●○一人暮らしの人、色々教えて下さい! 12○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヽ(´▽`)ノ
一人暮らしをしたい人・・・
一人暮らしの人で情報交換をしたい人・・・
一人暮らしについてなら何でもカキコしましょー
既に一人暮らしの先輩方もよろしくおねがいします!

前スレ
●○一人暮らしの人、色々教えて下さい!!11○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049742191/

★part8の173氏が作成したこのスレ完全対応カテゴリー別情報ページ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

2ヽ(´▽`)ノ:03/04/27 13:01 ID:7fjpOYm1
3さんちゃ:03/04/27 13:03 ID:7fjpOYm1
part8の173さん素晴らしいです。ありがとうございます。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/



一人暮らしの皆さまに幸あれ( ´ー`)〜♥

4おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 13:34 ID:RMYGkcF3
5おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 13:35 ID:2ZEyFYyZ
おつ。
お約束だけどさんちゃさんはまだ・・・?(藁

漏れは結婚でもして一人暮らしから抜け出したいくらい。
相手も職もないので(!)どうしようもないけど(藁
6おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 17:36 ID:wrxfPmM8

一人暮らしはなかなかお金貯まらないね。
友達の殆どはは就職しててしかも実家。貯まり放題。
漏れはフリーターで全然・・・しかも就職活動すら出来ない・・・

一人暮らし大変だわ。。。。。

殆どの人が挫折するんじゃない?

覚悟したほうがいいよこれから考えてる人。

いやほんとに。

苦しいいよ


7おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 17:49 ID:B1S0tSPG
>>6
一人暮らしは実家よりはお金はかかるけど
ものすごく楽しいけどなぁ。
都心だからなのかな

何も不満はないけどな
8おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 18:06 ID:TK4JRTim
就職してから1年家にひきこもったあと一人暮らしはじめたけど
思ってたよりぜんぜん楽ですよ。
9おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 18:08 ID:ki1QgvC6
一人暮らししてると実家に帰りたいと思い
長期の休みなどで実家で1ヶ月ほど暮らしていると、一人暮らしに戻りたいと思うふ
10おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 18:59 ID:o4ZhOe2K
>>8
就職してから一年家にひきこもった???
11致死量ドーリス ◆EVtsvSqmxo :03/04/27 19:17 ID:gzdXIx3X
>>6
> 殆どの人が挫折するんじゃない?
…。
12おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 20:51 ID:3zXLciko
よく、家賃は収入の1/3なんてことを言いますが、
一人暮らしの皆さんは、実際どんな感じですか?
いま候補にあがってるとこの家賃が、
自分の給料の1/3をちょっとオーバーしててキツイかな?というところなんですが…
13おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 20:59 ID:eh2VRIgF
>>12
俺は1/2です。
切り詰めると結構ギリで毎月生活できるけど、たまに
「なんで家賃のためにこんなにひもじい思いしてんだろ?」
って思うこともあります。
14おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:04 ID:M+E+GuNt
ウチは借り上げ社宅なんでラクラクですわ。
家賃、電気水道ガス会社持ち。
10万は得してる(゚д゚)ウマー
15おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:06 ID:kShZOJVK
ウチは光熱費を併せると1/4ぐらいだ
16おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:17 ID:B1S0tSPG
>>11
そうか?
一人暮らししたら親のありがたさがわかるって
よく言われてたのに、むしろとーんでもなく
自分ひとりでやるほうがいかに楽で楽しいかってことを実感したけど
こんなに簡単なんだってね。
しかも自由だし♪
17おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:30 ID:C4y9LHQr
>>12
 いくらの1/3かによるよ。
 15万の1/3だと10万しか残らないからキツキツだけど、30万の1/3なら20万残る。
 漏れは20万〜の収入で8万のマンション買おうなんて無謀な計算もしてみてるよ
 残る金額で生活出来るかどうか大まかに試算してみたら?
1817:03/04/27 21:32 ID:C4y9LHQr
あ、マンションは月々のローンと管理費合わせた金額が8万。
19おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 22:49 ID:B1S0tSPG
>>18
なんでまた買いたいの?
20おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:33 ID:EIcwxko3
同じマンションでも複数の不動産屋が仲介してるってことあるんですか?なんか家賃設定もバラバラみたいなんですね、入居してお隣さんに家賃を聞いたら自分より安くてショボーンでした
21おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:53 ID:jp1a28zj
>>16
学生だと楽なんだけど、社会人だときついんだよね。
仕事やめたくても家賃がって思うとやめれなかったりとか…
まあそれが良かったりもするんだけど。

>>20
部屋の位置によって家賃違うのはよくあるよ。
角部屋高かったり、エレベーター前安かったり。
あとだんだん値上げするマンションだと前から住んでると
安いし、だんだん下げてるマンションだと逆だったりする。
22おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 23:56 ID:CzrRdBsI
>>12
おれは給料手取り18マンで8.5マンのとこに住んでたよ。見栄っ張りなんで。
でも結局、何に金かけるかの違いだけなんじゃないの?例えば車が趣味の人は
駐車場だの部品だのに金かけて、アパートはしょぼいとこでも気にしないし、
おれは趣味が映画くらいしかないから、住むところだけちょっと見え張って
山手線沿線城南地区の新築マンション(1Kだけど)を借りてたけどね。

今はバカらしくなってやめたが。
23おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 00:04 ID:Ym/Oas8R
今日、仮契約してきたよ!5.8マソで2LDK。極めて東京チックな埼玉県。
しかも今日はリフォームの真っ最中。この時期だから出てきた物件か?
ちと安すぎるかも知れんが、背中に寒いものが走らなかったからマル。
さて、いよいよ来月半ばから一人暮らしじゃ♪
24おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 00:11 ID:hjSXamzR
あの不動産屋は入居前に掃除するとか言ってますけど、本当にしてんのかな?すげぇ汚いんだけど
25おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 00:11 ID:yCpaXxFb
霊もまだ自分がどうしてこうなったか知らないんだよ。
部屋に新しい人が入ってくれば気付くでしょう。
2617:03/04/28 00:25 ID:iFtlh9Vz
>>19
 う〜ん、リフォームが趣味みたいなもんで触れない賃貸はどうも好きになれないのさ。

>>24
 いちおーしてると思う。ひでー業者だとダストコントロールモップ(ダスキンの黄色いの)で床だけざっと拭いて消毒殺虫剤振り掛けて(これ別料金)おしまいなんてのも
27おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 00:30 ID:i3K38x2V
>>23
リフォーム済み2LDKで5.8万は安いですね。
東京チックな埼玉県って思いつかないな…
渋谷っぽい→O宮、ってとこかな?しかし安い
28おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 00:30 ID:33qNCXcN
ピンクチラシから逃れるには都心を離れるしかないのか
29おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 00:34 ID:pPI+dLAM
>>26
なるほどね
でも賃貸でも原状回復費払えば
リフォームできそうだけどね。
30おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 01:15 ID:QB+vnTry
家賃を安くして生活費を多くするか、家賃を高めにして生活費を切り詰めるか・・長期戦ならどっちがいいかな?
31おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 01:18 ID:uMWriNKr
>>30
質問が大雑把過ぎる
32おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 01:20 ID:aAl3Q6hM
>>30
「家賃を安くおさえて貯金をする。」これで決まり。
33おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 01:28 ID:7kycXKqZ
今日不動産屋に行ってきたら、出された一番安い物件について「あまりお勧めできません」と言われた。これはそうとうヤバイのか、他の高い物件を契約させようとしているのか・・・
34おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 01:29 ID:0yDOizYV
>>30
家賃を安くして生活費を多くする
→ピンチになった時に生活費は節約できるが家賃はできないから

同様の考えで携帯や車など維持費がかかるものには十分注意すべし。
35おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 02:23 ID:tPiTfnLZ
>>33
つり物件としてとって置きたいか
安い分何かイワク付きなのか
よく見えても実際住んでみると不便か
(日当たりがよくないとか、近所がうるさいとか)

どうお勧めできないのか、ちゃんと聞かなかったあなたも悪い。
その物件のこと、見も知らない私たちが、わかるわけないでしょ?
その不動産屋にしかわからないんだからちゃんと聞くこと。
これから一年も二年も住む家なんだから
2chに相談しないで不動産屋に相談しなさい。
36おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 03:10 ID:Xp7SS4FN
久々のさんちゃがスレ立て
キタ―――――――(・∀・)―――――――――!!!!
37おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 09:06 ID:pPI+dLAM
>>30
どっちかっていったら家賃は高いほうがいいな
38おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 09:07 ID:pPI+dLAM
>>33
さくら物件です。
その不動産はやめたほうがいいよ
39おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 09:08 ID:pPI+dLAM
>>35
なんでそんなに怒ってるの?
そんないいかたしなくてもいいのに
40おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 09:26 ID:vXuEuleA
>>30 気に入った物件なら安いに越したことはない。わざわざ高いお金を払う必要はないよ。
でも安い物件が「これは生理的に受け付けない」のなら高いほうが良いんじゃない?
4133:03/04/28 11:14 ID:yrmqg606
レスありがとうございます。不動産屋が言うには、「治安とかではないけど女性にはあまりお勧めできない」って言ってました。これってなんでなんでしょう?確かに外見はきれいなんだけど階段や通路、EVなどがかなり汚かったですが。女性はこういう所はダメだからでしょうか?
4233:03/04/28 11:17 ID:yrmqg606
追加 部屋も100近くあってほぼ埋まっている物でした。(下見に行ったときにあった住民は男、おばあちゃん、夫婦、柄の悪そうな兄ちゃん あたりで若い女の人はいなかった)
43おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 11:19 ID:GQkjRanQ
引越し費用や家具電化製品など最低限揃えられるぎりぎりの金額が
貯まったところで、もう少しお金を貯めてから余裕を持って考えようと
思ってたんだけど、ネットですごく安くて設備も整ってるマンション見つけた。
どうにも捨てがたいけど見に行った方がいいかな?
もしその物件があまりよくなかった場合、他の物件は全く検討せずに
「そこがだめならまた来ます」ってのはあまりにも不動産屋さんに失礼でしょうか?
44おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 11:23 ID:Gvm5XJ+u
電磁波が出るので、家電製品は白いものを
45おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 11:29 ID:OmYhE45/
冷蔵庫は黒いの選ぶと電気代余計にかかるよ。
46おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 11:34 ID:vXuEuleA
>>43 後で後悔するから、見るだけ見るべし。
でも不動産屋さんにはっきり「この物件だけ見たい」と言っておかないとカモにされるかも。
47おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 11:39 ID:Jb1MGRGD
>>43
見に行くだけ見に行った方がいいよ。

ただ経験上、そういう格安物件って「撒きえ」みたいなもんで、聞きに行くと
「ああ、もう決まっちゃったんだ。ところで代わりにこの部屋どう?」とか
やられる事が多いんで、しっかり意思表示できない人だとカモにされる
可能性があるよ。
48おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 11:48 ID:GQkjRanQ
>>46-47
有難う。電話してみます。もし難ありや撒き餌物件だったとしても、
そうだと判れば諦めがつきますもんね。
流されないよう一生懸命頑張ります。
49おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:00 ID:2J3kFciA
洗濯スレでも書いてしまいましたが回答がないのでこちらに書かせてもらいます
枕の洗い方について教えてもらいたいのですが
自分の使っている枕は水鳥フェザー100パーセントの羽根枕なんですが
風呂場であらうべきか洗濯機で洗うべきか?
あと干し方なんですけど乾燥機かすのこを敷いて天日干しか?
教えてください
50おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:10 ID:pPI+dLAM
>>49
普通は洗わない
どうしても洗うんならクリーニングに出すけどな
51おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:15 ID:BVL1kHGb
もうじき一人暮らし開始します。やはり見知らぬ街に住むのは何かと不安ですわ。隣人、周辺環境など下見しただけでは分からんこともあるし・・とりこし苦労であって欲しいな
52おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:17 ID:2J3kFciA
>>50
枕って洗わないんだ
おいらはうつ伏せで寝るからよだれのあとがすごいんだよね
なんかイイ方法ない?
53おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:19 ID:4LAzZ0mZ
>>52
枕カバーはしないのか?
54おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:19 ID:XPM6lxSg
>>51
日記は他でやってください。
55おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:20 ID:2J3kFciA
>>53
枕カバーもするけどよだれがしみ込むみたいでつ
56おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:21 ID:9/Exlx+U
>>49
専門家ではないけど以前羽毛枕を使ってたから簡単に。
洗濯機は×。枕の中で羽毛の芯が折れてぼろぼろになっちゃう。
風呂場または洗面所で押し洗い。
干し方は100円ショップで売ってる枕干し用ハンガーに吊るして陰干し。
日が強くない日だったら天日でも良いと思うけど。

↑ちなみにこれは羽毛枕が原因でハウスダストアレルギーになってしまったとき、近所のクリーニング屋さんに聞いたやり方。
その後医者に「パイプ枕にすれ」と言われ、枕を変えたので、このやり方は短期間しか実行してないケドナー。
57おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:24 ID:Zshmovk7
>>52
枕はバスタオルまいて、バスタオルだけ洗う。
枕は干す。
58おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:25 ID:2J3kFciA
>>56
どうもありげーたー
ところで洗剤は使ってもいいですよね?
あと脱水はどうするんですか?
59おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:27 ID:4LAzZ0mZ
>>58
自然乾燥に決まってるだろ!
もう少し自分で考えんか!
60おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:29 ID:9/Exlx+U
>>58
洗剤つうか「おしゃれ着洗い」用の液体をめっちゃ薄めて。
ほとんど水。
あと脱水も手で押す。

言い忘れたけど、これは漏れがアレルギーになったからやった
最終手段であって、普通(アレルギーない人は)は洗わない。
干すだけ。
あと清潔にはなるけど確実に枕の寿命は短くなるよ。
61おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:29 ID:3i66qsNB
>>58
ストロー差してチューチュー吸え
62おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:31 ID:2J3kFciA
>>59
ごめりんご
超高級羽根枕だったから失敗したくなかったのでつい
買えないからって僻むなよ
63おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:32 ID:9/Exlx+U
というか答えておいてアレだけど、ID:2J3kFciA
今まで枕洗わなかったんならそれでいいじゃん、って思った。
64おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:34 ID:2J3kFciA
人生0からやり直したいので枕からきれいにしたかったので
65おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:36 ID:9/Exlx+U
>>62
失敗したくないならクリーニング屋に持っていけばいいのに。
どんなに気をつけても水洗いしたら羽毛ぺしゃんこになるよ。
つうか…もしかして子供?
66おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:40 ID:3m3dmXDi
>>62
超高級羽根枕を買う余裕があるならクリーニングにとっとと出せよ(プ


ていうか羽根枕は柔らかすぎて嫌い。
67おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:52 ID:4LAzZ0mZ
>>62
失敗したくないのに何で自分で洗うなんて危ない橋を渡るんだ?
68おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:54 ID:w7M+nGCY
>>67
買い替えられないからに決まってるじゃん
69おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 12:54 ID:OeYV1DD0
クリーニング代なんて安いもんじゃないか(w
70おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:00 ID:pPI+dLAM
>>52
まくらかばーするだろが。。
71おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:01 ID:pPI+dLAM
>>55
失礼。
カバーしてたのね。
じゃ二重にするとかすればいいんじゃないの?
72おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:03 ID:4LAzZ0mZ
>>68
なんで専門家に任せないの?
73おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:03 ID:pPI+dLAM
>>62
クリーニング代けちるなって
もしかして貧乏人?
羽枕って一番高くてもたかがしれてるけど?
74おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:04 ID:pPI+dLAM
>>67
だね
75おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:08 ID:OmYhE45/
>>73
何でも一度は自分でやってみたくなることってない?
76おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:09 ID:4LAzZ0mZ
>>75
失敗してもいいって意味か?
77おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:12 ID:OeYV1DD0
>>75
ぜんぜんない(w
78おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:12 ID:/iKc3EN6
>>75
「失敗したくないもの」に対しては、そんなことは思わない。
79おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:15 ID:OmYhE45/
>>76
恐らく。きっと何がなんでもやってみたくて相談しているのだろう。
>>77
そうか、悪かった。
>>78
以下同文
80おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:18 ID:pPI+dLAM
>>78
私もそうだな
81おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:23 ID:w7M+nGCY
高級羽根枕っていくらぐらいするのかと思って調べたら、
なんだ、いい物でも俺の使ってるテンピュールと同じかそれ以下じゃん。
それとも押売りにボッタクリ価格で買わされたか?
82おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:48 ID:dJujiFVu
冷蔵庫付きのとこ住んでるんだけど、冷凍庫がありません。冷凍庫単体を買って使うか、両方付いてるのを買っうか迷ってます。電力は前者のほうがかかりますよね?
83おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:51 ID:pPI+dLAM
>>81
きっとあの人にとっては高いって
感覚だったんでしょう

所詮庶民の金銭感覚だと思うけど
結構あの発言は見てて恥ずかしいw
クリーニング代けちってるしー
84おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:52 ID:pPI+dLAM
>>82
ものによると思うが・・
85おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:54 ID:lmUrqqg2
>>82
冷凍庫は近所のコンビニでがまんする。
86おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 13:57 ID:FrGSs7AN
冷蔵庫付って物件あるんだ?(迷惑な・・・)
87おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 14:02 ID:lmUrqqg2
>>86
ざらにあるよ。ウイークリーマンソンとなんもないワンルームの間のような物件。
88おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 14:05 ID:rO8jAcvN
>>86
既に冷蔵庫持ってる人には迷惑だね
89おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 14:07 ID:pPI+dLAM
>>86
結構昔のワンルームマンションタイプ
せまーいビジネスホテルみたいな感じ
90おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:09 ID:vKv4Mdhd
初歩的な質問なんだけど、マンションとアパートって定義みたいなものあるんですか?俺んち一様名はマンションなんだけど、友達にはアパート呼ばわりされてる
9165537 ◆65537Uerf. :03/04/28 15:10 ID:Jb1MGRGD
>>90
なんとなく
マンション=鉄筋コンクリート製
アパート=木造モルタル製
ってイメージ。
92おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:14 ID:aWCpGDmO
マンション=軽量鉄骨、鉄骨、鉄筋コンクリート等
アパート=木造
ではないかと。外観の美醜や築年数は関係なしです。
93おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:14 ID:kuHPf5iu
>>90
特に明確な定義はないと聞く。
エントランス等の共有スペースがあるのがマンションで、
それ以外がアパートという区分では大雑把すぎるか?
94おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 15:16 ID:w7M+nGCY
95おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:35 ID:3m3dmXDi
>>90
ちなみに法的には、

「借りて住む」のはアパート
「買って住む」のはマンション(一戸建てと同じ扱い)

なんだって。
一般的解釈は>>91-94でいいんだけどね。
96おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:38 ID:4LAzZ0mZ
>>95
でも、それだと同じ集合住宅に賃貸居住者と購入居住者が住んでいたら、
住人ごとに呼び名が違っちゃうね。
97おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:46 ID:nuhDI57f
>>90
「一応(いちおう)」のことを「いちよう」と間違えるヤシはとてもDQNくさいから今後間違えるなよ。
98おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:47 ID:9JYORizQ

2階までしかない建物がアパート。
3階以上ある建物がマンション。

こんな感じの方がわかりやすいでしょ
99おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 16:50 ID:4LAzZ0mZ
>>90
自分ちが「一応マンション」と言い張るには
どんな根拠があるのですか?
100おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 17:25 ID:OcinUxfL
ちなみに英語でマンションとは「大豪邸」のことらしい
101おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 17:34 ID:nYZZt72R
マンションと言えば、「バイオハザード」で例の屋敷に入ったときのセリフ
「おー、わらまんしょん」
102おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 18:09 ID:pPI+dLAM
>>100
それは常識だろう。
103おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 18:12 ID:vYlVjNQs
ハイツとアパートの違いが分からん
104おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 18:13 ID:pPI+dLAM
日本では構造の違いだよ
どっか上のほうに書いてあったように
鉄筋コンクリートとか
105おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 18:14 ID:6f+PX+Do
ガイシュツかもしれないけど、
春から暖かくなるにつれて台所に小バエが大量発生するんだよね・・・。
生ゴミはこまめに片付けてるし、流しは常にきれいにするように
心がけてるんだけど、それでも出る。

これ、夏になったら一体・・・・・・ .....(((((((((゚д゚))))))))))).......

みんなはどうしてまつか。対処法きぼんぬ
106おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 18:15 ID:Gvm5XJ+u
ハイツのことならここで聞け
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048528652/l50
107おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 18:16 ID:pPI+dLAM
>>103
ハイツはアパートの中だと思う
詳しくは知らないけど。。

あ、でも昔8階建ての新築マンションでも
固有名詞にハイツがついてたことあったな
あれは名前を付けた人が無知だったんだろうな
108おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 18:17 ID:pPI+dLAM
>>105
そんなもんいないよ
見たことないや
109おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 19:32 ID:wiG+DR1l
まだ完成していない新築物件に入りたい場合、契約って入居可能日
以降にできるすかね?
不動産屋に勧められたのが新築で、工事中の中見せてもらったら
俺的にはかなーりいい感じだった。
できれば入りたいんだけど、完成が5月末。
今から契約するとできてない物件に家賃払うことになってしまうよね?
それとも予約金みたいのでお取りおきしてくれるのかな?
まだ不動産屋には何も言ってないけど。
110おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 19:42 ID:llbqr4hP
>>109
不動産屋さんにきいてみれば?
111おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 19:46 ID:ZJ7e8r4W
>109
自分の経験だと、完成してから家賃が発生するので、
今から家賃を取られることはないと思う。
自分の場合、契約が1月中旬、完成が2月中旬だったけど、
1月の時点で契約しても1月分の家賃を取られる事はなかったです。
入居予定日からの家賃だけだったよ。

ただ、予約金を入れて取り置きっていうのは出来るかどうか
分からないので、不動産屋さんに聞いてみたほうがいいと思う。
予約金と言うより、契約って形の方が確実だとは思うけど。

112おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:04 ID:NbVxUv2T
みなさん掃除機持ってます?
113おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:09 ID:qdoD3lno
持ってるよ
114おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:12 ID:0E8+AsXN
じうでん式のちっちゃい奴なら。
115おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:16 ID:a5XpBCUi
細長い小さい掃除機持ってるけどマイナスイオンの掃除機が気になってしかたない
116おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:18 ID:B+aYUziZ
持ってる。中には「クイックルワイパーで十分」なんて人もいるが、
フローリングの溝とかサッシの溝とかキーボードとかのゴミ取りには必須。
お茶っ葉こぼしたとかなんだかんだで使う。
ただ、自分はズボラなので本体+ホース型よりもスタンド形を買えばよかった、と
ちょっと後悔。押入れから出してホースつないで、っていう作業が
掃除の頻度を下げてるような気がする。
ジュータンだったら吸引力あったほうがいいけど、フローリングなら
スタンド型でも事足りると思う。
117おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:22 ID:0E8+AsXN
>>115
マイナスイオン…?激しくインチキ臭いなぁ。
ホコリが帯電していることが多いので、静電除去装置を使うのはそれなりに意味があるとは思うけど。
118おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:23 ID:qlmAH/Gn
レスサンクス。クイックルで済まそうとしてました。床はカーペットだから掃除機のほうがいいのかも。
119おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:25 ID:gj/F5Lg1
ほうきで掃け
120おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:26 ID:a5XpBCUi
>>117
新商品の掃除機見てるとよくマイナスイオンって書いてあるからどうかなっと思って
121おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:30 ID:Vemtwv4m
>>120
ちょっと前の「ファジィ」と同じ、おまじないだよ。
122おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:34 ID:pPI+dLAM
>>111
わたしもそうでした。
っていうか当然だと思うが・・・
123おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 20:36 ID:pPI+dLAM
>>112
二個持ってるよーー
大きいのと小さいの


124123:03/04/28 20:44 ID:pPI+dLAM
大きいのはあんまりっていうか殆ど使ってないので
買ったことをちょっと後悔。

ずっとフローリングだし、クイックルワイパー・コロコロと
小さいほうの掃除機で十分だったよ・・・
125109:03/04/28 21:00 ID:6tLggnZ7
レスくれた人ありがと。
不動産屋に聞く前に事情知ってると、ちょっと安心だからな。
126羽根枕:03/04/28 21:27 ID:vlz/yqfO
明日早起きして枕洗います
クリーニング代ケチっているのではありません。よだれ枕をみられるのが恥ずかしいのです
何事も経験なので自分で洗ってみます
百金で枕用のハンガーがなかったのですのこを買ってきました
みんなで一緒に枕洗いませんか?
127おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:31 ID:AMjIrq2f
お隣さんとかに挨拶って最近はしないもんかね。今日越してきた隣の人はなかったなー。俺は一様したけど、大家さんくらいなんかな?
128おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:32 ID:0E8+AsXN
そんな乙女心、いますぐすててしまえ
129    :03/04/28 21:38 ID:othlNoWG
クリーニング屋さん、きっと拍子抜けするほどあっさり枕を受け取るでしょう。
もっと汚い物洗ってるだろうし。
「うわ〜〜〜!!汚い枕!!アンタ寝るとき何してんの???」何て言われません。
気にしすぎ。
130おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:43 ID:u5zFVlp/
あぁそうだな まさにそうだ
131おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:45 ID:DUTxonCe
>>127
だからいちおうをいちようって書くのやめろって。
132おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:49 ID:vlz/yqfO
>>129
やっぱ洗うの面毒なってきた
一様クリーニングに聞いてみよ
でもクリって出したその日にもらえないじゃん
133 :03/04/28 21:52 ID:6kwMoo7x
>>132
それは一様仕方がないね。
一様、いつ仕上がるのか一様聞いたほうが一様イイよ、一様。
134おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:53 ID:8hjwA+9A
樋口一様
135おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:55 ID:k2yCySQm
うつぶせ寝やめればいいじゃん
136おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:56 ID:lmUrqqg2
一様落ちて天下の秋を知る
137おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:57 ID:+qPMKLwA
>>羽毛枕
羽毛ってのは日に干すとよくなから気をつけろよ
138おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:59 ID:pPI+dLAM
>>127
普通やらないだろ
139おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:00 ID:pPI+dLAM
>>132
店によるよ
140おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:19 ID:5RN1+pTv
先日から東京で一人暮らしを始めたのですが、ドカ食い癖がつき困っています。
普段はヘルシーメニューを自炊したり、1食置き換えダイエットをしたりして
健康的なのですが、三日に1回くらい、もうほとんど過食症のように食べてます。
外でのストレスや寂しさの発散の手段がぜんぶ食べ物に向かっていて、やばいなーと思います。
なんか、食事以外に気をそらせるいい方法ありませんか?

141おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:21 ID:0E8+AsXN
寝る
142おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:27 ID:pPI+dLAM
>>140
そんなに気にしなくても
別に食べてもいいと思うけどな。。
でも治したいなら・・
もしかして普段はちょっと我慢したりしてませんか?
食事の量。
我慢すると反動がきやすいから
気にせずに食べたいものを食べるのが一番
よかったりもする
143おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:29 ID:FrGSs7AN
マジレスだけど【歯磨き】。

空腹がまぎれるし、磨いたんだからもう食べるのやめておこうという気になる。
やってます。
144おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:31 ID:i1+LIkx0
>>140
私もまったく同じ症状です。
東京で一人暮らしをはじめてからドカ食いが止まりません。
で、それを気にして朝昼抜いたりサラダだけにしたりするのですが案の定2日後にはドカ食い。
どうしたらなくなるんでしょう?実家にいたころより全然ストレスはないように感じるのですが・・。
145おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:50 ID:bRyH3/nU
>>140>>144
結論から言うと、食べること以外でのストレス発散法を見つけた方がいいね。
いや、それよりも自分自身の中にある「ストレス」の存在にまず気づくことかな。
どういう理由で1人暮らし始めたのか知らないけど、環境が大きく変わったことには
かわりないし、自分では気づかなくても相当ストレスがかかってるはずだよ。
新しい仕事、勉強、人間関係、1人暮らしによる生活リズムの変化…ストレッサーは
十分すぎるくらいそこいらへんにゴロゴロしてるわけで。
誰かと話をするもよし、1日部屋に引きこもって過ごすもよし、なんにせよまず自分の
素直な感情にじっくり耳を傾ける時間を作ってみては?

ちなみにワタクシも、昨年1人暮らしスタートして半月もたたないうちに
胃を壊しました。自室で落ち着いて過ごせるようになったのって半年以上経ってからだな。
146おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:50 ID:o1FPJwER
>140 
食べること以外の趣味をもつこと
147おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:53 ID:o1FPJwER
今日引越ししたけど
駅から歩いてみたら遠かった
しっぱいしたかも。
148おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:55 ID:549FiZ0R
>>147
「ちょうどいいダイエットになる!!」と思えw
149140:03/04/28 22:55 ID:jp+drNmu
レス有難う御座います。
自分と同じような方がいて、安心しちゃいけないんだけど安心感。
普段、我慢してますね・・。
朝-トーストとコーヒー、昼-自作のしょぼい弁当、夜-ごく軽く。
で、過食デーは、冷凍してあるホットケーキやシチューを片っ端から解凍。ラーメン。パン。足りない。
コンビ二でアイスやポテチを大量入荷・・って感じで。
確かにバランス悪いですね。これなら毎日「普通に」気楽に食べてた方がよっぽどダイエットになるような・・実は自炊もよくないかもとか思ったり。常に家の中に食料があるから。
でも、一番よくないのは自分の意志の薄弱さですね・・。
明日から歯磨き試してみます。ありがとう。
150おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:56 ID:549FiZ0R
>>149
こんにゃくとかを腹いっぱい食べるってのはだめ?
151おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 22:56 ID:0il5TEq6
不動産屋の駅から〜分は当てにならないからな。
152おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 23:01 ID:PuRL5TXO
>>149
>で、過食デーは、冷凍してあるホットケーキやシチューを片っ端から解凍。ラーメン。パン。足りない。
>コンビ二でアイスやポテチを大量入荷・・って感じで。
(略)
>でも、一番よくないのは自分の意志の薄弱さですね・・。

これ、意志が薄弱とかそういう問題ではないような気がする…
どういう状況か知らんがあんまり自分を追い詰めなさんな。ここで言っても仕方のないことでしょうが。

153おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 23:04 ID:KHqdybiB
>>149
私も過食デーありますよ。あんまり抑えれてないんだけど、
自分的に効果あったのは甘〜い匂い。
お腹空いてる時は別だけど、欲しくもないのに食べちゃう時は
バニラとかアップルとかのフレーバーティーを飲むと何か
癒される感じで、もういいかって思えます。
ついでに無印のバスミルクのお風呂に入るとさらに甘〜〜い
匂いでシアワセです。
でも、本当は運動が足りないんだと思う。
154144:03/04/28 23:13 ID:i1+LIkx0
レスありがとうございます。
そうですね。ストレスは自分が気づいていないだけで本当は無いほうが不思議なくらいですよね。
過食のペースが徐々に狭まってきていたので体重が増えそうで不安でした。
できるかぎりマターリできたらいいのですが・・。
でも指摘されて気づくことができました。ありがとです。
甘い匂いはリラックス効果ありそうですね。試してみます。
155おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 23:25 ID:hB+0nbki
>>151
徒歩一分=80メートル(法律で決まってる)
どうやら、不動産屋の足は速いようだ。
156おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 23:39 ID:pPI+dLAM
>>150
それも危険だよ
多分反動で油っぽいものが無性に食べたくなるはず

157おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 23:54 ID:IheOaR2K
音が響きやすい部屋の人は夜はヘッドホンとかにしてますか?
158おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 23:57 ID:tSBRcGQn
>>133ワラタ

>>155
VOWネタで「徒走○分」っていうのがあったの思い出した。
159おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:00 ID:rRP2utG9
うん
160おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:05 ID:UhnG3M23
>>157
常識!
コードレスヘッドホーン使うと便利。
161おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:08 ID:3dBZhYNM
>>160
漏れも使ってる。
そんなには響かないと思うので、そこそこ使用。
長時間してると耳が痛い
162おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:09 ID:5ltwi2gO
>>158
私は「徒歩12年」ってやつを思い出した。
163おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:10 ID:Go7JsaGR
レスどうも。隣の部屋に響いてるか知る方法ってないですかね?
164おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:10 ID:JI5Veyuk
>156
アイスやラーメンを食べまくるよりマシ。
私の場合こんにゃくをニンニク塩コショウでいためれば
香りでかなり満足感を得られるよ。甘党でなくて辛党だから。
七味をいれてピリ辛にしてもいいし、ごま油使っても変化が出ます。
自炊だと単調な味付けになりがちなので
ニンニク、セロリ、月桂樹を使って香りの変化をつけてます。
しょうが、刻みネギなんかもいいです。
165おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:12 ID:vzZatA9u
>>164
アイスとラーメン・・・私の今夜の晩ご飯じゃねーか 。・゚・(ノД`)・゚・。

だめなの?
166おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:18 ID:cVp3c6nR
>>164
この悩んでる方はいつもアイスやラーメン食べまくってるわけじゃないんだよ
いつもヘルシーメニューとか心がけて抑えてるから
反動がクルの
一番いいのはあぶらっぽいものとかも
普通にとっていろんなものを気にせず食べること。
こんにゃくも大量に食べてたらそれでおなかを
いっぱいにしようと意識するとかえって逆効果。
167おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:18 ID:cVp3c6nR
>>165
いいと思うよ
168おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:20 ID:EuG2rM4R
しらたきに出汁入れて納豆のせて一味かけて食べてたけどしらたき見るのも嫌になった
169おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:24 ID:s38lcHGC
ダイエットのコツとして、「空腹を好きになる」というのも有るんだよね。
空腹で辛い、ではなくて「空腹でイイ感じじゃん!」と思う。
もしくは「空腹で平気な漏れってカッコイイ」とか(なんじゃそりゃ)。

自分はこれで空腹でも平気になって、痩せますた。
慣れなんですよね。睡眠時間も、食事量も、慣れで減らせる。

でも140さんのはストレスからくる物らしいので、難しいんでしょうね。
自分はタバコを吸わないもんで、気を紛らわすのにミント(フリスクとかミンティア)を
毎日かなり多く噛んでますが(知人に言わせれば病気)、これは食欲が減っていいで
すよ。
キツメのを一度に3粒くらい噛むと、ごはんは欲しくなくなります。
170おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:28 ID:cVp3c6nR
>>169
そういう不健康なやり方はね
過食症拒食症の典型的入り口だから
みなさん絶対にやめたほうがいいです
171おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:31 ID:m2rJVRJu
うあああああああああああ!!!!!
http://members.tripod.co.jp/ricego/index.html
172おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:32 ID:w1yFaJje
>>170
ようは、気の持ちようと言っているだけじゃないか?
なんで過食症に繋がるのやら。
173おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:33 ID:cVp3c6nR
>>172
無知ですね
174おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:34 ID:L8FlnbW7
ミント系のものは取りすぎると味覚がおかしくなってくるような気がする・・・
私も一時はまったけど、舌の感覚が変になってきてやめたら元に戻りました。
ご注意を。
175おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:36 ID:s38lcHGC
>>170
そりゃスマンこって。(´〜`)
漏れは成功したから知らなかったョ。

しかし拒食症はわかるが、過食症につながるかね。
人を無知とか言うなら説明きぼんぬョ。
176おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:38 ID:w1yFaJje
>>173
なぜに過敏反応をする?
177おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:39 ID:9BmbpH2O
おまいら美容板か身体健康板逝け。
178おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:44 ID:NYu3H5P+
>>175
拒食症と過食症は根がいっしょだからじゃない?
179おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:45 ID:cVp3c6nR
>>175
そのくらい自分で調べてね
これって常識レベルかとおもってたので
ごめんなさい
180おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:46 ID:cVp3c6nR
>>176
過剰というか、常識レベルだと思ったから。
181おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 00:47 ID:5ltwi2gO
>>175
過食症は、拒食の反動で陥るものだからだろ
このふたつのあいだを堂々めぐりする人もいる。
182140:03/04/29 00:56 ID:4QB5Egnp
話がいろいろ発展していて、過食後の満腹感に苦しみつつ興味深く読ませて頂きました。
とりあえず、しばらくの間「1食置き換えジュース」はやめます。
ダイエット云々より、まずは普通の食生活に戻れるように。
焼肉も食おう。アイスも程々に食べよう。そして歯磨き。
なんか、レス読んでたら泣きそうになりました。
ほんとありがとう。
183おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:09 ID:zCJPgrjy
>>179
つうか、>>169が、なぜ「過食症拒食症の典型的入り口」なのかを
理論的に説明してみろよ。常識の範囲というならね。
多分、飛躍した想像から書いてるだけだろうから、こじつけになる
だろうけどね。
184169:03/04/29 01:20 ID:s38lcHGC
まぁ私の書き方が悪くて誤解された部分もあったかも知れませんが、
あれはそんなにキツイやり方ではないんですよ。

私は太めだった頃は常にお腹になにか入れておきたかった。
空腹の時がなかったんですね。
でも世の中の大人には3食以外には食事もおやつも食べない人が結構いますよね。習慣で。
何かのきっかけで、そういう人をすごく格好よく思えて、それに合わせた、
というだけの事です。
1日に1食とか2食で済ますとかいう話ではないんですよ。

まぁ板違いになってますし、この辺で。
185おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:23 ID:2C46KNcl
>>183
>>181読んでない?
飛躍した想像・・・とかいうなよ、恥かくぞ。
186おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:28 ID:e5Tecv+W
>182
無理しないでナ。
あんまり食べたい欲求が強くなると
お菓子やパンを買うのでなく
生野菜や肉買って無心に料理するのもいいぞ。
手を動かすと意識がそっちにいくので気がまぎれるし。
187おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:30 ID:2C46KNcl
>>186
確かに、料理作ると匂いで結構満腹感得るね。
お勧めかも。
188おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:30 ID:cVp3c6nR
>>182
そうそう 頑張ってね
普通でいいんだよ
食べたかったら食べて無理な我慢はしないことが一番。
トータルで見たらそのほうがあなたの体にいいよ
189おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:30 ID:cVp3c6nR
>>184
なるほど
そういうことか
190おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:31 ID:46A2k1ai
味見で空腹感が減少するしね。
191おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:31 ID:cVp3c6nR
>>185
確かに。バカかと思った
192おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:33 ID:3dBZhYNM
なんか、今日はこのスレ、空気違うな
193おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:34 ID:++6qayhU
おばさま方はダイエットとなると他人事ではないからな。
194おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:37 ID:zCJPgrjy
>>185
それが説明か・・・(w、だから飛躍なんだってことに気づけ。
195おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:43 ID:lv9luQYa
>>194
俺も良くわからないなぁ。
>ダイエットのコツとして、「空腹を好きになる」というのも有るんだよね。

これが、拒食症や過食症になぜ繋がるんだろう?
強引なダイエットや単品ダイエット、薬とかなら分かるけど、単に、
モチベーションを高めるって話しじゃないの?

>気を紛らわすのにミント(フリスクとかミンティア)を毎日かなり多く噛んでます

こっちの話しだとしても、ミントを噛むのが、なぜに拒食症や過食症に
繋がるのか?????
196おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:46 ID:+PrWhdoe
>>195
食べないで我慢するというのが、結局過食症や拒食症に
つながるという話しなのかもしれないが、あまりにも
遠すぎる嫌いはあるね。
197おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:48 ID:9EvAZH/p
無理なダイエット=拒食症過食症という脳内結論かな。
198おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:52 ID:qkBrILDr
食べるダイエットが健康的なのはわかるが、
食べないダイエットがすべて拒食症になる
とは限らない。
199茶魔:03/04/29 01:53 ID:prC3AHcy
へけっ・・・
200おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:53 ID:8AKvFz43
すっかりダイエット板のようだ(w
201茶魔:03/04/29 01:54 ID:prC3AHcy
ぽっくんが200ゲッツぶぁい!
202おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:54 ID:8AKvFz43
他でやってくり・・・・・
203茶魔:03/04/29 01:54 ID:prC3AHcy
しぎゃびーー!
おそろしっこ!
204おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:54 ID:q9ID9rIZ
200getome
205おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:55 ID:cVp3c6nR
ほんと頭悪い人っているんですね
206おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:56 ID:8AKvFz43
>>204
だいぶすれてますが(w
207おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:57 ID:++6qayhU
そろそろダイエットスレを別に立てられよ
208おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:57 ID:8AKvFz43
>>205
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !! (  ̄ー ̄)オマエモナー
209おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 01:59 ID:cVp3c6nR
>>208
はいはい
210おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 02:01 ID:pNxaX46d
>>206
いや、1番違いじゃねぇか(w

つうことで、一人暮らしの話に戻るが、俺の場合、礼金にゴネタラ、
礼金無しになった。だってあれって、大家にくれてやる金なんだろ?
なんでくれてやらなきゃいけないんだよ。
211おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 02:03 ID:pNxaX46d
>>209
sageない奴は釣り師と思われるゾ。
212おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 02:14 ID:2C46KNcl
>>194
この説明は拒食症と過食症がつながらなかったことに対するものでしょう。

213おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 02:45 ID:cVp3c6nR
>>198
本当にバカだね
>食べないダイエットがすべて拒食症になる
>とは限らない。
得意げにいってるけどさー
全てに限らなくてもそういう危険性が充分に潜んでるわけでしょ?
ここで出てきた悩んでた方には既にややその兆候が見られたわけ。
だったらそういう危険性があるものを勧めないのは、考える力が
ある人間なら当然だと思うけど?
ここまでめんどくさく説明しないと理解できないやつは、
どうでもいいことにばっかり揚げ足とってる大馬鹿だって
言われてもしょうがない。
214おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 03:03 ID:pNxaX46d
>>213
"( ´,_ゝ`)プッ" だからsageないと釣り師だって思われるっつうの。
215おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 03:08 ID:cVp3c6nR
>>214
216おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 03:11 ID:gVvdhPaR
>>213
・・・・久しぶりに見た。必死だな(゚∀゚ )
217おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 03:14 ID:ok3IW8hO
どう転ぼうが荒らしと変わらん奴が紛れ込んでるな
ご大層な論説はよそでやってくだせ。
以後放置力向上(`・ω・´)シャキーン
218おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 03:17 ID:lOWIdEFb
>>186
食うのが苦痛だった時期があって、食欲を出すために買い物に行って料理をしてた
ことあったなぁ。
プログラム書きの仕事で、缶詰。寝たい、運動したい の欲求で、食うのが後回し
になっていた。目の前に食べるものポンと出されても、食べ物のような感じがしな
かったなぁ。
219おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 03:20 ID:lZ4ZFnFY
>>214
スルーするがよろし。荒れる。
220おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 03:58 ID:hCPqgR83
私も過食になった事ある。最初は食べないように気をつけて、ガムで気を粉らわしてました。それがチューイングと呼ばれる、食べ物を噛むだけで出す行為になって、最後にはドカ食いしては吐く行為に。一人暮らしの女子には結構多いです。痩せたい他にストレスや寂しさもあると思う。
221おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 04:20 ID:64MfpISE
今風邪で食欲イマイチなんで、これを利用して3kgほど減量狙ってますが
定時的?(日に3回)は食するようにしてます。胃は小さくしても
動かさないと感覚が麻痺するから。。。
太った原因は一人暮らしはじめて「食材を残したくない(棄てたくない)」
で残さず食べていたから。。。今は市販のかゆとか麺類、野菜ジュース・豆乳
などが多く、肉はあまり食べないです。大丈夫かな。
222おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 07:31 ID:ok3IW8hO
っつーかこんなトコで対処法聞いてないで、
心配なら医者行けよ。

はい終了
223おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 08:44 ID:+l4K2koX
>>213
お前、スカラー波出てるぞ。
224おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 09:08 ID:RwJ05OAz
>>163
壁に手をあてて、一メートル程離れた所をもう片方の手でたたく。
振動が当ててる方の手に伝われば、かなり壁が薄いという事になる。
曖昧ですみません。
あとは壁に耳を当てて隣の音をきいてみるとか。テレビの音とかきこえれば、こっちの音も同じくらい伝わってるってことになるよね。
どっちにしろ曖昧だな。
もっと詳しい人頼みます。
225おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 09:12 ID:nQ8jKeYC
一人暮らしの場合、ダイエットでも何でも
過剰になっても止める人がいないのが問題かモナー
226おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 09:20 ID:cVp3c6nR
>>223
うざいね 論理的に反論できないから
バカっていわれちゃうんだよ
227おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 09:25 ID:+l4K2koX
>>226
たった今、お前にしか言われてないが(w
228おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 09:57 ID:sXDUyVqq
>>225
でも食べるものを買ってくるのも自分しか居ないから
実家よりダイエットしやすいと思うけどな
229おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 10:31 ID:ok3IW8hO
スレ違いかもしれないけど・・・
たったいまTVショッピングでターボタイガーってのの宣伝をやってるんですが
これは一人暮らし用の掃除機として使えるだろうか?
音が凄そうだから無理かな。
230おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 10:52 ID:7HtFzG7N
ディスカウントショップなどに展示してあるので、見て試してみるがよろし。
231おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 10:54 ID:+mW+THXe
>>229
んー自分7畳1Rだからハンディ掃除機だけで十分って思ってたけど
結局普通の掃除機買っちゃった。
ハンディは毎日こまめにちょこちょこと掃除できる人用だとおもう。
232おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 10:54 ID:SW5c+ihb
いい物件があったんだが、電気コンロなんです。
カセットコンロと併用したいんだが、やっぱり金かかりますよね。
カセットコンロガス缶1本セットして連続何分くらい持つんでしょう?
233おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 10:55 ID:oxYNOdel
>>229
こんなんあったよ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049520710/112

112 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:03/04/18 17:42 ID:iEfdxpBd
通販で有名な「ターボタイガー」
まるっきりだめぽ。。。
普通の掃除機買えばよかった。
234おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 10:58 ID:liqe9Cfr
>>229
▼あなたの「買わなきゃよかった」買い物▼
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1042564182/53-56

音でかいらしい。
235おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 11:05 ID:6aZDds00
あのオートロック付いてる所だと留守中の郵便とかはどうなるんですか?あと入り口にある箱みたいなのって、やろうと思えばほかの人盗めちゃわないんですか?
236おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 11:07 ID:liqe9Cfr
>>235
ポストに入れっぱなし。手を突っ込めれば盗まれ放題。
女性の一人暮らしの人、NTTの請求書、ストーカーに注意。
237おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 11:15 ID:FoShnTc1
http://we-love.to/smail/?lovedelica
こういうのにいっぱい登録してる。
そんな儲かるわけじゃないから全部タバコに消えるけど…
238おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 11:19 ID:Uow85oFR
>>237
最近の業者は普通の書き込み風に書いてくるけど、
話の流れが全然違うのでバレバレ(w
239おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 11:21 ID:UhnG3M23
>>232
最大火力(といっても調理には貧弱だが)で使っても2時間以上持つ。
240おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 11:23 ID:knbN6rPx
あまり裕福ではない一人暮らしの人間のための
節約基本項目をまとめてください
241おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 11:27 ID:FoShnTc1
(ノД`)業者じゃねえもーん…
242おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 11:28 ID:fEl1QE1/
>>240
1)SEXはオナニーで我慢する
2)ストーキングのターゲットは隣に住人にする
3)無言電話は着信者払いにする
243232:03/04/29 11:30 ID:SW5c+ihb
>>239
ということは毎日簡単な料理して週に2、3本使うくらいかな。
1本100円として、月1000円くらいか。
244おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 11:30 ID:fEl1QE1/
>>241 Σ(^∀^;)ワラタ 業者みたいな書き込みスナ。
245おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 11:50 ID:7HtFzG7N
ご飯に金をかけなければ、あとはなんとかなると思います。
246おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 11:52 ID:++6qayhU
おかずは古本屋のエロ本で
247おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 12:15 ID:IaM/5Is1
>>240
風呂はよそで入る。
冷蔵庫は買わない。
夏場はできるだけ外出する。
見栄をはらない。
248おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 12:29 ID:EaVjkvBH
夕飯は吉野家の280円って自炊するより安く済みそうなんだけど、自炊すればもっと安上がりなんか?まぁ飽きてくるし、体壊すだろうけど
249おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 12:32 ID:em0nsRhF
>>240
金のかからない恋人を持つ。金のかからない趣味を持つ。
これで十分。生活に必要な費用はいくらケチっても大して変わらん。
250おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 12:34 ID:OPz7vBPZ
ぶっちゃけ、みなさんの収入と家賃を教えてください。
基本給20万(+残業数万)で月7.7万の部屋ってキツイと思いますか?とても気に入った部屋なのですが…
251おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 12:36 ID:em0nsRhF
>>250
あなたが週何回か知人と飲み歩いて、ファッションに興味があり、車も欲しくて
将来のために貯金もしときたいと思うのなら、ちょっとキツいかもね。
252おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 12:36 ID:EFEyDxDj
ここは貧乏学生はいないんかな?そんなスレありますか?
253おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 12:36 ID:s38lcHGC
>>250
手取りで書いてくれないとダメン
254おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 12:39 ID:IaM/5Is1
>>250
7.7万出せばうちの近所じゃ駅近の2DKが借りられるなあ。

ぶっちゃけると、今は一人じゃないんですが
去年までは手取り約25マソで7.8マソ(共益費駐車場込み)の3DKに
一人で住んでいました 。・゚・(ノД`)・゚・。
でも天引きで5マソ貯金してたのだ。誰かほめて。
255おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 12:42 ID:OPz7vBPZ
>>251
友達は少ないし、お酒は自主的に飲むタイプではありません。
ファッションにはいくらか使います。車は持ちません。
貯金は、現状がキープできればいいかなー…(今350くらいある)

>>253
手取りではもろもろ計算して22万くらいでしょうか。

>>254
狙ってる物件は、都区内私鉄沿線徒歩1分の16畳ワンルームです。
256おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 12:44 ID:ruSGF3vj
今冷蔵庫買い換えようか迷ってる。
料理好きで、自炊派なんだけど、
最初買ったときケチらず大きめの冷蔵庫買っておけばよかったな。
257おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 12:50 ID:IaM/5Is1
>>256
冷蔵庫は捨てるのにも金がかかるもんねー。
258おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 12:53 ID:ENQMpO/q
手取り16万。
家賃6万。
のこり10万から、光熱費、食費、ガソリン代など出て行くので・・。
まあなんとかやってますが、貯金がほとんどできません。
赤字だけは出さないぞ・・・。
259おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 12:53 ID:s38lcHGC
ヤフオクで売れば(・∀・)ウマー!

送料が4千円以上かかるので、それを踏まえた値しか付かないけど。
でもお金出して捨てるよりいいっす。
260おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 13:05 ID:ISEgtkcC
>>258
手取り16万の一人暮らしで車持ってるの?すげ〜
261おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 13:08 ID:IaM/5Is1
>>255
駅徒歩1分を7分ぐらいにしたら、もっと安い物件あると思うなあ。
262おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 13:17 ID:glIS9ngX
手取り20万
家賃7万
駅徒歩3分
車無し
毎月4万弱の個人年金保険料が痛い
263おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 13:32 ID:0Y8ZUenW
>>262
その保険は見直さないの?
264おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 13:40 ID:LW7sQZSK
>>262
その保険、見直したほうがいいって。一体何歳から何年間にいくらもらえる
保険に加入してるんだよ!払い込み終了年齢が若いのか?保険業務もやってる
立場から言わせてもらうと、それはちょっと高すぎると思うぞ。
265おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 13:44 ID:UhnG3M23
>>258
何のために働いているんだ?
266おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 13:54 ID:QlObb1Ex
皆さん住んでみて不満はぜったい出ると思いますが、下見とかでは気付きにくい所とかありましたら教えてください。
267おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 13:57 ID:UhnG3M23
遮音性。
契約前の平日に、寝袋持参して一晩泊らせてもらえ。
268おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:06 ID:vkaQTX4y
新築に住み始めたのですが、部屋中探してもNTTのジャックが見付かりません。
代わりにまるい穴みたいのがありました。
これからADSLにしたいのですが、回線引く代金などは自腹何でしょうか?
管理会社が払ってくれるのでしょうか?
誰か教えてくださーい
269 :03/04/29 14:09 ID:h+pYEHHv
>>268
それはまず管理会社に聞くべき問題かと。
270おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:11 ID:vy/2qWd4
ガス炊飯器使おうとするなら部屋にガス栓ないと無理ですよね?てかそんなマンションいまだ遭遇してない
271おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:13 ID:B3HcdEC5
>>268
電話線はその穴の中まで来とるよ。
差込口の形が絶望的に違うだけ。電気屋で売ってる部品を買ってきて
ギュッてしたら見慣れた差込が使える。てかそういう工事は資格持ちしかしたら
あかんかったかな・・・。
272おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:13 ID:cVp3c6nR
>>268
丸い穴ってそれはもしやテレビだと思うが・・
ちなみに新築でモジュラーがないなんて普通は
ないと思うなぁ
273おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:13 ID:B3HcdEC5
>>270
増えてるよ、オール電化。
274おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:14 ID:B3HcdEC5
>>272
あ、新築か。じゃあ271は訂正ってことで。
275おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:15 ID:oWG26JPm
>>268
まず丸いカバーの上下にネジがあると思うが、
それをドライバで外してカバーを外す。
すると内部に接続する場所がある。
電話ケーブルとモジュラージャックを買ってきて、
そこに繋げる。自力で簡単に出来る。
ADSLならば、ADSLを扱っている地域ならば電話回線さえ
あれば繋がる。
初期工事費がかかるがNTTに払うものと契約先の会社に払うので
初期費用は合わせて数千円程度。
HPで費用などは表示されているので、いろいろな会社のプランを
見ながら自分で決めるといい。
だいたいどこも同じような値段に設定されているけどね。
276 :03/04/29 14:19 ID:h+pYEHHv
>>272
> 丸い穴ってそれはもしやテレビだと思うが・・

あ、それは銀色のF型コネクタのことでしょ?
たぶん今回の場合はそうじゃなくて、四角い枠の中にポチッと小指の先くらいの
穴があいているヤツじゃないかな?だとしたらたぶん回線はその裏まで来てる
んだけど、モジュラージャックの取り付けがまだ終わってないのかと。
(工事手配の関係で業者に指示がいってなかったとか、ありがち)

どっちみちモジュラージャックは専用工具も必要なので素人には無理。
まず管理会社へ一報を。
277おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:19 ID:QWFlA0P9
前に住んでた奴がスモーカーの
住居には住みたくない。

家賃(というか敷金?)も喫煙禁煙で
差をつけるべき。ニオイや汚れ方も
確実に違うわけだから。
278おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:21 ID:B3HcdEC5
>>277
選ぶのはあなたなのでがんばって納得のいく物件をさがしてくださいね。
279おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:22 ID:cVp3c6nR
>>273
それは10年くらい前のマンションだよ
今はガスにまた戻ってきてる
280おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:26 ID:QWFlA0P9
>278

ちなみに新築物件しか選んだことがないので。
281おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:27 ID:B3HcdEC5
>>279
電熱コンロをIHに装備しなおして、オール電化旋風が巻き起こったりしてないのか?

てか午前中に近所の2階建て若夫婦向けハイツが燃えたよ。
個人的にガス教信者だけど、炎を実際に扱う台所は、IHの方がいいなあなんて
思ってみたり。。。
282おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:32 ID:2g1l/5it
ご飯はガスの方が美味しいようなきがしませんか
283おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:37 ID:B3HcdEC5
>>282
IHジャーでいい。どこででも炊けるし、ガス釜に比べてコンパクトだから。
むしろガスを使うべきなのは給湯、床暖房、スポット暖房としての
ファンヒーター。ヌック死ぬほど気持ちえー。もう夏だからしばらくいらんけど。
284おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:39 ID:IMvh8IsF
買い物から帰ってきたら、洗濯物が物押し竿ごとおっこってた
私の部屋は2階。下着も干してあった・・・。
拾ってかえったさ。
285おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:42 ID:B3HcdEC5
>>284
竿は固定しようね・・・。
私は標準装備の物干し金具は使わずに、ベランダの手すりにつける
タイプを別で買って使っていました。洗濯物は手すりより下にぶら下がる
ことになるので見えにくく、風が強くても外まで飛ぶことはまずないです。
別に高いところに吊るさなくても、ちゃんと乾きますよ。
286おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:47 ID:Q/CN9ecV
上の階から洗濯物の落下が多い。
この前なんか、女物のパンツが・・・
拾おうかどうか、真剣に悩んでしまった。
理性が勝ったが、帰宅してくると、もう既に回収されてた。千載一遇のチャンスを逃したかも
30毒男を悩ませないでくれ
287おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 15:01 ID:175WqrIY
暖かくなってきたら急に虫が現れ始めた
ここ1週間で蜘蛛2匹殺しちまった
288おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 15:11 ID:yif59AXO
みなさん色々ありがとうございますー
そうです!276さんが言ってる、小指が入るか入らないかの穴です。
自分でこじあけようとしても開かず、
皆さんのいうとおり管理会社に連絡しました。
せっかく電話回線を買ったのにADSLが出来ないのかと
かってに落ち込んでましたが、なんとかなりそうな感じですねー
それにしても管理会社の対応がかなりDQNだった…
289おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 15:37 ID:cVp3c6nR
>>287
うちにもちっちゃい雲がいきなり
あわられたよ
二匹も
290おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 16:18 ID:4QB5Egnp
ベランダに干していたキャミソールが二着なくなりました・・。
初め1着なくなって、「あれ?」と思いつつまた後見たら、あとの1着も・・。
今日は尋常ではない風なので、風にさらわれたのかと思ったのですが、ハンガーごとないんです。
うちは9階で、下着ドロもきようがないし、下着は無事だし・・。上か下の階の住人が竿で釣ったのかとも思いましたが、高さと角度から考えてもまず無理だし、
隣の部屋のベランダからは一番離れたところにかけていました。うちは角部屋です。
あとはカラスにハンガーごとやられた、ぐらいしか思い当たりません・・。
なんか他に思いつく理由があったらおながいします・・
291おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 16:22 ID:175WqrIY
風じゃないの?
ハンガーだけ残して服が飛んでってるほうが不自然に思うが
292おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 16:23 ID:96olFUVY
蜘蛛って殺したらダメって親に言われた。
お家を守ってくれるから・・まぁ迷信みたいなものですね。
293290:03/04/29 16:33 ID:4QB5Egnp
でも、うちの物干しざおは、ベランダの壁よりも低い位置にあるんですよ。腰の位置くらい。
だから、重力に反してまで飛んでくもんなのか・・と。
一緒の竿に掛けてあったハンガーは無事だったし。
つーかほんとに風強いですね、今日の東京・・
294290:03/04/29 16:58 ID:tuAXpBi9
ありますた・・。
家の近くの郵便局にお金をおろしにいったら、その駐車場のフェンスにひっかかってました。ハンガーごと。
どういう力が働けばあそこまで飛ばされるのか・・
295    :03/04/29 17:07 ID:yHIkkmk4
あってよかったね
それにしても、自然の力はスゴイね。
296おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 17:09 ID:wpB5Hj/k
>>236
NTTの請求書取られた場合ストーカーがお金払ってくれるの?
297おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 17:10 ID:w844vluy
安全ピンで固定 これウマー 
めんどくさいのは内緒
298おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 17:11 ID:Q/CN9ecV
ウチは衣類乾燥機だから 強風カンケーないや
299おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 18:35 ID:VMoCd+wu
>>296
知り合いは携帯の請求書を取られたらしい。
当然電話は止められた。
300おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 18:39 ID:oxYNOdel
>>296
NTTは止める直前にもう一度請求書送ってくるよ。
それまで盗まれたらアウトだけど。
自動引き落としにしる!
301おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:12 ID:hHa4P1po
強風でおパンツが下に落ちちゃったけど、下の階の人がどうやら居留守らしく、
でてくらないよぉぉぉ

おパンツ返してくれ・・・
302おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:29 ID:gyYsyCfq
男だよね?女なら取りにいかないでしょ?下着見られて顔もみられるんだよ
303おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:32 ID:azXfLfzu
日本に男が一人で夜出歩けないような地域ってありますか?そんなとこないよね?
304おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:48 ID:JfOhHXp/
>301
紙などに「すいませんがパンツ落としたので拾ってもらえますか」と書いて
ひもか棒につけて下の窓に垂らすというのはどうか。
305おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:53 ID:Q/CN9ecV
>>304
漏れがそんなことされたら、何かヤダ
306おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:54 ID:++6qayhU
>>303
西成区は止めた方が。
307おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 20:07 ID:nSUgjG8A
>>302
取りに行かなくてそいつの持ち物にされるってのもイヤンでない?
308286:03/04/29 20:09 ID:Q/CN9ecV
>>307
これ以上、漏れを悩ますな!(w
309おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 20:10 ID:oxYNOdel
>>303
新宿二丁目?
310おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 20:16 ID:nSUgjG8A
>>308
拾ってニオイかいで、また落ちてたとこに戻しとくぐらいなら許されると思うよw
311286:03/04/29 20:19 ID:Q/CN9ecV
>>310
それでも、ヒトとして 何か大事なものを失ってしまう。

てか、そこまでやるならポケットにねじ込む
312おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 20:25 ID:8T/0wIUE
>>306 東京?
313おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 20:26 ID:HRrRRUzz
ちょっとだけなめってみてまた戻しとくぐらいなら許されると思うよ。
314286:03/04/29 20:27 ID:Q/CN9ecV
>>313
それ見られたら、もう引っ越すしかないな
315おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 20:28 ID:P0qa2sSk
ちょっとだけティンコにあててみてまた戻しとくぐらいならゆるされると思うよ。
316おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 20:30 ID:vVdmaiKC
Q/CN9ecVの理性が破綻しそうだから不穏なアドバイスはよしとけ(w
317おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 20:33 ID:++6qayhU
クロッチ部分の汚れはチェックしたか?
318おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 20:33 ID:a8ZANAwD
取りにきた女がデブスだった
319おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 20:42 ID:zDVrimkB
起動修正。ナマゴミはどうしてますか?
320301:03/04/29 20:53 ID:hHa4P1po
また下の階の人のところにいってみたら今度は本当に留守だった。
(電気消えてた)

侵 入 す る な ら 今 か ・ ・ ・
321おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 21:18 ID:Zd1izzaa
>>287
>>289
>>292
蜘蛛って益虫だからあんま殺さんほうがいいらしいぞ。
ソースはない。なんでも害虫を食ってくれるんだとさ
322洗濯物ネタに便乗で:03/04/29 21:25 ID:SKRgz1gu
以前、ちょっと腑に落ちないことがありまして。
私は1Fに女一人暮らしなんですが、深夜、外に干してたパンツを盗まれたのです。
で、盗まれたパンツというのが、彼氏のパンツなのです。
(自分のパンツは勿論外には干しません。)

これってどういうことだと思いますか??
彼は「ちょっと小さめのやつだったから、ローライズの女物と間違えたんじゃないか」
って言うんですが、そんなこと言ったって男物のデカパンですよ?
(ニット地の短いボクサートランクス。色はオフホワイト。)
間違えるなんてありえるかな??
それともホモの下着マニアなんてのもいるのかな?

まさかそんなもの盗まれるとは思わないから、一番目に付きやすい側に干しちゃってたんですが…。
男パンツとはいえ、盗まれたのはキモかったです。
しかしなんで盗まれたんでしょうこれ。
一緒に干してた私の服たちは無事でした。
323おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 21:27 ID:OM6ZI2Zy
てか一階ってどうなんですか?俺は住むなら最低二階以上なんだけど、そんなに変わらない?
324おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 21:32 ID:sNLJCKXq
>>322
やっぱ女物と間違えたんじゃないかと…盗む時にそんなに
じっくり見ないだろうから。
ホモの下着泥もいるかもしれないけど、わざわざ女物の
服といっしょに干してあるやつ盗まなくても他に手にいれる方法
いっぱいありそうな気がするし…<偏見?
325おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 21:56 ID:Q/CN9ecV
やっべ
アタマ遺体
326おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 21:58 ID:++6qayhU
頭痛薬は常備
327322:03/04/29 22:14 ID:SKRgz1gu
>>324
やっぱそうなんですかねー。
ぱっと見つけてさっと盗ってっちゃうもんなんだろか。

>>323
前にも書いたことあるけど一長一短アリ。そんなに変わらないともいえるけど。
○:階段上らなくていいのが楽。上階より家賃が安い。
2F→1Fよりは1F→2Fは音が響きにくい(と思う)ので、歩行音とか気を遣わなくてもいい。

×:日当たりが悪くなることが多い。部屋によっては湿気がたまりやすい(うちは平気)
ゴキブリは上階より出やすいと思う。2Fの生活音が聞こえてくる。パンツ盗まれた。
など
328おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 22:21 ID:LW7sQZSK
常備薬を教えてください。
329 :03/04/29 22:34 ID:WG25kX8x
>>328
鎮痛剤、下痢止め、風邪薬、トローチ
330おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 22:41 ID:sNLJCKXq
>>328
とりあえず薬箱に入ってるもの。
頭痛薬、制腸剤、風邪薬、便秘薬、ムヒ、水バンソウコウ、
普通のバンソウコウ、うがい薬、目薬、体温計、キズテープ。
意外と役に立つのはうがい薬と水バンソウコウかな。
331さっきの頭痛ヤロウ:03/04/29 22:43 ID:Q/CN9ecV
>>328
頭痛薬(必須)やっと効き始めた・・かな
風邪薬
絆創膏
まきろん
メンソレータム(とにかく塗る)
正露丸
便秘薬(最近仲間入り)
イチジク浣腸(出番なし・・・てか、生涯一度も使ったことない)
胃腸薬
332おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 22:49 ID:rS8pHZxl
マンションの一番上の部屋に決めました。
日当たり良いんだけど、夏は暑いのかなあ…
333おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 22:50 ID:hHa4P1po
>>328
ビタミン剤
カコナール
パブロン
絆創膏
バファリン
E
コンタック
イソジン
334おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 22:54 ID:dJ1kC7bi
薬って意外に高いよな、俺の頭痛はたいがい風邪なんで風邪の総合薬のみ
335おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 22:57 ID:KhUQW/t9
>>328
整腸剤
胃薬(粉・チュアブル両方)
バファリン
アレルギー用目薬
葛根湯
マッキン(マキロンもどき)
消毒用エタノール(ピアスの消毒にも使う)
オロナインH軟膏
バンソウコウ
点鼻薬
のどぬーるスプレー
シップ
体温計

前4つは普段からポーチにも入れて持ち歩いてる。
便秘薬は持ってない。体質的に必要ないので(むしろ必要なのは下痢止め…)
336おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 22:59 ID:ptP2/Nnm
ラジオのエーエム入らん
どーにかして
337おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 23:02 ID:KhUQW/t9
>>336
うちも地元FM局(JFM系)しか入らないんだよ。誰かの陰謀かなぁ?
ワタクシはJ-WAVEを聴きたいんだがうんともすんとも言わん。
338おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 23:03 ID:Ku950UE0
俺水代込みのところだけど使いすぎると徴収しますとの曖昧なものだった。
339おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 23:04 ID:Q/CN9ecV
>>338
単に、「設備ケチるけど 損はしたくない大家」なだけだよ
340おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 23:08 ID:xE7i641r
>>336
都内の田舎じょないとこだと周りにビルが多いので入らないよ。
エーエム用のアンテナつければいいだけのことなんじゃ
ないのかな?



341340:03/04/29 23:12 ID:xE7i641r
ちなみに、うちは部屋にTV・FMというコンセントがあるので
それを使うと快調に受信できますです。
342おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 23:13 ID:KNV6CNS9
>>336
某国の違法電波(電波妨害?)のせいじゃない?
343おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 23:13 ID:ptP2/Nnm
>>340
ラジカセなのでアンテナ立ててみます
344おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 23:19 ID:XAzm6zk0
こないだのあるあるで頭痛にはマグネシウムがイイと言っていた。
マグネシウムが多く含まれる食品ナンバー3は
スルメ(刺身より乾燥しているのが凝縮されててイイそうだ)
ホタテ(貝柱じゃダメ)
玄米
だそうで。
スルメ1食分(ってどれ位だろう?)で1日に必要なマグネシウムの半分を
摂取できるそうだ。(1日推奨300mg)
漏れも片頭痛持ちなので、とりあえずサプリとスルメでがんがってみようかと思う。
微妙にスレ違いかもなのでsage。
345340:03/04/29 23:19 ID:xE7i641r
ごめんなさい、なんだかAMとFMがごちゃごちゃになってました。
そういえばうちもAMが入りずらかったのですが、うちのダンナ様が
ラジオに長い線をつけてから良く聞こえるようになりました。
なんか簡単そうでしたけど(なにやったんだか分からん)
346 :03/04/29 23:20 ID:WG25kX8x
>>343
ラジカセのアンテナはFM専用で、AMには効果はないよ。

AMのアンテナはラジカセ内部に埋め込まれていて、指向性があるので、まず
ラジカセの向きを一旦、一番受信状態が悪い向きにして、その向きから90度
動かすと、最もイイ状態で受信出来るはず。
347おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 23:29 ID:w32Y+6qG
かなり気に入ってる物件があるのですが

大体手取りが13万

毎月の固定費が
・家賃4.5万+共益費0.5(水道代含む)
・食費1.5万+光熱費0.5万+通信費1万(携帯+ネット)
・残りは趣味や貯金等

かなりどんぶり勘定ですが
上記でやっていくとして無理な点があるでしょうか?
食費が少なすぎとかその他にかかる費用等あれば
教えてもらえると有り難いです

348おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 23:33 ID:Q/CN9ecV
>>347
それ東京じゃないだろ?
地域差があるから それじゃ話にならないYO
349おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 23:39 ID:ZdhorEEt
>>347
食費がちょっときついと思う。
350おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 23:39 ID:sNLJCKXq
>>347
とりあえず
>光熱費0.5万
これはちょっときついと思う。クーラー絶対使わないとかしないと。
>食費1.5万
3食自炊なら不可能じゃないが、働いてるならちょっと無理っぽい。
あと、服買ったり洗剤とかの生活用品買ったりするのに
最低月1万はいると思う。
事情しらんけど、一人暮らししなきゃいけないなら家賃それ以上
下げれないだろうし、そこでいいんじゃないの?
351おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 23:46 ID:KhUQW/t9
>>347
>光熱費0.5万
ガスはプロパン?だとしたらこの数字ではまず無理。
シャワーを2、3日に1回くらいにするのなら不可能ではないけど。

>食費1.5万
3食がっちり自炊なら可能。但しスーパーの広告チェックは必至。外食は×。
食費って削ればいいってもんでもないと思う。あんまり安く上げると出来上がる
料理がしょぼいもんばかりになって、心まで貧しくなってしまう気がする。
贅沢したいとは言わないけどせめて美味しいものは食べたい。
352おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:01 ID:M98bpNgN
質問。
入居後に、たとえば元から状態の悪かった水道管がつまったり
水漏れがした場合は 大家負担で改修してもらえるんでしょうか
353おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:14 ID:IJxQd7Vz
あの都市ガスってなんなんですか?プロパン?天然?
354おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:18 ID:r6iDdhv2
>>353
ガス会社から自宅まで、パイプラインを通ってくるガス
プロパンガスの対極
その名の通り、都市に多い
自宅が都市ガスだった場合に限り、都会暮らしを自慢してよい
355おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:19 ID:jwMSMB2b
356おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:24 ID:7+fLV8ED
>>354
 痴呆でも都市ガスの普及している地域はあるぞ。
>>353
 都市ガスの説明は>>354のとおり。
 で、最近は都市ガスで供給されているガスは天然ガスが多い。(地域によって差がある。12Aや13Aというガス種は天然ガス)
357347:03/04/30 00:28 ID:WQKe0tbO
レスどうもです

地域は近畿の田舎県です、はい…

やっぱり食費に問題ありですか
学生時代から朝は食べない習慣がついてしまって
1日2食が普通になってるからこの位かな?
とは思っていたのですが少し甘かったです…

ガスは天然としか書いてなかったので良く分からないのですが
去年建った物件なんでプロパンではないと思います

でもこれからの季節、ガス・電気代ともに結構かかりそうですね
大体今の倍くらいもあればいけるかなぁ
あと被服費、完全に忘れてました…

もう少し計画性が必要か
358おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:32 ID:pjNNPaA9
>>357
っつーか手取り13万で一人暮らしを始めようって考えが理解できん。
359おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:34 ID:GijJvhTe
>>357
プロパンかどうかは建った時期には関係ないよ。
その地域のインフラが整備されてるかどうかだから。
近畿の田舎県だと都市ガスはちょっと無理そうな気がするが…
360おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:38 ID:cvyhpQ/S
>>358
激同。
社会人なら何かとお金かかるし、生活上
ちょっとしたことにお金はかかるもんだし。
学生ならともかく、社会人なら最低20万ぐらいないと
きつくないかなあ?
361おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:40 ID:r6iDdhv2
>>360
>社会人なら最低20万ぐらいないと
漏れは最低ラインか!!??
362おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:41 ID:GijJvhTe
>>361
…正直そうかと思われ…自分もだが。
363おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:42 ID:cvyhpQ/S
>>361
いや、最低それぐらいないと心配じゃない?
切り崩せる貯金があるならいいけど。
364おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:43 ID:Sj+N5eWF
>>361
わたしは、その最低ラインすら超えられない・・・
でも、一人暮らししてるヨ。
365360=363:03/04/30 00:45 ID:cvyhpQ/S
あ、自分が若い頃貯金ほとんど無しでそれぐらいできつかったから・・
結婚式とか飲み会とか続いたら泣きそうだったし・・・
気分害したらスマン
366おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:46 ID:r6iDdhv2
>>363
貯金はそれなりにあるが、毎年順調に増えてるよ。
ズボラなので成長率は分からんが、三年くらいで大台に乗せたいな。
367おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:47 ID:dvqqMSUy
>自宅が都市ガスだった場合に限り、都会暮らしを自慢してよい
?自慢?
368おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:48 ID:r6iDdhv2
>>367
ちなみに言いだしっぺの漏れはプロパン・・・(*゚д゚) 、ペッ
369347:03/04/30 00:48 ID:WQKe0tbO
最低20万か…

5年勤めてる人で手取り15万です、うちの会社…_| ̄|○
370おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:49 ID:cvyhpQ/S
うち天然って書いてあるから都市ガスとは違うんよな?
点検は大阪ガスだけど。
371おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:51 ID:2QgoJl/x
敢えて「一人暮らしをしない!」という選択もアリだと思うよ。

ってのは自宅が大都市通勤圏にあるから言えるのかなあ?
372おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:52 ID:r6iDdhv2
>>370
そんなん、外にボンベの有無かで 分かるだろ?
もしくは、ホース見れ。

オレンジ=庶民派プロパン
ブルー=セレブ都市ガス
373おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:58 ID:2QgoJl/x
>>370
それ都市ガス。
都市ガス=どこかにどでかいガスタンクがあって、道路の下の管を通って
おうちまで運ばれてくるガスの総称。最近はほとんどが液化天然ガスを原料としている。
プロパンガス=燃料用ガスの一種。ボンベに詰められて運ばれる。昔は家庭でもボンベ1本いくらで
買って使っていたが、最近はメーターをつけてガス屋さん(地域のGS、米屋さん兼業などが
多い)が1立方メートルあたりいくらで売っている。
374おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 00:59 ID:cvyhpQ/S
>>372
おお、ドア開けて初めてガスの扉あけたら都市ガスって
書いてあった・・
6年住んでて初めて知ったよ・・・(;´Д`)

>>371
うちは社会人になって実家の大阪に戻ろうか迷ってたら、
親が「は?じゃま。」の一言で一人暮らし継続決定だった・・
勤め先大阪だったのに・・・
375おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 01:33 ID:uBJ5E17D
>>373
プロパンガスってまさか底をつきそうになるたびそのガス屋さんに
ガスお願いしマースとかって注文するわけじゃないよね?
検討中の物件まさにプロパンなんだが、そんなのメンドー。(´Д`;)
それにプロパンは高いとは聞くけどそんなにものすごく都市ガスと差がある?
376おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 01:39 ID:pClPOOut
>>375
たま〜にガスやさんが来て交換してます。
ちなみにうちのプロパンは、139使って6893円です。
基本料&消費税込み
377おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 01:40 ID:XXgKe+12
>>375
メーターつけてるガス屋さんがちゃんとなくなりかけたら勝手に補充してくれてる。
てかそういう手間(検針とか安全点検とか補充とか)をおまかせにできるから、
メーター計算のプロパンは高いんだよ。ボンベ買いすればそれほど高くはないはず。
都市ガスとの差なんだけど、私は都市ガスオンリーなのでよくは知らないんだけど、
だいたい3倍ぐらい違うとか聞いた。。。
378おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 01:41 ID:r6iDdhv2
>>375
チョット待て!
そんなの自動でやってくれるよ(勝手に来て、勝手に交換)。
六年も住んでて初めてガスの種類を知るヤツもいるくらいだ(スマソ)。

使用感は、都市ガスもプロパンガスも差は無い。(価格差は知らん)
379おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 01:42 ID:XXgKe+12
>>375
ちなみに大阪ガスだと基本料金は700円ほど(一般家庭の場合)。
私の知ってるプロパン業者は基本料金1700円(プラス消費税)。
これだけでもなかなかの破壊力でしょう。
380おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 01:49 ID:uBJ5E17D
>>376-379
産休です。そうか頼まなくても来てくれるのかー使い勝手については安心。
でも3倍か…せっかく家賃安くてもかさんじゃうなー。
ちなみに>>376さんは普通に毎日お風呂に入って料理とかもする方ですか?
お風呂でもシャワーのみとか追い炊きもするとか教えていただけると有り難いす。
381おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 02:37 ID:XHfJd+Tk
みんなお金持ちですな・・漏れは、
手取り15万
家賃5.5万
水道1800/月、電気3000、ガス2200、NTT6000、プロバは来月まで無料、携帯11000
食費14000
借金3社返済43000

ああ、改めてみると・・辛いな
382おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 02:53 ID:2FhtJ1KR
>>381
NTT6000と携帯11000に激しく疑問を感じるのだが…
383おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 02:54 ID:XZfKNF8Z
漏れは学生で仕送り10万っす。

家賃58k
上下水道2.5k、電気3k、ガス1.5k、通信費5k
食費10k
趣味&雑費20kくらい

バイトやんないとキツイ。。。
384おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 03:14 ID:6ZIJAHgJ
>>344
マグネシウムったら、葉緑素だろ。
菜っ葉食え。
385おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 03:22 ID:lESLglSY
塩化マグネシウムを水に溶かして注射すると安らかに死ねる
386381:03/04/30 03:28 ID:XHfJd+Tk
>>382
こないだ引っ越したばっかで実家やらに電話でいろいろ相談してたからNTTはもう少し下がるかな。
携帯は通話2000、iモード6000が、ドコモのプランBIGで1万ちょい。←これは毎月ほぼ固定

・・確かに生活レベルに合ってないかもね
387おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 04:16 ID:/jO4WXbp
388おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 04:19 ID:+xvajP0J
>>381
借金返すまでの辛抱だ…がんがれよ
食費なんて努力してるじゃん
389おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 04:42 ID:t/954myY
>>383
食費10Kってすごくない?
何食べてるの?
390おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 05:16 ID:zgpau2uX
>>389
自炊で節約してれば別に凄くはないだろう。
391おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 06:33 ID:pEfXvjo2

392おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 06:45 ID:GjC5kFNM
>>386
実家に電話掛けるときは掛けてすぐ掛け直してもらう
393 :03/04/30 07:03 ID:autz3HTJ
>>392
もちろんその分の通話料は返還するよな?
394おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 07:07 ID:M98bpNgN
っつーか仕送り だけ で暮らしてる人がいるなんて驚き
395おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 07:58 ID:l85hFfwR
冷蔵庫ものすごい五月蝿いんですけどどうしたらいいでしょうか?
足場は床へこみ防止用のスポンジの上でしっかりと調整されててがたつきはありません
1Rで住んでいる人冷蔵庫五月蝿くて眠れなくないですか?
396おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 08:16 ID:ZC7WFxWx
昨日引っ越ししたんですが高速道路ぞいのため騒音がぅるさくて寝れない!なんかいぃ騒音対策ないですか?
397おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 08:19 ID:GsNlmhcv
>>386
よっぽどの田舎じゃないならJかH"にしる。5000円くらいで済むはず。
398おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 08:20 ID:Wc4R5dbP
>>390
自炊自体がすごい
>>394
禿同
399おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 08:42 ID:3wE1xEkS
最低限の生活なら仕送りだけでもやっていけるね

400おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 08:42 ID:0dADoLH0
>>356
ちなみに東横沿線マンションでもプロパンあるぞ
401おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 08:49 ID:0dADoLH0
>>394
そうか?
自分は殆どバイトはしてなかったぞ
たまーに気が向いたときだけ暇つぶしに
402説教ババア:03/04/30 08:50 ID:dwa+72ma
>>394
仕送り額がいくらかによるが
自分は家賃別5万で、どうにか生活しとったよ。
学生の本分はバイトでなく本業だ。
それより仕送りしてくれる親への感謝を忘れなさんな。

>>395
機械音は慣れるよ。しかしあまりに音が異常にうるさい場合は
メーカーに相談してみてはどうだろう、故障や初期不良の場合もある。
403394:03/04/30 09:17 ID:sM8dW5O/
いやっ・・・少しでも親の負担を減らそうと
バイトするのは当然かなーと個人的に思ってたンで・・・。
あと遊ぶカネもないんじゃつまらんでしょう 週1、週2でもいいからバイトやるべきかも。
学生の本分は勉強だってのは分かるけど。
まあ、家と親にもよるのでしょうね。
2LDKで新築、9万の部屋に住んでる友達もいたし。(札幌で9万はそうとう高い)

そういう家に生まれたかったです。
404おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 09:49 ID:0dADoLH0
>>403
仕送り比較的もらってたみたいなので
バイトしなくても遊べるお金は充分あった。
自炊全然してなかったし・・
贅沢だったのかも
405フレール:03/04/30 10:32 ID:0/50WVo5
>>395
私流の冷蔵庫を黙らせる方法をお教えしましょう。

夜間は冷蔵庫を止めてしまっても問題が無いように
して使えばよいのです。

まず、数日かけて製氷室に大量の氷を作ってください。
一気に作ると冷蔵庫からものすごい熱がでて危険なので
必ず少しずつ作ってください。
製氷室の氷だけでも十分ですが、さらに安全に使うため
には庫内に大量の冷やした飲み物を置くといいです。
できればコンセントのON/OFFタイマも付けましょう。

これであなたは快適生活。
406おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 10:43 ID:8JCtD766
>>405
毎朝冷蔵庫を冷やしなおさなきゃいけないから
電気代かかりそうですが、その辺はどうなんですか?
407おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 10:49 ID:sIj5WFnG
>404
はっきり言って贅沢だと思います




でもウラヤマスィ
408おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 11:22 ID:dqdpRxv3
>406
保温ポットのお湯が一晩経ってもまだ温かいように
保冷はされているから室温から冷やすのと違って
意外と電気代は影響しなさ気にみえなくもないんだけど。
でも夏場はストックしていた氷が1晩で溶けたら毎日は実行不可?
409おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 11:28 ID:363qNyT4
>>408
温度の降下量を考えてください。
冷蔵庫の場合、冷蔵室は5℃くらい。
20℃に室温との差は15℃程度。
ポットのお湯は90℃以上。一晩たって温かいといっても
精々50℃。降下量は40℃。
410おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 11:32 ID:uBJ5E17D
>>376
あの、139使ってって単位は立方メートルでいいの?
比較してみようと思ってうちの検針票見たら103で12,834円とかなんだけど。
うちは東京ガス。私、なんか見方違ってるのか?
411おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 11:47 ID:iKT5k6FL
電気代を節約する最強の方法。

メーターの上下を逆にするとメーターが回らなくなるから電気代が掛からない。
でもメーター取り外すの面倒だし、見つかったら捕まるからやっちゃダメだよ。
412おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 12:00 ID:iUoGm0f/
え、みんなガス代ってそんなにかかってるの??
私なんて3000円代でおさまってるよ・・・ちなみにプロパン。
去年の9月と10月なんて2199円だったよ。

月によっても違うけど、仕事柄月の3分の1〜2分の1は留守に
してるから? それでもみんなより少ないみたいだけど。
413おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 12:02 ID:2dSWs+ba
ご飯て大量に炊いて冷凍してチンしたほうが節約なんかな?
414おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 12:04 ID:jC/y0o9G
>>413
3合くらい炊いて冷凍した方が(・∀・)イイ!!
415おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 12:09 ID:aSVBiguz
一人暮らしでプロパン代月々5000くらい払ってるんだけど
これって高いの?
416おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 12:10 ID:0dADoLH0
>>412
プロパンでも安いとこたまにあるみたいだね
ラッキーですよ あなたは
417おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 12:16 ID:2dSWs+ba
まぁなかには仕送さえなくて、全部自費でやってる学生もいる(最近は少ない?)からみんな幸せだよ。そんな話ネトで聞かないのは彼らはネトやれないからかな?でもそれだと家賃は5万以上のとこは住めないよな。バイトで稼げるのせいぜい10万くらいだから
418おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 12:56 ID:cvyhpQ/S
バイトといっても、理系や医学部ならバイトはきつい人もいるしねえ。
後で親に恩返しするつもりで多めにだしてもらってもいいかも。
12〜3年前、東京で学生してるころ、まわりでは仕送りは
15〜20万ぐらいが多かったな。家賃がだいたい7〜9万だった。
今は時代的にもっと下がってるだろうけど。
419おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 13:09 ID:CeBV91/1
>>105
遅レスだけど、排水溝からきてるのかも。

もしそうなら、網とかそれ用のカップを底につけるとか、洗い物したあととか就寝前などに
水を少量ずつ流して排水トラップに水をためるようにすれば防げるよ。
420おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 13:26 ID:lESLglSY
お前ら暇な学生だったんだな(w
421おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 13:40 ID:4S1NZAaa
ミネラルウォーターを利用してる人は軟水じゃなくて硬水を選ぶといいよ。
マグネシウム、カルシウムとかミネラルを豊富に含んでる。
硬度の高い奴は値段も張るけどそこそこの奴なら安く売ってます。
422おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 13:46 ID:363qNyT4
>>421
硬水まずいッス!
423おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 13:56 ID:0dADoLH0
>>421
確かに栄養はいいんだよ
でも紅茶とかには向かないよ
424おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 14:01 ID:sYHZtgVn
不動産屋さん、何軒回りましたか? また物件はいくつ見ましたか? 今のところに決めたポイントは何ですか? 満足度はどのくらいですか? 質問多くてすみませんm(__)m
425おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 14:09 ID:3+AYD/hZ
>>424
不動産屋は2軒。
紙の上ではたくさん見たが、実際に行ったのは5件。
決めたポイントは、駅からの距離と部屋の広さ。
満足度は95%。(-5%はガスが来ていないこと)
426おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 14:15 ID:iKT5k6FL
>>424
不動産屋は1件。
物件は4箇所。
決めたポイントは、昔その物件の前を通ったときに、
絶対そこに住みたいって思ってたところだったから。
満足度は70%ぐらい。
427おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 14:25 ID:0dADoLH0
>>424
不動産は10くらいかな はっきりは覚えてない
物件は10前半 かなり見たほう
場所、見た目、フローリング、防音性、収納の大きさ、
管理会社の管理、部屋の広さ、バルコニーの広さと景色(特に夜景)、
使いやすいキッチン、、、

満足度95%
マイナスはやっぱり家賃が高いこと
それ以外は最高
428おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 14:27 ID:P4uFu4KW
>>411
磁石をうまいこと近づけるだけでも(ry
429おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 14:37 ID:cQhe3tNe
>>423
硬水は紅茶に最適なんだが。日本茶には向かないが。
430おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 15:08 ID:nIwIK5ie
>>405
冷蔵庫はコンセント抜いたり差したりを頻繁にやると
壊れてしまうよ。
431おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 15:13 ID:0dADoLH0
>>430
そうなの?
どうして?
432おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 15:16 ID:0dADoLH0
>>429
いや確か本格的に紅茶をいれるときには
ミネラルウォーターより日本の場合水道水を使ったほうが
いいんだったようなきがするけどな・・
433おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 15:25 ID:0dADoLH0
紅茶には軟水。
記憶違いかと思って不安になったので
一応確認したよ
硬水は紅茶には向かない
434おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 15:47 ID:cQhe3tNe
いや違う。
葉によって適した水が違うってだけ。
硬水=最適って書いたのは、家にあるのがイギリス茶葉ばっかだった
から思い込んでたよ、その点はすまん。
ということで、癖のある葉なら硬水が最適、と言い直す。
435おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 15:58 ID:WM+79Pa3
今日国保に加入しようと市役所に行ったら今まで加入していた親の社保から抜けたという
証明書を持ってこいといわれた。仕方ないのでそれを取りに行って、もう一度自分の
住んでいる市役所で国保の申請をした。

すると別の人が対応したのだけど、いっさい今まで加入していた分の社保についての話は出てこず、
そのまま国保に加入できた。いったいどうなっているんだ
436おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 16:37 ID:eBxNzuEX
>435
それが所謂「お役所仕事」。
437おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 16:42 ID:0dADoLH0
>>434
何度もごめんなさい
紅茶にはかなりうるさかったもので・・・

やっぱりおかしいなぁ
紅茶は硬水か軟水かだったら全部軟水のほうがいい
でもイギリスは硬水だから硬水に適した飲み方を
仕方なくしただけで、軟水が手に入れば軟水のほうがいいって
教わったはずなのに。。
ちなみにウェッジウッドをよく飲んでましたが
デパートの店員にも硬水はやめたほうが
いいっていわれたなぁ
イギリス茶葉って例えばどの銘柄ですか?
教えて下さい。
自分の知識が間違ってたのなら確かめたいので・・
本も何冊か確認したんだけどやっぱり
そんなことは書いてなかったです
438おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 16:46 ID:0dADoLH0
追加で。
ちなみに私はイギリス茶葉って聞いたことないですが
何のことですか?
ウェッジウッドとかのことをいおうとしてるのかと
勝手に解釈して答えましたが
正式にはウェッジウッドの茶葉は当然イギリス原産では
ありませんのであしからず・・
439おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 17:36 ID:8JCtD766
なんつーか、437って、わざと下手に出て
私がまちがってるかもしれないんで・・・なんて言ってるけど
後ろに「おめー間違ってるぞ、偉そうに、ばっかじゃねーの?」
って書いてあるように見える・・・
うちのパソが壊れたのかしら・・・
440おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 18:19 ID:gbwLtC2m
あしからずって
どうも微妙な悪意をおぼえてしまう言葉だのう。
というかスレ違いな話題が続いてますぜ!
441おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 18:44 ID:0dADoLH0
>>439
437です
自分のほうが正しいと思ってたけど
もしかしたら知らないことがあったんなら
確かめたいと思って聞いてるんですが
何か?
すれ違いは百も承知で聞いてるんですが。
442おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 18:48 ID:0dADoLH0
>>440
いやさー
個人的に434みたいな言い方って大嫌いなんだよね〜
だからつい・・
他の方、すいません
443おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 18:57 ID:g23QCOqj
あの 前の人の鍵って交換してるんですよね?安いとこだとそのままなんかな?
444おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 19:00 ID:gQ9zAK4Z
>443
それは管理会社によってちがうのでは?
安い、高いで決められるものではないです。
変えたといっても実際は変えてない場合もあるし。
445おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 19:04 ID:BOgLZnm3
入ってから鍵付け替えたい!
446おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 19:42 ID:7+fLV8ED
>>443
 安アパートだと入れ替えしてるかもね(藁
 1個予備置いといて退去したら予備と付け替え、また次が退去したら入れ替え・・・・・・・
447おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 19:59 ID:n9YrY86Q
個人的に ID:0dADoLH0みたいな言い方が嫌いだ・・・ちょと神経質ぽいね。
448おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 20:04 ID:5H0l1gaD
スカラー波
449おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 20:08 ID:0dADoLH0
>>447
神経質ですw
450おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 21:28 ID:blocdkN8
神経質で粘着
451おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 21:48 ID:hkB+W8f8
東京.大阪.名古屋.京都の駅周辺の家賃の相場はこの順番ですか?
452おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 21:57 ID:ALISd3uG
みなさん、引っ越したら住民票も移してますか?
なんかいろいろ手続きが面倒なので、そのままにしときたいんだど、
なんか不都合ありますか?(実家からの引っ越しなもんで)
453おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 21:59 ID:0dADoLH0
>>450
結局間違いを認めないわけだなw
45465537 ◆65537Uerf. :03/04/30 22:03 ID:XK6p7YnB
>>452
>なんかいろいろ手続きが面倒なので
そんなに面倒かな?転出届だして転入届出すだけだよね?

>なんか不都合ありますか
選挙の投票が出来ません。
就職するときに「なんで住民票移して無いんですか?」って要らんツッコミを受ける。
455 :03/04/30 22:07 ID:autz3HTJ
>>454
> >なんか不都合ありますか

住民票を新住所に移さないということは、そこの住民になってないということだから、
行政のサービスを受けられない。例えば印鑑登録や国民保険証の交付が受けられ
ないし、日常的なことでは、ゴミの収集も利用する権利がない。
(勝手に捨ててる人も多いだろうけど)
456おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 22:14 ID:8JCtD766
むしろ住民票移しておいたほうが何かと面倒がなくて良いと思う。
銀行で口座作るときも、車やバイクの免許も、バイトも、就職も、
皿菌からお金借りるときもw、現住所に住んでることを証明しなきゃいけない場面は
結構あるからね。ま、住民票でなくても代用できる場合も多いけど。

あとはやっぱり行政サービスが受けられない、ってのが大きいと思われ。
457452:03/04/30 22:43 ID:ALISd3uG
みなさん、レスどうも。
住民票自体移すのは別に面倒ではないんだけど、それに伴っての
免許証、健康保険、年金なんかの手続きがちょっと面倒かなって。
458おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 22:50 ID:QBHNNmJo
>457
そんじゃ引越しやめなされ。
そういう手続きも全部含めて「引越し」だ。
459240:03/04/30 22:53 ID:6c07P8Ro
>>457
 免許証は住所移しとかないと使いづらいよ。身分証明書にするにしても車乗るにしても。
 携帯買いに逝って実家住所の免許証だけもっていったら明細実家送付にしないと売れないって言われた。ガスの請求書持っていって現住所に送れるようにしたが。
460おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 22:54 ID:aCueDQZ3
質問なのですが、ペットボトルの蓋はどういうゴミに出せばいいんでしょうか・・・?

あと、ゴミの分別に関するスレッドなんて有るんでしょうか。
見つけられないもので、すみませんが教えて下さい。
461おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 22:55 ID:WjRxQ3mR
>>457
要は未練だよ。
462おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 22:58 ID:n9YrY86Q
463おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 23:02 ID:YJ/c+BoG
でも学生って移してない人多いよね>住民票
464おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 23:05 ID:8JCtD766
>>460
各自治体によって違うことも知らないわけないよね?
だったら自分が何県何市何町何番地に住んでるか書かないと
こたえられないなぁ〜

ちなみにペットボトルをよーく見て。
キャップとラベルは「プラ」て書いてあるよ?
字が読めなかったの?かわいそぉにね〜オォヨチヨチ
465おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 23:10 ID:aCueDQZ3
( ゚д゚)、ペッ
466おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 23:25 ID:sYHZtgVn
>>453
( ´,_ゝ`)
467おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 23:31 ID:n9YrY86Q
たいてい住民票移しに役所行くと、そこでそのまちのゴミ出しについてとかいろいろな
取り決めについて書かれたパンフレットをもらえるんだよね。
役所行くといいよ、そのまちの住民として迎えられたような気分になれるよ。
468おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 23:33 ID:Rhx65tID
住民票の件ですが社会人だと市民税とかあるから
やっぱり移さないとまずいですよね...
人事部の人に気に入られたらしく、まあ色々ありまして
引っ越そうと思っています。が、会社に届けを出したくありません。
かと言って相手を訴えられるほどの事ではなく。
移さないとその他何に困るでしょうか?
469おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 23:41 ID:3zAsL+Dj
>>468
別に住民税をどこの市に払うかなんてのはたいして関係ない。
むしろその点だけに関して言えばキミを育ててくれた田舎にもちょっとは還元してくれよ
って気分だけど。会社に住所変更の届を出さないのは、服務規程違反
みたいなことに問われるんじゃないか。
470 :03/04/30 23:44 ID:autz3HTJ
>>468
なんか微妙に話が見えないんだけど・・・。

> 人事部の人に気に入られたらしく、まあ色々ありまして
> 引っ越そうと思っています。が、会社に届けを出したくありません。
> かと言って相手を訴えられるほどの事ではなく。

ここが意味不明。なんの届けを出したくないの?退職届(願)?(w
相手って誰?会社のこと??訴えるとは???
で、住民票を移すのとどんな関連が・・・・・・????

> 移さないとその他何に困るでしょうか?

行政が住民に対して行うサービス全般を受ける権利がない。
というか、こういうのは困る困らないの問題ではなく、やっておきなさい。
悪いことは言わないからさ。
471470 :03/04/30 23:47 ID:autz3HTJ
>>469
あ、住所変更届か、失礼(w
俺ってつくづく読解力乏しいな・・・・(´・ω・`) ショボーン
472おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 00:03 ID:DIj0OCfC
>>468
今が実家なら別にださなくても問題ない、税金は。
ただ、今一人暮らしならまずいだろ。
473470 :03/05/01 00:41 ID:HpsdQ8W/
いつも思うけど、なんでこんなに住民票を移すのを躊躇する人が多いんだ?
474おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 00:46 ID:0cNXLAL5
>>473
未練だねえ。。。(演歌の花道風に)
475おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 01:13 ID:KprWhAhu
>>468
人事部の人にプチストーカーでもされてるの?
それで会社に届けを出して住所知られるのがいやってこと?

実家→ひとり暮らしに変わったとして、
会社に住所変更届出さないと服務規程違反というけれど
黙っておいて、ある日突然ばれることってあるのかなあ。
できれば会社には住所変更を知られたくないのだけど…
476おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 01:23 ID:3LzSx41J
>>475
会社に通勤経路届けてるでしょ。
通勤途上で事故に遭ったりしても、労災が下りるようにって。
住所が違ったら通勤経路もかわるから、なにか遭っても会社は
助けてくれない。むしろなんで届けなかったって怒られる。
てか交通費とかどうするのかな?下手したら横領?窃盗?になっちゃうよ。
477おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 02:09 ID:Hh7D9eyn
周辺のお店やなんかを知るには自分で歩いて回るしかないんでしょうか?市販地図だと大きい店しか載ってないし。
478おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 02:23 ID:+P/WdGtS
>>477
比較的大きな街ならタウン紙とか配られてたりするし、タウンガイドみたいな
ウェブサイトを誰かが作ってたりする。
479おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 02:27 ID:HJSHZ+1G
>>477
ネットの地図の縮尺こまかいやつなら小さい店の名前まで載せてるのもあるよ。
まちBBSを覗けばおすすめの店の情報を得られることもあるし。
でもの目で歩いて確かめるのも必要だとおもう。
480おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 02:28 ID:7xm3H6Sa
>>477
でも、理屈ぬきで、歩いて回った方がいい。
結構楽しい(徘徊ジジイか?漏れはw)
481おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 02:29 ID:HJSHZ+1G
訂正。「でも、歩いて自分の目で確かめるのも必要だとおもう。」ですた。
482おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 02:36 ID:TmFN413H
>476
俺の会社にはひとり暮らしに変えて、原チャで通勤してるのに
住所変更は届けずに、実家からの電車通勤代もらってるやつ
けっこういる。会社もそれわかってるだろうけど、黙認してるって感じ。
483おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 02:41 ID:7xm3H6Sa
>>482
漏れの会社は、以前イキナリ「藻前ら、みんな、定期コピーして見せれ」といってきた。
多分、そんな香具師がいたのだろう。

別にやましいことなどないが、むかつくのは、会社がその「提示理由を言わない」こと。
484おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 02:43 ID:HJSHZ+1G
>>477
ttp://www.arubara.com/movie/tokyo/9MAAM001_map.html

これについてる地図が詳細で便利なんだけど、
地図だけ表示する方法がわかんないんで、適当にいじって使ってけれ。
485おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 02:48 ID:+P/WdGtS
つうか>>477って東京の人なの?
486おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 04:33 ID:jcoQAZzb
UFOキャッチャーで取った人形ってどうやって捨てるべきですか?
のろわれないようにお寺に持っていくべきでしょうか。
487おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 08:32 ID:rZsMwwaR
>>486
燃やせ
488おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 09:20 ID:qeXp8gsX
>>486
まとまった数ならばヤフオクで売れたりする。
489おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 09:26 ID:2UR6Ubi3
>>483
普通じゃん?
交通費を支給する立場なら
正しい申告がされてるか確認するでしょ。
私はバイトでも、就職した会社でも、かならず定期のコピーはとらされたよ。
普通だと思ってたよ。
まぁ、いままでしてなかったのに急にってのは
腑に落ちないかもしれないけど、
異常から正常に戻ったと思えば。
そんなことでむかつかないで。
490おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 09:28 ID:g2w56b54
>>484
これかな?
ttp://www.e-map.co.jp/
491おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 09:47 ID:S1Z572VX
>>489
確かに・・
それに不正をしてる人が悪い
492おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:02 ID:uHGU1hc6
新聞とってる?
どこが読みやすい?
493おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:07 ID:GWeYNea4
☆広告はマジで儲けられます☆

1クリック5円のクリック保障型でサイト審査無しだからすぐにできます☆
しかも追加サイトに宣伝用のアドレスを入力すれば2ちゃんから直リンで
じゃんじゃん儲けられます☆しかもサブ会員のクリック報酬も1クリック2円
もらえちゃいます☆↓↓
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=neat

☆サイトを先に作ってからアフェリエイトの登録をしよう☆

60秒で自分のサイトが持てちゃう☆このサイトに広告を張ってもよし☆
http://www.emallzero.com/index.asp?FCOwnerID=118729

もちろんすべて完全無料!!
494おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:10 ID:RaAqC6qX
>>489
>>491

まぁ、そー言われるとそーかも・・・

ただ、なにかにつけて理由を省く、説明しない会社なので、だんだんとね・・
495おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:11 ID:+RVaEykZ
>>492
取ってない。
昔は取ってたけど、処分するのが面倒でね…
直ぐたまりやがるんだよな。新聞紙って。
496おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:16 ID:ekW+7P1V
>>492
新聞は引っ越してすぐに近所の販売店回って試読したいって言って1部もらって
読み比べたりしたよ。(もらう時はチラシ入りのを)
日経が面白いなと思ったけど、スーパーのチラシが一切入らないのでお勧めしない。
無難に読売・朝日を勧誘の内容次第で決めるのがいいと思う。
497おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:17 ID:GWeYNea4
ネット上でソリティアやルーレットなどのゲームで
相当儲けられます!世界中で業界最大手の会社なので
セキュリティ面もかなり安心できます!ゲーム感覚で
借金を返しちゃいましょうよ!!
http://www.imperialcasino.com/~1not/japanese/
498おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:19 ID:wRPJSbRE
日経ってどうしてチラシ一切入んないんですか?
新聞勧誘撃退に「日経とってます」が有効だと2chで聞いたけど何故ですか?
499おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:21 ID:B2AlEJ/h
俺の住んでるマンションの入り口のロビーみたいなところの受付みたいな所いつも人いないんだけど、いいマンションだと常時いるのかね
500おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:27 ID:KvuyEniX
私の職場で日経新聞とってるけど
チラシ入ってるよ?!
501bloom:03/05/01 11:28 ID:r2tK6AAX
502おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:34 ID:S1Z572VX
>>499
うちはいるよ
っていうかそれは管理人いないから
いないんでないの?
503おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:34 ID:+RVaEykZ
>>498
販売店による。
他の新聞も一緒にやってるところだと同じチラシをはさむ事がある。
日経だけの販売店の場合、そこにチラシを挟んでくれと持ち込まれない限り
挟まれる事は無いってだけの話。
504おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:43 ID:CV9PQvQv
物件がやけに安い理由とりてコンビニ、商店がないってのもあるんでしょうか?今住んでるとこは最短でコンビニまで200メートルくらいあり、家賃が安い
505おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:45 ID:DIj0OCfC
管理人室ってこと?なら普通はいるはず。
うちは朝8時〜夕方6時しかいないけど。
506おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:48 ID:+RVaEykZ
管理人が24時間体制で詰めてるって事をウリにしてるマンションもあるね。
507505:03/05/01 11:48 ID:DIj0OCfC
>>505>>499へのレスね。

>>504
200メートルは微妙。全然ないなら家賃に影響しそうだが。
物件安い理由は色々ありそうだし・・・
508おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:50 ID:S1Z572VX
>>504
比較的安くはなると思う
509フレール:03/05/01 11:58 ID:4wXdh+CB
>>406
電気代は調べたことはありません。
ただし断熱版に濡れタオルをつけておくとか、庫内の冷気の通りを
良くするといった基本的なことも実行していますので、
世間平均よりはかなり安く冷蔵庫を動かしていると考えています。

>>408,409
説明するのは大変なので、次のことを考えてください。
100度のお湯1リッターに、氷1リットルを入れると50度の
水にはならず冷水に氷が浮かんでいる状態になります。
もっとしりたければ「冷蔵庫 凝固熱」などのキーワードを
検索すればよいと思います。

>>430
たしかに冷蔵庫のモーターが動いている状態でコンセントを
外すとか過電流が流れるので故障する可能性が高いですね。
止めるときは冷蔵庫のスイッチでとめるべきです。
動かす時は、定格電流の大きいON/OFFスイッチであれば
問題ないのですが。 専門知識がないと危険かもしれません。
単純に冷蔵庫のスイッチでONしたほうがいいかもしれません。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私は2ドアタイプの冷蔵庫を使用し5年以上の期間、夏場の
昼間は冷蔵庫を止て生活していますし、冬はもっと長時間止めます。
真夏でも大量の氷を冷凍室に作っておくと、ほとんど融けない状態で
夜に再起動できます。
難しく言うと「水は比熱が高い」ため冷蔵庫は「庫内の空気を冷やす
こと」よりも大量の氷を冷凍室に作って断熱しながら使ったほうが
合理的といえます。
510おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:00 ID:5PoGGqU+
>>507-508 サンクス
となるとやはりマンション自体になにかあるのだろうか((((゚Д゚))))
511おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:05 ID:eU+GsUwy
ポットで保温とガスでそのつど沸かすのってどっちが節約になるのかな?
あと夜って電気安いんですか?ガスは一定?質問ばかりスマソ
512おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:16 ID:HJSHZ+1G
>>496>>498
朝日、読売等の集配所と契約して、そこから日経をとればいいよ。
で、「朝日(読売)に挟んでいるのと同じチラシを挟んでください。」
とお願いすれば挟んでもらえるよ。
513おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:22 ID:5urbUiom
7kgの洗濯機買っちゃったー。
一人暮らしには大きすぎるかも…。
冷蔵庫は大き目がオススメって言われてますが、洗濯機はどうなんでしょう。
514おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:23 ID:1hnaK4K9
>>513
激しく不経済、だな。
515おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:27 ID:DIj0OCfC
まあなんでも洗えていい・・かな?
俺はこないだ乾燥機と一体型に買い換えたが、
洗うのは前の5キロので十分だった。
516おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:28 ID:Uuuiy4vS
>>513
安かったの?
517おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:37 ID:EOsmKd71
>>513 7キロなら水位設定がきめ細かく出来るからたいした問題はない。  電気はインバーターやPAMなら小型機より節約出来る
518おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 13:00 ID:tXK26abV
以前に枕の洗い方について書いたものです
今日洗ってみました
よだれの跡が落ちず、今乾燥中ですが乾くかどうか微妙です
正直ハゲコウです
519おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 13:03 ID:j4w8Mdrm
>>512
広告の依頼主は、挟んで欲しい新聞の販売部数分の広告費しか払ってないでしょ。
でも、広告は多少余分に印刷されてるだろうから、販売所の判断で挟んでもらえるかもしれないけど・・・。
520おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 13:06 ID:tUtEZu3+
一人暮らしの夜って夏とか窓開けて寝るの??
クーラーつけっぱなし?

521おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 13:08 ID:1hnaK4K9
>>520
女の人は閉めた方がいいと思うが最近窃盗団とか多いから
男も本当は閉めた方がいいのかもしれない
522おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 13:10 ID:HJSHZ+1G
>>520
私はオフタイマーで1時間後くらいに消えるようにして寝てる。
よっぽどの熱帯夜でない限り暑くて目がさめることはないよ。
523おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 13:25 ID:7ea+lC8d
小窓を開けて換気扇を回す。あと首振り扇風機を天井などに向けてる。

小窓がなければ隙間を開けてロックしたらいい。800円くらいで市販されてるのを上下2つ付ける。
↓ウインドロック
http://www.ring-g.co.jp/wind.htm
524おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 13:33 ID:nZvdF6r+
てか網戸ないのに最近気づいた
525おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 13:36 ID:UPn0C5fP
窓にフィルム勝手貼ったらダメなの?
526おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 13:41 ID:o+CzRxSh
>>524
蚊が入ってくるぞ〜
527おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 13:48 ID:FpTuEgNK
網戸って高いのかな?
528おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 13:49 ID:tUtEZu3+
520>
ありがとう。
529513:03/05/01 14:00 ID:5urbUiom
週末しか洗濯しないから前の4.2kgではギュウギュウだったので
新しいのを衝動買いしてしまいました。
しかし、せめて6kgだよねぇ。
6kgってどのメーカーもあんまり種類がなかったもんでつい…。
530525:03/05/01 14:01 ID:jUKdd0MS
フィルムは防犯フィルムや窓から中が見えにくくなるフィルムのことです
531おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 14:24 ID:AALQrzUQ
友人が一人暮らしをしようと考え中です。
その友人は、今バイト生活で年収が140万くらいなんですけど、
健康保険などは親の扶養です。
バイト先は社会保険などはやってくれない。住民税も払っていない。
違法の違法という状態で今いるんですけど、一人暮らしをすることによって、
そういうのはバレますか?
一人暮らしすると、普通住民票とか移します?
移さないとなにかまずいですか?
移すと、親の扶養になってることがバレて、国民健康保険入れゴルァって
お手紙がきますかね?
532おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 14:41 ID:g2w56b54
>>530
退去時にキレイにはがせれば大丈夫だと思う。
533おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 14:55 ID:j7GMgxqR

漏れ、普通に入居できた。
バイト。保険無し、住民税払ってない。住民票写してない。なにもしてない。
印鑑証明のみ親がやった。普通に不動産行って下見して即契約。即入居。
なにもしてない。

534531:03/05/01 14:59 ID:AALQrzUQ
>533
保険無し、ってことは、親の扶養にも入ってないってことでしょうか?
友人は扶養をはずれるのは嫌だって言うんですよね。
あと、>533さんはお若いですか?
友人、30超えなんですよね。年は関係ないかもしれないけども。
535おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:02 ID:DIj0OCfC
>>531
住民票移したら親の扶養は無理でしょ。
移さなかったらばれないだろうが、140万なら本来親の扶養もアウト。
そんな低収入で税金も払えない状況で一人暮らし始めるなんて
信じられない・・・縁切ったほうがいいぞ、必ず金に困って
頼ってくるぞ。
536おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:05 ID:DIj0OCfC
そもそも最初の引越し資金あるんだろうか?
最低でも数十万はいるぞ。
537531:03/05/01 15:12 ID:AALQrzUQ
>535-536
今は自宅で、そんなに金遣いの荒い人でもないので余裕の様子ですが、
もう年も年だし、結婚する前に一人暮らしをどうしてもやってみたい、
遅まきながら親離れしてみたい、という気持ちらしいです。
(の割に、扶養をはずれるのは嫌って言ってるんですけどねw)
引っ越し資金はなんとかあるらしいのですが。
私も自宅→結婚で一人暮らしを経験してないので、彼女の
一人暮らしを応援したいとは思ってるのです。
住民票を移さないで引っ越しすればいいのかなあ。
実家とは30分くらいの距離を予定しているので、しょっちゅう帰るのも可能なんです。
538535=536:03/05/01 15:21 ID:DIj0OCfC
>>537
学生やフリーターだと住民票はそのままの人は
けっこういる。保険証は実家にとりにもどればよい。
住民税は実家に郵送される。
NTTや携帯会社、銀行などには新しい住所を
届ければいい。(住民票の住所である必要ないから。)
正直支障はないといえばない。
ただ、収入的に生活は無理じゃないか?
どうせしょっちゅう親にたかりにいくんだろうけど・・・
何が親離れだ、アホじゃないかと思うけど・・・
これが20前後ならともかく、30近い結婚間近の人とは・・・

539おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:23 ID:S1Z572VX
確かにその収入で一人暮らしって・・・
540535=536:03/05/01 15:23 ID:DIj0OCfC
あ、30越えてるのか・・・もう電波としか思えない・・・
気悪くしたらスマン
541531:03/05/01 15:29 ID:AALQrzUQ
いろいろありがとうございます。
収入的に一人暮らしが厳しいというご意見、そうですよね。
ただ、私自身がかなり貧乏暮らしをしていて、やれてるもんですから
「そんなに生活費はかからないよー」とたきつけてる部分もあって。
彼女はけっこう親に頼ってる人なので、ムリムリでも電波でも、
一人暮らしをしてしまったほうが、いろいろ考えることもあるかなと。
とりあえず住民票を移さずの引っ越しを勧めてみますです。
ありがとうございました。
542535=536:03/05/01 15:37 ID:DIj0OCfC
>>541
住民税ぐらいは自分で払えと言っといて
543おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:53 ID:xEonunnQ
枕が乾かねーよ
544おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:03 ID:gQ4KJi6n
>>543 なんでも洗えてすぐ乾くと思うのが間違い  スーパーか何処かで安い枕買ってくれば?  それか使ってない布団や毛布をたたんで代用したりクッション使ったりすれば 晴天で数日干せば乾くよ
545おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:06 ID:Zz/STLFF
照明をこれから買うんですけど、蛍光灯タイプと電球タイプ、どっちがいいですか?
蛍光灯のほうが電気代は安いって聞くのですけど‥
54665537 ◆65537Uerf. :03/05/01 16:16 ID:HErJeiib
>>545
部屋の電気ですか?お勧めは蛍光灯タイプですね。
長時間点灯させると、白熱球は電気を食いますから。

ま、電球タイプを選んでも、電球のソケットにさせるタイプの
蛍光灯もあるんで、デザインが気に入ったのなら電球タイプでもいいですよ。
547おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:35 ID:Zz/STLFF
デザインがかわいいのは電球タイプが多いんですよねー。

>電球のソケットにさせるタイプの蛍光灯もあるんで、

その手がありましたね。そうすることにします!
ありがとうございました!
548おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 17:28 ID:tUtEZu3+
東京と名古屋とか大阪で一人暮らしする場合、車持つと生活苦しいですかね?
549おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 17:31 ID:g2w56b54
>>548
都内だったら駐車場代は都心で最低5万、多少郊外でも3万はする。
探せば安いところあるだろうけど。
550おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 17:32 ID:+Has3jnr
>>548
東京の田舎や名古屋の郊外や大阪の僻地で
一人暮らし+全然別のワンルームを維持するぐらいの経費がかかるな。
それでもいいならどうぞ。漏れならチャリ&バイクでじゅうぶんだ。
55165537 ◆65537Uerf. :03/05/01 17:33 ID:HErJeiib
>>548
収入が30万くらいあれば余裕だよ。
552おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 17:35 ID:g2w56b54
>>551
30万じゃ厳しいと思う。
553おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 17:48 ID:wNz1gkIr
>>548
うちは都内に限りなく近いさいたま(゚∀゚)県内だけど、いちばん近いところを
なにげなく借りたら1万円だった。(調べたら相場は2〜3万らしい)

物件を決めるときに近くの駐車場も探して、先に空きと料金を確認しておけば
安いところがかならず見つかると思うよ。
554おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 17:49 ID:tUtEZu3+
548
一応無理だと思ってたけど、そんなにかかるんだー知らなかった。
ありがとう。

555おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 18:01 ID:EOsmKd71
車は毎日絶対必要とかどうしても自分のクルマが欲しいといった理由がなければレンタカーがお得な場合が多い
556おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 18:04 ID:r6AkFstP
>>555
気分でいろいろ乗り換えられるしね。
557おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 18:53 ID:5FTkfKQr
駐車場代3万とか5万とか凄いね…
うちは滋賀県だけど月4000円だよ>駐車場代
558おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:08 ID:WtVEUatX
>>557
うちも大阪府下だけど4000〜7000円。
市内で4万とかきいて正直びっくりした。
559おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:40 ID:HJSHZ+1G
さっきベランダで棚板にヤスリをかけていたら、
道路を挟んだ向かいのマンションからおっさんが出てきて
(向かいは建ったばかりのマンソンで、最近越してきたと思われます)
「こんばんは、○○と申します、よろしくお願いしますね。」
と挨拶されてしまいました。
近所付き合いなんてする気はないんで言葉は返さずに
会釈だけしたんですが、おっさんが引っ込んでからも
ガラス越しにこっちをずっと見てるんです。

気持ち悪いんで中断して引っ込んできたんですが、
今後気をつけたほうがいいのかなあ・・・

今日中に下地を塗るとこまで進めたかったんだけど・・・
560おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:41 ID:HJSHZ+1G
↑あ、ちなみに20代前半の女です。
561おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 19:50 ID:77ygxBYk
>>559
おっさんも一人暮らし?
562559:03/05/01 19:52 ID:HJSHZ+1G
>>561
窓の数から想像するに1DKか2DKの物件だと思うんで
なんか一人暮らしっぽいです。
563おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 20:00 ID:S1Z572VX
>>559
こわーーい
気持ち悪いね
564おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 20:01 ID:9KQGed3n
そのおっさんは昼夜を問わず、これから君を暗視スコープで監視することだろう。
565    :03/05/01 20:02 ID:BlhqGaNu
人を疑うのはイヤかもしれないけど、一応、気をつけておいた方がいいと思う。

でも、ずっと見てたのって棚を作ってることに興味があったんじゃないかな?
「何作ってるんだろう?」って感じで。
566おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 20:05 ID:MeqUurD6
>>559
おれもこないだ 朝の5時にベランダで煙草吸ってたら
向かいのマンションで 荷物運んでる引っ越しカップルいたから
「こんな朝はやく御苦労やなぁ」って吸い終わるまでぼんやり見てしまった

案外なんも考えずぼんやり見てただけかもよ?
567おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 20:06 ID:Ik9Ao10d
夜逃げ
568559:03/05/01 20:14 ID:HJSHZ+1G
助言ありがとうございます。
とりあえずゴハン食べて、その後また作業します。
何かあったらまた報告に来ますね。
569おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 20:17 ID:S1Z572VX
>>566
ま その可能性も充分ある
570おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 20:31 ID:2UR6Ubi3
>>531
遅レスだけど、親と同じ住所に住んでなくても扶養外れなくてすむよ。
私も一人暮らしだけど、扶養になってるもん。
遠隔地なんとかってやつを申請すれば大丈夫。
違法でもなんでもない。
571おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 20:39 ID:2MeL6i+X
>>570
それは収入がなくて仕送り受けてるからじゃないの?
572おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 20:46 ID:S1Z572VX
>>571
そうそう
学生のときだ
573おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 20:51 ID:3L3nHDz7
>>570
一定以上の収入(バイトでも)があれば、同居でもオヤジの(おかんの)
会社の健康保険には入れないこともある。
大学のとき、調子こいてバイトしすぎて、後で会社からいくらか払えと
おやじのところに言ってきたらしい。スマソおやじ。
ちなみに、誰の健康保険に被扶養者として入るかってことと、
税金払う上で誰の被扶養者になるかってことはまた別だけど、
どっちにしろ一定以上の収入がある場合、扶養者にとっては
足ひっぱりになる場合がある。
574おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:24 ID:8lMvnP5W
狭い部屋に住んでるからベットを折り畳みにするか、二段ベットの下ないやつ(ハイベット?)で下の空間を使うかどっちがいいと思いますか?
575 :03/05/01 23:25 ID:8Jfr0RNi
>>574
あなた次第だと思います。
576249:03/05/01 23:28 ID:UZ3LQ0Vq
>>574
 ハイベッドではなく梯子ナシで下りられる程度の収納付ベッドのほうがよいかと
577おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:30 ID:g/WpQ4Q9
>>574
狭くても空間を広く感じられる部屋を演出したいのならふつうの低めベッド。
よく友達が遊びに来たりして場所を取る機会が多いなら折り畳みベッド。
シャレならん位モノが多くて収納場所が必要ならハイベッド。
自分の部屋をどう使いたいのかがはっきりすれば選択なんてすぐだよ。
578おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:39 ID:0SQg73JU
>>574
折りたたみ買って一生折りたたまない悪寒
579おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:39 ID:kkRPR/eZ
>>574

折りたたみは、折り目のところが陥没しているので
寝るときにひじょうに気になる。 だから、やめれ。

俺も、横半分を立ててソファーになるベット買ったんだが、
折り目の溝のせいでオフセットして寝るはめに。
しかも、ヒンジの金具が布を破ってあらわれじゃま。

ベッドは、シンプルで平面度が出ているものを買おう。
580おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:44 ID:DYS91x7d
>>574
ベッドだけで寝るわけではなく、ほとんどの人はその上にふとんを敷きます。
ふとん乗せたまま折りたたんだところで、掃除がしやすい程度で、
友達が来たときにどうってほど片付くもんでもないです。
押入れがすいているなら、巻いてしまえるすのことふとんでどうでしょう?
581おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:46 ID:nP9j8TYr
>>579
折りたたみのベットの上に布団敷いても溝気になるの?
582おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:49 ID:DYS91x7d
>>581
579じゃないけど、溝だけでなく、へこみや傾きは意外と気になるよ。
583おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:52 ID:g/WpQ4Q9
押し入れじゃなくてクローゼットだったりして、収納が圧倒的に足りないなら逆に
ベッド必須だし。押し入れがらあきならふとんだけの方が断然部屋は広く使える。
だから、狭い部屋をどうしたいのかがポイントなんだって。ベッドの寝やすさより。
無論睡眠は大事だが。
584おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:57 ID:skBTz5AD
>>578
折りたたみ買って一生折りたたんだままにするよりはマシだろう。
585おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:58 ID:FmsbD+P4
ハイベッドも折りたたみベッドもやめれ。
寝る時にまでストレスを感じる必要は無い。
無理してでも普通のベッドを使ったほうがいいよ。
586おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:59 ID:R/b77/N4
んでみんなはベット派?
587おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:00 ID:TgctggFA
普通のベットってパイプベット?
588 :03/05/02 00:02 ID:SvXf4VjU
俺は布団派。
589おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:06 ID:N+0xfUNP
パイプベッドは使ったことないからわからん。

俺はすのこマットを使用中。
万年床でも湿気がこもらない。
590おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:08 ID:0Cf8aVUs
脚付きマットレス派
591おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:11 ID:jF9UmI07
ベッドの下に平べったい衣装ケースを収納してます。
来客時は掛け布団をクローゼットにしまって
カバーをかけてソファ代わりに使ってます。
なんだかんだいって今のスタイルが一番便利。
592おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:12 ID:ZGFvs0hW
>581
俺は折り畳みベッドにふとん敷いて寝てるが、
溝なんて全然気にならないが。
593おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:13 ID:tBH7a6RI
ハイベットはそんなにストレスか?俺子供の頃から二段の上だったからかな?
594おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:18 ID:N+0xfUNP
>>593
目を瞑って横になっていても、なぜか床からの高さを感じてしまう。
595おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:24 ID:QV+HuGIJ
借金までして一人暮らしした方っていらっしゃいます?しかも
少しの借金じゃなくて一人暮らしの資金全て。
596おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:24 ID:iOYLhMeF
>>593
天井低いからねえ。圧迫感はあるよ。
597おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:43 ID:J6v5gB6n
>595
自由を求めて一人暮らしを夢みているなら、無理しないほうがいい。

金が無い事は不自由な事だよ。
598おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:53 ID:MYhxtOuM
>>593
俺も慣れればなんてことはないと思うんだが。
599おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:55 ID:6y/nPwhq
私もハイベットでいっつも起き上がるときに頭を天井にぶつけてしまう。
天井との距離が短いのでギリギリ▲座りができるってかんじ。
ベットの下は収納と机があって勉強できるようになってるねんけど
机に座ってて立ち上がると頭をぶつけるので最近はベットで寝そべりながら勉強してる。
は〜そんなことなら普通のベットにすりゃよかったよ。
600おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 00:56 ID:zCwqL27x
>>598
なんだかんだ言っても、人生の大体のことは、「慣れ」で片付くよな。

典型的一例
「住めば都」
601おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 01:14 ID:R0uIxt94
>>595
引越しの際、20万サラから借りた。
借金のトータルが20万程度なら返済は月1万くらいだからそんな負担にはならないと思うが、
すでに借金があったりとかだと非常に辛いと思うので絶対止めるべき。

602おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 01:23 ID:0Cf8aVUs
>>601
外人の知り合いがいるなんてウラヤマシィ
603 :03/05/02 01:32 ID:SvXf4VjU
>>602
????????
604おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 01:38 ID:zCwqL27x
どう、からんでいいのか 困るよな。

なんでやねん!・・・・んー平凡

そっちのサ・・・違うなぁ・・・
605おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 01:38 ID:/pMWUWWp
>>601
プププ。ワラタ。
「サラ」ってのは「サラリーマン金融」のことだーよ。
601タンは天然?
606おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 01:48 ID:LnXbeWO+
>>605
602の間違いかな?君の方が天然?
俺には602はナイスボケと見えるが・・・
607おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 02:09 ID:8AP7s0BM
同い年の同僚がいつのまにかマンション買っちゃった…しかも交通至便の
羨ましいほどの物件。

地味〜な本の虫の大人しい子だったのに、マンションが建つ前の更地の時
から目をつけて事前行動したらしい。しかも私の家賃と負担がほぼ同額な
んて一体どれだけ頭金ためたんだ〜〜

え〜〜ん、いいないいな(>_<)
608おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 02:22 ID:+iCfVV+S
>>607
人がマンション買ったら、ご愁傷さまと思っていいよ(w
買ったものにしかわからないウザイ苦労がいっぱい。
いつでも引っ越せて、いつでもグレードアップもグレード
ダウンもできる賃貸が一番。
俺は二度と買いたくない。引っ越したくてもそう簡単では
無い・・・。
609おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 02:27 ID:rJKcksdI
買うと資産になるけど、税金もアップするしなあ。
少なくとも一人暮らしのうちは賃貸のほうがいいかな。
610おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 02:44 ID:jF9UmI07
>>607
今は1DKぐらいなら100マソくらい頭金あれば
1Rの家賃と同じ額のローンで買えちゃうよ。

犬飼いたいのでマンソンホスィ・・・
宝くじ当たんないかなあ・・・
611おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 02:52 ID:MYhxtOuM
>>608
某スレでこんな話があった。以下コピペ。

81 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/03 08:19 ID:B4qY3LJZ
>>80
俺の友人には、数年に一度新築アパートばっかり移り住んでいる奴がいる。
家賃を聞くと「もうちょっと出せばローンでマンション買えるんでない? 」と
言いたくなる金額のとこばかり。
しかし奴曰く、「いつでも新品のとこに住めるからいいじゃん。」とのこと。
ホテル暮らしとは違うが、「そんな考えもアリかなぁ」と思った。

82 :おさかなくわえた名無しさんsage :03/04/03 19:42 ID:l8TDzN1x
>>81
今どきのマンションは、買って住んだ瞬間から
価値が下がっていくしねぇ。
マンション買うにしても土地付き家屋を買うにしても
ある程度はそこの土地に骨を埋める気でないと意味がない。
友人みたいな考え方の人にとってなら、自分で管理せずに
いつでも新品の所に住めるという利点は
「買う」利点よりも大きいんだろうね。
612おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 04:41 ID:zCwqL27x
教えてください
浴室のガス湯沸かし器の火種って、常時つけてていいのですか?

実家のは電気着火で室内にスイッチ、
前の部屋は 電気着火で屋外に、スイッチ(コレはどう見ても常時ON)がついてますが、

ウチのは、室内で手動着火(面倒)。
安全面で、入浴以外は切るものでしょうか?
613おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 04:42 ID:zCwqL27x
>>612
・・・と、いいつつ、もう寝ます。
起きて返事がきてたら嬉しいな
614おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 04:46 ID:1qqHtApy
>>612
うちは引っ越してガス会社の点検があった時、スイッチを切る必要は
ないですよ、と言われました。多分612さんと同じタイプだと思います。
615おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 07:35 ID:trbnkSNw
>>591
自分もベッドの下に隙間があるんで、衣装ケースでもいれて収納を増やそうと思ってるんですが、
ベッドの下ってホコリが凄いたまりますよね。
衣装ケースを出す時にホコリが一緒に出てきたりしませんか?
ホコリ対策ってどうしてますか?
616ガスや:03/05/02 07:55 ID:J6v5gB6n
>612
浴槽の隣にあって、最初に押し回しして種火をつけるタイプの風呂釜ですね?

結論から言えば、お風呂入り終わった後には火種を消してください。
そうしないとガスも消費しますし、パイロットバーナーも痛みます。
何より、ずっと点火して置く事により、メーターが「炎つけっ放し」と判断して
安全装置により、メーター遮断してしまいます。復帰の方法はあるのですが
その度に復帰とはどう考えてもスマートじゃないです。

電気スパークで点火する屋外設置の給湯器と違って
種火がつきっぱなしのそのタイプの風呂釜は、安全面から考えてもこまめに消した方がいいです。


また分からない事あったら質問ください
返事遅くなるかもしれませんが見てますので。
617おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 08:39 ID:DynQmysr
>>608
禿堂。
618おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 08:43 ID:DynQmysr
>>615
そうそう うちは予備の布団を
置いてるんだけどたまに干して埃落とさないと
すごいことになる。
619おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 08:56 ID:qBT2XEGq
>>615

ベッドの下のスペースは一見使えそうに思えるが、湿気がたまりやすい
らしく衣類などをおくのはお薦めしない。特に日本湿度が高い時期が続
いたりするから気をつけた方がいいよ。
620おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 09:20 ID:7rxnnnd/
>>615
普段からベッドの下の掃除もこまめにすればいい。
ホコリを寄せ付けないようにするのは無理があるから
ホコリがたまってしまわないうちに掃除するしかないと思う。
ダスキンモップみたいなのなら簡単にとれるしね。

衣装ケース置かないとして、そこを使わないとなれば、
あなたはそこを掃除しないのかな?
衣装ケースがあろうがなかろうが、ほこりはたまって不潔になるから
こまめに掃除しましょう。

収納が少ない狭い部屋にとってベッド下は貴重なスペースです。
衣装ケースもフタつきのものならホコリも入らないし、
除湿剤も入れておけるから、工夫してうまく利用しましょう。
621みの虫:03/05/02 09:34 ID:xiJ4R/gX
寝袋がいいよ
622おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:44 ID:tl1jblS3
誰か通販とかで良く見かける
エアロベッドみたいなもの使ってる人いない?

折りたたみ式ベッドも考えてるんだけど
使い心地はどっちの方が良いかな?
623おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:49 ID:Ttihp7tT
>>612
 電気式で必要なとき以外つかないのは良いけど、入浴時に室内着火って本当に種火があるタイプだよね?
 これは使わないときは消しておくべき。
 消さないでほっておくとマイコンメーターの『長時間微量ガス流出検知(24〜48時間)』『消し忘れ検知』などの機能でガス止まるよ。
624おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 11:44 ID:n1UaPrnl
>>622
友達があれ買って大失敗してた。
はじめは毎日ちゃんと空気抜いて畳んでたけど、そのうちダルくなったらしく
いつ遊びに行っても膨らましっぱなし。激しく部屋狭い。
あれなら普通の布団の方が折りたたみ楽だろうなーって思った。

あとあれってベースがビニールだから寝汗がたまって湿気多い部屋だと
表面にカビはえるんだって。干しても意味ないしね。
結局その友達は3ヶ月もしないうちに廃棄したよ。
625おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 11:52 ID:gpNZZHz9
給湯のスイッチない物件なんてないですよね?もしあったらガスだいとかは定額取られるってことかな?
626おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 11:56 ID:0Fh2IVR/
>>615
自分は、使わない服や布団は、圧縮袋でしぼませて収納してるよ。
ほこりも気にならないし、いっぱい収納できるから使える。
627おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:06 ID:7rxnnnd/
>>625

スイッチが計測してるんじゃなくて外にあるメーターでどれだけガス使ったか
計測してるんだよ。
だから家の中に給湯のスイッチがなくても
ガス料金はちゃんと使った分だけ請求されます。
628おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:17 ID:rcMtGfGH
俺、折りたたみベッド使ってるけど、畳んだことない・・・
629 :03/05/02 12:25 ID:tD0mDtEx
俺、コタツ持ってるけど電源入れたことない(w
630おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:25 ID:5ZM0iCcm
>>626
圧縮袋って掃除機で吸うやつでしょ?掃除機無くても使える圧縮袋って売ってないですかね?
衣類だと手で丸めて空気出すやつがあるんですが、布団ってみたことないな。
布団圧縮してしまいたいんだけど、掃除機がなーい。
631おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:33 ID:/2ylAGlC
電気代はクーラー>扇風機、暖房>カーペット>コタツ でしょうか?まあ機種によるでしょうが。てかW数がでかい方が大きいのかな
632おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:35 ID:HnHS2nCO
>>631
暖房(エアコン)が一番高くねーか?
633おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:37 ID:n1UaPrnl
>>632
冷たいのと暖かいのに分けてるんじゃない?
・クーラー>扇風機
・暖房>カーペット>コタツ
ってことでは。
634おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:38 ID:c+ZlEkEZ
>>622
買い物板のエアロベッドスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/988657466/l50
635おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:41 ID:53Xo425U
>>624
エアベッドってカビが生えるの?
俺使ってるのに
636おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:44 ID:TvOGBEmq
>>635
うちは居間のごろ寝用にいつも置きっぱなしだけどまだカビ生えてない。
そのままだと寝心地好きじゃないのでマットのようなものを上に引いて
それは洗濯したり干したりしてる。
エアベッド自体は時々干すくらい。
637624:03/05/02 12:45 ID:n1UaPrnl
>>635
漏れの友達が使ってたやつは上面がビロードみたいな材質のやつだった。
そこに白いカビが生えたって言ってたよ。
638おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:46 ID:WjFyjiWp
>>633 そうです。
639おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 13:45 ID:o4GKIm83
弟が買った>エアロベッド
おれも寝てみたが、寝心地が非常によろしくない・・・。
弾力があって落ち着かない。
あとポンプもついてくるんだけど手動だし。
家庭用のビニールプールを膨らますようなので
ひたすら足でシュコシュコ。
640おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:04 ID:94wP1oTx
おはようございます(w
レス、ありがとうございます

>>614
「意外な答え」・・と、思いましたが、以下のレスでは反対意見が出ました。
多分、前の物件では、それでもよかったと思います。
その物件は、電気着火で、物理的火種がない(と思う)し、スイッチが外で、コインで回すやつ
どう考えても常時ON
もち、今は違うけど

>>616
>浴槽の隣にあって、最初に押し回しして種火をつけるタイプの風呂釜ですね?
まさに、まさにその通りです。寝てる間に 見に来ました?(w
やはりというか、想像通りの回答です。一縷の望みもあったんですが・・_| ̄|○ ←おおげさ
それどころか、痛みますか。

>>623
ガス遮断は、されたことがあります。
その時は、何でだろう?と思いつつ、「過敏すぎる」と勝手に楽観し追及せず。
今考えると、それが原因だったんでしょうね。
641おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:56 ID:3ENLJ6TK
何のために一人暮らししてる?
642おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:03 ID:94wP1oTx
>>641
一人だから・・・
643 :03/05/02 16:08 ID:C9yl78Gg
>>641
何のためっつーか、一人だから仕方なく・・・・・。
644おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:10 ID:3ENLJ6TK
>>642
>>643
一人になりたいからってこと?
645おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:12 ID:gcyF1kwp
洗濯したら洗濯物に「増えるワカメちゃん」のような洗濯槽のカビとオモワレる物が
ついてしまいました。
専用のカビ取り材で洗濯機洗ったんですが、とりきれて無い気がするんですが、
どうしたらいいんでしょうか?
経験者います?
646643 :03/05/02 16:13 ID:C9yl78Gg
>>644
うんにゃ。俺の場合、転勤で現在の居住地に単身で来ているからひとり。
647おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:16 ID:94wP1oTx
>>644
人間、生まれる時も、死ぬ時も一人だ。

マジレスすると、親のスネかじって生きるのは、大人のやることじゃないから。
一人暮らししてても、仕送りうけていると、意味が全然変わってくる
648641:03/05/02 16:21 ID:3ENLJ6TK
俺も高校卒業したらバイトして一人暮らししたいんだよね。
かなり先のことなんだけど。
649おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:23 ID:vLFlYyIH
>641
何のためにって……
おなじく実家から通えない職場だから一人暮らししてるんだが。
650おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:43 ID:DynQmysr
>>641
自由!自立!東京が大好きだから
651おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 17:08 ID:Zx55lanR
>>615
床がフローリングで、ベッド下の高さに余裕があるなら、
ケースにキャスター(ハンズとかで売ってる)をつけて簡単に引き出せるようにしとけば、
クイックルワイパーで簡単に掃除できるんじゃないかな。(自分がやってるわけではないけど)
652おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 18:04 ID:0Vw5uIhh
>641
仮に大学をだてすぐに就職、そして30歳くらいに結婚するとすれば人生で一人暮らしを出来るのは今しかない。
22歳までは親元で過ごし、仮に30で結婚してからどちらかが80歳で死ぬというような人生を送った場合
一人暮らしできる期間は10年も満たない貴重な時間だと思う。
もっとも離婚や単身赴任した場合は別だけど。
金も手間もかかるけど、この貴重な期間を知らずに過ごすのは個人的には気の毒だなと思う。

653615:03/05/02 18:57 ID:trbnkSNw
>>618>>619>>620>>626>>651
今仕事から帰ってきました。
ホコリがたまるのはやはりどうしようもないんですね。
基本はこまめに掃除ですね。
それと湿気もたまりやすいんですか。これは知らなかった。
レスくれた方ありがとうございました。連休に圧縮袋とモップと収納ケース探してきます。
いいのがあるといいなぁ。
654おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 03:44 ID:i+DtBUEW
>593>601
じつは一人暮らしではなく、二人で暮らそうと考えてるんですが
それでもきついかな?たぶん二人で給料30マソぐらいかな?
ちなみに借りる予定が60マソ
655おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 08:48 ID:VvRIoN9p
次越す家の台所に窓があるのですが、どうも網戸が入ってないみたいなんです。
無理矢理網戸をつけることってできますか?
溝があったかどうか、覚えていないんですが…

656おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 12:59 ID:Q7NH/uaG
>>654
二人で住みたい気持ちはわからんでもないが、
将来のことを考えたら、60マソぐらいの金なら貯まってから
二人で住み始めたらいいんじゃないかな。
ほんとにお互いのことを大事に思ってるなら、いらない憂いの種はない方が
よいかと。
どこから借りようとしてるのか知らないが、サラ金なんかだと、
一生まともなところからは借りられなくなるとか言うし。
657615:03/05/03 13:30 ID:7mrzbcr6
布団圧縮袋ってペチャンコになった後、今度また戻すときって
元通りのフカフカになりますか?
羽毛布団はやめた方がいいって聞いたのですが、実際に経験した方いらっしゃいますか?
658624:03/05/03 13:42 ID:0TmHCCIG
>>657
綿布団なら出して天日干しすれば元に戻るよ。
でも羽毛はペシャンコにすると羽の芯が折れちゃうので
圧縮袋に入れてはダメなんだって。
漏れが買った圧縮袋の裏に説明書いてあったよ。
659おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 13:43 ID:0TmHCCIG
ごめん、624じゃないです(つД`)
660615:03/05/03 13:46 ID:7mrzbcr6
>>658
うう、羽毛はダメなのか。。。
情報サンクス。
661おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 13:54 ID:3Ec+y3CZ
最近、関西から横浜の方へひっこしてきたんだけど、
何がおどろいたってこっちの外食の高さ。
そのへんの駅前の地下街の、
どうってことない店のラーメンが800円とか
パスタが1000円とか普通にするもんね。
関西の相場より200〜300円ぐらい高い感じ。
これで給料がそれ相応に高かったらいいけど、そうでもない感じだし。
こっちでのひとり暮らしって想像以上に大変みたいだな。
まあ外食しなけりゃいいんだけど。
662おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 14:14 ID:8Vs/I2ww
>>661
ええーっ!そうなの!?
そりゃーたいへんだ。
663おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 16:20 ID:y+bx1YOW
>>43です。
報告遅くなりましたが、電話してみたら
「まわりが畑なんですよー。女性にはどうかという物件なんです」
「でも安いから埋まってしまったんですよー」とあっさり。
・・・ならネットの情報、早くはずせよ・・。
まあ聞いてみてすっきりはしました。
664おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 16:24 ID:xRHvzvru
>>663
釣り物件ってやつですな。
665おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 16:34 ID:y+bx1YOW
まあまわりが畑ばっかりというのは私は全然構わないので
突っ込んで聞こうと思ったら「埋まってしまった」と言ってきた。
完全に釣りですね。
666おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 17:17 ID:5sa6Husp
昔行ったことのある家で裏が畑だったのだけど、窓を開けると肥だめの香りが漂ってきた。
667おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 17:56 ID:n/YCX2UC
桜並木があると毛虫が凄かったりね。
川沿いも、汚い川は臭い。
668おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:04 ID:FJMj+UdP
>>645
 電気屋さんに行って、洗濯機メーカーが出してる純正の洗濯槽クリーナー(塩素系で1回分150ml入り2000円前後)を買って来て使ってみる。
 全メーカー共通の商品だから自分の使っているメーカーのじゃなくても構わない。
 なければ取り寄せ。いちばん有名なのはナショナルのもの(N−W1)。

>>625
 最近のガス給湯器は種火はなく必要なときだけ点火するのでガスはお湯を止めれば完全に止まります。
 よってリモコンがあっても必ずしも切る必要はありません。(切ったほうが待機電力少なくなるけど)
669おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:08 ID:IaxEqNWD
>>664
ですな そこの不動産はやめたほうがいいぞ
670おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:15 ID:5UJ4c0aX
>>669
いや、そうとも限らん。
釣り物件なんて 別に当たり前だし、そのケースは釣りとは思えない。
電話の段階で 「なくなりました」というのはむしろ親切。

本当に釣りなら、店頭で「今さっき売り切れました」といって、ダメ物件を持ってくる。
671おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:17 ID:IaxEqNWD
>>670
665を読むべし
672おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:24 ID:5UJ4c0aX
>>671
そこは読まなかった。すまそ
でも、その程度なら微妙かと

決まった物件がほったらかしになってたり、横の連絡がうまくいってないとそんなことも・・・
いいことじゃないがな。
673おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 18:30 ID:IaxEqNWD
>>672
いやいや
そうじゃないと思うよ
自分も経験あるからそう思う
始めからそれはないって言わなかったし
それはお勧めできないって言い方は
おかしいよ
674おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 20:10 ID:5UJ4c0aX
そろそろエアコンの時期なんだけど、コイツも結構年代モノになってきました。
今のところ異常はありませんが(正確にはリモコン不調)、もし故障したら、
管理会社が修理・交換してくれるんですか?

故意のものではない寿命などの理由で、尚且つ、「エアコン完備」は契約内です。
契約上の「エアコン完備」は、寿命が尽きたら自己負担ですか?
ここに住んでから7〜8年くらい経ちました。
675bloom:03/05/03 20:10 ID:L3LRzZ6W
676おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 20:15 ID:FJMj+UdP
>>674
 備え付けであれば基本的には寿命による交換でも入居者負担はなし。
 ただし前の入居者が置いて行ったような場合は別
677おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 20:22 ID:5UJ4c0aX
>>676
ありがとう。じゃ、負担はなさそうですね。
でも正直、「大家立会い」はどうしても断れないな、やっぱ。
678おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 20:34 ID:zYAfLBW7
>>661
入る店が悪いと思うんだけど。
500円でうまいラーメンも、700円でおいしいパスタも、
もっと安いのも、いくらでもあるよ。
自分で勝手に高い店に入っておいて、大変だー!なんて騒いでるようじゃ
そりゃ一人暮らしは大変だろうね。

探せばいくらでも安くてうまい店はあるから、これからじっくり探してみては?
679おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 20:39 ID:XlRObGWV
CMとかガンガン流れてる全国展開してる不動産屋ってどう思いますか?個人的にはそんなに悪い物件は提示されないと思うんですが。
680おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 20:42 ID:lIF9ioSm
>>679
物件の良し悪しは別問題。
契約のトラブルをネットで充分調査汁。
681おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 20:44 ID:5UJ4c0aX
>>679
全然関係ないよ。
良くも悪くも
682おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 20:49 ID:7BrbHWcY
携帯からのアクセスです。
手鍋でお米を炊くコツを教えて下さい。
大体の水の量は分かりますがいつも鍋底を焦がしてしまいます。
はじめちょろちょろ中ぱっぱ…とか有ったけど思い出せません。暗号の意味も分からない。
インターネットが出来ない状況なので、どうかよろしくお願いします。
683おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 20:56 ID:j7qemRFk
でもネットとかでの悪評が多いのは全国展開してるから多いっておもうんだけど
684おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:03 ID:u/FWSt8h
ネットで調べてえ○○るだけはやめようって思った
あ○ま○はどうだろ
685おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:06 ID:IaxEqNWD
>>684
あそこも悪評高いぞ
686おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:25 ID:5UJ4c0aX
>>685
不動産でも何でも、ネットで全く悪評を受けないのは、無名なとこだけ。
687おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:30 ID:u/FWSt8h
>>685
釣りだろうけどHP載ってる物件がいい
688おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:32 ID:IaxEqNWD
さくらばっかり
しかもわざとだしね
689おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:34 ID:n/YCX2UC
チェーン店も店舗によって全然違うよ。
コンビニでも感じの良い店と悪い店があるのと同じで。
断る勇気をしっかり持っていろいろ廻ってみるがヨロシ。
690おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:37 ID:7IH+dfr6
一度断っても気が変わったらまた行けばいいよね
691おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:37 ID:i1hyVVkC
そうそう。散々下見させといて、「やっぱりいいです。」っていってもなにされるわけでもないし。
692おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:38 ID:sWjUz2V0
私は地元大手?みたいな不動産屋で(・∀・)イイ! とこ見つけたよー。
その界隈でだけチェーン展開してるとこ。
そこの物件は競合とかない、そこだけで扱ってるのだけで、
ほとんどがバス・トイレ別でガスコンロオケーでしかもキッチンシンク広め。
そっこー決めたよ。
そこは管理全部してくれるのでガスとか水道の点検にも
そこの不動産屋が間に入るから、
おかしな業者に引っかかったりとかしなくていいよー。
693おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:40 ID:i1hyVVkC
店名のあとの(数字)←が大きければよいってのはある程度信用してもいいんかな?エイとかアパ、ミニとかは1、2が多いし
694おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:42 ID:lIF9ioSm
>>682
普通の手鍋でご飯を炊くときは水の量をかなり多くしないといけない。
漏れも鍋でご飯を炊いているが、米と水の比率は1:2(約0.8合の場合)
強火約3分で吹き上がるので弱火にしてから約10分、その後、10分蒸らして出来上がり。
695おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:42 ID:n/YCX2UC
そういえば、車でいろんな物件見てるうちに酔ってしまって
「すいません、帰りは自力で帰りますんで近くの駅まで送ってください」
と言ったことがある(w
さすがに変な目で見られたが、本当に気分悪くてそれどころじゃなかった。
それ以来部屋見に行くときは酔い止め完備。
696おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:43 ID:5UJ4c0aX
>>690
まぁ漏れは さすがに、再入店は 以前見た物件の中から選ぶのみだが
697おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:46 ID:IaxEqNWD
>>693
そのとうり!
698おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:48 ID:Ph+PSgpw
>>678
661は、全般的な相場がって言ってんじゃん。
「自分で勝手に高い店に入っておいて」っつー言い方はないんじゃないの?

ところで横浜駅にパスタ580円の「スパッソ」って店あるよ。
699おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 21:52 ID:sWjUz2V0
地域にもよると思うけど、その地域の不動産屋何件も回っても
みんな持ってる物件は大体同じだよ。
ネットワーク組んで物件の共有してるから。
でも、共有してない物件もある。
そういうのは>>693の言ってる 大きな数字 のついてる
歴史ある不動産屋に多い…らしいよ。
長年の伝があるんだろうね。
700おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:02 ID:IaxEqNWD
>>699
そうそう。
701おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:04 ID:Qj91BIdZ
(7)は古い部類にはいるのかな?その県で自分なりに探したなかでは最大がそれだった。
702おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:04 ID:lPLgfxk1
>>695
酔いはしないけど、不動産屋って社員の車持ち込みでやってるところが多い
みたいで(その分の手当は出るらしい)、社用車じゃなくて個人の車に何度も
乗せられましたわ。

>>682
炊飯用に鍋を用意することがあるなら、厚底でふたが重いものがおすすめ。
文化鍋とか、ごはん用土鍋とか売ってます。
炊飯器と違って通常の鍋としても使えるので便利。
手持ちの鍋で炊くなら>>694で。
703おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:05 ID:3Ec+y3CZ
>699
数字って何?まったくわからないんだけど。
「大きな」ってのは1よりも2、2よりも3の方がいいってこと?
704おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:05 ID:Qj91BIdZ
生協って意外に小さいよね3、4くらいだしまぁ住人が学生が多いってのは同じ学生からしたら安心だろうけど。
705おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:07 ID:KZsyM93K
電話回線開通工事っていくら位しますか。
私の住んでるアパートには差込口がついてないのでかなり高額になりそうなんですが・・
706おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:09 ID:ATfMPEDv
>>703
不動産業の許認可番号
707おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:11 ID:5UJ4c0aX
「勝手に行け」と言われた事あるけどね。
カギと地図を持たされて、「見たら戻ってこいと」。
708おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:13 ID:3Ec+y3CZ
>706
それってどこ見ればわかるの?
それと「大きな」ってのは1よりも2、2よりも3の方がいいってこと?
これも教えてください。
709おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:13 ID:sWjUz2V0
>>703
そうだよー。>>706にある許可番号てやつでいいんだと思うけど。
不動産屋入ると、どこもその許可証?みたいなの(賞状みたいなでかいやつ)が
店内に貼ってあるから、それをチェックしる!
サイトがある不動産屋なんかだとサイトに掲載してるかもね。

その紙に書いてある()付きの番号がそう。
(1)とか(12)とかね。
710おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:19 ID:IaxEqNWD
>>709
そうそう あとね
悪徳だと嘘で番号を大きくしてるとこも
たまにあるから気をつけてね
711おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:23 ID:sWjUz2V0
>>710
えーまじで!それは知らなかった…。
あるんだねえそういうの…。
まあ長くやってりゃどこでもいいってわけじゃないからねー。
日が浅いところだっていいとこはあるだろうし。
やっぱり足で探せってことか。
712おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:24 ID:ymAM4MbD
>>682
1.米の1.2倍(無洗米なら1.4倍)の水を入れる。
2.弱火で加熱。(鍋全体に熱が回るように。10〜20分で沸騰する火力かな?)
3.沸騰したら強火。(吹きこぼれない程度で1〜2分)
4.弱火にする。(10〜12分)
5.蒸らす。(10〜30分)

米の量、鍋の大きさ・材質などで自分なりに調整してください。
0.6gのアルミ鍋で1合炊く事あるけど全然焦げない。
吸水時間なしでいきなり炊いても、上手くやれば芯も残らない。
713おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:40 ID:IaxEqNWD
>>711
いや大きくするのは本とは1、とか2のところが
3とか4とかにするの
7とかまでは流石にしないと思う
714おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:41 ID:9OtSKnaB
ユニットバスの換気扇が五月蝿くて、近所迷惑になるので、あまり長く
回せないのだけど、なんとかならないですか? みんなは、換気扇あまり
使ってないようだけどカビたりしないのかなぁー。
715おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:50 ID:IaxEqNWD
>>714
一日中回してるよ
716おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:51 ID:FJMj+UdP
>>714
 そんなに気にすることはないよ。2時間は回せ
 掃除機や脱水機みたいにすごい音がするなら管理会社(大家さん)に相談して修理なり交換してもらえ。
 かびてからカビキラーするって方法もいいけど、換気扇調子悪いなら活性炭マスク(ホームセンターや塗料店にある)とゴーグルを忘れずに。塗ったらすぐ逃げて1時間くらい待って洗いに行ったほうがいい
717おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:55 ID:sWjUz2V0
>>713
なるほどね。あまり信憑性はないってことかな。
目安程度にとどめとけってかんじですね。

>>714
私は夜風呂入って、朝外出するとき消してる。
忘れて一日中回してることもあるけど。
じめじめしてるのが嫌なんだよね。
718おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:55 ID:h86l9ss+
>>714
ユニットバスの換気扇は年じゅう回しっ放し。
暖かくなってきたら、うるさいけどキッチンの換気扇も回しっ放しにするよ。
日当たり悪くてカビだらけになったことあるから。
719おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 23:13 ID:HzBNOamI
家賃をケチって治安、環境悪いとこにするか、少し無理して生活切り詰めるか…どっちがいいもんか
720おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 23:28 ID:VR+51Oso
>>719
家賃を節約
生活費は足りなくなってもコントロールできるが家賃はできない。
721おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 23:42 ID:Hib0tnjK
>>720 レスサンクス。ケチるってのにも限度ありますよね。仕事場遠すぎて精神的にきつくなっても駄目だろうし
722714:03/05/03 23:42 ID:9OtSKnaB
レスくれた人、サンクス。
俺も気にせず回してみるよ。 苦情が来てから対処することにします。
723おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 23:53 ID:aqrAm0fi
一人暮らし始めた頃は財政余裕だったんだけど
会社変わって収入激減して生活苦しい。
家賃の占める割合も、当時の収入を基準にしているので。
初めから今の収入だったらあと二万は安いところを選んでいたはずだ。
貧乏すぎて貯金も無いので引っ越すこともできん。
724おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 00:03 ID:AiWX/CAA
料理板にも途中経過を書いたけど100g60円くらいの牛すじ肉を買ってきて煮込んで牛丼風にしてみた。
自分でいうのも何だけどものすごく上手い。よく松阪牛などを食べた人が舌の上でとろけるという表現を
使うけどまさにその感じ。確かに下準備に手間と時間がかかるけど、上手く料理すれば100g
1000円以上に肉にも負けない味になる。これはお勧め。
725おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 00:28 ID:1Wz7ZS62
某チェーンアパマンの部屋に入ったら目が痛くて、手があれて、ノドが痛くて
イライラして・・・部屋を出ると、しばらくして治っていた
どうやら部屋の殺虫消毒が残っていたのが原因とわかった
苦情言ってもとりあってもらえなかった

レOPAは黒い虫がすごかった・・・
悲惨
726おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 00:32 ID:hq+tJj2Y
黒い虫…Gですか?


敷金礼金なしって怪しさ満点ですよね?
727おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 00:43 ID:SIWtE4T2
>>726
 敷金礼金ない代わりに入会金と年会費があってGちゃんつきかぁ。住みたくないな
728おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:03 ID:t80Y6zyQ
Gちゃんでるか否かは下見では発見できませんよね?
729おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 01:06 ID:V0KGcM0d
>>728
まぁ無理だね。
推測程度ならできるけど
730おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 08:14 ID:Bfgtzp6d
女性で一人暮らしの方に質問。
だんだん暑くなってきました。
真夏でも窓開けないで寝てますか?
暑いの苦手だしエアコン病にも弱い。
当方2階住まいですがベランダ側の窓開けて寝るのは危険でしょうか?
731おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 08:33 ID:c3mbzJCY
>730
危険。
2階どころか、7階だろうと10階だろうと入り込まれます。
上階の方が無防備なのはやつらも分かっている訳で。
732おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 08:54 ID:EAxaUgON

皆さんこれから暑い日がやってきますが真夏日、お風呂入るとき、
クーラーつけてからお風呂入りますか?上がった後つけますか?
電気代気にしてる人とかはどうなのかな。

はよおまえら答えろぼけ

733おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 08:56 ID:2iHlqc1y
>>732
クーラーは24時間付けっぱなし。
電気代が安くなるようにPAMのエアコンにした。
734おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 09:44 ID:OOq7C0+K
ぉれなら
屋根に上がって君の家に侵入する・・・
735おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 11:20 ID:v/847g54
米と野菜の仕送りがあれば自炊したら食費月1万以下で暮らせるますか?
736おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 11:21 ID:GF6Odf0m
>>730
2階に住む女子ですが、
窓開けっぱなしでなんて絶対寝ない。怖いよマジデ。
エアコンつけっぱなしの電気代は怖いけど、何かあるほうがよっぽど怖い。
実家にいたときはエアコン無しの生活だったから
常に窓全開だったけど、一人暮らし始めてからは
夜10時半とか時間決めて、その時間になったら閉めるようにした。
お風呂入るときとかもちゃんと閉めてから入るよー。

私はエアコンは平気だけど、ずっとつけてると寒くなるから
タイマーセットして切れるようにしておく。
で、超暑い場合は明け方もオンになるようにしておく。
エアコンが苦手なら、冷風機とかもあるし、
そういうので検討してみては?何かあってからじゃ遅いよー。
737おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 11:25 ID:zUhgNYSD
>>732
クーラーのスイッチを入れる基準はお風呂じゃない!
貧乏人は水風呂に入っとれ、ボケ。
738おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 11:52 ID:X60irAgb
半年〜1年で30万円貯めたい。貯めたいんだ!
ヨォ〜シ!節約ダ!
739スリムななし(仮)さん:03/05/04 12:11 ID:9QAqKH4M
睡眠時間を無くしてアルバイトに当てろ!そうすればすぐ貯まる
体どうなるかは知らないが・・・
740おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 13:42 ID:xJYI6nZW
>>738
月3万ずつ10ヶ月で30万だ。がんがれ。
741おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 13:52 ID:GF6Odf0m
>>738
30万くらいすぐ貯まるでしょ。
月手取りいくらかで決まるところが大きいと思うが。
742おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 14:05 ID:baSLbTTm
>>738
6月30日過ぎたら貯まってるでしょ。
743おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 17:19 ID:0euK79Jo
>>736
>>523みたいな方法、いいかと思ったんだけど駄目かね?
>>738
自分は今年に入ってから節約して4月の給料で30万達成した。ヤレバデキル。
もう少し頑張ってから引っ越す。
744おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:06 ID:1YMRL7he
商店街近く(ほぼ真裏)の部屋ってどうですか?ゴキとかでやすいかな?
745おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:13 ID:p0MxF9yy
>744
立地よりも建物の造りの問題の方が大きいと思う。
746おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:25 ID:v/847g54
隣人が汚くしてたらどんな高いとこでも入ってきそう
747おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:30 ID:U9IlFF44
一人暮し一週間目。
イマイチ実感が湧かない。

こうやってボーっとしてるのにもお金がかかってるんだなー…
748おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 18:30 ID:Xz96fy+N
749おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 19:00 ID:XzW4VPRd
男の客の場合なんで「若い女もいますよ」みたいなこと言うんだろ。俺はそういわれると「あんまりいないんだな」って思えてくる。んでそこ入り口で靴脱ぐタイプで(廊下とかじゅうたん)靴みたら男もんばっかで、そしたら「女の人は部屋まで靴持ってく人多いみたい」だとさ。
750おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 19:14 ID:EP3zE9As
>>749
訳わかんね
751おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 19:14 ID:OfcYVKMY
みなさん収納ってある無しは部屋選びにのとき重要ですか?
752おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 19:19 ID:n2LokW4L
それはじゅうようです
753おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 19:27 ID:PztyQcC3
>>751
私部屋選ぶとき収納重要違ったね
しかし結果的に収納広い部屋住んでるね
今収納広くてとても嬉しいね
今度の引越しも収納広い部屋住むね
754おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 19:31 ID:uIAymo+V
>>751
部屋の大きさに匹敵するくらい重要です。
755751:03/05/04 19:34 ID:IKyXxszq
レスありがとん。ちなみに俺は収納なしです。まぁあんまり服とか荷物ないんだけどさ
756おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 20:26 ID:DgGQGnLI
隣の部屋が窓開けて大音量でアニメを見ていて聞こえてくるんですが
気になるのは神経質ですか?ちなみに1ルームです
そのうちカギ穴に爪楊枝を挿そうと思ってます
757おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 21:08 ID:Q9GeOUJ/
>>749
漏れも下見の時言われたよ、それ。
で、偶然住人が外出するとこに出くわしたんだけど…
いかにもヤンキーなカップルだったw
758おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 21:25 ID:RfDHhWsO
収納無いから服をダンボールにいれてて、そのうち買うつもりなんだけど、デザインや色を考えるといいのが
無くて、しかも高い。収納ない人どうしてるの?
759おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 22:13 ID:vsKs7ZEZ
>>758
段ボール+服はゴキの巣になりやすい。気を付けて。
760おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 22:20 ID:Bfgtzp6d
ゴキブリ対策してますか
761おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 22:32 ID:kj6a6csL
「とりあえず、服とかはダンボール収納しておいて、そのうち買うの」と
言っていた知り合いは、引っ越してから3年経った今でも
ダンボール収納だ。
香具師の部屋は様々なムシの生息地なので、遊びに行かない。
762まんた ◆0gIDjGPw72 :03/05/04 22:36 ID:S1K4RAYv
>>758
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500057732&orderKbn=3
私はこれ使ってます。
自分の部屋は、吊り戸棚なので服を掛けられないのです。
たたんでもOKなものは無印の収納ケースに入れて、これの隣に積み上げてます。
763おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 22:37 ID:oq1Z7ts2
なんか色がエロいね
764おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 22:45 ID:g/nDjNzP
亀だけど>>732
冷房は入浴前に止める。
ぬるめの湯(湯船から出た時、ひんやりする位)にゆっくり浸かれば
湯上がり爽やか〜〜で冷房いらず。オススメ。
ちなみに水風呂は、浸かってる間は気持ちいいけど
湯上がり暑くてタマラン、最悪。
765おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 23:40 ID:MFhzwK6l
上の人がうるさい、まじで。
私もがんばって節約して引っ越そう。
766おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 23:40 ID:F6Q+fxAU
中央線沿線K駅、大家さんの敷地内の1階に住む女子ですが、
夜に網戸にしたまま、つい30分ほどウトウトしてたら
男に侵入されそうになったよ。凄い勢いで突き飛ばしたら
勝ってしまった。しかもご丁寧に靴脱いでたぞ。
767おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 23:42 ID:WoOU1iYJ
ひとり暮らし歴1ヶ月です。
今日、米を買って帰り道、ひとっこ一人いない幅の広い道路で自転車漕いでるとき、
妙に寂しくなってしまった…
768おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 23:44 ID:Bfgtzp6d
物件探してます。
どうも南向きと縁がないようです。
西向きと東向きならどちらがいいの?
769おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 23:45 ID:LkS6ON9w
>>762
これかわいいねー
770おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 23:46 ID:Bfgtzp6d
>>767

おーよちよち。
そんなこともあるよね。
がんばろ!
77165537 ◆65537Uerf. :03/05/04 23:47 ID:KLWMnLDc
>>768
東向きが良いとされています。
西向きは夏の西日がキツイ。
772おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 23:47 ID:bzze60My
>>768
西向きは夏暑くて冬寒いよ
773おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 23:48 ID:LkS6ON9w
>>768
東向きは朝日がまぶしい。
夏場、暑さ(むしろ熱さ…)で目が醒める。

西向きは西日が厳しい。
本などの日焼けがすごい。夏場は地獄。

私なら東を選びます。
南東・南西 とかならいいんじゃない。
774おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 23:49 ID:Bfgtzp6d
レスサンクスアロット

じゃ、東向きにしましょうかね。
早起き人間になりそうでよいかも。
775おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 23:55 ID:9BMpfEfU
>>767 まあそう時もあるよ。 自由を満喫するのさ。
776おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 00:31 ID:xvdWwQme
>>766
うちもK駅だ(w 新宿に限りなく近いK駅。
女一人暮らし、一階。
窓に鍵けかずに熱出して寝込んでいたら、
侵入直前(窓開けたとこ)で気が付き逃げてった。
777おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 00:33 ID:y+AI75VO
>656
おそくなりましたがサンクス。やっぱりそうですか・・・
いろいろ考えたけどやっぱりそれが一番ですね。
がんばって金貯めます。
778おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 01:15 ID:OHXHcCS7
たためる服はホームセンターなどで1000円くらいで売ってる透明のプラスティックの収納ケース+防虫剤 たためないのはスティール製の洋服掛けです
779おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 01:21 ID:zTRIiXmn
都会ってマジで物騒なんですね。
女の子の一人暮らしだからかな?
窓を開けていたってだけで侵入されるとは・・・
しかも侵入者に勝っちゃうとはw
780おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 01:27 ID:/u6g1KEP
今日下見した物件床貼り替えでたてで変な匂いでして頭痛い
781おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 01:39 ID:nXkb+535
ホルムアルデビド?イヤーン!
782 :03/05/05 01:42 ID:pUlXHW7F
>>781
アセトアルデヒドでは?
783おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 01:45 ID:C1G2BP1G
ホルムアルデヒドは無臭では?
多分塗料とかの溶剤の匂いじゃないか?
784おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 01:47 ID:/BPQDhgu
>>783
壁紙や、床の塩ビを張る接着剤も長く臭い (・ё・)クサー
785おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 01:50 ID:IQdZzYPs
ググる。

ホルムアルデビド 約368件
ホルムアルデヒド 約52,100件
アセトアルデヒド 約10,900件

っつーか、アセトアルデヒドは別物っぽいぞ。
>アセトアルデヒドは、血液中のアルコールが
肝臓のアルコール脱水素酵素(ADH)によって分解された中間代謝物質です
786まんた ◆0gIDjGPw72 :03/05/05 03:17 ID:a82fdGzV
電磁調理器でも餃子がパリパリに焼けてチョト感動

餃子(゚д゚)ウマー 
787おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 10:01 ID:tL0BsGnm
皆さんは友達が泊まる用の布団とかありますか?
欲しいんだけど小さくしまえて、寝心地もあまり劣らないのってないかな?
788おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 10:08 ID:LkEmeh1H
>>787
布団のアドバイスは出来ないけど、
収納に関しては、布団圧縮袋買えば小さくしまえるよ。羽毛はアウトだけど。
789おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 10:09 ID:eeuCK9K0
ちょっと違うかもしれないけど、友達が来たときは漏れは....

寝袋でねまつ。
アウトドアグッズがない人は...。
790おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 10:10 ID:+fozf0Ye
一緒に寝る?
791おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 10:14 ID:lNjQx2/Q
>>787
夏場はそんな立派な布団じゃなくても
座布団敷いたりして寝れるからいいけどなー。
私は冬場はベッドの上に布団一枚敷いて寝てるから
誰かが泊まりに来た場合それを敷くんだけど、
掛け布団がないんだよな。夏はいいけど冬は…。
基本的にあまり頻繁に友人お泊り発生しないからいいんだけど。
>>789とかどうよ?寝袋ドンキで千円くらいじゃなかったっけ?
792助けてくれーーーーーー!!!!!:03/05/05 10:30 ID:JSiigCmp
風呂に変な虫がいっぱいいる!!!!
ネットで調べたらシロアリらしい・・・怖い・・・
どうしたらいいですか!?
大家に言えばいいんですか?
21歳男なのに虫1匹にこんなに怯えるとは(汗
793おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 10:33 ID:tL0BsGnm
一匹じゃないじゃん
794助けてくれーーーーーー!!!!!:03/05/05 10:42 ID:JSiigCmp
>>793
ああ、虫だらけだ。
そんな冷静なツッコミはいいから助言ください!
メシ食いながら害虫のサイト見るのは地獄だ(鬱
795スリムななし(仮)さん:03/05/05 11:25 ID:SeXQxLHx
キャッツでも呼べ!orそんな部屋引っ越せ!
796おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 11:27 ID:tpuO9mFU
>>794
とりあえず大家か管理会社に相談しる!

とはいえ、世間はGWだ。
邪魔されたくないだろうなあ…。
会社はお休みかも。

シロアリは出たことないんでわかんないや。
ごめんよ。健闘を祈る。がんがれ。
797助けてくれーーーーーー!!!!!:03/05/05 11:43 ID:JSiigCmp
実家のおかあにTELしますた。ひさしぶりに。
やはり、大家に連絡との事で、行ってみたが不在でした(鬱
困ったなあ・・・風邪ひいてて2日間風呂入ってなくてやっと出かけようと思ったとこで
こんな事態になるとは・・・
798おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 12:17 ID:VL05RG9f
>>797
寝ろ
799おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 12:25 ID:H4S20Yt3
風呂は銭湯じゃだめかい?
あとは自宅風呂密閉して翌日大家に連絡。
800おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 13:04 ID:YyIUfpGm
夜中10時〜12時くらいに料理や風呂入るのは迷惑ですよね?仕事帰ったらどうしてもそれくらいの時間になってしまうんです
801おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 13:11 ID:QZjHJAyK
>800
個人的には、12時くらいまでなら許されると思います。
というより、自分は格安ワンルームに住んでるけど
隣の料理や風呂の音は全く聞こえない。
802おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 13:12 ID:MNRLKivO
>800
そんなん全然普通でしょ。働いてたらだいたいそれぐらいだろ。
おれ的には12時までに入ればいいと思ってるが。
803おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 13:19 ID:VL05RG9f
>>800
夜中10時ってワラタよ

で、私は1時までに入ってます

804おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 14:35 ID:EpfJg6aH
私はお風呂の音より自分のドライヤーの音の方が気になる。
帰ってくるのが12時前なので、お風呂はどうしても
12時半くらいになるんだけど、そうなると
髪の毛乾かすのが1時くらいになるんだよな…。
角部屋なので、隣室と正反対の窓側でドライヤーしてるんだが(w
一度、うるさくないか聞いてみたいんだけど、面識ないしな…。
805おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 14:35 ID:4di79jTS
>>800
そんなに気にすることないと思うが・・
余程おとが筒抜けの家に住んでるなら
別だろうけど
806おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 14:37 ID:tL0BsGnm
同意。ドライヤーなんていくら長くても15分だろ。
807おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 14:50 ID:ODMkFbEG
ドライヤー部屋につけっぱなしにして外でどれくらい聞こえるかやってみては?
808おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 15:02 ID:v0GvpCAM
今住んでる部屋 マンションでもないのに共益費5000円もする。EVもないのになんでだろ?
809おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 15:03 ID:rxDmwBmi
もうちょっと色少な目にすればいい感じなのに・・・
810809:03/05/05 15:04 ID:rxDmwBmi
誤爆しました、スマソ。
811おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 15:33 ID:K31DI8I2
>>808
そんなもんでしょ。
812おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 15:45 ID:tL0BsGnm
うちは4千円だ(共益費)。
この4千円で何をしてくれてるというのか、問いただしたい。
813ももえ:03/05/05 15:45 ID:Fnydq32x
オススメ!カワイイ娘厳選の無料Hサイト☆! 〜良心的です〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
814おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 15:47 ID:K31DI8I2
>>812
共用部分のそうじ。共用部分の電気代。共用部分の修繕料。
815おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 15:48 ID:tL0BsGnm
そうじねぇ。。。してないなぁ。。
通路の電気代5000円。。。。たかー
816おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 15:52 ID:K31DI8I2
>>815
キミが通るときにしているとは限らない。
817おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 16:02 ID:tL0BsGnm
そうですけど、とにかく汚いんですよね、、、
たまに見かねて掃いているほどなんです
818おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 16:05 ID:tXkpFNRA
駐輪場の有無を確認するのを忘れてた。
敷地内に自転車をとめると問答無用で撤去されるらしい。
周りにもとめられそうな場所がないから、折り畳み自転車を買って
部屋に持ち込もうと思う。そんな人いますか?
819おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 16:07 ID:K31DI8I2
>>817
管理会社に苦情を言おう。
820おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 16:08 ID:+ePluhwH
スレ違いだけど。東京23区は夜男でも出歩けないようなところばっかりなんでしょうか?田舎者なんで
821おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 16:12 ID:C1G2BP1G
>>820
いくら田舎者といったって、
少し考えればわかるだろう!
822おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 16:16 ID:mXe0+t8M
>>820
意味分からないな〜。

田舎のほうがよっぽど外歩くの怖いんだが。(街灯がないから真っ暗)
東京は24時間営業の店がたくさんあってまるで昼間みたいに明るい。

それとも治安のこと?これについても、警官やパトカーが頻繁に
パトロールしてるから田舎よりも安全といえるだろう。
823おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 17:31 ID:36fsdkif
東京といってもさまざま。場所による。

住宅街は結構怖いときがある。
駅から離れると怖い。




824おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 19:27 ID:uGqiPl3Z
>>756

わりぃ、それ漏れだ
今度から、もっと萌えるやつにするわ
825おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 20:08 ID:aYOJpgnG
>>818
俺の友達はそうしてるよ

826助けてくれーーーーーー!!!!!:03/05/05 22:51 ID:WMpwypeW
大家さんにシロアリ出たって言いますた。
そしたら「ここんとこ暖かくなって湿気も多いからねー」と言って
アリの巣コロリを手渡されました。
シロアリだとも思ってないようです。しかし漏れが死骸拾って羽の数4枚やら確認したので
シロアリには間違いない。

これまで部屋のことは大家に相談してたが、管理会社に連絡するしかないか。
827おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 22:53 ID:tL0BsGnm
夜中窓を開けて寝るのは危険とのことですが
何時に閉めればいいんでしょうか‥‥
828おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 22:58 ID:0GT4H2vt
>>827
寝る前にきまっとるが。
829おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:02 ID:kqM8nb+f
>>827
自分は一日中閉めっぱなし。開けるのは洗濯物干す時だけ。
830おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:03 ID:tL0BsGnm
>>828
起きてたら何時まででも開けといていいんでしょうか
831おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:03 ID:VjOrhxsa
>>826
管理会社は大家の言いなりだから、「口ぞえしてもらう」程度の効果しかないよ。
でも、説得してもらうと言う意味では、捨てたモンじゃない。
832おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:04 ID:VjOrhxsa
>>829
漏れは3年くらい開けてない
833おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:08 ID:jG1IigXy
>>832
窒息しない?
834おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:12 ID:C1G2BP1G
>>833
換気口くらいあるだろ?
835おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:13 ID:VjOrhxsa
>>833
まぁ こうして書き込んでるわけですから・・(w
836おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:15 ID:VjOrhxsa
>>834
あるよ。タイマー使って定時5時間くらい換気。
837おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:19 ID:tL0BsGnm
一人暮らし始めて初めての夏なんですけど
うち1kでキッチンとつながってるんです。
これってゴキと一緒に寝るってこと?って
気づいたんですが。。。。
838おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:22 ID:CEbe43Lo
>>837
きちんと対策すりゃあ大丈夫。
とりあえず生ものは放置しないですぐ捨てること。
839おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:22 ID:AzJK9WTG
>>837
ゴキがいなけりゃモーマンタイ
840おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:22 ID:rxDmwBmi
>>837
ちゃんと対策してたら寝てる顔の上をゴッキーが這いまわるなんてことないから安心せよ。
841おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:25 ID:kqM8nb+f
>>837
1kならキッチンと分かれてるんじゃないの?とつっこんでみたり。
まぁゴキが気になるなら、食品はぜんぶ密閉容器か冷蔵庫に
入れて、寝る前にはシンクの水気を拭きとって排水溝にフタを
しておけば、しきりのある1Kよりも安全だと思う。
そのうちめんどくさくなってゴキでても平気になりそうな気がするが。
842おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:26 ID:tL0BsGnm
>>840
ぎゃーーーーーーーー

マジで生ゴミ処理機買いたいです。ボーナス来い!!
843おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:33 ID:I+3Q7KH1
>>842
1Kくらいじゃ置き場所に困る罠。
844 :03/05/05 23:36 ID:WBiZ6XPI
>>837
その程度のことに耐えられないのでは、一人暮らしは難しい・・・・・。
845おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:38 ID:C1G2BP1G
>>842
処理機なんか買うより、生ゴミは捨てちゃった方がいいのでは?
ビニル袋の口をちゃんと縛っておけば数日程度はゴキブリの餌食にもならない。
846おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:46 ID:OkIa10Qo
>>842
もし生ゴミ処理機を買おうと言うのであれば、自治体から補助金が出てることもあるんで
よく調べるべし。
847おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:51 ID:tL0BsGnm
そうですね >846
いまの住まいだと2万円、実家は4万円のようです。
848おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 00:01 ID:6U9JVMJR
一人暮らしなら生ゴミ処理機はいらんだろう…
849おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 00:10 ID:ZkW7Grfo
そろそろ母の日なので、みんな、何か贈りましょう。
一人暮らしなんだから、気恥ずかしくなく贈れるでしょ?
850おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 00:52 ID:rkSeaFqD
生ゴミ溜めておくゴミ箱みたいなのでおすすめあったら教えてください。
851おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 00:53 ID:PR8A6OR7
>>850
生ゴミ用ゴミ箱
852おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 00:55 ID:PR8A6OR7
>>851
あ、いや煽りではなく、本当に売っている。
臭気が漏れ無いタイプ。
853おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 01:46 ID:eI9Ey859
>>851
そんなんあるんだ?
探してみよう
皆さんゴミは回収日までどうしてる?
生ゴミに限らず。
お洒落な分け方とかあったら聞いてみたい
854 :03/05/06 01:48 ID:dh7+tmE5
>>853
> お洒落な分け方とかあったら聞いてみたい

ゴミ袋を花柄模様にする。
855おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 01:49 ID:XYWuGrPL
ワラタ
856おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 02:10 ID:PR8A6OR7
>>853
ゴミにお洒落と言われても困るが、分別する時の目安になる
マークくらい覚えておいたほうがいいな。
三角に1とか2とか、あるいはプラとか、PETとか・・・
857おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 07:48 ID:KX3l33gY
遅レスだけど、やっぱりシロアリじゃないような気がするな・・・。
858おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 09:44 ID:11aE3+kx
ゴキはキッチンに出るというか、部屋の上のほうの壁にいたことがある

今のとこに引っ越してきてからは拝んでいないが。。。
859おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 10:53 ID:RZfRlCXG
>>853
コンビニ生活をしてると、燃えるゴミより、燃えないゴミの方が
圧倒的に多くなる。
ゴミ箱のサイズは生活形態によっては慎重に選べ(w
弁当の箱・お菓子、パンの袋・生活消耗品系などほとんど。
使用後のコンドームもな!エロ本は資源ごみだからな!
860 :03/05/06 10:55 ID:1dYQHz9B
>>859
> エロ本は資源ごみだからな!

タンパク質生成のための資源ですね。
861おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 11:22 ID:kFRw7ee+
>>859
使用前のコンドームならいいけど
使用済みなら、衛生上燃えるゴミにしたほうがいい。
862おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 11:28 ID:6vJl3LtI
>>858
上の方にいるとき殺虫剤かけると飛ぶからいやなんだよな(´Д`;)
863おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 11:30 ID:Kikhfgvb
>>862
絶対飛んできて欲しくないとこに わざわざ滑空してくるよな。
あれ、絶対計算してるよ!(w
864おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 11:51 ID:5z8a69xv
自炊したいんですけどーワンルームマンションの場合、服とかに料理の臭いついたり
しないですか?カレーとか焼肉とか。
865おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 12:19 ID:kFRw7ee+
>>864
着てる服にはまず付くよ。
それは普通の家庭のキッチンでも同じこと。

その辺に脱ぎ散らかしてある服にも、強いニオイの料理なら、
付くかも。

ちゃんと収納にしまってある服には、まず、付かない。

換気扇回ってればそうそうニオイなんて付かないし
どうしても気になるなら、キッチンと部屋の間にビニールののれんみたいなのとか
掛けとくといいかも。

私は前ワンルームで自炊してたけど、ニオイが付いて困ったことはないよ。
さすがに友達呼んでナベした時は翌日まで残ったけど、
そうそう家で焼肉大会したり、なべ祭りしたりしないでしょ?
一人で作って食べるぶんには、なんの問題もないと思われます。
866おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 12:19 ID:3VLCFBdR
>>863
そうそう
きっとあいつには人の心が読めるとみたよ
867おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 12:36 ID:5z8a69xv
865さんありがとう。
868おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 13:09 ID:14Bc8stF
>>780
ttp://www1.coralnet.or.jp/horisaki/new_page_17.htm
ここの【業務用】VOC対策用ゲルがお勧め。
私も同じ悩みでしたが、住めるようになりました。
部屋の匂いはまだ多少気になるけど、頭痛、吐き気はピタリと止まりました。
有害物質は確実に分解してくれているようです。
869おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 13:45 ID:S9vgabCF
>>864
 調理するときは汚れてもいい洗濯しやすいものを着る。これ鉄則
 別に割烹着やエプロンじゃなくても良いけど

 あと干し物や洋服は調理中はなるべく遠くにおいておきましょう
 それと炒め物や焼肉をしたら周辺に油が飛ぶので早いうちに拭き掃除をしておくことをおすすめします。
(数日程度なら素手で扱える弱い洗剤で十分取れる。しかしあまり長期間放置するとゴム手袋とメガネの要る様な洗剤でないと落ちなくなる)
870おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 14:12 ID:CJsizO92
今更だが、住む場所を決める時は市役所のHPでも
覗いてゴミの捨て方を調べておいたほうがいい。

燃える、燃えない、資源くらいならまだしも、12分別なんて
とこ住んでしまったらゴミ箱で狭い部屋が埋まってしまうぞ

ちなみに俺が住んでるとこは2分別。
燃える、燃えないの区分すらないw
871おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 14:34 ID:3VLCFBdR
>>870
12分別なんてあんの?
どこよそれ?
872おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 14:37 ID:CJsizO92
>>871
千葉県市川市。
名古屋の方じゃもっとすごいとこがあるとか!?
873おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 14:45 ID:kFRw7ee+
>>870
2分別なら萌えると萌えないだと思ったけど、違うんだ?
何と何?
874おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 15:04 ID:fkuv6ekz
>>873
ペットボトル・古紙・ダンボール・ゴム製品…とかそんな感じかね。
それにしても12分別はすごい。
875おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 15:08 ID:3VLCFBdR
確かにすげーな
絶対住みたくないw
876873:03/05/06 15:10 ID:kFRw7ee+
>>874

2分別じゃないじゃん。
意味わかんね。
877おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 15:16 ID:GA7QT9aM
>876
>>874は、12分別のことかと思ったんだろ。874=870じゃないし。

きのうの昼のNHKで30分別以上のところが紹介されてたみたい。
四国かどっかだったな
878おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 15:21 ID:S9vgabCF
K県Y市はカンビンペットボトルの日と、その他の日しかない。
 カンビンペットボトルは種類別に分けることになってはいるが、混合して一つの袋に入れても持っていく
879874:03/05/06 15:23 ID:fkuv6ekz
>>876
あーごめん、>>877の言うとおり。読み違えますた( ;´Д`)

>>870はリサイクルできる・できないの分け方なんだろうか?
880おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 15:38 ID:3VLCFBdR
すっかりゴミスレになってしまいますた
881おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 15:40 ID:5z8a69xv
869さんありがとう。

作るときに汚れるのはしかたないけど、収納してる服についたらって思って。
882おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 15:42 ID:Em2Y/bXT


☆☆☆☆URL保存してください。☆☆☆☆
いざというときのために副収入です。
http://www.gcneo-click.com/cl.php?adno=64&id=R100257
無料携帯サイトを作成して「広告」を貼り付けるだけです。
2ちゃんにもよく貼ってありますよね。
数万件のサイト訪問があれば、月収100万円も夢ではありません!
アクセスはこちらから願います。↓
http://look3.info/kurikuri/
883おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 15:43 ID:YLdeQgxZ
ゴミ総合スレとかあっても全然良さそうなのに、無いんだな。

お前立てろ↓
884おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 15:49 ID:kFRw7ee+
↑やだよばか
お前が立てろ
885おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 19:49 ID:wh4qNnI1

うちのアパート、専用にゴミ集積所があるけど、マナーがなってない‥。

友人よぶとき1番悲しいのはその点。
886おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 21:22 ID:it5kWVLr
853です レスアリガトン!
ごみ分別無しもどうかと思うけど、分別しすぎも大変だね
お洒落なごみ分別箱ほしいです
887 :03/05/06 21:36 ID:1dYQHz9B
>>886
だから花柄にしろって。
888おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 23:37 ID:LOCikrWw
名古屋の分別

・燃えるゴミ
・紙製包装用紙
・プラスチック製包装用紙
・不燃ゴミ
・缶
etc

一番厄介だったのはスーパー等でパックの肉を買ったときとかについているラップは
・プラスチック製包装用紙
なのに家のラップでおにぎりとか作ったときのラップは
・燃えないゴミ
分かりにくすぎでした。
それに慣れてしまったので名古屋から東京へ出てきて非常に楽になったと思います。
てか東京の人はゴミの分別がなってない!!!
コンビニ弁当のケースが燃えるゴミって・・・
889おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 23:43 ID:Zwljeq8y
分別ゴミ箱、最近よく見るこれ
ttp://www.e-good-s.com/zakka/hauseware/3trash_can/trashcan.htm

見栄えいいしでかめで分別できて(・∀・)イイ! と思うんだが
逆にでか過ぎで使いづらい気がする罠。
押し開きも使いづらそうだし。誰か使ってる人いない?
890おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 23:51 ID:wh4qNnI1
デザインが‥‥アメリカンというかポップというか
891おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 23:52 ID:AKUVScqq
>>889
置き場所に悩む…。部屋に置いたら浮きそうだし。
蓋付きの(・∀・)イイ!!感じのゴミ箱が欲しいなー
892おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 23:58 ID:mJvWm3v+
弁当のケースって燃えないゴミなん?

かたいもの=燃えないゴミ みたいな感じだな 私。地方都市ですが。
893おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 23:59 ID:sT1BjHqw
年収300万の場合手取りっていくらぐらいになるのですか?
この場合一人暮らしは可能でしょうか?
894おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:00 ID:BN8/Goy+
>>883-884
1を作ってみたので誰か立ててくれ…。

【ごみ】 ゴミ捨て・ゴミ分別総合スレッド

●○一人暮らしの人、色々教えて下さい! 12○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051416042/
にゴミ関連の話題が多いので、派生させてみました。
ゴミの分別などについて話しましょう。
ゴミの捨て方は自治体・地区によって違うので注意。
詳細は役所に電話して聞いてみてください。

■関連スレッド
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問・質問50
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051703186/

■関連リンク
一人暮らしスレpart8の173氏が作成した、カテゴリー別情報ページ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
895おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:01 ID:gIDUyyIS
>>893
厳しいけど家賃が月収の3分の1以下でおさまるなら可能では。
896おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:04 ID:hPrmTPFR
12分別してる市に住んでますが、はっきり言って不経済。
だってゴミ袋はファミリー用のでかいのしか売ってないし、
プラスチックゴミなんてそんなにコンビニで毎日ペットボトル
買わない限りは1週間で30リットルは溜まらんです。
燃えないゴミにいたっては・・・全然溜まらん。
新聞雑誌は別々にまとめないとダメだし、ダンボールも別だし。
いい加減にしろぉぉぉ!!!○川市。
それよかアパートのゴミ出しを取り締まって欲しいよ、カラスが怖い。
897おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:05 ID:N7moLA24
年代別の平均年収などが知りたいのですが知りませんか?
特に今年卒業した大学生
898おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:05 ID:BN8/Goy+
899おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:07 ID:gIDUyyIS
ちゃんと守ってるの >>896
900おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:09 ID:+ru8bBU/
12分別なんて暇な主婦でもない限り無理だわな。
全部新聞紙にくるまれて捨てられるがオチ
901おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:10 ID:oZIVqcbX
うちもゴミ分別簡単だから、違う自治体に引っ越したら苦痛なんだろうなあ。
今はビンカンペットの資源ゴミと、普通ゴミ、あとは電話して取りに来てもらう粗大ゴミ。
毎日の暮らしでは、まあ普通ゴミばっかりだから、「分別」という意識もない。
燃える燃えないとか、考えたことない。
902おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:11 ID:qpNeLYKf
http://hitori-g.biz/のページの中に
http://hitori-g.biz/kakeibo.html
家計簿があるんだけどこれって本当???
本当だったら明らかに娯楽多すぎだよな(いくら4月でも)
903889:03/05/07 00:11 ID:wiOVbstj
ちょっと派手っていうか、存在感ありすぎだよね。
可愛いんだけど。
でも他に分別ゴミ箱って見たことないなあ。
普通のゴミ箱は色々あるけどね。

うちは横浜なので分別あまり気にせず捨てちゃえるが
実家のほうは分別地域。
分別あると掃除とかめんどくなるよー。
捨てるのが面倒になっちゃうんだよなあ。
904おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:14 ID:BmiwyMsk
私月収15万前後、年収200万切ってるけど生活できてる。
(独立なのでボーナスない)
そこまで節約してないし、結構遊んでるけど余裕。
905おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:17 ID:ZQfkXfNd
部屋の表札に小さな丸いシールが貼ってありました……どういう対策をすべきでしょうか。
906おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:19 ID:oZIVqcbX
>904
家賃は?
907おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:21 ID:NtXEQR+W
>>905
隣に貼る。
908おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:22 ID:BmiwyMsk
>>906
4万。田舎だからかな。(2部屋あるす新しめの家なので不便はない)
後は自炊してるし、表へ働きに出てないから交通費もいらない。
貯蓄もできてる。
909おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:22 ID:aVMvi5Kp
>>905
そのうちレイプされる前兆なんでピンポンなったらとにかく開けれ
910870:03/05/07 00:28 ID:kszxxVM3
ゴミ話の発端となったのも何かの縁。
ということで立ててみますた。

【ごみ】 ゴミ捨て・ゴミ分別総合スレッド
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1052234706/

>>894氏テンプレありがd


911助けてくれーーーーーー!!!!!:03/05/07 00:28 ID:9OaW/xm4
内容:
>>857
それは何か根拠があって言ってるんでしょうか?

http://www.imamuranet.com/gaichu/kara.htm
↑まさにこのヤマトシロアリです。今日、もういないなと思って風呂入ったら
壁の柱部分にウジ虫みたいのがいて、その周囲に画像にある成虫もカサカサと。

賃貸の場合、大家がシロアリ駆除やるべきですよね?
自腹じゃ何もできないし
912905:03/05/07 00:28 ID:ZQfkXfNd
>>909
童貞なのにレイプされるのかよ!!ヽ(`Д´)ノウワァァン
913おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:30 ID:kszxxVM3
>>911
てか、放置しといたら、建物倒壊して困るのは大家だろ
…と脅かし気味にプッシュするのも手かも
914 :03/05/07 00:35 ID:mF81D+/g
>>911
ま、どちらにしてもまず大家か管理会社に相談だな。
無断で勝手に事を進めるのが一番マズイ。
915おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 00:47 ID:wiOVbstj
>>911
大家にデジカメで撮るか、現場見せるかなんかして
「シロアリですよ!家がぶっ壊れますよ!」
と現実を突きつけろ。
916おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 01:05 ID:BSAsI0On
917おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 01:46 ID:9GUBwD91
都市ガスと一昔前の電気コンロならガスのほうが安そうだけどどうなん?
918おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 02:17 ID:QVOnyAJn
919に917はアホって言えって言われました
919おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 02:19 ID:8Z3h3j0z
>>918
アホ
920おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 02:21 ID:4lAIl+0p
>>917
電気コンロはお湯を湧かすくらいしかできないと思え。
それにガスの方が安いよ。

世田谷の超格安物件に住んでいるが、引っ越ししたい。
それか、どの部屋でもいいから違う部屋に移りたい。。
だって、ベッドが入らないんだもん。なぜ私の部屋の前だけ柱があるんだよ!

住む前に気付くべきでした。他は文句ないのに!ウワァァァーーーン
921おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 02:25 ID:8Z3h3j0z
一人暮らし者は、全ての家具を分解・折りたたみ出来る物にすべし
922おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 02:32 ID:QVOnyAJn
>一人暮らし者は、全ての家具を分解・折りたたみ出来る物にすべし
pupupu
923__:03/05/07 02:33 ID:8bFWx4F2
924おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 02:35 ID:PxZqXJG9
駅から徒歩5分で鉄筋ワンルーム二階、30000円(共益費込み)
を下見したのですがなかなか良い感じ。オートロックだし。
でも本で調べたら玄関が鬼門に向いてるんです。
今まで幽霊とかそっち系は見たことありませんがビビってます。
どなたかそんな体験された方いますか?
できればその部屋の特徴を教えて欲しいです。
ちなみに私が下見した部屋は空気がもわ〜っとしてました。
エーぶるの人は蒸しちゃってるねぇって言ってたのですが私の気にしすぎですか?
同じマンションで上の方の階だと同じ間取りでも55000円なんですよね・・

925おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 02:44 ID:8Z3h3j0z
>>922
駄目か?そうか…
926おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 02:46 ID:k04X7teO
>>924
だめもとで両隣の住民を訪ねて家賃や住み心地、
隣が空いている理由などを聞いてみたら?
「隣に引っ越したいんですが、なんか家賃安すぎる気がして気になるんです」
って言ってみて。
927おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 02:46 ID:8Z3h3j0z
つーか一人暮らしでもみんなごついベッドとか持っているものなのか?
分解できる奴の方が色々と融通が利くのでいいと思っていた。
部屋は殺風景になりがちだが。
928おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 02:46 ID:hV+eIbYl
>>924
玄関が鬼門って何?
方角とか関係あるの?
929おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 02:48 ID:EXMFaZGW
>>925
駄目っつーか、たとえば机やベッドでも折りたたみできるものったら
ちょっと華奢なものとか、変なところに段差ができるとかが多いじゃない。
だったら最初からちゃんとしたものを買って使った方がいいんでないかと。
930おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 02:53 ID:8Z3h3j0z
>>929
確かにブツの良さ・見栄えの良さと、引っ越しや模様替えのし易さとのトレードオフになるが…
2,3年に一度は(色々な事情で)引っ越ししていたので、
後者を取るのが当然のように思っていた。
一人暮らし=引っ越し多しと思っていたけれど、そうでもないのかね。
なんか「プッ」とか言われてるし。
931おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 03:03 ID:QVOnyAJn
>>925
釣れた
932おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 03:13 ID:8Z3h3j0z
そういうオチですか
スレ汚しスマソ
933さんちゃ:03/05/07 03:22 ID:GXqPpse1
次スレです。
●○一人暮らしの人、色々教えて下さい!13○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1052245167/

キリの良いところで移動お願いします。。。
934おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 06:00 ID:+fCyGQsb
>>924
気になるタイプなら、止めておいた方がいいかもね。
で、気になるけど、どーしてもそこに住みたい!という場合の対処法を一応。
玄関の隅に、盛り塩しとけ。
これ以上はオカ板で宜しくねw
935おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 08:35 ID:Pa1ufejn
>>930
逆に言うと、2〜3年に一度しか移動しないのに移動しやすく作られた
折りたたみ家具を使うのはどうかと思うし。
今時はたいていの家具が組み立てて作るから、折りたたみでなくたって
分解して運べるしね。
936おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 09:22 ID:wiOVbstj
>>924
「上のほうの階」がどんだけあるのかわからないけど、
1階と2階(もっとあるのかも知れんが)で
間取り同じでその違いはちょっとおかしいと思っていいと思うよ。
ェィブルらしいし…。
でもワンルームとかじゃないのかな。ならその違いも納得できそうだが。
937おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 11:23 ID:KKurzQlB
さっきの部屋の話どうなったのかな?
気になるな
938おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 11:45 ID:Q+vT+weo
以前、駅から少し歩くけど、やはり鉄筋でワンルーム2階、オートロックの物件を
見つけた。3万円台。気になったので不動産通さずに見に行った。
もろに風俗店がひしめく街のすぐ隣(入っちゃってるかも)で、目の前にお墓だった。
勝手に納得して諦めついた。自分的には墓とか霊関係の方は気にならないんだけどね。
で、そこは上階に行くほど高くなってるようだけど(7階とかも空いてた)
>>924さんの言ってる物件ほどの開きはないよ。でもその2階、埋まったと
思ったらしばらくしてまた募集かけてたんだよな。居つかないのかなー。
939おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 18:40 ID:gIDUyyIS
その地域の風俗っていうのは重要だと思う。
あやしげな店とかあるとイクナイ。
940おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:23 ID:ncjizSU8
>>889
持ってるけど、使い易いし便利だよ。
スーパーの袋くらいしか入らないから、場所も取らないし
置き場には困りまへん。
買って良かったと思ってるものの一つ。
ゴミを目一杯溜めてから出す人にはオススメ出来ないけど。
すぐ溜まるから。
941おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 22:01 ID:7yGwH/F5
>>938
必ずしもそうだとは言えないけど、
古くからの花街(風俗街)というのは、昔々は刑場だったところが多い。
942おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 23:02 ID:KKurzQlB
>>941
ほんとに
例えばどこですか?
943おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 23:20 ID:wBMMNhjn
>>942
大阪だと、大融寺あたりとか生玉とか(←ってホテル街か)。
944おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 23:22 ID:KKurzQlB
>>943
そうなんだ〜知らなかった
東京もそうなのかな
945おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 23:29 ID:gIDUyyIS
すいません、もしわかったら教えてください。
木造住宅に比べて、鉄筋コンクリート造のマンションって
夏場暑いんでしょうか。
ここ2日くらいめちゃめちゃ寝苦しいんですけど。
946おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 23:34 ID:wBMMNhjn
>>945
鉄筋コンクリートって冬場は暖かいけど。

軽量鉄骨造りのハイツは、夏死ぬほど暑かった。
947おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 23:39 ID:qS1Sja7e
>>945
そりゃ気密性高いからねえ。暑いよ当然。
948おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 02:55 ID:QigvVLIR
900奇行
949おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 10:49 ID:qfSaeK6W
椅子でフローリングが凹んでしまったがや
どないしてくれるねん
950おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 11:29 ID:4FW4Ne/R
>>945
夏は涼しく冬はあったかく
夏、外からマンション内に入るとものすごく
涼しいです。
951おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 11:54 ID:xi42+1zU
カーテンは好みの色だけで選びましたか?この色はカーテンには向かないってのあったら教えてください
952おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 12:03 ID:cA/mrAe6
ドギツイ色のカーテンや奇をてらったカーテンはやめて、部屋の色にあう
落ち着いた色をお勧めする。毎日見るものだから、色が派手だったりする
のは疲れてくるよ。
うちの家はベージュにしている。
953おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:10 ID:UGJKOZ4q
私も部屋に圧迫感出るのが嫌で白に近いベージュにしたんだけど、
なんか最近物足りない感じがしてきた…。

今は逆真っ黒とかそういうのかけてみたい…。
どーなるかなー(・ω・`)
954おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:10 ID:bPGVRMOe
>>951
パステル系とかの色の方がいいよ。
955おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 13:11 ID:UGJKOZ4q
↑「逆に」でした。
956おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 14:13 ID:PpWRPghp
>>951
ベッドカバーやソファーの色に合わせると部屋に統一感が出るよ
957おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:25 ID:GiIx3RLD
>>951
私は前の部屋では、落ち着いた赤やオレンジの柄カーテンにしてた。
少し派手?だけど一目惚れしたものだったから
何年経っても飽きなかったし、部屋が明るくなって良かった。

今は白っぽい地に、薄い茶とグレーみたいな色の柄が入ったカーテン。
小物類に暖色系の物が増えたから、カーテンは控えめな色にした。
最初は無地のアイボリーとかにしようと思ったんだけど
私の部屋では却って浮くっていうか、寂しい感じになりそうだったから。

つまり、自分の部屋にはどんなカーテンが合うかとか
すぐに飽きそうかな?とかを考えた上で、自分の気に入ったものを選べば(・∀・)イイ!!
似た色の物をかけてみたり、PCで画像を組み合わせて
シミュレーションするとイメージが掴みやすいと思う。

家具板のカーテンスレ。ちょっと違うかも知れないけど…
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/982156244/
958おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:26 ID:GiIx3RLD
うわ、長かった…スマソ(´Д`)
959おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:43 ID:BRNRVj3J
私はウッドブラインドにしました。
カーテンのひだひだがもっさりするのが好きでないので・・・
通販の安物だけど質なんて近づかないとわかんないし、
落ち着いてイイ感じです。冬は寒いけど。
960おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:02 ID:4FW4Ne/R
ロールスクリーンいいよ
961951:03/05/08 16:35 ID:G6ODD4JQ
レスくれたかたありがとん。

白の壁紙に青一色のカーテンって変ですか?家具はメタルラックとかしかない殺風景な部屋です
962おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:39 ID:J5opxnS7
>>959
ウッドブラインドって
壁や木枠に穴あけなきゃ付けられないかな?
カーテンレールにくくり付けるとか出来そうですか?
963おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:40 ID:mD3+gOsY
>>961
つーかそこから先は自分のセンスで判断したまえよ
964おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:48 ID:BRNRVj3J
>>961
窓の分量や青の色合いにもよるよ。あまりに濃い青だと重くなるかも。

>>962
私はカーテンレールをはずしてカーテンレールのネジ穴にとりつけました。
カーテンレールは前居のときはベッドの下、今居はクローゼットの中に収納。
965まんた ◆0gIDjGPw72 :03/05/08 19:27 ID:T9uqlfyY
カーテンはいつもオレンジ
部屋が明るくなって(・∀・)イイ!朝、日の光がいい感じに入ってきます
自分の部屋はオレンジと黄緑ばっかりなので違和感などは無いです
間違った・・・
967おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 19:45 ID:UhRb4en2
初めてフローリングの部屋に住みました。
ワックスがけって、やった方がいいですか?
ヨゴレ防止や水はじきのために、やろうかなとも思うんですが
なかなか面倒で…。
968おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 19:48 ID:nysqXHqI
>>967
自分の好きにしろ
969おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 19:53 ID:4FW4Ne/R
>>967
やらなくても入る前に業者がやってるはず
970おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 19:54 ID:bxPI2PgU
壁もカーテンも何もかも、真っ黒にしたらどうなるんだろう。
971おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 19:55 ID:2IP+WfGK
>>970
ゴキブリが出ても気づかない。
972おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 20:05 ID:MeJc57ct
>>971
いやあああぁぁぁぁぁ・・・
973おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 20:30 ID:zExf3bnO
なんか部屋の色とかで精神状態に変化あるとか聞いたんだが
974おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 20:34 ID:gpPO8pny
真っ赤の部屋に放置されると気が狂うとかね。
975おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 20:40 ID:GiIx3RLD
シーツはブルー系にしましょうとか書いてあったりするけど
寝る時は大体電気消すから何色でも変わらないことに気付いた。
976おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 20:45 ID:BcVO5ZNG
女の一人暮らしだとピンクとか柄物など避けた方がいいですよね
977おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 20:50 ID:x7RpL28r
>>976
遮光カーテンと重ねたらどう?
女の一人暮らしに遮光カーテン必要だけど、もともと遮光の
やつは重い感じがするから、私は普通のと遮光カーテン
重ねてかけてる。
外からだとグレーしか見えないはず。
978おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 20:51 ID:pzvYD5fv
NHKで梅図かずおのインタビューをやってて
仕事部屋か何かが映ったんだけど、
部屋中 桃色と白とストライプ・・・服まで同じ柄。
あんな部屋に閉じ込められたら頭がクラクラするだろうな。
979おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 21:03 ID:IVGtJnDN
>>977
レースのカーテンつける所に遮光カーテンつけるんですよね?
980おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 21:07 ID:GiIx3RLD
普通のカーテンの裏に貼り付けられる遮光裏地ってのもあるよ。
981おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 21:33 ID:Mlut1eLU
>>975
前ためしてガッテンかなんかでやってたんだけど、
目かくしして、何にも見えない状態で、
全面真っ赤に塗った部屋と、真っ青に塗った部屋に、
それぞれどっちがどっちかわからない状態で入って、
何分かすごすのね。

見えてないし、今何色の部屋に入ってるかわからないし、室温とかも同じなのに
赤い部屋に入ってると体温があがって、
青い部屋に入ってると体温が下がったの。

ヒトはヒフからも色を感知できるらしくて、
寝るときは体温が下がったほうが熟睡できるから、
真っ暗にして寝るにしても、やっぱり青系の寝具の方がいいかもよ。
982おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:15 ID:eBw0+/0c
居間はベージュ、寝室は草色っぽいカーテンにしてます。
ちょっと物足りないので居間はクッション、寝室はベッドリネンをちょっと個性的なものにしてます。
983おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:42 ID:GiIx3RLD
>>981
975です。ヒフで色を感知できるなんて、凄いねヒト!
でも青系の寝具は今のインテリアに合わない…(´・ω・`)
パジャマを青系にしてみようかな?って、前に流行った赤いパンツみたいだな。
984おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:55 ID:DQpm/ucm
赤とかピンクでラブホっぽい寝室にしようと思ってる
皮膚感知しちゃって禿しく眠れないかなw
985おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:56 ID:eBw0+/0c
今日はここ数日と違い気温が低いので
お布団ちゃんとかけて眠りましょう
986おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 02:43 ID:xD4n/pcc




















987おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:10 ID:OyPwyMeW
4本足の椅子を買ったのですが使っていたらフローリングが凹んでいることに気付きました
対策として硬いスポンジのようなものを足の下に敷きましたが見栄えがよくありません
何か良い対策方法ありませんか?
988おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:20 ID:Z2LSSuiP
神経質にならんと普通にへこましとけばいいと思う。
よほどの事して床を傷つけたり蹴り割ったり踏み抜いたりしない限り、
日常生活範囲内で家具などで付いた傷は「消耗」扱いになるので
退居時に修繕費用を敷金内から要求される事はないはず。

もしその費用を要求された場合は、家主がDQNの可能性があるので
直接交渉せず 不動産屋か行政書士に相談するとよろし
989おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:21 ID:DD8fNAaS
大根卸しとかに使うおろしき?ってさ
洗いにくいけど、みんなどうやって洗ってる?
たわしだと気持ち悪くてさ
やっぱ歯ブラシかな?
990おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:25 ID:Z2LSSuiP
>>989
普通に洗剤で洗ったあと
乾かしてから もし繊維などが残ってれば楊枝などでとる
なんか茶ばんできたなと思ったらハイターで漂白する
991おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:29 ID:tUScixy6
991
992おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:30 ID:DD8fNAaS
>>990
歯ブラシとかじゃなくて水で流すだけってこと?
993おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:30 ID:OyPwyMeW
>>988
レスどうもです
以前住んでいたところではそんなことがなかったので神経質になってしまいました
994おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:31 ID:tUScixy6
994
995おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:31 ID:Z2LSSuiP
>>992
歯ブラシは使わない。
スポンジたわしの固い繊維の面で
こするんじゃなく、ポンポンと叩くような感じで洗う
996 :03/05/09 13:31 ID:TlFrvGlH
995
997 :03/05/09 13:32 ID:TlFrvGlH
996
998 :03/05/09 13:32 ID:TlFrvGlH
997
999 :03/05/09 13:32 ID:TlFrvGlH
998
1000 :03/05/09 13:32 ID:TlFrvGlH
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。