平成生まれの奴が知らないと思われる事(弐拾弐)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
【前スレ】 平成生まれの奴が知らないと思われる事(弐拾壱)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1157474381/
※ここを読んでる平成生まれの人へ

ここでの知らない=その時代にリアルで見たり聞いたり体験していないということ

知識として知っているだけならキリがないので
「再放送で見た」「教科書に載っていた」「ネットで見た」などなら
知っていることにはならないので注意


2おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 22:08:04 ID:D2pKLeH+
【頻出ネタ一覧】
過去に多くの人が挙げたもののリストです。
書き込みの際、ここにあるものはできるだけ避けましょう。

・SMAPが6人だった
・サザエさんが火曜日に再放送されていた
・ドラえもんが日本テレビで放送されていた
・三公社(国鉄・電電公社・専売公社)
・ソ連・西ドイツ・東ドイツ
・「平成」発表会見
・タモリの眼帯
・コンパクトサイズの洗剤がなく、みんなでかい箱入りだった
・水で薄めるリンス
・500円札や昔のお札(聖徳太子のデザインなど)
・消費税が無かった
・初代ファミコン関連
(初期型のは四角ボタンとか、2コンにマイク付いてたとか、高橋名人&毛利名人など)
・黒電話
・それに関係してダイヤル式電話の使い方
・全員集合
・ウイークエンダー
・にこにこぷん(平成初期生まれは知っていると思う)
・「ダッダーン! ボヨヨンボヨヨン!」のCM
・ポケベル、ベル打ち
・クイズ世界はSHOW by ショーバイ!
・改札では駅員が一枚一枚ハサミで切符を切っていた

アンケートではありませんので、引用して○×などで答えるのはご遠慮ください。
3おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 22:58:03 ID:xLWMYqn8
>>1
次スレをありがとう。
4おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 02:47:45 ID:vdDncnkF
深夜番組はエロ番組が多かった。
ギルガメッシュナイトっていうAV女優いっぱいでてた番組で
毎週オープニングで飯島愛がTバックの尻をカメラに向けて尻がアップになってた。
初期は細川ふみえ、のちにさとう玉緒が司会の1人だった。
「ロバの耳そうじ」というエロ番組では今は王様のブランチで映画紹介なんかやってるリリコが
エロ要員の1人で、前屈してパンツ丸だしになったりしてた。
5おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 07:26:17 ID:5QQDqtVN
芸能界のブスの代表

[昭和]研ナオコ・山田邦子

[平成]久本雅美・光浦靖子
6おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 07:55:13 ID:7yd0dIg/
山田邦子が突然丸坊主にした
7おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 09:33:13 ID:JGQlJy92
>>4
平気で乳出したりバナナしゃぶったりしてたよな。
親に見つからないようにコソコソ見るのが大変だった。
8おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 09:43:09 ID:VetGQdTO
>>7
親と一緒に堂々と見ていた俺。
母親も見てた。
9おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 10:10:59 ID:Opejd+sN
テレコマ戦士カップマン
10おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 10:30:50 ID:JGQlJy92
>>8
いい家庭だな。
そのほうが子供も人間的に成長すると思う。
11おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 11:36:09 ID:5QQDqtVN
ファミコン版スーパーマリオのカセット斜め差しの裏技
12おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 15:50:16 ID:Mc3F6SwI
Jリーグ発足当時はとんでもなく人気あったこと。
普通に民放のゴールデンで試合中継してた。
13おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 16:24:00 ID:vdDncnkF
宮沢りえ、牧瀬里穂、観月ありさの3人が、CM界の3Mと呼ばれた。
3人ともCD出したことあって、宮沢りえは紅白も出た。
14おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 17:45:10 ID:ya/Bk9qW
ちゃんりんしゃん
15おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 21:09:58 ID:Qc8CCtQV
中国では、妊娠の心配が無いからと
若者にアナルセックスが流行していた事。
16おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 21:22:03 ID:RZ1KObon
ホームランバー@30円
17おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 21:24:21 ID:gAowgDxQ
>>16
剥がした紙もなめたりしてましたw
18おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 21:26:00 ID:RZ1KObon
>>13
「ぶっとび〜」とおどけていた頃の宮沢りえ
19おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 21:38:48 ID:HKPbE3y+
江夏が投手として有り得ない腹をして投げてた時代の日ハムとか。
そのころ西崎が在籍しててプチ日ハム&パ・リーグブームが女子におこった
こととか。

いや、わしはただの広島ファンだが。
20おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 21:50:33 ID:RZ1KObon
パ・リーグのデーゲームで試合そっちのけでいちゃつくカップルに茶々を入れるみのもんた
21おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 22:10:48 ID:Z1bctn2I
>>20
ほとんど川崎球場だったような気がする
22おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 23:31:25 ID:0QknyqHu
>>21
「川崎劇場」と呼ばれていたなw

今の満員で盛り上がってるパリーグの球場なんて昔じゃ考えられないよな。
昔の漫画で都会の人ごみに疲れた男が誰もいない所を探して見つけた所は
パリーグの球場だったというのがあったw
23おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 11:53:10 ID:wS5mjPV4
ハロウィンの知名度がゼロに近かったこと
24おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 15:33:38 ID:jAmD0ruT
>>22
名キャッチコピー
「TVじゃ見れない川崎劇場」
25おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 19:45:15 ID:1GH9bbgW
プロ野球裏実況
副音声で「阪神応援専用実況」とかやっていたことがある。
26おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 21:01:07 ID:N+o+vvAR
やたら死球をくらう阪神金本
27おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 21:04:13 ID:N+o+vvAR
すまん金森だったorz
28おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 21:25:06 ID:Dbi+Me8M
日本シリーズがデーゲームだったことも知らない人多そうだ<平成生まれ
29おさかなくわえた名無しさん :2006/10/13(金) 21:50:52 ID:xjKRpE9j
テレビのチャンネルに U があった
もちろん、ガチャガチャチャンネル
30おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 21:59:40 ID:lunt9XCT
>>29
UHFのツマミは丸いやつでスル〜っと歯切れ悪く回ったような。
うちのボロテレビだけだったのかな?
31おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 22:09:18 ID:idakX3Jd
>>30 どこのもそんなもんだったよ。
32おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 22:19:14 ID:OmAIM+yp
チャンネルのつまみが取れたときにペンチで回すのも全国共通ですか
33おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 22:35:34 ID:QnhDOqRY
確か昔のテレビのボリュームは電源スイッチを回して調節してた気がする。
34おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 23:15:44 ID:vWUBR+eg
バブル景気の前の円高不況

それでも大学を出て路頭に迷うということはなかった
35おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 23:35:46 ID:xyTdAcr8
そりゃ当時は、今で言うニートとか引きこもりなんて考えられなかったから
何かしら職に就いてた。

まぁフリーアルバイターなんてのもいたけど。
36おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 23:59:44 ID:CzUaRF67
>>26-27
死球を捏造する広島カープ達川もよろしくw
37おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 00:00:57 ID:vLxHD5V5
>36
おでこで捕球をする宇野も忘れちゃ困る
38おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 00:08:57 ID:Ia4OreQ7
おりも政夫
なべおさみ
あのねのね
ビジー・フォー
東京乾電池
39おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 01:39:17 ID:cU+1RB02
フリーターなんて言葉が初めてこの世に出回ったのは87年くらいだったな
>>35
いい年して働かない人間は昔からある一定層必ずいたそうです
40酉年:2006/10/14(土) 06:35:34 ID:M4SUBiqo
テレビに足があった。しかも4本。
41おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 06:50:28 ID:rVGEetXh
>>37
宇野は脳天で捕るんだよ
42おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 06:50:55 ID:H7yChoJb
ニートはいなかったが昔からプータローはいた。
違いを教えてくれ
43おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 07:13:08 ID:MknlfArm
プータローは暇をもてあまして結構外に出歩いているイメージがある
ニートって言うと+ヒッキー を連想する

だから自分今ニートだけどプーって自称してる
44おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 07:56:53 ID:XESPvsKQ
>バブル景気の前の円高不況

毎日のように「前日よりも○円○銭高でさらに円高が増しています。」というニュースが経済ニュースコーナー以外でもやっていたな。
あの当時漏れは幼かったんだが、円高=いいことだと思っていた。
45おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 09:19:53 ID:H7yChoJb
ニートって言葉自体がイギリス生まれなんだけどな。
46おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 09:49:55 ID:EGUhsA0V
>>42-43
NEETは修学も求職もしていない、24歳以上40歳未満の無職を指す。いわゆる家事手伝いもここに入る。
プーはバイトもコミで指す場合が多いね。
47おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 14:17:26 ID:EwCCCiCu
>>35
>>今で言うニートとか引きこもりなんて考えられなかった
ありがちな事実誤認だな
国、時代によっては労働しないことがステータスなこともある。
48おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 15:59:07 ID:uz+12ZTU
平安生まれくらいじゃないと解らないな
49おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 16:09:14 ID:cjZUeaJz
その当時もニートやヒッキーは結構いたと思う
社会問題化してなかったから目立たなかっただけで
50おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 16:14:27 ID:cUErrRyd
つうか「3年寝太郎」なんて日本昔話があるくらいだから、江戸時代、いやそれ以上
前から働かない若者が村に一人はいたのだろう。
でもそういう奴は祭りとか火消しのときに活躍するから見逃されていたのだよ。
今に当てはめるなら正業に就いたことないボランティア団体代表がなんとなく非難を逃れてる
のと同じ。看護の資格があるわけでもないのに外国に「励まし」のためだけに行ったり
とかな。
51おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 19:05:03 ID:EGUhsA0V
宮崎勤なんかそれ系の最たるものだったしな
親が世間からひた隠しにしたのと、オタク文化のコミュニティが地下化してて一般との接点がなかったのかな。
52おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 21:09:52 ID:UEQ1pAUi
>>37>>41
それ以前に広島の山本浩二が経験してることも忘れないでくれ。
しかし珍プレー男と言えばやはり宇野勝。
目標は3割30本3盗塁。
53おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 22:05:31 ID:Qkzsjtd2
篠原涼子が歌手だったこと
54おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 22:43:04 ID:ZWMyctjL
♪職業選択の自由 アハハン
55おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 23:16:55 ID:4fG/kUiw
志垣太郎は二枚目俳優として売り出したこと……いや、志垣太郎自体があの人は今、か?
56おさかなくわえた名無しさん:2006/10/14(土) 23:54:34 ID:SLEwv8EB
タバコ屋の婆さん

聞いた話で確認はしてないけど、太平洋戦争が終わった後、
戦争で夫を失った女性にタバコ販売店の職を与えたのだとういう。

タバコ屋には公衆電話があった。
57おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 00:03:12 ID:7w15MkCI
>56
KIOSKもそうだよ。
職員の鉄道事故等で未亡人になった人を救済するために、
優先的にKIOSKのおばちゃんに採用した。
58おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 00:12:05 ID:hboxWuXg
鉄道に郵便車ってのがあったな
59おさかなくわえた名無しさん :2006/10/15(日) 00:15:00 ID:5thrmnxy
だっだ〜ん ぼよよん ぼよよん
60おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 01:04:15 ID:pJ/rfbK1
「緑のおばちゃん」も戦争未亡人救済策だね。
61おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 06:02:26 ID:PR2RBwFH
>>55
噂の東京マガジンの「1丁目1番地」で、
ご健在っぷりを披露してるジャン。
62おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 06:32:58 ID:xN+wSyIi
>>57
保険外交員もそう
63おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 06:37:46 ID:UoZ27DBr
マジカル頭脳パワー
まぁ今でいう所のIQサプリだな。
64おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 13:51:00 ID:Yq8vq/ly
「芸能人水泳大会」は大磯ロングビーチで撮っており、女子騎馬戦のオパーイポロリ
要員として普段ぜんぜんテレビに出ない下っ端ポルノ女優がよばれてたこと。
人気のない歌手たちは延々と試合中の端っこの丸囲みの枠で歌ってたこと。

 「時間ですよ」というドラマは銭湯を舞台にすることで堂々とオパイを出して高視聴率
をゲットしてたこと。
65おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 14:41:49 ID:r1ChG/89
>>54
この歌の頃だっけ、就職活動で、大手企業の人事課に問い合わせの電話を
しただけで内定がもらえたってのは?
66おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 16:02:25 ID:UoZ27DBr
飯島愛は蒼井そらとか及川奈央の先輩にあたるという事。
AVから転身して現在まで活動しているという事はビッグなパタロンがいるんだろうな。
67おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 16:23:54 ID:bld9ZIA1
>>64
ポロリが本当のアクシデントだった時期もあったでしょ。
にしきの、清水健太郎、西城秀樹辺りが、競泳で競ってた頃。
空気読まずに頑張るたけし軍団とか。

水泳大会とか運動会とか、今見たら、事務所の力関係で比較できそうだな。
68おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 18:36:13 ID:rw1Bz1zq
パタロン
69おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 19:02:57 ID:MDvZ8bOH
>65
行くつもりなど全くない、北海道や九州の企業の面接に呼んでもらって
交通費もらって旅行してというのを当たり前のようにやっていた。
しょぼい企業でも内定者の拘束に旅行に連れて行かれたりした
70おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 19:12:38 ID:uzvdn+Cj
交通整理のガードマンが手取りで40万以上もらってたらしいからな。
71おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 19:18:25 ID:s1zlplEe
>>63
平成生まれだが、マジカル頭脳パワーは現役で見てたぞ。
一番右端の回答者が所さんだったような
72おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 19:31:19 ID:SdJYub5e
篠沢教授
73おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 19:59:02 ID:cxcP8vJw
>>69
来年の新卒生が今そういう状況だってね。
74おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 21:15:20 ID:6forAdO/
そういう話聞くと、完全に景気回復したみたいな感じがされるけど
定期預金や定額貯金の利息が8%に戻るどころか、いまだに
0,05%とかのままなのは何故ですか?
75おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 23:07:44 ID:oqhQ8B+x
車の税金の暫定税率
76おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 23:33:35 ID:jnnkb+fv
>>67
そこまで古いのは平成生まれじゃなくても知らない。
77酉年:2006/10/15(日) 23:36:16 ID:ZMefc9cl
八丈島のキョン
78おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 00:09:34 ID:yPJTamAI
アル・パシーノ
79おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 00:54:31 ID:t4UWI7kl
びっくりしたことスレにも書いたが、
週刊ブックレビューで児玉清と司会やってる中江有里が
アイドル雑誌の美少女コンテスト出身のアイドルだったこと。
80おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 01:15:20 ID:jsSC3EB+
空き缶はくずかごへ
81おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 01:16:54 ID:jsSC3EB+
>>67
平成一ケタ生まれの親世代(昭和30年代後半〜40年代前半)の人気歌手。
82おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 01:21:01 ID:GZcpn9ky
パフパフ
83おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 01:24:30 ID:D5N+bGfA
黎明期のカラオケボックスは本当に箱(コンテナ)で営業していた。
84おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 01:26:25 ID:jgltuC9d
新幹線博多開業1975.3.10
85おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 01:54:32 ID:URVUXyVw
昔は500のペットボトルなかったよなー
86おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 02:09:35 ID:vOwsOmhA
うわっほんとだよねぇ。
ペットボトル出てきてはじめの方は自販には
缶と1.5リットルのファンタとかコーラとかお茶しかなかったね!!
87おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 02:12:05 ID:o1ufDT1x
肝油
88おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 02:24:07 ID:TBChS2T+
卒業アルバムの最後の方のページには千代の富士
89おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 04:29:21 ID:aS3Kwu2q
500のペットボトルが爆発的に普及したのって
エビアン(とエビアンホルダー)のおかげか?
12〜3年まえのあたりだと思うのだが。
90おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 06:15:00 ID:b8in/pgK
>>86
その少し前までできあがったお茶なんて売ってなかったよな。
自分で淹れるものだった。紅茶も同様。

そういやウーロン茶って20年ぐらい前までは無かったね。
(あったんだろうがお茶マニアの人が知ってたり中華料理店で出てくるぐらいだった)
91おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 06:29:45 ID:/wXYcsed
そういえばウーロン茶が一般的になり出した頃のウーロン茶はありえないくらい渋いものとかあったなぁ。
92おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 07:47:35 ID:mCBMZx8j
アブドーラ・ザ・ブッチャー
スタン・ハンセン
ハルク・ホーガン
ミル・マスカラス
藤波辰巳
93おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 09:45:46 ID:niwBqmMA
ドン荒川
ブラックキャット
ミスターポーゴ
ケンドーナガサキ
94おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 09:58:01 ID:qhu/Z+ON
イヨマンテの夜
95 ◆orz/utuPbI :2006/10/16(月) 09:59:00 ID:qhu/Z+ON
イヨマンテの夜
96おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 10:08:32 ID:FXKkYXnx
そういやコカコーラで出してたお茶類を茶流彩々なんてブランドにしてたよな。
ウーロンとか麦茶も作ってたっけ。

結局今も生き残ってるのは爽健だけだったけれども。
97おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 11:19:34 ID:G0QY+2d8
ウーロン茶を広めたのはピンク・レディだったと思う。
「毎日飲んでます」みたいな発言で。
98おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 14:25:23 ID:4eBg1iG6
ウーロン茶といえば、俺が子供の頃は
190ml缶入りのものも自販で売ってたよな。サントリーのやつ。
今はもうないよね、さすがに。
99おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 14:32:36 ID:XpYZog28
・特撮ヒーロー番組のイケメン起用は、ヒーローより悪役の方が先だということ。
・宮崎駿のアニメの先生は、「クレヨンしんちゃん」を作ってるアニメスタジオの
創立者で、宮崎駿もそこに在籍してたこと。
宮崎駿が匿名で造った「ルパン三世」では、クレしん以上のめちゃくちゃをやって
PTAに本気で嫌われてたこと。
100おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 16:00:26 ID:zIA7YorW
4月1日はみんなで嘘をついた。
学校でもみんな嘘をついた
今この日に嘘をつくなんて2ちゃんぐらいなんじゃないかなぁ
101おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 17:23:21 ID:7SjWHJPP
>>100
どこだっけ、どっかのゲーム会社のサイトとねw
102おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 17:52:12 ID:t2uR5rNm
アイレムは有名ですな
103おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 18:15:16 ID:FXKkYXnx
>>100
何年か前朝日が4月1日に偽記事書いたけど、あれはさすがに引いた・・・
104おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 18:45:47 ID:VYjfF5Eg
コカコーラって地域によって販売会社が違うんだけど、昔はみんな250ml缶で
銘柄もいっしょだったけど京都コカコーラボトラーズという会社だけ330ml缶で
へんな味のファンタとか出していてそれが口コミで全国的に有名だったこと。
105おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 19:11:10 ID:k9QaQQ0k
今の350mlアルミ缶が出る少し前、北海道でスチール缶の350mlファンタが
売られていた。また、350mlの太さで背の低い250mlスチール缶も売られていた。
106おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 20:12:36 ID:/wXYcsed
>>96
たまに思い出したように茶流彩々ブランドでお茶飲料出すぞ。
今年も黒豆麦茶だったかってのを茶流彩々ブランドでだしていた。
107おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 21:05:13 ID:giqHHguG
さりゅぅぅぅ〜さいぃぃさいぃぃぃ〜ってやつか。懐かしいな
108おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 21:35:50 ID:OCAjgDfl
今は在るかどうか知らんが、昔は1人で歌うのが前提のカラオケボックス(て言うかカプセル)が存在してた。
109おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 22:08:35 ID:5iU1VrY/
自販機について。
確か昔少なくとも1995あたりまでは1000札だけじゃなく5000札、万札も対応してた気がする。
誰か覚えてる人いない?
俺はそのころ小学生だった
110おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 22:38:21 ID:87KGypfE
ピコーって紅茶があったな
111おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 22:59:22 ID:LiLdtpxU
山本富士子
112おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 23:08:55 ID:ICmgtwwa
アンヌ
113おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 23:20:50 ID:XIc1Z3q2
学バン(革製の黒い学校カバン)私は当時中の芯を抜いて薄くしていた…
114おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 23:38:43 ID:fghvdDkj
人形劇ドリフの西遊記と
ま〇〇〇きの西遊記
115おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 23:49:27 ID:arFYHTj5
中森明菜の自殺騒動
116おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 01:10:21 ID:QKsN6Plc
>>113
一時期東京のどっかの学校のカバンが何故か人気だった記憶が…。
というか今も続いてる?
117おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 01:21:22 ID:RrwUI0Gy
男子校のスポーツバッグ的な鞄を(彼氏からもらったの〜設定で)持つってやつか。
まだやってんのかな。
118おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 01:23:30 ID:gVsrFa6X
>>96
~葉とか
119おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 01:53:04 ID:8GCu6Syk
>>116
10年くらい前だと、ピンクのラインが入ったN大B山か?

>>113は20年以上前でしょ。
「ツッパリハイスクールロックンロール」の時代?
120おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 02:06:18 ID:QKsN6Plc
自分の時はS和D一とかいう学校だったなぁ。
121おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 05:44:33 ID:nlWLG1Lr
>>119
昭和末期〜平成初めの中学生だったが
カバンの芯抜いたり縛ってお湯かけてカバン潰してた@東京

その黒い(よく見りゃ紺もあった)学生カバンって最近見なくなったね。
122酉年:2006/10/17(火) 06:07:46 ID:DdrTEn5+
マジソンスクエアガーデン
123おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 07:21:27 ID:4SdhdLYU
東京ディズニーランドのキャプテンEO
124おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 09:48:58 ID:l+LOSk+G
>>110
♪Peter Paid the piper
To pick some pickeled peppers.
So merry we will go
So merry we will go
Pekoe!
125おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 16:07:21 ID:EtPxU2al
それ得意になって言ってた奴がクラスに1人はいたなw
126おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 16:43:30 ID:2+zOoWLP
セシール〜〜篠塚君幸せそうなの
127おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 17:24:47 ID:1d0MO7c/
トゥナイト
128おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 18:50:53 ID:4GhDQrwd
秋葉原のヲタは今出入りしているアニヲタなどは皆無で、無線ヲタ、PCヲタ、オーディオヲタ
が集まる場所だった事。
今でも秋葉原のビルの上にアンテナがあるのはその名残。
129おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 19:13:45 ID:scXo1gO6
20年程前、秋葉の電気屋のパソコン売場は客の入りが見込めないために
ほとんどが最上階にあった。しかもエレベーターやエスカレータがある店
ばかりとは限らず、パソコン売場巡りをすると足が死んだ。
130おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 19:53:00 ID:4iiiYBpB
リカちゃんのパパはフランス人だという設定
131おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 20:32:57 ID:IIfbsKkm
自販機コンビニでは影が薄くなった烏龍茶も居酒屋等の酒飲めん人用のメニューとしては健在。
あれ、緑茶にしてくれよ。
132酉年:2006/10/17(火) 22:50:57 ID:DdrTEn5+
秋葉にあった牛丼屋サンボ
133おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 23:26:29 ID:V2QPsAv9
正確には「木下さん清少納言」
134おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 00:34:36 ID:Eii3/9eK
初期のjリーグは全てのクラブのユニフォームがミズノ製だったこと
135おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 00:41:12 ID:vBx3AL2i
>>132
サンボなくなったんだ
渋谷エスパス前の牛ボールはまだあんのかな
東京に住んでるのにここ数年繁華街に出てない俺・・
136おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 00:49:28 ID:V23XTvDG
>>90
ウーロン茶が販売されるまで冷たいお茶を飲むという文化は
日本にはなかった。
137おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 00:54:19 ID:V23XTvDG
八時だよ全員集合というナマ番組でオープニングとともに大停電。
およそ八分程度だった。

ハトとかはでませんでした
138おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 01:38:20 ID:V1dGoY4G
>>124
個人的には

あなたも私も紅茶っちゃ〜紅茶っちゃ〜はテスが好きぃ〜♪
(最後あやふや)
のテスのCMのが覚えてるな。
午後の紅茶のメガヒットで紅茶便乗商品が一杯あった。

>>136
麦茶、ハブ茶、紅茶ほか、普通に飲んでたよ。
緑茶は時間が経つと変色するからその場で氷入れて飲んだり。
ただ、上にも出てるけど、缶入りを買ってまで飲むという発想は無かった。
139おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 01:51:27 ID:Z3Zro+76
麦茶はお茶じゃないのか。まあ茶葉じゃないからそうかも。
140おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 02:05:22 ID:lIYyKDmc
>>128
目立ってないだけで今もいるんじゃない?
闇市みたいのはまだあるでしょ?
141おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 02:19:24 ID:SBIrgJnG
最近の小学生は、ランドセルの色が選べるようになったらしいね。

多分、あと10年後にはランドセルは黒と赤ぐらいしか無かったって言ったら10年後の小学生はビックリするだろうね。
142おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 03:30:16 ID:BtFX4epA
>>136
え! 麦茶の立場は・・・・
143おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 06:30:42 ID:xnxvdwZI
>>137
俺はハト見たぞ。緑色の画面に白いハトだった気がする。当時東京在住。
144おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 06:55:02 ID:0nODoEzj
生放送が多かったから、いろんな放送事故が多くて
そのたびに「しばらくおまちください」ってバラの絵とか
がかいてある絵がよく出てきた。

ロンパールームでは「しばらくおまちください」の後、
問題のあった子供の代わりにぬいぐるみがいた。
145おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 06:58:10 ID:5iDwGW4U
>>141
性別で色分けすると、痴漢にマークされるし。

本題
一色まことは、ジャンプの10週打ち切り作家だった。
146おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 07:00:13 ID:yfPrbNHL
>>132
>>135
いや、サンボあるだろ!あーあせった。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1161104293/
147おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 07:34:38 ID:R82YbrSe
おはざーっす、騙されたorz
148おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 09:05:19 ID:fTXBlaRM
>>144
それ何ていう笑っていいとも?

昔もそういう事あったんだな・・・
149おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 16:21:57 ID:CAsJJmfN
>>140
スレタイ嫁w
150おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 20:20:06 ID:sN0XDbb7
蕎麦屋は角盆に蕎麦のセイロを高く重ね上げて、そいつを片手で担って
いなせに出前の配達をしていた。
151おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 20:28:59 ID:tRbAxmN3
リカちゃんの姉の存在
152おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 20:47:32 ID:V23XTvDG
>>142
うちは暖かいまま飲んでたぞ。とするとうちだけか?
ハトムギ茶からか?パックみたいの水入れて飲むようになったの。
153おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 20:51:34 ID:V23XTvDG
古館伊知郎が昔、局アナで渡辺ノリツグと同期であること
154おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 20:53:34 ID:V23XTvDG
テレ朝の昔いた神田記者はニュースステーションでお天気キャスターでなく
宮内庁担当の記者で初めてニュースステーシヨンでたとき久米宏の皮肉も通じずに真面目に
答えていた
155おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 20:59:57 ID:N760abqG
なんで2行目は「ヨ」がでかいんですか?
156おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 22:41:02 ID:bORVWGEh
遠近法
157おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 22:41:28 ID:N760abqG
なるほど。参考になりました。
158おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 22:58:08 ID:MYdhsNIn
お茶や水は缶やペットボトルに入っているのを買うのではなく、予め家で作って
水筒で持って行ったり、公園等の水飲み場で飲むのが当たり前だった事。

缶入りのやつを買って飲もう物なら
親に「そんな物にわざわざお金出してもったいない!」と小言を言われた。
159おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 23:43:04 ID:KwfZcqn8
研ナオコ 大麻所持
160おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 23:58:19 ID:kUw8ilEd
>148
>144の話はロンパールーム事件と呼ばれ、それなりの年齢の人なら
結構知っている事件でパロディネタとしてよく使われる。タモリも
このことを知っていてクマネタを言ったと推測される。

ロンパールーム事件
 先生「今日は“き”から始まる物を言ってみましょう」
 男児「きんたま!」
 先生「!も、もっと綺麗な物を言いましょうね」
 男児「きれいなきんたま!」
 
   −−しばらくお待ち下さい−−

 先生「さあ、次は(ry」 
 男児のいた席には熊のぬいぐるみが置かれていたという。
161おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 00:22:02 ID:SFS4WWd1
>>152
少なくとも冷蔵庫が普及してからは冷やして飲むのは当たり前でしたよ。
勿論暖かいまま飲む事も多いけど。昭和30年代以降でしょうけど。
162おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 01:59:42 ID:4XSkmFdg
東亜プラン
163おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 09:08:40 ID:I4g9bJo+
我が家では遠足の水筒の中身は甘味のついた冷やした麦茶だった。
前の晩に母親がヤカンで煮出してから砂糖を溶かし、冷蔵庫で一晩冷やす。

煮出さなくてもいい「水だし麦茶」が出たのはいつ頃だっけ?
164おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 09:27:56 ID:/0rYL/7S
三角窓
チョークレバー
165おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 13:24:52 ID:fy5qZYk+
トリビアの泉でできるかなののっぽさんが最終回で喋った
というのを見て
じゃあ最終回まで一言も喋ってなかったの!?
って驚くのが平成生まれ
166おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 14:44:08 ID:BH9EKoAt
ズボンの前ボタン
167おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 15:30:39 ID:0Lg+eRix
>>152
やかんで煮出したのを冷蔵庫で冷やしてたぞ(今もやってるが)
そして時々めんつゆとすり替わってる罠
168おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 17:13:26 ID:4cOMXjFl
>>167
今は麺つゆも出来たのを買う家の方が多そうだな。
169おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 20:01:52 ID:I/0wcGtr
果物とかの缶詰と同じサイズの缶コーヒー
プルトップとか付いていなかったから缶きりの爪で開けていた
170おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 21:56:35 ID:rYdnclWM
専用のちっちゃい缶きりがついているジュースもあった
171おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 22:30:22 ID:3XJfd5rr
アトラクション用の着ぐるみが造成地でプロレスをやっている
夕方の帯番組「ウルトラファイト」。
172おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 22:31:06 ID:2IPIlq/X
ニュースステーションのコメンテーター
若林正人とか和田何とかって人がいたな
和田氏はもう他界したらしいが
173おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 22:42:09 ID:PBqCi1Ri
>>100
それで思い出したが、むかし4月1日にとしまえんが「史上最悪の遊園地」と書かれた広告を新聞に載せてたな。
子供は「パパ、早く帰ろうよ」と泣き、母は「もう最低」とか怒り、父は「弱ったな」と途方にくれる絵が描かれてる。
>>121
黒かばんつぶすのは昭和3、40年代からあった流行らしいよ。
昭和30年代なんかはフライパンで焼いたりしてぺラぺラに潰したり。
>>160
それも「都市伝説化」して事実だか噂だかわからないんだよな。
当事者であるとされるうつみ宮土里は事実だと言ってるけど。
174おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 22:50:16 ID:9chY9+EP
ノーベル物理学賞を受賞したのは小杉博隆が最初。
175おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 23:15:54 ID:1Gw0s7JX
>>174は湯川秀樹じゃないのか。

ところで>>37>>41の話は、ピッチャーがかの星野仙一で、
宇野の脳天キャッチの後、マウンドでグローブを叩きつけて怒っていたというのを、
珍プレー好プレーで見た記憶があるよw
176おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 00:20:30 ID:dTbl60yj
既出かもしれんが
昔の自販機は瓶製品も売られていて
自販機本体に栓抜きが埋め込まれていた。
177おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 00:30:26 ID:lfpFFU18
寝台特急みずほ
178おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 00:30:58 ID:ByIrtWCA

■■■■■■■■■■■■■■■◆衝◆撃◆映◆像◆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


●○【最新衝撃映像・保存推奨】●○米軍がイラクでデモ隊に無差別虐殺&機関銃乱射映像(9MB)
ttp://www.geocities.jp/seiginokotoba/usiraq-2.mpg
機関銃の無差別水平乱射虐殺・・・・
((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル↑↑

((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((( ;;゚Д゚;)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑ガクガクブルブルガクガクブルブル



【参考】主要国の国際好感度大規模調査
ttp://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1

順位は、見てのとおり、英仏など>インド>中国>ロシア>アメリカ>イランだよ。

【結論】:石油強盗殺人鬼=ブッシュアメリカは、世界中で中国より嫌われてます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

179おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 02:10:30 ID:rwS8Nw0a
ニュースステーション金曜チェック
180おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 04:08:12 ID:8RCzSSIC
アニメのエンディングテーマは決まってもの悲しいものだった
181おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 04:48:10 ID:spv9WnOP
こっちは佐賀の話なんですけど、 このあたりの家ではそういうことはあまりありませんね。
ですけどそのかわり学校のほうでは厳しいらしくて、先生とか親とかが関わらないことが多く
周辺の住民も困ってます。              でも うちとしてはちょっといい感じw
10年前ごろ佐賀県の県庁で最高最悪最低いい悪いうわさsaga佐賀 佐賀 佐 賀 佐  賀
182おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 04:49:15 ID:SG70hmr3
これか

【ネット】「2ちゃんねる」監視中…佐賀県
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161279745/
183おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 05:09:19 ID:BLYW7l0d
ジェニーちゃんの友達にティモテちゃんがいた事。
184おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 06:57:25 ID:WS+v26xF
>>179
夢の遊眠社ナツカシス
185おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 10:02:58 ID:DXRZse1+
夕方五時代は、アニメの再放送枠だった。
186おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 15:45:09 ID:8RCzSSIC
アラレちゃんは知らないだろうなぁ
187おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 21:09:56 ID:5NLKxW3g
>>186
おまえその時間にレスしてるところみると、フジ見てたなw
そういや今日から再放送開始だったか>Dr.スランプ
地上波でやるのは珍しいな。
188おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 21:15:27 ID:7uhAkKd/
宇宙の玉者 ニコちゃん大玉
189おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 21:39:47 ID:uo1lriVw
>>188
実はピッコロのモデルだったりする
190おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 22:54:03 ID:mbaOH4uK
>>189
知らなかっただがや
191おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 23:01:45 ID:flO6rjhH
アニメで思い出したんだけど。
平成生まれの人は「キャンディ・キャンディ」のアニメ見たことある?
昭和40年代後半生まれの自分でも、かれこれ20年は再放送を見てない気がする。
件のゴタなどどうでもいい。また見たいよう。

そういえばちょっと前まで、2ちゃんにも「いがらし」板があったね。
192優しい名無しさん:2006/10/21(土) 00:24:03 ID:wO3QLtzF
古代君とテリーとちびまる子のじいさんの声が同じだったこと。
193おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 01:04:44 ID:OGkRfBkQ
>>191
ぼのぼのは知ってる
194おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 02:56:05 ID:lBdi+syu
・マクドナルドでカレーを出してたこと
・マックチャオという企画メニューがあったこと

今、「5年後」(これも平成生まれは知らないんじゃないか)の検証サイト見てて、
上記を思い出した。
195酉年:2006/10/21(土) 06:11:04 ID:Ck2MvnMx
目を吊り上げて沖田浩之のE気持ちの真似
196おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 06:28:43 ID:ya7dM14q
佐賀県の噂 私は信じない
佐賀県庁の黒い疑惑 私はそうは思わない
佐賀県民の血税を 佐賀県の使途不明な会計により 佐賀県庁が極秘裏に談合なんて そんなことはまったく起きていない
むしろ
佐賀県による悪い噂 佐賀県 庁 知事 古川康 ナウイ 汚職 金 ゲッツ 談合 贈収賄 つぶれそう 個人情報流出 隠蔽 江頭2:50伝説 「1クールのレギュラーよりも、1回の伝説」 良い 悪い 好き 嫌い
なんてことが言われないように

佐賀県ガンバレ! 佐賀県民ガンバレ! 佐賀県庁ガンバレ! 千葉!滋賀!佐賀!

ここは危ない佐賀ってろ!
これが男の佐賀
佐賀しものはなんですか?
佐賀県なよ!

佐賀県は世界一の佐賀県庁生産国 佐賀県に関する 怪しい関係のカップル 調査


197おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 08:48:03 ID:0MZqilyn
リーガルの布靴がブームになったこと
198おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 09:17:03 ID:2C5qvVap
>>192
まるこのじいさんの声は古代君から真田さんへバトンタッチしたこと
199おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 09:31:46 ID:gmduoWew
アムロ・レイとキシリアの中の人はかつて夫婦だった
200おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 10:27:27 ID:/guulyam
ソ連のミグが北海道に飛来した事。
201おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 11:33:33 ID:KwF4n4k8
リセットボタンを押しながら電源を切る
202おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 12:36:52 ID:NS/MQOMB
京大式カード
203おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 15:40:16 ID:jWpqt3wM
急行かいもんと日南
204おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 16:53:22 ID:jDPCOB7i
テレホンカードに五千円、一万円の高額面のやつがあったこと
偽者が出回りすぎて廃止になったんだっけ?
205おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 17:43:13 ID:0dFliS4u
平成生まれはテレホンカードすら知らない人も多い筈。
206おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 18:27:15 ID:CbjIEO4w
FMラジオの“エアチェック”と
エアチェック専門雑誌の存在。
207おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 19:51:32 ID:d3Uny7Sk
ラジオといえば、大学受験用の「ラジオ講座」というのもあったな。
208おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 20:01:16 ID:wfYcwC2d
コカコーラをたくさん飲むと骨が溶けると言われた。

みなさんどうですか?
209おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 20:18:35 ID:w3u4jbgR
>>208
あなたはどうですか?
210おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 20:28:37 ID:4mI2GWnQ
ライオネスコーヒーキャンディー
211おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 21:02:50 ID:E59/J0LC
一休さんの最終回
212おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 21:38:17 ID:WAF+MxBT
「ソープランド」って言う遊び場は、昔 「トルコ風呂」と世間では皆呼んでいた。
213おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 22:02:09 ID:BX52CvyU
ノーパンしゃぶしゃぶ

ノーパンでしゃぶしゃぶ食って何が楽しいんだとガキの頃リアルに思ってた。
今も本当の意味はわからないまま…
214おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 22:17:10 ID:wfYcwC2d
花の子ルンルンの

いつか、あなたの住む町へ行くかもしれません♪

の歌詞に期待した俺はバカかな
215おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 22:26:58 ID:U3mPgPOd
えっ、俺の町には来たよ?
216おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 22:50:58 ID:LNPh5ONE
>>213
しゃぶしゃぶ店の店員がミニスカでノーパンだからじゃなかったっけ?
217おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 23:08:08 ID:Rwr4XI8U
>>213
ウィキにあった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%B6%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%B6

昔、関西で、「乳屋」というノーパン牛丼屋を紹介してたのを見たことがあるな。
こちらは、関西らしく食とエロを満たす、激安風俗店。
218おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 23:48:50 ID:4mI2GWnQ
ノーパンしゃぶしゃぶ→→大蔵省叩き→財務省と金融庁に解体
の流れ
219おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 00:05:02 ID:0WXSORBN
自殺した官僚いなかったっけ??
くだらねぇ事で死ぬなよと当時思った気がする。
220おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 01:08:21 ID:915GRuae
>>204
廃止されたのは3千円と5千円。
それぞれ、200円分・400円分のプレミアムが付いて、320度数・540度数の
テレカとして売られていた。

廃止された理由は、1998度数というありえない額面の変造テレカが出回ったことが
そもそもの発端。
で、テレカ対応の公衆電話機全てを、公式に売られている540度数以上のテレカを
受け付けないように(莫大なカネをかけて)改良したけど、今度は540度数ギリギリの
変造テレカが出回ったため、結局105度数以上のテレカを受け付けないように
再改良するハメになった。

変造グループから見れば、変造テレカ1枚あたりの実入りが減ったために
旨みが無くなり、変造テレカは下火になっていった。
…っていうか、一連のいたちごっこが収束したのとほぼ同じタイミングで
携帯電話の爆発的な普及が始まりだしたので、みかかからしてみれば
これだけカネかけて公衆電話機を改良したのは何のため…ってな感じ。

上野公園前名物・変造テレカを売り歩くイラン人の集団なんてのも、
そのテレカの主な購買層が公衆電話でポケベルにメッセージを送りまくる
女子中高生だったなんてことも、若い連中は知らないだろうな。
221おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 01:12:18 ID:gtl6vLyN
ノーパンしゃぶしゃぶと言えばスマップ中居も行っていた。
222おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 01:19:01 ID:Jo8LlR2P
上野&イラン&変造テレカはセットで連想されてたな
223おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 02:04:00 ID:+7qX1GfJ
ノーパンしゃぶしゃぶは割と最近だが、昭和50年代にはノーパン喫茶がはやったな。
当時、漫画の「Drスランプ」(アラレちゃん)でノーパン喫茶ネタがあった。
224おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 03:53:48 ID:4Dxg0NRK
>>220を読んで思ったが、
「みかか」というのも平成生まれにはどうだろう。(意味、および語源について)
パソコン通信の歴史に詳しい子なら知ってるかな。
225おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 04:41:18 ID:Jo8LlR2P
佐川急便のトラックに描かれている飛脚の赤いふんどしに触れると幸せになれる
226おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 06:12:55 ID:aoiDdIi2
>>225
確か、それは佐川急便裏金事件が発端だったような。
けどリクルートとかはなにもその手の都市伝説はなかったな。
227おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 06:16:36 ID:FBJ6WUIR
ハニリイト
シニス
228おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 06:52:36 ID:PXi2Y4W5
ウイークエンダー
229おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 09:10:59 ID:0PbvxBHI
ノーパンソープ
230おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 09:21:55 ID:b3JAsOLa
かつてイラン人が日本へビザ無し渡航出来たことも、平成生まれは知しらんだろうな。
231おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 10:48:21 ID:AZWO/w8J
昔のデータ記録メディアは音楽用カセットテープや紙(パンチカード)だった。
一部をはさみで切ることで読み取り専用になるディスクがあった(5インチフロッピー)。
ファミコンでオンライントレードができた。
Wiiのようにコントローラーを動かすことで操作ができるファミコン用コントローラーがあった。
232おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 11:05:13 ID:jtxwYt/q
カセットテープの爪を折っても、そこにセロテープを張れば又録音できるようになる事
尤も、俺はやったことないけどね
233おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 13:48:35 ID:F3kJCFNK
切ると読み取り専用になったのは8インチFDな。なんにもないところを切るから難しい。
すでに切ってあるやつに重ねて、このへん、という感じで切ってた。
5インチは最初から切ってあって、
そこを付属の銀ぴかのシールでふさぐと読み取り専用になった。
234おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 14:07:29 ID:+7qX1GfJ
>>232
おれ時々やってたなぁ。
セロテープ見当たらないとき、紙くず唾で濡らして丸めて詰めたり(きたねー)。
カセットじゃなくてビデオでも、抜きどころなかったセルもののAV(1本500円で投売りされてたやつとか)とか
始めから爪がついてないのでテープ貼って録画用にしたり。
ビデオのほうはDVDの時代になって間もないから平成生まれも知ってるか。。
235おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 14:13:05 ID:LoqUfM9N
>>234
紙くず丸めてやったやったw
ハイポジなのに全部埋めちゃってノーマルで録音して死んだりとか
236おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 14:27:01 ID:zreiw7Yu
ツインファミコン
237おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 15:13:41 ID:OQnRMlEN
>>235
> ハイポジなのに全部埋めちゃってノーマルで録音して死んだりとか

あったあった。
爪部分の隙間で、ノーマルとハイポジ・クローム、もっと内側の穴でメタルを区別してたんだよな。
あの頃は、会社とグレードとで微妙なブランド感覚を持ってたなぁ。
その分、カセットテープのCMも力入ってたよな。
238おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 16:18:14 ID:PXi2Y4W5
>>232
いや、カセットテープって今も現役だし。

本題
VHDという再生専用ハードとソフト
U-マチックというビデオ
テープの切り貼りが出来るビデオ(α方式でしたっけ)
そして真打、アダルトビデオ戦略で負けたVHSに負けたベータビデオ
239おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 18:20:57 ID:0wSdWT+b
大橋巨泉が司会をやっているテレビ番組

なつかし番組で見た、とかは不可
240おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 18:44:18 ID:6PzJxO+0
PC-PAL 日本語で倍角文字とか使ってたっけ・・・・
241おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 19:43:24 ID:aoiDdIi2
PCネタで思い出したが、今でも中学生は学校で、
How meny files?(0-15)
を見るんだろうか。
10年程前は初歩的なプログラムを覚えたな。
授業で日の丸作ったりしたっけ。
242おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 20:09:58 ID:jtxwYt/q
俺が中学生のとき(H10〜H12年度)に、学校のPCがウィンドウズ98に変った。
一年か二年生のときに一回だけその旧PCを触ったが、確かその時は絵も描かなければコマンドも打ち込まなかった。
xy平面上に放物線が写し出されて、先生が曲線の傾きを替えるとグラフの形も変り、
生徒達はそれを見て「パソコンすげえ」だったように思う。
勿論プログラムなんて数学でも技術でもやらなかった。
243おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 20:50:16 ID:78xyGUaJ
芸能事務所研音の現在の社長は、
昔「戸田研一郎」として、アイドル俳優業をやっていたことがある。
244おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 20:58:27 ID:oxHZiuRq
俺が厨房の頃は生徒用のパソコンなんてなかった。
工房になると情報処理を習ったが、ウィンドウズはまだない時代で
BASICで簡単なプログラムを作ったりフローチャートを描いたりした。
245おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 21:10:37 ID:9uPk1WBR
80年代後半流行したワンレンロングヘアの一部を脇の下にはさんで
鼻声で「黒木香でございます」と
前髪を真ん中でびしっと八の字に分けて
「五輪真弓です」の、一発ギャグ
246おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 21:39:10 ID:Tj2MtldS
>>220
イラン人もそうだけどあいつらヤクも売っていたんだぜ。
なんと強制捜査の時の隠す場所が浮浪者のトコ。
だけどチクッテ一網打尽にされたよ。

京浜東北線で上野のガードのトコみると少し胸が痛む。
電話の家もないしな。
247おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 22:07:38 ID:KlvTWyWW
昔のプロ野球は延長戦にも入っていないのに中継延長1時間越え
などというトロくさい試合はしてなかった……と思ったが。
248おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 22:15:14 ID:wKnRJSTc
マイコンBASICマガジンの付録スーパーソフトマガジン
249おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 22:39:10 ID:Afs5hw6X
>>247
V9時代の巨人のリリーフエース宮田征典の異名が「8時半の男」だからね
早く終わると珍プレー好プレーのダイジェスト版やるのが楽しみだったな
250おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 22:53:09 ID:+7qX1GfJ
>>249
それで思い出したが、むかしボクシングの世界戦が必ずゴールデン1時間半枠だった頃、
生中継なんで早いラウンドで試合が終わると、むちゃくちゃ時間があまることになる。
そこで「懐かしの名勝負」とかよく流してたな。昭和30年代とかの白黒の。
古い映像と、昔のほうがグローブも小さくレフェリーのストップも遅かったためボコボコに腫れた顔と、
アメリカ人と違い聞きなれない外人ボクサーの名前(ベルクレック・チャルバンチャイとか、チャチャイ・チオノイとかサンドロ・ロポポロなど)
と、全てが子供心にちょっと恐かった。
251おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 23:46:08 ID:Z1V86RZf
マーガレットコミックスは、ビニールのカバーが付いてた事。
252おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 01:57:19 ID:ER/T1TVy
傘がムチャクチャ高かった事。
花金データランドで紹介されていた 流行の傘などは1万円近いシロモノだった。
KENZOとかブランド傘が主流で、無名で安く出回ってる物でも3〜5千円くらいが相場だった
253おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 02:03:23 ID:aGPFZdAA
清原が、当時の阪急の大打者「ブーマー」になぞらえて「キヨマー」と呼ばれていたこと。
あの細い身体(当時)から右中間に飛んでいくHRはすごかった。
254おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 04:49:56 ID:OEbaaDPj
>>251
昭和50年うまれだけどはじめて知った。
255おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 05:40:55 ID:ZOZUI9UD
早川書房のポケットミステリ(通称ポケミス)が箱に入っていたこと
256おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 07:30:21 ID:obuvaV+u
岩波文庫にはブーブー紙(パラフィン紙)のカバーが付いていた。
257おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 08:49:06 ID:yX7MM1QA
パラフィン紙つながり

卒業アルバムの写真ページの前には必ずパラフィン紙が挟んであった。

>>252
そうそう、使い捨てってえ概念がなかったもんね。
傘の修理屋さんがいたなあ。
258おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 09:04:17 ID:6X+2oBT5
>>257
今も合鍵屋さんがやってるところあるよ。先月修理してもらった。
259おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 10:48:54 ID:ihfZx9WK
今のガチャガチャはミニフィギュアの販売が主で関係のない商品は出てこないが
昔のガチャガチャはおもちゃ販売が主で関係のない商品「ハズレ」が含まれていた。
ミニフィギュアは典型的なハズレだった。

ほとんどの商品がハズレという販売機も少なくなかった。
ほとんどハズレなのになぜ買うのか?当たりが欲しいからだ。
そうまでして欲しい当たりとは何か?100円ショップで売ってるデジタル時計だ。
昔は100円ショップなどなくデジタル時計は数千円出さないと買えない物。
100円で数千円のものが手に入るかもというあこがれがあったのだ。

あと、50円のガチャガチャがあったこと
コスモスというガチャガチャブランドがあったことも平成生まれは知らないんだろうなぁ。
260おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 10:59:07 ID:mvnuAyna
俺が子供の頃のガチャガチャは20円が主流だった。
たまに10円、高級wになると50円や100円。

あのケース全面に映ってる写真(一番いい商品)に釣られてガチャガチャするも、
やってみるとほぼ変な消しゴムやらシールやらが出てきてガッカリしたもんだ。
261おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 11:34:18 ID:3FZOi7gX
ガチャガチャで思い出したが、よくそのそばにあるじゃんけんゲームってまだあるのかなぁ。
あれコツ掴めば、勝率8割以上それでメダルを確保したあとに同じく簡単に大当たりを出せるかえるが競争するのでさらに増やして、
面白みのあるゲームやっていたなぁ。
カエルの方は、メダル取出し口からあふれ出る位の事をしたなぁ。
262おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 13:32:55 ID:gd7a37XG
そう言えばメダルを入れるゲーム機自体、最近見ない気がする。
じゃんけんとか野球とかよくやったもんだ。
263おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 15:51:19 ID:Jg3pAZeJ
メダル自身をレバーで操作するゲームもみないな。途中穴があって、最後まで行くとクリア。
最後まで行ったことないが。
264おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 16:47:16 ID:E+zOKkX+
ドライブゲーム 
ネズミたたきゲーム
カッパたたきゲーム
265おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 17:02:21 ID:or1x4L4n
266おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 17:14:55 ID:3FZOi7gX
>>265
そう。これこれ。
朝鮮絵合わせの要領で目押しすれば、本当に簡単に勝てるんだよ。
悩んでいる隙など許せない殺伐とした雰囲気でやっていた。
267おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 20:15:26 ID:d4xOTk4f
ナショナルテレビ「嵯峨」
268おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 22:33:56 ID:uYGEXg4G
>>247
そういえば時間切れ引き分けと買いうルールがあったな
あれいつ無くなったんだ?
269酉年:2006/10/23(月) 22:37:18 ID:+FF1DTqI
ブラザー編み機
270おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 22:48:45 ID:73EG2tA+
>>261
じゃんけんぽん、あいこでしょ、ズコ。ってやつね。
ショッピングセンターのゲーセンにまだあるよ。
>>263
10円玉でやる「新幹線ゲーム」ジャマイカ?
景品はその店だけで使える金券でしたな。
271おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 23:36:49 ID:ROnNPZlZ
『ミュージックライフ』という老舗洋楽雑誌があった
272おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 23:41:58 ID:innnpvJc
マイコン
273おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 23:44:46 ID:M1jjdrqx
リリアン モーラー
274おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 23:46:44 ID:fBRnOIie
>>269
「編み機生産販売終了のご案内 ブラザー工業は平成16年11月24日を持って、
 家庭用編機の生産販売を終了させていただきました 」だって。
平成16年までは生産してたみたいだよ。
275おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 23:47:31 ID:OEbaaDPj
>>273
リリアンは現役。
276おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 23:47:31 ID:8q8efYCm
昔のマイメロは頭巾の色が赤。
277おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 23:48:14 ID:M1jjdrqx
カルボーン
278おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 00:00:26 ID:1QtuWFlI
リッガーミシン
279おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 07:21:01 ID:9wIxDlHC
かっとばせ!キヨハラくん
280おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 09:53:41 ID:u3Uvy5b+
ケンちゃんラーメン つねに新発売
281おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 10:43:37 ID:NJve0iAc
家具調電化製品。
テレビ、エアコン、ファンヒーター。
全て木目のプリントが施されてた。
あと、真っ赤な電化製品
モノクロテレビ。
282おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 12:08:53 ID:SpCn8gVt
子供騙しのクソドラマを量産してた頃のフジテレビ
283おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 13:01:40 ID:1X6Kejjp
>>281
あと、木目のラインが入った車…。今考えるとすごい。
284おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 13:31:38 ID:e6T5aCTj
>>279
コロコロで見てた。
285おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 13:32:14 ID:c9bXAsi3
月曜ドラマランド
286おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 14:07:04 ID:u5bfAXFk
ソノラマシート
287おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 14:09:04 ID:DLND9azR
SMAPが6人組だった事とか普通に知らなそう。
288おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 14:42:30 ID:AMPIyPMT
289おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 15:35:14 ID:NJve0iAc
小さな女の子がポケットピカチュウやってたので、「竹馬に乗って出て来るよね」
と声かけたら「竹馬って何?」と言われた…
290おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 18:25:58 ID:u3Uvy5b+
竹馬は児童センターにあったが売ってるのを見たことが無い。
291おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 18:30:30 ID:+KdDKtV9
>>284
今も、同じ作者でプロ野球選手のデフォルメキャラが出てくるギャグマンガが
連載されているらしい。
292おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 19:16:15 ID:92C3GPas
>>289 通報しますた
293おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 01:56:49 ID:p88wA70f
ばってん荒川。改めて合掌。
九州以外の平成生まれは多分知らない。

>>283
我が家の車そうだった。トヨタのライトエース。
>>291
どこだ?見たい!
294おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 07:54:31 ID:0GFV5jJu
>>292
289だが、私ゃ女…しかもおばちゃんだ。
295おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 08:39:06 ID:yplczQdC
淡屋のり子
小森のおばちゃま
296おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 11:30:43 ID:hNKOYVm0
大屋政子
淀川長治
297おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 13:31:12 ID:hDI7y4Hl
レーザーディスクはDVDのように早送り出来ないこと
今まさに前日の続きを見ようとして愕然としているS61年生まれ

昨日初めてLDというものに触ったwテラデカス
298おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 13:53:00 ID:aG/sG29g
でもLPレコード同様、ジャケットが巨大なので一部では人気みたいね。
かつて「レーザーディスクは何者だ」と歌われたものだけど、今となっちゃ
「何者だ」の意味がまったく逆になっちゃったねぇ。
299おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 15:41:50 ID:hDI7y4Hl
まぁ、自宅にHVDはあるんだけどね…
ベータみたいにネタに出来れば話にもなるが、全然知られていないという
300おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 18:13:10 ID:yFVGy2Ls
>297
LDは早送り出来るよ。プレイ時間やフレーム番号を指定して任意の場所に
ジャンプすることも出来る。
301おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 18:25:54 ID:F7P9btga
>>300
むしろコマ送りなんかは、DVDよりLDの方がきれいなんじゃなかったっけ?
302おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 18:35:02 ID:hDI7y4Hl
じゃあプレーヤーの問題か…
レスありがとう
303おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 20:38:15 ID:1tqak4no
考えてみればLDがなければCDもMDもDVDもなかったかもしれないな。
記録様式はそれぞれ違うが光で情報を読み書きしようという考えがなければ、DVCテープみたいなものが、
記録媒体として特化したかもしれないな。
304おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 21:14:48 ID:3Bgrd/Nr
LD
1977年にフィリップスが開発した技術。
日本においてはパイオニアが製品化し、民生用としては1980年に発売された。

CD
1982年10月、日本ではソニーから最初のコンパクトディスクプレーヤー(CDP-101)とCDソフトが発売された。

CDの方が簡単に作れそう(先に出ていそう)なイメージだけどLDが先に出てたんだな。
305おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 22:09:24 ID:I8Tgb0h+
寝台特急紀伊
306おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 22:14:38 ID:7NF0N91m
真ん中のバーについている黒い六段変速の自転車。
307酉年:2006/10/25(水) 22:46:04 ID:MAjuDBVz
パソコンはキーボードでのみの操作
308おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 23:00:38 ID:pqwLMI4R
そこでCDV(ゴールドディスク)ですよ
309おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 23:10:16 ID:/BYOgsH6
1.5gペットボトルの自販機
310おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 23:57:55 ID:3WonAz8f
コーラとかファンタとか、みんな瓶で売られてたんだよなあ。
ビールや日本酒ではかろうじてまだ瓶が残ってるけど
その他の飲み物はほとんどペットボトルになってしまって
栓抜きなんて使う機会がほとんど無くなってしまった。
311おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 23:59:29 ID:Uzcf2eQF
http://imepita.jp/trial/20061025/851910
俺が今こんなことになってるという事
312おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 00:09:48 ID:pd7n7EvY
特急まつかぜは86年の10月(だったっけ?)まで大阪・新大阪〜米子間を走っていた
85年3月までは大阪〜博多間を走るのも1往復あった。それも食堂車付き
313おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 00:13:13 ID:lJt+I3yM
昔はワープロがあった。
ってのは既出か?
314おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 00:28:09 ID:peW6DmNR
>>276
今も赤っすよ?
赤ずきんちゃんという設定なんですよね。
しかし、くろみちゃんというのはなんか好かんよ。
315おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 00:32:12 ID:2Ghth9te
>>314
いや、いまピンクだよ…。サンリオのサイトを見てみてびっくり。
なんでだろう。キティと色がかぶるからとか?
316おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 01:10:30 ID:peW6DmNR
そうですかピンクですか。
サンリオキャラクターは初期のアイコン的なシンプルなデザインのが
大人っぽくてアメリカっぽくてカッコイイ感じがしたんだが、
今はやたらと甘ったるくて漫画チックですなぁ。
キキララの口が「・」だけだったなんて、平成生まれの奴は知らんだろうね。
無機質なキャラデザインに甘ったるい色彩。
このバランスが良かったのになぁ。
キティちゃんのポーズも3バリエーションくらいしか無い頃が一番かっこいかった。
317おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 01:41:46 ID:jK4MEgcL
>>307
そう言えば昔のパソコンはマウスが無かったよ。
318おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 04:48:16 ID:9+mL7CnD
共通一次は社会理科それぞれ2科目必修だった。
319酉年:2006/10/26(木) 05:44:47 ID:s4XAsg57
自転車の三角乗り
320おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 09:16:06 ID:yahinqJK
>>318
つーか国公立入るには5教科7科目程度の試験を受けるのが普通だった。
なんだよ、今のガキ共は楽しやがって・・・。
321おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 10:06:19 ID:4sssaiZp
お祭とかで、傷痍軍人が軍歌流して募金集めてた。
322おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 18:14:59 ID:raSPiexp
>>320
その代わり社会に出てから、あまりの無知さに馬鹿にされてるよ。
323おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 20:04:34 ID:WkyFfVM3
最近思うんだけど、頭の中で日本語で考える以上
技術系の人間でも少なくとも現代文は必須じゃないかな。
324おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 20:21:38 ID:aHiRNaUK
今売っているフロッピーはみんな2HDだが
ワープロ全盛期は2DDという規格のフロッピーも売っていた。
325おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 20:21:58 ID:YHBTpkBl
>>320
1教科のオタ度が増すだけで楽はしてないと思う
326おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 21:02:01 ID:2Ghth9te
オタ度は増してません。
ただ、その科目における合格ラインの点数があがり、
かつラインすれすれに人がひしめきあう状況です。
しかしそれも少子化で解消される。いいなーと思うよ。
327おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 22:34:16 ID:BTKrebCz
昭和40年代生まれの俺は、逆にそこらの小学生が普通に1輪車を乗り回せる事が理解できない。
328酉年:2006/10/26(木) 22:52:11 ID:s4XAsg57
ランボルギーニカウンタックLP500S
329おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 23:02:47 ID:BTKrebCz
童夢零
330おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 23:18:34 ID:g2+rjkm8
バカヤロー解散
331おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 23:52:17 ID:s2lzIhy/
結構前から小学校一年生がピアニカを弾いているようなんだが、
ひょっとして今の子はハモニカを吹いたことがないんじゃなかろうか。
332おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 23:57:27 ID:2Ghth9te
>>331
昭和50年うまれですが、音楽の授業でハモニカを買わされませんでした。
やった記憶もない。ピアニカは必須でした。
333おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 00:10:24 ID:M7G5A/AF
>>331
S.52度生まれ。ウチらの学年までがハーモニカだった。
次の学年からピアニカになった。
…っていうか、ピアニカじゃなくて鍵盤ハーモニカと呼んでたきがする。
334おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 00:17:10 ID:2HwIehuM
>332-333
d  かわいそうなハモニカ。
335おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 01:01:59 ID:EvuZEPug
ピアニカのが見入りがいいから、とかの理由だったら嫌だな。


成人の日には、NHKで「青年の主張」という番組をやっていた。
その後「青春メッセージ」になって終了。
336おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 01:46:41 ID:iHofeKb6
71年生まれ。
ハーモニカ、ピアニカ、たて笛やったよ。

クレヨン、色鉛筆の金・銀色を持ってる香具師は金持ちだけだった。
337おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 06:07:40 ID:f9KOLB05
>>332
同じS50年生まれだけどハーモニカ買わされて、2年生まで使用。
3年生から縦笛にシフト。ピアニカもやったけどちょっとだけ。
ピアニカは学校にあるのを使ってたが、自分で買って持ってる子もいた。
学校によって違うんじゃ?

文房具つながりでボタンを押すといろんな道具が出てきたりフタが開く筆箱。
温度計とかルーペとか、あまり使わないものまで装備されてた。
金銀の色鉛筆同様、金持ちほどボタンの数が多いのを持っていた。
ゲームつきのカンペン(カンペン自体知らないか?)もあったな。
338おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 06:19:30 ID:yPhH99Aw
「ピアニカ」はYAMAHAの鍵盤ハーモニカの商品名。
どっかのヤツは「メロディアン」とかいう名前だった。
「バンドエイド」が「救急絆創膏」の商品名なのと同じ事で
全てを「ピアニカ」と呼ぶわけではない。

と、昔のクイズ番組でも「ピアニカ」を正解にしてメーカーからクレーム入った事がある。
339おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 06:53:11 ID:hlS8Qo85
わースゴイ物知りだねー。今初めて知ったよー。

と言っておけば満足かな?

得意になって説明しなくても大部分の人はその位知ってると思うぞ。
340おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 07:14:49 ID:yPhH99Aw
>>339
わースゴイ、何でも知ってるんだー

じゃあ、そのクイズ番組の題名教えて。
忘れちまったんだよ、何の番組だったか。

知ってるんだろ?
341おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 08:00:32 ID:j2YednrI
>>340
バカ?
342おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 09:15:25 ID:++Vw+dXP
>>335
ハーモニカって、探り吹きだから吹けない子がいるんだよ。
ってか、子供には難しい楽器。
鍵盤ハーモニカ(メロディオン、ピアニカ)の方が演奏しやすい。
343おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 09:19:58 ID:0+eX2R/G
どうでもいいけどメロディアンじゃなくてメロディオンだし、これも鈴木楽器製作所の登録商標
どちらも「登録商標」であって「商品名」だから使えないわけではない
>>338はそんなこと知ってて間違えたんだよな
344おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 10:48:33 ID:6zjj9rmy
>>343
そんなことは昔人間でも知らなかった
345おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 17:43:13 ID:gsw1s3u5
メロディアンはコーヒーミルクじゃね?とは思った

で思い出したネタ
「スジャータが○時をお知らせします」
346おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 18:12:57 ID:Z5UDJSe1
アップダウンクイズなんて知らんだろうなー。20代後半以上か。
すげー長寿番組だった。
347おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 18:19:44 ID:3VXop5Ta
>>346
スッチーのパンチラが楽しみだったw
348おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 18:28:47 ID:f9KOLB05
>>346
高所恐怖症の人は出られないだろうね
349おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 18:54:58 ID:jCYJ+ufJ
>>320
またその縛り復活するらしいぞ。
350おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 18:59:38 ID:ovkLkor0
ターイム ショック!
351おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 19:08:50 ID:Tw4GOY0f
タイムショックはしょっちゅう復活する 節操なさすぎ
352おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 19:33:06 ID:Zh78ks5V
目方でドン
353おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 20:12:51 ID:KJM4DyNC
>345
今でも文化放送は
スジャータだな。
♪カルビーのポテトチップス
○時です というのもあったな。
354おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 21:15:24 ID:w5KSFu94
「ズバリ当てましょう!」
355おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 22:06:10 ID:BVYXipyw
>>346
なんか初期は非ミニスカの本物スッチーだったが
ミニスカ履いたパンチラ要員はスッチーではなくただのアシスタントと聞いたが。
356おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 22:24:34 ID:BVYXipyw
>>339
つーか多少トリビア的なこと書いたくらいでいちいちそんなふうにつっこんでたら
スレ機能しなくなるぞ。
357おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 23:48:26 ID:p2LqiGPZ
「ひとりでできるもん」のまいちゃんは今いずこ




余談だがCBC、MBSもスジャータの時報
358おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 00:12:43 ID:bhmnucS+
片岡鶴太郎はお笑い芸人だった。
359おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 00:18:42 ID:gLPLKThx
ハエ取り紙。ここ十年近く見た覚えがない。
360おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 00:34:50 ID:u2nBTByX
>>346
あれ見て、海外行く人は皆あのビニールの四角いバッグを持って行くんだと思ってたw
@S48年生まれ

>>352
同じ名前のゲームを、つい先日ゲーセンでやって来たw

>>359
微妙にテイストが違うが「バポナ」という虫除け剤があるよ。
効き目はハエ取り紙の比じゃないけどw
361おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 00:44:11 ID:gGDd6nNv
昔の郵便局はお昼休みがあってその時間、郵便とか受付てくれなかった。

今、「ゆうゆう窓口」と呼ばれていた時間外窓口は基本的に速達関係などの
郵便位しか一般には縁のないものだった。
362おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 00:49:14 ID:xPGRWvh7
タイムボカンシリーズ
363おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 01:15:48 ID:kfQgECII
昭和末期の俺にはこのスレの4割りくらいしか分からないorz
364おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 01:18:50 ID:AYdEzVyR
SMAPの森くん
365おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 01:22:26 ID:cOSWrTwV
366おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 02:40:34 ID:e5rFfhZm
昭和後半はご存知の方も多いでしょうから、30〜40年代の話を思いつくままに・・・

電話が市内は10円で一杯話せました。
まず公衆電話が無制限から3分10円になり、後に固定電話も。
市外通話料金は今と比較すると物凄ーーく高かった。

電話ボックスは窓が付いたクリーム色の箱だったが、
赤ちゃんを捨てる事件が続いて中が見える透明になった。
コインロッカーに赤ちゃんを捨てる事件も相次いだ。

50円硬貨は巨大だった。
穴開きデカ50円の前は穴無しデカ50円だった。
5円はその昔、穴が開いてなかった。

東京五輪以前は東京中にトロリーバスが走っていた。
小田急線は黄色と紺色だった。
30年代後半、電車の初乗り運賃は大人10円、子供5円だった。
路線バスには車掌のお姉さんがいて、車内を移動しつつ切符を売っていたが
常に足を踏ん張っていて大変そうだった。

デパートのエスカレーターには必ず店員のお姉さんが立っていて
ベルトをハンカチで押さえ(拭き)ながらお客に「いらっしゃいませ」と頭を下げていた。
子供が手を巻き込まれたり身を乗り出したりしないよう注意していたが
今は居ないから、たまに事故が起きてますね。
367おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 05:01:13 ID:lO3Ibx++
○平成生まれの奴が知らない
×昭和初期の奴しか知らない
368おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 05:59:27 ID:O05ShvMW
やたらデカいうえにスピーカーが一個しかないラジカセ
(CDラジカセじゃないぞ!)
369おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 06:54:51 ID:r3PoY1Jd
タクシー呼び出し専用の横にハンドルがついた電話
もちろんダイヤルもプッシュボタンもない
370おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 07:02:15 ID:pJJqRUNE
がっちり買いまショウ
371おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 09:07:18 ID:/ffd1Qv/
>359
ハエ取りリボンなら何とか現役
372おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 09:16:41 ID:6/ogKPnK
宮川一朗太
373おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 10:00:17 ID:wNowNaaV
雷門ケン坊
大宮デン助
藤村有弘
374おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 10:52:47 ID:bhmnucS+
>>372
こないだフランスからディープ・インパクトのレースについてレポートしてたよ。
375おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 13:25:07 ID:RBkNjiwV
いちいち指摘しなくていいから。
376おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 14:28:39 ID:qvkIxna+
日ハムのホームが東京ドームだったこと
377おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 14:44:06 ID:wNowNaaV
火曜夜7時のサザエさんって、平成十年までやってた気がするんですが…
まあ、それはさておき。
後楽園球場は知らんだろうな。
378おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 18:23:56 ID:229dPp86
東京ドームの通称が「ビッグエッグ」
今もそうだけど最近あまり呼ばれてないから知らなさそう
379おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 19:26:15 ID:q/GNXaRX
>>366
昭和50年生まれだが、さすがにそこまで昔のことは知らなかった。興味深い。
昭和50年代生まれ以降は知らないことってスレたてたいけど、書き込む人少なそうだな。。
380おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 19:33:31 ID:TVotkOyH
40代板あたりで立てたら食いつきいいかも。
381おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 20:35:32 ID:NZabO/IJ
昔はあったけど今はあまり見ない販売機

セブンティーンアイス以外のアイス販売機
1.5リットルボトルを売ってるジュース販売機
ビンジュース販売機(栓抜きつき)
ピクニック(パックジュース)専用販売機
カップヌードル販売機(給湯機能つき)
電池販売機
コスモスのおもちゃ販売機
エロ本販売機
382おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 21:29:18 ID:3e3psU2n
マックバーガーの自販機ってのもあったな。
383おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 22:55:40 ID:eqEtAlST
別のスレで知ったのだが、スイカがなかった時代
終電間際の券売機がムチャクチャ混んでて
終電を乗り過ごす人続出ってマジ?何年くらい前?
やっぱ東京の話なのかな。
384おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 22:57:30 ID:E7FZ0Ope
>>328,>>329 バブルの頃、ガルウィングの国産車が何車種かでてたこと。
トヨタセラとかAZ1とか。スポーツカーより早く全滅してしまったが。
385おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 23:15:49 ID:bhmnucS+
昨日の織田信成のフィニッシュ、こまわり君の「死刑!」のポーズだよな?
386おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 23:25:25 ID:EIPFfede
>>383
スイカの前に直接改札から改札を通れるイオカードがあったから、
イオカードより前の時代になるかもな。そうすると平成の初め頃以前の話になりそう。

切符買えずに終電乗り過ごす人はいたことはいたと思うけど、
前もって切符買ってりゃ済む話だし、その駅を含む範囲の定期持ってりゃ関係ないから
続出と言えるほど多かったかどうかはよくわからん。

ちなみにイオカードの前はオレンジカードがあったが、
オレンジカードでは直接改札を通れない。
387おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 23:46:03 ID:dkBBokwA
>381
ガムの自販機ってのもあったな。
388おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 00:06:24 ID:J3Ha6JwG
スバルの軽バンサンバーは、リアバンパーを外すとエンジンルームになってるが、
閉めるのに蹴りを入れて閉める人が多いので、バンパーが大体凹んでる。
389おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 00:15:59 ID:SSggUuMw
>>387
お菓子の販売機のことかな。大きい駅にあった気がする。
コンビニができたらそういうのは需要なくなるからな。

ボール型ガムの販売機(ガチャガチャ)はむしろ今の方が多いよな。
普段気にしないけどよくよく思い出してみるとほとんどの大型スーパーで見かけてる。
390おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 01:33:59 ID:G4XiPeIu
>>385
そうだよねえ?
一目見て、これ、がきデカじゃん!って思ったよ。
何であんなポーズに・・・
391おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 01:45:47 ID:eOzd+wVy
>>324
2DDの前に2Dってのもあった。
2.8MはいるIBMフォーマットなんてものも存在いした
392おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 01:47:52 ID:TuaIN1DD
>>381
コンドームの自販機
瓶入りのジュースの自販機(取り出すタイプじゃなく落下式)

も忘れないでください。

カップ麺の自販機はネカフェや健康ランドにあるよ。
393おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 01:58:26 ID:eOzd+wVy
>>392
コンドームの自販機は現役でんがな
394おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 02:44:01 ID:juwJ8HH7
>389
違います。ガムだけの自販機。
ttp://homepage3.nifty.com/digital-sky/03-02jihanki/vending-01-01.html
私が知っているのはたぶんこれより古い、ガムが丸くディスプレイされていたやつ。
395おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 02:51:12 ID:6K71BbKw
通ってた自動車学校にありました。>カップ麺の自販機
そういえばそこの座学の教材がLDだったな

ギザ十は有名だが、「筆五」(文字が旧字体・楷書体で書かれている)
の存在は平成に限らず若い人は結構知らない。
俺は二十歳だが、釣銭で貰って少しびっくりしたよ。
396おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 03:42:52 ID:DV6gTPk1
カップ麺の自販機は箸とかフォーク盗まれまくってすぐ廃れたな
最後の方は伸縮式の箸とか付いてた気がする
同じ理由でジョアとかも最初はストローを自由に取るタイプだったのが
今では必ず本体にくっついてる
397酉年:2006/10/29(日) 04:32:09 ID:DDJ/RyLT
カセットテープの倍速ダビング
398おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 06:30:18 ID:7LgGNzx8
>ギザ十は有名だが、「筆五」(文字が旧字体・楷書体で書かれている)

その筆五を厨房時代(今から約10年程前)にひそかに集めていた思い出がある。
何気にかっこいいと思ったんだ。
399おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 07:50:14 ID:/TwH5VOa
>>381
コスモスは、もう会社自体がない。
400おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 15:14:07 ID:ykGo6s1f
針金つき荷札
401おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 16:45:02 ID:upHJtzAN
>>377
関西テレビは平成10年より前に打ち切ったような気がする
それと銀の宝石箱とか言うアイスがあったな
402おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 23:28:35 ID:LwlciFGl
旧ドイツのUボートそっくりな潜水艦を
あろう事かポーランド海軍が持ってた事。
403おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 08:49:40 ID:9tMJFSgL
女子大生ブーム
404おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 09:04:25 ID:1w0HhiHz
白木みのる
405おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 09:20:36 ID:m0cdwgcc
レモンチアー
406おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 09:29:56 ID:zW5wvZd8
スマップが6人だった事
407おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 09:33:41 ID:ULh74aRp
>406
>>2 

ママレモン
エメロンシャンプー
408おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 09:50:31 ID:+j2AmkrJ
村下孝蔵
409おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 10:01:24 ID:OXllBaXU
クレイジーキャッツ
410おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 10:19:45 ID:GRG9bfrj
>>407
>ママレモン

今でも普通に売っている。
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/053/01.htm
411おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 10:23:03 ID:4tDoW3M7
メローイエロー
マウンテンデュー

九州にきてみたら同世代(S50くらい)なのに
知らない人がけっこういる。
地域差あるのかな
412407:2006/10/30(月) 10:30:14 ID:ULh74aRp
>410
あるんだ! やっぱりレモンイエローカラーでw

ところで、昔シャンプーや歯磨き粉は
液体でなく、粉末が主流だったんだよね
413おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 10:44:55 ID:ltACdFk3
具体的に「○○」ていう訳じゃないんだけど

放送禁止用語って平成に入ってから極端に増えた?
「ヘルハウス」ていうホラー洋画知ってるかな、深夜に放送してたのを見たんだが
音源は当時吹き替えた声優さんたちの声そのまんま使ってたんだけど、
当時はセーフだった言葉が現在アウトになってるようで
終盤でラスボス相手に罵詈雑言を叫ぶ主人公のセリフがほとんど無音だった
記憶が曖昧だけど、たしか「でくの○う」「知○遅れ」「基地外」「かた○」は消えてたな

新しくセリフも置き換えて吹き替え収録し直し、とかやらない限り
あの映画は、平成生まれにとってはワケワカランものにしかならないんだろうな
414おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 11:09:17 ID:EOL/Y6Ni
・クイズところかわれば!?
・お母さんと一緒でレギュラー張ってるしんすけさん
・デビュー当時のえなりかずき少年(コメディお江戸でござる黄金時代)
415おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 11:26:35 ID:z+ReXAL6
>>394
高速のSAなんかにはまだあるよ。眠気覚ましに買う運ちゃんが多いから。
さすがに自販機のデザインはお洒落になってるが。
416おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 11:39:53 ID:GRG9bfrj
417おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 11:41:42 ID:XuYMTXpU
>>413
実際には放送“禁止”用語ではなくて、単なる“自粛”用語だけどね。
うっかり放送で使うと、いろ〜んなとこからからんでくる輩が
一杯いる時代になったんで、局側が己の身を守るために用心して
使わないようにしてるっていうだけのことで、別に法的な規制が
あるわけでもなんでもない。
だから同じ映画でもスカパーとかDVDでは全く無音になることなく
問題なく見られたりするよ。
418おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 15:29:34 ID:M+v0UK1z
>>413
そう言えば、Zガンダムの再放送で

「くっ!目くらましか!」
というセリフに修正が入って

「くっ!○○○ましか!」
になり、ワケがわからなくなったという話は一部で有名です。
419おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 15:42:44 ID:1LnqEG3t
>>418
それファーストの劇場版第一作の「目くらましの巨大投光器用意!」の間違いじゃないか?
420おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 16:06:53 ID:mVsnnbhC
ダダーン!ボヨヨン!ボヨヨン!
ティモテー♪ティモテー♪ティモテー♪
5時から男のグロンサン♪

昔のCMってやたら商品名唄うの多かったようなキガス。

>>416
音声に逃げろ!が入ってない件
当時怖かったんだよな〜、あの声が。(´・ω・`)

ピンボールがぐるぐる回るやつもあったよね。
421おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 16:34:08 ID:s2CopW0O
ライブ・ニューとトゥギャザーしようぜ
422おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 20:15:35 ID:l0VUtYtv
昭和50年代半ばには40年代アニメの再放送が多かったがめくらもつんぼもピー音入って無かったなー。
やはり平成になってから自主規制が厳しくなったんだろうな。
423おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 21:34:27 ID:KKbBE8Qa
平成生まれだけど
SMAPが6人
サザエさんが火曜日に再放送
これリアルタイムで知ってましたが何か?
424423:2006/10/30(月) 21:40:22 ID:KKbBE8Qa
逆に昭和63年生まれの先輩は
SMAPが6人だってことをつい最近知った件について

平成5年以降になると完全に「平成生まれが知らないこと」になりそうだけど
平成元年とかだと「微妙に知っていた」になるんだよな
425おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 21:43:03 ID:jaQsk3lB
だっだーんぼよよんぼよよんって、映像はすんごい覚えてるんだけど
何のCMだったの?
426おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 21:47:29 ID:l0VUtYtv
洗剤
427おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 21:51:23 ID:IlPMzzFW
CMの印象があまりにも強すぎるのも問題だぁね。
「鉄棒をする猫を見たら思い出してください」と言われても、いざ思い出そうとすると
脳裏に浮かぶのは「鉄棒をする猫」ではねぇ…
428おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 21:56:01 ID:jaQsk3lB
上のお二方、ありがとう。
えっ、洗剤だったの・・・?
どのへんが洗剤だったんだろ。
当時小学生だったからあんまよく見てなかったんだろーけど
今思い出してみても、洗剤の要素が全くわからない。、。
429おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 22:02:52 ID:99Xo6qH4
>>426
ドリンク剤ではなかったか?
ダダンって名前の。
430おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 22:10:16 ID:OXllBaXU
「エッチする」という便利な言葉が無かった時代。
記憶があまり無いが、「アレ」とか「ヤる」とかでぎこちなく表現してたな、確か。
431おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 22:12:54 ID:UmFTLF0Z
ニャンニャン
432おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 22:16:20 ID:AD7LFrIb
つ「C」
433おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 22:20:08 ID:arm7n/vg
4時ですよーだ
エンドレスナイト
434おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 22:29:40 ID:za4AG0Op
>>432
あ〜、ABC(+D)は知らないかもな。
435423:2006/10/30(月) 22:34:35 ID:KKbBE8Qa
>>434
自分は知らないけど、あるクラスが知ってたよ。
既に小学校時から知ってたらしい
436おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 22:38:06 ID:IlPMzzFW
♪ABC〜は知ってても それだけ〜〜じゃ困ります
437おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 23:00:44 ID:1w0HhiHz
昭和40年1ドル360円、1000ドル以下持ち出し可。
ヨーロッパへは新潟港から船でナホトカ、シベリア大陸鉄道
ノルウェーに一週間後到着。
日本人を初めて見たという人びとがいた。
帰路マルセイユから貨物船でインド洋渡り40日後
神戸到着、このルートが最も安い交通手段だった。
438おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 00:00:23 ID:xqplIcg8
それ激しくやってみてえなあ

日本でも、東京から鹿児島まで丸二日掛けていく急行列車があったり。
勿論ブルートレインなんて上等なもんじゃなく、古い客車を蒸気機関車が牽引して、
二等座席車の客はリクライニングもない向かい合わせのボックスに座って、
腹が減ったら食堂車に行くか駅の弁当売りから弁当を買って食べたらしいな。
439おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 00:14:26 ID:nC5daiLO
>>430
ピョンピョンゲームって野沢那智が言ってた
440おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 00:20:45 ID:VQdUna/g
>>432
中山美穂だな。
>>438
東京〜門司各駅停車なんつーすごい列車もあったそうな。
さすがにそんな時代の人間じゃないから乗ったことはないけど、
帰省列車はどれも激込みで、夜行列車ですら席は取れず
床に新聞紙ひいて寝たり、洗面所で一夜を明けたこともあったな・・・
441おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 00:21:08 ID:2cdRGl6Q
昔の駅弁の包み紙には「食後のゴミは座席の下へ」と書かれていた。
今ジジイ達がゴミを座席の下に入れるのはその時の名残なので、
国鉄の自業自得。
442おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 00:31:52 ID:2cdRGl6Q
>440
そういう列車で北海道に里帰りしたのは5歳くらいの時だった。生憎と座席が取れず
ずっと立ちっぱなしで、知らないおじさんが「ここに座りな」と肘掛けに座らせてくれた。

昭和の子供は満員の帰省列車にも耐える強い子でした(いや、少しはぐずったが)
443おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 00:50:52 ID:VQdUna/g
>>442
肘掛けで思い出した
子供の頃は肘掛けを抱きかかえるように通路側に足を出して
大人2+子供1の3人がけで座ったこともありました。
444おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 00:59:54 ID:Q22C0Ksp
>437
今でもコンテナ貨物船に客として乗ることは出来るとか。
東京→ロングビーチ9日間。
難点は10万は超えるというのと韓国船なので日本語が通じなそうだということだ。。

>440
今じゃ数時間の高速バスでも嫌がる人が多いからな。
俺は最高で夜行便7時間、昼行便5時間までは乗ったが。。
445おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 03:58:41 ID:xtr6LlOA
>>441
あれはあれで当時の啓発なんだよね。
「食べたあとの弁当箱は(窓からポイ捨てせず)ちゃんと座席の下に片付けましょう」
っていう。
446おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 05:41:29 ID:71BH3vIM
昔の夜行列車(ブルートレインじゃなくて急行○○みたいなの)って、
今のながらみたいに殺伐としていなくて、盆暮れの満員でもマターリしていた
ような気がする。スキーの帰りに5時間くらい閉じ込められたことがあったけど、
あんまり騒がなかった。
447おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 05:44:19 ID:ww+VLLbo
クイズダービー
448おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 06:00:04 ID:rFl1MwFm
カービィの絵描き歌
449おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 09:02:29 ID:XKPyXoiA
昔はウンコも車外に垂れ流していた

食事中の人グロ注意
450おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 09:17:29 ID:oE4bgVaO
>>440
沖田浩之じゃないんだ

ヒロくんと言えば竹の子族も絶滅して久しい。
ある意味後継種と言えそうなのはV系やゴスっ子達なんだろうけど
あれは踊らないもんなー。
451おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 09:50:43 ID:FUfJRMgS
天安門事件
452おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 09:57:20 ID:KSZ/PKHt
453おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 10:23:32 ID:cMd+vvuf
確か7:30からやってたスター千一夜
当時子供心に「千一夜」の意味が分からず、奇怪なものを想像していた。
その前の7:00の番組が思い出せない…
454おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 12:08:50 ID:j9X/oISL
横断歩道に設置してあった盲人用のプルプル振動する機械を最近みかけないな。
なんで音に変わってったんだろ。目耳両方駄目な人はどーにもならんな。

>>413
昔のアニメは多いね。アパッチ野球軍、妖怪人間ベム、ゲゲゲの鬼太郎(夢子が出ないの)とか。

以前、「月はどっちに出ている」を深夜に放送した時、全ての「朝鮮」が消されてた。
もともと、在日朝鮮人の日常と日本人との軋轢を描いた作品なのに、
そこ消したら訳わからんだろ、と見ながら怒り心頭w
455おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 12:12:34 ID:j9X/oISL
>>453
> その前の7:00の番組が思い出せない…
千一夜は45分からで、30〜45分はクイズグランプリ。
7時から30分は、だいたい、マンガタイム。
456おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 17:29:08 ID:LYng0FUL
>>453>>455
7時から30分は、「クイズ タイムショック!」じゃなかったかな?
うろ覚えだけど・・・。
457おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 18:31:39 ID:u8C3A9Si
霊感ヤマカン第六感
458おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 19:42:48 ID:KI4mz818
指に塗って指をこすり合わせると煙の出る薬。

>456
タイムショックは局が違う@関東
クイズグランプリとスター千一夜は月〜金の帯番組だから、前の時間の番組が
複数あって分かりづらくなっている。
459おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 20:28:15 ID:orLrPVWm
>>452
箱でかいなー、懐かしい。でもって使用量はコップ一杯。
が、今百均で売ってる洗剤は一見大手メーカーと同じくスプーン一杯と
思いきや昔と同じコップ一杯入れないと駄目な代物だった。
460おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 23:15:29 ID:8IWthDuI
クイズの優勝商品がハワイ旅行
461おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 23:40:52 ID:ZrHsYCAH
昭和天皇が生前というか晩年は女子高生のアイドルだったこと。
462おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 23:44:41 ID:IY+gSKh7
土曜日は学校。>>平成生まれの小中学生
463おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 23:46:27 ID:qiJxjUAS
もつ鍋ブーム
464おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 23:46:34 ID:8tikNvQD
野球拳で乳出し
465おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 23:47:14 ID:Db539VzE
>>456
どこで見てた?
関東では「タイムショック」はNET、「スター千一夜」はフジだった。

「星野仙一夜」ってネタがあったな。
466おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 23:53:53 ID:9mlu0Mfj
三枝の国取りゲーム
スカイホッピー
467おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 00:06:59 ID:moFRW8MS
美祢線に急行が走っていたこと
468おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 00:27:44 ID:GMZZEiGL
ハワイで野村沙知代が神田うのにビンタしたこと
469おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 00:36:30 ID:5xmCETRb
ダダン ボヨヨン ボヨヨン
470おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 00:41:20 ID:doKwNgAC
>>452 >>459
コンパクト洗剤販売当初、「アタック」の宣伝コピーが「スプーン一杯で驚きの白さに」だったけど
つぶやきシローのネタの「スプーン一杯で(ry というけど、心配だからあとちょっとだけ入れておこうかねー」
というのも通用しなくなりつつあるな。
471おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 01:05:19 ID:gi2vKhfl
「41歳寿命説」って電波本が結構売れた。
472おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 05:29:46 ID:1/2PYuuM
473おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 07:03:08 ID:nITU6QOh
>>461
昭和天皇の愛用腕時計がミッキーマウスの物だったこと
474おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 07:24:00 ID:/Ll+ssnQ
そういえば昭和天皇が伊東の方にご巡幸した際に「ハトヤはどこかね」とお付きの人に尋ねたらしいな。
475おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 09:47:51 ID:ryThgnKN
>473
ロスのディズニーランドを訪問されたときに贈られたものらしいよ。

今上天皇もいいけど、昭和天皇も好きだったな。
476おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 09:56:42 ID:Dwi+Mzoj
薄い紙切れみたいな石鹸。
小学校でみんなで交換して使ったりしてた。

小学校の石鹸といえば、冷凍みかん入れの赤いネット?というのか
たまねぎ入れの赤いネットみたいなのに石鹸が入れてあって、
水道の蛇口にぶら下がってたなぁ。
最初は泡立ちがいいんだけど、使ってくうちに
なぜかだんだん泡立ちが悪くなっていくんだよね
477おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 10:33:48 ID:Sng8fLhn
堺正章の「チューボーですよ」ってTV番組があるけど
このタイトルを見た瞬間に「時間ですよ」を思い出す人は
いまやどのくらいいるのだろうか。
♪あの子は どこの子 こんな夕暮れ〜
478おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 11:37:44 ID:4NwRRtgi
>>476
紙せっけんか。筆箱の中に入れてました。
におい付き消しゴムに押されてその後、ぱったりと見かけなくなりましたが・・・
うちの学校はタマネギネットの中身はレモンせっけんでしたよ。
479おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 11:55:47 ID:lppL66YY
>>477


おかみさ〜ん、チューボーですよ〜!
480おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 13:09:08 ID:Dwi+Mzoj
>478
あ〜思い出した!レモン石鹸が入ってましたねw
481おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 13:42:26 ID:UitxUxTL
新御三家
482おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 16:18:59 ID:YczwENmm
おにぎり消しゴム
483おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 16:32:34 ID:Dwi+Mzoj
7:30といえば、カルピスこども劇場をやってたよね?
スタジオジブリの前身で、ハイジやフランダースの犬もそこで見てたと思う。
たぶん、土曜か日曜、その前がアップダウンクイズじゃなかったかな?
484おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 16:54:00 ID:lppL66YY
>>483
ガセを書き込むな。
なんだよスタジオジブリの前身って?
485おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 17:35:51 ID:Ug65GRLR
ダイビングクイズ
486おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 20:18:15 ID:VLRL6Ox9
ジブリは、元々は徳間書店の関連会社だったこと。
その経営危機の折、分離され日テレの資本が入ったためジブリ映画は日テレ系の映画枠でしか放映されないと言うこと。
487おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 20:56:48 ID:zgKqEFNP
野村さちよが水着で年増園の宣伝に出た事。
488おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 21:36:59 ID:wVLnpSsX
ダイヤル式の電話をかけた事がない若者いるんだろうなぁ・・・
489おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 21:40:14 ID:90Et5zAy
スマップ6人は元年の俺でも知ってる。
あとダイヤル式の電話も知ってる。っていうかじいちゃんの家にあった。
チラシすまん。参考までにと思って。
490おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 21:42:00 ID:wVLnpSsX
そういえばリンスは「薄めて使って下さい」とボトルに書いてあったような気がする。
(昭和60年頃)
491おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 21:46:00 ID:IXonOWJH
レモン石鹸は今でもあるけどね。
492おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 21:57:04 ID:vaq2C0y4
アントニオ猪木の入場のとき「闘うママレモン」と古舘伊知郎
493おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 22:17:39 ID:wVLnpSsX
ダイヤル回してチャンネルを合わせるテレビは使った事あるかな?
494おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 22:22:01 ID:zgKqEFNP
ジャイアント馬場の入場の時のテーマ
♪チャァ〜ンカ チャァ〜ンカ チャカチャカチャン♪

あっ、こりゃ4番のスポーツ中継の音楽か?(主にプロ野球)

他に何番だか忘れたが
♪チャンチャカチャカチャカ チャンチャカチャカチャカ チャチャ〜ンチャチャン♪
もあったなぁ〜。

もう一つあったけど忘れた。
495おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 22:27:40 ID:UitxUxTL
コンタクトレンズがほとんど普及していない時代
496おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 22:27:41 ID:Oiit0fPT
ホタルック
497おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 22:39:34 ID:4Qofo9lq
フィリックスガム
フルタセコイアチョコレート
パイン飴
プロ野球ガムの当りのバッジ
ジョイントロボ
498おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 22:49:06 ID:kkSWoEkY
100円入れて見るテレビ

>>497
フィリックスガムは普通にコンビニとかで売ってるよ
499おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 22:49:46 ID:wVLnpSsX
キョンシーのお札流行ったなぁ・・・
駄菓子屋に売ってた。
500おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 22:53:19 ID:4/GLalYK
>>497
セコイアチョコは今でもあるよ。
日曜朝にCMしてる。
パイン飴も数日前に食べた。

飴といえば、駄菓子屋にあった醤油玉を見かけない。
人に聞いても、そんなの知らないっていう人多いし。
駄菓子屋行ったら必ず買ってたんだけどなー
501おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 22:59:19 ID:s+xmkMYD
>>498
針金を使ってお金を浮かしてたと親から聞いた。
ほんとなのか?
502おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 22:59:36 ID:zgKqEFNP
ロッテ UFOガム
森永 チョコベー
ピコタン
カップヌードル天ソバ
503おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 23:03:08 ID:moFRW8MS
特急おおよど
確か6年で葬られたような
504おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 23:03:39 ID:syP9jxsP
自動車電話。バブルの頃は保証金が20万円必要だったらしい。
まだ特殊車両にはあるかと思っていたが、古い型の救急車の中をみたら携帯電話と中継アンテナ
、充電器が装備されてたから廃れたんだろうな。
505おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 23:08:09 ID:4Qofo9lq
Oh!グレートセントーラルー!
506おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 23:11:10 ID:YzSjJ4CB
>>501
キミの親がちょっとDQNなのは本当。
507おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 23:11:31 ID:LSBYK+6u
やっぱビックリマンシールの裏がロッテじゃなくロッチだったや(ry
508おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 23:11:50 ID:QVr46HDy

ナウシカをアニメージュ(だったっけ?)で
漫画として連載してた事
509おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 23:19:52 ID:QVr46HDy
>>506
割と普通な手段だったが。
機械を横にしておくと何時間も見られるという事で
外して倒して置くのが増え、TVから外れない様にされた。
「どうせ寝転がって見るんだから」とTVごと横にする香具師もいたが
さすがにアレはDQNだと思った。
510おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 23:21:46 ID:wVLnpSsX
なわとびはネビュラチェーンとして防御に使えるという事。
511おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 23:46:41 ID:QVr46HDy
点棒を使うドミノの遊び方。
512おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 02:01:06 ID:VHuSUHLK
「ムキムキマン」って言葉は、森永のCMに出てた人から
513おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 04:35:53 ID:0awiixiy
美保純がポルノ出身だという事
514おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 04:38:33 ID:B7FMdSsp
飯島愛と違ってTVでも乳首出してたな
515おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 06:22:14 ID:bbycH/Z1
ローカルだけど

新秋津の駅が水没して半年ほど使えなくなったこと
516おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 06:29:07 ID:LqvfVElf
V6の岡田准一はたけしの元気が出るテレビからジャニーズへ
517おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 07:11:42 ID:p8PIe1N/
>515
じゃなくて新小平。
武蔵野線は未だに悪天候には弱いな。
518おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 07:19:36 ID:bbycH/Z1
あーごめん。新小平だったね。
似た様な駅なんで寝ぼけて間違えちゃったよw

武蔵野線って南の島のハメハメハ大王の歌みたいだよな。
風がふいたら遅刻して〜♪ 雨が降ったらお休みで〜♪
519おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 10:21:19 ID:wKP3w712
ケーブルでつながってたテレビのリモコン
520おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 10:26:13 ID:U6YZYJxS
マッスル北村
521おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 12:04:47 ID:bZ4aqQxz
>>516
ググってしまったよ。
そういやジャニーズ予備校ってあった気がするなぁ・・・。
522おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 13:45:48 ID:te3Jnu7p
脅迫電話はすぐ切れば逆探知されなかったこと
523おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 14:34:05 ID:TvXutvDR
>>522
あっ、じゃあ今のドラマなんかだと
「奥さんいいですか、できるだけ会話を引き延ばしてください!」
ってセリフはないのかw
524おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 15:42:27 ID:RivQt/zb
>>474
おれの消防の頃、観光ホテルといえばハトヤって感じでハトヤ知らない小学生いないぐらいだったが
今は知らん子多そうだな。
CMソングの「伊東に行くならハトヤ」という誰でも思いつきそうな宣伝コピーは野坂昭如がつくったとか
(「電話はよいふろ」は違うらしい)
CMで「前はうーみー」と歌ってる子は男だが、声は吹き替えで少女時代の長山洋子だとか
いろいろ曰くつきのCMだったが。
525おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 15:53:50 ID:RivQt/zb
>>513
高橋恵子とか岡本麗とか東てるみとか、、
あと日活ロマンポルノは単発出演ならのちの、あるいは現役の大物女優いあっぱいでてるね。

むかしレンタルで岡本麗のビデオ見たら、尻丸出しで野小便したり、オナニーしたりしてた。。
526おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 18:15:51 ID:AXAzHg8Q
>>523
あれは、刑事さんが交換局に行ってリレーが動くのを確認する為に引き伸ばしていた。
いまはまずデジタル交換機が入っているから、NTT職員にちょいと聞けばそれこそ秒殺といっていいほどすぐわかるらしい。
別に後ろの音を聞いたりして、居場所を特定するわけでは無い。
まぁしいていえば、切れる時に微妙なパルス音がしてそれでどこ製の交換局かどうかと検証する為らしい。
以上電話雑学。
527おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 19:11:29 ID:bX3wdhr/
4126体操
528おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 19:21:39 ID:m+tvTwFe
>>526
クロスバー交換機ってやつ?


ダイヤル電話機は、フックを電話番号のとおりに連打すると電話をかけられる。
着信専用電話からもその方法でタダ掛けできた。
529おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 19:31:57 ID:efPgfI8H
地域性があるんだろうけど、今は近所の子供会とかあるのかな?
廃品回収とかに駆り出されて、手伝うとジュース貰ったりしてた。
今は、廃品出すのに金払う時代だしな。

>>525
岡本麗は知らなかった。
ウィキの
>特に「むちむちネオン街・私たべごろ」では日本ピンク映画史上に残る名演技を見せた。
ってのでちょっと笑った。
530おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 19:41:33 ID:AXAzHg8Q
>>528
確かそう。
531おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 20:25:33 ID:8zFgycEa
>>529
廃品回収、今も健在。
4年生以上しかリヤカーを押させてもらえないので
低学年がぐずってるw
532おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 20:46:42 ID:7AtLzvZq
>529
廃品回収は今も健在。
名前はPTAリサイクル活動だけど、新聞や雑誌なんかを集めて、
軽トラックでどこかへ運んでます。(回収業者さんのところかな)
終了したら、ジュースをもらって帰るよw
533おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 20:47:34 ID:7AtLzvZq
ゴールデンハーフっていたよね?
534おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 20:49:45 ID:7myK7jIo
所ジョージがタモリの弟子だと言うこと
535おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 20:58:50 ID:bX3wdhr/
昭和生まれの奴が知らないと思われる事スレの存在。
536おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 21:36:37 ID:bZ4aqQxz
アバ
ノーランズ
537おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 22:18:02 ID:oakqX96+
>>525
風間杜夫、山本、井筒両監督もだろう。
538おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 23:22:28 ID:QXM0H6Ot
>>536
ABBAは「チキチータ」と「SOS」なら知ってる奴多いと思う
539おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 00:38:33 ID:0gGbISQc
大阪市東区と南区
今は合併して中央区に
540おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 01:59:58 ID:0UCOXSho
富士通は昔、PCが出る前は電話交換機の会社だった。
541おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 03:04:20 ID:Tk1i6ZMv
>537
金子修介「濡れて打つ!」も忘れてはいけない。
542おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 03:32:40 ID:/CdUFtik
映画のVHSビデオがめちゃめちゃ高価だったこと。
一本で1万五千円くらいしたので、とても家には置けない品物だった。
だからレンタルビデオ店も相当流行ったのだけど、'89年頃からビクター
あたりが一本3,800円セルビデオというのを発売したときには驚いた。
それ以降映画ビデオの価格破壊が始まったような気がする。
今では古い映画のDVDでも500円の時代なので、とてもありがたい。
543おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 06:37:59 ID:xLF3LIY+
マイナーすぎるかな
丸大ハムのCM
外人家族が滝かなんかの上でテーブルだして食事してるやつ
替え歌してた。
544おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 06:59:12 ID:QwCeFn/Y
入れ入れ風呂入れほーほっほー入れ入れ風呂ほっほー
大きくなれよ
545おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 07:03:25 ID:pjFLDmWo
背理法
546おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 07:39:03 ID:QqSTLtks
わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい。
547おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 08:35:18 ID:pG1y78/S
雑誌綴じ込みアンケートはがきの元号欄に、「明治」という表記があった。
548おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 10:44:41 ID:Rgv7OaeG
強力わかもと…毎日食べた。結構好きだった。
肝油…学校で集団購買。グミみたいな感じだったなあ
549おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 11:07:37 ID:pjFLDmWo
肝油って2chではじめて知って「みんな食べたって言ってるけど記憶にないぞ?」と
疑問だったけど、そういえば小学校のとき配られた「パパゼリー」ってのを覚えてて
それをぐぐったらまさにそれが肝油だった。
550おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 11:27:09 ID:Rgv7OaeG
パパゼリーって、なんかネーミングがいいねw
お父さんの意味のパパだとしたら、食べたらパパのように
でっかく成長できるぞ〜みたいで('∀`)
551おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 18:39:53 ID:LCamWevp
AERA創刊当時に連載されてたさいとうたかをの「亜江良十三」

>>531-532
そーなんですか。
うちの近所は無くなってしまってます。
羨ましい。
自治体が瓶缶も有料で回収してるからかな?
552おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 18:47:29 ID:LCamWevp
>>543
突然思い出したけど、こんなやつだっけ?

ラッパー一発吹き鳴らせー ラッパー一発吹き鳴らせー
僕らはおへそに力をこめて 大きなラッパを吹き鳴らそー
パパママ先生 聞こえたかー
ラッパー一発吹き鳴らせー ラッパー一吹き鳴らせー
丸大ウィンナー


うちだと、花火のときに「クラッカー一発ぶっ放せー」て歌ってた。
553おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 20:28:57 ID:7Mi3vuJY
>>548->>550
そういえば肝油って味が2種類なかったか?
554おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 21:15:45 ID:03M6nB6c
肝油、幼稚園の時に毎日一個づつ食べさせられた。
あれうまかったな。
555おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 21:54:45 ID:gMfPHQFV
戦後間もないころは学校帰りに肝油が支給されていて生徒間の通貨として利用されていた

とまんが道に書いてあったが
なんでも手に入る現代では考えられんことだな
556おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 22:22:08 ID:1A8oWaXB
>>548
>強力わかもと
wwwおまいは俺か!
ビオフェルミンだの仁丹だのクロレラだの錠剤はよく食ってたな。

後で親に殴られましたが・・・

こないだ薬局でカワイの肝油ドロップ見かけたけど、子供の写真は同じでしたね。
一体、今何歳なんだろう?
557おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 22:36:06 ID:VmTeYZpl
シッカロールの缶のふたの赤ん坊も
30年以上変わっていないような気がする
558548:2006/11/03(金) 22:52:23 ID:OSZEQMOu
>556
おぉ錠剤仲間がw(´-`)人('∀`)
おいらも「食いすぎたら鼻血が出るぞ!!」と毎回怒られてましたw

肝油のアカンボもシッカロールのアカンボも、今ごろ30、40代かw
559おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 23:16:07 ID:0gGbISQc
パトリック・ヴィエラが95〜96シーズンのみACミランに所属してたこと
560おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 23:18:15 ID:bym7FADr
>559
…95・96って平成7・8年じゃないの…?
561おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 23:43:15 ID:weETIjTt
黒木香
葉山レイコ
水島裕子
562おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 23:52:00 ID:03M6nB6c
豊丸
563おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 00:00:35 ID:cBiaA83i
>>561 葉山レイコ、教育テレビの外国語会話の番組出てたよ、確か。
564おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 00:49:12 ID:ASSLiorA
>>562 フイタw
565おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 01:53:39 ID:XI7EG7kR
いいともで毎週金曜日にさんまとタモリが延々話すコーナーがあった。
今は全コーナーにレギュラー陣が全員出てるが、少し前はコーナーによって出ないレギュラーもいた。
566おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 02:04:02 ID:OhyEVUv8
>>558
肝油って、何が目的だったんですか?
567おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 02:07:19 ID:PIohkrvj
>>553
ニッキとクール…これは浅田飴か。でも確かそんな2種類だったような。
568おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 02:23:59 ID:VRQrtFbL
>567
定かではないけど、オレンジとパインとか・・そんなんじゃなかったかとオモタ
569おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 02:36:09 ID:8vssB1Gy
>>566
不足しがちなビタミンの補給。サプリメントです。
570おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 03:06:44 ID:6bYQ/8HF
鉄骨飲料
今も細々と売ってるけど…。
571おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 03:37:25 ID:6bYQ/8HF
ジョイボール
572おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 03:42:06 ID:8/5dkc1R
昭和64年
573おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 03:47:27 ID:ESp6gqXp
>>570
今となっては恥ずかしいがそのCD持ってる。
なかには鉄骨体操のやり方が入っていた。しかも、牛若丸三郎太の
24時間戦えますかももってる。
574おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 04:24:49 ID:oeo1RlDK
>>573
うp
575おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 07:13:49 ID:geotcCvv
「あじゃぱー」は、かいけつゾロリではなく、伴淳三郎のギャグだということ。
576おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 08:23:20 ID:F6xUSPlY
え、蟹座のデスマスクじゃなかったのかw
577おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 09:11:30 ID:73lT0FTo
のほほん茶ってあったよね。さくらももこがパッケージ書いてたの。
あれは平成入ってからだっけ?
578おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 09:14:40 ID:aSqcwg4D
>>573
そーれそーれ鉄骨いんりょー♪
鉄骨鉄骨鉄骨鉄骨♪
だよね?
579おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 09:17:50 ID:aSqcwg4D
>>565
よくさんまが遅刻して×記しの大きな壁で入り口ふさがられてたよねw
あと肘をかける小さな台が真ん中にあって
それをいつもさんまが占領するとタモリが突っ込んでいた気が…
580おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 10:37:05 ID:0gQXP/f/
>579
チャイムが鳴るとさんまが次の仕事に行くために退場してたな。
581おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 11:07:20 ID:RBNLy6Qh
ジョイレーダーってわかりますか?

ファミコンの画面を無線電波で飛ばしてテレビに映すんですよ
582おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 11:43:41 ID:CAa7HZPY
さんまがつばをよく飛ばすので
最前列の客はつばよけのビニールシートと持っていたw

あと最後の競争は昔は早食い競争で毎回峰竜太が優勝。
家でご飯たべさせてもらってないんじゃねーかと言われてた。
さんまはいつもやる気なしだった。
583おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 16:26:41 ID:9tr0JrcU
強引に>>566
子供の頃、肝油のことを「鯨油」と勘違いして、「これって鯨の油からできるん
だぁ・・・」と感動しながら食ってた。
で、捕鯨が国際的に批判されるようになってくると、「これからは肝油を食べれ
なくなるのかな・・・」と心配した。
今も、鯨と関係があるような気がしてならない。
・・・って、もしかして鯨と関係があるってのが本当なのか?
584おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 17:53:01 ID:oiZipFox
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%9D%E6%B2%B9
Wikiは話半分で聞いた方がいいらしいから確証はもてないけど鯨からも作っていたようだ。
585おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 19:38:20 ID:/UAssW6w
>>560
サッカーにはあまり詳しく無さそうですね
586おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 19:50:12 ID:eVz93cKA
マイナーだが
工藤夕貴の咳どめの薬のCM。
アノ頃は可愛かった。
587おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 21:23:53 ID:ejSwu1YQ
トレンディドラマ
588おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 21:32:29 ID:cVusIK56
ふぞろいの林檎たちもあったね
589おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 21:53:13 ID:9tr0JrcU
>>584
thx!
懐かしくて画像に見入ってしまったよ・・・。
590おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 22:30:40 ID:ePu2/Rtb
CDのオビがボンドや両面テープでケースに固定されていたこと
591おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 22:34:45 ID:oiZipFox
ヘルツの前の単位サイクル
だからサイクルが未だに使っていれば、「インテルペンティアム4 2Gc搭載」
とかというPOPを電器店で見ていたかもしれない。
592おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 23:09:54 ID:YNyoWCu5
>>583
鯨じゃなくて鮫ね。
593おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 03:56:10 ID:ZfQZ9Wj5
>>543 ディンドン ディンドン おいしい〜ものがっあっれっば〜 ってやつかな??
594おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 11:43:59 ID:AtGQmuWf
大学駅伝を見てて思ったんだが

昭和の頃のにきびブツブツのスポーツマンって、今はもう絶滅危惧種なのかな
昔の高校・大学生のスポーツの選手ってもっとこう小汚かったような
595おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 14:25:43 ID:81tojH/h
モーレツ社員
596おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 15:31:27 ID:2D8mPDpL
モーレツといえばしごき教室
597おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 15:33:19 ID:CtGgDiz1
コギャル、マゴギャルってのはバブルの頃に生まれた言葉で
当時のギャル(女子大生やОL)がしていたワンレン、ボディコン、ブランドバック
みたいなカッコを、10代の子供がやっているのを揶揄した言葉だった。
598おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 19:20:57 ID:R4rbrN6q
モーレツ!と言えば「ア太郎」
「ア太郎」と言えば「八百屋」
「八百屋」と言えば土肥ポン太だな。
599おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 19:56:16 ID:rCoStWxD
扇雀飴のCM♪ハロー、ボンジュール、こんにちは。扇雀飴です♪
飴繋がりでUHAがついていない頃の味覚糖。キュービーロップなんてあったな。
600おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 21:00:25 ID:jpwzYKHk
キュービーロップはいまだ現役。
時々食ってるよ。
601おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 21:32:02 ID:R4rbrN6q
俺が子供の頃遊んでたブロック、レゴかと思っていたがダイヤブロックだった。
602おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 23:08:04 ID:19txEO5R
黄金糖はあるのだろうか?
国内線に乗ると、おやつに黄金糖出てたキガス。
子供な自分には、あの六角形のような形は新鮮だった。
でも、家庭にはカンロ飴というお気に入りがあって、浮気はしなかった。
603おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 00:25:36 ID:wk8SSiDD
そういえば純露も見かけないねえ。
604おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 01:35:23 ID:p/lE+Uz2
「戦闘シーンの背景が真っ黒」のドラゴンクエスト
「主人公がカニ歩きする」ドラゴンクエスト
605おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 02:28:57 ID:6EfhQVno
LCR
606おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 02:50:26 ID:b8sMzVad
ほとんどの缶ジュースがワンコインで買えたこと
607おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 06:31:19 ID:9APUOwaA
>>604
DQ1は戦闘シーンに背景あったよ。
洞窟の中での戦闘は背景黒かったけど。
完全に黒いのは2、3、4かと。
608おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 07:26:40 ID:t8Y+0IcA
「怒涛」を「ドトウ」とカタカナ表記するのを考案したのは、漫画家の若林健次。
609おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 07:34:22 ID:0CLTdd2U
コカコーラの販売機って栓抜き付いてたましたよね?
子どもの頃その場で栓を抜いて飲んでたような記憶があるんですが・・
610おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 08:32:14 ID:t8Y+0IcA
>>603
純露売ってる売ってる。
普通に食べてる。
611おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 08:43:02 ID:bmqXYDvp
>>602
子供の頃から誠実だったんだな・・・
612おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 08:58:50 ID:W9CFfIhI
飴の話題見てたら、ナチグロのCMが頭ン中で流れ出したw
おういえ〜なちぐ〜ろ!♪

肝油は今も健在、配りはしないけど。
バザーの前予約の注文書に入ってた、カルシウム強化とか説明ついてたよ。
613おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 09:39:25 ID:2FyDE2yk
>>603
そうそう、それから
カティサーク
ライオネスコーヒーキャンディ
あとなんだっけ?渦巻き模様のキャラメルみたいな超甘いやつ。
まだ売ってはいるのかも知れないけどあまり見かけない。
食べたいなぁ〜

サクマドロップといちごミルクは今でもよく食べてるが。
614おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 09:51:38 ID:gk5ul3s2
スノボお断りのスキー場
615おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 09:58:30 ID:/f/Zc15B
>>613
キャロライン洋子がCMしてたやつじゃね? > 渦巻キャラメル

あ〜思い出した。「ノースカロライナ」だ
616おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 13:30:32 ID:2FyDE2yk
そうだ、ノースカロライナだ!サンクス!
アメリカのどっかの州の名前ということまでは思い出したんだけど。
残念ながら今は売ってないようですね。

飴シリーズでもうひとつ。
チャオ
チャオチャオっと食べチャオ〜
617おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 16:27:55 ID:rfozo368
小梅ちゃーん!

はまだ売ってるけど、
小夏ちゃんもまだあるかな?

昔の方がおかしのCM多かったような印象。
こんなトコにも少子化の影響?
618おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 16:38:14 ID:0EcPCrKS
>>617
かもね。
ここんとこ大人向けのお菓子が増えてきた気がする。
619おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 18:46:53 ID:Yk8LkiLu
内山田洋が亡くなったニュースで思い出したんだが東京砂漠に合わせて男4人(だったかな?)が、
ビルの谷間を歩くCMってなかったっけ?
建設会社のCMだった気がするが。
620おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 22:00:08 ID:M9csyFWr
>616
ノースカロライナ、まだ売ってる。あと、それのパチモンも。
あれ、歯につくので好きだけどあんまり食べられない。
621おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 22:03:20 ID:APr52Igs
パナソニックがナショナルだということ
622おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 23:00:16 ID:3Qes7YRS
ナショナルで思い出したが、東芝のCMソングで、
♪ひか〜る〜ひかる とぅ〜しば
♪まわ〜る〜まわる とぅ〜しば
♪はし〜る〜はしる とぅ〜しば
♪うた〜う〜うたう とぅ〜しば

♪みぃんな みぃんな とぉ〜しぱ
♪とぅ〜しば〜のマーアーック!!!

 …っていうのがあったね

ナショナルも、なんかあったと思うんだけど、
最後の ♪な〜んでも、なしょ〜な〜る〜…(フェードアウト) 
のとこしか思い出せない…orz
623おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 23:25:00 ID:/2LwfOsC
>>622
♪は・じ・め〜ましょ〜か あたら〜しいこと
♪心ときめく 明るい ナショ〜ナ〜ル〜〜
624おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 23:37:16 ID:OTAYrcjV
>>623
あっかるーい ナショナル あっかるーい ナショナル
みんなーうちじゅう でーんきで動く
あっかるーい ナショナル あっかるーい ナショナル
ラジオ テレビ なーんでも ナ・ショーナールー
625おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 23:37:31 ID:ybEDOABw
テクニクスと言うブランド
今やこれだけか・・・・・・・・・・・
ttp://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/technics/index.html
626おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 23:45:52 ID:GBosdIsj
LoD=日立
Aurex=東芝
とかあったな。オーディオ製品のときだけ名乗るブランド名。
627おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 23:46:45 ID:v+5hDjPv
取り替えるならインバーター♪
628おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 23:48:30 ID:M9csyFWr
>625
三菱電機のダイヤトーンってのはまだ現役?
629おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 23:51:04 ID:OTAYrcjV
>>628
【文化】 "105万円の高音質スピーカーも" 「オーディオ」ブーム再び…iPodなどと相乗効果
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162816271/
630おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 00:02:34 ID:3Qes7YRS
>623>624
それだ〜〜!!ありがd!!
631おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 00:02:49 ID:o2hpzD8Q
>>625
テクニクスのDJツールはクラブ界では神ブランド
むしろ若い方がよく知ってると思う
632おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 00:13:11 ID:PUd7Kww1
カルピスのラベルは、黒人がおいしそうにカルピスを飲んでいる絵柄だった
(黒人て今は差別用語なんだっけ…?)
633おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 00:19:48 ID:kXHWBE9H
飴の話題が出てきて懐かしい!ノースキャロライナ!好きだった〜
あとはナッツボン
紅茶の缶に入った紅茶飴
キャラメルの中にトロリとした液体入ったの名前何だっけ?
634おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 00:29:12 ID:tYFJnySw
特急やまばと、ひばり
635おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 00:45:56 ID:PUd7Kww1
>633
不二家のエクレアだろうか。
CMソングは荒井由美(松任谷由美)
♪ち〜いさ〜いころ〜は か〜みさまがいて〜 かな?
636おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 13:15:10 ID:ewpzaKym
>>620
えっ、まだ売ってるの!?
不二家のサイトで探したけど見つけられなかったんだが…
637おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 21:09:35 ID:ftcWdbgZ
ちびくろサンボ
638おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 21:41:04 ID:PvBaaWWN
>>637
もう復刊してるよ
639おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 21:43:04 ID:tl4BSTk1
生きていることば
640おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 21:56:53 ID:o2oBWQ75
若いころは「FM雑誌」を毎号買って、好きな曲の「エアチェック」に励んだものだ。
FM雑誌にはオーディオ記事も多く、「レコードプレイヤー」の「カートリッジ」情報
なんかもよく読んでた。

ああ、死語だらけ。
641おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 22:33:35 ID:U7rAd6Ct
かなり亀だが>>558

20代前半だが肝油は普通に幼稚園のおやつだったぞ。
仏教系の幼稚園だったからかな?
合掌して黙想してる間に当番が一人一人に配ってまわるんだが、
何故かBGMは先生の弾くシューベルトの子守歌。
しかも配り終わると食べる前に「♪肝油だ肝油だ嬉しいな」とか歌わされた。

今考えれば異様な光景だった…w
642おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 22:34:56 ID:ftcWdbgZ
>>640
俺は「FMステーション」派だったな、「FMレコパル」とかもたまに買ったけど。
付録でカセットレーベルが付いてて、かなり重宝したな。
アーティスト名や写真をカッターで切り抜いて、糊でレーベル台紙に貼るんだよな。
今はパソコンで自作できるから、いい世の中になったもんだと思うよ。
643おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 22:52:00 ID:K4/JqIiv
>>642
インレタを使ってアーティスト名を自作、とか?
644おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 23:05:24 ID:7mRiXR7T
ワープロ以前は活字っぽい字でなんか作ったりするのはなかなか難しかったんだよな。
645おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 23:19:14 ID:hjv/5R4T
>643
テンプレート使って書くのだといいんだけど、スクリーントーンみたいなこすって
貼り付ける(それがインレタだっけ?)だと、特定のアルファベットばかり
すぐなくなるんだよな
646おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 23:20:31 ID:fT8NqjSM
テレビのエアチェックをしてると母親の「ごはんよー」の声が
647おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 23:24:09 ID:7mRiXR7T
つ 抵抗入りコード
なつかしいなこの響き
648おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 23:32:33 ID:kXHWBE9H
マイクに長いコードがついていた事。
649おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 23:34:52 ID:IAABwYt4
ステレオでライン録り出来た時は感動したなぁ
650おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 23:40:46 ID:dozordkm
ダウンタウンのラップ。
「おかん、おとん〜あはははは〜ん」とかいうヤツ。
651おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 01:54:47 ID:BkVxoj2U
中1コースと中1時代 って、今もあるのかな?
652おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 04:24:18 ID:tNmgcl7P
ドブさらい
653おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 05:52:17 ID:Tr3Pqf9x
>>650
GEISHA GIRLSだな。
確か楽曲プロデュースが坂本龍一だった希ガス
654おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 05:54:57 ID:Uz2W5YQx
ちり紙交換
655おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 08:50:16 ID:sMV1bqBm
>>645
ちょwwwそう、そう!
A とか S 、M、U あたりかな。
しかも値段が中高生には微妙に高い。
656おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 09:14:00 ID:B5Rdp4oQ
>>655
数字の1モナー。
Oを0で代用したり、Fに-くっつけてEにしたり、あれこれやったもんサ・・・
657おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 09:27:45 ID:IS/in9Rd
>>644
そうそう、それで思い出した。
ウチは母親が和文タイプライターを持っていたので、
それ使ってカセットのレーベル作ってた。重宝したなあ。

あと、アルファベットやカナがテープに印字できる機械、あれなんつったっけ?
ダイヤル式で希望の文字を合わせてレバーを握ると
プラスチックのテープにその文字が白く浮き上がる。
テプラの登場で一気に見かけなくなった。
658おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 11:24:40 ID:R8U/BUbB
>>656
Qを削ってOにしてた。ひっくり返してBOOWYの真ん中のOにしたりとかw

他のスレで「TVを録音するって何のために?録画じゃなくて?」と
訊いてる若い人見てこのスレ思い出したよ
659おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 11:39:53 ID:03urNEi7
>>645
それがインレタ(インスタントレタリングの略)
>>657
こっちは「ダイモ」
テープが中途半端に硬くって不便だったな。
貼ったものを長く使っていると、テープの角が折れて白くなってたりしたな。
660おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 11:59:28 ID:gNWzT65v
>>658
そうそう、歌番組とか録画じゃなくて録音して覚えたっけ。
661おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 16:31:11 ID:M8DTVug0
>660
そして、家族に
『しっ…音を立てないで!(;´Д`) 』と、目で合図を送るのである。
662おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 16:41:17 ID:k25w91WS
でも、そーいう兄弟喧嘩とか親と言い争ってるのが入ってるのも、
大人になってみつけると楽しかったりするんだけどねw
俺は良く自分が泣いてるのが入ってた。
「今録ってるのに何で声出すんだよー。ウワーン」
みたいなの。で、親父に一喝されてたり。
663おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 16:55:40 ID:n5UflrTh
>>619
分譲マンション「ダイアパレス」の「ダイア建設」
664おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 17:14:57 ID:R8U/BUbB
>>662
俺のには
ラジカセをテレビにぶつけて「ガコォォン!!」て音が入ってた
665おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 18:14:02 ID:sMV1bqBm
>>655
下のほうにあった「SONY」の“O”も、よく使った。
666おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 18:32:57 ID:M+hjC38o
>>651
20代後半だが、中1の時にはすでに中1時代はなかった
667おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 18:45:14 ID:nFhbBfPC
>>665
使った使ったwww
「1」や「I」、「-」がなくなったらアルファベットの下の罫線削って使った
一部が欠けたら「・」とか上から重ねて補正したり
668おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 19:23:13 ID:sMV1bqBm
>>667
うぉーーーーっ!! 同じだww
669おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 19:54:11 ID:vx5HCT2j
>>622
「歌う 歌う 東芝」のあとに
か〜がや〜く ひかり ひかり つ〜よ〜い ちから ちから
というフレーズが入る。

ちなみに電機メーカーのCMソングで今となっては一番笑えるのが

お〜おぞらを このおおぞらを とびまわる でんぱ エヌイーシー
う〜ちゅう〜にのびる エヌ〜イーシー
670おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 21:31:36 ID:PvzeeyEb
スレチかも知れないが、こんなニュースが

ティアック、Wリバースカセットデッキを発表 (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/07/423.html
671おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 21:51:14 ID:Uz2W5YQx
>>670
値段に驚いたw
672おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 22:06:34 ID:hzvJWjzy
朝、ウィッキーさんに襲われるかもしれないという恐怖。「グッモーニン!」
673おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 22:27:27 ID:meiCt4DJ
俺が幼稚園児だった頃、帰りの会で毎日肝油を1個ずつ貰ってたんだけど家の幼稚園だけだったのかな?
674おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 22:47:37 ID:Tr3Pqf9x
>>672
最近MEGUMIと黄色い帽子のCMで共演していたのをふと思った。
675おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 22:54:23 ID:tNmgcl7P
>>671 確かに値段通り安っぽいよな。
676おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 22:56:49 ID:5GYI4HAb
カットインひさしのCM(北海道)
677おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 22:57:07 ID:AV5Hjc2I
>>672
朝登校・出社するときに、カメラ向けられて英語で話しかけられるのって相当うっとうしいよなw
678ながぐつ:2006/11/08(水) 23:46:15 ID:G6Pqlp5c BE:112838483-2BP(301)
>>672
遅刻した時の言い訳に「ウィッキーさんに捕まったから」というのがよくあった。
679おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 00:56:32 ID:JJcAJG9A
特急あさしおも平成生まれは知らないかも
680おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 01:03:14 ID:Vi+xttXF
キョンシー!
681おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 01:04:37 ID:FYEQ7o4G
そういや、プリントゴッコって今あるの?
年賀状もパソコン主流になったからそろそろ絶滅品な気がするんだが。
682おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 01:37:55 ID:N0S3PvFv
>>681
まだ現役。パソコンに抵抗がある老人が買うみたい。
683おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 02:41:29 ID:9iQTBe/l
>>681-682

プリントゴッコは、まだまだ現役のようですYO。

昭和の暮らしを語るスレ その8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1158466111/112-
684おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 08:00:31 ID:A1F3XwrV
カーボン紙を挟んで使う子供用タイプライターってまだあるのかな?
時々カーボン紙を裏表逆にセットして悶絶する
685おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 08:54:21 ID:c5ZudC8L
>>684懐かしい、小学生の頃クリスマスにオバQのをもらって喜んだのを思い出しました。
686おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 09:38:05 ID:oDzClAHK
>>659
ダイモって現役なんだね
http://dymo.jp/
HPのメニューがそれっぽくていい感じ
学研の学習の付録でこれのスタンプバージョンあったなあ
687おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 09:58:58 ID:J2gyQaoK
プリントゴッコはうちの近所のジャスコに売り場が結構広く展開されてたけど
本体を買うというよりもインクとかすでに持ってる人対応だった。

昔は持ってる奴はうらやましがられたものだw
688おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 11:18:43 ID:ZvBi/47l
>>670
使用頻度が高くないのでメタルテープ対応機能を省略した、ってのに驚いてググって
メタルはもう売ってないと知ってさらに驚いた
689おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 13:50:35 ID:TtUXuFRG
>>659>>686
ダイモっていうのか。ありがと。
サイト見てたらしゃべるダイモが欲しくなってきたw
パソコンもテプラも持ってるのに。
690おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 14:59:45 ID:if60uCCz
>>688
数年前までは在庫整理なのか、何故か100円ショップで売ってて、
オーディオマニアたちが、メタルテープを求めてダイソーをさまよい歩き、
ネットで情報交換していた。
(あれ、FeCrだったかもしれん)
691おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 15:14:31 ID:HAqQiTuT
>>690
ダ、ダイソーにメタルテープ…

お小遣いはたいて買ったソニーのメタルマスターに
美里の西武球場ライブをエアチェックしたのは遠い想ひ出w
692おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 17:33:31 ID:k4YrEmdE
うちの兄は、子供の頃入院してたとき、同室の子の白黒テレビから録音しようとして
その子に頼んで、ラジカセとテレビをケーブルでつなぐ事にした。
…テレビにジャックを挿した次の瞬間、「ぼんっ!!」と音がして、テレビが映らなくなった。
ちなみに、当時病院のベッドに貸し出しテレビはなく、そのテレビは、親に頼んで持ってきて
もらっていた。
この顛末はどうなったかは記憶にない。
693おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 23:48:14 ID:2/iYQcbn
ダイヤル式テレビはリサイクルショップに行けばあったりするから平成生まれも知ってるだろうが
扉つきテレビは見たことないんじゃないかな。

俺の出身校にはほぼ全教室に扉つきテレビがあった。
学校通っていたときは変わったテレビ程度にしか思わなかったが
扉つきテレビはかなりの高級品なんだよな。
そんなのがほぼ全教室にあるって昔の人どんだけ学校に寄付してんだよ。
694おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 23:48:20 ID:DGTJzteM
テレビは寿命が来ると火を吹くものだった
695おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 00:12:11 ID:auSCavxP
学校のTVの観音扉が開くときは、大抵道徳の時間。
くちぶえふ〜い〜て 空き地へい〜った♪
696おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 02:40:23 ID:J0E3F4Tc
知らない〜子がやって来て〜
697おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 06:30:03 ID:5y8eY5IP
>>695
俺んときは社会科の授業で「働くおじさん」みたいな
NHK教育の番組を見るときに、あの観音扉が開けられていた。
そのテレビには扉だけではなくテレビにかけるビロードの
厚ぼったい高級そうなカバーまであったのだった。
698おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 10:12:11 ID:VLEYpWMD
道徳の番組が終わったあと、小5理科とか別番組が始まるんだが、
先生は道徳が終わると消しちゃうんだよね。
当時低学年だったが、あの番組が気になってたなぁ。

遊ばないかと わら〜って い〜った〜
699おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 15:48:33 ID:7S6Spygf
私ゃあの扉は、児童が勝手にテレビを見ないために付いてるのだとばかり思ってたよ。
その頃の家庭用テレビには、既に扉も布もなかったから。

戦隊物は、かつて土曜午後六時からだった。
ゴレンジャーとジャッカーは、夜7時位だったと思う。
700おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 16:34:27 ID:JvKpsLpo
はらたいら氏がお亡くなりに。
701おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 17:42:18 ID:kQVZsmj8
ソース
ttp://www.sanspo.com/sokuho/1110sokuho028.html

はらたいらさんに全部!
702おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 20:01:27 ID:2VeR8DAx
平成元年生まれだけど
SMAPをきちんと認識したのはSHAKEからなんだよな
青いイナズマも曲だけはリアルタイムで知ってたけど
要するに森君はリアルタイムでは知らない

火曜日のサザエさんは見てた記憶がある。
703おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 21:29:45 ID:n0kqCaaa
今日かなり久々にレッドロブスターのお店を見つけたんだが、
あの「♪レーッドローブスター」ってCMも知らないんだろうな…
704おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 22:11:43 ID:sQdBp1YT
>>701
ずいぶんお痩せになってたんだね・・・。
ご冥福をお祈りしながら1000点!!
705おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 22:36:54 ID:be1wuEKq
平成生まれ、はらたいらさん知らなそうだね
はらたいらさんに全部!
自分ははらたいらってずっと苗字だと思ってたが
今日フルネームだと知った
706おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 22:48:28 ID:OWz0yz1/
育毛剤の101
707おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 00:42:07 ID:MbMIhbK9
こないだ久々にサンテオレ(どこに ・ を入れるの?)を見かけた。
どこだったか忘れた。
好きだったんだよ、コロッケバーガー、星型ポテト、メロンシェイク。
708おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 00:42:23 ID:72bX0SnF
谷岡ヤスジも知らないだろうな。一世を風靡したのに。
709おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 00:48:26 ID:MbMIhbK9
パッカポッコ
710おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 02:02:40 ID:MqefVhFv
長渕剛、が歌番組に出なかった事。ベストテンやトップテン
711おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 02:09:59 ID:MqefVhFv
長渕剛、ユーミン、他多数歌番組に出なかった事。
ベストテン出演を拒み続けていた。
昔は移動中の駅やドラマ撮影中のスタジオ、何処でも歌わされてたね。
あとコンサート会場とか。
712おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 02:14:29 ID:tu8JuMc4
ベストテン、トップテン自体を知らないんじゃないかな
演歌とポップス、ロックが一緒に流れる歌番組っていうのが信じられないかもね
713おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 02:20:22 ID:HYtP4nPS
演歌に当たり前のように慣れ親しんだ最後の世代って、いま何歳ぐらいなんだろ?
その後の世代って、ある意味かわいそうな気がする。
714おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 02:38:19 ID:Cf0VpoWM
>>713
27才です。私ぐらいの世代じゃないかい?
ベストテンとかトップテン見てた。
天城越えは十八番w
おっさんに大うけだけど若者はポカーンとしていたw

演歌の花道も親と一緒に見てたなー。
藤あや子の妖艶さには幼いながらもびっくり

715おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 04:38:58 ID:MPmKrbok
修学旅行のコースにトップテンが入ってた。
当時「今日は○県の○○中学が応援にきています」みたいな
紹介されてたんだよな。
716おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 05:09:54 ID:NsZQXMo3
高橋名人が活躍してた頃の絞り打ちとかピアノ打ちとかw
色んなボタン連打の仕方・呼び名があったよね。
ガイシュツだったらすまない。
717おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 08:47:27 ID:LMNQsxjw
ケロロスレで、平成生まれは、東映メタルヒーローシリーズを知らんらしいと分かった…
718おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 09:23:01 ID:CaIlj9Ay
給食のタケチャンマンライス…
719おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 09:35:57 ID:MPBGw537
ケータイの電波が悪いとアンテナを髪の毛でグシャグシャってしてた事
720おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 10:13:17 ID:Q10J0n7j
>619ダイア建設かな?
721おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 13:42:52 ID:XVERi1dN
アダマウロって誰だっけ…あってるかどうかも分らないが、名前の記憶が…
722おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 14:27:45 ID:y5JsFb+I
>>721
西沢学園
723おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 18:00:08 ID:yiSRdKJM
>>721
いいともに出てた
724おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 18:19:03 ID:uTo6/Obc
昭和の外人タレントも多かったな。
「わたしの国ではー」のフランソワーズ・モレシャン
「いわてけーん」のジョン・シェパード

英語が話せないシェリー(推定少女の片方の母)もいたけどw
725おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 20:01:02 ID:T9j6/fWh
夏体験物語
726おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 20:58:53 ID:frG4BmKd
>>714
なるほど〜。
俺たちの世代だと、「津軽海峡冬景色」「北の宿から」「舟歌」「与作」「みちのく
ひとり旅」「北酒場」「さざんかの宿」「氷雨」とか・・・。
歌詞もほとんど覚えてる。
727おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 21:00:26 ID:DJvW1xGo
♪森とんかつ 泉にんにく かーこんにゃく まれてんぷら
728おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 21:04:17 ID:dUnwetef
御巣鷹の尾根は
飛行機が落ちるまでは名無しの尾根だったこと。
729おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 21:19:54 ID:48g6HgV2
パイゲンC
730おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 21:45:20 ID:MbMIhbK9
サザエさんが「ブルーライト横浜1枚」って言って
電車の切符買った事。
731おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 07:50:02 ID:1DvPxILu
>>721
>演歌とポップス、ロックが一緒に流れる歌番組っていうのが信じられないかもね

強いて言えば今は紅白と、年末の賞取りレース番組くらいだな。
732おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 10:22:38 ID:3s7RUkIx
2画面テレビ
テレビの中継みたいにちっこい画面を右下に出し裏番組が見れるというもの。
結構便利そうだったのに流行らなかったな。
733おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 10:24:15 ID:KpgnUovR
実はナウシカに主題歌が存在してた事。
734おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 10:31:08 ID:7XRNX2Dl
>>732
それ今もあるぞ
32型以上のテレビになら付いてるはず。
735おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 10:41:50 ID:aSgY7Hy6
>>732
うちのテレビ(10数年前のもの)についてる。
が、かなり画質がアレで見れたもんじゃない
736おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 11:55:35 ID:yoNrtDda
>>733
あれってイメージソングじゃないの?
737おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 14:30:00 ID:4WT4ADqW
ユニコーンとジュンスカ
738おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 14:41:24 ID:4WT4ADqW
739おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 14:59:56 ID:f/WLIWy6
>>736
主題歌として使うはずだったけど、あまりにあれな歌だったので、宮崎駿が
「絶対使わん!!」と言ったの。
ちなみに、一部劇場では、エンディングの映像に、あの、この世の物とも思えぬ
歌声がかぶったって。
740おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 15:27:02 ID:hZ2pRfIL
安田成美がナウシカガールでしたな。汚点?
741おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 15:36:22 ID:f/WLIWy6
>>740
そうそう。
最初っから安田にやらせるつもりの癖して、一般公募です、かなんかほざいてたよね。
742おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 16:07:04 ID:oo6/1qki
さわやか、さんくみ〜♪
……とか、今の小学生道徳の授業で見るのかなぁ。
743おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 18:14:55 ID:vEM3Nos2
小学生時代に良く食べていたお菓子が思い出せない。

@レモンの形をしたカステラだかケーキ。
A東京か山梨方面の叔母が帰省の折に買って来るお土産。お餅にきな粉と黒蜜をかけて食べる、やたら包装が面倒な奴。
B駄菓子屋で10円で売られてたガム。小さい箱に4個入ってて、当りが出るともう1個貰える。
744おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 18:26:14 ID:Me3w4z0t
745おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 18:36:12 ID:T9rlb8Eq
>>742再放送かもしれないけど小学生の時見てました。(現在中三)
746おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 18:55:32 ID:4ia+965t
>>743
甘食?
747おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 19:02:01 ID:WDsGG9h4
>>743
1 はなんかあったなぁ。レモンって言うかアーモンドをイメージしてたと思う。甘食は違う。
 もうちょっとしっとりしてた。

2 はわらび餅?
3 はフェリックスガム? 種類は色々あったよね。
748おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 19:12:42 ID:36cbTxUn
>743
全部現役だからスレ違い。
749おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 19:20:57 ID:IFWjlFmv
>>743
@わからん
A信玄餅
Bマルカワ?の10円フーセンガム。

そういえば当たればもう1コ系の駄菓子って色々あったなぁ。
ヤッターメンとかw
750おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 19:28:50 ID:7DP16OUz
>>743
1 はこれか?
ttp://www.coara.or.jp/~oriem/lemoncake/

2 は>>749の言うとおり桔梗屋の信玄餅だな。山梨のお土産ナンバーワン

3 はシラネ
751おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 19:32:17 ID:1FTeM12F
>>743
2は信玄餅だと思ったが、葛餅の可能性もあるな。
小さければ信玄餅、大きければ葛餅かと。

>>749
当たればもう一個もらえる駄菓子だけど
記憶違いでなければ10円の小さいヨーグルトみたいなやつもそうだったな。
752おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 19:42:30 ID:DGN8pI9P
「ギザ10(きざじゅう)」って、分かるのかな?
753おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 19:49:17 ID:5pOYnaZ3
>>752
平成3年生まれだけど知ってるよ。縁がギザギザなんだよね?
754おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 19:56:39 ID:GetHs0ju
小学生の時、、、ひょうきん族の中でゲストがざんげする時の キリストの人、ずっとたけし軍団の人と思ってた。
755おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 20:19:55 ID:PrnMauM4
>>743
3はこれじゃない?
http://homepage1.nifty.com/nekocame/60s70s/dagashi/marukawabali.jpg
フィリックスガム同様、探せば普通に売ってるよ。
756おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 20:39:16 ID:DGN8pI9P
>>753
そう。
縁がギザギザの・・・何?
757おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 22:39:44 ID:4oTCtIGg
レモンケーキ
http://www.potaway.net/tdiary/img/2005/dsc01526.jpg

テラナツカシス


758おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 23:45:13 ID:QHvNXqI7
>>752
平成2年生まれですが財布に入ってます
今でも時々おつりとかで来る
759おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 01:40:14 ID:T38ZX8QS
ロッキーチャック
「ニュースだよ! ニュースだよ!」
760おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 04:41:10 ID:b+dlv/3E
久米宏のテレビスクランブル。コメンテーターが横山やすし。
761おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 07:09:02 ID:T6PNDKUP
>>651
全部廃刊です。
当方二十歳だけどつりトップ(こちらも五年前に廃刊)という学研の雑誌を愛読してた。その時中学コースの広告があって俺も中学に入ったら読もうと思ってたが五年生くらいのときに廃刊と新聞記事になった。
762おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 07:27:19 ID:npXlGMqn
はらたいらさんに3000点!
御冥福をお祈りいたします。
763おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 08:36:57 ID:Btf0cwS/
はらたいらの回答はヤラセ

・・・だと、某構成作家が暴露していたこと。
764おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 09:14:00 ID:1AMZ1Vle
>>759
みどりが森ってどこだろな かくれんぼするのによい所 まだだよ(まだだよ)
尻尾のとがった山ねずみ 一番初めに見つかった

どこにあるのですかみどりが森。そこに行けばどんな夢も叶うというよ。
旅立った人はいるがあまりに遠い(それってあの世じゃあ…)
765おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 11:24:02 ID:gFWtXZyi
誰かに誰かに聞いといで
766おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 13:43:04 ID:ShjawLHb
「LSI(エルエスアイ)」って、知ってるのかな?
で、今はどういう状況なの、コレって?
767おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 14:32:29 ID:gFWtXZyi
>>766 ばりばり現役
768おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 14:44:20 ID:GtTLePRD
まだ現役?パチパチ
769おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 15:12:05 ID:uUQwNwj/
お〜HAっ!
レイモンドだよ〜
770おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 18:08:23 ID:aTT6kJNz
咲坂と桃内のごきげんいかがワンツースリー
771おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 19:11:32 ID:mpV2XBqU
ハウス食品のつるるん小町。
772志田未来は阪神大震災や:2006/11/13(月) 19:38:35 ID:zpfvP+BQ
サリン事件の生々しい恐怖や衝撃を知らないだろうなぁ。莫山先生の莫山発言よかいち と眠らない眠らせないフジテレビ
773おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 19:41:21 ID:j7mF5+BA
ロッキーチャックって人間は遠景か下半身でしか出てこないんだよね。
774おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 19:54:44 ID:PBzYdPEq
やまかつWINK
775おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 20:02:01 ID:NZsdXDEs
>>766
ICの方が古いぞ。しかし、レギュレーターIC(電圧調整)とかでバリバリ現役
776おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 20:27:13 ID:PBzYdPEq
飯島恋
777おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 20:29:50 ID:uy7+qBmc
このスレの加齢臭
778おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 20:32:56 ID:YFvqZMu8
ディスコ
779おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 20:37:11 ID:Qy750RGj
お立ち台
780おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 20:40:11 ID:zpfvP+BQ
NTT伝言ダイヤルサークルがあり喋る2ちゃんねる的な無法地帯だったこと
781おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 20:43:06 ID:zpfvP+BQ
聖子ヘアー→ワンレン→ソバージュと流行った事。
782おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 20:47:56 ID:gD+JlDI7
乙女刈り、マッシュルームカット
783おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 20:53:16 ID:WnRMkrdJ
真知子巻き

名前や由来は知っててもオリジナルを見たことある人はいるのかな
784おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 20:54:49 ID:b+dlv/3E
トンネルを抜けると雪国だった。
785おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 20:57:39 ID:gFWtXZyi
プリンはひっくり返してお皿に移して食べるものだったこと。
786おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 21:06:00 ID:zspVpw/5
スキャンティとかシミーズ… いまは誰も言わないと思ってたら、この前友人の母に会った時、会話の中にシミーズと出てきた(笑)
787おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 21:09:48 ID:HguYC6ZK
米屋の前によく売ってた瓶入りチェリオってまだあるの?
788おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 21:27:27 ID:wSd4CHEx
ドンチャック物語、冷風扇、コーラの2g瓶と30円キャッシュバック、
ソノシート、正月前の食料買いだめ、コタツで足を火傷、カラオケボックスで1曲100円、
レンタルレコード、レタリング、パッチョンパ、
テレビの前にラジカセ置いて歌謡曲を録音、14106、
プラッシー、110カメラ、ベータ、口裂け女、いいとも青年隊、
折れないストレート型のチューチュー、薬屋で貰えるおもちゃ
789おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 22:38:42 ID:SQBp4jMb
300mlビン入りコーラのことが出てないみたいだな。
790おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 22:45:48 ID:cDqCJJYI
マルコポーロとかいう雑誌
791おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 22:53:01 ID:wSd4CHEx
>>789
それは案外有名だよ。
今でも売ってるし。
792おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 23:33:24 ID:nlNZLNK0
米屋は、プラッシーじゃねえのか?
793おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 23:40:03 ID:MNO7rrn9
>>789 >>791
あのずんぐりむっくりな形から
飲み終わった後、手榴弾って言って投げて遊んでたな。
350ml缶にとって代わられたけど、まだ売ってるの?
794おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 23:45:47 ID:YY9AAxGV
そうそう、ガラスが薄いんでラベルをはがして投げると
「パーン」てな感じで割れるんだよね。
795おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 23:48:34 ID:4aLbt2wv
>>790
ナチを擁護するような記事を載せてツブされたんだっけ?
796おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 23:51:02 ID:wSd4CHEx
カップヌードルのフォーク
797おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 23:55:26 ID:wSd4CHEx
おにぎりQ
798おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 00:03:11 ID:p3FURdgv
>>739
うん、確かに、これはヒドスwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=EzUGnKbd6rc
799おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 00:23:22 ID:6+TT++0q
>>789>>793>>794が考えている300mlボトルは>>791のと
違う気がする、いや、なんとなく。
ttp://www.ne.jp/asahi/com/koyama/coke/jp/c04.html
800800:2006/11/14(火) 00:40:25 ID:B/3PSU05
800(σ´∀`)σ ゲッツ!!
800キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
800(・∀・)イイ!!
801おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 03:40:19 ID:d78EqG9L
ソレ・タコ・デュアル
802おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 14:18:19 ID:08oIxEuf
GO-BANGS JITTALIN' JIN
803おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 14:56:50 ID:7z5bWEUD
ドリフのメンバーの人形で、胴体部分を握ると首が飛び出す
「クビチョンパ」という景品をトンボ鉛筆が宣伝し、
「くびちょんぱ くーびくーびーちょんぱ くびちょんぱ♪」
などというCMソングを日本中の子供達が歌っていたこと。
804おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 15:33:25 ID:esEPY7T2
AV草創期のショボいエロビデ
805おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 15:59:54 ID:sgJcDGSs
>>803
ユニ坊主がとっても欲しかった当時5歳…
806おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 18:09:27 ID:DQTUtLxP
>799
だね。そのサイトの70年代にある300mlコーラの事だと思う。
807おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 20:06:22 ID:6fgZP8cp
ギザジュウはコカコーラの自動販売機でははねられる。
808おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 21:21:15 ID:QI2Jk3Wp
>>807
あれはただ単に肉が薄くなって、重量センサーが贋物と認識してるためだ。
809おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 21:27:55 ID:lWFTKBjq
>>804
洗濯屋ケンちゃんなんてのは、平成生まれどころか今40台くらい出なければ
リアルで観たヤシはいないと思う。
810おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 21:34:22 ID:9v0wdZaf
>809
それでも何故かwikipediaには載ってるのなw
811おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 21:35:51 ID:YmSwzAEO
ギザ十でってわけでは無いけど
硬貨が返って来る時は、横回転をつけて入れると入ることが多い。
812おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 21:44:30 ID:ze1607yq
>>809
そこでその題名が出るトコがいいw

で、普通に
ケーキ屋ケンちゃん あばれはっちゃく

813おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 22:35:41 ID:X20/+FD8
人に迷惑かけないことが社会に生きる第一歩
814おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 22:39:53 ID:Z4TET57g
絶対体力 「バイオミンX」
815おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 00:03:46 ID:hubFtyKE
クビチョンパは、持ってなかったがチビチョンパは、持ってた。
816おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 01:16:34 ID:apI3zF8Y
「サスケ」とか「維力(ウィリー)」とかのくそまずかった飲み物。
817おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 04:17:08 ID:9wmwyUwu
>>816
力士の維新力の説明のときに「ウィリー?」とボケるとちょっとウケてた。
818おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 08:40:28 ID:amxoSvOq
とおちゃん、情けなくて涙出てくらぁ
819おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 09:54:55 ID:I9vDMKLx
押し入れの奥からなめねこの下敷きが出てきたw
820おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 11:40:14 ID:D0SnkFwC
「博多ぶらぶら」「アイラブラブアイガン」「たまには喧嘩に負けてこい ごめーん にわかせんべい」
821おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 12:06:39 ID:ndKIEVDX
オレの自転車スーパーカーライトついてた、横にパカッと開くやつ。
友達はたてに開くやつだった。
822おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 12:17:32 ID:mTRl7+75
SMAPは六人だった。
六人目はレーサーになった
823おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 12:40:42 ID:+dB5KB2z
>>822
だからSMAPは禁止とあれほど…
824おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 12:49:33 ID:gExPPXER
黒地に白文字で『SONY』
+ドット
『It's a Sony 』
の声が被さるCM
平成初期ぐらいまであった?
825おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 13:03:19 ID:TtWDd07l
包茎に市民権が無かった暗黒の時代
826おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 13:10:52 ID:FHAHVeMh
文部省の出した「期待される人間像」とかいうのがあったな。
827おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 14:11:16 ID:c8BEsPx8
ケロッグの大箱におまけがついていて、
開封して袋の中をガサゴソ探すのが楽しみだった。

そーいや、最近はケロッグのCMも見なくなったな。
定期的に新作商品ができて「こんなの食わねーよ」と、
シュガーフロストかハニーポンばっかり買ってた。
たまにおかんが、安いシスコーンを買って来て喧嘩になる。
828おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 14:14:54 ID:c8BEsPx8
>>827
調べたら、俺が食ってたのはハニーポンじゃなくてシュガーポンだったようだ。
両方すでに売ってないんだな(´・ω・`)おいしかったのに
829おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 15:19:39 ID:Zh9ID5Dw
平成生まれと二歳しか違わない自分には、
このスレに出せるネタを探すのは難しい。
830おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 15:20:03 ID:DfQTGsFk
>>824
SONYといえば品質のいい商品の代名詞だったこと。
PS3、不具合出まくりだって?
831酉年:2006/11/15(水) 17:21:27 ID:scORqDI8
松下徽章の乳揺れCM
832おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 19:40:07 ID:KtkyBA6q
>>824
そういうの総称して何か用語ありそうだけど分からん。
任天堂の「チャリーン♪」と鳴りながらロゴが光るCMも知らないかな。
でも最初のポケモンぐらいまではやってたような気がしたから知ってるかな。
833おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 19:59:51 ID:OrvL5Fst
ねこにゃん棒。
834おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 20:16:39 ID:hYptkgXc
>>825
今は・・・あるのか?
835おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 20:22:25 ID:EpXIvNCF
>>833
ねこにゃん棒リバイバルされてるよ
836おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 20:24:54 ID:k60S8z4K
>>821
自動車業界でリトラクタブル・ヘッドライトと呼ぶものと同等のものか?
837おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 20:28:19 ID:Ml5DzDtl
任天堂いうたら花札とマジックハンドとメガネをかけると札が裏から分かるトランプだな。
838おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 22:09:45 ID:J0Rc/yeM
>>820博多ぶらぶらのごめーんの男のコの喧嘩相手のオカッパの男のコはスピッツのボーカル草野マサムネ
839おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 22:24:44 ID:/CceSlQJ
俺が好きなチェリーコーク、日本人にはイマイチ不評みたいで、そこらでは手に入らないので通販で米国産のを箱買いした。
840おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 22:59:35 ID:55a7vUi0
いや、正しくは「隠しライト」だ
841おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 23:44:36 ID:ZRGH1Gbf
>>838
それ博多ブラブラじゃなくて、にわかせんぺい。
842おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 09:31:00 ID:t6uGUxDP
銀ブラ
柳ブラ
843おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 09:35:44 ID:u9QXsKGn
>>838にわかせんぺいはマジ話?
844おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 11:56:38 ID:l82521DY
>>830
それに付け加え独創的な商品を作り出すブランドだったこと。
>>832
調べたらSONYのはサウンドロゴというらしい。
任天堂やつってあのゲームボーイにスイッチ入れた時の音のやつでしょ?ナツカシス
たしかゲームボーイCOLORまではみたきがする
845おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 12:00:55 ID:PooDCEK3
>>844
ゲームボーイアドバンスでも出るよ☆
846おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 13:35:17 ID:Ss29W8Kr
>>843
ガセ。そもそも年が合わん
847おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 13:59:08 ID:tCyVXKWj
>>848ありがとう間違えた。 スピッツはマジ話だよ。地元じゃ有名やもん。
848おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 16:09:31 ID:C2mMzWVy
>>838
ひとつの文に「の」を8回入れるとは。
849おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 19:17:01 ID:ba2lvrxe
>>847
本人も東雲堂も否定してるわけだが
850おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 19:57:02 ID:zTZHdzzv
「ポックリ病」という名称。今で言う急性心不全のこと。
851おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 22:31:56 ID:by6bCtZL
ポックリ病といえば小松左京の「復活の日」
852おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 02:15:08 ID:utA89PhF
そーいやポックリ病って使ってたなー。
ドラマでもジジババが「ポックリいきますように」って変な宗教に入ってたりしてた。
853おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 06:20:24 ID:ezul2W+s
ザ・ガマン
854おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 14:33:01 ID:TLKobHoB
棒つきキャンディの中にガムが入ってて
棒は実はラムネ…というお菓子。
855おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 15:12:36 ID:KBCZIOQz
俺の小学生のときY字型ブーメラン(1個100円)が流行したんだがあれは全国的なものだったんだろうか?
856おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 16:16:49 ID:Wc5CMgZE
奈良の春日の青芝に〜
腰を下ろせば鹿のフン〜
フンフンフン黒豆よ〜

という吉永小百合の歌が流行ったこと。
857おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 20:58:33 ID:ohQ09RTl
リンリンランランの歌をふと口ずさんだ。
 ♪大人のフリして今日もまた 恋する相手を探してるー
……援交の歌じゃないか。
858おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 21:41:49 ID:3j4f8JXk
>>853 おぉー、懐かしい
859おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 22:39:06 ID:0L5CjTAc
ランバダ
ランバダってポルトガル語で鞭を打つ人って意味らしい。
860おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 22:41:13 ID:ezul2W+s
ルミ子と賢也が踊りながら料理
861おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 22:49:37 ID:iM+BuuL4
>>860
しかも共演者に彦摩呂
862おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 00:17:46 ID:Sjpl3SIX
>>857
リンリンランランの歌と聞いて
♪リ〜ンリン ランラン ソーセージ
   ハーイハイ ハムじゃなーい
を思い出した俺は拾った100円を交番に届けた方がいいですか?
863おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 00:19:35 ID:+oPaUj0y
>>853
大学時代「ザ・ガマン」に出たフジのアナウンサーって誰だったっけ…
864おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 00:52:49 ID:TGQ1IJUs
昔「オドイーター」って言う靴の中敷なかったっけ?
ウチのまわり誰も知らなくてビックリした
865おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 00:55:53 ID:a1RdVKkf
>>864
今もある。

…小林製薬??
866おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 03:03:55 ID:xm32Bu3d
>>862
この正直者が!
867おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 09:13:05 ID:G3WK+KT1
>>863
川端アナじゃないかな
868おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 09:13:34 ID:m1VcXBMz
>>862
走れ!
869おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 10:41:09 ID:1QLPXqgk
海苔はコンロで炙るもの。焼き海苔なんて売ってなかった。
870おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 12:27:01 ID:4ApDYGEY
ようつべで昔のcm見てて思い出したんだが、タイガースが宣伝してた
一分間ヌードルって、そんなにブレイクすることもなくいつの間にやら
消えてたな、3分よりは便利だと思うんだけど
871おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 13:03:55 ID:oUcPX/yV
麺がすぐに伸びてしまうので消えた、と「カノッサの屈辱」で説明してたよ。
吸水性を良くしすぎたんだね。
872おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 18:23:21 ID:ruBCgu8E
食べ頃になるのも早いけど、延びてふやけるのも早いわけか。
873おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 19:27:56 ID:o+6l0gNM
そういえばそのまま食べられるアルキメンデスっていうカップ麺は
やっぱり売れなかったのか?
874おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 20:56:17 ID:0SlgBCMo
>>870
ケンちゃんラーメンの名で残った分はどうだ?
875おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 22:26:09 ID:DVHF3e3q
秋元康の嫁「高井麻巳子」の神がかりな可愛さ
876おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 22:35:08 ID:p2d0rcJU
>>816
逆立ちしてピカーン
877おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 22:39:40 ID:Waqu1lLO
ジャスコやイトーヨーカドーに代表されるGMS(総合スーパー)は…
週に一度定休日があった。
878おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 22:47:35 ID:L7r7q01+
ブロッケンマンがラーメンにされて食われたこと。

・・・最近プレイボーイでブロッケンJr.が口から 毒ガス吐いたので
コンビニで立ち読みしながら感動した昭和54年生まれの女です・・・
879おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 09:35:04 ID:2oVNypb8
>>856
昭和50年代生まれはひょうきん族でさんまが着ぐるみ着て踊ってるというイメージ。
吉永小百合は親から教えられて「へー」と言う認識。
880おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 11:55:17 ID:QfaMiNJm
ベトナムのダーちゃん
881おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 15:26:58 ID:dITZkb9R
>>871
カノッサの教授、亡くなったね…
882おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 23:43:47 ID:/uoMl3Wp
嶋大輔を知ってる平成生まれは多いと思うが、
戦隊物のレッドをやってたのは知らないと思う。
883おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 01:18:52 ID:cOGNx0dy
>>882
西村和彦モナー
884おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 14:05:32 ID:2JfF2/LN
>>882
ウルトラマンコスモスの隊長をやってたのは知ってるだろうがね。
885おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 14:50:56 ID:gBbt4qo+
>>881
そのカノッサの教授が戦隊物の博士をやっていたことも
平成生まれは知らないだろうな。
886おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 15:41:56 ID:vB3svzic
>>875 そして自転車の娘で四姉妹
887おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 16:10:12 ID:/WtQr0xY
明治・大正・昭和を舞台にした大河ドラマがあったこと
888おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 16:34:19 ID:mK3wFXFA
広島東洋カープがめちゃ強い時代があった。
889おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 16:49:14 ID:Wp0pNA7h
>>887
なんだっけ?
890おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 17:46:25 ID:NOUgXiwW
>>887
とぶが如くくらいしか知らんな。
あれも幕末からの話だから純粋に明治じゃないが。
891おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 17:55:03 ID:yD18eOe0
思い出したー!三田佳子が女医やってたやつだー!「いのち」だっけ?
あれ確か第二次大戦のあとの話じゃなかったっけか
892おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 20:50:58 ID:nYGfxZI6
ゲームボーイっていうのがあった。
しかもアドバンスじゃなくてカラーとかライトとか
いちばん最初はでかかった。しかも白黒。
893おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 22:07:15 ID:TAo8ehpQ
>>887おしん は大河ドラマじゃないよ
894おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 00:03:18 ID:hRx7jbIm
Hitomiが小室ファミリーにいたこと
895おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 01:36:54 ID:biUM8SXk
>>892
元年生まれだけど一番最初のデカい奴でプレイしてたよ
896おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 14:20:28 ID:wKw5YkAF
初期のファミコンのコントローラーはボタンが四角だった。
897おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 15:13:43 ID:MCINn9XY
花柳幻舟 (字、あってたっけ?)
898おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 15:54:14 ID:CYEGj/mc
>>896
あれ、ゴム製のボタンが貼り付けてあっただけだから
遊びすぎると取れちゃうんだよな。
修理したら、プラの黒丸のになったよ。
899おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 21:21:58 ID:OdmLhoCS
ハチの一刺し
900おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 21:23:55 ID:cX721K7R
スーパーファミコン末期のソフトは1万円以上してたこと
901おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 21:43:46 ID:hcx4VWHH
902おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 22:02:44 ID:gRCaVmiO
会議室でお弁当食べてもいいじゃん。
903おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 00:15:51 ID:GBKDEKGD
ミスタービーン
904おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 00:20:21 ID:zecDF+4o
ヴィレッジ・ピープル
905おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 00:29:46 ID:zecDF+4o
906おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 00:32:39 ID:138hqfCa
‘おしん‘の裏番組で確か6番だったと思うけど‘おゆう‘ってのがあった。
907おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 00:42:25 ID:luHLdwvU
>>906
おしん放映当時、おまいはどこに住んでいた?
話はそれからだ。
908おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 00:45:43 ID:sU4KznzA
>>905
たまらないねw

平成生まれの人は西城秀樹のヤングマンは知っていても、
原曲であるVillage PeopleのYMCAは知らないだろうな。
909おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 00:45:59 ID:8LOfua4G
>>905
この人たち全員ホモだったんでしょ。
910おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 00:50:31 ID:sU4KznzA
>>909
リードシンガー(警官の格好してる人)はストレートで、
それ以外はホモだったような
911おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 00:50:32 ID:OpC4V6AX
安室ナミエとMAXがグループ組んでいた(スーパーモンキーズ)

安室ナミエと鈴木ランランが兎の被り物してた(ポンキッキーズ)
912おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 00:55:23 ID:zecDF+4o
>>909-910
リードシンガー以外全員ホモっていうのは嘘。
本物のホモは2人くらいしかいないらしいよ。

YMCA
ttp://www.youtube.com/watch?v=5Jmfix-st9U
公式サイト
ttp://www.officialvillagepeople.com/
913おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 00:56:20 ID:7K1KQjGS
電車の中で肩にラジカセ担いで聴いてる人
まあ米軍関係の人しか見たこと無かったけど
914おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 01:01:44 ID:138hqfCa
>>907 トーキョーだけど俺の住んでたトコが何かカンケーあるの?
915おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 01:04:25 ID:sU4KznzA
>>912
dクスです。
そうなのかー、しかしそれでも2人位はガチだったんだねw
Village Peopleってまだ活動してるんだよね、すごいなあ。
916おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 01:12:20 ID:O04eviK3
工藤静香の、おニャン子時代の超絶的な可愛らしさ
917おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 01:16:14 ID:+vBTzY5w
>>916
いやいや、新田恵利
918おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 01:21:40 ID:ZJ73/Lo9
KPGC110スカイライン(通称ケンとメリーのスカイライン)が馬鹿売れし、また、ケンとメリーのグッズも売れたこと
919おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 01:43:42 ID:luHLdwvU
>>914
大蟻。
地域によって、テレビのチャンネルの番号は変わる。

例えば、喪前がNHKを見たいときにはテレビを1チャンネルに合わせるだろうが、
大阪では(多くの場合)2チャンネルに合わせる。
920おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 01:46:57 ID:LebE9ClN
竜王は生きていた、とかチサタロー
921おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 02:06:54 ID:vR85CDDm
>>918
その型が歴代スカイラインの中で一番売れたらしいですね。
GT系と4気筒でボンネットの長さとテールランプ周りが全く違ってました。
余談ですがKPGC110はGT-Rの型式です。全て含めた型式はC110型だったような…。
細かい話でごめんなさい。



922おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 02:20:46 ID:lbrjwAL3
宮沢りえが三井のリハウスのCMに出てた。

とんねるずのみなさんのおかげです

でてたなぁ
923おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 02:22:16 ID:p4Zi8IT6
加とちゃんケンちゃんご機嫌テレビ

スイカ人間は幼い頃のトラウマです
924おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 03:09:08 ID:ZW7jCaNN
ルーレットマンやろくでなしの人は今いずこ・・・
925おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 06:26:30 ID:qj1MBILz
スカイラインネタで思い出したが、テールランプが四角のジャパンTI
スカイラインのテールランプは丸じゃない珍しい存在。
926おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 08:36:28 ID:aQfTvqlw
インザネイヴィーもよろしく by ヴィレッジピープル
ピンクレディーも歌っていたと思ってぐぐったら、ピンクタイフーンというタイトルだったらしい。
♪あのコもいーい、このコもいーい、いいいいとっても♪
927おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 10:48:38 ID:vR85CDDm
やっちゃいな♪やっちゃいな♪やりたくなったらやっちゃいな♪
928おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 11:04:52 ID:fr8ouK4Z
渋谷哲平もカバーしてた記憶がある…。

しょこたんのパパはその昔美形俳優として人気だった事。
堤大二郎や永瀬正敏がその昔アイドルをやっていた事。
929おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 11:34:11 ID:zecDF+4o
お好きな人にはたまらない
ヴィレッジピープルのIN THE NAVY〜♪
ttp://www.youtube.com/watch?v=f7XHNzfxfwo
ttp://www.starpulse.com/Music/Village_People,_The/Videos/611137/
930おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 12:51:44 ID:YS4ISO+K
月刊アウト
マイアニメ
ジ・アニメ
アニメック
931おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 15:52:01 ID:kozcWsFQ
お風呂に入ったらどこから先に洗いますかーという歌。
932おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 15:59:59 ID:05O3r+5e
聖闘士星矢
サムライトルーパー

このアニメのキャラの名前をつけられた
当時の腐女子の子供たちも既にいい年か・・・
933おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 16:57:59 ID:YS4ISO+K
「誰も知らない」という映画の子役なんか「飛影」君だもん…
934おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 17:11:20 ID:tgyOl1rn
はいはいアニオタアニオタ
935おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 18:30:57 ID:8xgUcWWX
元祖「仮面の忍者赤影」
936おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 18:49:18 ID:IIZsio4A
頻出ネタに無かったがガイシュツか?
毎日のように欽ちゃんのテレビ番組があった事
良い子悪い子普通の子
欽ドン
週間欽曜日
他にいろいろあったよね?今では仮装大賞だけだけど…
937おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 19:08:39 ID:8xgUcWWX
>>936 欽どこ とか。
938おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 20:04:11 ID:qj1MBILz
>>933
飛影という名前で、ふと処女喪失を企む腐女子がAVにでて「飛影といまヤっているんだよね」
とかとかなり痛いAVがあるというのを思い出した。
939おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 20:37:37 ID:xgqaxY2+
欽ドンとよい子悪い子普通の子とは同じ。

ボックスティッシューのない生活はこれは知るまい。
940おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 21:26:05 ID:8LOfua4G
私の中学生の時は幽遊白書とスラムダンクのやおい本が大流行。
見てないけど。
941おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 22:00:11 ID:qj1MBILz
そういえばスラムダンクの影響でバスケがやたら流行ったなぁ。
エアシリーズがそれに拍車をかけ、エアマックス狩りなんてあったっけ。
942おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 22:23:03 ID:TQ7RYLQN
>>939
そういや昔は袋入りのチリ紙を購買部で買って使ったっけ・・・
943おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 22:35:10 ID:1xkLBUbv
>>942
学校とかのプリントに使われるような紙のやつ?
944おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 22:44:57 ID:jK2pcCox
俺が中学生の時はキャプテン翼が流行って
どいつもこいつもサッカー部に流れ込み、
その年の野球部は新入部員0って年があった。

945おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 22:57:01 ID:8xgUcWWX
>>941
ばかもん!! バスケと言えば「ダッシュ勝平」だ。
「ダッシュ翔太郎」ってのもあったが・・・。
946おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 22:59:48 ID:HKUgvs2I
>>622
あっかる〜いナッショナ〜ル あっかる〜いナッショナ〜ル
みんな うっちじゅ〜う
な〜んでも ナッショ〜ナ〜ル〜
947おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 23:24:19 ID:5i0mjm6W
トイレットペーパー(ロール)が無かった。
昔は超でっかいポケットティッシュだったw
948おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 23:41:30 ID:TvqijLVY
>>939
>欽ドンとよい子悪い子普通の子とは同じ。
ウソつくな!
よい子悪い子普通の子は欽ドンシリーズの中のひとつ。
もともと欽ちゃんのドーンとやってみよう!というのがあったのだよ。
949おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 23:57:42 ID:tgyOl1rn
>>948
良い子悪い子〜は(リニューアルされた)後番組だからシリーズというのは正しいが
>>936の書き方だと1週間の中に日替わりであるような感じだからな
950おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 00:13:10 ID:C0bzs1cJ
バスボン(シャンプー?)

シャワラン(シャンプーとリンス)。ピンクレディーがCMに出てた。

フルーつぶ。(シャンプー)。工藤夕貴がCMに出てた。
液体の中に香料の詰まった粒が入っていて洗うときに弾ける。
951おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 01:24:22 ID:+1WcdPgi
ヤマカガシが毒蛇じゃなかった事
952おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 02:13:41 ID:tGhzNsCa
>>919 じゃぁ田舎の方じゃ2番とか5番とか11番とか変なチャンネルがあるの?
953おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 02:37:56 ID:sos6fBZl
>>952
あるよ。うちの田舎じゃ5はNHK教育だ。
東京で6はTBSだけど、うちでは空きチャンネル。
954おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 02:49:19 ID:iqfU2lT3
黒電話時代
受話器の手に持つ部分や本体にレース等の飾りをしていた事。
今では電話に飾りつけしないよな…
ガイシュツだが、横に置くオルゴール保留器?があった事。
子機なんてないから家族に友達との会話を聞かれるのが恥ずかしく、コードを目一杯伸ばして廊下で話してたなー
955おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 03:29:02 ID:TrBoP2Ms
>>952
つか自分の価値観で「変なチャンネル」とかいうなよ。
頭悪そうだな。
956おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 03:43:28 ID:uvO7sAGR
上京した途端調子こいて地方馬鹿にする>>952みたいな田舎者いるよね
田舎者よりみっともない
957おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 06:46:19 ID:0rGyJxEE
>>952
うちなんかリモコンのボタンは12なのに画面には35って表示されるへんなチャンネルがあるぞ
958おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 07:42:24 ID:XDK8UWie
>>950
フルーつぶじゃなくてフルーツシャワーだ。
バスボンは資生堂のバス用品ブランド名じゃなかったっけ?
ヘアコロンシャンプーってバスボンだったよな。
早見優がずっとCMやってたやつ。
959おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 09:19:53 ID:Ef6j1mHP
>>950
シャワランは今でも売ってるぞ
960おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 09:57:14 ID:NTN/Vbrt
>>954
携帯ストラップがあるじゃないか
961おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 10:08:43 ID:RT/mYYM8
>954
電話だけじゃなくて、あらゆる家電が飾り付けられていた。
テレビは学校じゃなくても初期には観音開きの扉がついていたし、
お約束のレースの飾りもついていた
962おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 10:12:19 ID:akCm/as6
>957
それはおまいの家のテレビがきちんと設定されていないだけだ。
963おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 10:18:30 ID:0a7oZWu3
むしろそういうふうに設定してあるんじゃないの?
UHFは対応するボタンがないから適当な番号に割り当てて使うでしょ
964おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 10:22:01 ID:sxRLl+N2
>>957
もしかして東海か? ・・・とまあ、地方ネタはグダグダになるからやめよう。

昭和天皇の最晩年が、女子高生のアイドルだったこと。
しかもキーワードは「かわいい」。
965おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 10:47:01 ID:E4QoC9Je
あの大塚英志でさえ、少女民俗学という本で、そんな彼女たちを
肯定的に受け止めていたなw
966おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 14:56:38 ID:NrG+viMA
ブランメル仙台(ローカルでスマソ)
967おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 15:04:45 ID:9tgYY6kO
>964
当時の女子高生や女子大生で、なんでも「かわいい」とか言っちゃう子を
「かわいい症候群」と言ったりしたな
968おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 15:19:45 ID:H/yLNtLD
珍走大ブーム。
アイドルも珍走風。
男の子の髪型も。
ガキに、珍走漫画の主人公「翔」と名づける奴も。
969おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 15:56:50 ID:ojhH7yiX
>>958
>>950
おお!あなたがたのカキコを見なければ
一生忘れてるところだった!

くどうゆきのは、
♪フルーツシャワーシャンプ〜♪ですな
最初はシャンプー単品だったのが
たしかリンスが後続で発売されたよね

近くのディスカウントストアでしょっちゅう安売りしてて
親にねだって買ってもらったなあ。
当時の私にとっては「勝負シャンプー」で、ついつい使いすぎた。
ラズベリー?かなんかの赤いやつが好きだった
青りんご?みたいなのもあったっけ。

白銀の粒つぶが入ってた。リンスには入ってなかった(たしか)
970おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 16:02:32 ID:VcS8Lc52
>>944
たしかに当時の小中学校では流行ってたな。
野球みたいにプロがあってテレビ中継してるわけでもないのに
子供の間ではやたら人気あった。
まあ最初はボール蹴るだけでいいんだから取っ付きやすいというのもあるんだろうが。
971おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 17:25:14 ID:I1kMLBuD
ウッチャンナンチャンの誰やら
やるやら
外国のタレントさん撮影中亡くなったよね
972おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 19:06:23 ID:6KxecVSf
藤枝ブルックス
973おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 19:07:09 ID:JX5O+TAE
:牛のふん:2006/11/23(木) 19:02:10.70 ID:Z/9agrb00
人間は地球に勝てるのか!?
一つ一つは小さくて弱い生き物。ニンゲン。
しかし今、その小さく貧弱な生き物達が「VIP」を通して一致団結し、
地球を揺るがそうとしている!

みんなでジャンプして地震起こそうぜw
今夜20時
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1164267133/
974酉年:2006/11/23(木) 23:06:00 ID:Bbo8BTD3
四角くって食べやすい、気がきいてるよな。

どーも!
975おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 01:39:37 ID:jhpDicfc
>>954 ナカーマ
テラナツカシス
976おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 01:52:07 ID:LGNRI9Q0
>>954
ウチでは今でも現役だぜ
977おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 03:57:24 ID:GAzkq2bX
>>971
やるならやらねばなら知ってる
978おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 04:12:51 ID:9ISS8/1k
シャンプーとレースも頻出でよろ
979おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 06:08:47 ID:FRtX45+T
最近やっていたフジテレビ系ドラマの「冬の輪舞」が 大映ドラマの「乳兄弟」の続編 だったこと。
980おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 06:18:04 ID:+8qHlBCl
ファミコン関連商品にキーボードがあったよね?
それで何ができたのか教えて〜。
当時5才くらいの記憶なのでよくわからなかった。
981おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 06:46:24 ID:1oRJEH59
>>980
ファミリーベーシックのことか。
名前の通り、ベーシックでプログラムが組めた。
容量すくないから大したゲームは作れなかったけど。
あと電卓機能とか占い機能とかあったきがする。
詳しくはググれ。
982おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 06:53:01 ID:+8qHlBCl
そうそう!ファミリーベーシック。
ありがとう。
マイクで「あ〜」って言いながら
ハートの色を埋めていくのがあったような。
983おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 08:10:31 ID:bNpahh4W
>>971
香港のロックグループ、「ビヨンド」のボーカル、ウォン・ガークイ。
984おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 08:39:35 ID:NiA+0UXV
堺正章主演の「西遊記」が現地ロケで中国が協力に入ってたって聞くと、
昭和って結構中国といろいろやってたな。
歌手も売れると、中国公演やって何万人集めたとかいってたし。
ゴダイゴ、さだまさし、千まさお、谷村新司とか。
今でも公演自体はやってんのかな?
985おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 12:26:30 ID:QjqZVBaL
勇直子
986おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 13:52:57 ID:iADzyfVR
>>984
ニューミュージック系の連中がよく行ってたな
一方、香港では日本のアイドルが当時から結構人気あったよな

>>985
スカパーで2日前やってた、夏体験物語Uの最終回では、メインキャラ
の一人として活躍してたなw
987おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 13:59:19 ID:AfGL3ek9
日曜の朝には「名犬ラッシー」や「アーノルド坊やは人気者」
ちなみにアーノルドの兄、ウィリスのガールフレンドだったシャーリーンは
ジャネット・ジャクソン。姉のキンバリーはその後ポルノ女優になり、ヤク中で自殺した。
アーノルド放送終了後に始まった「ファミリータイズ」の主人公は、マイケル・J・フォックス。
988おさかなくわえた名無しさん
タモリの「世にも奇妙な」の前にあった 「if」 二つの結果が見れて面白ろかった