ケンカ腰でおばあちゃんの豆知識を教えるスレPart11
2 :
エリート整備士:2005/10/26(水) 03:11:36 ID:DoZl3fRJ
3 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 04:17:12 ID:4ri7IftH
3getじゃぁぁぁぁぁ!!
早速ですがおばあちゃん、まぶたにいぼができちゃった打よ。
それも三つも。
どうしたらとれるかな。
ばーちゃんお疲れ。こんな早くからありがとう。
で、最近なんだか無性に眠いんだ。
睡眠時間7時間は長すぎるのかな。
しかもいつまでも頭がすっきりしない。どうしたらすっきりできる?
朝起きたら強烈な光を浴びてみな!
それから1.5時間の倍数を睡眠時間にするって良いって言うよ(#゚Д゚)ゴルァ!! (゚Д゚)ゴルァ!!!
>>4 形成外科に行ってとってもらうか、
地道にヨクイニンを1年2年飲むのじゃな。
杏仁オイルが効くという噂も聞いたことがあるぞゴルァ
イボにはハト麦茶を飲むとイイと婆の婆が言っておったぞ。
ヨシコさんや、お昼ご飯はまだかのぉ?
9 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 18:57:35 ID:T6EWcckd
おばあちゃん!!
さっき、なます1`と沢庵3本でごはん一升済ませたでしょ!?
もー・・・・みなさん、ごめんなさいねえ・・・・。
夕飯はサトイモ煮ましたからね。おばあちゃん、好きでしょう、特別に1コンテナ煮ましたからね
10 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 00:38:28 ID:OydNHoSY
おばあちゃん!
恥しい話だけど・・・私おならがすごくくさいんです・・・(´・ω・`)
肉もあまり食べてないし、野菜もそこそこ取ってると思うんだけど・・・
どうしたらいいの?
おばあちゃん、俺もなんだ。>10
一日に結構出る・・・・・しかもクサイ・・・・
だから毎日ヤクルト飲めってゆったべや!
体動かさんかったり背中曲げて座ったりしとってもガスが溜まりやすうなるで、
ほれ、ちょっと冬支度手伝え!
13 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 13:01:42 ID:+NP8a0+c
おばあちゃん
タートルネックのセーターが
ちくちくして痛いよ。
どうしたらちくちくしなくなるの?
>4孫だよ。>7ばあちゃん>8ばあちゃんありがとう。
よく委任と杏仁オイル、はと麦茶だね。全部チャレンジだ!
形成外科もいいかなあと近所の病院を検索していたらリアル婆ちゃんがやってきて
「イボにはナス!ナスを切って断面をイボにこすり付けれ!
しかしハウスものはいかん。天然ものを使うのじゃ!」と教えてくれました。
それもやってみるよ!
>>12 11の孫だけど、ばあちゃん、ありがとう。
でもさあ、冬支度って、ばあちゃんいつも怒るじゃん干す柿の位置とかさ。去年で懲りたよ・・・・。
でも、たんすとかなら動かしてやるよ、どうせ畳もやるんだろ年末。
ババアは生きとんじゃ
19 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 11:21:27 ID:vWICs2aJ
>>19孫よ。
そうさねえ。
材質が琺瑯ならだいじょうぶじゃが、焼物は危険かもしれん。
薄い造りのものは直火に耐えられず割れてしまう恐れもあるしの。
いちばんの問題は、直火にかけると水の中の成分がポットの内側に付着して
取れなくなることじゃろう。やかんの内側に溜まる白いやつ、あれじゃ。
どちらにしても、ポットを直火にはかけない方がいいとばあちゃんは思うぞよ。
21 :
>>10孫:2005/10/30(日) 12:39:18 ID:wCQEsI7/
おばあちゃんありがとう!!
今度買い物行くときにヤクルト買ってきます。
あと私は姿勢が悪いからそれも気をつけることにします。
それじゃ冬支度手伝うね!!
22 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 13:04:50 ID:ksPaH2Ly
おばあちゃん、洗っても煮沸消毒しても布巾が変な臭いするの
やっぱり新しいのに変えるしかないのかな
二週間前に下ろしたばかりなのに〜
23 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 13:38:00 ID:pXzBrM4C
>>1 その「ケンカ腰で〜」ていうフレーズいい加減やめないか?
マジで面白くないんだけど。
センスのかけらもないって感じ。
お前のセンスの方がないよ
スレ立て人の
>>1に言っても無駄だし
>>22孫
材質や色にもよるが、薄い漂泊液に浸した後で日に当てて干してみてはどうかのぅ?
ババァは白いものを洗濯する時に、一緒に洗っておるせいかそんなことは一度もねぇぞゴルァ!
>>23 文句があるならここに来るんじゃねぇ!
ここのババァどもは元祖ツンデレじゃ、理解できんのならカエレ!
26 :
19:2005/10/30(日) 14:05:04 ID:vWICs2aJ
>20おばあちゃんありがとう!
残念だけど、直接火にかけるのはあきらめるよ。
今週から寒くなるみたいだからおばあちゃんも体に気をつけてね!
おばあちゃん、足の巻き爪が痛いんだよ…。
医者に診てもらうのが一番なんだろうけど、
爪の切り方でよくなるんだったら
教えてもらえないかなぁ?
爪の端っこを丸く切ったらいかんぞ(*゚Д゚)ゴルァ!!
肉に巻き込まれてるのだけ仕方なく切って、
出来る限りスクエア型に切るんじゃ(*゚Д゚)ゴルァ!!
更に痛かったら爪と肉の間にティッシュを丸めた粒を詰め込みな(*゚Д゚)ゴルァ!!
毎日取り替えるのは当然だよゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
29 :
27:2005/10/30(日) 21:17:05 ID:afj6rhUi
>>28おばあちゃん、ありがとう!
今まで丸く切ってたんだ。
スクエアカットとティッシュ詰め
今晩からやるよ!
おばあちゃん、紺色のコートが一部が色あせちゃって、ちょっと紫っぽく見えるんだ。
すごく気に入っているし、他にいいのが見つからないし、
紺に染め直してでも着たいんだけど、
どこにお願いorどうすれば自分で染められるのかな・・・?
31 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/03(木) 16:18:34 ID:2e650aqE
ごめんおばあちゃんageさせてもらうよーーー
32 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/05(土) 13:40:19 ID:Cpd+VK8k
ばあちゃん?いないのお?
・・・・どこ出かけてんだろ・・・・ラスベガスかな。
33 :
22:2005/11/05(土) 22:07:49 ID:qZe1JOMt
一晩漂白剤に浸けたら臭い消えたよ
ばあちゃんアリガトー
>>32 おばあちゃんでも知らない知識ってもんがあるんだから、
ばあちゃんが返事しないときはあきらめて専門家に聞くがよいかと
36 :
30:2005/11/06(日) 22:22:47 ID:2b+fqNFd
ありがとばーちゃん。
着物の染め直しについてはけっこうあるみたいだけど、
普通の衣類扱ってるとこは少ないのかな。。
探してみるお。。
ばあちゃん、あのね。
結婚が決まったんだ。でもね、いまいちこう、なんだか気が乗らないの。
これって、いわゆるマリッジブルーってやつなのかな。
なんだか、このままためらう相手と結婚なんかしていいのかな?って思うんだよ。
ごめん、孫不孝で。
でも、好きなのは好きなんだよ。結婚したいって思ったのは確か。
もっと、結婚前って、うきうきわくわくするもんじゃないのかな?
自分、おかしいのかな。
これでいいのかなあ・・・・。
>37
それをマリッジブルーと言わずして何という ばちあたりものめ
結婚前はうきうきするものとはきまっとらんぞ、孫よ
いろいろ準備することは多く、親族交えて「他家」との意見交流を
せねばならんことも多く、自分たち以外の要因で婚約者と
ガチのけんかをすることだって珍しくないぞよ。
それが本当の「夫婦」になるための準備体操じゃ。
準備体操といえども疲れるものじゃ。だがしっかり準備体操して
本番で失敗せぬよう気を付けておくれ、孫よ。
>>27孫や。
ばーば、耳遠くて亀でスマンのぉ。
病院に行くとな、爪のな、端っこと端っこに穴を開けて、
針金みたいなのをソコに通して、グイと持ち上げて巻き爪を治すていうな、
治療をな、してくれるんんじゃっつっとんじゃゴノレァ!!!!!!!!!!ハァハァ(´д゚;)
ジジババにも巻き爪多くてのぉ・・・。爪切りして爪を引っこ抜くと血が出てびびるぞぃ。
爪を切る時は両端をキチンと切り落とすんじゃぞ。
40 :
27:2005/11/08(火) 22:30:03 ID:Kf/uUYac
>>39おばあちゃん
聞いただけで痛くなってきたよ…。
おばあちゃん、オイラ
ダイエットもしてみるよ。
体重のせいでめり込んで
痛いのかもしれなくて。
爪の両端は切らないで四角く伸ばし、四角く切っていると治る。
爪きりで切ると2枚爪・巻き爪になるからヤスリで削った方がいいってTVでやってたよ
それでも爪切りで切りたければお風呂上がりが良い。
風呂上りに爪切りなんて言ったらばーちゃんカンカンだぞ
>>38 ばあちゃん、ありがとう。
なんだか疲れてたみたい、準備体操かw そうだねわかったw
おばあちゃん、保守しとくね。
おばあちゃ〜ん、わたしの部屋、窓が大きいせいか、最近めっきり寒いんだ。
雨戸も閉めてみたけど、冷え込むのに変わりなし。
うちのアパートは灯油ストーブ禁止だし、エアコンだと、のどが弱いので乾燥が心配…。
(加湿器は持ってないけど、加湿器使うとなると、押入のカビが心配なんだ…)
ちなみに今、夜寝る時は、冬用掛布団+毛布、湯たんぽ、マフラー装備してるんだけど、
これからもっと寒くなるし、風邪引かないようにするにはどうしたらいいかな〜。
おばあちゃん、教えて!
※おばあちゃん、質問&下がりすぎなので、ageとくね。
おばあちゃぁーん!
太ったからダイエットしたいんだけど
ジョギングとウォーキングと縄跳び、どれがいいの?
ウォーキングは今の季節だと痩せなそうだけど…
>48
婆は二重窓上等の田舎に住んどるからのう。内地の家がどれだけ寒いか知らんのじゃが、
エアコンで乾燥が気になるんじゃったら絞ったタオルとか掛けておくとええぞい。
押入れはどのみち湿気がたまる場所じゃから除湿剤を置くべきじゃな。
あと、湿度と温度が上がると結露が出るで、見栄えを気にせんのなら結露防止シートも
ええんじゃが、剥がす時あとが残るでなあ。
新聞紙敷いてこまめにとっかえるのがええかも知らん。
>49
どれでもええから毎日やるんじゃ。寒くなると体がこわばって怪我多くなるで
準備運動忘れるでないぞ。
51 :
48:2005/11/18(金) 14:52:48 ID:5BiJmOE7
>>50おばあちゃん、ありがとう。
これからエアコン使う時は、タオルも干すことにするね。
結露のことは考えに入れてなかったけど、
新聞紙は、窓際の床とかに敷いておけばいいのかな。
それとも、サッシのレールのところに敷くのかな?
二重窓、いいなあ。きっと静かで、部屋も暖かいんだろうな〜。
これからの時期は、家が雪で埋まっちゃうだろうから、
雪かきは若い者にまかせて、おばあちゃんは無理しないでね。
>51
ガラスの下と押入れの奥じゃ。気になったくらいに取り替えればええ。
雪は心配せんでええ。だてに長いこと北国に住んどらんでな。
孫こそ鳥インフルエンザとかにかからんように気をつけれ。
ちゃんと栄養あるもの食うんじゃぞ。
おばあちゃん教えて
うちの子供が机の上にシールを貼られたんだけどなかなか取れないの。
表面に傷をつけずに剥がす方法教えて。
55 :
48:2005/11/19(土) 14:36:53 ID:mefV8n2E
>>53おばあちゃんも、ありがとう。
そのものズバリなスレがあったなんて知らなかった。
2ちゃんは広いね〜。さっそくロムって来るね。
おばあちゃんも、身体に気をつけてね!
>>54さんへ
机の材質にもよるかもしれないけど。
1.ドライヤーでシールを温めると、剥がしやすくなる。
2.シール剥がし液の代わりに、ハンドクリームを塗り込むのもいいみたい。
よければ、どちらか試してみてください。
おばあちゃん、靴ひもをいくら強く結んでもすぐほどけるんだ。
毎日、結び直さずに済む方法教えて。
多分ちょうちょ結びができてないんだな。
最初ひと結びした時右の紐を上から回して結んだら、
羽を作って次に回すのは左側の紐にするんだ。
つまり、まず右でひと結び、羽を作って左でひと結びだ。
>56
蝶々結びをした後、わっか同士を結ぶ
蝶々結びをした後、わっかの片方を結び目の下に潜らす
蝶々結びをした後、端っこ同士を固結びする
好きなのを選びな(゚Д゚#)ゴルァ
59 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/22(火) 22:15:04 ID:sQ+39WBA
おばあちゃん、今大学一年生なんだけど、
大学に入ってから朝や夜に突然気持ち悪くなって
吐いてしまう、ということが4回くらい起きてるんだ。
風邪の症状もないし、食べ過ぎたりもしていないのに
なんだか怖いよ。今の所学校で吐いたことはないけど
吐きそうになってオエっとなることはある。
ストレスかな?と思ってカウンセリング受けても特に対処法は教えてくれないし。
おばあちゃんの豆知識で対処できないかな・・・?
カウンセリングを受けたのなら、内科などでの診察は
もう済ませたのかの?
豆知識に頼る前に、胃の検査だけでもしてきなされ。
61 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 18:45:49 ID:F0EN6Ff1
なぁおばあちゃん、マジックテープってあるでしょ?あのベリベリするやつ。
あれ、ザラザラのほうと、フワフワの方があって、洗濯したらザラザラの方に
たくさん糸屑ついちゃって、接着力(?)は弱くなるしなんか見た目汚らしいし、
取りたいんだけど指で取るの大変なんだよ。
なんか一発で取るいい方法しらない??
62 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 19:21:17 ID:sI9w+vcQ
最近、お弁当を毎日作って会社に行く用になりました
透明のプラスチックのお弁当箱なんだけど
プラスチックに匂いがついちゃって全然とれません
クサいから、食べた後にすぐに洗ってふきんで拭いてから帰るけど
やっぱり匂いがつきます
どうしたら匂いがとれるかな?
今は、重曹の入ってる粉せっけんが台所にあったので
家に帰って、もう一度タッパーをそのせっけんで洗っています
(ちょっとはマシになってる)
63 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/11/23(水) 19:30:12 ID:tIkqhb+7
>>62 珈琲は消臭作用がある。「出がらし」って言うのか?あれは。インスタント珈琲じゃないやつだよ。
とにかく粉の珈琲で洗ったらいいのでは?
>61
湯につけながらハブラシで擦ると楽じゃぞ。
>>63 レスありがとう
出がらしのやつね。あれは古いストッキングに入れて
下駄箱に入れてますよ。強い臭いがついた時にやってみますね。
色々ググってみたら、塩水をタッパーに入れてシャカシャカすると
落ちるみたい。
>>64 ケンカ腰じゃなくて優しいおばあちゃんで良かったよ!ありがとやってみるね!
おばあちゃん おばあちゃん 聞いてよ。
最近、めっきり寒くなってたせいか いつの間にか部屋に てんとう虫が大量発生してるんだよ。
毎晩5匹は ムクムクと どこからか出てきて 捕獲してもキリがないよ。
部屋の暖かさに釣られて、窓の隙間から入ってくるんだと思うんだけど・・・。
店頭虫だけじゃなくて たまに、カメムシも一緒に遊びにくるよ・゚・(ノД`)・゚・
なにか対策ないかな?
ミントや柑橘系の芳香剤で撃退しようかと考えてるんだけど 効き目あるかなぁ。
>>67 天道虫は暖かい物陰で集団になって冬を越す性質があるぞよ。
部屋のどこかに集まっておらんかタンスの裏などを探してみてはどうじゃ?
67孫です。
おばあちゃん、柑橘系の香水を部屋に振りまいたら、
天道虫がいなくなったよ♪
68おばあちゃん、アドバイスありがとう。
でも、ベットの裏とかタンスの裏見るのは怖いよwww
さんざん既出かもしんないけど、服に付いたガム取る方法ってある?おばあちゃん(´;ω;`)
髪の毛のは冷やすんだっけ?
んだんだ。
服でも氷をあててポロポロにするとええんだ。
目地に入った分はブラシでこすってもええが、生地が傷むんだ。
>>70 油で溶かせ。ガムなど服に付けるなばかもの!
>>71-72 ごめんね、馬鹿な孫でごめんねおばあちゃん(´;ω;`)
…って違うんよ。
オークションで買ったスカートにガム付いてて…畜生ヾ('Д´)ノゴルァ
頑張ってみるよ!二人のおばあちゃんありがとう!
熱湯も意外にいい
>>74 3人目のおばあちゃんありがとう(´・ω・`)
>76
確かに私だったら奥だったら相手送料持ちで返品→返金願うね
>>76-77 レスまりがdd
私も返品したくて言ってみたんだけどノークレーム・ノーリターンとのことですよっ
だいたい取引も謝罪も全部ギャル文字で埒が明かない感じ丸出し
そんなに高額でもないしいいや と思って…
なんだかスレチすまぬ(´・ω・`)
おばあちゃんおばあちゃん
二重とアイプチの見分け方教えてよ
画像付だと嬉しいな
>>78 当然ババに言われるまでもなく最低評価は付けてやったんじゃろうな?
82 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 11:53:40 ID:OOaaIdIg
>>79 おばあちゃんは片目が小学生の時は一重だったが高一のとき
朝目覚めたら一重が自然と2重になっていた。もともとどちらも2重の可能性があったのかもしれん。
>二重とアイプチの見分け方教えてよ
>画像付だと嬉しいな
人のことが気になる年頃だと思うがそんなのそっとしてやりなよ。
可愛いけりゃいいじゃん。
83 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/05(月) 14:33:05 ID:jjS/+u6g
アイプチは斜め上から見れば一発でわかるぞ。
もしくは、目をつぶった時に半目になっているのがアイプチ。
アイラインやアイシャドウも濃いな。
84 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/10(土) 08:08:21 ID:Puh0BzXG
あげ
おばあちゃん。
淋しい気分なんだ私。
飲み会があってさ、二次会に行くのに酔った人の車にのっちゃったんだ。
ダメだと知ってたし、ダメじゃない?と言ったんだけど、
大丈夫だからといなされてのってしまった。
仕事関係の事なんで上司にすごく怒られたんだ。
なんでちゃんと止められなかったんだろうとすごく自己嫌悪。
欝の気もあるから、これがきっかけでまたおかしくなりそうで
すごく淋しく悲しくてしょうがないの。
明日あらためて怒られるだろうし、
なんでこんな当然の事を誤ったんだろうと思うと悲しくて仕方がない。
今すごくつらい。
泣き言言ってごめんね。
86 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/11(日) 20:39:10 ID:5hHbnP/S
酔った奴の運転する車に乗ると捕まったとき
運転していない同乗者も警察でゴルァ!となるのだよ。
ましてや交通事故では運転手よりも同乗者の方が
重傷や死亡になる確率も高いのだよ。
上司がどういう人かババァはわからんが
そういうことも含めて怒っていると思うぞ。
ちゃんと上司には謝って二度と同じことをしないことを
はっきりと伝えるんじゃ。
ウツでなくても上司に叱られるのはつらいことじゃ。
大切なのはその後どうするかということじゃ。
とりあえず明日を乗り越えられれば
ちょっとだけ成長できるぞ。
ばあちゃーん今日1日中おならが止まらないよー
においはないけど1日中ブーブー言ってるたすけてー。・゚・(ノД`)・゚・。
88 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/12(月) 06:49:46 ID:B1AVTjNp
丁寧語の末尾にミスマッチなケンカ腰が面白かったのに
中盤からそれがなくなっちゃってつまんにゃい…(´・ω・`)
おばあちゃん。実家からもらったサトイモが袋のなかでかびてしまったの・・。
見た感じ皮煮白くついているだけで、腐っている幹事ではないのだけど・・。
せっかく頂いたものだし、なるべく捨てたくないよう!
教えてください
90 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/12(月) 07:19:06 ID:BiuLh5bv
あげておきます・・・・
91 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/12(月) 08:21:00 ID:YPcQUFgL
>>89 泥つきの芋じゃな?
まず剥いてからだよ!剥いて芋の肌が濃黄色〜橙色(血走ったようになっとる場合あり)
なら、その部分は切り落としなされ!
わしの田舎じゃ「かぶれ」と言っていたが。
安易に捨てないのは言い心がけだね。もう腐らすんじゃないよ!!
っと。スットコドッコイ。
94 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/12(月) 15:07:30 ID:BiuLh5bv
>>91-92 わかったありがとうおばあちゃん!!
愛の罵倒も嬉しいよ!早速剥いて見るね!
95 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/12(月) 19:15:31 ID:B1AVTjNp
96 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/12(月) 23:48:14 ID:cbzgjrbD
ばっちゃーん、最近寒いけど風邪ひいてないかい?
ところで寒い日に外出ると一瞬で鼻が赤くなっちゃって、結構恥ずかしいんだ・・・・。
なんとかする方法ってないかな?
>>96 鼻は冷たい空気を温めるエアコンのような働きがあってのう。
寒いときに鼻の頭が赤くなるのは、吸い込んだ冷たい空気を早く温めるために、
鼻の頭に血液が集まって血管が拡がるからなんじゃ。
ほいじゃからマスクやマフラーで鼻を覆って呼気を暖めるか
口呼吸をし続ければええ。
わかったかこの風の子!鼻なんざ気にするでねえ!
100 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 20:22:38 ID:4ddeD9V+
おばあちゃん、昨日買って冷蔵庫に入れておいた大根、
根っこの方を大根おろしにしたら苦いんだ・・・。
これってはずれの大根を選んじゃったってこと?
苦いやつを苦くないようにする方法ってある?
買う前にわからないかなあ・・・味見するしかない?
101 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/14(水) 21:13:29 ID:I8gvZYoR
>>100や。
大根は新鮮な物でも、尻尾の方は苦い、辛いものもあるぞ。
生食するなら、頭の方を食えや。
あと、金属製のおろし器を使うと辛くなるとも言われてるが、
婆は食べ比べした事ねぇがらのう。
ありがとうおばあちゃん!
今度は頭の方をおろしてみるよ。
>>100 伊東家でやってらのは、でごんおろし作った後に、レンジでチンする
んであったど。ほんの30秒ぐれだべったて。
おばあちゃん教えて。
この前初めて、ぜんまいの水煮を使って煮物をしたんだけど、
妙にすっぱいの。薬っぽい感じで。
袋には、軽く水洗いして切って使えって書いてあったから、
そのとおりにしたんだけど…
今までは生のぜんまいしか使った事がなかったから、
こんな妙なすっぱさの理由がわからないんだけど、
どうしたらいいの?
105 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/15(木) 20:58:11 ID:21TqW2U7
>>101-
>>103 ばあちゃん、だめな孫をどうかケンカ腰で殴って叱って罵倒して!!
>>104 ぜんまいだば、ちょこっとすっぺえんた感じするどもな。
気になるどきは、水さつけておげばいんでねが?
ちょっとたべでみでから、つかえばいねが。
あどは、そのぜんまい、中国産でねがった?中国だば、輸出する野菜は
農薬漬けだどって、週刊誌さかいであったよ。
>>106 おばあちゃんありがとう。
今度は水に晒して使ってみるね。
ぜんまい大好きな旦那が「これすっぱくない?」って
いって来て、なんだか気になっちゃってさ。
ぜんまいは国産の水煮を使ったよ。
お礼に昨日作った豚の角煮を置いてくね。
(・∀・)つ〜 □
108 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 15:11:14 ID:FJ1P+Pbq
おばあちゃん、おばあちゃん!
硝子が割れて米櫃の中に入っちゃったんだよorz
どうしたら硝子の欠片を取り除けるかなぁ…まさか捨てられないし、助けて〜!
荒めのザルでじゃぶじゃぶ洗ったらよかっぺ
それで取りきれるかわからんがお天道様にでも祈りなしゃい
万が一口を切っても内臓切ってもわしゃ責任持ちましぇーんベロベロベロベー
>>108 お米より命を大切にしなさゃ〜 こんクソガキが〜っ!!!!!
111 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 21:17:04 ID:YPSKIAcr
おばあちゃ〜ん!かって数回しかはいてない本革のブーツに雨がしみて、帯状にしみがついちゃった〜泣。
なんとかもとどおりにならないかな…
112 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/16(金) 21:32:16 ID:u/oxrXZb
服に灯油をこぼしてしまいました。
何度か洗濯しても臭いがおちません。
どうしたらよいでしょうか。
捨てるにはもったいない。
114 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 03:07:37 ID:Ua8Xk9cN
ばあちゃん!母ちゃんが俺のお気に入りのCDに傷を付けてしまって
少し音飛びがするんだよー。どうしたらいいの?
>>114 効くかどうかわからんが冷凍庫で冷やしてみろゴルァ!!
116 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 06:19:55 ID:JqBBnpk9
ばあちゃん!ウォッシャブル布団の裏側にカビが生えてしまって困ってるんだ。
どうしたらいいんだろう。ちなみに表地はポリエステルと綿で中はポリエステル100%なんだけど、エンソサラシ禁止って書いてあるんだ。
実家から送ってもらった布団だから何とかしたいんだけど…。
塩素系漂白剤使わずに洗えばいいだけじゃねーのか?
>>106 ぜんまいの水煮は一度茹でこぼしてみんされ。
わしの田舎じゃあ塩漬けか乾燥で保存するんじゃが、
おばが水煮でうまい炒め煮こしらえるんで聞いたら茹でこぼすといっておった。
お袋の味は努力と味の再現に必要な勘の良さも必要だよ孫ちゃんコルァ!
>>111 この孫も!
皮革はしみになると落ちないんだよ。
しみの部分メインで、クリーム状汚れ落し→皮革用シャンプー(スウェード用)→一日放置、
で駄目ならそれよりも濃い色の靴用染め剤買ってきんさい!オバカモノ!!
これから靴買うときはケチんないで防水スプレーも買うんじゃ。
コードヴァンなんかなら専用クリームもな!下ろす前の手入れで靴の運命は決まっちまうんだよ。
気に入ったんなら長生きさせてやるのが持ち主の務めじゃ。しっかりな!
>>112 シミになっとるかい?もしシミなら少しハンドクリーム塗りこんで1時間放置、
台所の中性洗剤でつまみ洗いしてみい。あとシャンプー。
>>114傷を油性ペンでなぞってみい!あろ研磨サービスなんかもあるぞ!
>>116 黒カビなら洗えば清潔になるじゃろうが、楊枝なんかで黒い点に一つ一つ塩素漂白剤を濃い目で
一個一個消すしかない。勿論斑になるが。その後丸洗い。黒よりはまし、ってだけだ。
あー、孫ちゃんまとめてしっかりな!小うるさいおせっかい婆ですまんね。昼寝じゃサイナラ。コラ
120 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 10:39:55 ID:n2XJ/J8l
シミシミ言いやがって婆にケンカ売ってんのげ!!
かかってこんかゴラーーフォーーッ!!@@@@
122 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/17(土) 20:29:27 ID:1O76jqD/
ばあちゃん!友達が食欲無いってほとんど物を食べないんだ
アバラが出てきたって言ってて痛々しくて見てられないんだ
何か食欲無い時でも食べれる料理ないかな?
>122
そりゃ重症というか病的やね。
原因なくてそうなるのは考えにくいで、友達にはひょっとしたらなんかつりゃー事とかあったかもしれへん。
病は気からゆうから相談とかあれば色々乗ってみなされ。
無理に食わすとゲロしてしまうかもしれん。ゲロは癖になるで、もし吐いていたら出来るだけ止めるようにせなかんよ。
最終手段として、心療内科などの病院にも連れてゆくことも視野に入れなされ。えか。
まあ食えるんだったら、味が薄めのものとか雑炊とかがばあちゃん的にはええと思うよ。ばあちゃんの思うほど酷くないようだったらカレーとかニンニク系なら食欲が増進するしええかもしれん。くどくて下手したら気分悪くなるという諸刃の剣じゃがな。
124 :
122:2005/12/17(土) 21:14:30 ID:1O76jqD/
>123
ありがとう、ばあちゃん
本人は余り凹んでないって言ってたけど、恐らく原因は失恋のせいだと思うんだ。
愚痴でも何でも聞いてあげたいんだけど、本人が言おうとしないんだ。
だからせめて食欲だけでも取り戻させてあげたいと思ったんだ……。
ばあちゃん、お願い知恵を貸してください。
>>123 時間と思うがそうもいかんじゃろうなあ。
自分の中で整理がつかないうちは言葉にも出来ないと思う。
「私はここにいる。話聞くくらいしかできるないけど頼ってくれたらうれしい」
と伝えて連絡がきたら対応してあげなされ。
察してくれてる分言えないんじゃよ。
ほっとくのとは違うので、きちんといつもどおりにして、
ただ相手がしんどそうだったらさりげなく気遣ってあげなされ。
ってうらやましいぞチクショウ。
婆は友達の数は少ないがみんな長いこと付き合ってるな。
役につと良いんじゃがケースバイケースでもあるから気を使いすぎないように!
126 :
116:2005/12/18(日) 00:10:21 ID:5K//e5yQ
114の孫だけど、
>>115と
>>119のばあちゃんありがとう!やってみる!
だめな時は研磨サービスに頼んでみるよ!
128 :
122:2005/12/19(月) 01:12:35 ID:T4JGrPiD
>125
ありがとうばあちゃん
アドバイス通りに『頼ってくれたら嬉しい』って言ったら
もやもやした気持ちを吐き出してくれたよ。
少し楽になったって言ってた。
本当にありがとう!ばあちゃん。
ばあちゃん、新しく買ったダウンジャケットの裏地から
鳥の羽が出てきて洋服に付きまくるんだよ(つД`)゚・.
何とか羽が出てこない様にする方法はないかな?
>>129 それだば、安物だったんでねが?
目立たねテープみてんたので、縫い目をふさいでみるなばどんたもんだべ。
裏がらやるなだよ。
どんだけ田舎の婆だよw
133 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/21(水) 20:27:17 ID:GJtzXD0+
会社の知り合いの身内の方に不幸があり
後日、御会葬御礼の封書とお清め塩が届きました。
廃棄してもよいものなのか保管しておくべきなのか
教えてください。
134 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/21(水) 20:29:37 ID:2VI9lIiI
135 :
名無しさん@HOME:2005/12/23(金) 22:34:53 ID:F3uehQLr
>>129 安物買いの銭失いしたお主が悪い。
よいジャケットはそんなことないよ。したがって買い換えるか、
(よく表示をみてダウンの量の多いのを選ぶ)
>>130の婆の言うことを聞け。布団も気をつけろよ。
136 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/25(日) 20:58:04 ID:QzjQXYdR
おばーちゃん、お風呂につかり過ぎたら、のぼせて気分が悪くなっちゃったよ…
早く元通りになりたいよ…
助けて〜
137 :
名無しさん@HOME:2005/12/25(日) 21:29:03 ID:y32AU3r3
手の平に水をとりひたいにパンパンするだけで元にもどるじゃ。
138 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/26(月) 09:10:48 ID:iRRQrCHr
>>137ばあちゃん、ありがとう。
言うとおりにやって生き返ったよ。
そのまま寝ちゃったからお礼言わなくてごめんね。
ありがと!ばばあ、大好き♪
139 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/26(月) 09:27:44 ID:15Tuvthd
【韓国】政府、今年1月にES細胞汚染報告受けていた 民主労働党「政府が1年間隠蔽」〔12/17〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134785988/27 27 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2005/12/17(土) 11:33:04 ID:tDatND4K
韓国の黄教授のES細胞捏造疑惑に対して、朝日新聞はどのような記事を書くだろうか。
朝日の記事の傾向をご存知の諸君なら、おそらく、
(1)「捏造なら日本人だってやっている」
(2)「黄教授のすべての業績が捏造だというわけではない。」
(3)「今回の背景には、期待が大きすぎて重荷だった面もあり、同情すべきだ。」
といった趣旨の文言のいずれか一つは記事に登場することを期待されるであろう。
私もそう思って調べて見たのである。ところが、驚く無かれ・・・。
韓国ES細胞研究 渦中の教授「決定的なミスがあった」
http://www.asahi.com/international/update/1216/009.html >日本も例外ではない。昨年12月には理研で論文データ改ざんが明るみに出て、
>研究リーダーら2人が依願退職した。東京大学では工学系教授らの論文疑惑で
>調査が続く。日本学術会議の調査では、過去5年間に少なくとも113学会で論文
>盗用などの不正行為が問題になっている。
>科学技術文明研究所の米本昌平所長は「黄教授は家畜で同様の研究をしており、
>真っ黒とは思えない。ただ、世界最先端の分野で、国家的な期待を背負って英雄視
>され、ぜひ成果をというプレッシャーはあったろうし、誘惑にもかられやすかったので
>はないか」と同情的に話している。
「いずれか一つ」ではなく、全部登場するのだ。
おばあちゃん!
ゴミの分別のために
ドレッシングなどのガラス瓶から、プラスチックの中蓋を外さなくてはならないんだけど
ラベルに書いてある通りに頑張っても、なかなか蓋が外れないんだ。
今日も、なかなか剥がれないからカッターで切り込み入れてるときに指切っちゃったよ。
簡単に外す方法はないかな。
>>140 そったときのために、リサイクルハサミ買ってくるなだ。
ハサミの先がびゃっこ曲がってるがら、中蓋も簡単に外れるや。
手だの切るよりよがべ。
142 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/26(月) 23:15:29 ID:qksKVwI6
ばあちゃんたすけて。
昨日うっかり、ツィードのスカートにロウソクたらしちゃって。
固まったところをカリカリ剥がそうとしたんだけど、うまく取れないの。
生地も毛羽立ってきそうで、怖くてこれ以上カリカリできないの。
どうすればいい?
>>141 そんなのがあるんだ。ありがとう、おばあちゃん!
>>142 熱湯かければ溶けるじゃろうが、生地が傷むかもしれんのう
おばあちゃん、いえお義母さん。
最近、あなたの息子が仕事に疲れていて・・・。
お義母さんお勧めの煮物を作ったりしてるのですが、一向に笑顔をみせてくれません。
どうも、仕事がうまく運ばないようです。支えてあげようにも話してくれず、よしんば
話してくれても良いアドバイスを出来るとは限りません。
こういう場合、黙って見守るのが努めでしょうか。
つらいだろうなあ、と思いつつ、彼が何らかの意思表示をするまで待つべきですか?
それとも、こちらから誘導すべきでしょうか?
このまま、彼が疲れていくのを黙ってみているのにも勇気がいります。
どうか、良いお知恵を。
>>145 あいしか。おらえのむすこ、そったごとになってらなが。そいだば、おめも心配だべな。
一番いいのは、おめが「心配してらなだよ」ってことを、むすこさ知らせるごとだと思うよ。
そったふうになって、鬱になったら、黙って死んでしまうごともあるあだ。
残された家族のことまで、ちっとでも考えられるぐらいになってけねば、みんなが不幸に
なってしまう。「死なねでけれ」ってはっきりでねくても、伝えていかねば、取り返しの
つかねごとにもなりかねねで。「おめがいねば、おらなばやっていがれね」って、言ってみて
けれ。(訳:あなたがいないと、私は生きていけないの。または、あなたが大切なのよ)
それにしても、なんといい嫁っこもらって、おらえのむすこも幸せだ。
ありがとない。
148 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/28(水) 17:36:44 ID:NvVsfm3j
>>146 ありがとうございました。
昨日久しぶりにゆっくり話して「あなたが元気なほうがいいから我慢しないで」
と言ったら今日朝見送るときに少しだけ笑ってくれましたw。
145も疲れてるだろう。
おばあちゃん。
なんとなく(彼が)結婚を意識してた彼氏から、結婚するほどの責任は取れないとの決断を下されふられました。
そのかわり仲のいい友達になりたいと申し込まれました。
どうしたらよかとですか。。。
151 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/30(金) 14:35:25 ID:m8rF7iy1
おばあちゃん、てんぷら鍋がないのでステンレスの両手鍋に油を入れて揚げ物したら
鍋に油のふち?がついちゃって、洗剤でごしごししても取れないんだ・・・。
これどうやったらとれるんだろう?
152 :
名無しさん@HOME:2005/12/30(金) 15:20:00 ID:mIyNXALX
>>150 それは切ないと思うがあまりに軽い人物と思われ・・・というより
貴女が勝手に思い込むのもどうだろうか?詳しい話がないから婆の早合点
かもしれないが結婚とはそうなる空気も読めないと傷つくばかりだよ。
(相手が強い意志で家庭を持ってやっていけるかどうか)
この先の恋愛も、注意必要。この場合結論では来るもの拒まず、去るもの追わず
の姿勢で良いのではないじゃろうか・・・
154 :
150:2005/12/30(金) 19:59:01 ID:031Txo/O
>>152 おばあちゃんありがとう。
彼が結婚を意識していると感じたのは、「一緒にいい家を買って住もうね」などとよく言ってたからです。
最終的にふられた理由は確かに結婚ではなかったかも。。。
あまりにも(色々)違いすぎる、と言われました。
去る者追わず。。。まだ切ないけどがんばります。。おばあちゃんありがとう(´Д⊂
156 :
名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 13:24:45 ID:CvKN4MM1
>>155 きれい好きなんじゃろ。誰か知恵だしちゃってくれ。
レンジ洗いの洗剤はどうじゃろうかな?油を浮かして取るっていうやつ。
157 :
名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 14:05:11 ID:CvKN4MM1
チラっと思い出したが
以前換気扇のフィルターをきれいにするために熱湯をかければきれになったと
【TVの伊藤家の○○】で見た。
また熱湯のスチームを当ててきれいにするというCMを見たことある。
その器具はわざわざ買うと高いから思うにアイロンの
スチームもいいのではないかと推測する。アイロンはどこの家庭でも
有りそうだから。
☆油には熱(湯)が効きそうだ。
婆は油ものは最近取らんから全部推測ですまんな・・・
158 :
名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 14:29:18 ID:CvKN4MM1
>>154「一緒にいい家を買って住もうね」・・・う〜ん、たしかにおもわせぶり
なことを言ってるなこの元彼。
婆なら「はぁ〜?いっしょにつーことはアタシにもお金出せっていうの?
男なら、家の一つや二つ俺が買ってやるぞ!って言わんかい!!」
・・・って言うか言わんかわからないが恋さめる(笑
まあ恋してる時はこの言葉もうれしいもの。若い時を思い出すのぉ・・・
また意地悪く言うが元の彼は恋愛慣れしていると感じる・・・
そういう人は一緒になっても浮気癖が治らん・・・
逝って吉(行ってよし)と別れられてほんとはよかったんじゃよ。
元気だしてガンガレよ。
159 :
名無しさん@HOME:2005/12/31(土) 14:35:53 ID:CvKN4MM1
>>154家のことは少し冗談。
いい家を買って一緒に住もうね・・・かもね・・・
でも頑張ってくださいね。
おばあちゃん、くだらない事だけど相談に乗って。
最近苛立つ事が多いんだ。
原因が分からないから余計に…。
ストレスはたまっていないはずなんだ。
そのせいで食欲も落ちてしまった。
どうすればいい?
161 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/31(土) 15:30:08 ID:SzSSROL3
ばあちゃん、私、緊張すると脇汗かくんだ。
だからコンパとか行く時はおしゃれしつつ制汗剤プシューしてくんだけど、
濃い服来ても薄黄色のシミがしっかりついちゃって洗濯しても落ちないんだ。
さらに干すと茶色になっちゃったり…。
毎回クリーニングも辛いから何とかとる方法を教えて下さい。
脇用の汗取りパッドを貼ればいいぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
小○製薬のより安いものも、トラック?ドラッグ?ええいわからん、
ほれ、最近はやりの薬局店あるじゃろ、ああいうところが
自社ブランドで取り扱ってたりもするから、試して見れ( ゚Д゚)ゴルァ!!
ただし、1回使うごとに交換するのじゃよ(#゚Д゚)オラー!
携帯ゲーム機のイヤホン端子からパソコンの
入力端子に繋ぐコードが欲しいのですが店員に何と言えば良いのでしょうか?
あと、ゲーム機の音を録音する場合は
上記の方法で接続→午後のこ〜だで録音で良いのでしょうか?
>>156-157 油自体が残っている変色じゃないと思うよ。油だったらこすれば取れるし。
ステンレスの酸化での変色だと思う。
165 :
おさかなくわえた名無しさん:2005/12/31(土) 18:19:06 ID:W4IdnEqF
ばあちゃん、今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をw
ばあちゃん、ゲームやんのかよ!!
>>160 まずは好きなものでも食べて、あったかくして寝るんじゃ!( ゚Д゚)ゴルァ!!
悩み事は明るくぬくいトコでするんじゃ!( ゚Д゚)ゴルァ!!
お腹空いてたり暗かったり寒かったりするとロクなこと考えんからのう。
食欲ないって言ってるのに好きなもの食えって・・・
原因分かんないのに明るくぬくいとこで悩めって・・・
>>168のオババは耄碌しとるな
でも168バアチャン暖かそうだよ。
>>160ワシはイライラすると歯を食いしばることが多かったんだけど、
最近は「あたりめ」をカミカミしておる。
ストレス解消と小顔効果を期待しておるんじゃ!
額関節を使いすぎんようにな!ゴルァ
塩分取り過ぎに気をつけなあかんぞ!ゴルァ
おうおう、170婆じゃが、
下から2行目が間違っておった。
顎関節(がくかんせつ)じゃ。アゴじゃ!
ワシの度重なる耄碌も許せ・・・
食べられんのかいな。
あたりめなんぞ食えんなあ。困ったもんじゃ。
>>160 肩こりが酷い、とかはないかえ?
自律神経が乱れて食欲が落ちたり不眠になったりすることがあるが
肩こりが原因になってる事もあるのでな。
首の後ろ、頭の付け根辺りをよ〜く揉んでみ?
シャンプーする時に頭のマッサージをするのも良いぞ。
ちょっと強めにつかむようにすると良いんじゃ。
冬季鬱とかもあるかもしらん。カルシウムを取って日向ぼっこでもしてみ?
運動不足はないかえ?
詳しい事がわからんので何が効くか何ともいえんが・・・
174 :
名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 00:34:46 ID:6jMplH1H
>>165 ()_____)゛
‖ あ |
‖ け |
‖ お ま |゛
‖ め し |
‖ で て ∩
‖ と ∩∩
‖ う ∩∩∩
() ̄ ̄ ̄∩∩∩∩
゛ ̄ ̄ ※※※※※
‖∞‖
 ̄ ̄ ̄
お年玉用意しとるよ^^いつでも遊びにきなさい。
>>163 先に電話をかけて、互いの機種名を伝えて
「こういうのを接続できるコードが欲しい」と聞いたほうがいいかも知れん脳。
最近の大規模電気屋はいかにも突発バイトです、という
製品の事を知らないまま売りつける奴がいたりするからのう…
婆は、ちょっと前に有名製品の電池を、婆が元のもんを持っていかなかったのも悪いんじゃが
口頭で伝えて持ってきたもんを買ったら大きさがまるっきり違っていたからって経験があるんじゃ。
できれば近場で、不具合が合ったら即交換にいけるような
信頼できる店で買うが良いぞ。
>174ばあちゃん、大事なことを書き忘れておるぞ。
フォローしておくがの、用意したお年玉はの、
名前欄に !omikuji!dama と入れると貰えるからの。
3日までの限定じゃ!
177 :
名無しさん@HOME:2006/01/01(日) 13:51:11 ID:++xPnogL
>>176 オッケ^オッケ〜
ようわからんがわかった^^;
そういうアンタは婆より年とっとる気がする・・・
おばあさん、眠気を取るにはどうすればいいの?
コーヒーも効かないの・゚・(ノд`)・゚・。
思いきって寝るしかなかろう。2時間も眠ればすっきりじゃ!
それがだめなら5分ほど瞑想(なーんも考えず目を閉じてぼーっとする)するか
15分ほど体を横たえて目を閉じるんじゃ。
エスタロンモカなんていう薬剤もあるが、後のことを考えると
あまりお勧めはできん。
>178
立ち上がってする用事をみつけて
とにかくその辺を歩け。
他人に見られないところなら
行儀は悪いがガムを噛むのもいいぞ。
だが、本当は適当に切り上げて
ちゃんと寝たほうがいいんじゃがな。
睡眠は食べ物なんかで
替えることはできないし、
不足すれば確実にからだを蝕んでいる。
ま、婆は年寄りだから朝はいつも六時に
目が覚めるがの。
何だか知らないが正月から仕事かね?
早くかたづけておやすみ。
181 :
160:2006/01/01(日) 22:47:23 ID:Sw5Ym0RH
返信が遅れてごめんなさい。
とりあえず生活環境をガラリと変えてみることにするよ。
運動不足もあるから、それも改善する。
本当にありがとうね、おばあちゃんたち。
182 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/01/03(火) 12:07:20 ID:LViE0lxH
160 どういたしまして。いまいちうまくいかんかったらまた来たらええがの。
ここは腰の低い若いもんが多いよって婆も生きがいを感じるのう^^
次の人、どうぞぉ。
あのう、お婆ちゃんたちに質問なんですけれども、
杖とか押し車(っていうのかな?)の力を借りて歩くって
そんなに「かっこ悪い」「年寄り臭い」って思われますか?
私は自力で歩けるのなら「お元気だな〜w」って
ほんの少し頼もしさすら感じてしまうんですが、
足や腰が痛む、っていう義理の母(もうすぐ80歳)が
こんな補助器具のたぐいをとても嫌がるんです。
部屋の中で歩く時すらよろけてしまうのに。
転んだら骨折しそうで(乳製品が取れないので)
私、とても怖いのに。
お婆ちゃん、私どうしたらいいんでしょうか。
ちなみに、実の息子である旦那に同じことを
言って貰ってもだめだったんです。
よろしくお願いします。
婆は自分が介護してきたからのう。
少しずつ歩けてトイレ行けていたのが、途中から転んだら自力で立ち上がれなくなったのを見た時から
ゆったりでも安定して歩けるということの素晴らしさを感じたぞよ。
きっと183のお母さんは今まで元気に暮らしてきた方なんじゃろうな。
ただ、本当にその方が「かっこ悪いから嫌がっているのかどうか」を確かめたほうがいいやもしれん。
わしは、補助器具を使うのが下手で、使うたびにそれが原因でこけてた人もしっておる。
非常に非常に不器用な人じゃった。
一度「お母さんは器具を使えないから使わないの?」と挑発すると
かっこ悪いからと思ってるのであれば逆に手を出すかもしれないのう。
185 :
184:2006/01/03(火) 22:20:18 ID:b9K45X0H
>>183 とりあえず補助器具を嫌がるのなら先に帽子とかの頭部を保護するものを
プレゼントして様子見しかないかもしれんのう。
転んだときに頭を強打すると、その時の出血が数年後に…
>>184お婆ちゃん、ありがとうございます。183です。
確かに若いころはお散歩(しかも長距離)が趣味だったようで
今でも嬉しそうにそのころの話を聞かせてくれます。
「かっこ悪い」はとにかく「年寄り臭い(=だから嫌ってことなのかな?)」
というのは義理の母本人の発言なんですね、それで
嘘はほとんど言わない人なので、これは本音だろうな、と思います。
手先は編み物とかお裁縫で稼いでいたので、それほど
不器用ではないんじゃないかと……(私より器用だったかも知れませんw)。
帽子ですね、素晴らしいアイデアを有難うございます!!
>>184お婆ちゃんも、どうかお気をつけて。
187 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/01/06(金) 12:04:14 ID:0SUDSIIP
ばあちゃん、くだらない質問を携帯からごめんね!
昨日実家に帰ったら、出してない人からも来てたんだけど、年賀状っていつ頃までに出すのはいいの?
でもって、いつ頃から寒中見舞いにしたらいい?
世間知らずな孫でごめんなさい!
>187
最近の若いモンは季節の便りの出し方もしらんのだのぉ
年賀状は松の内までじゃ。一般的には7日までじゃの。
寒中見舞いはその後から立春前日(今年は2/3じゃ)まで。
寒中見舞いは喪中の方にも出せるから、欠礼葉書を
いただいていた方にもついでにだしとくんじゃ。
189 :
187:2006/01/06(金) 14:09:05 ID:0SUDSIIP
およ〜、ばあちゃんありがとう!
って事は、もう寒中見舞いの方がいいね! 全く不作法な孫だけど、今年も宜しくね!
おばあちゃま!
今、ホルター心電図着けてるんだけど、
アルコール綿を作ってるときに、うっかりそのびしょびしょの
綿をコードの上に落としちゃった!
ちょうどパッドに分かれていく途中の色違いの
コードが出ているところなんだけど、
体や機械に影響はないかしら??
心配だよ〜!!
191 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/01/07(土) 11:56:15 ID:eDH9wvlC
破れた本を直す方法教えてください!!
>>190 コードの手入れはどうしてるんじゃ?
色違いのコードということは、ちゃんとビニルか何かで被覆されておるのじゃろ?
浸けておいたりしたら痛むのが多少早くなるかもしれんが
直ぐに拭取っておけば問題はないんでないかのう。
酒に弱い体質じゃとアルコール綿で拭いただけでも赤くなってしまう人もおるが
貼り付けておくわけでもないじゃろうから動悸が起きるほどでもないじゃろうしのう。
>>192 おばあちゃま、ありがとう!
うん、ちゃんとビニールコーティングはされてるんだけど、
ちょっとつなぎ目っぽかったから、
「もしや感電したら」とか「壊れちゃったら・・・」とか
不安になっちゃったの。
本体は防水じゃないけど、コード部分はどこでも大丈夫よね?
顔洗ったり、洗濯したりするときも水はコード部分に
飛んだりするし・・・。
もうちょっとだけ相談にのってください、おばあちゃま!
孫だけど、アルコールはすぐ揮発するし
でんでん大丈夫だと思うよ。
でんでんででんでん
和歌山の人か?
ばあちゃん、あのね、
新年早々、(あけましておめでとうゴザイマスw)せきが止まらないんだ。
医者に行ったら、一回待合室に出されてまた呼ばれて診療室に入ったら本が色々
出ていて、
「せき喘息じゃないでしょうか」っていうんだ。
レントゲンも取ったから肺がん結核じゃないって言う。でもせきが出ると相当苦しい。
どっか紹介して欲しいんだけどその医者もやる気ないのか薬で収まらなかったらまた来い、って言う。
収まったら、せき喘息の治療をします。って!
これって、普通なの?なんか貧乏ゆすりしてるし、信用したくないっていうか。
薬だって副作用あるんだろうし・・・・・。
どうしたらいいの?信じて薬服用すべき?
おばあちゃん、ウチには蒸し器がないのに、中華街の桃まん貰っちゃった。
昨日水かけてラップしてレンジであっためたけど、硬くて食べられなかったよ。
もう1個あるから何とか美味しく食べたいんだけど、電子レンジで何とかならないかなあ?
流水で(シャワー状態だといいのう)さっと表面を濡らして
皿に載せて、ゆるく(←ポイント1)ラップを掛ける。
それから500wだったら饅頭のサイズと機種にもよるが、
30秒〜1分弱加熱(←ポイント2)してみい。
たぶん加熱時間が長すぎたんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ!!
ババァんとこでは蒸し器をいちいち出すのも面倒だから
中○屋の肉まんあんまんカレーまんセットを買ってきた時は
45秒×個数でなんとなく作っておる。
ところで、ババァへの土産の桃まんはないのかの(・∀・)ニヤニヤ
>198
なべとどんぶりがあれば蒸せるぞよ。
鍋に湯を入れて、饅頭を入れたどんぶりを
中に入れて、なべごと火にかけるのじゃ。
婆はこの方法でいつもウマーしてるぞ。
もう一個はおいしく食べられるといいのお。
>>197 そんなに信用できないなら勝手に他の病院いけ。
別に通い続ける義理は無い。
ただ、好意的に考えると、
> 薬で収まらなかったらまた来い
薬が合わない or せき喘息以外の要因が無いか確認するため。
> 収まったら、せき喘息の治療をします。
貰った薬が何か書かれていないから断定はできないが、
その薬で収まる(症状が出る) = せき喘息だと診断できる
という可能性がある。別に不思議でもなんでもないと思うが?
> なんか貧乏ゆすりしてるし、信用したくないっていうか。
それは生理的にその先生があわないっていうだけでは?
> 薬だって副作用あるんだろうし・・・・・。
どんな薬だって副作用はある。
それにどこの病院にいったって大抵薬で治療するだろう。
個人的には科学的根拠に乏しいものよりよほどいいと思うがね。
> どうしたらいいの?信じて薬服用すべき?
最初に戻る。
後はここら辺を読んで参考にしてくれ。
http://yume-shop.com/banana.shop/s-zensoku.htm#せき喘息
>>197 気に入らないのだったら紹介状なんてなしに他の病院へいけ。
飲んでる薬は持っていくんじゃぞ。
おばあちゃん、こんばんは。
職場にいる若い女の子についての相談なんです。
仕事は(彼女も私も)レジ係なんだけど、彼女宛のクレームが
とっても多いみたいです。
「やる気がない」とか「私(お客さん)の話を聞いていないようだ」とか。
放心状態でレジに立っているようなの。
同僚の人にもすごく評判が悪くて、こっちが聞いていて辛いくらい
色々言われているんです。
面と向かってきついこと言う人だって少なくないし(ノд`)・゚・。
まだ若いから何とかがんばって欲しいし、相談に乗りたくて
私のメールアドレスも教えてみたんだけど……。
どうしたら彼女のやる気が出てくるのかな。
宜しくお願いします。
205 :
198:2006/01/10(火) 00:26:23 ID:hoCvjHK/
>>199>>200>>201 おばあちゃんたちありがとう!夜勤で見るのが遅くなっちゃったよ、ごめんね。
うちには巨大桃まんが入るどんぶりもないから、
>>199のおばあちゃんの方法で試してみるよ!
もう1個はうまくできたらおばあちゃんたちで食べてね!
(・∀・)ノ○ 桃まんドゾー
>>202>>203 ありがとう。気にしすぎだったのかも知れない。
明日電車に乗って、違うとこ行ってみるよ
>>205 くれぐれも加熱時間に気をつけてな。
婆は正月に奮発してでっかいエビフライを買ったんじゃが、
チンしすぎて安物サイズに縮んでしもうたんじゃ。
固くて歯がたたんし、今思い出しても泣けてくるわい(;つД`)
208 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/01/12(木) 01:45:12 ID:cYzvhk92
おばあちゃん耳に水が入って抜けないよ!
携帯からで検索も出来ないから重複してたらごめんね。
でもそんだけ切羽詰まってるんだよー助けてー
>208
脱脂綿で少しずつ水を耳に入れて、一気に反対に傾ける。
綿棒orティッシュでちょっとずつ吸い取る。
暖かい石(無いと思うが・・・暖めたタオルとかでもおk)に耳を付ける。
柱などにつかまって耳を下に向け、ケンケンする。
思いつくのはそれくらいかのう・・・
>>208 耳に水入ったどきは、なんともあんべわりもんだよな。
んだども、耳の水は体温で蒸発するあだ。
気になるのはわがるども、気長に待ってみれ。
>>204 やる気がないんじゃなくて
一匹狼気質で協調性がちょっと足りない子だとおもうぞえ。
人の輪に入ることが苦手な子じゃ。
察してくれオーラを幾らこっちが発してもそういう子は全然気づかないし、
気にしない。
下手に親しくしようとするとかえって疎まれる。
対策じゃが感情的にならず、解説者が翻訳者になった気分で
説明的・機械的に注意してあげたらどうかのう。
理由を付けて説明してあげるとこの手の子は案外素直に耳を貸すぞえ。
212 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/01/15(日) 13:46:30 ID:wN2angXK
おばあちゃん、お布団に口紅をつけちゃったんだ。
ちょうどカバーを洗濯してるところで、運が悪いったら・・・('A`)
カバーにつけたんなら洗濯できるんだけど・・・。
口紅落しをコットンにつけてぽんぽんとたたいたんだけど、効果がないんだ。
これ、どうしたら落とせるのかなあ。
マスカラまですっきり!な強力な化粧落としは使ってみたかえ?
それでぽんぽんとやってみるがよい。
できれば拭き落しじゃなくて、水で洗い流すときにあわ立つタイプのが
より洗浄力が高くてお奨めじゃ。
ありがとうおばあちゃん!
持ってる中で一番強力なやつでやってみるよ!
おばあちゃん、どうしてけんか腰じゃないの?・・・・?
>>215 答えてくれとるのが上品な都会のババァだからじゃぁぁー。ボキャャァー!
こんガキャー下らん事言っとらんで、もっと答えがいのある質問せんかぁぁぁー!
引っ叩くぞっ!ケェェェェェーーッ!!!!!!
おばあちゃん、妊娠後期で腰が痛くてたまらないよ。
マッサージしてもらうのは、くすぐったがりでムリなんだ。
温熱療法?とかいうのを見よう見まねでやってみて(蒸しタオル腰の上にのせる)
はいるけど、ハラが邪魔でうまいことできないよ。
医者に言っても「シップはまずい。横になってろ」って。
それが出来たら時間と金掛けてあんたに相談してないってば。
おばあちゃん、どうやって乗り切ったのか教えて下さい。
>>217 あいしか。そいだばいぐねな。さびがらな。
腰さちっちぇホカロンはってみればどだべが。
あどは、少し筋トレさねば、でっけぐなっていく腹を
支えられねぐなるでぇ。痛くねぐらいに、スクワット
どかしてみればいがべ。
質問した孫じゃないけど、ばあちゃんの訛りに心があったまるよ。
ありがとう。ばあちゃん。
>>219 んだが。ばっちゃ、これでも標準語のつもりだったどもよ。
訛ってらなが。あいしか。
雪国のばあちゃんいませんか?
この前の日曜日、用事で雪国に行きました。ごく普通の靴で雪道を歩き回りました。
靴の中に雪が入って冷たいなーと思ってたんだけど、履き替えの靴はないし
我慢すればいいと思ってそのまま一日過ごしました。
それ以来、足の指が痛いし、暖めると痒いのです。これってしもやけですか?
今ベッドにゆたぽんを入れて足をのっけてるんだけど、暖めるとかゆいです。
でも、ゆたぽんをつかわずにいると足が冷たくて寒くて眠れません。
靴下をして寝れば?と友達から言われたけど、靴下を履いて寝るのは
苦手なので困ってます。雪国のばあちゃん、しもやけを早く治す方法を
知ってたら教えてください。
>>221 あや〜、そいだばいでべな。
ばっちゃも昔だばしもやけになったもだったども、
最近はならねぐなったな。
とんがらしとお湯を入れだ洗面器さ、足突っ込んで
みれ。しもやけは、血の巡りがわりがらなるあだ。
痒いがらってやめたらダメだぞ。これでもだめだば、
病院さ行ってみれ。
>>218 おばあちゃんありがとう。
動いちゃいけないのかと思っていたけれど、少し腰回りに筋肉つくように
出来る範囲で運動してみるよ。
貼るホッカイロも買ってみるね。
>>223 んだども、そったに無理せばダメだよ。
お腹が張ってくるよんだば、やめれよ。
さびがらやんだべったって、散歩がいいど思う。
めんけ赤ちゃん生まれたら、ばっちゃにも見せれよ。
最近田舎のばあちゃんが多いなw
226 :
221:2006/01/18(水) 21:53:11 ID:EcBvAeXp
>222ばあちゃんありがとう。足は痛いのは少し引いて来たけど
痒いのは相変わらずで困ってました。
明日仕事帰りにとうがらし買ってきて、ばあちゃんの方法やってみるね。
ばあちゃん、寒い日が続くけどあったかくして風邪引かないでね。
227 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/01/19(木) 19:51:13 ID:7pSvyJAa
おばあちゃん!一年ぐらい前に買ったスタンド式の掃除機のコードがね、
引っ張って取り出しにくくなったんだ。ちょっと引っ張っては詰まり、
またちょっと引っ張っては・・・の繰り返しさ。
巻き戻るのはスムーズなんだけど、これって何なんだろ?
どうしたら直るのかなあ?
コードは巻き取らずに結わいたらどうじゃ?
巻き取ろうと思うから故障じゃと思うのじゃ
>227
一度全部引き出してからきれいに巻きなおしてみるんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ!!
ばあちゃん、本のカバーに折り目が付いちゃったんだけど
直す方法ないかな?
アイロンで伸ばせ
232 :
227:2006/01/19(木) 22:14:02 ID:7pSvyJAa
おばあちゃんずありがとう!
まず>229おばあちゃんの「きれいに巻き直し」を試してみて、
ダメだったら>228おばあちゃんの「結わいて」収納に切り替えるよ!
また寒くなったから胃腸炎には気をつけてね。
おばあちゃん、アサリの冷凍ってどうやるの?
いつも味がなくなっちゃうんだけど。洗ってから?ボイルしてから?
>>227 一度全部コードを外に出して捻っている部分がないかどうか確認せい。
大抵中で巻きがうまくいっておらんのじゃ
>>233 アサリは砂出ししてから、生のまま冷凍するのじゃ!
早く凍らせることが必要じゃから、ジップロックなどの袋に入れて
できるだけ平らにならし、金属製のトレイに乗せて冷やすといいぞ。
使うときは凍ったまま調理すればよし。
>>235 おばあちゃんお礼が遅くなってごめんなさい、ありがとうw
凍ったまま使うんだね!わかったw(以前解けるまで水にさらしたうえ、これでもかとこすり洗って
食べれたものじゃなかった・・・・・)
おばあちゃん、生命保険で「医師の審査がいらない」タイプのものがあるよね。
あれは既往症を黙ってちゃいけないんだろうけど、
「ある病気を発症する可能性があること」を黙って保険をかけることはできるんだろうか。
そして保険金をもらうことはできるんだろうか。
>237
ばあちゃんに保険かけておいておくれよ。
保険会社の種類にもよるが、「発症する可能性」が高く、
また遺伝性のものや、いわゆるキャリアならば、申告しておかないと
後から問題になるじゃろうて。
(肝炎キャリアや、高確率での遺伝性疾患など)
最近のニュースでもあるように、保険会社の「重箱の隅突き」は
半端なく細かく、そしてえげつないぞよ。
保険をかけることができても保険金をもらうために、色々な
手続きや悪くすれば裁判沙汰になることもあるじゃろうから
無茶はせんことじゃな。
気になるならその病気に詳しい医者などに軽く相談してみるのも
手じゃ。親しい医者ならばな。
>>237 うまい話にゃウラがある。
昔っからの言い伝えじゃぞ。
無審査でホイホイ入れる保険だからといって、いざというときに
ホイホイ都合良く払っていたら会社自体存続してゆけなくなるじゃろ。
多少高くても面倒でも、リスクのある場合はキッチリとしたところに
保険金を払うのが、結局一番確実だとババァは思うぞ。
>237
我等おばぁを引っかけるために良いこと言ってる保険会社もあるが、
そういうところほど得てして支払いは渋い。>238も言っているが、
給付金をもらうために多大な努力を必要とするケースもよく見られるのだから、
自分のためにも大事をとったほうがいいぞ。
>240が言うとおり、一番確実なのは「確実に給付金をもらえる準備」をしておくことじゃ。
給付金をもらわなくてはいけない時期ってのは、大抵精神的にも肉体的にも疲れて
いるときじゃからの。
#医師診断があるタイプの保険でも、肝炎関係で亡くなったうちの身内の保険金が
おりるまでには半年かかった…。
242 :
237 :2006/01/25(水) 17:53:18 ID:PBuFdElG
おばあちゃん達ありがとう。
親が病気にかかっていて、その病気が遺伝型かそうでないのかがわからない。
そして遺伝型だとしても、自分に遺伝しているかどうかは発症するまでわからないんだ。
だから、発症した場合のことを考えて、その前に保険をかけておこうと思ったんだ。
とにかくよく調べて、入るなら医師の診断書がいるきちんとしたところに入るよ。
主治医とも相談しておく。
発病したら自殺して家族に保険金が支払われるようにしたいんだけど、
かけ始めて2〜3年経過後の自殺でもちゃんと支払われるかはビミョウなところだよね。
保険金が支払われ始めてからの自殺ならスムーズにいくんだろうか。
おばあちゃんたちは健康で長生きしてほしいよ。アドバイスありがとう。
>>242 最近は加入後2年じゃ払われないことが多かった気がするな。
>>242 発病したら自殺…
孫に先立たれたらババァも逝ってしまうぞ。
医学の進歩を信じてがんばれ
自殺で保険金ってもらえるのかい、おばあちゃん?
>>242 特に最近外資の保険会社が増えておるが、
海外の保険会社ってのは日本以上に支払ってくれないってことで
途中送信してしまったぞゴルァ!!!!!
保険料を払わせるだけ払わせておいて、保険金を支払い拒否
っつーことを日常的にしている会社に対しての訴訟とか
映画になってたりするから一度見てみるが良いぞ。
ともかく保険会社の約款の、あの豆字のなかの分かりにくい日本語は
結局保険会社を儲けさせるための解釈ができるようになっていると思えい!
自殺に関しては2年って時間があるところもあれば
自殺だからと支払い拒否もあるはずだぞえ!
だから死ぬな。生きていてくれ
>>242 孫よ。お前は親のために死ぬ覚悟があるようじゃが、
そのあと賽の河原で、親より先に死んだ罪で石を積むんじゃ(#゚Д゚)ゴルァ!!!
石を積み上げれば河原から出られるが、その前に鬼が来て
石を崩してしまうんじゃゴルァ!!!
賽の河原は、それを永遠に繰り返すだけの地獄じゃ(#゚Д゚)ゴルァ!!!
そしてのう…孫を失う婆たちの気持ちも少しは考えてやれや(#゚Д゚)ゴルァ!!!
婆は信じとるぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!!(#゚Д゚)ゴルァ!!!(#゚Д゚)ゴルァ!!!
>>245 保険(と会社)による。
出る保険でも他の理由よりは削られそうな気がする。
バーチャン助けて!
部屋掃除してたら、棚の後ろがびっしりカビにやられてた。
壁にはカビついてないのに。どうしてだろう。
水取りゾウさんの意味無し…
どうしたらカビ抑えられるかな?
その壁に面したプラBOXに入れてた服もカビにやられて、
棚の本も写真も水気を吸ってしまって。ウワァーン
合板はカビに弱いぞなもし
元々湿気の溜まりそうな部屋っぽいからスチール棚とかにしたらどうじゃ?
部屋の構造が分からんがカビ防止はとにかく通気が一番じゃ
湿度計も買って常に監視することじゃな
>>250 自分のいない時間帯に、扇風機をその棚の後ろに向けてまわすとよいぞ!
253 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/01/28(土) 23:17:18 ID:pFJqsvqk
おばぁちゃん、そういえば、一頃元気だった「お酢ばぁちゃん」
はどこに言ったの?
何にでも「それには酢じゃっ」って言ってくれてた
ばぁちゃん・・・・・またあいたいな・・・
はっ!!! まさか・・・この冬の寒さで・・・あぼ・・・
>>251-252ばあチャンありがとう。
スチール棚なんて予想もつかなかった。台所の使ってみるね。
扇風機も、次実家に帰った時持って来るぉ
勝手にあぼーんさすんじゃないよ
とりあえず酢を飲んでモチツケ。( ゚Д゚)⊃酢
酢飲んでりゃ風邪なんかひかないよね
そうで酢
本当で酢か!?
そうで酢、わた酢が変なばーちゃんで酢
260 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/02/01(水) 18:43:13 ID:hgYGnnFU
ばあちゃん、助けて〜!
自転車の油が洋服に着いちゃったよ。
何で洗濯したら落ちる?
おニューなのにショックだよ。。
歯磨き粉を練り込んで洗ってみんしゃい
保守
263 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 11:36:12 ID:lDQ6m9Ep
ばーちゃーん(;д;)
彼氏が一々私の行動をチェックしたがるんだよ。最近は携帯も見たがる。元々私は社交派(友達大好き)彼は超保守派。疑って欲しくない為紹介するって言った男友達ともあまり会わないで欲しいみたい。
もう、疲れてるよ。でも、真面目に思ってくれる優しい彼が好きなの。どうしたらいいかなぁ(/_;)
断ってるナンパまで責任とれないよ…。声かけてくるのは私のせいじゃないし。
ばあちゃんに会いたいよ…
264 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 11:41:16 ID:FiqSGBhy
長い目で見てみんさい。
結婚した後のことまで考えてみんさい。
別れんさい。
>>263 あんたと彼は会わんよ。今は良くてもお互い後々まで引っ張って心の安堵がない。
分かれたほうがお互いいいと思うよ。このガキャーーーッ!!!
266 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 12:15:21 ID:FiqSGBhy
愛と束縛や支配は違うんやで。
若いもんは錯覚に陥りやすい……婆も昔はな……。
ねえねえ、よそんちのばあちゃん。
私のお母さんはうちのばあちゃんの嫁いびりが一因で離婚したんだ。
なのにそれを認めないで、お母さんの悪口言いつづけてる。
そしてとっくに成人して、真面目に結婚前提でお付き合いしている人間がいる私に、
まだ結婚するわけじゃない、これから紹介しようって時に、
私の彼氏のことを「お友達の男の子」と言って恋人と認めず、
「あんたのお母さんの二の舞になって失敗するから結婚は駄目!」って
怒り狂って頭ごなしに反対するんだ。
ばあちゃんをどうしたら黙らせ…じゃなくて納得させられるかなぁ?
268 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/02/05(日) 14:16:14 ID:FiqSGBhy
ほっとけば婆は死ぬぞよ。
若いもんは幸せ考えて生きんさい。
>>267 結婚しちゃって事後承諾じゃ!
それだったら友達だの何だの言おうがどうともならんじゃろう。
そういう婆はプライドが高く自分の非を認めたくないんじゃね。
そういう時にはこれじゃ。
普段からどうでもいいこと(これ重要)を相談すると
頼られる婆としてプライドが満たされるためうるさくなくなることもあるぞ。
ただ、あまり相談頻度が多いと要らぬ事まで口に出してくるようになるから
267の祖母さんが「相談を受けた事を忘れぬ期間」を保つくらいがベストじゃ。
お母さんの悪口に対しては否定をしないで、即話題そらし。
否定をするとそれを覚えていてしつこく言いたくなるからのう。
270 :
263:2006/02/05(日) 23:53:45 ID:lDQ6m9Ep
>264〜6の婆ちゃん、ありがとう。今は決心つかないけど、今後酷い事があったらそれを機に考えてみるよ(;_;)みんな含蓄ある言葉で何だか安心出来たよ。(265婆ちゃん、何だか色々な感情が伝わってきたけど、親身に答えてくれて本当にありがとう。)
みんな本当にありがとう。
267
自分の人生を一番幸せに出来るのは、良くも悪くも自分じゃよ。婆ちゃんが自分を見て、自分の身を考えて反対してるのか、婆ちゃんのただの不満か、考えて見なされ。婆ちゃんは応援しとるぞ。
ここ読んでたら切なくなった…ばあちゃん…
いま諸事情で外国に住んでるんだけど私、ばあちゃんっこだったんだ
ばあちゃんの作った豚汁が食べたいよ…ここはばあちゃんの家から遠過ぎるよ…
私が出発する前に「○○ちゃんとは暫く会えなくなるんだなぁ…」って
ばあちゃんが寂しそうに言ってたこと思い出して涙が出て来たよ
もしばあちゃんが死んだら発狂してしまうかもしれない
でもばあちゃんはいつかはいってしまうんだよね…
どうやって心構えしといたらいい?その瞬間が来るのが怖いよ…
272
たまには婆ちゃん絵葉書でも見たいもんだなぁ。遠い景色、婆ちゃんには新鮮でのぅ。それより、元気にやっとるかの?272ちゃんが笑ってる方が、婆ちゃん幸せだぞぇ。
>>272 亡くなった時は、その時に多分たくさん時間ができるから
今は生きてるお祖母さんのことを考えてあげろやゴルァァァァ!!!!
つか、何ができるか考えて、考えたら行動に移せ。
272が寂しいと思っても思うだけじゃそれは伝わらん。
手紙を書け。ハイテクばーちゃんだったらメールしろ。
電話かけろ。
婆は突然に自分の婆を亡くしたから、もっといっぱい話せば良かったと思うことしきりじゃ。
しないで後悔より、して後悔じゃ!
ただ読んでたけど。
ばあちゃん達(><)優しいね。
心に染みるよ。ここで涙ぐむなんて思わなかったよ。
特に広島弁のおばあちゃん。ありがとう。
父方のキミコお婆ちゃんを思い出し懐かしかったです。
>>273 >>274 ばあちゃんたちありがとう・゚・(ノД`)・゚・。
絵はがきはよく送ってるよ。ばあちゃん花が好きだから花の絵はがき選んでる
ばあちゃんアルファベット書けないから返事は来ないけど…チョットサミシイ
自分の住所を書いた宛名シールでも一緒に送るかねえ
極貧で国際電話するお金が無い(電話が無い)んだけど、喜んでくれてるのかなあ
来月にはネット通販で花をプレゼントするよ!
孫も外国で頑張るから、答えてくれたばあちゃんたちも長生きしてね!
>>276 シールはいいアイディアだと思うぞ。
電話は厳しい状況のようだがたまには声を聞かせてやってくれ。
278 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/02/08(水) 21:50:59 ID:sWVW6BIp
おばあちゃん大好きage
279 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 00:44:11 ID:p20wQ2qC
ばあちゃん
部屋の中があまりに殺風景なもんで
何か植物でも置こうと思っているんだけど、
ずぼらでもらった鉢植えとかもすぐにダメにしちゃう私に
向いている物って何があるかなぁ・・・
サボテンとかどうじゃの
>276
カセットテープに録音して送るっつうのはダメかのう?
婆もカラオケするんでテープなら操作できるで。
えむでーとかいうんはようわからんのじゃが…
>>279 アイビーなんかどうじゃ?
ぐんぐん伸びて刈り込むくらいが丁度いいぞえ。
こんな良スレがあるなんて知らなかった。
こんなこと言うの野暮だけど、
ここで答えている人達は超有望な未来のじじばばだね。
あったまったー。
おばあちゃんたちありがとう。
>>283 ドエエエエエ!
ばあちゃんたちに向かって
ニセ婆呼ばわりするなんて!!!1
命知らずな!11
>>283 これは褒め殺しというやつじゃろか?だったら許さんぞ("#゚/Д゚)ゴルァ!!
287 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/02/11(土) 23:10:13 ID:3beeW0/r
ばあちゃん、地震で本棚がずれて壁紙に穴があいちゃったんだ。
面倒くさくてずっとほっといたんだけど
引越しがせまってきたので敷金が返金されないかと思ったら
すごい心配になってきたんだ。どうしよう
>>287 放っておくとは何事じゃ!!
さっさと不動産屋に連絡せんかい!
故意で壊したのではないと分ってもらえたら
大家もちで直してもらえる可能性も大じゃからしっかりせい。
289 :
279:2006/02/12(日) 00:16:40 ID:k4Ujny7S
レスをくれたばあちゃん達ありがとう。
その辺を頭に入れて今度の休みに花屋に行ってくるよ。
おばぁちゃ〜ん
今年の夏こそ梅酒を漬けようと梅酒瓶を貰ってきたんだけど
蓋を開けたら強烈にニンニク臭いの〜(泣
なんとか匂いを取る方法ないかな?(´・ω・`)
最初が熱湯、その次はアルコールで拭いてみ〜。熱湯はどばっとついで瓶割るんじゃないぞ!
最初はタラーリ入れて瓶を回して少し暖めてから本番の熱湯。
漬けるのに淡白な焼酎の代わりにトリス使うという手もあるぞ。
292 :
290:2006/02/15(水) 23:21:34 ID:u3N+WIRb
おばぁちゃん、ありがとぅ〜
トリスで作るというのは初耳だったけど、美味しそうだね♪
出来たらおばぁちゃんにも送るから、孫の腕前味見してみてねw
293 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/02/20(月) 20:46:39 ID:y5moXU0Z
おばあちゃんたち元気?
落ちたら嫌だからageちゃうよ!
ageなくても書き込めば落ちんわい!
さいきん孫どもが顔を見せなくて暇じゃわい。
296 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 18:34:56 ID:+yVW7Rgj
ばーちゃん、革のコートがカビてたよ!
裾のあたりにわさーっと、背中にもポツポツと白いものが。
これってクリーニングしたら直るものかな?
なんか情けなくて捨てたい気分なんだけど……(´д⊂
297 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/02/25(土) 19:13:45 ID:m9zB7V2Z
ばあちゃん!PMS酷くて吐いちゃうよ。
明後日から期末試験でどうしても学校行かなきゃいけないんだけど
嘔吐を止めるいい方法ないかな?
>>297 寝てろ。勉強も何もせずただ横になっとけ。テレビも音楽もやめた方がええ。
アンタの身体には無意識のうちに小さいストレスが溜まってくるんじゃ。
それを月に1度、外に排出して身体をリセットしようとする作用が生理なのじゃ。
その準備をしてる時に何かしようとするから、身体が抗議して気持ち悪なるのじゃ。
ましてやアンタはまだ若い。身体がまだ未熟じゃから小さいストレスにも弱いのは当然じゃ。
こういう時はな、全ての行動を受け身にするんじゃ。
自分から何かをしようとするでないぞ。
女の身体ってのはの、自分が思ってるよりずっと繊細な作りなんじゃよ。
>>298 ばあちゃんレスありがとう。
できたら勉強しないで休んでおきたいんだけど、
単位落としたらヤバスなんだ・・・
せめて吐き気を止める方法ないかな。
試験の日もげろげろしてたらどうしようと思うと不安で不安でorz
それこそ頭痛薬の出番じゃと思うがのう。
>>296 カビをふき取ったあとで陰干し、一度クリーニングに出してみて
それでカビのあとが目立つようなら諦めるんじゃな。
カビは菌糸が伸びるから結構根が深いところに残るんじゃ。
婆は靴にカビをはやした事があるんじゃが除いても除いてもモコモコと生えおったわ…
ばあちゃん、耳掻きが下手くそでなかなか出てこないよ…。うまく取るにはどうしたらいいの?
カビはエタノールで退治出来る場合もある。ボキャ〜
>>301 無理にやって鼓膜傷つけると大変だから、誰かにやってもらったほうがいーんじゃないか?
でも婆にやらせんな、老眼だから。
一応、耳鼻科で耳掃除もしてもらえっぞ。
ばあちゃん、
>>301じゃないけど、耳掻きのしすぎで傷ついて耳から汁が出てくるよ。
耳汁固まって耳の中でかさぶたみたいになってるし、痒いし痛いし。
これって病院行ったほうがいいの?
かさぶた剥がしたいよ〜。
>>304 耳掻きやりすぎるとそこからばい菌入って熱出るぞ!
かさぶたはがすな。病院いっとけ。
306 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/02/26(日) 14:48:17 ID:DGtpjsKB
>304
素人がゴリゴリやると後が大変じゃ。耳鼻科じゃ耳垢取るのも
保険の点数だから遠慮せず行ってこい
おばあちゃん寂しいよ
>>301です、ばあちゃんありがとう。お礼に肩揉むよ!
>>308 四角い箱に向かって甘えるなゴルァ
寂しかったらばぁのとこへ遊びにこんかいっ!
311 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/02/27(月) 13:33:14 ID:3DK62zIH
おばあちゃん、
ダンナが来週入院して歯ぐきを切るんだけど
日に日に機嫌悪くて大変なんだわさ。
普通の会話ができませ〜ん。
一言言えばグサッと返さないと気が済まないみたいなの。
昨日も何度もダンナの一言で食卓がシーン…となったのよ。
んじゃ一週間何も語らないで過ごすが良い。
多分今は何を言ってもだめじゃ。
ただ、伝えたい事は愛情を持ってメモ書きにしておいておくと良いぞ。
麻酔なしの手術が当たり前の歯医者の所へ通っていた婆としては
麻酔注射の前の麻酔すらある現在なんじゃから
それこそ案ずるより生むが安しくらいの痛みって気がするがのう。
痛み止めも処方されるじゃろうし。
313 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/02/28(火) 13:19:06 ID:cXDTDrYL
>>311です。
昨日はちょっと機嫌良かったわ。
でもやっぱり一緒には寝なかった。
男は痛みに弱いって言うからね。
たしかに軽く考えてたかも。もうちょっと愛情表現が必要なんだね。
がんばるね、ありがとう、おばあちゃん。
314 :
ばあさん:2006/02/28(火) 20:41:51 ID:QajR45GT
なにやら昨日から胃が痛いわい
大丈夫?おばあちゃん!?
316 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 01:38:12 ID:+B+lk/yS
前夜の残りのみそ汁を翌朝温めなおして食べることが多いんだが、美味しくない。ダマみたいなのが出来る。
何かいい方法ないかな、ばーちゃん。ひとり暮らしだから毎食みそ汁作るのはめんどいお。
317 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 05:05:44 ID:XmxTg1+4
味噌を入れるのはおわんにしたらどうじゃ?
鍋に味噌を溶かずに食べる分ずつにしたら
風味が生きるし汁も痛まず安心じゃ。
具次第ですましやかす汁、コンソメにいつでも
変更可能なとこもお薦めじゃ。
野菜もいっぱいとれよ
318 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 12:51:06 ID:x3+EIVw1
>>316 小さじ一杯くらいの味噌に粉状のままのインスタント出汁を少し、
乾燥わかめ、冷凍しても大丈夫な具材(茹でた野菜、さいの目切りの豆腐など)
をラップで包んで冷凍保存。
食べたい時にカップに入れて熱湯を注げば味噌汁の出来上がりじゃゴラァ!!
冷凍のせいで少しぬるくなったら30秒ほどレンジでチンすればええぞぉ、ワリャァ。
これは乾燥具材のみにしておけば弁当と一緒に持っていくことも出来るぞオラァ!!。
>>316のババと似たようなレスでスマンのぉ、ゆるせや
319 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 13:23:54 ID:zKmma+9+
ばあちゃん…
1週間後引っ越す予定なんだけど壁がタバコのヤニで黄ばんで取れないんだ。
マジックリンがいいって聞いたのでやってみても駄目だった…
誰か助けてくれー
320 :
おさかなくわえた名無しさん :2006/03/02(木) 15:03:30 ID:T72fNOXY
>>319の孫や!壁は壁紙が貼ってあるとか壁の材質を教えてもらわないと
婆も困るのじゃ・・・
321 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 15:34:14 ID:zKmma+9+
>>320 婆ちゃんごめんよ。
壁紙貼ってる。材質はなんだろ…。
ビニール生地?って感じかな。わかりずらくてスマソ(´・ω・`)
>>317 ばーちゃん、アッタマいいな!即採用するお。ありがとー。
>>318 すげえ。現代科学力と知恵袋のコラボじゃん!
うちに冷凍庫があったらよかったんだけどな(´・ω・`)
323 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 15:59:19 ID:nWvksiGf
おばーちゃん質問させて下さい!
すじ肉をトロトロに煮込むのに、何かいい方法ないですか?
>>324 時間をかけて煮る
じゃ解決になってねーかの?
326 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 19:40:51 ID:T72fNOXY
>>319孫や、水を吸い込まない材質だったのかえ。
もしそうなら「必ず目立たないところで」メラミンスポンジ+中性洗剤や
アルコールを試してみるが良い。
アルコールに漬けたヤニで真っ黒の香炉、時間はかかったがこすったら
見違えるようにピカピカになったから、試す価値はあると思うのじゃ。
ヤニが溶けるようじゃの。
但し、ヤニは全体的に落とさないと跡が残ってますます大変じゃから
荷造りで時間がもうないのならば諦めて敷金から補修費用として出すの
じゃな。健康にも良くないからできることならタバコは控えてくだされ。
婆からのお願いじゃ・・・
327 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 21:25:11 ID:zKmma+9+
ばーちゃん(´∀`)
ご丁寧にありがとう!
アルコール試してみるよ。
何が何でも落としてみせるぞ(`・ω・´)
>>324 そういうときは保温調理じゃ!
煮立ってから古毛布でくるんで数時間放置するのじゃ。
炊飯器の保温機能を使ってもええぞよ。
329 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/02(木) 23:08:18 ID:woLJ9/6T
ばぁちゃーん。
壁がくろずんでてよごれが取れないんです。orz
たぶん素材は紙だと思われますが…。
どうにかなりませんかね??(´・ω・`)
教えて下さい。お願いします。
330 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 13:55:30 ID:+zjNX+d9
>>329孫よ、かわいそうにのう。
残念じゃが、紙は汚れてしまったら元に戻らん。こればかりは仕方ない。
引越しの近い孫達に、ちょっとした知恵袋をあげようかの。
浴室などの吸盤補助板の粘着物がとれない時はな、メラミンスポンジに
ピカールという研磨剤をつけてそっとこするのじゃ。消しゴムの滓みたいな
べたべたしたゴミが出るがひるむでないぞ。
とれたら喚起して溶剤の臭いが飛ぶのを待つだけじゃ。洗剤で洗ってもよいぞ。
これも「事前に必ず目立たないところで試す」のだよ。婆との約束じゃよ。
331 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 15:10:03 ID:Ci+2ZSfS
>>322 冷蔵庫が無い場合は具を麩や薄揚げにしておくとええんじゃゴラァ
パソコン買ってネットやって携帯料金毎月払う金があるなら先ずは冷蔵庫を買わんかい!
>>331 ばあちゃん、322は冷蔵庫がないとは言ってないよ、
冷凍庫がないって言ってるんだよ。
多分、製氷皿を置く場所だけあるちっこいやつなんじゃないかな?
>>330 329の孫です。
やはり紙は無理ですか。あきらめます(´・ω・`)
おばあちゃん。
ありがと。
残りの部分をすごく綺麗にして部屋を去ります。
がんばるぞ
334 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/03(金) 20:10:22 ID:+zjNX+d9
>>333孫へ
329婆じゃ。今思い出したのでここを見ていたら試してみておくれ。
紙というか石膏(水が使えない材質じゃな)の壁を消しゴムを使ってみたら
少しきれいになったことがあったのう。腕が疲れたがの・・・
汚れがひどいと思ったところに試すのは良いかも知れぬ。役にたたぬ婆で
許しておくれ。
335 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/04(土) 11:37:09 ID:7JzPW1gF
おばあちゃんの育毛法教えてよう
337 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/05(日) 03:15:15 ID:12xUUWKh
>>336 わかめが髪にいいというのは迷信じゃ
髪はたんぱく質で出来ているがわかめにはたんぱく質は殆ど含まれておらん
本当に髪にいい食べ物はハチノコ
蜂の子には育毛に適した上質のたんぱく質やミネラルが含まれておる。
しかし都会で蜂の子を食おうと思っても無理な話なので
質の良いたんぱく質を摂るよう心がけろよ
>337
ばあちゃん早起きだな。
質の良いたんぱく質取るよ。
ありがとう。
339 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/06(月) 21:14:28 ID:HEFhTKme
ばあちゃん死んだ?
>339 逝き…じゃなくて、生きとるわい、ヴォケ!!
年取ると寝つきが悪くなって困ったもんじゃ。ゲホ、ゲホ、ゴホッ。
ばあちゃんおはよう。夕べは眠れなかったの?
気がつかなくてごめんね。
今夜は寝る前にあったかい生姜湯を作るから、
それ飲んでぐっすり寝てね。
ばあちゃん・・・
昨日買ったお米が恐ろしくまずいよ・・
だけど食べ物だし、捨てられないよ・・
おいしく炊くコツか、おいしく食べられる方法を教えて・・
>>342 根本的な解決方法にはならんが、
炊き込みご飯にしたりチャーハンにしたりと味をつけてみたらどうじゃゴルァ
>>342 コーシーを挽くハイカラな機械あるじゃろ。
あれで米を粉にして、クッキーだの団子だのを作る方法があるぞえ。
フォーーーーーー!!とかいう麺じゃったか?あれも元は米の粉じゃからのう。
米粉の可能性は無限大じゃ、気張れよ孫よ。
>>342 細木が昆布一切れ入れて(7センチ角位)炊くと
どんな米でも美味くなると言っとったよ。
346 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/09(木) 19:26:41 ID:WBH4VnlT
>>342 まあ、昔は炊いた飯がごわごわしたり、味がいまいちの時は、
日本酒をブハーッ!っと少量吹きかけてもう一度火を入れて二度炊きしたもんだがのう
>>343>>344>>345>>346ばあちゃんず〜。
アドバイスありがとう。
何しろ昨日あけたばっかりで、
米びつ満タンだから、ばあちゃんずの
方法を毎日試してみる事にするよ。
でも今夜はユウウツだったのでパスタにしちゃった・・。
ごめんね、ばあちゃんず!
明日からはきっちりためしてみます!
348 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/10(金) 20:52:35 ID:dQPp7Z5Y
おばあちゃん、不思議に思ってる事があるの。
歯のない人は保険で入れ歯が入れられるのに、
目の悪い人はどうして保険で眼鏡を作れないの?無知な孫に教えてください。
349 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/10(金) 20:57:34 ID:q/JwNEvZ
>>348 それは…ばあちゃんが魔女だからだよ!!!
350 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/10(金) 21:13:30 ID:yXwtsXgX
>>348 弱視治療の為の眼鏡は保険の適用が可能じゃと思ったがの。
「療養費支給申請書」、「眼鏡購入時の領収書」(原本)「診断書」(原本)
などの書類を用意して申請せねばならんが…。
7割りくらいは保険で戻ってくるはずじゃ。ちょっと物忘れが多くて全ては思い出せんがのぉ
保険組合や診断書を作成してもらうお医者さんなどに聞くのが一番かものぉ〜
351 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/10(金) 21:18:29 ID:LuFn3Ntq
ねぇおばあちゃん、派遣の仕事がイヤで抜け出したいんだけど貯金もないしどうすればいい?
352 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/10(金) 21:29:06 ID:ewGVRggE
おばぁちゃん、スーツのズボンにガムつけちゃったんだけどどうやったらとれるの〜
353 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/10(金) 21:42:22 ID:YTBK/Jh+
>>351 何事も我慢じゃよ。もう少し辛抱できんかのう
働かざる者食うべからず…もし本当に嫌になっても働き口は確保しておくもんじゃよ。
>>352 他人様に聞いたことをまた婆に聞かれてもそれを答えるほどボケてないんじゃよ。
354 :
おさかなくわえた@名無しさん:2006/03/11(土) 03:33:59 ID:I//lAGWe
ばぁちゃん・・・。好きなひとが「東大卒」って言ってたのを
本気で信じてたら・・・略して東大の東洋大だったよ。
怪しいんで聞き返したら、本気で怒ったから信じたんだよ。
学歴で好きになったんじゃないんだけど、嘘つくようなこと?
宴会の場でも、社長が「東大卒がここにいる」と話していたんだよ。
経歴も嘘だったっていうこと?
なんなんだよぉ・・・。
>>354 それは災難じゃったなあ。
学歴で好きになったのではない
>>354の気持ちを、その嘘つき男は裏切ったと
思うぞ。
何にせよ、そんなどうでもいいと思えることで簡単に嘘をつける男はまず信用
出来んと思うが、どうじゃ。
婆は個人的にそんな男は薦めないがな。
まあ、こっち来て生姜湯でも飲んで落ち着け。
356 :
おさかなくわえた@名無しさん:2006/03/11(土) 04:46:00 ID:I//lAGWe
>>355のばぁちゃんへ
ありがとう。
ただその人のこと思うだけで幸せだったんだよ。
長い間会っていないけど、声も聞いていないけど、
それでも良かったんだ。
一方的に思いを寄せていたけど、何も望んではなかったんだ。
ほんとだよ。
その人がいたから、何気ない一言で頑張れた。
ただそれだけなんだよ。
ごめんね。お礼がしたいけど、今は力が出なくて・・・。
生姜湯、おいしいよ。
生姜湯はそんなうまいもんじゃないだろ
婆ちゃん、「食べてすぐ寝ると牛になる」
っていう迷信は本当?
何でそうなってしまうの?
よだれを垂らす姿がみっともないからそういう言い聞かせをしたのじゃ。
横たわってもいいが眠るんじゃないぞゴルァ!
>>359 そうだったんだ!てっきり食っちゃ寝してたら牛みたいに太るぞアホー
って事だと信じてたよ!
>>354 社長もわかっていてしゃれで言ってると思うが?
362 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 09:53:30 ID:19asU9Bj
おばあちゃん、おはよう!
くっつかなくなった吸盤を復活させる方法ってあるかなぁ?
>>362 洗剤で軽く洗って、熱湯に浸けたあと乾かしてみい。
あと、くっつけるほうも綺麗にしておいた方がいいのう。
吸盤は手入れさえしてやれば長寿じゃから長く使ってやるんじゃぞ。
364 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 13:29:31 ID:QCn79Qix
ば、ばあちゃんヘルプ!
大きな声では言えないんだけど、デリケートゾーン(?)が
痒いなと思って見たら一つニキビみたいなものができてるんだよ。
見に覚えはないから性病ではないはずなんだけど。
これ何なんだろう?おばあちゃんの豆知識か市販の薬で治るかな?
>364
ちょっと、じいちゃんに聞いてくっかんな。
「じいちゃ〜ん、じいちゃ〜……」
男か女、どっちだ?ってよ
>>365 女だよ。
た、頼むからじいちゃんには聞かないで・・・
>>363おばあちゃん、ありがとう!早速やってみます!
>>364 婆にも昔できたことがあるでな。
皮膚科に行ったら「でかいニキビ」じゃと言われたぞな。
塗り薬をもらったら一発で治ったけえ
女医さんのいる皮膚科を検索して行ってくりゃあええ。
>>364 まあいわゆるおできって奴じゃ。
毛が抜けた時にばいきんが入って膿んだんじゃのう。
座るときに椅子に当たる位置だと海がでかくなって痛いかもしれんが
一週間もすれば治るはずじゃ。
とりあえず清潔にして、膿は自分の手で潰すでないぞ。
もし膿がひどくなって座るのが困難になったり
歩くのが困難になったら婦人科か皮膚科へ行くがよい。
婆もよく股に飼っておったわ。ほっほっほ
370 :
340:2006/03/15(水) 01:48:01 ID:O57c4K9r
>341の生姜湯がうまくて今まで熟睡したわい。
>365のばあちゃんが戻ってくるまで>364は婆の話を聞け。
風邪を引いたり、疲れたりしておらんか? 体調が悪くなると
でりけぇとぞぉんが痒くなり、できものができる奴がおる。
ヘルペスじゃ。ヘルペスは確かに人からうつされて発症する病じゃ。しかし、
身に覚えがなくても体調不良で症状がでる奴もいるそうじゃ。
もし体調不良からのヘルペスなら、ゆっくり休んで体調が整えば治るんじゃ。
が、治るまでは人にうつす可能性があるので男と仲良くしたらいかーーん!!!
婆は医者じゃないからいいかげんなことしかわからん。
…とりあえず>364はもっと詳しく確かな情報をくれる婆か爺を待て。
まずいと思うなら恥ずかしがらずに医者に行けや。
なんだか370のばあさんに368と369を踏み潰された気がするのう。
書き方なんとかならんのかのう。
まあケンカ腰スレだから仕方ないのか
>>370 「病気かもしれないから安心していないで専門家を頼れ」
って言いたいのは分かったが貴様だって生半可な知識語ってるじゃねえかゴルァァァァ
つか専門家がどうのこうの言うんじゃったら
さっさと医療系の板でも紹介しろや!けっ
まあなんじゃ。
恥ずかしがらずに医者に行くがええ。
婆もネットでふんりゅうかヘルペスかと情報収集したが
結局はでかいニキビだったでのう。
>370の婆ですが、のんびり書いてそのままこのスレを
見ていなかったので>368>369の婆さんが来ていらしたことに今気づいて
非常にお二人の婆様に失礼な形になっている事に気づきました。
ごめんなさい。お二人の存在に気づく前に書き込んだのでどうかご容赦下さい。
>371さんもごめんなさい。
370に書いたのは私の母の体験談です(母は病院に行きました)
だからといって>364さんがそれと同じ症状とは言い切れません。
身体のことなので心配なら医者に、と思いました。いや、思ったんじゃゴルァ!
おばあちゃん。
団地に住んでるんだけど、上の階からの物音がうるさくて、入浴中以外は耳栓をして生活しているんだ。
今日は特にひどくて朝からずっと、天井から床まで振動するような大きな音がやまないよ。
でも、上にどんな人が住んでいるか知らないし、逆ギレされたら怖いし、自分もすごく気が弱いから
頼みにいったり手紙を書いたりして、うるさいことを伝える勇気がないんだ。
それに、自分が音を気にしすぎているだけで、この程度の音はガマンしやきゃ、とも思うんだ。
何かうまく頼む方法や、自分が音をこのまま受け入れられる気持ちになる秘訣はないかなぁ。
375 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 19:26:13 ID:U4YwsPM1
おばあちゃん。
いつも野菜をくれるおじぃちゃんに何をおかえししたらいいかなぁ・・・
前はお孫さんでも食べるかな、と思ってクッキーを買ったりしてたんだけど。
3回目ぐらいにうちの子に、って返されちゃった。
いいものが思いつかないよ〜
お茶の葉はどうじゃ
もし入れ歯だったらクッキーは食べにくい。
入れ歯でなくても、老人だと口の機能が衰えてるかもしれんので
口の中でまとまりにくいパサパサしたものや、ナッツなどの
硬い混ぜ込みものが入った食品は敬遠するんじゃ。
もらった野菜で、おいしい惣菜を作って差しあげるのはどうかの。
おばあちゃん、灯油が服にこぼれてしまって洗ったら
におい取れないし、洗濯機にもにおい付いてしまって
困ってるよ、わぁぁぁぁん!!
それから結露が凄くてカビも凄いんだよ。
カラーボックスや壁のカビどうしたらいいんだよぉ。
相当困ってるよぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!
>>374孫
わしゃ団地に住んだごどねっからわがんねんだけど
団地って管理人とかいねえのげ?
いねんなら紹介してくれた不動産屋とかに話して
クレーム元は明かさずに間接的に注意してもらっだらどだ?
そんなにうるせえならたぶん隣の住人やなんかもおんなじように思ってんだろ。
直接抗議するよりはことを荒立てずに住むと思うぞ。ゴルァ!
バーちゃん教えて。
よく 「最も〜の一人」 とか言うけど、その「一人」の意味が解からないんだ。
1.最も〜な事が出来る人が複数いてその中の一人 なのか、
2.最も〜な事が出来るその人が唯一の一人 なのか
どっちかな? アホな質問でごめんなさい。
371の婆じゃがの。370の書き込みに脊髄反射しすぎたわい。すまんの。
てことで
>>373はそんな恐縮しないで「短気なババアだな。書き込み時間見ろよ」と思ってくれ。
>>378 作業服専門の店、もしくはたくさんの洗剤を扱っている薬局とかに
「機械油用の洗剤」ってのがあるはずじゃ。
それで洗ってみい。
ただ、弱い生地じゃとごわごわになるかもしれんがのう…。
あと、シャツで安くて5000円くらいかかるらしい
「高級クリーニング店」ってのもあるから、
どうしてもその服を生き返らせたいのなら検索してみるがよい。
ここのクリーニングなら落ちるじゃろう。
>>380 日本語で言う「最も」ってのは、1つだけじゃ。最高峰じゃ。この場合の答えは2。
最も〜な事の一つ、ってのは英語等の外来語表現じゃな。
答えは1じゃ。
>>382 うぉぉぉぉぉぉっ!バーちゃんありがとう。
今までずっと解からなかったんだよ。スッキリした。
バーちゃん、これからも元気でね!ありがとう!
384 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 11:03:01 ID:zCbUIQ+A
>>371です。
>>376-377のばあちゃんたち、
すばやいレスありがとう!
そういえば
旅行に行ったら土産も買ってくるんだけど(年に1度)
お返しにもらうようなものはダブついてるかな、って思うんだけど
何かもらって嬉しいものあったらまた教えてね。
おばあちゃん、デニム地の裏が防水加工してあるような感じの
布で出来たブックカバー買ったんだけど、手とかが真っ青になるの
鞄の内側とかに色移りしちゃいそうなほどなんだけど、極一部に
皮の素材も使われてるから洗うのも問題ありそうなんだ
どうしたらいいかな?
>>379 おばあちゃん、ありがとう。
前に管理人さんに言ってエレベーターに張り紙してもらったことはあるんだけど
もう一度相談してみるよ。
でも、今日はすごく静かだなぁ。いつもこんな感じならいいのに。
387 :
378:2006/03/16(木) 23:13:28 ID:R+RfaZ2F
ばあちゃん。
不満はその場で異議を言うのと、
その場は同意しておいてあとで陰口言うのは
どっちが嫌なもの?
自分は前者なんだけど悪者になる。
言った方が本人のためだし影で言うくらいならそのほうがいいと思うんだ。
みんなが言っている事でも言った私が悪者にもなる。
世間一般的には、陰口言ってるほうがいい、となるよね?
直接本人に知らせて本人を傷つけるのと、
本人には知らせず影で貶めるのと、どっちがいいのかな・・・・・?。
>>388 世の中はその二者択一じゃないと思うぞ?
その場は何も言わずに、後で婉曲に言葉を選んで伝えるとか
陰口側の意見を取りまとめて文書にしてというような行動を起こすとか
>>388は自分は間違ってないと思っているのに悪者にされて辛いんだろうけど
自分かその他の意見かって感じで視野が狭くなっているようにも思える。
>>388 それだけだと判断できない。
言い方ってものもあるし、相手から見れば、みんなの前で罵倒されたと取られる可能性もある。
>>389>>390のおばあちゃん、ありがとう。
今の職場、みんな外に出たらめちゃくちゃ悪口言うんだ。
たとえば、同期なのに「あのやり方はおかしいよねえ?」「ほんと困るよね」
「仕事やりづらい」とか。
みんなそれで盛り上がってたから、「本人に言えば?」と言ったら
「言えない」
私頭が固いのかな?理解できないんだ。
みんな、言わないことで楽しんでいるみたいに思えるんだけど、そうなのかな?
それは意地悪な見方なのかな?
>>391 まず、楽しんでる、とまで言うのは穿った見方しすぎ。
その(いろいろ陰で言われる)対象が一人ならその人が何らかの理由で嫌われているだけの予感もする。
陰口を言いつつも、仕事には差し支えなく、表向きの人間関係も好調なら
それはそれで良いとおもうがな。
まあ、悪口を言ってたという濡れ衣を着せられんように
同僚らとの距離の置き方、話し言葉には注意な。自分を守れよ。
ばあちゃん・・・
失恋して半年、まだ立ち直れないよ。
転職もして、格好も変えて、毎日掃除して、お花飾ってって
気分転換してたつもりだったのに、
気づいたら半年生理来てないよ。妊娠はしてないよ。
髪の毛がすんごく抜けるよ。どうしたらうわべじゃなく、本気で元気になれる?
>>394 受け入れろ
そこまで好きだった自分を愛してやれ。
こんなにも好きだったと、受け入れてやれ。
可愛くないか?そんな自分。
痛ましい自分を愛してやれ。こんなになって、可愛そうにって。
でも愛せたことは、普段ない貴重なこと。
自分を否定するな。
>>385 スキーやスノボの時に使う防水スプレーを
かける→かける→乾く→かける→乾く…
とやっていけば層ができて手にはつかなくなると思うぞよ。
しかし、そんなのを無理して使わないとならんのかえ?
397 :
394:2006/03/19(日) 00:43:47 ID:ryrGF04D
>>395 のばあちゃん、
ありがとう。泣いてしまった。
特に最後の一文。
>自分を否定するな。
そう、ずっと否定してたんだ。
受け入れてみるよ。
ばあちゃんが生きてる間に、絶対お嫁に行って、
ひ孫見せるよ。約束する。
つ3マソ
まあ気晴らしにこれで小旅行でも行ってきなされ
。・'・(ノA`)・'・。ばあちゃんだいすき
401 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 20:59:51 ID:sfXq7uCV
質問てゆーか、ばあちゃん花粉症は大丈夫かい?
オイラは薬漬けの毎日だよ。
403 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 14:24:50 ID:i4/bAZit
ばあちゃーん、シールを雑に剥がしちゃって広範囲にわたってベタベタするよー!
どうすれば綺麗になるか教えて!
携帯からでゴメンね
何にシール貼ったかにもよるけど、
消しゴムでこするといいぞよ。
>>404 旅行用のプラスチック製キャリーバッグだよ。消しゴムやってみるね!ありがとうばあちゃん!
406 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 22:04:40 ID:Ah6/ZcRf
バーチャン・・風邪かストレスで熱が・・
手持ちが110円なんだけど
これをどう有効に使ったらいい?
近くのコンビニはATM無いし
意識朦朧でゴメンよ
>406
家には食べるものも飲むものも何もないのか?
布団はあるだろ、水道の水でも飲んでとにかく
寝ちまえ。
お金のつかいみちは、寝て起きてから
改めて考えてみ。
ここのばあちゃん達見てたらリア婆ちゃんに会いたくなったよ…
来週リア婆ちゃんの一周忌なんだ。
うんと心込めてお経あげてくるよ。
410 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/22(水) 11:21:41 ID:IphSOoDF
おばあちゃん教えて。
来月引越しするんだけど、引越しなんて始めてだから何から手をつけたらいいかわかんないんだ(´・ω・`)
411 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/22(水) 11:58:52 ID:XXPFdGEv
>>410 いらないものを処分し終わったのけ?まんず話はそれからだども。
>>411ばぁちゃん
わかった!とりあえず要らないもの捨ててくるね!(`・ω・´)
ばぁちゃん、唇にヘルペスができちゃったよ
病院行くのが一番いいんだけど
市販の薬で効くのないかな
414 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/22(水) 17:20:36 ID:vodI8q1V
>>423 それは難儀じゃのう。唇ヘルペスの治療薬は、飲み薬ならバラシクロビル,アシクロビル、
塗り薬ならビタラビンなんかがあるかのう。これは一般的な名前なんで、
薬局で聞くのがよかろうて。
あとはバランスのよい食事をとり、十分に休息することが大切じゃよ。
体の健康も大切じゃが、根を詰めてストレスなんか溜めんようにのう孫や
415 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/22(水) 17:22:08 ID:vodI8q1V
最近ボケがはじまったようじゃ・・・
>423じゃなくて
>>413じゃよ・・・困ったもんじゃ
>>414ばぁちゃん、ありがとう
ロングパスだねって冗談だけどw
今日の帰りに薬局寄ってみるね
最近仕事が忙しくてさぁ、やっぱストレスかな
気をつけるよ
ばぁちゃんもいつまでも元気で豆知識教えてね
417 :
385:2006/03/22(水) 17:44:18 ID:aLThgmo2
>>396 おばあちゃん返事遅くなってごめんね
教えてもらった方法やってみるよ
通院してるから待ち時間に本読む事が多いんだけど、
本買うときに書店によっては紙のカバー頼んでも
「ありません」って言われるから、自前で・・・って思ったんだ
>>407バーチャン、ありがとう。
あの後、冷蔵庫にあったちょいヤバめのりんご食べて寝たよ。
バァちゃんケゼなんか引かないでね。
419 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/23(木) 05:50:49 ID:V5ZSJKEd
バーチャン、しゃっくりの止め方教えてくり
しゃっくりはレモンのスライスに砂糖を乗せてそのまま食べるのじや。
水を飲んでも止まらない、ガンコなしゃっくりもこれで一発じゃよ。
おばあちゃん、教えて下さい。
もうすぐ引越しのため冷蔵庫を動かしてみたら、
床に黒い液体が。もう固まっていて、コルタール状なんだよ。
冷蔵庫内で食べ物を液体状にさせた事はないんだけど。
どうしよう。
422 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/23(木) 13:36:55 ID:rNWzMnMo
豆はいいぞ〜
>>417 ブックカバーのサイトっつーのがあるから見てみい。
プリンタがあればブックカバー作り放題じゃぞ。
ばぁちゃん、どうやっても餃子が上手く焼けないんだよぉ゚。・(/д`)゚・。
説明どおりにやってもいつも焦げたり生焼けになっちゃうんだよorz
このままだとお嫁に行けないよ!!助けて!
>>410 これ便利よ
http://www2.athome.co.jp/atweb_static/mrh/ 引越し業者に頼むなら、早めに予約&見積もり。特に土日に引っ越すなら早くしないと埋まるよ。
電気・ガス・上下水道・電話・プロバイダの移転手続きなど。
それぞれの会社が変わる場合(例:東京電力→中部電力)は停止&精算、そして新規の契約。
電気・水道は自分でブレーカー&栓開ければ済むけど、ガスは、前もって連絡しておいて、開栓に立ち会わないと使えないぞ。
郵便局で郵便物の転送とか。
転出&転入届、免許あれば住所変更、銀行口座の住所変更とか。
ま、とにかくやることはいっぱいあるので、やらなきゃいけないこと、やったことはちゃんとメモをとれ。
>>414 飲み薬はどっちも処方箋が必要な薬では?
>>421 ジフとかでこすってみるとか?
何かお腹痛い・・・
427 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 05:49:48 ID:Qm8zUzf5
妊娠している訳じゃないけど、吐き気が止まらない…
>>425ばあちゃん(じゃなかったらごめん)ありがとう!!
もう要らない物も捨て終ゎったから見てみるよ!(`・ω・´)
429 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 10:08:09 ID:jJVmEedm
ばあちゃん、実習で使った長靴洗ったんだけど始め1週間ほったらかしにしてたからピンクっぽいカビが落ちないよー…
何だと落ちる?もう着色しちゃってる気がするんだよ…
>427
とっとと病院に行け!
風邪の場合もあるからな
431 :
385:2006/03/24(金) 13:43:13 ID:BM/HcVNY
>>423 ブックカバーのプリントアウトする事ができるんだ!
ありがと!是非利用させてもらうね おばあちゃん
おばあちゃん、口の中に白い出来もの(水泡?)が出来ちゃって痛いんだよう(´・ω・`)
氷とかで冷やしてみたけどあんまり効果がないんだ。
気にしないのがいいかもしれないけど、ご飯食べるときに食べ物が当たっちゃうからやっぱり気になるんだ(´・ω・`)
助けておばあちゃん…
あと携帯からでごめんね。
433 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 20:33:52 ID:yeLkyiTj
>>432 それは口内炎かのぉ。治るまでなるべく刺激を与えてはいかんぞ、
医者に行くのが一番じゃが、それでは婆の出番がない。
塩水やハーブティで口をゆすいで口内を清潔にしなされ。
あとは鉄分や、葉酸などのビタミンB群が足らんかものぉ、
食事を改善したり、サプリメントを取ることが大切じゃよ。
434 :
432:2006/03/24(金) 20:58:49 ID:5+QQxCML
わーん、有難うおばあちゃん。
桜が咲いたら一緒にお花見しようね
口内炎には蜂蜜を塗るといいぞ(*゚Д゚)ゴルァ!!
にきびがでてきたんだけど、どーしたら直る?おばあちゃん?
ニキビや乾燥肌の改善には、緑黄色野菜をしっかり食べるのが良いぞ。
特に、生の人参をすりおろして醤油とかつお節をかけて食べたり、
りんごをすりおろしたのと混ぜ、ジュースにして飲むのがワシのお薦め。
もちろん他の野菜料理もええよ。
しばらく一日一回、小皿一杯分の野菜を食べてみい。
スキンケアや、充分な睡眠をとる事と同時進行でな。
顔が油っぽいんだよね・・・。
どうやったら治るの?おばぁちゃん教えて!
ばーちゃん助けて。
最近むくみがひどいんだ。
朝起きたら顔が別人みたいだし
1時間くらいゲームしてるだけで指先までぱんぱんに膨れてるし
しゃがむと脚がムチムチできついの。靴はまだ履けるんだけど…。
あと、下腹が出っ張ってどうみても妊婦です本当にアリーヴェデルチって感じなの。
もともと便秘腹なんだけど最近とくにひどくて…どうしたらいいの?
腎臓の病気だったら怖いぞよ。
いちど尿検査してみるがいい。
尿の検査なんぞは簡単じゃからの。まずは病院へGOじゃゴルァ
442 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 19:11:55 ID:EuyObS8h
おばあちゃん聞いて。
私テンパって程クセ毛じゃないんだけど、普段はまっすぐなのに汗かくと
恐ろしい程髪がうねるの。
縮毛矯正は髪傷むし高いし、どうやったら髪質改善できるかな?
443 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 19:59:16 ID:VGUgPFH3
>>440 ネフローゼ症候群とか怖いぞゴルァ
小便が異常に泡だったりしとらんかいね?
やはり病院へGOじゃな!!!
おばあちゃん、花粉症が酷いんだよう。
目の痒みもそうなんだけど、一番は鼻水で…。
すこしでもいいから、鼻水の症状を和らげる方法があったら教えてね(`・ω・´)
445 :
440:2006/03/26(日) 22:08:50 ID:V/mlwo+6
>441ばーちゃん、>443ばーちゃん、アリガト。
尿の様子は普段とおりに見えるけど
来月すぐに人間ドックの予定があるから、その時問診でむくみがでるって言うね。
ばーちゃん達、桜餅おいとくから明日のおやつにしてね。
つ○○
>>444 とりあえず外出時はマスク着用しれ。最近のマスクは高性能だ。
あとはつくしとかいいらしいぞ。どっかで聞いた。試してない。
>>444 家の中の拭き掃除
帰宅時の玄関前での服のブラシがけ(背中が重要)
帰宅したら鼻をかむこととうがい手洗いのついでに顔も目も洗ってしまえ
鼻腔を広げるテープみたいなのも使ってみれ
448 :
444:2006/03/27(月) 05:50:39 ID:n9ISYoMe
>442
くせ毛を生かす髪型にしてはどうじゃ?
婆も昔そんな感じだったが、美容師さんにすすめられたぞ。
最近はよいすたいりんぐ剤もあるしの。なじみの美容師さんがいる
なら、相談してみれ。
おばあちゃん!
お気に入りでよく履く靴が気付いたら腐った泥の沼みたいな匂いがするんだ!
重曹取り替えながら2,3日置いてみたり、
靴用脱臭スプレー掛けてみたけど、やっぱりすんごい匂い!!
お気に入りなんだよ、助けておばあちゃ〜ん!
>450
中敷きが臭っとる可能性が高いから、
根本的には中敷きを交換するのも手じゃ。
購入した店でやってくれる場合はロゴが
そのままじゃが、リペア店だとその点が難じゃな。
452 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/28(火) 19:32:21 ID:V7hEwUun
おばあちゃん、除湿機またはクーラーの除湿機能で
ふとんの湿気ってとれるかなあ?
全然外に干せない環境なんで、干さないでいたら
なんかじとっとしちゃって・・・。
除湿器にあてるより、扇風機の風を当てた方が湿気はとれるぞい。
室内物干しがあればいいが、なくてもローテーブルなどを
90度立ててそこにかぶせるようにするとよいぞ。
追加。
他にも背のある椅子だとかダイニングテーブルだとか、
なんでもいいから布団をかぶせるようにできるヤツでOKじゃ。
おばあちゃん、困ったよー。
お風呂場で使ってたタオルがなんかぬるぬるしてきた。
使用後はちゃんと洗って干してるのに。これがピンクカビ?
きっちり洗って干した後でも、やっぱりぬるつきが取れないの。
捨てるしかないのかな。
>>455 風呂場のタオルって体洗うようなナイロンタオルかいな?
457 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 19:13:15 ID:R0/siJqV
>>455 それがピンクカビなら、ふぁいた…はいたぁ…?っつー洗剤かのぉ、
その洗剤で落ちるんじゃよ。最近は便利なもんが出来てええのう。
>>455 繊維そのものが細くなってしまったのかもしれんのう。
タオルは定期的に取り替えた方がいいぞい。
そのタオルがどれほど使い込んだ物かしらんが、
タオルは消耗品じゃ。いっそ新しい物に変えて
すっきりするのも手じゃぞい。
459 :
455:2006/03/31(金) 23:42:19 ID:tBIY5IhI
おばあちゃんたち、答えてくれて本当にありがとう。
ちなみにタオルはごく普通の綿タオル。100均で買ったものを三枚ほどローテ
ーションで使いまわしているけど、三枚ともぬるついてきてたの。
一応洗剤で洗ってみて、様子を見てから継続して使うか捨てるか考えるよ。
いつまでもくだらないことで悩む孫でごめんね。
裏の山は今、山桜が満開ですごく綺麗だよ。
日曜日は一緒におにぎり持って花見に行こうね、おばあちゃんたち。
おばあちゃん、日付がおかしいよ・・・
>>460 エイプリルフールじゃ、だまされてやるのが
優しさというもんじゃよ。
ばあちゃん、マンガの背表紙のカドのめくれを直すには
どうしたらいいの?教えて!
463 :
452:2006/04/02(日) 15:51:47 ID:k3IScG9k
>>453おばあちゃん
ありがとう!椅子にかぶせてみるよ。
464 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 12:23:06 ID:AxO6zr+Z
おばあちゃん、おいら花粉症なんだけど、どうしてソフトコンタクトをしたままアレルギー目薬しちゃいけないの?
コンタクト外すのがめんどいよ。
>464
ババだからハイカラな事は良く解らないけど。
レンズが変質する恐れがあるし、何よりお前さんの目の為にも止めておく事だネェ…。
ばあちゃん〜
動画をCドライブにためすぎてCDに書き込めないんだ〜
全部結構とっておくタイプだからついつい・・
どうしたらよいかな
必要最小限まで切り捨てなゴルァo(`Д´#)(#`Д´)oゴルァ
それが嫌なら新しいHDD買って移してそこからCDに書込みな(*゚Д゚)ゴルァ!!
ヘェー、そんなことになるとは知らなんだ>書き込めない
469 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 00:34:50 ID:Q+0070vd
婆さん睡眠中…代わりに朝は早いぞ!
おはよう
みんな起きたかのぅ
471 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 00:54:18 ID:/5dMb7Vy
ばぁちゃん早いよw
>>442 汗をかくとうねるという事は、普段の髪の状態が中身がぱさぱさなんじゃなかろうかのう。
夜につけっぱなしでOKのトリートメントを定期的につける(やりすぎはいかんぞ)、
シャンプーする際は地肌を優しく丁寧に洗う(毛穴の汚れから毛が曲がって生えてくるのを防ぐ)、
普段の食生活を気をつける、よく寝る…くらいかのう。
特に食生活じゃが、海草が良いと言われておるが海草はきちんと分解されて
栄養にするだけの元気が身体にないといけないから
まずは身体をつくるたんぱく質とあみのさんじゃったかと、
それからミネラル分を必要分きちんと摂取することが大切じゃよ。
473 :
442:2006/04/08(土) 00:22:39 ID:Vqan37Zx
>>472おばぁちゃん
ありがとう、おばぁちゃん。ただ海草食べるだけじゃダメなんだね(´・ω・`)
トリートメント探してみるね!
お礼に桜餅置いておくから、お茶と一緒に食べてね。
つ[桜餅]
474 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 00:26:58 ID:MuTWZ7Kc
浴槽をあらうときにジャバ使ったことあるおばあちゃんいるかな?
買いたいけど効果あるかな?
475 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 01:39:40 ID:eCPhja9A
>474
ジャバは効果あんぞボケェ!!シバき殺すぞ(#゚皿゚)
使用後に風呂貯めるとき最初の何回かまではデカくてキモいやつが出てくるから気ぃつけろやボケェ(#゚皿゚)
なんじゃ!?
ちゃんと聞いとんか!?
476 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 01:47:21 ID:1Kbw2oc4
おばあちゃんありがとう・゜・(ノд`)・゜・
早速明日使うよ!お礼ドゾー!
つ【柏餅】
477 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 01:55:25 ID:eCPhja9A
>476
みたらし団子が一番好きじゃボケェ!!!!
喧嘩売っとんかワレぇ!!!!
ムシャムシャ(#゚〜゚)つ【桜餅】
ツンデレばぁちゃん
おばあちゃん、明日から高校に通うんだけど朝早いんだよね。
早起きが苦手だから、ちゃんと起きれるか心配で…。
寝坊すると電車に乗れなくなっちゃうんだ。
おばあちゃん、こんな孫に早起き出来るコツを教えて!
10時に寝て5時に起きな(*゚Д゚)ゴルァ!!
マジで10-2時に寝てると睡眠のレベルがかなり上がってる感じだしな(゚Д゚#)ゴルァ!!
おばあちゃん有難う!
十時に寝たいんだけど……、今日はなんだか頭が痛いから早めに寝るね。
みたらしだんご、置いとくね!
つ-〇〇〇
もう解決したらしいけどわしゃチューボウの頃から8:30〜9:00の間に寝て朝5:00に起きてピコピコしっとたぞ
秘訣は早起きしたときのお楽しみとうるさいキャラクター物の目覚まし(わしゃ水戸黄門の目覚まし)じゃ!
体が求める自分に最適な睡眠時間を把握することも大切かもわからんぞ
スットコドッコイ
解決済みっぽいが、朝目覚ましで起きたあと
身体もちゃんと起こすなら、お日様の光を
あびるんじゃ。ベッドや布団の位置を、朝の
光が入る場所に移すのもいい。
あと朝起きたら冷たい水を飲むべし。
お通じもよくなって一石二鳥じゃ。
482、483おばあちゃん有難う。
やってみるね。
ところで、革靴履いたらなんだか筋肉痛に…
筋肉痛を和らげる方法教えておばあちゃん。
質問ばっかでごめんねおばあちゃん。
>484
自慢じゃないがババは年中あちこち痛いぞ。
痛い時は風呂にゆっくり浸ったり、足を高くして寝てごらん。いつだったか孫に塗って貰った…なんだったっけ………ぱ…ぱんてーん!(注・バンテリンの事)あれは良かったね。
>>484 靴はちゃんと足にあっとるか?履いた時に甲に隙間が出来てたり歩くときに中で足が
ズレるような感じがするなら中敷き入れてちゃんと足を固定するんじゃ。
筋肉痛はの普段使ってない筋肉が疲労を起こして筋肉の繊維(筋繊維と言うんじゃ)が
切れて炎症を起こしてるのじゃ。冷やせば痛みは和らぐ。
すぽおつ選手なんぞは一日トレーニング2日休みでやると筋肉がうまくつくと言っておる。
あまりにも痛い場合はシップじゃ。どうしてもガマンできないようなら整形外科行くんじゃ。
ただの筋肉痛なら2〜3日で痛みは取れるハズじゃ!
筋肉痛はどこじゃ?ふくらはぎか?足の裏か?
普段ズックばっかり履いとると、足が柔らかい靴底に慣れてしまうから
固い革靴を履くと筋肉が驚くんじゃ。
運動不足もあるじゃろうから、普段からしっかり歩いておけ!
アキレス腱伸ばしやら屈伸が効果的じゃ!
487 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/17(月) 23:36:34 ID:IB/raI86
あげておきますね。
おばあちゃん、
女なのに足がくさいのをどうにかしたいんだけど・・・
洗面器にお湯をはって、お酢をちみっとたらすのじゃ。
5〜10分足浴をしてよーく足を拭きなされ。
おなごはストッキングやらパンプスやらで蒸れやすいからのぅ。
靴が足に合っていないと汗をかきやすくなるし・・・
後はこまめに足スプレーをすると良かろう。
>>488 ・風呂に入るときは爪ブラシで足の爪部分も丁寧に洗う
・毎日同じ靴を履かない(何足か履き回す)
・靴をしっかり乾かすために風通しする
・タビックスや5本指ソックスも愛用してみる(普段着のときだけね)
・5本指の足先だけのもあるからストッキングの下につけてみる
・備長炭入りとか消臭機能のついたインソールを使ってみる
・肉・乳製品を少なめにして野菜をたくさん取る
ありがとー
ためしてみるよ!
足の臭い防止には、半身浴をして体を温めると良いとも聞くよ。
今流行のデロックスというやつじゃ。
おばあちゃん、教えて。
息子@中学が成長痛になっちゃって、毎晩足がだるいらしいんだ。
マッサージの仕方は教えたんだけど、痛くてそれどころじゃないんだって。
私がやろうとすると、恥ずかしがって怒るの。
毎晩湿布を貼って何とか寝てるみたいだけど…せめて痛みを和らげる方法ないかな?
>>493 あんまり痛みがひどいようなら医者に行くが良いぞ。
後、痛みが強い時は無理な運動はしない事じゃ。
ワシの知り合いはそれで膝の軟骨が妙な形で固まってしまったのでな。
成長痛は炎症ではなく身体の軋みのようなもんじゃ。
人により痛みが治まる期間が違うから今はガマンするしかないのぅ。
男性は女性にくらべて成長痛が強いのだそうじゃ。
身体が伸びようとしている証拠じゃ。あまり無理をせずにな。
母親は、栄養のあるもんでたーんとメシを作ってやれ。
息子は今伸び盛りじゃ。本人は辛かろうが、背が伸びてる証拠だと励ましてやれ。
495 :
493:2006/04/19(水) 17:12:28 ID:rnz7AAn7
>>494ばあちゃん、ありがとう!
医者って整形かな?
とにかくがんがってご飯作るよ!
今月末か来月頭、7ヵ月の曾孫も連れて行くから、楽しみにしててね!
496 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 23:22:18 ID:N+z7Yub3
ばあちゃーん
妹の皮靴を借りたらデカ足で広がっちゃったよ。
どうしたら形を整えられるの???
498 :
496:2006/04/20(木) 10:42:00 ID:L4okSdUS
>497ばあちゃん
ありがとう!こんど姉妹で遊びに行くからね!
おばあちゃん、
流し台のサビが取れないよ・・・
>>499に追加。
流し台ていうか、その横の調理スペースなんだけど。
表面がつるつるじゃなくて
細かい凹凸のある加工をしてある。
伝えにくいんだけど、アルミホイルをいったんくしゃくしゃにして、
それをまた広げたみたいな手触り。
みがくと表面はきれいになるけど、
奥に入り込んだ汚れやサビみたいなのが
どうしても取れない・・・
おばあちゃんお願いします
>>500 真鍮ブラシで磨いてみてはどうじゃ?
ステンレスの表面がコーティングしてある場合は
それも剥がしてしまう可能性があるので
サビないようにこまめに手入れ(水気を拭き取る)してやる必要があるが…
>>501おばあちゃんありがとう
歯ブラシはやってみたんだけど
真鍮ブラシかぁ。
やってみるね
503 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 12:48:42 ID:YpZoldnc
おばあちゃん
風邪ひいちゃったよ
咳と鼻水で熱はないけど、咳のしすぎでノドと肺が痛い…
はちみつレモンや、はちみつ大根とか飲んだけど
他にもなんかノドにいいものあるかな
あたしの都合で薬は飲みたくないんだけど
>>503どれ。東北のばばがみでやる。
まず番茶沸がせの。
して、湯飲みさショウガのすりおろし小さじ一杯、醤油小さじ二杯くらい入れれ。
梅干しもくずして入れて、そこさ番茶入れで飲め。
梅しょう番茶っつんだ。
風邪の時は温まるなが一番だぞ。
見た目よりはうめぞ。風邪の時以外でも、なんか具合いわり時はいいぞ。
ヴィックス ヴェポラップ は知っとるか?
塗る風邪薬なんじゃが
結構効くぞよ。
誰かに買っててきてもらえ。
レンコンもノドに有効。
レンコンチップスやきんぴらにして食べるんだぞ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1136386733/ から連れてきた。
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当 ・使用済みオムツ・自転車のサドル ・明太子ごはん
毛糸の服を着せたフリフリキューピー
おばあちゃん、他スレでレスが付かなかったので聞いていい?
皮のバッグに皺?折れ目?がついちゃったんだけど
どうすれば取れるの?
残念じゃが取れんのう
目立たないようにすることは出来るがゲホゴホ
509 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 04:21:28 ID:+d+44avU
おいばーちゃん大丈夫か 救急車来たからな
∧_∧
( ・∀・) ぶおーん
( ⊃┳⊃
c(_)ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
510 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 05:04:21 ID:+TrPN2eP
↑めっちゃ めんこい
ばあちゃん、ファー仕立て(たぶんフェイク)で側面と持ち手がソフトレザーの鞄を
冬服と一緒に衣替えの時しまいたいんだけど
どうやってお手入れして、しまえばいい?
512 :
507孫:2006/04/25(火) 22:16:57 ID:6g+GUCUN
>>508おばあちゃん、ありがとう。 ソッカ…ムリナノネ…orz
.∧__,,∧
(´・ω・`)
( o旦o ) お茶飲んであったかくしてね。
`u―u´
513 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/01(月) 11:33:49 ID:iAZSRf6/
(´∀`∩)↑age↑
おばあちゃん助けて
革と布でできたバッグが雨に濡れて色落ちしちゃったよ
革の把手の赤が他の部分をうっすらと染めてる状態なんだよ
どうすれば元に戻るの?
クリーニング屋もカバン修理屋にも断られて八方塞がりだよ…
布についた染料を落とすのは至極困難。
洗濯屋が駄目だというのなら、駄目だろうのう。
元布が白無地なら、ワイドハイター漂白という
荒技もあるがのう。
そか…ありがとばあちゃん
やるのか孫よ
革の部分の色が布の部分に移った、でええのかの。
布部分が赤くなったのなら至極大変じゃが
例えば漂白剤の入っている洗剤を濃い状態で布につけて
叩いて叩いてその部分にピンポイントで染み込ませる→
他の布にその洗剤部分を吸わせる
というのを繰り返しやる方法もあるが非常に厳しいのう。
神戸市だったかに高いそういうの専門のクリーニングやがあると聞いた事があるが
店名を忘れてしもたよ…
518 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 05:18:48 ID:NP0vLGsZ
おばぁちゃん。俺もぅだめだよ、毎日吐いて、えれぇよ。
嫁が浮気してるっぽいんだ。
突き詰めて正直に白状するようなやつやないし、なんとか決定的瞬間を押さえたいんだ、GPSつきの携帯を嫁の車に仕込んどくとか思いついたんやけど電池切れとか不便やし…
暇も金もないからこれぐらいが限界で…
なんかいい方法ないかなぁおばぁちゃん!
お前のほうに、真相を知った後の覚悟はできているのか?
現場を押さえたとして、浮気をやめさせることができると思ってるのか?
それとも分かれるために押さえるのか?
お前がじたばたしても嫁の心がお前に戻っては来んぞ。
お婆ちゃん、最近このスレの勢いがケンカ腰
じゃなくなってるよ。
どうすればいい?
正直タイトルの「けんか腰で」は必要ない気がするぞい。
豆知識を思い出すだけで精一杯なのに
さらにエネルギーを消費する「ケンカ腰」は
ババにはちと過酷じゃ。
酢のばあちゃんみたいなエネルギッシュな人がこのごろいないもんね。
もう次スレ無しのフェードアウトでいいよ。
ケンカ腰のパワーがあるときはそれもいいし、
やさしいバアチャンジイチャンズも素敵だと思うよ。
>>518 ウチの近所のババはの〜
ダンナの浮気を調べるために
毎日、車の走行距離を調べておったぞ。
地道な調査の結果、曜日の特定は出来たらしいぞ。
カーナビが付いていたら、走行履歴が残ってないかの?
カーナビ時代の現代では、浮気相手の所へ運転してゆくには「暗記」が必須ということですね。
うっかりカーナビを作動させないように、地理の暗記に勤めます。バアちゃんありがとう。
>>525 せっかくの年寄りの知恵を、浮気のために使うんじゃね〜よ!
ゴルァ!
カーナビ作動させなくても、走行履歴って残ると聞いたことが
つ〜か、カーナビ切ること自体、怪しまれるからペケだね。
529 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 11:41:59 ID:jZmLLKnH
ねぇ、婆ちゃん。ど、どうして婆ちゃんの耳は手焼きせんべい
の醤油が滲んだみたいにシミがついてんのさ。
耳は日焼け止めを塗り忘れたり、傘で防御するのを忘れやすい場所じゃからじゃよ!
シミ上等だゴルァ!!!!!!
533 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 00:23:44 ID:yIN7i23v
み、耳にも日焼け止めって塗るんだったんだ!
ありがとうばーちゃん!
おばあちゃん、油のタップリ入った揚げ物鍋に
水をコップ1/3ぐらいうっかり入れちゃった!
このままだと加熱した時、撥ねるよね?
どうしたらいい?
助けておばあちゃーん!
>534
この粗忽もんが( ゚Д゚)ゴルァ!!
油は新聞紙を入れた牛乳パックに入れて可燃ゴミじゃ( ゚Д゚)ゴルァ!!
生ゴミを思えばそのくらい水が混じっていても気にするな( ゚Д゚)ゴルァ!!
捨てるのが惜しかったら
水と油は混ざらないから上の油だけをソーッと掬って
別の入れ物に移すんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ!!
油だけ掬えなくなったら、そこは捨てるんじゃぞ。
鍋が小さいか冷凍庫が大きければ
冷凍庫で水を凍らせて簡単に油と分けられるんじゃがのう。。。
>>535 油と水がまざった液体を鍋から冷凍庫に入るサイズの別の入れ物に
移して凍らせるって手段はダメなの?おばあちゃん。
ばぁちゃんに向かって口答えするとは命知らずな…。
538 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 11:58:34 ID:Hw33z1IJ
特攻野郎Aチームめ
539 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 01:28:30 ID:ssPjw/Nz
ばあちゃんゑ
新品の畳なんだけど家具を引きずったら擦れて500円玉大の傷ができちゃったの。
かすり傷?みたいなやつ・・・
畳1畳分のど真ん中なんだ・・・
家具の下になるように畳を配置換えすればいいのかもだけど、新品だしどうにか直すというか
対処法ってあるの?
それと、新品なだけに汚れる前に保護する方法 知ってる?
喧嘩腰で掃除スレまとめサイト見たし、ぐぐったけど、
掃除・お手入れ・何かをこぼしたりして汚した時の対処方しかなかったんだ。
昔ながらの技、ばあちゃんしか知ってる人いないと思って聞きにキタ。
直す方法なんて張替えしかねーだろ
婆ちゃん、前みたいにケンカ腰で教えてよ。
ツンデレみたいでかわいいから。
ま、孫に教えてやる知識なんてないわい!
畳は普通に造られたものは裏返して使えることもあるから
見てみるがいいなんておしえてやらん!!
裏がなかったら貼り直しくらいしろよびんぼう!!
ばあちゃん>511にも答えてくれろ・・・
>>543 特に汚れがなけりゃ
ファーにブラシをあてて革部分は柔らかい布で拭いて
型崩れせんように新聞紙を詰めて
布や不織布の袋に入れて仕舞えばいいんじゃ!
袋が無けりゃ古いTシャツにでも包め!このスットコドッコイが!!
畳だったら、ちーと遠く(左右30cm〜50cmずつぐらい)から
傷ついた部分のい草を一本一本丁寧に抜き取るんじゃ。
傷ついた部分が全部取れたら、目打ちを使って、穴を埋めるように
穴の端からい草を移動させていくんじゃ。
丁寧にやれば、傷跡なんぞわからんぐらいになるじゃろうて。
きっちりした保護をしたいなら、なんぞかぶせるしかないじゃろう。
あんまり気にするんだったら、い草シートでも買ってきて敷いてしまうんじゃな。
とはいえ婆は色あせた畳も好きじゃで、かぶせずそのまま使うてしまうがな。
546 :
539:2006/05/21(日) 19:28:52 ID:ssPjw/Nz
>>545ばあちゃん
親切に対処法 教えてくれて有難うございます。
今日は久しぶりに天気が良かったので畳を裏返し技やってみようと思ったら
裏側にビニールみたいなのが付いてて裏返せない畳だったっぽい。
>>542そりゃ貧乏は貧乏だけどさ・・・新品だから張替えって言ってもさ・・・
>>545ばあちゃんが教えてくれた必殺技やってみます。
ちっと失敗しそうで怖いがw 本当にありがと!ばあちゃん大好き!
いつまでも健康で元気にいてください
必殺技は失敗したら全部ぼろぼろにしかみえな(ry
ケンカ腰スレでケンカ腰レスもらって凹むような孫だからきっと失敗するだろうよ。
そうしたら新しいのをすっきりと買えるな!
1枚張り替えたってたいした金かからねえよ
ばあちゃん江戸っ子だったんだね。カッコイイよ。
ところで最近彼氏ができて、ほぼ毎日夕食が外食になってるんだけど
今までは夕食食べないダイエットしてたから正直食べるの辛いんだ。
朝胃がもたれて朝食を食べられなくなっちゃうし。
なんて言えば角をたてずにご飯だけ断れるのかな
助けてばーちゃん
ばあちゃん、ちょっと教えてくださいな
無農薬のハーブティを冷凍庫の一段全部使って入れておいた1年ものがあります。
その段に小バエの死骸が沢山あったんだけど、冷凍状態でも虫って湧きますか?
どこからか進入してきたのか、ハーブティは外側セロファンで包まれていて
虫がでてきたようにはみえないんですが どうでしょう???捨てたほうがいい?
古い醤油は捨てるしかないですか
お〜い、婆ちゃん生きてるか?
婆ちゃんのレスがないと心配になるよ。
553 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 19:30:46 ID:UliTiycL
おばあちゃ〜ん!
なんだい(*゚Д゚)ゴルァ!!
555 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 19:38:04 ID:rWhDSHlG
お婆ちゃんですよ
556 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 20:59:03 ID:qhmn6NZW
お婆ちゃん、プラスチックの傷を目立たなくする方法ってある?
お母さんのCDケースに傷つけちゃったんだ…
さっき謝ったんだけど、お母さん悲しそうだったんだ。
お願い、もしあるのなら教えて!
>>556 CDケースは電気屋さんで空ケースが売ってるよ
傷を目立たなくするよりいいんじゃないか?
100均の方が宜しいかと。
>550
残念じゃが捨てた方が良かろう。
1年も冷凍庫で寝かせるんじゃない、ゴルア!!
冷凍庫に入れておけばいつまでも大丈夫などと思うでないぞ!
どうしても勿体ないというのならば飲んでみてもええが婆はお勧めせんぞ。
おばあちゃん、三日前からなぜか膝から下がすごくむくんでるの。
足の甲なんて、肉まんみたいにぼっこりと膨れてるの。
ふくらはぎを三秒くらい押すと、指のあとが残るの。病院に行きたいけど
土曜日まで仕事が休めないから、明日はまだ病院にいけないの。
何かむくみにいい方法があったら教えて、おばあちゃん。
>>561 座布団2枚くらい(厚いのなら1枚でいい)を布団の足のところにおいて、
それに足を乗せて寝るといいよ。
《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
563 :
561:2006/06/03(土) 16:43:00 ID:4g6tiDfB
>562おばあちゃんありがとう。きょうは用事で病院行けないけど
むくみだんだん引いてきたよ。おばあちゃんも身体を大事にしててね。
564 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/04(日) 14:45:22 ID:D99jpsgo
>>561 もうここは見てないか・・・孫よ?
早いうちに一度、診察してもらってくれ。
腎臓が悪くなっててもそう症状は出ん。がしかし洒落にならんのじゃ。
尿検査なんて何の苦痛もなく簡単だから、ぜひ病院へGOじゃ!
どうしても時間がとれないのなら、検査紙を薬局で買って来て、
自分ちで検査するがよい。5枚ぐらい入ってるやつでよい(高いが)。
タンパクの検査ができるやつを選ぶんじゃよ。
どうかここ見ておくれ・・・と願いつつ、せめてageで書いておこうかの。ゴルァ
565 :
561:2006/06/04(日) 21:03:03 ID:j23g0yQQ
>564おばあちゃん、ありがとう。4月下旬に健康診断があって(尿検査もアリ)
結果が5月始めに出たんだけど、それには特に異常値はなかったの。
今まで少しむくむ事はあったんだけど、こんなにひどくむくむことは初めてで
びっくりして書き込んだの。今はむくみはなくなったよ。
だから病院にいかなくてもいいかな、と思ってたけどおばあちゃんの書き込み
を見て、やっぱり今度の土曜にでも病院に行ってものすごくむくんだことを
話してきちんと診察してもらおうと思ったよ。
足首なんて通常より二センチも太くなってたの。変だよね。
ありがと、おばあちゃん。心配してもらえて孫は嬉しかったよ。
4月下旬なんて1ヶ月も前じゃないかゴルァ!
若いと病気の進行も早い場合があるんじゃから、
とっとと病院にいけゴルァ!!!
>>565 おおそうか、しっかりした孫で婆は安心したぞ。ゴルルルァ!
助けておばあちゃん!
今溶かしたプラスチックを指に落としちゃったんだけど、
処置は普通の火傷の時とおなじでいいの?
慌てて水で冷やしたらプラスチックが固まっちゃったんだけど、
指にくっついちゃってるプラスチックは放置していいのかな?
569 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 19:53:21 ID:HFoAVoWe
おばあちゃんたちの目に付きやすいようにあげとくね。
570 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 20:01:20 ID:C+NL6qfQ
おばあちゃん最高!!www
572 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 20:58:23 ID:3Y0LC5jR
ぷらすてっくじゃと?
はよ病院いきんしゃい!
>>568 なんでプラステックなんぞ溶かしたのじゃ!
体に火傷した時に、すぐ服を脱がさないのは、服に溶けた皮膚がくっついて
一緒に剥がれてしまい元に戻らなくなるからなのじゃぞ。
そのプラステックも無理に剥がすとダメじゃないかのう。
おにゃのこなら、手も大事じゃ!病院で取ってもらいなしゃい!
574 :
570:2006/06/11(日) 23:08:30 ID:QmWULXNj
>>572>>573 お返事遅くなってごめんね、おばあちゃん。
あの後、氷で冷やしてたら自然にプラスチックが剥がれたよ!
白く盛り上がってるけど水膨れにはなってないし、全然痛くないから大丈夫だと思う。
心配してくれてありがとう。粗忽者の孫でごめんね。
575 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 15:02:57 ID:UKz8suur
全米が泣いた
おばあちゃん、お知恵を貸してください。
先日2.3回会ったことがある位の親戚のお葬式がありました。
私の母が出席したんだけど、そこで私の結婚のお祝いを頂いたのです。
内祝いを贈ろうにも、ほとんどお付き合いもないし、趣味・嗜好も分かりません。
時期的にさくらんぼにしようかと思ったんだけど、それで失礼はないかな?
世間知らずな孫でごめんなさい。
>>576 その、お祝いをくれた親戚はさくらんぼは大丈夫なのかい?
まれに果物が得意ではない人もいるからのう。
趣味・嗜好がわからないのなら
なんじゃ、あの・・・今流行の・・・カタログっちゅー物でも送ればいいんじゃないか?
マナーとしては、頂いた金額の半分のものを送るっちゅー
半返しが基本なんじゃ、覚えておくんじゃな
おっと、けんか腰じゃなかったの
( ゚Д゚)ドルァ!!
578 :
576:2006/06/19(月) 14:13:08 ID:iR7H3roz
>>577おばあちゃん、お返事ありがとう。
その家は大家族みたいだから(孫子もたくさん)
果物なら誰かしら消費できるかな、と思ったんだ。
確かに全く様子が分からないから消え物のカタログ送ってみることにします。
また困ったときに助けてくれたら嬉しいな。
不肖の孫でごめんね。ありがと、おばあちゃん。
おばあちゃん、今の時期毎日日焼け止めを付けてるんだけど
学校でものすごく日焼け止め臭くて自分でその臭いで気分が悪くなっちゃうんだ‥
色々な日焼け止めを試したんだけど皆臭いがキツくて‥‥
なんか良い消臭法無いかな‥?
by
>>579孫
おばあちゃんおばあちゃん、どうしよう!
お米を買ってきたんだけどそのお米が凄くヌカ臭いんだよ!
ウコンと一緒に炊いてみたら匂いが混ざって凄く悲惨なんだよ!
美味しいお米が食べたいよおばあちゃ〜ん。
おばあちゃん・・・私一人ぼっちなんだよ。
彼氏と別れていかに、自分が彼に依存してたか分かったよ。
友達もいなくなったし、仕事も辞めてしまったよ。
しっかりした自分になって、また素敵な友達と彼氏をゲトするには、
まず何からしたらいいかな?
こんな事、人に聞いてる時点でだめだって分かってるんだけど、
自分磨きって、まず何からしたらいいんだろ?
あ、仕事はがんがって探してるよ。来週面接が2つあるよ。
>581孫よ
おまいさんはホントに一人ぼっちね?
周りば、よう見てみんね。家族のおるやろ。
友達も本当におらんごとなったとね?
久しぶりに連絡ば取りたか友達とか、話ばしたか人とかはおらんね?
あせらんでよかけん、ゆっくり考えてみんね。
そいから、自分に素直になる事たいね。
気が付いたら581孫に似合いの、彼氏の見つかっさ。
頑張り屋の581孫は、ばあちゃんの自慢の孫やけんね(#゚Д゚)オラー!
とりあえずココのスレにいって、褒めて貰ってこんね(#゚Д゚)オラー!
【俺が】頑張った奴をほめるスレ【ほめてやる】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1127482991/l50
>>581 お前はしっかり物事を考えている。
大丈夫。
まず仕事を見つけて働き出せば、新しい出会いも
あるじゃろう。
頑張っている子には、ちゃんと良いことがあるもんだよ。
584 :
581:2006/06/21(水) 09:18:04 ID:BV3jmmok
>>582 >>583 。゜(゚´Д`゚)゜。ばあちゃーーーーーーーーーん!ありがとうありがとう。
家族とは事情があって会えないの。
嫉妬深い彼氏の為に、電話番号変えて、誰にも教えてないから(家族にも)
本当に、今、誰も話す人が、いなかったんだ。
そうだよ、ばあちゃん、私、誰かに「頑張ってるね、大丈夫」って言ってもらいたかったんだよ。
素敵なばあちゃん2人に言われたんだから、
これからゆっくりでも、大好きな人を周りに増やしていくよ。
>>584 そんな事情があったんかね。辛かろうね。
じゃけんど人ばっかりを愛そうとすると
愛されたいばっかりの人が寄ってくるぞね。
そういう輩は大抵厄介じゃなかろうかね?
今は自分を愛したらどうかね。
人へあげる愛はその余りでええんじゃなかろか。
面接、うまくいくとええね。(#゚Д゚)オラー!
おばあちゃん、石鹸作ろうとして
苛性ソーダ(劇薬指定)を水に溶かしてたら
うっかりして、辺り一面にぶちまけちゃったんだ。
どういう風に掃除したらいい?
助けて(';ω;`)ブワッ
おかきあげ
588 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 17:34:02 ID:mGWH2zq5
おばぁー!Tシャツの首んとこが伸びてきてるんだけど、どうにかして直す方法ないかねぇ?
自分的には高かった(3せんえん)Tシャツなのに、3回ぐらい着たあたりからなんだか伸びてきたわけよorz
洗いも干すときも気を付けてるのに…
>>586 苛性ソーダは強アルカリだから酢を撒いて中和しないと薬傷するし
有機物をぼろぼろにするよ
後はよく水拭きするんだよ
・・・ってもう遅いかのう?
590 :
586 :2006/06/21(水) 19:37:54 ID:A94+V+NM
おばあちゃん、酢だね!
幾ら水拭きしても乾くと粉が吹くし、
床がすっごく侵食しちゃってどうしようかと思ってたんだ( ´・ω・)
これでなんとかなる気がしてきた!
有難うね!
>589
もしや、あなたは伝説の酢ばーちゃん!
>>580 米の臭い孫よ。 5分搗きや7分搗きなら白米に精米し直す、という手があるぞ。
白米なら、ちゃんとしたとぎ型してるか? 水につけたままとぐと、糠の臭いが移るぞ。
一回水に浸して、すぐ水を捨て、湿った状態でがしがしじゃ! 少ないなら手で挟んでもむ。
多い(3合以上)なら鍋のヘリに寄せて掌で押さえるのを繰り返す。すすぎは水が澄むまで
3〜4回。 これでどうじゃいゴルァ!
>>588 伸びてしまったもんはなおらんぞい。
これからは買う時には目の詰まった生地を選び、
首元を輪ゴムで縛って洗濯機に入れるのじゃ。
干すときにも引っ張らず、したからハンガーを入れるんじゃな。
しかしおばぁーとはなんじゃ!
「お婆様」と呼ばんかいこのスットコドッコイが!
おばあちゃん!水洗トイレのタンクの中がぬるぬるどろどろひどいことに
なっちゃったんだよ!!
今からブルーレットとか入れたらなんとかなるかな?それともお掃除業者頼まなくちゃ
やっぱりダメ?
おばあタソ!!
1週間前にハッシュ度ビーフ作って冷凍したんだけど
今出してみたら霜と一緒に
鮮やかなオレンジ色の点々がいっぱい表面についているんだけどw
これってチンして食べても大丈夫かな??
ちなみに具には人参トマトパプリカ等赤い野菜タプーリでつ。
レスがなければ30分後に食べてみまつ(;・ω・)ノ
>>595 オレンジ色の点々は表面に分離した油じゃ!
気にせずチンして食えやゴルァ!!
>>595 トイレタンクぐらいなら自分でブラシ突っ込んでこすり落としたらどうじゃ!
まずは物理的にドロドロを取るんじゃ!
その後、トイレ洗浄中(ブルーレットとは違うぞ、酵素とか炭酸のやつじゃ)を
便器でなくトイレタンクに入れてみい!
(本来の用法とは違うが、婆のうちは間違ってやったことがある。
不都合は無かったから、多分大丈夫じゃろうて。)
ゴルァゴルァゴルァ!
597 :
595:2006/06/22(木) 16:00:11 ID:5Dxd5BXM
おばあタソ(・ω・)ノ
今ドキドキしながら食べたけど んまかったよ。
リアルにカビに見えたから怖かったけど.....ありがトン
油が分離して固まっただけじゃないかのう。
ババもたまに見るが、普通に食べるぞ。
おばあちゃん、香水(カボティーヌ)のスプレーが効かなくなっちゃったよ。
押しても、何も出てこないんだ。
どうやら、スプレーに付いている管の先端が瓶の底に密着していて、
空気が入らなくなっちゃったみたい。
まだ 1/5 くらいしか使っていないのに、どうしよう。
瓶の口の部分は、一度外してしまうと再起不能になりそうだから、
直接動かすことも出来ないよ。
このままじゃ、もったいないオバケが出て来ちゃう。
助けて、おばあちゃん!
600 :
580:2006/06/23(金) 11:32:17 ID:aWbhgYHR
>592のおばあちゃん
それがお米は完全に精米されてるし研ぎ方も間違ってないんだ。
完全にお米自体がおかしいんだよ…
とりあえず色々試したんだけど。
蜂蜜少量と油ちょこっと→味は少し良くなったけど匂いが残る。
だしと枝豆で豆ご飯→ウマー
になったよ。
でも毎日豆ご飯は無理だからまた色々試してみるよ。
おばあちゃんも安いお米には注意してね。
>>600 日本酒を少し入れてみるのは、もう試したかい。
お水に付けておくのも、三十分ではなく、
二時間くらいにしてみなさい。
もしかしたら、そのお米が古かったりはしないだろうね。
私はおまえさんの体が心配だよ。
一度、メーカーに問い合わせてみることも必要かもしれんな。
602 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 15:17:53 ID:dO9DR2e3
>>588 遅レスですまんがスチームをあてると伸びた繊維のカール戻って
マシになる事があるよし
最近小さな字が見えんでのう・・・
>>601 味醂を少量入れてみてはどうかのし?
糖分に臭いのマスキング効果があるから試してみやれぃ
以上古紀州弁でお送りしました
603 :
602:2006/06/23(金) 15:19:10 ID:dO9DR2e3
>>599 599孫はオシャレさんだのうー。
プシュプシュする部分を回すと、一緒にビンの中の管も回ると思うがの。
まずは回してみなされ。
それでも駄目だったら、元瓶は諦めてあとまいざーとかいう詰め替え瓶に
移し変えて使ったらどうじゃの?それならもったいないお化けは出てこん。
出たら婆が追い払ってやるでの。( ゚Д゚)ゴルァ!!
レツゴー!
ばあちゃん
良かれと思ってやった事なんだけど
「勝手な事すんな」って言われ、元の状態に戻されるのって辛いね・・・。
おばあちゃん(´・ω・`)
エイズが怖いので
エチー誘われるたびに検査したのか(゜Д゜)ゴルア!!って相手に言うのは
ヘンですか??
>>608 体をもっと大切にすればいいんだよゴルァ!( ゚Д゚)
どうせ嘘つかれたら終わりだしやらないか多少不安だけど最初から今度産むでもつけとけゴルァ!(゚Д゚ )
610 :
608:2006/06/24(土) 17:25:31 ID:HXQ86nNC
おばあちゃんdクス。(´・ω・`)
最近彼氏ができてエチー要請されるので不安になりますた。
今度産むはもちろんちゃんとつけてもらうお。
しかし心配したらきりないよね.....
>>604 ハイカラおばあちゃん、相談に乗ってくれて、どうもありがとう!
でもね、でもね、押す部分だけがキャップのようになっていて、
中の管と繋がっていないんだよ。
おまけに、新しく手に入れたカボティーヌ パッションユーっていう
同じ形をした瓶をプシュプシュしてみたら、
今度は、初めから何も出てこないんだよ。
だから、あとで買ったお店に電話してみることにするよ。
頼もしくて優しいおばあちゃん、見守っていてね。
おあばちゃーん!
クローゼットに入れっぱなしにしてた皮のスカートにカビが生えちゃったよー!
これどうしたら取れるんだろう?ていうかもう捨てちゃったほうがいいのかな?
一回も着てないのに・・・(´・ω・`)ションボリ
614 :
612:2006/07/02(日) 20:20:32 ID:pP/nK2f4
ありがとうおばあちゃん!
なんとかカビをふき取って、ダメならクリーニングに出してみる。
でも家、湿気が多いから革製品に向いてないかもしれない。
>>612孫!こりからは合皮製品を買うのじゃ!
・・・本革製品なんてランドセルくらいしか使ったことがなくてのぅ。
こんなばばを笑っとくれゴルァ!
616 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 17:50:41 ID:722IeUJV
(´∀`∩)↑age↑
617 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 19:29:04 ID:wBFP4DvZ
ばあちゃん、質問なんだけどね。
去年の夏休みにネズミーランドに行ったんだよ。
で、お腹が空いたから食事しようと思ったの。
そしたら、どこも混んでて待ち時間が1時間とかだったの。
だから今年はおにぎりでもこしらえて行こうと思うんだけど、
おにぎりやおかずは、暖かいうちにさめないようにして、保温の容器&袋に入れるて、暖かさを維持した方がいい?
それとも完璧に冷まして、保冷剤と一緒に保冷袋に入れた方がいい?
保冷剤と一緒にしたら、おにぎら固くなっちゃう?
もちろん梅干しは入れるけど…。
お腹痛くなるの、嫌だよう…。
>>617 ちょっと違うかもだけど。
ネズミーランドのレストランのいくつかは、
あらかじめ電話で優先予約できるから(当日現地でも可)
利用すると便利じゃぞゴルァ!
わしはこの季節、弁当はいつも冷ましてから
『弁当用殺菌シート』+保冷剤+保冷バッグかのう。
ご飯がぱさつくのは海苔を全面に巻いて防止じゃ。
ちなみに夢の国は弁当持ち込み禁止じゃから、
外のピクニックエリアで食べてと言われるぞゴルァ!
おにぎらぁ〜〜〜っ!!!!!!
620 :
617:2006/07/04(火) 12:59:58 ID:GNG5lrSl
>>618ばあちゃんへ。
やっぱり冷まして保冷剤だね!
ありがとう。
予約もできるんだね。
その辺りも頭に入れて、色々考えてみる!!
お出かけのときって、考えている時間も楽しいよね。
また何かあったら知恵を貸してください!
ありがとう、ばあちゃん!!
ば〜ちゃん
買ったばかりのタオルケットなんだけど
洗っても洗っても,ケバが出てきて止まらないよお。
結構高かったし,気に入ってるので捨てたくないんだすよ。
ケバが出なくなる方法ってないですか?
>621
ああ…、ばばあも昔ふわふわのタオルケットを買ってケバで
部屋がホコリだらけになって困ったもんじゃ…。対策は振る!
洗って乾いたらひたすら外でぱたぱたと振る。
ケバがふわふわ〜と飛んでいくのが見えなくなるまでひたすら
振る。振る。振るんじゃ!!!!
それから、洗濯最後にはうっすら洗濯のりで仕上げるんじゃ。
ふわふわ感はなくなるが、暑い時期にはさらさらして肌触りがよいし、
ケバは減る。のりが濃ければ濃いほど減る。(その分バリバリになるが)
とりあえず、外で振れ! ひたすら振れ!!
>>522 「かわいい」なんて褒められたの,20年ぶりくらいだすよ・・・orz
>>623 よっしゃあ!明日振りまくるぜ!
しかし,洗濯のりって・・・盲点だった。
さすがバ〜ちゃんだ。頭良い!
ありがとう!相談してよかったよ〜。
おばあちゃま、私ね、腰痛持ちなの。
日中はそんな痛くならないんだけど、夜寝るときに限って痛くなるの。
お陰で夜中に何度が痛みで目が覚めちゃうの。(今そうなの…
おばあちゃま、どうしたらいい?こんな孫にいい方法教えて!
>>625 寝具が体にあってないんじゃないかえ?
腰痛もちには固めの敷き布団やマットレスがいいらしいぞよ。
ちなみに婆は板床の上に綿布団2枚が一番腰に合うんじゃ。
直ったら婆の腰を揉みに来るんじゃぞこのスットコドッコイ!お大事に!
優しいおばあちゃま、アリガトゥ!
ベッドで寝てるから、マットレスなんだけど…一つしかないの。
そゆときは上に布団を敷くだけでもいいの?
教えてちゃんでごめんね。麦茶置いておくね!つ旦
>>627 固めのマットレスがええっちゅわれてるんだから、
上に布団敷いたところで柔らかければ同じだろうが、このドアホウ!
マットレス自体を交換することも視野に入れて、
腰が沈み込まない工夫を探せ!ゴルァ!
もういっそマットレスはずしてベッドに直接布団敷いたらどうじゃ、ゴルァ!
マットレスは固め、3ヶ月とか半年後とに裏表をひっくり返したり、
上下を入れ替えたりすると偏ってへたることがないんだ、覚えとけゴルァ!
当然じゃが、マットレスのスプリングにも寿命があるんだぞ!!
わしも腰痛もちじゃがの、整形外科で腰痛の人はこうやって寝るといいという
簡単なパンフをもらったことがあるんじゃよゴルァ!
・上を向いて寝る場合=足が真直ぐに伸びた状態より、少し曲がるように、
バスタオルをぐるぐる巻いた程度のものを膝下に置くがよい。
・横を向いて寝る場合=膝と膝が適度に離れるのがよいので、
枕など(上のバスタオルなどでもよかろう)を膝に挟んで寝る。
横向き派の婆は、この季節はタオルケットを縦にして(丁寧な人ならば折りたたむと
よかろうが婆は面倒なのでぐちゃぐちゃじゃ)足に挟んで抱きついて寝るがな。
抱き枕状のものならおk、というわけじゃの。ゴルァ!
あれこれ試して、そっから上の婆たちの言うようなことにも気ィつけることじゃ!
おばあちゃん、聞いてくれる?
こないだ孫子にかわいいヘアピンをいくつか買ってあげたんだけど、
暑くて汗をかくせいか、1日で錆び錆びになってしまうの。
吟味して買ったヘアピンなんで何とかきれいにしたいんだけど、
下手にいじると飾りが取れそうで手がつけられないでいるの。
何かいい方法ないかしら?
631 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 21:25:51 ID:JxJsn4Y2
>>630 ふむ。べっぴんさんとかのスポンジでも駄目かのう?
調べたら946 スクラッチメンダー というのでアクセの錆を落したブログがあったぞ。
後は落ちるか分からんが超音波洗浄器はどうじゃ?
すまんのう、婆はアクセなんていうハイカラなもんは持っておらんのじゃ。
役に立てば良いがなあ。
>>630 外した後に良く洗って水分を拭き取るだけでも防止効果があるぞよ。
水分と塩分がつきっぱなしになっているから錆びるのじゃ。
633 :
630:2006/07/14(金) 09:14:52 ID:22T1PG3i
>631-632
ありがとうおばあちゃん達!
スポンジとこまめに汚れを拭き取るのね、やってみる!
水分と塩って事は、使う前に何か油分を塗るのも効果ありそうね。
サラダオイルでも塗っとこうかな。
634 :
630:2006/07/14(金) 09:15:29 ID:22T1PG3i
またお盆になったらプリン持って墓参りに行くからね!
635 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 10:41:03 ID:j9b8zY/W
婆死亡。
636 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 11:45:18 ID:CbL7D/q+
ばあちゃんばあちゃん、1ヶ月くらい前からずっと肺が
むずむずして咳が出るんでいい加減病院にいかなきゃと思うんだけど、
近所に耳鼻咽喉科がないんだ。
こういうときって内科でも見てもらえるの?
助けておばあちゃん!
637 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/14(金) 11:51:25 ID:j9b8zY/W
肺なら内科でオッケーじゃよ。
早く行きなされ!夏でも肺炎になったりするからの。
ちなみに医者様は看板以外の診療科目の症状も診察しなきゃならんそうだよ。
(断れないというのが正解らしいが)
大事にしなされ。
>>636
>>637 ばあちゃん即レスありがとう!
内科でいいんだね。早速行ってみる。
本当に助かったよ、おみやげに茹で饅頭買って来るね。
ば、ばあちゃん・・・・
今日生理二日目なんだけど、生理痛が激しすぎて痛み止めが効かないよ・・・
波がくると吐き気を催す程痛いんだ・・・
しかも生理の度に下痢になって、今手足に痺れが来るほどふらっふらなんだ・・・
どうすればいいの・・
生理痛でこんな時間に病院行くのもなんか違う気がするんだ
640 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 22:32:02 ID:nC8vqJXv
>639孫よ
生理痛を甘く見るでないぞ。それくらい酷いと内膜症とかあるかも
しれない。一度ちゃんと見てもらうといいぞ。
心配するな、もっと甘ちゃんな理由で病院行く奴は多いぞ
>>636 近所のお節介婆じゃが、もう病院には行ったかえ。
肺炎はなかなか侮れないぞ。
この婆もかれこれ四年前、最初はただの風邪じゃとバカにしていたら肺炎に
なっとったぞい。しかも、こじらせて胸膜炎も併発していたなあ。
肺炎はこじらせると呼吸が困難になるからの。体を労わって早く治すに限る
ぞな。
まあ、大事にの。
642 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 17:18:29 ID:Qzl8EIsL
ばぁちゃん教えてー
お宮参りの時に神社に渡す玉串料なんだけど、
普通の祝儀袋に『玉串料』と書いて渡せば良いのかな?
643 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 18:53:13 ID:EjqZBmlk
おばあちゃ〜ん!どうしよう。
雨続きで、和室に洗濯物を干していたら、畳にカビが!
とりあえずエタノールで拭き取ったけど、
エタノール高いし、そんなにしょっちゅう大量に撒けないよ。
なにか予防法ある?
そういうときこそ酢じゃ!!
んだ、酢だな。
あと、窓開けられなくても扇風機回すとだいぶ違うぞ。
646 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 07:14:32 ID:vOrfwiUW
>>642 御玉串料か御初穂料じゃな。下は赤ちゃんの名前じゃい。
で袋じゃが白い封筒か普通の祝儀袋(蝶結びのヤシ)に入れればよかろう。
暑いから気をつけんさいよ。赤ちゃんもお母さんもな!
>>646ばぁちゃんありがとう。
ひどく暑くなったとおもったら、肌寒くなったり
ばぁちゃんも体調崩さないように注意してね。
おばあちゃ〜ん!助けて
マジックの蓋閉め忘れて次の日インクは残ってるんだけど
使えなくなっちゃった。。。
同じのなかなか売ってないしすぐ使いたいよ〜何か方法ある?
エタノールを染み込ませてしばらく書いていれば出て来んかの?
>>649アルコールしかなかったけど試してみたらちょっと
よみがえった!!ありがとうおばあちゃん
そのアルコールが649婆のおっしゃるエタノールのことじゃい!ゴルァ
652 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 18:07:46 ID:b07DGTKn
おばあちゃ〜ん!
引き出しの取っ手がはずれちゃった。
裏からねじで止めるんだけど、取っ手のほうについてる穴のねじ山がつぶれちゃったみたい
ドライバーでいくらねじを回してもスカスカに抜けちゃうよ〜
接着剤を穴に突っ込んでがっちりとめるしかないかな?
おばあちゃんありがと!取っ手の穴に爪楊枝は詰められなかったけど、ティッシュを
かませたら一応とまったみたい。そろっとあけるように気をつけつつ次の対策を考えるよ。
おばあちゃん、教えて下さい。私去年からぬか漬け始めたのね。
母は忙しくて漬け物とかやらない人なんだけど、食べるのは好きなの。
最近やっと これは美味しいんじゃないか! って漬け具合とか分かって来たから
母にお裾分けしたいと思ってるんだけど、運搬方法が分からなくて…。
2時間弱くらいの移動の場合、保冷剤とかつけた方がいいかな。
移動の時間と、食べるまでにちょっと時間が空くことを考えて、
浅漬け気味にしておいたら、ベストなぬか漬け食べてもらえるかな?
もしかしたら豆腐と一緒で旅をさせちゃいけないのかも知れないと思って心配で。
…おばあちゃんにも私のぬか漬け食べてもらいたいなぁ…
657 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 20:53:22 ID:DZbXArSS
>>656 あげとかないとなー。
糠床を持っていくわけじゃなくて漬けた物を持っていくなら
食べごろより少しだけ浅く漬けて糠床から出して、糠を手で落す。
で、そのままビニールに入れて保冷剤と一緒に保冷バックに入れていけば大丈夫じゃ無いかな?
食べる時に糠を落して洗えばちょうどいいんじゃないかと思うがな。
婆にくれるときはそうしてくれれば安心して食べられるのう。
この時期は傷みやすいからそれだけ気をつければエエと思うぞ。
658 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 21:18:56 ID:RBv0CmXK
お・・おば・・おば・・
659 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 03:11:53 ID:uuSDRc/5
>>658 おばけでも出たんかの?困ったことがあるなら言うてみんさい。
おばあちゃん。
最近週に1回はお腹が下るの。
冷やさないようにしているし(腹巻とか)、食中毒は
旦那と同じ物を食べているから考えにくいし、
冷たい飲み物なんかをがぶ飲みもしてないんだよ。
おまけにお腹が下るのは、必ず夜中なんだorz
どうしたらいい?
661 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 03:23:50 ID:ADsSZ6jS
>>660 あんたはお腹が弱いンだねぇ。おばあちゃんが一撃で仕留めてやるよ
662 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 04:06:05 ID:QoLdBId/
おばあちゃーんっ♪<(゚◇゚)>
今の彼は かっこよくて優しくて私を心から愛してくれるから 私も彼に一生を捧げるつもりで付き合っています。私も彼を愛しています。
先日プロボーズされました。ものすごく嬉しいです。
でも 彼のオチンチンは 私が今まで付き合った人々の中で一番ちっちゃくて かなりの早漏です。
いつも1,2分愛し合って
…終わります。
そのうえ 月2回程度しかありません。
私 結婚しても 大丈夫でしょうか…。
664 :
656:2006/07/29(土) 18:58:09 ID:fSPp7kKw
おばあちゃん、教えてくれてありがとう。
上手く運搬できるように頑張るね。
665 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 02:16:47 ID:5MyxF+GW
おばあちゃん
夏風邪が酷くて咳と鼻水が止まらないよぅ。
接客業だからお客さんの前では我慢したり、見えないようにそっと拭いたり
してるんだけど、もう結構長引いてるの。
なんかこう、スキッと治す手はないかなぁ。
>666
病院へは行ってません。
平日は病院が開いてる時間に帰って来られないし。
病院行ってもいつも薬とかあんまり効かないし。注射キライダシ…
やっぱ行かなきゃダメ?
>>667 ばかもんがぁっ!!!!
さっさといかんかい!!!!
薬とかあんまりきかないんなら
今まで何を出されて何がきかなかったのかそのことも伝えて、
注射嫌いなら飲み薬にしてもらって、
さっさといってこんかい!
こじらせないうちに早めに直すのが大人のマナーっつうもんじゃ!
接客業ならなおさらそう心得ろ!
「鼻水」をぐすぐすさせてる奴には接客してもらいたくない!!!
はようようなって盆にはばあちゃんに元気な顔みせんかい。
669 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 01:55:39 ID:iNke7ewV
誘導されてこちらに訪ねてきました。
お婆さんの使ってる防虫剤の樟脳(ショウノウ)ってのがすっごく臭くて
洗濯機にまで匂いがついてしまった。
洗濯機に付いた樟脳の臭いどうやってとったら良いの?
670 :
665:2006/08/04(金) 03:20:12 ID:i9vmxL5i
>668 ばあちゃん
取り敢えずビタミン剤をいっぱい飲んでごまかしてたんだけど
病院行ってくるよ。苦手だけど…
薬の種類?はもう忘れちゃったので上手く伝えられるかな。
お盆までには治して帰るからね。有り難う、おばあちゃん。
>>669 樟脳は風に当てるととれるんじゃが…。
洗濯機に風を当てられればええのう。
672 :
669:2006/08/05(土) 02:53:08 ID:r3vI6FMX
何とか参考にがんばってみます。
ありがとう。
>>662 ええ旦那候補が見つかってよかったのう。夜が心配な孫の気持ちはようわかるぞい。
ただな、早いのは訓練次第で遅くできるし、夜這いするだけが夫婦じゃないぞ。
何故彼と一緒にいたいのか、じっくり考えてご覧。良い将来像が描けそうなら
結婚してもよいかもしれんの。
婆も夜這い重視がちだったので、662孫の気持ちはようくわかるんじゃ。
じゃがジジババになってしまえば、夜這いもほとんど無いし、それより
もっと素敵なシアワセをわかちあえる方が楽しいぞ。
そのシアワセに早く気づけたら、今の悩みは吹っ飛んでしまうじゃろう。
彼の良いところを探して、労ってあげなされ。
真の答えはおまいさんの心の中にあるはずじゃ。よく探してご覧。
・・・他人の答えを言い訳にして自分をごまかしたら、二人とも不幸になるからの。
そんなことしたら婆がおまいにゴルァ!だぞ!ええか!
ねぇ、お婆ちゃん。
ここのお婆ちゃん達はなんでこんなに親切なの?
とても2chとは思えないよ。
喧嘩腰でいいからじゃよ。変に慇懃にすると陰険にもなろうぞ。わかったかゴルァ!
おばあちゃん、相談があるんだ。
高二の弟に彼女ができたんだけど、彼女ができてから私の財布からお金抜き取ったり、あと、その…毎週末うちに来て秘め事してるんだ。
私は高校生の性交渉は嫌だって話を弟にしたんだけど、取り合って貰えないし、お金の件も流されるし…
両親にはどっちの件も話してないんだけど、どうしたらいいんだろう…
長くなってごめんね。でもなんか動揺しちゃって泣きそうだよ
その年頃の男の子は、チンポに脚が生えてるだけで頭蓋骨の中は海綿体ばかりじゃ!
頭に何か言って聞かせても毛1本も入りゃせんぞ。金のことは諦めて、両親にそれとなく
気づかせるようにしむけるか、ドカンとバラすかやっちまえ!
>>677 私の妹も、私の財布からお金をくすねとった。
私も、結局親に言えずじまい。
なんとその後妹はサラ金にまで手を出してしもうた。
お金のことは、親御さんに相談したほうがいいと思うぞよ
680 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 17:12:32 ID:4EIU9Dui
>>678-679のおばあちゃん、ありがとう。
今、うちがゴタゴタしてて両親には相談できなかったから、ちょっとスッキリしたよ。
うちの弟、春に友達と万引きして警察のお世話になった前科があるんだ。
でも、昔はそんなコじゃなかったんだよ。
なんでこんなんなっちゃったんだろう…
681 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 01:48:34 ID:4v4yh7BL
おばあちゃん教えてー。
やっと今、夏掛けの薄い羽毛布団出したんだ。
今まで布団圧縮袋に入れていたやつなんだけど、
このままお日様に干したりしないで使ってもいいのかなぁ?
干そうにも、台風のせいで明日も天気悪いみたいだし…(´〜`)
それとも短時間だけ乾燥機にかけてもいい?
このまま掛けて寝るのはなんか抵抗があるんだ。
ちなみに布団の中身はスモールフェザー100%、ガワは綿100%って書いてあります。
こんな夜中にごめんね、おばあちゃん。もう寝ちゃったかなぁ。
682 :
681:2006/08/09(水) 01:54:15 ID:4v4yh7BL
>>681です。
何度もごめんね、おばあちゃん。
乾燥機は布団乾燥機とかじゃなく、ドラム型の洗濯機の乾燥のことです。
乾燥のオプションにLow Heat(ヒーター弱)ってあるけど、どうかなぁ?
体質が変わったのか、柔軟剤でかぶれるようになっちまった。
しかし、タオルとかをふわふわに仕上げたい!
おばあちゃん、なんかいい知恵ないもんかなあ?
684 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 08:27:16 ID:hIquPd04
柔軟材の代わりに酢を入れな(゚Д゚)ゴルァ
685 :
683:2006/08/09(水) 22:46:58 ID:dqG9A3I4
>>684 ありがとう、おばあちゃん。
お酢で試してみるよ!
686 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 01:11:06 ID:btdf7NUr
おばーちゃん、下がり過ぎだからちょっと上げるよ
687 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 01:21:04 ID:MqBhGP5j
んだと ふざけやがって!あげるんなら 1時間はあげてろよ ゴラァ
ここってけんか腰の人がおばあちゃんの豆知識を教えるんじゃなくて、
おばあちゃんがけんか腰で豆知識を教えるスレなんだね
>>681 暑くてうとうとしておったわい。すまんのう。
本当は陰干しできればいいんじゃがの。乾燥機でもよいぞ。
>>688 つまり「おばあちゃん」がケンカ腰で「おばあちゃんの豆知識」を教えるのも
ありなんじゃよ。わかったかの?ふぉふぉふぉ。
>>688 マジレスすると、お婆ちゃんは孫思いなんだけど
どこか口調がけんか腰。
ただわからない事を聞いただけなのに、いつの間にか
怒られてるみたいな感じになっている。
そんな昔ながらのばあちゃん達にマメ知識を教えてもらうスレなんだ。
確かにスレタイ見るとそうとも取れるねw
↑
変態くさい文章になってしまった。
さーて隣の家の庭に向けてしこるか。(2階のベランダから)
・・・・・・よ 酔ってねーよ!
婆ちゃんはツンデレなんだな。
婆ちゃん、部屋のあちこちに蜘蛛の子供がいるんだが、なんとかならんかな?
見つけたらティッシュで取って潰してるけど、一向に減る気配がないんだ。
蜘蛛はどっちかつ〜と、益虫じゃぞい。餌となる虫のほうをなんとかせんかい!
>>693 蜘蛛は益虫ってよく言うけど、見た目が気持ち悪くて怖いんだ(´・ω・`)
蜘蛛の餌になる虫って何?
聞いてばっかでごめんよ、婆ちゃん。
蚊やダニや、大きくなったら蝿だって食べてくれる、人にも自然にも優しい虫じゃ。
見た目キモイと思っても、殺さずに追い払うだけにしとけ。うちわとか手ぬぐいで、
アッチイッテネ〜、チョンチョン、位すれば、奴らだって馬鹿じゃない、居て欲しくないぐらいは解るわい。
>>694 デカイ蜘蛛の餌はG(体液を吸うらしい)
>>695-696 婆ちゃん、教えてくれてありがとう。
蜘蛛ってGまで食べるのか。
気持ち悪いけど、これからはなるべく殺さないようにするよ。
蜘蛛は殺すとなんか祟られそうな気がするので、
生け捕りにして外に投げる。
699 :
ももも:2006/08/17(木) 07:30:45 ID:lPYcwVOL
おばあちゃん教えてくださ〜い
芝刈り機の刃を交換しようと思ったら、刃を固定するネジ山が少し磨り減ってて、
刃が交換できないの。芝生がどんどんボウボウになっていくよ〜。
昨日の夜寝てたらいきなり左肩がかなり痛くて暫く眠れなかったんだけど今は治ったけど何だったのかな?
エアコンはつけてて室温は28℃位だけど多少の冷えでもなったりするかな?
またなるかと思うと怖いよぉおばあちゃん教えて下さい。
>>699 ネジの頭が平面から出っぱってる場合:小さいネジならペンチで挟んで回す。
指挟むなよ。やすりか金ノコで溝を切り、マイナスドライバで回すという手もあるぞ。
ネジの頭が平面以下に埋まってる場合:中心に3mmぐらいの穴を開け、尖ったものを突っ込む
か、左ネジのタップでネジを切って左に回して抜く。埋まったネジを抜くのはけっこう大変じゃ。
外したネジを持ってホームセンターへ行けば1本\5くらいから各種のネジを売ってるぞ。
702 :
ももも:2006/08/17(木) 17:39:33 ID:lPYcwVOL
ばあちゃんありがとう〜。
早速やってみます。これで芝生も綺麗になるはず。
助かりました〜〜〜
>>700 冷えて血行が悪くなって凝ったんじゃろうな。
夏は暑いもんと相場が決まっているんじゃから
28℃でもずっと冷やしたままだと身体が異変を感じるんじゃ。
寝付いた後にエアコンの電源が切れるようにタイマーをセットしておくとええぞ。
わかったかこのスットコドッコイ!!
おばあちゃん、21日から学校が始まるんだけど、朝早く起きれるか心配なんだ。
夏休みだから早く寝ても起きるのが遅い状態なの。
何か早く起きれる方法ってないかな?教えておばあちゃーん!
>>703 今夜からは冷やさないよう気をつけるよ。
おばあちゃんも身体大切にして長生きしてね!
>>704 カーテンを開けて寝るんじゃ。
婆は6時に日に焼かれながら目が覚めるぞ。
おばあちゃん 家族みんな桃が大好きなんだけど、帰りの時間がバラバラなの。
切って冷蔵庫においておきたいんだけど、あくが出てまずくなっちゃうでしょ。
りんごみたいに塩水で洗っておいたら大丈夫なのかしら。
ケーキ屋さんのみたいに、色が変わらずしぶくならない方法教えて。
美味しかったらおばあちゃんにも届けるからね。
塩水でもええがレモン汁も変色によう効くで。
まあそもそも冷やさんで自分で皮むいて食うのが一番美味いんじゃがのう。
桃は冷やしすぎるとまずくなるでな。
>>704 起きたい時間の1時間前にも目覚ましをセットしておいてじゃな。
目覚ましの横にコップ1杯の水(硬水推奨)を置いとくんじゃ。
その目覚ましを止める時に水を飲んでおく。その後は2度寝してええ。
1時間後には腸が動いて自然に目が冷めるぞよ。
711 :
708:2006/08/18(金) 18:43:04 ID:ttPjuS0e
>709ばあちゃんありがとう!
買って来てすぐ冷蔵庫入れちゃったよorz
自分で剥くような輩じゃないから、レモン汁やってみるね!
712 :
704:2006/08/18(金) 20:39:55 ID:xysKqcEC
>>704,710おばあちゃんアリガット!
お日様の光を浴びて目覚めるのもなんだかいいね!
ただ、自分が起きる時間は5時ぐらいだから…その一時間前の4時に起きれるかどうか不安なんだよね(´・ω・`)
目覚まし鳴っても起きれない駄目孫orzでもがんばってやってみるね!
713 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 17:13:25 ID:AtuJEp1C
ばあちゃん、気持ち悪いよ。
助けて。
714 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 21:52:19 ID:LjYNoCoq
>>713孫や、見とるか。
気持ち悪いのは、心かの。体かの。
4時間後の今はどうなったかな。
どこがどんな状態なのか、詳しく教えてもらわんことには
婆も心配で眠れん。
救急車を呼ぶのに遠慮は要らんと思い込みなされ。
心の問題ならば、やはり専門家に助けを請うことじゃな。
おばあちゃん…。一人暮し寂しいよぉ(´Д⊂グスン
>>715 ババは寂しいときは誰かに電話したりしてたぞゴルァ!
最近では2ショットチャットとかで雑談したりもしてるぞゴルァ!
だがいまいちお勧めできないじゃよ!
717 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 23:01:17 ID:jai3Xk5n
おばあちゃん、あのね、あのね…
おじいちゃんが天国に行っちゃったの。
お母さんがおうちに写真を飾ってくれたから、そこにお花をお供えしたいの。
でもね、バラのお花は仏様にお供えしちゃだめって聞いたことがあるんだ。
お花をお供えするとき、バラはだめっていうことの他に気をつけることはあるのかなぁ?
おじいちゃんは木が好きだったけど枝のお供えは変だよね…。
>>717 花の香りがほとけさんのご飯になるんじゃよ。
だから枝はヘンじゃのう。
でもな、かわいい孫の気持ちのこもったものなら、なんでもじいちゃんは喜んでくれるはずじゃよ。
>>717 わしも>718婆と同じで孫が心を込めてお供えしたものならじいちゃんは
嬉しいと思うよ。
神様仏様は変な事に拘るほど狭い了見はしてないと思うよ。
何が駄目だとか何は変だとかは、人間が勝手に作ったルールじゃよ。
他所の家へお供えするときは、よけいな揉め事を避ける為に、しきたりに
従うのもいいと思うが、自分の家ならお前が良いと思うものをお供えしたらいい。
じいちゃんの好きだった木なんかもええと思うよ。
わしの意見は少数意見かも知れんけどなw
720 :
717:2006/08/21(月) 23:36:33 ID:jai3Xk5n
718おばあちゃん、719おばあちゃんありがとう!
お花の香りがご飯になるって初めて知ったよ!
おじいちゃんがお腹空かないようにキレイなお花いっぱいお供えするね。
おばあちゃんはまだまだずっと元気でいてね、夏が終わっちゃうけど風邪には気をつけてね!
朝っぱらからごめんね。
車の免許の書き換えって今は誕生日の1ヶ月前から出来るんだよね?
それなのにハガキが来ないの、県外から引越しして来て免許センター?に住所の変更に行ったのになんでかな?
安協は入ってないけどハガキって警察からも来るだろうしどこに連絡したらいいか分からなくて…おばあちゃん教えて下さい。
722 :
713:2006/08/22(火) 13:35:19 ID:mGRVqvh0
>>714ばあちゃん
昨日はあれからグロッキーで、早退させてもらったよ。
気持ち悪かったのは体の方で、家でゆっくり眠ったらよくなったよ。
みんなに迷惑かけちゃったけど、今日は完全復帰!
心配してくれただけでもすごく嬉しいよ。
ありがとう、ばあちゃん。
723 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 15:12:13 ID:g/0dM5Gw
おばあちゃん、笑わないでね。
ボロっこくなったタオルで上手に雑巾作るにはどうしたらいい?
半分に切って折りたたんで縫ってみたけど、毛羽立っちゃって・・・
でも切らないと厚ぼったくて雑巾じゃないみたい。
作る前から使い古した雑巾みたい。裁縫下手で下手で、情けないよ。
縫う時にコツってあるのかな?おばあちゃん、教えてください。
毛羽立つって言うのは、切り口からほつれてくるという意味かの?
輪になるように折って適当に縫い合わせてからくるりと裏返しにして
脇のあいた部分を縫うんじゃ
タオル自体に穴が開いてボロ布になってるわけじゃなかろうから
それでほつれてくることはないだろうよ
わしゃタオルのまんまで折り返しながら表裏使って拭いとるがの
古くなったタオルも大事に使おうという心がけがえらいのう
ほれ、小遣いやるぞ、お母さんには内緒じゃフォフォ
725 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 16:57:32 ID:g/0dM5Gw
そうそう、タオルの硬い所を切るとそこからほつれてきちゃうんだ。
早速輪になるように縫ってみるね。裏返すって発想もなかったよ。
毛羽が出ないなら多少変に縫えてもいいかな。
ありがとう
>>724のおばあちゃん!お小遣いも大事に使うね。
おばあちゃんいないのー?
ほいほい、ばあちゃんはちゃんとおるでよ
けどばあちゃん、他んちのばあさんと違ってあまり頭良くねえでな
力になってやれんかもしれんで申し訳ねえ
721よ、ばあちゃんは免許ねえだで詳しいことわからねだが
どうやら免許せんたあという所はは葉書を持たずに行っても
きちんと新しい免許にしてくれるようだでよ
心配せずに更新に行くとええぞ
更新手続きの場所や必要な持ち物はぐぅぐる先生にお伺いすればええ
新しい土地での生活はもう慣れたんか?
車の運転はじゅうぶんに気をつけなきゃいかんよ、
車は便利だけどおっかねぇ道具だからばあちゃん心配だ
おっとケンカ腰ってスレだったねぇwww
車の運転は絶対に気をつけるんじゃぞ(# ゚Д゚)このボケ!
まさかスピード出すのが格好いいと思っとるような阿呆じゃなかろうな(# ゚Д゚)
何かあってからじゃ遅いんじゃ(# ゚Д゚)
よそ様にご迷惑をおかけするようなことはばあちゃん許さんぞ(# ゚Д゚)
721の身に何かあったらばあちゃんの寿命が縮むわ(# ゚Д゚)気をつけんかいゴルァ!!!
おばあちゃん もう夏休み終わるのに宿題が全然終わらないんだ
読書感想文を書くコツってないかなぁ?
>>729 その読書感想文を読んだ人が、「おお、これは面白そうだ、自分も読んでみたいな」と
思わせるような感想文を書くのがコツじゃよ。おまいにわかるかどうかはワカランがなゴルァ!
730ばあさんがええこと言ったのう
どんな本を選ぶかも重要じゃないかっ!?
最近の学校のことはよくわかんねが、
やはり戦争や平和についての本を読めば目上の人ってのは感心するもんなんじゃ(# ゚Д゚)ボケ!
ばあちゃんはこう見えても女学校時代は作文が得意でな、
今で言う…こんくうる…?でも優勝したことがあるんじゃぞヒャヒャヒャw
あらすじの説明になりすぎちゃいかんのじゃ(# ゚Д゚)気をつけんかい!
>>729 まず
本を一読して面白いと思った点や共感できると思った点、
逆に分からない点や面白くなかった点、など
気になったところをメモか付箋でいくつか(5〜8個もあれば十分)あげる。
次に、読み返しながら、
原稿用紙の半分くらいを使って大まかなあらすじを書き、
(その本に出会ったきっかけ読もうと思った動機などがあればそれも書き、)
さらに、
最初にあげた気になったポイントを3〜5くらいに絞って、
それぞれに対して自分はどう思ったか(プラスの感情かマイナスの感情か)、
なぜ、どういう理由でそう思ったのかの説明も加えつつ書く。
「○○の部分は〜〜だから××だと思った(or感じた)。」
「○○の部分で私が××だと感じたのは〜〜だからである。」など。
この時、1項目ごとに段落を変えたり、
接続詞(そして、さらに、しかし、など)を工夫するといい感じになる。
最後に、
本全体を読んでどう思ったか(プラスの感情かマイナスの感情か)を書き、
感想文を〆る。
これでどうじゃゴルァ!!!
ばぁは現…げふんげふん「元」家庭教師じゃぞゴルァァァ!
>>729 こんな物が落ち取ったぞ。
◇( )を埋めるだけで及第点!? 読書感想文専用テンプレ◇
※段落分けはご自分でどうぞ
( )を読んで
私がこの本を読もうと思ったのは( )が( )だったからです。
ですが実際に読んでみると( )だったので驚きました。
この話は( )が( )するところから始まって、
それを( )した( )が( )と思い、( )しようと思う話です。
話の中で一番印象に残った場面は( )が( )したところです。
( )を( )するなんて( )ですし、何より( )が( )だなんて( )だと思いました。
数多い登場人物の中でも、私は( )が一番好きです。
( )の時に( )する姿はまるで( )を( )しているようでした。
前に、私は( )と同じような体験をしました。
( )を( )している時に( )が( )なって( )したのです。
ですが( )と同じ行動は取れませんでした。
あんな状況で( )を( )出来る( )はやっぱり( )と思います。
この本を読んで、私は( )を( )する素晴らしさを知りました。
これからもこの気持ちを忘れないように生きていきたいです。
そういや、読書感想文のテンプレサイトみたいなのをどっかで見たな。
サイトの管理人が書く「こころ」の読書感想文のパターンがいくつかあって、
「こころ」そっちのけで自分のゲイのカミングアウトをしちゃう読書感想文が面白かった
736 :
729:2006/08/26(土) 10:52:53 ID:eL0CDadG
おばあちゃんありがとう!
がんばってみるよ!
>>737 うーんこれだったかなぁ、微妙に違う気が。。。
でも、729の役には立ちそうな気がする
739 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 15:53:48 ID:JBRnjAU9
おら、しにぞこないの婆ども。
スニーカーを洗ったら、なんか臭いんじゃ。
何階洗っても臭う・・・。どーすりゃいいんじゃ。
おばーちゃん、食器が何度洗ってもくさいよ(´・ω・`)
金魚の水槽くさいというかなんというか・・・
スポンジも変えてみたし漂白剤にもつけてみたけど
臭いがとれないよ(カップや皿)
どうやったらとれるかな。
>>739 そういう時は重曹で洗うのじゃ!
酢も利くぞ!!このスットコドッコイが!!
>>740 水が臭くなっておらんか?
この暑さだでのう。集合住宅ならタンクが心配じゃ。
お、おばあちゃん、突然すごい腰痛に襲われてるの・・・
左足に体重かけるとズギューン!と痛いよ、咳しただけで響く〜
座ってるとさほど感じないけど、歩くと辛いの。寝た方がいい?
どうやったら治るのかな〜、あ〜ん
>>741 マンションだからタンクのせいかも!
あいがとうおばあちゃん!
>>742 今度はわしがばーちゃんになって答えるぞ!
一度整形外科にいってMRIなど撮ったほうがいい!
わしは若い頃医学を少しかじったことがあるが
もしかしたらヘルニアかもしれんぞ!!
ただ整形外科は3分診療なんかでしっかり話しを聞いてもらえんこともあるから
病院選びは慎重にな!腕のいいDCの元に行くのもいいかもしれん。
1つ整形学検査法を教えるからやってみておくれ。
椅子に座って鼻をつまみ、排便時のように力む。
この時足が痛ければヘルニアの可能性大じゃ!
腰だけに痛みがくれば椎間板損傷、主要、骨棘形成の可能性もあるぞ。
おばあちゃん、やってみたけど足痛くなかった。でも腰だけの方がなんかおっかなそうなんだけど・・・
なんかね、イテテテな時とそうでもない時があるの。
いつもやらないことやったりしたからかな?
久しぶりにウォーキングしたんだけど、踵が変に当たるから歩き方がおかしくなってた
よつんばいで家中雑巾がけした(いつもは半分ずつやるけど今日はのってたから全部やった)
そして今日からセイーリなんだよおばあちゃん・・・(普段は特に生理痛とかない)
とりあえず湿布したけどあんまり効かないみたい。
もう寝るね。明日まだ痛かったら病院行ってくるよ。おばあちゃんありがと。
おばあちゃん、なんかここ数年胃腸が弱ってるんだ。
から揚げを二個食べるとそれだけで気持ち悪くなっちゃうし、
クーラーの効いた部屋にいるとお腹が痛くなっちゃう。
アイスなんて今年一回も食べてないよ。
妊娠・出産あたりからだから、そのせいかな?
それとも年取ったのかな?ちなみに28歳になったよ。
胃腸を丈夫にするにはどうしたらいいの?
じゃから婆の腹巻き貸してやる言うたに。
胃腸にはヨーグルトがええが、どっちか言うたらそれは冷え性の症状じゃ。
暑い日でも薄いのでいいから長袖のシャツ一枚着とき。だいぶ違うでな。
あとは思い出したときにノビをする程度でええから柔軟体操じゃな。
こっこの世話しとるとうつむいたままになりやすいから肩や腰が凝って、そっからまた体が冷えるで。
まあたまには曾孫つれて遊びに来いやゴルァ
ありがとうおばあちゃん!
そっか、冷え性からだったんだね。思いつかなかった。
肩こりとかもひどいんだ。体操したりあったかい格好するよ。
おばあちゃんに聞いてよかった。
今年のお盆はいけなかったけど、来年行くからね!待っててね!
748 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 02:19:33 ID:Z+961Dzx
トイレのタンクから水のチョボチョボ出てる音がして、
常に便器に水が少しづつ流れてくるんだけど、
どうやったら止まるかなぁ・・・・
たすけて、ばぁちゃん。。。。
水流すレバーからタンク底のバルブに鎖がつながってるぞ。バルブは黒っぽいゴムの蓋みたいな奴
その鎖が折れ曲がって引っかかってることがあるから、それを直す。
バルブがちょっとへたってもそうなる。 何度も起きるならバルブだけホームセンターで買う。
水を止める「浮き」が引っかかったり、少し水没してることもあるので、
浮きをちょっとつついてみる。浮き具合の調整がまずいこともあるので、もう少し浮きが
上がるように、例えば長い棒を少し下向きに曲げてやる。 これらのうち簡単そうなのから
やってみろ。壊さんように気をつけろ!ゴルァ
どれ、ババは少し畑にでも行ってこようかね
おー
>>749ばぁちゃんありがとう!
これからやってみるよ。
それにしてもココのばぁちゃんは専門的な事までよく知ってるよねー
頼りになります。
要はやる気じゃ。
大抵のことはネットで調べられるけえのう。
カッカッカ
おばあちゃんたち元気かな?
今は困ってることないんだけどもし何かあったらまた助けて欲しいよ
これから寒くなってくるけど風邪引かないようにね
おばあちゃん、こんばんは。
質問させてください。
革製のブーツにカビが大量発生してたんだけど、これはどうやって対処したらいいのかな。
上の方で衣類なんかのカビはニベアクリームやエタノールが効くって書いてあったけど、同じような感じにすればいいのかな?
お母さんが買ってくれたブーツだから捨てたりしたくないんです(´・ω・`)
755 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 13:10:46 ID:fqjcExUW
>>754 ブラシでよーくカビを落とした後
サドルソープという革靴用の石鹸で洗って
同色のクリームをすり込むがええ。
完全に除去することはできんが濃色の靴なら
ぱっと見くらいは繕えるぞな。
これからは保管に気をつかわんかいこのスットコドッコイが!!
757 :
754:2006/09/06(水) 01:14:39 ID:xDiOcdq2
>>756 おばあちゃんありがとう!
石鹸とクリーム、今度の休みに早速買ってきます。
はじめての一人暮らし、アパートがこんなに湿気だらけになるとは思わなかったよ…
これからは保管にも気をつけます!
758 :
おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 02:55:08 ID:7KAVOrau
ば ば ば ば ばあちゃん!!!!!
い、今、蜘蛛が出た!
居間に蜘蛛が出たんだよ!!!
どどどどどうしよう!?
10センチくらいあったよ!!!!
どうしよう!!!!
穏便にうちから出て行ってもらいたいんだけど、どうしたらいい!!!?
いや、特に蜘蛛にトラウマはないし、
1cm以下の蜘蛛なら多少いたところで気にしないんだけど、
10センチはちょっと流石にびびるんだ。
カタっとかカサっとか音がするとビクビクしちゃうよ、
ばあちゃん助けて!!!
基本的に生き物は「自分より大きくて動くもの」からは遠ざかるようにできてるから、
跳びかかってくることはないぞ。見かけたら出口を広く開けて、新聞か雑誌で
「出口の反対側から」そうっと追ってあげるのじゃ。相手の身体に触れると反撃されるから、
触れぬようにな。 上のほうでも同じレスしたが、餌になる虫のほうをなんとかせんかい、ゴルァ!
ババ様、来週アイスショー見に行くんだけど、どんな服装で行けばいいかな。
もちろん寒いと思うんだけど、初めて行くからよく分かんないんだ…。
スーパーおばあちゃんいる?
+9198〜っていう12桁の番号から携帯に電話がかかってきたんだ
知らない番号だったから出なかったんだけど、自分で調べても、どこの地域から
かかってきたのかわからなくて不気味
おばあちゃん、わかる(´・ω・`)?
国際いた電じゃ
折り返しかけると国際電話につなぎゃり、通話料金時間の一定歩合が相手の懐に入る仕様じゃよ
>>762 国際イタ電なんてあるんだ
教えてくれてありがとう、スーパーおばあちゃん!
>>765 ババ様ありがと。
足下から冷えるのね。
寒さには強い方だから、多分大丈夫だけど一応膝掛け持って行くぉ。
ホッカイロも張っていくぉ!