ダニ撲滅委員会'07

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
今年もダニの季節がやってまいりました。
掃除しても洗濯してもある日突然痒みが走り、気付けば赤いポッチリが・・・
同じ悩みを抱える人、皆で対策を協議して快適な夏を迎えましょう。

前スレ
■ダニ撲滅委員会’06−2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1157020280/

過去・関連スレ、ダニの種類、ダニ対策の基本、
レモンアルコール、噛み跡への対処等は>>2-10あたり
2おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 11:17:15 ID:NL+4YD8O
【過去スレ】
ダニに襲われてもう大変な人 →
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051463896/
ダニ撲滅委員会'04
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085797496/
ダニ撲滅委員会’05〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1124247425/
ダニ撲滅委員会'06
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1141121771/

【関連スレ】
ダニ ホコリアレルギーの香具師
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110007967/
★ダニ・ハウスダスト専用スレ★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1156168410/


■過去スレで住人が使っていた市販のダニ対策グッズをご紹介。

ダニゾロゾロ(ダニが居るかどうかを判定する商品)
ttp://www.hakugen.co.jp/products/prd1009.html
ニッケンのダニとりマット
ttp://www.doctors-work.com/animal/page038.html
白元のHP
ttp://www.hakugen.co.jp/products/osusume/dani_tsukaikata.html
3おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 11:18:37 ID:NL+4YD8O
7 名前:補足[sage] 投稿日:2005/08/17(水) 12:17:34 ID:dEFKAlEI
本の間や畳の上などを歩いている白い小さなダニは、コナダニです。
コナダニは人を刺しませんので、あまり害はありません。

人を刺すダニはツメダニ、イエダニ等。
肉眼では見えない場合が殆どです。

ダニの種類については、以下のページを参照してください。

ttp://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/su34.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8B
4おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 11:19:18 ID:NL+4YD8O
湿度管理が肝要らしい(1)

942 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 10:52:19 ID:f7bbJy7r
ダニ自体はたくさんいても人を刺すダニ(ツメダニなど)はごく少ないらしい。
(多数派の小ダニを食べて生きているので多いとやっていけない)

掃除や換気は人を刺すダニを直接減らすだけでなく、刺さない小ダニを減らす
ことで間接的に人を刺すダニを飢えさせ減らす効果もあるのだとか。

950 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 18:24:59 ID:kz+E+CHL
さらに、小ダニが餌とするカビを減らすと効果的だそうです

841 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2006/08/17(木) 00:32:11 ID:iPGXO3T+
色々試しましたが・・。

・部屋の除湿(エアコンのドライモード使用で24h常時約40〜50%位)
・掃除機(毎日ゆっくり丁寧に)
・布団乾燥機(普通に布団干すより絶対効果的、洗濯できる布団もおすすめ)
・バルサン(1〜2週間あけて2,3回たく)

特に目新しいことはありませんが、
うちはこれでかなりマシになりました。
やはり、除湿は重要だと思います。
5おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 11:19:59 ID:NL+4YD8O
湿度管理が肝要らしい(2)

642 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/27(木) 21:24:28 ID:yJcdf9k0
ダニの活動・繁殖抑制の為にはある程度の期間、又は常に低い湿度を保つ方がよいのだと思う
ページによってそれぞれ多少違うので正確には不明だが…

ttp://www.ichijo.co.jp/philosophy/health/residence/dust.shtml
このページには、“湿度が50%程度では11日間で死滅する”とある

湿度が低い季節(冬?)に長期に渡り上手く湿度コントロール出来ればダニを激減できるようだ
> エアコンで室内湿度を45〜50%RHに冬季の3ヶ月間(12〜2月)保ちますと、
> 孵化直後の幼虫が死に、チリダニの個体数を激減できます。
ttp://www.horae.dti.ne.jp/~coopy/special/dani_winter.html

※24時間、エアコンを付けっ放し

> 50%以下ではいずれも繁殖することができません。
> 55%ではヤケヒョヒダニとミナミツメダニが1ヵ月以内に死滅し、
> コナヒョウヒダニは死滅するまで数カ月かかります。
ttp://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/su313.html

でも
> だからといって50%以下にしてしまうと、今度は人の喉や皮膚が乾燥して、
> かえって逆効果となります
ttp://national.jp/college/dani/dani_03.html
とあったりもする…
6おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 11:20:54 ID:NL+4YD8O
「簡単にダニを減らす方法を教えてください」

 シトラールというレモンの香りが、ダニの嫌がる代表です。
ダニが殺された時、体内に持っている臭いが発散され、仲間に危険を知らせるのと同じ成分が
レモンの香り(シトラール)に含まれているので、ダニが逃げ出すのです。
しかしレモンを丸ごと入れるより、少し皮を切って入れることにより効果は倍増します。
レモンを直接置けない場所には、消毒用アルコールで着けておけばレモンの香りが移ります。

<レモンアルコール霧吹きの作り方>
消毒用アルコール200cc(アルコール濃度70〜80%)、
レモンの皮1個を1cm幅に切る
霧吹きにアルコールと皮を入れ、軽く振って15分程度置けば完成。
使い始めは3日間続けて霧吹きし、その後は週2回程度で十分です。
レモンアルコールにダニが触れると死にます。
ダニのエサになるカビにもレモンアルコールは効果的です。
 ぜひこの季節試してみては?
(参考URL ttp://www.geocities.jp/hmgbm937/helth06_01.htm
7おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 11:21:34 ID:NL+4YD8O
Q、これはレモンの皮、1個分てことでしょうか?
それとも1p幅のレモンの皮1個、なんでしょうか?
A、レモン1個分の皮を1cm幅に切るんだよ…

Q、レモンアルコールがきれたんだけど、
新しいの作るのに今までのじゃなく新しいレモンの皮を使わなきゃいけない?
A、そりゃあそうだろう

Q、うちにはグレープフルーツしかないんですが…。
応用ききますか?
A、ダニに有効と言われているのはシトラールという成分で、
柑橘類の中でもグレープフルーツにはこの成分が少ないから
あまり効果がないんじゃないかな。

Q、レモンスプレーって作り置きできるの?
A、シトラールは大気と光に弱いから
あまり大量に作り置きはしない方がいいですよ。


【番外編・必殺技】
264 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2006/05/30(火) 03:48 ID:odp8i2DA
掃除機も干すのもレモンアルコールもダメで、ついに必殺技をあみだしました。
アイロンです。布団や枕にアイロンを5秒ずつポンポンとおしあてるのです。
焦げを気を付けながら、時間はかかりますがやっていたらかゆくなくなりました。
ききまつた。
8おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 11:22:59 ID:NL+4YD8O
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1087057103/68

68 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:04/07/21 22:55 ID:nKx3/ZZ/
漏れの赤ポッチ(多分ダニ)対策は塩もみ。毎年、夏場になるとニキビのような
赤ポッチが出て、いやらしいかゆみが1週間以上つづく。かゆみがきえても痕が
残って数ヶ月消えない。去年の夏、これまでにない数の赤ポッチができたので、
ダニ関連のスレを探すと、塩もみで治るというのがあったので、半信半疑でやってみた。
すると、即効性はないものの、翌日にはかなり改善、続けると、1週間くらいで
痕も残らずきれいになった。
今年も塩もみでほとんど治してきたが、1ヶ所だけ、ふくらはぎの真後ろで塩もみ
しなかったところだけは1ヶ月以上たっても痕が残っている。

629 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2005/06/03(金) 11:30:29 ID:zm6e7Gmc
偶然の発見。

泡立てたボディーソープにひとつまみの重曹を加えて体を洗ってみろ。
約1cmの赤ポチと腫れが、針先ほどに引くぞ。仕組みは不明。

890 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2005/07/23(土) 20:28:40 ID:Mym4SaO2
噛み痕に重曹がオススメされてるんで試してみたよ。
刺激を与えて余計にひどくならないか?とちょっと心配もしたけれど
ボディソープに混ぜてごくごく軽くこすってその日は就寝。
翌日には赤黒く残ってた噛み痕が薄桃色まで回復してた。

スクラブ効果かも?!と思い、
試しにアプリコットのボディスクラブで試してみたけど
こちらは変化無しだった。
やっぱり重曹じゃないとダメみたい。
9おさかなくわえた名無しさん:2007/06/02(土) 11:25:02 ID:NL+4YD8O
テンプレは以上です。
ダニをフルボッコにしてやんよ!
10おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 18:21:22 ID:KpmH5AgP
二の腕の内側刺された
11おさかなくわえた名無しさん:2007/06/03(日) 23:00:28 ID:aTbhRz27
>>1otu!!!
やっときたよダニすれ!!!
さっそく寝てる隙に二の腕やられた。布団にダニよけまいて寝た。
12おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 02:41:45 ID:UBOMXYty
>>11
あげますね。。
ダニよけを撒いたって、なんていう製品でしょうか?
13おさかなくわえた名無しさん:2007/06/04(月) 22:32:22 ID:2FGoTpQ7
もうダメだ
今年も発生した
あらゆることをしたのに・・・
14おさかなくわえた名無しさん:2007/06/05(火) 14:17:34 ID:SBg0Zvdh
>>13頑張れ!

うちも今は出てないけど、梅雨に入ったら出てくるのかも…

15おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 02:03:08 ID:tn2/mUn/
ニダ撲滅委員会に見えた
16おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 12:38:20 ID:d8NxJT9W
昨日、顔ばかり喰われて欝だ・・・
今日は手首の内側が食われた・・かゆい
17おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 16:54:19 ID:AoAxdp85
みんないろんな箇所刺されてるね。
私は膝下のみ。絨毯にいるってことかなー?
18おさかなくわえた名無しさん:2007/06/06(水) 20:29:26 ID:vlBtIESo
ダニにさされたのか、カにくわれたのか判断できない。。
ダニ刺され痕はあまりぷっくりふくらまない?
19おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 10:35:48 ID:TWciLuXB
今年の初刺され('A`)
やっぱり今年も来るのか
20おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 16:38:32 ID:9Fd0Efx9
>>12
遅くなってしまったが、ダニクリンだっけかな??
ペットのいるご家庭にて書いてある。
布団にもスプレーできる。1000円くらいする
21おさかなくわえた名無しさん:2007/06/07(木) 21:45:30 ID:fOwqzPGK
一年半前に加湿器で和室を加湿し過ぎてダニ大発生。
体中噛まれて大変だった。

その後このスレを参考にしレモンアルコールや布団乾燥器、
掃除に除湿機と一日たりとも努力を怠った日は無かったが、
一番テキメンに効いたのは布団全部買い替え。

羽毛なども全部捨て洗える布団を購入。
春から毎日快適。梅雨に少しビビってるけど…
22おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 03:21:54 ID:kkjq6hBP
ダニとの闘い初心者の俺にとっては、このスレだけがたより。
昨日から赤いポッチリが体に一杯・・。
鬱陶しいぜクソダニがあぁぁ!!!
23おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 12:41:28 ID:pb9K6ET/
かいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
24おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 13:02:39 ID:ltgsVNPZ
蚊は刺されてすぐ痒みがくるけど、ダニって刺されてすぐ痒くならなくない?
午前中ずっとPCしてて手は机の上だったんだけど、今急に両手の平に猛烈な痒みが!
いつ刺されたのか理解不能…ダーニーどこにいるのかなー。
25おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 15:42:51 ID:Tx4+spI9
昨日、近所の家にプレハブ倉庫建てるって言うから手伝いに行ったんだけど
古い倉庫どかしたりして帰って寝て朝起きたら肩に多数、背中の首辺りに8箇所、両腕に7箇所、あと太ももに2箇所赤いものが…
かいいいいいいいいかいいいいいいいいよおおおおおおおおおおおお
さっきムヒ塗りたくった…布団を洗濯して干して、部屋のカーペット外に出してファブリーズしておいた。
行くんじゃなかったよ…あとで>>6>>8/も試してみる、ダニがこんなにも恐ろしいものだなんて初めて知った\(^o^)/
26おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 16:00:56 ID:HAEVAsML
>>21
加湿器って日本の家屋には合わない家電だよね。
もともと湿度が高い国なんだしね。
湿度を高めるなら家の作りから考えないと、いくら除菌機能ついてたってカビやダニが発生するわけで。
でもメーカーはそんなこと教えてくれない。
27おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 19:49:08 ID:UK89oV+5
ダイソーの洗濯用品売り場に重曹があったから、
試してみたら何となくかゆみが少しおさまったような気がする。
28おさかなくわえた名無しさん:2007/06/08(金) 22:19:25 ID:Bc/EE0Qh
ついにキマシタイヤな季節
なんで見える手首なんか刺すかな?

今年もレモンエタノール開始
エタノールIPが498で売ってたから、まとめ買いしといた
2921:2007/06/08(金) 23:15:16 ID:d/xXN7Os
>>26
加湿器はほんと恨めしいよ。
真冬に使って大発生だからね…。
和室に使用したのが大間違い。浅はかだった…

レモンアルコールって本当に効果あるのかな。
常にスプレーしてるけど効果がわからない。
30おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 10:48:23 ID:yYlIREhc
畳の上に絨毯って最悪なんだろうな…でもやめられない。
ベッドは動かせなかったけど、その他の絨毯めくれる所にはダニシート敷いて
絨毯上にはダニパウダー撒いて放置→念入りに掃除機。
ダニ避けハーブ×2設置。ダニクリンスプレーをシュッシュ。
あとなにかできることはないかー!って感じで梅雨に備えてます。恐怖に震えながらw
ダニバルサンみたいのやってみようと思うんだけど、洋服とか出っ放しで平気かな?布団とか。
布団なんかは煙でいぶした方がいいんだろうけど、それで寝るの考えたら嫌なんだよね。。。
31おさかなくわえた名無しさん:2007/06/09(土) 13:11:46 ID:FWG8VJdI
ダニのせいで付き合いかけの男とのデートを全キャンセル。
忙しいってウソついてゴメンね・・。

赤い点々を見られたくないから、治るまで会うの我慢しないと。
32おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 00:34:23 ID:3mnSykla
ぼちぼち噛まれ出してるけど痒みが一日で引き
痕も前ほど残らない。なんでだ?
弱ってるダニだと症状も軽い?
誰か同じような人いませんか?
33おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 10:10:27 ID:YubkjcdG
うちの赤が顔刺されて大変だよ・・・
最初は水疱瘡かと思ってお医者さん行ったら
「これは虫さされっぽいね」て言われてさ・・・

今日バルサンを疑惑の和室でたこうかと思っているんだけど
布団とか全部のけなきゃだめなのかな〜鬱だ・・・
34おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 14:10:34 ID:Ohs/rxWN
>>32
ハイ!まったく同じ!
おととい今シーズン初めて噛まれて、間違いなくダニだと思ったんだけど
今はもう痒みも赤ポチも跡形も無く消えたよ。
去年買って残ってたムヒαを付けただけで、重曹とか特別なことはしてません。
去年は脚中心に食われて、痒みは一週間・赤ポチは一ヶ月くらい残ってたのに。
夏中スカート履けなかったくらい長引いたけどね。
あとといのはダニじゃなかったのかと思ったんだけど、弱いダニだったのかな?
35おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 17:58:10 ID:Q/OVYET8
いいなー。
今年もしっかりかゆいよ(´Д⊂
36おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 21:33:18 ID:NqFLiozz
>>32
自分も同じかんじ。
ダニアレルギーのレベルで症状は違うよ。
ダニアレルギー持ってても軽い方なんじゃないかね。
ちなみにアレルギーが重いかどうかは病院に行ったら調べてもらえる。\高いけど。
37おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 22:54:42 ID:MPSZY9BO
今日バルサン焚いたよ。
布団も新しく買った。
かゆみは我慢できても皮膚の見た目が酷いのが辛いよー。
背中とかぶつぶつだらけ。
38おさかなくわえた名無しさん:2007/06/10(日) 23:28:01 ID:3mnSykla
>>36
32です。
私はハウスダストダニアレルギー(ヤケヒョウダニ)
6段階のうち3レベルだけど去年はもっと痒かったよ。痕も。
赤いポッチのツメダニって誰でも痒みを感じるんだと思ってたけど
アレルギー関係あるのかな…
39おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 03:29:39 ID:156vdyc7
腕には針先くらいの赤い点ができた(´;ω;`)北斗七星になってる。
足にはマーカーくらいの点。これはダニの種類がちがうのかな?ブヨかもしれんが('A`)
40おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 14:02:05 ID:8pCK46zo
レモンアルコール作ろうと思ってんだけど
アルコールとエタノールってどう違うの?
エタノールしか置いてないんだけど…
41おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 14:58:14 ID:10dY/7Nv
消毒用エタノールと書いてあればそれで大丈夫ー消毒用アルコールと同じもの
エタノールは国際化学命名法での呼び名だそうだ
42おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 15:13:41 ID:8pCK46zo
ありがとうございます!早速作ってみます!!
43おさかなくわえた名無しさん:2007/06/11(月) 20:28:40 ID:UvVOMR4f
シトラールという成分入りのアロマオイルなら、
効果ありってことでしょうか?
家にすでにそのようなオイルがあり、ダニに効果があるなら
わざわざレモン買ってこなくても良さそうだなと思ったのだが。
44おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 00:17:01 ID:GgVtBCjw
昔住んでた家
布団乾燥 ×
4544:2007/06/12(火) 00:18:49 ID:GgVtBCjw
途中で書き込まれてしまいました。すみません

昔住んでた家
布団丸洗い ×
布団乾燥 ×
こまめな掃除 ×
ネズミ駆除 ○

今の家
布団乾燥 ×
除湿機 ×
こまめな掃除 ×
レモンアルコール ×
ダニよけハーブ ×
46おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 00:21:14 ID:0tTp1mqy
○…実行 ×…未実施

○…有効 ×…試みるも、無効

どっちの意味ですかい>○×
4744.45:2007/06/12(火) 00:21:53 ID:GgVtBCjw
またやってしまった…

さっき「ダニスメンシート」というのをネットで買ってみました。
どうかな…
ネズミがいるみたいなので、やっぱりこれが原因かもしれないな…。


あ、病院行って飲み薬と塗り薬をもらってきたんだけど
なかなか効きます。

4844.45.47:2007/06/12(火) 00:23:17 ID:GgVtBCjw
46さん
すみません!×→試みるも無効 ○→有効 です。
何度もすみませんでした。
49おさかなくわえた名無しさん:2007/06/12(火) 08:51:04 ID:tLgDP1eG
イライラ!!カユカユ!!イライラ!!カユカユ!!
50おさかなくわえた名無しさん:2007/06/13(水) 19:37:50 ID:vigdlD6h
ここ数日で小さな赤い点が1日おきくらいに計4つ出来た。
しかも何故か左手オンリー。かゆくはない。
ちなみに生まれてから記憶にある限りではこんな経験はない。
初ダニなのかな('A`)
51おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 00:01:25 ID:lGRFQ1n5
畳の上にすのこ、マットレス、敷布団、敷きカバー(四隅をゴムで留めるもの)
の順に敷いて寝てるんですが、最近腕の内側を刺されましたorz

掃除機は、敷布団を重点的にかければいいのでしょうか?それともカバー?
アレルクリンを買ってきました。
52おさかなくわえた名無しさん:2007/06/14(木) 07:39:05 ID:Zpx2WF80
>>43
過去スレにレモンマートルの精油を買ったっていう報告があったと思う。
これ光毒性がないからうっかり肌についても安心だしね。

>>47
もし差し支えなければ処方された薬の名前を参考までに教えていただけませんか?

>>51
参考サイト
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q2/20050511.html
その日シーツを洗わないのならカバーの上から、専用のノズルをつけて。
(100均でも売っているらしい)
ノズルが無いならとりあえずストッキングをかぶせるという手もあるみたい。
コツはゆっくり掃除機を進ませることのようです。

このゆっくり掃除機をかける、というのは絨毯にも有効だったような記憶が…。
53おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 13:05:47 ID:BK1H6A/5
去年はダニで死ぬほど苦労したけど、今年はまでダニ出ないな。
今年は大丈夫なのかな??
54おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 17:30:00 ID:UsaU/w6o
うちも去年に比べて被害は少ない。
布団買い替えたからかそれとも
まだカラッとしてるからかな…
当方西日本。
55おさかなくわえた名無しさん:2007/06/16(土) 22:45:06 ID:pAtuigKi
これからでしょ。梅雨が本格的になったらぶわっと沸く感じ。
56おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 04:55:39 ID:FNXEOXIe
去年は体じゅう刺されて痒い思いをしたけど、今年は繰り返さないぞ!
布団乾燥機かけて掃除機かけてダニクリンスプレーしてしっかり洗ったシーツかけた!
これで完璧!(`・ω・´)
…かな?(´・ω・`)
57おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 09:50:44 ID:DTPcdFSg
ダニの前に毛虫にやられました。
皆さんもお気をつけて。
58おさかなくわえた名無しさん:2007/06/17(日) 09:55:02 ID:GSeWDthU
毛虫って…刺された所凄い腫れてるんじゃね?
小学校の時手を刺された事あるけどパンパンに腫れて2倍位の大きさになった記憶があるんだけど…
まぁ毛虫の種類にもよると思うけど
59おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 00:21:35 ID:R/h4bxD4
テンプレに赤ポッチは数ヶ月残るって出ているが、
逆に考えると数ヶ月で消えるっていうことかなー?

オレの赤ポッチは2〜3年ついたままなんだけど・・。
みなさんどうすか?消えてる?
60おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 01:17:22 ID:ectuLdxH
うん。冬までには消えてる。
61おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 02:24:24 ID:euJ3Hj9k
赤ぽっちというか、刺されたとこが薄い茶色の痕になって、1年以上残ってる…。
痒くて掻きむしったからだと思うorz
数がそんなに多くないからまだいいけど。
62おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 09:44:55 ID:11dRZ7sJ
そうそう。
茶色い小さい点になって1年以上残ってる。
半そでを着るようになって、それを見て去年の闘いを思い出す。
63おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 09:47:08 ID:2aaoGbo0
刺された痕も今では僕の誇りです
64おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 14:03:23 ID:OwR8VeB/
去年のは10ヵ月位で消えたかな。
ちなみに新陳代謝衰え気味の40歳間近 。
65おさかなくわえた名無しさん:2007/06/19(火) 14:33:25 ID:9UiPLg39
今日何かに刺されて掻きながらねた・・・・
布団干して、カバー洗い中。
ついに出やがったか・・・!!!
66おさかなくわえた名無しさん:2007/06/20(水) 01:49:57 ID:CmGgcR7x
ジャスミンの香りがいいってテレビでやってたよ!
近々ジャスミン系を買い集めねば!!
もう4コ刺されたし…
67おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 14:35:18 ID:dVHyIQTU
ジャスミンの香りのどの成分が効いてるんだろう
68おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 14:48:05 ID:EXVSeX3H
ダニはジャスミンの香りを嫌うことが花王の研究により明らかになりました。
人間が不快とは感じないエッセンシャルオイルなどの匂い物質約350種類を
各々紙に染み込ませ、上に置いたエサにダニが寄ってくるか否かの
観察を行ったところ、ジャスミンの成分であるジャスモン酸メチルと、
サンダルウッドの成分には、
90%以上のダニが寄り付かなかったとのことです。
特にジャスモン酸メチルについては、
ダニは4日後でも寄り付かず、
新しいダニ撃退法の開発へとつながることが期待されています。
一方、ダニが好む匂いを知るために、枕カバーの付着成分を分析したところ
垢そのものよりは、皮脂成分が酸化してできるノナナールの匂いに
引き寄せられることが明らかになったとのことです。
引用文献
2003年11月11日 読売新聞より
69おさかなくわえた名無しさん:2007/06/21(木) 21:59:41 ID:dVHyIQTU
サンクス。
ジャスモン酸メチルって
合成香料のジャスミンの芳香剤にも入ってるのかなあ。
70おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 00:40:17 ID:pWc0Dy37
先週から酷くなってきたんで、アイロン法を試してみたら効果あり過ぎワロタwwww

カーペットと掛け布団、敷布団にアイロン掛けたww
時間がかかりそうだったけど案外すぐ終わった。15分くらいで。
あの干した布団のいい匂い(ダニの死体の匂い)が香ばしかったww
71おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 02:33:27 ID:vtZbaSg1
>>68
> 皮脂成分が酸化してできるノナナールの匂いに引き寄せられる

運動して汗ばんだ状態のまま疲れのあまりそのままぶったおれて
仮眠とってるときに刺されてることが多いような気がしてたんだよね。
蚊なんかも寄ってくる気がする…。

ジャスミンの香りの石鹸で体洗ったら刺されにくくなるとかないかな…
72おさかなくわえた名無しさん:2007/06/22(金) 21:23:45 ID:hzhN6OYn
>71
ジャスミンの香りの石鹸!
それだ!

うちも酷いよー。

Nが出現するようになって1年目・・・先週からついにダニまで出てきた。
(うちの裏にある居酒屋がすっごい汚い。生まれてこの方今まで入ってた店舗全部スナックだったけどこんなことなかった)

裏でガキが『ままー!ねずみー!』って叫んでるのも先週聞こえた_| ̄|○
風呂場の窓と裏のベランダがすっごい近いんで、そう言う話もすぐ聞こえてくる・・・
ホントDQNだしうちの駐車場から勝手にホースで水採ってるし意味不明。
こいつらのせいでNもダニも出るようになった。
祖母が保健所に言ったみたいだけど『物が多いから仕方ない』とそれだけだったそうだ。
正直訴えたい。
73おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 01:24:12 ID:UFY+BcW4
>>71>>72
ジャスミンの香りの石鹸とかあるのかな?
見掛けたら情報求む!
74おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 07:02:20 ID:2lXR7naM
ジャスミンのアロマオイルで香水作って、寝る前に全身に
吹き付けてみようかな…。

一応牛乳石鹸青箱が「ジャスミン調の香り」ってなってるけど
成分欄にも「香料」としか書かれていなくて、ジャスモン酸メチルが
入っているかどうかは不明。

LUSHあたりがジャスモン酸メチル配合の石鹸出してくれないかな。
(ジャスミン+ムスクとか、他の香りとの混合タイプはあるらしいけれど)
あそこの石鹸、匂いきついし効きそうだw
75おさかなくわえた名無しさん:2007/06/23(土) 16:15:56 ID:2Srmcj2C
スーパーなんかで売ってる普通の石鹸にはジャスモン酸メチルは入ってない感じがするなー。
ジャスミンに限らないけどダニは人間の感じるような○○のにおいじゃなくて
成分に反応してんだろうし、製品選びは難しいね。
76おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 01:09:02 ID:E8+fYfQw
畳の部屋にやたらダニが発生してるんでこのスレ来てみた
とりあえず畳にアイロンかけてみたけど効果があったんだろうか…
収穫は畳は焦げやすい事がわかったってだけだったら嫌だなぁ…
77おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 07:39:49 ID:GVdyliaI
今年は未だにダニ出ない。
明日出るかもしれないけど
78おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:02:47 ID:uxYS4Hsh
ダニって、顔やアタマも刺すものですか?
最近、よく刺されて小さく腫れてます。衣服をつけている体は殆ど刺されません。
家に来た人は、頻繁に顔やら首筋やらを触ります。(短時間の滞在なので、刺されてはいないようですが。)
ツメダニとチリダニがいるんですかね。ウツ
79おさかなくわえた名無しさん:2007/06/24(日) 17:16:39 ID:WAqkLI0l
ジャスミンのエッセンシャルオイルって高価だぞ
サンダルウッドの方がお手頃
80おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 07:26:01 ID:jAS2U9QH
ジャスミン・アブソリュート 3mL \6,825
(((;゚Д゚)))

>>76
畳にかけるときはあて布したほうがいいかもね
81おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 07:29:22 ID:9vnrTrrp
>>80
そんな常識も分からないやつに教えなくてもいいよ。
アイロン持ってて使い方も分からないような馬鹿は死ねばいい。
82おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 18:31:04 ID:ymyB5GNa
ジャスモン酸メチルの合成で良いからさ
ダニ忌避石けんとか作ったら買うよな
普通の固形で良いから、どっか作ってくれない物か
83おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 21:03:26 ID:zEfdKzvD
蚊とかの虫除けってダニにもきくって書いてあるね。ためしてないけど
今年はダニにやられてもあんまり腫れなかった。赤い点だけ残ってる
84おさかなくわえた名無しさん:2007/06/25(月) 22:47:05 ID:nrmOJ0Z1
>>83
サラテクトみたいな虫よけスプレーでも結構効くよ!シューして寝るとかまれないみたい…

>脂成分が酸化してできるノナナールの匂いに引き寄せられる

そうだったのか!
私はアトピーなんで体洗うのは2、3日に1回しかしてなくて、あとはシャワーで流すだけにしてた。
このせいで毎日かまれてたのか…orz
今、毎日洗うようにしたらかまれなくなったよ。
85おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 03:04:27 ID:j6UfSOg/
このスレ初めてきたけど
アイロン試してみたくなりました

自分は寝る前にパジャマの上から香水シュッシュしたら
匂いかアルコールかわからないけど刺されにくくなったので試してみてはどうでしょう?

ジャスミンの香りの石けん→大中や中華街で売ってるの見たことある

茶色い紙に包まってて、買ったことないけどけっこう香りは強めでした

(この御時世、中国製は微妙かもしれないけど…)

あとジャスミン茶の茶葉ぶんまいて放置後、掃除機かけてみるのはどうかな?


思いつき&携帯長文スマソ
86おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 11:43:51 ID:ZG4UG5Kq
>>85
無駄な空白もウザイ。死ね
87おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 12:52:11 ID:FClGKhxP
>>85
適当なことばかり書かないで欲しい
提案前に試してクレ
88おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 16:33:59 ID:xdhxvoH3
毎日足と腰を中心にダニにさされて参ってたんだけど、
ここでシトラールがいいと見てレモングラスの石けんで体を洗ってみた。
そしたらその日は見事に刺されなかったよ。
いつもかゆくて2時間おきに目が覚めてたけどおかげでゆっくり寝れた。
89おさかなくわえた名無しさん:2007/06/26(火) 22:57:33 ID:WdGPqz/7
ラベンダーの香りもいいようです
90おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 03:09:16 ID:AjB77qAb
今年も刺された…
でも、去年ほどかゆくないし、赤みもすぐに引く。
(去年はそれこそラズベリーのように赤かったのに。)
免疫でも出来てるのか?
91おさかなくわえた名無しさん:2007/06/27(水) 05:08:55 ID:cSfpxEfx
同じく痒みと痕が去年よりまし。
すぐムヒEX塗ったらおさまり痕残らない。
92おさかなくわえた名無しさん:2007/06/28(木) 06:29:56 ID:RhXpjOs/
ダニ捕りROBO! 刺されなくなった。
93おさかなくわえた名無しさん:2007/06/29(金) 23:02:24 ID:piGiv83k
外の湿気が凄いけど家の中は除湿機とエアコンドライで
65%以下になんとか保てている。
どうかお願い現れないで…
94おさかなくわえた名無しさん:2007/06/30(土) 12:35:19 ID:KsaEvrlY
http://www.rakuten.co.jp/doggyman/155205/127604/
ニッケンのダニウォッチャー
窓付きダニ寄せマットとルーペのセット
お部屋の小型ダニチェックに♪

これ買ってみた。到着が楽しみだ。
95おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 05:07:02 ID:jOg2uQ5c
>>88
よかったら、どこの石鹸か教えて下さい。
お願いしますm(__)m
96おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 08:20:24 ID:BiBGLG74
今年はダニまだ出ない。
今後も出ないんじゃないかな。
去年は部屋が物凄く汚かったからね。
何しろ、新品の掃除機がおかしくなった位汚れてた。
97おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 11:43:25 ID:Ox1nby8l
ニッケン、ダニ関連スレで宣伝しすぎ。
客が逃げるぞ。
98おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 12:18:28 ID:9Fs4lLy3
布団叩きで布団叩くと、ダニの死骸が布団に入り込むって本当?
全く知識がなかったから…この前人から聞いてびっくりしたorz

掃除機ないからとりあえず対策としてレモンのやつとか試してみます。
99おさかなくわえた名無しさん:2007/07/01(日) 15:20:38 ID:dLeNf4Z+
自分が過去読んだ情報だとダニの屍骸が入り込む、ではなく布団の詰物の繊維だけが叩かれる事で
飛んでいきダニが布団の中に残ると云うやつだった
以来、布団は干した後掃除機かけてるよ
100おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 06:14:36 ID:DecfGrFF
1ヶ月ほど空けていた部屋に帰ってきたら、
体中をダニらしきものに食われまくって、かゆくて起きてしまった
腕とかボコボコになってんだけど、
ダニってこんな腫れるもんですかね?
101おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 06:53:23 ID:oGu4Lk/e
自分も腕ボコボコ痒い、やっぱりダニなのかな?
102おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 07:05:46 ID:cuiA4eQl
ダニか埃のアレルギー性蕁麻疹かもよ
103おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 16:46:00 ID:SaimZNEq
>>6のレモンアルコール霧吹きって
アロマテラピー用のオイルでも効果あるかな?
104おさかなくわえた名無しさん:2007/07/02(月) 18:10:06 ID:adclYqwm
一つ赤いポッチが出来ててかいいので
重曹+粗塩であらって更に塗って
バンドエイドを貼って寝たらカユミがなくなりますた。
教えてくれた人ありがとう。
105100:2007/07/02(月) 23:07:03 ID:DecfGrFF
書き込んでから、腕だけじゃなくて脚から尻からボコボコにされた・・・

>>102
今調べてみたら、まさに蕁麻疹の症状でした
週末までは対処する時間がないので、
とりあえず掃除機かけて、エアコンで除湿しました。
ちょっとはマシになるといいけど
布団に寝るのが怖い・・・
106警察内部に腐った組織が出来ている:2007/07/02(月) 23:16:34 ID:jl+LUjxS

北海道警察の捜査協力費、捜査費の請求の殆どが虚偽だったことが明らかになったが、
これは道警に限った事ではない。道警では内部告発者が出て隠し切れなかっただけ。
総ての県警で同様な事が行われていると思われる。となると毎年国民から80億円近くが
警察によって騙し盗られている事になる。
 それは、一連の警察による詐欺横領事件が問題化してからの警察庁の対応振りを見ても分る。
今までは領収書に氏名が記入されていた為に不正が発覚するとヤバかったが、
これからは氏名を記入しなくてもいい事、つまり、実質的に領収書ナシでもいい事になった。
この事から、警察庁の指揮又は承諾の元に全県警が組織ぐるみでやっている裏金作りである事がうかがわれる。
 北海道警では、盗んだ金を連帯責任として、道や国に返すと言っているが、
横領がバレていない他の県警で盗んだ億と言う金をあっちから持って来てこっちにホイ、
右から左にホイってな感じだったら、何の反省にも制裁にもならない。
 捜査協力費、捜査費の請求の殆どが架空である事が明らかとなった以上、
この制度自体を廃止するべきだと思う。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1157768673/463-537参照
107おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 00:39:49 ID:p7C3ttpi
>94 こんなのあるんだありがとう。早速注文。 
去年はダニ大量発生でぼこぼこになって、ダニアースレッドも何度使ったことか。 でも、
直ぐに繁殖してしまうみたいで、効果が持続しなったから、このマットに期待したいです。

今年もダニいるけど、エアコンのドライで今のところ、大量繁殖は抑えてる気がする。
108おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 01:51:01 ID:nQvnjtEU
ドライつけっぱなしにしとくと、やっぱり違うのかな?
電気代が恐くて切っちゃうけど…

つけっぱなしの方いますか?
109おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 02:00:38 ID:2t8x9gjh
初めてこのスレ来ました。
首、背中、お腹、にニキビみたいな吹出物ができ太股の裏がやたら痒くて掻いたら、
皮膚がボコボコになって数分したらボコボコも消えるんですがこれはダニでしょうか?
110おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 10:10:25 ID:RNai8z5L
>>109
なんかのアレルギーかも
111おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 12:22:36 ID:nY5yac3j
数分で消えるのは、少なくともダニにかまれた痕ではないはず
11294:2007/07/03(火) 13:41:07 ID:oHwB14TB
>>94です。社員と思われるのかー。まあいいや。
そろそろ届くと思うんだけど、ルーペ付ってのも買ったから
もし動いてる奴らが見えるようだったら、動画とかUPして
みたい人いるかな?
小さすぎて写らないかな。

>>107
うちもはじめての購入だから、どのくらい効果があるかは不明。
お互い快適生活おくれると良いね。

総額1万超えは安くはないが、これでダニが減るなら安いもんかね。
113おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 16:43:32 ID:wcAXGih5
>108

最近ダニに食われるようになった者です。(いつもはねずみスレに居るんですが)
5月に発生して、6月の前半からすごく刺されるようになり(一日7箇所とか)
6月の後半からダニ対策としてアイロン、ダニアース(霧吹きタイプ)、ハーブの虫除け、除湿剤
そしてきちんと2日にいっぺんは掃除機をかけ、掃除機をかけられない日はクイックルワイパーって感じです。

除湿剤は、マークが出てきたら日干しして何回も使える薄型のものと、部屋に置けるタイプの物を使用してます。
(前者は布団の下に使っています。)
たんすにも除湿剤を入れるようになりました。

そして一番は毎日ドライでエアコンをつけていることかと。
ここ2週間ずっと26〜28度の間でつけてます。
窓は2週間開けてません。
私の部屋のエアコンは古いのでハッキリ言ってドライの効果があまりないのが現状ですが(それでもつけないより全然マシ)
一応外出時には28〜29でつけておきます。
今月の電気代が怖いですが被害には変えられません。


ここのところ名古屋はずっと雨で布団を干すことができなくてうずうずしてますが、
これらの結果として先週から刺されなくなりました。

長々と失礼致しました。
114おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 19:36:14 ID:spGsc7DK
布団のダニに背中10箇所ぐらい刺されてしまいました。
もう数週間経つのに、まだかゆい所があります。
あれから布団は丸洗いに出して、床も熱心に掃除機をかけていますが
どうも虫刺され箇所の傷の治りが遅くて・・。
ダニに刺されたところっていつまでも腫れてますよね。
今年は海に行けません。。
115おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 21:58:17 ID:b3pBdE6I
>>108
湿度を65〜70%以下に保てばダニは稼動出来ないらしい。
わが家は湿度計見ながらドライとエアコン交互にしてる。
あと使用しない部屋はもったいないから除湿機。
布団乾燥器で布団乾かしながら部屋は締め切って除湿機併用すると
布団から空気中に逃げた湿気もカラッと渇いて気持ち良い!
今年ぐんと被害が減った。あ、乾燥後は布団に掃除機ね。
116おさかなくわえた名無しさん:2007/07/03(火) 22:07:32 ID:b3pBdE6I
115です
湿度管理徹底してるのは、布団一式買い替えたから。
ダニ被害激減した一番の理由はダニ汚染されてた布団捨てたからだと思う。
最初からそれやっとけばよかった。
新しい布団とダニゼロックカバー。ほこり無いし快適。
117おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 16:55:36 ID:84KU5VIl
もうこのスレを見る季節なのか〜
去年は酷かったが今年はまだ大きな被害はなし。
いろいろしたので何が効いたのかは?だけど一応報告しておきます
1、ダニゼロックの敷き布団に買い替え
2、ユニクロの防ダニシーツ購入
3、引越ししてフローリングの多い家へ(じゅうたんは階段部と廊下のみ)
4、帰宅後はすぐに全部屋、扇風機をかける
5、毎朝45分かけて家の床を全部雑巾がけ

関西で結構湿度上がってきてるけどダニの気配はほとんどない。
118おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 18:32:32 ID:Niy8RzDe
フローリングに変えたい…(´・ω・`)
119おさかなくわえた名無しさん:2007/07/04(水) 19:39:09 ID:N0uyH5e3
タタミは地獄だね
特に古い家屋で日中留守にしがちだと
120おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 04:19:04 ID:eeZMpqZs
今日は暑くなるみたいだから、布団干さないとな
ジーパンはいたら刺されたorz蚊にも刺されてわけわからん
121おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 17:56:11 ID:jAyGLRX7
>118
フローリングでもソファーとか気をつけないとね〜
122おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 19:32:53 ID:tQtwG7sp
ダニがいるなんて、皆の家は不潔ダニ
123おさかなくわえた名無しさん:2007/07/05(木) 22:21:02 ID:TjEiBWiB
痒くて夜も眠れないくらいだったけど
このスレ見て塩もみ(+熱〜いお風呂)やったらマシになったよ。ありがとう!
凄く沁みて痛いけど快感で病みつきになりそうだ(;´Д`)ハァハァ
124名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/06(金) 14:26:38 ID:kLzpxeJE
ダニアースっていい?
125おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 14:36:49 ID:11PFuI5q
>>124
効くよ。
効くけど撒いた後、ダニの死骸が増えてそれがまたエサになるので、
念入りに掃除機。
成虫には効くが、卵には効かないので、
卵が孵化した1〜2週間後位にもう一度、さらに1〜2週間後位にもう一度
かければ、まず刺されることはなくなる。
うちの場合。


それにしても毎日じっくり掃除機かけてるのになんでダニでるんだろ。はあ。
126おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 14:38:38 ID:11PFuI5q
↑言い忘れたけど、畳の中にブスっと指して撒くやつね。
127名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/06(金) 14:39:00 ID:kLzpxeJE
季節ですかね?
ダニアースよさそうですね
でもアルコール類を含んでそうで喘息の自分には発作起きそうで
マスクかけてやろうかな?・・
128おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 19:07:44 ID:g1TNtd42
>>126
煙タイプなどと違って準備や後始末がいらなくて便利だけど
効き目はまぁ普通かな〜
1本千円するし、それなら煙タイプ2個使ったほうがよかったと後悔してる
129おさかなくわえた名無しさん:2007/07/06(金) 19:14:04 ID:kLzpxeJE
でも煙出るタイプは時間かかるでしょ?
130おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 05:20:44 ID:glKinuu9
バポナはどうだろうか
荷物移動しなくてすむし吊るすだけだし楽そうなんだけど
ゴキすら逃げるらしい
131おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 14:58:57 ID:q7x9mV8l
ゴキも逃げるなら強そうだな
132おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 18:32:30 ID:t/Eqoujc
バポナって劇薬で人体にも悪いんじゃなかったか…?
ダニにも効くのかな
133おさかなくわえた名無しさん:2007/07/07(土) 18:39:42 ID:q7x9mV8l
ゴキもダニも逃げるなら猛毒なんだろうな
134おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 00:45:13 ID:G6QHaJyy
劇薬だけど1ヶ月吊るさなくても1週間吊るして減らしてみたいな感じで
手軽なバルサン的に使えばいいかなと思って
バルサンも寄せ付けないってことは薬効成分が残ってるわけで
バポナを外出時に置いてでかけたり1週間くらいおいて使用すればよいんじゃないかな
ダニならすぐ逃げ出すか死滅しそうだから長期間置きっぱなしにする必要は無いと思う
135おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 02:20:27 ID:ZwXADwGB
初めてダニ被害に遭いました。

数えたくないほど刺された…
蚊に刺されやすいから蚊だと思ったけど違った。

すっっっっごく痒いね。しつこくぶりかえすし。
レスタミン錠剤と軟膏ぬって落ち着いたけど
微妙にムズ痒さが残ってる。

ダニアース、ダニよけハーブ、バルサン、虫よけスプレー
と一応対策用に購入したけど、
みなさんは刺され痕には何を使ってますか?
絶対こんな痕は残したくないです。
136おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 02:21:10 ID:v2B9hs1L
最初の行が読めません><
137おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 08:08:52 ID:Qi1ibtVl
布団がへたれてきてたこともあって、敷布団と枕を買い換えることにした。
タオルケットは洗い倒せばいいし、これでどうかダニと決別できますように。
138おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 14:23:14 ID:2AEADClm
139おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 16:44:20 ID:G6QHaJyy
>>135
ダニよけハーブ ダニアースつかったけど発生済みには駄目そうだった
バルサンを何回かやってある程度減らさないと駄目ぽい
バルサンは荷物が大変だからバポナ使う予定
140おさかなくわえた名無しさん:2007/07/08(日) 17:49:11 ID:6p5JgSx9
とりあえず去年とは大違いで全く刺されないです。
毎日クイックルワイパーでハッカ油とエタノールと水で拭いて
週に一度はひざついて徹底的に雑巾で拭く。
布団は布団乾燥機でシーツやタオルケットやカーテンは週一で洗う。
141おさかなくわえた名無しさん:2007/07/09(月) 12:42:02 ID:l/foSAXo
かゆいかゆい
142おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 06:22:39 ID:YIQxAae5
衣類のダニ退治ってどうしたらいいんだろう。
押し入れ大掃除して衣装ケースも洗ったし防虫除湿剤も入れた。
全部ダニクリン入れて洗濯、ダニブロッカーを脱水後にしみこませて
乾燥機に長い時間かけてるけど、着ると特に縫い目のところに湿疹が出たり刺されたりする。
一部ひどく刺される服は諦めて捨てた。

湿疹は顔にまで出るようになったし…
洗濯槽まで掃除したよ。継続的にやらないと効果でないのかな?
もー疲れたorz
143おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 07:00:46 ID:Kb876gCJ
>>142
アイロンは?
それでも駄目なら衣類じゃなくて布団とか他に居るんじゃ?
144おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 07:03:38 ID:2zH3/Du/
ちょっと君たち!掃除機を買い換えたら激減したぞ!
最近の掃除機はすごいわマジで。
145142:2007/07/10(火) 07:46:07 ID:YIQxAae5
>143
アイロンもやりました。かけ方が悪かったのかな…
寝具もカーテンもラグも古かったので捨てました。
それで茶色い痕が残るような強烈に痒い刺され方はしなくなったんですが
今の状況じゃ新しい布団買ってもすぐ汚染されそうで。
一時的にフローリングに直接寝てます(ワンルームです)


>144
ノズルは布団用使ってますか?
146おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 11:59:34 ID:sRLjBzYX
>>145
それはもうダニじゃなくて、何か他のアレルギーの可能性はないのだろうか…
147おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 13:10:48 ID:NT/c0K1c
洗濯物は取り込まずに、物干しから直接着たらどうだ
148おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 14:58:12 ID:YIQxAae5
>146
病院で診てもらってきました。
虫を気にしすぎたり、ストレスで肌が過敏になってるので
痕になっている箇所以外は汗のトラブルです、だって……拍子抜け。
でもまた湧いたら困るので対策は続けてみます。
布団の1年に一度の丸洗いを今年はサボったのがまずかったかなあ。

>147
それもやったw

149おさかなくわえた名無しさん:2007/07/10(火) 15:57:27 ID:j/7/Fdmc
朝起きたら手の甲に5ミリ程度のかさぶたがあって、周囲4ミリほどが赤くなってた
触ったらちょっとした痛みがある

ダニかな・・・?むしろダニであってほしい
150おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 00:27:16 ID:HmY2lPJQ
>>149
それ違うっぽいよ
回りに腫れはないなダニは。
何故にダニであってほしのい?
ダニよりひどいのって?
151おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 00:45:35 ID:fsyACztf
横レスだが

>回りに腫れはないなダニは。

ええええええええええ うそーーーーーん
もしそれが誰にでもあてはまることなら、
わしの、この1年の死闘は何だったのか…
【経過】
@むずがゆさを伴い、蚊に刺されたような白いぽっちりΦ5oくらい
A翌日までに、中心はΦ2oくらいの濃い赤のしこり、
 その周囲に4oくらいの、薄い赤い腫れ
B数日はAの状態で続き、真ん中のしこりがいつまでもいつまでも残る
C1ヶ月ほどして、薄い茶色の痕になる。しかし何かの拍子にかゆみ再燃

皮膚科の本とかも調べたけど、所見は「虫刺され」で一括されてて
詳しい経過は書いてない。
ちなみに皮膚科の本には、ダニの生態とか駆除法はホントおざなりで
「治療:ステロイド外用」で終わっとったorz

152おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 10:47:11 ID:HmY2lPJQ
茶色い色素沈着の痕ってのはダニっぽいよね。
個人差あるだろうけど大体2〜3ミリの赤ポッチで回りは余程刺激しない限り腫れないけどな…。
あと南京虫も大きめの腫れだけど違う?
海外で刺された人見た事あるけどあれもしつこいよ。
153おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 10:52:37 ID:HmY2lPJQ
他の人の腫れ方も教えて欲しい!
154おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 21:14:29 ID:OLKwY7p/
ダニは噛まれたとこの周囲腫れるよ
人によるんじゃないか
155おさかなくわえた名無しさん:2007/07/11(水) 22:10:04 ID:w/deNzU2
3日前に突然8か所程虫に刺されました。
ダニを疑っていろいろ対策していました。
今、布団に座って2chしていたら、布団に虫が…
小さいクモ?と思ってよく見るとダニっぽい。
2mmくらいありました。もっと小さいものだと思っていたのですが。
こんなものなのでしょうか?
ちなみに腫れ方は、大きい所は2cmくらいが赤くなり、かなりボコッと腫れています。
156おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 17:15:47 ID:6MYOIg+r
>>150
皮膚癌かなーと、ボーエン病とかいうやつだったら嫌だなぁと
でも癌は突然1cm近い大きさにならないし、うぶ毛がはえてるのと、普通の皮膚と境界のない赤みがあるから違うとは思うんだけど

ダニなら安心できるから質問しただけ、どうもありがと
157おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 17:22:55 ID:GaPb8Ikk
こういう馬鹿は是非とも癌になってもらいたいものだ。
158おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 17:37:34 ID:GQT2phce
こういう馬鹿は是非とも癌になってもらいたいものだ。
159おさかなくわえた名無しさん:2007/07/12(木) 20:42:17 ID:own+RcCN
人が泊まりに来る時どうしてる?
客用の布団出すの怖い…
たまに干してはいるけど他人に被害は与えたくない
160おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 12:25:07 ID:rfEiJqTd
みんな、おもいっきりテレビ見て!
ダニ対策やってるよ!!
161おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 12:51:40 ID:PBen0KCZ
>>160
3行で頼む
162おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 13:05:50 ID:l6YtAh9l
>>160
見るの忘れてた。
何か新情報あった?
163おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 16:17:44 ID:HALLVDfD
>151
私も同じ症状です。
最初は蚊に刺されたようにブックリ白く腫れて、その痕赤くなって中心が固くなります。
咬み口みたいな穴はないんです。
毎日1〜2個増えるので皮膚科に行ったのですが、ダニでも咬み口では判別できないし、
ダニ以外にも咬み口の残らない小さな虫なんかいっぱいいると言われました。
植木のある場所に行くと毛虫のトゲとか葉っぱのトゲみたいなのが洋服について刺さる場合もあるし、
何に刺されたなんか判別できないよと言われました。
2軒の皮膚科を回ったのですが、どちらも同じようなこと言われステロイドを処方されて終わりでした。

164おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 16:35:39 ID:DMJqL8hm
羽歩名にダニに効くとは書いてないが
ダニにも効くのかな?
165警察内部に腐った組織が出来ている:2007/07/13(金) 16:45:10 ID:wMYX/Spa

北海道警察の捜査協力費、捜査費の請求の殆どが虚偽だったことが明らかになったが、
これは道警に限った事ではない。道警では内部告発者が出て隠し切れなかっただけ。
総ての県警で同様な事が行われていると思われる。となると毎年国民から80億円近くが
警察によって騙し盗られている事になる。
 それは、一連の警察による詐欺横領事件が問題化してからの警察庁の対応振りを見ても分る。
今までは領収書に氏名が記入されていた為に不正が発覚するとヤバかったが、
これからは氏名を記入しなくてもいい事、つまり、実質的に領収書ナシでもいい事になった。
この事から、警察庁の指揮又は承諾の元に全県警が組織ぐるみでやっている裏金作りである事がうかがわれる。
 北海道警では、盗んだ金を連帯責任として、道や国に返すと言っているが、
横領がバレていない他の県警で盗んだ億と言う金をあっちから持って来てこっちにホイ、
右から左にホイってな感じだったら、何の反省にも制裁にもならない。
 捜査協力費、捜査費の請求の殆どが架空である事が明らかとなった以上、
この制度自体を廃止するべきだと思う。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1157768673/463-537参照
166おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 19:09:50 ID:hqPkXXqx
>>164
分からんから、バポナよりダニ用の薬使ったほうが良し
167おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 20:23:03 ID:yCK4ajEq
おもいっきりTVで目新しい情報やってたのかな。
誰か〜
168おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 21:42:21 ID:4EdukegP
169おさかなくわえた名無しさん:2007/07/13(金) 21:50:07 ID:xmv9NoEF
twst
170おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 03:04:15 ID:TTlPzSYI
>>164
バポナにした。バルサンと違って楽だなこれ。
バポナから離れると痒いが、よくいるところに置いたら設置2日目だけど平気
エアコンで空気混ぜてたり料理時に換気扇まわすから薄まってると思うけどこの状態。
換気扇まわさないわけには行かないから小さくして部屋の数箇所に投げておくことにした
171おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 12:16:13 ID:9X3YXqBO
172おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 17:51:16 ID:TTlPzSYI
ばぽなよりダニの方が痒くて有害だと思うのは俺だけか?
定期的に換気すれば平気だと思うんだが
どうせ掃除の時あけるんだしさ
173おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 19:48:31 ID:VJ609yE5
バポナはダニより人間に効きそうw
効果も定かじゃないのに使う勇気はないな
174107:2007/07/15(日) 14:43:06 ID:6fBv7IX4
ダニ捕りマット届いて、10日ぐらい経過。 まだダニにかまれてます。もうちょっと
確認期間が必要かもしれませんが。
今年は外出時もエアコンドライかけてるせいか、酷い攻撃はありませんが、でも
毎日刺されてる。何故かフローリングの部屋でよくやられてます。移動攻撃かけられてる
気がします。

↓説明書とか製造元のサイトによると、ツメダニには効果あるが、屋外ダニには効果ないそうな
ttp://www.tcb-j.com/index.html

175おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 15:39:49 ID:zkRDbiPd
自分もフローリングの部屋で噛まれてた
頭きて、朝に晩にしつこくワイパーかけてたら大丈夫になった
176おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 23:18:45 ID:oB29afri
ヤクザの様な頭に>>175がなったらダニ被害を抑えられたのかとオモタ
17794:2007/07/15(日) 23:18:58 ID:Qs76gJC6
>>94です。
マットしいてから、子供が3回噛まれました。
外出した日の夜に気づく事が多かったので、外でやられてるのかな?
と思ったのですが、もしかして車かも・・・と思い車にバルサン炊きました。
それから今日まで、家族4人誰も被害者無しです。
178おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 23:35:33 ID:B8FO0KVg
なるほど、車も要注意か…
179おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 00:16:18 ID:h2uVp/Ow
とりあえずバルサン。
その後、掃除してレモンアルコール。
これが一番
180おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 00:50:17 ID:VUf+MrRi
ダニに効く香り〜てやつはどうなの?

181おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 06:57:59 ID:BlX6B5Nm
今年はダニ出ない。
去年部屋綺麗にしたからかな?
182175:2007/07/16(月) 07:16:29 ID:yvfL1Id7
>>176
どんな髪型だよww

とにかくダニに餌を与えない、のが根本的な対策かと。
薬剤で一時的に減らしても、餌があればすぐ増殖するし。
マメに掃除するしかない。
183おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 12:29:28 ID:suB15N36
>>180
バルサン、レモンアルコールと併用してるから正直わからん
184おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 15:15:18 ID:y9zP2J3q
ほこり取ればダニ撲滅にも効果あり?
185おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 18:14:58 ID:vGo+9vRA
>>184
もちろん
186おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 20:17:52 ID:qqnwQMvB
>>177さん

すいません、うちも車があやしいんでバルサンやってみたいんですが、
車内の機器類の故障などの不安がありまして、どうやってやったか
注意する事等教えて頂ければ嬉しいです。

ちなみに私は家では防ダニ布団丸々一式買い替え、畳シート使用中、
エアコンクリーニング依頼。
ダニとりロボ、御用だに、ダニとりマット使用。
防ダニスプレー3種類使用、毎日朝拭き掃除+掃除機、布団乾燥機
エアコン除湿モード常に、といろいろやってますが、今日車に乗って
たら妙にザワザワして、帰宅すると2つ咬まれた跡ができてました。

カークリーニングも頼みたいけど、お金がもう残ってないってな感じです。

187おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 20:24:53 ID:Qhhtph6/
>>186
横レスですが、私も車が怪しいとにらんで
車内バルサンぶちかました者です。
機器も何も剥き出しで、6〜10畳用のをぶしゅー。
別にそれで壊れもしませんでしたが、被害も止まりませんでした。

畳に挿すタイプのもシートに試しましたが、だめ。
某サイトによると、挿すタイプも5cmはなれると
ダニはぴんぴんしてるらしいので
無理もないかもしれませんね>無効

で、車のシート全とっかえ〆て45マソエソ。
以後、車には乗っても大丈夫になりましたが、
職場のソファで転寝したら、また…
188おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 21:25:52 ID:gzkJUJPL
顔と体がかゆい!
もしやダニか…とここ見たら、アイロンとジャスミンの香りが効くのか。

今から敷布団にジャスミンのリネンウォーター振り掛けつつ、
アイロンかけてくるわ。
18994&177:2007/07/17(火) 22:16:33 ID:vGo+9vRA
>>186
うちも187サン同様、何も気にせずぶしゅー。
自宅で炊く時も、PCはゴミ袋で完全密封しますが、それ以外の家電はむき出しで炊いてます。
何年もこのやりかたですが、電気系統とくに以上ナシです。
可能ならば、カーナビくらいは外した方が良いかもしれませんね。

>>187
むむ、やってもだめでしたか。

エアコン部分とか、空気漏れちゃうとか?
ただたんにバルサンの効き目がなかったのか。
19094&177:2007/07/17(火) 22:22:44 ID:vGo+9vRA
>>186
あ、1つだけ車にバルサン炊く時の注意。
「バルサン炊いてます」って回りに分かるようにしておくこと。
大家さんに「車煙でてるわよ!」って言われてしまいました。
うちの場合はバルサンの説明書と空箱つぶしてワイパーに挟んでおきました。
191おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 22:42:44 ID:qqnwQMvB
>>187さん
情報ありがとです。そうですかー、効きませんでしたか。
んでも何もしないでOKだったそうなんで、試しに一度やってみようかと
思います。でもちょっと心配なんで運転席前面はカバーで。
それにしてもシートごと交換とは・・羨ましい。

>>189
早速のレスありがとうございます。
そうなんです、カーナビとかが心配で。。あとETCも。
なんとかカバーをかけてやってみます。
192おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 22:46:29 ID:qqnwQMvB
>>190さん
おおっそうですか、煙が出ちゃうんですね。そっかー、それは考え
つかなかった。
実行する場所選んじゃいますねえ。うちはマンションの立体駐車場
なんでどうしましょーですね。うう、考えまつ。
193おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 23:13:35 ID:J3533Wux
以前、車のダニで大変苦労しました。そんな人は自分くらいと思い続けていたので、他にいることがわかってなんというか慰められる思い・・。
ガソリンスタンドにある、コインで掃除機使えるところで、シートなど車内をせっせと掃除しました。吸い込む力が強いような気がしました。いろいろやりましたよ。
こんな苦労が耐えられない場合は、いっそシート張り替えが手っ取り早くていいのかもしれないです。
194おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 23:42:56 ID:Qhhtph6/
187ですが、いますよねぇ…>車のダニ
ディーラーさんにて「車にダニがついてて刺されるので」と
シート替えの理由を話したら、なんちゅうか
生ぬるい視線で見られたよ。
195おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 04:10:39 ID:j6hCdsz7
車のダニのことだけど、ダニは大体50度で死ぬ。
真夏の車内は50度越すなんてよくあるから掃除機さえかければ心配ないって
テレビでやってたよ。
196おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 05:30:49 ID:wQrHpYCK
パチンコ屋に放置すればオケ!
197おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 06:55:50 ID:PzrOBDS3
家より車の方が撲滅させやすいと思う。
増えやすいけどw
198おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 13:20:51 ID:Uz/dEXHj
ゆくゆくはマイホーム買う予定だけど
撲滅出来ないまま引越したくない…
家財一式買い替えなんて出来ないしな
せいぜいベッドマット位かな買い替え出来るのは。
引越してもポチっとやられた人いる?
199おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 02:59:54 ID:pwmtEYaT
かゆくて寝れない。
今日は、バルサン焚いて掃除機をかけようとしたらオヤジ
が酒に酔ってすぐ布団に入ったから
掃除機かけられなかったよ。また刺されると思うと寝れないお。
もう3日目で不眠症で参ったよ。虫ごときでこんなことになるとは…。
200おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 04:00:34 ID:4xmLZc7T
車ん中に布団放りこんで炎天下放置すればいいいんじゃね?
埃っぽくなるから何かに包んで。
201おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 04:23:33 ID:KcfRyy4o
乾燥機かけて、掃除機で吸って、ダニよけスプレーすればいんじゃない!
ダニアース798でゲット!日記見たら、去年もダニグッズ買ってるよorz
202199@徹夜:2007/07/19(木) 11:05:05 ID:pwmtEYaT
掃除機かけて、もう1週間したらバルサン焚いてみますね
798円は安いですね。あれ千円ぐらいするから
意外と高いよね
203おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 14:04:57 ID:WjDC90zt
オイこそが 203高地へとー
204おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 15:17:09 ID:VaaTzQA9
2日起きに洗濯&乾燥機&掃除機してるのにも関わらず、ダニに噛まれまくっていますorz
明日は部屋中、アイロンを当てるつもり。

>>6のスプレーを作ろうと思うのですが
スーパーで売ってる瓶のレモン汁はダメなのでしょうか??
205おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 18:33:30 ID:40gyeCKw
チクチクするけど傷跡が無い人っています?
去年猛烈に沸いた時は痕がいっぱい残ったのだけど
今回は少しの痒みとチクッとする感覚だけ。
これは別のムシなんかなぁ、それとも過敏症なんだろうか。
206おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 19:10:54 ID:JXfpvqGS
192です。
車のバルサンについてレス下さった方々ありがとうございました。
今日天候がわりと良かったので決行しました。
コイン駐車場とか悩みましたが、思い切ってマンションでやりました。
思ったより煙がモクモクしてホントびっくりして、オタオタしましたが、
ワイパーに説明書をはさんで3時間放置。苦情がなくてほっとしてます。
これで少しは落ち着いたらいいんだけどなあ。。。

205さん
私も同じ症状で困ってます。なんなんでしょうねえ。。。
私は病院行ってないんですが、なんとなくダニの接触性アレルギー性皮膚炎
なのかな。。。と思ってます。
で、今これについて色々調べてるんですけど、例えそうだったとしても
たいして治療法はないみたいなんですよね。
減感作療法というのではハウスダストダニはあるけど、皮膚のダニはまだ
国の認可が降りてなくて、日本ではしてないみたいです。
一箇所してる病院のHPをみつけましたが、遠いから行けません。

と、ながながとすみません。ほんま今辛いので色んな事試してるんですが、
未だに咬まれてまつ(涙)
207おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 22:00:28 ID:40gyeCKw
>>206さん
同じ症状の方がおられましたか。
私も全身に痛みが来るので接触性アレルギーなのかと疑ってます。
体験済みのダニ(笑)はやわらかい部分しか刺さなかったので。
でもチクッとした後、実際刺されたような部分もあります。
これ蕁麻疹の痕なのかな。もう原因が色々考えられすぎて鬱です。

とりあえず皮膚科にも行きましたが、解決するはずも無く
結局はダニを遠ざける以外に解決方法はないので、
私はあきらめてフローリングの物件を探し始めました。
20894&177:2007/07/20(金) 22:02:50 ID:5ug1jMxV
本日親戚の家にお邪魔し、子二人が2時間ほど昼寝させてもらった。
夜風呂に入れたら、上の子1箇所、下の子が10箇所やられてた。

いくら自宅で頑張って撲滅運動しても、出先でやられちゃどうしようもない。
親戚は誰も食われてないっぽいので、うちの子達が食われやすい体質なのかな。
見てて可愛そうでたまらない。
自分だったら良かったのに・・・(自分は被害ナシです)
209おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 22:31:43 ID:noTnV7HB
>>208
それさ、お子さんのぽっちりは「実はダニじゃない」て可能性は?

私(一人暮らし)、去年すさまじい被害に遭ってから、
フローリングに引っ越して
服も布団も靴・バッグ類も車のシートも取り替えて
カーテンも買い替えてバルサンも焚いて、
除湿機で55%以下に保って
布団は2週に1回洗濯(洗えるホロフィル)
衣類・リネンは洗濯+煮沸、それでもぽっちり来てて。

職場で同じ症状のひとは居らず、
ダニチェッカーも結果は陰性。

疥癬(ヒゼンダニ)では、ムシが居なくなっても
アレルギー反応みたいなもので発疹が出てくることもある。
(ただし乳幼児限定。大人でそうなったという例は、聞かないが)

ツメダニ・イエダニも同じようなことがおきてるのでは?と
すんごい怪しい仮説を、いま思いついたのですが。
210おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 12:45:05 ID:Et7qBH+p
ああああああああああああああああああああかゆい
211おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 12:53:43 ID:tDfY4F2/
>>205-206さんと全く同じ症状です。
地味ながら、本当にきつい。
病院では(なにしろ痕がないので)原因の特定はできませんでした。

自分も去年ひどい被害に遭い、引越しして>>209さんと似たような対処をしてるけど、まだざわざわちくっとする。
業者に頼んでダニの状況を調べてもらっても、駆除の必要がない普通レベルでした。
バルサンを炊くと数日間は多少おさまるので、やはりダニか何か虫だと思うんだけど・・・
接触性アレルギーの線も考えたけど、なんか違う感じなんだよなあ。
212おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 15:37:10 ID:kocWsJ0B
>>209・211さんのように徹底対策してもなるのなら
思い込みからくるストレスの症状かも知れないですね。
ちくっとしたら、すぐに患部を見るけど、ダニが見当たりませんし。
肉眼で確認できない相手だと辛い。

別の虫なのか、ダニに刺されてるのか、アレルギーなのか、ストレスなのか。
原因くらい分かれば対応のしようもあるんですけどね。

あと、秋冬は収まるんですが、みなさんはどうでしたか?
213おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 16:15:24 ID:BpHnkkJi
もしかしてダニってバルサンとかで死ななくね?
マンションなんだけど隣がバルサンするとその夜から痒くなる
自宅でたくと暫く平気なんだが隣に逃げたのが暴れるのか1週間しないうちに隣がまたバルサンする
バルサン我慢してると隣もバルサンしないんだよ
うちでバルサンして1週間以内に隣がたいたの5回中5回だぞ
214おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 16:19:16 ID:Hfr0dNd0
隣の家と結託して同時にバルサンしたらダニって何処に避難するんだろ?
215おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 16:33:52 ID:+wWebTdw
>>212
こんな過疎スレで同じ症状の人が何人もいるのに
思い込みやストレスを原因にするのはもったいないんじゃ。
それは最後の手段だ。
ストレスで過敏になってる部分も多少はあるかもしれんがね。
216おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 16:48:16 ID:BpHnkkJi
>>214
うちは1階だから上じゃね?カーテンの中とかも住んでいられるらしいから上にも上れるんでしょ
上でたかれると間違いなく下に来るだろうな
壁のコンセント外せば分かるけどここから余裕で出入りできる隙間がある
隣でバルサン炊かれるとバルサン臭がコンセントからするので気がついた
217おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 19:19:35 ID:8Rulvexk
お前ら、バルサンって勿論、煙の奴だよな。霧のは効果無いんだぜ
218おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 19:45:51 ID:BpHnkkJi
そうなの?どっちもダニ用でてるけど何か違うの?
煙の方が安いし平気だからそっちかうけど
219おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 08:55:52 ID:SzqXEu/o
>>215
ストレスからくる全身の痒み、これ実際あるから
知識としてちょっと頭には入れておいたほうがいいとオモ
よく昼間仕事中はそれほどでもないのに
家に帰った途端全身痒くなるって人が居るけど
そういう人で徹底的に部屋をきれいにして清潔を保ってるのに
全然改善しない場合は心因性のものがあると知っておいて損ないかも
仕事中→精神的に緊張 帰宅→ほっとして気がゆるむ途端に痒みが。。。
こういうパターンになってないか気をつけてみて
220おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 10:28:14 ID:AbpOYCeh
ダニなんて5年ぐらい掃除しないと出るぐらいだ
221おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 14:25:41 ID:jCWapRrt
>>219
自分の場合だけど、たまに噛み痕がある。
心因性でも噛み痕はつくんでしょうか。
222おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 14:54:57 ID:2NdcD2J3
さすがに心因性で噛みあとはないだろうww
ただダニに食われまくってめちゃ神経質になって
そればっか気にしてると
確かに食われてないとこまで痒くなることはあるなw
223おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 20:23:51 ID:0JrFqh94
小さい子供だけが噛まれるのは凹む…
来年幼稚園の制服からのぞく足にポッチがあったらかわいそうだから
なんとか撲滅したい
224おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 21:57:51 ID:wzI9VjlX
なんて過保護なんだ・・・
こんな親ばっかだからひ弱な子供が増えるんだな。
せいぜい快適な部屋でなまっちろいモヤシをいっぱい育てるこったw
225おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 22:16:10 ID:yipQkdFg
なんか検索してたら
↓こういったものがありました。

http://merckmanual.banyu.co.jp/23/s308.html

ヘンなサイトではないです。真面目にダニ被害についてです。
ちょっとコムズカシイですが、読まれた方と意見交換できれば
幸いです。

刺咬症てやつとかかしらん・・・。
今日も3箇所プクッカイカイが出ました。最悪
226おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 22:19:26 ID:yipQkdFg
225
あ、該当箇所はずっと↓の“コダニ”のとこです。
227おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 10:19:40 ID:V63KmUcZ
>>205-206さん、>>211さん、
私も同じ症状です。それもかなりひどい状態、精神的にも限界にきていて辛いです。
同じ症状の方がいて驚いています。初めての経験です。

病院は皮膚科を数箇所回りましたが、それ程ひどくないダニアレルギー
(でも子供の頃からあります)ということだけ、
原因は分からず抗アレルギー薬はどれも効きません。
心療内科ではむずむず足症候群かなあ?と言われ強い薬を飲まされ、
体に合わず強烈な不安感・体が動かなくなる・動悸・頭のパニックに見舞われ、
夜中病院に駆け込みました。

バルサンは月に3回倍量を焚きましたが、当初は落ち着くものの、すぐに増えるようにひどくなります。
でも保健所でダニ・ホルムアルデヒドのチェックをしてもらいましたが問題なし。
はては心霊カウンセラー、お祓いまで・・・。

症状は、全身にチクチク・チリチリ感、むずむず痒みの他、
特に床から上がってくるかのような足元のチリチリ感、
足首下に飛びついてくるかのような感じが激しいのですが、そんな方いますか?
毎日長時間の布団乾燥機とミクロガードにしたら、眠れるようにはなりましたが。
228おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 13:13:24 ID:xhBjUGGA
>>227さん
206です

>症状は、全身にチクチク・チリチリ感、むずむず痒みの他、
特に床から上がってくるかのような足元のチリチリ感、
足首下に飛びついてくるかのような感じが激しいのですが、そんな方いますか?

同じです。
私的にはアレルギー説が有力なんですが。。。
それにダニに咬まれた事によって、皮膚のバリア機能が低下して、アレルギー
も手伝って感じる症状??みたいな。。。
あと私ダニ対策でエアコンを常に40%温度24℃くらいにしてたら、なんか
そういう症状が酷くなる気がしたんで、試しに全身たっぷり保湿クリームを
塗ったらなんとなく落ち着きました。
エアコンで肌が乾燥し過ぎもあるかなと。

と、全て仮説に過ぎなくて、毎日いろんな原因考えてるんで、参考にならない
と思ったらすみません。
あと227さんは咬まれ跡で痒いのは全くないんですか?

それと225のサイト良かったら読んでみて下さいね。
229おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 17:22:44 ID:z2cUNIce
>>227
私も足首に感覚があります。あと、太ももや腕、腰。
シャツやジーンズの中を何かが這う、こそばい感じがしたり
チクリと刺された感覚に襲われます。

以前ダニに刺されてた時は、関節裏やお腹のやわらかい部分だけで
しかも傷がすぐ赤黒くなってました。
今回はぽちっと赤くなったり、傷が無かったり微妙です。

私も、原因はダニとその老廃物に触れることによる皮膚のアレルギーか
もしくは、免疫がついて痛みだけ感じるようになったかのどちらかと思っています。
ただ、ものすごく気にしすぎているのも否めないので
心因性も捨てきれないですねぇ。

この地獄のような状況から解決した方っておられるんでしょうか。
引っ越しても清潔にしてもダメ、病院でも原因不明じゃ救われなさ過ぎです。
230おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 21:30:05 ID:ET2ziyjU
俺も散々ダニに悩まされていたが、社長の趣味で会社が犬だらけなのに掃除を一切しないので会社はノミだらけ。
ノミはダニの数十倍きつい。
ダニに悩まされていた頃は蚊なんてかわいいもんだったが、今ではダニもかわいいもんだと思うようになってしまった。

会社やめたいけど能力もない情けない俺。
231おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 23:29:38 ID:esPK12WF
古紙とかに付着してる、2ミリくらいの薄茶色半透明の虫って何でしょうか?
232おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 23:33:24 ID:5iuNIbHP
掃除全般
http://life8.2ch.net/souji/
部屋に湧いた虫の報告、あなたの汚部屋自慢
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1155448297/
ゴキブリ全滅駆除作戦 【2匹目】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1161596456/
子虫(´-`)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150798806/
233おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 23:35:57 ID:5iuNIbHP
害虫害獣対策
http://life8.2ch.net/goki/
234おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 03:21:14 ID:Q0kars2K
バルサン予定です。ベットはそのままでやっても大丈夫なんでしょうか?
衣類と同じくビニールにくるむ必要がありますか?
235おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 09:29:56 ID:Ujbfr3q9
ここ数週間
腕やふくらはぎなど30箇所ほど刺された
てっきり蚊だと思ってたけどこのスレ見てやっとダニだってことに気が付いた
もう気持ち悪くて気持ち悪くてベッドのシーツはぎ取ってマットにアイロンがけ数十分
虫除けスプレーかけまくって新しいシーツに替えて寝たところ昨日の夜は刺されなかったようだ
タマゴとかあるだろうからしばらくアイロンがけとスプレー続けよう
236おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 18:34:04 ID:jMqcMWjE
>>234
何にダニがいると思ってるんだ
237おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 22:25:10 ID:j6P+FwcO
227の妹です。違う家、会ってもいないのに姉妹揃って同じ症状になりました。
生まれて初めてです。

>>229さん、私は地獄のような状況から救われて
今は割と落ち着いた生活をしていますので、何をやったかご参考までに書きます。
1.部屋から布・紙類をできるだけ排除、ビニールにまとめたりしてバルサンを2倍量焚く。
洗えない布を張ってあるベッド、椅子は処分した。
2.洗濯したカーテンなどを部屋に入れる。ベッドは鉄製を。
3.毎週バルサンをコンスタントに焚いて増えないようにした。(薬剤に過敏の人はお勧めしません)
4.職場のデスクの床、椅子に増えて仕事するのがきつくなり、会社を辞めた。

最初はマッサージ屋のタオルで突然うつされ、2ヶ月半苦しみ、
ここまでして安心して眠れるようになりましたが、あくまでも私の解決策です。
それに皮膚科ではダニは否定されています。
でもアレルギーや妄想で片付けてしまうのは納得がいきません。

まだ少しチリチリきていますが、占い師から(藁をもすがる思いです)
父母両方の家系の墓参りをすればおさまると言われ、遠いのですが近々実行します。
これですべてが笑い話になるといいな。。
そして普通に仕事して普通に暮らしたいです。。。長文すみません。
238おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 01:56:12 ID:RlAck1HM
バルサンでやられてたりして
239おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 14:03:20 ID:yJdFunEQ
>>237
解決した例があると、がんばれます。
ありがとうございます。
やはりヤツらが増えない環境作りが大切ですね・・・
うちは引越しが決定したので、家財を買いなおして
布製品はなるべく排除する方向で一からやり直してみます。

あと最近、あまり考えすぎないように生活してます。
神経質になっていたころより、改善されてます。
こそこそチクチクの頻度がかなり減りました。
私の場合、神経性ストレスが加担してたのかも知れません。
240おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 19:52:10 ID:RWSv8Gam
>>227
>>211です。

>症状は、全身にチクチク・チリチリ感、むずむず痒みの他、
>特に床から上がってくるかのような足元のチリチリ感、

同じです。
足元から膝下ぐらいまでざわざわしますね。
ひどいときは腿のあたりまで。そうなったらもう次の日バルサンです。

フローリングですが自宅だけです。
よそでは服の中がちりちりするくらいで、床からの症状はありません。
>>237さんの1〜3も実行しています。

何かアレルギーは関係してるんだろうなーと思いつつ、バルサンを頻繁に炊いてるのに何故?と思い、
死んでる虫にも反応している(ハウスダストのように)のかと考えたりもしたのですが・・・
ベッドはダニを通さないカバーを使いなるべく布団乾燥機にかけています。
冬はそれでよかったけど、夏になり薄手のタオルケットにするといきなりムズムズが…寝れない!
たぶん、ダニがエアコンや除湿機の風で浮遊してると予想。
毎日ベッドカバーとタオルケットと枕を洗濯し布団乾燥してもムズムズがおさまらず、肌の保湿もきかず、
やけくそでベッド端にダニ除けではなく誘引剤を置いたところ、
そっちに集まってくれた?のかムズムズが格段に減りました。
ということは、アレルゲンが移動しているわけで、たとえアレルギーだとしても
死んでる虫じゃなくてやはり生きている虫に反応してるのか?と予想・・・一体なんなの・・・

とりあえず、寝室と安眠の確保ができないと精神的に参ってしまいますよねー
湿度、掃除、駆除剤、やることはやりつつ、ベッドまわりが守られていれば、
他はあまり気にしないようにしように思ってます。。。家でくつろげないのは苦痛ですが。

長文失礼しました。
241おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 08:48:42 ID:smmeio5w
アイロン効いた!!
アイロンが効いたよ!!
アイロンがけ始めて3日間まったく刺されてないよ!!
242おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 09:39:57 ID:tGxQNY2u
同じ布団で寝てるのに嫁無傷で俺30箇所は噛まれた
何故に?
243おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 12:44:06 ID:61MKBQ/T
普通は、女性の方が挿されやすい(肌が柔らかいから?)のにねぇ・・
私は十数か所さされたのに連れ合いは1っ箇所しか被害なかったよ。。
244おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 13:23:18 ID:Zb6DIQ94
敷き布団はアイロン。
掛け布団はコインランドリーの乾燥機にぶっ込む。
それらが面倒臭いひとはビニール袋に布団をほうり込み、
口を狭めてドライヤーの温風を袋の中に入れる。時々布団を裏返したりして
まんべんなく温風を当てる。
布団はこれでOK。
畳・絨毯はバルサン。
245おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 17:39:39 ID:54xBtijV
227です。携帯からの為おかしい所あったらすみません。

>>206さん
ごくたまに蚊にさされたような跡や小さな赤い点(蕁麻疹??)あります。
チクチク酷い部屋でだんながよく咬まれていたので、虫なのかと思いましたが、
虫の専門の皮膚科医はそんな虫はいないと言いました。
ただ、普通1と感じることが100にも感じられることがあり、チリダニかなと呟いていました。
でもそれなら部屋以外でも感じるはず。。
だんなは今はほとんど咬まれず、私が感じる酷い皮膚感覚は全く感じません。

>>229さん
私も背中とか服の中はもちろん、ふくら脛にも何かが這う感覚あります。
すばしっこかったり、鈍かったり。
前日に着た服はムズムズするので必ず洗濯して乾燥したものか、
冷凍庫に寝かせておいて着ます。

>>211さん
ほとんど同じです。
フローリングとビニールの床でも酷いです。
いくら掃除機をかけても拭いてもだめ。
だんなが反対するのでもうバルサンは焚けず、ダニアーススプレーを撒いてみたら飛びつきが軽くなりました。
でも次の日には元通り…辛い。
タオルケットにもミクロガードかけてます。
3時間以上の布団乾燥機、カバー類は外か風呂場の扉を閉めて乾かし、
寝る直前に、セットし風呂に入って体にクリームを塗りまくり、
チリチリした足は拭いてベッドに入り、掛け布団をかける。(空気中の浮遊ダニを遮断)
これで朝まで持っていました。
部屋で寛げないと精神的にやられますよね…。
所で、冬にもこの症状あったのですか?私は6月からです。
今は精神的に限界に来て実家に避難しました。。移らないことを願うばかり。
長文失礼しました。
246おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 18:01:58 ID:f5F4QQW9
余計なお世話かもしれないけど
足に虫が這うようなザワザワした感じはむずむず足症候群かもよ
247おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 19:42:56 ID:L9tJ2Q0c
>>245
211です。
私は去年から被害に遭ってるんだけど、それがちょうど6月からでした。
冬はかなりおさまって楽になったけど、完全になくなるということはないまま今にいたります。
しかし、足を拭いて布団で遮断というところまで生活の仕方が同じ・・・
248おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 21:49:48 ID:D8y8WR9j
>>240
>>237です。

>たぶん、ダニがエアコンや除湿機の風で浮遊してると予想。
私はちょっと違いますが、エアコンや除湿機内にいるダニが放出されているように感じ、
バルサンもくもく焚きながら同時にアエコンをつけて中を殺虫したところ、
浮遊ダニはいなくなりました。
でもこれでエアコンが壊れたらごめんなさい。除湿機では試してないです。
249おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 22:09:00 ID:0Q4mLGDL
>>245
去年の夏にイエダニ大発生、秋口まで刺され放題。
秋になると、醜い傷と痒みはなくなり、ちりちりちくちく症状が出始めました。
冬(12〜2月)くらいまでは収まってます。天国の季節です。
3月に少しだけチクチク予兆があり、5月末から本格再開。
梅雨になってピークを向かえました。

症状の出現がダニのシーズンと見事に被っています。
250おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 22:45:02 ID:M8u39Q0t
ここで質問していいのかな?ダニは人に移るんでしょうか?
何百も刺されて皮膚科に行ったんですが多分ダニという事で
ステロイドを貰いました。私は結構良くなったけど会社で私と同じ
ダニ刺されのような症状の人が5人位居ます・・・。家族と同居
していますが家族は何ともありません。友達にプールに誘われて
るけど少し不安です。何も言われなかったのでヒゼンダニでは
ないと思うのですが。
251おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 22:55:56 ID:0Q4mLGDL
会社のみの被害なら、たぶん会社にダニが大発生したんでないかな。
職場にネズミがいたり鳥の巣がありませんか?
巣があるとそこから吸血性のダニが発生します。
業者なら、巣を駆除してくれて、バルサン以上に強力な薬品を満遍なく噴霧してくれますよ。

疥癬だと、家族にも影響がでるはず。
252おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 12:43:22 ID:QNT+5G18
ダニもいやだけど
>バルサン以上に強力な薬品
これもいやだなぁ
253おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 14:25:48 ID:zb34R8iy
>>247
>>249
227です。
お二方去年からずっと被害に合われているのですか…。
時期も似てますね。。
ただ冬は少し楽になるということで救われますが…。
お互いに辛い状況から1日も早く抜け出せることを祈ります。
この先ずっとでは辛すぎます。
254おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 14:31:32 ID:cJAG55RX
菊の成分から作った、自然な薬らしいです。
食器についても洗わなくて平気ですよ、と言ってましたが・・・(笑)

業者が手作業で狭いところや押入れにも噴霧する上
バルサンより粒子が細かいから効果が高いんだと思います。
255おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 19:42:38 ID:sMBy2NRi
防ダニ布団に買い換えたし畳もフローリングに変えた。
なのになんで出るんだよ……。
何年越しの戦いだろう。もう疲れてきた。
256おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 19:54:12 ID:lXD8dm05
>>248
ありがとう。
今まではクーラーの入り口を開けて焚いただけなので、今度試してみます。
257おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 21:47:59 ID:kRyPM0NN
私も何年も煩ってます。とても疲れますね。時折あるピークがとてもつらいし、ヘトヘトになります。
最近は部屋の除湿に力を入れていて、かなり効果的だなと思います。布団も一緒に除湿してしまうみたい。
一時的に効果があったのはアロマキャンドル。ただ効いたと思って油断してしまうと駄目になりましたが。
258おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 19:28:38 ID:RxFnTVoo
レモングラス石鹸使った人いる?
効いてるような・・・・
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:04:55 ID:lqxe3oKD
>>251
アドバイスありがとうございます。会社は綺麗なのでネズミの巣
などはないと思います。窓から見ても鳥の巣もないかと思います。
5階なので低い所は分からないですが。
デスクワークなのですが同じ症状は私の席の周囲の人が
ほとんどです。離れて仕事をしている人には何もないみ
たいで・・・。勿論多少の接触はありますが。家族や友達
には誰一人同じ症状の人はいません。友達が泊りたいと
言ってくるのですが私が原因だとしたら不安です
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:06:04 ID:lqxe3oKD
すいません250です。
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:08:11 ID:snbKdmzw
6月末から初ダニ被害で未だスッキリせず…(泣)
レモンやらダニアースやら試し、嫌になるくらい毎日掃除洗濯除湿してるのに。
こんなに長く苦しむとは思いませんでした。
このまま咬むダニの根絶はできないんでしょうか?
盆には数日家をあけることになるし、その間にまた爆発的に増えるのでは…とブルーです。
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:17:09 ID:GTYmUF33
>>261
このスレを読むとわかると思うけど根絶は難しいけど減らすことは可能。
この時期、一番は湿度と温度管理だよ。除湿しきれない場合は室温を下げて。
布団はできれば全て買い換える。もしくはクリーニング。
畳の部屋ならベッドにした方がいいかも。畳と布団のピンポン状態でダニが減りにくい。
布製のソファーも温床になるから注意。
家をあけるときは直前にバルサンを焚いてエアコンのドライをつけっぱなしで。(電気代はかかるけど)
263おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 07:35:36 ID:sGpzAOCK
もうあらゆることをやって一ヶ月。多少の被害は減ったが、まだぽつぽつ。

ついに6年使用した20万のベッド+マットレス(テンピュール)を捨てることを決意した。
今日新しいマットレスを注文してくる。
同時に隣のフローリングの部屋を寝室にして冬まで除湿しまくってやる。


264おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 11:26:42 ID:ZKA+MsR8
ハンモック設置した
刺せるもんなら刺してみろダニどもめ!!
265おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 13:57:27 ID:/d8AkxJF
エアコンの掃除も忘れるなよ
266おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 15:02:59 ID:Uqt/2OZR
天井からも降ってくるから
完全に隔離は無理だ
267おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 20:42:40 ID:i0kpDu5E
あーもう痒いったらない。どんだけいるんだかもわからない。
目に見えて駆除できるゴキブリの方がマシ。噛まないし。
見えない敵って恐ろしい。
268おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:25:43 ID:1MINxLG2
毎日「今日はもう刺されないはず!」と思い続けて、赤ポッチが増え続けている・・・
掃除も洗濯もやってるのに・・・

ホント、最悪だよ。ムヒアルファEXがもう半分無くなったよ。
269おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:33:45 ID:1MINxLG2
ダニにかまれると必ず誰でも赤ポッチでかゆかゆになるの?

それとも、アレルギー体質の人だけ症状が強くでるのかな?

270おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 22:12:41 ID:RJMdywWl
明日、バルサン炊きまくる!!!
271おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 23:53:49 ID:4fIBz3yZ
今年は去年よりずっとまし。
布製品出来るだけ排除したのと
やっぱり除湿が効いてるみたい。

272おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 01:32:01 ID:d2mFsZkX
>>268
1日でどのくらい刺されてる?こっちは1日につき10箇所くらい増え続けてるよ。
全身の皮膚がはしかみたいになってる。

姿全然見ないけど寝る時に刺されるのかな?
だったら寝る時だけ別の家で寝ればいいのかな。もーやだ…。
273おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 04:48:07 ID:MKPzSuj1
今日晴れみたいだし、布団裏表干す!カバーも洗う!
掃除機ゆっくりかける、物退かしてかけてダニアース刺す。あとダニクリンでバリアー
274おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 06:20:01 ID:epAPofxq
そこまでやっても夜痒いから困る
上の部屋から降ってきてるんじゃないかと最近思う
275おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 17:01:37 ID:7d6vhVY6
集合住宅なら管理会社に訴えて、全部屋に対して
ダニ駆除をやってもらおう。
ひょっとしたら同じ悩みの人がいるかも知れないよ。
276おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 17:58:58 ID:nLsRCK9z
そうそう。
マンションやアパートは管理会社や大家に言って対処してもらうのもひとつの手。
建物自体がダニ汚染されてたら一部屋バルサンしたって仕方ないよ。
もちろんいい顔はしないと思うし多少強い押しが必要だけど、
良心的なところなら害虫の調査からやってくれると思う。
277おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 19:04:40 ID:EF8RH4nF
>>272
一日に5〜6個くらい増えてるかなぁ。
昨夜は虫除けスプレーして寝たせいか、1個にとどまった。

あいつら目に見えないくせに、何故こんなクッキリさされ跡を残していきやがるんだ・・・!
すっげぇ不潔な生活してるみたいで恥ずかしいよ・・・orz
278おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 20:47:51 ID:0kJQa5ZP
まあ実際すっげぇ不潔だからダニが繁殖するんだけどな。
279おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 21:37:43 ID:d2mFsZkX
布団干しや連日掃除機、ダニブロッカースプレーはあまり効かないなあ。
やらないよりマシだろうけど。
大発生を多少沈静化できるのはダニアースを部屋中の絨毯に散布したとき。
おとといこれやったから今日は1個しか刺されなかったよ。

>>277
あー、1日に5〜6ヶ所だと積もり積もって毎日が全身あちこち痒いよね…。
虫除けスプレーって効いたんだ?どのメーカーの?
「これは効果あった」っていう話にすがりたい。
280おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 22:15:46 ID:UFAqVNsR
ダニゾロゾロとかいう検査シートで調べるとほとんどゼロ。
なんで???噛まれてんのに!
281おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 00:01:03 ID:gdWUWSc3
確かにおいら一人暮らしで、毎日毎日掃除や布団干しできないしやってないんだけど、
一人歴長いんだけど、もっとずぼらな生活していた頃はダニなんて全然被害なかったのに。

なんで今???って感じなんだけどなぁ。
今のがずっと掃除してるのに。
どこか外でひろってきちゃったのかなぁ。トホホだよ。全く。
282おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 01:33:13 ID:/xn8aNWY
虫除けスプレーしてきた
今日は布団も干したし、ダニスプレーも撒いた。
今から刺されないことを祈りつつ寝ます
283おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 01:49:35 ID:JWM1euhM
無印のレモングラスの入浴剤買ってきて半身浴で汗かいて
ジャスミンのリネンウォーターをシーツと枕に吹き付けて寝たら
刺されなかった。
今のところ3日目。
シーツにスプレーできる物の中で一番効果あった。
正直レモングラスとどっちに効いてるかはまだ不明。
284おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 07:38:04 ID:cEFFMnmI
なんか上の方でバポナつるしてるとかって人居たが、いますぐ辞めた方が良い。
説明書にも「常時人が居る場所は使用禁止」って書いてあるだろ。ゴミ捨て場
や公衆便所に使うものだ。
285おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 22:34:10 ID:/2KJ+tHz
このスレ初心者ですが
バルサン使うと電化製品が故障するって本当ですか?
テレビ関係、パソコン、クーラーがある(いつもいる)部屋にダニがわいたらしく困ってるんですが
286おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 22:53:47 ID:j7LljPT4
>>285
自分はパソコンだけ目張りしてる。
モニタも汚したくないからサランラップを貼り付けてる。
何度もバルサンしてるけど、他の電気製品はそのままでも今まで壊れたことはないよ。
でも絶対ってことはないから面倒でもなるべく電化製品には目張りした方がいいと思う。自己責任だね。
287おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 00:04:00 ID:VPjzCugQ
香りつきの入浴剤入れてお風呂入るとさされにくいよ。香りを嫌うのかも。
288おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 01:09:36 ID:AFpC4qGZ
>>285
うちもパソコンだけ。
ゲーム類は他の部屋に非難。
289おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 05:54:14 ID:HSZ8WWUu
>>285
銅製品が錆びるよ。電化製品は銅をたくさんつかってるからトラブルの原因になる。
電化製品以外でも銅製品は避難させとくべし。
290285:2007/08/03(金) 07:47:20 ID:/i6g0wtx
アドバイスありがとうございました
とりあえずパソコンだけ移動してやってみます
291おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 17:25:05 ID:zNVQnLOt
バルサン1回だけじゃ駄目っぽいね。他に効くやつってある?
292おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 23:00:38 ID:XQ4fs0Ut
近所のホムセン、ドラッグストア
2件回ったけどバルサンが売ってない。
どちらの店でも「うちはバルサン置いてないんですよ〜」と。
アースは置いてあるんだけどなぁ。
アースレッドでもバルサンみたいに効きますか?
293おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 00:00:45 ID:2xz3NMeS
理屈はわからないのだが

ヘチマコロンを塗った所は刺されない。
294おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 13:44:35 ID:TR9/IYWP
>>292
ダニ駆除剤なら同じじゃないの?
295おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 03:05:38 ID:5wKwaC/g
畳のダニ駆除でご意見お願いします

ググってて見つけたんですが
ダニ退治シート(普通に出回ってる市販の安い奴とはまた違うらしい)と
ナフタリンシートで畳を三ヶ月ぐらいすっぽり包むやり方ってどうですか?
畳で生活できないのは辛いけど、刺されないなら…

すごく効くとは書いてあるんですけど、何か情報が古い…15年前だ
296おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 12:53:02 ID:wbFn3mTG
>>295
そんなことすんなら畳買い換えたほうがいいよ
297おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 12:58:49 ID:2Ag70VId
>>295
このスレ冒頭にあった、どっかのテレビ番組で紹介されてたものでしょ?
その業者さん、まだあるのかなぁ…

さて、引越ししても布団を買い換えても洗濯物を全て煮沸しても駄目、
これは車か?と車のシート取替えまでやっても、刺されていた者です。

あまりの被害長引きに「実はシート取替えが偽装工事か?」と
性格の悪いことまで考え始めていたのですが、
車のシート全てに黒いゴミ袋をかぶせて日向に駐車、しばらくたって
直射日光の当たらないところに温湿度計を置いてみたら…
真夏の車内ってこええ。
50℃(振り切っちゃってて、実際は多分それ以上)、相対湿度20%。

これで納得して以来、ぱったりと被害がなくなった。
黒ビニールが効いたのか、精神的に納得したからなのかは不明ですが。
車内バルサンしたい、でもケミカルは…という方、追試&ご報告お願いできれば。
298おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 15:19:19 ID:XYiJV/Rf
一回バルサンしたらパソコンのメモリの挙動がおかしくなったことがある。メモリを外して拭いたら治ったw
ダニアース防ダニスプレーをやってもかゆみが止まらなくて仕方が無いのでバルサンを焚いたら痒みが止まった。
でも少し経つとまた痒くなるんだよな。ダニアースを買って来たんだけど、畳に挿して噴射したり表面に噴射したら
丁寧に掃除機をかければいいの?布団はさすがに噴射しない方がいいよね?布団ってどうすればいいの?
299おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 15:34:29 ID:atYy54yP
布団は布団乾燥機。
他には布団圧縮袋にホッカイロを入れてダニを窒息死させる駆除法が過去スレに出てた。
300おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 18:29:01 ID:CnaOgzKx
2,3年前に棚の上にダニが歩いてるのを発見、よく見ると何匹もいる
バルサン2回たいたら見なくなった
そして今年、こないだテレビの台にて発見、
今日普段動かさないところを掃除したら大量に発見

ここ読んでみたらコナダニなのかな?刺されないし、カーペットとかにはいないみたい
去年は暑くて4月末ぐらいからエアコンがんがん使ってたからいなかったのかな?
今年は全然使ってない
エアコン最強か?でもバルサンしようと思う

そういえば、こないだうちの犬からマダニが落ちたw
マダニの硬さは異常!
301おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 19:02:28 ID:XYiJV/Rf
ダニって肉眼で見たことない
302おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 21:35:22 ID:+xKahvv8
うちの親は肉眼で見えるものだけをダニだと思ってる
丹念に掃除してるのに私だけ刺されまくってて、ダニいるよ!!って言っても聞いてくれない(つд`)
ねずみも天井で走りまくってて、駆除を頼んでるのに放ったらかし
うちのオヤジどっかオカシイよorz
303おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 22:24:35 ID:jzVUal4P
信じてる人にしか見えないんだよ
304おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 22:51:11 ID:/wiFrLSK
年寄りは刺されず、同居の子供や若者が刺されるのはよくある。
ねずみと巣を叩かないと永久に出続けるので
無理してでも駆除しないと終わらないよ。
305おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 23:18:27 ID:+xKahvv8
昔から親が無頓着で、ねずみが居て当たり前の生活を送ってました
ダニの痕も、お前の肌が弱いからだ、塩水に浸かって陽に当たれ、と…(´・ω・`)
オヤジの強靭な皮膚を受け継ぎたかったよー
まずはねずみ駆除からですね。ねずみ関連のスレも参考に頑張ってみます
306おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 01:34:52 ID:Nd/N5TMK
布団干しは一日じゃなくて連日で干すといいみたいだね。
それと時々引っくり返すこと。熱いから裏側に逃げてるんだよ奴ら。
今の時期なら晴れている限り毎日干せ。

ヌルそうで全然期待してなかった「ダニ避けハーブ」っていう芳香剤
やらないよりマシかと思って置いて3日、なんだか刺されなくなった。
今の対策は
週一でダニアース+毎日炎天下に布団干し+ダニ避けハーブ。
307おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 01:47:44 ID:w1tRst8a
布団干す用の黒い袋が売ってたな
熱がこもってダニが死んでしまうってやつ

おれは300なんだが、よくよく調べたらダニじゃなくてチャタテムシってやつだった
捕まえてルーペで見たらそうだった
どうりでかまれないわけだ、でもバルサンしよっと
308おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 10:34:01 ID:0lrqbjpR
今からダニアースするぜ
憎きダニどもを皆殺しにしてやんよ!!!
309おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 12:45:34 ID:YMQhJ261
人間?
ボコボコにしてやんよAA(ry
310おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 18:11:48 ID:GbDjXUI6
ダニ避けってどこに置いてる?>使ってる人
311おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 19:20:45 ID:U9n9yBUB
>>292
バルサン2回(着火型)たいたけどダメだったので
アースレッドプロ(水を入れる 普通のアースレッドでは無くプロ)
にしたらすごかった 値段は高いけど 
バルサンの時は目に見える形で他の虫ゴキブリは死んでいなかったけど
アースレッドプロはたきだして20分ぐらいで大きなゴキブリが
弱弱しく庭のほうに這い出てきたよ

あと他でも書いたけど
610ハップ(むとうハップ ドラッグストアで買える480円ぐらい)
ヨカッタよ ちょっとにおいが温泉のにおいだけど・・・
お風呂に入れてもいいし、痒い所が足だけだったら
バケツに濃い目の濃度にして
テレビ見ながらつけておくといいよ かゆみが収まる
重曹でこすってからつけてもよく効くよ
そのあとにムヒアルファEX
312おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 22:17:16 ID:At9ijzVs
ダニアースやっても二日しか効かないな
やっぱり卵までは殺せないのかな
313おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 23:34:55 ID:VjlcIlQA
おいらもダニアースやったけど、1日しかもたなかった
もうどうしたらいいか分からん
ダニ関係にいらんお金(バルサン、ムヒアルファ、布団買い替え、皮ふ科受診、大型乾燥機目的でコインランドリー通い、
下着全買い替え、重曹購入、610ハップ購入、等等)いくら使っただろう。
空しい。ムカつく。
314おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 12:30:33 ID:XkKU1LG4
しばらく実家に帰っていた。
カーペットやら布製品だらけの家なのになんとも快適だった。
しかし自分の家に帰ってきてからは赤ポッチは無いけどむずむずが続いてる。
3日間エアコンドライかけっぱなしにしてたのに・・・
ダニアレルギーだからコナダニとかに反応してるんだろうな。
刺すツメダニは去年に比べてかなり数少ないように思うけど
むずむずが24時間っつうのも辛い。

さっき布団乾燥機(ダニ退治モード)かけながら
布団の中に温湿度計置いてみたら温度計MAX50度以上
湿度は30%以下になってた。わかってはいたけど実際
目で確認するとモチ上がる。もっとバンバン乾燥かけてやる。
315おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 12:42:15 ID:w4gL6JOj
スキンガード塗って寝てる。全く噛まれなくなった。
316おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 15:03:49 ID:pvQms0Jc
春に、ダニアースシートを布団の下、畳の下に敷いてみました。
畳裏にはダニアースパウダーも撒いておきました。
さらに布団乾燥機を定期的にやって、エアコンのドライを入れっぱなしにしたら
今年は刺される頻度がかなり減りましたよ。
317おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 19:39:19 ID:bBkT8uF9
昨日一日掛かりでダニアース(1個多めに)したのに
昨晩さっそく刺された
クソ虫め…俺の貴重な時間と金を返せ
318おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 22:05:39 ID:L7d7RIMH
こういうのも1部屋に1つくらい置いておけよ。なるべく低い位置にな
ttp://www.hakugen.co.jp/products/joshitsu_1.html
319おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 01:50:32 ID:/jds2+8V
掃除してたら寝てるすぐ側に50匹以上の巣(紙切れ)があって驚いた…少し快適になった
320おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 02:56:34 ID:MTpmCgtv
>>319
目で見えるの?
321おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 05:33:27 ID:5bcqh0gT
>>175だけど、気を抜いてたらやられた!
窓開けてても34℃とかになる部屋(エアコンはないw)の窓を
締め切って外出して、翌日の掃除サボったら次の日からえらいことにorz

暑いけど気合い入れて一日3回ペースで掃除するぞ掃除するぞ!
322おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 12:02:34 ID:C68pftea
初心者です

<レモンアルコール霧吹きの作り方>
消毒用アルコール200cc(アルコール濃度70〜80%)、
レモンの皮1個を1cm幅に切る

これは安全な国産レモン?
防虫防カビ剤タプーリのサンキストの方が
逆にいいのかしら?
323おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 12:06:48 ID:C68pftea
バルサンする時
洋服も避難しますか?そのままですか
食器棚に目張りしますか
本にシミ等つきませんか

ご指導ください
324おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 12:26:19 ID:ugFr6fbE
>>323
おいらは、服は軽く新聞紙かけといたけど、部屋に入れっぱなしでバルサンした
食器棚は、台所はバルサンしてないから・・・?です
本にシミはつかなかったと思うよ
325おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 17:03:38 ID:o4ax0i4c
衣類も食器も、きちんと棚やタンスに仕舞っておけば大丈夫
目張りが必要なのは機械類くらい
本にシミは付かない。ガンガン燻ってやりましょう
326おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 17:17:38 ID:OPftjwV8
>>322
アルコールの揮発と共に自分にも防虫防カビ剤が襲ってくると考えれば国産無農薬が無難では
327おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 02:35:55 ID:ujjed4ll
>>326
直接口に入れるもんじゃないから特に気にしなくても良いと思う。
328おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 10:37:11 ID:RVmR+0cy
私の場合、バルサンたくわ、虫除けスプレーして寝るわ、化学物質かなりあびてる
と思うので、もはやそういうことは気にしてない。
本当は、大のケミカル嫌いなのに・・・にっくきダニ
329おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 12:46:44 ID:0blKohHx
手間はかかるがアイロン効果あり
330おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 17:24:41 ID:zRD0Z+aV
>>327
同意。
食べるんじゃないから無農薬レモンを使うことないよ。
なるべく安いレモンを使って、余った金は他のダニ対策に使うべし。
331おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 19:48:12 ID:H2WMGajT
ダニ防止ふとんを買ったけどダメでした。
二万円くらいじゃ安くて効かないか。
レモンアルコールも意味ないので、重曹で被害を最小限に食い止めてます。
エアコンの除湿機かけっぱなしは電気代を考えると無理・・・。

アイロンは表裏ともにですか?
寝る直前じゃないとだめですか?
誰か教えてください。
332おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 20:03:13 ID:kgzhKU7B
そのレモンについた殺虫剤効果で効果が出てたりして
333おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 20:09:42 ID:kgzhKU7B
>>331
ベットとかパジャマとか買いかえなかったのにいる可能性もあるよ
布団とベットの隙間から入ってきたり、布団に入る段階でくっついて一緒に布団の中へとかね。

マンションなら電気コンセントとか壁の中つながっててダニとか自由に行き来できる隙間がある
他の部屋で大量発生したりバルサン炊かれるとそこから逃げてくるから痒くなる
よくバルサン炊く部屋があって、炊かれるとかゆくなるから、そっち側のコンセントの
隙間をエアコンパテでうめたけど、コンセントの穴からもバルサンの匂いがしたから
そこにビニールテープ貼って掃除まめにしてたら収まったよ。
まだ残党が繁殖するだろうからまめにやってるけど、塞ぐ前とぜんぜん違う
334おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 10:43:48 ID:vDVr36Xi
アイロンかけろよ
335おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 16:35:25 ID:LFXvctA0
ダニアースしてもまだ刺されてたけど
ダニよけハーブを置いたら治まった
芳香剤的なものは信用できなかったから驚き
336おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 16:52:27 ID:HhRs/6II
>>335
信じられなかったけどダニよけハーブ効くよね
ぱったり刺されなくなったよ

みんなも騙されたと思って床に置いてみ
337おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 20:09:23 ID:ym41+AQV
ダニ避けハーブって臭い強い?芳香剤置くと食欲無くすんだけど。
338おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 20:27:31 ID:QB8CDb0Y
>>336
他が満員になったのか戻ってきてさされたよ
隣が養殖してバルサンたくからいつまでたっても減らないorz
管理会社に苦情だしてバルサン禁止通達出してもらってから
ダニとりろぼとか買ってみるかな?と思ってる
339おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 20:28:21 ID:QB8CDb0Y
>>337
匂いはすごい強いよ。トイレの芳香剤以上
340おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 21:31:39 ID:WYf9TCNn
>>338
全部屋一斉駆除してもらったほうがいいと思う
341おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 21:37:50 ID:uaNKEhZt
ダニよけハーブって市販されてるの?
342おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 23:14:56 ID:SyB8W3J0
>>341
薬局やドラックストアに売ってますよ。液体芳香剤タイプです。
私は2個セット800円程で買いました。
匂いは結構強いけど、エアコンつけてるからか部屋に充満はしない。
ハーブの香りもそれほど悪くないし、ダニに刺されなくなったのがホント嬉しい!
343おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 23:24:37 ID:QB8CDb0Y
>>341
普通に売ってる
ダイエーで買ったし
344おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 02:49:22 ID:szMQhF45
>>342
ありがとう!探してみます
345おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 02:50:23 ID:szMQhF45
>>343もありがとう!
346おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 09:11:11 ID:ZHgSrVvU
ダニクリンスプレーは効果感じた事無いけど
ダニクリン洗濯仕上げ剤で洗ったシーツで寝たら安眠出来た。
ダニよけハーブのサンダルウッドの方(緑の方)押し入れに入れてるけど
なかなか和のいい臭いだ。効果はまだわからない。
ダニクリン仕上げ剤が効かなかったらダニよけハーブを
横に置いて寝ようと思ったけど大丈夫そう。
347おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 12:05:21 ID:bNz4oaLq
ひとつ聞きたいことがあるんだが、
ダニよけハーブとかでダニをよけるとどこに行くの?
だって、死ぬわけじゃないんだろ?
ダニって長距離移動するのだろうか
348おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 12:09:19 ID:1sYXTib5
アイロンがカナーリ効いてる
全く刺されなくなった
最高温度でちまちまかけてると殺菌している気になって楽しい
チョト暑いけど
349おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 14:33:30 ID:szMQhF45
やっぱり赤いポッチはダニだったのかぁ。こんな汚い部屋に長年住んでるのに、初体験。
2ヵ月位前には、2種類のダニが身体の上を這っていた。
それ以来掃除するようになったが、まさか刺されるとは。
ダニよけハーブ買いに行こうっと。
350おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 17:22:31 ID:Lve+ZM88
>>347
隣の家からコンセント伝いで移動するくらいだから、どこでも行ける
ハーブを置いてない部屋に集まってるんじゃないかな
351おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 17:59:21 ID:AqQFmeIz
盗んだタバコ 校内で“販売” 高校生ら逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070811-00000104-san-soci
352おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 18:13:15 ID:szMQhF45
レモンスプレーのレモンは無農薬のがいいのかな?
あとダニよけハーブ、どこにも置いてないよ。見つからん
353おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 18:15:07 ID:5YHVJnZL
本当に隣の部屋から移動するのか?すげぇな。

ところで、蚊やコバエ用の虫除けハーブは売ってたけど、「ダニよけハーブ」っていうのも売ってるの?
見つけられなかったよ・・・orz
354おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 18:25:33 ID:N1GJ8qOx
うちは近所のスーパーに売ってたよ、青いの買った

ダニよけハーブ置いたら急いで部屋から出てったよ
あんなにいっぱいいるとは思わなかった
355おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 18:38:40 ID:L7IbZNlM
バポナもダニよけハーブもダニ部ロッカーもバルサンもしたけど
一旦ダニにとって快適な方にいってそっちが満員?になると殺虫とか気にせず戻ってくるぽい
快適な所に一旦は移動して数日たつとorzになる。
置いてあっても数日後よゆうで攻撃されました。
掃除機1日3回かけて24時間エアコン除湿は以前からしてます。
繁殖させてはバルサン炊く隣側のコンセントはカバーはがしてエアコンパテ詰めて
差込口はビニールテープで詰めました。
下2行を行ったら減ったのかあまりかゆくならないです
356おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 18:39:50 ID:L7IbZNlM
>>353
G退治のBlogでゴキがそこから来ることもあるらしいよ
周りのカバーは手で簡単に外れるから外してみるとorzになること間違いなし
357おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 20:46:24 ID:szMQhF45
掃除機かけると、空気が100倍?1000倍だっけ?凄く汚くなるよね。掃除機かけた後ってダニが落ち着かない感じで、こっちも落ち着かない。
だから掃除機かけるの嫌いなんだよね。でも刺されるのは嫌なんだよな。どうしよう。
358おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 20:58:32 ID:wKCNDyPv
ふわっと排気の掃除機を買うしかない
359おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 21:53:51 ID:q2CqzQHy
ダニよけハーブ効いてる人っているんだなあ、羨ましい。
自分は全く効果がなかったから使ってないよ。
360おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 23:57:25 ID:szMQhF45
このスレに触発されて金かけてレモンアルコール作ってみたけど、今までダニと共存してきたのだから、これからも共存すればいいんじゃないかと思えてきた。後悔先に立たずだな。
361おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 03:41:22 ID:uiaw0HkA
>>360
痒くない人は共存もいいんじゃない。
362おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 13:27:22 ID:y6NER7ah
>>328
漏れも大の農薬嫌いだったけど、家庭菜園始めてから変わったね。もう害虫が凄い
のなんのって・・・。今じゃ動力噴霧器買って来て農薬大量に撒いてるよw
濃度、散布回数、注意事項などはちゃんと守ってるから中国産やアメリカ産の
ポストハーベストに比べたら無害と言っても良いだろう。
363おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 15:59:46 ID:Vlsb4Tx0
バルサンも掃除機も一時的にしか効かない。

家のものをすべて動かして隅々まで雑巾ガケして、服はすべて洗濯した。
とくにチクチクするところの床を一日おきくらいにビショビショに濡らした
雑巾で拭くようにしたら、サラサラ状態がずいぶん長持ちするようになった。
靴の中もチクチクすることがあるから靴も洗った。
布団は掃除機が手軽でいいね。アイロンも結構効果があるね。
布団も週に1回は洗うか干すようにしてる。
洗濯物も床に置かないようにした。

洗濯機の付近がよくチクチクするから、
洗濯機を動かしてみたら、ほこりと髪の毛とフケがものすごかった。
雑巾がけしてからは何ともなさそう。

玄関マットも手洗い場のマットも捨てました。
じゅうたんは何度洗っても再発するから、夏は使用しないほうがいいかもね。
なるべく布製品は置かないほうがいいね。

実家へ行くとやっぱりチクチクする。実家からダニを連れて帰ってるみたいだ。
上の方の人のオヤジと同じくネズミを放置してるんだもんな。
チクチクを精神病扱いされる始末だから、怒って掃除させたらマシにはなった。
猫にノミ取り首輪を付けてたんだけど、オヤジが外してから大繁殖したんだよな。
高齢で首輪が苦しいと思って外したと言ってたけど、そんなのは人間様の勝手な妄想なんだな。
寿命で死の旅に旅立ってしまったけど、猫だって痒かったことだろう。
364おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 17:18:30 ID:wzGaaSU5
このスレに来てる方って仕事しながら掃除もするんでしょ?凄いよね!
私も普通の脳みそが欲しかった。そうしたら掃除がスムーズに出来るもんね!
掃除中に虫が出て来て、何の虫か調べてる間に日が暮れたり。
明らかに必要のないゴミに対して「まだ使える」ととっておいたり。
物が少ない部屋に憧れる。レモンアルコールは定期的に隅々まで掃除出来るようになったら再度チャレンジしてみる!
早く涼しくならないかなー
365おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 17:47:53 ID:NemS+Yz+
もうすごいやばい。多分ダニ。ここ2日でいきなり。今部屋を半狂乱でダニアースまみれにしてきた。
肌を出す洋服多いのに、刺されアトだらけ…フフフ。。。。
366おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 17:54:32 ID:NemS+Yz+
今から布団干せないしなー明日も仕事だしなー今日ドコでねようかなー。。。
367おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 18:00:08 ID:vLQoMqjv
ダニのせいでここ何年かたいしたお洒落もできない。
丸洗いできるTシャツばっかり。
少し値の張る服やバッグもダニのことを考えると手が出ない。
おばあちゃんになるまでこうなのかと思うと軽く鬱。
368おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 19:06:31 ID:KQAfbN7M
最後の手段はダニよけハーブに入ってる液体を体中に塗りたくればいいんじゃね?
369おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 19:52:06 ID:wzGaaSU5
ちょっと質問!
レモンアルコールのレモンは洗ってから皮をむくのかな?
ゴシゴシ洗ったら効果がなくなったりしないのかな?
370おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 20:41:05 ID:yM1UmSqU
ムヒアルファEXとウナコーワクールαってどっちが効く?先月買ったムヒアルファEXがもう殆ど無いんだが。
371おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 21:13:57 ID:nZlvek7D
図書館で座っていたら、足が数箇所痒くなってポチポチに。
布のソファーにいたのか、恐るべし。
>8の塩もみはいいね。少し水で濡らした塩で痒みがかなり軽減される。
372おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 21:17:46 ID:iZ01ah5h
ダニフリーいいね
373おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 21:26:52 ID:Vlsb4Tx0
>>364
自分もダニが酷くなるまでなかなかやる気がおきなくて。
チクチクでノイローゼになりそうでした。
掃除機はほぼ毎日かけてますよ。会社から帰ってきたら即掃除機です。
二日に1回雑巾ガケして、それからゆっくりしてます。
一度やりだしたら習慣になっていいかも。今では掃除が趣味ですよ。
精神衛生上にもいいですよ。
374おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 22:10:42 ID:AdhLXU/8
364じゃないけど、私は仕事から帰ってきたら19:30とか20:00近いんだよなぁ。
そんな時間からガーガー掃除機かけたら近所に迷惑だよなぁ。
朝、かけていく日もあるけど、毎日は・・・まだ自分に甘いのかな。
375おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 22:58:35 ID:wzGaaSU5
>>373>>374
さすが!
私は、掃除なら一日かがりでしか出来ませんよ。
刺されなければ、掃除する気にもならなかったのにな。
好奇心で作ってみたけどもレモンアルコールって酔いますね。
気のせいかもしれないけど、蚊取り線香焚いて寝ると刺されないような。
376おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 09:07:47 ID:ZpMb53Lm
Gに対してのアシダカグモみたいに、ダニの天敵になる生物はいないの?
377おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 18:34:54 ID:h/aQTntY
あしがーかゆいー腫れがーすごいー
378おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 23:09:03 ID:6LJOgsVe
>>377
同士よ!
379おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 04:28:21 ID:fzamdUdm
今日も眠れないよ。
380おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 09:11:56 ID:KzjufNmG
ワンルームにいたころ
ダニ被害にあったのだが
バルサンは抵抗があったので
まず掃除機かけて、毎日出かける前に蚊取り線香を
数センチずつ折って焚いておきました。
これだけでも何とかなりました。においはしばらく
残りますが。
381おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 10:32:51 ID:ZjwdEzyM
家なら対策ができるけど、外出して帰ってきて腫れるのが禿しく鬱だ
382おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 12:36:48 ID:gjnZeT2D
また新たに膝に3ヶ所ポッチ・・・
痒い!!!また腫れる!!!もうヤダァァァァァァァァァァァァァァァ!!!
383おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 13:52:22 ID:RBesUz1K
霧タイプのバルサンみたいなのを焚いたあと掃除をするのが普通だと思うけど、そのまま2、3日放置。ベットカバーは洗濯。そうしたらいなくなったよ。健康には最高に悪いと思うけど…
384おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 14:06:50 ID:a5bkXs8A
今年はひどい。
ふくらはぎと二の腕ばかり刺されてボッコボコになって
385おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 14:08:11 ID:a5bkXs8A
途中送信しちまったダニ。
レモンとアイロン試すダニ。
かゆいかゆい。
386おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 14:12:43 ID:xgiYrtQ6
だからダニよけハーブに入ってる液体を体にぬり込めばいいんだよ
387おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 21:51:01 ID:gjnZeT2D
花粉症でもらってたのみ薬を飲んだら痒みが和らいでる気がする
やっぱアレルギーと関係あるのかね
388おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 23:23:55 ID:SBaJ2Bpg
>>387
皮膚科で貰った飲み薬が鼻炎の薬と同じだったよ。
先生も「鼻炎等の薬と同じです」って言ってた。
痒みは少しだけ引くね。
389おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 23:57:55 ID:OjVr2Ga0
毎年、梅雨入り前くらいからダニ被害で困っていて・・・。
今年こそは撲滅してやろうと強く決心。
毎日掃除機かけ、エアコン除湿24h、7月は週1バルサン、
畳にダニアース、畳の下にはダニアースパウダー、
ダニよけハーブ設置・・・の結果、
ほとんど刺されなくなったよ。
ただし、気を抜いたらすぐに繁殖するので、刺されなくなっても安心できませんね。
掃除が疎かになっていたので昨夜10箇所ほど刺されてしまったよ・・・。

390おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 00:04:09 ID:iqa8RHWb
ツメダニ・イエダニは
4%くらいのおうちに居るのだそうだ。

…25軒に1軒。
それに何故、何故我が家が選ばれたのか???
汚屋敷とか汚ギャルの部屋とかでも、
そもそものダニが居なければ、増えもせず刺されもしないのか???

納得いかねぇえええ!!!
391おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 03:39:25 ID:yGLczOrg
とりあえず朝になったら掃除しないと・・・
392おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 14:06:01 ID:EdyJu/w2
ダニアースパウダーはいいね。
ウチはフローリングのみですが、フローリングに撒いてしばらくしてから掃除機を掛けてる。
床にダニアースパウダーを撒いて、その上に布団を敷いて、シーツの下にもダニアースパウダーを撒いた。
布団の上下から挟み撃ちって感じ。
薬剤が蒸発して、布団の中にまで効果があると思う。人を感知して刺してやろうと表面に出てきたときに薬剤で死ぬ寸法だ。
薬剤も半年くらい持つらしいから、袋状のシーツの中に撒いておくのもいいかもしれない。
寝るとき少し刺激があるけど、ダニがいるより全然マシ。
体内に入っても即分解するらしいから、なんとか今年はこれで我慢して撲滅させたい。
393おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 16:44:47 ID:NgWUrXtE
衣替えで使わなくなった衣類にもパウダーがいいね。
袋に一緒に入れて軽くシェイクして密封しておくと
次シーズンには完全に無ダニになるよ。

まあ出したとたんまた増えるわけだが・・・orz
394おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 18:44:03 ID:T3LdVA1E
今日、保健所へ相談に行ってきました。
除湿も重要だけど部屋の換気も大切とのこと。
窓を開けて扇風機を天井方向に傾け、換気扇を回すと
少しの時間でも部屋の空気が入れ替わるそうです。
暑ければエアコンをつけたまま少しだけ窓を開けて換気扇でもよいとのこと。
そうするとことにより室内の空気に動きが出て浄化され、
湿度や温度も微妙に変化が出てダニの活動が抑えられるとか・・・。
さっそく試してみるよ。
395おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 19:41:23 ID:7/pZAd1A
保健所で相談に乗ってくれるんですね

でも自分で撲滅しないとどうにもならないよなぁ。
昨夜は、昼間に掃除機、布団を黒ポリ袋に入れて日干し且つ、布団乾燥機のダニモードで
布団をビニールシートで覆ってかけた。虫除けスプレーして寝た。そうしたら刺されなかった!!!
ダニフリーって素晴らしい。
今日は仕事で一日何もできなかったから・・・今夜がこわいな。
396おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 19:45:55 ID:EdyJu/w2
パウダーは応用が利きそうですね。
紙に包んだら、防虫剤として使えそうですし。
397おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 03:43:14 ID:8xR7Vaj+
ダニエル・パウだー
398おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 14:48:50 ID:RM5ers1L
>>396
ダニが粉に触れないとダメじゃない?
399おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 18:05:09 ID:293RxtdW
酒飲んで寝たり、体温が高いと噛まれやすいな。
昨夜は夏風邪で発熱、うなされながら寝たら普段の倍くらい噛まれた。
まさに踏んだり蹴ったり。
400おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 01:56:00 ID:3BYX8Dax
すみません質問なんですが、最近、畳の部屋でオレンジっぽい色の肉眼でもわかるちっちゃいダニ(?)みたいな虫を大量に見つけたのですが、なんとゆう虫なんでしようか??その部屋にはいつも祖父がいるんですが、痒いとかは別にないみたいなんですが気になって…
401おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 18:01:16 ID:MR+oPZyO
>>400
読みにくい。改行しろ
402おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 19:14:20 ID:TXiFaPfT
>ダニよけハーブ置いたら急いで部屋から出てったよ
>あんなにいっぱいいるとは思わなかった

ちょっと待て
見えんのか〜〜〜!!!!!
403おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 19:16:39 ID:Gl7HvHSo
>>398
薬剤が揮発。粉は薬剤を滲みこませてるだけのことで。
畳やカーペットの下に撒くのは揮発して中まで滲み込むから。
404おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 00:00:49 ID:PL5AGejR
ここなどダニ関係スレを読ませていたダニ。
バルサンなどは、あまり強い薬ではないらしいので、焚いてる間逃げて
また2、3日して薬が消えたら戻ってくると考えていいダニ?
それとも戻ってくるのではなく、焚いた時点でのダニは死ぬが、
卵が孵化して、また発生したと思うだけか?


だから、卵の孵化する頃にやったり、大量にいる場合は何度もTRYして
地道に数を減らすしかないのダニか?
405おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 05:45:26 ID:334fqtsZ
逃げて逃げた先が快適なら帰ってこないんでは?
逆に逃げてきて居座ってるんだろうから、封鎖して除湿掃除機が一番いいよ
406おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 12:14:19 ID:mi336HSY
>>404
どっちもあるんじゃないですか?
ただ、何度もバルサン焚くのは金銭的にも精神的にも疲弊するだけだと思う。
毎週徹底的に拭き掃除が一番だと思いますよ。部屋も常に綺麗になって気持ちがいいです。
407おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 12:41:07 ID:NvG0BM5F
吹き掃除は畳でも効くのかのう?(´・ω・`)
408おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 13:31:32 ID:mi336HSY
>>407
パウダーやスプレーじゃないとダメだと思う。
スプレーも隅々まで行き渡ってるか怪しいところだけど。
409おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 17:52:10 ID:km1aoQgR
>>408
そっか、ありがとう
フローリングに変えたいなぁ
410おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 20:15:09 ID:I5dQOlbD
400です。読みにくくてすみません。
オレンジ色のだいたい1ミリくらいのダニ(?)なんですが…
同じような虫みたことある人いらっしゃいますか??
まだ噛まれてはいないんですが、赤がいるので気になって
411おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 20:56:15 ID:Nu40efqM
412おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 21:37:11 ID:I5dQOlbD
400です。
411さん情報ありがとうございます!
見させてもらったのですが少し違うような気もします…
ですが虫自体がちっちゃすぎてよく解らないので、今度、虫めがねで見てみます!
南京虫は刺すと書いてあったのですが、祖父が一日中その部屋にいるのに刺されてないんですよね…(たまたまかな…)
まだ被害はないのですが気になるし、何虫なのか謎です…
413おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 23:21:32 ID:Nu40efqM
>>412
そうですか。
年取ると虫に刺されにくくなるといいますし。また情報待ってますよ。
414おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 11:41:43 ID:taTF5BlB
蚊取り線香、ボキボキ折って火着けて、部屋締め切りで
だいぶ被害が減りました。バルサンでもダメだったのに。
415おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 15:58:39 ID:6WVfoDCj
帰省で家を空ける間、掃除ができないから、ダニ捕獲シートを布団の下に敷いて出掛けた。
帰って来てからパッタリ咬まれなくなった!
あれだけ掃除しまくっていた労力はなんだったのか…
もっと早くシートを試せばよかった。
416おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 22:51:53 ID:N7Q7wr9W
布団を干しても駄目だった。背中に8箇所刺された。古い布団だからかなりやばいっぽい。今月1回バルサン焚いたのに。
干すよりも部屋と一緒にバルサンを焚くと効果的なんだよな。汚いとかそんなの気にしないで布団も一緒にバルサンしてる。
うちは畳よりも敷布団がやばすぎる。
417おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 22:52:40 ID:9HZP/N0l
400です!
まだ被害はないのですが、咬まれる前に駆除しようと思い
毎朝、念入りに掃除機&防ダニスプレーをふりまいて2日目の今日
ほとんど見かけなくなりました。
これからも続行したいと思います!
418おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 00:18:11 ID:SraKBcFn
>>416
諦めて布団は捨てなはれ。
布団洗濯+高温乾燥を3回繰り返しても
刺された私が言うんだから、間違いない。
419おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 10:35:48 ID:YFOzfqQs
>>400
ダニに似た虫ではチャタテムシなんてのもいる
420おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 16:36:19 ID:WOhqZW1g
このスレ読んで、あの無駄に広い部屋を何時間もかけて
アレルクリンとレモンスプレーかけて、アイロンして掃除機かけて
ハーブのダニを寄せ付けない芳香剤と、レモンの芳香剤を置いたら
全然ダニに刺されなくなった。くしゃみも止まった!!
マジで、このスレありがとう。レモンとアイロン本当に効くね。
畳の上に絨毯の部屋です。
421おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 21:24:31 ID:+yOCm50g
>>418
サンクス
422おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 21:49:09 ID:9oJU1Nga
>>420がんばったねぇ〜
私は今蚊取り線香いっぱい炊いてきた。

その前、布団カバーとタオルケット洗濯して、布団乾燥機かけて、ダニアースした。
あとはジャスミンのお風呂につかってみるよ。
今夜は赤ぽち増えませんように。。
423おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 21:50:37 ID:9oJU1Nga
しかし部屋じゅうアイロンかぁーめんどくせぇなぁー
424おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 22:02:38 ID:utVe6JzQ
上の方にあった書き込みで、ダニよけハーブや忌避剤等で追い出された
ダニ達はマンションなら壁の穴を伝って隣の家なんかに移動するとか。
それが本当なら我が家のせいでご近所さんが被害にあってる
可能性ありって事?申し訳ないな…
425おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 22:31:53 ID:zdGtjjP0
>>424
優すぃ〜ね(´∀`*)
でも貴方の家のダニも隣からの貰い物かもしれないしキニシナイ、キニシナイ!
426おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 22:42:45 ID:VuPKmDJN
家買うって言っても、現金で買う以外は地獄だね
427おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 01:00:39 ID:+99hG0Tx
400です!
419さん、情報ありがとうございます!
色々しらべて見ました。
ヒョウヒダニとかゆうのに似てるみたいなんですが、
ヒョウヒダニは体長が約0.3mmって書いてあったんですが、
私の家にいるのは、明らかに1mmくらいなんですよね…
なんなんだこの虫は…毎日、掃除機と1週間おきにダニスプレー(毎日したら駄目らしい)で駆除中です。
今度、レモンのやつも作って試してみます!
長文すみません
428おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 02:43:06 ID:w+0Hp4OF
>>427
じゃあタカラダニかな?
429おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 14:12:15 ID:bdnFd3/6
最近、何者かに腕を噛まれるようになった。
色々検索していて、南京虫かなと思っていたら、昨夜チャタテムシがうようよいたのを発見。
梅雨の時期にうっかり畳をカビさせてしまったのが悪かった模様。
つられてツメダニが来てしまったのね。
とりあえず、畳に針を刺す殺虫剤をまいてもらったけど、効くといいなあ。
430おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 14:34:04 ID:ldzS4eYz
部屋中にタラバガニが蠢いている
431おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 18:25:28 ID:UJBJuN+c
>>429
それ効かないよ。面倒臭いし。
同じ値段でダニアース2個買ったほうがいい。
432おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 21:55:29 ID:mAn9ab3m
今年はまだダニアース焚いてないのに被害が極少。
レモンアルコールSUGEEEE
かほりもいいよね
433429:2007/08/21(火) 22:22:51 ID:bdnFd3/6
>>431
レスありがとう。
今朝使った針スプレーも、「ダニアース」って書いてあったのだけど、
同じ名前のスプレーとかパウダータイプの方が効き目があるということですか?
434おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 22:39:57 ID:aW9Wgkyt
435おさかなくわえた名無しさん:2007/08/21(火) 23:39:04 ID:ZVsocW2r
>>434
そう、それです。>ダニアース
>>433
針タイプは畳に穴が開くしシミが出来る上、まんべんなく流布するのが難しいです。
一缶1000円程するので、それなら蒸散タイプの物のほうが絶対オススメ。
436おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 00:14:34 ID:E3DPXqDx
うちも針タイプはかなり投資したのに全然効かなかった。
煙タイプを頻繁に使った方がマシだと思う。
労力もいるしお金もかかるしね。
437おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 01:09:53 ID:0VWtynxW
面倒くさいけど、畳を上げて、
適当に何かかませて下に隙間を作って
それでダニアース焚くと結構効くよ

百円ショップの格子になってる鉛筆立てが
高さと言い、強度と言い、煙の通気性といい抜群に見えたので
畳の下にかませてみたがいいようだ

だがダニアースは卵にまで効かないようなので根絶は無理
438おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 01:35:18 ID:pfmHvrq2
おへその中噛まれた人とか居る?

めっちゃ痒いけどどうにもならない・・・・・orz
と言うか、前まですぐダニに噛まれたら痕でわかったのに最近は蚊とダニ同じように腫れるから困る・・・
439おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 08:30:43 ID:XmK0Qj63
結局エアコン除湿フル稼働に落ち着いた。
あせももなくなったし。ただ電気代が怖い…
440おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 10:27:14 ID:2GN07466
オーシャンズ13見に行ったら
高級ホテルの格付けを下げるためにダニびっしりのシーンがあってゾゾゾッ
441429:2007/08/22(水) 14:47:33 ID:Y/LFza2u
>>434-436
レスありがとう。
針スプレーじゃなくて、燻煙タイプが良いのですね。
シーブリーズの中に、虫除け成分のハッカ油が入っていたので、
昨夜お風呂上がりに使ってみた。結果塗ってなかった脇の下を噛まれたort
(脇の処理したので、その辺避けて塗ってた)
効果があったのか無かったのか…
442おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 15:06:14 ID:iTuExuaP
>>441
オレもスプレーは効かないと思う。局所的に使ってる程度。
燻煙したあと念のために畳の下にダニアースパウダーを撒いておこう。
効果が半年間持続するから。
煙の効果は焚いたときだけで畳の内部までは滲みこまないですし。
複数の対策を同時にするのが確実かなと思う。
443おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 19:49:59 ID:fpHTeAGq
ダニって夜行性だったりする?
昼間同じ場所にいてもなんともないのに、夜になると痒くなる。
それともダニじゃないんだろうか?
ここでみんなが言ってるような赤ポチはなくて
蚊に刺されたみたいな痕が数分後に10倍くらいに腫れ上がる。
444おさかなくわえた名無しさん:2007/08/22(水) 22:22:48 ID:bW5Kp6rq
暗いところが好きらしい。だから掃除機かけるぎりぎりまで電気つけない。
こまめに掃除機布団干しでだいぶましになったよ。カーペットもはがした。
服も一気に洗って干して、お香でいぶしまくる日々だった…
445おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 02:56:03 ID:BUt1by0c
わきの下に100箇所以上噛まれた。こんなひどい被害の人はいないだろう。
446おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 03:41:11 ID:rS6O708K
>>438
やられた事あるよー。
綿棒で薬塗るといいよ。
447おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 13:23:08 ID:Et2fYxhK
>>445
それ100個の噛み痕があるの?
448429:2007/08/23(木) 13:25:19 ID:NlP6eIYL
>>437,442
畳の裏にも気をくばるべきなのですね。
ありがとう、参考になりました。今度実践してみます。
449おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 13:51:56 ID:rl+2uqOC
もともとサンダルウッドの香りは好きだから
ダニ避けハーブをベッドの近くに置いてある
ついでにポプリにラベンダーの製油を
しみこませて枕元に→安眠
レモンの製油はベッドの近くに常備
布団にアイロンもかけた
着なくなった服は捨てまくった
換気は毎日してる

かなりダニ被害は減ったがあとは何をしよう?
450おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 16:57:30 ID:PGEQlaJ0
>>444
443だけど昨晩電気つけっぱなしにして寝たら
刺される数が減った!ありがとう。
偶然じゃないといいな〜。
451おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 17:53:20 ID:43950Ur1
イャホー! そろそろ引っ越しだ
ダニハウスよさらば、もうワルさすっでねぞ?

言っとくが次は、みんなを見習って最初からハーブ臭全開だぜぇ!
452おさかなくわえた名無しさん:2007/08/23(木) 18:53:41 ID:yyRCh7E7
>>447 そーです、隙間無く100個以上の小さい噛み跡がびっしり!
ひじの内側とかも。汗をかく所を集中的にやられた。
畳の部屋はやめて、もう廊下で寝ている。被害は今の所収まった。
453おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 03:10:11 ID:Ju98cYou
>>451
服や布類を何もかも処理か処分しないと同じことを繰り返すと思うよ。
椅子にまで付いてたりするからね。
454おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 17:26:56 ID:o1KMIwVO
>>453
衣類は全部浴槽で60℃煮沸、
布物・布団・ベッドはもちろん木製家具などの怪しいものは全て捨てます
金属製で使えそうな家具だけアルコールで拭き掃除して持っていくつもり

はぁ、ダニだけで数十万の損失だ・・・ダニなんて死滅すればいいのに
455おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 17:30:45 ID:o1KMIwVO
ただテレビとか冷蔵庫みたいな家電は内部が掃除できないから
心配なんだよね・・・
全部買い換えるほど余裕ないし、もう鬱すぎだよ
456おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 22:07:04 ID:AEpIOaqv
>>454
うちは百万超えた。引越しもしたし。
でもまだ居座ってるorz
457おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 22:56:22 ID:LOa/S3KT
ダニアースのスプレーはやっぱり駄目か。表面に噴射しても畳に刺しても駄目なのか。高かったな。
なるほどダニアースレッドにすればいいのか。
458おさかなくわえた名無しさん:2007/08/24(金) 23:37:11 ID:fsk5BxpQ
海外に引越しても付いてくるんだろうか。
気候が変わっても生きてゆけるのかな。
459おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 00:46:05 ID:btm2LebU
>>456
以前万全の引っ越しで被害継続を書き込んだ方?
全部捨てたのにまだ付いてきてるんですか!?
460おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 05:05:50 ID:Y9jCPiRT
いくら万全に引っ越しても、公共の場所とかから拾ってきちゃうんじゃないかな?
仮に持って帰っても、家ん中で増やさないような対策が必要なんだと思う
461おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 10:17:38 ID:PEcr7bpC
ダニを全滅する方法(人畜無害で)や薬を発明した人に、ここの皆がダニ駆除に費やしたお金をささげたい。
462おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 14:57:45 ID:0ntwea6y
>>459
その人とは別人かも。
ほとんど捨てたけどまだいますね。
去年痛い目あったんで、さすがに今年は慎重になって
暑くなる前から対処して今の所は爆発的な激増だけは逃れてるけど・・・。
463おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 21:55:30 ID:80MLMemV
>>461
DDTが使えるだけでも違うだろうね。
無害なDDTみたいなのって出来ないもんですかねえ。

ダニでダニを駆除するのも面白いかも知れんね。
遺伝子操作した種無しのオスをばら撒けば、受精してない卵ばかりになって
そのままフェードアウトみたいな。フェードアウトするまでが大変だけどw
それかダニを食う無害なダニとか。ダニが居なくなれば無害のダニも飢えて自然に消えるとかね。
464おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 22:50:54 ID:RX/abC5W
ダニよけハーブ 押入れに入れたんだけど(ふすまなし)冷房入れると、体がスースーするんだけど、シーブリーズ使った時みたいに。
(芳香剤は苦手だから余計意識しすぎなのか)冷房付けずに汗かいてるとわからない。そして香りは特にしない。
なんだか体に悪そう。酢酸シンナミルっていうのは化学薬品なのかな。
いつもはこういう芳香剤は苦手で使わないんだけど、ここ見て、釣られた。業者が宣伝でカキコしてる悪寒
465おさかなくわえた名無しさん:2007/08/25(土) 23:03:52 ID:jksePVXP
うん、ダニよけハーブはあまり効かないと思うよ。
気休めだと思う。
>>354の書き込みとかちょっとひどい・・・
466おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 00:36:15 ID:P2eMetth
ダニ駆除の業者を利用した人って居ます?
あれって実際どんくらいの効果があるもんだろうか?
色んなサイト見てみたけど、事細かくやってくれるみたいだけども。
服も薬剤で処理するみたいだが、仕事用のよれよれの服や下着を見られるのが嫌で・・・
薬剤や方法を使い分けしてダニを駆除しても、結局卵が残ってしまったら意味ないしね。

今日洗濯したのにダニを発見した。洗濯で落ちないし死なないんだろうか?
やっぱり服を熱湯に漬け込んだほうがいいんだろうかねえ。
467おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 03:57:09 ID:VgXuGAd7
業者でも薬剤使うところや熱処理だけのところとかいろいろありますね。
熱処理だけでは心配だし、薬剤はちょっとこわい・・・
468おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 12:09:50 ID:xxihcMGy
>>466
普通に洗ったら流れるでしょう
水が少ないとか乾燥中についたとかじゃないの?
風で飛ぶくらいなんだしあの水流と脱水でいなくなるんでは?
流水すすぎと除湿機の風当てて乾燥させてるけど平気
熱湯は服駄目になると思う。乾燥機いれただけで縮みでるし
469おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 12:51:04 ID:iktGZOo+
タンスやクローゼットの掃除してませんでしたて落ちだろ
470おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 14:57:19 ID:P2eMetth
洗濯籠についていたのかも。
471おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 18:31:06 ID:4zZbuLv3
なぜかWikiのダニ写真が作り物に見える。コレ本物?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8B
472おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 18:39:52 ID:/Zl8codV
●世界最大の日本人拉致国家は北朝鮮ではなく韓国です。
●すでに6500人以上の日本人女性を洗脳し韓国人男性の性奴隷にしました。

☆★韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です★☆

http://www.chosunonline.com/article/20060427000052
>法務部は26日、韓国人男性と結婚し、韓国に居住している女性移民者の数は昨年末現在 、
>計6万6,659人であるとした。国別には在中韓国人の居住地域が2万7,717人(41.6%)と最も多く、
>次いでは中国1万3,401人(20.1%)、ベトナム7,426人(11.1%)、日本10.7%(7,145人)だった。

韓国人男性と結婚し、韓国に居住している日本人女性移民者の数は7,145人

http://www.christiantoday.co.jp/news.php?id=393&code=sn
>日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、韓国で
>統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会
>に要請した。韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。

韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本人女性6500人。

つまり、韓国人と結婚して韓国に住んでいる日本人女性の9割は、カルト・統一協会信者です。

【韓国】在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数以上は反日行動が目を引く統一教会関係者[09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1126292146/

韓国の田舎者信者と結婚させられ、韓国の山村に送り込まれる日本女性信者
http://72.14.235.104/search?q=cache:1MEzV0QflXYJ:hikamituki.up.seesaa.net/html/hamamatyu.htm+%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA+%E7%B5%B1%E8%A8%88&hl=ja&ct=clnk&cd=24
473おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 20:12:59 ID:INphx35+
>>471
わっ!気持ち悪っ!
474おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 20:39:02 ID:BFAoaqum
ダニよけハーブは確かに効いたぞ。(ダニアースで殆ど殺した後だが)
良かれと思って書き込んだ情報が業者扱いされると悲しいのう
475おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 20:58:02 ID:KiblGxb7
>>474
うむ、その気持ちよく分かる。
476おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 23:42:36 ID:HjS47sN9
私もダニよけハーブ効いてる気がするよ。
減るの早いけど追加で買ったばかり。
前にも書き込みしたけどダニクリン洗濯仕上げ剤と同時に使い始めたから
特定出来ないけどかなり減った。どこに移動したのか気になる。
隣人が被害被ってないかとか。
477おさかなくわえた名無しさん:2007/08/26(日) 23:55:04 ID:iEZ7MFjs
>>476
ダニ避けハーブ、夏で気温高いからか減るの早いよね。
1ヶ月持つはずなのに半月持たなかった。
気を抜いてたら再びダニに刺されだして、ハーブ見たら液が終わってた。
即行で追加買いに行ったよ。

うちはダニアース部屋中散布→直後にダニ避けハーブ置いたら刺されなくなった。
ダニアースだけの時は被害がいくらか減る程度だった。
478おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 00:27:37 ID:l6wZKZgM
うちの隣1週間に2回もやってる
1日3回掃除機かけてせっかく少し痒さ減らしたのに
今日1日外にでててかけれなかったのと隣のバルサンが重なってとてつもなく痒い
管理会社に苦情を言うことにする。
479おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 01:08:07 ID:AteFOmin
>>478
はいはいわろすわろす
480おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 04:20:47 ID:FnwxJHFP
>>471 うえええええええ
どんなグロ画像にも耐性のあるけど、この系はやだあああああああ

ダニって普段目に見えないからタチ悪い
ベッドに居る間は刺されないから別の所だと思うんだけど
フローリングだし、大概の所は毎日のように拭いてるしで
何処に居るのかさっぱり見当つきませぬ
481おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 09:28:21 ID:MHLbKpX/
赤ポッチは2日目が一番かゆい
482おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 11:36:09 ID:Pl3VBwE+
敷布団を日に干して掃除機かけても痒いのが止まらないからバルサンしたら全然痒くなくなった。
でも2、3週間ぐらいしたらまた酷く刺されるようになったから、バルサンで効かなかった卵が割れてまた増えてきたのかな?
敷布団てクリーニングに出すことってできる?普通に洗濯できないからさ。
483おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 13:29:27 ID:wxsT4lky
>>482出せるよ
店にもよるのかもしれないけど。
白○舎の料金表は羽S:7350円、W:9450円
綿・化繊S:3675円、W4725円
484おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 14:11:52 ID:HuLMO4Ah
ダニ避けハーブ効くということにしとくけど、メンソールっぽいスーって感じが肌を刺激しない? キンチョウの青のバジルオイル配合のほう
485おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 18:41:42 ID:QWKJcsGo
いくら洗濯しても靴下とシャツの袖口や肩のあたりがチクチクする。
厚手の靴下は全部捨てちゃいました。
引き出しを拭き掃除して、ダニアースパウダー撒いて新聞敷いた。
服に防ダニスプレーを吹き付けてから入れるようにした。
そして服を全部風呂に溜めた熱湯にしばらくつけてから洗濯するようにしたらマシになった。
これで無数の卵がゆで卵になったことだろうw
服が傷むけど仕方が無い。玄関や風呂のマットや羽毛以外の布団や座布団も試してみようかと。

>>482
オレは敷布団の上下にパウダーを撒いたまま使ってますよ。畳の処理と同じように考えたらどうかなと思って。
どこかの布団屋さんのサイトに、羽毛布団のカバーは羽毛が飛び出さないように細かい生地でできてるから
心配ないとか書いてたけど怪しいですよねえ。自分もどうしようかなと考え中でした。
んでもクリーニングは高いですよね。
486おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 19:05:30 ID:PZJdLuuU
パウダーって人間が吸い込んでも平気なんでしょうか?
死ぬことはないと思うけど体に悪そうで。
487おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 21:02:24 ID:QWKJcsGo
パウダー自体は炭カルなので無害みたい。塩のような結晶だから飛散することはないと思います。
さすがに滲みこませてるフェノトリンはすぐ分解するとはいえ良くないと思う。
でもまだ生きてはいますよ。
488おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 21:47:55 ID:/Qn7T9n5
>>487
そうですか・・・肌が弱めなので、ちょっと考えてみます。
487さんも体調に気をつけてくださいね。
489おさかなくわえた名無しさん:2007/08/27(月) 23:37:55 ID:snTVNLng
左わきの下と横乳喰われた(・ω・`)

パジャマ着て寝てるのに何でわきの下…
490ダニ:2007/08/28(火) 00:22:56 ID:WUc+rVl9
ぼくたち冒険だいすきだから
491おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 02:02:20 ID:sGHtfUPA
うわっ霧タイプのやつ効かないんだ!?
2回もやったけど被害が減らないと思ったよ…
さっそく日曜に煙タイプ試してみる。

で、やっぱダニ・ノミ用ってヤツがいいよね?
バルサンとアースレッドってどっちがいいのかな
492おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 02:08:02 ID:sGHtfUPA
レモンアルコールってペットに害はないかな
うち猫が4匹いるんだけど柑橘系の臭いはストレスになるんだよね
493おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 06:45:05 ID:iGQ32ESI
>>489
同じくワタクシモ(>_<)
更に肩、フトモモ、肘、股のつけね、パンツのライン食べられました(`Δ´)憎らしいです!

ダニアース焚いてヤッツケッゾゴラァー。
494おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 17:05:17 ID:zqscVKvi
あいつら、柔らかいとことエロいとこばっか狙うんだよね。
白い肌の人はぜっっったい掻き毟らないようにね。
1年後も茶色い丸い痕が汚く残ってメチャ目立つ!

ああ憎い憎い!!!
495おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 18:03:54 ID:Vkkmxqy5
>>471
Peacock Mite 柑橘類に寄生するダニらしい
peacockって孔雀のことなのかw
動画も発見
ttp://www.sel.barc.usda.gov/acari/media/Tuckerella%20Video.wmv
496おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 18:26:16 ID:Q01oVXag
>>491
一度に二個同時に焚くか、大き目を買ったほうがいいですよ。
どっちもかわんないような。値段も同じだし。でも臭いが違いますね。
臭い的にバルサンのほうが効きそうな気はする。

>>493
オレはおちんちんを・・・
風俗嬢に咬まれてキズが付いて、おしっこが滲みて痛痒かったです・・・
497おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 21:41:27 ID:6wleI+di
>>496
トン!2個同時はチョト勿体無いキガス。6畳だったら10畳用でいいかな。
498おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 22:00:43 ID:Bb6TehG9
>>496
ダニの風俗嬢なの?!
そりゃ痛痒いわなww(-ω-)
499おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 22:07:11 ID:r6mhfid4
うおー、せっかくいいスレ見つけたのにスーパー開いてない時間だよ・・
レモンアルコール作るのにコンビニとかに売ってる
レモン汁でもいいかな?
↓これなんだが
http://www.pokka.co.jp/products/lemon/lemon_100/4551.html
500おさかなくわえた名無しさん:2007/08/28(火) 23:37:07 ID:Q01oVXag
>>497
そんな感じで。
最近のは煙が少ないからほんとに隅々まで行き渡ってるのか怪しいところですね。

>>499
いいんじゃないですかね。後片付けも無く簡単にできそうですし。
501おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 02:00:59 ID:Q8lgkDqb
>>499
皮が必要なんだから汁じゃ駄目でしょ。
502おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 03:44:49 ID:12lbAWAm
>>499
それでいいですよ

必要な成分は皮にしか含まれていないけど果汁でいいと思うならやってみればいいんじゃない
俺にとっちゃお前のことなんてどうでもいいんだし
503おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 23:02:16 ID:3oIGN2LD
ダニよけハーブ買ってきたぁー!

ラベルに書いてある、
ダニ厳しく 人に優しい≠ニいうセンスのないキャッチコピーにうっとり。
504おさかなくわえた名無しさん:2007/08/29(水) 23:57:16 ID:OqduLW4P
ダニよけハーブについて書くと業者扱いされるから止めとけ
505おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 16:44:39 ID:4b+EIgjM
レモンアルコールの作り方について疑問なのですが、
作った後、レモンの皮は取り出してますか?
506おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 17:59:22 ID:ofJO1/f+
私は入れたまんまにしてる
取った方がいいのかな?
507おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 21:40:17 ID:2wOFp2x4
フトンのダニを一網打尽にすべく
黒い布団干し袋を購入した。
さっそく奴らの巣になってる古フトンを入れてスタンバってるが
あいにく週末雨だチクショウ
508おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 23:52:48 ID:j2Vf38El
ダニ避けのシナモンの香りするやつ買ったんだ。効かなかった
余裕で芳香剤の横を通ってたよ・・シナモンの匂い苦手なの我慢したのに
509おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 02:24:32 ID:uHv6fayf
肉眼で見えるのか…??
510おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 05:09:58 ID:3BvAy0dZ
いろんな種類いるよね。かゆ!と思って見てみたら肌色の1ミリくらいのが歩いてたり
ヒゼンダニが怖い。ちゃんと掃除しよう…晴れてくれ
511おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 08:55:11 ID:eabPBAvQ
>>509
刺さないタイプのやつなのかな?もしかしたらチャタテムシとかいうやつかも
1mmはあったよ。
512おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 09:57:29 ID:zax8sdXL
ダニを食うダニもいるんだよな
無農薬栽培のイチゴ農家とかはそれで害を防いでいたはず
513おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 10:55:31 ID:I956rSa9
ダニを食うツメダニが人を刺すんだよ
514おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 15:05:13 ID:RFSM6/w2
ネズミについてるイエダニも刺す
515おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 20:21:29 ID:aOu1eNyB
ツメダニ、イエダニは天敵がいないからあれだけ増えるのかな。
ヒトは刺さず、ダニだけをモリモリ喰うムシなら、一緒に寝ても良い。
・・・気がする。つーか部屋に撒く。
516おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 23:58:08 ID:1pdRpTFd
これ、ものすごく効きそう。実家で試してみようかなと・・・
http://www.e-gijyutu.com/tata_seet.htm
517おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 11:49:34 ID:SznuqVMf
こんなの見つけた。まだここで出てないよね。
半永久か・・迷う。でも今のところダニよけハーブとダニクリン
洗濯仕上げ剤で被害が減ってるからしばらく様子見て
次にやつらが出てきたらこれを本気で考えてみようかな。

http://www.pco-iris.co.jp/memo/02.shtml
518おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 12:20:56 ID:CqhJspKT
>>517
そのサイトを見た事あるけど、高いよなあ・・・。
忌避するだけで、殺さないような気がする。
519おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 12:32:57 ID:QGcvMo75
対G薬品はかなり安価なのになんでダニのは高いんだ
520おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 13:14:57 ID:fQkWjRgx
それだけダニ退治は難しいんだろう
521おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 13:23:35 ID:U6uj9lPG
足元見てんだよ・・
522505:2007/09/01(土) 17:27:41 ID:6QzE/B0l
>>506
レスありがとう。
レモンの皮とらないと腐敗するのかな?
と思ってたのですが、200ccあっという間に使ってしまいそうだから
そのままでもいい気がするね。
ありがとう。
523おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 17:32:06 ID:4wnTwkUa
目に見えないからとり放題だしな
ダニトリロボみたなの大手ならとっくに作れてたはずだし
どこかが格安でだしたら効果が大してないバルサンとか売れなくなるから
大手も参入してだしてくるでしょ
524おさかなくわえた名無しさん:2007/09/01(土) 20:27:00 ID:lmeoPvRp
>>522
アルコール漬けだから腐らないんじゃないのかな?
525おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 14:54:03 ID:KwMCSyZc
トランスフォーマーを見たけど、小さいロボットがダニに思えてむかついた。
持ち物に紛れ込んで移動するところなんか、ダニそのものではないかと思いました。
行くときは何ともなかったのに映画館でチクチクしてたから、シートがダニに汚染されてるような気がするよ。
526おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 19:25:36 ID:SIq9ip5q
レモンアルコール、めちゃ酔うね‥頭ガンガンする。
つーかダニよけハーブ、どこにも売ってねぇorz 東京じゃ売ってないのか!?
527おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 20:37:09 ID:Hb+OqBeW
>>526
つ通販
528おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 21:26:29 ID:Yr49kFTC
今年は5月と8月に少し痒みを感じただけで、去年の様にダニの被害はない。
529おさかなくわえた名無しさん:2007/09/02(日) 22:09:20 ID:a4hswOG0
去年は雨が長かったからな・・・
530おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 01:54:08 ID:D6PSxq11
>>526
江戸川区だけど島忠HOME'Sやドンキホーテやジャスコとかで売ってるよ
531おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 14:09:06 ID:xWaX7th5
帰省で家を空けてた隙に増えたようで、
2週間前から刺され出しました。
毎日泣きべそで、ベッド、ソファーにも、徹底的に掃除機かけ。
布団乾燥機も除湿機も稼動。
なのに朝になると1・2箇所痒い!
「フローリングだし、掃除もしてるのに何故なんだ? ムキー!!」
と怒りつつも考えてみたら、
掃除機のノズルを掃除してなかったことに気づきました。

分解して、けばけばの生えてるブラシを熱いお湯で洗い、
ドライヤーで乾燥。
こちらで知ったレモンアルコールと併用したので、
どちらが効いたか ? だけど、
今日、久々に痒いところナシ!

もしかして、掃除機のブラシが元凶?
戸棚にしまいっぱなしだし。

掃除しても、刺されてる方は、試してみてもいいかも。


532おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 17:05:59 ID:H7TKapzW
ダニ捕りマットの効き目はどうなのかな?
なんかもう全身刺されまくり。疲れた。抵抗しないほうのがいいのかもとか思えてきた。
>>530
島忠、売ってそうだけど行くと痒くな(ry
533おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 18:54:51 ID:7olxivjm
>>532
効果が分かりにくく日数もかかる。
絶滅させるまで我慢させられるから途中で断念した。
ここで既出の方法をこまめにやるのが一番だと思う。
そんなウチはダニ対策が趣味になってきましたよ。
熱湯に漬けては、そろそろゆで卵が出来たかなー♪って感じですよ。
534おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 19:42:25 ID:v7cGeTFP
【社会】喫煙を注意した男性教諭に暴行 中3男子逮捕…福島
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188812468/

社会のダニ↑
535おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 21:38:50 ID:Fnytr8IK
社会のダニ共をいちいち上げていくとキリがない
536おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 00:36:56 ID:0kOW8L86
>>533
やっぱりこまめに掃除が一番かね…。
もうダニ減らし企画疲れた。
537おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 08:32:03 ID:M0PgMGqT
ダニの刺され後って何でいつまで経っても消えないの?
何か赤みを消す方法はないですか?
538おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 14:07:16 ID:XxkReSqG
>>537
永遠の問題だな。俺はただの消毒液が一番落ち着く。マキロンとか
539おさかなくわえた名無しさん:2007/09/04(火) 16:05:48 ID:9i/EIxV/
マキロンはただの消毒液じゃないような気がする
540おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 02:18:42 ID:SxdevfOP
ここでお薦めされていたムヒEXかゆみには効いたけど、
跡が真っ赤になって目立つ気がした。
塩でもんだ方が、直りが早いような。
541おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 13:33:13 ID:HKR49ZbP
ああ、1ヵ月程マンションをあけてるがダニがわいてないか心配だ・・・クローゼットのバックが万が一ダニに喰われたらああああああああああああああ
542おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 16:56:20 ID:0ZV1/d4U
>>483
他に替えの敷布団が無いんで出してみようかな。ガキの頃から使ってるから黄色いシミとかすっげえのw
綿なんだけど、やっぱりそのくらいかかるんだね。ありがとう。
543おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 16:58:59 ID:0ZV1/d4U
うちは7月と8月が一番酷く刺されるんだけど、8月に2回バルサンしたら9月になって全く刺されなくなった。
畳よりも古い布団がかなりやばいみたい。畳に刺すダニアースとか、あれ金の無駄だった。
何なんだろうか、ホントに7月と8月がやばすぎる。
544おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 19:27:47 ID:v6de3b4J
>>542
買い替えのほうが安くない?
545おさかなくわえた名無しさん:2007/09/06(木) 23:25:09 ID:fiWN+9uF
某煙の出る殺虫剤を2週連続でやった次の朝に3か所刺されてた
布団を洗ってもベッドの分厚いマットがやつらのシェルターになってるっぽい
家族全員のベッド買い替えるとか…無理orz
546おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 07:55:08 ID:fGySe/UM
腕と太ももとオケツとおなかと乳とやられた。
てかもう痒くないとこなんてない
もうやだ
547おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 09:40:48 ID:Gfo6u4kY
タイガーバーム最強
548おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 13:04:36 ID:t0SnlssQ
ダニアース+アイロン+ダニよけハーブで被害は治まったものの
2ヶ月前に刺された所がまだ痒くて、掻きむしって痕が残りまくり…
こんな身体じゃお嫁に行けないorz
549おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 13:09:27 ID:dEqzhwOU
去年まではノミの被害にあっていたのだが家中のバルサンと
家・外にいる全部の猫にフロントラインで今年は快適。
・・・だったはずが8月末からダニが異常発生。
布団もマットもカーテンも替えダニシートやダニよけハーブも
置いたのに日々増えるダニ刺されあと。
この汚い足はいつか治るのだろうか。200箇所くらい刺されてる。
550おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 18:03:50 ID:iMfQcS5I
>>549
畳とかカーペットとか、どうしました?
>>548
割りにすんなり新規被害は終息したようですが、
住環境はどんな感じですか?

というのも、総フローリングに引越して
549さん同様に布団もカーテンも替え
バルサンもしたのに、未だに被害が続くので。

海沿いの街で、どうしても湿度が高いせいかなぁ…
551おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 18:54:41 ID:dEqzhwOU
>>551
床はフローリングでカーペットはつけてない。
去年は全部屋をバルサン(黄色)した後は被害がなくなったのだが
今年は諸事情がありそれをやっていない。
今は防ダニ布団の上で掛け布団も枕も使わずに電気をつけたままで寝ている。
ダニよけハーブの液体を敷布団の足元に染み込ませたりとか何やってんだもう。
ダニ被害は初めてなので見えない敵に怯える毎日だ。長文スマン。
552おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 18:58:15 ID:dEqzhwOU
間違えた、>>550さん
このスレは同じ苦しみを持っている人がたくさんいて心強い。
みんな頑張ろう。
早く寒い冬が来ることを願ってる。ダニの被害がなくなるから・・・
553おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 21:27:29 ID:xa7OEuJr
ダニ痕にティーツリーオイルを使ってみた人ってどのくらいいます?
効くなら買ってみたい。
ふくらはぎに一杯あって、すごく目立つのorz
554おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 21:57:33 ID:bZtUiKiI
布団乾燥機やった後に余計に刺されるのが増える。
なぜだー!
555おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 22:00:42 ID:bZtUiKiI
>>551
うちと大体一緒だw
ダニよけハーブはベッドの上に置いといたら倒れて布団にしみ込んだ…くさい。
電気つけっぱだと確かに少し効果あるっぽいけど
体内時計(?)が狂って辛くない?
556おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 22:05:40 ID:qMU2hMxM
>>550
>>548ですが、うちは畳+カーペット+古い布団使用で環境的には良くないのですが
風通しが良く、掃除機を頻繁にかけていたせいか今まで被害は少なかったです。
2ヶ月前に飼い猫がネズミを捕まえてきて、それから病的なほど刺されましたが
ダニアースを基準使用量より1個多めに焚いたら効果ありましたよ。
あとは、寝る時にノンガスタイプのスキンガードを肌に塗り、ダニよけハーブを置いておいたら刺されにくくなった気が…。
自分でも決め手が分からず参考になりませんが、やはり湿気が大きいのかな?
557おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 23:30:23 ID:dEqzhwOU
>>555
自分もダニよけハーブをそうやって布団に染み込ませてしまったw
体内時計が狂う以前に痒みやらストレスやらで色々狂いそうだ。
もちろん眠りは浅いし眠るほど疲れが溜まっていく感じがしてヤバい。
それでも気温が下がって乾燥するまでは不安で電気を消せないだろうな。

>>556
自分も虫除けを体に塗って寝たいけど、この虫刺され痕の上に塗ったら
大変な事になりそうで自粛。556さんはかぶれたりしませんか?
とにかく早く痕が消えてほしい・・・。見るたびに泣きそう。
558おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 23:41:58 ID:3YeNgDfU
ベッドパッドとマットの間に「たんすにゴン」2コを入れて
ベッドの下にも2コ置いてみたら寝てるときは刺されてないみたい。
体に悪そうだけど・・・
畳には効いてないのか、畳にちょっと転がっていると
刺されている。
やっぱりネズミが原因だろうなーネズミ憎し!
559おさかなくわえた名無しさん:2007/09/07(金) 23:51:49 ID:qMU2hMxM
>>557
かぶれは今のところ大丈夫です。
効能としてイエダニの忌避にも効くと書かれているので、
肌の被害の少ない部分にだけ、予防として使ってます。
残った傷跡はホント悩みますよね…。
560おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 05:25:01 ID:G3d3GYJ4
ダニよけシートってあったような。タンス用かな?
このまえの晴れに布団干したのに、やっぱりかゆい!タンスにいるっぽい('A`)
神経質になってしまうよ
561おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 12:16:17 ID:pxmuvbDQ
ダニよけハーブ、シナモンの香りがするヤツ使ってるけど効いてないっぽい。

というか、うちは一人暮らしで普段締め切ってて、自分が帰ってくると
室内で布団敷いたりして埃と共にダニが舞っている状態らしい。
どこかに座らなくても太腿のあたり腫れてきたりするから。

ふわふわ舞ってるんだからダニ避けハーブ置いたって
ダニの方でも避けようがないよな……。・゚・(ノ∀`)・゚・。
換気してるんだけどね。

ダニホテルも効いてないな。ダニシートはひいたけど
表面に逃げ出してきたダニがいるみたいで
次の日からかえって刺されるようになった。

あんまり使いたくないが切羽詰っているので、応急処置として
ハーブの香りがするダニアースの防ダニスプレーを敷布団の表面と
掛け布団の両面にシュッシュしたら次の日は無事だった。
あと、空気中のもの、絨毯などには(効いてるのかわからんけど)
ティーツリーを精製水で薄めたものをスプレー。
あわせ業だからどれが一番きいてるのかわからないけど、
だいぶマシになってきた。

今日はこれからさらに掃除します。
562おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 21:32:22 ID:qtIz79XV
ダニって宙に舞うほど小さい?
たまに見るけど1mmくらいあってかなり大きいよ。

うちはダニ避けハーブやダニアースがよく効くからダニの種類が違うのかもね。
563おさかなくわえた名無しさん:2007/09/08(土) 22:35:11 ID:hXjvguqj
1mmって
564おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 00:17:46 ID:mFI2q2HS
ユーカリの製油をエタノールと混ぜて、水で希釈したのがダニ避けに最高でした。
これを布団に吹きかけて天日干しすると全然、ダニに噛まれなくなった。
それまで毎日毎日、アホみたいに足や腕を10箇所くらい噛まれてたから
絶対にユーカリ効果だと思う。

結構ユーカリって虫除けとして使われるのにこのスレではあまり話題にならないね。
565おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 03:12:02 ID:wMOJBhFu
>>564
ユーカリエッセンシャルオイルをアロマポットで焚いてたんだけど
あまり効果なくて止めてしまった。
よかったら作り方教えてもらえませんか?配合とか。
566おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 09:41:10 ID:mFI2q2HS
>>565
ただのユーカリオイルにはシトラールは入ってないんじゃないかな。
レモン系の精油が混じったユーカリオイルならシトラール入ってるから効果あり。
ダニ退治ならポットで焚くより布団や畳にピンポイントで直接吹きかける方が良いと思う。

でもシトラール成分が一番多いのはレモンマートルの精油じゃないかな。
レモンの15〜20倍のシトラール含有量なんだって。
この精油でスプレー作れば最強かもね
普通にエタノールと水で薄めてればいいよ。
567おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 12:14:43 ID:mFI2q2HS
レモンマートルとは

レモンよりレモンの香りがする植物として知られています。
それは世界中のどの植物よりも「シトラール」の含有量が多いからです。
「シトラール」とは、レモン系植物特有の柑橘系芳香成分で、その含有量はレモンが
3〜10%なのに対し、レモンマートルでは90〜98%もあります。
なお、葉には4〜5%のエッセンシャルオイルが含まれています。

---------------------------------------------------------
ぐぐったらこんなのが出てきた。
これ最強?誰か作ってみて。
568561:2007/09/09(日) 13:32:59 ID:vS9cf7SB
先にアロマネタちょこっと出したんですが
補足させてください。

自作アロマスプレーっていうのは身体に有害でないっていうメリットがあるけど、
天然ゆえに持続時間はかなり短いです。
オイルが揮発してしまえばそこで効果はストップ。
(オイルの種類や質とかで左右されるらしい……
素人だから詳しくはわかりませんすいません)
短いものだと一時間くらい。こまめに使うことが肝心です。

自分は朝仕事に出ると深夜まで帰れないので、
同じような状況にある人にはアロマは向かないかもしれません。
アロマだけではなく、補助的に使うならいいと思います。
569561:2007/09/09(日) 13:39:54 ID:vS9cf7SB
>>562
どうもうちにいるのはツメダニのようです。
ダニらしき虫を目で確認したことはないんですが、
大きさは、ぐぐったら0.1〜0.8mmとのこと。見えないけどいる、という感じ。

舞うかどうかは勝手な自分の想像です^^;
いい加減なこと書いてすいませんでした。

1mmくらいの子蜘蛛って、糸たらしながら風に乗るじゃないですか。
0.1mmだったら余裕かなーなんて(苦笑)。

でも繊維にしがみ付いてるから生きてるダニは洗濯くらいじゃ
落とせない、っていう説も読んだことがあります。
570おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 19:17:24 ID:cz8gBcUS
ここのスレで知った畳にアイロンやダニよけハーブ置いたりしてたけど、刺されることは減ったが無くならない…。
7ヶ月の子供も刺されてしまうので、ダニアースシート(畳、クローゼット用)を布団の下に置いてみた。
そしたら、たま〜に刺されるだけになってラッキーと思っていた。
最近旦那が連休が取れて、普段は旦那だけ別室に寝てるけど親子3人で寝ようという話になり、旦那の布団を和室に運び一晩経過…
旦那一気に10ヶ所以上刺されてたorz
ダニ布団には近付けないけど畳には居たようで、そこへ全く対策してない布団と汗臭い男…ダニ群がったみたい(笑
その後別室の旦那布団にダニが行ったみたいで、ダニアース取っても何ともない。
捨てる予定の布団で試してみるのもいいかも。
人の布団でやると恨みを買いますが…
571おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 20:39:34 ID:rkKt1cSr
なるほど。古い布団に誘導して大移動が終わったら廃棄か。
全部残らず移ってくれるかな。
572570:2007/09/09(日) 22:15:33 ID:cz8gBcUS
>>571
人身御供になった旦那は夜寝る前に風呂に入る習慣がなく、1日仕事をして汗臭いままで布団に入りました。
布団も7ヶ月の赤ちゃんの周りを清潔にすることが最優先だった為、旦那の布団はあまり干してなかったです。(旦那部屋は、フローリングにベッドの為ダニ被害が無かったのも理由
汚い布団に汚い人間。しばらく前から布団に近づけなくなってたダニにはご馳走だったでしょう。
寝る前に風呂に入れ!といつも言ってるのに聞かないのでイライラしてたけど、こんな棚ぼたがあるとは思いませんでした。
またダニがわかないように、予防がんばろう…
573おさかなくわえた名無しさん:2007/09/09(日) 22:57:25 ID:rkKt1cSr
ダニとりシートの理屈のダニとり布団ね。
574おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 00:30:42 ID:y9Ftrwl2
今晩は刺されません様に。
575おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 07:20:21 ID:JWtDFsIf
9月になって、少し寒く(田舎のほうなので早い)なり、
あまり見かけなくなった。
でも油断は禁物なので掃除がんばらねば
私の家にいるイエダニ(たぶん)は、
他のダニと違い、一年中、被害があると何かで見たので冬になっても恐い

576おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 21:27:20 ID:gYXeY71u
ウチも冬にわいた・・・
石油ファンヒーターの暖房がよくないみたい。
燃料系が燃えると水と二酸化炭素が発生するから湿度が上がるからね。
ホットカーペットにはダニがわかないと書いていたけどわいたw
夏場に高温になる屋根裏にカーペットを寝かしたから、絶滅していればいいけど。
577おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 21:37:01 ID:A3V/fWWY
帰省したら実家にもダニ被害が汚染しはじめた。
ダメだ・・・うんざりする。
ダニ対策しても完全に居なくならないし
使ったお金が別に使えてたらどれだけ生活が潤ってるだろう。
ため息しか出ないわ。
578おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 21:49:33 ID:582yVLbW
ほんと何万つぎ込んだか!
布団買い替え、ダニゼロックシーツ、除湿器、エアコンドライ運転、薬関連…
一日たりともダニの事忘れた日は無い
579おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 23:15:40 ID:slypAuct
空気清浄機使ってる人います?
使っても意味なしでしょうか。
580おさかなくわえた名無しさん:2007/09/10(月) 23:41:03 ID:gYXeY71u
>>578
昔付き合ってた彼女のことはとっくに忘れてるのにな。
あの楽しかった日々はダニ以下かって・・・orz
581おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 02:56:54 ID:cjy6F5pP
深夜の通販でやってたダニとりマット?日本とアメリカで特許とってるやつ。肝心な所で寝ちゃって、情報教えてください。
582おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 08:06:51 ID:4VUReo/J
今月新居に移ってからダニ害がひどい。
ダニクリン捨てるんじゃなかった。
583おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 08:14:47 ID:nyh+zmFK
生活の木でレモンマートル買ってきたよ。
店頭で匂いを嗅いだら「どこがレモンじゃぁ!」って感じだったけど
薄めてスプレーしたらすんごい濃厚なレモンの香りで期待しまくりw
昨日は布団にスプレーしたけど刺されなかった。

スプレー効果なのか昨夜は気温が低かったからなのかは不明。
しばらく続けてみるよ。
584おさかなくわえた名無しさん:2007/09/11(火) 22:58:25 ID:0eeAGLJD
防ダニスプレー、どの店に行っても売り切ればかりorz
またダニが復活し始めてるから困ったぞこれは。
ダニが出るのはOAチェアとカーテンとサッシのあたりに絞られてきたのに。
あともう少しなんだよな。実家は親がやる気を失せてるからしゃーない。
すぐ無くなるから、来シーズンはお徳用ジャンボサイズとか
詰め替え用とかニコイチやサンコイチのセット物とか作ってくれないもんですかね?
それと霧の出る量を絞って欲しいです。商材としてじゃんじゃん卸してくださいよ。
アースジェットの二個セットは、正直どうでもいいです。
ダニ対策のほうが蚊やゴキブリを殺すよりも一回の使用量が多いんですよ。
卵まで殺すような、なにか画期的なものでも開発してくださいよ。
アースさんたのんますよ、ほんとに。ライオンさんか中外さんも。

仕方がないので、とりあえずパウダーと罵流惨を買ってきた・・・。
キリン堂へ行ってみたけど、罵流惨が島に山積みでした。そんなに被害を受けてる
家があるのかな・・・
リビングは9畳だけど、24畳用を買ってきた。罵流惨はこのくらいじゃないと物足りないと思うw
585おさかなくわえた名無しさん:2007/09/12(水) 13:03:18 ID:SXDz/RcG
>>583
どれぐらいの割合で混ぜた?
586おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 15:15:42 ID:pbjckRH+
>>585
亀ですいません>>583です。
割合は適当ですがエタノール100ccに対して精油15滴くらいでしょうか。
匂いがプンプンしたらおkみたいな感じなのでw

でもレモンマートル効果なのか、あれからさっぱり刺されなくなりましたよ。
寝る前に敷き布団にスプレー、朝おきて布団を上げたら畳にスプレーの繰り返しなんですが。
その前までは毎晩、足やお腹に刺されて朝になる度に憂鬱だったんで
刺されなくなってマジで嬉しいです。

でも季節も関係してるんでしょうかね。
587おさかなくわえた名無しさん:2007/09/13(木) 20:16:39 ID:bm9AEok6
ありがd!
ここ見てレモンマートル買ったのはいいけど、この手のオイル買ったの初めてで
いったいどれぐらい使っていいものか全く見当つかなかったもので。
588おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 20:46:32 ID:VLeugmFi
ダニクリンとかダニアーススプレーとかの効き目ってどうですか?
589おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 22:55:16 ID:p8ACppQL
ここにも書き込んだんだけどダニクリンとダニよけハーブで一時被害減ったので
喜んでたのもつかの間、先週から又ポツポツ。敗北感。
何が一番効果あるのかもうわからない…ずっと一生共生していくのかな。
590おさかなくわえた名無しさん:2007/09/14(金) 23:43:47 ID:83BzqmQ2
>>588
効き目はそのときだけだから、
常備しておいてダニ対策の合間に使えばいいと思う。
591おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 10:53:35 ID:tC+5H/kn
今夜の「ピカピカマンボ」、秋ダニについて放送。
592おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 13:43:15 ID:oNrI7zcd
ロボ使ってる人おらんの?
593おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 14:18:14 ID:m7cTe6G8
今からダニアースレッド(煙タイプ)使用予定です。
取扱説明書読むと電化製品はともかく、『CD・ディスク類を箱に入れろ』と書いてあるんですが、
そもそもCDってケースに入ってるわけで、それだけじゃ危険、ということでしょうか。
594おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 16:17:14 ID:Xo61w8z6
>>593
その箱がケースのことなんじゃないか?


最近ダニの被害が全くないんだが、ダニの季節終了と考えていいんですかね?
春まで安心だけど、来年が怖いですな。卵だけ残っても対策のしようがないしね。
595おさかなくわえた名無しさん:2007/09/15(土) 16:36:40 ID:MlAlcJHs
涼しく過ごしやすくなってきたと思ってたのに
今日は台風のせいか蒸し暑く風もない。
ダニ再来だとやだな。掃除しよう…
596おさかなくわえた名無しさん:2007/09/16(日) 06:11:22 ID:cpFfR5Gb
晴れらしいから布団ほさなきゃな。カーペットもね
597おさかなくわえた名無しさん:2007/09/16(日) 12:41:22 ID:Y5Dj1T1U
ちょっと涼しくなったんで除湿やめたらたちまちやられた
誰かダニを殲滅できる薬品を作ってくれ
598おさかなくわえた名無しさん:2007/09/16(日) 12:52:07 ID:SZhO4hxC
布団を燃やしたいね。ダニ氏ね。
599おさかなくわえた名無しさん:2007/09/17(月) 21:39:23 ID:WUELIosS
初カキコです。

ここ1週間でダニが大量発生している模様で、全身やられてしまいました(T T
やけくそになって、部屋にバルサン、掃除しまくり、ダニ用スプレーをしまくりました。
あとこのスレでやってはいけないと言われている、布団たたきをやってしまいました。
安心してると首筋に数十カ所ダニにかまれた痕が、、、、卒倒しそうでした。
原因は布団たたきしているとき、ホコリが体中についたのをそのまま放置していたため
だと思われます。

来週バルサンもう一回やろうっと。
600おさかなくわえた名無しさん:2007/09/17(月) 21:41:39 ID:WUELIosS
あっあと一つ聞きたかったんですけど、
布団にドライヤーをあててダニ退治って効果ないですか?
布団乾燥機がないので、ドライヤーで試してみようかと思っているんですが。
601おさかなくわえた名無しさん:2007/09/17(月) 22:43:29 ID:GxvszmBn
このスレの前の方で効果あったって書いてある
602おさかなくわえた名無しさん:2007/09/17(月) 23:38:12 ID:KpUZfuxe
>600
ドライヤーだと暑くない?
差し支えなければアイロンのがいいような・・・


意外とレモンマートルオイル高いねぇ・・・
上の方が生活の木で購入って言ってたからサイト見てみたんだけど、3ml600円ってw
10mlで2000円かー
3mlを薄めてスプレー作ればいいのかな、どなたかkwskよろしくです( ^ω^;)
603おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 01:41:23 ID:J1lBUYdr
>>602
>>586さんがエタノール100ccに対して精油15滴で作ったって言ってるから
とりあえず3mlのほうを買えば充分足りるんじゃないかな。
604601:2007/09/18(火) 03:46:38 ID:tpNHXOJV
ああ暑さでボケてたww
書きこみあったのはアイロンだったね、ごめん
605おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 06:55:26 ID:ssyAkw1P
花王のアレルクリンってのを気休め程度に使ってるんだけど、
レモンマートルをちょっと混ぜて使うようになって
目に見えて被害が減った。今はほとんどない。
まあ勝手に混ぜ物なんかしない方がいいんだろうけど、
アルコール買うより割安でお手軽で、ズボラにはとってもよかった。
今はレモンマートルの苗を買おうと思ってる。
606おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 08:26:23 ID:I/RVJ6Kp
イオンに生活の木が入ってたから私もレモンマートル買ったよ。
>>602私が買ったのは10mlだけども100tに対して10滴ぐらいでも
香りがすごくなったので10滴でも十分かも知れないね。

それでもオイル自体はぜんぜん減ってないから3mlのでも十分じゃないかな。
このスプレーはレモンスプレーより効果あると思う。
レモンの香りのレベルがぜんぜん違うよね。
607おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 18:27:17 ID:RAt2b8V0


71 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 03:49:55 ID:GBaLCJfg
>70
南京虫に食われまくりだよ


72 :おさかなくわえた名無しさん:2007/09/03(月) 05:58:08 ID:4p67UbzB
コーナンでスミチオン298円を買って来て散布すれば害虫は
いなくなる。


他スレで凄いの発見 最終兵器?
薬学部又は農家の人
解説希望
608おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 19:32:30 ID:v+mSYqtH
スミチオンは殺虫成分が強いんじゃなかったかな。
揮発性も高いからかなり臭うはず。
普通に生活は出来ないと思われる。
609おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 19:37:48 ID:o30VAQxc
>>606
どうでもいいが
人間の感じる香りの強さは関係ないと思う
610おさかなくわえた名無しさん:2007/09/18(火) 22:49:14 ID:hUkCqScj
レモンマートルはハイレモンの匂いにそっくり
611おさかなくわえた名無しさん:2007/09/19(水) 20:55:52 ID:A+W2sWfN
今しがた、スプレーとエタノールとレモンマートルオイル買って来て
早速作って撒いてみた。
効き目のほどが楽しみだけど、香りもいいので嬉しくなった!
612おさかなくわえた名無しさん:2007/09/19(水) 23:55:42 ID:/4nSedib
布団を直よりベッドの方がダニに刺されにくいですか?
最近毎日刺されてるんだけど足だけってどうしてだろ・・・
613おさかなくわえた名無しさん:2007/09/20(木) 01:02:49 ID:bEX1hzXC
今年初めてダニ被害にあった者ですが途中経過報告
 
場所:寝室(畳)
 ○バルサン(×2):効果感じられなかった
 ○布団干し:効果感じられなかった
 ○ダニ駆除フォーム(×2):効果かんじられなかった
 ○ダニアース(×2):効果があった!?
 ○ダニブロッカー(×2):効果あった!?
 ○掃除:毎日なのでよくわかりません
 ○除湿:よくわかりません

ダニアースとダニブロッカーは同じ日に使用したのでどちらがよく効いたのかよくわかりませんが
昨日、ダニアースは丸々2本畳中&表面に、ダニブロッカーは丸々2本寝具にかけたところ
今日新たにさされた所はたぶん0なので効果あったっぽい?です(ただ臭いですw)
今日寝て明日なんともなければこの効果は本物っぽいですが
念のため、布団とレモンマートルを購入

また報告します
614おさかなくわえた名無しさん:2007/09/20(木) 06:42:27 ID:Hedw80gZ
今日もいい天気。
布団とパッドを洗おう。
615おさかなくわえた名無しさん:2007/09/20(木) 08:26:11 ID:60ncuQgt
足がかまれやすいのは足から発する匂いのせいなんだって。
足クサーの匂いじゃなくて、なんか蚊やダニが好む匂いが足から出てるらしい。
やたらと足を噛まれる人は就寝前に足だけ洗って匂い消してから寝るといいとテレビで言ってた。
それでレモンマートルでもパジャマにスプレーしたらいいんじゃない?

レモンマートルのスプレーをキッチンに出た小バエ達にかけたら
すごい勢いで飛んでどっかに行ったw
やっぱり虫はこの匂いが嫌なんだろうか。
616おさかなくわえた名無しさん:2007/09/20(木) 15:54:53 ID:3nNGe9+9
昨日マートルスプレーはじめたんですが、かなり効いたぽいです。
今のところ、寝起きに掻き毟ることも
服がモゾモゾすることもなく収まってるみたいです。
情報くれた人、ほんとにありがとう!

めんどくさがらずさっさとやってればよかった・・・
617おさかなくわえた名無しさん:2007/09/20(木) 16:57:18 ID:s9SPS+sY
   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * 早く冬にな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
618おさかなくわえた名無しさん:2007/09/20(木) 17:19:23 ID:VG7ZFRSR
レモンマートルそんなにいいのか!
というわけでポチってみた。
キンカンのデカいのと値段そう変わらないしw

一時期被害減ったんだけど、またこの暑さと湿度でポチポチやられてる。
お風呂前に鏡みて、積もり積もった噛まれ痕にがっくしだorz
またレポします。
619おさかなくわえた名無しさん:2007/09/20(木) 21:37:38 ID:J2U2Eozn
レモンマートルの話題が出てから10日近くたつというのに
近くに売っていないし通販はめんどくさいと思って無視してた。
だけど、なんとしてでも手に入れたくなった。もっと早く気づけよ・・・。
効果があったら報告します。
620おさかなくわえた名無しさん:2007/09/20(木) 23:02:04 ID:06STR8ug
ただ、レモンマートルは忌避成分はあるけど、殺虫成分はないんだよね。
布団やソファーなどに使うのがお勧め。
621おさかなくわえた名無しさん:2007/09/21(金) 01:44:17 ID:s3zgNAMR
レモンマートルスプレーを作る時は、エタノールだけで精製水は
使わないほうがいいのでしょうか。
主に布団に使う予定です。
622おさかなくわえた名無しさん:2007/09/21(金) 08:30:30 ID:omh+4i5X
>>621
肌にかける訳でもないし単に匂いを付着させればいいだけだから
エタノール100%は勿体無い気がする。
水は精製水じゃなくて水道水でもいいんだし。

オイルは水に溶けないのでオイルをエタノールで割った後に水道水で薄めるだけでおk。
623おさかなくわえた名無しさん:2007/09/21(金) 13:40:30 ID:svupOoRp
布団は湿るから、水分はない方がいいと思う。
なるべく湿度が高くなる要素はない方がいいんじゃないかな。
624おさかなくわえた名無しさん:2007/09/21(金) 17:10:21 ID:tRoRtkzq
うちも8:2でやってるけど5:5くらい薄めてもいい気がしてきた。
エタノール結構高いよねぇ。毎日やると結構な出費。

ただ水が増えると乾きが悪くなりそう。
たしかに布団の湿度増やしたくないし。
625613:2007/09/21(金) 21:20:18 ID:FEwTBW+a
レモンマートル届きますた
さっそくスプレー
うっひょーいいにおいだコレってハシャいで作った200ml全部使ったら
臭え・・・
ホントハイレモン・・・
やりすぎた・・ホント臭え・・・

状況は、ダニブロッカー&ダニアースを使った日から被害はないように思えます
上二つのおかげか・・・それとも毎日の念入りな掃除機がけのおかげか・・・
それともここ数日ノンストップでつけてるエアコンのおかげか・・・

また報告します
626おさかなくわえた名無しさん:2007/09/22(土) 08:22:07 ID:8TP7MIpH
毎日マートルスプレーし出して約一週間、ぜんぜん刺され無くなったから
ダニがもう居なくなったと思って2日スプレーサボッたら今日、めちゃくちゃ噛まれたorz
おまいらも寒くなるまで毎日しなきゃダメだよ・・・。
殺虫剤じゃないからダニは死なないんだな。
寄ってこなくなるだけで奴らは布団の奥で息を潜めて機会を伺っているんだぜ。
627おさかなくわえた名無しさん:2007/09/22(土) 21:19:27 ID:+z0Tho0K
レモンマートルで忌避され閉じ込められたたダニはやがて餌が無く餓死するのか、
はたまた卵わんさか産んで増殖するのか??
628おさかなくわえた名無しさん:2007/09/22(土) 23:48:59 ID:2f33W70c
エアコンの除湿って効くの?
629おさかなくわえた名無しさん:2007/09/23(日) 01:51:26 ID:7eoPSJem
プチ情報

夏に除湿するのは実質無理だから、冬に何%か忘れたけど2ケ月だか除湿すると
卵がかえることができずに夏も刺されることはないらしい。
情報にしちゃあやふやだけど。
俺はそれやろうとして方式の違う除湿機買っちまった。アホだ。
夏除湿にいい方式は冬はよくないんだわ。



マートルスプレーって普通のレモンスプレーより全然効く?
630おさかなくわえた名無しさん:2007/09/23(日) 08:20:01 ID:8x8IGdPy
最近では冬っていつごろから?
631おさかなくわえた名無しさん:2007/09/23(日) 10:39:44 ID:fW81Zoa0
白元のワイパーとニッケンのダニロボならどっちがいいかな?
632官民格差なんと2.16倍:2007/09/23(日) 10:56:49 ID:RGHsfNiZ
公務員の法外な給料が国の財政を疲弊させ、年金が危なくなっている。
それで消費税率値上げを言い出した。
民間の倍以上の滅茶苦茶な給料を盗っている給料泥棒の為に国民は高い消費税を払わせられるのだ。

公務員が取り過ぎた給料、つまり民間より余分に取っている給料は毎年20兆円に達する。
633おさかなくわえた名無しさん:2007/09/23(日) 17:15:07 ID:Q6lQHhYa
レモンスプレーの強化版だからな>マートル
634おさかなくわえた名無しさん:2007/09/24(月) 19:03:35 ID:FJIZH0aa
>>632
それは社会のダニ。
635おさかなくわえた名無しさん:2007/09/24(月) 20:15:08 ID:pRICm46+
マートル探してたら、月桃という観葉植物にも効果があるとあった。
生の葉を置くだけでGやダニに効果があるそうだが‥。
636おさかなくわえた名無しさん:2007/09/24(月) 22:01:31 ID:+jD49y8w
レモンマートルはプラスチック溶かすからスプレー容器の材質には注意
637おさかなくわえた名無しさん:2007/09/24(月) 23:04:40 ID:jSDiyFmG
レモンマートルに限らず精油はたいがいそうだよね>>636
638おさかなくわえた名無しさん:2007/09/25(火) 01:33:15 ID:ERK0kHKo
1つのポッチのなかに、小さな点が二つ(「二つ穴」)=ダニ
近接した2つのポッチ=ダニまたは南京虫

ってことなの?
639おさかなくわえた名無しさん:2007/09/25(火) 11:33:25 ID:Zar58asu
1ヶ月くらい前からやたら刺されるようになったのでふとんを全部捨てて
新しいのを買い、ふとん乾燥機も買って毎日使ってた。シーツも毎日洗って
掃除だって毎日やってる。換気もして湿度を低くおさえてた。
でもやっぱり、かなり頻度は減ったとはいえ刺される。
なんかおかしい。2ヶ所の刺されたあとはダニと思いこんでいたが
ググってみたら2ヶ所の刺されたあと=ナンキンムシでした...orz
部屋の隅を重点的に掃除機をかけて、キンチョールを部屋中のものが
うっすらと濡れるくらいブチ撒いてやった。
ナンキンムシなんてどこの国だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
って思ってたらうちにいるのかよ、ありえないよキモイよ。どっからきたんだよこれ。
640おさかなくわえた名無しさん:2007/09/25(火) 13:17:49 ID:0k53dxoR
>>636
アルコール100mlに数滴とかで希釈するのに、そんなの気にする必要案の?
641おさかなくわえた名無しさん:2007/09/25(火) 13:27:22 ID:kaP7B31e
面倒だからキレイキレイの「生ゴミ消臭スプレー」に直接マートル垂らして使ってる。
これの中身はエタノールだから別に大丈夫だし。
二週間ぐらい経つけど今の所、容器に異変は無い。
642おさかなくわえた名無しさん:2007/09/25(火) 17:14:26 ID:c9D3XVJY
引越しの際、布団を買い換えようと思ってるんだけど
これを機にダニゼロック一式セット買ってみるよ。
コレを毎回レモンマートル溶液で拭いたら
流石に寝床からダニが居なくなるはず・・・

届いたら効果の感想書きます。
643おさかなくわえた名無しさん:2007/09/25(火) 17:55:47 ID:iTiMUEiR
むー最近できる小さい赤ポッチはダニじゃないのか
644おさかなくわえた名無しさん:2007/09/25(火) 18:05:14 ID:v+DDQfAH
昨晩痒さで目が覚めた
ってか腕を掻きむしりながら一瞬起きて又寝た
だから今日布団干してやった
645おさかなくわえた名無しさん:2007/09/26(水) 04:24:48 ID:6oiROBta
このスレ読んで初めて知ったのですが、ダニに咬まれても蚊とおなじように白くぷっくりと膨らんだりするものなんですか?
私、2〜3日おきに足についさっき蚊に咬まれたような痕が20箇所以上急に出ることがあるんですが、これってダニ?
ムヒSを塗って1時間くらいするとほとんど跡形もなく消えるんですが…ただ、また出る時は前回と同じところに出てるような気もする。
646おさかなくわえた名無しさん:2007/09/26(水) 04:47:33 ID:Yw4CbtEL
レモンマートル届いた!
が、今日からいきなり涼しくて湿度も下がってきたw
何もせずとも被害なしwww


>>645
それはじんましんのような気がする
食べ物やホコリのせいだったり、体調悪かったりしたら出ることもある。

多分だけどムヒは塗っても塗らなくても消えるんじゃないかな?
ダニの咬み痕はそんな簡単には消滅しないよorz
647おさかなくわえた名無しさん:2007/09/26(水) 05:03:08 ID:dEgIFjcN
Mダニは三族ごと貫いて殺してFAかと。
648おさかなくわえた名無しさん:2007/09/26(水) 12:05:55 ID:evauZJNv
>>645
それは蕁麻疹ですね。自分もそうだからわかる。
ダニの苦労に比べたら、1〜2時間で跡形も無く消えてくれる
蕁麻疹なんて可愛くて仕方がないよ・・・ただし、掻けば掻くほど
世界地図のように広がっていくから注意な。

やっとレモンマートルが手に入ったので使ってみた。いい匂い。
ダニの被害が軽減したかどうかはまだわからない。
今までに刺された痕が多すぎて、増えてるのか減ってるのか確認できん。
649おさかなくわえた名無しさん:2007/09/26(水) 15:19:21 ID:6oiROBta
>>646>>648
ありがとうございます。これ蕁麻疹なのか…
この前病院行って待ち時間の間に蚊か何かに咬まれまくってその後からこういう症状が出るようになった。
蚊の毒でアレルギーでも起こしてるのかな??どっちにしろ早く治って欲しい…
650おさかなくわえた名無しさん:2007/09/26(水) 15:31:20 ID:6oiROBta
今検索したら「コリン性蕁麻疹」ってのにすごく症状が似てる
今まで蕁麻疹なんかなったことないのに鬱だ…
相談乗ってくれた人ありがとうございました。向こうの仲間になってきますorz
651おさかなくわえた名無しさん:2007/09/26(水) 15:53:30 ID:fZmKyfXn
ええ〜自分も蚊に刺されたみたいな痕が大量に手足腹部に出るんだが
ダニだと信じて今まで対策してきてたよ…。
ダニの噛み痕というのは普通に肉眼で確認できるもの?
652おさかなくわえた名無しさん:2007/09/26(水) 16:35:31 ID:BfsB5/mk
>>651
ダニの場合は赤いポッチみたいになる。ニキビに似てる。
真ん中に刺し痕も見れます。ひどいと赤く爛れてジクジク。

蚊に刺されたのとは全然違うと思う。
653おさかなくわえた名無しさん:2007/09/26(水) 17:18:18 ID:B/QWzhyw
蚊の刺し後はすぐに消える。
ダニのは二週間ぐらい消えない。

今夏のダニ被害は酷かった・・・ふくらはぎが得に酷くてピーク時には40箇所ぐらいあった。
他人が見たらどんな不潔な家に住んでるのかと思われそうだけど
ちゃんと掃除やってんのに、このありさまだったもんな〜。

でもマートル使い出してからは新規で刺された場所がほとんどなくなったよ。
瓶にまだいっぱい残ってるけど来年まで効能は持つかな?
654おさかなくわえた名無しさん:2007/09/26(水) 20:48:21 ID:fZmKyfXn
>>652,653
そうなんですか!詳しくありがとう。
今までダニアースとかレモンマートルとか
懸命にやりまくってたのは意味茄子だったのかOrz
655おさかなくわえた名無しさん:2007/09/27(木) 18:49:08 ID:9kc0xXBQ
夏はあまりなかったけど、ここ2、3日で顔とか噛まれるようになったorz
早速このスレを発見してレモンマートル明日買ってきてスプレー作ろうと思う・・・。
656おさかなくわえた名無しさん:2007/09/27(木) 18:58:23 ID:9kc0xXBQ
いや、まて、そもそもレモンマートルオイルってデパートとかに売ってるかな?
ネットで買い物出来ない・・・。
手に取って買えるとこありませんかね?
近くにあるのは丸井と伊勢丹とかです。
657おさかなくわえた名無しさん:2007/09/27(木) 20:54:20 ID:YXpqH1LP
上のほうで出てたイオンとか、アロマ関連の商品扱ってる店とか
658おさかなくわえた名無しさん:2007/09/27(木) 22:51:11 ID:I6IIAvOZ
>>656
デパートでも買えるよ。
エッセンシャルオイルを扱ってるかデパートに聞いてみたらいいと思う。
659655:2007/09/28(金) 00:40:40 ID:H7PSDZlR
>>657,658
レスありがとです。
明日問い合わせてみます!
660おさかなくわえた名無しさん:2007/09/28(金) 15:31:14 ID:q3PQqnXE
今バルサン6個焚きました
とりあえず掃除機、洗濯、拭き掃除やればおk?
661おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 03:47:07 ID:EfG4H3gY
1週間前くらいから急に体がかゆくなった
最初はまだまだ熱いから蚊だろうなと思ってたけど
あまりに痒いからネットで調べたら症状からして多分ヒゼンダニって奴にやられてる・・・
マジでダニうざいので俺もこれからこのスレ見て撲滅に向けて頑張ります
662おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 04:21:51 ID:nKUfYFPh
>>661

ヒゼンなら、1週間あけて2回のめばほぼ完治できる、良い飲み薬がある。
諸事情でそれが処方されなくても、良い塗り薬がある。とにかく掃除だけじゃ駄目す。

あとそもそも、どっかのサイトで「ヒゼンダニ」の例として出てた写真、
あれ間違ってるよ。あれはヒゼンダニ被害=疥癬 の臨床像ではない。

それから、もし疥癬なら、同居の御家族とか彼氏彼女も一斉に治さないと駄目よ。

つことでお待ちしています(通りすがりの皮膚科医)
663おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 15:15:30 ID:is29eutN
今日、ライオンのキレイキレイボディーソープ(レモンの香り)買ってきた。
これで刺されなきゃ、しめたもの。
664おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 17:22:11 ID:F9t15bKE
合成香料じゃないのかな?
665おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 18:33:58 ID:YQkBa0t4
レモンの香りじゃなくて「シトラール」という成分がキモなんだよ。
レモンマートルが一番多く含まれてるって話だからここまで流行ってる。
666おさかなくわえた名無しさん:2007/09/29(土) 22:59:24 ID:is29eutN
>>665
ゴメンナサイ、そーなんだ、このスレはホント参考になります。
ダニ除け芳香剤なかったから、フマキラーの虫除け芳香剤買ってきた。
これじゃ効果ないかな?
667おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 02:02:49 ID:u48udcS/
ダニって蜘蛛の仲間だよね。
ちょうどちっこい蜘蛛がいたから、ダニアースパウダーを撒いてるところに蜘蛛を落としたら
慌てふためいてピョンピョン跳ねまくってたw
668おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 03:39:29 ID:isCHqdvC
クモはダニを食べてくれるからいじめないように
669おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 06:51:30 ID:DbWGijjV
じめじめしてるけど、気温が低いからと何もしなかったら噛まれた。
まだ手を抜いちゃいけないなー。
670おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 10:34:51 ID:u48udcS/
>>668
蜘蛛さんごめんなさい・・・
671おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 16:56:19 ID:F0CWDsGN
今なら蜘蛛だらけの部屋にでも喜んで住めそうだ・・・
672おさかなくわえた名無しさん:2007/09/30(日) 19:32:38 ID:x8TJ9PnN
そうなんだよね
逆に考えると、ちっちゃいクモがいるってことはエサがある、
つまりダニがいるってことだと思うんだorz

掃除しまくったらクモの類はほとんど見なくなったけど、
たまに部屋で見掛けると、ダニ再来か?とぎょっとする。
673655:2007/10/01(月) 14:58:31 ID:TIcf1vxl
報告。
エタノール100mlに対してマートル10滴くらいで匂いは十分でした。
急に冷え込んだので効果は分かりませんが、顔は刺されなくなりましたよ。

マートルさえ買えれば簡単に作れるからいいですね。
674おさかなくわえた名無しさん:2007/10/03(水) 21:32:14 ID:aClEr/Zr
レモンマートル依存症になりそうだ。ないと落ち着かないw
675おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 00:36:33 ID:fEdJnBfI
作るのめんどくさいんだけど、市販品で売ってないの?
676おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 10:14:58 ID:wCuQ8NDF
エタノールに数滴垂らすだけで作れるがな。
677おさかなくわえた名無しさん:2007/10/04(木) 13:31:20 ID:4vz1Yio5
>>655ですが
マートルも市販で売ってますよ。
ちなみに私は生活の木ってお店で買いました。
オンラインでも買えるし、イオンとかデパートにも入ってたりする。
量は6mlで十分足りる。
そしてエタノールは薬局で買える。
100mlだと結構なくなるの早いから、500mlとか買ったほうがいいかな。
用途なくなっても手を消毒したりできるしね。

作りたくないなら、検索するとマートルのスプレー売ってるからそれ買ったほうがいいですね。
678おさかなくわえた名無しさん:2007/10/05(金) 14:08:00 ID:D4gg8acn
一人暮らしだとレモン買ってきても食材としてそんなに
使うわけでも無いから困ってしまう…
近所のスーパーで1個98円だったから
精油になったの買ったほうが結果的に安くなりそうだ。
679おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 04:07:28 ID:Vr0YdRo9
作ったのに台所の殺菌用につかった('A`)
また作ろう
680おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 16:36:29 ID:RoMdMnlG
バルサンやってからエアコンからの風がバルサン臭くなって
困ってます。他にも同じような人いますか?
681おさかなくわえた名無しさん:2007/10/08(月) 17:59:02 ID:S+IHzVru
>>680
バルサンスレかエアコンスレいってこいよボケwwwwwwwww
682おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 08:42:56 ID:5JerikOr
>>679
殺菌もできるの?>マートルスプレー
683おさかなくわえた名無しさん:2007/10/09(火) 13:08:44 ID:NK+tyQtk
アルコールって殺菌に使うんじゃなかった?
684おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 04:08:47 ID:fR92h3/w
レモンマートル 3800円もしてたから買うのをやめて今回は国産の青いレモンで作りました。
とても良い感じです。情報有り難うございました。
ところで、「鬼の泪」って、どなたか使った方いらっしゃいますか?
ネットで安かったので試しに買いました。
とても煙り臭いようなやに臭いです。入れ物がうなぎのたれみたいです。
さっき、噛まれて即、初めて鬼の泪を塗ったんですが、
赤みはそのままですが、しつこく塗ってたら芯がとれて少し平らになってかゆみもなくなりました。
いつもは、何を塗っても噛まれた日は赤く膨らんで痒いです。
2日目は噛み跡のところから少し汁が出て、めちゃ痒くなります。
それが数日続いて、かゆみが治まる頃、薄茶色に跡がしつこく残ってしまうけど、
経過がどうなるか・・・。今、噛まれたところはなんとなくたき火のにおいがしてます。
685おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 05:04:51 ID:hYJqFVwa
>>684
私のはマートル6mlだと600円でした。
686おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 08:19:00 ID:WWNq6N75
>>685
私もだw
って、たぶん一緒のお店だよね。
でもまだ残ってるからこれくらいの量で十分なんだよね。
>>684のは量が多すぎるんじゃない?
687おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 15:17:41 ID:XB/Y1+lD
ググるとシトラール成分入りのハーブ石鹸売ってるところあちこちあるけど
ああいうので洗うと噛まれないかな?
1個700円くらいするから安いものではないけど
別の石鹸で体は洗って
風呂から出る直前に全身に塗りつけてさっと洗い流すような感じで
688:2007/10/10(水) 19:10:53 ID:wMRDzBsv
膝周辺がチクチクと痒くて、時々赤いプツプツができるんですけど、プツプツは痒くないんです。これってダニと思いますか?
689おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 19:22:12 ID:cRer1d3/
>>688
そんなもん画像も無いのに判定できるわけないだろwwwwww
真性の馬鹿だなお前はwwwwwwww
常識ある人なら皮膚科でその質問するけどなwwwwwww
690おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 20:51:52 ID:fR92h3/w
>>685686
どこで買ったの?
量はわからないけど、5センチくらいの小びんだったわ。
691おさかなくわえた名無しさん:2007/10/10(水) 22:19:46 ID:rfseMsqX
>>690
少し前のレスにも書いけど、生活の木
692おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 16:55:49 ID:9wScf/uR
今日生活の木いって買ってきた
エタノール200ccに水100ccと630円のマートル瓶の半分たらして
あちこちシュッシュした
自分の体含めてw
部屋中レモンくさいけど、もともとアロマ用だから
そんなに嫌な香りではないから気にしない
効果がありますように
693おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 17:35:31 ID:DYuUDm0w
>>687
石鹸じゃ洗い流すからあまり効果ないと思うな。
ならシトラールが入ったクリーム塗った方がよくない?
手作り用の乳液やクリームにエッセンシャルオイルを混ぜて簡単に作れそう。
694おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 18:28:55 ID:GL2Er9tN
>>692
併用して部屋の掃除、湿気対策、布団干しとかすると効果アップするよ。
695おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 18:49:50 ID:fj0Hr2j9
最近ダニがいないんですけど、そういう季節なのですか?
それとも撲滅に成功したのでしょうか?来年になれば分かるかもですが。
あれこれ必死な思いをして対策したんですが、いざ居なくなると寂しいものです。
でももう勘弁です。
696おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 19:38:20 ID:9wScf/uR
>>694
喉が弱くて冬は基本的に除湿機つけっぱなしの家なので
湿気対策には意味がないです
おまけに幹線道路の横で外に洗濯物干せない
ダニがそりゃ好むわけです
697おさかなくわえた名無しさん:2007/10/11(木) 21:30:26 ID:wtWDqgm4
全身で100箇所以上はおそらく刺されてて皮膚科も行った。
身体が水玉になってるよ。
かゆみ止めの飲み薬のんでも3時間が限度。
布団丸洗いもバルサン(1回)もしたけど駄目だった。
ここ見てレモンマートル頼んだ。
他スレみて粗塩と重曹も買ってきたよ。
レモンマートル来たらアルコールも買いにいかないと。
家族の都合みて家中再バルサンもする予定。
身体だけでなくダニに財布もむしばまれてる。
698おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 08:30:48 ID:N9xBqj/w
それダニか・・・?
699おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 12:00:14 ID:JhS1+IZG
だんだん寒くなり暖房の季節になりますが、畳の部屋で加湿機使ったら駄目?
今年の始めに子供が生まれて、寝室(畳)で暖房+加湿機を使った。
で、夏に今までに無い位ダニの被害に遭った。
畳と湿度は何か関係があるのでしょうか?
700おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 21:59:38 ID:r2H6Kg3Z
>>695
我が家もぱったり被害が止まった!気温下がったからかな?
どうせ又すぐ出てくるんだろうな…いつもの事。

>>699
駄目!止めといた方がいい。
それが原因で二年に渡り苦労してる。
冬場に風邪予防に加湿器を和室でたきながら寝てたら、ある日子供と私にぽちぽち。
朝に結露発生してたし。悔やんでも悔やみ切れない。馬鹿だった…
701おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 22:22:10 ID:YMc6bicG
>>697は皮膚疾患っぽいね。
702おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 23:02:44 ID:mNv837AO
>>698 >>701
医者にはダニと言われたのだがさてはあの医者ヤブか!?
今日マートルまいたけど、もいっかい医者にいってくる…
かゆいみなさんガンガレ
703おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 18:59:05 ID:oAD7oY6p
ダニ捕りシート全然効かへん!!最近は涼しくなったのに、まだ痒い!
704おさかなくわえた名無しさん:2007/10/13(土) 22:29:04 ID:MVc3GDHd
マートル、効いてる模様
とりあえず3日噛まれていない
1日おきに布団とパジャマとOA椅子に散布
705704:2007/10/14(日) 09:08:19 ID:QxGWawdl
だめだ、また噛まれた
毎日散布じゃないとだめなのか
あっという間にマートルスプレーなくなるなぁ
706おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 09:32:54 ID:4AmxEWO4
こないだバルサンもしたし、布団も丸洗い鬼乾燥して、
平和な日々を過ごしていたのに、
2週間後の昨晩だけで急に10か所以上さされた。
もう気が狂いそうにかゆい。
2度目のバルサンをさぼったのがいけなかったか??
畳に布団敷き電気毛布の環境がやばすぎるのか???
だれか頼むし助けてくれ〜!!!
対策急ぎで!
707706:2007/10/14(日) 10:02:30 ID:4AmxEWO4
>>706です。
シャワー浴びたら腫れが急にひいてきた・・・
ダニは赤く芯見たいのがあるでしょ?
今回のは蚊にさされたのとそっくりだったんです。
いろいろ調べると急性じんましんみたい。
こんなのはじめて。
明日皮膚科行ってきます。
最近すごく悩んでいることがあるからそのストレスかな・・・
708706:2007/10/14(日) 11:14:43 ID:JXbfWMaI
連投すまそ
かゆくてかゆくて・・・
かくと増えるし・・・
人体の不思議だよ
誰か助けてあげ
709おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 11:59:39 ID:CWch1BiM
ダニだと思って色々してみたけどこれは呪いかもしれないから皮膚科に行ってくるね
710おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 18:00:42 ID:AgSWgTm9
皮膚科で呪いが解けるのかw
711おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 18:29:21 ID:66wIIvMY
本読むのが好きで雑誌とか小説がたくさんあります。
でもダニの住みかになってるんだよorz
712おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 18:47:33 ID:QJVkRGnB
>>706
原因はダニじゃなさそうだけど、とりあえずこれでも。
http://www.e-gijyutu.com/tata_seet.htm
713おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 21:04:54 ID:pOTRsTK9
>>705
マートルは天然オイルだから効果は半日くらいしか持たないよ。
714おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 21:14:59 ID:mI+R3Z6m
塩もみ、噛まれてすぐだとかなりの効果がですね。
でも、もみにくいですね。すり込んでるって感じですが、
いいんでしょうか?
今やレモンアルコールしない服は不安です。
すぐ揮発するし大目に振りかけても安心ですね。
目に入ると痛いです。気をつけてくださいね。
715おさかなくわえた名無しさん:2007/10/14(日) 21:56:47 ID:QxGWawdl
>>713
レモンの場合も同様?
716おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 07:17:22 ID:tCsLpxCs
敷き布団(ベッドマット)より掛け布団にいるっぽい。
寒いから片まで被るようになってから夜中むずむずして起きる。
まだポッチは出来てないけど早く乾燥機するなり吸うなりしないと。
ここんとこ減ってると喜んだのもつかの間だった。
分かってはいたけど敗北感…
717おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 13:56:50 ID:iqN05495
超持続のマートルスプレー出ないかなー。
メーカーさん、お願いいたします。
718おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 16:26:32 ID:eCTtFyNx
俺もじんましんだった
719おさかなくわえた名無しさん:2007/10/16(火) 16:57:58 ID:7WVErC35
畳の上にホットカーペット敷いたらダニ湧いちゃうかな?
720おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 08:35:26 ID:Io1uzDbo
湧くって事はないでしょう。
繁殖しやすくなるだけでは?
721おさかなくわえた名無しさん:2007/10/17(水) 10:23:51 ID:UWvDqkCU
最近のホットカーペットはダニ退治機能付いてるよ。
めっちゃ高温になって熱処理するんだよ。
722おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 11:43:51 ID:QMHjVdqr
ここの住人はダニ撲滅に努力してるからいい。ちょっとスレ違いかもしれないけど、
会うたびに「ネズミが出てさぁ」「ネズミがダニやノミ連れてくるんだよね」と言う友人がいるんだが(しかも食事してるときに周囲憚らず平気で)
バルサン週2でたけば?とか掃除もっとマメにしなよ、薦めても
全然努力しないんだよね。俗に言う「片付けられない女」だね

昨夜我が家に遊びにきて「ダニにくわれたとこ見てよ」とか言って腹や背中の
いっぱいの刺され痕見せられたが・・・内心ものすっごく微妙な気分だった。
コナダニこそいるだろうが刺すダニ(ツメダニ)はいない我が家でそんな・・・
友人が帰ったあと、ものすごい勢いでトイレ・部屋、2時間かけて掃除機かけまくった。
ここの住人はダニ刺されだとして、それを平気で他人に言う?
撲滅する努力してるならこんなムカつかないんだろうけど、自業自得だ。
正直もう家に呼びたくねぇ、あれはあんまりだ。
723おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 11:46:06 ID:QMHjVdqr
改行ミスった、すいません。
724おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 19:28:23 ID:/4qlr+p+
>>722
不潔そうだから衣類も洗濯してなさそう・・・
きっとネズミのごとく、そこら辺にダニを落としてると思う。
もう部屋に呼ばない方がいいよ。
725おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 20:09:08 ID:ktgo/awD
>>722
そんな女でもヤリることはヤったんだろ?
726おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 21:25:50 ID:AhOYTde1
>>722 部屋に呼ばないのはあなたの勝手だけど、友達の事は全然心配してないの?
塩もみとか教えてやれば?
727おさかなくわえた名無しさん:2007/10/18(木) 23:59:14 ID:P8SC1ocV
コタツ布団とかってダニいないよね?
コタツのパワーで大丈夫だと思いたいんだけど、
728おさかなくわえた名無しさん:2007/10/19(金) 06:14:56 ID:a9uYy5Sf
よごれがよく溜まって端とかは熱くならないし電源切ったあとはダニフィーバーでは?
天気の良い日にカバーを洗い、中の布団干すようにすればいいと思う
729おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 20:02:37 ID:QiopQH7o
ダニには洗濯と掃除機がいちばん効く
洗いやすいか、掃除しやすいかを常に考えて物をかってけばいい
いま使ってて不満感じるものは全捨て
730おさかなくわえた名無しさん:2007/10/22(月) 20:50:37 ID:v2MHHPsF
電気カーペットにはさすがにダニは住み着きませんよね?
731おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 04:11:03 ID:HSwxabdN
>>730
住み着くからたいがいの機種にダニ退治モードがあるんでは…
732おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 16:38:19 ID:Yq215xop
>>725
なぜすぐに下思考にいくw 自分が男だったとしてもごめんだけどさ。
同性からみても無神経な女は嫌だね、ダニの痕が嫌っていうんじゃなくてその無神経さがね。

>>726
いやいや、かなりアドバイスしたよ。
「ネズミが原因だ」と言うから部屋の掃除や、バルサン、食物の置き場所とかね。
でもこればっかりは他人がどう言おうが本人しだいなんだと思う。実際な〜んもやってないみたいだしね。

それに。もういい歳した女が、そんなことまで他人に言われるってどうなのよって感じですよ
だって痒かったら自分でどうにかする努力するでしょ、それが普通だと思うんだけど。
ここの住人の努力は涙ぐましいじゃない、それが普通だよ。




733おさかなくわえた名無しさん:2007/10/23(火) 16:53:22 ID:Yq215xop
>>729
寝具は全て「洗える布団・枕」がいいよね。
真冬は厚手系の布団じゃなくて、自宅で洗える厚さ大きさのものを重ね掛け。
ずれないように端にボタンやホックつけるといい。(男は彼女・ママンに頼むです)

クリーニングだと高額、買いなおしたほうが得になってしまうので、自宅でマメに洗うのがいいですよ。
洗濯機だと布団洗いは故障の原因になりやすいので、
まずは浴槽でぬるま湯手洗い(漂白は効果的、寝具は汚れの目立つ白系が管理しやすい)

毛布・布団の重いものは浴槽の淵にたたんで掛けて1時間ほど放置で洗い・すすぎをして
脱水は2〜3時間放置でかなり水がきれて軽くなったところで洗濯機で完全脱水。

少し手間かかるけどうちは貧乏症なので毎度こんなかんじ。
これでダニ撲滅というか、発生したことないよ。金余ってる奴はマメにクリーニング。
みなさん頑張です。
734おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 01:36:35 ID:dNuWHTPr
刺された刺されたヽ(TДT)ノ
足中心に点々と治りの遅そうな噛み跡が。
恐らく原因は2年ぶりに使ったファンヒーターだな。
温風と同時にダニ軍団も放出されてたんだな。

うちは小動物飼ってるから薬ではなかなか駆除出来ない。
ダニアースってきついのな。
撒いたあと喚起して10時間程経ってから部屋に戻ったけど、
体質のせいなのか頭クラクラしてペットと共に尻尾巻いて逃げたよ。

その後もちろんヒーターを撤去し、
布団を干して掃除機2回かけたらとりあえずは減ったっぽいけど・・・
重曹で跡が消えることを祈ろう。
735おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 16:45:44 ID:e36XiCUV
ダニ捕りシートって効果ありますか?
736おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 18:22:44 ID:hJEA/MJS
>>735
微妙。
某有名どころのを使ったけど、一瞬効いたか?と思っても効果は1ヶ月もたない気がした。
長く置くとむしろダニの巣になるから、取替え時期のタイミングが難しい。
補助的に使うのはありだと思うけど、これだけで駆除はできないし
値段が高いからコスパは悪いよ。
737おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 19:58:58 ID:e36XiCUV
736さん、返答ありがとうございます。
やはり地道に掃除機をかけるのがダニ撲滅への近道なんでしょうか?
毎週掃除機をかけてますが、半年経った今も痒い。
738おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 20:16:08 ID:hJEA/MJS
>>737
掃除機かけるなら、週一では少ないかも。
このスレにいろんな方法がたくさんのってるから、はじめから読んでみるといいと思うよ。長いけど。
739おさかなくわえた名無しさん:2007/10/27(土) 20:33:15 ID:rRwryhUV
毎日念入りに掃除機かけても毎日やられますた
今年は異常だよ
740おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 23:26:17 ID:jpAcFFtP
俺も今年初めて多く刺されまくった。
夏前に雨が多かったのと、俺の場合部屋干しとかして湿度高かったのと
押し入れとか掃除不足だったことが原因かな。
6月中旬から11月上旬までがダニの活動期だから来年は刺されないよう
掃除と湿気対策を徹底していこうと思う。
それとこの期間の雨の日とか料理する時はクーラーをつけて湿度下げるように
した方がいいのかな。
741おさかなくわえた名無しさん:2007/10/28(日) 23:29:54 ID:RWHceKcR
735です。
ここのスレ全部読みました!皆さん涙ぐましい努力をしてますね。
私も半年間悩まされてます。そして今日も痒い。
結局は冬が来るまで待つしかないのでしょうか?
742740:2007/10/29(月) 00:13:04 ID:ZXfgjY55

>>741
今年はこの時期でも気温が高めで、雨もよく降ったりしてるから、
なかなか減らないけど、あと2週間もすればかなり気温も下がると思うから
刺されなくなってくると思うよ。

あとは来年6月までにモノを減らして良く掃除して、6月以降は湿度対策を
徹底するのがいいかなと思ってる。
まぁでも個人的には、健康面でのダニ対策の重要性を学べたのでいい経験できたと思ってる。
743おさかなくわえた名無しさん:2007/10/29(月) 00:30:20 ID:6632148x
重曹を塗り込むようにして体洗ってるけど、
全然跡が薄くならない・・・赤黒いまま。
塩は昔肌が荒れたことがあるから使わなかったんだけど、
重曹だけだと効果が弱いのかな〜
744おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 00:50:07 ID:plMV+4Lw
私も痕を薄くする方法知りたい…
745おさかなくわえた名無しさん:2007/10/30(火) 22:03:11 ID:ynLFgSXI
ダニってなんで跡がのこるんだろな。
蚊がかわいいよ。
746おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 00:27:27 ID:uPuPsle6
>>745
更に上をいくノミなんて3年痒かった。
アレルギー体質だから毒関係は治りづらいのもあるけど。

ノミ > ダニ > 蚊
747おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 07:42:51 ID:rpMFoFks
でもノミはとりあえず室内から駆除出来るよね。
ダニは殆ど不可能…
748おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 21:09:40 ID:/I0FEXID
既出かもしんないけど、ティートゥリーオイルはどうですか?
749おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 21:34:50 ID:Q8dELiJL
ダニにはティーツリーよりレモンマートルだお。
750おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 21:51:31 ID:J6vRqCrF
ティーツリーなら忌避効果より弱めの殺虫効果。
手元にあるならレモンマートルと混ぜるといいんじゃね。
751おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 21:58:43 ID:/I0FEXID
物によるけどかなりの殺虫効果があるらしいから…。
週末に発注するから来週中には届くと思う。
752おさかなくわえた名無しさん:2007/10/31(水) 23:40:34 ID:qE+96rnV
おすすめの布団を教えてください!
753おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 17:22:03 ID:Rswk2Qk9
>>752
ハンモック
754おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 18:59:38 ID:H809hDRa
ハンモックってかなり腰にきそうなイメージ・・・想像しただけでも腰痛いよ
755おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 23:12:26 ID:M/okHTxl
生活の木でレモンマートル(小)とエタノールを買って来ました!

あと、100円ショップでスプレーのボトルも。
しかし、ボトルに
『多量にアルコールを含むものには使えません』って注意書きが・・・

使えねぇって事ですよね(ノД`)・゜・。
756おさかなくわえた名無しさん:2007/11/01(木) 23:39:52 ID:pGtOLdvB
>>752
丸洗い出来て埃が出にくいクォロフィルとかホロフィルがいいよ。
私は一式買い替えてからぐんと被害が減って
今年の盆明けからほとんど噛まれてないよ。
まあ除湿器やダニクリンやダニよけハーブも併用してるけど。
757おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 05:36:50 ID:HyEbHVSd
>>755
生活の木でガラスのスプレーも買っておけば良かったですね・・・。
758おさかなくわえた名無しさん:2007/11/02(金) 20:29:58 ID:9j7u5fPD
>>755
学校の実験室からパクってくればOK
759おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 13:41:34 ID:8Ps/hJqn
>>758
DQN思考な奴は氏ね
760おさかなくわえた名無しさん:2007/11/03(土) 16:22:25 ID:KQ21affy
学生じゃないオイラは窃盗の前に、不法侵入だお。
おっ!おっ!
761おさかなくわえた名無しさん:2007/11/04(日) 09:38:56 ID:+pFHLc38
そんなだからダニにたかられるんだなw
762おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 21:32:50 ID:DyPX6Y5f
カーエアコン内にダニがいるようなんですが、退治方法てあると思いますか?知ってる方は是非、教えて下さい。
763おさかなくわえた名無しさん:2007/11/05(月) 22:00:14 ID:XN/atDYv
天気のいい日に、パチ屋の駐車場に窓締め切って放置

だがこの季節はイマイチかもしれん…
764おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 18:16:53 ID:j8ACoQLl
ご返答ありがとうございます。ハーブの芳香剤を置けばエアコン内のダニも逃げると思いますか?
765おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 21:37:16 ID:GE9reqxM
カーショップで探した方が早いんジャマイカ?
ちゃんとググりました?
766おさかなくわえた名無しさん:2007/11/06(火) 23:01:24 ID:IoW4Okd2
ダニは何のために人をかむんだ。
蚊は血をすって生きるためだから、まだ許せるけど、
ダニは人を噛まなくても生きていけるだろ?なんかムカつくよな
767おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 04:58:25 ID:bBkWOTFq
ああまったくだ
768おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 07:12:11 ID:kev+SUJL
今年の夏はなぜかダニが出なくて、秋になってから大量発生。
わけわからなかったんだが、梅雨頃ミラクリーンを衝動買いして
ぶちまいたことを思い出して、三ヶ月ぶりにまいてみた。
そしたらダニに食われなくなった。
たぶん効果は確実にあると思う。でも値段がなー。タカス (´・ω・`)
769おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 13:39:34 ID:131ulMW4
去年は9月始めに膝下15カ所くらい、赤ポッチが出来た、
今年は油断していたら10月はじめに20カ所以上出来た、
痒いの痒いの、デルモベート毎日塗っているがまだ治らない。
犯人は不明、そのうち体にも痒いのが出来てきた、
薬を飲んでいると「薬疹」という副作用もあるらしい、
どしたら医院ダニ。
770おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 16:40:30 ID:e3aGsRLU
皮膚科へGO
771おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 19:10:10 ID:yccT2dJG
オートバックスでエバポレータ清掃をしてみましたが効果はありませんでした。
ダニ退治用品も売ってませんでした。
今日薬局にてダニよけハーブを購入。
効果に期待します!
772おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 20:19:03 ID:gaJb90dY
>>770
すまそん。皮膚科に行っても得るものはないと思います。
というのも、実は私自身、ダニに大敗した皮膚科医なので。
皮膚科の教本には
ダニ食われ=要は虫刺され=ステロイド塗れや
・・・としか書いておりません。
最強兵器デルモベートが出ちゃってるなら後がないです。
行くだけ無駄。

773おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 21:12:50 ID:Tlzvo9eA
>>771
ぜったいカーエアコンが原因?
真夏の車内以外なら車のシートなんかも温床になりえるよ。

自分が始めてダニというものに刺されたのは会社でだ。
上場企業で、毎夕掃除のおばさんがクリーナーかけてるのに
デスク下のカーペットが温床だったみたい。
会社・・・というか世の中どこもかしこもキレイなように見えて実はダニだらけなんだとノイローゼになりそうだったw
774おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 22:04:19 ID:e3aGsRLU
>>772   ('A`) 

今日の読売に薬疹専門医の皮膚科の記事が載ってたよ。
躍進してちょ・
775おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 22:50:35 ID:gaJb90dY
>>774
薬疹なら分かるの(憤
ダニよりなんぼか性質がマシ>薬疹
776おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 22:55:34 ID:yccT2dJG
771です。
773さん。エアコンで間違いないです。
最初はシートでしたが、シートのダニはおそらく駆除に成功したので。
でも根本の原因はエアコンだという事に最近気付きました。
エアコンの風が靴にあたり、靴までダニにやられました。ダニとの戦いはそろそろ終わらせたいです。
会社のダニは駆除されたのですか?
777おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 23:06:43 ID:Azz59I11
>>776
ダニ避け関連は、車の中という閉空間で使っても効果ないんじゃないかな
殺虫するわけではないんだよね?
バルサン焚くのが最強だと思う
電子機器がどうなるのかは知らんが…
778おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 23:18:05 ID:JO+LClXw
>>772
デルモベートって殺虫効果の高いやつ?
昔、医者に「これはキツイ薬だから気をつけて」と言われたけどそれかな。
779おさかなくわえた名無しさん:2007/11/07(水) 23:59:54 ID:gaJb90dY
>>778
殺虫効果が高い、って…
処方した医者がそんなDQNなこと言ったんですか?
虫を殺す力はないです>デルモベート
虫に刺されて起きる炎症を、強力に抑制するわけです。
780おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 00:03:50 ID:n+oRDq4q
…あ、一般の方はそう考えてるから
「ダニ刺されは、病院で薬もらって塗ってもなーんにも解決しない」と私が力説すると不満顔で、
ダニ駆除法を事細かに説明しても
「そんなメンドクサイ話は聞きたくないの、
 塗ったらかゆみが止まってダニが死んでくれる薬をくれさえすればいいの」
とでもいいたげに、目が泳ぐのか。
781おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 07:25:28 ID:GcskywUH
昔ニキビスレで
「ニキビを治す薬を作ったらその人はノーベル医学賞だ」
なんてレスがあったが、ダニ跡にもいえることだと
自分の汚い足を見てつくづく思う。

塩+重曹くらいじゃ消えません。
782おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 10:06:47 ID:JJGyx7u5
皮膚科の先生がおられるようですが、デルモベートは最終兵器ですか。
ほかに手はありませんか。例えばレーザー光線で赤ポッチを
焼き切るとか、薬品で消滅、液体窒素で凍結させるなど。
早く新しい治療法を開発してください。
私は少年の頃何かの雑誌を見て薬を配合し、ほくろを取ったことがあります。
その薬品が何であったか覚えておりませんが、
たぶんそれが利用出来るのではないかと想うのですがどうでしょうか。
783おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 10:13:54 ID:Mi23c6dv

今月末にも税制調査会による消費税値上げの答申がされる予定だ。
福田総理が、徹底した歳出削減と同時並行的に増税とかノタマワッテいたが、
幾ら税金を取れば良いかと言うことはどのくらい歳出削減出来るかで決まって来る。
だから、どれだけ歳出削減出来るのか分からない内から増税議論しても意味はない。
 つまり、福田総理は、歳出削減などする積りははなから無いと言うことだ。
口先だげでは言っているが本気でやる気は全く無い。
 例えば、公務員の法外な給料を民間並に是正し、健康保険制度改革をすると、それだけで年間30兆円浮く。
それをすればそもそも増税など必要なくなる。
全く何もせず、増税することだけを考えている。

それもこれも自民党と本来野党に入るべき政府批判票を野党にあって吸収する係りの自民のお仲間民主党にばかり投票して来た結果だ。
その罰を甘んじて受け、高い消費税をストレス貯まりながら払い続けなさいw

最後は総ての過ちの付けを国民が払う、それが民主主義なんだよ。
784おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 16:37:58 ID:y0EUSQRh
以前、シートにダニがいる時にバルサン焚きましたよ。
全く効果はありませんでしたが。
なぜか、シートのフレーム(金具部)が錆びましたけど。機器類は無事でした。
785778:2007/11/08(木) 18:00:45 ID:Cg+zvU6H
すいません、ググったら私が処方されたのはデルモベートではありませんでした。
以前に私が処方された薬は殺虫材(副作用はない?)と同じだから、目や口に入らないようにと言われました。
他にかゆみ止め成分など入ってなかったと思うけど、塗った次の日からかゆみも無くなって跡も残ってません。
あの薬はまぢで凄い。
半年で3件の皮膚科に通ったのがアホみたいだった。
786おさかなくわえた名無しさん:2007/11/08(木) 18:24:56 ID:zFg/SWJY
デルモベート・・・
なんかハリポタにでてきたキャラぽw
787おさかなくわえた名無しさん:2007/11/09(金) 03:20:19 ID:yIx0e2qp
>>785
それ思い出したら教えて下さい。

昨日2度もあまりの痒みで起きた。
たぶん赤ポチは20個くらいで、このスレ的には大した事ないと思うけど
一向に治る気配がないのでもう勘弁・・・
朝になったら皮膚科行ってきます。
テキメンの薬処方されるといいなあ。
効果あったらレポします。ちなみにアトピーです。
788おさかなくわえた名無しさん:2007/11/14(水) 18:24:28 ID:sUEKh/du
みんな冬になって小康状態だからって油断しすぎだぜ
この冬こそが来年の夏への布石なんだぜ

冬なめてっと痛い目にあうんだぜ
789785:2007/11/14(水) 19:12:17 ID:jOS/7Rqp
>>787
病院行ったかな?
もう10年以上昔の事だからわからないんだ。
アトピーの人には奨めれないけど、ティーツリーオイルはいいよ。
気になる人はググってみて。
790787:2007/11/16(金) 00:18:39 ID:Zx5WTW95
>>789
ありがとうございます。
いい薬処方されたみたいでうらやましい〜

さて皮膚科のレポです。
最初に「ダニだと思うんですけど・・・」と言ったら、「ダニ見たの?」と訊かれました。
私は動くダニを見た訳ではないのでいいえと答えたら、
先生には「ダニが原因かは判らないけど、患部を掻きむしって治りにくくなっている状態」
と診断されました。
ベテランだしアトピーが酷かったときもお世話になったので、信頼している先生です。

処方されたのはアンテベート軟膏。
夏場だとクリームがいいそうですが、今の時期は軟膏のほうがいいとのことでした。
それから飲み薬のタベジールです。
副作用でかなり眠気がきますが、これのおかげか痒みがほぼ治まりました。よかった。

使用前後の画像がこちらです。産毛見苦しくてすいません。
http://imepita.jp/20071116/003261
この部分自体は薄くなっているのですが、
また新たに小さな噛み跡(?)が増えてきています(;´Д`)
諸悪の根源はまだ生き残ってるということか・・・。
皮膚科通いはまだ続きそうなので、進展あればレポします。
791おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 06:58:16 ID:u+X5h1a0
ところでレモンマートルその後効果の程はどうですか?
792おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 18:32:24 ID:oSGaUATm
>>790
ダニの診断は湿疹部分をピンセットか何かでチクッと体液を採取して、それを顕微鏡で見る。
するとグロいダニがうじゃうじゃ…。
↑俺は見せられた。
なのにダニじゃないと断言するヤブ医者が二人もいたから気を付けなよ。

793おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 18:55:22 ID:Zh+zakQc
>>792
それはダニ違い。
疥癬を引き起こす「ヒゼンダニ」は、ピンセットで皮膚片をとって
顕微鏡で見ると見つかる(皮膚が生活の場だから)
しかしイエダニ・ツメダニは、吸血したあと離れるから
そうそう見つからない。
794おさかなくわえた名無しさん:2007/11/16(金) 20:49:05 ID:oSGaUATm
そうなんだ。
じゃイエダニ、ツメダニはヒゼンダニより症状は軽いの?
俺はあっという間に顔以外の全身に拡がったから、ヒゼンダニだったと思うけど。
795おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 12:26:11 ID:ZS74hvKR
それはダニじゃなくて皮膚病かなにかのアレルギーでは・・・?
796おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 13:52:35 ID:OAs7WPEU
顕微鏡で見たもん…。
あの…グロイ…奴らを…。
797おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 15:53:27 ID:OdhGK9A/
ヒゼンダニとツメダニでは対策が違うのでしょうか?
798おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 21:49:21 ID:0uKk90Ze
髪の毛にダニがいた・・・
799おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 22:46:26 ID:4fdTm4Ga
>>798
それ、アタマジラミじゃ…?
800おさかなくわえた名無しさん:2007/11/17(土) 23:39:41 ID:iSN3gzah
布団のアイロンがけについて教えてください。アイロンをかけるときって、
スチームにするんですか?高温になるような気がしますけど、逆に湿度が
あがるかな?と思い、どちらがいいか悩んでます。
あと、車のエアコンの風があたるところが刺されてる気がして…。
エアコン内のダニ退治の仕方ってバルサンしかないですか?
3ヶ月の子供がいるので、不安があります。

801おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:00:26 ID:skYRPBz+
>>797
ヒゼンは感染寄生するため
接触者や居住家屋も同時に対処しないといけない(らしい)
ツメダニは普通のダニ対策でいける。
っても対策しても全然消えないクソムシ達だから
実質寄生されてるのと変わらない・・・服にもついてくるしorz
802おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:24:13 ID:5WBaZvxt
>>797
ヒゼンとツメ(イエかも)ダニの両方の被害にあった皮膚科医のわし(772)に言わせれば
ツメ(イエ?)ダニに比べればヒゼンのほうがナンボかマシじゃーーーー!です。

ヒゼンは、宿主を離れたら長いこと生きられないんです。
虫卵はヒトの角質内にしか居ないし、乾燥に弱い。
飲み薬の特効薬(イベルメクチン=商品名ストロメクトール)もある。
(ストルメクトールは虫卵・幼若な虫には無効だが、
 それらが成虫になるころを狙って第2陣をかませば、かなりの率で根治可能)

イエダニ・ツメダニは、産卵・増殖の場が布団とか畳とかソファだそうだし…
布団…ダニsのライフサイクルにあわせ2週に1回熱湯消毒…といっても
   布団を、ダニ根絶環境(50℃10分だっけ?)に持ち込むのがどれほど大変か。
畳……ぶっちゃけ、ダニがイヤなら畳は諦めろとすら思っています。
ソファ…車のシートを45万かけて取り替えても駄目でした。
   ちなみに自宅には、布団のほかは座布団1枚ありません。
バルサン?もちろんやりましたとも。衣類?全て煮沸してますよ。
あと可能性があるのは、職場の自分用椅子とか、バイト先の椅子しかない…

ちなみに、ダニ疑惑を契機に、総フローリング物件に引っ越しました。
なのに何故、未だに赤ポッチが…
つか、世の中にごまんと居る、畳の上にカーペットな人々、よく無事だなと。
803おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:57:12 ID:oU1NrEL9
>>799まじ?毎日頭洗ってるんだがなぁ・・・
804おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 00:57:45 ID:opLUN7f9
800さん

私も同じでカーエアコン内にダニがいるらしく、困ってます。
別スレの情報によると、日産のディーラーにてエアコン洗浄(エバポレータ洗浄)をやっているらしいです。
ちなみに私はダイハツ車ですが、明日ぐらいに洗浄できる車種かどうか一度見てもらい、洗浄可能ならやってもらいます。
日産車でも車種によっては、できないものがあるらしいです。

オートバックスでも、エバポレータ洗浄をやっていて、試しましたが効果は無いので、やめといたほうがいいですよ。
805おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 01:08:54 ID:opLUN7f9
802さん

もしかしたらカーエアコン内にダニがいるかもしれませんよ。
私も最初は車に乗ると痒くて、掃除機かけて、バルサンたいて、アースレッドの差し込むタイプをしても効果無く、スチームクリーナーを使ってもダメで、シート交換もしましたが、未だに痒い!
でも、よく考えたら、シート交換したすぐあとは、カーエアコンの風が当たる部分だけが痒い事に気付きました。
おそらくカーエアコン内のダニがシート等に付着してシートまでダニに汚染されてると思います。
あくまでも推測ですが。
806おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 15:21:06 ID:8yRsi71f
>>804-805
レスアンカーくらい付けろ
807おさかなくわえた名無しさん:2007/11/18(日) 20:45:41 ID:kDL6Om+5
細かいな…。
君みたいのを見ると痒くなってくるわ。




>>806
808おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 01:07:02 ID:awoR6HDS
>>804-805=807なのだろうか…??
微妙な反応がムズ痒いなw
809おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 07:26:18 ID:+Gh1MuAi
被害歴約二年。ずっと足や腕を刺されてたけど最近顔やられてる。
枕か??布団乾燥機ダニ退治モードでカラッカラッにして掃除機で吸ってるのに。
顔やられてる人います?
810おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 19:16:00 ID:T9Mkeh2c
1ヶ月ほど前から、生まれてはじめて、ダニに全身かまれて、
あっちこっち腫れまくりです。
きずあと(噛み痕?)が、黒ずんで残っており
とても醜いです;
みなさんは、この痕を消すのに どうやってますか?
どうかアドバイスを、よろしくお願いしますm(__)m
811おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 20:05:14 ID:+Gh1MuAi
痒いと思ったら掻き潰す前に皮膚科で貰った痒み止め塗ってる。
掻かないと痕ましだよ。
812おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 21:51:20 ID:8kAQMtHw
>>810
最初の方に塩と重曹がイイって書いてるよ、見てみて
塩はあるんで重曹買ってきました。今夜からやってみる!
813おさかなくわえた名無しさん:2007/11/19(月) 23:21:18 ID:lztZbaGC
>>804
ありがとうございます。私の車はワゴンRですが、できるならやってもらいたい
です。804さんの報告待ちます。

バルサンって、小さい子に影響ないですかね?3ヶ月ってバルサンに
耐えられるのかな?経験した人いますか?
814おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:33:51 ID:cXO49hJT
>>810です
アドバイスありがとうございました。
昨夜、塩もみと重曹やってみましたが、ヒリヒリしてしまいました;
たぶん、こすりすぎ。もっと加減しなきゃダメでした。

美容に詳しい知人に尋ねたら、「美白用シミ取りクリームが良いのでは?」とのことなので(Dr.処方)
早速、本日中に、病院でもらってきて
実際に、試してから、こちらで報告します!

きょうは、レモンマートル、etc...も買いに行き、アイロンもやるので
大忙しです。
ダニダニ星人になんか、ならない!!
815おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 09:47:48 ID:TJi1eVU5
ダニに食われて2ヶ月経つが咬み後はまだ消えない。痒みが時々
ぶり返す。足下部30カ所くらいある。これは消えるでしょうか。
それとは別に、今でも腕の方に初め針先くらいの赤ポッチができ、それが2.3ミリに
ふくらんで猛烈に痒くなる、これってダニなんでしょうか。食べ物などによる
体の異常なのでしょうか。そう言う人おりますか。
816おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 19:31:24 ID:K7CsmQal
804-805です。


>>806
ネット初心者でレスアンカ―を知りませんでした。
調べてみるて、付けないとマナー違反みたいですね。
申し訳ないです。


>>808
807は私ではありません。


>>813
日産行ってきましたが、私のムーヴは洗浄できない車種でした。
最近の車はエバポレータが奥の方にあり無理だそうです。以前シート交換でお世話になったダイハツの方に電話してみたら、丸洗いではないのですが、泡をエバポレータに吹き付けて洗浄できるとの事なので、今週やってもらいます。
もしかしたらオートバックスでやっている作業で効果ないかもしれませんが、やるだけやってもらいます!
817おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 20:35:45 ID:KKIZxfBW
>>815
ノミじゃなくて??

自分はダニの痒みも蚊よりは長引くけど
ノミの痒みは 治りかけでもまた痒くなったりしてものすごい長期間痒かったよ。
818おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 20:59:08 ID:cXO49hJT
虫除けアロマのページを見つけましたので、ご参考まで。
http://www.t-tree.net/howtouse/aroma_mushiyoke.htm
819おさかなくわえた名無しさん:2007/11/20(火) 21:06:27 ID:qyPMXT7f
>>816
813です。ありがとうございます。わたしも日産に聞いてみたいと思います。
820おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 19:40:41 ID:yAHfSh0v
ダニに強い布団乾燥機教えてください。今日も8箇所刺された〜
最近になって大繁殖!

821おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 19:51:16 ID:sn89bPm3
ダニってすごいよな
めちゃくちゃかゆいよな

822おさかなくわえた名無しさん:2007/11/21(水) 22:04:29 ID:4vQlCuBm
かなり寒くなったが、やっぱり布団に入って寝てると、暖かくなるから
ダニもまだ動けるんだろうな。
因みにダニに食われると、こんな跡が残るよ→:
ダニは2箇所噛むんだって。
夕べだけで左足の甲に計6つの刺され跡が。
823おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 02:33:17 ID:syNhC+Vt
>>809
何回か刺されました。
最初はニキビと思ったけどやっぱダニだった。
口元と眉のところが黒ずんでしまった・・・鬱死
824おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 09:34:06 ID:N1mr7fZu
あなたの歳だとにきびじゃなくて吹き出物と言うんですよ
825おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 13:13:42 ID:9kXbwXi2
このスレで、レモンマートルを知ってから
エッセンシャルオイルに興味がわき、いろいろ試してみました。
結果、かゆみに1番効いたのが「ティーツリー」のエッセンシャルオイル。
ごくごく少量(1滴以下)をかゆみの部分にチョンと
つけるだけで、すぐにかゆみがおさまりました。
ただし、ティーツリーオイルの100%精油は、直接肌につけることを
禁止してるほど強い作用があるそうですので
他のベースオイル(キャリアオイル)と割って、濃度を薄めて
使うと良いと思います。

826おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 13:17:07 ID:9kXbwXi2
また、刺し痕の黒ずみには、皮膚科で処方してもらう
「ハイドロキノン」クリームが効果ありました。
即効性はないので、毎日 根気よく黒ずみ部分に塗っていると
塗らない場所よりも、早く黒ずみが薄くなります。
このクリームは、日光にあたってはいけないので
肌が露出する部分につけた場合は、必ず「日焼け止めローション」を
重ねづけ してください。
827おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 18:16:28 ID:4mqhwQWu
>>825
原液を毎晩ベタベタ塗ってますが何か…?
おかげで完治に近いお。
ティーツリーと言ってもいろんな会社が扱ってるからね。
文面からして同じティーツリーを使ってると思うけど。
828おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 21:33:38 ID:O0hMnPge
>>825
敏感肌とか禁止事項に該当しない限りは
ティートリーとラベンダーだけは原液を肌につけてもおkだったはず
829おさかなくわえた名無しさん:2007/11/22(木) 23:43:01 ID:9kXbwXi2
そうなんですよね
でも、こういう不特定多数の人が見る場所なので
安全策として、原液はNG説を書きました次第です
830おさかなくわえた名無しさん:2007/11/24(土) 21:23:59 ID:MkC5myxH
みなさん、ダニのほう出なくなりましたか?
831おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 11:19:13 ID:d07ELKrd
まだ、格闘中!!

832おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 12:15:06 ID:IYF6Oa1t
余裕で格闘中 うじゃうじゃ居ます…コナダニぽいけど
833おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 13:09:06 ID:z9QrGFAv
油断したらすぐ出る。
布団と枕毎日掃除機かけるとまし。今まで三日に一回だった。
一日二回に増やして見ようかと思う。
部屋はもちろん毎日が基本。
834おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 13:38:55 ID:u3CiN7Se
みんな部屋暖房してるの?
うち暖房器具ないから室温15℃。
もうダニも出ないぜ〜はっはっは…orz
835おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 16:34:48 ID:pPt2DyO6
この間初めてバルサンやったら結構効果あった。
しかし10日ほど経ったらまた少し噛まれるようになってきたので
バルサンはしつこく何回もやったほうがいいと実感した。
あと、掃除機を最新機種に買い換えるのもかなり効果的。
836おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 20:43:56 ID:/KfVVVQ4
酷い湿疹ができた。
土曜に病院に行くハメになるかも。
837おさかなくわえた名無しさん:2007/11/25(日) 21:04:11 ID:bGnB/y4J
ショップチャンネルのQVCで簡単!置くだけ! Newダニ退治シートってのが
9枚5600円くらいで売ってて買おうか悩む
838おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 09:17:49 ID:+f40jTRB
なんつーか、このスレを1から読んだけど、神経質になりすぎなメンヘル気味な奴が多すぎだろ
どんだけ対処したって寝る布団や枕にはウヨウヨとダニが繁殖してるんだぜわんさかと
おまえらが着てる衣服や靴の中や顔や体を拭くタオルはもちろん
食器や開封したティッシュにも少なからずダニはいるって想像してみ?
そんなに過剰にダニに反応するだけ無駄だって。
生きていくためには体じゅうをダニくっつけて、ダニの住みかの布団で寝るしかないのよ
気を楽に持てよおまえら。はたから見たらおまえら精神病か鬱病みたいだぞ。
839おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 09:36:37 ID:S9MyikWz
痒いから困ってるんだろう
840おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 10:38:01 ID:KXFkdVo9
レモンマートル噴霧、効かなかった。。。
841おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 11:56:04 ID:fC9wnNUE
もちろんダニはどこにでもいる だけど痒いんだからなんとかしないとダメだろ…
刺さないコナダニ類も肉眼で大量に確認出来てしまうんだから気になるのは仕方ない
気にならない方が異常
842おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 12:02:50 ID:fC9wnNUE
でも>>838良いヤツだなw
843おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 15:41:58 ID:st6mNl0Q
>>838
噛まれなきゃいくらでも共存するってのw
痒くて困ってるから対策しようとしてるわけで
844おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 15:49:46 ID:QpaRd5aM
ツメは共存できるような優しいヤツじゃあない。
845おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 17:21:53 ID:GVVOWs2u
>>838
噛まれなかった頃はダニなんて全く気にしてなかったよ。
あちこち刺されてその都度目が覚めて寝れない夜が続いてみ。神経質にもなるって。
846おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 17:33:31 ID:KXFkdVo9
オカ○ヤで買った安売りのブラ&パン、洗ってから
着用するも、下着のラインに沿って、ダニに噛まれ、
すごくかゆくて、腫れてます。
再度、洗濯しても同じように噛まれました。
他の下着のときは、ならない。

こんなことって、あるのかなぁ?
847おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 17:42:42 ID:fC9wnNUE
それダニか?布かナイロンが肌に合わねーだけじゃ?
848おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 17:55:47 ID:KXFkdVo9
>>847
私も最初、繊維アレルギー?と思い
皮膚科に行ったら「虫だね。ダニじゃない?」と。
たしかに、丸く10円玉ほどに腫れて
腫れがひくと、真ん中に黒っぽい刺穴?状の痕があります。
849おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 18:21:53 ID:HUo/T1bq
アイロンかけてみ?
850おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 19:02:21 ID:+usC6AXL
ツメダニってさ、洗濯したくらいじゃ落ちないのかな。

刺す種類って数種だし、そんなどこにでもってわけじゃないのに。
コナはどんな清潔な家庭にも必ずいるもんだと思って共存していくつもり。
神経質になっても疲れるだけだし根絶は不可能なので。

以前カーエアコンに繁殖してるレス読んでゾッとした。
だったら掃除のしにくい家庭内エアコンにはどんだけ・・
851おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 20:28:43 ID:FiE4akfM
湿度常に40%代。ダニアース実行済み。
なのにどうして刺されまくり〜。
852おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 21:03:21 ID:OpVCqUvs
>>816
私の車にもダニが生息しているようです。
エバポレータを洗浄するときって、
エアコンのフィルターも交換してるんでしょうか?
フィルターに虫の死骸やバラバラになった残骸が付いてるんですよね。
ダニの餌になるから巣になってるような気がする。
私はフィルターを外して、ダニアースパウダーを車の床とシートに撒いて様子を見ているところです。
これでチクチクしなくなればフィルターを新品に交換しようかと思っています。
853おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 21:23:54 ID:051WPotl
なんか噛まれたところが以前より赤くなったり
痕がなかなか消えないようになってきた。
これってダニが強力になってるのか
自分のが体質が変わったのかどっちだろう。
854おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 22:07:43 ID:axhPLDzw
>>838
確かにここのスレの一部の人は病的にダニを気にしてるよね正直な話
855おさかなくわえた名無しさん:2007/11/26(月) 22:27:39 ID:GVVOWs2u
具体的にどのレス?
856おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 00:27:28 ID:gSoD94vJ
経験してみれば病的になるのも分かる。
857おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 00:33:28 ID:G5P2fNzG
いや、本当にもう精神的にもツライ。
毎日体中何箇所も噛まれて一日中ムズムズ痒いんだから。
858おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 00:47:36 ID:V4B+RuQs
こんなページを見つけてしまったんですが...
http://www.ohnichi.de/Ishokuju/dani.htm
859おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 00:52:47 ID:V4B+RuQs
ダニによるライム病の赤い腫れ写真
http://www.lyme.org/gallery/rashes.html

自分も、こんなカンジに赤くなったことあった;;
860おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 18:02:12 ID:pAjekjzN
>>859
あるある
時々きっつい噛まれ方するダニいるんだけど何者?
直径10センチ近くまで腫れ上がる奴が
家族も同じように5センチくらいまで腫れていた
861おさかなくわえた名無しさん:2007/11/27(火) 18:21:31 ID:HCGHHyn9
コナを台所で見つけたのだけど、もう1匹見付けてしまうと最悪だね
食器や食品どころか壁や布団など家全体で続々発見…広範囲すぎて撲滅できないよ…
これみんな諦めて共存してるの?目に見えるから精神的にかなりキツイんだけど
862おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 03:59:23 ID:dFTqdeKl
まあ根絶は無理なんだろうな。
バルサンやりたいんだけど最近売ってないね。
863おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 10:29:33 ID:7xnNyIgG
時期はずれなので、なかなか売ってないけど
「ダニクリン」シリーズをやっと購入。
効果がありますように!
864おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 17:42:52 ID:gTKoSDsy
>>863
それ効果ないよ
過去ログでも散々言われてたと思うけど
865おさかなくわえた名無しさん:2007/11/28(水) 23:48:53 ID:bv+nJBTX
別スレにも書いたが昨シーズンのコタツ布団でヘソの横を20個所ほどやられた。
今晩は重曹を水で溶いたのを塗ってガーゼ張って寝ることにする
866おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 00:04:24 ID:0ygMmBjC
ダニはコタツで冬を越す…
ホットカーペットも禁忌か。
867おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 00:54:08 ID:eB8IA2Uo
ダニは、洗濯しても日に干しても、死なないんでしょ?
毎日布団に掃除機かけるのも限界がある
もう、ホント ノイローゼだわ。。。
868おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 00:59:27 ID:JMk8qhCc
>>867
「布団乾燥機」
869おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 02:30:38 ID:4z+yYFNp
>>867
三日に一回くらいでいいんでない?
無理すんなー
長く続けることに意味がある
870おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 22:43:57 ID:i263lAkV
ダニ、洗濯でも落ちないってほんとか!
あの水流の中繊維にがっつりつかまっているんか。
しかも脱水でどうにかならんのか、鬱
871おさかなくわえた名無しさん:2007/11/29(木) 23:57:33 ID:hA1ZeBTd
洗濯する前に風呂に熱湯入れて10分くらい漬け込んだらいい。
人間が大火傷するくらいだから、ダニだと死ぬでしょう。
湯のにおいが残るから何度か洗ったほうがいいかもです。
エアコンつけるとやばいなあ。ファンヒーターでダニを焼き殺せるかな。

>>866
最近のホットカーペットにはダニハンターとかダニを殺すモードがついてるよ。
ホットカーペット自体にダニが付かないと謳ってますよ。
確かにそのモードは熱いけど、それでも棲み着いてるような気がしないでもない。
872おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 01:42:03 ID:sXvluuAT
布団圧縮袋がいいよ。一緒に防虫剤を入れとけば一ヶ月で居なくなる。
873おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 03:43:13 ID:zk0tzuOP
いなくなるってドコ行ったんだぁ!?
874おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 11:38:30 ID:5kGxKwJU
冥土
875おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 17:22:13 ID:T50i7SC7
やっぱりどうにもならんのは冬の布団だなあ。
厚みがあって布団乾燥機でも撲滅できん。
876おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 19:03:40 ID:XAp+VS+G
防ダニカバーつけるだけでも違うよ。
あとはたまにコインランドリーで丸洗い。
877おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 19:09:44 ID:s2UTVANB
洗っても死なないのに。。。
878875:2007/12/01(土) 20:10:52 ID:Q1wFYL/Z
>>876
つけてはいるんだけどね。微妙。
879おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 22:23:23 ID:VTodf7VI
>>876
コインランドリーって使ったことないけど布団洗えるの?
どれくらいの厚さぐらいまで?
冬物 シングルくらいか

壊れないのか〜弁償とか嫌だよw
880おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 22:27:05 ID:5kGxKwJU
>>879 こんなスレもあるよ
布団の掃除、洗濯。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1151908858/l50
881おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 23:11:27 ID:M0zYiqsr
ダニゼロックspを買って安心して
ケチッてムジのシーツ使ったらシーツにダニが・・・
あたりまえだけどシーツ類も防ダニで無いと全く意味が無いのだったoTL
布団本体にはいない安心感はあるけど
882おさかなくわえた名無しさん:2007/12/01(土) 23:17:48 ID:s2UTVANB
>>863です。
ダニクリンを使ってみました。
とりあえず、まだ1箇所も刺されてません。
ちなみに、柔軟剤とスプレーのW使いです。
洋服の裏側にもスプレーしてます。
しばらく続けてみます。

ダニクリンの前に使ってみたレモンマートルは、
私には、ほとんど効果なかったです。
883おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 10:20:34 ID:aegD0iUG
カラダの食われてる部分って、
下着のラインに沿って、食われてませんか?<女性陣
884おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 13:32:44 ID:RN50sfrd
>>872
防虫剤で死ぬのかな?
乾燥剤と一緒に入れて放置しておくと死ぬってどこかで見たことがある。
885おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 14:20:52 ID:DBgatkor
縫い目に潜んでるんだよ。布が重なってる部分だから入り込みやすい上に体が絡み落ちにくい。
886おさかなくわえた名無しさん:2007/12/02(日) 14:46:42 ID:8dwlAYJD
>>884
両方とも違う。
完全に無酸素にするためにホッカイロのような携帯カイロを入れるのが正解だよ。
887おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 03:23:00 ID:KpTsvMCQ
寝たあと気付いたら手足や背中まで猛烈に腫れが広がっていて驚愕した
痒みはほとんどない。

ひどいと15〜20センチくらいに広がってるのもあり、
特に足は何箇所もやられて太ももはほとんど腫れている。
これってダニかなあ?布団乾燥機がないから布団にドライヤーあててみたけど・・・

888おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 04:46:49 ID:QCpwA67i
>>882
使った感じでは、自分もダニクリン>レモンマートルだと思うけど
ダニクリンは布モノに使うと布の質感をかえてしまうというか、つるっとした皮膜がついた感じになってしまう。
普段はレモンマートル、たまにダニクリンを使うようにしてる。
889おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 19:45:32 ID:X06q+E/e
バルサンっていうかダニアースを数回やって
毎日朝と夕方に1時間以上換気、
そんで掃除機と拭き掃除をこまめにやりつつ
脱いだ服はなるべく即洗濯、を続けていたら
ようやく沈下させることができた。
ちなみに2年かかりました。
890おさかなくわえた名無しさん:2007/12/03(月) 23:34:52 ID:olbMvE7u
>>886
某製品には市販の防虫剤でも代用できるとの記述がありました。
成分にもよるんでしょうけど。
虫を忌避するだけのものでもダニにとって嫌な臭いが袋に充満して
食欲がなくなって次第に弱っていくそうです。
うそかほんとか疑わしい話ですが。

>>889
結構大変だけど、このくらいやらないとダメなんだよね。
891おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 09:05:47 ID:4I2n2zFk
ツメダニってそんなにいるのかね

皆さん、どこにお住まいか知りたい。
地域性と住環境にに特徴あるのかもしれないし。
そこらへんが分かれば解決するための対策もわかってくるのでは?
892おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 12:34:30 ID:yNTCgChb
>>889
布団やカーペット類はどうしてた?
うちは押入れや寝具が元凶らしく、衣替え時季に布団カバー全部の洗濯、
使わない時には圧縮収納等、当たり前そうなことをやってみた。
タンスや家具の裏のほこり掃除、エアコン戦場とかも。
893おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 14:02:27 ID:goEfMQt1
>>891
どこかでツメダニを貰ってきた『後』の対処の話をしてる。
相手はダニだから、全て殺すというのはなかなか難しく一匹でも残れば増殖する。別にいなくなった後にまた別のところから貰ってきてしまう話をしているわけじゃないから無意味。
ゴキブリだって最初は北海道にいなかったのに本州からの荷物に紛れていて一気に繁殖したらしいから、更に小さいダニのいる地域を限定するのは
難しい、というか不可能じゃない?
894おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 14:16:09 ID:iSrZDCoa
私は、自宅ではこの10年間、一度もダニ被害はなかった。
日当たりの良い、鉄筋マンションです。(都内)
こまめに窓とドアを開け、換気をよくします。
畳和室に、カーペットをひいて 布団で寝てますが
1度もダニに噛まれたことありません。

ところが、職場で9月以降からダニ大発生となり
制服に繁殖してるのか、職場の人間全員、カラダが
食われまくり。
ダニバルサンを何度も焚いてますが、いまだに刺されます。
家につれて帰るんじゃないかとか、考えると
もう、すっかりノイローゼ気味。。。
出勤恐怖症です。
制服に、ダニクリンをスプレーしてるけど、
首筋をさされました;;(カラダは無事だった)
もう、どうしたらいいんだろう;;
895おさかなくわえた名無しさん:2007/12/04(火) 23:05:07 ID:fQ92M4pm
>>894
もしイエダニなんかだと、鼠を駆除しないとバルサンだけでは・・・
建物の管理会社に頼んでダニの種類を調べてもらうとか。
896おさかなくわえた名無しさん:2007/12/07(金) 23:17:37 ID:XT5Pi9zz
さて明日は病院に行ってくるか。
897おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 11:26:25 ID:4H+5RUlJ
病院行ってきた。
また薬はオイラックス(痒み止め)だ。
本当に治るんか。しょうがないから今回はちゃんと使うか。
市販のオイラックスを塗り続けたからいけないのかな。
898おさかなくわえた名無しさん:2007/12/08(土) 12:37:43 ID:t+bb8V0c
何方か助けてください。
治ったと思ったダニの咬み後がぶりかえし再発してきました。
10カ所以上ありデルモベートを塗っていますが
なかなか治りません。
レーザー光線で焼くとか、何かいい方法はないでしょうか。
899おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 09:19:53 ID:Uxhe22g5
オイラックスって痒みどめに効くんですか、
ダニの咬み後が治りますか、教えて下さい。
900おさかなくわえた名無しさん:2007/12/09(日) 15:17:50 ID:g9d7nHFv
>>899
俺が病院でもらった薬はオイラックスって書いてあるけど、オイラックスって薬も市販されてる。
市販のオイラックスの成分は痒み止めがほとんど。
組織修復を助ける成分も入ってるけど1グラム中2ミリグラム。
ステロイド入ってて最も作用が緩和なランクのものらしいけど、長期の連用はダメと書いてある。
俺はこの二つのオイラックスと、ティーツリーオイルを使い分けてた。
今までにないヘンな湿疹もできたけど治りつつある。
901おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 19:17:48 ID:N+Wq77Ft
>>900
ありがとうございます、市販のオイラックスを
使ってみようとおもいます。テイーツリーオイルとは薬でしょうか。
902おさかなくわえた名無しさん:2007/12/10(月) 23:13:33 ID:xAQKgTtP
少しは自分で調べろよ。
病院が1番だぞ。
903おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 00:49:40 ID:cabzZ3Pw
ビオチン飲んだら?
904おさかなくわえた名無しさん:2007/12/12(水) 14:39:42 ID:++ozkQQd
ビオチンってなにか教えて
905おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 08:54:15 ID:NYevDM3H
私など、9月からのダニ被害で、
病院代、薬代、駆除製品代その他諸々で5万以上の出費。

かゆみに効いたのが、ムヒアルファ、ティーツリーオイル
ひどいときは、アレルギー系飲み薬(医者処方)
腫れ炎症には、アンテベート軟膏(医者処方)
刺し痕の黒ずみには、ハイドロキノン(医者処方or個人輸入)

とにかく、かゆくなってもかかない。
これを守らないと、汚く痕が残る。
1ヶ月〜3ヶ月経過しても、かゆみがぶり返すので
外出先でも常に かゆみ止めを携帯。

レーザーは、値段が高いのと、皮下にシゲキを与えるので
炎症→かゆみ再発→またシミになりそうなので やってない。

906おさかなくわえた名無しさん:2007/12/15(土) 23:27:14 ID:XeK+Rx7F
ベッドのマットレスにいそうなんだけど、畳に噴射するタイプの製品ってどうかな?
他にいいやり方あったら教えてください。
907おさかなくわえた名無しさん:2007/12/16(日) 03:24:10 ID:i2SY267P
人体にはかなり有害なのでNGと、医者に言われた
908おさかなくわえた名無しさん:2007/12/18(火) 00:52:39 ID:a5BkVHFs
4〜8月までこのスレでお世話になりました。
しかし、ココ最近またも痒みが・・と思ったら、刺した穴も無いし、腫れ方も違うから蕁麻疹かも・・・

明日病院行ってきます。

909おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 09:30:14 ID:H8uzaq7P
冬っていいねー 古いベッドに寝てても畳に座っててもダニにひとつも咬まれないって夢のよう
来年の梅雨が来る前にオールフローリングの部屋に引っ越そうと決めたよ
ダニのわく夏はもうこりごり
910おさかなくわえた名無しさん:2007/12/20(木) 21:46:07 ID:8csX56lY
>>909
布張り椅子とかソファとか天井とか(ry
911おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 22:06:46 ID:3rLJf499
>>910
ダニって電車とかでうつることもあるのかねー
電車の布製座席とかさ・・・
そう考えるともう気持ち悪くてさ、ここの住人みたくダニ飼ってる奴も公共の場に出て来るわけじゃん?
912おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 22:21:23 ID:agaM93OF
>>911
どんな家でもダニくらいいると思うよ。
現状で被害が無いのなら、外から数匹連れ帰ったところで問題ないよ。
咬まれるほど養殖してしまうのは、何らかの原因があるわけで。
913おさかなくわえた名無しさん:2007/12/21(金) 22:46:11 ID:3rLJf499
>>912
そうなの?
コナは納得できるが・・・刺すダニ数匹つれてきても繁殖しないのか。
最近神経質になって公共の場や、ホテルなんかが気持ち悪くて。
レスどうも。
914おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 04:15:52 ID:FoOK6Kd1
>>913
気持ちは分かるw
でも今まで咬まれてないのなら、その住環境を維持してれば大丈夫だと思われ。
咬むダニだって餌がないと増えないからね。
915おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 21:08:47 ID:4+r8MK+6
ダニの毒って皮下に残ってるのかな?
1ヶ月も2ヶ月も前に咬まれたとこが突然痒くなる
916おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 21:13:00 ID:iOYx+bmi
すっかりいなくなったと思ってたのに
昨日ホットカーペット出したら刺された。
暖房つけるのが怖いわ。

>>911
電車の中ってビックリするぐらい殺虫剤撒いてあるから大丈夫だと思う。
917おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 21:14:52 ID:xGLB3KqD
バルサン系とかオススメ 古い家とか 天上なんかにワンサカいるみたい。あれやったら一発でダニーも撃沈
918おさかなくわえた名無しさん:2007/12/22(土) 22:15:24 ID:sKiAxgsZ
身体にも相当なダメージだそうだ
919おさかなくわえた名無しさん
その後の換気と掃除をちゃんとすれば大丈夫だろ。
賃貸住宅なんか引渡しの前に大抵やってあるし。