厳しく育てられるとどういう子どもに育つの? Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
946945:2010/06/01(火) 23:59:14 ID:4GXeiUm8
大学時代に、親の前で「私ってマジメだ」と言うと、親からは「自分で自分のことをマジメだと
言うのは、隠れて悪いことをしているからだ」と言われたことも忘れられないな。
地元なんて大嫌い。
947おさかなくわえた名無しさん1/3:2010/06/02(水) 18:18:40 ID:5tCyHpuI
長文ごめん、ただの吐き捨て

子どもの頃、クラスの子が猫を捨ててきなさいと言われて
困って泣いてるところに遭遇した。
その子がとても困った様子だったので、自分が飼えないかどうか聞いてくるからと
猫を請け負った。その子にはとても感謝された。
家に連れて帰ったら、他人の厄介ごとの身代わりになってくるとは何ごとかときつく叱られた。
多分、その時に親が言いたかったのは、将来他人を思いやるあまり自分が損をしたら
取り返しが付かないと言いたかったんだと思う。
でも小さかったから伝わらなかった。
捨ててくるか返してくるかしてこいと叱られた。

わけを話して元の持ち主の友達の家に返しに行ったけれど、断られた。
近所の家に飼えませんかと訪ね歩いた。当然断られた。
何時間かは抱っこしたままふらふらしていた。
しばらくして、「猫の引受人を探してお宅の娘が無差別に近所の家を訪ねまわってる」と
連絡を受けたらしい母親が、烈火のごとく怒って私を探して走り寄ってきた。

その迫ってくる剣幕に、とっさに私は抱いていた猫の首を折った。
(もしかしたら子どもの力だったから、折ったと思っただけだったかも。
でも折れた感触を覚えている)
その時にたまたま川の近くにいたので、折った直後に川の中に投げ捨てた。
ものすごく怖かった。
948おさかなくわえた名無しさん2/3:2010/06/02(水) 18:19:23 ID:5tCyHpuI
母親は猫を殺して捨てられた私をよくやったと褒めてくれた。
ものすごく褒められたのを覚えている。
夕飯の席でも「○○はちゃんと言うことを聞いて、猫を捨てられたんだよね」と。

何にも魅力の無い偏屈な子どもだったから、友人たちに仲間はずれにされないためには
媚へつらうしか方法が無かったんだ。
自分がパシリして損してでも仲間はずれにだけはされたくなかったんだよ。
母親は教員でプライドが高かったから、自分の子が人より下ってことが許せなかったんだろうな。
しかも自称「誰よりも優秀で、父兄からも上司や同僚からも生徒自身からも信頼されている教員」だったから。
母は他人から悪口を言われたことがないそうだ。
母も、私の姉二人も美人でいい学校出ていて負けず嫌いで他人を踏みつけてでも、って人だから
私だけが下出に考えてるのが不安だったんだろうな。
949おさかなくわえた名無しさん3/3:2010/06/02(水) 18:19:48 ID:5tCyHpuI
優秀だった姉のうち、一番上はやりたいことを奔放にやりたいようにやって、
結果、今はアル中で薬と悪態の日を送っている。
もうすぐ死ぬと妄想して、叩かれたり物を投げられたりする。
二番目は中学の時に自殺した。
三番目の私は、上二人を踏まえて失敗しないように厳しくしたそうだ。
他にやりたいことも無かったから母がやらせたいと世界一儲かり安定した教員になったが
教員五年目に騒いでいる子どもに突然キレて、ひとりの腕を掴んで壁に叩きつけて怪我をさせた。
このままだと衝動のままに殺してしまいそうだったから教師を辞めた。

家を出たいと言ったこともあったけれど、
「じゃあ誰が親の面倒を見るんだ、何のために三人目を作ったと思ってるんだ」と
高校生の時に何度も何度も何度も言われてめんどくさくなった。
それぞれの思惑があって、それぞれ正しいと信じて行動しているんだろうけれど
ウチの家族は、結果的に1人も幸せになってそうに見えない。
些細なすれちかせいってあるんだなと思う。

長くて吐き捨てでごめん
950おさかなくわえた名無しさん:2010/06/02(水) 18:41:49 ID:yhojttGG
猫の首の骨へし折るとか…

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

おまい胸のフタ開けたら中は、
憎悪の炎が燃えたぎってるタイプだろ。
なあに、フタが開かないように注意してればそれで十分さ。
951947:2010/06/02(水) 19:15:35 ID:5tCyHpuI
>>950レスありがとう

でもさ、未だ私は別のところで教職なんだ
どうしても自分の子どもを教員にしたかったらしいよ
毎日毎日毎日そう言われて煩わしいからまた教員になった
逃げたし1人暮らしもしたけど、とにかくしつこくて煩わしい
自分が逃げ切る手間よりも、望みどおり教員になった方がずーっと楽
何もかも親が死ぬまでの辛抱

こういう人が自分の大切な子どもを教えてるんだよ
怖くない?自分なら怖いわ。
絶対子どもなんて生みたくない。
人殺しの芽を植えてる気がしてならん。
952おさかなくわえた名無しさん:2010/06/03(木) 12:51:54 ID:WzBXpNfL
糞に育っちゃ世話ねーな
あんた、首に気をつけなよ
953おさかなくわえた名無しさん:2010/06/03(木) 18:28:26 ID:qwijojit
やっぱり子供は厳しく育てないとダメになるんですね

(笑)
954おさかなくわえた名無しさん:2010/06/11(金) 20:07:33 ID:xZFaKtE9
うちの母はとにかく他人に厳しかった。
例えば、子供なら言われる「勉強しろ」という事一つとっても制約が多すぎた。
指定した机と椅子で、何時から何時までで、キラキラのペンは使ってはいけなくて、
ダサいノートしか使ってはいけなくて、風呂に入る時間はもったいないから1週間に1度のみ。
95点を取っても怒られて、100点なら当然だよね、次もねと言われる。

まあ、厳しいというよりこだわりが強すぎてちょっとおかしいんだろう。
人の話も全然聞かない。知能には問題ないのに、会話が成り立たない。
母が話し、私が答えると、もう母は私の返事を聞いていなくて、次の話を振る。

話を聞かないってことは相手を見ないってことだよね。
私はもし、一番好きなものは何?と聞かれたら「犬」と答えるが、
その一番好きなものさえ最近まで知らなかったらしい。
一番好きかどうかはわからなくても、犬が好きかどうかさえわからないってどうよ。

反抗期を派手にやったので、母はもう恨んでいないが、歪んで育ったなーと思う。
今でもたまに「話し方が上から目線だ」って指摘される。
それがいやで話し方をめっちゃ研究したのに・・・親の話し方が染みついてるんだろうな。困った。
955おさかなくわえた名無しさん:2010/06/11(金) 23:03:12 ID:vYjz1eVI
親って自分の子どもが他人に遅れることを、めちゃくちゃ気にするよね。
でも異性関係に関しては、いつまでも純粋でいさせようとする。
そりゃやりまくるのもどうかとは思うけど、他人に遅れまくっていいことは
ないはずなんだけどな。
同級生の男女が半数ずついる環境なんて、学生生活くらいしかないんだから
男友達がいたっていいじゃんって思うんだけど、私が男の子と遊びにいったのを
知るとめちゃくちゃ怒られた。
高校生でおく手なやつは、一生おく手で結婚できなくなると思うんですけど
それでもいいのかね。
956おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 08:29:15 ID:xDyRUI3h
厳しく育てないとこんなおこちゃまになっちゃうんですねぇ

(笑)
957おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 08:51:29 ID:uRxVcRZh
>>951
子猫の件…トラウマになったんじゃない…?
自分にはこれからの人生であんたの心の傷が少しでも癒える事を祈るしか出来ないけど…
実家離れてもっと自由に生きなよ
958おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 11:12:24 ID:gy7h2eZ5
生きてりゃみんな、トラウマだらけさ。
死ぬまで暗い顔していたいかどうか、もう一度考えるべき。
959おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 11:43:31 ID:XvqjT+BJ
そりゃ死ぬまで暗い顔でいいとは思わんが。
母親がしんだ後から本当の意味で幸せな人生がくると思っている時点で十分暗いけど。
そして本当にそうなってもその時はもう遅いってこともわかってるしね。

960おさかなくわえた名無しさん:2010/06/13(日) 11:50:08 ID:gy7h2eZ5
暗い顔してても損ってこと。
被害者ぶっても世間は労わってくれない。

せいぜいあそぼーぜ。どうせ死ぬんだから。
961おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 00:36:10 ID:sNwZ38Jp
花の国日本になる日も近い・・・
962おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 06:30:59 ID:F2PSKPjP
>>796
  あんたも、あんたの親も正しい。あんたみたいなのが少なく
なったから日本は劣化した。あんなチンケな韓国にさえ全く敵わ
ないのはそのせいだ。嘆かわしいことだ。立派な親に感謝しつつ、
自分を信じて頑張ってくれ。このまま衰退していけば、いつか潮
目は変わる。そう信じたい。
963おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 12:45:38 ID:43W3CjUB
>>962
死ね老害毒親
964おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 15:56:43 ID:ggAt/g9o
子供は本来、未熟で怠惰です
厳しく育て鍛えることが真の愛情です

(笑)
965おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 16:35:54 ID:Pipk+1mC
こう育ってほしいから叱るという様な愛情がある厳しさは良いと思うが。
子どもの話も聞かず気持ちも汲みとらないで
ただコントロールする事しか考えない・・・しかもそれが暴力や暴言・・
というのは・・・ちょっとおかしい。
おかしな理由ではなく正当な理由で親から褒められて、
それが嬉しいと思えるように育ってほしい。
966おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 17:07:31 ID:vhh7YK/Q
ここの話聞いてると、構われ過ぎが、性格上に生じる問題の、最大の原因に思えて来る。
オレは長男だが、年の離れた妹が出来て、小3ぐらいからは放って置かれた。
友達と遊ぶ、本や漫画に没頭する、勉強する(ごくたまにだが)、
用事が無い限り自分の判断でやれたのは幸運だったか。
実はうちの母もかなりの世間体第一主義者で、他人の(特に奥様仲間の)ウワサに一喜一憂するタイプなんだが、
そのストレスの八つ当たりを受けても、その後放っておかれるときに、自分で適当に発散していた。
子供時分にやたら構われていた妹の方は、今もストレス解消が苦手なところがある。

967おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 19:28:08 ID:ggAt/g9o
>>966
構われようと構われなかろうと本人の問題ですねぇ

(笑)
968おさかなくわえた名無しさん:2010/06/14(月) 19:52:07 ID:agFO8Ikg
だよねーだよねー
言うっきゃないかもねー
そんな時ならねー
だよねー
969おさかなくわえた名無しさん:2010/06/15(火) 05:58:36 ID:pnR00ucV
子供はもちろん動物です。動物は殴って躾けなければなりません。

って言っても、もう今のお花畑アタマの連中には通用しないんだよな。
だって、お犬様も殴ると虐待なんだろ。道理で無駄吠えクソ犬だらけ
になるわけだ。
ガキもワンコロ並みの動物のまま大きくなる。よって社会は崩壊する。

前の世代までは、ちゃんと殴って殴ってやっと一人前の人間にして
から社会に送り出してきたというのに。
970おさかなくわえた名無しさん:2010/06/15(火) 10:13:03 ID:Xri7pp0G
日本以外の国では殴らなくても普通に子供は一人前に育つ
日本人が殴らないと子供を育てられないのは他人とコミュニケーションする能力が極端に低いから
で、何でコミュ力低いかって言うとやっぱりコミュ力低い親に殴られて育ったから
あと、個人より世間体を優先させる国だから
つまり、コミュ力低い人間をどんどん再生産する悪循環が日本の厳しい神話を作り出してる
971おさかなくわえた名無しさん:2010/06/15(火) 13:11:12 ID:1ne6tGmx
真に厳しく育てられないと
殴ることが厳しいことなどと愚かな考えを持つようになります
そして、親が悪い、日本が悪いなどと環境や他者に責任を
押し付ける依存度の高い人間になってしまいます

(笑)
972おさかなくわえた名無しさん:2010/06/15(火) 17:13:08 ID:witZVV8U
臨床心理かじってるけど
厳しく育てると性格ねじまがります。褒めて育てましょう
いけない事を叱るのは大事
でも手を上げたり、言葉の暴力、無視、閉じ込め、拘束など×
叱られてる相手は理解できない
上記のやり方は子供の自尊心を低め、後々大きな問題となる
面と向かって怒るだけで十分伝わる
特にカカァ天下で教育熱心な母と存在感の希薄な父
あるいは夫婦仲が悪く頻繁に喧嘩勃発な両親
この2つ最悪
「父親が主導権を持ち、かつ子煩悩で子供の面倒をよく見る」
この家庭が子供の精神発達で最も良い
973おさかなくわえた名無しさん:2010/06/15(火) 17:31:07 ID:witZVV8U
あと娘は父親の望む女性像そのままに育つよ
娘が父の欲求を知らず知らずに読み取ってその通り育とうとするから
浮気性で女好きな父親なら娘も恋に自由奔放になる
父親が寝た女の数だけ、娘は男に抱かれるってよく言うけど本当。
974おさかなくわえた名無しさん:2010/06/15(火) 19:04:24 ID:1ne6tGmx
>>972
>>973
君のかじってる臨床心理って占いレベルなんだねぇ

(笑)
975おさかなくわえた名無しさん:2010/06/17(木) 18:44:34 ID:22arKwqB
>>972
いけない事を叱る事も間違い
子供は自分の判断で生きているので叱るという行動は否定にしかなりえないのです
間違ったと思った事には間違っていると自分の意見で指摘するだけ、やめてもらいたい事にはやめてもらいたいとその旨を伝えて頼めば後は子供が判断する事

たとえ手を上げたり過激な暴力を今はとらない関係でも、上から下に対する上下関係は子供の反抗心を育てていずれ過激な暴力をとらないと上下関係が維持できないようになります
子供は大人から見た正しい事より、自分の見た納得できる正義を選びます
子供は納得できない正しい事に従ううち自分を守るためコミュニケーション自体を避けたり反抗的になったりします

さまざまな暴力はいきなりそういう「暴力的な躾」という形式になる訳では無いのです
子供が言う事を聞かないから聞いてもらおうとする工夫・試行錯誤をした結果が暴力にたどり着いただけです
言う事を聞かない子供によって、それをどうにかするため成長した親の躾が暴力なのです
976おさかなくわえた名無しさん:2010/06/17(木) 19:48:23 ID:CFkh0fx7
高いレベルの教育を追求する今の時代に、
敗北者の教育論は害悪とさえ言える。
負け組は、自分が負け組だと自覚し、
遠慮していただきたい。
977おさかなくわえた名無しさん:2010/06/17(木) 20:15:36 ID:KF+IdjoQ
まさに厳しく育てることの有益性が脚光をあびていますね

(笑)
978おさかなくわえた名無しさん:2010/06/18(金) 22:34:17 ID:NJHS1RsT
>>967
>>構われようと構われなかろうと本人の問題ですねぇ

何か理屈がおかしくないか?
「個々の家庭や親子の問題」というコメントなら、うなづけるけど。
その理屈だと、構い過ぎる親の責任は認めてるのかな?
そんな風には読み取れないけどねぇ。
979おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 11:01:20 ID:6kaCmNlY
>>975
なぜいけないか理由を言うのは大事だよ
なぜ怒るのか、怒った顔を見せる事も大事
ここで、してはいけない事や危険な事をした時
にこやかに微笑んで親が動揺や緊張の感情を覆い隠したら
それこそ子供は混乱する
矛盾した二つの情報を得るから
小さいうちは身振り、表情、声など
非言語行動の微妙な変化を読むことに長けている
矛盾が日常的に繰り返されるとその後の社会生活で大きな問題になる
980おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 16:17:35 ID:RKy19XdL
>>979
してはいけない事や危険な事なんて知らないから子供はやってしまう
危険だって教えればすむ事
何も教えずに子供がミスを犯した時だけうれしそうに出てきて上司が命令するかのように叱っても反感を育てるだけ

一度説明すれば子供は理解する
981おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 18:56:15 ID:ypLHyOXq
やはり子供は出来るだけ厳しく育てることが重要ですね

(笑)
982おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 19:46:59 ID:6kaCmNlY
>>980
おもちゃの一つを触らないという禁止を
1、理由の説明と共にダメと叱る
2、理由を説明するだけ
3、叱るだけ
と3群に分け、これを何度か繰り返し、その後子供だけ残し
触った時間を測定し禁止の効果実験したところ
1,2,3の順で効果があり
理由と叱るは、理由だけの二分の一、叱るだけでは三分の一時間となった。
つまり叱り飛ばすだけじゃ全く意味ないし
理由を言うのも5歳児なら言語野が発達し効果が幾分上がるが
3歳児においては理由だけでは理解できず効果が下がる
983おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 20:39:19 ID:TuMI6MKi
>>982
そう単純ではない
子供は口で言う理由とその中身をきちんと見抜きます
伝えたい事を伝える意思の中身が子供に伝達されるだけで言っている内容や形式はその形式を取った意図が伝達される

怒って伝えたかどうかという行動が問題なのではないのです
何を伝えたいか、伝えようとしてるかが問題なのです

怒りを意図して表現するという行動はただの脅しで調教と一緒
子供を意志を持つ生き物であると理解していない行動

叱るなんていうのは元々きちんと意思疎通が出来ていればする必要も無い事
子供と向き合っていたら叱らずに済ますように考えるのが普通でその状況になる前から「叱る」が必ず必要になると思ってしまう事は意思疎通するつもりがないといってるのと同じ
伝える努力をするつもりのない伝えられない怠慢ででた負担を子供に課して正当化してるだけ
984おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 20:39:39 ID:TuMI6MKi
向き合っていないから叱らなきゃ分からない状況を作るのにそれを初めから肯定してたら子供を悪者にして益々関係がこじれる
もっと叱らなきゃいけない状況を招いてそのうち子供が疎ましいと思えてきて暴力まで発展する
元々言う事に対する服従が目的なんだから
985おさかなくわえた名無しさん:2010/06/19(土) 21:19:06 ID:ypLHyOXq
未熟な子供の理解力に期待しても無駄ですけどね

(笑)
986おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 00:31:42 ID:O9e18r0P
自分の親は簡単に言えば、厳しくする面の悪い部分と、甘やかす面の悪い部分だけ合わせたような育て方だったな
987おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 02:42:54 ID:igMOoMNk
金属バッドで寝ている両親を…こんな奴がいたな
988おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 06:55:25 ID:UI7qV1HE
将来やりたい事が明確な学生なら受験勉強などで
一日中勉強漬けになっても耐えられる。
でも親や先生に半ば強制的に勉強させられている者はストレスが尋常ではない。
興味の無い仕事をしている人なら金は貰えるからまだいいが
勉強させられている学生はストレスのはけ口が少なくたまったものじゃない。
人間いつ死ぬかわからんのだからもっと普段から自分の好きな事をやるべき!
989おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 07:47:37 ID:/wzRhi78
こんなバカな学生にならないよう厳しく育てなければなりません

(笑)
990おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 10:09:44 ID:UI7qV1HE
と、日々やりたい事が出来ていない負組みが言っておりますw
991おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 10:14:49 ID:3+sI33O8
頭パーの甘やかされて育ったワガママなガキって周りが本当に迷惑だから厳しく育ててね。
家の中で大事にされすぎても後が大変でしょ。あかの他人にとっては大事な人間でも何でもないんだから。
992おさかなくわえた名無しさん:2010/06/20(日) 20:59:19 ID:O9e18r0P
>>991
同意
人間社会が甘やかされた家畜だらけになってしまう
993おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 05:30:46 ID:f+JwSyLL
甘やかされて育った糞ガキは中年になっても、自分の意見が通らないとグズグズ言う。

タチが悪すぎる。周囲が迷惑、不快だとわかってない。でも人の事は、おもしろおかしく言うからあきれる。
994おさかなくわえた名無しさん:2010/06/21(月) 06:04:36 ID:d2OzUjag
幼い時に余りにも周りから大事にされかまわれて愛されたやつってもう完全に自分が世界の中心で自分が一番じゃないと収まらないように出来上がっちゃうんだよね。
大人になるにつれ、余程の容姿や才能でもない限り周りの人間にそんな扱いを要求しても当然周りは期待に応えない。
かなりつらそうなやつよくいるよねぇ…
不快だから同情はしないけど。
995おさかなくわえた名無しさん
周囲の自分に対する扱いの基準点が高いといろいろ不幸だよな。






ソースは俺w 

若いうちに気づいたから「これで普通なんだ」って思えるけど、
矯正できなくて中年になったら悲惨だっただろうな。