2ちゃんで「ウソをウソと見抜く」のはほぼ無理 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
2ちゃんを始めとするネット上にはびこるウソ情報と
それを巡る人々の動静が生活に与える影響について考え
色々適当に語ってみるスレ

前スレ
2ちゃんで「ウソをウソと見抜く」のはほぼ無理
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1154444172/


注意
容量オーバーを狙った連続コピペを繰り返す人がたまに現れます。
華麗にスルー&IDであぼーん推奨。

目に余る場合は運営への報告へ協力をよろしくお願いします。

2おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 20:58:49 ID:qOZHXQWK
ツー
3おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 20:59:41 ID:vUidIN/+
スリー
4おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 21:03:53 ID:Ny1WTvFq
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1124118598/

ここに書いてある体験だんにうそっぽいの
5おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 21:54:49 ID:giNA0UeU
「これは叩くべきもの!」って決まっているようなものに関するスレでは
かなり事実と異なる情報でもまるで事実かのように流れていくよね。
6おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 22:24:23 ID:O4JfxSzM
ウソでもホントでもどうでもいいと思うことが多くなった
ウソをウソと見抜くことは諦めた
7おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 23:08:30 ID:4Tii7nin
嘘なんか見たことがないです(><)
8おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 23:20:24 ID:fv4pBcpL
2ch見てると日本は高学歴で
高身長な人間ばかりに思えてきます
9おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 01:40:37 ID:1r9Wblpj
N速+に定期的に立つJASRAC関係のスレを見ると
2ちゃんを始めとするネット上の「噂」にすぎない情報を信じきってしまってる人がいかに多いかわかると思うよ。

彼らはあれを「本当」と思い込んでいるから、正しい情報を教えてあげようとする善意の第三者までが工作員に見えてきたりする。
109:2006/08/23(水) 13:18:23 ID:1r9Wblpj
ちょうどあったわ。

【ネット】 JASRAC、「ネットCM」の著作権利用料を設定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156242624/

著作権を巡る話の難しい部分を学ぶのはメンドクサイがASRACは叩きたい、というところか。

「間違った情報が多数書かれる」→「指摘する人があらわれる」→「その人が叩かれる」

を延々と繰り返している印象。

何度スレが立っても情報の精度が改まることが無い、というのはすごいと思う。
11おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 13:35:03 ID:1UnzNngj
2chでは「正義」と「悪」が明確に区分されている。
これは客観的に見たものではなく自分が所属している派閥が「正義」
つまり、正しい事を述べている。
これに反抗するのは「悪」の勢力であり述べている事は全て嘘。

で、「正義」が多数派になっている場所では、そちらにだけ都合の良い情報が
事実としてまかり通る事になる。>>10が書いているような、それは間違っているよっていう指摘は
どんなに論理的でも説得力があっても正義派にとっては聞く価値の無いゴミ情報なんだよ。
2chでの事実は多数派に支持されているかどうかで決まるもの。
「新聞に載ってある天気予報は捏造だ!実はあれはアフリカの天気なんだ!」って
いう主張が多数派になればソースや証拠も必要とされず事実となるだろう。

で、反対意見は2chでは工作員、ブログや何かでは炎上の材料になる。
でもそれは間違った行動とは認識されない。多数派に属している人間にとって自分は正義だから。
悪いのは全部無効なんだよ。
12おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 13:52:58 ID:1r9Wblpj
>>11
そうなんだよな。

自分らにとって都合の良い情報にはソースを求めたりしないけど
ちょっとでも都合が悪いとすぐ「ソースは?」だからね。

しかもそれでソースを提示すると無視されたりする。

そしてしばらくして「指摘する人」がいなくなると、まるで何事もなかったかのように
同じ「間違った情報」が再び書き連ねられていく・・・。
13おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 14:14:13 ID:1UnzNngj
>>12
うん、それで問題はそうして出来上がった主張が世間一般の常識であるかのように
適用される所にあると思う。
別にどんな極論をネット上で主張しようと良いと思う。
でもその主張や情報を支持しているのはその板やスレ限定、もっと細かく言えば
その人が書き込んだ時間限定とかその時たまたま賛同レスがついただけの時の場合もある。
これを大多数が同じ考えであると誤解して他の場所での意見を徹底的に排除したり
全否定しようとする傾向が目立つ。ブログの炎上とかその良い例だろ。

最近ニュース系の板で2chはマスコミより言論の自由があるとか言ってるのを見かけるが
ただ単に好きな事を書き込めるってだけで、その場に合わない意見を叩きまくり、
無条件にウソと認定し、抑圧する掲示板のどこに言論の自由があるのかと聞きたいぐらいだ。
まあ、長々と書いたが要はウソを見抜くのは簡単な事じゃないって事で。
前にニュー即+で「人は見たいモノを見る」って書いてる人がいたが何か納得した。
14おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 14:41:31 ID:1r9Wblpj
>>13
>前にニュー即+で「人は見たいモノを見る」って書いてる人がいたが何か納得した。

結局そういうことだろうなあ・・・。

つい今しがた、N速にレスをしたら「そんなことはありえない」と袋叩きにされた。実際に見た例なんだけどね。
たしかにスレの流れに逆らったレスをした俺が悪いんだろうが、彼らは「真実」のありかをどう思っているんだろうか。

たぶんそのうち「ソースは?」っていわれるんだろうけど、彼らは自分達の主張が正しいというソースを何も提示していない。
まあ、典型的な流れ、か。

2ちゃんってはじめから「これはこうあるべき」って価値観が決まっちゃってるよね。
JASRACは悪、avexはクソ、犯罪者はみな死刑でOK、マスゴミは無くていい・・・

その流れに逆らうと工作員認定だからなあ。
15おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 14:55:44 ID:1UnzNngj
結局の所多数派か否かなんじゃない?
事実だから多数が支持するじゃなくて多数が支持しているから事実、になる。
それにね、貴方が書いているような例も含めて「〜〜は悪」ってのは、
そこに属していない自分は相対的に善になれるからなんだと思う。
「この〜〜厨」ってのと同義だと思うよ。

対象をけなしたり、負のイメージを付ける事で、自分は正義、自分が言っている事は正しいって
再確認している。そう言えばこういうのって基本的にネットウヨ、サヨみたいに二つの勢力の対立構図になるな。
恐らく少しでも違う意見や柔軟な意見は全部敵か敵側の工作員扱いするからなんだろうが。
で、どんな手を使っても良いから相手を黙らせたら論破してやった、
自分達が正しいから論破できたんだ、あいつらは間違っているし劣ってるって事にする。
16おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 15:15:31 ID:1r9Wblpj
ちょっと時間あけて該当スレみてみたらさらに叩かれてた・・・

でも理由がわかったよ。
どうも俺のレス内にある「これこれこんなことがあったよ」という部分が非常に左翼的というか、
「朝日新聞がよろこびそうなこと」と受け取られたらしい。

よってもう、俺という存在自体が「叩くべき対象」となったようだ。

普通、2ちゃんに書いてあることより自分が実際に見たことを信じると思うのだけど
そう書くと「おまえが見たというソースが無い」って話しになるんだよね。

ところが自分らにとって都合の良い「私が見た」にはそういうつっこみはいれないんだよな。
17おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 15:20:31 ID:sbsV97Aq
おまいもここでキズを癒したいだけだろうが。
突っ込みなんてのは異論を唱える奴が入れるもんだ。普通のことだ
18おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 15:27:51 ID:1r9Wblpj
>>17
俺は傷を癒したいけど、彼らは別に傷ついていないんじゃないかな・・・。

あと、別に傷を癒したいだけじゃなくて
「2ちゃんに書いてあるウソ」などに関してちょっと語りたい、という理由でここにいるよ。

スレタイからして、そういうことなんじゃないのだろうか。

自分と異なる意見をいうものに突っ込みをいれるのは当然だけど
自分に同調する意見にはソースの提示を求めない、ってのはまた別でしょ。

それを繰り返していくとまるで「多数派のいっていることは真実」かのような流れが出来上がると思う。
19おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 15:30:26 ID:/HA53s38
負のイメージ側の人間にされたわけだ。

個人的な主観だが2chの議論とは意見の押し付け合いに過ぎないと思うわけだ。
相手の意見の間違いを炙り出してやろうとする意見の押し付け合い。
目的が論破になっている所から議論をはき違えているような気がするよ。
20おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 15:42:20 ID:1r9Wblpj
以前、ある芸能人が叩かれまくってるスレで「この人は何をしたの?」と聞いたらそれだけで工作員認定されたことがある。
それくらい教えてくれてもいいのに・・・、と不思議に思ったんだが、後日スレを見て
どうもその芸能人を叩いている人の一部が以前他の人から
「おまえらがいっていることにはなんのソースもないぞ?」と突っ込まれる事件が発生していたことを知った。

だからそれ以来、そのスレでは「具体的にこの芸能人はどのようなことをしたの?」と尋ねること自体がタブー扱いになっていたらしい。
ちょっとおどろいたが、まあそんなもんなのかなと思った。

色々思い返すと俺、叩かれてばっかりみたいな気がしてくるw

>>19
たしかに相手を打ち負かす、論破する、ってことが目的になっているのかも。
これは自分でも相当気をつけないと、たぶんたまにやっちゃってるな・・・。
21おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 15:54:20 ID:sbsV97Aq
>>18
極論を演じる出演者が多くスレの流れを支配していても、それはドラマであって普通の奴は一歩引いて見ている。
このドラマは自分も出演者になるからリアル社会になっても引きずる奴がいる。そんな奴が
「人は見たいモノを見る」←これを求めて心地良い場所を探すんだな。
22おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 18:10:51 ID:rRiqIWPD
>>11
数十年前の学生運動やってた奴らを思い出すな

面子が変わっても同じ事を繰り返すのだね
23おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 20:08:25 ID:rNNBQL9C
>>22
・あるコミュニティ内で延々同じ議論を繰り返す
(俺の友達は学生運動のそれを意見の確認会って言ってた)

・その中で出た主流となる結論を一般常識として適用する
 この時点で少数派となる意見は攻撃される

・自分達の結論に基づく行動が
 例えどれだけ反社会的であっても正当化する


確かに似ているな。適当に並べただけだから自信はないが。
違うのは三番目の項目が学生運動はデモや物理的な暴力行為だったのが
ネットでは電凸や閉鎖させるまでブログ荒らしとかの行為に変化した事ぐらいか。
24おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 00:08:16 ID:zLE5U9Rs
>>11
150年前の尊王攘夷運動やってた奴らを思い出すな

面子が変わっても同じ事を繰り返すのだね
25おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 00:22:05 ID:y8BNuzwG
>>24
面白くない
26おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 13:43:43 ID:N8AlzRRr
楽しければ何でも良いと思う。怪我するわけでもないし
27おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 22:36:48 ID:tnuNXH6d
別に良いと思うけどね、ウソがウソのまま流れようと。
本当の事を教えてやる義理もないし。
28おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 11:24:04 ID:67NPkt3w
マジレスって楽しい?
29おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 20:46:47 ID:lvRKhB34
「楽しければいいや、どうせなにがほんとかなんてわからないし、興味もない」ってのはよい使い方だと思うんだよな。
けど問題はそうやって「たのしんで書いている人たち」のレスを本気にしちゃう人がいたり
ハナから本気で書いてる人がいたりするところだと思う。

リアルに影響与えることも有るしね。
30おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 22:53:58 ID:ytd+F4Ob
>>29
26だけど本気にしちゃう奴なんかほっとけばいいと思うよ。
所詮2ちゃんだし、現実に影響を与える程信じきっちゃう奴なんか
見てて痛い以外何者でもないだろ。問題視するほどのことかねぇ?
31おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 23:06:35 ID:rFUxlkfW
>>30
ウソ情報を信じて個人のサイトなどに突撃、なんて例もけっこうある。
突撃された側の個人にとってはとてもじゃないが放置できるレベルの問題ではない。

また、そういった例ではなくても少しずつ人々の価値観を狂わせていく例などもあるでしょう。

まああまりに過激な人は「見てて痛い者」として放っておけばいいと思うけどね。
32おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 23:31:25 ID:ytd+F4Ob
>>31
悪いがふ〜んで済む話に見える。別にどんなになっても良いと思うけど。
つか突撃されるのにはそれなりの理由があるからでしょ?電波垂れ流しとかの。
突撃されたぐらいで引っ込めるサイトなら初めから作らなければいいじゃん。
その時楽しければ良いと思うけどねぇ。
33おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 23:40:02 ID:rFUxlkfW
>>32
>つか突撃されるのにはそれなりの理由があるからでしょ?電波垂れ流しとかの。

そうじゃないから「ウソをウソと見抜くのはほぼ無理」なんだよ。
釣られまくって突撃しまくって特定の個人の生活を乱し、精神的に追い詰め・・・。

酷いもんだよ。
34おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 23:44:24 ID:ytd+F4Ob
もしかしてされた人?だったらご愁傷様。
殺されたわけでもないしまた作れば?
ウソを見抜くも何もそこまで含んで踊るのが2ちゃんだし。
無理にこれはウソあれは本当とかって疲れるだけ。嫌だったら見なければいいじゃん。
35おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 23:48:26 ID:iH4nC1s1
嘘か本当かなんてはっきりとは判らないし検証のしようも無いそういうのばっかり
36おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 01:16:58 ID:8gwDunQG
最近の突撃は目に余るものがある
2ちゃんの中だけにしとけばいいのにな。
そもそも昔は突撃禁止だったからね。
37おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 01:26:00 ID:ltnCUd0t
>>32
悪いが、認識が甘いと言わざるを得ない

最近だと有名なのはこの辺か
ITmedia News:YouTubeで起きた悲しいできごと
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/31/news082.html

『youtubeで「JAP言うな!」と怒る善良なアメリカ人に、
勘違いした"一部の"にちゃんねらーが攻撃を仕掛けた
事件に関する詳細調査ファイル』
http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/vipper.htm


ネット=2chで、2chルールをどこでも適用する人間が以前より確実に増えてる
38おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 01:42:44 ID:V74GCvUo
>>32
>>34

それは認識が甘いと思う。
俺の友人が突撃されたんだけど、ほんとに酷かったよ。

そもそもが事実誤認だからどうにも対応のとりようがない。
サイトから実名を割り出し、そこから職場、住所、などを次々と晒しだす。

これってやられてるほうに物凄いプレッシャーなんだよね。

その友人、引っ越した上に職も変えたよ。
これがどのくらい本人の実生活を蝕んだか、わかるよね?

ネット上の出来事はネット上だけで終わるんだから放っておけばいい、なんて理屈はもう成り立たないんだ。

ちなみにそのサイトは実名で運営してたわけじゃないよ。
掲示板上などの些細なやり取りからどんどん個人を特定していった。

最終的にはmixi内のその友人のページから色々割り出したようだ。
mixi内も匿名でやっていたが、あれは友人を辿れるからね・・・。

一切ネットをやらなければ問題ないのか?っていうとこれまたそうでもないんだよな。
なんせ「勝手にやっていたこと」にされちゃうこともあるから。

現状は相当酷い状態になってると思うよ。

ネット上における数の力を面白がるだけで、その行動の結果起こることに一切責任を感じないという人が多すぎるんだと思う。
あと「リンチOK」っていう価値観の人が増えすぎなんじゃないかな。
39おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 17:31:30 ID:LxBf+G+7
ま、誰がどうなろうと知った事じゃ無いわな。
40おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 18:55:46 ID:ltnCUd0t
>>39
それは認識が甘いと思う。

自分が、あるいは近しい人が突然被害者になる可能性があるということだよ
41おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 19:29:38 ID:LxBf+G+7
こいつ気持悪い。何上から物言ってんだよ
42おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 19:38:39 ID:vlpHu7Zq
>>38
誤解でそこまでしつこく突撃されるってのは凄いね。
何が元ネタだったのか差し支え無い程度に教えてほしいよ。
どのあたりが嘘と見抜けない話なのか参考になるし。
43おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 19:40:21 ID:vlpHu7Zq
はっ…まさか>>38の話自体が嘘だとか…。
44おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 19:51:52 ID:LxBf+G+7
普通に考えてそうじゃねーの?
45おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 20:22:18 ID:V74GCvUo
>>42
俺の知ってる例は誤解ではなく、明らかに狙われたって言う感じ。

友人のサイトのキャプチャ画像を細工したものをつくり、それを2ちゃんに貼ってスレを立てた。
今話題のSNSで「ミイラが店にくる」って日記を書いて叩かれまくってる、あれみたいな画像日記を捏造されたの。

最初スレがたったのはネトヲチ板だったかな。そこからVIPに飛び火して・・・、って感じで祭りになったようだ。

最初は本人がサイト上、2ちゃん上などで「身に覚えがない」と反論していたようだが
案の定火に油。「謝る気がないのか!」と叩かれまくる始末。

そのくらいのタイミングで相談を受けたので、「すべて削除してすべてスルーしなさい」とアドバイスした。
その後、本人には2ちゃんを見ることを禁止し、周囲の友人でネット上を監視した。

本人の住所などが晒されだしたので友人の家に避難してもらった。
「スネーク」と称して本人の家周辺まで来た人はいたようだが、直接遭遇するところまでは行かなかった。

もしあそこで遭遇してたらまずかっただろうな、と思う。

職場には2ちゃんねらーが「おたくの社員がこんなことをしているようですが」と電凸したようだ。
クビにはならなかったが自主的に退職した。

もしN速+にスレが立つところまで行っていたら無視してやり過ごすというわけにもいかなかっただろうし
相当まずいことになっていただろうな、と思う。

なんせこうなってしまうと「最初の情報がウソなんです」なんて、誰も信じてくれないからね。

最初の捏造画像にミスがあったのでこの辺でおさまったんだろう、と思う。

今回の経験から、相手を完璧にハメようと思ったらはめられるな、と逆に学んでしまったよ。
まあ、その手法をここには書かないし、自分でやろうとも思わないが。
46おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 21:00:55 ID:dBTtchA+
ふむ、その話が全部本当だったとしても
退職、引っ越ししたのはその友人の意思だろう。勝手に傷口を広げただけだと思うが。

また、何故家の近所まで来られた事がわかっていたのに警察その他に連絡しなかったのか、
そこまで盛大な祭りが何故他板やまとめサイトで話題になっていなかったのか、
実名で運営していたわけではないサイトで何故実名が特定されたのか、
掲示板でのやりとりというが、職場や住所を割り出せる程の名前をそこで書いていたのか、
一体何故そいつだったのか、原因は捏造された画像というがその画像にあったミスが
何故そこまで事態が拡大するまで指摘されなかったのか、されたとしても無視されていたのか、

そして何よりお前は友人視点の擁護意見だけを述べているのではないか
と、これだけ疑問符が出るわけだ。
まああれだ、お前の言わんとしている所には大方賛成なんだが、この話は嘘くさい。


47おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 22:17:30 ID:ltnCUd0t
嘘でも楽しければ良いって言ってた人たちが、
38の嘘(かもしれない)情報に色々言ってる様子が
微笑ましい
48おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 22:34:42 ID:ltnCUd0t
ネット情報「ウソ発見器」 総務省が開発へ
http://www.asahi.com/national/update/0826/TKY200608260179.html

真偽が見極め難いさまざまな情報が乱れ飛ぶインターネット。その中で、
ウソや間違いらしい情報を自動的に洗い出し、ネットの利便性を高める
システムの開発に総務省が乗り出す。
ネット上にある関連深い別の情報を探し出し、比較参照することで、
情報の「デマ率」などを示す。
49おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 23:33:18 ID:V74GCvUo
>>46
そりゃうそ臭いだろう。基本的にはリアル友人以外誰も信じてくれない類の話だからな。
そこがミソなんだと思うよ。

>原因は捏造された画像というがその画像にあったミスが

そうじゃなくて、相手(俺の友人)を追い詰めるための画像としてはミスがあった、ってことだよ。
まあ犯人もそこまで知恵が回らなかったというだけだろうが。

俺もその流れを体感して初めて「最初の画像がもしこれこれこういう風になってたらもっとヤバかったな」
と思ったわけだから。犯人もそう思ったかもしれない。

こういうことは2ちゃん上に書いたところで「ウソ話」と取られるのが通常だと思う。
俺の話をみて「うそ臭い」と思ってもらうことには一向に違和感を感じない。

だからね、何かリアルに体験してみないとわからないんだと思うよ。

ここまで大事にならずとも、自分の会社に関するスレ、自分の職種に関するスレなどを見ていけば
いかにウソ情報に踊らされる人が多いかはすぐわかると思うが。

まあだからといって別に俺の話の信憑性があがるわけではないw
50おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 07:18:24 ID:TC577Qy+
お前もうやめとけ。
そこまで信じて欲しかったら
そのスレのタイトルぐらい貼り付けろ。
必死すぎて何がしたいのかわからん。
51おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 09:38:29 ID:fMUwA66W
関係者に近くなればなるほど具体的な情報というのは出しにくいものだな。
自分が関係者になればすぐにわかることなんだが、それが理解できない人も2ちゃん上にはよくいるようだ。

この辺もウソが蔓延する所以だろう。
52おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 09:42:45 ID:fMUwA66W
>>51>>50へのレスでは無いです。

俺は自分がかなり長文を書くほうなので>>49を見ても特に必死とは思わなかった。
酔っ払ってるのではないか、と推測する。でももういいだろう、と思った。
そのうちまたあの荒しがきて全部流れてしまうような気もする。
53おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 11:52:52 ID:txi1BhqL
語れば語るほどウソくさい話題ってあるよね。 どこまで行くのか楽しみw暇だからvipの過去ログでもあさってみるか。
54おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 12:07:42 ID:4eR0+tff
>>48
また釣りかと思ったら、本当の記事でやんのw
ずいぶんいかがわしいプロジェクトだなぁw
総務省、誰かにだまされてんのか?それとも予算目当てで
訳分からん事業をでっち上げたのか。

自然言語検索さえ、遠い将来の技術とされているのに。
55おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 12:12:37 ID:4eR0+tff
そういえば、100円ショップのダイソーが創価学会信者(または創価学会そのもの)
によって経営されており、ダイソーの売り上げに貢献することは創価学会の財力を
増やすことになる(したがってダイソーで買い物をするべきではない)っていう
情報も、まことしやかにささやかれてたな。その根拠が、ダイソーのロゴは
赤青黄の3色で彩られているってことだけなんだよね。同じ理由で
ブックオフについても、同じことが言われていた。

まったくあほらしい。
56おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 12:17:33 ID:I2mqb+lc
↑学会員乙
57おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 12:26:10 ID:u3qfq7Hg
どの情報を信じるかぐらい、自分で選べばいいじゃない
信じた情報が嘘だったと気づいた時に、「俺間違えてた」って素直に認めればいいんだよ
58おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 21:30:35 ID:s2r4CjHF
>>55
>赤青黄の3色
これを使っているものについてほとんど草加認定されてるような
59おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 00:11:51 ID:THz2W/jv
2chをマスコミだと思ってる人何なんだろ
ここの情報をマスコミ以上の情報源と考えている。
確かに色々考えがあって面白いのは認めるけどね、
マスコミは捏造ばっかりとか、中韓在日に媚びるから駄目とかは言い過ぎ。
ある業界や分野の特異な点を全体化して嫌っている。
何かもう嫌うものが多すぎて、個別に分けて評価するのを諦めてる、みたいな。
60おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 00:18:12 ID:Ctqm9A9a
でんぱ系は個人の感情だから
信用度が無い
61おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 00:26:08 ID:UneNLWGo
おまいらどこの2ちゃんで騙されてんのw
レスみて自分の知識と比較しないの?
もし、もっともらしい事があっても騙される覚悟なしに、あるいは誰かを傷つけないか考えて行動しないの?

まぁガキは2ちゃんに来るなってことだな
62おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 00:54:19 ID:P4lLWrWh
誹謗中傷、何でもあり。気に入らないのは「皆で」潰せ。
気に入らない事を書く方が悪い。俺悪くない、って所は共通してるなw

マスコミが嫌われてる理由ってただ単に自分達の意見を
擁護してくれないからだと思うが。捏造も悪いが、それは理由付けに過ぎない。
セキスイ裁判事件を産経が多少擁護視点で書いた時のファビョりっぷり見てそう思った。
それに双方向の情報やら意見交換ってそんなに良い物か?
虚実の混ざりまくったこの状況が。
一方通行の情報媒体でも自分の意見や視点ぐらい持てると思うんだがな。
ただ単に聞いて欲しいだけじゃって情報もあるしな、
体験談とか特にそう。嘘かどうかなんて判別できないしな。
63おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 19:40:26 ID:mOww3zlt
2ちゃんなんだから仕方ない所はあるな。
ウソを見抜ける自信のある人って
どのくらいいるのかな?
64おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 14:25:37 ID:wSXcGWf4
>>63
見抜いた気になる人ならそりゃもう沢山いるんじゃね?
65おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 15:23:54 ID:fncfXVWT
結局、見抜くって自分の「読み」をどれぐらい信用するかだろ
相手に「こう読ませよう」って裏がある物もある
自分がそこまで読んだとしても、相手にとってはそれが自体が目的なのかもしれないし
上には上がいるもんだよ
66おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 17:14:00 ID:hXNA2rOJ
結局主観の問題になるからな
自分が正しいと思ってるんなら捏造どころかコピペの内容まで
真実になるでしょ
他人にこれが真実なのだ〜って言って回ってる人はちょっと笑えるけどね
67おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 17:43:21 ID:KpflW+1D
この世界そのものが嘘のカタマリだけどな
もう永くないが
68おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 19:21:52 ID:l7HtfxN/
まぁ2chでの多数派は少なくとも事実を語ってるっぽく思われる。傍観者にとって。
ネットに限らず裏付けが取りにくい情報ってのは、情報を取り巻く要素に
いかに事実と思われるかっていう信憑性のバロメータを求められる。

例えば既存のメディアなら会社としての信用、友人関係間の情報ならそいつがどれだけ嘘を言わない人かっていう経験則とかね。
でもネットではそのどちらの要素も、その他の要素もない。
これが個人発信のブログとかだったらまだ一貫性の確保っていう要素が出てくるかもしれないが、
匿名掲示板ではそれも求められない。
だから数の多さっていう一見してパッとわかる所に信憑性の担保を求めるしかない。
ソースを提示した所で提示しているのがまた名無しである以上、信憑性の担保は
そのソース自体よりもどれだけ多数がそれを支持しているのかって所に求められるって結果になる。
69おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 22:31:06 ID:4JxzPSxj
>>68
でも多数が支持しているけど嘘、ってのがけっこうあるからなあ。
多数かどうかってのは信憑性の担保ってやつにはならないよ。
70おさかなくわえた名無しさん:2006/08/31(木) 23:25:59 ID:5ZQchX7T
>>69
>>68は傍観者にとって多数派は事実に「見えやすい」って
言ってるだけで多数派=事実とは言ってない。


71おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 19:16:16 ID:jQyApSZT
>>68
確かにそれもあるね
ただ2ch内で多い意見だから真実と考えちゃうのは危険だよね
日本国民全員が2chをしてるなら多数=真実と言えるが
ネットがいくら広まったと言っても、やはりネラーには偏りがあるだろう
その上、話題別に板が別れてるんだから、ますます偏ると思う
72おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 19:48:22 ID:9fPBiv2i
>>70
傍観者にとっては多数派が「真実」に見えやすいわけであって
「2ちゃんで嘘を嘘と見抜く」のが難しいってことだな。
73おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 21:13:12 ID:m5RqMsOk
>>45の話だけど、家の近くに来たり職場に電話かけたりしたのも、
騙された2chらーじゃなくて、その捏造画像作った超本人なんじゃないの?
最初から個人情報も何も全て握っていて、小出しにして2chに晒して扇動したのでは。
74おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 00:38:45 ID:bY768RJ7
>>68
その多数派は何も実際の数じゃ無くてもいいんだよな。
実数がわからない匿名掲示板だから
現実の数よりもその板やそのスレの多数派で良い。
現実的な話じゃないけど、仮に一人がID変えたり複数回線で
スレの意見の大半を占めたとしても傍観者は
それを判断できない。やっぱり傍観者は信憑性を多数派意見に求めるしか
なくなると思う。
流された人は嘘を嘘と見抜けないんだろうな。
75おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 06:32:56 ID:tVeI11ZF
ここで>>68=74と言ってみる。
76おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 07:57:51 ID:CmRGoVh3
ググればわかるんじゃね?
77おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 10:26:46 ID:NEp9L26x
意図してウソ情報を流すことがある。
「あれってまだ売ってるかな?」
という質問に
「もう売り切れですよ」。
こういう人間もいるので、あまり信用しないほうがいいですよ。
78おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 17:06:45 ID:FZHYeOK+
>>77
こんなのに騙されるやつがいるのならあってみたいわこわっぱが
79おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 17:30:28 ID:X1Gt0Z/J
>>78
呼んだか?
80おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 19:27:41 ID:yHZfgUDk
>>77
何でも人に聞こうとするのが悪い。
81おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 20:54:08 ID:bXUcuxuU
          YES → 【ヒットした?】 ─ YES → 帰れ。
         /                \  
【検索した?】                     NO → 死ね。
         \                   
            NO → 死ね。

82おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 09:38:07 ID:z3+pqOAp
教えてクン養成マニュアル
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。

1. 努力を放棄すること
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言ってふてくされるのも有効である。
「サッパリ」という単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。


2. 情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた ○○」等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなどもってのほかである。
最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
83おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 09:39:34 ID:z3+pqOAp
3. 答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。
専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが「教えてクン」の真骨頂である。マルチポストも有効である。
そのBBSを信用していないことを明確に示せる。
「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。
それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。
それは、教えてクンではない。質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。
傲慢で不遜な態度が必須である。「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。


最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、画竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
84おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 21:22:11 ID:IO4vj3vr
85おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 12:57:02 ID:ycSvxqGx
「ネットを使えばいろいろな意見を幅広く集められるからより真実に近づける」

みたいな意見をたまに見かけるけど、2ちゃんみてる限りとてもそうとは思えない。
真実はどうであるか、ってことにはまるで興味が無いっていう人のほうが多いんじゃないだろうか?
86おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 13:48:39 ID:OfugZnLD
2ちゃんは嘘つきが集い、文章だけでどれだけ他人を騙せるかを競い合う場所である。
言うなれば最強嘘つき決定戦の準々決勝なのである。
87おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 07:56:44 ID:QA0rojXI
教えてクンが非難されるのはよくわからん。
検索ですむなら、掲示板としての価値がないじゃん。
あとマルチポストだってスレ違いじゃないならいいと思う。
スレによって違う答えが生まれる可能性だってあるわけだし。
88おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 09:58:26 ID:3c6Bcxjt
>>87
電化製品の使用法がわからない時に、説明書も読まずにサポートセンターに電話するの?

マルチポストについては、マルチポストする旨、理由と共に書き込んでいるなら自分は気にならないかな。
89おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 14:55:24 ID:QA0rojXI
別にパソコンの電源の入れ方を知りたい時だって、
説明書を読む、サポートセンターに電話する、2chで聞く。
いろんな方法があった方がいいでしょ。
ただ、パソコンの電源の入れ方は2chでは教えてもらえないんだよね。
90おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 15:41:32 ID:LMXB5VxO
>>89 別にいいけど、説明書も読まずに電話する奴はバカな迷惑客だと思われる。
サポートセンターは口には出さないけど、2ちゃんでは思ったことを口に出す。それだけ。
91おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 19:01:44 ID:jFBoCHl/
スレや板の空気にもよるけえど大抵の場合、非難されるのは口の利き方を知らない教えて君
ちゃんとした文章が書ければ、普通に教えてくれる事が多い。
92おさかなくわえた名無しさん:2006/09/09(土) 16:30:59 ID:GqDY6ZPV
他板の質問スレとかでたまに回答してるけど
口の利き方はあまり気にしないかなあ・・・いや、やっぱり気にする。
礼儀正しく丁寧な口調でどこか偉そうな質問者は最高に腹が立つw
93おさかなくわえた名無しさん:2006/09/10(日) 01:41:56 ID:gIppNI66
ごめんなさいウソ情報流しまくりです(^_^;)



な〜んてウ・ソ♪
94おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 10:59:42 ID:mJfciQo7
嘘を見抜けないというより、真実がなんであるかに興味がない、という気がする。

自分らにとって都合の良い報道は信じ、都合の悪い報道は「マスゴミの捏造」とする、みたいな雰囲気を感じる。
95おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 11:21:22 ID:6ZehbKrU
マスコミの報道には少なからずなんらかのバイアスがかかっているのは、周知の事実だからね。
その裏側にはどういった事情が隠されているのかを手っ取り早く知るのに、2ちゃんは有効だよ。
もっとも2ちゃんはさわりだけだから、もっと詳しく知りたい場合は図書館行ったり、ネットでぐぐったりするけどさ。
96おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 11:34:13 ID:mJfciQo7
>>95
複数のメディアをみることは大事だよね。
そのための手段としてネットってのはとても便利、ということで。

でも2ちゃん上での「流れ」ってやつにも「一定のバイアス」がかかってるんだよね。
何故かそこだけ理解しようとしない人が2ちゃん上に多いような気がする。
97おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 11:34:17 ID:Edr1om34
南京で日本軍が大虐殺をしたって言うと、嘘だ証拠を出せ事実を述べよと言うくせに、
ベトナム戦争中韓国軍が大虐殺をしたって言うと、無条件に信じるような物か。
98おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 01:09:25 ID:EJhHQBmt
ネット自体真偽を検証するツールに向いてない気がする。
99おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 07:31:35 ID:eHDSnBrK
>>98
そんな事は無い
ネットが発達したから、マスメディアの嘘が暴かれるようになった

ただ、もともと真実を検証する気が無い人間は、既存マスメディアだけじゃなくネットにも騙されるようになっただけ。
100おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 19:03:41 ID:EJhHQBmt
賛同しかねる
101おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 23:59:41 ID:kIExuops
2ちゃんだと流れに乗って適当に書いたレスが信用されちゃって
ちょっと困ったことない? 皆一度や二度はあるでしょ。
まあ相手も本気で信用してるかはわかんないけどね、
信用してるフリで遊んでるだけかもしれないし。
だからわざわざ訂正もしないけど。
102おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 00:04:10 ID:kIExuops
>>99
ネットが広まる前から
マスメディアの嘘なんてあるし暴かれたことは何度もあるでしょ。
2ちゃんも他メディアも嘘ばかり、
でも情報ってもともとそういうものだからしょうがない。真実の検証なんて考えるだけ無駄。
103おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 07:13:19 ID:RNd6Bk7B
>>102
前半と後半が矛盾してないか?
104おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 18:02:17 ID:jhyRdxPQ
部落の話とか在日の話とか
「ネットがあったから知ることができた」ってのはどうかと思うけどな。

親とか爺さんとかに話聞くに、別にネットがここまで普及する以前から
知られてた話ばかりだが・・・。
105おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 18:14:52 ID:fpo84Vgw
部落は地域によって完全スルーで、同和教育もなく
部落という存在自体知らないまま育つ人もいるからなんとも言えない。

在日に関しては同意
実際自分は20年ぐらい前からネットで言われてるような話は親に聞かされてた。

ネットがなければという言い回しが気持ち悪いんだよ。
106おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 18:47:55 ID:mlYrLDgn
情報には2種類ある。
ひとつはインフォメーション、もうひとつはインテリジェンスだ。
企業などのホームページで公になってるものは、いわゆるインフォメーションだから、そこには都合の悪いことは書かれていない。
本当に重要なことは文字にすらされない。
たまにうっかりネット上にそういった重要な情報が流れだすことがあるが、大体速攻で削除されて、関係者は必死に火消ししてる。
その必死さが逆に、その流出情報が真実だということを物語っている。
107おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 19:31:43 ID:VM9Qg1zl
>>106
で、その関係者の火消しかどうかはどう判断するんだ?
例えばGKの一件ぐらいだったらまだ関係者の火消しだと出来ると思うけどな。
それにしたってIPがsony本社からだったとかって話が本当かどうか俺は知らないから灰色にしてるんだが。
108おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 21:31:45 ID:eKf3ZzaJ
「ネットがなければ」なんて言う奴は
それまでマスメディアで情報を得ることしか知らなかった孤独で不勉強な人間だろ
まあ俺がそうなんだけど
109おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 02:10:08 ID:p5BF7aYz
「ネットが無ければ○○の悪行を知ることはなかった」
的な考えをする人って、そのネットで「○○に関するその話は間違ってるよ」
って書き込みを見ても、そっちは信じないんだよね。

「工作員乙」となる。

この流れはけっこう不思議。
110おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 07:29:50 ID:ihJ5sKde
もうネットもマスコミ化してるね
111おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 11:06:41 ID:bA/stZsm
単なる視点の違いじゃない?

情報が存在している事と、その情報に触れる事が出来るって事は全然違う

ネットが無い頃に自分の触れる事の出来る情報の絶対量が少ない事に悩んでいた人間にとっては
ネットの玉石混合情報から玉の絶対量が増える事に注目して良かったと感じる。
そういう悩みを特に感じる事の無かった人間にとっては、石が量的にも割合的にも増える事に注目して
ネットイラネって感じる。
112おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 12:43:17 ID:0WOJbWgg
>>111
>ネットが無い頃に自分の触れる事の出来る情報の絶対量が
>少ない事に悩んでいた人間にとっては

ネットがなければなんて言ってしまう人はこんな風に悩まないと思うよ。
与えられるものを自分の中で都合良く処理していくだけ。
そういう人間はネットがあってもなくても「情報」に対する意識は変わらない。
113おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 13:25:48 ID:bA/stZsm
>>112
手間をかければ、ネットにある情報はネットが無くても手に入れることが出来る
でも、人間の有する時間も資金も有限なんだよ
114おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 13:55:09 ID:0WOJbWgg
>>113
情報の正誤判断ってツールがなんであろうと時間のかかるものだけどね。
ネットで得た情報だって結局他のメディアも使って判断しなきゃならないから
ネット=手間が省ける、というわけではない。
115おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 16:31:37 ID:bA/stZsm
>>114
なんか、ここまで平行線だと想定してる場面が違いすぎる気がしてきた

自分が言ってるネットで便利になったっていうのは、気になったニュースに対して
休日に図書館行かなくても家で夜に各社新聞記事の読み比べが出来たり、
国会での議員発言や政治家の記者会見発言の切抜きじゃなくて全文が家で読めたりとか
そういう事だったんだけど。
あと、文献捜索も楽になったなー
普段便利な地域に住んでるとこれらの事のメリット感じないのかもしれないけれど。
116おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 19:59:56 ID:4O31keBJ
>>115
住んでる場所は便利でも、生活が便利とは限らないヽ(;´Д`)ノ

というわけで、なかなか図書館に行けない身にも重宝しますよ。
夜中でも検索できますからね。
117おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 20:52:47 ID:Vo8aV3bF
>>115
ああそういうことね。俺は>>114じゃないけど勝手にネット=2chの意味で読んでた。
そんな感じの文脈だったしね。
118おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 21:25:42 ID:bA/stZsm
>そんな感じの文脈だったしね。

自分の言いたい事だけ言ってて議論全体の流れが見えてなかったようだ。
申し訳ない。

っていうかスレタイが2chで〜〜だから自分がスレ違いだったのね……
重ね重ね申し訳ない(;´Д`)
119おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 17:57:11 ID:UBIweJbH
自分がやってる仕事関係の板を見ると、嘘八百が並びたてられていて驚く。

それを信じてるらしい人が多いことにさらに驚く。

そういうのみると、「2ちゃんに書いてあることのなかから真実を選ぶなんて無理だろうな」
って、気がつける。
120おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 22:10:15 ID:UOmCddDZ
ワナビちゃんが自分の職業にどんな妄想を抱いてるか、良く判って
楽しいとも思うけどね。>嘘八百

2ちゃんだけ見てたら、嘘に惑わされるだろうっていうのも感じるな。
そういう意味で、情報の取捨選択能力がない子供向けの場所では
ないと思う。18禁にしても問題ないんじゃないのか、ここw
121おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 22:26:51 ID:qKXLirNn
>>119
新聞とか読むときもそうだけど
何か一つの専門分野に詳しいと内容を信用しきれなくなって
専門外の分野に関しても多少批判的に読めるようになるよな
122おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 22:46:46 ID:UBIweJbH
>>120
だね。しかし18禁にしても案外状況変わらなかったりして・・・w

2ちゃんって最初から「叩くべきもの」が決まっているような雰囲気が多少あるように思う。
それらを加味してみないと、どんどん間違った情報に流されちゃうような。

>>121
そうなんだよね。
自分がなんらかの仕事を持っていればすぐに気がつけそうなものだけどな。
2ちゃんの場合、だいたいの業種に関する板があるわけで。
123おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 08:42:21 ID:9kGz8Oza
>>122
ちょっとつつくと子供か子供と同じメンタリティの奴が暴れてると判ったりする。
仕事についてても、まともじゃない下層2割の人間なんだろうなとか思える
こともあるね。

職業別の板は、その板にもよるけど、自分の業種はワナビちゃんのほうが多い
みたいだよw
124おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 22:19:05 ID:HeCVJEBA
ワナビって何よ
125おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 22:30:28 ID:9kGz8Oza
>>124
Wanna be な人々。
126おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 00:01:05 ID:OmNl6Oka
2chのマスコミ嫌いが良くわからない。
マスコミはウソばっかり、だから何でも書いてある2chの方が上って言うのもわからない。
ただ単に読みたい物を書いてないから、自分に同調してくれないから文句付けてるように見える。
マスコミは賤業、ジャーナリストは皆卑しい人間ってのも「貴方内部の人間?」って
聞きたくなるような確信を持った口ぶり。
テレビの事件取材とか見てるとそう思う時もあるがそれにしても全部が全部ではないだろう。
そのくせ、突撃みたいに2ch側の行動は「それは一部」って。
執拗に叩いてすぐさま誰かが2chを持ち上げる空気は何だろうね。
127おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 06:02:50 ID:1KG0UzeZ
でも実際、「見抜ける!」と思ってる人って多いよね。
128おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 11:12:33 ID:9x7WoUzo
2chで嘘を見抜ける人って、真実を知ってる人間だけなんだよね。
129おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 12:59:24 ID:1KG0UzeZ
そう、つまり「関係者にしかわからない」ってことだよね。
なのに「自分は見抜くことができる」って思い込んでしまっている人って多いよね。
130おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 14:04:23 ID:9x7WoUzo
2chで、他の情報と一緒にある情報を見かける(この時点では何も思わない)

ニュース等で、以前見たある情報が真実であったことを知る

2chにはマスコミより早く真実の情報が有った!!

とさかのぼって勘違いしてる人を見たことがある。

その人は2ch情報の方が有用だなどと言い出した……
真偽が分からない情報には価値が無い。
その「ある情報」に価値が生まれたのはニュースで真だと知ったからだというのを
どうしても理解できないようだった。
131おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 14:38:12 ID:2vD0WdR2
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
+ 「うそはうそであると見抜ける人はいない」
= 「掲示板を使うのは難しい」
132おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 22:57:25 ID:kwRAvbLP
たまにはまろゆきに感謝しようよ
133おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 12:57:36 ID:Efol4ig0
「嘘は見抜けない」と言っている人も、実は「自分は見抜ける」と思い込んでしまっている、
なんてこともあるような気がする。
134おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 15:20:27 ID:24Zoan6G
結局最終的には、自分の主観的な体感で判断を下すしかないんだよね。
その為に、「人生経験」「社会経験」「世の中を知る」等と言われることを
身に着けていかなくてはならないわけで…。
135おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 15:41:15 ID:RsRgTX1Q
そういうのがネットで全部身に付くと思ってる方もいるようで。
136おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 21:46:02 ID:sK9T6x+k
おいおい、見抜けないとかどんだけ情報リテラシー力低いんだよw
そのくらい見抜けよ。よく読んでないんじゃないか?俺はほぼ見抜けるよ。
137おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 22:37:08 ID:Efol4ig0
>>136
>俺はほぼ見抜けるよ。

それを嘘と見抜ける俺がいる。
138おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 22:39:28 ID:NJ8ZbbqE
        \  __  /
         _ (m) _ピコーン
           |ミ|
        /  .`´  \
           (゚д゚ )    
          ノヽノ |    
            < <   
139おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 23:03:37 ID:ZTMHjkkT
嫌韓が沸いたのって具体的に何年くらい前からかね?
140おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 23:10:31 ID:sK9T6x+k
>>137
見抜けてるじゃねぇか!!!
スレタイの嘘つき!!
141おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 23:13:41 ID:Efol4ig0
>>140
>>137が嘘である可能性が残っている。
142おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 23:27:39 ID:sK9T6x+k
>>141
Σ(;゚Д゚)?!
な、何がホントなんだ!!!
143おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 23:55:34 ID:6Yxrsle5
マジレスするとニュース系の板で「こんなどうでもいいニュースが大人気?」
って思うことあるよね。
その大半はスレが多少伸びてきたあたりでの恣意的な嘘の書き込みが元になってる。
その中には関係者を装った嘘の書き込みもあるよね。
こういった、関係者を騙る嘘の書き込みって病みつきになるらしい。
ちょっとした世論操作できるからね。
144おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 01:42:06 ID:9zbq1NU2
>>143
関係者を語る嘘もあるだろうし、中には本物もあるだろうし・・・
結局、それを見分けるのはほぼ無理だよね。
145おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 12:38:44 ID:4/kGtly7
>>144
まさにスレタイ通りの結論だな
146おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 12:49:27 ID:hcBrosAp
嘘が見抜けていないのはみんな同じ。
嘘を見抜け過ぎる人間がいたら、その人は資本主義社会にあまり適して
いないかも。
147おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 16:31:44 ID:IYAt2PT4
なぜ突然資本主義社会が出てくるのか意味不明。
「嘘を見抜ける」なんて言う人間がいたら見抜けてない証拠だな。
148おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 22:26:38 ID:oGy+neCk
現代の資本主義社会から必然的に派生するコマーシャリズムの事を言っているのでは?
真っ当なコマーシャルであっても本質は「善的な嘘」若しくは
「消費者に迷惑をかけない程度の嘘」
これを逸脱する嘘だと犯罪になるよね。
だから公共広告機構ってのも存在意義も多少はあるんだろうし。
まあ、2ちゃんとは関係無い話になっちゃったけど・・・。
149おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 04:12:38 ID:AytgnEDi
「本当のことなんて別に知りたくない」ってならいいのかもしれないけど
自分が「本当のことを知れていない」ってことに気がついていない人ってのは、なんか危険な気がする。
150おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 11:59:26 ID:k7YKcXX+
ある事象を目撃したAという人が、関連スレで報告した。
内容がネガティブなことだったので住人に動揺が広がったが、
Aのレスが一時途絶えたこともあり、もしや釣り?というムードが広まった。
その一方で、やはりたまたま同じ場に居合わせたBという人がいて、
Bはそんなにネガティブな印象を受けていなかったため、その旨書き込んだ。
だが後になって、Aの追加報告とメディアにAの話を裏付ける報道が出て、
やはりAの話は事実だったということが分かった。
実は一方の当事者Bが自分なんだけど、自分が書いたことは嘘かというと、
そんなことはない。少なくとも、B(自分)がその場で見たことと
受けた印象は事実を書いていた。でも当然Aの話も事実。
幸い自分達はどちらも釣り扱いされずに済んだが、
流れによってはメディア情報とかけ離れた内容を書いた自分が
釣り認定されていたかも知れないし、もしAの再登場がもう少し遅ければ、
その間に釣りだと決めつけられていたかも知れん。実際一時認定されかけていたし。
今回はたまたま当事者だったが、もし今回の一連の話題を第三者として
読んでいたら、どちらが本当か嘘かなんてまず見抜けなかったと思うし、ましてや
レス内容から実際に起きた事象の真相を解明することなんて絶対無理だと思ったよ。
151おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 19:33:12 ID:5r4jU7ZH
>>150
だろうね。
所詮は文字による伝聞だからね。
152おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 03:34:35 ID:KO3aXUGF
某有名人スレで、もしかして本人降臨か?みたいな書き込みがあって
プチ祭になったことがあるが、当然真相は謎のままだったな。
本人疑惑が起こったのは、その人が何気なく書いたレスの
ちょっとした一文からで、正直大した根拠でもなかったが
本人だと思ってる住人の推理やら論理展開を聞いてると
すごく説得力があるような気がして、思わず納得しちゃうんだよなw
153おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 17:09:58 ID:qnI/ew0d
【格差拡大社会】苦学生の象徴「夜学」が東海地方で次々募集停止 教育格差拡大に懸念
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160811558/
154おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 05:19:59 ID:41C1X/YQ
N速のイジメ自殺スレ、書かれた情報を鵜呑みにする人がかなり多数いるようで怖い。
なんでなんの裏付けも無い情報を簡単に信じてしまうんだろう・・・。

彼ら、もし朝日新聞など2ちゃんで叩かれやすいマスコミが何か自分らにとって都合の悪い情報を書いたら
「捏造だ!」なんて騒ぐタイプなんじゃないんだろうか。

どうも不思議なんだよな。
155おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 06:23:26 ID:u7ZtT9A2
悪い意味で言うわけではないんだが、
このスレの人たちは所謂「空気嫁」てないと認定されるんだろうな。
事実かどうかではなくて面白いかどうかが優先される事が祭りなんかでは多々あるし。

どっちが正しいってのは決められないんじゃないか。
面白さ優先で話を進める連中は、自分もその傾向強いが、確かに事実と反する話してる事もあるけど
にちゃんでやってる事である以上大半が嘘だという前提のもとで騒いでいるんだから、
不安になるとかそういうのはまぁ有体に言えば余計なお世話なんじゃないかな。
と言うかそういうのがネットの特性なわけで、そこに疑問を抱くというのはそれこそニュー速あたりの連中のマスコミ批判と何ら変わり無い次元の事だと思う。
156おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 06:57:20 ID:41C1X/YQ
>>155
>にちゃんでやってる事である以上大半が嘘だという前提のもとで騒いでいるんだから、

いやあ、そうでもないと思うよ。
実際、N速などで事実確認が灰色な件について突っ込むと
「空気嫁」じゃなくて「工作員乙」とくるから。

イジメスレみてみたらわかると思うけど、すごい勢いだよ。
まるで「2ちゃんは正義の味方」といわんばかりの人も相当数居るようだしね。
157おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 07:46:15 ID:6tTq8PtF
嘘を見抜くとか言ってるけど、一つも信じてないから
158おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 16:37:35 ID:1WsGcCWi
「嘘も100回言えば真実になる」を地で行ってるよな。
159おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 06:38:36 ID:Zn6cshJH
嘘つきだから泥棒予備軍だらけだな?
160おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 21:13:10 ID:3wl4PHhV
まぁしかしチベットの動画の件にしても、
社会なんかに興味持ち始めた人達がTVネット雑誌その他を見比べて
ネットマンセーになる気持ちもわからんではないよなぁ。

一般的にはどうか知らない、というか専門的知識ないからよくわからないけど、
日本のメディアに関して言えば。
161おさかなくわえた名無しさん:2006/10/25(水) 12:27:18 ID:k6+GiAuS
ネットしか見ない引きこもりの寝言
162おさかなくわえた名無しさん:2006/10/26(木) 08:03:25 ID:R44n6jm8
>>160
1か0
どちらかしか選べないのは日本人の特徴だよねえ
ネットとメディアは相反する物ではないのに
163おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 04:44:01 ID:7CSn8jhA
>139
2〜3年前くらいからかな?目立つなあと思いはじめたのは。
ちょうど、そのころと、2chの雰囲気が変わって来たなと思いはじめたのと重なる。あくまで私見だけど。
164おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 22:46:17 ID:5yvDCjwk
にちゃん以外の掲示板やサイトの変わり方なんかひどいぞ、と考えてふと思ったんだが、
スレタイの「ウソをウソと見抜く」ってにちゃん以外の所の方が難しいよな。

祭りなんかで情報の真偽を疑わない奴が多いって過去ログにあるけど、
ブログやらメディアの記事やらの方が発言者の恣意性に対して異論を唱えにくいし。
それ単独で成立しているかのように他メディアを非難する所もあるし。
165おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 00:14:10 ID:I00O/tzQ
>163
日刊共催W杯で爆発した気がする
166おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 00:29:13 ID:MtDiLEEm
やっぱWカップだな。決定的な境目は。
それまでも色々あったけどあれは一般の人でもあきれるぐらいだったと思う。
167おさかなくわえた名無しさん:2006/10/28(土) 22:27:26 ID:OcRadAKU
ことは、ネットに限った事じゃないな。
事実≠真実 真実=信憑 信憑≠真実 真実→不可知
168おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 00:54:12 ID:yNMtmGt6
>>167
このスレに間違い探しを持ち込まないでください
169おさかなくわえた名無しさん:2006/10/31(火) 13:15:36 ID:b2XFwWw3
芸能人に関する話とか、どうして信用する人がいるのかが謎だ。

私生活に関する話とか、芸能界での力関係に関する話とか、嘘ばっかりなのに・・・。
170おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 00:54:15 ID:JeQzoDhb
>>169
芸能人などの話はネットでの東スポと思って楽しむのが2chの醍醐味。
171おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 04:29:24 ID:SdsEacZG
>>170
でも信じてしまってる人のほうが多い印象。
それを指摘すると工作員扱いだし・・・。
172おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 04:54:41 ID:swOWy6N0
芸能人話といえば、自分は日本の芸能には疎いのだが、
わずかに知ってるタレントの名を冠したあるスレを見た時に、
なんか変な人が混じってるぽいな〜って思った事がある。

時期的に紀子妃出産の頃の書き込みらしいんだが、
女の子がよかったのに(男が産まれて)面白くないから
報道番組は見ないとかなんとかって。

いきなり紀子妃の話を引き合いに出したのも変だし、
男女どっちにしたって、子供が産まれるってめでたい話だろうに
面白くないって……

男の子が欲しくても恵まれない人なのかなとも思ったんだけど、
どうも、そういう人の書き込みにしては、
うらやましいから素直に喜んであげられないっていうような悲哀が感じられないし、
(女の子ならよかったのか?なんで?っておもた)
何より、その意見に賛同する書き込みが続いたのがコワカターよ。

173おさかなくわえた名無しさん:2006/11/02(木) 18:18:17 ID:j3lJ2iq4
芸スポとかの話?
あそこに居て違和感感じたことはないなぁ。ソースの真贋なんて調べつかないし、
そこを疑いだしたら話終わっちゃうからそこは気にしてないし。
勿論ソースが東スポなんて事はザラだからわかった上での事だけど、
その暗黙の了解を理解してない人とかは不審に思うだろうね。
何でこんな嘘丸見えの記事信じてんの?って。
174おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 01:16:51 ID:4zPg0/FA
どこのスレかは覚えてないんだ。
カテゴリ雑談か生活板だったかなあ…
芸能話だけではないところ>>173

自分も、明らかにネタをおもしろがるのが目的らしいとこだったら、
気にしなかったと思うんだけど、急にどしたん?って感じだったんだよ。
175おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 14:42:29 ID:1/L4eaNV
>>173
いや、そんな「暗黙の了解」があるとは思えないよ。

例えば里谷の件やあびるの件などの流れみてたらわかると思うが。

信じきっちゃってる人のほうが圧倒的に多いと思うよ。
176おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 15:11:08 ID:ax4oEBI0
鮫島事件も架空の事件だと言うことを最近知りました。
177おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 15:33:36 ID:crD28Aor
>>176
馬鹿、消されたいのか?
178おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 16:52:35 ID:M3hZp4GM
>>167
おーおーなるほどね。
これ全部間違ってねーな。
179おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 17:01:10 ID:M3hZp4GM
>>167
事実は真実ではなく(事実≠真実)信憑に依ってそれは真実となる(真実=信憑)。
しかし、信憑が真実を見極める物ではなく(信憑≠真実)、真実とは不可知な物である(真実→不可知)。

読めた。俺天才。
180おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 02:30:24 ID:m++1En0k
見抜けると思っている人ほど危険だね
181おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 14:36:05 ID:4MCHx5RO
たまに「点呼取ろう!とりあえず1」とか呼びかける奴がいるけど、匿名掲示板で
本当に正確なスレ住人の人数がわかると思ってるんだろうか?
一人で50人分くらいカウントしたら
「このスレにこんなに人がいたんですね!(@o@;)」とか言っててワラタ。
182おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 18:36:53 ID:mJMxLfSp
>>181
それは、言ってる側もネタじゃない?

ネタなのか本気なのかを見抜くことは無理だけど
183おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 15:04:10 ID:1ZUb8W1f
2ちゃんで本気でデータ取ろうとしてる奴っているよ。
184おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 03:42:55 ID:4posc91S
うそを嘘と見抜く→全部嘘ってことだろ
185おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 11:15:42 ID:lnuoLnbv
処女オタの意見が最近じゃ理論尽くしのちょっとしたインテリっぽくなってきてて
これに騙される処女、モテないあまりこれを信条に生きる奴とかいるんだろうなーと思う。
最初はネタで書かれたものだろうに、最近ガチで信じてる奴が多い気がする。
186おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 11:24:54 ID:mdvF+ZDf
「ウソをウソと見抜く」って最低限のリテラシーのことだと思うぜ
つまり、ちょっと空気読めればいいんだ
そりゃ何でもかんでも見抜くのは無理に決まってら
187おさかなくわえた名無しさん:2006/11/13(月) 22:04:52 ID:5r6m09kV
>>183
本気ってのはどうやって分かった?
それが分かるのなら2ちゃんで本当が見抜ける≒嘘が見抜けるんじゃないか?
188おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 08:06:07 ID:x+Y2Smtp
>>186
ひろゆきの最初の発言は多分そういう意味だったんだと思う。
言葉が一人歩きして、拡大解釈や極論が広まったパターンじゃないかな。
何を言っても構わない、嘘を嘘と見抜けないほうが悪いんだとか言って
暴言吐きまくり、デタラメ言いまくりとか。
発言に責任を持たなくて済むための免罪符みたいな扱いになってる。
189おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 13:03:05 ID:gnvms7Xx
>>186
空気読むって漠然とした話だけではない。
本当か嘘か、自分でソースを確認して裏を取る。根拠を確認する。証拠を調べる。勉強する。
それだけでだいぶ嘘は見抜けるはず。
190おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 13:11:54 ID:znXFYQGc
オレは自分のことぐらい自分で守れってことかと解釈していた。
人の言うことなんでも鵜呑みにして結果迷惑こうむっても知りませんよと。
191おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 08:39:06 ID:YsIeMSsN
2ちゃんに利用料がかかるなんて知らなかった!
192おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 09:06:11 ID:h4g5abNE
>>186とか>>190とかの事かと思ってた
193おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 09:36:58 ID:ARAV1cUj
自分が専門の分野の話題のスレとか見てると
知ったかぶりの自称専門家が噴飯物の嘘八百並べてたりするからな。
194おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 11:43:45 ID:toc1+Z1Z
2chはどの板も知ったかぶのほうが多い。
北米板や一般海外板なんて海外に行ったことのない奴のほうが多いじゃん。
195おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 03:08:11 ID:X+KMGv2R
で、そういう自称専門家の嘘がそのスレでは事実としてまかり通るんだよな。
196おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 17:43:00 ID:ZIZKsVTQ
専門分野でない板でもウソが事実としてまかり通ってたりするね。
ウソ情報でもそれを信じる人が多くなってくると、まるで事実かのように扱われ始める。

たまに詳しい人が来て「それは違うよ」と事情を説明したりしても
工作員扱いされてお終い。

ああいうの見てると情報に対する自浄作用が働いていないんだな、ということを強く感じる。

でもそう思ってない人もたくさんいるんだろうな・・・。
197おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 15:05:26 ID:T4IVQcmU
「安藤美姫は在日」とか、ああいうのってなんでなんのソースも無いのにまるで事実のように扱われているんだろう。
198おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 15:22:55 ID:Rtrf3WKZ
真偽が疑わしい書き込みについては
わざわざ自分のなかで結論を出す必要ないと思うけどな。
俺は「どうでもいいや」と放置できるからそれが可能なのかもしれんが。
特に有名人関係の噂なんて一歩引いて考えたらマジでどうでもいいわけで。
専門的なことで本当に気になる場合は検索。
まあ、検索方法やサイトの取捨選択にも一定の常識は求められるけどさ。
199おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 01:32:00 ID:xyYmkWaY
2ちゃんも大概だけどWIKIのいい加減さにも目を見張る物がある。
あれも結局匿名の素人?が複数で作ってるんでしょ?
項目の内容が間違っていても誰かが訂正しなければそのまんま、
しかも「何となく信憑性がある(ように見える)」ってんで
百科事典並みに信用してしまう人が続出という傾向があるよね。

スレ違いごめん。
200おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 07:31:38 ID:RoxBup2e
>>199
非常に同意
Wikipediaはソースにならない。ちょっとした事を調べるには手軽で便利だけど。

同様に2ちゃん系まとめサイトもそれだけじゃソースにならないな。
恣意的に情報を切り取りしてるから元スレよりも酷い場合があるし。

201おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 04:10:19 ID:sRdbw0uX
今朝生の実況スレを見てて、ネット上の嘘が造られる瞬間を見た。

山田(仮)さん「AがBだから、〜〜(なんか悪いこと)になってしまったんだ!」
佐藤(仮)さん「それ(AがBだというの)違う!」

2ちゃんねらー「佐藤が〜〜を肯定した!」
202おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 09:01:26 ID:eoL6Vup2
>>201
どういうこと?
ちょっとわからなかった・・・。
203おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 22:31:56 ID:sRdbw0uX
山田「日本に大阪があるから、こんなに犯罪が起きるんだ!」
佐藤「(大阪のせいだというのは)違う!」

2ちゃんねらー「佐藤が犯罪が起きてもいいと言ってたよ」

※佐藤はいわゆる2ちゃん世論とはあまり意見が一致しない人
※つまり佐藤の発言を歪曲(極端にいえば捏造)して、
「佐藤はこんなに馬鹿だ」ということにしたい
※大阪の人すみません
204おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 01:25:31 ID:99ZmATvS
>>203
勝手に補足

佐藤がその歪曲について説明した場合…

1.さっきと言ってる事が違うだろ
2.○○乙 何必死になってるの?
3.でも犯罪が起きるのは大阪のせいだから
4.そもそも犯罪が起きるのは大阪のせいではなく××のせいだよね
5.詭弁のガイドラインの〜番にあてはまりますね
6.そんな事わかってる。お前は本当に無知だな。
7.ああ、そうだったのか。すまなかった。

高確率でこのパターンになる。このニュアンスの発言の後、「これだから○○は…」などの煽りが出て
佐藤=○○前提で話が進む事もある。
一対一ならまだしも多方向からそれぞれ別々のニュアンスで発言してきたらもう終わり。
佐藤=○○=馬鹿になっておもちゃにされて終了。
これを煽る方も煽られる方もネタでやってる分には全然問題無い。
匿名故にやがて佐藤の部分が無くなり○○=馬鹿という情報が残ったケースってのもあると思う。
たまにそれだけで物事を判別する人がでてくる。
205おさかなくわえた名無しさん:2006/11/27(月) 01:56:51 ID:9HMOjzKs
佐藤カワイソス
206おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 01:20:09 ID:E5A8TvcK
最近「それはどんなソースがあっての話なの?」ってレスしても相手されないことが多い気がする。
「真実っぽい話」であれば、それが例え2ちゃんの書き込みであっても信じてしまうって、けっこう怖いことだと思う。
207おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 01:43:45 ID:hGbH74ju
ニュー速ってクソガキから詳しい人までいるっていうけど、
自分の専門分野のスレ見るとかなり浅いことがわかる。
それっぽく書いてる人もいるけど、はっきり言って内容が薄い。
詳しく書こうかとも思うんだけど、それっぽく書いて知ったかしてるヤツって
自分に反論レスつくと物凄い勢いで否定にかかってくるから困る。
それもことごとく返されるとしまいには揚げ足とり。
詳しい人でも、相手がそんな調子じゃ面倒臭いからいちいちレスつけなくなるでしょ。
だから間違ったものや憶測がそれっぽい文章で書かれると
ソースのように扱われていつのまにか定説になってる。
208おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 01:45:02 ID:HklFyuKb
ヤフオクで食べ物買うのが危険なのと同じで、
2ちゃんの情報取り込むのも、無難なモノに限った方がいい
ウソ鑑定も、遊びにとどめておくのが大人 
209おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 02:04:13 ID:y49bNlJj
>>207
わかる気がする。
しつこいし、レス返さないとあらしだったとか、逃げたとか・・・
ああゆうのが、だいの大人ではないと信じたい
210おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 05:25:17 ID:E5A8TvcK
「ウソを見抜くのは難しい」と思っている人でも、つい雰囲気に流されたりするくらいだからね・・・。

思い返してみると、2ちゃんで祭になったものの中には真偽が不透明なままのものも多いんだよね。
2ちゃんで叩かれまくっているものにしても、よくよく調べてみるとどうも真偽がわからなかったり。

あんな有名な話がこんなあやふやなソースに基づいているの?と驚くことも少なくない。
211おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 10:29:51 ID:/gZKf0Ee
というのはウソ
212おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 14:44:02 ID:uhuVPvYm
>>207
>だから間違ったものや憶測がそれっぽい文章で書かれると
>ソースのように扱われていつのまにか定説になってる

真実は常に一つ!!
213おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 14:58:17 ID:i+SNKXPT
色々とソースを捏造することも可能だからね。
それに流される人多数・・・。
214おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 15:07:41 ID:fNdW/U1s
2ちゃんはやっぱり危険だな
215おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 16:36:05 ID:i+SNKXPT
ウソを見抜けない人に掲示板を使うのは難しい、というのはもう過去のことなんじゃないだろうか。

N速などを見てるtに、「別に見抜けなくていい、見抜くつもりもない」と公言している人が多数いるように思える。

そのわりに「その話は信憑性がないよ」というようなレスをすると叩かれまくるんだが。
216おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 20:21:32 ID:3mIu/J09
>>207のような事昔あったなぁ、違う板でだけど。

相談をしたんだが、最初のレスが自分が書いてもいない事を勝手に妄想した内容。
なんせ1対多数だからこっちがアワアワしてる内にレスが進み
その最初の妄想レスがいつの間にやら自分の真実の事になっていた。
どうせ否定した所で「必死だなwww」と叩かれるのがオチだし。
「呆れてモノが言えない」とはまさにこの事だな、と思った。

それ以来、相談するのは止めようと心に決めた。
217おさかなくわえた名無しさん:2006/12/08(金) 05:40:12 ID:W3xVcSaC
芸能人などに関する話とか、ネット上の情報を鵜呑みにしちゃう人多いよね。
あと報道といっても「週刊誌に書いてある」というレベルの情報をすぐに信じてしまう人とか。

不思議でしょうがないよ。
218おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 15:20:47 ID:xQHhsXWH
「U2のボノは反日ミュージシャン」という意見を2ちゃんなどでよくみる。
が、色々見てみるとはっきりしたソースは無い。ただの噂。

先日、U2が日本でライブをやったが、そのライブでは
ステージで日の丸を振り回すなど非常に日本という国に対して友好的だった。
これはソースのある話。

今後、どこかのスレで「ボノは反日だ!」というレスがあったとき、
この「いや、ライブでは親日的だったが」という話を張ってみたらいったいどんな反応がかえってくるだろうか。

予想では「それは金のためだ」「本心は違う」など否定的意見が帰ってくると思うが。

「ソースのある一度の真実」は「ソースの無い繰り返される噂」に負けるのではないか、と思う。

機会があったら実験してみるつもり。
219おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 15:38:53 ID:JxkqP1Mi
ちょっとでも肯定しない素振りを見せれば反日なんだろうから「反日」かもしれないよ。彼らにとっては。
220おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 07:19:47 ID:CsIQau/z
2ちゃん発情報はほとんど信じてない。
つかマジで呆れるほどデマと工作ばっかだよ。
異常に何かを叩いてるのはスレが伸びること=そこに注目させることで
何らかの利益を得る人間だしね。
抽出してみると面白いよ

そういうバカが必死に踊ってるのを哂って見るのが
最近の2ちゃんの楽しみ方になったw
何事も自分の目と耳と体と心で実体験したことだけしか
信じないことにしてる
221おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 08:05:15 ID:c+JsHM98
スレタイからしてウソじゃん!
222おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 16:32:33 ID:Ff8PVbCU
>>218
韓国の芸能人すら日本にきたら
日本大好きとアピールする奴は沢山いる。
正に金のためで本心は違うんだろう。
日本でのリップサービスをいちいち真に受けてどうするんだ?
特亜とちがって欧米の奴は信用できるなどと思ってるなら
考えが甘いとしか言い様がないな。
223おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 17:06:29 ID:VXPsg3g9
>>222
論点は「ボノは親日か」ではなく、「ボノは反日か」でしょう。

で、「ボノが反日である」という明確なソースが無い、
しかし「ステージ上で日の丸をふる」という行為はソースがある。

たしかにボノは本当は反日で、金のために日本人に媚を売って日の丸を振った、という可能性はある。
けど、そんなソースはどこにもないし、「そうなんじゃないだろうか」と推測するにたる情報すらない。

何故「ボノが日の丸を振った」という明確なソースのある話に対して
明確なソースが何も無い話をぶつけて「反日かもしれないだろ!」というのか?がという問題。
224おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 17:33:49 ID:Ff8PVbCU
>>223
そういう意味か。了解した。
親日行為をしたから親日だ、という話ではなく
根拠のない反日説に対して親日行為をしているのに
反日と決めつけるなということね。
それは決め付けてる方がおかしいな。
日本人が嫌われてることにしたいホロン部の工作かもね。
225おさかなくわえた名無しさん:2006/12/13(水) 03:03:12 ID:K+iwbRQt
簡単に実験できることすら実験せずに、レスを鵜呑みにしちゃう人ってなんなんだろうか。

絶海の孤島にでも住んでいるのか・・・。

N速で「マスコミでやってない、ニュースになってない、これは陰謀だ!」みたいに騒いでる人がいたので
普通にテレビでもやってたし新聞にも載ってるよ、と教えてあげたら
「何時何分何秒に何チャンネルでやってたんだ!答えられないならお前は工作員だ!」とかいう勢いでレス返されてびっくりした。

テレビのほうはなんとなく見てただけだからそんな細かいこと覚えてないけど、だいたいこの辺だよって教えたら
「実況スレにレスがない!関係スレに動画のうpがない!だから捏造だ!」っていわれてさらにびっくりした。

どんだけ他人任せなんだよ、と。

しょうがないから「少なくとも新聞には書いてあったし、そりゃ新聞をあなたが実際にみればわかることだよ」とレスしたら
「新聞なんて取ってない、そんなものは読まない、ネットがあれば十分」と返された。

この段になり、ああ、こういう人とコミュニケーションをとるのは無理だな、と理解した。
226おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 16:48:03 ID:K7S3YyjB
>>225
>何時何分何秒に何チャンネルでやってたんだ!

ワロタ。小学生レベルだな。
227おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 01:54:49 ID:7zANpazH
正直言うと、私は嘘つきです
228おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 12:30:44 ID:eTIGGfKq
でしょうね
229おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 17:44:43 ID:LVCb3nOA
芸スポとかN速とかで芸能系のニュースみてると
ウソ情報を信じちゃってる人がいかに多いかわかる。

こりゃ「ウソをウソと見抜く」なんてほとんど無理だろうし
俺も知らないうちに騙されてること多いんだろうな、と思った。
230おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 17:53:34 ID:LkozZrhW
む、こんな面白いスレがあったことを今知った…
芸スポは確かに悲惨ですね。芸能に限らず。
231おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 18:01:50 ID:LVCb3nOA
>>230
ところが2ちゃんやってる人って、「俺らは情報社会の勝ち組み」みたいに思ってる節がありそうなんだよね。
「色々な情報を幅広く得る事ができるから、ウソ情報に流されにくい」みたいな。

ネットがあるおかげでマスコミが報道しなかった情報を知ることが出来た、とか
複数のマスコミのソースを比較することができるのでより真実に近づける、とか。

しかし肝心な「見分ける」というところで「面白ければOK」みたいな方向に流されてるように感じる。
それを指摘すると工作員扱いされたりするんだが・・・。
232おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 18:42:03 ID:DvwgyBcl
「2ch始めたおかげで世の中の真実がしっかり見えるようになった!」的なこと堂々と言ってるのいるからね…
お前、おいおい……っていう
233おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 03:13:24 ID:q52cVkQ4
まさか・・・とは思っていたけど
「2ちゃんには真実が書いてある!」が基本スタンスな人って思っている以上に多いんだな、と
今日N速を見てて思った。

世も末だな。
234おさかなくわえた名無しさん:2006/12/24(日) 04:02:18 ID:sXl78FvK
【恥知らず】ネットウヨの捏造コピペを集めるスレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157550417/
235おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 18:56:39 ID:io5j0yA0
「人権擁護法案」が出てきたときは、確かにネット以外では情報はほぼ無かったけどね。
236おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 01:12:42 ID:UMMR+fPq
wikipediaの大阪の項目が荒らされてた様だけど、
そこまで妙な正義感に燃えてしまうってのは危険だなと思う。
上記でも言われている通り、wikiはソースにはならないね。
2chと同じ。
237おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 17:39:38 ID:dzrFvS9Y
>>235
その人権擁護法案関連でも、2ch発の不正確な情報ばかり出回ってたねー
あそこまで行くと、ウソ情報と言っても良い位だった

人権擁護法は「差別と本人が主観で感じた」事に対して効力を発揮する法律とか、
反対するのはいいけど最低限条文くらい読んで欲しい。
そうすりゃこんな馬鹿な嘘情報には引っかからないのに
238おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 22:07:03 ID:u5g6JZeC
そういや2chで差別的なこと書いただけで逮捕されるとか
デマばっかだったな。
239おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 22:08:20 ID:erTIMmKi
てsと
240おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 22:11:31 ID:+rFV0nPR
鮫島事件
241おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 13:38:03 ID:B52YrfHz
自分にとって都合の良い情報は信じるけど、都合の悪い情報は信じない、ってのばっかりだね。
242おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 01:56:14 ID:iUCBHBFy
元日の毎日新聞1面に、例のNHK職員への募金詐欺を糾弾する一連の祭りや、
ブログに突撃されて炎上、生活に影響が出た人に関する記事が出てた。
募金事件のほうだけを例に取っても、当然ながら2ちゃんで得た情報と
記事による事件の経緯とでは、ずいぶん様相が異なってくるわけだ。
もちろん記事のほうが全て正しいとも断言できないが、
普通はここで、両者の内容を比較検討し、自分の判断で
より信頼できるほうを決めるなり、さらに自分なりに考えて
解釈を導き出すなりすると思う。
だが、一部の人はなぜかここで盲目的に
「2ちゃんには真実がある。ということは、マスコミのほうが間違ってるはず!」
ってなっちゃうんだよね。
で、いくらその理屈を論破できる証拠をあげても、それには目をつぶって
論点をすりかえたり脊髄反射的な煽りに走ったりする。
そう言う人達が、変な義憤に駆られてあちこち突撃したりすると、
もうどうすればいいのかって感じになるな。
243おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 17:04:16 ID:4ri6ePZ8
2ちゃんって結局、「匿名なのがいい!」って言いながら最終的には「匿名のお前が言うことなんて信用できるか!」
って話しになっちゃうんだよね、議論などしてると。

その矛盾点に気がついているのだろうか・・・。
244おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 17:16:25 ID:MDJWkRf7
>>227
ひとみ先生ですか?
245おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 18:16:07 ID:tYwgrqup BE:337756782-2BP(0)
ちょっと聞くよ?
なんでネットで嘘を見抜く必要があるんだ?
別に芸能板の嘘とか俺たちは知らないんだから、知る必要なんてないだろ?

2チャンの情報に自分達によってプラスになる部分があるとでも?
246おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 19:36:35 ID:tFK7RZw2
>>245
「この情報は100%真実に違いない」と思ってしまう思考が危険なんだよ

大抵の場合は見抜けなくても問題ないけど
信じてしまった為に、何らかの間違えた行動をおこして実害が発生する事もあるんだよ

例えば
「今日中に両親を殺害した人だけに1億円を差し上げます」
って書き込みがあったとしよう
もちろんこんなの嘘に決まってるんだけど、何百万人かのうち1人でも信じて実行に移したら大変だろ?

ちょっと極端な例でスマンけど、ひろゆきが言いたいのはこうゆう事だと思うんだ
247おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 21:29:48 ID:4ri6ePZ8
>>245
ネットはリアルと繋がっているからでしょう。

情報の真偽も確かめずにブログに突撃して炎上させたり
電凸したり、リアルで突撃したり・・・ってことをしたら、そりゃあ問題でしょう。
248おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 20:07:25 ID:WPp6iiS3
>>242 今回の毎日新聞に取り上げられた件では、別に盲目的にネットを
信じてるわけじゃないでしょ。どうして貴方はそう思ったのかな?
もしかしてネットに対してある偏見があるんじゃない?
249おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 22:28:22 ID:YYyPmQJK
さて、今回の閉鎖騒動の真実と虚偽を見抜けた人は果たしていたんだろうか。
250おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 23:43:21 ID:yI4/+4Sn
820 名前:就職戦線異状名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/01/17(水) 23:30:45
>>818
じゃあ2ちゃんが間違ってるって事?それはないだろ流石に

824 名前:就職戦線異状名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/01/17(水) 23:33:12
>>822
ウィキより2ちゃんの方が信憑性が高いわけだが
でなければあんなにたくさん言われはせんよ
提供を気にするレスが後を絶たない理由は分かるか?


↑2ちゃん脳ってkoeeeeee
251おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 07:03:22 ID:KNDJkzqF
>>249
それは誰にもわからない・・・。
252おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 08:24:18 ID:mcX/luA/
ひろゆきは今まで何度となく閉鎖騒動を起こして楽しんでる前科があるから、ああまたか、だった
別に閉鎖されても他の掲示板行くからよかったし
253おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 11:02:02 ID:DrM7BJwE
82 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 20:22:29 ID:xgwMD5PX0
最近の文化芸術や作品に対しての過激規制派は正直頭おかしいと思います
<一部略>
 916 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 15:31:01 ID:MTwUhmpI
 >>909
 いやD指定のゲームやった事ないから、詳しい事は分からない
 でもバイオ4がDだから、大量殺人は削られないだろう

 あとお偉い連中はこの前、
 「スライムを倒したら、そのスライムの家族や友人が悲しむ描写を入れろ」とか要求してたぞ

 918 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 15:38:36 ID:zNJvEUyd
 >>916
 思い出してワロタwww

93 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 21:35:46 ID:d3RvdyY60
>>82の916の発言だけど、下の部分は完全に捏造。
「ゲームではよく人を殺すが、彼らが何のために戦い殺すのかをよく子供に理解させ、
 どんな行動にも理由があることを学ばせるべき」って子供の教育に関する発言。
親はゲームを与えっ放しにするな、よく監督しろというどっかの教授の言。

何故か速報+のスレではミスリードが続発して、誤った解釈が定着した。
あのスレは未だに意味が解らない。記事を読めば間違えるわけがないのに……。

96 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 22:49:15 ID:KKrE3C+40
>>93
基本的にニュース系のスレというのは
ほとんどの人はスレタイしか見ないからね。
本文見る時間がもったいないからとか、そもそも長い文章は読めないとか。

ニュー速で、同じ記事なのに「乙武さん、2ちゃんに大勝利!」と「乙武脂肪wwww」の
二つのスレタイでは、書き込みの内容が全然違ってたっけか。
254おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 15:26:04 ID:KNDJkzqF
ウソをウソと見抜くどころの話じゃないよね。
スレタイしか見ずにレスしてるであろう人のいかに多いことか・・・。
255おさかなくわえた名無しさん:2007/01/21(日) 22:11:48 ID:sgCTkZyl
>>253
ひどいな。
256おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 13:22:08 ID:WxmWNjH7
今、N速+と芸スポにJASRACに関するスレ、著作権に関するスレがいくつか立っているけど
ついてるレスの内容があまりにも酷すぎる。

間違った情報が書かれまくっているのだがけど特にそれを否定する人もおらず。
繰り返しかかれまくっているせいか、まるで事実かのように扱われている。

嘘も百回言えば本当になる、というような惨状。

誰も疑問に思わないんだろうか。
257おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 17:29:35 ID:NRT7BWx3
事実と違う事(デマ)は別として、考え方の違いを
「その考えは違ーう!!」と躍起になって潰そうとする奴がうざい。
特に女の「本当は女はこうなのよ!!」語り。
258おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 17:34:43 ID:6+vcniYX
ウソをついてる側は頑として認めないから
見抜けたとしても無駄っていうか、黙って「ああ、アホ乙…」と立ち去るのみ
259おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 17:43:05 ID:rvdTxkjO
>249
VIPの閉鎖はあるかもと思ってた
ケーブルテレビでニュースになってたし
260おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 17:51:44 ID:YJxqNfUT
「2ちゃんには真実が書いてある!」系の書き込みする奴に突っ込まずにはいられない気分になるんだが
こういうのって突っ込まずにスルーしたほうがいいんだろうか
261おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 19:09:15 ID:W2H8rE3C
よい突っ込みなら突っ込んだ方がよい
262おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 19:55:33 ID:XbmVwBFh
見抜けると思っている人ほどあぶないよね
263おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 23:55:46 ID:mFniT8xU
新聞・テレビのマスメディアも同じじゃない?
捏造を捏造と見抜くのは、まず無理だって。
264おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 07:32:31 ID:DPYBPXM7
>>263
でもネット上はちょっと酷すぎる。

最近、N速などで「JASRACが漫画の著作権も管理するようになる!」って話しが騒がれてるけど
あれ、大嘘なんだよね。

スレタイのみに釣られて「これは大事だ!なんとかしないと!」ってから騒ぎしてる人が多すぎてあきれちゃうよ。
「そういう話じゃないよ」っていう突っ込みレスもはいってるけど、それらに耳を傾けることもなく・・・。

「過去ログ嫁」すら死語になったってことなのかな。

こんな簡単な事すら理解できないんじゃあ、「メディアリテラシー」なんていう以前の、
日本語力の問題なんじゃないかと思った。
265おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 07:56:28 ID:Hh03KgAv
>>264
元記事読んでも理解できないのなら日本語の問題だろうけど、
読まずにスレタイに釣られるのはまさにメディアリテラシーの問題だと思う。
266おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 08:17:07 ID:DPYBPXM7
>>265
「日本語力」は「突っ込みのレス」が入っているのにそれらを理解する事が出来ない、というような話へ向けてのものでした。
267おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 08:24:00 ID:2+L2PHop
>>264
だから情報操作と宣伝広告の温床なんだって。
だいたい、学歴や恋愛のスレッドでまともなやりとりしてるのなんて
ほとんどみたことないよ。
268おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 15:27:21 ID:bju4wLOe
2chにコピペされている“福島瑞穂の迷言”は事実無根? ★39
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1167312538/l50

ここみても良く分かる。
ちゃねらーの大半はメディアリテラシーなんぞ持ち合わせていない。
269おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 20:11:15 ID:9RuNwR5N
>>266
それは、我々が「突っ込みのレス」=正しい情報
と言う知識を持っているからこそじゃないかな。

まあ、元記事すら読めないのは結局日本語の問題な気もする( ;´Д`)
270おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 20:27:52 ID:2rlS5g5K
ネットにはもちろん嘘も多いが有益な情報も多い。
マスコミは情報の取捨選択が偏っていて誘導されやすい。
また部落や在日や層化等のタブーが多すぎて問題あり。
「人権擁護法案」や「民主のマニュフェスト」等しっかり報道しないと。
271おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 23:03:17 ID:UAnRRXeg
2chで流布されてる「民主のマニュフェスト」なんてウヨ厨のデマそのものじゃねーかw
272おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 00:47:55 ID:YNMQcM+W
【裁判】 ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170331098/

ここが酷い。

裁判所が出している文章がPDFで読めるようになっており、それがスレに貼られてもいるのに
ほとんどの人はそれを読まずにひたすらJASRAC叩き。

ビートルズを演奏していたというお店の話のときも酷かったし、JASRAC関係のスレはこんなのばっかりだな。
273おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 01:04:27 ID:+6/rzROX
>>270
インターネットの役割の一つは「マスコミを監視する機能」じゃないのかな。
ネットは故意に嘘の情報を流すというよりか、誰かのもたらした情報を確かめも
せず尻馬に乗る人間が多いんじゃない?

ちょっと前に「韓国はなぜ反日か」ってウェブサイト流行ったじゃん。
あれなんか、ひどいと思うよ。いろんなサイトから寄せ集めた情報を検証もせずに、
バンバン載せている。
274おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 01:29:27 ID:VnlAystg
そもそもこの板がこのスレでいう
自分の都合のいいものを正義にすること
を目的とするスレで溢れかえってる。

特にいい大人がこんなことやってるって考えると、もうどうしようもないなって思う。
275おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 02:18:40 ID:+6/rzROX
>>274
え、それのどこが良くないこと? 自分が正しい、正義だと思うことを頑と
して主張して相手を説こうとすることの何が悪いんだって話だよ。
276おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 02:41:35 ID:zpQeKxNJ
相手を説得することよりも相手を認めることのほうが人として大事かも。
人を悪意で傷付けたり社会に絶対的な悪影響を与える人以外はいろいろいていい。
統合なんか目指さなくていい。バラバラでもそれぞれが認めあえれば世界は調和する。
277おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 02:58:47 ID:JXlxoZLC
所詮正解なんて人それぞれになっちゃうんだけどね
278おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 07:28:40 ID:qO4NHj8T
2ちゃん初心者だった時は芸スポ速報の芸能人が自殺した
ってスレタイによく騙されたな。
279おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 00:43:55 ID:EdKRBN4t
>>273 「韓国はなぜ反日か」は大筋では正しいと思うけど。
そこにあったように私も「人権擁護法案」と「外国人参政権」は絶対に反対。
280おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 00:52:14 ID:QH/8qUIO
>>273
確かにあのサイトは、ひどいよな。あのサイト見て愛国心に目覚めた。在日は悪い奴と分かった。
とか言ってる奴がいるし。
281おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 02:54:00 ID:3OYvrJyj
ネット世論って怖いな。

一度「そうである」って確定的に扱われると、その流れのまんま進んでしまう。
「その話のソースはどこにあるんだ?」と尋ねても「みんながそういっているから」で済んでしまったり。

自分が仕事で関わっている件など事情を知る立場にあると、
その件に関してはネット上に出てる情報がどれくらい正しいのか別角度から知る事が出来るけど
それで「間違っている」ということを知っても、それをネット上に書いたら「工作員」扱い・・・。

いつからこんなことになっちゃったんだろう。
282おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 03:37:43 ID:PVmNxbKJ
タダ情報って一番信憑性がないのにね。
本当に逼迫してたら、裏をとりますよね。
情報を必要としているようで、本当は必要としてないのかな。
283おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 03:47:35 ID:3OYvrJyj
>>282
まさに今、自分が仕事で関わっていることに関して2ちゃんですごい祭りになってる。

おもしろがってるだけなのかな、とも思うんだけど
スレをみてると「これは大変なことだ!」っていってOFFまでやろうとしてるような人までいたり。

そのわりにちゃんと調べようとしないんだよね。

物凄く疑問なんだけど、それをスレに書くと一瞬で工作員扱い。
284おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 03:58:56 ID:Vs5rl6Df
こんなところにこんな良スレがあったとは。お茶とお菓子を準備して全レス読みましたよ。
自分は最近、ネットによるコミュニケーションや行動への影響に興味を持ち始めた者です。
自分はあるスレで、レスに思いやりがないとかいうアホな理由で腐女子から叩かれています。
しかも、当の本人は「男の甘い言葉に騙されるな」とか言ってスレを荒らしてて、もう矛盾しまくってるんです。
「荒らされたくなかったら優しくしろ」って…2chでですよ?
文字だけのコミュニケーションでは、表情やイントネーションなど100%の情報を伝えられないために
どうしても言葉にトゲができてしまうものです。それに騙されて真実が見抜けずに
「冷たくされた」と思い込まれ、スレを荒らされています。これもネットの弊害ですね。

ここ数年、ニュー速+のレスが非常に幼稚になったり、自分の頭で物事を考えている人が
少なくなったりしていると感じています。誰かが人を殺せば決まって「犯人は地獄に堕ちろ」、
お菓子から虫が出てきたら「ひどい、消費者をバカにしてる」など。なぜその事件が起きたのか、
背景に何があるのか全く推論も考察もせず、感情さえも上から与えられた、まさにロボット状態。

ネットコミュニケーションや情報の真偽についての本でおすすめのものはありますか?
みなさんはどんな本で勉強されているのですか?
285おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 02:55:44 ID:emhVY9R7
>>284
嫌韓厨とかって>>284さんが言ってる典型的な例だよね。
レスも幼稚だしソース無しの2chコピペの内容を真実とか言ってるし。
286おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 12:32:17 ID:wBc1ODD0
柳沢の女は機械騒動なんて、マスコミが率先して情報を歪めてるな

発進側の勝手な要旨ばかりで、全発言通して伝えるマスコミが居ない
287おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 13:34:12 ID:h2nZ2WaK
これまたスレタイどおりの中身ですねw

嘘を嘘と見抜けないと(工作員の居るスレッドを読むのは)難しい。
288おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 13:34:48 ID:H1SAMJR2
>>281
ネットじゃなくても同じじゃね?

自分の目で見て耳で聞いて確認できる事の少なさよ…
289おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 13:39:37 ID:dFaXW3dc
単発が多いスレだな
290おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 14:01:12 ID:ZCDtwMKS
>>288
ネットの場合、「わかったような気分になれる」って要素が強いと思う。
万能感、とでもいえばいいのか。

ネット上にある「みんなが言っているんだからたぶんそうなんだろう」っていう思い込みはかなり酷いと思うよ。

2ちゃんでよくある「祭り」に関しても、事実誤認のまま進んで、そのまま終わっちゃったのが多数あるし。
いまだにネット上じゃその「誤認された事実」のほうが真実として扱われているし、
それに関して突っ込むと「あんときあんだけ祭りになっただろw、おまえ見てなかったのか?」とか言われたりもする。

もうどにもならないなこれは、と思うこと多々。
291おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 14:01:50 ID:h2nZ2WaK
>>288
テレビが「韓国人は地球上で最下等の存在」とか言ったら信じるのか?って話だわな。

バカバカしい。
292おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 14:07:38 ID:h2nZ2WaK
>>290
>「わかったような気分になれる」って要素が強い
>「みんなが言っているんだからたぶんそうなんだろう」っていう思い込みはかなり酷い
>事実誤認のまま進んで、そのまま終わっちゃったのが多数あるし。
>その「誤認された事実」のほうが真実として扱われているし
>それに関して突っ込むと「あんときあんだけ祭りになっただろw、おまえ見てなかったのか?」とか言われたりもする。
>もうどにもならないなこれは、と思うこと多々。

すべて、マスコミでも同じだと思うんだが。
納豆の件で身にしみなかったのかい?
293おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 14:11:01 ID:Hz9hAukv
何でも信じちゃう『素直』な人が多いんだろうね
294おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 14:17:28 ID:H1SAMJR2
>>290
ネットに限らずマスコミ、いや友達だとか有名人だとかでも一緒だな。
むしろ入ってくる情報は全て…とか言い出すと中二病か。

信じたいモノ信じるし思い込んだりするモンなんだろう。
295おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 14:29:14 ID:ZCDtwMKS
>>292
「俺はネットを見てるからマスコミには騙されない」っていう人はけっこう多い。
が、そういう人に対して「いや、ネットの情報も・・・」というと納得してもらえないことが多いよ。

>>294
「こうであったらおもしろい」という話は信じられやすい傾向があると思う。

特に「ありえないことがおこった」というような話が大好きな人が多いように感じる。
「それはこれこれこういう事情の上にあることなので、別にありえないことじゃないんだけど・・・」
とレスすると大抵工作員扱いされる。
296おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 14:32:02 ID:c0dlJjXr
ハン板に3〜4年もいれば、右左双方の繰り出してくる嘘の裏を読みとる技術がついてきますよ。
下手すると予言能力までついてきます。
297おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 14:34:41 ID:h2nZ2WaK
>>295
>「いや、ネットの情報も・・・」というと納得してもらえないことが多いよ。
誰しも自分にとって慣れ親しんだ方を基準に判断するからね。

今、第二次朝鮮戦争が始まりそうだ、と言っても
ハン板住人とそれ以外では反応が違うだろ?

だから、俺は裏が取れるまでは「そういうこともあるかもねぇ」程度に思っておくよ。
自分にとって意味のある情報なら、裏が取れるまで動かないし。

と、市況板の住人は思うのですw
298おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 14:35:29 ID:gNLidZOL
思うのですかw
299おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 14:40:00 ID:h2nZ2WaK
>>298
あの国の指標と内政、そして北朝鮮の動きを見ていると、
そのうち北から食い詰めた難民が押し寄せるんじゃないかという妄想にとらわれますw

ああ、空売りがしたい…w
300おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 14:40:22 ID:ZCDtwMKS
>>297
慣れ親しんだほう、そうかもね。

あとこれは2ちゃんで主に見てて思うことなんだが
「議論に絶対負けたくない」って思いが強すぎる人が多いんじゃないだろうか。

最初に何か主張し出していて、その後それを覆すソースが出てきても、
けして自分の間違いを認めようとしない人が多いように思う。

「なるほど、そうだったんだ!」というようなレスをする人が少ないような。

そういうのをスレ中で繰り返していくと屁理屈の応酬みたいなわけのわからない流れに・・・。

N速とか芸スポとかに書き込みをしている人の多くは、その目的が「情報収集」ではなく
「議論に勝つこと」っていうことなのかな。

「嘘を嘘と見抜くこと」にはあまり興味がないのかもしれない、と思うのだが
当の本人達にむけてそういうレスを書くと「そんなことはない」って言われるんだよね・・・。
301おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 14:41:08 ID:ZjgsgTq7
将軍様と酋長を信じるのか?それともネットを信じるのか?

・・・おもしろい方を信じればいいんじゃないの(諦韓的な意味で
302おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 14:43:33 ID:Xy95r1Gs
為替でも指標無視して噂で揺らいだりします。
噂で買って、真実で売るとかいいますしね。
もしかして噂で揺らいだというのも、また噂かもしれない。

速報性を重んじるというか、実際はささやかなものであっても
ネットで密かなブームとかいうと、なんか凄いものに感じちゃう。
303おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 14:49:57 ID:h2nZ2WaK
>>300
>その目的が「情報収集」ではなく「議論に勝つこと」っていうことなのかな。
それが匿名掲示板だと思うおいらは元あめざーw

ディベートと情報収集は違うし、情報を集めるだけだったらROMに徹したほうがいい。
とは思います。
その境界線をあまり根詰めて考えるのもどうかと。

私も普段はほとんどROMですよw
304おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 14:51:10 ID:H1SAMJR2
やっぱり特亜(と書く時点でダメか?)が入るとすげぇ混沌とするw
良くも悪くも影響モロに受けるからな

元大阪在住の為にどうしてもその辺は考えが偏る
色々あるからサ
305おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 15:19:28 ID:c0dlJjXr
正直、大阪(特に市内東部)在住民は複雑な胸中だと思います。
今そこにある危機を一番感じるわけで。とくにやんちゃ高校生やってると
通学中、お遊び中、いつどこでどんな恐ろしい目に遭うかわからないわけで。
最も差別されているのは日本人じゃないかと日々思うわけです。
だからあの辺出身者の在日さん(ことに40代より若い奴)が差別を受けたと
メディアでうそぶくと、「それは差別じゃない、あからさまな危害を与えたために
反発されただけだ、学校内で地域内でお前らを差別できる度胸のある奴なんかいない」
と叫びだしたい日本人は山のようにいると思うのです。
306おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 16:09:04 ID:lCk8gobd
このスレのレス全部ワードで保存しました。
これ、本にしたら売れるんじゃない?インターネット入門用の教科書として。
307おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 16:47:54 ID:fQqFlYrr
>>301
どちらかを信じなければいけない、と思っている時点ですでに罠に掛かっている。

選択肢を用意するけど、実はどっちも嘘。と言うのは詐欺師がよく使うテクニック
308おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 04:08:34 ID:1DJpj023
>>300
レスの下に反論を書かれるとなんか腹立つんだよな。
>>1が一番下で上に進んで行くようにすればいいのにw
309おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 04:18:56 ID:/dM+yB6v
私は九州在住の三十路半ばの独身女性です。世間は色々と言ってきますが
気にしていません。なぜなら私には結婚願望は全くありませんから。
310おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 15:49:45 ID:IPKhLj1f
>>305 その大阪で起こる「恐ろしい目」の事を詳しく聴きたい。
私の近辺には朝鮮高校とかは無いから想像が着かない。
311おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 20:46:41 ID:Dt33dRjS
アンチ朝鮮な人たちが韓国のことを「南朝鮮」って呼ぶのが不思議。
だってそれ、北朝鮮の人が使ってる呼び方じゃないの?
日本政府は韓国って呼んでるのに、なんでわざわざ北朝鮮の真似をするんだろう。
嫌韓派は実は北朝鮮人なのか?と混乱してしまう。
あと朝鮮半島のことをただ単に「半島」って呼ぶのも変だと思う。
韓国・北朝鮮の人がそう呼ぶならわかるけど、
日本には沢山半島があるのに、半島ってどこの半島よ?と思ってしまう。
自分の頭で考えてたら、こんな矛盾した言葉遣いはしないだろう。
他の人が言ってるから鵜呑みにして真似してるとしか考えられない。
312おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 21:14:54 ID:zmO7w1vu
まあ思うに、ひとつの国で得られる論調や情報は偏ってる、というか偏らざるを得ない。
ほんとに冷静に真実を判断したかったら数カ国、できれば対立する国同士の世論や情報を両方とも知らないとだめだと思うわ。
313おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 23:27:21 ID:nD+v1Yy/
じゃ、ロイターとNYtimesくらいは読んでおけよ。
314おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 16:46:48 ID:WBRI1lr4
「南朝鮮」と呼ぶのは韓国人がそう呼ばれたくないからでは?
北の事は「裏朝鮮」とも揶揄してるし、半島と腰部のもその
文脈の流れで普通の人はわかるのでは?
貴方は中立を気取りたくてあえて彼らの悪事を見逃すタイプでは?
もう少し目の前の箱を有効に利用された方が良い。
315おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 17:45:01 ID:y6FksqGs
英語だとどっちもKoreaなんだけどねー。
316おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 18:47:07 ID:wgd8pVa8
こりゃー参った
317おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 19:46:32 ID:7izWhlap
>>315
Coreaでしょ。
318おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 19:52:44 ID:basJuc+h
2ちゃんよりウィキメディア全般の方が、悪質で分かりにくい気がする。

詭弁のガイドラインの応用、ソースの参照、
こういうが役に立たない。情報の価値を判断しにくい。
2ちゃんでソースといえばネット上のものだけど、ウィキは違うし。
319おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 20:20:07 ID:7Xfjr4Zz
>>311
日本を倭国とか小日本とかJAPと呼ぶようなもの
北朝鮮が嫌いな韓国人が、北朝鮮人が小日本と呼ぶのを聞いてそれなら自分は小日本と呼ぶのを止めようとは思わないだろ?

ちなみに、韓国人が呼ばれると怒るのは「南朝鮮」と言う名称
北朝鮮人が呼ばれると怒るのは「北韓」と言う名称
320おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 20:34:28 ID:9mG6Uk2T
>>318
ウィキペディアの信頼性なんて2ちゃんと変わらないよね。
ソースとして扱っちゃいかんと思うけど
全く予備知識のないものについてちょっと調べるだけなら
役に立つと思うよ。この点も2ちゃんと同じ。
でもどちらも「情報の価値を判断」する必要のある場面ではあてにできない。
321おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 20:49:53 ID:9mG6Uk2T
>>319
あのね、韓国が「南朝鮮」と呼ばれると嫌がるのは何故?
北朝鮮がそう呼ぶからこそではないの?
それと「南朝鮮」と呼ぶ朝鮮嫌いの人たちが、
北朝鮮のことを「北韓」って呼ばないのはどうして?
北朝鮮がそう呼ばれて怒るのは韓国がその呼び方を使うからではないの?

日本を小日本とか呼ぶのとは根本的に違うと思う
その例えなら「バ姦国」、とかそういう呼び方でしょ。
それだったら理解できる。(モラルの問題は別として)
最初に2ちゃんで「南朝鮮」って言い出したのは誰なんだろうね。
日本に住む在日北朝鮮人だったりして・・・。
322おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 22:20:43 ID:basJuc+h
長文スマソ
>>320
ウィキペディアに限らず、ウィキ全般に言えることだけど。
ウィキ情報のソースってウェブ上の物以外も使われるよね。
それが書籍なら、面倒でも確認取れないこともない。
しかし、限定出版の書物や一次資料では、一般人が手に入れにくい。
その点、2ちゃんは、事実上、ネット上のものが中心にソースが選ばれている。
だから、それ以上は情報の信憑性を持ちませんということが分かりやすい。
その辺はウィキより潔く信憑性のない資料として割り切りやすいと思います。

信憑性の高低ついて、資料の上手な使い方については、あなたと同意見。
無料で手軽の代償として信憑性がないものがフリーソース。
遊びやちょっとした下調べ程度に使うのが賢いかと。
323おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 22:28:15 ID:7Xfjr4Zz
>>321
>あのね、韓国が「南朝鮮」と呼ばれると嫌がるのは何故?
>北朝鮮がそう呼ぶからこそではないの?
基本的には自国名「韓国」と違うからだと思うけど……どうだろう。
これは日本人の感覚(と言うか国の成り立ち)だと分からないかも。
スロバキア人にたいして「東チェコ」って言ってみて怒るかどうか観察すればはっきりするかな。

>それと「南朝鮮」と呼ぶ朝鮮嫌いの人たちが、
>北朝鮮のことを「北韓」って呼ばないのはどうして?
北韓ってそんなに使われてないのかな。自分の周りでは見かけるんだけど。

319での日本に対する蔑称は、例として不適当だった。
324おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 22:33:07 ID:basJuc+h
朝鮮半島とは違うけど。
オランダ人はオランダという呼称に怒るらしい。
325おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 22:33:17 ID:y6FksqGs
>>317
それはKoreaだとJapanより後ろになるからでっち上げた、と聞いたけど。
とりあえず、手元の辞書ではKoreaになってる。
326おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 00:36:42 ID:elMo02ZD
まぁチョンって呼ぶのは、よくない
327おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 01:04:05 ID:2wUdvm0B
このスレいいこといってるなぁ。
自分もついついネットの事を裏も取らず
信じがちで反省してる。
しかし、「裏を取る」といってもその事自体結構難しいよね。
いちいち一つ一つの事件でやってると手間だし。
何信用すればいいのか分からなくて混乱する。
どうすればいいのか、わからないんだよね…
328おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 02:33:16 ID:yz4OAeD9
自分が発信する側になって考えてみるといいかもよ。
329おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 02:43:56 ID:JaHjwaxz
JASRACを批判するフラッシュが作られて、それに関するスレがけっこう盛り上がっているんだが
見てるとそのフラッシュの内容を鵜呑みにしている人が物凄く多いようだ。

何故見も知らぬ人が作ったフラッシュの内容をそこまですぐに信じられるのか、実に不思議。
330おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 03:21:05 ID:/ZJkmj34
2chのみならずここ数年の大型掲示板はひどい
331おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 04:30:14 ID:KUDoP2eZ
まぁなぁ
世の中嘘で固まってるからなぁ
何も信じるなよ!
332おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 04:31:57 ID:uHrFwaJ/
信じる物
自分、金、目で見て分かるもの
333おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 04:36:06 ID:d/P8nCTL
>目で見て分かるもの

見てもわからない整形もある(芸能人など)
334おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 04:49:52 ID:R76L/pTp
335おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 04:56:33 ID:uHrFwaJ/
>>333
整形前はどうでもいんだよ
整形後見て、綺麗であればいいってことよ
336おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 04:59:37 ID:R76L/pTp
>>324
お前IDがバスジャック犯wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
337おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 06:15:44 ID:+a4RmFiP
「ウダウダウダウダウダウダウダウダってもしかして釣り?」とか
「釣りかもしれんけどウダウダウダウダウダウダウダウダウダ」とか

ものの見事に釣り上げられて、みっともなく言い訳してる
やつとかは絶対に見抜けたりしないだろうな。
338おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 07:40:56 ID:mrZKMoQb
騙されてるだけなら新しい情報を得て修正していくこともできるんだが。

偏った考えに基づいて偏った情報の取捨選択をして自分の信じたいことだけを信じ込んでる。

こうなるともう救いようがない。
339おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 10:23:53 ID:6c/OSJbC
「真実を掴んだ」という快感に中毒になっているのかもしれない
そして定期的に(まるで煙草のように)欲しくなってくる

と考えられないこともない
340おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 16:09:11 ID:N0cPwO7R
あるスレで「○○に携わっている人たちはいったいどう考えているんだ?」ってレスがけっこうあって
俺はまさにそれに携わる仕事をしていたので、「こんな風に思ってますよ」ってレスしたら袋叩きにされた。

どうも彼らが想像する「○○に携わる人」ってのと俺の書き込み内容がずれていたらしい。

始めから答えを想定して質問をし、想定にそぐわない答えがくると「工作員だ!」っていって叩く。

あまりにもひどい流れだと思った。


こんなことを普段から各所で繰り返しているんだとすると
嘘を見抜くかどうかってより、「そもそも真実に興味がない」んじゃないか?って思っちゃうよ。
341おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 16:09:58 ID:S7aDA04d
タクソの自演は見破れるなw
342おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 16:33:01 ID:mFAv30dz
>「真実を掴んだ」という快感に中毒になっているのかもしれない
>そして定期的に(まるで煙草のように)欲しくなってくる

言いえて妙だ。
マスコミアレルギーの奴らが多いけど、2ちゃんを見てれば絶対に騙されないって
思ってる奴も多くて困るよな。
343おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 18:23:20 ID:0znF4C6J
柳沢発言で全文読んだけど問題ないとか言って、言葉尻をとらえるマスコミや野党云々と批判してるけど、
嘘や誤った情報をコピペしていろんなスレに書きこむのが言うなと思いたくなるな
344おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 19:26:18 ID:mFAv30dz
そう。捏造・自演・悪意ある拡大解釈で情報を操作しようとしてるのはどっちもどっち。
ただ傍から見れば匿名の無責任発言その一でしかないのに、
本気でマスコミになり代わって都合の良い世論を定着させようと
必死にカキコしてる奴とか見るともうね。
2ちゃんから大きな力を得たつもりになってるんだろうかと。
345おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 21:24:23 ID:AeaZaMRY
現実で他人に「クズ、デブ、死ね」と言えば犯罪なのに、2chで言うと放置という現状。
信じられない。おhる。
346おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 21:35:24 ID:oMUXnNRg
>>345
通報しますた!
347おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 22:25:59 ID:wfpyB+UL
>>344
自分が正しいと思う方向に世の中を是正しようとすることのどこが問題なんだ?
お前はそうやってクールに決めてるつもりかもしれないが結局は見て見ぬ振りしてるだけ、かっこ悪いぞ
348F ◆JgJAzfkQlM :2007/02/08(木) 22:52:27 ID:FXyXChxc
霊媒のFです、半年前から悪戯メールばかり でも、かなり特定いたしました。
私は、シルバーバーチの霊媒 霊医アトス様のスピリチュアルヒーラーです。

今日も 昨日も迷惑メールが無い 幸せ〜〜〜〜〜〜〜〜 特定いたしました。
コテハン みゅーは、監禁レイプの予告書 サディストのお客を募るメール
ロリコン男性を 募るメールを送る 怖いオバサンです。オカルト全体から3名をです。

さすが 我が背後霊は、世界1だね、この日本に 私くらい芸達者な 霊能者はいない
でも、見えないのはね、貴方にその能力を 贈ったからよ。   お判り じゃ!
349おさかなくわえた名無しさん:2007/02/08(木) 23:23:21 ID:fy+KfPIU
>>347
もし本気で世の中にはたらきかけたいなら
他にいくらでもやることあるんじゃない?
必死で2ちゃんに書き込みなんかしてても時間の無駄。
誰でもおうちで手軽に社会を変えられるなんて信じてるなら
そりゃ問題あるって。
350おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 00:00:47 ID:wfpyB+UL
>>349
結局何もできない奴の考え方だな、努力するのが嫌だからより合理的な方法を探すって方向に逃げようとする。
351おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 00:20:07 ID:NrWAJsfn
>>343
>嘘や誤った情報をコピペしていろんなスレに書きこむのが言うなと思いたくなるな

柳沢発言問題でマスコミや野党を批判している人間と、
コピペをいろんなスレに書き込んでいる人間が同じ人物だとどうして思ったの?

これも、自分の信じたい情報を根拠無く信じている例じゃない?
352おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 01:22:08 ID:63NCWe1u
>>347
>>349
何かズレてるな。
君は世直しの努力の場を2chだけに限定してるクチ?

2chを利用する上で忘れてはいけない大前提は、2chにおける情報の信憑性の危うさと
これが匿名性に守られた無責任ノーリスクな意見の集合だと言う事だ。俺やお前も含めてな。

お前さんはここを梁山泊みたいに思ってそうだが、外部の人間にはどう映ると思う?
嘘か本当か疑わしい上、発言者の社会的立場、性別、人数すらも分からないのに(その気になれば幾らでも捏造可能)
一体どうしてそこから社会を動かせるだけの影響力が生まれると思う?

結局世直し精神は立派だが、本気でそうしたいんだったらそれに足る社会的発言力を得なきゃ駄目だって事だな。
2chが匿名で放置体制で誰にでも平等に発言権を与えてるのは、ここが本来ただの娯楽場だからだ。
353おさかなくわえた名無しさん:2007/02/09(金) 09:43:48 ID:IhD74ge3
>>352
世の中がこのスレの住民みたいな人だけなら影響ないかもしれないが実際は違う、いったいどんだけの人がウェブ上の情報を鵜呑みにしてると思う?
マスコミなんかを安易に信じるようなやつなら尚更。

それとさっきから"本気で"ってのつけようとするが、そんなことは前提になってない。
本気でやるんであればそりゃ別の方法も考えるべきだろうが実際2chに書き込んでるやつが本気でやってると思う?仕事や趣味の時間の合間にちょっとやってるだけだろ
仕事休んだりゲーム辞めたりアニメ見るの辞めたりしてまで2chに書き込んでるやつなんていないと思うが
354ニート:2007/02/10(土) 01:27:03 ID:Rcn/ezJE
>>351
最後の一行は取り消してくれ
355おさかなくわえた名無しさん:2007/02/11(日) 08:19:14 ID:8m6u8QuQ
2ちゃんって決まった意見以外言いにくいよねスレが落ちてしまったのだが、
割とこのスレと傾向が似てると思うので(丸かぶりではないが)、
ここと統合みたいな感じでもいいのかな。
それとも、スレ立て直してこことは住み分けたほうがいいかな?
まあ、こんなことを言ってる間に誰かが立て直していたらそっちへ移行しますが。
356おさかなくわえた名無しさん:2007/02/13(火) 22:15:17 ID:d54FEeOv
「こうであったらおもしろい」って話しは簡単に信用される傾向があるね。
「まさかそんなことが起こるとは!」みたいな意外性を感じる話も信用されやすい。

裏を取ろうとする人、確認しようとする人なんてスレ上にはほとんど見かけない、ということは全然珍しくないよね。

かなり怖いことだと思うんだけどな・・・。
357おさかなくわえた名無しさん:2007/02/14(水) 12:40:23 ID:qot8Wn4k
漁船衝突事故→日本じゃない漢字がかかれてた証言→日本の貨物船か

ニュース系板での流れが予想通り過ぎてもうね。
358おさかなくわえた名無しさん:2007/02/17(土) 10:01:04 ID:MKxP1ad/
自転車は車道を走れなくなる
って騒動は、警察庁の出した元文書見れば一発で嘘と分かるのだから、
ウソをウソと見抜くのは簡単なはずなのに、騙された人が多かったね
359おさかなくわえた名無しさん:2007/02/17(土) 13:23:09 ID:LbE9n1BZ
皆がだまされるのは
だまされたいからだと思うんだ
360おさかなくわえた名無しさん:2007/02/19(月) 21:17:33 ID:Ah5CZAKx
長文の説明やソースの提示、通りがかりの親切は書き損になることが多いので
もっぱら荒らす、煽る、ホントのことは書かないウソは書く、
親切心が頭をもたげるのを無理矢理抑えて、
知識、情報は出し惜しむ、という対応をしてます。
361おさかなくわえた名無しさん:2007/02/19(月) 22:21:42 ID:yRoMVHmv
>>360
騙されないぞ!
362おさかなくわえた名無しさん:2007/02/20(火) 03:44:22 ID:Qt9b95ex
>>360
実はいい人、と思わせようとしてもムダだぞ!
363おさかなくわえた名無しさん:2007/02/20(火) 15:53:03 ID:vNWbvpN4
普段は「マスゴミ」なんていってマスコミを叩いてるのに
自分らが何かを叩くときにはそのマスコミソースを利用したりするよね。

何が嘘で何が本当かには興味がなく、ただ何かを叩いて祭りに出来ればいい、と思っている人が大半なのでは。
364おさかなくわえた名無しさん:2007/02/20(火) 16:54:24 ID:HC0Wv8Bo
2ちゃんだけじゃないですよね。ネットの掲示板は文章で意見しあったりしてるけど、ネット上でも普通に仲間外れがあったり、時々わけがわからなくなります。
365おさかなくわえた名無しさん:2007/02/20(火) 17:18:42 ID:3XxEhhLM
366おさかなくわえた名無しさん:2007/02/20(火) 21:34:15 ID:Pd8Sj2MN
>>363
最近こそ、官公庁や政府が1次情報を発信するようになったけれど、
基本的には情報を発信する組織とはマスコミしか無い訳で。

まあマスコミだって記者クラブで発表される情報を転載してるだけだから、
発表者によって内容がネットなりにそのまま発信されるようになれば
マスコミの存在価値は本当になくなっちゃう。
367おさかなくわえた名無しさん:2007/02/22(木) 00:49:51 ID:Ut2lOF2l
真実(そう言えるものがあるかどうかはわからないけど)ってのは、
そもそも自分の経験や体感で判断するものなんだよ。
ただそれだけだと、自分の主観的な思い込みや先入観で、
間違った判断をしてしまうことがある。
そのときのために、客観材料として、「情報」がある。
今はそれが逆転している人が多いね。
368おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 16:43:39 ID:ZuQrM1ly
あまりにも間違った情報が氾濫しているスレがあったので
「それはこれこれこのように違いますよ」というレスをしたら叩かれまくった・・・。
369おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 18:22:32 ID:7/XWRP8F
集団化してるDQN系ホームページで、一般的な意見をしたらその集団はお気に召さなかったらしく
『暗黙の了解で優しいことだけ書け』みたいにやられた。しかも掲示板の中で『持ち上げろ』と。
勿論、優しいことも持ち上げることもしなかった。
本人達の都合のいいようにネットはできてないのに、理解できてないみたい。

370おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 18:41:07 ID:srIgi37Q
>>369
そのHP、ちょっと見てみたいな。URL貼ってくれる?見るだけだから。
371おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 19:45:23 ID:7/XWRP8F
>>370あんまりくだらないからブックマークから削除しちゃってURL持ってないです、すみません。
とにかくくだらかった…。『持ち上げること』がそのホームページのモットーらしく、
2ちゃん住人に監視されてるから『励ましのためにわざと書いてる』らしい。
そこの女が私にそうレスしてきたのは覚えてます。

372おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 20:05:58 ID:srIgi37Q
女か…。女は嘘の情報に踊らされやすく、さらに他人にまで迷惑をかけるんだよな。
(だから、手っ取り早く金儲けをしたかったら女を狙えばいい。)
インターネットは女性使用禁止にした方がいいんじゃないかと思うことがたまにあります。
373おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 20:20:37 ID:dS/6E4Cd
>>371
特徴的な一文とか丸々覚えてるテキストない?
サイトのタイトルでも
374おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 20:31:33 ID:srIgi37Q
長崎で起きた小学生首切り殺人事件も、インターネットは女性(特に少女)に向いていないということを
世に知らしめた事件ですね。ネットでコミュニケーションを図ろうとすれば必ず誤解や歪みが生じるものです。
感情的になりやすい人にはインターネットは向いていないですね。
逆に、そういう人が使うとしたら適切な指導や教育が不可欠だと思います。
現在の小学校教育カリキュラムにはインターネット教育は含まれているのでしょうか?
というか、教える側も勉強は十分なんでしょうか?
375おさかなくわえた名無しさん:2007/02/25(日) 23:00:34 ID:Wul5FZnd
ネット関連事件で逮捕されるのはほとんど男だけどな
オカマオナベ以外は禁止にしたらいいんじゃね?
376おさかなくわえた名無しさん:2007/02/26(月) 02:09:50 ID:K31Pym/Q
>>374
公立小は、パソコンの授業はあってもインターネットの危険性に関することまではやってないらしい
親戚の話しだから他の学校はどうか知らないけど、今どきそれはないだろうと驚いたよ
やっぱり家庭で教えるしかないんだろうか
ただその親が>>369の言うようなDQNホムペの常連だったりする可能性がw
377おさかなくわえた名無しさん:2007/02/26(月) 02:22:04 ID:HNfOiuLT
普通の会話に割り込んで
おかしな思想をゴリ押しする奴が多い。
378おさかなくわえた名無しさん:2007/02/26(月) 03:07:09 ID:kPe9hxAB
2ちゃんじゃなくてもネットなら何でも誤魔化せるな
まぁたまにバレバレなやついるけどwww
379おさかなくわえた名無しさん:2007/02/26(月) 07:09:57 ID:1itxe+dE
>>369
個人のHPだったら、空気読んでそこのルールに従うべきだと思うが。

あまりにも状況が不明だから的外れかもしれないけれど、最近2chのノリで
個人HPに書き込む人間が多すぎるし。
380おさかなくわえた名無しさん:2007/02/26(月) 11:23:12 ID:2JWQ179l
>>379空気読むも何も、掲示板だから文字だけだし、普通に空気なんてわからないし、ルールは後出しでその女(そこの管理人ではない)にいきなりレスされたので、『持ち上げること』以外はレスするなということだったらしいです。
くだらなかったです。
381おさかなくわえた名無しさん:2007/02/27(火) 07:18:16 ID:VxDegDg7
>空気読むも何も、掲示板だから文字だけだし、普通に空気なんてわからないし、
(゜д゜)

半年ROMれ て良く言われない?
382おさかなくわえた名無しさん:2007/03/05(月) 04:20:06 ID:Zn4iVdSY
hosu
383おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 03:19:29 ID:2QMqCvrP
無理というよりは興味がない、ということだと思う。
384おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 09:37:20 ID:dkgoy/8U
こんなふうに確実なソース付きのカキコなら、信用してもいいんじゃないかな。
日本人の嫌韓サイトの記事は信用できないけど。

■信用してもいいと思う例
韓国の飲み屋やブティックには、「日本人と犬立ち入り禁止」と
日本語で看板が出されているところがあるんだって。

韓国の主要な新聞の記事で、韓国の人が書いた記事だから事実だよ。
韓国は反日民族主義の国で、日本人を差別してる。
あっちでは反日を看板にすると商売になるらしいね。

【中央時評】「日本人と犬」立入禁止? 中央日報 2005.05.01
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=63080&servcode=100

■信用できない例

(ソースなし、または韓国を批判している側寄りのソースのみで)
韓国はレイプ国家。
385おさかなくわえた名無しさん:2007/03/09(金) 20:23:55 ID:+T40zfBA
>>384
そうだな。というかネットではそれぐらいして貰ってやっと信じられるかどうかだ。
別に韓国叩きが100%言いがかりとは思っていないがあやふやな情報が下敷きになりすぎ
386おさかなくわえた名無しさん:2007/03/12(月) 18:47:33 ID:7WKstCNc
一番は直接見に行くことだね。
387おさかなくわえた名無しさん:2007/03/13(火) 02:04:47 ID:TcEuTzv1
Japanese insist that Comfort women were just prostitutes doing legally permitted business,
employed by commercial brothels. Do you agree with Japanese's notion for the comfort women
as prostitutes than sex slaves?
(慰安婦は商業的売春宿に雇われ公的な許可を得て営業していた、ただの売春婦だと日本は主張し
ています。あなたは慰安婦は性奴隷というより売春婦だったという日本の考えに賛成しますか?)

http://koreascope.com/gnuboard/bbs_en/board.php?bo_table=bbs_event&wr_id=6

性奴隷ではなく 売春婦だった という主張に同意するか という質問だからYES に投票してね 。
388おさかなくわえた名無しさん:2007/03/14(水) 15:08:16 ID:hNKWZ1Dy
反対する人間を、ネカマだババアだキモオタだと決めつけるのは
とても楽だということ・・・
389おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 07:09:19 ID:1JJDHcJm
相手を誹謗中傷するのは罪になる可能性があるわけだが、
事実と異なることを書き連ねるのは罪にはならないのかね?

あまりにもデタラメなことを書きつづけるのは、さすがにどうにかしたほうがいいんじゃないかと思うのだが。
390おさかなくわえた名無しさん:2007/03/16(金) 07:29:10 ID:viBFomhn
〜韓国のバラエティー番組の一コマ〜
チャ・スンウォン
「悪いことをするときは日本人というんだよな、必ずね」
「足を踏んだら、すいません(日本語で)」
観客爆笑
「小さな愛国心ですよ(笑)」
http://www.youtube.suppa.jp/?SVt7pykY4dy200%+4VVgD_vrvMx200%+S4C7OFp_vF5200%+40W5yutuX6L200%+4vdKaypOzfU200%+*1*_AutomaticPlay
これでMost Viewed を目指せ

あっちこっちにコピペ(Copy and paste)して下さい

http://www.gcbulletin.com.au/article/2007/02/15/3309_news.html

2月9日付けのオーストラリアのゴールドコーストブリテン紙に、
「パーティー好きな日本人女子大生18歳、バストは豊胸無しの92Dカップ、紳士求む」
と広告を出した、ジュ・ジン(25歳)、ホ・キムリエ(32歳)、朴・アンスン(31歳)の三名の韓国人売春婦が、
広告を見て尋ねてきた刑事に違法売春の容疑で逮捕された。
この三名は時給$240で売春をしており、一日$2,000程度の稼ぎがあった。
このように、オーストラリアや欧米諸国では、日本人を偽る韓国人売春婦が大勢存在する。

391おさかなくわえた名無しさん:2007/03/19(月) 03:57:38 ID:jo2IZ5Wx
「俺は見抜けてる」って思ってる人は危険だね。

あと「見抜けないと自覚してるから大丈夫」って考えてる人も危険だと思うよ。
392おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 06:53:43 ID:Oy7Uctu7
芸スポとかN速みてると、誰も真実になんて興味はないんじゃないのか、と思えてくるな。
393おさかなくわえた名無しさん:2007/03/22(木) 06:57:20 ID:11vQpfE7
>>392
オナニー道具になればそれでいいんだよ
394おさかなくわえた名無しさん
N速ほど真実を語れるところはほかにないだろ