○○を初めて食べた時の驚き・喜び・がっかりetc.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
どんなものでも最初に食べた時って、なにかしら色んな感想を持つことと思います。
このスレでは、色んな食べ物の「初体験」の時のことを思い出して
書いていただこうと思います。
ファーストフードの味や、珍味、魚介類、名産物、和・中・洋食、おかし・・・などなど、
おいしかったこと、まずかったことなど、その時の感想を書いてください。

(例)
○「マックシェイク」のバニラを初めて飲んだ時、
  こんなうまいものが世の中にあるのかとびっくりした!!

○マカデミアナッツ入りのチョコレート・・・ただただおいしくて、食べちゃうのが惜しかった。

○ビール・・・子供の頃飲んでにが〜っ!! 大人になって飲んでもまだにが〜っ!!
  やっぱしあの苦さは駄目です。

【過去スレ】
1 : http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056486534/
2 : http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1069711921/
3 : http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1096117447/
4 : http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129558148/
5 : http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1147624230/
2おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 16:50:24 ID:MENHFGXi
3おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 17:10:58 ID:Rwz9Ywpt
乙チップル
4おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 17:28:04 ID:AN4Zo6rO
すき焼きようの肉をフライパンで醤油で焼いて食ってみた。
ウマー
5おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 01:24:00 ID:l5CMh6wp
野菜も食え〜
6おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 12:48:04 ID:jF7Zt5B+
今まで鯛の刺身を食べた事が無かったんだが、つい先日旦那の実家にお邪魔した時の事。
漁港が近くにあるので新鮮な鯛の刺身が手に入ったらしく、なんと私にも振舞ってもらえることになった。

こりこりしてて、淡白だった。
なのに生臭くなくて、ほんのり甘みみたいなのがあって、とても美味しかった。

だが昨日、スーパーで鯛の刺身を見かけて買ってみたんだが、とてもじゃないけどあの美味しさには敵わなかった。
やっぱりおろしたては違うんだな……。
7おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 22:15:28 ID:Nt00mu0m
高知から送ってもらった「ぶんたん」
ゆずみたいに香りがよくて、苦みと酸味がないグレープフルーツといった感じ
さっぱりジューシーでおいしかった

天然ぶりの握り。同じ寿司屋さんで養殖ぶりもあって、これも
とろけるほどおいしかったが、やはりちょっと脂くさい
天然を食べた時は、脂臭さが全くなかった。というより、脂がおいしい感じ。

三重県に住んでたことがあって、新鮮な魚介類よく食べてた
アワビや伊勢エビは、どこで食べても値段以外は同じという気がしたけど
アジとかイカのような大衆的な魚介類は、他ではないくらい
目が飛び出るほどおいしかった
霜降り松阪牛も、今まで食べてた赤身牛肉が同じ肉と思えないほどおいしかった
8おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 12:35:32 ID:orcC93hH
いいなあ
9おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 23:04:49 ID:2yV9aCn7
白いはんぺん
味が無いホイップ状の固形物食わされるとは驚きだ
10おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 02:05:32 ID:boZCkMVm
>>9
静岡の黒いはんぺんの人ですか?
食べたこないけど、うまそうだよなあれ。
11おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 02:09:25 ID:9KaCpwI4
わたあめ
子供の頃にすっごい期待して食べて、うわ!美味しい!!ってなったのに
直後にすごい腹痛_| ̄|○
あれにはへこんだ
12おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 13:14:30 ID:IjjmvIm/
>>10
いやさつま揚げの名称がはんぺんになってる地域だよ
隣の愛知だけど
13おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 00:07:34 ID:2f0XfGxP
ぶっちゃけ鴨肉ってまずくね?
14おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 01:57:35 ID:VCypXP1J
小学生の頃
回転寿司でウニを食べたら生臭くて
気持ち悪くなって吐いた。

高校生になって寿司屋でバイトし始めてから
そこで余ったネタを食べさせてもらった事があって、
何を思ったか、ウニを食べてみた。そうしたら
口に入れるとトロッとして濃厚で甘みがあって
思わず(*´д`*)←こんな顔になったくらい(゚д゚)ウマー
それいらいウニが大好物になった。

上記と同じ理由で牡蠣が嫌いになり
下記と同じ理由で牡蠣を好きなった。

やはり初めて食べる者は新鮮で質がよく、きちんと
した店で食べなきゃダメだなと悟った。(最近の回転は
いいネタを揃える様になったけどね)

それからバイトした寿司屋に感謝(・∀・)
15おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 07:21:17 ID:ICFj8PD7
横浜の某有名中華料理店で、2万円のコースを注文して「ツバメの巣」
を食べたとき、味がよく分からないのとふわふわの卵白にまみれていたので
正体も分からず、ちょっとがっかりした。
16おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 07:32:02 ID:pbn2jXEy
インスタントのふかひれスープ

・・・ふかひれってどれ?
17おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 07:34:28 ID:stcgg8wG
>>15
ツバメの巣は中国の海の絶壁の中になり
フンと虫だらけの巣を採取します
18おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 08:21:54 ID:MQ0qqACp
>>17
ちゃんと濾すよwww
19おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 08:59:38 ID:stcgg8wG
>>18
当たり前じゃないかwwww
20おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 17:40:41 ID:ToRuKQrf
イカスミスパ
烏賊くせー。
21おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 13:21:08 ID:Ldi+kKXB
甘柿

甘すぎ!死ぬわ!
なんとも言いがたい生ぬるい甘さが恐怖
22おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 06:03:41 ID:KfaJpkkr
親がうなぎが好きで小さい頃から鰻屋さんでしか鰻を食べた事がなく
スーパーで買った鰻を食べたらドブに生息する魚食ったのか?!ってくらい生臭くてびびった。
一口食べてうおえええとなった食べ物は生まれて初めてだった。
最初にスーパーの鰻食べてたらきっと嫌いだったろうなあ。
そんな高級店ではない鰻屋だが親には感謝。
穴場の鰻屋で食べた時はうんまくて感動した。
いつか天然鰻を食べてみたいもんだ。
23おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 08:47:03 ID:Lwlwgntz
>>22
ドブってw

俺はフツーにスーパーでも買うし、鰻屋などでも食べるけど、
大きな違いは感じないなあ。
よっぽどひどい鰻を買ったんじゃないかい?
そりゃ鰻屋で食べるのが一番うまいけどさ、そこまでひどいのは
食べたこと無いぞ?
24おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 09:17:25 ID:kmx7hf5E
>>22
安い輸入物を電子レンジで加熱して食べたのかな?
味醂を少し振りかけて、グリルで数分炙ってやると
かなり美味しくなるぞ。よかったら試してくだされ。

鰻つながりだけど、ひつまぶしを初めて食った時はたまげた。
ネギやワサビといった薬味を加えると鰻の風味が引き立って
うまいのなんの。〆に出し汁をかけて鰻茶漬けにするわけだが、
色んな風味が渾然一体になって、もう夢中になって平らげた。
しばらくの間恍惚として言葉が出なかったよ。
25おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 12:44:31 ID:mG+XGtkc
最近なたでここと武道が一緒に鳴っているゼリー食べた。いまいち。
26おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 12:55:33 ID:AFAD4jJP
変換はしっかりしろ。
27おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 12:56:54 ID:mG+XGtkc
セブンで打ってる奴です。
28おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 15:29:59 ID:BHPU0hkM
スーパーのうなぎは、醤油+酒+みりんを混ぜて、上にふりかけて
ラップなしでレンジでチンでもかなりマシになるよ

それでもダメならダメだと諦めて欲しい
とりあえず国産のうなぎにしとくのが無難
29おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 16:45:20 ID:vGQdiH8h
うん、国産の半身500円くらいのやつでも、
酒蒸しにするとそれなりにまともになる。
30おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 11:58:06 ID:rEzas+Av
22の気持ちわかる。
実家だと「うなぎ」ってすごいごちそうで、ちゃんとした鰻屋で食べるものだった。
(家では食べないか、その鰻屋で焼いてもらった物を買ってくる)
東京に出てきて、某ファミレスで(松花堂弁当だったかな)鰻付きの料理を頼んだら
泥臭くてびっくり! まずくて一口しか食べられなかった。
鰻が安物だったのか、調理の仕方が悪いのか、水等のせいなのかは不明。
31おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 12:57:19 ID:g+eS21/R
22のウナギと同じ事をカニで体験した。
親の故郷がカニの名産地なので
そこの市場で買う汁気たっぷりの味の濃いカニがデフォルトだったが
ある日都内のスーパーで同じのが売ってたので試しに買ったら
ボソボソパサパサで味はしねえわ水分は抜けまくってるわで
とても食えたもんじゃない。
誰も食べないので雑炊のダシを取るのに使った。高いダシだった…
32おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 19:52:59 ID:q60BTwfq
北海道からほとんど出たことのない田舎っぺだけど、
今食べてる米も野菜も乳製品も魚も肉もお菓子も、
ふつうのようで実は美味しいものなのかも?と思った。
北海道から出られませんな…。
33おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 19:57:52 ID:m52938PG
>>32
実は北海道って米どころなんだよな。
収穫量では都道府県のランキングでトップ3に入るほど。
きらら397は美味しい割には安いので、外食産業からも引き合いがあると聞いたことがある。
あと、お菓子も美味しい割りに値段が安いメーカーが少なくない。
うらやましいぞ。
34おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 19:57:56 ID:o4SIvX+e
北海道出身の人は
「本州の牛乳は薄い」って言ってた
35おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 21:05:27 ID:d4Ydgwdb
やっぱコメは寒い地方のが美味いんかねえ
新潟の人や水の美味い六甲の人は地元から出たがらないらしい
36おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 21:29:40 ID:m52938PG
>>35
沖縄産のあきたこまち食べたことあるけどうまかったよ。
水と土が重要らしい。
37おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 21:36:17 ID:YLwzT24/
>>36
温度も重要。
登熟するあたりに気温が低いと不作になる。だから北日本太平洋側はやませの影響であまり作柄がよくない。
奥羽山脈にやませの冷たい風を阻まれた秋田は全国3位の出荷量がそれを物語る。
まぁこのあたりは小学校の社会科レベルだけどな。
38おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 02:31:47 ID:n2ivYoy0
本ししゃも

い…生きてて良かったっ…!と思った。
死ぬまでにもう一度食べておきたい物が増えた。
39おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 09:45:58 ID:v8japohM
>>34
コンビニで売ってる森永のおいちい牛乳を買うとやけに薄い。
そして「低脂肪乳」なるものはクソ不味い。
地場産の特に高くもない農協牛乳がめっちゃ美味く感じたよ。
40おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 10:03:54 ID:yULZOuyM
>>31
そりゃ一回茹でたカニを冷凍して解凍してあるんだよ。
カニだけは、地元で採れるのを食べよう。
うちの地域では、ワタリガニが旨い。
>>39
低脂肪乳って、脱脂粉乳臭くね?
当方、自然放牧された牛の低温殺菌牛乳ファン。
そこの牛は、一年365日、雑草がひょろひょろ生えただけの
自然の山におっぱなされてる。
41おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 15:06:28 ID:ibeDMcaE
>>35
九州のどこだったか忘れたけどそこのお米ものすごく美味しかったよ。
家で鍋パーティーした時友達にもそこのお米出したんだけど、もの凄く好評だった。

うちの母が米にはうるさい人だったので貧乏でもお米だけはいいものを食べてたんだけど、
初めてファミレスでご飯食べた時あまりのまずさにびっくりして食べれなかった。
42おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 16:49:16 ID:PNuwH/cN
なるほど
とすると南の小さな島なんかはコメ作りはしていないんだろうなあ
ああ泣くほど美味しい米が食べたい
43おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 17:20:34 ID:AaorsQHA
>40
だって「低脂肪」乳だもの・・・いわゆる牛乳より
「脱脂」粉乳に近い匂いは当たり前じゃないの?w
あれはあくまでも用途による代用品であって
本来牛乳を味わうための製品じゃないから、比べても仕方ない。
44おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 21:44:02 ID:4JHRQYSs
>42
長粒米で良いなら普通に作ってるかと・・・
って言うか南方だと水田での稲作は他の作物に比べて労に合わないんじゃない?
45おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 21:46:09 ID:QHrjPhsQ
タイ米か
あれ道路にぶちまけたり散々だったな平成米騒動
チャーハンでもまだパサついて処遇に困ったものだ
46おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 22:34:51 ID:4JHRQYSs
>45
具を楽しむ米料理にするとかなり美味い。使い方次第。
で、適した料理法で長粒米使ったと思われるピラフを初めて食べた時は、
某マンガじゃないけど野菜としての米の美味さにビックリした。
47おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 08:01:45 ID:aSFjXmJ5
>>43
うちのママンが、それをいまいち理解してなくて、「安いから」と低脂肪乳
買わせるの。
まずいからやだ、と主張しまくって以来木次一本槍。
牛乳だけは、県内の小さい牧場の物がいい。
48おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 00:35:50 ID:nygvAbVB
>>45
あの時のタイ米はタイ国内でも古々米とかそんな感じの質の悪いものだったらしい。
昔から東南アジアによく旅行してた人にも不評だった。

今の日本のタイ料理屋で出てくるタイの香り米(ジャスミンライス)はうまいよー。
しっとりしてるし、米菓子のような香ばしさがある。
当時のタイ米を食ってタイ米嫌いになった人にもぜひ食べてもらいたい。
49おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 00:45:47 ID:46c3SiZ6
ジャスミン風味のコメか・・・
から揚げと一緒に食べたらおいしいかな
50おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 01:00:21 ID:/Pp0nfP4
俺もタイ米大好き。いいにおい。
ただ中途半端におしゃれタイ料理やってるとこって日本米なんだよなー
51おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 05:03:57 ID:FVJAZM+3
日本米でいいジャマイカ、日本米うまいよ。
デリケートでもっちりとしてつやつやひかってて。
ああ、おいしい日本米が食べたい、と欧州在住10年の私が言ってみる。
みんな、あんなおいしいもの毎日食べられて幸せだよ。
日本に帰るたびにご飯のおいしさにうっとりする。
日本人でよかったと思う時。
52おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 10:05:34 ID:g8AtV/tb
>>51
グリーンカレーとかココナツカレー(マレーシアカレー)みたいなサラサラ系に日本米
は合わないぞい。
53おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 10:14:34 ID:xMSubQrL
>>52
別に51はそれが好きだなんて一言も言ってねーぞw
54おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 10:48:57 ID:QplmWzk6
>>49
別にジャスミン風味じゃないw
「ジャスミンの花のように白い」からジャスミンライスなんだってさ。
タイ語だと「カオ・ホーム」でそのまんま「いい匂いの米」。
以前、知り合いの在日タイ人が
「ジャスミンライスはタイよりも日本の方がいいものが食べられる」っていってたな。
55おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 11:18:56 ID:bmF31aYU
ドラゴンフルーツ食べてがっかり。
泥臭い甘いキュウリみたいな味 口当たりも固めの里芋みたい。
もっと、南国情緒あふれるエキゾチックな甘い香りと
軽い酸味、強烈な甘さと滴るジューシーさを想像してた。
56おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 15:37:03 ID:LzQCoK5P
カオ=米だっけか
同じ米でも形状が違うと食べ方も随分変わるな
ジャポニカ米を空輸で取り寄せればイイジャナーイ>>51

南国フルーツって地雷多いね
57おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 15:38:55 ID:liuvuHS8
ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
58おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 15:49:40 ID:A62P7XXi
トロピカルフルーツってあくが強い気がする。
59おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 15:59:18 ID:NCr6P9Gm
杏仁豆腐。杏嫌いだから抵抗あったけど、美味しいトコで食べたら牛乳プリンの濃厚なヤツって感じだった。
それから好きになった。
60おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 16:28:05 ID:mskKmTeD
牛乳、低脂肪じゃないと飲めねウッ(´;ω;)
61おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 22:48:10 ID:aVIJJshs
牛乳、お腹壊すから飲めないウッ(´;ω;)
62おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 22:57:43 ID:xlcVvX9O
>>59からの流れで思い出した。
金曜に開けた牛乳があったので飲んでみる。
朝振ってみたら飲むヨーグルトっぽくなってた。
ナチュラルなヨーグルトは初めてだから楽しみ。
63おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 23:33:59 ID:46c3SiZ6
待てそれは孔明の罠だ
64おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 23:35:18 ID:46c3SiZ6
>>54
あ〜あと説明ありがとう
てっきりジャスミン茶で炊くんだと思っていたよ
65おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 23:29:13 ID:oFXkuzwr
>>62
その後の書き込みがないということは入院中かね?
66おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 02:29:10 ID:llsLcojC
>>65
閉鎖病棟から書き込み乙
67おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 13:51:47 ID:EC1vshTs
伊勢うどんにがっかり。
あんな太い麺だからさぞやもちもちと心地よい歯ごたえ、と思っていたら
ぜ〜んぜん歯ごたえナシだった。汁もものすごく濃い色のくせに薄味。
伊勢神宮そばのガイドブックにも出ている店に行ったのだが、これはガイド
ブックがいいかげんなのか、それとも伊勢うどんが歯ごたえナシなのか。
三重県人には申し訳ないが、生涯食べたモノの中で三大がっかりの筆頭に
決定だ。
68なごやきしめん:2006/12/10(日) 18:21:20 ID:VflEz/V/
>>67
同感。同じ食べ方なら讃岐のダシ醤油掛けの方がうまい罠。
私は初めて食べたとき、ミタラシ談合のタレの味だ!と感じた。
69おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 18:27:30 ID:VsFfvBk6
>>67
店で食べるよりスーパーとかで売ってるのを自分で作って
(麺をゆでるだけ)みようがと生姜とかつおぶしトッピングで食べると美味しいよ

>>68
黙れ名古屋人
70おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 18:35:29 ID:4r9M0OX8
>>55
同意。なんか吐きそうになった…。
71おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 19:54:53 ID:GFpOVFEL
伊勢うどんは普通のうどんを想像して食べるとがっかりするよな。
関東人の自分も最初はがっかりした。

でもあれはああいう食べ物だと思って食べると、うまさがわかるよ。
72おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 02:08:32 ID:zMc5q215
みたらし談合

73おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 16:38:01 ID:68hc8rTR
談合三兄弟ってか
74おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 17:33:12 ID:VM7AVMF7
黄身しぐれを初めて食べた時の感動は、
盗られたと思ってた自転車が自宅前に却って来てた時の
感動より大きかったよ。。
75おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 12:47:14 ID:eJbe8g1S
キャラメルティー〜〜
ぜーったい甘くてくどくてデロデロだと思ったのに
カラメルうんまぁぁ〜〜い
76おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 13:06:48 ID:4OGanZRd
かるめ焼き。子供の頃お祭りの屋台で作っているのを見て
即購入。あんなにぷあーっと膨れて、さぞかしふわふわなお菓子なのだろうと
食べてみた。口に入れたときの驚きは今でも忘れない。
まずくはないけど想像と違いすぎた。
77おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 13:41:39 ID:WdFrVopv
うわー伊勢うどん、思い出が蘇る…伊勢神宮お参りした時に
そこで食べたんだけど、食べても食べてもなかなか無くならない
感じだった。タレも味が醤油っぽいだけにしか感じなかったし。
十年前だけど、今食べたらまた違う感想になるかな?
78おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 13:46:25 ID:tlo2iVpD
ビール。
ビールは苦いもんだと聞いていたからさぞ苦くて、甘党の俺には合わないだろうと思ってたけど
いざ飲んでみたらすげー旨く感じた。苦いことは苦いけど嫌な苦みじゃなかったから拍子抜けした。
79おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 17:54:41 ID:54Ce3uXJ
>>78
社会人になって初めての飲み会で「ゲーこんなの飲めるかよ」と思っていたが、
先輩が、「ビール苦いんだろ? こんなものはなぁ、
酔って楽しむための苦い薬なんだよ!」
それからビールを楽しく飲めるようになりました。
今じゃ、目をつぶって飲んで銘柄が分かるくらい。orz

80おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 18:30:58 ID:EmnPAEL+
20年前に、東京土産のマキシム・ド・パリのチョコトリュフを食べた時。
世の中にはこんな素晴らしいチョコがあるのかと大感激した。
四粒くらい一気食いしたかも。
今食べると普通においしい。感激は、ない。
81おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 18:59:33 ID:bTsBCU/r
ちくわぶ。

関西にはないので東京で初めて食べたけど、なにあれ?

味はないし量が多くて飽きるし歯にねちょねちょくっついて気持ち悪いし。

全然ちくわの味がしないのが一番がっかりした。

麸のようにだしを吸い込んだちくわ風味のおでんダネを期待してたのに。
82おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 19:20:50 ID:+aa9Fd49
ちくわぶはちくわみたいな形というだけで、原料は小麦粉だけなんだな。
…と思ってたら、魚肉が原料の「本ちくわぶ」ってのがあるらしいね。

初めてたらの白子食べた時は「何この訳分からん食感www」て思わず笑った。
味自体は、美味いのか美味くないのかイマイチよく分からん。
83おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 19:32:39 ID:AtSr6cSX
アーティチョーク。
本を立ち読みしている時に目についた。写真をみていると無性に食べたくなり、
種を買って育ててみたよ。
一年目、ん、なんじゃこりゃ。何がおいしいって?
二年目、結構いけるじゃん。
三年目、うまー。
84おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 20:27:01 ID:6yBl7c8c
>>83
あれって育つんだ!育ててみたい!
…と思ったけどでっかいね。ベランダ栽培では無理っぽい。
そりゃつぼみがあの大きさだもんね…
85おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 21:43:50 ID:j1CD70V3
ふぐ…
淡白だし…何が美味しいのかわからなかった。

庶民はハマチ(ウマー)やブリ(ウマー)を食べてなさいってことか。
86おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 22:09:41 ID:rL72bRSb
>>85
ふぐは年をとるほどにウマーなもののような気がする
自分も初めてちゃんとしたふぐ料理屋で食べた時は
正直よくわからんかったその時は白子だけウマーと思った
87おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 22:35:17 ID:BV/u9JCA
子羊の脳味噌。フライで出てきて、「えらく柔らかい肉だな」
ぐらいに思ってたら…。
二度と食うか!
88おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 22:51:30 ID:BnzgWkl5
トイスチャーのシャンパン・トリュフ

あんな幸せな食べ物は他に無い
チョコレート・ランキングの本で見て一位だったから
試しに食べたら衝撃だった。
89おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 23:41:02 ID:zQ5zTa9O
ゴクリ…
90おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 23:46:57 ID:eG74/Cc7
大トロはただの生臭い油だ。
後味気持ち悪い。
91おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:00:28 ID:lsQ6LGMh
名古屋の味噌煮込みうどん。
すんごい固い、ていうか生!?
もっと煮たらおいしいのに…消化にもいいのに…。
92おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:01:36 ID:HAKpomxr
「鶯ボール」

関西ではめっちゃメジャーなお菓子。でも他の地域ではあまり見ない。
米だけで出来た甘いお菓子なんだけど、茶色い部分は硬くて、白い部分は柔らかい。
すごいスィート。
以前、キティちゃんの小袋に入った小粒タイプのがあって、これがすごい良かった。
あれがもう一回食べたいなあ。
大きい袋の鶯ボールもそれなりにオイシイよ。
93おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:03:13 ID:zQ5zTa9O
>>91
それよその地方の人に食わす専用の奴だから
家で作るのは鍋焼きうどんが赤味噌になったような柔らかい奴だよ
94おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 09:40:24 ID:+PPkL5v2
乾燥麩のおでんか・・・
美味しそうだな・・・
というかちくわぶまずそう
生麩の一種なのかな
95おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 09:51:53 ID:O4CuIeKc
>>90
変な店で食べると何でも生臭くてマズイ・・・。

フグは、ちゃんとした職人に造ってもらうと凄く旨いよね・・・。
96おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 11:37:32 ID:pdL7CZV5
ていうか、ちゃんとしてない人に造ってもらうのは別の意味でイヤだw
97おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 12:03:32 ID:WKwQIzGk

チャンジャ
とても食えない
寄生虫
98おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 13:34:40 ID:wlwaGdju
からすみ。
どんだけうまいのかわくわくして食べたが
墨汁のにおいじゃん!マズ
99おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 17:20:24 ID:Dned4fe8
ふぐ寿司、このスレでさんざん「がっかり」だの「年を取らないとわからない」と聞かされていたが
歯ごたえが何ともウマー、プリプリした身からじわっとうまみがやってくる。
100おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 18:47:00 ID:PKZFq2EY
>>94
そもそも「麩」じゃないと思う。
普通に、小麦粉をちくわ型に練ったものだ。
すいとんよりモッチリしてる。
薄く切って鍋に入れたら美味いぞ。
101おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 20:03:05 ID:+ihSrHLc
しゃぶしゃぶセットと電気鍋を頂いたので先ほど食べた。
薄い肉でもまろやかというか濃厚というか、
だし汁と薬味にまさに絡み合っててとにかくおいしかった。
今までに食べたおいしい肉料理ランキング上位に一気に入選した。
ごまドレッシングを少し付けて食べてもおいしい。
シメのおそばも一本も残さず食べてしまった。
今度おいしいもの食べに行こうと言われたら、しゃぶしゃぶを食べようと思う。
102おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 23:48:22 ID:HxaL28cB
やっぱ国産牛ッスかね
103おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 23:49:47 ID:Cjk9sB9M
ナダデココ・・・・
まさになんじゃこりゃこの歯応えだた
104おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 23:57:24 ID:VMw64tNL
>>101
いくつなの?しゃぶしゃぶを今までたべなかったのか。
105おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 00:09:49 ID:eP+mNpIO
フォアグラ
とろとろでめっちゃうまかった。
また食べたい。
106おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 00:19:29 ID:z1Fps58c
北京ダックは、値段と味がつり合ってないと思う。
あのタレさえあれば、鶏肉でも何でも良いんじゃないの?
鶏の皮パリパリに焼いて、お好み焼き粉薄く焼いてタレ付けて食べたら
同じくらい美味しいと思う。
107おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 00:55:59 ID:mCeD7SL+
「鯛の子」って誰か食べたことある?
見た目はたらこみたいだけど、煮魚みたいな感じで煮るとすっげーうまい。
ゴハンにすごく合うし。
あれって関西だけ?もうバクバク食べちゃうよ。
108101:2006/12/16(土) 01:29:59 ID:i4qSpRaI
>>104
生まれてから19年間一度も食べたことがなかった。
今思えば何でだろう。
準備も楽で鍋だって普通のでもどうせ大丈夫なのにな…
109おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 02:05:22 ID:o4pnzcBP
>>22
中には旨いスーパーの店も在るけど
殆どの外国産のウナギは臭くて食えないよね
ある有名チェーンの弁当屋でウナギ弁当食ったら
凄く臭くてマズイので、ひと口も食えなくて捨てたよ・・・

>>59
ちゃんとした杏仁豆腐は本当に美味しいよね。
俺が思うに・・・
殆どの人がスーパーなどで売ってる、安い杏仁豆腐しか
喰ったこと無いので
工場の大量生産で作ってる 杏仁もシロップも糞まずい
杏仁豆腐しか知らないと思う・・・
一度はちゃんとした物を食べて欲しいな・・・
一昔前、マクドで杏仁シェークって売ってたけど
あの杏仁シェークの味は、なかなか良く出来てたと思った。
110おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 03:21:35 ID:hNCRvACD
上にもあったけどちくわぶ

おでん1日目(汁吸わず硬い)
なにこれ微妙なすいとんイマイチ

おでん2日目(汁吸いまくってぐずぐず)
あれ?ウマーかも!


今では餅巾着の次に好き
あれの真髄は汁吸った2日目だ!と思った
今でも汁吸わない内は手をつけないor早くからおでんを仕込む
111おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 13:23:32 ID:p/MOcxno
ちくわぶは薄く切って、すき焼きに入れるのもおいしいよ。
112おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 15:07:24 ID:EkhxThhk
肉の代わりか。
113おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 17:32:50 ID:iZi/foh+
>107
甘辛く炊いたやつかな?
あれはおいしいよね、京都で見たなあ。

子持ちカレイの卵部分も好きだけど、魚卵だけ炊くのも好き。
114おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 19:40:36 ID:t4b3XPIr
知り合いに貰った鮭の麹付け
口の中に入れるとふわりと漂う残飯の香り…orz
家族は美味しいって言ってたけど私には無理だった
115おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 18:05:36 ID:uasw1sad
残飯の香りワロス

鮒寿司
日本酒と共に頂いた。世の中にこんなうまい物が(ry
「あんまりバクバク食うもんじゃないっ」と舅に怒られた('∀`)
116おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 01:34:32 ID:bNXlY4ZX
スレ違いになるかもしれないが・・・

ソフトドリンク板の新飲料スレで、
伊藤園の「熟りんご」というペットボトル飲料が絶賛されてた。
早速買って飲んでみたけど、普通に美味しいりんごジュースという感じで
他のりんごジュースとどこがそんなに違うのかよくわからなかった。

ゲテモノとかは別として、普段から何食べても美味しいから
安物舌で幸せだなーと思ってるけど、味の違いが判らないというのは残念・・・

で、どなたか「熟りんご」を飲んだら、
是非感想を聞かせてほしいっす。
117おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 01:38:02 ID:bNXlY4ZX
↑補足

350mlで細めのペットボトル。158円だったかな。
いろんなコンビニで見かけます。
118おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 21:37:10 ID:Gl25Cwnn
スレ違いじゃないよん。
119おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 22:38:04 ID:YfYFkQHq
数の子。
旨いって言われるものだから、わくわくしながらスーパーの試食で食べた。
すげぇ苦手な食感。味もだいっ嫌いな味の系統だしorz
笑顔のお姉ちゃんを前に、吐き出すわけにもいかず、
泣きそうになりながら走り去った消防の冬。

旨かったのはパステルのプリン。
凍ってないアイスクリームって感じだった。また食べたい。
120おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 22:46:29 ID:RDGpXrC6
イカ墨スパゲティ

墨てwwwwって思ってたけど、食ったらめちゃくちゃうまいのな
海の香りがするのに生臭くない
次の日トイレ行ってビックリした
121おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 21:10:51 ID:M7LiSW2L
検査用の(硫酸)バリウム。と、その前に飲む発泡剤。
もっと味気ないモノと思って飲んだけど、どっちも微妙に美味しい感じの味があるのな。
口周りのカピカピと検査さえ無ければ毎週飲んでも良いと思った。
次の日トイレ行ってビックリした。
122おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 21:31:52 ID:6tFTrZP8
>>116
私も「すごくおいしい」のはよく判りません...。
わりとなんでもおいしくいただけます。
熟りんご探してみよう。
>>121
発泡剤は確かにおいしいのがあります!
いつか飲んだのがはっきりとしたレモン味でおいしかったです。
バリウムはダメ...。片栗粉に甘味をつけて水で溶いたものを飲んでいるよう。
123おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 01:34:29 ID:CwvErMP5
うええええ発泡剤思い出しただけで泣きそうになる
もうバリウム飲むの嫌や嫌やああ〜〜
124おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 01:49:56 ID:zp3Fmg13
カニクリームコロッケ。
この世にこんな美味いものがあるのかと恍惚とした小学生時代。
「ホワイトソース」が好きだったんだな、要は。
マヨネーズやフレンチドレッシングがだいっ嫌いで生野菜嫌いだったんだけど、
スティック野菜にあまったホワイトソースつけて食べてみたら、…うまい!テーレッテレー
それ以来、生野菜食べられるようになった。

ちなみに「ねるねるねるね」は一口食ってマズイと思った。
125おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 03:51:37 ID:YczsslwZ
●が黒くなるのの次に白くなる話かよっ
126おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 17:46:54 ID:mnTiiAZR
ミスタードーナツのドーナツたち

小さい頃から苦手で
あの極甘と不思議な味が苦手だった
土産に貰っても全く興味なくて手つけなかった
それから15年ほどが経ち…昨日職場の上司が買ってきた
さすがに断れずフレンチクルーラー?という名前のドーナツを極甘覚悟食べてみた

ウ.ウマー(*゚Д゚*)ノ◎
だった
自分の舌がかわったのかミスドの製法がかわったのか…
127おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 17:52:10 ID:0fIHbWmP
ユッケ

食べ物じゃないと信じてたけど食べたら感動したw
128おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 18:05:11 ID:4/z+Mlol
>>109
自分も中華街で初めて杏仁豆腐食べた時うまさに感動した。
それまでは牛乳寒天みたいな香りがまるでない薄味のしか食べたことなかったので。
129おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 18:07:32 ID:QUE4JVEb
>>116
伊藤園の「熟りんご」ちょっと前に飲んだよ
あの細身のボトルが握りやすくてよかったw
ふつうに売ってる紙パックのリンゴジュースよりも、
酸味が少なくて、甘かったなあ(糖度12度だから当たり前か
そして後味がまろやかだった!
でも、とても甘いので一気にたくさんは飲めるものじゃないな
130おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 01:27:18 ID:BSCH2yhT
ちりめんじゃこ?と山椒を甘辛く煮たやつ。
俺は酒飲むから白飯イラネって言ってるのに
ほかほかご飯と一緒に食べると美味しいよって強引によそわれて
食べてみてウマー。思わずおかわりしてしまった。
知り合いにもらったらしいがあれ普通に売ってんのかな。また食いたいんだが・・・。
131おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 01:31:28 ID:MPhoVM3h
「ちりめん山椒」なら普通に売ってると思う。
京都の名物だけど。
↓ネット販売もあるよ。

http://store.yahoo.co.jp/fujimuraya/e0011.html
132おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 01:47:34 ID:BSCH2yhT
>>131
おお、サンキュ
多分これだ。俺が食べたのは真っ茶色でこんな美しくはなかったがw
ここは九州なんだがスーパーなんかに置いてるかな?
探してみて無かったらネットで取り寄せるわ、ありがとな。
133おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 01:51:40 ID:JN0HQ7VG
前にスーパーの空弁駅弁フェアでやってた広島のカキ弁当についてたワカメの漬物がうまかった
衝撃で貝のカキの漢字が思い出せない程に
それとも携帯じゃ変換できない漢字なんだろうか
134おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 01:57:02 ID:sLmGEaD9
牡蠣。テスト。
135おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 11:12:44 ID:5+NM4kiF
東京の味噌カツ

辛くてありえなーい(三重出身)
136おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 15:06:03 ID:jOiJA/H+
甘くない赤味噌ソースなんて邪道もいいとこだな
137おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 15:19:37 ID:hR7+0r1y
>>131
そのサイトの「ご飯のお供に最適どす」に爆笑してしまった。
138おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 16:34:11 ID:y7p3jD2A
>>130
ちりめん山椒うまいよな。大好きだ。
実は粉山椒(あの鰻とかにかけるやつ)は嫌いなのだが。
胡椒も粉状の白胡椒より黒胡椒、むしろ粒のままが好き。
ゴリゴリかじると最高。
母親が何かの物産展で買ってきてうまいうまい言って食ってて
興味が湧いて一口食ったら、その瞬間から好物に。2年前の話だ。
139おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 18:12:10 ID:bsRHLm7D
>>138
私の夫も似たような事を言っているよ。
親類から頂いたちりめん山椒、目を離したら
ほとんど喰われた( ゚д゚ )
140おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 22:17:53 ID:RfbWj8Yn
ちりめん山椒と似た様なものでいえば、神戸名物の「いかなごのくぎ煮」もおすすめだ。
毎年春前に、神戸の各家庭で大量に作るからな。
うちも実家から大量に送られてきて、全部食えないよw。
141おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 22:21:26 ID:pG7Eb5gp
いかなごのくぎ煮ってイナゴの佃煮みたく虫でできてると思い込んでたけど
実際食べてみたら魚でびっくりした。うまいよね。
142おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 22:32:02 ID:yMOZUx/S
以前どこだったかりスレで
季節になると各家庭が大量に釘煮を作ってそれがおすそ分けで行き来して町全体がいかなご臭になる話があったな・・・
143142:2006/12/22(金) 22:32:58 ID:yMOZUx/S
×どこだったかり
○どこだったかの

スマン
144おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 22:41:04 ID:yIaEQSZI
薄目の食パンに釘煮ととろけるチーズをのせてトーストするとおいしい。
お子様にもおすすめ。
145おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 22:50:22 ID:14MRZC7M
モスの匠
高いから迷ってたけど食べたらかなりウマーだった
ジューシーで量もちょうどいい

ハードロックカフェとかデカすぎるし
佐世保バーガーは高くて小さくてイマイチだし
146おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:24:50 ID:VyuEnzzC
ロシアンルーレット寿司やって、ワサビ大量ネギトロに見事あたった。
口の中に暴力がねじ込んできた感じだったw
生まれて初めて、辛くて泣いた。
ちくしょおおおおおおおみんなちね!
147おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:34:27 ID:pOZUO3wD
イナゴの佃煮

普通にうまかった。小さいし茶色いしで虫っていうのも気にならず。
魚みたいに中身が詰まってないから佃煮ながら塩辛いと言う感じもしない。
むしろ魚の佃煮より好みだった。
148おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:34:48 ID:sUwwEIjA
>>142
たぶん家庭板あたりじゃね?
こんなスレもあったワロス
【歓迎?】 いかなごの季節 【恐怖?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1143828928/
149おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 07:43:59 ID:UO6jn56f
去年から神戸市に引っ越してきたけど、本当にその時期はいかなごの匂いがあふれるよ。
親戚中に配る人たちは、いかなご15キロ買うとか20キロ買うとかw
費用15万、3日かけて炊くって人もいた。
でも、ぶっちゃけ面倒くさいからそろそろやめたいのよね、って心境らしい。
下の階から匂いが上がってきてイヤって話とか。
あと20年もしたら廃れているかもしれないね。

で、はじめていかなごのくぎ煮を食べた時の感想「ウマー!!」
でも他の人におすそ分けしてもらったものはあんまり美味しくなかった。
家庭料理は全然味が違うからねえ。
150おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 12:48:57 ID:wBHp2IOQ
キャビア
叔父が船乗りでお土産にもらって食べたんだけど、塩辛いうえに生臭すぎてダメだった。
魚卵大好きなのに。
151おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 02:09:52 ID:ETLNN1G6
>>150
昔観た、「怪盗ルビィ」で真田広之がご飯の上にタラコみたいにかけて
食べてて、もうそれがむちゃくちゃうまそうだったんで、未だに憧れだよ。
でもあんなに沢山食べたことない。なぜならキャビアは高い。俺貧乏。
152おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 04:33:35 ID:qVP8g1SO
チョウザメの養殖技術が進んでいるからダイジョウブ!
153おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 08:07:52 ID:sFl0Dedu
鶏の丸焼き。
味は鶏で、まあまあなんだけど
切り分けるときの全身骨格のグロさに愕然。
154おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 13:21:47 ID:s1EqjssK
>>153
とあるスポクラの忘年会で丸焼き出て来た日にゃ解剖で盛り上がったぞw
155おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 14:35:24 ID:+KgIy+7P
でかい魚を丸ごと煮て解体して食べるのも同じようなもの
美味しくて大好きです
156おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 18:32:35 ID:5xbMDT4j
俺も昨日鶏の丸焼き食った。
鶏というとムネ肉はあっさり、モモ肉はジューシーで普段はモモ肉しか食わんのだが
丸焼きは何故かどこを食っても美味かったな…
157おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 22:36:27 ID:Kmb9AbCf
もんじゃ焼き。
一番嫌いな食べ物。
親が嬉しそうに得意気にお店に連れて行ってくれて焼いてくれて、
帰りに下痢になって漏らした・・・。
あの汚くて下品な作り方、ぐちゃぐちゃしててそれをチビチビ食べるみっともなさ。
性格的に受け付けない食べ物だった。
お腹空いてたので普通のご飯が食べたかった時だったので余計に腹が立った。
158おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 23:07:13 ID:L6f3qZGm
それ何歳の頃?
小学生とかだとしたらちょっと親がカワイソスw
159おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 23:16:38 ID:DEqcFrwC
>>157
明太子もちもんじゃとか大好きだけどね。関西人だけど。
チビチビ食べるのがイヤなら、皿に盛って食えばいいし
実際そうしてるわ俺。

キャベツたくさん食べられて栄養にもいいし、うまいんだけどな。
確かにあんまり見た目は綺麗じゃないけど、そんなことを言えば
トロロや親子丼だって見た目はアレに見えるし。
160おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 23:17:25 ID:xsZZw6++
自分はもんじゃ好きだけど、店や人によって使う油の量が多いと消化不良を起こす
もんじゃ焼きって本来どういうものなのかよくわからないけど、家で油少なめで
作るやつが一番うまい
161おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 08:16:13 ID:ZbifsWO/
見た目は全然気にならないけど、あのチビチビ食べるのはいやだな。
あと、どう考えても量が少ないよね。
これならお好み焼きの方が…と思ってしまう。
162おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 18:48:02 ID:6dTGZCGZ
からすみ。
ずーっと食べたくて仕方なかったけど、高いのでいつも諦めてた。
先日、長崎旅行した時の夕飯時に思い切って頼んでみた。

皿にものすごーく薄く切ったのが5枚しか来なくて、がっかりした。
で、食べてみた感想。何というか、まずくはないけれど
濃厚すぎて、「うっ」ってきた。こんなに薄いの?っておもったけど
あの薄さだったから、食べる事が出来るってくらいに。
長年の憧れが崩れたなぁ。今後自ら食べる事は無いと思う。
163おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 19:03:01 ID:IQYi3Dt9
だからすみっこにいつも置いてあるんだな。
164おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 19:13:28 ID:NZwIifwj
>>163
( ゚Д゚) ・・・。
165おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 20:13:08 ID:S0ys1oBA
杏仁豆腐。
ぷるぷるして、まろやかで甘くて美味しそうだと思ってたが
ドクターペッパーの味がする。
なんか化学的な味というか、まずい。ありえん。
166おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 22:25:54 ID:kX3yYc18
ちゃんとした中華料理屋で食べた? 杏仁豆腐。
あれはそのへんのコンビニとかのは確かにまずい。
高級中華料理店で食べると別モンだよ。
167おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 23:53:48 ID:S0ys1oBA
>>166
騙されたと思って一度ドクターペッパーを飲んでみるといい
168おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 02:38:51 ID:ehqp8OyH
166だけどドクターペッパー飲んだことあるよ。
そんで高級中華の杏仁豆腐はぜんぜん別の味で
すごくおいしいと思うよ。
169おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 03:35:14 ID:5IjiXPEA
ドクターペッパーうまいじゃん。特に昔の。
最近のは独特の味が薄まったようにオモウ。
170おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 09:14:30 ID:fxI4TgnK
165がどこの杏仁豆腐を食べたのかがわからない。

・自作
・コンビニ
・そこらの中華料理屋さん
・ちゃんとした中華料理屋さん

ピンとキリを比べると、全然違うもの食べ物ですよ。
171おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 09:16:30 ID:mffXOTVH
安いのは杏仁を使ってないただの牛乳羹だしなぁ。
下手するとただの白い寒天。
172おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 13:35:35 ID:bJllFqNa
自分も、杏仁の風味が苦手なので
美味しいとは思わないなあ。高級料理店のでも。
シナモンっぽい風味あるじゃん。(私はシナモンは大好きなんだが)
何度か高級中華料理店で「ここの杏仁豆腐は有名なんだぞ」って食べさせられたけど
美味しいとは思えず…。上司だから「美味しいです」って食べたけど…。
のど越しやシロップがいくら良くても、あの風味がどうにも苦手だ。

でも、出されたら食べてたけど、ある時杏仁豆腐が切れたかなんかで
マンゴープリンを食べたら、あまりの旨さにビビッた。
その後、「私は、自力でいけない高級中華のマンゴープリンが大好物なので
おねがいだから、マンゴープリンを注文させてください」って必死で頼むことにしてる。
「そんなに好きなの?」って笑われるだけで、注文させてもらってるし、
周囲の人も「杏仁豆腐よりマンゴープリン派」も増えてきたけど、
いつか「駄目、杏仁豆腐を食え」っていう人に当たったら、
その場で涙流すだろうと思う。
173おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 13:39:02 ID:J2Z0zxmL
私は杏仁豆腐よりマンゴープリンが好きです

一行にまとまった
174おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 16:33:10 ID:W//lqy5/
杏仁豆腐に入っているアーモンドエッセンスがドクターペッパーに
似ているのですかね。
自分も子供の頃はアーモンドエッセンスの香りが嫌だったけど、
何時の頃からか慣れてあの香りを楽しめる様になった。
175おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 17:10:06 ID:rFLyQ6F2
うまいまずいというより好き嫌いの大きい食べ物なんだろなウニとかと同じで
どんな最高級品であろうとダメなもんはダメってやつ
176おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 22:23:42 ID:0K39ZRmt
本物の杏仁豆腐とやら食べてみたいー
177おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 12:14:17 ID:qS7AkFVV
>>175
そうそう。
杏仁豆腐は何度か挑戦してみたけど、食べてる途中でオエッってなる。
ちょっと高めの冷凍みたいなのも食べてみたけどやっぱ無理
178おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 14:52:42 ID:tgnQkeou
保守。
179おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 15:02:15 ID:WXf4F56h
タイに行った時にあれを食べた。何だっけ果物の大様。
あまり憶えてないんだがガムみたいな感触で味は悪くなかったと思う。
しかし大きいし量が多いので次の日食べようと冷蔵庫に入れると翌日冷蔵庫から臭い匂いが漂ってきた。
安ホテルだったけどチェックアウトして他のホテルに移ったか部屋変えてもらったと思う。
180おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 16:50:06 ID:NJh2rZBb
ドリアン
181おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 23:23:56 ID:u44tVxQD
会社の昼弁で出た、みそかつ。
きっと、ちゃんとした店で食べたら美味しいんだろう。
でも、それは何か「マズ」。
味そのものは悪くなかったんだけど、「マズ」。
実家のある地域の料理は醤油ベース主体だから、甘辛い味噌の味に
馴染みがなかったんだろうけど…。

今度はもっといいところで食べようっと。
182おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 01:39:57 ID:HAPXM016
甘辛い赤味噌じゃない味噌カツ屋は亜流ですぜ
183おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 19:05:53 ID:atgtdEcx
ソースカツ丼に慣れたカニの国産まれの自分としては、
卵で綴じたカツ丼が30超えた未だに慣れない。
初めて食べた時からもぉ何て言うか味わいが多方向過ぎて。
甘辛くてサクサクで肉でご飯。これで良いやんかぁぁぁっっっ!!!
184おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 20:55:41 ID:vEkaU5N5
ルイボスティー

薬臭っ!
185おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 02:00:10 ID:uPtK7mbo
>>181
もう何年も前にスーパーで「名古屋風蒸しパン」という名の茶色の菓子パンを買ったが(場所は九州)
生まれて初めて「買ったものがまずくて食べられない」経験をしたのを思い出した
原材料のところを見たら「赤味噌」とあって原因はそれに違いなかった
あれ以来あんなものを商品化したヤマ○キに対して不信感が生まれてしまった
186おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 07:57:47 ID:b0NnPwRh
私の衝撃のパンといえば、正式名称は違ったかもしれないが「うにパン」だな。
パンの上にうにペーストが塗られていたが、もの凄く生臭い味だった。
パンが生臭いのはイヤだよ〜。
187おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 23:49:23 ID:Oc3eXNGl
>>183 福井の方ですね?
188おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 23:54:07 ID:yGn+ZKaM
福井って蟹の国なんだ
189おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 23:55:38 ID:Oj4d09Sm
錦糸卵。本当に感動した。
190おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 00:18:57 ID:cAJmG2zH
>>188
(V)( ・ω・)(V) 越前ガニ〜フォッフォッフォッ
191おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 03:30:39 ID:fpqcbUqq
162 :おさかなくわえた名無しさん :2006/12/28(木) 18:48:02 ID:6dTGZCGZ
からすみ。
ずーっと食べたくて仕方なかったけど、高いのでいつも諦めてた。
先日、長崎旅行した時の夕飯時に思い切って頼んでみた。

皿にものすごーく薄く切ったのが5枚しか来なくて、がっかりした。
で、食べてみた感想。何というか、まずくはないけれど
濃厚すぎて、「うっ」ってきた。こんなに薄いの?っておもったけど
あの薄さだったから、食べる事が出来るってくらいに。
長年の憧れが崩れたなぁ。今後自ら食べる事は無いと思う。


163 :おさかなくわえた名無しさん :2006/12/28(木) 19:03:01 ID:IQYi3Dt9
だからすみっこにいつも置いてあるんだな。


164 :おさかなくわえた名無しさん :2006/12/28(木) 19:13:28 ID:NZwIifwj
>>163
( ゚Д゚) ・・・。
192おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 20:25:40 ID:unPQiU82
ヤーコンうますぎ
193おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 11:23:51 ID:KDfPxK2Y
スナッフルスのチーズオムレット。

一個貰ったんだが、濃厚なチーズの味と香りとふわっとしてて口の中でとろけて本当に感動した。
自分で通販して、チーズオムレットと蒸し焼きショコラを一箱ずつ買った。

うおおお蒸し焼きショコラうんめえええええ!!

チーズオムレットには悪いが蒸し焼きショコラの方が美味くねえかコレ!?
うおおチョコがとろける!ビター!ウマー(*゚Д゚*)ウマー


あとスターフルーツ。
これは甘ったるかった。一口食べてもういいやって感じだった。
194おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 15:29:27 ID:Lofs5QPt
マンゴー

南国フルーツ知りたての頃に偶然食べる機会があって
わくわくしながら食べてみたが
小児用飲み薬のオレンジみたいな味でがっかりして
それ以降は口をつけなかった。
その後も「これは本当においしいやつだから」と勧められて食べてみた事もあったが
やっぱり飲み薬味だった。
195おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 15:51:56 ID:8RvoYkRB
飲み薬がマンゴー味だと思えばいい
196おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 23:16:12 ID:M5wpDYFM
>>194
ちょっと薬っぽい風味ってのはワカル
初めてマンゴープリン食った時思ったから

>>195
そーだな。昔友達と花が咲いてるキンモクセイの木の側を通った時
「トイレの匂いがするー」って言われたこと思い出したよw
197おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 09:36:39 ID:LJEzM2no
いちご以外のベリー系は最初味のとっつきが悪くて絶対無理だと思った
今はそこそこいける口
198おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 10:27:23 ID:SiZz/SEb
地元ではハンペンを食べる習慣がなく、店でも売っていなかった。
テレビで見るあれは、白くてモッチリしてていかにも美味しそうだった。
真吾ママ、が流行った頃、近くのスーパーで初めて見つけて浮かれて買ってみた。


食べてみたら、かまぼこの味を薄めたような奴でどうにも美味しくなかった。
食感も気持ち悪かった。ぐじゅーっと口の中で溶ける気持ち悪さ。
多分、作り方としては白身魚のムースみたいなもんなんだろう。
きっと手がかかっているんだろうけど、どうにも受け入れがたい味と食感だった。
199おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 11:48:10 ID:UcnkwHLm
ガッカリだったのはあわび。
サザエとどう違うのかさっぱりわからない。
一応踊り食いという形だったので、鮮度云々の問題ではないと思う。

テレビで芸能人がオーバーなリアクションしてるのが馬鹿みたいに思える。
200おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 12:19:23 ID:D5kwMb+T
今日初めて食べたウナギパイ。
普通のさくさくパイじゃないか!と驚いたよ。
うなぎの味、しないんだね…(・ω・`)
201おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 12:40:46 ID:ZfifGUWO
フォアグラ
ワクワクしながら食べたけど…レアな感じが受け付けなかった。
よく考えたら自分焼肉とかでも内臓系は一切ダメなんだよね…。
そもそもフォアグラがなにかを失念していた…orz
ついでにそれにかかっていたトリュフのソースも。
貧乏舌に高級食材は合わないらしい。
202おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 12:42:52 ID:j2d1aV/X
小学生の時に親とてっちりを食べに行った。
その日は、いつも出ないふぐの白子が出てきて、
あまりの美味しさに感動した。
203おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 13:31:00 ID:fRDGtHq6
トリュフ

薄く切ってあった。こがしたニンニクかと思った。硬い。別においしくない
204おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 21:47:58 ID:Cjx7yWql
しもつかれ 最初本当にゲロかと思った。 すごく不味かったが親戚が持って来たので黙って食ったよ。

大人になりどうしても食わなくちゃならない時が有り食ったみたがすごく美味かった。
好きな人に聞くとしもつかれは、上手い人のはすごく美味くて、下手な人のはすごく不味いらしい。

ソースカツ丼  トンカツを丼に乗っけた丼は、トンカツを丼にのっけた丼であって、けしてカツ丼では無いと思う。
ソースカツ丼が、嫌いなわけじゃないが カツ丼大好きなので。
205おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 22:15:08 ID:EhRMLcUe
>>204>>183の対決が見たい
206おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 22:50:52 ID:KuBill3V
>>201>>203

珍味なんてそんなものさ
207おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 23:30:14 ID:MzHwmKJ4
温泉たまごがまずかった
あのどろどろが受け付けなかった

好きなのは「へしこ」っていうサバを漬けたもの
味は濃いけど、ご飯に最高にあうし、酒のお供にもいい
ちびちび食べるのもたまらない
208おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 04:35:45 ID:kTrGubRD
ぼんじり。昔はねぎまか腿くらいしか知らず、居酒屋で串盛りを食べて知った。
ぱさぱさしてないし(゚д゚)ウマー今では食べたくてたまらない日があるほどハマった。
週に一度は食べてた。また食いたいなあ
209おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 15:29:49 ID:tb/GbBod
ほやの刺身。親父が根っこの生えた茶色いホラ貝のようなものを買って来ては
それを捌いて(調理師だからお手のモノの様子)ウマそうに食うので
一切れ食わせてもらったら形容し難いほどに奇妙な味がしてショックを受けた。
アレからもう15年くらい経つけど酒の飲める年齢になってもまだ食えない。
210おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 11:15:24 ID:+pOxMcGn
>>192
確かにうまいよ。けど元々下りっ腹の私は軽く地獄を見たw
211おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 18:38:21 ID:E9oMSoN1
小3くらいの時に、うちの爺方の親戚が北海道の斜里にいたんだが、味付け数の子を送ってきてつまみ食いをしてみた、
それのおいしさに魅了された。
ほのかに日本酒の香が大人な感じでそれでいて味もしっかりついていて「うまい!」としか言いようがなかった。
魚卵は苦手だが、数の子だけは未だに好物。
しかしあれを越えるものにまだ出会ってない。
212おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 23:32:20 ID:RoR6/Ivp
べったら漬け

小学生のときに始めて食べて、こんなにうまいものはないと思った
でもそれは最高級品だったらしく、後から食べたべったら漬けは全て
ただ甘いだけのつまらない漬物だった

あのべったら漬けにまた会いたい
213おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 01:24:24 ID:RuKFFmMO
べったら漬けはオヤツです。
214おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 02:40:48 ID:a3xpIE9C
バニラエッセンス。
香りからして、さぞかし甘くてウマイと思ったのに(´・ω・`)


和菓子系が一切キライだったけど、先日食べた煎餅がめちゃウマだった。
名前がわからんが、軽めの煎餅で和三盆とキナコがまぶしてある甘いやつ。
確か新潟、長岡?のお菓子だった。
探してるけど見つからないよ‥‥
215おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 10:31:17 ID:UwWxwDHQ
>>214
つ[岩塚製菓]
216おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 18:30:10 ID:fihlPgod
ミルキーは毒の味〜♪
217おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 19:33:38 ID:uONjD11u
漫画に影響されてモッツァレラチーズとトマトをあわせて食べてみたが、
チーズがゴムみたいのと、そのせいでトマトがすぐ崩れたりで
正直イマイチだった。

218おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 19:34:09 ID:pKiqC8Qf
>>217
調味料は何も付けなかったの?
219おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 20:26:03 ID:lppatHar
味は嫌いじゃないけど、モッツァレラチーズがゴムみたいなのは同意。
220おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 21:05:14 ID:vWlcscFD
京都で飲んだニッキ水・・・吐きそうになった
221おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 23:16:33 ID:ckh2q6uA
滋賀で飲んだ冷やしあめ・・・吐いた
222おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 23:42:33 ID:a3xpIE9C
>>215
わざわざありがとう。
でもソレじゃなかったっぽ‥‥
今度岩塚の煎餅食べながら215の優しさをかみしめるよ。

よそ様にお邪魔した時に茶菓子で出されたものだったので
詳しく調べてこられなかったんだよ。
なんか和紙っぽい高級そうな包みだった。
お菓子の名前は達筆すぎて読めなかったor2
223おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 23:48:14 ID:2mQC9j2N
>>222
似たような商品で
越後製菓 ふんわりきなこ名人
ttp://www.week.co.jp/xp/00012555/p/freecontents-4/detail.php?freecontents-4_contseq=4
224おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 23:56:28 ID:ckh2q6uA
225おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 23:56:58 ID:ckh2q6uA
×>>215
>>214
226おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 00:50:15 ID:KC3PntaG
なんだなんだ、いつからこんなおせっかい厨ばかりになったんだw
ここは2ちゃんだぜ?プ



・・・あれ?今日のきなこ煎餅はなんだかちょっとしょっぱいや(つД`)
227おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 03:57:32 ID:ngj+WYWj
>>222
「京都祇園萩月」ってとこの「きな粉煎」じゃないかな?
親が時々取り寄せてるけど、和三盆使ってて、包み紙の字が達筆だよ(笑)
>>222さんがまた食べられますように。
228おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 12:57:42 ID:LcBVgqoj
>>218
市販のイタリアンドレッシングをタプーリ。
味が染み込まないんだな。
229おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 13:14:30 ID:6JOF46lz
タピオカ
コンビニでしか食べたことなかったので
中華街で食べたときは感動した

白子
マターリ美味い
230おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 13:14:34 ID:ywNg7SVu
モッツァレラは溶けない感じがして嫌だな。
味は嫌いじゃないんだけど。
231おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 13:38:36 ID:1cyER1Kr
ルイベが食ってみたい。
どんな感じか食った事ある方教えてくれ。
232おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 14:03:18 ID:EOAbqYop
中国からの留学生にもらった「月餅」とかいうおかし。
栗まんじゅうみたいなポフポフした生地の中に塩味の卵の黄身が入ってて
すんごいうまかった!!
中華街で「月餅」って書いてあるおかしを買ってみたけど
全然別物だった。また食べたいよう(つД`)
233おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 14:11:05 ID:3lzwfzny
北海道の夕張メロン。
名物でおいしいって聞いていたけど、本当においしかった。

高校の時の修学旅行が北海道だったんだけど、
そこの店のおばちゃんに値段だけ聞こうとしたら、
半ば強引に買わされた。少ない小遣いなのに・・・。

でも食べたら、すごくおいしくて買って良かったと思いました。
メロン苦手なうちのばあちゃんも「おいしい、おいしい」
と言って食べてくれたのも嬉しかったなあ・・・。
234おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 15:10:11 ID:LhrMcvEC
>>232
月餅はあくまで「まんじゅう」「もなか」「ヨウカン」「ういろう」
みたいな大カテゴリの商品名だからね。メーカーは留学生に聞くしかない
235おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 17:07:10 ID:UwEvdBDE
山形県の鶴岡の枝豆。(『だだちゃ豆』?)
今まで食べてきた豆と比べ物にならないくらい美味しかった。
ボソボソしないし ちょうどいい甘味、塩味で最高だった。
236おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 20:43:32 ID:zAeb482u
フグ。
そんな騒ぐほどのモンでもないなぁ、と思いました。
回転すし(それなりの大手チェーンだと思う)のだからかな?
237おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 21:19:00 ID:zJ4x/WJq
>>236
回転寿司で騒ぐ程のは無理だろう
238おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 21:45:06 ID:CyT+tzpw
大人になっても、ふぐを食べたことがなかった。
でもひょんなことで大阪に旅行した際に、友達とふぐを食べに行くこと
になって有名だという店に。

うん…。
ふぐさしや鍋は期待したほどじゃなかったけど、正直超美味いと思った
のは鍋あとの雑炊。淡白なふぐからあんないいダシが出るなんて思って
なかったので衝撃だった。
239おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 22:08:28 ID:T2Eks8hB
雑炊は真のラスボスだよ
240おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 22:12:43 ID:tVu7UuyA
>>238
づぼらや?
俺の初ふぐはそこ。値段なりには美味かった。
241おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 22:14:43 ID:cvvVrlC6
フォアグラ。

友達の旦那が海外出張が多く、よくお土産をいただく。
フォアグラの缶詰を貰ったのであけて食べてみたけど・・・犬か猫のエサみたいだった。

スーパーで1本50円ぐらいで売られている焼き鳥のレバーの方が自分にはあってる。
242おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 22:16:38 ID:CyT+tzpw
当たり。
その後、近くのスパワールドにくつろぎに行った。
ふぐは初めて食べたけど、好印象だったな。
243おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 22:22:52 ID:kXo2qP3J
トリュフ← こげたニンニクかとオモタよ
244おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 22:50:47 ID:NZiiNfgY
あおさの入った味噌汁。ありゃ、見た目に反してものすごくウマー。
ただし、ものすごく高いのでなかなか口にすることが出来ないのが難点。
245おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 22:56:05 ID:CoPuYm3Z
アンチョビ

オサレなものかと思ったら
なんかほこり?っぽかった
246おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 09:09:57 ID:RT70h9y2
>>244
そうか‥‥、こないだ寿司屋でオマケに出て来たがアレは高かったのか‥‥
247おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 17:44:59 ID:OFts7tri
>>246
北陸へのバスツアーに行ったら魚市場みたいなところで一袋800円だったぞ。
自宅で味噌汁に12〜3杯分くらいになったので、やっぱり高い。

もしかしてボラれた? オイラの住んでる地域にあおさは無いんだよ。
248おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 21:45:02 ID:sIeNNniy
>>247
観光客相手のそういうところは
北陸に限らずどこも高い。
二度と来ない観光客に売りつけれればいいわけだからな。
ボラれまくりよ。
249おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 21:54:13 ID:aUKc6upy
>>247
何グラムで?
250おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 14:09:56 ID:xweYpjag
青海苔とあおさ海苔って違うの?
251おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 14:12:25 ID:O4wOcHNC
アワビ。
美味いと評判の温泉宿に行き、夕飯wktkで待ってたけど
どう味わっても固いカマボコにしか思えなかった。
252おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 14:13:24 ID:pMRjegSu
鮑って加熱して何ぼの食材だと思う。
生の鮑って美味いと思ったことあんまりない。
253おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 14:33:47 ID:TnJjQRJ5
あおさ、沖縄では普通に海岸の岩とかに生えてる。タダ同然なんだが‥

無知というのは恐ろしい
254おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 14:38:01 ID:pMRjegSu
>>253
沖縄じゃなくても普通にありますよ。
アーサは沖縄にしかないとか思ってる?
それに海から取ってきて乾燥してくれるのもタダ同然ですか?
(製品化されたものは結構高いよね。)

無知というのは恐ろしい
255おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 14:52:22 ID:nKmn55QH
へしこ
母親がうまそうに食べているのを見て一口貰ったらウマー
ただし塩分が高いので食べ過ぎると気持ち悪くなる

鳥のレバーペーストパスタ
生きてて良かったと思った
256おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 15:25:33 ID:xA2LGzLE
あおさは私の地元には1パック100円以下だが。
都会は高いのか。
257おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 15:34:16 ID:DVKMM886
あおさ、魚屋で魚買うと結構おまけについてくる。
買ったことないや。旨いよね、あおさ汁。
青海苔との因果関係は知らない。

角砂糖
一つ口に含んでお茶を飲む。濃くて甘くておいしい。
しかも最後の方は溶けて無くなってるからサッパリとお茶を終えられる。
正しい飲み方じゃないんだろうけど、試しにやったら旨かった。
ハーブティーみたいに全体に溶かすと香りが解らなくなるものに便利。
258おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 15:39:27 ID:JvH1juM6
>>252
親戚のおばちゃんが海女なんだが、とれたてを捌いてくれて
海の塩水でさささーっと洗ったやつはうまかった。
あわびの刺身とサザエの刺身はうまいよ。
なんでも新鮮なのがいいってことかね?
259おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 15:42:31 ID:pMRjegSu
>>258
雰囲気にもよるんじゃないかなー
自分はダイビングをするんだけど、
一度地元の漁師さんと仲良くなって、
よいこ濱口みたいな感じで鮑自分でとって食ったことがある。

それでもやっぱ鮑だけは加熱した方が美味いと思った。
サザエは生でも美味いと思ったが。
まあ、味覚の問題なので。
260おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 22:49:46 ID:NUwyhdCc
>まあ、味覚の問題なので
それを言っちゃあおしまいよ。スレ自体がw
261おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 00:09:26 ID:0/AdcuWf
味覚の問題ってか「嗜好」の問題でしょ

どれをうまいと思うかは人それぞれって

それこそまさにこのスレ自体終わりだけど
262おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 02:44:21 ID:16MDxJDx
トムヤンクン
タイ料理専門店でわくわくして頼んだけど
昔飼ってたイヌに与えていたドッグフードの匂いがした
なんでこんなのが流行ったんだろうと思った
263おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 03:00:09 ID:ywPL88jC
>262
流行り廃りどころのレベルじゃなく
世界3大スープのひとつなのはしってる?
私にも理解できない

以前友達がタイ料理店に(シェフもタイ人)勤めてたので
義理で食べに行って、「どれがおいしい?」ってきいたら
「タイ料理は美味いかまずいかっていうより、食べれるか食べれないかが基準かな」
といわれた
264おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 05:42:12 ID:0j8dgrJC
タイ料理は変わったニオイのものが多くてわりと食べにくいよね。
タイ料理屋でパクチーを初めて食べた時、口中に雑巾のニオイが広がって悶絶した。

中華料理屋でも同じ事やった。
パクチー=香菜=コリアンダーだと知らなかったorz
265おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 07:59:17 ID:8w3xLplJ
ハーブの種セットを買って、中にコリアンダーも入ってたからどんな育て方か調べようとしたら
「カメムシの臭い」って書かれてて育てるのやめた覚えが。
香辛料と香草は食べなれてるものが良いね。
ハーブティーでも飲めるもの少ないもん。
266おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 09:49:46 ID:D4N4BUTQ
万人に通用する味なんてないものなあ
極端なところ塩以外は世界共通の味なんてないんじゃないか?
267おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 10:06:04 ID:0j8dgrJC
塩と、あと強いていえばお砂糖くらいじゃない?
甘いものは貴重品扱いされる事が多い気がするし。

>>265
>カメムシの臭い
そうか、カメムシはクサイと噂には聞いていたけどコリアンダーの臭いなんだw
それはくさそうだ。
268おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 19:37:01 ID:lwsgx/07
漏れはコリアンダーの匂いを知らないがカメムシの臭いと聞いて食うべきものでは無いなと思った。
カメムシが偶然に食料品に入ったら廃棄処分がカメムシがゴキブリ並にいる地域では当たり前だし。
秋〜春に家の中で越冬するもんだから、その時期は鍋等をオープンエアにしないようにしているし。
269おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 19:50:30 ID:pQJ4N9Gd
コリアンダー平気なので、雑巾にもカメムシの匂いには感じられない。
三つ葉、大葉、みょうが、ミントの葉などの薬味やハーブと
そう変わらない印象。
そこまで拒否されるような癖のある味だとも思えないんだけど。

嫌いな人にはとことん駄目なんだろうね。
ねぎが駄目って言う人もわさびが駄目って人もいるしね。
雑巾の匂いって、すごいな。
270おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 22:16:11 ID:8w3xLplJ
臭いがヤバイ食べ物つながりでピータン。
色からしてやばそうだったが、味はもっとやばかった。
アンモニア臭がする食べ物ってありえないよ〜。
271おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 22:44:58 ID:rMJfmamS
パクチー、昔はあまりおいしいとは思わなかったけど、
今はエスニック料理食べにいった時なんかはかなり積極的に食べます。

食べ物の好みって変わりますね。
272おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 23:07:50 ID:Ls0eq8gv
俺が唯一知ってるタイ語
「マイサイパクチー」
273おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 23:12:27 ID:8EN3G8NY
前に中華料理屋で、その店名物というフカヒレラ−メンを食べたら、
途中でびっくりするような風味が口を襲った。
ほんと雑巾を食べたような感じ・・・気のせいかと思ってまた食べたら
やっぱりそのラーメンのスープからで、食べれなくなった。
今から考えれば、中に入ってたパクチーかなんかの香草のせいだろう。
元々三つ葉とかも嫌いだから俺には絶対合わない。
274おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 23:38:09 ID:Kikjyytd
>>272
海外旅行でタイにいった友人もその一言だけ覚えていったよ。
「まいさいぱくちー」
彼女、パクチー大嫌いだったから。
275おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 01:03:01 ID:KA4kgxab
パクチーとコリアンダーを同等に話してるが、
料理で言うパクチーは一般的には葉っぱで、
スパイスで言うコリアンダーは一般的には種子だぞ?
276おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 01:05:34 ID:Spb0oThk
魚沼産コシヒカリ。
以前に食べたことあったのはいまいちだったんで期待してなかったが
新潟に行ったとき買ってみた。
炊いてもヌカ臭くない。
甘みも食感も他の米より一段上だが、何より冷めてもウマイのが一番驚いた。
一番違うのは値段だが。倍も違うんだもの。
277おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 03:05:05 ID:EJK2tCvS
男の方が女に比べてパクチー嫌いな人が多いとかテレビで見たことあるわ。
278おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 04:35:21 ID:9LvXUeAJ
>>276
純度が違うと違うと聞いた事があるが。
世の中には詐欺といってもいいほどパーセンテージが低い「ブランド米」があるらしいから。
全体量の1%しかそこのブランド米が入っていなくても名目上そのブランド米にしてあったりする。
279おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 07:38:49 ID:bnw+PaXE
うん、親戚が新潟にいるけど毎年送ってくれるお米は全然味が違う。
自分の所で新潟産買ってもこんな美味しくない。
280おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 08:40:14 ID:ak9KDxIp
>>275
そう思って油断してたら、先日買ったインスタントのカップ春雨に
葉っぱが思いっきり入ってて食えなかった(´・ω・`)
アイツはすごい、どんだけ乾燥しようと凍結しようと何度でも蘇ってくる。
281おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 09:18:06 ID:pTmZFkcT
>>275
スパイスのは、「コリアンダーシード」と呼ぶことのほうが多くね?
全然違う匂いで驚くなあれは。
282おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 17:47:55 ID:aKcnIh9j
>>275
今は普通にスーパーの青果売り場でも、生ハーブコーナーがあって
生コリアンダーの葉っぱを売ってるから、
>>281が言うように「コリアンダーシード」とでも言わない限り
まさにパクチーそのものを指してる場合が多いと思う。
283おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 21:47:28 ID:9LvXUeAJ
ハーゲンダッツ(バニラ)
高いだけはあるなと思った。濃厚この一言に尽きる。
濃厚なのにあっさりしているというのはレディボーデンと同じだが、ハーゲンダッツのほうがキレがいい。
284おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 09:20:29 ID:jTfXlnIm
>>274
友人って西原理恵子ですか?w
285おさかなくわえた名無しさん:2007/01/22(月) 22:59:06 ID:jheEBRSy
マスカルポーネ

チーズかあれが。豆腐の方がまだ美味い
286おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:16:16 ID:y3rEyaiF
>>285
チーズ食いである白人は、日本人でさえ食べることができる人が少ない「フナのなれ寿司」
を、「うまいうまい」といって食すらしいぞ。
287おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 19:41:07 ID:9P2PEsI4
>>286
ナンプラ―をしょっつるとかを日常的に使っている人が違和感なく使えるのと同じことか。
288おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 13:55:39 ID:8ldJm2xS
白きも(油肝)
なんだこの食感は!なんだこの甘さは!
普通の鶏の肝は苦手なのだが、あまりのうまさに悶絶。
289おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 19:30:43 ID:tkwsMl58
ホットドック
犬入って無いニダ
290おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 19:35:45 ID:NTHR1qDe
>289
え!あのソーセージが犬の肉で出来てるんじゃなかったニカ?
アイゴー!謝罪と賠償を要求するニダ!
291おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 12:15:18 ID:oZx948Q0
イカスミスパゲティー

見た目が気持ち悪いから、食べるのに勇気がいったけど、食べてみると止まらないくらいおいしくて、かなりの衝撃!
食べ物でこんなに驚いたのは初めてでした。
それ以来スパゲティーのとりこに☆
292おさかなくわえた名無しさん:2007/01/27(土) 16:44:25 ID:SfSZNJRy
オリーブオイルで揚げたポテトチップス(外国産)

近所のドラッグストアで売っていたんだが、一袋400円もするので
「そんなに高いなら、きっと凄く美味しいんだろうな…」と思いつつ
手は出せないでいたのだが、先日友人達と会った時に一人がそれを
持ってきていたのでwktkで食べさせてもらったら

しょっっっっっっっっぺぇ!!!

や、「ブラックペッパー味」だったし、飛び上がる程って訳じゃないが
それでも予想を遙かに上回る塩辛さ。昼間なのにビールが欲しくなったよw
293おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 16:56:01 ID:Go41k2cY
外国の食いモンは味の想像がつかなくて地雷な予感
294おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 17:27:16 ID:SGNt10Er
きりたんぽ

最初は「汁物に米か…」と思ってたけど、秋田の親戚の家に行った時に食べさせてもらったら…



ウ、ウマ---(*゚∀゚)
何ていうの、もう本当に美味い!!

いつだかまた食べたくなってインスタントのきりたんぽ買ってみたが「…」って感じで特にまずくもないがうまくもない
きりたんぽは絶対手づくりだなと思った
295おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 17:31:46 ID:sRjFboqM
フォアグラーレバーのような外観ー口に入れたらバターみたいだった。
スッポンの味、聞きたい。
296おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 17:49:14 ID:i5sMY2Sr
我が家ではカレーといえばチキンカレーだった。
牛、豚でカレーなんて想像つかなかった。
でも小5のときの林間学校でみんなで作って外で食べた
豚肉のカレーがやたらウマかった。
大人になってからふらりと入った店のカレーが牛肉で、
それもウマかった。
今はカレーの具はなんでもこい。
297おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 18:02:57 ID:1BPp2OGJ
さっき納豆炒飯作って食べた。体が何やら納豆臭いが、ウマーだった
298おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 18:18:09 ID:JerSRvUO
タイ料理はやはり現地であの暑さの中で食べるからウマいと思うのだと、海外出張によく行く
叔父が言ってました。


ゴーヤ。初めて食べた時はたんに苦いだけだと思っていたけど、食べ続けて最近
ウマいと思うようになってきた。あの食感は好きだ。

北陸の友人が送ってきてくれた甘エビ。初めて食べた、あの本場のウマさ。
299おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 18:38:42 ID:nd8her4q
キャビア
中学生の時に食べたけど、ただしょっぱいだけで
もう食べたいとは思わない。
300おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 20:53:53 ID:n7s/Mtge
すっぽん。鍋の具をのせるザルから、頭がこっちの方見て
こんにちはしてた。スレ違いだが、その日は肉食わずに
ひたすら野菜ばっかり食った。こっち見んなとも
言えずに…
301おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 21:07:17 ID:eRMsKPSi
スッポン。生臭かった。魚臭い鶏肉って感じ。
蛙。聞いていた通り鶏肉っぽかった。美味しかった。
ガラガラ蛇(の唐揚げ)。薄いけどガチガチに固くて喰いちぎれず断念。
その店のメニューには、ゲテモノ料理が他にもワンサカあった。ちなみに二度と行くつもりはないw
302おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 22:45:23 ID:RlnG9DLN
いちご煮
頂き物の缶詰で、自分が食卓に着いたときには冷めかけだったけど
ものすごく美味しかった
自分が日本人なのを感謝したほど

その缶詰は金賞(何の賞かは忘れた)の印がありました
その後店で見かけたらやたら高かったのを覚えてる
缶詰じゃなかったらもっと美味しいのかなあ
303おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 00:47:18 ID:Vl6NgRAJ
>302
主水セレクションじゃないか?
304おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 01:37:01 ID:e9Yw2N7G
>>302
地元で食べたいちご煮は具が多くて超ウマウマだった。

ホヤの酢の物は臭いがいつまでも鼻に残ってなんか・・だった。
305おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 03:52:49 ID:0hdD40zA
>>302
缶詰めじゃない、八戸のおばちゃん達手作りのものには
大葉をきざんだものが入っており、汁自体も缶詰めとは
比べモノにならないくらいおいしかったよ。

なんていうか、海水をマイルドにして、旨味をぎゅっと閉じこめたみたいな。
それに大葉が絡んでくるとたまらんくらいウマーでした。

そして、うにを舌でつぶしたときのまったり感とコク、その後味をキレイに消して
くれる大葉と旨い汁のおかげで、飽きずにいつまでも飲んでられそうなお椀でした。
あわびのコリコリした歯応えも、箸休め的に良かったです。


306おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 11:39:36 ID:zqSnevaY
・・・・丸ごといちごジャム煮じゃなかったのか・・・・・・
307おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 17:04:08 ID:NcLb7oHx
ウニといくらの煮物だったはずだが?
308おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 17:04:50 ID:zqSnevaY
いやだっていちご煮って言うからてっきり
309おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 17:42:49 ID:jx/lA3vc
ウニとアワビだよ。
310おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 00:18:21 ID:4LeWwwSD
いくらは火を通すと白いゴム状の球体に…。いや、あれもある意味驚きではあるが。
311おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 03:13:43 ID:BsEYXjEr
あわびのステーキ
刺身で食べた時は固くて大して美味いものじゃなかったとガッカリしたので
今度は焼いてみたら柔らかくなって美味しかった。
肝とバターで作ったソースも美味しかった。
312おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 04:59:38 ID:mruMdMYi
あわびは火を通した味を知ってから生の刺身へが味をわかりやすいですね。
313おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 05:03:45 ID:mruMdMYi
>>310
以前は人口イクラもありまして熱を通しても白くならない物でした。
314おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 09:18:57 ID:AYBCCIr2
>>310
ゆで卵と同じです。いくらも所詮たんぱく質の塊だし。
315おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 09:52:23 ID:bOuOVuen
ジェリービーンズ

「味の砂漠アメリカ」by海原雄山
を実感した
316おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 11:38:55 ID:PUNx6es8
302です

>>303
主水セレクションかもしれません
見かけたのが数年前なのでちょっとうろ覚え

缶詰じゃないのはやっぱりもっと美味しいんですね
旅行に行ったら絶対に食べます、ありがとう
317おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 17:00:58 ID:4xBH9Tjd
天津丼ってあるじゃんか。
あれ、店でメニュー見てたら結構値段高い方だったから
どんな丼が出てくるかwktkしながら待ってたらただのそっけない
かに玉丼じゃん!ってがっかり。
いや、食ってみたら意外な美味さが!!と思ったけど見た目
そのままの味。これなら同じ値段の五目中華丼食った方がよかった。
318おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 17:14:01 ID:XsNeSZnl
あのメジャーみたいになってる外国製のガム。あれは食わないで遊ぶだけがいいと思う。
319おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 17:47:08 ID:+0jCSPTP
シフォンケーキを食べたときは驚いたなあ。
小学生の頃、父がお土産で1個丸々買ってきてくれた。
それまではデコレーションしてないザラザラの表面のせいで、
これ絶対パサパサした食感だよ、まずそー。とか思ってた。
んで、嫌々ながら食べてみて、ふわっふわの食感に仰天。
それ以来ハマってしまい、専用の型を買って自分で作ったりした。
320おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 10:03:20 ID:nCVzKJ0P
>>318
アメリカの駄菓子って見た目だけだよな。
321おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 13:06:06 ID:cpY/3mIV
つーか、アメリカのお菓子は意外に浸透してるぞ。これもアメリカ?と思うのが多い。
322おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 13:54:59 ID:VvnuF+sr
アンコウ鍋
 
小学校入るか入らないかくらいのとき、親の友人だったお金持ちの家へ行った。
 
台所にでかいアンコウがぶらーん…
え?これ食べるの??
 
・・・・
 
激うまですた!!
特に唇の部分が最高ですた!!
323おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 13:58:17 ID:NIUUmIVA
すげー、自宅でつるし切りやんのか!

各言う自分は実家が鮮魚店だったので何度かみてるけど、
それでも流石に「つるし切り」やるときは「今からつるし切りやるぞー」って
店先から声がかかって皆で見物するものだったよ。
324おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 15:18:57 ID:g7ENMmfy
>>321
ネスレとか世界規模で展開している大手は確かに美味い。キットカットとか。
しかし、それ以外の、日本で言う岩塚製菓みたいなレベルのメーカが酷すぎる。
325おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 16:44:38 ID:nCVzKJ0P
>>324
ネスレはスイスではなかろうか。
326おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 19:37:16 ID:v4krKQ0N
米産の駄菓子ってポテトチップス類?ぐらいしか思いつかない
327おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 19:43:32 ID:NIUUmIVA
ハーシーズのチョコかねえ。
でも、自分はあれ、ザラザラしてて変に臭くて嫌い。
328おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 19:49:30 ID:h1LIx81t
アメリカじゃポテトチップスは食事の付け合せ。
329おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 22:26:00 ID:0tBaQVcg
外人が日本土産に大手メーカーの安いチョコを買って帰ると聞く。
330おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 23:26:01 ID:NIUUmIVA
コアラのマーチは定番だよね。
331おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 00:29:39 ID:kcOPxnOf
とりあえずプリングルスとスナイダーズは好きだ
332おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 03:54:32 ID:wIZmH+iF
>>326
M&Mのチョコとかは?あと、ガム類でいうとクロレッツ、ホールズもそうだし。
チュッパチャプス、ドンタコス、チートスもそうだろ。
あと、マクビティのダイジェスティブビスケットとか。
333おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 06:54:31 ID:uhF61oWR
>ドンタコス
ドリトスだろ う
334おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 07:18:45 ID:qDE3p/hH
ゼリービンズ
335おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 08:51:44 ID:BAB8tVCg
>>332
チュッパチャプスはスペインかイタリアだったと思う
336おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 13:04:25 ID:BAB8tVCg
>>327
外国製のチョコはみんなざらついて臭い。
カカオバターの精錬度が足りないのだろう。
そして、そのまま、チョコってこんなもんでしょ、と進歩が止まってるのでは。
>>329
かっぱえびせんにも熱狂的ファンがいるそうだ。
337おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 13:16:18 ID:05ipUw+4
初めてゴディバ食べたときはガッカリした。

「明治の方がうまいじゃん」と本気で思った。
今でもそう思っている。
338おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 13:43:22 ID:BS+eeGCK
ゴディバは鬼門だ・・・お歳暮で贈られてくるが正直困る
注文つけられない相手だししょうがないから嫁いだ姉によこしてしまう
というか送ってくる方姉の舅
339おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 18:46:59 ID:zBl6297l
ゴディバは意外と一番安いペラいのがおいしかったりする、高いのは…
340おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 20:19:46 ID:I0KLHxql
明治、グリコ、森永あたりをバテレンデーに配布・収集の方がいいということか。
341おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 22:50:43 ID:P2aaA/3Z
本場のザッハトルテ

・・・砂糖のカタマリ
こんなん甘味中毒者じゃないと食えないよー
とオモタ
342おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 23:25:38 ID:bP9lq6b8
>>341
私も!本場とまったく同じザッハトルテっていう触れ込みのケーキ食べたら
ジャリジャリしてて、チョコの味も薄かったのに驚愕した。

私のイメージでは、クラシックショコラの超ねっとり版、
中がとろっとろの超濃いチョコレートケーキだと思ってたからさ。
343おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 07:58:04 ID:yMHALHsl
>>339
え、そうなの?
安いぺらっとした正方形の奴しか食べた事無くて、
「こんなものなの・・・?いや、きっとこれは安い奴だからなんだろう。
トリュフの高い奴はすごいおいしいのかも。」って思って、
今年のバレンタインは勇気出して高いの買ってみようと思ってたのに。
344おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 14:15:55 ID:YKMhXozy
でもさ、キスチョコはおいしいよ。結構昔よく食べたなあ。
345おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 17:17:05 ID:ipq1WDFq
ナマコ、どこがおいしいのかぜんぜんわからなかった。
346おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 17:39:20 ID:SXH/v4mH
煮たりんごの入った、ホールタイプの本格的なアップルパイ

小2くらいの頃。りんごジャムの入ったなんちゃってパイを食べたことがあり、
それはウマーだったので親に頼んで買ってきてもらった。
りんごの煮たのは、子供の舌にはまだ早かったらしい。まずかった。
漫画などと違い、上に格子形の飾りがついてなかったのもガッカリ要素。
大人になったら、味が分かるようになって好きになったが。
347おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 18:17:27 ID:4M5ONk5B
蒸し返すがゴディバ。チョコレートがすごく好きだから頂いた時はうれしかったが、食べたら普通すぎて肩透かしくらった気分。
同じくデメル。猫のだけは好きだけど。
348おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 18:17:48 ID:luwWgGmI
>343
339だけど、自分の場合クリームやミルクたっぷりのより
カカオ多め(苦味を感じるぐらい)の方が好きなので、高くて凝ったのより
ペラ+カカオ多めのが好みだった(カカオの質の良さを感じた)
だけど、>343がクリーム多めが好みなら高いのが合うかもよ。
349おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 21:47:47 ID:9xaFZ0oE
下手に高いチョコ食べるより
ダース食べた方が美味いという事実
ダースを初めて食べた時の衝撃は忘れられない

森永明治のチョコ愛してる
不二家のようにはなって欲しくない
350おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 00:06:20 ID:aImQVSs3
カバヤのチョコを愛してる。
351おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 00:42:16 ID:Z4OxHR+/
ロイズだな
352おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 03:24:02 ID:rKThSJh4
キャドバリーのチョコうまい
マンガの影響で輸入チョコ売ってるとこ探して買った
チョコのボリュームが日本の倍くらいあって
食べごたえがあった。
今はもうそんなに食えないので買わないが。
353おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 16:27:14 ID:hrBJtsAZ
誰かリスカのお徳用30本入りチョコ棒知ってる人居ないかな
小さい時食べてから見なくなったけどこないだロ○ャースで発見ヽ(*´∀`*)ノ
あの幸せ感とボリュームに勝てるチョコは未だ見たこと無い
354おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 16:49:30 ID:+HYp7Oxa
ナカーマ>>リスカのチョコ棒
30本じゃ足りない
355おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 18:15:41 ID:TFDacqvW
チョコの話しはスレ違い。
356おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 19:33:28 ID:pwpiAKf1
ぬれせん
煎餅タイプより固まりがうまい
357おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 17:55:54 ID:Dz0ItTjp
>>356
急に渋くなったぞwww

ヤマザキの薄皮パンシリーズ知ってる人結構居るかな?
あれを子供の頃食べたんだけどその時の衝撃と
美味さっていったらもう ヽ(*´Д`*)ノ ゥワッハー

自分は薄皮チョコパン&クリーム&ピーナツクリームがお勧め。
パンとか甘い物嫌いじゃなくて食べた事無い人は是非試してほすぃ
358おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 18:54:58 ID:QkmIgIPy
>>357
最近うちのオカンがよく買ってくる。
5人家族だからちょうど平等に分配できる。
一口サイズだからちょいとつまむにも手ごろ
359おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 20:49:22 ID:Wf5iG8Ov
このまえエビピラフ食べたですよ。

取引先の会社に昼飯をごちそうになることになって
行きつけの高給レストランとやらに連れて行ってもらって
そしたら「ここはエビピラフが美味しいですよ」とか言われて
なんでい、ごちそうするって言ってエビピラフかい、とか思いながら
そう言われたらエビピラフを頼むしかないじゃないですか。
で、出てきたエビピラフにはエビはけっこう入っていたけれど
エビ以外の具は小さく刻んだタマネギとかニンジンとかそれくらい。
ニンニクの香りもしていたけれど、どうせエビピラフだと思って食べたら
これがめちゃうまい。何て言うかライスにエビの出汁がきいている。
バターで炒めたライスをエビスープで炊いただけですよって
あー、エビピラフってエビを混ぜただけのチャーハンじゃなかったですよ。
素材のライスが素材のエビをきかせた料理でしたですよ。
もうマジンガーZが暗黒大将軍に破れた後に
グレートマジンガーを見た兜甲司くらい感動しましたよ。

そのレストランにもう一回行きたいのですが
見つからないんですよ。
銀座の5、6丁目から8丁目くらいだと思うんですが……

360おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 22:19:11 ID:M3or+pkY
銀座ってそんなに丁目あるんだ
361おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 23:35:24 ID:/TSnCd09
半がわきのぬれせん。
ぬれせんが美味しかったので、半がわきのぬれせんも気になって食べてみたら、
しけてるおせんべいとしか思えなかった。
362おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 02:32:30 ID:2yBOmsb4
先週末、初めて北京ダックを老舗と言われるところで食べた
目の前で照りよい北京ダックにナイフがはいる
蒸し器から包む皮(名前忘れた)を取り出し、野菜と甜麺醤を一緒に巻いて一口

油っぽい・・・・('A`)
噛めば噛むほど油っぽい、これなら焼鳥の鳥皮のほうが美味いと思った
マジでがっかりだ、俺の舌が貧乏舌なのかもしれんがガッカリすぎて悲しくなった
363おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 05:43:18 ID:U1DTnCmw
>359
ピラフとチャーハンはぜんぜん違うと思うのですが・・・
364おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 05:53:51 ID:As6LDkVu
一度はクリスマスに七面鳥を!
と思って一羽丸ごとのローストを作った

地鶏やウズラや鳩はそこそこ食べられる味で作れてたから
ちょっと自信があったんだけど出来上がってみると全然ダメ…
パサパサで肉自体の味もイマイチ
油っ気が好きなアメリカ人があんなパサパサな肉で満足出来るのかなぁ
365おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 05:54:05 ID:wL1CcyDu
>>362
自分も同意。
安いところでも高いところでもそれなりに油っぽかったです。
いくらカリカリ、パリパリでも気持ち悪いものは気持ち悪い。

>>363
359がいままで食べてきたエビピラフがチャーハンにエビを混ぜただけの
代物だったのでは。
366363:2007/02/07(水) 06:00:50 ID:U1DTnCmw
アヒルの肉は確かに脂っこいよね。でも台湾で食った北京ダックはすごくうまかった。
身もつけてくれたんだけど、身は脂っこすぎてさすがに残したw
よくアヒルの身を添えたご飯が売ってるけど、あれもまずい。

>365
そういうことみたいですね。
367おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 08:36:30 ID:v7VcW7sJ
>>364
あれは鶏肉の無かった貧しい開拓時代の祖先の生活をしのぶ伝統行事なので、
パサパサで不味いのがデフォ。行事食なんてそんなもんです。
七草粥に通じるものがあるかと。
368おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 08:48:39 ID:m+4GvFeM
七面鳥ロースト、幼心にものすごく期待していて、食べたい食べたいとごねて
やっと買ってもらったけど、パサパサ気味のお肉、甘いクランベリーソースに
「????????」とがっかり。

高校になってホームステイして、向こうで食べた
七面鳥+グレイビーソース付きポテトマッシュ+クランベリープディングは
作り方の差なのか何なのか、普通に美味しくてまたびっくり。
肉もパサパサしてなかった。
369おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 18:32:40 ID:w4DAEczc
>367
君…七草粥が好きな私に喧嘩を売っているのかね?
370おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 18:59:52 ID:hSlO/NWy
ちくわぶ
すき焼きに入ってたんだが、口に入れてリアルで吐いた数少ない食べ物…

黒はんぺん
静岡でおでんを食べた時に初めて食べた。
うますぎ!そのままわさび醤油で食べてもいいね〜

ワラスボ
長崎県で適当に頼んだ料理にあった奴…
見た目ですごい衝撃…
味は逆の意味で衝撃!
何でも見た目で判断するのは良く無いね
371おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 02:28:05 ID:8XwTcDZC
えいひれ。
酒のつまみによかった。
自分は見た事ないけどコンビニにあったりするのかな?
372おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 17:45:13 ID:4clOoUr7
ニチレイの業務用(?)レトルトカレー
レストランユースと英語でかかれていてレトルトをレストランとかで使うものなのなぁと思っていたんだが、
使っているなと認識できるくらい美味。
うちのオカンが結構節操なく業務用とかを卸すスーパーで見つけて買ってきたが、それ以降頼んでも、
見つからないと一点張り。また食いたいな。
373おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 21:38:55 ID:N579gYpb
374おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 22:02:54 ID:4clOoUr7
>>373
そうそれそれ。
375おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 12:04:27 ID:y+iYo4yB
ニチハムの業務用カレーなら台所に転がってるんだけどな・・・
376おさかなくわえた名無しさん:2007/02/10(土) 13:19:24 ID:cUhHr3GJ
>>370
わらすぼ、どんな味なん?

>>373
1食100円切るならそれなりに安い!と思ったが同じ味30食もいらないな‥‥
377おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 13:58:30 ID:fIfFlWeK
静岡に越して来た。
会社の昼弁によく黒はんぺんが入ってる。
正直マズ。
ちゃんとしたおでん屋で食べれば美味しいのかも知れない。
でも原材料が同じこともあって、地元新潟の魚だんごの方が美味いと
思ってる。
378おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 20:15:43 ID:d0eoIkC8
故郷の味にはかなわんだろう
379おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 20:17:59 ID:DtynWPzZ
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l   
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。< 何ちゅうもんを食わせてくれたんや・・・
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。  \_________________
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ           ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.           ://     |
     !    ヽ ヽ         ://      !     
380おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 20:18:12 ID:rXvrEUZ5
旭ぽんず、
高いけど評判がいいんで
買ってみたら、味が鮮烈。
381おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 20:37:51 ID:Jl1Yi1gc
葉山牛
やわらかくてびっくりした!
霜降り肉初体験ですた
382おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 20:53:49 ID:8EefaHjk
フィリピン人のおみやげで有精卵は食べれなかった。栄養あるらしいが、見た目で無理だった、悪いがこっそり捨てた。納豆も外人からみたら同じようなものか。
383おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 10:09:28 ID:TC9STkjG
アヒルの卵
まず

アボカド
ウマー
384おさかなくわえた名無しさん:2007/02/12(月) 12:17:41 ID:SCPfTnaT
マックグリドル
うん、噂どおり。甘じょっぱい。
おなか空いてたからうまいと思って食べたけど、特にまた食べたいとは思わないなぁ。
期間限定でよい。
385おさかなくわえた名無しさん:2007/02/15(木) 11:20:42 ID:jhwudu0Q
B級なんだけどローソンで売ってた鶏飯。
鶏の出し汁をかけてたべるご飯なんだけど凄い美味しい。
期間限定なのかもう見かけなくなった…
奄美の郷土料理らしいからいつか行って食べたい。

386おさかなくわえた名無しさん:2007/02/15(木) 22:15:52 ID:laDjTrTF
>>385
奄美と同じモノかどうか知らないけど、鳥造っていう飲み屋(あちこちにあるらしい)で食える。

はいはい店員乙
387おさかなくわえた名無しさん:2007/02/15(木) 22:21:32 ID:WPCaRoJJ
沖縄土産で「なかみ汁」とかいう豚モツ汁もらった
そのネーミングはいかがなものかと
ああ赤味噌ぶっこみたい
388おさかなくわえた名無しさん:2007/02/16(金) 02:51:37 ID:bI52AymX
>>385
うちは家で普通に作って食ってるよ。
鶏肉のダシを取る時間が長いだけで、後は切ったり割いたりすればできあがりだから
食べ盛りの子供が多かった頃は手軽でおいしいごちそうだった。
389おさかなくわえた名無しさん:2007/02/17(土) 15:31:37 ID:J9uqMoau
おまいら、初めてハーゲンダッツのクッキー&クリーム食った時
美味くて衝撃受けたよな?
ちっこいくせに高いだけの事はある、って思ったよな?
390おさかなくわえた名無しさん:2007/02/17(土) 15:51:48 ID:yirm1phE
>>368
なんか可愛いなw
和んだ

初めていかの口を食べたときは衝撃を受けたな
先入観でいかの口なんて気持ち悪い、と思っていたらプチッと口の中で弾けてじゅわっウマー(゚Д゚)
391おさかなくわえた名無しさん:2007/02/18(日) 03:56:27 ID:xX0k1cvW
アボガド
おいしいじゃん
392おさかなくわえた名無しさん:2007/02/18(日) 04:02:20 ID:0vwL53G1
 \もうね、アボカド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
393おさかなくわえた名無しさん:2007/02/18(日) 15:02:46 ID:m73oGmpw
初めて食べて美味しいと思うこともあれば
3回くらい食べてジワジワと美味しさがわかってくることもあるよね。

醤油アボガドは一食目でウマーでした。
394おさかなくわえた名無しさん:2007/02/18(日) 17:42:40 ID:Gx4nTQ9E
アボカドですがな
395おさかなくわえた名無しさん:2007/02/21(水) 12:50:08 ID:Ao+T/O2o
残念ながら私自身は記憶にない(母から聞いた)のだが、
2歳くらいで初めてチョコレートを食べた時のこと。
ほおばった瞬間「おいしい・・・ああ、ああ・・・!」みたいな事を
言いながら暫くうっとりした表情を浮かべていたらしい。
・・・甘党の素地はこの頃からあったんだな、私。
396おさかなくわえた名無しさん:2007/02/21(水) 18:08:29 ID:29Afv7aQ
>>395 ほのぼのした
397おさかなくわえた名無しさん:2007/02/22(木) 03:04:42 ID:JJrqgsfQ
>>395
かわいい。
初めて食べて驚いたものはぬれ煎餅。
なにこれ?煎餅じゃねえええええ。
398sage:2007/02/22(木) 11:48:59 ID:imQaASJ0
>>352
マスターキートンですか?
399おさかなくわえた名無しさん:2007/02/22(木) 22:04:17 ID:hyoenE81
時限爆弾止めるのか
400おさかなくわえた名無しさん:2007/02/22(木) 22:11:16 ID:xN8PWShd
台湾でフカヒレ食べたとき
世の中にこんな上手いものがあるのか、と思った。
高いだけのことはある。

前にも出てたけどホームステイしたときに食べた
憧れの七面鳥はぱさぱさで不味かった。
あとその家で伸びきったパスタは水の味がすることを知った。
フィッシュ&チップスだけは美味しかった。
401おさかなくわえた名無しさん:2007/02/24(土) 02:07:52 ID:WFjGUhzD
ダックワーズを初めて食べた時の感動は20年経った今でも忘れられません。
その後フィナンシェ、マカロンと、要は焼き菓子が好きなんですが、ダックワーズが一番好きです。
402おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 09:01:34 ID:bCmAhAnM
えびふりゃー(頭付)
こ、これがフライなのか…!!!と思う位滋味に溢れていた。
去年急に甲殻類アレルギーになってしまい、自分の中では幻の味に。
403おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 15:33:14 ID:mF+ekkk4
銀座天国の上海老天
こ、これが海老なのか…!!!と思う位巨大でした。
ぷりぷり、でなくぶりんぶりん。旨かった…
その後給料が下がり、自分の中では幻の味に。
404おさかなくわえた名無しさん:2007/02/26(月) 03:52:16 ID:clddWaA0
キャビア  ただショッパイだけでもう食べたいとは思わないね。
405おさかなくわえた名無しさん:2007/02/26(月) 18:38:05 ID:sxzU3vGH
苺大福
絶対アンコと苺なんて合うはずないと思ってたけど
一口食べておいしくてビックリ。
406おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 20:04:58 ID:JHdxzO9r
>>405
そうなの?
じゃあ私も食べてみよう!
407おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 22:57:32 ID:SDqC1SGr
>405
童姦。あの組み合わせを見付けた人はある種天才だと思う。
408おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 19:55:42 ID:56PrRLiD
微妙に違うが最近近くのスーパーで週末になると
駅弁を売ってるんだが
買って家で食べると大して美味しくないし
何か悲しくなる
あれは何でだろ
409おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 20:41:23 ID:8mFdUbV1
作りたてとかシチュ?駅弁の場合はシチュでしょうか。
車窓の景色を見ながら…駅弁。

私は調理実習で作った肉まんが今でも一番旨かったと思っています。
肉汁が…。
410おさかなくわえた名無しさん:2007/02/28(水) 20:45:16 ID:BbrL/tl6
出来立て3秒のロールパン食ってみてえ〜
411おさかなくわえた名無しさん:2007/03/01(木) 09:07:09 ID:x+gziD7t
>>410
自分で焼けw
412おさかなくわえた名無しさん:2007/03/03(土) 01:28:55 ID:uQLhIkfP
>>406
もしくろあんでイマイチだったら
しろあんのが美味しいかも
周りはしろあん派多い
自分はどっちもウマー
413おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 00:08:30 ID:yRNVsZCp
ウニを初めて食べた時の衝撃!
ウマー
414おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 00:15:16 ID:QoJmfcsL
>>22
最初にスーパーの鰻食べてたら、
きっとそんな海原雄山みたいにはならなかったろうなぁ。
415おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 00:34:31 ID:v36PenRj
味の時計台のみそラーメンを初めて食った時、
『激ウマ!俺が求めていたみそラーメン!!』

っと思った俺は、安い舌の持ち主ですか。そうですか。
416おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 00:36:22 ID:xCViwj+i
親戚がくれた、とれたての巨峰。

うますぎて、ほかのブドウは食べられなくなった。
417おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 00:43:15 ID:/uuRitpV
ウニが何度挑戦してもダメだったんだけど、新潟で食べたウニは美味しくて驚いた。
東京に戻って来て、同じ金額位のを試してみたけどやはり微妙な臭みがあって無理でした。
418おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 00:45:04 ID:EmK8OVUt
>>417
微妙な臭み=ミョウバン
419おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 00:54:43 ID:/uuRitpV
ミョウバンてなんですか?
420おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 01:07:31 ID:kS8LJAat
>>419
ウニはそのままだとすぐ形が崩れちゃうから、
ミョウバン水ってのに付けるんだよ。
スーパーに売ってる板の上に乗っかって形が崩れないでいるのは皆そう。
たまに塩水の中に沈んだ状態で売ってるのがあるんだけど、
そっちはミョウバン使ってないから平気かもよ。
421おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 01:12:05 ID:kGHuKq/D
みょうばんって水に溶かして目を洗う粉だっけか
422おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 01:13:53 ID:dTwYDEQA
「小倉&マーガリン(あるいは小倉トーストでも可)」。
糖分と塩分の相性の良さを思い知った。
423おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 01:15:20 ID:e8stP3qU
まいたけ初めて食べたとき「なにこれ、くさっ」と思った
飲み込んだ後もゲップをすると蘇るあの臭さ
今では残したりはしないがやはりあの臭さは苦手だ
424おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 01:17:21 ID:dTwYDEQA
>>352
俺は輸入もののチョコはことごとくダメだった…。キャドバリーもハーシーズも。
やっぱり明治とか森永が一番ですよ。
425おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 01:20:06 ID:dTwYDEQA
X.O.醤。
美味しくないわ、濃いわ…。何が究極の調味料だ。
426おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 01:30:45 ID:/uuRitpV
>>420
ありがとうございます。
食塩水に沈んでるウニは見た事ないですが、もし見つけてお金あるときに食べてみたいとおもいます。
どうもしないよありがとうございます。
427おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 01:33:46 ID:/uuRitpV
ひぃぃ
どうもしないよなんてなっちゃった
どうもありがとうございますの間違いです
ごめんなさい。
428おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 01:40:09 ID:Ms2T5aGg
袋麺の塩ラーメン

うますぎてひっくり返ったよ
429おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 01:49:08 ID:aJTmyA9q
ナタデココ。
まだブームになる前のやつで、デルモンテの輸入缶詰だった。
日本向けと違い、かなり弾力ある歯ごたえで、寒天の
ツルツルっとした食感を期待していた私は「なんだ!このゴムは!!」
と思わず吐き出した。
430おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 06:01:07 ID:fSDcpeAq
>>417
ウニは東京の寿司屋で大枚はたけば、上質のもの食えるよ。
安い店のは例外なくまずい。
431おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 06:34:54 ID:9c7fykBu
>425
藻、藻前まさか・・・
そのままおつまみとかにしてないだろうな?
マヨネーズとは違うんだぞ?
432おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 07:01:42 ID:1sRgrUao
牛丼チェーンの牛丼。

みんな再開を心待ちにして、再開したら行列して食うぐらいなんだから相当旨いんだろうなと思ってたら全く美味しくなかた
433おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 07:09:54 ID:jtW5QIeY
チキソラーメン
結婚して相方に釣られて初めて食べた
スープも麺も最悪、激マズ
何がすごく美味しい♪だよ
434おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 07:13:59 ID:df6AHODK
ミョウガ
二十歳くらいの時に居酒屋でミョウガと豆腐を和えたものを食べた。最初は鼻に抜ける香りが独特で嫌悪感があったが、以外に美味しく今では時々買って調理して食べるようになりました。
435おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 08:22:53 ID:klFesCVc
糠漬け
子供の頃は親が糠床をもっていて食卓によくあがっていたけど
まずくて絶対に食わなかった。
この間飲み屋でサービスで出してくれたのを食べたら美味かった
セブンイレブンのでも充分美味い
大人になって味覚が変わるとかって言うけど   あと寿司のガリ
436おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 08:49:23 ID:ptErGxTT
\     、 m,ヾミ、、 /
  \、_,r Y  Y ' 、 /';,''
  、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',
   \、\::::::::::/, /,, ;;,
   ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,
   丿 [ \|:::|/ ]  >"'   
   >、.>  U   <,.<
  ノ  ! ! -=- ノ!  ト-、
..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]
437おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 10:42:05 ID:pSGEnUf3
>>425
あれは混ぜ込んで使うものだと思うが
438425:2007/03/08(木) 12:11:21 ID:dTwYDEQA
>>437
俺が食ったのはXO醤仕立てのレトルト食品。
とりあえず俺の舌には合わなかった。
439おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 13:07:07 ID:pSGEnUf3
レトルトで美味しいものなんてカレーぐらいだと思っとけ
440おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 16:23:26 ID:ec3tSLOY
>>438
中華料理屋に行ってXO醤を使ってる料理食べておいでw
441おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 16:31:32 ID:ec3tSLOY
タイ料理店に行ったのを思い出した。連カキコスマン

■グリーンカレー
超ココナッツ…!物凄くまろやかだと思ったらじわじわ辛い。
『人によってはマズイ』と聞かされてたからどんな味なのか戦々恐々だったけど、
クセはあったけど自分は美味しかった。タイ米もトロトロの汁に合ってた。
でも毎日食べるとつらいかも。

■トム・ヤム・クン
以前飼っていたウサギのお腹に鼻をグリグリ押し当てたような香りが…!
懐かしくて和んだが、同行者には変な顔をされた。
中に入ってたエビをつぶすとウサの香りは消えました。
酸っぱくてしょっぱくて、スープは濃厚で、独特の動物っぽいにおいがして、
なんとも不思議な味だった。これは毎日食べれる。

■生春巻き
毎日食べたいです。シソの匂いがした。
442おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 18:41:05 ID:+J0Uk0kx
小学生の頃、初めて炭酸飲料というものを飲んだ。
メローイエローだったと思う。

「しゅわしゅわしてるー父ちゃんのビールみたい」
(クンクン、ジュースの臭いがする…あっ顔に飛んだ…よし飲んでみよう、
父ちゃんはは一気に飲んでくぁーって言ってるよな…)
ゴクゴクゴクゴクゴク
「どう?」「うまいか?」
!??????????
「カッ!!!ゴッ!!!ガラいっ・・ゲフッゲフゲフな゛にごれっうあ」
「あー、台拭き持ってきてお姉ちゃん!」「おい大丈夫かww」

というホームビデオが実家に残っているはず
443おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 19:04:56 ID:/6JKLlba
なごんだ
444おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 20:48:40 ID:9c7fykBu
炭酸飲料をゴクゴク飲めるようになったのは、
ビールを飲めるようになったかなり後だな。
それまで、口の中で気が抜けるのを待ってから飲んでた。
勿論一口ずつだから普通に飲むのが遅い。

ある時、ビールをゴクゴク飲めるんだから炭酸もそうしようと思って、
微炭酸のジュースを初めてゴクゴク飲んでみた。
成る程、この感覚が爽快で暑い時に人気あるんだ・・・と思うよりも、
途轍もなく早く訪れる膨満感の方に驚いた。
コーラ350ml缶を一気飲み出来る奴は化け物だ!!
445おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 21:58:37 ID:/uuRitpV
>>430
大枚て…?
一万円以上の事ですか?
るるぶ新潟って本に載ってたお寿司さんに行ったら一人前四千円ちょっとですごく美味しいお寿司が食べられたんだけど、東京で四千円では食べられないって事ですかね。
お寿司大好物ではないから五千円以上出すならお肉食べたくなっちゃうんだよな…。
446おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 22:00:56 ID:/uuRitpV
XO醤は餃子食べる時とかにお醤油に少し入れて食べてます。
連投すみません。
447おさかなくわえた名無しさん:2007/03/08(木) 23:29:09 ID:9c7fykBu
>445
>430は、「東京の寿司屋『で』」ってしたのが誤解の元だね。
産直が普通に食せるとことかなら普通に良いウニ食えると思うよ。
448おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 01:00:47 ID:UUvPPuSQ
>>445          お前には萎えた
449おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 01:35:43 ID:Yi47MJ4K
>>447
親切にありがとうございます。
450425:2007/03/09(金) 01:55:51 ID:+5jgydQL
>>440
いや、とにかくああいう系の味は嫌いなの。
あのベクトルが長くなったところで嫌いは嫌い。
ああいう系の味を極めました的な調味料なんだな、と納得したよ。
451430:2007/03/09(金) 06:16:30 ID:rbMGACbj
>>445
東京でも酒抜きで4000円なら、店を選べばよいウニが食えると思うよ。
酒抜き1万なら、それなりの有名店がかなりいいもの食えます。

>>447
産直っていうか、東京の寿司屋はみんな築地で買ってくるでしょう。
452おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 06:24:33 ID:8np0ZGrb
>451
お、お前・・・筑地が産地だと思ってるのか?
453おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 06:27:33 ID:cEvFv3uU
>>452
築地な。どういう読み方してんだよ。
454452:2007/03/09(金) 06:41:44 ID:8np0ZGrb
読み方は間違ってない。
どうも「産地」に引っ張られて変換第一候補に来ちゃったみたい。
「つきじ」単独で打つと「築地」が出て来た。
455おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 10:55:28 ID:Yi47MJ4K
なんかすみません…。
今度ドライブがてら築地市場の食べられる場所に行ってきます。
ほんとにありがとうございました。
456おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 12:53:18 ID:0+W8JN00
たらの白子を初めて食べた時

ちょwww脳みそktkrハンニバルの世界www
舌触り最高!!
味さっぱり分からな…いや、食べてるうちに何か美味しいような気がしてきた…
美味いな、うん。美味…あ、もう食べ終わっちゃった。

というわけでもう一度食べたいんだけど、それ以来食べる機会がない。
近所に美味しくて安い店があったんだけど引っ越してしまったからなあ。
457おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 13:02:51 ID:xk5hbaKM
真だちとか助だちとか、普通にスーパーで売ってるもんじゃないの?
458おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 15:47:30 ID:xXSPx0S/
日本は広いんで
459おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 16:22:55 ID:UTK2YbKD
>>456
スーパーでは少し難しいかもしれないけど
デパ地下の食品売り場の刺身コーナーに売ってると思うよ。
460おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 19:39:32 ID:koY006pu
一昔前、カヌレというフランス菓子が流行ったが、その時売っていたカヌレを
食べてもピンと来ないというか自発的に買うほど好きになれなかった。

ところが、数日前神戸に行った時に神戸にしかないフランス菓子の店に行ったら
何となくカヌレがオーラを出すというか、あったカヌレを急に買いたくなった。

あの時食べたカヌレは何だったんだ!というぐらい別物、すごく美味しい!
今では神戸に行くという人には手当たり次第に勧める始末です。

関係ないけど最初「カヌレ」って打とうとしたら「華濡れ」って出てきた、何かエロい。
461456:2007/03/09(金) 20:07:32 ID:0+W8JN00
デパ地下か。
惣菜売り場は覗くことあっても、刺身コーナーに足を踏み入れたことがなかったです。
さんきゅー。
しかし、買って30分ほど電車で揺られて帰ったら悪くならないだろうか。

>>460
神戸に住んでいるが、そのお菓子食べたことない。
>神戸にしかないフランス菓子の店
詳細キボン
462おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 20:23:07 ID:UTK2YbKD
>>461
取り放題のビニール袋に入れた氷がレジ付近にあるはず。
電車帰りの客も多いから、その辺は大丈夫。
ケーキとかにつかうヒンヤリパック入れてくれるとこもある。
ついでに、ちょっと高めのポン酢やすだちとか買うと良いかも。
463おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 20:46:11 ID:koY006pu
>461
パティスリー・トゥーストゥースという所、同じ名前でカフェとかダイニングがあってややこしいけど別っぽい。
464451:2007/03/10(土) 07:02:30 ID:Y9mUKE8g
>>452
もちろん産地じゃないけど、魚介類の上物はすべて築地に集まるよ。地方にはまず落ちない。
うにでもマグロでもあわびでも・・・。とくにマグロなんて、大間まで行っても、まず一切れも食べられないw
田舎でも東京でも、どの寿司屋さんで聞いても、みんなそう言う。

>>455
築地には安くてうまい寿司屋があるよ。でも、せっかくだから東京の有名店で食べたほうがいいような気がしないでもない。
昼なら5000円で何とかなるし。
465おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 07:40:01 ID:Op4ELDtK
リスカとかギンビスの「しみチョコ」系のお菓子。
コンビニでも100菓子のとこにある。
甘いモノ苦手なんだけど何故かハマった。最近、毎日のよーに喰ってる。
466おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 08:34:42 ID:cNjr9pEq
すみれのチャーシュー麺。
麺は、つるつるしこしこで、
すごーくスープが絡む。
スープは、こってりしているのに後味は爽やか。
こってり系は、食べた後喉にも絡む気がしてたのに!
うまーい!
チャーシューも、
程良く肉の感じが残っていて噛むと肉の味がするのに、
トロリと、とけるとこもあり。
また食べたい。
私の中で、すみれはキング オブ ラーメン屋だ!
467おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 09:47:41 ID:x3/JK5Iw
ジャスミン茶。
自分コンビニ店員なんだけど、みんな買ってくしパッケージも爽やかな感じで
これは美味しそうだと思って買ってみたら
口に含む前の匂いの段階でアウトだった
雨上がりの土手の草みたいな匂い。
ハーブティー系は全部こんな感じなんだろうなぁ
468461:2007/03/10(土) 12:06:17 ID:XQvMBZnv
>>462-463
レスが遅くなりました。ありがとう。
三宮に行けば一度に両方買えるという事ですね。
暖かくなってしまったけど、まだあるかな白子。

スレの話題も一つ
友達の家でご馳走になったカルボナーラスパゲティ。
ウチの母はスパゲティ=ミートソースしか知らなかったので、私もそれしか食べたことがなかった。
「え?え?スパゲティが白いよ?まったりしてるよ??ウマー!!!!!」
一人暮らししてからはレトルトソースの存在を知り
うにとか明太子とかツナとかいろいろ挑戦しまくった。
しかし生まれて初めての白いスパゲティは衝撃だった。
469おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 12:58:55 ID:OSxLO8vB
京都みやげの阿闍梨餅というのが、国内旅行板の土産スレあたりで
「アレはうまかった」「会社で配ったら次からリクエストされるようになった」
みたいな感じでかなり評判が良かったので
自分で旅行に行ったときにものすごくwktkして購入したんだが、
いざ食べてみたらアレ?というか、ごく普通においしい和菓子だけど、
そんなに「次からも土産のリクエストされるほどの絶品」というほどの
感銘を受けることもなく、ちょっと拍子抜けしてしまった。
決しておいしくないわけではなく、むしろかなりおいしかったんだけど
たぶん脳内での期待値が上がりすぎてしまってたんだと思う。
ちょっと残念だった。
470おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 13:25:36 ID:vDGcac3R
全国の漁業関係者の名誉の為にも言っておこう。

>451(>464)は物を知らな過ぎる。

築地に運んで鮮度やコスト的に問題無い物だけが築地に来る。
だから例えば日本海産の魚介類を最高の状態で食べるのは東京では結構無理。
逆に、上質なウニでも築地に運ぶ為にミョウバン処理する事はある意味当たり前。
築地に運ぶ理由の一つは、需要の母体が桁違いに大きく、供給すれば良い値が付くから。
マグロみたいな魚を大間で食おうとするのも、ある意味間違ってる。

>451の使う「みんな」とか「すべて」は、>451だけでなく、
その肉親家族や住環境の世間の狭さまで露呈してるようなもんだよ。

具体例挙げるとね、寿司幸本店や銀座久兵衛で実際に食ってもね、
ネタによっては、もっと綺麗な海に近い田舎の回転寿司の方がずっと美味いんだよ。
高級寿司店は確かにネタの確保や仕事はちょっとした特筆ものだが、
距離と時間と間に入る流通の(手際ではなく)数に因る『鮮度』には限界がある。
上京して初めて都会の寿司屋で食べてつくづく思ったし、東京で魚食う度にそう思う。
471おさかなくわえた名無しさん:2007/03/10(土) 14:12:49 ID:rfzu7AzG
確かに大衆魚は実家の近くのスーパー買ったほうが数倍おいしいな。
472おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 01:54:59 ID:mMF0OVRs
まぁミョウバン使ってないウニを手軽に楽しむなら蒸しウニって手も
473おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 03:04:25 ID:btTHmjHF
ミョウバン使ってるウニでも美味しく頂いてる俺は、ある意味幸せ者だww

んでも先日、漁港で水揚げされたばかりのヒラメを食った時はびびった。
信じられないほどプリプリで、噛めば噛むほど旨味が口中に広がる。
うっとりしつつご飯を食ったら涅槃が見えた。こんなに美味いヒラメ初めてだぁ。
474おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 04:24:58 ID:EVtzTTL7
水揚げされたばかりなら、歯ごたえはプリプリだろうけど、旨みは少ないような・・・
475おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 04:37:20 ID:npthGeTV
>>473
俺は歯ごたえより旨みを取る。


何てイヤミな事を書いてみたw
でもとれとれの新鮮なヤツより、すこし経って柔らかくなった方が白身は味が濃い様な気がする。
476おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 05:17:39 ID:9tGtCggM
>>465
しみチョコまずいぜよ
477おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 05:45:03 ID:93oUgVvc
>470
大体同意だが、なんか築地のイメージが悪くなるような印象だな。
たしかに産地の魚は旨いが、そこで取れない魚食べるとゴミみたいなことが多い。
築地は日本各地のそこそこ上等の魚が手に入る場所であって
ハズレが無い、って意味でいい市場だよ。
最高を求めるなら産地がベストだが、それを求めると日本中を回るしかない。

あとまあ北海道の蟹みたいに産地のがまずいじゃん、って例も結構あるしな……。



で、がっかりした事しかない例。ツバメの巣とフカヒレ。
上海、台湾まで行って食べてみたが、アレってそんな重宝すべきモンじゃねえだろ。
結局食感だけの食材だし。
まあ外人が松茸くってるのと同じような感じなんだろうな、とは思うが
まったくもって納得できない。
ガンファのよさって中国人しか理解できねえんじゃねえかなあ。
478おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 05:51:56 ID:WJI2v/LF
高級フカヒレの産地って宮城の気仙沼じゃなかったっけ?
わざわざ上海とか台湾に行かなくても気仙沼で調達して東京あたりの名のある中華料理人の店で頼み込む
という手もあると思うが。
まぁ渡航費とか相殺すれば、同じくらいのコストパフォーマンスで食えるんじゃないか?
479おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 08:46:36 ID:UzXVmUts
パスコの超熟。
初めて食べたとき、もっちりふわふわですごく美味しくて感動したなぁ。
でも、今では慣れたのか、何も感じなくなった。(´・ω・`)
480おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 09:16:22 ID:FpcOsA4x
ポルチーニ茸
481おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 11:44:25 ID:fjofrJJd
私の母の話なんだけど。
父がアイス大好きでよく食べてるんだけど、美味しそうにアイスを食べる父の横で、
母が始めてアイスを食べたときの感想を話してくれた。
「小さい頃親と一緒にお出かけして、初めて洋食屋さんに行ったときに出てきたアイス!
銀色の小さな器にクリーム色のアイスと、ちょこんと乗ったウエハースがまるでおとぎ話に出てくるお菓子みたいでね!
ドキドキしながら口に入れると、あっまーい魅惑の味が舌の上でとろーって!とろーって!
もうあんまりにも美味しくて、ちびちび食べてたらどんどん溶けて来るでしょ?
慌てて口の中に入れるとあまー、ふわー!もう正に天にも昇る気持ちだったわ!(*´∀`)」
って幸せそうな顔してた。

今度高いアイス狩って来るねママン(*´∀`)
482おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 11:52:38 ID:8CJNaNI7
ニョッキ。
もちもちの芋と聞いていたので、お餅系の食感大好きな私は
超wktkしながら食べてみたのに…

ん?もちもちと言うより…只の弾力がある塊…?
何とも言えない気持ち悪い食感。。

無理して完食したけど、もぉ一生食べない
483おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 11:54:46 ID:G4W7m+J3
>>481
狩って来るね>足の生えた巨大ハーゲ●ダッツを
ものすごい形相で槍持って追い掛けてるのを想像した
484おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 11:55:20 ID:X0PIHPjr
 ずーっと昔、大学の入学祝にと従兄弟が奮発してブランデーの名品、カミュの
ナポレオンを持ってきてくれたときにはびっくりするやら感激するやらだった。
 立ち昇る馥郁たる香りにウットリ。

 しかし…飲んでみた途端「????」となり…。ブランデーというものが美味いと
感じない体質なのであるとその時初めて気がついた。(ウィスキーは美味いのに…)
 で、結局、砂糖を入れて何ヶ月もかけてチビチビと飲んだっけw
485おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 12:41:09 ID:vDX434at
>>484
もう時効だろうけど、大学の入学祝に酒ってのはちとアレじゃないかw
貰った時点で>>484が20歳過ぎてたならいいけど。

それはおいといて。
もう20年くらい前の話だけど、生まれて初めて
コンビニのツナおにぎりを食べたときは、いい意味で衝撃だった。
ツナとごはんがあんなに合うとは思わなかった。
それ以来ハマりまくって、しばらくほぼ1日1個ペースで
ツナおにぎりを食べてたw
486おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 12:53:30 ID:BmGAOmGZ
漏れも、黒糖パンを初めて食べた時、
生地の旨(甘)さに暫くずっと朝飯それにしたもんだ。w
487おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 12:58:16 ID:X0PIHPjr
>>484
 鋭いご指摘w。就職祝いに訂正を(よく考えたら実際そうだったw)

 確かにマヨネーズ系のおにぎりや寿司の登場は衝撃だったな。俺も一頃、
鉄火巻きをマヨネーズ醤油で食って家族に不振がられてた。うまいのよこれw
488おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 14:16:26 ID:Ui1mzDb6
>>460
どこですか?
489おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 14:19:46 ID:vDX434at
>>487
そうそう、食材の取り合わせってのももちろん衝撃のポイントだけど、
マヨネーズの風味ってのが大きなポイントなんだよね。
自分の場合はたまたまツナでそれを体験したわけだが、
うちは昔からあまりマヨネーズを使わない家庭だったこともあり、
ごはんとマヨネーズ、あるいは寿司ネタ系魚介類とマヨネーズが
あんなに合うとは思わなかった。うまいよね。
490おさかなくわえた名無しさん:2007/03/11(日) 18:59:09 ID:lB09A9j/
>>488
レスは全部読んでから書き込もうな
491おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 14:26:00 ID:OuZgMpxg
ねんがんの たらのしらこを てにいれたぞ!

普段行かない、ちょっと遠い大型スーパーで見つけたので
喜び勇んで買ってきて、夜まで待てずに昼食に食べてしまった。
やっぱり記憶どおり美味しかったけど、結構多めだったので
一人で全部食べたら気持ち悪くなってきた…
そして皿に残った白濁液は、どう見なくても本物に精子です、本当にあり(ry
本日の昼食、主食や飲み物も入れたら1400円也。
中食でこの値段…
492おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 14:33:36 ID:4zayNEm4
お酒のつまみならよかったのにぃ
493491:2007/03/12(月) 19:51:21 ID:OuZgMpxg
昼飯代1400円のうちの230円ほどが酒代です(><)
昼間から飲んじゃった。
いいの、今日は仕事休みだから。
そして晩御飯はカップラーメンと昨日の残り物の鶏の照り焼き。
200円くらいかな…
494おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 20:25:26 ID:5+P8x06+
茄子の漬物。
幼い頃、私は漬物が好きでなく、進んでは食べようと思わなかった。
しかし高校に上がった頃、京都のちょっとした料理屋で茄子の漬物を
食べる機会があり、私はなぜか自然と一切れ箸でつかみ、口に運んでいた。
キュッキュッと言う歯応えと独特の塩味が癖になり、土産に京都駅で
1パック買って帰ったほど。
495おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 20:52:23 ID:H8RDaCXx
バジル味のポテチ
最初あんなにまずかったのに2度目(2袋入り)はあの葉臭さがやみつきに
やっべ
496おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 21:14:04 ID:btnAKnJs
>>494
それはたぶん水茄子だ。中が普通の茄子の漬物より白っぽくなかった?
同属の野菜とは思えないくらい美味しいよね。
497おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 21:19:01 ID:77bFasHJ
アワビのさしみ。
臭いだけとおもってたけど、コリコリしてて美味しかったー!
498おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 23:26:40 ID:xO40RuFw
イルカ。
スーパーで赤身と皮のパックが売ってたので、
興味本位で買ってそのまま焼いてみた。

………生臭かった。次はちゃんと店で調理されたものを食べてみよう。
499おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 00:46:20 ID:DayZN6MA
日本酒

予想以上にアルコールな感じが強くてダメだった
というかビールが飲めない時点でダメだと気付くべきだろ、自分
500おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 01:56:24 ID:wcsoQ89W
日本酒。
ビール好きからしてもベッタリした甘いところがダメ。
酵母の関係らしく、辛口はあまり作れないみたいね。
501おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 07:29:27 ID:wTOQ3jNA
お酒と言えば、千疋屋が選んだ果物
というキャッチフレーズの、
銀座カクテルシリーズ。
いつも常温の物を冷凍庫に1時間30分くらい
入れて、シャーベット状にして飲んでるんだけど、
美味い!!
カクテルのように甘すぎず、完熟した果物の香りが…
たまらーーん!!!
502おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 09:49:21 ID:oWr7ibN9
桜海老のかきあげ。
あんまりかきあげ好きじゃなかったんだけど、これは別。
ぷりぷりサクサクしててめちゃ(゚д゚)ウマー
薦めてくれたばーちゃんに感謝。
503おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 13:41:12 ID:DayZN6MA
>>500甘いの?!
苦くてダメだったんだが……
酒類が旨いと思えるように早くなりたいなぁ
504おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 17:24:50 ID:HyVX/0O9
体質もあるから無理すんなよ
身体が拒否してるから苦いと感じるのかもしれないし
505おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 22:22:06 ID:El4uNKjA
>>501
あ れ は 旨いよねぇぇぇ!
大事にちょっとずつ飲んだ。
一口飲んではホウ…
506おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 00:03:04 ID:66+DF8hV
>503-504
舌が極端に肥えてる場合、
余計な混ぜ物のあるカクテル類に違和感を味わうと言う。
銀座カクテルが純粋な材料以外に何混ぜてるか知らないが、
もしあるとすればそれに反応したのかも。
507おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 01:07:35 ID:nEzi/9fj
>>506
違う話題なんだけど
508おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 01:39:09 ID:v5yzoU8B
日本酒だよな
509おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 09:12:54 ID:5rRzVpgn
日本酒は、結構お高い料亭でもたまにトンデモなく不味い、というか料理に合わないのが
出て来たりするんだよな。
お燗も、まとめて燗したせいか温度が高すぎてベタベタになっちゃったりとか。
510おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 09:48:03 ID:yZ9jR+IW
>>477
まぁ、せいぜい干し貝柱くらいしか旨いと感じたもんは無いかもしれん>乾貨
511おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 01:41:46 ID:HInSH0ry
>>501です
>>505さんは、いつも、どれくらい冷やして飲んでますか?銀座カクテルって、温度で全然、
味わいが変わりますよ。
ま、それは他のお酒も同じか。
512おさかなくわえた名無しさん:2007/03/15(木) 16:30:40 ID:5eofm5Yr
小学校三年まで炭酸飲料は怖くて飲めなかった、否、飲もうとさえしなかった。
小三の頃、二つ下の妹(炭酸飲料大好き)に半ば無理やり飲まされた。
涙が止まらなくなった。(刺激のため)
513505:2007/03/15(木) 20:48:12 ID:9lcCZxzN
>>511
少ぉし冷えたくらいにしてます。
キンキンだと香りが飛びそうな気がして…。
じゃあ次飲む時は温度帯変えてみよかなー。へへ。
514おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 01:45:05 ID:9fTmeV0N
>>511です
>>505>>513さん
レス有り難う御座います。
確かに、冷たい物より温かい物の方が
香りも楽しめますよね。
私も次は、ちょい冷えで飲んでみます。
515おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 10:29:46 ID:msTqXDo6
生まれて初めて食べたニンジングラッセ、衝撃的すぎて
あの時の事よく憶えてる。
それまでニンジンといえばカレーやシチューに入ってたり
筑前煮に入ってるぐらいしか知らなかった。
ファミレスで初めて食べてあの甘さと美味さに幼いながらに
感動したなぁ…。
516おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 10:32:08 ID:X1MMc+cb
タイ風グリーンカレー。
友人に「美味しいカレー食べにいこう」と連れられていった。
インドカレーを想像していたので正直「なんだこれ…」だった。
けど、癖になるかんじで時々無性に食べたくなる。
先入観がなかったら最初から美味しくいただけたかもしれない。
517おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 10:39:24 ID:yYBQGb/I
フォアグラ

ねっとりと舌に絡みつくような食感と
ちょっとクセのある味がたまらなくうまかった
518おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 10:41:28 ID:dWjkqNrm
>>478
今は高級品といえば、ほぼ国産で仰る通り。
大型のふかひれだと海外のを日本で加工なんてこともしてる。
また乾物なので、それを戻して冷凍パックし売ってる。ほとんど業者向け。

俺が食べたので印象的なのは、熊の手 鹿のアキレス腱 トラのペニス、
食べたし、調理師なので調理したw
どれもこれも筋が多いのでしっかり煮込んで(蒸し煮)柔らかくして食べる。
しかし、どれもこれも臭い!!下処理する時点で動物園以上の獣臭(元々獣だし)
トラのペニスって1m近くあったなぁ・・・
519おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 10:43:55 ID:X1MMc+cb
>>518
中華?
クマ&鹿はともかくトラってどこから調達するんだろ。
520おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 10:50:26 ID:dWjkqNrm
>>519
冷凍真空パックで中国や周辺国から。
今じゃ手に入りにくいらしいが、以前輸入し備蓄していたのを業者がもってくるw
521おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 10:54:12 ID:X1MMc+cb
やっぱ輸入かあ。熊鹿はその辺にいるもんね。
そういう高級食材って衝撃的。
カルボナーラで驚いてた自分は超庶民orz
522おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 11:01:39 ID:dWjkqNrm
>>521
鹿も熊もほぼ輸入www
鹿は間引きでちょっとの数は入るが小さいし、流通に乗る程じゃない。
熊の手も食べるサイズとしては大きな熊の手でないと、形が崩れたりするし、
手間の割りに食べる所が少なくなるから、大きなのを求めると輸入になるw

そんな俺が好きなのは、香月のラーメンだったりするwww
523おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 12:19:10 ID:D9uIIpua
トリュフ。
キノコの概念を超えたね。
上手い不味いじゃなく。
松茸はキノコなのにね。
524おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 03:49:26 ID:hLSrfzfI
 あんきも。
 父が食った事があって「うまいぞー!!」とよく言ってたので、初バイト代
で体験してがっかりした。なんかモニュモニュするし血管浮いてて気持ち悪い
し、これの何がうまいんだろう……と父の味覚を疑ってしまった。
525おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 09:39:09 ID:QxZkeq4b
>>524
肝臓の類は個体や調理法によってえらく臭かったりまずかったりする気がする。
新鮮なアンキモとかカワハギの肝とかマジうまいよ。
526おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 11:06:28 ID:337VPvS3
 いささかスレ違いで済まん。
 某デパートの地下にカレー屋さんがあり、壁にメニューが貼ってあった。

「ビーフ・カリー」「ポーク・カリー」…「ダチョウ・カリー」

… 勇気がないばっかりに食べる機会を持たぬうち、いつのまにかお店が
 無くなっていたw。お食べになった方はご感想をぜひ。
527おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 12:15:56 ID:1NYsUosf
>>526
ダチョウって結構ヘルシーだし、よく話題になってるよ。
俺は食ったことないけどさ。
ぐぐれば食べられるところは見つかるだろうね。
528おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 12:16:59 ID:6qNTLNWQ
ダチョウのステーキは食べたことある。
牛の赤身に似た感じで、クセもなくておいしかった。
529おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 22:34:19 ID:v86LArMu
>>524-525
俺もアンキモをワクテカしながら食べたらちょっと吐きそうになった。
有名なアンコウ鍋の店だったのでそう変なモノではないはず。
530おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 23:02:41 ID:4UVZQyft
>>529
マジかぁ! 俺はアンキモ初めて食った時はうまくてうまくてウットリしちまった。
熱燗とのマッチングが最高で、悶えそうになりながら味わったよ。
531おさかなくわえた名無しさん:2007/03/17(土) 23:07:34 ID:25hTkIQE
俺もあんきもは気持ち悪かったな。寿司屋で1貫800円の代物だったが、ヌトヌトした食感であやうく戻しかけた。
ついでにタラの白子もダメだった。
532おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 13:53:42 ID:pfvwQb/w
>>531が「俺もあんたも気持ち悪かったな」に見えた。
ごめん。それだけ。
533おさかなくわえた名無しさん:2007/03/18(日) 17:33:29 ID:h4RCJcyy
初めて食べたサブウェイのサンドイッチ。
ツナと野菜ので、野菜が、たっぷりシャキシャキしてて、
旨いっっ!!!1!おまけに、
ポテトも旨かった。スパイシーで、カリカリほくほく。
でも、もう…
近所のは閉店しちゃったよーー!
゜・.゜(ノД`)゜.・。
534おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 14:00:23 ID:wkNG9N2u
サブウェイ美味しいよね
535おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 16:16:16 ID:rKc97yaQ
多少割高なのが受けないのかね?
俺も好き━━だった
536おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 19:30:32 ID:2MsUMWOH
俺はサブウェイは日本上陸前にアメリカで食べてアメリカーンな気分を味わったんだが、
ブラックオリーブだけはちょっと吐き出しそうになった。
537おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 19:45:34 ID:ZlEJLHw0
日本のはちっちゃいよな
538おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 19:48:09 ID:oyGPOGHu
>>537
誰のがちっちゃいねん訴えるぞこら
539おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 21:35:25 ID:3qbUCtYw
キルフェボンの季節のフルーツタルト
果物もケーキも大好きではないけど、忘れられない美味しさ。
540おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 22:04:03 ID:tShRI21O
韓国で食べた骨付きカルビにプルコギ。


日本の方が何倍もウマイ。
541おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 23:05:59 ID:rdsoT5Wc
マカロン
ちっちゃいくせに高いよ・・・って思ってたけど
ウママママママママママーーー!うまーっ!!!!
外はサックリ、中はしっとりっと言うかにっとり。
色んな味があるし、癖になる美味しさ。
ダックワーズが大好きなんだけどそれを上回った。
542おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 23:23:10 ID:hrZdfMa7
キャビアただ塩辛いだけって感じ。
イクラ・タラコ・スジコのほうが美味しい。

>>540
韓国の牛肉って米国牛なんじゃないかな。
543おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 00:57:16 ID:l/1I4asE
べびーかすてら。
屋台とかでよく見るやつよ。
よく見るのだが食べたことがなかった。
いい匂いがするし、「あれ、美味しいんだよ、え? 食べたこと無いの?」ってツレが言うから買って、
家に帰って食べた。
パサパサして、
ベーキングパウダー臭くて、あんまり美味しくなかった。
やっぱり現場で食べないと美味しくないのか?
それとも不味い店だったのか。
それ以来買ってない。

屋台のは、現場で食べないとダメだね。


544おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 08:02:19 ID:FrS0YV5u
ベビーカステラは私もあんまり美味しくないと思う。
その場で食べても。
しかも微妙に高いしね。
でも皆は美味しいっていうんだよねえ。
545おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 11:41:59 ID:vl4bcuIR
好みの違いかと思う。

自分もハピタンスレ見てハピタンをがっついたが後半になると薬品味で気分悪くなった。
確かに美味しいけどめいっぱい食べたらダメだ…。
堅あげポテトのペッパーも同じ。
546おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 12:38:45 ID:jSMS8BkJ
めいっぱい食べたらいかんのはどこも同じだな
大人になった時の巨大プリンやらホールケーキやら
547おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 19:36:39 ID:7KFKofsz
丸腸のモツ鍋
ぷりぷりして、噛むと甘い脂が
口中に広がって、なのに、くどくない!アッサリと醤油でもキムチでもいい。
あと、バターケーキ。
普通の生クリームのより、こってりしてて好き。
まったりしている。
548おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 19:46:36 ID:beIu8vwO
今日初めてミモレットを食べたお。十八年もの。
海外食材置いてるスーパーの試食で。絶対美味しくないと思ったけどまぁまぁ美味しかった。
そんなにクセないんだね。味は濃い。ついでにワインも試飲してきた。
でも庶民だから買えないや(´ω`)
549おさかなくわえた名無しさん:2007/03/20(火) 23:30:05 ID:TiD1ZJhu
キムチ
20になるまでキムチは辛いタレの中に餅が入っているものと思っていた。
飲み会でものすごく期待して食べたのに
辛いだけの白菜って。。とかなりガッカリした。
550おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 01:10:37 ID:8eUo5ecy
>546
自重に耐えられる程度の巨大プリンは一度食ってみたいな・・・
ヘルメットサイズの白玉は駄目だった。中まで火が通らなかった。
551おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 16:38:52 ID:w8kKdyzh
>>543>>544ベビーカステラ同意。
露店での甘い匂いに誘われて買ったけど、
外周付近はパサパサ、中のほうは空気が足りなくて微妙に硬いし、
味もいまひとつだった。コンビニのオリジナル100円菓子で売ってる
ミニカステラとか鈴カステラのほうがナンボか安くてうまい。
ただ、露店であれを焼いている匂いには
やっぱりそそられるんだよね…w
552おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 20:51:02 ID:1cd69zYM
大阪の縁日で「東京ケーキ」って名前で売られてたのにはたまげたな>ベビーカステラ
553おさかなくわえた名無しさん:2007/03/21(水) 21:24:00 ID:BTwEtjuF
かるめ焼き。
お祭りで、いつもおじさんが手際よく作るのをずーっと見ていた。
ぷーーっと膨らんできて、あっという間に固まるの。小ぶりのホットケーキみたいで。
親に「買って!」と言っても(かなり昔だが)一袋300円近くしていたから?「駄目!」って。
でも、ある日初めて買ってもらう事が出来て、ものすごくワクワクしながら食べたら
「ジョリ」「ボリ」orz・・・親が「駄目だ、美味しくない」って言っていたのが身に沁みた。
554おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 11:33:24 ID:VjWJygvq
生パスタ。
初めて食べた時、もちもちしてて
乾麺と全く異なる食べ応えにはまってしまった。
555おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 11:53:20 ID:pElU17tH
飲み物なんだけど
ビール、ワイン、チューハイなんかの酒類。

不味い。慣れだ、っていうけどいまだに不味い。


甘酒は大好物なのに(つД`)
556おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 12:54:35 ID:TtKuoFOc
甘酒にアルコール分は入ってないに等しいんだが
557おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 14:23:55 ID:pElU17tH
いやぁ、まあそうなんだけどさ。
一応同じように「酒」って書いてあるじゃん?
558おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 14:32:41 ID:YMsjkLdY
>>556
大関の甘酒で酔った自分は何者なのだろう…?
559おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 14:39:43 ID:Nd7dbpdW
「フィッシュケーキ」を初めて食べた時。
名前からしてとんでもない代物を想像していたら、
鮭フレーク+コロッケの中身を焼いた物で、普通においしかった。
ゲテモノかと思っていたらおいしくてがっかりした。
560おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 14:46:55 ID:yA59PMA1
にしんのパイとかあるしなあ・・・
561おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 15:40:30 ID:vESRf6av
孫の誕生日のお祝に届けて欲しいの。
私の得意料理、にしんとかぼちゃの包み焼き。
562おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 16:40:39 ID:J2ag4e4J
>>558
酒かすから作った甘酒もどきでものんだんじゃない?
563おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 16:50:51 ID:YMsjkLdY
>>562
酒かすから作らない甘酒もあるんだね。
自分は酒かすの甘酒しか知らなかったわ…。
たぶんその通りだと思う。
564おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 16:53:58 ID:fuIekRxv
>561
キキ乙
565おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 19:01:00 ID:gZUqr75c
俺の地域では酒かすから作るものは甘酒、麹とご飯で醗酵手前で止めるのがあまえっこだな。
566おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 22:08:00 ID:mI292Xcb
>>555
アルコールがダメなだけかと思われ
567おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 23:11:32 ID:1LSIRJn+
>>565
俺こそがあまえっこなんだぜ?
568おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 23:33:30 ID:S6ietkCO
エスカルゴ、ピータン激マズ。どうしても飲み込めず吐き捨てた。
569おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 00:50:23 ID:wwY3F4cC
ピータンはありえないよな。
エスカルゴは食べたことないが、あれも駄目?
570おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 01:51:51 ID:WIB80wc6
エスカルゴは普通に貝っぽい。

ピータンは、アンモニアの匂いが気になることがある。
殻を剥いて切って、
お酢をしみこませたキッチンペーパーとかけておくと匂いが消えてる。
2chで聞いた。
珍味っぽいから好きな人は好きなのかもと思える程度にはなった。
571おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 08:34:02 ID:UAwqpXUp
やべ、ピータン大好物なおれはどうすれば…。

いまじゃあのアンモニアの香りをかいだだけで唾液が出てくるんだがwww
572おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 11:06:04 ID:OxynaBmS
>>571
汲み取り便所へGO!
573おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 20:42:14 ID:WpGTYj2O
>>571
助太刀いたす! 俺もピータン大好き。
俺はマヨラーでもあるので、ピータンにもマヨ付けちゃう!
コクがアップしてうまいぞぉ〜〜
574おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 20:55:59 ID:1WXadYfO
ピータンってアンモニア臭するのか?

何度か食べたけど、それは感じられなかったなぁ。
575おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 21:19:18 ID:UAwqpXUp
>>573
ナカーマ

おれは ごま油+しょうゆ だな。暇なときはさらにおろししょうがとか付けるが。
576おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 21:20:18 ID:UAwqpXUp
マヨネーズも合うってことは、ちょっと油っけを足すとウマイのかな。
577おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 21:30:04 ID:Q148gLAR
ラーメン屋で初めて安いピータン食った時は、確かにアンモニア臭満載で、
こんなマズイ物食えるかって感じだったが
その後いいピータン食った時はマジ旨かった。
一度いいピータン食ってみれ。
578おさかなくわえた名無しさん:2007/03/23(金) 22:31:31 ID:qg/Ndntt
せっかくだから俺はこの糟蛋(ザオダン)を選ぶぜ!
579おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 07:00:25 ID:RAnJkc8M
ドイツのクリスマス菓子、シュトーレン。
日本で食べた時は、『フーン、こんなもんか。』としか思わなかった。
ドイツに来て本場だし試しに、と思ってスーパーで買ってみたら
甘っ!パッサパサ!くどっ!激マズ!!!!

が、シュトーレンはドレスデンのものが有名で、その辺出身のばあちゃんちで
『シュトーレンはドレスデンのじゃないといかん。そしてここの(パン屋の)が美味しい。』
といってだされたものが
ウマママッママ〜!!上に粉砂糖が降り積もってるのに甘すぎずぱさぱさでもなく、スパイスも程よく効いてて
こりゃ芸術作品だとおもった。
580おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 09:52:27 ID:Z4Kxhubc
さけるチーズ。
興味本位で覗いたしょこたんブログにウマーって書いてあったので買ってみた。
(゚Д゚)ウマー
最初は「?」って感じだったけど細かく裂いて食べて1本食べ終わる頃には虜。
じっくり食べるにはすごく時間かかるから暇な時のおやつに最適。
581おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 10:55:37 ID:uZg0p5l6
マックグリドル

マズイマズイと言われていたが
食ってみた
マズイようなうまいような
うまいようなマズイような
一緒に飲んだコーヒーがうまく感じた
582おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 15:43:37 ID:a1RwR/Ka
マックグリドル、新感覚で好きだけどな
パンとハンバーグはがして食べるとウマー
583おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 15:50:09 ID:MeoplS3T
フォアグラを初めて食べた。
確かにまろやかだが、所詮は肝臓=レバーだと思った。レバーは昔から苦手。何がいいかよく分からない。よく言われるけど「脂肪肝」だもんな。
584おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 16:30:06 ID:3RSsOZto
カルボナーラ。
チーズも生卵も好きじゃなかったので食べたこと無かったけど
ちゃんとした店で友達にちょっともらって試しに食べたら
すげーうまくてびっくりした
その後しばらく週4日くらい食べるくらいはまった
ただ、店によって味が違うことが多いので当たり外れの差がでかいのが怖い
585おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 16:37:52 ID:/ObkJNT1
 ちょっとスレ違いかもしれないけど、小学校の家庭科で料理実習があって
初めて目玉焼きを蒸し焼きにして、塩コショウで食べる食べ方を知った。

 目玉焼きに醤油かけるの、気持ち悪かったんだけど、以後は目玉焼きが
大好きになったな。
586おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 18:28:52 ID:qM7eQG3d
マックのアイスティーを初めて飲んだときは正直我が舌を疑った
こんなにまずい紅茶が世の中に出回ってるなんてと思った
自分の行った店がたまたまいけなかったんだろうか?
とにかく雑草と変な薬の味しかしなかった…
試しに一緒にいた友人に飲ませてみたところ、友人も一口飲んで激しく拒否

良かったのは芋けんぴ
友達に分けて貰ってそのうまさに感動した
587おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 19:42:32 ID:97Y1MCWU
>>585
やっぱたまにはヨソの味付けで食べないとな
なんでも(例:>>468
588おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 23:22:26 ID:2Vkl9gXN
うちは親父が早く死んで、当然働かなきゃならなかった母ちゃんは
疲れきった中、それでも毎食作ってくれるんだが、どうにも料理が下手で
しかも上達に費やす時間も体力もなかった。
(目玉焼きはガチガチ、トンカツは豚肉を生卵に浸して出してパン粉ぶっ掛けて
ちょwこげてるwwくらいまで揚げる物だ、付け合せのキャベツは千切りなんだが、粗い粗い。)

小5の時、親友の誕生日に俺と弟が夕飯に呼んでもらって
そこんちで食ったトンカツの美味いこと美味いこと、弟と思わず顔見合わせて
机の下で互いの腿たたきあったくらいのうまさだったんだが、さすがに子供心に
ここで美味いと大騒ぎしたら母ちゃんが恥かく…と以心伝心、大騒ぎせず他の子にあわせ
「すごくおいしいです!」「Aのお母さん料理上手だね」と感動を極めて抑えて伝え、
帰り際に「今日はごちそうさまでした、あの……」と切り出し、作り方を訊いた。
まあなんてことはない、肉をちゃんと叩いて筋切って、まず小麦粉軽くまぶして、
溶いた卵に塩コショウとニンニクを混ぜたものに浸して、パン粉を付けて
キツネ色に揚げて、キッチンペーパーで油きってから盛り合わせる、食べる時は
ソースとともにカラシをつける、くらいのごく普通のトンカツなんだが
あの美味さに感動して以来十数年、他の料理も俺か弟が作った方が美味いから
大抵作るようになったものの、とにかくトンカツだけは俺と弟専門料理になった。
今でも弟が帰ってくると、じゃ今日はトンカツやるか、同じ作り方でヒレカツいくか、
エビフライいくか、という流れになる。
589おさかなくわえた名無しさん:2007/03/24(土) 23:23:43 ID:2Vkl9gXN
しまった卵にも粉混ぜて衣にすると書くの忘れた
どうでもいいか
590おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 00:10:14 ID:eFD+MO6y
いい話だ
591おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 00:18:14 ID:4qMtf1rH
>>588
おまえさんは幸せ者だよ。温かい気持ちになれた。
592おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 00:25:23 ID:YKbAMMtF
オカン大事にしなよ
593おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 02:47:36 ID:7GyWk4d6
>>588
いい話だ・・・
災い転じてってヤツかね
そういう兄弟関係憧れるなあ
594おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 02:52:57 ID:7GyWk4d6
高野豆腐を揚げたもの。
すげえ!チキンナゲットみたいで(゚∀゚)=3ウマー!
精進料理で肉の代わりに食べられてるってのも納得した。
高野豆腐あんまり好きじゃなかったけどこれからは常備しようと思ったww
595おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 03:53:58 ID:0Q2vnJ9y
野菜炒めの具にレタス。
2年くらい前に初めて知ったが、
八宝菜とかチンゲンサイとかみたいな感覚ですごくおいしかった。
生野菜サラダが苦手で、レタスはあまり食べてなかったが
それ以降積極的に買うようになった。
596おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 08:39:45 ID:maN0YMBU
自分も焼きそばにレタスは感動した。
597おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 13:46:26 ID:s0Tqe1Pp
逆にいえば、レタスチャーハンじゃなくて、キャベツチャーハンの美味さが
あまり知られて無いことが理解不能。
焼き飯を作る時は、絶対キャベツを大量に入れる。それとバラの豚肉。
もう、最高にうまい。普通に店で出せばいいと思うんだけどね〜。
598おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 13:59:07 ID:maN0YMBU
>>597
それ、犬用に作ってやったやつを味見したらうまかったw
次は自分用に作ろうと思ったよ。
599おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 16:53:51 ID:tr/XUOxG
あげ
600おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 16:57:07 ID:tr/XUOxG
嘘。あげてなかった。
ついでだからかき込む。
初めて食べた給食の冷凍みかん。ショリショリウマー。
家で凍らせたのとは何か違うんだよなー。
601おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 19:28:14 ID:7dcs9RDc
うん、家の冷凍みかんは何か違う。
wikiによると「温度管理、水分管理が不十分」だかららしいぞ。
602おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 20:35:26 ID:bzUyZstX
冷凍みかん地元の駅で売ってるw
でもやっぱりなぜか給食のやつのほうがうまいんだよな
603おさかなくわえた名無しさん:2007/03/25(日) 22:12:31 ID:7dcs9RDc
給食の冷凍みかん、指突っ込んで遊んだよねw
604おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 11:35:01 ID:dZy+aunk
568 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 18:33:58 ID:BeQMMfst0
蜂の子は普通にうまかったw
10歳の時に爺ちゃんとオトンが「うまいぞwくってみろって!」てムリヤリ
口の中に入れられた。俺は泣き叫んでいたが「いやーーーーーーーやめ!
ぎゅうぇぇーーーむぐぅっ・・・むぐむぐ・・・・・・・・・・・・・
・・・おいしい。」になりその瞬間から、見た目の気持ち悪さは気にならなくなった。
そのとき人間の食欲って残酷なものなんだと悟った。
605おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 11:41:36 ID:zK5gl+LV
>>604
>ムリヤリ口の中に入れられた。俺は泣き叫んでいたが
「いやーーーーーーーやめ! ぎゅうぇぇーーーむぐぅっ・・・むぐむぐ・・・・・・・・・・・・・

エロスw
606おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 12:15:28 ID:SVakB+yX
ありきたりだけどフォアグラ

レバーだと思ってたら全然違った。
バルサミコとシェリーのソースだったんだけど
奇声上げそうになった。
お義母さんに 「トリュフのソースだとこんなもんじゃないわよ」
って言われたが 多分食べたらその場で悶絶するんだと思う。
ちなみにトリュフは食べた事がない。
607おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 12:44:45 ID:PIdI1Ui5
旅先で食ったカンガルーのパイ、よくある肉入りパイの一種なんだが
なんとも不思議な味がした。
今まで食べたどの肉とも違うつうのか、まさに初めての味だった。
一言で言えば美味い!に尽きるわけだが。もう一度食べてみたいな。 
608おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 12:57:18 ID:bl7jtYk3
納豆スパゲティを初めて食べた時はびっくりした。
「絶対ゲテ!」と思っていた。自分が食べたのはおろしと
なめこのバター醤油味だったんだけど、いやー、その店
通いつめたもんなぁ。
609おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 14:27:39 ID:cchFiuiZ
納豆スパ、俺も初めて食べた時は感動した。
俺が食べたのはミートソースとの合わせ技で、
「もしまずかったらオゴリにしてやる」
と勧められた人に言われて食べたら
こりゃウマイ。

その後家でパスタ作る時は納豆が欠かせなくなった。
610おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 14:57:21 ID:Wk4/WB/B
トラピストクッキー。話には聞いてたけど、
見た目はパサパサだし粉っぽしうさんくさいので偏見にまみれてた。
一口食べてやばいと感じた。なにこのさくさくふぁふぁ感。
一気に全部食べた。
修道士恐るべし。
611おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 17:55:43 ID:tEl0qvwB
>>606
フォアグラのトリュフソースも
そうでないフォアグラも
フォアグラではないトリュフも
何回も食べているはずなのに
いまだにトリュフの味も香りも分からない。
612おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 18:25:46 ID:+jIgRVge
そんなまだるっこい食べ方しないで
生の白トリュフとシンプルなオムレツだけでトリュフは十分楽しめるお。
613おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 21:28:06 ID:RQRino7+
>>612
オムレツ一人前でいくらするんだよ!

ひつまぶし食った時は驚いた。
薬味を乗せて、お茶(性格には出し汁)をかけて食え、というのだが
せっかくの濃厚なタレが薄まってしまうではないか、と思っていた。
んでも実際食べてみると、鰻とタレと薬味と出し汁が渾然一体になって
うまああああああぁぁぁぁ!!!!!
614おさかなくわえた名無しさん:2007/03/26(月) 21:29:10 ID:RQRino7+
おっと
× (性格には出し汁)
○ (正確には出し汁)
失礼しました。
615606:2007/03/27(火) 01:32:50 ID:SOKjTT+4
>>611 >>612 >>613

お前ら良いもん食べてんな。裏山。
自分 トリュフなんて味分かるまで一生かかる。
フォアグラも母ちゃんの60のお祝いだったよ。

俺 頑張るわ
616おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 16:27:41 ID:CZtZPbz/
>>584
自分の好みの味を凝って作れるようになると、
店のカルボナーラは美味しいと感じなくなる。
(よっっっぽど美味い店は除いて)

>>610
それってどっちの修道院の方?
おみやげ屋で買えるクッキーは男性のトラピストなんだけど、
そっちのは何処でも買えるし、不味いって聞くね。

女性の修道院の人たちが作ったものは、その修道院のとこにある売店でしか買えないんだYO
617おさかなくわえた名無しさん:2007/03/27(火) 20:10:46 ID:VzhWL0V0
男がトラピスト女がトラピスチヌだな。
厨房の修学旅行時にトラピスチヌと五稜郭にいった覚えがある。
618おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 02:51:10 ID:NMhcDr7f
姉妹スレ立てました。
食以外の「初めて体験談」があれば、こちらへ書いてね。


☆☆を初めて経験した時の驚き・がっかり(食以外)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1174976835/
619おさかなくわえた名無しさん:2007/03/28(水) 20:53:23 ID:k0AOZtyh
>>618
面白そうなスレじゃん!
今の所、初めて体験談思い浮かばないからROMるつもりだけど、
何か思い出したら書き込みさせてもらうわ。
620おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 11:05:03 ID:e8AsOO5r
回らない寿司屋のかにみそは衝撃を受けたなあ
それまでのみそは何だったのかと
621おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 15:03:55 ID:EIVhnXZd
>>1は、おこちゃま舌。
622おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 15:21:01 ID:gvrMi7Jj
釜玉うどん。
こんなうどんの食べ方もあるのか、と目から鱗が落ちた。
卵ご飯のうどんバージョンだけど、卵ご飯よりも数段美味しいし、何杯でもいける。
623おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 15:29:19 ID:OIed4kb6
ちゃんとしたお店のそうめん。
親戚のおじさんが注文してたのを見て
「家で普通に食べられるものを何で注文するの?」
と聞いたら「これは家で食べるそうめんとは全然違うんだよ」
と一口くれた。

あまりのうまさに世界が変わった。

その後、味オンチだった俺はそうめんだけはかなりこだわるようになった。
624おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 15:32:28 ID:D7CODFiG
>>623
安いそうめんってほんとマズイもんね。
うちもそうめんは高いの買ってるよ。
625おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 19:22:34 ID:JmSQZBjM
シゲキッ○スうめぼし味。
小1の時、当時の六年生に「イチゴドロップだよ」と騙されて口に放り込まれた。
甘い味を想像していた私はあまりの酸味にパニックを起こし、
バタバタと手足を振りながら意味不明語を絶叫したことを記憶している。
しかし一度食べたらあの酸味が癖になるな。
626おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 23:40:52 ID:rQOEXnnf
>>616
遅レスですまない。
トラピストクッキー、男性か女性は判らない。
お土産で貰ったから。
男性のがまずいと評判で、私が食べたのがそっちだとしても
私には美味しかったよ(`・ω・´)
627おさかなくわえた名無しさん:2007/03/29(木) 23:49:51 ID:QBNz3yBu
女子修道院なら「トラピスチヌ」ですので
トラピストクッキーなら男子修道院の方。
ちなみに女子修道院のほうはキャンディーやマダレナケーキ(マドレーヌ)じゃなかったっけかな?
628おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 00:42:58 ID:EJ5naBMu
>>623
実家はどうも麺類にこだわっていたようで、
普通にいいやつの桐箱買いとかしてたんだ。

子供の頃、祖母方親戚の家にいったとき
昼食でそうめんでてきて、大喜びで食べてみたら。

‥‥あれ?

麺もいまいち、つゆもいつものと違ってなんか甘いし、
よその家での麺類になんとなく警戒心を抱くようになった。
629おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 09:10:40 ID:mZwAr9Ed
私は奈良県在住。
奈良県の人は基本的にそうめん=三輪そうめん(全国的に有名らしい)
私は三輪そうめん以外のそうめんを食べたことがないのだが
同じ奈良県民で普通のそうめんを食べた人の話によると
絶対途中で残してしまうそうだ。
630おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 09:25:33 ID:+8zcT5rT
>>628
わかるわかる。

おれの場合、その「衝撃」は自分でそうめん買って試してみたときにきた。
あとで母に聞いたら「そうめんはちゃんとしたものを買わないとダメ」とのこと。
いや〜あそこまで味が違うとびっくりするわ。
631おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 12:13:47 ID:pYv82wAT
>>629
東京在住だがその食べ残した人の気持ちは分かる。
三輪そうめんに出会ってからは
スーパーのやっすいお徳用そうめんなんてまずくて食べられなくなった。
632おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 13:02:34 ID:IHQNZa/E
あれだろ、新潟県民はよその米が食えない法則だろ
仕方ないさ
633おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 19:24:35 ID:730rdhso
高級そうめんってそんなにうまいのか!
今まで普通のそうめんでも大満足してたよ。
夏が楽しみになってきましたよ!
634おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 20:00:46 ID:2wM2vanD
だがおれは半田そうめんの方が好きだ
635おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 23:20:51 ID:LeBYRaJw
うちは大矢知そうめんだなあ
636おさかなくわえた名無しさん:2007/03/30(金) 23:21:00 ID:j4k0IPVI
俺は揖保の糸
どこでも買えて美味い
637おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 00:27:31 ID:ZwpqMfPs
私の初ウマ驚きはホタテの刺身。
当方東京出身で普通のサラリーマン家庭育ちなので
ホタテというと回転寿司かスーパーのもの(解凍)しか食べたことがなくて
正直生臭くて不味いものとして認識してた。
学生時代に青森県八戸出身の友達の実家にお邪魔して
そこでご馳走していただいた地元産の、その朝採れたてのホタテ。
苦手だけど残すのは失礼だからと勇気をもって食べてみたら、
うそっっっ!?甘い?なにこの甘さ!全然生臭くない!
といっぺんにトリコになって完食。
目からウロコってこういうことを言うんだと感動した。
638おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 00:29:02 ID:ZwpqMfPs
ありゃ、すみませんageてしまいました…
639おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 00:33:06 ID:IeZPEBS3
 ゴ○。○のチョコ。あああぁ。
640おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 01:02:33 ID:0rLqza/f
ゴディバ、懸賞で当てた。
なにしろ元がタダなのでムシャムシャ食べまくった。
そういう食べ方をすると、普通のチョコレートとしか思えない。
ああいうのは、有り難く心して食べないと駄目だね。
641おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 01:47:03 ID:GuxSK7gs
>>637
ウニで同じ体験をした。
642おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 02:38:54 ID:/XxGAAXc
カンガルー

くっそ、不味い
レバーと車のタイヤ(食したことないが)足して割る2だと思え
643おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 10:34:23 ID:HM1WqDE9
食感がゴムっぽいって事か。
ホルモン系が好きな人は大丈夫かもな。

俺はマトン肉食った時が衝撃だった。ラム肉ならよく食うし、
あの独特の臭みは平気だったから普通に焼肉で食ったら
うわーーーーーってなった。獣が口の中に頭から突進してきた
ような激しい臭いに一口で降参した。
644おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 10:42:23 ID:KF7+Lljf
金持ちっぽい雰囲気に憧れて「ミルクティー」にトライ。

絵の具バケツの臭いがして一気に気持ちが冷めた。
飲まず嫌いもどうかと思い直し口に運んだ。
後味まで、鼻に抜ける残り香までもが「絵の具バケツ」全開だった。
645おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 10:45:22 ID:j8tB8sd7
マグロのカマ

おじが買ってきてくれて目の前にいた手前
うわ〜あお〜い〜しぃねぇ〜〜〜♪
と口では言ったものの
内心脂っこすぎて胸焼けして吐きそうだった
646おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 12:21:11 ID:erQLLk9d
>>644
ちょっと待って?ミルクティー飲んだことなかったの?
647644:2007/03/31(土) 12:31:11 ID:KF7+Lljf
>>646
でへへ…。ありやせんでした。
社会人になって初めて「これが噂に聞く」って感じで
手を出したのが間違いだったかも。
貧乏舌なので高級な味がよくわからん。
メロンより「メロン味」のほうが好きだ。
648おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 12:50:29 ID:XsFvWyni
キャビア

イクラに醤油のほうがよっぽどウマい
649おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 12:52:51 ID:erQLLk9d
>>647
うーん・・・ホテルの喫茶室ならともかく、ミルクティーが高級というイメージは無いなぁ。
とりあえず、120円で買えるんだよ?

まあ、缶のミルクティーは甘すぎるから、紅茶のティーバック+クリープで作ったミルクティーは
普通においしいと思うけどねえ。安いし。
650おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 13:01:37 ID:u7uBbnmX
紅茶好きの友人がミルクティだけは駄目らしく、
やっぱり絵の具を〜って言っていた。
ミルクティに合うように硬水+茶葉多めとか、
軟水で一気に開かせるとか、色々やってたみたいだけど、
どれも敗北していた。
なんだか独特の印象があるみたいだね。
651おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 13:32:42 ID:JmwpbOb4
>>645
酒かごはんがなきゃ食ってらんねえ
652おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 15:44:31 ID:JYwRQpP7
 「フレンチ・コネクション」という昔の映画で、フランス人の紳士っぽい
悪党が、海岸を歩いててホヤを拾い上げ、無造作に殻をナイフで開けて、も
ぐもぐ生で食った後、ぽいっと殻を捨てるシーンがあって「うまそうだなあ」
と思ったのだが。
 瓶詰めのホヤを食ってみたら、なんだかなあ、という味だった。
653おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 16:36:34 ID:AV3X5fCC
飲むのは初めてじゃないんだけどね
昨日トマトジュースを1g飲んだら
その日のうちに赤いウンコがでた
654おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 19:00:43 ID:f++iPQOP
>>652
それ、ほや?牡蠣じゃなく?
655おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 20:18:00 ID:/hfVMG+k
牡蠣だね、その映画で食べてるの。
あとほやは瓶詰めとかじゃなくて
新鮮なものを食べると凄く美味しいよ。
656おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 21:44:34 ID:bcS9h2MU
あまり新鮮でないホヤなら食べた事がある。
口に入れた瞬間イヤ〜な磯臭さがひろがって、オエッてなった。
舌の上にもう一枚舌が乗っかったような食感も気色悪かった。
ぜひ新鮮なホヤを食べてリベンジしたいぜぇ。
657おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 22:08:20 ID:f++iPQOP
新鮮なほや…解体して食べましたよ!
最高にンマかったけど、中身が…ピンク色の素麺状のアレが…ガクブル…
あは、あはははははは…気ぃ狂うかと思ったほどキモかった。
658おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 22:51:31 ID:G7aYDxa0
ホヤのグロさは異常ww
よく「なまこを最初に食べた人はえらい」というが、ホヤを最初に食べた人こそ偉いわw
おかげであの味が楽しめるわけだが。
659おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 22:54:26 ID:f++iPQOP
そだそだ!新鮮なホヤは神、だよね!クトゥルーの神さ!
660おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 23:37:34 ID:BTYYamif
ホヤ知らないので画像検索してみた
・・・・ドドリア様!赤いドドリア様がおられるよ!!
661おさかなくわえた名無しさん:2007/03/31(土) 23:47:17 ID:G7aYDxa0
>>660
外見はかわいいもんだが、中身がね。
味を知る前に中を見るのはやめたほうがいいw
662おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 07:33:18 ID:EY7S/MDH
>>656
ホヤ童貞だったときにみんなで寿司屋に行ったら、ホヤ刺しがおすすめになってた。
俺「ホヤ食ったことないんですよ」
後輩「あれは灯油の味がするから僕はちょっと・・・」
俺「灯油って、飲んだことあるんかい」
先輩「試しに食ってみるか?」

後輩に全面同意。吐くかと思った。

>>623-
そうめん嫌いなんだが、もしかしたら
「かわいそうに、本当のそうめんを食べたことがないんだわ」
「よし一週間待ってくれ、俺が本当のそうめんを(略)」
なんだろうか・・・・
663おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 10:31:07 ID:x9ulWRIA
灯油味といえば 八丈島名産のアシタバでしょう。

天ぷら以外では正直食えん。
664おさかなくわえた名無しさん:2007/04/01(日) 13:47:23 ID:xsy59FKt
>>654-655
 652だけど、あれ牡蠣だったっけ?。
「へえ…フランス人もホヤ食うのかァ」と感心してたんだが、見間違い
だったかw。
665おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 00:23:06 ID:QRg/1fOG
>>663
揖保乃糸いってみて、向いていないなら諦めるのがよさそ。
比較的どこでも売ってると思う。
666おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 00:54:42 ID:TvcEdgnn
そうめん嫌いって、どういう嫌い方なんだろう。
つゆの味が嫌いってことかね。
じゃあうどんも嫌いなのかな。

そうめんは、にゅうめんにしてもまた違ったおいしさだよね。
667おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 01:17:45 ID:LVPUxYIV
湯豆腐


・・・・イメージと味のギャップに泣かされた・・・

食べる前の脳内イメージは「味噌汁に沈んでるワカメ」てな感じだったなぁ・・・
イメージだけが一人突っ走ってたwww
668おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 01:18:42 ID:ERsYGCsD
釜上げしらす
うまかった!
しらすなのに感動したよ!
669おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 01:57:56 ID:qOD/Xmla
もちきび


トウモロコシなんだけど
そういう品種らしい
茹でただけのやつを食べたけど、とにかく甘い。
スーパースイートコーン並でモチモチモチモチモチモチ…
止まりません。
670おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 03:04:40 ID:bdLp6C/X
馬刺


生ハムみたいで結構うまい
671おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 03:13:20 ID:mIrCr9tN
卵専用醤油
この醤油で卵かけご飯を食べる価値あり
672おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 03:37:56 ID:UvN367o5
フォアグラ‥

ニガーッ!(;´д`)おぇぇ
673おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 07:26:40 ID:qPL6iLj4
ダチョウ肉

バイト先の飲食店でダチョウ肉のカルパッチョが新メニューになったので
恐る恐る味見…

ウマーーー!!!

あっさりしていてもちもちの赤身ウマ!!
なんだか馬刺に似ていると思った。
それからたまに
カルパッチョ作る時 こっそり、しかしかなりの切り身をパクッとつまみ食いしている。
674おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 08:27:26 ID:q2E5cpnB
下二行は余計だな
675おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 10:38:33 ID:CcRJ1L3x
DQN店員…
676おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 10:55:10 ID:yzAuOE05
>>666
スーパー行って一番安いそうめんと一番安いめんつゆを買って作って食ってみればわかるよ。
677おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 11:51:15 ID:Xbw6fw09
>>664
ホヤの外殻って「ナイフで無造作に開く」ってものじゃないぞ。
見間違いとかじゃなく、根本的に牡蠣とホヤの外見を勘違いしてないか?
678おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 16:16:27 ID:+bpjjd8T
石垣牛のステーキ。
友人と二人して文字どおり絶句した。その後微笑みながら眼をつむって味わった。
本当に美味しかった。

さしってああいうことを言うんですね。
679おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 16:20:43 ID:tqZaoTai
>>678
石垣牛美味しいよね?!
自分も「これ、何の肉だ?!!!」とびっくりしたよ。
牛の灰汁臭さが見事になくて、味わいの深さにびっくりした。
かといって、南国育ちだから、大トロみたいに油ギトギトってわけでもなくていい。
なんというか仔牛肉の良さを残したまま大人になった、って感じの肉質。
680おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 19:52:33 ID:JDrilHLM
馬といえば「たてがみ」
ネットで購入した時は、ただのゴテゴテした脂身だった。
小料理屋で「珍しいものがあるから食べてみて」と出された時に
内心「食べたことあるけど大して美味しくないじゃん」と思っていたが
玉葱のスライスと馬刺しと共に食べたらウマー!!
別にネットショップの品が悪かったわけじゃなくて、自分で適当にカットしたので身が厚すぎたっぽい。
どんな食材もそれにあった調理をしないと台無しになってしまうのだな、と今更ながらに反省した。
681おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 20:24:52 ID:U3f2WLnA
一昨日初めて老舗で桜鍋を食べた。
>>680のたてがみも食べたけど、真っ白なのに脂っこくなくてこりこりした食感でウマーーー
今まで馬肉っていったら居酒屋で馬刺しくらいだったけど、
タルタルステーキとかいろいろな食べ方があって、すべて旨かった。
682おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 20:33:21 ID:tqZaoTai
食肉として管理飼育された動物以外はあんまり刺身で食わないほうがいいよ。
E型肝炎ウイルスが怖いから。
馬刺しに関しては基準が強化されたけど、信頼できる店を選ぶ苦労は怠らない方がいい。

で、鹿刺しだけは食わないほうがいい。
鹿刺しをだすような店の馬刺しなら、これもどうかな。
683おさかなくわえた名無しさん:2007/04/02(月) 21:53:27 ID:Xbw6fw09
食肉として管理飼育された鹿ってのもいる訳だが
684おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 00:33:20 ID:z+n1WYRg
何か知らない食べ物って意外と多いんだな
たてがみ機会があれば食べてみよ
685おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 01:12:07 ID:RA0BEtA9
インドで食べられているチキンカレーと豆のカレーを
レシピの通りに自分で作って食べた感想。

味がない。

インド料理は油分や塩気が少なく、とてもヘルシーらしい。
インド人は酒を飲まない人が多いらしく、料理にも酒を使わないらしい。
香辛料も香りは強烈だが、辛さ・刺激は全然ない。
香りが強烈なのに味がないというのは、とても不思議な体験だ。
686おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 01:17:46 ID:TVXdu1iG
インドのあちこちでカレー食べたけど、ショッパい印象強かったなあ。
日本と比べていわゆる「ルー」の量が少なくて、
チャパティやらゴハンやらドーサやらナンやらに少しずつチマチマつけて食べるから、
しょっぱいくらいが丁度良かったんだけど。
687おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 16:40:03 ID:yauR/+Fk
ハーゲンダッツのチョコレート
初めて食べた時、日本人に生まれて本当によかった思った
今は味覚が変わったのか全く甘いものがダメになってしまって
もう何年も食べてない
688おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 16:50:46 ID:3ppUH0Vy
>>687
わかりづらいなw

ハーゲンダッツのチョコレートアイスってこと?カップ?
なんで日本人に生まれて〜なんだ?アメリカのアイスだろ。
689おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 17:29:42 ID:n0qdEnf+
初めてタピオカを食べたとき,ストローからにゅっっって出てきたのにびびったw そして,ぬるぬるしてるのに噛んだらもちもちしてて,今じゃ大ファンw
690おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 18:28:54 ID:9kj/QA37
鹿肉を凍らせたやつに生姜醤油をつけて食べるのウンマアアアアーーーーー
凍らせてるのが好きなのかもしんない
691おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 19:15:35 ID:sf4kZHBf
いや、日本に生まれたから冷戦下でも
ハーゲンダッツのチョコアイスが食べられたってことが嬉しかったのです。
貧しいアフリカの国や東欧なんかに生まれてたら
たとえモノがあっても庶民が食べられることはできなかっただろうなと
子供ながらに考えて非常に感謝した記憶がある
692おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 19:45:03 ID:P7Eb/1Ej
あおさ。
初めての沖縄旅行で、朝食のお粥に入ってた。

……冬の磯の臭いが口いっぱいに広がったorz お粥は残した。
うみぶどうは美味しかった。海産物は当たりはずれが激しくて油断できない。
693おさかなくわえた名無しさん:2007/04/03(火) 21:58:36 ID:s7dju86V
オムライス。
半熟卵にパラパラのチキンライス。
デミグラスソースだったかビーフシチューだったかが
かかっていて最高に美味かったです。
家で作ってくれるのも美味かったんですが、
母親が半熟卵が苦手、父親が半熟卵を作るのが苦手で
薄焼き卵がのっているのが常だったので、
初めてお店で食べたときは衝撃でした。
あとあんかけスパ。
もちもちの麺にスパーシーな餡が最高です。
初めて食べたのはローカルなチェーン店でしたがかなり美味かったです。
名古屋メシだからって馬鹿にしちゃいかんよ。

祖父はもう亡くなっていますが、
「めし食いにいくか」と言ってくれたときにリクエストするのは
たいてい二つのうちどちらかでした。
郷愁に駆られて時折あんかけスパ食べたくなるけど
気軽に食べに行ける場所に店がない首都。
こんちくしょう。
694おさかなくわえた名無しさん:2007/04/04(水) 15:54:50 ID:8O+8yNvt
>116
普通においしいですよね
絶賛するほどうまいかというと
飲み比べしてみないと分からん

JAアオレンから出てる「あおもり」という名のにごったタイプのりんごジュースがんまい
缶にねぶたが印刷されてんの
695おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 16:07:48 ID:pHDS+f/H
あげてみる。
696おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 16:16:42 ID:aNVqQlEF
バイト先の高級中華料理屋にて
オープニングスタッフの商品教育と言う名の試食会でフォアグラ、北京ダック、フカヒレ、鮑を食べた。
ごく少量の上、全メニューが出てきたので満腹状態で食べたから正直…。って感じだった
中でもフォアグラは付け合わせの炒めブロッコリ、揚げ万頭のほうが旨かった。
テラ庶民www
697おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 16:23:13 ID:IvP2q84E
鯛内臓の塩辛

酒盗ほど生臭くなく、最高のつまみだった
698おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 16:28:25 ID:e9Za+uPq
鶏卵素麺。
福岡の名物らしくて、卵が好きだったので土産に買ってみた。

・・・甘すぎてまずいorz
かなり甘いのが好物な北関東民でも駄目だこりゃ。
甘いのって何だよ。ネーミングに一つもそれらしきフラグ無いし(´;ω;`)
さらに卵の蛋白質臭さだけがトッピングされてて、猛烈にありえない味になってる。
「これは茶菓子だ」と自分に言い聞かせて、
濃い紅茶用意して2,3度トライしたけど、完食できずorz
699おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 17:42:02 ID:I6kW/QAn
>>694
JA秋田ふるさとの増田町 りんごジュースもよろしく
700おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 18:58:08 ID:kOaLO0nN
>>699
自分その隣町
子どもの頃の味だ
701おさかなくわえた名無しさん:2007/04/05(木) 21:01:36 ID:18G3l0qr
>>694
おぉぅ。ねぶたの缶ジュース懐かしい。
実家で箱買いしていて、子供の頃よく飲んだ。
濃ゆくてうまいのな。

>>698
名物らしくて、土産に買ってみた。
甘い物好きな友人にあげてみた。
甘くて美味しかった、といってました。
私は食べる勇気もなく。
702おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 01:22:19 ID:9ETSk2uy
ねぶた缶ジュースウマー同意。

>>698
砂糖が溶けなくて、ジャリジャリするんだよね・・・
完食するようなものではない、
ほんの少しずつお茶請けにいただくものですよあれは。
素麺だと思ってツルツル食べるなんて絶対無理だよw
703おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 10:13:54 ID:W4Ii211w
回転寿司
初めて食べたときあまりのまずさに驚いた

やっぱり寿司を食うなら普通の寿司屋がいいや
704おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 10:17:33 ID:xmRHcBzJ
>>703
回転寿司は当たりの店とそうでない店の格差がひどいぞ
705おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 13:21:56 ID:QamJHvqo
普通に回転寿司が口に合う貧乏人でよかった。
706おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 14:56:02 ID:WIKEnDaJ
↑俺も

まずいなんて思わない( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
707おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 17:24:25 ID:KvNX5PuO
私も。
むしろ普通のカウンターとかのお店はシャリが温かい事があるから嫌だ。


もともと魚介類があまり好きじゃないのと
見た目の気持ち悪さから
ずっと食べた事なかった‥避けてきたんだけど
白子って超おいしいね。
ちょっと生臭くてそれがまた(・∀・)イイ!
708おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 17:32:48 ID:5HyQx9iI
冷たいシャリなんて美味しくないやん・・・
内側から寒くなっちゃうよ
709おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 18:07:22 ID:FbTDp8Mh
必要以上に冷たくなくても、常温のがいいなー。シャリは。
710おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 19:55:16 ID:PPgQwaEH
30年生きてきて、一度も回転寿司に行ったことが無かった。
(ちなみに回らない寿司には1度だけ)
そう言ったら友人が連れて行ってくれたが、楽しいなアレ。
好きなものばっかり食えるしな。
アホみたいに食っても1000円ちょっとだし、俺が行った所は味も悪くなかった。
でも近所にもっと美味しい所があるらしい。
問題は、一緒に回転寿司に行ってくれる相手がいないことだ。
友人も一度は行ってくれたけど、「どうせ出かけるならもっと他のもの食おうよ」という気分らしい。
いいじゃん回転寿司!
安くて美味しいじゃん!
711おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 20:40:15 ID:8ncLNlS/
美味しい回転寿司見つけたらラッキーだよね。

普通の寿司屋は水商売してたときに一度お客さんに連れて行ってもらったけど
サザエの刺身とか出してくれて旨かった…。
あれ以来行ってないな…。
712おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 21:16:18 ID:dBSLCBEj
>>710
スーパーの寿司も侮れないよな。
713おさかなくわえた名無しさん:2007/04/06(金) 23:02:25 ID:MNW43xSj
>>710
1人で行ってる人も結構多いよ。勝手に座って勝手に食べて勝手に帰るのも回転寿司ならでは。
もちろん何人かで行くのも楽しいけどね。

>>712
うんうん。安っぽい小僧寿しのパックになった握りも好きだな俺は。
714710:2007/04/06(金) 23:37:22 ID:PPgQwaEH
一人回転寿司、近所はカウンター席が無くてテーブル席ばっかりだけどアリかな?
まあ店員さんは気にしないよな、きっと。

漫画で、「岡山にはサワラの刺身と言うとんでもなく美味いものがあるぞ!!」と取り上げられていた。
岡山出身なので普通にスーパーの刺身や寿司にも入ってたんだけど、特に気にしたこともなかった。
引っ越してサワラの刺身が手に入らなくなった今、何かすごく美味しいものだった気がしてきた。
もう一回食べたいなー。
でも岡山に行く予定もないしなー。

初めて食べた時の喜びと言えば、食パンの「超熟」
もっちりウマー!!と思ったけど、いつの間にか慣れてアレが普通の味になってしまった。
一斤数千円の食パンとかも、最初は美味しいけどすぐに慣れてしまうんだろうな、きっと。
715おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 00:03:40 ID:grPXcgw0
>>712
近所のスーパーの寿司は侮れない。
仕入れの都合や、サク取りの都合で
高級ネタがバンバン入る。
しかし数に限りがあるので、パックによって内容が違う。
しっかり確認して買わなくてはならないんだ!!!と母が主張していた。
716おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 10:26:05 ID:VXh8WAm7
グリーンカレーさ、臭いかいでギブだったけど、怖いものみたさて
一口食ってみたら意外と美味かった。
なんつうか辛辛辛まろやか辛辛サッパリ辛〜ッ!って感じで。
レッドカレーはまだ未食だけど食ってみたい。
717おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 11:22:00 ID:tZOxD1mp
スパークリングワイン

昨日20歳になったので生まれて初めてお酒を飲んだ
かなりwktkだった
味は苦味のあるファンタだろうと思ってた

ニガ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・
苦い!苦いyp!!
香りはフルーティなのに苦い!!

飲んだ後の気分はよかったけど、おいしいと思う日が来るのかな…
718おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 11:49:20 ID:dM3aRfby
>>712
スーパーやテイクアウトの寿司はけっこういけるんだが、
うっかりコンビニの生寿司買ったら、やたらワサビが多くて
まいった。
719おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 12:04:26 ID:hK+lgJdO
ういろう
はじめは甘ーい羊羹みたいなものだと思ってた。
でも土産に頼まれて行った店で、試食を貰ってびっくり。
すごくモチモチして、甘すぎなくて不思議な感じ‥羊羹と全く別の物!若い人にも好まれそうな感じ
名古屋で生まれ、24才になるまで知らなかった‥。
720おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 12:09:50 ID:20329OmV
>>716 僕もグリーンカレーはありゃぁ駄目だよぉ〜o(;△;)o
あの、強烈過ぎる臭い●~一発でノックアウトだ。いつか克服したいのだがどうも苦手だ。
721おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 14:30:41 ID:2FcEDS5C
>>720
あんた普段そそっかしいとか言われてないか
722おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 16:06:25 ID:Yctg/aqZ
あまりにも駄目すぎたので、他人が「美味しい」と思うなど想像もつかなかったんだろうw
723おさかなくわえた名無しさん:2007/04/07(土) 21:24:44 ID:DwLblBBi
天津飯。
それまで興味なかったけどたまたま入った中華料理屋で
他の人が美味しそうに食べているのを見て注文。
いざ食べてみると卵ふわふわ、周りのとろみとあいまって
何とも優しさに満ちた味わいが広がり、正に東洋版オムライス!
(オムライスはもともと好き)と思ったよ。
724おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 11:09:42 ID:+GYdtTIi
>>714
>>食パンの「超熟」

超熟、ウボァー!だよね。
他の食パンよりもちょっと高めなんだけど、食べてみて納得したわ。
たまにスーパーで安売りしてるので、
まとめ買いして冷凍庫入れてるw
バター+はちみつとか、手作りジャムとかトッピングすると美味しいよ
725おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 16:09:04 ID:2+C6+MtY
お寿司屋さんで食べたアンキモ。

ンンンンンンン( ゚д゚)ゥンマ―――――

あのチビチビ食べつつ、口の中にぶゎーて広がる美味しさタマラン。
もういっちょお寿司屋さんで食べた
バグライ漬け。
ナマコとなんかの塩辛?なのかよくわかんないけど、
見た目グローだけど、ンンンンンンン( ゚д゚)ゥンマ―――――

多分、ご飯にも合う。
今日はお寿司屋さんで夕飯しようかな。
726おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 17:46:32 ID:wWbnCmea
ばくらいは美味しいよね。
酒のつまみにもいいしご飯とも美味しい。
ほやの塩からとこのわただったと思った。
727おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 19:10:40 ID:8SghFYRb
>>697
鯛わた美味しいよね!
初めて食べたのは
弟の婚約者家族との顔合わせ食事会で行った料亭だったんだけど
車で来てるのにこんなもん出しやがってーと暴れたくなる位
つまみにイイ!と思ったよ
728おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 23:02:38 ID:RQXHbtrD
バクライは俺には爆雷だった・・・orz
729おさかなくわえた名無しさん:2007/04/08(日) 23:22:31 ID:P7aVUeVD
そういや大洗で食べたアンコウフルコースは衝撃的な美味だった。
アンキモは臭みが全くないのに濃厚だし、
鍋ももっちり淡白なのに旨味ぎっしりって感じ。

その後いろいろとアンコウを食べる機会があったけど、
あれよりおいしいアンコウにはまだめぐり合ってない。
730おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 00:31:10 ID:35PsdBXf
初めてところてんを食べた時。
親戚の伯母さんにご馳走になったので、小学生の私でも遠慮して言えなかったが
黒蜜ところてん不味うううううう!!!
子供の私は甘い方が美味しいはず!という安易な理由で選んだが、ところてんは三杯酢だな。
731おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 01:35:34 ID:hgUdwPAq
牛の肉のゆっけ食べたときはびっくりした
こんなうまいもんがこの世にあったのかと
味付けとたまご・刻み海苔とのハーモニーがすばらしくてすばらしくて
732おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 02:06:14 ID:DiHRr3eX
ドリアン
果物の王様と聞いて、どうしても一度食べてみたかった。
慢性鼻炎で日常生活でにおいを感じる事がないので大丈夫だと思ってた。
あの臭さは半端じゃない。飼猫は逃げるし、30分後に帰って来た家族にも部屋がにおうと言われ
自分自身も数時間経っても臭い。
味もマンゴーを甘ったるくクリーミーにした感じでおいしくない。
733おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 02:29:10 ID:w0+gFGJz
初マックが衝撃だった。

うちの近所にはケンタッキーしかなく、ポテトといえばケンタの太いのが
デフォだったんだけど、マックの食べた時はスカスカで、
油の味しかしなくて、ほとんど残してしまった。

あと、ハンバーガーが「牛臭い!」って思った。

次第に慣れて、今では普通にむしゃむしゃ食べてるんだけどね。


734おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 09:52:57 ID:fs0vL+SF
東京ばなな。
都内に通勤・通学していて、
結構買ってる人を見掛けたので、ある日ちょっと試しで買ってみた。
・・・マズorz
冷蔵庫で軽く冷やしてから食べたんだけど、
バナナのねっとりとした食感しか無い食べ物だった。
東京にはもっと旨いお菓子があるでよ('A`)
735おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 10:06:04 ID:CgUR5e/0
>>734
冷やすなよ。
736おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 11:04:11 ID:AilvwY0S
好きなヒトには悪いが、東京ばななは美味しくないなw
おみやげにもらってもイラネ
737おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 11:17:37 ID:laxJ/f/q
>>734
駅で手軽に買えてもっとおいしいお菓子を教えておくれ
出張の度にお土産に困るんだ・・・
738おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 13:31:39 ID:/chp6s3c
私はごまたまごが好きだ
739おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 13:31:48 ID:AilvwY0S
>>737
チョコ嫌いがいなければチョコを使ったお菓子が一番無難。
甘過ぎじゃなさそうチョコ菓子ならもっと無難。
年齢が高くて和風嫌いがいなければ、まんじゅうとか煎餅とか。
好き嫌いがない職場ならもっと選択肢が増えそうだけどね。

あと気の利くしっかり者の女子社員がいたらその人に相談するのが一番いいかな。

甲州人としてはききょうやの信玄餅をオススメしておく。
740おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 14:06:34 ID:XLeWqZk3
>>737
ごま玉子は
けっこうおいしいと思う。
741おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 14:26:30 ID:uDQ4fnN4
フグの美味しさがわからない・・・
742おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 14:26:50 ID:v08xXV46
>>730さんは関東育ち?
親戚は関西の人?
関西は店では、酢醤油もできますと貼り紙してあるところもあるが、一般家庭では黒蜜が普通
743737:2007/04/09(月) 14:38:21 ID:laxJ/f/q
>>738‐740
スレチだったのにありがとう
次はごまたまご買ってみるよ
744おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 17:42:20 ID:dt1qER1J
東京ばな奈製だと羽田空港から出かける場合は空飛ぶ子ドラがいいな。
普通のドラ焼と思わせておいて酸味の利いたクリームが餡と合わさってすっきりとした甘味を出す。
後定番のひよこもはずせないな。
745おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 18:53:09 ID:35PsdBXf
>>742
イエス、横浜出身です。
ちなみにところてんを食べたのは新潟。
小さかったから、どっちをメインとして売ってたかは覚えてないなあ。
746おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 19:36:58 ID:v08xXV46
>>742さん
新潟ですか
私は学生時代を京都で過ごしたのですが、
関東では夏に暑くて食欲が無い時、さっぱりしたものが食べたいというような時に食べますが、関西では普通におやつとして食べると、京都育ちの人に言われてちょっとしたカルチャーショックでした
747関東人:2007/04/09(月) 19:59:43 ID:ZAAw0kZl
カルチャーショックと言えば氷コーヒーアイス(だっけ?)。

神戸に行ったとき初めて飲んだ。
こりゃあいいアイディアだね!と友人に報告したら
昔は関東圏でもダンキンで売ってたよって。
748おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 20:42:10 ID:SMt9V2qg
>>741
多分本物食べてないんじゃ…
鰈の薄切りを出す店もあるらしい。もちろんフグの値段で。
鯛もボラを鯛として出す店も…
749おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 22:15:56 ID:sj5KmzOo
>>742
うちも関西だけど、酢でしか食べたこと無い。

というか、黒蜜入りのところてんなんて売ってるの見たことないぞ。
本場の静岡だって酢で食べるし。
750おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 22:25:56 ID:v08xXV46
カルチャーショックついでにもうひとつ
山梨でお祝いにお赤飯作ったからと言われて喜んでいただいてきて
帰ってからあけてみたら小豆の代わりに甘納豆が入っていた
恐る恐る食べたら甘くて甘くて食べられたもんじゃない

思い切り手抜きされたのかそれとも子供のお祝いだから子供用に作ったのかと
一年ぐらい悩んでいたが、山梨や東北の方は甘いごはんというものが普通にあるらしいということを最近知った
751おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 22:32:48 ID:P/T0D4zJ
>>749
うろ覚えで申し訳ないが、以前ラジオで、名古屋エリアのリスナーに
ところてんの味付けについてアンケートをとる企画があったんだが、
三重県の一部や京都では黒蜜をかけるって人が多かったみたいだ。
京都出身のパーソナリティが、「酢なんぞありえん!」って連呼してたよ。
実際の所どうなんだろうね?


鮒寿司やくさやを食った時はびびった。
発酵食品が大好きな作家のエッセイを読んで、興味深々で食べてみたものの、
どう贔屓目に見ても汚物もしくは生ゴミの臭いとしか感じられなくて、必死で完食した。
俺酒好きだからひょっとしたら美味しく食べられるかも、って期待してただけに残念だった。
752おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 23:12:02 ID:NlGpcuvK
>>750
山梨の人です。
へー甘納豆が入ってるとこもあるんですね。
甘いあずき入りの赤飯はよく食べるけどそれは知りませんでした。
これにごま塩をかけて食べると、あましょっぱくて美味しいのです。
753おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 23:18:41 ID:sj5KmzOo
>>751
さっきも書いたけど、関東も関西も黒蜜のところてんなんて売ってるの見たこと無いよ。
京都は独特なんだよ。

だって昔、京都で中華料理屋に入って天津飯食べたらブーッ!って噴き出しそうになったわ。
天津飯にかかってる「餡」が、みたらし団子の餡と同じで甘い甘い!ありえない!!と思って
残したもんね。すべてじゃないにせよ、甘いのは有り得ん。
754おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 23:25:01 ID:gt7VhvnV
>>753
うち大阪やけど
黒蜜売ってるよ
755おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 23:26:29 ID:dOg+pDgH
>>748
私もテッサの美味しさは?
不味いとは思わないけど、淡白で歯触りを楽しむ物だと。
湯引きしたフグと唐揚げと鍋と白子の焼いたのは好き。
756おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 23:29:18 ID:sj5KmzOo
俺が神戸の人間だからかな。今東京にいるせいかな。
確かに大阪の人間は多いみたい。ネットでは黒蜜じゃなきゃ許さんとかいう声も多い。
俺にはわからん。
兵庫の人間はどうなんだろうか。黒蜜が常識なの?
757おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 23:34:23 ID:dOg+pDgH
ところてんって元は天草ですよね。
カンテンと一緒?ですよね。
浅草 梅園の豆カンは黒蜜で食べるから、ところてん黒蜜も有りだと思うけどダメ?
758おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 23:48:09 ID:v08xXV46
>>757さん
うーん なんと言うか、かんてんは餡蜜とか蜜豆とかに入っていて、一年中食べるけど
ところてんは、関東の家庭では夏場のさっぱりしているものというイメージしかないんですよ
759おさかなくわえた名無しさん:2007/04/09(月) 23:49:13 ID:sj5KmzOo
>>757
いいんじゃないの?人それぞれだし。
俺は遠慮するけど。
760おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 00:38:31 ID:gCtQ50Pf
>>750
北海道は甘納豆がデフォです。
761おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 00:43:04 ID:yq7B2oGF
地元では、アメリカンドッグに砂糖をまぶして食べる。
スーパーにもそれで売ってるし、祭のアメリカンドッグ(そもそも名称も違い
フレンチドッグと呼ばれてる)も、基本はケチャップか砂糖かの二択。
子供の頃は当たり前だと思ってたけど、長じて、よその土地には
そんなものはないと知ってからは、この話をして気持ち悪がられるのが快感になった。
762おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 09:30:42 ID:z6RYqXX3
>>761
「○○に砂糖」は話のネタになるよなw
ウチの地方では麦茶に砂糖が普通だが大抵県外の人間に言うと気持ち悪がられる。
763おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 10:23:18 ID:WQJ7xKwP
>>762
それ茨城か?(`・ω・´;
子供のころそういう飲み物を飲まされていた気がするw
764おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 10:28:34 ID:AO73Z5Fx
麦茶は砂糖って地方なの?!
個人の好みだと思ってました。うちは無糖・有糖、両方とも作り置き。

初めて駅でます寿司を食べた時は、うげ、すっぺー!と思ったのに
今では大好物。
コンビニでも買えるけど、ちゃんとしたお店か家庭料理のます寿司が食べたい。
765おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 12:14:29 ID:/gei/PJF
>>763
俺の実家も茨城だが、ウチだけそれは禁止されてた
766おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 13:26:09 ID:MI7f5ZIT
麦茶に牛乳を入れると、コーヒー牛乳の味になるっていってたタレントがいたなー。
試してみたけど、全然だった。飲めなくはなかったが。
767おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 13:35:29 ID:jmsHl8xj
シャモ
あれっ、こんなもん?

アンキモ
何だこれumeeeee!!今まで「子供には美味しくないよ」って言われてたけど嘘つき!嘘つき!
768おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 13:35:47 ID:KOypRWWq
群馬で、ばぁちゃんちは麦茶に砂糖入ってた。
同じ県内でも自分ちは無糖だったし子供だったので甘い麦茶好きだった。
ばぁちゃんちは、そうめんもめんつゆ以外に冷し中華スープみたいなものも選べて変わってた。美味しかった。
769おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 14:48:03 ID:+2qtFUj3
麦茶で思い出したけど烏龍茶に砂糖が入ってるのが当たり前の国って中国だっけ?
770おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 14:53:10 ID:8ZjXTNcA
赤なまこ。調理法にもよるんだろうけど、人生で避けていた自分、もったいないことした。
771おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 14:54:28 ID:lcEsj11t
カラスミ

値段も特別高いって訳でもないから値段の質も調理も変えて何回かチャレンジしたけど…
あんまり、ね。酒飲みだし魚卵好きなのにw
772おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 14:58:07 ID:bPhu/AFS
牡蛎 ・・・だめなんです苦手で(ρ_;)ヒックヒック
773おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 15:25:57 ID:aYm8y3qS
>>769
LAのチャイナタウンで食事するアメリカ人は
みんなホットウーロンに砂糖
紅茶と同じ感覚らしい

ちなみに麦茶を始め、お茶類は
めちゃくちゃ濃く淹れるとコーヒーに近い味になるため、
ミルクを入れることもありうる

紅茶葉の入っていないカモミールのハーブティーを
カフェオレのように熱い牛乳で淹れて
好みで蜂蜜や砂糖を加えると不眠症に効くよ
774おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 17:38:26 ID:oCExoeHk
>>769
中国なんかのペットボトルの緑茶(明らかに日本語ネーミングなものでも)も
砂糖入りがデフォ。
かなり甘い。
775おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 17:55:38 ID:6HBUDoK4
市販のペットボトル入りのウーロン茶も緑茶もウーロン・オ・レ、緑茶・オ・レにしている俺はその手のものでも問題なく飲めそうだ。
776おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 18:07:54 ID:L3a+zRe3
スターフルーツ
まずっ…見た目にやられた
777おさかなくわえた名無しさん:2007/04/10(火) 22:46:04 ID:sxrJJIN4
778おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 00:18:31 ID:Juofo44K
焼いた切り餅に砂糖は普通?異常?
初めて食った時シンプルに美味しくてちょっと吃驚した。ちょっと付き難いけど。
779おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 00:26:47 ID:3b0bx8sc
あんころもちから小豆を外したんだと思えば普通かな>餅に砂糖
780おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 01:23:09 ID:qD0BOegq
子どもの頃、秋田の知り合いの家に行った時、
「お昼ご飯ドーゾ」と指し示された食卓の料理が遠目にはカレーライスに見えた
近づいたら、それはライスに餡子をのせた物だった。
781おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 09:42:45 ID:jvau5Av0
>>778
砂糖のみ?
砂糖ときな粉か胡麻のミックスとか、砂糖醤油はよくやる。
782おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 11:19:53 ID:kBeKxxk6
そういや関東に来て餅を初めて大根おろしで食べた。
・・・うーん、やっぱ餅は甘く食べるのがいいなぁ・・・
783おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 11:32:55 ID:tt+OodZ4
餅は醤油Onlyな環境で育ったのに、
爺さんだけが、砂糖醤油で餅を食っていた。
ガキのころ、これやるから喰え、と渡されたやつにどれだけ嘆いたことか。
爺さん怖かったから、残すとか拒否するとかありえんかったし。

きなこ餅の甘いのは平気でも、砂糖醤油は違和感ありまくりだったよ。
784おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 11:44:09 ID:meO9Ud+K
>>783
みたらし団子の餅バージョンと思えば…。
爺ちゃん作じゃ砂糖が多すぎとかだったりしたのかね。

うちは砂糖醤油に海苔がデフォだった。
白玉団子も砂糖醤油で煮てよく食べてた。
785おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 15:37:41 ID:xxX4y66l
山梨でチェーン店ではない食堂でカツ丼を頼んで、運ばれてきたものをみてびっくり
丼のご飯の上に千切りキャベツその上に普通のとんかつがのってた
玉ねぎと煮て卵でとじたものが食べたいなら煮カツ丼と言ってといわれた
786おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 17:22:04 ID:TsFQREEz
俺は納豆餅初めて食ってみてびっくりだったけど。
やっぱ納豆は飯で食うのが一番。
787おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 17:58:21 ID:yZ/50S3r
納豆はどうしても食えないなぁ・・・。
788おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 18:16:16 ID:WkyA0/j/
冷やしあめ

子供の頃母親が夏場うまそうに飲んでるのを見て、こっそり盗み飲みした。
あんなもん夏に飲んだら余計喉乾くわ。
789おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 18:16:26 ID:tt+OodZ4
とりあえず喰ってから、驚くなりがっかりするなりしようぜ!
790おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 18:18:22 ID:0r8jJQFk
ニッキ水
どこが美味いのかマジデわからんかった
791おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 18:38:26 ID:pAaiiWgm
白子うまそうだと思って食ったら精子の味だった
792おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 18:59:58 ID:0yNnjjki
アジのたたき。しょう5のとき。かんげきした。
793関東:2007/04/11(水) 19:01:17 ID:5uG/T1aI
>>783
わかるよ、砂糖醤油はつらいよね。。

京都に旅行に行った時、磯辺焼を食べたんだけど甘くて「ウゲッ!」ってなった。
頑張って完食したけど、もう嫌だ。
794おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 21:36:45 ID:uFXpGy/L
>>791
ということは精子の味を知っていると・・・
795おさかなくわえた名無しさん:2007/04/11(水) 22:18:17 ID:1EyT03Ms
>>776
台湾でスターフルーツのパックジュースを買って飲んでみたら
ゲロマズだった。
しかもあの国はぬるいままで平気で飲むし。
本体は食べたことないんだけど、やっぱゲロマズなのね。
796おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 00:18:26 ID:DiRkAt+O
台湾、飲み物がぬるい。なんでだろう。
暑いから冷たいものが美味しいだろうに。

夏ばての原因になるからかなー。
797おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 00:19:42 ID:75bimshd
スターフルーツ好きな私が通りますよ。

勝手な推測、梨が好きならスターフルーツいけると思う。
798おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 03:10:17 ID:n7ejUGpP
完熟マンゴー。
プリンとかジュースも普通に好きだったけど
初めて生の果実を冷やして食べた時はめちゃウマーだった。
799おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 05:04:24 ID:rO0bk6DQ
最近出たハインツのBBQソースとタバスコのチポートレイソース。
おおお、スモーキー。
チキンソテー作ってチリトマトソースとこれらのソースとバターひとかけあえて
オーブントースターで更に軽くグリルするだけで、炭火もスモーカーも無いのに
家庭内でプロいアウトドアBBQの味。ハマるかも。
800おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 08:35:11 ID:B+Ws+ISi
フォンダンショコラ。
オーストラリアに行ったら、必ず食事の最後に出て来る。
これが甘いのなんの。
黒砂糖は一袋食べられるけど、これは半分も食べられなかったorz

>>773
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
確かにカモミールもホットミルクもリラックス効果高いしね。
また不眠気味になったら試してみるよ。THX。
801おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 09:10:36 ID:fTrKn/dM
マンゴーといえば苦い思い出が・・・
私もマンゴーが大好きでプリン、ヨーグルト、アイス、ケーキなどにマンゴーが入ってるものを選んでた
ある日、大手スーパーでマンゴーフェアがあると知り喜んで出かけた
するとマンゴー製品に囲まれて三種類のマンゴーが大事そうに紙に包まれて並んでいた
薄い緑のひらべったいのが200円 バナナのような色でふたまわりほど大きいのが400円 赤と緑のツートンカラーでちょっと丸い形のが600円
産地は忘れたけど外国産だった
嬉しくてかなり思いきって三種類全部買って4〜5日眺めて楽しんでからむいて食べてみた 
まず200円の緑色のはちょっと堅くてりんごみたい
うーイマイチだな
次 400円 あーこれがヨーグルトやケーキにちょこっと入っているマンゴーだ
なんておいしいんだろうと大感激
で、最後の600円のはどんなにおいしいかと、大感激のテンションのまま一切れ食べたら・・・
思わず吐き出してしまった
なんかワックスのような、何とも言えない薬臭さでとても食べられず泣く泣く捨ててしまった
あれはなんだったんだろうと今だに解決できてない
日本人の口に合わないものだったのか
全体が赤くなるまで待つべきだったのか      スレ違いは重々承知の上ご存じの方いらしたら教えていただけると嬉しいのですが・・・
長文失礼しました。
802おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 11:43:55 ID:nhvmw+De
>>801
マンゴーに限らず果物というものは
熟してから食べるもの。
ちゃんと調べて熟すのを待つべきだったと思うよ。

多分丸くて赤くて600円ということはアップルマンゴー。
すごく美味しい種類だけどね。
皮むく前に匂い嗅いだ?手で触ったら少しだけ糖分でべたべたするような気がして
甘い匂いがすれば食べごろだけど。
803おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 11:48:29 ID:dK2nZoxJ
熱帯果物は買ってから追熟する必要があるやつが多いからなぁ。

ニフティのサイトでも、チェリモヤの試食でまずいまずいと書いた後で
追熟してないという指摘を受けて、しばらくしてから謝罪再試食記事を書いてたな。
804おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 12:42:54 ID:Vs4CiIyJ
似たような話になりますが、始めて食べた時のドラゴンフルーツ。
頂き物で、10日ほど冷蔵庫に入りっぱなしになってて、
食べたら苦め(渋め)な上にそもそも味らしい味がなくまずかった。がっかり。
でもネットとかで見ると「甘くておいしい」と書いてる人もいる。
冷蔵庫がいけなかったんでしょうか? 10日もほっといた方?
すぐに食べないことがわかっていたので、腐っちゃいけないと思って入れてたんだけど。
805おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 12:58:14 ID:nhvmw+De
>>804
珍しいフルーツなのに熟し方を調べなかったの?
てか、果物は熟させるには冷蔵庫には入れちゃ駄目でしょ普通。
熱帯地方のものならなおさら。
806おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 13:36:15 ID:lCfBWKlj
雑誌で話題になってたので買ってみたのが
ロイズのポテトチップスチョコレート

まずい
なんでポテトチップスとチョコレートを合わせようと思ったのかが分からん
気分が悪くなり吐いた
無論完食はできなかった
807おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 14:00:13 ID:fTrKn/dM
>>801です
ありがとうございました。4.5日たっていたのでもういいかなと思ったのが悪かったのですね。
そういえば黄色のはちょっと押しても指のあとがつきそうだったのに比べてアップルマンゴーですか、硬かったでした。
三種類同時に食べて味比べしようとしたのがそもそもの間違いだったんですね これから初めての物はよく調べてから食べるようにします。
808おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 14:21:22 ID:nhvmw+De
>>807
食べ比べがしたいんなら、完熟したものをスライスして冷凍。
全種類完熟したら、冷凍したやつを自然解凍させればおっけ。
短期間でマンゴーなら、冷凍しても品質変わらないよん。
809おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 14:47:29 ID:fTrKn/dM
>>808さん ありがとう
そういえば冷凍食品のコーナーで見たことがありました
またスーパーでみたらぜひ買ってチャレンジしてみます!
810おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 15:24:48 ID:UvGGT1kI
タピオカジュース

最近初めて飲んだんだけど、モチモチがたまらん
811おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 19:24:39 ID:hJARCHFf
>>806
あれ結構人気なんだよね。
どう考えてもネーミングしてから地雷なんで、なかなか買えないでいるがw
812おさかなくわえた名無しさん:2007/04/12(木) 22:19:36 ID:+6Z/IVj4
>>796
ぬるいよねー飲み物。
冷たいものは体を冷やすから飲まないほうがいいんだって。
台中で現地人の家に泊めてもらったとき、
朝から気温32度とかあるのに、朝ごはんに屋台でホットの豆乳買って来てくれて
倒れそうになった。
日本なら真夏にホット豆乳を売ってること自体ありえない。
昼に自分で買って冷やしておいたオレンジジュースを飲んだら
「体を冷やすからやめたほうがいいのに」と非難されてしまった。
813おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 09:15:53 ID:rvZc6LDd
>>812
まぁ、日本みたいに真夏の真っ昼間にスーツ着込む様な文化じゃないからな‥‥
814おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 10:20:06 ID:a4frcp0O
このスレで得た知識→『南国の果物は常温で完熟にしてから食え』

メロンも熟す前に冷蔵庫に入れっぱなしにするとダメだもんね。
勉強になりました。

で、初めて食べた話。
茶碗蒸しをTVの料理番組通りに自分で作って食べた時
「素人なのにこんなに簡単に美味しく作れていいのか…?」と戸惑った。
ぷるんぷるんしてて舌触りがトゥルトゥルしてた。
815おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 12:15:53 ID:sH3YHmL4
パエリア。
シーフードピラフみたいなもんかと思って食べたら
生ごみの味だった。
海産物のえぐみというか。

「スペインで修行してコンテストで入賞」ってふれこみの
シェフのとこで食べたので
きっとパエリアとはご縁がなかったんだろうな(´・ω・`)
816おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 21:47:41 ID:n/WNnb1y
>>806
俺は笑っちゃうほどマズいのを期待して買ったのに
うまいというほどじゃないにしろ案外食えてしまってがっかりした。
817おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 23:01:38 ID:46E+mQ2M
>>815さん
家の近くにスペインのパエリアコンテストで3年連続優勝をかかげている店があって、平日の昼間に行ってみたらすごく混んでいておいしかったですよ
でも本場のパエリアを食べた人によるとかなり日本人向けにアレンジされているそうです。
もしかしてあまりに本場の味に近いのを食べたのかも
いつかテレビで日本人にとってスペインは食生活の面ではとても住みやすい。
何故ならスペインの市場で売ってる物は日本人になじみのあるものが多い
でも味つけは全然違う、みたいなこと言っていたのをみたことがあるから
818おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 23:06:37 ID:krin6k2g
さつまいもジュース。
九州行った時に、向こうに住み始めた友人に
「飲んでみなよ。私も飲むから(・∀・)ニヤニヤ」と言われ皆で飲んだ。

マッズイのキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
予想を超えた不味さだった。
サツマイモの皮の味しかしないw しかも薄味www
819おさかなくわえた名無しさん:2007/04/13(金) 23:57:36 ID:PGQxWLJK
>>812
ビールもヌルい。
温いビールのまずさに驚いた。
もっとも、日本が一番ビールは冷たいから
どこへ行っても温く感じるのかもしれないけど。

身体は冷えるかもしれんが、
台湾なんて暑いんだからいいじゃねーかと思う。
820おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 12:32:14 ID:e0bWGAfp
>>778
餅は元が米だから白米に合うものは何でも合うし、餅にしたらアンコなどの甘いものにも合う。
砂糖なんかフツー。
だいたい、アンコの甘いのは全部砂糖の甘さなんだから、大福が食えるなら砂糖+餅も食えるはず。
俺は板チョコを巻いて食ったり、ジャムをつけたり、
チンジャオロースや豚キムチを巻いて食ったこともある。
あと、鮭フレーク+マヨネーズやシーチキンマヨネーズとも合う。
甘い味付けの餅が食えない、と言うやつは大福、団子も食わんでよし!
821おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 13:06:39 ID:l2brxfjP
>>820を読んで脊髄反射的に気持ち悪いと思ったが、よくよく想像してみたら
ジャムなんか旨いかもしれんと思えてきた。
822おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 13:06:57 ID:SetVscgw
餅米と白米はちょっと違うだろw
823おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 15:04:35 ID:0ug9bZNV
>>821
いちご大福とか普通にあるしな。
824おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 16:43:27 ID:4to9191/
>>819
まったくの想像だが、
あっちは日本みたいに暑さと寒さが混在する地域じゃないから
暑さにだけ強い体になればそれで良くて、
だから暑い時にそんなやたら冷たいものを求めなくてもすむ
体になってるのではなかろうか。
825おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 17:09:53 ID:+prnyg2X
>>824
冷たいものを食べないのは中国の文化ですよ。
漢方だか何だかの教えで冷たい食べ物は全部NG。
ご近所のベトナムやタイやフィリピンなんかは
冷たいビールやら生野菜やらカキ氷やら食いまくり飲みまくり
826おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 20:03:05 ID:m8hBXPEn
ドイツって確か室温と同じ温度でビールを飲むのが普通と聞いた事がある。
827おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 21:02:20 ID:Xq5MQ7Yf
がっかりしたもの。北京ダック。
テンメンジャンの味が強すぎて肝心のダックがどんなに美味いのかイマイチわからない。
安い店、高い店、どこで食べても、あれが値段と見合う料理だとはなかなか思えない。
いつか感動的に美味い北京ダックを食べてみたい。
828おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 22:07:04 ID:DAxGVSAn
私が食べたのは結構美味しかったけど、でも値段に換算したらせいぜい398円くらいじゃない?と。
デパ地下あたりで2つ398円で売っていたら「ちょっと高いけどたまにはまた食べよう」と思う。
829おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 23:11:46 ID:dcnEUSxP
398円ワロタw
830おさかなくわえた名無しさん:2007/04/15(日) 23:35:58 ID:b1PLx+zZ
北京ダックなぁ。
俺も期待しながら食べたんだけど、中華風タコスの出来損ないにしか思えなかった。
20年ほど前だったかな。伊丹十三の「たんぽぽ」って映画に出てくる北京ダックを観て
憧れてたから、実際に食った時は凹んだよ。
831おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 00:19:37 ID:xPu8LW90
>>829
だって、あれ2つじゃお腹ふくれないしさー。
むしろ「北京ダック レシピ」でぐぐったら沢山出てくる、なんちゃって北京ダックのほうが
沢山食べれて美味しい予感。
832おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 00:52:48 ID:g4EjJobW
>>831
まずはアヒルの生肉が手に入るかどうかが問題だなw
デパ地下じゃ売ってないしなー
833おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 00:58:23 ID:g4EjJobW
新宿ねぎしの、牛タン&牛テイルスープ&青唐辛子味噌&麦トロ飯。
1品ずつ食べても美味しいのだが、このコラボレーションはありえないほど旨い。
特にテイルスープは、五臓六腑に染み入る。
テイル肉もほどよくホクホクで、コンビーフみたいな筋っぽさがウマー(゚∀゚)
834おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 02:16:22 ID:eDPuZIFF
>>826
そうなの?

ビールとソーセージが好きなので
いつかドイツに行くんだ!!!って思ってるんだけど
それじゃ行きたくないよう。
熱々のソーセージをキンキンに冷えたビールで食べるのが夢なのに。

誰かドイツに行った人の驚き、喜び、がっかりが聞きたい。
835おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 02:56:02 ID:cD3XSGQ9
はいはい、オクトーバーフェストに行って来た漏れが着ましたよ。
たしかにドイツビールはどこでも日本みたいにキンキンに冷えてはいない。
日本のビールが白ワインだとしたらドイツビールは赤ワイン。
でも、味わいが濃いし、向こうの人はそもそもグビグビゴックンゴックンとハイスピードで飲まない。
日本人はどうしてそんなにビールを早く飲むんだ?とどこでも驚かれるよ。
1リットルジョッキを2時間ちかくかけてチビチビ飲むなんてのもザラ。
(特に祭り用のフェストビアはアルコール度数が10%近くある。)
ドイツビアは清涼飲料水ではなく、あくまでも「飲むパン」。日本のビールとは別モノ。
言われてみれば、ドイツのビールはパンのニオイと味がする。あれが本来のビールなんだろうな。
ちなみにオツマミもパン(ブレッツエル)だったりする、これが合う。
もちろんソーセージも合う。でもむしろ、ソーセージよりもローストチキン(バックヘンデルという)に合う。
なんせこのチキン、あまりの美味さにケンタッキーが出店を断念したというシロモノ。
どのみち、ドイツのビールは仲良くおしゃべりしながらゆっくりじっくり味わうものです。
だって、連中、半日かけてビール飲むんだもん。夕方以降はディスコパーティになるが…。
自分はまた行きたいと思ったよ。ものすごく楽しかった。
836おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 02:58:43 ID:cD3XSGQ9
追加、
室温、といってもヌルくはなかったです。
水道水と同じような温度、と思えばいいかと。
第一、ドイツの水は冷たいし、気温もやっぱ寒い。
837おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 11:31:18 ID:V89U0V6z
>>835
どこ行ってもテーブルの上で踊っているのはどうかと思った。
838おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 12:16:55 ID:cD3XSGQ9
同じテーブルのメンツがみんな2m近くの大男だらけで、
あのダンスはマジで怖かった。
連中が飛び跳ねるたびにテーブルやイスがバヨンバヨンとハンパなく、しなる。

骨折くらいは覚悟した。次の日の筋肉痛もすごかった。
839おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 19:03:57 ID:NqJGlaX3
>>838すごいワロタ。脳内映像が少佐で出てきたwww
840おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 23:36:23 ID:VbWe7zEb
エロイカ?
841おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 23:51:30 ID:NqJGlaX3
エロイカ。
842おさかなくわえた名無しさん:2007/04/16(月) 23:58:59 ID:eDPuZIFF
少佐、ダンスしなそうw
無理やり作り笑いでダンスする少佐を思い浮かべてみた
843おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 00:00:37 ID:2FvgCmXH
同じテーブルのメンツはクラウスとかゲオルグとかミヒャエルとかばかりですたw
地元がらBMWとかジーメンスのエンジニアっていう人もいた。NATOには出会わなかったがw

テントの中の演奏は昼間は民俗音楽バンドばかりなんだが、夕方からロックバンドにかわる。
でもロックバンドと言っても、演奏する音楽はベタな超定番ロックとか
ジンギスカンとかもすかうとか。マイヤヒもウケてました。
想像してみてくださいよ、既に出来上がったゲルマンの大男数千人が一斉にテーブルの上で
「もすこうもすこうランラランラン、おっさんですかシャアですか、わはははは、ヘイ!」を一糸乱れず踊るんですぜ。

ねらーにもきっと楽しいと思います。オクトーバーフェスト。
844おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 00:35:14 ID:JcP3/6kF
834だが是非オクトーバーフェストに行くことにします。
近々は無理かもしれないが。
10月に休みが取れたら是非。
845おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 00:39:42 ID:n2/ojQ++
>>843
だってジンギスカンは地元のバンドですからねえ。
それにしても楽しそうだな。ビール苦手だが(ドイツワインはうまいと思うけど)行ってみたい。
846おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 00:56:13 ID:2FvgCmXH
>>844
注)オクトーバーフェストは9月。
847おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 01:09:45 ID:JcP3/6kF
>>846
はう!!!
有難うございます。
実父が行ったことがあるのですが
そういえば「10月じゃないのね」と思った覚えが。
848おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 01:22:22 ID:MXowRWYs
>>834
全体的に料理はしょっぱかった
菓子はありえない程甘かった
でもビールはうまかったよ
849おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 03:01:48 ID:NYyMufiI
砂肝

内臓系一切ダメなのになんとなく食べてみたらコリコリした
食感にはまった
串焼きもいいけど揚げたのもウマー
850おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 11:40:30 ID:hcCa8aKu
レバー嫌いなのに上司に勧められて焼肉屋でレバ刺し食わされたら旨かった
後日調子に乗って普通の居酒屋で食べたら撃沈した
でも機会があればまた食べたいと思ってる
美味しいのを先に食べてたから良かったけど、
初めて食べるものは店とかなんとか選ばないとトラウマになるな
851おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 17:19:32 ID:RJm/fVy/
天然酵母使用のパン。
自然食とかせっけんシャンプーとかを売ってる
ちょっと胡散臭いエコ系の店で義母が買ってきて、
期待しないでトーストして食べたらめちゃくちゃ美味しかった。
外はさくさくで、中はふわふわで熱い。
普通のパンと違って、食べ終わるまで熱さが逃げない感じ。

感動したので、その後も「天然酵母」と書いてあるパンを
何度も買って食べたが、最初に食べたパンほど
美味しくないんだよなー、なんでかな。
852おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 17:37:57 ID:1YIUOIBS
そこそこ期待していないのにうまい→テラウマス
ある程度期待しているのにまずい→テラマズス

といった感じじゃないんだろうか。
853おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 17:45:19 ID:HOZq/GFH
>>851
イースト使用のパンだって美味いのと不味いのがあるように、
天然酵母だから美味しいとは限らない。
あと、天然酵母は扱いが難しいから、ちょっとした要因で
仕上がりに差が出やすい、というのもあるかも。
854おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 19:40:31 ID:H8b7v7MN
天然酵母は個体差みたいなのもあるからね、きのこだって一つ一つ形も味も違うように。
855851:2007/04/17(火) 19:54:18 ID:RJm/fVy/
>>852-854
レスありがとう。
そっか、一口に天然酵母といってもいろいろなんだね。
期待しすぎのせいも確かにあったかもw
856おさかなくわえた名無しさん:2007/04/17(火) 20:59:05 ID:ipZGYzyl
>>850
生肉は店によって全然違うからな。
馬刺し好物だったのに、一気に苦手になったorz
美味しい馬刺しが食べたい(´;ω;`)ブワア…
857おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 01:44:49 ID:sUa9m+WS
冬に食った白子鍋。
山盛りの新鮮な鱈の白子を鍋にどばっと入れ、火が通るか通らないかの
ギリギリのところをポン酢で食す。
「ぐおおおおお!うっめええええ!!」と踊りたくなる旨さだった。
白子好きにはたまらんと思う。

最後にやる雑炊では悶絶した。
858おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 02:16:41 ID:Y3sYjb0P
>>856
冷凍じゃない馬刺しを出すところに行きなされ
859おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 07:56:40 ID:/aR7Nts8
>>858
うん、馬刺しは未冷凍に限ると思った。
その辺の店で頼んだら、解凍が不十分でジャリジャリしてたorz
値段も高いので苦情言ったら
「一度冷凍してるのでこういうものです」と開き直りやがった。
K国系の店だったんだけど、食べたこと無いもの出すな!
860おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 12:17:29 ID:r5CpBRHT
肉屋で馬刺し買うのが一番だな。
861おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 16:47:43 ID:F2BBiBJm
ふかひれ・・・ なにがおいしいのか?だった。中華の味付けが濃いいせいかスープの味しかしなかった。
食感もあんましかな。 別にこれといってと感じ。 高級レストランで食べたのにがっくりした。

フォアグラ・・・ ウマー!!! 濃いい奥深い味がたまんない。 ワインすすみまくりだった。

白子、アンキモもすき。うまい。
862おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 16:56:03 ID:c5UQUdtB
フカヒレって元々そんな味なんてあるもんじゃない。食感がたまらないらしいが俺にも良く解らなかった…
863おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 17:39:32 ID:83wMaj15
いまさらながら
>>385
我が郷土料理は日本一ィィィ!帰ったらママンが作ってくれるよ。

ローソンで見つけた時には感動して「おぉぅ…」って言っちゃった。
864おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 21:26:24 ID:ZkkmVdBq
小学校低学年位の時に、バニラ・エッセンスを舐めた。
甘くて美味しい香りだから、味も美味しいに違いないと。

あの香りからは想像出来ない辛みというか、舌にチリッとくる味でショックを受けた。

数年後、こんなに美味しい香りのする物があんな味な訳がない、あれは記憶違いだと、
再びトライ。
しかし、記憶通りの味で、自分のアホさに悲しくなった。
865おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 21:36:08 ID:2M3F1p9K
ハウス・シャービックのイチゴ味。牛乳で作ると最高にうまい。あの食感もたまらん。
866おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 21:47:36 ID:9PbHfhEi
バニラエッセンス舐めって絶対に通過儀礼だと思う。
俺もやったし。
867おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 21:54:48 ID:jLc0jzVW
オレンジの香りのリップクリームを齧って悶絶したのは




私ではないです。姉です。
868おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 21:58:21 ID:tw3QpZK6
幼稚園の頃。今から30年前かな
初めてチェルシーを友達にもらって食べた
こんな美味くて上品なキャンディがあるなんて!
感動を今も覚えてる
869おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 21:59:16 ID:WVYUIhL/
ん?香り付きの消しゴムなら齧った事あるぞ?

弟に聞いたんだが、そいつの兄貴がやらかして、お袋に
ド叱られたそうな。
870おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 22:01:40 ID:M09xFLHI
レバ刺し初めて食った。
加熱したレバーの粉っぽさが嫌いだったが、生ならいけるかも…!
と甘い期待を抱いてチャレンジ。
結果…生でも無理('∀`)
なんだろ、あのベロベロしてるのにサクサクする食感…
そしてあの味…あのビジュアル…
どう見ても生理の(ry
オエェェ(´д`)ェェエ
871おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 22:20:20 ID:HYn0DEA+
>>869
兄貴乙
872おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 22:21:01 ID:iz8abzMI
揚げ出し豆腐。
初めて食べたとき、表面の衣?の部分とポン酢のハーモニーが口に広がり
信じられないほどおいしいかった。
もう15年近くたつけど、あの時の感動はいまだに覚えてる。
873おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 22:23:56 ID:+cYVqOSG
ウニの瓶詰め。

小学生の頃初めて食べたウニがそれだった。
酒漬けだから気持ち悪くなってしまい、ウニって美味しくないなぁ〜、
と思ってたんだけど、大人になってから生のウニを食べたらすごくうまくて、
瓶詰めとは全然別物なんだと分かった。
今でもウニを酒漬けにする意味がわからん。
874おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 22:39:55 ID:v5cPoFge
>>868
君のじいちゃんはヴェルタースオリジナルを食べさせてくれなかったのか?
875おさかなくわえた名無しさん:2007/04/18(水) 23:46:30 ID:iA7BfV1D
1000円くらいで売ってるね
ウニの瓶詰め大好きだ
ぼろんと瓶から出してざるで汁をきり
ごはんにどんっと盛る
そこにわさびじょうゆ垂らして大口でばくっと食べるとんまい

私がだめなのは筋子
最初におにぎりで食べてあの生臭さに悶絶した
876おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 00:04:39 ID:6+YpoDzU
白子初めて食べた。
いや、凄いうまかったよ、うまかった。
でも食いながら、キャンタマさんがギュン!!て締め付けられるような、
美味いもの食べてるけど悪寒が走るという不思議な感覚を味わった。
877おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 00:19:38 ID:oyiBg/+L
共食いみたいなもんだしなw
878おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 00:45:37 ID:b6H4afRH
同じ白子でも、サケとタラとフグがあるんだよな?
サケとタラしか食ったことないのでフグの白子食ってみたい。
売ってるの見たことないけど。
またはネットで取り寄せかな。
879おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 01:27:41 ID:nOzkPGkK
>>870
自分も加熱したレバーが全くダメなんだが
初めて食べたレバ刺しは美味かった!
その後はいろんなところでレバ刺しがあれば頼むようになったが
あれは当たりはずれがあるようだ
ぜひ一度本物の(?)レバ刺しを食べてみてほしい・・・と
海原雄山的なことを言ってみる
880おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 03:50:23 ID:y/i8a3l0
新潟の笹だんご
写真だけ見てると凄く美味しそうで憧れてた
この前やっと初めて食べた

…期待し過ぎた
881おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 04:21:44 ID:45tsek1Q
念願のカエルを食べた。
皮剥いで焼いたものだが水っぽくて味がなくて微妙。
まだワニの方が歯応えあって美味い。
イナゴの佃煮なんかは甘くてオヤツ感覚。
ちゃんと食えるゲテモノに興味あるかもW
882おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 10:09:32 ID:DOTZIu+v
>>867
カフェオレの香りのリップクリームは、食べられるらしい。
883おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 10:30:39 ID:RM4aIs1z
>>882
アイラブカフェリップっていうシリーズがあってね、それは味があって甘い
でも食用じゃないから食べたらダメっす
唇に塗ってなめるだけにして下さい

初めての話。
初めてスズメの丸焼き食べた時、食べれる場所、少なっ!と思った。
あと妙に燻製のような香ばしい味だった。
884おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 10:31:16 ID:QhQkAQPh
>>882
じゃ、おまえ食ってレポしろ。
885おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 11:23:46 ID:GGqhPBFX
ネットで話題のじゃがポックル
今届いて食べてみた。

ウマーーーー!!とまらん!!!
一袋108kcalなのにもう二袋食べちゃった。
886おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 12:50:59 ID:J5xsWf1u
どんべえ焼きうどんの醤油
うんまああああああああああ(゚д゚)・・・
ソースも美味いかなワクテカ
887おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 14:26:25 ID:LILhrcgG
すっぽん

亀でした・・・
888おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 20:06:21 ID:b6H4afRH
はもの湯引き
上品な味ってよく言われてるけど、そこまで特筆することもなく。
ていうか、骨切れてなかったよ思い切りのどに刺さったよ(´;ω;`)
889おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 22:02:09 ID:xwPRnfrq
>>883
京都の伏見稲荷のそばのうどんや屋さんで地元の人かな
関西弁のおばちゃん達が食べているのみたけど、皿に串だけしか残っていなかったよ。
890おさかなくわえた名無しさん:2007/04/19(木) 22:13:31 ID:oyiBg/+L
すずめは骨のパリポリ感を楽しむんだよwwww
891おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 02:07:51 ID:/jNSPwnU
あんな可愛い鳥食うな!!!めちゃめちゃ美味いならまだしも、おいしくもないんだったら
ほっといてやれよ。
スズメ食う奴だけは許さん。獲って焼いてる奴はもっと許さん。
892おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 05:49:11 ID:CWM4SDLJ
>>889
すずめをおいてる店なんて、いっぱいあるよ。
893おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 07:07:13 ID:y7Rt5Zp+
水魚。キモ!体に良いらしいが。
894おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 08:03:09 ID:ytYdtehq
雀っつといて雄のひよこだったりする
895おさかなくわえた名無しさん:2007/04/20(金) 08:19:03 ID:OnS2N2pJ
>>892
そうなんですか?
埼玉と東京が生活圏なんすが、普通の食堂ではみたことがなかった。
焼き鳥屋さんとか行けばあるんですかね。
失礼しました。
896おさかなくわえた名無しさん:2007/04/21(土) 01:01:08 ID:RzKNX2cg
>>891
偽善者!
897おさかなくわえた名無しさん:2007/04/21(土) 01:02:35 ID:99Hqgbmw
>>896
いやただのかわいいもの好きなだけでは
898おさかなくわえた名無しさん:2007/04/21(土) 01:54:51 ID:PWHSC+Rg
891がスズメなんじゃねえの?
899おさかなくわえた名無しさん:2007/04/21(土) 05:56:54 ID:XYcnoTAq
>>898 ここはチュンチュン賑やかなインターネッツですね
900おさかなくわえた名無しさん:2007/04/21(土) 09:11:47 ID:wXCs3y7M
たまには可愛いコブタさんのことを思い出してください
901おさかなくわえた名無しさん:2007/04/21(土) 09:45:15 ID:uc3VuLaH
厄いわね
902おさかなくわえた名無しさん:2007/04/21(土) 10:59:24 ID:Y/tFlEtD
居酒屋で食べた鱧。生臭い、マズい。
強烈だった、口に入れた瞬間、涙目で吐きそうになった。
903おさかなくわえた名無しさん:2007/04/21(土) 12:14:36 ID:wvbsuqJA
 出張で佐賀県に行ったとき「有明海の名物ムツゴロウを食おう」という話に
なって、飲み屋で焼いたのを出してもらい(塩焼きだったか蒲焼きだったか)、
食ってみたが、正直あんまり旨くはなかった。
 ワラスボという、モダンホラー系の珍味もあったが、これも旨かったという
記憶はない。クツゾコという舌平目みたいなのは、なかなかうまかった。
904おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 01:26:53 ID:pV/bpTRr
カモメのタマゴ

可愛らしい外見だけど味は期待してなかった。
東海の人間なら知ってるかもしれないけど、「なごやん」みたいなモッサモサ食感を想像してたんだ
う、ウマァァァァァァ
黄身餡がすげーしっとり!表面のホワイトチョコもあっさり!
俺的モンドセレクション
905おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 04:37:33 ID:GpfnSWOY
タイ料理を初めて食べた。うめえ!
強いクセのある料理だからかまた食べたくなった。つかタイに行きたくなった。

何度か注文をするたびに、タイ人の店員さんに「アリガトウゴザイマス」って
カタコトで言われてほのぼのした。
906おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 10:34:38 ID:eJzITtrF
本場の味をまったく同じに再現しているタイ料理屋って日本に1軒くらいしかないと思う。。。。。
907おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 10:37:00 ID:kcL93Rwg
>>906
横浜に結構タイ人がやってる店があるんだけど、どこもクソ不味いw
多分同じように再現してるんだと思う。
908おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 10:39:10 ID:GDOgzUWv
というか本場に近ければ近いほど日本人ウケは悪くなると思うな。
匂いのきつい食材がやたら多いし
909おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 10:44:42 ID:UvA++z/X
ウニは海辺で、拾ってきたのを割って海水で洗って食うのがいちばん美味い。
市場なんかで活けで売ってるところもあるし。
スーパーの寿司の軍艦巻きに乗ってるやつはウニのなれのはて。
臭いし苦いしグジャグジャだし。
ウニは甘いもんだ。
910おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 11:12:40 ID:m6QOian9
>>909
ホヤにも全く同じことが言えますね!

私はトコブシの煮たのを食べて「アワビって小さくても美味しいんだね!」と
言って周りに生暖かく見られました。
でも想像するに、似てるんじゃないのかしら?
911おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 11:16:02 ID:7SVq9XEc
>>905
日本人向けの接客できる外国レストランて好感持てるよね。
私はカレー屋さんのインド人に顔覚えられてしまった(・∀・;
昼飯どうしようと道路うろうろしてると、道路の向かいからニコニコして手を振ってくれるw
他のインド人の店員さんはかなりぶっきらぼうなので、
店長だけが日本人心を分かってくれているようだ。

そこでタンドリーチキン初めて食べたけど激ウマ(*´д`*)ハァハァ
カレーもスパイシーで、あれ食べたら普通のレストランで出してるカレーなんて不味くて食べられん。
912おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 12:30:52 ID:d4FWRq/e
タイ料理といえば
>>815
>>817
もあったよね。
韓国の焼肉についても、なんかあったし
同じ日本でも、関東以北の人は本場の長崎チャンポンやトンコツラーメンは、口に合わないって話も聞いたことあるし。
なかなか難しいもんだね。
913おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 22:14:54 ID:1BLZOxL+
生まれて初めてすっぽんを食べた。
牛ロースの一番いいとこみたいな味と舌触りでした。
914おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 23:05:51 ID:UvA++z/X
>>910
別におかしくないよ。昔はアワビの子供だと思われてた。
目隠しして、同じ大きさのを食って判別できる人がいたらすげえと思う。
薄味で丸煮にしたのが美味いね。

白子はフグとタラがポピュラーだけれど、本当のチャンピオンは実はイサキ。
串刺して塩振ってちょっと焦げるかなくらいにあぶったのは絶品。
魚ごと買ったって値段はたかが知れてるし、魚本体も美味い。
915おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 23:10:34 ID:Sk2QFv7N
バニラエッセンス
あれはひどかった …
916おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 23:15:32 ID:ejJDb0tc
い、イサキ、イサキは釣れたのお兄ちゃんッ!?
917おさかなくわえた名無しさん:2007/04/22(日) 23:55:38 ID:J8JfUs0Y
>>916
人が書こうとしたネタを取るなw
しかし、ウチの近所でイサキ売ってるの見たことないような気がするなあ。
それより、どうも通風の気があるようで魚卵は危険な予感。
好きなのに。

初めて柿の葉寿司を食べた時の感想。
え、葉っぱは除けるんですかそうですか。
いや一番上に乗ってるか、一番下に敷いてあるなら除けて食べたけど
途中に挟まってたのでてっきり一緒に食べるものかと。
道理であんまり美味しくなかったです。
てか何故に間に挟んであったんだろう、あの柿の葉寿司は。
食べにくいじゃないか。
918おさかなくわえた名無しさん:2007/04/23(月) 21:52:00 ID:v8oeMTrS
柿の葉は体に良い。
お茶もあるよ。
919おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 01:28:55 ID:4WDZp8sS
>904
あれほんとにモンドセレクション金賞とってたと思う
期間限定で黄金かもめの玉子とかいちごとかみかんとか色々出てるよ
920おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 05:42:31 ID:L1RuyBX/
昔修学旅行で京都方面に行った時、初めて汁が透き通った(関西風)うどんを食べた。


今まで鰹だしの汁でしか食べた事がなかったので、出された瞬間は色の薄さに驚いた。
と同時に立ち上る湯気の良い香りに食指を動かされた。箸で白く太い麺を掬い上げ、一気に口の中へと。

…ん、旨いぞ!
一口、また一口と熱々のうどんをすすり、汁もものの数分で飲み干した。あっさりとした汁、うどんの麺に物凄く合うじゃんか!('∀`)プハー


このうどんを食べた時が修学旅行で一番満足した瞬間だったかもしれない。また行きたいなぁ
921おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 06:24:49 ID:kvAE/vMe
>920
気持ちは凄くよくわかる。塩分には気を付けろよ。
922おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 10:49:38 ID:lNP5Qtjx
>>920
京都方面行かなくても食べられるぞ。
市販されている「白だし」使え。
つゆの素とか売ってるコーナーに置いてある。
(関東の普通のスーパーでも買える)

白だし30ccくらい+お湯200cc強を沸騰させて、
カトキチの冷凍うどん投入。お好みでちくわ天をトッピング。(゚∀゚)ウー!
923おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 10:54:22 ID:So1W3/VC
関東の濃い色のうどんを食べてたら、関西のうどんは衝撃のようだね。
関西風のうどんスープは東京でも普通に売ってるけどね。
でもあっちの方が塩分が多いってのは意外だよね。

そういえば東京に来て驚いたのは、ネギが小皿に別についてることだな。
そばもうどんも、ネギは別添え。あれってなんでか未だに謎だわ。
924おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 11:56:51 ID:GOiZeB8a
>>922
ウー!ってかわいいな。
関西風のうどんはおいしいね。おだしの味が際立つからかな?
925おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 12:17:46 ID:e//WG6bm
このスレに初めて来たんだけど、
みんな凄い表現力だな…あれこれ食べてみたくなるな…
と思いながら夢中で読んでたら
自分が何について書き込みに来たのか失念した。
926おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 12:21:52 ID:wXjarRtL
思い出したらまた来てくれ!約束だぞ!
927おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 12:46:20 ID:yA22GnhC
初めての海外旅行で、韓国に行った時に食べたものの感想。

白飯→なんかやわい。日本の白飯と味は変わらない。

焼肉→見た目は普通に焼肉。
味はかなりうめえええええ!
どの店の焼肉も、日本じゃ食べた事のない美味しさ。柔らかくて肉汁が溢れ出て、タレつけなくても充分美味しい。

味噌汁→なんか薄黒く濁ってる。
変な貝(目茶苦茶固くて、噛むと『バキバキゴキッゴキゴキッ!!』と音がする)とわけ分からん野菜がどっさり。
でも意外と美味しい。絶対見た目で損している(見た目はマジで汚い)。

ビビンパ→意外と薄味。薄味なのでかなりぱくぱく食べられる。

キムチ→見た目は真っ赤。日本のキムチが裸足で逃げるくらい真っ赤。
辛!酸っぱ!
なんだこの異常に濃ゆい味。
辛いもの大好きな自分でも、数口でギブ。

ビール→見た目も味も薄い。

ご飯どうこうより、食事のマナーの方にびっくりしっぱなしだった。
基本美味いものばっかだったので、1度行くのも楽しいかも。
味噌汁に入ってた、異様に固い貝の正体が今でも気になる。
928おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 13:27:15 ID:FLINgQyj
ロシェとかで有名なイタリアのナッツ入りチョコメーカーのフェレロが出している
ラファエロとゆー名前のココナッツクリームチョコ。

う、なんだこの美味さは!!!!とビビッた。ココナツ好きなので感動した。

今更ながらバレンタイン後に安売りしている時に大量買いしなかったことが悔やまれてならない。
929おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 13:40:18 ID:lNP5Qtjx
>>923
>>ネギが小皿に別についてる

うーん、それは店によるかも・・・

>>924
うん、あの上品な味がいいんだと思う。
前に友人(この人も関東出身)が遊びに来たから、白だし使って鳥&白菜鍋作ってやったら、
「汁ウマー!汁ウマー!」と汁のみ尽くしていた('A`;
930おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 13:42:11 ID:lNP5Qtjx
>>927
韓国の食事のマナーは、基本茶碗をテーブルに置きっぱなし。
そこから箸を使ってサッと食べられるように、
テーブルの位置が高くなっている。

つか、韓国の箸にびっくりしたわ。
金属製で薄くて細長いの。厚みが無いから物掴みづらいんだよねw
931おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 13:52:35 ID:l2zrq7Wj
初めてアンチョビ食った時は体中に電撃が走った
マズ過ぎるだろ、常識的に考えて
932おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 14:10:58 ID:So1W3/VC
>>929
もちろん店によるが、俺の経験では8割方別だね。関西には無い風習だ。
933おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 14:18:51 ID:/HjisVko
ネギ別皿は「薬味はお好みでどうぞ」って店の配慮じゃないの?
ネギ嫌いや風味損ねるからネギ入れない人もいるだろうし。
934おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 14:22:57 ID:So1W3/VC
>>933
だろうね。関西にもネギ嫌いいるだろうに。
ちなみに、石塚さんもネギ嫌いなんだよね。

漬物嫌いな俺のために、カレーの福神漬けを100%別添えにして欲しいものだ。
935おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 14:24:58 ID:wXjarRtL
冷麦やそうめんなら普通に別皿だろうけど
あったかい麺で別皿ってのはやっぱり好き嫌いある人対策なんだろうなあ

うちの姉が小さい頃、鍋のねぎが熱くて食べられないのに、
オトンがお残しはあかんでーとばかりに無理やり食べさせたもんで、
ネギの中の熱い汁で舌をやけどしてしまい
それ以来ネギタマネギ全般だめになってしまったよ・・・

最近ようやく薬味ネギまでは食べられるようになってたけどね
そういう人には別皿ベリー感謝だろうなあ
936おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 14:27:11 ID:NAH6TEVy
豚骨ラーメンに高菜トッピング頼んだら別皿で出てきたのは謎だった‥‥
937おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 15:06:32 ID:yA22GnhC
>>930
それもびっくりしたけど(知識としては知ってたけど、やっぱり実際に見ると驚いた)、食事中に片足立てたり、女の人でもあぐらだったりにびっくりした。
あと、1つの味噌汁をみんなで直接スプーン突っ込んで飲むのにもびっくりした。
テーブルに食べ物を零しても平気なのにもびっくりした。

お国柄って奴かねぇ。
でもホント食べ物は美味しかった。
938おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 16:11:30 ID:NAH6TEVy
>>937
中国・朝鮮半島は磁器の文化だから、取っ手のない食器は手で持たない。
どうも937の言い方は引っかかる。
939おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 17:22:33 ID:niZr0cb3
>>934
たまに汁たっぷりの福神漬けとか乗ってると、うんざりしちゃうよなw
(自分は汁気の無い福神漬けなら食べられるのだけど)

>>937
チャングムとか見てるとそんな感じだよね。
でも仕事で一緒になった韓国人の若い女性は、
そういうそぶり一切見せないで、日本的マナーできれいに食べていたよ。
まだ日本来て半年経ってないと言っていたけど、
いまどきの若造なんかよりも、よっぽど作法がなっていた。

そうそう、向こうの本場のキムチは酸味と辛味が強くて、
日本人にはちょっと合わないよね。
日本で、在日が多い場所のキムチは、日本人向け風味になってて美味しかった
940おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 18:24:03 ID:3QUp0h9l
>924他
関西ではだし汁に鰹節と昆布の両方を使うので、旨味成分の性質により美味しさが深くなるらしい。
旨味成分は種類が多いとお互いの力を倍増するとか。
941おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 18:44:35 ID:xd91/cOF
てか出汁って一種類だけなのけ?他の地区では
942おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 18:52:48 ID:1rB0sxLv
和風だしのラーメンはうまいぞ。
あれは何杯でも喰える感じがする。
943おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 19:22:35 ID:js4tZBUb
>>942
美味しいよね。

味噌汁を作ろうと思って出汁をとったんだけど、米が無いことに気づいたときに
出汁でサッポロ一番作ったらうまかった。全く別の食べ物になった。
944おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 22:00:49 ID:O96e9JlR
ゴディバのチョコレート

テレビで見たり雑誌で見たり高級チョコレートってことでワクワクしながら買ってみた
さぞ美味しいチョコレートなんだろうと期待してた

……微妙…
ガーナとか明治のチョコレートの方が全然美味しい
やっぱり外国のチョコレートは微妙だ
945おさかなくわえた名無しさん:2007/04/24(火) 22:12:43 ID:niZr0cb3
>>944
高級チョコレートって、好みが分かれるところ(´・ω・`)
好みの店が見付かるといいね。
六本木ヒルズとかにも高いチョコ屋があるけど、
自分はロシェとロイズ食べられればそれでいいやw
946おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 00:06:03 ID:1augKxRa
水菜。
初めて食べたのは消防か厨房のころで、生のままサラダにして食べた。
正直固いというか筋っぽくて顎は疲れるわ、いかにも草と言った感じの
青臭さがあるわで、あまり好きになれなかった。

けれど、京都で一人暮らしをするようになってから油揚げと一緒に煮る
調理法を知り、これならおいしく食べられることに気付いた。
良い食材でも初めて食べたときの調理法がまずいと嫌いになりがちだよね。
947おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 00:39:41 ID:4PPEYbED
>>946
水菜
・鳥つみれ鍋(白だし)に投入
・こぶサラダドレッシングと和える etc.で(゚∀゚)ウボァー
948おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 15:19:01 ID:eWpyy8pa
>>912
関東人だけど、初めて長崎に行って中華街でチャンポンを食べた時は
あまりの美味さに感動したよ!
某チェーン店のとは全然別物だった。皿うどんも(゚д゚)ウマママー
東京でもあれが食べられる店はないものか…
949おさかなくわえた名無しさん:2007/04/25(水) 23:02:42 ID:A8duGKaJ
>>945

ジャンポールエヴァンの
チョコは感激するほどおいしいとは思えなかったけど
(けっしておいしくない、というわけではない)
1つぶ200円くらいのキャラメルは
すごくおいしかった。

すごく不思議な食感で、
口のなかで、ねっとりと広がってから
しゅわ〜〜となくなってしまった。
950おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 00:58:09 ID:4bxBpwnZ
日本人は大昔から舶来品を過剰に有り難がる民族ですが
日本製のチョコレートは本当に絶品で、実は世界に誇れる
食品の一つなんですぞ。
951おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 01:12:18 ID:u/D2Y8Fu
海外の観光客も、お土産に買い求めるらしいね。>日本のチョコ
しかも形骸的な「お土産」じゃなくて
「うまかったからあいつにも食わそう」って感覚で。
こんなにうまいチョコがコンビニとかで安く買えるってのも
向こうの人にはかなり感動的らしい
952おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 03:21:36 ID:prBATh31
コンビニでバイトしていた時、常連のフィリピン人のお姉さんが里帰りするって
店頭に出ていた板チョコ全て数万円分買って行った。
こんなに美味しいお菓子はフィリピンにはないからって。
953おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 11:47:23 ID:y7V31HTr
コアラのマーチが美味すぎると外国人が感動してるのテレビで見たなあ
954おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 11:47:56 ID:hUkYKcBb
日本メーカーの板チョコはどこのも美味しいよね
明治も森永もグリコもみんな好きだ
955おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 11:58:52 ID:uJoJ09ih
>>954
そんなあなたにセコイヤチョコレート

桜鍋(馬鍋)は感動した。どうして脂身があんなにあっさりしてるんだろう。
もちろん赤身もすごく美味しい。
956おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 16:39:18 ID:2sANNSBh
おいしいよねセコイア
957おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 20:40:28 ID:JeeI4Yu0
>>955
仮定だけど、牛や豚と違って、馬ってのは胃腸がものすごく繊細なので
餌の管理がものすごく難しい。残飯なんてもってのほか。
ちょっとヘンなもん食べさせただけですぐに腹壊して、死ぬ。
だから餌が良い、ってのがあるんじゃないだろうか。それに運動しているだろうし。
958おさかなくわえた名無しさん:2007/04/26(木) 23:47:47 ID:tiF2H7o5
35歳にして初めてオクラを食べる。
あまりの旨さに田舎の母親にTEL。
「どうして今まで食卓に上がらなかったの?」
「だってあたし嫌いなんだもん」
959おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 00:03:19 ID:lJ8DI80h
あるある
親の嗜好に一生振り回されるんだ
960おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 00:17:30 ID:HlxVc2SV
あー、うちではそれがハヤシライスだったな。
なぜか作る習慣がなかった。カレーは普通に作ってたんだけど。
961おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 06:08:38 ID:s01ynlcs
>>939
韓国のキムチはそんなに辛くないと思うけどな。
ソウルのは特に。南の方へ行くと辛いといわれてるけど。
ただ全体的に辛い料理が多すぎる。数日いると腹をこわす。校門までひりひりしたw
962おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 06:29:25 ID:BnY4o8Xp
親の嗜好といえば我が家ではクリームシチューが
食卓に上がらなかった。(母が乳製品嫌い)
生まれて初めて学校給食で見たときゲロに似てるんで
半泣きになった。
963おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 08:01:54 ID:fmvxE35l
うちは、母の中でクリームシチューは病人食扱いだったらしく
病気で食欲がないときにばかりクリームシチューが出たので
クリームシチュー=あんまり美味しくないものというイメージが固まってしまっていた。
10年ぶりくらいに、健康な時にシチューを食べてみたらめちゃくちゃ美味しかった。
964おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 08:19:59 ID:mZoM/H1G
九○の寿司。
思ってたより、ネタが美味しくなかったよ。田舎で食べていた海産物が断然美味しいよ!
965おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 08:20:47 ID:Y/kipIay
あーわかる。
私はリンゴ。
リンゴは風邪の味。
966おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 08:31:02 ID:jfNLZnQ9
私の家では、風邪で発熱したときくらいしかアイスを食べさせてもらえなかった。
だけど小一の時、友人の誕生祝いの席で初めて元気なときにアイスを
食べることができた。
やっぱり、どんなにおいしい食べ物も体調の良いときに食べるのが一番だよね。
967おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 08:46:27 ID:1cMG3JaN
ヘフティのチョコレート。
見た目も可愛いし、美味い。
口にいれて噛むとカリッとしたあと、
あっと言う間に、
とろーりと溶けた。あとゴディバは見た目も食感も、ごっつくてガッカリした。
968おさかなくわえた名無しさん:2007/04/27(金) 08:51:31 ID:vH9D306I
親が嫌いで食べないから、トマト寿司野菜全般食わず嫌いなピザが知り合いにいた。根気よく勧めたら食べて、おいしい!と食べるようになったけど…子育ては洗脳だなと思った。
969おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 04:40:13 ID:OtYES1Z3
あるねぇ。
母親が嫌いだったので、私はセロリ喰ったことない。
ベーコンも使わなかったな。

母親は喰わないが、カレーは作ってくれた。母親は一人でシチューにしてた。
母親は喰わないが、ウナギは買ってきてくれた。母親は一人で穴子くってた。
970おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 12:57:07 ID:fOj7Awtz
マックグリドル(エッグチーズ)をやっと食べた。

感想・・・単にそれまでの朝メニューミックスしただけやんけw
971おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 13:11:00 ID:kurrEZ9a
>961を読んで思い出したけど、昔、韓国人留学生の人が
「日本に住み始めてびっくりしたのは、キムチが非常に辛かったこと
です。私には辛すぎてとても食べられません」と言っていた。
…しかし考えてみると日本には韓国からの輸入物キムチも、多数出回
ってるわけだから、その人もそれと知らず母国のキムチを食っていた
可能性もw。けっこう地域差が大きいのかもしれないな。
972おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 13:26:19 ID:NaF4dw9T
>945
ゴディバ同意‥バレンタインに、二粒700円ちょいのチョコを買った。
‥着色料がキツイだけの至って普通のチョコだった。これ、うまいのか?
ピエールマルコリーニは繊細で、日本のチョコが食べれなくなるくらいおいしかったんだけどな‥
973おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 17:32:25 ID:JkJ4mx/s
なんだかゴディバって糞ミソに言われるんだね…
面と向かって「あんなものありがたがってアンタの親も田舎者だねw」って言われた時以来、
ゴディバ嫌いな人が怖くて仕方ない。
974おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 17:54:44 ID:baI/Urmr
コディバはビターのスティックチョコは美味しいみたいね
975おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 18:21:50 ID:yX2+qiDw
あれは好き、というかあれがゴディバの第一印象なのでゴディバそのものを悪く言う気にはならない。
ただ、凝ったものは装飾過剰なだけでイマイチというか…

何となく、シンプルな服装が似合うのにゴスロリ系に走ってるお嬢さんを見る気分。
976おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 19:59:09 ID:WUQ3ESFv
>>975
わかる。
あとコストパフォーマンス悪い気が。
同じ値段で、同レベルかそれ以上のチョコがもっといっぱい買える。
977おさかなくわえた名無しさん:2007/04/28(土) 23:21:43 ID:Hy/cehWT
チョコ系は気候に合わせたり素材のコストの問題があったりで複雑らしいね。
日本のチョコは日本の気候に合わせて油脂分調整してるみたいなんだけど、
そこで口当たりが基本的に違ってきてるんだそうだ。
で、カカオの調達や加工が中小じゃ無理な代物で、
そんな限られた条件の中で工夫を重ねて生産される日本のチョコは、
結果的に食べ易い代物になってるんだとさ。

初めて食べたゴディバのチョコは、微妙な味の違和感は否めなかったが、
カカオの風味と言う点では(あの頃としては)凄かった記憶がある。
978おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 07:33:32 ID:Sqn7kYKo
正直、そこらで売ってる大手メーカーの板チョコといわゆる高級舶来板チョコを
目隠しして食べ比べたら、大手のほうがいいチョコだと思いそうだ。
979おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 08:08:33 ID:zHQXGPhp
舶来品に香料ドバドバ使用がデフォだったりするのは
原材料の質が低く、チョコレート本体の味で勝負できない
から、と聞いたことがある。
980おさかなくわえた名無しさん:2007/04/29(日) 23:55:05 ID:4SWI1oNV
そういえば、ミントチョコを初めて食べたときはびっくりしたなあ。
(舶来品)
甘くてこってりした味のはずが、すーすー爽やか。
ナニコレ!!!!と思ったものでした。
今は病みつき。
見つけると必ず買う。

979を読んでなんか納得した。
原料があまり良くないやつをミントでごまかしていたんだなあ。
981おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 00:04:07 ID:3hux3LeV
そろそろ新スレの時期か。>>985辺りよろしくお願いします
982おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 03:49:47 ID:SGOe7EvZ
ゴディバ。店員さんの押しが強くて断れなかったんだが、お金がなくて、一番安い200円位のミルクチョコバーを買ったことがある。
味はよく覚えてないが、喉が焼けそうなくらいむちゃくちゃ甘かった記憶がある。
ハワイの土産でもらったチョコもすげー甘かったから、外国のチョコってのはカナリ甘いものだと認識してる。
983おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 16:49:11 ID:hrD7CDTn
ルフトハンザの機内でスッチーがみやげ物をすすめてきた。
ゴディバのチョコ発見。確か20ユーロぐらい。3000円ね。ふっ。涼しい顔で2箱注文しカード決済。
実は100gあたりの値段が表示されており実は1箱6000円しました。
しかもマズー
984おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 16:54:05 ID:LqaHFE0u
完全なチョコスレになったなw
985983:2007/04/30(月) 17:11:04 ID:hrD7CDTn
チョコついでに。
ションベン小僧の横の店で買ったチョコは普通にうまかった。
自分の中では、海外のチョコがまずいんじゃなくて、ゴディバがまずいんだという結論に達した。
986おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 17:26:52 ID:YByRTFwa
生春巻き

生ニラやビーフンが巻いてあって、当初はライスペーパーの匂いにもウッとなったけど
何度か食べたら病み付きになった。
987おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 17:48:04 ID:pU+J+yLJ
チョコの話が続いてるので便乗。
先日、ガーナチョコクッキーっていうお菓子を人に一つ貰って食べたら
びっくりするほどおいしくって衝撃を受けてしまった。
サクサクしてて歯ごたえがなんともいえない。
一緒に食べた母親も絶賛してて、その後二人でガーナチョコクッキーを探して
スーパーをジプシーしまくってしまったくらい。なかなか売ってない・・

ガルボとかキットカットとか初めて食べた時おいしいなぁと思ったけど
久々にヒットだなぁと思うお菓子かも。これ食べたらガルボそんなおいしいと思わなくなっちゃった。
キットカットは相変わらず好きだけど。
988おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 18:20:50 ID:2URST5sy
近所で「文但飴」が売っていたので買って食べた。

かなり前に食べた巨大な柑橘類の味を想像していたが・・・('A`)

不味いってわけではないけど。
箱をよく見たら、文但そのものではなく文但風にしてみた感じらしい。
989おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 19:22:07 ID:UzCbNIqM
生まれて初めてロッテのV.I.Pチョコを食べた時は「この世にこんな旨いチョコが
あるのかああ!」と衝撃を受けた。
ワンカのチョコレートというのはこういう味に違いないと思った。

でも最近は、ハイクラウンとかに戻っている。
990おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 19:33:53 ID:DUDZipml
ハイクラウンは復刻したけどカードが付いてないのが哀しい。
どなたか次スレ立ておながいします。
991おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 20:21:10 ID:NLeEjQW0
992おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 20:27:17 ID:DUDZipml
>>991
ありがたや…
993おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 20:29:11 ID:5sl3Guid
>>991
オッ(・ω ・)ツー
994おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 20:52:05 ID:SxtumT+v
>>991
乙です!ありがとー
995おさかなくわえた名無しさん:2007/04/30(月) 21:45:22 ID:3hux3LeV
>>991
乙ディバ
996おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 01:12:01 ID:ow64DRmT
確かにゴディバのミントスティックはんまい。でも他はいまいち!高級チョコの中ではマズい部類に入るわな。
田舎に住んでた時は、バレンタインにおばちゃん達がこぞって買ってる光景をよく見た。なんか、取り敢えずゴディバ買っとけみたいな‥。
だから微妙にダサいイメージ。ゴディバ。
997おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 02:23:42 ID:6go0iZ9A
1000だったらデメルのチョコレートたべほうだい(*´∀`*)
998おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 02:28:11 ID:lkizKEk+
1000だったらもう寝る!
999おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 02:29:12 ID:lkizKEk+
1000だったらうんこせずに寝る
1000おさかなくわえた名無しさん:2007/05/01(火) 02:30:20 ID:kJaQgHcy
1000
10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \.......................................... 1000を越えたのでもう書けません。
....................../        ..................................................... .新しいスレッドを立ててください。
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄ 【お知らせ】
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄       今回、この板の1001.txtを
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 変える投票をします。
    /  (__)_)  J`J ....    \      詳しくは設定変更スレッドへ。
   / ..... 三三     三  ...  ..   \
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1174376460/