※僕らの知らない生活をする人たち 29人目※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
ひよこのオスメス選別士って本当にいるのかな?
家に視聴率レコーダーがある人はどこで手に入れるんだろう?
トップブリーダーの生活ってどんな暮らしをしているのかな?
オレオレ詐○師って普段何やって生きてるんでしょうか?
占い師さんの生活や生い立ちも知りたい。
舞妓さんってどうやって汁物を食べているのかも知りたい。
人のカキコを書籍化して己の懐を潤す生活をしている人の話も知りたい。
僕らの知らない世界で生活をしている人、あるいは周辺にいる人たち
いろんなお話を知りたい!貪欲に知りたいっ!!

【注意】sage推奨【注意】
・次スレ立ては>>950踏んだ人よろしこ。立たなかったら>>960踏んだ人よろしこ。
・もったいぶった発言 はいりません!
(「〜は需要ありますか?」「〜やってるんだけど知りたい?」など)
聞かれる前に書きましょう!

※【必ず承諾してから書き込みしてください】 ※
法律的にはグレーですが、2ちゃんに書き込んだ時点で、
「書籍化を許諾した」とひろゆきに見なされます。
文責は書き込んだ人が負わされますが、書籍印税分配の可能性は限りなく低いです。
ひろゆきの方針は「出版されて本にされるのがいやなら書き込むな」です。
これからは書籍化されてもかまわない人だけが書き込み、
書き込んだら不満を言わないのがルールです。

過去スレは>>2以下から

生活板『僕らの知らない生活をする人たち』まとめサイト
ttp://mistery.sarashi.com/
2おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 16:28:25 ID:ZsSHKyQw
過去ログ
※僕らの知らない生活をする人たち※
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1094463827/
僕らの知らない生活をする人たち2人目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1097755980/l50
僕らの知らない生活をする人たち2人目(ホントは3人目)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1097898142/l50
僕らの知らない生活をする人たち4人目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1100297252/
僕らの知らない生活をする人たち5人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1101580492/
僕らの知らない生活をする人たち6人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1104229418/
【書籍化】僕らの知らない生活をする人たち7人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1107586851/
僕らの知らない生活をする人たち8人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1108708268/
僕らの知らない生活をする人たち8人目(9人目)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1115986442/
僕らの知らない生活をする人たち 10人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1120700039/
3おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 16:29:23 ID:ZsSHKyQw
僕らの知らない生活をする人たち 11人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127381142/
僕らの知らない生活をする人たち 12人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1132507990/
僕らの知らない生活をする人たち 13人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1140025155/
僕らの知らない生活をする人たち 14人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1142906070/
僕らの知らない生活をする人たち 15人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1149315456/
僕らの知らない生活をする人たち 16人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1154046079/
僕らの知らない生活をする人たち 17人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1159103358/
僕らの知らない生活をする人たち 18人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1162004241/
僕らの知らない生活をする人たち 19人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1165256485/
僕らの知らない生活をする人たち 20人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1168890805/
4おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 16:29:59 ID:ZsSHKyQw
4 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 16:31:35 ID:nLDZ+gC6
僕らの知らない生活をする人たち 21人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172066831/
僕らの知らない生活をする人たち 22人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173859155/
僕らの知らない生活をする人たち 23人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1175617526/
僕らの知らない生活をする人たち 24人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1178610272/
僕らの知らない生活をする人たち 25人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1181980593/
僕らの知らない生活をする人たち 26人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1184226434/
※僕らの知らない生活をする人たち 27人目※
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1186760650/
※僕らの知らない生活をする人たち 27人目※ (28人目)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1189236496/
5おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 16:55:37 ID:9FOvrMjD
>>1
乙です。
6おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 19:43:33 ID:9LRYDcDY
>>1さん乙。

過去に朝鮮学校の話は出てたけど、それ以外の民族学校(韓国、
中華,ヨーロッパ系etc)に通ってた人とか、宗教系の濃い学校とか
通ってた人の話を聞いてみたい。創価、金光、PLとかどうなんだろ?

ちなみに私は某仏教系メジャー宗派の本山系列の高校でした。
宗教の授業は週一回、簡単な宗教学(宗教とは何かの総論的なもの)
本山の宿泊研修施設に一泊とか、山道を歩いて参拝する行事くらいはあった。
僧侶の教員は何人かいたけど、宗教以外の担当は他宗派の坊さんもいた。
遅刻が多数重なると罰で般若心経写経があるらしいという噂はあったけど
実際はどうだったか知らん。
7おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 20:28:31 ID:guPmQPX1
尼さんとかお坊さんの話聞いてみたいけど、ネットやらないのかな
8おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 20:41:57 ID:lIgpJtLl
本人降臨を待つだけの受け身なスレなの?
知りたいことがあるなら、そういう人が書いてるブログを読むとか
方法はあるんじゃないかと思うけど、アラ!もう何代も続いているスレなのね。
9おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 20:52:59 ID:SUgGe15J
人に話したくてうずうずしている人もいるからね
そういう人を持ち上げつついろいろ質問するのがおもしろい
タイミングが合えばすぐに答えが聞けるのもいい
10おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 21:04:05 ID:iuOdiNqn
1乙。前スレ1000にはがっかりだ。
11おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 21:32:40 ID:ZIPQ46DO
某高校野球強豪校(仏教系新興)出身です。
それほど宗教色が強い学校ではないので>>6さんとほぼ同じ感じでした。
ただ、校長は坊さんなんですが、欲深w
12おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 21:37:14 ID:iuOdiNqn
>>11
結構な進学校ですよね?
13おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 21:40:48 ID:ZIPQ46DO
>>12
そうですよ。ばれたかな。マズー
14おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 21:47:26 ID:iuOdiNqn
仏教系で甲子園常連校と聞いてすぐそこだと思いました。
関西ですよね。予備校時代そこ出身の子がいたので。
確かお経?の授業があるとか聞いたのですが・・・。
15おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 21:49:10 ID:EuFkliHs
一日二時間は2ちゃんな坊主です。
166:2007/10/02(火) 22:03:06 ID:9LRYDcDY
>>11
うちも校長は僧侶でした。
あと各学年に若干名づつ、周辺の寺で住み込み小僧をしながら通学している人がいました。
今住み込み小僧さんは大抵高校生か大学生(その宗は大学もってないので
他宗派系大学行ってる人もいる)のようです。
1711:2007/10/02(火) 22:09:24 ID:ZIPQ46DO
>>14
ばれまくりですな。
宗教の授業は週1回あります。普通に仏教学みたいなものです。

ただ、毎朝教祖をたたえる誓文みたいなものを唱えます。南無阿弥陀仏みたいなやつ。

月に一回全校集会があり、校長のありがたくない説教(仏教的なものでなく、経営者的なやつ)を聞き、
般若心経と教祖をたたえるお経を全校生徒が読経します。
卒業して10数年ですが、今でも般若心経暗誦できます。
18おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 22:17:50 ID:iuOdiNqn
>>17
尋問みたいになってしまってごめんなさい。
宗教学の授業だったのですね。
私の県は進学校=県立だったので、
スポーツも進学もすごい学校というのがとても印象に残っていたので
ついつい身バレみたいな質問をしてしまいました。
最後にもうひとつよろしければお伺いしたいのですが、
野球部だけカリキュラムが違うと聞いたのですが本当ですか?
修学旅行も野球部だけ日程を早めて帰って練習と言うのを聞いて
やっぱ私立の強豪校だけあるな、と感心した覚えがあります。
19おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 22:24:42 ID:ZIPQ46DO
>>18
そのとおりですよ。
文武両道!とかいいながら、進学クラスと野球部クラスは全く別で、交流もなし。
進学校と野球学校が同じ校舎の中に共存してる感じです。

夕方、まだこちらが授業中でも金属バットの音が響いてきます。
野球部専用グラウンドが別にありますし、野球部はかなり優遇されています。

ただ、よく勘違いされるのですが、他の私立強豪校とちがって野球留学はほとんどいません(全くいないかも)
県内生か、隣接県生ばかりだったはずです。
20おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 22:35:38 ID:iuOdiNqn
>>19
レスありがとうございます。やはり別カリキュラムなんですね。

ただ、野球留学がいないのは意外でした。
地元の才能ある野球少年を育ててるのはいいことだと思います。

長々個人的な質問にご回答くださってありがとうございました。
21おさかなくわえた名無しさん:2007/10/02(火) 22:49:42 ID:GrcLRYZX
昔の高野山の公式サイトが、そこの坊さんが趣味で作っている
アットホームなやつで、ショボイGIFキャラがくるくる回っていて面白かったなあw

今は立派なサイトになっちゃってつまらん
22おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 02:00:05 ID:MEan3F26
仏教系の幼稚園&キリスト教系の小学校に行ってた。
仏教→保母さんの嫌ってる子が口を開くたびに「はい、○○君は今嘘ついたから閻魔様のところに言って舌抜いてもらおうね」
キリスト教→教師の嫌ってる子に対して「○○君は悪い子だから死んだら地獄に行くんだよ」
とか言う以外はいたって普通の幼稚園&学校だった。
23おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 02:18:40 ID:wdkDnybe
ミッション系の学校だったけど、日曜に礼拝みたいのがあって
月曜日が休みだった。

24おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 07:21:39 ID:h6+41YiI
>>22
(((( ;゚Д゚))))

教育上いいんだか悪いんだかわからんな…
25おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 07:30:29 ID:QBFo8dBB
>>22
欧州在だが、カトリック系の学校による罪意識の教育
(〜してはいけない、〜するのは汚れているみたいな)で幼い頃から
洗脳されて大人になってから深刻な精神の病気になる人が多いって
よくトークショウやなんやで聞く。自分を不必要に責めるみたい。
26おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 08:20:57 ID:V8yURNN8
タクシーの運転手さんいないかな
あの無線はどういう仕組みで活用しているのか知りたい
27おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 09:09:21 ID:oSJO5+Z9
>>25
pet shop boysのit's a sinがなんとなくそんなイメージ
28おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 11:58:47 ID:Eb+3k/Tb
親戚の子が仏教系幼稚園に行っていて、よくある日本の12ヶ月と行事みたいな系統の絵本が
あったんだけど、12月のクリスマスのページが切り取られてた。検閲か…とちょっとひいた。
父兄達は内緒で合同クリスマス会やったそうだ。
29おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 12:41:53 ID:czErpzCQ
クリスマスがないかわりに
花祭りを盛大にとりおこなうのだろうなあ。
30おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 12:48:52 ID:Eb+3k/Tb
>>29花祭りや盆踊りは盛大だったそう。
盆踊りは数日間に渡って踊りまくりだとか。
あと、歌も仏様の歌(童謡?)とかあるらしく歌ってくれた。
とてもいい幼稚園だったみたい。その子は仏様好きみたいだし。
冠婚葬祭でもきちんと挨拶やじっと話を聞いていられる子になったし。
31おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 13:30:11 ID:9XiL8qRJ
仏教系女子高(進学校)の話。

盆踊りはありませんでしたが、灌仏会、いわゆる花祭りはちゃんとやりました。
この日は、式典の時に必ず登場するお釈迦様の前に大量の花が並びます。
これは式典の準備をする委員会があって、そこの生徒が支度をします。

説法を聞き、仏教歌を合唱します。洒落のようですがこの時は全員合掌です。
最後に校庭に出て、別途用意されている小さなお釈迦様に甘茶をかけます。
自分で飲む甘茶が小さなコップでふるまわれて花祭り終了。

ちなみに、メインのお釈迦様がおられる場所は、体育館の舞台の裏です。
普段は幕がかかっており、それをぺろっとめくると木製の引き戸があります。
これをガラガラっと開けるとハイお釈迦様、という作りです。

仏教学校にはこういう体育館(講堂)がけっこうあると思います。
32おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 14:15:30 ID:uNvLLoqK
>>19
あれ?私の考えてる高校であれば
確か野球部でも東大進学者が毎年10人ぐらいいたような気が。
でも、野球部っていってもレギュラーと応援組じゃだいぶ違いそうだよね。
33おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 14:58:51 ID:48UAtYzY
 通った保育園がキリスト系でした。
保育園は週一でお話をきくダケで、教室にマリア様の
写真が張ってあるくらいで宗教色はなかったです。
 園舎は最近建て替え、デザインの関係で赤、青、黄色の
シンボルカラーが目を引くようになり、別な宗教と勘違いしている
方もいるかもしれません。
(私が仕事で携わりそのような色に決めました。)
 間違って入園してる子がいたらごめんね。
 
34おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 15:40:03 ID:/1YItECK
創価高校の団体競技系のクラブが国体や総体なんかで
他の宗教系学校との対戦になると
ものすごく応援に力が入れられる というのは本当ですか
35おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 16:10:37 ID:MEan3F26
>>25
そういえば
幼い頃からセクロス=悪であると徹底的に洗脳される
→結婚
→洗脳が解けずセクロスできない
→離婚
という話を聞いたことがある。
ネット情報だから本当かどうか知らんが。
36おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 17:38:50 ID:vIlvfvzg
>>35
トムクルーズが最初の奥さんと離婚した理由がそれだったよ。つっても、奴はハイスクールだけみたいだけど、そこが卒業したら神父になるって学校だったから、けっこう洗脳されたのかもな。
37おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 17:54:35 ID:RUaBove5
>>34
今年の高校野球に創価高校出てたけど、
マスゲームみたいな応援スタイルと、演歌調の校歌がすごかったな…
38おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 18:00:14 ID:Ou8G8zet
創価高校と池田高校が対戦すると
「池田をたーおーせー!」って応援するのでしょうか?
39おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 18:01:08 ID:6Fo0eteA
>>32
大学なら、スポーツ推薦というのは・・・ないんだっけ?
40おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 18:36:14 ID:JMSigGX8
仏教幼稚園に通っていた。
幼稚園児だから記憶曖昧なのですが。
 幼稚園は境内とつながっていました。
園長先生は老齢の和尚さん。
前述のとおり、クリスマス会なく花祭りがありました。

 毎朝体育館で朝礼。園全体で「ののさま」の歌を歌います。
毎日交代で年長組の日直さんがステージ中央の仏壇の扉の前で
男女二人で手を合せます。
 基本的に毎日の生活は他の幼稚園と変わらないと思いますが
劇的に違うのはお泊り会が本堂で行われることでしょうか。
 子供心に覚えているのは、まるで奈良の大仏かと思うほど
とてつもなく大きい大仏様のもとの大広間に就寝するのですが
(幼稚園児ゆえにその大きさが信じられないほどでしたが
今思えば普通のおおきさかと。)
初めて親元を離れて寝る不安で不安定になっている園児にとって
アルカイックスマイル全開の仏像の不気味さは、
その薄暗さ、線香臭さ、湿度の高さと相乗効果でパニックに陥れるには
十分すぎるものでした。
泣き叫ぶ園児たち。まさに地獄絵図でした。
 
41おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 18:38:58 ID:Pwv1nRfW
先日、信濃町駅近くの中華料理屋で飯を食ったんだが、
レジにさりげなく山本リンダのCDが置いてあった。
噂には聞いていたが、この辺は皆そうなのかと、驚いた。
42おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 18:40:15 ID:R0kDuT+J
都内の中高一貫私立校に通ってました。
レベルは名前を言えば知らない人は居ない位。
しかし、校風は勉強も生活も自由(悪く言えば、放任)で、
高校受験はない代わりに大学受験のプレッシャーは凄かった。
途中で高校受験でも若干入ってきたけど、中1から高3までが「1年〜6年生」と通しで呼ばれて、
部活も一緒、小学校出たての子供の中1には高2とかはホントに「おじさん」で怖かった。
中学組は、私立小学校出身も多かった。
高校進学直前の中3の時、「外部の連中が解いた入試問題」をやらされ、
結果、ほぼ7割くらいの生徒が「外部受験したら、うちの高校には不合格」と言われた。
43おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 18:44:10 ID:YfBYvgvj
>>40
ののさまとはなんれすか?
44おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 18:47:25 ID:Eb+3k/Tb
>>43
>28=30だけど、ののさまって仏様の事だと思う。
思い出したけどその子もまだ「ののさま」って呼んでる。
きっと自分が聞かされた歌も「ののさまの歌」だと思う。
4540:2007/10/03(水) 18:48:03 ID:JMSigGX8
>>43
歌いだしが
「のーんのののさま仏様 私の好きなかあ様のー」
という歌です。
決して元モームスの太陽の嫁ではありません。
4644:2007/10/03(水) 18:49:33 ID:Eb+3k/Tb
>>45ありゃ被ったw同じ歌かな?
「ののさまはなんでもみているーなんでもしっているー♪」
みたいな感じの歌を、元気に昔歌っていたんだけど。
47おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 19:01:30 ID:VUlFN0Cj
>>45
ああ、同じ系列の幼稚園だったかも。その歌うたった。
48おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 20:01:28 ID:RCA2J9ng
以降、散々ガイシュツの進学校、女子高、寮ネタがダラダラと続く悪寒・・
4943:2007/10/03(水) 20:04:46 ID:YfBYvgvj
ののさま(・∀・)カワイイ
50おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 20:11:44 ID:tKYqehnV
知り合いが仏教系高校に勤めてるが、クリスマスイベントみたいのやってるぞ。
さすがに「クリスマス」と銘打ってはいないが、ダンス部がサンタ衣裳着て踊ったり、
合唱部がゴスペルみたいなの歌う発表会みたいなのをやるそうだ。
「いいのか?」と聞いたら「生徒が喜んでるからいいんじゃない」という感じだった。
51おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 20:46:54 ID:V8yURNN8
空気の入れ替えに、特別珍しい職業じゃなくていいから
「最近見たおもしろいお客さん」とか
「職場で起きたちょっとした事件」とかの裏話を聞かせてください!
52おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 21:18:41 ID:PmxbG27I
弟の通っていた仏教系高校では修学旅行がアメリカだったぞ。
53おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 21:38:35 ID:5HOSY5uq
>>42
進学校ネタは過去に散々既出でおなかイパーイ
他の人みたいに、経営母体やバックグラウンドが
何か特殊な学校の話ならともかく。
54おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 21:54:51 ID:KeaCkzSE
いや、新学校ネタききたい!
5542:2007/10/03(水) 21:56:54 ID:R0kDuT+J
>>53
大学附属の学校なんで目先、変わってるかなと思ったんだけど。
失礼しました。
56おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 22:08:27 ID:1iz8aZ4u
キン肉マンのキャラクターを投稿して採用された方はいますか?
キン肉マン以外でもロックマンなど投稿でメインキャラクターを構成している
ゲームやマンガに採用されたのでも構いません。

ああいうのって何か記念品か何かもらえるのでしょうか?
57おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 22:41:47 ID:0IhCiqbv
>>55
それなら大学との接続に関する話しなきゃ全然意味が無い
58おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 22:43:51 ID:oWCiqnlG
>>56自分はジャンプコミックなんかで巻末の方にある
ファンレター&イラスト&写真が載った事ある人が気になるなぁ。
昔の事とはいえ名前や個人情報丸出しだけど気にならないかなとか。
単純にいい思い出って感じなのか。何か記念品貰えるのか。
59おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 22:44:41 ID:qzw+aDz0
>>56
ケンコバが採用されたことあるって言ってた
詳細は知らん
60おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 22:45:27 ID:5HOSY5uq
>>54
まとめサイトにわんさかあるから、良ければ読んでみたらどうでしょう?
61おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 22:56:12 ID:5HOSY5uq
>>55
大学附属の高校はたくさんあるし、目先が変わってるとは思いません。
実際たくさん附属高校はありますから。
ぶっちゃけ進学校ネタは荒れやすいのです。
まとめサイトにもたくさんあるので。
62おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 22:59:13 ID:5HOSY5uq
ごめんなさい。訂正
実際たくさん附属高校はありますから×
実際たくさん附属の進学校はたくさんありますから○
63おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 23:15:36 ID:iZv0/lhK
>>56
おれ、上田馬之助をもじった悪役超人を書いて応募したけど
ボツだった。でも、ゆでたまご直筆キン肉マン葉書が届いたよ。
今でも家のどこかにあるはず。
64おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 23:32:42 ID:MlEckJdd
>>51
以前、居酒屋で働いていたときに
開店から閉店まで(12時間)粘った三人の客がいた。
その間注文したのはそれぞれ1杯ずつのアルコールと、軽食のみ。
その後何度もドリンクをお勧めしたけれど、注文は一切なし。
彼らは12時間の間、ずっとノートPCでアニメのDVDを観ていました。
何の作品だったかはもう忘れたけど
なかなかのつわものでしたw
65おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 00:12:08 ID:Q5KGmdZ2
浄土真宗東本願寺派の学校に通っていました。
親鸞聖人の命日が28日だったので、毎月28日は法話の時間がありました。
11月の28日(ご命日)は学校が休みで、
有志で東本願寺に行くことになっていました。
66おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 04:58:38 ID:7X4hsaBX
>>64見て思い出した。ここの住人の方にはお腹いぱっいな話しかもしれないけど
お水してたときに、2ch系オフ会の二次会で来てたお客さんがいた。
ほとんどの方が夜のお店に来たことがないらしく、隣に座ると私たち以上に緊張してた。
アニメの話とか萌え系の画像とか見せられたけど正直全く知なくって、
「可愛いー★」「おもしろそうですね^^」
としか言えなかった。リアル電車男みたいな話し方って感じ。
カラオケの曲も明らかにマイナーなアニソンで、イントロが流れた瞬間
皆さん総立ちでリアルに
「キター(゚∀゚)ーー!」
連呼。他のお客さんたちがびっくりしてました。
でも皆さん話し易くって、こちら側に気を使っていただいたりして
私たちキャストも楽しいなぁって思っちゃった。

67おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 08:35:59 ID:Yy3kUsQM
>>56
採用されました。どのキャラクターかはご勘弁を。

雑誌掲載時に、サイン色紙が送られてきました。
その後、アニメ化の時に図書券が1万円分…だったかな?
スミマセン。遠〜い過去のコトなんで、記憶が曖昧で…。
68おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 09:55:28 ID:hCtHmTZA
>>67
それすごいですね!じゃあコミックスのどこかに67のデザインした超人が載ってるんだw
アニメ化のときに図書券一万円って、使用料みたいなもの?
小学生くらいなら一万円はうれしいよね。
69おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 10:39:04 ID:gGSmv7Av
ステカセキングに一票
70おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 10:40:23 ID:wik0Gugu
採用つながりで、
 妹が、焼き目がキャラクターになるトースターの
キャラをデザインして採用された。
 一般公募で、恥ずかしいからと母の名前で応募し、
採用通知と、商品が送られてきただけだった。
 デザインの仕事をしている自分にとってはすごいと思ったが、
そんなのに無頓着な妹はこのパン焼き機使えねえとぼやいているだけだった。
71おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 10:48:12 ID:tazuqRG3
>>56
採用とは違うけど、人気キャラアンケートに投稿した事がある
ただし、個人的にはむちゃくちゃ好きだったとある話の、とあるシーンで、ちょっとだけ出て台詞を吐くだけの
完全脇役というか…脇役以下の名も無いキャラを指定して投稿しました

後日ランキングが発表された際に、定番の上位人気キャラ達がずらりと並ぶ中、欄外に何かが小さく書かれていました
『○○の相棒 1票』

どうも作者さんや編集部さんにもツボったのか、この奇特な1票を特記していただけましたw
72おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 10:49:52 ID:WlL/LGQO
蒸し返してアレだけど、宗教系の学校でお祈りを書く授業ってある?
自分は小さい頃、南米でカトリック系現地校に通ってたんだけど
聖書の引用とかじゃなく、自分の言葉でお祈りを書きなさいってテストがあった。
信仰心とかよく分からないし、洗礼受けたわけじゃなし
どう書いていいものか、ものすごく迷った記憶がある。
73おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 11:00:52 ID:cg2uBJqy
>>69
ば、馬鹿、詮索すんじゃねえ。レオパルドンだったりしたらどうすんだ。
74おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 11:03:34 ID:hCtHmTZA
そういえばベンキマンとか言うのもあったなw
75おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 11:25:06 ID:FCLvxy5p
レオパルドンはものすごく有名じゃないか。先鋒のゴーレムマンさんに謝れ。
76おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 11:26:21 ID:bKkK0x+Z
「もやしもん」に最近ハマったので、農大の話を聞きたいなー。
と思っていたらこの流れ。
77おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 12:29:48 ID:7HO2N5NJ
医大に勤めてるので折をみて投下します
と言ってた前スレの人まだあ〜?(チンチン
7867:2007/10/04(木) 14:32:26 ID:Yy3kUsQM
>>68
しっかり本名も載ってますので…。一応、記念にコミックス買いましたw

たしか図書券を送られてきた時に、何かの書類にサインして送り返した
記憶があります。図書券は親に預けて、ウヤムヤになったかもw
79おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 14:40:54 ID:H+V6HhUn
67、男子の間じゃヒーローだったかもね。
80おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 15:59:02 ID:uKgyXov7
アニメ化商品化する際の著作権がらみの承諾書みたいな
ものだったと思う>何かの書類。
67氏のキャラ、アニメにも登場したりキン消しにもなったのですか?
81おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 16:08:45 ID:DI4a4TA+
ウォーズマンだったらすごいな
8267:2007/10/04(木) 17:47:59 ID:Yy3kUsQM
>>80
たぶん承諾書のようなものだったんでしょうね〜。
しかし、アニメにも登場してますし、キン消しにもなってますから
今、考えれば随分と安かったようなw
83おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 18:42:35 ID:fgqbuztk
やっぱりキン消しも買ったの?
なんか懐かしい話だよな〜。
84おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 20:17:33 ID:G39Ds2Tu
>>64
自分も「開店と同時に入り、閉店までいる」ってやったことある。
行きつけの店だったんだけど、転勤が決まって「もうしばらく来られない」と言ったら
馴染みの店員さんたちが入れ代わり立ち代わりやってきて、ミニ送別会状態に。
そのうち非番のバイト店員が駆けつけてきたりして、どんどん帰れない雰囲気になり、
「ここまでいたなら最後までいて記録作ってくださいよ」とか言われて結局最後まで・・・
栄転祝いということである程度おまけしてくれたが、それでも8時間で2万ちょっと
払った。高くついた・・・
85おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 20:18:20 ID:9oqLzwQ9
>>56
お、ついにちょっと答えれそうなものが!w
ロックマンのボスキャラ応募しましたよ。
あれは5か6でしたね。採用はされませんでしたが。
応募したのを忘れた頃、安っぽいプラ製のカードケース?が届きました。
86おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 20:22:27 ID:XRP4fH4T
戸塚ヨット類似にいました。
入園した時と退園する時は別人の仕上がり。
一度退園してもたいてい再入園したけど、三度目はなかった。
園長が亡くなってわかったのは、かなり私財を投じて学園を維持していたらしいこと。
それを知るまでは疑問を持ったり時に批判的になったりしていたことを、申し訳なく思った。
学園が無くなって、あそこに入るべき子たちは、親たちは、行き場がなくなったんじゃないでしょうか。
87おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 21:20:49 ID:hTOeNNxM
>>86
中で何をすれば別人になるわけですか。
88おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 21:22:47 ID:FQXn7nTn
>>86
一日の流れなど教えていただきたいです。
89おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 21:29:04 ID:yebmKWps
農家の話が聞きたいです!
「不作の年は国から補助金が出るから貧乏にはならない」と
農家の家の人が言ってたのですが本当でしょうか?
90おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 21:38:10 ID:/7BMPWVo
>>86
詳しくお願いします。
91おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 22:01:33 ID:XRP4fH4T
>>87
(明治時代の頃の?)躾です。
私には調教のように思えました。
未就学児から低学年を預かっていましたが、面接に来た時は奇声を上げて、園長と親が面談している中部屋を走り回っていた子が、
退園する時にはきちんと座って手はお膝、話している人の顔を見るまでになっていました。
それだけでなく、全室個室(扉はない)でバストイレ有りなのですが、それまでおむつだった子やトイレをうまく使えなかった子が、
きちんとトイレを使い、掃除ができるようになりました。
個室から教室に移るのも通学を模すのですが、忘れ物がなくなります。
学力はその子に応じますが、四桁の足し算引き算、ひらがなカタカナ常用漢字の読みまでは、最低マスターさせます。
それは、預かる子供は学習障害児、軽度知的障害児でしたが、大人になって社会生活を送れるようにという園長の考えからです。
四桁の足し算引き算は、「千円でお買物」というカリキュラムで、本物のお金を使って徹底させていました。
92おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 22:20:07 ID:XRP4fH4T
>>88
午前6時起床。晴天なら布団を干す。それ以外は干さずに畳む。着替え。洗面。個室の掃除。
午前6時半ラジオ体操。洗濯。配膳準備。
午前7時朝食。片付け。食器洗い。食事室の掃除。洗濯室の掃除。洗濯物干し。
午前8時半〜午後3時授業(間に40分昼食)
午後3時洗濯物の取り入れ。畑の収穫、手入れ。
午後4時半〜7時自習。
午後7時配膳準備。食事。片付け。食器洗い。食事室の清掃。
午後8時半トイレ掃除。風呂準備、入浴。風呂掃除。
午後9時消灯。
このスケジュールはあくまで基本で、入園一ヵ月はまずできません。
できるようになるまで専任で指導します。
93おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 22:23:28 ID:FQXn7nTn
>>92
ありがとうございます。
自由時間が全くないんですね、これは厳しい。
94おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 22:38:16 ID:XRP4fH4T
>>93
未就学児や低学年が対象と書きましたが、授業時間が長いのは、遊具を使うのに並ぶこと、待つこと、
電車やバスの乗車マナーを実際に教えること、スーパーでお菓子を買うお買物ごっことレジの通り方などを教える時間があるからです。
課題をクリアできた子にとっては、ここらへんが息抜きになっていると思います。
自習時間も同じです。
楽しみたかったらクリアしろという方針でしたね。
95おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 22:45:00 ID:XJMWtVEI
>>91
学習障害児、軽度知的障害児でも、
手間かければ、それなりになれるんだね
そのための特務機関だと思うと、戸塚ヨット類似も必要なんだなと感じる
(一般の学校や、シロウトでは絶対できない)
お疲れ様ですと言いたい。
96おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 22:57:17 ID:XRP4fH4T
>>95
そうです。
見学に来た親御さんたちは、全室個室バストイレ付きが贅沢なように言う方が多かったですが(その分利用料金が高い)、
風呂トイレを自分できちんと使えるようになって欲しいと言いながら、実際の家庭ではトイレや風呂を汚しても、
その子が始末ができるまで待ってやることのできないお母さんが多いのです。
また公共交通機関の利用にしても、迷惑をかけるからとか恥ずかしいが理由で自家用車を使ったり。
また園長は、「学校の授業になんかついていけなくてもいいじゃないか。迷惑をかけない人間にすることが一番大事」という考えで
それを実践していました。
だから、今はあの学園が無くなったことをとても残念に思います。
97おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 23:24:53 ID:BHWlGK6G
>>89
>「不作の年は国から補助金が出るから貧乏にはならない」
生命保険のような仕組みがあるらしい。で、それを悪用してる農家もいるみたい。
町内会の飲み会で農家のおっさんに捕まってグダグダと愚痴られたことがある。
農家は、農業用の機械を自分で購入するから儲かってないそうだ。

本職からのレスじゃなくてごめんなさい。
98おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 23:39:52 ID:XxjEILMv
いろいろ転職したのではじめにゴルフ場のフロントの中の人。
会社によって違いますが事務所(フロント含む)とレストランとコース管理は別の会社の場合がある。
俺の会社は基本的に一緒でした。
基本的とは管理は関連会社なので。
なのでほとんどの社員知ってます。
俺はどの部署の人とも仲が良かったが事務所、レストラン、コース管理は仲が悪い。
理由はよく分からないがお互いに忙しい時に相手が暇だからだと思う。
99おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 23:45:04 ID:l0KQqQYF
>>89
実家が兼業ですが、中途半端すぎてむしろ赤なんじゃないかなって感じです。
専業なら補助金とかの額もかなりあるんでしょうが、
自給自足に毛が生えた程度のうちの実家ではとても・・・。

稲刈りする機械は高いし場所も取るのでうちは持っていません。
なので、刈り取りは近所の大規模な農家さんにお願いしてますが、
刈り取り代も馬鹿にならないんじゃないかなぁ。
トラクターと乗用田植え機は実家にあります。
田植え機はずっと手押タイプだったのですが
最近ようやく買い替えました。年に一度しか使わないので割高感満載。
父が早期退職して、農業(主に野菜作り)に専念したいようです。

ちなみに父の実家は昔、たばこ農家だったそうです。
祖父母が働き者かつ倹約家だったのでけっこうお金はたまったらしいです。
100おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 23:45:13 ID:hTOeNNxM
キャディ等とやりましたか!?
101おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 00:19:45 ID:iJ+kdI0a
1日の流れとして
鍵当番はスタートの2時間前に出社。
最初が7時スタートだと5時に出社。
30分後に早番の社員の出社。
スタート1時間前に開場。
忙しい日は8時頃から10時頃まで受付のラッシュ。
名前と読みがなと住所の記帳をしてもらいスタート時間と同伴者の確認、コンペだとコンペ名や幹事の確認など。
ロッカーナンバーを記入して渡す。
組が全員揃ったら伝票に記入して古いラブホにあるエアーシューターでマスター室に送る。
これを送らないとキャディバッグをカートに積めないので揃い次第送る。
たまにマスター室から催促の内線があり慌てて送る事も。
遅れて来る人もいるので確認してスタート時間が変われば客に伝える。
後ろにコンペがあればそのうしろになるのでかなり遅れるので怒る人もいるがスルー。
受付が終わりそうになるとロッカーナンバーと名前、読みがなをパソコンに入力。
読みがなは難しい名字やきちゃない字の判別の為。例えば神田で「じんでん」と読む人もいて間違えると怒る人も。
入力を素早くしないとレストランから伝票がきても売上の入力が出来ないので必死です。
設備の良い会社ならファミレスみたいに端末から入力出来ますがケチな会社でしたので。
102おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 00:47:20 ID:iJ+kdI0a
>>100
キャディとケコーンしました。
でも平均年齢高いし話をする時間があまり無いですね。
ホールも同じです。
熟女好きならいいかも。
でも噂好きな女の集団なのでばれると針のむしろになります。

続きですが昼は暇です。
たまにレストランから伝票来ますが慣れると30人ぐらいがバラバラにつまみやビールを注文されても数分で入力完了します。
しばらくマターリしてると清算が始まり一人で3人まとめて相手することがあります。
怒涛の清算ラッシュがおわるとフロント個人ごとに金庫を管理してますので伝票と金庫内のお金が合うかチェックします。
合わないと何回も伝票とお金をチェックします。どうしても合わない時は違算金として計上します。
個人の弁償は無かったですね。現金を扱うのはフロントだけなので不公平と言う理由からです。
最後の客が帰ると閉場して売上日報などのプリントアウト。
鍵当番が全てのドアの戸締まりチェックしてセコムをセットして退社。
103おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 01:40:40 ID:iJ+kdI0a
俺のいた会社は来るものは拒まずなので893いっぱいでした。
しかも県警本部長がなぜか気に入って警察官もいっぱい。
ある時はアウトインに893と警察官のコンペが別れてプレーした時は笑いました。
俺は警察官より893のほうが金払いがいいので好きでした。
893の組長が40人のコンペを予約した時に打ち上げの予算を一人一万と言われてたまげました。安さしか取り柄のない当ゴルフ場で一人一万は破格でした。
料理長に話をすると何を出そうか悩んでましたが組長は満足して帰ったのでかなり豪華な料理だったのでしょう。
サービス業にはつきもののDQNはやはり来ます。
常連になるとメンバー並みのサービスを求める客がいます。
一度「お前はメンバーとビジターを差別するのか!」
と言われ
「差別します」
と答えたら顔を真っ赤にしてどっかに行きましたw
やはりよく言われる教師はDQN説ですがいました。
練習場やショップに置いてある割引券は一枚で一組使えるので受付時
に出してもらわないと清算に間に合わないので券の裏表に書いてあります。
俺がわざと作ったのでこっちには書いて無いと言われるとキター、書いてありますと笑うのを我慢した言うと大抵は引き下がります。
そこはDQN教師、そんなことは気にしません。
最後には支配人を呼べと決まり文句を言われるのですがバカ支配人はOKを出します。
俺が悪者になります。
このバカ支配人はフロントの人間に名刺を作らない(何回も客に馬鹿にされた)、フロントは前線じゃないから会議に呼ばない、ついでに営業も。会議に出るのはグリーンキーパー(コース管理で一番偉い人)、料理長など接客しない人ばかり。
こんな会議でまともなアイデアが出るわけがなくバカ支配人について行けないので辞めました。
104おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 10:06:00 ID:/JNn8MSb
会議に呼ばれない理由から考えようか。
105おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 11:56:22 ID:6VJvHK56
フロントが前線じゃないってじゃあどこが前線なのでしょうかねえ?
106おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 12:19:26 ID:y4XLNQyl
前線っていうか、呼ばれたメンバーからして単なる幹部会議かと。

そりゃヒラの人間は呼ばれんだろ。
107おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 12:31:10 ID:lTLsd7gq
>103 金払いのいい893はいいですね。関わりたくないけど。
 
以前 海の家をやっていたとき地元の893御一行の予約がありました。
 予算1人1万だったかな。バラックでカレーやラーメンやってる海の家で1万の料理って、、、
チョット困りました。10人以上きたかな。
 当日は台風接近で海は大時化、サーフィンも出来ないくらい。
なので海水浴場貸切状態
 人相の悪い、刺青だらけの男たちが荒れ狂った海をバックにバーベキューする様はシュールでしたよ。  
 
108おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 13:17:29 ID:wxwxzOIM
>>107
なんか、想像するとかなり怖い場面かも…
10998:2007/10/05(金) 18:55:04 ID:iJ+kdI0a
>>106
書き方が悪かったですね。
本社の月例会議と別に事業所で別に会議します。
そこで客の意見や苦情を言わなくてはどこで言うの?
フロントはレストランのサービスやキャディの苦情なども承ります。
仕方ないので勝手にその部署のトップに話をして相談するので支配人に嫌われてたと思います。
110おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 19:39:55 ID:R1nvxHd+
がい出だったらすいません。
いわゆるキャバ嬢の生活が知りたいです。
というか今腐るほどいるキャバ嬢だちが年をとったらどうなるかというその後の人生のほうが気になります。
結婚してやめるのか?ていうかどういうひとと結婚するのか?などなど
111おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 19:42:25 ID:G6p7Ord7
ID:iJ+kdI0a
後出しがウンコとか言う以前に、もうだれも君に興味ないと思う。
112おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 19:52:41 ID:H8vIMrlM
「職場で起きたちょっとした事件」


以前勤めてた、某デンキ屋がすごかったなあ。
似たような話しを高校の同窓会でデンキ屋に勤めてる同級生からも聞いたので
結構あるのかも。

一応チェーン店なんだけど、よく言えばアットホームな感じの店。
お店の商品を、社長家族が普通に使ってた。
ハンディ掃除機とか、社長の奥さんが勝手に持っていって
使った後、店頭にもどしたり。
売値は、普通に新品の値段。
つか、他の大型チェーン店より高いくらい。
この値段で買わない客はいらないと豪語する社長だった。
でも、一度使ったいわば中古をそのまま売るってのが信じられなかった。

今、あの店どうなったんだろうなー。
113おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 19:56:44 ID:lrVNG5Yr
>>110
数年前にキャバ嬢でした
あくまで私のいた店の話です
ちなみに大学生・短大生のバイトの子はほとんど就職

キャバ嬢は23くらいからキツくなってくるので、
クラブ・ラウンジに流れた人2割
昼間の仕事に戻った人4割
ダラダラと水商売続けてお客さんと結婚した人1割
行方不明もしくは海外留学など1割
残り2割はホストに利用されて風俗に転落
現在生きてるのかもわかりません
クスリ漬けにされて死んだって噂もあるし

なんだかんだで昼間の仕事に戻る人が意外と多いです
私もそうです
114おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 19:57:55 ID:ukPjdy2b
普通の子でも、キャバクラでアルバイトするもんなの?
115おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 20:03:31 ID:lrVNG5Yr
バリバリ水商売より、
えぇ〜ってくらい地道な子の方が人気があるんですよ

みんな彼氏はいましたが、彼氏には内緒でした
ヤンママで旦那の稼ぎが少なくて家計の足し
もしくはシングルマザーっていう人は彼氏公認が多かったです
116おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 20:07:53 ID:ukPjdy2b
地味目の子の方が人気だったりするんだ。
あまりにケバイと引かれちゃうのかな。

昼の仕事に戻って、お給料の額に虚しくなったりはしなかったですか?
学生時代にホステスのバイトしてた子が、そういって結局ホステスの道に戻っていったんだよね。
117おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 20:13:53 ID:R1nvxHd+
ご回答ありがとうございます。
みんな仕事続けるってより一時的なものと考えてるみたいですね。結婚相手探しながらって感じでしょうか?相手はお客さんが多いのだろうか。

できれば生活なんかも教えてください。意外に夜起きて仕事して朝寝ての地味なもんなんだろうか。出会いは店だけ?
118おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 20:24:03 ID:1YX0gkY/
そーいや昔つきあってた子、地味で真面目な子だったのに、
隠れてキャバ嬢やってたな。

友達に「こんなボロいバイトやらないと損」って言われて始めたらしい。
デート代が無いわけでも、お小遣いが足りないワケでもないのに。

4年振りに偶然出会ったら、見事に堕ちてて気まずくなったわ。
119おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 20:28:51 ID:lrVNG5Yr
>>116
給料明細見て、これが現実なんだ
今まではまともじゃない生活をしてたんだ
と思える人だけが昼間に戻れると思います
もちろんOLなんてやってられないと夜に帰る人もいます

給料20万とかありえないってずっと夜の世界にいる30越えちゃった人がいますが
若い頃はなんとかなるものの、年をとれば売り上げも厳しくなるし
そのうちいいお店は雇ってもらえなくなる
場末のスナックで薄給になり、
こんなんだったら昼間働いた方がいいわと
初めて昼間の仕事の就職活動をしても
会社勤め経験のないオバさんなんて雇ってもらえず
結局安キャバレー→激安風俗という転落図が想定できます

だからキャバで売れて、年とったらクラブに移行して
クラブでも売り上げて将来ママになる
もしくは絶対玉の輿に乗るって自信がなければ
昼間に戻れるうちに戻った方がいいって結論になります
120おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 20:35:11 ID:lrVNG5Yr
>>117
キャバ嬢は結婚相手なんか探してないですよ
結婚相手探してるのはキャバよりも
スナック・ラウンジ・クラブで今さら昼間に戻るわけにはいかない
20代後半〜30代前半のお姉さん達です

といってもお客さんの大半は既婚者なので
なかなかすんなりいかないようです

生活はキャバ嬢の頃は昼過ぎ〜夕方に起きて
店が終わったら飲みに行って朝方帰ってました
出会いは店よりも、店意外で飲みに行ったバーやパブの方が多かった気が
私はホストが嫌いだったので自腹では行かなかったんですが
あれは出会いというか、鴨がネギ背負って行くって感じですからね
121おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 20:38:07 ID:HlZvfuTX
多分少数なんで特定出来ちゃうかもしれませんが、
定時制・単位制・無学年制を導入してる高校の話です。

授業は2時間一コマ(100分授業)で、1・2時間目から11・12時間目まであります。
毎年3月頃に次の年度の時間割を自分で決めます。
給食もありますが、昼ではなくて夕食です。
クラス分けはされているのですが、クラスメイトでもそれぞれ登下校の時間が違うので、
ホームルームはありませんでした。
伝言システムというのがあって、ATMみたいなタッチパネルの機械にカードを通すと、
先生からのメッセージが見られます。
先生によっては学級通信を作ったりしてるので、そういうクラスの子だと、
時々伝言システムに「新しい学級通信ができました。取りにきてください」と入っているようです。
あとは、それぞれの教科担当の先生から、「プリント提出締め切りは○○日です。必ず出すように」とか、
「××日3・4時間目の日本史Bは休講です」といった伝言が入ってたりします。
一日に一度は、できれば登下校時に、必ずチェックせよ、と言われてます。

生徒は、15歳以上で上はいくらでも、という感じです。
15から20代前半が一番多いと思います。たぶん。
家が近いから、という理由で入った子もいれば、一度ドロップアウトしたけど・・みたいな子もいます。
チャラチャラしたのからお固いのまで、いろんな意味で色とりどりです。

こんな感じですが、何か質問などありましたらどうぞ。
122おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 20:40:41 ID:hvOz70RO
昼から夕方位に起きて仕事行き、帰って寝る。休みの日の過ごし方は普通のOLなんかと変わらない。
キャバ嬢はバイトでやってる娘もいる。週2とかで昼の仕事と掛け持ち。または、主婦業と掛け持ち。スナックやパブのホステスも似たようなもん。
高級クラブのホステスは水商売のプロだから週6で働いてる。中にはバイトもいる。
最近のパブスナックは18〜40位までの幅広い年齢層の女の子がいるから、一番楽しいかな。
普段全然飲み歩かない26歳の俺でもそれくらい分かる。
くだらん質問している奴は何者なんだ?
123おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 20:56:27 ID:v/cm+WPS
>>122
多分、貴方の知らない生活をしている人だと思うw
124おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 22:37:30 ID:RfYCan19
>>121
大学進学率はどんなもんでした?
そういう所から東大とか行く人っている?
125おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 23:07:53 ID:MKM5ceEq
>122
聞きたいのはキャバを引退したらどうするのかであって、
現役のキャバの話ではない
126おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 23:28:05 ID:RfYCan19
引退した風俗嬢も気になる。
127おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 23:30:29 ID:0ok5qwh6
キャバのお姉さんたちが子供を預ける、24時間保育園の保育士さんはいるかなぁ。
子供置き去りが最近問題になってたけど、ああいうことは良くあることって本当なんだろうか。
128おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 23:38:53 ID:1qshS1Wb
>>126
お金をたんまり溜め込んでりゃいいけど、
男に貢いだり、浪費家だったりする人は
どうするんだろうなあ。
129おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 00:09:22 ID:wJZ4vfIL
TV番組のスペシャルでたまに放送されてる、子沢山父子家庭の『ビッグダディ』って知ってる?
子供達をつれて奄美に移住して頑張ってるお父さんと8人の子供の番組。
つい最近放送されたスペシャルでは、子供を置いて出て行っちゃってた元嫁が三つ子を連れて奄美に押しかけてきて
ヨリを戻したがる元嫁を、お父さんは散々嫌がって拒否してたんだけど、
元嫁が何度も奄美に乗り込んできたり、勝手に仕事をやめてきちゃってたりで
ヨリは戻さないものの、渋々奄美へ元嫁家族が移住するのを認めたんだけど

その元嫁についてビッグダディが昔2chに書いてた私小説が発掘されて
内容が凄すぎてまさに知らない生活をする人たちだわ

既女板からコピペ↓

1 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 00:20:21 ID:SdFGVKyq0
×1板コテハン 種=ビッグダディ

TV放映で奄美に押しかけてきたあの元嫁との
生々しい経緯が書かれているダディが2chに書いた私小説が
前スレ757により情報がもたらされ、名無しが発掘

私小説〜桜を見上げるタンポポ〜
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/middle/bubble2.2ch.net/middle/kako/1084/10842/1084258857.dat

130おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 00:18:14 ID:C5y8WpSk
もうだいぶ前だけど、平均年齢70才の女の子たち(?)が新開地地下街で一斉摘発されたニュースが新聞で出たことある。
多くはスナック居酒屋ブティックたまに宝石店をやって、成功するのはほんの一握り。
たいてい借金もつれで風俗復帰。→おじいさんの内妻。
貢ぎ倒す人は高級店から中級店→大衆店+デリ。ここらへんで目が覚めた人は昼の仕事。
目が覚めなかったらSMいって体壊して稼げなくなって捨てられて、生活保護。
勝ち組は店長や社長と結婚。
もうひとつの勝ち組は生命保険完済して悠悠自適で暇つぶしにパート。
131おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 01:04:35 ID:bb5gXbIs
>>129
あの人マンガの才能あるから、文芸の才能もあるかも…。
でもなんでビッグダディってわかるわけ?
132おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 01:13:27 ID:a2FdSCvD
>>129
鬼女板に帰れ
133おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 01:20:55 ID:Pkw0LuAz

>127
私が以前バイトしてたお店は、古くからあるキャバクラっつーかキャバレーだったけど、
お店の上が託児所になっていたよ。乳幼児から就学前の子供が対象で、開店から閉店まで
預けられるようになっていた。
どうやらそこはお店の持ちビルらしく、フィリピーナの子や一部日本人の子の寮も同じ建物の中にあったなあ。
風呂トイレは共同。男子禁制どころか店のスタッフでも住人でなければ寮エリアには入れず、息苦しい為に
日本人の子はだいたい引越し費用が貯まったら寮を出るんだけど、居心地がいいからと何年も住み続ける
ツワモノもおりました。
134おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 02:38:56 ID:JhPFuk4T
>>124
たしか、専門も含めた進学率が40%ぐらいだったと思います。
仕事しながら来てる人もいて、そう言う人は就職にカウントされるんで、
そう言う意味ではそこそこの進学率だと思います。
東大とかは何年かに一度いるみたいです。
出来すぎて周りと合わないってタイプの子が、ポンと入っちゃったりするようです。
135おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 03:31:31 ID:24CYwcQV
アスペとかな
136おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 03:37:20 ID:M1MAkk7k
オレが行ってた、お坊ちゃん学校。
何しろ、同級生が真顔で「俺たちって、お坊ちゃまだよな?」って言うくらいだから。
そいつの親は、ちょっとした社長で大学時代から都内の一戸建てを貰って、
彼女と同棲していた。
在校生の親や、じいちゃんは、大臣、議員、どこかの社長、無名でも開業医とかごろごろ。
部活では固定された学校で高校対抗リーグを結成していて、そこでは皇族とかもいてやりあってた。
高校では、同級生が遅刻してきて「ソープの早朝営業に寄ってきた」と言ってた。
そいつの親は貿易会社をやっていて、親の金で都心のタワーマンションに一人暮らしをしていた。
中学時代から、夏や冬には親の別荘で遊んでた。
校則もほとんどなく、免許を取ればバイク&クルマ通学もOK。
車の送迎で来る奴は居たが、ロールズ・ロイスのコーニッシュ(オープンカー)で来る奴にはさすがに驚いた。
おかげでクルマ中毒になり結局、大学時代に通学では一回も電車に乗らなかった。
そんな俺たちでも学園祭は楽しみで、遊びに来るお嬢様学校の子をゲットするのが勲章だった。
後夜祭の後、ドキドキしながら待ち合わせをした。
そのころはこういう時代がずーっと、続くと思っていた。 
137おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 04:05:19 ID:J0An2EmF
続きマダー
138おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 04:23:18 ID:8+/uqY/Z
>>136
 その手のネタは出尽くしたと何回言えば…
139おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 04:31:49 ID:9IYf0bon
それ今の首相の母校かね
140おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 04:44:50 ID:R4TnMXjH
そんな状況なら女はよりどりみどりっぽいのに
ソープの早朝営業にいくなんて。
141おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 09:19:32 ID:2DYfP1OL
>>139
前の首相じゃね
142おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 09:19:53 ID:r7EK9Lbq
>>121
すごいなあ。
私は全日制ドロップアウトで通信制卒業したけど、超アナログだった。
登校すると玄関に山積みになってるプリントを取ってから教室行って授業受けるだけ。

ドロップアウトしたDQNが多くて、いつ行っても校門から玄関までの階段に座って
若い男女が煙草吸ってたまってる。スラムみたいだった。
一番びっくりした話は、授業が終わったら、お客さんが学校まで迎えにきてくれて、
丸井で買い物してから同伴出勤するっていうキャバ嬢がいた。
DQN以外では、体が不自由で毎日学校まで行くのが大変だって子とか、
50くらいのおじさんおばさんとか、両親と一緒に登校してくるヒキとかいた。

そんな学校で、登校日には暇さえあればその辺で煙草吸って、
学校帰りには日が出てるうちから酒飲んで、ついでに学校なくても暇なら飲みに行ってた。
卒業して大学に進学したけど、
周りは家庭教師とか塾講師とか頭いいバイトしてる人ばっかりで、
パチ屋バイトの私はすぐに中退しました。
143おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 10:24:16 ID:oz9vIOvU
俺は全日制だったけど通信と同居してたな。狭い校舎を使い分けて。
県でも1,2を争う進学校と通信が同居するのは今思うとカオスだけど
実際はお互いがお互いをスルーだったな。交流も一切ないし話題に上がることはない。
玄関も登校時間も別だったし。
気の弱いガリ勉もいっぱいいたけどからまれたとかいう話もない。
学校祭みたいなのも別だったし相手のほうに行ったりとかもない。

ただ卒業証書は同じだという噂だったな。
144おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 10:41:42 ID:zPooxvVf
>>143
通信制って大抵進学校に併設されてるような気がする。
145121:2007/10/06(土) 11:59:13 ID:JhPFuk4T
以前はウチの学校も喫煙コーナーがあったのですが、いまは校内全面禁煙で
学校そばのタバコ屋さんの角とかで、先生と生徒(勿論成人)が談笑してたり(笑)。
保健便りみたなのには、成人してても高校生なんだから、身体にも悪いし禁煙しましょうとか
書いてあったりします。

キャバ嬢とかもきっといるんだろうなぁ。
それでも皆結構まじめにしてますよ。というより、放任主義なんで、自律出来てない子は
あっという間にこなくなっちゃうようですね。

私が驚いたのは、入学から2年目に突入した時、クラスはそのままなのに出席番号が1年目の半分
ぐらいの数字になったこと。そんなにやめたのか!と。
146おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 13:38:18 ID:zwI6MwXt
>>143
同じく進学校で通信もありました。
只、通信は夜間のみだったので、教室は一緒。夜、どの教室を使ってたのかは知らない。
一度、放課後に美術室でお菓子を食べてたら通信の人達が早く登校してきて、一緒に遊んだ。
歳はみんな20〜25歳位だったかな? 
向こうは男ばかり、こっちは女ばかりだったので即席合コンみたいで面白かったです。
みんな親切でDQN風な人はいませんでした。(服装のセンスは・・・ごにょごにょ。現場帰りの人とかいたせい?)
147おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 16:35:05 ID:v6feU40Q
なんで進学校に併設されてるのが多いんだろう?

私も定時制出身でした。
やはり県内でも有数の男子進学校に併設されていて
全日と定時の交流はまるでなく、もとより全日
の先生達は定時制の生徒達を嫌っていました。
用があって事務室へ行くと露骨に嫌な顔をされましたし
おしゃべりしながら歩いてただけでにらまれた事も。
何かあるとすぐに定時のせいにもされましたね。

まあDQNが多かったのでしょうがないといえばしょうがないけど。
それから基本的に貧乏人が多く、不幸な家庭で育った子が多かったです。
学費を自分で払ってる事が「当たり前」と言われてましたね。
15〜6の子がバイトして学費と生活費を稼いでるのは珍しく
なかったです。でもお水やってる子は少なかったかな。

という感じでしょうか。入学して一年するとクラスの半分がいなくなるのは
どこの定時や単位制高校でも同じようですね。
148147:2007/10/06(土) 16:37:05 ID:v6feU40Q
ああそういえば、私が通っていた高校では
全日の先生達が全日の生徒達に
「定時の生徒達と口をきくな」と厳しく言っていたそうです。
149おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 17:20:06 ID:8Sc0Be8Y
俺も中高一貫+進学校+全日制で定時制が併設されてた。

でも、全日制と定時制は玄関・廊下・教室等が全く別々で、
共用してる書道室や調理室がある2Fや食堂のある地下も
6時以前は全日で定時制の扉が閉められて6時以降は全日制の方が閉じられる仕組みで、
多少遅くまで残っても定時制の人に会うと言う事はあまり無かったです。

教師も両方を教えてるという先生は少なくて実質的に同じ校舎を使ってる別々の学校という状態でした。
150おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 17:42:59 ID:WsfOvlBh
うちの高校は全日制の田舎の進学校でしたが、
通信の定時制高校が施設を使っていました。
登校日は知らなかったし普段は会うことも無くて、
担任から○○高校の授業で使うので机周りを整頓しておくようにと言われていたぐらいかな。
特に何のトラブルもなかったです。
生徒にはドロップアウト組の若者や中卒で就職した中高年が多く、
たまに70〜80代の高齢者も授業を受けていて
卒業式はローカルニュースに取り上げられていました。
151おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 18:06:37 ID:4jPDGpUC
流れぶった切りだが、20年くらい前の私立小学校での生活をちょっと書いてみる。
あんまり詳しく書くとどこかバレるので、ある程度はぼやかします。


電車やバスを乗り継いで登校。一時間くらいかけてやってくる人が多かった。
県外から来る人もちらほら。多少遠くに引っ越しても転校しないで通う人も。

学校に着いたら制服から体操着に着替える。体育がない日も着替える。
学校のパンフレット撮影の日だけは着替えないので
外部の人からは制服で生活しているように思われていたと思う。
あれは見栄なのか、いまだに謎。

学校のチャイムが「キーンコーンカーンコーン」じゃなくてなんかの曲だった。
着メロみたいなかんじでサビだけ流れる。


基本的に授業の内容は公立と変わらないと思うけど、
社会科でよくある郷土の名産品などの授業は、
学校所在地の名産品になるので
自分はいまだに自分の住んでいる地域のことがよくわかりません。
6年生になると中学受験対策の授業がちょっとあったと思う。


先生は、基本的に終身雇用なので、結婚や家の都合など以外での退職はない。
親の代から通っている家だと、親の恩師と子の恩師が同じだったりする。
音楽と体育と図工は専門の先生がいる。


一旦切ります。
152151:2007/10/06(土) 18:08:59 ID:4jPDGpUC
151の続き


同級生は、パイロットの子供、地主の子供、サラリーマンの子供など色々。
ベンツ3台所有の友達もいたし、バイオリン習ってるような人もいたけど
ごくふつうのサラリーマンの家の子も多かったです。

給食はなし。毎日お弁当。
コンビニ弁当や菓子パンなどを持ってくると呼び出される。
「親の手作り」でないといけないらしい。
(体操着を入れる袋なども手作りでないとNG。)

遠足のおやつは学校で一括購入。
朝学校に行くと駄菓子詰め合わせのセットが配られる。
なぜか必ず「よっちゃんいか」と「あわ玉」がある。
「バナナはおやつに入りますか?」というお約束は通用しない。

学用品もほとんど一括購入。習字セットは校章入りでした。
鉛筆やノートなど消耗品は各自で買ったものでOKなものの
かなり地味なものでないと怒られる。
ジャポニカ学習帳はOKだけど、アニメの絵が入っているのはダメ。


中学は、付属に行く人と、より上位の学校を目指して受験する人に分かれる。
後者でも付属は滑り止めにすることが多いけど、
失敗すると「地元公立中学に進学していじめられたら困る」という理由で
他学区の公立中学に越境入学することが多かったです。


もし興味のある人がいたらレスください。
153おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 19:03:03 ID:GfMP1/4S
私が行っていたところも、進学校に通信と定時が併設されてた。
県内で公立の通信・定時行こうとすると全部進学校だったけど、
進学校じゃないと施設や人員が確保できないんじゃないかなと思う。
全日だろうと通信や定時だろうと「○○高校」には違いないから卒業証書は同じじゃないのかな。

因みに私が行ってた頃(今は制度変わったみたい)は、
通信は土日、定時は夜間(平日?)だったから教室はかち合わなかったな。
ただ通信でもたまに平日の登校日があったから、全日とは違う教室(校舎)使ってたみたい。
玄関も職員室、食堂、体育館、各専門教室は全部共通で使ってたから、
たまに部活で来てた全日の子達とかち合う事はあった。

しかしここ見てると、結構通信や定時に厳しい学校が多いんだな。
154おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 20:42:51 ID:BQYiSyu7
大学も高校が通信や定時だとあからさまに入試(一般でも)にハンデをつけるところが多い。
だから卒業後昼間の学校に進学する若者は皆大学でなく専門に進む。

>>153
具体的にどう書かれるか忘れたが、卒業証書でも通信や定時と区別される。
当然履歴書にも通信や定時と書かないと学歴詐称。
155おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 21:25:49 ID:HqKjQFyl
もう学校ネタあきた
156おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 21:55:26 ID:WCRdxrrO
オレも学校ネタは全然いらんよ
つうか、ここ見てる人でヨソの学校生活に興味あるのって現役くらいなんじゃない?
過去スレとか読んでるのかな?
157おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 22:06:51 ID:k+T1BJ0i
女子校(寮)ネタなら投下して
158おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 22:11:18 ID:BCSo+sTj
いやいや男子校で
159おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 22:49:10 ID:cZGxqyjL
>>152
授業の内容が基本的に公立とかわらないというのがちょっと驚いた。
ゆとり前の時代はそうだったのかな?
160おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 22:58:57 ID:XWsESbP0
海上保安庁や自衛隊とか卒業=採用の高校に通っていた方いませんか。
161おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 23:22:02 ID:iYe3nVmR
アッー!な男子校や寮の話が聞きたいです先生
162おさかなくわえた名無しさん:2007/10/06(土) 23:25:16 ID:grrE7kGB
なんかの面接官の話を聞きたい
高校受験のときなんか緊張したもんだけど、面接官はどんな気持ちで面接していたのか
163おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 00:06:39 ID:WmqtsQ/W
某県公立高校の教師をしています。面接官も何度もしているのでその内容を少し。
ペーパーテストの次の日、集団面接(5人の受験生に対して面接官3人)と個人面接
(一人の受験生に対して面接官3人)を行う。集団面接は校長教頭クラスが行うので
平教員の自分は個人面接を担当。受け持つ受験者数はだいたい10人強。そのため
受験生3人くらいを目安にメインで質問をする面接官を振り分ける。面接の前に、
面接を行う受験生の内申書と受験カード(前日に書かせたアンケート)と面接の注意点
の紙を渡される。注意点が書かれている紙には
・この様な内容のことを聞いてください
・運動部に所属している場合は高校に入ってから続けるかどうか聞いてください
・身体的な特徴のことは聞いてはダメ!!
・家の職業的なことは本人が言い出したり、受験カードに書いていなければあまり聞かない方がよい
と言った内容が書いてある。この様なことを聞いてくださいの事は正直当たり障りの
ないことばかり書いてあり、どの様な内容を聞くかは面接官にまかされている。
いざ面接が始まると、おおよそ一人あたり7分の時間をどの様に使い切るかを考えながら
質問を行う。一番難儀するのが、質問をしても何も答えてくれない受験生。そうなるとこちらから
質問ばかりすることになってしまう。一番ありがたいのが質問内容に沿った答えを
自信を持って答えてくれること。そして、面接の採点方法は面接官一人につき5点
持っていて、面接終了後に点数をつける。ただ、1点や5点をつける場合はその理由を
簡単に記入する必要有り。15点満点中12点がA、6点以下がCとして扱われる。基本的に
・ため口を聞く
・語尾に〜っすよと言う
・だまって下を向いたまま
・あからさまに態度が悪い
場合は大きく減点される。少なくとも、上のような受験生には今まで一度も遭遇していない。
164おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 00:08:33 ID:81MKOlvJ
アッ-!じゃありませんが女子校に通っていました。
学年の上の人のことは、田中さんなら田中先輩ではなく
田中のお姉さんと呼ぶ習慣でした。

背が高くてボーイッシュな体育会系の先輩はとても人気がありました。
同級生同士も腕を組んだり休憩時間には膝乗りしたりとイチャイチャ仲良くしてました。
あんまりイチャイチャしている同級生から「ちょっとあやしい(笑)」と言われることは
あってももちろん誰も本気とは思っていませんでした。

ですがある日用があって普段はあまり使わない部屋に入り
探しものをしようとして押入れをバーンと開けたら、下の段に何故か
同級生が二人いました。「あっ」と言って思わず閉めて部屋を出ましたが
いまだにアレはなんだったのか不明なままです。
165おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 00:11:40 ID:WmqtsQ/W
それと、重要なポイントは受験生が
「猫をかぶることができるかどうか」
である。ほんの7分程度の時間を繕えない受験生は正直手に負えない。なにしろ
3年後には企業や大学にこちらの方から送り出すのだから。そのため、就職試験に
送り出した生徒の中で、成績がいいけど(400人中10位)受け答えがいまいちの
生徒と成績が並(400人中250位)だけど元気で明るい性格の生徒が同じ職場を
受験したら、成績が並みの方が受かり、成績優秀の方は落ちてしまった。企業の担当
さんに聞いてみると「成績が良いより元気な方がいい。」と解答があった。
今、高校生の人がいたら仲の良い先生にどんな気持ちで面接をしたか聞くのが聞くのが
一番手っ取り早いかもしれない。面接を行っている時の心情くらいなら教えてくれます。
わたしも、企業への面接指導の時に
「君たちの面接をしたときは〜〜と考えていた。だから、企業の面接では・・・」
と教えながら指導をしています。
166おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 00:20:07 ID:WPypmbEk
書いてる本人は面白いつもりなんだろうが、学校ネタはもう腐るほど出ていると何度言われれば・・・
167おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 00:21:28 ID:aqXhUuua
学校ネタもういらないってば。
168おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 00:24:40 ID:4blbn6t8
面接の先生の話だけは面白かった。
169おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 00:25:01 ID:xb3paMCo
生徒サイドの話はいらねーってば。
誰でも経験してる事だし。
170おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 00:28:54 ID:7aaL0B1s
おまえらがもっと面白いねたを提供すればいいんだよ
171おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 00:33:53 ID:koGdWVzB
>>163
丁寧にどうもありがとう。面白かったです。
やはり面接する側も質問に気を使うんですね。
聞いちゃいけない質問のところがなるほどと思いました。
172おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 01:05:35 ID:2lho40Gc
企業で面接の試験官をやったことがある人の話を聞きたいなあ。
173おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 01:41:24 ID:otoPWAHE
>>172
ちょっと違うけど、中小企業とかに人事関係の助言をしている会社で働いてたことはある。
面接関係では「聞いてはいけないこと」として
・家族の職業
・住んでいる家が持ち家かとか
・本籍地について
などがあった。
あとは意外なものとして
・人生観は?
っというのもあった。個人の自由権を侵すからいけないらしい。
174おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 01:50:50 ID:91m9rViN
聞いちゃいけないことは、当然書類審査で徹底的に調べるんだろうな。
家族の職業なんて要注意だろ。ヘンなやつじゃなきゃいいんだろうけど。
親類の犯罪歴も調べるんかな?
175おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 02:11:33 ID:Hq/z8diN
>>165
私が高校受験の面接をうけた当時、風邪でのどが潰れて物凄く声ががらがらに…
そういうのはマイナスになるんでしょうか?受かったので結果オーライなのですが、
今思うと何故受かったのか不思議で…。あの時は聞き取りずらかったろうに…申し訳なかったなあ
176165:2007/10/07(日) 03:01:21 ID:WmqtsQ/W
>>165
少なくとも今自分がいる県の公立校で、体調不良で面接点を低くしたら
入試選抜会議で大問題になります。まあ、体調管理ができていないのは
それはそれであれなんだけど、一種の不可抗力とみなされます。なにしろ、
インフルエンザにかかっている受験生が来たら順番すっ飛ばして一番最初に
面接やるくらいなんだから。もっとも、待合室である体育館に暖房がストーブ2つ
だけという恐ろしく受験生に優しくない環境だから当然と言えば当然かも
しれません。
177165:2007/10/07(日) 03:15:44 ID:WmqtsQ/W
あう、上のレスは>>175宛です・・・。自分に宛ててどうするんだ・・・。
お詫びに何故、体育館にストーブが2つなのかを簡単に説明。
実は超強力なファンヒーター(まるでジェットエンジンのような)があるの
ですが、とある会合の時(開場は体育館)に使用したら当時の校長が
「なんだ、この備品は?。俺はこんな物があるのを知らんぞ!!。」
「しかも、灯油をつかっているな。この灯油はどこから持ってきているんだ!!」
「この会合の責任者は説明をしてもらおう!!。責任を取ってもらうぞ!!」
と言い出したのです。一応、収支決算に載っている備品だったのですが、別部門
の収支決済書(裏帳簿じゃありませんよ)に書かれているので、説明したのですが
「学校に置いておくのは認めよう。ただ、本来の用務以外の使用は絶対にダメだ!!」
となったのです。ちなみに灯油も別部門の収支決済書に購入の記録があります。
そのため、体育館で父兄集会等があったときに冬の寒いときでも強力ファンヒーター
の使用はできなくなってしまいました。入試もそのあおりをくらいファンヒーターの
使用不可・・・。5時間くらい待たされる受験生は本当に寒そうでした。
178おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 05:54:44 ID:uu1ODfyb
今が旬の、相撲部屋で生活してる人いないかな?
179おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 10:54:05 ID:arYV1F4V
おれも聞きたい
どんな隣地やイジメや人権心外があるの?
180おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 11:07:51 ID:WIQBmEBY
ヒーターをいつでも使用できる部門に移動させるとか、
他部門に貸し出したことにして、
収支報告書に貸し出し料(実費)を載せればいいじゃないか。

なんでそんなことも思いつかないのかね。>学校関係者
181おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 11:58:23 ID:IPBwRW+s
同じ点数の子がいて、どっちか選ばないといけない場合どうやって決めるの?
最終的に容姿とか親の職業で決めざるを得なかったことってある?
182おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 13:19:30 ID:qYrCn/oG
外人部隊とか傭兵とかの体験談が聞きたい
183おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 13:28:53 ID:+CS64om8
動物園の飼育員さんの職務内容知りたいな。
184おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 13:29:10 ID:gxC+Lp+j
山賊の人の話しが聞きたい
185おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 13:35:17 ID:tIj6kNjF
>>173
今の会社の面接では親の職業聞かれたよ。
ちゃんとこの質問の理由もその場で教えてくれて、
親が事業主で長男だと、家業を継ぐために会社を辞めることが多いかららしい。
会社としてはなるべく長く勤められる人を求めているが故の質問だそうだ。

自分の場合は、その条件に引っかかったけど、自分も親も継ぐ気も継がせる気も無いので、
「継ぐ気はありません」ときっぱり言ったら、問題なしだった。
186 ◆x2V7q.8p7Q :2007/10/07(日) 13:51:09 ID:UXjCPcK3
個人情報を出してるHPを注意してください。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1191732119/l50

ご協力お願いします!!!
187おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 14:46:45 ID:4uam5ff6
入社時の面接をしています(非人事)

ES→筆記→一次面接→二次→最終 って感じ
一次までは人事主導で、二次から現場の管理職が登場します(私は二次だけ)。
二次はある程度、人事や本人の希望に沿ってメンバーが組まれます。
(開発希望なら、面接官も開発の現場組です)

基本的なことは、一次までの資料に書いてありますが >173 にある
ことは、書いてないですね(聞きもしませんが)。
ただ、社員寮の入寮規定の都合で実家の自治体名くらいは書いてありました。

面接の観点としては、自分の部門に配属させたいか否かで、面接官の誰もが
欲しくないと言った場合は、一次までの成績にかかわらずお祈りメールでした。
(お祈りでも、東大とかなら人事配属用の枠行きですが)

質問内容は、基本的には出身学部で学んでいそうで実務に関係する質問。
(勿論前もって自分の上司にはレビューしてあり、その場の思い付きでは出しません)
あと、高校レベルの数学の問題をホワイトボードで解いてもらいます。

ネタバレですが、学生さんは面接官が資料に何も書かないと不安になるようで、
特に書く事が無くても手は動かすようにしていますw
188おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 15:30:52 ID:CLDCtEwx
>>157を見て投下します
運輸業界の社員で女子寮暮らしをしてました
寮は男子・女子・家族寮と分けられているものの同じ建物内でした
女子寮は一応2kユニットバスの2人部屋なんですが、
10人程で人数が少なかったため
みんな1人で2部屋を使えてました
1部屋6畳程でしょうか・・・
収納とベッドが壁に設置されていてベッドを下ろすと非常に狭かったです
廊下に共同のランドリーがあり皆そこで洗濯をします
割とドライなのか、あまり帰宅後の交友はありませんでした
ただ、女子だけってこともあり廊下でスレ違うと大体みんな
すっぴん・パジャマ等でウロついてました
掃除当番もあり、キチンとしてないと先輩に怒られました
良かった点は、水道・電気・ガス代を会社でもっていてくれたことですねw

なんかオチもなくつまらない話になってしまいました・・・
189おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 16:29:06 ID:gqXBWBNR
>187
お祈りメールってなんかの符丁なんですか?
190おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 16:33:30 ID:Lynp+eRo
>>183
自分も聞きたい。お魚さんとイルカは過去に出たけど、
「この動物のここが意外に大変」とか、「この動物は意外と人なつっこくて可愛い」
とかいうのがあれば。

あと興味のあるのは
・世界レベルの技術を持つ小さな町工場で働く人
・伝統工芸品の職人
この辺は親方クラスの人の話が聞いてみたい。
・ストリート系プロダンサーの一日
・高級鯉・金魚の養殖業
・芸能系マネージャー、FCスタッフ
・相撲、歌舞伎、演歌歌手などのタニマチ
191おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 16:40:48 ID:4uam5ff6
>189
最近は、不採用を通知する際のメールの文末を
「貴殿の今後のご活躍をお祈り申し上げます」と結ぶことから
不採用通知=お祈りメールと言います。
(一般的でない表現でしたね)
192おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 17:46:32 ID:Uba/Rg3+
お祈りメールとは転職板・就職板の言葉である

豆知識な
193おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 18:23:20 ID:nZBmEwhP
面接で聞かれた事と言えば、
・はまってる宗教とかある?
・この会社の周辺はB地区だけど通える?
・その歳になって未婚なんだ?子どもも産まない気か?
最後の結婚出産の質問に失望して、地元神戸での就職は諦めた。
194おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 18:28:31 ID:zl0qRmj4
>>193
男できたら速攻寿退社ってのが最悪のケースなので
その程度のことは聞いて当然じゃない?
195193:2007/10/07(日) 18:37:15 ID:e1/NH8wy
子どもが産めないことを説明したら、
「じゃあ結婚もできないね。女が1人で生きてくなら会社よりお水いいんじゃないの?」
とまで言われたんですよ。
まあ、当時は、今ほど男女平等が叫ばれた時代でもなかったので
女が独り身で子どもも産めないなら確かに仕方ないと私自身も思いましたが。
今だったら訴えてたな。

こんな信じられない面接する会社もあるという事で。
196おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 18:57:36 ID:KXgPq308
そんなとこに勤めてたら、今頃精神的にやられちゃってるよ。
197187:2007/10/07(日) 18:58:59 ID:4uam5ff6
ウチの場合は2次まで女性が残ったら、ほぼ100%内定ですね。

男は容赦なく切りますが、職種の都合で男女比が偏っているので
2次にまで残れる素質があるなら、多少目を瞑って通します。

新人の女の子が来るというだけで、現場の連中のモチベーションが
上がるし、何より女性の目があると職場が普通になります。
(理系の男ばかりの職場は・・・・)
198おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 19:01:52 ID:tuxBVKgy
>>194
>男できたら速攻寿退社
男性社員が多い(というか殆んど)の会社では、それ目的で女性を雇う場合もあるよ。
就職説明会でハッキリ「皆さんに期待しているのはここの社員と結婚してもらうことです」と
言われたことがあった。
その方が人件費も安く上がるし(退職金いらない場合もあるしね)、男性の士気も上がるし。
ついでに「面接では『出来るだけ長く勤めたいです』とだけ言って下さい」とも言われた。
199おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 19:10:13 ID:3lqkau/R
>>187
障害者枠で入ってくる人っていますか?
200おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 19:54:35 ID:jenIWZ2Y
ババアの執念こえー。
何十年も前の出来事を「ある」とか言うんだもんなー。普通「あった」だよなー。
今や60歳独身でも妊娠できる時代だよ?
201おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 20:07:53 ID:iPao/svR
200のゆとり脳ぶりが怖い
202おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 20:08:24 ID:RTPW1c1s
>>6と出身高が同じかまたは系列高な気がする
そして>>11は親戚も通ってた高校な気がする
203おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 20:38:12 ID:UVUSkX7z
>>200
子供が産めないのは「男がいない」からではなく
「身体に問題があり」産めないという理由だと思うよ

60歳の独身でも「身体に問題がなけれなば」産めるし
結婚して子供が欲しくても
夫婦どちらかの「身体に問題があれば」産めない事もあるってこと

これぐらい察することもできないのかな。ゆとりちゃんはー。
204おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 20:39:36 ID:UVUSkX7z
×「身体に問題がなけれなば」
○「身体に問題がなければ」

すまん。
205おさかなくわえた名無しさん:2007/10/07(日) 23:19:03 ID:IPBwRW+s
ゆとりとか以前にスレ違いだろ。板すら違う。
206おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 00:18:20 ID:XZ8MFXfJ
面接のときにワザと失礼な質問をして対応を見る場合があるとか聞いた事あるな。
特に女性は、取引先の人とかがセクハラ話をしてくる事も多々あるから
それに対してモロ嫌な顔をするようじゃ困るとかで。
207おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 00:32:59 ID:HVASKToV
今じゃそれやったら問題だろうけど、10年くらい前にはあったよ>女子へのセクハラ圧迫面接
208おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 00:59:28 ID:IbDtWLdF
>>206
どういう対応をするのか見たかったなんて、
そういうのがまさにセクハラ会社のいいわけなんだよ。
そんなの信じるなよ。
209おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 01:04:15 ID:QbvR3dKS
まあ嫌な客への対応でどんなになるかってので
わざわざ結婚がどうの子がどうのなんて面接で質問する必要もなし。
してる会社は古い体質で陰険なのがいるとみて間違いない。
210おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 01:15:37 ID:wx8hRLD1
モータースポーツ関係の人の話が聞きたい。
レーシングドライバー・ライダー以外にもメカニックや
マネジメントのスタッフとして、世界を転戦している人の
生活を垣間見てみたい。
211おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 03:45:10 ID:4mgUWWSx
セクハラ質問=うちに入社したら毎日セクハラがありますが構いませんか?という意味。
あと結婚出産に関する質問はお局として居座られたら困るので結婚できそうにない女はどんなに優秀でも落とす。
212おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 03:57:28 ID:/qJzVO8w
オレは企業付属の4年制専修学校の卒業後の進路について聞きたいです。

やはり全国にあるその企業の工場で定年まで勤めあげるということになるのでしょうか?

また、最終的にたどり着ける役職、高卒・高専卒・大卒との昇進速度の違い、(海外・国内)転勤の有無、
転属可・不可等お願いします。
213おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 05:17:47 ID:Gms1G0F7
>>210
某社にてレース用車両(2輪のトップカテゴリー)の設計に関わってます。
本社勤務なので転戦ってことはないですが(現地に行くのは3~4戦に一度くらい)、
こんなんで良かったら質問をどうぞ。
214おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 05:30:10 ID:SyR7bUhI
レース用のプラグの熱価ってどのくらいですか?
215おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 05:53:10 ID:DgcIDNRz
中国のヤツ見たら、マシンが通るとこだけ乾いてたんだけど
走るだけでそんなに廃熱すごいの?
216おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 05:53:54 ID:DgcIDNRz
× 廃熱
○ 排熱
217おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 07:38:43 ID:SyR7bUhI
どちらでも間違いではないな。廃熱を排熱するんだから。
218おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 09:43:59 ID:wlOyYaKw
>>213 M○T○GPの人ですか?
評判の良い選手、悪い選手や勝負師な選手ってのはいますか?
219おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 11:12:13 ID:bSGCded4
>202
だから何?
220おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 15:25:17 ID:2QzFXVWk
>>213
バイクって、ライダー毎のスペシャルパーツとか結構多かったりするの?
それとも、ほぼ同じものでセッティングだけ違うもの?

あと、設計から見てライダーが「人間技じゃないな」と思う様な事って
なにかあったりしますか?
221おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 16:16:35 ID:oe91bXWX
GPライダーやF1レーサーはみんなわがままで傲慢だって聞いたな。
222おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 16:56:26 ID:bAlbh58i
脳内麻薬出まくりでイカレちゃうのかねw
223おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 18:14:20 ID:nexaxwbV
全く質問に答えてくれてないじゃないか。
224おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 18:21:51 ID:vsy5Mu1K
そんな数十分おきにチェックしてる暇人ばかりじゃないだろw
仕事の合間に書き込んだのかもしれんし
225おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 18:40:50 ID:Ylk/Edld
そうでもないよ。> 傲慢
ちょっとだけ知り合いだった GP ライダーの人は個性的ではあったけど。
基本的に人なつっこくて知り合いの幅が非常に広い感じだったかな。
「生まれつき」色素の薄い髪がしばらく経ったら根本の方が黒くなってたのが笑えたくらいだったろうか。w
226おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 18:47:28 ID:iFQ8xcq/
ノリック死んじゃったな・・・
227おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 18:50:13 ID:JFv1gqIB
阿部典史
228おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 20:06:45 ID:Cnfn98gM
>>213
KRにパーツ回してあげてください
いくらなんでもつらすぎ
229おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 03:18:45 ID:FwJLwxi9
>>214
当然高いことは高いですが、特殊な品のため市販されているプラグの熱価に換算するのは難しいです。
正直な話、専門でない上に自社でプラグを開発しているわけではないので、
正確なことはわかりかねます。わかったとしてもデータに関するようなことはまったく書き込めません。
>>215
排熱は凄いですが、市販者と比べて信じられないほど高い、ということはありません。
排気の指向というか方向の問題が大きいと思われます。
市販者のマフラーを下方向に変えて走れば同じことが起きるのではないでしょうか。
230おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 03:42:55 ID:FwJLwxi9
>>218
評判が良い悪いというよりも怒りっぽいなーという人はいます。怒鳴ってる声が聞こえてきたりとか、
コース上でのトラブルの後、荒れてみたりだとか。
しかしそれはレースに真剣であることの裏返しなので、それが悪い印象にはなりません。
基本的には仕事上での付き合いですので選手個人の本当の性格はわかりかねます。
すごく謙虚で感情を出さない人(K・R.Jr、D.PRなど)もいれば、陽気で交友関係の広い人(V・R、C・Vなど)
真面目な人(CJ.S)神経質な人(MS.GB)単純な人(J・H)などなど、人それぞれです。
今までで一番親しくなったライダーKはとても明るい性格でしたが、レースに関しては厳しく、
またライバルの事故に涙を流すなど感情的な面も持ち合わせた人でした。
基本的にライダーは、コース上にいる競争相手のことを信頼して走っていますので、
傲慢が過ぎるという人はほとんどいません。自分が勝つということを誰もが第一に考えているので、
傲慢に見えることもあるかもしれませんが、それは真実ではありません。
231おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 03:54:22 ID:FwJLwxi9
>>220
ライダーの感覚に合わせて細かな変更(シートやグリップの感覚に好き嫌いがあったありなど)はありますが、
車体の機構そのものに関しては基本的にはチーム内では同じものが提供されています。
が、レース毎にセッティングも使用パーツも入れ替わっていきますので、レース毎はもとより1シーズンの間に
同じようで違うバイクになっていきます。
人間技じゃない、とはしょっちゅう思います。というか、あのバイクに乗っていることが既に人外の能力だ、と思います。
ハイサイドでバイクが跳ねたりした時は、なんで転んでないのか?と思いますし、
転んだときなどは毎回、自分だったら死亡事故だな、と思います。
一番凄いと思うのは、集中力や勝とうとする気持ちなどの精神力ですが、体もやっぱり凄いです。

>>226-227
本当に残念です。優秀なライダーが亡くなってしまった、ということに加え、
ノリックというその人がいなくなってしまったことが悲しいです。

>>228
無理です。個人的にはワークスでなくても勝てる状況が望ましいとは思いますが、やはり難しいです。
232おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 04:03:47 ID:SkRMy8sp
学歴(偏差値)以外の点で自慢できる(選民意識が持てる)学校の出身者いる?
たとえばこんなの

917 :名無しさんの主張:2007/10/09(火) 03:15:07 ID:???
都内の目黒星美学園(小中高)もまさにスレタイ通りの方針。
いじめを発見したら学校側は被害者側を退学処分とする。
加害者は当然お咎めなし。

だからこそいじめに遭わず無事卒業できた奴の選民意識は凄まじい。
学歴としては自慢できるような学校じゃないくせに。
233214:2007/10/09(火) 06:54:55 ID:aZLndR3n
>>229 ありがとうございます。プラグまで特製なんですね。
市販の熱価の高いの使ってるのかと思ってました。
234おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 07:00:35 ID:NGnSsL3f
>>231
無理なら最初から断って欲しいね
仮にもお金払ってんだし、散々
信じてる、日本GPではとか言ってるのを聞いて何とも思わないのかね上は
もちろんあなたに言ってもしょうがないのはわかってる
ところでV4になってるんだから市販車にフィードバックする気はないのかな?
CBRを今更直4からってのはないんだろうけど
235おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 07:01:18 ID:9qLmZ8dr
>>232 どうみてもネタ
236おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 07:07:25 ID:h2F4PFku
>>235
あんたの愚痴や生活には興味ない
237おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 08:11:01 ID:ohC8mRi2
238おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 10:24:52 ID:5gASVGOt
学生の学生のための学生ネタはもうお腹いっぱいです
239おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 11:41:01 ID:Z2CFNQLv
>>213某社開発氏
興味深いお話、ありがとうございます。

もてぎでHRCトップが「BSと交渉中」と発言しましたが、
開発の現場ではどんな反応が起こりましたか?
240おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 14:39:34 ID:03x80JFw
死亡事故の加害者の人の生活が知りたい。
うちの母がわき見の車にはねられて死んだけど、焼香にも来なかったし、
交通刑務所を出所した後は思い出しもしないものなんだろうかと疑問に思ったので。
リアルでは隠しているんだろうし、率直なところを聞いてみたい。
241おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 16:09:02 ID:fKEXlRNp
その目黒星美の話をもっと聞きたい。
242おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 17:18:01 ID:DXxndFzk
加害者本人でも家族でもないが知り合いにいる。
加害者家族は地元の有力者。

1人め、おとがめなしだった。その後、普通に結婚して子どもも数人。
2人め、被害者家族が加害者家族に世話になってたという理由で訴えられる事もなかった。
その後、それが理由かどうなのかは知らないが加害者は離婚した。

顔も利くし、金も有るしで、黙らせる力十分。
だから、今も腹たつほど普通に生活してるよ。
243おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 17:45:03 ID:jJ6JZf1I
もうずっと前だけど登校拒否をしていて
1年間ぐらいフリースクールに通っていた。
中学生なのに読み書きが小学校低学年程度
(私わごはんお食べました、とか書いちゃう)の子とか、
高校生の年齢だけどローマ字が一切わからない子とかいて
優等生からドロップアウトしてた私には衝撃だった。
いじめは全然なかったけれど
不自然な平和というかぬるま湯という感じで
みんなが代表を慕い集うような、少し宗教団体とかに似た印象だった。
ものすごく頭の良い人、感受性の強い人、
普通っぽいもっさりした人、信じられないくらいワガママな人などいろいろいた。
勉強や学校へ復帰することにはあまり重点をおかないところだった。
コミュニティが狭すぎるのが窮屈で
行かなくなっちゃったけど今もあるかは不明。
244 ◆Gj..BAKAfo :2007/10/09(火) 18:13:57 ID:lLV6J6UH
二輪設計氏がまだ見てたら聞きたい。

レース車両の設計はどのコンストラクターも極秘なんだろうけど、
設計やってる人にとってライバル他社のマシンの設計って想像ついたりするのかな?

「○○はここがあーなってるのは想像がつくけど、うちのはこーしてあるからうちのが良いな」とか、
「○○のここはこーしてんだろな。いいみたいだから次戦用(or来シーズン用)に試しておくか」とか。
レースでは直接には相手と戦わない設計やメカニック同士も、ライバル意識をもってるんじゃないか
と思うけど、相手の手の内を読めたりするんだろか。
ライダー以外の関係者がライバルをどんな感じに評価したり、相手の手の内を読めてるもんなのか聞いてみたい。
245 ◆Gj..BAKAfo :2007/10/09(火) 18:29:29 ID:lLV6J6UH
連投で付け足してすまないけど、

設計した人がライバル製品を見て、「それはうちも試したけど、こうした方がパワー出るぜ。
思いつくまい(・∀・)ニヨニヨ」とか「造るのに苦労したけどここがアドバンテージになってるな」とか
思ってるんだろうか。
それとも、ほとんど気にしてないのかな?
もし、気にしてないならば、それはそれでなる程と思う所。
246おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 19:47:30 ID:XnUAw3gu
N.Hについてはどんな印象ですか?二輪設計士さ〜ん
247おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 20:02:22 ID:5gASVGOt
■コピペで失礼しますが、こんな体験他にもきいてみたい

314 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 11:45:15 ID:S+TyHZ9z0
ノリックの事故で思い出した。
昔、高速道路を走っているとき隣の車線にいた
トレーラーがいきなり車線変更して前に入った。
後ろの箱がグイーーンと車に寄って来て、
「し、死ぬのか!」と思った。走馬灯は出なかった。

316 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 11:52:01 ID:pArGK6vf0
>>314
私は船から海の真っ只中に投げだされた時、走馬灯が出た。
うわ、マジ走馬灯ww って吹き出しちゃった。あれでちょっと冷静になれたから
生きてるんだわー、私。

317 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 11:58:09 ID:WCxEOFlwO
走馬灯って出るものなのかw
私も交通事故に遭った時出たw

319 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 12:03:47 ID:42mp6yWY0
>>316-317
ちっちゃい頃の思い出とか出るの??
アルマゲドンでは娘の小さい頃の姿が出てたけど
視点が自分で、自分の姿は見えないのか?
248おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 20:03:54 ID:5gASVGOt
321 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 12:11:06 ID:SEazr6JV0
走馬灯というか、自転車に乗ってて後ろから車にはねられ、田んぼに落下。
ものすごい飛ばされ、車が次々に停まり大騒ぎしてるのが聞こえたが、私は妙に冷静。
「買ってもらった自転車、壊れてたら怒られる。夏休み前なのに制服を汚して
クリーニング出してもらえるかな・・・こんなにドロドロでどうやって帰ろう。
鞄の教科書、どうなってるだろう。それよりも田植え後の田んぼを荒らして
植え直しするのに苗をどこから貰えるだろう・・・」とか心配しながら考えていた。

「だいじょうぶかーーーー」と大勢の大人が田植え後の田んぼに突入してきた時も
「お願い!苗は踏まないで!まっすぐ来て!踏まないで!」と必死で思ってた。
なんであんなこと考えてたのかわからんw

322 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 12:13:28 ID:WCxEOFlwO
>>319
私の場合は、子供の頃に死んだオカンとのいろんな場面が見えました。
オカンが迎えに来るのか〜と考えてましたが、
「忙しいから来るな!」と夢の中で怒られ、意識が戻ったら病院でした。
オカン怒ってくれてありがとう。

323 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 12:14:40 ID:mLyjkwwu0
以前にバイクで事故った時。
大した事故ではなかったので人生の走馬灯は見なかったが、
あーやべーどこそこへ連絡してー保険屋に連絡してー骨折れたら面倒だなー
入院なんかしないといいんだけどなーバイクどうすべーあー避けれないかなー
といった事を、車と接触するまでのほんの数秒の間に考えたなw
249おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 20:05:30 ID:5gASVGOt
324 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 12:16:10 ID:X8Gn+nNO0
自分が車に乗せてもらってて、交通事故にあったときには、走馬灯出なかったなー。
車が急回転して、振り回されて、
あああーーーーーっって思ったあと、真っ暗になって、
ふと気づいたら、窓を割って上半身が外に出てた。
あれでほんとに死んでたら、真っ暗になったところでそれっきりなのかしら。
走馬灯でるほうが、なんとなく悔いなくあの世にいける気がする。

325 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 12:16:51 ID:S+TyHZ9z0
>>321
自分より苗の心配ww

少し前に夫も「死ぬのか・・・」と思ったことがあったというので、
「走馬灯デタ?」と聞いたら「いや、もう人生オワタとしか・・・」と
言っていた。走馬灯に見放された夫婦のようだ。

326 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 12:18:52 ID:q5WRX0740
私が見た走馬灯で一番、よく覚えてるのが子供の頃に
こたつでテレビを見てる自分を母親の座る位置から見ていた場面だ。
石の階段も見た気がするけど、どんなシチュエーションだったかは
覚えていない。ちなみ元彼に首を絞められたときだw

340 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 12:50:03 ID:5pjTpJ3QO
走馬灯とはちがうけど、風邪引いてる時に緊急で全身麻酔でお腹切る手術して目覚めた後に
喉にタンが絡みまくってるのに咳ばらいもできなくて息苦しくてもう死ぬーってなったんだ。
その時目閉じたら死んだじーちゃんが出てきて何か話したんだ。そしたら嘘みたいにタンがきれてた。
手術した病院はじーちゃんが死んだ病院。じーちゃんも手術後タンが絡んで何度も吸引されて苦しそうだった。
だからじーちゃんが私のタンをとってくれたんだ。みんなは笑ったけどばーちゃんと母さんは信じてくれたよ。
でもじーちゃんは究極のツンデレだったからきっとそんなこた知らん!って言うだろなw
250おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 20:30:41 ID:6+LXkh0l

だらだらコピペするんだったら、そのコピペ元のスレでやればいいじゃん。

251おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 21:08:23 ID:LVFkqt53
中国残留日本人の子孫の方いません?
252おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 21:21:03 ID:kOY/oHGQ
残留孤児になりかけた親の子ならいる

大戦前は満鉄社員だったじいさん
終戦直前におやじが生まれて、戦争が終わって満州から
命からがら逃げてきて、その後ばあちゃんは残留孤児の人を
日本に帰国させるために、県の福祉課に勤めながら色々やってたらしい。
引き揚げてきた孤児の人は日本語を習得するのが大変だったみたいで、
よくばあちゃんの家に元残留孤児だった人が日本語
習いにきてたの覚えてるよ。
253おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 22:08:43 ID:Yq0IIE0e
>>247
これあります、普通の田舎道ですが
夜にバイクで50km/h位で走ってたら、いきなり後ろからセダンに煽られた
で、うっとうしいから速度上げたのですが、いきなり追い抜かされて左後ろのバンパーに引っ掛けられて転倒

走馬灯は見えませんでしたが、バイクは中破の上、犯人は見つからずじまい
結局、メインフレームがやられたので交換せずにそのまま廃車、治療費は自腹
(保険屋に騙されて車両保険を使わなかったのが痛かった、自賠責は使ったけど)
服はボロボロになるは、右腕打撲で全治3週間だわでエライ目にあいました
11年ほど前の話ですが

あの時やたら冷静で、しばらくたってから発見してくれたカップルに
救急車よりも警察に連絡するように文句を言ってたな、そういや

俺の3代目カメムシ(スズキのバンディッド250)返せ!!!w
254おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 22:49:08 ID:VVjjEGdR
高校時代の先生が残留孤児だった。

・戦時中、家族(先生・先生の両親と姉と弟)で日本から中国へ渡る。
・中国で終戦。家族全員捕虜収容所へ。そこで両親死亡。姉が病気になる。
・中国人が日本人孤児を労働力にしようと収容所によくやって来た。
 先生は「姉の病気を看る。その代わり息子の嫁にする」条件で引き取られる。
・引き取られた先で姉死亡。先生は弟を連れて脱走。運よく帰国する。
・働いて勉強して弟を育てて…そして母校の先生になった。

先生は残留孤児で子孫ではないですが。
そして、直ぐに帰れたので日本語に不自由もなかったそうですが。
こういう、先生曰く「運が良かった」残留孤児もいるということで。
255おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 23:04:05 ID:T6Dd7/VE
>>246
に便乗。MAX.Bサンのことも何かあれば教えてください。
256おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 23:45:03 ID:uVToKxuk
>>247
中免を採って半年くらい、正月休みの間の渋滞すり抜け中に横の駐車場から
出てきた車に対向車線に押し出された事があった。

よくは覚えていないけど、車の助手席で女性が「やっちゃった」という顔を
していたのを冷静に眺めていた記憶がある。一瞬の出来事のはずだけど
本当にスローモーションのようにそこだけはっきりと見ていた。
残念ながら?走馬燈は見えなかった。

ちなみにバイクは対向車線の車のボンネットに乗っていた。
どうやって下ろしたんだか記憶にないが、大勢に手伝って貰ったって事はなかったはず。
前輪が違う方向に向いていた。
しかし自分は、少なくとも自分の認識と衣服の様子からは転びもせずに、なぜかその場に
立っていた。本当に怪我ひとつなかった。で、上記のバイクで自走して帰った。w

今もそのバイクを治して乗っている。おかげというのも変だけど、それ以来10年以上事故はない。
257おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 00:23:41 ID:7iyvRA6x
>>253
煽ってくる馬鹿には、さっさと先行かせたほうが賢明だよ。
突っ込まれたら何もできん。
258おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 00:24:57 ID:xbHIjZ7/
>>240
知り合いが加害者側になったことがある。徘徊老人をはねて死なせ
ちゃって、すごく落ち込んで、謝罪に行って遺族の人に「うちも介護に
疲れていたので、むしろ…(超意訳)」みたいに慰められるくらいだった。
何年か経ってるから今では普通に見えるけど、きっとずっと忘れられない
んだろうなと思う。
259おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 00:40:24 ID:I1beQhzW
遺族に慰められるって・・・
遺族の方、よっぽど疲れてたんだろうな・・・
260おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 01:53:11 ID:cqL7SHSi
>>247
走馬灯、死に際の話が聞きたければ、ここよりもオカルト板行けば?
単発の事故話は、「生活をしている」という趣旨からは外れるでしょ。
261おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 02:15:01 ID:BrldDhrl
そもそも走馬燈そのものを見たことがないよ
見たことがある人はどんなシチュで見たか書いてくれんかな
村の祭とかで見物できたの?
262おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 02:34:59 ID:eYu+Z57w
走馬 灯さんなら、知り合いに居るがのう。
263おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 04:26:42 ID:RaWx6ObM
>>234
市販車へのフィードバックは、確かに行われているのですが、最近では規制による縛りなどもあり
その成果が目に見えるほど現れるということが少なくなっています。
また市販車において高性能を追求するような車両の代表としての話ですが、
CBRがすぐにV4化されるということは考え難いです。
市販車において求められる回転域においてはV4が直などに比べ特別有利というわけはないこと、
そのため採算から考えてもメリットが少ないこと、が企業から見たら大きな弊害になるためです。
>>239
私の周りでは多くの人が、ふーん、という顔をしてました。
が、内心ではほとんどの人が、またそういうことするー、と思っていたと思われます。
264おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 04:56:56 ID:RaWx6ObM
>>244
他社の開発方針については推測もしますし応用も考えたりはします。
とはいえそれはどこでもやっていることで、イタチゴッコになりかねないため、
最終的には自分のところの技術でできうる限りの努力をしたほうが良い、という考えの元、開発を進めていくことになります。
独自技術という面ではD社のDDなどは理解も予想もしていましたが、
力を見せられた現時点でもその効果がどの程度車両に影響しているか厳密にはわかっていないとはいえ、
やられた感が強いです。予想ができていてもそれを越えてこられてしまうことも多いです。
他社の設計に関しては、自分の担当に関しては、あれやこれや想像や推測をしてみますし、
その想像や推測も大きく外れているということは少ないと思われますが、
外れてない、というのもこちらの想像でしかないので難しいです。
ライバル意識はけっこうあります。とくに自分の担当については。
が、車両開発の全体の方針に沿った設計を行いますし、パーツ毎の性能の比較は難しいので、
車両全体の性能にどれだけ寄与し、どれだけ理想に近づけたか、をなんとなく感じたりしています。
気にしていない、というよりも、気にしても無駄という気持ちを装っている感じでしょうか。
心のうちでは皆、やった・やられた、と思っていると思われます。実際は私は他社の車両が気になります。
265おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 05:25:28 ID:RaWx6ObM
>>246
N.Hはどちらかといえば真面目なタイプになると思いますが、
アメリカ的な楽しさも持ち合わせた人でもあるようです。
抜きつ抜かれつ、がうまいというよりも、レースそのものに強く鋭い感覚を持ったライダーだと思います。
>>255
M.Bは感情的な印象です。が、その分、情を持った人です。
怒ったりしているところもけっこう見かけたりしました。
同じ国の出身であるV.Rとは違い、いつも陽気というわけではないですが、
嫌な感じではまったくないです。
V.R以降の世代は陽気タイプが多いので、そういう意味では少し前の時代の選手の性格を
なんとなく代表してるような感じもしたりしますね。
走りそのものは、自分でもいけると思っているようですし、私の感覚でもそこそこいけそうな感じですが。
266おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 07:32:34 ID:WMjDRCki
>>261
普通に盆の時に家で飾ったものだけど
今は盆だからと飾り立てたりしないから見ないものなのかな
盆の時期にそう言う用品売り場に行けば見れると思うが
267 ◆Gj..BAKAfo :2007/10/10(水) 07:42:02 ID:KWA7n6Hp
>>264
ありがとう。とても面白い話でした。
二輪設計氏の真面目さが漂うような文体のせいなのか、
多分みんな大人な顔して「仕事」してるんだろう、けどハートは熱いんだろうなぁとか想像できて
レース観戦したり自分でスポーツバイク乗る事がより楽しくなりそうです。
268おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 08:49:28 ID:dsAs3gMf
>>261
大体は盆とか法事とか葬式とかで見るだろ
なんだよ村の祭りってw

もしかして「走馬灯」がどういうものかすら知らないのか?
269おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 09:01:18 ID:MDUB1qb5
村の祭、じわじわクルな。
回り灯篭といえば分かるのかな。
270おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 09:37:06 ID:FWAKSLi1
>>263
素人のつまらない質問に真面目に答えてくれてありがとうございました。
Hの市販車には言いたい事がたくさんありますが部署が違いますし、
バイク板などを見ていただければここで書くことではないでしょう。
その理路整然とした文章は読みやすくとても楽しかったです。
M.Bがそんなに嫌われてなくてよかったです。
ボロクソに言われた方はたまったもんじゃないだろうけどw
ありがとうございました。
271255:2007/10/10(水) 09:57:49 ID:Mh0NgTkf
>>265
ありがとうございます。
色々な話が聞けてかなり面白かったです。
272おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 10:03:46 ID:h3Mk7C2H
なぜ走馬灯的な物がみえるかというと
脳が生存に使えそうな情報を記憶から探すために
手当たりしだいにアクセスしまくってるからのなのじゃ
273おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 10:07:09 ID:Ska2AsKz
>>243
フリースクールのようなものは今もありますよ、あちこちに
というか、ひきこもりやニートが世間的に顕在化して来たことにより、そういう施設や団体は増えてます
直接はかかわってませんが、施設の人に聞いた話では、おっしゃるようにいろんな人がいるようですね
20歳ちょっとなのにお金が数えられないので必死にお札とコインの絵を書いて暗算の特訓する人とか、
2ちゃんのネタでもなんでもなくリアルひきこもり歴15年以上で精神疾患有りで生活保護とか、
カオス度MAXなようです
274おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 12:29:46 ID:3rjym8y4
>>251
俺の勤めてる会社に、パートで働いてた。
残留孤児3世。

来日して何年になるか知らないが、日本語は普通に出来た。
ごく普通の主婦パートだった。

ただ、やはり差別というか、パートでも雇ってくれる所が少ないから、
雇ってもらって感謝してると言ってた。

もっとも、うちの会社もそれを見込んで、長く続けてくれるだろうとの
下心があって採用したのだがw
275おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 12:38:56 ID:VPFNOL2f
なんで村の祭りなんだ?と、ずっと考えてたw皆そうだったのねw
276おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 12:55:32 ID:oQ+q2AHY
>>261は「走馬灯」が宮沢賢治とかに出てくる「幻燈」に近いものだと思ったのかもしれん。
277おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 20:32:42 ID:dsAs3gMf
>>276
だとしても村の祭りではなかなか見れんだろうw
278おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 20:51:07 ID:F7lX7tpW
>>251
三鷹で残留孤児自身が「天安門」って、中華料理屋やってるよ。
一時期ニュースになった。
279おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 21:14:30 ID:BrldDhrl
いやーすまんね。走馬燈がどういうものかは知ってたが、どう使われるのか知らなかったのよ。
東京生まれの東京育ちで田舎もないし神道でも仏教でもないんでお盆とかよくわからん。
むろん村の祭もわからんさー。

けど今wikipedia見たら、江戸時代の夏の娯楽って書いてあったぞ。役割は幻灯とあまり変わらんのか?

そういうわけで、いまだに昔ながらのお盆とかやってる地域があったら、
そういう習俗にあふれた四季折々の生活を教えてほしい。スレチかな?ちょっと心配。
280おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 21:55:31 ID:tpxsVB6+
>>279
神道でも仏教でもない人の宗教的生活が知りたいです。
法事とかのかわりに何かやるの?
身内で死者がでたら遺骨の処理は?
281おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 22:49:20 ID:HPpDwXZH
まじボケですか?
282おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 22:59:39 ID:a6SWC34H
日本人でイスラム教の人いないかな?
知り合いのアラブ人が〜とかは不要。
283おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 00:09:40 ID:iiGLtOyL
>>280
やらない
まだ死んでない
284おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 00:20:55 ID:gyPgXoKZ
>>282 ムスリムと結婚した人とかが大多数だろうな
285おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 00:27:34 ID:E29EYx8E
>>282に便乗で
日本人でヒンズー教とか、ユダヤ教、ゾロアスター教の人っているのかな?
いたら是非お話を伺いたい
286おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 00:57:41 ID:pLZD13e0
ヨガをやってるとヒンズー教に近くなるね
最近のスポーツっぽいのじゃなくて、マハリシとかバグワン系
「宗教とは関係ないです、科学です」とかいいながら、入門儀式(イニシエーション)はやるし。
上級コースに参加するのに100万。2週間ぶっつづけで合宿する。
たまにインドからエライ先生が来日して講演する。
そのナンカショー先生は生涯独身、どころか女性に話しかけたりもしないんだそうな
(身の回りの世話は男子弟子の役目)
287おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 01:02:21 ID:pLZD13e0
その合宿では隔離されて1日中ヨガやってる
瞑想したり体操したり散歩したり飛んだり跳ねたりw
カリキュラムの中には「聞くヨガ」みたいなのもあって
「さっちゃんがデブ」みたいな意味不明なお経テープを聴く時間がある
なんのことはない、ヒンズー教のお経だった
288おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 01:30:12 ID:gyPgXoKZ
昔は異民族の帰依民は最下位カーストのスタートだね。昇格のチャンスは来世
289246:2007/10/11(木) 01:44:28 ID:BmrnEdYl
>>265
レスありがとうございます
雨人なのに…といったら偏見かもしれませんが真面目なところが好感度UPです
290おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 01:53:08 ID:ZaBa1WxD
>>280 祖母も母も献体した。特に家の宗教は無いが、祖父がキリスト教関係の学者で
(内村鑑三の研究家だったとのこと)その祖父のために母が買った墓には、「エホバ偉い」
みたいなことが彫ってある。その母の骨を納骨するときには賛美歌「神ともに居まして・・・」を
歌ってあげた。別にキリスト教じゃないけど、何か儀式があったほうがよさそうだったから。

俺も献体登録済んでるから、死んだ後の費用はほとんどかからない。病院から自宅まで
搬送するのに葬儀屋のワゴンで数万かかるが、献体先に「病院に取りに来て」貰えばそれさえ
要らない。火葬も向こう持ちで骨壺で返してくれる。身内が居ないか、居ても嫌なら受け取りに
行かなければ無縁仏で処理してくれる。
291おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 02:12:28 ID:AW8uXimA
>>290
献体の話興味深いです。遺骨は返してもらえるんですね。

無宗教の場合、仏壇やお墓的な物は無いのでしょうか?
その場合、遺骨はどのように扱われますか?
292おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 03:44:56 ID:STE9taCt
うちは遺骨を家に置いてる。
ピアノを弾く人だったのでピアノの隣の棚に。
293おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 04:44:36 ID:cFIWjaBZ
PC教室を経営されている方は居ますか?

帰り道に見つけて気になってしまった…
儲からない様で実は…何てことは有るのかなぁ
294おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 06:07:45 ID:itEH3dK4
朝鮮学校の生活が聞きたい
295おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 06:39:15 ID:ECl7B9B1
>>292
どんな理由があって、家に遺骨を置いたままでいるの?
風水的にもよくないし、そのご本人も成仏できてるの?って思う
296おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 06:52:18 ID:bKwbxxoQ
うちには飼ってた猫の遺骨を枕元に置いてる
いつも私が腕枕して寝てたから・・・
これもマズいんかい?

でもそんなの関係ねぇ!
297おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 07:00:27 ID:0xLjjq87
>286
マハリシ?バグワン系?
298おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 07:29:57 ID:di6wpi9W
>>295
宗教上の理由じゃないの?本人が成仏できるかどうかとか風水とかは
それぞれの考え方だと思うから、詰問するのは如何なものかと思う。
法的に問題があるなら別だろうけど。
299おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 08:22:08 ID:gyPgXoKZ
風水とか成仏とかもうね
300おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 09:49:09 ID:cxBvHJn6
墓に入れようが棚に入れようが問題ないんじゃない?
でも例え身内でもお骨が家にあるのはちょっと怖いな…チキンでごめんorz

>295つながりで、風水に没頭してる人ってどんな生活してるの?
私は風水や占いを全く信じないし厄年すら覚えてないくらい興味ない人なので、
言い方は悪いが風水や占い、大安とか仏滅とかに振り回されて生活している、
または親や家族が信じててそういう中で生活してるorいた人の話が聞きたい。

できれば中途半端にはまってる人じゃなくて、色々常識突き抜けてはまってるくらいの人。
301おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 09:50:06 ID:cxBvHJn6
下げ忘れ申し訳ないorz
302おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 10:13:44 ID:ExH10f7G
>>300
>大安とか仏滅とかに振り回されて生活している、
>または親や家族が信じててそういう中で生活してるorいた人の話が聞きたい。

それをまったく気にしないで社会人(専業主婦でもね)をやれるならスゴイね
303おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 10:28:14 ID:AuLmrObi
304おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 11:03:37 ID:FK7qKARC
>>302
振り回されると言うか、毎日お墓参りする家族が知り合いにいたよ。
しきたりとかあるから仕方ないし、当人らだけですればいいんだけど、
お家にお世話になってた時にそれを強要されて参りました。
家から小一時間ほど歩いた所の墓掃除からはじまる一日でした。
305おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 11:21:35 ID:kixqnhyk
>>302
うーん、さほど振り回されずに社会人やれてるが…

他人がどんな日に冠婚葬祭しようとこっちの知ったことではないし(友引に葬式でも別に構わんがな(´・ω・`))、
精々、他人は気にしそうだから自分のをやる際に体裁を取り繕うかもしれないが…滅多にそんな機会なくね?
自分がセッティングしなきゃいけないのって、自分の結婚と親の葬式くらいな気がするが…

社会人ならではの、その手を盲信してなくても振り回されて困るシーンってどんなの?
306おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 11:35:17 ID:STE9taCt
292>295
理由って別にないよ。墓は不要という考えだし風水は信じてない。
仏教徒じゃないから仏壇もないし戒名もつけなかった。
ピアノが好きな人だったからピアノの近くにおいてある。
家族を愛して家族に愛された人だったから
今も一緒にいるっていうだけの話。
毎日一緒にいられるってのもいいもんだよ。

>300大切な人だから怖くはない。私達はね。
だけど他人様の考えはまた違うだろうから
家に来る人とかにもわざわざ言ったりしないし、
いかにも骨壷!というふうにあからさまにもしていない。

以上、家族の遺骨を家に置いている人の生活でした。
307おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 11:38:15 ID:STE9taCt
292>295
書き忘れた。
成仏ってのは仏教の考え方だよね。
仏教を信じていないので
成仏どうこうってのは私達には意味がないんだ。ごめんね。
308おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 11:43:33 ID:YSB7dska
じゃあここは>>302の生活を聞いてみましょう
309おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 11:46:37 ID:aDI6HBLk
TVで
家族の遺骨を、宝石に加工して身に付けてる
というのを見た事がある。
その家族は「いつも一緒にいられる」と幸せそうだった。
最初は、遺骨の装飾品!?とうげえ〜と思ったけど。
生きてる人の弔いの気持ち数ほど供養の形もあるんだな
と思いなおしたよ。

310おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 11:54:14 ID:fUNvMLk+
人骨でダイアモンド作るっていう奴かな


宝石店の人っていますか?
かなり厳しい仕事と聞いてます
311おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 12:00:39 ID:ZweQF+z7
>>309
遺骨を人工ダイアモンドに加工するやつか。
1個30万とか40万するんだよね。
墓より安いけど。
312おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 12:26:53 ID:pxwLLzWx
半分は宝石に加工して半分は墓に入れたい。
わがままかなw

>>311
個人的には墓が無くても家に仏壇や故人の
写真が並べられてる仏壇みたいなスペース
があれば満足だなw
313300:2007/10/11(木) 13:13:18 ID:3H0/PeEi
>302
別に社会人だけど気にしないよ。
同僚に凄く気にする人がいるけど、なんでそんなに気にするんだ?って感じ。

>304
毎日ですかーお寺の関係者と言うわけではないですよね?
うちは遠いので一年に一度ですが、そういうしきたりがあるところは大変そうです。

>305
同僚には仏滅に契約とったからヤバイとか、お客さんが仏滅に納車したから事故るとか頻繁に言ってる人がいる。
なんでそこまで神経質にならなきゃいけないのかがわからないけど…。

>306
なるほど、ありがとうございました。
314おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 13:14:07 ID:Q6KSbJ1H
>>293
父が本職(自営SE)の片手間にpc教室やってる。
でもお客さんのほとんどが出張講習なので>>293の知りたい話とはちょっと違うかも。
一応教室部屋は父の会社の事務所(兼自宅)をパーテーションで区切ったスペース。
私は休みの日とか父が激務の時にバイト講師してる。(過去に派遣で大手で講師経験あり)
パソコンは一応安くて古いのがあるけど、今は教室に来る人は全員ノート持込。
出張講習の人は自宅にデスクトップがあるので、こっちがノート持って行って教えます。
お客さんは20代〜60代と幅広い。趣味の人はほとんどいなくて仕事の関係でパソコン買ったけど・・・って人ばっかり。
自営で事務・会計関係をしなくちゃって人が多いかな。
あとは会社に呼ばれて社員教育の一環でパソコン教室したりってこともあります。
これはどばっと大きな収入が期待できるし、マウスの持ち方とかは皆知ってるから
講師としてはとてもしやすくて好き。
要望があればなんでも教えるんだけど、今はエクセル、ワード、パワーポイントばっかり。
そういえば父も私も特に資格は持ってません。
教科書は基本はアスキーの980円の本。これでも「難しい」と言う人が半分くらいいるorz
月謝は教室でするのは1時間1800円。安いのか高いのかは不明。学生さんと主婦率高い。
出張は1時間2500円。生徒さんの都合で夜11時くらいまでならするからこっちのほうが人気。
出張の生徒さんは自営系の人がほとんど。
基本的に大手系とかと違って自営のユルユル教室なので
「先生〜ここ解らない〜」と生徒さんが聞いてくるのは、授業とは全く関係ない内容だったりします。
儲けはほとんどないんじゃないかなぁ。
でも生徒さんの口コミで本職の仕事を紹介されたりするから続けているのかも。
315おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 13:20:37 ID:RSEryqk9
私も>>302さんみたいに、暦の決まり事(赤口とか仏滅とかの)
を重視して生活してる人の日常が知りたい。
ご自分では当たり前のことで気がついてないかもしれないけど
むしろ普通に社会生活送ってたら、せいぜいで大安仏滅友引を
意識するていどで、それすら場合によっては従えないことも
多いと思うんだよね。
最近じゃ、藤原紀香が当たり前のように方替えまでしてるらしく
話題になってたぐらいだし。

まずはカレンダーみたいなのを見て、前以て予定をたてるの?
午前中がダメな日とかは、なるべく家の中で休むの?
そこは割り切って、意識して気をつけて通勤したりするの?
あと、やっぱり方替えとかするの?藤原紀香みたいに
移動までせずとも、家の中で今日は方角のいい部屋で過ごすとか。
316おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 13:24:00 ID:Q6KSbJ1H
>>302
関係ないが、看護師の身内の話では
風水の関係で部屋やベッドの位置をごねる人、
大安や先勝に病院から退院したいとごねる人は結構多いそうだ。

「じゃあ今日は仏滅だから入院やめようって思ってましたか?
この病院の方位が良いか悪いか調べてから来院しましたか?
とにかく辛くて苦しくて曜日なんか関係なく入院したでしょ?
でもあなたがそういう理由で居座ると、苦しくても入院できない人が出るんですよ!」
と説教するとしょぼーん(´・ω・`)と素直に退院するらしいが。
317おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 14:04:25 ID:suZtXD5S
>>300
うちは寺だけど、しばらくお骨を預かることあるよ。
位牌堂って位牌のみを置いてある部屋に安置しておくけど。
むかし薪で沸かす風呂だったけど、納骨とか済んでお骨を入れた容器を
ばらして、お風呂沸かしてた。
318 ◆Gj..BAKAfo :2007/10/11(木) 14:46:05 ID:tYo9fL71
>>317
薪で沸かすお風呂で思い出したが、家も俺が小さかった頃はそうだった。
家事のお手伝いとして風呂焚きやれって言われてて、毎日じゃないんだけど
両親とも仕事+家事やってる祖母が忙しかったりするとやってくれ〜と言われてたな。
俺としても家族の役に立ちたいって気持ちはあるんだけど、風呂焚きする時間って
夕方6時台のアニメみてる時だったりするからすっごい面倒くさかった。
今は家もとっくに給湯器でボタン1つで風呂焚きできるけど、そういえば便利になったもんだよな〜。
319おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 20:13:11 ID:l85anpNy
>>305
元夫の母親が占いを自分でやる人で(どんな占いかは聞かなかった)、
引っ越しの時期とか方向とか結婚式の時期とかを占って「いついつが最高」とか
言ってきたなあ。別に日程上たいして問題はなかっし、かなりしつこく言ってきたので
そのまま受け入れたが、結局離婚したのであてにならねえ占いだなあ・・・と思った。
ひょっとしたら私と別れさせたくて最悪な時期や方角を選んだのかもしれんが。
だとしたら凄腕の占い師だったと思う。
320おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 22:53:13 ID:s2OLDlJL
>>309
拉致被害者の母親で遺骨をそういう風に加工して、ペンダントにつけて、帰ってきたら渡してくれと遺言を残した人がいた
実際、遺族がそうしたそうだ
321おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 01:13:01 ID:w2lEbXOY
>>302の異常な生活マダ〜?
322おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 01:43:20 ID:jpKhvDFE
>316
この前退院したばかりなんだが、看護師から「先生はいつでもいいって言ってますけど、退院日はどうします?
○日が一番早い大安ですが」って相談されたよ
キリスト教系の病院なのに… 
323おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 06:42:02 ID:8AKnqp2w
>>306
うちはバカラの派手な蓋つきの容器に父がいる。
墓はあるけど遠いし、自分優先の性格だから墓参りもしないだろうと思って、手元に置いてる。
朝起きたら小さなグラスに水を入れてお供えして、出勤する時にぐっと飲んで、「行ってくるよ」と声かけて行く。
普段は台所のカウンターにいるんだけど、夜恐いテレビ見たりしたら一緒に寝室に行く。
ときどき出して器を洗うんだけど、その時は器が乾くまでひとかけらづつ撫でてるから光沢があってきれい。
324おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 07:16:15 ID:bh2BSsz5
>>322
そりゃベットの余裕があったからだよ、多分。
なんか暦を気にする人って意外に多いし
そういう人って結構な確立で大騒ぎするんだわ。

以前自分が勤めてた日赤関係の病院では
予約いっぱいでベットまわんねえ!って時は>>316対応、
予約少なくて空きでちゃってる時は>>322対応でした。
もちろん空いてるからって無理やり入院期間延長とかはしないけど。
325おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 07:44:03 ID:nZJSoz8h
お骨を撒くなら、私有地でない川や海。散骨思想に賛同する人の私有地の森もある。
人骨の体裁を保ったままだとさすがにヤバいので、すりこぎ等で粉々に砕くこと。そうすれば
物理的には「只の砂」なので、不吉な物体には見えない。 裏技で、「山手線に忘れてくる」手も。
326おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 08:02:26 ID:tqwlE2kT
散骨の話を聞くたびに死体を完全に隠蔽することは可能なんだなと思う
327おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 08:27:16 ID:yCUTySHt
前にTVで、粉状になった遺骨を勝手に庭に撒かれてる地主やってたな。
自然に帰ることを大事にする団体が、許可も得ず私有地に来て撒くんだそうな。
もう嫌がらせなんてレベルじゃないなw
328おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 10:22:53 ID:eRBtQgVc
掃き集めて燃えないゴミに出してやりてーw
329おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 10:44:07 ID:5ybYBKRk
自分とこの花壇にでもまいておけばいいのに。
330おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 11:10:54 ID:YRqvtsAz
>>328
1回焼いた残りだから燃えるゴミでいいんじゃないか?

>>324
頼むからベッドと打ってくれ。暦も風水も気にしないがそっちは気になるんだ。
「確立」の方は別に構わないんだが。
331おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 16:01:10 ID:XgsI7rDE
私は確立のほうが気になる。ベットはどうでもいい。
332おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 16:44:21 ID:yA8X2ngA
すごく気なるのは

同士―同志

の使い方が間違ってるときかな。

で、間違ってるのが普通になりつつあるのがもっといや、な
元校正マンですた。
333おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 17:07:06 ID:sJ8MyRhi
>>332
ここでせっかくだから校正マンの一日とやらを聞かせてもらおうか。
334おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 17:17:53 ID:yZaMcDMj
私は

そのとうり
どおりで○○だと
やむおえない

なんかが気になってたまらない現役の企業内翻訳社員です。
英語力より日本語力のが大切なんです。
335おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 17:24:33 ID:UJsle/ww
じゃあ現役の企業内翻訳社員とやらの一日もお願いw
専門職なの?
336おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 18:15:41 ID:R2ufo8Rm
>>332
「それはないだろ」と思うほどの間違いなどありましたか?

何の校正をされてたんだろう?
新聞? 雑誌?
お話、聞かせてください。

337おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 19:25:08 ID:sGLi4w0Z
5

338おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 19:28:12 ID:sGLi4w0Z
パチンコ屋の中の人の話が聞きたい。

良くも悪くも印象に残った客の話とか、
トイレの中で自殺した人は本当にいるのか、とか。
もしそんな最悪な事態に直面したらどう対処するのかとか。
(ニュースには一切ならないですよね)
339おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 19:33:32 ID:QiA7w94t
ツアコン、バスガイドさん等いるかな?トンデモ客の話が聞きたい。
340おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 21:03:34 ID:aNdGIt4T
Jリーガー、または元Jリーガーの人とかいないかな?
昔ユースに所属してた、とかでもいいんだけど

1日のタイムスケジュール、遠征、練習内容とか聞いてみたい。
341おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 21:13:34 ID:muBl+Kzg
>>332
>>334
・もったいぶった発言 はいりません!
342おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 21:38:18 ID:PVgsmJGZ
車関連の派遣技術者の生活

合同就職フェアがきっかけで応募、採用。
一定期間ビジネスマナーや様々な技術の研修(ノギスなどの計測機器の取り扱い、基礎知識、図面の読み方、PCスキルなど)ののち、個人の適正や企業側の要望を照らし合わせ、面談。
大抵の場合、翌日には出向。

俺は内装部品の樹脂パーツメーカーに出向。
樹脂部品の傷や欠けなどの検査をしたり、大元の金型を彫り直すまでもないちょっとした仕様変更に対応するため手直しをしたり、駐車場に住み着いた猫の愛らしい仕草を見て和んだり、異音や振動を吸収するためのフェルトを部品に張ったりしている。

急な仕様変更などで人手が必要になった時に柔軟に対応するため、派遣というスタイルが重宝される模様。

この前は、普通にラインで製品の生産が進む中、ちょっとした異常に対応するため正規の作業員に混じって検査に割り込んでいた。邪魔にならないように気を遣った。
検査のタイミングを見ながらじっと立っているのは結構退屈。
そんなとき生産ラインに部品供給する台車型のロボットが部品を落っことしたのでソレを拾って追いかけ積みなおし、ちゃんと所定の場所で下ろせるかどうか見守ってたりする。
そんなことを深夜までやってると、そのロボットが「はわわ〜」などとわめきながら荷物を抱えて工場を駆け回るドジッ子属性の付いた女の子に見えてきていじらしく思えてくる。
343おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 23:00:48 ID:BspqrjfU
芸能人と同姓同名の人の生活、お願いしたい
3441/2:2007/10/12(金) 23:02:32 ID:/ulUUd9A
>>338
以前(かれこれ15年前)派遣でパチンコ屋のカウンター係をやっていました。
因みに日給1万円(時給1400円ちょっとになる計算)でした。
(普通のバイトだと1000円くらいが妥当)

仕事は商品の補充と、当たりが出た台がコンピューターで出るので
「○○番大当たりおめでとうございます」とマイクで言うことでした。

4、5店店を替わりましたが、大体どこも一度は客とのトラブルがあるのを見ました。

ある時は、体はごついけど普段はとても温厚そうな男性従業員の方が
一人のお客さんを後から突き飛ばしながら歩いてきました
「???」と思っていると
従業員が「お前今何しとったんやゴラァ!!」とお客の胸ぐらをつかみ
客が「すみませんっ!すみません!!」と泣きそうな声で謝っているのに
階段下(と言っても3段くらい)に投げ落とし
「こっちぃ来んかいや、ぁあ!?」と首根っこをつかんで
(多分事務所に)連れていってしまいました。
3452/2:2007/10/12(金) 23:03:43 ID:/ulUUd9A
ある時は、まだパチンコの打ち方を知らない大学生くらいの男性のお客さん二人組みが
フィーバーがかかったのにすぐに終わってしまったとクレームをつけて来ました。
私もパチンコは殆ど打った事がなかったのでよく分からなかったのですが
フィーバーがかかって一定時間内に玉がどこかに入らないと終了してしまうという
だれでも知っているはずのルールを、そのお客さんが知らなかっただけだったようなのですが
課長が出てきて説明をしても理解が出来なかったらしく
DQN丸出しの台詞を吐いて課長に殴りかかり、大騒ぎになってしまいました。
でも直ぐに店長が来て、そのお客さん二人の頭をつかんでゴツンとぶつけ合い
「来い!」と事務所のほうへ引っ張っていきました。

事務所に連れて行かれた人が後にどうなったのかはわかりません。

パチンコ屋の従業員の皆さんもけっこう気さくな人が多く、
寮がある店などは寮母さんがいて、
毎食手作りのおいしいご飯を食べさせてもらいました。
たまに食事が豪華になる日があるらしく、一度出前の握り寿司が出たこともあります。

新台入れ替えの日は普段より開店時間が遅いので、店長のおごりで喫茶店に行ったこともあります。

先に書いたとおり私自身殆どパチンコをしないのでよく分からないですが
パチンコは打つよりそこで働く方が儲かるだろうなと思いました。

346おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 23:10:55 ID:E7cx86NI
>>345
最後の一行が正論すぎて笑える
347おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 23:13:54 ID:/I+qvQtE
親しい友人に打つ方のプロ(といっても単に上手いだけですが)がいます
今現在は昔ほど儲かってないし、どうせ作業だからって足を洗い気味ですが
複数の店から出禁食らう程度には稼いでたようです(4、5年で2000万程度)
348おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 00:07:11 ID:uR2fCAnJ
身内でパチ屋勤務がいる
仕事の内容はあまり聞かないからわからないけど
おもしろい客の話はよく聞く。
毎月1〜2人、いきなりブッ倒れて救急車で運ばれる客がいるとか
出禁なのにまた打ちに来ちゃった客の首根っこ掴まえて回収したとか
インカムで連携とって置き引き犯を捕まえたとか
出ないからと言って「この台おかしいだろ!」と食ってかかる客とか
ハイハイと仕方なく台を開けて見せたら本当にぁゃιぃ部品が仕込んであったとか
ホルコンで遠隔やってんだろ!とか言う客がいて吹き出しそうになったとか

意外なことにK札とは仲良しだそうです
あ、癒着とかではなくてw 友好的ってことで。
349おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 00:23:52 ID:IhNqa1k1
交換用の景品の卸元は警察OBの天下り先だからね。
350おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 00:44:16 ID:qNh335Aj
>>344-345>>348
在日の方ですか?
351おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 02:43:40 ID:OuaxAXll
上で出ていた校正をやってる。
印刷所の校正ではなかったから、覚えた校正記号
を全く使わず、ほとんど忘れてしまった。
自分の仕事は再校からだったけれど
それでも変換ミスや句読点の入れ忘れなど
が多く、どれだけ注意してもミスが出ることを実感する。
読者欄など手書き原稿との引き合わせは大変。
誤字脱字、達筆すぎて読めない字、
一定より上の世代は送り仮名の
つけ方が現代のものとは違う、など直しの嵐
352おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 02:45:31 ID:ssHX8WTA
>>343
芸能人じゃなくてAV女優が同姓同名。
初対面の男性にプックスクスされるのはもう慣れた。
名刺を渡して「どこかで見たような…」という顔で首を捻られたり
病院の待合室で名前を呼ばれると一瞬空気がざわつくこともある。その程度。
そんな大層な生活じゃない。
私はタレ目ロリ顔低身長なんだが、酒の席でだがイメージが違う!と
面と向かって言われたことがある(その女優はお姉様系?熟女系?らしい)。
「xxx(名前)でその顔は詐欺だ!」と言われた。しらんがな。
353おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 02:49:43 ID:rUZhHDhs
>>350
バイトも含めてパチンコ業界全てが在日だと妄想するのが止められない嫌韓の方ですか?
354おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 03:01:18 ID:OuaxAXll
351の続き

人名の間違いは許されないので
ペアを組んで読み合わせをする。
たとえば山本さんなら、
お山の山、ブックの本 など漢字を一文字ずつ読んで
確認をするが、時間のかかる面倒な作業なので、
相手を探そうとすると、みんな忙しいふりをする。
断られ続けても泣かない。

座り仕事で目や肩、腰が痛くなるし、
間違いを発見しても評価されることもない。
でも自分が間違えたら恐ろしい結果が待っている。
文章を読んで直すだけ、と言われるが
見た目ほど楽な仕事ではないと思う。
355おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 04:56:18 ID:NogFX3Qr
>>352
漏れ、腐女子に人気の俳優と同姓同名なんだよなあ
怖いよお
356おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 05:13:01 ID:HuuZyVJB
弟の名前が「ガクト」。
もちろん名字があるので、病院などでフルネームで呼ばれた場合は
注目されるようなことはないみたい。
でも飲み会などで友人に「ガクト〜」「ガクトがさぁ」みたいに呼ばれると
初対面の女性などに結構pgrされるそうだ。
はっきり「○○君(名字)みたいな顔でガクトってwww」と言われたことも
あったそうだ。
まぁ確かに弟はジャガイモみたいな顔ですが・・・。
357おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 05:27:06 ID:88pT3Kip
>>354
自分が編集をやっていたとき「大きくて立派な文字やロゴほど間違いを見つけにくい」と
思っていましたが、プロの校正の方にも、こういうのは苦手、というのはあるのでしょうか?

358おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 05:31:17 ID:u5E3ab0f
>>353
在日の方ですか?って聞いただけで嫌韓扱いするなんて・・・


やっぱり在日の方なんですか?
359おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 05:40:23 ID:KtdD2Hkc
在日である事ってやっぱり恥なんじゃない?偽名使ってまで隠すんだしさ。
360おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 05:59:00 ID:QPWcBNx7
恥であるわけがない
遊んでいても生活保護で金が入るんだよ、日本人がもらっている年金よりも多い金が
しかも年金みたいに払い込む必要もないし、若いうちからもらえる
日本人が納めた税金が在日に配られるんだから笑いが止まらないよ
361おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 07:26:22 ID:KtdD2Hkc
じゃあ何で通名使うんだ?堂々と名乗ればいいだろ。
362おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 07:43:12 ID:QPWcBNx7
馬鹿な日本人をだますためには都合がいいんだよ
363おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 08:02:17 ID:WIt9lBLd
>357
印刷会社で校正をやっていた経験のある作家のエッセイにあるんだけど、伊勢丹から請け負った
社内掲示用のポスターかなにかでかなり大きな文字で社名をひらがなで印刷したものを、それこそ
作成段階から社内で何人の目を経ていたにもかかわらず、納品されるまで「いたせん」になっていたこと
に気づかなかった、ということがあるらしい
364おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 08:05:17 ID:KtdD2Hkc
>>362
それは朝鮮人・韓国人より日本人の方が信用されるって事実が前提にあるんだよ。

というか、そういう、生活保護費が貰えるとか騙せるとか、
いかにも底辺の人間ですって感じの発想が気持ち悪い。
堂々と戦わない、戦えない人間の負け犬の遠吠えだな。
明らかに社会の最下層の寄生虫だろ。
俺はそういうゴミみたいになりたくない。
日本社会で朝鮮人、韓国人が蔑まれてるのは当然だな。
365おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 08:08:04 ID:jOHaYsWo
なんか典型的な負け犬の遠吠えなんだけどw
366おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 08:21:22 ID:3o4MN0Ct
在日は初めから負け犬だからなw
必然的に負け犬の遠吠えばかりになるんだろ。
367おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 09:15:44 ID:2/RLzWPH
>350
フツーのニポンジンだよw
店にも本社にも在日の人がいるってきいたことない。
まあ3世くらいで日本名だとわからないのかもしれないけどね
この業界はそっち系とつながりあるって言われてるけど、実感したことはないなー。
会社にもよるんじゃない?
368おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 10:32:56 ID:GR1JWAwz
>>363
あるある、大きくていつも使うような文字のほうが
間違い見つからないんだよw
369おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 11:27:10 ID:XLyUfMk2
総理の「なりますしメール」とかw
370おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 11:43:35 ID:2/RLzWPH
そうだ車のディーラーに勤めてる人の話しがききたい
顧客の管理ってどうなってるの?
店じゃなくて社員ごとに管理してるのかなぁ。
371おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 18:07:30 ID:fGnYEQBK
>>363
林真理子のエッセイで、なにかの雑誌に書いたコメントが
「〜〜すればイッパツできまる」だったのに
雑誌に載ったものを見たら「イッパツできる」になっていたというネタを思い出したw
彼女の初期(ルンルンとか)のイメージではスルーされてしまったのだろうか?


>>343
私の母校である大学の先生は、「宮沢賢治」。本名。
出来すぎたことに、専攻は日本文学、しかも宮沢賢治。
先生いわく「もともとは、自分と同じ名前の人だから嫌いだった」らしい。
斯界の有名人らしいですが、本名で本を出すと「幻の遺稿が見つかったのか」と
勘違いされてしまうこともあるらしいので、ペンネーム(宮沢賢太郎)で執筆するんだそうです。
372おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 18:51:34 ID:SrCPMUAG
>>371
>「幻の遺稿が見つかったのか」と
勘違いされてしまうこともあるらしいので

おもしろい。
373おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 19:45:37 ID:scvbkxLU
宮沢賢治の新作が出るなんて言ったら
大ニュースだよなw
374おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 23:03:47 ID:oShFGTeg
>>350
>>344ですが、平安時代くらいまで家系をさかのぼれる日本人です。
パチンコ屋はバイト紹介雑誌に載っていた派遣の仕事と言うだけです。
375おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 23:52:15 ID:YgWgi4o8
>>374
350じゃないですけど。

遠い祖先ってどうやって遡るんでしょうか。
口伝? 古い家系図とかが残ってるんでしょうか。残ってるとしたらどういう風に保管されてるのでしょうか。
そういうのに興味があります。よろしければ教えていただけませんか。
376おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 00:33:20 ID:60qbcGgt
江戸時代くらいなら檀家にしてる寺に記録が残ってるよな
377おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 00:33:31 ID:nYe8+IXJ
>>375
>>374じゃないけど、うちは日記と手紙があります。
お寺のは戦さで前半消失したみたい。
378おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 01:09:10 ID:HrIF/04P
過去帳とかない?
うちは古い家系図がある

でも古い家って、それなりのことをしてきたから存続できてる部分もある訳で
家系をやたら誇るような人は恥ずかしいなと思っとります。
ちなみに先祖は大河ドラマにでてくることもあるのだが、かなり脚色歪曲されているので不愉快だ
ああいう「あたかも史実に基づいた」ごとくなドラマは本当に迷惑だ
379おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 01:10:12 ID:KulwkXku
>>363
「いたせん」WWWW
担当者の青ざめた顔が目に浮かぶ。

>>371
いや、自分の中ではルンルンかせよくぞここまで、という感じ

そういえば某情報誌で作った「窓口で提示してください」のステッカーが
「窓口で提示してくさだい」になってしまったとか
金がないのでそのまま劇場窓口に貼られていたらしい
380おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 01:15:04 ID:yuFU7GmO
誤植といえば「雪国はつらいよ条例」
なぜあんなことになったのか教えてください
381おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 01:15:27 ID:nYe8+IXJ
>>378
過去帳もあるけど、日記や手紙の方に意味があるみたい。
いくつかは奈良の博物館にあるみたいだし。
382おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 01:18:44 ID:CnJUyKTJ
>>375
自分ちは少ない姓な上に、大きな地名辞典にその歴史が載ってる一族だから、嫌でも知ってる。
でもまあ別にドメジャーじゃないし、自分自身が何か業績残したとか有名な訳でもないから、フーンて感じ。
戦国時代辺りの出来事なんて生臭くて、逆に変な因縁残ってんじゃないかとか
そっちの方が気になるw
383おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 05:32:40 ID:0YLKotT9
>>370
Hディーラーに勤めてます
顧客管理は販売会社ごとですが、メーカーとの連携はばっちりです
皆さん、ディーラーに新車購入やら点検やらで営業マンと世間話をすることがあると思いますが、その細かな情報は全て顧客情報としてオンラインにインプットされています
例えば趣味、家族の生年月日、離婚歴、会社の内線番号まで
全て、乗り換えや二台目購入の営業トークに重要な情報ばかり…かどうか疑問ですがw
384 ◆Gj..BAKAfo :2007/10/14(日) 06:39:51 ID:RmiXwmKo
>>342
面白かったぜ〜
385おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 12:18:12 ID:tk844M48
>>383
あまりにも情報をインプットしすぎじゃね?
ただの世間話の内容までも漏れなく登録されてるなんて知ったら
気分よくないだろ。
386おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 12:45:34 ID:HBdSWYer
>>383
そんな情報ため込まれたら気持ち悪い。
Hだけは買うのをやめる。
387おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 12:55:28 ID:ARObHwWy
どこの販社もやってるんじゃないの?
388おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 13:13:36 ID:0mj3Aws6
Hってヒュンダイ?。多分宗一郎さんが築いた方だと思うけど、ヒュンダイで
働いている人の話が聞きたい。3年ほど前に三菱のディーラーの密着取材みたいのが
あったんだけど、当時の三菱は発火事件や三菱たたきで新型車が出すことができずに
しょうがなくヒュンダイも売っていたんだけど、その時の
「本当は・・・三菱の新型を売りたいんです・・・。本当は三菱を売りたいんです・・・。」
とがっくりとして話していたのがとても印象に残っています。そのような車を自社の製品として
売らなければならない人達の苦悩が知りたい。
389おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 13:31:36 ID:lc2Vvcue
>>387
トヨタはジャストインタイムだからためない

なーんちゃってw
390おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 13:53:16 ID:pfC4tvjq
>>383
H社のイメージを落とすための工作ですか?と言いたくなるほどひどいな。
営業マンとは世間話をしないで車のことしか話さないようにする。
顧客情報がオンラインにインプットされてるなんて論外。外部に漏れたらどうするんだ。
クレームどころの騒ぎじゃなくなるぞ。
391おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 14:03:26 ID:mPaLtm0I
まあ、営業マンが顧客情報を覚えとくのは基本だし
それをパソコンに打ち込んでおくのも、アリだと思う。
私が行くネイルサロンも、担当のお姉さんは前回のオーダーとかをカードに書いてるし
どうでもいい雑談のことだって覚えてる。
そういうのは、銀座のお姉さんだったらパソコン管理してでも徹底して覚えてるはずだしね。

でもそれをオンライン顧客情報として入れとくのはおかしいとは思う。
どっかで、アホがnyつこうたらどうするんだw
392おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 15:24:23 ID:G5+S5PH6
>>383
同じ販売店の看板を掲げていても、ホームページをみると会社(代理店)が
違うなんてこともあるみたいですが、違う代理店でも情報は共有されてるのでしょうか?

本気で車の購入を考えていて、先日ディーラーさんへ行って営業の方が色々と
説明してくれたのですが
「もう、カタログは拝見されましたか?」なんて変な敬語を使う人からは買いたくないのですが
言えば担当をかえてもらうことは可能ですか?
393375:2007/10/14(日) 17:12:30 ID:dI4shFIh
お返事をくださった皆さん、ありがとうございました。
お寺や日記、手紙、姓&記録ですか。なるほど。

日記や手紙の類って素人にはなかなか読めないと思いますが、どうやって読んだんだろう。
やっぱりそれらしい家で、専門家の人なんかが調べに来て分かったりするのかなとか想像してみました。
そんな古い書物が普通に残ってるってことも凄いですね。

>ちなみに先祖は大河ドラマにでてくることもあるのだが、かなり脚色歪曲されているので不愉快だ

ああ、やっぱりそういう事ってあるんですね。
私も無関係ながら首をかしげる事も多いのですが、やはりご先祖さまがとなると首をかしげるどころではないのですね。
興味深かったです。ありがとうございました。

>戦国時代辺りの出来事なんて生臭くて、逆に変な因縁残ってんじゃないかとか
>そっちの方が気になるw

自分自身が関係ある事ではないですが、私が通っていた学校が有名な街道の旧道沿いにあります。
で、校庭の池から戦国時代のモノと思われる人骨が出てきた事がありました。
少しだけ歴史が身近に感じられた瞬間でした。w が、その池でよく遊んでたんだよなぁ。。。
394ディーラー営業マン:2007/10/14(日) 18:51:30 ID:0YLKotT9
入社した頃は個人情報の細かさに正直ひきましたが、何せ大きい買い物ですから、お客様との信頼関係を築くには必要だと思うようになりました
お子様の誕生日や結婚式にお祝いをしたり、会社経営しているお客様で人材を探している人に、リストラにあったお客様を紹介したこともありました
395ディーラー営業マン:2007/10/14(日) 18:55:59 ID:0YLKotT9
>>392
新規のお客様情報をライバル販社と共有はしません
よくあるのが、見積もり巡りをされるお客様が同じ販社の支店を廻られる
作成した見積書をオンラインで見れるので、同じ値引き額しか出せません
同会社内では早い者勝ちなのです
だから信用出来ない担当ならば、違うお店に行かれたほうがいいと思います
ただ「○○店にも行かれましたね?」とはこちらから言いません
お客様が何も知らなくて「○○店はこんだけ値引きしてくれると言っていた」ともし嘘の金額を言っても、こちらとしては苦笑いするしか出来ません
396おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 20:25:56 ID:SzbkeAFa
>>395
ディーラーさんの話しキボンと書いたものです。
レスありがとう。
顧客の管理が知りたいって前に書いたけど、
実はうち、最初に車を買ったときの担当さんが隣の支店に移動になったときに
「次から用事があるときは移動先の店に来てね」って言われて。
明らかに移動先の店のほうが遠かったんだけどね(しかも別の支店が自宅の近くにある)
だから客(の車とか対応とか)の管理は店員ごとに管理してるのかなぁと思ってさ。
397おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 21:10:35 ID:E6jruD4T
>>393
日記の人は奈良の博物館=平等院レベルの名門だと思いますが、
そういうお家には学術員が日参して、蔵の虫干しをお手伝いさせて頂くんです。
>>377さんのお家は、そうした機会に出た書簡等を、国宝として寄贈されたんでしょう。
398おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 22:13:41 ID:VCMvIDGJ
叩かれたから急に書き込みの文章を営業モードに変えたなw
やっぱり信用できないな。
399おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 23:13:27 ID:p7nWqIt+
>>398
スレタイの意味わからないくらい馬鹿なの?あんたが信用するしないは勝手だから黙ってろチンカス。
馬鹿が揚げ足ばかり取ってると書いてくれる人がいなくなる。
400おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 23:47:53 ID:VCMvIDGJ
>>399
必死すぎてきめぇwwwwwwwwww
401ディーラー営業マン:2007/10/14(日) 23:58:39 ID:0YLKotT9
喧嘩しないでくださいorzなんか申し訳ないです
実際仕事内容はクラブのホステスさんと変わらないと思います
自分を気にいって貰って自分から買って貰えるよう営業トークしますから…
転勤になれば普通引き継ぐはずですが、今後も大事に付き合っていきたいお客様には、例えオイル交換でも無料で引取代車提供や、商談訪問を他府県でも行きます
402ディーラー営業マン:2007/10/14(日) 23:59:27 ID:0YLKotT9
パソコン管理は徹底していると思います
定期的に本社から視察にきますから、余計なソフトはインストールできませんしノートの持ち帰りもできません(閉店後ロッカーに鍵をかけて鍵は店長が持って帰ります)
個人情報に関してはメーカーからもうるさい程指導がきますので、社員が犯罪覚悟で故意に流さなければ大丈夫だと思います
そんな社員はまずいないと信じたいですが、こればかりは言い切れません

長々とすみませんでした
ロムに戻ります
403おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 00:26:30 ID:YM6z1vzk
>>402
404おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 01:10:20 ID:FVUnG/6e
>>357
気がつかなかったすまん。
人によると思うけど、自分は数字が苦手。
商業関係の数字を間違えたら、
大変な損害を与えることになるので
命が縮む思いでやっている。

>>380
当事者しかわからないことだけど、
校正は、自分が知らないことは
絶対に調べなければならない。
「雪国はつらいよ条例」なんて
明らかにおかしいから、調べてさえいれば
あんな間違いは起きなかったと思う。
405おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 01:46:35 ID:NRjj4ken
グラフィックデザイナー兼イラストレーターの生活。
師匠と自分の二人事務所で、主に紙媒体の広告の制作をやっています。
具体的にはポスターやチラシ、DM、POPや会社案内、パンフレットなど。ごくたまにCDジャケットも。

朝10時に出社してだいたい21時には終わるので、この業界にしてはマターリしているほうでしょうか。
企画から制作、入稿(データを印刷所に託す)までの全工程をひとりで出来るので、若輩者にはプレッシャーですが楽しくやっています。

デザイン仕事の流れとしては、
・広告代理店から「この企業のバーゲン告知ポスターを作りたいんだけど…」という話がやって来る(クライアント会社から直接来ることもあります)
・代理店の担当さんに必要な情報、トーン&マナー(バーゲンだからお祭り感じを出しつつ、デパートだったら安っぽい感じはNG、など)を聞き取り、手書きのラフをこんな感じ〜と提出。だいたい10〜20案出します。
・そのうちの3案くらいをピックアップしてMacでざっと作りクライアントチェック、1案に絞ります。
・ここから本制作。撮影が必要な場合は手配して立ち会ったり、作業量が多い場合はフォーマットだけ作って印刷会社のDTPの方に外注かけたりします。イラストも外注が基本なのですが自分で描くことが多いです。
・文字要素は代理店のコピーライターさんから来ますが、クライアント直のお取り引きの場合はこちらで適当なひとを手配します。
・途中2回ほどクライアントチェックが入り、入稿。
・入稿後すぐに校正(いわゆる試し刷り)が来ます。ここで印刷のチェック(版ズレ、インクのノリ具合、色味など)をチェックして再入稿。通常は再々入稿くらいまでやって終了。

この流れで約2・3週間でしょうか。だいたい常時3本くらい同時進行しています。


イラスト仕事はもっとシンプルに、規定サイズで書いたらあとは他の人がデザインしてくれるので大分楽です。


文章下手ですみません。ご質問ありましたらどうぞ。
406おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 02:58:13 ID:PW4baK3M
>>405
その事務所にいきついたきっかけを、さしつかえのない限りで知りたいです。
後、やはり美大やデザイン系の学校を出られているのでしょうか。
407おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 05:05:46 ID:rSKru0Xh
俺のかあちゃん、元芸妓。
俺が物心ついた時には現役じゃなかったから、あまり覚えてないんだけど、もし聞きたいことがあったら。

母ちゃんは結婚して引退(お茶ひき?)したが、三味線の代役とかを頼まれて、時々座敷にあがってた。
子守が居ないってんで、そのあいだ俺は、おばちゃんち(置屋)の詰め場みたいなとこで遊んでたよ。
408おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 05:16:37 ID:b1dZ9q/G
>>407
お母さん、なんで芸妓さんになったの?
409おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 05:24:57 ID:rSKru0Xh
>>408
正面から聞いたことないけど、ばあちゃんも芸妓だったからだと思う。
ばあちゃんの場合は、初座敷の直前にじーちゃんに見初められて
(じーちゃんは金持ちだった) そのまま結婚した。 10代で後添いってやつです。

かーちゃんは……そういえばなんでなんだろうなー。 今度聞いてみるよ。
410おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 06:08:22 ID:fMzS0K4M
シーナマコトが、某校正者のことを「統一の鬼」と書いて畏れていたな。
僕とワシと俺をごちゃ混ぜに書く原稿に対して、付箋の山が付いてくる。
411おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 08:29:35 ID:CANOL2uE
>>409
かーちゃんいくつ?芸子だったのはどのくらい前?
ばあちゃんが初座敷の直前に結婚して引退したなら
芸妓になる前に引退したってことなの?
活動してたのはどこなの?京都とか?

あーなんか聞きたい事がいっぱいあってごめんorz
一時期芸子さんに憧れて本気でなろうかと思ってた事が
あったんだ
412おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 09:16:41 ID:+vY5k0Dp
413おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 09:36:53 ID:rSKru0Xh
返事遅くてごめん。 かあちゃんは50代で、結構年いってるよ。
ばーちゃんは、確か10代の早いうちに置屋に預けられたって聞いた。
正式デビュー(?)する前、手伝いしながら修行してたんだそうだけど
踊りだったか鼓の練習行く途中に、じーさんに見初められて「嫁にくれ」言われたっつって
大おばさんがいやみっぽく、すげー金が動いたとか言っていた。
今でも興がのるとばーちゃんは踊る。結婚式には親子で高砂。俺には南斗水鳥拳にしか見えない、高砂。

かあちゃんもばーちゃんも、いわゆる五花街とは無関係だよ
踊りか何かのよしなで、かーちゃんは修行途中の何か月か京都に預けられてたそうだけど
それ以来、京都が嫌いになったって言ってた。 皆していけずだーって。

俺が小学生の時、京都への挨拶に一緒についてって、そこの置屋の息子と遊んでたんだけど
さすが京都、花屋とか仕出屋の出入りが、俺が知ってるとことは段違いに多くてびっくりした。
だけど、舞妓ちゃんは言うほど可愛くもねえなとも思ったよ。 ごめんな舞妓ちゃん。
414おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 11:53:06 ID:MMTgePAY
>>407
お茶ひきってのは、暇なときのことだと思うけど?
415おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 12:12:05 ID:8qIQQEqp
>>414
>>407は『水上げ』と言いたい気が
416おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 12:22:07 ID:OF8jJgkt
>>415
ははは、おもしろいなぁ、オマエ
417おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 12:23:43 ID:V06snJBe
「引き祝い」だろう
418おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 14:28:06 ID:DOL7BIJN
引き祝いだろうね。
結婚すると引退するらしいけど、現役の芸者さんは皆独身ってことなんだろうか。
419おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 14:30:31 ID:DOL7BIJN
あと、お母さんに聞けたら聞いてみて欲しいんだけど、スレの>1にある汁物はどうやって飲むの?
作ったなりの時は飲食しないのかな?
お歯黒とか、したことあるんでしょうか。もしあるようでしたら、臭いのかどうか聞いてみてください…
420おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 14:40:01 ID:penwN+/+
>>405
イラストだけでなく、デザインもできるとなるとやはりくいっぱぐれもなく安泰ですか?
421おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 14:58:47 ID:2/9z7W9i
お歯黒はしないんじゃない?
舞妓さんは『子供』で、お歯黒は『既婚者』なんだから。
舞妓さんの着物の肩や袖が縫い上げてあるのも子供だから、だよ。
422おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 15:11:44 ID:DOL7BIJN
芸妓(者)さんになる時にお歯黒するらしいんですよ。
そのときに若奥様の格好(髪型??)するらしいんですが、お歯黒って臭いって聞いたので、興味が…w
423おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 18:53:36 ID:TD8dhMQh
 パチ屋の話を。
10年チョット前パチ屋の経営する別業種を立ち上げるとき働いた。
 いわゆる事務所には一般従業員みだりに入れなかったが、
幹部扱いで出入りできたんで、中の人の生活が見られたし、従業員同士では
話せない話など聞かせてもらった。
 ヒラルキーがあって 社長>息子連中>釘師(部長と呼ばれる)>主任等>社員>バイト
主任以下は現金にさわれないなど決まりがあった。
 釘師は数人いて売り上げ出玉を管理しているが、ノウハウは各自秘密にしていた。
 データを操作し、辻褄を合わせ、大量の現金を抜く釘師。(色んな対策費にし、残りは多分ポケットに)
 フィリピン人の愛人に異常に出る台を毎日打たせてる釘師。(派手にやりすぎバレ何処かに連れて行かれた)
 パチスロの出し方を知っていて、昼間他所の店で毎月五十万以上小遣いを稼いでる釘師。

 社長の腹心の釘師から、社長はダンボールに現金を押し込んで、船に乗せて故郷の国に持っていくんだよ
なんて聞かされたが、当時は、何バカな事言ってるんだ、コイツ ボーダーには税関やイミグレあるんだから
そんな事ありえねえと思ってたよ。

424おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 20:13:00 ID:IQ/NLdQa
>>423
故郷の国ってやっぱ北朝鮮?
425405:2007/10/15(月) 20:59:35 ID:NRjj4ken
>>406
はい、美術専門学校卒業です。卒業してしばらくフリーで活動していましたが、その時ちょっとお手伝いしたデザイナーさんに拾ってもらって現在に至ります。
氷河期世代だったせいもあるのでしょうが、同期でまともに就活して卒業時点で就職が決まっていた人はほとんどいませんでした。

>>420
フリーでやっていくのか会社に入るかで違うと思いますし、描くイラストのジャンルにもよるとは思いますが、
イラストレーションが(写真などと同様に)デザイン作業の一工程であることを考えると、
需要の幅も広がりますし、やはりデザイナーのほうが先の見通しが立ちやすいのではないかと思います。
アートディレクターにでもなれれば特に。

ただ、自分のイラストは一点あたりの時間とコストがあまりかからないので(デザインより考えることが少ないし)、費用対効果を考えるとイラストのほうが割がいいなぁという気がします。
現在は会社でデザインを持つことが多いですが、
いずれ出産、子育てとなったときにフリーのイラストレーターで食えるよう、準備をしているところです。

兼業は楽しいのですが、
デザインは理論で、イラストは感性で掘り下げるので、同時にやると混乱しますw
426おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 03:47:11 ID:cF53LTah
>>413
質問した物です。答えてくれてありがとう。
とても面白かった
427おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 05:32:23 ID:OmB5QOg2
子どもが通っていた保育園の初代「お母様先生」は、元芸者さんだったそうです。
自分の子どもを持たずに、よく仕えてくれたお礼にと、園をダンナさんが贈った
と聞きました(園の紹介文とかではなく、父兄に伝わっているハナシです)。
そのためか、芸事に熱心で、お遊戯会の日本舞踊はたいへん本格的です。
お衣装もメイクも。アップスタイルにするので、女子は髪を切らないでくださいね、
とお達しが来ます。前髪も上げるので、切ってはいけません。
練習もなかなか厳しいようです。
大きなホールを借りて、父兄だけでなく街の有力者なども
たくさん招いて行われます。司会も、プロの方が来ます。
日本舞踊の他にも、年長さんには、バトントワリングが課され、運動会で
披露しますが、これも8種くらいの回し方をマスターし、これもまた、
髪はアップスタイル、メイクもばっちり、ピンクのレオタードと決まっています。
芸事の他にも、暗唱が盛んで、「身体髪膚、これを父母に受く。敢えて毀傷せざる
は孝のはじめなり…」や「雨ニモ負ケズ」などなど古風なものが多いです。
428おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 13:14:16 ID:mSEU7DDA
>>427
いいなその保育園。
429おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 13:32:03 ID:BAxUnPGB
筋が通ってる人はいいな。
430おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 13:41:12 ID:cF53LTah
そんな保育園に子供を通わせたい
431おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 14:28:32 ID:/8ox9Bh5
>>427三つ子の魂百までっていうからそこの園の子はとてもいい子になりそう
筋通っていれば一見五月蝿くて厳しそうでも父兄も納得するよね
432おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 16:16:47 ID:hadbrTyv
>>427
筋通ってるのと子供に押し付けるのは別。
433おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 16:24:18 ID:kbhFUFVT
日本舞踊とかがイヤならその園には入れないんじゃないか?
むしろ習わせたい親なら少々遠くても娘を入園させると思う

近所にあるなら将来子供ができたら入園させたいなぁ
434おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 16:32:59 ID:RpUZ/Yln
>427
スレ違いだし。
435おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 16:35:23 ID:1UF6wS8y
>>433
高いよ、月謝。
行事ごとの保護者の「お手伝い」も半端じゃないから頑張ってね。
436おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 18:47:17 ID:37Z18wWP
長距離トラックの運転手さんの話が聞きたい
往復する間の食事や休憩、お風呂事情など
高速内での大渋滞や封鎖、身動きとれない時、もし山中で携帯電波が届かない時は、どうやって連絡するのか…
想像するとgkbr(゚ω゚;
437おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 19:47:44 ID:C8B+oTMN
>>436
元長距離軽配送便の自分から少々
休憩の入れ方は千差万別、SAでチョコチョコと休憩入れるサボり屋、目的地付近までトイレ以外は休憩しない人等など
食事は配送時間に余裕があれば、途中でコンビによって弁当買ったり、SAの食堂とか仲間内で安くてうまい店の情報を
交換してるのでそこ行って食べたりします(この辺はタクシードライバーと同じ)
普通は配送完了後か、待ち時間の間です

風呂は待ち時間に銭湯に行ったり、トラックターミナルにある風呂に入ります
が、時間に余裕がないと何日か入れなかったりすることもあったりします

渋滞に関しては、込む時間帯は高速はあまり使いません
慣れている人は何パターンか裏道を用意しているのでそこを使用します
何でもかんでも高速を使用するのは「道を知らない」と言われてバカにされます

携帯の電波の部分は、普通の大型長距離便のドライバーならあまり関係ありません
自分のような軽配送のドライバーか、工事部材運搬のドライバーが一番泣きをみます
ダンプなら無線でなんとか出来ますが(この辺は色々あるのでムニャムニャ)
438おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 22:03:10 ID:czjG9cDk
>>437
俺すぐ首都高乗りたくなるw
都内の裏道とか知ってるけど面倒なんだよ。

トラックで道を間違えて狭い道入っちゃってはまったことない?
前にも後ろにも進めないほど狭い道。世田谷とか杉並とか。

439おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 22:42:15 ID:MQdas+iP
うち、練馬インターの近所なんだけど、新潟ナンバーの大型がよく細道にはまってる
なw
まあ、4tトラックで生活道路に突っ込んでくるような馬鹿はpgrして差し上げますがw
440437:2007/10/16(火) 22:49:42 ID:SlWG07qH
>>438
自分は関東の人間じゃないので都内のことはちょっと
プライベートで手抜きするのは別に問題じゃないです
配送の仕事では時間に確実、商品を壊さずに届けることが重要ですので、到着時間が読めないルートを常用するのは問題なんですよ

住宅街への2t車以上の乗り入れは禁止なので、そのようなシーンを見かけたらニヨニヨと生暖かい視線を送ってあげましょう
悪いのはそのトラックの会社でドライバーが悪いわけではないのですが
自分は軽トラックですのでそのようなことはなかったのですが
441おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 23:08:52 ID:foKEtrLy
はまったトラックのその後が知りたい!!
442おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 02:41:13 ID:ZwhMEO3y
>>437
>ダンプなら無線でなんとか出来ますが
そこで、違法な高出力CB無線ですね。これのおかげで、
テレビがノイズが入り、沿道の電子装置(病院の検査機器、手術用機器が誤作動を起こす)が影響を受け、
大変な問題になってる。
一時期、沿道の民家の石油ファンヒーターが無人であるのに点火、民家全焼、ということがあったが、
調べたらもこれもトラックの違法無線が原因である、との結果。
そして、いくら取り締まってもなかなか減らない。
飲酒運転と同じで、厳罰化しないと無理。
443おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 02:45:15 ID:ZwhMEO3y
反発必至なことは分かってるが、敢えて書く。
トラックの運転手の間では、人間を巻き込んだとき、中途なことはしない(つまり○してしまわないと、もっと面倒なことになる)、
と言われてるのを知ってるだろうか。
以前に、ダンプが子供を引いてしまったとき、気付いて停車してから、
わざわざバックしてもう一度引いたところを目撃された、
と言う事件があった。
444おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 02:45:37 ID:r308Hf5W
10トン積みトラックに乗ってます。
年に1度くらいはまりますが、Uターンが大変なので、
広い道に出られることを信じて前進あるのみです。
が、どうにもならなくなって、1キロくらいぎりぎりの道幅
を延々バックしたこともあります。
その時は夜中だったので他の車は通らなかったのですが、
ほんとに冷や汗が出ました。

交通量が多いときは、事情を説明してよけてもらったりして、
何とか広い道まで戻ります。
引越しなどで住宅地に入るときは、広いところに停めて、
歩いて見に行ったりもします。
445おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 02:51:57 ID:ZwhMEO3y
トラックの任意保険だが、これも意外なことに大手の運輸会社では「無保険」が多い。
全部の車に保険をかけると莫大な掛け金が必要になるので、いっそ無保険で事故ったときに手前の金で支払えばいい、
ということ。だから、各社の事故処理担当者は元警察、元XXXの海千山千のツワモノ揃い。
下手な弁護士など、泣いて逃げ出す。
こちらも保険会社の示談特約を付帯してれば良いが、歩行者、自転車乗車中だったら・・・。
泣くに泣けない。
446おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 04:28:07 ID:/n/9t6n4
そういえば以前付き合っていた人のお父様が
ダンプの運転手だった
付き合っていた人からさらっと
「オヤジはバアサン轢いて死なせたことがある」
と言われて周りに大きな交通事故の経験者がいなかった自分は
内心すごく動揺したよ
447おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 05:03:20 ID:2DLyuFE5
>444
結婚式の積荷のトラックだと決して後戻りはせず対向車に訳を話して
下がってもらう、ということを聞いたことあるんだけど本当ですか?
448おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 06:33:16 ID:+sqqK8Ie
>477
それ一地方の慣習じゃないの?
449おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 06:59:50 ID:asqcbKUn
>>447
名古屋でもそれが普通です。
金一封の入った封筒を用意しておいて、道を譲ってもらったら
それを差し上げます。
かなり広い地域でやってるかと。
450おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 07:01:57 ID:aPcdnTV2
土佐の一本釣りって漫画でそういうのあったな
それは花嫁を乗せた車で目印にミラーにタオルかなんかを巻いていた
451おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 08:00:41 ID:l0JrXS0o
年配の人って縁起担ぐよね
452おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 08:36:33 ID:NsSrtjJY
>>445
タクシーもだよ。
453おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 09:22:25 ID:nWIUe5U3
関係ないけど、首都高ってコエーな
マジで湾岸ミッドナイトなんだな。アイツら何モノ?
4541/2:2007/10/17(水) 13:59:31 ID:oMZuW3PH
長距離ドライバーのある1週間

日 北関東方面で、1軒配達4軒集荷。
  20時前に完了。

月 高速を使い仙台に着く。
  1時頃より1軒、7時頃より2軒集荷。
  夕方八戸からフェリー乗船。

火 下船後札幌周辺にて3時頃より1軒、ちょっと寝て
  8時頃より2件配達。
  今日は仕事がないので、会社に戻りオイル交換や、
  その他点検をして自宅に戻る。

水 午後より1軒集荷。函館から23時頃フェリー乗船。
4552/2:2007/10/17(水) 14:00:13 ID:oMZuW3PH
木 3時頃青森到着。秋田、酒田などで5軒配達して昼一より新潟で1軒配達。
  途中、スタンドで給油ついでにシャワーを浴びる。
  
金 夕方から埼玉、23時過ぎから横浜で積む。

土 3時頃から八王子で積む。東北道をひた走り
  夕方八戸よりフェリー乗船。日曜早朝に降ろす。

自分は、定期便ではないので、毎回行き先はばらばらです。
北海道から関東が多いですが、月1位名古屋関西方面、年1位中国九州方面があたります。
家には、毎週戻れるときもあれば、1月くらい戻れないときもあります。
この程度だと、忙しくも暇でもない感じです。
身元バレはないと思いますが、地名は若干変えてます。
456おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 14:28:10 ID:CSbmqGNI
ここ10年くらいはデコトラって見ないね、変わりにワンポイントみたいに
メッキ部品を入れるのが流行りなの?
運転手さんたちの間ではデコトラってどういう評価なの?
457おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 14:28:58 ID:lRZtsYAu
大型長距離トラックもひと頃に比べると厳しい賃金らしいけど
月に幾ら稼いでますか?
458おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 15:08:00 ID:7GWPdNH0
ご主人より奥さんの方が大幅に稼いでる人んちの生活をきいてみたい。
459おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 15:17:06 ID:3CnECz2b
>>458
うちの親はそれが遠因で離婚した
460おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 15:20:22 ID:7GWPdNH0
離婚・・。
ご主人にしてみれば奥さんの方が大幅に稼ぐのはあまりうれしいことではないのかな・・?
461おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 15:43:49 ID:0waBQUhR
>>458
うちの友達夫婦は、妻が夫の倍稼いでるからと
会社を辞めて主夫になり育児に専念してる。
そして妻がバリバリ働いて家にお金入れてる。
462おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 15:54:08 ID:3CnECz2b
もともと妻が稼いでいて、承知の上の結婚なら問題ないのかもね。

母、専業主婦。父、働く。
父は母を下にも置かないような扱いで、大事にしていた。
 ↓
父、病気で働けなくなる。
 ↓
母、仕事はじめる(水商売ではない)
 ↓
母、商才開花してスゲェ稼いで家建てる。
 ↓
父の飲酒・家庭内暴力はじまる。
 ↓
母、家庭内暴力に耐えかねて離婚。


どこで見たか忘れたが、妻が自分より収入がいいのは嫌だという男性が多いらしい。
ソース出せなくてすまん。
463おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 16:12:38 ID:7GWPdNH0
お母さんすごいなー家建てるほどに商才あるとは。
464おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 17:17:44 ID:mI6z92Y6
”女より男が(学歴や収入など)上でなければ”
と思ってる男は結構多いよ。自分より身長や学歴や収入の多い女を
妻にできる男はそうそういない。
465おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 18:02:05 ID:HGZS5TOY
うちの両親>462に離婚している以外似ているな…。
家庭内暴力は私にだけだが。
母が残業で遅かったり、休日出勤してたりすると、
親父は「たいした仕事でもないくせに」と貶めたり、
浮気しているんじゃないかと勘繰ったりしていた。
466おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 18:02:20 ID:CRYKzeVG
うちはその「女が上だけど妻にした男」が両親だ。

父・実家が貧乏で両親(自分の祖父母)早くに他界して、兄弟の生活の為に借金してた。
母・ごく普通の家庭育ちで普通に仕事してた時に見合いで父と知り合う。
先ず、新婚旅行(挙式した足で旅行へ)の便代すら持ってなくて、父は母の持ち金で新婚旅行した。
その後、母の貯金を切り崩しつつ〜父の兄弟の面倒見つつ〜の、母に頼った新婚生活。
が。寂しい幼少期を過ごした父、母の金に頼るしかないのに「仕事辞めて。専業主婦して」と懇願。
母は専業主婦へ。その後、父は頑張った。超頑張って母へ恩返し?した。
洒落にならん貧乏したけど、母が側にいてくれて〜父の背中見て〜の良い家族だったと今は思うよ。
467おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 18:43:40 ID:WMQ4YmTV
>>466
悪いけどそのお父さん不甲斐ない上にプライドだけ高い
どうしようもない男に思える。
468おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 18:53:03 ID:mI6z92Y6
両親共働きとか、幼少期に他界してしまった
とかで子供時代に「学校から帰っても家に誰もいない」という寂しい思いをすると
家にいつも母親がいる状態に憧れたりするよ。
奥さんに専業主婦になってもらいたい親父さんの気持ちもわかる。
プライドの問題ではないと思う。
(お金無いのに新婚旅行に行っちゃうのはよくわかんないけど)

不甲斐ない上にプライドだけ高いどうしようもない男と言うのは
>>462>>465みたいな男を言うんだよ。
469おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 19:13:50 ID:K+x6wVo/
漏れはむしろ、両親共働きだったので自分もそうなりたい
というか、専業主婦とかというものの想像ができないんだよね
470466:2007/10/17(水) 19:14:24 ID:8fb6T2C/
父を過護するわけではないのですが。
新婚旅行は、貧乏暇なしという事もあり、
父母ともに仕事柄「長期休暇を取れるのも結婚式の時だけかもしれないから」と親族に進められたからなのです。
まあ、母も「まさか旅費の持ち合わせもなかったとは思わなかった」と言ってますがw
471おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 19:19:09 ID:69lzRnK2
新婚旅行がというよりも、母の貯金切り崩して兄弟を養うってのがダメっぽいな。
まあ、若いときの貧乏で、今は幸せならそれでいいんだろうけど。
472おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 19:24:38 ID:mI6z92Y6
両親いないんだから兄貴が下の面倒見なきゃいけなくなったのは
しょうがないだろう。なぜそこが責められるのか理解出来ない。
473おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 19:36:39 ID:69lzRnK2
アニキが面倒見るべきだからだろう。嫁の貯金からと言うところが情けないんじゃないか。
474おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 19:41:09 ID:/f773OhR
借金あるのによくお見合い話あったなぁと驚いた
そしてそれを受け入れて結婚してお金も出したお母さんにも
475おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 19:43:19 ID:Pa6U3NeN
不甲斐ないとかこうするべきだとか言ってる馬鹿どもはスレタイ100回読んでこい
476おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 19:43:30 ID:KlD9iWiA
>>473
嫁の貯金から兄弟に渡したなんて書いてないだろw
どう読んだらそんな風に読めるんだよwww
477おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 19:44:10 ID:egMXiFP1
うちの親もそうだが「夫より妻の年収が少なくなければならない」というのは
夫のコンプレックス丸出しで本当に醜いね。
そんな家庭の夫は会社ではうだつが上がらず、妻を奴隷扱いして蔑むことで精神を保っている。
自分は子の立場だが父親には「お前は奴隷だ。俺の言うことは絶対だ。何もかも言いなりになれ」
という態度で育てられた。定年を迎えた今では家族に捨てられそのうち孤独死するだろう。
478おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 19:51:24 ID:xlwJHXgZ
育児雑誌の中の人の話が聞きたいな。
子供を読者モデルに!て写真を送ってる人が周囲に何人かいるけど
なかには正直親バカが過ぎるな〜と思える人もいる。
採用されなかったDQN親がファビョって編集部にクレームとかあるのか気になる。
479おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 19:58:13 ID:t2J4L9kV
育児雑誌の中の人の質問に便乗して。
ペット雑誌の中の人のお話も聞きたいです。

TVで、自分のペットや赤子をモデルに!て必死に躾けてる人を特集していて、
特に赤子は「泣かないように」とか「笑顔を長時間」とか躾けていて、
正直「可哀想だなあ」と思うような内容だったので。実際はどうなのか知りたいです。
480おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 20:23:40 ID:Sk6CFYq9
奥さんの方が有名人になりつつあるぐらい格段に稼いでてだんなさんが
育児をやってるうちがあるけどうまくいって(そうに見える)。だんなさんが
人格者なのか、気にしないのか。
481おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 21:38:12 ID:eRh0PwxZ
嫁さんの稼ぎが多いことが気に入らない旦那が多いんじゃなくて、
大概の女が自分より収入の多い男を旦那にしたいからなだけよ

理由と結果を履き違えてるだろ
482おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 21:45:26 ID:G51z+Aki
>478
うちの会社の先輩男性の子供は、4-5歳くらいの男の子なんだけど、
かなり可愛い男の子らしく、母親と児童館で遊んでいたり
買い物に行くと、何度か事務所にスカウトされるらしい。

先輩からスカウトマンに貰った名刺を見せてもらったけど、
聞いた事のあるそれなりの事務所。他にもいくつか。
ただ両親共に、モデルさせる気は無いらしく、子持ちの知人に名刺をあげようとしている・・・。
少しぐらいやってみて欲しいんだけどw
483おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 21:52:55 ID:7u3uLCB0
家庭板クセェ
484おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 21:58:57 ID:GQh2hHEb
>>481
それを言うなら手段と目的だろ
485おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 22:38:59 ID:2DLyuFE5
>479
犬猫系ではないペット雑誌で読者からの写真の投稿が少ないらしく
編集部から「○○ちゃんの写真を送ってもらえないか」って時々連絡がある。
自分以外にもそういう常連さんが何人かいる。
あれでよく雑誌が潰れないのが不思議だ…
486おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 22:45:47 ID:j2gQADnQ
>>485
インコとみた
487おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 22:54:06 ID:+PBB2O+6
>>485
ハムスターとみた
488おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 22:55:25 ID:NsSrtjJY
>>485
チンコとみた
489おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 23:34:23 ID:ZwhMEO3y
>>485
となりのとみた
490おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 23:38:27 ID:rkdm9RA2
>>478
写真送れば全員一次審査は通過です。
二次審査の写真撮影は、泣いて写真が撮れない状態でない限り
合格です。
次に8万円ぐらいの登録料を取られます。
この登録料の話は二次審査後話される場合が多く、「えー!」と、約半数の
親が辞退します。残り半分は「合格」に舞い上がり、払います。
しかしこれはお仕事紹介が約束されたわけではなく、事務所のカタログに
写真を載せて貰うだけ。なので仕事が実際に来るのは、登録者100人に
一人もいないと思います。この登録料は1年間有効。翌年更新したかったら
また8万円払わなくてはなりません。さすがに親ばかでも、ここで
大半がリタイヤします。
子供モデル事務所の最大の収入源はこの登録料です。
顔を美醜は関係ありません、色んな種類を揃える必要がありますので。

491おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 00:49:20 ID:/rIBNrAB
ほとんど詐欺みたいなもんだね
492おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 00:54:13 ID:WxQiWtHP
登録人数って100人とかザラなの?
493おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 02:26:42 ID:b3znZppB
435 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 16:35:23 ID:1UF6wS8y
>>433
高いよ、月謝。
行事ごとの保護者の「お手伝い」も半端じゃないから頑張ってね。

日本舞踊が盛んな保育園に通わせていた、と書いた者です。
保育園なので、お月謝は親の収入できまり、他園と比べて特に高いということは、
ないと思います。苦労しておられるご家庭なら、たいへん安いです。
東京近郊のことなので、高所得キャリア夫婦もいれば、シングルマザー・パパも、
祖父母が育てているおうちも、国籍もさまざま、いろいろです。
いわゆる、お受験して入る私立幼稚園のようなことはありません。
父兄のお手伝いも、どの父兄も仕事があるのが基本ですから、できる範囲で、
必ず休日に限られます。
美容師ママさんたちは、メイクアップなどに活躍しておられましたが。
でも、基本は、先生方が踊りのレッスンも着付けもメイクも全部してくださいます。
知人の幼稚園教諭に聞くと、たいへんそうではあるけれど、毎年することが
伝統的に決まっている園だと、スタッフみんなが手順を完全に飲み込めているので、
案外スムーズに動けるかもしれないね、と言っていました。
494おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 05:06:50 ID:PGfJ5mke
>>443
都市伝説をマジ語り乙
495おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 07:54:08 ID:XiDjl1KS
>>490
>>478はモデル事務所じゃなく雑誌のモデルの話が聞きたいのでは?
事務所がそうやって稼いでるのって一般的に知られてるし。
496おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 08:39:15 ID:Ye9qnQBw
おじいちゃん、おばあちゃんと書いて投稿した文章が、じいじ、ばあばに変換されて
雑誌に載った知り合いがいるんだけど、やっぱり雑誌編集部のほうで勝手に書き換えちゃうのが
普通なんですか?
497おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 09:01:45 ID:8ftTz9Mw
なにナイーブなこと言ってんの
498おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 11:56:25 ID:JPZo79c4
>>496
『レイアウト都合等で多少変えます』と注意書きしてる雑誌は多いよね。

私は身近な人間が関わった医療裁判沙汰の報道記事について
新聞によって病名・病状の説明に随分な差があったことに驚いた。
記者さんって病院側・患者側のそれぞれが提示した資料通りには書かないんだ、
あくまで自分の主観と紙面の長さに応じて作り上げた記事を書くんだって知ったよ。
それとも編集長とかの意向で記者さんは記事を書くんだろうか?
報道系の記者さんって事実第一だと思ってたんだけど、違うの?
地方紙は病名が長かったからか、存在しない適当に略した病名書いてたなorz
499おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 14:18:52 ID:cjWMLSr0
>>496
じゃないの?
昔通りすがりに雑誌取材受けた事あるけど
ものすごく模範学生的な言葉で会話してたはずなのに
全部当時のイマドキ若者言葉に変換されて
一緒に取材受けた友達と「全然違う!」と笑った事がある。
500おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 17:38:49 ID:mTOFEQDR
そういうのを 「報道の自由」 と自称するのが奴らの生態。
501おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 19:35:56 ID:Kg5kNeKl
TVだってヤラセが横行してるんだから、雑誌あたりでも極端な編集なんて
ざらにありそうだな。
502ながぐつ:2007/10/18(木) 23:37:52 ID:6bHc70bM BE:338515698-2BP(550)
そういえば、自分も地方紙の記者にインタビューされた事があった。
499さんとは逆に適当にあっさりと答えたんだが、2日後の新聞にはどこの憂国の士が
インタビューに答えたんだ?と思うくらいに立派な事を自分が話した事になっていた。
503おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 02:02:47 ID:l5mygMoh
医療刑務所に勤務する方のお話が、聞きたいです。
患者は受刑者でもありますが、怖くないですか。
自分達も患者の影響を受けそうになった事はありますか。
504おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 11:17:26 ID:zbueoCuW
育児系情報誌に投書が載ったことがある
これをこうすると便利、みたいなことをまじめな文章で書いたんだけど
誌面には「すごいワザを発見しちゃったんです!とっても便利なのでみなさんやってみてね♪」
「とっても簡単でしょ?ゼヒやってみてね(ハァト」みたいな文章になってて
すごい恥ずかしかった。
505おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 12:33:10 ID:wXcbgb7S
なんだかスレの主旨とずれてるような気がするけれど
小中高と2大新聞に投書が載ったが、どちらもやらせ的な改変もなく
そのまま掲載されたよ。

高校生のときにある本の初版時の付録新聞みたいのに載ったときは
1度目に「主旨は良いけど固い」と駄目だしされて、もっと軽いタッチに書き直しをさせられた。
でも実際に付録新聞になったものは、さらに軽くなっていたw
506おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 12:43:05 ID:8nF2ltG+
じゃあ、そういう投稿を書き直してる人の生活が知りたいw
やっぱり編集者さんなのか、まさかとは思うが投稿手直しのバイトさんがいるとか?
507おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 13:37:55 ID:YRmmwFPr
>>506
フリーライターがそういうのをやる。
いわゆる、リライト。

フリーラーターの大半は、それで飯食ってんじゃないのか?
508おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 13:45:25 ID:Q6PwP+ov
アジカン萌え
軋んだ想いを吐き出したいのは〜♪
509おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 15:47:33 ID:V/2cmUjg
>>506
小さい出版社ならバイトがやることもありますお。

そこそこメジャーな雑誌なら
でも読者投稿ページはだいたい新人編集部員の仕事かなー。
誰でも最初はそのへんから。

でも最近はアウトソーシングが進んで>>503さんの書いてるとおり
外部の人がやってるかも。
編集プロダクションとかも。
510おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 16:59:21 ID:6g/+RkdG
>>507
それで飯食えたらどんなにか……

そういうリライト仕事は朝につっこまれて夜にリターンってぐらい
軽いノリの発注が多い。
そういうときは、まさに新人編集やバイトが一度引き受けてドジ踏んだり、
間に合わなくてあっぷあっぷしてその代打って場合がほとんど。

たいていは企画が立った直後にページまるごとの編集をまかされ、
投書の仕分けからデザイナーへの指示なども込みで請け負う。
インタビューとかがあるときは、その手配なんかもライターの仕事。
511おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 17:32:30 ID:YRmmwFPr
>>510

すまんかった。認識不足だね。
俺の知ってるライターは、占いコーナーのリライトをやってた。

占いの先生から、今週のうお座のラッキーカラーは赤とか原稿が来て、
それを、雑誌の読者構成に合わせて、

「今週のデートは、イタリアンレストランで、赤ワインを傾けながら・・・」←センス無しw
とか適当に膨らませるのが仕事らしい。
占いの先生が、全部書いているのかと思ってたから、ビックリした。
512おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 19:43:34 ID:qX7AJsAy
大人の女性向けの今はもう亡い占い雑誌の
「○○座の今月の運勢」のコーナーで原稿を書いたことがあります。

元々知人(プロの占い師)がそのコーナーの12星座分を担当していて、
「時間が無いので手伝って」と言われ、
ひとつの星座分の全体運やら恋愛運やらを占い、
指定された原稿枚数を書きました。

西洋占星術は簡単に言えば
「惑星の意味」と「星の角度の読み解き」なので、
専門書を読んである程度修行すれば分かるようになると思います。
実際私も趣味でタロットを長くやってはいたものの
原稿を書かせてもらった時点では西洋占星術の経験は1年もありませんでした。

書き上げた原稿は知人にチェックしてもらいOKサインを出され、
知人から出版社へ提出されました。
発売されたその雑誌を見てみたら
私の原稿は文章にいっさいの直し無しでそのまま掲載されていました。
(句読点までのチェックはしませんでしたが)
513おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 20:01:54 ID:9ayPWVic
女性誌とかの「星座占い」って前から不思議だったんだけど
あれはそれぞれの星座にネータルの太陽があると仮定して
それに対する金星や木星の現在位置のアスペクトを見たりしてるわけですか?
誕生月だけでも、生まれが1日か30日かで30度も違いがあると思うんだけど・・・
514おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 21:01:19 ID:P6wSR5+o
たわいのない内容の投書をしたらDQNな内容に改変されてて
しかもペンネーム書いたのに本名で掲載されて
2chのヲチスレに名前ごと転載された。

今も自分のフルネームでぐぐるとそのスレがヒットする。
515おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 21:30:05 ID:nGtpX84J
>>514
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)
       (___  (  __) 
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`

>>512
ローカル雑誌の編集をやっている知り合いが
占いコーナーはネットの占いサイトをいくつも組み合わせたりして
適当に作ると言っていたなあ。
516おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 21:45:28 ID:Qo1NEY37
>>514
俺は微妙な業界の微妙な著名人だからスレタイが本名のスレがあった
今は無いみたいだけど

2chに晒された人の生活が聞いてみたい
517おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 22:34:28 ID:zbueoCuW
そいやうちの父の名前を何気なくぐぐってみたら同姓同名に混じって
父本人も数件ヒット
しかもそのうちの何件かは2chのスレだったからびっくりした
本人がそれを知ってるかどうかはわからないけど
518おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 23:16:52 ID:Kz00i892
>>517
え!どどどどういう出方してたの?
…と聞くのも申し訳ないことかもしれないけど
519おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 23:51:03 ID:Fs2S0NqV
自分の本名を2chに晒された私が通りますよっと
520おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 23:51:57 ID:Fs2S0NqV
自分の本名を2chに晒された私が通りますよっと
521おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 00:00:07 ID:vqGgS/fp
2重カキコすまんです
522おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 00:06:33 ID:XdEfiU9P
自分の名前検索したら、結構有名な教授らしかった。
自分とは畑違いだったから知らなかったけど。
何か親近感湧くな。向こうは俺を知らんわけだけど。
523おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 00:12:40 ID:8mSJpq0d
チケットの転売屋。
転売っていうか、「ダフ屋」の人。
524おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 01:08:06 ID:YBNrN5ee
旦那が以前バンド(一応メジャー)やっていたので、そのバンドのスレでは
いつも旦那は名前が晒されて(?)います。
今は現役ではないので、ほとんどたわいも無い昔話ですが
中には当時のツアー中の出来事と思われる状況で
「ち○こが小さかった」とか「フェラさせたまま寝るんじゃね〜よ!」的なものも。
当ってるけどw

525おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 01:24:40 ID:JG8wfEm6
入れたまま寝るのもいるから大丈夫w
526おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 01:28:10 ID:/L6v8619
>>524
真矢?
527おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 02:04:04 ID:qCBqDH6K
顔晒されたことならある。
コイツが諸悪の根源的なノリで。
でも、すぐに誰かが「ソイツじゃないお」と
真犯人をソース付きで突き止めてくれたんで凸されることはなかったけどね。
怖かった(((( ;゚Д゚)))
528おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 03:57:23 ID:idLbzkDA
住所、氏名、写真の3点セットで晒した事ならあるおwww
529おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 05:17:14 ID:lPrRTRmh
>>528
自分もあるwwwww
つか、ある程度マターリ続いた良スレを荒らした奴がいて、怒ったスレ住人が
結束して検索したら出るわ出るわ個人情報w
住所・氏名・伴侶の名前・写真・会社・所属団体・過去の某コミュでの会話
あげくの果てには自宅の側にスネークが。(←祭りに乗った非スレ住人)
つーことで皆さん、web及び2chでの個人情報吐露は計画的に。
530おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 08:15:16 ID:ERjHvG5w
友達が晒されてたな
ある歌手のファンとして知り合った子なんだが凄く可愛かった。
数人で出待ちしていたらしいんだがその子だけ顔を覚えられたらしい。
それから2ちゃんで晒されて叩かれた。
表向きは○○ちゃんを守ろう!と擁護カキコしていた子たちが主犯。
元同級生だったので写真も個人情報も漏れ漏れで
出会い系サイトに本名・顔写真・実家の電話番号・ケータイを登録されまくり
外部板含めありとあらゆる板に叩きスレを立てられ個人情報晒され
家族全員ノイローゼになって引っ越した。その後は消息不明だ。

>>528-529のような馬鹿は死ねばいいよ
531おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 08:30:03 ID:qg2lcSA7
off板で出会った女と別れたら個人情報晒されたことがあったな
532おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 13:27:28 ID:BwZi57Ah
こわいね…
喜々として 私も私もwって個人情報晒したことをいう人って頭大丈夫?
誰も褒めてくれないよ
533おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 16:04:23 ID:ZxzqHxF/
個人情報じゃないけど、HPのアドレスが2chに晒されて【いる】。
そう、現在も晒されている。

叩きじゃなくて、某スレのテンプレに、神サイトとして殿堂入りになっている。
気付いたのは2年前。HPに解析を入れて初めて発見。
でもどうやらそれ以上前から晒されているらしい。
でも、何時からそこに入れられたのかは知らない。
それくらいに祭りもなければ、凸もない。
イタズラもなければ、賞賛も… ない。
それどころか、良きにつれ悪しきにつれ、
2chに晒されていることを誰も言ってこない。


だから、神サイトの扱いが「びみょ〜」なんだよ orz
534おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 16:14:10 ID:A6vLKyWo
>>533
公開している以上アドレスが晒される程度は仕方ない
自分のサイトにアクセスされるのが気に入らないなら公開しなければいい

てか、賞賛して欲しいならトップに堂々とそう書けば?
何らかのアクションはあるんじゃない?
535おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 18:41:10 ID:/YE9IwBI
うむ インターネットは原則的にリンクフリーだ
536おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 20:03:29 ID:xrJq/5WX
晒しつながりで、おむつとかのCMに出て、ちんこ晒してた人の話が聞きたい。
537おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 20:05:47 ID:YjPX9FRw
2chの虹板に個人のイラストサイトを普通にさらされている友人がいるけど、
やっぱりそんなに問題は起きてないみたい。拍子抜けって笑ってるよ。
まあ、晒されているサイトの数が半端ないせいもあると思うけど。

そういえば5-6年前、めっちゃ専門的な板に調子に乗って厨房レスしまくってたら、
素性特定されて名前晒されたことがあった。
厨房だったのでガクブルしてたけど、リアルでは別に何も起きなかった。
今はもうその世界からは離れてしまっているので、本当に良かった。
538おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 20:23:44 ID:l4cnx/B5
>調子に乗って厨房レスしまくってたら、
素性特定されて名前晒されたことがあった。

レスするだけで素性わかっちゃうもんなの?!こうしてレスつけてる自分も?・・
539おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 20:44:59 ID:YjPX9FRw
>538
いや、学問系の板で、かなり専門的な分野で議論してたからw
業界も案外狭いし・・・・
でも晒されたのはウザイ厨房だった自分が悪かったんだなと思っている。
特に実害も無かったしね。

生活板系で身元特定なんてまず無いと思うけどな。
逆に大学生活板とかは、大学が限定される分ばれやすいと思う。
540おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 20:56:15 ID:kXtbGPQW
>538
自分の出入りする板でも専門性の高いスレがあって、業界内の顔見知り5人くらいで
レス付け合っていたことが判明したことがある。
541おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 21:54:32 ID:x8fxH+DR
>540 世間せまっっっ

これだけではなんですので
海獣系飼育者の生活。

24時間、気持ちが職場と繋がっています。
苦労は、生き物が相手なので、相手の機嫌如何で
『こんなはずじゃ・・・』って事があります。
例えば、相手はじゃれるつもりで来るんですが、
それで、神経とか腱を切られたり。
私が働いている間では、1度新人のコが腕の神経をやられました。
やっぱり、発情期は慣れている係りでも
それなりに警戒します。

もうすぐ退社しますので
ずっとロムしていましたが・・・
542おさかなくわえた名無しさん:2007/10/20(土) 22:18:55 ID:l4cnx/B5
>>539な・なるほど・・

>>540ワラタ。

>>541お相手はシャチですか?ジュゴンですか?
543おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 01:01:52 ID:MUEonIAP
腕の神経切られたらどうなっちゃうの?
544おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 03:05:51 ID:JBd6Nnbx
プランプランになるよww
545おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 04:57:39 ID:XFY5GRJi
失踪したことのある人っていないかな?

日本では一年間に7万人くらいが失踪してるらしいんだけど
「私失踪したことあるんだ」って人聞いたことないから興味ある。

どうして失踪したのか、失踪前の仕度、失踪後の生活など詳しく聞きたい。
546おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 05:01:49 ID:XEV7NESw
遅レスごめん
〉518
勤めてる会社のスレで、社長以下課長くらいまでの肩書きと名前が
ずらーっと晒されて?たうちの1つが父だった
何十人もまとめて、だしもともと叩く系のスレでもないし
今思えばどうってことないんだけど、初めてみっけたときはびっくりしたよw
2chに晒されたぁ~ガクガクブルブルみたいな。
547おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 06:48:08 ID:eZxPFTXb
失踪の分類

1 どこかでホームレスや日雇いをやってる
2 どこかで名前を偽り生きてる
3 殺されて埋められてる
548おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 07:28:55 ID:3iYBJXAE
前にバイトしてた所の社員さんが失踪しちゃったことある。
無断欠勤かと思ってたら、連絡つかないみたいで。
結構責任あるポジションの人だったから、上の人は大変そうだった。
たまに売り場に、名乗らない相手から
「○○さんいませんか?」って電話かかってきたこともあった。
549おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 09:25:30 ID:xJH8KPyX
昔いたシンクタンクで激務に耐えかねた下っ端研究員が客先に報告書を納品する
前日に関係資料の一切を持ち出し、PCからデータを削除して失踪したことがあった。
資料のほか、会社の金を持ち出していたことも判明したので刑事事件となった。
奴に任せっきりではなかったので、残った人間で客先にはなんとか満足してもらうことが
できた。失踪した奴には捜索の手が伸びた。
1年後くらいに彼とは地縁の全くない場所で銀行のキャッシュカードを使ったことから
足がついて確保された。


550おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 09:58:25 ID:L3MLdn9O
>>548
借金だな
551おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 10:15:27 ID:hrt+wVhD
自殺したことある人いる?
552おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 10:26:20 ID:LWC8tdqc
>>549
その後の彼をkwsk。
553おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 10:56:18 ID:SaJNWpIh
自分じゃなくて申し訳ないが
よく行ってた飲み屋の兄さんが
実は傷害だかなんだかの手配犯で逃亡中だったことはあった
半年ぐらい働いていたんだけれど
最近見かけないなと思ったら捕まったと聞いた
水商売系だと身元が多少あやしくても何とかなるんだと思う
554おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 12:10:24 ID:ncwKi0qc
>>551
メンヘル板いったら?
555おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 12:21:44 ID:f550mhuP
>>539
シミュレーション板?
556おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 17:53:51 ID:YuINWviY
>>554
むしろオカルト板じゃね?
557おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 20:51:40 ID:CnKairZ6
メンサロ板の首吊りスレのまとめサイトに
自殺決行した元住人の家族と住人のやり取りが晒されてる
558おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 21:34:41 ID:LDYmbwzz
えげつねえなメンサロ板・・・・
若かりし頃、ちょっと欝になった時にメンヘル系板を除いた事があるけど、
自分が欝と自称したことが申し訳ないほどのカオスを見た。

このスレでもたまにメンヘル系の話題出るけど、やっぱり知らない生活だわ。
559おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 21:51:02 ID:x6ZzhM6f
いやな予感がしつつ、そのテンプレをググってみた。

('A`)なんつーか、あるいみポジティブというか
執念さえも感じる充実っぷり。

そんなことまとめる気力があって、まとめるほどの人数がそろってんなら
その気力を他の方向に向けて、腹に力入れて生きろよ。
560おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 22:17:54 ID:G5pkKzKT
>>559
腹に力をいれてごまかして生きていけなくなったのがメンヘラだろう。該当しない偽はいるだろうけど。

まさに559にとっての知らない生活
561おさかなくわえた名無しさん:2007/10/21(日) 22:58:13 ID:x6ZzhM6f
>>560
まあ、そりゃそうだ。
562おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 00:07:15 ID:jrDZrEWI
自殺未遂ならしたことあります。
精神系の薬を飲みまくって、首吊りをしました。
木の枝が折れて死ねなかったらしいです。(覚えていない)
ちなみに今はソープ嬢をしています。
563おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 00:22:57 ID:rEprK8Ya
うちの大学、二回ほど2chで大騒ぎになったことがあったけど、その時学内は、あれだけ叩かれてたのにも関わらず、ホントに何もなく至って平和でした。

だから2chで晒されたりしても、意外とそんなものなんじゃないかな?
564おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 00:32:15 ID:cwr2kDV6
髪の長い人が流れ読まずに書きます。
13年前まで主にショートヘアだったのですが
いちどはロングにしてみたいと思い、がんばって伸ばしました。
年に一度美容院で揃えてもらう程度で、
いまはおしりの下くらいの長さです。(前髪は短いです)

普段は仕事の関係でおだんごにしていますが
まとめると結構小さくなるもので、
たまにおろしていると皆「ながっ!」と驚くww
しかしめんどくさいことの方が多いのでそろそろ切りたいです。

やはりシャンプー・リンスの減りは早いし、タオルもたくさん使うし
乾かすのに20〜30分かかります。
家で過ごすときは束ねてないことが多く、最近では
床に座っていて立ち上がろうとするとき手でふんづけて「あイッ」となったり
トイレに座る時に浸からないようw気遣うし
なにより70〜80cmあるので、一本床に落ちただけでもすごく目立って
家族に「汚い!」と嫌がられる。
それを掃除するために屈むと後ろから髪がワサーと邪魔しにくる。
あと、先日暑くて髪をバサッと払った瞬間、棚の小物がバラバラーッと落ちたときには
ゲンナリしました。

伸ばしすぎて分かったのは、何をするにも邪魔ということ。
とりあえずまとめ髪にしないと事が運ばない。伸ばした意味がない。
しかも意外にヘアアレンジが効かない。わたしが不器用なだけなんですが。

よかったのは…冬にマフラーがわりになるw
ヒマなとき中尾彬ごっこができる。
メリットあんまりないなあ。というわけで、
髪の長い生活とはそろそろお別れするつもりなので書かせてもらいました。
565おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 00:41:55 ID:kfWFLLXw
ちょwww中尾彬ごっこって、みつあみにして首に巻くのか?!
髪を洗う頻度とどれ位のペースでシャンプーやリンスを使い切るのかも聞いてみたい。
566おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 00:51:04 ID:kUlaJA+A
>>546
レスありがとう
そういう事だったのね!
会社のスレだと出やすいよね名前





映画を上映する側の人の話が聞きたいです
小さなとこから大きなとこまで
567おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 00:54:46 ID:EdaFPkW2
>>563
大学が2chで祭りになっても、学生は関係ないよ。
私もよく祭りになってる会社にいるけど、全然関係ないもん。

でも個人が2chに晒されると全然話は違うと思う。
たまに飛ばされて連れていかれるnyの流出系の個人情報晒しはかなり怖いと思う。
スネークが暗躍するから。
568おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 01:09:29 ID:NRDtUFia
>>564
ブスが長い髪だとキモイからさっさと切った方がいい
569おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 01:24:33 ID:UmXl/g9m
>>564
リアル、メーテルktkr
570564:2007/10/22(月) 01:52:42 ID:cwr2kDV6
レスありがとうございます。

>>565
いえいえ、首には巻かないです。
ふたつに分けてそれぞれネジったのをまたより合わせると彬巻きに。
一日おきに洗髪します。シャンプーは二度洗い。どれぐらいでなくなるかなー…
シャンプーは2回、リンスは4〜5回ボトルのポンプを押してますね。
環境にやさしくないな(´・ω・`)

>>568
はいはいブサイクブサイク

>>569
メーテル金髪だからまだいいけど
まっくろの髪なんて後ろからみたら
髪の毛が歩いてるようだって言われました。
571おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 02:15:56 ID:3HHec7/J
私の父親も2chで嘘か真かよく分からん中傷されてた。
「○○の△さんはすごく絶倫でした。」
「私も△さんとしたけど、そうでもなかったよ?」
みたいな内容。女遊びの激しい人だから、ふーんて感じ。
572おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 02:21:54 ID:lQg2VFBv
>>571
「娘ですがその節は父がお世話になりました」
ってレスすればよかったのに。
573おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 05:14:31 ID:48fSC972
下の名前だけだけどDQN名スレに晒された
574おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 05:46:10 ID:E+wUGXcc
DQN名スレなんてあるんだw
生活板?
575おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 07:37:21 ID:z+J5h/K6
私のメアド(本アドではない)の@より前と、友達の本名(2文字伏せ)を
セットで晒されたことある
別人だバーカと書きたかったけど、騒ぐのも思うつぼだから黙ってました
でも特に迷惑メールが増えたりもなかったな、@前だけだからアドが
特定しづらかったからだろうか
576おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 08:45:05 ID:IJda0DM+
>>574
生活系の板にちょこちょこあるよ。
なんでもDQN名に認定する板。

例えば DQN名:暖人(はると)
     理由 :読めないから

みたいなw
577おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 09:05:50 ID:E+wUGXcc
>>576
dクス。検索してみる。w
578おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 11:00:55 ID:ues/7G8T
>>562
やっぱりプレイはなんでもOK?
579おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 16:15:18 ID:M6oXUfx3
>>566
単館系で働いてました。
シネコンだとチケット売場・物販・案内等完全に作業が分担されてるけど
単館系だとスタッフが少ないので、映写技師以外の全員が何でもできます。
上映の前後が一番忙しい時間帯ですが、上映中は別にヒマではなくこんな仕事をしてます。
・時期上映作ポスターやチラシと一緒に置くPOPをパソコンで手作り
・チラシ裏の上映日程のお知らせもパソコンで手作りして印刷
・チラシ1000枚と前売チケットを持って、自転車で近所の映画館をまわって置かせてもらう
・チケットウン千枚に連番スタンプ

時給は低いですが人気がある業種らしく、
自分は50人の中を勝ち上がって面接に受かったらしいです。
スタッフは映画マニアはもちろん、バイトしながら作家を目指す人、
映画を自主制作してる人などいろいろです。
仕事してて良かったのは、自分の勤め先は勿論ですが
近所の映画館も全てタダで入れたことですね。
580おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 18:08:49 ID:IJda0DM+
>>579
いいなぁ。映画大好きだから憧れるなぁ。
特に映画見放題なのはすごく羨ましい
581おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 18:13:25 ID:12SgSsj4
>>579
他の映画館の映画は好意でみせてもらえてたんですか?
つながりが強いのかな。
582おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 18:17:18 ID:5alh4LpB
あー自分もそういう仕事したい。
583579:2007/10/22(月) 18:40:19 ID:M6oXUfx3
>>579
残念ながら好意で…というわけではないです。
仕事で映画館を巡るので顔見知りのスタッフはいますし、
合コンやったりという繋がりはありましたが…

スタッフが使えるパスのようなものがあり、
貸出ノートに名前と貸出日付を記入して借りる仕組みになってます。
映画館の受付で提示するとタダで見られますが、いつでもというわけではありません。
初日やレディースデーは満員のことも多いので、断られる場合もあるようです。
みんな分をわきまえて空いてそうな時期や時間を選んで行ってました。
584579:2007/10/22(月) 18:41:51 ID:M6oXUfx3
アンカー間違えました…上は>>581さん宛です。
585おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 18:52:52 ID:jrDZrEWI
>>578
そうですね、もう何もかもどうでもいいので。
お金だけどんどん貯まっていく…
586おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 18:59:46 ID:6kdybFkc
>>585
そのお金使って里親になるとか、経済的な理由で進学できない子のパトロンになってみるとか
なんかちょっと役に立つことしてみたら気もまぎれるんじゃないかなーとちょっと思った。
カンボジアとかアフリカとかに学校建てちゃうとかさ。
587おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 19:47:15 ID:u7DYe7dR
ロボット作ってる人の話が聞いてみたい。
設計でも製造でも。
588おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 19:53:31 ID:oE+pcdzu
>585
同じような悩みを持った人がコマチに投稿してましたよw
お金がたまってしょうがないって。参考になるのでは?
589585:2007/10/22(月) 20:08:49 ID:jrDZrEWI
レスくれた方ありがとうございます。
ある程度貯まったら、募金でもしようかなぁとはなんとなく思ってました。
里親とかはめんどくさそうなので…私もいつ死ぬかわからないし。
でもどうせなら誰かの役にたってから死にたいな。
590おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 20:15:20 ID:pwSXfM4U
>>589
里親、めんどくないよ
チャイルドスポンサーシップでぐぐってみて。

ただ、リアルで「お金が余ってるから募金したい」とかは言わないようにね
591おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 20:31:10 ID:jrDZrEWI
>>590
ありがとう。暇なのでググってみます。
一つ心配なのが、里親になったとして私が死んだ場合、
その子が多少でも私に感謝や愛情の気持ちを持っていた場合
ショックを受けるんじゃないか?というのがあります。
直接会ったりしなければ大丈夫でしょうか。
人と深く関わるのは怖いです。
592おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 20:41:49 ID:jPBB1JMk
そりゃ、感謝しているあしながおじさん(おばさん)だった人が亡くなったら、
ショックは受けるだろうけど、それは本人が乗り越えてくものだからなー。
一人でも生きていかれるように、そのために教育が必要なんだから、そのための
援助だと思えばいいんじゃないの?
593おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 20:48:17 ID:6yZ8ICGj
>>591
スレタイ読め。
594おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 20:58:48 ID:j6M4JwzU
里親の生活を書いてもらおうよ

>>591
もし里親が亡くなったとしても、実の親も幼少時に亡くなる事もあるわけで
その子供は親がいない事で経験できない体験をできるんだから
心配することないんじゃないかな
595おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 20:59:30 ID:UmXl/g9m
>>593
そんなに、外れてるとは思わんが?

>>591
もし、里親になったら、里親の生活でも報告してくれ。
継続的な援助が難しかったら、こんなのもあるよ
http://www.hananotane.com/index.html
596おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 21:02:19 ID:MNtjedOw
>>593
ブタマンは黙ってろ。風俗の人が来ると、おまえみたいに必ず叩く馬鹿がいるよな。
597おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 21:14:00 ID:6yZ8ICGj
>>593
風俗だからじゃないよ。その生活を書いてるならともかく
お金の使い道の相談をここでするのはスレ違い。
598おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 21:14:44 ID:M9duYlWA
結果的にスレ違いの自分語りを始める人が多いからじゃね>叩かれる
599おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 21:27:40 ID:IJda0DM+
それ以前にまず叩いてないよなw
600おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 21:29:22 ID:pwSXfM4U
>>591
あなたが死ななければ何も問題ないよ
ただ生きているだけでいい。
601おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 21:44:07 ID:64onEEvH
>>570
髪の長い人の生活おもしろかった。なぜにそんなに髪を伸ばすことにしたのですか?
602おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 23:45:34 ID:bnfeBm1l
564じゃないけど、十二単が着たかったからお尻まで伸ばしてたなー昔w
大学の授業で着せてくれるというところがあったんだけど、そこには結局行かなかったから
無駄になったww
603おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 23:51:43 ID:YNRarN0Q
>602
結婚式で着られるよ〜。
604おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 23:57:22 ID:bnfeBm1l
結婚前に切っちゃったので着られませんでしたorz
605おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 00:30:53 ID:ZD5J56Ft
また結婚すればいい
606おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 01:53:10 ID:5LC1Liw6
>>605
鬼才現る
607おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 02:34:54 ID:PtbHRXl2
>>579
ありがとう!

特に単館系の話を聞きたかったんです。
やっぱ惹かれる仕事&生活だなぁ…時給が低くても…。
文学や芸能で身を立てることを目指している人達には持ってこいかも。

実は、地元の単館が経営不振で閉館になるのです。
経営ってやっぱり難しいのかなとか考えていて、聞きたくなったのでした。
608おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 08:57:01 ID:m5NjwFed
私の父も地方の映画館で支配人をやってるんですけど、
郊外にできたシネコンにお客をとられちゃって経営が風前の灯・・
人件費がまかなえないのでもともとあまり大きくない映画館というのもあるのですが、
父と従業員、バイトさんの3人で動かしています。
地元の繁華街はかつて本当にたくさんの映画館で
賑わっていたのですが、今は父のものも含めて2つしか残っていません。
単館って面白い企画とかやってたりするので・・なくなっていっちゃうのは悲しいですね
609おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 10:22:05 ID:nNoAuIOZ
レンタルビデオが普及して名画座が一掃されちゃったな。
川崎には駅前にシネコンが3つもあるけど、どこも同じような
作品ばかりがかかってるので、小さい箱でもいいから
昔の名画を見たいという声もある。問題は映画会社が
フィルムを出してくれるか、なんだけど。
610おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 11:03:42 ID:P0L0dCuC
箱ねえ
611おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 11:33:37 ID:T8FzU/CS
なんかおかしいかい?
612おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 13:11:29 ID:t1501GEG
名画座も都内ですら厳しい状況だからね・・・
ロードーショウが終わると即DVDだから、「二番館」てやつも減少してるよね。
613579:2007/10/23(火) 13:53:06 ID:ha0//8F4
>>607
確かに文系・サブカルチャー系の人たちが集まります。
ただ、実家ならともかくひとり暮らしであの給料では正直食っていけません…

ちなみにですが、バイト募集のお知らせはバイト情報誌には載りませんでした。
映画館の中にだけバイト募集要項が置かれていました。
足繁く映画館に通っていればチャンスがあるかもです。

大都市で単館系映画館が次々になくなっていきますが、
リスク分散の為に劇場型映画館がシネコンに変わってしまうのも残念に思ってます。
1000人以上で同じ映画を観る一体感は、シネコンでは得られませんよね。
614579:2007/10/23(火) 14:10:41 ID:ha0//8F4
>>608
逆に、地元の映画ファンの応援を受けて単館系として復活する映画館もあるようです。
ttp://www.localmie.com/localmie/2004/2.26/1.html

自分は田舎育ちで、学生時代に映画館もレンタルショップもほとんどない環境で育ったので
地方の単館系って本当に貴重だと思ってます。
地元の応援を得られるよう、何とか頑張ってほしいです…
615おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 16:11:41 ID:Tp9OCMV1
聞いてみたい話
 
元外国人で日本に帰化した人。韓国中国台湾モンゴル日系あたりなら
黙ってればわからなそうだけど、それ以外の外見でわかる人はどうしてるのかな?
名前を日本風に変えた人とかびっくりされそうだし。
あとは大規模コンサートの裏方さんとか、猛獣担当の飼育員さんとか。
616おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 17:35:55 ID:zB46pnTj
曙太郎
617おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 18:06:07 ID:RZrShzWI
>>615
1つに絞れ
618おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 18:10:48 ID:KKWFYzoI
召喚される方も迷ってしまう・・・。
619おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 19:50:47 ID:weo2Xc2c
どれかに該当したら書けばええ
迷う事なんてないだろ
620おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 21:20:03 ID:ODDf4Xks
>619
では該当しない人は書いてはいけないの?
621おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 21:21:30 ID:WEaZx6LD
ネタでも書いてろ
622おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 22:47:01 ID:Nqyn9KjL
>>566>>607 です。
みなさんのレスに同意。
単館系は貴重。特に田舎ではさらに。
でも田舎ほど閉館しやすい。。。
観たい映画がますます観られなくなっていく。
残念過ぎる。
趣味と商売のバランスって難しいですね。。
みなさま、貴重なお話をホントありがとうございました。
623おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 23:12:58 ID:F+HQBRjL
大規模コンサートの裏方
ドームコンサートは最低3日会場をおさえる。
舞台設営で1日、リハーサルで1日、本番で1日
なのにバラシ(撤収作業)は本番後の数時間w
コンサートホールだとできない徹夜作業も、ドームなら28時解散も普通。
一応朝9時が1日のスタートなので、スケジュール表には32時まではアリだww

裏方といっても、とにかく関係者が多い。
舞台道具・照明・特殊効果(ビジュアル画像など)・音響それぞれ10人単位以上
ステージ上でもアーティストサイドの裏方、バックバンドの裏方
広告代理店・スポンサー・主催事務所
それを取材する報道関係、DVDなど記録映像を撮るクルーチーム
食べものケータリング会社、花屋、クリーニング業者に、メイクさんにマッサージ士
これにそれぞれ雑用アルバイトがいて
裏にはほとんど入れないが場内警備バイト、物販のスタッフ。。。

「裏方」はバックステージパスを配布される
メインのキャストやスタッフは顔写真入りのIDカード
その日限りのバイトなどには大きなシールをペタッと貼ったりする
シールは日付ごとに色がかわるようになっていたりして、使い回しできなくなってる
パスにもランクがあり(主催団体の方式によるが)
「STAFF」とだけあるのは下っ端だったりする
「VIP」とあるのは、お客さんやゲストで楽屋まで入れるがステージは行けない
ほんとにどこにでも行けるのは「AllAccess」パス。

どのへんの話がききたいのかわからないので、いったん切る。
624おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 00:11:41 ID:QAV1IuZ8
>>623
意外と早く片付けちゃうんだなー。
もっと時間かかるのかと思ってた。
625おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 03:06:08 ID:MfC+sthC
施設保育士をバイトでやってました。
児童福祉施設の乳児院。
親の病気や育児ノイローゼなどの精神疾患、育児放棄etcな理由で
0(生後6日目から)〜2歳までの子どもが施設に預けられてます。

基本的に保育士=母親という立場。
やはり子どもには、一人の人から愛情を注がれるということが必要なので、
子ども1人に1人の担当保育士がつきます。
もちろん保育士の数のが少ないので、1人の保育士が1〜2人の子どもを担当します。
日中の忙しい中でも、出来るだけ保育士は担当の子どもと接するように心掛けます。
ほんの数分空いただけでも顔を見に行ったり、食事のときは担当の子についたり。
そうして徐々に信頼関係を築き、子どもに愛されているという自覚?を持たせます。

院外保育というものもあり、年に2〜3回、丸1日かけて、担当の子どもと外出します。
デパートでおもちゃを買ったり、ファミレスで食事するなど、普通の家庭の子どもが
休日にするようなことをします。この場合、費用は園から出ます。

さらに他にも、保育士が休日のときに、担当の子どもと外出をしたり、
保育士の自宅に連れていったりもします。この場合、費用は担当保育士が出します。

他にも、その担当の子どものためのアルバムを作る作業もあります。
ごく普通の家庭の子と同じように、「初めて立った日」から「ピーマンが苦手です」みたいな
食事風景を写真に撮り、アルバムに収めて横にコメントを書く。
大体、1年間で10センチほどの厚さのアルバムになります。
子どもが2歳になり、里親に引き取られる・家庭に戻る・別の施設(児童養護施設)に
移行になるときに、相手方にアルバムを渡し、子どもが物心ついたころに、
きちんと自分の幼いころの姿を見られるようにします。
ちなみに、勤務時間にアルバムを作るような時間的余裕はないので、
皆、自宅に帰ってからコツコツと作ります。
626施設保育士:2007/10/24(水) 03:09:15 ID:MfC+sthC
一般の保育園との違いとして、保育園ではダメなものはダメ、という感じですが
施設では、ダメであってもたまには甘えさせる。
保育園では保育士は抱っこはあまりしないけど、施設では出来るだけ抱いてあげる。
子どもの気持ちを汲む、という感じです。
子どもが悪さをしても、笑って許す方が多いです。

一般の家庭で育ったお子さんは、一人の母親という存在と毎日一緒にいて、
愛情や様々な言葉を掛けてもらえますが、施設の子どもは、担当保育士がいても
常に一緒にいられるわけではありません。
受ける言葉が極端に少ないため、言葉や知能の発達が少し遅いです。
平均して、半年〜1年くらいの遅れが見られました。

他にも色々ありますが、何を書いていいのか分からないので、とりあえずここまでで。
質問あったら答えます。

コンサート裏方さんが話してるのにごめんなさい。
627おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 04:50:35 ID:ckFnyxMy
>>625>>626
何だか悲しくなってしまいました
そんな現状を教えてくれてありがとう
その子供たちの精神面がどうか健やかに成長することを祈らずにいられません
628おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 04:56:56 ID:zKUlGaQz
>>626
・外国在住の日系の方に養子になった方の手記を読んだんですが、
実際、国内ふくめ養子縁組される子はどのくらいなんでしょう
・命名をしたりとかもありますか
・途中で重い障害がみつかったりすると、どうなるんでしょう。
・生まれつき、病を抱えている子なんかは病院で成長するんでしょうか
・かつて施設にいた子から連絡がくることはありますか
・親が犯罪者だったりする子も多いんでしょうか

沢山質問してすみません。
629おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 06:34:10 ID:aez68rZB
>628
一番下の質問は関係なかろう
子供は子供だ
630おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 08:07:50 ID:LACiJZ8I
別に子供を非難するようなないようじゃないと思うが・・・
631おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 08:23:48 ID:toEhfWhg
親が犯罪者で懲役なんか食らうと就職に制限がかかるからな。
いらぬ苦労が多いんだろうな。
632おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 08:48:47 ID:8/AkftRL
養子縁組しちまえば問題無いだろう
深く調べられるとバレるだろうけど
特定の職業以外はそこまで調べないし。
633施設保育士:2007/10/24(水) 08:49:36 ID:MfC+sthC
>>627
私も、施設での勤務経験では考えさせられることが多くありました。

ボランティアの方や保育実習生、里親さんとして面会に来る方など、
様々な訪問者に、抱っこして欲しいと近寄る子どもを見ると、
満足に抱いてあげることも出来ない現状に、なんとも言えない気持ちになります。


>>628
養子縁組は、子どもと里親さんとの縁があるかないかなので、その年によって
大きく変わります。私がいたときは、10人中2人くらい養子縁組をして里親さんの元へ行きました。

ちなみに里親さんになる流れとしては、里親さんになりたい人は、
里親センターのようなものがあるのでそこへ登録します。
そこで里親になるための勉強をします。
施設もその里親センターに登録しており、勉強が十分に出来ている里親さんが施設に訪れます。

子どもとは、まずは大勢の中で遊ぶ→子ども、里親、保育士で遊ぶ→子どもと里親、二人で遊ぶ→
二人で短時間の散歩に行く→長時間の散歩に行く→丸1日外出をする→里親宅へ1泊泊まる→
2泊泊まる→長期間泊まる→引き取り

という流れになります。つまり徐々に段階を踏んでいくというわけですね。
施設に預けられている子どもには、保育士とは別に、児童養護施設の担当がいます。
その児童養護施設の担当と、施設の担当保育士が、問題なしと判断すれば引き取られていきます。
ちなみに、引き取られる頃には、子どもは里親さんのことを「ママ」と呼ぶような関係になっています。

余談?ですが、里親の元に一度は引き取られたものの、施設に戻ってくる子ども結構もいます。
その場合は、乳児院のあとに行く児童養護施設のほうに送られますが。
他人と親子になるのは、やはり相当難しいようです。

命名についてですが、基本的にはありません。
私がいた時期は、生後3週間の子どもしかいなかったというのもありますが。
634施設保育士:2007/10/24(水) 08:53:29 ID:MfC+sthC

重い障害や病を抱えている子についてですが、施設の入所時には健康診断があります。
そこで施設の生活に問題ないと判断されると入所になりますので、
思い障害や病を抱えている子などは入所不可能と判断されます。
施設にはもちろん看護士もいますが、何人もいるわけではないし、
育児放棄で預かっているといえど、人様の大事なお子さんを預かるわけですから何かあっては遅いので。

しかし、ダウン症や、先天的に片足が不自由な子ども(一応歩ける)など
障害が比較的軽く、施設で生活するうえで問題がないと判断されれば、受け入れます。

少し話が反れますが、大事な子どもを預かる上で、万が一のことがないように、
全ベッドには呼吸が止まるとセンサーが鳴る装置をつけ、睡眠時間中は15分ごとに見回ります。
また風邪なども引かないよう、フローリングはもちろん、お風呂のタイルにも床暖房が入っています。

話を戻します。

施設にいた子から連絡がくることはほとんどありません。
0〜2歳の、物心がつく前ですから。
乳児院の後に行く、児童養護施設には、よく退所児童から連絡が来たり、
退所児童が遊びにきたりするようですが。

親が犯罪を犯してしまった子どももいますが、その割合は少ないです。
親の育児放棄や、病気によって育児できない親のほうがずっと多いです。
親が若いため(10代前半〜17歳までとか)預けられている子も結構いました。
635おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 09:47:46 ID:/SBDQsyD
里親虐待とかはないの?
636おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 09:49:01 ID:Sc5BSXA3
ありがとうございます。

>里親の元に一度は引き取られたものの、
>施設に戻ってくる子ども結構もいます。
そうなんですか‥
637おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 10:27:53 ID:e0hxlfL8
すごく興味深い。自分も子どもの親なので。
今は>>625は何してるの?
638おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 11:30:04 ID:GjOEpNT2
腐男子の方などお願いしたい
639おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 11:43:42 ID:B6GCrPMj
里親とうまく親子関係が築けた子の幸せを祈る。
大きくなってもニートになんなよ。
640施設保育士:2007/10/24(水) 14:09:59 ID:MfC+sthC
>>635>>636
虐待までは流石に聞いたことがないですね。
でも私が児童養護施設での経験がないので、聞かないだけで、あるかもしれません。
大体の里親さんが、子どもが思春期(反抗期)になったころに悩み、苦しみ、
子ども自身も悩み、結果として施設へ送り返しというようになるみたいです。
責任感がないと言えばそうですが、審査を合格し、里親としての勉強をし、
子どもと時間を掛けて信頼関係を築いてきたのに送り返すわけですから
それこそノイローゼになるほど悩む里親さんも多いようです。

>>637
現在は妊娠中で専業主婦をやってます。
施設では様々なことを学びましたが、体力的にも精神的にも非常にきつい現場だったので
再びやりたいと思えないのが正直なところです。

少し出かけるので、何か他にあれば夜にレスしますね
641おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 16:20:22 ID:U73hk+pm
マンギョンボン号ですっかり有名になった外航船舶代理店、別名「海のなんでも屋」。
642おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 20:18:25 ID:8/AkftRL
専業主婦ってどんな生活送ってるの?本当に毎日テレビ見て昼寝
してるだけなの? 

自分も自分の親も周りの友人も専業主婦っていないからどんな生活
してるのか全然知らない。
643おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 20:22:44 ID:Epf/Q8Q5
>>615
「日本国籍保有」と「日本人」は完全別物なので
外見でわかってしまう帰化人は日本社会で受け入れられることはない。
外見を理由にあらゆる店や施設や交通機関から入店や乗車を拒否されるし
裁判所も地裁はともかく高裁最高裁は国と一体なので
「日本は純血大和民族の国であり、非大和民族はたとえ日本国籍を取得していても日本に住む権利などない。
だから入店拒否や乗車拒否は当然」という国の主張そのままの判決を出すため
帰化人が訴えても100%負ける。
純血大和民族なのに外人顔の人達も同様。
644おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 20:26:32 ID:rMToCL5m
>>643

在日乙
645おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 20:35:13 ID:8/AkftRL
>>643
北海道の風呂屋潰したあの人なら本気でこう考えてそう
646おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 20:57:23 ID:ckFnyxMy
>>643
日本って国に対して、情けなく残念な気持ちになったんだけど、これは本当なの?
日本の立地や環境、それに付随する歴史によって、現状はつくられているから、
とても難しいことだと思う。
逆にこの国から出て行った人、出ざるを得なかった人が、どんな対偶にあったか
それも色々あるとは思うんだけど。
647おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 21:19:11 ID:x1JwGiqS
>>646
まず、日本国の法律では「人間は各個人ごとに差異を持っている」との認識から
その差別をすることが合理的であるならば罪に問われることはないと定められています
極端で顕著な例を言えば風呂屋の男湯と女湯の別とか、入れ墨お断りとか

で、>>643は外国人だからという理由で断られるのは差別と言っていますが
差別ではなく文化の違いから来る合理的差別であるケースも多分にあります
たとえば、民族的な慣習の違いで
日本人が相手の営業でないと大きく不利益を被る場合はこれに当てはまることがあります

それを一緒くたに全てひっくるめて差別だというのは全くの論外
もちろん、差別であるケースもありますがね


よく知りもせずに相手の主張を丸呑みにしてはいけませんよ
全ての国に「郷に入りては郷に従え」と同じ意味の諺があるとは限りません
648おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 22:20:02 ID:e0hxlfL8
>>642
アホらしいと思いつつ・・・最初に言うと私はかなりだらけた人間です。

7時起床 子どもの弁当を作りながら朝食を作りながら、夫と子を起こす
8時    せき立てて朝飯を食わせ(子どもが食べるのが遅いため)、着替えさせる
8時15分 身支度をさせて、幼稚園のバス停まで送っていく
8時半  帰宅。家中に脱ぎ散らかされた洗濯物を拾って洗濯機を回す。食器を運ぶ。
9時    PC2台起動。布団を干す。メールチェック。仕事の修正依頼が来ていると鬱。
9時半  洗濯物を干す。ほこりが気になるので家中掃除。隙間に入り込む小さいおもちゃにむかつく。
10時   新しい情報にアンテナ張ってないと辛い仕事なので、Feedチェック。
11時   うっかり2ちゃんを見ていた。我に帰って仕事を始める。(在宅デザイン関係です)
13時   集中しすぎて昼飯を忘れる。まあいいやと仕事を続ける。
14時   もうすぐ子どもが帰宅することに気づいて、食器洗い。
14時半 近くの幼稚園のバス停まで全力ダッシュ。ガクガクする足に「ただいま!」と飛びつかれる。
15時   おやつを食べさせた後(また食うのが遅い)、夕飯の買い物。
16時   帰宅。徒歩10分のスーパーでも、子ども速度で片道15分かかるので遠い。
16時半  夕飯作り開始。仕事の連絡が入る場合は、片手間で。
17時   洗濯物を取り込む。料理続行中。
18時   夕飯。また食うのが遅いから1時間はかかる。
19時   何とか食事を終わらせて、デザートを出す。洗濯物を畳む。
19時半 風呂の支度。着替えとかタオルの準備。子どもが走り回るので静かにしろと叱る。
19時45分 子どもと風呂に入る。
20時15分 逃げ回る子どもを捕まえてパジャマを着せ、歯磨きをさせる。歌に付き合う。
20時半  寝る前の絵本を読んでやり、子守唄を歌って寝かせる。
21時過ぎ 子ども就寝。猫に付き合いつつ、2ちゃん。
22時   2ちゃんの片手間にFeed読み。仕事をすることも。
夫が帰宅したら、夕飯を温めて出す。夫はそのまま隣でネトゲ。
0時過ぎまで、ダラダラとニコニコ見たりしてる。

主婦は気楽といえば気楽ですよ。
職場に24時間住んでると思えばきついですけど。
私の場合は家で仕事しているので、また専業の方とは少し違うかもしれません。
649おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 22:27:44 ID:FeNxBH3r
自分は関西出身で水菜を「はりはり鍋」やサラダやおひたしなど日常によく食べる
機会があるのですが、富山出身の方に水菜は豚など家畜用の食べ物なので自らは
食べないという話を伺いました。富山県民が全て水菜を食べないということは無いと
思いますが、地域によって理由があって食べないと言い切る食べ物はありますか?
個人の食わず嫌いでは無く、地域、地方独自の食べない物がある生活があるならば
聞いてみたいです。
650おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 22:29:20 ID:9RQiO8tL
>>648
仕事があるから忙しそうだ。
651おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 22:31:38 ID:oIsonBuW
>642
私は専業主婦ですが、手をかけようと思えば家事だけでも一日つぶれてしまいます。

特にうちは、私が製菓製パンが好きなのもあって、お菓子やパンをほぼ外で買いません。
うちで私がすべて手作りしています。
焼き菓子、ケーキ、菓子パン惣菜パン食パンなんでも作ります。
毎日なにかしらオーブンで焼いています。
もちろん3食の食事作りにお弁当、子供の送迎、掃除洗濯買い物、子が小さければ公園へ
連れて行って遊ばせたり一緒に散歩をしたり。
手が空けば、手芸が好きなので、子供の服を作ったり。
家事やパン・菓子作りはすべてが連続している作業ではないので、空き時間もありますが
テレビ見て昼寝をずっとできるほど暇ではないです。
食事も出来るだけ手作りを心がけてるので、台所にいる時間が一日でかなりを占めます。

お子さんが大きくて手が掛からないのなら暇もあると思います。
私の母も専業主婦で、当然今は両親二人で暮らしているだけですが、畑があるので
それほど暇でもないみたいです。(畑は大きいが商売ではない)

時間はあるのにいろいろな物を市販品で済ませている主婦が暇なだけでは。
652おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 22:33:40 ID:WDcRf28x
>>638
いや生活っつーか単なる趣味だし。
腐男子の規定を二次パロやおいを読み書きする男…としてだが、
強いて言うなら

1.本人がゲイで、二次元のゲイ漫画を愛好するタイプ(リアルガチ汁だく系多し)
2.本人は異性愛者、自らの性嗜好とは離れた部分で敷居がやや広いと言うか
  なんつかねーよwwwwな少女漫画的ホモ行為部分をそういうお約束として割り切り
  If・気に入ったキャラクターが実はホモだったら…実は別のキャラクターに
  好意を持たれていたら…の二次創作を普通に楽しんでいるタイプ

の二種類いて、
1の類は大抵選ぶキャラクターや作品やホモシチュエーションが
ほぼ9割9分の腐女子の愛好する美少年美青年美中年とは重ならないので問題ないが
2のタイプは、リアル性別が男であるために同好の士であるはずの腐女子からも
微妙に風当たりが強く肩身が狭い。
いわく「男性の方にはご遠慮頂いてます」
「男性の○○さんとじゃ萌え話できませんよー」

夢の国に浸りたい時に、現実の男はいらんということなんだろうなあ。
宝塚、特に男役ファンの男がどのくらいいるか分からんが、
この肩身の狭さなどの心境は多少近いんじゃなかろうか
   
653おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 22:37:35 ID:QAV1IuZ8
>>652
大学のときの同級生にズカファンの男性がいたけど、
十代の頃から通っててだんだん浮いてくると言ってた。
ちなみに外見は特に美形でもキモヲタでもスポーツマンでもない普通。
他の趣味嗜好も普通すぎる男だった。
654おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 22:43:16 ID:kgGqgn3j
父がヅカファンwだけど、確かに若いころは浮きまくっていたらしい。
もっとも母の影響で好きになったので、観劇はいつも夫婦だったから、そう肩身の狭い思いは
しなかったらしいが…。もうトシなので、そうなってくると逆に気楽だとか。
655おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 22:58:05 ID:pGRZAEyh
>>648
仕事してたら兼業主婦じゃね?
656おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 23:10:18 ID:exNn4BZS
専業主婦です。

午前1時:通勤に片道3時間程かかる夫を、駅まで迎えに行く。
午前2時:夜飯とか風呂とか私とか〜で、この時間には就寝。
午前5時:夫&子供の弁当や朝食を作る。夫を起こして出勤準備。駅に送る。
午前7時:子供起こして学校行く準備。家から送る。
午前8時:昼頃まで洗濯や掃除などをする。
午前0時:昼食。犬の散歩。
午後3時:子供帰宅。子供遊ばせたり、洗濯たたんだり、銀行とか買い物とかに出かける。
午後6時:子供に夕飯とか風呂とか。
午後9時:子供就寝。ここから専業主婦のだらだら時間。今みたいにネットしたりする。
そして、
夫から迎えに来て電話を受けて迎えに行く。そんな感じです。
657おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 23:14:53 ID:y5/+vv2h
専業主婦は腹いっぱいだ…

つか、女って「私はこんなに大変なの。手を抜かずに頑張ってるの」
ということを主張するよな。
相手するのが面倒くさい。
658おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 23:16:37 ID:kgGqgn3j
むしろ>>656の夫の一日が知りたい。
二〜三時間くらいしか寝てなくないか??
659おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 23:25:46 ID:XA62cjBy
うん、通勤にやたら時間がかかる人の一日はちょっと興味ある。
>>656の生活サイクルだと、電車内で寝ないと体持たなそうだ。
でも熟睡って防犯上無理だろうしなあ。
660おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 23:26:42 ID:uwNKCga9
いや、>>656とは関係ないが、仕事たんまりだとありえる。
あと通勤経路が長いとか。以前は通勤中で睡眠不足を補ってたよ。
661おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 23:28:37 ID:9RQiO8tL
>>657ってどんな生活してるの?
結婚はしてなさそうだ。
662おさかなくわえた名無しさん:2007/10/24(水) 23:45:32 ID:d8MT5TpE
>>656
往復6時間も通勤に消えるのか。もったいないな。
663おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 00:15:05 ID:jmLddp2L
他の人がリクエストしたのに答えてのレスに
ケチつけるのはよくないよ
664おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 00:27:13 ID:Ea2TvzqP
>>649
富山県民だけどがっつり水菜食べてたよ。てか家畜の〜みたいなのは初耳。
だから特定の何かは食べないっていうのは本当に個人のさじ加減か宗教とかの話になってしまうんではないかな。
まあ宗教の話はちょっと聞いてみたいけど。
665おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 01:04:32 ID:wJlXQ2iT
>>643-647
日本が国連から何度も何度も非難される理由がよく理解できた
666おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 01:07:24 ID:UNoW7Hfv
悪辣、国連人権委員会を利用した情報戦

http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200507121322.html
667おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 01:23:32 ID:MfF4cikO
>>649
富山県民だけど水菜が畜餌なんて聞いた事が無い。
吉野家で働いてた頃に水菜入れてたけど抜いてくれって客は一人もいなかったし。。。
668おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 01:47:22 ID:8ScmLClQ
>>665
わー馬鹿がいるぞー
669おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 01:53:31 ID:yj50yyIF
ぐーたら子どもなしの専業主婦。

5時旦那に起こされて起床・・・といっても見送るだけ。見送ったら寝る。起床時間1分間くらい。
7時起床、犬にエサあげる。掃除だけは好きなので念入りにやる。掃除終わったら寝る。
14時起床、犬にエサ。だらだら化粧して買い物。16時ドラマの再放送見ながら夕食の準備、
次の日の弁当のおかずを作る。18時〜旦那帰ってくるまでゲーム。最近はキングダムハーツ
旦那帰ってきたらご飯食。食器洗う+犬のエサは旦那。で。一緒にドラマ見て12時就寝。
時々、9時から14時の昼寝タイムにショッピングしたりエステ行ったり歯医者行ったり。
頑張ってないテレビ見て昼寝してる主婦でした。
670おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 02:22:55 ID:M9Gpe45Q
専業主婦が100人いれば、100通りの毎日の過ごし方があると思う。
今まで書いてくれた方たちの生活が面白かったので、
ここらで打ち止めにしませんかー?際限なく出てきてしまう…

>>649
>>667
富山の水菜の話、ちょっとスレ違いかもしれないけど
面白かった。
>>649の知り合いの方が家畜のえさにしてたんでしょうかね?
贅沢な家畜だ…食べたら美味しいのかな。

若干>>656のだんなさんとかぶるかもですが、
超長距離通勤の人の話とか聞いてみたい。一、二例。
新幹線なら定期代は出てるのかとか。
そこまでして長距離通勤する理由は何だ、とか。
671おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 02:30:20 ID:yj50yyIF
ごめんなさい、空気嫁って感じでしたね
672おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 02:34:34 ID:M9Gpe45Q
>>671
いやいや、いいんじゃない?
こちらこそなんか学級委員ですみません。気にしないで。
673おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 05:20:33 ID:BBO9NZgC
長野新幹線の通勤なんてありそうな気が・・・
674おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 07:55:19 ID:lObW54Qx
みず菜、関西の田舎に住んでいた子ども時代、よく食卓に出ていました。
はりはり鍋や、肉などと甘辛く煮たりしていました。
甘辛く、ということでもわかるように、最近のみず菜とは違って、
もう少し、にが味があるような、クセのある野菜で、最近の、
サラダに入れられるような、さっぱり野菜とは違っていたように思います。
なので子どもの頃は苦手でした。
普及しやすいように、変わったのでしょうか。
675おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 07:58:06 ID:xXHeMXUi
>>656さんの書き込みで、旦那さんはあんまり寝てないんじゃ?って
レスついてるけど、>>656さんはさらに寝てないんじゃって気がする。
書かれてないけどちょこちょこ睡眠とれるのかな。
体を大事にしてください。
676おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 08:32:03 ID:lObW54Qx
今、問題になっている廃鶏なんですけど。
嘘の表示はいけませんが、まずいものではないんです(好みによりますが)。
私の子どもの頃は、週末に祖父母の家に行くと、ご馳走として、よく
鶏鍋が出たものです。生きたままの廃鶏(とは呼んでいなかっ
た、この名前ではまずそうですね)を買ってきて、家庭で首をはねて
処理していました。
オトナたちは、ブロイラーは、身がぐずぐずで、薬漬けで、まずい。
特に鍋はこれでなければ、と言っていました。
身が固いのですが、味が濃く、鍋に向いています。問題になっている
燻製も、たぶん廃鶏のほうがコクがあって、美味しいであろうと想像します。
生きたまま購入するのでなく、お肉やさんに普通に売っている場合も、
「ブロイラー」「鶏肉(親)」みたいに、書かれていたような記憶が
あります。近頃は、見かけませんが。
677おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 08:37:09 ID:GqAKaG4Q
廃鶏って名前がよくないよね
ただ卵を産まなくなったってだけなのに・・・
678おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 08:40:39 ID:2s/FEopm
>>652旦那の仕事場にヅカオタの独身男性いるよ。(30前後かな)
関西なので休みになると一人でも通いつめているみたい。
ゲイの噂あるけど、ヅカオタの男性は女役ファンが多いらしいからな。
単純に可愛くて手が届きそうな距離で見れて衣装もいい感じらしい。

たまーにヅカ観劇に行くと、若目の男の子二人組なんかが外や喫茶店で
舞台について感想述べ合ったりしてるから案外普通っぽいもんだなと感じるよ。
679おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 08:46:46 ID:olQqQ2gT
通勤に時間がかかる

で、思い出したが。友達がまさに長野新幹線通勤。
トンネルを抜けたらそこは雪国だった〜状態で、
寝過ごして、群馬→新潟に行っちゃった事もあるそうだ。
新幹線がなかった頃は、群馬→長野は軽井沢までもあったそう。

自分は船通勤で、寝ていても港に着けば船員さんに起こされるので。
寝過ごしはちょっと想像つかなくて。面白いなあ!と思った。

そこで質問。
上記以外に「こんな通勤してます」というお話を聞かせてください。
680おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 09:03:15 ID:NQ4Le1a9
いや、その前に船通勤を詳しく >>679
681おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 09:27:28 ID:K5t4ruN0
>>648
これは幸せ度高い生活ですね。
682679:2007/10/25(木) 09:32:15 ID:EWWidB7Z
>>680
自分は瀬戸内の離島在住。本土まで船で30分程。
島には学校も働ける場所も殆どないので、進学も就職も本土でした。

船は、春は濃霧で・夏は台風で・冬は波浪で欠航する。
昔は、汽船場の待ち合い室で運航されるのを待ってたが、
今はネカフェ(本土側のみ)があるので、そこで一晩過ごしてそのまま通勤することも。

船の定期代が一ヶ月で2万円程かかることもあって、
職場に「本土移住しろよ」と言われるが、交通費全額支給じゃないし・住居手当ないし、
なによりも島が好きなので船通勤してる。

同じ船通勤でも、離島〜本土間の定期便がある自分はまだマシな方。
島によっては定期便すらなくて、地元住民の好意で漁船で送り迎えしてもらってる人もいる。
島に当人家族しか住んでなくて、手製のイカダっぽい船で通ってる人をTVで見た事もある。

・・・と書くと大変そうだが。
島暮しの人にとって、船は、本土で言うバスや電車と同じ。
683おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 09:36:10 ID:UNoW7Hfv
中央線みたく、轢者ならぬ溺者による遅延とかあるの?
684おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 09:44:52 ID:g5joC2FZ
すごい。船通勤というから、大石小石先生の通勤風景を思い浮かべていたら
本当に瀬戸内の島の話だったんだあ。
島の生活に興味を持ちました。
685679:2007/10/25(木) 09:47:13 ID:EWWidB7Z
>>683
自分への質問でいいのかな?

・船から海へ飛び落りた人がいたら、
 その飛び落りられた船が、そのまま、その人を探すのに落ちた辺をぐるぐる回ることもある。
・運航中に船が故障して、
 海の流れに任せて彷徨いつつ港に辿り着いたり、防波堤にぶつかって怪我人が出たこともある。
・漁業の最盛期は漁船優先で、
 漁船や魚網を避けて運行するので時間どおりに運航されないこともしばしばw
686おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 10:32:12 ID:ycSMPA2Y
新幹線通勤と言えば……

どこぞの偉いさんが軽井沢あたりに家を買って新幹線通勤を始めたら
交通費がものすごいことになったんだけど、数ヶ月経ってみたら
銀座とかに出掛けることが少なくなったので接待費が浮いて
会社としては経費削減になったという話を聞いた事がある。
687おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 10:50:41 ID:g5joC2FZ
東京の私立学校の説明会に行くと「遠くからは小田原」と小田原から通学と
いう話をわりと多く聞く。東京の私立に通える西の限界はどうも小田原のようです。
もちろん、新幹線通学。
その話を聞くと、小田原には東京の私立に通わせようという金持ちが多いのか
東京の私立に通わせたいけど小田原までいかないと家が買えなかったのか
どっちなんだろうと考えてしまう。
688おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 10:50:47 ID:ZMvjYMAZ
おとといの大江戸線の停電事故みたいに
電車の中に閉じ込められたり、線路の上歩いて脱出した経験のある人の話がきいてみたい。
689おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 13:59:05 ID:jmLddp2L
>>685
離島の生活もお願い。
コンビニやスーパーはあるの?
船が出ないと食料品に困ったりする?
690おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 14:19:25 ID:57c41pQZ
>>688
大雪で駅と駅の途中で止まった時はあるけどなあ
さすがに全員が携帯で連絡しだした
691おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 15:49:44 ID:RffKZ8WT
>>690
五能線?
692おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 15:51:26 ID:XvWGm2WR
>>682
欠航で会社休むと、有給とか無くならない?
台風とか来たら、二、三日欠航とかありそうだし
あまり休みが多いと、会社員としては肩身が狭くなりそうな・・・
693おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 15:53:50 ID:No2CqyYg
大学生になると小田原どころか、静岡や三島からも通っている人がいた。
一回定期見せてもらったら、3ヶ月かな?で15万くらいしてたような記憶があった。
静岡の短大から編入してきて、二年だけだからと通うことにしたらしい。意外と快適だって。
694おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 16:21:25 ID:rsXxuzyh
>>693
静岡だったら新幹線で1時間くらいだもんな。
3ヶ月で15万なら、東京で部屋借りて家具一式そろえて
一人暮らしするよりよっぽど安いよな。
695おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 18:58:21 ID:NLJ8ROPs
「離島の生活」に関連するけど、

離島や人里離れた山奥にある、生徒数一ケタの超小規模校に通ってた人の話を聞きたい。
運動会、文化祭、修学旅行などの学校行事はどんな感じなのか?
部活動は存在するのか?
どうしても気の合わないクラスメイトや先生がいた場合、6年も一緒だと嫌にならないのか?
クラスに男1人、女1人だった場合、必然的にその2人は恋仲になったりするのか?
俺は小中高とも生徒数1000人以上の大規模校だったので、この辺の世界観が全く想像付かない。
696おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 19:10:03 ID:DPODWOM/
>>676
関西圏のうちの地元では「ひね鶏」と表示されている。
硬いけどよく味がして美味しいよね。お雑煮の肉はひね鶏に限る。
697おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 20:31:55 ID:RkADBySJ
>>695
1桁でなくて悪いが、生徒数50名弱、学年数名の小学校にいたことならある。
まあ山の方の「村」の小学校。何年か前「市」に統合され
母校は近隣3(元)村の小学校と統廃合されたと聞く。

運動会・・・・・村の中の集落を6個ほどに分けての村人参加競技があった。
 生徒半数+集落3つでそれぞれ紅白チームに分け競う。
 村人は更に年齢性別で区切られもする。
 今思えば村の運動会に小学校が便乗してたのか?
 中高時代も駆りだされた。
文化祭・・・・・というものはなかったな
音楽会は3校合同。大体一学年10人以上のところはその学校の同学年で、
10人以下だと「A小2・3年生による怪獣のバラード」というように統合
さらに3校それぞれに分かれて校歌
あと6年は3校合同で大地讃唄だったか、あれを歌った。
キャンプも登山も臨海学校もやはり合同。遠足は学校学年ごと。
6年も一緒だとというか、中学がその3校が統合されたような学区なんで
ほぼ9年一緒w 保育所や幼稚園によってはもっとだw
いじめとかはなかったな。派閥できるほど人数がいないw
恋仲は…小学校なんで、すまん。特に無かったと思う。
思うがバレンタインチョコは学年中の女子や下級生女子の
イベント熱のおこぼれとして大体10個くらいは貰えたので、義理とはいえいい時代だった
部活動はやはり小学校なのでなかったが
必修クラブとして調理と読書と美術とバドミントンと卓球があったのと
あとは村の少年野球チーム、
部活程度の費用で有志が教えてくれる剣道教室柔道教室、
役場の横の多目的会館でいくつか年齢制限なしのカルチャー寄り合いがあったか。
中学は前述のように学年人数が3倍になり世界がやや広がる。
高校は基本的に皆一時間以上かけて「市」から先に行くか
村にある分校。まあ一時間〜かければ市に出られるので、第一志望に落ちた奴か
よっぽどの理由がある奴しか行かなかったな。
(つか逆に市外から来てたな…)
698おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 20:33:41 ID:cfNZOc2E
>>688
12,3年前帰宅途中に京成線上り青砥駅手前100m付近で電車がstop。
(確か架線の故障によるものだったと思う・・・)
30分位電車に閉じ込められた後で線路に降りて徒歩で青砥駅へ。
地下鉄ではなかったので各車両のドアから降りられたけど。
その後はお決まりの満員のバスの振り替え輸送・・・。
とにかく疲れたのを覚えてる。

ところで、
私は在来線で2時間半掛けて大学に通っていたよ。
1ヶ月の定期代が\2万掛からなかったからね。
実家も裕福じゃないし・・・。

699おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 21:11:24 ID:ugLS65Hq
うちの県(滋賀)は結構遠距離通学通勤率高い。
電車は通ってるけど近くに行きたいor行ける学校、学科、職場が
都合良くなかったりという地区が多いからかな。
琵琶湖をぐるりと線路が囲むから、電車どこにも通らない市町村ないし。
名古屋-大津、大津-岡山、彦根-大津市北部(県内を南回りで琵琶湖ぐるり)、
大津-奈良、大津-兵庫の吉川(車で通勤。非常勤)とか、知ってる範囲だけでもかなり。
700おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 21:21:13 ID:DsjbtIgH
なんとなくリアルで聞きづらいので、ここで聞いてみたい。
一人暮らしをしている男性の、帰宅から寝るまでを教えてください。
30歳くらいの強面の男性が、正座しながらアイロン掛けしてるのかな?とか、
ペットがいるなら、「おやすみ」って言ってから寝るのかな?とか、
「明日はがんばるぞー!」と気合入れたりするのかな。と想像してしまいます。
701おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 21:42:16 ID:uOw212oY
実家住まいだが、アイロンがけは自分でやってる。
702おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 22:03:08 ID:NLJ8ROPs
>>697
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、近隣の学校との合同という手がありましたか。
でも、いじめがないというのはいいですね。
私は小中時代、いじめられっ子であり、またいじめっ子でもありましたので…。
703おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 22:26:56 ID:UDPSHVXf
>>688
生活じゃないけどw 12,3年前に新幹線でカンヅメになった。
名古屋→東京の約2時間のところ、約9時間かかったよ。
新横付近での倒木によるもので、自分は三河安城手前で止まってしまった。
しばらくは線路上で止まったまま。前につまっている電車がそれぞれ動いて
なんとか名古屋乗車から3時間後くらいに三河安城駅に到着。
ただしホームには止まれず、追い抜き線路に停車した。
なので、隣のホーム側線路に止まってる新幹線は、1両で1カ所くらいは左右のドアを開放してあって
自分が乗っている新幹線との間に板を架けてホームに降りられるようになっていた。

もう9時間も乗っているとなんとなく連帯感が生まれて
見ず知らずのおじさん達と手持ちの雑誌・新聞を融通し合って廻し読みしてた。
自分は携帯持っていなかったし、電話も超混みだったから
三河安城までのカンヅメ中におじさんに携帯電話借りて家に連絡したよ。

車中泊がなかっただけマシかも。
でももう1本遅いのだったら、出発自体していなかったらしいから
車内での待ち時間が一番長い状態だったらしい。
704おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 22:46:38 ID:CvYdyWk7
>>698
電車の中に閉じ込められて怖くはなかったですか?
エレベーターの中に閉じ込められた人は立ったまま失神するとかきいたことがあるもので・・。
705おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 22:49:55 ID:CvYdyWk7
>>703さんも、怖くは・・なさそうですね。おじさんと連帯感生まれたぐらいだから。
自分は閉じ込められた話きいただけで、次から電車乗るのが怖いです。
706おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 23:03:23 ID:UDPSHVXf
>>705
怖くなかったよw 確か土曜か金曜の夕方で、出張&単身赴任帰りのおじさんで一杯だった。
お子さん連れがいると、なだめるのに大変でそのうち殺伐としちゃうかもしれないけど
大人ばかりだったから、みんなお疲れモードでまったりとした車内だったな。
自分はお土産用に持っていたお菓子をおやつとして差し出したりしたw

閉所恐怖症の人は、確かにツライだろうなぁ。
707おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 23:12:13 ID:CvYdyWk7
>>706
お答えありがとん。
ギュウギュウの電車でなく、新幹線だったのもよかったかもしれないですね。
閉じ込められてるのにまったりムードっていいですね。
708おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 23:24:02 ID:4rDoDpi+
エレベーターの中に20分くらい閉じ込められたことがあるけど、失神はしなかったよ。
「どーしよー」と思いながらとりあえず待ってた。マンションのエレベーターで、ちょっと乗っただけだから
携帯も持ってなかったしね。
電気も切れてたし、大声出すのも恥ずかしいのでどうしようかと思ってたら、隣の家の人が出てきたので
「す、すいませ〜ん」と声をかけて、管理人を呼んでもらったww
709おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 23:25:04 ID:geO0ZhDD
>703
一瞬自分かと思った。オイラも同じ新幹線に乗っていたと思う。
台風と地震か何かで飛行機も東海道線も早くから止まっていて、
新幹線と中央本線がかろうじて動いていた。

自分が乗っていた新幹線では、となりの新幹線にはしごを横渡しにして
車掌立会いのもと、ホームに渡れるようになっていた。
乗っていた車両に某テレビ局のロケ帰りの一行がいた。三河安城につくなり
そのロケ隊の若いものがホームに下りて、週刊誌とか食べ物をごっそり
買ってきて「運命共同体ですから最後まで楽しみましょう」と車両の見知らぬ
人たちと大宴会状態。

鉄な同僚は名古屋で中央本線回って帰ったんだが、結局奴の方が早く
東京についていた。
710おさかなくわえた名無しさん:2007/10/25(木) 23:56:27 ID:oCLyr5HU
>>687
静岡県の三島から新幹線通学している中学生もいますよ〜
朝、三島始発の新幹線があるので、通学、通勤がしやすいらしいです。
711おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 00:03:22 ID:WkzlrJ6y
>>710
なんと…。仰天だ!
でも中学生なら1人暮らしさせるわけにも行かないし、
そもそも都内の私立に通うほどのエリートなら親も相当稼いでるだろうから、
新幹線定期代など屁でもないんだろうなw
712おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 00:15:39 ID:CMXF2xlZ
交通費支給は一か月10万円を超えると、
課税対象になる。
新幹線通勤とかデラ大変。
713おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 00:20:37 ID:Tu5eizDK
自分は中学生から1人暮らし
匿名なネットだから書けることだけど、
例の「誰も知らない(映画)」とかさもありなん、って思ってたクチだ

親は共働きでもともと不在がち
兄は部活動とバイトで深夜すぎまで帰らない
オレと弟(小学生)が毎日9時、10時まで腹を空かせて待っていた

父親は外に女性ができて寄りつかなくなり
母親はもっと帰りが遅くなるようになり
俺たち兄弟は毎日蕎麦屋の出前をツケ払いで食べていた
料理しようにも食材どころか調味料もない家だった

朝食は当然ない
洗濯は誰もしない(母親は自分のだけクリーニング屋)
掃除はもっと誰もしない
学校給食があったから生きてたかんじ
家では腹がすくから横になってゴロゴロしてるしかない

弟は栄養失調になって施設にいくことになった(母親メチャ切れ)
オレは仕方ないから万引きで食いつないでた時期がある
714おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 00:20:54 ID:nyiMWP/b
>>709
どうやら同じ新幹線ですねw奇遇だw
ニュースで見る「東京駅内の新幹線で車内泊」とか「なんとか到着」といった図って
結構殺伐としているけれど、私と同じように和やかな車内だったようで。

>>711
たぶん小学校は、最長通学時間が決められているところが多いと思うので
小田原がギリギリなんじゃないかと。
そうでなくても子供を一人きりに毎日数時間させるのは不安だろうし。

715おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 00:23:19 ID:4Syu28Bf
そういえば中学校のとき、受験資格に「通学時間が2時間以下」ってのがあったな。
小学校なら当然それより短いだろうな…。
716おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 00:26:45 ID:qY5px7gw
んなもん、入学してから引っ越せばどうにでもなる
717おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 00:28:02 ID:6eDU36fu
>>713
学校の先生はあなた方の状態に気付かなかったの?
お母さんは水商売?
>弟は栄養失調になって施設にいくことになった(母親メチャ切れ)
メチャ切れって?弟の心配をせずに怒ったということ?
718おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 00:34:00 ID:tPowJJI6
小学校や中学校時代から、親元を離れて生活している人の生活が聞きたい。

離島とか山奥とかでは割りに多いみたいだよね。
できれば親戚のうちとかではなく、寮生活or1人暮らしで。
寂しかったり怖かったりしないのかな・・・・
719おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 00:35:32 ID:tPowJJI6
とおもったら>713に書かれてた!

今はどういう生活を送っていますか
720おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 01:00:54 ID:Tu5eizDK
>>717
自分が低学年のとき「家でどんなお手伝いをしてるか書け」ってアンケートがあり
家事のほとんどを書いたら担任が目の色を変えてました。
なんか指導があったようですが、それがうっとおしくかったようで結局引越し

転校先はあまり生徒に介入しない学校だったけど
今思えばオレがあまりに不潔だったこともあって、集団無視のターゲット半年
そのころ弟が学校で倒れて施設行き
母親は外部から指導されることが恥ずかしかったんでしょう逆切れってやつですね

母親はバリバリIT技術〜管理職でした
仕事人としてはとても優秀な人なんだと思います

>>719
今は・・・やはりあまり普通じゃない生活かもしれません。
ちなみにまったく寂しくないです。
1人になることになったのは自分からの希望でした(家賃だけは出してもらってました)
家庭不和だったせいか、嬉々として1人生活を楽しんでましたよ
721おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 07:27:43 ID:a0yA9jEW
>>720
過去はどうであれ、現在の貴方が幸せな生活を営んでいるといいな、と願います。
722おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 07:45:21 ID:TyXSRXI3
>>717
>お母さんは水商売?
今、凄い偏見を見た
723おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 09:27:58 ID:mRjL1vgu
>>720
もし答えにくかったらスルーでお願い。
弟さんの方は元気ですか?
724679:2007/10/26(金) 09:30:21 ID:5qOluy3/
遅レスですが。
様々な通勤・通学のお話ありがとうございます。遠距離で通う人が意外と多くてビックリしました。

>>689離島の生活〜
私の住んでる離島は本土にわりかし近いので。
船は、本土で言うバスや電車の扱いで、何をするのも本土に渡ってしてました。買い物は勿論、通勤・通学も。
・居酒屋やスナックもあります。カラオケもありますが、呑み屋兼カラオケと言う感じです。
 お酒を飲んだり、家族ぐるみで夕飯を気軽に食べに行きます。
 店と客は親子代々の顔見知。子供は宵の口で追い出され、それ以降は大人の時間〜ときっちりしてます。
・呑み屋ですらそんな感じなので、夜は町中も早くに電気が落とされ、その分朝も暗い内から電気が灯ります。
 生活時間だけ見ると品行方正な感じですw 
 実体は、宵の金は持たない程に遊んでます。終電ならぬ終船に乗り遅れる島民もしばしば。

>>692欠航で会社休むと〜
まるでカメハメハ大王の歌のごとく「風が吹いたら〜雨が降ったらお休み〜」なので、肩身はせまいです。
台風とか予め予想ができる天候の時は、本土側の知人宅やネカフェに宿泊して通勤という策しかありません。
高校受験の時は、ちょうど真冬の波浪時季なので。受験生は、前日の内に本土へ宿泊、当日に備えてました。
725おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 09:53:51 ID:3wom3oea
>>709
>「運命共同体ですから最後まで楽しみましょう」と車両の見知らぬ
人たちと大宴会状態。

見習いたい前向きな人だ。そういう人と一緒だと恐怖心どころか楽しめそうでいいですね。
726おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 10:47:51 ID:xSpwnMXn
>>704
>>698です。遅レススマソ・・・。
時間帯がラッシュ時ではなく殆どの人が座っていて立っている人がほとんどいなかった
&地下ではなく高架だったせいかそれほど閉じ込められた感は無かったです。
ただ、夏場ではなかったのに車両が蒸していたのを覚えています。
(ただ、窓を開けられたから新幹線の方よりは楽ですよね)

線路を歩いている時は「stand by me〜♪」と頭の中で歌ってました(笑)。
727おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 11:57:56 ID:Tu5eizDK
720です。みなさん温かいレスありがとう

弟はなんとか彼女ができたらしいが、結婚とか子供とか考えてはないらしい
たぶん自分もそうなりそう
兄だけはなんか普通に家庭を作ったらしい
一家は離散したもんで、オレはもう10年くらいどの家族とも会ってないです

ちなみにオレは1度、関係ないえん罪のターゲットにされことがあって(公開謝罪もあり)
それをきっかけにショボイ万引きとか、そういうのからすっぱり手を引きました
おかげで餓死しそうになったけど、まぁなんとか生きてます
でも血縁よか、こういうネットのほうがよっぽどあったかいですね
道に外れないようにがんばります。

728おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 12:20:58 ID:pGVgIGRf
>727 驚いた。マジ話だよね。えん罪の話興味あり。迷惑でなかったらお願いします。
729おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 12:21:15 ID:pQfqlHqG
>>727
がんばれ!がんばれ!がんばれ!自分もがんばる!>>727もがんばれ!
730おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 12:26:39 ID:M6UT+V0P
俺も16の時から一人暮らしてる。
赤子のとき両親が離婚して祖父母の家に引き取られたんだけど
成長するにしたがって祖父が自分の老後を台無しにしているという考えに取り付かれた。
父は父で新しい家庭を持っていたので押し付けるわけにも行かず新しい部屋を借りて一人暮らしさせる事になった。
生活費は出してもらってたので>>720よりはだいぶマシだと思う。

普通の人の感覚ではネットが家族より暖かいいう言動は奇異に聞こえるかも知れないけど理解出来るよ。
本当の意味で自分の事を考えてくれてるかは別なんだろうけどね
731おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 12:29:26 ID:M6UT+V0P
と書いたけど昔の人は15ぐらいで成人してたからたいした事じゃないね。
ただ一人暮らしには早すぎて見事に生活崩壊して学校も止めた(まあ自分の不摂生のせいなんだが)。
だから普通は親者から話す場合は寄宿舎にいれたり丁稚奉公にだしたりして大人の監督下にいれるんだよね
732おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 12:40:48 ID:eXALgYVb
>>727
>>730

早く結婚しろ。一人では食えなくても、二人なら不思議と何とかなる。
それに、そこにはお前らの渇望していた生活がある。
嫁さんの尻にひかれて、おもい切り甘えるんだ。

惚れた女を、全力で愛すれば、それでいい。
幸せになって欲しい・・・
733おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 12:53:11 ID:Cn8EVeoo
寄宿舎で思い出しけど、私は中学から寄宿舎生活してた。
当時は結構生徒数も多かったけど、今は中学で寮つきというのは珍しいんではないかな〜
と思って投下。

当時の生活はというと、
基本的には自由時間なし(30分おきにスケジュールが決まっている)
学校の敷地外に行くのは禁止。
日曜だけ3時間ほど外出できる(但し制服着用)
個室なし(ベッドだけずらっと並んでいる場所に寝て、夜中に舎監の見回りがある)

という感じ。
厨房だから意味が分からんイジメもあった・・・様な気がする。

因みに、1年の頃は洗濯板で洗濯してたんだけど、年代物すぎて
既に凸凹が無かったw
734おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 13:53:27 ID:6eDU36fu
>>720の母親がバリバリの管理職というのに驚き。
社会人としてはまともなのに、人間としては欠落していたと言うことか。
弟が施設に行く時に、720も一緒にという話にはならなかったの?
735おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 14:21:06 ID:n9fc8qgT
>>733
投下ありがとう。
寄宿舎とか全寮制の話は今までにも何人も何人も聞かせてくれた人がいるので、
申し訳ないけど続きはいりません。
736おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 14:21:17 ID:iu0Go+J0
>>733
すげぇな。どこの幼年学校だよ。
737おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 14:36:55 ID:1oWFCSO2
普通すぎてつまんないかもだけどネットカフェ従業員(パート)です。
暇で漫画読み放題というイメージが結構あるみたいですが正直時給の割りにいそがしいよん。

仕事内容は接客・掃除以外には、PCの保守管理・ドリンクバーの保守管理・キッチン(調理や洗い物)
本棚の整理整頓・近所の家にチラシのポスティングやPOP作りなどなど。
うちは年配の人が非常に多いので、PCの使い方を教える事も非常に多いです。
結構多種にわたるので覚える事多く、やはり何か得意分野が無いと続かない人が多いです。

お客さまも十人十色。やはり変った人も多いです。
うちの店では、POSにお客様の特徴をメモする欄があり、何か注意する項目のあるお客さんはそこに入力しておけば、
来店時に会員カードを通した際に従業員側のディスプレイに表示されるようになっています。

もっとも多いのは「本や食器を片付けないので、セルフサービスについて再度説明して下さい」。
片づけをしない人は喫煙席の方が圧倒的に多く、なぜか放置されてる本は高橋ヒロシがダントツ多いです。

変り種では「この人が利用した後のゴミ箱は大量のティッシュがあり、大変臭います。退店後ファブリーズして30分利用禁止にして下さい。」
…これは殆どが若い男性です。
夏休みが特に多いです。
おうちが団地だったりする方が多く「ああ、家ではなかなか思うようにできないのね…」と涙を誘います。
夏の間ほぼ毎日来ていた青年がいたのですが、「ティッシュ王子」と呼ばれていました。
姉妹品に「マッサージ椅子利用後は、脚部にファブリーズして30分利用禁止」もあります。
これはもう本人が悪いわけではないのでどうしようも無いのですが。

只来店されただけでこれだけ色々あるのですから、クレームやトラブルに発展したときはたまに強烈な事もあります。
長文になったので続きはまた書きます。
738おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 14:42:49 ID:k9tAS7o0
なんか嫌な店員だなぁ
739おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 14:46:19 ID:5g3H6T/O
いや、率直で面白いよ。
まさしく僕らの知らない生活をしてる感じ。
クレームとか確かにたいへんそうだな。
740おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 14:51:42 ID:YXOphOGZ
ティッシュ王子ワロタ。
741おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 14:57:07 ID:1oWFCSO2
>>738
申し訳ないです…お客様からすれば不愉快かも知れませんが、
全てのお客様に快適に利用していただける店舗を維持していく上では大切な事ですので…
マナーを守って普通に利用していれば、メモが入る事は殆ど無いと思われますのでご安心下さい。

>>739
ありがとうございます。今から出勤なのでまた夜書きます。
742おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 15:44:18 ID:iC0RVIp3
そいや婆様は女学校の寮に入ってたな
メイドと喧嘩ばかりしてたから「追い出された」らしい
743おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 18:13:07 ID:MBV4OLL8
>>729
自分も727と似た境遇だが、そういう励ましが一番落ち込む
744おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 18:19:23 ID:Tu5eizDK
727です

>>728
えん罪の件は全くのシロでしたが、自分自身が他の件では・・・だったので
「濡れ衣だよゴラァ」って強く言えなかったのも情況を悪くしたんだと思います。
でも親たちがまず「そんなの職場にバレたらこっちの立場なくなるじゃないか」って反応だったので
なんかこれで自分の中では血縁に対する信頼は死にました。

>>734
オレは空腹を紛らわすために小難しい本を読んでたもんで、口だけは達者で
弟に悪影響を及ぼすから、近づいてくれるなと言われてました。離したかったのでしょう
それに栄養失調だと医療系の施設に行くらしいんで、給食2人前喰ってた自分はセーフだった

ではこのへんで名無しに戻ります。
マジでレスありがとう、ちょっとホロッときました。。みんなもいい人生おくりましょう
745おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 19:22:35 ID:JzSXsi00
不倫とか、人にはバレたくない関係なのに、
不本意にも、テレビやネットカメラに映って周りにバレてしまったとか
そういう人たちの修羅場の話が聞きたい。
746728:2007/10/26(金) 19:58:34 ID:pGVgIGRf
>727 イヤな事を思い出させた。すまなかった。
上に書かれてるように、好きな女と生活してほしいよ。
747おさかなくわえた名無しさん:2007/10/26(金) 23:36:10 ID:pIpyNom0
自分も離散家庭の出身で成人後はこんな感じ。

・身内があてにならないので、気の合う友人を一番信用してしまい
精神的に寄りかかり過ぎる
・子供時代は色々な不都合に耐える事を一番に生きてきたので
成人して目標を失ってしまった(社会適応力を養ってなかった)
・結婚してからは義理親族を信用しない、というか親族だから信用
するという習慣がないので、何となく馴染まない
・両親の揃った家族って素晴らしい家庭なのかと思っていたら
意外とそうでもないことに驚いた
748おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 00:35:30 ID:whF8/BkC
俺も両親不仲→離婚
兄 アルコール依存症

全部小→中→高で起こった。
家族が安定していない家庭の子の成績が悪いという、全国学力テストの結果が
あったけど、当たり前だと思う。
勉強に集中できるわきゃない。30overいまだ独身。人間が怖い寂しがり。
749おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 12:25:21 ID:uvMVeJtP
>>747
結婚してからは義理親族を信用しない、というか親族だから信用
するという習慣がないので、何となく馴染まない

理解出来るよ。
ウチは離散家族ではないが、両親がDQNだったからなぁ。

だから「母親の手作りの味」とか言われると、
「クソ不味い物なんだ」と言う認識でいた。
その刷り込みは抜けることなく、
今でもそんなことを謳っている店や商品には、絶対に手を出さない。

実感している言葉
親がバカなら、子は地獄
750おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 14:02:18 ID:omAZkfFQ
DQN家族繋がりな話。
自分は家族に重度の精神病で入退院繰り返す父を筆頭に、
母も子どもらも病院に行かないまでも精神的におかしいところがある。
そこで育った自分も、中卒後→フリーターという典型的な低学歴DQN。
でも、
同じ精神病の家族を抱えてる友達は、
中卒→寮付きの看護学校→役付きというのかな?偉い看護士になってる。
軽犯罪犯した家族を抱え本人も荒れてた友達は、
中卒後→フリーターしながら夜間学校へ。今はサラリーマンで子供もいる。

世の中、しようと思えばできる環境があるんだよな。
そう思うと学力テストの統計で決めつけるなと思う。
まあ、例にあげたのは義務教育後の学歴だけどさ。
751おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 15:24:36 ID:/bZtC+p/
今、テレビ朝日でやっている「よくある質問」って番組
ここの人が好きそうだよ。
752おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 16:12:30 ID:ZfTxH0eR
みんなが知ってる有名人と同姓同名な人の生活が聞きたい。
木村拓哉とか高橋英樹とか加藤あいとかわりといそう。
電話帳に住所出てた時代にいたずらされたとか
銀行で名前呼び出されて注目あびるとか
自己紹介しやすいとか。
犯罪者と同姓同名で勘違いされて苦労したとか。
そんなエピソードないですか?

ググってみたら学会やらAVやら同人とかで有名な人と同じってのはナシで。
753おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 16:42:44 ID:CVfXv7wg
>>752
20年くらい前の御巣鷹山の飛行機事故で助かった中学生の女の子と
ほぼ同姓同名だった。
当時は夏休み明けて学校行ったら周囲の人から口々に
「こないだは大変だったねー」とか「もう平気?」とか言われまくったw
兄貴も学校で「妹さんは無事か?」と言われたらしい。
変な大騒ぎは始業式の一日だけだったけど
その後しばらくは名字入りのジャージ着て歩いてると
「あ、あの人…」みたいな感じでヒソヒソ言われた。
754おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 17:00:42 ID:e6onNqwd
友達はオウムで逃走してる犯人と同姓同名同い年で、微妙に顔も似ているので、
学校を出た後しばらく会っていない期間、仲間内で「もしかして」と噂になったw
でも友達の結婚式で再開したら普通に会社員で、結婚してた。すまなかった。
755おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 17:09:13 ID:6DLida1Q
>>753
あの娘の生家は祖父の代から熱心な共産党支持者で
父親は島根の共産党幹部だった(当時)
756おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 19:35:10 ID:sgoDSKeJ
>>752
山本一郎と山本直樹は結構いると思う。
田中真紀子もいそう。
757おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 19:44:41 ID:dZx/Li0W
>752
同僚の奥さんは、同僚と結婚したことである有名女優と同姓同名になった。
妊娠したので産婦人科にかかった時、
「○○さん、○○××さん」と呼び出されると、
「えっ?あの女優?妊娠してたの?」などというささやきがあちこちで聞こえ、
なかなか診察に立ち上がりにくいとかw
758おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 19:53:44 ID:y8ASCFl3
関係ないが、
同姓同名のサッカー選手&芸能人を思い出した。
サッカー好きの自分いつもTV欄で騙されるw
759おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 21:12:14 ID:CSFKugTw
>>688
遅すぎるかもしれませんが…。
2000年の日比谷線脱線衝突事故に乗り合わせていました。
しばらく放置→社内放送→ハシゴで線路に下りて歩いて中目黒駅へ→駅の外にできていた仮設テントで休む→病院へ→帰宅という流れでした。
大変だったのは、次の日の警察の事情聴取。6時間かかりました。
さらにその日着ていた服を提出(便乗でお金をせしめようとする人がいるので、同じく乗り合わせていた人に確認するらしい)戻ってくるまで3ヵ月かかりました。
事故よりも事情聴取の方が印象に残っている感じですw
760おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 21:42:52 ID:+u69wmAO
>>759
大変でしたね・・・

質問させてください。
病院代ってのは鉄道会社なりなんなりが
支払ってくれるものなんでしょうか?
まさか自腹?
761おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 22:17:00 ID:X65P7coE
>>752
某ハロプロ歌手と同姓同名の子がいる学校に、アイドルオタクが「会わせてください」と、来たことがあるらしい
762おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 22:21:39 ID:CSFKugTw
>>760
お気遣いありがとうございます。

病院代と仕事を休んだ日のお給料(日割り)は、営団地下鉄が払ってくれました。
車の事故などで保険会社から支払われるものと同じかたちにしたらしいです。
示談金という話もあったのですが、軽症でしたし仕事も3日しか休まずにすんだので、書類にサインだけして受け取りませんでした。
763おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 00:29:39 ID:OPxEc6oS
>>752
友達が女優と同姓同名。たぶん年齢もそう違わない。
趣味の活動でステージに乗ることがあるのだが
(音楽や演劇の類だと思っておいてください)
しょっちゅう紹介されるときに「女優○○」と呼ばれている。
もう、そのネタは本人は飽き飽きしてると思う。
764おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 02:04:09 ID:BPt4jwKE
あまり話したくはないかもしれないけど、大きな事件の現場に居合わせた体験談を聞いてみたい。
サリン事件とか、海外の津波とか。
765おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 02:53:48 ID:Aq1LgztM
>>752
内田有紀、男です。
読み方は御本人と違うので、呼び出しに「ざわ…」と
なることはないけど、書類なんかを提出したりすると
たいてい何らかの反応があります。

彼女が大ブレイクしてた当時は、
「親戚ですか?」
「ファンなんですか?」
「きゃー!」
といったわけわかんない反応も度々で、わりと多かったのが
「内田有紀ファンの友達(男)に会わせたい!w」
という反応で、完全にネタ扱い。
申し訳ないのは、名簿などで「内田有紀って子がいる!」
と盛り上がってるとこに俺登場、どんなかわいい子が
くるかと期待してたのに男かよ!とガッカリされるパターン。
最近は「あ、同じ漢字ですね〜」ぐらいです。
766おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 03:20:57 ID:k8SySuki
>>764
下り電車で一名だけ被害者が出た駅に、登り電車に乗って居合わせた。
広い駅構内は結構異臭がしてたが、それが猛毒の臭いだとは誰も気付いていない様子で、
駅員も客も通常通りで誰一人として不安を感じていないようだった。

他の人には臭わないのかなとちょっと不思議な感じがしたのを覚えている。
ちなみにサリンの臭いは強烈なアンモニアの臭いに似ていた。
やがて登り電車が発車したので、その後のことは知らない。
事件のことは昼休みに立ち寄った病院のTVで知った。
767おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 08:59:48 ID:4fHOYkon
柳原可奈子です。

ふとってもなく、でもかわいくもなくごくごく普通です。
地方在住なため、 ざわ・・・みたいなことにはなりませんw
768おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 09:56:41 ID:Y15apjo2
サリンは無色無臭なので、アンモニアの臭いは別の何かでは。
サリンほどの猛毒を、強烈な臭いを感じるほどかいだら、
無事ではいられませんよ。
769おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 10:14:18 ID:gsZCPpho
そのアンモニアって被害者がだだもれになってたんじゃ・・・
770おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 11:43:08 ID:Qz2PC5Ep
>769
いや、サリンを作るのにアンモニアが必要なのかも。
オウムの化学工場では完全に精製できるとは思えないし、する必要もないかと。
だから、原料の一部が混ざっててもおかしくない。

ま、サリン作製にアンモニアが必要か分からないので推論だけどね。
771おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 11:50:28 ID:/Bii83yh
>>770
俺もそんなとこかと思う。
後は、二液混合したときの反応ガスとか。
それだと安全に運べるし。
772おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 11:52:05 ID:CpR6kxeK
結婚して、ブルーライトヨコヤマを歌っていた女優さんと同姓同名になりました。
地方在住だし年も全然違うので、間違われることはありませんが
病院で呼ばれる時は、みなさん一斉にこちらを見ますw
773おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:15:18 ID:6kcqSTEX
>>771
俺はそうは思わない。
大体、二液混合じゃない。
あれは一液の入ったビニール袋を、先を尖らせたビニール傘で突いたんだ。
774おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:16:38 ID:6kcqSTEX
>>772
横山剣?
775おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:29:44 ID:rVPlcqlp
>>748
私もそんな家庭でそだった。
でも地頭は悪くないから(IQ140くらい)なんとか専門学校卒の学歴を手に入れた。
対人恐怖があるので一生独身だ。
でも世間的には普通の会社員。
もし普通の家庭にそだっていればもう少しマシな人生だったかな?
776おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:31:54 ID:eSXX4UIc
>>774
そっちかよw
777おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:34:38 ID:rVPlcqlp
今ググッてきた限りでは
サリン合成にアンモニアは使わないみたいだね。
サリンの化学式もアンモニアとは似ても似つかない。
なんで臭ったのかな?
778おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:37:25 ID:nbIEuAek
宝クジで大金当たって人生変わっちゃった人の話が聞きたい。
ああいうのって、実は情報が漏らされて
投資系の会社とかが訪問してきたり、とかって聞いたことあるんだけど。
実際はどうなんだろう。
779おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:49:26 ID:aSoKLsIA
>>752
自分の話じゃないが、中学の頃の友人に、1970年代に活躍した某大物俳優と同姓同名がいた(字も同じ)。
聞いた話だと、親がその俳優の大ファンで、たまたま名字が一緒だったので命名したとのこと。
でも世代の違いからか、俺たち友人は特に気にせず普通に接してたなぁ。
ま、そいつ自身が割と濃いキャラだったというのもあるがw
先生連中は時々「おっ!?」みたいな感じで反応してたけどw
780おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:50:51 ID:k+Z+03ui
オウムが作ったサリンは不純物が多かったらしいから
その不純物のにおいでは
781おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:56:48 ID:kUo4Lh+Z
サリンは知らんけど、ちゃんとしたプラントで作った軍隊用の毒ガスでも
匂いはするらしい。
イペリットはカラシみたいな匂いがするからマスタードガスというし、
大戦中のアメリカのポスターで「フォスゲン(確か青酸ガスの一種)は麦わらの匂い」というのも
見た事がある。
782おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:57:44 ID:CpR6kxeK
>>774
俺の話を聞け〜w
783おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 12:59:46 ID:6kcqSTEX
酔っ払いが前の晩にホームで小便しただけとか。
よくあるよね。最近でこそゲロはあまり見かけなくなったけど。
784おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 14:28:10 ID:5AVXp1Th
新聞に出るような大事件遭遇ってのはないけど
「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」
ってのは体験した事ある。
電車が緊急停止して何事かと思ってたところにそのアナウンスだから
乗り合わせた人全員おおって感じになって
「こういうドラマみたいなのって本当にあるんだー」と妙にはしゃいでいた。
785おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 15:31:54 ID:RHymBUX6
私は2回ある。
その時一緒にいた父は医者だけど名乗りあげなかった。
「父ちゃんいかんの?」って聞いたら
「お父さんみたいなん行ってもなぁ〜全く役にたたんで。小児科医やしな」
って言ってて、オヤジを見たら既にでき上がってた。
どちらの時も程なくして外科医か産婦人科医の人が行ってた。
ドラマみたいな世界って滅多にないんだなぁと妙に落ち込んだ。
786おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 15:46:16 ID:JNHNI+UZ
>>784
夫は内科医なんだけど「お客様の中にお医者様はいらっしゃいますか」
アナウンスで、倒れられた方を診たことがあります。

夫が飛行機(国内線)に乗ってるとき「お客様の中にお医者様は(ry」
とアナウンスがあって、内心どきどきしながら名乗り出たそうです。

そのとき、他に4名ほど名乗りをあげた医者がいらっしゃったそうですが
内科医は夫だけ(他の医者は精神科医だったり眼科医だった)しかおらず
また、夫が一番年下だったため(医者の世界は、若い者が働け、というふいんき(ry があります)
夫が、倒れられた方を診察したらしい。
幸い、薬を飲ませたくらいで、大事にはならず、無事に降機されたそうです。

小さな地方空港からの便だったので、普通だったら沖止めで、
バスに乗ってターミナルに向かうところ、ボーディングブリッジにつけてくれて
他のお客様には遠慮してもらって、患者さんを一番先に降ろしたらしい。
他の客は、文句言う人もいたらしいけど、人命優先だからしょうがないですよね。

飛行機の中には、一応簡単ながら、かなりの医療設備、薬が揃っていたそうで
驚いた、と言っていました。
それと、小さな飛行機(乗客は200以下くらい)なのに
結構な数の医者が名乗り出て、意外とたくさん乗っているもんだね、と言っていました。

そのとき、私は同行しておらず、夫からの伝聞なので、細かい点についてはご容赦を。
787おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 16:09:59 ID:O4Y9QV1J
学会かなんかの帰り道だったのかな、お医者さん沢山て。
そういう「お医者様はいらっしゃいますか?!」ってな状況で産まれて来た赤ちゃんが
大きくなったのが私です!とかいう人はいるのだろうかw
788おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 16:14:34 ID:+d/ECDwt
>>752
安藤奈津です。
皆さん最初はハッキリとは気づきませんが、?な顔をします。
何かもにょもにょするようで。そのままスルーされることも多いですが
突然プッと小さく吹く人結構います。
小さい頃は大嫌いな名前でしたが、今はまぁ慣れと自虐ネタで乗り切ってます。
親は命名時気づかなかったそうです。
789おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 16:36:15 ID:LvEZBQA0
>>788
これは盲点。
佐藤俊夫さんとか、田島ハルさんなんかは
かなりいそうですよね
790おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 16:41:07 ID:UFp/1SHA
>>752に対するレス、それぞれみんな名乗ってから淡々と話してるのがおもしろいw
地味に好きだぞ、みんなのレス。
791おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 17:24:56 ID:5y28qx4y
>>788
けっこう前にクイズ番組に出てなかった?
792おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 17:47:08 ID:Lup9z8hF
こんなに堂々と2ちゃんに名前を出していいのかが気になる。
793おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 18:25:38 ID:FOKjY86N
同姓同名の有名人が盛大に宣伝してくれてるから慣れてるんだろう
794おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 18:52:53 ID:/N5YwXwb
厨房の時、同級生の親が離婚したということで突然苗字が変わった。
新しい苗字が「中田」だったので、彼女の名前は「なかだるみ」になった
795おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 19:08:11 ID:FOKjY86N
TVで結婚して飯多喜子になった人を見た
796おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 19:17:37 ID:mcWdsQyh
>>794
同じパターンで、中井かな、
つまり、上から読んでもなかいかな、下から読んでもなかいかなになった人いたなあ。
797おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 19:23:32 ID:RPHi60q5
自分の名前ならともかく人の名前まで平気で晒せるやつの気が知れん。
798おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 19:30:05 ID:Ex5eh2Pw
>>788
浅草で和菓子職人をしてません…よねw
799おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 19:48:12 ID:YiEDuDjw
>>788
ビックコミックオリジナルで連載されてる漫画の主人公と同じ名前ですね
>>798
800おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 19:48:14 ID:F53RMNBs
>>782
出典を忘れてしまったのだが、新幹線(確か東海道新幹線だったような)で心臓発作が発生。
電車が緊急停止して「お客様の中にお医者様は(ry」をやったところ…

循環器系学会の帰り道なお医者様の集団が乗り合わせていた。

という超偶然があったそうです。
結果、日本における循環器系疾患の権威+著名人多数に直接処置してもらったそうです。
何そのドリームチームw
801おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 19:54:23 ID:1kMsl9SZ
以前新聞か何かで読んだんだけど
JALだかANAの国際線で急病人が発生して
「お医者様はいらっしゃいませんか?」とアナウンスかけると
85%だか90%の確率で名乗り出てくれる、って書いてあって
ビックリした覚えがある。

結構医者って乗ってるもんなんだね。

802おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 19:59:09 ID:6kcqSTEX
むかしナースが「お医者様か看護婦さんは…」と言われても、道具も何もないのに
怖くて名乗り出られないと言ってた。
803おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 20:12:14 ID:Qc6zOPRk
羽田→伊丹便で「お客様の中にお医者さま」アナウンスに遭遇したことがある。
最初のアナウンスから5分たっても誰も名乗り出ないので、「獣医師ですが」とCAを呼び止めたら
「しばらくお待ちください」といわれ、2分位したら戻ってきて「結構です」と言われた。
幸い、患者が重篤でなかった(らしい)のと、着陸まで30分足らずだったのでそのまま安静にしていたみたい。
伊丹に着いたら乗客は足止めされ、救急隊員と空港内診療所の医師らしき人物が乗り込んできた。
俺は開業医ではなく農学部の准教です。
804おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 20:58:11 ID:FOKjY86N
失敗しても訴えられたりしないよね?
805おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 21:07:29 ID:mq5VoYOR
だよな。善意で名乗り出ても、診断ミスであんたが悪いなんて
訴えられたら凹むよな。
806おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 21:18:05 ID:YiEDuDjw
つうか、医者は名乗り出なきゃいけないって医師法だか何だかに書いてるような気が
807788:2007/10/28(日) 21:18:26 ID:+d/ECDwt
>>791
TVに出たことはないです。
>>798
いえ、地方在住なので浅草に縁はないです。
>>799
漫画の登場人物と同じなんですか、知りませんでした。

よくよく考えなければありきたりな名前なので
同姓同名さんが日本に何人もいるのでは?と自分でも思うありきたりの
名前です。なので2ちゃんに書いても私を特定できないかな?と思い
書き込みました。
808おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 21:47:24 ID:PRj/ZR3T
飛行機の中とか、変わった場所で出産、もしくは生まれた人いる?
飛行機の場合、生まれた子は一生その空港会社をタダで利用できるって本当?
809おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 21:49:00 ID:BocYPAA4
>>804
設備や道具が足りなくて十分な治療が出来なかった時でも訴えられることもあるらしい。
最近はマスコミの医者バッシングのせいで病院内の治療でも
どうしようもなくて助けられなかったケースでも患者の家族から
医者の診断ミスだ手抜きのせいだと刑事事件として訴えられることが増えてきたので
救急や外科、産科や小児科などはリスクが高くて誰もなり手がいなくなってきているらしい。
810おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 21:51:42 ID:v8ZGZ7f/
>805
それが、そういう状況で診察・治療した医師が、訴えられたケースがあるらしいよ。
811おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 21:51:46 ID:SlKEZZGu
サラリーマンで、8千万以上の家を購入した人の話がききたい。
ローンはいつまであるのか、どんな仕事なのか、ローン返済してても
生活は苦しくないのかとか。
812おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 21:56:34 ID:SlKEZZGu
>>788仕事でご一緒したことある方かな・・?
同姓同名の方って今までいましたか?
813おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 21:59:48 ID:SlKEZZGu
>>807
地方在住の方なのですね。私が仕事でご一緒した方とは別人のようでした。すみません。
814おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 22:40:48 ID:/Bii83yh
>>777
俺もぐぐってみたけど
結果はいまいち。

サリンは化学兵器としては
そこそこという感想だけ持った。

中和剤として使ったんなら
時系列に合わないしなあ。
815おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 22:46:51 ID:C5itWHtg
>>810
そりゃあやりきれないな…申し出た甲斐がまるでパーというか。
本当に急病ってこともあるだろうけど、乗る前には万全の体調を心がけて
極力迷惑を掛けないようにしたいものだ。

そういやこの間、閉所恐怖症なのに飛行機に乗って、結局「やっぱりダメでした」と
引き返したケースがあったね。まったく迷惑な話だ。
816おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 23:09:41 ID:OPxEc6oS
>>803の「結構です」に地味に吹いたw
817おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 23:19:22 ID:sCRNTB+a
>>811
8000万以上の家を購入するような人は、そこそこ資産があるような人だよ。
会社で何人もいるけれど、だいたい半分くらい即金で残りがローン。
でも年収がそこそこあるからローンも全然苦しくないみたい。
早い人は繰上返済で10年くらいでローン完済している模様。

どちらかというと、そういう家を購入した後
なんらかの事情で資金繰りが厳しくなった人の話を聞いてみたい気がする。
自分はこっちになりそうなんでw
818おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 23:40:54 ID:kUo4Lh+Z
>>810 「よきサマリア人法」が適用されるのは一般人が居合わせたときだけ?
医師、看護師、救急救命士とかは関係ないのか。
819おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 23:42:27 ID:/Bii83yh
>>786
乗客に医者が多いのは、飛行機という乗り物の特性上
比較的裕福な人が利用するからじゃないかな。
820おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 23:44:07 ID:kUo4Lh+Z
>>810 調べたら医師等でもこの場合は免責されるみたいだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%84%E3%81%8D%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%B3%95
821おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 00:03:28 ID:h49bk9Go
>>820
「重過失」の認定をするのが裁判所である以上、裁判沙汰になったら
社会的に抹殺される今の日本では、なんの意味もなさそうだけど。

>>807
コンビニに行ってネコの絵が表紙になっている雑誌を買うとイイヨ
822おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 00:06:49 ID:k8SySuki
住宅の折り込み広告を見ていたら、同じ家がおおよそ5〜7年位で何度も売りに出てるのに気付いた。
モダンなデザインのコンクリート打ち放しの三階建なんだが、住む人が定着出来ないのが哀しいね。
823おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 00:34:37 ID:QmsTY0GL
>>822
なんか怪しい者が住み着いてるんじゃね?
824おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 08:05:37 ID:aRoeWOZO
>>778
俺も聞きたい。
でも当たってる人数誤魔化されていて殆どいないんじゃない。
年金問題見てると思うけど宝くじなんてとんでもない運営してるよ絶対。
825おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 09:22:22 ID:ODKnE7dX
宝くじは総売り上げから払戻金を引いた残りが丸々収入だから運営もくそもない気がするが
826おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 11:12:03 ID:JnhHq0bo
>>824
ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-69.html
これとか参考になるかも
827おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 11:14:36 ID:W9VNCfh0
>>817
資金繰りが、うまく行かなくなったわけじゃないけど…

実家が施工に一億?以上掛けて立てんだけど、両親の
離婚により維持にお金を掛けれなくなった。

もともと年2回ハウスクリーニング+庭師とかしてた
んだけど、住んでいたのがお金がない母親だったので全面カットに。


個人じゃ掃除しようが無い高い位置にある吹き抜けとかが
あるので荒れるがまま。


つまらない話でスマソ
828おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 11:25:19 ID:JPboRt+C
>778、824
お客さんから聞いたことだから詳しくはわからないけど、高額当選者が出てくるまでの繋ぎに

お客さんの娘さんが高額宝くじに当選
娘さんは仕事も辞めてしまって、毎日遊び三昧
それまで購入していなかったブランド品も、購入するようになる
「今はいいけど今後(お金がなくなった時)どうするつもりなんだろうね」
としみじみ言ってたのが印象的
銀行が来たとか来ないとか聞いたけど…かなりうろ覚えなのでハッキリした事は不明

もう5年も6年も前の話だけど、その娘さんが今どうしてるかとても気になる
829おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 11:39:03 ID:NjWRN9mS
宝くじ高額当選話。

うちの父の、ウン十年も前の思い出話なので怪しいのだが。
当時、高額当選した人が同じアパートの隣部屋に住んでいたそうだ。
いきなり父の部屋に「おめでとうございますー!!」と銀行員が勢い良く訪ねて来て
「あ、隣部屋と勘違いしたw」と去っていったそうだ。
その隣部屋に住んでた人は地元で今も料亭をしているらしい。※話が本当なら。

あと、何年か前に地元で、
学生が友達と割り勘で宝くじを買ったら高額当選したそうで。
学生がそんな大金どうするんだーっと、えらい騒然となったことがある。
どうなったかはわからんのが。

2つともスレ違いスマン。
830おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 12:10:12 ID:i5IProq2
年末ジャンボ宝くじの1等賞金が6000万だった頃、取引先の小さな会社の
OLが共同買いした年末ジャンボで一等が当たった。
配分されたお金を見たらOLとして地味に働くのがバカらしくなったのか
その直後退社する人が続出。業務に支障をきたして大変だったらしい。
831おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 12:10:37 ID:m1U01H0G
>>772
ブルーライトヨコヤマ
832おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 12:42:35 ID:lxqaEnNn
2000万当たった人が近くにいるな
仕事止めたり家を買うには微妙な額なんで全額貯金してる
でもいつも最新の携帯とかゲーム機とか買ってるな
833おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 12:47:10 ID:OrRRvLzc
怒るでしかし
834おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 12:51:33 ID:mq9y2NbD
ダイビングのインストラクターの人の話を聞きたいな。
以前、ダイビングをやってた時、インストラクターの女性が
皆、楽しそうに仕事をしていて、うらやましかった。

あれは、好きな仕事をしてるからそうなるのか?
それとも、営業用?
835811:2007/10/29(月) 16:01:45 ID:D1n8MWew
>>817やはり年収がそこそこある人ですね。お答えありがとう。

836おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 16:55:00 ID:mL/rVWUh
過去ログにあったかもだけど、メールレディの話。
もう在宅メルレもだめだね〜と言われだしてから、3年ほど専業でやってたけど、
一往復30円とかの世界なのに、大卒初任給くらいは稼げました。今はもうホント無理。

基本、援助・逆援助ネタ、18歳未満キャラ作成、待ち合わせで引っ張るの禁止、
サクラ以外の一般女性もいない事はない在宅と、
もうカオス状態、法律無視なんでもあり、とにかくポイント毟り取れ!100%サクラ通勤、
両方経験したけど、楽なのは在宅、面白いのは通勤でした。

何書けば面白いのかよくわかんないので、質問あったら受けつけます。
837おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 18:00:14 ID:TjnGAimF
昔、勤めていた会社の、お掃除のおばさんが、宝くじに高額当選した、と
聞きました。おばさん、と言うより、おばぁさん、に近いのですが、
たいへん美しい感じの女性でした。
何ごともなかったように、ずっと勤めていらしたようです。
838おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 18:17:31 ID:mMHn7slw
金持ってんなら、
働きたい奴のために働き場を空けろよと思う。
839おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 18:22:01 ID:PiWumK1Q
838のような奴って、文句ばっかり言って働かないイメージ
840おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 18:49:51 ID:du0Htdc1
それまでの習慣を止めるのが怖いんだと思うよ。
841おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 18:58:10 ID:C5vmF7gp
お金が転がり込んできても、働くことで社会の信用を得ようとする人もいるし。
842おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 19:00:02 ID:tp+o+d+f
よっぽど遊び上手な人は別として、
資産があっても、働いていないと精神的に良くないって。
資産数百億の知り合い2人に聞いた。

逆に考えると、そういう真っ当な精神が備わっているから、
代々の資産も守れるのかも。
843おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 19:02:09 ID:P6o9NctG
資産家を語りたい奴がいるようだから
資産家の知り合いが二人もいる842に
資産家生活かったてもらいましょうー
どうぞ。
844おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 19:02:49 ID:ODKnE7dX
昔から代々続く資産家というのは勉学・勤勉・質素を尊ぶものです。
845おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 19:05:13 ID:C4ovmRDW
喜望峰に住んでいる人の生活が知りたい。
やっぱり、オランダ人とかイギリス人が多いんだろうか?
日本人で住んでいる人はいるのかな?
846おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 19:12:08 ID:ODKnE7dX
なんで喜望峰・・・。普通に南アフリカ人だろうよ。ボーアかイングランド系か黒人か。
847おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 19:53:52 ID:dM0ccVma
>>827さん、ありがとう。
住み続けられるならよいね。でも造作に凝っちゃうとそういう弊害があるのか…
848おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 20:04:31 ID:DpslrhMp
これで「喜望峰在住。(検索したら出てくるようなありきたりの内容ダラダラ)何か質問ある?」
とか書き込みがあったら本物でもネタ確定されるだろうな。

そんな自分は志村賢司(しむらけんじ)。
病院名前を呼ばれると途中の「けん」までおお?!?!って感じで
ざわついてて、「じ」でおお・・・・・ってテンションが落ちる。
なんかコントとかみたいでちょっとだけ面白い
849845:2007/10/29(月) 20:16:22 ID:C4ovmRDW
>>846
なんとなくw
昔、インド人と国籍が良く分からん白人が南アフリカに住んでたとかで
ケープタウンの写真を見せてもらった事があるんだけど凄く綺麗な場所だった。
でも、南アフリカでは強盗にあったら金を渡そうが渡すまいが結局殺されるとも
言ってた。
このギャップが凄いな〜とおもって、実際住民はどんな暮らしをしてるのかと・・・

850おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 20:43:51 ID:a5SW/3wf
君はアパルトヘイトとかヨハネスブルクコピペとか知らんのかね
851おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 20:45:14 ID:8fCX2B7l
>>849
そんなあからさまに板違いの質問して恥ずかしくないの?
852845:2007/10/29(月) 20:57:22 ID:C4ovmRDW
ヨハネスブルクコピペは読んだ事ある。
アパルトヘイトは学校で習った程度の知識しかない。
で、実際の住民の生活は想像もつかないという感じです。
853おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 22:33:17 ID:a5SW/3wf
普通に考えて海外生活板でも行ったほうが体験者が見つかるじゃろう
854おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 22:51:45 ID:oc30oF1u
>>836
一日何時間くらいかけてた?
855おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 22:59:21 ID:TkT0WNHS
>836
夫がオオアリクイに殺されました、とかのおもしろ
スパム作ってました?ああいうのって誰かダメだししないのか
856おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 23:44:59 ID:9inbMcJQ
>>841
宝くじの高額が当選した人には、カウンセラーと面会させられるらしい
で、高額当選者のしおりにも書いてあるんだけど、仕事はやめないでくださいって言われるそうだ
857おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 23:46:04 ID:juzrSknD
ここは原点に返って・・・・・


浮浪者の生活をプリーズ
858おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 01:28:04 ID:fIDi/zb8
前に週刊誌のインタビューで1億だかが2回あたったというねーちゃんが
会社の制服着て出ていた。それだけあたってもまだ会社にお勤めって
同僚はやりきれないだろうなぁと思った。
859おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 02:09:51 ID:YfqoZzou
タクシー会社に勤める成績がトップクラスのタクシー運転手の話が聞きたい
タクシー運転手=平均年収二百何十万のワーキングプアな印象が強いが
「平均」ってことはそれ以上貰ってる勝ち組運転手も当然いるはず
ほかの運転手と比べ客に対するサービスが違う、運転技術がすごい、
指名してくれる固定客が大勢いる、などの話を聞きたい
また会社内で他の運転手に妬まれたり絡まれたり地味な嫌がらせ
受けているのか、同僚にどう思われているのかも知りたい
860おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 05:53:34 ID:6XRoVHF9
>>258 同僚もそうかも知れんが、当選者本人もなんかいじめられそう。
861836:2007/10/30(火) 10:02:42 ID:K1bTDIo0
>>854
在宅メルレ時代は、基本一日中繋ぎっぱなしで、10時〜25時くらいまでが仕事時間。
でも、昼まで寝てる事もあれば、間に外出や休憩あり、合間にネットサーフィンしまくりなので、
一日中、必死にやってたわけじゃないです。

>>855
無作為スパムはないですが、会員男性全員にコピペメールは定期的に送ります。
男にとってオイシイ話?であれば、通勤の時は基本NGはなかったです。
12歳小学生えっちに興味津々とか、億単位の逆援助、
実在の芸能人キャラ(上〇彩、高〇早紀、黒〇瞳等やってる人いました)等々、
どんなにありえない設定でも、一定数のお客はつきました。
むしろ、このありえなさだとさすがに無理だろう!?と皆で遊んでました。

おもしろスパムでも、引っかかってる人はゼロではないんでしょうね〜。
862おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 10:10:53 ID:uf5RkqhG
在宅仕事の人、sageろよ…。そんな喜々として書くほどもないだろ。
863おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 10:29:38 ID:cLxG/IDV
引っかかったんだなw
864おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 11:01:55 ID:WumW8fri
>862 同意。ピンク板ならアゲてもいいだろうが、ここは生活板だし。
865おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 12:41:18 ID:kllsccz8
>>856
仕事をやめないほうがいいのはなぜですか?宝くじ当たったらこんな仕事やめてやるのにー
と思ってる人多そうです。
866おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 13:44:55 ID:l/2nqnTF
>>859
月平均で手取り35万、ボーナスは年70万ぐらい。
もっと上もいるけど、乗務員の中ではこれで高収入な方です。
まさに乗務員募集の「月収45マンも可!」って状態だけど
こんなのホントに一握り。全体でみたらたぶん数%?

仕事のやり方も大きいけど、基本は大手であること。
タクシーチケットを使うのお客さんが主な収入源なので。
接客に関しては、丁寧に礼儀正しくしてるつもりですが
自分はご指名とか全然ないし、収入には関係ないです。

営業所でも、ごく親しい人とは「今日はすげーな」
なんて冷やかしたりもあるけど、まわりにいる人も
割と高収入なので、特にやっかみとかいやがらせはないです。
毎出番でトップをとるような人を、自分も単純にスゲーなと
感心してます。

思うに、売り上げが少ない人は、こんなもんでいいだろって
あえてそこ止まりにしてるんじゃないかと。
ダラダラ駅前に着けていたり、のんびり飯食ってたり、
休憩しまくってたり。そりゃ儲からんわ〜て感じで。
867おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 14:18:07 ID:n4xKaGXK
>>865
それ以前の問題として、高額宝くじが当たったことを公言する事自体が
あまりよいこととは言えない。でもそれは全て自分のためなんだけどねw
「仕事を突然辞めること、高級車や家を買うこと、海外旅行に行きまくること…etc.」
いろんな夢はあるけれど、あまり露骨にやったらすぐバレる。

周りの人間に「奢ってくれ」とたかられるのはまだかわいい方で、
保険屋、預金、投資、寄付などのオファーが途切れることはなくなるだろうし、
精神の弱い人ならノイローゼになってしまうのでは無かろうか?
つまり「宝くじが当たっても極力平常心を装って、今まで通りの生活を過ごして下さい」
と言うことでは無かろうか?

あと、一度に高額の現金を手にすると、金銭感覚が麻痺してすぐに全部使ってしまう。
3億円使い切ってもそれが直らず、サラ金に手を出してしまって逆に借金地獄…
て事にもなりかねないから、という理由もあるのでは?
868おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 15:44:19 ID:USYsyhZA
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-69.html
宝くじが当たった人の話。
社内の人間関係が・・・・で、結局会社は辞めることになったらしい。
869おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 16:44:48 ID:130tDGsN
>>748
>>775

私も似たような環境だ。
親の離婚。兄からの虐待。クラスメイトからの苛め。
…そして頭はどちらかと言えば馬鹿だw
でも今は夢も叶えて、大好きな仕事も順調、結婚も4年前にした三十路だよ。

ようはタイミングと努力でいくらでも幸せになれるってことさ。
お互い頑張ろうぜ!
870おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 17:10:58 ID:GSFe5fiB
>866 個人でも結構いってる方がいらっしゃるそうですよね。
 私の住んでいる地域では黒塗りマジェスタやアリストのスモークを張ったガラスにBBS等の社外ホイール。
太めのマフラーを付けた、趣味を全面に押し出した個人タクシーを時々見かけます。
 燃費もわるそうだし、タイヤなどの消耗品も高そうだし、儲かっているのか心配になります。
871おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 17:23:35 ID:GEghNkV8
趣味の車をいつでも乗れる幸せ priceless
872おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 17:35:12 ID:8+BX3x4o
>>870
タクシーってガソリンじゃないから、そんなに燃費を気にする必要ないんじゃない?
873おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 17:44:50 ID:j6kNoAxH
>>870
近所にキャディラックの個人タクシーがあるけど、賃貸マンションの大家だから家賃収入だけで暮らしていけるみたいだよ。
車を転がすことが好きで、見知らぬ人と話すのが好きなら楽しいだろうね。

ジャガーSとかMB-Sとかボルボとか結構見るし、国産車でもガソリン車の場合は趣味でやってるとしか思えない。
874おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 18:17:40 ID:h6VbMGiQ
ジャズタクシーとかも、あれは趣味じゃないとやっていられないのかもしれないけどw
875おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 18:41:39 ID:N9r30c2F
個人タクシーって出来るようになるまでの条件が厳しいんだよね
876おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 19:54:00 ID:BIpbfbTS
タクシーってガソリンじゃないんだ・・・電気?
知らなかった・・・orz
877おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 20:14:26 ID:2sZVyt2I
>>876
いや、ディーゼルって事じゃね?
なんかかわいいなお前w
878おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 20:24:52 ID:QyJcg+df
>>877
お前もかわいいって言われたいのか?
879おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 20:56:32 ID:bMkm+Gry
>>876-877

プロパンガスらしいよ
880おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 20:57:58 ID:vYi2Y99A
ガスじゃない?
後ろの蓋の中にボンベ見えたよ
子供のころだけど
881おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 21:02:57 ID:2sZVyt2I
ぐぐった。

デ ィ ー ゼ ル じ ゃ な く て L P ガ ス と な !!??

うっわ俺はずかしーーーー。
882おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 21:04:33 ID:QyJcg+df
後ろのドアの、窓のところに「LPG車」って書いてあるだろ?
燃料は液化プロパンガス。ガソリンより安くてパワーが低い。
883おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 21:23:34 ID:ZYCEm+Xt
し、知らなかった・・・
884おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 21:31:25 ID:kbrjwo9Q
今度タクシー乗る時にトランク開けて中を見せてもらうといいよ。
巨大なガスボンベが鎮座してるから。
885おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 21:35:45 ID:QyJcg+df
ボンベの手前にはなぜか必ず雑巾が干してあるな
886おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 21:37:13 ID:h7V8YC5s
LPG専門のガススタンドもある。
887おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 22:03:41 ID:hBindgsO
うちの近所にLPガスのスタンドあるよ。
夕方頃に開店するらしく、夜はタクシーが列になってる。
888おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 22:20:43 ID:dCcrTVGz
LPは入れられるところが少ないのが難点。個人だとガソリン車も多いよ。
889おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 22:33:52 ID:id8E6EdX
LPGは「液化石油ガス」だよ。
LPGはオクタン価が高く、排ガスもきれい、値段も安い。
ただ燃料の密度が低いから、低出力になる。
タンクの保安検査を受けなきゃならないから個人所有は面倒だな。
ちなみにLPGスタンドのない田舎のタクシーはディーゼルが多いな。
890おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:06:20 ID:PdHACZxl
>>867
なるほど・・それは確かにノイローゼになりそうですね。
とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
891おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:44:34 ID:YBMuv7Z8
ドラマ見て知りたくなったのは警察官僚の生活。
実際には所轄の刑事とは接触はほとんどないらしいけど
ノンキャリアは駒って感じなのかな。
警察組織を変えるんだ!とかいう思いで出世しようという
考えはあったりするのか、ないものなのか。
・・・・ドラマの見すぎですいません。
実際にはどんな感じなんでしょ。

後、独身警察官が住む寮?がどんな感じかも知りたいです。
892おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:53:14 ID:J+MCpanB
タクシーがガスで走るのを知らない人もいるんだな。
893おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:55:05 ID:8D3BSZni
知り合いが現在警官の独身寮住まいだが・・・・

門限が10時。これを一分でも過ぎたら、罰として
寮の全員で真夜中のランニング。
機動隊だからなのかも知れないけど。
894おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 23:56:51 ID:j6kNoAxH
少数だが、都市部の法人タクシーでもガソリン車は有る。
895おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 00:07:14 ID:kAr7iykF
誰か芸人でいたよね。タクシーの払い下げ車を使っていて、
近所で給油(油、でいいのか?)できなくて困ったとか、
タクシーじゃないのに、やっぱり塗装がタクシー色なもんだから
知らないおばちゃんにゴネられて乗せるはめになるとか言ってた人。
896おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 00:30:54 ID:9aHnsK9t
ラジオとか雑誌とか、今だったらケータイ大喜利とか最悪ニコニコとか
ネタ職人さんの話を聞いてみたい。
できればハガキ職人の生活が知りたいです。
897おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 00:48:34 ID:g3o8mr9g
>>895
親父の個人タクシーを息子が(塗り直して)譲り受けて乗ってるのがいたけど、
友達を乗せる時に自動ドアでビックリさせるのが楽しいと語っていた。
898おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 01:11:07 ID:1NVXJM+n
昭和63年ごろって個人タクシーは結構収入あったんかなぁ。
友達の親父さんが個人やってたけど、家族でアパート2部屋借りてたし、
結構裕福だった。
899おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 01:36:32 ID:KWvvbbO3
>>896
夕方のFMラジオ番組の投稿常連だった事があります。
投稿する場所は時間帯もあって、専ら仕事場からこっそりと。
テーマが発表されたらすぐに思いついたネタを書いて携帯メールで送信。
大概は10分くらい経つと投稿が読まれます。
常連である事は打ち明けようがないので、読まれた時は一人頭の中でガッツポーズ。
レーティング期間に投稿が読まれると何がしかグッズがもらえましたが
アーティストの宣材ものが大半で、しかも選ぶのはDJなので、貰っても微妙なものばかりでした。
採用基準はDJの感性に委ねられるため、自分を気に入ってくれているDJが
休暇でいない間はどんなに送っても全く読まれず、彼が復帰した途端再び読まれる、
なんて事もよくありました。
2年くらい続けましたが、だんだん飽きたので投稿はしなくなりました。
900おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 01:58:30 ID:6uF5dEX4
ディアゴスティーニの週間シリーズを購読している人の話を聞きたい。
今だとハーレーの模型のパーツが毎号付いてくるってやつ。
901おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 02:26:07 ID:1NVXJM+n
昔、「インサイド・ヒューマンボディ」っての買ったよ。
最初に50冊綴じられるバインダーがついてきて、毎号毎号買い続けて、俺はてっきり50冊で
完結だなと思ってたら、さらに続いたのでブチ切れてやめた。
ちなみに51冊目以降のバインダーは 別 売 り
902おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 02:31:30 ID:BeqbyRV5
>>291
献体していただく側の人間だ。
学生が解剖したりすることもあるので、ちょっとしたミスがあったりする。
○○神経切っちゃった!とかはよくある。
お体は、胸を開けるのはもちろん、頭部を正中で縦に切断したり
皮膚をはがして全身の筋肉を見ることもあるし
脳なんかもそのまま脊髄をつけたまま取り出して液体に浮かべたりもする。
妊娠中の方などのものは、赤ちゃんの献体もある。
本当に全身くまなく、学生のために、医学のために…ありがたいことです。

中にはとんでもないことをする学生もいるが…
まぁ間違なく伝説になり、退学になる。
903おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 02:49:59 ID:BeqbyRV5
あと、これは献体にはまったく関係ない、私個人の話だけど
性器に奇形がある。
膣の通り道が二つあり、子宮も分裂している。右の子宮しか機能していない。
性交は可能だが易出血性。外見上は未成熟。
歯が1本欠落している。折れたとか抜けたではなく、根っこからない。

胎児は外側から内側へと完成していくが、私は母のお腹の中でほんの少し、
あとちょっとのところで完成するのをサボッたため(w)正中線上で奇形がある。

健康に赤ちゃんとして生まれ、子孫を無事に産み、残せる体であるということは素晴らしいことです。
ちなみに程度の差はあれど、性器に奇形がある人は3000人に一人以上ということですから
意外と多いなという印象。
904おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 03:09:19 ID:4XSrxhvW
>>291
解剖実演(グロ注意)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1390811
905おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 04:11:10 ID:t3znfM8S
野球やサッカー等のスポーツでプロとして活躍している人は全体的に女関係が派手で、ファン・取材・報道・会場の裏方あたりとかなりの関係を持つなんて聞いたことがあるけど・・・・
身近で働いてる人詳細kwsk
906おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 04:22:01 ID:LQfbOhVg
日本舞踊や狂言等で使う扇子をる仕事をしています。
扇ぐのに使う扇子より随分大きいです。
作っていると言っても、作業は分担になっています。
大まかにわけると紙の部分の扇面と持ち手の部分の骨にわかれています。

扇面
 ・扇の形に紙をカットする人
 ・その紙に印刷する人
 ・手書きで絵をかかはる人
 ・絵や印刷が仕上がった扇面をハリセンを作るように折っていく人

折る作業はとても難しくて、折って畳んでみた時に
ぴったりそろってないと使い物にならないそうです。


 ・持ち手の部分を作って、漆をぬる人
 ・骨にノリを塗って扇面に挿しす人
 ・一番外側の太い骨を火で炙って曲げて扇子にノリでくっつける人。

骨の一番上だけは、それを専門にやってる骨屋さんらしいですが
基本、それぞれを担当する人の家に材料を送って
できあがったら送り返してもらうという形みたいです。

最近このスレの存在を知りました。良スレですね。
思わず混ざりたくて書いてしまいました。(笑)
907おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 05:02:53 ID:agY+mmRV
>900
友人のお父さんが亡くなってその遺品で作りかけドールハウスがあったとか。
何でも最後の方の部品が1個だけ足らなくって、後から入手もできずどうしようもなかったとか。
908おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 05:51:10 ID:RuieMZHz
>>896
いまから20年近く前に雑誌の投稿常連でした。
ネタを探すために電話帳読破したりしてました。
投稿を始めた頃の自分は毎日不満タレて鬱屈した生活を送っていて、
常連の人たちに対して「この人たちの周りには面白いことがいっぱいあって
毎日楽しいんだろうなーいいなー」と思っていましたが、
実際自分が編集者に誌面で「常連○○ちゃん」なんて呼びかけられるようになっても
毎日楽しいどころか半分ひきこもりみたいなもんで、
その雑誌に投稿することが閉鎖的な生活に開いた唯一の外界に開かれた窓、って感じでした。

葉書・切手は郵便局に行く度に500〜1000円ぶんくらいまとめ買いしていました。
半ヒキでしたので、局員の人に用件を告げるだけでもgkbrしたものですwwww

「面白いことは待ってるだけじゃなく自分で見つける、見つからないならなんとなれば捏造する」
これは現在の自分のモットーなんですが、あの雑誌から教わったのだと今にして思う次第です。
編集者氏ありがとう。
909おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 10:23:19 ID:Xqzx/7Gb
>>906
今は亡き叔母が日舞の名取だったので、興味深く読ませて
いただきました。906さんはどの部分を担当しているのですか?
910おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 10:31:00 ID:RsVT5UK5
>>908
ネタっていうか、釣りだよな?


> 「面白いことは待ってるだけじゃなく自分で見つける、
> 見つからないならなんとなれば捏造する」
                    ~~~~~~~~~~~
> 捏造する
> 捏造する
> 捏造する

こんなモットー最悪じゃねーか。
911おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 10:33:26 ID:JbCDG5Nr
>>908
>gkbr

ゴキブリ?
912おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 10:39:36 ID:kcZxiDab
>>910
別に投稿雑誌とかに「必ずノンフィクションであること」なんて
応募要項はなかったから、そんな目くじら立てることはないと思うが。
正直、2chとどっこいどっこいだったよ、当時の投稿欄とかって。
913おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 11:03:06 ID:1NVXJM+n
>中にはとんでもないことをする学生もいるが…

屍姦、かな…。
914おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 11:03:34 ID:9Ip+9EpK
>>906
うわ、扇子屋さん北!めっちゃ興味ある!質問!
どうしてその職につかれたのですか?その職には世襲的な色はどの位ありますか?
「呪扇」という小説を読んで、作業工程は一応知った(違うかもw)のですが
貴方はどの部分の仕事をなさってるのですか?
月にどの位の数をこなされるのですか?また、下世話ながら、単価は…?

知らない職人さんの生活には興味津々です♪
つか、職人さん、あこがれます。
915扇子:2007/10/31(水) 11:25:18 ID:LQfbOhVg
×日本舞踊や狂言等で使う扇子をる仕事をしています。
○日本舞踊や狂言等で使う扇子を「作」る仕事をしています。
見なおしたのに(つд`;)

>>909
私が担当しているのは、骨の一番下"一番外側の太い骨を火で炙って〜"係です。
火と言ってもアルミの箱2個並んでる七輪ですが、夏場は汗だくになります。
何故炙るのかというと、竹でできているからです。
竹ヒゴを熱で曲げるように、扇の外側の太い骨も炙って曲げます。
そうする事によって閉じたときに音が鳴ります。
曲げが少ないと、閉じたときの音が悪くなり、締まりも悪くなります。
反対に多すぎても、閉じるときに逆折れという現象が起こってしまい扇子がダメになります。
音も良くて、開け閉めの締まりも良い、丁度良い加減を見極めるのが大変です。
人間国宝級の職人になると、>>906の仕事を殆ど一人でこなして仕舞われるそうですよ。

日舞の名取をなさっていた叔母様がいたなんてうらやましいです。
周囲におどりの経験者がいないので、(仕事上所作なら少しだけ知っているのですが)
一回見に行ってみたいなあとは思っているのですが、これがなかなか。
916おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 11:28:12 ID:5cU9Lp9H
>>912んだんだ。話半分でおもしろおかしく読んでおけばいい。
2chだってそうだ。
917おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 11:29:17 ID:wbiPyExr
>>908
葉書職人さんのペンネームの由来を聞きたい。
あと、足を洗った理由は?今はなにしてるの?

>>910
今の雑誌を読んでも(雑誌の種類にもよるが)、明らかに作り話と思われるネタもあるよ。
楽しむために雑誌の投稿を読むのだから、捏造!?なんて目くじら立てるなよw
それとも、ノンフィクションじゃないと感情の起伏が起こらないタイプ?

>>911
半年(r
918おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 11:53:41 ID:3LJy5b9C
>>902
ふざけて献体の耳を壁にくっつけた学生が退学みたいなことがあるんですか?
都市伝説だと思ってた
919扇子:2007/10/31(水) 11:54:58 ID:LQfbOhVg
>>906
「呪扇」なんだか恐そうなタイトルですね。(((;゜□゜)))デモチョットヨンデミタイー
この仕事を始めるきっかけは、地元情報誌に載っていたからです。普通ですみません。w
一ヶ月あたり大体千〜千五百本くらい作ります。
今の時期がとても忙しくて、先週までデスマーチめいていました。
特に検品さんが死にそうになってて‥
単価はだいたい30円以上100円以下、サイズや扇子の種類で変わります。
世襲的な色は、知っている範囲ではありませんが
これから行くので聞いてきます。
920おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 12:27:09 ID:KYyy0MOB
>>910
もしかして2chの面白コピペとか真に受けちゃうタイプか
921おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 12:34:26 ID:m+EtK8v9
>>910
実録漫画とかあれも全部
本当の事だけ描いてあると思ってるか?
本当は本当でも別々に起こった事をひっくるめて
一度に起こった話にするとか、
捏造、とまではいかなくても誇張してちょっと大きな話に仕立て上げるとか
結構普通にやるもんだぞ。
922おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 12:41:50 ID:HTQCHKRB
>>921
的はずれ
923おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 12:55:05 ID:m+EtK8v9
>>922
的はずれでもないが?
だって俺の好きな実録漫画家の大半は雑誌でのネタ投稿がきっかけで
「こんな面白いことが毎月送れるんならいっそ連載漫画描いてみない?」
的なノリでデビューしてるし。
924おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 12:58:32 ID:OB7FHMur
>>923
ははは、馬鹿だ、コイツ
925おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 13:34:50 ID:DBDAT3C1
捏造という言葉に過剰反応しすぎ。

言い換えると「ネタ」。
漫才のネタをひねり出すのと同じだ。
雑誌の投稿なんて事実じゃなくちゃいけないなんてどこにも書いてないし、
おもしろければそれでおk、な世界。

面白いはがきが来なければ、担当者がテキトーに書いたり、
もとから専門のライターがいる。
926おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 13:43:27 ID:4XSrxhvW
どうせ裏づけ取材なんてしないんだから事実上ネタを認めてるんだよ
927おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 14:00:12 ID:ksWuO3KE
>>903
入口が2つあり、内性器も2つある人の話、読んだことがある
女性AV監督の人だったと思う
928おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 14:00:51 ID:ksWuO3KE
>>907
ドールハウスは途中で発行中止になったはず
元書店員より
929おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 14:15:01 ID:4XSrxhvW
それはイカンよなばら売り商法してる以上完成させないと
930おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 14:29:11 ID:e62NIuQM
>>834
私じゃないんですが、父親と弟がダイビングのインストラクターです。
父親は完璧に、好きなことを職業に出来て嬉しい!って感じがします。
反対に弟は、仕事として割り切っているようです。
931おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 16:50:38 ID:GdLX4Neh
真面目な子どもと大らかな父で、調和が取れているのかも。
弟さん、父の背中をしっかり見て育って来たのでしょうね。
親子で同じ仕事をしてるのは羨ましいです。
932おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 17:18:47 ID:RuieMZHz
>>910
誤解を招く書き方をしてしまって済みません。
「捏造」は言葉どおりの意味よりも、単純に「自分で作る」という意味合いです。
>>925氏の意味合いに近いですね。
実録ネタと創作ネタ両方募集している雑誌でしたが実録コーナーに創作ネタを送ったことはありません。
証拠物添付が推奨されていたので、言葉本来の意味での捏造はほぼ不可能だったはずです。
>>917
当時似ていると言われた異性の芸能人の苗字+自分の名前を異性っぽく変えたもの。
それに加えて毎回テキトーなミドルネームをくっつけていました。
足を洗った理由は、一人暮らしをはじめて鬱屈ライフから解放され、いろいろ忙しくなっていつの間にかという塩梅です。
現在は、このスレに何度か書いた職業(詳しく何と何、と書くと身バレしかねないので勘弁)を経て高齢アルバイターです。
933おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 18:12:10 ID:TpR9R+FB
>>928
そうです。
母がドールハウス買ってたけど、結構早い段階で発売中止になった。
発売中止の理由は会社が倒産したため。
今までの部品を送り返せば、これまでの代金を全額返金してくれた。

母が完成したらうちの娘にあげると言っていたので、中止になって
内心ほっとした。(んな大きなモン置く場所ねーよ!)

ちなみに母の手元には送り返さなかったいくつかのミニチュア家具がある。

934おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 20:15:26 ID:KYyy0MOB
というかデアゴスティーニってちゃんと最後まで(完成するまで)
発行されるの?
935おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 20:28:07 ID:XsbkJAVr
荒木飛呂彦はデアゴスティーニの刑事コロンボ全集をコンプリートしたそうだ。
936おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 20:41:16 ID:E66mJPEH
現場監督補佐&事務員

午前中、会社の制服を着て出社。
図面を見て、材料計算や、各業者さんに手配の電話、あたらしく上がった
図面を複数コピーし、自分のと上司のを簡単に製本する。

手書きで各業者から上がってきた見積もりをまとめ、見積もり書作成
11時ぐらいに、上司出社。この人は別営業所と掛け持ちなのですぐいなくなる。
あれこれ私に指示をすると、コーヒーを飲んですぐでていった。

昼から 作業着 に着替え、軽トラにのり、別営業所の作業員さんを迎えにいく。
新しい造成地の地面に家の形になるよう図面どおりにビニールテープをうちつける。

作業員さんを営業所に送り届けたあと、自分のいる営業所担当の現場の見回り。
そのとき、午前中に電話だったり、前日に聞いていた部材で私が積み下ろしできるもの
は届ける。荷おろしも一人でする。
簡単にどこまでできてるか、各現場ごとに工程作業所に記入しつつ大工さんや業者
さんとコーヒー飲みながら歓談。現場回るたびおごってもらえるw

棟上のときは、手伝いさせられる。このときが一番ハード。
仮筋交い40本、2間はしご、足場板、何往復かで軽トラで運ぶ
棟上当日は、大工さんに怒鳴られながら、仮筋交い分配したり、落ちた釘拾ったり。

でも、棟上あとのお弁当と、たまにご祝儀が施主様からでると、たいていの大工さんが
よぉがんばったから、って下さるw

単純事務とは違うけれど、ピザから筋肉質体型になったけど、でも楽しいです
質問あればどうぞ。
937おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 20:45:38 ID:so+BxZDp
>>936
文 長すぎ。二行読んで止めました
938おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 20:49:14 ID:Gdzd6DyY
証拠品添付っつーとVOWを思い出すなー
939おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 20:49:57 ID:yx0c5ang
>>936
女性ですか?
940おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 20:51:58 ID:E66mJPEH
>937 ごめんなさい。

>936 女です
941おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 21:13:41 ID:lxGHsUAc
>>986
最近名前が復活したエロ漫画雑誌に投稿してました。
お題イラストに文章がメインでしたが。掲載されると
何かしら貰えたのでそれ欲しさに・・・


読者集会も年3回ほどありましたねー。
942おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 21:33:47 ID:TUdiIHIm
>>932
雑誌の投稿の常連ってなにか謝礼があるの?
943おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 21:43:37 ID:V7DszpLL
>>904
こっちの方がすごい。そろそろ埋め立てだから貼ってみる。
人体解剖(超グロ注意)
ttp://www.youtube.com/watch?v=VRAh3Qse-Us
944932:2007/10/31(水) 22:17:15 ID:RuieMZHz
>>942
掲載されるとステッカーもしくはTシャツでした。
Tシャツは1枚、ステッカーはたくさんいただきました。
一度「編集者氏のNY土産」をくれるって話もあったけどとうとう届きませんでしたw
もらえるもんはもらえりゃなお良いがもらえなきゃそれはそれで別に、って塩梅で
物が欲しいというより自分のネタが載るのが最大の喜びでした。
945おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 23:05:48 ID:TUdiIHIm
>>944
何ももらえないのかと思ったけど、一応もらえるんだね。
まだそれらのグッズ持ってるならヤフオクとかで売ってみれば?
結構マニアが食いついて高値になるかもよ。
946おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 23:38:12 ID:60mTU0ex
>>936
変な煽りは気にせずに。
監督補佐と言っても体力いりそうですね。事務員と頭に浮かべてから読んだので少々驚き。
947おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 01:32:57 ID:+G3eGvWE
>>918 その現場に居た医者の書いた本読んだことがある。
その学生は退学ではなく「退室」だった。緊張のあまりおかしくなるのは必ず居るので、
その一発で退学ということはないようです。
件の学生も、お説教の後、次の授業からは復帰できたと思われます。
948おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 01:56:56 ID:L5tQcwjk
障子がなかったことが不幸中の幸い。
949おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 03:33:00 ID:oR3feIZN
壁に耳あり障子にメアリー
950おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 10:55:43 ID:5hLstKSR
…(゚д゚)
951おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 11:13:10 ID:2sAWhE39
生活板のような全年齢板にグロ貼るバカはマジ勘弁
952扇子:2007/11/01(木) 11:27:06 ID:p+89tKsm
こんにちは、扇子です。世襲的な色についてアレコレ聞いてきました。
伝統工芸品の時点でなんとなく予想はついていたのですが‥

どの分業も世襲的ではあるんだけれども、後継者がやりたがらない。というのが現実らしいです。
後になってしたがるらしいんですけど、それはサラリーマン等をして退職を向かえてからだそうで
60を向かえてから一から始めるには、ちょっと難しいそうです。
それなのでお店を畳むことはあれ、増えることは無いので
国内の骨屋さん、扇面屋さん等は減る一方で頭が痛いそうです。
C国製もあるのですが、質が悪すぎて使い物になりません。

10年くらい修行を積めば、若い人になら一人前になれるそうなので
もし興味があって職がなかったら、如何でしょうか。

あ、あと>>906の内容が一部間違っていました。ごめんなさい。
扇子の印刷の部分なのですが、印刷する人が何人もいて

・下絵を印刷する人
・金箔で模様を貼る人
・キラキラしたものをくっつける人(ラメ入りとかありますw)
・銀色の模様を印刷する人
・紋(おどりの流派の紋入り。金箔でおします)を入れる人

扇面の模様が凝っていれば凝っているほど携わる人が増えていきます。
増えていくと、私の所に来たときに納期ギリギリになっていて涙です。(つд`;)
953おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 11:33:40 ID:lNPR8Bb8
日舞で踊る扇子でいいんですよね?
流派とか踊りの種類によって、この流派にはこういう扇子とか
そういう決まりみたいなものはあるんですか?
954扇子:2007/11/01(木) 11:33:52 ID:p+89tKsm
おまけにちょっと小話を。
去年だったか、面白い注文が来ました。
ホストのお兄さんの名前が入った扇子らしいで〜♪と検品のお姉様がいうので
どんなかな、と楽しみにしてたら、きたよキタヨ。
表も裏も金箔(両金と呼んでます)の扇。
そこに太い筆でお相撲さんの名前を書くような書体で
ホストさんのお名前が扇面一杯書かれていました。

それまでずっと舞扇ばかりだったので、こんな注文にも柔軟に答えられるのかーと
ウチのお店にビックリした覚えがあります。
今も使ってくれてるでしょうか‥。(*-ω-)
955扇子:2007/11/01(木) 11:39:27 ID:p+89tKsm
>>953さん
流派では特に決まりは無いみたいです。紋が代わりに入るみたいです。
舞の種類ではあるみたいです。このおどりにはこの扇子〜とかはあるかもしれません。
日舞をする人と、狂言する人の扇子は大きさもなにもかもちがいます。
あと、日舞の扇子にもサイズがありまして
男性用は1尺、女性用が9.5寸、子供用が8寸〜9寸になっています。
956おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 11:45:06 ID:C5Nm+9rA
うちは父方の祖父が仕舞と謡、母方の祖母が日本舞踊を
やっていたので形見に扇子がありますが、家族は誰も
習っていないので家のただのインテリアになっています。
お茶やってる・やってた身内は多いんですけどね。

普通の扇子より大きいなぁと思いますが(お茶の扇子は小さいですし)
作り方が聞けて、ああこれも大勢の職人さんの手で作り上げられて
いるのかもなぁと実家に帰った時に色々感じさせてくれそうです。
ありがとうございました。
957おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 11:45:20 ID:lNPR8Bb8
即レスありがとうございます
ホストさんの話が出てましたけれど
そういう、ちょっと変わった扇子とか注文されたことって他にあるんですか?
あと、時期によって忙しい時期とかあったりしますか?
958扇子:2007/11/01(木) 12:06:00 ID:p+89tKsm
>>957さん
変わった扇子の注文がきたのはそれっきりですね。
忙しい時期は先月でした。発表会とかこの季節多いのかな〜?
959おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 12:59:22 ID:lNPR8Bb8
レスありがとうございます
文化祭やお稽古の発表会が11月多いから、
その関係かもしれませんね

よく前を通る業者専門の扇子やさんがあるので、
ときどきふと外から中の様子を見るのですが、
色とりどり様々な扇子がありますね
中国産に負けないよう、がんばってください
960おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 13:39:29 ID:oUMl1Vlz
献体ということがあることをこのスレで知りました
961おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 15:05:42 ID:68U8ky5t
専業ローディーの方の話が聞いてみたい。
駆け出しバンドマンの丁稚奉公のやつとどう違うんだろう。
962おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 15:30:26 ID:+38pyAdb
963おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 17:52:14 ID:XjHhfl5i
漫画喫茶の中の人マダー?
964342:2007/11/01(木) 21:36:55 ID:tpt2zu6k
>700
>一人暮らしをしている男性の、帰宅から寝るまでを教えてください。
とのことなので自分の生活をまとめてみることにした。
特定されるとまずいかもしれないのである程度ぼかして書くことにする。
疲れた体にムチ打って風呂場に連れ込みお湯攻め。充分お湯をかけた後は薬品を体中に塗りたくりゴシゴシする。
薬品で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻め。お湯攻めの後はナイロンタオルでゴシゴシと体をこする。
風呂場での攻めの後は、全身を安物のタオルで拭く。
その後に、仕事帰りに寄ったスーパーで買い込んだ見切り品の弁当を食う事にする。
見切り品のパンと見切り品の総菜と見切り品の果物を適当に合わせて袋詰めし、翌日の朝食に取っておく。
食後は翌日の仕事の準備として書類仕上げたり着る服の準備したりする(現場の仕事なのでアイロンがけが必要な服はない)。
その後は、引っ越したばかりで部屋がまだ片付いていないため、未整理の荷物の山と格闘して体力を消耗させる。
力尽き、もう夜遅いから物音立てるのは迷惑と言い訳し片付け中断。PCの前に座る。
適当に2CHを閲覧したのち、その日の仕事中に受信した電波その他もろもろを頭の中でかき混ぜ小説を執筆。

たとえばこんなの。
http://tsadult.s7.x-beat.com/cgi-bin/anthologys/anthology.cgi?action=html2&key=20070825124554
(過去スレの陸自の中の人関連の話が参考になった)

いい加減疲れてぐったりとした俺は、まともなスペースが押し入れの一角しかないのでソコに布団を敷き、
「職場ではポケットから色々な道具を取り出して急な手直しの依頼にもスムーズに対応したあげくにこうして押し入れの中で寝る、これではドラえもんではないか」などと自嘲しながら就寝。
965おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 23:00:41 ID:XC/jl0nL
アメリカ横断ウルトラクイズに参加して
いいところまで行った人いませんか?
966おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 23:30:00 ID:YwCuGCfL
クイズマジックアカデミーで(ry
967ながぐつ:2007/11/01(木) 23:43:36 ID:yhbVO7f/ BE:150451384-2BP(550)
>>900
遅レスだが、一応全巻そろえたことがある。
50巻くらいまでは別売りのファイルも買ってきちんと整理していたけど、
面倒くさくなったのでそれから120巻(最終巻)まではファイリングせずに本棚にしまってある。

余談だが、父も途中までクラシックCDがついてくるものを集めていた。
さすがに160枚を越えた時点でギブアップしてしまいましたが。
968おさかなくわえた名無しさん
>>954
そりゃもしかして、勘亭流って書体では…?