1 :
おさかなくわえた名無しさん:
2ゲトが出来ない生活
3 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/24(火) 22:17:31 ID:b02zydoB
△▲△▲△
|__†__|
( 皿 ) がしゃーん
( )
/│ 王 │\ がしゃーん
《》 \____/ 《》
┃ ┃
≦≧ ≦≧
3ゲットロボVer3.0キングタイプですよ
今までとは比べものにならない精度で3ゲットしてくれるすごいやつですよ
英雄はクソ
洗濯機が2層式
今でも売ってるけど冬場は手がちべたいだろうな
6 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/26(木) 01:06:31 ID:o18P1v3I
>>5 洗濯機?何それ?
昭和の時代にはね、洗濯板というものがあってね
手でゴシゴシと汚れを落としたもんさ……。
テレビの上に時計やリモコンを置いていたこと。
平成も21年になると
テレビの上は将棋の置物がデフォだからな
テレビ買うとでかくて思い金属製のトラの置物とかついてきた。
10 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/26(木) 13:35:26 ID:LxW1o+pW
>>7 昭和の時代にリモコンなんてあったっけ?
テレビのチャンネルを切り替える時は
本体に付いてる「つまみ」をガチャガチャと回して
切り替えたもんだ。しかも壊れやすいんだ。
>5
お風呂の残り湯で洗うから冷たくないよ。
どんな仕事であれ、まじめに働いていれば
たいていの男は妻子を養うことができた。
テレビの本体が木製だったため、寿命を終えたテレビのブラウン管や、
内部のメカを外して、中に水槽を入れたり、画面のあった部分に網を
張ってうさぎ小屋にしたり、ガラスを張ってサイドボードにしたり、
テレビ本体をDIYで再利用してる人が結構いた。
>10
「ズバコン」の発売が1971年
15 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/26(木) 15:17:51 ID:iSxxWdJd
>>7 それは平成では?
チャンネルは一つしかないから変える必要もないし。
>>12 どんなブサ男女でも、本人が拒否しなければ見合いで結婚することが
不可能ではなかった。
17 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/26(木) 16:27:06 ID:vYuytXTZ
隣人の荷物を預かる
18 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/26(木) 17:15:58 ID:miuV3giG
喫茶のメニューサンプルのスパゲティには、フォークがついてて、宙に浮いている
スパゲティーとマカロニしかしらなかった。
パスタっていつから言い出したの?
スパゲッティはミートソースかナポリタンくらいしかなかった
夏はナイター中継で、レギュラー番組が見れないのは普通
おじさん・おばさんらはコーヒーに砂糖を2杯以上入れていた。
ブラックで飲む人は変わり者扱い。
>>22 そして当時の子供たちの積年の恨みを買い、今現在の野球中継不振に繋がる
訳だな。
あの頃はどれだけ見たかった番組が中継で潰れたか。
本気でナイター中継のない冬のままでいて欲しいと思ってたよ。
今頃のNHK。高校野球と相撲しかやってない。
昔からそう。
今はBSまで使ってさ。
何が何でも野球と相撲だけってひどいよ。
26 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/28(土) 20:03:43 ID:p6ABBgXx
>>12 >>16 内需がそうやって維持出来たのにな。
肉体労働なんてリーマンより稼げたのに。
27 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/28(土) 20:17:01 ID:wCAO2qlC
赤電話黄電話ピンク電話。もぎりぎり昭和かな
のら犬が学校の中をウロウロしてる 教室まで入ってきても先生は気にせず授業続行
いい時代だったなあ
アサガオの蔓(つる)をからませる為の、細い鉄の棒を緑色のビニールで
コーティングして、竹竿風のルックスにした棒を、小3の時の担任の男の先生が
持っていて、悪さをした男の子の半ズボンの太ももを、その棒でピシャリと叩く
体罰をおこなっていた。「しなり」があるので、すごく痛くて、やられた子の太ももが
みみずばれになったこともある。(いい先生だったけど)
30 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/28(土) 20:57:27 ID:6xDV+gtH
>>28 今、野良犬は見つけ次第しょっぴかれて死刑だからね(ノ△T)
本当に今じゃ考えられないけど、昔近所にレトリバー並みの
大きさの野良犬がいて、とっても思慮深いおとなしい犬で
なんかこう優しさがにじみ出てるような落ち着いた賢い犬で
近所の肉屋さんがよくエサやってて、子供達とも仲良く遊んでた。
本当に今の野良犬事情はどうかなとちょっと思う
中学校の社会の先生の必殺技「ニュートン棒」を思い出した。
当てた生徒の答えによってゆるーく角度が決まっていて、間違えていた場合の
最高値は90度。
それを頭の上から振り下ろす。
痛かったけど、生徒も学校も父兄も別に何とも思わなかった。
32 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/28(土) 22:34:33 ID:rbFK7DJL
缶ジュースのプルトップ集めてた。
>>7 チャンネル争いの挙げ句そのつまみを取って握ったままテレビを見たり。
>30
昔だってそうだったでしょ。
それどころか昔は「犬殺し」って職業があって、そいつらは野良犬見つけたらその場で棒で叩き殺してた。
野良犬ばかりとりしまって、野良猫放置なのが納得いかない
36 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 02:47:30 ID:6uBxy07X
>>34 あぁ…犬殺し。俺のクラスのヤツがそのバイトしてたわ。
それこそ今じゃ考えられないな…
>>34 それって日本人じゃない人がやってた仕事かな。
それともB地区の人?
>>34 ぬこは他人の家にウンコしたり花壇を荒らしたりする程度の迷惑的
行為しかしないからな。
たまに庭で勝手に出産・子育てされることがあるが、それはそれで
かわいいし、一生懸命な母親には感動ものだ。
38 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 03:01:35 ID:gmoTGTL5
運動会も、俺の時は全員裸足を強制されたけどな
今は組体操ぐらいでしか裸足にならない
スーパーの袋がビニールじゃなくて紙袋。
スーパーやデパートの閉店時間が夜7時。
コンビニも24時間営業じゃなかった。
犬は襲ってくるからな。
>23
袋入りの砂糖も、一袋が大きかったね。
43 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 13:55:01 ID:gWwxJGWq
テレビが生活の中心っていうのがもはや昭和
44 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/29(日) 15:58:59 ID:S3mMA14h
スーパーには買い物カゴを持って行っていた。
うちのおかん。
45 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/30(月) 00:03:34 ID:ivc2dUTk
>>6 洗濯板での洗濯のやり方を家庭科の授業で習った(昭和50年代前半)
このころはすでに、実際の家庭では洗濯機が普及してて、
「何でこんなの授業でやるの?」と疑問だった
同じく家庭科でバナナや温州みかんの、ナイフとフォークでの食べ方を習った。
こんなの手でむいて食べればいいじゃん、とクラス全員でヒソヒソw
それから30数年、1度もその食べ方が役立った事はなしw
俺はフォークの背に米をry
テレビのチャンネルの具合で局によって(4チャンネルなど)映りが悪くなり
チャンネルにチラシ紙などを挟んで見ていた。
チャンネルが外れてしまい、TVの横にペンチが置いてあってそれで軸を掴んで回していた家があった。
>>46 そんな事言ったら英語の授業なんて役に立つどころか
喋るための邪魔にしかならない
教育じゃなく洗脳だよね
>>46 ただ役に立たない知識ならまだ可愛い
英語の授業なんて役に立つどころか
喋れる邪魔にしかならない まるで洗脳
大事なことだから二度書いたの?
パン屋さんへ行って食パン一斤買うとその場で切ってくれた。
あの機械は秀逸。
53 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/30(月) 23:03:27 ID:NIUfMqOX
その機械は今でもあるよ〜
>>46 芸能人格付け番組でバナナの正式な食べ方問題が出てきてた。
それ以外の実生活でお目にかかったこと無いな。
正式な食べ方が分からないもの(割とどうでもいい)って意外と多いね。
プチ知識
とうもろこしの正式な食べ方。
そのまま手で持ってかぶりつく。
野良犬の話が出ていたけど
昔は飼い犬も放し飼いが当たり前だったんだよな。
今のようにつなぎ飼いだと「忠犬 ハチ公」の話はあり得ない。
57 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 19:29:11 ID:sw4Ni4th
58 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 21:10:46 ID:Q2wcFdO1
>>56 >昔は飼い犬も放し飼いが当たり前
戦前はどうか知らないが、
昭和40年代なら「放し飼いが当たり前」ってことは無かったよ。
ただ野良犬や、鎖に繋がれてなくて町を自由に徘徊している飼い犬は
今よりずっと多かったな。
幼稚園児の頃、怖かったから良く覚えているよ(´・ω・`)
昭和40年ごろ、近所の電話を設置していない人に電話がかかってきて。
子供が、呼びに行かされた。
最高50mぐらい離れた家まで、呼びに行かされた。
昭和40年代に小学生だったけど、必ずしも「放し飼いが当たり前」では
なかったね。
実家は田舎なので近所にはちらほらそういう犬もいたけど、大抵の家庭では
しっかり繋いで飼ってた。
とはいえ今では絶滅状態の野良犬はその頃確かに多かったね。
小学生の時、数匹の犬に追いかけられたことがある。
幼稚園まで一人で歩いて通っていたらしい
子供の足で10分弱だったが、信号なしの交差点とかもあった。
62 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 22:07:51 ID:YsCWN8vy
犬が放し飼いだった時代は50〜60年前だよ
>>7 前スレに居残ってたので亀レスだが、テレビの近くに時計を置くと狂うといわれていなかったか?
>46
普通は手で剥いて食べるか、剥いてあるかだな。
まあ、宮中晩餐会に招待されでもしたら役に立つと思うよ。
66 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/03/31(火) 23:35:29 ID:Q2wcFdO1
>>64 >テレビの近くに時計を置くと狂うといわれていなかったか?
実際に狂うよ。
TVのモーターの磁気により、時計のゼンマイ部分が磁化して、
肝心な時に突然止まったりするようになる。
それはユリゲラーの仕業かも
68 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 02:02:34 ID:5uv5o5ai
時計のとなりには「水飲み鳥」
大きなフランス人形
スライムとかバンバンボールっつう玩具がはやったの覚えてる?
なんか「絶対濡れない砂」っていうのがあった
秘技・スロードーのどしゃぶり
73 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 05:10:23 ID:W3mNBYV0
電池と目薬は冷蔵庫
うちは自営だったので、夜でも仕事の電話がガンガン入る家だった。
なので便利だろうとコードレスホンを買った。
届いた日、父親はそれを握りしめ、ついにそのまま布団に持ち込んで寝た。
その日に限って一回も鳴らなかったwww
あと、電話線が無いせいで受話器を逆さまに取ってしまい、部下に
「おまえの電話遠いぞ!」と迷惑を掛けていた。
>>70 ♪バンバンボールでババババーン
ていうCMもあったよね。
BB弾
78 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 16:12:20 ID:ZHwX3nnA
犬は、人間に感染し発症すると致死率100%で治療法がない狂犬病を媒介するからね。
てか、犬には役所への登録と狂犬病の予防注射が義務化されていることを知らない人が増えているとか。
79 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 16:22:15 ID:m0ZTfiFe
>>66 >>TVのモーターの磁気により
オイ、テレビにモーターがついているか?
小学校(東京都豊島区)のストーブがコークスストーブだった。
かなり寒くなってきた冬のある朝、登校するとストーブが設置されている。
窓まで伸びる銀色の煙突。教室はたきつけの煙で薄っすらと煙っている。
(煙もうもうとなっており登校児童が全員ゲホゲホする時もあったw)
日直がバケツで燃料をコークス小屋に取りに行く。
81 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 21:33:02 ID:1m7lCFCc
彼女にフェラチオを要求すると変態とか言われてた。
82 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 21:58:28 ID:CeApOVvl
ビッグマックが350円だった
83 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/01(水) 22:10:40 ID:cM7QXE5I
100円札があった。
法的には一応まだ使える
ヤンキー高校生が学ランに
パンストみたいなスケスケの黒いビジネスソックスはいてた。
>85
女子高生も普通にパンストはいてたな。
87 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/02(木) 09:25:32 ID:PzmyIa8+
あ
そういえばビッグマックの容器が
黄金色の発泡スチロールで妙な高級感があった。
>>89 あれね!
いまでもビッグマックはあれのほうが似合うと思う。
>>89 ナゲットも入ってたよね。
で、すみっこにソースをいれるスペースがあって
なぜかナゲットを買うと、必ずそのスペースにひとつ、
ナゲットが転がり込んでた記憶があるw
>>91 え〜〜ナゲットはいってなかった。
ちなみに26年前。北海道道博に行った夜にキャンプっで食べた。
マックナゲットは、現行の5個入りに加えて9個入りとか
全部で3種類あった。
ファミリーと何だったっけ。
忘れたが。
>>86 パンストが普及してくる前は、ガーターベルト着用を推奨されてた時代があったらしい<女子高生
ナゲットってさ、最初に発売された時は「マックチキンナゲット」って名前だったよね?
それが何故かすぐに現行の「チキンマックナゲット」に変更されたんだけど、
あれは一体どういう理由だったんだろう?
>>95 チキンナゲットが既に商標登録されてたとか
昔はチキンを使っていたが
今はチキンを…
うわなにをする ふじこふじこ
マックマック骨がない
マック!チキンナゲット〜
出た頃のCMソングまだ歌えるな
当時、新聞か雑誌の記事で改称の理由を読んだんだけど、内容の記憶がない。
でも、米国本国の名称にやっぱり合わせましたとか、そんなのだったような。
マックチキンナゲットという名前で売り出してみたら
マックを省略してチキンナゲットと呼ぶ人が多い。
そこは一番省略してほしくないところだから順番を変えた。
という話を当時聞いたが嘘かも知れない。
>>85-86 昔は「メンズパンスト」っていう結構衝撃的な商品名の
つま先まである男物のタイツもフツーに売ってたよね。
黒とか紺で前開きあるやつ。
高校の時の体育の先生もはいてた。
そういえば”Intel Inside"も最初は”Intel in It"だったよなぁ。
まぁ、これは昭和ネタじゃないけど。
>>101 こどもの頃、防寒具として、ももひきの代わりにはいていたよ、タイツ。
おとなになってもスキーの時にはいた記憶が。
ちょっと違うけど、高校の頃、「特ナガ」と呼ばれる膝下まであるゴム長靴が流行った。
第一ゴムのよりも、ミツウマがいいとか妙なこだわりがあったり、今思うと変な感じ。
104 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/04(土) 15:05:53 ID:b1Uxnn4J
>>101 >昔はつま先まである男物のタイツもフツーに売ってたよね。
>黒とか紺で前開きあるやつ。
>>103 >こどもの頃、防寒具として、ももひきの代わりにはいていたよ、タイツ。
俺も、幼稚園〜小学2年頃まで、毛糸のタイツをお袋に履かされてたよ。
>>101さんの言うように、タイツに前開きがあるのが、
子ども心にもカッコ悪くて、とても恥ずかしかったな(´・ω・`)
幼稚園児の頃、男子でもタイツを防寒のためにはかされた記憶があるなあ@昭和49〜50年
で、タイツをはいてくると同級生にいじめられたw
冬場の半ズボンには必需品だったような気がする、タイツ。
今考えると、なんでタイツで防寒してまで半ズボン履かせられてたんだろうw
厚木のタイツでズンタカタ、ズンタカタ♪
>>108 スッタカタ、スッタカタ♪ じゃなかった?
その頃のタイツといえば白の王子タイツ。
111 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/06(月) 23:13:54 ID:U3Fwxk05
そう言えば俺も幼稚園の頃よくタイツはかされてた(昭和50年前後)
俺は股引と長ソックスの時代。
だけど自分で決まりを作り小6の1年間だけは半ズボンで通した。
「トイレット博士」のチン坊も年中半ズボンだったな
小学校低学年ぐらいに、俺が「仏像」って言うから君は「銅像」って言うんだよ、
って、ぶったりした。今じゃ考えられない。
あと「手袋巡査」を逆さにして言ってごらんと友だちに言わせて
「三十六ぶて」と言ったら36回数えてぶったりした。
50年産まれだけどそういう殴る系の遊びは俺の周りじゃなかったなぁ
俺の産まれたとこじゃ未だに
米兵に見立てた案山子を棒で叩く
米兵叩き競技やってるぜ
「じぐも」という蜘蛛をとるのに夢中になってる奴がいたが、
何がそんなに魅力的だったのか?
蜘蛛どうしを喧嘩させるらしいよ
牛乳瓶の中に2匹入れるとどっちかが死ぬまでやる
カワイソス(´・ω・`)
>>117 壁や木の根に細長い袋状の巣を作っているんだが
(半分は地面に埋まっていて地下にクモはいる)
袋が弱くて巣とクモごと引っ張り出すのに技術がいるのよ
そのあたりのカタルシスが原動力ではないかと
>>117 ああ、自分、やってたよ。
蜘蛛同士を喧嘩させるのは知らなかった。
>>119の言うように、袋状の巣を完全な形で抜き出せたときの
達成感wのためにやっていたように思う。
ネットタイプといい袋タイプといい
蜘蛛のおうちを壊すのは楽しいものですね
ミノムシモナー
>>121 子供だったからできた。
今じゃそんなかわいそうなことできないな。
124 :
117:2009/04/08(水) 15:35:07 ID:MDjNHSyy
ビンの中に土を入れて、ありんこに巣を作らせて観察したりした。
違う巣穴のありんこを混ぜると危険
自分はやったことないけどカエルの肛門に2B弾を突っ込んで点火とか。
蟻さん、蛙さん、トンボさん、かたつむりさん・・
小動物は子供の絶好の遊び相手だったなぁ、バブル以前は結構空き地があって・・
エビガニをさきいかで釣って焼いて食べた。
面倒だと言って生で食べた同級生のやっちゃんは腹痛を起こした。
ひまし油飲ませなきゃ!
俺もカエルを殺した事あるんだよな・・・
あの記憶は未だに思い出す度鬱になるし罪悪感で胸が痛くなる。
悪魔にでも乗り移られてたんじゃないかと思うよ。
今の子はそういう遊びしないんだよな。
その代わり陰湿ないじめは増えてると聞くが・・・
子供は何かをいじめなきゃ気がすまないんだろうか
ザリガニのことを「マッカチン」と呼んでいたのを思い出した。
それにしても当時の川や池は臭くて汚かったな。
>>130 子供の多くは親からの抑圧に耐えて生きてるからね
昔も陰湿なイジメはあったと思う
>>130 そんな事で罪悪感を感じるのが今どきって気がするのは俺はがアラフォーだからか
アラ還って言葉がいつの間にかできてた
さすがにここにもおらんかな
>>133 アンタが単なるふてぶてしい性格ってだけだよ、クソババ
俺の知り合いにも、子供の頃カエルを殺しすぎて
今じゃカエル恐怖症になっているヤツいるよ。
「マッカチン」ってザリガニの中でも一部の特殊な種類の事じゃなかったっけ?
俺の股間がどうかしたか?
>>132 確かに昔も陰湿ないじめはあったんだけどね
でも今ってメールやネットでの見えない相手からのいじめだったり
内容が子供っぽくないような気がする。
昭和の暴力も酷かったけど、自分の時代は大抵「○○菌」とか呼びながらばい菌扱い
もしくはシカトのいじめが多かったかな。
どの時代にしてもいじめはいつの時代も耐えないな。
>>133 どうか分からないけど、確かに現代は「気にし過ぎ」って所はあるかも。
昭和は良くも悪くもアバウトだった。
昭和の時代だって、ネット的なものがあって子供が利用出来たら同じような事になってたさ
どうだろうな?
昭和の子供って今の子供に比べると馬鹿だったじゃん
学力の話じゃなくてw
>>139のように○○菌とかお前の母ちゃんデベソとか幼稚な文句しかなかったしw
今の子供は思考や自我だけは小学生から既に出来上がって大人びてるぞ
>138
普段被ってるから剥くとマッカなんですね、わかります。
>141
それは間違っても「馬鹿だった」わけじゃない。
>>141 ゆうべ偶然、衛星放送で昭和36年当時の幼稚園児のドキュメント映画見たが、
現代のガキより大人だったよ。
一人対一人でコミュニケーション取って壊れそうな人間関係の修復したり、
例えば殴り合いにしても1対1だ。男対男、女対女でだ。
現代は集団のいじめによる自殺が起きてるんだろ。閉塞感あり過ぎ。
そういう意味のいじめは無かった。喧嘩はあったが。
昔はやられる側の逃げ道があった。
今は徹底的に追い詰める。
そんな違いがあるような気がする。
>>143 いや、陰湿なのはあったって。ジャイアン1人スネ夫3人でのび太をいじめるとかあったよ
でも今みたいにネットがあると、陰口が本人にモロばれするのがキツいわな
>>141 昔は親が子供に対して支配的だったから、親に叱られるのを恐れて
セーブしてるような面もあったのかも
キョービの子供は逆に親が入れ知恵してるようなこともあるからね。
かつては「うちの子じゃないよ!」「出て行け!」っていう切り札を親が握ってた。
今の子供は、仮に家を追放されても「プチ家出」みたいになんとなくどうにかる、
こういう情報を知ってしまっている。
「出て行け!」というラストワードを親が奪われてしまった。
中学教師だった老人に尋ねると
昭和40年代は極楽だったって。それ以降は荒れること荒れること。
少なくともいじめによる自殺なんて昔は無かった。
いやいじめによる自殺確かあったよ、昭和後期には。
かつあげや恐喝や暴力によるいじめも横行して
学校も荒れまくって滅茶苦茶だったんだよ、ヤンキーブームもあって。
80年代半ば以降、つまり昭和後期は下品な時代って印象がある。
女もやたらケバかったね。
昭和50年の半ば位までは結構良い世の中だったイメージがあるんだけど
どこで変わったんだろ?
>>150 60年辺りに、境目が有るように感じる。
『校内暴力』って言葉が、いまの『学級崩壊』みたいにニュースで取り上げられたりしてたな。
昭和末期あたりの話?
中学生の頃に読んだ「友だちが怖い」という本が、
いじめから自殺した人の体験記形式(実際には本人には書けないから資料を基に再現小説なんだろうけど)で何話も入っていて、
読みながら得体の知れない恐怖にぞわぞわした。
ググったら1985年発行になっていたし、昭和後期には陰湿ないじめや自殺は普通にあったと思う。
もう読んでから20年以上経っているのに、未だに印象に残っている箇所は覚えてるなぁ・・・もう一回読み返したいとは思わんが。
>>150-151 同意
あの時期は昭和の悪しき部分が露出した時期だよ
不良ブームも女のケバさも力の誇示が根本にあったんじゃないかなあ
行き過ぎた体罰や暴力を伴った教師への反発が問題になったのもその時期じゃない?
うちの近所の中学は毎日窓ガラスが割られたせいでガラス入れないまま放置されてたw
昭和は好きだけど末期は嫌い
>143
集団のいじめによる自殺なんて、昔からいくらでもあったぞ。
集団疎開経験者の体験談はそりゃ酷いもんな。
157 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 11:22:50 ID:0NuTMb3n
今は不登校が出来るからね。
村八分っつーくらいだし逃げ場のない共同体時代のいじめはきつそうだ。
学校内や社内でいじめられて自殺とか。戦前でもいじめられた兵隊が自殺したり、
火薬庫に火をつけて皆を道連れに自殺したり(と強く疑われている)といった事件
はちょくちょく起きている。
160 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/11(土) 14:31:03 ID:0NuTMb3n
旧帝国海軍の主力艦の火災や爆沈は、その殆どが兵士のストレスによる
放火や、内規の乱れ。
残念ながらその風習は海自にまで受け継がれる。
>>158 今の都会はそれが無いからある意味幸せ。
懐古で語られる田舎の環境なんて、実はろくなもんでも無い。
>>155 いつのことだ?ソース出せ。
>>156 疎開した都会人が農家から野菜穀物をもらう時の話か?
米や野菜がもらえず自殺した奴はいるか?飢え死にもそうはいなかっただろ。
まあ戦時中の話を特化されてもね。
昭和20年代は戦後の混乱期で当然いじめる余裕がない。
その後の昭和30年代〜50年ぐらいまでは都会でいじめなんか無かったよ。
俺が証人だ。田舎のことは知らない。
田舎は世間が狭いから色々なことはあるだろうよ。
お前らは昭和50年ごろいくつだ?
60〜80歳ぐらいの人が昔もいじめがあった、と言ってるのは悪い子のいじわるのことだ。
それと今時の子どもを励ます気分で昔もいじめがあったと言ってるだけ。
一般の子が集団でいじめて何の落ち度もない子を自殺に追いやるなんてことはまずない。
狭い部落の中の事件なんかはあったかもしれないが。
アホか
>161
> その後の昭和30年代〜50年ぐらいまでは都会でいじめなんか無かったよ。
> 俺が証人だ。田舎のことは知らない。
お前さんが新聞もテレビも見たことの無い、浮世離れした世捨て人だという
ことは良くわかったよ。
>疎開した都会人が農家から野菜穀物をもらう時の話か?
見当違いも甚だしいよ。
とりあえずおれが読んだ事あるのは作家の平井和正の回顧文だった、
具体的な題名や初出は覚えてないがね。
人付き合いがある限り仲間外れやいじめは絶対産まれるものだと思う、いつの時代も。
田舎なんかの閉塞的空間だとしがらみが多いから尚更根が深い。
モノがない戦中戦後のいじめはそれとはまた違ったものだと思うけどね。
生きる事に切羽詰まってたから皆仲良しじゃ生きていけなかったと思うし。
そういう意味では現代の方が学校というしがらみを抜けた後は楽なんじゃないかな?
その分人間関係の暖かさや醍醐味も味わえないけどね。
文鳥とかセキセイインコ飼ってる子が多かった。
ノ 両方飼ってた。
あと和金っていうのか?普通の金魚。
最近のペットショップだとああいうの置いてるとこあんまりなくて
和金はピラニアの餌用に売ってるとか聞いてびっくりした。
縁日の金魚すくいで、何匹かゲットするも、あんまり長生きしてくれなかったな…
縁日で買ったヒヨコは長生きしたぜ。
立派に成長したある年のクリスマス、お袋が精肉店に持っていって手羽先に
しちまいやがった(俺には大きくなったので広い農場に引っ越したと)。
ちなみにピヨちゃんはとても旨かった。
>>168 どこが「今では考えられない」「昭和」のエピソードなんだ?
縁日の金魚すくいなんて今だって普通にある。
ここのレスは「今では考えられない」くもないレスが多すぎるな。
そうカリカリするような事でもないだろうに。過疎るよりはいいし。
今じゃ考えられないとは確かに言えないけど実際金魚すくいの出店随分減ったよ。
少子化の為か不況の為か祭りの規模自体をかなり縮小してきたしね。
九州だけど金魚すくいの出店はもう随分と見てない・・・場所によるのかな?
今は金魚すくいをしても後が困るからと持って帰る人も少ないと聞いた。
自分の小学生時代は皆祭りの度に金魚すくいやって金魚を持って帰ってたもんだ。
祭りの帰りは片手に金魚袋がお決まりのようにw
金魚買ってる家も多かったな。今は知らんけど。
長くなるけど自分のエピソード。
婆ちゃんちが五右衛門風呂なんだけど、小さい頃から1人で入らされてた。
まだ薪に火がついてたりして、火傷しないよう板を踏みながら入らないといけないんだけど
ちょっと油断すると円形の板がクルッと回転して足場が消えるんだ。
毎回ギリギリ縁に捕まって無事だったけどいつか絶対火傷すると思ってたw
あんな危険な風呂が昔は当然のように使われてたと思うと考えられん。
今調べたら五右衛門風呂でも婆ちゃんちの(全部鉄制)は長州風呂ってものらしい。
そういえばウチ団地だったけど湯船が木の風呂だったなあ。
小学校入学に買ってもらった学習机も当時は木が主流で
スチール製もモノの方がむちゃくちゃ高価だった。
174 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/12(日) 15:17:58 ID:7gpq9Qih
我が家は大工場の近くにある社宅だった。
まぁその頃は知らなかったけど
家に電話有り、内風呂有り、小さいながらも庭有り
それでいて家賃は安め
近隣の家々からは「あそこの社宅は高級住宅地」と言うような形で
見られていたらしい。
昭和40年ごろの田舎町での話
今の主流はホーロー学習机
今の10〜20代は「ティモテ」のAA見ても判らないだろうな
そもそも共通の話題にテレビCMを出すってのが難しい
ティモテはなんで無くなったんだろう
なんでだろう
でも小学校時代はずっとティモテだった気がするなw
今は大量に有名どころのシャンプーがあるけど
あの頃ティモテとメリット以外のシャンプーが全く記憶にない・・・
幼かったせいか?
エメロンは?
フルー粒入りのシャンプーは??
何だっけ?フルーツシャワーだっけ。
恋コロン髪にもコロンだっけ?
やけに長い名前だったような。
CMで工藤夕貴が粒入りシャンプーだっけ
恋コロンが早見優かな
ファーファも無くなったな・・・
あのぬいぐるみ欲しいんだが
>>185 ファーファはまだあるよ
「ニッサン石鹸」でググってみ?
ちゃんりんしゃん
容器が「黒猫」の形をしたシャンプーがあったような記憶があるのだが、自分の勘違いだろうか?
ラベルではなく、容器そのものが猫のかたち。
>>187 「いいとも」だったかどうか忘れたが、
タモリがTVで「チントンシャン」といい間違えてたのが
未だに忘れられない
↑URLが既に閲覧済みだった・・・w
アルミの弁当を新聞紙で包んでた
今じゃ信じられない
194 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 10:19:33 ID:K2W3Buxc
線路が近道だった。
遊び場が駅の改札とホーム。
駅員と顔なじみ。
兄は宿直室に遊びに行って泊まって来たりしてた。
197 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/14(火) 13:12:28 ID:Q1pl6Rs5
>>190
ワロタw
小学校のときの男性教師がよく女生徒のおっぱいを触ってた。
おっぱい先生と呼ばれてた。
/⌒◆
/ 冫、) ッタク、トロインダヨ、オマエハ
/ ` ∠__
.,イ ゝ ノ | ヽ
|| ヘ. 。 | /|
|| | 。 / | | ))))))))
| | 。 / | |. ((( 冫、)) ンモ〜ゥ、イジワルッ!
|⌒| 。 | | /.)))) ` ((((
\|` ヽ ヽ/ | ヽ_// )))))
/|\人/\| | |3/ //
|| || | | | | | .| / / ゝ
||/|| | | | | ┌○○┐ヾ\
|| | | | | |-†-†- |ヽ\ ゝ
ヽ| | | | └──┘\_ゝ
ヽ| | | レ'⌒`-'\\
| | | |-| ヽ)
| く く | |
\/\> しヽ
202 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/15(水) 12:04:59 ID:jm9bnBja
このジジイ何で生きてんの?
↑ゆとり豚乙。とっとと屠殺所に行け。
警察の剣道教室に通ってた・・・って、ぐぐったら今もあるのね。
でも、さすがに新年の寒稽古(AM6:00前で当然真っ暗、徒歩10分以上)に
女子小学生が一人で行くってのはないよね。
寒稽古の後のお汁粉は美味しかったけど。
ティモテはさぁ、すごく流行ったのか
リカちゃんの友達という設定で
髪の長い人形が発売されたよね
リカちゃんといえば、リカちゃんに磁石入りの靴を履かせて
丸い台にくっつけて立たせ、その台を動かすとリカちゃんがしゃかしゃか歩く!
という「おでかけリカちゃん」が流行ったっけなあ。
リカちゃんはメーカー品だから高くて、バッタもんの「いずみちゃん」を持っていた。
着せ替えドレスが一着300円だった。
子供の頃は口数が少なくて、なぜか親に買ってと言えなかった。
大人になってから何気なくそのことを親に話したら泣かれてしまった。
いずみちゃんはリカちゃんのお友達だろ?ワタルくんとともに。
メーカー品だったはず。
リカもいづみもタカラ(現タカラトミー)の人形で、今も現役ですよ。
じゃあ記憶違いか。
本当はリカちゃんも買って欲しかったのに(2体ないとままごとができない)
買ってもらえなくてそう思いこんでいたのかも。
リカちゃん人形、自分も欲しかったな
買ってくれと頼んだら、あんな変な顔の人形は嫌いとか言われて
買ってもらえなかった。誕生日の祝いもしてもらったことないし
塾にも行かせてもらえなかったし習い事もさせてくれなかった。
それなのに独学でピアノを弾けるようになれだの
ローリスクハイリターンな要求ばかりされてた〜w
祖母の家に預けられて子供時代を過ごしたときのつらーい思い出w
一個一個は問題ないのかもしれんが
それだけ集まると立派に虐待じゃね?
213 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 09:47:45 ID:90vrnNc4
クラスで一人だけ、グンゼの真っ白はかされてたとか。
しかも黒マジックで年−組・名前入り。
214 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/04/21(火) 10:29:58 ID:OSz1SWx1
(´・ω・`)知らんがな
215 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/21(火) 10:33:02 ID:GaKceemM
>>211 親はひどいこともするんだな、どこの家でも。
そんなありきたりな感情が湧いてきて、ほっとした。
ちょっと救われた気分、ありがとさん。
GIジョーをいじりまわしていたら匂いが鼻に付いて気持ち悪くなってしまい、
従弟にやっちゃった。
鉄の輪もひきちぎるミスターエックス
>>211 当時は今ほど塾が重要視されてなかったイメージ。
うちの周辺が庶民的だっただけかも知れないけど
塾=子供にあんなに勉強させちゃって可哀想ーって扱いだった。
誕生会は楽しみだったな。うちは家族で食後にケーキくらいだったけど、
よく友達の誕生会に招待されて300円くらい持ってサンリオショップに行って
ノートと鉛筆と消しゴムを同じキャラで揃えて「プレゼント用に」と包んでもらったりしてた。
サンリオと言えばパティ&ジミーってもうないんだっけ?
顔のパーツがキティとほぼ同じやつ。
221 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/22(水) 14:02:15 ID:BttPHbjc
昭和40年代前半まで郵便番号がなく、懸賞の応募などは、牛込局区
内、麹町局区内と書いていた。
国鉄職員ともに、○○市や○○郡○○村、○○駅、と言われれば、
すぐさま何県、何線の駅とわかるようになって一人前と言われて
いた。
>>220 たあ坊とけろっぴとタマはどうしたんだろう・・・
たぁ坊だっけ?クレームが付いてなくなったのって。
>>221 少年キング(新宿区)は牛込局区内?サンデー(千代田区)は麹町局区内かな。
今牛込局内に住んでる。
少年マガジン(講談社)は文京区にあるから小石川局区内のはずだが。
俺はマガジン派だったのでたぶん小石川局区内に出していたと思う。
一時期その噂とともに見かけなくなったけど、その後ぽちぽち見かけるようになったんだよな。
クレームは本当だったんだろうか。
カルピスのマークとかちびくろサンボとかの規制がされまくったのもこの時期だっけ?
>>223 >>225 たぁ坊のなにがクレーム対象になったの?
つかたぁ坊って昭和だっけ?
昭和か平成かってあたりに活躍していたイメージがあり、どっちかわからん。
229 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/23(木) 21:13:49 ID:XLC1fG6i
そういや一時期、若者が素っ裸になって通りを走るストリーキングが流行ったな。
たぁ坊はストリーキングの被害者だと。
>>229 今からまたはやりそうだな
草なぎメンバーのおかげでw
232 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/04/24(金) 00:38:25 ID:BOjIviwY
運転中の腹が立つ瞬間
ビールの自販機があった
晩飯の時に父親が既に帰宅している家庭が多かった。
235 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 23:33:33 ID:ylMrCcq5
笑っていいともが放送開始した頃は大不評で、
タモリは主婦の敵と呼ばれていた。
イグアナのイメージか
237 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/24(金) 23:45:41 ID:OekxM6bI
>>224 >>今牛込局内に住んでる。
エ!郵便局舎に住んでるの?
しかもオマエさんが書いた2009年4月23日現在、郵便物を集配しているのは、
郵便事業株式会社「牛込支店」なんだけど。
きっと237は公園から全裸でupしてるんだよ。
サンリオの黒歴史といえばビビンバ
好きだったのになあ
>>237 いや、なんか昭和の香りのするレスだと思った
微妙にスレに合ってるような…
243 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/04/25(土) 19:33:53 ID:bulKANAi
男の着物・再び
風の子さっちゃんはタイニーポエムだったのか…
昭和末期のサンリオは、1年ごとに特定のキャラクターをキャン
ペーン的に流行らせようとしてなかった?
タキシードサムやらゴロピカ丼とか。
(♂だけど、いちご新聞のエディ&エミィのポスターで抜いて
た。可愛すぎないソッケない都会的なカップルがカッコよかっ
た。ホント絵を見てるだけで。エミィのホッペってやわらかい
だろうな〜って@小5)
>>246 小学校の頃は、図書室の辞書で「性行」とか「生理」の意味を調べるだけでも興奮したじゃないか。
×性行
○性交
249 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/04/26(日) 04:15:47 ID:WAeMQ6Ox
知らんがな
250 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 05:48:14 ID:tpT9EZRc
友人たちと集まると必ずギターやハーモニカ持ってる奴がいて、飲み屋や公園で歌った。
とくに公園で歌ってると知らない人でも近くに来て一緒に歌ったり、
おまわりさんが曲の合間に職質してきて「大きくならないようにしてね」と優しく
注意してきた。
今はカラオケ店にみんな集まるからそんなに変わってないのかも。
251 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/26(日) 09:32:57 ID:PD6ljd7c
40年代の今頃(春)の雑誌「小学一年生」には、
信託銀行の「家庭教育信託」という金融商品の広告が載っていた。
5〜10万円(今の物価で50万前後か?)を入学期に一時払いすると、
金銭信託の配当金で、学習誌と通信教育(添削か?)の費用をまかな
い、卒業時に元金が帰ってくると言う商品。
地方銀行と旺文社が組んだ「蛍雪サークル」ってのもそんなもんかな。
もっとも、40年代はオイルショックがなくてもインフレで、元金の
価値は6年後には、ほぼ半分になっていたが。
郵便局の定額貯金に預けておけば10年後にはほぼ倍になっていた。
25年前、就職したときにはじめた定期預金の金利が6.5%くらいだったのは覚えてる。
2chは4.50代のすくつだな
旺文社の蛍雪時代なつかしいな
>>254 今でもあるのかな?
ラジオ講座(漏れは短波派 orz)は無くなったんだっけ?
蛍雪時代はまだあるみたい
平成6年度で終了だってさ。
ラジオ聞いても答えを読み上げるだけのようなもんだったし、
切り口の違う疑問、質問があっても質問できないからな。
結局 、判りにくいところなんかは先生に聞きに行ったりしてたからな。
旺文社ってNET(日本教育TV)の設立主体のひとつで大株主だったよな。
259 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 21:40:13 ID:3WwLf1tw
せっかくの昭和の日なのに、何も書き込みがないんで、とりあえず上げときます
260 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/29(水) 23:25:01 ID:4ppS6/et
メッコールっていう韓国コーラを私の家に売りに来たので買ってしまったっけ。何も知らなかった昭和の私。
261 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 00:02:06 ID:y11NVpJt
TOP BOYってシャンプーあったよね。
会社で同年代の同僚に聞いても誰も知らなかったんだけど・・。
あの色と香りが忘れられん・・・。再販しないかな?
青い透明のやつで変なハデな絵が書いてあった?
263 :
261:2009/04/30(木) 00:16:37 ID:5BKDRTnR
>262
YES!鈴木英人のイラストだったと思う。
264 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/04/30(木) 22:42:13 ID:nmgiQJyf
↑ すすぎのいらないスプレーリンス!
>>260 確か統一教会の関連企業が出してたんだっけ?
テイクオンミーのパクリCMやってたよなぁ、超ヨンピル出演で
クレヨー♪
266 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/02(土) 23:07:08 ID:DD+2htlL
>>261 シーブリーズがシャンプー・ボディソープ発売して完全に食われちゃったんだよね…
で、ライオン自体がヘアケア製品を外部委託する形に…。
>>266 これに懲りたらレスするんじゃないぞ
このスレスト野郎
連レスする。
連休なので連休がらみのネタ。
昔は休みと休みの間も休みにするだのなんとかマンデーだのないから
飛び石連休というのが普通にあった(「連休」じゃないじゃん、という突っ込みもしつつ)。
個人的にはそっちのほうが良かった。
年度により曜日により神の組み合わせで本当に3〜4連休になったときの嬉しさ。
今の、無理やり休みをくっつけて連休にするシステムはいらん。
盆暮れ正月除けば、3連休以上の連休なんて年に一度もあれば十分だろ。
家庭用ゲームに敵のキンタマを毒針で刺す描写があった。
「毒針が はぐれメタル のキンタマを直撃!
はぐれメタル をやっつけた!」
というメッセージが堂々と流れる。
今じゃこんなのは不可能だな。
「急所」じゃなかったっけか
リメイク版では「急所」になってる。
えっ?!
えっ
なにそれこわい
つうこんのいちげき、というのはあそこに一撃を食らったのかと思っていたなw
ファミコンの頃からやっていたがキンタマ表記は無かったお<DQ
果たしてはぐれメタルのキンタマは
金なのかメタルなのか
お宝には間違いない
ファミコンでプレイしてたがきんたま表記はなかったよ。きゅうしょだった。
大体最初に勇者の名前を入れるときに卑猥な言葉とロトは入らなかったはずだ
どこまでが卑猥な言葉なんだろうかw
その基準が知りたいww
池袋西武の前で白い服着た傷痍軍人(片足がない)がハーモニカ吹いてた
乞食もうろうろしてた(空き缶置いて座ってたり)@昭和47頃?
国鉄新宿-三越前の地下にホームレスの寝床(城)があった。@昭和60頃
壁画かなんかの前。ある日、すべて撤去されていた
デパート前で、モルモットやミニウサギや犬を売っている人がいた。
犬はかなりでっかいのに、小さなおりに入れられてすごくかわいそうだった。
※ミニウサギというのは詐欺で、すぐでかくなってしまうそうだ。
アイドル歌手の多くが音痴だった
浅田美代子あたりがハシリだったのかな
天地真理がいるだろ
うんち
小さい頃、鳥モモはクリスマスしか食べられなかった。
中学生になり、北海道の第1号店であるケンタッキーが近所に出来た。
塾の帰りによく「1ピースちょうだい」って買い食いしてたなあ。
夕飯前に食べたら怒られるから、歩きながら食べたのだが衝撃の味だった。
小学校の頃
新聞配達のアルバイトをしていた。
生活のたしにじゃなく、こづかい稼ぎだったんだけど。
たしか1カ月千円ぐらい(今じゃ考えられないよな)
時期はクリスマスの直後ぐらい
配達の途中経路にケーキ屋さんがあった。
そこのショーウィンドの前に、飾り終わったクリスマスケーキが放置されていて
中身は段ボールか何かなんだろうけど、クリームはそのまま残されていた。
冬なので腐っていなかったし
朝刊配達の途中で人もいなく
何日かクリームだけをコッソリぱく付いていた。
あのバタークリームのおいしさ・・今も思い出す。
食へのどん欲さ、感動を忘れている昨今。
生活は少し貧しいぐらいが幸せを感じられるよな。
288 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/15(金) 03:31:43 ID:YfZdBfIx
国鉄
そんなんでいちいち通報すんなや
ホントかどうかもわからんのに
291 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/15(金) 13:25:26 ID:DBzcrDdX
>>289 人を殺してても時効になってるお、(^ω^) おっ・・・
〇 _,. - ‐‐ - .,,_
(、ノ,. '" `ヽ、 ,
))
>>289
292 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/15(金) 14:35:45 ID:OfyFvJWM
>>30 同意 今よりあの頃のが良かった典型
小学校とかにたまに犬さんの来訪があったなあ。
んで、眉毛を描かれるわけですね
野犬に食い殺されたら嫌じゃないか
295 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/15(金) 18:43:53 ID:+jo98Hmu
>179
フランスにはまだティモテあるぞ。香りがココナッツとかだが。
昔はバナナが高くなかった?
気軽に食えるものではなかったような
297 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/15(金) 23:05:37 ID:369OrULC
卵も高価だったらしく、おすしの玉子も何かでふやかした、伊達巻のような
フワフワした食感だった。
今のような、プリンのようなプニャプニャした感覚になるのは、昭和40年代
中盤かな。
電話で彼女の母親に愛を告白しました
スレタイでこれを思い出した
>>299 「僕は何をやってもだめな男です」で検索
武田鉄也が子供の頃、滅多に喰えないバナナを1本だけ貰えた時、
あまりに嬉しくて喰い終わった皮を机の引き出しにしまい込んだと言ってた。
引き出しを開けるたびにバナナの匂いがするのが嬉しかったそうだ。
高校の家庭科の先生はチョコレートの包み紙が宝物だったそうだ。
先生は昭和10年代生まれでチョコレートは滅多に食べられないどころか
目にすることすらまれだった世代。
親戚からチョコレート(たぶんハーシーのキスチョコ)をもらったことがあって、
破れないように丁寧に丁寧にはがした銀紙をきれいに伸ばして
お気に入りの本にはさんで大事にとっといたそうだ。
本を開くたびにほのかに甘い香りがしてすごく幸せな気持ちになったと言ってた。
先生の調理実習は素材をできるだけ無駄なく使うというのがモットーで、
あの世代には当然の知識かもだけど、野菜の皮や切れ端まで
おいしく食べる工夫をいろいろ教えてもらった。
もう亡くなられたけど、いい先生だった。
303 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 14:39:34 ID:/rvuITCg
キウイって1個300円くらいしなかった?出はじめのころ。
あと、乾物屋ってのがあったなあ。
乾燥豆とか海苔とかカツオブシ(固形)を売ってるの。
グレープフルーツも70年ごろに本格的輸入が開始された当初はやたら高価だったよな。
1個買うのに決心がいる、位の勢い。
305 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 18:25:33 ID:gZ+R2A+x
天皇陛下 万歳!
↑
昭和の戦前
306 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/16(土) 18:28:18 ID:HMU5xrcY
>>302 そういうのっていいよね。日本がまた貧乏になったら実践のしがいもあるし。
アイスクリームの蓋は必ず舐める。
スポロガムのおまけだけが欲しかった。
>>303 乾物屋は吉祥寺にまだあるよ。
子供にとっては乾物屋はふりかけを買う店だった。
>>306 日本がまた貧乏になれば失われた心が帰ってくるかもしれない。
312 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 00:47:46 ID:i0LYanpf
学校を休んだら近所のクラスメートがザラ紙で包み輪ゴムで
留めただけのコッペパンを届けてくれてた。
>>312 あ〜、なつかしいねぇ〜
ついでに
通学路途中に飼われてる犬たちは、小学生から給食パンを毎日食べさせられみんな太っていたw
>>313 ついでに
そういう犬は口が肥えて来て、メロンパンのクッキー生地の部分とかしか食べなくなってたりした
>>313 ついでに
そういう犬はヘタに子供になつくので眉毛などを描かれがち
316 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 07:48:03 ID:qupHtuzE
>>307 自分は三十路になろうというのにいまだにやりまっせw
50代位の人がマジョリティなんかな?
私40代になったばかりだけど半分はわからん
318 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 16:31:37 ID:D18JQ1II
学校・市内を問わず、図書館で本を借りるときは、本と個人にカードが
発給されていた。
学校図書館では、気になる人と話題を合わせるため、カードをもとにそ
の人と同じ本を借りたものだ。
プライバシーの寒天から、公立図書館の貸し出し管理はバーコードやIC
タグになったが、学校ではどうなんだろう?
いや、フタを舐めるのはガッツいてるばかりじゃなく
勿体ないのと、ゴミで捨てることを考えてどうせ洗うのだから
ついでに舐めとこうかみたいなもんでしょ。
そこらで立ちションしてる奴が結構いた
さま
>>320 立ちションのターゲットだった板塀も見なくなったな。
鳥居の絵も。
323 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 21:38:32 ID:kyKJH8zf
>>319 靴下を脱いだあと、ついでに臭っとこうかみたいなもんだね
324 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/17(日) 22:16:52 ID:i0LYanpf
「鉄筋ですか?」
「いいえ、パルコンです!」のCMと住宅。
そういや、子供の頃は今と比べると日用品の物価って高かった記憶がある。
その代わり粗悪品が少なかったような。
安い一万円ぐらいの自転車とか出回るようになったのって1980年ぐらいだったっけ?
>>325 昭和は中学生になると、ブリジストンのロードマンに乗るのが流行ってた。
5万円くらいだから、高いよなぁ・・・
>>318 小学校の図書館には、「だいほんばん」というものがなかったか?今でもあるのかな。
厚さ2センチほどの板を台形に切ったやつで、ペンキで色づけとかしてあって、一人1枚支給されて、背のとこに名前書いて、
本を借りるとき、本棚から抜いた本の代わりに差しておくという・・・。
返すときはどうしたんだっけか、覚えてないが・・・
>>327 あったあった!!使ってたよ、懐かしいなぁ。
返すときは、自分のだいほんばんの場所を探して、
棚のだいほんばんを抜く→抜いたところに本を返す
ってな感じでしたよ。
マックがものすごいご馳走だったような覚えがある
マックじゃないけど、学校近くに有った喫茶店
ある日ディスプレイ(ショーウインドウ)にハンバーガーなるものが置いてあった。
肉をパンで挟んだモノ。すごく美味しそうに見えたよ
331 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 20:56:34 ID:wAxEgUZr
>>322 >鳥居の絵も。
未だ健在だよ。
パチンコ屋の入り口の片隅にあったのを見てビックリした。
昔は手書きだったけど、現在ではPCで出力したと思われる
フリー素材風イラストだった。
332 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/18(月) 20:59:34 ID:wAxEgUZr
>>325 >安い一万円ぐらいの自転車とか出回るようになったのって1980年ぐらいだったっけ?
もっと後だよ。
中国製の安い自転車が出回りだしたのは、80年代後半ぐらいだと思う。
>>318 >学校図書館では、気になる人と話題を合わせるため、カードをもとにそ
の人と同じ本を借りたものだ。
少女漫画の世界みたいだなw
自分は↓だった。
小学校(昭和):代本板
中学・高校(平成):本の裏&個人に貸出カード
大学:バーコード式のプラスチックカード
地元の図書館:小学生の頃からバーコード式のカードだった。
ただし、最初は紙をラミネート加工したカード。
プラスチックになったのは10年ほど前。
80年代はハンドルが湾曲して高いのが流行ったけど、1万じゃ買えなかった。
90年代だろう。バブル弾けた後じゃね?
バカ安=粗悪品がスーパーに並ぶようになったのは95〜かな
100均の流れはあるだろうね
郊外にドンキみたいなのが出来はじめたのもそのあたりか
ハンバーガーを自販機で売っていた。(東京都豊島区)
出てくるまで3分くらい待つ。
当時としては300円位?してえらく高いものだったが、すごく美味しいと思った。
マックがまだ全国に数店舗しかなかった時代。
339 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 09:21:36 ID:nNW45rKw
「マックバーガー」だったかな。
一時、CMのやっていた。
名前が本家マックから訴えられていたかな。
思い出に竿刺すようで申し訳ないが、
一度でもバーガーショップでの造りたてを食べると
こちらは、パンにソースが浸みきり、肉もボソボソで、
おせじにもうまいと思えるシロモノではなかった。
ドライブインなんかにいまだにあんじゃね
GWに思い切って物置の大整理をしたら
ガリバンが出てきた。
私は学級新聞委員長で皆に「面白い!」と
言われたいばかりにアホみたいに頑張ったんだっけ、
と少し凹んだ。
コピーは紙が青かった
コピーしたては紙が濡れていて、すぐには配れなかった。
青焼きってやつ?
しかもちょっとお酢みたいな匂いが
346 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 21:54:57 ID:JqzqFwZp
青焼きコピーは今でも有るよ。
主に土木・建築分野で活躍中
普通のコピーだと線がにじむから青焼きが好まれているようだ。
印刷業界でも現役
単色印刷の原稿として使われる
安く出力できて、普通のコピーよりも鮮明なので
348 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 22:11:40 ID:IE/WSD8l
バスの座席の前のとこに必ず灰皿があったね
>>150 うちの親はバブルの時に世の中が一変したと
1985年前後
それまで80年代前半は、わりと戦後の色も残った商店街などがあり
わりと変化が少なかったらしい
戦前にあった店がまだいくつもあった、とのこと
人心も一変したらしいな
351 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/21(木) 23:54:47 ID:v5oE5WOB
>>348 電車の窓側の席にもあったね
あと栓抜きついてなかったっけ?
>>349 1985年の夏は珍しく夏らしい暑い夏だった。
日航機御巣鷹山墜落があって水を差された気分に。
それがきっかけだったのかもしれない。
小学校の頃は図書室によく通って本を読んでいたなあ。
中でもインパクトのあった絵本が「モチモチの木」の表紙とタイトルだな。
表紙の切り絵担当だった滝平二郎さんが先日なくなって思い出しました。
固てーんだよなあの本
356 :
おさかなくわえた名無しさn:2009/05/22(金) 05:28:47 ID:NeRU2rHL
戦時中、米少なく、毎日「芋・かぼちゃ」で体が黄色くなった。その爺が今元気元気。
黄色くなったといえば、冬にコタツで食べるフルーツはみかん。
手がマッキッキーになりました。
中学ぐらいのころはいっぺんにみかん10個ぐらい食いたいと思ってたが
今じゃ1個も食べるのやっと。
高級アイスはレディーボーデン
レディーボーデンは、でっかいカップから食べる分だけ皿に移し変えるんだが
その際カップの中が微妙に溶ける→冷凍庫に入れて凍らせるを繰り返すため
後半かなりカチカチになってた記憶がある。
アイス系だと、ビエネッタが最高の御馳走だった。
あれをひとつ丸ごと食べるのが子供の頃の夢だった。
冬になるとアイスは食えなかった
お菓子屋、パン屋の表に置いてたアイスの冷蔵庫は冬になるとブリキの蓋をして
南京錠で鍵かけてたな
冬に食えるのはクリスマスのアイスのケーキだったよ
363 :
おさかなくわえた名無しさn:2009/05/23(土) 05:35:40 ID:4HtK70ii
木炭自動車。
水菜、モロヘイヤ、アボカド、 スナップエンドウ・・・・・
ぶなしめじ、エリンギ、もしかして舞茸も?
今は普通にどこにでもあるこの辺の野菜って、昭和の頃には一般家庭にまで
浸透してなかったよね。
逆に、昭和時代はよく見かけたのに今は見かけない野菜ってあるかなあ。
365 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 06:36:59 ID:hvL42Fz9
みかんを箱で、スイカを丸ごと1個買う家が少なくなったとも聞く。
漬物も(地域特産の千枚漬けやべったら漬けやらを除けば)、昭和の頃
は原則、買うものではなかった。
>>364 日本のきゅうりと、にんじんは見なくなった気が
きゅうりは艶がなくて色も薄くてイボイボ、にんじんはもっとセロリっぽいというか癖が強くて食べづらかった
だから昔はにんじんが苦手な子が多かった
367 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 08:15:39 ID:FCu2rFQz
>>364 >水菜、モロヘイヤ、アボカド、 スナップエンドウ・・・・・ ぶなしめじ、エリンギ、もしかして舞茸も?
>今は普通にどこにでもあるこの辺の野菜って、昭和の頃には一般家庭にまで浸透してなかった
>>365 >漬物も、昭和の頃は原則、買うものではなかった。
確かに。
但し「昭和」といっても50年代までの事だな。
昭和も末期[60年(1985年)以降]になると、
高級スーパーを中心に一般にも流通してたと思うぞ。
スーパーといえば、
レジでは商品ひとつひとつに貼ってある
値札シールを元に、店員さんが
キーで値段を打ってた。
バーコードスキャン式はほとんどなかった
にんじんは食べやすいように改良されまくってるみたいだね。
ピーマンも昔ほどクセがない。
>>368 ばら売り野菜・果物だとバーコードがないものもあるね。
以前、こぶりのナシを買ったら店員がわからなかったらしく、ジャガイモとして
レジ打ちされましたw
リンゴも種類によって値段が違うのだが「これ種類はなんです?」と
レジで聞かれたことあり。
大人になったから、野菜の味をおいしいと感じられるようになったのかと思ってたのに、
野菜自体の味が変わっていたのか_| ̄|○
強烈に青くせぇニラが好きだったのに
最近のはマイルドで困る
昔はトマトってもっと酸っぱくなかった?
今のトマトはどれも甘いよね。
平成に入ったあたりからトマトの糖度を上げる改良が急速に進んだと思う。
ウチの父親が言ってたが、終戦頃のトマトは酸っぱいとか以前に臭かったって話だ。
その父親が昨年末に亡くなって、ウチでもついに漬物を自製できなくなった…。
ミカン箱って木箱じゃなかった?
枇杷を食べて食中毒になって死んだとかいう話を聞いたことがある。
それ以来枇杷をしげしげと見て食べないことが多くなった。
376 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 01:02:15 ID:R67Pvk8N
>>338 :おさかなくわえた名無しさん:2009/05/19(火) 09:10:27 ID:a8SdpOeI
ハンバーガーを自販機で売っていた。出てくるまで3分くらい待つ。
当時としては300円位?してえらく高いものだったが、すごく美味しいと思った。
↑
オイラも小学生の時にママンにおねだりして買ってもらった記憶があります。
それってハンバーガーが電子レンジに耐えられる白色の紙?の袋に包まれていて、
さらに外側に箱があったように記憶しています。
これ以外にもカップヌードルの出来立てが食べられる自販機もあったように
記憶しています。
377 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 01:06:05 ID:oymKpVkz
今日の昼間やってた西部警察
ハリウッドよりすごいよ
昔の日本のドラマはすごい
378 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 01:06:54 ID:R67Pvk8N
>>368 :おさかなくわえた名無しさん:2009/05/23(土) 08:45:42 ID:nfFIhiYi
スーパーといえば、 レジでは商品ひとつひとつに貼ってある値札シールを元に、
店員さんがキーで値段を打ってた。
↑
これって時々打ち間違いがありました。自分が損をしている時だけ指摘しました。
>>376 >これ以外にもカップヌードルの出来立てが食べられる自販機もあったように
>記憶しています。
後楽園球場の周囲にあったけどいざ食べようと思ったら
自販機ポケット内から取り出すフォークが空で途方にくれた記憶ある。
トラウマになってそれ以来カップヌードルを食していない。
380 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 01:20:00 ID:R67Pvk8N
>>377 :おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 01:06:05 ID:oymKpVkz
「西部警察」に関係している事柄で最も印象に残っている事柄は、1984(昭和59)
年3月4日?日曜日に大阪城公園の太陽の広場のイベントが満員で入れなかった事
です。その当時にそのドラマで使われていた金色のフェアレディと赤色の
スカイラインは今でも東京の石原軍団の倉庫に保管されているらしい。
「西部警察」初回の銀座晴海通りの白昼ロケ、
通常なら許可されないけど当時国会議員だった慎太郎の政治力で
警視庁に許可させた、という都市伝説あったけど結構、本当かも。
石原プロ映画「誘拐」でも白昼の銀座ロケしていたし。
ハンバーガーの自販機、最近もあるよね?
以前、病院にたこ焼きや大判焼きの自販機があったので、通院するたびに
たいしてうまくもないのに買っていた。
383 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 04:29:26 ID:1r+O78Xn
ハンバーガー自販機、
高速のSAで見たことあるな。
384 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 05:28:02 ID:/iFPcvsJ
小5や小6になっても、体育の際の着替えは男女一緒だった。
もう普通におっぱいが大きい子が何人もいて、しかもまだブラしてなくて、着替えどころじゃなかった。
385 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/24(日) 07:21:46 ID:MUDOwi2B
キウイフルーツ・グレープフルーツなんて見たことがなかった。
オレンジも今ほどメジャーな果物ではなかった。
関東在住者だけど水菜・舞茸なんかも関東では流通してなかったので
子供の頃には食べたことはなかった。
グレープフルーツは半分に切って砂糖かけて食ってたよ
演歌、歌謡曲、ニューミュージックなど、歌詞にやたら過去があるアタシ、オレ様
が出てきた。
過去って前科?離婚歴?と子供心に謎だったが、それぞれ意味を含んでいたのだろうな。
演歌やムード歌謡の歌詞に出て来る女の人はみんな水商売の人だった
>>388 グレープフルーツ専用のギザギザ&カーブしてるナイフがあったね。
食べた最後には皮をギューっとお皿に搾って汁を飲むんだよね。
そういえば苺潰しスプーンも最近見ないなあ・・・
苺潰して砂糖と牛乳かけて食べるってのはもう死滅したんだろうか。
最近のイチゴは品種改良と、流通時間短縮による早づみせずにすむから
昔より酸味が減り糖度が大幅に上がって、砂糖無しでも十分甘いからね。
>>391 苺の季節におばの家に遊びに行くと、いつも牛乳かけた苺出してくれる。
深めのガラス皿で、もちろん苺つぶし専用スプーン付。
牛乳が濃いピンク色になるまでしっかり苺をつぶして食べる。
30年以上前の子供の頃とまったく同じ。いつもすごく懐かしくてうれしい。
>>392 イチゴそのものが甘くなってそのまま食べられるのは結構なことだけど
潰して出来るあのイチゴ牛乳が楽しみの半分・・・・いや65%じゃんねー!!
395 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/25(月) 05:57:02 ID:5pVjo60r
ヨシキといえば、 今村良樹のことだった。
小室といえば小室等。
397 :
ハラミ ◆UpYL4/ADs2 :2009/05/25(月) 08:05:47 ID:shajehLI
あゆといえば
鮎川誠だった。
そこは鮎川いずみだろ!
シンゴーシンゴーといえば
信号機のことだった
や、山城・・・
鮎原こずえは神社の裏でゴーゴーを踊っていたのをバラされそうになった。
>>403を若い人が読んだら
恥ずかしい秘密をばらされそうになった
ということだと思うかもしれないな
>>379 カップヌードルのCMソングが「そして僕は途方に暮れる」だったのは
君がモデルだったからなのか!
鮎・・・鮎川まどか・・・自分だけか
さっきNHKで、インフルエンザ対策を万全にしている店で働いてるお水の女性の
出勤風景が映ってたんだがマスク姿がリアル口裂け女だった。
ポマードポマードポマード!
テレビが生活の中心だった気がする。
朝一番で新聞のテレビ欄見て食事や入浴が見たい番組にかぶらないよう調整したり
外出してても「××が始まるまでに帰らなきゃ」と思ってたり。
ビデオが一般家庭に普及するまでは特にそうだった。
去年テレビを捨てたんだけど子供の頃はテレビを必要ないと思う日がくるとは思わなかったよ。
410 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 22:38:06 ID:j/ZyErBd
>>409 >外出してても「××が始まるまでに帰らなきゃ」と思ってたり。
コレあったなぁ(笑)。
当時は真剣に思ってたな・・・。
今は、TVはNHKのニュースしか見ない。
唯一の例外はWBCの日韓戦。
あれだけは、ホント久し振りに「始まるまでに帰らなきゃ」と思ったよ。
>>405 >赤ブルマで踊ってたの?
ソースは忘れたがたぶんそれは無いと思う。
412 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 22:58:59 ID:8/mL9uVn
家に韓国コーラのメッコールを売りにきたので買ってあげた。
嫌韓の今では考えられない。
>>409 日本の場合、終戦でNHKラジオが明るい番組を流せるようになって、26年に民放ラジオがスタート、
それから昭和30年代前半までが「ラジオ・デイズ」だろう
で、30年代中期以降はずいぶん長く「テレビ・デイズ」が続いたように思う
414 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/26(火) 23:13:23 ID:j/ZyErBd
>>412 >韓国コーラのメッコールを売りにきたので買ってあげた
メッコールの売上げは統一教会の資金源。
これ豆知識な。
>>412 小学生の頃、海外のラジオ放送を聞くBCLというのが流行った。確か、昭和40年代の後半。
受信報告を送るときれいなベリカードというのがもらえるのだが、色々なおまけの付いてくる
某国営放送に何度も受信報告を送った。放送内容の感想も書き加えて。
「偉大なる金日成主席のお言葉に感動しました」とか。今思い出すと恥ずかしい。
大晦日、仕事で紅白歌合戦が始まる時間に帰ってこれない父を
心底かわいそうに思っていたなあ。
ふいに頭のなかで、ラジオオーストラリアのワライカワセミが笑い出した。
紅白はアイドル歌手はあまり出てなくて、ほとんどがベテラン大御所だった。
三波春夫とか村田英雄とか。
三波が「おまんた囃子」という歌を歌ったときは茶の間がシーンとした。
バーニング!ジャニーズが幅きかせるようになってから
TVドラマは終わったな
>415
他のスレの元BCL少年の書き込みで
定期的に受信報告書を送っているうちに
何者かに行動を監視されている気配を感じた
今思うとあれは・・・
て書き込みがあったけど
大丈夫だったか?
422 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 16:23:25 ID:Zq9AJnfp
美樹克彦
423 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/28(木) 18:28:53 ID:DNsPhxLw
詰め込み教育への反省から昭和53年度より、初めて教科内容の削減
が行われるのだが、そのはるか以前の昭和30年代でも中学での数学
には、筆算で解く平方根、計算尺、三角関数が盛り込まれていた。
さすがに三角関数には、ラジアンや加・乗法定理、正弦・余弦定理な
どは出てこないが、山の高さや川幅を数表を用いて計算させていた。
tanA=sinA/cosA sin^2A+cos^2A=1などはでてくる。
当時は、電卓もまだなく、高校進学率も高くなかったから、中学卒業後
すぐに建築関係や町工場などへ就職する者も多かったゆえの計らいだろ
う。
逆に進学率の上昇と電卓の普及がそれらを中学段階から省いたともい
える。
三角関数などは、高校でたくさんの公式を半月余りで詰め込むより、
山の高さなどの実用性から入って、徹底的に練習問題をこなしたほうが
身についたような気もする。
高校時代に三角関数で理数系に挫折した者より。
戦争中の内地に配属された計算班は敵機に向けて高射砲を撃つときに
計算尺で数値を求めた。
ピョンヤン放送を受信するのもBCLなの?
オーストラリアとかメジャーな国のを聞くのがBCLだと思ってた。
性能がそんなに高くないラジオでも、深夜になるとピョンヤン、モスクワ、
北京放送がよく入ったな。
>>427 国内のAM放送でも受信報告を送るとベリカード(受信確認証)が送られてきたよ。
地元の局だって出せばもらえた。例えば、東京に住んでてTBSラジオに出すとかでも。
今でも、受信報告を送ればもらえるのかな?
>>427 アルゼンチン放送だったっけ。
難易度の高い奴。
アンテナとか工夫したけど、ついに受信できなかった。
このスレ平均年齢高すぎwww
SkySensorはジョグダイアルのはしり
月曜に学校に行くと、毎週誰もが昨日の小川哲哉の馴れ馴れしさに腹を立ててた。
>>424 1950年代宇宙ロケット開発の東西の代表、フォン・ブラウンとセルゲイ・コロリョフが
二人とも偶然同型のドイツ製計算尺を使っていて、それをいつもポケットに持ち歩いて、ロケットの設計やってたんだよね
それで十分計算が足りたわけだが
40年余り前まで、計算というと
簡易な日常事務=そろばん
大量の事務処理=手回し式タイガー計算機
技術屋の数値算出=計算尺
50年前、企業や大学での大規模計算になると
タイガー計算機と計算尺と対数表を揃えて人海戦術
433 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 06:27:46 ID:7soPRHDH
>>428 >>今でも、受信報告を送ればもらえるのかな?
もちろん今でも。
昭和末期から平成にかけてFM局を中心に多くの局が開局しているから
また集めてみればいかが?
もっともシロウトに頼らなくても、今はほとんどシュミレーションできるらしいし
当時も、プロが専用機材で測定していたからほとんど儀礼的なものだろう。
>>地元の局だって出せばもらえた。例えば、東京に住んでてTBSラジオに出すとかでも。
それが本来の姿。
民間放送は、スポンサーに対して、いかにエリア内の人に聞かれているか
でナンボ。
たとえば、北海道の放送を東京で聞かれても意味がない。
"エリア内なのに地元の他局と比べてフェージングが多い、××と混信する、
感度の低いポケットラジオでは聞きづらい"といった声の方が価値がある。
実際、エリア外からの報告書にはベリカードを発行しない局もあった
434 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 07:21:46 ID:eMNfdtFy
暗算と言えば、商人とかで「エアそろばん」やってた人もいたね!
435 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 08:30:57 ID:MynvrEUP
>>432 映画「アポロ13」で、故障した月ロケットを地球に戻すための
軌道計算をする時、NASAで科学者達が使っていたのが
「計算尺」だもんな。今から思えば隔世の感があるよね。
436 :
おさかなくわえた名無しさn:2009/05/29(金) 10:26:58 ID:XCTLcP6g
BCLで「自由アンデス」ってのを聞いたっけ。
437 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 11:08:12 ID:/w4nGxxe
KTWRで手紙読まれた事ある。
でも、あれ日本国内制作だって聞いて少しガッカリした。
笑いカワセミ・ビックベン、懐かしいな〜
昨年、BCLの神様といわれた山田耕嗣さんが亡くなられた時に、
色んな板でオヤジたち(含:自分)が盛り上がってましたね。
で、そのときに思ったのが、BCL用のラジオって結構高価なのに
貧乏だった自宅にあったこと。
あの頃は何も思わなかったけど、欲しがる息子(私)のために
頑張って無理して買ってくれた親に改めて感謝しました。
439 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 13:45:37 ID:ebZi5S4D
ラジカセは買ってもらえたけど、BCLラジオまでは買ってもらえなくて
中波でも放送している、国内局、モスクワ放送、北京放送、ラジオ韓国と
かを聞いていた。
返信用のIRCを求めない局に、料金の安い「航空書簡」に、山田氏著の
「BCLマニアル」首っ引きで横文字であて名を書いたりしてレポート出
してたよ。
ポストからでもいいのに、小学生がエアメールを出す、って言うのが鼻高々
で、郵便局まで勇んで行ってたものだ。(5〜6年生の頃)
エアメール用の封筒、あの赤青のだんだらが回りを囲んでるやつ。あれって憧れだったなぁ。
大人になったらあれを平然と出したりできるような仕事をするんだ!とか思ってた。
大人になって海外とのやりとりもある職業についたのはいいが、
ほとんどのやりとりはテレックス→電子メールになっていて、あれを使う機会はないに等しい。
英語が苦手なのに、海外文通とかしてたよ。
現地に住んでる日本人とか、日本語を勉強してるアジア人とかとだけど。
欧米人の子とも数名やってた。
最初はエアメール封筒使ってたけど、それじゃなくても大丈夫だと知って
かわいいレターセットにきれいな記念切手貼ったり。
国内の文通も盛んにしてた。
書き文字のあたたかみや、封筒の中にちょこっと入ってるミニプレゼントなんか
嬉しかった。
今は手紙書く機会って、事務的なものしかなくてつまらん。
エアメール用の封筒や便箋って、すっごく薄いやつだよね。
今はそうじゃないのかな?
443 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 15:53:50 ID:8GTwV37t
国内料金は25gを超えても10円増しくらいだけど、当時の航空便料金は
10g単位で料金が加算されていたからね。
今、欧米宛でも、25gまでで\110.アジアなら¥90.意外と高くないんだな。
>>440 重くならないように封筒も便箋もペラッペラの紙だったな。
船便だとかなりに期間がかかった記憶があるけど、そもそも今でも、船便ってあるのかな。
以前は郵便料金が高かったんだね。トレーシングペーパーみたいな薄さだったよね。
そういえば『手紙』って書く機会が激減した気がする。
あれも昭和の情報伝達ツール?
昔はマンガ雑誌の欄外に文通コーナーとかがあって、住所氏名と「○○が好きな人募集」とかの
自己アピール?が載っていたりしたよね。それで文通したりしたな。
今じゃもう無理だね。文通、とかも死語なのかな。
>>445 手紙だけじゃなく、手書きで文字を書くこと自体ほとんどなくなった。
仕事で文字を書くのも、お客様先を訪問したときに、訪問票のようなのを書かされる時くらい。
仕事の連絡も大半はメールなので、電話メモもほとんどなし。気づくと机の上にペンさえないことも。
昭和末期に社会人になった頃は、ワープロも普及してなくて、社内の書類はすべて手書き。
というか、お客様に説明して手渡す書類も手書きだったな。
最近じゃ、ちょっと文字を書くだけでも、手が疲れちゃう。
住所名前以外で字を手書きってほとんどなくなったな。
ドラえもんのワンシーンでママが手紙を書いていたら万年筆のインクが切れたってのがあったり
海外の小説で万年筆で書いた文字が消えるトリックがあったりしたが
今は万年筆を使う人もほとんど見かけない。
文房具といえば子供の頃はキャラもの便箋や匂いつき鉛筆、かわいい消しゴムとか集めたけど
眺めるばかりでほとんど使わなかったww
会社に入ったばかりの頃はワープロが普及していなかったので、
申請書とかも、まず鉛筆で下書きをしてボールペンで清書ってな感じだった。
書きやすい鉛筆やペンにこだわったけど、最近じゃ販促でもらったペンか
アスクルの安いペンで事足りてる。
文字を書く機会が減って、字がかなり汚くなってきた。
文具メーカーと紙メーカーは客が減って辛かろうな
万年筆は通な大人のアイテム路線でコアなファンを集め
ボールペンは持ちやすく疲れないブームやカラフルキラキラブーム、ペン回しブームに乗り
機能だけでなくアイデアを凝らした手帳やカレンダーが季節商品として売れている。
水性マーカーはラッションペン、油性ペンは?マークのついたマジックインキ、
消しゴムは白いプラ字消し、修正液はリキッドペーパーと
ガチな定番商品しかなかった。
ラッションペンって、「水性なのに水にぬれてもにじまない」とかが売りだったよな。
消しゴムは、ベージュ色のゴム臭いのと砂消しがくっついたやつがなんか大人っぽくてちょっと惹かれたり。
そういえば紙巻の赤鉛筆って見かけなくなったな。デルマトール。
UNIっていう鉛筆を1ダースで買うと付いてくる消しゴムが驚きだった。
親父にもらって兄キと半分に切って使ってた。
>>451 デルマトール、湿疹の薬だよw
色鉛筆はダーマトグラフな。
454 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 19:53:02 ID:s8u3qFos
鉛筆を1ダース買うともらえる特典といえば、なんといっても
トンボモノの「クビチョンパ」だ!
縁取りマーカーってのがあったな。
コーリン鉛筆 ステテコシャンシャンのダブルプレゼントって何だったっけ?
>>445 雑誌の文通コーナーはなくなったね。メールが発達したのとトラブルが多いから
手書きで思い出した。90年代半ばまでは就職活動の資料請求するのも「手書きで熱心さをアピール」だったが
今は殆どwebだな
うちのねーちゃん会社で和文タイプ使ってたそうだ。
社内にはちゃんと資格持った和文タイプ専門の技術者さんもいたとか。
資格とった人こんなにあっという間に需要がなくなるとは思わなかっただろうなぁ。
全体的に面白い技術が無くなって来て寂しいな。
タイプもそうだし、図面も手書きだったし証券のサインとか、モールス信号とか
何かカッコイイ!と思ってたものが消えてくんだもんなー。
ワセダ速記は?
461 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/29(金) 23:16:35 ID:3bY9Kr7p
国会の議事録は今も速記じゃなかたっけ?
衆議院式と参議院式があって。
乗り遅れたエアメール話。
小学校のクラスメイトが、お父さんの仕事で海外移住。
やがて届いた手紙がはじめてのエアメールだったよ。
あのしましまにびっくり。切手が小さくてびっくり。
ものすごく薄いオニオンペーパーっていうのに書いてあった。
そしてむこうでは普通らしい、青いボールペンにも衝撃を受けた。
仕事でエアメールをいっぱい出すことになったんだけど
上司に「で、一通いくら?」と聞かれて
「25g以内ですから、通常サイズなら90円ですね(アジア)」と言ったら
「そんなに安いのか!」と驚いてた。
なんか海外への夢がなくなる値段、と言ってたw
>>451 ダーマト、ピアノの先生が使ってたなあ。
先日いった紅虎では使ってたので、行くよろしw
親指シフト
>>445 少女漫画雑誌に「同学年の女の子文通しましょう」というのが載ったら
勝手に電話番号を調べて何度もしつこく電話をかけてきた、いかにも
喪男みたいのがいて、すごく迷惑したよ。親に怒られて。
家まで来たらどうしようと思った。
それと手紙といえば幸福の手紙とかいうやつ。
受け取ったら5人に同じ内容のハガキをだしてくれとか書いてあった。
「埼玉の中野君が中心です」とか書いてあったが、実在の人だったのかな?
中野君。
ダーマトはオーディオテープを直接切って編集する際にマーキング用の定番だったな。
今じゃオープンリールのテープを機械にかけられる時点で希少種だろう。
>>466 録音も使うけど、滑舌の悪い議員やヤジ等で録音では聞き取れなくなることもあるので、
速記も併用ということじゃなかったっけ?
職人技なので、録音じゃ聞き取りづらい内容にもちゃんと対応できるとか、どっかで読んだ記憶がある。
468 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 06:08:27 ID:oTMBVRv8
>>461 その速記者を養成する学校も、もう廃止されたような気がする。
>>468 手で触れると汚れるからピンセットでつまんで、黒い台紙の専用アルバムで保存していた。
当時集めてた人たちのコレクションはどうなったんだろう。
昭和の終わりにカード式公衆電話ができて、テレホンカードブームもあった。
斎藤由紀のカードに10マソとか価値がついたりしていた。
最初の頃は5000円分くらい使える高額テレカがあったような記憶があるが気のせい?
あの手のお高いカードは大抵改造モノや不正モノが出回って消えていったよ
高速カードだかも
よく上野とかでイラン人が偽造カードを売っていたな。
あれ以来イラン人のイメージがすごく悪い。
あいつら今どうしてるのかな。
>>473 勤務先の会社でイラン政府派遣の研修生を受け入れたことがある。
研修生といっても本国じゃ中堅どころのビジネスマンという感じの方々。
休日がヒマだというので、お国の仲間の集う上野公園・代々木公園に一緒に行こうと
提案したら、「あいつらと一緒にするな」と本気で怒られた。
475 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 14:16:13 ID:LQdzaB7R
>>475 ごめん、確かに平成になってからだ。
歳を取ると、1990年前後の記憶が曖昧に。
477 :
おさかなくわえた名無しさn:2009/05/30(土) 16:47:45 ID:I0obLf9O
ラジオもさ「高1・中2」なんて言って、以前よりも飛躍的に感度が良くなったな。モチ、真空管式だった。
その後、ソニーからトランジスターのラジオが発売されて、交流式の何となく「ブーン」て音がしなくなって、驚いた。
478 :
おさかなくわえた名無しさn:2009/05/30(土) 16:48:34 ID:I0obLf9O
ラジオもさ「高1・中2」なんて言って、以前よりも飛躍的に感度が良くなったな。モチ、真空管式だった。
その後、ソニーからトランジスターのラジオが発売されて、交流式の何となく「ブーン」て音がしなくなって、驚いた。
昭和最後の思い出は、夕食時のニュースの天皇下血情報だな。
480 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 17:51:26 ID:Pw0gqIym
国際電話料金が高かった。電話会社が今みたいに沢山なくて
電電公社ともう一つ。で、もう一つが国際電話だった。
国際電話をかけるときは、確か電電公社の交換手に電話して
電話したい相手の国と電話番号を言って繋いでもらった
記憶がある。
そのもう一つの国際電話を担当していた会社の名前が
思い出せないんだな。 国際電電だったかな?
482 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/30(土) 18:39:13 ID:RhFx79l5
天皇崩御の日、テレビが全て追悼番組になって
近所のビデオレンタルの商品が全て貸し出しの
状態になった。仮に平成天皇が崩御してもネットとか
娯楽が多彩化した今ならあーはならないだろね。
>>482 その時ビデオ屋でバイトしてた。めちゃ忙しかった。
『THE V』なんてアメリカのテレビドラマがよく借りられてた。
>>478 そう、トランジスタラジオは小さくて感動したが
電池で動く真空管式のポータブルラジオという
中途半端?なヤツもあったぞw
昭和天皇の容体が悪化したのがS63年の夏〜秋で
いろんなものが自粛の流れになった。
運動会で雷管(スタートの音だけピストル)をやめたりしていた。
天皇が亡くなった頃って、スカパーとかまだなかったっけ?
今だったらわざわざ借りにいかないよね。
というか、ああいった光景は滅多に見られないから、延々何時間も見ていた
気がする。
>>485 井上羊水の車CMの「お元気ですか?」の台詞もカットされた。
自粛期間中、近藤真彦が「夕焼けの詩」という、もの悲しい歌を歌っていた。
近藤真彦が美空ひばりに「おばさん歌うまいね」と言って周りを凍らせた。
489 :
おさかなくわえた名無しさn:2009/05/31(日) 05:32:04 ID:5CNQa8rL
そうだ。天皇崩御の年、カレンダーの制作で困ったっけ。「昭和」にするか「・・」になるかだった。
490 :
おさかなくわえた名無しさん :2009/05/31(日) 06:02:54 ID:e7+FIuYy
コレ何十代?
若くても20代後半以上じゃないとわからんネタだらけだろうな
八十年以上前の大正天皇崩御なんか、年の瀬ギリギリになってからだったんで
「大正十六年元旦」と書かれた年賀状が、全国で厖大に送り戻しになったらしいな
493 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 17:33:19 ID:QsNlSdFb
横須賀線が総武戦(快速)に直通運転になるとき、
タダでさえ激混みの総武線にグリーン車2両が横須賀線にあわせて普通車と置き換えになることになった。
利用者だか新聞記者だかが(出処不明)
「国鉄はキツネやタヌキを乗せる気か!?」
「車内が土だらけ」になる、という苦情が寄せられた。
いまなら、千葉県民差別ということで取り上げられないだろう。
そのときに千葉鉄道監理局のコメントは
「料金を払えば、乗せる」
であった。
小学校の予防接種の注射針はガーゼで拭いただけの使い回し。
今なら新聞沙汰だね。
495 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 18:59:18 ID:puV7EHfd
σ(^^ ら世代の肝炎がそれで問題になってんだよな・・・・
アイドル同志の恋愛はご法度。
女性アイドルは処女のふりをしなくてはいけなかった。
23歳くらいになるとうば桜扱いされ、アイドルとしての仕事は激減。
青年実業家と結婚するか、海外留学するか、舞台女優にでもなるしか
生きる道は少なかった。
でき婚するタレントもほとんどいなかったのでは。
レンタルの類いは貸し本屋くらい。
コンビニも無かった。
498 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 22:20:23 ID:9lP0mx6m
貸衣装屋だってあっただろう
>>482 天皇が生きてる間は今上天皇。
亡くなってから平成天皇。
小学生の時、絵の具の筆洗いバケツは手作りだった。
ジュースの缶を三本、針金で撒きつけ、持ち手を付けた物を
各家庭で作るように言われていた。
我家は父が単身赴任で母は不器用だったので
日曜大工が得意な近所の人にお願いして作ってもらったっけ。
501 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/05/31(日) 22:56:19 ID:AeDZVRE0
小中学校での裸での身体測定 昔は身体測定の項目に「胸囲」ってあったなぁ 女子なんかみんな胸隠そうしてた
今「胸囲」の項目無いのか。
ロリ的な問題で無くなったのか
よくわからん個人情報保護絡みで無くなったのか…
昭和64年の1月7日。
その日のNHKは朝からものものしい雰囲気で、何やら重大発表があるとの
ことだったけど、気になりながらも仕事があるので会社に行った。
その後、昭和天皇の崩御の一報が流れて昭和が終わった。
「平成」という元号と共に小渕氏が登場した映像は今でも鮮明に覚えてる。
余談だが、その日は会社の新年会があった。
時期的に自粛している会社も結構あったらしい。
親戚にせがまれてプラモデルを作ったけど、今のプラモデルって接着剤いらないんだね。
>>501 小学校高学年の担任が今思いだしても虫唾が走るオッサンで、身体検査の時
女子が裸になってるときもニヤニヤしながらいたよ・・・。
昼休みには男子どうしで戦わせて、「次は○○だ!」と集中攻撃させて
襲われた男子はおパンツを脱がされて局部を晒されていた。
当時からとんでもないジジイと思い大嫌いだった。
もちろん同窓会にも出ないよ。
×→今のプラモデルって接着剤いらないんだね
○→今のガンプラって接着剤いらないんだね
おニャン子クラブの「おっとチカン」という曲
今じゃ絶対流せない
おニャン子の非美人率の高さは凄かったな・・・
おニャン子ではないと思うが、
須田ちよのって子がいた。その番組は山崎美貴とか・・・あと忘れた。
深夜のオールナイトフジかな。
83年の秋本奈緒美バージョンは覚えているんだが。
オールナイターズだな。
オールナイトフジだったけ? 性感マッサージで女性があえぎまくっていた。
512 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/02(火) 02:37:17 ID:CIxGKZEG
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ また今日から道路に片手だけの軍手を落とす仕事が始まったお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
また明日からスーパ−ボールにキラキラを埋め込む仕事が始まるお
今日もまた、刺身の上にタンポポのせる仕事が始まるお…
また明日から肉まんの先っちょをネジる仕事が始まるお…
来週から、トイレットペーパーを芯に巻きつける仕事が始まるお…
来週から、イチゴに白ごまを付ける新しい仕事が始まるお…
また明日ちりめんじゃこの中に小さいカニを混入する仕事が始まるお
今日もまた、キャラメルコーンのピーナッツを下のほうにする仕事が始まるお…
また明日からコアラのマーチに穴を開ける仕事が始まるお・・・
また明日から50円玉チックな金属片を自販機付近に置く仕事が始まるお・・・・
このスレを読み始めた時は楽しいんだけど、
だんだんとても寂しくて泣きたくなるな。
そりゃ歳取るよな〜。
514 :
おさかなくわえた名無しさn:2009/06/02(火) 04:38:30 ID:0oNfoYHx
そうだ。何だか、貧乏ったらしくなってきたから、俺はバハハーイ!?
バハハーイがすでに昭和感
残念無念また来週〜
プロ野球ニュースの珍プレー特集が楽しみで、放送がある日は必ず見てた。
見逃した月は悔しくて仕方なかったよ。
みのもんたの軽妙なナレーションが最高だった。
きのうようつべで1983年のをまとめて見たが、もう亡くなった方も多く出ていて
時の流れを感じた。パンチョ伊東、加藤博一さん、近藤監督、多過ぎさん…
今の野球ファンなんか、そんなの楽しみだとかいう人いないだろうな・・・。
>>507 今だともうシャレにならんなw
秋元康の怨念を感じる歌だw
団塊の世代は、北欧はフリーセックス(本来はジェンダーフリーと同意語とありましたけど)だと思い、
北欧へ行けばSEXし放題だと勘違いして、実際に北欧まで行く日本人が多数いて、各地でトラブルを引き起こした。
というような事をどっかで聞いた気がして、「本当なら、あきれるやら、変な行動力に感心するやら」って、って思ってたら、検索すると本当っぽいですねw
中学の技術家庭科で男子が技術、女子は家庭科と分けていたけど、
今そうしてる学校ってあるのかな?あるとしたらそういう団体からの抗議が凄そうだ。
523 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 01:31:37 ID:Ft9zw8xs
>>521 それと関係ないけど
丘サーファーって都市伝説だと思ってたら
昔の映像が流れて
本当に街中でボード抱えてる人がいっぱいいて笑った
>>521 新島に行ってナンパされないのは女じゃない!という話もあったな。
観光に来た若者はやりまくりだったとか。
それって本当なの?
526 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 05:11:03 ID:2lwwLKb0
>>522 >>今そうしてる学校ってあるのかな?
あるわけないでしょ。法令違反。指導要領に反する。
なに、「ワタシは誰も思いつかない気の利いたこと思いつきマシタ!
オレって天才?」って得意になってたりして?
527 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 05:23:21 ID:aXnPkVn7
>>526 あるのかな、って疑問に思っただけなんじゃないの?そんな興奮して突っ込むような事かな
529 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 05:34:45 ID:+mUmIHIb
530 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/03(水) 05:40:34 ID:4r0bObBo
>>525 本当だよ
自分は学生時代毎年
夏休みになると4〜5人で
新島やら神津島に行っちゃナンパしてたな
今思い思い返せば
当時現地は凄い状況だった
いい思い出です
そんな経験した奴他にもいるはずだよ
531 :
おさかなくわえた名無しさn:2009/06/03(水) 06:08:17 ID:H8ml4Ap7
今より貧乏だったが、目がキラキラしていて、優しかったな。列車で隣のオバちゃんから、おにぎりを貰ったり、前の子にキャラメルを配って話したっけ。
横浜で飲んで、目を覚ましたら静岡だったりで、ノンビリで鷹揚だったな。今ではカンゲーらんねーな。少し貧乏なのが、人間は助けあうんかな。
>>527-529 こういう話に法令とか持ち出して無駄に熱くなるのはフェミの特徴。
生理あがって更年期始まったおばさんは放っとけ。
>>525 確かにそんな感じだったみたいだね
新島の観光情報調べているうちに、かつての異名「処女捨て島」を知ってドン引きした。
>>525 それは今でも本当
つい2年前くらいも知り合いの二十歳のヤリチンが新島行って
やりまくってたわ。
そういや、三重県かどっかにやりまくり専用島があるとか話題になったことあるな。
女は観光客じゃなくてプロばかりだとか。
新島はとにかくやりまくりたいアマチュア男女大集合だったわけですね。
>>537 wtkn島だな。
かの便所様がここにいるんじゃないかとプリマスレでわら…話題になってた。
取材に入ったライターが変死したなんて噂も
>>537 借金で首が回らなくなる、風俗やっても返せない、
そんなタイプの人間を業者がここにつれて来て奴隷のように
働かせるって噂のあの島か?
>>537 その地域の住人で
Wikipediaに地元マンセーの歪曲記述をこの数年書き込みまくってるバカ(40過ぎのいい年したオッサンらしい)がいるんだが、
ある別のWikipediaユーザーが
「地元の恥部」であるその島の記事を立ち上げたら、その地元マンセー野郎が狼狽するの何のw
大騒ぎになったが、マンセー野郎の思うようにはその記事は削除されなかった。いい気味だ。
もっとも、マンセー野郎は名前を変えまくりながら相変わらず地元宣伝の歪曲記事を投下し続けているが……
>>522ウィキ(あやしいとこだけど)に学習指導要領の改訂の歴史のページがあるが
科目の呼び方そのものも変遷があって面白いよ
>>517 笑いものにするなって選手と審判から抗議があって放送されなくなった。
>>543 UNOたんやライオン丸じゃないな・・サッチーあたりか
恐竜図鑑のティラノサウルスはほとんどゴジラみたいだった。
スレチか。
546 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/04(木) 08:31:13 ID:ZlRLmuc1
スーパー・デパート・遊園地の子供向けの企画などに
「キッズ」なんて小洒落た言葉など使っていなかった。
「チビッ子」だ。
>>545 アロサウルスもね
最大の恐竜はブロントサウルスまたはブラキオサウルスだった
今の恐竜図鑑では違うんだろうな。
こないだ国立博物館行ったら、知らない名前の恐竜だらけで若干ショックだった
ちびっ子と言えばいろんなジャンルの天才児が集まる番組があったな
国旗と国名をみんな覚えてる子とかが出演していた
夏の海のクロンボコンクールとかも今はないね。
コカコーラにはチビッココーラという小さい瓶入りのがあった。
小遣いの少ないチビッコでも自力で買えた。
ジャンプの裏表紙
空手の通信教育とかシーモンキーのセットってのがあった。
「天才少年、キム・ウンヨン君」ってのがいたっけ。
552 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/05(金) 02:38:44 ID:NMm5JCdK
漫画雑誌の裏表紙。
「日ペン」の美子ちゃんの様なペン習字の広告って今も載ってるのかな。
少年誌なのに少女漫画タッチの絵で、最初は違和感があった、
よく別冊マーガレットの裏表紙に載ってたサン宝石のアクセ通販。
お買い物した人全員に、アリンコペンダントプレゼント!
なんと本物のアリンコ入り!
かわいそうだろ・・・
パソコンの普及により、ペン字の需要はなくなった。
マイクロソフトが「ワードの美子ちゃん」とか漫画広告にして欲しい。
>>551 昔は少年マガジンとか学習雑誌のカラーページ占領して特集組まれてた。
つい最近までよく七田とかの早期教育の本に引き合いに出てたけど
歳とともに凡人化して今では市役所つとめの普通の公務員だと聞いた事がある。
谷川俊太郎の「なおみ」
>>556 いまや公務員といえば、どんな一流会社社員よりエリートジャマイカ。
リストラの心配ないし。
>>556 その人をしらないのでぐぐってみたけど
かの国の人は、同姓同名おおすぐるw
ひとつだけ、本人の写真いりでヒットした。
その記事だと学者っぽい感じなのだけどね。
(市役所勤務というのはみつからず。思春期ぐらいにアメリカから帰国したとか
本来の18歳で大学進学テストを受けたけれど、下位10%だったとか
大学教授になってるとか、なんかもうぐっちゃぐちゃw)
それを調べてる時に、赤尾君といういいともに出てた
マジシャンの男の子がヒットした。
もう平成の話だよね。なんと懐かしいw
>>537 今はスイーツ(笑)御用達のオサレな島になってる
元々景色は良いし飯は旨い良い島だから
まだエロの需要があるから比人のそう言う人達はいるけどね
近くには良い波のくる浜もあるしフグも旨い
良いところだよ
クシャおじさんってのもおった
>>560 それは三重県のほう?それとも新島が?
飯が旨いのは意外だ。行ってみたいな。
そういや5年位前になるが、八丈島行ったが、なんだか昭和風味の濃い島だったな。
コンビニとかがないからそう感じるんだろうな。あっても半分普通の商店って感じで
夜早くにしまるし。
飲食店も普通に商店街に昔からあるようなのばっかりで、スタバだのマックだのもない。
(今は知らん)
だから街並みが昭和っぽい。
ホテルとかも微妙に昭和っぽい。
くりかえすが、今はわからん。でもあのままで居て欲しいな。
>>555 美子ちゃん「ワープロのマイ子」っていうワープロ使い(?)と対決してたよ。
もちろん勝利してたけどw
バスの床は木だった。オイルがしみこませてあって臭くて酔った。
学校とか病院の床もそうだったろ。
小学校は年に何回かあったな「油びき」ってゆってた
小学校の頃、あの木の床の上で転ぶと、ささくれ立ったところで怪我したりしたなあ。
今の子たちよりも、どっかをすりむいたりしてる子が多かった気がする。赤チンつけて。
電信柱もアスファルトのようなので覆われていて、その側でジンギスカンをしてたら
火が燃え移って、大人たちが大慌てになったのをよく覚えている。
>>562 三重県の方 志摩は海の幸はやたらに旨い
その辺の喫茶店みたいな所でも魚喰っときゃ外れはない
>563
電車も。冷房がなくて扇風機が回ってた。
電信柱は1/2位は木だったな@東京都豊島区S40年代
そういえば、最近黄色い電線を覆う斜めのプラスチックカバーって見ない。
すいません、語順がおかしかったです。
訂正:最近、電線を覆う斜めの黄色いプラスチックカバーって見ない。
>565
木の床にはオレンジ色のドロドロしたワックスを使って雑巾でワックスがけさせられるんだよな。
それが新校舎になったら牛乳みたいな白くてサラサラのワックスをモップでかけるようになった。
近所の商店に入るときは「く〜ださいなっ」って言っていたものだよ。
今じゃ「ごめんください」とか言ったり言わなかったり。
573 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 11:31:13 ID:kfNvEdvM
>>572 大体「近所の商店」自体が、もはや絶滅寸前。
>>497 亀レスだけど貸しレコード屋くらいあったような
575 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 12:25:22 ID:kfNvEdvM
>>574 貸本屋があってコンビニが無かった時代(昭和40年代)に、
貸レコード屋は無かったぞ。
>>572 近所の文具屋や駄菓子屋などは、おばさんが主婦やりながらやってるから
夕方行って大声出しても奥で料理をしてるのか、出てこないときがあった。
あれは悲しかった。
577 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 13:51:07 ID:oazpgKu1
駄菓子屋で、食パン半斤とか買えて、ジャムやピーナッツバターを
ブリキの缶からすくい取って塗ってもらったりもできた。
シャンプーは1週間に一回とか普通だった
579 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 13:53:18 ID:oazpgKu1
今の子供たちは、友達の家を訪ねたとき、何というの?
昔は「○○ちゃん、あ〜そ〜ぼ!」と言った。
>>579 携帯メールで「今○○ちゃんちの前に着いたよ」とかじゃね。
>>579 インターホン越しに「○ちゃんいますか?」だ。
>>579 自分達の時代(昭和50年代)は学校にいるうちに「今日遊べる?」とお伺いを立ててたな
で、下校して一旦ランドセルを置いてその子の自宅へor学校から直行
583 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 15:04:25 ID:Psw9SEXN
遊びに行って親との約束の時間までに帰らなかったら、ドアに鍵かけられて締め出された。
今そんなことやったら、危なくて無理だな。
>>582 同じ世代です。
学校でお伺い立てらんなかったときは
一応イエ電で電話したり(今日遊べる?)
いきなりピンポンしたりしたけど
今の子も携帯持ってない子はそんな感じじゃない?
つうかまだまだインターホンのおうちは少なかったなー。ただのピンポン。直接玄関で応対。
だからピンポンダッシュが成り立つわけで。
585 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/07(日) 16:27:51 ID:KfE7IMzQ
枕に単語やらを録音したテープを聞きながら寝る『睡眠学習機』
>>585 似たようなやつで、頭の良くなる金属製ヘヤーバンド。
一回使ってみたかったw
学校で先生に怒られてゲンコツされたり
立たされたりが普通だった
給食も残すと怒られた
元々食が細く、給食残し厳罰主義教師に当たって見事に酷い摂食障害になって入院して
その後大人になった今でも後遺症が残ってる自分は、現代なら訴訟ものだっただろうな。
餓死しそうになって入院してもなお、「規則に従えない根性の無い出来損ない」扱いだし。
もうはるか昔の事だし今更訴える気などないけど、今でも恨んでる。
「誰が好きで、嫌いか」「どうしたらいいか」
とかいうアンケートや議題を学級会で平気でやってた
いまならニュースになるよ
車やテレビが来たときは家族全員で出迎えてた
>>589 俺の小学校もクラス全員に一人一人の長所短所を書かせて本人に渡してたな
今じゃ本当にありえんww
長所だけならセーフかもしれないが、短所はアウトだね
嫌いなコ調査とかまだあるの?
男女1名ずつ名前を書いて提出。
あったなー。嫌いな子調査。
あと、それぞれ仲がいいと思う子を何人でも書いて
それを先生が図にした生徒相関図を授業参観の題材に使ってた。
そのあとの親と先生だけの個人面談で、実名出しての詳細を話していたらしい。
リコーマイティーチャーって、CMではおなじみだったが
実物を見たことがない
>>588 完食するまで席に座らされてるんだよね。
給食の後は掃除だったから、後方に机全部下げられちゃってそこで食べさせられるの。
1回、いかにも体の弱そうな男子がついに吐いちゃったのを見ちゃった事がある。(´・ω・`)
先生たちの年代はひもじい思いをした世代だからそういう方針だったなのかな・・・
肉が嫌いで給食がどうしても完食できなかったから
時間間際にハムスターみたいに口の中に肉入れて
トイレに行って吐き出すのが日課だった。
携帯がある時代起こりようがない、つまんない恋愛トラブルが沢山あった。
まちぶせしてもストーカー扱いされなかった。
>>574 貸しレコード屋ができたのは1980年ごろじゃないかな。
貸しレコード屋が前身の
ある会社は家宅捜索されたのう
>>585 そういやDr.キャッポーってのがあったけどあれは効果があったのか?
いまだに売ってるキオークマンは実は本当に効果があるのかもしれない
おやつに、はったい粉に砂糖入れてお湯で練ったのを食べてた
質問なんですが、以下の文化は昭和の時代にすでにありましたか?
・ブンブンごま
・かんぽっくり
・バトエン
・ポコペン
・こおりおに
・一輪車
・シルバニアファミリー
かんぽっくり、ポコペン、こおりおに、シルバニアファミリーはあった。昭和49年生まれ。
>>607 学校差や地域差はあるかもだが一輪車もギリギリ昭和だった
小学校卒業間際(昭和63年春)に体育倉庫に納入された@昭和50年生まれ
バトルエンピツは無さそうだよなあ
でも既にドラクエとかあったのに、わざわざエンピツ転がしてアナログな遊びしてるのが興味深い
三丁目の夕日とかこち亀の少年時代の両さん
こういう世代と言うか年代だと
>>607のような遊びはしているんだよね。
でもって昭和40年代後半〜50年代前半だと
この手の遊びは廃れている
でも昭和末期になると「昔の遊びを体験しましょう」と言うことで
>>607のような遊びを知っている。
一輪車って今の小学校にはないの?
花壇の作業で、よく使った記憶があるのだけど。
一輪車違いじゃw
サーカスでクマが乗ってたりするほうの一輪車じゃない?
>>614 むかし一輪車っていったらそっちだったなw いわゆるネコ車。
ぶんぶんごま面白そう
618 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/11(木) 22:50:52 ID:qCtSLR9u
一輪車ってアレだろ、
2人一組で、一方の両足を持って手で歩かせるやつ。
女子と体育でヤッたのはイイ思い出。
619 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/11(木) 23:00:08 ID:Z/8HhvpW
>>616 そうそう、あれって「ネコ」って言うよね
何でそう言うのか不思議だ
>>606 子供の頃のおやつは、普通に葛ねりこ。
片栗粉に砂糖を入れて、お湯を少しずつかけながら混ぜていくとゼリー状の
甘い物体になる。それが美味しくてよく食べてた。
あと、道端のイタドリ。
スカナとか言ってたな。幹が酸っぱいんで、それもおやつになってた。
・サンリオ系?マロンクリームってウサギのキャラクターの匂い付きティッシュ。
独特の甘い匂いで回りで結構な人気だったんだが、あれどこいったんだろ?
(てか匂い付きティッシュ自体あまり見なくなった?)
・ロケット鉛筆。ねり消し。あれもあんまり見なくなったな…
・ケロッピだかカエルのキャラクターやペックルというアヒルのキャラクター。
これもあんま見なくなったなぁ。
サンリオ系は結構入れ替わり激しいのかな?
ロケット鉛筆と練りケシは再人気
100円ショップにもある
子供に使わせてる
消防のころ紙石鹸がなぜか流行った。
全然アワ立たないのな
623 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/12(金) 05:40:32 ID:IGS4YLIv
プロ野球、それも巨人への人気が圧倒的で、今でも、ホームラン等新記録
達成や引退など王・長嶋、ピンクレディ、キャンディーズの引退など、
昭和の映像として映し出される後楽園球場のスコアボードには、音響機器
しか作っていないパイオニアが、ペイントではない「造りつけ」の広告を
取り壊されるまで出していた。三菱重工やトヨタや新日鉄や日航でもなく
「カラーテレビ」のメーカーには絶好の媒体だったはずの日立・東芝とい
った総合電気メーカーをも差し置いて。
テレビ、冷蔵庫、洗濯機といった必需品的家電品がほぼそろい、次は、
文化・娯楽的商品であり、ほとんど普及していなかった「ステレオ」と
いうものが、砂漠に水を撒くかのように売れて、破竹の勢いだったんだ
んだろうな。
いまやオーディオ機器も、すっかり安くなったうえ、パソコンやシリコン
オーディオの台頭で電器屋でも片隅に追いやられるようになった。
80年代まで白もの家電は10万超だったこと
電子レンジは贅沢品
「電子レンジを買うふんぎりがつかないくらいに貧乏」という台詞がリアルだったw
しかも、平均初任給が数万円の頃。
ステレオもセットもので十数万円、アンプ・スピーカーなどの
コンポがそれぞれ数万から十数万してた。いま、そんなに金出す
人はごく一握りだろう。
平成に入ってカメラや北関東系の量販店の台頭で、29型のテレビ
やビデオが10万、5万と安くなるなど価格も破壊されたが、街の
電気屋網も国内生産・雇用も破壊されたな。
秋葉原(第一家電、サトームセン)や地方の大型店(そうご電器、
ニノミヤetc)も淘汰が進んでいる。
カラーテレビの値段って画面が大きいと値段も
それに比例して高くなってたよな
二重価格なんて問題もあり、とにかく高かった
当時メーカーはウマーだったろうな
50年代までだと20型、60年代と30型を超えると比例以上に高くなってた。
45型で200万とか
>>623 昭和40〜50年代といえば男子小学生のスポーツ・関心事と言えば野球が
一番。
人気も中継量も巨人がダントツ。
子供のうちからパイオニアの名を刷り込ませ、成長してステレオが欲し
くなったら、パイオニアという名がまっさきに思い浮かぶようにという
一種のサブミナル広告だったのかも。
>>629 マクドナルドが他のどこよりも早く、子ども向けのキャラクターや
セットメニューを開発して「一生食べ続けさせる」ように仕向けさ
せたようなもんか?
ブーフーウー
大山のぶよ、三輪何とか、黒柳徹子
灯油をドラム缶で買ってた。(北国なんだが)
冬になると玄関の脇にドラム缶があったよ。
今はタンクになったけどね。
>>631 三輪勝恵(カリメロ,パーマンの中の人)
子供番組のおばさんといえば楠木トシ江と黒柳徹子
楠トシ江とか桜京美(孤独死したらしい)とか小桜京子とかいたな。
宮城まり子とか。
で、加山雄三のおっかさんは小桜葉子w
今、初めてこのスレを読みました。
20代前半だけど、知ってるものが結構あって懐かしいです。
紙石鹸、バト鉛、マロンクリーム、けろっぴ・・・
給食も残しちゃいけないし、嫌いな子・仲イイ子調査もあったw
20代前半でも嫌いな子調査とかあったんだ。
もうそういうのはヤバい時代かと思ってた。
>>636 小学校の時に、プリントが配られてクラスの子の名前を書いた覚えがあります。
私も誰かに嫌いな子欄で書かれたらイヤだな〜っと思いながら書いてました。
中学校では確かなかったと思う。
缶ポックリ、ゴムとび、竹馬をして遊んでたな〜。
缶を鬼が足で押さえてて、鬼が探しに行ってる間に缶を蹴る遊びって何でしたっけ?
嫌いな子と、嫌いな理由っていうのも書かされたな。
家に帰って親に言ったら、怒られた。
昭和時代って犯罪者は馬に引きずり回されてたの?
リヤカーに乗せられて市中引き回し
引きずり回されることはないが、「護送車」というのが少なかったため、
犯罪者が「虚無僧」のような笠を被らされ、腰に縄をかけられて、一般の
乗客も乗っている列車で護送されていたらしい。
昭和15年生まれの母親が、子供の頃に目撃して、すごく怖かったそうだ。
>>641 戦前から戦後まもなくまでの話だな。その後は編み笠は被せなくなった。
戦前の記録を見ると刑事裁判の被告は和服に編み笠姿で法廷に連れられてくる。
今の日本では裁判で被告は平服(ネクタイなしの背広だったり、ジャージだったり)で出廷するが、
韓国は今でも専用のチョゴリを着せられて引っ立てられてくるな。これは日本時代の影響か。
ちなみに、戦前の刑務所の囚人服は
明治時代から長らく「柿色」と言われた赤っぽい布で、もし脱走しても服ですぐに囚人とわかってしまった。
「柿色の服を着てくる」と言えば、お縄になって服役してくるって意味だった。
戦後しばらくして、灰色やブルー系の寒色系に変更されている。
643 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/13(土) 10:25:08 ID:6/YNPgG2
>>641 15年ほど前に特急の中で見たぞ。笠は被せられてなかったが、屈強な刑事らしい男
4〜5人に囲まれてた。
昭和にゃ違いないが、戦争前後の話はいくらなんでも古すぎないかい?
645 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/13(土) 12:47:34 ID:8eqGizJ/
>>642 >戦前の刑務所の囚人服は
>明治時代から長らく「柿色」と言われた赤っぽい布で
昭和初期を舞台にした仁侠映画で、鶴田浩二や高倉健が、覚悟を決めて敵の本拠に切り込みに行くシーンで、
「どうせ俺たちは、白い着物か赤い着物しか着れねぇ身分だ」というセリフがあるんだけど、
白い着物=死装束
赤い着物=囚人服という知識がないと、何を言いたいのか良くわからないだろうな(´・ω・`)
646 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/13(土) 13:52:42 ID:XiWTLF1l
ゴールデンタイムにテレビで乳首が見れたよね?
647 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/13(土) 13:58:08 ID:52z3cL4c
ドリフでは絶対おっぱいのお姉さんが出てた
>>632 札幌の実家は今でもドラム缶。小分けは一斗缶、いわゆるガンガン。
ホームタンクはリビングのストーブにつながってるけど、他の部屋のはつながってないので。
石炭手当が出ると、晩飯がちょっとだけ豪華だった。
649 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/13(土) 14:29:26 ID:gIJCeB2e
土曜日深夜のTVはエロかった
まだ厨房で親に見付かるとまずいのでTVに布団を被せて観てた
何かやらかした犯人は、ニュースで呼び捨てにされて報道されてたな。
「つかまったのは無職・田中正男50歳で、調べによると田中は…」とか。
新聞には顔写真が載ってたな。
651 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/13(土) 16:49:15 ID:fL0H1HBA
昔はTVの歌番組でよく軍歌特集やってたね。
観光ホテルでも「出征兵士とそれを涙で見送る女学生」なんて芝居を
客に見せて、またそれが結構ウケてた。今やったらどっかから批判の山だろうけどw
古典落語や浪曲、国定忠治のような村芝居?の放送もいつの間にかされなくなってしまい、
ちょっと寂しい。
二葉百合子(岸壁の母)が、テレビに出てくる頻度が多かった。
毎週出ていたはずは無いのだが、イメージの中では日曜日の
お昼にテレビをつけるといつも出てるような感じ。
653 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/13(土) 18:00:12 ID:W2ik7hAa
>>650 新聞記事の顔写真、加害者と被害者で四角い写真か
丸い写真で区別されてたよな。
ホッピングって今でもやってるこどもいるのかな。
>>650 さらにウィークエンダーで、桂朝丸(現ざこば)から
「そらもうこいつがまた、悪い奴ですねん!」
と、けちょんけちょんに貶される
>国定忠治のような村芝居?
広い用語では「大衆演劇」、俗称は「旅芝居」
今は温泉旅館やヘルスセンターなんかのドサ回りで演ってる(よく存続してるな。あれこそ昭和の遺物だ)
明治以前は二流三流の劇団が歌舞伎などを演じてドサ回りしていたが、
大正時代に沢田正二郎が劇団「新国劇」を興して、チャンバラなどを見せたり、
同じ頃に出た和風の大衆演劇「新派」が義理人情、お涙頂戴の筋で客を引いたりすると、
ドサ回りでもそれらを真似た大衆演劇が勃興して、歌舞伎に取って代わった。
国定忠治は実在の人物だけど、
新国劇お付きの劇作家・行友李風が大正時代に劇の脚本を書いて沢田主演で大ヒット、それで有名になったんだよな。
村芝居だと文字どおり素人がやってる余興芸の類だろう
658 :
651:2009/06/13(土) 23:34:29 ID:fL0H1HBA
>>657 >広い用語では「大衆演劇」、俗称は「旅芝居」
そうなんだ。昔を懐かしみながら、すでにこういう言葉が自分の普段の
語彙になくなっているのを恥じ入る次第。勉強になりました。ありがとう。
ようやく落語とか大衆的な人情劇などを楽しめそうな年齢になったのに、時、既に遅し・・・^^;
テレビで仲々観られなくなったのは残念ではあります。
>>655 そんで決まり文句みたいに「二人はセックスしよるわけや」
>>658 浅草に小屋があって今でも旅回り一座が出演している。
660 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/14(日) 00:05:45 ID:7Y8ljRWP
そう言えば、家族旅行で観光ホテルに行ったら、黒人のポリネシアンショーと
言って、リンボーダンスとか、火のついた たいまつを
振り回したりとかあった。
黒人女性のフラダンスとか。
もう最近は無いだろう。
昭和のアイドルは太っていた
>>661 そういえばアイドルの中でも結構ムッチリしていた柏原芳恵のウエストが
公称で58cmだったか60cmだったんだが、なんかのテレビで「毎晩寝る前に腹筋してたら
ウエストが4cmも減ったんです!」とはしゃいで言ってて、司会の人が
「えっ4cmも?じゃあ今56cm(もしくは54cm)って事?それって痩せすぎだよ!」とか言ってて
柏原芳恵がいきなりしどろもどろになって「えっあっいえ…」みたいで笑った事があるな。
痩せたって言ってる時でもかなりムッチリしてたからさ。
でも昔のアイドルのムッチリした体型の方が好きだった。
ジャニーズ以外の男性アイドルも存在した。
健康的だよね。
今は芸能人も一般人も、異様に細過ぎて怖いよ。
あと、バストサイズは逆に絶対80cmを超える事はなかった。
河合奈保子も榊原郁恵もプロフでは88cmとかだった。
↑訂正
×→80cmを
○→80cm台を
>>665 そうそう。同期のアイドルの体重38kgとかの松本伊代がウエスト58cmとかだったのに
一緒とか2cm差とか、無理がありすぎるだろう!!とw
でも柏原芳恵のあのムッチリした体型がすごく好きだった。
ちょっと下腹がボテっとしてるのがいいんだよな。
当時のアイドルはどんな体型でもウエストは必ず60cmとか細い子で58cmだったんだよな。
ちょっと太めの、絶対70超えてるだろってのがやっと63cmとか。
でも太めがいいよ。
今でもグラビアアイドルはみんなウエスト58〜60センチだけどね。
嘘つけこらと。
>>669 スレ違いになってしまうけど
だから私はフカキョンが好き。
デビュー時の「ウェスト63センチ」というのに
すごく好感を抱いたよw
少々古いけど、宮崎美子のビキニとかいいよねえ。
女の子は、触った時にやわらかいぐらいがいいのだ!
今のアイドルって画一的な歌い方のような気がするけど、昭和のアイドルには
たまに破壊的な歌唱力のアイドルがいた。
井森美幸や山瀬まみだって歌ってたし
>>664 今のタレント、反対になんか堀江しのぶ(故人)みたいなタイプが増えたと思う
細いようでバストやウエストは結構ある人が多い気がする
昔のが細い人は極端に細かった思う
(工藤静香とか松本伊代とか兵藤ゆき姐とか)
それに紀香とか松嶋菜々子とか叶姉妹とか
170を超えるでかい女の芸能人が今みたいにあんまりいなかった
漫画の登場人物の葬式が実際に行われたことがあったらしいね。
力石徹。
三沢の死を知って急に思い出したよ。
平成に入ってもラオウの葬式とかやってたけどな
>>672 山瀬まみはけっこう上手じゃなかったか?
アニメソング一曲のイメージだが
山瀬の「親指姫」と「親指姫ふたたび」はジャパニーズ・ロックの名盤として評価されてるよ。
まぁ、山瀬の歌じゃなくて、横関、三柴の名演が聴けるからだけど。
678 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/14(日) 15:12:28 ID:7Y8ljRWP
そういえば、売り出し中のアイドルのショーとかが
よく百貨店の屋上とかでやってた記憶があったけど。
俺は伊藤つかさを見に行ったわ。
今のアイドルはあんまりそういうのしないね。
昔はデパートの屋上だったのが今はアキバになったよな
680 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/14(日) 16:57:29 ID:7bhatf59
紅白で、聖子対ヒロミゴー・明菜対マッチの組み合わせがあった。
トップアイドルだからこそ意外と堂々としていたのかも?
今パフュームのっちが騒がれてるので思い出した。
681 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/14(日) 17:45:36 ID:qYuQEQ6+
子供は子供として扱っていた。
子供の人権だの尊重だの風潮はなかった。
だから大人に対して生意気な奴はいても確信犯的に付け上がる子供はいなかった。
北海道民
今はオール電化やセントラルヒーティングが当たり前になって
冬でもアイスくったりしてるけど
冬になると居間以外の部屋は本当に寒くてやばかった
便器が割れたり
仏壇のお供えが凍ったり
風呂場が凍結して春まで銭湯生活だった
>>665 ちょうどいいw
気持ち悪いギスギスよりさ
防衛費はGNPの1パーセントまで
685 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/14(日) 19:18:23 ID:zfXvFNhT
昔は、良くも悪くも親の威厳があって、理不尽に子どもをしかりとばして怒りまくるのが普通だった。
最近は家庭環境にもよるだろうけど、親と対等に口を利く小さいガキがいてびっくりする。
686 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/14(日) 21:46:49 ID:Xwz9TRmg
きもので過ごす生活
687 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/14(日) 21:47:54 ID:Xwz9TRmg
子供の頃された怖かったお仕置き
昭和59年ごろか、デパートの屋上で安田成美の生ライブがあって出かけた。
サインと握手会で握手したっけ。まだデビュー間もないころ。
風の谷のナウシカとか歌ってた。
小学校、中学校時代にしてた、班作りの公開ドラフト。
推薦だか立候補だかで決まった班長が班員を順番に指名していく。
最後に残った子に対して、先生が
「○○君(さん)を取る班長さんはいませんかー」と呼びかける。
今考えると残酷極まりない。
690 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/14(日) 22:39:53 ID:qYuQEQ6+
ウルトラマンとか仮面ライダーとか、子供をワクワクさせて、かつオカルトな匂いのある作品を生み出した想像力。
レインボーマンとかトンデモ作品を生み出した後半先生は偉大だったな。
692 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/15(月) 00:19:11 ID:UN6JGnDk
漫画も怖いのが、多かった。
梅図かずおの「漂流教室」や、藤子不二夫の「魔太郎が来る」や、
作者名を忘れたが「エコエコアザラク」とか。
子供心に怖いと思いながら読んでいたわ。
>>689 うちは逆だった。
中学だったんだけど、成績上位者が班長。
で、それ以外の奴らは好きな班長を選ぶ。多ければ、抽選。
俺が班長になった時には、誰も俺を選んでくれず、抽選漏れの奴らで構成。
今にして思えば、奴らには人を見る目があったと思える。
>>689 あぁ、そういうのあったよ、信じられないよね。
あと、「クラスで一番好きな人と一番嫌いな人を書いて下さい」
ってのがあって、投票箱に入れるの。
特に結果発表みたいなものはなかったけど、何のためだったんだ???
一応先生が、子供同士の関係を把握して配慮しようとしてたのかな。
だとしたら、気持ちは分からなくないんだけど・・・うーん・・・
ある男の子が私のことを「一番嫌いな人」として名前を書いたらしく、
それを友達に言って、友達が私にそのことを告げてきた。軽い悪意で。
子供心にけっこうショックだったね。
今そんなことあったら、親が怒鳴り込むんじゃないだろうかw
「お灸をすえる」は本当にお灸をすえられた。あちいー。
ガキの頃悪さするとばあちゃんにお灸やられたな
火のついた線香を手の甲に押し付けられた
今じゃ虐待扱いだwww
でもばあちゃん、躾けてくれてありがとう
>>688 安田成美はドラマ「幼な妻」に出演したのが高校(女子美附属)にバレて退学処分。
その後、な ぜ か 一般人に混じってナウシカガールに大抜擢w
ヤイトっていってた。お灸のこと
ヤイトで変換する
高校時代、文京区千駄木に住んでいたクラスの男子が毎朝、見かける女の子が
かわいいので声を掛けるか、手紙渡そうか、とか悩んでいた。
しかしその女の子をある日を境に全く見かけなくなり
「引っ越したのか、通学経路変わったのか」と思いつつ次第に忘却しかける。
ある日、テレビ「ザ・トップテン」を観ていたらその女の子が
「安田成美」という名前で「風の谷のナウシカ」を歌っていて仰天した、
という昔話を思い出した。
ナウシカガールはデキレース(優勝は安田成美と決まっていた)だったと
準優勝の子がどっかの雑誌で言ってたのを読んだな。
>>689 それ私5・6年生の頃あった・・・@今24歳
その時の担任の先生しかしなかったから特殊だと思うけど最悪だった・・・。
先生が勝手に好きな人(体育の時だったらそれが先生から見て得意な人)
選んで班長にして、メンバー一人ずつとってく方法だった。
先生が気に入っている人がいつも選ばれてた。
>>700 今は亡き「ファンロード」な。
当時、安田成美にはマネージャーがついていて、出来レースなのが端からも
分かるほどだったそうだ。
「嫌いな人を書く」じゃないけど高校でもあったよ。
「Xへの手紙」ってやつでクラス全員が自分の名前を書いて箱に入れる。
その箱から一人ずつ無作為に紙を取り出して書いてある名前の人をどう思うか書く。
で、また本人の手に戻されてそれをみんなの前で発表する。
私は学年一の嫌われ者だったんで高校生になってまで
そんな辱め受けるのかと想像すると死にたくなったよ。
他クラスの知人が「昨日うちのクラスのHRで『Xへの手紙』やったよー」というのを聞いて
しばらくHRは保健室で過ごしてた。
>>704 それ、高校の修学旅行でバスガイドがやりやがったよ。
すっかり旅行気分が失せた。
706 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 04:17:12 ID:R98xc6qC
突然思い出した。
小学校の頃、昼の放送の中に学級放送というのがあったわ。
各クラスが1人1人自己紹介したりクイズ出したりをテープに録音して流す・・
なんの意味があったんだろ
♪おはなし出てこい♪おはなし出てこい
どんどこどんどこ出てこいこい
708 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/16(火) 04:31:44 ID:u/5PQ5dj
↑、現在も放送中だが、幼稚園、保育園、小学校で『ラジオ」を使っているところが今でもあるのか
牢屋から出てきたばかりだという怖いおじさんが、ゴムヒモを売りにやってくる
奥さ〜ん ニヤニヤ って
>>696 好きな人からされることは
どんなに残酷なことでも嬉しいものなのですね
おばあさまの調教の賜物かも
小学校時代の思い出ってトラウマになってるのが多いな…
先生にコビ売って気に入れられてる子って、子供ながらに偉いと
今になって思うよ。
独裁者みたいな先生が大嫌いで、いつもイヤーな目で見てたから、必要以上に
嫌がらせされたし。
>>709 サザエさんに良く出て来てたな>押し売り
大抵頬に×印の傷があったw
さすがに今は登場しないだろうが
そんで泥棒は鼻の下で結んでるほっかむりに唐草模様の風呂敷が定番だった
昭和56年深川通り魔殺人事件の川俣軍司。
実況中継で見た記憶がある。
逮捕された時、口にハンカチかなんか詰められて、両腕両足掴まれる格好で
連れていかれた。
40ぐらいのオッサンに見えたが29歳だった。
>>714 確か連行される時、何故だか知らないけど下はパンツ一丁だったな。
若い母親や乳児まで殺した凶悪犯にしては、格好があまりにも間抜けだった
ので、印象に残ってる。
あの当時、通り魔がやたら多くて問題視されてたね。
今も結構多くないか?
717 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/17(水) 05:24:59 ID:NJWvseXr
>>714 あれは、全裸だったので、身柄確保・連行の際、急遽警官が買って
きたものだと聞いたことがある。
(要出典・「郵政の〒マークはポストの型」みたいなガセかも試練)
"昭和期の下着”といえば、若い女性を覗けば、上下とも純白がデ
フォだった。
後はせいぜい幼児がマンガパンツ、って言うのが何十年も続いていた。
男のパンツなんか、今と違ってむしろトランクスタイプがお粗末君の
デカパンのように、またはテキ屋のダボシャツのようなダサいものだ
った。
この事件で、一気に白ブリーフの人気がなくなっていく。
こういった意味でも、今では信じられない昭和の風習。
>>714 4人も殺しておいて無期懲役だってな。ぬるすぎw
信号の発信音が「とおりゃんせ」だったのはいつごろまでだろう
え?俺の地元にはまだあるぞ > 「とおりゃんせ」
ていうか、ヨソにはもう無いのか?これ
そういや、最近はピヨピヨ音の所が多い気がする。
>>714 「軍司」って名前も凄いよな。
軍を司るとか。
昭和56年で29歳って事は昭和26年か27年生まれか。
まだまだ戦争はついこの前って頃に生まれたんだよな。
男の強さといえば兵隊とか軍とかそういう時代だったんだろうなぁ。
今は名前に「軍」が付く子供ってのはいないだろ。
いたとしても音を求めてるだけで、戦争や兵隊という意味ではなさそうだ。
歌詞考えたら盲人用に「とうりゃんせ」はないよな
724 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/17(水) 17:02:56 ID:amAX9tPT
深川通り魔事件て昭和56年(28年前)の今日、6月17日に起きたんだね。
2時間くらい後、日没直前が逮捕の時だった記憶がある。
>>720 とおりゃんせ→故郷の空→カッコーカッコーと徐々に切り替えられていった
>>692 エコエコは、だんだんミサが明るいギャルになっちゃって怖さ半減だった。
自分は高階良子のドクターGの島、地獄でメスが光る、血まみれ観音などが
怖かった。ババアですまん
タイトルだけ見るとストレートな「血まみれ観音」より「ドクターGの島」のほうが
なんとなく恐そう
>>725 静岡市内では「富士山」
あたまを雲の上にだし〜♪ね
>725
お馬の親子はもうないのかな?
実際には聞いたことないけど、
「浅利ぃ〜蜆(しじみ)ぃ〜」って売って歩いてたらしい。
落語で言うのは遠くで聞くと、
「あっさり、死んじめえ」
に聴こえるとか。
731 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/17(水) 21:41:59 ID:VKVGccHq
>>711 俺もそうだったな
こういう思いをしないで大人になった奴が教師になるんだろう、と
中学のときに悟ったよ。
>723
まさにそういうクレームが某団体からついて、とおりゃんせを使わなくなってきた
>>711>>733 自分がいる・・・。
私もそうだった。
学校に嫌な思いがない人が教師になるんだな、と悟った。
>>730 「金魚〜ぇ〜金魚ぉ〜」
チャルメラが聞こえると鍋持って豆腐買いに行ったり。ポンポン菓子の行商には
なんか決まった合図ってあったかな。
今も残っているのは石焼いもと竿竹屋くらいか…
>>728 市内七間町の映画館前の交差点しか思い出せなくなったw
どうしてくれるw
そういやポン菓子って最近見ませんね。
うちの近所では、お米1合におわん一杯のお砂糖、
あと100円払うとやってくれるリヤカーみたいなのが来たんだよ。
なぜか決まってばあちゃんち(近所)の前でやる。
リヤカーのおじさんがくると、ばあちゃんが電話をかけてくるので
大急ぎで新しいゴミ袋(よく考えるとどうよ)とお米、お砂糖を持っていく。
ばあちゃんが100円くれるから、それをおじさんに払っては
あのタンクみたいなのがぐるぐるまわるのを見ていました。
あれって、実はかなり危ないことをやって爆ぜさせてるんだってね。
今では出来ないのかも。
上の流れで思い出した。東急の「二子新地前」って駅、
「双子死んじまえ」って聞えて辛い、っていう双子からの投書があって「〜前」を外した駅名にしたとか。
>>734 竿竹屋なつかしいな
♪たぁけやぁ〜さおだけぇ〜
これは現在でもある。しかし昔と違うのは
今この唄に引かれて買うととんでもない事になるw
大昔だが、TBSラジオの朝の番組で、「交通情報の『渋滞』が『重体』に
通じるから変えろ」っていう投書の意見をまんま採用してしまい、『停滞』と
いう言葉にして何年も使っていた。
結局定着しないまま、いつのまにか『渋滞』に戻っていた。
その神経がわからん!スレで、スーパーの商品を会計前に開封して子供に食べさせてる
母親の話が出ていたが(現代の話)、昭和の時代はそういう光景を多く見かけた。
自分だってそんな育ちのいい人間ではないが、子供心に「それってアリなの?」と疑問に
思っていたし、絶対にやらなかった。(やらせてもらえなかった)
で、結局、昭和と平成どっちがいいの?
>>734 豆腐は「トーフー」って聴こえるやつだよね。
チャルメラはラーメン屋だ。1度食ったことがある。
ラーメンの器は回収しに来たのか忘れた。
>>737 20年前の値段です、とか女声の録音でメガフォンの音聴こえるよね。
ボッタクリなの?
>>741 「20年前の値段は2本で千円、現在は○○円」ってオチ。
>>739 俺はそういうのを見た記憶は無いなあ、それはどうかなあ
>>743 自分も見た事ない。
そもそも昔の親の方がそういう面には厳しかったし
昔は個人商店とかスーパーでも小さい所が多くて、会計前に子供に食べさせるって
物理的に難しかったと思う。あと周りがおせっかいで、そういうみっともない事してると
年配のおばちゃんとかが「ちょっとあんた!何してるの!」とか親子ともども叱られたり
イヤミ言われたりしたし、近所でみっともない事するとあっという間に噂になったよ。
それとは全然違うけど、自分が子供の頃は電車やバスで授乳してるお母さんをよく見かけた。
おっぱいペロンと出して。
特に周りも気にしてなかったし、大人の男性は目を逸らして見ないようにしてた。
見てればそばにいるおばちゃんが「何見てるんだい?」みたいに怒ってたな。
あれも今では考えられない事だな。
>>741 >豆腐は「トーフー」って聴こえるやつだよね。
そうそう、そうだった。さすがに記憶が曖昧だわ。夏場は涼しげで良かった。
現代の竿竹屋は、迂闊に声かけると2本で3万円とか言って無理矢理買わされたり
土台の重石を欲しくも無いのに無理矢理売りつけられたり断ろうとすると「お前の
住所はここだな」などと脅迫めいたことを言われたりとか、色々。2ちゃんねるの
どこか…というかまさに生活板に関連のスレッドがあった気がする。
>>745 現代竿竹屋で物干し竿買ったことあるよ。10年くらい前だけど。
2本で1000円の商品もあるにはあるんだけど(竹製だか木製)、
とても使用に耐えるような感じじゃなかったので、
結局1本2000円くらいのアルミ製を2本買った記憶がある。
今も腐食なくきれいなままで使えてて、いい買い物だったと思う。
買いに行ったり届けてもらう手間が省けたのもあるしね。
ただ、確かに高いもの勧めてはくるので、
ビシッと断ることができる人にはいいかもと思います。
高いものを薦めるどころか、恫喝に近い押し売りをかけてくるのもいる
(これは一部の廃品回収業者にもいるが……買い取ってくれるんじゃなくて、引取料を取る。査定費用まで要求する)
関わらない方がいい
何にせよ人件費が安くない(しかもそれが中抜きされる)当今、
昭和の時代と違って「流し」の商売はおおかた眉唾と見た方がいい。
まともなのはタクシーと食い物屋ぐらいだろう。
確実に収益が上げられる見込みもないフリの巡回販売なんて
たまに掴んだチャンスでぼったくりでもしない限り割に合わない
「明星チャルメラ」のパケ画でオッサンが持ってるのはチャルメラじゃない、って有名な話があったな。
本物のチャルメラってインドの蛇使いが持ってそうな格好の笛らしい。
ぼったくり竿竹屋にふっかけられたときは、商品共々乗ってきた軽トラを廃車にしてやったど
そっから他のセールスもぱったりこなくなった
>>739 昭和40年代生まれだけど
そういうの見たことないよ
昔の母子連れで良く見かけたのは、電車、バスとか公共の人目のある場所で平気で授乳してたよな。
たしかに最近それはいないな
ファミレスなのでおむつ替えするDQが出てきた
×ファミレスなのでおむつ替えするDQが出てきた
○ファミレスの席でおむつ替えするDQが出てきた
ノストラダムスがはやったとき1997年?なんてとてつもなく遠い未来の事
のような気がした。
21世紀にいたっては、まんまアトムの世界でした。
>>755 まさか、自分がイソノ家の波兵衛&フネさん以外の全員の歳を追い抜くとはなぁ。
>>751最初に会計前に開封しちゃってるのを見たのは、昭和五十年六十年頃
ブラジルかどっかの労働者っぽい人たちがやってた。アリエネーって思った
パッケージ写真で分かりそうなもんなのに…って
このスレの何割かの人は「世界の料理ショー」って番組を知ってると思うんだが
(イギリス生れのカナダ人シェフグラハム・カーが軽妙なトークを交えつつ世界の料理を紹介する料理番組)
ああいうのに憧れたもんだ。
広くて機能的なキッチン、便利な調理用具、見たこともないようなスパイス類…。
で、DVDBOXが出たので見てみたんだけど。
今見ると料理の八割くらいはマズそうでした…。なんというか大味そうというか。
やたらバターとか油とか使うし、食材のバランスも悪いし。
あ、これはちょっとはいけそうかな、と思う料理も盛付けがあんまりで全然食欲をそそらないw
昔は外国料理の味なんて検討もつかなかったけど今なら大体想像出来るもんなぁ。
想像だけの時代の方が楽しかったかもしれんw
ハイジのパンとか木の器に入ったスープとかが旨そうに見えた時代だね。
760 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/20(土) 06:16:16 ID:PYqd6Mc9
>>758 マクドナルドが衝撃の(゚∀゚)=3ウマー!だったから、
あっちの食い物はみんな美味いもんだと勘違いしてたよ
>>758 当時の食糧事情を思い出すと、果物がとにかく高価で物珍しかったのを覚えている。
割と手に入りやすかったのはバナナくらいで…それすらも戦中派に言わせると
「舶来物」と言わんばかりだった。パイナップルは八百屋の奥の棚の上に鎮座してたし
キウィなんてのは見たことも聞いたことも無かった。夏の贅沢はスイカ。
肉は、とにかく厚く切ってあれば贅沢物で豪華、味や食感は二の次にされていたような。
まだまだ昭和三十年代の「ご飯に漬物、焼き魚」っていう食卓のイメージが支配的だった
から、洋食が無闇と豪華なものに思えた…んだろうかな。
現代のアメリカではキッチン自体が住宅の装飾物みたいに扱われている、そのせいで
家庭料理がおざなりにされててジャンクフードが席巻しそれがゆえに肥満が国民病と
化している…という真偽も因果も不明な話を聞いたことがあるが、どこまで本当なのかね。
世界の料理ショーやってた頃はそんなことも無かったんだろうかってことと合わせて。
>>58 スティーブ!だねw
あの番組のせいで後年調理しながら酒を飲む癖がついてしまった
>>30 えらい亀レスで恐縮だが
野良犬事情が厳しくなった背景には狂犬病対策があるんだよね。
21世紀の最先端医療もってしても致死率ほぼ100%だからね。
発症後助かった人が世界で数人という世界最強の病気
おかげで国内の狂犬病は撲滅された。いまでは日本では海外で
感染した人がたまに出るくらい(もちろん死亡)。
>>741 中島らもだか鮫肌文殊だかのネタで
「へ〜ろい〜ん まりふぁな〜」
ってのがあったなあ。
>>761 牛肉のかたまりを初めて食べたのはボンカレーだったなあ。
>>764 らものネタだな。人間国宝・桂米朝師匠の口調でやるのがいいんだそうだ。
で、その後に目を覚ますように
「シャブやシャブ、手手噛むシャブやい!!」
と魚屋みたいなシャブ売りが通る、と。
あのおっさんが死んでから何年経ったっけ
>>761 メロンて昔は高級品だったよね。
網目のあるメロン。
アンデスメロンとか安いのは昔はなかったような気が。
マンゴーなんか、普通にスーパーで買って生で食べるようになったのは
この数年かな。
昔は「プリンスメロン」だったなw
>>766 ああ、思い出したよ。
らもさんが亡くなって、この夏で五年だね。
>>768 おお、そういえば最近は聞かないな、プリンスメロン。
皮にアミアミの凹凸がないつるんとしたメロンだった。
給食によく出たな。
>>758 昔は、輸入菓子なんかを貰うと物凄いテンション上がったな。
今だと、日本製の菓子のほうが明らかに口に合うし 普通にそのへんに売ってるから全然ありがたみが無いけど。
おちゃめな双子シリーズなんかで寮生活に憧れ、
そこにでてきた食べ物に憧れたなあ
「オイルサーディンとクリームのサンドイッチって結構いけるのよ」みたいな台詞に、
色々想像をめぐらせてわくわくしたっけ
大人になって実際に試してみてへこんだ
小学生の時までいつも食べてた牛肉のタタキ(もしくはステーキ)が、
鯨だと知ったのは30過ぎてからだった。
47年生まれの北海道民。
そういやうち貧乏だったしな〜。すっかり親に騙されてた。
昔は「ウリ」よく食べたよな。黄色いのが甘くて結構おいしかった。
今はメロン食べ慣れてるからたぶん不味く感じるんだろうなぁ。
親はまだ時々ウリ食べてる。
775 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 00:36:39 ID:wQaTzlhm
細かい事は全部忘れたんだが国語の教科書に梨を食べる話があってさ
みずみずしい梨の実にかぶりつく幸せみたいな、そんな話で、読む度に
梨が食いたくなったもんだった
776 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 00:58:56 ID:tiEj9s06
小学校の校門は常に開放されてた(20年前かな)
放課後、友達とまた学校へ行き鉄棒で遊んでたら、オッサンが入ってきた。
何となく見ていたら、おもむろにチャックを下げチンチンを出した。
私らを見ずに明後日の方向を見ながら突っ立ってたのが逆に怖かったw
国内でも長距離電話をかけるとき交換手を介してた。
ウチの父は、いまだにバナナは高級品だと思ってる。
たまに父が、スーパーの買い物についてくると、
「おい!バナナがえらい安いぞ!」
と、必ず興奮して母に報告してくる。
お父さん、いつの時代の話よ。今、バナナってこれくらいの値段だよ。
戦中生まれの父にとっては、南国産の果物はテンションあがるみたい。パイナップルも結構騒ぐ。
ちなみにメロンはマスクだろうが、プリンスだろうが、みんなウリと呼んでる…。
プリンスメロンって確かウリとメロンを掛け合わせて作った安価な品種だったよな。
昔の少女漫画っぽいイラストでは、オシャレな女の子は
フランスパンを抱えていた。まず「フランス」パンという響きがかっこよかったんだと思う。
子供の時に絵を描くと必ず女の子にはフランスパンを二本抱えさせた。
でも親にせがんで買ってもらって食べたら美味しくなくてガッカリしたなぁ…。
田舎ではパン屋が滅多になかった。
今ではどんな所にでもある。
昔はパンといえば、ビニールに入った山崎パンなどの菓子パンや食パンだった。
今は焼きたてパンショップが当たり前になったけど、コンビニで袋入り
クリームパンやコロネ見ると懐かしくなる。
783 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 06:39:03 ID:L/kPLghN
確か、グループサウンズの時代に、フランスパンを小脇に抱えて歩くのが
流行った。それも青山だかの○○の袋に入ってるやつが、一番しゃれてた
(らしい)。
784 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 07:07:57 ID:cAjKaG/C
王貞治が吉野家のキャラだった?
「BIG1」という王選手のグッズがあったような気がする。
王選手のサインを真似して書けるガキが結構いた。
メロンと言えばプリンスメロンばかりで
アミアミがかった奴なんか高級すぎて
食べさせてもらえなかったな
またマクワウリもわりと美味しかったが
あれは親がメロンの代用品として買ってきたに
違いないw
そう言えば近所のパン屋さんには俺が小学生の頃には
焼きたてコッペパンを塗るものを注文して買うシステムがあった
イチゴジャムかピーナツバターかバタークリームの三択で
頼むと機械でコッペパンにスッと切れ目を入れ塗ってくれる
でも爺さんが亡くなって店を閉めてしまった・・・
安いプリンスメロンとか食べると、のどの辺りがイガイガしませんでした?
789 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/21(日) 09:50:07 ID:9ARZi238
>>788 のどがヒリヒリみたいな感じだね。なんなんだあれ?
メロンやらパイナップルには、たんぱく質を分解する酵素が含まれている
から、粘膜が弱いとひりひりするよ。
安いのじゃなくてもマスクメロンでもなるよ
キュウリに蜂蜜漬けてメロンって言う奴がいた
プリンにしょうゆを(ry
>>785 BIGI(ビギ)というブランドを、王選手のブランドと思ってたのを思い出した。
>>794 ウニの味がするんだっけ?
今日から1週間以内に…で始まる不幸の手紙思い出した。
口裂け女の噂を本気にして「怖いから学校に行きたくない!」と
親にぼやいてた15の春w
海外で大きな災害や事故、国際線の航空機事故なんかが起きても日本人が巻き込まれてるってことはまずなかった。
盆暮れの帰省とか以外の「人の移動」ってのがあんまりなかったよね。
年間通して夏休みの海水浴が最大のレジャーみたいな感じ。
「青い目もワンダフル!」
>>795 DCブランド。80年代後半に海外ブランド品に手が届くようになってきたことであらかた廃れた
ピンクハウスとか流行してたw
赤信号のコントを初めて見たのは新宿のストリップ小屋だった。
>>798 そう、国際線に日本人は少なかったな
そして外国の航空機事故や災害のニュースでは
日本人がいなくて良かったですね〜とか
ホザいてたアナウンサーもいたぞw
あと全然関係ないが新婚旅行のメッカは
熱海とかだったw
>>803 箱根も新婚旅行の定番だったらしい。
小田急ロマンスカーが新婚夫婦を乗せて
ピポピポとオルゴールを鳴らしながら走ってた。
警察が家宅捜索する時、スーパーでもらってくるようなダンボールに押収品を入れていたような
今は無地だったり○○警察って書かれたダンボールを使ってる
>>790 そうなんだ!!
メロンとパインは喉がひりひりするうちの母、姉、自分、だったので、
(何故か父は言ってなかったけど、あんまりそういうのって気にされない)
普通はするもんだと思っていました。アレルギーか〜。そんなにいつも食べないからいいけどさ〜。
>>787 それはうちの方の古いパン屋で今もやってる。
コッペパンじゃないけど柔らかいハイジの白パンみたいなの(地域バレするかもしれんが
それをうちの方ではフランスパンと呼ぶ)に切れ目を入れて、カスタードクリームか
ま¥業務用マーガリンかジャムかピーナツバター。
頼めばでっかいコッペパン(一般的なのの2倍くらいの大きさ)でもやってくれる。
たしかプラス30円くらいだった。
近くに病院があって、親がそこに入院してた時によく手土産に持って行ってた。
引っ越しちゃったのでもしかしたら今はやってないかもしれないけど、
少なくても4年前まではやってた。
>801
アニキィ〜!
>>808 あの当時は瓶コーラは240ミリサイズまたはホームサイズ(500ミリ?3杯ついでもまだ余る)しかなかったな。
今ハイキングウォーキングのすね毛ロン毛と一気飲み比べしたらどっちが強いんだろう?
昭和の高級外食といえばフランス料理だったなあ
あの当時、いったい誰が世界レベルで日本料理が高級外食になると
思ったであろうか
グルメ外食板のフランス料理スレ行ったらフランス料理に
妙にコンプレックスを抱いているらしい御仁を散見したが、
30代以下あたりから、もうそういう感覚ないよね
そういえばグルメ漫画の先駆けと言われてる包丁人味平という漫画を読んでみたら
高級レストランのメニューがハンバーグとかステーキとか、今でいうファミレスみたいなんだよな。
で、その高級レストランのチーフのシェフが葉巻きくわえながら料理作ってる。
そして主人公に「お前の料理なんてダメだ!」とか言うんだけど、
葉巻きふかしながら料理作ってるお前がダメだろ!とつっこみたくてしょうがなかった。
昔は和食なんて貧乏臭くてどうしよういもないって感じだったんだよな。
高級和食も国内でのみ通用する料理って感じで。
そういえば昔は米なんか食ってるから日本はダメなんだとかお偉い方が言ってたんだよなあ…。
貧民出身の牛次郎を基準にしないように
ステーキのことをビフテキって言ってた
沖縄は返還して数年間は車が右側通行だった。
「車線変更まであと○日」というカウントダウンは
子供心にも怖かった。
>>814 リアル体験者なのか。
当日は大混乱だったらしいけど、学校とかでも指導があったりした?
817 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/22(月) 12:56:52 ID:+LjvfZlR
>>814 何ヶ月か前のNHK−BSでやっていたが、長年掴んだ車両感覚などが
体に染み付いているのか、バス・タクシーのプロドライバーでさえ追い越しや
交差点での右折(つい右側車線に入ってしまう)の際、バンバンぶつかって
いたのには、失礼ながらワロタ。
右側通行時代は、日野やいすゞといった日本のメーカーが左ハンドル、右
ドアの沖縄仕様を造ってたのが勉強になった。(アメリカ製ではない)
沖縄出身ではないが、
左ハンドル=カッコいい
という昭和的価値観から抜けきれない。
>>809 コーライッキ飲みと言えば
平成→ハイキングウォーキングQ太郎
昭和→赤信号リーダー
820 :
819:2009/06/22(月) 13:26:07 ID:bok6UpkS
ごめん
上のレス良く読んでなかったorz
70年代前半ぐらいか近所で『内ゲバ』による暴行、はては殺人までおきた。
当時は小学校低学年でウチゲバのウチは家(うち)にゲバ(怖い人、なまはげ)
が来てとんでもないことをすると思って、家中の鍵をかけてガクブルしてた。
>>811 最後が味平が国際船に乗って海外修行に旅立って終わりだったな。
もっとトンデモな勝負が見たかった。
ハガキアンケート結果がよくなくなって打ち切りになったのだろうか。
こち亀みたいにダラダラ続いてもあれだが。
>>821 内ゲバって言葉がまだリアルだった頃の話だよな。
ゲバ、っていうと当時やってた「ゲバゲバ90分」がどうしても頭にうかんで、
ヒッピーのかっこしたアッと驚くハナ肇が暴れてる図をどうしても連想してしまったっけなw
革マルは「□○」であって、決して革命派マルクス主義連合(だっけ?)などといういかめしいニュアンスではなかった。
なんだかわかんないけど子供同士の罵り合いのフレーズのなかに、
「おまえのかーちゃんでべそ」とかにまじって「アンポ、ハンタイ」などというものもあった。もうわけわからんw
824 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/22(月) 16:04:53 ID:qesfd+UT
>>811 当時の小学生の胃袋をくすぐるなら、スタミナもつきそうなハンバーグ・
カレー・ラーメンは、狙いどころとして順当。味も想像がつく。
オレなぞ部落に初めて出来た、今までの「食堂」とは違う個人経営の「レ
ストラン」での、皿でなく鉄板に乗せられニンジンの甘煮やホウレンソウ
のソテー、クレソンの付けあわせが団英彦のそれと同じで、本格派〜と思
ってしまったくらいだ。
フォアグラ、ナンチャラのテリーヌやパテどころかグラタンも馴染みが
なく、出したところで前三者のパンチ力には欠けるだろう。
それと,S.40〜50年頃、ビフテキと呼ばれていたステーキは、今ほど気軽
に食べられるものではなかったよ。私立中・高校合格とかの祝い事等の
「いわれ」がなければ、少なくとも子どもは食べることは出来なかった。
ポークソテーという、しょうが焼きの厚切りみたいなのがいいところ。
マンガなどでは、悪どそうな金持ちが首周りに布ナプキンをつけてステーキ
をたべるシーンがまだまだ象徴的に使われていた。
しゃぶしゃぶなんて、銀座とかでの接待の世界だったよ。
>>809 くびれた瓶のコーラは190mLだっぺよ。
826 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/22(月) 16:44:37 ID:b8GpDRib
33の嫁に言っても知らないって言われるけど、昔のトマトジュースとかアップルジュースって缶切りで開けたよな?
俺32なんだけど。
827 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/22(月) 16:48:55 ID:lTdgML+k
>>826 あったあったw缶切りって言うか穴をあける器具が付いていた
で、1ヶ所開けただけだと出ないから対角に2ヶ所開けるんだよね
贈答品でしか見ないような
829 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/22(月) 16:49:57 ID:SoBuaDtz
あれだろ、2箇所だけ穴を開けるヤツ。
幼稚園の遠足のときがそれで、ミッキーマウスの絵の憑いたオレンジジュースを
オカンに開けて貰った記憶がある。(40年代前半)
トマトジュースの瓶入りはなかったけれど、ジュースといえば、
ビンが入りが主体で、缶入りは行楽用や贈答用に限られいていた。
マヨネーズが瓶に入っていた
831 :
829:2009/06/22(月) 16:51:38 ID:SoBuaDtz
すんまそん、書いているうちにカブった。
ライスをフォークの背中に上手に盛って食べてこそ真のブルジョワ。
いつも親父が「缶切りどこだーっ」て行ってた。
今あんまりつかわないな。
>>814 今だと「昔は沖縄行くのにパスポートが必要だったんだよ」と言っても信じないヤツいそうだな。
まぁ、自分もリアルタイムで知ってるわけではないですが。
(文庫版サザエさんで読んだw)
835 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/22(月) 20:51:53 ID:rO071I0w
長距離列車で通路の床に新聞等を引いて座っている人や寝ている人がいたこと、
あと列車トイレがタンク式ではなく、車外に排出するいわゆる垂れ流しだったこと。
その反面、多くの特急や急行などには食堂車やビッフェがご丁寧に連結されていたこと。
836 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/22(月) 21:16:21 ID:ZCiKOnWp
大学生はみんな左翼だったね
>>835 列車トイレの穴から枕木が見えてたな。
あと「停車中は使用しないでください」がお約束だった。
もしウ○コしたら駅ホームの真ん前に垂れ流しだし、下手したら
ほんの10mほど先で駅弁売ってたからね。
>>837 列車便所のタレ流し改善せよ!
国電の車両にペンキでなぐり書きしてあったなw
E電と呼びましょう/小林 亜星
大ピ連(大日本肥満者連合会)
名称の元ネタは「中ピ連」
テーマ曲「デブは美しい」(だったと思う)小林亜星作曲
Made in Occupied Japanの刻印が入った人形が家にあった。
>>835 高校の修学旅行、九州から夜行列車で関西まで行くんだけど、
寝台車じゃなく、普通の座席車だった。
座席では全員寝られないから残りの人は床寝ってことで、
敷くための新聞紙持参だった。今じゃありえないんだろうな。
座席か床かはじゃんけんで決めたような。
昭和41年生まれ、修学旅行に行ったのは昭和58年です。
帰宅ラッシュになる夕方の時間帯に急行折り返し運転の木造2つドア車両が走っていた。
ドアが自動のスライド式じゃなく、内開きの扉戸だったので満員になるとドアが閉められないのだが、
そのままでお構いなしに発車してしまうんだこれが。
運悪く最後の方に乗ると、次の駅まで落ちないかヒヤヒヤしつつ流れる地面見ながら耐える事になる。
昭和50年代の埼玉で経験した実話だ。
>>841 うちにある昭和24年製のコニカの6×4.5サイズ蛇腹式カメラ、パールTも
刻印されている。
電車といえば昔は灰皿付きで喫煙OK
少しドキドキしながら、帰宅時に制服で窓開けてタバコ吸ってたな
公社時代の電話料金請求書は、1枚のはがきの表面に、数行しか明細
を載せるところがなく、基本料・ダイアル通話料の他の付加料金は
合算料金で印字されていた。
広告料も電話料と一緒に請求されているが、明細は判らない。
商店を営み、電話帳に広告を載せると、電電公社と紛らわしい社名で、
広告の切抜きを貼り付けた振込み用紙を送りつける詐欺があった。
詐欺でなくても、民間の電話帳会社というのがあり、その町だけの
電話帳を発行し、ウチのにも広告を載せませんか?と次々にセールス
がやってきた。
ビフテキっていうのはああいう熱い肉を焼いた物の総称だと思ってた。
うちの父親は元網本の長男で(放蕩がすぎて勘当されて落ちぶれちゃったけど)
贅沢者だったから、特に意味もなくしょっちゅういいものを食いたがってた。
ちなみにうちは物凄い貧乏だったけど。
でも必ず「テキを食おう!テキだぞ」と言ってて、ずっとビフテキの略だと思ってたけど
今思うと貧乏だからあれは豚肉ステーキだったんだよな。
だからビフテキではなく、ビーフを抜いてテキって言ってたんだと大人になって気づいた。
まともに仕事も行かないで競馬とパチンコと食道楽ばっかりやってて
いい物は子供には絶対食べさせてくれなかったけど、名前とかは知ってた。
バブルの時代のグルメブームとかで「こんな料理が!」という物は
昭和40年代後半から昭和50年始めにとっくに取り寄せたりして食ってた。
嫌な親父だったな。その食道楽のせいで借金だらけだったよ。
848 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/23(火) 19:07:23 ID:chFxMEwU
>>842 >中学の修学旅行、信州からの帰途、夜行列車で大阪まで帰るんだけど、
寝台車じゃなく、普通の座席車(165系)だった。
さすがに床寝は無かったが、消灯も何も無いまま、
向かい合わせの狭いボックスシートに4人向かい合ったまま、
男子も女子も先生も眠った。
おそらく、今じゃありえないんだろうな。
昭和40年生まれ、修学旅行に行ったのは昭和55年でした\(^-^)/
その僅か10年後には新幹線はおろか飛行機で修学旅行が
けっこう当たり前になるんだからなあ
>>847 当事者には失礼かもしれないが面白い話ありがとう。
私の持ってる「網本の放蕩息子のイメージ」そのままでなんか感心してしまった。
実際のところ、網本ってどの程度の金持ちに属するんだろ?
たしか漫画家の西原理恵子の家も(元?)網本で、本人は散々
育ちが悪い、貧乏みたいなこと言ってるけど実際育ちは悪くないんだよね。
850 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/23(火) 19:16:12 ID:chFxMEwU
>>847 >今思うと貧乏だからあれは豚肉ステーキだったんだよな。
だからビフテキではなく、ビーフを抜いてテキって言ってたんだ
昭和40年代、大阪では、『ビフテキ』=『テキ』だったよ。
当時の大阪人は、男も女もビーフステーキやビフテキなんて言わず、
「テキ、テキ」と言って、それが何の問題も無く皆に通じていた。
別に肉の出自(?)を誤魔化す意味は無かったと思う。
ちなみに当時の大阪では鶏肉なんて誰も言わなかった。
皆、「かしわ」と言っていたし、マーケットの肉屋さんの
ショーウィンドウの手書きポップにも、
堂々と「かしわ」と書かれ、「鶏」や「とり」とは、
書かれていなかった。
変な美容法とか器具とかがいっぱいあった。
ゴムのベルトみたいので腰の当たりに振動を与える(?)機械とか
水の中に顔突っ込む美顔器も流行ったなぁ。
部分痩せとかいって痩せたい部分にサランラップ巻いて運動するなんてのも真面目にやってる人がいたw
853 :
851:2009/06/23(火) 23:02:33 ID:a8GFF0fD
>>852 そーいやそうだw
あと健康器具でぶら下がり健康器ってのも流行ったよね。
ブームが終わった後はどこの家でも洋服掛けになってた。
>>853 だな。
しかも、その洋服掛け化が
社会諷刺のコラムや4コマ漫画のネタにどれほど使われたことか……
連中が余りに使いすぎて、大衆諷刺ネタとしては陳腐化してしまったほどだ
昭和50年代前半東京下町、近所にかわった仕事をしてる人が多かった。
ひとりは『どぶさらいのおじさん』とよばれていて、人の家の前にあるどぶを掃除して
お金をもらい、どぶに落ちてる硬貨を拾って生計をたててるおじさんがいた。
いつも道で真っ黒に変色したお金を磨いていた.
もうひとりは、雑誌や古新聞をゴミ収集所から持ってきてそれを売って生活をしてた。
仕事自体は今も似たようなのがありそうだが、この人は仕事が早朝だけなんで、あとは図書館にいりびったていた、しかしとんでもない博学だとうちの親父が言っていた。
月に一度くらいの割合で、我が家に『おもらいさん』とお袋が呼んでた、口のきけないおばあさんが、たずねて来てた。
その度ごとにお袋はお金とか食べ物をわたしていた。
>848
自分は高校の修学旅行がそれだったよ。
999みたいな座席にきっちり4人座って寝れるかい!
ゴミは全部ゴミ。
>>851 ゴムのベルトでぶるぶるやるの、あったあった!
イトコのうちにあったの思い出した。
ぶるぶるやると、気持ち悪くなるぐらい揺れた記憶がある。
エアロビとかやってる人もいたなあ。
サポート力強いストッキングはいてやるから
みんな脚が不自然なほどテッカテカw
水着やエアロビクスのレオタードがハイレグだったw
今はエアロでも普通のスポーツウェアだけど、その頃はレオタード、テカテカストッキング、
レッグウォーマーしていた記憶がある。キャッツアイのエンディングみたいな感じだった。
「エアロビサイズ」という、白人女性(たまに男性)がレオタード姿でエアロビを
やるだけのミニ番組があり、小学校高学年から中学ぐらいのときはめちゃエッチに
感じてドキドキしながら見ていたが、大人になってからYou Tubeか何かで見たら
画質が悪すぎてダメだった。
>>860 ドラゴンボールで亀仙人が自宅で見ながら鼻血垂らしてるやつだなw
そういう元ネタがあったのか…
そういえば昔は水着にしろレオターロにしろ
ハイレグの角度が激しいほどいい、足が長く見えてカッコイイとか言われてて
腰から下がほぼ一本の線みたいになってるのがあったなぁ。
今見たらあれはみっともないだろうなw
「無職で家に居る」人間てほとんど居ないか、よっほど特異な事情がある人だけ
だったような…いまは…
「ビフテキ」というのは”Beef Steak"の略語だとずっと思ってたんだけど、
フランス語の”Biftek"が語源だと知ったのは30過ぎてからだった。
>>863 昔もヒキはいたろうけど、大々的に語られなかっただけかもね。
いい年して働かない大人=ブラブラしてるダメ人間てのは今も昔もいるが。
>>864 wikiで知ったなら要注意。
誰でも書き込めるのを悪用して「サンリオは山梨王が語源」みたいなのが
眉唾がまことしやかに書いてあるのが時々あるから。
仏和時点には確かに「biftek」はビフテキ、ステーキと載っているけど、
国語辞典を何冊かみても「→ビーフステーキ」「ビーフステーキの訛り」
「ビーフステーキの略」としか出ていない。
ベッチンってなんだっけ?
>>862 伊藤みどりのハイレグは、ものすごい鋭角でしたよね・・・
ハイレグといえば、腰骨の上の肉まで切れ上がってるのが普通で
ほとんどウェストまで切れてんのかい!そこは脚の延長ではなく腹だ!
みたいなところまで見せてる人もいたような。
今、ケーブルテレビなんかで昔のサスペンスとかドラマ見ると
当時のテッカテカエアロビスタイルとか、ハイレグが見れて楽しい。
ドラマで思い出したけど、古谷一行と火野正平の
温泉めぐり2時間ドラマって昭和にもありましたっけ。
女子大生っていう設定の、「温泉はいるのにその頭はねぇだろ」って
リボンてんこもりでキャッキャいいながら乳出してる女の子が5人ぐらい出てくるの。
(基本貧乳が多いが、1人ぐらい巨乳がいる)
今はあんまりやんないね、あれ。
美容器具といえばスタイリーっしょ。
>866
ウィキペじゃなくて、なんかフランス料理関係の本だったと思う。
日本の洋食は最初フランス料理の模倣から始まったんで料理用語の語源にフランス語が多い、とかなんとか。
色鉛筆けずってたら思い出した。
ボンナイフってみんな持ってたよね。
若い子の前でカッターとかでさっさと鉛筆削ってやるとビックリされるぞ。
>>811 いつでも同じ
フランス語や英語を公用語にというやつは、明治以来、出てきてる
>>863 なんでかという昔のニートは「文学青年」などと呼ばれていたのだが
これは「ちょっと破滅的な美青年」にしかできないという非常に敷居の高いものだったからだw
さらに昔は高等遊民なんてものいたな
昭和どころじゃないが
>>868 綿素材のビロード
コーデュロイの縦じまのないやつ?
>>866 確かにwikiはたまに知ったかな嘘がそのまんま掲載されてて鵜呑みにするのは要注意
な時がある。
「WikiPediaをWikiって略すな!」っていうお馴染みのレス
↓
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
< み の も ん た >
⌒ v'⌒ヽr -、. v'⌒ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ v
>>860 エアロビサイズ大好きだった〜!
5分くらいの番組だよね。一緒に動くわけじゃないけどかぶりついて見てた。
ランバダは昭和?平成?
ランバダは90年(平成2年)ではなかったか?
>>860で思い出したのが、「ルックルックこんにちは」の中のコーナー
エアロビクス、という名前がまだ定着してない頃で
「アロービックダンシング」と、英単語をそのままローマ字読みしたようなタイトルが付いていた
インストラクターのハーフのお姉さんが
キック・アンド・スマイル♪
キック・アンド・スマイル♪
と掛け声かけながら踊っていたのは良く覚えてる
>>869 2007年で終了した。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20070110et04.htm?from=yoltop ゃぁ〜またきみたちか〜w ささっ入りなさい
。。・(⌒─-⌒)ゥ,、 ∧_∧ ∬
o0o゚゚ ((´^ω^`))ゥ,、 (´・ω・`) ∬ ∬
。oO `っ〜c' `っ〜c'
(~~)ヽ '、_, 〜、_` '、_, 〜、_` (´^ヽO,
(⌒ヽ (゙゙゙)(~´` (⌒)(゙゙゙)~
/~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(゙゙゙)(~(⌒(⌒(~´`(⌒~ヽ~ ~~ 、、
ゝー ′ '" ``"
∧_∧ あー またおじさんたちがいるぅ〜
(ヽ( )ノ) ∧_∧
ヽ ̄ l  ̄ ./ (ヽ(::::::::::::::::)ノ) ∧_∧
| . . | ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ( )ノ)
>>884 たしかmissジェニーだな。
ミテクダサーイ
昭和末期って、マイケルが大人気じゃなかった?
テレビのかくし芸大会ではモノマネされたり。
最近は奇行がたまにニュースになるぐらいになってしまってた。
一時代を築いて世界的に有名になっただけでもすごいけどね。
昭和ではなかったかもしれないが、
ディズニーランドにもマイケルのアトラクションがあったよな
キャプテンEOだったっけ?
>866
日本国語大辞典(精選版)だとフランス語語源説を採っているようで、
ビフテキ(名)(フランス bifteck)
となっている。上げられている用例は明治16年の開化新聞で、「ビフ
テキとスップの外は料理の名も〜」となっているね。
>889
ようつべで動画見れるよ
892 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/27(土) 08:21:57 ID:k5Cc/FUx
ビートポップスというので、大橋巨泉が司会しておひょいさんがダンス指導してたっけ。
ハーフの小山ルミとか踊っててかっこよかった。それ見ながら、テレビの前でくねくね
してた自分w
ホテルカリフォルニアもスカボローフェアも、あの番組で聞いた。
そういえば江戸時代の武家の次男三男なんて実質的にはニートだね。
夏になると心霊番組が楽しみだった。
今のようにバカタレントのつまらんつっこみもなく、マジで怖かった。
>>895 こっそり「あなたの知らない世界」のDVDBOXが出ないかなぁと思っているw
ようつべにあのオープニングの動画があるんだよ。
>>893 >「進学も就職もしていない層」≒ニートは別に近年、急増したわけでもなく
>比率では昔より減少している。
>昔は自営業の手伝い多かっただろうけど。
そうなんだ?
確かに個人商店が多かったしな。あと日雇い人夫なんてのも巨人の星に出てくる
くらいだし、質や給与の高低問わなきゃ割と一般的だったのか。
ただ時代が違うってことで過去の経験も知識も何の役にも立たなそうだな、現代じゃ。
凶悪犯罪、殺人件数、少年犯罪、犯罪の犠牲になる子供。
↑
これ全部昭和に比べて激減してるからね、今は戦後で一番治安が良くて安全な時代。
唯一自殺者数だけが増えてて、これは世界的にも突出してるんだけど。
去年だっけ一昨年だっけ、ついに犯罪発生件数が戦後最低になったんだよね。
日本で犯罪犯すのはほぼ一部の外国人だけと言っていいくらいの状況。
チクロ禁止で倒産企業続出
>>899 確か2008年の殺人事件件数は前年比+6%程度。
マスコミ的には「治安の悪化」と大騒ぎだけど
「前年」の2007年の殺人事件は戦後最低。
別にモラルが向上したわけではなく
単にネット社会、核家族化、地域社会の空洞化で
「人と人のつながりが希薄化」した影響だと臣う。
殺人事件の加害、被害の関係はほとんど家族、知人関係だし。
「三丁目の夕日」的に「昔は人と人のつながりがあって良かった」というのは大嘘。
ただ、日本の問題点は諸外国に比べて高齢者犯罪件数と比率も多すぎ。
あと、親による子供殺しが多発。
「無理心中」と情緒的に報道されるが単に「子供殺して犯人自殺」な案件。
「一家無理心中」なら海外では大量虐殺事件と類される。
自殺に関しては若年、中年現役世代ばかり。
最近ではほとんど経済問題。
福祉予算が高齢者向けばかりで払っている現役世代の恩恵無さ過ぎ。
老人世帯が「年金少ない」と自殺した例は最近ではあまり無いのに
いつまでも老人世帯が「社会的弱者」扱い。
真の「社会的弱者」は20代と30代前半だろう。
>>900 この前焼きたてパン屋でチクロという文字を見かけたので
いまどきチクロ入りパンがあるの??と思ってよく見たら
プチクロワッッサンだった…。
>>892 あんた例の56歳の人?俺55だけど。
50過ぎじゃないと分からない話だと思うよ。
904 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 01:42:34 ID:Gu0b3vzp
中途半端な年齢の中年がワザと書いてるんだろw
>>901 >真の「社会的弱者」は20代と30代前半だろう。
ああまったくだな・・・多数決絶対主義みたいな世の中みたいなのじゃなおさらだ。
ただ他人を矢面に立たせて自分は漁夫の利をあさりたいなんていう連中しかいないと
思えるのもこのあたりの世代じゃないのかね。そんな奴らに協力もしたくないしなぁ、
どれだけ苦しんでようがせせら笑って眺めて笑いものにしてやりたいと思うだけでさ。
当のその世代以外は全部がそう思ってんじゃねーの。
>>901 90年代の異常な猟奇事件が多発した時に、文化人達が「昔はこんな異常な事件はなかった」と言ってたけど
戦後は小平事件なんかもあった訳で
京大生が意味不明の理由で実母を殺して引きずって歩いてたという事件もあった
本当にな
このまま凶悪事件が増え続けると
人を殺した理由が「太陽のせい」とか証言する
不条理な理由で人を殺すやつが出てくるかもしれないな
910 :
昭和40年代中期頃:2009/06/28(日) 07:16:11 ID:fMAHpdLM
>>898 近所の子で自動車に轢かれて死んだり、
池で溺れて死んだり、
ブレーキの壊れた自転車で死んだり・・・
消防の頃は身の回りで結構子供が死んでた(´Д⊂
>>910 そういえば自分が小学校に入学してすぐ、学校で集会があって
1年生の自分には訳がわからなかったんだが「先日行方不明と報じられていた
○○くんが通学路からちょっと外れた所にある井戸から見つかりました。
皆さんは絶対通学路から外れて遊んだりしないように」みたいに言われて怖かったなぁ。
事故というとたいてい田んぼや井戸や用水路に落ちたとか
あと肺炎や白血病で入院してたけど亡くなったとかも多かった。
変質者が小学校に入り込んで…というのも多かったな。
自分の知り合いは、小学2年くらいの時、学校の校庭と放課後の校舎内で
いきなり風呂敷を被せられて包んで攫われそうになったと言ってた。
結構変なオッサンがその辺フラフラしてたと思う
私も変態のオッサンに性器さわられた経験がある
そういえば「金閣寺を焼いた」って凄いな
>> いきなり風呂敷を被せられて包んで攫われそうになったと言ってた。
今だったら北朝鮮に連れて行かれそうになったって大ニュースになる
太陽が眩しかったからムカついて殺ったんだっけか
>>908
I Don't Like Mondays
月曜日が嫌いだから(人を殺した)という歌もあった。
(実際にあった事件がもとになっている)
せいきまつ?
>>917 12〜13才の少女が窓からライフル乱射した事件だよね。
クリスマスだか誕生日だかのプレゼントにもらったライフルだったって聞いて
アメリカすげーと思った。
ボブゲルドフ乙
田宮さん、ライフル持ってなかったらなあ。
沖さん、ホモじゃなかったらなあ。
922 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 12:55:54 ID:ejr2xgOl
俺の知ってるアメリカ人の男も、12か3の誕生日のプレゼントに、親から
ピストルをもらったって言ってた。ライフルなら射撃とかハンティングとか
スポーツっぽいけど、ピストルって何に使うのかと小一時間。
護身用にきまっとるやんけ。
向こうのショタ狙いはすげーハードだからな。
合衆国憲法は基本的人権の中に「自衛目的で武装する権利」が含まれてるからな。
925 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 15:03:26 ID:zsksNNbU
>>898 かといって、ヘルメットをかぶって自転車に乗る、ってのは、
やっとそこまで考えられるようになった、と思うべきなんだろうか?
なんか、解決方法が違うような気がしてならない。
927 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 16:14:06 ID:rVGeX6ns
昔は携帯やポケベルがなかったから待ち合わせ場所を微妙に間違えてたりして会えなかったり
時間に遅れるのも連絡できなかったなぁ。
昔のドラマを見ると、待ち合わせの喫茶店に電話して取り次いでもらったりしていたみたいだけど
喫茶店が減ったのは、そういう需要が無くなったってのもあるのかなと思った。
>>927 駅で待ち合わせして、遅れるとか急用で行けなくなると
駅に電話して放送したもらったり駅によっては電話口まで呼び出してもらえた。
駅ではよく「○○県からお越しの☆☆様〜。自宅にご連絡をするようにと言伝がございました」
とか放送してた。もうそういう放送は聞かなくなったな。
あと駅の伝言板に「2時間待った。もう待てない!帰る!」とかあって、あーあ、大変だな〜と
全然知らない人の伝言に同情したりしたな、
逆に会いたくない人との待ち合わせの時や遅刻した時は
「駅の改札を間違えて違う所でずっと待ってた」とか誤魔化したりがあったw
事故で手足を無くした人がストリートミュージシャンみたいなことして生活費を稼いでいたこと。
今は福祉制度が充実してるからそれする必要ないんだろうけど。
「僕のポテトはチンチンチン〜」て歌うCM
人喰い酋長が出てくる子供向け歌。
おおらかな時代だったなー
新宿の西口には傷痍軍人(ry
海外旅行行くには
預金残高30万円以上の通帳提示義務
935 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 20:05:50 ID:cVvlmqX/
>>934で思い出した。
1ドル=360円という時代もあった。
936 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 20:18:13 ID:ejr2xgOl
日曜の朝10時、兼高かおる、世界の旅
あれ見て海外熱がはぐくまれた。
937 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 20:23:00 ID:rVGeX6ns
>>929 駅の伝言板!あったあった!
懐かしす。
>>936 芥川隆行さんけっこう早くに亡くなっちゃった。
アメリカ横断ウルトラクイズ
学生が多かったけど、社会人もそこそこいた。
仕事に支障が出るほどの人はごく限られた人数だけど、
それでも勝ち続け、ウルトラの旅を続けていた人たちはいた。
時代的には今のほうがフリーターも多くて(逆か?フリーターのほうが休めないか?)
合ってるような気もするけど、企画は面白いけど、なんで
あんなに番組が「出演者が途切れない」という意味で続いたのか、不思議ではある。
レンタルビデオ一泊500円っていうのが今じゃ考えられないかなあ・・。
でもレンタル業としては、冷静に考えると、ごく普通に考えうる値段ではあるよね。
>>917 ブームタウンラッツだね
何気に好きだった
レンタルビデオ一泊は定価の一割だったので2000〜2500円くらいしたよ。
またレンタルビデオ入会時には保証金1〜3万円必要だった。
942 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 22:51:17 ID:DiN7jD8B
>>929 昔の野球中継では「○○からお越しの××様、ご自宅までお電話をおかけ下さい」
というようなアナウンスもあったな。
わざと名前を放送されたくて電話した友人がいたよw
駅に伝言板があって、「2時間待った。もう帰る!」とか色々書いてあったな。
この前都内の地下鉄駅で伝言板見つけて驚いた。
まだあるとこもあるんだね。
>>941 生ビデオテープも高かった。
昭和末期に1本1000円ぐらいしたような。
金がないので韓国製ゴールドスターの3本1500円のを買ってた。
943 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 22:54:43 ID:rVGeX6ns
>>939 当時は1ドル300円以上したからまだ海外旅行に行ける人自体少なかった。
多分今でいう賞金1000万の番組みたいな感じじゃない?
あの番組が終わった理由は一般人にとってアメリカ旅行が夢ではなく普通に誰でも行けるようになったから、
と前に特番で言ってたよ。
945 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 23:06:47 ID:Rzpggp8a
基本、まともな家のお嬢さんとは結婚しない限りセックスできない。
好き→結婚前提交際→結婚。
いいなあ‥
フタのついたゴミ置き場にゴミを捨ててた
彼女の家に電話する時のドキドキ感
>946
コンクリートでできてて、斜めに木の蓋がついてるヤツ?
949 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/28(日) 23:37:29 ID:3CF8GwIa
☆細い横道とかが、まだ舗装とかされてなかった。
☆公衆電話の電話ボックスが、アイボリー色の小屋みたいなの。
全部ガラスではなく上部だけガラス窓。
☆自動車が今よりも丸みを帯ていた。
☆ポンプ式の井戸があちこちにあった。
まちゃあき海をゆくが良かった
951 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 10:02:09 ID:Ejpb2kKZ
>>950 オコゼのどアップとかが出てきたら
「誰かさんに似てますね」とコメントしてたね。
自分の地域だけだったからかもしれんけど
学校帰りに寄り道はふつう
田圃や海であそんで帰ってた。
2、3歳児くらいでも外遊びをきょうだい任せにしてる親も多かった。
塾は勉強がとてつもなくできない子が行くところだった。
>949
ああいう電話ボックスじゃないと、スーパーマンが変身できないんだよな
954 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/06/29(月) 11:55:27 ID:8hzkhsom
最近チョッキやヨットパーカーって言わないよね
まあなに言っても脳内で都合よく変換するんだろうな
こういうバカの引きこもりは
以後スルーさせてもらうだが
お前がどんな妄想書こうとそれは妄想でしかない
>>954 チャック、も言わなくなったな。ヤッケ、ズックもか。
???
ベスト、パーカー、ファスナーだな・・・・・
ヤッケは今で言うなんだ? ウィンドブレーカー?
ズックはシューズか。
親と話してるとその手の昭和単語が続々出てきて楽しい。(自分も昭和人だが)
えもんかけとか帳面とかてぬぐい(本人にとってはタオルのこと)とか。
あ、「背広」も追加
カジュアルな上着はすべて「ジャンパー」
チャックとかジッパーとか
サンダルは、
母は「つっかけ」祖母は「草履」と呼んでた
明治生まれの祖母ちゃんは、パーマ屋のことを髪結いと言ってたな
方言かもしれないが、年配の先生が、
「椅子」という単語を決して使わず、
「腰掛け」と言っていた。
かつら(部分かつら)はかもじ、手ぬぐいはゆもじ、すしはすもじ・・・
今はヘアサロン、昭和(戦後)が美容院、パーマや、戦前が髪結いって感じだろうか。
うちの父親は昭和14年生まれなんだが、靴のサイズを文数で言ってたな。
「この靴と同じデザインで十文半(ともんはん)はある?」とか。
身長・体重も尺貫法で言われた方がピンと来てたみたい。
自分は全く尺貫法には馴染みがないから「体重15貫」とか言われても、
「え?え?それって何キロ?」って感じなんだけど・・・^^;
コーデュロイはコールテンだな。
カーキ色は国防色
祖母は大政翼賛会に入ってました。
赤尾敏ていたな。
シャッポを脱いだ
高田がん という人がいた。選挙に出ては落選する人。
まだ亡くなっていない(らしい)ことにびっくり。
赤尾敏、東郷健、高田がんは常連の泡沫候補だったな。
今だと羽柴秀吉か。
ジャージは「トレパン」
赤尾敏は数寄屋橋で演説してたね。
その思想はともかく、彼は人間としては一本筋が通った人という印象がある。
演説会場の片隅には子猫を入れたよく段ボールが置いてあって、
保護した捨て猫たちの里親募集もしてたな。
もらい手がなかった猫は家族で世話してたらしい。
赤尾さんは子供と動物にはとても優しい人だったそうだ。
がんってすごい名前だなぁ
水を買うなんて考えられなかったよなーと
ミネラルウォーターを飲みながら思う。
980 :
973:2009/06/30(火) 22:49:47 ID:RzpDKboZ
>>978 高田がん について検索してる時に、ヤッターマンの「ガンちゃん」の
本名が「高田ガン」という設定だと初めて知った。
高田はスポンサーのタカトクトイスから、ガンは玩具からきてるらしい。
>>911は鹿児島県民?
中学の時、毎年白血病で1人ずつ死んでたよ・・
学校一のイケメン大人気3年生男子が亡くなったときには学校中泣いた・・
政治家に関してはよくも悪くも豪放磊落な印象がある。
今の政治家?せこすぎて笑えます。
名物泡沫候補といえば秋山祐徳太子。
こいつの場合は現代アート系の芸術家だから立候補自体も芸術活動の一環。
東郷健の雑民党というのもあった
メジャーリーグに行くためには子供の頃から養成ギブスを装着してなくてはいけないとされていた
メジャーリーグじゃなくて大リーグでしょw
しかも実際に目指したのは「巨人の星」になる事、本当に「大リーグ」へ行けるなんて考えもしてなかった。
当時の日本人にとって大リーガーになるという事は、宇宙飛行士になるというのと同程度の荒唐無稽さだったからね。
988 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/07/01(水) 15:44:46 ID:wuWO+sNn
>>987 昭和の終り頃かな、
阪神がグアムキャンプで地元の大学野球チームと練習試合して、
負けてたw
助っ人外人もAAかAAAクラス、
それか大リーグをお払い箱になった年寄りか
どこか欠陥のある選手・・・
(ちなみに超遅足バースのメジャー通算本塁打はたった9本)
日本人大リーガーとしての切り込み隊長、
野茂の大リーグデビュー
初の日本人野手としてイチローが大リーグデビューした時、
感無量だったな・・・
たけし軍団にも負けてなかったっけ
>>989 負けてたww
2軍だったかも知らんけども、確かに負けてた。
>>976 しかも、昭和35年に起きた右翼青年・山口二矢による浅沼稲次郎刺殺事件については
赤尾が裏で糸を引いていたという噂もあるから、ますます底知れんところがあるね。
阪神はPLより弱い。とも言われてたな。
阪神の監督になって欲しい人投票で、PLの中村監督がかなり得票してた
ここ数年の阪神は微妙に強くてなんか魅力半減だけど
今年の阪神は昭和の定位置にもどったので応援のしがいがある。
>>988 >日本人大リーガーとしての切り込み隊長、
>野茂の大リーグデビュー
当時のスポーツ増すゴミの野茂への対応は見苦しかった
あれ以来、スポーツ紙を買うことは無くなった。
997 :
おさかなくわえた名無しさん:2009/07/01(水) 22:51:10 ID:7BjD4Sd+
野茂がドジャース行ったのは平成ですが・・・
昭和の頃には考えられなかったことだよな、って話なんじゃない?
テレビは生番組が多かった。
特に歌番組やバラエティなんかは生放送が主流だった。
リアルで知っているわけではないけどテレビ創世記の頃はそもそも録画技術がなかったのでドラマも生だった。
外国映画などの吹き替えは録音できても編集が出来なかったのですべて一発録り。
セリフを一個間違えたら例えそれが最後の一言でも最初から録り直しだった。
次スレにも幸あれ
1001 :
1001:
.................................. ── ....................................................
........................../ \..........................................
....................../ ..................................................... .
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 1000を越えたのでもう書けません。
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ 新しいスレッドを立ててください。
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____
/ (__)_) J`J .... \ 【生活全般@2ch掲示板】
/ ..... 三三 三 ... .. \
http://changi.2ch.net/kankon/ / 三三三 .. 三三 .. .. \