○○を初めて食べた時の驚き・喜び・がっかりetc.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
どんなものでも最初に食べた時って、なにかしら色んな感想を持つことと思います。
このスレでは、色んな食べ物の「初体験」の時のことを思い出して
書いていただこうと思います。
ファーストフードの味や、珍味、魚介類、名産物、和・中・洋食、おかし・・・などなど、
おいしかったこと、まずかったことなど、その時の感想を書いてください。

(例)
○「マックシェイク」のバニラを初めて飲んだ時、
  こんなうまいものが世の中にあるのかとびっくりした!!

○マカデミアナッツ入りのチョコレート・・・ただただおいしくて、食べちゃうのが惜しかった。

○ビール・・・子供の頃飲んでにが〜っ!! 大人になって飲んでもまだにが〜っ!!
  やっぱしあの苦さは駄目です。

【過去スレ】○○を初めて食べた時の驚き・喜び・がっかりetc.
1 : http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056486534/
2 : http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1069711921/
3 : http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1096117447/
4 : http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129558148/
5 : http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1147624230/
6 : http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1164613791/
7 : http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1177931980/
8 : http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1194074789/
9 : http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1209049607/
2おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 03:13:45 ID:8wBWEJZG
       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      >>2ゲットしたし、そろそろ寝るか
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            おまいらも、夜更かしするなよ
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
3おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 04:59:42 ID:+2ZyFiBc
キャビア
塩辛いし、こんなもん有り難がって食べる必要があるのか?と
思いつつ食べた。しばらくして、唇が痒くなって来た。そして
強度の胃痛。後日、あのキャビアがいけなかったのか?と
しつこくレストランで食べてみたら、また同じ症状が・・・。
キャビアでアレルギーみたいw ちなみにフカヒレでも
アレルギーが出る。
4おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 09:28:14 ID:cLLjpggt
>>3
それ人工とかニセモノだったりして…
ま、グレードのようなものはあるにせよ
そんだけ高いから本物だろうね
オイラ的には特別美味しいとは思わないが
本物食べた事ないからかな
5おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 20:13:38 ID:rTLqXjJZ
新スレおめ
なんか最近冒険してないなあ
6おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 20:18:39 ID:+Vm1WUkL
うん、してない
この前見つけた公園の土管
基地にちょうどいいかなぁ
7おさかなくわえた名無しさん:2008/09/14(日) 20:56:32 ID:rTLqXjJZ
そっちの冒険かいw
8おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 00:27:07 ID:BVMUFSbn
基地作ったら呼んでくれ
適当に駄菓子持ってくから
9おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 00:36:19 ID:MFvPtB1B
スターフルーツ

形が面白いのでワクワクして食べたが
古くて水気が無くなり、全く味のしなくなったスカスカのクソ不味い最低のいよかんを
更に味気なくした感じだった。
10おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 07:50:28 ID:qM61oSgu
二郎。スープも、のっかってるチャーシューもしょっぱすぎ。
塩分と脂肪を太麺で我慢しながら食べてる感じ。
病みつきになるって聞いてたから期待して食べたんだけど、
最後まで食べきるのがやっとだった。生活習慣病まっしぐらって感じ。
11おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 08:42:55 ID:QuD6SAR8
既出だったら申し訳ないんだけれど、カルピスの牛乳割り。

小さい頃、カルピスのパッケージの側面に「おいしい召し上がり方」が載っていて、その中の一つが牛乳割りだった。
牛乳は好きだったけど、どうも試す気になれなかった。

しかし大人になった今、好奇心で試してみたらむちゃくちゃ美味しかった。
カルピスのおかげで牛乳独特の父臭さがすごく円やかになる。
当たり前っちゃ当たり前だけど、水割りと比べてコクがある。リッチな気分。
冒険もしてみるものですね。
12おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 08:45:38 ID:QZrsXsKj
鴨鍋。
当時10歳だったが、生意気にも「牛・豚・鶏以外の動物の肉は
ゲテモノ(魚も嫌いだった)」と認識していた。
・・・しかし、実際に食べたらそれが全くの偏見だったことに気付いた。
鶏肉より肉自体の旨味は濃厚、歯応えも適度にある。
あれから猪、鯨、鳩と色々な動物の肉を食べてきたが、鴨が一番好きだ。
13おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 09:56:51 ID:O1d0bqUl
>>11
おいしいよね。

前スレでやたら盛り上がったアイスミルク(牛乳+ガムシロ+氷)も是非お試しあれ。
おいしいよー!
14おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 11:57:28 ID:tTSmMlt8
>>12
それに似てるけど、俺は内臓系がダメでした。
でも酒を飲むようになってから、モツ煮のうまさにびっくりして今では大好物です。
酒無しでの、普通のおかずでも全然おいしい!
15おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 15:10:53 ID:t5xe0Ebd
>>14
同意
モツ煮美味いよね
知り合いの店では薄味の出汁で作ってますが
これがまた格別でハマる
店主によれば臭みを取るのに手間がかかるため
さらっと系?は少数派だとか
味噌を使って味を濃くすれば短時間で
できるらしいが、こだわりがあるようだ
ま、美味しけりゃ何でもいいんですが
16おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 17:43:18 ID:yTMl+wpG
>>12
鴨は独特のだしが利いている感じだよな。
俺は鴨の燻製の真空パックになったものをいただいたが、スモークの匂いとあいまって、
その絶妙な味にとりこになった。あまりそういうものを好きになるタイプじゃないと思っていた母者は、
俺ががついているのを見てビックリしていた。
17おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 20:32:39 ID:LMhYdEQ/
クキーングパパのレシピで唯一作ってみたのが鴨鍋。
近所のスーパーには合鴨しかなかったからそれで作ったけど激ウマ
鴨の脂を溶かして鴨肉をさっと焼き、適当に切ったネギも焼いて鴨の脂をしみこませる。
その後、ダシを張った鍋で鴨肉とネギを煮て食べるだけなんだがたまらん。
締めに入れる蕎麦がまたたまらん。
いいタイミングで蕎麦をゆでて冷水で締めておくのがちと面倒だけど。
18おさかなくわえた名無しさん:2008/09/15(月) 22:05:39 ID:sOx2Hwsp
鴨鍋の締めは讃岐うどんかきしめんもいいぞ
鍋で煮込むと鴨のだしが染みてウマー
19昔の名無しで出てます:2008/09/17(水) 10:09:07 ID:FKh5PcUx
料理屋で 亀の手 を食ったことがある。
殻ばっかり多くて、無理に食うものではなかった。
北海道では メロンは箱で4000円も出せば買える。
半割りにして レモン少し入れるのが、一番うまい。
五平餅、冷やし飴は激まず。
20おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 11:50:03 ID:CV9hRjQD
>>19
亀の手って亀(タートル)の手じゃなくてフジツボみたいなやつ(カメノテ)の方か
見た感じそんなにうまくなさそうだもんなあ
21おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 12:40:30 ID:avg2Gac4
ウニ
見た目があんまりおいしそうじゃなかったが高級品なので試しに食べたが
味がまんまシナチクだった、シナチク大嫌いの俺にとってはがっかり

砂肝
肝系を食べて旨かった試しが無かったけど焼き肉屋で友人が注文したので試食
食感がジャキジャキしててめちゃくちゃ旨かった
今では大好物です
22おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 14:00:21 ID:SoyzfPhc
アボガド
見た目から絶対マズいだろうと思って敬遠していたけど、バイトしていたカフェのサンドメニューにあったので社割だしと試しに食べてみたら美味しかった。
自分の好きな食材(サーモンや海老や生ハム)とよく合うからかも知れない。
23おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 14:04:36 ID:YIDqcB0z
>>22
君はDOUTORという店を知っているね
24おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 14:07:08 ID:qFlmLDpc
モッツァレラチーズ

テレビで製造工程を見ていたらとてもうまそうだったので
早速購入。
でも普通のチーズとあんま変わりないというか
むしろ普通のチーズの方がうまいというか…
その後、トマトと合わせるとうまいと教えられ試してみたが
別に変わらなかった。
本場の出来立てじゃないと美味しくないのかな。
25おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 14:08:08 ID:xqjnnTSW
>>22
回転寿司スシローのエビアボカドは美味しいよ
26おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 14:10:13 ID:SoyzfPhc
うお、IDが豆乳だからついでに豆乳の感想
周りに嫌いだったり苦手だったりする人が多いからなかなか飲む勇気が無かったけど、飲んでみると意外にいけた。
格別美味しくはないけど…。
冷えてる方が飲みやすいかな。あとココア味は美味しい。
27おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 14:13:40 ID:SoyzfPhc
うおー恥ずかしいsoyは大豆だろ何やってんだ自分…。
28おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 14:14:03 ID:XwgizNKV
平アボ門
29おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 14:17:46 ID:pCTVN6FF
>>24
普通のチーズみたいな味を期待すると、塩味が足りないと思う。
トマトと合わせるなら、その上にオリーブオイルをかけ塩をして
バジルを添えて食べるとびっくりするぐらい美味い。
トマトがフルーツトマトだったりすると絶品。
あと、モッツァレラをちょっとだけ乾燥させて数日間熟成させた
スカモルツァというチーズがあるんだけど、これは塩味も普通にするし、
こっちを食べて美味しさを実感してからモッツァレラに戻ると、
あの風味とかがよく分かるようになるかも。
30おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 14:38:03 ID:eZDGtZFz
モルスァ
31おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 15:14:38 ID:YSdkLDxh
>>27
大豆、はSoyであってるんじゃないの?
豆乳は豆腐屋で飲むのは美味しい気がする。
あと、砂糖を入れると尚良い。
32おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 17:35:44 ID:gl38h3Jf
和風ファミレスの夢庵に行ったら、
工事現場で働いているとおぼしきハゲのおっさんと、金髪の若いのが
食後のデザートにそろってソフトクリームを注文していた。

なんかそれがやたら旨そうに見えて、あんまりアイス類は食べないのだけど
真似してデザートに注文してみた。

ウママー!!
さっぱりしていて、ミルクの味がしっかりしてて。
量も少なめで気軽に頼めるのもイイ!
33おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 21:37:32 ID:pOebOb25
ampmのキャラメルバナナマウンテン

「キャラメル」の表記に
キャラメルを溶かしたソースがかかって暑苦しい感じに甘ったるいのかと思って
ずっと敬遠してたが今日、思い切って購入して食べてみた。

なんだこの濃厚でかつサッパリした、黒蜜を思わせる甘さは!
しかもあのキャラメル味なぞどこにもない!
そーか、キャラメルって「キャラメル」じゃなくて「カラメル」だったのか!
しかも他のクリームやらプリンやらは甘すぎないのでバランスがいい!
こりゃうまいこりゃうまいと、二人分のようだったが一人であっさり完食してしまった。
ボリューム的にホイホイ食えるものじゃないけど、また半月くらいしたら買おう。
34おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 23:15:21 ID:FZbkY1lc
鰻重
もともと家族は好きではなかったようで就職して上司のおごりではじめて
特上をご馳走になったのだが、あのもにょもにょした食感がダメだった
「この店は美味いんだぞ!!」と言われ残すわけにもいかず、鰻のけて
タレと山椒とご飯だけで全然よかった

鰻やドジョウって匂いだけはすっごく美味しそうで食欲そそるんだけど
姿形(原型)を想像するとどうも苦手
あと、あの妙に柔らかい食感が…
なんで日本人は夏バテ防止や接待で鰻を食べるのだろうか?
35おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 23:21:29 ID:v5gkttoW
うなぎ不味いよな
なまじタレが美味いから困る
本体は家族にあげてタレごはんで食べてる
36おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 23:42:22 ID:YIDqcB0z
鰻大好き!
サクッとこうばしい皮と、ふわふわ、とろとろの身の食感がたまらない。
白焼きとかよりやっぱりタレにつけてジュワーなんて音たてながら炭で焼いたのが美味しいなぁ。
確かに、独特の感じはあるけどね。
3734:2008/09/17(水) 23:48:30 ID:FZbkY1lc
実は自分は子どものころ田んぼで青大将(へびのデカイやつ)を踏んで
しまったことがあり、鰻みるとフラッシュバックするからダメなのかも

鰻の悪口ばっかりでもなんなので喜びもあげとこ

伊勢海老・・・刺身・テリーヌ・味噌汁何でも好き!! 
       プリプリした身も美味しいけど頭や脳みそも大好き
 蟹  ・・・普通に茹でてそのまま食べるのが最高!! 
       あしから身を取って食べるもよし ミソを食べるもよし
38おさかなくわえた名無しさん:2008/09/17(水) 23:56:50 ID:XwgizNKV
鰻食うのは平賀源内の仕業
39おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 00:05:47 ID:XUpgTo0K
カニは大好き! でもミソと呼ばれる内臓(ワタ)がマズイ。好きじゃない。
        なんで皆あんなに有りがたがるんだろう。

イカ大好き!  でも内臓で漬けた塩辛が嫌い。内臓(ワタ)が嫌いなんだ。



40おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 00:16:09 ID:lfAyLETI
>>36は関西人もしくは中部人
41おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 00:38:04 ID:w8XsWIsl
そういわれてみてば鰻って関東ではあまりメジャーではない気がする
自分は関東なので基本醤油味・味噌汁は白味噌・うどんよりも蕎麦
        お雑煮は四角の焼いた餅(かつおだしで鶏肉と野菜)

なので、はじめて食べて仰天したのはこのあたり↓
        
名古屋の味噌汁(赤い味噌) や味噌カツ  
京都で食べた親子丼(醤油系ではなく妙なだしのような味)
焼いてない丸餅の甘い雑煮

美味しいとか不味いではなく文化の違いというかびっくりした
42おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 00:43:31 ID:xuXiFn9w
>>41
>そういわれてみてば鰻って関東ではあまりメジャーではない気がする

ンなこたぁ無い・・・
43おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 00:48:12 ID:ZCrn556L
ん?鰻ってのは関東以外だと一年中普通に食うのか?
44おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 00:56:27 ID:urUdk2mS
初めてうなぎを食べたときの食感と味(おいしさ)にも驚いたけど
梅酒の梅を親戚のうちで初めて食べたときの衝撃はもっとすごかった。
45おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 01:14:52 ID:vgfjaLOO
>>40
当たり!関東では鰻は特別おいしいものじゃないのか?
46おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 01:20:03 ID:xvkgkw58
ヒント:東西の調理法の違い>鰻
(某エッセイの受け売りだが…)

最近だとやはり生キャラメル。特に感動もなく。
これ1粒で森永2箱買えたかと思うと妙に悔しいw
47おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 01:34:43 ID:Xfc3BpQw
>>33
めちゃおいしそうな文章ですたw
食べたくなってきたじゃないか〜!!
 
>>34
鰻はげど。
おいしいのは鰻じゃなくてタレなんだよね…
48おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 01:36:22 ID:do9hU4M/
>>34は関東で食べた?
49おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 01:42:03 ID:lfAyLETI
三重で食べた鰻(櫃まぶし)は関東に無い食感だったなぁ。
しっかりとした噛み応えのある皮目は蒸し工程が無いことの
賜物と心底思ったものだ。
50おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 01:51:37 ID:ZoCcIhX+
味噌カツうんまい!本場で食ったわけではなく、
味噌カツ用の味噌がたまたま売ってたので、それをかけただけだけど。
トンカツに味噌をかける地域ではないから
味噌も常時売っているわけじゃなく、一度きりで、あのうまかった味噌が手に入らん!
田楽みそみたいなのは売ってるけど、何かちょっと違うんだなあ。
一度、本場に行って、食べ比べをしてみたいと思う。あれはうまい!!
51おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 10:03:01 ID:gGCwRjzz
手打ち蕎麦の思い出。
西日本の生まれで、蕎麦といえば乾麺か、やわらかーい袋麺しか食べたことがなかった。
関東の大学に受かって、母と入学手続きしに行ったとき
初めて手打ち蕎麦を食べた。
とはいえ駅ビルに入ってるたいしたことない店だったんだけど、おいしかったなあ。

グルメ番組で蕎麦蕎麦言うのが分かった気がした。
香りがよくってのど越しも気持ちいい。
何より蕎麦湯が美味しかった。
周囲を伺いながら恐る恐る飲んだんだけど(だって付け汁飲むなんて行儀悪くね?ホントに飲むの?って思った)
うんめええ!鰹の香りがふわー!蕎麦の香りもふわー!ワサビがツーン!
旨みの塊飲んでるみたいで、母親と奪い合ってがぶ飲みした。
52おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 10:35:04 ID:boMlj1Ak
うな茶(鰻茶漬け)が美味しいよ
わさびが効いてて臭みがない

>>43
年中スーパーに並んでる@尾張地方
まあ隣の三河産とか言ってるけど産地偽装事件があったわけで・・・
53おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 10:43:03 ID:boMlj1Ak
>>50
田楽味噌よりやや茶色いやつかな
最近全国に展開してるとんかつ味噌ソース屋があるらしい
スーパーの調味料コーナー捜してみてみそ
54おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 10:50:54 ID:gvCY4d22
>51
いい文章だなー。
そんなに蕎麦食いでないけど、蕎麦食べたくなったよ。
前スレのアイスミルクと言い、喜び発言はすごくそそられるものがあるなー。

>33今日買って帰る!
55おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 11:20:55 ID:LNYH8Y7P
>>51
>母親と奪い合ってがぶ飲みした。
それは行儀が悪いとは言わないのか?

俺は蕎麦アレルギーで茹で汁すらダメ。
そーば、喰ーいてーなー。
56おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 11:53:49 ID:+S0QRNv9
ただのデフォルメ表現にいちいちケチつけてんじゃないわヨ
57おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 11:58:30 ID:boMlj1Ak
ていうか行儀悪くナッチャッターってオチなんじゃあ
58おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 12:19:54 ID:gGCwRjzz
あれ、予想外のレスが。
テーブルにひとつ湯桶に入った蕎麦湯が出たんだけど
それだけじゃ足りないくらい、蕎麦湯がうまかったって言いたかっただけです。
特にオチもなくってすんません
59おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 14:28:38 ID:tGEDoZo2
すごいグルメの人が、この世で一番うまいのは蕎麦湯だって
言ってた、前。
俺にはわからんけど・・・。
60おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 15:07:14 ID:OTxLNi7h
>>50
本場でも店によって味は違うからなぁ…
味噌カツ好き愛知人だけど、私は有名な矢〇とんの味噌はダメだった…orz
61おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 15:31:35 ID:ztdJzNpu
また蕎麦でスマンが、十割そば。
コシが強くてスルスルしてて
いままで食べてた蕎麦に戻れないくらい。
62おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 15:54:03 ID:NKavrG1P
レバーフライ
今CMでハマちゃんが食ってて気になったので
月島に食べに行ってみた

これは、子供の頃出会っていたら中毒になっていたろうな…
ビールに合う、いい具合の下品なしょっぱさでウマイ
6334:2008/09/18(木) 20:00:14 ID:Zr2cLm5C
>>48
自分が食べた初うな重は関東(千葉)でした
関西だったら違ったのかな?
皆様のカキコ読んでたらひつまぶしが美味そうに思えてきた
64おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 20:26:54 ID:cZ3s0xD6
モッツァレラを初めて食した時、「普通のチーズと違ってミルク臭くて軟らかい…」
しかし、二度目を食した時、「ミルクっぽくて軟らかくて美味しい!」と思い、大好物になった。高いからあまり頻繁に買えないけど
因みにトマトと一緒に食べるのも美味だが、そのままの方が味があって美味しい。
普通のチーズみたいなモッツァレラと2種類あるのはなんでだろう。
65おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 20:44:40 ID:Zr2cLm5C
チーズは鮮度も含め食すときの状態(盛り付け、スライス具合、温度)
やシチュエーション・雰囲気に大きく左右されるのでは?

自分は冷えたブルーチーズやカマンベールをクラッカーやきゅうりと
いっしょに食べるのは大好き!
気の合う仲間とチビチビワイン飲みながらだと最高!! 

66おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 21:24:58 ID:p/kQCFyQ
>>65
なんかドラマみたいで素敵だなー。

ハーゲンダッツのクリスピーサンド、キャラメル。
大学3年の時、冷凍庫あけたら4つ入っていた。ハーゲンダッツのアイスは食べたことなかったのでびっくり。
聞くと、父が家族分お土産に買ってきたとのこと。
会社でなぜか貰い、食べたところ美味しくて驚き、皆に買ってきたらしい。
ハゲ、クリスピーサンドは初めて+父がアイス美味しいなんてどんなだ?!とみんなで期待して食べた。
なんかアイスなのに冷たくないかんじー!おかしみたいー!さくさくあまくてうまー!だった。
なんとなく思い出の味。
67おさかなくわえた名無しさん:2008/09/18(木) 21:35:11 ID:fPzAmPuj
黄色いチーズしか知らない状態で初めてモッツァレラ食うと
結構感動するよな
10年くらい前にスイスに行った時に出てきて初めて食って
それが忘れられず、日本に帰国して店で探したら
普通に売ってた
そでまでも売ってただろうけど、興味の対象外で
目に入っても脳が完全にスルーしてたんだろうな
ミルク味で塩辛くなくてアッサリした感じで
今まで知ってたチーズとは別物でうまい
68おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 00:39:28 ID:7pYd2jdM
バームクーヘンと紅茶の組み合わせのおやつタイム!!

今でこそなんてことないお菓子だけど、自分はど田舎育ちで明治生まれ
の祖母が台所を仕切っていたので、普段のおやつはふかした芋や竹の子
の皮にくるんだ梅干、みかんなど身体にはよさげだが渋いものだった

ごくごくたまに母親が出張で遠くに行くとお土産が大きなバームクーヘン!! 
その日は母親もいつもより早く帰ってきて紅茶など入れてくれた
そしてなぜかバームクーヘンの日は雨の日が多かった

カタツムリみたいだなとか思いつつ、ぐるぐる渦巻きの何層にも
重なるバームクーヘンをフォークで食べるのはすっごく幸せな気分で
雨の日=バームクーヘン&紅茶=お母さんが家にいる という思い出です
69おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 03:44:06 ID:WFO8EBTR
>68
なにか詩的な・・・

マルセルプルースト「失われたときを求めて」の
マドレーヌと紅茶の話を思い出してしまうような
素敵なお話でした
70おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 07:32:04 ID:r1P/wiRf
カクテキ。

焼肉屋で初めてそれを目にした時、頭の中には「ビフテキ」の映像がほわーん。
「角切りステーキ」か何かか?それにしては安いなあ、と思いつつ注文。
出てきた大根キムチに「何これ?」「いや、カクテキだけど(友人)」
「肉じゃないのー?」とがっかり。

でも今は普通に好きになった。
71おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 08:39:55 ID:D5RNsKnX
まこもだけ

たけのこのような甘く香ばしい風味(でもえぐみはない)
アスパラガスのような食感とジューシーさ、
見かければ即買うようにしてる。
72おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 09:38:08 ID:X9rOptDP
>>68
ああーいい話だなあ
お土産って嬉しいよね。
73おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 12:00:27 ID:0twMfhi2
(プッチンタイプの)プリン。

家は余裕なかったから「腹の足しにならないおやつはない」方針だった。
給食で初めて食べた時、口の中が気持ちよくて、もらしそうだった。
バイトして、自分で買ったプリンを初めてお皿に「プッチン」したら
ぽわわんと大きくなって(見えて)弟とみとれて、つついてしばらく遊んだ。
だからプッチンプリンは冷蔵庫にいつも入れておいてください。
という私の夫。焼プリンは「ちがう」そうだ。
74おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 12:36:37 ID:OuIh7Nbx
サンマとかイワシの刺身。

実家が内陸部にあって、俺が子供の頃はそれ程輸送も発達してなかったから
サンマは焼くもの、イワシは干してあるものだった。

千葉に行って刺身を食べて驚愕した。これほど旨いものだったとは!!
そして、イワシについてはもう一段の驚愕が待っていた。
自分で釣りに行って釣ったイワシを手開きにして海水で洗って食べたその旨さ。
確実にマグロのトロより旨いと思った。

あと、カワハギの肝醤油。
自分で釣ったカワハギの肝を刻んで醤油に入れてカワハギの刺身をつけて食べる訳だが、
この肝の風味が絶品だった。買ってきたカワハギだとダメだったから、
買うなら活魚じゃないといけないようだ。


>>58
そば湯を最初から旨いと思って呑むとは、よっぽど蕎麦好きだったんだな。
俺は子供の頃はそば湯は別に旨いとは思わなかった。
蕎麦の香りを明確に認識出来るようになって旨いと思うようになったよ。
75おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 12:37:44 ID:YKumOMtp
さんまの刺身うまいよねー
あいつらは、生まれつき味の付いてるにくい奴
76おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 12:44:34 ID:LuCpykPt
それ缶詰じゃね
77おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 13:06:22 ID:n5sjtKyN
名古屋の味噌煮込みうどん

美味しいって聞いてたのにとんでもなく不味くて、何か間違えて出されたのかと思い、店の人に
『これ、味おかしくないですか?』
って聞いたら、おかしくないと言われた。
がーっかり
78おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 13:17:07 ID:M1FXkLJf
どっちかというと珍味だし有名店のよりそこらの食堂のが美味い
79おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 13:28:21 ID:88veIMrk
味噌って、味噌汁や味噌単独(谷中生姜につけたり)は美味いけど
料理との組み合わせるとあまり美味しく感じないな
関東人だからかな?

美味しいといわれるが自分もだめだったもの
⇒ 味噌カツ・味噌煮込みうどん・味噌ラーメン・味噌おでん
80おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 13:29:05 ID:qyRnXt8X
つぼ八かなんかの、豚肉の味噌炒めは美味しいけどね。
81おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 13:30:04 ID:N+m8uBdC
生のイカが嫌いだった
函館でイカソーメン食った
旨かった
82おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 13:31:00 ID:+bvpPhSq
>>79
おお、同意だ。
私も関東人だけど。
83おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 13:32:04 ID:W6e/TUi8
味噌ラーメンはうまくないか?サッポロ一番みそラーメンはうまいだろう。
関東でも普通にロングセラーだぞ。
まあ、人それぞれだからいいけどさ。
8479:2008/09/19(金) 13:37:02 ID:88veIMrk
う〜む 
すまんが、ラーメンもやはりしょうゆラーメンが一番だ
千葉の竹岡ラーメンはへんぴなところだがうまいぞ!!

何故自分が味噌料理がダメか考えてみたが、微妙な甘さがダメなかも
味噌単独ならよいのだが、料理に甘さが加わるのが許せないのだろう
そういえば、味噌ピーも苦手だった
85おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 13:37:47 ID:RCjBknFw
フグ

ふぐ刺しやてっちりのコースで食ったんだけど、
不味くはなかったが美味くもなかった。
命の危険を冒して高い金払って食うもんじゃないとオモタ。
86おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 13:42:08 ID:9dbbns/N
兵庫県神戸在住で名古屋には一度も行ったことがないが

「味噌カツ」は大好きだ あれは最高に好みの味
「味噌煮込みうどん」「味噌おでん」は食った事がない
「味噌ラーメン」はあまり好きじゃない ラーメンはしょうゆかとんこつがいい

兵庫県在住の自分でも最近知ったが
兵庫県の加古川限定でのもので「カツメシ」というのがあって
牛カツにデミグラスソースをかけた定食セットなんだけど
この「牛カツ+デミグラスソース」の組み合わせも
味噌カツに負けず劣らずもの凄く美味い
87おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 13:43:50 ID:SD9/qENq
大トロ
あぶらっこすぎ
88おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 13:52:45 ID:N+m8uBdC
>86
加古川在住だが

小学生の頃に食ったのはソースが酸っぱかった
だがソースの甘い店のは旨い
やっぱ店によって当たり外れがある
89おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 14:04:36 ID:9dbbns/N
>>88
たしかに
ソースが酸っぱいと普通のソースカツみたいで
「カツめし」のあのマッタリ系の味という良さが
なくなるよね

何年か前に加古川に行ったとき
ローソンにカツめしがあってビックリした
90おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 14:38:30 ID:BCZ9jep/
トンカツ+デミグラスソースもOKなら、
根室に行ってエスカロップを食すが良い
91おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 16:49:41 ID:5PFSurAx
25年くらい前
オニオンリングというものを日本でまだあまり見かけなかった頃

アメリカのレストランで
カリカリに揚がったオニオンリングを食べた
え?なにこれ?タマネギ?うまい!
と感動した

ごく最近ではセンビキヤの桃のパフェを食べて
感動した うますぎだった
92おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 17:13:07 ID:c3F6BW6D
>>91
タマネギ嫌いでも揚げすぎ版なら
あれはいける

揚げてるから、苦手なタマネギのザクザクした感触が消えてて
「油&タマネギ甘み」みたいな食品になってる
93おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 17:38:13 ID:QxyjSTJJ
オニオンリングはうまいよね〜。
モスバーガーやフレッシュネスバーガーでは絶対に買う。
でもフォルクスで頼んだらあんまり美味しくなかった。量多いし。

アメリカ製のフリトレーのオニオンリングスナック(ファニオン)も
最高にうまい。あ、日本製のじゃだめよ。
デカい袋なんだけど開けたらすぐに食ってしまうよ。
これ以上太るとヤバいので買わないけどw。
94おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 17:39:32 ID:QxyjSTJJ
ところで皆さんは、トンカツを頼んだら全部にソースかけちゃう方?
それとも何切れかはソースかけないで食べる?
俺は最初のやつはソースかけずに素材のうまさを楽しむ。
全部にドボドボソースかけるのは絶対に嫌だ。
95おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 17:44:40 ID:OynnX7h0
トンカツは
絶対ポン酢で食べる
あと黒こしょうかける
96おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 17:51:28 ID:0ZzCx6g7
自分も最初の何切れかはソースなし、もしくは練りからしを
ちょっぴりつけて食べる
肉や上げ方が美味しいとソースは少なめでいいな
カツ・熱々ご飯・キャベツとハフハフと交互に食べる!!
97おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 17:54:25 ID:MxBYaKY4
ほとんど全ての郷土料理。
だいたい不味い。

冷蔵庫の無い時代に考え出された料理なので、
極端に酸っぱいかしょっぱいか臭いか、のどれか OR どれも。
98おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 17:56:33 ID:U7DiPwE8
>>97
冷蔵庫の無い時代に考え出されたからっていうの、面白いね。
「讃岐うどん」なんかも郷土料理というなら、それは美味しいと思うけど。
99おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 18:00:56 ID:HVT9iddN
フカヒレの姿煮
TVで皆が美味しそうに食べているので、奮発して注文した
なんか筋っぽくて(ヒレだからだけど)たいした事なくてガッカリ
100おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 18:04:27 ID:64DhU3cR
センマイ刺し
見た目気持ち悪いけど歯応えよくておいしい
焼肉屋で働かなかったら一生食わず嫌いで終わってたな〜

小学校の給食で出たイカリング
どこのお店のイカリングよりもフワフワさくさくで、今でも忘れられない
101おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 18:14:58 ID:MxBYaKY4
讃岐うどんは全国メジャーになったから「郷土料理」じゃないっしょ。
じゃあ麺類は除く、としておこうか。

肉や魚をつかった郷土料理はだいたい不味い、と言い直してもいいかな。
ただし、取れてすぐに調理する漁師料理のようなものは除く。
不味いから周辺地域に伝播することがなく、いつまで経っても「郷土」料理にすぎないわけで、
そんな伝統料理は滅びるか、現代風の味付けにして伝統を再構成した方がいい。
102おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 18:20:01 ID:OynnX7h0
いくらなんでも定義がめちゃくちゃすぎ
103おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 18:32:07 ID:MxBYaKY4
よーし、じゃあ
「郷土料理の○○寿司はだいたい不味い」でどうだ!
ずいぶん簡単になっただろう。
104おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 18:35:20 ID:ldT4bdIb
IDがKYですね。
105おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 21:22:38 ID:HbnfrVKB
>>103
美味いまずいも地元民かそうでないかで変わってくるしなあ
フナ寿司とか
まあ面白い持論だとは思うがここは食った味の感想を書くスレだしなあ
106おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 23:07:49 ID:iitkLmSA
地元の魚を使った郷土料理と言えば
サバのへしこうまいよ〜
はじめは親が食べてたのをつまみ食いして
「塩からい!!何これ、マズ」だったけど
大人になってから程よく発酵して軽くあぶったの食べたら
「うんまぃ!!こんなうまいものだったとは!!」とびっくりした。
107おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 23:17:15 ID:aJkzXFvq
千葉県の房総の郷土料理『さんが』(魚のハンバーグみたいなの)
美味しいですよ!! 

地元ですが、自分の家の料理は超ドシンプルでこどものころから
地引網でとれた小魚やイカやカニをそのまんま刺身や煮つけで食べてました

高校生くらいになって綺麗な料理屋さんで『さんが』食べたときは
美味しかったな!!
魚なのに生臭くなくておしゃれでハンバーグだよ!!と感動した 
これなら、都会の友達にもすすめられるとおもた



108おさかなくわえた名無しさん:2008/09/19(金) 23:25:44 ID:gozGHupV
>>106
マジか! 炙るとうまいんか!
丁度今冷蔵庫にへしこがあるから明日辺り試してみるぜ。

今は酩酊してて、オチる寸前なので炙る気力が湧かんw
109106:2008/09/19(金) 23:36:02 ID:iitkLmSA
>>108
なんかうれしいw
「糠も食べられる」とか言うけど
適度にちょっちょっと落として(洗っちゃダメよ)
普通に魚焼くみたいにちょっと焦げ目つくぐらい。
マッハで焦げるので気をつけてね!
酒でもご飯でもいけるよ。
110おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 00:24:19 ID:qjm/iO6m
>>107
さんがの生バージョンの「なめろう」も美味しいよね。
房総旅行したとき両方食べたけど、
北海道生まれで魚にうるさい友達も感心してた。
111おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 02:19:55 ID:EsSFueCh
・フカヒレの姿煮
そんなに神扱いするほどの食べ物か!?
これをおいしいと言う人は、「高い=超ウマイ」と自分を洗脳させているだけじゃないのか??

・チーズフォンデュ
チーズは大好きなのにワインが苦手なので、かなりガッカリだった。
しかも、これに合う食材は限られている&最後まで同じ味で飽きる。          
112おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 03:39:59 ID:qjm/iO6m
下処理されたフカヒレはそれ自体にはほとんど味がない。
ほぼコラーゲンの塊で、主に食感を楽しむもの。

一般的なフカヒレ料理は、乾物のヒレを水で丁寧に戻してから、
色んな材料からダシをとった「上湯」という高級スープでじっくり煮含める。
なので「フカヒレの味」と言われるものは、実はこのスープの味。

ちなみに「上湯」を取るにはいい材料と技術が必要だから、
店と料理人の力量がけっこう露骨に顕れる。以上豆知識。
113おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 07:07:52 ID:1KZRatOJ
名古屋の味噌煮込みうどんはさ、あの芯がある固さが普通なんだよ。
あの固さがないと味噌煮込みうどんじゃないの。

他県の人が来て食べると必ず「半煮えなんだけど」とか「生煮えなんだけど」言うけど
それが味噌煮込みうどんなんだってば!!
114おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 08:34:32 ID:zOkOrVUd
味噌煮込み
昨日の夕食だったおれの立場は・・・・
115おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 08:36:35 ID:n5+l5t7q
芽ネギの寿司
思った以上に普通の味だった。もっとうまいと思ってた。

大トロの寿司
今まで回転寿司の安物のマグロしか食べたことなかったので期待していたが、
脂臭くてすごくしつこかった。
本当にうまい寿司屋だったら大トロしつこくないの?
116おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 08:37:41 ID:kh3wrFTR
弁当屋を営んでいた親友のおばあちゃんが作った、わかめおにぎり。

今はもう弁当屋を辞めてしまった親友宅。あのおにぎりが忘れられないのに、食べられなくて切ない。
いかにも「お袋の味」で、程よい味付け。冷めても美味しくて、小学生の時に最高5個食べた。「手作りっていいな」と素直に思えた。



給食のわかめごはんも好きだったけど、おばあちゃんのわかめおにぎりにはかなわない。
117おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 08:49:14 ID:SPIa6MLW
>>115
大トロは好みが分かれる。
中トロや赤身の方が好きな人もかなりいる。
118おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 09:24:38 ID:hZTgvMUf
>>115
回転して無いから美味しい寿司とは限らない。

くさや
通販で頼んだんだけど、箱を空けたとたん、動物園の臭い。
何個か頼んだんだけど、一つだけパックされてなくて裸で入ってたから。
俺は臭いが嫌いで動物園も嫌いだったから、けっこうきつかった。
焼いて食べると臭いは気にならなくて、味はまあまあ。
その後、真空パックされてるのを空けるとウ○コの臭い。
これも焼いて食べると臭いは気にならなかった。
まあ、悪くはないけど、買って食べるほどのものでは無いと思った。
119おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 09:41:11 ID:pL6CsnWS
>>116
ばあさまが存命なら直接頼んでみるとか
120おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 10:00:36 ID:kh3wrFTR
>>119
まだ多分いらっしゃると思うけど、親友自体が疎遠で…中々頼みにくいんだ(涙)。
121おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 15:56:39 ID:8hB94lLf
飲み物だけど、ドクターペッパー。
コーラを想像して飲んだら、あのクスリ臭さ!
何だこりゃ!?と思ったけど、飲んでいるうちにその臭さがやみつきになった。
今では好きな缶飲料ナンバーワン。
122おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 19:59:34 ID:fLsbpIwf
ブルーチーズ

癖になるのはわからなくもないけど
普通のチーズに勝るとこないかな
123おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 23:28:34 ID:Fi7khFNN
>>121
わかる、私も大好き
同じくクスリ系でガラナも大好き
124おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 23:44:41 ID:dPVBSB8x
>>122
ブルーチーズはあの青かび臭いところが美味しいなあ
普通のチーズ(プロセス・ゴーダ・チェダーetc)とは
一線を画すと思う

でも、ブルーチーズは臭いから本当にちょびちょびと
食べるのがよくて
普通のチーズはもすこし普通にパクパクと食べられると思うが
125おさかなくわえた名無しさん:2008/09/20(土) 23:46:31 ID:gyR+0DIF
給食で出てたプロセスチーズが固くて味もなんかイマイチで美味しくなくて
ずっとチーズが嫌いだった。食べられるけど、決して自分から買って食べたりは
しなかった。マクドナルドのチーズバーガーでさえ、チーズを抜いて食べた(人から貰ったチーズバーガーで)

大人になって、カマンベールチーズに出会った。
何コレ!!まん中が柔らかくてトロトロしてて、ウンマーーーーーー!!
と大感動。まるで子供の頃に見た、アルプスの少女ハイジが暖炉で
チーズをトロトロに溶かしたかのような柔らかさ。

それからカマンベールチーズの虜。
デパートのチーズ売り場によく出没してます。
126おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 01:41:28 ID:TZ4NT0V7
ゴーヤ。

会社の飲み会で行った沖縄料理屋で初めてゴーヤチャンプルー喰ったんだ
が、あの独特な苦みに病み付きになった。
いい具合に苦くて、それでいてエグさがないんだよなー。
127おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 11:19:39 ID:YaWTz1et
ゴーヤチャンプルー美味しいよね
宮古島に旅行してはじめて食べて以来はまった!!
お店によって具や味付けが微妙に違うのがまたよくて
こっちでいう野菜炒めみたいな感覚かな
沖縄の人が健康的なのがすごくわかる
128おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 16:51:09 ID:ql82lif5
チーズと言えばカマンベールチーズも好みが別れそうだよな
俺は好きだけど
129おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 16:52:20 ID:2MWpSb8d
>>128
白いとこと
中心のトロっとしたとこで二度おいしい!
130おさかなくわえた名無しさん:2008/09/21(日) 18:58:33 ID:6x3V6AfJ
>>129
同じく!!
周りのやわらかいかわ(?)からパクリと食べて中がトロ〜
美味しすぎだよ!!
131おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 10:58:57 ID:Xo49Yebi
>>120
あるある
132おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 11:08:04 ID:0LamLQj+
>>115
大トロはしつこいよ。
俺は好きじゃない。中トロから赤身に変わる位の所が良い。

>>127
沖縄と言えば、沖縄で食べた「てびちー(豚足)」は最高に旨くて、豚足ってこんなに旨いんだ、
と感動して関東に帰ってきて豚足頼んだらただ茹でただけのごりごりの足が出てきてメチャクチャがっかりした。
133おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 11:20:18 ID:+qfofku2
沖縄出身なのにゴーヤもてびちも嫌いな自分が通ります
134おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 11:44:37 ID:3lAXyo2B
アワビの炭焼き。網の上で、ぐねぐねしてすごい。
レモンをかけて食べた。歯ごたえあってうまかった。
135おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 12:08:55 ID:XsoK/nr6
チーズ繋がりで


テーブルの上に放ったらかしになっていた飲ん兵衛な親の食いかけのミモレットを
からすみと間違えて口に放り込んだ時の衝撃

信じられんほど美味かった…
以来、酒が駄目なんで渋茶で頂く。
136おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 14:42:49 ID:fMEFFx2D
チーズといえばチーズおかき。
昔から何故か「邪道な組み合わせだ」と思い込んで
食べたことがなかったんだが、空腹に負けて
職場のおやつ置き場にあった奴を食べたら
チーズのこってり感とおかきのぱりぱり感がまあ、
ベストマッチでうまいこと!
すっかりはまった。後引くけど、食べすぎが怖い。

米製品とチーズって合うよね。ベーコンと一緒に
餅にまくのも好きだ。
137おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 15:35:56 ID:oRQphi70
アワビときたら、とこぶし・サザエでしょう!!
昔実家が民宿やってて普段はサザエなどにはありつけなかったのだが
「お客さんに出す分が余っから食べな」とばあちゃんに言われた

サザエのつぼ焼き 
  こりこりしてうま〜!!最後のキモもうまっ 楊枝でほじって食べた!!
とこぶしはしょうゆで煮たのが美味しかったよ!!
138おさかなくわえた名無しさん:2008/09/22(月) 16:24:11 ID:T1TJPZZP
ホルモン。
内臓系が食わず嫌いで、ずっと避けていた。
でも飲み会の席では必ずモツ煮込みを食べる友人がいて、酒の勢いで食べてみたら、うまい!
母が作るモツ煮はにんにくや七味、ネギといった薬味をたっぷり使って、さらにおいしい。
以来焼きホルモンもおいしく食べられるようになった。
さらに塩ホルモンだと焼肉屋なんかでは安上がりなんだよね。

チーズといえば、お菓子の「チーザ」もおいしいよ。
濃厚なチーズの香りと味わいがする。ベーコン巻いて食べるとさらにおいしい。
量は多くないから、お酒のつまみに。
139おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 01:24:40 ID:i+yXdgvX
ドラ焼きはドラえもんを見てずっと夢見てたのに食べたら普通でがっかりした。
ドラ焼きに対する理想の食感と味があったから本当にがっかりした。
不味いってわけじゃないんだけどね。
しかしマンガとか本の中の食べ物ってなんであんなに美味しそうなんだろうか。
140おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 01:31:26 ID:n0PNBqMr
若い頃に食べ物で苦労した漫画家の描く食べ物は
本当においしそうだ。
141おさかなくわえた名無しさん:2008/09/23(火) 02:17:09 ID:6TziqXuZ
>>139
ドラえもんの食べてた葡萄とかもおいしそうだった〜
藤子先生すごしゅぎ
142おさかなくわえた名無しさん:2008/09/24(水) 19:59:41 ID:UUiMKRUb
夏にコンビニで買ったおやつの「ほんのり甘い」とか書いてある干し梅が
言葉にできないほどまずかった
口に入れたとたん頭の中「???」
「なんだこの味なんの味だ?」と原材料を見ると「バニラ」と書いてあって
これか!と思ったけど、まずさの原因がわかってもなお理解不能なまずさだった
俺は頑張ってふた粒食べたけど友達はすぐに吐き出してた
あんなまずいもの生まれて初めて食った
143おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 09:27:32 ID:YYGpo6ZV
それはこわい
しかしバニラに味あんの?
144おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 11:07:10 ID:4BSNSgMA
バニラの香料が入ってたんじゃないか?
145おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 11:11:35 ID:6saXmxIP
バニラとかシナモンとか入れてある食品は不味いな‥
シナモンの紅茶飲んだ時吐いた
146おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 11:41:39 ID:zGWcZkW4
>>143
バニラエッセンスは苦い
147おさかなくわえた名無しさん:2008/09/25(木) 19:38:28 ID:lnc5bGH8
ってか、干し梅にバニラの香りって怖ろしい発想の商品だな。
148おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 15:16:10 ID:7drPgQPm
めふんって食べたことある人いる?
鮭の血合いの塩辛だそうだけどノーマル塩辛が年食って
やっと食べられるようになった程度なので
チャレンジしてみたいけどちょっと怖いんだよね・・・
149おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 15:46:13 ID:MLttiZ6E
それならめふんは辞めといたほうが・・・
結構生臭いよ。

強烈な方で驚いたのと言えば、ヤギ関係かなあ。
ヤギ乳のチーズも強烈だったが、睾丸の刺身も強烈だった。
ヤギの鍋が一番強烈だったが。
臭いが動物小屋そのもの・・・・
150おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 22:21:49 ID:i3fbF1Rk
塩辛といったらバクライ(ホヤの塩辛)
この世の物とは思えない生臭さエクスプロージョン
151おさかなくわえた名無しさん:2008/09/26(金) 23:01:06 ID:gTmBAeeA
臭いと言ったら世界一臭い缶詰、シュールストレミングだろ。(塩辛じゃなくて塩漬けだが)
アレは殺人兵器だ。生ゴミと下水と浄化槽のにおいを足して三乗にしたぐらいだったな。

でもクラコットの上にシュールとトマトとオニオンスライスとマヨネーズを乗っけて食べたら
旨味とコクが凄くて、酒の肴にぴったりだった。ビールで流し込むと実に美味い。

バラエティ番組とかで罰ゲームみたいな扱いを受けてるけど、そいつはシュールに
失礼だと思った。
152おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 00:33:51 ID:U05EpEra
>>151
> でもクラコットの上にシュールとトマトとオニオンスライスとマヨネーズを乗っけて食べたら
> 旨味とコクが凄くて、酒の肴にぴったりだった。
目が痛くなるほどの匂いは消えるの?
153おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 00:46:55 ID:D6hQzZET
あんきも。
こってりとろーりですんげーうまかった。
ふぐの白子のてんぷら。
こってりとろーり濃厚なのに後味さっぱりで
ものすげーうまかった。
154おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 02:57:03 ID:WWXAdMN5
味噌カツはくどすぎ、甘すぎで好きじゃなかったが
名古屋出身の友人に、味噌カツ丼作ってもらったら劇ウマだった。
厚めのヒレカツを、さっぱり甘味噌とトロトロ卵でとじて、
千切りキャベツを乗せたご飯に乗せて
その上にたっぷり三つ葉と大葉が乗って、なんじゃこりゃあ状態。

その子も、名古屋めしの有名店はどれも味濃すぎでまずい
でも実家のレシピはうまい、って言うので
遊びに行って作ってもらったんだけど、とにかくビックリした。
手羽先もペパロンチーノオイルで皮をカリカリにしたのが出てきたし。
おでんは肉味噌をかけて食す風呂吹き大根式で、こっちも美味しかった。
気に入ったのは、たこ足一本まるまる串。肉味噌と合うんだこれが。
155おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 07:25:17 ID:+mWNU+7Y
>>154
ナカモの『たべてみそ、かけてみそ』のおかげでしょうね。
156おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 11:57:15 ID:BiEgo1Ys
>>136
チーズおかき、一緒に食べるのがおいしいと思っているのに
いざ手に取るとカリカリはがして別々に食べちゃう。
157おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 20:19:07 ID:IkOZRYw6
>>152
さすがに匂いが消えることはないよ。酔った勢いでエイヤッと口に放り込んで
無我夢中で咀嚼してみたらウマーだった、ってことだよ。
そのうちにおいに馴れてしまう、ってか麻痺してしまってパクパク食えるようになってしまった、
というのが本当のところだね。

今は手に入らないけど年末に輸入されるらしいから、また買っちゃうもんね。
158おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 20:46:01 ID:GKr2YPKD
>>157
においで近所の人に通報されない?
159おさかなくわえた名無しさん:2008/09/27(土) 20:51:18 ID:IkOZRYw6
>>158
人里離れた静かな湖畔の森の陰でBBQやってた時だから無問題。
缶詰から5メートル離れてたヤツすら悶絶してたな。
人のいる所で開缶しちゃいかんな。
160おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 14:43:10 ID:5FA5lMco
>>141
ドラえもんといえば…
ひとんちの鏡に自分たちを映して近所の和菓子屋さんの宣伝をする話で
のびたとドラえもんがきんつばを食べてるシーン
和菓子嫌いなのにものすごくうまそうに見えた
161おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 15:27:20 ID:gyZerbSs
うまい棒(チキンカレー味)ってものをいま初めて食った。
これってカール?ちょっとがっかりしたんだけど。
162おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 16:07:59 ID:DASS6AKn
うまい棒の納豆味の旨さは異常。
噛んでいくうちに感じる納豆特有の粘り気、つーんと鼻を擽る山葵風味。
完璧!!!!1!
163おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 16:09:48 ID:OaLkPd02
>>160
こ この金つばだって!
164おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 17:17:41 ID:nydJgRfw
シュール食ってみたいなあ。
でもアレは食べたときもさることながら、その後も大変らしい。

尾篭なはなしで申し訳ないが
便やゲップのかほりがシュールのそれになるんだと。
シュールについてる嫌気性の菌が胃腸の中でもジャンジャン活動するかららしい。
次の日一日くらいはシュール人間と化してしまうんだそうな。スゴイネ!
165おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 17:21:59 ID:Uq3mhFXR
夏季休暇中にしか食べられないなw
しかしシュールのために夏季休暇を消費するのは嫌だ
166おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 17:30:54 ID:nydJgRfw
>>165
ホントキャンプとか、人里離れたところでみんなで食べるのがいいだろうね。
そうじゃないと歩く公害になってしまうwww

たいしたことじゃないんだけど、今日はじめてコーンの入ってるラーメンを食べた。
コーンって、給食にやたら入ってたせいか
妙に甘くて邪魔なやつ、嵩増しと彩りのために入ってるやつってイメージだったんよ。

今日友達に薦められて食べたラーメンは
トンコツにコーンと揚げニンニクたっぷりというもの。
正直コーンイラネって思ったんだけど、食べてびっくりした。
トンコツのミルキーなか感じとコーンのシャキシャキと脂が渾然一体となって
ぶっちゃけ麺よりウマかった!延々コーン食べてたかった。
コーンさん、北海道ラーメン好きの皆さん、馬鹿にしててごめんなさい。コーンはやればできる子だったんですね。
167おさかなくわえた名無しさん:2008/09/28(日) 21:18:03 ID:DPnMG18S
塩ラーメンに茹でモヤシとコーンをたんまり盛って、
コーンの中にバターを一かけ落とし込んだ奴もウマー。
168おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 13:49:34 ID:LCH/ztV6
昨日スーパーへ行ったら、惣菜売り場に「カレイの唐揚げ」があった。
1パック100円〜で、尾びれ?とか背びれみたいなのが揚げてあって
ちょうど魚チップスみたい。
ちょっと迷ったけど買ってみた。

帰り道、つまみ食いをしたらうまああああああああああああああああ!!
めちゃめちゃウマイ!香ばしい味とカリカリした歯応え!程よい塩味。
ああ、やばすぎる。プリン体が多いから沢山食うと通風&太る!
でもまた買いに行きたい衝動を止められそうに無い・・・。

小学校の時、「干しカレイの唐揚げ」という、カレイのミイラみたいなのが
給食でたまに出てて、それを思い出した。あれも大好きだったんだよね。
久しぶりに感動している俺・・・。
169おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 14:47:18 ID:S4rpq8Z1
>>155
正しくは「つけてみそ かけてみそ」

パパイヤ
十五年前くらいに食べたんだが、噛んだ瞬間
家で飼ってる猫のにおいが口の中に広がって
とてもじゃないけど飲み込むことができなかった。

桜海老
プラスチックの味がしてだめだ。
だけど誰に言っても理解してもらえない。
170おさかなくわえた名無しさん:2008/10/01(水) 18:47:44 ID:mcDlha9m
カレイの空揚げおいしいよね。私も大好き。よくジャスコの惣菜のトコで売ってます。
150円くらいと大きいのに安くてお買得だよん。
お菓子みたいにサクサク香ばしいのよね。
171おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 00:32:18 ID:5AUneoMT
クリームコロッケを小さい頃に食べた時にあまりの美味しさに
うわ〜ってなった。
とろとろ、あつあつクリームコロッケ。大人になった今も大好き。
172おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 02:04:34 ID:2N5y6FLb
>>166
最後の3行目からワロタ
173おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 03:10:37 ID:7+NknG0Y
キャビア


普通にイクラやタラコや数の子のほうが旨い
174おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 12:47:46 ID:F8SHiKgX
>>168
うおおおお懐かしい。
実家の近所にできたスーパーでも唐揚げでどうぞってカレイのアラ売ってた。
ヒレまわりとか、エンガワのところの骨とか、背骨とかだよね。
結構骨が硬いんだけど妙にうまくって
家族でハマッたなあ…。週一で食べてた時期もあるかも。

他のスーパーでは見かけないなって思ってたけど
惣菜であるのかー。また探してみよう。
175おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 19:09:53 ID:qEJmCyop
この前、初めて「松屋」に一人で入った。350円で食べられる外食のカレーとはどんなもんかと。
肝試し的要素で、敢えて店内で食べた。自分の他にもう一人女性もいたので。
席に着いて、券を渡して、本でも読もうと思ったらもう出てきて本当びびった!
いただきまーすって食べたら、あれーおいしい。350円てやっす!!!というのも大きいけど。
具の無いレトルトボンカレーまんまとかを覚悟していたので、ああすごいなー350円かぁって。
自分で作るカレーでは出せない(面倒だったり)、外で食べる独特な味がした。
もちろんカレー専門店とかとは違うし、前日に食べた、カレー屋さんの
1200円wのカレーのほうがおいしかったし、好きだけど。
「外のカレーが食べたいけど金欠だよ!カレーを食べられれば脳が満足するのになあ!」って時には、
自分はこれで大丈夫だーと思った。
あと味噌汁が付いてきたのだけど、油揚げとわかめがこんもり入っていた。美味しくはなかったけど。
これも学食レベルのものを想像していて、
どうせキャベツの芯と野菜クズとわかめが、見えるか見えないか程度の味噌湯なんだろ
とか思っていたから、ちゃんと具があってびっくりした。
176おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 19:40:57 ID:hxhv8BOW
ダッキーダックで食べた「松茸入り若鶏のパスタ」。
1000円だし、どうせ中国産だろ…と思いつつ食べたら、想像したのよりは美味しかった。
だけど、これ頼むなら「トリュフ入りパスタ」とか、「アメリケーニなんとかパスタ」食べれば良かったヨ
177おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 20:40:21 ID:wQMwp7UP
>>176私もそこのパスタ好きなんですが高いからなかなか行けない
178おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 22:18:57 ID:Ohy91qKc
ふぐ。
さっき初めて食べたけど有り難がる意味がわからん…

刺身はぐにゃぐにゃしてるし。
ほっけの方が旨い。
179おさかなくわえた名無しさん:2008/10/02(木) 23:15:54 ID:d7Pw/GRL
ほっけ美味いよね〜。セブンイレブンのもうまいよ。

人間に食べてもらうために生まれてきたの?ってぐらい食べやすくて
美味しいよね。
ホント、絶対に確実に、フグよりうまいわ。
180おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 00:06:41 ID:mngLaBuS
ホッケこないだ、初めて食べたらすんごいおいしくて、
これウマイって母親に何回も言いながら骨までしゃぶって食べつくしたよ。
とにかくジューシーで食べやすくて、今思い出すだけで白米2杯は食べられそう
またいい塩加減だったんだ
食べたいなぁ
181おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 00:46:56 ID:r4QR5Phr
銀タラの味噌漬けの焼いたやつ。

皮までペロリッ。ウンマーイ!
骨意外、全部食べれるし白身の魚サイコー!
182おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 00:51:11 ID:0QJpVV84
>>177
た、高い・・・?
183おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 01:33:56 ID:8yPcEvik
>>179

>人間に食べてもらうために生まれてきたの?ってぐらい食べやすくて

言い回しに笑ったけど同意。
食べやすいし癖も小骨もないし飽きの来ないジューシーな身は一杯
しかも安い
(デパ地価で買ったとしても1000円出せば相当いいのが買える、
普通に300円くらいで売ってる奴だってそれなりにおいしい)
ホッケ最高。
安いの買って、ちょっと生臭いかな…?と思ったらお酒かみりんでさっと拭くといい
184おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 03:19:16 ID:RA48Yee8
>>182高いです
外食はなかなか行けない
185おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 08:13:51 ID:Lzhon/0x
魚なら、クエを初めて食べた時は感動したなあ。
186おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 13:36:44 ID:lNv50mxZ
ホッケはお父ちゃんが子供の頃食べ過ぎて(昔は激安だった/貧乏)
今は顔も見たくないとかで私も食べるの気が引けてしまう
187おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 13:43:43 ID:OksS+ail
キャビア! なんか塩っぱくてすこしなま臭い・・・ 虫のたまご?
188おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 14:12:34 ID:JV1Jg7Ce
>>186
自分にとってのバナナみたいだ。
父が大好きで、家には必ずあって一日一本以上食べていた。
一緒に食べてたけど、おやつにバナナ、食後にバナナ、
小腹がすいたらバナナ、行楽のお弁当にもバナナで、
すっかり飽きた。
いま流行ってるけど興味もわかない。

もずく。
酢の物嫌いだったけど、これのおかげで食べられるようになった。
海草ってうまいね。
189おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 14:18:55 ID:W3b2vOSF
魚続きで、サバの味噌焼き。

魚嫌いだった私の価値観を変えてくれた。
今でも一番好きな魚はサバ。
みりん焼きから塩焼き、煮付けに缶詰と用途も多彩。
190おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 14:25:21 ID:0hnbVsta
ここ見て作った。

魚、一番美味いのはどれ?
http://sentaku.org/food/1000004079/

今のところ秋刀魚と鮪がリード。
191おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 15:07:57 ID:9g3a7Udi
ふぐさし:美味しいが、何がそれほど有難いのか分からない。普通に白身魚の刺身。
ふぐちり:美味しいが、何がそれほど(略)。たらちりの方が好みなくらい。
ふぐの唐揚:激ウマ。鶏の唐揚とフライドフィッシュの良いとこ取り、って感じ!
192おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 15:20:17 ID:yEdQP12Q
ホッキ貝。
今までどピンク色のゴムみたいなのしか食べた事がなかったんだけど、
生のままのを貰って軽くボイル(うすピンクになる程度)して食べたら
信じられないくらい美味かった。
193おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 15:27:58 ID:zcXcPwdc
>>191
ふぐの干物も旨みが濃縮されててうまいよー

昨日、初めて秋刀魚の一夜干しをつくってみた。
これはヤバイ!
ふつうの塩焼きよりも味が濃くて、脂が香ばしく焦げてパリッパリwww
ジューシーなのにパリパリ。塩味も濃すぎず薄すぎず最高!
大量の大根おろしとご飯でテラ幸せwww

ちょっと手間はかかるけど試す価値アリ。暇なひとはやってみ!
冷凍もでけるよ。
参考
ttp://cook.mmoh.jp/e53144.html
194おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 20:42:06 ID:+JOiOdS2
スレチかもしんないが
マクドナルドのベーコンポテトパイが
10月限定で復活した
懐かしい、もしくは興味ある人は行ってみそ
195おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 21:39:47 ID:uvh7EpOq
俺の大好きな魚は鯖〜ヘーイヘーイ

ふぐ料理はすべてが雑炊の前座
196おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 21:55:05 ID:8LX2juxn
>>190
秋刀魚かぁ・・・うまいけど年中食えんしなぁ。

やっぱ王道のシャケとかサバとかホッケがいいな。
197おさかなくわえた名無しさん:2008/10/03(金) 22:14:34 ID:9qy+sd2v
>>194
昔大好きで今回の復活を心から祝福したんだけど
今日10年ぶりくらいに食べたらそこまで美味しくなかった。
きっと無くなったのが残念で過度に期待してたんだと思う…
198おさかなくわえた名無しさん:2008/10/04(土) 02:50:50 ID:n4u/dNjx
>>179
私はけっこう大人になるまで自分の生活圏にホッケという魚がなくて
当時はやってた炉端焼きの店で食べた時は感激した。身離れがよくて
食べやすくておいしくて。こんな魚があったのかー!って。
今でも家では食べないけど、定食屋さんに行った時なんかは食べる。
199おさかなくわえた名無しさん:2008/10/04(土) 10:10:29 ID:+91uj8hM
>>197
あーファンタのアップルパンチだかがそうだったなあ
200おさかなくわえた名無しさん:2008/10/04(土) 10:13:55 ID:2UGoKwGc
子供の頃アレルギー体質理由で、食わせてもらえなかったサバの一夜干しかな。
ホクホクしてすんげうめえええ
あれから自分で焼いてよく食うよ。
201おさかなくわえた名無しさん:2008/10/04(土) 10:24:22 ID:TYOltlHV
大トロ。舌に乗せるととろりと溶け、口の中がギトギトに。周りはおいしいって言うけど、もー二度と食べたくない。
202おさかなくわえた名無しさん:2008/10/04(土) 11:31:02 ID:bZrxn/EH
サケうまいよね。
グルメで知られた水戸黄門が、死ぬ前に分厚い鮭の皮を食べたいって
言ったらしいが、その気持ちがよくわかる。
203おさかなくわえた名無しさん:2008/10/04(土) 12:17:39 ID:JTjlgaBw
むかしメバルの煮つけを親戚でたべたとき、これは魚嫌いな人でも
いけるんじゃとおもった。

うちは母親が
白身魚と大きな粒のブドウがきらいで、私は19になるまで
食べたことがなかった。
親の好き嫌いが食卓に影響するってあるとおもうな。
204おさかなくわえた名無しさん:2008/10/04(土) 12:41:38 ID:KVqqynGm
煮つけで思い出したけどサメの煮つけ

サメってどんな味なのかと思ったらクセがなくて身がやわらかくてうまかった
サメは軟骨魚類なので口に刺さるような硬い骨もないから骨を気にせず食べられるのもうれしい
205おさかなくわえた名無しさん:2008/10/04(土) 17:41:29 ID:ezMrMeFU
前にタモリ倶楽部で「うまい魚の皮決定戦」みたいなトーナメントやってたけど
何が優勝したんだっけかなぁ…とりあえず鮭の皮が基準で、対戦させてトーナメント方式だったんだが。
206おさかなくわえた名無しさん:2008/10/04(土) 18:14:36 ID:kX4dAnUU
魚ならやっぱり、いわしの丸干し
207おさかなくわえた名無しさん:2008/10/04(土) 18:31:54 ID:TGqApm0p
京極さん乙
208おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 00:12:37 ID:XuGkKieQ
>>207
その巻持ってるからワロタw
209おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 11:36:54 ID:OAiI8WKC
>>203
うちは母親がにんにく苦手だから、外食でにんにくの芽を食べた時、
こんなおいしいもの知らなかったんだとびっくりしたことがある。
高校生ぐらいの時だったかな。
210おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 15:45:11 ID:jwSt0rTt
キャビア、塩辛いだけでマズイ。もう食べたくない。
211おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 15:46:55 ID:mYuOcTtu
>>205
ほっけとかあった?ほっけは身は美味しいんだけど、皮はダメだね。
俺が食ってるのが安い奴だからかな。
やっぱり鮭かブリの皮がいいな。
212おさかなくわえた名無しさん:2008/10/05(日) 15:59:48 ID:2WLnA+tX
それほど目新しいってわけでもないけど…
焼き鮭を、まあ普通にオーブンで焼いて食べてたんだけど
カリッカリの「皮」をどうしても食べたくなった。オーブンで丸ごと焼くと
それなりにカリッとは焼けるが、もっともっとカリカリにしたかったので
身から皮だけはいで、トースターでアルミホイルにのせた皮だけを
カリカリに焼いて食べたら死ぬ程ウマス
くはぁぁ何ぞこれ。カリッカリの歯ざわりに、噛み締めると鮭の香ばしい
脂がジュワ〜と染み出て来て…陶然としながらゴハン食べた。
大人になった今は、時々カリカリの皮は酒のツマミにしてる。
これから寒くなるから、カリカリ皮に熱燗純米酒で陶然となる予定
213おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 10:40:55 ID:Tn4GLEZI
鮭の皮ってそんなにすごいのか
鮭自体美味しいのにめったに当たらないからなあ
なんでスーパーの鮭は当たり外れが激しいんだろ・・・
214おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 13:23:42 ID:PXOL2u+A
夕方、そとを歩いていて
どこかの民家から焼き魚の煙が漂ってくると
その香ばしい匂いに立ち止まってしまいそうになるw
それで、途中でスーパーによって干物かったことが何回かあった。
こんがりやいてオロシと醤油とか、それにカボスエキスなんぞたらすと
最高。
215おさかなくわえた名無しさん:2008/10/06(月) 21:17:34 ID:etKhnDS0
ホッケの刺身を食べた
ほのかな甘味があるがそれ以外味気なし
おまけに歯応えフニャフニャ

やはりホッケは焼いて喰うもんだな、と
216おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 14:24:44 ID:OpPlZr1Z
刺身で意外だったのはニシンの刺身。
北海道で食ったら激ウマ。
217おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 16:23:13 ID:KXODwfOG
>>191
ハゲド
ふぐは唐揚げ以外イラネ
218おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 18:03:02 ID:OgjLhD2e
なめたけこないだはじめて食べた
なにこれうっまーwww
なんか大人になった気がした
219おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 18:50:11 ID:I94v3r/3
刺身は太刀魚が美味いのが意外だったわ。
塩焼き以外には向かない魚なのかと思ってたんだけど、
新鮮なヤツなら刺身で食べられるのね。
天ぷらにしても美味かったなー。
220おさかなくわえた名無しさん:2008/10/07(火) 18:52:50 ID:7nPGc8tb
太刀魚は干物最強
221おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 00:24:20 ID:x+JPb3cD
カレイの空揚ウマすぎ。
222おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 00:30:42 ID:HYI4RsCj
下関で河豚食った。ポン酢の味しかしない?唐揚げ最高!ふぐちりは最後の雑炊が美味かった。あれなら、カワハギの方が何倍も美味いヽ(´▽`)/肝醤油最高!
223おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 00:36:36 ID:GaTLyfBX
母ちゃんの話だが、喫茶店で初めてコーラを飲ませてもらったとき
驚いて全部飲めなかったらしい
224おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 00:44:14 ID:ItOaG4zk
>>223
どう驚いたのかkwsk
225おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 12:15:41 ID:3iVJdvzU
フォアグラが日曜日に届く予定。
まだ食べたことがなかったので楽しみなんだけど、どんな味なんだろ。
そして好みの味だったらいいな。
226おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 14:12:40 ID:5/mrditS
くさみというかクセはあるよ
227おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 17:59:41 ID:NPWgLqXL
>>223
うちもコーラは結構大きくなるまで買ってもらえなかった。
友人にちょっと分けてもらったとき、正直おいしいとは思えなかった。
wktkしつつ、親にばれないようにこっそり飲んだんだけど
ダメ!って言われなくてもこんなの飲まなくていいや。つぶつぶみかんの方がウマーって思った記憶がある。

コーラって他には無い味だよね。炭酸もきついし。
今もたまーにジャンクな味が飲みたくなって買うけど、500_飲みきれない。
228おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 20:00:54 ID:vKMi3+YD
そういえば俺の父者が、初めてコーラ(直輸入品?)を飲んだ時には、ものすごく薬くさい感じが
あったそうだ。輸入品の缶のコカコーラを箱で買ってきたときに、飲んで昔飲んだものと似ているなぁ
と感慨深そうに飲んでいた。そして、このコーラは辛いけどこっちのほうが好きだともいっていた。
229おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 20:23:16 ID:JrGgUrNF
>219
太刀魚は煮付けも最高
230おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 20:56:29 ID:w5yBREDl
サンマの刺身を初めて食べたときは美味しくてほっぺ落ちた
231おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 20:58:01 ID:p+FtJK3O
秋田行ったんできりたんぽ食べた
鍋好きなんでwktkしてたんだけど何これ
味ないしぐにゅぐにゅしてるし微妙。
よく考えたらご飯だもんね。
もう食べなくていいわ
232おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 21:18:54 ID:vKMi3+YD
>>231
あれは、元来またぎ料理だからな。冬山で体が温まり即戦力になるために開発された料理。
同じ秋田名物の鍋ならしょっつる鍋のほうが、味わい深いぞ。
しょっつる鍋の主役は、県の魚にも指定されているくらい秋田県民に愛されている。
煮てよし焼いてよし漬けてよしのマルチな魚それがハタハタ魚編に神は伊達じゃないぜ。
233おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 21:40:22 ID:Yd4K5KL8
チェリーオやコーラの販売機て回転しながら王冠を引っ張り出したけどね〜あの販売機てもう無いよね?
234おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 21:50:47 ID:FoR+DGfp
>219>220>229
つまり「太刀魚はどう食っても美味い」という事か。

>227
つぶつぶみかん懐かしいな。
アレも結構驚きのドリンクだよな。
235おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 22:03:08 ID:ZckKmhV/
小さい頃、大阪の万博のベルギー館の外で生まれて初めて
「フライドポテト」を食べた。細めでかりっと揚げてあって、
タルタルソースがかかっていた。ただのジャガイモがこんなに
うまいなんて・・・家でまねして作ってみたけど、全然食感が
似てなくてがっかりしたなあ。
236おさかなくわえた名無しさん:2008/10/10(金) 22:09:29 ID:esX+yVS6
道の駅の中に出店してた自称漁師の店で、
太刀魚を使ったフィッシュバーガー買って食べたら
揚げたてだったおかげもあって激ウマ
237おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 00:39:57 ID:mS3Uv0uK
>>233
うちの近所の雑貨屋にはありますよ、そのすごく古い自販機。
ちゃんと動いてて、コーラやファンタの瓶入りジュースとか売ってる。
238おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 00:55:41 ID:KdtLzO5r
>>234
ぶどうのもあったよね。
239おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 01:15:20 ID:TlUGll1t
ノドグロ(赤ムツ?)

刺身好きを自称してたのが恥ずかしくなるくらい、衝撃のうまさだった。

しつこくない脂のほの甘さ、噛んでるとあごの両脇がキュッとしてくる感じ。
稀少だから、と3切れしか頂けなかったけど、又食べたいなぁ〜。
魚屋ではなかなか刺身用がないのが残念。
私は山陰の方から頂いたけど、日本海に限られるのかな?
240おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 01:40:49 ID:M9O1o821
>>237
壊れる前に写真撮らせてもらってうpしておくれやす
241おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 22:51:12 ID:Oe/Mz0zM
>>239
鳥取だか新潟だったかの回転寿司に行ったらふつーな感じであった気がする
食わなかったけど。
242おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 07:02:14 ID:c9JlueJg
>>232みたいな上から目線のやつって、けっこう見かけるよな。
「何でも知ってる俺様が、解説した上に新しい知識まで授けてやろう」って感じか。
243おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 10:04:58 ID:WK25svbt
上にwktkしてる人がいるんでKYになっちゃうけど、フォアグラ。
どんなに美味いものかと思ったのに、レバーの匂いがする油の塊だった。
脂肪肝だから当然の結果か…
244おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 10:23:43 ID:ooslel06
>>243
フォアグラ外で食ったことあるけど、あれはプロじゃないにしても、
そこそこ料理のできる人がフランベとかして、
上手く調理しないと難しいだろうなとは思った。
まあ、そこまで凝るなら普通のレバーでも似たようなものができそうだけど。
245おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 10:28:43 ID:ooslel06
>>242
普通の話にわざわざ因縁つける奴も結構見かけるよな。
ちょっと意見しただけで、逆ギレ扱いしたり。
246おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 13:44:28 ID:2wormzvo
ちょっと虫の居所でも悪かったんじゃないの
247おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 16:44:54 ID:7YNe/124
>>244
そうなの?
お歳暮の、しかも冷蔵庫内で眠って賞味期限切れの缶詰をパンに塗ったり
適当に焼いて食べたけど美味しかったよ。
そのままで食べたのはしょっぱかったけど、真ん中のトリュフうまうま、
焼いて食べたら香ばしくとろーりと超美味かった。
脂肪の塊だから沢山は食べられないけど。
ここフォアグラ人気ないけど、私が食べたのは美味いやつだったのかな。

濡れおかき濡れ煎餅。
煎餅が柔らかい?煎餅の意味ないと思ってたら、
煎餅の香ばしさとぐにぃむにぃとした食感最高。
いくらでも食べられる。
248おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 17:55:05 ID:ooslel06
>>247
パンに塗るような缶詰のはそれなりに味付けしてるでしょ。
俺が言ってるのは生のフォアグラなんだけど、>>243はどっち?
249おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 19:12:27 ID:rMYtuark
寒ぶりの刺身。

もともとブリは好きでよく食べてたけど、
とろーっと脂がのっててこれも同じブリなのかと衝撃を受けた。
冬にしか食べられないから実家に帰ったときは必ずねだる。
250おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 19:17:50 ID:dxqy80N+
>>241
ノドグロが回転寿司にはさすがにないと思うぞ。
あったとしたら間違いなくパチもん。
俺が新潟で塩焼き食べたときは一切れ千円とかそんなレベル。
もちろんめちゃ旨かった。
251おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 19:35:12 ID:4n8DiWsu
>>250
佐渡の回転寿司で食べたことがあります。
間違い無くノドグロでした。
値段も良かったですが。

美味しかったのは、
その店で食べたカワハギの肝のお寿司。

濃厚なレバーの様な旨み。だけど、くどくない。
お代わりまで頂きました。
252おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 19:43:14 ID:dxqy80N+
>>251
あったんだ。ごめん。でも高いのね。
佐渡はなんでも旨いらしいってよくきくね。
魚はもちろん、お米自体がうまいとよくきく。
253おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 19:49:14 ID:ooslel06
>>251
カワハギの肝がお代わりできるとか、ありえないんだが…。
254おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 22:32:08 ID:VG+65vs1
>>253
そういうこと書くから>>242みたいなこと言われるんじゃないの?
ここは他人の味覚や経験にケチつけるスレじゃないよ
255おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 22:50:52 ID:ooslel06
>>254
おいおい、俺は>>232じゃないし、>>232のどこが上から目線なんだ?
俺は>>242がケチつけてるようにしか見えん。

>>251
間違い無くってどうやって確認したの?
値段も良かったっていくらくらい?
カワハギって言ってウマヅラハギ出す店も多いけどなww
これぐらいじゃないと、ケチつけるとは言わんでしょ。

スルー推奨なら俺の意見もスルーしろよ。
256おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 22:57:28 ID:YcNC4+fG
うわ痛っ
257おさかなくわえた名無しさん:2008/10/12(日) 23:08:19 ID:HWTLEU2K
キモ過ぎる
258おさかなくわえた名無しさん:2008/10/13(月) 13:43:20 ID:BRwuOOnw
誰ウマ
259おさかなくわえた名無しさん:2008/10/13(月) 17:05:43 ID:8t3UnMSN
このスレ見てて思い出した。
某電鉄の濡れ煎。
美味しいって評判だし、2chで救済コピペよく見かけたから通販で買ってみたけど、すgっげーしょっぱくてびっくりした。
自分塩分大好き人間なんだが、これはしょっぱい。こんな塩分濃度で年配の人とか食えんのか?と思ったよ。
260おさかなくわえた名無しさん:2008/10/14(火) 00:50:49 ID:q41062lR
子供のころ親にすすめられて初めて生湯葉を食べた時
「なにこれ!?ホットミルクの膜と変わんないじゃん、まっずー!!」と思った

でも今じゃすすんで買うようになったよ、湯葉丼ウマママー
味覚って変わるね
261おさかなくわえた名無しさん:2008/10/14(火) 00:59:45 ID:xKYSIcS2
>>259
濡れ煎ドウイ。
そのメーカーのは食べた事がないが
ウマいとよく聞くのでいろんな所の買って食べてみるけど
(とはいっても所詮その辺の店で買えるレベルだけど)
軒並み醤油辛い。
「みんながうまいうまい言うのは名店のものなんだろうか」
と思いつつ、もういいやと見かけても買っていない。
262おさかなくわえた名無しさん:2008/10/14(火) 14:37:42 ID:PMTNftgI
>>250
一切れ1000円は高くないか?
25センチ位の奴が塩焼きで2000円位だったような・・・

>>253
いや普通にあり得るだろ。
単品で頼むだけだし。

>>255
どうでも良いが、ウマヅラでも十分旨いじゃん。

>>260
俺ピーマン大嫌いだったんだけど、今はバーベキューでピーマン塩ふって焼いて食うのが好き。
子供は苦みを感じる味蕾が多いらしくて、苦みには敏感だそうだ。
263おさかなくわえた名無しさん:2008/10/14(火) 20:49:36 ID:y/14bRCQ
>>262
>一切れ1000円は高くないか?
>25センチ位の奴が塩焼きで2000円位だったような・・・
俺はノドグロが切り身で出されることに違和感があるんだが。

>単品で頼むだけだし。
カワハギの刺身を肝と別に食べること自体、俺の経験ではありえん。
だから、一人で食べる時は手が出ないんだよ。

>どうでも良いが、ウマヅラでも十分旨いじゃん。
そういう問題じゃなくね?
だいたい、旨いならウマヅラハギって呼べば良いだろ。
264おさかなくわえた名無しさん:2008/10/14(火) 23:22:53 ID:Md4HioLa
ああもうどっちも屁理屈ばっかり
265おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 00:22:31 ID:Ec4X0v3y
自分の経験のみに基づく判断に固執するのは、だいたいにおいて
その経験自体の幅が極端に狭い奴。
266おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 05:18:02 ID:hwPZCZZq
つーかスレ違い。

>>263は見苦しいから消えれば?
267おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 08:55:32 ID:t0fzokum
ID:ooslel06よ、普通の話にわざわざ因縁つける奴って自分のことだろ。
他人の美味しい思い出にイチャモンつけんな
268おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 11:28:01 ID:RVvxkPTT
飲み物だけどマッコリ。
もやしもんで「焼肉にはマッコリやなぁ」ってあったから
焼肉屋でさっそくマッコリ頼んで飲んでみたらマズかった。
日本酒を薄〜くして甘くない甘酒をブレンドしたような味。
焼肉となぜ合うといわれてるのか今でもわからない。
269おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 11:41:50 ID:PiwD2Th/
つか、韓国の酒はどれも不味いよな。
中国の蒸留酒も、不味いものしかない。
270おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 11:49:37 ID:xbSEPZ9F
少し前話題になってた、芸能人の牧場の生キャラメル。
やっぱりなあって感じ。

というか、長い事市販されてるキャラメルが何故あの固さなのかが理解できた。
美味しい方だとは思うけど、できたてを現地で食べないと意味が無いと思った。
271おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 12:13:17 ID:SdToreU2
>>268
向こうの酒造技術は日本のそれとは比較にならんからな。
272おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 13:31:39 ID:4Nyyo4XG
韓国の焼肉になら韓国のお酒が合うんじゃない?
273おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 13:37:29 ID:SdToreU2
>>272
つうか焼肉自体が韓国ではなく日本発祥という事実。
274おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 13:39:56 ID:4Nyyo4XG
いやだから韓国で出される焼肉ってだけで発祥云々の話ちゃうがな
275おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 13:44:15 ID:SdToreU2
わかったわかった
276おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 15:25:29 ID:1Gr5Yc53
子供のころ、見た目がきれいでなんとなく憧れだったマシュマロを
初めて食べたときのガッカリさといったら・・・
277おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 17:46:56 ID:YUhdXWJZ
>276
自分はゼリービーンズがそんな感じだったなー。
すごいキレイだけど食べると単に砂糖の味w

マシュマロは火で炙って食べると美味いって聞いたけど試す機会がない。
278おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 19:08:40 ID:rGlpb8p4
>>277
マシュマロ、うちじゃふつーのガスコンロの火であぶって食べてたよ。
しっかりした大粒のマシュマロをくしに刺し、表面の粉に軽く色が付く程度にあぶる。
IHとかだと無理だけど…
279おさかなくわえた名無しさん:2008/10/15(水) 19:25:20 ID:SdToreU2
>>276
その意味ではつい最近はじめて食べたマカロン。
TVや雑誌でうまいうまい言ってるからどんなに旨いのかと食べたら
え?こんな味?だった。
280おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 07:08:59 ID:VFp0Gdmq
マシュマロはスモアー(S'more)にするとうまいよ!
キャンプとかで食べるやつ
マシュマロをあぶって、とろとろになったのをチョコといっしょにビスケットではさんでたべるの
体にすごい悪そうだけど、おいしい
281おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 08:54:45 ID:dD7gz1qJ
>>280
よくスヌーピーとウッドストックが漫画の中でやってるのを見たなあ。
282おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 10:13:14 ID:1b23HRLM
うちのおかんはファミレス、ファーストフード系のメニューが嫌いで子供の頃はハンバーガーを食べたことがなかった。初めてバイトの給料でマックに行った時のがっかり感もいい思い出。
283おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 10:20:08 ID:1j58sf16
ハンバーガーは自作が一番
トマトとタマネギ挟んで食え
284おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 11:01:23 ID:8YEo7ceM
>>280さんのマシュマロで思い出した。

アメリカ人が「これ、とーってもおいしいんだよー( `∀´)」って作ってくれたライスクリスピートリート。
ライスクリスピーと、バターと、溶かしたマシュマロを混ぜてかためたやつ。
見た目は全くおいしそうでもなんでもないのに、食べてみたら、なにこのチューイーな食感!
ライスクリスピーのカリカリと、マシュマロのちょっともっちりしたのとが混ざって、
経験したことのない歯ごたえに衝撃を受けた。
すすめてくれたアメリカ人が、すごいものを出すよ的な言い方だったことに納得w
しばらくはハマっちゃって、おやつといえばそればっか作って食べてた。
285おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 11:18:04 ID:1j58sf16
ライスクリスピーって何だ?と思って調べたらポン菓子のことか
あれ地方によって名前が違うんだっけ
横文字にするとお洒落じゃのう
286おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 11:58:25 ID:H77w9F8m
よくチョコクリスピーでつくったなぁ…
バター入ってるからカロリーは怖すぎるかうまいんだよねぇ
287おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 17:02:55 ID:ELvZIp+s
インスタント・コーヒーをよく飲むんですが、いつもブレンディとかでした。
最近、母が2本598円という破格値(普通は1本で598円)で買ってきたネスカフェ・ゴールドブレンドを初めて飲みました。
……全然違う!喫茶店のコーヒーの匂いと味がする!
さすが高いだけはあるなぁ、と感心しました。
288おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 17:07:21 ID:Ah1qYDQB
>>287
普通に安いレギュラーコーヒー買ってきた方が旨いよ。
289おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 17:20:41 ID:D9cgXoHE
>>287
喫茶店のコーヒーがそのインスタント使ってたんだなっ!!
290おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 17:53:38 ID:tNGtTz9Z
>>287
いや、287にハゲド
伯父が都内老舗の喫茶店を経営してたし、
飲食関係の知り合いからも
むかーしからよく聞いたんだけど
市販のコーヒーで、優秀なのはネスカフェのみ。
ブレンディやら、なんだか忘れたけど、そのほかは酷いもんだ、と。
あながち287の舌は間違ってない
たしかにネスカフェウマー
291おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 17:53:57 ID:kBUVf9W/
生キャラメル食べたけど
口に含んだ途端、ボンドのかほりが…
292おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 18:26:25 ID:21VfPDDm
らーめん二郎
こんな生ゴミみたいなのを食べて喜んでるなんてすごい人もいるんだと驚いた
知人が「二回目は普通においしく食べれるよ」
のことだったけど二回目もやはり生ゴミだった
293おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 19:48:36 ID:na1DGU2i
>>277>>279
ゼリービーンズとマカロンはげど!
また食べたいとかあんまり思わない。
マカロンて洋風なもなかって思った。もなか好きじゃないので…
294おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 19:49:47 ID:SujS87aa
生キャラメル鼻水かとオモタ
295おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 20:18:16 ID:NjkRVY6T
インスタントコーヒー全般のクオリティは昔と比べてかなりあがってる
296おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 20:35:27 ID:H0C+iLOx
度々出てるが生キャラメル。
地元の人に言ったら「並んで買う品じゃないよ〜。たんに芸能人に配って宣伝させて美味しいって先入観を持たせてるだけ。ハイソフトの方が何倍も美味い」って言われた。
…ガチだった。
297おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 20:57:06 ID:23hizXNf
キャラメルといえばサイコロキャラメルが好きでよく食ってたな。
最初はあの箱に見せられて買ったんだっけなあ。あれでよく歯の詰め物取れたよw

ちょっと調べてみたらサイコロキャラメル発売1927年ってそんな昔からあるんか!
298おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 22:48:25 ID:rna/doLO
>>297
あのキャラメルからサイコロが生まれたぐらいだからな。
299おさかなくわえた名無しさん:2008/10/16(木) 23:44:25 ID:OtALF/fr
>>298
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

           \   ̄ ̄~Y〜 、  |  \ __    |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
      |  \ __    /    \ |ゝ、ヽ  ─     |  \ __    /    \
      |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ|│ ヾ ゝ_      |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
     │ ヾ ゝ_         \ |│  ヽ_ _ /  │ ヾ ゝ_         \  |
     │  ヽ_ _ / /| |\   |\ヽ   _ // /│  ヽ_ _ / /| |\   \|
      ,!\ヽ   _ // / |  \ |ヽ\二_二// ∠\ヽ   _ // / |  \   |
.      | ヽ\二_二// ∠二二二|.l    | ヽゝソゝ|TT|<ゝヽ\二_二// ∠二二二| ヘ |
      !_ヒ;  | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |     ヽ___ ノ/|| .ミ__ | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |,.-'、 |
      /`゙i  ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ     !{    凵@    ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ|//ニ !
    _/  !       凵@    !      ゙!  .F二二ヽ u  .゙!    凵@     | トy'/
_,,. -‐ヘ    ヽ、 u  F二二ヽ /        !、 |/⌒⌒|   /!   F二二ヽ u   ;-‐´
 !   \    ヽ   |/⌒⌒|/          ヽ ==′ / ヽ  |/⌒⌒|    / ト、
 i、    \    ..、  ==/             ヽ.___,./  //ヽ、==′     / ゝ
 .! \    `‐、.   `ー;--'´             //イ     //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /               /  /i     //      ̄   / /
300おさかなくわえた名無しさん:2008/10/17(金) 00:19:04 ID:4B/yhalo
近所のパン屋で最近売り出した「お米ぱん」。
小麦高騰のあおりを受けて作られた、米粉入りの新商品。
中に何も入ってない、シンプルなパンなのだが、
これがまあ、もっちもちで、ほんのり甘くて、
すあまのパンバージョンみたいでうまい。
ジャムとかのつけるものや、コーヒーなどの飲み物もいらないくらいうまい。
あのモチモチ感はマジで神だ。
301おさかなくわえた名無しさん:2008/10/17(金) 00:28:37 ID:YLFsRqnR
>>287
ネスカフェの、「香味培煎」の青を飲んでみて。
もっと美味しいよ。
302おさかなくわえた名無しさん:2008/10/17(金) 01:48:39 ID:mLJyG8xc
昔、飛騨高山に行った際に食べた飛騨牛は美味しかった。
あまり牛肉は好きじゃなかったので期待してなかったのだが
口にした瞬間「うわっ!これ美味しい!」と言ってしまったほど。
あれ以来、美味しいと思う牛肉には出会ってない。
また食べたいな〜。
303おさかなくわえた名無しさん:2008/10/17(金) 02:37:23 ID:coslmC/M
>>301
豆を挽いていれたコーヒーにかなうものはないけれど
でもインスタントでは香味培煎の青、うまいね。
それと最上級のプレジデントは昔に比べ香りが落ちたきがする。
いまは香味焙煎と互角になった感じ。
304おさかなくわえた名無しさん:2008/10/17(金) 05:25:16 ID:Ws2Blw9A
ネスカフェといえば、期間限定で会員しか買えないフラジール。
レギュラーコーヒーみたいにおいしいという評判だったので
わざわざ会員になって、期待に胸を膨らませて買ったけど、あんま好みじゃなかた。がっかり。
友達にあげたらめちゃくちゃ喜ばれたので、やっぱおいしいんだと思う。
わたしゃ香味焙煎やプレジデントのほうが好きです。
てか、クライスカフェが一番好きです。はじめてブルマンブレンドを飲んだとき
顔がこんな(゚∀゚)になった。でももう売ってないみたい。
305おさかなくわえた名無しさん:2008/10/17(金) 10:19:21 ID:bv4yH2Mg
インスタントコーヒーも進化してるんだねー
普段は買わないんだけど、試しに買ってみたくなった
306おさかなくわえた名無しさん:2008/10/17(金) 12:37:14 ID:/uwTlUER
誰も言わないので俺が言う。

ダバダ〜ダバダ〜ウ〜
307おさかなくわえた名無しさん:2008/10/17(金) 15:11:06 ID:R9GAG3ct
苦くてナンボのコーヒー豆ですわ
308おさかなくわえた名無しさん:2008/10/17(金) 16:30:15 ID:bv4yH2Mg
コーヒー談義で思い出した。
去年、栗の香りのお茶を頂いたんだが、それが凄かった。
緑茶にカラカラなった栗が入っているんだけど
その香りが、栗じゃなくてマロン、香りじゃなくてフレーバー!という感じ。
安い香料ぶっ掛けたような甘い甘いあまーい香り。
なのに味は緑茶だしもちろん甘みもないし、無理しても飲めなかった。

普通の茶葉なら料理に使えたんだろうけど、どうしようもなくて結局捨てた…
グラム1000円近いものだったらしいんだけど…

対して一保堂の煎茶。グラム1500円の煎茶だったかな?
これは美味しかった。凄くいい香りがして、本当に甘い。
あと驚いたのが、茶っ葉が生きた葉かよ!ってくらいにピカピカツヤツヤに戻るの。
これはいつか自分でも買ってみたいと思ってる。
でもそしたらスーパーで買うようなお茶には戻れないだろうなー。
309おさかなくわえた名無しさん:2008/10/17(金) 18:27:30 ID:HdhgEJPv
グラム3000円のお茶飲んだ。かぶせ茶という種類。
そりゃもう〜まったりトロミがついてるみたいな飲み口で、素晴らしい香りも
最高級の玉露と同じだった!!

お茶って美味しいわ〜。日本人で良かった。
310おさかなくわえた名無しさん:2008/10/17(金) 18:31:53 ID:bPiDoPMi
ビールってまっずいなー喜んで飲んでる奴の気が知れない。
と思ってたんだけど、10年くらい前にギネスの黒を飲んで美味さに震えた。
なんでこれだけ美味しいと思えるのか、全く理由は分からないんだけど。
311おさかなくわえた名無しさん:2008/10/17(金) 19:03:59 ID:U8o6oke3
今、災害用の米のことテレビでやってたので、onishi foodsの五目ご飯。

お湯(または水)を入れて何分か待つんだが、乾燥米にお湯?どうせマズイんだろと思って食べたらマジで美味かった。
312おさかなくわえた名無しさん:2008/10/17(金) 23:09:43 ID:NecZXNBl
クライスっていう輸入インスタントコーヒーが個人的に好き。
安売りしていると買い込む。
313225:2008/10/18(土) 00:10:14 ID:ghhJhdbg
今日から休みなので、フォアグラ食ってみた。
ちゃんと塩と胡椒して小麦粉つけてソテーしてみたんだけど、用意していた
ソースの味じゃ誤魔化せない癖があった。
てか、マジで脂…。

まだ半分あるんだが、どうすればもっと美味く食べられるんだろう。
314おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 03:28:47 ID:tkPjQAjq
>>313
天ぷら。天ぷらにする前にほんとに軽く表面だけ焼いて、後は天ぷらにする。
外はふんわか中はとろっと。


いけるといいね。と天ぷらを推奨。
315おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 03:31:03 ID:lRhygAdK
すっっっっごく油っぽそう・・・
316おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 06:51:11 ID:K2L8OPn6
>>308
マロンリキュールのカクテル飲んだ時、トイレの芳香剤飲んでるかと思った。
マロンの香りって作るの難しいのかな。
317おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 06:52:51 ID:K2L8OPn6
>>313
とにかく焼いて油を抜いて、焼いた大根と一緒に食べる。
味付けは醤油でいい。

焼くことによって脂が抜けるし、大根でさっぱりする。
318おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 13:41:44 ID:98r8khaU
油がいやなら煮るにもいいな。
てもうフォアグラ食べる意味がほとんどないけど。
319おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 15:09:26 ID:Ehk3XeyL
フォアグラ、大根おろしで食べるのも美味しそうだと
ふと思った。
320おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 17:26:19 ID:DnXwogv9
今日、ジャスコでカレイの空揚げ買って食べた。カリカリサクサク。

ウマー。
321おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 17:27:24 ID:ZzpEjtfk
>>320
おおっ!うちもさっき買ったよ!かなりジャンボだよね。
夜に食うよ。
うわー楽しみだ(^∀^ )
322おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 17:28:09 ID:Aj1bc0X6
>>319
ポン酢も良さげ
323おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 17:31:08 ID:seXE+dxV
わさびもいる?
324おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 17:51:05 ID:34OfqWrm
コーヒーの福袋を買ったとき、なかに入っていたものの中に
マサラチャイというインド式ミルクティーのティーパックが入っていた。
説明書き通りにいれてみたんだけど、すっごいくせのある香りで
とてもその後のめなかった。
あるスレではその話題がでていて、太田胃散みたいだとw
たしかにその通りで、香りは数倍強いと感じた。
通の人にはいいらしいけど、あれは単に好みの問題だって思った。
漢方の味。
325おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 17:54:18 ID:gg5kIdx+
カワハギの肝入りの味噌汁。
イセエビ入りの味噌汁より旨いと思った。
魚屋で新鮮な肝(新鮮じゃないと旨くない)
売ってたらもう。
326おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 20:51:25 ID:iRSdCMyI
>>313
パンに塗れ
弱火で全部溶かしてパスタソースつくれ
327おさかなくわえた名無しさん:2008/10/18(土) 22:08:29 ID:/DNhQ8FZ
>>324
スパイスの量がキツイ製品はキツイかも
粉状になっててできたミルクティにいれればいいスパイスミックス持ってるけど
量調節できるからいいよ。
香はシナモンとか苦手なら合わないのかな。
328225:2008/10/18(土) 22:32:53 ID:ghhJhdbg
色々と案をありがとう。
まず今日はよく焼いて、大根おろしと醤油で食べてみた。
さっぱりしてて昨日よりは結構良かった。やっぱり日本人には醤油だなと
思った。

また今度色々と試してみる。
329おさかなくわえた名無しさん:2008/10/20(月) 06:03:29 ID:RSjwZq/S
チャイといえばフレッシュネスバーガーのアイスチャイは美味い
かなり甘くて現地のとは全然違うと思うけど
330おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 00:35:38 ID:/X5nkhv+
太刀魚のからあげ。
尻尾のほうの身が薄い部分を骨ごと食べたんだけど
サクサクで美味すぎて死ぬかと思った。
よく出てるカレイのからあげもこんな感じなんだろうか。気になる。
331おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 00:48:40 ID:wdK3RAzy
イノシシの肉。
知り合いが送ってくれたものをお勧めの調理法の薄切りにしてタレで焼いて食してみた。
固い。筋が多い。ゴリゴリ。
肉の味自体あまりなく、タレが美味かったらイケる程度でした。
食べるの初めてだったので期待し過ぎだったのかもしれないな。
332おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 03:24:56 ID:9plo96UW
イノシシ肉は箸で切れるくらいとろっとろに
煮込んだのを食べたことあるけど、
野性味あってうまかった。
調理法によるんだろうね。

かるめやき。
宮沢賢治の童話に出てきたのを見て以来
憧れの食べ物だったんだが、
小学生のとき、初詣の神社の出店で
はじめて買ってもらって食べた。
あまりに想像通りで激しく感動した。
食べると口の中ずたぼろになるけど、
見かけると必ず買ってしまう。
味より雰囲気で買ってる食べ物だな。
333おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 04:11:40 ID:adSyfGlx
漫画に出てくるようなでっかいペロペロキャンディー。
白地にいかにも赤いうずまき模様入りで、いかにも漫画的。

それまでは市販の小さいアメしか見たことなかった子供の頃、
遊園地で初めてそれを見つけて思わず買い求めた。
さぞかしうまいんだろうとわくわくしてなめたが、
…ただひたすら砂糖の味。
ついてた色はただの着色料の色で
赤いからイチゴ味とか、白いところはミルク味とか
そういうの全くなし。

ものすごくがっかりして、半分食べてギブアップした。
334おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 05:17:09 ID:tnWycvAw
>>333
同じ経験した。

子供のころディズニーランドで買ってもらって、ずっと家に飾ってあったんだけど
あるとき意を決して食べたら全然美味しくなかった。
335おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 11:12:43 ID:0FUCT5an
>>332
カルメ焼きは、アニメの「じゃりんこチエ」見て子供の頃憧れてた
アニメの中だけのモノという印象だったが
実物食ってみるとまぁ茶色い甘いだけの塊だったなぁ
336おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 11:15:38 ID:KjDPfb6f
カルメ焼き、前に友人に出されたことがあったけど、あの歯ざわりがなんとも
いえなくて食えなかった。
337おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 14:15:41 ID:tnZTJ+Un
カルメ焼きは作るのにはハマるが
食べようという気はまったくしないものNO.1だな。
338おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 16:51:29 ID:bwS0aI4P
うん。出店とかで製作途中を見るのは楽しいが、購買意欲は湧かないわ
339おさかなくわえた名無しさん:2008/10/22(水) 23:27:07 ID:CSdgZTn7
パップラドンカルメの噂
340おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 00:55:30 ID:c1uCBGDn
お祭りや縁日で出ているお好み焼きやたこ焼き!!

子どもの頃は何故だかわからんけど、祖母のお達しで
『縁日で売ってるものは毒が入ってるから食べちゃいけねぇよ』
と言われてずっとずっと我慢してた。。。
大人になって禁をやぶって食べたらうまぁ〜!!

お好み焼きやたこ焼きって、お祭りや縁日で食べるとすごく美味しい!!

あと、季節はずれだけど、海の家で食べるフランク(ソーセージみたいなの)とビール 
ケチャップとからしつけてハフハフ食べてビール飲むの最高です!!
341おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 01:09:42 ID:OE7NX02F
>>340 お好み焼きやたこ焼きって、お祭りや縁日で食べるとすごく美味しい!!

で、そう思ってお持ち帰りして、風呂入ってからのんびりビールのお供にしたりすると
めっちゃ不味いw
あれはあの空間でのみ有効。まあ極々まれに例外もあるが。
342340:2008/10/23(木) 01:23:03 ID:c1uCBGDn
>>341
そうなんだよねw
あの空間で食べるのがきっと美味しいんだよね

ああ〜 海の家で食べたラーメンやおでん思い出してしまったよ!!
多分普通に食べたら全然。。。なのだろうけど、泳いだあとに砂浜で
食べるのは妙に美味いな〜
343おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 01:32:08 ID:OE7NX02F
>>342
海の家のラーメンもそうだなw
普通だったらものすごくクオリティ低くなんの変哲もないラーメンが
なぜかあそこでは美味しい。ほんとに不思議だよな。
スキー場とかもね。
344342:2008/10/23(木) 02:17:31 ID:c1uCBGDn
>>343
海の家からはじまりスキー場へ記憶がよみがえってきたよ!!
深夜なのにお腹が空いてきたw
自分は寒いのは苦手なのだが、北の方面で美味しい想い出は

※北海道で食べた石狩鍋・じゃがいも!! 
※長野で食べたお焼き(?)野沢菜みたいなのが入った肉まんのようなの
※新潟で食べた蟹ラーメン 
 
海水浴やスキーのように暑いところや寒いところで食べるのって美味しいよね


345おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 09:04:50 ID:LdJdc3Sl
外国の食べ物もそんなことない?
昔中国行ったとき、白酒っていう凄く強い酒があって
あっちの人はビールの他にそれをパカパカ飲むのね。
初めはマズかったんだけど、だんだん中華料理にはそっちのほうが合う気がしてきて
何本か持って帰ったのよ。

で、日本であけてみたら酷かった。
もうね有機溶剤の匂い。頑張って飲んだけど無理。
そこそこ高い銘柄買ったんだけど、飲めたもんじゃなかった。
この前もやしもん読んでたら、似たようなエピソードが書いてあってワロタwww
346おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 10:09:28 ID:Yb+yPego
>>340
>>341
ある意味幸せな人だ。自分には到底無理。
縁日とか海の家で食べるものって、バカ高くて不味いとしか思えない。

自分の場合、「雰囲気」と「味」は完全に別々に評価をしてるらしい。
347おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 10:14:16 ID:3uBT9rtr
彼らが幸せなんじゃなくて自分が不幸ナンジャナイノォー
幸不幸は主観なんだからほっとけよトゲがあるぞ
348おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 10:34:42 ID:IgNENKyv
まあまあ、冷静に。
海の家は遊び疲れてお腹すいてるんだから雰囲気じゃない。
雰囲気が別と言っても、さすがに高級フランス料理食べに行って、
油で汚れた割烹着姿のツルッパゲで頭に鉢巻したおっちゃんが
「ヘイ、おまち!」って料理出したら味変わるでしょ?
近くの席で作業服着たおっちゃんが鼻歌交じりに酒ガッパガッパ飲んでたりさ。
あと、皿の淵に指紋がベットリとか。
ちょっと>>346は気負いすぎたかな。
どの雰囲気が大事と思うかも個人差あるからね。
349おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 11:05:00 ID:1eDDVaPT
つーか、いくら屋台とはいえ、焼きそばの味にそんなに差があるとは
思えない。
同じソース使ってるんだから、たいして変わらんだろ。
インスタントやコンビニでは「夜店の焼きそば」とか「屋台の焼きそば」
なんて商品名で売ってるものもあるのにさ。
350おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 11:11:37 ID:a9uJncW+
>>349
それはあれだ、
食事をイベントの一環ととらえるか、
ただの生命維持手段ととらえるかの差だね。
環境で味が変わると思う人は前者なんだよ。
351おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 11:14:36 ID:LdJdc3Sl
>>349
ソースの味はそりゃ同じようなもんだろうけど
作って時間が経って麺がカリカリになってたり、野菜が一部生っぽかったり
逆にgdgdだったり、味の濃いとこと薄いとこがあったり
海なら砂っぽかったり落として裸足がアチチってなったりするじゃん。

で、みんなでうわーこの味でこの値段wwwぼったくりwwwwとかワイワイ言うじゃん。
つまり何が言いたいかっていうと、夏っていいよね!
352おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 11:14:40 ID:VYaooTkl
>>345
知り合いが中国から帰ってきておみやげで飴みたいなのもらったが
封開ける前から「有機溶剤」の匂いしたよ。
まだ中国製品がメディアで問題になる数年前だったが
知り合いに申し訳ないけどゴミ箱に捨てた。
353おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 11:23:25 ID:Yb+yPego
>>348
>油で汚れた割烹着姿のツルッパゲで頭に鉢巻したおっちゃんが
>「ヘイ、おまち!」って料理出したら味変わるでしょ?
>近くの席で作業服着たおっちゃんが鼻歌交じりに酒ガッパガッパ飲んでたりさ。
>あと、皿の淵に指紋がベットリとか。

いやそれでも別に味は変わらんて。
フランス料理は雰囲気も値段に入って高いんだから、雰囲気悪いと損した気分になるだけの事。
354おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 11:24:22 ID:Yb+yPego
>>353
逆に言えば、そういう雰囲気でも値段さえ安ければ美味いと思って普通に通うよ。
355おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 11:32:59 ID:IgNENKyv
>>353
海の家は認めるってことだね(*^ー゚)b

>フランス料理は雰囲気も値段に入って高いんだから、雰囲気悪いと損した気分になるだけの事。
ちょっと待てや。
その雰囲気が無駄やっちゅー話とちゃうんかい。
356おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 11:36:19 ID:Yb+yPego
>>355
>海の家は認めるってことだね(*^ー゚)b
味は不味いと思うけど。それは屋台も一緒。


>その雰囲気が無駄やっちゅー話とちゃうんかい。

違うよ。雰囲気と味は関係ない、っていう話。
雰囲気は雰囲気で楽しむものでしょ?
357おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 11:44:37 ID:IgNENKyv
>>356
>それは屋台も一緒。
だーかーらー、海の家はOKなんだろ?

>雰囲気は雰囲気で楽しむものでしょ?
じゃあ、祭りの雰囲気を楽しんでるだから良いだろ?
つか、マジかどうかしらんが、君みたいに完全に割り切ってる方が特殊。
料理の話をする時、飾り付けや雰囲気は重視されるし、
テーブルマナーなんてその最たるもんだろ。
本当に上手いもん食べたことあるのかよ。
358おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 12:12:00 ID:Yb+yPego
>>357
>だーかーらー、海の家はOKなんだろ?
OKってのはどういう意味で?
味についてならNG。美味しくない

>じゃあ、祭りの雰囲気を楽しんでるだから良いだろ?
別にそれは最初から否定してないって。
雰囲気が変わったからって、味まで変わる訳じゃない、っていうだけ。

>料理の話をする時、飾り付けや雰囲気は重視されるし、
だから、それは否定してないって。
別にそれで味は変わらんと思うだけで。
359おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 12:17:16 ID:IgNENKyv
>>358
あー、えー、根本的な話に戻ろう。
>ある意味幸せな人だ。
これが人を小馬鹿にしてる表現てのは分かるよなあ?
360おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 12:20:20 ID:Yb+yPego
>>359
>これが人を小馬鹿にしてる表現てのは分かるよなあ?
ああ、判るよ。

雰囲気で味が変わるってことは、味が判らん人だと思っただけの話。
361おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 12:40:56 ID:IgNENKyv
>>360
「ある意味」とは一般的でなく相手が奇異であることを表現する手段。
>>357で言ったように雰囲気は味を左右することから、
>>340,341が美味しいと感じてもそれはおかしいことではなく極普通の反応。
そういった雰囲気を味にプラスアルファできない君の方が本当に不幸というか変だし、
一般的には雰囲気も入れて味の判断をするので、それにチャチャを入れるのはおかしい。
まあ、屋台の食べ物と普通の食事の美味しさはベクトルも土俵も違うしね。
362おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 12:57:12 ID:fHwU61VU
>>348
>高級フランス料理食べに行って、
油で汚れた割烹着姿のツルッパゲで頭に鉢巻したおっちゃんが
「ヘイ、おまち!」って料理出したら味変わるでしょ?

それはそれで行ってみたいなwコントみたいだww
363おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 14:38:14 ID:3uBT9rtr
雰囲気で味が変わらないんだったら高級レストランの内装とか凝らんわって話
364おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 14:45:16 ID:1eDDVaPT
焼きそばなんてどこで食べてもたいして変わらんよ。
そもそもジャンクフードなんだからさ。
365おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 14:50:08 ID:3uBT9rtr
B級グルメとか想像外の世界なんだろうな・・・
金持ちのボンボンがカップ麺食べたがるギャグをなぜか思い出した

物食うのに正直に味覚だけ使ってたら人生もったいないな
366おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 14:56:49 ID:VYaooTkl
>>363
そうだな。公園のトイレの近くで食べておいしいでしょうか?
ホームレスの皆さんの前で食事しておいしいでしょうか?
って話。
367おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 14:59:58 ID:Alw9rmyC
>>360
そのときの精神状態で味が変わったように感じるのはよくあることだよ。
緊張して味が全くわからなかった、
なんてよく使われてる表現じゃないか。
自分が仲間に入れないからって小ばかにするのも性格悪い。
368おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 15:07:39 ID:VYaooTkl
ピクニック等で必ずみんな言う「外で食べるとなんでおいしんだろうねー」って。
野外バーベキューもおんなじ理屈。
369おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 16:27:27 ID:Q+T4/kuq
伊勢うどん。
讃岐うどんで育ってきたから抵抗があったけど、
甘ったるくないし辛くもなく絶妙なタレが美味しかった。
ただ白い服着てちゃだめ。
370おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 17:08:51 ID:7UHopHhL
野沢菜おやき。
長野出身の友人の家へ遊びに行った時に食べさせて貰った。
野沢菜シャキシャキうまぁぁぁぁ!一個しかないの?そう、残念。って感じでした。
何やら切り干し大根やら茄子やカボチャなんかもあるらしいので是非本場で食べてみたいな。
余談だけどその数日後よく行くパン屋さんでパンの野沢菜おやきを発見。
↑とはちょっと別物だけど生地がモチモチでこれまた美味でした(*´Д`)ノ~~
371おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 17:20:20 ID:4Gxltn0i
小学生の時に普通のプリンを食べた時の衝撃は凄かった。
幼稚園のおやつとか今までプッチンプリンみたいなニセプリンしか食べた事がなくて、プリンはおいしくないもんだと思っていた。
叔父からのお土産で食べたモロゾフでプリンに目覚めた。
今でもプッチンプリンは嫌いだけど
372おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 17:49:11 ID:w40PUopU
>>370
おやきはうまままままだ〜
お店で売ってるのはあたりはずれがあるけどうまいとこのは
どうしようかと思うくらいうまい!なす最高
373おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 18:25:18 ID:wlLydBbk
>>371
神戸の人間だけど、モロゾフのプリンよりプッチンプリンの方が好きだ。
一番好きなのはパステルのなめらかプリン。
374おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 19:32:39 ID:VzWNBEUL
パステルのなめらかプリンかー。皆がうまいうまい言うから期待してたけど
はじめて食べた時、これ凝固に失敗したプリン液だろ…と思った。
焼プリンが好きな自分にはどこがうまいのかさっぱりわからなかった。
375おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 20:46:15 ID:PZ3BXx96
>>374
一字一句違うことなく同意。
味そのものは美味いんだよ。でもあのドロドロ感で全て台無し。
俺はプリン汁を飲みたいわけじゃない。
プリンを食べたいんだよ。
376おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 21:11:56 ID:d2Yt11YW
俺もあのプリンはあんまり美味いとは思わないな
むしろパステルで美味いと思ったのはチョコレートケーキだ
元々チョコ好きでいろんなチョコケーキ食べたけどパステルのが俺の口には一番あう
377おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 21:16:59 ID:K3v90SjO
そういえば、初めてブリュレ食べた時、感動した。
私はプリンの底のカラメルが嫌いなんだけど、ブリュレの上の、砂糖をバーナーで焼いて
カリカリになったカラメルには感動。
あまりに感動してお土産にとテイクアウトしたら、カリカリがへにょへにょになってしまい
残念な味になってしまったけど。
378おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 21:34:33 ID:WiVpqBC0
とにかくカスタードクリームが好きなので、パステルのプリンは好き。
でも底に行くにつれカラメルの味が侵食してきてガッカリする。
中途半端にプリンと言わず、カラメルも無しで
瓶入りカスタードクリームとして売り出してほしいくらいだ。
ブリュレも上のカリカリだけ先に食べちゃう。注文受けてから
砂糖乗せてバーナーで焼いてくれる店では
カラメル処理いらないからそのままでくれって言う。

シュークリームに使われるしっかり練られたカスタードクリームも好きだけどね。
それぞれ違う舌触りで、どれも好きだ。
379おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 21:37:37 ID:c4t0shYY
>>378
ホ〜ントに同意。カラメル要らん。
なんか甘苦いんだよね。
カラメル好きな人多いけど、俺は全然要らん。
最近はコンビニで売ってるプリンもカラメル無しのが結構あるから、
それを好むよ。
メイトーのなめらかプリンは最高。
http://mognavi.jp/food/174779

380おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 21:45:42 ID:KW9qdCa8
板前さんが目の前で握る値段の書いてない寿司屋に行った時、
シャリとネタが生暖かくてびっくりした。
いつも食べてる安い寿司の方が程よく
冷たくていいやと思った貧乏舌です。
381おさかなくわえた名無しさん:2008/10/23(木) 23:16:09 ID:pwEkHmaN
中華料理屋でピータン食ったときは驚いたな。
どう考えてもお小水の匂いがもわもわ。

エロ妄想で乗りきったけどさ。
382おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 00:08:26 ID:niELCixq
クックドゥの炒飯の素「海鮮うま塩味」ってやつ
美 味 い !
スーパーで買える炒飯の素としては最高レベルではないだろうか
383おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 00:22:30 ID:KfbKKYT6
ちょっと記憶が曖昧なんだけど、どっかのコンビニ(多分7-11?)で
レジの中にスムージーみたいなのの機械があって、言うと紙コップに作って
くれるのってなかったっけ。メロン味の。
ノド越しがひゃっこくてカキ氷ぽくて、食感はマックシェーキみたいなの。
「こんな美味いものがあるなんてー!」と子供だった自分は感激した。
いつのまにか見なくなっちゃって、今なら浴びるほど飲めるのに悔しい。
なんてったかなあ、あれ。
384おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 00:30:50 ID:ZpSNn7g4
>>381
ピータンってあひるのたまごだっけ? 
私も美味しいとは思わなかったな… 変なにおいするよね

中華料理でびっくりするほど美味しくて大好きになったのは
地元のお店で食べたエビチリ!!
実家の田舎のお店だけど自分の中ではここ以上に美味しいエビチリ
にはまだ出会ってないな〜

中華って、同じ名前のメニューでもお店によって全然違うよね

385おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 00:35:34 ID:p1OYpTJC
>>383
フローズンかな?
動物園行くと必ず飲んでしまうよ
オレンジ味も美味い
386おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 01:12:45 ID:qWZNToxY
>>383
スラーピーかな?
黎明期のコンビニで初めて買ったのがそれだった
387おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 01:17:35 ID:KfbKKYT6
>>386
ああー!フローズンか、あんがと!…と思ったんだけど、386見て
「あれ…あれれれれ?」と自信がグラついてきたw
スラーピーって名前だったような気もする。
388おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 09:28:06 ID:licZe3oj
>>380
慣れれば気にならないと思うよ。
俺はどっちも好きだし。
それより、良い寿司屋さんに行ったら、
シャリとネタのバランスの良さを感じて欲しい。

>>383
俺はファミマだったと思うけど、1985〜90年代に食べた記憶がある。
ほとんど真っ白の紙コップにメロン味のシェイクみたいなのが入ってた。
確か、コップにいっぱいいっぱいまで入ってて、得した気分だったな。
389おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 09:58:51 ID:/0+h3Nek
今はソフローズンって名前で見かける希ガス
大学の学食にあったなあ〜
ファミレスのフリードリンクのところやネカフェにもあるよ。

私はスムージー系は苦手なんだけど、あの機械が面白くて見入ってしまうw
390おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 10:26:11 ID:XAxOm8DO
今でも近所の漫画喫茶で飲み放題だよ>フローズン
そこはソフトクリームも食べ放題。
最近行ってないなぁ〜。
391おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 10:50:40 ID:3JSir3PJ
アボカドは衝撃的だった
醤油ドレッシングとマヨネーズかけたのがあそこまでご飯に合うとは…カリフォルニア巻きとか馬鹿にしてたのを反省した
392おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 11:39:08 ID:licZe3oj
>>389
あー、俺のはたぶんそれだわ。
ググって写真見たけど、多分あってる。
公式のじゃなくて、一般人の写真ばかりだから色が薄い気はするな。
ファミレスとかはたまに行くけど見たこと無いorz
大阪市内でどこに置いてるか知ってる人いたら教えて。
393おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 12:55:37 ID:/0+h3Nek
>>392
大阪はどうか知らんが、ガストにはあったよ。安楽亭だっけ?安い焼肉屋でも見た。
基本的にドリンクバーのある店、食べ放題の店が狙い目かと。
あとは上述の通りネカフェ、フードコートとか。
思い出すと結構あるなあ。オレンジと緑、青いのもあるよね。
394おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 14:36:58 ID:kTnN7t5x
スラーピー懐かしい!
アイスともジュースとも違う味に、最初飲んだ時はほんと衝撃だった
あのくわーっと咽喉が冷える感じ…飲みたーいw
カップの上に巻いた状態に盛り盛りで、そのお得感も良かったな
ストローの先がスプーンみたくなってるのね
395おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 14:40:35 ID:s0YFUQv1
商品名だと各地で違うからややこしいのう
柔らかいシャーベットでいいのかな?炭酸入ってるんだっけ
396おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 18:31:18 ID:xJD0iRnh
炭酸は入ってるのと入ってないのがあるよ
ドリンクバーとかにあるのは入ってないから少し物足りない…
397おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 21:45:45 ID:SCRenn0/
10年程前に食ったスパ王ボンゴレビアンコ
ただただニンニク臭しか印象にない。味もニンニクのくささに負けてわからない。
いまだかつてあれほどまでに臭いがきついカップめんに出会ったことがない。
398おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 22:06:45 ID:L6M7ZSo4
すっごい昔なんだけどサーティーワンのアイスクリーム
ラムレーズン!!
都会に出てメニューの見方とかわからずドキドキしながら注文したのだが
ほんのりお酒の香りがして。。。
うわ〜 大人の味で美味しい っと思った
399おさかなくわえた名無しさん:2008/10/24(金) 22:32:42 ID:iw4P5H3G
>>397
スパ王ボンゴレビアンコ ニンニク

一瞬エンコリに舞い込んだかと思った。
400おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 03:34:16 ID:a00mxYQ/
セブンイレブンで売ってる「もちもちチーズ」だか「もっちりチーズ」という菓子パンがおいしい
噛んだ瞬間のすかすかな感じと生地のもちもちが好きだ
401おさかなくわえた名無しさん:2008/10/25(土) 23:21:56 ID:p/duWfqn
ちょこづつみ
値段に見合わない
402おさかなくわえた名無しさん:2008/10/26(日) 05:35:27 ID:D6qAIYaE
なつめやしの実。
大粒の白い甘納豆みたいな味。糖衣がかかったようになっていて、触感はもっちり。
遠い国(イラン)のものなのに、なんでこう懐かしい味なんだろうなあとしみじみした。
403おさかなくわえた名無しさん:2008/10/26(日) 18:51:34 ID:wdjPErmQ
南国果物関連で、スターフルーツとマンゴー
旅行先で食べたのだけど、スターフルーツは見た目が星みたいで
かわいくて甘すっぱくて美味しかった!!
マンゴーはジュースがよかった〜
南国の果物って食べてるだけで元気になれる気がする
404おさかなくわえた名無しさん:2008/10/28(火) 16:44:49 ID:5dcMS1PW
南国つながりで、試食で食べたドールのスウィーティオパイナップル
酸っぱさを覚悟して食べたら、すごくジューシーで甘くてリッチな味わい!まさに太陽の恵み。
日本にいても世界各地の果物が手に入るって幸せだねえ。。
405おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 00:20:46 ID:02aJEbcn
スターフルーツは台湾行った時に食べたけど、味と触感が自分には合わなかった。
シャクシャクしてて、何か形も星型で食べにくいし。
日本で大人気のマンゴーもそれほどスキじゃない。

初めて食べた時から好きなのはラ・フランス。
バナナと林檎の子供みたいな味と触感。
406おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 02:44:04 ID:kxobroJF
ペプシ・ホワイト
何でこれを商品ラインに乗せようとするのかと疑問に感じた。
臭いが若干カメムシぽくてまずい。
407おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 08:11:29 ID:MK2xkAdi
ペプシホワイトはガッカリだよね。見た目は普通。単にカルピスソーダ系が飲みたかっただけで
そこまで美味しくなくても良かったんだが‥一口でアウト。
どうやったらああも不味く出来るのか不思議。
ペプシは時々ゲリラ的に地雷商品出してるから、今回もわざとまずくしてるのかも試練
408おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 08:52:40 ID:ai5l8O6i
スパ王のホワイトクリームカレーパスタはかなり美味かったの
409おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 10:12:26 ID:S5MolnrX
パパイヤはうまー
410おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 10:16:40 ID:2aYnPk+Z
セブンのクイニーアマン

ウマー
411おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 10:40:06 ID:DQX3c2C/
上にもあるけどペプシホワイト
あれは昔病院で貰った同じ色のシロップみたいな薬の味がする…

友達は旨いつって飲むけど 謎だ
412おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 10:42:37 ID:98BcC5tx
ドクペ派なんだよきっと
413おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 10:48:56 ID:zZUr2LsN
ペプシホワイト ってたしか韓国発じゃなかったか?
414おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 11:26:15 ID:pUDk4okn
フォアグラ・・・クセの少ないレバー
生ハム+アボカド・・・メロンよりいける!
カンパリソーダ・・・綺麗な色に騙された!!!  しかし今は好き
415おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 11:34:05 ID:P5qXgVlo
カンパリは苦いよね。
私はお洒落な響きに騙されたクチで、今も苦手です…
416おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 11:35:21 ID:XvfezQZf
生ハム+梨。
梨はシャリシャリ感と甘味があるほうがいいので、西洋梨は×。
私は豊水にした。
すんごい美味かった。
417おさかなくわえた名無しさん:2008/10/29(水) 22:04:37 ID:s/KtPNhX
>>405
ラ・フランス美味しいよね
バナナとりんごの子供というか、梨とりんごとバナナのみつごですね!!
柔らかい食感と甘さがたまりません!!
>>416
私は生ハムとメロンが好きです
生ハムはほどよい塩けがあるのでみずみずしい果物があいますよね
418おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 12:50:22 ID:MnE3fmJ4
いちご大福はベタに驚いたなあ
フルーツとぎゅうひとあんこって相性いいんだなあ
419おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 13:02:35 ID:l/k/b1ci
大分のダンゴ汁
ばあちゃんが作ってくれたんだが、田舎臭くてもっさい
ものだと思ってたんで大して期待せず食べた。
コンブとアゴダシの澄んだ汁に、よく寝かせた薄い小麦粉の団子。
歯ごたえはうどんと平たいパスタの中間くらい。
それ以来はまって、遊びに行くたびリクエストしている。今度
作り方も教わる予定。
420おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 13:52:52 ID:4gBkAwtx
前スレにも書いたが昨日久々に買いムカついた。
小池家のスコーン。何じゃあの極細の鉛筆並みで短小は‥詐欺ですよメーカーさん。
茸の山やカールも同様に1割か2割スモールサイズに‥。
お願いだから値段は上げて良いから量を減らさないでくれ。お菓子には夢と希望が詰まってるのだから。残念になる
421おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 14:28:57 ID:mnG5REVt
まあ、お菓子は基本的に子供向けだからな。
特に>>420に挙がってるようなのは。
夢と希望と言うなら、子供が買える範囲じゃないとねえ。
422おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 15:32:24 ID:kSCmsC9a
子どもの頃おやつは1回に100円分しか買ってもらえなかったから、200円するきのこの山とかは買ってもらえませんでした。
いつもドラゴンボールスナック2袋だった
423おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 16:11:10 ID:iGE/GrGg
なんかそういうのをみてビックリマンチョコを思い出した。
あのころ俺は、ウエハースチョコ処理人として、ただでもらっていたなぁ。
そのせいかわからないが、そのころの食生活はせいぜい給食程度というひどいもんだった。
424おさかなくわえた名無しさん:2008/10/30(木) 16:45:08 ID:SAYv4dMk
>>420
2個かえばいいじゃないか
425おさかなくわえた名無しさん:2008/10/31(金) 13:44:19 ID:qFo3umDt
近所にある関西風のうどん屋。引っ越してきたとき、うわさを聞いて行ってみた。
たしかに感動。ダシに深みがあって、麺もしこしこつるつる。
むかし大阪にいったとき入ったお店は美味しくなかった。
ようは作り手の問題なんだな。

426おさかなくわえた名無しさん:2008/10/31(金) 13:46:10 ID:VWANP7pS
ファミチキ・・・外側カリカリ、中はジュワー、マジで汁ボタボタ。うめええええええ
噛むシゲキックス(ソーダとフルーツミックス)・・・固いグミ好きだからうまかった。
427おさかなくわえた名無しさん:2008/11/01(土) 16:46:05 ID:cf/gRQQL
ショコラ デ ショコラって言う棒アイス

食感がアイスってかしっとりしたスポンジって感じ
すごい濃厚チョコでチョコ好きには是非オススメしたい
本当に濃いわこれ
428おさかなくわえた名無しさん:2008/11/01(土) 19:00:07 ID:ziBfg8y1
>>427
それ食ってみたい。コンビニで売ってる?
429おさかなくわえた名無しさん:2008/11/01(土) 19:57:33 ID:ExhfZyEG
ぐぐったらうまそーだな
ガリガリくんと同じ会社か
430おさかなくわえた名無しさん:2008/11/01(土) 21:09:20 ID:soZzQmmE
>>428
売ってるっつーか、売ってた。
俺の記憶ではローソンかミニストップ。
赤城乳業はどれも美味しいと思う。

でも、今日食べた「あじわいソフト ピーナッツバター味」は外れだったな。
赤城乳業では初めてかも。
最初の一口はピーナツの味がよかったんだけど、
乳脂肪分が無いからスカスカでだんだん飽きてきた。
気になったから、HP見たんだけどのってなかった。
ちなみに、キットカットコーンアイスも赤城乳業だったのねorz
これもダメだったわww
431おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 09:01:38 ID:q7lNnA4M
普段美味しい赤城乳業だからこそ
たまに冒険して失敗しても許せる。
赤城乳業、好き。
432おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 11:45:15 ID:dLfiHzJm
キットカットコーンアイスはダメだったなw
真ん中に刺さってるキットカットが邪魔で食べにくい、周りのチョコが甘過ぎてアイスとキットカットの味が分からなくなったり

でも赤城のアイスは食べてみたくなる不思議
433おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 17:19:56 ID:xwU2HLnO
赤城は堅実なラインナップで、あまり冒険しないイメージがあるんだが。
たまにはっちゃけることもあるんだな。
434おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 23:13:51 ID:2lqyBIqX
>>410うまいよねー
435おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 23:48:49 ID:TDDR9Ly2
新食感とかモチモチとか言う言葉に弱いので、「お米で作ったパスタ」を買ってみた。
ううむ、このモチモチした麺の感触は…
どう考えても温かい盛岡冷麺です、本当にありがとう(ry
別に不味くはないんだけど、全然新食感じゃなかった。
パスタとして食べるなら、普段のあれのほうがいい。
436おさかなくわえた名無しさん:2008/11/02(日) 23:58:59 ID:0Vg/a2Rf
ちょー久しぶりにウマイ棒たべた。多分20年ぶりくらい?
ウマー!こんなウマかった??

あと25年ぶりくらいに、ビスコ食べた。
激ウマー!ビスケット?の部分が軽くて中のクリームも改良されて
激烈ウマーになってた。もう手放せない。
437おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 00:53:39 ID:xz4mr1d6
あ、このスレで何度も出てきた「レバ刺し」に挑戦してみた。
うめえ!こりゃうめえ!
後味がほんのりレバーだけど、食べてる時は全然臭くもなんともないね。
438おさかなくわえた名無しさん:2008/11/03(月) 13:36:22 ID:cY3ldvY9
銀座の歌舞伎座にすぐ近くにある喫茶店のオムライス。
今まで食べたオムライスの中で1番美味しかったかも。
ぷるぷるの玉子をスプーンで割ると半熟のとろふわが出てくるタイプのやつね。
店名は伏せるけどググればすぐ出てくるので、近くへ行く人は是非。
439おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 10:46:15 ID:CV7OHHYr
北海道物産展できのこのバターしょう油焼き食べた
ただの臭い菌類が何かの革命を起こしていた・・・
440おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 11:12:59 ID:AEenRUAE
そんな言葉にどれだけ騙されたか…。
自分はキノコ類の美味しさがわからない。
マツタケもトリュフもシイタケもエノキもエリンギも、正直美味いと
思ったことがない。グニャグニャした味の無い菌だろというか。
なんだろ、味覚障害なのかな…。
441おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 11:56:14 ID:rlEIMl+W
何故そこで味覚障害という結論に至るのか…
442おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 15:32:30 ID:FXPJGuO/
>>439
それはきのこの鮮度が悪かったのではないか?
自分はエリンギ・エノキはあまり好みではないが
マツタケや椎茸は香りがいいから大好き
土瓶蒸や椎茸をさっと焼いてしょう油かけたり筑前煮が好きだ!!
443おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 15:36:22 ID:fWbW4AhN
あー読んでたらおなかすいた('A`)
444おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 15:42:36 ID:t6SWvpEP
きのこは天然モノをたべたらきっと目からウロコが落ちるよ

私は舞茸でうろこがぼろぼろ落ちた。

きのこなんてカビの親戚じゃんなんて言ってゴメン。
445おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 15:42:38 ID:rlEIMl+W
逆にキノコ大好きなので、去年椎茸栽培キットを買ってみた。
う〜ん、採れたて椎茸もスーパーで売っている椎茸と別に変わらないような…
でも収穫量が半端ないので、キノコ好きな人にはオススメ。
育っているのを見る楽しみもあるしね。
446おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 15:53:10 ID:wlk6z9f+
知人に、魚についての味覚?が440と同じ人がいる。
捌いたばかりの戻り鰹や新鮮な魚の塩焼きを絶賛しながら
食べていると、「?」な顔をする。味見をさせても「魚の味だと
いうのはわかるが美味いとは思えない」と。
でも、鰹節は喜んでつまむんだよな。
味覚って謎の多い感覚だね。w
447おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 16:10:05 ID:RN8mNvWn
舌にある味蕾(ミライ)という味を感じるセンサー部分が

普通の人より少ないんじゃね?
448おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 17:40:13 ID:pdRl9En0
>>440
キノコは基本、味というよりも
香りや食感、調理してしみ込んだ味付けを楽しむものだから
味覚は言うほど関係ないんじゃないかと。
449おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 17:52:34 ID:srGOnbPB
>>448
マツタケ等には同意だが
舞茸やまして、椎茸までもその理屈に当てはめるのは暴論。
椎茸はりっぱな出汁だし。
450おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 18:02:01 ID:RTUA9COD
シイタケの味を感じないなら確実に味覚障害だな。
451おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 19:07:45 ID:BneBq8WL
リスカのハートチップルっていうスナック菓子。
ニンニク風味がきいてて、初めて食べたときはおいしくて衝撃だった。
この間久しぶりに食べたけどやっぱおいしいわ。

リスカの商品はどれもハズレがないよ。しみチョココーンってのもおいしいし。
みんな食べてみてよ!(なんか宣伝みたいになっちゃった・・)
452おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 19:23:54 ID:0FBSfr5f
大人のふりかけの納豆を食べた
ウマー(゚∀゚)!
453おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 19:42:22 ID:7x+uM/Iz
しみちょこで思い出したけど、ギンビスのしみビスがテラウマ
安売りだから買い占めた!
454おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 19:45:21 ID:R4Icmncg
>>451
あれ美味しいよね〜!
王将で子供のお子様セットみたいなやつのおまけでついてて、食べてみたらめちゃくちゃ
美味しかったのでまた食べたくて探してるんだけど見つからない。
リスカのお菓子は本当にハズレないよね。
455おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 21:31:56 ID:OyhDuq+u
>>451
しみチョココーンってギンビス!リスカはしっとりチョコ!よろしく!
456おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 22:18:21 ID:BneBq8WL
>>455
うわ・・そうだった。ごめん、恥ずかしい・・。
しみチョココーンは逆に不味すぎて衝撃だったんだよな。
457おさかなくわえた名無しさん:2008/11/04(火) 22:22:15 ID:3NMUrswb
リスカのは知らんけどギンビスのはたまに食べる!うまいよねー
でもあれって、しみチョコーンじゃなかったっけ?違ったらすまんよ
458おさかなくわえた名無しさん:2008/11/05(水) 00:05:19 ID:z7yvSnH1
しみチョコに、キナコがあるのだー!

名前はしみキナコ?になるのかな??すっごい美味しいよ。
キナコ好きにはたまらん。
459おさかなくわえた名無しさん:2008/11/06(木) 08:33:29 ID:vebyi2/h
シナノスマイルという品種改良の葡萄。感動した。
460おさかなくわえた名無しさん:2008/11/06(木) 17:34:35 ID:F+UX/d3q
何か刺激的なものはないかしら
461おさかなくわえた名無しさん:2008/11/06(木) 17:41:35 ID:AgdNoZAk
スイスで本場のチーズフォンデュを食べよう!と期待してたんだけど、
実際食べたら、ワインプンプンでアルコールだめな私は食べられなかったよ・・
462おさかなくわえた名無しさん:2008/11/06(木) 22:16:23 ID:hi7WSNe7
アルコールどんと来いな私でも、ワインで溶いたチーズフォンデュは好きじゃない。
普通にワインを飲むのは一本でも何本でも大丈夫だけど
チーズフォンデュはお子様向けの牛乳で溶いたのの方が美味しいと思うよ。
何か、ワイン入りは余計な雑味が入ってくるような感じ。
463おさかなくわえた名無しさん:2008/11/07(金) 15:19:38 ID:9HPa/zIt
チーズは当たり外れが酷そうでなかなか冒険できない
モッツァレラは美味しかったけど(トマトと水菜とポン酢で混ぜて食った)
464おさかなくわえた名無しさん:2008/11/07(金) 17:53:58 ID:HG3lg9fN
>>462

日本だとワインで溶いたりしないよね。本格的なお店ではあるかも
しれないけど、大抵お子でも食べれるようマイルドになってる。
ワインに寄って早々に退散したよorz
465おさかなくわえた名無しさん:2008/11/07(金) 20:36:38 ID:oe00zGzO
ダッツ。
ビン入りで、確かDATZって綴りだったかな。
ドクターペッパーより甘くなく
炭酸もキツかったような気がする。
もう売ってないのかな。

余談で3歳の息子が初めてコーラを口にした。
あの茶色の液体が
ストローから口に入った瞬間
電流が走ったように顔を震わせ
目をパチクリさせてたわ。
466おさかなくわえた名無しさん:2008/11/07(金) 20:59:27 ID:QyZdxf1r
>>462
俺は高級洋菓子に入ってるブランデーが嫌いだな。
たまに贅沢しようと百貨店なんかで美味しそうなの選んでも、
ブランデーが入ってるとガッカリするわ。
ああいう香ってやっぱり一般受けしてるの?
467おさかなくわえた名無しさん:2008/11/07(金) 22:09:49 ID:s3dX6iQZ
飲み屋に置いてあった金華サイダーというご当地サイダーがおいしかった
飲んだ後、ほんのりした甘みが鼻のあたりに残る感じ。
468おさかなくわえた名無しさん:2008/11/08(土) 00:03:21 ID:xmCk8FqJ
>466
 同感。オレもガッカリする。
 西欧料理&菓子の世界では、アルコールが重用され過ぎてると思うよ。
 「何でもかんでも酒で香りづけすりゃイイと思ってない?」と、コックやパティシエを問い詰めたい。
 海外での外食体験が少ないので、ああいう酒類偏重の傾向が、日本独自のものなのか、それとも
西欧由来のものなのか分からないけど。
469おさかなくわえた名無しさん:2008/11/08(土) 00:11:47 ID:Z2DeHBP7
>>460
刺激的なもの… 
ブルーチーズは如何でしょうか?(既出かもですが)
自分はあのかび臭い感じが好きです!!
>>466
でもでも、マロングラッセに入ってるほのかなブランデーや
パウンドケーキのラムレーズンに浸ってるブランデーは
美味しいと思うのだけど。 あくまでもほのかなだけど
470おさかなくわえた名無しさん:2008/11/08(土) 00:45:20 ID:u/siDLeT
ブランデーはいってるのって好きだけど
変に甘すぎるのがあって、それは嫌かも
471おさかなくわえた名無しさん:2008/11/08(土) 00:56:41 ID:Z2DeHBP7
変に甘すぎるのは嫌だよね
ああああ...
幼少のころにケーキといえば親の好みでイチゴのショートケーキや
激甘チョコレートケーキやモンブランなど甘〜いのばっかりだったのだが
はじめて喫茶店で食べたレアチーズケーキは美味しかった!!
台がサクサクした生地でその上に甘酸っぱいというかほんのり甘い
軟らかいチーズケーキがのっていて美味しかった!!

今でも激甘砂糖系のお菓子は苦手だけどチーズ全般は好きだなあ
472おさかなくわえた名無しさん:2008/11/08(土) 02:20:10 ID:aLKYOhoZ
サバランとか無理ですねぇ
あんなにジュクジュクにしなくても…
473おさかなくわえた名無しさん:2008/11/08(土) 15:23:49 ID:GPeUH+nH
ぶどうの甲斐路。

レッドグローブも好きだが、これもいいなあ、この固めの食感がたまらん!
474おさかなくわえた名無しさん:2008/11/08(土) 23:48:17 ID:R3+wXiAp
ぶどう 懐かしいな!!
子供のころの運動会の思い出が甦ってきたよ
自分は巨峰が好き!!
大きな紫を口にほおばると甘くてじゅっとして幸せ〜
運動会といえば、梨や栗も定番だよね
梨は20世紀よりも豊水が好き!!
茶色っぽい皮を剥いて甘くてやわらかい感じがいいな 
475おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 00:38:52 ID:g72p0yNT
小学生の頃の秋遠足では、みんな二十世紀をリュックに入れてたな。
水気があって、しゃきしゃきしてて、さっぱりした甘さが良かったんだけど
いつの間にか見なくなったね。
今の梨の柔らかい歯応えは、やっぱり物足りないと思ってしまう。

これだけでは何なので昨日初めて食べたもの。
発泡酒買いに立ち寄ったコンビニで、えんどう豆の塩茹でっぽいものがあった
のでついでに買ってみた。これがウマー!
ほんのり塩味でしつこくない味だけど、つまみにぴったりだった。
476おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 09:49:39 ID:zjO2mLRP
>>474
運動会で葡萄と梨は分かるけど、栗ってどうやって食べるの?
栗御飯?栗きんとん?そろとも皮付きをスプーンで?
477おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 10:06:30 ID:drsDgLMb
>>476
普通に栗ごはんだと思うけど、天津甘栗かも知れんじゃないか。
478おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 10:26:07 ID:nCvOcrNC
まつたけってどんなに高くてもカビ臭くないか?
料亭で試してみたがやっぱりあの臭いダメかも
昔の家の押し入れみたい
479おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 10:51:30 ID:e3CIEQEw
トマトが苦手たがら敬遠してたブイヤベース。
旅館の夕食に出てきて、嫁に言われて初めて食べたんだよ。
ハッキリ言って、目からウロコが落ちたね。あんなに美味いもんだとは思わなかった。
魚介類のダシと、甘過ぎないトマトのハーモニー。それは悪戯好きな天使が、俺のハートを弄んでいるような味わい。
それ以来、週二ペースで作って貰ってる。
480おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 10:52:47 ID:kGFPEPSd
つっこむ訳じゃないが、ブイヤベースが出る旅館って
481おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 11:03:49 ID:A+Cs+wZc
シナモンをチョコレートだと勘違いして食べたのが初めてだったため
シナモンは食べ物じゃないとおもっています。
482おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 11:11:45 ID:50Lr3qW8
兄がクッキーを作っていたのを手伝っていた時に
バニラエッセンスはイイ匂いだからきっと美味しいのだろうとこっそり
ビンを持ち出して逆さにしてくちの中ににばばばって振り入れた。
あまりの苦さと濃すぎる甘い匂いにむせてビンを取り落とした。

すぐに兄に見つかって「これ結構高いんだぞアホ!勿体無い!」とこっぴどく叱られた。
もうクッキー食わせてやんねーぞって言われて泣いて謝ったけど、その日焼いてくれた
クッキーは気持ち悪くて食べられなかった。
483おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 11:25:02 ID:zjO2mLRP
>>480
つっこんでるwww
でも、確かに旅館でブイヤベースは、
ある意味雰囲気ぶち壊しのような気が。
>>479は具体的にどんな料理だったのか知りたいなあ。

>>482
>もうクッキー食わせてやんねーぞって言われて泣いて謝ったけど、
この後、「兄は許してくれて、その日食べたクッキーは最高に美味しかった。」
って続くと思ったら、ダメだったんだw

確かに匂いと味って案外一致いしないからねえ。
俺もココアパウダー食った時は衝撃的だった。
あと最近では、自分で作ったキャラメルソースかな。
484おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 11:33:38 ID:OIk1Ge7I
なんだろうね、あの甘いと思って食べたら甘くなかったときの衝撃。
子供のころはブランデーやワインも甘いと思ってたなあ。

最近はジンジャードラフトって新商品がこれだった。
てっきりシャンディーガフ(ビール+ジンジャエールってカクテル)みたいなもんかと思って飲んだら、
全然甘くない。かといって生姜が効いてるわけでもない。
甘くなくてびっくり、しかもイマイチおいしくない。一言でいうと薬臭い。
久々のガッカリ体験だったよ。
485おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 12:00:49 ID:d6tIuuK1
マギーブイヨンは鉄板
486おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 12:13:49 ID:h27S6tEx
私はジンジャードラフト美味しいと思ったな。
最初から甘くないと思ってたからかな、カクテル系じゃなくて発泡酒の棚に並んでたし。
487おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 15:03:04 ID:VfA8QV1n
>475
うちは母方の実家が山口だったのでシーズンになると二十世紀梨が段ボール箱で
届きそればっかり食べていた。だから梨のデフォルトが二十世紀になっている。
甘味が控えめで固くて水っぽいのが、フレッシュに感じるんだよね。
自分が田舎だからかもしれないけど、この頃は関東だと相対的に手に入りにくいのが残念。

友人の家でいただく梨が何で柔らかめで甘いのか謎だった(品種を理解していないアホの子)。
熟しすぎた梨だと思っていた、ごめんよ友人たち。
いまは幸水は美味しいと思えるようになったけど、残念ながら豊水はいまだに苦手だなぁ。
いっそ洋梨レベルで別物になった方が割り切って食べられる。

農作物全般そうだけど折角色んな品種があるんだから、
人気品種にばかり集中しないで色んな品種が気軽に選べるといいのになと思う。
採算や流通の都合上、仕方ないとは思うけどね。
果物が濃厚な甘味一点突破で酸味などは抑え目になっている傾向が個人的には残念。
りんごはその点色んな品種がそれなりに流通しているから楽しい。
488おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 18:26:08 ID:NXiksdeg
>>487
私も地元が山口で、今年も母から二十世紀送ってもらったよ。
二十世紀は鳥取でできた品種だからか、梨といえば二十世紀だったなあ。
ガリガリとした歯ごたえがいいんだよねー。

私の夫は東北の人なんだけど、彼は二十世紀食べたことがなかったらしい。
梨といえば赤梨か、洋梨だったそうな。

…とここまで書いてwiki見てみたら
明治→二十世紀、長十郎
戦後→幸水、豊水
がメインなんだそうだ。知らなかった!二十世紀って名前のイメージから新しい品種なのかと…!
489おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 19:11:51 ID:yCpvLAnl
二十世紀梨が生まれたのは十九世紀の終わり頃だぜ。

新しく始まる世紀に願いを込めて名付けられたのさ。
490おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 19:45:31 ID:l02LdSl5
初めてチーズを食べたのは5歳、祖母宅で。
石鹸かと思った、、てか石鹸の味知らないけど。
母親がチーズ嫌いだったので家では出された事が無かった。
491おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 20:13:50 ID:IXDAdQyz
>>476
>運動会で葡萄と梨は分かるけど、栗ってどうやって食べるの?
ゆでた栗を皮剥いてもらって食べたのだけど〜
母親がナイフで剥いてたかも スプーンも使ったかもしれないよ
そんなに変かな?
492おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 20:20:33 ID:n6ffKZ6h
メルティキッス
そんな美味しくなかったのは、まわりの評価を聞いていて、
勝手に自分で期待値上げてたからなんだろうけど
493おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 20:49:23 ID:VfA8QV1n
>488
二十世紀梨、発祥の地は松戸なんですよね。
でも関東ではいまは幸・豊水がほとんどで鳥取〜山口あたりが主産地なのが面白いです。
土地に合っているんでしょうかね。このまま無くならずに育ててほしい・・・。

長十郎ナツカシイ。
494おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 21:18:56 ID:wBqTJnow
運動会で栗 私も食べてたよー。栗の美味しい季節だし
まわりもゆで栗持ってきてたよ。

半分に割ってスプーンで食べてたかな。
家で食べるよりも美味しく感じたなぁ。
495おさかなくわえた名無しさん:2008/11/09(日) 21:44:22 ID:zjO2mLRP
>>487
>人気品種にばかり集中しないで色んな品種が気軽に選べるといいのになと思う。
>採算や流通の都合上、仕方ないとは思うけどね。
日本は流行りだすと皆がいっせいにそればっかりに飛びつくからねえ。
むしろ、複数の品種を出して、食べ比べした方が相乗効果が出てよさそうなもんだけどなあ。
葡萄なんか食べ比べすると、結構味の違いが分かって面白い。

>>491
変ではないと思うよ。
ただ、弁当で栗って見た記憶がないんで、イメージできなかった。
なんか弁当のおかずっぽくアレンジしてるのかなーと。
まあ結構手間だし、朝、弁当に入れるのは面倒くさかったんだろうなあ。
496おさかなくわえた名無しさん:2008/11/10(月) 10:38:48 ID:+0wAZECg
>>468
外国の菓子類はアルコール以前に甘すぎる。
もう、シャレにならない甘さ。
日本の方が数段美味しい、というかやっぱり日本人好み。

>>488
二十世紀梨は名前通り新しい品種だと思うけどなあ。
20世紀になるころ、1800年代の終わりに見つかったから二十世紀でしょ?
497おさかなくわえた名無しさん:2008/11/10(月) 12:11:12 ID:mu9LE1Tg
姉が「すっごい美味しいから!さっぱりしてて最高だから!」と予告して持ってきてくれた抹茶甘酒。

甘酒の甘酸っぱい味には抹茶風味は合わないとオモタ。
私には非常にまずく感じられた。残念。
498おさかなくわえた名無しさん:2008/11/10(月) 12:15:43 ID:ycJr1kKz
>>496
幸水や豊水のほうが100年も新しい品種なんだよ
名前のイメージだと二十世紀のほうが新しい感じがするけどね

>1970年代頃までは、長十郎と二十世紀主体の栽培体型が主に行われていました。その後ニホンナシ
>の甘み不足が重要視され、菊水をはじめ、新水(1965年)・幸水(1959年)などが肉質の点で二十
>世紀に劣らず、果汁糖度もはるかに勝ることから、市場において高く評価されていきました。その
>後、豊水(1972年)が現れ、長十郎は豊水に替わり、市場において新水・幸水・豊水を三水と称し
>て注目されました。そして幾多の新品種が現れて来ておりますが自然淘汰され、現在では幸水(早
>生種)・豊水(中生種)・新高(晩生種)を主体に市川市の梨園では栽培されております。

ttp://www.kakuamon.com/depear/index.html
499おさかなくわえた名無しさん:2008/11/10(月) 12:19:27 ID:H1xerxqf
JTで出してた紅茶のソーダはおいしかった!
また飲みたいと思いつつ、20年近い歳月が・・・
500おさかなくわえた名無しさん:2008/11/10(月) 12:48:53 ID:+0wAZECg
>>498
幸水も豊水も新しい品種だと知ってたからあんまりそういうイメージがないんだよな。
古い品種といえば長十郎ぐらいしか記憶にない。

自分が子供の頃は豊水はほとんどなかったような気がする。
つか、自分が生まれた時にはまだ出来てない品種だし。
501おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 02:35:08 ID:TG8GG5YM
>>99に同じ
フカヒレ姿煮をボーナスが出た時に奮発して頼んだ
正直な感想はヒレだったw TVは嘘つきだと思った。
502おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 11:43:18 ID:wKMtdqWD
フカヒレはフカヒレ自体には味がないからな。
旨い旨いいってるのはスープの味だけ。
あほらし。
503おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 14:30:37 ID:6u1LXhgW
フカヒレは、春雨と似てるので、悪質な店によっては春雨で増量してたり
してますのでお気をつけて
まー誰もわかんないよね。
504おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 15:19:56 ID:HN1Kw+x+
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   姿
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   煮
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   を
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
505おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 19:50:40 ID:fbKVrZnP
今朝のはなまるマーケットで
田辺誠一がしみチョココーンをおめざにえらんでた。

506おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 20:48:20 ID:2sQKL8QL
最近節約生活だったので書かせてください!!

美味しい思い出はなんと言っても魚介類です
伊勢海老と蟹とさざえのつぼ焼きです!!
伊勢海老は刺身かゆでたのかテリーヌを頭から、味噌汁でもOKです
蟹はタラバやズワイなら足から毛蟹なら味噌です!!
さざえはこりこりっとしたのがたまりません!! 
最後のうん○といわれるキモのようなのも自分は大好きです

507おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 23:28:24 ID:HRO9XIhS
>>506
じゃあ、サンマの内臓とかも平気なタイプ?
あれ苦くて嫌いだわ。
508506:2008/11/11(火) 23:38:25 ID:iI0QpVtq
>>507
秋刀魚の内臓ってはらわたのことかな?
血合いは食べるけどはらわた(内臓)は苦いから取るかな




509おさかなくわえた名無しさん:2008/11/11(火) 23:58:29 ID:WDauhj6G
ブリの血合が何と言っても好き!!

あと鮭の皮のはじっこ、脂身の多い部分がくっついてるところが大好き!
510おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 01:53:42 ID:Dmg/dTua
ペットボトルのレモンティ

引越しで暑いときに飲んで、おいしすぎて感動した
511おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 02:45:49 ID:5xI1eOeO
サンマの肝醤油焼きは美味かった
512おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 06:24:56 ID:FKuegg9g
>>510
私も最近ペットボトルレモンティ(午後の紅茶)の良さに気付いた。程よい甘味と酸味、爽やかさがグッド。
只のお茶だと疲れてるときは物足りない。ジュースは甘すぎる気がして。
まさにベストバランス。
513おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 16:16:44 ID:MOpxYAGc
午後の紅茶といえば今年の夏に出た「アジアンストレートティ」!!
ほどよい渋みとジャスミンっぽい香りで飲んだぞ感があって大好きだ

最近自販機でもスーパーでもコンビニでも見かけなくなってしまい
すごく残念。。。 季節ものだったのかな
自分としてはミルクティよりもアジアンストレートティの方がいいのに
514おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 16:49:17 ID:gQZJo+9u
ミルクティーって、喫茶店や自宅で飲むのとペットボトルや缶やパックので
飲むのとでは全然味が違うよね。

子供の頃、ミルクティーに焼いた食パンをつけて食べたなぁ〜よく。
あれおいしいんだよねぇ。ミルクティーがついてふやけたパン部分の甘さと
しっとりとした温もりがたまらない!
おばあちゃんに教えて貰ったっけ。イギリス方式らしいけどw。
515おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 22:08:22 ID:VE1IFC0R
>>514
なんだか優雅でおしゃれだな〜
私は子供のころから珈琲派なので暖かいカフェオレと
トーストかレーズンパンの組み合わせが好きだった!!
寒い冬の日にストーブにあたりながら熱々のカフェオレをそそり
パンかじって学校へ行く!! って感じだったよ
516おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 22:13:33 ID:tZMVlxml
>>514
おしゃれではないよーw。実際食べたらわかるけど粉落ちるし
決して綺麗な食べ方ではない。
あくまで庶民の食べ方だと思うよー。
でもおいしいんだよね。機会があったらやってみてよ!
517おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 22:14:26 ID:tZMVlxml
あ、>>514>>516ね。
518おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 22:45:20 ID:S0w9iLyK
私はココアにつけて食べてたなー
スナックスティック?っていう細長くて甘いパンを暖かいココアに浸してヘロヘロにして食べた寒い朝といったら
今度久しぶりにやろう
519おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 23:02:22 ID:AYWv+iwc
>>514
ほんと、ペットや缶て何が違うんだろうね。

>>516
>おしゃれではないよーw。実際食べたらわかるけど粉落ちるし
>決して綺麗な食べ方ではない。
知ってるとは思うけど、パンクズに関してはテーブルに散らかっても、
マナー違反でもなんでもないよ。
俺は食パンとか食べる時は新聞紙とかチラシでクレープみたいに包んで食べるようにしてる。
何かにつけて食べる時はあらかじめちぎって皿に入れて箸で食べるかな。
520おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 23:03:29 ID:8F6qeI7X
大分行ったときに道の駅で食った椎茸の天ぷらにはビックリした
肉厚で烏賊みたいな食感で、味もしっかりしてた
あんな美味しい椎茸は初めて食べた
521おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 23:11:19 ID:jncFTu9P
>>427
10分前にこれ読んで、早速今買ってきた。

うめぇぇぇw
鼻血出そうw
522おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 23:20:50 ID:RKwZslGg
>>521
いくら?
523おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 23:20:58 ID:mLK6uZWv
超肉厚椎茸をすき焼きにいれたら…ウマァァァ!
椎茸嫌いな連れも感動!
自分は肉を捨てて椎茸に走った(笑)
あれは全ての旨味を内包したぷりぷりジューシーな完全食品だった…
524おさかなくわえた名無しさん:2008/11/12(水) 23:45:24 ID:I5hhO5BE
“フォンダンショコラ”っていうチョコレート製菓を初めて食べた時は、あまりにもの甘さに気持ち悪くなりました。

あれ以上にチョコの甘さを心置きなく感じることのできる食べ物はないでしょう。

チョコ好きにはもってこいだと思います。
525おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 00:00:02 ID:MCwZ38eF
クリスピー・クリーム・ドーナッツを初めて食べた時
すっごい並んでるからさぞや美味しいドーナッツなんだろうーと期待してました
そして油臭いドーナッツの甘さだけが口の中に残り… orz
それ以来、kkドーナッツを箱で買っている人を街で見る度
また犠牲者が一人… とホクソ笑んでる自分がいる…
526おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 08:11:57 ID:xbEBg0Fe
>>522
120円くらい
安いのに濃厚(・∀・)
527おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 16:08:59 ID:BMm31cpv
>>524
チョコ好きだけど、あれは甘すぎる。
知人が絶賛してたので食べたんだけど、期待しすぎたのかも。
528おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 18:59:59 ID:JmIJj/PO
鰻屋さんに行くと、胆吸い(胆汁?)とかいうのがついてくるでしょ?
あの胆吸いがダメ。

飲めるけど、中に浮いてる鰻の胆が食べられない。
529おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 21:11:09 ID:BFnoUT90
>>528
肝吸いは何とかのめるけど、鰻がなぜこんなに美味しい美味しいと
いわれるかわからない
鰻重しかり…ひつまぶししかり…
前に祭りのとき友達の家に遊びに言ったらふんぱつしたのか
鰻の肝焼きを料亭からとってくれたけどうぇ〜だった 
正直焼き鳥の方がよかったよ
駄目だった…
530おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 21:29:33 ID:4Ee8i8Rr
パクチー
何も知らない母が買ってきて、サラダにイン
一口食った瞬間に兄が「やばい!このサラダカメムシ入っちゃってる!」と絶叫

実際にカメムシを噛んだことのある自分は、その場でリバースしかけた
アレはもう二度と食べない
531おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 22:43:52 ID:BFnoUT90
バクチーって食べたことないよ
なになに? どんなの?
532おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 22:46:22 ID:cEtdSE80
「パクチーはカメムシの臭い」って言われてるけど、本当にそうなんだw
533おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 22:56:29 ID:2hapx3Vl
俺も昔、中華料理屋でフカヒレラーメンというのを頼んで、
フツーに美味しく食べてたんだけど、突然何か得体の知れない
ものすごく不愉快な味がぶわっと広がって、最初気のせい?と
思ったけど、再び食べてやっぱりええーっ!となったんだが、
今から思えばあのなんとも言えん風味こそパクチーだったのかと
思う。
534おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 23:00:28 ID:bwAaAQzv
こないだアワビの寿司を食べた。

コリコリコリコリ…???
美味しいですっていったけど、そうか〜?
535おさかなくわえた名無しさん:2008/11/13(木) 23:03:43 ID:+xqVmRJx
子供の頃、ブルガリアヨーグルトのプレーン食べたときは衝撃的だったなぁ。
536おさかなくわえた名無しさん:2008/11/14(金) 13:22:25 ID:xoIOpvLk
537おさかなくわえた名無しさん:2008/11/14(金) 13:36:44 ID:TZYtc8YV
この前、ハンバーグ作ったけどうまかったなぁ。
なんであんな簡単なもん今まで作らなかったんだろう・・・。
538おさかなくわえた名無しさん:2008/11/14(金) 13:38:38 ID:xoIOpvLk
同様のものにメンチカツがある
あれは絶対自作が美味い
539おさかなくわえた名無しさん:2008/11/14(金) 13:47:14 ID:omzHqoaK
2年前飲んだ、カムカムレモンティー
フルーティな風味と絶妙の甘酸っぱさ
神の飲み物だと思った
毎日飲んでたよ

今年同じのを店で見つけて飲んだけど、あの美味さには到底及ばなかった…
540おさかなくわえた名無しさん:2008/11/14(金) 14:07:30 ID:eo3tCv6t
トムヤムクンを食べてあまりの味に一口食べてやめたんだが
今思えばパクチーが入ってたんだな。
541おさかなくわえた名無しさん:2008/11/14(金) 15:46:23 ID:AQgmR+ZP
ナンプラー、パクチー、エスニック料理大好き
初めて食べたときから美味しいと思った。
近所のベトナム料理屋のフォーのパクチー大盛り無料なのでいつも大盛りにしてる

あと専門学生時代に1時間目が終わると、購買で販売される玉子とマヨ(いわゆる玉子サンドの具)にバジル
を和えた刻みレタス入りのトルティーヤサンドが凄く美味しかった
揚げた鶏肉にバジルソースバージョンもあった。
542おさかなくわえた名無しさん:2008/11/14(金) 17:59:45 ID:5bskKk77
>>541
上産業でっていう
スレチ
543おさかなくわえた名無しさん:2008/11/14(金) 19:55:48 ID:P5dl6vJ1
エスニックといえば、だいぶ前にインド料理屋で食べたマンゴーのピクルスが美味かった。
どんな味かは忘れたが、美味かったことだけ覚えている。

あと、子供のころに初めて知ったファーストフードの味は衝撃だった…
ミスドのフレンチクルーラーとケンタッキーは、しばらく自分の中では神でした。
544おさかなくわえた名無しさん:2008/11/14(金) 20:15:28 ID:chYm6j0+
>>543
>どんな味かは忘れたが
なんかワロてもたw
545おさかなくわえた名無しさん:2008/11/14(金) 23:41:30 ID:e8FO4otj
あっさりショコラのおいしさ!
546おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 00:21:12 ID:skufyjrG
何ヵ月か前にセブンで見た「スイーティー」っていう甘いお茶
ほんのり甘くて美味しかったのにすぐ店頭から姿を消してた(´・ω・`)
期間限定だったのかなあ
547おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 00:50:54 ID:hstfY1+l
不味いもんでも、ちょっと我慢すればたいてい何でも食えるタチなので、
店では見たことない食べた事ないものばかり注文するし、いつも新製品買うんだけど
コンビニで買った伊藤園かなんかのブルーベリー緑茶は本当に衝撃だったなあ
一口含んで思わず反射的に吐き出して(゚A゚;)ナンダイマアジ…?
確認のための二口目で(((( ゚д゚))))ギョオオオオ
三口目を無理矢理飲み下した所で何故か一気に鬱な気分になり('A`)
残り全部捨てた

「新製品!」のPOPつきでお茶コーナーに『あたたかい天然水』が置かれてて
新製品の茶かと思って買って飲んだらただのぬる湯でビックリしたこともあるけど
あれも伊藤園だったな…
548おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 01:00:25 ID:+tq1HWdo
そういやこないだ買った甘茶だったかなんかは大外れだったな…
緑茶にハチミツかなんかが入ってた。変に甘くて変に苦かったわ。
549おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 01:00:36 ID:kyk6Wvg/
あたたかい天然水wwwなんぞそれwwww
と思ったけど、薬のみたいときや口の気持ち悪いときはお湯も悪くないね。
いや、でもお湯はお金出してまで買いたくないなあ。いやいやでも冷たい水は買うか…。
やべえ混乱するw
550おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 01:03:57 ID:EeMYpV2q
まあ冬用ミネラルウォーターだと思えばwwww

そういえばコンビニでホット梅昆布茶があったから買ったんだけど
なぜか砂糖が入ってた…だしが効いててすっぱくて塩味なのに甘くて
今まで飲んだ飲み物の中でワースト1のまずさだった…
551おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 01:06:47 ID:YaCX7ZGv
アワビを肝と塩だけで味付けした塩辛
コリコリしてるし味もシンプルなのに旨い
ただ新鮮じゃないとダメだな
552おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 01:58:30 ID:f4qcl+gg
野菜炒めに味塩こしょうを振ったら、それだけでぐんと美味しくなって、なんだか感激した
553おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 02:07:30 ID:iEEgqU0W
>>548
アメリカなんかで売ってるグリーンティーってだいたいそれだよね。
真夏にどっかで喉からからで、よく見ないで買って、一気しようとしたけど盛大に吹いた('A`)
554おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 04:17:51 ID:rPsmMSFq
台湾で飲んだ柘榴緑茶は甘酸っぱくてうんまかったー
柘榴シロップ売ってたら家でも飲みたい。

初めて茄子の煮浸し食べた時は感動したな。
茄子ってスポンジみたいだし鈴虫の餌ってイメージだし、
ずーっと食わず嫌いで、会社の飲み会で酔った勢いで食べたら、
出汁がじゅわーって!
茄子トロトロで出汁じゅわーで、うんめええええ
今まで食べなかったことを悔いた。
555おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 07:13:48 ID:hstfY1+l
>>554
カクテルとかに使われてる「グレナデンシロップ」がザクロのシロップだよ。
ノンアルコールだし、安いし、酒屋とかでよく売ってるから手に入れやすい。
ホットミルクに入れたり紅茶に入れたり安ワインに入れたり、色々使えておすすめ!
556おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 11:42:52 ID:3zn7scWU
行きつけだったバーで飲んだチリ産の赤ワイン。
ワインは安くても高くても酸っぱいだけだと感じていたのに、そのワインはフルーティで甘酸っぱくほろ苦かった。
一緒に飲んだ友人にはイマイチ。でも私にはそれまで口にしたどんなアルコールより美味だった。
その時に初めて「ワインは自分に合ったものを選ぶ」という意味がわかった。
安かったけど、値段とかじゃないのね。自分に合うものがあるのね。
それと同時に高いワインだけしか飲まない人をちょっと可哀相に思うようになった。
しかしそのバーも閉店してしまい、マスターとの連絡もとれなくなってしまった。
何ていうワインか知りたいなー。もう一度飲みたいなー。
557おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 13:11:15 ID:HErVNqys
チリ産ワインを片っ端から当たるんだ
558おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 14:00:43 ID:9cxY6E3l
>>556
興味深いです
そうか、そういうものなのか
俺もそんなワインに出会いたいよ
559おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 14:08:48 ID:PxWXfKq8
>>558
横からスマンが・・・
一般にはそんな事はなく、ワインは大体値段相応の味だけどね。

>>556が >ワインは安くても高くても酸っぱいだけだと感じていたのに
という、ちょっと特殊な味覚の持ち主だからだと思うよ。

日本酒だと値段と味は全然比例してないけど、ワインは1000円のワインが
2000円のワインより美味しい事はあっても、1000円のワインが10000円のワインより美味しい事はまずあり得ない。
高いワインの風味が嫌いな人は安い方が美味しいというかも知れないけど。
560おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 17:13:40 ID:rPsmMSFq
>>555
あれ柘榴シロップだったのかw
ありがとう、買ってみます!
561おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 20:16:41 ID:ssCf++by
ドイツ旅行中に屋台で食べたケバプ
ナンにラム焼肉の薄切りと野菜サラダが1:3の割合でぎっちりみっちり詰まっていて、
ラム肉は癖がなくて牛ランプ肉のよう、野菜サラダは新鮮
ヨーグルトソースもおいしくて感動しながら食べた

同じ屋台のファラッフェル
やっぱりナンにサラダと具が入ってるんだけど、
こちらはつぶしたひよこ豆の素揚げコロッケ
豆以外の中身はグリンピースとタマネギのみじん切り。薄くカレー味がついていた
その街にいる間、その屋台に通い詰めた。うまかった
562おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 21:53:46 ID:NrHZBDXI
お酒全般
まだ未成年だった頃、おとぎ話の葡萄酒や親が美味しそうに飲んでるビールなんかが
すごく美味しそうに思えて早く飲めるようになりたいと思ってた
二十歳になって嬉々としてあれこれ飲んでみたら、あまりの不味さに驚いた
特定の種類ではなくアルコールのエグさと苦さがとにかく駄目なので、未だにどんなお酒も飲めない
563おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 22:24:48 ID:VW2CIwYP
葡萄酒って響きはいいよね。とてつもなく美味しそう
564おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 22:31:18 ID:1Tf/zfTN
バニラエッセンス。
辛くて舌がビリビリ、冷蔵庫の前を転げ回ったあの日。
今日ウチの子がそれをやって思い出した。
565おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 22:37:14 ID:2v8htBFd
>>559
>高いワインの風味が嫌いな人は安い方が美味しいというかも知れないけど。
正にそれなんじゃね?
ワインだけで特殊な味覚かどうか判断するのは無理がありすぎるww
好みなんて千差万別だろ。

ちなみに、俺も酒が駄目だなあ。
食道楽だから酒が飲めたらもっと美味しいんだろうなと思って、
いろいろ試してるけど駄目だ。
今のところ許せるのはウイスキーと焼酎のみ。
でも、美味しくない。
まあ、青汁なんかよりは飲みやすいけどww
566おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 22:52:34 ID:EeMYpV2q
>>559
こういうワイン厨ってホント馬鹿だな
567おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 23:03:49 ID:jOvd31Eq
>>566
自分の舌に自信を持ってない人がそうなるのな。値段やブランドで選ぶ。
雑誌で人気のラーメン店に並ぶ人なんかもそう。

ただ、こういう層が経済に貢献してるのは間違いないから
あまりせめてやるな。
568おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 23:18:10 ID:voTrAS/U
五平餅

みたらしだんごの平バージョンだと思ってたのに…
味噌餅に名前変更してほしい
569おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 23:34:05 ID:Cypuf91r
イカのお寿司にかるくレモンを搾っていただく。

先日、初めて食べたが感動した
あまりお寿司は食べに行かないので…
もしかして“なにを今さら”って感じだったりする?
570おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 23:39:40 ID:CpO7dxp/
いいじゃなイカ
571おさかなくわえた名無しさん:2008/11/15(土) 23:55:25 ID:CDag43Tt
サツマイモの茎。
祖父母の家に遊びに行ったとき、実はサツマイモは茎も食べれるんだよ、と
家庭菜園で育てたサツマイモの茎(正確には葉柄)の煮物を祖母が作ってくれた。
食感は蕗で、そのものの味はほとんどなく、だしがしみておいしかった。
572おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 00:07:50 ID:sP5GZiMp
>>568
岐阜や愛知には味噌バージョンと、甘辛醤油バージョンがあるよ。

甘辛醤油バージョンだとみたらしに近い味だよ。
573おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 06:51:01 ID:sevG8Pyo
生麩。お餅のようなもっちりした食感、しつこくない柔らかい甘み。
生麩の酢味噌がけ、生麩の焼き田楽、生麩の煮物、安倍川生麩、
どれも激ウマー!一発で気に入った。
574おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 07:37:45 ID:D9qpo8Cx
>>565
>ワインだけで特殊な味覚かどうか判断するのは無理がありすぎるww
>好みなんて千差万別だろ。
ワインに関して特殊な味覚、というべきか。
もちろん好みの差はある訳だが、高いワインは多くの人が美味しいと思うから高くなってるので、
高いワインの方が美味しいと感じるのは普通。

>>567
自分の舌で判断してるから、「ワインは」値段相応の味、といってるんだよ。
「高いワインだから美味しい」という事はなくて、「美味しいワインは高い」んだ。
575おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 07:44:09 ID:2JB/TtnQ
空気読めない人が湧くから今後ワインに関するレス禁止
576おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 08:01:08 ID:3/y88XHQ
>>575
賛成
577おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 11:05:23 ID:hCwqHXdy
美味しいから高いんじゃなくて古いから高いだけだろwww
578おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 11:24:15 ID:xhMpBTmf
すじこ。
魚卵は元々好きだったんだけど、すじこは初めて食べたときのことをよく覚えている。
なんつーかショボいイクラかと思ってたんだけど
ねっとりしてて濃厚で、イクラとは全然違う!ってびっくりしたなあ。

ご飯にもお酒にも合うところがまたいい。ちょっと庶民派でさ。
すじこ最高!
579おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 11:24:58 ID:BCKRM0yI
ラ・フランス。
大田舎住まいで、ガムとかで風味は知っていたけど食べた事も実物も見た事もなくて、
都会でオサレレストランに勤めてた従兄が帰省時にお土産で持って来てくれて初めて食べた。
ウマー!だったなぁ。
今では多分地元のスーパーでも普通に売ってるだろうな。
580おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 21:14:13 ID:hLfS08A+
>>574
高いのは古いからだよ
馬鹿にされてることに少しは気付こうね
581おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 21:18:44 ID:Dw2mOkvZ
>>346を思い出す流れだ
582おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 21:25:50 ID:pPm88pl/
>>581
アルコールが入ると食べるものも味だけだはなく雰囲気が大きく
かかわってくるかもだね

ところで、最近食べたものでうま〜だったのは↓
@スズキの刺身
 スズキってあまり食べなかったけどサッパリしてて癖がなく美味しかった

A鯖の味噌煮
 味噌でこっくりと生姜がきいていて生臭くなくご飯がすすみます!!

なんだか冬はお魚が美味しいですね
583おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 21:47:04 ID:zpPzrnw7
そういえばなんだったか忘れたけど、サバミソがあたかも至極の美味いもののように描写
されているギャグマンガがったな。
まぁ実際美味いんだけどな。
584おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 21:52:23 ID:p4Tz/0rZ
>>571
あれは意外と美味いということをほとんど知られてないのが
本当にもったいないと思う 防空壕の中で食った懐かしの味だ
585おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 22:01:22 ID:hLfS08A+
>>584
東海林さだおが書いてたけど、葉もほうれん草とツル菜をたしてあくを取ったようで
美味しいんだってね
食べたい…けど売ってないし、知人に農家もいない
捨ててあるツルを盗んで行っていいだろうか
586おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 22:11:23 ID:G/bgrFWp
幼少の時、爺さんが食ってたので見た目ゼリーだから美味しいかなと思って食ったにこごり
酒飲むようになって久々食ったら爺さんの気持ちが今になってわかった
587おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 22:42:41 ID:QyxDzipD
>>571 甘辛く炊いたやつ、大好物。私も祖母から教わった。
588おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 23:20:29 ID:EOrW9RLr
>>573
同意!
福井に旅行行った時に、御味噌汁に入っていて
「と…うふじゃない…なんだ…」って思ったら生麩だった。
田楽もすっごくおいしくて感動した!
あれから1年…スーパーとかに売っていなくて出会えない。

生麩ってどこに売っているんでしょうか。
589おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 23:29:24 ID:QOX5NM5k
どこに住んでる人?
590おさかなくわえた名無しさん:2008/11/16(日) 23:56:19 ID:YN4tK0jk
パイナップル
アメ横の出店で売ってた串に刺さったパイナップルが甘くて美味しかった〜。
スーパーとかで売ってるやつも美味しいのかな?
パイナップルにハマりそう。
591588:2008/11/16(日) 23:57:07 ID:EOrW9RLr
栃木です。
外食でも見かける事がなくて…
生麩は高級な食材なんでしょうか?
592おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 00:08:21 ID:TjuYVkNw
>>591
ネットやってんだったらググッたら?
お取り寄せで買えるだろうに。
593おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 00:15:01 ID:0aWfpOiu
なすび。
長いこと食わず嫌いだったんだけど、おかんがナスを食べたいと言うから仕方なく醤油とみりんで煮てみたら
見た目はどす黒いものの出汁がデップリ染み込んでいて、我ながらめちゃくちゃ美味しかった
それ以来ナスは天ぷらも煮浸しも何もかも好き
594おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 00:20:32 ID:ObwkoLnr
生麩好きは京都へ
595おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 00:22:50 ID:eAU2+RL1
>>588
デパートの、地下食料品売り場にあるよ〜。豆腐とかのお店には大概ある。
596588:2008/11/17(月) 00:27:49 ID:5E9UEfBO
ありがとうございます。

お取り寄せとかではなく、普通に買って食べる事は出来ないのかなぁと思いまして…。

デパ地下やお豆腐屋さんを探してきます!
ありがとうございました!
597おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 00:33:29 ID:homnwJh9
宇都宮東武デパートで京洛老舗の会ってやってるぞ
そこにもなかったらゴメン
598おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 00:47:47 ID:ObwkoLnr
いや言われないとわかんないかなデパ地下・・・
だからデパートとかない地域の人かと思って聞いたのに
599おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 00:53:54 ID:Xi0OE5LY
スウィーティー。
一時期流行った頃に、母が食べていたのをもらった。
見た目グレープフルーツだし、剥くとミカンのでかいバージョンみたいだし。
味はレモンに近くて、酸っぱいんだろうなあと食べた。

甘い!何かスースーするしうまい!
むくときも、皮からはずして、身だけにして粒をちまちま食べると面白いし。
はまってしまい、やたらと食べた。
最近思い出して食べたくなったけど、スーパーとかには無い・・・
どこにあるんだろうか・・・
600おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 01:02:27 ID:nbyAa87B
生麩のおいしさに感動した人は是非とも麩まんじゅうを食べるべきだ
601おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 01:06:56 ID:nW/1SH1X
588じゃないけど、何か手に入れにくい食材を買う=デパ地下で探す
という発想はなかったわ。
徒歩圏内に百貨店があるにも関わらず。
602おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 01:08:45 ID:ObwkoLnr
手に入れにくい云々じゃなくて
スーパーになきゃデパートでも専門店でも通販でも探さないのか?って疑問
603おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 03:23:46 ID:nW/1SH1X
専門店をネットで探したり、通販でないか調べたりはするけど
デパートという選択肢がなかった。
うん、まあそれだけなんだけど。

初めて食べてガッカリしたのは、石焼き芋。
皆が「高いけど美味しい」って言うから一度食べてみたけど
値段に見合う味ではないと思う。
同じ値段出すなら、他にもっと美味しいものがたくさんあるんじゃないかと。
604おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 06:22:24 ID:epqNr4Xl
>>603
値段を見て買うんじゃなくて、石焼き芋が食べたいから買うんだよ。
605おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 06:39:45 ID:J5Cn8Ewk
アーティチョーク
オシャレな高級野菜だと思ってあこがれて一度食べてみたいと思っていた。
外国に行ったときにメニューにあって嬉しくて早速注文した。不味かった。
食えないほどじゃないけど、ブロッコリーの茎を茹ですぎててさらに筋ばってる感じだった。
606おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 09:03:46 ID:dMrzAqsD
アーティーチョーク!
外国の児童文学なんかで読んで、なんだろうと思って百科事典で調べた覚えがある。
形を見て、これがおいしいのかーどんな味だろうって想像したもんだ。
しがんで美味しいところだけ食べるらしいね。
ガッカリだとしてもあれは一度食べてみたいなあ。香りはどんなかんじですか?
607おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 09:07:14 ID:dMrzAqsD
ふとぐぐったら、「しがむ」って方言だった。
すじっぽいもの、堅いものを何度も噛むこと。最後にはカスをペッと出すイメージの言葉です。
608おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 09:18:33 ID:J5Cn8Ewk
>>607
アーティチョーク、匂いはゆで栗の皮みたいな感じで
一緒に食った人は「甘くない栗みたいな味」と言ってました。
自分はブロッコリーの茎だと思ったんだけど。
609おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 10:00:45 ID:nFxz3xTt
テリー伊藤兄の店の玉子焼き。お土産でもらって食べたけど自分は甘すぎてダメだった。
甘い玉子焼き好きな人には評判よかったみたい。
610おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 10:36:21 ID:dMrzAqsD
>>608
ゆで栗にブロッコリーの茎ですか!
なんとなく方向性がつかめました。ありがとう
611おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 11:29:16 ID:wOn7/8+7
>>584
>防空壕の中で食った懐かしの味だ

何歳だよw
612おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 11:32:31 ID:VhyaOCQx
バーミヤン
ちっとも美味くないし、ファミレスの割に高いし意味分からない
613おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 13:45:31 ID:yvA4i2nd
>>599
スウィーティー美味いよね。
最近見ないなー。見ないと食べたくなる。

生キャラメル。
あのがっかり感は異常。
614おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 13:48:51 ID:OoGscXyM
はんぺん。餅だと思って子供の頃母親に「これ食べたい」ってねだって買ってもらったら
はんぺんだった。がっかり。別に今は普通に食べるけど。
615おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 14:01:29 ID:OoGscXyM
と書いたけど改めてスレ見たら、がっかりより初めて食べた喜びのレスの方が
面白いっていうか食べたくなるなw 今度思い出したらまた。
616おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 17:46:23 ID:kcpxS9Up
>>604
石焼き芋は屋台のおじさんのあの呼び声↓
「い〜しぃ〜やきぃいも〜 ほっかほかだよ」をきくと無償に食べたくなる
寒い日は特に!!
実際お値段は最近は意外に高いこともあるから、自分は
「何本ください」ではなくせこいけど
「一人で食べるんだけど1000円だとどのくらいですか?」ときいて買う
親切なおじさんでしかも夜遅いとおまけしてくれるよ!!
617おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 18:42:01 ID:OJRsIoKq
パクチー。まじで亀虫入ってんのかとオモタ
618おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 19:52:14 ID:j7PcmoZM
子供の頃、石油ストーブの上でじっくり加熱したサツマイモを食べてたので、
大人になってから食べた石焼き芋の美味しくなさには衝撃受けたな〜。

アルミホイルに包んで弱火のストーブの上において
たまにひっくり返しながら2〜3時間程度置くだけなんだけど、
中がねっとりとした煮詰まったクリーム状になって、甘みが凝縮されてて
とんでもないご馳走だった。

石焼き芋のさっくりホクホクさは、どうもスカスカに感じて物足りない。
値段も高いし、家庭で作るよりも、
もっと美味しいものだと思ってたからすごくガッカリした。


619おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 20:10:31 ID:RYe8mMh8
石焼芋で思い出したけど、開運弁天焼きいも。
蜜を入れているから当たり前だけど、甘い。
アホみたいに甘い。
甘さ控えめとかの昨今の流行の真逆を行ってる。
でも、美味しいから良し。
620おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 20:17:42 ID:kcpxS9Up
う〜ん 石油ストーブで作るサツマイモは美味しいかも!!
自分も子どものころは石油ストーブだったからよく芋やパンや餅を
焼いて食べたなあ
家の庭で焚き火して芋焼いたのも美味かった

でもでも、大人になって一人暮らししてそういう環境じゃなくなって
屋台の石焼芋のおじさんから買うとなんだかほっくりするよ!!
あの芋の皮が焦げた感じは屋台独特のものだと思う
昔、家で食べたのとは違うけど新聞紙にくるんだ石焼き芋は美味しいな
 

621おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 20:31:45 ID:nRmx59Em
一人暮らしでも、ガスコンロあれば、焼き芋もどき、出来るよ。
百均でやっすい土鍋買ってきて、その中に洗ってアルミホイルで包んだ芋を入れ、
蓋をしてから、コンロにのせ、ガスをごくごく弱火(豆火)にして30分。
蓋を開けて芋の上下をひっくり返して、また蓋をしてさらに10〜15分。
これで、ストーブに乗っけて焼いた芋にかなり近い焼き芋が出来上がる。
コツは、火を極限までしぼった豆火にすることと、ぐっと我慢して蓋を取らないようにすること。
マジ美味いから、一度騙されたと思ってやってみて。
622620:2008/11/17(月) 20:50:17 ID:kcpxS9Up
>>621
土鍋で焼き芋とは思いつかなかった!!
ガスあるからやってみるよ
623おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 21:30:59 ID:Y7l4wksy
桃屋の
やわらぎメンマ美味しい

バカにしてごめんなさい
624おさかなくわえた名無しさん:2008/11/17(月) 21:50:20 ID:3o5Z/w+0
抹茶キャラメル牛乳

ただの抹茶ミルクだと思って飲んだら
キャラメルの豊潤なコクがミルクの味を引き立てて、間違って高級ジャージー乳飲んでるかと思った
これ飲んだら、いつもの抹茶ミルクは薄くて物足りなくなりそう
キャラメルが主張しすぎず、抹茶の香を十分に生かしてたよいお品でした
625おさかなくわえた名無しさん:2008/11/18(火) 15:51:49 ID:OWZ28J9b
>>623
おかずなくても、ご飯とメンマやわらぎだけでいいよね。ご飯3杯食べられる。
でもメンマが中国産なのが辛い。食べるけど。
626おさかなくわえた名無しさん:2008/11/22(土) 03:27:01 ID:iW5e6UfB
このスレで以前コーヒーの話になった時、ネスカフェの香味焙煎を薦めている人がいたので買ってみた。それでたった今、初めて注いだ。
何これ!?何このすごくいい香り!
猫舌なのでしばらくさましてからでないと飲めないけど、今から味が楽しみ。

焼き芋の話題が出てるけど、切って鍋でふかしてもおいしいよ。皮ごと食べられるし。ちょっと塩をかけるとなおうまい。
627おさかなくわえた名無しさん:2008/11/22(土) 21:55:57 ID:88KbhUqR
>>626
なべでふかすの大好きだー
初めて石焼き芋食べたときもびっくりしたけど、
ふかし芋に塩とマーガリンつけて食べたときの驚きもすごかったかも。
いまだとマーガリンじゃやばいか
628おさかなくわえた名無しさん:2008/11/23(日) 01:12:46 ID:izjXONBZ
>>626
あ、すすめたの私です>香味焙煎
気に入ってもらえて嬉しい。
それ飲むと、他のインスタントコーヒーに戻れないよ。
香りがいいので、ブラックとかでそのまま飲んでもウマーだけど
私が好きなのはミルク湧かして(レンジでチンでもイイ)香味焙煎入れて
カフェオレ作ると、いくら飲んでも飽きないよ!今の時期は毎朝飲んでます。
629おさかなくわえた名無しさん:2008/11/23(日) 07:43:51 ID:pkCLIbz5
長い事インスタントコーヒーを飲んでなくて貰い物で香味焙煎をいただいたので
久しぶりに飲んだら、もの凄く美味くてびっくりした
「時代は変わっているんだなあ」とかマジで思ったよ


630おさかなくわえた名無しさん:2008/11/23(日) 08:06:22 ID:wpSzEM4u
>>427
コンビニ寄ったらあたので買ってみたよ。

スポンンジの意味がよくわかった。あの食感は苦手だ。普通のチョコにしてほしいかな。
631おさかなくわえた名無しさん:2008/11/23(日) 10:15:18 ID:Xw82dfI4
>>628
香りだけじゃんくて味もよかったよ!今も飲んでる。
素敵な情報をありがとう!
今日スーパー行って牛乳買ってきてやってみます。
632おさかなくわえた名無しさん:2008/11/23(日) 11:57:18 ID:nQUkylhs
冬はミルクたっぷりの熱々のカフェオレ美味しいよね
ここ見てたら香味焙煎ためしてみたくなった
私も今日買いにいこ!
633おさかなくわえた名無しさん:2008/11/23(日) 15:39:11 ID:nl9Uw3xB
私的には香味焙煎の青のラベルのが美味しいと思います!
634おさかなくわえた名無しさん:2008/11/23(日) 22:51:54 ID:mgADmfdL
タンドリーチキン。
写真を見る限りはすっごい美味しそうなのに、食べるとアレ〜〜?て感じ。
こんなかなと想像した味とかけ離れてる…のに、何度も引っかかるw
635おさかなくわえた名無しさん:2008/11/23(日) 23:05:54 ID:ljQjlKps
>>634
本当においしいのを食べてないのかも知れないけど、
どこの店でもパッサパサだよマリコさん状態だよな
636おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 10:53:25 ID:N3UNP0Nr
本格的インド料理屋で食べたタンドリーチキンは美味しかった。
そこ以外は不味いのばかりにあたる。
ただ、そのインド料理屋、ディナーだと一人8千円とか覚悟しないとダメなんで
そうそういけない。
637おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 11:15:48 ID:GUxwBd0u
アメリカ人が和牛食べると「脂っこくてまずい」って言うらしいから、
インドの人もタンドリーチキンはパサパサじゃないと不味いと思ってるんじゃ
無いだろうか。

無糖ヨーグルトにカレー粉たっぷり混ぜて、辛いのが好きならチリペッパーとかも
混ぜて(その他スパイスは適宜研究)、そこに鶏モモ肉を一晩漬け込んでから
オーブン(なければフォイルにくるんでトースター)で焼くと日本人向けの
タンドリーチキンができるよ。

インド人に喰わせたら「パサパサ感が足りん」と怒られるかも知らんがw
638おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 11:38:57 ID:cv6iZc78
>>637
>アメリカ人が和牛食べると「脂っこくてまずい」って言うらしいから

米のグルメ番組の、和牛ステーキのレポートで
「値段が高すぎる」ってぶつくさ言ってたアメリカ人レポーターが
食べたあとに「我々が食べてるのはサンダルの底だ」って言ったり
神戸牛のおいしさに感激して息子にKobe(コービー・ブライアント)って名づけちゃった人もいるし
一概に和牛が駄目とも言い切れないんじゃ。
639おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 11:45:32 ID:GUxwBd0u
>>638
あ、その番組知ってる。でも一般の人は赤身が大好きみたいだよ。
最高級の霜降り肉食わせたら「腐ってる」と言った奴もいるし。
640おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 17:41:31 ID:DfiE3rap
ぜんぜん関係ないけど自分も脂多い肉がダメだから
「人による」んだろね
641おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 17:46:51 ID:GUxwBd0u
>>640
でもアメリカ人が和牛食べると「脂っこくてまずい」って言うらしいよ。
(以下ループ)
642おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 20:16:03 ID:FhgktIhc
私も牛は霜降りよりもさっぱり赤身の方が好きだ
味も和風系でゆずや大根おろしをのせるが好みかな
豚もしゃぶしゃぶ、鳥もササミやとりわさが好みだな

アメリカ人はそもそも日本人とは味覚や体質が違うのではないか?
ハワイ・ロスに旅行したことあるのだが、あのボリュームと大味で
ざっくりの料理には辟易したよ

643おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 20:24:22 ID:GUxwBd0u
>>642
それは言えてる。あっちのケーキは一口食べてもう
食べられなかった。

ビーフで言えば、テキサスビーフとカンザスビーフと
オレゴンビーフとアイオワビーフと、全部味が違うらしい。
そこの区別は俺には全然付かない。

スレ趣旨に沿ったことを書くならば、アメリカで初めて
ヌガーというものを食べたとき、それまでドラマで刑事
とかが張り込みしながら喰ってるのをみて旨そうだと
思ってたんだけど、砂糖の塊にナッツが埋め込まれてる
ような感じで、喰えた揉んじゃなかった。マジで「もーあ?」
の世界だ。
644おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 21:07:49 ID:FhgktIhc
>>642
ヌガーは、欧米系のドラマの中で見ると美味しそうだけど激甘だよね
ロブスターや魚の食べ方もアメリカは大雑把な気がするな
量で勝負みたいな感じで味は…

私はやっぱり日本人なのかな
新鮮な刺身・伊勢海老・こりこりのあわびやとこぶしが好きだ!!
デザートはミント風味のしゃりしゃりの冷えたシャーベットがいいな


645644:2008/11/24(月) 21:12:31 ID:FhgktIhc
>>643  でした 
間違えました
646おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 21:13:40 ID:NVYG+kDU
駄菓子が怒った!ヌガー!

>>643
アメリカに行ったときにとある家に招かれて、奥さんお手製のブルーベリーパイを頂いたのだが
まずくはないけどもう頭痛がするほど甘く、1切れをやっと食べたと思ったら
リアルで「( ´ ・ ω ・ `)モーア?」って言われて答えに困った。
647おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 21:23:28 ID:GUxwBd0u
>>644
ホントにアメリカはおおざっぱでやたらと量が多いよね。
安レストランみたいなところに入って、ハンバーガーと
ポテトを頼んだら「ハンバーガーにもポテトは付いてくるから。
あんたみたいな日本人には無理だから、食べられたらとりなさい」と
お母さんみたいに言われて、実際来たらマックのL×3くらいの
分量が付いてた。隣をみたら冷蔵庫みたいなおっさんがバケツ
みたいな容器に山盛りのポテトを喰ってた。思わず土下座した。

>>646
ホントに砂糖の分量間違えてんじゃない?ってくらい甘いよね。
和菓子に興味示してる人(ボノを太らせたような人)にかりんとうを
持っていったら、少し食べてから蜂蜜付けて食べてた。

648おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 22:07:41 ID:DfiE3rap
焼きたてのチェリーパイにバニラアイスのっけたのは
めちゃくちゃおいしかったなあ

でもマジパンてんこ盛りのケーキは無理だった
649おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 23:18:35 ID:+VLqk7Az
アメリカ飯、毎日のように食べ続けるのは御免だけど
やっぱり一度食べてみたい。
ギトギトのチキンとかでっかいステーキとか、甘い甘いケーキとかバケツコーラとか
日本のアメリカ風料理じゃなくて、ハワイや西海岸でヒイヒイいいながら食べてみたいなあ。

>>643
ビーフの違いってあるんだね。
日本人からすると大味でも、やっぱり食べなれた人にはいろいろ違いがあるんだろうなあ。
650おさかなくわえた名無しさん:2008/11/24(月) 23:48:08 ID:GUxwBd0u
>>649
バケツコーラ、アメフト場で飲んだ。試合の途中でも売りに来たけど
売れ残りだったので氷が溶けて薄かった。

>ビーフの違い

あっちの有名なハンバーガー屋さんが、テキサスビーフとカンザスビーフと
オレゴンビーフを2:2:1(比率適当)で混ぜたのが最高だとか言ってたけど、
もしかしたらいい加減なのかもねw
651おさかなくわえた名無しさん:2008/11/25(火) 02:32:46 ID:EQ7jaFp9
甘いタネぬき干し梅
梅干の類が嫌いなので、ずっと食わず嫌いだったのだけど、ある時口に入れてみて
カルチャーショックにも似た衝撃が。やわらかい甘味と酸味のバランスが絶妙だった。
こんなにおいしいものだったとは!すっかりハマってしまいました。
652おさかなくわえた名無しさん:2008/11/25(火) 09:32:08 ID:8a3+VaTh
まあ、和食や日本の食べ物も向こうの人から見たら
我々には理解しがたい領域でありえない呼ばわりされてるのかもしれないなあ
でもケーキが青いのは勘弁だぜとw
(見た目に反して味が普通に甘いだけで驚いたけど。青くしなくていいじゃんね)

ドライイチゴにチョコかけたもの。
イチゴはプルーンのようにねっとりしたドライフルーツ状態なんだろうな、
口の中で甘みが濃縮されねっとりまったりとしたイチゴとチョコのハーモニー
……とわくわくしながら食べたら、カサカサフリーズドライでしょんぼり。
今現在はあれはあれで好きだけど……
653おさかなくわえた名無しさん:2008/11/25(火) 18:38:10 ID:whzMTzd6
和菓子だってよく考えたら甘いよなあ
ちょっとずつを渋い緑茶と一緒にちびちび食べるのが
普通な気がするけど
何も考えずばくばくくったら甘いよな
654おさかなくわえた名無しさん:2008/11/25(火) 22:11:04 ID:J8AC8e2V
アメリカはあの甘ったるい食べ物を甘ったるい飲み物と一緒に食べるのがデフォだからな。
和菓子ってのは日本茶と一緒に飲むの前提って感じで作られてる感があるしな。

と、これだけだと何なので。
コンビニで売られてるチーズもちって菓子。105円なんだけど、食べてびっくり。フワっと溶けるような
食感の中にもきちんともちっと感があり、チーズの旨みが絶妙。
あれ作った人にはマジ感謝したい。
655おさかなくわえた名無しさん:2008/11/26(水) 23:59:54 ID:arnGK5fB
>>654
去年からヒットしてるお菓子で、「ふんわり名人」シリーズですね。
きなこもち、黒ゴマ団子(だったかな?)、チーズ、たまご、の4種類があるよ。

どれもこれもウマイよ!!
656おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 14:23:09 ID:W1IGKKtQ
・そうみのつゆ
神だと思った。 
657おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 16:27:50 ID:9yUdeAKg
>>656
うちはいつもつゆは創味です。
天ぷらにも蕎麦にも料理にももってこいな憎い奴。
658おさかなくわえた名無しさん:2008/11/27(木) 18:50:43 ID:zyeUAcNS
直前でも賞賛されている「創味のつゆ」。

自分も期待してうどんに使ったんだけど、
甘さが個人的に受け付けなかった・・・orz

期待しすぎというのもあったと思いますが。
659おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 08:42:17 ID:4gXT7YYh
>>655
ふんわり名人のたまごはどうかと思った。

すっぱいのか何なのか予想と違った。
もっと萩の月みたいカスタード味を期待したんだが。


「旭ポン酢」、あちこちで人気あるから2本注文してみたんだけど
かなり酸っぱいだけで、市販のポン酢とそんなに大差無かった。
660おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 09:42:05 ID:RPDqhomE
いまさらながらメガマック
ビックマックとの違いがあまり感じられない。
661おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 10:03:07 ID:d4LPWzSf
旭ポン酢、薬臭くない?
662おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 10:53:11 ID:q6u5i2dE
>>660
ビッグマックはちょうどいい。
メガマックはもたれる。
肉が2枚多いだけなんだが、けっこう差を感じるぞ。
あ、あとチーズがなかったか。だからやけにパッサパサだった気がする。
どっちかと言ったらビッグマックだな。
663おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 13:31:27 ID:Y/dR+R1t
メガマックはレタスからの水分が出すぎて最後の方ベショベショに
なって食いにくかったイメージ。
やっぱりビッグマックがいいよな。めったに食わないけど。
664おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 14:03:13 ID:cKu/b2yN
スターフルーツのまずさにはびっくり
665おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 14:11:25 ID:e2QcSJmo
メガマックの次はクォーターパウンドとか言うの出すらしいな
666おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 14:14:17 ID:e2QcSJmo
パウンダーでした
667おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 14:29:15 ID:OA2r6lbc
テラマックではないのか
668おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 14:31:20 ID:nbZrTP/9
>>667
メガの次ならギガマックだろ
669おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 15:53:38 ID:q6u5i2dE
>>668
発売当時、本当に店で「ギガマックください!」と言った人がいるそうです。
670おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 18:53:48 ID:KVPEuisf
ハンバーガーで思い出した。モスの「匠」。

すごくいいハンバーグを特製パンに
挟みましたよって品。
確かにうまかった。普通にハンバーグだった。
でもこれとパンで付け合せなし500円は
高いなーと思った。
671おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 20:07:28 ID:RPDqhomE
モスといえばライスバーガー。
ライスバーガーの豚しょうがは何か革命を感じた。
簡単にいえば平べったい焼おにぎり+豚しょうがなのに、ハンバーガー屋においてある。
しかも、わんぱく盛りの小学生からお年寄りまでまず食していただける。
あれ考えた人は天才だ。
672おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 20:09:50 ID:Fn/2lSuK
私はモスと言えば、海鮮バーガーだなあ。あのかき揚げが大好きなのだ。
673おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 22:38:27 ID:0YrrQ45P
上にあった香味焙煎、興味があったので買ってみたよ。
何この豊かな香り。そしてしっかりした苦味。
今まで飲んでいたインスタントは何だったのかと思った。飲み終わっても
しばらく香りが漂ってて良い気分になった。
674おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 23:10:43 ID:M/iWlw+2
アメリカの、マックなどの時間が勝負的な店じゃないところで食べたハンバーガー
いろんな野菜がはさまっていて、めちゃくちゃおいしかった。
こんなおいしいのも作れるんじゃん!と思った。アメリカごめん。
675おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 23:21:05 ID:2Zs/Vek0
マクドナルドのクォーターパウンダーは、子供の頃に出てた。
未だに当時のCMソングの一部を覚えてる。
なんか久々にその名前を聞いて懐かしいよ。

>>672
焼き肉ライスバーガーもいいね。きんぴらライスバーガーもいいし。

>>674
新婚旅行でハワイに行った時にマクドナルド入ったら、
パイナップルがおまけについてきた。

676おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 23:45:01 ID:E6/NBa3I
自分はモスなら菜摘が好きだー。
野菜好きには是非菜摘サウザンを食べてほしい。
677おさかなくわえた名無しさん:2008/11/28(金) 23:48:48 ID:x6kWJT1f
バーガー話に乗じるけど
フレッシュネスバーガーのスパムサンド初めて食べた時はいろんな意味で衝撃だったなぁ
あんなに塩辛いのに美味しいなんてびっくりした
復活してくれないかな…スパムバーガーはなんか違うんだよ
678おさかなくわえた名無しさん:2008/11/29(土) 00:00:41 ID:S89bvoxg
飯(はん)バーガーあったな
どこだっけ?

679おさかなくわえた名無しさん:2008/11/29(土) 11:37:16 ID:e5KS1FVM
最近は冷食でもライスバーガー有るもんなあ
680おさかなくわえた名無しさん:2008/11/29(土) 11:39:27 ID:mUZXG8oX
グーテンバーガー(ぼそ)
681おさかなくわえた名無しさん:2008/11/29(土) 12:20:42 ID:IBgKqZZ4
昔あった(今もあるの?)ドムドムバーガーって店で
お好み焼きバーガーなるものを売ってて、あれが大好きだった。
近所にはなくて、県庁所在地(汽車wで1時間以上かかる)に行ったとき
たまに食べられるご馳走だった。小学校の頃。
思い出調味料も多分に入ってるとは思うけど、自分のバーガーランキングでは
お好み焼きバーガーは上位に入ってる。
682おさかなくわえた名無しさん:2008/11/29(土) 12:54:41 ID:TqjLlsXV
ドムドムはダイエーの系列だから
ダイエーの本拠地に行けばあるのでは?
683おさかなくわえた名無しさん:2008/11/29(土) 15:00:39 ID:q1ILkUVi
>>681
簡単に作る方法。
ミニストップなどでお好み焼きの小さいやつみたいなのを買う。
パンズは適当にそろえる。
付属のおたふくソースなどをかけてパンズに挟む。
ウマーーーー!!
684おさかなくわえた名無しさん:2008/11/29(土) 16:11:59 ID:E4XSzJrm
…バンズ
685おさかなくわえた名無しさん:2008/11/30(日) 07:58:49 ID:DlpbyqtV
…ワンズ
686おさかなくわえた名無しさん:2008/11/30(日) 15:48:09 ID:DlpbyqtV
メルティーキッスの冬季限定ダークラム


マジうめええぇぇぇっ。仄かに薫るラムの匂い、最高っ。
687おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 01:02:35 ID:PrdDMKlj
>>686
美味しいけど、ちょっと甘過ぎだと思った。
688おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 20:04:16 ID:NsKk+C9+
歯磨き粉のピュオーラ


感動した
689おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 20:11:36 ID:B121gMdi
食べてるの!?
690おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 20:49:10 ID:UMM437Pz
ふぐ
ふぐになると目の色変わる人やふぐで小躍りする人も居て、すごく楽しみにしていたが
初めて食べた時、別に・・・どってことなかったなぁ〜
ちょっとモチモチした白身魚で特別味があるわけじゃないから
ポン酢や和え物の酢味噌の味しかしなかった
何よりあっさりしすぎて若い身には物足りなく、唐揚げばっかりがっついてしまった・・・
あれいらい食べてないけど、自分で高い金出してまでは食べなくてもいいや!
691おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 22:06:38 ID:/02PGvhS
ふぐの美味さは鍋の後の雑炊に尽きる。
692おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 22:39:22 ID:A0WiNKHJ
あんこう鍋、家でスーパーのセット買ってきてした時はイマイチだったけど
外で食べたら全然違った、凄く美味しかった。
雑炊の最後の一滴まで綺麗に食べ尽くしたら、店の人に
「いやー、綺麗に完食しましたねえw」と笑われた。

ウロコがないはずなのに、スーパーのあんこう鍋セットに入っている皮は
何だかザラザラと食感が悪いのはどうしてだろう??
693おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 22:46:30 ID:L5qJWFMX
俺も、神田の有名なあそこでアンコウ初めて食べて
グロいけどうめぇぇぇぇぇと感動した。
その後スーパーのアンコウ鍋セット買ってきて
自宅で食べたら(´・ω・`)ショボーン
694おさかなくわえた名無しさん:2008/12/02(火) 23:08:48 ID:gk4u2vhY
鮟鱇(アンコウ)は見た目がグロだし、煮込むタイミングや味付けが
微妙だから家で作るよりも料理屋さんで食べた方が絶対美味いよ〜!!
深海魚だからかな??

魚といえば、ひらめや金目鯛だと思うのだが子供の頃食べた煮つけの
魚の目の玉の周りの白いところが美味かった!! 
身を食べつくしたあとに、目ん玉の周りのコリコリしたところ食べたな!!










695おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 00:23:28 ID:xE/O/dmz
鍋続いてる所で、すっぽん鍋。

グロ系かと思ったが、肉は柔らかくって鶏肉と白身魚の中間っぽい味。
甲羅の端の部分がプルンプルンで旨かった!
何よりも出汁が旨く、シメの雑炊がむちゃくちゃ旨かったなぁ。

ところで、すっぽんって何でこんな難しい字(鼈)なのかw
696694:2008/12/03(水) 00:43:18 ID:M/94ZXMI
>>695
すっぽんはまだ食べたこと無いなあ〜 亀みたいな感じですか? 
すっぽん鍋興味あります!!

鍋ってまず具を堪能してそのあと〆の汁で雑炊かうどんが美味しいですよね!
ああ…明後日休みなので土鍋で鍋やろう!!

これだけではなんなので…
やはり冬は湯豆腐でしょう!!
白菜・春菊・キノコ・豆腐でぐつぐつと煮込むと幸せです!!

ところで、私は絹ごし派ですが皆様はいかがですか?
※旦那が年取っていて軟らかい方がいいため
※口あたりがいいため
697おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 00:45:45 ID:O+1Z/u5u
間違えてミクシィ開いたかと思った
698おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 00:47:55 ID:yedROwZk
さすがチュプ。所かまわず
699おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 00:52:16 ID:LL0swQg8
イカの佃煮(黄色くてうまい)
やべぇwwwうめぇwwwwwひとつまみで白飯茶碗一杯食えるwww

白飯あんま好きじゃないんだがこれはやばいくらいうまかった。
700おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 01:06:34 ID:IWRWpWKq
佃煮ひとつかみは食べすぎだよw
一つまみで充分w
701おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 01:20:59 ID:WOq0V/UI
>>700
ちゃんと読みなされw

ぬれおかき
しょっぱいけどモチモチウマー
702おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 01:24:45 ID:bY46P9g9
ハンバーガー話に今更便乗してマックグリドル。
甘くてしょっぱくて油っぽい何だこれ。
1つ食べ終わるころにはいっぱいいっぱい。
しかし定期的にすごく食べたくなる。何故だ。
703おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 01:33:50 ID:OsqUEv0i
>>702
わかる気がする。マックグリドルを食べたことはないんだけど。
アメリカにあるハニーハムってのが、ハムの表面にはちみつ味のグレイズがコーティングされている。
最初にそれを聞いて「げっ!この表面のザリザリは甘いの?キモっっ!」て思ったのに、
食べたら意外と悪くなくて、少しずつつまんでやめられなくなるっていうか。
今じゃ、思い出して食べたくなるもん。
味の組合せ的に、マックグリドルでハニーハムを連想してしまうんだよ。
日本製のハニーハムは、印象的にあまり「げっ」とはこない。
きっとアメリカのよりおいしいと思う。
704おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 01:40:25 ID:dlfhB8fC
アケビ

中にあんな気持ちの悪いぶつぶつが入ってるなんて知らなかった

ジューシーなマシュマロみたいなの想像してた
705おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 03:23:21 ID:PwCh7wgo
クレープ流行り始めの頃に、近所のデパート内の店で初めて食べたクレープ。
パサパサしてて弾力がなく、もしトイレットペーパーを食べたら
こんな感じなのかもという食感だった。
せっかく買ったが二口でギブアップ。
その後もクレープが流行り続けており、自分だけ食べられないのは悔しいので、
再チャレンジしてみたがやっぱりムリだった。

その後あちこちでクレープを食べ、
そこの店が顕著に異常だったという事に気付いたのは
かなり後の事だった。
706おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 04:59:55 ID:rdASLVCU
沖縄、与那国島の小さな店で食べたソーキそば。
島自体は一日あれば十分周れるし、観光はもういいかなって感じだけど
あのソーキそばだけを食べにまた行きたいと思わされるほど美味しかった。

他の店で食べたソーキそばと何が違うのかさえ分からないし
特にソーキそばが好きなわけでもないが、その何が違ったらしい。
何を言いたいかよく分からないけど、とにかく美味しかった。また行きたい。
707おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 10:38:54 ID:FDbrzCvN
ソーキソバって肉載ってるし、ゴテゴテギトギトしているのかと思ってたけど
かつおだしが効いてて意外とあっさりしてるよね。
初めて食べたときはいい意味で裏切られた感じがした。
708おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 13:41:50 ID:5kFJnY0L
いつまでも無くならないつけ麺って無いかなあ
709おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 13:52:01 ID:fFdLPirk
>>708
ループにすれば時間は限定されるが可能。
(注1)決して噛まないこと。
(注2)やるまえにカンチョウしておくこと。
710おさかなくわえた名無しさん:2008/12/03(水) 22:55:29 ID:kMUUcKDf
尻と口を繋ぐより
鼻と口を繋ぐ方が近いし浣腸の手間もなく、
痛いのが気持ちいいという新たな世界に行けるかもよ。
711おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 09:43:24 ID:/yi14Q8b
アポロチョコ
30年以上生きてて去年初めて食べた
あーなんだこれ美味しいなあ!今まで食べたチョコでもトップクラスだよ
皆いいもん食ってたんだな・・・なんとなくスルーしてて損した
712おさかなくわえた名無しさん:2008/12/04(木) 11:24:01 ID:K4gXpmie
コンビニでよく売ってる「特濃ミルク」飴の、「特濃チョコ」。
ミルクも時々食べておいしいなーって思う程度だけど、これも美味い。
美味いというかおもしろい、かなあ。
なめてると早い段階でパキーン☆と割れて桃を縦割りしたような
感じになる。その桃なら種の部分にあたる、ほんのすこーし入ってる
チョコを舌で愛撫するように舐めるのがたまらん。ハァハァ…
713おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 00:08:34 ID:odAsu9fz
ロッテのVIPチョコ

生クリームを使用しただけあるなめらかな食感、
普通のチョコよりも大きくて高額な見た目。
全てが感動だった。
しかし調子に乗ってジャンボサイズの500円バージョンを買って
一人で完食したら
それっきり食べられなくなった。
多分そこで一生分食べきったんだろう。
714おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 07:32:23 ID:oMsXJOTa
どこの会社か忘れたけど、ポルテっていう冬期限定のチョコ菓子。
今までのチョコは美味しいけど、どれも重くこってりした甘さなのに、
これはサクッと食感もいいし、そのおかげか甘さも軽くて、衝撃を受けた。
こんな素敵なチョコ菓子があるのか!!ウヒョーヾ(*゚∀゚)ノと、一気に一箱食べてしまった。

逆にガッカリしたのが干し柿。
干し芋が好きだから、こいつもさぞ美味いんだろうと思って食べたら、
なんかグミっぽい様なぐにっとした食感。味ももはや柿とは離れているように感じて
一口食べてギブ。残りはオカンにあげた。
冷静に考えたら、私はレーズンとかプルーンが嫌いだった。そりゃ口に合わないわ。
一抹の希望を見事に裏切られた瞬間だった。
715おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 11:17:11 ID:mZuMtMT6
ロッテ?
そうかそうか
716おさかなくわえた名無しさん:2008/12/05(金) 12:58:46 ID:suNwpNJO
>>715
バーカバーカバーカバーカ
717おさかなくわえた名無しさん:2008/12/06(土) 03:20:14 ID:6UYuJJ3/
>>714
ポルテは明治製菓だよ。

718おさかなくわえた名無しさん:2008/12/06(土) 17:41:30 ID:yYVUoSE0
719おさかなくわえた名無しさん:2008/12/08(月) 11:37:57 ID:tZylqShB
>>704
オマケに唯ひたすら甘いしな。

山に入った時にそこらで取って食うもので、何か期待するようなものじゃないわな。
720おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 02:16:52 ID:3E7K2DTh
ドロリッチ
飲むコーヒーゼリーの何物でもない。
CMじゃそれ以上のものを期待させる内容だけど、ただただコーヒーゼリー。
手軽にデザートを食したいという人向きだな。
721おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 08:15:54 ID:w6NTwjku
ういろう

見た目で羊羹みたいな味と食感を期待してたら、なんだか薄ら甘い中途半端な
ねちねちした食べ物だった。
別の機会に「阿波ういろう」という食べ物も食べたが、こっちは名古屋で売ってるういろうとは全然違う、
あんこっぽい味(でも薄い)のさらにねっとりもっちりした食べ物だった。

なんであんなのが名物なの?
あれなら、コンビニで売ってる安い羊羹の方が美味いよ。
722おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 10:33:19 ID:5wISue47
名物にうまいものなしって言うだろう
723おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 10:46:23 ID:wE/2a+XH
名物に美味いもの無し。

でも、信州の蕎麦とか、仙台の萩の月とか、沖縄のソーキそばとか、割と美味いと思ったけどね。
724おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 10:54:32 ID:RTjDA2dc
もみじ饅頭美味しい
725おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 11:07:15 ID:5wISue47
美味いから名物になったもんと有名だから名物なのとは違うよ
ただういろうは、あれはあれでアッサリしてて好きな人もいる
726おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 11:22:47 ID:/5mO8Yc8
「ちんすこう」は名前で名物になったと思うな。
727おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 11:26:54 ID:RIg60nJ/
岡山県の日生にある「カキフライソフト」を食べた。
ソフトクリームに刺さっているカキフライは、冷えてはいたが
単品でもおいしいもので、クリームをつけると不思議な味わいで
これまたとてもおいしく、来るたびにリピートすると心に誓った。
だが一緒に行った友人たちからは不評の嵐だった。
自分の味覚がおかしいのかと思って少しへこんだ。
ほんとうにおいしいから機会があったら食べてみてくれ。
728おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 12:45:47 ID:1Sfn7A8+
>>724
おいしいよね。
あまりくどくないし。
729おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 13:17:15 ID:3Zz1e+2O
クロネコヤマトの梅干し。
物凄く美味しくて、これ以外の梅干しは食えん。
730おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 20:22:26 ID:+D9CIkUZ
福島名物 ままどおる
常磐道利用した時は、いつも買って帰る
731おさかなくわえた名無しさん:2008/12/10(水) 20:49:56 ID:XsXQMaVk
>>721
魚肉ソーセージみたいなチューブ入りのういろう食べた?
あれはねちねちでまずいけど、和菓子で有名なとらやの「生ういろ」食べてみて。
逆の驚きを体験できるよ。
732おさかなくわえた名無しさん:2008/12/11(木) 04:56:14 ID:uChJsUpe
おいしすぎて驚愕したお菓子
ヨックモックのシガール
多分、>>730の言うままどおると似たようなので愛媛のポエム

そして不評な意見が出ているういろうw
出先で出されて「羊羹きた・・・(練り羊羹が大嫌い)」って思いつつ
食べてびっくり、羊羹じゃないじゃん(゚∀゚)あのねちねちした食感が気に入った。
同じく、出されて否応なく食べた蒸し羊羹もおいしかった。
733おさかなくわえた名無しさん:2008/12/11(木) 10:53:26 ID:SyM+NZWo
「かもめの玉子」(菓子)

生涯で一番美味い菓子に今俺は出会ってしまった!
今後俺が大人になってどこで何を食べてもこれを超えることはあるまい!と本気で思った
とりあえず今のところあの勘は当たっている
734おさかなくわえた名無しさん:2008/12/11(木) 18:56:27 ID:nUla7c5t
>>732
山口のういろうも、かなりネチネチモチモチしてるよ。
特に「豆子郎」という店の「生絹」ってやつ。絶品。

ネチネチ好きの自分にとって嬉しかったのは、すあま。
餡抜きのでっかい外郎みたい!と思った…ら製法が結構似てた。
でもすあまって余り売ってないんだよなー。地味だからなあ。
735おさかなくわえた名無しさん:2008/12/11(木) 20:15:13 ID:OOUl7qVE
>>734
すあま 懐かしい響きだな!!
自分が子どものころ何故か小学校で祝日に紅白のすあまもらったよ
(年代わかってそまうかも。すっごく昔の田舎です)
もちもちの不思議な甘さだよね!! 確かに売ってない。。。

自分はどちらかというと極甘は苦手なのだが甘系で子供の頃から好きなのは
月餅(げっぺい)という菓子
都会から帰省する親戚のお土産で食べたのがきっかけだった気がする
中身があんこやくるみみたいなのがあった気がするけどつぶつぶの
くるみみたいなのがまざったあんこが美味しかったな!!
736おさかなくわえた名無しさん:2008/12/11(木) 21:11:20 ID:1XtOLdQV
東京みやげにもらった佃もち

変な言い方かもしれないが、おいしすぎないところが絶妙においしくて感動した
ちなみに土佐文旦にも同じ感想を抱いた
737おさかなくわえた名無しさん:2008/12/12(金) 01:26:28 ID:R/Rm9N3a
>>733
かもめの玉子そんなにうまいとは思わない。

それだったら、ブルボンのホワイトロリータの方がはるかにうまいわ。
738おさかなくわえた名無しさん:2008/12/12(金) 01:37:13 ID:SDdraCwn
お前の好み語られても
739おさかなくわえた名無しさん:2008/12/12(金) 01:39:30 ID:R/Rm9N3a
>>738
>>733が自分の好みを語ってんだから。つーかそういうスレだ。
740おさかなくわえた名無しさん:2008/12/12(金) 01:49:44 ID:OcHrRRZ1
驚き・喜び・がっかりなどを語るスレです。
人が好きだと言ってるものを否定するスレじゃありません。
741おさかなくわえた名無しさん:2008/12/12(金) 01:55:20 ID:9xRs4iAi
仙台の空港で飲んだ、200円くらいのずんだシェイク。
一口目で「これは…!」みたいな美味しさではないけど、癖になる味だった。
上品な食し方ではないけど、ちびちびと吸い続けたくなるような。
気付いたら容器が空だった。顔文字じゃないけどショボンとなった。
ずんだ餅は食べたことがない。
742おさかなくわえた名無しさん:2008/12/12(金) 02:11:38 ID:xiAWAIJ6
一刻堂ってラーメン屋の極太メンマ
従来の薄いやつではなく、とにかく分厚くて食べたら歯応えがたまらなかった。
いつもメンマは追加でトッピングしてもらう。麺いらないからメンマくださいと言いたい。
友人には不評だが…

マックグリドル
あまじょっぱくてウマー!!朝突然食べたくなる。
最近は塩キャラメルや塩チョコにも感動したり、あまじょっぱいものが基本好きなのかも知れん。

生キャラメル
あまりの甘さと舌触りの悪さにびっくりした。
743おさかなくわえた名無しさん:2008/12/12(金) 12:23:12 ID:vVWcV6ZI
生の牡蠣
兄・妹には好評だったけど、気持ち悪い舌触りと異常な生臭さで
自分で買ってきておきながら「あとはおたく等喰うといい」と2匹食べてギブアップ。
やっぱり加熱した牡蠣の方がいい。
744おさかなくわえた名無しさん:2008/12/12(金) 17:14:12 ID:1dWs5H5Q
>>735 ☆-仲間(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

小学校の進級時だったとおもうけど
紅白のすあま(楕円形で片方の先がちょっととがってる)をもらってた。
うすら甘い、インパクトのなさが好きだった。
745おさかなくわえた名無しさん:2008/12/12(金) 17:23:04 ID:/dCQbZ37
746おさかなくわえた名無しさん:2008/12/12(金) 21:42:24 ID:NKEgObZl
モッツァレラチーズ。
子供の頃一話だけ読んだ「ジョジョの奇妙な冒険」がモッツァレラの話でずっと憧れてた。
大人になって食べたらそりゃーもうモチモチで旨くて旨くて。
ただ、トマトが食べられないので漫画の再現とはいかなかった。
747おさかなくわえた名無しさん:2008/12/13(土) 02:19:25 ID:N1eJUblc
>>746
いい回を読んだねw
あんなにイタリア料理を食ってみたくなる漫画もないと思う
748744:2008/12/13(土) 09:01:23 ID:Ec/KOqp6
>>745
そーそー二番目の紅白のこの形!
軽井沢の小学校の卒業式? 
ああそうか、毎年卒業式(=他学年の進級時)に配られるのか〜ナツカシス
749おさかなくわえた名無しさん:2008/12/14(日) 11:51:52 ID:NO9T38kT
>>733
かもめの玉子、美味しいけど小さい割りにカロリー高くなかったっけ?

シークワーサージュースはうまい。さっぱり柑橘系最高。
750おさかなくわえた名無しさん:2008/12/16(火) 00:13:09 ID:bALf6nQ0
もうすぐクリスマスですね!!
自分の美味しいケーキの思い出といえば
やはり苺ののったフワフワのショートケーキ!!

子供のころはヤマザキパンのクリスマスケーキ(それもバタークリーム)
でした。。。 年代バレバレですがw

大人になって食べたショートケーキはスポンジもフワフワ生クリームで
スポンジのあいだに桃のスライスがはさまっていてかすかに洋酒の香り
もしてもちろん苺もしっかりのっていて  すごい幸せだ!!



751おさかなくわえた名無しさん:2008/12/17(水) 00:30:18 ID:lZsBinVf
私が子供の頃は、ケーキといえば、バタークリームのケーキで
ショートケーキ1個食べただけで胸焼けがして、当時の私はケーキが嫌いでした。
で、うちではクリスマスはアイスケーキ(アイスクリームでできたケーキ)だった。

生クリームケーキを初めて食べた時の感動は忘れません。

今年はチョコ生ケーキを注文しました。
752おさかなくわえた名無しさん:2008/12/17(水) 01:52:11 ID:+WB8GeMh
>>751
すごく同意
753おさかなくわえた名無しさん:2008/12/17(水) 22:04:59 ID:TUUWpXgn
友人に勧められた「ネギ入り納豆」
最近は毎朝食べてます
754おさかなくわえた名無しさん:2008/12/18(木) 00:26:18 ID:MIpY3dTY
知らないのか納豆にネギを刻むとうまいんだ
755おさかなくわえた名無しさん:2008/12/18(木) 10:19:10 ID:PVpkSLtH
>>754
筋肉少女帯 乙
756おさかなくわえた名無しさん:2008/12/18(木) 14:47:05 ID:NApU5IpF
塩やきそば最初はビビったなー
今はそこそこ食べれるかな
757おさかなくわえた名無しさん:2008/12/18(木) 15:36:39 ID:QxrP5ni6
銘菓ひよこ饅頭
クリスマスケーキのまずいバタクリを知っている世代の人なら
記憶しているかな?むかしのひよこ饅頭は、桃山饅頭みたいなまろやかさがあり美味しかった。
幼い頃はじめて食べたとき、オイシーって食べながらスキップしておこられた。
でもいまは単なる甘いだけの白あん饅頭。ひさしぶりに食べたときがっかり
758おさかなくわえた名無しさん:2008/12/18(木) 16:59:15 ID:/nslw/uD
>>751
私は逆にバタークリームを初めて食べたとき、
「これぞ私の求めていた味!!1!」
と感激した。
759おさかなくわえた名無しさん:2008/12/18(木) 17:32:51 ID:ovknu5cH
>>757
俺の伯母さんは、ぽんぽこ饅頭をよく土産に買ってきたが、あそこが潰れてひよこに変えて
からなんかぽんぽこに比べて味気ないなぁと思ったもんだ。
760おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 00:17:46 ID:m82ft+zh
>>742
今はどこのラーメン屋さんでも、極太メンマをよく使うよ。
珍しくない。台湾と中国製が多いです。昔は薄〜いメンマだったよね。
761おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 21:23:30 ID:4bV9rHHI
カッテージチーズ
初めて食べた時はボソボソでまずいと思った。
後に裏ごしタイプを食べたらさっぱりしたクリームチーズみたいで
食べやすくておいしかった!
同じ物なのに、裏ごしという処理ひとつでこうも食感が変わるのかと
とても驚いた。

ちなみに後日、試しに普通のタイプを自分で裏ごしして食べて
見たけど裏ごしタイプと同じ食感は得られなかった。


ただ、裏ごしタイプは近所のスーパーじゃ手に入らない(´・ω・`)
頑張って探そう。
762おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 22:51:06 ID:PItZhFK2
>>761
自分ちでザルで裏ごせばどうなんだろう
763おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 23:37:04 ID:rg0kGcuU
>>762
ちゃんと最後まで読んでからレスしようね
764おさかなくわえた名無しさん:2008/12/20(土) 23:48:56 ID:8VoHE7jG
カッテジチーズ自分は好きですよ〜
野菜といっしょに加えてサラダにしたりクラッカーにのせたりしてる
あのボソボソ具合がまたいいかなとw

765おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 03:06:44 ID:DluELezG
クリームチーズ食べた時は神だと思ったなー。
雪印の、こう、赤い線が入ってて包丁で切る奴と、スライスチーズ
でしか育たなかった昭和っ子にはカルチャーショックだったよ。
766おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 06:14:43 ID:mLf68xle
生ハム
想像以上に塩分が強くて味も口に合わない
とても値段に見合わない味だと思った
767おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 12:18:43 ID:tBFn2vGr
私はそのまま食べるけど>生ハム
本来は何かと一緒に食べることが多いものだしなあ。

塩分が強くて味もちょっと、というのなら断然スパムだ。
何で肉がそんなに塩辛いんだよ!!使いにくいわ!!
・・・と思ってたけど、今考えたらあれって日本の佃煮のような扱いなのかな?
または漬物とか。
いやでもスパムのステーキもあるよな…うーん?
768おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 21:17:39 ID:3SjxnXTg
生ハムはうす〜いのをレタス・玉葱のスライスかメロンにのっけて
食べるのが美味しいかと
スパムはアメリカ版コンビーフのハムみたいな感じかな?
沖縄だとよく出てくるけど私もスパムはちょっと苦手かも

これだけでは何なのではじめて食べた美味しい記憶だけど
伊豆で食べたうに・甘エビと北海道で食べたイカソーメン!!
それまであまり生ものは好きではなかったのだけど、全然生臭くなくて
新鮮で美味しかったな!!
うに… 口の中でとろけそうで甘エビちゃんも透明で!!
イカソーメンなんか東京の居酒屋のとは違って透明で歯ごたえプリプリで
美味しかったよ
769おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 23:04:37 ID:p4n8cSUV
甘エビにちゃん付けすんなキモババァ
770おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 23:07:07 ID:zLG2vf/F
携帯の予測変換でエビって入れたらエビちゃんになったんじゃね
771おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 23:36:38 ID:3SjxnXTg
>>769
甘エビが美味しいからあえてちゃんづけしたんだけど
>>770
携帯からじゃないけど
そういう馬鹿なこと書いてるお前は携帯なの? ご苦労なこって   
772おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 23:38:43 ID:zLG2vf/F
何コイツ…
フォローしてやったんだけど理解できなかったのか
773おさかなくわえた名無しさん:2008/12/21(日) 23:39:57 ID:RZtPiLoO
見事なまでに>>770のフォローぶち壊しだな
真性チュプこえぇ
774768:2008/12/22(月) 00:07:11 ID:MmbRzX/C
>>773
ここはスレタイどおり○○食べたとときの…を語るところです
他の人がカキコしたことにキモババァなどフォローとかレスするところ
ではございませんのであしからず〜
775おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 00:09:47 ID:IsaGp6Tt
>>768俺は生ハム最初にクシ切りにした、いちじくに乗せて食べたけどウマー。
メロンよりも確実にマッチする
776おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 00:12:36 ID:D/0LaxN9
キモババア逆ギレwwww
777おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 00:46:54 ID:XhdaEYkU
すごいね。せっかくのフォローにまで馬鹿って言うとか。
まさか予測変換のこと知らないのかな。
しかも、スレ違いのこと書いて、二次的にこれだけではなんなのでとか言っときながら
スレタイに言及するとは。スルーもできない癖に何言ってんだか。
778おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 00:47:39 ID:j3jiWj3k
>>774
じゃ、他人に余計な噛み付き方したり自己弁護するところでもないんじゃないの?
779おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 01:08:23 ID:MmbRzX/C
>>777
お疲れさんです↓ スレチのこと書き続けてるのはあなただねwwwww
>スレ違いのこと書いて
>スルーもできない癖に何言ってんだか
780おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 01:22:58 ID:D/0LaxN9
すげぇ
チュプのテンプレみたいな書き込みって鬼女板行かなくても見れるんだな
781おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 01:27:10 ID:MD0V7hVw
キモババアって一言がきっかけで、こんなにもムキになるとはすごい。
>>769は大正解だったんだな。
782おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 01:52:59 ID:drXo4Jvj
とっととNGIDにして食ったものの感想スレに戻すんだ
783おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 02:01:48 ID:YQAff0sF
ていうかちょっと遊んであげたけど
前述の人達が馬鹿な件!!
784おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 02:19:17 ID:p+U+Thdf
ラングドシャほどウマイお菓子はない
特にホワイトチョコ
785おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 03:08:48 ID:xOfHBDJ4
牛丼
小さい時、牛うどんと勘違いしてて、食べたら美味すぎて泣いた
786おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 03:21:41 ID:w/cU4k0w
>>784
美味しいよねー。子供の頃から大好き。
でも、ホワイトチョコがはさまったのはラングドシャというのだろうか。
「白い恋人」がまさにそれだけど。

俺はこの形のが大好き。コトブキのラング・ド・シャよく食べたわ。
http://mirahime.fc2web.com/sweet/cigarette11.jpg

ナビスコの丸いのもいいね。
http://d.hatena.ne.jp/images/diary/k/kawaraya/2004-06-08.jpg

うわー食いたくなってきたぁ。
787おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 03:40:55 ID:3/RAuVWc
ラングドシャ大好き
でもあたりはずれが大きいよね。
私はあくまで薄くてバターがしっかり効いていて
はしっこがコンガリ色ずいているのが好き!!
788おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 04:43:52 ID:BiiDisP/
子供の頃、焼き鳥屋で「レバー」って響きがやけにうまそうで注文したんだが・・・
食べて絶望した
789おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 05:57:46 ID:rKcU6XNo
フォアグラ
グルメ番組等でもかなり持ち上げられている食材なのでおいしいのかと思っていたが…
なんか変なにおい!
くさくてプリプリのあんきもって感じ。
あんきもは大好きだけどあれはない。
790おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 07:31:24 ID:q7yzjXgo
>>786
これがラングドシャなのか
食いたくなってきたぞ
791おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 07:39:25 ID:7F1lxhGI
ラングドシャ
ランドグシャ
まちがえそう
792おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 09:21:03 ID:mRWPkc69
>>785
牛うどんは
たぶんそれはそれで美味しい
793おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 13:09:34 ID:aL3Y0i2L
>>786
あー懐かしいなあ。子供の頃よく食べたよ
お菓子屋さんのもおいしいけど、こういったスーパーのラングドシャもおいしいよね。
今度自分で買ってみよう
794おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 13:14:01 ID:aL3Y0i2L
そういえば、ホワイトチョコって乳臭くて苦手なんだけど
あのお菓子に挟まってるホワイトチョコだけは好きだったわ。不思議。
795おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 21:23:34 ID:n1n5/Fdg
ホワイトチョコってチョコスキーでも駄目な人結構いるね。
自分は子供頃はホワイトチョコの方が好きだったので
(たぶんそれこそ乳臭い点が子供の味覚にツボったんだろう)
大人になってそういう人の存在を知って驚いた。

そんな自分が六花亭のホワイトチョコを初めて食べたときは
イメージ先行で期待していたらどえらく硬くてしょんぼりだった。
今は美味しいと思うけどやっぱり硬いという感想は持つ。
あれは何であんなに硬いんだろう?
796おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 22:36:28 ID:ygh+KlCU
確かにホワイトチョコって独特のニオイするだ
普通のチョコのがいいや…
797おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 23:33:22 ID:xEE1vBZ0
ホワイトチョコは厳密に言えばチョコレートではないからね。
俺はなめらかな舌ざらりと上品で甘いホワイトチョコが昔っから大好き。
クランキーのホワイトチョコが特に好きだわ。
798おさかなくわえた名無しさん:2008/12/22(月) 23:59:18 ID:0yPUXzni
>>794
同じ。白い恋人のおいしさはやばい
799おさかなくわえた名無しさん:2008/12/23(火) 00:30:16 ID:aEUgkoBq
ホワイトチョコ食べると気分が悪くなります。
多分、チョコの脂だから?
800おさかなくわえた名無しさん:2008/12/23(火) 01:17:17 ID:x1SweMak
ホワイトチョコ好きな人は大抵、コンデンスミルクとかミルキーも好きな気がする。
私もそうだが。
801おさかなくわえた名無しさん:2008/12/23(火) 02:52:33 ID:7URewri+
梅干の天ぷら。
はじめてみた時は何じゃこりゃと思ったけど、食べてみたら甘酸っぱくておいしかった。
おかずにはならないけど、箸休めにはちょうど良かった。
自分の食べたのは梅を塩抜きして黒砂糖か何かで甘みをつけたものを揚げたものだったから
甘味をつけてない状態の梅干の天ぷらも一度食べてみたい
802おさかなくわえた名無しさん:2008/12/23(火) 07:34:01 ID:sqyWBShS
>>767
スパムは「おいしくないものの定番」という感じらしい。

アメリカンなものは大概いまいちな感じ。
ゼリービーンズも、見た目から予想は付いたが、あの不味さは衝撃だった。


全然関係ないけど、フジツボはおいしかった。
普通に流通してないのが難だな。
803おさかなくわえた名無しさん:2008/12/23(火) 12:15:50 ID:fFNuAV7b
>>791
今までランドグシャだと思い込んでた俺がこんにちは。
コンビニとかで100円で売ってるのでも大好きだ。
が、パッケージを気にしたことがなかったらしいw
804おさかなくわえた名無しさん:2008/12/23(火) 14:52:35 ID:GHymxkW/
初めて皮さくさくタイプのシュークリームを食べたときは驚いた。
子供の頃からシュークリームといえば一袋10個入りのシュークリームで
ふんわりふにゃふにゃの柔らかい皮にこってりしたカスタードクリームってのが
当たり前だったから。
さくさくの皮の中にホイップクリームとバニラビーンズぶちぶちの
ミルクの匂いが強いカスタードクリームってのは自分にとってもはや別のお菓子。
ケーキ屋さんとかに行くとまず1個は買って食べてその店の味を測ってる。
皮だけ置いてあって買うとその場でクリームを詰めてくれるタイプなんてたまらない。

でもどっちも大好き。ふにゃ皮のシュークリームは実家の方にしかないようで
こっちでは見かけないメーカー(白バラかなあ)なので、時々食べたくなる。
805おさかなくわえた名無しさん:2008/12/23(火) 18:45:54 ID:7n8xwsZ6
>>804
俺はビアードパパでパリッパリの皮に包まれたシュークリームを始めて食ったとき若干食い難いから
普通のでいいなと思った。同じようにパリッパリの薄皮タイヤキは「!!!」といった感じだったけど。
806おさかなくわえた名無しさん:2008/12/23(火) 20:04:13 ID:rP+vRyL4
サブレを一緒に焼いてある?パリジェンヌというシュークリームは
サクサクで感動したなあ
807おさかなくわえた名無しさん:2008/12/23(火) 21:49:51 ID:AugQv0oN
でも、なんだかんだ言って一番うまいのはHIROTAのシュークリームの
カスタード(一番ポピュラー)だよな。

太らなかったらずーっと食っていたいわ。
808おさかなくわえた名無しさん:2008/12/23(火) 22:08:49 ID:SaIBZ+jW
「シェイク」ってやつ
小学校5年生くらいで、マクドナルドで頼んだのが初めてだったんだけど
甘すぎ、吸い込んでも吸い込めないし、アイスに比べたらゆるいけど、コップ一杯のアイスみたいなもんだよね
とても全部は食べられず一口二口でギブアップ
未だに無理だ・・・

後オレンジジュースも、その頃マクドナルドの飲み物(あの頃はお茶が無かった)で頼んだが、水で薄めないと飲めなかった・・・
お茶人気でて本当に嬉しい

それから幼稚園の時、友達のうちで出されたクッキーやビスケットやチョコレート
歯にくっつく感じがダメで、今はチョコレートは食べられるけど、ビスケット類のあのサクサク感が歯が痒くなって気持ち悪い
味も唾ですぐ解けてべったりして・・・

こんな味覚になったのは、母親が菓子と言えばせんべいかパンの耳、黄な粉を湯で溶いたもの、うどんしか出さなかったせい
うちも、親の実家も、貧乏ではなく、むしろ裕福だったはずなのに、食生活や味覚が貧乏
809おさかなくわえた名無しさん:2008/12/23(火) 22:31:10 ID:YpuE2nGG
>>808
>食生活や味覚が貧乏
逆じゃね?
だいたい、市販のチョコなんてパチもんばっかりだからな。
810おさかなくわえた名無しさん:2008/12/24(水) 00:22:42 ID:cc4Cz1vt
短パン
811おさかなくわえた名無しさん:2008/12/24(水) 00:29:52 ID:m+kKWYt5
>>809
逆もなにも育たないだろ
812おさかなくわえた名無しさん:2008/12/24(水) 00:55:18 ID:6AZBB0jH
>>808
自分も子供の頃、病気持ちで食べ物制限されてたから、普通の食事は超薄味、
ジャンク一切禁止、素朴な母の手作りおやつで育った。蒸しパンとか葛湯とか。
市販品で食べられるおやつは乳製品と粉と砂糖でできてるシンプルなものだけ。
プッチンプリンは×、モロゾフは○という基準(モロゾフなんて高級品口ににはできなかったが例として)

病気完治後、すべての食べ物は解禁になったが、いまだにジャンク食べられない。
コンビニ弁当や添加物山盛り食べ物は、口に入れたとたん危険信号が働く。
ポテチなんて絶対食べない。揚げ物や菓子類も少量で満足する。
髪肌トラブル一切なし、ダイエットいらずで助かってるよ。
腹減ったらナチュラルチーズかじるとか、マック行くなら美味しい本格パン屋でパン買うとか、
意外と困らない。育たなくてもいい味覚ってあると思う。
813おさかなくわえた名無しさん:2008/12/24(水) 01:10:04 ID:2GrwBsHG
うわ出た
ここまでテンプレどおりだと逆に見事だな
814おさかなくわえた名無しさん:2008/12/24(水) 01:24:21 ID:ZuazXNXO
テンプレやたとえ話はよく見たことがあったけど、実例ははじめて見たわw
815おさかなくわえた名無しさん:2008/12/24(水) 01:33:29 ID:YaA1tJ5Y
>>813-814
このやり取りがよくわからん
どういうこと?
816おさかなくわえた名無しさん:2008/12/24(水) 01:44:10 ID:IOrZoAE+
812は釣りか空気とスレタイの読めないアホなんだろ

俺のがっかり
ターキッシュデライト
子供の頃ナルニアを読んで以来どんなに美味い物なんだろう、と思っていたが
…………アメリカで初めて食ったときは吐いた。なんだあれ。
懲りずにトルコで食った(ロクムだったかと)ら普通に美味かったが
期待がでかかった分を取り返せるほどではなかった

あとトルコで食った菓子、パイ皮みたいなのがシロップ浸しになっていて
ナッツが挟まっていた、バクラヴァ?だったか
甘すぎて頬が痛くなった。旨み感じるどころじゃなくとにかく甘い。
現地ではおっさんたちがそれを食後に1人500グラムくらい軽く平らげてて笑った
817おさかなくわえた名無しさん:2008/12/24(水) 02:10:39 ID:eHLn6tHa
はじめて口にしたとき、美味しくて感動したのは
百合根の天ぷら。ほくほくしてグー。
それと、親が出張で愛知にゆくときお土産でかってきてもらった
清め餅。ふんわり柔らかくて上品な餅菓子。

反対に、食べて衝撃的なまずさだったのは、アゲマキとかいう貝だった。
貝ガラが長方形っぽくて、にょっきりでた2本の角みたいなものが
気持ち悪いの。食べたらぶしゅって、汁が口の中にあふれた。
だめだあれは。
818おさかなくわえた名無しさん:2008/12/24(水) 02:16:12 ID:eHLn6tHa
いまお話した あげまき の動画です。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=211767

食べなれたひとのは美味しいらしいですが、
なにより見た目が・・・もう 汗
味も・・ちょっと
819おさかなくわえた名無しさん:2008/12/24(水) 02:48:18 ID:YaA1tJ5Y
>>817
マテ貝じゃん
あげ巻きなんて呼び方初めて聞いた
初めてマテ貝食べた時は衝撃だったなあ
こんなよわっちい貝殻で、柔らかく、身がはみ出て、こんな生き物が自然界でやっていけるんだろうかと
それと形がちんこそっくりで引いた

味はこんなおいしい貝初めて食べたと思った
元々貝の内臓は嫌いだったんだけど、身が大きくて、苦い部分が無くて

私は好きだったな
ちんこ貝最高
820おさかなくわえた名無しさん:2008/12/24(水) 03:26:22 ID:eHLn6tHa
>>819
アゲマキとマテ貝って似てるけど、別物なんです。
2種類ともたべたときの感想は、マテ貝のほうが上。
あれはまあね、美味しかった。
ここにそれらの相違がでてました。
http://sakanaitamae.seesaa.net/article/90202682.html
821おさかなくわえた名無しさん:2008/12/24(水) 03:35:15 ID:YaA1tJ5Y
>>820
そういえば触覚二つに分かれてなかったかもなあ
さっきアゲマキで検索したときあたったサイトに、
アゲマキ(マテ貝)って書いてあったから、てっきり同じ物なのかと思っちゃった

説明ありがと
いつかアゲマキ貝ってのも食べてみたいな
822おさかなくわえた名無しさん:2008/12/25(木) 15:55:15 ID:hcA6DpfO
もちクリーム。
TVでもおいしいおいしい言ってたし、友人が「近所にお店が出来たん
だけどホント美味しい」って話してたから、今日会計事務所へのお歳暮を
買ったあとにお店を見つけたので購入してみた。季節感無視で桜。
…えええー。
こんなん雪見大福のが断然美味いよ!!!
家族にもお土産で買ったけど、なんだかがっかり。
823おさかなくわえた名無しさん:2008/12/25(木) 22:58:00 ID:Wcal9stp
>>816
ターキッシュディライツはトルコで何種類か食べたけど
(ホテルやお店のウェルカムとかでよく出てくる)
うまいまずいの差が結構あった。

中でもおみやげに買って帰ったのがぶっちぎりでマズかった・・・orz
824おさかなくわえた名無しさん:2008/12/29(月) 19:42:01 ID:NgiESlRB
モンテールのロールケーキ

825おさかなくわえた名無しさん:2008/12/29(月) 19:48:59 ID:Talq9VeW
>>824
どうだったか、かけww
826おさかなくわえた名無しさん:2008/12/30(火) 01:02:47 ID:n/gS9e0r
揚げたパンに、キナコをまぶしたキナコパン
揚げたパンに、シナモンシュガーをまぶしたスナモンパンが

大好きです!!
ちなみに揚げたカレーパンはあんまり好きじゃない。
揚げたパンなら何でも好きというわけではありません。
827おさかなくわえた名無しさん:2008/12/30(火) 01:08:44 ID:1hntBc25
もんじゃ焼きを食った時

鼻水でこねたみたいで気持ち悪いし、味も「へっ?」って感じ

828おさかなくわえた名無しさん:2008/12/30(火) 02:24:07 ID:RPweH6Ye
もんじゃの美味さは、はもち明太食わんとわからんだろうな。
829おさかなくわえた名無しさん:2008/12/30(火) 02:29:14 ID:m2ublEEp
エスカルゴ

芋虫みたいでキモくて吐きそうだったが、一口食べただけで旨いとわかった。
さすがにフランス料理は最高
830おさかなくわえた名無しさん:2008/12/30(火) 02:39:03 ID:oIPNNBuT
うまいのかあ
831おさかなくわえた名無しさん:2008/12/30(火) 02:56:58 ID:eJOf/HC3
エスカルゴはアサリみたいな味だったな
珍味なら、フグの白子はカニミソ味の豆腐って感じだった
832おさかなくわえた名無しさん:2008/12/30(火) 08:38:28 ID:BeDaHmJc
>>829
でんでん虫ウマー
あの残ったガーリックオイルがまたイイ! パンに全部なすりつけてウマー
833おさかなくわえた名無しさん:2008/12/30(火) 11:55:53 ID:ChT1t47z
アボガド はフルーツと勘違いして食べて以来キライになりやした。
834おさかなくわえた名無しさん:2008/12/30(火) 13:43:58 ID:Ut/GMxSE
ジンジャークッキー
皆で作って食べた。
不味い、不味すぎる!たった一枚さえ完食出来なかった!
気が遠くなる!気が遠くなる!それでも私が提案したんだから責任取って、無理して食べようとしたら
嗚咽をもようした。無理。
835おさかなくわえた名無しさん:2008/12/30(火) 14:03:45 ID:h71aRcNo
山ごぼう
独特の土臭さとジャリッとした食感…
雑草食べてるみたいだった
836おさかなくわえた名無しさん:2008/12/30(火) 15:14:19 ID:E2qblBRH
☆つぶ貝

クルンと肝ごと取れなかったが美味しかった

☆セロリスティック
香りや歯ごたえがグッド
何本でもいける
837おさかなくわえた名無しさん:2008/12/30(火) 17:01:45 ID:qljCcip2
かぶら寿司おいしいいいい!!
甘くないやつを初めて食べてカンドーした。
地元にこんないいものがあったとは・・・
838おさかなくわえた名無しさん:2008/12/30(火) 18:12:01 ID:OFTxdXYZ
パエリア食べてみた

ま、まずすぎ…炒飯やピラフの類だと思って期待していたのに
スペイン料理はやっぱり口に合わないなー
839おさかなくわえた名無しさん:2008/12/31(水) 13:10:01 ID:mnmMDrJk
パエリアは美味しそうな見た目の割に味は…だよね。薄味で脂っこくて。
840おさかなくわえた名無しさん:2008/12/31(水) 19:58:12 ID:c9mKRySA
ああ何か魚介類乗っかってるし、そもそも魚プラスご飯だし
「うっひょー、美味そーーー!!!!」と思って食べるんだけど
ちょっと違うんだよね。
個人的には、ご飯がパラパラしてる時点でちょっと違う。
同じ材料で普通に炊き込みご飯にしたほうが美味しいんじゃないかと。
841おさかなくわえた名無しさん:2008/12/31(水) 22:56:10 ID:pDfMOZHA
パエリア初めて食べた時に、それ思った思った!!
あれだけたんまり魚介類が乗っているから、期待してしまうんだよね。
やはり日本人としては、あのボリュームの具だったらちらし寿司か炊き込みご飯の
方が食べ応えと満足感があると思う。
842おさかなくわえた名無しさん:2008/12/31(水) 23:31:41 ID:NpeEzTht
パエリヤ初めて食べた時は、感動だったなあ
固めのご飯が好きだから

定食屋とかの、べっちゃりした炊き込みご飯は苦手
843おさかなくわえた名無しさん:2009/01/01(木) 00:25:37 ID:iOI198B9
パエリアの米はごはんじゃなくて野菜だからなー
844おさかなくわえた名無しさん:2009/01/01(木) 13:20:02 ID:UM7z4f8j
パエリア、よく家で作るけどウマイよ。家族も喜んで食べてくれるし定番です。
うちのは魚介類のパエリア。
でもお店のパエリアも好きだよ。
人それぞれだね。
845おさかなくわえた名無しさん:2009/01/01(木) 14:39:14 ID:bi7BSPfe
京都・美濃吉の5万円おせち。
手が込んでいるのは認めるが.....品数もマネできないが.....
まー一度経験したらもういいや。

来年は中華とかハム屋のおせちにしてみます。
846おさかなくわえた名無しさん:2009/01/01(木) 19:00:31 ID:KZ7FhL5S
チーザ52%
チーズ好き納得の味。
847おさかなくわえた名無しさん:2009/01/02(金) 10:40:21 ID:I0wX4Cw/
あー!チーザ好きだ!!
ちょっと高いのが難点だ。
売り出し始めはどこでも安売りしてたけど、最近なくなってしまったね。
848おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 01:07:12 ID:Fh4aljGP
>>845
5万とはすごい
どんだけ豪華な〜
しかしおせちは買うと高いな
セブンイレブンのおせちでさえ1万円だしorz

849おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 02:49:46 ID:jepHzEHH
>>846
チーザの味は大好きなんだけど、食感が苦手
何か歯がギャリギャリくるw


八つ頭の煮物を頂いた
ホクホクした里芋って感じで美味しかった
調理方法が分からない物って避けがちだけど、それは勿体無い事だと思った
850おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 03:08:20 ID:ik7C7LgT
バニラエッセンス

あのいいにおい
お菓子に入れるとおいしい
子供の頃ついに、バニラエッセンスそのものを味見した

苦くて死にそうだった
それ以来入れるときは毒物のように慎重に垂らすようになった
851おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 14:44:21 ID:29nRopnH
にがり。にがりダイエットが流行ってた時、豆腐にも入ってるものだし無味だろ、と思って水一杯に十滴くらい垂らした。
…もう「まずい」としか形容できない強烈な味だった。原液舐めたら死ねるよ。
852おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 14:47:03 ID:7JWJE+jY
自分で焼いたローストチキンにビックリした。
肉屋とかスーパーで売ってるようなシナシナ・パサパサの物が出来るんだと思ってたけど、端から端まで肉汁が循環してて胸肉さえもジューシー・フワフワ、皮はカリカリ。
別段料理上手な方ではないだけに、切れ目が少ない丸鶏の実力に驚いた。
853おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 15:05:38 ID:gWEvvDhE
5年くらい前だったけど、アボガドを初めて食べたときにはびっくりした。
見た目からマンゴーみたいな味を想像してたら全然甘くなくてねっとりしてて
醤油とわさび付けて食べるというのが信じられなかったけどやってみたら美味しくて。

1個100円くらいで売ってるので、今では刺身感覚でお皿に並べたりする。
経済的だし見た目もカラフルだし、それまで知らなかったのが勿体無いと思った。
854おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 15:23:49 ID:FzQUOchE
ブイヤベースの残り汁に米入れて、暫くコンロにかけてみた。
見た目はパエリヤなんだけど、食べたら魚介出汁の炊き込み御飯みたいで、感動で涙が止まらなかった。
855おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 16:16:36 ID:ik7C7LgT
>>853
初めてアボガドを食べた時、
実を捨てて種を一生懸命食べようとしてたw

苦くて、硬いし、切り分けられないし
それから数年、アボガドなんて食べられないものだと思ってた
すごくがっかりした
856おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 16:37:25 ID:bX7Fa2RK
>>854
こういう大げさな書き方する人って何なんだろう
涙が止まらないってアホか
857おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 16:54:56 ID:M47X3nqf
堂島ロール
858おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 17:56:02 ID:yLiY48+C
とれたてのイカの刺身。
え?これイカ?って思うほどやわらかかった。
スーパーで売ってる固いやつしか食べた事なかったからかなり驚いた
859おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 19:42:12 ID:wpf3V6ff
>>858
あのう、取れたてのイカは、芯があってコリコリしてるトコが
美味しいのですよ。

その柔らかいイカは、死んで何時間も経ったイカだと思うけど。
イカは死後、時間が経つ程その身は柔らかくヘナヘナになるのです。

取れたてのイカは、コリコリしてます。
それが取れ経てのイカの醍醐味なのですから。

他の板でも勘違いしてた人がいたけどその人かしら?
860おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 19:45:38 ID:yhJ7D8dV
>>スーパーで売ってる固いやつしか食べた事なかったからかなり驚いた

そのスーパー、新鮮なイカを売ってる良いスーパーじゃん。
861おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 19:48:41 ID:ik7C7LgT
>>858
>>859
超笑ったwww
862おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 19:49:36 ID:yLiY48+C
そうなの?
昔、海沿いの民宿でとれたてって言われて食べたんだけど・・・
騙されたのか・・・

スーパーのイカって固くない?
コリコリじゃなくてギチュギチュって感じの。
863おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 19:55:21 ID:pwuNIxqV
そうそう、コリコリじゃなくてギチギチして噛めない感じだよね
釣ったばかりの、まだ皮の模様が点滅してる新鮮なやつ食べたら
柔らかかったよ。柔らかいかコリコリするかは種類によるよ
864おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 19:57:49 ID:v7mUj7HZ
死んで時間が経ったイカって
柔らかくていつまで噛んでも飲み込めないんだよね。
あれが好きという変な人もいるんだよね。
865おさかなくわえた名無しさん:2009/01/03(土) 21:34:36 ID:Wy3MV5m6
鶏がら

スープのダシを取るのに使ってたのだが、「子供の頃、鶏がらについてる
肉をこそげとって醤油をつけて食べるのが大好きだった」と母が言うので
真似して食べてみたらスンゲー美味い!(゚∀゚)
それこそ骨だけになるまで食べ続けた。
866おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 02:46:21 ID:GKq2ZKmk
舌ざらり
スナモンパン
に笑ってしまったw

○フォアグラ
なんか脂っこいレバーペーストみたいだった。ふーんという感想。

○自家製梅干し
梅の風味がちゃんとしてて感動した。
867おさかなくわえた名無しさん:2009/01/04(日) 21:27:29 ID:Iv+3NTBW
>>853
同意
自分でやった事はないが近所の飲み屋に
あったので注文するとワサビが横についてくる
ので自動的に醤油を使うのだが、これが
新しい発見でウマーだったな

名前はもちろんアボガドの刺身w

868おさかなくわえた名無しさん:2009/01/05(月) 02:26:33 ID:UiwrvLHk
>>867
えっ、ワサビ醤油で食うのが最も一般的な食べ方だとおもってた
869おさかなくわえた名無しさん:2009/01/05(月) 06:00:35 ID:wgaJNMbZ
うちはドレッシングで食べるけど
青紫蘇ドレッシングにワサビ少し混ぜるのが一番おいしい
870おさかなくわえた名無しさん:2009/01/05(月) 17:39:39 ID:DczlvrD0
小学生のころ、何を思ったのか庭になってた渋柿にかぶりついて、渋さに死にそうになった。
まづいとは聞いていたが、口が、喉がしわしわにしびれるまづさとわ…
今、渋柿の味知らんやつってどのくらいいるのかな。
871おさかなくわえた名無しさん:2009/01/05(月) 19:24:18 ID:nmnciLGv
渋柿はトラウマになったなー
水飲んでも歯ブラシでこすっても舌に残った渋みがとれない。
872おさかなくわえた名無しさん:2009/01/05(月) 19:35:10 ID:vpdhy9fl
土鍋で炊いたご飯。
土鍋で炊くとうまいと聞いて、なんとなくやってみた。
食べる前は、うまいと言ってもしょせんご飯だよねえと
思ってたんだが、本当にびっくりするくらいうまかった。
安売りの無洗米なのに、炊き上がりの香りから違うし、
不思議な甘みと香ばしさがあって、おかずなしで何杯でも
食べられる。
炊きたてもおいしいけど、冷ご飯になってからもまたうまくて
二度驚いた。お米の本気を見た気分。
すっかりはまって毎日炊いてる。炊飯器は芋ふかし器に変わった。
873おさかなくわえた名無しさん:2009/01/06(火) 01:03:52 ID:OSzFaTyq
>>872
土鍋のご飯はうまいねえ
あれと比べると普通に炊いたご飯は全然甘みがない
874おさかなくわえた名無しさん:2009/01/06(火) 09:40:56 ID:2QixCcZ2
>>868
日本ではその食べ方が広まったけど、だいたいサラダの具にするのが基本だった。
875おさかなくわえた名無しさん:2009/01/07(水) 08:24:18 ID:q8vLNLfg
エビスビール
みんな美味しいって言うから買ってみたけど、
味がぼんやりしていて全然美味しくなかった。
他よりちょっと高い分、がっかり度も大きかった。
876おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 14:36:44 ID:+4MK5w/v
姉の土産にもらったフランス国旗柄のラスク
ホワイトチョコたっぷりかかっててゲロ甘いのにバターしょっぱいという怪奇な一品
一枚食べたけど残りは庭に埋めてアリの餌にしたい気分だ・・・
877おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 14:43:19 ID:jULm1rar
>876それうちの地元の有名な手土産じゃないか。(たぶん)チョコかかってないのは美味しいよ。(たぶん)
878おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 14:46:50 ID:bNnol53s
ハワイ製のマカダミアナッツチョコレート。
土産の定番ではあるけど「本場ハワイの!」と期待して食べたら不味かった。
素人が製菓用でない板チョコをいい加減な温度で溶かして無理矢理ナッツにからめたみたいな、
そしてそれを1年くらい放置したような味がした。
日本製のマカダミアナッツチョコのほうが100倍美味しいと思った。
もう10年くらい前の出来事で、それ以来ハワイ製は食べてないんだけど、
今は少しは改善されたのだろうか。
879おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 16:20:36 ID:L28cKbNk
フランスのフランスパン。
もう粉から違う、外はガリッてくらい固くて中はモチモチ
味が濃くて少ししょっぱくてチーズと合わせても最高
あの味が気に入って探し回ったけど、都内で一軒しかみつけられなかった

880おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 18:01:38 ID:YpSWtsW3
自分が昔食べた本場のフランスパンは、味以前に堅くて噛み切れなかった。残念…。
コントレックス(フランス産の、日本ではバカ高いミネラルウォーター)をガバガバ使っていて、さすが本場と思った。
塩もいい奴使ってたな‥
881おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 00:05:11 ID:iTcF+lIt
熟して無いアボカドはまずいよね。
まず、固い!
882おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 08:25:44 ID:KVVZvwyr
>>880
一晩たつとと噛みきれない代物にかわるので(味は美味しいけど)、
スープにひたしたりカナッペにしないと食べるの難しいからかも


アワビの刺身
こんな食感だけの料理だったなんて…夢見すぎてた
煮付けは美味しそうだから食べてみたい
883おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 18:01:12 ID:t23ucNEJ
>>882
現実みろよ。刺身で結局食感だけの料理と思ったんなら、煮付けにしたって煮汁の味が
ついてるだけだろ・・・・ってそれがいいのか・・・味を煮汁で補って・・・ことね。
スマソ。
884おさかなくわえた名無しさん:2009/01/09(金) 23:05:26 ID:R0Xrufio
 食べた事無いので想像の域を出ないんだが、アワビは乾物を戻した奴が旨いらしいぞ。
885おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 01:03:02 ID:yf/xiceC
焼いた白身魚にピーナツバターたっぷり塗った料理
オーストラリアで出てきた
甘いし魚臭いし最悪
塩胡椒とレモンでさっぱり食べたい

オージーマック
オーストラリアのマックで注文
パテと赤カブの漬物が入ってた
漬物がかなり不味い

納豆スパゲティ
友達に薦められて恐る恐る食べた
梅肉がさっぱり感を出してて美味しかった

中国のチョコ
パンダの形で可愛かったが
食感が砂糖とマーガリンを混ぜて食べてる感じ
ザラザラ感酷過ぎるし、カカオ率低くて油食べてる感じ
886おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 01:40:12 ID:YtvWbpnu
>>885
やたらに外国産食いたがってるようだが危険だぞ。
豪州は鰐とか食用ミミズとか食うとこだし。
最後のはメラなんとかが入ってる確立孝志。
887おさかなくわえた名無しさん:2009/01/10(土) 02:16:58 ID:ihMVbMc8
食用ミミズって結構単価高いらしいよ
どこかの業者のカビた部分や色が変わった部分を取って売り続ける牛肉、豚肉 よりはよさそう
888おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 08:11:58 ID:qKSj9/Js
885を読んで「やたらに外国産食いたがってるようだ」と思うのがよく分からない
889おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 10:58:12 ID:B7e9v5O/
流し読みで、「オーストラリア」「オージー」「中国」だけ印象に残ったんだろう。
890おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 11:35:27 ID:fsNNM32d
赤なまこ。
調理するところからずっと見てて、うげー汚ぇー!両側から内臓出たぁー!
とか思ってたけど、いざ調理されたものを食べると旨い。
酢と大根おろしとちょっとだけ柚子風味とかだとたまらん。
891おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 16:14:54 ID:XwT9gE7C
高級料亭で鯛めし。
ああ仕事頑張ってよかったとじーんとした。
892おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 16:52:40 ID:/kY1kSXk
イトーヨーカドーでグラム300円のオーストラリア産ステーキ肉を買ってみた。
家で塩コショウで味付けして食べたらお店で3000円だして食べる肉と同じレベル。
赤身が好きなのでこれからはオージー一筋で家で食べることにした。
893おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 22:10:48 ID:B7e9v5O/
赤身が好きなら、確かに外国産の方が良いかもね>牛肉
日本が誇れるものスレなんかで、日本の牛肉に感動した外国人の話は時々出るけど
実際には「脂っこくて気持ち悪い」って意見もあるらしい。
私自身は国産の方が良いけど、↑の気持ちも理解できなくも無い。
894おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 22:58:52 ID:c6m2gXxN
国産牛でも、短角牛なら赤身肉が旨いよ。
ただ、あんまり扱ってる店が無いのが欠点だけど。
895おさかなくわえた名無しさん:2009/01/11(日) 23:25:42 ID:u//5izYd
>>885
同意。
出張土産で貰ったパンダのチョコは
食べるの可哀想なくらい可愛いけど、
ネチャネチャして油の固まりだった。
896おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 00:25:35 ID:HZXeMoXb
ポーランド産のミスターロンというチョコ。周りは香りのよいチョコレート
の中に、イチゴとミルクの2層フィリング。味は悪くないんだけど
やはり中国産どうようかな?食感がザラザラと粒子がものすごくて
おまけに油のかたまりみたいな胸やけ感。
甘党だけどそれでも3粒が限界だった。
897おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 17:37:55 ID:357ofay+
ズブロッカにがっかり。
桜餅は好きだし、春先に限定販売される桜風味の各商品(ポテチとか)も好きだけど
桜に似ているといわれるズブロッカは何かが違った。
むしろ、この草いらないからウォッカだけで飲ませてくれよと。
898おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 18:23:40 ID:B4eI3W5h
外国産のお土産用チョコの不味さは、街中の小さいショコラティエで売ってる
極普通の生チョコなんかの美味さを知ると、本当に訳が分からなくなる。
あのレベルのチョコを作れる職人が普通にいて、なにをどうしたら、
あんなにマズーになるんだろう?
899おさかなくわえた名無しさん:2009/01/12(月) 23:55:32 ID:t+Bin8ay
いやさすがに手作りの生チョコと量産品のチョコは違うっしょw
900おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 04:10:26 ID:8PA5SLcI
>>897
桜に似てるは聞いたことが無い
薬草の香りって言われてない?
薬草と桜って随分イメージ違う・・・

私もズブロッカはガッカリだった
ハーブとか薬草好きだから期待してたんだけど、変な甘くて無理だった
薬草は薬草でも、甘味料用のハーブそのまま食ってるような・・・
ジュースに少しずつ混ぜて消費したよ
901おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 12:33:12 ID:Xtb+lRzi
いやいや、結構桜の香りって言われてないかな
桜餅の香りって言われてることもあるけどw
ちなみにwikiには桜餅の香りと書かれている。
902おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 14:01:59 ID:/mprhMAG
>>877
聞いてくれ
なんとホットコーヒーに数枚ぶち込んだら
カフェラテ的な何かの味になって美味しかったよ
コーヒーが沁みたうじゃうじゃは邪魔だがアリの餌にしなくてよかった
903おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 18:16:53 ID:sHgKhiLY
なんともなにもラスクってそういう食べ方するものじゃないのか
904おさかなくわえた名無しさん:2009/01/13(火) 23:50:53 ID:8q6JUxGQ
モスバーガーのハンバーグサンド。8年位前に食べた時は余りの美味しさに感激した。
大きくて少し食べ辛い。甘くて肉汁がじゅわっとジューシーで野菜の旨みも味わえて。
こんな美味しいハンバーガーを作るモスは天才だと思った。高校生の時で、モスは週1の贅沢だったけど毎日食べても飽きない自信があった
しかし、最近復活したのを食べたら、全くの別物になってて滅茶苦茶がっかりした。。。てりやきの方がおいしかった。
905おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 01:01:47 ID:UgLNlajT
生ハム

からい。ただひたすらからいだけ。超薄味派の私には何がいいのかさっぱり分からない。
906おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 02:51:07 ID:pS3mOqcX
ポーランドはチョコまずいのはガチ
907おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 18:58:00 ID:wEURoUPN
ポーランドって、元共産圏?
908おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 19:05:25 ID:kB3Qs7e4
子供ながら毛ガニの味噌があまりに美味しく感じてビックリした。
親には「あんた将来酒飲みになりそうだね」なんて言われたけど
二十歳過ぎて見事に酒に飲まれるダメ人間になった。
909おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 19:32:30 ID:QN+mBMVS
今日ミスドの新商品、米粉ドーナツ(きなこ)食べた。
ポンデリングよりむちむちしててウマ-(゚Д゚)
910おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 19:48:17 ID:63fxxMqn
>909
あれはおいしいよね。
久しぶりにミスドに通ってる。
ゴマも香ばしくてお勧めだが
チョコあられもいけるよ。
911おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 20:01:55 ID:VlN4IUGc
アジアン料理店で食べたフォーはちょっと辛すぎた。
カレーのルーはいつも中辛の自分には少し辛かった
でもココナッツがきいてて美味しかったです
912おさかなくわえた名無しさん:2009/01/14(水) 20:30:08 ID:E56JdJU0
>>909
俺は逆にポンテリングとの違いが鈍い僕には見えやしないから
913おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 02:31:27 ID:MDiI9S8A
あわびのソテーを食った。

当初たかが貝だろとなめてたが、激ウマ。
しかし多分もう食べられない。
914おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 02:36:10 ID:f7uiHCJj
キリチーズ。
クリーミーでおいしいいいぃぃっ
915おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 03:59:53 ID:n+2KAAcq
マカロンはがっかりした
見た目綺麗で色も可愛いから
どんな素敵な味がするんだろうとwktkしてたら………


マカロンはストラップとかオモチャなんかが良いです
916おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 04:48:38 ID:f7uiHCJj
あのピンクか。マドレーヌっぽいけど・・・
917おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 05:23:25 ID:XeoaOEOo
流行ってるマカロン(サンド状の)じゃなくて、
シンプルなココナツマカロンは初めて食べたとき感動した。
918おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 12:36:12 ID:ckkOZGfp
マカロンは、旨い奴は旨いよ
あれはマドレーヌとおなじくらい当たり外れの激しいお菓子だと思う
919おさかなくわえた名無しさん:2009/01/15(木) 22:33:58 ID:PhLTUbjF
トミーフェブラッテ、マカロン。

同僚の子がマカロン生地のエクレアを食べて
この世にこんな美味しい物があるとは・・・と感激してたな。
920おさかなくわえた名無しさん:2009/01/16(金) 02:03:03 ID:fffm9s08
ダックワーズもうまま
921おさかなくわえた名無しさん:2009/01/16(金) 11:45:32 ID:/c6q/iaA
有名な肉屋さんの生ハムと生ベーコン。
いいプロシュットが入ったって聞いて買ったんだけど、
半分以上が脂だった。
そういうもんなんだろうけど、若くない自分の胃と舌には
なんかクドくてまずかった。
今度行く時は脂の少ないとこ試してみよっと。
922おさかなくわえた名無しさん:2009/01/16(金) 18:25:34 ID:l07wbW13
生ハム、不人気だな…
私は逆にイタリア旅行中に、生ハムがえらく美味くて、大好きになった。
小腹が空いたんで、その辺の肉屋に入って買って、その場でチーズと一緒に
パニーニにしてもらったんだが、激ウマだった。
あと、ホテルの朝食に出てきた、モルタデッラとかいうハムも美味かったなぁ。

923おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 21:48:38 ID:U+4nxQao
MOWっていうアイスの、みるくイチゴ味。
いま食べてる最中なんだけど、なにこれ
ニッガイ!!なんだろ、何の成分からかな。
舌の奥のほうと、喉の上のほうに苦味が残る。

いままでMOWはバニラをはじめ
3種類ほど食べたことがあったけど、とても美味しくて
何回もリピしました。なぜイチゴ味は苦いんだろう。
まだ2個冷凍庫にある。困った。


924おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 22:01:17 ID:addNwhq1
スーパーカップのチョコクッキー(だったかな?)
ネットで美味いと評判だった。
最初は、値段が安いし正直なめてたけど食べてみたら
ウマーだった。ダッツのよりサッパリしてるし安いしはまった。
でもうちの近所はどこも売ってないorz販売終了かな?
また売ってほしいな…
925おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 22:03:08 ID:addNwhq1
連投スマソ
ダッツもグリーンティー。
周りが美味い美味い言うから食べてみたら
茶の風味が濃厚すぎて無理だった。
青臭いわハンパなく甘いわでコケに砂糖かけて食ってるみてえだったorz
926おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 22:12:29 ID:DZ6kRO3B
>>925
コケに砂糖!?、、


ふっ、吹いた(笑)
927おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 23:44:23 ID:1KUy4fij
>>924
あれはうまいよな
自分ちの周辺では秋〜春頃売ってる。
今の時期は売ってると思う。
店によってもチョコクッキーはおいてるとことおいてないとこがあるので
何件かまわってみるんだ。
928おさかなくわえた名無しさん:2009/01/18(日) 23:45:50 ID:1KUy4fij
と思ったら近所じゃどこも売ってないって書いてたのか・・
うーん・・うちの近所の99SHOPとしまむらストアーにはうってたけどな
929おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 08:07:11 ID:1c1K4eW5
ハヤシライス
東野圭吾の「流星の絆」読んだら食べてみたくなりレトルトの食べてみた。
一口食べたら飽きた。無理して完食したら胃もたれた。
デミグラスソースに近い物を大量に食うのは無理だ。
お店で食べたらまた違うだろうけど食べる勇気がない。
930おさかなくわえた名無しさん:2009/01/19(月) 13:33:18 ID:8hyWTtDe
>>929
自分もデミのハヤシは苦手。
でも、トマト主体のハヤシライスは、結構美味いよ。
931おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 00:19:12 ID:uQI1ZhXI
グーテ・デ・ロワってラスクをもらって食べた
前に話に出たのこれか?

ホワイトチョコがこれでもかってくらい厚がけで味濃厚&固い
ホワイトチョコ好きだが
ちとしつこい
普通のラスクももらったがサクサクうまー
普通のほうがいい

初めて食べたものをググるの好きなんだが
並ばないと買えないんだねこれ
うまーだけど並んでまではいらんな

黒こしょう煎餅大好き
あのピリリな辛さがたまらん
病みつき
932おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 13:09:27 ID:oi+Oy2cj
それそれ>ラスク
賞味期限短すぎ!全部食べさす気あるんかあいつ
933おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 13:43:31 ID:uQI1ZhXI
グーテ・デ・ロワ、普通のチョコがけもあるよね
ホワイトよりはウマ

花畑牧場商品
食べてみたいけどいつも売り切れで手に入らない
食べた人いますかね?

14日間チャレンジでおなじみのヨーグルトの
いちじく味珍しいから食べてみた
プチプチでなかなかうまかったよ
934おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 14:00:35 ID:qfM3TXsT
いちじく味美味いよな
花畑は自分も食べた事無いけど、大体は
「大騒ぎする程じゃない」
ってのをよく見る
935おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 14:10:35 ID:G3YFC3tc
何人もが書いているけど生キャラメルには拍子抜けした。
えっ?これで終わり!って感じで消えて無くなるし。
あとキャラメルの粘性を想定していたのでスカされた感じ。

自分は味オンチだと思うので適切じゃないかもしれないけど、
焼く前のクッキー生地の味+ほんのり揮発性の香り
(ボンドと書いていた人がいたけど頷ける)。
手作りやできたてはまた別なのかもしれないけど、
自分は森永ミルクキャラメルの方が好きだ。
936おさかなくわえた名無しさん:2009/01/20(火) 21:26:27 ID:qfM3TXsT
あんなのは歳食って歯が弱ってるけど金持ってる連中が食うもんだ
口の中でとろけるとか言う脂ステーキと同じ
937おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 06:32:56 ID:VSIwuR+k
>>935
ボンドってすごいまずいから嫌なイメージなんだけど、どういう意味合いでボンドとくっつけて考えちゃったの?
938おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 08:46:17 ID:OhSrVE8/
> (ボンドと書いていた人がいたけど頷ける)。
939おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 09:50:01 ID:VSIwuR+k
味オンチの直後にかかれてたら味の事だと思うんだが
940おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 09:54:30 ID:h5F5EQsj
>>937
発酵商品が発酵に失敗するとセメダイン臭くなるらしい
日本酒やぬか漬け等
941おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 20:27:34 ID:Wxt7XZR0
俺、メロン食べている時、何て言うかセメダインを連想させられる事がある
942おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 20:48:49 ID:OmqG7IaG
>>931
黒こしょう煎餅ウマイ!
でも金吾堂のやつに限る
他の製品はコショウが薄くてダメ
943おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 21:06:50 ID:in+3IGOx
ID:VSIwuR+kは何をどう勘違いしてるのか
944おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 21:41:30 ID:SSfqCfJp
>>939
「味オンチなのでみんなとは違う感じ方をしたかもしれないけれど、
私(935)は、感触と香りがボンドのようだと感じた」ってことじゃないの?
945935:2009/01/21(水) 23:12:05 ID:PgL7Y9gi
うお、自分の日本語の至らなさで伸びている。

自分にとって花畑の生キャラメルの味は焼く前のクッキー生地のようで、
それに加えて噛んでいると口の中に揮発性の香りがしました。
ボンドの例えは>291さんが「口に含んだ途端、ボンドのかほりが…」と書いていて、
私もまさにそんな感じでした。

生クッキー生地はうす甘く脂肪分があり、柔らかい感じが似ていました。
不味いとはまでは言わないけど、あえて食べることもないあたりも同じだなーと。
さらに混乱を深めたら申し訳ないです。
946おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 23:32:32 ID:EbULU9Nw
焼く前のクッキー生地食うの大好きな人間には買いなワケですね!!おk
947おさかなくわえた名無しさん:2009/01/21(水) 23:50:36 ID:dZA8rscM
ホットケーキ焼く前のタネってあれなんであんなうまいの?
948おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 00:12:04 ID:9jSu6xnT
>946
そうとも言えますねw 加えて熟した洋梨などでも感じる揮発臭の類を
楽しめるとなおよいと思います。
赤ワインなどではああいうのもフレーバーのひとつにカウントされるようですね。
私は酒がからきし駄目なので揮発臭をマイナスに感じたのかもです。

ただしあっと言う間になくなるし、妙に高いので普通のキャラメルに比べて
コストパフォーマンスは厳しいものがあります。
949おさかなくわえた名無しさん:2009/01/22(木) 14:51:26 ID:Kw0xMlRS
86 名前:隠し味さん[] 投稿日:2005/07/23(土) 10:55:44 ID:JkVitOgx
味覇補完計画。

ネギを一把、にんにく半玉、生姜も同量
全て刻んでひたひたのゴマ油で焦げないようにゆっくり加熱
冷めたら広口瓶かなにかに移して冷蔵庫で保存

これを、味覇を使う時は必ずセットで使ってる。
これこそ最終兵器。特にオススメはチャーハソ。卵とゴハンさえあればよい。
950おさかなくわえた名無しさん:2009/01/23(金) 16:16:27 ID:T6IAj3Ih
鯨肉の、刺身で食べられるやつ買って来た。
美味い…かなあ?
旨みも臭みも無い、クニクニ噛み切りにくい物体以外の何者でもないような。
ちゃんとした店で食べたこと無いので、これが本来の味かどうか分からないけれど…
951おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 02:10:58 ID:aQRdRj9Z
>>950
鯨肉で思い出した。
いるかの燻製を初めて食べたとき、塩っ気のある血の味のゴム!と思ったんだった。
でもよく鯨の唐揚げを給食で食べた世代に聞くと、「噛み切れなかった」って言ってたから、
どれも大体固いのかなあ。
952おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 03:38:09 ID:3HfMCyh1
>>941
ほんと、セメダインの香りするする。シンナー臭い
953おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 12:17:36 ID:iOFxFlIW
鯨の美味さは、ノスタルジーの美味さだとオモ。
オカンカレーと一緒。
954おさかなくわえた名無しさん:2009/01/24(土) 20:44:38 ID:jRpmbcSs
近所のマイカルで賞味期限間近の生キャラメルが半額になってたから食べてみた
心配したような臭いも無く、まあこんな感じか、と納得出来る味ではあった
半額じゃなかったら買わないけどね
955おさかなくわえた名無しさん:2009/01/25(日) 11:34:42 ID:BLsyWzin
今まで不味いクジラしか食べた事なかったが
この間千葉の千倉で食べたクジラは美味かった!

臭みが全くなく、柔らかくてジューシーで、これまで食べてきたクジラとは別の食べ物
956おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 00:30:58 ID:8YLLwcTo
○畑牧場の生キャラメルは油臭くて食べられたもんじゃない。
チョコ味も同様。


MOWのメープル味はメープル強すぎてビックリ、普通の買えばよかったよ。
957おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 00:36:10 ID:4cxFWTX3
>>953
いや、オカンカレーは本当に美味いもんだよ、あれは。
958おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 00:52:35 ID:FlBBuHsA
僕の住んでる町には
オ・カーンという居酒屋が有る
959おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 02:06:25 ID:6C0e0Rfm
>>956

油分が酸化してた可能性があるね

どこの生キャラメルもバターは大量に使ってるだろうから
バターの風味がするはずだけど
油臭いということは酸化してたと思われ

賞味期限ギリだったとか
そうでなければ、あなたの手元に来るまでの保管状態が悪かったんだと思う
960おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 02:51:11 ID:4cxFWTX3
こないだその生キャラメルを1個だけもらったけど
冷えてたせいか美味しかったけどね。
さすがだな〜と思ったわ。
961おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 07:40:44 ID:DQVcl3OC
家族が好きだからバターと生クリームと蜂蜜と砂糖で大量に生キャラメル作ってる
かなり美味しいけど、カロリーが恐ろしくて食べられない
先日コシヒカリの新米をいただいて食べた時、あんまり美味しくて今までのお米が消しゴムに思えた
962おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 08:49:26 ID:u46Ur2QI
里芋の煮っ転がし。
今まで冷凍の里芋しか食べた事なくて、吐き気がするほど嫌いだったけど
自分で作り方をググって作ったら美味しくてびっくりした。
香りも食感も別物。感動した。
963おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 08:53:37 ID:cGNNg+6Z
鉄板鍋

店出て連れと「俺たち日本人だね・・・」と
呟きあった。日本人の口には合わん、と本気で思った。
964おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 13:27:39 ID:MVsXMaOI
鯨肉俺も最近初めて食べたが、なんとなく馬肉に似た感じだった
にんにく醤油で食べたからかな
965おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 14:05:30 ID:oF2o/LBx
>>961
油と砂糖が主っぽいもんね
966おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 21:53:24 ID:jL0xcqA8
>>962
俺は逆に初めて冷凍里芋を使ってみてマズさに吐き出した
967おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 22:36:00 ID:DLUQzFRY
>>966
逆というより同じところで感想は共通してるぞw
968おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 22:38:15 ID:jL0xcqA8
うん。書いた後で気づいた。
969おさかなくわえた名無しさん:2009/01/26(月) 22:48:36 ID:oF2o/LBx
おいしい里芋の煮っ転がしに柚子の皮とかいいよなあ
970おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 00:41:06 ID:eO9yfRdd
フキノトウの天ぷら。
サクサクでやわらかくてほんのり苦くて・・・心が満たされた。日本人に生まれて本当に良かった!!
971おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 00:42:03 ID:O1gj4gVa
給食でよく出てた鯨の竜田揚げが食べたいなあ。
何故か真っ黒だったのを覚えてるけど
あれが美味しかったのだ。
全く臭みがなくて、お肉とも魚とも鳥とも違うカンジで美味しかったな。
972おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 00:47:11 ID:94rNisZs
>>971
あれ好きだった。当時旨いと思ってた。
でも、今食べるとどうだろう。
がっかりするかも知れないと思ってる。
973おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 00:48:05 ID:Q41ZqkBW
チーズフォンデュ
パンは美味しかったけど、魚介やら野菜やらは合わなかった。
具材は常温で、チーズが熱々だからものすごく微妙。チーズはチーズだけで食べるべき。

ていうかあれはあーいう食べ方を楽しむ為の物で、味云々は言ってはいけないものかも?w
974おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 01:51:27 ID:PjwtEfqd
チーズのせいでカロリー高いしなあ
975おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 02:25:05 ID:jbPD+KAk
>>970
最高だよなあ
976おさかなくわえた名無しさん:2009/01/27(火) 02:26:47 ID:jbPD+KAk
>>973
コンビニでコーヒーミルクのちいさい容器くらいの
レンジでチンする一人用フォンデュしかやったことないけど
わざわざレストランとかいかずに
これで十分だ、と思ったなあ
977おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 11:52:16 ID:UUIQxA72
酢味噌がなー
見た目で味が想像できなくて
なんともいえん酸っぱさで参ったよ
何年も酸味嫌いを引きずってしまった
978おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 17:41:56 ID:NwURrwR/
>>959
え〜
ネットで取り寄せてスグ食べたのに・・・
お陰で取り寄せ不信だよ。
979おさかなくわえた名無しさん:2009/01/29(木) 23:53:53 ID:IQmFEdeg
ロイズのチョコがけポテチ。
美味しい!!塩気と甘味が絶妙。でも食べ過ぎると、胃がムカムカする。
980おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 18:31:11 ID:uXAbGT3R
>>977('A`)人('A`)

基本的にあまり好き嫌いは無いが、酢味噌だけはダメだわ
981おさかなくわえた名無しさん:2009/01/30(金) 20:14:30 ID:lT5nai26
>>971
私も好きだったなあ。
ちょっと固めの食感が何とも言えなかった。

ちなみにベーコンといえば牛でも豚だもなく、当時は鯨だった。
あの脂でギトギトした、やけに濃いピンク色の肉が懐かしい。
982おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 10:45:59 ID:8CD9wGgK
新スレは985〜990でヨロ
983おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 20:37:12 ID:7GNDdl7A
レアのステーキ

当然だがほぼ生肉だった
もう一生食べなくていいと思った
他人が食ってるのはスゴく美味そうに見えたが…
984おさかなくわえた名無しさん:2009/01/31(土) 21:04:30 ID:pABSLN1S
生肉つながりでタルタルステーキ

初めてフランス料理のフルコースを食べた時に
最初にほんのちょっとだけ出てきた。

酸味の効いた味付けで、みじん切りの玉ねぎが
入っていて…。

酸味と玉ねぎのおいしさに初めて気づいた。

その後の料理を全く覚えていないくらいおいしかった。
985おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 08:00:57 ID:SosiLXtk
>>983
レアが生でダメってのは、認識の問題だと思う。
カツオのたたきの牛肉バージョンだと思えば、抵抗感が薄れるんじゃないかな。
986おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 08:38:48 ID:7yGIVWON
お寿司屋さんの定食で、付け合わせにイナゴの佃煮があった。
見た目が昆虫そのままなので、ちょっと抵抗あったんだけど、
思い切って食べてみたら凄く美味しかった。
987おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 09:55:24 ID:pQQShvAB
○○を初めて食べた時の驚き・喜び・がっかりetc.11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1233449683/
988おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 11:03:28 ID:LuEJyCA4
>>985
刺身のような形状なら多分平気だったと思うけど
その時は厚さ3センチ程の300グラムが出てきた
ホントに表面に軽く焦げ目が付いただけの…
当時は焼肉かトンカツしか知らなかったもので
                     by 983
989おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 11:54:06 ID:SFZjQOsf
>>987


>>988
300グラムかー
それは持て余しそうだw
カツオも生肉も好きだが、ああいったものは大量に食べるものじゃないよね。
990おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 12:16:11 ID:noxu/ocg
3分の1くらいでタタキなら、「うわぁ」とならずに美味しく食べれたろうに。
991おさかなくわえた名無しさん:2009/02/01(日) 15:12:34 ID:SosiLXtk
>>988
>>989
特にステーキ好きじゃない人だと、300gはレアじゃなくてもキツイかもねw
日本じゃステーキって言えば、普通150〜200gくらいだもんな。
せいぜいコレ↓くらいあれば十分かも。
http://pauperedchef.typepad.com/photos/uncategorized/shell_steak_16.jpg
992おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 09:49:45 ID:OmSQ3JoQ


南紀梅は今までの梅観を覆すほど美味だった
また南紀白浜行きたい
993おさかなくわえた名無しさん:2009/02/02(月) 19:48:46 ID:YnDIW+wz
>>991
ウマそうだな
994おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 08:33:34 ID:/gGG4wme
>>992
南高梅?
995おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 09:49:41 ID:gCFC8wC6
名前は忘れちゃったけどそんな感じ
土産市で買ったよ
996おさかなくわえた名無しさん:2009/02/03(火) 22:18:23 ID:faSykwfp
○○を初めて食べた時の驚き・喜び・がっかりetc.11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1233449683/
997おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 00:19:18 ID:4LF6RJ1A
○○を初めて食べた時の驚き・喜び・がっかりetc.11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1233449683/
998おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 01:27:20 ID:4LF6RJ1A
○○を初めて食べた時の驚き・喜び・がっかりetc.11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1233449683/
999おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 01:31:39 ID:sWfAMMzX
999
1000おさかなくわえた名無しさん:2009/02/04(水) 01:32:56 ID:sWfAMMzX
1000、と

おつかれさん。
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://changi.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \