サッカーってつまらなくね〜か?Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
サッカーってつまらなくね〜か?Part12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1188116658/
【過去スレ意見の要約】
・プロ競技としてツマラン
 点が全然入らない、引分率20%以上、スコアレス多過ぎ、PK戦がクソすぎ
・足を使う故のつまらなさ
 雑・大味・いい加減・攻撃がすごく不利(防御有利)
・審判権限が非常識に巨大すぎ
 審判さえ騙せればいい→わざとこける選手多数!(シミュレーション)→その練習風景もある
 時計の秘匿、誤審の多さ、八百長の温床。タブーが大杉。
・ファンが嫌い
 2chで最も他競技を叩くのはサカオタ。余所の板でケンカ売りまくり←重要
 参加国数や競技人口をひたすら価値の中心に唱え続ける
 野球がサッカー進展の邪魔してると思ってる。世界統一願望がウザい。
・前近代的
 土着ありき。あまりにもTV時代に背を向けてる、なのに新時代のスポーツぶってるアホさ加減
・芸術w
 二言目にはコレ。脱米入欧的なルサンチマンの固まり。採点競技にでもしろ。
・どう見てもレベルの低いJリーグを応援してる姿に違和感
 ユニ全員で着てずっと歌い跳ねたりし続ける→観戦よりそれが目的になってるのでは?
 自己洗脳しないとファンをやっていけないのでは?説
 恐ろしいほどに客が重リピーターばかり
 試合数が少ないのにサポーターの問題行動で記事になりまくり、リアルでJオタ見かけず
 日本の試合はどこも同じような歌を延々歌い続けている、気色悪い集団心理、宗教じみた雰囲気
・W杯時の大騒動がうざい
 国際試合のみに飛びつくいわゆるニワカ・代表厨がウザい
 報道がこれまたウザい(非国民扱いな雰囲気がイヤ)
 曖昧だから誰にでも評価できるはずなのにそのニワカを叩く欧州豚やJ豚のウザさはここで最高潮に達する
・賭けないと見れない
 金を賭けて見るか、郷土愛を賭けて見ないと、面白さが分からないらしい。第三者的な視点なんてない。
 データ出すなんて、とんでもないらしい。
2おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 01:31:41 ID:iEGqrcdR
生活板での過去スレ一覧
【見てて】サッカーの面白さわからん奴集合【つまらん】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1160807868/
サッカーってつまらなくね〜か?Part2
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1164893076/
サッカーってつまらなくね〜か?Part3
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1167801682/
サッカーってつまらなくね〜か?Part4
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1170193950/
サッカーってつまらなくね〜か?Part5
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171698830/
サッカーってつまらなくね〜か?Part6
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172490070/
サッカーってつまらなくね〜か?Part7
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173098281/
サッカーってつまらなくね〜か?Part8
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1175173594/
サッカーってつまらなくね〜か?Part9
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1178631566/
サッカーってつまらなくね〜か?Part10
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1180616599/
サッカーってつまらなくね〜か?Part11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1183632087/

偽装スレは除外ずみのはず
3おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 02:22:32 ID:tL1SYMqL
前スレまでの粗筋

アンチ→サッカーのルールのシンプルさを批判
サッカー派→選手一人一人に与えられる選択肢の幅の多さに繋がる
      それが戦術の有機性を生み、観戦者の推理意欲をかきたてる。論破

アンチ→脚でしかボールを扱わないから精度が低いと批判
サッカー派→不条理への挑戦がプレイの美しさを生む。ゆえにサッカーは
      ドリブル、パスワーク、シュートの全てで名シーン集を作れる
      他競技の名プレイ集はきわめて限定的で魅力に欠ける。論破

アンチ→サッカーは発展途上国での人気が高い!娯楽が少ない国でしか通用しない!
サッカー派→アメリカ以外のほぼ全ての国で人気がある。国際競争力の上位国でも
      サッカーは大人気
アンチ発狂→アメリカ以外は全て娯楽の少ないエンタメ発展途上国なの!←今ココ(・∀・)

4おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 02:31:38 ID:tL1SYMqL
なお、このスレの住人はほとんどが、バスケ、アメフト、野球、のファンで
構成されている

彼らはなぜサッカーを憎みアンチ活動に走るのだろうか?
否、彼らはアンチだからこそサッカーの凄さが分かってしまうのだ

サッカーの世界のスキームには隙がない
クラブ、代表のどちらも世界へつながる道が整備されており
今後ますますサッカーが発展していくことは時間の問題であり、他競技は
ますます衰退していくことが約束されてしまっている

だからこのスレを読む人は少しばかりアンチサッカーに同情してあげてほしい
彼らとて元は純粋なアメフトファンであり、野球ファンであったのだ(・∀・)






5おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 02:41:09 ID:tL1SYMqL


そして彼らは論破されるたびにサッカー(笑)サカ豚(笑)などの低脳レスを
繰り返すがこれも少し多目に見てあげてほしい
もうそれぐらいしか言うことが残ってないのだ

中にはサッカー=マルチ商法!だってサッカーは滅茶苦茶チーム数が多いから!
というメンヘラアメフトヲタクもいるが、これもスルーしてあげてほしい
何しろ言葉の意味が分かってないのだから
(・∀・)



6テンプレ:2007/10/05(金) 02:48:27 ID:F2epM0YT

【最重要】

このスレは、サッカーのつまらなさについて語るスレです。

何故生活板に?と不思議に思われる方も居るかも知れませんが、
サッカーファンからの反撃を喰らわずに、影でこそこそサッカーの   ← ここが重要w
悪口言って自尊心を保つためのスレです。

よく出世できないサラリーマンが場末の飲み屋で集まって、

 「なんであんな奴が・・」
 「俺の方がずっとデキるのに・・」
 「あんな奴が出世するなんて世の中間違ってるよなぁ」

と愚痴をこぼしあっていますが、そんな感じでお楽しみください。

7テンプレ:2007/10/05(金) 02:49:40 ID:F2epM0YT

「サッカーはなかなか点が入らない。」

だからつまらない。そういう意見もよく聞きます。得点経過が最大の楽しみで
あれば、確かにそうかもしれません。

でも、やっぱりサッカーの一番の魅力ってゴールが難しいことに有ると思う。

出口(得点)のハードルを高くすることで、ピッチ上に蓄積されるエネルギー
の 密度は上がり続け、得点の瞬間には、高いダムが崩れたかのような膨大な
エ ネルギーが、ゴールマウスからピッチの外への流れ出る。

また、目標達成の難易度が高いことで選手のモチベーションは上がり続け、
禁止事項が少ない事ともあいまって、身体能力・技術・思考力・創造性、人間
のありとあらゆる可能性が試される。

これがサッカーの魅力なのだと思う。


8テンプレ:2007/10/05(金) 02:50:22 ID:F2epM0YT

 当然ながら、スポーツを観る時の楽しみは得点経過だけではありません。
たとえば体操、得点シーンは無いけれど、良く訓練され完璧に制御された
体の動き、驚異的な身体能力、我々の普段の生活からは想像することすら
出来ない動作、は見る者を魅了します。

 これと同様に、サッカーの最大の魅力は、超一流の選手が見せてくれる
超人的な身体能力、速く正確な状況判断、驚きに満ちたアイディアにあり
ます。ゴールシーンそれ自体も、なるほど興奮させられる物が有りますが、
私からすれば、ゴールマウスは”人間の潜在能力を引き出す”為の動機付
けをする為だけに在る存在に過ぎません。

 潜在能力を十二分に引き出すには、高い目標設定が重要となります。容
易く実現できる課題では、才能ある人間の関心を引き寄せることすらでき
ません。 また、ダイヤモンドのように、得難いからこそその価値を増す、
そんな側面も有るでしょう。

 ”手を使わない”このとてもシンプルな規制を設けただけで、ゴールへ
の道のりは極めて険しいものになりました。一方これを実現するのに、極
々シンプルなルールしか用いなかったことは、この課題へのチャレンジを
極めて魅力的なものにしました。 これこそが、サッカーの持つ最大の特
徴でしょう。

 多くの規制で縛られた社会は活気を失います。制約条件が多いほど現象
は単純になります。硬直を生む要素を持ち込まずに済んだことで、選択の
幅は拡がり、ピッチは、人間の知性・運動能力を、最大限にまで引き出す
フィールドとなったのです。

9テンプレ:2007/10/05(金) 02:51:01 ID:F2epM0YT

サッカーは、殆ど偶然のような形で点が入る、だからつまらない。

というような意見も耳にします。 偶然性については、そうだなあ、
ゴールの場面に関しては有るかも知れませんね。ゴールに作られた
密集が生む、空間的、時間的、心理的なプレッシャーが、人間が対
応できる能力の限界とコンパラになる
まあどうでもいいけどね、結果的に、点入るかどうかなんて。良い
プレーさえ見れれば。

んが、代表の試合ともなると、そうも言ってられないんだな、これが。

そう、この点、つまり勝負の行方に対する関心という点でいえば、
この偶然性ってやつは、結構スパイシーな魅力になる。

特に代表レベルの試合とかで、DFの運動能力・組織力が一定レベル
を越えてくると、ゴールを割る為には、何かしらのプラスαが必要と
なってくる。まあ、運ともいうけど。

ただ、もちろん、このことイコール運だけで勝負が決まる、というこ
とでは無くて、高い攻撃力を持ってれば僅かな運が加わるだけでゴール
が生まれるし、決定機も多いだろうから、やっぱり強い方が勝つ。

でも逆に、大きな運に恵まれると、低い攻撃力しかない弱いチームでも
得点をすることができ、勝つこともある。

これがサッカーの怖さ、これが有るから強いチームも安心できないし、
弱いチームも完全には諦めることができない。これが有るからアジアの
一次予選からもW杯の本戦からも目を離すことが出来ない。

こうやって人々の心臓を締め付けながら、サッカーというスポーツは世
界中に拡がっていったのだろう。阿片のようなスポーツだ。
10テンプレ:2007/10/05(金) 02:51:36 ID:F2epM0YT

偶然性について続き

ほとんどのスポーツ、というより、ほとんどのゲームの魅力は、 一つは
「プレイヤーの能力」と、もう一つはこの「偶然性」で構成されていると考
えています。

極端な例としては、偶然性で勝負が決まる"半丁賭博"や、逆に、当事
者同士の能力比較で主に勝敗が決する"重量上げ"や"短距離走"など
があります。仮に"背比べ"なんていう競技があれば、100%勝敗は事前
に分かるのでしょうが、ほとんどのスポーツは、両方の要素 をあわせ持
っているのだと思います。程度の差こそあれ。

この偶然性が勝敗を左右することが、ゲームの魅力を損なうとは思いま
せん。ポーカのカードを引く瞬間も、半か丁かが分かる瞬間にもドキドキ
固唾を飲むの瞬間を過ごせるのは確かなのですから、ゲームを魅力的
にすることは間違いないでしょう。

多くのスポーツでも、目標達成の難易度が、人間の能力限界とほぼ同
等になるように条件設定されており、これによって生じる人間の動作の
不確実性が偶然性を生み出しています。

11テンプレ:2007/10/05(金) 02:52:08 ID:F2epM0YT

例えば、野球では、マウンドまでの距離を十数メートルに設定することで、
ボールのズレを不確定要素として利用しています。このズレの程度が有
意かどうかは人間の筋力、反応速度、etc.も含めて決まってきまります。

さらに、打球の落としどろも、そうそうコントロール出来きなくなるので、不
確定性を持ち、野手の運動能力が及ばない領域に飛ぶと、ヒットになる。
これらを含めてだいたい打率が3割前後となってるわけです。
(もし、マウンドまでの距離が10%違ったら、5割打者がいたり、逆にパ
ーフェクトゲームを沢山拝めたりするのでしょう )

この不確定性自体は、本質的には、ポーカの次のカードを捲るときの不確
定性と同じで、極めてドキドキさせられる瞬間で在ることは疑いようもなく、
野球の持つ大きな魅力でしょう。

そして、この瞬間の前にある間がまた効果的で、緊張感を高め、この魅力
を増幅しています。また、プレイする側にすれば、この間は、余分な思考時
間を与えられることになり、思考の揺らぎ、迷いを楽しむことになります。ジ
ャンケンで、グーを出すか、チョキを出すかで、真剣に悩めたりするみたいな
ものですね。

ところで、もう一方の「プレイヤーの発揮する能力」による魅力、これの大部
分は野手の守備機会に有るように思います。割と多くの野球ファンがプロな
らではの魅力として挙げ、好プレイ集として特集されるのも主にこのシーンみ
たいですし。ただ、サッカーを見慣れている私としては、全体に占める割合が
小く、本当に驚かされるシーンに出会うことも少ないので、この点での魅力は
やや乏しいように感じてしまいます。もちろん、この辺は個人の嗜好に依存
するのでしょうけど。

12おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 02:52:49 ID:tL1SYMqL
何回見てもしびれるテンプレです!
乙です
13テンプレ:2007/10/05(金) 02:53:27 ID:F2epM0YT

次にサッカーにおける偶然性。前発言にも書いたように、当然、サッカーにも
偶然性が支配する部分が有ります。特に、ゴール前の密集での、時間的・空
間的にも制約された条件、相手からの物理的・心理的プレッシャーは、一流の
選手の動作にも不確定性を生み、結構な実力差があっても、なかなかボール
は枠に飛ばなくなります。このため、相手がオマーンやカザフでも、ブラジルや
アルゼンチンでも、我々は勝負の行方をドキドキしながら見守る羽目になるわ
けです。

サッカーの場合に面白いのは、この偶然性がプレイの”スタート部”ではなく、
主に最後の”ゴール部”にあるところではないでしょうか。出口のハードルを高
くすることで、ピッチ上に蓄積されるエネルギーの密度は上がり、得点の瞬間
には、高いダムが崩れたかのような膨大なエネルギーが、ゴールマウスから
ピッチの外への流れ出る、そんなエクスタシーが味わえるわけです。

実際、目標達成の難易度が高いことで選手のモチベーションは上がり続け、
禁止事項が少ない事ともあいまって、身体能力・技術・思考力・創造性、人間
のありとあらゆる可能性が試される。

簡単に乗り越えられるハードルでは、だれてしまって潜在能力を引き出すどこ
ろではないし、あれもダメこれもダメでは、独創性を生むことも出来ない。これこ
そが、日本の大学教育が抱える最大の問題点なのです。ってこれは違う話。

14テンプレ:2007/10/05(金) 02:54:10 ID:F2epM0YT

この能力の発揮を最大限求められるというのは当然思考力についても同様

 ただ、いわゆる我々の日常生活での頭の使い方とはちょっと違う。
 
 「サッカーは間合いが無くて、忙しすぎるから、頭を使う暇が無い」
なんて言う人もいましたが、もちろん、そんなことは有りません。

 野球のように「初球内角だったから・・・。」等と、言葉に置き換え
て考えてないから他の人には伝わり難いだけで、野球の方を「読んで
いて魅力がわかりやすい」と感じるのも単にそのためでしょう。

 そもそも、状況を"言葉に置き換える"ということ自体が、それなりの
演算を必要されることですから、サッカーのように瞬時の判断を要求さ
れるスポーツでは、そんな悠長な処理を行っている暇は無いのです。
 (BASICではなくマシン語で走らせてるようなものか? ヨクシランケド)

15テンプレ:2007/10/05(金) 02:54:43 ID:F2epM0YT

 そういった意味で、人間の脳の本当の演算能力という物は、我々が普
段の生活で意識するよりも遥かに速いのですよ。「夢は長いように思え
ても実は数秒の間に見ている」とか「車に跳ねられる瞬間に、一生が走
馬燈のように思い起こされた。」等という事例は、そのポテンシャルを
示す良い例なのだと思います。サッカーという競技は、そのポテンシャ
ルをフルに発揮することを要求し、引き出します。

 まあ、思考の密度が違いすぎるので、文章にし難い部分は確かに有る
かも知れません

16テンプレ:2007/10/05(金) 02:55:23 ID:F2epM0YT

この頭脳のフル回転は勿論、観る側にも要求されます。展開の予測ですね。
岡目八目で、自分の予想通りの球回しに自己満足したり、その予想を裏切
る非凡なアイディアにため息をついたりします。
もちろん、この楽しみをトラップミスなんぞで妨げる様な奴には、激しい
ブーイングを浴びせたくなります。即刻引っ込めて欲しいね。
 あとは、決定的なスルーパスを出すコンマ数秒前に、「ナイスパス」
などと呟いて、一人悦には入ったりとかねw

17テンプレ:2007/10/05(金) 02:55:58 ID:F2epM0YT

 例えばボランチ、このポジションの人間には、敵がボールを持ってる
時でも、守備だけじゃなく「もし今ボールを奪えたら、それをどう貰っ
て、どこに出すか」までを、秒単位で刻々と変わる状況の中で、その瞬
間瞬間に答えを用意しておくことが要求されます。逆に攻めている時に
も、ワンタッチで出すゴールに繋がるキラーパスのコースを探しながら、
味方がボールを奪われた場合に戻るべきポイントを意識します。

 ボランチには限らないのでしょうが、この作業の質が、いわゆる攻守
の切り替えの速さを決定し、シュート体勢に入った相手FWの足下に滑
り込ませた爪先と、ゴールマウスに向かって高速運動を開始するボール
との、相互作用の有無を決定します。
 
18テンプレ:2007/10/05(金) 02:56:39 ID:F2epM0YT

例えば、バスケットと比較してみましょう。

バスケとサッカーの大きな違いは勿論"手"と"足"、つまりはボール保持時の
キープ力の大小があるのでしょう。 ボールを奪いに行ったときの奪いやすさ、
逆にボール保持時の奪われやすさを考慮した戦術が必要となってきます。

>>17でも述べましたが、ボールを奪われる可能性が高いと、一瞬にして立場が逆
転するリスクを常に念頭におく必要があり、同程度の重み付けで想定しなければ
ならない『場合の数』が増えるのです。やっている時は勿論、観戦しているだけ
でも『頭が疲れる』のはこのためでしょう。

19テンプレ:2007/10/05(金) 02:57:31 ID:F2epM0YT

フットサルとサッカーではボールの奪い易さが違うように思います。コートが狭いにも係ら
ずフットサルの方が奪いにくい。激しいフィジカルコンタクトやスライディングが禁止されて
いるというのもありますが、これ以外にも要因が考えられそうです。

他には、ピッチが平坦なため、引き技が使い易く、迂闊に飛び込むとかわされてしまうとい
うのがあります。ただ、これはあまり本質的な要素では無さそうです。

どうも、コートの狭さ、選手の絶対数の少なさの方に起因しているような気がします。

パスの精度というのは、本質的には角度・速度の精度なのですが、フットサルのように、
選手間の距離が近いと多少のパス精度の低さは許容されてしまいます。例えば10deg
程度ズレてしまっても、足を伸ばせば届いてしまうのです。同様に速度の要求精度も低
くなります。例えば激しいプレッシャーを受け、不十分な体制から足先で突付いたような
パスが、インターセプトからのカウンターの餌食になることもなく通ってしまうのです。

つまり、サッカーのように2人、3人と人数をかけて囲い込んで、ボールを奪いにいっても
この狩りの成功率は低いのです。ここで、次に人数の問題が出てきます。例えば2人で
ボールを奪いにいってかわされると、フットサルの場合、たちまちフィールドプレーヤー数
が3対2、4対2といった、圧倒的な数的不利な状況が生まれます。しかも、コートが狭い
ため、どこで奪われても、そこはサッカーだとペナルティエリアに相当するような危険なシ
ュートレンジです。

この成功率が低く、高いリスクを負う投資環境は人員の投入を躊躇わさせます。このため
人数をかけて囲い込みボールを奪いに行くという戦術がとり難くなり、ボールを持つ側と
しては、少し判断が遅れただけでパスコースが消され、激しいプレッシャーの中でボール
を奪われる心配が少なくなるのです。

20テンプレ:2007/10/05(金) 02:58:07 ID:F2epM0YT

>>あと「フィールド上のチェス」という単語は基本的にアメフトに用いられるね。

そもそも、これで悦に入るところが笑わせるよね。思考が単純なアメリカ人は、ルールが複
雑であるほどゲームも複雑と思ってるみたいだけど、日本人の中にもたまに居るんだよね。

アメフトはコンピュータまで使ってシミュレーションしてるって得意げに言う人もみるけど、
これも同じだよね。コンピュータでシミュレートできるって事自体が単純なスポーツだって
証拠なのにw

物理現象とかもそうだけど、一般に制約条件が多ければ多い(強ければ強い)ほど、現象の振
る舞いは単純になり、モデルも立て易く、数値計算もやり易くなる。これと一緒。

例えば、例に出たチェスは、駒の動きがキッチリ決まっていて、次の一手の枝も限定される
ので計算が発散せずコンピュータによる予想もし易い。なので人間を超えるレベルまで比較
的に早くこれた。選択肢がもう少し多い将棋ではもう少し時間がかかりそうだけど、場面が
限定される終局付近ではもうすでにプロでも敵わなくなりつつある。

人工知能の開発は、今までチェスのような比較的単純で計算機で扱い易いゲームをモチーフ
に行われていたが、もはや人間に追いついてしまった。で、人工知能の研究者が次の開発課
題として選択したのがサッカー。アメフトでも野球でも無くね。理由は単純、アメフトや野
球のような『単純なゲーム』では、次の研究目標の設定として易し過ぎて不適切だったから。

まあ、あんまりこのスレに長いする気は無いけど、客観的によく考えてみることだね。

まあ、単にサッカーに対するコンプレックスや妬みから愚痴をこぼしたいだけなら、それも
良いけどねw

21テンプレ:2007/10/05(金) 02:58:39 ID:F2epM0YT

「フィールド上のチェス」って凄えーなw、サッカーで言えば「和製ロナウジーニョ」みたいなもん?www
アメフトオタにとっては最高の誉め言葉なんだろうか?wwww

でも実際は、そのアメフトが目標とするチェスもコンピュータを使えば簡単に計算できる底の浅い
ゲームであることが既に証明されてしまっている。
つまり、アメフトの戦術うんぬんはそれよりさらに底の浅い単純なものだということがばれてしまっているww


つまり、戦術的な奥の深さ

 サッカー >>>>>>>>>> チェス >>>> アメフト

ってことでファイナルアンサー

22テンプレ:2007/10/05(金) 02:59:14 ID:F2epM0YT

Q:アメフトは戦術で楽しめるのですが、サッカーは戦術が理解できません。何故ですか?

A:アメフトの場合、戦術が一般大衆にも理解できるようにシンプルなものになっています。
  商業主義に特化するために、知的レベルの低い層にも理解させる必要があるからです。
  細かいルールを設定してつくりプレイのバリエーションを減らし、ワンプレイごとに中断
  することで、少し見慣れれば戦術が理解できるように作られています。
  一方で、サッカーはこのような考慮はされておりません。自由度が高く、プレイも流動的
  なことから戦術を理解するには一定水準以上の知性と熟練が必要となります。
  このような違いから、アメフトの戦術は簡単に理解できるのに、サッカーの戦術はなかな
  か理解できない、という方が多いようです。


Q:こんな自分はサッカーを楽しむことはできないのですか?

A:サッカーはゴールシーンやパスワーク、ドリブルなど戦術までは理解できない方でも十分
  に楽しめるスポーツとなっております。観戦を続けるうちにしだいに戦術も理解できるように
  なるケースもあります(個人差があります)。まずはセットプレイなど状況の変化が少ない
  場面で慣れていただいたうえで、徐々に流れの中での戦術を、スペースの作り方などに着
  目して考えていけば効果的です。

23テンプレ:2007/10/05(金) 03:00:21 ID:F2epM0YT

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/02/24(土) 03:50:27 ID:ceU+kzmz
>>291
でもその「なんでイチイチ切れるんだよ」っていう疑問に
ズバっと答えてあげられない俺たちもちょっとどうかと思うんだよね。
まあ一種のディベートになるけど、俺がサッカー向けに用意してるのは

Q,なぜ止まるか?
A,おそらく、ボール位置の公開のため

Q,なぜ止めてまで公開するのか?
A,ラグから進化した観戦スポーツとして、ゴチャ付いてるのを避けたかったから。
  なお、ボール位置は猛烈に重要な情報。

Q,そんなんで面白いのか?
A,残りのヤード、ダウン、時間、点差など明示データから次プレイを推理する観戦スタイルなので。
  なお、サッカーに比べて持久力を圧倒的に軽視しているのも要注意。
  交代自由なルールなら、瞬発力重視にもなるだろう。

サカーにも、俺の質問に明確に答えて欲しいから、
俺は答えの数を増やすのを怠りたくないw


306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/03/04(日) 03:57:29 ID:YMy9qGZo
>>293
なるほど、要は、ボールを抱え込んでしまうスタイルのため、
猛烈に重要な情報であるボールの位置が判らなくなってしまう。

この致命的な欠陥を解消するために、プレーを止めてしまうという
場当たり的なルールを作ってしのいだ為に、あんな退屈なスポーツ
になってしまったんだね。
24テンプレ:2007/10/05(金) 03:01:24 ID:F2epM0YT

バスケみたいにぽこぽこ点が入って緊張感に欠けるのに比べたら、そこそこ
引き分けがあるのも仕方が無いかなぁ、と思う。

別にバスケを非難してる訳じゃなく、面白さを感じる部分が違ってるって話。
お化け屋敷に喩えると、バスケは、小さな仕掛けが飛び出しまくる感じだし、
サッカーは、2〜3回だけとんでもなく怖い仕掛けが飛び出して来るかもね、
もしかしたら最後まで何も出てこないかもしれないよ、って感じ。
この角を曲がったら来るか?そこのへこんだところから来るか?と常にドキドキ
しながら、いざ来てみると心臓が止まるかもってぐらいの衝撃が来る。
最後まで何も出てこなくても、曲がり角やドア等、興奮出来る要素は結構ある。

まぁ、そんな感じ。
サッカーが持ってる面白さを犠牲にしてまで試合の白黒をはっきりさせる必要は
無いと思う。

25テンプレ:2007/10/05(金) 03:02:58 ID:F2epM0YT

以上、
いちおうお約束ということで、これまでのスレで出た結論的
なものをテンプレで貼っときました。

あとは、>>6の趣旨に沿って存分にお楽しみください。

26おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 03:16:35 ID:Bnjhx10C
テンプレ乙
27おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 03:21:50 ID:LYbmxW+I
「戦術が!戦術が!」という馬鹿は何なんだろうねw
世の中大半が戦術なんか理解できないアホなんだから戦術なんかでスポーツ観ねーよ。
つまり、より多くの人間に支持されているものは「アホでも理解できる」ようにできているからだ。
サッカーは観戦人口が多いんだろ?
それはルールがアホでも理解できるからだ。戦術どうこうじゃない。

「ファンの数が多い」

「複雑」
は両立しない。
サカヲタはまずそこんとこ理解しなければいけない。
複雑だからサッカーは支持されてるんだ!なんてアホなことを言ってはいけない。
28おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 03:27:56 ID:LYbmxW+I
>>10
>ゲームの魅力は個人の能力と偶然性

そりゃ偶然性に左右されるのゲームの支持者の言い分であって
全てのゲームに該当するわけではない。
将棋に偶然なんかあるか?オセロに偶然なんかあるの?


何て馬鹿馬鹿しいことを言うんだろうねw
それを堂々と「テンプレ」だなどと恥ずかし杉ww
29おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 06:18:13 ID:H/+Fp+YV
サッカーはつまんないだろ。
30おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 13:13:52 ID:9rW1d86F
>>28
やっぱ競技ならば偶然と必然の止揚が重要でしょ。

ただ完全にバランスを取るのは難しい。

そして必然が偶然を従えるならともかく
サッカーは逆になってるからとっても怪しい。
31おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 13:18:06 ID:9rW1d86F
>(アメフトは)猛烈に重要な情報であるボールの位置が判らなくなってしまう欠点

アホだ。
アメフトにとってボールの位置なんて全然重要じゃねえよ。
パチンコとはボールの意味が違うんだから。
何ヤードゲインできたかだろ。
キャリアーさえ分かればいいんだよ。

1試合内で百何十回と繰り返されるその数字が単位であり通貨だよ。
32おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 19:01:28 ID:mCozmLfn
サッカーの問題は「得点経過」があるとかないとかじゃなくて
引き分けが多すぎることだよ。
33おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 23:28:48 ID:mqeQJcE9
サッカーの面白さはガチ
34おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 23:40:27 ID:OmWGt/cW
球蹴りツマんねー
35おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 01:26:34 ID:FmQWc2gF
・スライディングタックル禁止
・PK廃止(Pエリアの外線上の好きな位置から直接フリーキック)
・退場のペナルティ変更(控え選手と交代で退場、残りの交代枠は自動的にゼロ)

これで1.1倍面白くなる
36おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 03:00:07 ID:9XbJPKOP
確かに、スライディングタックル禁止にしたらナンボか点は入るわな。
37おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 04:58:43 ID:jJo9Q6QN
フットサルみたいに一定基準での反則は
片っ端からゴール近くのFKにするとか。
「流れ」とかバカなコトばっかり言ってるから点が入らないし
審判の監視も行き届かない。もっと止めていいだろ。

シンビンもないし、懲罰制度に関しては一番原始的だなサッカー。
38おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 20:51:26 ID:WqiK32om
よくわからんがクリエイター系にサッカー好きって多いよな
39おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 21:51:45 ID:XJHp43WL
よくわからんことをここに書き込むな猿
ここは全て真実しかかいてないから。
40おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 22:09:08 ID:2Z35GEII
アメフトのここが凄い!!
ボールが置かれる位置が審判の目測なのに、ファーストダウン獲得
をチェーンで測定するところが凄い!!
41おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 23:22:35 ID:9XbJPKOP
↑「目測でそこなら10yd行ってるんじゃない?」というのをチェーンで測ってるんだよ。
42おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 23:32:36 ID:uDftBscP
アメフトだって人間が判定するんだから当たり前でしょ。
毎回測ってるわけじゃないし。ヤードチェーンは念のためやるだけ。
置く位置を審判同士で話し合って置き直す事もあるし
チャンレンジしてビデオで見直す事もあるし
43おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 00:41:37 ID:JavrrN5C
昨日の天皇杯でJクラブが大学やJFLのクラブに負けていた
昇格争い真っ最中だから面子を落とした結果らしいけど、控えでもプロなんだよな
で、そんな奴らプロ失格って言うと、サッカーはジャイアントキリングが起こりやすい競技だって反論される
それは理解できるからいいんだけど、そういう競技がリーグ戦で2試合づつしか戦わないのが理解できない
普通の考えなら、強いチームが結果を残せるように対戦数増やすはずなんだが…
44おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 00:43:19 ID:96rbQq4U
はいはい野球が最高です。140試合やった上にまだやるもんね。
45おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 01:02:12 ID:VgsqIdQ1
【昇格争い】  【天皇杯】
1位札幌  →  敗退
2位東京V →  敗退
3位京都  →  敗退
4位仙台  →  敗退

10位愛媛 →  勝利
11位草津 →  勝利
12位徳島 →  勝利
13位水戸 →  勝利

あからさま過ぎてワラタ
46おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 02:20:55 ID:8qL4xcE8
「サッカー脳」と「野球脳」 あなたはどちら?

サッカーは常にON、未来型思考、時間との戦い、
集団による意識プレーで前頭葉使用型。
野球は完全分業型で上意下達、データに基づいてプレーする、
基本的に制限時間はない、個人による無意識プレーで小脳使用型。

サッカーの展開を理解するには脳の前頭葉による3次元的空間認識力が必要。
野球にもっとも必要なのは小脳。本能と直感をつかさどり、別名「動物脳」といわれる

連続した流れの中で瞬時の判断を迫られるサッカー。
定型的な攻防の中で個人の無意識の力を発揮する野球。
人気を二分する球技の脳の動きはどう違うのか。

サッカーは常に「ON」だが野球はONとOFFの切り替えがあり、
野球は完全分業・上意下達型だがサッカーは攻守双方を能動的・自立的に行う。
集団が情報を的確に捉え、瞬時に判断を下す流動的知能が必要なサッカーは前頭葉型、
個人が無意識で力を発揮する野球は小脳型と言えそうだ。
経済環境が激変している今、社員一人ひとりがサッカー選手のように
自律的に動く組織が求められているという

〜AERA 05.4.18 「サッカー脳vs野球脳」〜

47おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 02:23:20 ID:YnAtHeYs
なんの競技でもカッコイイ人がでてなくちゃ面白くないです。
48おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 09:11:29 ID:NkQDouHo
>>46
朝日新聞社の記事か。
それもアサヒってんだろ
49おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 18:35:21 ID:8qL4xcE8
千葉マリンスタジアム収容能力30,011人

ロッテvsソフトバンク
【試合終了】ロッテ1勝0敗0分け
◇プレーオフ◇開始13時00分◇千葉マリン◇観衆30010人

ワロタw

50おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 18:37:29 ID:8qL4xcE8
51おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 01:16:37 ID:u+Q05iY4
古田の引退特集みたいな番組見ていたら、どっかのキャッチャーが
「ボールをストライクにみせる技術が凄い」みたいなことを言っていた。
なんか、野球選手って審判を欺くのに必死なところが萎えるよな。し
かもなんのペナルティーもない。実際、試合の勝敗を左右するボール
とストライクの判定なんて、審判の胸先三寸だし、完全な欠陥競技。
52おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 01:24:36 ID:u+Q05iY4
>>50
これは酷いww
明らかに空席が・・・w
53おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 01:58:50 ID:Ezlb0RFS
>>51
そうだ。
だからビデオ判定を導入している競技だけ見りゃいいんだ。
みんな相撲とアメフトを見るべきなんだ。
サッカーなんかもっての外だ。
54おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 02:13:50 ID:djsVtjww
おめーらマジくだらねー
55おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 02:17:38 ID:F86rWLbj
アメフトのつまらなさは異常
アメリカ以外でやってる国ないのもうなずける
完全に土着スポーツ
56おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 03:32:31 ID:WOt1r2eH
227 ナナシマさん sage 2006/09/27(水) 23:19:49 ID:???
【コンサポ】日本ハム北海道追放作戦【全員集合】http://220.254.5.211:8000/2ch/sports4_soccer/1058/1058336392.html より

222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
405 名前:   03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を差し挟まないのがすごいな。まあ、俺もそう思うわけだが。
420 名前:   03/07/30 05:32 ID:6mUEnmkf
このスレはじめてみてみたが、日公の試合で観客0ってのは想像すると面白いな
相手もいるから0は無理でも、一塁側確実に50人いないなってぐらいはできんじゃないの?

09/27 18:00 ○ 日本ハム 4−1 ソフトバンク ● 札幌ドーム 43473人

09/27 19:00 ○ 札 幌 6−0 徳 島 ● 厚  別 3,896人


(  Д ) ゚ ゚
57おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 03:49:08 ID:WOt1r2eH
今年のホーム開幕戦の観客動員のデータ(札幌ドームでの比較)

日本ハム(対西武) 37,032人 (去年より4000人減ってるが、金曜日開催・新庄抜きでこの数字は立派)
コンサドーレ(対サガン鳥栖) 13,568人 (土曜日・昼間開催だが、去年より3000人減ってる)
58おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 07:51:53 ID:vTs9TWtF
サッカーとかラグビーとかF1とか欧州スポーツって退屈で糞つまらんものばかりだな
それに欧州人がスポーツ仕切ると奴らの都合のええように誤審やらルール変えるやら
しまくりでいろんなスポーツを糞つまらんものにしてくれるよな

そんな欧州を何でもかんでも持ち上げてるサカ豚ってどんだけアホかと
59おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 10:07:17 ID:djsVtjww
は?
60おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 11:20:55 ID:4lmLzsBD
サッカーは偶発性と思いつきで成り立ってる
61おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 11:32:10 ID:4lmLzsBD
必死な蹴り豚は見てて面白いよw
62おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 19:18:43 ID:Bir4+WIm
>>55
ルールすら知らない探求心の貧しさではな。
63おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 20:48:39 ID:v97YL743
サッカーって何の意味も無いよね。

勘違いした田舎のDQNが「カッコイイ俺様を見ろ〜」って
下手糞な球蹴りを披露してるだけ
64おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 23:26:09 ID:9pwXA7uf
たしかにwww
65おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 04:57:43 ID:2ESbHPoM
いわゆる「サッカーの魅力を語った文章」は完全な理屈の後付けにしか見えない
無理やり言葉でゴテゴテ装飾しなくてもいいのに
66おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 06:48:31 ID:tADqhmmM
そう。
理屈で多数支持は得られない。
そもそも多数の支持を得ているものは
「わかりやすくできている=アホでも解るようにできている」のであって、
>>6-25のように理屈をベラベラとしゃべる人間はサッカーがなぜ多数に支持されているか、を
そもそも理解していない。
理屈を語れば語るほど、サッカーの魅力(シンプルでわかりやすい)から掛け離れていくというのに…。
でもなぜかそういうやつに限って多数支持を強調するんだよねw
67おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 06:57:11 ID:ae5Jzmfu
様々な知性群から蔑視されてる事にコンプレックスがあるからだろう。

しかし無理矢理に理屈を振りかざした末に、
ツッコまれると結局多数支持を持ち出してくる。

「他人(世界?w)が面白いと思うから、俺も面白い」
って言ってるワケだが、気づいてない。

しかし>>3とか酷いな。
68おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 09:33:59 ID:pXZPrqzq
Jリーグがビデオ判定導入 悪質な暴力を徹底処分
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2007100902054913.html

防犯カメラが必要な球蹴り。
69おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 10:15:11 ID:vajs3sl4
サッカーって自分がする分にはいいけど
観衆に見せるスポーツじゃないね
70おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 10:46:58 ID:vPW4ItiT
サッカー自体がスポーツであることを否定してない?
戦争だの芸術だの
何がやりたいんだよ(笑)
71おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 12:29:23 ID:RsqqfyOG
>>68
全部事後処理ってのが重要。
その場で試合内処分できないのは根本的な解決とは言えない。
またしても姑息の固まり。

「サッカーもビデオ導入してるよ」とか絶対言わせないわ。
72おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 16:47:20 ID:uhxQHulB
(テレ東)
プロ野球は優良ソフトであると思う。一時に比べ、人気の低迷は明白であるが
だからこそ新規参入して野球界を活性化させて欲しい。わが社ではダイエー、
日本ハム、ロッテの試合は放送しており、これに加え巨人戦も含めチャンスが
あれば是非放送したい。

(1年後)
テレビ東京は交流試合の4試合を放送した。視聴率についてはまずまずと
いえるが、権利金に対して営業の売り上げは半分に満たなかった。
但し、局イメージのアップには貢献したと思っている。今後も交流戦の
チャンスがあれば検討したい。
テレビ東京系列のネット局では、地元球団の中継を中心にプロ野球中継は
高い視聴率を確保していることから、プロ野球自体の人気が落ちたとは
思っていない。あくまでジャイアンツの問題なので、再生することを期待している。

(2年後)
テレビ東京が権利を持っていた巨人戦6試合の放送を終えましたが
平均視聴率8.1%と残念ながら予想をはるかに下回る視聴率でした。
しかし野球全体の人気はそれほど落ちていないと思うので、
プロ野球の試合中継についてはチャンスがあれば権利を獲得していく
考えで来年度も臨みたいと思っています。

(3年後)
今年、テレビ東京が中継した巨人戦ナイター8試合の平均視聴率は7.9%で、
前年6試合の平均8.1%よりやや下がり、視聴率を見る限り期待はずれでした。
現在、首位攻防戦でいい試合をしていると思いますが、視聴率は伸びないという
残念な結果です。われわれ放送事業者の努力と、プロ野球関係者との努力に
よって、プロ野球を魅力あるコンテンツにすることはできると思っているので、
今年のクライマックスシリーズや日本シリーズの結果など、全体を見てから
総括します。そのうえで、今後の方針を決めます。テレビ局にとって、スポーツは
魅力あるコンテンツだと思っているので、やるべきものはやるという姿勢です。
73おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 16:48:51 ID:uhxQHulB
10/09火
16.1% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
*9.8% 19:30-19:58 NHK クローズアップ現代
12.9% 20:00-20:45 NHK NHK歌謡コンサート
14.0% 19:00-20:54 NTV おとなの学力検定スペシャル!!小学校教科書クイズ!!
14.6% 18:55-20:54 TBS ぴったんこカン・カンスペシャル
15.6% 19:00-20:54 CX* カスペ!「ビューティー・コロシアム'07秋奇跡の大激変SP」
11.3% 19:00-21:48 EX* ロンドンハーツ(秘)警告新兵器マジックメール&女たちのモテ歌SP
*5.3% 19:00-21:34 TX* プロ野球パ・リーグクライマックスシリーズ第1ステージ「ロッテ×ソフトバンク」

テレ東涙目
74おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 16:59:20 ID:uhxQHulB

巨人戦地上波消滅危機…テレ東さえ撤退検討!?
クライマックス・シリーズが球界命運握る
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_09/g2007090705.html

>テレビ東京のスタッフは、「もしも、クライマックスの視聴率が1ケタなんてことになると、もうお手上げ。
>来年は野球中継が、さらに激減することになる」と分析する。

75おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 17:47:22 ID:SnKQxOeF
なんでゴールデンでやったんだろ
去年だってあんな扱い受けてないのにw
哀れだからサカブタ球も取り上げてやれよw
76おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 20:20:57 ID:HfvNXe9O
>>71
競技の判定より「選手の暴行」を重視した、「防犯」目的だからいいんじゃないか。
球蹴り選手は路上強盗と大差無いんだな。
77おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 20:30:48 ID:KtLOwaR9
78おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 20:38:49 ID:KtLOwaR9
サッカーは何が面白いのか全く理解できないな。
カスがやってるカスなスポーツだとおもうよ
79おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 20:44:58 ID:KtLOwaR9
総合的な身体能力・・・皆無
テクニック・・・皆無
持久力・・・皆無
戦略性・・・皆無
スポーツマンシップ・・・皆無
ゲーム性・・・皆無
知能・・・皆無

サッカーの何を見ればいいの?
マジでこれゴミだろ。ゴミはゴミ箱へ
80おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 20:52:31 ID:XO5FwTAG
>>79
えーと「地名」を冠する義務があるから、名前だみれば戦争っぽいよね。
「倒錯」という名の「文化」を楽しむんだとよ。
つまりもっと酔っぱらえという話だな。

あと博打ね。
勝ち・負け・引き分けの3つがバランス良く出るから、
見るより賭けに向いているらしいぜ?w
81おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 21:47:29 ID:mdoFY1rN
オールスター感謝祭のマラソンで元卓球選手の猫ひろしに負けたワッキーときんに君

そのきんに君にスポーツマンNO.1のマラソンで負けたハンドボール日本代表の宮崎大輔

その宮崎にスポーツマンNO.1のマラソンで負けたサッカー日本代表の梅崎と小林

元卓球選手の猫ひろしよりスタミナがないサッカー日本代表(笑)
82おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 22:06:05 ID:2ESbHPoM
浦和レッズでこれだろ?
2007/09/15(土) *3.1% 14:00-16:00 TBS J1「サンフレッチェ広島×浦和レッズ」
83おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 22:55:22 ID:f26cwKzw
>>82
不人気ロッテの半分程度じゃねーかwwwwwwwwwww
84おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 23:03:01 ID:/jrJD/7g
サポーター以外にはアピールできないのがサッカー観戦なんだからしょうがない。
85おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 23:06:04 ID:mdoFY1rN
納得
86おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 00:35:05 ID:Iibfdk7d
>>82
そりゃデーゲームやん。
デーゲームで巨人以外なら、プロ野球も似たようなもんでしょ。

2007年J1の視聴率
1位 2007/03/03(土) 6.0% 15:55-18:00 NHK J1「浦和レッズ×横浜FC」
1位 2007/03/17(土) 6.0% 14:00-15:56 TBS J1「浦和レッズ×ヴァンフォーレ甲府」
3位 2007/04/21(土) 4.3% 15:55-18:00 NHK J1「浦和レッズ×川崎フロンターレ」
4位 2007/05/19(土)4.2% 14:00-15:56 TBS J1「名古屋グランパス×浦和レッズ 」
5位 2007/05/06(日) 4.0% 16:00-18:00 NHK J1「川崎フロンターレ×FC東京」
6位 2007/04/14(土) 3.7% 14:00-15:56 TBS J1「横浜FC×鹿島アントラーズ」
7位 2007/03/11(日) 3.4% 13:55-16:00 NHK J1「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」

2007年プロ野球巨人以外
1位 07/03/24 5.6% 14:00-16:25 EX パリーグ開幕戦
2位 07/06/09 4.9% 14:00-15:54 TBS 横浜×ロッテ
3位 07/06/02 4.3% 14:20-15:11 NHK 楽天×広島(単純平均)
4位 07/05/12 4.2% 14:00-15:08 NHK 横浜×広島(単純平均)
5位 07/04/30 3.8% 13:05-15:00 NHK 西武×ロッテ(単純平均)
6位 07/05/04 3.4% 13:05-16:** NHK ロッテ×楽天
6位 07/06/17 3.4% 13:05-15:03 NHK 日本ハム×中日 (単純平均)
8位 07/06/16 3.3% 14:00-15:02 NHK オリックス×ヤクルト (単純平均)
9位 07/06/24 2.9% 14:00〜 NHK 中日×ソフトバンク 
10位 07/06/23 2.2% 14:30〜 CX* ヤクルト×ロッテ 
11位 07/04/30 2.1% 13:55-15:55 TX*広島×阪神
12位 07/06/03 1.5% 13:35-15:01 NHK ソフトバンク×中日 (単純平均

87おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 00:47:20 ID:6xvjvhgg
>デーゲームで巨人以外なら

わかりやすいなサカ豚の理屈はw
ちなみに>>86から「レッズ」を外すと凄い事になりますw

1位 2007/05/06(日) 4.0% 16:00-18:00 NHK J1「川崎フロンターレ×FC東京」
2位 2007/04/14(土) 3.7% 14:00-15:56 TBS J1「横浜FC×鹿島アントラーズ」
3位 2007/03/11(日) 3.4% 13:55-16:00 NHK J1「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
88おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 01:48:48 ID:Iibfdk7d
>>87
07/06/24 2.9% 14:00〜 NHK 中日×ソフトバンク 
07/06/23 2.2% 14:30〜 CX* ヤクルト×ロッテ 
07/04/30 2.1% 13:55-15:55 TX*広島×阪神
07/06/03 1.5% 13:35-15:01 NHK ソフトバンク×中日 (単純平均

まあ、ここまで酷くないのがせめてもの救いか
89おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 01:54:53 ID:kTXAUrc/
日本など7つの国と地域が参加する第1回電動車椅子サッカーW杯
(大会名誉会長・石原慎太郎都知事)が9日、東京夢の島の東京スポーツ文化館で開幕した。
日本チームのアドバイザーを務める日本サッカー協会・岡田武史特任理事は、
日本戦士の奮闘と声援にウルウル状態。ろくにビデオ観戦もしない日本代表戦とは大違いだ。

激しいぶつかり合いや、車椅子のドリブルシュートなど見どころ満載の今大会。
初日の9日には40社70人も報道陣が集まり、注目の高さを見せつけた。
日本チームも多くの声援にハッスル。初戦ベルギーに3−0、
2戦目のデンマークにも、4−0と連勝の初日スタートとなった。

岡田理事は多忙の合間を縫い、日本対デンマークをスタンド観戦。
約50人集まった日本サポーターとともに腕まくりして応援、ハーフタイムにはベンチまで駆けつけ激励した。
チャンスには立ち上がって何度も拍手を送るなど、完全に“ただのオヤジ”モードに。
デンマーク戦後は感極まり、涙を抑えるのに必死だった。

多くのボランティアなどの尽力もあり、ようやく第1回W杯開催にこぎつけたが、
岡田理事は「第1回が成功しないと、2回目はどうなるかわからない。そのための自分はお飾りだよ。
2回目のW杯に自分がどうかかわっていくかはわからないが、資金集めには協力していきたい。
今回は都サッカー協会に協力していただいたが、条件さえ整えば、
ゆくゆくは日本サッカー協会も協力していきたい」と、宣言している。

環境問題に続き、電動車椅子サッカーとバリバリの社会派へ大変身。
これでは、現場監督からはますます遠のき、日本代表強化に手腕を発揮するのを忘れてしまいそうだ。
電動車椅子サッカーW杯は14日(決勝13日)まで。

http://www.zakzak.co.jp/spo/2007_10/s2007101017_all.html
90おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 05:50:38 ID:tSlKj0hf
>>86
人気随一のレッズというところがミソ
91おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 05:51:59 ID:tSlKj0hf
>>88
救いになってない…(恥)
92おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 06:01:33 ID:ecGh4rcL
最新がこれか
2007/10/06(土) *2.8% 15:55-18:00 NHK J1「柏レイソル×ガンバ大阪」
まぁいかんせんサンプル数が少なすぎだな。
>12位 07/06/03 1.5% 13:35-15:01 NHK ソフトバンク×中日 (単純平均
この日は裏で巨人戦やらハンカチ王子の早慶戦やらいろいろあったみたいだね。
あと野球は試合展開で大幅に違ってくるからな。糞蹴りなんてガッチガチの固定だけだけど。
93おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 06:27:41 ID:ecGh4rcL
07/26 13:50-14:10 NHK 第89回全国高校野球選手権大会茨城大会・決勝(前半) 2.8
これとおんなじか。後半は2.1だから安心しなさい。
94おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 13:53:36 ID:a20FCSud
http://blog.kansai.com/yamaryo/518

↑これ面白いぞ。
95おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 14:52:43 ID:95j81r9C
たいして注目度がなかったベッカム
96おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 15:12:37 ID:KQ+ucGhd
○○のつまらなさを説明するのは簡単だが△△の面白さを説明するのは難しい。

人間の好き嫌いだってさ、嫌いな理由は不潔だからとかケチだからのような明確で具体的だが、好きな理由はなんとなくって事が多い。
スポーツの好き嫌いも一緒。
サッカーや野球やバスケやアメフトが嫌いな理由は説明出来ても、好きな理由の説明は困難。
97おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 15:25:13 ID:FaE6z0Na
一律に同じとは言えません。
そんなこと言ったらプレゼンが不可能になる。
98おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 15:45:55 ID:95j81r9C
茨城大会レベルですか
99おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 17:08:29 ID:Iibfdk7d

http://animeanime.jp/release/archives/2007/06/21.html

アメリカでは、アメリカンフットボールの人気は根強く、スーパーボウルなど
テレビ放送の視聴率は高水準だが、その一方で若年層の競技人口はサッカー
ブームの影響もあり減少傾向にある。
 今回の「NFL Rush.com」での配信は、日本での実績に注目した「NFL」からの
申し出により進められているもので、NFL ではアニメ番組がアメリカの子供たち
の心を捉え、アメフト離れに歯止めが掛かることを期待している。


記事中の日本での実績って何? アメフトのファンが急増中?
100おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 17:44:34 ID:xg33En5l
アメフトのアニメなんか(特に米国では)無かったから
それが日本で何年も続いてるだけでとりあえず実績って文意だろよ。

ファンというか、実況スレでフォーメーションを説明するのに
ヒルマとかモン太とか言えば伝わるので便利、という実例は俺は経験してる。
101おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 17:58:51 ID:Iibfdk7d
>>100
そうか、キャプテン翼でブレークしたサッカーのように、これからアメフトもきそうだね。
まあ競技に魅力があればだけど、選択肢が加わるのはいいことだ。
102おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 18:02:46 ID:xg33En5l
>>101
どうだろう。
キャプ翼が通用したのは日本のリテラシーがまだ全然弱い時代だからで
バスケのスラムダンクとかの時代になると、
部活の人数は増えたけど、今の競技人口に繋がってるのか甚だ疑問。

選択肢が増えるのは良いことだけど、
今後はキャプ翼ほどのブレイクはあり得ないんじゃないの。
そういう意味ではサッカーは先手を打った面はある。
ただ、見せ物としてはクソいのはもうバレてるけど。
103おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 18:09:29 ID:Iibfdk7d
>>102
またまた。随分謙虚ですね。
選択肢として与えられれば、最終的には競技の魅力で選ばれるから、望みはありますよ。

104おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 18:12:56 ID:Iibfdk7d
>>102
>>ただ、見せ物としてはクソいのはもうバレてるけど。

その割には、なかなか潰れないんだよな。
サッカーとかPK戦で勝負が決まったりするスポーツなのに。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader491563.gif

105おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 18:27:33 ID:xg33En5l
>>104
まあ応援してるやつらはそうそう引っ込み付かないだろ。そんだけだよ。
サッカーは観るスポーツに非ず。応援して喚いて蔓延らせて楽しむスポーツだよ。

つーかPK戦は記録上は引き分けだってのは既出じゃん。
無理矢理勝ち上がり決めてるだけなのに、勝負が付いたと騒ぐとは
引き分けの文化を忘れた本末転倒の欺瞞じゃないかね。
106おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 18:35:01 ID:Iibfdk7d
>>102
とりあえず、>>99のプロジェクトはリテラシーの弱いアメリカならなんとか通用しそうかな?
アメフト離れに歯止めが掛ることを期待しているらしい。
107おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 18:57:06 ID:HhUg3ilK
サッカーって子ども向けのドッヂボールみたいなお遊戯の一種でしょ。
特に先進国では。低学歴や貧困層にとっては立派な競技なのかもしれんが。
108おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 19:10:40 ID:xg33En5l
>>106
そんなの日本のマスコミが勝手に書いてるだけだろ。
NFLとかは素材が珍しいし損にならなそうだからつまみ食い的にやってるだけじゃ?
チンケな出資だと思うけど。
(NFLヨーロッパだってNFLの巨大な黒字額のうちの微々たる投資だったという話)

それにアメリカ人は日本の漫画あんま好きじゃないからあんま見てくれないと思うがね。
むしろ欧州人やアジア人がキャプ翼とか聖闘士星矢にイチコロ。
不思議な話。リテラシーの話はしないほうがいいんじゃないの。
(良く言えば、欧州の方がジャポニズムと相性がいいだけなんだけど)
109おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 19:24:12 ID:2D3coRO1
自分で遊ぶには面白い競技だと思うけど、人がやってるの
みて何が楽しいのか、全くわからん。(これはどのスポーツ観戦にもいえる事か。)
イギリス在だが、ワールドカップの年は全国大騒ぎでテレビとかニュースも
占領されて、すっごいうざい。勝った時とか、暴走族なみの旗付き車が
大声で叫ぶ&歌で大通り走りまくり、負けたらフーリガン団体が酒ボトル投げながら
道で暴れるし、いい加減にして欲しいよ、、。
確か日本?でイギリスが頑張ってる時、時差で朝に試合があった時があった。
驚いた事に、子供の小学校が午前の2時間とか、全員で授業中止で試合を観る事になった。
呆れてものが言えなかった。
110おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 19:29:31 ID:zbIwbvWz
>>88が何をいいたいのかわからない。
巨人戦を外し、デーゲームオンリーにし、なおかつ下から数えて何が嬉しいんだろう?

>>87は「巨人を外すならレッズも外せば?」だから理屈にあってる。
つか、ナイターの試合が大半な野球で「デーゲーム」視聴率出してホルホルしてもなあ…
111おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 00:49:14 ID:kWHtSOd0
野球は仕事帰りに都心部にある球場にナイターを見に行く、というのがベーシックな観戦スタイルであって、
休日に、郊外(中には僻地といか言いようがない場所も)にある
スタジアムに観に行くサッカーとはそもそも興行形態も、客層も違う。
客層が違うのにライバル視してどうする?w
112おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 00:56:19 ID:kWHtSOd0
「無駄にライバル視」これこそサッカーのDQNスポーツたる所以。
最近「ディスる」とか言う言葉が流行ってるらしいが、
「ディスる」こそ、まさに無駄に相手を罵るサカヲタの精神とイコール。
ラッパーだから他人をディスるんじゃない。DQNはそもそも他人をディスるものなんだ。
亀田ファミリーとか。
無駄に相手を罵り続ける限り、サッカーは永遠にDQNの受け皿。
113おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 01:01:43 ID:DjihJ8a8
>>112
その辺は亀田一家と思考回路が似ているな。
114おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 01:04:21 ID:Wi651dPO
世界統一願望があるんだよ。
全ての球技、いやスポーツは消滅して全員サッカーをやるべきだ
とか軽く言う輩が散見する。

しかしそれは単に祭りに参加しない奴を疎んで貶す発想。
115おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 01:07:47 ID:FWOHLyiN
こういうやつな

445 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2007/10/12(金) 00:31:01 ID:WFN5ojkT

テレ朝、ACL準決勝第2戦(10/24)を地上波で放送しろ
放送しないのなら、日テレに売れ



テレビ朝日 03 − 6406 − 2222
「視聴者の皆様からのご意見・ご要望をお待ちしております。」
    http://www.tv-asahi.co.jp/contact/


116おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 08:26:26 ID:Jy+6MzJ8
>>110
デーゲームの巨人にもボロ負け
117おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 12:57:13 ID:sbUzDcVb
単純にサッカーが面白かったらみんなJリーグ見にいくだろ?
週1の休日開催なのにガラガラ。しかも客はほとんどリピーターのサポーターばかり
一般層はまるで興味なし。いかにサッカーが見世物としてつまらないかが分かるよね
118おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 13:05:07 ID:fHsqakPL
まあそれでも野球とサッカーの人気は日本では堅調だけどな。
このスポーツ嫌いの国でよくやってるよ。

しかし威張るほどでもねえわ。
やきうマスコミに煽られてないで
坂豚は焼豚くらいにおとなしくしてろよ。

謙虚さがなさすぎるんだよ。
119おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 23:07:17 ID:4rUzchGD
>>114
>世界統一願望があるんだよ。

頭大丈夫か?

120おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 23:22:31 ID:7pZCUNcQ
\  続いてJリーグの結果を・・・  /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |           ハァ? 誰も見ねーよwww   
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
121おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 00:49:09 ID:hO22fRwR
>>119
その後の文章に反論しろよ。図星に見えるぞ。
122おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 01:09:07 ID:5SpP5OyP
>>121
サッカーファンは世界統一願望を持っている
論拠・2ちゃんねるでたまにそういう書き込みをしてるやつがいるから

どう見てもネット廃人だなwwww



123おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 01:16:27 ID:vjQChEoe
>>122
>論拠・2ちゃんねるでたまにそういう書き込みをしてるやつがいるから

ダウト
124おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 01:22:51 ID:5SpP5OyP
>>123
で、ネット以外の場で誰がそんなこと言ったんですか
サッカー関係者は他競技批判もしないようにしてるくらいなんですが

まさか「俺のまわりでry・・」とか言い出さないよなww
125おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 01:24:54 ID:EoOPyUit
>>124
>サッカー関係者は他競技批判もしないようにしてるくらいなんですが

サカ豚は息をするように嘘をつく
ちぃ、憶えた
126おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 01:31:36 ID:hO22fRwR
たとえば
「サッカーではこうなんだ」とは言わずに
「世界ではこうなんだ」っていう言い換えがもうダメ。一神教状態。
というかネット以外で○○見かけないって言い始めたら
ケンカ全般がそうだし、
他の種目を貶める発言自体、侵犯的だから出ないもんだけど、
サッカーファンの攻撃性は、ネットでは散見どころじゃねー。

サッカーファンの攻撃性、その原因は「世界」観の肥大性質にある。
(攻撃的じゃないサッカーファンとは普通の人はあまり接触ないし)
127おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 01:39:45 ID:5SpP5OyP
>>126
あ、結局負けは認めたのねw
>散見する、は低脳>>114が書いた言葉なんですけどwwてかお前だろww

肥大性質はネットを現実以上に信奉してるお前だわな

128おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 01:42:13 ID:EoOPyUit
>>127の日本語能力の低さに戦慄してしまう…
サカ豚ってこんなのしかおらんのか?
129おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 02:02:16 ID:5SpP5OyP
>>128
結局、具体で反論できなくなったな
お前の敗因はネットのサッカーファンを、=現実、と結んでしまったことだ
一般社会じゃそんな論拠は通用しないよ
さようなら
130おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 02:08:18 ID:VHej3PdN
ネットで吠えておいて一般社会を語るか豚。
さようなら
131おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 02:14:08 ID:EoOPyUit
>お前の敗因はネットのサッカーファンを、=現実、と結んでしまったことだ

いつどこで俺が=で結んだんだろう?
脳内妄想だけで完結して勝利宣言か…
いつものパターンといえばいつものパターンだが
コイツのリアル生活が心配になってくる。

まあサカ豚は引き篭もってるんだからリアルとの接点は存在しないかw
132おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 02:26:55 ID:Fu1yxzNc
>>127
勝ちとか負けとか言ってる時点で攻撃的じゃねーかw
133おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 03:00:53 ID:y2VaJacK
久しぶりに覗いたけど、結局新スレってここになったんだ
相変わらず低能サカ豚が荒らしまくってるな
あと亀レスで長文になるけど>>87
基本的にJリーグってたまにしか中継ないくせに
数字の取れそうな試合だけに絞って放送してるんだよな
プロ野球の>>88のように、関東で数字が見込めなさそうな試合なんてまず放送しない
例えば甲府VS大宮とか、大分VS神戸みたいな試合は放送してないわけだから
極端に低い数字出す方がおかしい
まあそれでも>>92みたいに低視聴率出すのがJリーグなわけだがw
134おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 04:24:49 ID:PzUouWOj
サポ豚きもーい
135おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 07:53:43 ID:efUVn1py
というか、ネットの発言から願望を探ることがなぜそんなに非現実的なんだろうか?
あれだけ他の板で喧嘩を売ってる様子を見れば…
例外的なサッカーファンの歪んだ発言という風に誰が考えるだろうか?
136おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 10:24:08 ID:zeNHYQks
【テレビ】フジテレビをガッカリさせた中田英寿 出演した「新報道プレミアA SP」の視聴率は伸び悩む
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1192229035/

「世界のサッカー」「世界のナカタ」らしいが
少なくとも国内では人気皆無wwwwwwwww
137おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 12:09:01 ID:62IvSwy6
>>136
スレ見たけど なんでも野球のせいにして逃げてますね
自分に都合のいいものしか見ていたくないんでしょうね
138おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 12:10:52 ID:62IvSwy6
>>129
ネット廃人はあなたの身近にたくさんいます
139おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 12:16:54 ID:62IvSwy6
もしかしてあなた自身も知らず知らずのうちにネット廃人になってるかも
しれませんね。
140おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 12:36:35 ID:4UOgrKBK
貼るレッテルに困って、ついに「ネット廃人」ときたか。

「サッカーファンは決して世界統一願望などない、
 それは○○○という部分の誤解です。バカのサカオタばかりで申し訳ない」

的な内実に関する書き込み、を死ぬまでに1度でいいから見てみたいものだ。
141おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 19:43:17 ID:JuBp5k/9
アンチほど卑屈なものはない。嫌いなら黙ってればいい。
142おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 20:21:57 ID:Fu1yxzNc
↑そりゃ「嫌いなら黙っててほしい」っていうおまえの願望だろ。
143おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 20:46:40 ID:JuBp5k/9
ほらな、すぐに噛み付くとこが卑屈だろ。みっともないね。
144おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 20:51:21 ID:Fu1yxzNc
おまえもアンチが嫌いなら黙ってろよw
145おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 21:18:14 ID:JuBp5k/9
アンチが嫌いなんだよ。アンチって主張そのものが社会に不要。
人が好きなものをただ批判するだけのやつらって性根が腐ってるだけだろ。
146おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 21:28:39 ID:rCyvHPKr
>>145
「嫌いなら黙ってればいい。」

自分が四レス前に書いた内容も忘れる池沼がいるらしい。
147おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 21:48:38 ID:JuBp5k/9
そういう屁理屈がみっともないんだよ。
148おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 21:49:34 ID:LWvygkjw
>>146
つまり彼の理屈だとこうなるのだろう
「アンチを仕掛けて来た奴には、攻撃してもよい(=正当な復讐ならOK)」

なるほど。

しかし我々もそうなのだがね。

149おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 21:50:41 ID:ULZZ4TSt
>>147
自分の意見と反対の人間には「黙れ」といい
「じゃあお前は?」といわれたら「屁理屈」としか言えない池沼がいるらしい。
150おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 22:51:23 ID:JuBp5k/9
>>149
反対の意見などそもそも必要がないんだよ。
人が好きなものを貶す行為に正当性はない。
アンチの言動そのものが悪なんだよ。
その違いがわからないおまえが池沼。
151おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 22:57:46 ID:LWvygkjw
否定の否定は肯定なのか?
152おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 23:00:01 ID:dKfBrke3
>>150
>人が好きなものを貶す行為に正当性はない。

自分の巣に戻って同じ事を吐いてきなよw
153おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 23:02:51 ID:pPkJlBJ1
ID:JuBp5k/9へのレスって簡単でいいよなw

つ 鏡

って書けばいいんだから
154おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 23:11:05 ID:LWvygkjw
(サッカーという)嗜好を否定するな、というのはまあいいとしても
ではサッカーという行為やルールは何者をも否定てしないのだろうか?

例えば手を使うのを否定している。
テクノロジーの導入を否定している。
戦力均衡を否定している
FIFAから独立しようとするビジネスモデルを否定している。

いろいろ考え得るんですが。
これを「生産的かどうか」という視点で見ても、
サッカーがそんなに純粋に生産的なのかどうかは、娯楽という時点で疑問あって当然。
ヒマをつぶせれば、健康になれるなら生産的である?

ならばこのスレも立派に生産性を持っているw
155おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 23:31:48 ID:0GOuwvAX
>>154
完全に同意

みんなテンプレをもう一度よく読んだ方がいい >>6とか
156おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 23:33:02 ID:pPkJlBJ1
そういや、正規のテンプレ貼ってなかったな。
キチガイのアレだけしかなかった。
157おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 23:36:08 ID:kfyyEBhD
サカ豚は相変わらず
言い負かされると「テンプレ」と言うなのレッテル貼りに逃げるなw
158おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 23:56:27 ID:LWvygkjw
透明なので見えない。
159おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 02:02:44 ID:I76wEWT6
天プレでアンチサッカー論は全部看破しちゃってるからね
初見の人は天プレ見て「ああサッカーの勝ちだな」と思ってここまで見ないし
160おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 02:11:50 ID:Jt6wTWLu
>3
>選択肢の多さがそれが戦術の有機性を生み
ボールの軌道の多様性と、戦術分岐の多様性をはき違えている。
結果が不確定状態で一様なのに過程だけ千差万別では戦術とは言わない。定義が誘導的。

>他競技の名プレイ集はきわめて限定的で魅力に欠ける
主観で論破もクソもない。偶然性だけが美であるという誘導。

>アメリカ以外のほぼ全ての国で人気がある
サッカー人気がナンバーワンである国は先進国では特に支配的とは言えない。
イングランド、ドイツ、イタリアは特に文句なしだが。
161おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 02:18:37 ID:Yo069K6m
サッカーもつまらんが野球よりマシだな
あれは日米でも老人しか興味もたれなく、世界からはスルーされてる糞スポーツw
162おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 02:28:15 ID:1nhznZSE
サッカーよりつまらない物はこの世に存在しないよ
163おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 02:31:06 ID:Jt6wTWLu
>>161
別に野球を論じるスレではありません。
しかし上のサッカーがつまらない、は同意です。
164おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 03:18:09 ID:2xuX6157
ボールの軌道が多彩どうこう言うやつはハンドやバスケではなぜいけないのだろうか?
ま、答えられないだろうけどね。
165おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 04:12:02 ID:I/yhAjG9
どこがおもしろいのだ
166おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 04:52:38 ID:os+7+2ar
他のスポーツよりマシかどうかなんてどうでもいいw
玉蹴りがゴミ以下の糞スポーツという事に変わりはないからなw
167おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 05:46:33 ID:BT9Qoevj
だいたいなんとか杯で高校生に負けるプロってw
野球なら駒苫と楽天が試合したところで後者の百戦百勝 故にサッカーはつまらん
168おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 06:19:13 ID:GNZOZ1G5
マー君が高卒新人で10勝以上してるけど
169おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 06:21:45 ID:yHi5JLv1
ナベツネがサッカーは2002で終るといったがあながち間違いじゃないかもしれん。
終っちゃいないが目標がなくなって、モチベーションが下がった。
170おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 06:41:15 ID:Xq2uxZ+u
少なくとも俺の中でサッカーは終わった
171おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 08:45:40 ID:1nhznZSE
もともと始まってないし。最初から最後までサッカーはスポーツじゃなくて単なるファッション
172おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 09:07:43 ID:YOKhxq1g
>>159
>天プレでアンチサッカー論は全部看破しちゃってるからね

>看破
>看破
>看破
>看破
>看破
>看破
173おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 09:11:06 ID:YOKhxq1g
>>160
イタリアでは既にサッカーはナンバーワンから転落済み
174おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 09:23:39 ID:YOKhxq1g
つーか

>>159
>初見の人は天プレ見て「ああサッカーの勝ちだな」と思ってここまで見ないし

ああ、それが目的と白状したわけか。
今回も荒らしで通報しとくわ。
175おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 10:24:39 ID:ZKjD963Q
サッカーに縋る国ってのは、単にサッカー以外の種目では勝負にならないからだ。

サッカーが「ゲームバランスが良い」なんてことを良く言われるのは
それは単にグレーゾーンの幅が猛烈に広いだけのことで
「弱者の戦術」でどうにか引き分けに持って行けるからだ。
(この場合はゲームバランスの意味を極めて限定的に使ってる、不可解な用法だが))

その結果、小国や地方都市が大国や大都市に伍する錯覚を得られるからだ。
まあいいだろう。小国に夢を与えられる種目であることだけは事実だ。

ただ、その代償として「ただの観客」に夢は見せられない一面を持つのは事実。
冷静に選択肢を与えられると白ける人間も増える。イタリアでも自然のことだ。
176おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 12:28:49 ID:2xuX6157
>>175
だよな。
その「大国(ビッグクラブ)に勝てるかも…」という錯覚?期待?こそが
サッカー最大の魅力であって、
それに興味がなければ全く面白くないのがサッカーなんだよね。
サッカーマニアは他の部分で楽しめるんだろうけど、
マニアなんて極々少数だから。

「勝てるかも…」が最大の魅力なんだから、大多数の人間にしてみれば
「勝つか負けるか」しか見てないのに、
懸命に「試合内容や戦術でも楽しめる!」とマニアの論理を繰り返す連中は
論点がズレているとしか言いようがない。
177おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 13:34:13 ID:hogI7lzA
>>164
>>18>>19>>24
178おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 13:38:38 ID:KW2rNwOv
>>177
ああ、答えられないのねw
じゃあいいや。
179おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 13:47:47 ID:ZKjD963Q
×「引き分けがあるのは仕方ない」
○「引き分けはとっても必要」
180そのとーり:2007/10/14(日) 14:56:24 ID:xGSKiXOP
916 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/13(土) 20:22:09 ID:0MKNY9W6
あのさ、選手やチームと自分を同一視する人って、
自分に自信がない人間ってことらしいよ。致命的なのは、
自分にとっての名誉・名声・実績は他者から
もたらされるものだ、って信じてるってこと。
社会心理学の本に書いてあった。
常識的に考えて、あそこまで熱狂的、かつ感情移入
することって常軌を逸してるもんね。馬鹿を通り越しておめでたい。
181おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 15:13:19 ID:2xuX6157
>>177
あの〜…ハンドボールは?
ハンドボールじゃなぜいけないのかね?


結局、ハンドを見るかサッカーを見るかの違いは
テレビでやってるかやってないかの違いでしかなく、
サッカーを見る理由は結局、「テレビでやってるから、何となく」なんだよ。
そういう「何となく」の人間を除けば、結局マニアしか残らず、
マニアの人数はわざわざアメフトやらバスケやらを見てる人間とそう変わらない。

このスレは「何となく」見てるやつはおもしろいから見てるんじゃないだろ?
っていうスレなんだから、マニアには用は無いんだけどね。
182おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 15:42:42 ID:Yo069K6m
世界中の人々 「サッカーは面白い」

日本の野球オタ 「サッカーはつまらない。野球のが面白い」

世界中の人々 「野球?何それw」
183おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 16:25:06 ID:xGSKiXOP
別に野球の話をするスレではありません。
184おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 17:25:52 ID:yiUDRTGR
>>182
>世界中の人々 「サッカーは面白い」
ソースは?w
185おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 18:20:42 ID:CdxpFxi4
>>182
161で自ら「サッカーつまらん」って言ってるじゃねえかw
186おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 22:10:12 ID:os+7+2ar
糞玉蹴りなんて苦痛すぎてとてもじゃないが
2時間ぶっ続けて見る気なんて起きねえwwwwwwww
ましてやJリーグ(笑)なんて死んでも見る気しねーわwwwwwwww
サポーター(笑)ってのは、あんなカススポーツを
夢中で支えてるようなゴミばっかなんだから
サッカー好きにまともな奴なんてまず存在しないだろうなwwwwwwww
187おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 22:50:19 ID:YqzpjZjU
オールスター感謝祭のマラソンで元卓球選手の猫ひろしに負けたワッキーときんに君

そのきんに君にスポーツマンNO.1のマラソンで負けたハンドボール日本代表の宮崎大輔

その宮崎にスポーツマンNO.1のマラソンで負けたサッカー日本代表の梅崎と小林

元卓球選手の猫ひろしよりスタミナがないサッカー日本代表(笑)
188おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 22:52:00 ID:Rtzadslv
189おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 23:47:45 ID:sKe9K6qY
サッカーファンが激しくうざい。
公害のようなもの。
190おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 23:53:55 ID:tk844M48
>>186
おまえのようなレス書いてるやつのほうがきもい。
wを連発するやつにろくなやつはいない。
191おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 00:31:51 ID:YoWi6QBY
メジャーの情報が過多なのも、アメリカの圧力がかかっているとしか思えない。
どう考えてもこれからの若者はサッカーを通してヨーロッパをむいてしまうからな。
アメリカとしても危機感があるんだろう。
戦後アメリカがとった「3S政策」まあ日本植民地化計画だな。
SCREEN SEX SPORTS(ま、野球だな)の1つの柱が崩れかかってい
るからな。必死だわなw
192おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 00:37:16 ID:7KMjGcnz
サッカーを通さずヨーロッパ見ればいいだろ無教養者が。
193おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 00:40:16 ID:rMVoPsU1
球蹴りを通すとヨーロッパがひどく野蛮世界に見える
194おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 06:02:33 ID:yBaDyIj4
若者の芽がヨーロッパに向く?
世界、世界と言いつつ、実はヨーロッパだったのか。
195おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 07:14:32 ID:xtKfmH94
>>190
( ´,_ゝ`)プッ
196おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 14:19:45 ID:j+tXg2eZ
いろいろな欺瞞や矛盾を指摘すると「面白さは人それぞれ」とおっしゃいます。サカオタさんたちは。
ところが同じ口で「世界では○○が常識」ともおっしゃいます。
たしかに自分の価値観は押し付けたいし、他人の価値観は押し付けられたくないでしょう。

しかし言論の内実が伴わなすぎませんか。
上の二言だけの二枚舌で「論破」できてると本当に思っているのでしょか。
197おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 18:18:49 ID:rMVoPsU1
審判に見えないように反則し、指導者も反則を指示して、結果勝てば良いという球蹴り。
亀田ボクシングと同じだね。
198おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 20:37:39 ID:/XYnBaIL
>>197
指導者が反則の指示をして、選手が公然と一生懸命反則の練習をしていても
指導者は処罰されないからな。

その点、かなり性質の悪いスポーツ。
ボクシングを見ろ。亀田父は永久追放もあり得るらしいぞ?
199おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 22:52:19 ID:IQ/NLdQa
ボクシングと比較するおまえらが低脳。さすがニワカだよw
200おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 22:56:50 ID:LZjLu/S2
ボクシングの方が明らかに格上だしな
201おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 22:57:06 ID:rMVoPsU1
バカだな「亀田」と同類だと言ってるんだよ
202おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 22:59:22 ID:WYqrkaFp
本当に、「ニワカ」以外の罵倒句を使わないんだなあw
203おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 23:09:48 ID:IQ/NLdQa
スポーツに格が上とか下とかねーよバカ
204おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 23:34:58 ID:2YBPCmMw
またサカ猿の屑が暴れてんのか
205おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 01:04:38 ID:zM5/Xxkj
すぽるとの糞球蹴りコーナーマジでうぜえな
ただでさえ糞球蹴りなんかサカ豚以外誰も関心ねーし見たくもねーのに
ましてや海外の球蹴り試合なんかほんと興味ねーからwwww
206おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 05:25:56 ID:GYS8zNdd
まったくだ
似たような顔ばっかで見分けのつかない外人が球を蹴ってるだけ
そんなもん見て何が面白いのかさっぱりだな
207おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 23:24:47 ID:ZwuPmtub
糞サッカーしねよ
208おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 23:26:25 ID:udnNQ3FB
亀田家はサッカーやるべきだったね。
結果さえ出せば、どんな汚い手使っても讃えてもらえるから
209おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 23:42:26 ID:IQqH+Elz
サッカーがつまらんというよりも日本のサッカーがつまらん
欧州のようなスピードと迫力があったら、もっと盛り上がると思うが
210おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 23:44:57 ID:toBfv7Zu
>>209
無理、欧州サッカーなんて誰が見てる?
サッカー自体が欠陥スポーツなんだから盛り上がりようがない。
211おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 06:42:59 ID:iwpCg9Ln
>>209
まあそういう見地も細部では否定しないが、
俺はどっちにしろ八百長スポーツを見る人間とは親しく付き合いたくないわ。
212おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 11:31:01 ID:wbdYZE9A
FIFAの統制が効いてるようで効いてない
こんな無秩序がずっと続くんだろうな。
なにが世界だ。無教養者どもが。氏ね。
213おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 13:48:57 ID:pF9m6lM3
FIFAが仕切ってるように見えて、その実、UEFAに牛耳られてるしな。
214おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 20:53:01 ID:4xHPvS4d
>>209
いかにもニワカの意見だな。
215おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 21:03:12 ID:ZDXxxGWz
>>214
そうだな、サッカーなんてつまらないモノだから。
欧州も日本も関係ないね。
216おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 21:30:24 ID:4xHPvS4d
地域は関係ない。たとえ子供の草サッカーでも見てれば楽しめる。
フットサルも然り。面白さがわからない奴はセンスがないだけ。
217おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 21:33:30 ID:R+GZc28s
はいはいw

まあ頑張ってサッカー教への信仰心を自慢気に見せびらかしてくださいよ
カルト教団員どのw
218おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 21:37:46 ID:4xHPvS4d
これが自慢に聞こえちゃうんだから参るよな。これだからニワカは痛い。
自慢するような内容じゃないだろ。頭悪いね。
219おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 22:00:47 ID:ZDXxxGWz
皮肉もわからないんだな。
頭弱いね。
220おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 22:09:35 ID:iwpCg9Ln
>>216
知性が無い方が致命的だ。
もちろんお前の事だ。
221おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 23:30:50 ID:vzEUixAN
今日もダサいサッカーしてたよ日本代表はw
222おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 00:39:58 ID:h+qtZwO9
やる気の無い相手連れて来て勝つ
そしてW杯とかの重要な試合でメッキが剥がされる

つまりこれ代表=亀田  亀田ジャパンw
223おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 03:38:09 ID:0b/Hv2PK
サッカーって何が面白いの
224おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 04:22:38 ID:DmraoJ5h
>>222
まさにそのとおり!!
糞サッカーのせいで水曜どうでしょう潰されてたじゃねーか!!!
しかもカタールとかいう僻地に負けたらしいなwwwwwサカヲタ涙目ww
225おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 09:26:47 ID:KeUH69GN
>>218
お前は何時位からサッカー見るようになった?
226おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 10:46:57 ID:ljFC6fwx
最近関心すらないw
227おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 11:12:54 ID:aIGK+ysR
イケメン選手を見るために見ています
228おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 11:51:59 ID:k2MdgR+1
お前らはどんなスポーツが好きなの?
229おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 13:02:01 ID:aeQEvLGp
>>222
うまい!
まさに亀田
230おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 14:55:34 ID:YSHoyPvu
亀田は雑魚ばかりとの対戦を批判されたけど、サッカーはそれすらないなw
231おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 19:10:46 ID:0b/Hv2PK
亀田と対戦してるのは相手国だからな
232おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 20:18:43 ID:hCVsb88m
先月欧州でイタリア、オランダに勝って調子に乗るスイスに
土つけてやったばかりだというのに・・アンチは池沼なのか?
233おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 20:32:28 ID:Kg5kNeKl
アンチは勝った試合は記憶に残らないで、負けた試合ばかり残るんだよw
234おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 21:41:15 ID:78x/DFYH
サッカーで騒がれるのはもうイヤ。
235おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 23:45:33 ID:SLMmEhT+
■世代別五輪アジア地区最終予選の視聴率比較

●アテネ世代
2004/03/01(月) 19.7% 22:35-24:30 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「バーレーン×日本バーレーン」(生)
2004/03/03(水) 20.4% 22:35-24:30 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「レバノン×日本」(生)
2004/03/05(金) 21.6% 22:35-24:30 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「UAE×日本」(生)
2004/03/14(日) 22.5% 19:20-21:20 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「日本×バーレーン」(生)
2004/03/16(火) 21.4% 19:20-21:20 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「日本×レバノン」(生)
2004/03/18(木) 27.7% 19:20-21:20 EX* アテネ五輪アジア地区最終予選「日本×UAE」(生)

●北京世代
2007/08/22(水) 13.3% 20:26-22:30 EX* 北京五輪アジア地区最終予選「日本×ベトナム」(生)
2007/09/08(土) *3.8% 26:17-28:35 EX* 北京五輪アジア地区最終予選「サウジアラビア×日本」(生)
2007/09/12(水) *9.5% 19:09-21:24 EX* 北京五輪アジア地区最終予選「日本×カタール」(生)
2007/10/18(水) *5.5% 24:45-27:10 EX* 北京五輪アジア地区最終予選「カタール×日本」(生)


騙される人間も減ってきたな。
あと数年で代表戦もコンテンツとして全く通用しなくなる。
236おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 04:11:21 ID:9vW6y6tX
エジプト代表まとめ

中心選手9人を欠く2軍チーム
13日に試合したばかり、その直後に約20時間をかけて日本に移動
来日から中一日で練習もせず試合を行うという超強行日程
シェハタ監督「今回の試合を延期してもらおうと思ったこともある」

テロ朝は↑の部分には全く触れずアフリカ王者として煽りまくるw
まさに噛ませ試合。ある意味亀田より酷い
237おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 07:28:48 ID:Oi5eiJHL
>>232
メンバー落としてもらってのお情け勝利で何偉そうに誇ってんの?w
亀田次男がインドネシア王者KOしたって言って誇ってんのと一緒じゃんw

じゃあ何?日本はイタリアやオランダにも勝てるとか思ってるの?w
238おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 11:19:23 ID:AJxotu/t
早く静かにならねえかな。
239おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 15:26:35 ID:V3w0ZIyT
>>235
つまるところ、いくら煽っても実力がついてこないと人気を維持するのも不可能
確かに野球は露出が多いが煽り用の人材もそれなりにいるがサッカーはそれすらも見当たらない。
弱い相手にいくら試合をしても騙し続けるのは限界でしょう。
240おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 15:29:15 ID:V3w0ZIyT
>>230
こないだの世界陸上にしろ亀田にしろ、サッカー日本にしろ煽りすぎて墓穴をほる。
特にサッカーは実力にあった報道をマスコミがしないから恥をかくってことw
241おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 15:43:30 ID:eIKwk+gF
こういうスレ見ると野球豚への憎悪が膨らむなw
242おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 16:04:04 ID:AJxotu/t
他のスポーツが好きなんじゃなくて
敢えて言うならサッカーが嫌いなんじゃなくて
サッカーファンが一番嫌いなんでどうぞご勝手に。
243おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 20:11:23 ID:pQMFqH+C
一緒に騒げる仲間がいないだけだろ?
サポがお祭り騒ぎしてるのが羨ましいんだよな。
244おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 20:20:33 ID:GZzBb6p1
>>243
コンクリート殺人犯
「一緒に騒げる仲間がいないだけだろ?
俺たちが女をレイプしてるのが羨ましいんだよな。」
245おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 20:41:55 ID:yo51lrgP
普通の人間だったら珍走団を羨むことはないな。

現にJはいつまでたっても不人気だ。
246おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 20:48:02 ID:AJxotu/t
>>243
お前と一緒に騒ぎたくないんだって言ってるのに
前提は絶対譲らないってワケか。
247おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 21:05:28 ID:pQMFqH+C
>>246
無理すんなよ。友達がいないだけだろ。
248おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 21:35:53 ID:yqRnaYlg
>>244
何という低劣な比喩
アンチサッカーの人間性が伺えますね

いや、人間というより鬼畜なのかアンチサッカー人は
249おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 21:37:34 ID:GZzBb6p1
>>248
サッカーより低劣な存在などありませんが何か?w
250おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 23:36:18 ID:5ONinht4
>>248
球蹴りオタには適切な比喩だろ
251おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 23:54:13 ID:MqDj0xoZ
街中でイチャイチャして周りからドン引きされてるのを見て、
「幸せな私たちに嫉妬してるのよ」
とのたまうバカップルと同じこと言ってる人間がいると聞いて跳んできますた。
252おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 00:07:12 ID:Gkw3d7rM
>>248
まあ、そのレベルなんだよ。
醜い人間性がありありとでている。特に>>244は酷い
253おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 00:09:34 ID:GjwA3v8Z
>>248
>>252
これは酷い自演
254おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 00:24:06 ID:0RGhfuFG
女子高生襲って公の謝罪もせず念願の海外移籍を果たした鬼畜選手もいましたね。
255おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 00:25:43 ID:ftljGTdy
うるせーよ焼き豚
レイプしようが何しようが
菊地は日本に必要な選手なんだよ
それくらいわかれニワカ
256おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 00:31:46 ID:0RGhfuFG
犯罪者なんか日本にいらねーよ。
球蹴りヲタは屑ばっかだな
257おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 00:53:38 ID:A8yVdM8S
菊地はむしろ被害者だろ
258おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 02:09:06 ID:/kjsDuwA
×日本に必要
○日本のサッカーに必要

自分らが一部的な存在だってのを良く理解しろ。
用語を正しく使い、卑劣な誘導をやめろ。
259おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 13:19:46 ID:N80lbNXD
もうマニアの時代じゃないんだ、ファミリー層に受けないと食っていけないんだ。
テレビゲームだってそうだろ。
どうすりゃいいんだサッカー界。
260おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 13:45:41 ID:/kjsDuwA
>>259
その場合、面白さが最も言語化しにくいサッカーは、
ネットで取りうる手段は少ない。

やはりサッカー以外の選択肢を消すようにし向けるのがベスト。
まず国内云々言って野球との二元論に持ち込み、
そこから世界云々言って野球の選択肢も消す。
261おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 14:34:01 ID:Ape6pKIQ
なるほどなるほど、
サッカー以外に娯楽の選択肢のない貧困国と同じ状態を擬似的に作るわけだな。
262おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 15:07:56 ID:Ljsj27aS
どう見ても卑劣な誘導だよなw

だいたい二言目に文化とかいって
金せびってるだけにしか見えない。
残すべき文化なら保護してもいいだろうが
サッカーは残すとかそういう問題じゃねーじゃねえか。
ただのビジネスだし、ビジネスとしてそんなに有望なのかよ。

採算は独立して勝手に採ればいい。
「文化人なら〜」みたいな非論理的な誘導は、サッカー文化の
もっとも忌むべき卑劣な勧誘活動だ。
263おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 16:11:02 ID:Awi+0rBR
糞球蹴り(゚听)イラネ
264おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 23:16:34 ID:5m7X/Up1
糞球蹴りしね!
265おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 23:26:00 ID:jgbfPAn4
>>6
           /|   
            / :::|
         /   :::|
      /     :::|                  /|     
   /       .::::|__               / :::l     
 /              ̄ ─ ___      /    :::|     
/                       ̄ ‐-'       :::|          
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|     
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|     
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|      
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|       
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|.  
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|     
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|   
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::| 
     |       ̄ ― _                 .:::/     
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/       
       \                   ̄/   .::::/       
ヽ       \               /    ..:::::/         
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/          
                           ...:::::::/
266おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 19:04:18 ID:LIx4Uyan
>>260
マスコミ総動員でどんなに煽っても長続きしない球蹴り人気
所詮その程度のモノ
267おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 19:20:58 ID:KXuAb09q
>>235
5.5は結構凄いと思う
蹴り豚はニートばっかりなのかなって感じもするけど
一日中2ちゃんとか荒らしてるしね
268おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 19:25:01 ID:KXuAb09q
07/27 13:05-14:13 NHK 第89回全国高校野球選手権大会群馬大会決勝(前半) 3.7
07/27 14:15-14:50 NHK 第89回全国高校野球選手権大会群馬大会決勝(後半) 3.6

09/15 14:00-16:00 TBS 広島×浦和 3.1


ウィーアー群馬!
ウィーアー群馬!
269おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 20:25:38 ID:gafTAVar
サカブタが居ない空間こそわれらが望み
270おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 20:47:45 ID:Lw60eyi4
サッカーはパチンコ
サッカーはギャンブル
サッカーくじはコンビニでも買える日本最大級の賭博
271おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 22:30:53 ID:DvVCNxNQ
電通を中心とするマスゴミの煽りに騙されていた事に気づいた国民。
まぁまさにTBSが亀田を実力以上に持ち上げていたのと同じ現象。
今じゃアンチしかいなくなり亀田や日本代表が負けるのが楽しみな人間がTV観戦をし
それでしか視聴率を取れなくなっている悲しい現状。
そして次第にそれもくだらなくなり忘れ去られ世に葬られる事になる悲惨な運命。

272おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 23:48:41 ID:H2LPF1qH
もう、ペニスバンド付けて玉蹴ろよ。www
女、子供はくいついて見んぞ。www
273おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 10:36:14 ID:u3PcIuCd
いいからひっそり応援しろよ。
274おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 21:06:37 ID:mxgA+p2d
サッカーってまだあったのか・・・
275おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 23:37:04 ID:bWA+x9FA
亀田=日本代表だよな
276おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 05:47:28 ID:/kdPtIh8
亀田は名前知ってるけどサッカー日本代表なんて一人も名前が分からん

亀田>日本代表
277おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 08:00:31 ID:Vpp/WAKc
白紙の契約書にサイン求める…元Jリーガーメロンパン訴訟

ttp://news.livedoor.com/article/detail/3355374/

あくどいことには、よく頭がまわるのは亀田と一緒

278おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 18:01:12 ID:n7f2bWTF
サッカー観戦は裸の王様
サポーターは狂った臣民
279おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 20:24:23 ID:/kdPtIh8
見てる奴もゴミしか居ないし
280おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 23:13:20 ID:s+X3I0D+
近隣住民は迷惑してますよ。
281おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 11:52:08 ID:1IViKhAv
浦和とか住みたくないなあ
282途中:2007/10/25(木) 16:52:02 ID:Iv535ZmH
世界では(笑)奇跡を待つスポーツ(笑)不条理への挑戦(笑)
伝統(笑)スペクタクル(笑)多数派(笑)100年構想(笑)
TOTO(笑)アメリカでも人気(笑)モチベーション(笑)
ファンタジスタ(笑)PK戦(笑)アドバンテージ(笑)ロスタイム(笑)
ゲームバランス(笑)多様性(笑)マリーシア(笑)自由さ(笑)流れ(笑)
283おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 16:54:14 ID:Iv535ZmH
価値あるドロー(笑)
284おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 17:23:24 ID:Iv535ZmH
ピッチ上のチェス(笑)
285おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 18:37:17 ID:kAM2zbjM
>>6
           /|   
            / :::|
         /   :::|
      /     :::|                  /|     
   /       .::::|__               / :::l     
 /              ̄ ─ ___      /    :::|     
/                       ̄ ‐-'       :::|          
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|     
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|     
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|      
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|       
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|.  
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|     
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|   
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::| 
     |       ̄ ― _                 .:::/     
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/       
       \                   ̄/   .::::/       
ヽ       \               /    ..:::::/         
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/          
                           ...:::::::/

286おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 21:00:54 ID:4mgaaXTy
大型AAと一緒に>> 6 へのアンカー振ってるバカは
よっぽど他人に見下されるのが嫌なんだろうねえw

リアルでは見下されるどころか
誰にも相手にされない存在の癖にw
287おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 21:05:19 ID:lLZhDB5D
アウェイゴール(笑)
288おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 21:18:50 ID:N6EAPh8n
みんな金パチ見て楽しもうぜ。
289おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 21:26:59 ID:lLZhDB5D
サッカーは子供を大人にし、大人を紳士にする(笑)
290おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 23:45:52 ID:6p8jSueQ
逆だろw
291おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 23:48:37 ID:Am1l4BmO
>>290
ヒント:全てに「(笑)」をつけてる

↓これと同じようなモンだろw

スイーツ(笑) パスタ(笑) ランチ(笑) セレブ(笑) ビビッド(笑) 女性の鬱(笑) 癒し系(笑)
マイナスイオン(笑) Wハッピー婚(笑) ダイエット(笑) エステ(笑) フェミニン(笑)
専用コスメ(笑) ナチュラルスイーツ(笑) 夏色コスメ(笑) 秋色ファンデ(笑)
レディースプラン(笑) アメニティライフ(笑) 自分らしさを演出(笑) 隠れ家的お店(笑)
マイブーム(笑) 若い女性に人気(笑) 思い切って残業(笑) デキる女性(笑)
がんばった自分へのご褒美(笑) 高級ブランドショップ(笑)
(以下15行ほど省略)
292おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 23:56:26 ID:Go1ZiSqV
>>289
実際は逆だよな
293おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 23:58:17 ID:lLZhDB5D
サッカー型の組織論(笑)
294おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 00:06:36 ID:iB3JGNXr
白黒つけない方が面白い(笑)
295おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 00:12:10 ID:iB3JGNXr
サッカーは格闘技だ(笑)もはや下流は観戦できない(笑)誤審もサッカーのうち(笑)
296おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 09:34:03 ID:Nd172YF2
日本人ってスポーツを人間ドラマとして観てんだよ。
貴乃花が弟子入りの日に荷物抱えて自室から弟子部屋に移動する姿に感動して相撲を観る。
長島や王やハンカチの人生に共感して野球を観る。
ズーカーやヒデの人生に共感してサッカーを観てんだよ。
その競技のもつ競技性なんて二の次。
共感出来る選手がいるかどうかです。

それを徹底してやってんのが女子バレーな。
まああれはやり過ぎだがw
297おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 12:12:30 ID:oXAAeS2s
>>296
で?過疎化しつつある地方都市の名を冠して「共感」を煽られてるのがサカオタってこと?
298おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 15:46:27 ID:Nd172YF2
>>297
カズとかヒデとかジーコとかオシムのような個人の魅力によって代表人気を盛りあげる。
そこに群がったニワカファンの何割かを地域のクラブが拾うと言う構図。
大昔に野球が川上や長島で、最近ではシンジョーやハンカチでやった手法。
いわゆるスターシステム。

日本では現状野球が一番サッカーが二番の人気であるが、これは別に競技としての面白さからではない。
スターシステムを運用できたかどうかの違い。
もし長島が存在していなければ野球は今頃は細々とやってたろうし、カズやヒデやジーコがいなければJは存在自体が危うかったはず。
299おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 15:50:20 ID:Nd172YF2
>>297
カズとかヒデとかジーコとかオシムのような個人の魅力によって代表人気を盛りあげる。
そこに群がったニワカファンの何割かを地域のクラブが拾うと言う構図。
大昔に野球が川上や長島で、最近ではシンジョーやハンカチでやった手法。
いわゆるスターシステム。

日本では現状野球が一番サッカーが二番の人気であるが、これは別に競技としての面白さからではない。
スターシステムを運用できたかどうかの違い。
もし長島が存在していなければ野球は今頃は細々とやってたろうし、カズやヒデやジーコがいなければJは存在自体が危うかったはず。
300おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 16:01:00 ID:ctXNEO0f
>>296
その面が強いのはサッカーより野球だよ。甲子園なんか特に
そうじゃん。青春とか健気さとか勝手に押しつけたりさ。

何年か前のプロ野球のキャッチコピーで「メイクドラマ」とか
なかった?w

なんでそういうのになるかって言ったら、結局日本のメディア
とか伝える側はスポーツというものを理解してないから、そう
いうドラマ仕立てにしないと扱えないんだよな。

サッカーはまだ色んな国と定期的に戦ったり、日本の外に出て
行ったり日本以外のスポーツ文化がある国と接する機会が多い
から、まだ他の野球とか日本のスポーツに比べてそういうメディ
アに歪曲されずに済んでる部分があるからまだマシだけど。
301おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 17:04:19 ID:oXAAeS2s
メディアの害悪は事実だが
サッカーの害悪とは別々に話題としては扱われるべきだと思うけど。

サッカーのほうがマシ、ってまた野球との二元論ですか。
302おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 17:07:54 ID:Ck9eLNzg
>>300
「ドーハの悲劇」とか「負けられない戦い」とか、メディアに思いっきり煽ってるだろ
303おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 17:11:45 ID:Nd172YF2
>>300
どっちもどっちよ
トルシエジャパンとかジーコジャパンとかオシムジャパンみたいに監督名を前面に出したりする。
これはまあ監督のキャラを最大限利用する事。

ただまあ野球のほうが一対一の場面が多いから個人のキャラが立ちやすい。
よってスターシステムもフル稼働出来るんだよな。
304おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 17:16:46 ID:Nd172YF2
>>301
メディアの害悪以前の問題。
つまり面白いか面白くないかにそのスポーツ自体の魅力はほとんど関係ないって事。
スターシステムが発動する条件さえ整えば綱引きだろうが棒倒しだろうが人気スポーツになる。
つまりこのスレの存在自体が意味がないw
サッカー自体が面白いかどうかじゃなくて、ヒデが面白いとかオシムが面白いかのほうが大切なのよ。
305おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 17:17:03 ID:7icqNXTE
オシム就任後のマスコミはオシム一色凄かったな
浸透してないけどw
306おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 17:24:07 ID:Nd172YF2
例えばJが出来た時代。
カズと清原のどっちが見たいって思うかなんだよ。
そらゃ若者はみんなカズを見たがるよな。
清原見たがるのはオヤジくらいだ。

で現在なんだけど野球もサッカーもスター不在。
野球はダルビッシュがサエコの夫として有名なくらいw
まあハンカチ待ちだわな。
つまり今は野球もサッカーもニワカを拡大する時期ではなく地域密着でニワカを固定化する時期って事だ。
そういう意味でハムや楽天や多くのJクラブは正しい。
いまだに四番集めれば人気でると考えてる読売は阿呆。
307おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 17:25:02 ID:Nd172YF2
>>305
星野ジャパンよりはマシだがなw
308おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 17:42:21 ID:Ck9eLNzg
>>305
強引に煽ってたからな。
309おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 17:52:40 ID:Nd172YF2
ただオシムの場合は最初こそスターシステム発動したがあまりにマスコミに非協力的だから干されてる状態。
アジアカップ前のトルシエの状態だな。
310おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 19:02:05 ID:7icqNXTE
Nd172YF2

こいつサカ豚だったか

>星野ジャパンよりはマシだがなw

このレスで確定w
311おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 19:18:45 ID:4H1qV+FV
サッカーのスレでいきなり野球を引き合いに出すのは十中八九サカ豚
312おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 19:25:46 ID:iB3JGNXr
サッカーはクソである、という話をするのに
なんで日本国内の人気やマスコミがどうこう、という方向へ行くのやら。
313おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 19:59:56 ID:Nd172YF2
>>310
野球界の置かれた状況に危機感抱いてない野球ファンなんて真の野球ファンじゃないと思うぞ。
Jが出来た時に一緒になって改革してれば野球の未来はあった。
でも結局はナベツネしきりの最悪の状態になってしまった。
その結果が近鉄の消滅だ。
次は楽天のような会社が現れる保証なんてないんだよ。

サカ豚がどうのなんて上から目線で見てたら野球は間違いなく滅びる。
前述のように野球人気も所詮はスターシステムが当たった結果で磐石なもんではない。

Jは少なくともフリューゲルスの消滅で心を入れ替えた。
近鉄の消滅から何も感じないとしたら野球は滅びるよ。
日ハムや楽天やロッテが新たな一歩を踏み出したのは歓迎すべきだが、セが追従しない限りはコップの中の嵐。
サッカーを馬鹿にする前にしないとならん事はいくらでもある。
314おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 20:11:55 ID:ctXNEO0f
>>302

でもドーハの悲劇とかはじゃあ何て言うの?サッカーだと海外サッカーでヘ
イゼルの悲劇だっけ?そういう言い方とかあったし、何でもかんでもテレビ
で放送したりすれば害悪になるってことではないんじゃない?

勿論決まり文句みたいなのつけるのは安易に思ってしまうのは分かるけど。

基本、日本のスポーツってずっと野球式できてたから、その弊害は大きいん
じゃないかという意味で野球を引き合いにだしてる。

そういう野球のがあって、最近はサッカーのWC予選とか代表戦みたいにす
れば視聴率も取れるって、サッカー代表みたいなパターンをうまく真似てる
ようにも見えるよね。
315おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 20:23:31 ID:iB3JGNXr
つうか別に野球ファンのスレでもないんですが。

アンチサッカーのスレです…。
316おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 20:24:23 ID:Nd172YF2
>>314
結局サッカーも野球が確立さたスターシステムを踏襲したんだよ。
だがサッカーはスターシステムで獲得したニワカファンを地域密着で固定化する手段を編み出した。
フリューゲルスの消滅以来それが顕著。
野球も最近はハム・ロッテ・楽天のようなチームがサッカーに追従している。

結局スターシステムによるニワカ人気なんてのは不確かなもんであてにならんのよ。
そこに気がつかないで四番バッター取り巻くれば人気でると思ってたら滅びる。

結局野球が面白いとかサッカーが面白いかじゃなくてスターがいるかどうかだったのよ。
その点では野球にアドバンテージがあった。
野球にはスターがたくさんいる=野球は面白いだったわけ。
サッカーも一時期はスターがたくさんいる=サッカーは面白いと言う状況だったのを、1999年から方向転換したわけだ。
野球も近鉄ショック以来一部の球団で方向転換が始まった。
だがマスコミは相変わらずスターシステムを継続中。
317おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 20:27:09 ID:Ck9eLNzg
>>314

「悲劇」というほどのことか?
油断して予選落ちしたようなものなのに。

いちいち表現がオーバーなんだよ。
球蹴りは誇大広告ばかり




318おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 20:27:23 ID:iB3JGNXr
でもまあいいや。
319おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 20:29:36 ID:7icqNXTE
サカ豚2匹も湧いてたのかw
しかもどちらも無駄な長レス

>>313
サカ豚らしいレスありがとう
そもそも俺のレスはオシムの報道量についてのもの
野球界の問題点などにはまったく触れていない
報道量も明らかに
オシメジャパン>星野だけどなw
サカ豚ウイルス脳では逆だったか
320おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 20:32:53 ID:EF4QMGri
既に補助金打ち切りで滅亡寸前のチームがあるというのに。
呑気なもんだ。
321おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 20:36:59 ID:7icqNXTE
あ、ひょっとして
サカ豚レス>>307
「星野よりマシ」は
>>305の「浸透してないけど」にかかるのか?
負けず嫌いだなw
322おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 20:38:00 ID:Nd172YF2
>>319
問題の本質がわかってない。
○○ジャパンって言うのはサッカー人気を煽るためのレトリック。
サッカーでの成功に味をしめたマスコミが野球でもやろうとした。
だが星野ジャパン自体にスター性のかけらもないから尻すぼみ。
マスコミは○○ジャパンとか○○王子とかなんの反省も無く垂れ流している。

でもロッテ・日ハム・楽天やJの大半のクラブはマスコミのくだらんスターシステムから一歩離れたとこで勝負している。
これは歓迎すべき事。
323おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 20:40:17 ID:CRqFnfyK
今はサッカーの地域密着で自立型が結局綺麗事って事で
今までの野球の企業にだっこが現実的だった、

って時代じゃないの?

全国的な視聴率が取れなくても毎日ニュースで取り上げられるから
楽天もソフトバンクも随分社会的信用を得たじゃない。
324おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 20:42:25 ID:Nd172YF2
>>320
ところがどっこいサッカーには下部リーグに降格と言う救済措置がある。
代わりに下部リーグから補充する。
金がなきゃ下でやり直してまた一から上を目指せる。
ちなみにフリューゲルスが潰れたのはJ2が出来る前な。
325おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 20:48:48 ID:Nd172YF2
>>323
でも毎日ニュースで取り上げられなくなったらどうするの?
結局スターを次々作りあげて野球界への注目を引き止めるしかない。
ダルビッシュやマー君ごときでは無理よ。
最低でも松井や全盛期の清原クラスが出てこないとな。

野球が面白い=スターがたくさんいるってだけだったのよ。
別に野球じゃなくても棒倒しや綱引きでも良かったの。
326おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 20:50:00 ID:7icqNXTE
まあ、サカ豚ご自慢らしいが
昇降格制度なんてものは運頼りのお遊び「サッカー」だからこそ成り立つ制度。
まともなスポーツではデータ・経験が少なすぎて上のリーグでは通じないだろ。
327おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 21:02:40 ID:iB3JGNXr
アメリカスポーツだと昇格・降格の概念はない。
リーグが統合と分裂を繰り返す形で競争する。
結果としてサラリーキャップや変形ウェーバードラフトなどが充実することになる。

一方NPBはアメリカ型を形だけ真似てはいるが、まったく程度が悪いただの寡占運営。
NPBのビジネスモデルとの比較を以て「サッカーは先進的!」って論法は成り立たない。

野球との二元論に必死すぎるんですけど。
328おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 21:08:58 ID:hUAU7BGt
たかが球遊びをマジになって語る奴ってキモイ
329おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 21:27:05 ID:+FB2Cnyn
ワールドスポーツで代表まであって煽ってるのに一般人に見向きもされないJリーグ・・・
馬鹿でもどれだけサッカーというスポーツがつまらないか分かるだろ
330おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 21:35:13 ID:9Cp2Nz66
>>325
毎日取り上げられなくなるって時は
スポーツニュースが無くなる日だろ、そんな日が来る・・・のか?

ニュースコンテンツとしては、毎日やってるし数字化しやすいから伝えやすい。
今までの実績もある。スポーツコーナーがある限り流し続けるだろうよ。
順位表のみでも企業名は出るからなあ。
331おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 21:56:53 ID:Nd172YF2
>>326
アメリカンスポーツ以外はほぼ全てのスポーツがカテゴリー制だが?
野球だって社会人はカテゴリー制。
>>327
アメリカンモデルが成立するのはアメリカのみ。
日本ではアメリカンスポーツの野球も独自のスターシステムで成功した。
サッカーも相撲もボクシングも基本的にはスターシステム頼み。

つまり日本人にとっては
面白いスポーツ=スターがいるスポーツ
つまらないスポーツ=スターがいないスポーツ
競技自体の魅力はほとんど関係ない。
繰り返してるように棒倒しや綱引きでもスターさえでれば盛りあがる。

だがスターシステムに頼った競技は次々とスターを生み出さないと凋落する。
ボウリングやボクシングの凋落はスターが途切れたからだ。
よって安定した人気のためにはスターシステムで引き寄せたニワカファンを固定化するシステムが必要。
332おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 21:58:12 ID:fJiV0JoG
自分はサッカー見たりやったりするくらいなら、バスケとかバレー、野球をやったほうがマシ。
なぜだかサッカーだけは拒絶反応が出るし、わーわー騒いでいるサポーターが基地外に見える。
333おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 21:59:47 ID:1BqyMA4g
>>331
他のスポーツをそうやって一生懸命貶したところでサッカーみたいな欠陥だらけの
糞スポーツは面白くなりようがないし人気もない。
334おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:00:48 ID:1Qi4MN8D
「現代の地球上にこんなつまらない娯楽が存在していいのか」と驚愕のあまり
一目見ただけで一晩中発熱と嘔吐に苛まされたスポーツはサッカーぐらいだよ実際
335おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:01:48 ID:1BqyMA4g
>>334
そんな事ないだろ、5分で寝られる強力な睡眠薬だよアレは。
副作用で馬鹿になるみたいだがwwwwwww
336おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:04:53 ID:qn21AZVn
>>316
>だがサッカーはスターシステムで獲得したニワカファンを地域密着で固定化する手段を編み出した。

冗談はよせwwwwwwwwwww
337おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:10:51 ID:iB3JGNXr
>>331
俺は日本人はスポーツに関しては永遠にいわゆる「ニワカ」だと思うがね。

そろそろ認めないといけないんじゃないか?
日本ではスポーツ自体が、煽らないと文化として自立した存在たりえない、と。
スターシステムだけがマスコミの煽りの種類だとでも?
日本の「自称クラブ主義者」が、何者に躍らされてないとでも?

「俺たちが日本を変えてやるぜ」的な誇大妄想がサッカーのうさんくさい所だ。
結果として意気込みばかり強くて、でも日本内の盛り上がりは暖簾に腕押し状態だから
敵をいつでも探してる。やれ団塊だ野球だアメリカだ。

閉塞した日本で新しいスポーツ興行をなんとか打ち立ってたのは認められる。
しかし選択肢の1つにすぎない。そこらのスポーツと同じ、「消費される選択肢の1つ」だ。
なのに1種目ごときが「スポーツ文化のありかた」を説教するからどうなってんだと思うんだよ。
「愛」を求めるな「愛」を。スポーツなぞ消費物だ。特に日本人にとっては。
338おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:12:48 ID:qn21AZVn
>>337
>結果として意気込みばかり強くて、でも日本内の盛り上がりは暖簾に腕押し状態だから
>敵をいつでも探してる。やれ団塊だ野球だアメリカだ。

的確な分析乙
結局、「サッカーに魅力が無い」のを認めたくなくて
「焼き豚が悪い!」「防衛軍が悪い!」「マスゴミ報道が悪い!」って
「自分たち以外」に原因を求めようと必死なんだろうねえ、サカ豚って。
339おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:14:06 ID:Nd172YF2
>>333
いつ他のスポーツを晒した?
スターシステムは晒してるけど競技自体は晒してないぞ。

結局スターシステム頼みなのはサッカーも一緒だしな。
カズやジーコやヒデがスターにならなかったらJなんてとっくに潰れてるよ。
バスケやラグビーが流行らなかったのもつまらなかったわけではなくスターが生まれなかっただけだ。
野球やサッカーにたまたまスターが生まれただけです。
サッカー自体はご指摘のようにクソつまらん競技だよ。
だがスターがいれば面白くなるし、地元愛と結びつけばスターがいなくても楽しめるようになるわけ。

例えばボーリングは一時期大ブームだった。
中山律子とかのスターがいたからな。
だが続くスターが生まれずに凋落した。
競技自体の魅力なんて変わらないのに日本人の中でのボーリングへの興味は激変した。
サッカーだってスター不在が五年続けばニワカ人気なんて消滅するよ。
つまり一回WC出場を逃したらアウトって事だ。
340おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:22:48 ID:iB3JGNXr
>>339
日本のマスコミがどーーーーしょうもないのは分かってる。

だが、それと戦うサッカーカッコイイ!なんていう安易な図式に乗っかって
勝利宣言連発のバカなサカオタが暴れまくってるのは
どーー説明すんだよ、って話なんだよ。

今やTVで世界中のスポーツを見れる。
新しいスポーツルールを見たり知ったりする喜びを捨てて、
なぜサッカーなのだ?
もし保護するとかなら、日本には日本にしかできないスポーツを
文化として考えたほうがこの超TV時代には合っていそうなんだがね。
341おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:25:02 ID:1BqyMA4g
>>339
晒した?さっかあばっかりみてるからかんじもよめなくなるんですよ?
342おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:28:41 ID:Nd172YF2
>>337
オレはサッカーもスターシステム頼りなのを認めてるが?
サッカー人気も所詮は煽りの結果だよ。
面白いかつまらないかなんて関係無いからね。

ただスターシステムに頼り過ぎるのはとてつもなく危険。
スターが途切れたらアウトだからね。
野球の場合は奇跡的に(マスコミのたゆまぬ努力のおかげで)スターが途切れなかっただけだ。

ただサッカーの場合は少なくとも四年に一回はプチバブルになるわけ。
ここで新たなニワカが補充出来る。
そのうちのいくらかは地元クラブに引っ張る事が可能。
だが一回でもWCを逃したらこの流れが止まるからアウトだよな。

ただし降格すればなんとかなるというシステムが用意されてるから二回も三回も連続でWCを逃さない限りは再チャレンジの可能性は残る。
これは保険みたいなもんだ。
343おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:28:44 ID:1BqyMA4g
結局のところ未だにカズだヒデだと終った奴ばかりにしがみつくしかないかわいそうなスポーツなんだな。
ボーリングブームとかぐぐってみたらえらい大昔の話じゃないか?
サカ豚ってこんな年寄りしかいないの?老い先短いな、サッカーもサカ豚も。
344おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:31:44 ID:1BqyMA4g
ジジイがいくら頑張っても今の20代以下はカズもヒデも今何やってるのかも
今どこにいるのかも生きてるのか死んでるのかも知らないから。
まあ、死んだという話は聞かないからどっかで生きてるんだろうなってレベル?
345おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:34:21 ID:iB3JGNXr
>>342
いや、だからそれだと
「スター」の中身が「選手個人」から「都市」に変わっただけで
かならずしも存在が恒久的になるかどうかは別じゃないかよ、てこと。

比較としてサッカーは新規参入が「異常に容易」なわけだが
そんなに便利に成長するのかね。
346おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:38:40 ID:1BqyMA4g
地元密着って言っても密着過ぎてさいたま市の一部や新潟市の一部だけで
見てる人がいるかどうかってレベルじゃん。
それでチームに10人やそこらは一生食っていけるだけのサラリーを得られるんだったら
成功といえるんだろうな〜
347おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:41:32 ID:Nd172YF2
>>340
別に大半のサッカーファンはマスコミと戦うつもりなんかないよ。
だがマスコミの煽りに頼りきる怖さを実感してるだけ。
実際にフリューゲルスを失ったしな。
その過程でマスコミ=読売的なやり方に不信感をもってる。
だから片足はスターシステムに乗っけても片足は地域に置こうとしてるわけ。
日ハムやロッテや楽天も同じ方向性だと思うよ。
読売は相変わらずだけどな。

あとなぜサッカーかと言えば日本で楽しむ機会が多いのは単純に野球かサッカーだからだ。
サッカーなら代表・地元クラブ・海外トップリーグをテレビor生観戦出来るしな。
日本でクリケットやアメフト見たくても充分な環境ないもん。
348おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:43:20 ID:iB3JGNXr
言い過ぎたか。

まあサッカーのビジネスモデルは、異常な参入のしやすさなど
日本で試す価値があったモデルなのは認める。

だがそれが成功するか、つまり消費物として耐えられるものになるかどうかは
まったく未知数だし、現状ナンバーワンにはなり得てない。
なのに「成功する!絶対しますよ!これからですよ!」って叫ぶから
(うわー、マルチの勧誘みたい)
と思うわけなのです。
349おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:46:08 ID:iB3JGNXr
ID:Nd172YF2氏が「テンプレ」貼りのような内容に
賛同するサカオタでないことを願う。
350おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:47:08 ID:Nd172YF2
>>345
100パーセント全国区人気に頼るよりは遥かに安定するだろうね。
パトロン・地元・全国区人気の三つがあれば安定度が高まるって事。
新しいニワカを補充しないと地元サポも減ってくしね。
351おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:48:13 ID:1BqyMA4g
>>347
サッカーなんて所詮は失敗して税金で損失補てんしてるんだから同じような
マイナースポーツに対してでかい口叩くなってこった。
サッカーみたいなくだらないもの観てるジジイは早いこと死んでほしいと思ってるけど
まあ生かしてやってもかまわないよ。
352おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:49:17 ID:1BqyMA4g
>>350
さいたまの一部でだけで盛り上がってれば成功なのか?
志が低いねぇ。
353おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:51:23 ID:1BqyMA4g
>>349
同じ穴の狢だ。
サッカーがつまらないことは自明なのに何時間もスレに張り付いて野球と比較wwwww
354おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:52:10 ID:qn21AZVn
>>349
「アレ」だろこいつ。
355おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:54:56 ID:1BqyMA4g
賭博で胴元が儲からないって明らかにスポーツ自体の欠陥です。
ルールを根本的に変える必要があるのにそれを言い出すと思考停止するんだよな。
356おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:55:45 ID:Nd172YF2
>>348
フリューゲルスを失うまではそんなふうに過信するサポや関係者も多かったろうな。
まあいまだに一部そういう馬鹿たれもいるけど少数派よ。
ただ馬鹿は目立つからw

野球ファンだって野球は安泰だなんて考えてるのは一部の馬鹿と読売関係くらいだろ。
実際にハムや楽天は動いている。
だが野球ファンもまた馬鹿のほうが目立つw
普通の頭してればいつ第二の近鉄が現れてもおかしくない事に気がつくんだけどね。
357おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:55:48 ID:qn21AZVn
>>355
「伝統を守る」ためなんだろww
出来てたかだか10年の税リーグの癖になあw
358おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:57:23 ID:qn21AZVn
>>356
>フリューゲルスを失うまではそんなふうに過信するサポや関係者も多かったろうな。

コイツ、やたらフリューゲルスにこだわるなw
「赤字を垂れ流しながらクズチームが大量に存続」>>>>>>>「クズチームの一つが消滅」
とでも思ってるのかねえ?
ぶっちゃけ、税リーグのチームの一つや二つ潰れた所で
コンビニフランチャイズ店舗が一個無くなった程度の事だろw
359おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 22:58:29 ID:1BqyMA4g
>>356
野球を引き合いに出さないと何も語れない時点で何言っても無駄だから、
しかるべきところでやって来い、ここはおまえには無理だ(w
360おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:03:21 ID:1BqyMA4g
フリューゲルスって何かと思ったら前世紀に存在したらしい球蹴りクラブらしいな。
ジジイの懐古趣味に付き合せるのは勘弁してください。
球蹴りクラブなんて無数に出来ては消えて行くだろ?
どうでもいいよ。
361おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:06:19 ID:Nd172YF2
>>358
実際にフリューゲルス消滅の98年がターニングポイント99年からJ2が出来たの。
J2なら年間予算五億でやっけるしその下のJFLなら二億、さらに下の地域リーグなら一億でやっていける。
野球のように五十億以上が12っていうんじゃなくて、70億のレッズから一億の地域リーグまで存在できる。
そういうシステムが出来たのがちょうどフリューゲルス消滅と重なったわけだ。
あと二年もってれば救えたのよ。
362おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:08:32 ID:1BqyMA4g
>>361
いつまでも昔話と野球の話してんなよジジイ。
363おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:09:04 ID:qn21AZVn
>>361
>J2なら年間予算五億でやっけるしその下のJFLなら二億、さらに下の地域リーグなら一億でやっていける。

>やっていける
>やっていける
>やっていける

全然いけてないじゃんwwwwwwwwwwwwwww
「地域癒着」「百年妄想」の税リーグよwwwwwwwww


>あと二年もってれば救えたのよ。

あのチームがあと二年持っていれば
横浜市の負担がまた増えてたわけか。
潰れてよかったじゃん。
364おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:12:30 ID:1BqyMA4g
朝鮮人は球蹴り好きなんだから日本でやらずに朝鮮半島でやれば良いのに。
365おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:13:52 ID:Nd172YF2
>>359
別にボーリングでもボクシングでもモータースポーツでも一緒。
スターに頼りきったスポーツはスターが途切れた途端に凋落。
セナが死んで本田が撤退した後のF1なんか惨めだったよな。
日本人はF1が面白いから見てたんじゃなくてセナや本田を見てただけだったって事。
そしてそれはサッカーも一緒。
サッカーが面白いから見てる人は少数で大半は代表だけみるニワカ。
そういう人は別にサッカーじゃなくて棒倒しでも綱引きでもかまわん。
若貴ブームで相撲見てハンカチブームで野球みて亀田ブームでボクシングみる。
日本のスポーツファンの大半がそういうファン。
366おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:17:21 ID:qn21AZVn
>>365
それ以上レスしない方がいいぞw
「やきうを見てるのは老人ばかり!! サッカーは若者のスポーツ!」ってホルホルしてるサカ豚が
泣き出すぞそのうちにw
367おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:17:48 ID:1BqyMA4g
>>365
球蹴りみたいなものは全く同じレベルのマイナースポーツなのにそうやって
他スポーツを貶すことでしか語れないんだな。
368おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:18:46 ID:Nd172YF2
>>363
やってくだけならやってけるよ。
J2の場合はスタジアムの規模やユースやサテライトの設置やクラブハウスなどの基準があるから節約しても五億くらいはかかる。
裏返せば五億でもやっていける。
JFLなら諸々の条件が緩和されるから二億でもオッケー。
369おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:20:25 ID:qn21AZVn
>>368
>裏返せば五億でもやっていける。

で、その「五億」のうちいくらが税金だ?w
球蹴りリーグがどれだけ赤字垂れ流してるかわかってないのか?
370おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:20:49 ID:1BqyMA4g
>>366
いや、上の例を見てもわかる通りサカ豚はジジイしかいないから、若者のスポーツなんて
誰も思ってないし。
セナとか若者は知らないから。
ワカタカブームはなんとなく記憶にあるが、単に親方とちゃんこ屋の親父としか思ってないし。
371おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:22:56 ID:1BqyMA4g
>>369
むしろ、5億を超えた部分にハコモノ行政の象徴の赤字垂れ流しスタジアムがあるから。
迷惑でしかないな。
372おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:24:48 ID:1BqyMA4g
サッカーだろうがなんだろうが、税金をつぎ込んだようなスタジアムは全部潰して
マンションでも建てた方がよっぽど良いだろ。
373おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:32:51 ID:Nd172YF2
>>372
野球もバスケも陸上もラグビーも柔道も卓球もありとあらゆるスポーツが全滅するが?日本にスポーツはいらないと言うならそれも一つの見識だけどな。
374おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:36:46 ID:1BqyMA4g
>>373
良いと思うよ?
本当に必要なものであればハコモノ行政主導ではなく自然発生的に出てくるだろう?
企業が必要だと思えば作るだろうし。
375おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:38:57 ID:1BqyMA4g
公営のサーキットもあまり聞かないし公営のボーリング場もあんまり聞かないよな?
スポーツが消滅するとかむちゃくちゃなことを言う奴もいるようだが、スポーツは消えない
どうでも良いようなプロスポーツは消えるだろうがな。
376おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:42:44 ID:1BqyMA4g
むしろ税金垂れ流しの公共の施設が民業を圧迫してるとも言える。
例えばプールで泳ぎたければスイミングスクールだろうがフィットネスクラブだろうが
行けば良いんだよ、市民プールなんているか?
そんな公共施設が無くなれば民間の施設がもっと出来るだろうな。
377おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 00:00:50 ID:qn21AZVn
>>376
市民プールはあったらあったでいいんじゃないか?
図書館とかと同等の扱いでいいと思う。
378おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 00:01:42 ID:pKSjqFwb
>>377
観客席がいるか?って話だな。
379おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 00:04:02 ID:N7ddqsyq
>>378
ああ、「観客席」ってことは、大会施設としての市民プールか。
大きめの政令指定都市や県庁所在地クラスなら置いてもいいかもしれんが
それ以下の市町村だと不要だわな。
380おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 00:08:17 ID:N7ddqsyq
>>372
…公設のマンションって
実勢無視した値段設定するから
閑古鳥が鳴いてて大赤字で問題じゃなかったっけ?
381おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 00:38:25 ID:nOwWggHZ
政府の大きさの話になってる。
アメリカ型は小さな政府で訴訟社会。スポーツルールもそんな風に。
欧州型は大きな政府で談合社会。スポーツルールもそんな風に。
無関係ではないかもしれない。
だがどちらにものめり込まず、上澄みだけタダ見するのが一番賢いんじゃないのか?
でもサッカーは底辺見ないやつはニワカとか言うからウザイ。
382おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 01:01:17 ID:MFXQdbLh
今時スポーツに夢中になってるってだけで知的障害者だよ
383おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 05:38:42 ID:wRqw/yXW
>>381
概ね同意だが
アメリカは寄付社会でボランティア社会。
金持ちが体育館寄付したり、地元の有志が高校スポーツを支えたりしている。
そういうビッグビジネスと関係ないところの力がアメリカンスポーツの源泉であり裾野。
そういう努力があるからいわゆるニワカが上澄みだけをタダミ出来るわけ。

じゃあ日本はどこに源泉や裾野を用意すんだ?って話だよな。
一つは教育予算を大量投入している学校スポーツであり、もう一つは企業の広告費を投入した企業スポーツ(プロ野球含む)だ。
この二つのおかげで一般庶民が低予算でスポーツを享受出来ていた。
だがその仕組みが限界に来ているって事だ。
よって第三の道が必要になっている。
それが百年構想でありハムや楽天の取り組みであり四国アイランドリーグなわけ。
キーワードは地域密着。
アメリカや欧州の裾野を支えている手段と同じもんだ。
日米欧ともにスポーツの源泉が地元有志の後押しになるって事です。
384おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 05:45:58 ID:i8D0add7
サッカーはつまらないけど
少林サッカーは面白い
385おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 05:46:11 ID:wRqw/yXW
わかりやすい例がアイスホッケー。
アイスホッケーは実業団が中心だった。
だが実業団が次々撤退したために存続が危ぶまれている。
そこで日光アイスバックスのような地元有志によって支えられるクラブ。
この場合もアイスホッケーが競技として楽しいもんかどうかより地元クラブを支える事がモチベーションになってるわけだ。
サッカーの大半のスモールクラブも似たような成り立ちです。
386おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 07:15:28 ID:wRqw/yXW
スターシステムに踊ったニワカだろうが地元愛に根差した草の根サポだろうがとっかかりはなんでもよいののよ。
なぜならあらゆるスポーツは始めはつまらないからw
ハンカチ王子が見たいとか地元を応援したいと言う競技と全く関係ない動機が最初の観戦動機のはず。
そのうちの何パーセントかがその競技にハマッてコアなサポになるわけだ。
これは世界共通の事。

ようするにサッカーが面白いとかつまんないって事は全く関係無い事で、ライトなファンを集客する手段がどれだけあるかって事。
サッカーと野球はこの点で他のスポーツからリードしただけで、本来の魅力がバスケやラグビーより優れていたわけではない。
スレタイの「サッカーはつまらん」って言う指摘も当たっている。
ただし「野球もバスケもラグビーも水球も同じようにつまらん」わけだ。
387おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 08:15:44 ID:N7o2pYAc
>>386
だからそんな地域密着なんてめんどくさいスタートや底辺の話は外国に任せればいいじゃん。
食糧自給率なら50%切ったとかそんな話になるだろうが
観戦スポーツなんて全部輸入でも問題ないだろ。
できあがったところだけ頂ければそれでおk。
388おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 08:22:51 ID:wRqw/yXW
>>387
外国チームの試合だけテレビ観戦しろって事?
日本国内にスポーツは必要ないと?
まあそれはそれで一つの見識ではあるな。
スポーツだけが娯楽じゃないしね。
389おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 08:35:41 ID:N7o2pYAc
>>388
サバンナの動物見たければタンザニアやケニアに行けばいいし、
良質なTVで見ればそんな不満でもないだろ。

日本中にいきわたるように動物園作ろうぜ、っていうのが
そんなに素晴らしいことなのかね、と。
390おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 08:55:30 ID:0xL3H+1N
で、その地域密着なんてものが幻想だって事が最近の流れじゃないの?
個人主義がどんどん大きくなっていってるから地域になんて愛着を持たない。
Jリーグチームのサイトやってる連中だってアリフェイト広告沢山張ってんじゃん
おいおい、地元の店通して買ってやれよw
391おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 09:02:06 ID:wRqw/yXW
>>389
うん だからそれも一つの見識だと思うよ。

日本には観戦スポーツはいらないし動物園もいらないし劇場もいらないしオペラハウスもいらない。
全て外国のものをテレビでみればよい。

でもまあそれじゃあつまらんので、例えば日光ならうちはアイスホッケーやるとか甲府ならサッカーやるとか旭山なら動物園とかね。
他にもうちは市民オーケストラだとかうちは市民劇団を育てるとかでもよいのよ。
最悪なのは箱だけ作って中身育て無い事な。
コンサートホール作って市民オーケストラを育て無いようなパターン。
392おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 09:24:55 ID:N7o2pYAc
あとその方法でサッカー以外が身を立てられるか考えてみれば
地域密着論が怪しいのがわかるんじゃないのかね。
やっぱサッカーは欧州やW杯があって
その力を借りれば日本にもプロリーグ作れるかも、て話の方が大なわけで、
所詮海外の体制や情勢に依存、依存というか支配されてしまうのなら
全部TVで見た方が効率よさそう。

なんというか、実はサッカーのやりかたは、その興行的特性やルール的特性から
「TVで見れば済む」という価値観や論理を封じ込める傾向にあるのは指摘できるような気がする。

>>390
地元の商店街とかに復活されても困るしね。
よっぽど戸越銀座みたいなのばかりならともかく、大体はしょっぱい。
俺は郊外の複合店舗がいい。
393おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 10:09:44 ID:wRqw/yXW
>>390
>>392
別に浦和レッズが10も20もある必要ないし。
甲府レベルが15水戸レベルが15あってマリノスレベルが5あればよい。

サッカー以外もレッズレベルはありえんけどJFLレベルのクラブならやり方によっては可能。
コアなサポを1000人集めればなんとかなる。
行政の協力があれば不可能ではない。
もちろん簡単ではないけどね。
アイスバックスのように有名人(セルジオ越後)を味方につけるってのも有効だしね。

まあテレビでみる海外トップリーグがAV見ながらのオナニーだとしたら、地元クラブの生観戦はイマイチ不細工な女とのセックスみたいなもん。
オナニーもセックスも両方楽しみたいもんだ。
394おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 10:37:15 ID:noAaB5ez
>>393
楽しみたい奴だけで金出し合って楽しんでくれよw
395おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 10:41:55 ID:Tifp3QEw
だから食い物やセックスなら自給率が問題になるだろうが
なぜそれらと同列にたとえるんだ。

動物園程度だろスポーツなんて。
396おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 10:53:25 ID:wRqw/yXW
>>394
それ言い出すと学校スポーツ全滅。
ほとんど全ての学校スポーツには税金ジャブジャブ入ってる。

でもまあ極力税金を直接いただかないようにする努力は必要。
Jのやり方が一番金かかんないんだけどな。
アマチュアリズムを前面に出すとかえって税金かかる。
JOCとか陸連なんかは利権団体になっとるし
あいつら税金分捕る事しか考えてない。
397おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 11:02:25 ID:noAaB5ez
>>396
学校のような公共物を盾にするな。
398おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 11:09:12 ID:wRqw/yXW
>>397
学校ではなくて学校スポーツな。
高校野球とか箱根駅伝とかだ。
欧州ではスポーツは基本的には学校とは切り離されてるし、アメリカは学校スポーツは基本的には寄付とボランティアで運営されて税金の投入は最小限。
日本の場合は文教族議員・文部科学省・各競技団体がタッグを組んで学校スポーツ始めとするアマチュアスポーツを利権の温床にしている。
399おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 11:37:42 ID:wRqw/yXW
>>395
生殖のためのセックスじゃなくて娯楽のセックスなw
気に入らなきゃAVとソープの比較でも可w
400おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:01:49 ID:MVJIZTWJ
>>396
どうしてサカ豚は
球蹴りのような「ごく一部のキチガイのための低次元な娯楽」と
学校のような必須施設・必須存在を同列に語るんだろう?
401おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:11:02 ID:x27akUub
けど大学なんて半分で十分だけどな。
402おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:17:33 ID:MVJIZTWJ
>>401
底辺私立大学とか駅弁大学はそうかもな。
403おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:24:24 ID:Tifp3QEw
>>399
なるほどソープか。
病気に気をつけろ、という点でいみじくも同意だ。
404おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:30:24 ID:wRqw/yXW
>>400
だから「学校」じゃなくて「学校スポーツ」な。
日本の場合は一部のスポーツ(フィギアスケート、水泳など)を除けば競技スポーツの土台は学校スポーツ。

オシムも言ってるがこのシステムは優れているから残すべきだ。
だが維持するのに税金が大量に投入されるのは覚悟しないとならない。
オレはスポーツ嫌いだから税金使うななんて言い出したらせっかくのシステムが壊滅する。

理想を言えばJのようなクラブユースと学校スポーツが共存するのがベスト。
これなら最小限の税金で最大限のリターンがある。
つまり欧州とアメリカのいいとこ取り。
405おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:32:02 ID:MVJIZTWJ
>>404
>理想を言えばJのようなクラブユースと学校スポーツが共存するのがベスト。

税リーグのクラブユースとやらを潰したら、もっと税金が少なくて済むが何か?
406おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:32:19 ID:2xvRXgf/
まあ、そういうこと。

税を投入するかしないかの判断は、行政、議会が行います。

その行政・議会の判断を是とするかどうかは、選挙時に
各有権者が行います。貴方も一票持っていると思います
ので選挙時に意思表示すればよいでしょう。貴方の意見
が多数派ならば、選挙結果にそれが反映されるでしょう。

残念ながら、貴方の意向だけで、税金の使い方を決める
わけには行かないのですよ(笑。

税金は皆が納めたもの、貴方1人に『これには使ってよし』
『これには駄目』とかの決定権がないことは良く認識して
おきましょうね

407おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:34:28 ID:noAaB5ez
そういう理屈をこねるようになったら事実上負けだね
408おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:40:24 ID:Tifp3QEw
>>404
折衷はお互いのよいところをつぶしあう可能性あり。
別にいいけど玉けりがつぶしあったってさ。
409おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:41:07 ID:wRqw/yXW
>>405
クラブ・サッカー協会が稼げる金もかなりの額なんだから完全アマチュアでやるよりは税金は節約出来る。
410おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:43:21 ID:2xvRXgf/
>>407
まあ、君も社会に出るようになったらわかるよ
411おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:45:11 ID:MVJIZTWJ
>>406>>410
ところで質問だが
>>406って>>404宛? >>405宛?
412おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:46:20 ID:MVJIZTWJ
>>409
>クラブ・サッカー協会が稼げる金もかなりの額なんだから完全アマチュアでやるよりは税金は節約出来る

下っ端チームには税金補填させてまで金を上納させてるのが
サッカー協会だろうが。
413おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:48:08 ID:2xvRXgf/
414おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:50:08 ID:MVJIZTWJ
>>413
d
良かった。

で、>>407って、それ以外の書き込みを見るに
アンチサカのはずだから、>>406>>405宛、ってのと勘違いしたのかねえ?
415おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:52:33 ID:wRqw/yXW
>>408
ようするに全国の小中高の何パーセントがハイレベルの指導が受けられるかどうかって事。
現時点ではクラブユース・学校・協会のトレセンの相互補完関係が成り立っている。
この部分に関しては百年構想の肝だから何より優先で整備したんだよな。
416おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:54:02 ID:MVJIZTWJ
>>415
> ようするに全国の小中高の何パーセントがハイレベルの指導が受けられるかどうかって事。
> 現時点ではクラブユース・学校・協会のトレセンの相互補完関係が成り立っている。
> この部分に関しては百年構想の肝だから何より優先で整備したんだよな。

なんというお花畑妄想…
こういう頭の足りないバカを騙すために
「地域密着」だの「ユース指導」だの「百年構想」だの
電通通してアドバルーンだけ派手に上げてるんだろうなあ…
417おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:59:10 ID:wRqw/yXW
>>406
現状はスポーツの予算をバンバン削れって言う国民は少ないでしょうな。
普通の国民は「ある程度使ってよいから無駄使いすんな」ってとこでしょう。
418おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 13:01:44 ID:MVJIZTWJ
>>417
「スポーツの予算≠税リーグに注入される税金」

スポーツに税金を使うのを否定する国民は稀だが
「税リーグに大量の税金を投入している現状」を否定する人間は大量にいる。
419おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 13:08:35 ID:wRqw/yXW
>>416
実際に二十年前から考えたら段違いによくなったぞ。
420おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 13:09:55 ID:2xvRXgf/

各自治体が、地元をより良くできると判断したことに予算を投入する
ことは何の問題も無いことです。逆に、地域を活性化できる可能性を
認識していながら、コンセンサスを取るのがめんどくさいからと投資
を怠れば職務怠慢だと思います。まあ、それは各自治体が自己責任で
判断すればいいことだとは思います。Jリーグに関してもね。

これは受け取る側にも同様なことがいえます。公的な存在になると襟
を正さなければいけないから、説明がめんどくさいから、今までの様
に裏でいい加減なことが出来なくなるからと、社会に貢献できる能力
を持っていながらそれを発揮しないのは無責任なようにすら思えます。

税金の有用な使い道を提供できる自信があるのであれば、堂々と手を
挙げ、社会の活性化に一肌脱げばいいのだと思います。

まあこれができないのは「政治は汚い物」と思い込み、自らは係らず、
外野から文句だけはいう日本人ならではの感性が大元にあるなのかも
知れません。

421おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 13:15:23 ID:wRqw/yXW
>>418
だったら選挙で市長なり市議会議員を落選させればいいんじゃない?

スタジアムの事言ってんなら大半は陸上競技場だし。
逆にサッカーで使えばある程度は使用料が発生するから多少なりとも赤字が減る。
陸上でしか使わなければ99パーセント赤字だもん。
422おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 13:45:07 ID:MVJIZTWJ
>>421
コイツは本当に今日本に住んでるのか?

> スタジアムの事言ってんなら大半は陸上競技場だし。
> 逆にサッカーで使えばある程度は使用料が発生するから多少なりとも赤字が減る。
> 陸上でしか使わなければ99パーセント赤字だもん。

赤字を大量に生み出すスタジアムを作らせてるのが税リーグだろうが。
「陸上競技の為も考えて作ってやった! サッカー様が使わなければ99%赤字だ!
 有難く思え!!」
って、もはや、バカとかお花畑とかそんな次元ですらねーな、コイツ。
423おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 14:40:21 ID:wRqw/yXW
>>422
Jのために作られたスタジアムってどこ?
フクダ電子アリーナは確かにジェフのために作られたが、ここに関しては千葉市のほうからスタジアム作るから引っ越してくれないかと誘致されたんだよ。

あとはWCのために作られているスタジアム。
これを意図的か無意識かは知らんが混同してるのかな。

まあWCが必要だったかどうかは意見が別れるが、過半数の国民はやって良かったと思ってるんじゃないかな。
424おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 14:41:18 ID:MVJIZTWJ
ダメだこいつ…早くなんとかしないと…(AA略)
425おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 15:11:49 ID:oLRpWSs6
Jのために改修されたスタジアムならかなりあるぜ。
あと、味スタなんかは陸上トラックを作る作ると言って作っていない。
あれは事実上、東京にJチームを呼ぶためのスタジアム。


J側は客席がいくつ以上無いとダメ!とか言うわけだ。
しかし、その客席がガラ空きなんですよ。
埋まらない客席を作る改修を何故しなくちゃならんの?
とっとと埋める努力をしてくださいよ。
426おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 15:16:12 ID:oLRpWSs6
WCにしたってJFAが誘致したんだろうが。
Jリーグ加盟にはスタジアムの客席がいくつ必要!てのはWC誘致を見越しての数字だったくせに、
両者を切り離してモノを言うのは感心しないね。
WCは終わったんだし、

要らない改修工事を減らすために
とっとと客席数の条件を緩める、あるいは撤廃してほしいね。
427おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 15:18:51 ID:d8j+hFno
大した金額を納税してるわけでもないやつらが、税金を使うなって叫ぶのが
滑稽だな。
サッカーに税金が使われたぐらいで目くじら立てるなよみっともない。
428おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 15:20:53 ID:MVJIZTWJ
>>427
と、消費税くらいしか払った事のないニートがほざいております。
429おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 15:28:33 ID:wRqw/yXW
>>424
日本には国体ってあるよね。
各都道府県持ち回りでやってる日本国の運動会だ。
今JやJFLや地域リーグのクラブが使ってるのはその国体のために作られたスタジアムが多いのよ。
つまり別にJのためじゃない。

WCのスタジアムに関しては地元が開催都市に立候補したわけで別にJのためではないのよ。
その裏には土建屋行政や市や県の名誉みたいな大人の事情も絡んでくる。
ただまあ国も馬鹿じゃないから後々使い道が確保出来るあてがある場所を選んでるけどな。
もちろん大人の事情でここはちょっとなって言うとこもある。
宮城とかエコパはここはちょっとなってとこにある。
実際Jクラブもあまり使わない。
430おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 15:30:39 ID:MVJIZTWJ
>>429を日本語訳してみた

「税金を使ったのは国体!!! JやNFLには責任は無いニダ!!!」
「あとは、地元と土建屋が悪いニダ!!! Jクラブには責任は一切存在しないニダ!!!」

以上、翻訳完了。
431おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 15:39:20 ID:wRqw/yXW
>>425>>426
Jの基準はJ1で15000J2で10000
別に国体用のスタジアムありゃオッケーよ。
国体のメインスタジアムって15000くらいはあるし。

だから味スタの話もJの基準のためにWC誘致したってのもヨタ話。

ただもちろんWC不要論もあると思うし、国立・豊田・味スタを使っていれば少なくとも3つのスタジアムは必要無かったと言える。
ただそのへんはサッカー界の事情と言うより政財界の事情。
432おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 15:40:04 ID:oLRpWSs6
>>429
駒沢公園競技場って知ってるか?
オリンピックのために作られた競技場で、それはそれは立派なスタジアムですよ。
しかし、駒沢でさえJクラブの本拠地にはできないのよ。
ヴェルディは駒沢を本拠地にしようとしたけどダメで、
味スタができるまで等々力を仮に本拠地としたわけだけど、
Jの試合なんか、味スタはおろか、隣のアミノバイタルフィールドで充分ですよ。
駒沢に行ってみれば、どれだけ立派なものを建てさせたら気が済むのか、と思うよ。
433おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 15:47:52 ID:oLRpWSs6
>>431
JFAが「WCでは既に健造済みのスタジアムを優先的に使います!」と言えば
よかったんじゃないの?
何故それをしなかったかというと、
地方に大きなスタジアムが建てば、あとあと地方のクラブがJに加入しやすいだろう、
という目論みがあったからだよ。
WC誘致とJリーグ構想は不可分。両者を分けて語るのは感心しないね。
434おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 16:03:23 ID:wRqw/yXW
>>432
ヴェルディが等々力に移転したのはJ開幕当初は東京をホームにする事が禁止されたから。
地域密着を優先するための措置。
ナベツネと川渕の遺恨の始まりだわなw

99年に東京ホームが許可されたのでFC東京が駒沢も使ってます。

ちなみに味スタは国体のために作られた施設。
トラック無いのは陸連の認可が降りなかったから。
435おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 16:08:58 ID:wRqw/yXW
>>433
ぶっちゃけ宮城、札幌、エコパなんかは迷惑だもんw
使いにくいから実際使ってないしね。
札幌はハムが引き取ってくれてラッキーです。

新規参入のためならむしろ20000程度のサッカー専用のほうがありがたい。

サッカー界の要望より政界財界の要望が強いよなそりゃ
436おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 16:32:41 ID:oLRpWSs6
>>434
違う。
禁止されたのは国立競技場をホームとすること。
ヴェルディはじゃあ駒沢で、と思ったが、ここには照明設備がない。
東京にホームを置きたかったヴェルディは、かつてプロ野球の近鉄がしたように、
駒沢をホームとして昼間のゲームだけを開催し、ナイトゲームは他所でやろうとしたが、Jが認めなかった。
そのせいで等々力が客席を増設するハメになり、結果として無駄ガネを使った。
437おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 16:34:04 ID:wRqw/yXW
サッカー自体がつまらない事は認めます。
ただサッカーは競技本体から離れたところに色々と付加価値付けやすいのよ。
ラグビーやバレーにも付加価値はあるんだけどいかしきれてない。
野球は最近まで付加価値を最大限利用してたけど今は昔の付加価値が逆に仇になってる。
438おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 17:02:29 ID:Tifp3QEw
サッカーはやらなきゃ面白くない
見ていても普通はつまらない

というのが真だとしても
そーすると今度は
「お前らどうせヒキコモリのオタクだろ、スポーツしたことないだろ、だから○○ファンは〜」
というのがどこからともなく始まるので、みんな身構えようぜw
439おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 17:02:32 ID:wRqw/yXW
>>436
でもFC東京には駒沢ホーム認めてるんだよw
まあ読売を東京から排除する方便だったのは間違い無いと思うよ。
440おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 17:07:57 ID:wRqw/yXW
>>438
むしろ野球のほうがやらなきゃ面白くないと思うのよ。
サッカーのほうが予備知識無くとも理解しやすいから敷居が低い。
阿呆でもニワカでもある程度楽しめるのがサッカーの最大の利点。
441おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 17:40:23 ID:wRqw/yXW
例えばハンカチに釣られて野球やったことない奴が野球を見たとする。
正直なんのこっちゃだよな。でもベッカムに釣られてサッカーみた奴はそれなりに楽しめる
だからサッカーはやらなきゃ楽しめないは絶対嘘、
442おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 17:42:20 ID:MVJIZTWJ
>>441
>例えばハンカチに釣られて野球やったことない奴が野球を見たとする。
>正直なんのこっちゃだよな。でもベッカムに釣られてサッカーみた奴はそれなりに楽しめる

おおーっとwwww
本性を隠そうとしなくなりましたwwwwwwwwww
443おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 17:47:40 ID:d8j+hFno
>>440
野球ファンって経験者率低いよな。
やったことない女がTV中継や父親に影響されて野球ファンになる。
444おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 17:47:49 ID:oLRpWSs6
このスレの「サッカーはつまらない」のは誰の目線で観てつまらないのか、
そこをはっきりさせた方がいい。
スカパーやケーブルTVに加入してまで色々なスポーツを観ているスポーツマニアの目線なのか、
そこらへんの一般人の目線なのか。
それをはっきりさせないと話が噛み合わない場合が出てくる。
前者ならスポーツ板でやるのが筋。
後者ならマニア目線での話はやめることだ。
445おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 17:56:46 ID:wRqw/yXW
>>442
うん
「サッカーはつまらないけど本体とは関係ない付加価値を利用しやすい」ってのが結論。
例えばベッカム様とか地元愛とかを簡単に集客に結びつける事が出来る。
ラグビーとかバレーも同じ。
だがアメリカンスポーツはそうでもない。
本体の魅力を高めるのと引換えに付加価値を利用しにくくなっている。
マニアックな味方をするならそりゃアメリカンスポーツのほうがよく出来ているのは認めます。
そういう視点ではサッカーは明らかにつまらない。
446おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 18:08:52 ID:Tifp3QEw
>>445
その付加価値ってスターシステムとどう違うの?
447おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 18:14:42 ID:Ew8R7eGl
>>441
そのベッカムに釣られた層が、ペ・ヨンジュンにゴッソリ流れたわけなのだが。
448おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 18:35:45 ID:wRqw/yXW
>>446
付加価値=スターシステム+地元愛+階級闘争+地域対立+etc.

野球やアメフトってワンプレーごとにマニアックに分析するでしょ?
でもサッカーって「ウィアーレッズ!!」とか「オーニッポン」とか付加価値利用して理性ぶっとんで観るもの。
分析とか戦術論は試合後冷静になってから。
449おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 18:39:39 ID:wRqw/yXW
>>447
いやぺ様ファンはむしろハンカチとかぶってる。
ベッカム様って言ってたのは若い女性。
ぺやハンカチを支持したのは大きなお姉様たち。

ぺやハンカチって三十年前の好青年のイメージ。
野球で若者受けするのはむしろ中出し王子のほう。
450おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 18:41:34 ID:Wyo9OuWK
>>448
>でもサッカーって「ウィアーレッズ!!」とか「オーニッポン」とか付加価値利用して理性ぶっとんで観るもの。
>分析とか戦術論は試合後冷静になってから。


分析?
戦術論?
またまたご冗談をwwwwwww
451おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 18:55:30 ID:N7o2pYAc
理性がぶっとんでるのはアンチもサカオタも同意してるけど、
戦術は実証不可能だろ。得点や支配率なんてあってないような数字だし。

数字がないと戦術の議論ができないのか?と言われれば
そりゃそうだと答えるけどね俺は。
452おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 19:28:46 ID:wRqw/yXW
>>451
そゆこと言い出したらいわゆる野村スコープの九分割を投げ分けられるピッチャーがどんだけいるんだとw
桑田とかマダックスとか極一部よ。
普通は四分割、下手したら2分割w
453おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 20:08:36 ID:Ew8R7eGl
>>449
その若い女性とやらは、今頃どうしてるのだろうね。
ベッカムを機にサッカー観戦が趣味になったのか?
違うことに興味の対象が移ったのが現実だろうね。
454おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 20:27:19 ID:pcEnHirz
>>451
>>20-22 には、なんて答える?
455おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 20:32:33 ID:pKSjqFwb
>>393
こいつ、ただ観てるだけなのに参加してる気になってやがるwwww

テレビでみる海外トップリーグがAV見ながらのオナニーだとしたら、
地元クラブの生観戦はイマイチ不細工な女を場末のストリップ劇場で裸を
眺めながらオナニーだろ。
観客でいる限りセックスに例えるのは無理wwwww
456おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 20:35:32 ID:pKSjqFwb
>>454
テンプレとか言うキチガイサカ豚の戯言の相手をする奴は荒らしだから
457おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 20:40:32 ID:oLRpWSs6
>>454
多数支持を得るには解りやすい方がいい。
戦術も然り、って答えりゃいいんじゃないの?
つまり、戦術云々で多数支持を得られる可能性は、むしろ野球やアメフトの方にある。
野球の戦術はそこらへんのおっさんでも語れるが、
サッカーの場合はマニアにしか語れない。
ライトサッカーファンはサッカーについて語りたいんだけど語れないから、旗振って騒ぐしかない。
458おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 20:58:08 ID:pKSjqFwb
>>421
赤字の割合を議論しても意味がないだろ?
赤字の額で議論すればいいだけの話。
赤字を減らしたければ天然芝なんて経費がかかるもん引っぺがして土や
アンツーカーにして観客席も取っ払えば維持費はほとんど掛からないんだから
100%赤字でも問題がない。
459おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 21:05:18 ID:ry6LCCxZ
>>454
どれもふざけてるが、21が一番ふざけた事実誤認の勝利宣言。
まずロボカップていうプロジェクトは
サッカーが戦術的に奥が深いから選ばれてるなんてアホな研究動機ではなく
サッカーが常に動いていて、より人間的な意味での人工知能の探究、という方向でしかない。
(極めて大雑把にいうと人間の知能は図形認識>論理認識なので。コンピュータは逆)

すなわち21は「人間的だから高級な戦術である」というミスリード。

卑劣な誘導の典型。
460おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 21:18:24 ID:ry6LCCxZ
>>457
サッカーの戦術は非言語的
アメフトの戦術は言語的
という説明である程度は事足りる。

サッカー戦術は偶発性の介入も強いし、確定的でないので
他人とは結果論でしか語れないことがほとんど。
さらに試合中の顕示的な結果というのは存在せず、片っ端から揮発していく。
原因→結果という順番で語れることが少ないなら、それは正しい意味での戦術論とはいわない。

思うにサッカーの戦術マニアとは、
すなわちマゾレベルまで達したサカオタ、というだけじゃないのかね。

敢えて「わかりやすい戦術ゲーム」とやらのアメフトとの二元論で語るなら
サッカー戦術マニア=最もマゾ
アメフト戦術マニア=最もサド こんな区分けで特徴描けてる?
461おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 21:37:50 ID:pKSjqFwb
>>460
相手のミス頼みの球蹴りが戦術なんて語るなんてどう考えてもおかしい。
レベルが上がれば上がるほど点が取れなくなる糞ゲーなんだから。
462おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 21:51:01 ID:pcEnHirz
>>459,>>460
>>サッカーの戦術は非言語的
これは、>>14-18と合わせてよむとなんとなく判るかも

あとは、イマイチ、よく判らない
463おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 22:02:57 ID:Rx2YSOZ4
サッカー脳vs野球脳

4月の「AERA」に脳科学者の茂木健一郎氏 がコメントしている
サッカー脳vs野球脳という特集があった
そのAERAを大事に保存していたので参考に披露した

「サッカー脳」
試合中ずっと戦術眼を使い、次の展開を自ら作り出す。
個人の自律的な動きをチームワークにつなげて戦う。
・・・前頭葉のスポーツ。

「野球脳」
ベンチに要求されたスキルを着実にこなす。
投球術や打法は個人の鍛練で磨き上げられる。
・・・小脳のスポーツ

前頭葉とか、小脳といわれてもそれ自体がよく分かってないと
分からない話ではあるが
サッカーは、自ら考え実行するスポーツで
野球は、どちらかというと監督の指示を待って(受けて)するスポーツ
という違いがあると思う
現在の社会においては、洪水のように流れてくる情報を
どう取捨選択し、実行していくかという能力が必要
特に国際舞台では、thinking speed(考えるスピード)
=状況判断のレベルが格段に違ってくる
仕事においても役立ちそうなのは
そういったサッカー脳のようなきがした
http://ameblo.jp/ki6ra/entry-10004028392.html



死球脳全否定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
464おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 22:17:15 ID:pKSjqFwb
>>463
だからサッカーはツマランのだな。
普段頭使って仕事してる人間にとってはサッカーなんて何の新鮮味もない上に
自分で考えた上で失敗する最悪の部下のような存在でありそんなものを観て楽しめと言うのは
脳死しろと言うのに等しい。
部下に持つなら忠実に指示に従う奴じゃないとな。
465おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 22:19:59 ID:pcEnHirz
>>464
どっちかというと監督目線なのかな?
野球やアメフトのファンって
466おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 22:28:55 ID:ry6LCCxZ
>>461
レベルが上がれば上がるほど点が取れなくなるのは
サッカーは「ディフェンスだけ」が辛うじて、確定的な戦術(具体的には連係レベルだけど)
が発生しうるからなんだと理解している。

オフェンスはどうみてもインプロビゼーションで保護されてるというか。
とにかくあらゆるレベルで結果が発生せずほとんどが過程のまま揮発する。
そんなものを楽しもうと努力するあまり、戦術がすごい!なんて概念まで動員する。
相当サカオタはマゾ的。

>>465
野球とアメフトも戦術の性質やキャパシティでいうとかなり違うルールですがのう。
サッカーとアメスポ の二元論は単純すぎますぜ。
サッカーが「やる側」と「見る側」の距離を取らない文化なのは事実だろうけど。
467おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 22:38:57 ID:pKSjqFwb
>>465
そうでもないよ?
468おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 23:21:49 ID:TCQ1koZW
知ってるか?日本でJリーグが人気低迷していて代表すら落ち目になってるって 若い奴に相手にされなくなってるて
知ってるか?世界の半分近くの富が集中している超大国アメリカでサッカーがマイナースポーツだって
知ってるか?サッカーの母国イングランドではサッカーを見てるのは労働者階級ばかりで中流以上はテニスなどを見ているって。
知ってるか?フランスでもサッカーは労働者階級だけの楽しみになっていて、
サッカーの話題を多く扱うレキップ紙は日本のナイタイみたいな存在だって。
知ってるか?イタリアではスタジアムがDQNに占領されてしまったために、ものすごい勢いで観客動員が減っていて
サッカーよりmotoGPの方が人気が高くなってるって。

もうね、知識階級にはサッカーの薄っぺらさがバレバレで相手にされてないんだよ。
世界の知識層はファンタジーとかスペクタクルという単語を見て鼻で笑ってますw
469おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 00:33:33 ID:x2L3HwbO
>>466
アメスポというよりは、野球やアメスポは、頭脳は一つで、全ての駒の動き
を自由に出来る前提で戦術があるのかなと。バスケはまた別って感じ。

そういう意味で、野球やアメフトが監督目線で戦術を語るのに対し、サッカー
は、選手交代を除けば、「今のは逆サイドに展開だろ」とか選手目線での戦術
なのかなあ、と感じたしだい。

そういう意味じゃ、「やる側」と「見る側」の距離が近いって事なのかもね。

まあ、自分なりになんとなく判ったので、ありがとうございました。
470おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 00:35:55 ID:x2L3HwbO
あ、
>>469 = >>454 です
471おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 01:50:39 ID:Z15TWXxQ
つーかサッカーの戦術とかいって、そもそも俯瞰視点がなくねーか?
アメフトはもちろん上階にコーチがいて写真とってFAX送って指示しまくってるし
ラグビーだって今や監督は客席とかからトランシーバで指示してるの見たことあるぞ。

俯瞰視点なしでも機能する戦術なんて、少なくとも緻密さはゼロなんじゃん?
要は戦術の専門家も、戦術の視点も制限した上で成立してるわけでしょサッカー戦術ってのは。

(サッカーは自由なルールとかいうけど、専門化を阻止するって意味では規制ガチガチだよな)
472おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 02:01:47 ID:f3MIDVUf
攻守のバランスの悪さがハンパないよね。
守備側が有利過ぎる。
こんなにバランスが悪くても放っている、ということは、
他のことを優先して、ゲームとしての体裁を整えることは放棄したとしか思えない。



でもそれを言い出したら、世の中には攻撃側が有利すぎる競技もゴロゴロあるんだけどねw
野球のかたを持つわけじゃないけど、野球の攻撃成功率3割というのは絶妙だなーと思うよ。
473おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 02:12:02 ID:e5KLPyzv
サッカーなんてやるのも見るのも
低所得のゴミ・クズ・犯罪者ばかりw
474おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 09:18:57 ID:Z15TWXxQ
>>472
サッカーのゲームバランスは間違いなく「他のこと」を優先してる。
トーナメントをやるなら決着性は第一義に持ってくるべきだが、それをPK戦で誤魔化してる始末だしな。
引き分け率の維持(.250程度を保ちたい?)はどうみても念頭にあるね。
賭けの都合だか、弱者の救済だかだろうけど。
475おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:16:44 ID:mq5VoYOR
>>464
仕事を例に出して比較してる時点で、おまえにサッカーの面白さは
死ぬまでわからんだろう。
476おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:18:56 ID:Z15TWXxQ
>>475
あんまりあわてるな。
仕事の例を先に出してるのは>>463のコピペなんだから。
477おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 20:35:18 ID:SdjTgdR9
>>475
「サッカーの面白さ」なんて存在すらしないものは誰にもわからない。
478おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 20:56:56 ID:4bzEXQKz
ここでサッカーつまらんとわめいてる奴が面白いと思ってるスポーツを是非聞きたいな
479おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 20:58:33 ID:zPrpYhGO
>>478
ワロタwwwwww
何か他のスポーツを蔑まないとサッカーの面白さが証明できないってガチなんだなwwwwwwwwwwwww
480おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 21:47:15 ID:mq5VoYOR
>>479
おまえのその反応はよくわからんな。>>478はそんなこと一言も言ってないだろ。
おまえにサッカー以外に好きなスポーツがあるなら、それの面白さを
語ることもできんのか?
ただサッカー貶すことしかできないなら見苦しいだけだぞ。
481おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 21:48:41 ID:SdjTgdR9
>>478
特にねーな、まあ、程度問題でサッカーが特につまんねーんだけどな。
482おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 22:01:49 ID:Z15TWXxQ
>>478
他のスポーツを特に挙げなくても、
サッカーは矛盾がたっぷりあるだろうよ。

巨大だから矛盾がある、って開き直ってもいいんだけど
とにかくクセーーーんだよ!

清潔とは最も遠いところにあるスポーツだ!
483おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 22:57:07 ID:25sA2kqu
・プロ競技としてツマラン
 点が全然入らない、引分率20%以上、スコアレス多過ぎ、PK戦がクソすぎ
・足を使う故のつまらなさ
 雑・大味・いい加減・攻撃がすごく不利(防御有利)
・審判権限が非常識に巨大すぎ
 審判さえ騙せればいい→わざとこける選手多数!(シミュレーション)→その練習風景もある
 時計の秘匿、誤審の多さ、八百長の温床。タブーが大杉。
484おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 23:13:23 ID:i2ifvHP4
>>478
球蹴りから話題逸らそうと必死だな
485おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 23:37:58 ID:f3MIDVUf
>>478
また出たよ。
サッカーのライバルはスポーツだけだと思ってるやつが。

TVでやってる全てのコンテンツ、あるいは週末に興行している娯楽全てがライバルだろうに…。
486おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 00:43:20 ID:dMtEOJtB
審判のさじ加減一つで結果が変わるスポーツだからねぇ
つまらないっていうかくだらないね
487おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 01:04:52 ID:NYc5v8Et
>>481
じゃあ、程度問題で、一番おもしろいスポーツは?

>>485
「スポーツを超えたかも知れない?」てかw 朝日かよw
488おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 01:14:15 ID:9v0tIN5H
>>486
つうか穢れてる。
サカオタはプオタみたい。
489おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 02:18:17 ID:dDFrB3qD
>>488
プオタはプロレスが八百長であることを知ってて観てるし、
自分らがマニアだということも自覚しているから、一般人相手にプロレスの話なんかしない。
あと、団体が崩壊しようがやつらにとってはどうでもいいしね。
集団で楽器鳴らして応援したりもしない。
コスプレして街をうろついたりもしない。
アホーターとは対極の存在ですよ。
490おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 12:13:47 ID:zbsgYu5i
つまりプオタを見習えって話だな。
あれくらい謙虚に生きれば八百長スポーツだからって
そうそうは叩かれないのにな。
491おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 16:47:47 ID:obi+ckIH
サッカー選手って傲慢で好きじゃない。
三浦知良、中田、城etc
492おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 23:53:11 ID:axCdvC7i
今回のスレでもクソ球蹴りを華麗に論破したなw
493おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 00:27:45 ID:hLyTVfJU
川渕「オレ様に貢げ!」
サッカー選手「オレ様に注目しろ!」
サカオタ「マイナースポーツは消えろ!」

サッカーは下らないスポーツであるだけでなく
全てにおいて傲慢そのもの。しかも世界では弱小。
嫌われるのも当然だな。
494おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 17:06:46 ID:+jDFEOOr
NFLのウェンブレーでの公式試合は成功裏に終わったようだな。

しかも貧弱な球蹴りプレイヤーとは訳が違うから
芝生が耐えられなくてめくれまくったらしいw いいぞw
495おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 21:46:56 ID:p4KbQSxW
>>494
同じ雨が降ってる状態でも今年のスーパーボウルやったマイアミのスタジアムは
全然芝が捲れることはなかったのにエライ違いだわなw

よくサカ豚が芝が傷むとか言って他の競技で使うの嫌ってるがあんなショボい芝
使ってんじゃあアル意味気持ちもわからんではないわw
しかもアレが玉蹴りの聖地と言われているスタジアムらしいから余計に笑えるw
496おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 22:27:19 ID:VinmSQPs
人工芝にすればいいじゃん、維持費もかからんし。
497おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 22:32:49 ID:Vb44LbFu
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
野球豚ホロコースト収容所
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
498おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:15:08 ID:Jtk5c1VE
>>496
ルールも環境も、なにもかもが「自然」なのが最強に自慢だから言うだけ無駄だよw

すべてが原始的と吐き捨てれば、なぜか褒め言葉になるらしいからなww
499おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:17:32 ID:hlWehIE7
PK(笑)
500おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:18:35 ID:VinmSQPs
>>498
そのくせ芝が奇麗に刈り込んで無かったら文句言うし、パチンコ球くらいの
石ころでも落ちてるだけで大騒ぎするんだよな。
501おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 00:02:37 ID:TUdiIHIm
サッカーやったことないやつってほんと批判内容までもが稚拙だな。
502おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 00:05:18 ID:1ZtQfCsE
テンプレ回答キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!!
503おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 00:31:21 ID:twGT3qNU
サッカーでルール改正しないのって八百長できなくなるからなんだろw
504おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 05:19:23 ID:+SXrLXF4
サッカー批判する奴は
・いじめられっ子で・運動音痴で・モテない

何で判で押したように同じ事ばっか言うんだろ?
505おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 06:44:36 ID:7gAdT8qO
人間らしいスポーツ(笑)
506おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 19:17:48 ID:TO5P0clV
>>504
おそらく、煽ってるサカ豚自身が
「・いじめられっ子で・運動音痴で・モテない」人間だからだと思われる。
507おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 00:00:29 ID:aUezrRAb
サッカーツマンネ
508おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 02:51:53 ID:Qi8HoZ1t
9.7
509おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 12:08:44 ID:3EdMCf3L
素行不良で追放処分相次ぐ サッカー中国五輪代表
http://www.asahi.com/sports/update/1101/TKY200711010066.html

理性の弱い球蹴り選手ではこの程度の行動はあたりまえだよね。

510おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 21:01:27 ID:aBn37f2m
素行が悪いからいいんじゃん。サッカーやったことないの?
足蹴ったりユニフォーム掴んだり顔殴ったり当たり前だよ。
この荒々しさがプレイしてて気持ちいいんだよ。
511おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 21:06:07 ID:RoQaJ9un
さすがDQNスポーツの王者サッカー。

選手寿命が短い上に怪我しやすいから
若い人間も集まらない
512おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 23:43:19 ID:tBhB4fXT
>>510
さすがクズの遊び
まあ素行悪いの追放したら誰もいなくなるんだろうが
513おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 23:54:12 ID:tPZG2pEz
糞サッカーツマンネ
514おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 00:23:50 ID:Yb5CFyx3
だいたい2ちゃんの蹴り豚の価値観が

マスゲーム>>>>>>>>>視聴率>>>>>>>>>>>>>コピペ>>>>>>>>>>>>>>>糞蹴り

って感じだよね。
ねぇ。サッカーってどんだけつまらないの?
サポ(キモい言葉)が証明してるんだけど。
515おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 00:34:09 ID:XXlVG1FB
蹴り豚ってスゴイ語感だw
516おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 10:11:32 ID:Uu5yo8N7
欧州と日本のサッカーに対する感覚の違いって歴史的背景だと思う。
特に、戦争をモデルにしたボードゲームで、「チェス」と「将棋」の違いをみて思う

サッカーなんかで引き分けを重要視する過程なんだけど、
まず、相手の手封じである「ステイルメイト」が、将棋は「負け」なのにチェスでは「引き分け」なんだよな。
チェスでは、ステイルメイトをされた側から見て「相手が攻められない、よく守った」という解釈をするらしい。
将棋の場合は、当然「次の手段がないから負け」だけどね。

交代枠の有無は、将棋は取った相手の駒を使用できるけど、チェスは使用できない点なんかに共通しているし。
これは、サッカーのオフサイドになるような「待ち伏せ攻撃」が出来ない点においてもわかる。

駒の動きも将棋よりチェスのほうが自由度が高い部分があるし。あと「キャスリング」なんて将棋のルールにない。


そう考えると日本人に受け入れにくい点が多いのは納得するな。
ただ、時計を公開しないのは良くわからん。
517おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 19:10:31 ID:XXlVG1FB
>>516
に対する切り返しが「日本人はだから国際的標準から外れてる」とかいう方向だからな。

なんだよ標準てな…
世界標準レベルの所得とか、死亡率とか
ネガティブなのもいろいろあるぞ。
518おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 23:25:49 ID:Yb5CFyx3
蹴り豚
519おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 23:26:28 ID:0NcYd1A8
馬鹿蹴り
520おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 23:30:45 ID:Yb5CFyx3
日本のサッカーは日の丸付けなきゃ競技にならない
そうでなければ
人文字発表会とか
宝くじ抽選会とか
もうそんな感じ。
521おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 23:52:39 ID:XXlVG1FB
フンコロガシ
522おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 01:51:48 ID:yK8p9iic
世界標準(笑)奇跡を待つスポーツ(笑)不条理への挑戦(笑)流れ(笑)
伝統(笑)スペクタクル(笑)多数派(笑)100年構想(笑)
TOTO(笑)アメリカでも人気(笑)モチベーション(笑)
ファンタジスタ(笑)PK戦(笑)アドバンテージ(笑)ロスタイム(笑)
ゲームバランス(笑)多様性(笑)マリーシア(笑)自由さ(笑)
価値あるドロー(笑)ピッチ上のチェス(笑)アウェイゴール(笑)
サッカーは子供を大人にし、大人を紳士にする(笑)
サッカー型の組織論(笑)サッカーは格闘技だ(笑)
もはや下流は観戦できない(笑)誤審もサッカーのうち(笑)
人間らしいスポーツ(笑)スタジアムで会おう(笑)
ジャイアントキリング(笑)サッカーは世界語(笑)
523おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 08:16:14 ID:yK8p9iic
強敵・韓国(笑)
524おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 12:48:03 ID:8B564Wbo
【プロ野球】

・松坂は15勝とチーム最多登板イニング、岡島は磐石のセットアッパーとして活躍し、見事チームを世界一に輝く。

・イチローは7年連続200本安打で来年は大リーグ記録の8年連続を狙う。斎藤は39セーブに防御率1.50で大リーグ屈指の抑えに。松井稼は”ミラクルロッキーズ”を引っ張り、オフはFAで”売り手市場”に。

・松坂が抜け、上原が衰え、斉藤和がケガでもダルビッシュ・涌井・田中・成瀬ら若手が活躍し、未来の日本投手陣は心配なし。

・観客動員数と高校球児は年々増加中。今年の新人では、中田・佐藤由が話題を独占すること間違いなし。アマ球界は斎藤が話題を支える。

【Jリーグ】

・遂に海外からのオファーは0。無謀に海外に挑戦した”自称力ある”若手は誰も音沙汰なし。唯一の頼みの綱の中村もケガでダウン。

・世界で通用しないから、アジアという狭く低レベルな地域で偽者チャンピオンズリーグに参加し、Jリーグのトップレベルの選手を結集させた浦和レッズという名の”日本代表”で勝とうとする。しかし、メディアは興味なし。

・下手な鉄砲式でチーム数だけ増やし、その結果1チームごとのレベルが低下し、もはやどのチームも2軍レベル。真の意味での切磋琢磨も出来なくなって人気もレベルもドン引き。スタジアムには閑古鳥しか見に来ない。
525おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 13:28:18 ID:7Tq09Yfl
>>463

息子の友達がリトルリーグに入ってるんだけど
この間、息子の入ってるサッカークラブに遊びに来たんだ。
で、その日は俺がボランティアで監督やってたんだけど、
その子も一緒にサッカーやろうって事になった。
で、その子がなぜかモジモジしてたんで聞いてみたら、

「監督、僕はどこに走ればいいんですか?」

「監督、指示をしてください」

「監督の指示がないと動けません」

「監督、ボールが来たらどこに蹴ればいいんですか?サイン下さい」

正直、俺は唖然とした・・・
野球というスポーツはここまで人間をロボット化させるのか!?

俺はその子に言ってあげた
「好きな所に走って、好きな所に蹴るといいよ」と。

そしたら、その子が
「失敗したらグランド10週ですか・・・・」

俺は涙が出た・・・涙が止まらなかった・・・
まだ9歳の少年にこのような言葉を言わせるスポーツって
いったいなんなのだ!?・・

526おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 13:30:12 ID:7YQCWy56
>>525
脳内息子とその友人話乙wwww

部屋から出ないお前に息子がいるわけねーだろwwwwwwwwww
527おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 14:15:33 ID:ImSbPppV
コピペは無視するに限るよ
528おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 14:16:12 ID:FREYbq+v
でた。機械的だのなんだの。
「覚えたくない」「従いたくない」という欲望に忠実なだけのくせに。

それと野球との二元論はやめろ。世界は広いぞwww
529おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 16:37:46 ID:nSX/rPGE
球蹴りなんてナショナリズムで煽りでもしないと
国民は誰も関心持たないゴミ競技だからな
530おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 16:54:06 ID:MTYIh5A9
糞蹴りなんかやってると性根の腐った蹴り豚になっちゃうよ
531おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 17:18:58 ID:7Tq09Yfl
>>529

サッカーは代表戦しかみんな観ないっていうけど、

もっと正確にいうと、みんな、どんなスポーツにしても
『思い入れ』の有るチームの試合しか観ないんだよね。

その『思い入れ』というのが、『ナショナリズム』だったり、
『郷土愛』だったり、『メディアによる幼い頃からの洗脳』
だったりするわけなんだよね。

で、『ナショナリズム』や『郷土愛』っていうのは、ある程
度普遍なんだけど、巨人戦の場合、将来が不安なのは、
メディアの多様化により、重要な『幼い頃からの洗脳』が
効きにくくなっていることなんだよね。

どうなるんだろ、巨人? そしてプロ野球・・・・。

532おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 17:20:49 ID:/PHhqjU7
>>531
>どうなるんだろ、巨人? そしてプロ野球・・・・。

正体バラしすぎだろサカ豚wwwwwwwwwww
やはり「サカ豚=元塵オタ」だなwwwwwwwwwwww

元巨人原理主義者で、絶望して球蹴りマンセーにwwwwwwww
533おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 17:30:00 ID:nSX/rPGE
>>531
そこでなぜ巨人?なんで野球?
そもそも、代表試合以外で視聴率取れる可能性のあるコンテンツがほぼ皆無の球蹴りが
この先も、普遍的に人気を保てるとか思ってる時点で池沼確定だなwww
534おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 17:46:04 ID:uOdeLPnH
将校に誘導されてきました。
535おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 18:17:15 ID:FREYbq+v
>>531
何が普遍だこのTV時代にアホw
536おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 18:59:26 ID:yK8p9iic
TV時代って、要は「多様化」の時代なんだよな。

サッカーはナンバーワンだ、サッカーは世界だ、
とか無邪気に大声上げられるその精神がアナクロ…というかオカルトです。
537おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 19:37:46 ID:5kv7XhH8
で、キミらはなんでサッカーがキライなの?
そして、キライなのに、なんでここで話してるの?
538おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 19:47:29 ID:nSX/rPGE
>>537
スレタイ読めませんか?
日本語が理解できない方ですか?
539537:2007/11/03(土) 19:50:30 ID:5kv7XhH8
何が楽しいのかな、と思って。
実際、ここで話してて楽しいの?
読んでみたけど、好きなスポーツを
それぞれで勝手に見てればいいんじゃない?
540おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 19:50:51 ID:7Tq09Yfl
>>538
>>6から始まるテンプレをよく読んでから書き込んでください


【最重要】

このスレは、サッカーのつまらなさについて語るスレです。

何故生活板に?と不思議に思われる方も居るかも知れませんが、
サッカーファンからの反撃を喰らわずに、影でこそこそサッカーの   ← ここが重要w
悪口言って自尊心を保つためのスレです。

よく出世できないサラリーマンが場末の飲み屋で集まって、

 「なんであんな奴が・・」
 「俺の方がずっとデキるのに・・」
 「あんな奴が出世するなんて世の中間違ってるよなぁ」

と愚痴をこぼしあっていますが、そんな感じでお楽しみください。

541おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 20:03:45 ID:nSX/rPGE
>>540
>サッカーファンからの反撃を喰らわずに、影でこそこそサッカーの

我慢できなくなって、早速反撃してるじゃんw
それも毎日こそこそと、このスレを監視しつつ粘着してるような奴に
影でこそこそとか言われてもwww
542おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 20:07:26 ID:EVVSvlH3
>>539
好きなスポーツなんて無いし。
特にサッカーはボール蹴ってるだけだから延々とスレが続いてるような気がする。
543おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 20:20:55 ID:yK8p9iic
>>539
楽しいねえ!格別だねえ!
544おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 20:43:25 ID:7Tq09Yfl
>>542
具体的なスポーツ名を挙げちゃうと、サッカーとの比較で
簡単に個別撃破されちゃうから、具体名はご法度w

姿を隠しつづけるのがゲリラ戦の王道
545おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 20:44:00 ID:7Tq09Yfl
>>541
酷いなぁ 弁護してやったのに
546おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 20:45:44 ID:yK8p9iic
各個撃破だとよw
また戦術の話でもして恥部をさらすらしいぜw
547おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 21:47:05 ID:1qoqAS5Z
サッカーつまんないだろ
548おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 21:50:18 ID:g5mGjk+p
>>544
本当は球蹴りから話題逸らしてごまかすしか出来ないからだろw
549おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 21:51:42 ID:XbTXTmC4
キチガイに自分の名前を教えるバカがいないのと同じ
550おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:32:12 ID:VutfPP2N
>>544
>個別撃破
>個別撃破
>個別撃破
>個別撃破
>個別撃破

2chを何だとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
551おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 22:50:21 ID:nSX/rPGE
>>544
やっぱヘディング脳はこうでなくてはwwwwww
552おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 23:25:29 ID:cuMbuAew
糞球蹴りうぜえええええええええええええええええええ
553おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 23:49:16 ID:yK8p9iic
  ∧_∧
 <丶`∀´> =つ≡つ  <焼き豚なんて囲んでボコボコにしてやんよ
 (っ ≡つ=つ
 ./サカー) ババババ
 ( / ̄ フ   三○

---------1分後---------

       NFL   ラグビー   バスケ
         ∧_∧ ∧_∧∧_∧
     ∧_∧´・ω・)(´・ω・`)・ω・`∧_∧
ハンド (´・ω・)∧_,∧lll ∪)∧_∧・ω・`)大相撲
     ∧_∧ ´・ω∧∪∧(・ω・∧_∧⊂)
自転車(´・ω・)≡つ);;)A(;;(⊂≡(・ω・`)___
     (っ つ=つ(っサカー⊂)⊂=⊂≡⊂)ソフト
バレー ∧_∧∧_∧ ∧ ∧_∧∧_∧            (((○ コロコロ
    ( ´・ω)(  ´・)(    )`  )(ω・` ) 卓球
    (っ  つ/    )(    )   \ ⊂)
    /   )`u-u'. バ∪ ̄∪バ`u-u'   \     ∧_∧ ←野球
   ( / ̄∪               ∪ ̄\ )   (;     ) <俺の分残ってないな
554おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 23:55:03 ID:yK8p9iic
122 名前:スポーツ好きさん[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 19:45:48 ID:fp+Li0Zu
とりあえずサッカーをまともにやってから発言しな。
これだから日本のサッカーレベルは下がる一方なんだよ

123 名前:スポーツ好きさん[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 20:43:36 ID:DtRzuj+Y
>これだから日本のサッカーレベルは下がる一方なんだよ

実に結構なことではないですか。
555おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 00:37:05 ID:r+VWNDj2
スイーツ脳のスポーツというイメージだな
556おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 00:49:09 ID:RImNZxOu
スポーツとしてどうなんだろうね。これ

【ラグビー】300対0!全国高校ラグビー佐賀県予選・準決勝で佐賀工が龍谷に記録的大勝
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194096670/
557おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 00:55:41 ID:4lI6K8bt
TBS「ここが変だよ日本人」にも出演していた在日韓国人(キム・ムギ)氏の衝撃講演動画。
本国韓国人に日本国内での日本人に対する「世論操作」「世論工作」の実践方法と成果をレクチャーしている衝撃動画です。
2つ目の動画で教科書・慰安婦問題でも世界中に工作活動をしたことを誇らしげに語っています。

http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=92FD7135CBF5F0A85CDD74C0437D1ED0?movie=239857
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=626115

韓国の一方的な捏造歪曲歴史観を日本と世界中に流布させるための実践方法を本国韓国人に伝授しています。
心ある日本人は日本中に知らせてください。
本当にやばいです。
558おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 01:06:22 ID:/1gvpr+r
>>556
別にいくらでもあり得るだろ。
低得点だと体裁が整って嬉しいってか。平和平和w
559おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 04:19:40 ID:lZKCfps2
剣道は強いのに龍谷
560おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 04:22:22 ID:Oltz6TfX
サッカーがつまらないからラグビーというスポーツが生まれたんだろ
561おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 04:34:28 ID:ef9t+/dA
龍谷は大学ラグビーはそこそこ強いんだけどね…。
でも京都で高校ラグビーやりたいやつは京都府内にいくらでも強豪校があるからそこへ行くだろうな。
562おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 04:37:12 ID:KdM3nafN
貧乏な国ほどサッカーは盛んだからなぁ〜。
道具がいらないしw
サッカー人口が世界中で多いのも頷ける。
だから仕方ない。
シーズンが来たら我慢するしかない。
563561:2007/11/04(日) 04:40:18 ID:ef9t+/dA
あっ、佐賀龍谷高校かいな…。
大恥かいたw
564おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 07:37:04 ID:ngE2Gele
だれかそろそろ結論を書いてやれよw
サッカー自体は面白いのかもしれない、まあ他のスポーツに比べて糞つまらないというわけでもない
本当に嫌われているのはサッカーというスポーツ自体じゃない、本当に嫌われているのは…

でもこの結論出しちゃうと釣れなくなって面白くないってのがスレの意図というのは理解している俺ガイル

565おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 08:05:39 ID:UU5n4pX4
まあサッカーが見てて面白いものなら誰も何も愚痴や文句など言わないだけで見てて糞つまんないから文句も言いたくなる

結局サッカーと言うものが全部悪い これが結論よ
566おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 09:11:14 ID:p38Ir2nm
陰で貶すことしかできない卑屈なやつらが多いな。
567おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 11:22:31 ID:h2zXhTvW
>>566
広い意味で仲間だね君もw
568おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 15:43:15 ID:ZxEjZrj1
>>566
あれ?このスレって公開されてないんだっけ?
なんで俺が書き込めてるんだろう?
569おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 15:49:44 ID:M8SOU7yR
糞球蹴りのつまらなさは異常
570おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 16:31:12 ID:h2zXhTvW
球蹴りファンのウザさだけは何とかしろ。
球蹴りは蒙昧ホイホイか。
571おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 17:47:17 ID:xhWbm8iI
なんで、生活板にこんなスレがあるのw
572おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 18:04:56 ID:h2zXhTvW
よく言われることだが
米国の観戦スポーツは生活と切り離されてる
白黒つけて、引きずらない。自分がやったことないスポーツも見る

欧州の観戦スポーツは生活と切り離されていない
白黒つけなくてもいい。引きずるから。自分がやったことないスポーツは見ない。

つまりサッカーは生活に入り込んでいる。
ゆえに公害である。
573おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 18:11:35 ID:ef9t+/dA
>>572
その理屈ではMOTOGPが人気があることを説明できない。
いくら何でも二輪人口があんなに多いとは思えない。
574おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 22:26:06 ID:jDzYPPW2
アマチュアがプロに勝てるのはサッカーだけ!
575おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 22:56:40 ID:nhL4scP+
結局サッカーってなんやろな
プロアマ関係ないか。
576おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 23:45:55 ID:/1gvpr+r
採点競技だよ。
577おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 14:02:37 ID:ZHnTXyUC
07/27 13:05-14:13 NHK 第89回全国高校野球選手権大会群馬大会決勝(前半) 3.7
07/27 14:15-14:50 NHK 第89回全国高校野球選手権大会群馬大会決勝(後半) 3.6

11/03 13:30-15:50 CX ナビスコカップ決勝「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」3.4
578おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 19:11:20 ID:FitWXgXm
胸キュン先生いないの?
579おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 20:42:38 ID:obHZbxz0
>>574
アマ同然の連中に負けて銅メダルだったスポーツがあったような。
580おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 20:46:38 ID:IlTyZpkN
>>579
情報弱者乙。

左投手
Craig Anderson    Tacoma Rainiers (AAA)         Travis Blackley    Tacoma Rainiers AAA
Adrian Burnside    Toledo Mud Hens (AAA)        Graeme Lloyd      Kansas City Royals
Ryan Rowland Smith Inland Empire 66ers (A)        Jeff Williams      Hanshin Tigers

右投手
Grant Balfour      Minnesota Twins            Simon Beresford    Helena Brewers (A)
James Darby       Eugene Emeralds (A)         Phil Stockman      Arizona Diamondbacks
Richard Thompson   Rancho Cucamonga Quakes (A)  Josh Hill         Swing of the Quad Cities (A)
Chris Mowday      Daytona Cubs (A)           Wayne Ough       Norfolk Tides (AAA)
Chris Oxspring     San Diego Padres           John Stephens     Boston Red Sox
David Thorne      SAVANNAH SAND GNATS(A)

捕手
David Nilsson     Richmond Braves (AAA)       Andrew Utting     Queensland Senior Team
Ben Wigmore      Goodwood

内野手
Tom Brice        Kannapolis Intimidators (A)     Gavin Fingleson    Claxton Shield
Luke Hughes      Claxton Shield              Brendan Kingman   Claxton Shield
Craig Lewis       Brockton Rox (Independent)     Paul Rutgers       Gulf Coast League (R)
Brett Tamburrino    Rochester Red Wings (AAA)    Rodney Van Buizen   Jacksonville Suns (AA)
Glenn Williams     Syracuse SkyChiefs (AAA)      Dean White       Danville Braves (A)

外野手
Paul Gonzales     Redcliffe Padres            Nick Kimpton      Rancho Cucamonga Quakes (A)
Trent Oeltjen      Swing of the Quad Cities (A)     Brett Roneberg     Pawtucket Red Sox (AAA)
Chris Snelling     Seattle Mariners
581おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 21:12:04 ID:Bchokb5k
あれプロだったの?メジャーリーガーとかいるじゃん。
散々コピペでアマ同然みたいなこと言ってた蹴り豚がいっぱいいたけど
情報操作だったってこと?

サッカーヲタって影でこういうことしてるんだ

582おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 21:15:59 ID:IlTyZpkN
>>581
そもそも

>Jeff Williams      Hanshin Tigers

彼が阪神のウィリアムスだw
悪魔のごとき防御率を誇る、阪神JFKの要。
583おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 22:22:37 ID:sw00/vjw
Chris Oxspringも阪神に来たけどもひとつだったなぁ。
ボールが違ったりするのが原因かも知れんが。
584おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 22:26:04 ID:10ZzUoIp
>>583
実際、日本が負けた試合のリレーが
オクスプリング→ウィリアムス、だったりするw

wikipediaのオクスプリングの項目に、しっかりと

>2000年秋にトライアウトを受け、サンディエゴ・パドレスへ入団。
>2004年のアテネ五輪ではオーストラリア代表で出場。
>エースとして2試合に登板し、14回2/3無失点。
>準決勝の日本戦では6回2/3を5安打無失点の好投で、
>ジェフ・ウィリアムスにつなぎ、チームの銀メダルに多きく貢献。

とある。
アマどころか、バリバリのメジャーリーガーです。
585おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 22:35:06 ID:t9OEiw+A
周囲のサッカーファンがうざくて嫌い。
「モチベ上げろ」とか何それって感じだ。
586おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 22:35:22 ID:uVzZEQca
2007/11/03(土) *3.4% 13:30-15:40 CX* サッカーJリーグヤマザキナビスコカップ決勝「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」

サッカーのつまらなさは数字がものがたってる
587おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 23:14:54 ID:8RhDcSfj
最低視聴率更新か
588おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 05:48:35 ID:/Imn0L21
悪質な印象操作とかするからなあサカヲタは
589おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 05:54:08 ID:/Imn0L21
>>586
裏もたいしたことなかったのに
言うほど人気無いなあ
590おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 14:59:02 ID:Bloqwvkr
マスゴミの体質どうこういうのなら
情報をゆがめるのはどうかと思うね
洗脳臭いコピペとかね
591おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 17:17:09 ID:cW6I2X32
【サッカー/欧州】NHKがプレミアリーグの放送開始★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194028402/
592おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 18:14:42 ID:ig8+DgR/

典型的サカ豚(イケメン浦和レッズサポーター軍団)
http://megalodon.jp/?url=http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg&date=20070322224848

典型的サカ豚(イケメン浦和レッズサポーター軍団)
http://megalodon.jp/?url=http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg&date=20070322224848

典型的サカ豚(イケメン浦和レッズサポーター軍団)
http://megalodon.jp/?url=http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg&date=20070322224848
593おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 18:54:28 ID:r0NqW2mw
>>592
こいつらはどこの国の人?
594おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 21:55:33 ID:0F4rBUSn
>>580
ひでえな
パン屋だのトラック運転手だの
散々捏造コピペされてたぜ、あの当時は。
こういうことをするんだなサカ豚ってのは。
595おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 22:02:48 ID:jKOb+7vL
>>594
脳内ソースで捏造コピペを作る
→貼りまくる
→「こんなコピペがあった!」と、コピペをソースにして貼りまくる
→いつのまにか、サカ豚の間で、捏造コピペが真実になる

いつものプロセスだ。
「やきうは老人ばかり! サッカーは若者のスポーツ!」ってのが捏造ってのも有名な話だしな。
596おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 22:16:53 ID:wb/mPOZf
蹴り豚は野球の事ばっかり言ってる時点でもうね…
597おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 22:34:56 ID:Yy1biP+t
焼豚ほど醜いものはない
598おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 23:18:47 ID:NTInPr8T
*5.8% 14:00-15:24 2007ミズノクラシック女子ゴルフ
*9.0% 15:30-17:30 東日本実業団女子駅伝2007
*5.8% 14:00-15:00 WBA世界フライ級タイトルマッチ「坂田健史×デンカオセーン・カオビチット」
*8.0% 15:00-17:00 2007ミズノクラシック女子ゴルフ




*3.4% 13:30-15:40 サッカー2007Jリーグ・ヤマザキナビスコカップ・決勝「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」
599おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 23:19:37 ID:o0fsXOuY
これは酷い…
600おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 23:22:04 ID:2C1QPlNp
川渕は何故日本でサッカーが流行ると思ったんだろう・・・
601おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 03:55:18 ID:Z/cWpMad
今年のJリーグ地上波放送視聴率
2007/03/03(土) *6.0% 15:55-18:00 NHK J1「浦和レッズ×横浜FC」
2007/03/11(日) *3.4% 13:55-16:00 NHK J1「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」
2007/03/17(土) *6.0% 14:00-15:56 TBS J1「浦和レッズ×ヴァンフォーレ甲府」
2007/04/14(土) *3.7% 14:00-15:56 TBS J1「横浜FC×鹿島アントラーズ」
2007/04/21(土) *4.3% 15:55-18:00 NHK J1「浦和レッズ×川崎フロンターレ」
2007/05/06(日) *4.0% 16:00-18:00 NHK J1「川崎フロンターレ×FC東京」
2007/05/19(土) *4.2% 14:00-15:56 TBS J1「名古屋グランパス×浦和レッズ」
2007/09/15(土) *3.1% 14:00-16:00 TBS J1「サンフレッチェ広島×浦和レッズ」
2007/09/23(土) *3.5% 14:00-15:56 TBS J1「FC東京×清水エスパルス」
2007/10/06(土) *2.8% 15:55-18:00 NHK J1「柏レイソル×ガンバ大阪」

2007/03/04(日) *1.0% 25:50-27:20 NTV J2「東京V×ザスパ草津」
2007/03/21(水) *1.1% 26:50-28:00 NTV J2「東京V×C大阪」
2007/04/11(水) *0.8% 26:41-28:00 NTV J2「東京V×京都」
2007/05/23(水) *0.3% 25:41-27:11 NTV J2「東京V×福岡」
2007/06/24(日) *1.1% 26:50-28:00 NTV J2「東京V×コンサドーレ札幌」
2007/07/01(日) *0.8% 25:50-27:20 NTV J2「東京V×サガン鳥栖」
2007/07/14(土) *1.1% 26:10-27:40 NTV J2「東京V×モンテディオ山形」
2007/08/19(日) *1.5% 26:20-27:45 NTV J2「東京V×京都サンガ」

2007/05/26(土) *1.5% 26:55-28:35 EX* AFCチャンピオンズリーグダイジェスト「浦和&川崎」
2007/06/07(木) *1.2% 25:00-26:30 TX* A3「浦和レッズ×山東魯能」
2007/06/10(日) *3.5% 17:30-19:00 TX* A3「浦和レッズ×城南一和」
2007/07/17(火) *1.0% 25:59-27:30 TBS さいたまシティカップ2007「浦和×マンチェスター」
2007/08/04(土) *5.6% 17:00-20:00 EX* Jリーグオールスター
2007/09/09(日) *1.6% 13:55-15:25 NHK サッカー天皇杯への道
2007/11/03(土) *3.4% 13:30-15:40 CX* サッカーJリーグヤマザキナビスコカップ決勝 「ガンバ大阪×川崎フロンターレ」

完全にゴミじゃん・・・
602おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 09:34:34 ID:/crJgGbZ
「日本のスポーツにしては」少しはやってる方だよ。

問題は世界世界言ってるくせに
野球の事しか頭にない蹴り豚の怨念ぶりだわ。
603おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 10:29:05 ID:QqD6QkSu
蹴り豚きもい!
604おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 15:46:00 ID:lZTZxedq
07/27 13:05-14:13 NHK 第89回全国高校野球選手権大会群馬大会決勝(前半) 3.7
07/27 14:15-14:50 NHK 第89回全国高校野球選手権大会群馬大会決勝(後半) 3.6

11/03 13:30-15:50 CX ナビスコカップ決勝「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」3.4


群馬の決勝には勝って欲しかったが
605おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 19:31:59 ID:/0Zus6eE
>>604
あいつらは普段”世界のサッカー”って言ってるけど

実際は”群馬の野球”に負けてるからな

もう少し謙虚になれないものなのかね
606おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 20:26:42 ID:eXTxOJxa
■チェルシーの観客離れ

チェルシーのホームスタジアム、スタンフォード・ブリッジが深刻な観客難に陥っている。
先日のCLローゼンボリ戦では15000枚以上のチケットが売れ残り、集まった観客はわずか24973人。
これほど客が入らないのはイングランドでは稀で、ましてやチェルシーのような人気クラブにはあってはならないことである。

観客離れに歯止めをかけようとクラブは今後のCLのチケットの値下げを敢行。
http://news.livedoor.com/article/detail/3321689/
607おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 20:50:50 ID:SpHQYoIL
おまいら今晩は浦和を応援しような
608おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 21:28:54 ID:AfCWcStQ
>>607
“地域”密着なんだから地域だけでどうぞ
609おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 21:31:12 ID:SpHQYoIL
かてーこというな
610おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 21:35:37 ID:Icvh+yYF
「世界」のサッカーらしいですから
日本以外の地域に呼びかけてくださいなw

日本人は、他の競技を楽しみますので。
611おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 21:39:49 ID:AfCWcStQ
>>609
かてーんじゃなくて
つまんねー事言ってんだよ。クソ蹴り豚。
612おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 22:18:20 ID:SpHQYoIL
なにむきになってんの?みっともねーやつ
613おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 22:20:10 ID:Icvh+yYF
>>612
たった5レスでキレるサカ豚w
カルシウム足りてるか?w
614おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 22:22:21 ID:SpHQYoIL
どこがキレてんの?煽りも下手だね
615おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 22:23:37 ID:Icvh+yYF
<#`Д´><どこがキレてんの?煽りも下手だね
616おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 22:31:15 ID:SpHQYoIL
おまえレスはえーな。しかもつまんねーし
617おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 22:32:33 ID:Icvh+yYF
そんな顔真っ赤にしてレスしなくてもいいのにw
鏡見てみなよ、茹蛸みたいになったブサイクなオッサンが見えるだろ?
618おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 23:03:12 ID:SpHQYoIL
おまえは醜いババアだよな
619おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 23:05:43 ID:sIs+vOTM
30分考えた返しがそれかよw
サカ豚って、マジで脳硬化症じゃんじゃねーの?
620おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 23:21:06 ID:AfCWcStQ
いいから浦和応援してろよ静かに。
静かにしてりゃたいして叩かれないんだからよ。
621おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 23:23:42 ID:SpHQYoIL
>>619
バカヤロこっちは試合見てんだよ
622おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 23:32:23 ID:AfCWcStQ
>>621
アッチコッチに敵をせっせと作って大変だなw
623おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 23:51:28 ID:SpHQYoIL
てかおまえドメサカ板にいるだろ?ACLスレに居座ってるのおまえじゃね?
624おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 23:56:50 ID:AfCWcStQ
お前ナア、日頃の行い考えろよ。
敵がそんなに少ないと思うなよw
625おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 00:00:00 ID:nNKtx9BT
どうせおまえの自演だろ
626おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 00:41:27 ID:mawcu8IL
イギリスで一番人気のあるスポーツ、サッカーは圧倒的に労働者階級のファンが多い。
当然、プレイヤーも労働者階級出身者ばかり。
才能のある者は、十二、三歳の頃からプロの下部組織に登録し、ひたすら練習を重ねる。
もちろん頭のほうは良くなくて、ほとんどが義務教育以上の教養はないというか、せいぜい字が読める程度といったほうがいいぐらい。
(中略)ほんの五年ほど前までプレイヤーのほとんどが大卒で、医者や弁護士といった職業を持つ国の代表選手が大勢いたラグビーとは大違いなのだ。
ちなみに、98年にある調査会社が「イギリスで最も知能が低そうな有名人は?」というアンケートを行ったところ、サッカー・イングランド代表で国民的アイドルのポール・ガスコインがダントツのトップだった。
須田泰成『モンティ・パイソン大全』より抜粋。

字が読める程度だってwwwwwwwwwww
先進国の人間なのにwwwwwww
しかもほとんどが中卒wwwwww
627おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 01:38:59 ID:tH8E6J7c
ラグビーからロスタイムが消えた。

これで時代遅れって完全にサッカーだけじゃねえ?
628おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 02:08:25 ID:glPOB3TW

949 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 21:59:51 ID:???
悔しかったら、年一くらいスポーツ新聞の一面の話題になってみろ。
お前ら何しても集客力ないじゃん。所詮国内じゃ地味なスポーツなんだよバスケは。
まともにスポンサーもつかない。ここでお前らが頑張ってもそれが現実。


他競技への見下しっぷりは、さすが害虫
同じサカ豚が「やきうはマスゴミに取り上げられすぎ!!! 防衛軍防衛軍ブヒブヒ!!」って
吠えてるんだろうねえ…
629おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 03:04:50 ID:APukWSsa
サッカーが一番内容が無いクセに何で偉そうなの
630おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 11:00:46 ID:FyBOqqp+
ベトナム戦大丈夫?反町ジャパン、大学生相手に点とれず
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200711/st2007110808.html
631おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 12:46:29 ID:IR6PID7T
Q:サッカー戦術が理解してもらえません?なぜですか?
A:存在しないからです。
632おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 14:57:25 ID:1/qMmeIH
戦術もなにもサッカーはアホの集まりだから
633おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 15:36:40 ID:7KEcWxiE
野村スコープの9分割をキッチリ投げ分ける事が出来る投手がどれだけいるんだと。
サッカーもそれと一緒。
戦術はあるにはあるが最終的には偶然も大きく関与する。
より確実性が高い戦術をチョイスする。
634おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 15:50:05 ID:0ap1V2hj
野村スコープ云々と戦術は関係なかろう。

野村スコープ云々はサッカーで言うならばキックターゲット9枚全て抜ける選手が何人いるんだ?
というキックの精度の話ででしかなく、戦術の話とは全く次元が違う。
635おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 16:00:16 ID:7KEcWxiE
>>634
野球の戦術の基本は配球だからw
ピッチャーはど真ん中にドーンとストレート投げてバッターはブンブンフルスイングなんて言う野球に戦術も何もあったもんじゃない。

配球によってゲッツーを狙ったり三振を狙ったりするわけで、まずは九分割を投げ分ける事が出来なければ戦術も何もあったもんではない。
ただ古田に言わせるど実際には四分割くらいが精一杯らしく、配球云々より球の勢いのような戦術とは関係ない要素が大きいらしい。
サッカーにおける「戦術ロナウド」のようなもんが野球にもある。
636おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 16:08:31 ID:IR6PID7T
野球の戦術もそこまで偶然性を排除できてるわけじゃない。
だがサッカーと比べられるレベルでもねーだろ
…どこ踏んでもグレーゾーンだらけでなにが「確実性」だよ。

野球を豚双六と罵る事が許されるなら
サッカーはそれ以下。畜殺チンチロリン。
637おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 16:21:41 ID:7KEcWxiE
>>636
両方観るけどぶっちゃけノーコンピッチャーの場合は野球も大差ない。
サッカーもトラップが下手だと戦術以前の問題。

全盛期のミランには戦術はあったし桑田やマダックスが投げれば戦術はある。
だが低レベルの試合だとどっちも戦術はなし。

ジーコジャパンを見てサッカーに戦術が無いなんて語るべきではない。
2000年のトルシエジャパンや2002年から2003年の磐田にはちゃんと戦術があったよ。
スイス戦以降はオシムジャパンにも戦術らしきものが見えてきたよ。
638おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 16:40:26 ID:7KEcWxiE
むしろ野球のほうが個人の力量に頼る分戦術依存度が低いよ。
野球は基本的には九人でやる個人競技。
連携プレーよりも個人対個人の一対一の局面が多い。
ぶっちゃけホームラン打ったり三振連発すれば戦術も何もあったもんではない。

サッカーの場合は基本的には一対一を極力避けて連携によって数的優位を作りだすスポーツ。
戦術・イメージの共有がないとハイレベルの選手を集めてもボロボロ。

まあもちろん戦術マラドーナとか戦術ロナウドとかもあるんだがそれは例外中の例外。
余程飛び抜けた力が無いと無理。
まあ野球でも高校野球レベルなら絶対的なエース一人で勝てるけどな。
プロじゃ無理だが。
639おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 17:20:05 ID:7KEcWxiE
あと面白いのが
野球の戦術はテレビで観たほうがよくわかる。
ぶっちゃけスタジアムでは配球なんか全くわからんから戦術はわからん。
逆にサッカーはスタジアムで観ないと戦術はわからん。
テレビだとボールがあるとこしかうつさないから個人技しかわからんのよ。
欧州のテレビ局はもうちょっと引きの絵が多いんだけど、日本のテレビ局はアップ多過ぎる。
あれじゃあテレビでたまにしかサッカー観ない人はサッカーには戦術が無いと勘違いするかもね。
640おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 19:16:04 ID:tH8E6J7c
サッカーに有効な戦術は存在するか?
「ある」「ない」で言えばある。(そもそも存在否定を証明するのは難しい)

特に野球の作戦シェアと比べれば、
作戦の全スケール中、個人技スケールに集約される野球に対して
サッカーは数人の連係レベルのスケールも重要だから(二元論で比べるなら)、
戦術は「ある」といえる。

しかし実証性が希薄なのはどうにも弁護できない。どんな戦術が有効か、の精緻な議論は事実上不可能だ。
なぜならサッカーはこの超低得点時代、結果らしい結果というのは
相当数試合をこなしてようやくおぼろげながら統計が取れるという、水増し的なものになりがちだ。

その間、ずーっとサッカーを見て、そしてサカオタどもの「主観的な」戦術評論を聞かされるハメになる。
そしてどうにも腑に落ちないと「ニワカだからしょうがないよ」というレッテル貼りがお定まりなのだ。
「戦術」はある。「戦術論」は…うんざりするものが、多々ある。
641おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 19:22:12 ID:0ap1V2hj
>>635
○○シフトとか守備固めとか左投手相手に右打者を並べるとか、
そういうのは戦術の内に入らない、と?
642おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 19:59:12 ID:7KEcWxiE
>>641
それ全部配球あっての事。
配球と関係無いのって先発の打順くらい。
継投も代打もエンドランも全て配球と密接に関係している。
つまり配球わからんと野球わからん。
643おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 20:05:16 ID:7KEcWxiE
例えば次にフォークくるのがわかっててエンドランかける馬鹿監督はいないわけ。
試合が始まってからの駆け引きは全て配球に関係してくる。
だから配球が読めない状況では野球の細かな采配を読む楽しみは激減するわけ。
野球ってのは基本的に一球事の配球読んで次のプレーを組み立てるスポーツです。
644おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 20:12:46 ID:sr3U7fjt

ほんとかな?


581 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2007/11/08(木) 19:25:03 ID:YA3LhrWZ ?2BP(100)
本当にACL地上波決定だって。

19:00〜放送開始。

愛エプと銭金は休止、「相棒」は21:30から。
(だから延長になったらOUT)

ソースはテレ朝の中の人。近日中に発表。

645おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 20:13:25 ID:7KEcWxiE
例えば次にフォークが来ると予想すればエンドランより盗塁なわけ。
そういう試合後の駆け引きは全て配球から導かれる。
逆に捕手は攻撃側の狙いを予測して配球組むわけだ。
もちろん継投も配球と密接に関わってくる。
646おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 20:26:18 ID:7KEcWxiE
江夏の21球なんてのはまさに配球の読み合いからくる野球戦術の頂点なわけ。
あれはまさに狙ったとこに狙った球を投げ込むコントロールが前提になっている。
その上での綿密な駆け引きとスクイズを見破っての瞬間的対応が限り無く美しい結果になった。
あれが野球戦術の頂点。
ただあれも後からVTRで確認するからわかるんであってスタジアムで生観戦してる観客にはあの駆け引きは理解出来なかったはず。
647おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 20:32:40 ID:0ap1V2hj
納得いかんなー。
高校野球のバント戦術とか、逆のやまびこ打線とかも戦術だけど
これらは配球関係ない戦術じゃないか?
高校生の体力・体格に合わせた戦術だろう。
プロ野球では強肩・巧守の外野手はライトに置くが、
高校野球ではレフトに置く。
なぜなら、プロにはライトに飛ばす技術があるが、
アマには無いから。
つまり、技術が低いなら低いなりに、それに合わせた戦術というのはあるのであって、
投手のコントロールが悪いなら悪いなりの戦術はある。
648おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 20:39:56 ID:7KEcWxiE
>>647
オレのレスを順番に読んでみな。
サッカーではトラップが満足に出来ないレベルでは戦術なんて関係ない、ミランや磐田ではちゃんと戦術はある、レベルに差があれば戦術ロナウドもあると書いている。
同時に高校野球レベルなら一人の抜群なエースで勝てるとも書いた。

つまりハイレベルになればなるほどサッカーでも野球でも戦術は重要になる。
結論としてはサッカーには戦術が無いとか言う奴は阿呆って事。

野球でもサッカーでも低レベルでは戦術は関係ないが、ハイレベルならどちらもちゃんと戦術があるって事な。

そして野球の戦術はテレビのほうがわかりやすくサッカーの戦術はスタジアムのほうがわかりやすいって事。
649おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 20:50:16 ID:LPKcxOha
ID:7KEcWxiEが野球を漫画でしか知らないのはわかった。
650おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 20:52:36 ID:rCXwV5bW
まあ要するにクラマーさんは偉大ってことだな。
651おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 20:54:26 ID:APukWSsa
サッカー漫画って延々球蹴ってるだけだよね。あのつまらなさは異常
652おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 21:03:29 ID:0ap1V2hj
>>648
磐田レベルで戦術があるというなら
石井一久が投げる試合にも戦術はあるよ。
結局、おまえが勝手に戦術のある無しを線引きしてるだけじゃん。
653おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 21:04:21 ID:7KEcWxiE
先発の打順がどうのこうのとか、シフトが戦術って言うならサッカーのスリーバックやフォーバックも戦術。
だがそういう表層的な戦術の遥かかなたに本当の戦術がある。
654おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 21:07:18 ID:7KEcWxiE
>>649
始めて野球を生観戦したのは三才の時に今は無き東京スタジアムだよw
旧後楽園には五十回くらい行ったしドームには百回近く行ってます。
655おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 21:08:36 ID:LPKcxOha
>>653
お前が野球二関して「先発の打順がどうのこうの」レベルでしか「戦術(笑)」をわかってないのは
理解した。

レスすればするほど恥をかくんだなあ、サカ豚って。
656おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 21:14:36 ID:EJNjWPWK
>>654
>始めて野球を生観戦したのは三才の時に今は無き東京スタジアム

サカ豚=中年親父っては本当だったんだw
657おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 21:19:41 ID:7KEcWxiE
>>655
阿呆
打順なんてのはまさに初歩の初歩
サッカーで言うとこの3バックや4バックのレベル。
サッカーも野球も実際に試合が始まった後に駆け引きが始まる。
その場で戦術が理解出来るなんて言うレベルではプロ失格。
後々VTRを繰り返して始めて理解出来るのがプロの戦術レベル。
素人がその場で理解出来るレベルの戦術たててたら監督に何千万も払えんからw
もっとも野球にもサッカーにもそのレベルの監督がたまにいるけどねw
658おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 21:28:23 ID:tdDbCUGG
東京スタジアム
>1972年限りで閉鎖され
・・・・
659おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 21:30:24 ID:7KEcWxiE
>>656
中年オヤジっていうか、元々熱心な野球ファンってパターンは多いよ。
つまりサッカーファンの多くはそこらの野球ファンより野球を知ってる事が多い。
だが逆はあまりないね。
サッカーファンから野球ファンになるパターンは極めて少ない。
660おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 21:31:45 ID:69uIPaHQ
【サッカー】Jリーグ崖ッ縁 J1、J2合わせて16クラブが赤字の異常(ゲンダイ)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194514275/
661おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 21:32:18 ID:Mvvwd7FV
要するに、大好きな巨人が勝てなくなったから
球蹴り見て楽しんでるんだろ?
662おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 21:33:15 ID:7KEcWxiE
>>658
まあそういう年代だw
ぶっちゃけかすかな記憶しかない。
旧後楽園はちゃんと覚えてるけどな。
663おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 21:40:06 ID:7KEcWxiE
>>661
そうでもないなあ
九十年代はむしろ日ハム戦をタダ券で見てたしw
会社が文京区で巨人戦も日ハム戦もボックスシート持ってたからタダ見した。
ただ巨人戦はさすがに人気あってクライアントに配るから貰えなかった。日ハム戦は基本的に見放題。
2001年からは会社がボックスシート手放したから見に行かなくなった。
664おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 23:00:20 ID:1/qMmeIH
*5.8% 14:00-15:24 2007ミズノクラシック女子ゴルフ
*9.0% 15:30-17:30 東日本実業団女子駅伝2007
*5.8% 14:00-15:00 WBA世界フライ級タイトルマッチ「坂田健史×デンカオセーン・カオビチット」
*8.0% 15:00-17:00 2007ミズノクラシック女子ゴルフ




*3.4% 13:30-15:40 サッカー2007Jリーグ・ヤマザキナビスコカップ・決勝「川崎フロンターレ×ガンバ大阪」
665おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 23:09:43 ID:sr3U7fjt

地上波キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

666おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 23:09:55 ID:0ap1V2hj
素人に解らない戦術はプロが語ればいいんじゃないの?
素人の我々が「戦術が無いよねー」というのはもちろん、素人にも解るレベルの戦術であって、
プロにしか解らない戦術を理解しないからといってどうこう言われる筋合いは無いんだけど。

要するにサッカーはもっと素人に解りやすくしろよ、と。そういうことですよ。
667おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 23:20:59 ID:tH8E6J7c
>>666
つうかその解説が出来てないからガタガタ言われるんでは。

得点を始めとした成果が希にしか出ないのでは、やはりかなり気長に見ないとつかめない。
そして気長に見たところで要点をまとめるのは大変だ。証拠が揮発してる。
結局なんとなく「採点」して「評価」するしかない。

もうサッカー以外は見ない人ならそれでOKかもしれない。
668おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 23:26:59 ID:sr3U7fjt
古館
http://www.urawa-reds.org/up/source/reds7151.jpg


この、古館の顔を見れただけでも、頑張ったかいがあったwww

669663:2007/11/08(木) 23:33:06 ID:D2E8kZj/
>>666
そんな事言ったら野球の戦術だってかなりの期間見続けないとわからんよ。
また簡単なレベルの戦術ならサッカーだって簡単にわかる。
ただし前述のようにサッカーの戦術はテレビだとわかりにくいってのはある。
もうちょっと引きの絵が多ければテレビでもわかるんだけどな。
むしろ戦術云々を語るレベルまで行くにはサッカーのほうが簡単だと思う。
野球って見慣れないと本当に理解できんから。
日本の場合はつい最近まで地上波で年間150試合くらい見れる環境だったからこそ理解できるわけよ。
もし年間10試合しか見なければ理解するのに二十年くらいかかるぞw
>>667
いやたいていの得点は戦術的な説明がつく。
ただし10のトライをして得点に至るのが1回あるかないかってだけです。
その点は野球も大差ないよ。
一試合35打席くらいは最低でもあって得点シーンは二回か三回程度が普通だし。
むしろサッカーの場合は得点の側から解説するより、失点の理由を解説したほうがわかりやすい。
そういう視点で見るとサッカーの失点は合理的だし守備戦術は確実に存在します。
得点の原因は複雑だが失点の側から眺めると非常にわかりやすいミスをしてる事が多いんだよ。

670おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 23:39:08 ID:tH8E6J7c
>>669
サッカーではディフェンスの方がまだロジカルなのは分かるが
それこそ試合単位の戦術(戦略)じゃなくて、片方のミスが発生するまでの我慢大会でしかないじゃん。

複雑な分岐をしてるのはボールだけで、戦術レベルの決断が分岐してるわけじゃない。
671おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 23:50:14 ID:D2E8kZj/
>>670
そういう事言い出すと野球の失点の原因の大半もも配球ミスかコントロールミスなわけでw
サッカーの場合はボールを追うのかコースを切るかとか、ラインを上げてオフサイドを取るか一枚あまらせてカバーにつくかのような選択が必要。
それが守備戦術なわけ。

野球で言えばワンアウト三塁でバーッターが犠牲フライ狙うのかスクイズ狙うのか打ってくるのか四球を選ぶのかを考えながら配球するわけだ。
その読みが外れれば一点。
サッカーの場合も相手がドリブルしてくるのかサイドにふるのかウラを狙ってくるかの予想を立てるわけです。
それが外れたらシュートを撃たれる。
ドリブルで来ると思えばボールに行くべきだし、サイドにふると思えばパスコースを消すべきだし、ウラを取ると思えばオフサイドトラップを仕掛けるべき。
そういう戦術の読みが必要。
そしてサッカーの場合は全員が同じ戦術&イメージを共有しないとならん。
攻撃側は個人技ベースで戦術無視もありうるんだが、守備側は基本的に戦術の徹底がないとボロボロ。
もちろん戦術の土台には高い個人技も必要なんだけどね。
ただ守備戦術によっては個人技やフィジカルの差を埋めることが可能。
攻撃の場合は戦術ではどうにもならん場面も多いが守備戦術は結構たよりになる。
672おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 23:51:51 ID:LzMR7uTc
ここまで意味の無い長文を書くって
ある種の才能だよな…
673おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 23:58:16 ID:tH8E6J7c
>>671
客観的なものさしとして数値的な事を聞くが、「シュートの数」ってゴールとの相関関係はあるの?
チームあたりのシュート数とゴール成立数の比率って(攻撃でも防御でも)出てるはず。
そういうのを論わない時点で戦術の精粗をどうやって「他人と」語るのかワカランのだが。
674おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 23:59:47 ID:D2E8kZj/
馬鹿にもわかるように説明すると。
攻撃側は戦術ロナウドも可能だが守備側は戦術カンナバーロは不可能って事。
守備は常に戦術を必要とする。

さらに日本のように攻撃のモンスターがいない場合は攻撃時には相手の守備陣より人数が必要。
裏を返せば相手の攻撃を最小の守備人数で防ぐ戦術が必要になる。
そういう見方で見れば日本代表レベルでも戦術が存在するわけ。
もちろん通用するかどうかは別問題だけどな。
通用したのがスイス戦で破綻したのがサウジ戦ってことだ。
675おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:02:03 ID:dzZDDtRM
>>674
>馬鹿にもわかるように説明すると。

お前みたいなバカ以外の人間は
それがいかに馬鹿げた書き込みか理解してるよ。

>守備は常に戦術を必要とする。

つまり、サッカーには「セットオフェンス」さえ存在しねえのなw
さすが「ミスで失点するシーンはあるが、得点シーンの無い賭博」だなw
676おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:04:59 ID:gEX8exSS
>通用したのがスイス戦で破綻したのがサウジ戦ってことだ。
ああ、結果論だけでモノがいえる球蹴りはいいな
たまたま点を取られなかったら「守備が機能した」
たまたま点を取られたら「守備が機能してなかった」って言えば
戦術を語った気になれるんだから
677おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:07:24 ID:D2E8kZj/
>>673
一応あるよ。
シュート数、枠内シュート数、ボール支配率あたりは参考にされることもある。
ただサッカーの場合は数値化できん部分もあるわけ。
なぜなら連携プレーが多いから。
例えばアシストとシュートの数は数値化できるけど、起点やおとりやクサビは数値化できんから。
野球が局面ごとに一対一の勝負があってその結果がわかりやすい形ででるのに対して、サッカーは基本的に多対多の勝負なんで数値化が難しい場面が多い。
678おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:11:13 ID:fakpDhJU
>>677
だから数値化できない部分だらけなのを良いことに
好き放題、バカ放題言う輩が増えまくってるでしょう。

原因と結果のつながりが証明しにくいってことは
それが即ち戦術論の不在ということじゃないか。

戦術はある。選手らの努力は可能な領域だ。
だがそれも、偶然や単なる技術(戦力)に埋もれてしまって個別の論証は無理千万だろ。

野球とだけ比べてある、ない言ってりゃそれで誤魔化される人間ばかりじゃないぞ。
679おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:13:51 ID:Yat5vffh
>>675
それだ。
「サッカーに得点はない。失点があるだけ」
だからアホーターじゃない人間には、心底ツマンネエ…。
蹴ってる人間が楽しむのは分かる。それだけは妥協できる。
だがアホーターがヒリ出す念仏みたいなのは、1デシベルでも耐えられん。
680おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:16:27 ID:nDDEmyBz
>>675
バスケ知らんからセットオフェンスに該当するもんがサッカーにあるかどうかはわからん。
だが攻撃の戦術もあるよ。
ただし守備と違って戦術ロナウドのような個人技重視も攻撃に関してはありうるってこと。
だが守備に関しては個人技重視ってのはまずありえない。
そういう意味で守備戦術のほうがより緻密なわけ。
>>676
アホ
そんな事行ったら全てのスポーツの戦術がそうだよ。
散々非難された落合の例の采配だってもし失敗してたら大騒ぎだよな。
たまたまパーフェクトリリーフだからよかったけどね。
野球の継投なんてまさに成功したら神采配、失敗したらアホ扱い。
ただし成功にはちゃんとした理由が見つからない場合が多いが、失敗の場合は必ずと言ってよいほど理由がある。
そのマイナスの流れを極力避けるのが戦術なわけ。
それは野球もサッカーも相撲も一緒だよ。
681おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:19:40 ID:yuQwSjk4
>>680
    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  駄目だこいつ
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'
682おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:20:57 ID:c7vNp0/0
>>644
冗談だろ?
球蹴りのために「相棒」が遅れるなんて、迷惑な話だ
683おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:23:47 ID:nDDEmyBz
>>678
だから失点の原因は必ず明らかにできる。
よって少なくとも守備戦術は存在する。
数値化できなければ証明できんっていうわけではない。
失点時からワンプレーずつ遡れば必ず失点の原因は見つかる。
それが数値化できるかは必ずしも必須ではない。

ただ攻撃の場合は戦術云々抜きの得点が多いのも事実。
野球に例えるならビューンと球が来たからバーンと振ったらドカーンとホームランみたいなパターンねw
その場合もちゃんと守備側の失敗の原因(配球ミスとかコントロールミス)ははっきりするよな。
だがバッターの側に必ずしも戦術があったわけではない。
サッカーにもそれと似たような局面がある。
もちろんきっちり戦術によって合理的に取った点もある。
そういう得点は戦術的な理由がある。
684おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:28:26 ID:yuQwSjk4
>ただ攻撃の場合は戦術云々抜きの得点が多いのも事実。
>野球に例えるならビューンと球が来たからバーンと振ったらドカーンとホームランみたいなパターンねw

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
685おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:35:07 ID:WaW9m8C/
W杯の年になるとテレビ稼動率がぐっと減る。
686おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:35:59 ID:nDDEmyBz
>>684
実際に日本一有名だった監督が選手に出した指示だからw
選手時代にはバントのサインを無視してホームラン打った人です。
戦術も何もあったもんじゃないよなw
ちょっと前のサッカー日本代表監督にも似たようなとこがあったようなw

昔のマラドーナとかロナウドのゴールシーンなんかはまさにそんな感じ。
さすがに現代サッカーはそういうのはあまりないけどね。
ただ浦和なんかは戦術ワシントンとか戦術ポンテでアジアCL勝ち抜いたけどなw
浦和あたりは確かに攻撃の戦術はないね。
守備戦術はちゃんとしとるが。
687おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:37:21 ID:yuQwSjk4
>実際に日本一有名だった監督が選手に出した指示だからw

さすが老人wwwwwwwwwwwwwwwww
例に出てくるのがwwwwwwwwwwwwwwwwww
688おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 00:43:32 ID:AvTXWvRH
>>687
あのお方がヨイヨイになってからまだ五年たってないわけでw
別に年寄りじゃなくても知ってるだろ。
ヨイヨイになって無ければアテネで指揮しとったよ。
まあ実際なはあのお方以下の御仁が指揮とっちゃったがw
さて北京では例の人がどんな采配するのやら。
689おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 01:14:28 ID:uZd4cZXv
ノーコンの投手がいたとしよう。
ノーコンでも使ってもらえる投手は大概速球派だから、
打者は基本、決め球の直球に的を絞って、四球も狙いつつ待球戦術を取ることになる。
これは戦術じゃなくてセオリーだ、とも言うかもしれないが、
素人はせいぜいセオリーを知ってりゃ充分なんだよ。その先はプロだけが知ってりゃいいの。
サッカーの攻撃のセオリーはスペース云々とカウンターと放り込みくらいしか無いだろ。
知るべきセオリーすらほとんど無いのがサッカー。
セオリーがわずかしか無いから見てる方は退屈なんですよ。
690おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 01:54:04 ID:AvTXWvRH
>>689
そのスペース云々のセオリーが山ほどあるw
スペースを上からバーズアイで見れるかどうかがサッカーが面白くなるかどうかの分かれ目。
691おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 02:01:28 ID:UhHv3ZSI
ACL地上波決定記念カキコ
692おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 03:19:33 ID:uZd4cZXv
>>690
スペースが開けるかどうか、なんて結局ミス待ちじゃん。
カウンターもミス待ちだし、放り込みも少数のOF対多数のDF、という形である以上、ミス待ちになる。


結局サッカーはミス待ちじゃんツマンネ、となる。


ミス待ちスポーツつまんね、となった人がいるからといって反論されても困るんだけど。
693おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 03:45:33 ID:NSn6+KHo
>>692
スペースは味方が動いて創るものだよ
694おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 06:18:55 ID:AvTXWvRH
>>692
阿呆でもわかるのはかけっこ勝負な。
裏にスルーパスを出された時にDFにミスが無くても足の速さの差で抜かれる場合がある。
イチローの内野安打みたいなもんだ。
守備にミスが無くても足の速さでヒットにする。
それと似たようなのがサッカーにもある。
特に後半疲れて足が止まったDFに対してフレッシュな交代選手がそういうかけっこを仕掛ける。

オシムのサッカーなんかは典型なんだが、相手より走る事が出来ればスペースは作れます。
両サイドバックがイッキにあがり釣男までゴール前に駆け寄れば一人くらいはフリーなスペースが使える。
もちろん相手側にカウンターのチャンスを与える作戦ではあるけどな。
基本的にサッカーは陣取りゲーム。
動きまわれば相手の陣形に偏りが生まれる。
偏ればフリースペースが生まれそこを味方がつかう。
もちろんスペースを使う時には相手にスペースを与える危険がある。
そのチャンスとピンチの管理がサッカーの戦術。
リスクマネージメントのやり方によってカウンターサッカーとかポゼッションサッカーとかプレッシングサッカーのような戦術のアレンジが生まれる。
695おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 06:42:36 ID:AvTXWvRH
そういうスペース作りのための連動さたかけっことか、守備と攻撃のバランスを保つリスクマネージメントの全容はテレビではわからん。
なぜならボールの無いとこの動きがテレビではうつらないから。
もう少し引きの絵が多ければ多少違ってくるんだけどな。
だから「サッカーの戦術はミス待ち」なんていう誤解が生まれるのは仕方ない。
何回かスタジアムで見れば連動する動きをバーズアイで見る事が出来るようになる。
それが出来ないとサッカーわからんしつまらない。
もちろんそんな難しいサッカーだけじゃなく個人技で盛り上げるニワカ好みのサッカーもある。
野球で言う直球勝負とフルスイングみたいなもんだ。
ジーコがやろうとしたサッカーはそんな感じ。
696おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 06:58:26 ID:rmq+i6Hp
サッカーも野球も、てかスポーツ自体どうでもいいが、
>>1の「テレビ時代」ってのに笑った。原始人が作ったテンプレなのか?
697おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 07:16:31 ID:O+OR5QKI
サッカーが本当に面白かったらサカオタが宣伝しなくても皆見てるよ
698おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 07:30:14 ID:gYvM7/P0
>>695
だからさー、そのスペースを作るセオリーが素人には解らないんだってば。
まず、スペースを作るってのはタイミング命だが、素人にはそのタイミングが判らない。
次に、敵味方複数の選手が絡むから、アホの頭では処理できない。
TVゲームをやりゃ解るが、野球はTVゲームを何十試合とこなせば
現実の試合での攻撃のセオリーを理解できる。
一塁に出塁したら二塁に送る、右方向に打つ、その行為の意図を理解でき、
実際にTVゲームで再現できる。
しかし、サッカーではそれは不可能だ。
TVゲームをどれだけやりこんだところで、スペースを作る方法を理解することはできないし、
ゲーム内で再現することもできない。
某サッカーゲームにはあろうことか、「スルーパスボタン」なんてものがある始末w

サッカーは意外と複雑なんだよ。素人がTVゲームで再現できない程度に、ね。
複雑がゆえに、素人は理解できない。


699おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 07:48:47 ID:gYvM7/P0
サッカーはGKがゴールを離れられないから
全員で攻めても全員で守られたら10対11の数的劣位になってしまうスポーツなんだぜ?
マンツーマンで守って、マーク対象の選手から目を離さなければ理論的には
点が入らないはず、なんだ。

じゃあどうやって点を入れるかというと、基本的には
・ミス待ち
・個人の技量頼み(マークを振り切れるくらいかけっこが速いとか、そういうやつ。いわゆる「戦術(選手名)」)
しかねーじゃん。
違うか?
700おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 07:59:46 ID:AvTXWvRH
>>968
だからテレビだとわかりにくいって書いてるだろw
でもスタジアムで観ると一目瞭然。
このへんは野球と対象的。
野球はむしろスタジアムで見るとわけわからん。
テレビで観たほうが配球まで理解出来る。
まあ野球にしたって基本的なセオリー理解するまで100試合くらいはテレビ観戦しないとならんけどな。
ただ野球の場合は三年前までは地上派で100試合観る事が出来た。
よって金かけずに一年でニワカからそれなりの知識が得られたわけだ。
年間10試合程度しか観なければ理解するのに10年くらいかかるよw

日本は野球の国だから当たり前のように野球の話が出来るが、全く野球を知らん人が野球の面白さを理解するのは大変。
これはサッカーでもバスケでもラグビーでも一緒。
ただサッカーのほうが基本的にはシンプルだからニワカレベルの楽しみ方なら野球やアメフトより遥かにハードルは低いはず。
もちろんハイレベルな戦術を理解するにはどんなスポーツでも時間はかかるよ。
701おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 08:23:47 ID:AvTXWvRH
>>699
背の高さもテクニックも足の速さもスタミナも全く同じならそういう事もあるだろうな。
だが実際には様々な選手がいて様々な戦術がある。
高い選手がいれば高さを生かした戦術。
速い選手がいれば裏にスルーパスを通す戦術。
スタミナがある選手がいればプレッシングサッカー。
足下のテクニックがあればポゼッションサッカー。

もちろん相手のミス待ちって言う戦術もあるよ。
ただスタミナと運動量で相手を凌駕しないと出来ない戦術だからあまり採用するチームはない。
まあ弱者が強者と戦い場合に苦し紛れで採用される事が多い。
たいてい自滅するけどなw
702おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 08:47:36 ID:/VOZpKBB
×素人は理解できない
○素人に説明できない

必要なのは熟練でも知性でもない。

サッカーだけ見るようにし向ける環境と、初心者を上手く貶めて階層化する発想。
703おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 09:00:05 ID:AvTXWvRH
>>702
素人にも説明出来るよ。
ただし言葉や数字での説明は難しい。
上から見たフォーメーション図で説明すると簡単に理解出来る。
野球の野村スコープで配球理解するようなもん。
実際に反町なんかは交代選手を入れる時にバスケみたいにボードで戦術を伝えてるな。

スタジアムのスタンド上部で観るとまさに生でフォーメーション図を見るみたいなもんだからよくわかります。
ゴール裏だとテレビよりわからんけどなw
704おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 10:13:46 ID:gYvM7/P0
>>703
説明されても
じゃあおまえやれと言われて再現できないから。
再現できないということは、真に理解できていないということ。


一瞬でパスターゲットの選手を見てボールを(持っている選手を)見て、
敵選手を見て…。
もう脳ミソの処理が追いつかないw
後から説明されて理解する、ということは、
つまり、プレーを止めて状況を把握しないと解らないってことなんだよ。
705おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 10:50:03 ID:fPIC2AJM
プレーを止めないのがご自慢なのに
ボードごときでどうやって再現すんだよw

言葉や数字での説明が出来ない。
どうみても裸の王様です。良くてシースルーを着たメタボ。
706おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 11:09:24 ID:AvTXWvRH
>>704
基本戦術を@とする。
この@は数ヵ月かけて熟成されるわけ。
全員が考えずに自然に出来るレベルにしないとならん。
この@から相手に合わせて@a、@b、@cのようなオプションを作るわけ。
そして実際の試合前に例えば今回は@aをベースにした@aaでいこうと決めるわけ。

そして試合中の状況によって微調整された@abに変化したりイキナリ@cに変化したりする。
基本の@が完璧ならその程度の変化は試合中でも可能。
もちろん試合中にイキナリ@dをやろうとしたりAをやろうとしたら選手は対応出来んわなw
実際にトルシエはトルコ戦でそれやっちゃって中田浩二がパニくって失点。

オシムジャパンはアジアカップまでで@が完成しスイス戦で@aが完成、エジプト戦で@bが完成した段階。
707おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 11:15:37 ID:AvTXWvRH
>>705
一連のプレーをワンプレーごとに区切って順番に追っていけば検証可能だよ。
オシムはコーチを集めて試合事に何時間もそれをやる。
途中ビデオを交えながらね。

ジーコはそういうのあまりやらんかったらしいが。
708おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 12:06:29 ID:AvTXWvRH
ただサッカーにしても野球にしても戦術云々が全面に出ちゃうと一般受けはしないよな。
戦術より個人のキャラが立ったほうが一般人は喜ぶ。
戦術重視のトルシエやオシムよりキャラ重視のジーコが喜ばれる。
野球も野村さんや森さんの野球は素人にはわかりにくい。
709おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 13:29:42 ID:fPIC2AJM
>>708
そういう事言ってんじゃなくて
引き分けとか曖昧な判定とかすげえ少得点とか固定状況の少なさなど
どこまでも曖昧な特徴が原因で
戦術様がどこにいらっしゃるのか分からないですよ、って話なんですけど。

個人技とかならスペックがフィジカルで出しうるけど、
戦術面は試合の結果しかないじゃん。

野球も、他のスポーツも、たくさんお参りしなければ戦術様は見えてこない、それと同じ、
って論法に持って行かないでくださいよ。
710おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 14:08:22 ID:AvTXWvRH
>>709
曖昧な判定と戦術論は別問題。

得点少ないから戦術が無いってのはわけわからん理屈。
引き分けが多いから戦術が無いってのもわけわからん。

守備優先の戦術の試合は一般受けしないってんだったら理解出来る。
実際サッカーファンにもそういう人が多い。
オレなんかは野球でも投手戦も好きなほうだからサッカーの守備的戦術も嫌いではない。
でもまあバルサみたいな個人が全面に出る攻撃サッカーのほうが人気あるのは事実だな。
711おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 14:23:03 ID:AvTXWvRH
野球でも「打は水物」って言う格言がある。
やはり野球でもまずは守備戦術ってのがセオリー。
たいていのスポーツはまずは守備から入る。

その上でのスコアレスドローならちゃんと戦術は存在するし、見る人が見れば楽しめるはず。
もちろん一般受けはしないよ。
712おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 17:44:57 ID:uZd4cZXv
>>710
素人は守備なんか見ないんだよ…。
守備を見て満足できるのはマニアと経験者だけ。
野球は投手をエースと読んでスターにまつりあげることで、
ロースコアゲーム=スターが頑張ってる試合、と客に思わせる工夫をしている。
サッカーはそんな工夫はしていない。
人気のあるディフェンダーなんてなかなかいない。
いても攻撃参加するから人気がある、ってだけ。
たまに人気のあるGKが出てきたと思ったら、やっぱり攻撃参加するから
人気あるだけだったりするしな。カンポスとかチラベルトとか。
713おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 18:07:08 ID:uZd4cZXv
>>711
一般受けしない、って解ってんじゃんw
このスレは「サッカーは一般ウケしませんね」って言ってんだよ。
サッカーが受けてるのは競技以外の要素が大半で、
競技を見て満足できるのはマニアだけ。
まあ、それは他の競技も同じなんであって、
結局、スポーツの面白さはマニアの多寡で量るしかない。
でも、サッカー(Jリーグ)の場合、マニアですらサッカーの面白さを解って観てるのか怪しいものがあるからな。
714おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 18:13:36 ID:uZd4cZXv
>>707
検証は可能だけど、素人はわざわざそんなことしないから。

素人に戦術を実感させるには、ワンプレーごとに止める(あるいは止まる)ルールにして、
考える時間を与えなければいけないのだが、
サッカーはそれをしていない。
だから、素人目から見て戦術が無いように見える。
素人目に見ておもしろくなくね?と言ってるんだよ。
715おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 18:23:12 ID:/VOZpKBB
>>710
得点などのゲインが稀少で
引き分けを始めとしたグレーゾーンがたっぷり取られている以上、
戦術「論」はかなり空虚な非相互的なものになるということでしょ。

マニアと一般人の間に、言語的な架け橋が存在しないってことが
痛々しい所なんだと思うんだけど。

言語を超えたコミュニケーションがあるんだ!って主張でしかないよ。
あなたのおっしゃってることは。
ある、ないで言えばあるよ。そんなものも。
716おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 18:40:37 ID:S+0LudyB
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2007/10/29/15.html
セリエAで疑惑のPK判定2連発
717おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 23:19:50 ID:t0GRh1Hm
Jリーグ崖ッ縁 客単価が違う背景にタダ券ばらまき
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27552
718おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 23:21:48 ID:hH5H0JKB
34 名前:さあ名無しさん、ここは守りたい[sage] 投稿日:2007/11/09(金) 20:43:39.11 ID:JVi1Sm1hO
焼き豚に聞きたいんだが

野球ってなんで世界に普及していないの?

47 名前:英国人[] 投稿日:2007/11/09(金) 22:51:47.14 ID:MukNRS3e0
>>34
日本人に聞きたいんだが

日本語ってなんで世界に普及してないの?

48 名前:さあ名無しさん、ここは守りたい[] 投稿日:2007/11/09(金) 23:02:55.13 ID:bpAuEh2Z0
>>47
日本語が英語やスペイン語に比べて劣ってるんだよ
サッカーや英語は優れてるから広まったが
野球や日本語は劣等スポーツと劣等言語だからな

49 名前:英国人[] 投稿日:2007/11/09(金) 23:06:50.42 ID:MukNRS3e0
>>48
やはりそうか。
日本が凋落してるのも日本語などという劣等言語を使用してるからだな。
早く日本も英語圏になればいいのにw
719おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 01:57:40 ID:qOrTcWVT
>>700
流れぶった斬って申し訳ない。
野球の地上波放送減って、かつてのような人気は復活しないってのは
よくわかるんだけど、地上波なんてこれからニュース以外廃れるものだし、
多チャンネル化で見たいTV番組だけ選択できる時代が来るのに、
サッカーだけは勝ち残るって自信はどこから来るの?
このスレでさんざん言われてることだが、ある程度の知識と思い入れが
なければスポーツなんて楽しめないし、応援する対象がハッキリしてれば
サッカー野球に関係無く何でも楽しめると思うんだけど。
720おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 02:04:16 ID:W8Rup+Nb
>>719
まあ、それも散々議論されているから、コピペで終了すると

Jリーグのチームってネズミみたいなもんだから

体が小さく小食だから食料が少ない土地にも住み付くことができ、
多産多死だけど、繁殖力旺盛でどんどん個体数を増やしていく。
その進化の結果ヒトが生まれ、地球上を覆い尽くすようになった。

それに比べて、プロ野球はその巨体を維持するのに大量の食料が
必要で、その大きさゆえにやすやすと個体数を増やせない。環境
の変化にもすぐには順応できず、滅びてしまった恐竜のよう。

721おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 02:06:00 ID:QmvIm73U
>>720
さすがコピペだけあって
的外れにも程があるw
まるで税リーガーのシュートのようだw
722おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 02:09:44 ID:M9VV7SNb
>>720
>体が小さく小食だから食料が少ない土地にも住み付くことができ、

ダウトw

体も小さくたいしたエサも獲れねえ癖に
やたらと燃費が悪いのが税リーグ
税金という点滴を外したら1ヶ月もせずに餓死する程度の存在だろうがw
723おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 02:25:39 ID:qOrTcWVT
>>720
聞いた俺が馬鹿だったよ
724おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 02:27:28 ID:UPXpqgCS
>まあ、それも散々議論されているから、コピペで終了すると

「自分の頭で考える知能がありません」という告白か
引用してるコピペが的外れだから尚笑えるなー
725おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 02:36:46 ID:Z0qsjbvl
>>720
サッカーが順応性が高い、とはどういう認識…
ルール変更には猛烈に頭が固いクセになあ…ロスタイムやってんのお前らだけだぜ?

あと恐竜が滅びてほ乳類の時代になったとかいう認識みたいだが
恐竜類が栄えたのは億年レベルで、しかもその後は鳥類の時代があったんですよ。
ほ乳類の時代はごくごく最近。酷い喩えだ。
つーか順応性いうなら最初に空を飛んだ昆虫、人類の総体重に匹敵する蟻とかに敵うわけねーだろアホ。

つまりどういうことか?
お前等が大好きなサッカー-野球の二元論史観はどこまでもクソだって事。
「この世界には」他に娯楽がいっぱいあるんだよ。
726おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 17:17:01 ID:xhtkECw/
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27538
【サッカー】J1、J2合わせて16クラブが赤字の異常

●人気は代表任せ
 1993年スタートのJリーグも今年で15年目。終盤を迎えてJ1優勝争いは浦和が
リーグ2連覇にリーチをかけ、J1降格、J2昇格争いにも俄然注目が集まる。
 3日のナビスコ杯決勝では、国立競技場に4万1569人の観客を集め、G大阪が
川崎を下して初優勝を飾った。
 もっとも、ひと皮むけば、Jリーグには赤字で経営に四苦八苦のクラブがゴロゴロしている。
727おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 20:07:01 ID:WPCM/1Pq
>>726
そのスレ依頼があるのに2スレで終了してますね
あいからわずサカヲタのセコイ情報統制
だからサッカーは嫌なんだよ
728おさかなくわえた名無しさん:2007/11/10(土) 20:24:22 ID:AksbN5AJ
あそこまで得点が入らなくてもいいなんてなると、
完全にマゾじゃないと見れないわ。
729おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 00:17:19 ID:Q6/G70Bb
やっぱサッカー終わったか。
730おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 01:01:24 ID:P4nUWM+y
http://jp.youtube.com/watch?v=rCf7O58rKeY
こいつこのスレのサッカー嫌いのやつだろ
731おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 01:06:26 ID:a584CsT2
ワロタwwwwwww

まあサッカー部=DQNの掃き溜め
は全国共通だよね。
732おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 02:16:52 ID:YFcfv8KU
いやあ運動部なんてどこも基本的にDQNだと思うけどね。
サッカーはその中のチャラチャラした嫌な奴タイプに属するって感じだな。
733おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 02:38:53 ID:lDbG4S67
雰囲気イケメン多いよね
あくまで雰囲気
734おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 02:41:11 ID:lDbG4S67
735おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 09:23:17 ID:KCkij2fN
ふむ、真理を突いているような気がするな。


955 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 23:47:02 ID:???
そもそもサッカーって
2chのような場所で語れるほど面白くも無ければ、奥も深くないからなw

必然的にサカ豚のレスは
他競技叩きに終始するだけになる。
736おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 10:13:29 ID:a584CsT2
底が浅いから選手の移籍話とかが大好きなんだよな、あいつらw

聞いたことも無いマイナー選手の移籍を語って
「サッカー通のオレって超かっけー」とか本気で思ってる人種。

苦笑
737おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 10:40:49 ID:Q6/G70Bb
>>730
プ。モノに当たり散らしてもな。
叩くべきはルールや言論だと思うんだがね…。
738おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 16:27:09 ID:D8dE0voA
浦和11日Vは早い!鬼武チェアマン、G大阪&鹿島に必勝命令

 Jリーグ・鬼武チェアマンが8日、G大阪と鹿島に10日のリーグ戦での必勝を厳命した。両チームの
結果次第では、11日にも浦和の優勝が決定。3節も残しての決着に「浦和に優勝してほしくないわけでは
ないが、まだ早すぎる」。11日は大宮の新本拠地・NACK5スタジアム大宮(旧大宮公園)のこけら落とし試合に
行く予定の同チェアマンだが、浦和優勝の可能性がある場合、変更して浦和戦のある等々力競技場に向かう。
739おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 16:35:45 ID:uNpIgZN0
何を面白いと思うかなんて人それぞれだよ
740おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 17:26:09 ID:J1bv79WL
Jリーガーのロン毛率は異常。他のスポーツではあり得ない。
ああいうカッコがDQNを呼ぶ。
741おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 18:09:35 ID:D8dE0voA
テクもないのになw
742おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 20:06:27 ID:FybamZJO
>>739
2chは何が好きかではなく何が嫌いかで自分を語る場です
743おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 22:13:38 ID:P4nUWM+y
いじめられっ子が2ちゃんでしか語れないようなもんだな
744おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 22:43:28 ID:lDbG4S67
今日赤い服着たサカヲタが席占領するから南武線座れなかった
サッカー無かったら座れたのに
迷惑だ!!
745おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 22:53:39 ID:D8dE0voA
汗臭いオッサンたちだろw
アレほんとうぜええ
746おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 00:42:39 ID:dBITpSr9
    vヘM 'リ"ノンミ/ミミソv、  (# ノノノノノノノノノ  うぃ〜 あ〜 れっず!!!!
   ソノ  ヘ/Wvノ      ミミ:  |ノ  _ _ |  /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
  ミミ             :::ノ (6ー[¬]-[¬]|ノ ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
  ミミ              ミ::: | \  つ  | /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ミミ              ミミ:: \ | ∀ / /::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
 ミミ          _    ミミ:: \___/ l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ       {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、      ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.      ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_       ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i        }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl        ヾ;k    \_  __  ,/   }
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  ららーららららららら♪  ららーららららら♪
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!
  \.  :.         .:    ノ   典型的サカ豚(イケメン浦和レッズサポーター軍団)
http://megalodon.jp/?url=vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg&date=20070322224848
747おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 09:23:13 ID:eGglPELh
>>740
サッカーは帽子かぶらないからロン毛のほうがケガ&日射病のリスクが下がる。

逆に帽子をかぶっているとはいえ真夏の昼間の試合で坊主を強制する高野連はサディスト。
それ見て爽やかだとぬかす馬鹿はキチガイ。

坊主やったことある奴にはわかるが、坊主だとチョコっと頭ぶつけただけでも猛烈に痛い。
また少し汗をかいただけで汗が目に入ってウザイ。
髪は無駄に生えてるわけではない。
帽子をかぶらないで運動するならロン毛のほうがよいよ。
748710 :2007/11/12(月) 09:47:13 ID:eGglPELh
>>712
だからその守備戦術を10番や11番が如何に華麗に突き破るかが素人的には面白いわけ。
ニワカは10番についてコアなクラブサポはDFやDHにつく事が多い。

マラドーナすげえ、ピクシーすげえ、俊輔すげえって言うレベルから入って、五十試合もすると結構な戦術論議をするようになるw

これはどんなスポーツでも同じで見るキッカケはそのスポーツとは無関係。
次に攻撃的な個人技に惹かれてそのスポーツにはまる。
そして最後に戦術論。
749710 :2007/11/12(月) 09:53:13 ID:eGglPELh
>>713
概ね同意見。
一つ付け加えるとしたらスポーツの楽しみには身近にチームがあるかってのが大きい。
テレビと生観戦のどちらが大切かは断定出来んが、生観戦しないってのはやはりカタワだよ。
750710 :2007/11/12(月) 09:58:35 ID:eGglPELh
生でサッカー見て無いからそういう発想になるんだと思うよ。
スタンドから見てればそんなにコアなファンじゃなくても今何が行われたかその場で理解出来ます。

っでその試合を見て無かった人に伝えるには図で説明するとわかりやすいって事ね。
コアなファン同士だと言葉でもある程度は伝わる。
素人に伝えるには言葉は無力に近い。
751710:2007/11/12(月) 10:02:51 ID:eGglPELh
何度も言ってるように図にすれば素人にも伝わる。
言葉や数字で説明しにくいのは事実。

なぜそうなるかは、サッカーは基本的には陣取りゲームだから。
よって図にすれば阿呆でも伝わるが、言葉で説明するとかなりまどろっこしい。
数値化も難しい。
752700:2007/11/12(月) 10:13:21 ID:eGglPELh
>>719
オレはサッカーだけ生き残るなんて主張はしたことはないが、あえて答えると。
サッカー方式のほうが収入の道がたくさんあるのよ。
コピペはった人に便乗するとサッカーは雑食性。
それに対してNPB方式は食べられる餌が限られるって事。
そしてその餌ってのは地上派無料放送による知名度が無いと育たない餌って事だ。

野球も日ハムとかロッテは別の餌を食べる努力をしているが、リーグ全体ではあの程度では焼け石に水。
二十年スパンで考えたら大改革は必要だと思う。
753おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 11:02:51 ID:8GPytb4D
コアなファン(マニア)の話はすんなってば。
素人が見たらつまんなくねーか、って話をしてるんだから。
マニアは面白がれて当たり前だろ。
754おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 11:04:42 ID:fTiQ4OJr
スタジアムに行って見れば面白いとか、かなり眉唾
755おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 11:54:21 ID:4IGHPtdX
戦術って、サッカーに戦術などない。
756おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 11:55:51 ID:6GK9VphV
>>754
確かにあんたみたいにテレビが全てな人間には通じない話だなw
757おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 11:57:55 ID:4IGHPtdX
>>748
>マラドーナすげえ、ピクシーすげえ、俊輔すげえって

そんなこと思った事も無いなぁ。
どっかで動画見たがデブがボールとじゃれてるだけにしかみえんかったし。
そもそも球蹴りを50試合も見るなんて拷問に近い
758おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 12:12:00 ID:tJFZUfK9
>>752
サッカーは雑食性とか意味判らん。
ただプロとアマの中間のようなチーム量産して、チームとプレイヤー自体の
価値が低いから小規模予算で経営が可能なだけだろ。
それでも下位のチームは赤字でヒーヒーいってるのが現実だ。
地上派自体の存在価値が下がって、各業界新しいビジネス方式を模索している
状態で、商業規模の小さいものから早く順応していくのは確かだ。
NPBのような肥大化した組織はその辺の動きが鈍いが、ただ鈍いってだげで
野球オワタとかハシャギだすのがサカ豚の悪い癖だな。
もういい歳したヲッサンなんだろ?
まじめに働けよw
759おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 12:32:30 ID:J85zjA6w
サッカー氏ね。
760おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 12:36:06 ID:JVQLkrBr
Jリーグはアジアシリーズ中国戦の2分の1でしたとさ。
761おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 12:52:18 ID:ENW79WWD
サカヲタが地上波の視聴率を語る資格はないね
762おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 13:30:23 ID:Lgx9tcLy
かりゆしFC 来季の給料打ち切り
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-28799-storytopic-2.html
763おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 13:53:49 ID:8GPytb4D
スポーツを観るにはある程度ルールを覚えないといけないわけだが、
たいていのスポーツはルールを覚える過程である程度戦術(セオリー)も覚えられるわけ。
しかし、サッカーはルールを覚えてもセオリーは覚えられない。
だから、試合は見れるがよく解らない、という状態になる。
764おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 14:02:26 ID:8GPytb4D
あと、スタジアムに行ったからといって素人の脳みそがついていけるとは思えないけどねw
スタジアムに行ったらパスのタイミングがわかるのか?
スタジアムに行ったら敵味方複数のプレイヤーの動きを把握しつつ、
さらにそいつらの動きを予測してさらにボールを出すべき最適な位置も把握できる、と?
素人がそこまでできるかよw



スタジアムに行っていいことがあるとしたら、
視野が80〜90度(テレビカメラの視野)から180度に広がるってことだけ。
スタジアムに行ったからといって脳みそがついていけるようになるわけではない。
765おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 14:49:36 ID:8GPytb4D
>>747
じゃあ同じような条件下で試合をするラグビーの選手にはなぜロン毛が少ないのだろうか…?


あまりアホなこと言わない方がいいよ。
766おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 15:46:07 ID:eGglPELh
>>753
野球だってサッカーだって、ニワカ→ライトファン→コアなファンっていうふうに成長していくもんだ。
ニワカは野球でもサッカーでも競技の事なんか関係無く流行してるもんに飛び付く。
コアなファンは戦術論議を好む。
オレはバスケやアメフトの事はよく知らんがやはりコアなファンは戦術論議をするんじゃないかな。

っで問題はサッカーにライトファンが楽しめる要素があるかどうかって事だろ?
サッカーに戦術が無いって言う馬鹿を除けば、ここではサッカーはニワカとコアの二極分化で真ん中のライトがスカスカって言う意見だ。

実際のとこライト層の楽しみがどうなのかと言えばチームによる幅が大きいと思う。
バルサのサッカーはライトファンでも楽しめる。
ミランのサッカーはライトファンには退屈。
日本代表のサッカーは日本人以外のライトファンには退屈。
767おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 15:54:42 ID:eGglPELh
>>758
オレは野球が終わったなんて言った事ない。
ちなみに今でもたまに野球もテレビ観戦するしな。

またサッカーが安泰だと言った事もない。
二回連続でWC出場を逃したらサッカーはお終い。

ようするに野球は無料テレビの煽りが無いと成立しないしサッカーは代表の煽りが無いと成立しない。
どっちも不安定。
ただサッカー日本代表がなくなる事はないが野球に対する無料メディアの煽りが急速に低下してるって事。

サッカーも代表依存度を下げないと将来的には不安だし野球は今直ぐ無料テレビに頼る体質を改善しないとならんって事。
768おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 16:01:31 ID:eGglPELh
>>765
ラグビーは一応頭に帽子みたいなのかぶるから。
高校の時に体育でラグビーやったけどあの帽子みたいの有る無しでエラい違うよ。
769おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 17:22:44 ID:eGglPELh
>>763>>764
それほど詳しく無くても3バックと4バックの違いはわかるしラインディフェンスとマンツーマンの違いはわかるよ。
特にスタジアムだと一目瞭然で阿呆でもわかる。
ジーコとオシムのサイドバックの違いなんて素人相手にも一目瞭然。
ジーコの場合は片方上がれば片方下がる、オシムの場合は両方同時に上がって両方同時に下がる。
こういうのはスタジアムで見てたら一目瞭然だしテレビでも注意してたらわかるよ。
770おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 17:58:43 ID:YkXppH3B
>>769
そんなもん見ても面白くも何ともないわけだが
771おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:03:38 ID:8GPytb4D
>>768
じゃあサッカー選手もヘッドギアかぶりゃいいじゃん。
別に反則じゃなかろう。
ヘディングの邪魔にならない程度にデザインしたやつを作ろうとすれば作れるだろ。
ま、ファッションを重視してるみたいだからやらないだろうけどw


ていうかさ、短髪の選手で誰か頭部への衝撃で死んだやついるの?
いねーよw
熱中症が心配なら交代枠増やしゃいいだろ。
772おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:04:35 ID:VDNtjYXG
【税リーグの実態】
・選手を低賃金でこき使ってる(平均年俸はプロ野球選手の1/5水準)なのに大赤字
・赤字の大部分を国民の税金によって補填
・一部のチーム以外悲惨な状況の観客動員数
・タダ券ばら撒きによって支えられるサポーター
・サポーターの高齢化(しかもそのほとんどがリピーター)
・子供の税リーグ離れ(データに如実に反映されている)
773おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:05:25 ID:eGglPELh
>>770
そんな事言い出したら今回のドラゴンズなんてクソつまらん試合してたよw
まあコアな見方をすればあれはあれで面白いんだけどな。
774おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:23:14 ID:aVz++GD7
【サッカー】「Jクラブを信州に」松本でシンポ 河津とおる鹿島市議や元愛媛FC・友近聡朗参院議員ら出席
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1194845493/
775おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:28:16 ID:eGglPELh
>>771
そこまでして短髪に拘る必要ないからw
元々坊主頭ってのは軍隊におけるシラミの蔓延予防のためのもの。
それが学校スポーツに取り入れられた。
学校スポーツは元々は軍事訓練の一環だからね。
日本の場合はスポーツの原点が学校スポーツだからスポーツマン=坊主って言う伝統になったわけ。

それ以外にスポーツマンがロン毛じゃいかん理由はないんだから普通の二十代の髪型でなんら問題はない。
まあロナウドの▲みたいな髪型とかはどうかと思うがw別に髪型なんてどうでもよい。
一部野球界の長老のような自分の好みの押しつけはどうかと思う。
別にロン毛だろうがアフロだろうがチョン髷だろうがどうでもよい。
ただ坊主はスポーツ向きのヘアスタイルじゃないので避けるのが無難。
まあロナウドのような坊主もサッカー界では流行ったけどな。
776おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:32:32 ID:8GPytb4D
>>769
それは陣形がわかるってだけで、
じゃあ点を取るために具体的に選手がどう動くのか、はわからないまんまだろ。
サッカーは「点を取るために次に選手がどう動くか」が非常にわかりにくいんだよ。素人には。
録画放送でスロー再生したら選手やボールの次の動きが予測できるかもしれんが、
リアルタイムではまず頭が追い付かない。


「パスの描線や選手の動線が無限だから」、あるいは
「プレイが止まらず、常に動き続けているから」サッカーは素晴らしいとか言うやつがいるが、
そのせいで素人の脳ミソは追い付かないんですよ。
777おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:34:29 ID:4IGHPtdX
>>769
それがわかったら何が面白いんだ?
片方上がれば片方下がるってのを見たらなんか面白い事でもあるのか?

そんなもん戦術でもなんでもないだろう。
「大体その辺にいてあいつが上がったらお前は下がれよ」
って命令するのが戦術?いい加減すぎるだろ。
778おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:37:03 ID:4IGHPtdX
>>773
それはどこのサッカーチームだよ?中国かどっかか?
てきとーな事を言ったらサッカーが面白い事にはならんと何度言ったらわかるんだろう?
779おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:37:50 ID:eGglPELh
>>776
わかるよw
例えばフラット3
あれなんか見事にラインが上下する。
素人目で見ても明らかに普通の3バックとは違うよ。
またオシムとジーコのサイドバックの動きの違いも素人目にも明らか。
つうか君もしかしたら代表やJの上位のサッカーを生観戦した事ないの?
780おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:40:32 ID:8GPytb4D
>>775
いやいや、こだわる必要あるよ。
選手のファッションはファンにも波及するんだよ。
だから、選手がチャラチャラしてるとチャラい客が増え、
チャラい人間がそのスポーツを志望するようになり、チャラい選手がより増え、
この悪循環でそのスポーツのイメージが決定的に悪くなる。アメリカを見てみろ。
ワルそうなガキはなぜかバスケのユニっぽい服を着てるやつが多いだろ。
あれは選手がワルそうなカッコしてるからだ。
タトゥーとか、ピアスとか、奇抜な髪形とか。
サッカーもそうなっていいの?
もうなってるかw
781おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:41:01 ID:eGglPELh
>>776
わかるよw
例えばフラット3
あれなんか見事にラインが上下する。
素人目で見ても明らかに普通の3バックとは違うよ。
またオシムとジーコのサイドバックの動きの違いも素人目にも明らか。
つうか君もしかしたら代表やJの上位のサッカーを生観戦した事ないの?
782おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:41:22 ID:4IGHPtdX
>>779
だから、それがわかったとしてもそれの何が楽しいんだ?
3人同時に前に走ったり後ろに走ったりするのが面白いのか?
シンクロのペアとか見てた方が面白いんじゃねーの、サカ豚的には?
783おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:42:34 ID:eGglPELh
>>780
少なくとも老い先短い年寄りの趣味に合わせて若者に嫌われるよりはましw
784おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:44:42 ID:4IGHPtdX
大体、代表やJの上位のサッカーを生観戦するってどんだけマニアなんだよ?
ただ券配ってるからなんとなく見に行くもんだろ。
一応ワールドカップの券は買ったけど都合が悪くなったからオクでさばいたよ。
一般人はそんなもん。
785おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:45:30 ID:4IGHPtdX
>>783
若者はサッカーなんて観ないという統計データが出ているってのにお前と来たら。
786おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:55:38 ID:4IGHPtdX
てきとーにボール蹴って(ピンポイントパス(笑)の精度はだいたい半径5m)
それをてきとーに蹴ってゴール、完璧なシュートの精度は半径1m(wwwww
そんなもんに戦術なんてねーよwwwww
787おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:57:43 ID:8GPytb4D
>>783
じゃあ国民的スポーツになるのはいつまでたっても無理だなw
イメージアップという言葉を知らないのか。
じゃあ短髪にしたら若者に嫌われるのかよ?w


ロン毛を嫌うやつはいる。若者にもいる。
短髪(丸刈りではない)を嫌うやつはいない。
じゃあ短髪にした方がイメージ良くなるだろうに。

もはやファン層を狭めるためにロン毛にしてるとしか思えんな。


あまりバカなこと言わない方がいいと思うよ。
788おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 19:57:03 ID:HIcZyoX+
>>783
と、若者に見捨てられてる球蹴り支持者がほざいておりますw
789おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 21:06:30 ID:ENW79WWD
サッカーは真剣に競技として指向する人は減ってるみたいね
790おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 21:23:33 ID:dUh0sl+V
2007/11/10(土) *3.7% 15:55-18:00 NHK サッカーJ1リーグ「ガンバ大阪×ジェフ千葉」
2007/11/10(土) *0.5% 27:30-29:00 NTV J2「東京V×ベガルタ仙台」

そりゃこの視聴率じゃな
791おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 21:43:14 ID:P37c3lh6
ディフェンスだけ辛うじて確定的な戦術がある。
やっぱりサイコロ遊びに近いよ。
792おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 22:08:50 ID:MDHT1Ok9
ゴール前に密集するだけなのがサッカーの戦術じゃないのか?
ポジショニングなんて最初だけで、気が付けばダンゴになってる。
793おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 23:17:07 ID:UXR5sYCK
BSでプレミアリーグってのをやってたがつまんな杉
あんなのやるなとは言わんが深夜枠で十分だろ
今日の深夜にあるNFLの方が比べ物にならない位面白いから(実際見比べてみると分かるよ)時間枠
プレミアリーグとNFLチェンジしてほしいって言うかあの時間NFLだったのに何変えてんだよNHK
794おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 23:19:51 ID:VDNtjYXG
サッカーサッカー言ってるのって30歳以上だから
ましてJリーグなんて
795おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 23:26:47 ID:gKD0Vb84
>>794
30代後半以上だろ?
バブルの頃にJリーグが出来て飛びついたりとか子供の頃にキャプテン翼とか読んでたような連中。
796おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 23:28:36 ID:fTiQ4OJr
見開き多用、顔全部同じ。
キャプテン翼って知的障害者向けの手抜き漫画だろw
797おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 23:46:50 ID:gKD0Vb84
>>796
読んだことないけどそうなのか?
知的障害者向けって、そのまんまサッカーファン向けマンガじゃん。
798おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 23:48:58 ID:fTiQ4OJr
>>797
ロクに読んだことないけどゴールの上に選手が集団で登って
「皆で守るぞ!」とか言ってるのを見たことがある
799おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 23:56:47 ID:gKD0Vb84
>>798
サッカーファンにぴったりじゃん。
800おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 01:26:49 ID:gEYEuiK8
サッカーファンが言う戦術ってフラット3とか4-3-3とかシステム・布陣に関するものだろ。
野球で言うと打順とか守備位置とかに属するものだから、戦術よりも戦略に近い感じがする。
で、俺が思うスポーツの戦術ってのはある一場面を切り取ってそのプレーの是非を問えるかってこと。
サッカーだと一番語りやすいのがセットプレーなんだけど、これの是非なんてサッカーファンは議論しない。
そもそもそのセットプレーが理想的に展開した場面を想像できないから議論しようがないんだよね。
野球の送りバントだと、最悪はゲッツー、最良は打者もセーフって分かった上でプレーを語るわけだ。
普通に打ってもいいし、エンドランやバスターとか複数の選択肢がある中から選ばれた送りバントの是非を問う。
でも、サッカーはキッカーが誰に蹴ったかすら分かりづらいし、選手のポジショニングや動きが適切かなんて分からん。
そもそも点が入ってもそのプレーがうまくいったのか分からないし、ほとんどが失敗だから検証しづらい。
この選手はこういう意図でここにいて、こういうプレーを選択したってのが分からんから戦術がなく感じるんだよね。
801テンプレ:2007/11/13(火) 02:01:07 ID:SM8iZJ6N

Q:アメフトは戦術で楽しめるのですが、サッカーは戦術が理解できません。何故ですか?

A:アメフトの場合、戦術が一般大衆にも理解できるようにシンプルなものになっています。
  商業主義に特化するために、知的レベルの低い層にも理解させる必要があるからです。
  細かいルールを設定してつくりプレイのバリエーションを減らし、ワンプレイごとに中断
  することで、少し見慣れれば戦術が理解できるように作られています。
  一方で、サッカーはこのような考慮はされておりません。自由度が高く、プレイも流動的
  なことから戦術を理解するには一定水準以上の知性と熟練が必要となります。
  このような違いから、アメフトの戦術は簡単に理解できるのに、サッカーの戦術はなかな
  か理解できない、という方が多いようです。


Q:こんな自分はサッカーを楽しむことはできないのですか?

A:サッカーはゴールシーンやパスワーク、ドリブルなど戦術までは理解できない方でも十分
  に楽しめるスポーツとなっております。観戦を続けるうちにしだいに戦術も理解できるように
  なるケースもあります(個人差があります)。まずはセットプレイなど状況の変化が少ない
  場面で慣れていただいたうえで、徐々に流れの中での戦術を、スペースの作り方などに着
  目して考えていけば効果的です。


802テンプレ:2007/11/13(火) 02:02:06 ID:SM8iZJ6N

>>あと「フィールド上のチェス」という単語は基本的にアメフトに用いられるね。

そもそも、これで悦に入るところが笑わせるよね。思考が単純なアメリカ人は、ルールが複
雑であるほどゲームも複雑と思ってるみたいだけど、日本人の中にもたまに居るんだよね。

アメフトはコンピュータまで使ってシミュレーションしてるって得意げに言う人もみるけど、
これも同じだよね。コンピュータでシミュレートできるって事自体が単純なスポーツだって
証拠なのにw

物理現象とかもそうだけど、一般に制約条件が多ければ多い(強ければ強い)ほど、現象の振
る舞いは単純になり、モデルも立て易く、数値計算もやり易くなる。これと一緒。

例えば、例に出たチェスは、駒の動きがキッチリ決まっていて、次の一手の枝も限定される
ので計算が発散せずコンピュータによる予想もし易い。なので人間を超えるレベルまで比較
的に早くこれた。選択肢がもう少し多い将棋ではもう少し時間がかかりそうだけど、場面が
限定される終局付近ではもうすでにプロでも敵わなくなりつつある。

人工知能の開発は、今までチェスのような比較的単純で計算機で扱い易いゲームをモチーフ
に行われていたが、もはや人間に追いついてしまった。で、人工知能の研究者が次の開発課
題として選択したのがサッカー。アメフトでも野球でも無くね。理由は単純、アメフトや野
球のような『単純なゲーム』では、次の研究目標の設定として易し過ぎて不適切だったから。

まあ、あんまりこのスレに長いする気は無いけど、客観的によく考えてみることだね。

まあ、単にサッカーに対するコンプレックスや妬みから愚痴をこぼしたいだけなら、それも
良いけどねw

803おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 02:34:45 ID:sCjc/nyu
    vヘM 'リ"ノンミ/ミミソv、  (# ノノノノノノノノノ  うぃ〜 あ〜 れっず!!!!
   ソノ  ヘ/Wvノ      ミミ:  |ノ  _ _ |  /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
  ミミ             :::ノ (6ー[¬]-[¬]|ノ ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
  ミミ              ミ::: | \  つ  | /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ミミ              ミミ:: \ | ∀ / /::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
 ミミ          _    ミミ:: \___/ l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ       {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、      ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.      ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_       ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i        }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl        ヾ;k    \_  __  ,/   }
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  ららーららららららら♪  ららーららららら♪
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!
  \.  :.         .:    ノ   典型的サカ豚(イケメン浦和レッズサポーター軍団)
http://megalodon.jp/?url=vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg&date=20070322224848
804おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 02:53:38 ID:t3za6t9Z
 :::::|
 :::::|○
 :::::| ヽ_
 :::::|__\   〜〜
 :::::| ____\
 :::::|かぶた _\   〜
 :::::|_____>
 :::::|;;;;;;;;    ヽ、
 :::::|;;;;; -=・=-  | このスレはさかぶたによって監視されています。
 :::::|;;;;;      |
 :::::|;;;;;      |
 :::::|===--'   ノ  〜
 :::::|;;;;;;;   ,ノ
 :::::|;;  / ̄   〜〜
 :::│ /
 :::│
 :::::|
 :::::|__ヽ
 ::(_ 丶
 :(_  )
 :::(__丿
 :::::|
805おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 03:16:48 ID:Why3fR8l
サッカーは個人の能力だけで決まる馬鹿スポーツだろ。

サッカー討論に出てくる解説人、アホばっかじゃんw
806おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 03:49:08 ID:p3M4XjSt
松木と武田のアホっぷりにはビックリしたな。


問い.○の中を埋めよ
織田信長が明智光秀に討たれた事件「○○○の変」(回答は記入式)
松木「たいかの改新」
(「〜の変」だっての!)

問い.
「ショウ」と読む漢字を2分で10コ書け
武田、6コで時間切れ
807おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 06:53:33 ID:eUNxW7JS
結局さぁ>>801-802のテンプレみたいな奴のサカ豚は場当たり行動を複雑な戦術と
自分に言い聞かせてるだけなんだよなw
どのように他のスポーツと違って複雑な戦術なのかどんな戦術があるのかの説明がいつも
「見たら理解できる」「流動的だから説明し難い」こればっかりだしw 
どんなのがあるのか聞いてるだけなのにねw

>>801-802のテンプレによると何かサカ豚はアメフトの戦術は簡単らしいからアメフトの
戦術とは何か?どれだけ理解してるのか?お聞かせ願いたいw
まさかとは思うがパスとランだけって言うなよ それならサッカーはキックとドリブル
だけになるんだからなw
808おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 07:02:55 ID:800ojaZ2
>>800
セットプレーって野球で例えるとバッティングそのものでしょ
決まった位置から飛んでくる球をおおよそ決まった位置で勝負
球出し側の能力で成功率が変わるがほとんどの場合が失敗
809おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 11:36:44 ID:Y6jjI67S
蹴り豚
810おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 14:03:43 ID:TFhOeIw3
サポーターの暴動はテロ
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20071113-OHT1T00051.htm

サカヲタはテロリストw
811おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 15:46:45 ID:rhIMCTOt
アメフトを単純っていうのも、図形的な視点でしかなくて
時間軸の事を全然考慮に入れてないだけじゃん。

なにが「戦略」w
812おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 23:17:36 ID:oXrtyKpF
11/11日
12.2% 23:56-24:26 NTV ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!

*3.8% 23:30-24:09 EX__ やべっちFC

813おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 00:00:14 ID:L6Rd3V9p
814おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 03:07:28 ID:t9vOaVCk
>>807
そういやアメフトはルールレベルも知らないやつが語ると
「所詮戦術はランとパスだけ」って言う可能性が高いかもなw
815おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 09:18:04 ID:BffwQ07E
>>802
>人工知能の開発は、今までチェスのような比較的単純で計算機で扱い易い
>ゲームをモチーフに行われていたが、もはや人間に追いついてしまった。
>で、人工知能の研究者が次の開発課題として選択したのがサッカー。

偉そうに能書き垂れてるけど、人工知能とサッカーって、
ひょっとしてこれのこと言ってんのか? チェスと全然関係ないじゃんw
ttp://www.sgi.co.jp/company_info/e-news/2005/0706/t_contents.html
 ロボカップはそもそもロボット工学と人工知能の融合、発展のために
 2050年に人間のサッカー世界チャンピオンに勝つ完全自律型の人間型
 ロボット・チームをつくることを旗印にスタートしたプロジェクトです。

確かに、集団球技でロボットが人間に勝とうと思ったら、
一番簡単そうなのはサッカーだろうな。

野球やバスケやラグビーやバレーの、
腕も足も使う三次元での高速で複雑な動きに対応するのは大変だけど、
サッカーなら球蹴って走るだけだから、ロボットにも出来そうだしw

野球やバスケやラグビーやバレーの場合、全身をきっちり作らなきゃ、
動きを再現できないだろうけど、、
サッカーの場合、キーパー役のロボット以外は、
下半身さえしっかり作っとけば、上半身は手を抜いても問題無さそう。
816815:2007/11/14(水) 09:19:38 ID:BffwQ07E
815の続き

>>802
>理由は単純、アメフトや野球のような『単純なゲーム』では、
>次の研究目標の設定として易し過ぎて不適切だったから。
全然違うよw
ロボットがやって、真っ先に人間に勝てそうな『単純なゲーム』だから
一番先に目を付けられたってことでしょ。
サッカーファンはこんなものを有難がってんの?

脊柱を持つ人型ロボット開発の最前線(1)
http://wiredvision.jp/news/images/article/full/2007/07/nextgen_robots_full.jpg

↑こんなロボットでも、野球やバスケやラグビーやバレーはとても無理そうだけど
サッカーなら何となく出来そうに見えてしまう。
なんせ『単純なゲーム』だから。

>人工知能の研究者が次の開発課題として選択したのがサッカー
ってのがロボカップのことじゃないなら、実例を挙げて説明してみてね。
そしたら謝るね。
817おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 09:39:38 ID:Yv2RzX6H
>>807
図を用いずに説明するのは難しいんだがあえて言葉で説明して見る。

例えばジーコの場合は右サイドバックが上がると左サイドバックが下がる。
同時に二枚いるオフェンシブハーフのうちの一人が左サイドに張り出す。
さらに二枚のディフェンシブハーフのうちの一人がオフェンシブハーフの位置に上がる。
中央四枚、両サイド各一枚の六人で攻め四人で守る形が出来上がる。
これがブラジル式ボックス4バックの基本戦術。
通常時の守備6攻撃4の陣形から攻撃時の守備4攻撃6の陣形にシフトチェンジするわけだ。

同じブラジル4バックでもダイヤモンドだとまた違うシフトチェンジだし、ベンゲルのようなフラットに近い4バックやオシムのような両サイドバックが上がっちゃう4バックもある。
さらに1トップ、2トップ、3トップの違いもある。
また当然3バックや5バックもある。

ようするにサッカーの戦術とは平常時(軽い守備時)から攻撃時や堅い守備時への陣形変化のやり方の違い。
これはテレビで観るとわかりにくいがスタジアムだと一目瞭然。
818おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 11:40:11 ID:LrWdxQow
つまり、サッカーの試合を見ながらリアルタイムで語れる戦術は陣形のみだと。そういうことね?
819おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 12:09:11 ID:Yv2RzX6H
>>818
後はその陣形の中でどういうふうにボールを回すか(攻撃時)、ボールを奪うか(守備時)。
ただこういう部分はライトなファンにはわからんと思う。
陣形の部分はサカヲタの解説付きでよい席で生観戦を五試合もすればわかるようになるんだけどね。
820おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 12:11:05 ID:RoIq4Ay/
>>819
ダウト。

サッカー戦術が純粋に図形的である以上、
言語による解説は事実上確定的には不可能。

雰囲気を盛り上げるだけのために居るなら理解。
821おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 12:16:26 ID:RoIq4Ay/
>>816
「チェス」って単語で脊髄反射したんだろうと思われ。
近年チェスのプログラムが人間王者に勝ったりできるレベルに来たので。
だからといってチェスという種目が終った訳でもないし
例えとしての意味を失ったわけでもない。

更に言うとロボカップは人工知能の一つの方向性のテストでしかないのに。
http://jp.youtube.com/watch?v=WIFzCVpfFRY
2D部門はなかなか面白い。

あとリアルなサッカー戦術が語るに値しないのは
異常な低得点バランス状況下にあるから、というのもデッカイ。
822おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 12:25:04 ID:Yv2RzX6H
例えばトルのフラット3の陣形は素人でも一目瞭然でわかる。
だがその陣形の中でどういうふうにボールを回すか(守備するか)に関しては当初日本のほぼ全ての評論家が理解出来なかった。
単にオフサイドトラップのためのシステムと勘違いしたわけだ。
だが実際には中盤をコンパクトにしてゾーンの網をコンパクトにして体格差や技術の差を無くすためのシステムだったわけだ。
823おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 12:28:20 ID:Yv2RzX6H
>>820
だからオレも図を用いずに解説するのは難しいと言ってるだろうにw
そこがサッカーがテレビ向きでなく、基本的にはスタジアムで観ないとわけわからん理由。
824おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 12:46:46 ID:RoIq4Ay/
>>823
スタジアムで聞いても更にわからんよ。
図形いうなら(退いたアングルの)VTR上で解説するのがベストだろ。
ライブでの解説は環境的にも難しい。

だいたい、ポジション(戦略?w)がどうとか
オフサイドライン形成がどうの、天秤の動きがどうのといった
そんなセオリーの話は「戦術」ってなコンテンツにはならないだろう。
試合中のコンテンツってのは
「この試合の、この得点、あるいはこのシュート数FK数やCKの数という『結果』は、
 こういう戦術的選択によって生まれてる」って種類のものじゃないの?

サッカーは流れてるから「ひらめき」の質や数が楽しめるのは理解できるが
それを確定的に説明、さらに「再現的に有意に」説明できるってのは
そろそろあきらめた方がいい。
825おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 12:59:59 ID:Yv2RzX6H
>>824
テレビが引きの絵を多用してくれれば同意。
だが現実には引きの絵を多用するとテレビ的な盛り上がりにかけてしまう。
テレビはテレビ、スタジアムはスタジアムと考えるのが現状は無難。
将来的には多チャンネル使用によって全体図・右半分・左半分・ボール中心を視聴者が切替える事が出来るようになれば最高だね。

後半は結局のところ好みだよな。
数字的なもんを優先するか視覚的なもんを優先するかだ。
いわば代数か幾何学かの差。
どっちも長所短所があると思うから結局のところ好みだ。
826おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 14:12:47 ID:qf7QlEwp
ID:Yv2RzX6H

フォーメーションの説明はいいですからそろそろ本題の戦術の説明お願いします
827おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 15:28:15 ID:Yv2RzX6H
>>826
だからトルのフラット3の説明したじゃんw

じゃあもう一度詳しく
最終ラインをフラットにしてあげる事によって中盤をコンパクトにしゾーンの網を小さく出来る。
この事によって個人の能力が劣っていてもボール奪取が可能になる。
また高い位置にラインを設定する事によって相手ゴールに近い位置でのボール奪取からのカウンターが可能。
カウンター時には両サイドとボランチの一人(主として稲本)がゾーンを離脱して攻撃参加可能。

こんな感じかな。
言葉だけだとまどろっこしいな。
図で説明すると簡単なんだけどな。
828おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 17:25:11 ID:t9vOaVCk
>>825
ところで時計が止まらないルールでどうやってライブで戦術解説を入れるんだ?

やっぱりコンピュータの助けが要ると思うんだが
まず、TV局用に選手の動きを二次元的にトレース出来る装置を開発した上で
スペースがどのように空いているか、というのを「評価」する必要があるでしょ常考。
数的優位の評価計算するのは大変だろうけど、力業でやるとするなら出来るかもしれない

でもそういうシステムは全くニーズがないじゃん。サッカーファン的に。
見たことないよ。(FK時の9.15mの半径のバーチャルマーカーも審判の権威を脅かすからか、あまり表示されなくなったし)

やっぱ原因→結果という風に解説する発想がゼロに近い、もしくはタブーなんだよ。
結果→原因論のみでしか語れないから「言葉じゃないんだよ〜ニワカには説明難しいな〜」で終わる。
曖昧なのを認めろって。その上で、曖昧だけど、劣ってるワケじゃないんだよ、って論法しかないだろう。
829おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 19:12:14 ID:upbve5sh
>>827
おたくの説明はフォーメーションとその特徴目的を語ってるだけ
アメフトで言うところのこれがIフォーメーションこれがショットガン
Iフォーメーションは主にラン攻撃の時にショットガンはパス攻撃の時に
って言うのを延々語ってるだけなのよ

そうじゃなくて戦術な
例えばアメフトならラン攻撃主体でいって相手ディフェンス陣を引き付けておいて
長いロングパス投げてタッチダウン取りにいくとかウエストコーストオフェンスと言って
短いパス多用して時間をコントロールしながら攻めていってタッチダウン取るとかこう言う
のがサカ豚に言わせたらサッカーは他のスポーツに比べて複雑で無数にあるらしいからそれ
をどこがどう複雑なのか詳しく説明してねって言ってるのよ
830おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 19:17:18 ID:D/AfGvLj
>>827
サカ豚にとって
「平面のフォーメーション」レベル以上の「戦術」が存在しないのはわかったw

さすが世界でもっとも低次元な球遊びだなw
831おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 21:42:20 ID:5jAOiv0o
なんですか、今日のアジアなんとかいう試合見ましたけど。

全然オモシロさが分からないですね。こんな程度でアジア王者とか煽られても
そうですか、ぐらいしか言いようがないw
何回か言ってるけど、野球は世界一になれるのにサッカーってまだそこかよ、
みたいな。その程度でこんな盛り上がってるのか、と。

これで視聴率10%以下ならサッカー放送は無しね。
832おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 22:11:20 ID:n/AN2HIr
              【アジア46ヶ国の頂点浦和レッズ】

                      ● <何だあの豚…
                     <|>
                      人
                            /\
                          /    \
                        /        \
                      /         \
                    /                \
                  /                    \
                /                        \
              /                         \
            /                                \
          /  ● <日本の野球に全アジアが熱狂ブヒ \
        /  <(焼)>                                \
      /      人                           \
    /       /\                            \
  /       /    \                            \

     【無理やり集めた4チームの頂点】

833おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 22:26:01 ID:fTpl5cfS
>>831
だからわからないんだったら見なくていいよ。見る必要もないだろ?
アジアなんとかってどんなタイトルの試合なのかも把握してないおまえは
サッカーとは縁がない。
834おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 22:33:33 ID:upbve5sh
え〜と・・・
クラブW杯って言うんですかね
あれサッカーの本場欧州と南米は1枠しかないのにアジアは2枠もあるんですってねw
へぇ〜アジアって知らないうちに1番レベルが高い地域になってたんですねw
2枠もあるんですからね  1番レベルが低い地域だと思ってたんですが勉強不足でしたわw
835おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 22:39:52 ID:upbve5sh
で、複雑な戦術の説明まだかな?
無数にあるうちの一つでいいからさ
フォーメーションの説明はもうお腹いっぱいだからねw
836おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 22:54:36 ID:t9vOaVCk
>>834
私も勉強不足だからイマイチ知らないんだけど
いわゆる欧州のCLの権威を名目上は上回るCW杯とか作られても
欧州のチャンピオンが真面目に参加するんですかね。

ただでさえ過密日程なのに。
要するにUFAのの突出した発言力に対抗するための措置って意味合いも強い。FIFAとしての。
そういう利権争いがグチャグチャで、結果として試合数が増えまくって試合の質が下がってると思うんですが
それでいてサカオタの口から出るのが「それがハンディになっている」などの支離滅裂な意見がねw
837おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 22:54:51 ID:yss+jQgd
>>832
鶏口となるも牛後となるなかれって諺知ってるか?
838おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 22:55:24 ID:s6cg2Yi+
>>834
イカサマ大会だからなw
839おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 23:23:07 ID:fTpl5cfS
>>834
1番レベルが低いと見られてるから2枠もくれるんだよ。
欧州や南米からは軽視されてるだけ。
何チーム出ようが影響ないと思われてるだけ。
てかもう1枠は開催国枠であってアジア枠ではない。
知らないなら知ったかこくな。
840おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 23:48:25 ID:t9vOaVCk
>>839
いやストレートな皮肉にマジレスするほど余裕なくさなくても。
CWCの権威に内外から疑問持たれてるってことを
態度で証明してしまってると思うが…。
841おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 23:50:20 ID:D/AfGvLj
>>840
サカ豚自身もわかってるんだろうね。
これは別にアジア1とかそういう類のものではなく
ジャパンマネーが釣られてるだけだって事実に。
842おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 00:35:14 ID:eWX8xQpS
ID:Yv2RzX6Hみたいな調子こいたサカ豚、フルボッコの図


105 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/09/08(土) 21:47:16 ID:xqCJhB9tO
でも野球ってレベル低くねオッサンがタイトル争い出来るんだから
オッサンが活躍出来るスポーツなんて見渡しても野球、ゴルフぐらいじゃね
ラグビー、サッカー、バスケット、アメフトとまず無理だし
野球って運動力少ないのかな?

114 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 21:48:45 ID:QfIQw0fq0
>>105
ジョージフォアマンは?
ボクシングも、レベル低いのか?

138 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/09/08(土) 21:52:23 ID:o20TTuuJO
>>105
無知なのかしらんがアメフトはおっさん結構いるぞ
アメフトほどおっさんの経験がいきるスポーツはないと思うよ

139 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/09/08(土) 21:52:40 ID:Ax2vmeIn0
>>105
経験や技術ではなく、
単純な身体技能しか問われないスポーツの方がレベル低いと思う

142 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 21:53:52 ID:gXyS4XWW0
バスケだとピークは30代になってからだよね。
テクニックが重要だから。

152 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/09/08(土) 21:56:37 ID:+gnj28V90
>>105
往年のバッジョやゾラは?w
だいたい、選手寿命が短い=フィジカル頼りの技術無しスポーツだろwwwwwwwwwwww
843おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 01:28:50 ID:Jp8DuBD6
野球との二元論の末路。
844おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 01:34:21 ID:M2Jtj6Nb
浦和みたいな眠たいサッカーをするチームがアジアナンバーワンになると、
ますますサッカー人気が低迷するだろうね。
サッカーファンの間じゃ浦和に買収疑惑が持ち上がってるようだし。
845おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 02:11:49 ID:SBSj3ukL
あの豚どもは何で相手がボール持ったらずっとブーイングしてんの?
見てて不愉快なんだが
846おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 03:58:02 ID:O1ifMAMt
    vヘM 'リ"ノンミ/ミミソv、  (# ノノノノノノノノノ  うぃ〜 あ〜 れっず!!!!
   ソノ  ヘ/Wvノ      ミミ:  |ノ  _ _ |  /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
  ミミ             :::ノ (6ー[¬]-[¬]|ノ ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
  ミミ              ミ::: | \  つ  | /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ミミ              ミミ:: \ | ∀ / /::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
 ミミ          _    ミミ:: \___/ l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ       {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、      ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.      ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_       ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i        }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl        ヾ;k    \_  __  ,/   }
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  ららーららららららら♪  ららーららららら♪
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!
  \.  :.         .:    ノ   典型的サカ豚(イケメン浦和レッズサポーター軍団)
http://megalodon.jp/?url=vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg&date=20070322224848
847おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 06:22:44 ID:/KvYveih
>>839
開催枠なのは知ってるよ
で、いつになったら日本以外で開催するの?w
結局アジア2枠で正しいじゃんw
848おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 10:20:00 ID:xAUok2ei
>>845
カッコイイとか思うんだろうな。

そして敵にプレッシャーを与えるとかマジで思ってるんだろうな。
審判にプレッシャーかけてるだけなのにな…
849おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 11:15:15 ID:Y41MTqPC
クラブW杯のトーナメント組合わせどうやって決めるの? あれ抽選じゃないよねw
欧州と南米はシードなのは分かるけどさぁ 欧州側のブロック酷過ぎだろw
もうさぁ あからさまに浦和とACミランやらせたい意図がミエミエなんですけどww
アジア、開催国、オセアニアって普通はアジアと開催国は決勝まで当たらないように
バラけさせるでしょw しっかりと負ける可能性が高いアフリカ、北中米は避けちゃってるしww
去年は欧州側のブロックに北中米が入ってたんだけどねぇww
850おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 14:50:14 ID:YH+JQN4N
あせって開催国枠作ったのが誤算だったよね
「トヨタカップ出場を賭けた戦い」って銘打っていればもっと数字取れた。
サッカーなんてガイジンのお膳立てした舞台に乗っかっていればいいんだからさ
日本が世界の屋台骨を支えているバレーや
五輪から削除されたりメジャーに吸い取られるばかりの野球とは違って楽なんじゃないの。
851おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 15:44:13 ID:wUWN81Ry
>>829
フィールドプレイヤー10人でピッチのスペースを埋める事は不可能。
そこでどのスペースを埋めどのスペースを放棄するのか、またどのスペースを優先的に使おうとするのかがサッカー戦術の基本。
ドリブルもパスも基本的にはスペースを作る(使う)ための手段だし、守備戦術の大半はスペースを消すための手段。
前述のフラット3の説明もそういう事。

つまりサッカー戦術の基本がスペース管理である以上フォーメーション図を用いずに戦術を説明する事は困難。
852おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 15:48:05 ID:xAUok2ei
>>851
サッカー戦術は純粋に図形的である
ゆえに結果論の温床になっている

別に矛盾はないが

ある、ないでいえば有る。
明瞭か不明瞭かで言えば、どこまでも不明瞭。
すなわちサポーターというジョブ内の上級呪文に過ぎない。
勝手にイオナズン唱えていてください。
853おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 16:30:31 ID:wUWN81Ry
例えば3バックの守備戦術
相手が2トップの場合
古典的3バックの場合は

● ●
@ A
←B→

って感じでディフェンスライン後方のスペースを使わせないようにしている
Bはカバーリングな役割

ベッケンバウアーのドイツや浦和レッズの場合はBの選手がカバーリングだけでなく積極的な攻撃参加をする。
また90年代のセリエの一部クラブやトルシエジャパンの場合は三人がフラットに並びオフサイドトラップを狙う事によって後方スペースを使わせない。

同じ3バックでも複数の戦術があるわけでフォーメーションだけで戦術が表わせるわけではない。
ただフォーメーションが戦術の入口であるのは確か。

実際の戦術は11対11なんでもっと複雑
854おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 16:54:25 ID:7zlFQKeo
サッカー?
ああ、お飯事の事ねw
サッカーくだんねwww
死ねよwwwww
855おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 18:32:19 ID:YH+JQN4N
デカイツラするほどの人気じゃなかったってことで。

マジで死んでくれない?サカクズ
856おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 19:40:20 ID:Jp8DuBD6
>>853
不確定に過程がいくら複雑でも
結果が一様なので全然実感を伴わない「解説」になる

で、何点差が生まれるの? で、ポゼッションがドレくらい改善されてるの?
857おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 19:43:16 ID:qe2zM/vb
>>853
1万と1万の「軍勢」が「組織だって戦う」より
1万と1万の「烏合の衆」が「敵を見つけ次第適当に殴りあう」方が

各員の動きは「複雑」ですな。

お前が言ってるのはそういう事。
858おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 21:08:22 ID:24jisFAw
茂みをすべて刈り取るのはどうかと思う
859おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 21:09:32 ID:vE22Eb21
>>858
だからサカ豚のための茂みは残してるじゃんw
「視スレ」と「芸スポ」

他の全ての場所でフルボッコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
860おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 21:18:53 ID:gSuNeETl
>>859
悔しかったの?w
861おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 21:19:17 ID:NyheMZYH
サッカーにも当然味方同士で「決めごと」があるに決まってるんだけど
それがあるかないかが論点じゃなくて
「どっちの決めごとが高度か」なんてのはサッカーでは判別が難しいという論点では。

アメフトだと攻撃側の戦術の選択基準がハッキリしてるから噛み合うんだろうけど。
野球は個人技に左右されるから戦術はサッカーはあるって言えば多少は分かるけど
まさかアメフトと比べてサッカーの方が戦術が高度というのはさすがにないない。
862おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 21:21:22 ID:vE22Eb21
>>860
悔しいのは
「世界的快挙!(笑)」が
罰ゲームクライマックスシリーズに惨敗したサカ豚だろ?


クライマックスシリーズ・セ2nd
10/18(木) 13.8%  巨人×中日 2-5 日テレ 19:00-21:54
10/19(金) 16.2%  巨人×中日 4-7 テレ朝 19:04-21:54
10/20(土) 17.4%  巨人×中日 2-4 日テレ 19:00-21:24

11.7% 19:17-21:30 EX__ AFCチャンピオンズリーグ2007決勝「浦和レッズ×セパハン」


野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>豚でも出来る球蹴り(笑)
863おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 21:36:47 ID:+swOPkvt
浦和
去年1.1%→昨日11.7%
10倍以上なんだから、そりゃうれしいだろう。
864おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 22:35:03 ID:zHYyG5Os
HEY!反則日本!反則しなきゃ勝てません〜〜〜

http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=psports&nid=151878
865おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 22:51:34 ID:lj85pdgD
ACL決勝の視聴率が11.7%ってのはかなりいい数字だと思うよ。
まぁ浦和だったからってのもあるだろうけど。
866おさかなくわえた名無しさん:2007/11/15(木) 23:22:37 ID:T/8L++Sa
Jリーグ崖ッ縁 大きな見込み違いだったスカパーのJ放送権獲得 2007年11月12日 掲載
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27624
●5年150億円の大型契約
蜜月時代は1年も持たずして破綻寸前だ。
867おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:15:46 ID:z/Re9r5G
>>865

サカ豚なんて野球はおろかバレーの視聴率スレで偉そうに講釈たれておいて
この程度っすかって感じの数字ですが
これがJリーグのなしうる最大の力ってことでしょ
868おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:17:42 ID:z/Re9r5G
>>863

パのプレーオフが真裏だったときだよねwそれ。
今回もバレーの真裏だったらどうなってただろ。
869おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 01:19:06 ID:BjUD+mkC
何がおもしろいかなんて人それぞれでしょ?
870おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 03:06:00 ID:aq6d+0D8
>>869
何がつまらないかもだ。
871おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 03:09:47 ID:Dn52MIbf
サッカーが如何にくだらないスポーツで
サカオタがどれ程下劣かを初めて知ったのは
ワールドカップの時だな

サカオタの自業自得
872おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 03:10:04 ID:aq6d+0D8
       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <    >  < アンチどもよ。何が嫌いか、じゃなくて
サカオタ→ (⊃ ⊂)    \_______________
      | | |
      (__)_)

        クルッ       ______________
       ∧_∧    /
      <* `∀´>彡< 何が好きか、で自分を語れよ!
   Σm9っ   つ   \______________
       人  Y
      し (_)

  ┏━━━━━━━━━┓
  ┃       ∧_∧     ┃
  ┃.     <`∀´* >    ┃
   ∧_∧⊂   9m)   ┃
  <    >  Y   人.     ┃
 ⊂  .   フ .(_入_|     ┃
   人  Y ━━━━━━┛
  (_入_|
873おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 03:42:04 ID:z/Re9r5G
2ちゃんのおかげでサッカーのくだらなさに気付きました
874:おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 05:47:49 ID:nOpSs+/v
予選リーグで2敗もして世界一(?)
騒ぎ過ぎ。ピッチャー次第で一対一の競技
つまらん。喫煙者でも出来るスポーツ(?)
CSで見るのはサッカーのみ。

875おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 07:15:40 ID:m+k5N73m
【一般人の野球に対する見解】

・ダラダラしてて動きが少ないから退屈ですね。(♂31歳・会社員・滋賀)
・何故か見ているだけで時間をかなり無駄にしているような気がする。(♂42歳・計理士・栃木)
・デブだらけでつまらないわ。(♀23歳・学生・東京)
・オヤジは生理的に嫌いなのでダメ。(♀13歳・学生・京都)
・ドミニカのような最貧国の国技を必死でやるのも如何なものかと考えてみる。(♂69歳・自営業・東京)
・友人の野球ファンが人間的に欠陥だらけな奴なので見たくない。(♂19歳・無職・兵庫)
・つまらな過ぎて観る気がしないのよね〜。(♀20歳・フリーター・神奈川)
・必死で見るほどの物でも無いと思うわ。(♀22歳・美容師・静岡)
・棒を振り回す行為が犯罪を助長させると思います。(♀46歳・主婦・千葉)
・Baseball is boring.hahaha(野球は退屈だよ。ははは。)(♀32歳・ジャーナリスト・英国)
・ドカタみたいな格好で公衆の面前に出ているのは、見ている側も恥ずかしくなる。(♀41歳・主婦・北海道)
・デブなのに金髪はいけんぞい。(♂91歳・農業・沖縄)
・歴史、哲学、美学が全く無く、形容するとカスカスの干からびたうんこ。(♂17歳・高校生・東京)
・私、野球なんて興味ありません。。。(♀25歳・OL・茨城)
・野球に関わると女性にモテないと聞いているから、関わらないように努めている。(♂21歳・学生・富山)
・国内完結の井の中の蛙だから、興奮しない。(♂19歳・学生・香川)
・論理的戦略性が無いからつまらないですね。はい。(♂39歳・弁護士・和歌山)
・「やきゅう」←響きがヘボい。(♂6歳・学生・宮城)
・野球って面白くないじゃないですか。(木○拓○)
・一瞬視界に入ったが、罰ゲームか何かかと勘違いした。(♂15歳・学生・岡山)
・バスケやサッカーの創造性やスピードに比べると、野球にあてはまる言葉は「屁」としか・・。(♂16歳・学生・鹿児島)
・なんかキモくない?マジ嫌いなんだけど〜。(♀13歳・学生・東京)
・玉打って柵超えるとホームランとか意味不明よ。(♀20歳・学生・愛知)


876おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 09:15:00 ID:98bMMCBb
>>874

>喫煙者でも出来るスポーツ(?)

38 名前:顔文字キングマン【卍リセット】 投稿日:2007/06/13(水) 12:09:28 ID:QViZQgJ7O
野球って試合中にタバコ吸っても良いスポーツなんだろ?

マジであれを見たときは、ガッカリしたよ。
サッカーの試合じゃ有り得ない。

さあ野球オタ、反論よろしく

逃げるなよ

42 名前:代打名無し@実況は実況板で 投稿日:2007/06/13(水) 12:14:56 ID:r5uQLEFg0
>>38
371 名前:代打名無し@実況は実況板で 投稿日:2007/06/13(水) 01:53:18 ID:aPW512b90
しょうがないなあ、サカ豚はw

http://image.blog.livedoor.jp/t02e038/imgs/0/a/0a7abd7d.jpg

さぁ>>38 反論よろしく
逃げるなよw
877おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 09:42:35 ID:ymZFogDN
ヘディング脳の恐怖
・サッカーこそがどんなスポーツよりも最高な物だと思い込んでいる
・野球との二元論に持ち込もうとする(サッカーの敵は常に野球のみだと思っている)
・日本から野球さえなくなれば、サッカーが娯楽の中心になる時代が来ると思っている
・2chの各板をはじめとするあらゆる場所で、サッカーの布教活動を行う(カルトの常套手段)
・サッカーを貶されると火病を起こす
・世の中の誰しもがサッカーに興味があるものと思い込んでいる
・サッカー選手は万人の憧れの存在だと思っている
・サッカー好きの人間に高学歴・高収入が多いと勘違いしている
・サッカー以外のスポーツ選手は、サッカー選手になれなかった落ちこぼれだと決め付けている

ヘディング脳曰く
「サッカー嫌いの人間は、何かしらの欠陥を持った人間か野球好きにしか存在しない」らしい(笑)
878おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 14:14:46 ID:7bydbXlw
サッカーよりつまんねえもんって何かある?
ないよな
879おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 14:43:11 ID:5xvwi41H
俺の人生
880おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 18:40:22 ID:GGVFEwY4
Jリーグ崖ッ縁 大きな見込み違いだったスカパーのJ放送権獲得 2007年11月12日 掲載
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27624
●5年150億円の大型契約
蜜月時代は1年も持たずして破綻寸前だ。
881おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 19:43:58 ID:z/Re9r5G
>>876
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
882おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 20:08:33 ID:m+k5N73m
>>877
焼き豚涙目死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
883おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 20:58:50 ID:z/Re9r5G
706 無礼なことを言うな。たかが名無しが 2007/11/16(金) 19:07:18 ID:636Gx7kV
芸スポで野球ファンのふりしてオシム貶めると楽しいぞwww
俺らに害はないしw

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1195180742/706


オシムの重病を荒らしのネタにして楽しむクズ
サッカーみてると人の心を失います。
884おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:00:56 ID:Dn52MIbf
サッカースレいちいちν即+に立てんな
885おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:03:58 ID:kFnM88TH
芸スポでブヒブヒわめいてるだけならまだしも
ニュー速+にまで立ててるのかよ

マジでクズだなサカ豚。
886おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 21:38:38 ID:kFnM88TH
サカ豚の差別発言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!


889 名前:バスケ大好き名無しさん[] 投稿日:2007/11/16(金) 18:33:18 ID:mOkK89pv
バスケは障害児のたしなみ
それだけだが存在価値はある
887おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 22:08:31 ID:aq6d+0D8
車いすサッカーの大会のURL貼りつけて
「興奮するぜ!」って書いていたのになあ…
いや二枚舌ですたいw
888おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 22:18:04 ID:ymZFogDN
人気の面で、サッカーの地位を脅かすスポーツを
中傷せずにはいられない(まさにノイローゼ)
889おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 23:24:02 ID:GGVFEwY4
みんなで同じ色のユニ着て人文字って
いかにも左巻き教育で育てられた中年らしい発想だよなw
プロ市民みたいな行動も大好きだしw
890おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 23:43:20 ID:odZl9wz9
いくらWCで惨敗しても、監督が途中で倒れても選んだ奴らは何の責任も取らずに
ぬくぬくとしてるんだよな。
言い訳が出来て助かったくらいに思ってるんじゃなかろうか?
891おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 11:07:42 ID:p3QyAN41
やーい人間のクズ蹴り豚
892おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 11:27:00 ID:8TrLpgiE
オシムを叩いてる奴は、むしろ無類のサッカー好きと思われる。
「これからって時に倒れやがって!」とか「アンタがいなくなったらどうすんだ!」という感情が爆発してる。
2ちゃんゆえに罵詈雑言の混ざった遠慮のない物言いになってしまっているのだろう。

サッカーに全く関心が無い奴なら、いちいち叩くわけが無いし、
オシム1人がいなくなっても、別にサッカー自体はなくならないから、
ニュース聞いても、「ふ〜ん」くらいにしか思わないだろうから、いちいち煽る事もない。
893おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 12:29:57 ID:r9Adjc0d
そんなことよりサッカーの引き分けや八百長の方が重要だよな。
894おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 21:43:24 ID:2pNQgGWq
人文字なんてやってんの高校野球だったら宗教学校くらいだよ
895おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:13:49 ID:Pl0/avfO
【野球】日本一!中日ドラゴンズ優勝パレードに約55万人が声援
http://imepita.jp/20071117/396600
http://www9.uploader.jp/user/doala/images/doala_uljp00074.jpg




サッカー浦和が優勝パレード 6万人祝福
http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/Download/images/456.jpg


896おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 09:12:58 ID:IAtXbjcD
>>895
俺には浦和のほうが綺麗に見えて好感が持てるんだがw
897おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 13:08:51 ID:lc6O2gYS
もはやサッカーはスポーツを超えたのかもしれない(笑)

ついに宗教認定キタw
898おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 19:55:32 ID:2Ws3IA2s
アサヒる朝日新聞CMでそう言われてくれるとサカ豚もご満悦だろうなw
899おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 20:02:39 ID:sjJp+s85
                 人
                (__)
             (__)
           . ( ・∀・ ) <もはやサッカーはスポーツを超えたのかもしれない
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
900おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 20:05:01 ID:hZPy2p0g
まあサッカーはスポーツじゃないわな

実力、克己、公正さ、ひた向きさとは一番縁遠い、スポーツに似た何か
901おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 21:56:52 ID:XWV44qq8
糞サッカー視ね!!!!!!!
902おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 09:18:31 ID:reMeDK2i
ベトナム戦見てて思ったけど
ちまちましてて見ててイライラする
足しか使わないボールの奪い合いって
903おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 09:21:07 ID:bmNCKkqr


イケメンはいいけどねー気持ち悪い助けて。ずーっと
嫌がらせされてて掲示板の人に他人なのになれなれしいの
もう死んじゃうかも。
904おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 09:25:10 ID:bmNCKkqr


ずーっとしつこくされててさ、自分の行く場所とか家族とか

ありとあらゆること調べてきて気持ち悪いの。助けて。


あと風俗の人にもしつこくされてる。
905おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 12:47:42 ID:N83q5gGP
車でも出来る球蹴りwwwwww
906おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 20:39:29 ID:8ELSRVmP
視聴率はどうだった?
907おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 20:50:36 ID:HS72HInX
「これで多くの人に浦和というチームを知ってもらえるし、あのスタジアムの熱狂振りを見たら一般人も凄いと思うはず」

浦和‐清水戦
2.9%(平均)
1.9%(前半)
4.0%(後半)
908おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 21:39:13 ID:yr9hVpRf
>>907
すげー!!超高視聴率(サッカーとしては)
後半4.0%も見てるなんて信じられん

909おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 21:46:48 ID:HS72HInX
浦和‐清水戦
2.9%(平均)
1.9%(前半)
4.0%(後半)

↓後番組で相撲

大相撲14.6%


相撲見るつもりで前もってチャンネル替えてトイレでも行ってたとかw
910おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 21:50:19 ID:KCkq6izS
連載漫画ならさっさと打ち切られるけど・・・・
Jリーグはいつまで続けるの?
911おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 23:03:55 ID:PSSr82ok
>>522 追加
サッカーじゃなくてフットボールと呼べ(笑)

足を最も使うから、この呼称は自分たちだけのモノだと
こう主張するんだな。ホント馬鹿だなw
912おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 23:21:28 ID:8ELSRVmP
糞サッカーはしねよ
913おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 01:11:11 ID:1Q12mTDT
>>909
こんなゴミみたいな視聴率しか取れないプロスポーツを異常なほど信仰してる奴らが
視聴率について偉そうに語ってるのが許せない
914おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 05:26:48 ID:HgiIDGKs
相撲は10%は取るけど、
サカヲタどもに相撲以下という意識は無いんだろうなあ。
915おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 06:50:37 ID:T5kfgIZS
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1195365589/

このようなスレには必ずと言っていい程サカ豚がやって来るw
916おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 07:12:52 ID:Zr7BKevM
視聴率の話の最中ゴメン!

視聴率が例え高かろうと便乗してサッカー見ようとは思わないんだ
917おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 14:13:46 ID:BhF5FHEG
他スレで見たが
サッカーの引き分け率は
36%→30%くらいの変化でも、随分減ったという認識らしい。
918おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 17:12:47 ID:B7Mh8A/q
>>917
日本人は野球の試合数が基準になってるからな
サッカーはもともとの試合数多いよ
何試合減ったのか知らんけど、そういった認識になってもおかしくないと思う
919おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 18:55:45 ID:BhF5FHEG
俺日本の野球みないんだけど。
アメスポはもちろん
欧州スポーツもあんな引き分けるスポーツないんだけど。
920おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 19:48:56 ID:87tozEmH
根本的につまらないモノだから、たとえ引き分けなくなったとしても
面白くなるとは思えん。
921おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:13:36 ID:42zDHU23
俺は引き分けをどうしても残したがる見苦しい蹴り豚の言い訳を聞くのが楽しいんだが
922おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:29:37 ID:QcbF/VkB
点が入らなくて退屈な欠点を克服するために、
ハーフからクウォーターに変更して、
第1クウォーター、11人対7人、
第2クウォーター、7人対11人、
第3クウォーター、11人対11人、
第4クウォーター、11人対11人、
なんて具合に改革すればいいんジャマイカ?
923おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:31:52 ID:6tQ7RUPD
勘違いナルシストがキモくて見ないんだから
いくらルールを変えても無駄
924おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 22:28:16 ID:uM+QEYq3
金無くても出来るという点では優れている。
あのルールはどうにかすべきだとは思うけど。
925おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 22:29:04 ID:42zDHU23
>>924
だから答えは簡単だよ
「やるのは勝手にやれ。だが他人様に見せるな」
926おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 22:34:35 ID:uM+QEYq3
真剣に見なけりゃあのルールでも一応楽しめるし。
サッカーというスポーツが存在すること自体は良いと思うよ。
ありゃ夢みられるよ。世界中の子供達が。ただルールがね、だめ
927おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 23:27:57 ID:uQUvmRKH
最初からサドンデスにすればいい。
上手く行けば5分くらいで終るからダラダラしないで緊張感が続くし、観に行った客も早く帰れる。
中継もすぐ終わるし、いいことだらけだ。
928おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 23:46:10 ID:0w5AfR7d
後進国だけでやってろ
929おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 00:14:19 ID:zfhaFNa6
>>927
それいいな。
1本先取の格闘技みたいなもんだな。
930おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 00:21:25 ID:0ykxwMwa
2点取ったら、でいいんじゃねえ?

まあ2点取れないことがほとんどだけど。
スコアレス多すぎるだろ。
ほんとダラダラしてやがんな。疑問を感じろよ…
931おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 01:14:05 ID:zfhaFNa6
AとBが対戦するとして、
Aチームに1点入ったら0-0に戻って2本目に突入。
1本目にAチームが1点入れるのにかかった時間より早くBチームが1点入れればBチームの勝ち。
Aチームは1本目に1点入れるのにかかった時間だけ凌ぐか、もう1点入れれば勝ち。
1本目は最大45分で終了。
1本目が0ー0なら2本目はサドンデス45分。どちらかに1点入れば終了。

終了時のスコア(2-0、1-1、1-0、0-0のどれか)によって勝ち点が違う。
932おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 01:15:21 ID:0ykxwMwa
めんどくさい計算が入るとたちまち拒絶するからボツだってw
933おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 09:39:07 ID:EZCvUBT+
実態はレクリエーションスポーツでしかないんだよな
で、成長するに従って他のまともなスポーツに目覚める
サカ豚ご自慢の米国での競技人口のカラクリもこれだろ?
934おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 09:47:46 ID:zLGvQSiu
>>930
1点で良いよ、2点なんてだるい
935おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 11:59:54 ID:s7BYB1pI
ゴールの横幅5メートル拡大すれば解決するだろ
あと45分長い 20分の4セットくらいでいい CMいれられるし
クソつまんねえ90分のあいだで
面白い場面なんて1,2回しかないのにちょっとよそ見しただけで全てパーだもんな
拷問か苦行に近いぞ
936おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 12:29:52 ID:Cs14K/kk
>>935
サッカーファンはマゾだからな。

問題はそれで「俺たちは世界標準」とかいう類の
うわごと連発だってところだ。

変態だって遠慮して生きてりゃあ問題ないのになあ。
937おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 13:09:40 ID:zLGvQSiu
>>935
縦にも5mくらい拡大しとけ。
で、最初からサドンデスで。
938おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 18:35:47 ID:0ykxwMwa
引き分け豚は氏ねよ
939おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 18:51:15 ID:0ykxwMwa
ダイナミズム(笑)
940おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 21:31:48 ID:F4a5lBWc
なんだあんなんで五輪出場かよ。負ければよかったのに。

野球ならまだメダル狙えるかもしれないけど、サッカーなんか恥さらすだけ。
これで視聴率15%以下ならサッカー中継やめてほしいよね。時間の無駄。
941おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 21:51:02 ID:zs3FFsjU
また引き分けかよ
何がおもしろいかさっぱりわからん
942おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 21:56:29 ID:0ykxwMwa
勝ち点1は、PK戦で喜ぶよりは僅かにだが理解できる。

ダラダラと試合を重ねる事でしか差異がでないので
サッカーばっかり見てないといけないのだから、
馬鹿すぎると結論には違いないが。

最大の不条理はPK戦が見せ物になってる事だ。
本当、他に物を知らないんだなと思う…
943おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 22:20:56 ID:phD21zqW
引き分けでいいんなら最初から全員ゴール前に並んでろよ
944おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 23:18:03 ID:5VLfLivk
なんか超絶ツマんなかったらしいな
945おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 23:24:28 ID:6684OuMM
>>6
           /|   
            / :::|
         /   :::|
      /     :::|                  /|     
   /       .::::|__               / :::l     
 /              ̄ ─ ___      /    :::|     
/                       ̄ ‐-'       :::|          
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|     
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|     
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|      
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|       
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|.  
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|     
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|   
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::| 
     |       ̄ ― _                 .:::/     
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/       
       \                   ̄/   .::::/       
ヽ       \               /    ..:::::/         
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/          
                           ...:::::::/

946おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 23:33:58 ID:zfhaFNa6
勝ち点じゃなくて総得点で順位を競えよ。
そしたら点を取りにいかざるを得ないだろ。
947おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 00:00:36 ID:0ykxwMwa
>>946
でもそうなると
他試合より合計得点が上の方が良い、って
双方チームの利害が一致するから
100-100くらいの引き分け連発になっちまうw

やるなら「総得失点差」かな。
しかしどちらにしろ試合の勝敗を単位とするのが
完全に建前になるけどw
常に勝敗無しw

まあ引き分けで喜んでるんだからそれでいいじゃん。
試合の区切りなんて屁とも思ってない鈍感どもなんだからな。
948おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 00:14:57 ID:0Yy/DccI
ほんと、くっだらね〜。
こんなのスポーツでもエンターテイメントでもねーよ。w
引き分けってなんだよ。www バリおもんねーよ糞サッカーわ。
949おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 00:22:02 ID:9PNBRvgD
空手の試合みたいに予めPKをやっておき、
0-0で終わった場合、PKで勝った方のみ勝ち点1が入ることにする。
PKじゃなくて非公開のキックターゲットでもいいな。
非公開だからキックターゲットの勝ち負けは互いに判らないので、
0-0狙いは無くなる。
950おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 00:52:06 ID:9PNBRvgD
↑の続き
試合前のPKは5本までとし、
PKの成功数が同数で試合も0-0だった場合、出場した選手の年俸総額が低い方に勝ち点1。
951おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 01:39:41 ID:xDcE3b36

・視スレでの議論がスポーツ界の最先端だと思っている
・ソースはアエラ(笑)やゲンダイ(笑)などの週刊誌(笑)が中心だ
・サッカーは世界のスポーツなのでスポーツニュースではトップじゃないとおかしいと思う
・サッカー批判をする人間は全員野球ファンだと思う
・サッカーは煽りが少ない、ハンデを背負っている、と思っている
・サッカーは競技自体が面白いから世界で広がっているのだと思う
・サッカーが一番じゃない国はスポーツ後進国だと思う
・サッカーを見るとき、内容よりも視聴率のほうが気になる
・サッカーの負の部分(暴動、八百長)をちょっとでも取り上げたら野球防衛だと思う
・マスコミは全部野球の味方、反サッカーだと思っている
・バレー、フィギュアなどの数字が高いのはナショナリズムだが、サッカー代表は純粋なサッカー人気だと思う
・世界で人気なので欧州サッカーの煽りは必要だと思う
・若者(笑)の間ではサッカーの話題が頻繁に上がっていると思う
・視スラーは潜在的なのを含めると万単位いるのではないか、と思ったことがある
・現実でも「昨日の○○は○%だったぜ」と聞かれてもいないのに言ってしまうことがある
・視スラーの内訳はサカ豚と非サカ豚が五分五分、いやむしろ非サカ豚のほうが多い、と思う
・野球ファンや野球をやっている人を見ると、「あいつらは洗脳されている、負け組だ」と意味不明な勝利宣言をしてしまう
・代表人気は減っていない、減っていたとしてもJリーグに還元されてるだけだと思っている
・Jリーグクラブの地域密着度はすべて半端ないくらいすごいと思っている
・Jリーグの観客発表のみが実数だと思っている
・最近、「親善試合は二桁とれれば御の字だろ」とハードルが下がった
952おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 01:44:13 ID:LEtARjXo
新しいなそれ。なかなかいいね
953おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 01:50:09 ID:++Txnirf
結果は、TOTOの抽選通りでいいよ
954おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 01:51:08 ID:xDcE3b36

0個    正常
1個〜3個 ちょっと洗脳されぎみです
4個〜9個 立派な視豚です でもまだ引き返せます
10個〜14個 もう後には引けない
15個以上 視豚(笑)
全部    ヘディング脳(笑)
955おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 02:32:06 ID:bJMYbwxw
国内では、いつまでたっても人気の出ないゴミ競技だって事を指摘されると
必ず世界での人気云々、競技人口がどうのこうの言い出すのなw
956おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 03:55:06 ID:9pIfdpHn
ジャニや創価みたいにサッカーがのさばっててムカツク
957おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 07:48:39 ID:NtwXZAsk
>>951

>バレー、フィギュアなどの数字が高いのはナショナリズムだが、サッカー代表は純粋なサッカー人気だと思う


あいつら本当バカだよな(笑)
958おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 09:20:05 ID:YrdotcwH
五輪出場決定したの?
NHKの五輪サッカー中継過剰なんだよな・・・
またうざくなる
959おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 11:28:25 ID:LxtAGUeU
引き分け豚がまたPK戦で騒ぐ…

初日の出珍走あたりとどう違うんだよ
うすら寒い…
960おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 12:55:57 ID:xDcE3b36
サウジ戦12.7%

相棒に迷惑をかけましたwww
961おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 13:13:44 ID:lt3r/g0F
12も取ったのか!
962おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 16:34:35 ID:TvfDHpKA
まぁ当たり前のように低い
963おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 21:00:53 ID:9pIfdpHn
そんなもんでしょ。
蹴り豚自身がサッカーよりネットで粘着のほうが面白いって公言してるようなもんだし
なんか使命感みたいなもんに駆られて
つまんないけど見てるんだよ蹴り豚
964おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 21:14:46 ID:ti4SHSQV
プレー中の日本の応援の歌みたいのが嫌い。
オーオオーオーオーとかずっと唸ってるやつ。
うるさい。
965おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:34:21 ID:2nO4xADs
子供に人気のはねとびが20%
今どき玉蹴り見てんのはオ ヤ ジ
966おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 22:41:57 ID:++Txnirf
何でアウェーが不利なん?
967おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:06:50 ID:F8x1YGCt
>>966
審判が地元びいきの判定をするから。
968おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:09:24 ID:XEdQSefn
>・どう見てもレベルの低いJリーグを応援してる姿に違和感
> ユニ全員で着てずっと歌い跳ねたりし続ける→観戦よりそれが目的になっ
>てるのでは?

スタへ行く価値は、みんなでチームを応援する楽しさにあるんだろ。それは
野球でもサッカーでも同じじゃないか。
969おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:18:27 ID:bJMYbwxw
>>965
もはやオッサン層すら見てないかと
今どき球蹴り観戦に夢中になってるのなんて
ピザでいかにもキモヲタって感じのマニア連中ぐらいだろうね
970おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:27:29 ID:r1Rnt9UT
カッコイイだろ! ワンツー、ワンツー、シュート! とか、もう、鳥肌のかっこよさ!
わかんねーのかよ!あのかっこよさ!
971おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:33:50 ID:PLe/4Qqc
>>969
勝手に決めつけんな
972おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:36:47 ID:F8x1YGCt
>>971
統計データで出てるので諦めなさい
973おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:42:46 ID:bJMYbwxw
>>971
お前もそのうちの1人だよwww
974おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:44:33 ID:LEtARjXo
サッカーってつまらなくね〜か?Part14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1195742587/
975おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 04:26:35 ID:8Y25D7O2
【野球】北京五輪最終強化試合・第1戦 星野ジャパンが6投手の完封リレーでアテネ銀のオーストラリアに快勝!豪0-6日[11/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1195737421/

サカ豚が襲撃しててワロタw
976おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 09:36:13 ID:3AH5WsIF
>>975

599 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/11/23(金) 00:35:03 ID:bboXR3cL0
>>552
>●マイク・バーナクル(ボストン・グローブ新聞記者)
>「サッカーはアホな集団が何の目的も無くひたすら走り回り、全員が脱水状態になったところでやっとこ誰かが頭でタッチダウンする単純なスポーツ」

不覚にもワラタ



これ最高だな(笑)
977おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 10:39:50 ID:DbOtMEAS
「足ばっかりだから引き分けなんじゃねーの?」
って言ったらセパタクローの例を持ち出してきたサカ豚がいたぜw

そうだな、ラリー制にすれば解決だなw
(フープセパタクローってのもあるが)
978おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 18:22:04 ID:uelX6tkW
788 無礼なことを言うな。たかが名無しが sage 2007/11/23(金) 18:18:44 ID:Jv0ZIv/y
>>722
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1191515457/10-11



     ∧_∧ <視スレのみんなぁ助けてェー
     <;`Д┌―――┐
     /    .| i ̄ ̄i |
    jm==== | i :: i |
979おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 18:33:58 ID:9lfmEui7
俺は、サッカーはルール改正すれば面白くなると思うけど。
根本的につまらない野球や、人工的すぎるアメフトと違って。
980おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 19:06:12 ID:nXEQT7nv
あきらめろ
981おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 20:14:25 ID:m9smx4+R
>>979
無理無理
982おさかなくわえた名無しさん:2007/11/23(金) 20:36:10 ID:0QT4EJgQ
>>979
リーグや戦力の不均衡などの外的要因を除いて、
サッカーだけが引き分けが多すぎる原因を考えると
1,異常な低得点
2,単純な得点システム
が順番に挙げられる。

しかし仮に1を死ぬほど改良して、1試合平均10点入るようになっても
引き分けの確率はようやく10%ぴったりくらいになる程度と予想できる。
この時点でもうダメだろ。10試合に1試合が引き分けのスポーツなんて他にあるか?
(現在は2.3点くらいで引き分け率は30%)

結果出さないで引き延ばしばっかり。
それは「サッカーばっかり見てもらえる」てな前提に乗った甘えだろ。
サポーターじゃなくて客に見せる企画を根本から考えろ。
983おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 14:18:04 ID:8DDEEMAf
イギリスで一番人気のあるスポーツ、サッカーは圧倒的に労働者階級(中卒w)のファンが多い。
当然、プレイヤーも労働者階級出身者ばかり。
才能のある者は、十二、三歳の頃からプロの下部組織に登録し、ひたすら練習を重ねる。
もちろん頭のほうは良くなくて、ほとんどが義務教育以上の教養はないというか、せいぜい字が読める程度といったほうがいいぐらい。
(中略)ほんの五年ほど前までプレイヤーのほとんどが大卒で、医者や弁護士といった職業を持つ国の代表選手が大勢いたラグビーとは大違いなのだ。
ちなみに、98年にある調査会社が「イギリスで最も知能が低そうな有名人は?」というアンケートを行ったところ、サッカー・イングランド代表で国民的アイドルのポール・ガスコインがダントツのトップだった。
須田泰成『モンティ・パイソン大全』より抜粋。

字が読める程度だってwwwwwwwwwww
先進国の人間なのにwwwwwww
しかもほとんどが中卒wwwwww
さすが世界の中卒以下がやるスポーツサッカー
984おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 17:25:00 ID:HhB+j9tF

その凄さを解説してくださいよ
http://jp.youtube.com/watch?v=OwhUmWcZGPQ

985おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 19:17:25 ID:33VAzmUP
>>984
どこがスゴイんだか。ハッタリスポーツがよ。
986おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 19:21:35 ID:jQeQaGMZ
「イチローの捕殺プレー」の凄さに比べたら
なんてショボいんだろ
987おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 20:14:55 ID:hi+gek2p
2004 720,098 13,093
2005 742,567 12,173
2006 674,147 10,534
2007 615,149 10,084

ナビスコカップ観客激減 プギャーwwww

こんな状態で地域密着を謳っても全く説得力がないわけで
後からやって来たプロ野球チームに地盤を荒らされるのも自明の理だ。
もしNPBが地域重視の施策を行い、静岡や新潟に球団拡張をしたなら
Jリーグは瞬く間にジ・エンドとなるだろう。
http://blog.livedoor.jp/zeileague/archives/cat_50028870.html


988おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 20:52:05 ID:SCXW7n8g
>>984
何が凄いってあんなショボい中途半端なチョンマゲをして恥ずかしいと思ってないところが凄い

きっと本人はイケてるって思ってんだろうな アレがw

989おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 23:24:26 ID:1Gh3deuo
また最終戦かよw
990おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 23:37:15 ID:33VAzmUP
ラグビーW杯面白いなあ
991おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 23:51:38 ID:8ueyusvD
引き分けでも五輪にいけるスポーツ。
最初から引き分け狙いのスポーツ。
勝負事じゃねーな、これw
992おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:07:50 ID:f8A8GAkg
ラグビーは引き分けもほとんどないし
実にスッキリする。
判定は曖昧だが一応ビデオ見るしな。
時計も止まるしな。

引き分けばっかりで決着が付かない
切が悪いウンコみたいな種目は見てられない。
993おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:45:42 ID:XHhtAg/K
俺的にラグビーはボールの形が面白い。
いや、バカにする気とか全く無くてだな、ただ純粋に。

あのボールでサッカーするなら、ちょっとは面白くなると思うんだ。
ドリブル的に考えて。
994おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:56:48 ID:lHV4FD27
埋めるか
995おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:57:35 ID:lHV4FD27
埋め
996おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:58:05 ID:f8A8GAkg
>>993
余計点が入らなくなりそうw
997おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:58:26 ID:lHV4FD27
埋め
998おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 00:58:30 ID:f8A8GAkg
引き分け豚の勝利宣言マダー?w
999おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 01:02:24 ID:lHV4FD27
埋め
1000おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 01:03:00 ID:lHV4FD27
以上でサッカーの13勝目が刻まれました






10011001
.................................. ──  ....................................................
........................../         \..........................................
....................../        ..................................................... .
.. ... ... ... ../       ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...|                |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .|                |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . .          /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\          . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
  次スレへ行こうね    うん
        ∧_∧             | ̄ ̄|   | ̄
  ̄ ̄|    (::: ´∀)  ∧_∧  ̄ ̄| |    ̄ ̄  1000を越えたのでもう書けません。
     ̄ ̄(:::   つヽ(∀`::)     ̄        新しいスレッドを立ててください。
 ..___  |::: | |  ( o ::)ゝ  . ._____ 
    /  (__)_)  J`J ....    \      【生活全般@2ch掲示板】
   / ..... 三三     三  ...  ..   \     http://life8.2ch.net/kankon/
 /    三三三 ..   三三 ..   ..   \