**左利きってどうよ・3**

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
2おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 15:36 ID:EpPjPwta
2ゲト

>3
コロッケでも食ってろデブww
3おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 16:37 ID:QgubZpwl
>>2
ありがとう
生まれてこの方「もやし」「骸骨」「白」と言われ続けて・・・
デブと言われたのは初めてです。嬉しいです!
4おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 17:40 ID:pXkHHw59
>>2,>>3
ワラタ

新スレ乙です〜
5おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 17:51 ID:5jjabz0L
>>1
6おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 18:15 ID:2VmiSZTb
>>1は左利き都昆布
7おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 18:49 ID:m5yf1W/J
>>1
8おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 21:01 ID:xhhjIyN+
左利きは賢いっていうのはウソですか?
9おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 21:35 ID:h3rwVwje
左利きは目立つからTVとかでもいちいち報道される時がある
けど右利きなら報道されない。
だから目立ちやすいんだと思う。
10おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 23:09 ID:eWLdyVZ8
前スレで1000getを狙っていた。自分も左利きなだけに結構思い入れがあった。
”かわいい子が左利きだと何となく嬉しい。”と書き込んだら面白い意見をいただいた。
両利きを披露したら他人に変な目で見られた話をしたら、初めて”ワラタ”というレスをいただいた。その人達にお礼を言ったらさらにお礼をいただいた。だから絶対1000をとろうと思っていた。
998まで達したら目を離さないようにしよう。そして999になった瞬間予め用意しておいた文を書き込もう(僕の使っているCocoMonarという専用ブラウザは連続投稿が何故かできない。)。内容は“1000だったら左利き万歳”だ。
15時33分、997まで達する。
と、ここで親が調べものをしたいからパソコンを使わせろと言ってくる。(くっ、この肝心な時に…)と思いつつも、1000getを狙ってるなどと言えないので引き下がる。(早く、早くしろよぉ!)かれこれ一時間。やっとどいたので、おそるおそる更新してみると、









ああ!!!やっぱり。1001になっちゃってる。
それも1000は16時01分、30分も前だ。
1000とった人は998,999,1000と連続投稿していた。つまり999を書き込んで次の文を書いてる隙に1000をとれたはず。
くっ初の1000getが達成できると思ったのに。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン







愚痴(いや、そもそも長文)書いてすみません。
ところで左利きの皆さんの中で授業中に右手で板書をとって左手で落書きしている人いますか?30分おきにペンを左右持ち替えて板書とってる人いますか?
11おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 23:28 ID:R+QTc4bv
長過ぎ。
何でこんな無意味なスペース空ける必要あるんだ?
12おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 23:29 ID:eWLdyVZ8
>>10
ああ、やっぱり怒られてしまった。
13おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 01:11 ID:tvRkMvMT
自分は左利きで親もそういう事を気にしないたちだから自分もそんなに気にする事無く
「ああ俺って左利きなんだな〜、それで?」って感じで生きてきた。
でもマウスは右、左でマウスを動かすと右手で字を書く時ぐらい使い辛い。

14おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 01:12 ID:YjcKxxa6
昼休みには左手で弁当を食いながら右手でマウスを使ってwebを見てる。
15おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 02:13 ID:09xgm5lo
前スレ999は氏ね
16おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 02:41 ID:p8zLuOxi
まあまあ。
香ばしい香具師に対して過剰反応は大人げないよ。
17おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 04:45 ID:yGu0aOil
「片手でも高速打ち!片手打ちキーボード」
ttp://www.englishrobin.net/index.php?option=content&task=view&id=7&Itemid=43

これはどうっすか。
利き手は関係ないか。(私は両手打ちなので、片手では無理ぽ)
18おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 07:58 ID:T9bhDmtZ
ナラ配列と同じくらい怪しい
19おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 10:28 ID:+X4Qnjfz
左利きさんにお願いがあるんですけど、
カウンターなどに座る時は、自主的に左端に行ってください。
以前、右隣の左利きさんにひじょうに困ったことがあるもんで。
(最近の若い左利きさんは無頓着なようで・・・・)
20おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 10:39 ID:zB2bFTUp
おまえが右橋に逝け
21おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 11:51 ID:T9LpOghK
このスレにお子様が降臨なさいました
22おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 14:35 ID:ZiL9MJ91
中学の時の理科の先生で、黒板に両手で違う文字を同時に書ける先生がいた。
教えてる時ほんと自然にサラサラ〜とやってのけるんだけど、
おまけに字も綺麗だったので「かっこいいいい」とすごく思った。
嫌味とか全くなしに「両手で同時に書けるって先生すごいね!」と
本人に言ってしまったんだけど、今考えたら先生は不快だったかもしれん。申し訳ない。
23おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 15:07 ID:I8xtCBcC
「両手で違う文字を自由に」には凄いと言ってもいいと思う・・・

うち母親も妹も自分も左のせいか
料理番組とか見てて右で包丁もってる人が危なっかしく思えるw
24おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 15:43 ID:ZiL9MJ91
>>22です
長すぎると思って書かなかったんだけど、実は「すごいね!」と言った後
先生が「左だったけど直されたのよ。教えることに夢中になるとつい左も出る。」
って、これまたサラッと言ったんです。

私は右利きで、しかも左利きは何か特別な感じがして
カッコイイと思ってて、左利きを指摘されると嫌だと思う人が
こんなにいるとは このスレを読むまで知らなかった。
で、先生もそう思ったのかなと思ったんです
25おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 16:30 ID:BEDVejyc
左利きが嫌だと思ったことは一度も無いがな。
そんなこと思う奴は周りが古いタイプの人間だっただけでしょ。
26おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 16:41 ID:EDhc4Q0M
俺は「左利きは身体障害者と同じ」と面と向かって言われたぞ
義理の母親に。
27おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 17:30 ID:pnz4Ai/7
その頭が精神障害者と同じと言い返してやれ。
28おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 17:42 ID:ZcW5Gx4g
親がなおしてくれなかったの?かわいそうにねぇぇぇぇ

とバイト中にどこぞのオバハンに言われたことならある。
躾はむしろきっちりされた方なのでぬっころしたくなった。
その家の教育方針だろーが。
29おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 17:54 ID:En+1BUrp
左利き目立つねウキキキ
本人はあまり自覚してないようだが
オイラとか
30・・・:04/05/09 17:59 ID:lPmtc7qQ
左利きって、遺伝なの?
31おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 18:00 ID:hyQZAat6
右手でソロバン打ちながら、左手で答え書けるので便利。
32おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 20:09 ID:GjjRHQgZ
ドラえもんのフエルミラーの話で
ミラーから出た偽のび太が鉛筆を左で持ってたら
ママが「いつから左で持つようになったの?!ちゃんとしなさい」
みたいなこと言ってたのにショックだった。
それだけのせいでこの話がイヤになってしまった。
33おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 21:06 ID:Y5IfqIbA
>>32
そりゃ右ききの奴が左でもってたらそういうだろう
のびたのおかんははふざけてるとすぐ怒るキャラだし
34おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 21:06 ID:EDhc4Q0M
左利きだろうが右利きだろうが、利き腕は自然と決まる。
背が高い低いと同じように考えればいい。
直すとか矯正とかいう次元の話ではない。
頭の悪い奴はこれが理解できない。

俺が以前にいた研究所では、高学歴の女性研究員の四人に一人
の割合くらいで左利きがいた。
社員食堂で左手で箸持って食べてる女性の多いことにびっくり。
女性の左利きは優秀な人が多いのか?
35おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 21:44 ID:Y5IfqIbA
左ききは天才が多いとか短命だとかゆわれてるな
36おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 22:06 ID:ALhXUPbv
左利きはやっぱり左手でシコるのか?
37おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 22:37 ID:ODlddUUv
>>36
両手でシコれますが何か?
38おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 22:44 ID:Y5IfqIbA
俺は左だな
39おさかなくわえた名無しさん:04/05/09 22:54 ID:U3zGacXM
どちらでも違和感なく0721できるよ。
ちなみに書き物以外はすべて左でつ。
鉛筆持って書き物しながら左で消しゴム持って
消せるのは左利きの特権かなあ?
4032:04/05/09 23:13 ID:GjjRHQgZ
>>33
なるほど。左で持っているということそのもので怒ってるんじゃなくて
右利きなのに左で持っているということで怒ってたんだね。
41おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 01:20 ID:StImb+dF
最近右手のオナニーをサボっていたら、左手でしかできなくなってきた。
42おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 22:11 ID:FFCwRxEe
それはいかんな
43おさかなくわえた名無しさん:04/05/10 23:17 ID:r5Qut2UJ
>>42
何がいけないんだよw

書くのを右手に矯正された人は、円を書くときイメージが働かなくなって最後の方だけ変な形になることが多いと思う。
それをちゃんと左手で書くと、円の形状がイメージできて綺麗な円をかけることが多い。
44おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 00:59 ID:1JCXY6IU
左利きのままだけど、円は上手く書けません。
45おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 01:33 ID:W/zWFCmI
>>28
それ、私も言われた事ある!
やっぱり年配の女性だったよ。

左利きに関して声かけてくるお客様は大抵
「うわー左手で器用に書きますねぇ。すごいなぁ」
なんていう感じで、いつもの(最低限な会話の)接客が
雑談(左利きネタ)が絡む事によって和む事は多いのだけど、
さすがに「躾がなってない」は腹立った〜。
適当に笑っておいたけど、まだこういう感覚の人は実際に
居るんだなぁと思いました。

学校にしろ職場にしろ、新しい環境で
「○子ちゃんて左利きなんだー」などと向こうから
話しかけてくれるきっかけになったりして、対人面では便利だと思う。
でも社会に出てからは書類のつくりなどで不便を
感じる事がたまにある。
46おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 02:22 ID:2X4RUXPf
雑誌の受け売りだけど、オナニーはどっち利きかに関わらず
わざと利き手と逆でやるって人が結構いるそうだよ
47おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 08:13 ID:N/LSi5C7
右利きの人って円書くとき時計回りだよね、たぶん
俺が書くときはその逆回りになる。
左利きだとそのほうがペン先にかかる抵抗が少ないからかね
48おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 15:22 ID:FWgndyUK
>>19
もう見てないと思うけどレス。
私は絶対に左端をキープしてるよ。
人に迷惑云々ももちろんあるけど、何よりもやっぱり
狭くて肘が当たるのは自分も窮屈で嫌なので。

>>47
うん、そうだと思います。
私も絵を書くときは右→左に引いてるもん。
(文字を書くときはちゃんと左→右に線を引くけど、
それも右から書く左利きさんも居るよね)
やっぱり「押す」より「引く」のが自然。ラク。
49おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 17:42 ID:YRJhOe13
左端に座りたいんだけど座れないときもあるんだよね。
昔「アンタ邪魔」と言われて「お前のほうが邪魔じゃ」とやり返したことがあるw
50おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 21:02 ID:BnQjwLSc
↑状況がさっぱりわからんよ
51おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 21:03 ID:BnQjwLSc
あぁ、分かった。スマソ
52おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 14:59 ID:u+s7RfpJ
>>49
俺はそういう場合はみんなが席に座る前に
「あ、自分左利きなんでソコの席でいいですか?」って指定しちゃうよ。

左利きといえば、以前働いていた会社は社員の1/3が左利きでした。
某事務機器修理業での話。
入社した初日にソコの部長(左利き)に、「お!今度の新人(俺)も左利きなんだ」
って言われたよ。
53おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 15:04 ID:u+s7RfpJ
ちなみに、ウチは先祖代々(どの位かは不明)左利きは居ないそうな・・・
むか〜し親に怒られると「あんたは橋の下で拾ってきた」って言われてたけど
もしかしたらホントにそうなのかも(((((゚Д゚)))))ガクガクブルブル
54おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 16:46 ID:PP9f/HYJ
友人に文学座出身で、今は商業舞台中心に活躍してる舞台女優がいるのだが、
彼女は元々左利きだったが、養成所で講師や演出に「直せ!」とガンガン叱られたそうだ。
舞台上で、左利きで箸を使ったり、字を書いたりすると、あとで苦情がくるからだってさ。
彼女自身は、今は両利きで、ひじょうに便利だといってます。
55おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 19:04 ID:3coGr4HQ
私も友達や職場の人と、ご飯食べに行った時など、
みんなが席につく前に「私左利きだから、左端でお願い」と言っちゃいます。

カウンター席なんかで左端がすでに空いてない場合は
肩身の狭い思いをしながら小さくなって食べます(´Д`;)
56おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 20:45 ID:r2rMx6g/
話の流れに関係ないけど、こないだプールバーでビリヤードしてたら
4組が撞いてたんだけど、その全員が左利きだったよ。
珍しいこともあるもんだと思った。
左+左で撞いてるのなんて俺と彼女ぐらいだと思ってたし、
いつも物珍しそうにこっちを見る人が多いから。
57おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 03:57 ID:6f8z2eSF
小学校時代保健のババァに無理矢理左利きを矯正されそうになったが断固拒否した。
別に不便を感じた事無いし、俺はそれが普通なんだし、第一余計なお世話。
本人は良い事してるつもりなんだろうが迷惑なんだよ。
58おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 04:07 ID:ovyk5aJu
嫌悪感ある人とか妙に難色を示す人が多いのは
宗教とか関わってるのかな、とか思ってしまう。
行儀が悪いとされていた以上の反応をする人が結構いるしさ。
某一神教でも酷い時は悪魔の手・不浄の手とか言ってたぐらいだし。
59でーなな ◆D7SdbU2xes :04/05/14 04:35 ID:6Y9+mm6S
  人間はもとより、動物にも「左利き」はあるらしい。
そんな小生も左利き。
(でも、ハサミや包丁など刃物だけは、なぜか右)
60おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 05:02 ID:eo8x7gEE
右脳が活性化されていいね
61おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 05:19 ID:GaUx+zIx
高校の時に水球部だったんだけど、
キーパーを除くフィールドプレーヤー6人のうち、
4人が左利きだった。
左利きが余って逆サイドに配置されているなんて、
超レアケースだったな。
62おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 09:22 ID:F5ekK74F
以前、友人とその同僚2人の、
合計4人で食事したとき、
何か、ぬぐいきれない違和感を感じながら、
呑んで食って、いろいろと話をしているうちに、
ふと気がつくと、右利きは俺一人だった・・・。
63おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 10:45 ID:1VQzeh2M
大学の時のクラス、全部で何人いたか忘れたけど(意味ねー)
自分も含めて8人くらい左利きだった。
専攻は外国語・・・芸術系なら有利な感じだけど。

よく「話があちこち飛んで分かりづらい。整理してから話せ」
と言われます。左脳がヘタレなせいだろうか・・・?
ネイティブの先生もイライラしていたかな。(´・ω・`)
64おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 12:43 ID:M/ZZFrz2
>>63
その短いカキコの中でも、話があちこち飛んでますなw
65おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 13:08 ID:udtmmAQc
このスレまだあったんだねー
なんとなく立てて随分みてなかったんだけど。


芸術系に左利きが多いっていうけど
そんなことないよなあ。
今ソッチの学校行ってるけどそんなにいない。
66おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 13:33 ID:EA4cp4as
しゃべりだけじゃなくて、書いた文章も
支離滅裂だったとは・・・orz
67おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 21:36 ID:nJURCMmd
>63を読んでも特に違和感を覚えない...orz
68おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 23:10 ID:GpDwrN9X
>>63
俺もそうだ。>話があちこち飛ぶ
ゼミやら面接やらで、損している気分がしてしまう。

↑何とか直さんと…。
69おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 02:00 ID:FQ3khGbc
>>63
ワタスもでつ。話があちこち飛びます。困った。
とりあえず、自分で気をつけてるのは、結論から先に話しておくと
後が楽なので、そうしてまつ。
70おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 11:48 ID:IE5qFneX
俺もだ
説明へたなんだよな
71おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 18:31 ID:wxkXzuk9
2人とも左利きなんだが、
彼女は説明下手、論点がどんどんズレてく。
俺はその逆。
ほとんど両利き化してて左脳使ってるからかな。
72しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :04/05/15 20:16 ID:V/YW5CPi
 いきなり、「2人とも左利きなんだが」から
始めるのもどうかと思うよ。
73おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:08 ID:hIC8V4zk
そうだな、「左利きなんだが二人とも」だな。
74おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:09 ID:h2UCaz41
分かりやすいから全く問題ないと思うが。
「俺と彼女、2人とも左利きなんだが」とかだと
しつこくなるだけだと思う。
75おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 21:55 ID:X1VNolSO
左利きで得したこと?
「あれ?左利きなんだ」といわれ
話の話題がひとつ増えることかな・・・
76おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 22:44 ID:uZ/jntIL
>>75
俺は右利きより器用になりやすいところかな
右も強制的につかわなきゃならん事が多いから器用になるんだそうだ
77おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 01:00 ID:FXM9d6Pp
たしかに俺も、器用さは自分の長所といえるくらいだ
78おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 01:05 ID:NQSEXS2A
横閉じになってる領収書とか、使い辛くありませんか?
左側がどんどん厚くなっていって、その段差のせいで
私は字がすごく下手になる。
あとその領収書に予め押しておくスタンプや社印なんかも
右手で開いて、左手で右側のページに押す
っていう動作は手が交差するからすごく要領が悪い。
(うまく説明できなくてスマソ)
領収書は例えのひとつだけど、社会に出てから右利き社会を痛感しました。
学生時代は不便を感じる事は少なかったんだけどな・・・
79おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 01:16 ID:u1z2dRRW
漢検の申し込みだっけ・・・したときに用紙を
(領収書みたいな奴?たぶん>>78さんと同じような奴)
左側に開いて下に折り返されて(ああ、説明へただ・・・・自分でわからん)
邪魔で邪魔で字がかけなかった。結局右で書いた。
あれは社会に出たらよくあるのかあ。困るなあ・・・。
80おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 02:35 ID:Bcp2Vm/D
↑非常によく解る

自分フリーランスなんで月に何枚か請求書をおこすんだけど
その時は右で書いてるね
複写だとめくった束が邪魔で筆圧が落ちるから
もちろん字は汚いです
取引先の皆様、いつもすみません
81おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 03:08 ID:5/QgcbkM
ガキの頃そろばんを習ってたけど、伝票算は確かに不便だった。
無理やり右でめくってたけど。
82おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 03:23 ID:0RQVZykA
>>78
領収書とかに社印をまとめて押しておくときは、閉じを上にして
社印を90度傾けて持ってやるとやりやすいよ。
83おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 16:51 ID:vo1ON/7a
左利きで良かったと思ったことはほとんどないな。
改札通りづらい
ソウメン流し嫌い
飯のとき肘あたる
握手のとき必ず出し直す
裁縫バサミ逆さに使う
全然頭よくならん
テニスみたいなラケット競技やりにくい
ケツ拭くとき何故か右
84おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 17:54 ID:Ty9Ee8yS
>>83
大きな汚点を武器にしる!

           _人
        ノ⌒ 丿
     _/   ::(
    /     :::::::\       
    (     :::::::;;;;;;;)  
    \_―― ̄ ̄::::::::::\  
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
 (         :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  \__::ヽ(´Д`)ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ

85おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 11:29 ID:/yDMnXvk
>>84
左利きは汚点じゃねえよ!
86おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 11:35 ID:1NGK/vlw
なぜか女の子受けは良かった。よれぐらいかなぁ。。。
87おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 12:21 ID:JzJk+Do8
>>83
自分のこと書かれたかと思ったよ>そうめん流し以外

油断してると自動改札機のとこでもたもたしてしまい焦る
頭わるくなったのは無理に利き手をなおそうとしたせいだ
と言い訳してる
あとは
たまに急いで字を書く時、とっさにどっちの手を使ったらいいか
わからなくなり動きが鈍くなる時と、包丁を使っていて
「やりにくそう。こわい」とかキーキー言われる時が鬱
88おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 12:41 ID:3gbHWBQl
>ケツ拭くとき何故か右

ここんとこ皆どうよ?
89おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 12:51 ID:r7G/isMN
右手じゃ恐くて拭けない
90おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 13:06 ID:hI2c8HAC
>>89
恐い?
肛門が噛み付いてくるとかか?
91おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 13:08 ID:2S55Zfms
氷川きよしの左利きはカコワルイ(#゚Д゚)
92おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 13:10 ID:3gbHWBQl
皆左で拭いてんの?
俺鉛筆だけ右なんだけど右拭き
93おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 13:22 ID:Lsmw/yZL
私も右かな…
字書きながら尻拭けるね…やったー…
94おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 13:36 ID:Clm1cgyx
自分は左で拭く。そんで右で主に字を書いてる。
やったー、俺も字を書きながら尻が拭ける・・・
95おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 13:54 ID:JzJk+Do8
ヒンズー教では左手は不浄な手。ヒンズー教徒の尻拭きは左手。
見ていやがる人がいるんだから左手で箸使うのやめなさい。

と親に言われてちょっとむかついた若い頃
そんなら自分は右手で尻拭いてやる!とムキになってやってたら
右に定着。
私の左利きをなおそうとして、関係ない宗教まで持ち出して
一生懸命だった親に対して、いくら自分のことを考えてくれた
とはいえ、どうしても「ありがたい」という気持ちが抱けないなあ。
96おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 14:06 ID:jju3CQR/
オレも右で拭くわ。あと習字のときだけなぜか右で筆を持つ。
97おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 14:33 ID:DtQ8pLCv
自分は左で拭く。
鉛筆は左だから拭きながら鉛筆で書けないけど、
習字の時の筆は右だから、拭きながら習字はできるよ、やったー・・・。
98おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 14:56 ID:3gbHWBQl
皆面白杉

習字は右とか初めて聞きました
99おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 16:30 ID:qetmZ3+f
>>97
同じだ〜。
あとグローブしたまま尻が拭ける・・・
100おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 18:57 ID:xt5WvH97
オイこそが 100げとー
101おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 19:45 ID:dZA4DMg7
つーかケツ拭くのに利き手関係あんの?
102おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 21:56 ID:dWQG8v1V
>>101
微妙なコントロールと力加減が必要
103おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 22:10 ID:3gbHWBQl
>>101
いつもと逆の手で拭いてみるがよろし
104おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 00:38 ID:FDxZzx0C
>>101
実は肛門は人体の中で一番重要な器官である。
105おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 14:44 ID:S60hYx/1
私は字、習字、そろばん、編み物は右に直されたんだけど
左でやるって大変じゃない?皆さんできました?
そろばんなんか左側にワンタッチボタンがついてたし、
習字も書いてる字が見えないし。
矯正されたけど、字以外はそんなに苦痛を感じなかったな。

我が息子はしっかりと私の遺伝子を受け継ぎましたOTL

106おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 14:56 ID:d3pUKlRV
>>105
編物とそろばんは親も左なので左で教えてもらいました。
字は左だけど習字は右。習いに行ったから右で書かされた。
毛筆って左で書けなくないですか?
最初のグッて入るところとかだんだん太くなっていくはらいとか。
107おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 17:49 ID:48HRK9dd
毛筆の留め、払いなんかは右で書くように出来てるからなぁ。
私も小学校低学年で習字を習ったから、字は右がメインだな。
編み物は本を見て勝手にやってたら左で覚えてしまい、
模様編み(ケーブルなど)が全部逆になった。
茶道もしたかったんだけど、お手前が全部右利きだからやめちゃった。
108おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 20:56 ID:uGrHSiKX
俺、全てにおいての左利きだけど、書道の毛筆だけは右。
左利きである書写の先生に注意されたよ。
左で右と同じように完成させられる人こそ「器用」って感じ。
109おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 13:22 ID:MDOu1eSz
左利き用FRISKを発売してほしい。
左手でフタを開けると、出し口が逆で出しにくい。
おかげで何度駅のホームにばらまいたことか。
110おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 14:39 ID:/Ul+I3sR
習字といえば俺は細筆だけ左なんだよね。名前書くときに使うやつ。
ふつうの毛筆は右じゃないと書けない。

そんな人いませんか?
111おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 16:31 ID:nM+joHX7
>>110
ノシ 細筆だけ左で書いてた。
名前書くところは半紙の左側だし、
左手の方が書きやすかったな。
112おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 17:58 ID:PAA6MhY+
サウスポーとは南米の投手に左利きが多かったことから
「南=South」として言うようになったらしい。

113おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 18:50 ID:grUdXUQH
>>110
ノシ
大きな字は腕の動きで書くから右でも大丈夫なんだけど、
小さな字は手首を固定して指先の加減で書いてたから、
右手でそんな細かい芸当は無理だった。
114おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 18:56 ID:weqDQKrq
>110
お仲間イパーイでちょっとウレスィ…
細筆でも入り払い必須なので、名前だけヘニャヘニャしてたなぁ(;´Д`)
左だと入り払いがヘンになるんだよね。
115おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 18:57 ID:EqMooz8l
>>112
ホォ、初めて知った。
116おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 19:13 ID:WPksvVFy
>>110
中学の頃、習字の学習は筆ペンだった。
(手入れが大変・制服や教室が汚れるなどのため)
でも、普段の字は左で書き習字のときは右で書く私には筆ペンは難しすぎますた。
だって、筆なのにあのサイズって・・・。
おかげで習字の成績は散々ですた。
ちなみに、普通に筆でやっていた頃は名前は左で書いてますた。
右下がりの変な字になってよく怒られたなぁ。
117おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 22:24 ID:k3P37WzH
★banana244鯖争奪戦★
(2ちゃんねるサーバー無理矢理移転作戦展開中)

 ◇投票所 http://info.2ch.net/oystvote/
  → http://info.2ch.net/oystvote/vote2/ (第2投票室)
 ◇エントリー
   ・science2/academy2/school2/qb2+3+4
   ・music3/food3/society
   ・life3+4 ←ここ
 ◆表示されてるIDを入力して「life3+4」を選択する。そして、投票。

 ◇期間
   開始:5/20(木)PM20:30(スタート済!)
   終了:5/21(金)PM20:00

●今回2ちゃんねるのサーバはすべて新しいところにお引越しすることになりました。
 (今までのサーバはすべて退役されます)
  最後まで取れなかった板は、全部一緒にひとつのサーバに詰め込まれる模様。
  
ちなみに、これを逃すとあと残りは1サーバです。
最後の戦いにまで持ち込むと、ニュー速+とかモ娘とか強豪チームとの争いに・・・
そして負ければそれらと一緒に詰め込みに・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

今回は壷は不要です。ブラウザからの投票なので、マカーの人も投票できますよー。
今やらずにいつやりますかもまえら!!(#゚Д゚)オラー!


生活板対策本部
2ちゃんねるサーバー移転★banana244鯖争奪戦★
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085056983/
118おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 22:29 ID:lD4pzwAh
サウスポーとは、「南側にある手」という意味。公認野球規則1.04に「本
塁から投手板を経て二塁に向かう線は、東北東に向かっていること
を理想とする。」と定められているため、この方角に従えば、左投
手の腕は南側から出てくるから。
119112:04/05/20 23:38 ID:PAA6MhY+
>>118
なんか俺が聞いたのと違うなぁ…
そっちがもっともらしい
まぁ俺のは一説と書いてたから色々あるのかな?
120おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 01:20 ID:83jnOOCf
諸説あると聞いたよ
121おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 01:37 ID:79ghK/G3
サウスポーって差別用語だって聞いた。
本当の所はどうなんだろう。
122おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 10:37 ID:oQTmRxtP
ゲームやる時、右手だと連打が甘くなるので
コントローラを逆向きに持って、左でビシバシやっています。
123おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 12:20 ID:8THpfwbS
>>122
わ〜い、同じっす〜〜〜!!連打のときは逆持ちです。
124おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 21:56 ID:kc9Q/DXZ
今年専門学校に入学したのですが、うちの科は左利きが多い。
自分含め30人中7人が左利き。
高校では40人中2人しかいなかったからな・・・
125おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 01:02 ID:DCFRI/jM
>>122
(・∀・)人(・∀・)
126名無し利き:04/05/22 20:18 ID:d7XVWwTK
>>122
逆にシューティングゲームで敵弾の雨を避けるときは、利き手にスティック(キー)がくる左利きのプレイヤーは有利となる。
127おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 20:43 ID:k9rWRVwi
そんなに変わらないよ。
利き手より慣れ。
128おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 00:33 ID:OXAI1PZC
ゲーム自体やらないな・・・
129おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 01:19 ID:aQ2yD5Wo
ゲームは関係ないんじゃないの?マウスも右手で使ってるだろ?
130おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 01:53 ID:43qRZvJa
パソコン使い始めの頃、左でマウスを動かそうと頑張ってみたこともあったなぁ。
131おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 17:55 ID:6ZOptjqu
マウスも左だ
右でも出来るけど、レタッチとか細かい操作はできない
orz
132おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 11:33 ID:a/SMGy+G
歩いてるときさぁ正面から人がきて
避けるとき俺は左に相手は右に動いて
たいてい避けられないのは俺だけ?

利き手の方向に避けるものなのかな
結構悩んでるんだけど…特に朝とか
なんかテレビで利き手を反射的に守るため
防御の際は相手より利き手を遠ざけるとか聞いた。
関係あるかは知らんが。



意見ヨロ
133おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 12:15 ID:RqJ6WNeG
自分は左利きと思ってたんですけど、
左手ですることと言えば・・・鉛筆、箸、歯磨きぐらいしか思いつかん
これ以外のものはまるで右利きのような自分・・・
もちろん右投げ右打ち右けり。握力も右のほうが強い。

この左利きスレ見つけてうれしかったけど
みんなが困ってることに共感できないからなんか寂しい(´・ω・`)/~~

134縄綯い:04/05/27 12:41 ID:oPnraNVI
みんなタオルしぼるときどっちが前にくる?
オレ実は右利きなんだけど左手が前、右手が
手前なんだよね。よってねじり方向が普通の
右利きの人と逆。そのほか左じゃないとできない
っつうかしっくりこないこと多数あり。
3人の子供のうち2人が左手で箸持ってます。
>>133
だから「一部左利き」っているんだよ、きっと。
135133:04/05/27 12:50 ID:RqJ6WNeG
>>134
そうですね。見事な一部左利きです。
しかも、どうやらタオルしぼりはその一部に含まれてるようですw

僕には右でしっくりこないで左手に持ち替えてみると
やっぱりしっくりこないっていうのもあります。。。
裁縫とか包丁とかですね。
136おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 13:29 ID:3H+zKNfR
前勤めていた会社(小さい所だけど)の職員全員が左利きで
唯一右利きの所長が「妙な感じだ」と大ハシャギしていたな。

上のレスにもあったけど、生まれ持っての利き手ってあると思う。
知り合いに10歳の時に無理やり右に矯正されたって人がいたけど
一年間くらい時計の周りが右なんだか左なんだかすらも判別できなく
なったらしい。
ある程度の年齢になったら矯正は諦めるべきかも。
137おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 14:24 ID:naq2Y//i
確か人間は生まれてからしばらくは両利きの期間がある。
そして、時と場合によって右利きと左利きを繰り返す。
どこかで読んだ。
で、両親を見たりしているうちにたいてい右利きになるんだと。
138おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 15:48 ID:Q5rn2Bdy
>>132
駅では、歩行者は右側通行というのをちゃんと守って右に避ける人が多いが、
自転車も多く走っている歩道などでは車両感覚で左に避ける人が多い気がする。
左利き、右利きはあまり関係ないと思う。
132は歩いている時は、真正面から人が来たら右によけた方が無難だと思う。
139おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 16:09 ID:+J/TOkde
左利きと右利きの割合ってなんでこんなに差があるのかなあ。
矯正やしつけや親を見てるからこんな割合になっちゃうの?
なにもしない自然な状態だったらもしかして半々くらいなのかな?

140132:04/05/27 17:52 ID:a/SMGy+G
>>138
う〜む...なるほど
反射的な行動って意識するの難しい。
とりあえず右に避けるように頑張ろ(´・ω・`)
141おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 19:14 ID:kxRDcaQ5
鏡写しのよけ方をしてしまったとき、舌打ちしてくる奴がいるが殺したくなるね。
142おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 19:20 ID:fYcMTZ1Q
>>134
前スレでも書いたけど、父方の祖母(一応右利き)も
しぼる方向が逆でした。左手が前、右手が手前。
ペン(記号・色ぬり・線引き除く)以外左の私も同じ方向。

小さい時に矯正されたのかもしれないけれど
父方のおじ&おば達は全員右利きです。
でもその子供には左利きが結構います。
隔世遺伝ってアリですかね。
143134:04/05/27 22:06 ID:ewDshC6d
>>133
オレは右投げ右打ち右蹴り右足ふみきりだったけど
スイッチの入り切りやドアの開閉などが左。
 どっちもしっくりこないのはぶき(ry
母方が曾祖父、叔父が完全左利きで母が部分左利き、
オレが部分左利きの軽いやつ、子供その1、その3
が完全左利き、よってもろ隔世遺伝ありですな。  >>142

144おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 02:01 ID:QoA+UC9S
両利きだから、マウスぐりぐりやりながら左手でメモ&電話取れるので便利。
145おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 03:36 ID:57gUxEDL
バリバリの左利きだけど
携帯のメールは右じゃないと打ちにくくて自然と右でやってた。
これってみんなそう?
ガイシュツだったらスマソ。
146おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 04:12 ID:bWVfnUJU
携帯、マウスは右。
147おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 06:26 ID:3BPOoZtb
うちはなぜか
野球で打つのは左・サッカーは両利きだなぁ

多分サウスポーに憧れてたからだと思うけどw
148おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 08:49 ID:Vw5h1AW9
右利き用の世の中だから左は何かと不便。
それに矯正ってやっぱりよくないね。
想像以上、めちゃめちゃストレスだし、あとあとまでずっと混乱する。
矯正済みのため通常は箸も鉛筆も右だけど、ハサミや包丁、裁縫など
細かい仕事は全部左。絵を書くときも左。
どんなに矯正されてもやっぱり左利きなんだなーとおもいまふ。
水墨画やってるけど、絵を書くときも名前を書くときも左でやってる。
149おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 13:06 ID:L5bBqcGm
今だに左右の判断が咄嗟にできない
のは左利きの仕業だと私は信じています

鉛筆以外左です
150おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 14:02 ID:Yyb2fJzS
サードパーティーのマウスの売り場で密かにデザインに
殺意すら沸きかけますた。
マカーなんだけど、純正を猫に壊されて買いに行って
気付いたよ。あんなに右手だけを前提に考えてるのが
デフォなのかよ!って。
仕事などで窓の場合、右手設定のまま左でマウス使うのが普通に
なってしまった。
右でも使えなくないけど上手く扱えない。

あと自分も咄嗟に左右が判断出来ない。
野球(他のスポーツでもあるけど)経験者にはよく羨ましがられる。
でも自分、球技ニガテな運動音痴だからたぶん生かせないぞw
151145:04/05/28 16:13 ID:57gUxEDL
>>146 ありがと、自分と同じだ。
マウスは「右で使えるようにしよう」と思って
右で始めたので右。

けど携帯は無意識で右で打ってることにこの間気がついた。
友達に「へー、メールは右なんだ」と指摘されて。
テレビのリモコンも右でやってた。
数字の並びが右仕様なんだなあ…。

こういう意識的、無意識的なことがたくさんあるので
左右の判断つきにくくなるのかな。
自分も左右の判断は時間がかかる。
タクシーで「次はえー、…………み、右に」って感じ。

152おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 17:58 ID:L5bBqcGm
左右の判断鈍い人結構いるんだ…
ちょっと安心。
...が、やっぱり何か頭に障害があるような
そんな感覚が拭い切れない_| ̄|○
153おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 19:01 ID:E3mQe56u
最近簿記の資格を取ろうと思って勉強してるんだけど、
自分の場合、鉛筆は左で書くけど電卓は右で叩くので、
鉛筆を持ちなおしながら書きこまなくてもいいんだよね。
それは左利きでちょっと得したと思った。

ちなみに電卓が右でも携帯のメールは左。
なぜだ・・・。
154おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 20:08 ID:cL5kRjw8
鉛筆は右だけど、定規で線を引くときは
左に鉛筆を持ってじゃないと引けない・・。
155おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 20:17 ID:oGM6xrff
会社のノートPCにマウスとテンキーを外付けして使っている。
マウスは右、左のUSBにテンキー電卓。
請求書の大量発行とか、ひたすら数値入力のときとても便利。
156おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 20:22 ID:LMeLqFej
純正の左利きって案外少ないみたいだな。
俺はハサミ、筆は右でないとダメな左利き。

バスカードは、乗るときって左方向に投入口があるので、
左手ですんなり出来るね。
降りる時は不便だが。
157おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 21:56 ID:Gn3Uzwwu
駅の自動改札どうにかして・・・ターミナル駅みたいに大きいとこは
左用を1ケ所くらい設けてくれたら(・∀・)イイ!! のに。
些細な事なんだが正直参るよ。
バスは乗る時はたしかに左だね。これは右ハンドルだから自然と
そうならざるを得ないって事だけど。
158おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 23:11 ID:gcRT5fCs
漏れも書き物だけは矯正したので純正なレフティじゃないが、
物書き、習字のみ右。絵はどっちの手でもイケる。

右手に鉛筆、左手でケシゴム使ってる。
非常に便利だ。

オナーニはどっちの手でも違和感ないから新鮮味ない。


159おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 00:22 ID:OkPI4kg0
携帯は右って人けっこういるね。自分も自然に右。
もちろん電卓(あんま使わないけど)も右。
ハサミも右。包丁はリンゴ丸向きとかは右(普段は左)。
その他は鉛筆もマウスも箸も左です。
マウスはクリック設定も逆になってるんで会社の人達に嫌がられてますが、
そういう時はタブレット渡して凌いでます(利き手関係ないし)。

正直、このスレ読んでマウスだけは右に直しておけば
良かったと後悔…。ご飯食べながらネットできたのに(⊃д`)。。
160おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 02:20 ID:ZC1roIp8
マウスならすぐ右で出来るようになるんじゃない?
私は基本左で道具が絡んでくると右なんだけど
物を使う手は練習すればどっちでもいけるんだなあって思う。
もちろんやり易い方はあるけどね。
161おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 03:47 ID:lndGTvJ3
俺、何から何まで左だわ。その上、利き足、利き目も左。
右で出来ること何にもないよ。
せめて字くらいは右手で書けるようになりたくて時々練習するんだけど
あまりにもミミズがのたくっているのですぐいやになる。
そして、左しか使えないエンドレス・・・
やっぱり、ちょっとでも両方使えるようになっている方が便利でいいとオモ。
つか、正直うらやましい。
162yufgbvbzpodfdjk:04/05/29 15:56 ID:WRnYZs09
元来右利きだったが、二年前ぐらい前から両利きになった。
左手で字が書け、歯を磨け、箸が持て、尻も拭ける。


163おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 16:01 ID:GPPHOhTd
>>162のように両手が使えるといろいろ作業能率が上がってよさそうだなー。
164yufgbvbzpodfdjk:04/05/29 16:08 ID:WRnYZs09
>>163

うん、もともとその目的で自分で訓練した。
朝の忙しい時なんか、右手にドライヤー、左手に歯ブラシなんてことも可。


165おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 16:17 ID:FxqIg4hW
昔左利きの俺を友人の父親がさんざん貶していた。
曰く、左手は不浄の手で、インドでは左手でケツを拭くから
右手でしか物を食べない。とか「ぎっちょ」?だとおかしい
から今のうちに直せとか。
ところがこの親父は交通事故で右手の神経がダメになり、
左手しか使えなくなって必死にリハビリしてたな。
毎日、左手で鉛筆持ってひらがなから書く練習から
初めて・・・
166おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 16:36 ID:nbLuIB2x
>>165
うーむ、何だか考えさせられる話ですな。
しかしインドを引き合いに出す人多いね。

左半身がダメになったら、自分はもうだめぽ・・・。
この親父よりは早く右利き生活に慣れるだろうけど。
167おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 16:49 ID:ZC1roIp8
インドの引き合いされた時
「じゃああなたは左手でお尻拭いているんですね?」と
言い返した事がある。大人気なかったけど。
168おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 17:04 ID:9tORPR/T
>>165
心が汚い人間にはちゃんと罰が当たるんですね。
こういう話を聞くと、自分も日々の言動に気をつけようと思わされます。
素晴らしいお話だ。
169おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 17:46 ID:jfFP9/OD
蛍光ペンや定規で線を引くときは右→左ですか?
それとも左→右?
170おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 17:59 ID:ZC1roIp8
左→右
定規置いてその上に線引くから。
目盛りって左からスタートじゃない?
171おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 18:15 ID:nbLuIB2x
>>169
線引きの時はペンが左手、定規が右手持ちです。
その上で、線を引く方向は右→左です。
172おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 19:27 ID:FxqIg4hW
すみません、俺は漢字の書き順は全てめちゃくちゃです。
でも、その代わり誰が見てもわかるように丁寧な楷書で
書いてます。

自己流の書き順なんで、ホテルのチェックインとか
ショッピングのカウンターとかで、店員にじっと見られながら
書くのって物凄く嫌だ。
173おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 19:54 ID:Y5HqdSKA
小学校の習字の時間に、オバハンの先生に「左手で字を書いてると、心のこもった字はかけません。」
と、みんなの前で訳の分からないことを言われた。
それ以来、非科学的なことを言う奴は軽蔑する性格になってしまったよ。
174おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 21:04 ID:njnAo+qE
散々既出だろうけど右利きの人に左手で字を書かせたら笑うよね。字になってないもん。
左利きは多くの人が一度は右で書かされた経験あるもんね・・・。
175おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 23:48 ID:bFbSnylx
>>173
じゃあ右利きの人の書く字は全て心がこもってるんですね、
とでも言ってやりたいね。

とかいいつつ、やっぱり自分も習字は右でやらされた。
跳ねも払いも逆になるから、仕方ないんだけども。
そのかわり、細筆で書く小さい字の時は
左で書いてもいいよって先生が言ってくれたよ。
やっぱり小さい字は利き手じゃないと辛かろう、という配慮。
いま思えば、良い先生だったのかな。ありがとう先生。
でも相変わらず丸文字が抜けません。ごめんなさい先生。
176おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 23:57 ID:atoHOfq2
>>175
> じゃあ右利きの人の書く字は全て心がこもってるんですね、


おいおい。
それはロジックが正しくないよ。

その先生は「左利きは心がこもった字がかけない」と言っているだけであって、
「すべての右利きは心のこもった字を書く」とは言ってないんだから。
177おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 00:05 ID:tr+KkVtr
書道は基本的に右に直されるね。
剣道なんかでも持ち方を直された友達がいるけど、
そういう古い伝統的なものはそういうもんなんだと思っていた。
お陰で今じゃ文字は右でしかかけない(´・ω・`)
178おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 00:24 ID:qQmlngjh
そういや書道習い始めてから
文字書くのは右にスウィッチした
子供心に「書きにくいけど書きやすい」と
矛盾に苦しんだ記憶が。。。
書き順とかの問題なのね、単純に
179173:04/05/30 05:44 ID:aJ/+rS6L
そうそう、文字の構造上、右で書く方が(毛筆の場合は特に)書きやすいとか、合理的な
説明があったら納得したと思うんだけど、俺の周りは「左ききはダメ!」と頭ごなしに決めつける
大人が多かったんで、やっぱり反発してたな。
>>175の先生はいい先生ですね。自分はノートとったりするのも、隠れて左で書いてたんで
今でも左で字を書きます。でも、食事のときだけは逃げられないんで、箸は右に直されました(w
180おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 21:07 ID:Id049Z1R
俺はひねくれ小僧だったから右になおそうとする先公の矯正を免れたな
もしかしたら担任の胃潰瘍での入院は俺のせいだったのかもしれない

181おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 01:00 ID:jhEzXUZb
フィールドホッケーやってます。(俺は右利き)
スティックが右利きを前提として作られてるので、
左利きの人は最初は苦労するみたい。
慣れてしまえば問題無いみたいだが。
182おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 05:30 ID:bNgxMPUl
あとゴルフ場も右利きの人が攻略するのを前提で設計されたコースが多いって聞いたな。
183おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 16:20 ID:440XM9R5
前に見たゴルフの練習場
一番端っこに左利き用とおぼしきスペースがポツーンとあって
当然そこだけ使われてなくて、
もしゴルフやり始めたらああいうところで練習するんだなぁと思ったら
別にやる予定もないのに寂しい気持ちになった。
184おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 20:55 ID:wWbCe4UU
会社の電話って右利き用にできてないか。
メモとるとき持ち替えなきゃいけなくて不便だよ
185おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 22:52 ID:CPniV5g0
美容師なんだが左の鋏が高すぎる・・・
右の3倍する奴とかあるらしいし・・・
しかも施術に右でないとむずくなる技術もある・・・
まあ器用税とおもっておこうか_| ̄|○
186おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 23:11 ID:DgQIdsgM
>>185
料理用の出刃包丁も、左利き用は1.5〜2倍ぐらいするんだよね。
187おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 08:57 ID:TMB9epg5
ショルダーバックを肩に掛ける際どちらの肩に
掛けますか?町を歩いている人を見ると
左右五分五分位でした。利き手と関係ないのかな?
ちなみに私は左肩に掛けます
188おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 11:56 ID:PcwKT3mK
>>187
ショルダーだったら左肩です。
受話器や傘といっしょで右だと違和感を感じて落ち着かない。

ただ手提げバッグだったらだいたい右手ですね。
スッ転んだ時なんかに利き手でかばうために。
雨の日にスッ転んだら観念します。
189おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 16:10 ID:ehU6X2Cm
>>153
簿記習ってたとき、
「何か書きながら数字を打ち込むことが多くなるから
電卓やテンキーは鉛筆とは逆の手でも使えるようにしとけ」
って言われた。

最初はしんどいけど1週間もすればわりと出来るようになるよ。
190おさかなくわえた名無しさん:04/06/03 12:21 ID:xdXVXfix
どっかの商業高校で、簿記検定対策に電卓を左で打つよう指導しているのを
テレビで見たことがある。
鉛筆を持ち替える時間が短縮されるからって。
実際、合格率も上がったらしい。
191おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 18:57 ID:vDfy4O2z
>>187
自分の場合は肩は関係なく、バッグが常に右側にあるようになってる。
だからトートバッグみたいなのは右肩だけど、斜めがけのバッグは左肩。
たぶん無意識に左手で物が取れるようにしてるためだと思う。
192おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 20:25 ID:QX3ZqrSb
バックに関しては利き手でどうこう言えないな
不思議だ…誰か開明してくれ
193おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 07:13 ID:HGb57KqK
開明→解明
194おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 10:34 ID:fiNETlW8
右利きだけど、ペットボトルのふたとか、ビンのフタとかは左手で開けます。
右だと力が入らないよ。

携帯メールも左手じゃないと打てない。
でも、携帯メールは右利きでも左手で打ってる人結構いるみたい。
普段電話を持つ手が左だからかな。

左利きの人見ると、なぜかドキドキする。なんかセクスィーな感じがして。
195おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 15:09 ID:JlPO0b28
缶切りどうしてますか?
わたしは、右用を左手で使うので、逆手で缶切りが前に進みます。
196おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 15:52 ID:GahCeq6e
>>195
同じです。
小さい頃からさほど不便だとも思わずに使っていたので、
これが無理矢理な使い方だとは思っていませんでした。
ある時右利きの家族が手を手前に動かしているのを見て
衝撃を受けました。
197おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 02:04 ID:hPGkkbzm
缶切りは右。
小さい頃上手く開けられなくて目をウルウルさせていたら
母親が開けてくれた。サクサクと右を使っているのを見て
私も衝撃を受けた。その時道具を使うときは右の方が楽っ
ていうのを知ったんだと思う。
198おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 11:29 ID:tiIUonag
猫飼ってたから、猫缶を切るのに左手で高速缶切りしてた。
早く開けないと猫がうるさかったんで。
最近は引っ張れば開く缶が多いので、あまり缶切りしないな。
199おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 23:41 ID:tnokoSbh
今日、デパートの食器売り場に言ってきたんだが、
コップの取っ手が全部右を向いてたんだよね。
右利きの人がコップを取るのは右手なんだ、、、、、
と妙に感心してしまった。

つーか、左手で取ろうとしたら結構辛い格好になっちゃうね。
200おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 01:33 ID:8CUBhnI1
店名とかのロゴが入ってるようなカップは
大抵が把手を右にした時にロゴが前面にくるようになってるよね
201おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 18:00 ID:5UpAO31x
age
202おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 19:39 ID:E5vHeJAs
テーブルマナーでは
紅茶のカップは取っ手が右側、
コーヒーカップは取っ手が左側。

何故なのかは知らん。
203おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 20:21 ID:1j1luLoZ
>>199見て気が付いたけど、私の場合は取っ手がついてるカップは右で、
湯呑みたいな取っ手がないものは左だ。なんでだろう・・・。
204おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 20:40 ID:GXc2YgW5
>203さん
一緒!取っ手のついてるカップは右・・・その間左手は何か食べ物をつまんでる。
お湯呑みは左・・・・・・その間右手はお湯呑みに添えてる。
205おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 22:07 ID:qCOSLVSS
ピザ食べるときって、どっちの手でピザ持ちますか?
昨日初めて気がついたけど、右手に持って食べてた。
スナック菓子とか、手づかみで食べるものは左で食べてると思うんだけど
ピザは右・・・。
206おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 22:08 ID:pJ9hjr6l
Pizzaも左だな
207おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 22:46 ID:HIe7tG+u
右手にピザ、左手に本
208おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 23:10 ID:miWckPA9
箸は右。コップは左。ピザやお菓子は左。
本は…左だなあ。そっちの方がめくり易い。
209おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 00:36 ID:mZnI4hHJ
左マウスで仕事なんで、カップは自然に右。
会社の右利きの人達もみんな右カップだ。なんで?
ピザとか手づかみのモノもたいてい右で食べてる。
でもハシは左。
本は右でもってます。文庫もハードカバーも。
そんで持ったまま左小指でページをめくる。
読書は通勤中の電車の中で読むので、
左はずっとつり革つかんでる状態。
210おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 00:37 ID:mZnI4hHJ
間違えた。
「持ったまま右小指でページをめくる」です。

ややこしくてゴメン…(⊃д`)
211おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 00:57 ID:2jWbVQ8/
何か食べる時は左です。
カップはどっちの手って決まってないな。
どっちも使っているような気がする。
本もどっち開きかによります。
ただ>>209さんのように電車の中だったら
つり革は左と決まっているから、同じようにするかも。
212おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 01:19 ID:SwOT5RON
一部左利きに入る者です。トランプ、缶飲料のプルタブ開ける手、腕組み、指組み、
雑巾絞り、テーピングテープやラップ切る方向、等々
一番困るのがお金の取り扱い。自販機関係はあきらめてるけど、使いやすくてデザインもいい財布って見つけにくい。
お財布とか皆さんとうしてるの?慣れですか?
213おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 02:16 ID:d82PGUqY
何気なく使いやすいと思って買った二つ折りの財布は
左側に小銭入れがあって、右側がカード入れになってた。
左利きとかあまり意識しないで買ったけど、かなりいい。
よく探したら、そう言うのあるはず。

雑誌とかをよく最後のページからめくって読んだりしない?
缶切りは右でしか持てないヤツ使うから、手前に進める。
字も箸も、ほとんど全部左利きだけど、マウスだけ右にあるけど
ちょっと使いにくい。左に置いてる人って他のマシン触るときおかしくならない?
214おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 14:33 ID:devuY62k
新聞は左手でめくるので、テレビ欄から読む。

>213
マウス左手だけど、右手設定のまま左に持ってきてる。
だから、マシンが違っても変わらないけど、大抵キーボードの左にマウス置くスペースがないから、使いにくい。
マウスは、右設定のまま左で使用だから、人に操作教えられない。
215おさかなくわえた名無しさん:04/06/08 15:58 ID:M3DR+xhi
財布は海外ブランドのだと結構左むきなのがある。
右利きの私には不便だったので、左利きの母親にあげたら
使いやすい!と喜んでた。
216おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 00:33 ID:K3W+REWj
>>213
左マウスでクリックも普通と逆だけど、人のパソコン使う時は
「逆!逆!」と思い込んで使うので別に気にならない。覚悟してるから。
長時間かりる時は設定変更させてもらう。(返す時に戻す)

ただ、逆の場合(私のパソコンを人が使う)は困ってる。
普通の人はいつもと同じ意識で私のも使うから、皆戸惑ってる。
そのたびに「クリック逆です…」「あ、そっか」の会話が。。。
217おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 16:48 ID:a6t2sthv
マウスってボタン入れ替える意味あんの?
218おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 23:04 ID:48ia/Aze
右をダブルクリック、左をシングルクリックと
覚えていると入れ替えないとつらいのでは。
私はマウスは右なので予想ですが。
219216:04/06/10 00:15 ID:fkp1pcOK
いや、仕事柄(デザイナーです)メニューを
しょっちゅう使うので逆ボタンは必須なんです。
ショートカットでも出来るけど逆クリックでメニュー出した方が楽だし。
あとはドット打つ時とか。
ほとんどのドットツールは逆ボタンがスポイト機能なので
打って色とって打って色とって…以下エンドレス。
家はマックですがやっぱりマウスだけは買い替えました。
1ボタンは使えない…。
220おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 08:14 ID:wanuFaS3
右クリックを多用するのはわかったから
ボタンを入れ替える意味は?
221おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 15:40 ID:PEYC/2Xa
マウスは右にあるもの、として覚えちゃったから右で十分。
自宅のマックはボタンひとつなんで左で使うけど。
缶きりとかも逆に進むし、もち手と注ぎ口がL字になってる急須で
お茶を入れるとキテレツな向きに急須が傾くけど「そういうもん」だと
思ってしまう。
なのでマウスを入れ替えることはしないな。
左手で電卓でもキーボードでもメモでも受話器でも、マウスから手を
離さずに仕事できるって、けっこう便利だし。
222おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 16:09 ID:/EXskEMJ
>>220
いわゆる「左クリック」をするのは人差し指の方が自然だからでは?
左手に持ち替えたら中指で左クリックしないといけないから。
右でマウス使ってるなら、試しにボタンを入れ替えてみると
左マウス派がボタンを入れ替える理由が分かると思う。
223おさかなくわえた名無し:04/06/10 17:44 ID:xPomR3JH
要するに左利きは左手でマウスを扱うので、コントロールパネルの[マウス]のポインター
とボタンの設定を左利きようにすればいいし、右利きは右手でマウスを使えはいいだけの
話じゃないのかなあ。
224おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 19:48 ID:Mqfp3G+p
確かにそれだけの事なのに217や220(同一人物?)は
そうする意味をどうしてそんなに知りたがってるんだろう?

このスレで出てるような左利きの不便さが伝わらない右利きの人か
右設定のまま左で使うのに慣れてる人かなぁ?
どっちにしろ、試しに逆設定で使ってみればいいと思うのに。
225おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 22:13 ID:4n/ViLoj
オレは左利きだけど別にデフォルト設定で何の問題も無い。
ただボタンを押すだけの動作に左も右も関係ない。
文字を書くのとは違い必要なスキルが圧倒的に低い。
マウスの設定で左きき用が存在する意味は不明だな。
226おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 22:29 ID:YIhVukWu
まあ人それぞれだからいいじゃん。
そんな私はマウスも左。
ポインターはそのままだけどさ。
227おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 22:51 ID:3tfYf9JB
息子(幼稚園児)左利き。
こないだ祭りに行って気づいたこと。

スーパーボールすくいってあるよね。
水をぐるぐる回して、スーパーボールが流れてるやつ。

息子が左でおたま(?みたいなの)を持ってすくおうとしたら、
反時計回りに回っている水の流れに沿ってしまってすくえなかった。
(状況分ります?)

息子が大きくなってきて、色んなことが出来るようになってくると、
左じゃやりにくい作業が案外多いことにびっくりします。

これから先もいっぱい出で来るんだろうなあ。
がんばれ、息子。

228おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 23:03 ID:CrRF2dVP
理解があるお母さんですね。
そのままなま暖かく見守って下さい。
そのうち右利き社会に対応する術を自然に覚えると思うので。
229おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 00:31 ID:gFrhKDYC
227で思い出した。
小学生の頃は縁日大好きだったんだけど
大得意だった金魚すくいは右手でやってた…。
金魚の水槽には水の流れとかなかったはずなんだけど、なんでだろ。
周りを見て、自分も右にしたのかな。
でも兄ちゃんが15匹以上とれたら大きい金魚と交換してくれるって
言ったので、がんばったら20匹くらいすくえた。
あの時の金魚は5年くらい成長を続けて最後は鯉になったよ、兄ちゃん。

なつかしい思い出。
230おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 01:21 ID:etii6t6F
>>229
オイオイ…
231おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 01:37 ID:I/WRWCgH
>>229
ほのぼのー(●´ー`●)
232おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 09:39 ID:26f/1IDY
>>227
水の流れがあるタイプは左利きの方が有利ですよ。
左手だと水の流れに沿うので、水の抵抗が少なくなり、
モナカやら障子紙?に穴があきづらいのです。
左手使うと店のオヤジが苦い顔してるw
233おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 11:08 ID:XG+agapI
227です。
スーパーボールすくいは破れるものではなかったので
(本物のおたまだったような気がする)
左でやってみてから右に持ち替えてすくってました。

あっ、でも別の祭りの時息子は金魚すくってた!
しかも2回に分けて5匹!
一緒に行ったばあちゃんと、店のお兄ちゃんびっくりしてた。
232さんのいうように左ですくってたからかな?
水はぐるぐる回ってなかったけどw

3匹生き残ってるけど鯉になったらどうしよう・・・w
234おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 14:33 ID:1Xn7H9KK
金魚は飼ってる水槽の大きさに比例して
巨大化するらしい・・・。
じーちゃん家の庭の人工池の魚、ずっと鯉だと
思ってたら実は金魚で子供ながらにビビッタ記憶が。
金魚は小さい水槽で飼うべし。
235おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 15:41 ID:rcv2zNeo
そう言えば野球は左利きがハンディキャップのない数少ないスポーツだ罠。
右利きのバッターが左にスイッチしたり、一塁に向かって走るのは左打者が
有利だなのだけども、陸上競技で反時計回りに周るのは右利きようでは
ないのかなあ。左利きは時計周りが走りやすい気がする。スピードスケート
のリンクも陸上競技もすべて反時計まわりで潜在的には左利きが不利なのかも
しれない。
236おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 19:24 ID:3HpBbrqt
利き手には関係ないらしいよ。
心臓が右にある人じゃない限り。

ttp://portal.nifty.com/special04/06/10/
237おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 19:33 ID:68jeWgca
トンデモ理論としか思えん
単に右足利きが多いんじゃないの?
238おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 21:52 ID:0VEY08jH
>>227
ボールすくいで思い出しました。
いとこ(左利き)がまだ小さかった頃、皆でそうめん流しに行った時
1人だけすくえなくて泣いてました‥。回転寿司も取りづらそうですね。
239おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 22:31 ID:PtHy5Xe2
>>238
回転寿司は右手だろうが左手だろうが皿をとればいいだろう。
240おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 22:46 ID:dgAlzmRr
半分左利き。小さい頃ようやくよれよれのひらがなが書けるようになってきたある日
突然母親に、右手で書きなさい!と言われた。叱られたんだと思った私は必死で右手に鉛筆を持った。
震えるわちからは入らないわでしんどかったな・・・

名前を書いてみたんだけど・・なんだ?何書いたんだ?

なんていうのかな?「鏡に映せばまっとうな字」だった。
今だったらこう説明できるけど、当時の私には自分で書いたワケのわからない文字はかなりの衝撃だった。
絵本の最初・最後の無地のページで練習してたけど、あの本どこいったのかなー。

241おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:15 ID:uQr873Q0
一番の失敗はなんですか?
私は飲食店のホール係のバイトで
「トレーを左手に持ち、グラスは右手で」と教育されたけど
どうやってもできなくて、ついに一個グラスを出してる時トレーがぐらついて
もう一個の飲み物ひっくり返してお客さんにぶっかけてしまいました。
店長とホール責任者と3人で平謝りでしたが、良い店だったので
その後は持ちやすいようにもっていいよ・・と許しが出てほっとしました。
242おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 23:23 ID:z5qkJbFA
うちの職場、偶然にも半分以上が左利き。
だから左利き用の事務用グッズが充実しているし、
みんなで飲み会の時も、
左側対右側みたいでお見合いっぽくなってしまう。
珍しい。
私は右利きなんだけど、職場にいると多勢派ということを忘れてしまう。
243おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 09:49 ID:GhKDPdn1
>>242
人口一割の左利きが偶然5割になるなんてない。
それはもはや必然。いわゆるクリエイティブな職業なのでは?
244おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 12:40 ID:CLqcCVqf
>人口一割の左利きが偶然5割になるなんてない。
なんで?
245おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 14:32 ID:hn3nK6ON
二割じゃねーの?
246おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 14:33 ID:hn3nK6ON

左利きの割合ね。
なんかでそんな風に聞いた希ガス
247おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 16:51 ID:JCebYI5z
alt.lefthanders(今は懐かしいNetNews)のFAQによれば、

説によって違うけどだいたい13%くらい。
広義の左利きを含めると3割ぐらいになることも、、、らしい。

ttp://www.cs.uu.nl/wais/html/na-dir/lefty-faq.html
248おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 18:55 ID:uwgJNLmS
物を書くのだけ左なんだけどさー、
これでも左利きって言うの?
249おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 21:11 ID:lX10zDMf
>>248
立派な左利きだと思います。
250おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 21:27 ID:uwgJNLmS
そうなんだー。どうもありがとう。
立派な左利きとして生きて行きますw
251おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 02:40 ID:xGhu3k59
左利きの定義ってあるの?
252おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 07:00 ID:G7cccBma
右利き≫≫左利き
253おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 08:27 ID:KSHpaglW
左利きってカッコイイよね。
右利き=一般民衆って感じで。
254おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 08:37 ID:M0V5jQWw
真にカコイイのは両利きだよー(*´∀`)ムフーッ
255おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 08:37 ID:RC87mmAs
こんなんどうだい?
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=m69s
256おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 11:01 ID:l3sik4MX
自分は左利きですが、左利きの人と知り合ったときに、その人がぶきっちょだと
少しがっかりしますね。やっぱり、妙なプライドがあるのかも知れません。
257おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 20:11 ID:ayHCsJRm
わし不器用なもんで。。。
すんません。。。ショボンヌ
258おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:05 ID:BjwVL5e9
利き腕とかはあんまり関係ないのかもしれないけど、
人と並んで歩くとき、その人が自分の右側にいてくれないと
どうも落ち着かないのよね。

本能的に利き腕がふさがるのを恐れているからかな?

259おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 01:14 ID:uRId6FIs
>>258
私の立ち位置はだいたい右かな。
利き首(?)のせいなのか、右を向くのがやりづらいです。
260おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 03:30 ID:hf0/BAhT
私は左の方が向き易いから右側に立ちたい。
利き顎というのがあるらしい。
で、そっち側の方が顔を向け易いとか。
利き顎と利き腕は同じ事が多いらしいけど。
261おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 20:45 ID:3Os4U7qB
前スレにもあったけど
利き手によって振り向き易い方向っていうのがあって
(それは利き手と逆方向)
3ピースのバンドだと
ベースとドラムがアイコンタクト取りやすいように
自然とベースは下手(客席から見て左)に立つらしい。
262おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 20:50 ID:tSzBbNQD
昨日のテレビ観て思ったんですが左利きの血液型
は何型が多いのでしょうか?差し支えなければ教えてください

ちなみに私はB型_| ̄|○
263おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 20:54 ID:5YvMifP8
A型じゃないの?
264おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 21:21 ID:F1Qiqs7w
俺、AB
265おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 22:58 ID:DSJR6D4/
B型です
266おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 00:04 ID:HtXDHSkT
Aです。でも90%の確率でBだと言われます。
知り合いの左利きにABもいるよー。

日本にはAが一番多いから(世界だとOらしいけど)
必然的にAが多いんじゃないかな?
267おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 00:47 ID:OuqJoYbT
私はB
血液型と利き手って関係あるのかなあ。
268おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 00:54 ID:L7gopP8+
自分もAだけど 印象はBとかABとか言われる。
確かに占いとかみると行動パターンがAよりBに近い。
もしかしたら左ききの人ってB型気質な人になりやすいのかな?
269おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 01:30 ID:Ysz/omMu
Oです。印象もほぼO。
270おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 05:12 ID:TAa+n5oU
O型だす。
271おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 14:21 ID:QwRO3+r0
オラもO型ですだよ。
272おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 16:21 ID:Q5pzjllU
とあるサイトより引用

左利きの血液型の割合(サンプル数490人) O型…41.2% A型…32.4% B型…14.7% AB型…11.8% 中でも、男性のO型の人の左利きが目立つよ。

らしい。O型多し!
273おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 22:06 ID:3XTqWK+M
漏れはいつもB型だと言われるA型
漏れの父親はAB型
漏れの兄もAB型
伯父はB型
従兄はO型
祖母はO型

因みに親戚内に左利きが15人中6人居る。
274おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 00:44 ID:tf9v7i/E
最近みんな血液型のことを口に出すけど、
みんな「探検ホムンクルス」を視聴してるんですか?
うちの大学でも密かに血液型ブームになってるような。
ちなみに漏れは両利きもどきで、レポート書くときは右、左と1枚書くごとに交代してる。左利きです。
275おさかなくわえた名無しさん:04/06/16 07:12 ID:Nquz4zjJ
左利きの血液型はX型が多い→その血液型の多い国は○○→○○国には左利きが多い。
ってなるの?ふーん。ホントなら教えてください。



血液型占いなんざ信じない。
276おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 00:11 ID:m3IWkMVY
左利きに多い血液型が何かっていうのと血液型占いは
なんら関係ないわけだが。
俺も信じていないけどね、血液型占い。
277おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 05:14 ID:yn8Iqlwe
皮膚の色や眼の色髪の色と関係あるのか聞いてるようなものでしょ。
ほんとに血液型と左利きの因果関係が知りたいなら、ここで調査?しても仕方ないんじゃない?
278おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 13:39 ID:WvHlcoUW
皆様誤解してはいないと思いますが左利き、右利きというのは手でだけではなく
左半身、右半身が利きだということです。いい例が弓で矢を射る時に利き手で
弓の弦をひき、左目で照準するはずです。日常生活では必要上純粋左利き、右利き
はほとんどいませんが、実際いたらかなり異常、普段やったことのないスポーツや
動作で両方つかえるひとでも、意外と左利きを意識することがあるのではないか?
279おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 16:28 ID:+LjCDwQO
ちょっと困ってるのは、包丁。左手で使ってる?

左手で野菜の皮むきやると、どーしても身のほうに刃が入ってしまわない?
動きは速いけど皮がすんごい厚切り!
右でやるとじわじわながら普通に剥ける。
なので右で皮むき、左に持ち変えて切ってる。

全部右手でやればいいけどさ、右手で切ろうとすると震えて危ねぇー!
280おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 17:35 ID:bNgsTikj
たぶんそれは最初に包丁で皮むきの訓練をしたときに右手を使ってしまったのでは。
私は刺身や野菜を切る時は左手、りんごやいもの皮むきは右手に包丁をもたないと
できない。子供の時にどうしたわけか左利きなのに右手でりんごの皮むきの練習を
したためにこうなった。
281おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 17:52 ID:VAGBnAl0
>>279
両刃の包丁を使っていればどっちの手でやろうと
剥きやすさは一緒なはず。
あとは、その人の慣れの問題。
282おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 22:43 ID:7AuMpgrS
包丁は(台所の向きのために矯正して)右利き
皮むき器は左利き
283おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 22:47 ID:WHE7FNMa
包丁が左なんで、左用の包丁持ってるんだけど、結局使ってない。
両刃の包丁があれば、何の問題ない。

箸は、家では左。左で食べたほうがおいしい気がする。
でも外では、かしこまった場所とか、左側に人がいる席につくときは、
右手で箸持ってる。
子供のころ、無理やり矯正されなかったけど、
親から「外では右で箸を持ったほうがいい」と
言われてたので、自然と両利きになった。
284おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 03:47 ID:xZd3Agoi
>>279
どうもその包丁は右利き用に研いであるような気がするなぁ。
自分専用のなら左用に研ぎ直すと良いよ。
もしご家族と兼用なら
「もう少し両側均等に研いで下され。」と頼むと良いですよ。

私の実家のは右用になってるから
いつも通りに使うと279さんと同じ感じになるです。
285279:04/06/18 18:06 ID:JhFgzmML
皆さんのレスのおかげでうちの包丁は両刃でない疑いが判明。
そうだったのか〜。というか、両刃とか、そうでない包丁があるなんて知らなかったデス・・・
一つ賢くなりましたヨ!
皮むいて、切って・・といちいち持ち替えるから、包丁の柄もビチョビチョです 汚!

うちも親から「箸くらいは右で持ちなさい」と言われました。
おかげで箸は右、スプーンは左。ひねくれモンだな
カレーとサラダ食べるときは両手駆使してガツガツ食べられて便利w
もちろん家でしかやってません。
286おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 23:04 ID:a0/pSMCT
>>285
> カレーとサラダ食べるときは両手駆使してガツガツ食べられて便利w

俺もやるけど、外では絶対できないよね(w


話は変わるが、
合コンに行くと左利きってだけでネタにされるな。
287おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 00:53 ID:w/Wc2CuF
>>285
>>286
忘年会でおかずを右手の箸で取り皿に取り、
左手の箸で口に運んでましたが何か?
しかもそれを見た近くのテーブルの女達(連れではなく赤の他人)がふざけてまねしてましたが?
288おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 11:52 ID:oqcLzoih
うちの包丁は、全部自分で左手用に研いであるから、
たまに家に来た右利きの人が使うと使いにくそうだ。

ところで、ヘアスプレーやかびとり剤のようなスプレーのボトルを
左手で使った後何気なく置くと、全部裏側(説明書きの側)になる。
こんなものまで右利き用になっていたとは…orz。
289おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 12:52 ID:alBMsM0w
>>288
というか、台所用品、生活雑貨などなど、その辺のものそうだよね。
食器、調理器具、お風呂グッズにしてもぜーんぶ右利き用。

あと、家電製品もそのへんはシビアだなぁ。
操作パネルは大体右手で操作しやすいようになっているしね。
たとえば、電子レンジのパネルは右側にあるとかさ。
290おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 22:59 ID:X2v4nQIn
age
291おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 23:43 ID:VQef9BRL
皆さん靴を試着(?)する時どっちの足から履きます?
大体まず片足履き替えますよね?
今日気がついたのですが
私と母(二人とも左利き)は左足から履く(だから軸足が右?)んですが
右利きの妹は右足から履き変えるのです。(だから軸は左?)
人間は大体左が軸足だと聞いたことがあるのですが関係あるのかな。
292おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 00:05 ID:kpByNKcP
利き手は左で利き目は右の方っています?
293Harry ◆Zonu/EfQJ. :04/06/20 00:34 ID:5gpLHJqh
食卓でいつも右側にいる弟が左利きなんですが
294Harry ◆Zonu/EfQJ. :04/06/20 00:35 ID:5gpLHJqh
私の知っている人は、手が右利きで眼がひだりききなんですが
295おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 00:47 ID:zPCQDqGz
>>292 旦那。
296おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 00:53 ID:VDu1zAWz
>>292
ノシ
といっても純粋な左利きじゃないけどね。
箸と鉛筆が左だけど、ハサミとかは右だし。
297おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 19:50 ID:RuZkqHH2
効き目は左だが左のほうが視力が悪い。
関係ないかもしれないけど
298おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 23:21 ID:NqAr9xTe
効き目なんてものがあるのか・・・・・・・・・・
どうやって確かめれば良いの?
299おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 23:26 ID:DZ5cpZIH
万華鏡や筒を覗く時にどっちの目で覗くか
300おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 23:28 ID:DZ5cpZIH
ちなみに「効き目」じゃなく「利き目」ね。

バファリンの効き目の半分はやさしさでできています。
301おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 11:42 ID:VzjM3C+Q
>>292
ノシ
302おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 15:12 ID:TFhK1W9K
人差し指を立てて、柱とかまっすぐなものと重なって見えるように腕を伸ばす。(両目で見て)
左右ウインクして指を見ると、どちらかの目は指と柱がずれて見えるはず。
そのずれて見えないほうが利き目だと聞いた事がある。

左が利き目だった。
確かに何か覗くのは左目だな。
303おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 16:15 ID:r7vu1xiH
乱視だから無条件に右目のほうがズレますが。
利き目わからない_| ̄|○
304おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 19:54 ID:HIyw74rs
教習所、通い始めてしまいました。
運転操作は特別ハンデはなさそうだけど
強烈な「左右盲」なので
左右の方向指示に反応するのがかなり遅いので、それが緊張する。

ていうか、最初の視力検査で
「見える所の番号と方向をおっしゃってください」
と言われて、
見えたところの「左右」が咄嗟に出なくて、
「7番が下です」と、一つ手前のところで妥協してしまいました。
試験場の視力検査が全部「右、左」だったらどうしよう。
305おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 21:39 ID:kcPHpJlk
↑腕時計してる?

自分、教習所通ってる時には
常に左に腕時計してて
運転する前、自分に「腕時計が左左ひだりヒダリ」って
暗示かけてた。今もそう。
右と左を間違えるととんでもないことになるからね(w
運転でパニクるのは甘く見てもらえるけど
左右間違えた時の教官のツッコミは凄かった。。。

あと試験場(免許交付)の視力検査はけっこう甘い。
言い間違えても最後にあってればオーケーだった。
まぁ地方によって違うカモだけど。
ちなみに埼玉デス。
306おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 22:55 ID:N7lGgWEJ
>304
自分も左右がわからないです。
タクシー乗っても、「そこから左に入って」と言えず「そこをこっちに曲がって」
と指差してます。
307おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 19:54 ID:2JVb0ubq
教習所に通うちょっと前くらいから、「こっちの手が左でこっちの手が右」と
意識させて覚えたら左右盲マシになったよ。
免許とってしばらくしたらまた左右が分からなくなったけど、
以前よりはずいぶん改善されたよ。
定期的に左右を意識させると左右盲は治るのかも。
308おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 21:00 ID:loU1ltJK
でもそれって利き腕と関係有るの?
309おさかなくわえた名無しさん:04/06/22 22:17 ID:Xh4Al0JW
>>308
利き手と関係はしていない
ただ小さい頃、幼稚園とかで箸やエンピツ持つほうが右ってゆわれてただけ
310おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 00:32 ID:Rzd8D7pa
>>304
漏れも同じです。
教習所の視力検査で、「どっちに穴があいてますか」
という質問中、右と左が分からなくなって、とっさに出た答えが「こっち」。(苦笑)

左右盲の話は他のスレでも見たことあるけど、
左ききの人に特に多かったりするのかな。
311おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 10:47 ID:v0vgQTtZ
>>309
「お箸を持つ手が右、お茶碗を持つ手が左ですねー」
「んじゃ、こっちが右」と左手を上げた、私は天の邪鬼。
312おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 11:43 ID:xXnefvVn
小さいときに「箸は右お茶碗は左」って普通に言われてたから、
心の中で「反対反対」って常につぶやいてた。
だから、とっさに左右がわからないのかも。

自分は、右手にほくろがあったから、「右!」って言われたら、ほくろで確認してた。
313おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 13:39 ID:fyBK7Uun
>>312
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
漏れも左右盲なんだけど、とっさのときには
右手にあるペンダコを見て確認してる。
ムリに矯正されちゃったせいで、不自然に筆圧がかかるため
漏れの右手にはデカいペンダコがあるのさ。
314おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 17:33 ID:k27Ai85e
鉛筆、野球のバッティング、剣道は右利きの人と同じ。
剣道で右で持つように矯正されますた
オナーニも何故か右。アレが曲がってる方向は(ry
ボール投げる、蹴る、は左
数学、物理が得意なのはきっと左利きのおかげ!
315おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 19:31 ID:67mGEEmo
>>314
剣道は左利きでもああいう風に持つのが正しいと高校のときに言われた。
316おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 23:34 ID:edlYhu+M
左利きは全部逆なはず。と、勘違いしている右利きと
左利きだから逆に持たなきゃ。と、勘違いしている左利きが
かなり多いと思われる。

昔に左利きを特集したドキュメンタリー番組あったけど
そうとうに馬鹿な番組だったよ。
317おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 23:39 ID:SwnjndU2
>>316
確かに。
漏れは箸が左だけど、ナイフ・フォークは他の人と同じ持ち方をしている。
318おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 23:42 ID:edlYhu+M
剣道・ゴルフ・野球のバットなど
似たような持ち方でもつものは基本的に左利きが有利。

なぜならあの持ち方は左手が重要になるから。

なので、ゴルフで左利きだから左打ちの人とか
左利きで野球左打ちの人は、周りと自分の勘違いからきてる。

左打ちというのは左(利きの)打ち(方)ではなく
ピッチャーからみて左に立っている。という意味。
319おさかなくわえた名無しさん:04/06/23 23:51 ID:edlYhu+M
ナイフとフォークの話は
右利きの人は左手にフォーク、右手にナイフを持ってます。
これは、肉を切る時に力が要ったので利き腕にナイフを持つわけですが
今時、そんな力を入れないと切れないような肉も少ないわけで・・。

で、切ったあとフォークだけで食べる時は右手にフォークを持ち替えて食べてます。

それなら最初から利き腕にフォーク、逆にナイフを持ったほうが合理的。

左利きで左手にフォーク、右手にナイフだと、見た目も右利きと一緒で
違和感がないし、食べる時にも便利です。
320おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 00:17 ID:lGZTvoWA
>>319
Σ(゚Д゚)ハッ 確かに!
自分はもうずっと無意識にそうしてきたからそれが当たり前のことって感じで
便利だなんて思いもしなかったYO!
そっか、右利きの人はいちいち持ち替えるのかぁ。大変だね。
321おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 01:51 ID:6Qfjayxm
先ほどのドキュメンタリー番組の話ですが
そのなかであった『右利き社会で左利きはこんなに不便なんですよ。』的な話題
左利きの人が普段どうやっているかを説明するんですが、突っ込みどころ満載

・公衆電話
1.まず受話器を左手で取ります
2.受話器を右手に持ち替えます(プッシュボタンを左手で押すための準備)
3.左手でプッシュします

左利きの人はわざわざ持ち替えなければいけないので不便だそうです。
お金やテレカはどうなってるんだという突っ込みもありますが
プッシュボタンを左手で押したいなら最初から受話器を右手で取るか
もしくはプッシュボタンくらい右手で押せば?という話。

ちなみに、私は左手で受話器を取ってそのまま右手でプッシュします。
それが自然だし、簡単だから。


・自動改札
右側にあるので左利きの人は身体をひねって入れなければいけないので不便だそうです。
右側にあるんだから右手でやれば?って話。

そして荷物を持っている時はわざわざ荷物を右手に持ち替えてからやるそうです。
重い荷物を持つ時は大抵利き腕に持ちますよね。
左手は荷物でふさがって要るんだから右手で入れれば済む話です。

それじゃ、右利きの人が荷物を持っている時はどうするんでしょうか。

私は、右手で入れます。荷物を持っている時でも
利き腕に荷物を持ったまま出来るので楽です。
自動改札を利用し始めて2?年経ちますがずっと右手です。
322おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 01:52 ID:6Qfjayxm
・電話
今度は家庭や仕事場での電話の話です。
電話機の受話器のコードは大抵左側についてます。

あれは、右利きの人が電話をしながらメモを取る時に
左手で左耳に受話器をあてるであろう。との考えからそうなっています。

なので左利きの人はメモを取る時に右手で右耳に当てるので
コードが左から右にクロスして邪魔になるので不便だそうです

しかし、よく考えてみると・・。本当にそうしてます?って話です。
メモを取らない時は利き腕で持って利き腕側で話しませんか?
メモを取る時はわざわざ逆にします?肩で挟んじゃいません?
メモを取らない時の右利きの人はコードが邪魔にならないんでしょうか。

私は常に左手でもって左耳で会話します。
メモしたい時は肩に挟みます。
よほどの長電話で耳が痛くなった時はたまに右で会話します。その程度です。
323おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 10:27 ID:I8WvG30R
うちのおかあさん、矯正済み左利き。
とっさの左右が判断できないみたい。
うちにある用具は左のものが多いので右利きの私には至極不便。
スカパーの番組表に反対から(右利きから言うとね)見出しをつけたり。
でも、おかあさん、頼むからよそに行って
「右手で箸、左手にスプーン(フォーク)」という変則的な食べ方はやめてくれ〜。
324おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 14:39 ID:QD7SzhMH
私も左です。鉛筆は右。
左右の判断戸惑う人、やっぱ多いんですね〜! ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ!!

私の友達にも同じように鉛筆だけ右の子がいて、その子も左右の判断がつかないって言ってて、
私もその友達も周りから馬鹿にされまくってたのですが、ここ見てなんか安心(´▽`) ホッ

ふとした時に右だったり左だったりするので余計判らなくなります。。。(皆さんもそうだと思いますが。)
例えばスプーンは普段左ですが、左手でなんかやってると、無意識に右でスプーン持って普通に食べてたり。

皆さんも書いてるように小さい頃、お箸持つほうが右、お茶碗が左。
っしきりに言われてたのが、やっぱ戸惑いの原因なんでしょうかねw 

お医者さんから聞いた話だけど、小さい頃、親や兄弟の正面に座ってると左になる事があるって言ってました。
子供は人の真似をするから、(正面から見て)同じポーズをしようとして、左手を使うようになるとか・・・w
325おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 15:04 ID:7lWgxC/d
自動改札、ハサミなどなど「左利きは不便」っていうけど
慣れない? そういうもんなんだ、って。
自動改札ってのは体をねじって切符をつっこむものだし、
和裁用のハサミは自分には使えないもの。
世の中そういうものだ。って感じで。
326おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 18:17 ID:Z5DVnNUE
無意識にモノを持つと利き手で持ってしまう、ということもわからないのか。>321
漏れもそのドキュメントのように自動改札では苦労してる。

自動機器の投入口はたいていの機械で右側にあるので面倒。
細かい作業が右手ではできないことが多いから左手で持っているのに
右手側に入れないといけないからひねる、あるいは動きが悪い右手を使う羽目になる。
どちらにせよ微妙にストレスになるぞ。


321は左利きというよりより両利きだな。
327おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 19:14 ID:SXcGLvtp
おととい右肩痛めた。
これから3週間左利き生活だ。
328おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 19:59 ID:6Qfjayxm
>>326
> 無意識にモノを持つと利き手で持ってしまう、ということもわからないのか。
いや、そう言うことも分かるよ。

けれど、必ずしも利き腕じゃないと・・とは思わないだけ。
普段、右手でやっている事は無意識でも右手でやるんじゃないかな。

あと、これは私が特殊な条件下だからかもね。

世の中の大半の人は自動改札はかなり後発的な
かなり最近の導入機器かもしれないが、
私にとっては物心ついた時にはもうあったのよ。

それこそ初めて電車に乗った時にはもうあった位。
だから先入観なく右手で行えるのかも知れないね。
329おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 22:27 ID:M9KMA7SU
>>321
私の場合
1.公衆電話
 左で受話器を持って右でプッシュ。
 メモる時は持ち変える。

2.自動改札
 右手で差し込む。
 疲れているときは無意識に左で切符を持つのでひっかかるが…。

3.電話
 1と同じ。

両利きなのかなあ?
右でやった方がスムーズな場合は右を使っているだけなんだけど。
330おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 01:55 ID:kSHJvrC9
私は改札は左手で定期入れから定期を出したあと右手に持ち替えて入れてます。
そういう人はたまに見るけど、
体をねじってつっこむ人なんて見たことない。
331おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 11:14 ID:mHJFuJaK
ふと思ったんだが、左利きの歯医者はどうやって歯を削るんだろう?
逆向きの治療イスを特注するのかな?
それとも左利きの人は歯医者にならない?
332おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 13:44 ID:XHUNK5xM
竜頭が左にある腕時計が欲しいんだけど、なんであんなに高いんだよorz
みんな時計ってどうしてる?
333おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 13:54 ID:CPjElBLf
>>332
携帯電話の時計で用が足りる。
ノートパソコンのパームレストとか傷つくし、左利きは
腕時計が痛みやすいのでつけない。
334おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 20:02 ID:FCz5YsQc
左手につけてるけど別に困らない
335おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 23:54 ID:xXgvnLRc
時計は右だけど特に問題はない。
ただNIKEのを買ったらどうも見づらい。
左手につける見やすいデザインみたいだ orz
こんなやつ。実際は違うけどデザインが同じ。
http://image.www.rakuten.co.jp/sportsmario/img1018484838.jpeg
336おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 15:09 ID:QXiIQZdX
>>335
こ、これは兇悪だ・・・
337おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 21:20 ID:4E+7dQFj
漏れは腕時計をポケットに入れて使ってた。
そのうちに「これなら懐中時計でいいじゃん」と思って懐中に変えた。
338おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 01:46 ID:tv9Eynld
自動改札、カード入れるやつはやっぱり
右手ではスルッっと入れられないので
左手で体をねじって入れる。
以前ラッシュ時に、右手でやろうとして
カード落としちゃってパ二クったのが、ちょっとトラウマ。
スイカだと大丈夫。スイカ大好き。
地下鉄のほうが早くても、JR乗っちゃうくらい。
はやく全部タッチで通れるようになるといいな。
339おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 12:07 ID:RFmcXKfp
>337
わかる。
私は懐中時計・ナースウォッチ・ペンダントウォッチを持っている。
340おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 13:48 ID:qkzqVgJh
左利きなのに、左に時計つけてるんでベルトがすぐ汚れる。
なぜか、右につけると落ち着かない。
341おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 14:32 ID:8/4Tf0B/
auの携帯 十電気差し込み口が左サイドにある
充電しながらメルできない 激しく邪魔
誰かの陰謀?
342おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 14:44 ID:4OGMl291
それはauだからじゃなく携帯の製造メーカーのせいなんじゃ・・。
343おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 00:39 ID:oROpThot
次は左サイドに差込口がない携帯にするんだね。
そういうのはしょうがない。諦めるか使わないかしかない。
344おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:03 ID:0Vw1YGzv
やっぱり字は右利き用にできてるな。
左手のほうが当然上手いし書き易いんだけど、
あんまりいい気分はしない。(書いたばかりの字の上を手がこする。)
右手は下手だけど書き心地はいい。
345おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 12:40 ID:zOXaNDA5
鏡文字ってあるでしょ?鏡に映すとちゃんと読める字。
自分、普段右で字を書くんだけど、英語の綴りは左手で鏡文字が書ける。
英単語覚えるとき、疲れたら鏡文字書いて覚えてたよ。
346おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 23:25 ID:bZMmBSab
今のバイト先、漏れ入れて左利き3人も居るよ・・w
(左→右を含めると4人)
そんなに規模も大きくないお店なのに・・・

ちなみにその左利きのなかの一人、何気に好きだったりするw
左利きカプールできるといいなw
347おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 00:40 ID:Rg1bif2L
英語の筆記体が上手く書けない・・・
と思ってたら筆記体は左利きのがきれいに書けるっていうのを見たことがあるんですが
みなさんどうですか?あの曲線・角度は右利き仕様だと思うんですが・・・

別にかけなくても困らないけど子供の頃から憧れてたんだな。筆記体。
348おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 02:43 ID:26yrx7l4
書けるけど上手いかどうかは…
左から右に書くから長い単語は一気にかけないし
左の方がきれいに書けるとは思えない。
349おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 05:40 ID:zkjpcBZU
>>347
鉛筆で書くと、手の側面で紙が「汚く」なってしまうよ
350おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 10:04 ID:sToxiwam
>>347
外人の左利きが字を書いてるのをTVでみたことあるけど
なんか紙をすごく傾けて書いてたよ。
まあ直線の多い日本の文字よりは左利きに優しそうな気はする。
351おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 11:05 ID:4B4sG7ya
小学生の時、自転車で高校生と正面衝突した
誰かも書いてたけど無意識に左側に避けたら
避けた方向が同じだったから
その後高校生に罵倒されてすごい悲しかった
未だに上手く避けることができないので
そういう時は立ち止まって相手によけてもらってます
352おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 12:27 ID:ABXFJBFg
英文を左手でスムーズに書くコツは文字の左上に左手を置いて
紙を左に傾けて右上がりに書くようにするのがいいと思う。



353おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 12:29 ID:ABXFJBFg
>>349
右利きの人は作文の縦書きの時に汚れてます。

>>351
船舶は左によけるのが常識です。

なんもかんも左利きだってことを自分で卑下することはないとおもう。
354おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 12:49 ID:ndMyejIs
歩いてて正面から人が来た時に、相手と同じ方向に移動して
ぶつかりそうになる事が多いのは、左利きのせいだったか… _| ̄|○
355おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 13:00 ID:26yrx7l4
船舶はともかく自転車は左通行なんだから
左に避けるのは正解だと思うよ。
356おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 13:04 ID:4B4sG7ya
そっか・・・あんま気にすることないか。
なんだか長年の胸のつかえがとれた感じです
ありがとう
357おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 20:13 ID:pBuhGASt
右でナイフを持ってハンバーグを食べるのに、包丁はどうして右で持たないの?
そこんとこがよくわかんない。
358おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 20:21 ID:ABXFJBFg
右手でナイフを持ってる時は、メインの作業は左手のフォークにあるから。
あくまでも主は左手のフォーク。右手のナイフはサブ。
ご飯を食べる時に茶碗を右手で持つのと一緒の感覚。

包丁を使う時は当然メインの作業は包丁だから左手に持つ。

359おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 20:59 ID:8FDa0f3n
時計右、チェーン左
って流行ってるけど、これって左利きの産物だよね?
360おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 22:09 ID:sOvOmV5S
チェーンが何かわからない_| ̄|○
361おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 23:40 ID:mG4dJvZv
>>360
ファッション用のチェーンじゃないの?
362おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 00:20 ID:wH4hH/7e
>>359
え?流行ってんの?
363おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 01:48 ID:7eNk1pc/
つけている人はよく見る。だから流行っているんじゃない?
どっちの手に付けているとかまでは見ていないけど。
364おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 01:59 ID:Fu1odmYF
腰につける、ファッションチェーンだったら
私は右につけてるよー。
たんに利用する人の感覚だから、利きは関係ないと思う。
ちなみに腕時計も右。(左手じゃないとベルトはめられないため)
365おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 02:02 ID:Fu1odmYF
スレ読み直したら腰じゃなくて手首の方か…_| ̄|○
ごめん。
填める部分やデザインによって左右どっちもアリです…。
366おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 10:36 ID:iZDkmMh1
皆さん利き歯はどっちですか?
自分は右です
367おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 22:58 ID:afxnPfht
高校の時選択授業に「書道」があって、その先生は右手ひじ下を子どもの頃に無くした人。
教えるレベルに行く人は行くんだと思った。
右利きとか左利きとか関係なく。
368おさかなくわえた名無しさん:04/07/06 17:33 ID:efDnGDev
私は右利きですが
部活の合宿で、食事を長いテーブルに並んで食べるんだけど
左利きの子はいつも左端にしか座れなくて可哀想だと思っていた
でも実際左利きの左側に右利きが詰めて座ってご飯を食べるとお互い邪魔。
369おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 13:55 ID:ObsGDuFL
左利きで「かわいそう」といわれることほどこの世でむかつくことはない。障害者じゃねえんだから。
人生で一番悔しかったのは祖母の友達が遊びにきたときに「左利きだと就職の時に不利だから右に直せ」
といわれたことかな。子どもだったのでムチャクチャショックで部屋に帰って泣いた。
うちは父系の祖父母が直せとうるさかったんだけど、父親が「直すな」とそのままにしてくれたので左。
生活状況に応じて右使ったほうがいい場合は右にしてる。
鉛筆や箸は左だったけど、就職は普通にできた。就職云々をほざいた野郎は中気に当ってひっくり返った。
正直、「バチがあたったのだ」と喜んだ。
370おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 16:29 ID:NWhH/j8K
>障害者じゃねえんだから。
余計なこと言っちゃったね
371おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 08:11 ID:HJ2Jh9iC
両ききで、メインが左。
両利きと言っても両方が同じようにできるわけではなくて、それぞれ利き手がある。
字は右、絵は左、キックは右、箸は左、歩く時の一歩目は左。みたいに。
多分、初めてその行為をした手が利き手になる。カルガモの赤ちゃんみたいに。
子供の時に左利きから字を書く為に矯正されて、それ以来境界が曖昧になったようだ。

でも自分でもどっちが利き手かわからなくって一瞬迷うことがよくある。
なんか上手くボール投げれないなーと思ったら利き手じゃなかった、とか。
そのせいか、咄嗟に右左言われるとわかんなくなったりw
人に言うと大抵驚かれるので良い話の種だけど、説明が面倒臭い。
372おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 17:04 ID:XQWy5CYA
右手の訓練を初めてもう10ヶ月近くになるのに、
未だに右手でうまく書けない。めちゃくちゃ下手ではないけど、筆跡のパターンが安定しない。読みづらい多少字が下手でも筆跡がパターン化されてれば読めなくはないけど、私の右手はその逆。
ある一定の水準からなんかの壁に阻まれて上達しない。
皆さんはそんな経験ありますか?
373おさかなくわえた名無しさん :04/07/08 21:02 ID:LiBCJEgM
なぜ>>372が10ヶ月も右手で書こうとしているのか知りたい
374372:04/07/09 00:06 ID:aY2sYPts
>>373
左端に座れなかったとき、肘ぶつかるとうざいから。
授業の板書を右手で取りながら、左手でマーカー、補足、落書き(オイ。
電話をしながらメモする時に右手右耳にいちいち持ち替えるのうざいから(左手左耳でないとなんか落ちつかない、右手左耳は完全に論外)。
他に箸と歯磨きで同じことをするが、絵を描くのはさすがにやる気が起きない(ってかいろんな意味でやるのが怖い)。
375372:04/07/09 00:20 ID:aY2sYPts
あ、訊き忘れたけど、
両利きを名乗る人ってやっぱどっちのの手でも同じくらい綺麗に字を書ける人ですか?
376おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 01:56 ID:UPBSgOdA
>>375
自分の場合は文字書くのはあなたと同じで左メインの一応両利きだけど、
左のほうが文字は綺麗です。
右手でもそこそこ。
文字の形状が全く別人が書いた風味になってるけど。
ただ文字書くスピードが右のが遅い。
なので左で書くのに疲れたときだけ右手使って書くようにしてます。

そんな自分は筆右、箸右、左投左打、利き足右、マウス右、ハサミ右等。
幼少期に箸を持つ手だけは右に矯正させられますた。


377おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 23:04 ID:sjOiMha6
聞き足ってどう判断するの?ボール蹴る足の方?それとも蹴らない軸足の方?
378おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 02:38 ID:nPI8DrjT
立ちで靴下を後にはく足
379おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 11:43 ID:o3kGC0FR
右目右手左耳左足…かな。
380おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 16:33 ID:Brthcw06
右目左手左耳左足
381おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 20:48 ID:XwNU+MPn
やべぇ、
俺四つとも左だ。
382おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 01:22 ID:+JVgLBf3
    
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:56 ID:i7fOXIMA
字を書くのとオナニーは右手
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:55 ID:hZ8HHhae
左機器
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:46 ID:fBtosTAZ
何をするにも左しか使えないんですけど
ナイフとフォークの持ち方がいまだによくわからない。
ステーキ食うときには左にナイフ、右にフォークを持って肉をきり
右のフォークで肉をおさえつつ、左のナイフで切り
その後いちいち左にフォークを持ち替えて口に運ぶんだけど
これってあってるの?
それとも肉は右手でナイフ持って切ればいいの?
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:52 ID:X2ji/SIG
合ってる間違っているというのは何を持って言うか難しいわけだが・・。

右利き用マナーの真逆という意味では
左手でナイフ右手でフォークで肉を切り
食べる時は左手にフォークを持ち替えて食べる。

自分がそうしたいならそうすればいい。
>>319にも同じ話題があった。
387おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:52 ID:XvgyeJDk
>>385
禿同。
自分もまったく左ばっかりなのだが
ナイフとフォークはよくわからない
確か左にナイフもって右でフォークなんだけど
親とかに未だに逆だとツッコまれたりする
388おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 00:19 ID:r/81MeF0
ナイフとフォーク、俺適当だな
持つたんびに左右変わる
389おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 01:42 ID:SWRAoHoP
>>383
かわいそうに・・・
左でやれば、マウスを汚さず画像を自由に替えながらできるのに
390おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 02:41 ID:s9HIvf6/
>>389
馬鹿だなぁ・・マウスが左なんだろ。
391おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 13:28 ID:Q5RKdeYy
てか、左利きの人は、なぜケータイ打つ手が大半右なんだ?
392おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 15:57 ID:PB/nBXcc
>>391
私の場合は、
右耳の方が聞き取りやすいからかな。
あとバッグも右に持つ。
ひょっとしたら左手を空けておきたいからなのかも。
393おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 17:37 ID:ZBvbxRPT
理科のテストでフレミングの法則やる時、左利きだと
鉛筆1回置かなきゃならないんだよな。
394おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 17:44 ID:HoBXFiiG
つーかそれくらい指使わなくても出来るだろ
395おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 17:53 ID:UyhJF0qM
>>394
馬鹿
できねーよ
396おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 20:39 ID:UDd6Gxsq
フレミング右手の法則もあるだろ
397おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 20:45 ID:LhhDAPnx
シラネ
398おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 20:51 ID:U4ZCCa87
↑高校物理を履修してないやつ
399おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 21:00 ID:XBWxuSeB
化学と生物で大学受験したから物理履修してないポ
400397:04/07/12 21:13 ID:LhhDAPnx
俺の学校、理系じゃねえと物理ならわねえのよ
401おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 21:59 ID:TX0OKcEo
>>376タンとほとんど一緒だ
鉛筆 左(右でも書けるけどスラスラ度が多少劣るのと、数字など画数の少ないのは苦手。
ホワイトボードとか大きい字を書くのならむしろ右のほうがきれいにかもw)
毛筆 右二段(小筆、アイライナーは両)
箸 右
スプーンフォーク 両
はさみ 左
電話 左
歯ブラシ 両
マウス 右
左投左打右蹴(130くらいまでなら右打も)
数学は得意だけど理科は大嫌いでしたw
402おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 23:15 ID:wo4eWkjt
>>400
高校物理くらいは一般常識だから勉強しといたほうがいいぞ。
ちなみに俺は完全左利き。右のものは何一つ無い。
403おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 21:15 ID:0XjOZNI4
>>402
一般常識なんてもん俺は無駄なもんと思ってるわけよ。無駄なことはしないんでな
要は金かせぎゃいいんだからよ
ついでに最近利き手がわからんようになってきた
便利だがなんか嫌だ
404おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 13:18 ID:3QRi8EEu
真性左利きって少ないと思う
大抵両ききにならざるを得ないというかなんというか・・・
右利きって楽だろうなー。
405おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 22:29 ID:3biy747D
いや、程度の差は有れ俺たちは左利きだからそう思うのであって、実際に右利きのやつらも調べてみたら、利き目が左とか、利き耳が左とか、心臓が左とか、みんなバラバラなんじゃねーのか。
406おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 13:01 ID:6eTB32cf
効き目がわからない・・・。
丸を作ってその中に対象物を・・・ってあるけど
右手でやった時と左手でやった時と結果が違う。
指を立ててモノに重ねてってのもやったけど指がきれいに二本に見えるからわからない。
これって両目利きっていうんかな?
407おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 16:47 ID:OkXpk+Au
両目で焦点を決めて方目ずつ瞑って結果が違うのなら
焦点の合ってるほうがあるでしょ?そっちが利き目なんじゃないの
408おさかなくわえた名無しさん :04/07/16 01:00 ID:Q6CTSSyb
字とか箸とかこまかい作業は左。ちなみに、
左手だと癖字。(昔流行ったんがhとかnに近い字)
右手だとちょっとブレるけどまぁけっこう楷書。
球投げたりドリブルは右手のが得意。
409しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :04/07/18 13:53 ID:t6Auc+Xq
 左手でage
410おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 14:51 ID:OBv3qK6O
俺も効き目わかんない。
ていうかまず、焦点が合わない。ヘルプ。
411おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 16:06 ID:LayoCBth
望遠鏡とか顕微鏡とか万華鏡とか、単眼の物を覗く時に
どっちの目で覗くか→効き目

でイインジャネーノ
412おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 16:26 ID:Dq5QjCO+
↑そうだな

利き目ってシチュエーションによって変わるよ
自分、キシュツのやり方だと右が利き目になるけど
カメラのファインダーや望遠鏡とか「のぞく」行為になると
左目使ってる。
もしかしたら右の目の視野がかけてるかもしんないケド。
413おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 17:23 ID:0Z2yDsc1
利き目と利き手の違うのは
テニスや野球、剣道などに向いてるらしい
極少ないが。
414おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 17:46 ID:bIrMKmfL
>>413
利き目右と利き手左なのにスポーツは右でやる俺はなんなんでしょうね
しかもテニスやってたし。ヽ('A`)ノウンコー
415おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 18:04 ID:0Z2yDsc1
他は左手だけど、ラケット持つ手は右って事?

416おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 18:43 ID:bIrMKmfL
>>415
まあそうだ。親がいうには俺は自分でスポーツ全般、右に矯正しちまったらしい
子供の頃のだったから他の子の真似してたら右になったんだろうな
417おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 04:50 ID:ZnVmT08e
鏡の前で右手をあげると、鏡像は左手を上げているように見える。
上下は反転しないのに左右は反転しているように見えるのは何故か?
理由を述べよ。

一番分かりやすい説明をした人間には10円あげる。 つI
418おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 06:00 ID:EV7I1272
そりゃ鏡だからに決まってる
419おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 06:44 ID:juLR3UnR
目が左右にあるから
420おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 10:13 ID:8bL9ZD8V
>>419
でも、片目をつむって同じことやっても左右は逆転して上下はしないから
それは答えじゃないと思う。
421419:04/07/19 10:44 ID:juLR3UnR
アッ!!!!
422おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 17:04 ID:IH8X8vAv
魚拓(つか人拓)とるのと一緒じゃない?
423煤 ◆z51....... :04/07/19 19:21 ID:TW82DTFe
>>417
その設問自体が間違っている。
上下も左右も反転していない。
424おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 19:24 ID:uk3UFsYq
上下も左右も反転してない
前後が反転しているのだ じゃなかったけ?
425おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 19:47 ID:qWd0NiPi
私左利きで彼氏も左利きなんだけど結婚して赤ちゃん産んだら左利きになるのかな?
左利き同士で結婚した人いるんかなぁ
426おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 19:49 ID:qWd0NiPi
427おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 20:58 ID:Rjw4JoHT
>>425
友達は両親左利き、兄も左利きだけど
その子だけ右利きっていう子はいた

私も左利きで旦那は元左利き(箸と字は右に矯正)なので
子供が生まれたらどっちになるか楽しみです
まだ小梨ですが・・・
428おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 21:01 ID:lXBa9/G9
元は右利きで右手首骨折後に
少し動きが悪かったり力が入りにくかったりなので
左手を使う割合が多くなった。
文字は右、お箸、マウスは左、包丁は両方、力仕事は左で
日常生活にはまったく問題無しです
左利きと思う人も多いです。
429おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 18:01 ID:WFmq1mLG
>>428
携帯を打つ手はどっち?
430おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 18:20 ID:jNGcghA6
皆さん漢字や英単語を書いて覚えるとき、
利き手で書くよりも非利き手で書いたほうが、
覚えが悪い気がしませんか?
431おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 19:14 ID:+yP0GKq9
手が覚えないんだから覚えにくいに決まってる
432おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 20:40 ID:BdPOJg4R
>>427
左利き同士ってなにげにいるんですね!私、彼氏が左利きだったとき運命かんじちゃったのに...
433おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 12:05 ID:FpajRVR9
オレの家は、両親左利き、オレ左利き、姉右利き
434おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 16:27 ID:NQM3YVPo
>>423-424
スレ違いを引きずって申し訳ないですが、どういうことか分かりません・・
左右は入れ替わっているし、前後は入れ替わっていないように見えます。
435おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 18:36 ID:G7QrMuW7
学校の習字の授業で筆ペン使うのはホントにやめてほしい。
習字は右利きでずっとやってきたのに、
ペンか筆か分かんないもの持たされたらどっちでも書けない。
なのに短歌を8首も書かなきゃいけなくて泣くかと思った。


436おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 18:58 ID:zdAfCqfj
>>434
君の左手は鏡の中でも「左側」にあるでしょ。
でも鏡をまっすぐに見て君が北を向いているとしたら鏡の中の君は正反対の南をむいているわけ。
ようするに前後が逆転しているんだね。
437おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 21:01 ID:Caw7A6H1
>>435
習字の授業で筆ペンなんてなかったなぁ。
俺は文字を書くのは全て右だけど、筆ペンはコツがつかめずすごく下手。

>>436
目から鱗が落ちた気分だ
438おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 21:57 ID:WJQF3f7W
>>434
>>417の設問のミソは、「上下は反転しないのに左右は反転している」と上下と左右で事情が異なるように錯覚させる点。
なぜこのように錯覚するかというと、
・鏡の向こう側の自分を想像するとき、人は無意識のうちに水平方向に180°回転して回り込んだ自分を想像する。
・人間は外見上は左右対称である。
〜といった理由による。

試しに、何でもよいから左右対称でないポーズをとって、
・鏡の横から回り込んで(水平方向に180°回転して)こっちを向いた自分
・鏡の上(または下)から回り込んで(垂直方向に180°回転して)こっちを向いた自分
を想像すると、上下と左右で事情は変わらないことが分かるはず。
(キレイに説明するのは難しいね…)
439おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 22:28 ID:8Jv6utvC
>>434
>>436
正確には鏡の平面に対し垂直な軸について反転だったと思う。
だから鏡面に対し横向きに立つと、本当の意味で「左右」が反転。
また、頭上、または真下に鏡面をもってくれば、
「上下」が反転する。

違ったらスマソ。
440おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 22:49 ID:8Jv6utvC
そういえば、私は左利きだけど、指パッチンは右手のほうがうまくいくんだよな。
指パッチンは利き手と逆の手でやり易いものなのか?
441434:04/07/22 09:31 ID:0g3Ome9c
>>436, 438, 439

ありがとうございます。おかげで完璧に理解できました。
ついでに、論理的な思考が苦手な自分ですが
それが左利きのせいじゃないことも分かりました(w
442煤 ◆z51....... :04/07/24 11:19 ID:lXbBdcKo
>>441
ヨカタネ。
443おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 23:05 ID:uWJnMfGR
>>440
今やってみた。
私は左のが鳴りが良かったよー。利き手は関係ないのかも。
444しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :04/07/25 14:11 ID:R4ocIhhU
 Handedness develops in the womb
http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99996186
445おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 14:19 ID:AIu9N0eB
ペンや箸、刃物は右だが、雑巾絞りや針に糸とおすのが逆。
携帯も左だ。握力も左が上。
最低限の部分だけ親がしつけて直したとみた。
そういや、酒の席で酔いが好調になると
左に箸持ってる自分に気がつく。
446おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 14:46 ID:EpZSHiro
銃は左、ナイフは右です。
便利です。
447おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 19:22 ID:dZPh9pVh
>>445
最低限てどういうこと?
448おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 00:43 ID:gbiS0Rcc
自分は親も治した覚えないし、注意された覚えないです。目に付くとこは右利きみたいです。
箸と筆は右手だったし。でも細かいところで、左利きのようです。
お金扱う時や、タオル絞る時、トランプ切る時、なんかは左利きです。
電卓左で押せて便利だけど、利き目が左なので使いにくいカメラもあった
(最近デジカメだから関係なくなっちゃってますが)でもシャッターは右手で違和感なく押せてる。
そんな自分は左右盲です。

449おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 22:49 ID:SiSV13UR
>>400
亀レスだが「フレミングの左手の法則」を高校で使わせる
ような教師はありえない。あれは中学理科までだ
右ねじですべて解ける。俺は高校でも予備校でも左手は
使うなと教えられた。つまり君は他の生徒より有利である
ということだ。健闘を祈る
450おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 22:58 ID:G2dGkgXP
フレミングは左手が基本。
右手は発電機用でちょっと応用。
変わってるのは、きっとそこの予備校教師の方だよw
451400:04/07/26 23:03 ID:dpHA6pvb
>>449
健闘を祈られて俺はもう高校のような勉強はしなくていいんだがw
452おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 07:56 ID:ah/nXReU
>>449
アフォですか?
453おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 14:19 ID:cW2/MtYW
デジカメで思い出したけどあれって本当に不便だ。

趣味で動いてる人物の撮影とかするんだけど
ああいうのって常に半押ししてなきゃならないから
ずーっと右指で押してるんだけど普段はほとんど左使って生きてるから
途中でプルプル震えてくる…だからブレ気味に写ってしまう。鬱


左利き用のカメラってないのかなあ・・・
454おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 18:53 ID:xpVB26sI
>>453
半押しでピント合わせたら、ボタン戻してもそのままだよ。
ピント合わせた後は戻しておいて、写したい瞬間にいきなり全押しすればいいんじゃない?
455おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 19:20 ID:y7l+1KAh
動画撮影の話じゃないの?デジタルビデオは使った事ないから知らないけど。
456右利きの人:04/07/27 23:04 ID:Es55n2rU
趣味で格闘技とかエアガン両手持ち用に両利きに強制しようとしたけど
神経使うね、箸でアジの開きを綺麗に食べれるまで1年かかった。
元左利き→強制されて両利きの人羨ましいと思ってたけど苦労もしてるのね。
457おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 22:00 ID:sJRp0MPS
ベルトの通し方が逆ですね。
458おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 08:38 ID:edA2nvn7
そうそう、バックル逆になるよね。
あと、最近はやりのデザイン系モノは
逆にするとバランス悪くなって妙な違和感がある。
鏡の前で「なんか変だ、買う前と印象が違う」と
思う時はいつもベルトの通し方が逆。
459おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 19:58 ID:/OKQEKtg
ワイシャツやブラウス、ジャケットのボタンて、男女で違うよね。でも慣れちゃうんだよね。
タマに男モノでもいいなっ着れるなってやつ買うと打ち合わせが逆だなって思う女です。
ベルトは反時計回りにしてます。そんなにデザイン凝ってないんで、だいじょぶ。
って、バックル逆になるのかな、それとも普通?それすらわからないくらいシンプルなヤツ使ってるんで。
460おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 03:17 ID:u6jCK6Ng
ワインオープナーが必要になって近所の店に買いに行って、
はじめて普通に売ってるのが右利き用なんだと知りました。

わざわざ通販したり、ハンズとかまで行くのも面倒臭い。
ハサミなんかと同様で、別に慣れれば平気なもんでしょうか?

でも左利き用の方が圧倒的に使いやすそうなんだよね…
461おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 13:34 ID:IVcrHX6W
左利き用のオートバイが欲しい。右利き用は怖くて乗れない。
462おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 14:48 ID:rdk0YOpA
危険なので、乗らないでください。
463おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 22:30 ID:TqL9VbjD
履歴書、書きにくい。
464おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 00:50 ID:FznZjpWN
>>463
書き進めていくうちに、
左手で擦ることによって履歴書が汚れないか心配だよね。
465おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 01:04 ID:Qqme2n9y
私がいってた公文で計算コンテスト?みたいな(名前忘れた)やつがあったんだけど
問題見えなくてめちゃくちゃイライラした。
でも根性で毎回成績優秀者に入っていたぞw
てか国語以外の問題を解くのはストレスがたまる。
466おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 13:08 ID:slz0mffH
オートバイや自動車を左利き用に改造したら車検が通るのかな?
知ってる人がいたら教えてください。
467おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 13:48 ID:3TmW4Rl0
右も左もないとおもうんだが・・・
468おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 15:14 ID:TkH0Qm7x
字が汚いのは俺のせい?
469おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 16:17 ID:rPpaiL6N
>>429
すごい亀レスでスマソ。
携帯は左手で扱います。
470おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 20:37 ID:zfplc5q2
>>466
何を持って左利きというかなんだけども。
普通=右利き用なはずだから
全部逆にしてくれ。ってのは単なる勘違い。

例えば、バイクのアクセルを左側にしてくれ
ってのは、別に車検には関係ないと思うが。
メーカーが作る気あるかないかだけで
471煤 ◆z51....... :04/08/05 22:15 ID:7OA+AhEz
トラックボールで左利き用がないのが辛い。
左右対称がベストの選択となってしまう。
472おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 23:16 ID:Z3LYPc4L
漏れ左利きだけど、原付乗ってて乗りづらいまでは無かったかな・・
ただ、今年の年明けに、寝ぼけてたのか、ブレーキの遅れで
車に突っ込んだわなw
473おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 23:33 ID:I6VTRqmP
チャーハソってどうよ
474おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 23:39 ID:EIWeqa63
大好き
475おさかなくわえた名無しさん:04/08/05 23:44 ID:dW0+x5BQ
自分は左利きだけど字を書くのは右。
箸とかは何も言われなかったけど字の事は親になおされますた。
476おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 01:05 ID:HQfqwGdy
生まれつき右利きの人は、右手で字を書きながら左手に消しゴムを持って字を消すことができない。
それができる人はもともと左利きの人。

あと、左利きで、幼い頃に無理に利き手を矯正させられた人は、脳みその構造上、右と左の観念がしばしば混乱するから方向音痴の人が多いのだそう。
自分もご多分にもれず左右盲で方向音痴。この前も視力検査で恥かきました。
小学校2年生までは確かに「右と左」は分かってたのに。。。

自分の子供が左利きだったら、自由にさせておくのが良いと思います。
477おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 08:15 ID:AhpRUco7
>>470
アクセルやブレーキの場所を変えたら車検の
対象になるのでは?
あわてたときブレーキの代わりにクラッチペダルや
ギアチェンジペダルを踏んでしまうのが悲しい。(T_T)
478おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 12:17 ID:QfooXFC0
うちの学校の数学のテスト用紙は、右半分が真っ白。
端っこに(計算に使ってね♪)と書いてある。
最初はそこで計算していたが、問題を見る時に左腕をいちいち上げなきゃいけないのがめんどくさくなって、
今では左端のわずかな余白を真っ黒にしている。

あと、漢検問題集の答えあわせをするとき、解答が巻末についてて不便だった・・・・
左利きだとスムーズに丸つけができない・・・・
まぁ、「ひっぱると解答が外れます」という注意書きに気付かなかった俺が悪いんだがな(ノ∀`)アーヒャヒャ
479おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 13:33 ID:HVjg91L2
娘が5歳で左利き。何人かの左利きの人たちから
横書きの字を書く時は絶対に右手で書けたほうがいいと聞き
(実際にやりにくそうだと思ったので)
3歳後半位から字を書く時だけは右でやらせてます。
その他、食事や絵を描く時などは左です。
480おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 13:58 ID:CpvM9nlE
俺は矯正させられるほうが嫌
481おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 14:04 ID:QfooXFC0
俺は家族の中で1人だけ左利き・・・・・と思ってたら姉も左利きだったそうだ
親に矯正させられたらしい。俺は放任主義かつД`) まぁ矯正嫌だからよかったんだけど
482おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 14:27 ID:2ulX2xsL
>>479
書けた方がいい=書けた方が便利。という意味で
書けた方がいい=矯正した方がいい。では無いと思うな。

483おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 14:40 ID:HQfqwGdy
>>479
そのまんまにしておくのがいいんだってさ。
484475:04/08/06 18:29 ID:KqJWqe9b
矯正された自分の立場がないんですが。
方向音痴だけど・・・(´・ω・`)
485おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 22:29 ID:XMEQFam9
漏れの経験上、左利きの香具師は
賢い香具師が多かったな・・
486おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 11:17 ID:oY+LtknM
>>485
バカな性格のやつが多かったけどな。
487おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 13:21 ID:6lXBImAR
>>485
授業中ずっと口あけてるような人もいたよ。
すごい馬鹿だったけど。
488おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 14:46 ID:yMjD9k+5
漏れは生まれつき左利きだったのに親が「左利き」という存在があることを忘れていて
何の疑問も持たずに右利きに直したそうだ。
おかげで今は字を書いたりするのはのは右だけどその他のことは左でするようになってしまった。
矯正したからこんなアフォに育ったのかもしれない・・・
ちなみに漏れも方向音痴。上に出てた右手で字を書きながら左手で消しゴムを持って字を消すってのは無意識でやってた。
つーかこれは普通誰でもできるんじゃないか?
489おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 17:11 ID:s849bvLO
>>488
>右手で字を書きながら左手で消しゴムを持って字を消す

右利きの私には難しいです。
力加減がうまくいかず、消しゴムがちぎれてしまう。
490おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 17:51 ID:GmwtvFqU
左手で書いて左手で消しますがアフォではありません!
491おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 22:21 ID:S1gHRJab
左利きの定義って何?

字を書くのを左から右に矯正したんだけど日によって気分によって
字体が違う。ペンの種類と紙の種類によっても変わる。
492おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 00:22 ID:foaTDehP
>>491
自分も矯正しましたが、学生のときに教師から、
「これ君が書いたんだよね?」と二、三回聞かれました。

けどこれって矯正したこと関係してるのかな・・・・?
493おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 01:42 ID:upqAK90N
漏れは右利きだけど、別に得したことはないな〜…。左利きの友人も別に得したことはないと言ってたし…。
矯正の意味が漏れの無い頭ではわからなくなってきた。
494おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 01:48 ID:XSzHOmNL
矯正の意味は、日本人はもともと字や箸を右でする文化だということ、
だから特に毛筆は右の方がきれいに書きやすい。
年寄り受けはいい。そんなとこでは。

私は字も箸も矯正された。親には感謝してる。特に左右盲などの困ったことはない。
絵や字を大量に書く仕事に就いたので、字は右、絵は左で、
疲れにくいのでとてもいいです。
495おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 01:53 ID:O9pHjkFY
少年野球やってた時は左利きで背が高いからピッチャーやらされてた。
よかったことといえばそれだけ。
496おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 21:08 ID:Ar5EQLV7
利き手を矯正した人の内,社会に出てから通用するのは
半数以下だと思う。
社会に出てから しまった と後悔しないように。
497おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 21:10 ID:FVTIgofG
(゚Д゚ )ハァ?
498おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 23:28 ID:us3fn9Fj
>>497
能力が何%か落ちるらしい
まあ都市伝説みたいなもんかもしれんが
ソースも見たことないし
499おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 23:36 ID:Jg1l7WNz
>498
・・・怪我によって完全な右利きだったのに左しか使えなくなったようなやつに未来はないのか?
・・・今の俺の右手は非利き手なみの動きしかできぬ
500おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 23:37 ID:RhZVfG8D
字だけ右、利き腕が自分でもよくわかんない
マウスを左にしてみた、あんまり違和感ない
501おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 01:07 ID:z92gfTYg
>>496
どうだろ?
496の周りの環境は否定しないけど、
元から優秀なやつは利き手がどっちであっても大して変わらないよ。
502おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 02:48 ID:12uH4v+2
鶴太郎の利き手じゃないほうで書いた方が云々、には吐き気がする。
それは、一時的なもんで技法?偶然性?にいつまでも頼ってるの公言して恥ずかしくないのか。
恥ずかしくないんだろうな。。。
利き手で描いたらへたくそが、逆だと「味」にすりかえるんだもんね。   スレ違いごめん。
503おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 07:06 ID:LmpllbQH
>>501
優秀な人間はほんの一握り。能力が同じなら利き手を
使っている方が断然有利。利き手と添え手では短時間
ではそれ程差が出ないかもしれないが長時間になると
はっきりでてくる。それに耐えられるかな。
504おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 07:22 ID:abJ7IIVS
左利きの弟に、入手した左用はさみをあげようと思ったら、
右用のを使うのに慣れているので 却って使いづらい
と却下されますた。  誰か要りませんか〜・・・
505おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 08:25 ID:UiNmhXDh
自販機の前におかしな角度で立っている香具師は左利き
立ち位置がおかしい(隣の自販機の前に立っている)香具師も左利き ソッチカヨ!!!!
506おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 08:36 ID:atUs7Fpl
今、左利きを矯正する親って、あまりいないよね。
うちの弟が字は右に直したけど、箸は左なんだよねぇ。
左利きを矯正すると、左右がわからなくなる
って、ココで見たから
弟に聞いてみたら
やっぱり、なかなか覚えられなかった、って言ってた。
507おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 09:32 ID:HhVYW57D
>>503
いったん矯正してしまえば、元の利き手より矯正後の手の方がうまくこなせる。
長時間になればなるほど、普通の人間との差は埋まるだけだよ。平気だよ
508おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 09:50 ID:LmpllbQH
>>507
それは認識不足。
矯正はあまりにも弊害が多いから,世の中
矯正しない方向に向かっているんだ。
509507:04/08/09 09:52 ID:HhVYW57D
ああ、そりゃそうだね。
手を器用に使えるかという観点でだけしゃべってた。失礼
510おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 09:54 ID:abJ7IIVS
3才の時に、右手にけがをして包帯を巻いている時に、
左利きになった、弟。
もともと左利きの資質だったのかなぁ。
親戚には左利き一人も居ないんだけど。 遺伝要因はないのかな。
511おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 10:45 ID:AJraqSCS
>>510
私は完全に左利き。
祖母と母は、部分的な左利き。
多分、息子も左利きになるかもしれない。
でも、遺伝子とかは関係無いと思うな〜。多分。

512おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 12:10 ID:I2iXJjZV
オレは字だけ右に矯正されたからモウダメポってことか・・・

正直(゚Д゚ )ハァ?って思うが
513おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 18:54 ID:0GvG870F
>>512
字を書くことにはついては終わってるかもね
514おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 00:27 ID:MQTXEVKp
>>512
他はいいけど字だけは矯正してほしかった自分からすると羨ましい

もう死んじゃったけど祖母が左利きで、
時代が時代なので色々矯正させられたらしいけど
すごい器用な人だったなあ
515おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 13:02 ID:atI/2hjN
>>514
利き手で文字を書くのと添え手で文字を書くのとは全くの別物。
利き手と同じように文字が書けるようになるわけではない。
516おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 13:17 ID:ph+5oc6B
煽る気は無いけど、左利きの人って親は矯正しなかったん?
世間ではいろいろ右利き用に便利になってるのに
親は放任したん?
やっぱり親の愛情に飢えて左利きはヘンな人が多いのかも知れない。
立派な人もいっぱいいるけど、親の愛が足りない。
517おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 13:26 ID:atI/2hjN
>>516
医者に行って聞いてみ
矯正した方がよいのか、そのままの方がよいのかって
518おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 13:32 ID:ph+5oc6B
お医者の問題ではないよ
愛情の問題
519おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 13:36 ID:hm8Iod/T
>>516
覚えてないけど、俺昔矯正させられたらしい。
でもそれで俺がブチギレタらしいから矯正しなくなったと言う。
生まれて18年左利きやってるけど、あんま左利きで苦労したこと無いよ。
なぜか自販機や改札は普通に右手でこなせる。
520おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 14:33 ID:xKtylRck
4歳〜8歳の頃まで矯正の毎日だったよ。
4歳の頃から毎週2回、無理やり硬筆教室に通わされてたんだけど、
右手のみで文字を1時間延々と書いてた。
慣れない右手で書くことで、右肘が痺れ、左手で書こうとすると、
先生に見つかって左手の甲を何度も叩かれたよ。
4歳〜6歳まで右手で字をひたすら書かされ、その後小学校に行っても、
先生から「左手を使ったら叩くからね」と脅されて1年〜2年まで右で書いてた。

どれだけ右手で書いても右手を使うのは全然慣れなかった。
酷いときは、母親が俺の左手に手袋をはめて、それをガムテープでぐるぐる巻きにして、
夕食、宿題が終わるまで左を使わせなかった。

そんなあるとき、母親が雑誌かテレビで矯正は良くないというのを聞いて、それから俺の左手は自由になった。
でも、俺は母親のせいで左右盲になり、チック症にもなってしまった。

最近父親から聞いたんだけど、母親が「左で書いたら叩いて下さい」と先生に頼んでたようだ。
521おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 14:41 ID:atI/2hjN
>>518
愛情というものを感違いしている。
良し悪しもわからずに,自分の考えを他人に
押しつけているだけ。
522おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 14:50 ID:FPqbTeyv
>521は釣られるのを楽しんでるのか?
523おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 14:55 ID:/KUkYpT0
小3のとき右に直されかかったが親に思いっきり反発して
生涯左利き宣言をした
524おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 16:18 ID:TorU1A2Q
矯正で苦労した人もいるんだね〜
それじゃチックも出るね。
私は矯正に何の苦労もなかったし、矯正してもらっていいことばっかりだった。人それぞれだったのか。
習字もいつも入賞だった。
字は右の方がうまく書けるし、箸は左右どちらでも同じくらい使える。
525おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 19:10 ID:eZp33Nrh
箸は左、字は右
後は両利き



矯正に関しては昔は、左利きだと親戚一同とか集まった時に
親・子供もろとも総攻撃されるからな・・・
526おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 19:43 ID:9O7JQcwN
右左どころか東西南北でもいまだにとまどいます。
527おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 20:40 ID:dv41k1jd
矯正と愛情は関係あるのか?
そんなこと言ったら左利きで生まれてきた子をさも変な子でも生まれたかのように扱う方が愛情乏しい親だと思うがな。

ちなみに俺は箸、物書きは右、その他左
矯正された記憶も親に言われたこともない
528おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 21:34 ID:Xt40UA4n
俺、左利きで不便だったことないがな
右で余裕でこなせるし
器用になれて(゚д゚)ウマ-
右の奴らが不憫に思えるぐらいだよ
529おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 21:55 ID:ZeoSt1eB
右手じゃ何もできない、利き足も効き目も左の、重度の左利きです。
子供の頃に矯正しようとされたけど、全然ダメだったらしい。
でもまあ、不便は感じないのでいいかなと思ってますが。
530529:04/08/11 21:57 ID:ZeoSt1eB
あ、マウスだけは右でした。
PC使い始めの頃、人と共有していたからだと思うけど。
531おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 11:25 ID:CDHEW1Wv
よく「左利きって不便でしょ」とか言われるけど
物心付いた時から左しか使ってないモンだから
不便=当たり前 なんだよね。気にならない。

「今度生まれてくる時は右利きに!」とか
「子供が出来たら絶対に右利きにさせる!」なんて
これっぽっちも思った事無いや。

右利きの人は、左利きを大げさに見すぎですよ、と。

532おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 17:00 ID:EcHfYVLx
「左利きに共通すること」
・なんらかの利き手に関する考え、意見を持っている、
533おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 21:25 ID:wNH8kdSx
やっぱり左利きの人は右脳が発達してる?
534おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 21:40 ID:4z3E8RAJ
>>533
右脳と左脳をつなぐノウリョウって器官が右利きに比べて2倍ふといんだと
右利きも意識して左を使えばそうなるらしい
535おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 22:34 ID:+NpBrbKr
>>532
左利きだと「不便でしょ?」とか「器用ね」とか何かしら言われて育つから、
知らないうちにみんなそれなりのスタンスを持つんだと思うよ。
536おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 22:43 ID:qV50rBKX
俺、左利きということに対してコンプレックスを持ってるからか、
「お前、左利きに粘着しすぎ」
と言われたことがある・・・


>533
利き手と利き脳はたまに同じ側の人がいる
俺の先輩にも右手利きで右脳利きの人がいた
あとはまぁ大体は利き手と逆側の脳が利き脳となって発達している
537おさかなくわえた名無しさん :04/08/13 03:03 ID:ofD3RWt7
生粋の左利きだが、右でも箸は使えるし、文字も書ける。(どちらかというと左の方が綺麗)
ただ、刃物を使う時は左。パソコンマウスは右。
 特に矯正はされなかったけど、小学校低学年の時に左腕を複雑骨折してから右も使えるようになったかな
「両方使えて器用だねー」と言われるのが嬉しくて、両手を平等に使う様になった・・・。



538おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 05:42 ID:vhWhYaTQ
私も生粋の左だけど、携帯電話の操作は右だな。
左だとやりにくいよね?
539おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 05:49 ID:4q5/3ftM
面白いね。私は右利きだが、携帯は左だ。
540おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 07:56 ID:NT/Wmv90
右利きですが、左も使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
541おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 08:06 ID:whKioOQu
矯正で親の愛が話題になってたが、
俺は矯正されたことはない。
ただ箸の持ち方を教えるときに親はかなり苦労し、
「ああ、左で持つんなら、ここをこうして…」
と困った顔して、辛抱強く見守ってくれたっけ。
542おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 09:28 ID:1wafVTkr
>540
とりあえず左手を使った簡単なことからはじめてみればいいと思う
たとえば歯ブラシを左で持ってみるとか
あとは字を書かずに直線を描く練習とかもなかなかいいよ
慣れてきたらカタカナとか書いてみて
鉛筆の持ち方は身近な左利きさんの持ち方を参考にすれば大丈夫・・・かな?
543おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 09:32 ID:ynu6oe5h
刃物は両方使えるな
544おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 17:18 ID:qjmkJlRv
おじいちゃんが左利きだった。
おじいちゃんは皆から尊敬されてたので、俺が左利きでも
周りの人から矯正のきょの字も出なかった。
なので、俺は左利きのまま。

ただ、やっぱり書道だけは右じゃないと不便なので
小さいときに習わされた。
書道の先生も左利きだったので、よく理解してくれた

環境に恵まれたな。周りの人ありがと。







545おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 20:00 ID:iLnboNMq
日本は右利き用のハサミばっかりなので、
ハサミも右手に直した方が便利だと思う。
左利きの人に聞いたら、もう慣れたとは言っていたけど。
546おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 20:04 ID:oMgvB9Bu
左利きだけど、ハサミは右利きのを使ってる。
切り損じもないし、ギザギザに切れてしまうことも無い。
だから大きなお世話>>545
547おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 21:55 ID:WXNg1e/7
>>546
最後の一行は余計だな。
548おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 00:59 ID:pSgxRi6N
父が矯正された左利きだったせいか、
無理に直された記憶はないけど
ハサミだけは小さい頃に自分で右に矯正したよー。
学校とかでハサミを使うことが多くて不便だったし。


>>544
左利きで書道の先生ってすごいね。
普通の人の二倍がんばったのかな。
549おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 01:57 ID:lGEfQYdv
最近、何利きかようわからんようになってきた
550おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 02:12 ID:e8HfnZQv
俺は御用聞き。
551おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 03:03 ID:dm80APP/
私も例に漏れず右用のハサミを使ってる左利きだけど、
左利き用のハサミ使ったことないなー。
そもそも見たことも無い。ま、ほんとに欲しければ
買えるけど、左利きのほとんどに人は普通のハサミを使ってるんじゃないかな?
552おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 06:40 ID:gIByfV3p
>>551
左利き用のハサミ使ってみたけど、めっちゃ使いにくかった。
右用で慣れてるからかな。
553おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 06:48 ID:54hgHxlX
リバーシブル?なハサミいいね?ドコガ?(w
オイラ使ってるよ。
対称なんでどっちがどっちだかわからんだけだが(w
買った記憶はないんで、たぶんどっかからくすねた品だと
思いますが(w
554おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 00:40 ID:Hrhdi2z2
左利きが右手を使えるようになってしまったら
もう左利きには戻れない。
右手で文字を書き続けたら左手で文字を書くと
字を左右逆に書いてしまう。普通の字は書けな
くなってしまう。
555おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 01:44 ID:OxkCGv7U
>>554
ソレを体現したのがうちの父だ(⊃д`)
元左利きだったのが親に矯正されてしまい、
左で書くと鏡文字になっちゃってる。
漢字もカナも、全部。
ある意味「器用だな」とも思うけど、
私は矯正されなくて良かったって思うよ。
556おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 07:41 ID:z0RZYKK9
俺、つたないながらも右でも字かけるけど
鏡文字にはならないなぁ。
あれってどういう脳の機能が働いてるんだろ? おもしろいね

557おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 07:54 ID:bxAsbNtq
ゆっくりだと普通に書ける,速く書くと鏡文字になりやすい。
558おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 14:12 ID:X7ZwBJYP
左利きの皆さんに聞きたいのですが、
自分がお母さんのお腹の中にいたとき逆子に
なったなどと聞いたことありますか?
妊娠中に一時逆子になった次男が左利きで
偶然にも近所の左利きの子をもつお母さん2人も逆子になったと
いっていたので・・
既出でしたらごめんなさい。
あと子供を字だけ右にすべきか悩んでます。
私はこのまま左利きでいいと思うのですが・・
矯正ってどうですか?つらかったですか?
559おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 14:26 ID:CRJhA2I7
無理やり矯正された人って本当に全部右利きになるのだろうか。
それとも、矯正された物事は右でやるようになるけど、
矯正されてないことでは左手のほうが器用なのだろうか。

この下の例は分からない人は飛ばしてください。

たとえば、経験のない人が打楽器をメトロノームにあわせて
十六分音符で速く叩こうとするとき、
強拍を利き手で叩くと上手くいきやすいが、
利き手ではないほうだと拍にずれやすい。
利き手を矯正された人がやるとどうなるんだろうか。
560おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 14:30 ID:Nw4quQnA
>>558
矯正はかなり辛いから止めてあげて欲しい。
歪むよ。性格が。
561おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 14:43 ID:6fdaajTS
逆子説は今まで聞いたこと無かったけれど、
そう言われれば自分も逆子で生まれたらしい@左利き
親が大変だったと冗談半分でよく愚痴ってた。
562おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 14:45 ID:80ARxVLM
>>558
右にする理由がわからない。決定的に左より右で書く方がいい理由思いつかない
必要ない事はしない方がいい
利き手と違う手を使う事を矯正させるとかなり強いストレスが脳にかかる
自然とエンピツを使う事柄をさけるようになるよ。何かを書くと言うことは成長過程で非常に重要
563おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 14:52 ID:UXkq2iFN
左利きの人はやっぱオナニーも左だよね?俺は左w
564おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 14:54 ID:3gwJFYPL
こんなスレがあったんだ
そんじゃ、おれ左ききですが
右手で挟み、かみそり、鉛筆、けしゴム、ねじ回し、おっぱい、のこ、キーボード
左手で力仕事、金鎚、献血時の腕、消しゴム、ねじ回し、クリちゃん、雑巾、ビンタ
       マウス、電話子機、
まあどちでも使えます。便利です。
565おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 15:01 ID:iuAf5w38
私字だけ右だよ
親が頑張って右にしようとしたみたいだけど
左に必ず持ち替えるから諦めたみたい
幼稚園とかの頃は字も左だった覚えがあるけど
小学校に上がってから右になってた
強制されたのも覚えて無いし、自分で右にしたのも覚えてない
周りが右利きだったからな?
少しは親が右利きなるように試みてもいいと思うけど、
嫌がるのを無理にやらない方がいいと思うな
必要なら子供が自分で右にするんじゃないかな?
566565:04/08/15 15:05 ID:iuAf5w38
>少しは親が右利きなるように試みてもいいと思うけど
少しくらいなら、強制して見てもいいとは思うけど
です
文章おかしかった
567おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 15:13 ID:lbjtliDi
ボーリングでどっち使うか迷ったな
568おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 15:30 ID:X7ZwBJYP
レスくださったかたありがとうございます。

子供に矯正させる前に自分は右利きですがどのくらい大変かと思い、
しばらく左で字を書いてみたりしてました。
お絵かきしてるところをみると楽しそうでこっちに(右に)持ち替えて
みようか?などとまだいえません。
わたしもストレスになるようなことはさせたくないと思ってますが
なかには矯正してくれてよかったって思っている人もいるのかと思いまして・・
>必要なら子供が自分で右にするんじゃないかな?
これですね。このまま見守っていきたいと思います。

>>561
大変な思いして産んだんだよ。自分を大切にしなさいね。
というお母さんの気持ちがよくわかります。

569おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 15:52 ID:sM1N3gMO
>568
一応貼っておこう・・・
ttp://homepage1.nifty.com/hidex/left/left1.html
ttp://www.nurs.or.jp/~southpaw/user/kby/hidari.html

これらのサイトを見れば左利きについて結構知ることができるんじゃないかな?
特に上のサイトは矯正についてとか書いてあるからおすすめ
570おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 16:06 ID:oyVP7G3t
うちの子は普通に生まれたけど@左利き
お箸と鉛筆は矯正して右
鋏と包丁と投てきは左
教えたものはすべて右で
教えなかった物は左になりました。
ピアノは左手の伴奏のほうが上手いです。
現在中学2年。。いまんとこ性格は別に歪んでない。
571おさかなくわえた名無しさん :04/08/15 18:08 ID:e/IOKqhl
ナイフとかハサミとかは左効きのを買ってもらってたな(注文の場合あり)
矯正されて右利きになった人って効き足はどっちなの?
足の矯正はかなり難しいと思うんだけど・・・。
572おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 18:29 ID:ge/gAGxF
>>570
性格が歪むのが普通で、素直な子供の方がむしろ怖いのです。
573おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 18:39 ID:yObLld8l
どっかの左利きサイトで、「左利きは一種の身体障害者」
って書いてあったけど、もし左利きの人間がほとんどで
右利きの人間が少数っだたら右利きが一種の身体障害者ってことになるのかな?

ってふと思った。
574おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 19:36 ID:vL1B8eC9
そうなんじゃない?
575おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 19:55 ID:z0RZYKK9
左手でかいたもの という理由で
コンクールに入賞できませんでした

・・・なんて想像したら、ゾッとしてきた((((;゚Д゚)))
そんな俺は字も絵も左利き


576558,568:04/08/15 20:55 ID:X7ZwBJYP
>>569
サイトの紹介ありがとうございます。
利き手のこと以外にも興味のある内容でしたのでじっくり
みてみます。
左利きのひとの割合が一割とありますが私の交友関係で考えると
もっと多いかと思ってました。
参考になりました。
577おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 00:59 ID:LGtQ9uZX
>>569
下のアドレスみて、あらら。と思った。
私そういえば早産だったわー。でも体重3000越えてたけど。
578おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 12:47 ID:R6J7YOZ7
トイレで無意識に左手でお尻を拭いてたけど、
右手に点滴をされたため右手で拭いてみると、
どうもうまく拭けない。
579おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 13:07 ID:Dw62PZwM
小学校低学年のとき矯正という理由で習字を習ってたんだけど(筆と硬筆)
硬筆だけ右でだと字が汚いわ、書き進むのが遅いわで
ウザくて左で書いてたら物凄く怒られて
「なんで左の方が書きやすいのに書いたらあかんのじゃボケ!」
みたいな感じで教室飛び出して以来、ほとんど左で生きてます。
(まあ、ちょっと矯正させられちゃってるんで右で書こうと思えば書けるけど)

後々聞いたことなんだけど そこの先生も元々左利きだったそうで
自分がキレて飛び出して以来 同級生の左利きの子に
硬筆は左で書いてもいいよ、って言うようになったらしく
かなり複雑な気分だった覚えがある。

なんで自分の時は言ってくれなかったの!・゚・(ノД`)・゚・
580おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 19:54 ID:i8tQxZIn
漏れは作曲が得意で調子のいい日にはワンコーラス即興で作れる(歌詞含め)。
これもやはり何か影響が?左利きは想像力に優れると聞くがこれもその一種なのだろうか?
581おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 20:05 ID:nGewORor
ひだりまき
582おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 19:21 ID:xBWgdUH3
食事はもともと、字は矯正されて右。消しゴムとか
目立たない所が左なので人から左利きって聞かれたとき断言しづらい。
両利きって言ったら何でも両手でこなせちゃうってイメージがあるし・・・
投げるのはもともと左なんだけど、昔中途半端に
右で投げる練習をしちゃったせいで腕力が半々になってしまった。
両方投げられるというより両方投げにくくてムズムズする。
583おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 00:12 ID:hYsgLaZe
左利きだろうが右利きだろうが、ダメなもんはダメ、いいもんはいい。それだけ。
なんか夏ですかね
584おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 16:51 ID:7yVv2Ygx
文字は矯正右なんだが、ゆっくりなら左手で書ける。
ただ、ペンを左手に持つと難しい字が思い浮かばない。
右に持ち変えると思い出す。
脳の働く場所が違うんだろうな。
585おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 17:12 ID:krBp/VpG
・・・俺、左で字を書く人間ですが・・・

今日友人(右利き)に
「お前、ペンの持ち方変じゃね?
 だってさぁ・・・左で書くにしても右手で持つのと左右対称になるんじゃね?」
といわれたのですが・・・

ちなみに俺は蟷螂拳(とうろうけん)のような指の形でペンを握るように
人差し指と中指が主にペンを固定する感じ(親指の先端は人差し指の内側に折る)
うまく説明できないけど薬指と小指がしたからペンを支えてるような感じの握り方してます

みなさんはどのようにペンを握っていますか?
586おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 17:30 ID:PWgEIh5a
>>585
友人の言うことが正しい。
利き手がどちらかということと持ち方は別の問題。

右利きでも左利きでも正しい持ち方の人はいるし
あなたのようないわゆる正しくない持ち方の人は
右利きだろうと左利きだろうといる。というだけの話。
587おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 17:44 ID:krBp/VpG
>586
そうかぁ・・・
dクス

知り合いの左書きの人はみんな同じような持ち方してたから
そっちが正しいと思い込んでいただけか・・・
588おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 23:15 ID:7yVv2Ygx
>>585
以前、雑誌で左利き特集があったときに見た図。
実際にも見たことがあるが、
何というか、手首か肘を曲げて紙面に手をかぶせたような握り方。
多分 585さんような握り方と同じだと思う。
左利き独特の握り方らしい。
紙を斜めに傾けて書いてない?
文字を左から右に書くからそういう持ち方になるらしい。

じゃあ、アラビア語書くときどうなるの?って突っ込まれそうだけど。
589おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 00:39 ID:popAzBS5
紙を傾けて書く人、たまにいるね。
うちの姉もほぼ90度に傾けて書いてる。右利きだけど。
左利きの私は、まっすぐだけど、持ち方がヘン。
パっと見は正しい持ち方だけど、力が親指に入る。
おかげでペンだこが親指の付け根で目立たなくて良いです。

ペンだこ自体、あんま嬉しいモンじゃないけどね(:D)| ̄|_
590おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 22:24 ID:9e7CuzzA
>589
最後のAAいいなw
591おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 01:38 ID:/Ivw2q/+
>>585
友人の言うことは半分正しく半分間違い。
持ち方を左右対称にしても、書く字は左右反転しないので、
手の動きは左右対称にはならない。(もしそうなら鏡文字になる)
そのため持ち方もそれに合わせて特異になっていく場合が多い。
592おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 03:09 ID:4f8oFYN0
今まで生きてきて、好きになった人の内4人が左利きだった。
593おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 08:58 ID:i6OsiCIP
あっそう
594おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 09:13 ID:tHePt6MC
小さかった頃、母親は俺を右利きに矯正しようとしてたようだけど、
右にお箸を持たせても左に持ち替えて食ってたらしい。
鉛筆だけは譲れなくて右にされたけどね。
595おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 09:19 ID:7wT8KdD+
>>592
じゃあ漏れのことも好きになれ!
596おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 09:39 ID:9qbukALu
>592
俺も俺もw
597おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 11:27 ID:ZVEf14rB
俺クラスの選ばれし神の子になると、4、5歳で本質を見抜き文字は右手書きに
スイッチするはずだけどな。
598おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 23:28 ID:FHt+KEO2
>>592
じゃあ私も。

>>597
意味わかんないよー。
599おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 23:57 ID:Hc24ss3B
597は
左利きが何か特殊な能力を持ってそうだ、と
勘違いしてる凡人の右利き。
内心うらやましいんでしょ、左利きが。
600おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 00:44 ID:BORlNTy/
はい、左利きの俺が600ゲット。
601おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 04:57 ID:t+OKnoTA
右利きから言わせてもらえば、左利きはカコ(・∀・)イイ!
裏山ccc!!
602おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 09:24 ID:ohLw7CCx
たしかに「左利きがよかった」とか「左利きってなんかかっこいい」
とかたまに聞くけど・・・
いろいろと苦労があるんだよね・・・
603おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 11:55 ID:k7orKcTq
使っててなんでもないようなものが右利き用ってのもあるよな。
デイバックとかの片方にしかチャックがないのって大抵右であけるようになってるし。
604おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 14:38 ID:fXmNMSSu
ギターとかやってるとつくずく左利きじゃなくてよかったと思う。
605おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 14:56 ID:JqiBcXH0
オナニーはどうしてるの?左だとエロ本使うときやりにくいような気がするけど。
606おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 20:26 ID:jmse3WCd
左利きって利き手のことになると必死だよね。

オレモダケド
607おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 23:14 ID:7levC98l
左利きイイヨーイイヨー(゚∀゚)ノ
608おさかなくわえた名無しさん:04/08/23 01:18 ID:GH0p4OV/
>>597は文字は右利きの人に書きやすく出来てるから、それに気付いたって事自慢したいだけでは
609おさかなくわえた名無しさん:04/08/23 02:52 ID:20w3cl0c
>>588
文字を左から右に書くって
書き順のことじゃない?
横棒とか左から右に書こうと思うと
独特の持ち方になる気がする
610名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 15:15 ID:JCa0YJhW
>>609
588だけど、文章を左から右に横書きで書くって意味ね。

で思ったんだけど、左手で字を書く人は横棒を右から左に書く人多いの?
自分、左手で書いても、左から右だけど。
611名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 15:42 ID:zVLOHPCY
>610
俺は右から左に書いたり左から右に書いたり・・・w
612名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 17:45 ID:XpIicWv5
>>610

同じく左から右に書きます
持ち方もいたって普通ですよ。
613名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 20:25 ID:FeiuADWw
>>604
ギターって左利きの方が有利じゃない? 左手の動きの方が複雑だと思うんだけど。
それともそれは私が授業でちょっとやった程度の人だから?

バクチクの今井は右利きなのにレフティ使ってた気がするんだが。
614名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 00:39 ID:bL5r2ZYL
>>610
久しぶりに字書いてみた。同じく左から右だったよー。

615名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 11:06 ID:ngp6QS58
お箸は左ききなんだが、スプーンやフォークは両きき。
なので、急いでる時に早食いしやすいのよね。
これは自分だけ・・・と思ったけど、どうもそういう事じゃないみたいね。
使う道具によって見事にきき手が違う俺。使った事のない遊び道具なんかは、
「さて、これはどっちだろう・・・」とちょっと楽しみだったりするわけだが。
616名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 11:16 ID:9+21GMy8
左利きである松崎しげるは
右利き用のギターを弦を張り替えずにそのまま使っている。
617名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 13:52 ID:YmJrFIby
矯正された俺
左利きのままの彼女

なんか自由に育てられてる感じがしていいな〜
俺末っ子なんだが
618名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 14:10 ID:q0BuRXru
ヘンに小学生のころに矯正されたので、字を書くのだけ両きき。
でも弊害なのかとっさに右!とか左!とかいわれてもわからなくなる。
619名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 14:15 ID:ccidYVlO
ハンドボール>ソフトボール>野球・・・ と小さいのは右投げ
バレーボール<ドッジボール<バスケ・・・ と大きいのは左投げ

の子がいたなー。「握れるか否か」が境目みたいなこと言ってた
620名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 14:40 ID:+j7PgqRT
>>617
末っ子なのに丁寧に育てられてる人もいいよ。
矯正されなかったことが雑な育ちということではないけど、
矯正は親なりに子供を思ってしてることだから、
チックなどの激しい拒否反応が出たのでなければ、親の愛情だと思っていいかと
621名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 15:21 ID:Gm7fAb9B
俺は小さい時親が矯正しようとしてスプーンを
右に持たせると放り投げてたらしい・・
んで諦めて放置プレイされますた

家系に左いないのにおいらだけ・・・(´・ω・`)ホワーイ
622名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 15:23 ID:L/MEfr9V
利き腕の原因はまだ解明されてない?
623名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 20:32 ID:II737fli
右も左も使えるって素晴らしいね。
右利きって普段そういうこと何も考えないで生きてるから
左利きってすごく魅力的だ。自分は小さい頃左利きに憧れて、
無理やり左で字を書いたりしたことあったけど、すでに
小学生だったし、もう無理だった。
成人を迎えた今でも、左利きの人を見ると羨ましいと思う。
624名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 22:22 ID:JfTq0V8X
>>580
俺も。なんか突然詩や曲が浮かんでくる。
しかも結構いい感じじゃないかと思うようなのが。
すぐ忘れちゃうんだけどね(´・д・`)
625名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 22:32 ID:nYOvgpzm
>622
まだ”説”という段階から抜け出せていないみたい
いろいろと説がある中でもっとも有力とされているのが
出産時のストレスなどにより、生まれてくる子どもの遺伝子の一部が変になる
その一部の遺伝子というのが、右脳よりも左脳を発達させる(=右利きになる)というものらしい

・・・俺の記憶が正しければこんな感じ
626名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 23:23 ID:l+FgFPwy
左利きになる原因って気になるよな
俺が生きてる内に早く解明されてほしい所だ
>>622に便乗だが
バイニシングツインとゆう説もあるぽ
もとは双子なんだが片方が死んでしまって左利きになってしまうという
あと左利は寿命が短いとか(脳に負担がかかるといわれているらしい、左利きは先天性の病気説もあり)、実はミュータントだとかともいわれてるな。
左利きの原因って実際はただ単純に突然変異だと思うんだが
627626:04/08/25 23:24 ID:l+FgFPwy
>>626
自己レス
バニシングツインだった・・・
なんてタイプミスだ
( ゚Д゚)ポカーン
628名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/26 00:44 ID:B6Wo/X+/
>>624
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
自分も小学生の頃まではよく即興でお話作って
友達に語り部みたいなことしてたよ(しゃべりながら考える?カンジ)
当時みたいなことはもう出来なくなっちゃったけど、
成人までずっと小説家目指してたよ。
直木賞とる!とか豪語してたくらいなりたかった。w
結局土壇場でデザインにいっちゃったけど、
小説家は今でもなりたい。

才能なかったけどね…_| ̄|○
629名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/26 02:52 ID:nOgnPtop
そーいや前にTVで見た話

左利きの矯正をしてた子が目(脳?)の病気になって
「アルファベットが左右に裏返って見えてしまう」ってやつ。
書く文字も全部、左右が逆の文字。

一過性のモノらしいけど、利き手矯正する子には時々起こるんだとか。
誰かなった人おる?すっげーイロイロ聞いてみたいんだけど。
630名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/26 02:57 ID:nOgnPtop
ああ、「鏡文字」って言うのか。ちと検索足りなんだごめん。

でも「手が勝手に書いちゃう」ってのは分かるような気はするんだが
「看板の文字とかが一つ一つ反転して見える」ってのが理解しがたい感覚で・・・
631名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/26 05:21 ID:LBu1lwkm
>>630
脳がそう認識するんでは?
脳が認識すれば無いものもあるように見えるし、あるのに認識しなければ見えないからね
心理学とかも関係してそう
632名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 02:50 ID:hAA67IYV
>>629 そのTV見たけど、TVにとりあげられるくらい特殊な例でしょ。
トムクルーズもそんな症状あったにたいだけど。
自分の見てるものや色が、他の人にも同じ様に見えるとは限らないってことかな

633名無しさん@自治スレ参加募集中 :04/08/27 14:39 ID:GVPL26Qi
左利きの人を無理矢理右にすると脳障害になっちゃうってコトが発見されたらしい。
だから最近は左利きの子がいても気にしない

634名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 14:43 ID:ZDxRkybp
トムクルーズって文読めないんだか記憶できないんじゃなかったっけ。
633
矯正もそれぞれで何も困らなかった人もいるんだから
矯正すれば必ず脳障害、みたいな買い方は無神経だぞ
635名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 19:33 ID:ahfMqQjM
「鏡文字」と言えば、レオナルド・ダビンチのサインはそうだよね。

自分、左で書いたら鏡文字が書ける。
以前どっかで聞いたんだが、机に座って机の裏面に紙を当てて字を書くと
鏡文字が書けるよ。

書けたからってどうってことないけどね。
試しにやってみて。
636名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 20:32 ID:X8ubx4V+
私はもともと左利きで今は右で字を書きますが、
右手と左手にペンを持って同時に「あいうえお」って書くと、左手の方が何故か鏡文字になります。
637名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 21:01 ID:epx2y4DM
フェらしてくれるときに左手だと興奮する
638名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 02:34 ID:+BV/NUNU
>>637
ムハッ
639名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 15:13 ID:0C+j2gOC
       __,,,,,.......,,,
     / ;,r' ~~`゙`''"´=、
    ,' ::《    _,〜,_,__、
    ,' ミミ|   /- 、 ,l⌒ヽ
   f^ヽ;;;|__l' ノ l={   |,
   |シ レ'  ,,, l,___,ノ''´ヽ="゙l,
   〉,_,)   ゙゙'''   `´   ゙l,
  彡|            |  ゙l,
    |.           |  ゙l     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .|.         ,,,__,l  ,}   < ムハッ
     ゙l,.       (__,,へ  ,l'     \______
      '-,          /
       `゙゙'''‐‐--<  |
            \/\|
640名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 15:25 ID:p2MtuHlI
・・・なんかよくわからないけど今頃学校のやつに

「左手で文字を書くのはおかしい
 なんで左で書くの?右で書けよ!」

とかわけのわからんことを言われた
工房にもなって利き腕に対する理解がないのだろうか・・・
641名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 17:03 ID:HZqazExT
>>640
どんだけレベルの低い学校行ってんだ?
642名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 17:35 ID:p2MtuHlI
頭脳面では毎年、難易度の高い大学に合格者をホイホイと出すような学校
俺はそんなの無理だけどねw
一方、精神面では最低レベルと思われる糞学校
643名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 19:01 ID:s/+lQX9n
>>642
行く価値ないなw
その学校
644名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 22:01 ID:E5IJOFZW
はーい私鏡文字書いちゃう人でーす
普段は大丈夫なんだけど焦ってる時とか急いでるときとかに。
ぬとかえとかをとかそーいうなんだかぐるぐるするような文字は特に。
645名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 18:00 ID:N9Kd39/H
でも子供のひらがな覚えたてってそんなもんだよね。
大人になってもってトコがアレなのか。
646名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 20:53 ID:X0FHSPv4
父は右利き
母は矯正両利き
弟は右利き

自分は中途半端に両利きなので
右手が神経性麻痺になって使えないときも不便じゃなかった
基本が右だからかもしれないけど、仕事をするとき便利な気がする(両利きだと)

母に躾をされたが
箸は右で持って教えてくれたけど、包丁は左で使って教えてくれた
まな板ごと逆にして自分は使ってたけど
子供心に両利きってかっこいい!って思ってた
647名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 21:56 ID:nq52jbRl
今日髪切りに行ったらレフティな方が髪を切ってくれた
なんかいい気分だった


・・・失敗したよな変な髪になってしまって帰るときに通行人の笑い声が痛かったけどorz
648名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/31 01:31 ID:T0klyuEc
>>647 あきらめましょう・・・
右利きの美容師でもアレなことはよくあるし、髪切る人とは相性のもんだいかもしれないから。
あんまりアレならクレーム言った方がその人の為
649名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 17:17 ID:s8jl1xSR
左利きである長所ってなんだろう?
短所なら思いつくが・・・
650名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 18:53 ID:lq76xJyN
左利きでも右利きでもそれ自体には長所も短所もないと思う。
651名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 19:44 ID:5/f9UMWl
>>649
合コンの時にネタになる。
652名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 20:41 ID:S5n5qg2O
デパートのユニバーサルデザインのコーナーに
おっきいつまみをまわして開ける缶切りがあったんだけど
左右非対称でつまみが右についてた。
左利きにとって不便だったらユニバーサルデザインじゃないじゃんかよ!
653名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 20:52 ID:uhSGu4Uy
ユニバーサルデザインというのは左右対称のことではないし
万人に公平で不公平感のでないデザインなんてものはない。

654名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 10:47 ID:BsxUdvrJ
飽和状態に陥ったところでは左利きは有利に働くんでないかい。
スポーツがそうだね。
655名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/03 16:08 ID:bk+SiNvL
でも、野球のセカンド、ショート、サードでは無茶苦茶不利だぞ。
656名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/03 17:18 ID:FVjv0HCT
捕球したあと投げられないんだよな。
657名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/03 20:22 ID:dd1VrqZT
この間精神科に受診しに行ったら、左利きか右利きかを聞かれた。
正直に左利きだと答えたけど、これってなにか関係があるのかな・・・
658名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/03 23:04 ID:k+BkPzIQ
「左利きの奴ってストレスたまりやすくて早死にするんだぜー」
って大学生にもなってなに言ってんだか
659名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/04 13:47 ID:t4rUge3g
でも左利きは早死にするって聞いた事がある。
660名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/04 15:08 ID:OmOsPhmb
統計で見てもそうなってるみたいだね。
世の中のものが皆右利き用に出来てるから、ストレスがたまりやすいとか。

だったら自動改札とか、右手でも普通に通れる左利きは
長生きできるのかな。
661名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/04 18:02 ID:ZZUvZVZ8
それは関係ないとおもうんだがなー
662名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/04 19:54 ID:rtIVpz2b
「男って早死にするんだよ。かわいそう」

と、男が言われたところで統計上そうなってるという話で
どうしようもない。しょうがない。話。
663 ◆HOMOoxz.os :04/09/05 03:23 ID:04u8tk7g
4
664名無しさん@自治スレ参加募集中 :04/09/05 16:47 ID:SRune9G3
子供時代には左利きだが、後に矯正されて右利きになる場合がある。
そのため、統計上では左利きの寿命が右利きに比べ短くなる
という説を聞いたことがある。

矯正で右利きになった元左利きは数字の見かけ上
死んだことになるのかな?
665名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 18:08 ID:rzUR6pX4
心臓が右にある人は左利きだったらしい
特異な例でサンプルは皆無らしいが
666名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 20:19 ID:4S/z9LkL
うちの職場にほぼ完璧な左利きがいるよ。
箸もペンも投げるのもその他ほとんど左なんだけど、
野球のバッティングとオナニーだけは右。
本人曰く、どっちも右のほうがよく飛ぶそうだ。
667名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 20:20 ID:p+gc8qIY
普通左利きって小さいとき親とかに矯正させられるだろ
俺もそうだったし
668名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 20:29 ID:DzGl3VPf
私は矯正させられなかった。

初対面の人に必ず「左利きなんだ?」ってめずらしがられるのには飽きたなー
669名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 20:40 ID:9/aH2F8r
左で包丁持って切ってると、危なっかしいと思われてイヤ。
別に普通だっつーの!
私にとっては右手で包丁もつ方がよほど危ない。
670名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 20:52 ID:aJHylrOI
俺も左利きなんだが結構不便だよな
右利き用のものばっかだし
671名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 21:03 ID:a7WcqmcT
俺以外親戚一同全員右利き。
死んだじいちゃんが左利きだったらしいが
時代が時代だっただけに矯正させられたらしい。

漏れも文字以外は矯正されなかった。
矯正されたせいか今でも右で文字を書くと違和感がある。
672名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 21:20 ID:LrgQGQeX
人前で字を書く時と靴紐結ぶ時
必ずといっていい程「左利き?」と聞かれる。
右利きなのに…母親が左利きだからかなぁ。弟も左なんで羨ましかった。
母親は双子だったんだけど、産まれてすぐに
亡くなったお姉さんはどっち利きだったんだろう
673名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 21:32 ID:OuuF+FKN
>>668
でも結構左利きってたくさんいない?
自分の知り合いには6人いるけど。
674名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 22:18 ID:/ZTPqbOT
>672
靴紐結ぶとき?
それって違いあるの?

・・・俺、右利きの親父に結び方教わったからなんともないのかな?

>673
実際結構回りに左利きっているよね
今の学校のクラス(40人)にも6人いるしw
去年のクラスは4人(いずれも俺を含む)
675名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/06 22:35 ID:RY8QbfAU
赤ん坊のとき左でスプーンを持って食べる私に気づいて
右手に持ち替えさせたらスプーンを親に投げつけて左手で手づかみで食べたらしい。
なので矯正は諦めたって。
676名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 00:22 ID:C8kv/RAp
自分のバイト先も20人ぐらい居るけど、自分入れて3人、あと矯正右1人
もいるよん、♀の左利きの子も居て、ビクーリしたなぁ・・
で結構かわいい・・w
677名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 02:06 ID:bzR0fvV6
>>666
野球のバッティングの右打ちの右という意味は
『(投手から見て)右(に立っている)打ち方』という意味であって
左利きの人が右打ちなのは非常に合理的
678名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 16:50 ID:dFok3wYY
>676
どっかのサイトでは♂よりも♀のほうが左利きが多いとかかいてあったな・・・

考えてみればいままで出会った左利きで♂:♀が2:8くらいな気がする・・・
単なる偶然かな?
679名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/07 21:10 ID:VI2/AyFK
俺の周りでは今まで左利きの奴、10人もみてないなあ

680名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 00:27 ID:AOLk+vlf
俺は19年の人生の中で親戚以外の左利に出会った人数は3人だけ。
因みに全員男。
681名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 12:18 ID:EaWnAxqd
>左利きの人が右打ちなのは非常に合理的

やっぱりね。
俺、ガキの頃に地元の少年野球チームに入っていて左投げ右打ちだった。
誰に言われるまでもなく左打ちの練習したけど、結局無理だった。
体は正直だな・・・。

682名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 12:56 ID:NpVbfVSE
俺も左投げ右打ち。
剣道で右利きの人と同じ持ち方させられた影響だと思ってたけど、違ったのか。
683名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 13:05 ID:vpPj5ume
自動改札通り抜けるの大変

なんとかして!JR、東京メトロ、都営地下鉄・・・
684名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 13:48 ID:gynxTRQy
>>683
利き腕の左手で重い荷物を持ったまま通れるから便利・・とか
逆転の発想を持ってなれるしかないのでは・・。

私は左利きで20年以上自動改札を通ってますが
不便だと思ったことはないです。

それどころか、慣れのおかげで誰よりも早く
自動改札を通れます
685名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 14:12 ID:stIbBSkK
>>684
>それどころか、慣れのおかげで誰よりも早く
>自動改札を通れます

それは言いすぎだろう.
この世界のどこかに自動改札通り抜けのプロがいるかもしれん.
686名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 17:21 ID:NpuLZSyC
>>自動改札通り抜けのプロ

 しりあがり寿の漫画に出てきそう。
687名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 19:38 ID:Rn7DkmSb
自動改札ってそんなに精度がいる動作か?
あんな事ぐらい右も左もないだろ。
自動改札ごときで苦痛に感じる奴はよほどの不器用なんじゃないか。
688名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 20:01 ID:FvUnqE2J
>>687
後ろにひとがいなければ確かに苦痛じゃないね。
689名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 20:21 ID:NpVbfVSE
改札の話はもういいよ。どっちに結論が出てもいいこと無し
690名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 20:54 ID:vwPlmSQf
左利きの女性に質問。
やっぱりハンドバッグ・ショルダーバッグ、左に持ちますか?
自分はそうなので、たとえば彼氏と並んで歩くような場合、
必然的に彼氏を右側にしてしまいます。
そうしないと手もつなげないし、バッグが間にきてしまってジャマだから。
でも、普通、カップルって女性が右側らしいんです。
生物学的に女が右の方がいいらしいそうで。
今まで知り合った男性のほとんどが女性は右側にして歩きたがる。
右じゃないと落ち着かないって言う。
691名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 21:42 ID:/jR3oFRX
昔読んだ「右利き・左利きの科学」っつう本を見てみたら。
左利きの比率は男性3〜5%、女性2〜3%だと。

んで、原因は遺伝的左利きと病的左利きがあるらすぃい。
出産時の外傷だぁあ?子供の脳は壊れやすくだぁあ?
オレ様の脳は壊れてるんかい!
なんかムカツク。総入れ歯最初に読んだ時もムカついたのだた。
692名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 22:40 ID:nufDTo3j
自動改札って20年前からあったの?
私(二十歳です)が小学生の時に自動改札になった気がするけど違うの?

>>690
私は右でバッグ持ちます。左手で物を出しやすいので。
693名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 22:55 ID:DYQpv8qE
>>691
その説だと俺は病的左利きな可能性が高いなあ
まあ病気でもなんら支障ないからかまわんが
むしろ器用すぎてうれしいな
694名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 23:11 ID:/jR3oFRX
>>693
それでな。
年齢の増加にともなって左利き比率が低下してるグラフが付いてるのよ。
俺はしぐんかいW
ムカツクが仕方ない。。。_| ̄|○
695名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 23:15 ID:/jR3oFRX
それと難しい作業ほど利き手を使う頻度が高くなるらしい。

左利きの人は全てを左で出来ないから右手も結構使えるな。
696名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/08 23:46 ID:zy2LEqgh
俺は鉛筆以外全部左。
社会に出るようになってから鉛筆や箸の握り方を気にするようになった。
俺は両方とも変な持ち方だったがここ一年かけて箸の握り方だけ直した


母親になぜ正しい持ち方を教えなかったのかと聞くと
「あんたは矯正だけで大変だったんだからね!」とのこと。


右利きの兄弟二人とも箸鉛筆めちゃめちゃだっつーの!



躾がよく表れる部分だと思った
697名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 01:35 ID:pGsoDOCm
自動改札導入は地域によってマチマチだと思う。
未だに設置して無い地域もあるし、20年以上前から導入してる地域もあるし。
私は現在19歳ですが物心ついたときには既に最寄り駅に自動改札がありました。

>>690
左手に負担をかけたくないので普段は右で持ちます。
でも右に人が居る場合は臨機応変で左に持ちかえたりします。
698名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 02:38 ID:J6vXoC35
自動改札が出来たのは昭和42(1967)年らしい。
http://www.nhk.or.jp/projectx/58/

うちは阪急沿線だったから、25年近く生きてるけど
小さい頃から自動改札しか使ったこと無かったと思う。
改札の直前で左手から右手に持ち替えるやり方で慣れたから、
通りにくいって事はあんまり無いかな。

個人的には、バスの運賃箱が先払いは左利き向きで
後払いは右利き向きなきがするなぁ。
699名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 12:16 ID:2QxiFL59
バスといえば、
後払い方式で真ん中から乗って番号札?とるタイプは
番号札の発券装置って入って左側にあるよね。

あれって、右利きはやっぱりとりづらいものなのかな。
700名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 13:20 ID:XQbdFuDE
オイこそが 700げとー 
701名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 13:54 ID:UwHKAted
ここにいる人で、完全な左利きってどのぐらいいるの?
オレは箸も、字を書くときも、スポーツも、全て左。
今まで会った、自称左利きはだいたいが、箸は右だが字は左、とかスポーツだけ左、とか
そんなのばっかり。
左利きと聞いて親近感覚えても、実は○○だけ左と言われがっかりする。

一つでも左なら左利き?
判断基準は?
702名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 14:46 ID:2QxiFL59
皆が納得できる左利きってラインになると・・

・箸を持つのが左
・鉛筆等で書くのが左

この両方出来れば左利きと言っても差し支えないかなと・・。
片方しか満たさない人は大半が、矯正された人の気が・・。

他のなにかが左・・といわれても微妙な気がする。
今、鏡文字をやってみたが、全くダメだった。
しかしさかさま文字は90%ぐらい、ほぼパーペキに正しく書いている。
これは仕事中、向いの着席者に対して書類に注釈を入れる際指摘され、初めて気が付いた。
但しペンの持ち方は悪く、人さし指が余る(遊んでる)。
704名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/09 19:08 ID:a+31b9LO
ペン、ハシ、マウス、包丁、全部左です。
ハサミのみ、自分で右に直したかな。
あとリンゴの丸剥きとかは包丁も右に持つ。
逆に私は「一部のみ左」って人には今まで一人しか会ったことない。
出会った左利きさん、(と言っても2〜3人)みんな完全左利きだった。

>>690
バッグも左で持ちますよ。
たすきがけ(?)のバッグのみ、左肩にかけて
右側にバッグがくるようになりますが。
705名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 02:14 ID:eRzOhE2b
左利きの定義みたいなものってあるの?
706名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 06:40 ID:tAMiFUnM
>>705
私が考える左利きの定義ってのは・・
小さい頃に誰に言われるわけでもなく
誰かのまねとかでするわけでもなく
左手で箸・フォーク・スプーン・鉛筆等を握って
使おうとした人。なんじゃないかなと・・。

>>704
でも、完全左利きってのは難しい。
何を持って完全というのか・・。

704さんにしてもハサミが右じゃ完全じゃないじゃんと言われかねないし。

私は自分を左利きだと思ってるけれども右手でやることはいくつかある。
茶碗は右手で持つし(箸を左手で持つから)
野球は右投げだし(右手にグローブをはめてボールを取れないから)
マウスも右手で操作します(左手をキーボードから離したくないから)

でも、人に1部左利きなんて言ったこと無いです。
707名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 06:47 ID:gMy69RWm
利き目とか利き足のチェック方法教えて。
なんか、手は左なのに目は右っぽいし、蹴り足も右なんだよな。
右脳と関係してるならチグハグでおかしいよね?
708名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 08:34 ID:SOlEfdb5
親に言わせると幼い頃はどうも左利きだったらしい。
小学校入学前に目に付く動作は矯正したと言う事で今は
>>794タンの上2行の逆の状態。
ケンケンは左足、ショルダーバックは左肩、他のバック、荷物も
左持ちが多いかなー。

これを全部逆にしょうとしたらどうかな、と想像したら右でしている事を
左にするのは少し練習すればすんなり変えられそう。
左でしている事を右でするのは思っただけで変な感じがする。

この感覚の違いが右利き左利きの分かれ道かなーって思ったよ。
709708:04/09/10 08:37 ID:SOlEfdb5
× >>794
>>704
710名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 10:39 ID:ijlJ4hP/
私はなにもかも左。
ここ読んでて物によっては右を使える左利きが多いことにびっくり。
全て左ってのは少ないんだな。
711名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 12:09 ID:tAMiFUnM
私的には全部左という人はありえない。
逆に言えば全部右という人もあり得ない。

完全に全部左というのはどういう意味なんだろう。
仮に全部右の人(完全右利き)という人がいるとして
その人と左右全部違うのが完全左利きなんだろうか?

例えば、ゲームのレバーとボタンを考えてみる。
大半の人は左手でレバー、右手でボタンを操作すると思うけど
この場合は?左手でレバーを操作するから左利き?
そうするとゲームは大半の人が左利きということになる。

それとも右利きの人がやるやり方を右利きと定義すると
ゲームは大半の人が右利きということになる。

昔は、ボタンがレバーの左右に対称に付いてたり
腕を交差して右手でレバー、左手でボタンを押してる人もいたけど
今では、まず見ないですよね。

私は全部左です。完全左利きです。というひとは
ゲームはどうやってプレイしてるのでしょうか?
712名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 13:09 ID:gzOJqddx
キチガイ?
713名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 21:55:13 ID:t/QhHDeo
ゲームのコントローラーに利き手も糞もないだろ
714名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 22:25:29 ID:LA5U3sd7
>707
利き目:望遠鏡や顕微鏡などをのぞくときに使う方
利き足:サッカーでボールを蹴る方

利き目ならCDを用意して両手で固定しつつ肘を伸ばす(両目開けたまま)
穴の部分からテレビなど、何か対象物が入るように見る
穴の中に対象物が見えるようにしながら肘を曲げていく

・・・説明下手でわからないかもしれないけどコレで調べられるはず

利き足は・・・わからないw

ちなみに利き手と利き足、利き目、利き脳などは全部関係ない・・・はず
715名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/10 23:33:18 ID:tAMiFUnM
家庭用ゲーム機のコントローラーの話じゃないんだけどね。
レバーとボタンって言ってるようにゲームセンター等の話なんだけど。

なんでも左でやるという人はキーボードのテンキーはどうしてるんでしょう?
右にあるから右手で?それともやっぱり左手で?
ついでに電卓はどうしてますか?
テンキーも電卓も左手?
それとも両方右手?
もしくは、テンキーは右手で電卓は左手とか。
716名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 00:15:47 ID:xGtj1yCV
>>714
丁寧にありがとう御座います。

穴から覗いてるうちに昔やったことあるの思い出したんですぐわかりました。
目標を捕らえた状態で左目を閉じても右目で対象物が見えますが、逆だと大きくずれて穴から見えなくなったんで、
やっぱり利き目は右のようです。

俺はやっぱり手だけ左なんだなぁ。
>>715
電卓右手だわ。マウスも右だなぁ
717名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 02:46:19 ID:n2t2DBlq
傘ってしまう時、反時計回りに巻いてタブというか止めるやつが、止められるように出来てるみたい。
綺麗にたためて最後に止めるだけって時に、あって気づく。
こんな事で左利き用の傘とかいらないけどね。 アレ自分だけ?
718名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 21:19:36 ID:vBl0cbXE
>>717
たまに逆さに巻いちゃって、止めるボタンが裏返しになっちゃうんだけど、
あれって自分が左利きだからなのね…。不器用なせいだと思ってた。

左利きなのは今更だから、普段は特に意識しないけど、たまに
ハッとすることがあるよね。

こないだ病院へ行ったら、診察前に待合室で血圧を測られたけど
腕を出したら看護師さんの動きがちょっと固まった。
なんでだろうと思ってたけど、他の人が測られてるのを見てて分かった。
みんな右腕で測ってるんだね。

当たり前にみんなが右腕出すように、自分も当たり前のように左腕を
出しただけなんだけど、左利きは少数派だから、流れ作業的に
患者さんの血圧を測ってた看護師さんには一瞬の違和感があったらしい。
719名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/11 22:35:13 ID:fiw4haQM
別に時計回り反時計回りに左手右手は関係ない。
右利きだろうとたまに間違う勘違いってやつ。

血圧も利き腕で測るわけじゃない。
心臓から遠い方の右腕で計測するっていうだけ。

自分が左利きだからって過剰反応しすぎ。
720名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 00:22:49 ID:2HzYIWPj
前、あるある大辞典か何かで、左利きの人は右利き社会の中で両方の手を
適当に使わざるを得ないから左右の脳がバランス良く刺激されるってやってた。

完全に左利きの人はそういうメリットはあまり享受してないかもしれんね。
721名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 04:39:10 ID:ve5nugIF
突然だが、左利きの皆は「ぎっちょ」という言葉をどう思う?
今テレビではこれを言っちゃいけないらしいが、それ腹立たないか?
俺は昔田舎の婆ちゃんから「へぇ、あんたはぎっちょなんだ」とか普通に言われてたし
別に「ぎっちょ」という言葉に何のマイナスイメージを持ってない
ていうかこれが差別用語になりつつあるこの現状がおかしいと思うんだけど。
俺は障害者かっつーの。ぎっちょはただの左利きを指す言葉だよ。

まぁそれはめくらとかつんぼにも言えると思う。
差別用語とか放送禁止とかに「する」方がよっぽどの差別だとおもうけどなぁ。
722名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 09:50:47 ID:h551SWsP
そういや「左利き」って酒飲みって意味もあるらしいね
723名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 10:51:07 ID:8KVbAqlL
サウスポー萌え
724名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 11:00:37 ID:kUl6I5hU
ゲームもテンキーもそりゃ左でやりやすければそれにこしたことはない。
ゲームはやらないからわかんが、テンキーをわざわざ左では使わないよ。
左でも使えるものは左でやるが、手をクロスさせたりしてまでは使わない。
すべてにおいて左の方がやりやすいってだけだ。
725名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 13:00:26 ID:KQ7zJMDr
ペンは右手でしか使えなくなってしまったけど、箸両手で使えて、
無意識にメインディッシュの近い方の手で食事をしてしまうんだけど。
みんなもそんな感じ?
左手で食事をすると、いまだに母親に怒られるよ。
726名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 14:35:52 ID:nfDt3R5p
>>719
傘のバンドは右利きが便利なようにできている。
つまり、右手でバンドを持って手前から外へ巻きつけると留められるようになっている。
左利きに使いづらいのは別に過剰反応ではない。

血圧計はあなたの言う通り。
727名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 17:15:16 ID:Llo6DixA
>>726
それも被害妄想だよ。

右手でとめバンドもって傘たたむ?

右利きの人は傘を右手で持ってるんだから
そのまま右手で傘、左手でバンド持ってるんだよ。
たたむときにわざわざ傘を左手で持ったりしない。
728名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 17:17:11 ID:Llo6DixA
利き腕で傘本体、逆の手でバンドを物も一緒。
利き腕の傘本体を時計回しに回してたたむのも一緒。

利き腕によってやりやすいやりにくいなんてないだろ。
729名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 20:04:37 ID:K3s+4fnr
雑巾絞る方向が逆になる様に、傘たたむのも同じ様に逆でちょい不便みたいな感じでしょ。
730名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 20:57:43 ID:h551SWsP
慣れればどうでもいい気がするが・・・
731名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 21:36:58 ID:vsIXFKuF
>>721
てゆうかギッチョって差別用語だし
732名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 23:05:58 ID:Llo6DixA
え・・ぞうきん絞るのに利き腕関係ないよ。
両手とも体の内側に入れるように回すし。
733名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 23:30:26 ID:jv4JtoHk
>>721
左利きにマイナスイメージを持たないのは割と最近の世代からじゃないかな…
少し前までは、学校でも左利きを矯正するのは普通にあったからね。
ぎっちょっていう言葉もそういう時代の名残でしょう。
734名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 23:35:32 ID:vsIXFKuF
ぎっちょってのは江戸時代らへんの罪人への刑罰の名残
右手を切って左手のみにする刑罰
切るときにギッチョンって音がするからこの刑罰を受けた人間はぎっちょとよばれ差別された
その名残でつ
今は差別的な意味はないけど
735名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/12 23:46:57 ID:Qphzr3d7
\\\\←俺が絞ると雑巾はこうなる。

因みに左手の方が器用なんだが何故か力は右の方がつおい
736名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 00:41:11 ID:dAd1Nk8d
「ぎっちょ」の語源には諸説あるが、中でも有力な説は
昔、宮廷の遊びには「毬杖(ぎっちょう)」という杖で球を打つゴルフのようなものがあった。
このゲームをする時、左打ちをすると、打ち返すのが中々困難だった。
それで、左打ちをする人を特別に「ぎっちょう」だと言うようになり
やがていつの間にか「ぎっちょう」だけになり、さらに縮めて「ぎっちょ」になったと言うもの。
737名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 01:05:07 ID:MDqYLRSb
>>732
そうなの?体の内側に絞るのはいいと思うけど、どっちの手が上になるかで違ってこない?
自分は左手上だから時計回りだ。どうなんだろ。
風呂タオルでおかんに「あんた絞り方も逆やね」って言われたから、そうかって思ってたけど。
>>735の方向に絞ってますよ。
738名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 01:14:25 ID:wwB4cV5B
やたらと差別用語認定して叩くのは知識人のたしなみ
739名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 01:22:54 ID:c75NsO4i
雑巾は体に対して縦に絞るもんですよ。


\ 一般的なぞうきんの絞り方を上から見るとこんな感じ
\ 体に近い方を左手、遠い方を右手でもって絞る
\ 自分の目線では絞りジワ?が斜線のようになる



/ 仮に体に近い方を右手、遠い方を左手でもつとこうなるはず
/ ぞうきんの絞りジワ?の斜線は逆になるが
/ 手の動きは結局一緒なはず。


こんな程度のことは「歩き出すときにどっちの足を前に出すか」
「どっちの足を先に出すと歩きやすいか」というのと同じで
個人個人のやりやすさなだけで結局どっちでも一緒だと思うんだけど。

740名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 01:34:28 ID:EzZ4pu/z
>>735
私も同じ絞り方だ。739のだと下段になるのかな。

傘とかはちゃんと留められるから(左で持って右でくるくる)
やっぱり利き手じゃなくて、慣れかなと思う。
741名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 04:43:55 ID:MDqYLRSb
>>739 左利きは後者になるわけで、このスレは左利きってどうよなわけで。
傘はヒモもって確かめて巻いてるわけで。必死に否定してるLlo6DixAは分けわかんないわけで。
742名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 05:25:42 ID:baPXd3Xz
「ぎっちょ」の語源には諸説あるが、中でも有力な説は
「左器用」が「左ぎっちょ」→「ぎっちょ」と変化したという説。

「不器用」が「ぶきっちょ」に変化するのと同じ音韻変化をしたというもの。


つーかこの話題がこのスレに出るのもう何回目だろう。
743名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 10:40:10 ID:c75NsO4i
>>741
それは君が
「俺は左利きだから右利きとは逆になるはず。逆にしなきゃ。」
って思いこんだ結果なだけですよ。

744名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 19:50:51 ID:1vZDz/VO
鞄は吉田鞄とか既製品はほとんどが、左肩にかけて
ファスナーが手前に来るようになってるな。
てことは多数派=右利きの人は左肩にかけるのが多い?

これは右利きでも右に提げてたり、利き腕は
関係ない気もするけど。
745名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 00:21:48 ID:RYAZMgxz
>>743
粘着飽きた
746名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 09:55:06 ID:DCs53Mh5
左利って自意識過剰な人が多い希ガス。
747名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 13:35:27 ID:lRgd7T+T
確かに左利きだから右利きと逆にしなきゃ。と
思いこんでる左利きはかなりいるね。

右利きは右ハンドル車、左利きは左ハンドル車
って訳でもあるまいしね。
748名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 21:28:52 ID:eLk/dJH6
逆にしなきゃじゃなくて、逆になっちゃうなんだけど。
車は国によって走行方向も違うしさ、頭悪さ満開で恥ずかしいな。>747

749名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 21:53:33 ID:mhGjixfA
子供のころ竹とんぼがどうしても飛ばなくて
困っていたら、逆に回していた・・・・・orz
750名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 22:09:00 ID:P2qxmIQ2
親父が左利き
俺が飯食う時しゃもじが反対向いててムカツク(´・ω・`)ショボーン
751名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 22:11:18 ID:U0muFhRg
>>749
怪我しそうで怖いw
752名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 22:21:32 ID:lRgd7T+T
>>748
的はずれなこと言ってる君の方が恥ずかしいよ。
753名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/14 23:31:10 ID:3Hq3McHk
>>750
ttp://www.vitacraft.gr.jp/catalog/others/images/photo4_05.jpg
↑こんな感じに斜めになってるフライ返しとかヘラが激しく使いにくい。
自分用には使いやすい形を選んで買えばいいけど
他人の家で料理を作ることになってしまった場合、
裏返しにして使うか奇妙な角度で使用するか…。
754名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 00:33:10 ID:FRdA1XOW
自分でスープ取りに行くタイプのファミレス、取りに行くと必ずこぼす。
ケーキ食べようにもフォークで上手く切れない。
右で使えば先が細くなっていて上手く切れたり注げたりできるように
なってたんですか、そーですか。

思い出したけど小学校の図工で使った彫刻刀。自分に向って切らない
と上手く切れなかった。いや、上手くは切れないんだけど、そうするとまだ
切れた。かなり無理のある切り方だったんだと思う。かなり力入れてたし。
図工の時間中自分に向って刃物寸止めを繰り返してた。

彫刻刀を使ってシャドウボクシングならぬシャドウ切腹を図工の時間中
繰り返してたって言えば、どう使ってたか想像してもらえるかも。

結局自分切っちゃって、その後は三角刀しか使わなくなったけどね。
あれも左利き用とかあるのかな?
755名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 00:41:21 ID:Bsvx9LBr
>>752的外れと思う君の方が恥ずかしいと思う。
間違った例えして、それを指摘されてる人を擁護してごくろう。プ
756名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 00:43:52 ID:Bsvx9LBr
あ、>>747本人?ならいっそう プ
757名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 12:22:45 ID:7nrZPsLy
>>755

ID変わったからって必死になるなよ
758名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 16:30:52 ID:rpHtyw9l
>754
俺が小学生の頃は左利き用か右利き用かで選んで買うようになってた

・・・親の陰謀で右利き用入手したから使いづらかったなぁ
759名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/15 18:40:40 ID:7nrZPsLy
スープバーであるような右利きで使う用のを
左手で使おうとするには無理があるよな。

あれを右手で使えるようになれるしかない。
しかし、慣れれば良いこともある。

左手でカップを持ってスープを注いでそのまま移動できる。
右利きの方々はスープをよそったあと持ち替えてるのでね。
760名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 09:07:10 ID:dU1Ze4AT
>740
スゲー

・・・ん?もうエメラルドって発売してたっけ?
テストのせいで疎くなってた
761760:04/09/18 09:08:05 ID:dU1Ze4AT
すみません誤爆しました
762名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 20:49:18 ID:Q3Kh0e+m
皆そんなに普段から意識するか?
俺の場合、自動改札、テーブルの座る位置以外
とくに意識しないが・・・・・・・・・
763名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 20:53:37 ID:mtrEdkM/
ちんこ右向きだよね。
764名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 21:11:04 ID:cwml2K3q
>>763
そうだよ。
765名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 21:54:51 ID:+6dpM+xa
私は以前、某牛丼屋でバイトしてる時(盛り付け担当)困った。
ピーク時は特にスピードが求められて「1杯盛るのに○秒」みたいな規定が
あったんだけど、提供カウンターが自分の正面じゃなくて左側にある為
右手でドンブリを持つ形になる。そして盛った後は前から手を伸ばしてドンブリを
左側に置かないとならないので店長から「これだけでもかなりの時間のロスだから
せめて盛りだけは右を使えるように特訓する!」と言われへタレの私は即効辞めました・・・
766名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 21:56:36 ID:7Ky7wVUG
みなさん左右が咄嗟に認識できますか?
767名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 22:01:04 ID:OogLi9PM
漏れは右利きだけどマウスは左

右手がタイピングに集中できるので作業効率が上がる
768名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 22:06:19 ID:fWEPB+th
自動改札不便すぎ・・。タッチ1秒じゃないところは最悪。
定期券がぼろぼろになり再発行してもらう。
読み取り不良になってしまうのだ。
769名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 22:25:35 ID:qkNKY7U1
>>765
左利きはバイトも出来ないのか…orz
770名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 22:32:19 ID:rDNKUBOh
高校の時に工業系の学科だったんだけど、旋盤を使う授業があって、
向きが右利き用にできてるから、ものすごくやりにくかった。
771名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/18 22:39:43 ID:0kNb7cb3
左スレ発見記念かきこ
772名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/19 02:12:33 ID:gzf2rRUZ
>>769
利き手関係ないバイトならオッケーっしょ。

学生時代はPC系のバイト選ぶようにしてた。
マウスも左だったけど、あとで設定とか置き場所を
全部戻しておけば何も言われなかったよ。

レジ打ちとか絡む客商売のバイトはやったことないんで
どれだけ大変なのかとか分からない。ごめん。
今思えばやっておけば良かったなと思う。
773名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/19 03:00:48 ID:KfZTWrjl
私は道具をつかうのは右手(箸ハサミ鉛筆包丁マウスその他)、
手で直接何かをするのは左手(バナナの皮むき、ビン缶の蓋開け、尻拭き等)
でも化粧する時は、眉とマスカラとチークは、右側は右手、左側は左手と
イチイチ道具を持ち替えないと駄目
そしてアイラインは右手でないと上手くひけない
774名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/19 08:10:15 ID:BzWQn16j
レジ打ちはPCのキーボードで両手で打ちなれている人には支障なし。
775名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/19 14:57:26 ID:WY96jdBl
書いたり、投げたり、物心ついた頃からの動作はやはり左。
マウスなど、ある程度歳とってから覚えたものは、
慣れれば右でも問題なく出来るね。

後、ハンマー投げも右利きになったし。
776名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/20 01:17:11 ID:OyyzS47W
手足を使う動作はほぼ左が主体。目は右みたい。
ハサミは右でも使えるようにしたし、高校くらいから使い出したものは両方で使える
ようになっている。が、全て左の方がやりやすい。
別に左利きだから左にしなきゃ、と言うわけじゃなく自然と。というか細かい動きは右
じゃ何回か意識して使わないと無理だし。

マウスは初め左で左用に設定してたが、今や両利き。会社では右で使用、家では
右設定のまま左で使用。左では人指指で右クリック、右では中指で右クリック。
777名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/20 08:06:27 ID:d9pIgDQR
数年振りに携帯を新調することになって、
今の携帯の進化振りにびびってるよ。
携帯電話のくせにカメラとかテレビとか付いてるじゃねーか。
んで電器店でいろいろ製品いじってみたけど
液晶のついた部分をひねって裏返せる機種があるけど
あれって強度上の問題か一方向にしかひねれなくて
右利きに回しやすい方向にしかひねれないね。
いや俺は右利きだからいいんだけどね。
778名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/20 13:31:52 ID:/jMMjU8S
私は左利き者ですが、小学生の頃までは皆と違うってのが嫌だったなぁ。
「箸を持つ方が右」と教えられて暫く勘違いしてて馬鹿にされたりとかあった。
でも幼馴染の子に「格好良くて羨ましい」と言われてから何ともなくなったよ。
こんな些細なことで幸せ感じてた自分が懐かしい。
779名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/20 15:11:54 ID:8HoihO6c
チャーチルは無理やり矯正されてドモリになったらしいね。
780名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/20 15:28:48 ID:935U6GI7
昔はぎっちょ、ぎっちょと馬鹿にされたモンだよね。
先生も左利きは強制しろって強気だったし。

今そんなことやったら問題だろうけど。
781名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/20 20:57:50 ID:DoM9+idA
私も小さい頃無理矢理直された。
習字習ってたからね、その先生に直せと。
今現在は書く時は右でそれ以外(箸やらはさみやらラケット)は
左です。友人にはよく羨ましがられる。
でも毎日の改札でだいぶストレス溜まるので右利きになりたい…
782名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/20 23:18:47 ID:Ynv/VUT/
改札ツライかな?
自分はバッグ左肩にかけるんで、右手でパスケース取ってピッ!
ツライって言ってる人達は、どういう風にツライの?
783名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/20 23:49:48 ID:J1+s2YAn
・・・野球場でビールとか売って歩いているお姉さんをよく見てみたら
ビールをだす管みたいなやつが右側にあって、右手でビールを注ぐようになってた

・・・あれって地味に右利き用なのかな?
784名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/21 00:06:08 ID:n07MCJDb
そりゃそうだろう
785名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/21 06:28:26 ID:1z05U+wP
>>782
ICカードだから辛くないんだよ。
磁気の定期や乗車券だと辛い。
786名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 08:09:41 ID:lsflplYV
左手でやってるからでしょ。
右手でやりゃいいのに。
787名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 09:32:30 ID:1z05U+wP
>>782
ICカードだから辛くないんだよ。
磁気の定期や乗車券だと辛い。
788名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 09:33:30 ID:1z05U+wP
ウホッ
すごい誤爆

右手だと手がフラフラして定まらないんだよ。
わからないんだろうなあ。この辛さ。
そして折れ曲がる。
789名無しさん@生活サロン板できました:04/09/21 11:20:37 ID:K824cib6
ごく一般的な適応性を持っていれば自動改札、右手でもスムーズに出来るようになる。

>>788
右でも左でも自動改札に入れれる良さ、わからないんだろうなあ。
790名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 01:07:34 ID:yKBtUxIx
自分一人の例だけを基準にして「ごく一般的な適応性」とか
言っちゃう人が多くて萎えますね

利き手の度合いも運動神経も人それぞれ幅があるでしょうに

俺は15年以上電車通学・通勤してるけどいまだに自動改札は超苦手
4回に1回は入り口近くの金属の継ぎ目に定期が刺さったりする
でも、だから左利きの奴がみんな苦手だろうとは別に思わない
791名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 18:56:02 ID:l+8GaDD5
駅の改札を通るとき俺は2回キセルをやられたよ。
左手で切符を自動改札に入れようとして体を右に
ひねった瞬間,1回目は前から男が飛び込んできて
走り去っていった,2回目は後ろから男が飛び込んできた。
1回目の時はセンサーの関係だと思うが俺の後ろの人が
自動改札に捕まったみたいだ。
2回目の時は切符をまだ自動改札に入れる前だったので
飛び込んできた男は制止板(?)を無理矢理開けて
でていった。
左手で切符を自動改札に入れるときは前後を注意した方がいい。
792名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 19:07:46 ID:pT3lCSVq
右利きの人は左って殆どつかえない人が多いけど、左利きの人って割と右手も
そんなに苦なく使えたりしない?
私の場合、 字=両刀(メインは左。左がふさがってると右) 筆=右 絵=左 箸=右 
針=両刀 包丁:切る=右 剥く=左 ラケット類=左 マウス=右 とかなりバラバラ。
基本は左なんだけどね。
793名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 19:15:50 ID:AOFSGG55
非利き腕の器用さは個人差が激しい
794名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 19:22:06 ID:1sHKsBxp
私は掛け値無く全て左。
マウスはパソコンディスクの右側にマウスパット置き場が着いていたから
右だったけど、最近は全てタブレットで操作してるから左になってしまった。
795名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 19:24:13 ID:wOelUKS6
>>792
字=右 絵=左 箸=両方 スプーン=両方 包丁=右 バット(野球)=右 
投げる=左 蹴る=左 ラケット=左 マウス=右 ギター=右 
796名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 19:47:58 ID:wDwqdMjC
定期的に現れる。
『俺は完全に左利き』ってやつはなにがいいたいの?
俺は完全。偉い。お前らとは違う。とでも言いたいんだろうか。

っていうか。自分でマウスは右って言ってるから全て左ってのは嘘になるな。
マウスは右で、タブレットは左な訳だし。
797名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 19:54:05 ID:8JJ5djd1
>>796
誰に対して言ってんの?w
798名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 20:47:36 ID:6yyLSZu9
>>791
その人たちは、左手で切符を入れる人たちを狙っているんですか?
799794:04/09/22 20:50:46 ID:1sHKsBxp
>>796
すまん、そんなつもりは無かったんだ…。
自分全部左だから両手使えるのってちょっと羨ましいって思ってたりする。
実際右手が信じられないくらい不器用なんだ。
ちょっとは右使おうと思うも、差し迫って必要ではないから気がつくと
左使ってしまっているんだ…。

スレの雰囲気悪くしてしまったのならスマソ。
これからは物言いに少し気をつけるよ。
800名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 21:28:57 ID:l+8GaDD5
>>798
それは分からないが,左手で切符を自動改札に入れるとき,
注意が切符投入口に集中してしまうし,左側ががら空きになってしまう。
キセルをしようとしている人は,自動改札のそばにいてすきを窺っている
わけだから,改札を突破するには,ほんの数秒のすきを見つければいいのでは。
801名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 22:00:20 ID:n81K9ZaK
>>799
右でマウスが使えるなら大丈夫。
君は不器用ではないよ。
802名無しさん@生活サロン板できました:04/09/22 22:49:31 ID:EagIQnhE
ずっと右でマウスを使ってたけど
最近ワイヤレスのマウスを買ったので
左でも使ってみようと思いやり始めたが
何か使いづらい。
結局右に戻した。
右でマウス使いながら左で字書いてたから
そっちの方が便利だったしね。
803名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 15:18:44 ID:wYcldQrw
右手でボーリングやってスコアが100ぐらいいったとき
一緒にいた奴らに対してちょっと優越感持った
804名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 16:09:46 ID:4laEfgLI
ボーリングの玉も左で持つけど、左のレーンの人(右利き)とぶつかりそうで
落ち着いて投げれない。隣とタイミングあわせるのがちょっとめんどう。
805名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 18:58:55 ID:6V/KZiue
手も足も目も(おそらく耳も)全て左利きの人が
「目の利きはどっちでも生活上全く問題ない」
と言ってた。耳もそうだろう。そんだけ。
806名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 19:24:41 ID:3fA6hJzh
手も足も右利きだが目はよくわからん
807805:04/09/23 22:30:35 ID:6V/KZiue
>>806
指でわっか作ってその穴を覗くとき瞑らなかった方が利き目
片目を瞑るとき瞑り難い方が利き目

俺は手も足も目も耳も鼻も右利き
チンコも右向き 玉も右が力入れ易い気がするから右利き
808名無しさん@生活サロン板できました:04/09/23 22:57:31 ID:Tq5JU90j
右も左も瞑ることがある
瞑り難い方は無い
809名無しさん@生活サロン板できました:04/09/24 01:09:51 ID:ZPCmSJd+
>>804
投げるとき、レーンをはみ出すわけでもないし
隣が右手で投げてても全く関係ないよ。

というか、隣と同時に投げるのはマナー違反
810名無しさん@生活サロン板できました:04/09/25 17:35:22 ID:/+tEajTw
同じタイミングになったら右側レーン優先

とよく書いてある
811名無しさん@生活サロン板できました:04/09/25 20:15:43 ID:lnITTwK5
最初に覚えた言語のことを英語ではマザータンっていうのと同じような感じで、
利き手というのはマザーハンドなんですよ。
数ヶ国語がペラペラ話せるようになっても、マザータンが変わることがないのと同じで
もともと左利きの人が右手のほうを多く使うようになったとしてもマザーハンドは変わらない。
人のアイデンティティの構成要素の一つでもあります。
812名無しさん@生活サロン板できました:04/09/25 22:14:33 ID:/+tEajTw
mother hand で hand job ... orz
813名無しさん@生活サロン板できました:04/09/26 04:58:07 ID:wG2UH2t0
>>811 あいあい。自分は銀のスプーンを左手に持って生まれたらしいですよ
814名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 11:35:38 ID:EOjPy64t
利き手についていろんな本が出ているけど,
当人が体験したことではなく,人から聞いた話を本にしているのが
ほとんどだから,たいがい中途半端でしかない。そこから良し悪しを
判断するのはとても無理だ。
815名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 18:03:34 ID:092wIhqj
俺は左利きだけど、ごっちゃごちゃ
左:箸、包丁、ハサミ  サッカー、テニス
右:ペン、         バスケ、野球、バレー
816名無しさん@生活サロン板できました:04/09/27 19:19:55 ID:eG70+i2f
右利きだって多少は左が混じるもんな
完璧にこっちだってのは珍しいと思う
817名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 01:11:47 ID:pPIQXrge
ギターをやってると右利きの人が、羨ましいとおもうときがある。
選択肢が多い。自分に会うギター探しに楽器屋何件回ったことか。

でも目立つよね、左利き。こんな人ほかにいます?
818名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 01:15:06 ID:/FQHzZLM
ゴルフクラブとか左利き用になると高くなる。
種類もないしね。
819名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 02:08:57 ID:cq4n15Df
カメラは1眼レフのエキザクタがええよ
珍しくシャッターやフィルム巻上げとかの操作系が左側に集中してるから

ただ、完全にクラシックカメラの領域なので
機械式マニュアルカメラを使いこなせないと使うのは無理
その代わり今でもクラシック機の割に値段が比較的安いけど
820名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 02:24:19 ID:0an8mwte
サッカーなら左利きは有利ですよ。
右利きが多いから自然とボールは左に集まる。
821名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 07:10:42 ID:d3/XY/8C
どっちの手を使っていいか分からなくて、どっちの手を使っても
しっくりこないものってない?
自分は傘が左右どちらの手で持っても違和感があって苦手。

そもそも右利きの人も、傘を左右で持ち替えたりするのかな?
それで、この違和感というか「しっくりこない」感を感じてたりするのかな。
右利きって「全て右」ってイメージがあるから、どっちを使っていいのか
迷わなさそうで羨ましいとか少し思う…
822名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 09:21:16 ID:o+mMVDE4
ギターってさ。
なんで複雑な作業の方を左手でやってるのかね。

あれだって普通に左利きの人の方が楽そうだけど
823名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 09:52:13 ID:xMQrw0sB
↑右手の方が難しい動作をしている。それに気付かないだけ。
824名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 14:30:16 ID:NGDKq2F9
>>823
禿同。
俺、右手が怪我の後遺症あるんでピッキング苦労してるよ。
825名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 18:00:40 ID:wnGIABj6
>>821
>そもそも右利きの人も、傘を左右で持ち替えたりするのかな?
>それで、この違和感というか「しっくりこない」感を感じてたりするのかな。
右利きだけど、傘はもちろん持ち替えるよ。違和感はないなあ。
自転車で持つのは左って決めてる。複雑なハンドル操作は右で、
傘は持っとくだけでいいから左。

しかし、上でも言ってる人がいるけど左利きの人は割合両手利きになれる人が多くて
羨ましい。体を充分に使いこなしてる感じがする。
私の左手はサポート専門で、主役張ってないからなんだか勿体無い。
826名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 20:10:47 ID:MfB0v5JJ
ショルダーバッグって
かばんの部分がどちらに来る?
左利きの場合、カバンも左側に来る?
827名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 20:19:15 ID:sVm2JSnB
肩にかける時にたすきを右手で掴んだら右側に来るし左手で掴んだら左側に来る
828名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 20:19:38 ID:lHPgzEij
ギターじゃなくて三味線弾いてるんだけど、最初は苦労しました。
右利きが使う三味線を使用してます。
左利き用もあるといえばあるんだけど、かなり希少だから。

>>826
ショルダーバッグなどは左肩にかけますね。
829名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 20:23:53 ID:r5P3USjx
>826
俺は左肩にかけてる
だからバッグ本体は右側に来る

スポーツ選手なんかになると利き腕側の肩に負担をかけないように
利き手と逆のほうにかけるとかなんとか・・・
830名無しさん@生活サロン板できました:04/09/28 21:27:30 ID:0I1c7klS
利き手の逆を軸手と呼ぶとかなんとか・・・。
両利きと言えば聞こえがいいけど、
実際はバランスがとれてないだけ。
どっちも中途半端です
831名無しさん@生活サロン板できました:04/09/30 02:01:43 ID:fB6rkfCL
バッグは左肩にかけてる。
たすき掛けみたいなバッグは左肩にかけるんで右側にバッグがくるかな。
傘は左手でもつ。危ないけど、傘さし自転車の時も左で傘。右でハンドル。
電車のつり革は左。文庫とケータイとハサミは右。
箸と鉛筆とマウスは左です。
832名無しさん@生活サロン板できました:04/09/30 18:03:19 ID:eZELCqrx
財布の構造のせいもあるんだろうけど
お金払うときにしょっちゅう小銭をばら撒きそうになる
833名無しさん@生活サロン板できました:04/10/01 20:33:12 ID:TnHCLPHU
>>832
男性なら小銭入れを使うと良いよ。
財布も痛まなくて長持ちするし。

女性だったら、、、、分からん。スマヌ。
834832:04/10/01 23:12:58 ID:T4Lb64P5
女です・・・。でも小銭入れよさそうですね。
最近財布を盗まれたんで買い換えたんだけど
前使っていたのは左手だけでお札も小銭も出し入れできて
便利だったなあ
835名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 01:12:00 ID:SfIQxEea
昔の人のようにきんちゃく袋を小銭入れ代わりにしてる。
左でも右でも空けられるけど出した時の周りの目が痛い…。
836名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 14:15:10 ID:ydWkyWPn
みんな横棒引くとき左手だとどっちからどっちに向かって引くの?
右手で字を書く場合左から右だけど、やっぱ左手でも同じ向きなの?
傾向が知りたいです。
837名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 16:55:59 ID:1fE60lVb
質問。
左利きの友人はすんごい字が汚いけど(言ってはなんだが、ミミズののたくりと
言っても過言ではないレベル)、ほかの人はどうですか?
838名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 18:10:38 ID:JrtNuEg0
マウスだけは左手。
左にマウスがあると、当然キーボードは右による。
すると、キーボードの"スペース"が自分の前に来てタイプしやすい。
マジお勧め。
839名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 18:46:20 ID:1eHiTFe1
♂です。利き手(足)がよくわからない・・・。半々ぐらいの感じ。
【右】
筆記用具、箸、尻を拭く、はさみ、包丁、マウス、
【左】
チンポしごく、小銭、紙幣、切符、コーヒーカップ持つ、サッカーボール蹴る、何となくとっさに出る手、

ちなみに字は上手で書道の賞をもらった事あり
エレクトーンとバイオリンをやってた時、左手の運指が楽だった
握力は左右全く一緒(65)
840名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 21:55:16 ID:q8YW9wwC
足の場合は軸足も大事だけどな
841名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 22:22:23 ID:XQCIjbxf
軸足と効き足ってどっちが優先されるんだろう。
自転車で緩い坂とか降りる時に下のほうになる足は軸足?
大体、いつも同じ方が下になると思うんだけど。
もしくは立ち漕ぎの時。
842名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 22:22:26 ID:0YSkZKKR
>>839
このスレの流れから右利き確定だと思われる動作
・物心付いた頃から右手で文字を書く
・物心付いた頃から右手で箸をもつ
843名無しさん@生活サロン板できました:04/10/02 23:43:59 ID:bWdnGcUQ
>>842 に当てはまるけど、指組み、腕組み、前にあった雑巾の絞り方向、トランプを切る手・開き方、
お金を扱う手、利き目が左ですが。特に財布に困る。ばら撒きはしないけど、財布の中身レジの人に全開になるやつある。。。
半端もんですね。自分右利きと思ってたら、意外な事で指摘されたりするから。腕時計は左手にしても0kだけど
844名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 00:00:45 ID:kPanthPz
>>836
自分は紙を左側が上になるように斜め向きにして左(左上)から右(右下)に引いてる。
845名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 00:11:26 ID:8bz5hCKV
鉛筆、箸、マウス、受話器、携帯電話、扉開け、缶切り、刃物、トイレットペーパー等、
日常生活で使うものは殆ど左手だけど、何故だか財布から金を出し入れするときは右手を使う。
でも自販機に金を入れる場合は無意識のうちに右手から左手に小銭を渡してから入れる。

>>844
紙はそのままの方向で右から左へ引いてる。
846名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 01:10:31 ID:H21B5yld
私は右ききです。だけど、一度右手怪我して以来、多少左も可です。
そんな私はなぜか棒の編み物だけはどちらも出来ます。
つまり裏返したりしなくてもよく、毛糸が絡まらないのです。
ちょっと便利です。
ダーリンが左ききなので、左用のはさみなどありますが、
問題なく、左で使えます。
字や箸はもうさすがに無理ですが。
確立として左ききの子供に恵まれそうなので、
その話し合いはしています。
やはり、右も躾ける。左ききでもかまわないけど
右ききもマスターしたほうが便利だし。
左ききで羨ましいのは、原稿用紙など縦書きで紙や手が真っ黒にならないこと。
本気で羨ましかったです。
847名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 02:41:51 ID:T7jglxeG
いや、でも横書きでは思いっきり真っ黒になるぞ?
今の時代、縦書きより横書きの方が多いんだから…
848名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 12:12:58 ID:x/nCB/hx
私は習字習ってたので幼稚園の時に右に矯正した。
字以外は全部左ですがたまに左で字書いてるよ。
でもやっぱり右の方がいろいろと楽。
846さんのように子供には右も躾ける事をおすすめします。
何せ右で字書いて左で消しゴム持ってるのでいちいち持ち替える
必要がないのがいい。
849名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 12:17:20 ID:HV/G9sGy
>>848
同じ。

でもやっぱりスポーツ系は全部左。
おかげで厨房の頃はうまくもないのにサウスポーだと拝められて
部活の試合に毎回ださせてもらえた。
850名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 16:45:52 ID:pQm2dkip
>>847
そうか今の時代は....鬱。

編み物だけは両方だけど、唯一、定期や切符は左なんです。
あらかじめ出しておくので、ばら撒くのだけはないけど、
いつも辛いです。イコカとか特に。
いつももう一度って....
ちなみに、私は今まで四人付き合いましたが、
ダーリン含め、皆左利き。
左利きの彼と付き合ってると、いいこととしましては、
並んでの食事が食べやすい(私右彼左)、ギターなど教えてもらうとわかりやすい、
向かい合いの机でティッシュなどの箱が移動しないこと。
悪い事としましては、並んで歩きにくい(私左彼右)。ボーリングに誘いにくい。
家事の役目としましては、ねじ締めや缶きりなど私が率先します。
良いことは、のこぎりなどで二人で分担して両方から切れること。
困ることはすべての道具がおのおのある事。
851名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 17:50:43 ID:veoNki37
ギターを始めようと思ってます。
左の方が弾きやすいとは思うけど、どっちにしても初心者なので
右で覚えたほうがよいか?と悩んでいます。
左利きのギター弾きの方、教えて!
852名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 18:48:05 ID:6ubnm0DS
頭では右を動かそうとしてるのに
体は左を動かそうとして(変な話だけど)
パニック起こして痙攣する事があるんだけど
そんな人って他にもいる?
853名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 20:35:11 ID:rEBWfEBq
>>852
それ病気なんじゃネーノ?
パニックおこして痙攣 は流石にやばい気がするんだが
854名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 22:18:26 ID:zpua+h6w
>>853
一瞬なんだけどだめ?

右手でペンを持つ → 書こうとする → 左手に意識がいく → 
あれ? → 逆だ、右手に持ってるんだよな? → 右手はこっち… → 
違う!これは左手だ → どっ どっちだ? → うわ!!!(ガクン!!!

って感じなんだけどな。
855名無しさん@生活サロン板できました:04/10/03 22:32:37 ID:rEBWfEBq
>>854
ならんなあ・・・
それは生活に支障はないの?
だったらいいだろうけど
脳にストレスがかかってそうな
856名無しさん@生活サロン板できました:04/10/04 23:57:42 ID:AN9vsfAw
>>854は脳の回路が違ってる気がする。
右利き左利きとは別に・・・ちょっと心配
857名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 09:37:30 ID:937uet1p
>>854
前、テレビで見たことあるけど、
頭を打って以来、鏡文字しか書けない読めない状態になった女のコがいた。
ひょっとして、そういう脳の状態なんじゃないの?
最近頭を強打したりいませんでしたか?
一応病院とか行ったほうが.....
858名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 11:00:11 ID:ZPq8xfeB
要約すると

>>854
頭打ったんじゃないの?
859名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 18:28:43 ID:BNMMDNma
>>837
先日、某2ちゃんオフで会った左利きの女性は
すごく字が綺麗だったぞ(ペンも箸も左)。
860名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 20:13:24 ID:FO/JPDJP
>>852
それは体が正常に働いている証拠です。病気ではありません。
左利きが右手で文字を書くとそうなります。
右手の時そうなるのならあなたは左利きということ。
861名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 20:16:44 ID:1KDhQwCx
漏れ日常生活のほとんどが右利きなんだけど
歯磨くのはなぜか左
あるとき気づいたんだけど、それだけなのに左のほうが筋肉ついてんだよ
歯磨くみたいな大したことない運動でも筋肉つくんだな
862名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 20:31:35 ID:u5x6Rmxy
左に筋肉が付くのは自然だよ
利きに対して、体の軸にしてる訳だからね
863名無しさん@生活サロン板できました:04/10/05 21:48:15 ID:dABZ0O+p
>>860
・・・
864名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 01:04:27 ID:zBiuJrLD
a
865名無しさん@生活サロン板できました:04/10/06 16:32:13 ID:QHs097xZ
私は小学校の頃見回りにくる校長や先生に“左をなおせ!”って
よく言われたけど、親は“左も個性だからアンタの楽な方にしなさい”って
治されなかったから、今も左利きです。
そのころハサミや包丁は左利き用商品があったけど、
右利き社会に適用できるようにって母さんはあえて私には左利き用を買わなかった。
おかげで左で右利き用のハサミを楽に使える☆
でもなぜか右手で右利き用のハサミを使うと切れない。左利き用も不便で使えない。

PCのマウスは事務所はいろんな人が使うから右だけど、家だと左側。
ボタンが混乱しないように右クリックと左クリックはあえて変えずに左側に置いてあるだけ。
飲食店で他の人に肘が当たらないように配慮したり改札の右手持ち替えとか、
ちょっと大変だなーと思ったりもするけど、特に困った支障はなく生活できるので
今思うと親の配慮に感謝だと思ってます。
自分の子供も左利きだったら母がしてくれたようにしたいな。

ただ、習字だけは書きにくいので右手でやってた。
866名無しさん@生活サロン板できました:04/10/07 22:46:00 ID:e2vq2wNx
同じ左利きだと親近感が沸いて親しみやすくなると思うのは俺だけだろうか
867名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 01:11:42 ID:Tk+plY5i
あなただけでは無いと思いますが、合コンの席とかでは、
「俺が目立たねーじゃねーか」
と思ってる人も沢山居ると思います
868名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 10:06:30 ID:+baowA/N
既出かもしれんが、左手で字を書くと
銀行においてあるボールペンで電話のコードみたいなやつで
机につながってるのが使いにくい。姿勢をまげないと書けない。
それから、ボールペン自体もよく壊すな… (゚∀゚)
869名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 15:06:36 ID:m7mG4S+A
>>868
> それから、ボールペン自体もよく壊すな… (゚∀゚)
漏れもそう。
○菱のボールペンは、何本もインクが出せなくなった。
870名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 18:57:26 ID:zy6Fh6sN
>>866
自分もそう。
最近同じオフに参加した人の自スレに行ったら左利きの話してて、
左利きコテ同士が「同室だったのに、あなたも左利きとは気づかなかった」
と書いててびっくりした。
「わーい、仲間だ」とならない人もいるんだね。
871名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 19:27:47 ID:onlq1/Cs
ハート型のマグカップって知ってる?
こんなの↓
ttp://www.mucyaraku.com/htmls/mchtmls/utsuwa/hakuji-cs.html

あれは左で持ったら飲みにくい。
尖った所じゃないと飲みにくいから。

自分はしょうがないので両手でかかえるようにして持って飲んだ。
872名無しさん@生活サロン板できました:04/10/09 23:44:11 ID:76Zke/WO
>871
すごい嫌なマグカップだな

・・・誰か落として割ったりしないのかな?w
873名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 00:03:47 ID:YX7+ZwNy
>>872
落とすというより、飲もうとして口の左右から
コーヒーが溢れそう。
874名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 01:19:23 ID:LxFjbueA
箸左で字書くのが右だから
カップめん食べながら字書ける。
875名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 01:42:19 ID:DSabM5tG
直されたからスポーツ以外は右になった
でもビリヤードはどっちに構えるか自分でもよく分からん
876名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 09:18:08 ID:MMBYSu7S
>>874
何の利点があるのか分からん
877名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 10:26:39 ID:PDmczdbW
まわりに同じ人がいなかったから、何気にこういうスレは嬉しい。
>>865
そうそう。なぜか習字は(というか大きな動作?)右手のがやりやすいんだよな。
で、細かい作業の鉛筆とかだと左利きのが圧倒的に書きやすい。
家が習字教室やってたけど、そのせいか家族の中で自分だけ段位もってなかったな。

左利きで困ったことと言えば、鉛筆(シャーペン)での横書き。これに尽きる。
授業終わる毎に左手の小指側の肌真っ黒ですよw

あと珍しがられたのは部活のバドミントンやテニス。
上から降りおろす時は右手で、下からすくう動作のときは左手に持ち替えるのがやりやすい。
おかげでしょっちゅうラケットが飛んでた気がする。
878名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 11:13:42 ID:LxFjbueA
>>876
ないよ。ぜんぜん
879名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 11:14:47 ID:HK9LIrry
>876
俺、874じゃないけど・・・
去年学校でひたすら書かなきゃいけない課題が出されたときとか
飯食いながら課題終わらせたことがあるぞw
880名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 12:28:53 ID:EIxXMK42
漏れはマウスが右だから飯食いながら2ちゃんできるぞ。
881名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 14:41:18 ID:LxFjbueA
>>879
援護ありがとう。
説明めんどかった。
882名無しさん@生活サロン板できました:04/10/11 22:18:04 ID:G7gKNlj6
>>877
ラケットの使い方同じだw
先生に「持ち変えるの禁止!」って怒られなかった?
いつもは右手でラケット使うけど、
向かって右からボール(羽根)が飛んで来た時とかは
左で持ち替えて打ち返すから、
そのたびに先生に怒られてたよ(;´Д`)
どっちかに統一しろと何度も言われた。
883名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 15:35:30 ID:rzuvdRPy
左利きの人は鏡文字普通に書ける?
884名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 15:48:33 ID:tZVx2XTb
なんか最近左手で箸とかまで自然に動かせるようになってた。右利きだけど。
885名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 20:07:53 ID:1cT+qwSk
小1の時に左利きを直すために習字教室に入れられたけど、毛筆のとき右で書くようになっただけだった。
自分は食事と、もの書くとき以外はほとんど右。
なぜか黒板とかホワイトボードに書くときは右手で書いてしまう。

>>883 自分は書けない
886名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 20:56:14 ID:P7bh52tN
右…食事、筆記、包丁、はさみ
左…スポーツ全般、携帯メール、電卓、その他素手でする作業
(果物の皮をむく、紙の束から一枚とる、財布からお金を出すなど)

定義によって右利きか左利きか両利きか違うなあ。
887名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 22:45:07 ID:DRsW0IDO
>>883
英語の筆記体に限りスラスラ〜と書ける。
888名無しさん@生活サロン板できました:04/10/12 22:54:21 ID:whIPkk5y
>>883
右で普通の文字、左で鏡文字を同時進行でやるとすらすら書ける。
左手だけで鏡文字を書こうとすると難しい漢字の場合少し躊躇する場合がある。
889名無しさん@生活サロン板できました:04/10/13 00:04:03 ID:ONqiicDR
前にギター始めたい人の質問かなんかがのってたけど
完全左利きの自分が以前興味を持ってはじめて見たんだが
右手で弾く→あるていどはできるだ早弾きなどとなるとうまく動かない
左→弦逆にして指も逆だから訳わからなくて出来ない
で、結局3日くらいで挫折しました。簡単な曲なら右が良いかと。
890おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 12:45:47 ID:WT+wlAVR
↑弦を上下入れ替えても無理なんか?
891おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 13:13:38 ID:ZeUxKRLW
神様は左利きらしい。
実世界の物理法則が、鏡に映った世界では通用しない現象があるらしい。
て、何いってるかわからないか、ゴメンネ。
892おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 13:27:49 ID:SULeB9lb
>>889
カートコバーンが右用でも弾いてるね。
って書きたいこと忘れた orz
893おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 16:52:34 ID:1T32H+1Q
鏡文字ふつうに書いてたらクラスですっごい騒がれた・・・
894おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 17:14:52 ID:AxnuLerq
もうちょっと詳しく>>891
895おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 17:26:34 ID:ZeUxKRLW
>>894
図書館で軽く読んだだけなんだけなんで、詳しく思い出せないんだけども、
現実の物質世界での物理法則は鏡に映った反対の状況でもほぼ法則通り
なんだって。例えば、コイルを右回りに巻いたモーターは
鏡に映った左巻きのモーターでもちゃんと法則通りに作用する、とか、
右回りのねじと左回りのねじとか、そんな感じ。
だけども、鏡に映った世界では、その法則が当てはまらないことがある。
ということが書いてあった。うろ覚えでごめんよ。
本のタイトルは「神様は左利き!?」とかいう物理の本だったと思う。

とにかく、言いたいのは、左利きの人たちは神様に近いのだ!

896おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 18:03:24 ID:RgW1DAJg
左利きの人が字を書いてるのを見るとむずむずする。
897おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 20:18:36 ID:2sTV3Tp/
>>691>>694
お前ほんとにあの本読んだのか?斜め読みだろ?

「病的」ってのは、出産時の衝撃などで脳に傷ができて、結果右よりも左の
方が使いやすい云々ってはなしだろ?しかもそのキズは顕微鏡で見つける程
度の小さいものが多いとかって書いてあっただろ?別にてめぇの低脳壊れて
るなんて話してねぇよ。なにイチャモンつけてんの?
あの本の説では右脳のほうが傷を受けやすいとか、男児のほうが傷を受ける
可能性がとか、季節の話とか、ちょっと眉唾物もあったが。

それに、左利きが減るのは、小学校高学年ぐらいまでは利き手が変化しやす
く、社会的な要因などから結局右手使いが増えるって書いてあっただろ?
本の内容にイチャモンつける前に、読解力つけろよボケ。

もう10年以上前に読んだ本だが…
898おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 20:56:05 ID:33hStU4g
>>885
俺も黒板・ホワイトボードは右だな。
899おさかなくわえた名無しさん:04/10/13 21:56:40 ID:oCJffR1m
左利きなのに右打ち・・・
900おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 00:48:43 ID:3MQSEeh7
おかしくはないでしょ
901おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 05:22:07 ID:gGowkh6q
利き目がピッチャ側だと有利
902臭いぞ●巨大うんこ:04/10/14 06:24:11 ID:QbNqwpVp
子供のころ米食べるときだけ右になおされたんで
麺類を食べるときだけ左になってしまったんだけど
これってすげー不便な事に最近気づいた
カップラーメンくいながら漫画読んだりする人いるでしょ?
漫画って 右 → 左 になってるから片手で読みながらもつとき
左手に持つと簡単にめくれる
でも左にはし
超ジレンマ
左利きっていうよりただの気分的な癖なんだけどそれにしても自分に腹立たしい
903おさかなくわえた名無しさん:04/10/14 22:28:19 ID:Cl5sUHQR
>>851
自分左でギターしてるんだけど、右ですることを勧めます
まず一番の理由はギターが少なく、右用のものより多少値段が高い事です
楽譜を見る時も少しとまどいます(なれれば大丈夫ですが)
エフェクターのin,outも逆です
これは自分だけかもしれない(他に左で弾く人がいないのでわからない)のですが
ギターの文章読んでる時に右手左手ってでてきたときにも戸惑います(左の方どうですか?)

数少ない長所は何よりも目立つとこですねw
あと教えやすいというのとジミヘン風のストラトがほしいと思った時が楽
(現に自分は一番メインとしてるのは右を左に改造してジミヘンぽくしてます)
904おさかなくわえた名無しさん:04/10/15 21:38:19 ID:iZQ2I6Jn
ギターとかは右でできるようにしとかんと気にいったデザインのものが使えん悲劇があるな
905おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 08:51:53 ID:IwizKfxn
塾のテーチャーが
「あぁ!サウスポーじゃん!」とかいってじろじろ手元を見てくるのが嫌だった
906おさかなくわえた名無しさん:04/10/17 23:21:11 ID:fJ/P0FXE
俺は逆に「てめーらみたいな一般人とは違うんだよ」
という変な優越感を持ってた。
ていうか今でもある。
907おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 15:31:28 ID:gIbYT8UU
           
908おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 15:54:17 ID:aW72AzlK
>>883
鏡文字、普通に書けます。

あと、昔テレビで左右の手でひざを叩くたびに
グーチョキパーを一個ずらしながら動かすのも。
これ意外とみんなできないみたい。

それする時に、左手は自然とリズム良く動くので
心の中で右手のグーチョキパーをつぶやいている…と気がついた時に
右脳はイメージ、左脳は言語って本当だなーって思った。

909おさかなくわえた名無しさん:04/10/19 21:56:15 ID:YYTD+k/y
>>906
俺も左利きだけど
右社会で損している気がするんけど・・・。
910おさかなくわえた名無しさん:04/10/20 00:36:12 ID:5+JKkYCl
鏡文字もグーチョキパーも出来ないけど、
左右の手を反対方向に同時に回すのなら出来るヽ(゚∀゚)ノ

左手は左回り、右手は右回り、に同時に回す。
コレ、ちょっと自慢。
誰も羨ましがってくれないけど_| ̄|○
911おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 13:53:02 ID:wE5OX/sf
小学生の頃、左手で字を書いていることが原因でなぜかいじめられた
それ以後右手を使うようになり、中3の途中から右手の怪我が原因でまた左手を使うようになった
そのおかげで今では両手使える

今の俺を知ってる人は
両利きってなんかあこがれるよね
なんていうけどなんか複雑
912おさかなくわえた名無しさん:04/10/24 20:28:23 ID:kJo6eQ5G
あげ
913おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 21:04:14 ID:MozQBa0R
やっぱしみんな内臓逆位?
私もそうなんだけど、そのせいか胃が激弱だよ・・・(関係ない?
914おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 21:59:50 ID:WYVTKl9x
文字を書くのは右手、あとはほとんど左手
もともと全部左利きで、小さい頃左手を怪我してから文字は右で書けるようになった。
だけどご飯を食べるのはスプーンがあったから直らなかった。
メールを打ったり、絵の具で色塗ったりするのは両手でできる。
おばあちゃんが包丁・ボール投げとかは左利きだから遺伝かもしれないけど
みんなは遺伝?
915しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :04/10/25 22:19:44 ID:PIk6vrtw
 >>913
 「やっぱし」「私も」ってあんた。
916おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 22:35:06 ID:mjKbMsoQ
左ききに憧れて、箸を左手で使ってたら、今は右手で箸を使うと違和感が。
字も練習したら、習字は腕を浮けて書くので細かい強弱が難しく上手く書けないが、
ペン類ならかなり上手になった。
意味ないのに・・
917おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 22:47:59 ID:Gh6Kat6n
>>914
私と弟が左利きです。
父方のおばあちゃんは元左利きだったらしいので遺伝かな?
918おさかなくわえた名無しさん:04/10/25 22:51:27 ID:vCYzAPbr
お箸は両手で使えるんだけど、どうも口が上手く動かない。
何でか知らないが、右手で食べ物を運んだときのほうがスムーズに動く。

こんなところまで左右の差異があったとは、、、、、
91907011021407596_ae:04/10/25 22:53:35 ID:Iqi6eOOA
幼少期に矯正されたので字を書く時だけは右。
それ以上の矯正には拒否反応起こしたらしい。
何やったんだろう当時の自分。怖くて聞けない…
920919:04/10/25 22:58:23 ID:Iqi6eOOA
名前欄が謎な事に…!
お目汚し申し訳ありません。
921913:04/10/25 23:11:25 ID:MozQBa0R
>>915
なんか変なこと言っちゃった・・・?
すいません
922おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 00:15:50 ID:oIVxZMg5
>>914
ヽ(゚∀゚)父ちゃんが矯正左利きの現両利き。
私自身は両利きじゃないけど。
923おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 00:50:20 ID:iVF4a8iY
ヤル時、彼女の左側に寝て始めるのが変らしく
なんかクスクス笑ってる
なんで笑ってるのか聞いてみたら無意識で出た一言
「なんかいつもと違って変な感じ」

いつもってなんだッ???


ヒトリデナキマシタ(ノД`)
924おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 04:30:05 ID:EUhoSx2k
ちょっとおもろい
925おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 06:24:26 ID:BuMPRtJx
そんなこと言われてちゃんとぼきした?
926923:04/10/26 20:54:10 ID:iVF4a8iY
>>925 
マッタク萎えた、俺生理来たっていって逃げた

まだ怖くて確かめられん…orz
927おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 22:20:10 ID:ZfjdLhWZ
>>923
可愛い人ですね。
いつも=以前(過去) だといいですね。

ところで左利きって、人に言われるまで忘れてることが多い。
こないだ「サウスポーなんですね」って言われて、一瞬「なにが?」と思った。
928おさかなくわえた名無しさん:04/10/26 23:57:02 ID:cNH6Ah/E
「あ、左利きですか」って言われた時なんて返事したらいいか困るよね。
929おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 00:01:16 ID:Mwxu41kh
別に困らんよ。「珍しいでしょ」の一言で済む
930おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 00:12:02 ID:AqTLsyHs
まーね
で済むだろ
931おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 00:15:58 ID:AWnqIEIc
「え。左利きだったんだ。気づかなかった。」

「えー。やっと気づいたのかよ。」とか
「うん」とか
932おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 00:41:17 ID:lZR9vLCA
ハシ&ペン&マウスが左だけど、25年間生きて来て
初対面の人達に「あ、左利き?」って言われたことってあんまないな。
けっこう皆、他人のこと見てるようで見てないんだと思う。

933おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 02:27:53 ID:D/Pp4shV
>>928
むしろ困り方を教えて下さい
934おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 02:43:01 ID:2elFHkMn
>>933
ちゃんと内容のある返事をしようとすると困れるよ。
935おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 03:38:52 ID:D/Pp4shV
私が左利きになったのには理由がある
それは遡る事200年前、私の先祖が・・・・・


と説明すれば良いの?
936おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 08:58:29 ID:r0+R6qXx
オナニーは左手ですか?
937おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 13:10:53 ID:IqFS/DE4
オナヌもセックルも左です
あっちも左曲がりです

938おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 19:55:56 ID:ioWky0Pf
右手パイ左手マン、疲れたら 左手パイ右手パイ
だから女は両利きですね。
939おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 19:56:21 ID:ioWky0Pf
あ、違う、疲れたら左手パイ右手マン
940おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 21:25:50 ID:4wyE7g0e
>>935
困れたでしょ?
941おさかなくわえた名無しさん:04/10/27 22:18:11 ID:I/wFr5EH
>932
人間ってそんなもんだよ
例えば机に向かって文字が書いている人がいたとする
多くの人はその人を見て「字を書いている」と認知するだけで、
「『左手で』文字を書いている」なんて細かく見る人なんてあまりいないんだよ

でも黒板に書いてたり、腕を大きく動かす動作のときとかは右利きの人からはどこか違和感を感じて動作をしている腕を見て初めて気づく

・・・要は注目されるかどうか
目立たせたかったらペンなどをいちいち持ち替えると言う動作を加えればみんな一発で気づく

長文スマソ
942おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 00:52:59 ID:3EPYpQqI
>>941
やっぱそんなモンだよね。
自分自身も、レストランとか電車とかでも意識して他人みないし。
「あ、この人サウスポー」って気づく事ってほとんどないや。

「ひっそり」とか「こっそり」とかの言葉が大好きな小心者なんで、
ペンの持ち替えとかはしないっつーか出来ない…。
943おさかなくわえた名無しさん:04/10/28 14:29:55 ID:auFkb8be
そりゃそうだな。仕事上大量の人と会うことが多いけど、
こっちの集中力が高くて話に集中してるときは仕事と関係ない部分の相手の特徴は目に入らない。
気分が乗らなくて余計な事考えてる時は「あ、この人左利きだ…」とか考えて
「はっいかん」と話を聞き逃しかける。
944おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 01:26:00 ID:TQ0JJMLu
電車の中では、腕時計を右にしている人を見ると、
「おっ、もしかして(ry」と思うことがある。

実際には、右ききで右腕時計も結構いるだろうけど。
945おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 03:03:39 ID:Q+QNt/6j
私は左利きですが、左手に時計はめます
946おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 05:46:53 ID:mdWkg3+h
自分も左手に時計する。
字書くの右手だから普通なんだと思うけど。
947おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 06:43:39 ID:Q+QNt/6j
殆どの作業を左でするけど左手です。

理由としては…。

左利きなのに左手で時計をはめれなかった。からかな。

でも、混んでいる電車等で時間確認するときに便利ですよ
つり革を持っている手に時計をしてるわけだから。

948おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 08:00:15 ID:gONX45Vw
つり革持つ手って決まってんの?
949おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 08:29:39 ID:hTGM2P1J
>>948
利き手を自由にしたいから、利き手じゃない方で掴もうとするだろうね
950おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 08:42:24 ID:Q+QNt/6j
そう?

なにか別にやりたいことがあるなら利き手じゃないほうで持つだろうけど
そうでないなら利き手で持つんじゃないの?

やりたいことを利き手でやるのは普通だと思うけど。
951おさかなくわえた名無しさん:04/10/29 09:34:31 ID:hTGM2P1J
う〜ん・・・利き手は動的で落ち着かないかなぁ
静的な方が落ち着くんじゃない? 軸手というのか・・・
952おさかなくわえた名無しさん:04/10/30 00:59:01 ID:gpdM82Ho
人それぞれだろうね。
自分は基本的な作業は全部左だけど、つり革も左手だよ。
空いた右手は文庫もってる。
953おさかなくわえた名無しさん:04/10/31 14:19:49 ID:7/rYXllz
離乳食が始った頃からずっと右利きだった息子。
4歳を目前にして最近は左でも食事をする様になってきた
ちなみに 
母:右利き+父:左利き なので =両利きになったりするんだろうか?
そんな私は右利きだが自転車が右からしか乗れない。
954おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 01:42:43 ID:MnStB+JU
箸とか両手で使える人って、実際なんか食べるとき
どっちの手を使うかってどう決めてます?

俺は最初に箸を持った手で食べるんで、
だいたい箸が置いてある側の手で食べてます。
箸が真ん中にある場合は気分しだいです。

これっておかしいかなぁ??
955おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 01:52:55 ID:B/d8gvnQ
>>954
俺も似たようなもんだけど、人からは不思議がられます。
956おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 19:29:04 ID:47Yqrn6Z
3歳で左手を縛られて無理やり強制された。
その後、アトピーと偏頭痛が起こり、自力でもとの左利きに戻した。
私にとって、生まれながら否定されたことだったから。
殴られビンタされ、「皆と同じに」
両親にとって恥だったから。
生まれつきの何者でもないのに。

縁きりました。
957おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 22:06:54 ID:ebOfbMTl
昔ながらの躾ってそんな感じだよね。
「皆と同じ=右利き=普通」

うちは母親が自分と同じく左利きだからしぶしぶながらに容認されたらしい。
運が良かったと思ってる。
958おさかなくわえた名無しさん:04/11/02 22:26:54 ID:4bbjjmPP
俺はまじで皆と同じが常識と言う親族がいなくてよかったよ
逆に俺が左利きと判明した時ばあちゃんとじいちゃんは、親族に左利きがいなかった為かこの子は天才になるぞ!
やら絶対器用だって!物つくる仕事むいてるって!と大喜びしたらしい
959おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 01:04:42 ID:3nb8EBNn
>>958
で、今は・・・
960おさかなくわえた名無しさん:04/11/03 01:21:25 ID:f8Ueskkt
言うな
961958:04/11/03 21:36:50 ID:sWs5PWoc
まだ学生だよ俺はw
一応じいちゃんばあちゃんが言ってた感じにはなりそうだが
まあ先はわからんがなw
962おさかなくわえた名無しさん:04/11/04 08:52:13 ID:UrybeWNC
>>961
さて、どっち?
@この子は天才になるぞ!
A絶対器用だって!物つくる仕事むいてるって
963おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 11:48:49 ID:hHObuSLo
天才の条件は左利きでつむじが左回りの人間。
964おさかなくわえた名無しさん:04/11/06 12:56:13 ID:o8B8XpPQ
つむじは二つある人だよ
965おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 03:34:41 ID:VPogy4EX
それらの条件なら正に俺は天才に当てはまるな
966おさかなくわえた名無しさん:04/11/08 07:30:44 ID:uVMMc3V7
おっと、取り扱い注意だ
天才はセットで馬鹿もついてくる

体重計の100kgが天才 0kgが馬鹿だ
ちょっと過ぎると一周回ってバカになるから気をつけろ!
967おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 01:57:23 ID:JecDByEF
左利きの人って頭イイ人多いよね
968おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 02:16:23 ID:EGPEMb2M
右利きだけど、鏡文字もグーチョキパーもできるし、
鉛筆クルクルもバッティング、ピッチングも左右でできる。
969おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 04:53:43 ID:0iUGA8rM
こんなスレあったんですねぇ
左 文字・箸・ハサミ・携帯など
右 投げるなど球技全般(サッカーとか右足)・マウス・自販の小銭
昔から左利きなんですね〜とか言われてきたんですが
いったいどっちが利き腕なんだろ(´ー`;)
970おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 19:54:49 ID:f1iHSxGG
AGE
971おさかなくわえた名無しさん:04/11/11 20:10:24 ID:kyJuD50k
「左利きが右手で書くと、右利きの人が左手で書いたような字になる」
(例外もあるでしょうが)と言うと、右利きの人が不思議がるのが不思議。
972おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 05:49:21 ID:Za/MSurN
「右利きが左手で書くと、左利きの人が右手で書いたような字になる」
だってこれも不思議だろ。両方不思議なんだ
973おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 08:13:38 ID:UpxDDmP4
右手と左手ではペンの角度が違うし、汚い字に正しい形は無いから
同じような字になるとは限らない
974おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 19:44:42 ID:C4Gara8N
親父が左利きなのを小学生三年くらいまでしらかなった(笑)
だって普通に右手で文字とか書いてるんだもの キャッチボールも右だったし
だけど刃物つかうときは絶対左。テニスを一時期始めた親父ははじめは右でストロークしてたが
なんかうまいぐあいにいかんといってためしに左にしてみたらうまい具合にできたとかいっていた
あとおじいちゃんが左利きなのもしらなかった(笑)いとこは左ききだったけど右に矯正したらしい
自称右脳派
975おさかなくわえた名無しさん:04/11/12 20:47:22 ID:u032fSdE
なにもおもしろくないよ・・・?
976おさかなくわえた名無しさん:04/11/15 22:55:33 ID:ZvQDL8im
今日のコナンのネタに使われてたな
977おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 17:22:43 ID:RT0jjj+1
左利きO型です。
鉛筆と箸は右に矯正されました。方向音痴ではないですね。。
不便と言えば、ゴルフとか、クラブの持ち方とか説明が右利きなので、混乱しますね。
野球は、投げるのは左、打つのは右。キャッチボールのボールを取る手ですが、左の方がうまく取れそうで、物凄い違和感あります。
包丁、はさみ、消しゴム、スプーン、利き足、ボール投げ、ボーリング、けつ拭き、オナニー、自販機のお金入れは左。
電話は話を聞く時は左・メールを打つのは右。マウスも右。タバコは左。
そういえば、左と右の判断は相当鈍いです。行進の時、左向け左、回れ右等、苦労したことを思い出しましたw 
978おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 22:39:46 ID:bm6Mcc5+
傘持つ手は左手が多い?
979おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 23:32:44 ID:feSDWK6J
>978
よく考えてみれば左に持ってる気がする
980おさかなくわえた名無しさん:04/11/16 23:59:53 ID:DXZ//i2z
小学校の担任に文字は右手で書きやすいから右手で書きなさいって言われた。
書きやすかったのでそれ以来右手。

担任が矯正を強制していたかというと給食の時間に注意を全くしなかったのでそうではないと思われ。
別に不自由なく食事が出来たから左手。

伯母に矯正しなさいと言われた母は個性だからと矯正しなかったことを伯母から聞いた母の葬儀の日。

小学生以来使いたい方を使っているので左右がわからなくなることも無い。
ただ、左右がわからない奴に左を「箸を持つ方だよ俺が」とか言って煙に巻いてるw
981おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 00:11:06 ID:yXKjc1d9
980です。
野球は左投げ左打ち。
テニスは左打ち。おかげで上手な人からストロークの練習を頼まれる。
ボールを取る手は確かに左手が取りやすく思える。
包丁、消しゴム、スプーン、フォーク、利き足、利き目、ボーリングは左。
電話も時計も左。マウスは右。フォークが左でナイフが右。
ケータイメール、はさみは両方。
自動改札は左で入れて後ろ向きに通るときがあるw
自販機は左。自動券売機は右。ただ小銭を右のポケットに入れるのでポケットから出したときは右。

血縁者に左利きは従弟が一人。ただし叔母(彼の母)が左利き。
982おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 03:14:37 ID:PC/JyJaj
傘さして自転車乗るときは傘を左で持ってハンドルを右で持つんだけど
これはきっと、左利きだからではなく、単車にも乗っててバイクの左レバーはクラッチだから
左手でブレーキをかけると言うこと自体に違和感があるからだと思うんだけど
右利きのバイク乗りの意見なんてここで聞けるのかなぁ?w

今日は久しぶりに左利きを指摘されたり、左利きさんを発見したりしたので記念カキコ。
983おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 11:50:40 ID:I/2vdfoj
私も文字や箸は右でその他は左の左利き?だけど、
傘を差して自転車に乗るときは必ず左手に傘を持ちます。
私の場合、自転車の操作よりも傘を維持する方が大変だから左に持ってるって感じかなぁ。。。
自転車って傘を差すとちょっとした風で吹き飛ばされそうになるから、利き腕じゃないときついんです。
984おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 12:17:40 ID:3WALTSmg
次スレの季節ですよぉ〜
985おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 22:44:03 ID:+btFBBvY
たててあるみたいだねぇ。
986おさかなくわえた名無しさん:04/11/17 22:46:26 ID:+btFBBvY
987おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 00:20:58 ID:rjjeeBL3
ラーメンとチャーハンを食うとき、
右手の箸でラーメンを食って、左手のレンゲでチャーハンを食うことは
みっともないでしょうか?
988おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 00:52:32 ID:aYQSTbFT
>>987
もはや利き手云々の問題じゃない。
そんなに焦って食おうとしなくても、
ラーメンもチャーハンも駆け足で逃げたりはしない。
989おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 01:03:02 ID:V/P41vr6
>>987
どちらかを食う時に、もう片方の手に持ったものをちゃんと置いて食っているなら
たぶん大丈夫では?まさか、両手に持ったまんま食ってないよね。
990おさかなくわえた名無しさん:04/11/18 10:01:53 ID:9Abs/4Qr
>>989
987じゃないけど、箸は右、レンゲは左の両手食いだよwたぶん持ったままかな?
スープ飲むためにレンゲ持ってたり、チャーハンだけ食ってる時は箸おいてるのかなぁ??
でもチャーハンの残りが少なくなると取りづらいから、レンゲの上に箸を使ってチャーハンを入れてあげたりしてる。
991おさかなくわえた名無しさん
>989
両手に持ってる人結構いるよ。
純粋な右利きだと、レンゲとお箸を持ち替えないといけないから
いったん箸を置くことになるけど、矯正された左利きの人は
知らぬうちに両方に持ってることがあるみたい。
行儀が悪いので、どっちかにしてっていったことがあるけど(肉親なので)
持ち帰るのが面倒くさいって。両方つかえるとそう思うもんなの〜?