シンプルライフ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
1 ./1048570522/
2 ./1055088119/
2おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:05 ID:54PFLWpq
3おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:06 ID:uMEE/nna
三組
4おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:22 ID:54PFLWpq
5おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:25 ID:xBd459cA
前スレぐらいちゃんと貼れヴォケ。
6おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:26 ID:s/n28uLP
>>5
這ってますが…
7おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:28 ID:xBd459cA
>>6
”ちゃんと”だ。
そんなのも理解できんのか?
脳みそまでスカスカシンプルにしてどうするんだよ(w
8おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:43 ID:FObxtT31
>>7
まあ、本人は受けると思ってやったんだろうから・・・















>>1
ちゃんと貼れ
9おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:50 ID:oZF8BhnV
そうだね。
題と1、2の前スレだけなのはいいけど
語尾だけだなんて。
クリックできないじゃん。
それか>>1は手打ちでURLに飛ぶのが普通なのだろうか・・・。

まぁシンプルにしすぎて日常生活に響いたら意味がない、って事で。
いい教訓でしょう。
101:03/09/15 16:54 ID:s/n28uLP
11前スレ&前々スレ:03/09/15 16:55 ID:sLPAgIKY
12おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 16:57 ID:sLPAgIKY
ケコーン
13おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 17:05 ID:eDt0RMA0
1はウケ狙いだったのか?氏ねボケ
141:03/09/15 17:19 ID:s/n28uLP
受けねらいでは有馬せん
シンプルにしようと考えあぐねた末の結果です
15おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 17:25 ID:RC3XsR1a
別に叩くほどのことでもないだろうに。
シンプル以前に度量が小さいな。
16おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 18:29 ID:aNPF0Zhh
叩くほどじゃないじゃん。
文句いってる奴バカじゃねーの?
17おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 18:37 ID:xBd459cA
>>15-16
文句いってる奴をスルーできないで
叩く方も同じようにバカ、度量が小さいでしょw
18おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 18:37 ID:aFi5Kb5D
叩くほどじゃないかもしれんけど、無意味。
行数は少ないほうがブラウザ使ってるときには見やすいが、
1の書き方じゃ見た目が多少すっきりするだけでかなり不便。
19おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 18:38 ID:KUq/b1fL
シンプルとは何なのかを考えさせる>>1ですね。
文字数を考えれば少ないのでシンプルかもしれないけど、
みんなが手で打ったりコピーする手間考えるとシンプルだとは思えない。
余計な時間、労力を使うのは非効率的でシンプルからは遠い。
表面的なシンプルにとらわれると本質を見失う良い例だ。

と、熱心に書いてから>>9と同じだと気づいた!もったいないので書き込ませて。
20おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 18:41 ID:5uD1xZr9
シンプル且つ熱いスレですね。
211:03/09/15 19:09 ID:s/n28uLP
失礼しました。
本題に戻りましょう
22おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 20:48 ID:59iVbtbv
阪神優勝とシンプルライフについて
23おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 20:52 ID:39xIEI+7
本を買わないことにした。全て図書館か立ち読み。
DVDも買わずに借りて済ます。
思うに、多少もったいなく思えても「体験してから買う」ということはとても大事なのではないかと。本でも一度通読して、それでも欲しかったら買う。
CDもDVDもレンタルしてそれでも欲しかったら買う。洋服も試着していろんな角度から見て、それでも欲しかったら買う。化粧品も、家電もできれば・・・・
それだけ内容の濃いものしか買う価値はない、ということに気がつくとごみの山にうもれることもなくなる。
24おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 20:57 ID:7l+TzsGC
1は必死に考えてあーゆー不便なコトしてくれたのか。
私生活もそんなんだろうねw
25おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 21:06 ID:QKhyT1jP
>>24
アヤマッテンダカラ・・・
26おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 21:25 ID:CMjNB42P
                ,. -‐- 、
               , '´(°)   ヽ
             /⌒ヽ. (°) i
              , '     i  ,,,  l
           /     / }_    ,ノi
           ,'    , ' ,_'   ̄ ̄  }
          ;   , ' , ':::|_  i   ;:::l
          l  /,.イ::::l:::::ヽ l |‐':::;'
          {_r'ィ´ l:::l:::::l:::ヽレ':;'::;'
                 l:::::l::l::::;'::::;::'
                〉、::;;;;:::ィ´
               オ   卞

   キョロちゃんがこのスレはハズレだと見抜きました
27おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 21:25 ID:MjOePehB
シンプルライフという言葉には
「快適に暮らす」という意味合いを含んでいると思われる。

物は少ないけれども、収納下手だったり
少ないが故の不便さを感じているならば
それは果たしてシンプルライフと呼べるのだろうか。

シンプルライフを目指すには
単に物を減らせば良いという事ではないのではないか。
1はそういう問題提起をしてくれたのではなかろうか。ナンチテ
28おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 21:51 ID:oZF8BhnV
>>27
散々既出
29おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 23:51 ID:FObxtT31
海外に左遷させられてシンプルライフになった

自分の部屋には
 ・ベッド
 ・クローゼット
 ・冷蔵庫(酒・つまみ用)
 ・パソコン(CD・DVDプレーヤー兼用)と机・椅子
 ・テレビ(及び衛星チューナ)
ぐらいしかない生活になった

食事はメイドが作ってくれる(ダイニングキッチンは別)
掃除洗濯もメイドがやってくれる

もう、日本での生活には戻れないかもしれない・・・
30おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 18:19 ID:pZiKprSc
>>29
アジア方面?

正直、折れ的には2chとネットができればどこでも(・∀・)イイ!!
31おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 19:29 ID:cqLnqjP7
>>30
ベトナム在住です
ネットは一応ADSL回線です(でも遅い)
2chは海外サバからのアクセスは軒並みアク禁になることが多いので、
書き込み出来ないことが多いです。
今回はつい先日10ヶ月ぶりに書き込めるようになりました。
32おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 19:58 ID:bnFbjSYc
じゅっかげつぶり?!
33おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 20:24 ID:btwLFb2L
>>31
串探したほうがいいんでないかい?
34おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 20:56 ID:hbkSUdWi
前スレで自分の服を減らしたいと書いた者ですが、
うまい方法が思い付きません。みなさん「これは自分に合った方法だったよ」
って服の減らし方があったら教えていただけないですかね。

オシャレに目覚めはじめだからなあー…でもごちゃごちゃしてるのはヤダ。
35おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 21:00 ID:btwLFb2L
>>34
1年着なかった服は捨てる。
今なら夏物は捨て時じゃないかな?
あと同種のものは1枚にしぼりこむとか。
36 :03/09/16 21:09 ID:jGz3/v44
37 :03/09/16 21:11 ID:jGz3/v44
31さんありがとう!!!!
今やってみたらなぜか書き込めた!!!
半年ぐらい書き込みあきらめていたので
感動しました。
38おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 21:14 ID:/Ba3fdco
>>35
自分は逆。
気に入ったものは数着同時に買う。
そのかわり種類を絞る。
39おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 21:17 ID:dnI1jRxC
あああ
40おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 22:12 ID:pZiKprSc
パンツと靴下とTシャツくらいしか買わないなぁ・・・
41おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 00:01 ID:xbryOkbG
>>前すれ脳で時計レス
つまり懐中時計だと
42おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 00:56 ID:gXWFnCKH
服はあまりバリエーション広く持たず、系統を絞ったほうがなんとかなる。
ベルトとかアクセサリーに凝ると少ない服でもおしゃれに見える。
43おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 01:10 ID:m04SVV7c
>>37
また、いつアク禁になるかわからないから
今のうちに楽しんでおきましょう
44おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 02:51 ID:0JU8DI7f
ベルトとかアクセに凝ると物が増えそうな気がして「凝る」まではいけないなあ。
プレイボーイかなんかのエッセイで松ちゃんが
僕はBVDの肌着にジーンズでも渋谷を歩けますよ。
でも君らにはできないでしょ、と言っていた。
要は中身を磨けってことなんだろうけど。

ああ、こんな芸人のエッセイに納得するなんてまだ子供かな。
45おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 04:29 ID:VEy/QW/3
970です。

>985,988,993
ご丁寧なレスありがとうございました。
参考になりました。
46おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 06:03 ID:3aWkEVN1
>>44
BVDの肌着にケミカルウォッシュのジーンズでも渋谷を歩けるのかと・・・
47おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 08:19 ID:tqG+OeUE
服は白黒写真で見てもほぼ変わりないファッションだ。
殆どが白と黒。流行を追うわけでもない。
48おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 10:32 ID:xbryOkbG
>>46
BVDの丸首の腕が細くて生地が薄くなったTシャツと
ケミカルウオッシュのジーンズ
ベルトは三つ編みみたいな形のやつ
49おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 10:51 ID:i9OQ2qMv
>>34
フリーマーケットで100円とかタダでさばいた。
捨てるのは少し罪悪感があったから。
50おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 11:21 ID:/aQcDSFU
>>44
松っちゃんのその意見ってちょっと納得できないな。
おしゃれが趣味で楽しくてしょうがない人だって沢山いるのに…。
おしゃれに凝ってる人は、中身がないから外見で飾ってモテようとしてる人間ばかりと思ってるのか。
彼自身がオサレの楽しみを知らないということなのに、そんなこと語ってるんだ。
51おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 12:39 ID:mZ6PIGFp
>>50
着飾っている人全てを批判しているわけではないと思いますが。
52おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 14:24 ID:0JU8DI7f
別におしゃれが趣味でもいいと思う。
ただ、時には飾らない格好で街を歩けるのかってことかと。
オサレは楽しいことだけれども、その楽しさにうつつをぬかして
自分自身を見失わないでねってメッセージだと思うなあ。

前擦れにあった「身の丈にあった生活」って話題もそうだけど
身の丈に合わないオサレをしようとする香具師が多いと感じます。
53おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 16:34 ID:3sJxC6az
>>50
おしゃれしてる人の大半は自分で、自分の意思で選んでるって思ってるよね。
でも実際はファッション雑誌や周りの人間、環境なんかに流されてる部分が多いと思う。
自分の意思でやってるんなら脱ぎ捨てることもできるはずでしょ。でもできない。これいかに。
プライド、自信、財産なんかがいつのまにか自分を束縛する鎖になってることってあるじゃん。
54おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 20:35 ID:rYbykAaJ
ファッションにはまるで興味がないのだが、
ファッションとは、その人の体系を補ってよく見せる役目と必要があるんじゃないかな。
色もそう。形もそう。

大抵の人は、流行に流され、服に着せられている。
55おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 21:05 ID:kaTNqxvD
流行に流され、服に着せられても良いと思う。

でもお洒落を楽しみたい人はシンプルに拘らなくてもいいんじゃないかな。
服は捨てずに収納をシンプルにする方法を考えるべし。
お洒落じゃない私には思い浮かばないけど。
因みに自分はありがちだけど黒・白・グレー・ベージュ・茶と色を決めて
それ以外の服は購入しない事にした。
収納したときも見た目が良くて気持ちいいねこれ。
56おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 22:12 ID:UT8vQqzx
桃色とか若草色はやさしい気持ちになるからいいよ。
素材がいいものなら、きつづける。
57おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 22:18 ID:UT8vQqzx
>>50
贅沢を極めたマッちゃんと同じようには出来ないんではないか…
58おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 22:37 ID:1Buf8gSq
まあ、そのプレイボーイだかのエッセイを読んでみないとなんとも言えんわな。
あくまで>>44の解釈で書いた文を>>50が勝手に解釈してるだけであって。
なんだか伝言ゲームみたいだ。
59おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 06:44 ID:+JhqmeNX
ていうか
他人のファッションセンスに関してとやかくゴタク並べてる時点で
全然シンプルじゃない
60おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 07:22 ID:4tJ0tETC
シンプルってむずかしい
61おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 08:07 ID:0rhb1YCE
>>59
確かに実生活で、他人のファッションに文句つけるのは
シンプルじゃないと思うが、ここで討論する分にはかまわないでしょ。
そういうスレなんだから。

ブランド好きな人、流行好きな人全てが「シンプルライフ」に反するとは思わないけど、
中には明らかに反するヒトとかいるよね。
先日、テレビでハイヒール・モモコ(シャネル好き)が
日本に数個しか入ってきてないというレアなバッグを買った時の話をしていて、
「シャッターが30センチくらい開いた時点で、ほふく前進して店内に駆け込み、やっと買えました!」
とか誇らしげにしていたが、こういうのはどう考えてもシンプルじゃない。
てか、こんな買い方してる時点でシャネルを身につける資格ないと思うな。
なんていうか「嫌悪感」みたいなのを感じました。
62おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 08:18 ID:GiwNUs3j
服装に無頓着な人・興味の無い人が
皆シンプルライフを送っているかと言うと
そうじゃないよね。

どちらかと言えば、ある程度服に意識が向いている人の方が
部屋もきちんと整えてシンプルに暮らせていると思う。

良く言えばスタイリッシュ
悪く言えばエエカッコしい
63おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 09:18 ID:+UKX09tq
>シャネルを身につける資格ないと思うな。

こういう人こそシャネルに値するのではないだろうか?
64おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 09:48 ID:0C79j18s
>>61は単にハイヒール・モモコが嫌いなだけみたいだな
6561:03/09/18 10:02 ID:0rhb1YCE
>>63
そういうものなの?よくわからん。

>>64
「芸能人として」のハイヒール・モモコは好きでも嫌いでもない。無関心でつ。
なんで「シャネル好き」のモモコに嫌悪感を感じるかと言えば、
第一に身の丈にあっていないから。
第二に、モモコ自身が「シャネルマークの付いていないモノには興味がない」と言っていたように、
デザイン云々ではなく「記号」としてしか見ていないから。

微妙にスレ違いかな。すまそ。
66おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 12:39 ID:awgbICAL
あなたも、微妙に情報に流されてる様な気がするよ。
67おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 14:18 ID:/DuG+Uv3
でも「シャネルオンリー」のシンプルさがあるではないか
他のブランドには目もくれない「厳選された」シンプルだ
68おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 16:05 ID:FeLaqS/1
シンプルを信条としてるわけでもない人の批判をする無意味さよ。
69おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 16:55 ID:2MqQPdf+
でも真のシンプルはそんなもん気にしていない人の中にあるような気がする。
70おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 16:59 ID:upLaxBa9
はい次のネタ↓
71おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 17:06 ID:dbkn+s8w
そもそもファッションて流行って意味だからねぇ・・
72ななし:03/09/18 19:19 ID:W/J6Naif
>>65

>>63のはシャネルに対する皮肉だよ。
73おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 20:32 ID:r7+BvVAe
ブランド物自体は好きだけどブランド物マニアは好きじゃない。
シャネラーは嫌いだけどココ・シャネルは好き。
まあ、ブランド物は持ってないし、ココ・シャネルもちょっとしか知らないんだけど。
74おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 20:34 ID:upLaxBa9
転職板でブランド業界の裏側読んだら、
とても、買う気になれなくなった。
75おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 22:27 ID:6KoMaaRA
>>74
urlきぼん
76おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 23:11 ID:upLaxBa9
>>75
【勝ち組】外資系アパレル企業スレ【ダヨネ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1047226600/

まだある検索してみろ。
77おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 23:18 ID:upLaxBa9
★外資系アパレル会社にはいりたい★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1049137630/
78おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 23:19 ID:upLaxBa9
従業員に対してDQNな扱いをするとこの商品は
買う気ないね。
79おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 23:58 ID:7TMx4/I/
中央アジアの絨毯でギャッベっつーものがあるんだが、
それ自体は遊牧民の持ち物だけにシンプルの極みなわけだ。

ところが、そういうものを日本で買って部屋に敷いたりすると
モノも使い方も同じなのにシンプルではなくなる。

別になんか主張したいわけじゃないが、ふと思った。
80おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 00:01 ID:3KF/JOKQ
イルカの暮らしが理想的。
何も持たず、特に困らず。
81おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 00:03 ID:jDGfCSDc
ふろしき っていいみたい。
いろいろ使える。
ためしてガッテンでやってた。
82おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 00:06 ID:jDGfCSDc
>>81
リンクあった。

ためしてガッテン
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q1/20000209.html
83おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 01:18 ID:y3OucDTC
>>81
別に今まで風呂敷が無くて不便したこと無いだろ?
テレビ番組って言うのは番組を面白くするために取り上げる題材をヨイショするんだ。
どうせ使いもしない風呂敷を買ったりしないように。
84おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 01:54 ID:jDGfCSDc
>>83
そういうあなたこそ、使いもしないバッグ買ってるの?
85おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 02:02 ID:iq5Z5dQT
>>83
風呂敷というのは使いこなせれば確かに便利な物なのだが
普段使ったことが無い人間には・・・

これの方がイイだろう
http://www.isuka.co.jp/catalog/pu-sbag.htm
86おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 02:07 ID:Bq/eQ7qv
>>83タンに胴衣!
よくおばさん達がテレビで特集組まれるたびに
熱中するよね。あるある大辞典だの、みのもんたの奴だのと・・・
あれと似たようなものじゃない?
必要だから、買う。
これ鉄則違う?
人(テレビ)に薦められるままに増やしていったら・・・
87おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 02:08 ID:jDGfCSDc
>>85
どんなところが利点ですか?
8885(かなり酔ってる):03/09/19 02:24 ID:iq5Z5dQT
>>87
風呂敷の『道具』としての便利な部分は、いろいろな形状の
物を包み運搬することができる点にあると自分は考えている。
(『包装』の素材としての面は置いておく)
箱物、酒瓶、スイカなど多様な形状のものを、包み方を替えることによって
手に持ちやすい状態にすることができる。

しかし、それはその方法を『知っている』人間にはあたりまえのことだが、
普段使っていない者には、いざというときに使いこなせない。

だったら、使わないときはコンパクトにしまえる『袋』をポケットや、
バッグの片隅に入れて持ち歩く方がイイ!んではないかと考えたわけだ。
>>85にあげたURLの物、特別な知識が無くても使えるだろう。
89おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 02:27 ID:jDGfCSDc
>>88
どうもです。



私、手に食い込むのが嫌いだから。
やっぱリュックサックが理想だわ。
肩にかけても肩がいたいし。
9085(かなり酔ってる):03/09/19 02:38 ID:iq5Z5dQT
>>89
実はおれもザック派なのだが、(ここ数年はXOVERのワンショルダーだけど)
日常生活では大型のザックをいつも持ち歩くことは無い。
買い物をして、ザックに収まらない状態になったときに、
>>85であげたような物を取り出して、荷物を詰め込む。
肩に担げる分、スーパーやコンビニのビニール袋よりはましだからな。
91おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 03:06 ID:thkUr0QM
>>80
クェックェクェックェクェクェクェクェックェクェッ!!

言葉を使わない生活って

悪くない・・・かもかも??

92おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 03:13 ID:jDGfCSDc

       /  ̄ ̄ ヽ
      /( ●      ゜
     /  ̄ ヽ( ●   l
   /     |    / l    クエックエッ
  /      lノ   /  l
  、__ . ' ―一   「|
       、__/ ̄|_  「 |
        、     レ'  l
        \ __ ノ
       __/  _/__
        //   \\
93おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 09:03 ID:iudxSuaf
菜食主義はシンプルっぽい
94おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 10:27 ID:uCL/H1ay
>>88
よく温泉巡りするんだけど、着替えや洗面セットを風呂敷に包んで
持っていってる。袋みたいにいちいち取り出さなくても
着替え入れる籠の上で結び目ほどくだけでいい。見た目もきれいし。
旅行の時の荷物まとめにも重宝してる。
どんな形の物でも包めるから(・∀・)イイ!
95おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 17:27 ID:vAHOaJrE
中学に上がったばかりのとき、中身は忘れたが
母親が荷物を風呂敷で包んでくれて、学校にもって行った。

周囲に大いに笑われたが、
「俺は和風が好きなんだよ」
と言った記憶がある。

20数年前の話
96おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 17:30 ID:vAHOaJrE
IDがアホジュニア_| ̄|○
97おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 18:48 ID:th7qiwGV
>>96
アホアジュニア イイ!だね!!
ちゃんと「ア」が付いてるところが芸が細かい。
98おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 20:35 ID:Jr7OTL6o
わざわざ風呂敷買わなくても、スカーフとか使ってみるのもいいかもね。
旅行に下着とか包んで持ってけば、寒いときに肩にかけたりできそう。
…そのとき中身をどうするかは聞かないでw
99おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 21:20 ID:jDGfCSDc
「俺は和風が好きなんだよ」 カコ(・∀・)イイ!!
100おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 21:21 ID:jDGfCSDc
藍染めの生地をふろしき代わりにしています。
色がイイ!じょうぶだし。

藍染めの生地屋に売ってました。
101おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 21:23 ID:jDGfCSDc
バッグの底とが汚れたら、
洗濯&掃除しないといけないけど、
風呂敷なら、洗濯機に入れるだけで(・∀・)イイ!!
102おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 22:35 ID:mnxYfbMb
母は海外旅行のときも
スーツケースの中に風呂敷で包んだ洋服を詰めてる。
風呂敷だときちんと包めて、変な皺とかがつかなくて良いようだよ。
103おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 22:39 ID:o/YV9Mqd
>>93
去年頃からウチで肉や魚や卵を買ってません。菜食主義って感じです。
そうしてから台所の調理用品もろもろをえらい削減できました。冷蔵庫の中身しかり。
刃物だけでも肉切りや出刃や柳刃いらなくなり、パン切りと大きめのペティナイフのみ。
ゴミは野菜と果物のものだけだから、臭い対策や処理が楽になった。
104おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:01 ID:jDGfCSDc
105おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:02 ID:jDGfCSDc
106おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:33 ID:/feYPPjy
やっぱ刑務所暮らしが基本

107おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:03 ID:nched4Pb
毎日麦飯、欠かさぬ毎日の運動と仕事、体に良さそうだ。
108おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:29 ID:nsRstSCh
ああ、実際に刑務所に入って糖尿病が治る人もいるとか聞いたことがある。
109おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:45 ID:ENuh2T8t
>>106
ネタで言ってるんだろうけど、あれは所詮お仕着せだし。
個人的には遊牧民の生活にシンプル(身軽系)の基本を感じる。
110おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:00 ID:n/BTXvr0
今日歩いてたら街を凄くシンプルにしたくなった。
悪趣味な看板とか全部外したい。
ゴチャゴチャしすぎなんだよヽ(`Д´)ノ
111おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:04 ID:8atZdVR3
風呂敷か。
最近無性に唐草模様の風呂敷が欲しかったりするのだが、売ってるんですかねえ?
112おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:21 ID:8Vb4U4Qu
113おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:29 ID:Ivbee1oV
114おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:45 ID:Ivbee1oV
115おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 10:41 ID:MQusW0+F
先生!米に麦入れようとしたんですけどうまく入りません!!
116おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 10:49 ID:KOVpp4GF
麦入れるとすぐ腐るんだよな。
117おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 12:06 ID:hBm3rEkr
玄米はどないで?
118おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 12:16 ID:7LZJ4pXw
>>110
>今日歩いてたら街を凄くシンプルにしたくなった。

禿同。
家の中いくらキレイにしても、一歩街に出れば悲しくなってくるよねえ。
精神衛生上悪い。

119おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 12:17 ID:ba/d5VpA
風呂敷もいいけどてぬぐいもいい。
かわいいデザインも出てきてるし和モノは好きだ。
120おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 12:41 ID:hBm3rEkr
>>119
手ぬぐいはどう使うの?
121おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 13:47 ID:KfJK06Ts
>>120じゃないけど、何枚かあると便利。最近はカラーの可愛いのも出てきてるし。
身体を洗ったりタオルがわり、布巾、雑巾、漉し布あたりが普通?
なにがいいって薄いので場所をとらないこと。洗うのが簡単なところ。吸水はイマイチ悪いけれど。
他にはのれん変わりに同じ柄のぶら下げていた奴とかいた。
122おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 13:53 ID:Wj+ti9Bz
>>121
ハチマキ、ほっかむり、乾布摩擦、包帯代わり
123おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 14:08 ID:MQusW0+F
水にぬらせば武器になる
124おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 15:51 ID:0u/BLtqw
濡らした手ぬぐいを寝てるやつの顔にそっと・・・
125おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 17:16 ID:24QqxmzM
シンプルにとらわれすぎて余計複雑にしてますね
126おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 18:03 ID:Ivbee1oV
茶碗・どんぶり の構造はシンプルでイイ。
熱いものを入れても手でもてる。
手にもちやすい。
米の上から汁をかけると効率よくしみる。
食べているときに冷めにくい。

その他の形の入れ物では食べにくい。
127111:03/09/20 18:47 ID:HkIaJYdF
>112,113
サンクス!早速、入手の検討します。それと使いこなせるように、包み方を覚えるとするか。
あっ手ぬぐいもいいね。確か一枚どっかにあったはず。
128おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 18:48 ID:4Bl1tBTJ
t
129おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 19:50 ID:Ivbee1oV
【英国】社内メールは仕事の邪魔 社員の声を受けて非効率と禁止
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1064049908/

社内メールは仕事の邪魔 英企業が非効率と禁止

社内連絡は電子メールより電話が効率的?−ロイター通信の19日の報道に
よると、英国の携帯電話小売り大手「Phones4u(フォンズ・フォー・ユー)」が、
社員同士の電子メールを全面禁止した。私的メールを禁じている企業は多いが、
業務用を禁止するのは珍しい。

同社は「社内メールがどんどん増えて仕事に支障が出ている」との社員の声を
受け、自らはメールを使わない社長が鶴の一声で禁止を決めた。
顧客や取引先とのメールは従来通り使えるが、社内で認められるのは本社から
毎朝、社員2500人全員に送られる業務連絡メールだけとなる。

同社の試算では、メールの送受信の代わりに、直接会ったり電話で済ませれば、
1日3時間分の労力が浮き、1カ月で100万ポンド(約1億9000万円)の
節約になるという。

引用先
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030920-00000050-kyodo-soci
130おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 20:02 ID:L8asJwF8
>>129
社内だったらそうだね。
でも,「時間を合わせる」ということにコストがかかるんだよ
131おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 21:06 ID:WNbEJvd4
>>129
確かにそれは一理あるかもしれないが、
メールを使わない社長の一声というのが・・・

たぶんキー操作も覚束ない社長でしょ?
132おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 22:24 ID:/iH6gP4k
>>110
今ブロードキャスターみてんだけどいろんなところに広告進出してるんだね。
世の中の隙間を全部広告で埋める気かよ!

シンプルライフと資本主義経済ってのは相性悪いのかも。
133おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 02:31 ID:8feObsev
メールほど便利なものはない。
134おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 03:04 ID:cx2rNtN5
>131
イギリスで年寄りだからキー操作もおぼつかないなんてことないだろ。
あちらには昔からタイプライターというものがあるんだから。
135おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 08:22 ID:ZaGNA35K
>>134
社長にもなる人間がタイプライターを自分で使っていたとは思えないけど・・・
136おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 08:27 ID:oDDnoWsO
>>134
>>135
本人がメールを使っていなかったというから……
137おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 10:18 ID:ReyxOdMU
その会社には無礼なヤツ、要領を得ないヤツ、信用ならないヤツが居ないんだろう。裏山すぃ。
138おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 13:01 ID:I0XgXqei
メールは確かに便利なツールだけど、それだけを使っていては
効率が悪いこともあるよね。

直接面と向かっての対話や、声の聞ける電話のほうが
効率よく仕事が進む場合もある。

でも、メールのふさわしい場面がどんな場合で
電話や面会がふさわしいのがどんなときなのかが
分からないとき、いったんメールの使用をやめてみるというのは
すごく参考になりそう。

社長も、今後一切メール禁止のつもりはなくて、
暫定的にメールをやめてみた効果を見てみるつもりなじゃないかと思う。

実際、(こんな内容、メールじゃなくて電話かけてくればいいのに・・・)
というメールをもらうことが仕事上あるので、そんな感想を持ったよ。
うちの会社でもやってみたいけど、うちの社長にはできない決断だろうな〜
139おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 13:09 ID:8feObsev
メール予告…携帯

いないとき…携帯留守録

詳細は…メール

用件が少ないときは、電話だけで。
140おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 14:02 ID:quniTV3L
社内メールを電話に置き換えるのとシンプルライフとはそんなに関係あるのか?
141おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 14:15 ID:3UDx/rrg
有名人が1日何百通のメールを読むとか言うのは怪しい
142おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 14:19 ID:8feObsev
>>140
メールはシンプルか?という問い。
143おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 15:32 ID:ReyxOdMU
つーかね、業務によっては電話が邪魔。
144おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 16:19 ID:IK8woBZX
思うに・・・・

シンプルライフには人とのつながりが不可欠かもしれんと思うた。
145おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 17:56 ID:hU7MMbMw
人間関係もシンプルにしたいと思っていたのに…。
146おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 18:01 ID:I0XgXqei
http://allabout.co.jp/family/simplelife/
All about Japan から、シンプルな生活と暮らしのための、
ライフスタイルやノウハウの提案 。ご参考までに・・
147おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 18:07 ID:J2erEb25
シンプルライフというよりは「スマートライフ」って感じかね。

> 「欲しいモノは?」と問われて、答えがすぐに出てくる。
> 思いやりあえる友達や家族がいる。

こんなの、「シンプル」という言葉と何も関係ないな。
148おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 21:40 ID:8feObsev
>>143
邪魔ですね。
149おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 21:43 ID:oDDnoWsO
電話、邪魔だよね。雑談しなきゃ本題に入れなかったりさ。
150おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 21:46 ID:CXYtYlMJ
>>149
もれは雑談無しで本題に入っていますが,社会性ないと言われているかな
151おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 21:47 ID:8feObsev
雑談:本題=9:1

会社の局さん。
152おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 21:53 ID:7A76zlUD
>150
いや、>149の会社のほうがほうが変
153おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 21:53 ID:8feObsev
>>150
言われてますた。
154おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 21:57 ID:8feObsev
>>152
変な会社でしたが何か?無駄話する人が優遇されてた。
155おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 22:35 ID:oDDnoWsO
同じ社屋内ならね。
内部でも支社とかあまり会わない・知らない相手だと、雑談などしないとドライすぎる
関係になって、いざというときの具合が違う。
156おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 22:50 ID:T2b+RLPW
本題でかけてきてそのあと延々と雑談されるのも困る。
ああ、その人からかかってきた・・・
157おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 23:21 ID:W35M9/3D
仕事じゃなくて自宅での電話だけど
暴力的でムカツク。
機嫌がいいときしか出ないけど
後で友達から文句を言われ。
電話に出るか出ないか決める権利はこっちにあると思うんだが。
携帯はやめたけど、さすがに家電はやめられないしなー。
158おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:15 ID:8Ouv97JF
20年以上保有していたピアノを、引き取ってもらいました。
何年も弾いていないとは言え、涙がでたよ・・・。
でもへやは広くなった・・・。

今、いらないもの処分しまくり。
多分、シンプルになるって自分に必要なものと不必要なものが
自分の中で明確になるってコトなんだな・・・。
それが難しいんだよね。
159おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:15 ID:8Ouv97JF
下げたつもりがタイプミスだよ・・・フ・・・
160おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:22 ID:cbygcyR3
だげ
161おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:33 ID:Xr19bIxJ
だげワロタ
162おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:39 ID:5EyB4zFM
>>158
わらた
163おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:39 ID:FgT2D/bM
だげ進行で
164おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:45 ID:j7RLEuUp
だがね。
165おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 01:21 ID:PQedt3DF
一人ぐらいdageって入れてやれよ。というわけでdage。
166おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 03:33 ID:0HbPmGnt
そうね。
167danpei:03/09/23 03:58 ID:Y2pGJ6Tf
だね。
168おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 19:39 ID:OgDYkAZd
捨てたいのに捨てられない状態がつらい
169おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 21:12 ID:6iLOndNw
「捨てる!」技術を読んで勇気付けてもらう
170おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 11:10 ID:eni3CI6P
欲しい物はお金と答える人は貧しい。

「世の中お金が一番大事」と答える人に限ってロクな使い方をしない(ブランド物を買い漁ったり)

テレビでやる豪邸訪問はとりあえず高価なものを取り揃えてみました的な
部屋ばかり。
171おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 11:15 ID:TJAH7FiQ
>>168
わかる。
>>158さんと似たような感じで、音が出なくなっているエレクトーンがあるんだけど
どうしても処分できない。
処分しようと思うだけで、色々思い出して苦しくなる。
172おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 11:24 ID:1aBxsvfd
>>171
捨てちゃえ!!
あたしも10年以上弾いてないエレクトーンある!
でも、近いうちに処分するつもり。
捨てる辛さを考えるより、広くなった部屋を想像する方が前向きだよ!
173おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 11:31 ID:g7EVx7nQ
なんか最近,必要な物までも捨ててしまいそうな勢い
冗長性がない
2代目のプリンタ(まだまだつかえる)も,1だいめが壊れてしかも緊急の時,のために
残してあるが,その緊急の時はこない。
174おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 12:26 ID:+qAzarHA
個人ベースじゃ「緊急用」にわざわざデバイスを用意する必要ないよ。
緊急の時になったら買えばいいんだし。
175おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 12:45 ID:jIqqudTJ
マンガ喫茶やキンコーに走りゃ印刷できるしね。
176:03/09/24 13:35 ID:NT8KX8kS
略して マンコー印 
177おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 15:56 ID:u09bF3vj
唯一の使途が年賀状の宛名書きと化していたプリンタを、欲しがっていた知人に
あげた。以降、宛名書きは手書きに(年に一回だから苦にならない)。
それ以外で、いざというときはキンコーを使うことにしているが、去年一年間で
キンコーを使ったのはたった一度だけだった。
178おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 18:09 ID:GjHNiU5E
>>177
(;゚Д゚)なんすか「キンコー」って

近所交際?
179おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 18:16 ID:bDONoPx+
>178
「キンコーズ」でぐぐってみ。
180178:03/09/25 00:08 ID:cDdewMjn
>>179
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー

都会にはこんなものがあるんでつね。
181おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 00:11 ID:lshsnpvL
部屋に物が多すぎる。
本を何とかしたいのだけど・・
182おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 00:53 ID:FWXVsrST
>>178
近所交際ワロタ。おまいに惚れそう。
183おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 01:15 ID:BpffCmQp
>181
売 ら な い か 
184おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 12:23 ID:eNOJbakD
電子メールがなぜ非効率か?
 ・社長がいちいち文面をプリントアウトする
 ・社長が送ったことを電話で言ってくる
 ・
185おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 14:19 ID:e87C2C5Y
そ、そりゃ激しく非効率だわ……
メールの用をなしてない
186おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 14:23 ID:Ps6Lrb8+
癒し系インターネットラジオ T-WAVE rakiraki beach radio
http://www.t-step.jp/beach/
187おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 21:17 ID:CLqPqrfn
携帯解約しよっかな。
188おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 01:21 ID:EvyyN9eY
いっそ自宅なんて要らない。
まあ、あくまで憧れだけどね。
189おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 03:59 ID:LjePccDA
>>188
でも本当に無くなったら、帰る家が欲しくなりそう。
190おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 22:40 ID:QNSkc3bx
身の回りの物の定位置を決める。そして守る。これ!
191おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 19:48 ID:1YE7sv/5
収納は許容量の7割にとどめる
192おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 21:01 ID:2jfMHshz
なんか物を少なくすること自体が目的になってきてない?
193おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 21:02 ID:8mmL6MF7
>>191
そうだったのか。なるほど。

>>192
人間関係やライフスタイルもシンプルにしたいね
194おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 21:03 ID:fhxwfZzM
モノが多いと掃除が大変だからなあ。
個人的には人間関係はシンプルじゃなくていい。
195おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 23:14 ID:oys/CPXs
>>191
腹八分目みたいなもんですな( ´ー`)y-~~
196おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 23:34 ID:YLlfLGLD
人間関係もシンプルな方が良い。
数ではなくて内容が。

でも内容をシンプルにすると自然と数も減る。
そうすると、つまらない付き合いに時間を割く事が無くなるので
自分の時間が充実してくる。

部屋の掃除もゆとりをもって出来る。
物が少ないので掃除も簡単かつ短時間で隅々まで行き届く。
綺麗な部屋で快適に過ごせる。

シンプルライフは良いこと尽くめ。
197おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 23:36 ID:1YE7sv/5
三畳一間に住んでみる
198おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 23:42 ID:fhxwfZzM
いや、割とドロドロした複雑な愛憎関係に巻き込まれるのは好きだなあw
199おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 00:45 ID:piW2wR84
それは、はたで見てる分には面白そうだけど、巻き込まれるのはどうかなぁ。
200おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 02:29 ID:wLDGpIhN
>>198
好きな人とはドロドロした上に、ハッピーエンドしたいが、
とんでもないヤシにからまれたくない。
ストーカーとか。
201おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 06:34 ID:I/hllBy6
>>195
つまらない付き合い減らしたら、村八分
202おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 20:18 ID:wBdF9zNf
>201
ワラタ
203おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 20:40 ID:uXtl/xn0
正直,村八分くらいがちょうどいい。
204おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 12:20 ID:KJtxBMr8
どうでもいい景品、粗品の類はもらわない。タダと言う言葉に釣られない。
物を手に入れる前にそれをこれからどういう風に使うかを想像してみる。
あと、処分する時どうするかも考える。
205おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 14:50 ID:4H4fgB8Y
電気製品って、単機能のものと多機能のもの、どっちがシンプルかな?
たとえば乾燥機つき洗濯機とか、スキャナ・プリンタ・コピーインクジェットとか。

私はどっちかっていうと単機能派なんだけど、多機能のほうが部屋はシンプルかな、と。
でもさすがに、ミニプリンタつきマウスを見たときは「単機能マンセー」と思った。
206おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 16:24 ID:J4eHQwfj
最近のオーディオは見た目のシンプルにこだわるあまり、本体のボタン数が少なく
MDの編集などはリモコンメインで使いづらいことこの上ない。
207おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 18:42 ID:uApJGvoz
>>206
どこのメーカーの?sony?
208おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 19:18 ID:ezZ61ulh
>>205
欠点
乾燥機憑き洗濯機→乾燥機能より洗濯機能の方が遥かに先にあぼーん
             重い
             洗濯8kgっていうヤツでも乾燥は4kg以下
スキャナ・プリンタ・コピーインクジェット→プリンタ機能が以下同文
                          プリント機能は単体機に及ばない

利点
乾燥機憑き洗濯機→設置高が低く抑えられて圧迫感が無い
             洗濯→乾燥までワンタッチでやってくれる
スキャナ・プリンタ・コピーインクジェット→場所を取らない

自分も単機能派だが、スキャナ・プリンタ・コピーインクジェット(プリンタ複合機)は
いいと思う。PC周りがスッキリするから
209おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 21:08 ID:uApJGvoz
単機能で後悔したことないけど、
多機能で後悔したことはたくさんある。

多機能ほしければ、追加で買い足せるが、
多機能の大きい機械からは、単機能部分を切り離せない。
210おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 21:12 ID:uApJGvoz
これがしたい ということがあったら、
単機能の性能がほどほど良いのを買う。

多機能部分が欲しくなったら買い足す。
買い足すときのメリットは、
時間が経過して機械が安くて性能も良くなっている。
211おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:01 ID:uApJGvoz
支払いがクレジットカードってシンプルですか?
212おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:02 ID:EV+YC7NQ
持とうと思いませんね。
213おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:06 ID:tdnDkQLL
>>207
確かにソニーはイメージ先行になってる傾向にある。でも全体的にそうなってる
テレビもチャンネル合わせがリモコンでしか出来ないものとか。。

シンプルという観点ではボタンが少ないのは確かにシンプルかもしれないが
一つのボタンがいくつもの役目を兼ねていて何かをするのにリモコンがいるとか
収録曲を消去するのに何度もボタンを押すとか面倒なことになるのは本末転倒
214おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:18 ID:Tkx1tcUm
>>211
自分はシンプルになってるな。
持ち歩くお金が減った、銀行にお金おろしに行く回数が減る、
何に使ったか後で把握しやすい(特に高額のもの)、
プロバetcをネットで申し込みできるなどなど。
215おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:23 ID:uApJGvoz
>>213
リモコン必須はいやだね。
リモコン紛失、リモコン電池が切れたとき、
出来なくなるからね。
ボタンが多くてもつけてほしいね。
押しやすいボタンを。
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:29 ID:wgAAucwT
>>211
現金の方がシンプル

カードはキライなんだが、カード会社経由での支払いにしか応じない所があるのが嫌だ。
○ップネス、てめーだよ。
218おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:39 ID:+2THVvd6
クレジットカードしか持ち歩かないってのはシンプルで
個人的には理想だけど、現実には小銭も持ってないと
単価の安い品は買いにくかったりする。
自販機も使えないし。
219おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:12 ID:KA5774NF
部屋が散らかってきた。キーッ
220おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:20 ID:uApJGvoz
詐欺商品を買ってしまった時には、
信販会社を通していると、お金を取り戻しやすい
と聞いたが。
現金一括払だと戻ってきにくいらしい。
221おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 00:05 ID:ApNSUETd
>>220
それはカードについている返品保障サービスと思われます
ショッピングプロテクションとか言われたりしてます。
購入先が返品に応じない場合、カード会社が購入金額を負担するというものです。
でも、ある程度ランクが上のカードでないとこれはついていないかと。
その後カード会社がその品をどうするかは知りません。興味はありますが。

あっちこっちで提携カードだらけですわな昨今。
クレジットカードを何枚十枚何十枚と持ったりするのはシンプルとは程遠い気が。
そんなに持つ人もそうそういないとは思うけれど。
紛失やらのリスクもあるし、持つとしても1枚で十分。

でも会員カードやら銀行やらいろんなカードが全部で2センチ近くある・・・
222おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 01:35 ID:Ln8ivm9H
>>219
全部捨てておしまいなさい
223おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 08:22 ID:qLcUnA79
支払いをクレジットカードでシンプルに、というのはバブル時代の幻想のようで嫌だ
224おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 08:42 ID:DXh3lpwZ
ローンとかお金借りなければいいと思うけど。
ネットショッピングとか、スーパーで買い物とか便利やわー。
小銭必死に探すのとかもういや。
225おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 11:30 ID:764EMFRG
クレジットカードを使いこなせる生活には憧れるな。
でも、今の僕にとってはカードって清算時は楽だしクールだけど
いくら使ったのかの把握とかがかえって面倒で身の丈に合わない。
226おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 13:18 ID:bC2XzqMW
カードによっては特典が付くのもあるしな。
東急のカードを使うと、東急百貨店とか東急ハンズや東急ホテルで
割引が効くとかあるし。
227おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 15:44 ID:5k/3LXEe
家計簿つけてると、現金とカードって大して変わらない。
カードで使ってもその日の支出に算入しちゃうから。
まあ「家計簿をつける」という繁雑さの上に成り立ってるんだけど。
228おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 16:27 ID:ujC51X4l
私はJCBのドライバーズプラスカード使ってる。
ショッピング利用額に応じてガソリンや車関係の支出がキャッシュバックする。
毎月1000円は戻ってきて(゚д゚)ウマー
しかしここん所使いすぎてマズー
やっぱりこまめにいくら使ったかチェックしないといけないね・・反省。
229おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 17:23 ID:JrxCRCSu
郵便局のクレジットカードを作ろうか迷ってる。
海外のときにも便利だしね。
230おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 17:33 ID:Og9PGsfe
>>224
キャッシュカードでする取引はすべてローンだよ。
一括払いは利息がつかないだけ。
キャッシング(現金を出す)は利息がつくけど。
231おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 17:35 ID:Og9PGsfe
良く知らないけど、
年会費のいらないカードがあるんだろうな。
年会費とられたら、メリットはプラスマイナスゼロだね。

デビットカードが使えるのなら、
クレジットカードはいらない。
232おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 18:34 ID:KGqHpbxd
折れ、ガソリンスタンドでは、
「ハイオク5000円分」って言ってます。

楽。

何より店員が楽だと思う。

233おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 21:28 ID:Ee00ur90
>>227
自分も現金とカードはあんまり変わらないな。
家計簿つけてないけど、今月の引き落としが今月の支出って感覚。

そうすると使ったときとずれてくるんだけど、例えば家電製品
買ったらしばらくの間は服を買うのをやめとくっていうように
大きな買い物を立て続けにしないようにすれば、
毎月使う金額はそんなに変わってこないから特別困ることはない。
234おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 09:01 ID:YS4AoJT0
>>229
カードの申込用紙のとこに「年会費永年無料」とか書いてあるのを選ぶといいよ。
235おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 11:44 ID:ZGL59xU5
シンプルに車はいじらない、耐久性落ちるしね。
オーディオだけ変えてる。もちろんウーファーはつけてない。

車はいつか手放すことになるだけだし
金かけていじっても、後で無駄金になる。
236おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 11:49 ID:AtgG81Ld
ウーーーーーハッΣ(゚д゚lll)
237おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 11:55 ID:9zvZYVaZ
>235
二行目がはげしく謎。矛盾。
ウーファーをつけないことがシンプルなのか?
個人的には車をいじっても、手放すまで快適に乗れるなら十分還元できると思ふ。
むしろ、いじりたいのを我慢して不愉快に乗る方がシンプルじゃないかも。

そして車に乗ってる時点でシンプルじゃないとか言う香具師が出てくる悪寒。
238おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 12:19 ID:op6VCDcF
車いじりはどちらかと言うと趣味の部類になるのでは。

俺は車持ちだが車自体にはほとんど興味が無いので
整備その他は販売店に全てお任せ。部品は純正。
高くついているとは思う…
ま、自分で色々いじる時間が惜しいので仕方ない。
239おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 12:55 ID:4NUT55bj
手入れぐらい自分で出来るようになりたい。
車の寿命もかなり違うし。
整備しないのが、損。
240おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 12:56 ID:4NUT55bj
>>235
オーディオ類は、初期設定のラジオだけですが何か?
241おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 12:58 ID:4NUT55bj
>>237
軽トラは、シンプルで欲しい。
いろいろ運べる。生活の役にたつ。

今は軽四貨物に乗っている。
これも税金が安くていろいろ運べる。
242おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 13:03 ID:75/RNe6z
>196
禿同。
人間関係は量より質重視の方が良いと子供の頃から思ってた。
けどいい歳過ぎても量だと思って人を巻き込もうとするやつ多い。
上手くかわしてるけど、正直うざい。
243おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 13:33 ID:4NUT55bj
友達が多い自分 が好きなヤツがいるな。
244おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 13:40 ID:gJuInk4i
でも、数が多い=質が悪い、数が少ない=質がよい、というのも
短絡的な考え方ではあると思うな。
たくさん友達がいて、充実した友人関係で、シンプルライフな人もいるだろうし、
友達が少なくて、でもごちゃごちゃした生活の人もいるだろうしね。
友達が多いことは、悪いことではないのだから、
そういう自分が好きでもいいだろうし。
私個人は、少数の友達がいればいい方だけど、
たくさん友達がいる人みると、ああそういうのもいいなあと思うこともあるよ。
245おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 13:44 ID:LOpoYjFm
わたしの車にはラジオさえない。
一人の時は考え事するので邪魔
誰かと乗ると会話の邪魔
よっていらない。
246おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 13:49 ID:4NUT55bj
247おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 14:02 ID:4NUT55bj
248おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 15:37 ID:UeexrTwy
車、無くても生活できる環境の人が羨ましい。
田舎なんで、マイカーが無いと通えないような場所に会社があるし、
毎日の通勤だけでも結構な距離を走っているんで、車経費も
結構掛かる。この前も、タイヤ買ったし、そろそろオイル高官も
しないといけないし、何のために働いているんだろうって思うよ。
思い切って軽自動車にしたいけど、最近の軽って高いよなあ。
マーチクラスの車買った方が安いかも…。
249おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 15:55 ID:J6ANcCg9
>>248
本体高くても、軽なら税金安いらしいからなあ。

私も通勤片道40分だから車にかかるお金はバカにならないよ。
ガソリン減る減る、お金も減る減るだね。
250おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 16:00 ID:4NUT55bj
クルマのために働いてるんでしょ。
251おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 16:02 ID:4NUT55bj
>>245
ニュースぐらい聞くよ。
緊急情報とかはあったほうがいい。
252おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 16:49 ID:EQu8/jDq
>>245
車に乗りながらの考え事
危ないよ
253おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 18:51 ID:FaAwHq3Y
>>249
毎年の税金年額7200円
重量税8800円、自賠責20300円です
254おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 22:16 ID:FTkgYD1G
バイクと使い分けた方がいいよ
255おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 22:48 ID:b4jgoTUr
漏れは車通勤をやめて
片道30分の自転車通勤にかえますた

ガソリン代はみるみる減って
身体動かすからイイ運動にもなるし
良いことづくしです
256おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 00:33 ID:WJUZimzp
原付はコストパフォーマンスいいよね。
軽自動車税1,000円+自賠責だけだし。

でも危ない。
誰でも必ず一度はこけるだろうし。
257おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 03:50 ID:PPQuSTer
私車運転する事自体好きなんで、手放す気はないんだけど、
体型がどうにもシンプルじゃなくなってきた・・・。
258おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 05:02 ID:jV3gP8FD
>>257
食生活をシンプルに汁
漏れモナー
259おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 09:38 ID:u2Bf5B4z
>>255
片道30分て、何キロくらいの距離走れるの?
普段自転車に乗らないので、さっぱりわからなくて。
260おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 13:05 ID:OjF0i3wJ
>>259
普通、4-5km

道の整い具合。
風の向き。
信号があるかないか。
自転車の性能。
などの条件により、倍くらいの違いが出てくる。
なので、一概には言えない。
261おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 17:53 ID:PeYiHMBu
>>248
親切に教えてあげよう。
車がなくても生活できる所というのは、
毎日乗車率200%の通勤地獄を味わなければなりません。

地方で何がいいかって、マイカー通勤だよ。
今、徒歩5分だけど。
262おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 18:37 ID:lpNQfnZf
>261
フレックスタイムの会社に勤めれば解決さ。
たまにそういう時間帯に出なくちゃいけないこともあるけど。
263おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 22:11 ID:u0fdkrUc
>>262
フレックスですが埼京線は常に混んでます。
昼過ぎ出勤とかできるならまた違うんだろろうけど_| ̄|〇
264おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:23 ID:rfMwJEfm
乗車率200%です。
ホームの反対側の電車は。

下りで通勤ってすごく楽。
265おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:26 ID:PXgJRRz1
俺も下りで通学。行きも帰りも反対側はラッシュだという。
266おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:31 ID:5GOSVXdj
マイカー通勤にどれほど金食われるか知るまい
267おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:55 ID:P4rA4KV2
>>266
車が嫌いな人は大変だね。
268おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 01:04 ID:bY3g1ie3
>263
痴漢さんで常に混んでるとか…
269おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 02:26 ID:H6ORSd/e
早起きして空いてる電車に乗って、ファミレスで読書したり、誰もいない会社でしばし資格の勉強とか
たまってる仕事とかしている。
朝からマッタリできて割といい。電車の中で寝れば問題なし。
270おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 09:10 ID:Kgzxo0n8
田舎って、本当にマイカーが無いと話にならないですよ。
勤務条件に「マイカー持込み可能な方」とか書いてあるぐらいだから。
通勤以外にも、お使いで書類を届けるとか役所に行くとかっていう時に
一日何本かしかないバスを乗り継いで行けるわけないし、結局自家用車で
出かけることになる。
車を維持するということは、ガソリン代だけじゃないんです。
定期的なメンテナンス(車検・オイル交換など)、毎年の自動車税の納付、
古くなったら買い替えないといけないし。
 シンプルライフ志向者用の自動車が出て欲しいです。
ストーブで例えたらアラジンストーブのような車。
どこかが壊れても、部品を取り替えるだけでよくて、
100年でもモデルチェンジをしなくて、
親子3代で乗り継いでいますみたいな車。
そうしたら最初の値段が高くても買うよ。
271おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 11:22 ID:5GOSVXdj
>>270
社用車ないなんて、零細だね…
メンテナンスは自分でできれば、すこしは浮くか。
エンジンオイルなぞ、ホームセンターで買ってきて、
自分で入れ替えれば安い。
車検も自分でできるらしいが、不安だ。

スパーカブがアラジンストーブに近いらしいけど、
あれはバイクだからな。
272おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 12:26 ID:aGpiBI1U
うちは地方都市で、自家用車と、電車・バスを半々て感じで利用。
買物の時は車のほうが好き。
旦那、仕事では社用車だなぁ

月々5千円ぐらいで、新車をずーっと借りれて、
3年か5年で、別の新車に乗り換えもできる、
みたいなプランなかったっけ?



273270:03/10/03 13:11 ID:AiRiD+ao
>271
社用車は、外回りの仕事の人しか与えてもらえないんです。
内勤の人は、こんなもんです。
オイル交換、タイヤ交換(夏タイヤから冬タイヤへ)くらいなら
親父に頼めばやってもらえるけど、当方女なので力ナシです。

>272
月々5千円で●●に乗れるとかよくCMやっていますけど、
パンフレットには小さくボーナス時は13万とか書いてますよ。
払えねーよ。
274おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 14:22 ID:tAfzbiF1
>>273
会社によってはボーナスと月々の割合を変更できるらしいですよ。
問い合わせてみてはどうですか?
275おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 14:55 ID:9NRMdi55
月々の支払いが(自動引き落としでも)マンドクセ。
大きいものでも一括ですっぱり払いたい…。
毎月様々な引き落としを計算に入れて考えるの得意じゃない。
276おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 15:49 ID:pugC6YFv
>>272
レンタカー借りた方がいいんでねーの?
277272:03/10/03 16:26 ID:YyZ19O9V
日常生活でちょこちょこ乗るのでレンタカーはつらいかな…
ジャスコ行ったりツタヤ行ったり
278おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 17:53 ID:D1OPQ/Ge
ボーナス払いなしで
月1万くらいだといいな
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 21:32 ID:+p7IGCga
通勤は徒歩が一番ですよ。
徒歩3分なので、雨の日も苦にならないし。
超都心なんで、家賃は割高だけど
通勤時間とラッシュの疲労を考えると
1日5000円は得してる気分だよ。
281おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 22:11 ID:bDIx8mKJ
>280
新宿駅徒歩10分圏内に2年ほど住んだことがあるんだけど、住むのに快適な場所じゃなかった
なという感じでした。
282おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 22:20 ID:jM4LrXUg
>>280
健康被害で1日5000えんは優に超えてると
283おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 22:29 ID:jFzGzwup
>>280
新宿で働いてるとパトカーや救急車のサイレンがうるさい。
壁の厚いマンションに住んでればいいだろうが。
284おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 10:54 ID:Qm+lFjy3
>>280
通勤は徒歩が一番ですよ。
徒歩5分なので、雪の日も苦にならないし。
超田舎なんで、家賃は割安だし、
通勤時間とラッシュの疲労を考えると
1日3000円は得してる気分だよ。
285280:03/10/04 14:35 ID:3gRB/JlX
>281-283
新宿だったら、徒歩圏内はきついかもね。
初台あたりならいいかもしれないけど。
うちは、皇居の近所なんで静かですよ。
特に休日の静かさといったら、田舎以上かも。
286280:03/10/04 14:38 ID:3gRB/JlX
あ、そうか。
今、都心といったら新宿のことなのね。
なんとなく皇居が中心だと思ってた。
失礼しました。
287おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 14:43 ID:bI72n088
>>286
ぱっと見て「超都心」が「副都心」に見えたから
みんな間違えたんだと思う。
私も間違えてたし。

うちも皇居の近く。ご近所さんよろしく。
288おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 15:47 ID:Qm+lFjy3
超都心と言ったら超高層ビル立ち並ぶ新宿を思い浮かべると思うが・・・

皇居の近くなら住んでみたいなぁ。新宿はヤ。
289おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 16:05 ID:mMPPprJM
都心といったら霞ヶ関あたりを思い浮かべる。
あと「東京の中心はまーるのうち」という歌。
290おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 18:19 ID:Qm+lFjy3
皇居なら住んでみたいなぁ。近くはヤ。
291おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 20:59 ID:eelQolgC
皇居の近くって家賃どのくらいするの?
292おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 21:34 ID:b+703Uju
>>290
かえってコンビニとか何も無くて不便とみた。
293おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 00:23 ID:cy3zBfQP
コンビニはどこだっていくらでもあるよ。
294おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 00:27 ID:cy3zBfQP
あ、皇居の「中」の話かな? 中はそりゃ特殊だろうけど・・・。
ま、ドーナツ化現象なんて言葉もあるわけだし、
都心といっても、繁華街を除けば、夜はけっこう静かと思われ。
295おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:40 ID:Pw+MJXmM
家を建て直ししてる時に四谷に住んでたんだけど
休日の夜なんかは本当に怖かった。
通りに人が少な過ぎて。ゴーストタウンって感じでした。
迎賓館があるので治安は良かったなー。
因みに家賃は25万でした。
296おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:48 ID:XpdiqEEK
ここの人は音楽ってどうしてますか?
297おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:55 ID:WRw5wd5n
>296
図書館で借りてきてiPodにオトす。
自分で買うのはよほど気に入ってるアーティストのみ。
298おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:59 ID:0U/51XEk
音楽については前スレあたりで出てた気がする。

大きく分けると
・趣味だからこだわって聴く
・コンポなども生活、インテリアの一部だから部屋になじむものを選ぶ
・パソコンなどの機能を利用して聞く。(音楽専門機器は持たない)
・そもそも聴かない、もしくは生演奏だけ

みたいなかんじだったよー。
299おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 02:01 ID:0U/51XEk
あ、追加です。
297さんみたいな観点だと、ほんと人それぞれって感じだと思う。
本をどうしてるかって話題と同じ流れをたどるね。
300280:03/10/05 02:46 ID:bFMTVNRG
>>291
うちの家賃は、1K(居室8畳)で11万円です。
築約30年の鉄筋コンクリートのビルです。
この辺にしては割安だと思うよ。
301おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 02:49 ID:FiKtPgws
>>300
広さ同じ、しかしうちの家賃の倍……
東京都下在住築18年。ハァ
302287:03/10/05 03:12 ID:C215XeJr
>>300
それちっと高くないですか?
うちは新築1K(居室7畳ちょい)で10マソ弱です。
収納タプーリ、オートロック、宅配ボックス、エレベータ完備。

オフィス街だからうるさく騒ぐ人とかいないし、
大通りから1本入れば車の音もしないし
皇居が近いせいか自転車に乗った警官の見回りも多いので
かなり快適ですよ。コンビニもたくさんあります。
生鮮食品の物価がシンプルではありませんが・・・
303280:03/10/05 03:47 ID:bFMTVNRG
>>302
やっぱり高いかなあ。高い気もしていたんだけど、
場所柄しょうがないかなあとあきらめていたよ。
でもキッチンは5畳、ベランダもあるよ。鉄筋だし…。
でも287さんも方がお得な気もするなあ。

うちのあたりも静かなのと、警官の見回りが多いのが利点です。
生鮮食品は外堀通りのハナマサに行ってまとめ買いしてます。
304おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 04:01 ID:6iDIGqWj
皇居周辺ってことは千代田区か・・・
来年頭に引っ越す予定だけど、そのあたりも考慮しておこうっと。
でもあのへんに不動産屋さんってあったろうか。
305284:03/10/05 08:45 ID:8+JxOcFJ
うちの家賃は、1k(居室8畳)で9千円です。
築10年の鉄骨の寮です。
この辺にしては割安だと思うよ。
306おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 09:24 ID:ERnrSuEw
つーか寮だろ?
307305:03/10/05 10:12 ID:8+JxOcFJ
>>306
(;゚Д゚)・・・寮です
308おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 10:17 ID:ERnrSuEw
寮で家賃の高いも安いもないってこと
309おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 11:00 ID:c/CWJWyD
マジレスカコイイ
310おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 12:13 ID:3tJq2b9m
・家具は使いまわせて必要最小限な物のみ、使いまわせるシンプルなやつが殆ど
(キッチンはエレクターのラックとワゴンのみ、文庫本は元々シューズラックだった物に収納)
・食器、調理器具は必要最小限、長く使えて気に入ったものだけしか持たない
 割ったり壊れてしまったら、気に入った物が見つかるまで他の物で代用
・ダイニングテーブルは持たずでかいちゃぶ台

都下2DKで夫婦二人暮しですが、子供が出来たらそのうち少し広いとこに引っ越したいんで
普段から身軽にしておいて、余計な家具とか物は持たないようにしてます。
あ、あと広さに任せて色々物が増えるから、初めから広いとこに住まない方がいいかも。
狭い所の方が収納が少ないんで自ずと物を持たないようになる所為か、余計な物を買わない癖がつきますた。
311296:03/10/05 15:14 ID:XpdiqEEK
>>297
>>298
そうなんですか。
自分は全部MDに録音してCDは置いてないんですけど、
iPodは高そうなんで、このままでいこうと思います。
レスどうもありがとうございました
312音にこだわりなし:03/10/05 21:35 ID:zC78EozN
音楽はCD,MDが増えてくるのが嫌になって
すべてMP3かwmaにしてPCのハードに収納している。
聞くのは移動中だけだから、MP3プレイヤーを愛用。
以前のように複数のMDを持って途中で代えたりしなくて
済むので、その点でも重宝している。
iPodは容量が自分としては多すぎるので512M内蔵の
シリコンプレーヤー使ってる。
313おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 21:47 ID:tMIFSawM
>312
元の音源(CD)を買ってるのなら同意できるが、そうでないなら理屈をつけた泥棒ですな。
314おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 21:52 ID:uLV3/oeC
>>313
流れ的に的外れな気が…
315おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 21:53 ID:zC78EozN
>>313
レンタルしてコピー、もしくは買ってから
ヤフオクとかで処分ですがそういうのって何か
問題あるんですか?
個人で楽しむ分にはコピーして良いという認識でいたんですが。
316おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 22:20 ID:tMIFSawM
>315
法的には問題になることはないと思いますけど。
えっと、シンプルライフってそういうことなんですか。

「CD増えるのがいや」なら、買ってリッピングした後砕いて捨てれば?
317おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 22:30 ID:zTb+E/5L
>>316
法的に問題がないのに、何で砕くって方向に行くんだ?
318おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 22:32 ID:0U/51XEk
捨てるよりリサイクルする方が好みだ、個人的には。
というか、313と316で論点が変わってるし。

tMIFSawM 必 死 だ な 。
319おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 22:34 ID:zC78EozN
>>316
え?あなたが最初「そうでないなら理屈をつけた泥棒」と
書き込んだので自分の認識違いかと思い「問題あるんですか?」
と聞いたんですが。

音楽については>>296の発言を受けて自分がどうしているか
書いたまで。
そのやり方がシンプルライフかどうかは意見が分かれるだろうけど
少なくとも「砕いて捨てる」よりは「レンタルする」or「売る」の方が
他にも楽しめる人がいて有益だと思っています。
320おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:12 ID:1JwhvR9c
まあまあ落ち着いて。

>>313
俺は元の音源買ってないです。
321おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:23 ID:0U/51XEk
釣りキタ━━━━(゚∀゚)(∀゚ )(゚  )(  ゚)( ゚∀)(゚∀゚)━━━━━!!!
322おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:25 ID:tMIFSawM
>317-319
はあ、刑法に違反しないとなんでもOKなんですね。
ちなみに、P2Pでダウンロードした音源も配布した側は法に違反しますが、ダウンロードした
側は問われないはずなので、ばりばりやってくださいね。
323おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:28 ID:4rdvPEa+
お金を出して買うというのはそこそこ好きなものに限定される
それをなぜ自分の手で破棄しなければならぬというのか?
324おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:34 ID:ltgFVSxJ
Winny動かしながら言うのも何ですけど、
「個人で楽しむ分にはコピーして良い」というのは、オリジナルを持っている場合のみ。
複製してオークション売却は問題あり。
レンタルしてコピーするのは黙認・・・というか生MDに複製代が上乗せされてるくらいだから
合法なのかな。
325おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:36 ID:tMIFSawM
>323
> それをなぜ自分の手で破棄しなければならぬというのか?
破棄を水晶はしてませんけど?好きなら売らずに所持し続ければいいのですが。
326おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:47 ID:0U/51XEk
話がシンプルじゃなくなってきたな。やれやれ。

>324
正確ではない知識はひけらかさない方がいいよ。
327おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:48 ID:ltgFVSxJ
>>326
正確なの求む
328おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:10 ID:nc4bEPtc
>327
日本レコード協会やJASRACのHPに詳しく載ってるよ。
329おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:20 ID:meys/JtE
シンプルどころか粘着なスレになっとる
330おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:32 ID:FPHossY0
粘着ライフについて語るスレはここですか?
331おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:35 ID:wcflVMjT
>>326
結局こいつも判っていないのか・・・
332おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:43 ID:unB9+V0z
こういろいろ考えてると、どういうのがシンプルなのかわからなくなってくるよね。
333おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:45 ID:271x9S8x
>>322
せっかくだから聞いとこう。
ダウンロードしたものを共有ソフトの共有フォルダに入れて
他のユーザーがダウンロードできる状態にしておくことは「配布」に当たる?
334おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:51 ID:2TJuEWiB
>>326
知ったか君に茶々を入れずにおれないタイプ
335おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:52 ID:4+s4X+w7
>>333
送信可能化権の侵害に当たります。
サーバにおいておくだけでアウトです。確か2000年前後に付け加えられた条文です
336おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:54 ID:4+s4X+w7
いい加減すれ違いだから,やめようよ
337おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:54 ID:271x9S8x
あらら。サンクス。
338おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 00:55 ID:271x9S8x
じゃあ話題提供。
ビデオ録ったりする?
339おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 01:13 ID:UsU2gHdT
シンプルに行こうよ!
340おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 03:18 ID:unB9+V0z
>>338
しない!
341おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 07:44 ID:+I/SvinY
>>338
そもそもテレビがない・・・
342おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 11:29 ID:BQF+k/5E
>>338
PCでやってるよ。
343おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 11:56 ID:w8co4OIc
ビデオカメラで録った自分をみるのって
恥ずかしいよねー。
344おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:03 ID:e1W9VY5R
【IT】ファイル交換ソフト、使用者急増 著作権の「危機」

インターネットにつないだパソコン同士で、画像やソフトウエアなどを交換する
「ファイル交換ソフト」の使用者が急増中だ。接続端末は100万台を超えた。
匿名で交換できるため、著作権法に違反して複製された音楽や映画が数多く流通する
問題が広がっている。一方で使用者の特定につながる検索システムも開発され、
「サイバー対決」の様相を見せ始めた。

現在、国内で使われている主なファイル交換ソフトには「Winny」系と「WinMX」系がある。
プログラマーが独自に開発したり、外国製のものを日本用に作り替えたりしたとされる。
仕組みは、こうだ。ファイル交換ソフトを導入した人は、まず自分のパソコンに入っている
ファイルの中から提供できるものをネット上に公開する。その上で、不特定多数の人が
公開しているファイルの中から、欲しい映像や音楽を検索。見つかれば、自分のパソコンに
複製して取り込むのが一般的だ。

http://www.asahi.com/business/update/0919/100.html (朝日/抜粋、かなり長い記事です)
345おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:04 ID:e1W9VY5R
【アメリカ】「違法ファイル交換経験なし」の層もCD購入減少

市場調査会社の米NPDグループ社は5日(米国時間)、音楽CDユーザーの6割は、
違法ファイル交換に手を染めていないことがわかったと発表した。
音楽業界は違法交換の横行がCD販売不振の原因とみているが、
それ以外の理由に注目すべきだという。
NPD社によると、この6割のユーザーは、ファイル交換をしていない
にもかかわらず、購入額が7%減少している。
「ファイル交換の影響が大きいのは確かだが、成人層のCD離れにも着目すべきだ」
と警告している。
CD売上の45%は、36歳以上の成人層が購入している。
しかし彼らは、35歳以下の若い層以上に、CDを買わなくなっているという。
買わなくなった理由について、「ファイル交換をしているため」と
答えた人は1割以下にとどまった。
一方、「買いたいと思うCDが減ったため」と回答した人が半分近くに上った。

関連記事:2002年の世界のCDアルバム売上高、6%減――業界団体発表
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030411105.html
346おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:05 ID:e1W9VY5R
【米国】音楽業界、個人のファイル交換ユーザーを一斉提訴【著作権】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1063074617/
【米国】ファイル交換監視ツール、2社協力で開発へ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1063388079/
[国際] 米下院に「P2Pファイル交換で最大禁固5年」の法案が提出される
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1058524934/
347おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:09 ID:Wwek+YCJ
見たい番組を録画していたら、いつの間にかビデオテープ50巻くらいになってて
撮ってから見るのに半年以上かかるようになってしまった・・・。

テープが自分の身長くらい積まれてるのはスマートじゃないし、
HDDレコーダー導入しようかな?
348おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:27 ID:g5RQxUMX
>>347
その前に処分
349おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:30 ID:fDaBBcfM
>347
うちも同じような状況でした。
でも、別にビデオデッキは壊れていないし、HDDレコーダーも
まだまだ改良されてもっと値下がりすると思うんでなかなか
購入に踏み切れません。
そもそも半年分もビデオを溜め込む生活自体を変えたほうが
良いのでないかと…。
とりあえず自分は、これ以上テープを買ってくるのを止めました。
今あるテープを、どうしても潰せないのをのぞいたら「繰り返し撮り用」に
して、画像がだめになって天寿を全うしたら初めて捨ててます。
少しずつだけど、減ってきていますよ。
電化製品でも、服でもちゃんと寿命まで使い切って捨てるときって
なんとなく嬉しくなるというか…。多分無駄な買い物じゃなかったと言う
満足感なんだと思います。
買ったもの(あるもの)は、きちんと使い切りたい。
どうしても欲しいなら、ひとつ買ったらひとつ捨てるとか
できないと、すぐ物があふれますよ。
350おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 21:16 ID:SFIyUb92
>>347
何をそんなにとったの?
別に煽りじゃなくて、映画はレンタルできるしバラエティもスポーツも毎日新しいのを
どんどんやってる時代に、録画してまで見たいものがあるのが不思議。
ていうか最近テレビ見てないなぁ…
351おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 21:35 ID:meys/JtE

川原に柄杓を持って正座。
流れから一掬いして「これは大事な水なんだ」と言って掘った穴に注ぎ込む。
貯まった水は澱んでしまい、何の為に貯め込んだのかも思い出せない。

そんな行為を続ける347
352おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 21:39 ID:e1W9VY5R
>どうしても潰せないのをのぞいたら「繰り返し撮り用」に
>して、画像がだめになって天寿を全うしたら初めて捨ててます。
それ、してました。
連続して上書きしていたら、
音がウニャャーッってなって、画像が七色に発光してるけど
あまったビデオテープ使っています。今はやめたい。
撮る価値のある番組は少ないから。
353おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:16 ID:271x9S8x
深夜に割とレアな映画やってたりするよ。
ビデオ録画は時間の使い方を自由にさせてくれるから便利だ。
354おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:21 ID:osafnUPY
見ないなら録画しても意味無いと思う。
必ず見るならいいけど、見てないのが問題なんでしょ。
355おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:35 ID:p96cIZb5
意外と録っただけで満足してしまうものなんですよ
356おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:37 ID:77KgDBvW
>>351の例え、何か妙に感心してしまった・・・。
357おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:40 ID:271x9S8x
雨が降ってる日曜の午後とか、映画録画してあるといいよ。
358おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:49 ID:oGTQ2R6i
コレクションだな。
見るためではなく(たまには見るけど)
それが綺麗に整頓されて棚に並んでいると満足。

まぁ本末転倒なわけだが(ニガワラ
359おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:52 ID:6mzUoWxN
部屋が汚くて発狂しそうです
360おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:52 ID:fklKSsoF
>358
DVDに焼くと量が増えてもあまり気にならないよ。
CMカット→DVD焼きの手間がシンプルじゃない気がするけど。
361おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:52 ID:meys/JtE

テレビに縛られたシンプルライフとはねぇ
へぇー
 
362おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 23:01 ID:271x9S8x
シンプルライフを目指す皆さんのお風呂場には何がありますか?
363おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 23:17 ID:z8CyC1Bk
>>362
桶だけ。シャンプーや石鹸などは普段扉の外に置いてある。
364おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 23:20 ID:tQZ1VREl
>>362
女一人暮らしの場合。
>泊まり客用
ボディーシャンプー3種類、リンスインシャンプー1本
>自分用
無添加石鹸、無添加リンス、バスソルト2種類、ムダ毛用カミソリ、
体洗いタオル2種類、タワシ、スポンジ、顔用スポンジ、
爪ブラシ&軽石、ツボ押し、読書用スタンド
>他
洗面器大小、スポンジ、靴洗いブラシ

こーやって書いてみると沢山あるなあ。
365おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 23:27 ID:LsHexy0l
シャンプー、リンス、石鹸のみ。
皮膚が弱いから身体は手で洗う。
洗髪も石鹸の人いそうだな。イイナー
366おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 23:29 ID:PlOmRn1D
女一人暮らしですが・・・バスとトイレが一緒になったユニットバス

せっけん(全身洗います)
カミソリ
ボディブラシ
ボディタオル
ブラウンの電動歯ブラシ
歯磨き粉
チタン製コップ
367おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 03:00 ID:uLMRJQO2
俺、育毛してるからリンスいらない。
韓国式アカスリタオルの鍋つかみ風をかったら石鹸
と併用すると効果が落ちると書いてある。ボディーソープも
はぶけるかな。髭は洗顔フォームで剃ってる。ちっとも気にならない。
水泳用のタオルが水はけ良さそうで欲しいんだけど高いんだよなー。
368おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 09:21 ID:SjNzTZFv
>>360
そしてDVDが300枚くらい貯まるとみたw
369おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 09:57 ID:H6M20CW9
>368
うちは1年ほどで100枚超くらい。
箱なしで不織布袋に入れてるだけだから、スペースは全然食いませんよ。
370おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 10:50 ID:dd/AExDc
>>361
テレビ持ってないの?
371おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 10:52 ID:AoaTQf0q
370じゃないけど昨日テレビ壊れた…
372おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 12:19 ID:ylDT1jKg
風呂場にあるもの。
タオル・石鹸 以上。

洗面所から歯ブラシセットと剃刀をもって入る。
373おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 12:58 ID:AoaTQf0q
…石鹸洗髪?
374おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 13:03 ID:5VhhOcSq
いや、スキンヘッドかもしれん
375おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 14:27 ID:oiFIez5T
スキンヘッドでもフケは出るらしいね。
髪に邪魔されないから思う存分頭皮洗えそう。
376おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 15:11 ID:4sUNx2zJ
女なんだけど、スキンヘッドに憧れる。
髪の毛あちこちに落ちるの嫌なんだよね。
正直手入れうざいし。
377おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 15:18 ID:VERAuPBZ
タオルはやっぱり白ですか?
378おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 15:55 ID:0ryDtlHi
オイラ一人暮らし始めたばっかのころは金なくってなんにもなかtったな〜。
部屋も家賃3万で5畳とシャワーとトイレと流しだけ。

もちろんパソもないし電話もなっかた。
電話ないから友達とかもワザワザ家まできてオイラいなっかたりしたら置手紙とかあったりして。

イロイロ大変だったけど凄く楽しかったな。
ないとイロイロ工夫したり。

今はイロイロあるけど、生活の根源のようなものみうしなってた。
379おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 20:01 ID:8jyiYE9W
ゲシュタルトの祈り フレデリック=パールズ

私は私のことをする。

あなたはあなたのためのことをする。

私は、あなたの期待に沿うために

この世に生きているのではない。

あなたも、私の期待に沿うために

この世に生きているのではない。

あなたあなた、私は私である。

しかし、もし、機会があって

私たちが出会うことがあれば

それは素晴らしい。

もし出会うことがなくても

それはいたしかたのないことである。
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 21:22 ID:b80/HV4D
>>380
あんまりシンプルじゃないね
382おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 22:49 ID:WNAPYxzU
ようするに私の勝手でしょってことですか?
383おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 22:57 ID:Lk6VMuhp
>>380
おっ、ひさしぶり。
またいろいろ違うものに手をだしてるんだな
384おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 23:30 ID:zh03BjtT
風呂上りにササッとすすぎ。水垢その他が面倒なので風呂に刃物を置かない。
385おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 23:38 ID:zh03BjtT
×風呂に刃物を置かない
  ↓
○風呂には物を置かない
386おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 23:41 ID:AVCLbOpJ
>>377
もらいものばかりだから、白がほとんど無いなあ。
387おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 01:32 ID:AYzB9VGF
出来るだけ物を少なく、必要最小限に抑えてるつもりなんだけど、
物を捨てたり、売ったりすることが次買うものへの大義名分になっちゃってるんだよね。
これじゃぁシンプルライフといえないよなぁ。
388おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 02:26 ID:zQ/clEXo
ひたすら溜め込んでいくよりはましかと。。
389おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 07:49 ID:JDNKX4Yz
>388
ハゲド
390おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 09:09 ID:w+ks8MYu
>378
なんかわかる気がする。
物がなくてもそれなりに暮らせるもんだよね。
10年前の自分は(当時高校生)、チャリでどこまでだって行ったし
携帯なんてもちろん持っていなかったし、ネットもメールなかったけど
ちゃんと暮らせていたなあ。
情報やサービス・商品が溢れているから自分にとって
本当に必要なものと必要でないものの区別ができなくなりつつある。
新商品・限定品・特売に弱い自分なんかだと、シンプルライフ自体も
「一つの流行」のようにちょっと齧って終わるんじゃないかと
時々怖くなる。

とりあえず、最近買って失敗だったものはカメラ付き携帯。
カメラすぐ飽きて全然使っていない。
高かったのに。
次はカメラ無しで充分だ。携帯の留守電も解約することにした。
Cメールの「着信おしらせ」うざったい。
391おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 11:03 ID:xxJfiRgf
>>390
突き詰めると、「人は永久に幸せにならない」・・・という結果に。

いつまでも幸せにならないから、文明が発達する訳ですが。

狩猟生活で獲物を捕った時、農耕生活で収穫できた時、

それらが一番幸福を得られる時だと思う。
392おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 11:37 ID:C5aqyndo
一年に何回かテントと寝袋と必要最低限のナベカマ持って
山の中にキャンプに行くと心が洗われます。


393おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 11:45 ID:viTQqrYc
>>392
ああ・・わかる・・
夏に生まれて初めて海キャンプに連れて行かれて
結構色んなもので代用できるもんなんだなーと目から鱗が落ちました。

いくらシンプルに暮らしてても、本がどうしても減りません・・・
本さえなければ相当すっきりするのだが・・
394おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 12:52 ID:xxJfiRgf
>>393
でも、今流行のキャンプって、道具をたくさん買いそろえて、
全然シンプルじゃなかったりする。
395おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 13:17 ID:1EwCRP0y
キャンプは基本的に時間の制約ないからねー、カマド等も時間かけて
その場で作るわけだし。毎日出勤に追われてるとどうしても…
396おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 13:41 ID:mQLiBtzl
時間に追われているとシンプルライフは実行できないのかな?
時間の制約がない「癒し」とシンプルライフは漏れの中では別物なのだが。。
397おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 14:35 ID:xxJfiRgf
テレビとネットを禁止したら時間がイパーイ増えた。 
一日しか持たなかったが・・・(;゜Д゜)
398395:03/10/08 15:45 ID:1EwCRP0y
>396
あ、ごめん文章尻切れとんぼで。キャンプは時間かけてカマドを現地で
作れる→カマド的な道具を持っていかなくていい という感じで、
時間の制約のある時は、ごはん温めるにしても、蒸し器を用意するよりは
電子レンジ買ってきて使う方に流れてしまい、結果「○○専用」の
小器用なモノが家に増えてしまうって言いたかった。
399おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 15:46 ID:1EwCRP0y
>397
私も2ちゃんねるやめないとなあ…思いきってマカー用。捨てようかな…
400おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 15:52 ID:mQLiBtzl
>398=395
なんとなくだけど、わかった気がします。
丁寧にレスしてくれて、ありがとう。
401おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 16:25 ID:y6JIRrOY
移転でアドレスが変わったので>>1の過去スレが迷子になるわけだが
402おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 19:39 ID:jK7vXwOr
403おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 22:20 ID:CgI2YzkB
パソコンって要るかなぁ。
404おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 22:26 ID:0XYH2eho
どんなシンプルライフを目指すかによると思うよ。
ミニマルライフなのか、スローライフなのか。
405おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 22:34 ID:SzH4GzXM
シンプルライフという大枠の中にシンプルルームというカテゴリが含まれているわけだ
406おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 23:03 ID:rQpfK7/5
人間関係をシンプルにしたら,携帯いらないかもと思うようになった。
時々食事したり遊んだり出来る同姓の友人2
恋人1

407おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 23:15 ID:0XYH2eho
いいけど、世界狭くなんない?
408おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 23:38 ID:95XQsNe2
お風呂場にあるもの(5人家族)

石鹸、リンスインシャンプー、あかすりタオル、ベビーバス 以上

いすや桶を使いません。うちは私とダンナが湯船につかるのが
大嫌いなので浴槽は使うことはありません。
何にもないかららく。朝、お風呂全体にカビキラーをかけて放置。
昼ごろにはぴっかぴかになっています。あとは洗い流すだけ。
まえはかみそりとか洗顔フォームとかいろんな種類のシャンプーリンスが
あって、掃除するたびにどかすのが面倒だったけど
今はとっても快適です。大掃除いらないと思う。
409おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 23:44 ID:lfmGfidG
シンプルライフっつーか、新聞をとらないことにしている。
昔は大手二紙とってたんだけど忙しくて週末に溜め読みしてた。辛かった。
ある時、新聞→苦行+ゴミと気づいて解約したら想像以上に快適になった。
金払って他人の色眼鏡をのぞいていたんだな、要は。

書評も新刊書広告もお手盛りだったんだよね。のせられてた。
チラシもイラネ。物は必要な時に気に入ったものを買えばいい。
410おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 23:48 ID:RYbnNUDB
トイレットペーパーは、シングルですよね?


自分は芯なしで硬い紙を使っています
巻いてある長さはソフトなものの2倍
もちろんシングル
滅多に取り替えることがありません
おすすめですよ
411おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 00:03 ID:b3Wzc92S
>>408
カビキラーなんて劇薬使うなよ
412おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 00:09 ID:oDJXCcft
>>410
うんにゃ。2重のやつ使ってる。
柔らかい肌触りが好き
413おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 00:25 ID:l3kl7/Tv
自分もダブル。
肌触りもそうだが、シングルのをたくさん引き出すよりはシンプルかなと。
414おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 00:30 ID:uaB7ySmm
え、シングルをたくさん引き出すって、なんで?
415おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 03:25 ID:+m9VVJxA
ティッシュペーパーないとき
トイレットペーパーをティッシュ代わりに使っているんだけど、
いっそのこと部屋にトイレットペーパーのホルダー付けて、
トイレットペーパーだけで済まそうかと・・。どうでしょう?
416おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 03:39 ID:b3Wzc92S
>>415
(・∀・)イイ!!
でも貧乏くさい

ティッシュペーパー形のトイレットペーパーを使うのがいいと思う
417おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 04:41 ID:vkDICp63
昔、100円ショップで室内でトイレットペーパーを使う用のケースあったよ。
トイレットペーパーをタテにおいて穴のあいた筒を上にかぶせると
穴からするするとペーパが取り出せるというもの。

今は置いていないかもしれないけれど、ペーパーホルダーをつけるよりかは
こっちの方がいいかと思われ。
418おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 07:15 ID:z6U03jQq
俺は全部街頭でもらったポケットティッシュだな。
箱を作っといて、袋だけ取り出してティッシュだけそこにためておけば、
トイレでもなんでも使える
419おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 07:55 ID:zjV80ZIO
>>418
トイレでティッシュの紙を流すなよ・・・・詰まる。
420おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 09:05 ID:+m9VVJxA
たしかにトイレはトイレットペーパーじゃないと駄目だね。
水溶性ってのがポイントだから。
421おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 09:31 ID:pjSH9ESH
>>415
自分は部屋にこれ置いてます。
ttp://www.compaq.rakuten.co.jp/popcute/475500/509524/509525/
422おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 10:02 ID:aMWVFko6
>421
カワ(・∀・)イイ!
見た目もシンプルでいいね。
私もこれ買おう。
423おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 13:26 ID:WTo9/ayb
>>419
ものによっちゃあ、水に流せるタイプもあるぞ
424おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 13:45 ID:0GEa6M65
プレステの新しいやつDVDレコーダ搭載でHDDでも200時間録れるんだってね。
一個で済むならゴチャゴチャしない(゚д゚)ウマーだね。
ちょうどHDDレコーダ欲しかったから、出たらプレステ2売り払って買おうかな。
8マソだったけど。
425おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 15:41 ID:Ix9meKn+
イラネーー
426おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 17:15 ID:0ZlQ88nz
要するに
 PS2=ゲームもできるDVDプレーヤー
 PSX=ゲームもできるDVDレコーダー
ってことかいな!?
うーん。PCでDVDレコーダーの代わりできるからいいや。
ゲームもしないし・・・(最近のゲームややこしすぎてやる気にならん)
427おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 17:33 ID:qX7HTtCw
うちはテレビもパソコンで。(娘に壊された・・家庭内暴力っつーか、1歳だが)
でもほんとはテレビ見ながら2ちゃんやりたいときもあるが。

もっと小さいプラズマテレビがでるといいのだが・・。
428おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 18:00 ID:FdsECe2S
カローラU買う時、ラジオさえ要らんといいました。
オリジナルマットが12000円もするのでそれも要らないと。
カロUオリジナルってアフォかと。
429おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 18:02 ID:mp2tH8Mn
PSX:相乗効果で故障率が飛躍的に上がるだけ。

シンプルな奴は無意味な合体モノに手を出さない。
430おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 18:04 ID:ZjFytSiQ
>>428
 マットは各車両ネーム入り。別売で1〜3万するよ。
 ラジオレスは最近は多いけど、カロ2現役の頃にやるとは・・・・・・
431おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 20:47 ID:+m9VVJxA
パソコンでテレビをみる場合、二つのタイプがある。

・ディスプレイそのものの出力を切り替えて、ハード的にテレビを映すもの
 メリット:パソコンを起動していなくても見れる
 デメリット:パソコンとテレビを同時に映せない

 参考: パソコン用ディスプレイをテレビに! 「TVBOX2」
      http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/15216.html
      デジタルSmartTVとTVBOX2を比較!
      http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/15246.html

・MPEG動画にリアルタイムで変換して、ソフト的にテレビを映すもの
 メリット:ウィンドウの一つにテレビが表示されるから「ながら見」が楽
 デメリット:とにかくパソコンは起動してなくちゃいけないので、
        朝とかテレビだけさっと見る感覚ではない

 参考: ピクセラPIX-MPTV/U1Wってどう? Part 2
      http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038235032/

漏れが使っているのは後者。これにして以来、専用テレビの必要性を
一度も感じたことがない。シンプルライフ化は間違いないよ。
また、番組表も、以下のソフトで、簡単にダウンロードして一覧表示してくれる。
雑誌や新聞も買う必要がなくなる。

 参考: TeleV(一押し) http://bird.zero.ad.jp/~zau44634/
      テレビのソフト@TV
      http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1017509386/
432おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 21:02 ID:+m9VVJxA
補足。

ピクセラの「PIX-MPTV/U1W」というのは、USB1.0接続用で、
そのタイプのテレビキャプチャーボックスとしては、一番定番のもの
と漏れは認識している。漏れもこれを使っているが、特にに問題と感じる
欠点はないので、ノートパソコン派にはおすすめできる。
まあ、シンプルライフ派には「ノートパソコン+これ」というスタイルが
一番シンプルに感じることと思う。

ただ、このタイプはどうしても、ボックス内でMPEGに変換してから
パソコンに送られるという都合上、表示が2,3秒遅れるものなんで、
テレビゲームには使えない。コントローラーの操作とかみ合わないから。
それだけは注意。漏れはゲームやらないからいいわけだが。

あのこのボックスだけど、USB2.0版に対応した「PIX-MPTV/U2W」
についで、9月からは「PIX-MPTV/U4W」が出ているので、いま買うなら、
こっちのほうかな。http://www.pixela.co.jp/news/2003/0827.html
433おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 21:19 ID:n0YFMaYs
>>431
前者は高そうな気がするから、後者+ミニテレビがほしい。
朝は天気予報とニュースだけでいいし。
携帯電話でテレビもいいな。
434おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 21:45 ID:Ix9meKn+
普通にテレビとパソコンどっちもあればいいと思うんだけど
もしくはどっちかあったらどっちかいらないかも。
435おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 21:50 ID:OBnyBjHL
一台○役ってのは、組み合わせ次第では意外と役に立たないものだ。
436おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 23:03 ID:YdZvGtYH
シンプルライフを目指すなら速攻でテレビは棄てるべき
こいつがあるとビデオの山やらDVDやらプレステやらでロクなことない
テレビのような大衆的、受動的なものに縛られるべきではない
テレビなんかで癒されるわけないし、というかインテリアとしてダメダメだろ?

437おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 23:12 ID:uaB7ySmm
癒されたいの?
大衆的で受動的なのはお嫌い?
つか、何をお求めで?
438おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 23:27 ID:YdZvGtYH
>>436
禿同
シンプルライフの本質はスノビスムだからね
439おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 23:32 ID:QA15htSF
壁掛けにできるハイビジョンTVなら可。
440おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 23:32 ID:MbHy4aWU
「〜べきではない」っていう言い方は嫌いだけど
テレビも持ってないし、音楽も聴かない、ゲームもしないよ。
パソコンは仕事道具だから必要だけど、DVDも見たことない。
でもまあ人好きずきなんじゃない?
音楽や映画やテレビやゲームが趣味の人だっているだろうし。
441おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 23:47 ID:k/jhgzBt
携帯電話は一台何役だろう?
442おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 01:14 ID:Dq3qqIF8
>>436
>>438
せめて日付変わるの待てなかったのかなあ…
443おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 01:17 ID:iajIFKby
>>442
wara
444おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 01:27 ID:ltUjTZOO
「シンプルライフ」って、必要な物が必要な数(量)だけある生活だと私は
考えています。単に物が少ない生活を「シンプルライフ」と考える方も
いらっしゃるようですが、私はそうは思いません。それが本当に必要な物で、
本当に大量に要る物ならば、山のようにあってもいいと思います。私は
色々な意味で”無駄”のない生活をしていきたいです。
445おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 01:34 ID:fvuc8x2Z
>444
ぱちぱち
446おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 01:49 ID:TNYKyFs8
>>441
目覚まし時計はもういらない?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/22/n_mezamasi.html

>iモードユーザーの約70%が,携帯電話を目覚ましとして活用している
>ことが分かった。目覚まし時計で起きている人は半数を切っている。

>>444
いまさら言われるまでもないとみんなきっと思っている
と思うから、もっと具体的に頼む。
実際にどれだけ必要なのか批判的になってみると、
案外必要なものって少ないのが事実というだけ。
447おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 07:23 ID:T3kD78ew
みんなレスはあんまりシンプルじゃないんだな
448おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 08:23 ID:jQbWeB2B
漏れはまだ引っ越したばかりで、モノ少ないけど
テレビもコンポもPSも欲しい
でもシンプルライフもしたい
449おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 10:34 ID:9rqQm4KY
>448
そのまま買わないで半年ぐらい生活してみたら?
それでも必要だと思ったらそのときに買えばいい。
450おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 12:27 ID:ltUjTZOO
>>446
>いまさら言われるまでもないとみんなきっと思っている
>と思うから、もっと具体的に頼む。
「具体的に」って頼まれてもね・・・。テレビと冷蔵庫、洗濯機、ガスレンジ、
炊飯ジャー、それにエアコンに・・・こうやって1個1個挙げていけばいいのかな?

そうじゃなくて、「○○のある生活ってシンプルライフかな?」って言う様な
書き込みが多々あるじゃないですか?その○○がその人にとって必要で所有
している物であればそれはシンプルライフだと思うし、その人にとって必要じゃ
ないのに所有しているのならそれはシンプルじゃないと思うのです。つまり、
私が言いたい事は、「○○がある生活がシンプルライフかどうか?」という
問い掛けは全くのナンセンスであって、使う人によってシンプルライフであったり、
そうでなかったりって事。単に物がない生活がシンプルライフではないと思います。
所有する当事者にしか判断出来ないって事だと思います。車が必需品という
環境で生活している方に、「車のある生活はシンプルライフじゃないですよ」
と言ったところで、全く意味がない議論でしょ。

私はMDもテープレコーダーも持っているけど、両方とも必要な物だからそれは
シンプルライフ。目覚まし時計も携帯電話も持っているけど、兼用出来ようが
出来まいが、どちらも私にとって必要な物だからそれはシンプルライフ。
自分にとって本当に必要な物であり、”無駄な物”ではないですからね。

・・・そんな事、全部当たり前じゃん、と言わないで欲しいです。だって
余りにも、その手の書き込みが多いから。

>>448
テレビもコンポもPSもあるシンプルライフは可能だと思います。それらが、
448さんにとって本当に必要な物であり、”無駄な物”でないならば。
必要な物を我慢されるより、購入前に”無駄な物”かどうかをしっかり
判断される事が何より大事なんだと私は思います。
451おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 12:52 ID:3sXkEsg+
本日このスレ発見しますた。
シンプルライフは理想ですが、やっぱり家にモノは多いです。

ですが、この間引越しをしまして、自分の荷物が
自分の手におえるものなのかを確かめるために、
全て自力で引越しをしました。

徒歩10分くらいの距離の引越しでしたが、
自転車に組み立て棚を積んで運んだり、
冷蔵庫や洗濯機を台車で運んだり…。
なかなか良い経験になりました。
452おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 12:56 ID:ek/dz6sU
シンプルシンプル言ってるわりには長文が多いな。
453おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 12:58 ID:fYa2Uxje
5年間イギリスに住んでこの春帰国したんですが、
以前と比べて劇的に何にもイラナイ自分を発見。

イギリス行ったばっかの頃はやや辛かったけどね。
454おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 13:10 ID:ltUjTZOO
>>452
「短文=シンプル」って余りにも幼稚な発想じゃないですか?
455おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 13:11 ID:aTlwOmSX
456おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 13:13 ID:DQWDHDYJ
家に物は少なくても、語りたがりが多いってこと
457おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 13:14 ID:7+aaHVGx
海外で暮らすと本当に必要なモノがいかに少ないかってわかるよね。
私もアジアの田舎で数年暮らしていたけど最初は不便で仕方なかったのが
慣れると「日本の生活って不要なモノばっかりに囲まれてたんだな」って痛感した。

モノに頼らない生活すると環境とか自然により多く接することになって賢くなる気もする。
実際いろいろなことを教わった毎日だったからなぁ。
基本の道具だけで何通りにも使う知恵なんて小さい頃祖父母を亡くしたから新鮮!
458おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 13:17 ID:Gs/Ic75p
シンプルに書くと理解してくれない輩が多いからだろ。

>>454
同意。
お前が長文読むのが面倒なだけちゃうんかと。
459おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 19:09 ID:GHksktfr
それとも>>1のような過去スレ案内をお望みか?
460おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 19:21 ID:K11xnpiN
誰か部屋晒して 
461おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 19:22 ID:ug3Be4+8
日本って要らない物多すぎなのかなぁ
街もゴチャゴチャしすぎだし。(大阪です)
はっきり言って汚い。
462おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 19:52 ID:ltUjTZOO
>>457
>私もアジアの田舎で数年暮らしていたけど最初は不便で仕方なかったのが
>慣れると「日本の生活って不要なモノばっかりに囲まれてたんだな」って痛感した。

同感します。私も海外で2年ほど生活した経験がありますが、日本はメーカーの
宣伝・広告に消費者がまんまと踊らされているように感じます。新型製品を買わないと
まるで時代の流れに取り残されてしまうような・・・。冷静に且つ客観的に見ると、
決してそんな事はないんですけどね。それから、体裁を気にし過ぎるのもある意味で
日本人の専売特許のような気もします(私も含め)。直ぐに他人の物と自分の物を
比較してしまう。知人が格好いい新車を買えば、自分も買い換えたくなる。友人に
サラウンド・システムを自慢されると自分も欲しくなる。自分が持っていない物を、
周囲のほとんど人が持っていたりすると、自分も買わないといけないような錯覚に陥る。

自分にとって本当に必要な物と、そうでない物を他人や流行に左右される事なく、
正しく判断したいですよね。そうすれば、自ずと部屋から自分にとって”無駄な物”は
減っていくのではないでしょうか?

463おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 19:59 ID:ug3Be4+8
同意しまくり
464おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 20:03 ID:MgURmoIY
それぞれに自分なりの価値観は持ってても、
それをまっとうすんのはなかなか、ね。

俺の友人は、携帯の時刻表示があれば時計なんか要らない派。
それを貫き通して、奴なりのシンプルライフを送っておる。

対して俺自身は、時計は大好きなんでいくつ持っててもいいけど
携帯なんかドブに捨てたい派。
だが、仕事上、携帯持たないわけにはいかない。
あああ、シンプルに生きたい。
465おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 20:27 ID:/JEFpm3H
>>464
>携帯の時刻表示があれば時計なんか要らない派。
これってシンプルライフとか価値観を貫くとかとちょっと違うような…
本当に必要ないから持ってないだけじゃないだろうか?
まあそれがシンプルといえばシンプルだが。
466おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 21:25 ID:GbNgmHcF
理論上、携帯さえあれば時計はもちろん
手帳やカメラ、PDAは要らないはずなんだが
結局常に全部持ち歩いてる。

・・・全然シンプルじゃないな。
467おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 21:38 ID:K11xnpiN
>>466
時計を見るのに携帯開く方がシンプルじゃないでつ!
468おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 21:53 ID:nfrl1MGE
>>467
漏れのは開かなくても時計見える。
469おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 22:33 ID:cOi3bd/H
>>466
システム手帳としての携帯っていまいちじゃない?
やっぱりPDAは持ち歩いてしまうよ・゚・(ノД`)・゚・
470おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 23:18 ID:K11xnpiN
>>469
つーか、それならもってればいいじゃん。
全然シンプルじゃなくないじゃん。
471おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 01:23 ID:jjF7W63Y
やはり、物が少ないほうがシンプルな傾向にあるのは確か。ただ、
人それぞれで「最後の詰めの組み合わせ」が多少変わってくるだけだ。

他人が不要だと言ったからといって、いちいち「自分には必要なんだ」と
ことさら反発することはないし、「自分も不要にしなくちゃいけないのか」
などと表面だけをみて反応することもない。

そうではなくて、他人のライフスタイルの紹介を、自分を根本的・批判的に
見直す一つのきっかけと捉えればいい。ほんとうに必要なのか?
必要だと思い込んでいても、よく吟味して手放してみると、案外それに適応して
しまったりするのが、不思議で面白いところだし、清清しいものだったりする。

だからこそ、人それぞれ違うライフスタイルを紹介してくれているのが面白い。
「本当のシンプルとはこうあるべきで、そうあるべきではない」と押し付けがましい
長文をいちいち書くのは、暑苦しいし雰囲気も悪くなるからやめようや。

シンプルが好き、と共感して集まっているスレッドという点では、みな共通なのだから。
472おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 01:35 ID:jjF7W63Y
あと、「文章がシンプルじゃない」とか、
揚げ足取りの類も、ナンセンスだからやめ、な。
そうやって険悪的な揚げ足取りをやめていけば、
自ずと、ずっとシンプルになる。
他人に対する反発とか荒立った感情を鎮めると、
きっとシンプルライフになる。
473おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 01:46 ID:O0UASNNe
>>471を一行で。
「個々のレスを参考に、自分にとっての必要/不必要のボーダーを模索しよう」
474おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 01:55 ID:jjF7W63Y
いってるそばから(w
ま、要約ってのはえてして他人だからできるものなんだよ。
書いている本人は書いてから分かるから。
475おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 02:03 ID:FwZU/vWS
あ、そ。
476おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 02:30 ID:ugzD/gVL
大丈夫。分かってるよ。
477おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 04:57 ID:DaUfWW4n
シンプルライフを拡大解釈するやつがこのスレを台無しにしてしまうのか?
478おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 06:56 ID:S6HPl9X7
間違ったことは言ってないと思うけどな。
それとも、初代でシンプルライフが定義されてたの?
479おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 07:24 ID:C214cbg7
シンプルライフ=シンプルイテリア でいいの?
480おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 07:33 ID:t57aidfe
>>479
シンプルな「物」を使う事がシンプル「ライフ」なのか?
そりゃ全然違うだろ
481おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 08:09 ID:/FO9o1ql
>>480
いや、広い意味でのインテリア。室内空間というか。
単純に言うと、物が少ない。
482おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 08:17 ID:vJC617cI
物が少ないというより、
余計な物が無く洗練されてる、っつう感じだな。
483444=450=462:03/10/11 10:10 ID:6sHcpdr2
>>471
>「本当のシンプルとはこうあるべきで、そうあるべきではない」と押し付けがましい
>長文をいちいち書くのは、暑苦しいし雰囲気も悪くなるからやめようや。
これは私へのレスですよね。「暑苦しいし雰囲気も悪くなる」ように感じさせて
しまいすいませんでした。また、ROMっている方にも不快な思いをさせてしまったのなら、
この場をお借りしてお詫びいたします。

確かに471さんのレスは正論だと思います。「結局のところ、十人十色のシンプルライフが
あっていいんじゃないの?何も他人のシンプルライフを批判しなくても」と
いう事ですよね?私も本当は全くその通りだと思います。でも、そんな優等生のような
レスや、独り言のようなレスばかりの2チャンネルって詰まらない事ないですか?
批判し合ったり、意見をぶつけ合ってもいいんじゃないですか?他人の意見に対する
単なる否定や中傷は読むに耐えませんが、「自分はこう考えるから、あなたの意見は
違うのではないですか?」とちゃんと自分の意見も述べるのなら良いのではないかと
私は考えていました。

またも長文にて失礼しました。書き込みを控えるように致します。
484おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 10:49 ID:Hr6kdQ/O
なんでそうだらだら長文レスするかなー
485おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 10:53 ID:PQd7CJnD
>>483
>でも、そんな優等生のような レスや、独り言のようなレスばかりの
>2チャンネルって詰まらない事ないですか?

言いたいことは分かるけどさんざんループしてるからな〜
シンプルライフとはこうあるべきとか言い出して荒れて、
あげく「レスがシンプルじゃない云々」の繰り返し…もうイヤン。
486おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 10:55 ID:VOF2I7QU
まともなこといってるから別にいいと思うけど。文字読むの別に苦痛じゃないし。
487おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 10:56 ID:D+h10E1z
シンプルライフを議論するのもいいけど,自分の考えを押しつけるのは
シンプルじゃないな。あれ,あんまり関係ないかな。
488おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 10:57 ID:V0XVDhNW
スレ内容までシンプルというわけじゃないからね
English板だからと言って全部英語で書いてあるわけじゃないよ
489おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 11:34 ID:t57aidfe
>>483
軽度の自閉症って言われたこと無いか?
490おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 11:53 ID:4nsbQUQZ
「レスがシンプルじゃない」って言う方が根本的におかしい。
唐揚げスレはレスが唐揚げじゃないといけないのか?

で、突っ込みカキコとするなら、それに対しマジレスする方がおかしい。

更にそれにレスする方はもっとおかしい。
491おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 12:15 ID:nqe0lyF+
「シンプルなレスを」
この場合、短文でってことじゃなくて主旨をわかりやすく、という意味でしょ?
そう解釈していたので、そんなにおかしいとは思わないなあ。
492おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 12:18 ID:pk5Ui7UX
2ちゃんとはいえ、読んでもらう事を意識しろってことだね。
493おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 12:26 ID:6sHcpdr2
>>489
残念ながら、そう言われた事は無いんですよね。でも、あなたの脳みその
”シンプルな”皺数が大変羨ましく思える時はありますね。こんなレスに
わざわざ応えている自分を大人気ないと思いながらも・・・。

494おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 12:31 ID:t57aidfe
>>493
言わんとしている事が理解出来ず、自覚も無いようだね
流石は(ry
495おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 12:41 ID:nqe0lyF+
>>493
ぐっとこらえて煽りはスルーだ
496おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 13:04 ID:6sHcpdr2
>>495
了解です。荒らしてしまってすいませんでした。

話題を「シンプルライフ」に戻しましょう。
497おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 13:28 ID:deYsy9tD
不要な物(と言ってもまだ使える物)を
マンションの入口に「ご自由におとり下さい」と書いた箱に入れて
置いておきたいけど、やっていいのかな?
管理人とかいないマンションだし、邪魔になるかな?
「ゆらゆら器」(正式名称忘れた)とか、袋に入ったままの服とか・・・
498おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 13:32 ID:4nsbQUQZ
手間が小さいうちに苦労をする。
後回しにすると、苦労がでかくなる。

以前は週に半日は掃除等で時間が潰れたけど、
今、3分かからん。
499おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 13:46 ID:a75RKThG
ゆらゆら器とは一体
500おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 13:53 ID:deYsy9tD
>>499
497です。説明不足ですまそです。
ゆらゆら器(勝手に名称)とは一時流行った
仰向けに寝て両足を機械に乗せて、左右にゆらゆら揺れる健康器具です。
便秘に効くと聞いて、買ってしまったのですが、激しく邪魔で・・・
もちろん便秘解消にも至らず・・・
でも完動品で捨てるには躊躇するしヤフはやっていないし、
リサイクルに持っていくには、足が無い゜・(ノД`)・゜・
501おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 13:56 ID:w/6z+McE
これ?
http://www.rakuten.co.jp/com-shot/131526/151002/#167812
定価で買うとけっこうするね。
502おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 14:02 ID:deYsy9tD
>>501
そうです。それです。
買った時は定価に近い額でしたが、今や完全に値崩れですね。
ハードオフで中古ありましたが500円の札が・・・
買取100円位?100円の為に重たいブツを持って歩く気力無しであります。
503おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 14:20 ID:ROSYoHqw
出張買取してくれるみたいだよ。
504おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 15:05 ID:4nsbQUQZ
>>503
わざわざ100円とりに来るまい。
505おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 17:04 ID:Kw4hvLCV
なんでもパソコンで済んじゃう昨今だけど、
自分がほんとに好きなものは独立した道具で
楽しみたい。

俺の場合、音楽を聴くのが好きなので、オーディオには
ちょっと凝っている。カメラも円銀カメラでそろえたら
面白いだろうなあ。アナクロっぽいか(w
映像系はぜんぜん金かけてない。いまだ14インチ。
でもHDDレコーダーは便利そうだね。
506おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 17:31 ID:XmJFN7qh
>便利そうだね。

これが禁物
507おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 18:10 ID:rvoJcKTS
>>500 >>502
ゆらゆら健康器、うちにもあります。
買ったときは使ったけど、持ち運びも重くて箪笥の肥やしだったんですよね。
買取100円ぐらいか。。捨てる決心がつきました。ありがとう。
508おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 18:41 ID:ojbtJs6T
何もしないで痩せようとした時点で、ダイエットの敗北者
509おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 19:15 ID:D+h10E1z
>>505
円銀カメラって,丸いの?
510おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 19:33 ID:jjF7W63Y
>>505
>映像系はぜんぜん金かけてない。いまだ14インチ。

そういうもんだよ。興味ないものまで無理して持つことない。
本当に好きなものだけ厳選して、
そう心底言い切れないものは徹底的にタイトにすると、
メリハリが利いていい。
出るとこは出て、ひっこむとこはひっこむ、みたいな。
511おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 21:24 ID:/PhMcahO
男女問わずスタイル良いとシンプルな服も似合うよね。

アイロンを綺麗にかけたシンプルなシャツ等で
センス良くキリッとコーディネートしている人に憧れるなぁ…
女性なら上質のジュエリーなんかを着けていて。

俺の考えるシンプルライフは「何事においても洗練されている」暮らし。
加えて精神的にも「余裕」があることかなぁ。
理想にはまだまだ遠い。。。
512おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 21:28 ID:w2ZuEJ2v
光野桃タソでつか?
513おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 21:33 ID:E7pkKjg3
やっぱここのスレの人って
体型スリムなイメージがある。
無駄にボテボテ太ってないというか。
514おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 21:47 ID:FwZU/vWS
年齢性別身長体重書いたらおもしろいかも
515おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 22:18 ID:D+h10E1z
話ずれるけど,デスクトップはグレー一色です
516おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 22:30 ID:kKaM80EB
無駄にボテボテ太ってるんで、シンプルライフに憧れまふ。
517おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 22:33 ID:jjF7W63Y
>>515
グレーの濃さにもよるけど、どんよりしない?
グレーだとシンプルライフなのかと子一時間・・・
でも自分もデスクトップといえば、
ごみ箱アイコン一つしかないくらいだなぁ。これは意識して掃除したんだけど。
そんでもって壁紙は、
リラックスにこそなれ、なんの邪魔にもならない自然の風景画になってる。
他のアイコンはというと、クイック起動(Win標準のランチャー)にまとめて、
タスクバーと一体化させている。こうするとすぐに起動できる。

>>513
自分に限って言うと、やっぱ痩せてるなぁ。変な例えだけど、
マトリックスリローデッドのキアヌ・リーブスくらい。
518おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 22:35 ID:D+h10E1z
>>517
別にグレーじゃなくてもいいけど,無地です
519おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 22:40 ID:pk5Ui7UX
>>514
あと、自分が目指すシンプルライフ像なんか書いても面白そう
520おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 22:56 ID:DWgzb9bM
>519
自分はPCだけで仕事が出来る在宅勤務なので、
いずれは金を貯めてホテル暮らしするのが目標。
大きめのトランクだけでどこへでも移動出来るような、
物質的にも精神的も身軽さを持ちたい。
でも身なりは手を抜かないことが前提。
521おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 23:22 ID:d7o/uO6K
520さんはどんな職種なんですか? 翻訳家、とか?……本や辞書がないと無理か。
自分の理想のシンプルライフは、必需品と宝物(お気に入りの物)を置いたクリーン
ルームで、一生快適に過ごす事。体調が悪化したらすぐに医者に診てもらえるような、
好きな人としか接触しなくて済む生活が良いな。健康で医者知らずな生活ができたら、それが一番かも。
522おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 23:32 ID:RLZXEO6C
雑誌などの切り抜きを保存するためにスキャナを買うか検討中
523おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 23:40 ID:uKw5oBZ/
>>522
シンプルじゃなくなる予感大
524520:03/10/12 00:06 ID:HMQe4Jq5
>521
仕事はライター業です。
資料などの本は必要ですが、仕事が終われば売るか捨ててしまいます。
あとは図書館を利用したり。辞書はPCのものを使っています。

健康は大切ですよね。
身体のメンテナンスを常にしっかりしていれば、
生活がシンプルになっていくような気がします。
健康と美容が私が一番金をかける事柄であり、趣味です。
525おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 00:15 ID:3wppuLma
>524
タツミタンでつか?
526520:03/10/12 00:19 ID:HMQe4Jq5
>525
ごめんなさい。タツミタンって誰ですか?
たつみたくろう?
527おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 00:22 ID:YVj90xyM
>>522
今まさにその作業をやってるところ。
切り抜きって量が増えるとかなりかさばるけど
スキャナで取り込んでしまうとCD数枚に収まるから
見た目上はシンプルというかスマートになる。
でも、たまに今なんでこんな事してるんだろ?と思うことも・・・。
528おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 00:23 ID:YVj90xyM
>>526
「捨てる技術」の人かと
529520:03/10/12 00:26 ID:HMQe4Jq5
>528
ああ、なるほど。どうもありがとう。
興味ないので知りません。違う人です。
530おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 00:30 ID:ymBJDzfw
リーマン時代に
ホテル暮らししたことあるけど
実際、無印の大きなゴム引きバックひとつで移動は可能だった。
ブレザー(出勤特のみ着用)を風呂シャワーの蒸気でしわをのばし
シャツ5枚下着5枚はコインランドリーで。
雑誌は定食屋で、文庫本100円で古本屋で買って、読んだら捨てる。
知りたい情報って本屋か図書館で十分だし。
そしてラジカセで十分だった。
TVってあんまりいらないことに気が付いた。
531おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 00:32 ID:MMMF2zz1
520が微妙にウザイ
532おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 00:34 ID:tPnIEM1u
>>530
カコイイ!
私もTVはいらないや。今でも全然見ない。
533おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 00:35 ID:02skUgSg
嫉妬してるの?>>531
534おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 00:42 ID:fNre5yKf
そろそろはっきり言っていいと思う。
ゴージャスはダサイ、いくら金がかかろうがダサイ

そして100円ショップの品々で飾る庭や玄関(地方で大量発生)も
ダサイ!

535おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 00:49 ID:DUJNipi9
思うぐらいはいいけど言わんでもいいやろ
536おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 00:56 ID:B2aFNHzX
>>524 520さん
>健康と美容が私が一番金をかける事柄であり、趣味です。

女性の方ですよね?
(もし、男性の方なら一番お金を掛けているという美容とは、具体的にどんな事
ですか?男性の美容ってそんなにお金が掛かるものなんでしょうか?)
537おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 00:59 ID:9ojivKD1
化膿姉妹を見ると、「うわぁぁ・・」ってなります
「メンズ」ってなんだよ「メンズ」って。
538おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 01:02 ID:pEIlEbmF
健康は、衣食住をちゃんとしてればいい。
清潔な服、良い食品、掃除した家。
美容は、ストレスをためないこと、
風呂に入ること。

そういう基本ができてないくせに、
変な健康食品を食べたり、
ストレスの原因を除去せずに医者に通ったり、
清潔にするより化粧に熱心だったり。
おかしばかり食べつつダイエットに夢中だったり、
馬鹿が多すぎる。

男も女も基本はいっしょ。
539おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 01:03 ID:pEIlEbmF
叶姉妹はおもしろい。
キャラクターしっかり出来上がってるから。
540おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 01:04 ID:9ojivKD1
まぁある意味すごく面白いんだけど。
541おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 01:08 ID:poyGfSux
叶姉妹のコンセプト考案とプロデュース,その維持はたいした門だね
マイナス情報のリークも含めて計算通りなんだろうね
542おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 01:42 ID:3IoytQLm
脱線もほどほどにな
543520:03/10/12 12:03 ID:Juwh4NNc
>536
ウザがられているようなのでこれで最後で。
女です。しかもあまり若くもないです。
美容好きなのは、髪や肌がきれいだと結果的に持ち物が少なくて済むからです。
お金を払うことで解消されるコンプレックスや悩みならお金を惜しまない。
たとえば永久脱毛だったりとか、出来てしまったシミ取りだとか。

いつどこで急に倒れて死んでしまっても恥ずかしくないように、
平均的な体型維持と年相応でいいのできれいな肌と髪。
人に見せられないような下着はつけないとか。
部屋もカバンの中も常に整頓を心がけてますが…なかなか難しいです。
544おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 13:58 ID:W3vXns5W
521です。520さん回答ありがとう。
確かに、永久脱毛しちゃえばカミソリや除毛ムースは必要なくなりますね。

無駄毛について、永久脱毛するのも、こまめに処理するのも、気にしないで伸び放題に
するのも、本人が「これが自分なりのシンプルさだ」と思えばそれがシンプルライフだ
って気がします。
545おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 14:03 ID:V21qey7b
>いつどこで急に倒れて死んでしまっても恥ずかしくないように、

これ忘れてたよ…
546おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 14:52 ID:G/XHyJW5
>>545
同じく。
目が覚めた気分。
座右の銘にしようっと。
547おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 19:34 ID:kI2sbBV7
死んじゃったらどうでもいいやん。

って思ってるうちは駄目なんだろうなあ。
548おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 20:19 ID:YVj90xyM
死んだらどうでもいいのは確かだが、
問題はそうじゃない場合。
こないだマンションが火事になった時に
火消し連中が窓ガラス割って侵入してきたんだけど、
汚い部屋の中見られて恥ずかしかったよ・・。
549おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 21:04 ID:LZ11Wwke
テレビもビデオもパソコンでっていうのはすっきりしそうで良いんだけど、
結局アンテナケーブルはパソコンに繋がないといけないんだよね?
どうせなら家の壁の端子もUSBだったらいいのに。
ついでに電話の端子も電気のコンセントも全部USBで、USBハブで分岐。
…そんなこと言ってる間にテレビも電話もインターネット経由になってるかな。
550おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 23:22 ID:5EQBWbQx
>548
恥ずかしかったという気持ちがあるうちは大丈夫だよ
551おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 23:25 ID:1vnfL/PF
つうか火事なのに、部屋の中をみられて恥ずかしいと
言っている548はある意味すごいぞ。
552おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 23:57 ID:hWY0PkiL
火事になったらむしろ、逃げられるギリギリまで恥ずかしいグッズを積極的に燃やす。
553おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 23:59 ID:ZpiHQB24
>552
事前に処分しておくことをオススメする
554おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 02:20 ID:O2bgCviE
>>552
失敗すると、恥ずかしいグッズに囲まれて倒れているという諸刃の剣。
「あの子ったら、死ぬ間際までこんなエロ本を…(親号泣」
555おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 08:08 ID:vuiAEcTk
「いつ異性が部屋に来ても恥ずかしくないように、」

でもチェックキーワードとしては十分。
556おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 09:44 ID:sIZ8VNCm
遺書を常備していそうだな
557おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 12:37 ID:4mNU7Yao
自分がもし旅行者だとして、
身軽で実用性だけを重視したバックパッカーがいいのか、
大きなトランクに無駄なく荷物を詰めた、やや身重だけど快適さ重視のトラベラーか。
どちらもいい部分があるし、悪い部分もある。
目的地がバラバラなんだから、どっちがいいとも一概には言えない。
558おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 16:37 ID:U41eVdIy
(このスレは独身の割合が高いかも知れないけど)
子どもがいてシンプルライフを実践できてる人は本当に尊敬してしまう。

もしいらしたらコツを伝授してください!
559時代遅れ:03/10/13 17:39 ID:ws0qSGLY
WindowsのメディアプレイヤーってCD入れると
曲タイトルとかをネットから拾ってきてHDDに録音するんですねぇ。
再生回数から曲の5つ星とか勝手に記録して。

そういう機能ほとんど使っていなかったが、今日使ってみて感激した。
560おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 17:41 ID:XJ7sPUqu
>>559
コンプレックスライフへの一歩を踏み出しましたね、フフフ。
561おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 19:58 ID:j8N+Jflu
>>558
テレビを見せないなど幼少期を極力ローテクで育てる
562おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 20:09 ID:On8h9WFj
世間知らずに育つだけだと思うよ。

つか、ここの一部の人、特に人間関係をミニマライズしようとしてる人って、
世界を狭く狭くしていこうって感じがして共感できない。
563おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 22:44 ID:j8N+Jflu
幼少期のテレビやパソコンは脳の発達によくないんだけどね

ここはあれもこれもでゴチャゴチャした生活から
抜け出したいという人のスレではないかと
564おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 22:48 ID:oAlWouHB
>>554
昔一軒家の2階部分の床が抜けて
一階で寝ていた家人が圧死したという
事件があったな

原因は部屋中に積まれていた
ヲタクグッズコレクション(w
漏れもコレクション、ちょっと整理しようと思ったよ
565おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 23:04 ID:nhnRKUAz
>>564
よけいなお世話だけど、
「コレクション」はシンプルライフにはよくないと思う。
「全部そろえてやる!!」っての。

先日、仮面ライダーフィギア付きのお菓子を興味本位で買ったけど、
とりあえずしばらく部屋に置いて、飽きたら会社の同僚の机の上に置いておく。
(・∀・)イイ!!
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 23:07 ID:/cnonPxf
>飽きたら会社の同僚の机の上

迷惑・・・
568おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 00:14 ID:rI7HRUir
>>565
会社の向かいの机のPCの上、ヨタハチやらCB400やらヲタ状態
いつ落ちてくるのかと、ガクプルモノです
569おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 00:29 ID:YFeiFX+i
そういえば俺もいつの間にかコレクション無いや。(CDとかDVD集めてたけど全部売った)
でも何故か、あった時より気持ちが充実してる。
もう最後らへんなんて強迫観念で集めてたからなあ。
570おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 00:32 ID:hWBVl77B
一度もコレクションしたことないから
気持ちがわからん
571おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 00:38 ID:z+SO8wMh
ちょっと前にチョコエッグが流行ったじゃないですか、あの頃集めてた人は今どうしてるんだろ?
572おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 02:59 ID:fhd7YHNB
ペットボトル飲料についてくるおまけ、すっげーうざい。
そんなへんなピンバッジとかストラップとか要らないし
お香とかも中途半端。キャップにかぶせるフィギュアなんか
最強にいらない。
573おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 03:20 ID:l+JTim4Y
>>572
迷惑だよね。
レジで「ごめんなさい。要りません。」って言った事あるよ。
574おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 04:05 ID:3+aJhDkt
>>572
メモ帳やマグネットは簡単に捨てられるからいいけど、
ハンドミラーなんかつけられた日には…。イラネー上に捨てにくい。最強。
575おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 04:32 ID:956zzvRp
おまけ付いてる時は買わない
576おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 05:23 ID:ukuUV5R/
だなぁ
でもメジャーが付いてた紅鳥龍は買ったw
鉄製のメジャーしか持ってなかったからなあ
577おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 07:03 ID:jwhIkSPe
興味のなくなったコレクションは案外あっさり捨てることが出来るもんですよ。
578おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 11:34 ID:6cUid0aU
会社等でたまにくれる何とか記念品。

時計・・・安っぽい時計ばかりいくつも要らない。
工具セット・・・安モノで使えないし、そんなもの誰でも既に持ってる。

その他、もうみんなゴミ。
579おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 13:41 ID:etNq/uM6
私の理想のシンプルライフは、ふと収納家具を眺めて、
中身の品が全て思い出せる状態の暮らし。
元々思考回路が混線してるぽいオツムなので、生活の物理面は
パッとわかりやすい形にしたい。

でも人間関係はダメだなー。友達と飲んだり遊びに出掛けたりが
何よりの生き甲斐の、友人依存症(最近開き直った)なので
むしろ急に遊びに出られるように、部屋をシンプルに
整理しておきたいのかも。
580おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 16:44 ID:XcbKH7pJ
俺、ヘタすると来月あたり路上でシンプルライフするハメになるかも…
12時になったら「皆、頼むから今日は帰ってくれ」って言う会社はどうなんだ…

皆、銀行残高だけはシンプルにするなよ!!
581580:03/10/14 16:44 ID:XcbKH7pJ
預金残高だな…モウダメポ。
582おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 17:28 ID:la1EE5jz
>>580
何の仕事か知らないけど、今から次の仕事先見つけるか
バイトでもいいから職探ししてみては。
たとえコンビニのバイトだろーが、選り好みしなけりゃ
生きていく上での最低限の金額は、なんとか手に入るさ。
そしてここのスレを参考に、シンプルライフに徹する、とw
583おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 18:26 ID:nGlEHc1z
>>580
あと、もし父さんで蚕されるのなら
失業給付が受けられるだろ。

まあ…シンプルで頑張れよ。
584おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 18:29 ID:+on3AD5O
おれ、ケチケチ生活だから、3年くらいは食っていける貯金がある。
会社を辞めようと真剣に考え出したとき、
あー、貯金していてヨカタとオモタ。
585おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 23:35 ID:jSUAwf/Z
漏れのシンプルライフの師匠は
数学者であり大道芸人でもあるピーター・フランクル氏。

衣食住はごくシンプルでありながら
「彼女と初めてのデートで着た服は思い出として取っておいてもいいかもね」
なんて…粋だなーとオモタヨ
586おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 17:48 ID:oxhnfKvd
床生活なのでラグを買おうかと思ったんだけど、
敷き布団マットレス2枚を並べて、ひし形にネル系のシーツを
かぶせりゃいいかなーと考えてる。
587おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 19:37 ID:+80Z9QcE
会社の更衣室で、何気なく見えてしまうほかの人のロッカーの中。
シンプルな人はあまりいないような気がする…。
588おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 23:29 ID:63RiAZi+
デスクトップにアイコンを10も20も並べてる人って汚部屋住人っぽい気がする、なんとなく。

俺のデスクトップは『ゴミ箱』『マイコンピュータ』『マイドキュメント』の3つだけ。
589おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 23:31 ID:BDJcIX+2
俺はゴミ箱マイコンピュータIE
590おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 00:19 ID:eKps8ZHI
デスクトップにはアイコンひとつもない。
591おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 00:39 ID:L0EB5n8P
みんなランチャーに格納してるのかな?
592おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 01:01 ID:mwi6UT4g
折れは基本的にゴミ箱だけ。
そのかわり、テンポラリーに必要なファイル、フォルダーはデスクトップにジャンジャンおく。
たとえば、winnyのダウン完了ファイルはデスクトップに作成されたりする。
要不要を判断し、必要ならしかる所へ移動。いらなきゃ削除。

ちなみにランチャーはOrchis っての。
593おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 01:11 ID:TyL+Nu4T
>580 もし住むところうに困ったら
ト○タとかの有名自動車会社の
寮付長期とか地方リゾートバイトなんかも
いいかと。
594おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 01:16 ID:v9iL+tqI
>>580
残業代出てるだけマシ。
595おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 01:17 ID:4n108wkB
ランチャーなんか使わない
596おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 10:04 ID:UPYbrm2U
「スタートメニュー」以下にフォルダ作って
そこにアプリやWebのショートカット置いておくと
擬似ランチャーになるので激しく便利。
Web関連やツール、ゲームなどのように分別できるし。
597おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 11:16 ID:s1vxsg+y
598おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 11:26 ID:s1vxsg+y
パソコンのディスプレイは
見下げるように低い位置に置く。
こうすると目に負担がかからない。
目をうっすらと開けているだけでも
楽に長時間作業ができる。
目をカッと開けて無くてもよいし、
ドライアイにもなりにくい。

コタツ机だったら、机の向こうに
ダンボールでも置いて、そこに
ディスプレイを置く。
パソコン収納用机なら、
上から覗き込む形のものがある。
テーブルの上には何も置かない。
そこには、たまに、紙やペンやコーヒーなど置ける。

目とディスプレイの距離が離れていても、
楽に見える。
というか、目のために少し離れ気味のほうがいい。
599ダム・道路つくろ:03/10/16 11:31 ID:6znlvI0n
シンプルライフは日本に似合いません
私は土建業なので自然と戦い、自然を征服して生きてます
必ず自民党に投票して土建国家を再生しましょう
600おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 11:31 ID:D7KXxx31
600
601おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 12:40 ID:teqMDuZA
>>599
(゚Д゚)ハァ? バカジャネーノ?
602おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 16:50 ID:GgfDjJIW
こんにちは。ちょっと悩んでいることがあるので
質問させて下さい。
12月に知り合いの結婚式に出席するのですが、その時の服装等で
悩んでいます。
職場は制服着用だし、普段はカジュアルな格好でスーツを着たり
スカートを履く事も普段ほとんどない為、冬場の結婚式に
着ていけるような服がありません(当方女です)。
女性の場合、何度も同じ服を着るわけにも行かないし、
高いバックや靴も持っていない為、結婚式のためにフルセット
そろえるのもお金の無駄になりそうだしどうすれば良いか悩んでいます。

パーティードレス等一式を買い、「誰の結婚式でもこれを着て出席する」と
割り切るべきか、ちょっとした御呼ばれにも対応できる上品で
ベーシックな感じのスーツかワンピースとジャケットを購入するべきなのか…。



603おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 16:57 ID:s1vxsg+y
>>602
レンタル
604602:03/10/16 17:05 ID:G4YPlA4u
レンタル、田舎なんであるかなあ。
探してみます。
ただ、これからも何度かあるようなんでその度にレンタルするくらいなら
3回くらい着ると元がとれそうだし…。
605おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 17:08 ID:s1vxsg+y
>>602
ベーシックなスーツでも、
派手めのコサージュとか、アクセサリをつける。
髪型を派手にするとか。

オプションで雰囲気を出す。
すると、それなりに見える。

日常にも着られるような服じゃないと買う意味はない。
606おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 17:11 ID:rUFK0rLl
>>602
何歳ですか?
607おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 17:29 ID:7aYQ9aFQ
>ただ、これからも何度かあるようなんでその度にレンタルするくらいなら
>3回くらい着ると元がとれそうだし…。

値段的にはそうだろうけど、
いつも同じ服ばかり着なくていい、というメリットはあるんじゃないの?
608おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 17:38 ID:s1vxsg+y
609おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 17:50 ID:1jJcP32J
>602
私なら着物をおすすめするけどなぁ・・・
確かに洋服より高いかもしれないけど、独身のころは振袖
結婚してからは訪問着を何度も着て、充分元は取れました。
雰囲気を変えたければ、半衿や帯締めなどで工夫できるし。
着付けやヘア・メイクのお金が必要な場合もあるかもしれないけど
お呼ばれする度に「何着て行こう?」と悩む必要はなくなりますよ。
写真に残るから、いつも同じ洋服と靴&バッグというわけにはいかないでしょう。
着物なら、色や柄を慎重に選べば何年でも着られますよ。
610おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 18:01 ID:E0dOeKXG
>602
黒の体のラインにそったロングドレス。
一つあると便利。

それと普通っぽいスーツ。
会場にはスーツを着て行き、ドレスに着替える。
ショールっぽいものを羽織るとイイ。
611おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 18:52 ID:afKRHRlq
私は男の人方式。冠婚葬祭用黒いパンツスーツ1着のみ。
披露宴に呼ばれたときは、派手なアクセサリーをつけて変化させてる。
胸元が違うと、写真に残ってもだいぶイメージが違うよ。
(主役じゃないから、全身写ってることは少ないし)
年齢的に、もうあんまりお呼ばれすることないから出来る技かも。
612おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 19:28 ID:ZRqP/Rev
>>602
スレ違いところか板違い。
冠婚葬祭板逝け。
613おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 23:39 ID:52Ib3o4u
>>612
え?
シンプルライフ的対処法を尋ねてるんじゃないの?
614おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 23:46 ID:SzCG8EIp
>611
花嫁の友人の立場でのばあいだったら
黒以外、花嫁のドレスの色以外の色を着てほしいものです。
お祝いする気持ちがあるのなら。
615おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 07:27 ID:gsRnDhyl

<女と言う生き物>

うん。=いや。
いや。=うん。
たぶん。=だめ。

もうちょっとで準備できるんだけど。=言っとくけど,ずいぶん時間かかるわよ。

私のこと愛してる?=買いたいものがあるの。
私たちに必要よ。=私が欲しいの。
あなたが決めて。=答えはもう分かってるでしょ?

話し合いましょう。=文句があるのよ。
それでいいわよ。=私は不服よ。
この台所使いずらいわ。=新しい家が欲しいの。
616おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 07:28 ID:gsRnDhyl

<男という生き物>

ハラ減った。=ハラ減った。
眠い。=眠い。
疲れた。=疲れた。

うん。その髪型いいね。=前の方がよかったな。
その試着した服良く似合うよ。=なんでもいいから早く選んで,家に帰ろうよ。

映画でも見に行かない?=終わったらエッチしたい。
バンゴハンでもどう?=終わったらエッチしたい。
退屈だね。=エッチする?
愛してる。=エッチしよう。
俺も愛してるよ。=よし。言ったよ。さあエッチしよう。
617おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 09:36 ID:3JXmqsHB
ウホッ!いいコピペ…!
618おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 17:55 ID:jLn0JEAN
>>614
花嫁さんのドレスの色は、内緒じゃないの?
当日のお楽しみってことで。
619おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 19:50 ID:SUlaD1+S
物を持つ数を制限してみる。
服は20着まで
靴は3足まで
バッグは3つまで

実際はこれの1.5倍ぐらいだなぁ・・・。
まだまだ処理しないと。
620おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 19:59 ID:+eeZ7jv6
>>619
気候が年中フラットなところなら
靴やバッグもそれぞれの季節の「季節感」や「快適性」
を考えてそれぞれ揃えなくてもいいから楽なんだけどなあ。
でも、私は季節も楽しみたいので、簡素化は諦めた。
「たんすの肥やしを産まない」程度の制限です。
621おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 20:50 ID:vLD/9Mqa
>>619
下着はそれぞれ何点ずつ?服って言うと何を指すの?上着?
622おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 21:01 ID:mivzozAk
充電器を統一してくれないかなあと思う。
携帯、シェーバー、デジカメ、PDA、ゲームボーイその他、
機械の数だけ充電器が家にあるのはあまりシンプルじゃないような・・。
623おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 21:06 ID:oSFFVZvm
携帯を解約すれば関連機器を全部処分できますよ
624おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 21:29 ID:SlIga7nm
私も619のようにしようと思ってる。
特に下着(パンツ、アンダーシャツ、ブラとか用途、分野別に)などは
それぞれ5枚づつで充分だなぁと実感してる。
モノによっては5枚もいらないし。
それらは服にもいえそうだけどこっちはまだまだ。
ただその代わりにモノは今まで安いからって買ってたのをやめて
ちょっと高額になっても良いものを買うことにした。
あとは身に付ける服以外のものは欲しいものがあったら
まずどれだけ必要か、置き場所かしまう場所があるかどうか検討してから。
そして一つ何かを買う前に一つ何かを捨てる・・ことが出来れば良いよなぁ。
無駄にそのうちいつかなんかあったらの為に今使わない物をとって置くのはやめたい。
625おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 22:14 ID:oVYObr0Q
>>622
漏れはMP3プレーヤとひげそりと各種リモコンが同じ電池。後は携帯電話が専用電池
そのほかの電池が必要なのものはつかっていない。
626おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 23:30 ID:UyVDpPGi
布袋寅泰がやってるサントリー「角」みたいな部屋
 カ――――――――――――――ッ
627おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:18 ID:XAbX7sJx
靴や服や鞄は少数精鋭を目指すようにした。
組み合わせだけでも意外に雰囲気を変えられるし、
そもそも服装にそんなに多様性を持つ必要もない気がしてきてる。
628おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 17:11 ID:ymmt6jbI
着てると気分のいい服とか鞄って たくさん持ってるなかの一割くらい
かもしれない。 好きなのが少しあれば なんとかなりそう。 残りの
9割は寄付するかパジャマにおろすかしてシンプルにしようかな。

携帯、デジカメ、ポータブルCDプレーヤー、の充電器 一個に統一できれ
ばいいのに・・。新製品買うともれなく充電器もついてくる、って不経済
だ。
629おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 17:25 ID:eSiI/cv4
>>628
携帯以外、全て単3電池で動く物に統一するとか。
携帯の充電器は、同じメーカーの物であれば
古い機種の物でも使えたりするので捨てずに
旅行に行く時などに持って行くことにしている。
630おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 17:32 ID:XAbX7sJx
携帯の充電コードは、ジャック部分の突起を削れば、
同じキャリアのものなら、別メーカーの機種でも使えるよ。
携帯ショップの人にこっそり教えてもらった。
631おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 18:02 ID:7AsGzm5j
>>630
こっそり教えてもらうような知識ではないと思いますが
632おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 18:24 ID:XAbX7sJx
そっか?
わざわざあの突起作ってる側の事情考えてか、こっそりっぽかったよ。
633おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 18:27 ID:C4LZLBZ0
秘密を共有すると親しくなったような気がするらしい
そういった人間の心理をついた作戦だ
きっと罠よ
634おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 18:39 ID:OMOPHhrw
・・・と、>>633はコソーリ>>630に囁いた。
635おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 18:46 ID:PRHAMA09
もう遅いっす。すでに630のココロは
携帯ショップの人にメロメロ…。
636おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 18:56 ID:oBFIWDHE
>>630はたった一回のシンプルな作戦で
虜になってしまったのですね・・・。
637630:03/10/18 19:00 ID:XAbX7sJx
そうだったのか。なんてことだ。

いや、旅先で充電器を忘れたときに携帯ショップにいったら品切れで、
仕方が無いからって削って無料で渡してくれたのです。
ホントあれ何のためについてるんだろ、突起。
638おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 19:06 ID:gybsdWB/
純正を買わせるためだろ。
639おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 20:00 ID:eSiI/cv4
>>630
それはあくまで緊急避難的な裏技であって、
各社とも充電器の電圧などが違うから
きちんと充電されないなどの不具合が出る
かもよ。
640おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 08:19 ID:TvlkOp2l
基本的にシンプルライフだけど、パソコンの中はフォルダいっぱい、階層いっぱい・・・
物理的なものじゃないからいいと思ってる。
641おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 10:01 ID:95Rp95Dz
>640 目当てのものを探すのも楽だしね。 
642おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 10:28 ID:gXZRgoh2
>>640
いや、PC内もサッパリしてると、体感スピードが倍違ってくる。
643おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 11:50 ID:bw1HWoey
皆さん、スキーやスノボの道具ってどうしてます?
いつもレンタルですか?

友達から1マソでボード一式を譲ってもらえるんだけど、
買いとるかどうか悩み中・・・
644おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 12:26 ID:f48E4C75
>629
なるほど! アダプターで充電するんじゃなく 充電式電池のものに
統一するようにすれば シンプルになりそうですね。 新機種を買う時
気をつけるようにします。

ソーラーギアっていうのは 太陽光で携帯とかポータブルプレーヤーとかに
充電できるみたいです。でも初期投資が数千円・・。 DOCOMOとauでは
付属品が違うみたいだし、面倒くさそう。 電池に充電するだけなら
付属品のケーブルは不要。 無料の太陽光で何でも充電できれば便利かも。
使ってる人いません?
645おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 14:31 ID:AWjspzXP
一度、部屋の中をリセットしようと思ってイロイロ処分してるけど
捨てても困らないというか、愛着の無い物ばかり・・・・
646おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 15:29 ID:gXZRgoh2
>>644
コンセントから充電池にフル充電しても、せいぜい1円かかるかどうかの電気代。

ソーラー買っても元はとれない。
647おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 18:46 ID:+9F953WD
>>644にはシンプルライフは無理だと思う。なんとなく。
648おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 20:52 ID:dq4+VYlY
リフォーム番組。

ガラクタだらけの家が、サパーリモダンなハウスに生まれ変わるけど、
結局、ガラクタだらけの家に逆戻りするんだろうなぁ。
どんなに収納スペース作っても。
649おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 00:25 ID:YtjHDn+Q
リフォーム番組で生まれ変わった家、3カ月後にスタッフ訪問してくれないかな。
使い勝手は如何ですか?と聞くふりして、惨状を露にしてほしい。
650おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 00:56 ID:ROUiUe0+
>>649
代金安くあげてるんだから、
文句いえるかな
651おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 01:06 ID:ZjD9hYfx
リフォームしたって問題の解決になってないんだよな。

リフォーム前の様子を見ると明らかに不要っぽいものがいっぱいある、
あれを減らしてからじゃないと、収納を増やすだけじゃなんの解決にもならんべ、
しかもヘンに半端な収納ばっかり作ってやがるし。
652おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 10:02 ID:J1T/zoMM
あの番組、アフターの部屋にはビフォーにあったゴチャゴチャした物がどっかに行ってる。
「渡部篤司のたてもの探訪」でも、家財道具もろもろを一時的に避難させてる予感
653おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 10:24 ID:QsFW1yzu
>>652
渡辺篤の方は自分の意志で注文住宅を建てるくらいだから、普段から室内も整理されているだろうが、
インテリアが、どの家も同じにおいがする。
たまに生活感を感じるのは、収納庫を開けて家財が見えるとき。
番組側でインテリアも調整してるだろうね。
まぁ、「家」を紹介する番組だから、それでもいいのか・・・。

出てくる犬がどれも渡辺篤になつくのが・・・(;゜Д゜)
家人が丁重にお迎えするから、主人より偉い人間だと思ってしまっているのだろう。
ちょっと家人が可哀想。
654おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:23 ID:enR44p3I

見えないところで傷ついて ひとりで涙を流さないで
すべてあなたの言葉にして 伝えてそのままためらわないで

あなたの心のかたち近くに感じていたいから
どんなに小さな声でもきっといつもきいてるから
いつもきいてるから

"Between The Word & The Heart"
655おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 11:49 ID:kYBWyLMw
>643
私は持ってますよ。一冬で20日以上はゲレンデにいるんで。
ただ、買い変えたら、直ちに捨てるか、あげるかして、自分が使うもの
以外は持たないようにしていますが。

年に1度しか行かないならば、レンタルで十分かも知れないね。
656おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 19:58 ID:e82DmeTe
食事は1日にカロリーメイト2箱と水だけ。
人に誇れるシンプルライフはこれくらいかなあ・・・
657おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 20:00 ID:FaOZ3mBU
>>656
せ、繊維が足りないようですが・・・・ってそういうことではないか。
658おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 20:05 ID:vZaGYzYn
>>656
シンプルというより味気ない…
659おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 20:11 ID:p5TvSxRd
>>656 ジャンクライフ?
660おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 20:15 ID:oYSEqaAy
>>656
ダイエットとか?
それとも仙人…
免疫力下がりそうだよ。
イワシくらいは追加した方がいいかと。
661おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 20:32 ID:/jTv0UPL
 読んでたらシンプルライフにあこがれてきた。仲間いれてくらさい。

 
 シャンプーとメイク落としはうちには存在しません。せっけんのみ。これで髪も洗います。
 メイクも石鹸で十分落ちてます。シャンプー類やメイク落としのほうが、体に残ってる気がするので。
 で、クエン酸(薬局ででかいボトルを買う)を薄めてリンスにしてます。
 洗濯物はもらいものの洗剤か、ないときは塩を入れてます。柔軟剤代わりにクエン酸。
 ちなみにクエン酸切れてたら酢で代用です。

 そんな風呂・洗面所付近のシンプルさと対極に、部屋はモノばっか…。何故だ。
662おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 20:38 ID:7n1vcsbT
>>661
石鹸でメイク落ちるの?肌は平気?
663おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 20:46 ID:9Q651Ebp
>>661
洗濯に粉石けんは使わないの?

合成洗剤は洗浄力が強力すぎて、繊維が痛み、洗濯物がゴワゴワする。
ゴワゴワするから、敏感肌が反応し、アレルギーを起こす。
ゴワゴワするから、柔軟剤が必要になる。

・・・と、いう認識でいます。
664おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 20:53 ID:G0vahHQV
小麦粉でクレンジングってのがあったよ。
わりと落ちるよ。
酢はリンスになるって。
665おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 20:54 ID:YU0ALjS4
小麦粉を濃くなっちゃった緑茶で練ってパック〜〜〜
666おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 21:04 ID:7n1vcsbT
洗濯に石鹸使うと石鹸かすで困ったことにならない?
667661:03/10/20 21:04 ID:/jTv0UPL
>>662

 落ちますよ。特に肌も荒れません。
 肌荒れしにくい体質とも思ってませんが、荒れないです。

>>663

 冠婚葬祭(タイプ&変換ミスで『観光総裁』ってうってもた)のお返しで粉タイプの洗剤がくるので、
 それを使い切るようにしてます。これがない時は塩です。
 液体タイプの洗濯用洗剤は使ったことないです。もらったこともないし。
 クエン酸OR酢が、そのときの柔軟剤代わりになります。
668おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 21:04 ID:FElALpn2
>>656
なんか、子供の頃読んだ漫画や
星新一のショートショートに出てくる未来人の食事って感じだ。
669661:03/10/20 21:06 ID:/jTv0UPL
>>666

 石鹸かすはいちお酸で溶けるはず。
670おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 21:16 ID:9Q651Ebp
>>666
洗濯用粉石けんは石けんカスってないんじゃないかな?
気にしたことない・・・
671おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 21:20 ID:OCKDNCSE
食器洗い機に塩で洗うものがあると聞く
672おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 23:05 ID:2eVItB9q
【シンプル】を辞書で引くと、「無駄が無い、質素な」となっている。このスレでは
単に数的にモノが少ない生活や、量的に少ない食事がシンプルとされているようだが、
シンプルライフってそんなものかな???
673おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 23:12 ID:9Q651Ebp
>>672
まぁ、カロリーメイト2本はネタと言うことで・・・
674おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 23:42 ID:uYN6rPT3
>672
シンプルライフの定義を皆に問いかける系のレスはスレが荒れるので
やめた方が良いかと。自分の理想のシンプルライフは〜って語り口だと
平穏に続くんだけど。
675おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 23:52 ID:enR44p3I
>>672
あなた、前にも書いてたでしょ。数量に引っかかってるところが似てる・・・。
676おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 01:01 ID:mrNRaHrD
めんどくさい事を先にして、あとあと楽するのが(・∀・)イイ!! と思う。

結局捨てるモノを、未練無くなるまで保管しておくのはイクナイ。
677おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 01:03 ID:Bqcrscxg
どうだろ。収納に困ってるわけじゃないんだったら、
後になって捨てるのも事情は特に変わらない気が。
678おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 08:33 ID:GOZ61h4r
>>671
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/030825.html

塩でガシガシこするわけじゃないみたいね。
679おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 11:18 ID:ZlrrZ0yT
>>677
でもそうやってずるずる逝くのがお決まりだからね。
ライフスタイルの問題だから。
680おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 13:25 ID:OdQMjzzg
肥満と一緒です。

飢饉に備え、たくさん食べて脂肪を蓄えるのは意味があることだけども、本能に任せ食べ過ぎて肥満。 
平安の時代に役に立つことなく、日常生活に支障をきたすだけ。
さらに肥満が肥満を呼び、どんどん太る。

モノが増え収納も増え、整理がつかない結果、所持しているモノが把握できず、新しいモノがどんどん増える。
681おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 13:41 ID:I37OFKQJ
肥満住居…
682おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 14:51 ID:Bqcrscxg
ほんのちょっと太ったかな、ですぐ減量できる人ならいいけどね。
なかなかできないもんなのかもね。
683おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 14:57 ID:nltdaILJ
マヨネーズとか牛乳とか、ビン入りのやつを買うことにしてる。
なるべくゴミも出したくない
684おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 15:06 ID:BtgjlHfk
部屋にある物の量の割合は体脂肪率だね
685おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 15:14 ID:cVjC50it
ぎく。
686おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 16:04 ID:HOP6Wv8y
>>683
リターナブル瓶ってこと?
うちの近所のスーパーは牛乳もマヨネーズも
リターナブル瓶の商品はないなあ。
オランダとか多いらしいね。
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 01:39 ID:wPNS7kIZ
>682
私はカラダの減量も、「一回一気にガーーッと落としてから現状維持する」
タイプなので、部屋も一度生まれ変わるくらいに減量しないと
アカンぽい。
689おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 10:55 ID:sPQUTTSR
>686

>683じゃないけど、少しでも資源ごみになってくれるものを
使っているってことじゃないかなあ?

牛乳は宅配を頼んでいればビンを回収して洗浄後、再利用してるのかも

プラ容器、紙パックでも一応は何かにリサイクルされてるのかもしれないけど。
690おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 12:31 ID:YwXB10QE
>689
リターナブル瓶ってまさにそういうことだと思うんだけど・・・
691おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 13:26 ID:ksCKVGuV
>>682
「ほんの少し太ったかな」で減量するんじゃなくて
「今日の昼ちょっと食べ過ぎたかな」→「夜はそのぶん少々控えよう」
ってやってれば大した努力もなくキープできるよー。
692おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 13:52 ID:bw8Qd27o
>>691
そりは恵まれた体質ゆえ・・・
693おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 15:34 ID:o1BUR6UO
>>691
それは完璧だけど、それこそなかなかできるもんじゃないよねえ。
694おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 15:53 ID:wPNS7kIZ
食事と違って、モノは「大量に必要な物」の購入が重なる事もあるし、
意固地にモノ減量しても何度も買い物に出かけなきゃならなくなって
結局時間の無駄になってしまう事もありそう。

今年はコタツを出さない事にした。仕事の絵を描くための机はあるし、
ホットカーペットの上に毛布とお盆に乗せた茶器だけでいいや。
695おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:22 ID:BPTwR+tF
ポッチャリ型で、ダイエット→馬鹿食いの連続だったけど、
ダイエットを辞めたら、体重が落ちますた。
食べたいときに食べたいものを食べるのが一番の方法でした。
696おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:51 ID:twHX0MOx
>>694
いいなー、机の上で絵を書くお仕事ってのは異常に絵が下手な私の憧れの職業です!
キャンバスに描くのだと絵の具のにおいに弱りそうで・・・。
で、友人たちとも言ってるんだけど、イラストなんかの絵が上手い子ってなにかと
センスが良いと思う。
よきお仕事に恵まれ、シンプルに暮らすのも頑張ってくださいね。
このスレッドを読んで食器棚の使わない食器類は廃棄する事にしました。
697おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 18:47 ID:T0hW8On6
>>696
むかついたときに皿を投げ割る。 (・∀・)イイ!!
698おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 19:52 ID:twHX0MOx
い、いやー、それは何だか品性が・・・。
それに片付けるのも大変そうですし。
699おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 20:48 ID:BPTwR+tF
みなさま、急須や紅茶ポットはそれぞれお持ちですか?
そこまでシンプルにしなくても良いかと思ったりして。
700おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 20:50 ID:EJMHUaw3
食べても食べても太らない。
701おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 20:50 ID:v6ymSsfF
>>699
1行目と2行目の関連が理解できんが…
702おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 21:00 ID:jteGJolz
本当は1行目と2行目の間になんか書いてあったんだけどシンプルにした。
>>1と同じような過ちの事例。
703おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 21:05 ID:bMd6M+qX
ほんとに分からんの?(;´Д`)
704おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 21:35 ID:HomuLQ3o
日本茶・紅茶等は専用の茶器を持っていても
反シンプルとは思わないよ。

何でも兼用にすることがシンプルというのでもないのでは。
その辺は人それぞれの考え方だと思うが…
自分はちゃんとした専用の食器で飲食したいです。
705おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 22:09 ID:ugwMbI64
>>699
コーヒーはカップに乗せてお湯を注ぐお手軽タイプの方が
新鮮な豆を使えておいしいので乗り換え。コーヒーメーカーは人にあげた。

紅茶用の変な円柱形のガラス瓶に編み目のピストンみたいなのでプシューってやつ(舌足らず)。
あれで、紅茶と日本茶いれてる。

>>704に同意
706おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 22:32 ID:dhWy/zYi
雑多な物はひとまとめにし、ここぞという場所で多様な物を持つ。
部分やせの精神で
707おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 22:53 ID:ShGHalom
>紅茶用の変な円柱形のガラス瓶に編み目のピストンみたいなのでプシューってやつ(舌足らず)。

それ、コーヒー用の器具なんだが…
708おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 23:00 ID:MrNUe0Pe
>>707
コーヒー用もあるけど、紅茶用のもあるよ。
709おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 23:11 ID:ap+SxUxY
>>704
漏れは>>704さんとは逆で、兼用の食器しか持ってないです。
食器はコレールの中皿と中ボール・大ボール(麺類用)、
カップはデュラレックスの中と大(?)しか持ってません。

洗うのも片付けるのも楽ちんだけど、
ご飯・おかず*2・みそ汁で真っ白な中ボールが
4つ並んでるのは味気ないね(;´Д`)

急須もないので、カップに茶葉を放り込んで、
お湯を注いで飲んでます。
茶っ葉を避けながら飲むのが( ゚Д゚)マンドクセー!!
710おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 01:49 ID:2JF36IYh
欲しいモノはそんなに買ってないけど、
飲み会、夜遊びで散財しちゃう。
その辺もシンプルにして生きたい
711おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 02:04 ID:sHEARScP
「稼いだ分使う主義なんだ」ってのは少し憧れる。
カーネギー曰く「死後に財産を残すは資産家最大の恥」らしいし。
まあある程度の貯蓄は用心のためにあったほうがいいんだろうけどね。
712おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 02:54 ID:NdZ7ypjM
>>709
湯のみに茶漉しと蓋がついてる
急須&湯のみが売っているよ。
713694:03/10/23 09:23 ID:WEQ/JVJ3
>696
こんな暖かいレスをいただけるとは夢にも。ありがとうございます。
キャンバスに描く絵の具、油絵はにおいますけどアクリル絵の具なら
無臭で速乾で水で処理できますよ。今度始めようと思ってるのですが、
イーゼルを買うのはあほらしいので、エプロン着て膝の上で描こうと
思ってます。
肩書きに説得力を持たせられる部屋は確かに目標です。がんばります。
でも私の友人の絵はとても緻密な画風で、部屋も「余白恐怖症」の典型です…
>696さんも食器減らし頑張って下さい。
714おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 09:25 ID:WEQ/JVJ3
>695
過食症の患者が、四六時中食べ物を持ち歩いて病気を克服した話を
思いだした。
715おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 12:10 ID:LEHPu+y/
> イーゼルを買うのはあほらしいので、エプロン着て膝の上で描こうと
> 思ってます。

10号とかそんくらいなら、ひもで吊り、背中にかけると楽に描けますよ。
小学校の写生大会の画板みたいな感じ。
716696:03/10/23 18:21 ID:DmnXP5he
>>713
いえいえ。前回は言葉足らずでした。においのしない絵の具もありますのに。
絵の上手い子がセンス良いのは対象をきちんと見る目を持っているからでしょうが
絵描きさんの絵の特徴がお部屋にも現れているとは面白いですね。
大酒飲みの大喰らいの私は食器やグラス類が多いのですが、随分処分してすっきりしましたよ。
肩書きに説得力を持たせられる部屋?確かに素敵ですね! 
うちも食器以外はシンプルですが、友人達には「寒くないのは重々解っているけど寒そうに見える」
と言われます、うーむ、私の心冷たい性格が現れているのであろうか?
皆さんはシンプルでありながら温かみのある部屋ってどんなのだと思われますか?
長文スマン。鬱陶しかったらよみとばしてくださいね。

717おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 18:51 ID:S72lpNfJ
>>716
インテリアの色の傾向が寒色系とか・・・
フローリングの部屋なんかも、ひんやりとした印象があるし。
718おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 18:57 ID:RKAx/o7n
あとは、一昔前に流行ったコンクリ打ちっぱなしの壁とかか。
719716:03/10/23 18:59 ID:DmnXP5he
>>717
確かに我が家はほとんどフローリングですが、チェアーはアイボリーだしカーテンも
ベージュっぽい地織りのストライプだからそうでもないように思うのですが、家具も
つや消しのニスのものだし。
720716:03/10/23 19:08 ID:DmnXP5he
>>718
いえいえ、壁も落ち着いたベージュです。 温かみあると思うのですが。
721おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 19:09 ID:sHEARScP
照明を黄色っぽくすると暖かい雰囲気になるよ。
722おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 19:23 ID:ok7HMyv8
> 皆さんはシンプルでありながら温かみのある部屋ってどんなのだと思われますか?

とりあえず照明は蛍光灯の全体照明だったら、白熱球の間接照明にかえます。
メタルとかプラスチックの家具ばっかりだったら、木とか敷物とか
自然のものを取り入れます。
723716:03/10/23 21:51 ID:DmnXP5he
いろいろありがとうございました。
今まではパキーンと隅々まで明るい方がクリアで良いと思っていたのですが
照明から考えてみます。
724おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 21:56 ID:FQdWvlpB
>>711
そりは資産家・富豪の場合。
リーマン・庶民が稼いだ金を使い果たしちゃあかんでしょ。
725おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 22:08 ID:sHEARScP
>>724
まあね。
でも死ぬまでには使い果たしたほうがいいでしょ。
遺産の奪い合いも無くて一石二鳥。
726おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 23:04 ID:sI+rdliU
メガピクセルの、ウォークマン機能もある携帯ほしい。
それがあれば、何個か荷物減る。
727おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 02:06 ID:zgJkHUtH
エクスリムかDーSnapに携帯がつけばいいということか。
728おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 02:18 ID:UnTaqL8Z
>>726
てんこ盛り携帯は結局なんにも使えないよ。
写メールとして画質は十分だけど、デジカメにはならない。
ボイスレコーダーも音質悪すぎ
ウォークマンとしても・・・
ムービーも・・・
LEDライト機能はよく使いますけど・・・
729おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 02:28 ID:LrDAF39t
多機能は使えないことが多いね
730おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 03:32 ID:iOWNQqGW
上の方にカロリーメイト2箱て・・
負けました。私は1日1食。
ダイエットしてるわけじゃなく、単に全く体を動かさず、
寝てばかりでエネルギーがいらないだけ。
731おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 04:46 ID:AOfJ8kk3
楽しい毎日にするスレより

211 :おさかなくわえた名無しさん :03/10/18 19:34 ID:IFxatEEz
私は本当はあまりいいことでもないのかもしれないけど、自分の手のひらに入る範囲
のことをとにかく一生懸命やることにしている。
本や雑誌を一冊買ったら暗記するほど読み込む。仕事も与えられたものを絶対ミスなく仕上げてから
次の物に取り掛かる。冷蔵庫も使いきれるほどの物しかストックしておかない。洋服もよく考えて買って
いろいろ組み合わせて着たおす。
何か買ったりチャレンジしたりする前に自分が今抱えていることやものがないか確かめる。
732おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 14:33 ID:LaOmR0SZ
>715
m9(・∀・)ソレダ!ありがとう。

>716
部屋の中に使い込んだ質感のモノがあると暖かみを感じると思う。
毛羽立った毛布とか、インクの染みのある机とか、人の手脂が時を経て
ツヤになった木の家具とか。
733おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 14:44 ID:Bnr0gkZh
>>731
いきなりどうした?
734おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 17:15 ID:KXTle4YI
>732部屋の中に使い込んだ質感のモノがあると暖かみを感じると思う。

これは同意だが、

>毛羽立った毛布とか、インクの染みのある机とか、人の手脂が時を経て
 ^^^^^     ^^^^^^^^     ^^^^^
ツヤになった木の家具とか。

↑これ違うんじゃねーの。。。
735おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 17:16 ID:KXTle4YI
ズレてしまった。。「^^^^」付けたかったのは以下の箇所

>毛羽立った、インクの染み、人の手脂
736おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 17:35 ID:7Rmf5QY5
人の手脂(って言うと汚いけど)はアリだと思う。
他は確かにどうかと…
737おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 18:43 ID:7ittk1qd
> 毛羽立った毛布とか、インクの染みのある机とか、人の手脂が時を経て
> ツヤになった木の家具とか。

はげワラ。
738おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 18:58 ID:LrDAF39t
使うほどに深みが出るものに、深みが出てる状態っていうのはいいかもね
言い方が違うだけなのかもしれないけど
739おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 23:16 ID:PT34TlQG
さっきやっとCD約100枚分のデータをMacに取り込んで、
全部ブックオフに売ってきますた。
買い取り金額約15000円ナリ。
今までCD置いてた本棚はスキーリシンプル。
ついでにお金も入ってウマー!
740おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 23:19 ID:FIR1eLvs
itune4はいいね。
741おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 00:58 ID:AsOPoH5A
>>739
クラッシュに備えて、CD-Rに焼いた方がいいぞ。
742おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 01:00 ID:zVneXPq2
>>739のPCのHDが逝ってしまわないことを願うばかり
743おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 01:09 ID:OU2LAVc3
そしてまた100枚貯まる
744おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 01:39 ID:roPJtefj
財布の中身はシンプルになる
745おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 02:14 ID:DizuKZD1
>734-737
そうか…私の感覚は変だったか…好きなんだけどな、ショボーン
というわけなので>716さん、>732は見なかった事に。
746おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 05:16 ID:54i9Wx9G
さて,週末は何を捨てようかな。
候補
アルミ製のワゴン(ビデオデッキを1台捨てて1台しまったのであいた)
5,6ねん前のインクジェットプリンタ(壊れてないけどもう3年くらい使ってない)
747おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 10:09 ID:lQun9d+b
俺は、ゴムの伸びきったトランクスを捨てようと思う。
748おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 10:27 ID:OLsIlVRc
>>746
リサイクルショップに売れば?それか周りに聞いたらほしい人いるかもよ。
私もプリンタ欲しい。
749おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 11:26 ID:t5Pfq3wS
提案
747のパンツ   → 746へ
746のプリンター → 748へ
748のパンツ   → 折れ
750おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 12:13 ID:p16mLhXq
751おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 18:38 ID:3SlHYexv
>>750
カクイイ!
752おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 18:46 ID:OLsIlVRc
>>750
本体はどこ?もしかしてスピーカーの中?
753おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 18:49 ID:nflUlLTR
机の下にチラッと見えるのがそうじゃないの
754おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 18:58 ID:8RYuLgu3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1059908763/l50

こっちへ逝ってねぇ〜〜
755おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 23:15 ID:twyaOSQy
マウスパットは必要だろうか?
756おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 23:38 ID:9WQO0EBZ
トラックボールを使えば不要。
757おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:18 ID:3Wp1gX/8
>>756
755じゃないけど良い物教えてくれてありがd
家族がパソコン机作ってくれたんだけど
マウス置くとこが無くて困ってたんだ。
取り付け式のパッドとかないかなーと思ってたんだけど
これだったらパッド自体いらないね。
758おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:23 ID:HqYukVoh
>>756
それは使いやすいか?
759おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:34 ID:60iLx7r5
自分が少しいじってみた感想は使いづらかったけど、慣れじゃない?
760おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:41 ID:Y/JOt//b
>>755
光学式なら無問題。絨毯の上でも直接使える
761おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:43 ID:HqYukVoh
店頭で試したが、光学式は反応が鈍かった。
762おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:46 ID:uUbJJQgK
自分はノートならIBMに決めてる。タッチパッド嫌いだけどマウスも邪魔だし、
スクロールポイント(だっけ?)が一番使いやすい。
デスクトップだったらケーブルレスのマウスかな?
763おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 00:50 ID:60iLx7r5
あの乳首みたいなのいいよね。
764おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 01:04 ID:FkhUykus
ケーブルレスのマウスってマウス自体に入れておく電池の消耗が激しくて嫌。
765おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 01:09 ID:60iLx7r5
今はケータイの充電スタンドみたいなのに立てるのがあるみたいよ。
766おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 01:09 ID:Y/JOt//b
>>764
電池を使うってのもシンプルじゃないしね。
767おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 01:19 ID:H7+tYA6f
>>762
キーボードの真中についてる赤いやつだよね?
漏れも最初は使いやすいと思った。
でも、あれは駄目だ。理由は2つあって、

・すぐ剥げる。
表面がゴムでざらざらなんだけど、
それがすぐつるつるになっちまう。
つるつるだと指が滑って使いづらい。
ゴムを交換もできるのだが、これはシンプルとは言い難いだろう。

・指が痛くなる。
あれで大量の文章を書いたりして、
カーソルを細かく動かすと、指が痛くなる。

というわけで、漏れはトラックボールを使ってます。
マウスパッドもいらない。
絨毯の上でもつかえる。
たまにタマタマを拭くだけでいい。シンプルじゃないか。
768おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 05:06 ID:dp4mIcYD
漏れとか言うなーー
769おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 07:44 ID:8oOO3nqU
仕事が忙しくなってくると綺麗にしていた家の中がたちまちわんさか汚くなる。
ダメだなぁ・・・。
散らかるモノといえば服、バック類。
毎日洗うわけじゃないから服を放置。
けどクローゼットの中に入れるのもなんかいやなので外に放置。
朝は「今日何きていこう〜。あー迷う!」とかしながら服を選ぶので
試着した服が床に・・・。

基本的に使ったらしまう、というのをやらないと直らないのかな、一生。
みなさん洋服とかどうしています?
一時的置き場などを作ってみたけれど結局一緒。散らかる。
770おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 10:35 ID:rRRyP0ZU
にちゃんなんだから「漏れ」もいいじゃん
にちゃん以外だとひくけど
漏れも使うC
771おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 10:40 ID:Kb+Pf3vL
折れはそんな言葉は使わない。
772おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 10:45 ID:W+dPMnsU
漏れってのを見ると、蓮乳みたような気分になるのだよ。
これで伝わるだろうか?
773おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 11:20 ID:H7+tYA6f
>>772
すまん。漏れが悪かった。
774おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 11:36 ID:bSDFm0ba
どうでもいい!
そんなこだわり捨ててシンプルに生きろよ。
775おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 12:14 ID:DXpvuSjg
オイラも赤いプチッはあんまり好きじゃないな〜。
指痛くなるし。あんまりPC使わない人なら
別に気にならないんだろうけど。
くるくる回すのもうまくコントロールできなくてダメ。
やっぱツルツル指ですべらせるタイプが一番いい。
776おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 13:18 ID:rCkd9OEB
>>775
基本的にショートカット使ってれば指痛くならないよ。
そんなにマウス系使わない人にはちょうどいい。
777おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 13:21 ID:ikCJO84f
漏れって使うのは実は女性の方が多いと聞いたんだが本当ですか?
一人称でその人の性別わかるのってやっぱり不便だからかな?
778おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 13:34 ID:rCkd9OEB
>>777
女だけど漏れ使うよ。自分、漏れ、私の順番で使うかな。
なんか、女って分かるとやっぱり女は○○だ、このスレを見れば分かる、
とかからんでくる人がいるから面倒。
あと、私って書くとその後も丁寧にかかなきゃいけない気がしてメンドクサイ。
スレ違いだからsage。
779おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 13:34 ID:UlcohYd+
>>777
そのようです。チュプの巣窟な料理板とか化粧板もすごく多いんだよね。
漏れ、ってウザい。
780おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 13:37 ID:DCSCQYhs
「折れ」なんてのもたまに見るな。

「おまいら」「藻前ら」も、ちとうざい。
781おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 13:51 ID:vFLXlRDU
男の振りをするのもどうかと思うので
漏れは使わない。私も使わない。
自分を表す主語は書かないようにしてしのいでる。
それで文章が分かるように分かるように
書き込む前に推敲したり。
シンプルではないな…。
782おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 13:59 ID:dutCQl99
2chなのにいちいち2ch語に気を遣うのもシンプルじゃないな
783おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 15:00 ID:HiEQmrvH
>>763
うちも同じ!
遅く帰ってくると、掃除機かけられないし。
服はなるべくかけっぱなしの中から
1週間ローテするようにしてる。
あまりいい解決法じゃないけど
とりあえず、1週間でごちゃごちゃしたものがなくなるから。
784783:03/10/26 15:02 ID:HiEQmrvH
すまん、>>769でした。
785おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 15:02 ID:9XAt0b5M
>783 1週間ローテする乳首ワロタ
786おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 16:34 ID:kT6uWKbK
421のペーパーホルダを近くの雑貨屋で見かけたので買ってみた。
可愛いのだが、紙が切りづらいかもしれない。
(私がヘタなだけかも... )

んで、さっきふと見たら、こんなになっていた。
http://v.isp.2ch.net/up/87dedf026ca9.jpg
787おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 16:39 ID:v39XZDlL
ワラタ。
かわいいな。
788おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 16:39 ID:YFGkhkAf
笑った! 
可愛いような・・・、コワイような・・・。
789おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 17:28 ID:c+BTHtLx
>>786
ウハハ笑った。早く助けてあげなきゃ窒息しちゃうよー
790おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 17:32 ID:QGIsXIuZ
>>786
私も同じの持ってるよ。色は黒だけど。(近所のヴィレッジバンガードで買った)
確かにペーパー切りづらいよね。
それに新品のペーパーだと、まん丸じゃなくって少しでも歪な形になってると
うまくクルクル回らなくてイライラする。

でも、かわいいからいいかな〜
791おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:49 ID:AljL5WDj
1500円分のもとをとるには、
トイレットペーパー何本使えばいいのだろうか?
792おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 19:52 ID:60iLx7r5
画像で久々にワラタ
早く助けてやれよw
793おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 09:43 ID:AQhCHpAS
近所の薬屋でくじ引きやってたので引いたら
一等賞の「トイレットペーパー一年分」が当たった。

置き場所ねぇよヽ(`Д´)ノウワァァァン!
794おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 18:17 ID:i01ytrcZ
>>793
ねえねえ、一年分って何個くれるの?
うちの消費量が多いか少ないかはっきりさせたいのだw
795おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 21:54 ID:jPktCZy+
>>794
女1人暮らしですが、1ヶ月でシングル8ロールです。
796おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 23:05 ID:cFGXEzzs
>>795
そんなに!?
俺なんかぞうきんやティッシュの代用で
自由自在に使ってるけどその半分もいかないよ
797おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 23:08 ID:y7kN+30N
>>786
421でロボタンを勧めた者です。
リンク先見れないけどなんとなく想像つくかもw
使い始めはペーパーがうまく回らないというか、それ以前に入らないので
ある程度減ったペーパーを使うことになって面倒くさいけど
かわいい奴なので大事に使ってます。
うちのは黄色い本体だから西側において金運アップ(?)の効果もあるしねー。
798おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 23:08 ID:FhLnfWbM
>>796
女性は、用を足す度に使うのですよ。
賞でも台でも。

うち夫婦二人暮しだけど、さすがに8ロールは使わないかも。
799おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 00:31 ID:9+oMh5M5
>>797 >>786
オソロイ

うちはトイレ紙は省スペースタイプ。
4ロールで8ロール分とかそんなやつ。
省スペースっていうより取り替えるのがめんどくさいからですが。
800おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 00:50 ID:upNwmkPt
へー、シンプルライフにはうってつけな感じがする
801おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 11:53 ID:VXxqkpde
勤め人か引き篭もりではかなり違ってくるね。
勤め人で8ロールは使いすぎ。
802おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 12:50 ID:WjSSZ9r2
>793
激しくうらやましいです。
犬2匹飼ってるのでトイレットペーパがあっという間になくなってきます。
803おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 10:43 ID:d2s5hPDg
無理なんだけど、禅僧のような生活に憧れる…
804おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 14:19 ID:BhBdJG5e
>>803
あんたにゃ無理
805おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 17:40 ID:qENHTmC8
>>804
だから無理って書いてあるだろ。氏ね。
806おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 18:33 ID:uZPZx2gV
そんなことで死なんといかんのかよw
807おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 19:53 ID:ZqYDmq1m
人生は戦場だからね。
808おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 20:12 ID:6aPpGsrM
ミリタリー系の洋服は洗濯が楽でシンプル。
809おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 20:14 ID:E2LM8UVo
生地が厚くて大変な罠
810おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 20:23 ID:6aPpGsrM
アウターは確かに大変。
811おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 20:38 ID:c5ZKOaLu
N3Bタイプは今年もう着たくないなー
812おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 17:08 ID:2b/Ngr89
取っ手が取れる鍋が欲しい
813おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 20:19 ID:a7R9nU2O
取っ手のとれるう〜ティファール!
814おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:01 ID:NXAtI3vm
>>812
100円ショップの鍋かとおもた。
815おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:29 ID:tIvWk9Ap
>>813
わたしは取っ手のとれない鍋からそのまま食べてます
816おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 22:27 ID:0kHR/WY6
>>814
ワロタ
817おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 14:40 ID:OROO/MTW
ティファールの鍋セット、俺も欲しいと思った。
調理して、取っ手をとればそのまま食卓へも冷蔵庫へもオーブンへも入る。
料理好きにはたまらん。

でも店頭CM見てたら、中華鍋サイズの大きい深い鍋もセットに入ってて
 「炒め物も、揚げ物も、煮こみ料理にも使えます」
とか言ってんの。
じゃあ他の鍋いらないじゃんか…。
818おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 15:53 ID:/vtM1uHU
私も長くティファール使ってるけど、丈夫で全然痛まない。
小さめの鍋、大きめの鍋、パンの3点で買ったんだけど、
過不足ないセットで、他の鍋は必要なし。
819おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 17:11 ID:AW+L4v86
あれ、チャーハンつくってるときに取っ手が取れて大変なことになりそうな恐怖がある
820おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 20:36 ID:nCjde796
取ってのとれるぅぅってやつって、大抵、
注意:加熱中には取ってをはずしてください。加熱しすぎると・・・(ry
って書いてない?
821おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 22:30 ID:zmk5IPKZ
そのティファールってフッ素加工?
長持ちするの?

ティファールの圧力釜はあったけど、
火を消し忘れて、黒こげになり天命を全うしますた。
822おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 23:18 ID:/vtM1uHU
>>819
取っ手握りしめて、炒飯ジャカジャカ作ってますよ。
>>820
過熱中には必要無いですからね。
持ち手が熱くならずに便利です。
>>821
私の持ってるのはフッ素加工です。
使いはじめて5、6年たちますけど、
毎日使ってるのに痛みはほとんどありません。

参考になりますかね?
823おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 23:32 ID:zmk5IPKZ
>>822
( ´∀`)どもありがとうございます。
824おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 00:41 ID:UTWGblaE
>>819
あれは取っ手をしっかり握っている限り取れないような構造になってますよ
825おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 08:26 ID:bszBxSG+
私もティファール使ってます。
小さめの鍋、大きめの鍋、パンの3点で本当に過不足なし。洗うのも楽だし、
いいです。ただ食卓にそのまま出すにはデザインがちょっと・・・かな。
じょうぶはじょうぶです。使って3年ぐらいだけどテフロンがまだはげない。
826おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 08:40 ID:z6/+CpDI
話が変わって申し訳ないけど鉄分不足解消のために
鉄のフライパンを買うつもりでします。
でも女性には重いので軽い鉄をほしいのですが
ちゃんとした高い鉄は全部重いのです。
100円ショップの鉄のフライパンは軽い上にとても
安くていいと思うのですが100円ショップの鉄も
ちゃんとした鉄なんでしょうか?
安すぎて心配です。
これでも鉄分不足解消になるでしょうか?
誰か詳しい人、教えてください。
827おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 11:02 ID:xskYGvFx
>826不安ならサプリメントで摂れば?
828おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 11:04 ID:zoHmB+VF
>髪や肌がきれいだと結果的に持ち物が少なくて済むからです。

れは同感。メイクもコンプレックスが少なくなるから自然とシンプルに
なるし、体形が良かったらシンプルな格好でも様になるよね。

ちょっと前に海外で開眼した人がいたけれど、具体的に何が
いらなくなったか、教えてくれると嬉しいです。
829おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 13:37 ID:RgX8VIm/
>>826
筋力をつければ無問題。
筋肉ふえると基礎代謝もあがるし。

鉄タマゴとかで代用ってのはどうだろう?
830おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 13:57 ID:5m7aR3Hm
友人の夢は「草原の中にぽつんと建ってる倉庫みたいな家。ベッドと椅子
だけあって寒い感じの、そういう所で洋服を作りたい」だそうだ。
(つい「刑務所入ればいいんじゃない?」とつっこんだら
「あっそうか!」と納得してしまった。つっこみ返してくれよ!)

殺風景なほどシンプルな部屋で創作活動したいって気持ちはとても共感する。
831おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 14:23 ID:p43RVPI0
>>828
前に書いた人じゃないけど、確かに海外行ったら物いらなくなったなー。
具体的にいらなくなったのは炊飯器かな。鍋で炊く方法を覚えたから。

でも、物がいらなくなったより、ヒットチャート知らなきゃ知らないでもいいとか、
会社は無理だけど普段は自分の着たい服きてればいいとか、そういう
考え方が変わった気がする。
あと、どうしても欲しい本があっても送ってもらうと高すぎるから我慢する
とかしてたせいで、我慢強くなった(諦めがよくなった?)かも。
832おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 14:39 ID:M11kwVbF
負け犬かぶり君の部屋はめちゃくちゃシンプルだよ
833おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 17:16 ID:d2DZqe+A
コシノ次女のアトリエが
めちゃめちゃシンプルだった。
鉄筋のモノトーンの工場みたい。
でも、私はあんまり感じよくないと思う。

木目で和風がいちばんいいよ。
834おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 17:21 ID:yHC3FGoi
80%シンプルで20%収納でごちゃごちゃのまま
って一番暮らしやすい

835おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 19:57 ID:MfNH4hnZ
>>826
100均の鍋やフライパンって「弱火で調理」とか
ふざけたこと書いてあるし、あんまり使えないと思うなぁ
836おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 21:30 ID:uBIBjvrN
>>826
>軽い鉄
重い鉄軽い鉄ってあるの?
鉄なんだから重くて当たり前と思うけどなあ。
軽い鉄って不純物混じってんじゃないの?

軽いのが欲しかったら小さいフライパンにしたら?
大きいのが欲しいんだったらフライパンで
鉄分取るより鉄分豊富な野菜食べるのが一番。
サプリで取るより食べ物で取るほうが効果的だから。
837おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 22:38 ID:jw8YjoBY
 女だけど鉄フライパン使用してます。
 多分慣れます。
 まあテフロンを買ったことも使ったこともないけどさ。
838おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 22:57 ID:+a3bYFOS
>>831
私もそんな感じだ。
確かに具体的に何が要らなくなったか、というよりは
生活における考え方がシンプルになってゆき、
結果、暮らし方や部屋の中もシンプルになっていったような。
日本にいた頃は本も片っ端から購入という感じだけど、
郵送費などのこともあり、読みたい本、購入する本を厳選。

そんな感じで、自分にとって大事なもの、
必要なものを時間をかけて考え選ぶようになった。
あと、私がいたのは田舎だったせいもあり、
不便さに不満を持ち愚痴るより、それを逆手に楽しむようにもなった。
839おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 23:18 ID:M11kwVbF
テフロンは油使わなくても焦げ付きにくいからカロリー気にする人にもいいよね
油使わない方が洗うのも簡単だし
840おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 23:54 ID:jaG50a0H
>>835 それはテフロンのフライパン

>>836
軽い鉄=薄く打ち出した中華鍋
重い鉄=スキレットのことかと思われ

>>826
鉄のフライパンで摂取できる鉄分はごく微量なもの。
毎日鉄のフライパンで調理をしたものを食べつづけるなら
徐々に効果は出てくるかもしれませんが、期待できません。
鉄分の多く含まれる物を積極的に取る方がいいでしょう。
また既出ですがサプリを取った方が手早いと思います。
841おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:03 ID:EzjLw/bC
鉄の方がテフロンより美味しいものが出来る気がする。
842おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:03 ID:RHSmmnP4
サプリっていいんか?

ビタミン剤も所詮人工ものだから、あまり効果がない。

効果がある人はいいかもしれないが。
843おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:16 ID:JTc9F75K
ティファールの鍋セット+フライパン、圧力鍋、鉄の中華鍋を持ってます。
何年使ったか忘れたけど、テフロンが剥げてきたのでリピートしようと思ってます。
圧力鍋も煮込みには良いので気に入ってます。
私も鉄分摂取のために中華鍋を購入しましたが、あまり出番はなく本当は捨てたい。
食品で取る方が確実だと思います。
844おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:23 ID:TjzSGAws
中華なべは何にでも使えるって聞くけど、
実際のとこいろいろなのを使い分けるのと中華なべを使うのとどっちがいいだろう
自分はひとり暮らしだから全て少し底の深いフライパンでやってるけど
845おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:57 ID:SbBJzrYU
俺は大きな片手中華鍋(北京鍋)で炒め物と揚げ物、
小さくて浅いフライパンで焼き物をやってるよ。
中華鍋のほうが汎用性は高いけど、平べったいものを焼くのには向いてない。
846おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 02:14 ID:JS69n7lR
私は中華鍋派。カルボナーラも中華鍋でやってます。
肉とかはグリルで焼きます。
目玉焼きとかのために一人用の小さいテフロンフライパンも持ってるけど。
847おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 03:50 ID:xG/OZrQY
インスタントラーメンを作る時は中華鍋で作ります。
直径の小さい鍋だと、中火にしないと鍋から火がはみ出してしまうけど
中華鍋なら火力を最強にしてお湯を沸かせるから、早くできるよ。
848おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 05:17 ID:F7cw8nAJ
>>826
通販生活で軽い鉄の鍋(中華鍋だけど)を扱ってるよ。
とんとんたたいて,薄くしてあるんだって。
849おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 09:43 ID:oIzSfwlE
>>820
別のメーカーのだけど取っ手つけたまま料理したら取っ手がこげた。

直径27cmの洗面器の様な形のチタンパンを使っている。わりと軽い。

後片付けがめんどくさいので肉焼く時も魚焼く時もアルミ箔しいて焼いて
できたらそれごと皿に移す。食べ終わったらアルミ箔に包んで捨てる。
最近思いついてやりだしたけどこれって普通にやってることかな。
850おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 09:43 ID:vU670wNb
鉄鍋で鉄分摂れるって聞いて昔買ったけど
ずっと後になってから何かの本で(ほんとかどうかわかんないけど)
「鍋などで摂れる鉄分の量はたかが知れてる」
つまりそれだけでは全然不十分、って読んでガッカリしたことが。
それから、内田春菊のエッセイ漫画で喫茶店でバイトしてる時に
食後にいつもコーヒー飲んでたら
鉄分不足になってしまって身体壊したってのを読んでから
食後のコーヒー(もしかしてお茶もダメなのかな?)は
食後時間を置いて飲むようにしている。
ああ、あと、飲み薬になってる鉄は胃を荒らすって聞いたことがある。
聞きかじりの情報ばかりでスミマセン。

851おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 13:52 ID:c4BmI49q
>>850
内田春菊の情報はあまり本気にしない方がいいよ。
ものすごいあの人嘘書くから。
852おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 14:09 ID:c4BmI49q
あ、でもコーヒーと鉄分に関しては間違いではないよーです。スマソ

「鉄分 コーヒー」でぐぐったらこんなんみつけた

ttp://www.kimameya.co.jp/mame/health/hinketsu.html
>タンニンは焙煎するほど減る傾向

ほんとかな?
853おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 22:43 ID:IaF0E33Z
854おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 22:56 ID:G8tqTpK1
>>853
なんだかシンプルライフというより倹約生活のようになってる気がする。
855おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 23:00 ID:emcZaySQ
ちょっとさもしいというか、そんな感じもするな。
856おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 23:09 ID:SbBJzrYU
「シンプルライフ」というひとつの趣味だな、ここまでいくと。
857おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 23:38 ID:G8tqTpK1
>>853
第4章 ワラタ。
858おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 00:21 ID:VUXBvKb2
第4章すごい面白い。
今はポルノ画像は一回につき2枚しか見ないってこと?
859おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 00:24 ID:TMkLXPib
2箇所のサイトだけにとどめておくってことでは?
860おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 10:16 ID:/D3raA9Y
>>853
憧れた。
861おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 11:23 ID:d5utuAEu
お洒落くらいは楽しみたい
862おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 11:26 ID:29KI80wJ
>853
具体的に必要な物品の一覧があるのがいいと思った。
もちろん人によって必需品は違うけど、具体例を見るとなんだかやる気が出るね。
863826:03/11/04 20:02 ID:KMySp3d2
>>848そうですか、ありがとうございます。探してみます。

今妊娠をしてるので食物で鉄分をなるべく取ってるのですが
不足しがちなので鉄のフライパンを考えています。
専門家は「鉄のフライパンで取れる鉄は微量」といってる
とは思いますが実際鉄のフライパンを使ってる人は貧血のひとが
少ないと思うのです。
どんなにひじきやカキを食べてても鉄分不足になる人はなっています
ので鉄のフライパンを試してみようと思ったのです。
長年使うとテフロン以上に引っ付きにくくてとてもいいものになると
ききますので。
864おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 20:41 ID:w9fKHBou
鉄のフライパンいいですよ。10年近く使っている。
865おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 22:17 ID:2KFKxxcP
>863
鉄のフライパンを使用者に貧血が少ないのは、
その人たちは料理に興味があって、そういう人は栄養にも気を使うからでは?
外食とカップ麺が主食だけどフライパンは鉄製、という人は少なそうな気がします。
でも、鉄のフライパン良いよ。炒め物が美味しいよ。
うちのは8年物だけどイイ具合に育って、焦げ付きにくいよ。
あと、鉄瓶でお茶湧かしたら?
866おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 22:19 ID:EH/5Vdvu
>>863
具具って見たらあった
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/6455/cooktool.html
このサイトのタイトルにも「シンプルライフ」が
もしかしてここ見てるかな?
867おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 22:25 ID:HQTXJ0bw
別に2ch用語ってわけじゃないよ
868おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 23:15 ID:tBMwm2IF
>>863
妊娠中なら尚更鉄剤の方がいいんじゃないかなぁ。
必要鉄分を補うのに食べ物や鉄の器具では不可能って言っていいよ。
もちろん鉄分が多く含まれている物を意識的に取るっていうのは必要だけど
他の栄養素も取らなくちゃいけないわけだし…

ここで相談するより医者に相談した方が早くて的確だと思うよ。
869おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 23:16 ID:+vO1mMrP
「シンプルライフ」が2ch用語だと本気で思ってるなら視野狭すぎ
870おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 23:22 ID:+vO1mMrP
フライパンで鉄分ってネタで言ってるんだよな?
その理屈でいけば缶詰食うだけで鉄分が摂取できて缶ジュース飲んでるヤシは軒並み
アルツハイマーか?

バカ主婦の知恵も大概にしとけ
871おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 23:50 ID:t3iWOC4N
>>870
同意だけど、
ここの人はそこらへん判ってるだろうし、
加熱するのが影響するのかもしれないし。
鉛の水道管もよくないだろうし・・・
872おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 01:35 ID:HzqKKdKB
二価鉄が溶出するってフライパン屋さんが言ってるけど。
嘘だってんなら法律違反だよね。
873おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 01:48 ID:py3d8KA7
そんな健康に影響があるほどの量を期待するならやめといたがいい
どうせ同じ料理だし、ほんの少量でも栄養がプラスされるならいいやって
感じなら妥当だと思うけど。
フライパンは何であっても、鉄分はちゃんと食材で摂取しなさいってこと。
874おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 17:34 ID:kqKgVdca
前に中華なべを捨てたいと書いたものですが、
皆さん便利に使っていらっしゃるのですね。
中華なべは底の座りが悪くて怖くて揚げ物、茹でるのができないんです。
もしかして、中華なべの受け台を使っているのですか?
スレ違いですみません。この際だから活用しようと思ってまして。
875おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 18:01 ID:HzqKKdKB
普通のコンロの普通の五徳で問題なく使えてるけどなあ。
まあ確かにフライパンほどの確固たる安定感は無いが。
876おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 18:06 ID:G5F97oDo
自分は身体壊した時に重度の貧血になったが
鉄剤を飲み続けて回復してきた。
栄養素は食品で摂るのがベストなんだが、結構難しい…

本当にお困りなら、フライパンがどうの言うより
きちんと処方してもらうが吉。

お茶やコーヒーと一緒に摂っても
影響の無い鉄分(ヘム鉄)のサプリメントというのもあるよ。
877おさかなくわえた名無しさん :03/11/05 18:14 ID:/EygP9SV
鉄分だけより鉄分とビタミンCを同時に摂取したほうが
鉄分の吸収率が高いッスよ
私は普通に食事したあとにビタミンCを飲むようになって
貧血が直った
878おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 18:14 ID:sUc3PtKf
>>876
レバー食べろ。
879おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 18:39 ID:sUc3PtKf
>>874
手に合わないものは使いづらいよ。
重すぎたり、持ちにくかったり。

鍋でも中華鍋でもフライパンでも。

手に合う中華鍋を選んだほうがいいんではないか。
880おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 08:57 ID:5CxF+Vmq
>>874 中華なべ用のコンロに載せる五徳がスーパーに売ってたので、
    使ってます。安定して揚げ物も怖くなくなったよ。
881おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 10:05 ID:Fo1GHBkb
>>877
ほーーーーーーーーーーーー
飯と一緒だとビタミン剤きくのかな。
ためしてみよ。
882おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 13:08 ID:yAZmaTWr
ビタミンC、毎日決まった量をきちんと摂るのがいいんだって。
今日は摂りすぎ、次の日は全然摂らないとか、そういう極端なのは余計マズイとか。
最近はCはお菓子やジュースやなんにでも入ってるから
そういうことも起こりがちだよね。
883おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 13:44 ID:Q/crDLDt
シンプルライフから横道それますが
ビタミンCは取りすぎても排出されちゃうからいいんですよー
鉄分の採りすぎはイクナイけど
884おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 17:33 ID:nOsacMb+
そいや、現代人のとりすぎの唯一のビタミンが
ビタミンCだとか・・・

防腐剤がわりに何にでも入っていますからね。
885793:03/11/06 18:46 ID:RCzUVzR4
>>794
遅レススマソ。
一袋12ロール入りを8袋くれた。合計96ロール。
>>795さんならちょうどぴったり1年分だなw
886おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 20:52 ID:dUo8i4jt
>>884
取りすぎなの?風引きそうな時は、Cのサプリをガンガン飲んでるんだけど…
でも毎日同じぐらいって難しいね。
887おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 02:40 ID:62fV78mv
>>885
お答えありがとう、96ロールかー
ちょっと、つかかなり邪魔ですね
888おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 05:03 ID:rPdSuRuN
衣類ってワンシーズン何着あれば最低限、
貧乏くさくなく快適なシンプルライフとよべるんだろう・・
衣類の分別に迷う
889おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 12:44 ID:gMwv1yEe
>>888
今秋冬ものがボトムス2、トップス4パターンしかないんだけど、
ちょっと少ないと思ってる。
でも、全部おきにいりの服だったらそう思わないかも。
コートは1枚で十分だと思ってる。

質のよいものだったら何度着ても飽きないし
自信を持って着られるよ。
890おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 13:03 ID:DA3FS2Ce
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
 皆様の力でこの事件を広めてください。
891おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 15:20 ID:Dks9YJcW
>887
先日田舎に久しぶりに帰ったら、家の至る所にトイレットペーパーが積んでありました。
推定50袋。理由は聞かなかったけど、オイルショック経験してるからかな。
トイレはウォッシュレットになってるので、夫婦二人で10年位持ちそうな気がする。
892おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 22:30 ID:YUflKeXE
すげえ、50袋・・・
893おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 02:42 ID:VJHR615Z
>888
手元に大原照子のシンプルライフ本にあったワードローブの項目を
書き写したメモがあるので参考までに(これで一年分)

スーツ×3 ソフトジャケット×2 ブラウス×8
ボトム夏×5 冬×5 黒ワンピース×1(冠婚葬祭これ一枚)
セーター×4 カーディガン×2 Tシャツ長そで×3 半そで×3
コートフォーマル×1 普通コート×3 レインコート×1
大判ショール×3 靴パンプス×3(プレーン、ヒモ、ベルト)
ブーツ×1 ウォーキングシューズ×2 スポーツシューズ×2
バッグパーティ、フォーマル用×2 ふだん用×4

こう書くとかなりたくさんあるけれど、自分の持っている衣服を
ここまでしっかり管理把握してる人が日本に何人いるだろう…
私は最低ここまで減らしたいと思ってメモしたんだよな、確か。ああ。
894おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 03:18 ID:7lMDrdVk
>>893
ボトムス足りてない・・・
正直、やりくり困ってます。
895おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 09:07 ID:wshEtzfM
>>893
ぱっと見て、靴関係がやたらと多い気がするな。
ブーツとフォーマル用の計3足はしょうがないとしても、
それ以外が11足って多くね?
896893:03/11/08 09:15 ID:VJHR615Z
もいっちょ。同じ本の英国留学時のワードローブ一覧

パンツ×5(デニム2、チノ1、コーデュロイ1、ウール1)
スカート×5(普通3、ロング2) ワンピース×2(ロング夏冬各1)
Tシャツ×3 セーター×3 カーディガン×2 
コート×4(真冬用、初夏用、おしゃれ用、レインコート)
ウォーキングシューズ×2 パンプス×2 ブーツ×2

留学も確か長期間だった気がします。
下着類の数も知りたかったが、年代的にそこまで明かすお人ではないようだ。

あー今度持ってる服全部床に並べてみようかなあ。
897おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 11:15 ID:qRMPxQeZ
自宅にある物体全部の名称・数・収納場所をリストにして公開してる
アメリカ人男性のサイトを見た事あるけど、タイトルやURL忘れた。
クギを1本別の引き出しに移動させただけでデータ更新してた。
まだサイトやってるのかな。もう一度恐いもの見たさで探したい。
898おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 11:32 ID:J+28tY0I
ちょっと病的な感じがするなあ
899897:03/11/08 11:39 ID:qRMPxQeZ
病的には同意。だから「恐いもの見たさ」。
900おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 12:12 ID:OaKmAL38
>>897
ガクブル
901おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 12:18 ID:OaKmAL38
女性だけの話題で申し訳ないんだけど。

布ナプキン使ってる人いますか?
ナプキン買ってこなくていいし、
買い置きのナプキンの置き場所いらないし、
ゴミもでないし、使ってみようと思うんですが。
902おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 12:40 ID:nqLKVIOC
女性板に布ナプスレあるから行ってみると良いよ。
ゴミ捨てしなくていいし皮膚もあれずにすむから
私はおすすめするけど、まずは試して自分にあってるか
確かめた方が良い。
903おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 14:55 ID:qKh0TeEI
904おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 15:01 ID:oHLqHVdR
>>897
ここですか?
ttp://mc.clintock.com/

家のどこかにエロ本が隠してあるそうなんで、
捜してるんですが、なかなか見つからないっす。
905897:03/11/08 16:46 ID:qRMPxQeZ
>>903-904
おお、正にここです!ありがとうございます
今から探りに入ってきます
906893:03/11/08 17:00 ID:VJHR615Z
>895
あ、ニ段落目の最後の行は「バッグ」です。靴じゃなくて。
907おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 17:44 ID:JRUuN1So
>>903
面白いー
つーか、この家の間取りかなり理想的です。いいなアメリカ人
ttp://mc.clintock.com/map/
908おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 18:20 ID:O78O1M+J
>>893
…大原さんの服・靴リスト、私全然足りてないですよ…。
スーツ1(黒・兼喪服)、ワンピース(結婚式などのお呼ばれ用)1、
ブラウス3枚、キャミ4枚、綿スボン4、ジーンズ1、カーディガン
2、Vニット1、ロングダッフルコート1、春秋のコート1、はんて
ん1、パジャマ1。

靴は夏サンダル1、普段靴(ちょっと華奢なの)2、革靴(ひも)1、
お呼ばれ用靴(金茶色・普段も履ける)1、スウェードのデザートブ
ーツ1、以上。

寒くなるに従って重ね着していく十二単方式です。(w
さすがにもう少し買わなきゃなあ。当方、今春大卒の24歳介護バイト
&自営業(これも介護職)手伝いです。最近仕事始めたのですが、
ジャージ・Tシャツ・スニーカーを一つも持ってなくて困りました。
ハンカチ40枚、鞄15個だから他は全然シンプルではないわけだが。
909おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 00:19 ID:rnsYjZWx
すげー。撮った写真とかも全部載せてる。
910うさぎ会長 ◆LolitaIPs. :03/11/09 01:03 ID:jeHipjEm
本屋で「どこでもいっしょ」のトロの写真集見たんだけど、トロはシンプルでした。
ってゆうか、部屋に机がないとシンプルになるなぁ
911おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 01:26 ID:L0Hah+5W
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE・ezweb専用
会員数:男女併せて42万人(2003年9月現在)
男女比:7対3
  各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。  
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。  
 
http://www.lo-po.com/?1627
912おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 02:17 ID:/hLmw6nN
>908
>はんてん1

カワイイ!
913おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 02:32 ID:oMPkrcZx
泥棒に入られたりしないのかな?
914おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 03:26 ID:rnsYjZWx
お金の置き場所まで載ってたりして
915おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 15:11 ID:E70ijlIu
>>893
このリスト見てると、女性は服がいっぱい必要なんだな・・・と思う

916おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 15:27 ID:7DpFdKC4
選挙に行k
917おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 16:11 ID:KWzHgNxF
選挙に行って来t
918おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 16:17 ID:/esFASi8
シンプルライフと選挙、無理にからめるのやめれ。
919おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 18:59 ID:N0k/zhrm
選挙
920おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 19:28 ID:EEcTheFL
せんky
921888:03/11/09 19:31 ID:SFs/6LId
>>888です
>889 >>893
さんレスくれた人ありがと。
自分ももう一度吟味してみよ・・
922888:03/11/09 19:36 ID:SFs/6LId
Tシャツとか靴下とかタオルってきれいなものは「いずれ使う消耗品」って
捨てることができないなあ。
923おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 20:18 ID:+t/CoW3p
>>922
古いものをぞうきんにでもして、とっとと捨てれ。
924おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 20:23 ID:YC14/hJF
無理に捨てることないでしょ。
925おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 20:42 ID:/esFASi8
無理にでも捨てていいでしょ。
926おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 22:24 ID:sNAdJXU3
「いずれ」は来ない、っと。
927おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 22:36 ID:HFWVrGLb
付き合ってた男性で靴下は全く同じものを5足、トランクスは5枚
(正確な数字は忘れたが大体そのくらい)と決めて、使用期限を
1年にして、毎年ある時期に靴下とトランクス全とっかえしていた、らしい。

よれよれになったブツを使うこともないし、数少ないから洗濯もまめにするし
靴下も片方なくて探すこともないし、いいよと言ってました。
でも趣味関係はシンプルどころかマニア的コレクターでした。
928おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 23:24 ID:fGDPjm4G
今の目標。
雑誌はなるべく買わず、図書館で見る。
漫画は好きな漫画を単行本で買って、読んだらすぐ古本屋へ。
コレが出来たら・・・物が増えなくて良いと思うのだが。
929おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 23:33 ID:yo2Ropcl
うちに雑誌なんぞ置くスペースはないづらー
「○○がなくっちゃはじまらない!」とかって大きなお世話
始めるか始めないかはわしが決めるんじゃ(何をか知らんが)
最近は街やメディアで広告見ると
「一生懸命お金を絞り出そうと 必 死 だ な」
と思ってしまう・・・
930おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 23:48 ID:YC14/hJF
それはそれで意地悪そうな目つきしてそうでいやん。
931おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 00:04 ID:ug3Be4+8
MDが増えて増えて・・・
厳選しようと思うんだけど難しくて。
音楽ってその日の気分によっても好きな物が変わるし。
iPod買うしかないかなぁ・・
932おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 00:07 ID:NP5qctVW
iPodいいよ。
コレ買ってからステレオほとんど使わなくなった。
奮発していいやつ買ったばっかりだったのに_| ̄|○
933おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 00:19 ID:ug3Be4+8
>>932
やっぱiPod良さそうですねー。
でも何気に高い・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
今持ってるMDから厳選して良い物だけ残せたらiPod買わなくていいし一番いいんだけど、選び方わかんね
934おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 00:24 ID:ug3Be4+8
あ、しかも手元にはMDしか残ってないからもし買ってもiPodには移せないのか・・?
欝・・・
935おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 00:44 ID:NwWOzSAr
雑誌は購買意欲をかき立てるために広告主が金を出し合って作ったカタログ

といってみる
936おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 00:56 ID:fmE+O+0w
だよね、布ナプキンの情報なんて女性雑誌は載せないよね。
スポンサーが紙ナプキン売ってる企業なんだから。
>901
私も個人的にはオススメですが、デメリットが受け付けない人には
ほんとダメな種類のデメリットなので(血抜き作業、洗濯物が増える等)
最初は軽い気持ちでお試しするといいと思います。
937おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 09:09 ID:YToEhcU4
なるほど、紙オムツに対する布オムツみたいなもんか。
938おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 12:32 ID:tYqO/YzQ
布ナプキンは 最初は百均のタオルハンカチとか、いらないタオル類で
試してみるといいよ。初期投資だけで あとはナプキン買わなくていいか
らシンプルにはなるが、はたしてコレを洗うのに抵抗はないか?とよーく
考えてから買わないとムダになっちゃう。
939おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 12:51 ID:vr8UI41s
この1年で大分シンプルライフに近付いてきた。
汚部屋人だったが、部屋の中の不要物かなり捨てて、
収入の収支もどんぶり勘定だったのが、家計簿つけて管理するようになった。
CDも服も、自分で管理できる数しか持たないようになったし。
個人的に、このスレの結構前にどなたかが書き込みしていた
「金銭で解決できる肉体のコンプレックスには、惜しみなく投資する。」
という言葉(少し文体は違ったかもしれないが)に目からウロコ。
今までの自分は、モノにばっかりお金かけていたから。
940おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 14:08 ID:G52ruHI8
>938
でも、コットンでも水の吸い方が悪いのなんかだと、使い心地が
イマイチでよくわからないかも。
私は、普通のナプキンで、かぶれたし、ゴミが出るのが嫌だったので、
ものすごく助かっています。
5年ぐらい、買い足してないや。最初5千円分ぐらい買ってます。
使いやすいサイズがわかったので、それだけ買い足したいけれど
マンドクサくて買い足していない。
5年使っても、びくともしていませんので、金銭的にもけっこう安く
あがっているかもしれません。
941おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 16:27 ID:WvwhtnCh
そろそろナプキン話は別の板行ってくれ
942おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 17:41 ID:tYqO/YzQ
>941
はいはい。了解。

>901
布ナプの掲示板は sage進行なので 気を付けて そっちで聞いてみて。
943おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 18:24 ID:UkF1k5O+
>>942
「はい」一回分シンプルじゃない。
おまけに、読んだ人を不快にさせる分、余計な情報が乗っている。
944おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 19:14 ID:UgjVOLmm
>>931
どうにかして全てMP3にして、これを買う
ttp://www.rioaudio.jp/products/riosu30.html
ガムのパッケージよりひとまわり大きいくらいかな。

256MBのものを使っているが、CDにして約4枚分のMP3が入るので
これで充分。
945おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 19:27 ID:KgvK919Z
MD→MP3ってどうやって変えるんですか?

光デジタル端子が付いたMDプレイヤー→光ケーブル→パソコン??
946校長が強盗:03/11/10 19:29 ID:PWwYFX/C
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
947おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 20:13 ID:UgjVOLmm
>>945
基本的にはそう。
もしNetMD対応機ならば、USBでつなげるんだが。
948931:03/11/10 22:11 ID:ug3Be4+8
レスありがとうございます。
NetMD対応機持ってるんですが、NetMDでも、著作権の問題でMD→PCは、基本的に無理だったような気がします
もしできるんだったらすごい嬉しいんですが・・
光デジタル端子も付いてなさそう。
もう1度CD集めるしかないのかー?!

なんかだんだんスレ違いですいません。
949おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 23:21 ID:vhLkjj36
>>948
MDって沢山色があるじゃない?
それを、壁掛けのビニールの小さいポケットがいっぱいついてるやつ
(名前わからん)に並べて入れて、ちょっとしたインテリアになってます。
モザイクにしたり、グラデーションにしたりで殺風景な壁に重宝。
配置換えするときは一仕事ですがw
ただ減らすのではなく、そういう方法もあるのでご参考までに。
950931:03/11/10 23:43 ID:ug3Be4+8
なるほどー。ただ物少なくするだけがシンプルライフでは絶対無いですよね。
ただ自分の場合、物は少なめですぐにどこにでも行ける生活が理想なんで、
本当に好きなMD5枚だけ残すことにしました。
iPodとか買ったらパソコンから離れられなくなって余計ややこしくなりそうだし・・
ってことで一応解決しました。無駄にお騒がせしました。
レスくれた方どうもありがとう。
951おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 05:21 ID:zUIoxLSg
ゴムでかぶれる人は否認どうしてる?
952おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 08:16 ID:GM1Xq8kB
>>951
サガミオリジナルでも使え
953おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 11:53 ID:1eDDrHCC
>951 スレ違い
954おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 13:52 ID:wZLLhBlt
>>951-953
牛乳吹いちまったじゃね−かw
955おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 16:16 ID:7NbczPjo
何だかハイテク=シンプルみたいな流れになってるけど漏れはレコードのホコリ
による雑音とか、ラジオを通しての音声が好きなんだが…。
956おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 16:28 ID:GM1Xq8kB
>>955
「オーディオ機器はラジオのみ!!」というのも
潔くていいかもw

ああでも、学生の頃はそんな生活だったなぁ。
本読みながらFM聞いてマターリしてたっけ。
957おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 18:42 ID:gpUpY+a9
ipod買うか迷う
レンタルでCD借りる→mp3化→ipodへ、こういう流れで出来るの?
cccdとかややこしくて分からない
958おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 20:03 ID:iR2TxwB7
>>957
ipodもたぶんそうだと思うが、付属するソフトを使えば
単にPCにCDを入れてソフトを起動し、記録したいトラックを選択することで
mp3化云々は表面上気にしないで操作できる(Creative ZENの場合)。
959おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 20:10 ID:FfKIdu0r
>>955
ラジオいいよね。
いろんな音楽聞けるからテレビよりも好き。
960おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 21:03 ID:gpUpY+a9
>>958
レスサンクス
もうちょっと勉強してみる
961おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 21:39 ID:N25meZI/
有線契約してCDやMDを全部処分するのもいいかもと思ってしまた。
962おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 22:08 ID:8W48Oftp
>>961
そういうあなたが洋楽聴きならばインターネットラジオをおすすめ。
963おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 02:15 ID:u8X7ROBZ
>>962
ジャズやクラシックもある?
964おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 05:41 ID:gowyXud2
>963
932じゃないけど、iTunesのラジオにはあるよ。
ひとつの局だけじゃなくいろんな国の局がいくつかある。
なぜか日本の局は「アニメニュージック&ジャパニーズポップ」しか見当たらないが。
965おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 07:27 ID:DMPa9b4y
PC関係のコードをどうにかシンプルにできないものか・・・
966おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 13:39 ID:SKlO8cRX
確かに。
デスクトップからノートに買い換えたけど、
本体の横からコードがいっぱい出てるんだよね。
LAN,USB,電源コード・・・・
デスクトップは工夫すれば見えないようにはできたけど。
967おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 18:58 ID:pEIlEbmF
郵送で来る請求書類を、
インターネット照会で済ますようにした。

ごみが出なくて(・∀・)イイ!
ポイントももらえて(・∀・)イイ!
参加賞ももらえて(・∀・)イイ!

NTT西日本
NTTドコモ
AU

まだまだ、ぜんぶするぞ。
968おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 20:36 ID:Xp33zYFx
>>957
iPodは、かえって容量でかすぎて困りそう。
俺なら絶対何を入れたか忘れるw
それにハードディスクというのもちょっとクラッシュが怖い。

>>961
有線放送って月に4500円とか6000円とかかかるんでなかったっけか。
だったら毎月1枚CD買った方がよくない?

>>967
確か東京電力で、電気料を口座引き落としにすると50円割引になるって
聞いたことあるよ。
969おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 01:33 ID:KyopBCYK
うちのPCイマイチ音よくないんだけどスピーカーかえれば良くなる?
970おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 01:39 ID:5q3KQxqF
>>968
スカパー入ってるならデジタルラジオという手もある。
一月1000円で100チャンネルだったかな。

かくいう自分はスポーツ関係のビデオが多すぎて困る…
スポーツって映画と違って後からレンタルとかで見られないから
各自キープするしかないんだよねぇ。
971おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 01:40 ID:3NQYCTb2
ほんの数着の仕立て服に、丁寧にブラシかけて小物で変化つけて
それだけを着回す生活って憧れる。名作劇場のお嬢様みたいな。
無理だけど。
972おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 01:48 ID:ZDOdvOd7
>971
憧れるけど、実際にやったら不審がられそうで・・・なんでいつも同じ服?って
973おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 11:23 ID:mXMIygRx
洋服減らしたつもりになってたけど、
全部メモに羅列してみたらかなーり多かった
いくらあってもいいよね!シーズンもなく着れるし!とばかりにTシャツがめさ多い
974おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 11:41 ID:PdLdF/SU
うちはTVまわりがごちゃごちゃしてる
VHS・スカパー・プレステ・タイマー専用機
PSXを買うことにしました。
VHSとプレステがいらなくなるので少しはスッキリしそう。
処分するときに一緒にタイマーも捨てるように家族に薦めてみようと思ってます。
975おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 18:24 ID:xcUZnri7
>>969
うちはラジカセのスピーカーで鳴らしてる。
PCよりずーっと(・∀・)イイ!!
976おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 19:15 ID:km+cVnm0
次スレどうしまつか?

テンプレ作っておくか。
シンプルライフ4

前スレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1063609454/l50

1 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048570522/
2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1055088119/
(両方dat落ち)
977おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 19:34 ID:O142cGOg
>>976
過去スレがdat落ちしてるのは分かるから
(両方dat落ち)て文面は入れなくてもいいような。
978おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 19:41 ID:km+cVnm0
979おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 21:24 ID:sgoYLs91
9801:03/11/13 21:53 ID:BfxXb7k4
1 ./1048570522/
2 ./1055088119/
3 ./1063609454/
981おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 22:22 ID:MfZaao+O
. 1048570522
.. 1055088119
... 1063609454
982おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 22:45 ID:82zISPA1
これも関連スレとしてテンプレに入れてほしいな。

@シック&シンプルライフ@
http://life.2ch.net/kankon/kako/992/992051518.html
983おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 23:03 ID:lXzwvicS
984おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 23:10 ID:km+cVnm0
何もない部屋がいちばんいい!Part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1059908763/l50
ホテルのような部屋
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1035644442/l50

も入れて欲しい気も。まあスレ立て人にまかす。
で、誰が立てる?
985おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 00:26 ID:KhaRXX13
新スレ立てました。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1068737056/

関連スレ追加したい人はお早めに。
986おさかなくわえた名無しさん
>>985