>951
ワラタ
調子に乗りすぎるとダメですよ
954 :
おさかなくわえた名無しさん:04/05/04 11:21 ID:PataFMp4
自分はオール左人間で改札はほぼ慣れたけど
あの椅子に小さいテーブル(机?)が付いてる奴ヒドクないか?
会議室とかにあるような奴
使えネーヨ
955 :
おさかなくわえた名無しさん:04/05/04 13:15 ID:fsR02cG1
野球は左投げ右打ちでハンドボールやバスケットボールみたいな手のひらを超える大きさのボールは右投げなんだけど変?
なんで右打ちなん?
957 :
おさかなくわえた名無しさん:04/05/04 13:45 ID:Qe6H/pK+
利き目も左
利き足も左
俺は天邪鬼
>955
>左投げ右打ち
珍しいな。
両投げ両打ちならたまーに居るが。
#もちろん右投げ左打ちとか右投げ両打ちとかならいくらでも居るけど。
野球の左投げは守備位置が減るので、ちとツラいね。投手なら無問題だけど。
うちは、左投げ左打ち。ベーシックなサウスポー。
でも鉛筆だけは右。(゚∀。)アレ?
>956
打ちやすいからじゃないん?
確かに左打ちのが一塁に近いってメリットはあるけど、
一般的に打ちにくいとされる左投手相手の練習量が相対的に減るっつーデメリットもあるから、
結局は打ちやすいほうを選択したほうがイイような。
>>955 一緒だ!私も何故か大きいボールは右になってしまう
俺は左投げ左打ちだけど、利き足は右。
関係ないけど、俺が今まで出会った左利きの女の子は
なぜかみんないい娘だった。気のせいだろうか。
なんか最近利き手がわからんようになってきた
962 :
951:04/05/04 22:26 ID:QjIgKMCZ
>>952-953 ありがとうございます。「ワラタ」というレスをいただくのは初めてなので嬉しいです。
964 :
953:04/05/05 04:57 ID:ymjV/gJc
>>962 ありがとうのレスは初めてです。嬉しいです。w
>964
えっと・・
調子に乗りすぎるとダメですよ
966 :
おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 13:11 ID:A4LzIDJO
967 :
おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 15:46 ID:c6oEED1x
私は左利きだけど箸だけは右なの。
で、小町で「左で食べてるのまずそうに見えませんか?」って書き込みあって、
ほっときゃいいのについムッとしてしまう自分がいる。
左利きで損したとか苦労したとか(箸や書道のとき矯正されたけど)
そんなに思わないんだけど「左利きってかわいそう」とか小町みたいな発言見ると
幾つになっても猛々しい気持ちになってしまう。
かわいそうではないが不便だ
あまり気にしたことないなあ。
右利き用の物も、それしかないから普通に使えるものばかりだし。
人の言ってることもどうでもいいかな。
左利きに対して何か嫌悪感みたいなものを持ってる人っているよね。。。
過去に何かあったんだろうか?とか思っちゃう。
親とかの刷り込み(?)みたいなのも影響あるのかな。
私は友だちの家に遊びに行った時に面と向かって
その親から「矯正されなかったのは可哀想ね」と言われました。
その時はなんでそんなこと言われるのかが分からなかったけど
社会に出ていろんな人に会って
そういう人もいるんだと思いました。
>>970 昔は左利きは行儀が悪いという概念があったらしく、
年寄りなんかはまだそういう価値観を持った人が多いよ。
そういう人にとっては、右で変な箸の持ち方してる人よりも
左で正しい持ち方している人の方が、やっぱり行儀悪いと思うのかな?
>>970-972 うちの祖母がそういう概念の人。「ギッチョ(左利きのこと)はか×わだよ!」って
ものすごく怒られて、箸と字を書くのを右に矯正された。
そして小1のときの先生も、当時中年だったが上に同じ考え方。
棒を持っていて、左を使うとペシッと手を叩かれた。
結局、箸やペンの持ち方が変なんだけど、左利きよりマシということで
見逃してくれたようでし。
左で持つと正しい持ち方。とりあえず左でも書けます。
大人になった今思うんだけど、右手で変な持ち方で人前で書くほうが個人的には恥ずかしいかなあ。
「持ち方、変。直されなかったの?」って言われることあるから、結果、同じことじゃん、と思うわけさ。
私なんて左手で変な持ち方だよ。
しかしあんまり周囲から何か言われたことはないなあ。
昔から色んなことが上手くできなくて自己流になってた子供だったので
この際文字が書けるなら大目に見ようと大人たちも思ったのかも。
975 :
おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 08:41 ID:xF+fPTyi
利き手を矯正すると能力が半分ぐらいに落ちてしまうから
利き手を使っている人たちとは勝負にならなくなってしまうぞ。
利き手を矯正すると、右手を使いこなすのに精一杯で、他のことが
何にも出来なくなるぞ。
利き手を矯正したほうがいいという人たちは利き手の知識なんかゼロ
だよ。
976 :
おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 09:01 ID:J5lZQytT
>>975 ちゃんと自分の意思で「左利き(または右利き)にしたい」って思ってても、そうなっちゃうんですか?
左利きで困ったことはあまりないけど、傷ついたことは多々あるな。
就職活動の時に、年配の人事の人と昼食をとることになった。
その時箸を動かす私を見て「全部左なの?」と言われた。
「左利きなんだね」とかじゃなくて、前置きなしにその一言。
結局その会社は落ちました。
左利きのせいで落ちたわけじゃないと思うけど、
なんか後味悪い思いをしました。
978 :
おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 10:37 ID:xF+fPTyi
利き手を矯正しても遊びでなら何とかなるが
社会に出たら通用しないと思っていた方がいい。
979 :
おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 10:53 ID:xF+fPTyi
欠点を直すより長所を生かすこと これが左利きの生きる道。
>>973 小学校の時の糞担任がそういう考えの人で、矯正されたりしたけど
結局頑固で矯正出来なかったよ。
矯正されてた時は悲しい思い出。それ以降は特に嫌な重いしなかったなぁ…
時々カコイイと言われるけど、変な感じだ。
小1の頃クラスの男子に
「お前目立ちたいから左利きになったんだろう!」
と言われたことがある。
誰がそんなことで目立ちたいと思うかボケ。
982 :
おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 21:55 ID:oz2dBYsL
今フランスに留学してるんだけど、ヨーロッパではそもそも右利きに
矯正する、という概念がないから、講義のときにサッと見回すだけで、
70人くらいが入る教室でも、4〜5人の左利きに出会えます。
私は普通の右利きの人を、まったく逆にしたような左利き
(つまり完全な左利き)ですが、
普段の生活で不便を感じたり差別を感じたことはありません。
右利き用の缶切りで缶をうまく開けられないことくらいかな。
左で字を書くときも、左利きの人がよくやるような、
上から回り込んで字を書くんじゃなくて、
右利きの人を鏡に映したように、普通に鉛筆を持ちます。
このスレを見ていると、右に矯正されたり、
中途半端に右利きと左利きが混ざっている人のほうが、
自分が左利きだということに対して
いろいろ考えているみたいですね。
983 :
↑:04/05/07 23:01 ID:z2nGSpVX
おれも、自動改札だね。
外国だと左なのに。
日本人はとくに右利きにこだわるね。
フランスは特に左利きが多いね。
自販機のお釣りが取りにくくて蹴飛ばしそうになるよ。
986 :
おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 23:58 ID:3IWsJyve
昔、ファミレスで食事してたら中年のおばさんに
「あの女の子、ぎっちょね。女の子なのに行儀の悪い」
というような事を言われました。
行儀が悪いのはおまえだ。
狭いラーメン屋のカウンター席では、オレは迷惑者だ。
左隣の人よ、申し訳ない。
でも右手で食うほどオレは妥協できん。
俊敏な左、パワーの右。
989 :
おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 01:39 ID:kGR1TpQA
左利きの頭の思考回路が理解できません。謎。
990 :
おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 01:42 ID:haw5TFs7
左利きは運動神経いいしサウスポーで羨ましいと思ったりする
991 :
おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 01:58 ID:zaG43VKf
私は元々は左利きなのですが、
字を書く時と、箸は右利きになるよう厳しく矯正されました。
スポーツはフィーリングで左右を使い分けています。
字や箸遣いについては、ひじょうに親に感謝しています。
自分自身が左利きだからこそ言えると思うのですが、
左利きオンリーの人ってワガママですよ。
親のしつけが悪いというか、我慢が出来なかったり、協調性がない。
個性を履き違えていますね。
よくもまあそこまで一方的に決めつけられるもんだ
932です。
私も中学の時の理科の先生(教頭)に
「みっともないから直しなさい」と注意されて
ムッとした経験があります。
それまで誰からも注意されたことがなかったので・・・。
利かない手で実験なんかしたら危険だってば!
うちは父方の家系に左利き・両利きが多く
兄ももともと左利きでした。
でも祖母に矯正されて殆ど右になったようですが
ハサミとかは今でも左だそうです。
そんな祖母も雑巾をしぼる方向が、左利きがする方向だったらしく
母(完全右利き)が「逆方向にしぼってあるから使いづらい」と
ボヤいていました。
母は兄の時にお医者さんに相談したところ
「いろいろ弊害が起きる可能性もあるので、矯正しない方がいいのでは」
とアドバイスを受けたらしくそのお陰で私は矯正を免れました。
いろいろ意見はあるけれど、個人的には矯正されなくて
よかったと思っています。
左利きって、それ自体は別に悪くないけど確かに不便。
右利きだったらきっと人生変わってただろうな。
文字を書く時だって、日本語って右で書くようにできてるから、
どうしても上から回り込むような姿勢になってしまう。
だからパソコンのおかげで本当に楽になったな。
俺が左ききで不便だと思ったこと。
ボールペンで字を書こうとしたら、インクが出なかったこと。(○菱製)
左で字を書くとペン先を突っつく形になってしまい、インクがとても出にくかった。
ペン先も傷みやすいかも。
(ちなみにメーカーを変えたら、そんなに気にならなくなった。)
>>990 ここに左利きの超ド級運動音痴がいますが?
>>995 なんかハイテック?とか言うペンは左だとペン先がつぶれると左利き仲間に聞いた。
実感としては?。普通かな。
ボールペンてどの方向から書いても同じだと思うんだけど・・・。違うの?
ところで次スレいらないんですか?
生来の左利きであっても、
箸は右で使うようにしましょう。
生来の左利きであっても、
字は右手で書くようにしましょう。
1000 :
おさかなくわえた名無しさん:04/05/08 16:01 ID:zaG43VKf
というわけで1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。