昭和の暮らしを語るスレ その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
112おさかなくわえた名無しさん
プリントゴッコで年賀状作ってたよね。
ピカッ!って光るの。
終わった電球はひびが入って、バリバリ砕いて遊んだっけ。
113おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 22:40:10 ID:/1/d0zRh
今は逆にプリントゴッコのアナログ感がいい感じに見えるなー
プリントゴッコ作家さんとかもいるしね。
114おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 22:42:19 ID:pkl1XOML
一昨年までうちじゃ現役だったよw>プリントゴッコ

あの電球ってそんなバリバリ砕けるものだったっけか?
使用後に焦げてひびの入ったガラスを眺めたり、
ゆすって焼き切れたフィラメントをサラサラ言わせるのが好きだったなー。

毎年年賀状の図柄を考えるたびに新しいインクを買ってきたが、
どうせ一度にそんなたくさん使うわけじゃないので、チューブの大部分を余らせてた。
115おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 00:16:06 ID:K0K2EgIJ
プリントゴッコはあの微妙な凸凹感がいい。
ただ、絵心・デザイン心がない自分には使いこなせなかった。
116おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 01:01:07 ID:1j3KqQ5g
インクのかすれやにじみも味のうち…>プリントゴッコ
独特の手造り感が好きだった。
パソコンとプリンタ買った後もしばらく愛用してたよ。
117おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 09:06:02 ID:C7m2oPe3
プリントゴッコのあの味のある印刷が好きだったなあ。
絵を描くのが好きだったから、手書きイラストをそのまま印刷出来るってのが楽しかった。
118おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 17:24:20 ID:AJK44zx+
プリントゴッコって、PCが普及してもまだこの季節になると
文具店の店先を占拠するよね。ファンが多いんだろうなぁ。
119おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 18:02:45 ID:PU+gJ6su
プリンタのヘッド詰まりに嫌気がさした人が買ってそう…
120おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 08:07:56 ID:HxouTgFN
年賀状は普通に手書きだった。プリント〜が出た頃ってもう出さなくなってたし。
色鉛筆で来年の干支やら門松やら正月らしい絵を所狭しと書いてたよ。
昭和の、つうか単に小学校時代が懐かしいだけだねw
121おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 09:14:37 ID:VyiJdqgS
ヒント:芋版
122おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 10:08:00 ID:on3eWlzq
ガリ版
123おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 06:31:12 ID:5y8eY5IP
ミカンの汁で書いたあぶりだし年賀状

でも、あぶらなくてもミカンの汁の色がついてて
何が書かれているのかわかるのであった。
124おさかなくわえた名無しさん :2006/11/14(火) 18:06:36 ID:NJ/Vd8oC
女は女らしく、男は男らしく、とか
外出時はいつもと違うきちんとした服装をしてよそいきに着替える、とか
日常とフォーマル、性別や立場の区別がはっきりあった時代
今は区別があいまいで便利といえば便利だけど、なんか味気ないと感じる
ときもある
125おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 21:32:38 ID:lU860cy4
子供のころ赤はおんな色だから着ないとかいってたけど
あれは子供だったからそういう了見の狭いことを言ってたのかと思ってたが
三丁目の夕日とか見るといい大人が言ってるからそういう時代だったんだな
と思った。
126おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 21:39:42 ID:ULgJxjRw
自転車に乗るとき、ケツの荷台から跨いで乗るのが男乗り、
サドルの前からひざを上げて乗るのが女乗りだった・・w
127おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 21:56:20 ID:oJ0jBfEe
子供は三角乗り
128おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 22:13:48 ID:aoJvK1xq
>>123
理科大好きッ子だった私のある年の暮れ、年賀状作成の巻。

ミカンの汁で炙り出し?そんなの色ついてるから炙らなくいても読めちゃうじゃん、
俺はそんなことしない
ふふふ、知っているぞ!うすい砂糖水で書いてもあぶり出しになるんだ
完璧だ!みんな驚くぜ!

あれ・・・透明すぎて、ちょっと目を離しただけで、どこまで書いたか
分からなくなってしまった・・・
上手に書けたのか下手に書いてしまったのかも全然分からん
ダメじゃん・・・
129おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 03:38:01 ID:EB22L/+l
日曜日のサザエさんから漫画三昧で良かった
今のに比べたら
小公女セーラとかハウス系は好きだった
130おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 05:16:14 ID:2SOXw8b0

昭和の時代にタイムスリップ・・・・・・・・・・

あの、懐かしい時代にタイムスリップしたい方にオススメ・・・

東京都青梅市の 青梅(おうめ)の駅から、赤塚不二夫記念館辺りまでを
歩いてみて下さい・・・・・昭和の時代が蘇りますよ・・・
懐かしい時代にタイムスリップしてみては、いかがでしょうか?
131おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 15:19:42 ID:TceSgNhg
久々に小学時代の通学路通ったが、県道から遠ざかった旧道なので
大分昭和のにおいがのこってたわ
当時既に閉店してたが商店のオロナミンCの広告とか残ってたw
132おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 01:19:17 ID:SPQbUdpc
大分の豊後高田ってところが・・・
133おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 22:42:20 ID:pkGQgYV7
>>132
つまらん、こないだ行った。
134おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 23:24:28 ID:9h+NRosL
田植えや稲刈りの季節になると学校を休む子がたくさんいた時代。
135おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 21:21:26 ID:4iUm/ZGK
ぷちシリーズで、なつかし家電がやってきたとか言うのを売ってたのでつい買ってしまった
レトロ看板風キーホルダーが(・∀・)イイ
136おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 00:38:05 ID:Zw/VO6AG
ろうせきでよく道路に落書きしてたな。
今の子はしないね。なんでだろう。
親が駄目と言うのだろうか。
137おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 08:57:06 ID:PC6qD8MY
今は住宅街の細い道でも車がバンバン入ってくるから、
そもそも道路で遊ばせられないんだよ。
ろうせき自体は駄菓子屋で売ってるから、
ウチではマンションのベランダに落書きしてる。
138おさかなくわえた名無しさん :2006/11/21(火) 14:29:55 ID:Rd0pWuxV
最近はひどい事件が多いし、ゲーム三昧とかにさせる親も多いから、
自体外で遊ぶ子が少なくなってると思われ。
昔はとにかく外で体使って遊んだ。
だからなのか、ちょっとしたことですぐ骨折する子とか増えたらしいね。
139おさかなくわえた名無しさん:2006/11/21(火) 14:42:03 ID:237jfWy3
>>136
懐かしいね。ろう石は整備してない近所の駐車場の石ころ拾ってた。
ケンケンパとかやったなー。
140おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 08:01:47 ID:j3AJnxRm
川口探検隊とかユリゲラーとか真剣に見てた。
141おさかなくわえた名無しさん :2006/11/22(水) 10:27:18 ID:r04wNZ8+
今じゃ目も当てられないようなうさんくさい心霊番組とか
やらせ全開のドッキリとか多かったねw
142おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 14:26:17 ID:4gq5EWCS
中岡俊哉の心霊写真集が流行りました
143おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 19:37:19 ID:TQ7RYLQN
ドッキリカメラとか。
144おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 23:29:56 ID:BRSzN0Sk
筆箱のなかにオケラを入れるのが流行って、
校庭で捕まえてきては入れて、飼って(?)いた。
今ってオケラなんて全然見ないね。
蟻地獄の巣とかも。
蟻地獄の巣に蟻を投入するのが好きで、
一匹ずつ入れては挟まれ、引きずり込まれる様を見て楽しんでいた。
145おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 02:09:09 ID:IsdzlQ7c
うちらの所じゃカナヘビを筆箱の中に入れてたな。
休み時間になると、各自自分のを出してきて戦わせる。

筆箱といえば、像が踏んでも壊れないってやつ、まだあるのかな。
146おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 03:36:54 ID:S9i1pmv6
カナヘビ俺もやったなぁ。
他にはアブを捕まえて細い糸で足を結わえて連れ歩くのが流行ったりした。
今はポケモンとかなのかな。
147おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 08:10:47 ID:jRa4jyYd
うちでは断然パンダゾウムシでした。
148おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 08:26:11 ID:lfqQdOK+
>>144
小学校の時にとっていた○年の科学という本で、オケラは飛ぶ、鳴く、土にもぐる、泳ぐ
といったことが出来るスーパー昆虫だというとこを知った
149おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 15:25:18 ID:7xYPm20g
オケラってぐぐったら、手のひらが(・∀・)カワイイ!!
150おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 15:23:49 ID:31vOeSYM
151おさかぬるぽえた名無しさん:2006/11/27(月) 15:31:21 ID:bT/REFY/
オケラ、あり地獄、ゾウムシ・・・
どれもたくさん捕まえて飼ったなぁ(オケラは簡単には見つからないけど)

そんな昆虫大好きな俺は、今は部屋に出没するハエトリグモを可愛がってます。
巣をはらずに、壁をピョンピョン飛び跳ねてカワイイ。
152おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 22:06:50 ID:6+Iwzu78
古舘伊知郎の実況が冴え渡った「ワールドプロレスリング」

お〜っと、これはまさしくひとり民族大移動、戦うど根性ガエル、名勝負数え歌、テトラポットの美学!!!。
153おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 00:21:23 ID:bkfqxb38
オ、オケラ画像ぐぐったら、結構グロくて気持ち悪くなった。オエーップ
154おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 01:14:01 ID:HHkRTIYc
オケラは嫌いだ。あのでかさがいやだ。
しかもそのでかさで重々しく飛んでいく様も気持ち悪い。
155おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 20:37:42 ID:dVq774cB
>>145-146
カナヘビは今でも夏になると庭で見かける。
おっ、まだいたのか…と懐かしく思う(当時のカナヘビが生き残っているわけじゃないけど)。

>>151
べつに飼ってるわけじゃないけど、我家にはアシダカグモが居ついている。
156おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 03:48:10 ID:yVpzQgOv
カナヘビとトカゲで同じもの? 違うもの?
157おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 18:07:46 ID:+/csCiLx
>>156
茶色いのがカナヘビで、青いのがトカゲだって聞いた。青いのは生まれた地元では
滅多に見なかったが、ついこの前職場の近くで見かけた。横浜って田舎だなぁ。

>>155
アシダカグモは家を守る強面の神なのですが、なぜ神なのかというと黒い悪魔から
守ってくれるからなのです。悪魔が死ぬと神様は去る(源平討魔伝?)。

黒い悪魔・・・そうそれはゴキb(ry
158おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 18:37:33 ID:/4F5Bd5f
>144
「筆箱のなかにオナラを入れるのが流行って」
に見えた。
159おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 01:04:08 ID:GOT2L1+A
この前ふと鳩時計が欲しくなって買いに行ったんだけど
近所の時計店、ホームセンター、その他
時計を売ってるお店を何軒か回ってみたんだけど
どこにも売ってなかった・・・・・
もう鳩時計って無いんかなぁ?
時間ごとの時報ポッポーと、30分のポッポ!が欲しいよう〜。
160おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 01:21:06 ID:ltcY+txW
>>159
ネットで購入できますよ
161おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 20:24:39 ID:trgL4BuB
螻蛄は歌でしか知らない。カナヘビも知らない。
あめんぼとかクチボソウは知ってる。
162おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 01:57:05 ID:YfRLhHGg
>>160
アリガト。
探してみたら、ネットだとまだ売ってるんだね〜。
なるべく昔なつかしいタイプのを選んで
さっそく注文しちゃいました。
もうすぐポッポーが聞けるわーい! ヽ(´▽`)ノ
163おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 15:26:47 ID:geR7FzLw
>>162
ぽっぽーぽっぽーって夜中に鳩時計が鳴るんだよ。
その音が聞こえるといっそう良く眠れるんだ。

でもふと気づいたんだ。
ネット注文したけど、まだ届いてなかったことに。

でも、今鳴ってるよ
怖いけど、思い切って目だけそっちに向けてみよう。











知らない男が耳元で ほっほーほっほーって・・・
164おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 16:24:32 ID:Q3yqbWQv
(゚∀゚)ホッホッホッホー
165おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 19:34:02 ID:YfRLhHGg
>>163-164

  いやぁあぁあぁああーー!
166おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 20:30:23 ID:FOBgc0Dz
>>165
「ほっほーほー」って言ってくれるのは、
サンタクロースに決まってるじゃん! だから大丈夫。


でも妙に赤ら顔で、下半身は何も穿いてなかったら
サンタさんじゃないかもしれないから要注意だ!
167おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 22:06:23 ID:5EJrsDRr
喪黒福造かも
168おさかなくわえた名無しさん:2006/12/05(火) 23:28:03 ID:f4M7BC0Q
ドーン!!
169おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 07:25:49 ID:FG82SPH6
170おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 00:44:01 ID:yZ1mVdX0
蜉蝣は布団の下にいたことがあるが螻蛄は見たことない。
171おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 02:27:50 ID:sBk8qrbg
豆炭アンカと堀コタツ。
コタツの中に入って一酸化炭素中毒で猫がフラフラに・・・
172おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 21:21:45 ID:ccvcY+XA
うちのバアチャン、炭を「いこして」(関西弁?)火鉢に入れてた。
あと白金カイロのシンナーの匂い・・。
ああ、バアチャンに会いてえ(死んだけど・・)
173おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 22:02:27 ID:sBk8qrbg
>>172
白金カイロは今でもあるよん。
むしろZIPPOなんかにOEMしててバカ売れなくらいだよ。
174おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 22:34:24 ID:HC2Pl7uR
ハクキンカイロは「ベンジン」じゃなかったっけ?
ホームセンターなどでよく見かけるが、あのベンジンのパッケージに描かれている
笑顔のオッサンは一体誰なのかいつも気になる。
175おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 12:59:44 ID:gm0WGavr
誰なんだろうな。オロナミンCのあの人…なんだっけ、島村昆だっけ?を
思い出すのだが、見た目的には南春夫だし、誰なんだろう。BOSSの缶コーヒーに
描かれているボスとかポッカの同じく缶コーヒーに描かれているモミアゲ男とかも、
誰なんだろうな。

>>171
今現在豆炭あんか使ってる。これはなぜ廃れたのだろう。やっぱり石炭とかが身近で
なくなったせいかな。灰の始末…と言ったって家庭ゴミに出せばいいだけだし。火を
熾すのが大変だからってのもあるかな。電気あんかと違ってコードレスなんであちこち
持ち歩けて便利と言えば便利。湯たんぽよりずっと軽いし。
176おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 13:10:46 ID:u7J5LgJP
>>175
あなた、かなり認知症が進行してますねw
177おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 16:36:57 ID:V6Nq5O+R
>>176
そういうお前は誰なんだ。幸子さんか?めしはまだかいね。
178おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 16:48:54 ID:2APo4nAE
さっき食べたばかりでしょ
179おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 18:13:03 ID:u06AkTJu
(゚∀゚)ホッホッホッホッホー
180おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 00:46:27 ID:u5NI2FfG
私は昭和59年生まれだから5歳くらいまでなんだけど
8分の5チップとHI-Cのアップルが昭和ってイメージ。
あとイトコんちでいつももらってたハートチップルとかいうニンニクっぽいスナックもなつかすぃ。
181おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 03:44:27 ID:h4267/Kx
おとっつぁん、おかゆができたわよ・・・・
182おさかなくわえた名無しさん :2006/12/11(月) 14:14:10 ID:dQFsDXUU
いつもいつもすまないねぇ
183おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 14:55:24 ID:ujx2CkmI
礼はいいから早く働きにいけ!
184おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 15:19:35 ID:3PiF0HbT
それは言わない約束よ
185おさかなくわえた名無しさん :2006/12/11(月) 15:21:01 ID:dQFsDXUU
>>183
ここはなんのスレかな?
こういう時は
「こんな時、お兄ちゃんがいてくれたら・・・」
って返さないと
186おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 15:37:30 ID:qXBpmy/k
184が正しい
187おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 15:48:02 ID:zJ06I7Oy
もう少し正確に言うと
おとっつぁん、それは言わない約束でしょ
188おさかなくわえた名無しさん :2006/12/11(月) 16:10:11 ID:dQFsDXUU
あ、ホントだ
セリフ1個抜かしちゃった。
ゴメン
189おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 20:39:21 ID:6LLUREH2
おかゆができたわ・・・
190おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 02:52:26 ID:vDwa0mKs
こりゃまった すんづれ〜 いたしました ポワポワ ポワワワワン
191おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 19:25:06 ID:HPs0FTYF
昭和っていうか時代劇の世界じゃないかww
192おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 23:09:03 ID:vDwa0mKs
>>191
わかってないと見ると、おぬし平成生まれだな。
193おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:01:15 ID:txDFVVJV
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/873577.html
別スレで見つけたものだけど、このオチの曲を聴くだけで笑う人は昭和生まれだよね。
もう脳に刷り込まれてるw
194おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:18:33 ID:XL5GuDSW
>>193
「盆回し」(曲名)ワロス
195おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 00:22:18 ID:tKXVNx4P
>>193
反射的に酸欠になるほどワロタ
196おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 07:11:21 ID:xInF8HLo
>>193
だめだこりゃwwwwwwww
197おさかなくわえた名無しさん :2006/12/13(水) 15:39:07 ID:GJieXw3v
窓開けて換気中だったのに、大声で叫び笑いしてしまった
どうしてくれる
198おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 15:50:31 ID:cEBY+RFh
テレビの調子が悪かったらテレビを叩く


199おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 16:06:10 ID:iSVQmCsS
>>193
いかりやの困り顔wwwwww
笑い死ぬかと思った
200おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 19:19:12 ID:kGAc1459
久々に腹の底から笑ったよ。
職人GJ!
201おさかなくわえた名無しさん
次行ってみよう