【北から】北海道の生活2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
北海道での生活を語るスレです。
道外の方の質問も随時受け付け中。
北海道に住みたいと考えてる道外の方、北海道に旅行したいと考えてる方、
街BBSではローカルネタばかりで濃すぎて入って行けない!という方もどうぞ。
基本はマターリ。のんびりと語りあいましょう。

前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1034849699/
2おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:48 ID:fCyqlz6w
放置プレイ長いね。
下半身を膨らませつつ、2ゲト
(;´Д`)ハァハァ
3おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:57 ID:k7hM2s4q
1乙
4おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 08:04 ID:whOQRrGq
ん?このスレパート3じゃないか?
5おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 12:32 ID:E1hCSsqD
乙!
今日は何着ようかな〜。
6おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 19:57 ID:3PK3i17O
お疲れ>>1

今日は全く暖房使わなかった。
明日の札幌は最高気温11℃ですよ!
おまいら何着ますか?

漏れは冬のコートをクリーニングに出しに行くべ。
7おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 20:09 ID:urf9wfDd
乙!
今日はなんか暖かかったね。
もうコートはイラナイ!?
8おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 09:46 ID:h1QNN+DG
コートはもう着てる人いないんじゃない?
9おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 13:15 ID:USnMyDXL
今日はパーカー+ママチャリで身軽な通園でした。
(とはいえ明後日からしばらく休みなんだけど)

目の前のマンションの屋上にかもめがいて驚いた。
札幌の街中にいるとは聞いた事があるけどまさか目の前にいるとは・・・。
10おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 20:33 ID:zetenxAd
なんとなくだけどさ、暖かくなると無意味に嬉しくならないか?
11おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 22:15 ID:g34d7/ag
>>10
なるよー!!
これでうちの自転車置き場の雪が解けてくれればもっと嬉しい。

屋根しかないから今はまだ雪に埋もれたまま。
出すことすらできないもんな…
12おさかなくわえた名無しさん:03/03/24 22:43 ID:uzSOYiU3
>>10
春がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!と実感できるので嬉しいったらない。
13おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 01:25 ID:Ulm9urIA
>>9
ヤシらは創成川沿いに二条市場を目指して南下するらしい。
14おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 13:04 ID:9SBTO37C
>>10
なるなるなるなる。

道ばたの雪だって、ほっとけば解けてなくなるのはわかっていても
ついつい崩して道路にまきたくなるし。なんでだろ。
15おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 21:15 ID:CXnFSR4i
>>14
その方が早く解けて早く春になった気分になれるから。

雪山にスコップ刺し入れて空気の通り道作ったりね。
16おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 21:40 ID:kuXkmfjX
太平洋側だからもうどこも完全に雪が無い…(´・ω・`)ショボーン
17おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 22:37 ID:CgghVNj3
朝、タイマーでストーブがついて
部屋があたたまるまで布団でぬくぬくするのも捨てがたいが、
やっぱりいいね、春は。
18おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 07:35 ID:SVVQYVRd
春コート着たいけど、帰る時寒いからまだ冬コート着てる(´・ω・`)
でも中身は春物だ!春色の服って気分まで明るくなって大好き。
19おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 09:35 ID:X6D35Z0P
春よこい!
雪はもう降るな!

>>13
9でつ。
うち、石山通のそばで市場は近くないのよ。
でもすすきのが近いからだと思うのですが公園でねずみを見かけました・・・(涙
20おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 09:58 ID:pQF4tbgA
>>18
そうそう。この時期は着る物に困るよな。
昼間コートじゃ暑くても朝晩冷えるからなぁ。
21おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 19:28 ID:0P+CL1id
車ドロッドロ
22おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 13:17 ID:brotrBlV
今日は暴風雨・・・・(´・ω・`)
23おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 14:04 ID:EcAO7GzU
北海道の季節(札幌の場合)

春・・・4・5・6月
夏・・・7・8月
秋・・・9・10月
冬・・・11・12・1・2・3月
24おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 14:36 ID:P+fnMaWl
春がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
…と思ってたら、雪が降って来た。
昨日タイヤかえてた向いのコーポの兄ちゃんはどうするのだらぅ?
25おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 20:09 ID:zbcOkuuT
タイヤかえるにはちょっと早いかもね。
明日は晴れるといいな〜
26おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 20:47 ID:zGl4Rq03
この季節、ベロア素材の服は季節はずれでしょうか?
明日着ようかなーと思ってたんですが・・
27おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 21:05 ID:RU8eZa7m
>26
ベロア素材のどんな服?
着ていく場所は?
2826:03/03/27 22:38 ID:zGl4Rq03
>>27
スーツなんです、着ていくのは資格をとるために通ってる学校です。
明日卒業式があるもので。
スーツってことは全身ベロアなんで、ちょっと重いでしょうか・・。
29おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 22:46 ID:s+eCx8D7
インナーを明るめのキャミとかにしてみたらどうでしょ。
30おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 23:18 ID:t3Yn24/F
>28
大丈夫じゃない?
29の言うようにインナー明るめにするのはいいかも。
3126:03/03/27 23:36 ID:zGl4Rq03
>>29
>>30
ありがとうございます。
インナー明るめにして着て行こうと思います。
32おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 09:20 ID:1mqiarWv
ロングブーツっていつまで履く?
33おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 09:57 ID:NhxHoUTs
今日みたいな大雪の日は、暦上は「春」だけど
ベロア着ようがロングブーツ履こうが「どうでも良い気分」になってくる。


          また雪かきかよ……鬱。
34おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 12:26 ID:IldEoWyI
>32
とりあえず今月中は履いてる。
ブーツ好きだから4月半ばまで履いてるかも。
35ndc:03/03/28 14:27 ID:DoDuGlp3

★ クレジットカードのキャッシング枠の有効利用★NDC
NET DAILY CLUB の セカンドキャッシング はキャッシング枠がなくなってしまったが、
チョットお金が必要になった方にとても喜ばれています。

http://www.net-daily.jp/
36おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 16:06 ID:KgLxOzU+
>33
どこの人?
札幌はいま晴れてきたよ。
37おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:54 ID:NSLlZ3kb
ブーツなんか履いている女は×。
あまつさえ、ロングスカート&ブーツは更に×。
38おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 00:12 ID:6IlG3aGP
ロングブーツ去年は5月上旬まで履いてた。
ちなみに今年はブーツしまいました。
本人が履きたい時まで履けばいいんじゃない?
39おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 00:15 ID:POUOQRPM
季節がいつだろうが、似合う人は似合う。そんだけのこと。
40おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 08:42 ID:uzRZq7au
>>39
ブーツの似合う人ってどんな人?
41おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 09:13 ID:gpxFsMH+
雪か・・・もういいっての。
42おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 18:54 ID:N1SisUow
>>41
  は  げ  し  く  ど  う  い
43おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 09:25 ID:kDuOwoo1
北海道の女性は美人が多いといわれる。それは雪のおかげなのである。
雪に感謝しなさい。
44おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 17:38 ID:XOHlQyOd
>40
軍人
あるいは
競馬の騎手
45おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 18:46 ID:yAN0nidn
>44
どっちも北海道にいるわなw
46おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 16:20 ID:PGOWpmJ8
大丸行ってる?
47おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 16:40 ID:fjy3IQO5
>>46
北見市民の俺にゃ、ポスフールで充分w
48おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 17:41 ID:rD3JASqn
>46
何回か。学校始まったらもっと行くかも。
49おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 19:19 ID:cB5Rym+x
>46
見物客はすごく多いけれど、実際に物を買っている人は少ないような気がする。
50おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 19:50 ID:GtbzNRlk
そうでもないよ。大丸の袋提げてる人結構見かける。
売上も初日分4.5億だっけ?予想より1億ほど多かったらしい。
51おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 21:35 ID:og/qxDF7
鉄道板で見た書き込みによると、大丸が出来てからはロビンソン(他含む)が閑古鳥らしいね。
52おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 21:47 ID:Nf3W0KfG
北海道人は新し物好きで飽きっぽいというのが
大阪出身の友人の見解なんだけどどうだろう。
「結局はいつもの場所に落ち着くのが多いんじゃない?」だって。

うーん、当たらずも遠からず?
53おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:08 ID:kHcvTzDN
うちから駅前に出るのがちょっと面倒なんだよね。
結局いつものところに落ち着くって分かる気がする。
54おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 23:42 ID:lbKJFnMg
札駅は、東西線だと乗り継ぎが不便。
でもかなり見る所増えたからこれから行くようになるかも。
大通り駅周辺、ほんとに閑散としてるらしいねー。
売り上げもかなりまずいと嘆いていました。(店員さん)
55おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 00:13 ID:/oBaG2z2
>51
ロビンソンは元々(ry

>52
言えてる。だからやっぱり丸井が好きw
56おさかなくわえた名無しさん:03/04/02 01:34 ID:+aT22EbV
今日のぷっすま北海道のオウチ特集だけどすげー家ばっかでてるな。
57おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 15:11 ID:XlFD4nbT
大丸は北海道にしては手の出しにくい値段のものが多い罠
だから客が多い割りに売れてない
58おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 15:51 ID:7kQz8Pac
ふと思ったんだけど大丸って三越っぽくない?売ってる物が。
59オレ札幌市民・・・だと思う:03/04/03 16:56 ID:jhlQUU9K
ネタじゃないんだけど・・・・・。
大丸ってどこにあるんですか。
60おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 18:12 ID:wlReKTef
>59
札幌駅の西改札口を出て左に行ったら右手にある。
61おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 20:33 ID:GlB8BNle
>>58
そごうが消えた大阪では格式高い百貨店に昇格したようだ。
スレ違いスマソ
62おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 08:20 ID:qOKg6BHm
>>58
コンビニと同じで、どこ行っても売ってる物なんてたいして変わらないんだろ。
63おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 23:45 ID:OivQAsmr
>58
大丸まだ行ってないけど新聞の大丸のバーゲン広告見るとそんな気もする。
何ていうかマダムっぽい感じ。

>62
そうかなぁ?デパートによってずいぶん違うよ。特に服。
64おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 07:55 ID:auBCN5Bo
これから札幌に行くのですが、革のコートだとへんですか?
ペラペラのスプリングコートだと寒そう。。。
65おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 08:18 ID:LeVNshfT
革でもOKだと思います。
スプリングコートだとちょっとだけ寒いかな。
でも、若者は薄着してるけど。
66おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 08:26 ID:XucQXm4V
>>64
スプリングコートの下は厚着をしていけば大丈夫かと。
6764:03/04/05 08:41 ID:auBCN5Bo
ありがとうございました!
革のコートを着ていきます。
68おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 20:49 ID:+r8P3GOv
スプリングコートだけど全然寒くないYO
夜に外歩かなければね。
69おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 20:59 ID:oOmlQkCo
スプリングコートじゃなくてジャケットやブルゾン着てる。もう充分暖かいし。
昼間でもまだマフラー巻いてる人いるけど暑くないのか?
70おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 00:20 ID:Dpyqe+Rf
>>69
風が吹いた瞬間とか、まだ寒く感じるからねぇ。
さすがに朝晩は春の服装じゃきついし。
71おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 00:21 ID:VUikqK9m
札幌には蚊がいないって本当ですか?
72おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 00:45 ID:ohit14Hc
何をとんちんかんな事を(w
田舎よりは目立たないがな、いるに決まっておろうが
73おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 00:59 ID:4bjYa0Rt
久々に珍の大群が走ってますー 春だね
74おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:13 ID:KGh5ccIc
北海道ってカマキリ生息してる?
道内の田舎出身なのだが一度も見たことがない…

75おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:25 ID:aSpC3F7M
蚊いるんすか…(´・ω・`)
でも、北海道は気温が低い→汗かきにくい→東京よりは蚊に刺されないよね?
札幌に住んで損はないよね
76おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:26 ID:oLI3S3uF
北海道にも珍走団っているんだー。
知らんかった。
77おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:29 ID:3OKLRM3E
>>75
蚊は汗じゃなくて、二酸化炭素に寄ってくるんでなかったっけ?
78おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:32 ID:a+IZrg86
>>75
それは甘い
札幌でも蚊には刺されます
79おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:34 ID:1dPtTuYH
ばあちゃんち函館にあるから夏によく泊まりに行くんだけど
蚊の少なさにびっくりだよ。セミも全然うるさくないし。
ゴキも出ないんでしょ?虫嫌いの漏れには天国のようだ。涼しいし。
あと一軒屋が安いね。土地代が安いっつーか。
スーパーの魚介類も安くてうまいしマンセー。
しかし冬はぜったい住みたくないw
80おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:47 ID:l/wWLF3z
>>77
そ、そうなの?初耳だ…
>>78
甘かったのか…(´・ω・`)
でも東京よりはマシなはずだ、そう信じたい
81おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:50 ID:oxRdpiE+
慣れない人が冬の北海道(特に道央や道東、旭川とかね)に住んだら雪の多さにびっくりするな。
絶対こけると思うし。
17年間住んでてもこけるもんなー。
道外から来る人は大変だろうな。
12月に関西行った時は暖かさと雪の無さに驚いたよ。
82おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:52 ID:VAjzjZeg
モスキートはともかく基本的に水が綺麗だからブヨが出るぞ。
やはり冬が好きだな
夜中に大粒の雪が降っている時のサイレント感が最高
83おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:55 ID:3OKLRM3E
>>80
ざっと検索したら、蚊は二酸化炭素と赤外線で人を検知するんだと。
ttp://www.mushitec-fukushima.gr.jp/content/e/000/faq/002_faq.htm

実際東京よりは、蚊は少ないと思うよ。
84おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 02:02 ID:+BmtHYQw
ゴキブリぃなぃから最高!
85おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 03:58 ID:hs/FBC5Q
近年の暖冷房の発達からか俗に言う「汚部屋」には出現するとの情報(友人宅)
北海道の人はゴキなんか知らないから対策も解らないんだよね。
部屋から「有機物を無くせ」と忠告しているのにやりやがらねぇ
86おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 04:24 ID:Kug+FEmf
えっ!?本当
ゴキブリめっさ恐いよ〜(;_;)
87おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 12:18 ID:1dPtTuYH
なんで北海道はゴキが少ないんだろう。
寒いから?でも古代から生き抜いて来たサバイバーには
なんてことない理由っぽいけど。
88おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 14:28 ID:5WhSN6iG
>>87
北海道は一部地域を除いて内地には居るのに生息できない動植物多いよ。
ブナ、竹、ゴッキー、オオクワガタ、苺(今はとちおとめだけOK)しかり。
米だって品種改良でなんとか女満別辺りまで栽培可能になったんだし。
89おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 17:08 ID:6yyAbBdG
皆さんの家の鉢植えからは順調に虫が孵化してらっしゃる時期かとお見受けします。
うちもだ。実家も。
北海道ってさ、冬は虫関係は居ないという認識があるよね。
家にダニが出ても冬とかだと、ホームセンターですら
ダニ退治の薬も売ってなくて困って、東京から送ってもらった。

ダニの場合、その前に自分が部屋を掃除すればいいのだが。

90おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 17:37 ID:PxiXeofl
函館方面にはカマキリがいたと思う。
卵を見た記憶あり。
91おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 18:19 ID:nsgCDs0J
函館出身です。カマキリいたよ。
ゴキは見たことないが、分かってないだけで知らないうちに見てるのかも。
92おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 19:50 ID:UrAVl6jD
今日道知事選の選挙公報とやらを見た。

......あんなに笑ったのは久しぶりだ。
93おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 19:56 ID:HWQzK0Cu
一般には少ないゴキブリだけど街中にはいるよ
デパートやビルに入った飲食店なんかは注意したほうがいいね
94おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 20:47 ID:yaI+R0OZ
>92
新聞でいうところの一面が私の心を惹き付けてやみません!
載せる場所はくじ引きなんだろうけど、「選管なかなかやるじゃん」とか
思いました。
95おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 21:04 ID:hFdB9k6+
一生ゴキ見ないで過ごしたいものだ・・・
96おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 23:35 ID:uQFXgZg/
>>94
選管の人が「こいつ晒しage」と思ったんじゃないか?
97おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 00:39 ID:NkN+aPAJ
>94
札幌発の特急にはいたよ>チャバネゴキブリ

黒々とした大きいのはさすがに見たことないな。
あれまで北海道に定住されたらどうしよう。
9897:03/04/07 00:39 ID:NkN+aPAJ
レス番間違えた
>91でしたスマソスマソ
99おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 02:52 ID:vxBBT6MC
生まれて初めて見たゴキブリが黒々としたビックサイズの奴だった…(;´Д`)
100おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 10:22 ID:+7SJKCzn
初めて見たとき、子供の頃池でよく捕まえたゲンゴロウ?かと思って
つかもうとした>クロゴキ
あまりの素早い走りっぷりに驚いたが、結果としてさわらずにすんで良かった。
101おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 20:35 ID:XCbuJG7l
もぐらもいないよね?見たことないんだけど。
102おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 21:48 ID:WDzkOeYj
去年の秋くらいに移住したいと書き込んで
色々レスもらった者です。
やっと実現できそうです。
先週部屋を決めて、今月末に引越しです。
いつもこのスレ見てました。
5月から道民です。
よろしくお願いします。。。
103おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 22:15 ID:wPvDhogW
>102
どこに住むの?
104102:03/04/07 22:23 ID:WDzkOeYj
>103

札幌の白石区に住みます。
家賃面で・・ちょっと無理してしまったんですけど
物件と環境が気に入ったので、決めちゃいました。。
就職活動ガンバリマス。。
厳しいのはわかってますけど・・
前向きに頑張ります!
105おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 23:08 ID:z3S1j2VG
>102
これからの季節はいいけど、
冬は環境も光熱費も結構きつくなるよ。
頑張ってね。
106おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 12:26 ID:Vz6SLvDk
>>104
同じ白石区ですね!
同じような人知ってます。北海道に来てからの就職は大変だったみたいだけど、
やっぱり来て良かったーって言ってますよ。(もう7年目)
頑張ってくださいね!
107おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 02:05 ID:LL6RsypT
>>101
おケラは見たことある。
108おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 09:37 ID:kuLffY4D
なんか寒いなーと思ったら雪降ってるし。
いまから灯油買ってきます…
109おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 13:39 ID:R0LmQ0Jj
札幌は春から秋にかけては住みやすいけど
冬は嫌だね。景色も地獄そのもの。
110おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 14:22 ID:ew55hXKk
蚊で想い出したけど、北海道って日本脳炎の予防接種が無いんだよね
やっぱり東京よりも少ないんだろうね>蚊。

イチゴはあるよ。
30年以上前は「太美いちご」が有名だった。
イチゴ農家、多いよ。
111おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 19:59 ID:UHjVDJ0K
>>109
雪景色の地獄ってどんなんじゃw
112おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 20:12 ID:VjLZF/o7
白石区は結構治安が悪いから住む人は気を付けてね。
特に空き巣が多い。
知人で何度も空き巣の被害にあった人が数人いる。
ピッキングでもサムターン回しでもなく、ドアの新聞受けから
腕突っ込んで鍵を開ける奴もいるそうな。

それと、3月の大丸のお客さま一人あたりの買い物単価
1300円だって・・・・・・・・・・・・・大丈夫なのか?
113おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:00 ID:ozhnHf3i
>111
あなたは、道民?道民なら雪景色でも地獄になりうることを知ってるはず・・・

114おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:30 ID:mhI4qy1w
>112
丸井あたりは客単価が結構高いらしいね。
大丸はまだ「見てるだけ」のお客が多いんじゃないかな。
115おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 22:27 ID:l45RGd8B
>>114
買う気は無いけど、とりあえず行ってみようって人が多いんだろうね。
ファクトリーもマイカルも開業当時は激混みだったし。
116おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:51 ID:l86IXXBm
雪景色を地獄だなんて表現するヤシは道外から来たんだろうね。そこに住んでる道民に失礼だっての。
117おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 01:10 ID:a1tpkFIk
家を出たら数十a積もってて除雪を余儀なくされた時は地獄に見えるけどね。
札幌在住29年の29歳。
118おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 07:23 ID:bcLyOMUh
>>116
私は109だが、札幌出身だぞ。
よく好きな季節と嫌いな季節のアンケートを採るけど
一番嫌いな季節のトップは勿論冬。
雪景色=地獄と表現する道民も沢山居るだろう。
119111:03/04/10 07:29 ID:T4m59kSV
111ですが>>116は道民?
雪の苦労がない地域なのかなあ・・・
120119:03/04/10 07:33 ID:T4m59kSV
失礼。自分は>>113でした。
121おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 07:47 ID:bcLyOMUh
雪が無いだけでも景色が楽園に見えるよ。
雪が無ければ感じることの出来ない喜びなのかもしれないな。
122おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 10:29 ID:BVCpZn/K
私も雪景色=地獄
季節性鬱病なので、真っ白な外見ただけで気持ちが沈む。
その分、春になると気持ちが上向きになって(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ァヒャヒャヒャヒャヒャヒャ 〜
春に基地街が多いってのはマジよw

でもクロッカスが咲くと嬉しくなるね。
123おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 10:43 ID:Wg2XRi2v
私も道民歴30年だけど、やっぱり冬は嫌いだ。
道路はつるっつるだし雪かき大変だし。
でも、晴れた日の雪景色や真夜中にしんしんと降ってくる
あの美しさは他じゃ見られないものだよね。

梅と桜の開花がほぼ一緒なんてのもこっちならでは。
124116:03/04/10 13:43 ID:7agEyoO/
>>118
札幌民ならスマソ。もちろん私も冬は嫌だけど、でも雪があってこその北海道だと思うし、
実質半年間雪の中なわけだし、「景色も地獄そのもの」って言い方はあまりにもだろと思ったの。
「吹雪の日は地獄そのもの」だったらわかるよ。
屯田ブリザードのすごさは地獄と言えた。
125おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 16:34 ID:7UVlhiIw
>>124
>屯田ブリザード

ワロタ
126おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 19:07 ID:dAFeOof1
雪を愛して、雪と戯れて生きてくのがホカイドー民だろが
素人はすっこんでろ
ま、お前らは天然冷凍庫で冷やしたビールでも飲んでみなさいっつー事だ
127おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 19:10 ID:cfzY4/E3
>>126
冷えるまえに凍るだろ!
128おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 20:43 ID:KWThdj7F
まだペットボトルなんかなかった頃・・・



窓際に放置してたコーラの1リットル瓶が、翌朝全て破裂していたのにはびびったw
129おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:01 ID:7ZMHGGk1
雪に埋めとけば凍らないんでなかったっけ。
130おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:14 ID:hqmUJcei
雪景色が地獄とは思ったことないなぁ・・・。
むしろ東京や大阪の真夏のほうが灼熱地獄という感じ。
131おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 21:17 ID:u7J51TGk
これ以上降ったら鬱だと思う一方で、せっかくだからもっと降れと思ってる自分がいる。
132おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 22:16 ID:L9L2bOQk
地獄とは違うけれど数年前の2月、札幌市内それも北12条駅近くで
ホワイトアウトになり、このまま遭難して死ぬかも・・・と気が遠くなったョ
133128:03/04/11 01:34 ID:4ZqjTHoR
>>129
いやいや、あの時は「室内だし窓際だったらちょうど良く冷えるんでないかな? 」と思ったんよ。
結果は冷えすぎだったけどさwww
134おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 01:39 ID:ecDai4zU
>133
うちではちょっと寒めの冷蔵庫になってる
135おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 02:50 ID:TBlPD8oL
グリーンビルの所有会社 北海道振興(株) 
負債356億9856万円であぼ〜ん
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011025573

ススキノなんて20世紀の残骸さ

136おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 06:10 ID:RICubV3Z
東京では桜が満開ですというニュースを見るとちょっと切なくなる。
137おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 08:50 ID:0XJ2CncU
やきそばできましたの湯切りは神越え
二番煎じだけど
138おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 16:54 ID:ATArW+8J
できましたも食ったが、おりゃーやっぱりやきそば弁当……。
139おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 17:06 ID:HABfyCIa
今ならキャベツ50%増強中。
工作員じゃないよ。
140おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:02 ID:HZcfJknV
夏の北海道に行っていつもビックリすることは
水道水の冷たさだ。着いて最初に手を洗うときはいつもそう思う。
141おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 18:07 ID:cO7PqN5I
>>135
南区のあんなところにでかいホテル立ててる時点でおかしんだよ、その会社
薄野だけで堅実にやってればつぶれなかっただろうに
142おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 20:38 ID:cZft5hcA
>139
CIAのくせに!
143おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 09:55 ID:3TzfwDuY
今日は雨か・・・
144おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:18 ID:1YrVHEBK
北海道は大好きだよ
去年はじめていってとりこになった
特に良かったのは美瑛、富良野、網走のほうもよかったな
145おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 10:29 ID:rNtQAE5K
>>138
スープをお湯で作れるのがいいよね。
関東にはそういうの無いかも
146おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 14:52 ID:nVCTMufx
>145
バゴーンは?あれは関東にはないのかな(北海道にもないけど)
147おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:29 ID:+VOp4aCQ
道東在住、子供の頃もぐらの死体みつけた事あるよ。
小さくてかわいらしかったよ。

今でも家の裏をキタキツネが走っていくところに住んでいる。
エキノコックス怖い。
148おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 16:30 ID:1zXM42ye
>>146
バゴーンは東北限定だと思われ。
149おさかなくわえた名無しさん:03/04/12 21:11 ID:ii1JqqlP
やきそばできましたもスープ付だが
150おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 00:17 ID:89G5F5IT
バゴーンって、昔は売ってたと思うよ。
今無いって事はやっぱり焼きそば弁当が圧勝だったのだろうか。

ってか、できましたのCM見るたびに「おまいらはそれでも道民か!」と
叫んでしまう心の狭い自分……。
151おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 00:49 ID:cf9sVX2F
>>150
気持ちはわかるw
152おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 00:59 ID:8bf4I0bF
焼そば弁当ってまだ売ってるの? なつかしいなあ(元道民)
153おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:44 ID:cf9sVX2F
>>152
売ってる売ってる。大学生の弟がたまーーに「送ってくれー」って電話してくるよw
154おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 01:47 ID:89G5F5IT
>153
うちも時々箱で送ります。ペ○ングじゃ納得いかないらしい(w
155道南出身都民:03/04/13 02:00 ID:uO2/yc99
>東京では桜が満開ですというニュースを見るとちょっと切なくなる。

もお散ってる。これからそっちが羨ましいよ。
156おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 03:16 ID:XFIJ/BgA
>150
バゴーンもマルチャンだったと思うが。
157おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 08:57 ID:AToWBov7
そういう問題ではない。
蝦夷地でカップ焼きそばと言えば「焼きそば弁当」以外ありえんのだよ。
あ、あとインスタント焼きそばは「ホンコン焼きそば」ね。
158おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 09:45 ID:1XY7U+yf
「弁当」というものだから、何か他についているのかと思ったら。。

 ぺ ヤ ン グ と 同 じ じ ゃ ね ー か よ 。

(゚听)イラネ
159おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 10:12 ID:P7vUsSM3
>>158
わかってないな〜、あのスープが決めてなんだよw
160150:03/04/13 12:59 ID:Bys3j5DM
棚にずらりと並ぶ、カップ麺のラインナップ。
どれも選べない……さて困った。
こんな時には焼きそば弁当にしる、ハズレなし!

>157
そんなお前が好きだ!
161おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 13:15 ID:yyX3LUEa
俺は焼きそば弁当よりもやきそばできました。のほうが好き。
162おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 15:43 ID:aFPnIs59
>>161
あのCM見ると買って味を確かめずにはいられないw
163おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 02:43 ID:tsOYPKz+
再選挙マンドクセ
164おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 08:56 ID:O6y3Ap1A
>163
同じく。つーか、またうるさくなるのか?
165おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 15:19 ID:EPRMvU4d
>142
いまさらな139だが…狙ったわけじゃないよ。マジで。
166おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:19 ID:HSG0iB19
ID狙うなんてできっこないって
167おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 16:31 ID:PpTgc935
石山通りに住んでるからマジで辛い>選挙カー
うるさくてしかたねぇ
168おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:13 ID:hCZ8XL3s
>>167
んだ。私も石山通に近い上に選挙事務所がそばにあるので
出陣の時と最後の時に事務所前が五月蝿くて・・・(涙
169おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 17:54 ID:EPRMvU4d
>166
いやいや、CIAってIDがでたから工作員じゃないというネタを振ったわけではない、ということ。
わかりづらくてスマソ。
170おさかなくわえた名無しさん:03/04/14 19:22 ID:87nmb8zJ
新市長は上田あたりで良かったのに。
今度は何人が立候補するのやら。
171おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 16:36 ID:Zmy+STVk
どさんこワイドにミキティが出ている・・・
172おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 17:22 ID:YGIPIVyG
>>171
IDが S T V
173おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 17:24 ID:jhphdoey
>>172
ワラタ
174おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 15:01 ID:dHZ9fm3D
175おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 15:11 ID:EkXP9CRJ
>174
ワロタ。声が神谷明に似てるな
176おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 19:06 ID:eddUShlJ
>>174
へー、島本センセってこんな人だったんだー。
177山崎渉:03/04/17 10:13 ID:+ge88/8u
(^^)
178おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:11 ID:t3ujjObr
なんか暖かいですが、まだ冬着のままです。
周りはみんな春物なのでちょっと恥ずかしいです。
179おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:17 ID:2Cf8N7Ui
>>178
朝晩はまだ寒いことがあるから、この時期は難しいよな。
180おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 14:02 ID:HkK+rQWh
今時期は服装にものすく差が出るよね。
帰宅が遅くなる人は冬服のほうがいいよ。
朝晩はまだ冷えるし。

ウチもまだ電気ストーブ出したまま。
5月でも寒い日があるからさ・・・
181おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 15:15 ID:VjPh86LF
日当たりが悪いので、日中も家の中じゃストーブとババシャツが手放せない。
でもいったん外に出ると暖かさに戸惑う……。
182おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 23:14 ID:tz38hE8b
高橋はるみ様は重要な用事があって当選証書を自分で受け取れなかったみたいだね。
代わりに気品の良さそうな御長男が受け取ったみたいだけど。

他所の知事も当選証書は自分ではなく家族に受け取ってもらっているのかな?
183おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 01:17 ID:hEThUD0B
>ウチもまだ電気ストーブ出したまま。5月でも寒い日があるからさ・・・

そおだよね、まだ必要だよね。
184悲しい大阪人:03/04/18 05:25 ID:Lv+/OonO
北海道のスキー場、食べ物、そして「どうでしょう」を
こよなく愛する俺は真剣に移住を考えている・・・・
もう耐えられないんだよ、リターンズ打ち切りなんて・・・
DVDがあっても、1/6のCDがあっても、もうすぐ届く写真集
があっても・・・たえられなぁぁぁいぃぃぃ。・゚・(ノД`)・゚・。
185おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 06:09 ID:eIOrv/qU
水どういまやってないぽ。
真冬の怖さを知れば大阪に帰りたくなるだろうし、
いつでもマイペースな道民についてこれるかどうかだ。
186おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 06:10 ID:eIOrv/qU
>>184
IDがonちゃん
187おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 09:11 ID:W0yKheaR
>>185
マイペースさで言えば、大阪人は決して負けていないと思うw
188おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 09:38 ID:YPUciB3A
どうでしょうDVDが4万枚も売れてるって聞いたけどほんとかよ

って思ってたんだけど、大阪の人とかも買ってるんだー。
それだったらそんくらいはいくのかなあ・・・
189おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 09:44 ID:StA6zeO5
東京近郊に住んでいる北海道移住民もDVD3枚買ってます。
どうでしょうは北海道と北海道時代の青春のシンボルなんだよなぁ・・・
なつかすぃ・・・
190おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 11:18 ID:2zTdlN5B
>>184
住むなら一戸建てじゃなくて管理人さんがいてマンソン出口の雪かきをちゃんとしてくれる
ところのマンソンがいいと思うぞ。

ところで関係ないけどどうぶつのお医者さんの舞台が北大じゃないのを見て悲しくなった。
191おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 13:19 ID:BkLe55Hc
5月にどうでしょう復活するんだね。
小さい旅っていうから一週だけなのかな。

リターンズ一週休んで同時に放送してくれないかなあ。
地元の人うらやましい。
192おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 11:44 ID:LdFyeT1R
今日は雨の音で目が覚めた・・・・寒くてストーブつけてます。
193おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:38 ID:3ArBqnPv
ほんと、寒いでつね。
でも、もう灯油がないのでつ。。。。
194おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:46 ID:hgx1EiuG
北見では雪が降ってるみたいだな。
http://hokkaido.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1049290643
195おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:27 ID:BHIlGPty
昨日夏タイヤに交換したのに、今朝は雪ですた。道北でつ。
196おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:18 ID:MrgYhHSu
屯田ブリザード
197山崎渉:03/04/20 05:00 ID:qNMmhFui
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
198おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 07:22 ID:WuoGXgNY
今日も曇天か・・・。
札幌は晴れる日が少ないな
年中曇ってる感じ。
雨や雪も非常に多いし。
199おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 22:59 ID:5z+GFCz1
来週札幌へ行く予定ですが、みなさんどんな格好してますか?
気温だけ見るとコートでもいいかなと思うのですが、
以前北海道へ行ったときは同じ時期の東京と同じような格好を
していたような記憶があるんで・・・。

今考えているのはセーターに厚手のジャケット、といった感じです。
200おさかなくわえた名無しさん :03/04/20 23:07 ID:OROjD9Ju
出張ならスプリングコートをお勧めします。
先週真冬用のコートを着た人を地下鉄で発見しましたが、
コート無しの人が多くなりました。
観光なら・・・セーターってウールですよね?
厚手のジャケットもいいけど、薄くても風を通さないものをお勧めします。
建物内に入ると暑いかも。薄手を重ね着なら脱いでもいいし。
では、良い旅を!
201おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 23:09 ID:3OLViY6E
札幌、そんなに寒くないよ。
朝晩はまだちょっと冷えるけど、上は薄手のコートでいいと思う。
ただ、日によって変わるし、人によって感じ方は違うと思うので
調整できるものを持ってくるといいかも。
セーターに厚手のジャケットは、いくらなんでも厚着過ぎかと。
202おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 23:12 ID:3OLViY6E
かぶっちゃった…
そういえば先週、まだダウン着てる人を見た。
そうかと思えば半そでの若者とかもいるしなー
203おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 23:18 ID:OROjD9Ju
天候に恵まれた昼間は暖かいですよね。
しかし夜はまだ寒い。風が吹いても。(あたりまえか)
観光でどっか郊外に行くなら、厚着薦めます。
GWの花見には円山公園に厚着して出掛けた記憶あるし。
寒さに震えながら。
204199:03/04/21 00:01 ID:nB2O2L/z
>>200-203 みなさん、ありがとうございました!
やっぱりセーターは厚着だったか・・・。
実は札幌の後に釧路にも行くんで、防寒対策を、と思っていたんですが
薄いものを重ね着して調節できるようにした方がよさそうですね。
その上で、1枚暖かいものを予備で持っていくことにします。
205元札幌民:03/04/21 00:22 ID:40xljjra
東京なのに今日ストーブつけてるよ
屋内寒すぎなんだよモルァァ!!
206おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 01:34 ID:Y6+uH/k4
今日は寒いね。雨フテールし・・・
GWはやっぱり、ルスツとか観光地混むだろうなー。
北海道にもディズニーランド並みにデカいテーマパークがあればいいのに。
冬は営業できないからすぐ潰れちゃうかな?
北海道ディズニーランドきヴぉんぬ!!!
207おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:00 ID:muCY6+sm
ゆ、雪降ってるよ・・・
一瞬我が目を疑った・・・
('A`) イヤン
208おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:51 ID:yplZ/6O/
>>206
ルスツで十分。
>>207
今年も冷夏の予感。
209おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:51 ID:gqj2XH75
3度って……これから冬になるのかな(w
210おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 08:58 ID:zcbDC1PE
GW直前の冷える日はいつものこと。マターリと春を待つべし。
211おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 10:18 ID:JSshZyM4
冬は嫌というほどマターリなんだが
春・夏・秋は駆け足状態だな。
特に春や秋なんて有って無いようなもの。
212おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 10:33 ID:z/vJYwaL
>207
私もビックリしたよ。
いつ迄雪降ってんだよ〜。
5月はカンベンしてくれよ…。
213おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 10:39 ID:JSshZyM4
北海道の冬の降水量を4分の1にしてほしい。
214おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 10:44 ID:M1zy3NIP
雪が少なくなるのはいいけど、温暖化が心配だよ。
私が小さい頃は、3階建ての倉庫の屋根に登って遊べるくらい
雪が積もりに積もってたが、20年後の今は3分の2くらい。
215おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 11:00 ID:IGcEGrE7
>>213
山間部の積雪がなくなると夏に渇水が起きない?
216おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 11:55 ID:BsQIibDk
>>215
起きない。夏の降水量も結構多いから。
217おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 13:48 ID:j5yAVztB
>>216
バカ言うな。台風による降雨が期待できない北海道では
大雪山系・日高山脈等の降雪がないと水不足に陥るぞ。
218おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 14:59 ID:OErvC6+t
雪は(・A・)イラナイ!
219おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 15:14 ID:OErvC6+t
12月から3月の降水量を4分の1にするだけで
何故水不足が起きるのか?年間降水量なんて
800mm前後あれば十分でしょう。
220おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 16:01 ID:BDEPrsso
今日は寒いね…
221おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 16:50 ID:ZQ6e5cpR
今日は異様な寒さだな。
222おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 19:26 ID:ivOTr5vB
222げと!
今日は寒かったけど、明日は全道快晴だね。
223おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 19:29 ID:z/vJYwaL
そう?良かったわ。
224おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 19:31 ID:qD9Zw5HU
明日は快晴でも、また週末に雨が降る罠。
225おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:28 ID:FZbYTBpf
いやでつね、雨
226おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 23:29 ID:dO5ptrLa
いやでつね、雨
227おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 09:05 ID:3OOSAg/r
今日はホント良い天気!

   …って天気の話ばっかだな。
228おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 09:20 ID:7/wsEqEQ
事件がないのは良い事さ。ほんと、昨日が嘘のような晴天!
しかし急襲する寒さのために、今日は灯油買いに行ってくるぞ〜
229おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 11:18 ID:6Qex9lKC
シャブ警部、クビになる。北海道警、懲戒免職処分に
http://society.2ch.net/test/read.cgi/police/1026528104/l50
「やらせ捜査」組織か個人か 稲葉元警部のに21日判決 札幌地裁
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030420&j=0022&k=200304191716
稲葉被告に21日判決
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20030421074752
元警部・稲葉被告 21日判決    組織的関与の有無焦点
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=4764
稲葉元警部に懲役9年 覚せい剤事件で札幌地裁判決 「前代未聞の不祥事」
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030421&j=0022&k=200304213398
稲葉被告に懲役9年
http://www.uhb.co.jp/uhb_news/20030421.html
稲葉元警部に懲役9年
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20030421120253
道警「覚せい剤警部」判決公判 裁判長は稲葉被告に「懲役9年」を言い渡し。
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011025604
覚せい剤:元北海道警警部に懲役9年の実刑判決 札幌地裁
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/21/20030421k0000e040031000c.html
覚せい剤取締法違反など、元北海道警警部に懲役9年−−札幌地裁判決
http://www.mainichi.co.jp/news/article/200304/21e/045.html
密売目的覚せい剤所持の北海道警元警部に懲役9年判決
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030421ic05.htm
覚せい剤密売などの元警部に懲役9年 札幌地裁
http://www.asahi.com/national/update/0421/006.html
覚せい剤所持の北海道警元警部に実刑判決
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030421AT3K2101O21042003.html
元警部・稲葉被告に懲役9年の判決
http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20030421190819
230おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 11:29 ID:n4oSC0Pt

しーん…
231おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 13:18 ID:u98CW+W6
灯油が無くなっちゃったんだけど、今からだと頼むべきかどうか悩むところ。
5000円分だけ入れてもらおうかなー。
232おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 13:55 ID:n4oSC0Pt
5月でも雨の日とか寒いもんね。
233おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 16:38 ID:jjL3ZCpR
>231
腐るもんじゃなし、どうせなら満タン入れて貰えば?
したらまた冬近くなって寒くなってきたときに困らないんじゃない?
234おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 17:09 ID:wGalENlY
タンクのメンテナンス上、満タンにしておいたほうがいいと思う。
235おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 22:02 ID:p395UVn2
しかし、灯油もあまり長期間放っておいても揮発成分が蒸発して古くなるし
なるべくいっぱいにしておかないとタンクの中がさびるとも言うし。
どうしたものかのぅ。
236おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 08:26 ID:t0IhWoRM
>>235
ポータブルストーブには「古くなった灯油は使わないで」って書いてあるよね。
237おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 09:18 ID:Eg4YrCb9
いや…でもさ、だいたい(地域にもよるけど)6月位まで
灯油使うでしょ?(ここらはそう)そんで又9月位から使い始めるよね?
そんなに古くなる暇(?)は無い様に思うが…。
23848:03/04/24 09:48 ID:n2FWWwvC
>>230
なんかカワイイ
239おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:28 ID:PGEp9N1d
4月から北海道に引っ越してきました。
部屋には、ガスストーブが、ついてたんだけど、
冬のガス代っていくらくらいになるのかなあ?
さっぱり見当がつきません。
誰か教えてください。

もしかして、石油ストーブ買わないといけないかな?

一人暮らしです。
全然知り合いもいないし・・さみしぃよー。
240おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:35 ID:vwNMdqle
>>239
恐らくガスよりは灯油ストーブのほうが安上がりだと思われ。
ただアパートの規約で禁止されてるかもしれないから要確認。
友達はそのうちできる。ガンガレ。
241おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:36 ID:PGEp9N1d
あ。灯油ストーブでした。ごめんなさい。

でも、九州では、灯油は18L単位(800円くらい)で買ってたので、
5000円も買うの!?ってちょっとびっくりですぅ。
242おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 16:41 ID:ICtuk3Mw
当方北海道を離れて6年。
今でも「どさんこワイド」はやっているのでしょうか?
出演者も当時から変わられたのでしょうか?
243おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:15 ID:PGEp9N1d
239でです。
>>240さん、ありがとう!
早く友達できたらいいな。
一人だと、焼肉も食べられないでしょ。ジンギスカン食べてみたいんだけどなぁー。



244おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:16 ID:TX2rRvMG
上で出ている5000円というのは、ポリタンではなく
一軒家にあるタンクの話ですよ。(多分)
うちは4LDKマンションですが、真冬なら月に36L〜54Lは軽く消費します。

今ってリッターなんぼだっけ……48円くらいか?
245おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 19:20 ID:kbq1dAUB
>>241
部屋の広さにもよるけど、それはひと冬分の灯油じゃないかな。
ちなみにガスストーブだと"ひと月で"20000円くらい行くこともある。

>>244
高いね!! こっちは43円くらいだよ。
246おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 19:20 ID:PCCRyaYZ
札幌限定ネタでごめん。
東区の東区役所近所に
アーノルドっていうパン屋があるのっ。
防腐剤を使ってないパン屋さんで
1こ50円の菓子パンが販売されてるよ。
まぁまぁおいしいです
(おされなパン屋ではないので
 値段を考えて、過度の期待はしないで〜)
4こ100円でお得パックもあるよ〜。

247おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 14:52 ID:mScRN536
5月の初めに寒気が入るらしいな。
もういいかげんにしてくれ!!
一体いつ天気が良くなるんだよ。

冬は驚異的な豪雪状態なんだから
(世界の都市を見ても市街地に札幌並の積雪がある所は無い)
5月から11月までは晴れろ!!!
248おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 14:54 ID:mScRN536
日照時間は少ない、雪は多い、寒さは厳しい。
よく、このような劣悪な所に都市を創ったものだ。
249おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 15:26 ID:nQg/DJ1C
>>248
日照と少雪が好きなら帯広か北見がよさげ。寒いけどな。
250おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 15:31 ID:xNfpTAu2
道東だけど晴れていても寒い・・・。
今現在もストーブついてます。
寒がりなので北海道の生活は辛いです。
帰れるものなら帰りたい・・・。
251おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 16:26 ID:0hxGxAux
迷惑な順

大雪>>>>>>>>>短い日照時間>>>寒さ
252おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 16:27 ID:nQg/DJ1C
>>250
ひょっとして釧路?
十勝とオホーツクは15度以上あるけど、釧路は1ケタ気温だ。
253おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 16:34 ID:A3sImp0Q
札幌出身だけど親の転勤で子供の頃3年くらい北見に住んでた。
朝、学校に着いたら顔の横の髪が吐息で凍っていてビビッたっけなあ・・・。
254おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 16:53 ID:whSESOS+
>>242
やってるよ<どさんこ

メイン女子アナが谷口ユウコさんから中島静香さん(谷口より若い)に
変わりました。
明石、木村は続投で、6年前にくらべると、レポーターや駅前アナが
じゃっかん変わってるかな。
255おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 18:42 ID:Ttbu42op
今日なんだかやっと暖かい春っぽい空気だったよー、外。
このままあったかくなってくれればいいね。
256956:03/04/25 18:44 ID:Ctiu5Rhd
北海道は、エキノコックスにかかるからこえーーー。

釧路じゃ稲作できないみたいだな。
257おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:12 ID:CJ60jYwI
>>256
生水飲んだりしなけりゃエキノコックスなんて感染しないから心配すんな。
258おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:39 ID:/YphoVV5
>>257
昔、小学校で「エキノコックスになるから飲んじゃだめ!」って言われてた
湧き水が、じゃ○んや北海道ウォー○ーで「名水」として紹介されてて、
ビクーリしたよ。
259おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:42 ID:1vYOU1qk
札幌はなまってないというのは嘘だよね。
ガイシュツだけどイントネーション違う言葉が多い。
260おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:53 ID:hOHPVo6W
北海道弁のイントネーションは津軽弁に近い。
261おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 21:58 ID:hOHPVo6W
北海道でも地域によって訛りは違うよね。
一番津軽弁に近いのは函館地区
札幌は人の出入りが激しいから訛り具合はバラバラ
よく北海道で一番訛ってない地域は旭川だという
書き込みを見るけど、実際どうなのかなぁ?
262おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 22:21 ID:gJJKQ2QD
>>258
それってどこ?((((((;゚д゚)))))))ガクガクブルブル
263おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:03 ID:gwMxPjDf
>>261
あのへんが一番「北の国から」に近い訛りのような…
264おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:06 ID:/wUanmF5
>>258
羊蹄山の?
265おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:29 ID:bkaq7g7p
うっそー
よーていの水などキャンプに行って直に飲んじまったよー
266おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:30 ID:WRqRPlB7
今日は寒い・・・GWの初日がこれかよヽ(`Д´)ノウワァァァァン
267おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:59 ID:nr2NL/0R
>>266
今日はまだ序の口w
5月に入れば寒気が来るから
最高気温でも一桁だよ。
268おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 11:36 ID:nr2NL/0R
寒いと言ってる奴は外国の天気予報でも見て元気だせ!!
北海道よりも天気が悪い所はいくらでもある。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/n-europe.html
269おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 04:48 ID:VH4rDSRO
面白い視点の方ですね
270258:03/04/27 05:09 ID:WpO3BzwC
>>262>>264
いや、道北のもっとマイナーな所でつ。
271おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 21:20 ID:SvNywi7b
>>270
もしかして深川辺りの国道沿い?
272おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 09:15 ID:Syboupz/
今日はチョト暑い
273おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 09:22 ID:4Mx0vMHa
>>272
明日からちょっと天気悪いらしいぞ。
少し寒くなるかも。
274258:03/04/28 11:21 ID:6Vk0yjqm
>>271
いや、旭川と名寄の間でつ。これ以上は秘密・・・
275おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:11 ID:3M0Ak7A1
明日は寒気が来るぞ!!
おまいら覚悟はいいか!?
276おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 14:12 ID:3M0Ak7A1
>>268
天気予報見ると毎日雨だな。
鬱になりそうな天気だ。
277おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 15:01 ID:NdRbOjDQ
峠は雪か?
タイヤ換えちゃったよ
278おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:19 ID:2fxewq1b
うちの近所(札幌市内)桜が三分咲き。
・・・雨で散る悪寒。
279おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 19:23 ID:if39m5ND
明日の札幌は10度だぞ!!!
寒いだろうがガンガレ。
280おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 20:54 ID:S/HxrNMS
灯油買っておいて良かった〜
281おさかなくわえた名無しさん:03/04/29 21:14 ID:XRnzvXVn
思ったより寒くなかった。
282おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 14:48 ID:P4uFu4KW
今日はさぶい・・・
283おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 15:14 ID:5MUgLlQx
がんばれおまいら!
あと少し、あと少しで寒気が去る・・・。
負けてたまるか!思い出せ2月の寒い冬を
今は何度だ?10度だ。温かいじゃないか!!
道路を見ろ!雪は積ってない。
そうだ!温暖だ!温かいんだぁ〜!!!
284おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 15:29 ID:QsLU0thU
でも寒いよ。

傘を持っていかなくてもよかったな。
285おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 20:26 ID:6fda8Sjx
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い×2
286おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 00:36 ID:rrwIW2zq
>283
そうだ!その通りだ!!!ヽ(`Д´)ノ

>284
(´・ω・`)
287おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 09:27 ID:qeXp8gsX
昨日みたいに、今まで少しずつ暖かくなってきてたのがいきなり10度以下になると
よけいに寒く感じるよね。
288おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:35 ID:TezF3Kks
もう頭に来る程寒いよな。
289おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:46 ID:KlZA+4ao
今日は晴れて気持ちがいいわけだが。
290おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:50 ID:KlZA+4ao
このスレで北海道が叩かれてるわけだが。
http://sikoku.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1051714980
291おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 11:55 ID:byPUovdk
>290
まちBBSや地理お国自慢は大目に見てやれ。
292おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 12:09 ID:nxJw8TMc
9 名前: お遍路さん 投稿日: 2003/05/01(木) 10:44:29 ID:SHh5u5fw [ pl527.nas921.matsuyama.nttpc.ne.jp ]
北海道人は広さだけが自慢なんだから

四国の自慢は何だろう?
293おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:32 ID:N+Gljvhc
>292
4県全部言える人が少ない。

私3つまではすぐに言えるんだけど、どうしても一つ思い出せない(w
294おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:41 ID:zqDQJeYR
>>293
愛媛と高知と徳島と・・・あとどこだっけ・・・
295おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:46 ID:L6tBKDYX
>>294
香山だろw
もう少し地理を勉強しろ。
296おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:48 ID:L6tBKDYX
シドニーは高知県にあるのか?
297おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:08 ID:BHDc6ASZ
>>295
香川だろw
もう少し地理を勉強しろ。
298おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:35 ID:QLJjNzs9
四国にある県
香川、松山、宇和島、名東、高知
の5県。
299おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 16:44 ID:pIh9e6xy
>>297
ネタニマジレスカコワルイ
300おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 17:44 ID:zMgV1NxJ
北海道に行くと、何か全身にみなぎるパワーに包まれるような気がする。
そしてあちこちに目線を奪われるような女が闊歩している。
全てとは言わないが、コンビニのねーちゃんの接客が、明らかに
埼玉女より温かみを感じる時がある。
列車の車内販売は、JR東よりJR北のほうの接客がソフト。
風俗嬢も、都内に比べて細やかな心配りがにくい。
スーパーホワイトアローなどの通勤型列車にしても、隣席した
女性に話しかけてみると、色々話が弾むことがある。しかし、携帯メール
の交換を申し出られることが数回あったが、お断りするようにしている。あ
くまで、その時の旅の出会いとして捉えているから。

タクシーの運転手は無愛想なのが多い。
301おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 20:42 ID:FhxR1Kbo
>>296
ケアンズは香川だな。
302おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 20:59 ID:ob1tslpE
札幌市長再選挙の費用、5億8000万だってさ・・・
303おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 05:29 ID:dLeRaav9
以前、北海道旅行した時、札幌郊外のコンビニに
ジンギスカンの使い捨て用の鉄板?が売られていたのには
ビックリしました。
今思えば、お土産に購入しておけばよかったと後悔してます。
同行していたのが小樽出身の彼氏(現・旦那)だったんだけど、
彼にとっては珍しくもなんともなかったらしくて、私の驚き
などはスルーされてしまいました。

ちなみにジンギスカン用のラム肉はモモ肉でいいのでしょうか?
現在海外在住なので、ラム薄切り肉が売られていないのです。
塊を購入して自力作成を企てているのですが。
304おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 08:33 ID:QN5d5JW6
>296
6とん?
305おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 09:53 ID:K2KYih80
>>301
四国の地理に詳しいな。
ちなみにブリスベーンは徳島県。
306おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:33 ID:2rp3YyIg
>>303
北海道のコンビニなら割とどこでも売ってるからなー
>ジンギスカン使い捨て用の鉄板

とは言えコレはあくまでアウトドア用で、多分旦那さんも
そう言ってるだろうけど一家に一台ジンギスカン鍋はあるしね
307おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:38 ID:8ETJaRpN
>>259
うん、訛ってないとまで言うのは嘘。
でも明らかに訛ってる人が自分と違うという理由でそう言ってくる時があるのは勘弁。

>>261
どうだろー。
俺の感想だと沿岸部は訛り強め、内陸部訛り少なめ。
農村部訛り多め、市街部訛り少なめ。
ってことで旭川・帯広あたりは少なめだけど、もう1つの要素として
家庭間の違いが地方間以上に大きかったりする
(これも歴史のない移民地帯の特徴だろうか)
というのもあるので何とも言えん部分があるよね。
308おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:53 ID:TvOGBEmq
このスレ見ていると北海道の実家に帰省したくなるー。
うちの父と兄は先の飛び石連休の時にヤロー二人で道の駅で車内泊しつつ
あちこち回ったらしい。
休日の道の駅はうまい地方の特産物が売られていたりして楽しいんだよなー。
309おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 12:16 ID:GPpjo10R
他の北海道スレ見てムショウにジンギスカンが食べたくなり
今速効で買って来て食べた。



        物 凄 く     美 味 い。
こんな味だったっけ??
310おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 14:27 ID:m8mZyHyj
今日の札幌は暑くねーかぃ?
最高気温22℃だっけ
部屋に入ってくる風がぬるいよ・・・
311おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 14:52 ID:pgfOEj9q
年中、今日のような天気だったら
住み易いんだけどなぁ。

好きな季節の順
春>>>夏>>>>>秋>>>>>∞>>>>>>>>>冬
312おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:41 ID:aRaea9Lt
三月上旬に江別に住む友達のところへ遊びに行った。
始めは寒くて仕方がなかったが、段々慣れた。
丁度札幌駅のビルがオープンの日で、時計台とか見に行ったら
ミニスカの女の子がいて度肝を抜かれました。寒くないのかと。
ちなみに私は滑りはしたけど転びませんでした。
逆に3年住んでる友達の方が転びまくってたw
それにしても北海道の人って滅多なことじゃマフラーしないんですね。ビクーリ
313おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 15:44 ID:Ww2wHfRP
>>312
寒いのは外だけだからね。
建物の中入っちゃうと暑くて邪魔になるからかも?
私は風邪引きやすいから冬のマフラーは必需品ですが。

あ、でも3月になるとマフラーする人は少なくなるよ。
314おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:34 ID:u+oeP76t
富良野方面にドライブに行こうと思うんだけど
お勧めスポットがあったら教えてくだされ。
315おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 16:36 ID:SqSAjv6D
316おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 17:40 ID:PCvZdFeT
道民は「北の国から」が嫌いです。
317札幌人:03/05/02 17:57 ID:jO1tMUMe
>>314
私は富良野よく知らんので、国内旅行板の北海道スレをおすすめしとくぜ。
318おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 19:34 ID:KTjCcRYp
>316
いや、好きな人結構いるよ。北海道の描写として見られるのはアレだけど、
お話としては面白いんだそうだ。俺は見たことないけど。
319おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 19:53 ID:Zf3iM2eb
わりぃ、俺も嫌い。
320おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 20:14 ID:8ETJaRpN
悪いな。俺も嫌いだ。
お話としても十分嫌いな部類だったんだけど、
道外の友人が完全にアレ=北海道と思ってたというのにもちょっとガーン。

完全に別世界のそれと化した邦衛の話し方、
それと共にデフォルメどころか別世界の域に化している舞台背景、
単体として見てもイラつき度200%の純。
イライラ要素が多すぎなんです。

俺は駄目です。
321おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 21:04 ID:HUR1Xze2
富良野ってまだ寒そう…桜は咲いたのかな?
今時期なら道南の方がよさそうな気が。

富良野観光は6月下旬〜7月下旬がいいと思うな。
322おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 22:53 ID:nLUmZgoV
たまに行くセイコマはまじで魔物が潜んでる
長年恋焦がれてたペヤングを発見!
北海道には売ってないって聞いてたのに感激!
たしかに(゚д゚)ウマー
しかし、以前出逢ったアイスはもう扱ってなかったぽ(´・ω・`)
323おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 22:58 ID:9IW+1Jmk
丁度、今ぐらいでしょう。「幸せの黄色いハンカチ」をロケ撮影した頃は。
324おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 00:08 ID:Wbs7hndZ
>>322
あー、ペヤング見た見た!
私は「やきそばバゴーン」に衝撃を受けたよ。
325おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 01:45 ID:76W+CTY+
セイコマいいよね
326おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 10:13 ID:YVzi/hSl
ペヤング食いてぇー!
327おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 11:32 ID:KYYoHyx+
「北の国から」は突っ込みながら見るもんです。
雪の中を遠くに車停めて、家まで走ってくのを見て、
「重機持ってる友達いるんだから、家の隣に駐車場つくればいいじゃん」とか。
横浜の友達連れて石の家見に行って、上記の発言をしたら、夢を壊すなとか
怒られたw
328おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 16:38 ID:/rHcWU49
>>327
確かに話のネタとしてはうってつけかも
329おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 16:52 ID:Cvhq5Zlw
期間限定で売ってるんだよ。セイコーマートのペヤング&バゴーン。
ペヤングは時々コンビニやスーパーで売ってるから見つけ次第買ってまつ。
330おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 20:25 ID:i4UuYwr0
こちら北見。庭の桜が咲き始めますた。
331おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 00:22 ID:a6XOfrJe
岩見沢も桜咲いてる。昨日は暑かったな。
332おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 12:07 ID:reP+a9ce
今日は雲っているわけだが。
今日は涼しいわけだが。
333おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 12:16 ID:xYdJw1IA
>>328
倉本も北海道生活長いんだからいい加減もちっとリアリティのある話かけんのか?
なんてツッコミはなしね♪
334おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 12:20 ID:reP+a9ce
ドラマは糞でも
ドラマのおかげで富良野は観光地になったわけだが。
335おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 12:33 ID:kL8H3yEj
そうそう、ドラマはクソでも富良野にとってはクラ本様々。

今も昔も富良野住民にとって、なくてはならない存在だろ。
純の結婚式、町上げて祝っちゃったのにはさすがにビビった
336おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 14:25 ID:Ag3b21Mx
>>335
富良野市民にその辺聞いてみたところ
「いいんじゃないの
確かに現実とは全然離れてると思うけど、来てくれたらそれもわかるでしょ
それよりあのドラマのせいで人がいっぱい来てくれてて、
うれしいし 盛り上がることあれば楽しいしね」
とかなんとか言ってたっけ。

「ドラマがアレだと言う現実」も「実際それで観光客が来る現実」も
双方受け止めてる様子で大らかだと思った
337おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 15:17 ID:okweTtyE
まぁ北海道に対する偏見は
キタノクニカラが始まる前からあったけどな。
338おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 21:33 ID:3B/0i4cJ
北の国からがずいぶんと視聴率がよかったようだが、俺は一回も見た事がない。
が、ガイドブックでは必ず取り上げられる観光地であるから行ってみた(数年前)。

札幌からフラノエクスプレスに乗車。が、別に大したことのない列車だった。
富良野駅に到着した俺は、近くの自転車屋の「貸し自転車」という看板を目にし
訪ねてみた。人当たりのいい店主から、電動自転車を借り、ラベンダーの丘
だか何だか忘れたが、しばしサイクリングを楽しんだ。

空気が気持ちいいところだった。

帰りは普通列車に乗車。途中から乗りこんできた女子高生に囲まれた。
(*´д`*)ハァハァ する気持ちは、すすきのの風俗で解消した。
339おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 08:25 ID:7pblj1bI
桜前線は今どのへんだ?
340おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 12:02 ID:T9vVafhE
今日の札幌、雨降ってて寒いね・・・
341おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 12:15 ID:vAhgw9yq
明日はもっと寒くなるぞ。
342おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 13:47 ID:QrWBv4TV
なんて寒さだ!!!
今日は寒杉(怒)
343おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 20:51 ID:0BIsd8Js
春物の服はペラーンとしてて寒い日には頼りない・・・
こういう日は着ていくものに悩むよ。
344おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 23:10 ID:354kign5
>343
今日はスプリングコート着た。たぶん明日も着る。
345おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 01:23 ID:voJgMIiS
>>343
俺は春物のジャケットに薄手のセーター。
昼間暑かったらセーターだけ脱げばいいし。
346おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 11:11 ID:WjKtgOR6
>345
セーター+ジャケットのいでたちで
セーターを脱いでしまったら素肌にジャケットですか?ワイルドですね
347おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 15:33 ID:8mcbxLoq
>>346
ちょい待ち、普通Tシャツとか着て、その上にセーターとか着ない?
348おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 16:14 ID:WjKtgOR6
>347
は・・・そうか、Tシャツを忘れてました

>俺は春物のジャケットに薄手のセーター。
↑この一文だけで勝手に「石田純一風」と決め付けてました
春物ジャケットに素肌に薄手のセーター、靴下履かずに白のモカシン、とか

でもこのいでたちでは今日は寒いですね
349おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:55 ID:3JCmHREj
今日の寒さは強烈だったな。
明日も寒いらしい・・・
350おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 18:56 ID:MeJc57ct
>>348
今そんなカッコしたら氏ぬ。マジで。w
351おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 19:44 ID:4M0l865C
今日はダウンジャケットやダッフルコートが欲しいくらいの寒さだった。
ところで今年は夏が来るのだろうか。
352おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 20:50 ID:LAKWg/OH
このまま冬になりそうな勢いだ。。
353おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 21:20 ID:2jF4Vdbb
今年は居座るなよ>オホーツク高気圧
今年は絶対に来い!>太平洋高気圧
354おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 21:27 ID:MeJc57ct
>>353
いや、3年前みたいにあまりにも暑いのは困るw
355おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 21:39 ID:2jF4Vdbb
>>354
確かに・・・あれほど暑くなくてもいいが
平年並みの夏になってほしい。
356おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 21:54 ID:WjKtgOR6
あの夏の暑さのおもひで・・・

除湿機を使うとちょっとはまし、と聞き除湿機を買いに量販店に行った
扇風機はすでにデモ品2台のみを残しすでに売り切れ
エアコンのコーナーに至ってはデモ品すら壁からはずされ何も残ってなかった

あの暑さで点滴を2度ほどしてもらった自分としては(夏バテで会社で動けなくなった)
普通のからっとした暑さがお盆前後に2週間ほどあれば十分なんですが・・・
357おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:09 ID:2jF4Vdbb
>>356
夏バテですか・・・それは大変でしたね。
思い出すなぁ、あの夏。
JRの線路も熱で曲がってたし。
知り合いはグアムみたいだと言ってましたw
358おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:09 ID:S963bDFt
五年前の夏。
人並み以上にパソコンが稼動している癖にエアコンはない場所で仕事をしていた。
さらに当時はWin95が全盛だったので、ただでさえ不安定なパソコンが熱暴走で
止まる止まる…

三年前の夏。
この時はエアコンの効いた所で仕事をしてた。
仕事中は寒いくらいで嬉しい悲鳴をあげていたのだが、昼休みなどで
外に出ようすると、暑さのギャップで立ち眩みに…


どちらも懐かしい思い出。
359おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 22:54 ID:2V2VGFxs
3年前の夏。
暑さのあまり、部屋では全裸で過ごしていた。
タバコを吸っていたら、火の粉が飛んでティムポに・・・

叫びますた。
360おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 23:21 ID:cn4cqfFt
札幌で37度を記録したのは何年前だったかな。
当時厨房だった俺はペットボトルにリプトンの粉紅茶を作って日々飲用していた。
その日たまたまそのリプトンを出しっぱなしにして出かけて遊んで
帰ってきてそれを飲んだら・・・ホットティーになってますた。

もうあの日々は帰ってこないのか・・・
361354:03/05/09 00:09 ID:jZ0EFt4i
みんな、あの夏だけは鮮烈に覚えているんだなぁw

俺んとこで唯一良かったことは、庭に栗の木があるんだけど
いつもの年は実が小さく薄く、とても食えるものじゃなくて
「やっぱり北海道で栗は無理なのか」と思っていた(当方北見)。

しかしあの猛暑が過ぎた秋には、栗の木は初めてまともな実を
つけてくれて、生まれて初めて「栗拾い」をして母親にうまい
栗ご飯を作ってもらえた。
多分もうあの夏が来ない限り、食べられることはないんだろうな・・・
362おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 07:03 ID:p2hC6qlr
9年前の猛暑はもう誰も覚えてないですか?
360の言ってるのは9年前のことかな。
あの時は死にそうになったよ・・・
30℃越えが何日続いたんだろう。
363夏バテ:03/05/09 08:55 ID:SeG7hqMY
>362
1994年の夏の事かな?覚えてるよ
9月初めに結婚式あげたんだけど、披露宴が夜だったのにも関わらず暑くて
列席してくれた人のほとんどが「残暑厳しい折の結婚式」として憶えてくださってます
涼しい時期を狙って日にちを決めたけどあの年は9月も暑かったです
364おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 11:22 ID:FcKHKEnc
あの夏の思い出。
ある日用事があってオーロラタウンを歩いていると、高校時代の同級生に会った。
何してるのか聞いてみると、大通公園でコーラを売るバイトをしてると言った。
暑いのに大変だなと思った。

その年の冬も空前の大雪で大変だったな。
365おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:01 ID:Cq9TVBx/
>362
覚えています。
ちょうど妊婦だったため何度具合が悪くなって病院に行ったか...。
さらに米不足でスーパーに並んだ覚えもあります。

3年前の猛暑の時は
80才過ぎたと思われる腰のまがったおじいちゃんが
電気店に扇風機を買いに来てたんだけど売り切れだと断られてて
「何軒かまわったけどどこにもない。」と言ってたのを思い出します。
あのあと大丈夫だったのか今でも気になります。
366おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 15:50 ID:5I8u0IBa
今日革パンはいて歩いてる兄ちゃん見たよ・・・
本州じゃもういないだろうなあw

私は手袋してチャリ乗った。
マジで寒い!
367おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 16:21 ID:AA4H58jp
>>366
お前が健康な事が一番のプレゼントなんだよ
368おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 18:03 ID:pN3VUT40
誰か>367の意味を私に解説してください。
369夏バテ:03/05/09 19:14 ID:SeG7hqMY
>368
367は366の母様
366が母(367)に「母の日のプレゼントは何がいい?」との問いに

(今日は寒くて手袋をしてた(風邪引くかも)366に)
お前が健康な事が一番のプレゼントなんだよ

と言ったと思われ

370368:03/05/09 19:32 ID:pN3VUT40
なるほど! ありがとう!!
371旭川だが:03/05/10 12:09 ID:eOpn6BFP
1999の夏も猛暑だったよ。
受験生でもちろん部屋にクーラーなんてないしもう脳内ゼリーだった。
Tシャツびちょびちょにぬらしてそのまま着て勉強してたけど数分で乾いたよ。
372おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 13:17 ID:8vb+FLzx
ここ何週間か、ろくに太陽を見ていない気がするな・・・
373おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 13:22 ID:fXLXSPs4
ここ数日、空がもやもやしてるね。
374おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 13:47 ID:L0xZgXCo
昨日の太陽はやたらオレンジ色だったな
375おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 13:52 ID:b9Ywzl3j
日光を浴びたいな
376おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 15:21 ID:8vb+FLzx
黄砂じゃないよね? そんな話は聞いてないし。
遠くの山を見てももやがかかったように見えるし。
いったい何が起こっているんだろう?
377おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 20:32 ID:XBi9XEhV
>376
スカラーh(ry
378おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:04 ID:S0Ie3Vix
>>377
アレは福井だかに戻ったはずだろw

でも実際、>>376の言うようになんだか空気にもやが
いつもかかってるように感じる。何なんだろ。
379おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 21:22 ID:bejFU7V0
春霞?

冬場に溜まった埃や塵が今時期空中に舞ってるとか
2・3度雨が降ると空気がクッキリ澄む、とかじゃない?
380おさかなくわえた名無しさん:03/05/12 23:26 ID:+Oza6qB2
>374
あー私も思ってたよー。釧路なんですが。
昨夜は月もいやに赤かった。それも一晩中。
381おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 03:50 ID:Vz4187zt
>>379
でも例年、こんな風に太陽が見えたっていう記憶は無いしなぁ。
確かに雨は今年少ないみたいだけど、春霞ってわけでもないような・・・
382おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 16:14 ID:wzzuCqEA
ロシアの森林火災が原因だって、ちらっと聞いたような・・・
383おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 16:18 ID:8cZMiXUz
>380
あらあら私も釧路よ。それにしても寒いわ!
384おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 17:56 ID:uyWCqSS9
ホカイドウ直撃やね
http://www-cfors.nies.go.jp/~cfors/index-j.html
385おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 18:11 ID:wzzuCqEA
>>384
え、じゃあここ1週間ほど太陽が赤かったりしたのは黄砂のせいだったのかな?
386おさかなくわえた名無しさん:03/05/13 20:00 ID:ICSuir1s
今年も冷夏になりそうだな。
でも北海道にある都市は暑さに弱いから
冷夏のほうが都合が良いか。
387おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 01:13 ID:CGgn+4Yr
>>380,383
私も釧路です。
今日、庭の桜見てみたけれど、まだ咲くのは時間がかかりそう。
去年の今頃はつぼみがふくらんでいたんだけどねぇ・・・。
寒いのも嫌だけれど、湿度100%の時期がまたくると思うと嫌。
388おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 08:30 ID:UlYLaYlh
>>387
なぬ?! もう北見では散り始めているというのに。
389おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 08:57 ID:lixGhlid
寒いよー。寒がりなの自覚してるから未だにババシャツ着て
コーヒー飲んで暖まってるんだけど、それでも寒い……。
家は朝日しか入らない向きだし、いつになったらストーブ離れ
出来るのやら……。
390おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 20:49 ID:EpoX9WCG
明日は良い天気になりそうでウレスィ(・∀・)
391おさかなくわえた名無しさん:03/05/14 23:02 ID:yZb/RhXH
俺は寒いほうが好き
暑いと寝苦しいから。
392387:03/05/14 23:26 ID:edbJS7Ny
>>388
開花予想日、17日だけれど庭の桜を見る限りではムリそう・・・。
市の標準木は分からないけどね。
今日も寒かったよ。明日の天気が待ち遠しいわ。
393おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 00:00 ID:/wOCgxaQ
>391
窓開けて寝なさい。
394おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 00:41 ID:zad3e6sd
やっぱ黄砂だったのか・・・
数日前に洗車したばかりだったのにもうやられていたんだよ。
395おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 14:14 ID:2tff7/hF
雨が降ったせいか、今日の空は昨日までに比べると格段に綺麗。
でも朝晩まだ寒い・・・ポータブルストーブが片づけられません。
396おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 16:02 ID:quhT6S9Q
ようやく晴天の日がやって来たな。
一年のうちの4分の3は鉛色の空だから
この久しぶりの太陽が嬉しい!!
397おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 16:03 ID:vDBZfKMa
>>396
でも気温は低いよぅ・・・
この天気が続けば暖かくなるだろうけど。
398おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 16:07 ID:quhT6S9Q
>>397
寒いのは仕方が無いよ。
常に1メートル以上雪が積ってる
12月から3月の暗闇の世界に比べたら
今の時期は天国だ!!
399おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 16:28 ID:6Ljk8+mG
このくらいの気温だと外にいてもすっきり爽やかで実にウレスィ。

よし、明日は近所の公園に散歩だー!
400おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 16:47 ID:BaSw2xrV
あと6ヶ月もすれば、また暗く、寒く、雪に閉ざされた
地獄のような冬が来るのか・・・。
北海道は春、夏、秋が駆け足で過ぎ去っていく感じがする。
401おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 08:53 ID:9oc1k41R
おまいらSARS対策どうします?
北海道にも台湾人旅行者が大勢来てるよ。

漏れはとりあえず消毒用アルコールとマスクだけは
揃えておくよ。
402おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 09:08 ID:N7AtHA5x
>>401
マスクって防塵マスクか?
403本州人:03/05/18 13:49 ID:k7+XYOwe
5年前かな? 6月に稚内へ行った。
当日最高気温27℃とかで、地元民は「暑い暑い」と言って
エアコン(冷房)を掛けていたが、
こっちは寒いんだよ〜 
404おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 15:39 ID:CQYX5cl5
>>402
300円くらいの花粉症マスクでも大丈夫。
安物は効果が薄いらしい。
405おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 19:03 ID:imuBlao+
>403
27度で寒いと思える感覚がすごい!くそ暑い本州で生きていく大変さを垣間見ました。
最高気温38度とかだものねぇ。。。私なら死ぬw
406おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 19:11 ID:h902vuiH
でも今日は久々にぽかぽか陽気のいい天気だった〜。
もっと早く起きられたら布団干しくらいしたかったよ。
407おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 19:13 ID:Xkfn/Aki
>>405
逆に本州以南の人間(一部地域を除く)は北海道西部の
世界一の大雪と凍えるような寒さに地獄を見るわけだが。
408おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 20:01 ID:JrENIW2W
>>405
温度が問題なんじゃありません。内陸部で日照時間の長い旭川や帯広は結構夏の最高気温だけは
本州と同レベルになったりしますが、本州のそれより全然過ごしやすい。
問題は、「湿度+温度のダブル熱地獄」なんです。北海道から本州に移り住んだ奴らはそれで溶けてます。
何しろ湿度に北海道人は苦しみます。

>>407
> 世界一の大雪

それはホントか。
409おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 21:41 ID:vbLADimx
今日は札幌平岡公園に梅見に行ってきました。
ジンギスカン等禁止の場所のせいか、本州歴長いツレに言わせると、
本州の桜の花見の雰囲気まんまだそうな。

梅は散りかけていたけど、ホンノリいい匂いがしました。
桜が先で梅が後な北海道…(w
410おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 21:53 ID:LX3y96wC
>>408
百万都市としては、世界一雪が多いとか聞いたような。
411おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 22:04 ID:miK1sV8v
とにかく北海道の日本海側は呆れるくらい雪が降るよな
年に数回は前も見えないような猛吹雪になるし。
世界一かどうかは微妙だけど世界最大級、日本一の積雪量だろう。
412おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 08:48 ID:++feyrJ0
>>411
量だけなら、東北地方の日本海側の方が多いんじゃなかろうか。
413おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 10:35 ID:MvO7LPkT
>>412
東北の主要都市で札幌並に雪が積るところは青森くらい。
もう冬の北海道(札幌)は地獄です。何故こんな雪が多すぎる所に
道庁を設置したのでしょうか?
北海道の日本海側は世界一雪深い地域と言ってもいいでしょう。
414おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 10:37 ID:MvO7LPkT
冬の降水量だけなら東北や北陸のほうが上だけど
気温が高いから融ける。
415おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 11:11 ID:tNcrZSs0
太平洋側は雪殆ど降りませんね、
雪かきせずに一冬超すことも多いです。

だが、ここに来るような椰子だと「ナローバンドしかない」状況下に
耐えられるかどうか。マニーが沢山ある人はいいんです。専用線引いて
光でもなんでもやってくらさい。マニーのない人はアナログか良くてISDNで
我慢してもらうことになります…。ADSLはネットの対応地域調査でやると
OKと出るけど、いざ申し込みすると断られます。
416おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 12:36 ID:/QY22CZZ
札幌在住の私から見れば秋田や山形は雪国じゃない!
新潟?新潟って雪降るの?
417おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 14:08 ID:BMYG3n+c
ちなみに雪は降った方が寒いんじゃなく、降った方が暖かいよな。
天気はいいほど寒いし。

帯広をはじめとして道東の雪のない凍てつく寒さ、氷の世界と
晴天による放射冷却現象のコンビネーションは最寒だ。
これで風でも吹けば完璧となる。

帯広に暫くいたあと札幌に戻ったら札幌が物凄く暖かく思えた。
418おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 14:28 ID:oSlN7WUc
>>417
帯広に比べて寒くないのはいいのだが
路肩に積まれた170センチくらいの雪山を見ると鬱になる。
突然雪山から車道に子供が飛び出すと危ないし、
中には雪山を滑って遊ぶ奴もいるし(実際に交通事故も起きている)。
なによりもほぼ毎日雪が降るから昼間でも外が暗い。
419おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 15:37 ID:L+LaOgzB
放射冷却で寒い日は晴天なので気分はいいよ。
どうせ家の中にいたら外の寒さなんて関係ないし。
420おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 15:46 ID:TZJU0yf8
外に出ると凍てついた透き通った空気が実に気持ちイイんだよね。
寒いけどそんな日の夜外で氷に反射した光がぽうっとなる中深呼吸するのが好き。
421おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 15:56 ID:WBBB/EqH
帯広や北見の大陸的な気候が羨ましい。
でも一番羨ましいのは函館。
北海道の中で一番住みやすそう(気候だけで判断すると)
422おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 15:57 ID:Qv8jIMhk
>>421
廃れてるけどね
423おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 16:09 ID:WBBB/EqH
北海道の気候をタイプ別に分けてみた。
1札幌、旭川・・・夏は僅かに暑く、冬も結構寒い。世界最大級の積雪量がある。
2函館、室蘭・・・冬は温暖だが、夏は寒い。雪が少ないのが良い。
3北見、帯広・・・夏は暑く、冬は寒い。大陸的な気候。雪が少ないから好き。
4釧路、根室、網走・・・雪は少ないけど年中寒くて鬱になりそう・・・。
5留萌、稚内・・・年中天気が悪そう。

好きな気候の順はこんな感じだな。
2>>>>>3>>>>>>>>>>>4>>>>>1≧5
424おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 16:29 ID:gb+1uitE
in札幌です。今日は空が明るいね〜。
眩しいよ つд`)
425おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 16:51 ID:TZJU0yf8
>>423
なるほどなー

札幌と旭川は寒さで結構違うよね
旭川は帯広レベルで暑いし寒い。どちらかっつうと旭川は帯広の積雪大量型だね。
札幌は何だかんだ言っても日本海側沿岸部気候だよなー、暑さも寒さもほどほどだ、
北海道の中では一番人が集まったのもわかるような。

北見と網走はわからないけど、3と4くらい違うの、網走北見って(自分の中では同じ位だと
思ってた)
426おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 16:58 ID:VPygJ9Fi
>>425
旭川と帯広・北見では暑さのレベルが違う。
旭川の暑さは札幌に毛が生えたようなもの。
逆に札幌のほうが暑い場合もあるし。
427おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 17:00 ID:Fgm6gW4g
一応北海道人だからここのぞくんだけどさ、
ここのレスって他のスレのレスより明らかに黒いんだよね。
漢字が多いせいなんだと思うけど。
だからどうだっていうわけじゃないです。頭よさげでいいです。
428おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 17:46 ID:Dj2zjKJU
暑い、すげー暑い、寒い、寒すぎ の限界温度って、どれくらいですか?
ちなみに、当方・大阪で
暑い・28度、すげー暑い・32度、寒い・12度、寒すぎ・5度 くらいです。
429おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 17:56 ID:+odWdSdg
>>428
暑い・25度、すげー暑い・28度、寒い・0度、寒すぎ・-5度 くらいかな?
自分は太平洋側の育ちで、冬は-20度くらいまで下がりますが、-10度くらいになると寒さの質が変わって
あまり寒さを感じなくなるので、中途半端に冷えた時の方が寒く感じます。
例えるなら、-5℃前後がジャギで-10℃以下がトキ、-20℃以下がラオウ
430おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 18:04 ID:BMYG3n+c
>>428
全体的には
暑い: 26℃、すげー暑い:30℃、寒い:0℃、寒すぎ:-15℃くらいだけど
夏と冬で体感温度変わるから(これは着てるものもありみんなそうだと思うけど)
夏: 暑い:26℃、すげー暑い:30℃超、くらいで、
冬: 暑い:0℃、すげー暑い:3℃、寒い:-10℃、寒すぎ:-20℃以下くらいが目安のような。
   ついでに、痛い:-25℃以下(顔とか凍てついて痛い)

>>429の寒さの質が変わるってのはわかる。なんでだろう。
431おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 18:11 ID:Dj2zjKJU
冬に「暑い」が理解しがたいが……
暑いは真夏に、寒いは厳寒期に、天気予報見て外出が億劫になる基準で。
432おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 18:29 ID:ltt0uHgE
暑い→25℃ すげ−暑い→30℃ 死ぬほど暑い→32℃ 融ける→34℃

すみません暑がりなモノで・・。
433おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 20:02 ID:1IbNvgw5
冬は3度もあれば暖かいよね。「暑い」ではないかな?
冬なのに3度だったら春コート+マフラーで歩けそう
434おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 20:36 ID:Sh9vGPYZ
北海道の6月7月は最高だ。
冬がどんなに地獄であろうとあの2ヶ月があると思えば住める!
北海道だけGWを2ヶ月遅れにしてほしいくらいだ。
435おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 20:54 ID:SL4h7l7G
俺、冬好きだけどなー。
360℃、見渡す限り真っ白の景色を見るとすごく落ち着く。
436おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 21:09 ID:Sh9vGPYZ
2行目には激しく同意>435
でも1時間早く起きて毎朝凍えながら雪かきするあの辛さ・・・ぐふ
437北見人:03/05/19 21:22 ID:qDjQH0sd
>>425
網走よりは北見の方が内陸型の気候だと思います。
特に北見は盆地ですから、昼夜の気温差はかなり激しいです。

>>428
暑い→27度 すげー暑い→32度 寒い→5度 寒すぎ→マイナス15度以下

>>429
人体の体温生産が活発になる境界の気温があるとか、昔聞いたことがあります。
438おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 22:51 ID:3F5/g1vq
北見は北海道の中で一番暑い所だろう。
でも風向きによって一気に寒くなる場合があるから
平均気温にするとあまり高くないだろうね。
439おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 23:03 ID:GL95WsM6
>426 >438
私、大学が旭川だったんだけど、
道内のどこから来た人も一様に
「こんな暑いとこ初めてだ」って言ってたよー。
帯広・北見出身者も。
五月中に30℃超えたりしてたし。
だから道内で一番暑いのは旭川だと思ってた。

私? 私は道東海岸側出身者なので死んでました。
半袖の服なんか殆ど持ってなかったからね……
440おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 23:05 ID:tAs86CbD
>428
暑い→25度 すげー暑い→28度 寒い→0度 寒すぎ→マイナス10度以下

暑さに耐性がない、当方函館育ち。
441おさかなくわえた名無しさん:03/05/19 23:19 ID:3F5/g1vq
>>439
やっぱり暑さは北見のほうが上
平均的な暑さは旭川だけどね。
442本州人:03/05/19 23:51 ID:Qclwqnik
>428
暑い→30℃ すげー暑い→35℃ 熱い→38℃
寒い→0℃以下 寒すぎ→−10℃

>416
新潟市は雪は積もらないよ。


443おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 00:01 ID:hOnWo0F7
初めて真夏の東京に行ったとき、
朝早くから、すでに暑くてびっくりした。
いくら暑い日でも、朝晩はそれなりに涼しくなるもんだと
思い込んでいたので。
あまりの暑さに、外に出た瞬間に笑い出してしまったよ。
444おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 00:11 ID:AgRml+f7
とにかく北海道は雪が嫌だね。
雪と氷に閉ざされた暗黒地獄。
445おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 00:15 ID:wAZkeE5t
何年か前の夏、配偶者の実家の札幌に行ったが暑い暑い(藁
飛行機降りても、東京より暑いでやんの。

で、冷房が無い。

そんな中、隣に居た関西弁のオバちゃんが言うには
「大阪の暑さはこんなものではない」と言った内容だった。ごめん、わたしゃ一生行けん。
446おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 00:48 ID:f4nDnZHe
>>444
嫌いな人はしょうがないけど、
雪と氷が灯りに照らされて夜、雪あかりきれいだよー。
447おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 01:55 ID:W36wygda
>>446
俺も好き。月明りに照らされて雪が青く光る。
外だと氷点下の空気がピンと張り詰めてて気持ちいいよ。

でも寒いのが苦手な人にはやっぱり苦痛に感じちゃうかもね。
448おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 03:28 ID:hNq1aOC5
>446
そうそう、冬は雪があるから夜でもほのかに明るいんだよね。
で、私だけかもしれないけど、寒い日に外に出ると、金属のような匂いがする。
キーンとして、気持ちがいいな。痛いけど。(寒いではなく痛い)
でも、東京にいると死ぬほど寒い。必ず大風邪引いて帰ってくる。
風のせいだな、とは思ってるんだけど、同じ気温でも、北海道の方が平気。
なんでだ?未だにわからん。
あと、夏の名古屋には住めないなと思った。
湿気で息が出来なくなるなんて、後にも先にも名古屋に行ったときだけだ…。
449おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 07:29 ID:Z+aMe8s7
>>447
444です。寒いのは平気なんだけど
あの豪雪を見ると鬱になるよ。
周りのものが全て雪で埋まり、高低差が
10センチ以上もある滑る歩道・・・。
太陽も月に数日しか出ないし。
今の季節は天国だけど12月から3月の気候は地獄。
450おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 09:23 ID:54cQbT8+
>>447
446です。ああ、なるほどねー。
俺が太平洋側の積雪が比較的少ない地域に住んでるからかな。
あと割と晴れる日が多いことに救われてるのかもしれない。
でも大雪が降ったあとは雪掻きのことを考えてしまうので鬱にもなるし
グレーダー車とかで除雪して道路脇に堆く積まれた雪を見ると
やっぱり邪魔くさいなーって思うよ。
それ以外はさほど気にならないんだけどね。

今頃の季節はほんと過ごしやすいねー。
451おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 09:24 ID:54cQbT8+
だぁ>>448だった
スマソ
452おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 09:25 ID:54cQbT8+
だぁ>>449だった
かまくら作って練炭焚いてくる
453おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 09:32 ID:0Mg75SpB
冬に鬱になる感じは無いですね。
雪ってキラキラしてきれいだと思うよ。
冬に雪がなかったら物足りない。
たしかに除雪は面倒だけど、ひと冬に2〜3回だから
それほど気にしたことないです。
でも、今年はちょっと回数多かったな@北見。
454おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 11:29 ID:Ft92I2Sv
道東の場合だったら冬が好きだっていう人が多いかもね。
特に海辺の都市の場合、夏は霧で悩まされるから。
でも、羊蹄山麓、石狩平野、上川盆地等の豪雪地帯の場合は
夏=天国 冬=地獄 という感覚なんだろうね。
455おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 15:09 ID:wft+QxGg
俺、今北見で来年から札幌に引っ越すかもしんないんだけど
やっていけるんだろうか・・・
456おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 15:19 ID:ianHkItZ
オイこそが 456げとー        
457おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 15:26 ID:0G06JXov
>>455
北見では吹雪くことってあるの?
札幌は猛吹雪があるよ。
458おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 15:34 ID:0G06JXov
前も見えないような猛吹雪の中を歩くのも幻想的だけどなw
459455:03/05/20 15:40 ID:wft+QxGg
>>457
年に2回くらいw
460おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 15:41 ID:xNPiawKU
>>458
小さい頃だがほんとに夢の世界へ旅立つとこだったよ
461おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 15:48 ID:0G06JXov
>>459
石狩山地に感謝しろよw
>>460
どういうレスを返していいのか分らない・・・。
462おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 15:48 ID:Y4HwUvWz
>458
一冬に一、二度ならね(w
463おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 17:12 ID:0apyzmIi
Q道産子なら雪山登山じゃないのに(運転中又は道を歩いていて)
「・・・このままだと私遭難するかも」と思ったことが一度はある。

・・・ハイ。


Qカツゲンをよく飲んだ。

・・・ハイ。

Qカニはもうご馳走様だ

・・・ハイ。


464おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 17:27 ID:1oYSGjaY
ジメジメ関東にいると、ムシャクシャするよ。
465おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 18:40 ID:MZd5flbs
>>463
これはどこかのテストか何か?
466おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 18:55 ID:iZ9A4fbc
えー、生まれも育ちも道民だけど(大学で一時期内地だけど)

Qカニはもうご馳走様だ
→カニはおやつだ

にして欲しいー。

テレビ見ながらばりばり殻を破壊しつつ毛ガニをほじって食べる感じ。
足の付け根のところが食べやすくて好き。みそがサイコ−だけど。
467おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 22:53 ID:uuozWuif
以前、札幌に行ったとき真夏なのに女子高生が
冬服のブレザー着てたのにはビクーリしたな。
半袖の夏服の子とブレザーの子と半々位いた。

468おさかなくわえた名無しさん:03/05/20 23:12 ID:YAhIp9t1
10月に入ると気分がドーーーーーーーーッと落ち込んでどうにもならない。


                 鬱
469本州人:03/05/20 23:13 ID:ldAqoYuI
観光・出張で北海道へよく行くのだが、
夏・・冷房効きすぎで寒い
冬・・暖房完備なので暖かい。
470おさかなくわえた名無しさん:03/05/21 00:43 ID:XDNlHU3E
>469
でも冷房効いてない店や家もあるよね。あれが辛い。
沖縄の方が空港ついたとたん、冷房効きすぎに驚いたよ。
471おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 00:05 ID:4wYF3kz/
その冷房・暖房効き過ぎが暑さに弱く寒さに弱い
か弱い体質を作っていると考えているんだけど、どうだろうか?
九州人より暑さに弱いのは解りきった事だけど
暖房が無い内地でも寒い日はある訳で、その寒さを根性で乗り切るから寒さにも強い。
少なくとも俺は室温が10度割ったら夏だろうがストーブだからな。
472山崎渉:03/05/22 00:17 ID:7SuIRH5R
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
473おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 09:53 ID:h8nuyvl3
…室温20℃切ったら暖房入れます。。。
474おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 11:25 ID:m3GjA7Xp
>>471>>473
ずいぶん昔の話だが冬に、長野県の友人宅に泊まった時、室内の寒さに驚いた事があった。
「北海道の寒さはこんなモノではないでしょう」と言われて、返事に窮した。
475おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 12:11 ID:DRNsU1Aj
>>473
何を軟弱な!! 俺なんて18℃切らないとストーブなんてつけないぜ!!
476おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 12:37 ID:tZqtNsJp
>>475
同意。冬の室温はだいたい16〜18度くらいにしている。
20度切ったら暖房入れるなんて、軟弱としか言いようがない。
477おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 12:40 ID:b+16JPek
北海道から静岡の小学校に転入してきた子供が
すぐに風邪をひいた。
静岡ではストーブをたかないので、意外に寒かったらしい。
478おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 12:47 ID:Z3fOOXA3
12-3度まで下がるけど暖房なしにしてます。
もうそうやって二冬過ごした。

10度までは下がったことないけど、多分大丈夫だと思う。
479おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 13:00 ID:19CygIu1
うちは常に23、4度が普通だ・・
それ以下だと寒い寒いと騒ぐ・・
480おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 13:04 ID:1BgK7wWW
冬はずーと25℃
20℃でビール飲んでも美味くないし
481おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 13:38 ID:MHzs0mkn
>>478
12-3度はひどいなw
北海道の住宅は寒さに強いかわりに暑さには
めっぽう弱い。36度になった時には
室温は38度!冷房が無いから、かなり厳しい。
482おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 17:00 ID:fg9y/841
>>481
北海道の住宅は断熱材がしっかり入っているから機密性が高いんだよな
だから冬は熱が逃げにくく暖かいんだが、逆に夏は熱がこもって暑い
483おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 19:00 ID:AfLqhTEI
本州の冬は部屋は寒いもののコタツがあるから何とかなる。
484おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 20:25 ID:sTARNIIn
そういえば北海道にはコタツ文化が無いな。
ストーブでぐあっと部屋を温めて室内は半袖OKとか。
485おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 20:40 ID:wRdv2hUJ
>484
コタツ、思いっきり使ってますよー。

昔の家は床暖房だったので、コタツの電源はいれず
暖房熱で布団全体がぽかぽか(*´Д`)でした。
今はマンションなので普通に使ってるけどね。

冬は布団で15分、コタツで15分安眠するのが日課です。
486おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 20:51 ID:micPg4Ql
朝起きたら5℃とかよくある
487おさかなくわえた名無しさん:03/05/22 21:41 ID:LzL94+zQ
今年の7月もオホーツク海高気圧の影響で
気温が低くなるらしいな(予報では低めか平年並み)。
今年も夏は来ないかも・・・。
488おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 00:27 ID:pvrmX46p
冬はストーブを微小にして朝までつけとくか
1時間前に最大でタイマー設定するのが当たり前だと思ってた。
489おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 09:54 ID:U4PvCCs+
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030523&j=0022&k=200305225105

太陽が赤みがかって見える現象が、五月に入り道内全域で起きている。
気象庁は「シベリアの大規模な森林火災の影響で、上空に運ばれたちりで
太陽光が乱反射しているためではないか」と推測している。

札幌管区気象台によると、太陽の色に変化が起きたのは五日、十日、十一日と、
二十一、二十二日。朝、夕は太陽が赤く見え、昼間は白く濁って見えた。
札幌管区気象台と函館海洋気象台には二十二日、「どうして」「黄砂の影響か」と
市民からの問い合わせが相次いだ。

気象庁によると、札幌では二十二日正午、快晴にもかかわらず日射量は前日の
四割程度に減った。
太陽の色の変化は、福島県北部より北の東北地方でも起きており、
岩手県大船渡市では同日、上空三、四キロで通常より多量のちりが観測された。

米航空宇宙局(NASA)は、ロシア・バイカル湖周辺での大規模な山火事を
人工衛星で観測しており、気象庁は「このちりが広がっている可能性がある」
とみる。
490おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 19:24 ID:6Tka2Yru
>>489
黄砂も混じっているような気がするなぁ。
きな粉みたいな物が車にふりかかってることもあるから。
491おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 20:26 ID:RAYQlZiL
昨日も今日も全然晴天って感じじゃなかったな。
太陽も赤いし。太陽をまともに拝める日は来るのだろうか。
492おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 20:41 ID:8K/KIYF4
内地の人間はどうして太陽の恵に感謝しないのかね
493おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 21:28 ID:wyYIp+F7
>>483
部屋が寒いとコタツから出られない罠
494おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 22:40 ID:YHl0fREV
広大な地表の一角が火事になっただけでこれだもんな
巨大隕石で恐竜が滅んだ話も頷ける。
495おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 14:56 ID:iDDPZ1cE
今日もなんだかどんより。
雲は見えないんだけど、なんとなく霞がかかってるように見えるな。
496おさかなくわえた名無しさん:03/05/24 18:12 ID:DkMY8BG9
風が強い〜。チューリップが・・・
497おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 10:31 ID:q2ZIXlMX
今日って、札幌のほとんどの小学校が運動会だね。
こんなに風が強いと大変じゃないかな〜?
明日は子供達学校お休みか・・・
498おさかなくわえた名無しさん:03/05/25 10:49 ID:q1EFW7+L
本当は来月だったのが、
市長選で繰り上げになったと聞いたよ。
昨日のところもあったみたいだね。
499おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 08:57 ID:y/HrkxBv
>>490
きな粉みたいのは花粉と思われ
500おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 09:35 ID:6NQfRrtK
元道民です。九州にきて1年ちょいになりますがまたあの夏が来ると思うとウツ・・・
札幌に帰りたい!
501おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 12:34 ID:K1DmHEWB
これからが一番イイ季節ですね
502おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 14:35 ID:WhlWcIP8
>>501
5・6月の北海道は一番雨が少ない季節だからね。
503おさかなくわえた名無しさん:03/05/26 23:48 ID:6dAYU9y+
いやー、タマネギもビートも植え終わったから
ぼちぼちちょっと位は雨が降ってくれないと困る。
504おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 01:32 ID:qnntdLUe
>503
そうだね。いいとこM玉・・・かなぁ。
505おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 14:45 ID:CRihc417
札幌って地震が少ない地域だけど
大地震が起きる可能性は無いのかな?

また北海道の住宅は地震に強いのかな?
506おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 16:10 ID:jUkscbtg
>505
寒冷地仕様の作りがある程度耐震効果になる、
というような話をどこかで聞いた気がします。
建築基準が本州より厳しいみたい。
耐雪強度とか寒暖、凍結・雪解による地盤の変化に対する対策とかかな?
507bloom:03/05/27 16:10 ID:zAchscLL
508おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 16:38 ID:RFUXqWeV
地震には強そうだけど台風には弱そうだな>北海道の住宅
509おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 16:44 ID:uPuW94Tv
台風来ないからねー。
510おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 16:56 ID:+J40gMzc
台風が北海道に上陸の天気予想図を見るとわくわくするのだが
いつも途中で温帯低気圧に変わるからショボーン
511おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 17:40 ID:4MKDeVay
>>510
台風なんて来なくていい!

地震に対する警戒心が強い岩手や宮城でもあれだけの
被害なんだから、警戒心が殆どない札幌で大地震が起きたら
凄い被害になるんだろうな。
512おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 18:04 ID:3/3tcqkr
札幌はいいよねえ、警戒心薄くてさー
帯広は浦河震源でグラグラ、釧路震源でグラグラでかなり多いですよ。
もう震度4くらいじゃ驚きすらしません。「あー、地震だよー」って。

札幌は大地震来たら北24条通り近辺がヤバイとかって話を聞いたことあるな。
513おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 18:07 ID:uYWrGusJ
今回も例に漏れず浦河あたりが道内で一番揺れてたね、そういえば。
514おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 18:59 ID:kYIBHf0K
震源はだいぶ遠い所なのに浦河だけ大揺れしてる事があるね…。
かなり地盤悪いんだろうなあ。
515おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 21:07 ID:aP3aln82
>514
地盤じゃなくてプレートの問題では。
516おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 21:49 ID:13Ca+A87
札幌住んでた頃、震度2くらいで周りが騒ぐのが
どうしても解せなかった釧路育ち。

で、釧路に戻ってきてる訳だが、寒すぎなんだよ今年。
五月下旬に、正午の気温5℃ってどういうことよ……。
517おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 21:51 ID:3FLat3oz
>>516
今の時期、北欧やロシア極東の主要都市よりも寒いよね>釧路
518おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 22:04 ID:3FLat3oz
519おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 22:28 ID:AMacuD6w
>>512
私も十勝出身だからわかる〜
震度5くらいでようやく反応する気になるんだよね。
札幌来てから滅多に地震なくて、逆につまらない。なんとなく。
520516:03/05/27 22:30 ID:13Ca+A87
ちなみに濃霧が街を覆っているので
体感気温はもっと寒いんだよー。
昨日の朝の出勤時は息が白かったんだよー。
521おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 22:34 ID:3FLat3oz
こりゃあ今年も冷夏だな・・・。
522おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 00:01 ID:6qWDAJRS
>>512
マジですかー!?近辺在住なので(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
523おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 08:41 ID:ti4/MLrK
>>505
>>506
>>508
残念ながら、北海道の住宅が他と比べて特別に地震に強いと言う事は無いです。強い
て言うなら、一部屋ごとが壁で区切られている分だけ地震に強いかもしれない。よく
聞くでしょう、地震の時は便所に逃げ込めって。ある意味で正解なんですよ。
524おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 09:48 ID:SzEoyvra
>523
専門の方ですか?
北海道は基礎を本州より深くしなければいけない、
と聞いたことがありますが、気のせいだったのかな?
525おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 09:51 ID:OMYP0utY
>512
うわ、うちの会社24条通のすぐそばなんですが…

確かにこんなボロビルが地震くらったらひとたまりもないだろうしなあ。
526523です:03/05/28 10:39 ID:ti4/MLrK
>>524
はい。木造が専門ではありませんが。

基礎を深くするのは寒さ対策なんです。「凍上(とうじょう)」と言う言葉を聞いた
事ありますでしょう。地面が凍ると鉄筋コンクリートの建物でも持ち上がることがあ
るんです。霜柱の化け物といえばイメージが湧くと思います。
グリコのオマケみたく、結果的に耐震になるということはあるかもしれませんね。

>>525
函館本線から北側は地盤が悪いのは事実ですが、だからといって即、地震に弱いと言
う事では無いと思います。あまり気にしすぎるのはどうかと思います。それよりも、
地震が起きたらどう行動するか、どう避難するかの対策だけは家族と話し合って決め
ておく事が大切です。

以上マジレスでした。
527おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 10:44 ID:fU3wmrMU
>>519
そうそう。地震が来るとちょっぴりわくわくしてしまう自分は駄目な奴だと思う。

>>522
地盤が緩めなのと、木造住宅が結構密集してるのが主なところではあるらしい。
528おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 11:33 ID:AdWlcGPf
瓦葺きの家よりはトタン張りの家のほうが地震には強そうだね。
まあこれも積雪対策のおまけだけど。
529おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 11:37 ID:O8YPx8Qz
札幌は本当に地震が少ないね。
開拓時代は「地震に強い所に庁を設置しよう」
ということを考えていたのかな?
530おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 13:34 ID:SzEoyvra
札幌の函館本線に沿った当たりに活断層がある、という話を聞いたことがある。
江戸時代には石狩沖で大きな地震があったとも聞き覚えが。
確か北大構内で、その時の影響なのか、地盤が液状化した痕跡もみつかったんですよね。
531山崎渉:03/05/28 15:19 ID:/V/0M8HQ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
532おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 20:46 ID:CkbBgmjL
ボッキアゲヽ(`Д´)ノ
533おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 21:02 ID:IgtmjZ4W
風呂屋でカツゲン飲みたい。(ソフトカツゲンを除く。私の口には合わん。)
ビン入りのカツゲンってどこかに売ってませんか?
534おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 21:08 ID:CkbBgmjL
>>533
ビン入りカツゲンは見たことないな…
スーパーで見かけるのはフルーツ・コーヒー牛乳くらいかな?

そういや東北地震の影響で書籍・雑誌の入荷が遅れとる。
しばらく混乱しそうでいやづら。
535おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 21:43 ID:Cu02r8t5
27日発売の雑誌は、いつも29日に並ぶ札幌
明日はダメかしら?
536おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 07:11 ID:ByknQztv
今日は北見で30℃予想。
札幌は快晴。

で、私の住んでいる稚内は曇ってて寒い。。
537おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 09:04 ID:/MXh8P7j
札幌も25度の予想だね。
布団干してみたけど、夜暑くて眠れないかな。
538おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 10:37 ID:coG9ijWd
これから札幌はいい季節だなぁ。
大通公園でも歩いてみようかな。
539おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 10:42 ID:+F6QfkUh
年中5・6月の気候だったらいいのになぁ。
540おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 11:47 ID:+F6QfkUh
雪さえ無ければ暑くても寒くても快適。
541おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 14:02 ID:8SZtTDnZ
>>533
前は雪印の宅配牛乳販売店で扱っていたけれど>瓶入りカツゲン
いまはどうだろ?メグミルクになってからは見てないなぁ。
542おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 15:59 ID:03adTCft
>>540
あー、それは言えてる。

北見は暑いよー。
こないだまであんなに寒い寒い言ってたのにー。
車の中なんて地獄だ。
543おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 20:09 ID:gI/rVXE0
>>542
北海道民にとっては車の中が一番天国なんだよ。
冷房があるからw
544bloom:03/05/29 20:10 ID:h+iCpueu
545おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 23:52 ID:G6qFTu3+
>>543
そうそう、俺も三年前のクソ暑いときに、アパートにクーラー無いから
車の中で何日か寝たなぁw
546おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 10:16 ID:FlBxtRQc
>>543
つうか北海道、車なら窓開けてブンブン走ってれば結構涼しいじゃん
547おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 10:37 ID:+XYsmqMD
今頃はポプラの樹からイパーイ綿みたいな種が放出されまつ。
そいらじう綿ぼこりみたくたまっていまつね。明日は雨が降る
みたいでつから、これで少しはおさまりまつ。
548おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 10:45 ID:QNvL6yj1
>>530
1年くらい前の道新TODAY(だったかな)に載ったハザ-ドマップによれば、
直下型地震発生時の札幌市内の要注意度は、
新川〜苗穂の鉄北地域、白石区大谷地、豊平区月寒が高かった。
泥炭地、谷地(読んで字の如くですな)、丘陵地の外縁部。
それと月寒と平岸・美園の境目には断層が走っているらしいです。
549おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 13:17 ID:HX6A6LCg
>>546
三年前の夏は、そんなことしても無駄というくらい暑かったんだ。
いや、熱かったんだ。
550おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 13:40 ID:OsMES3KO
>>549
いくらなんでも熱くはなかっただろう。
551おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 14:19 ID:9rgxq25Y
喪前ら、今日の最高気温は東京よりも高いですよ!
552おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 14:20 ID:7pCOYiL8
釧路とか帯広とかで地震がきたら、牛とか羊とか暴れないの?
553おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 15:45 ID:j+dxoqbm
>550
3年前は暑いを通り越して熱かった、という記憶がある。
よって問題なしなのでは。
554おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 16:58 ID:A2IuAVgP
いいなぁ北海道住んでみたいなぁ
移住したい
555おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 17:16 ID:hY3zvTOp
3年前か…札幌が36℃に達した年だな…
556おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 17:40 ID:lyZJ4IMk
>555
それは8年前では?
3年前にそんなに暑かった記憶がない…。
557おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 19:17 ID:qd9OGz71
すごく暑かったのは
1994年と1999年だったと思う。
94の夏は職なしで家にいて涼しくなった夕方だけ活動してたし
99の夏は日中街中を仕事で歩き回り脱水症状でつぶれたので
よく憶えている。
暑すぎて眠れず泣いたのってあの時だけだよん。
558おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 20:18 ID:uBA9Q+8i
94年の夏に比べれば他の年なんて大したことなかった。
俺は9年前の夏以来熱帯夜を経験してない。
559おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 20:58 ID:/rMaQJCD
だから94年のは部屋に放置したペットボトルジュースがぬるま湯になるくらい
激しく暑かったんだよ。因みにその日の夕刊(朝日)の1面トップになった。
札幌で37℃って見出しで
560おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 18:52 ID:WZ9WbCqa
>>559
朝日? また捏(ry
561おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 19:22 ID:zZ1va01x
朝日だから捏造とは限らないよ。
当時の記憶がないと言うことは随分若い方のようですね。
562おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 20:51 ID:HzVlM0Pd
あの37℃の日(日曜日じゃなかった?)
屋外でバイトしててさ、大変だったよ。
頭は回らないし、毛穴全開で汗だくだった。
もうあんな猛暑はいらんよ〜
563おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 21:33 ID:T/4t3hpo
今年は暑くなるのかなぁ?
雨が続きそうな予感。
564おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 22:43 ID:/kL4soAt
94年といえばまだ札幌にいたころだなぁ
やたらとペプシが飲みたくてたまらなかったあの夏かなぁ
565おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 00:12 ID:Vaa2hlW1
>>563
http://www.sweb.co.jp/tenki/yoho/3m_yoho.html
3ヶ月予報ではこんな感じ
566おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 00:49 ID:UpSbypEI
>>562
そう、日曜日
千歳まで航空際見に行った日だから第一日曜日だ。
千歳も暑かった〜
567おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 00:58 ID:mfuqk7kd
>562
その日は結婚式だった。
ホテルを出たとたん暑さで倒れそうになった。
中と外は20度近く違ったんじゃないかと...。
568おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 07:02 ID:MGRUCXTp
>>565
6月のオホーツク海高気圧の影響が8月まで残る予感。
569本州人:03/06/01 12:00 ID:CC5DZkMs
93年夏? (タイ米輸入の年)
札幌行ったら寒かった。
長袖シャツを用意していったが、それだけでは寒く
薄手のジャンパーを買った覚えがある。
570おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 14:08 ID:L1jP6/ok
猛暑は昭和53年、59年。
平成六年同情するなら金をくれの年と
平成11年丹沢ドキュソ川流れの年!
571おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 20:24 ID:JPZJBtsr
帯広地震多いんですか?!?!
あぁぁぁ。。。移住したいのに、、どうしよう。
572おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 20:38 ID:lcGks/cO
今日は雨でしたね。
家の周りの草刈りしたかった・・
573おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 21:31 ID:r7/IP427
>>571
別に家が倒壊する程の地震は来ないだろうから大丈夫。
震度1〜3位の地震ならよくあるけど、
震度5くらいのなんて、釧路沖地震の頃にあったくらいだしな〜
帯広は地震なんかよりも、冬の寒さに気を付けた方がいいよ。
574おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 21:37 ID:pqJjELNy
北海道の人は本州に出て来ないで下さい。
575おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 21:38 ID:ZaJ9JqZd
>571
冬、鼻毛が凍るんだよー帯広。でも朝空気がキラキラしてるんだよー。
日帰りで秘湯を巡れる地帯広、好きだったよー!!!
576おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 22:29 ID:waf53TIx
リアル工房です。
北海道は制服の衣替えって何時ですか?
半袖ブラウスだけで歩いて寒くないですか。
1年中ブレザー着ていられるって本当ですか。


577おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 00:52 ID:FLYCPBPB
衣替え、昔の話なのでいつからかは忘れた。

一年中ブレザー着られるかどうかは学校によると思うけど
いくら北海道だって夏は暑いから、ブレザーなんか着てたら
熱中症でぶっ倒れますよ。
そもそも道民は、20度越えたら大抵半袖です。
578おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 00:55 ID:rrrbwo0V
>>571
馬鹿なVIP車しかいないから辞めておいたほうが・・・
田舎の不良は性質が悪い。
579おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 00:58 ID:ucnh7EHZ
中学の時は一年中ブレザー着てた。
ベスト着たのは修学旅行で六月の札幌に行った時のみ。
十五年前の釧路の中学生です。
580おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 01:01 ID:HnzDVEim
うちはセーラー服で、長袖の夏服があったけど
内地の夏服は半袖だけなの?
581おさかなくわえた名無しさん @本州:03/06/02 05:51 ID:cySUYE4f
>>580  うん

北海道の方って郷土愛強いですね
地元民でこれだけ盛り上がるなんて凄ッ
582おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 09:45 ID:BGA/1Xj8
郷土愛が強いというよりマターリしてるだけかも
583おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 16:10 ID:83htfVhN
さっぱりしてるというかあっけらかんとした土地柄のせいか
あまりしつこくならないかも。
584札幌:03/06/02 17:27 ID:gUiwljwR
衣替えって、たしか6月中旬くらいじゃなかったかな。
正確には、北海道神宮祭のあと。
毎年お祭りの日は避難訓練があって、午後から休み。
今はどうかわからんが。
会社も半ドンのところ結構あるよね。
うちの会社もずっとそうだったのだが、数年前に東京から
転勤してきた総務課長の「札幌だけ半ドンというわけには…」
という一言のせいでなくなったyo
585おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 17:36 ID:8eRFiF19
うちの旦那の会社が本社大阪だったんだけど、札幌は札幌祭りの時
休みじゃないのに、大阪本社がなんかの祭の時、大阪本社はしっかり毎年休みだったらしい。
そういう妙な会社もあるヨ
586おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 19:25 ID:1UCiTAzW
>>576
俺が高校の時は、一応6月から9月までは夏服だったが、
あくまで「夏服を"着てもいい"」くらいの考えでしかなかった。
他の人も書いているように、夏服では寒い時もあるし。
587おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 21:53 ID:fa3PlqGi
私は高校の時、1年中ほとんどブレザー着てましたよ。
夏でも朝夕は冷えること多かったから半袖の上に着て
ちょうどいいくらいでした。
湿度が低いので汗かかないし着ていられるんですよ、ブレザー。
588おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 07:31 ID:1hSH8B1h
中学生のころ、オーバーなんかも着ないで、冬に学生服だけで
投稿していた強者がいました。−20度くらいの時でも。
自分を鍛えるんだ、とかいってたけどいまでは一女の父で
高校の教師をやっています。娘にも同じ事やらせるなよー。
589おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 11:13 ID:Cw6Qxmc/
>>588
学生服で投稿するとハガキ読まれる確率が上がるとか・・・

そういえば高校受験前の冬期講習に、−20℃の日でも外はジャージだけで、
室内では半袖一枚の奴がいたな・・・・
同じ高校のコースだったので、入学してからそいつもいるかなと思い
同じ中学だった奴に聞いたら「あいつラサール行ったよ」と言われて
なぜか複雑な思いだった15の春。
590おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 18:15 ID:TPUjfI02
今日は寒いですね。昨日とは大違い。
591おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 19:50 ID:JVSiqHS7
>>590
明日は暖かくなると言うから、期待しよう。
592おさかなくわえた名無しさん:03/06/04 23:34 ID:gvUMP4jO
よさこい始まったね。 興味ないけど。
593おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 01:29 ID:XcrioaiA
>>592
今回はなにかあるかな?
実爆、予告逮捕と来たが。
(´-`).oO(本当になにかを訴えたいなら行動後声明の方が効果的なのに・・・)
594おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 07:28 ID:LXHwOcXf
>>591
全然暖かくないね(涙
595おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 08:41 ID:ampBUC/+
>>594
これから日が照ってくれば、気温が上がるかも。
596おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 17:12 ID:xNkbPxbH
1ヶ月前に札幌へ引っ越してきた者です。
北海道はパスコ(敷島)のパンは売ってないのですか?
スーパー・コンビニを回っても見かけないので・・・
パスコの新作の菓子パンが食べたくて困ってます(笑)
597おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 17:13 ID:1lR8i5Wh
ネットでの過激なヨサコイ罵倒もどうかと思うけど、
正直、北海道を代表する祭りとは認めたくないな。
598おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 17:30 ID:9QPRiKQQ
>>596
正直「パスコって何?」と思いますた。
ぐぐったらわかった。http://www.pasconet.co.jp/index.html
札幌にはないんじゃないかなあ。見たことない。
札幌のスーパーでは「日糧」「ヤマザキ」「ロバパン」のシェアが
大きいと思う。ロバパンのあんパン、メロンパン(゚д゚)ウマー

>>597
毎年ヨサコイのせいで「ガキの使い」が別の曜日に振り替えに
なるのが非常に腹立たしい。
599596:03/06/05 18:01 ID:xNkbPxbH
>598さん

そうですか・・やっぱないのですね(泣)
8月に帰省したとき食べまくります(笑)
私はこっちへきて「日糧」「ロバパン」を初めて
見ました。なんとなく味を知ってる山崎ばかり
買ってたんですが、ロバのあんぱんメロンパンが
おいしいのですね。今度買ってみます!
どうもありがとうございました。
600おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 18:09 ID:H8OYaAh/
大手企業モノじゃなくても、札幌には安くて美味しい
パン屋さんが沢山有りますよ。
ロイズのパンうま〜っ(*´∀`)
601おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 18:42 ID:EQQ3qO0w
>>600
寧ろそっちの方がうまいしねー。
602おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 20:33 ID:ZUSM8cfT
ロイズと言えばチョコレートくらいしか知らなかったのだが
こないだ空港の土産物屋を覗いたとき、チーズやバターや
クッキーにプリンまで扱っていたのを初めて知った。
金があったら全部買っていきたかったw
念のためにリンク貼っておこう。
ttp://www.e-royce.com/
ttp://www.royce-farm.com/
603おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 21:30 ID:LLFAnMBO
>>598
冷やすパンおいしそう。
北海道にもおいてほしいハァハァ
604おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 22:44 ID:LXHwOcXf
ロバパンの工場近くに住んでた時、よく直売の安いパン買ったなぁ。
あのロバが大好きで、袋から切り取って集めていた子供時代w
605おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 07:14 ID:F8wxkkVp
ロバか日糧って敷島と提携してなかったかなあ。
606おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 08:53 ID:tVTLKpFD
南郷7丁目駅近くの「どんぐり」のパン(゚д゚)ウマー
福住のヨーカドーでも売ってるけど、他のスーパーにも
置いてるのかな?
607おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 09:07 ID:iDs2nAjk
特に事件性のない、ただの自殺だったのでローカルニュースに
ちょこっと出ただけですが、2〜3日前に石北峠の橋から50mダイブ
したカプルがいるそうです。合掌。
http://www.10ge.jp/pic/r039/CamD.jpg
608おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 09:39 ID:Qr7QpDYK
>>607
え゛っ ここからダイブ?!
それは自殺じゃなくて事故と言うのでは。
609おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 10:59 ID:iDs2nAjk
>>608
すぐそばの駐車場に車を停めて、歩いて橋まで行ったそうです。
610おさかなくわえた名無しさん:03/06/06 14:02 ID:qigpjeDy
なるほど納得。
611おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 04:40 ID:0Q/OuJNN
お出かけしたいけど今日明日は街にでれないよ〜。
612おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 08:16 ID:qzPK7mT0
熊は出ますか?
613おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 09:09 ID:Qk44LUay
>>611
よさこい最終日だもんね・・・。でもプレセールがあるから根性で逝ってやる!
(全然関係ない話だったらスマソ)
614おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 11:07 ID:A+c1kOwo
>>612
たまーにね。ときどき鹿も。ィヨーッてね。
615おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 14:18 ID:BNvQxY19
>>614

     ∩   ∩
     | つ  ⊂|
     ! ,'っ _c,!
    ⊂/  ・  \
      | __,,▼
      |・ (=゚ω゚)ノ ぃょぅ
      | (ノ   |)
      |・・   |
     ι.・,,_,ノ
       U"U

熊のギコぐるみって無いのね。
616おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 14:43 ID:QIzKA+CF
パン話がありましたが、今もボストンベイク健在ですか?
大学時代、あそこのカンパーニュサンドが好きだったなあ。
617おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 17:13 ID:ePqc0Yqa
>>612
熊なんて手稲山とか藻岩山行けばそこいらじゅうウロウロしてるよ
えさをやって手なずける勇敢な奴もいる
618おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 18:51 ID:E/gzEjro
コレコレ
619おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 20:23 ID:hWV/F3sg
狸小路にゃ今でも狸が出るし。
620おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 20:42 ID:1DRsNHa7
昔、岩手のバスガイドさんに
「千歳空港はときどき野良牛が迷い込むから一時閉鎖することがある」
「大通り公園には駐馬場があって結構馬で散歩に来てる人がいるよ」
「秋はクマが里まで降りてくるから集団登下校だよ」
「北海道の奥さんは鮭をおろせるのが常識」「カニは食べ飽きてる」
とオオボラ吹いたら信じちゃったよ。訂正しないで帰ってきちゃったけど。
621おさかなくわえた名無しさん:03/06/07 21:49 ID:7XtWSKEW
>>616
ボストンベイク健在ですよ〜。少なくともうちの近所のは。
カンパーニュ美味しいよね。あと山形食パンも安くてウマイ。
622おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 00:17 ID:S0fUpo1S
>>620
「カニは食べ飽きた」に関しては、あながち嘘でもないようなw
623おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 01:02 ID:exJw+nXm
ボストンベイクは「ムースチョコ」の気が遠くなるような甘さが好きだ。
ちなみに環状東近くのフード−センターにあるボストン〜は常時20%オフだよ。
624おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 01:25 ID:b2VVqnPj
>620
>クマが里まで降りてくるから集団登下校
これは経験ある。いつもいつもじゃないけど。道東在住。
あと、少なくとも私の親戚及び私自身は鮭は普通におろせる。
625おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 01:53 ID:IIOrTnJt
私も鮭おろせるな…
母に教えてもらった。実家は道東。
626おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 02:36 ID:4fW0g8kw
蟹足の膝(?)の所をポキッって折ってもいで殻の中の肉をズルズルと
引きずり出すのが出来ない人って内地出身じゃなくても道民でも出来ない&知らないのが多いね。
このあいだ俺がタラバ足でそれをやったら珍しがられて、俺の真似をして手を切ってた(w
627おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 03:26 ID:ubmvlCJ7
宮の森にも、たぬきいる!(・∀・)
んで、きつねもリスも見た。
熊も盤渓までは出没するらしい。スッゲー
628おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 03:45 ID:DBgZBcHR
鮭は捌き易い魚の代表みたいなものじゃんよ。
大きいし、身もほどほどの厚みだし、骨は柔らかいし。

捌きにくいといったら、骨が硬くて身の薄い、鮃とか、
鮃よりは厚くても薄くて骨の硬く小骨が多い、甘鯛やら鱸とか、
小さいのに形の複雑な、鰺、鯒
大きくてもやたら骨のゴツい、鰤
細長くてヌルヌルの、鰻や穴子。

そんなのに較べたら、鮭はダントツで捌きやすい魚。
629おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 14:24 ID:JFMqhUq2
>>617
あ、それうちのポチだ。
630おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 14:41 ID:nRkaw8I7
選挙行ってきた。
投票所で改めて候補者の一覧見たら、香ばしすぎて眩暈がした。
631おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 22:36 ID:3ijSSbl+
>>630
なんで?
いや俺札幌市民じゃないんで、なんでかなと。
632おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 23:26 ID:cEXEnBvn
>>617
あながち嘘ではないね。
その昔、藻岩の仏舎利塔そばに鹿牧場があった。(実話)
ある秋の夜だったと思う。その鹿が熊にやられたのよ。合掌。

手稲山も、西野の民家付近に山伝って本当に熊来るし。
さすがに、餌付けは・・・。
633おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 23:56 ID:umssxkOf
630じゃないが
>>631
札幌では今日、市長選の再選挙があったのです。
前回、有効得票数を満たす候補がいなかったので。

というか、候補者全員パッとした奴がいなくて投票できないんだな。俺の場合。
634おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 00:30 ID:luVoK2EZ
選挙もヨサコイも終わって、ようやく静かになるな。
635おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 07:40 ID:0aayDdNy
昨日札幌いったんですけど
昔なつかしい竹の子族のカッコした人がワラワラいました。
東京では絶滅したけど札幌ではまだ生息してるんですね。
なめねこの免許証とかもまだ売ってるんでしょうか?ほしい。
636おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 08:01 ID:53+dzgkE
平岸天神がまた優勝か…>ヨサ

石崎岳はかなりドキュソな選挙運動してたみたいだね。
落選の理由はその辺にもありそうだ。
電話攻撃くらった人は絶対石崎には入れないだろ。
637おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 08:46 ID:SyNWvZoW
札幌に来てまだ2ヶ月なので、選挙権がないけど、
なんかあんまりよさそうな候補者がいなかったから、
逆に選挙権なくてよかったかもしれない。
638おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 08:59 ID:oxGDzl/m
>>636
岳って名前にはロクな奴おらんのう
639おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 09:12 ID:AXncM0Ed
>636
平岸天神が優勝したのって、他に大賞やりたいようなチームが
なかったからなんじゃないの?
640おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 09:43 ID:ymhxXPws
>>639
パスキー&医療大学なんか斬新で良かったけどね。
他は見てないからよくわからん。
ちなみにファイナルに残った新琴似チームに知人の娘がいる。
641おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 09:46 ID:mDaVFUWX
>>635
そりゃあんた、よさこいの出場者だったなんてオチじゃないよね?
642おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 13:32 ID:8vscHW5I
札幌のお隣の江別だと普通に野良アライグマがいるよねえ。
一度ゴミを漁ってるのを見て、ちょっとちょっかい出してみたら
「カーーー−ッ!!!」って威嚇された。
気が荒いからアライグマなんかとオモタ。
643おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 18:04 ID:zzihUjoA
アライグマ元々気性が荒いんですよ。
それで飼いきれなくて捨てられたのが野生化してしまった。
札幌の中心部にもいるらしいです。

名前の由来は食べ物を水でチャプチャプ洗うから「アライグマ」なんだそうです。
そのうちハクビシンも野生化しそうなヨカーン(;´Д`)
644おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 18:25 ID:RTkGmvEl
ラスカルの作者ですら、最後は持て余して森に帰したのに
一般人が可愛いってだけで気安く飼える動物じゃないね。
アライグマ、見た目は可愛いんだけどねぇ…。
645おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 19:09 ID:cD+qMlYU
ラスカルの作者ってアライグマ実際に飼ってたの?
646おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 21:33 ID:RTkGmvEl
11歳の時に、ちゃんとあの話しの通り飼ってみたいだよ。
647おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 22:41 ID:hkRp75sM
うちのキツネリスとどっちの気性が荒いだろうか
648おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 23:00 ID:0Ev/BtB+
アライグマよりはキツネリスの方が
まだわかりあえる気がするw
649おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 00:35 ID:OL3Fla5u
でもさ、アニメの「あらいぐまラスカル」は
気性の荒さを持て余して森に返したんじゃないよね。
スターリングのお父さんの事業が失敗して、
一家離散するのに連れてけないから返したんだよ。
そのへん覚え違ってる人、多くない?
650おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 02:07 ID:zJsMC0m8
>>649
直接の動機ではないけれど、飼っている間からもてあまし気味。
651おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 08:57 ID:7MqaJyuq
>649
一家離散は言いすぎかとw

その前に、メスの野生アライグマが
ラスカルのところにやって来るエピがあった。
仲間と森で過ごすほうがラスカルにとって幸せなんじゃないかと
思ったのが、動機としては大きいだろう。
652おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 09:04 ID:U27e+nZg
原作は、確か家の事情云々よりも、ラスカルが近所の鶏小屋襲って
食べちゃったのが一番の原因だったなぁ。
盛りもついちゃってたしもう大変。確かに持て余してた。
アニメの最終回で、やっと出来あがったカヌーにラスカル乗せて
泣く泣く森に返したスターリングを他所に、すぐメス見付けて嬉しそうに
ミーミー言ってたラスカルに怒りを覚えたものだよ。
653おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 13:47 ID:izxdKWBH
所詮はケダモノだからな そんなもんよ
654おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 02:15 ID:pT+lDRtM
>>649
一家離散じゃなくて、お姉さんは嫁いでて、
お母さんは病気で亡くなってて、元々お父さんと2人暮しじゃなかったっけ?
655おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 10:21 ID:/FdJB124
神宮祭だねぇ…
DQNがウザくて鬱だな。
仕方ないから、帰りに中島公園で焼きそばでも喰うか(w
656おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 11:35 ID:rqRTuC1G
あ〜祭りがあったのか。すっかり忘れてた。
今年も雨にやられそうだね。
三吉神社の時は晴れてたし。
657おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 11:59 ID:fk/I+ABB
TMのライブに行くので雨が降りませんように・・・
658おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 13:19 ID:8t3JWiPj
つーか暑い・・・
659おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 13:25 ID:u4LWl64E
|ω・`)<既にみんな知ってると思うけど…こんな企画があがってるラスィ
|ω・`)<マトリックスは見た事ないけど、見るだけなら面白そうかなって…

【ネオを】マトリックスin札幌【捕まえろ!】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1055153581/


|彡サッ
660おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 18:51 ID:39RU0s8Q
>659
で、それはいつやるの?
661おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 11:48 ID:pG4fEwGq
「ちょす」って方言だったと昨日知りました
標準語でいうと「ちょっかい出す」と同じなのかな?
662おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 11:59 ID:wTwK37ka
「ちょす」は「いじる」じゃないの?
663おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 13:32 ID:LvmFJ2+/
>>662
うん「いじる」だと思う
昔親に「ちょすんじゃない!」って怒られたな。
664おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 16:59 ID:2DSQ68HM
「ちょす」って本州・九州・四国のどっかの県でも
使うらしいね。どこだか覚えてないけど本で読んだ記憶があるよ。

北海道の方言って北海道独自で生まれた言葉もあるけど
本州・九州・四国のどっかの県からバラバラに伝わった言葉が
結構あるみたいだね。

「○○でしょう。」の「で」を抜いて「っ」を足して
「○○っしょ。」って言うのも
(例: それ、かっこわるいでしょ。→それ、かっこわるいっしょ。」
本州・九州・四国のどっかの県(どこかは知らない)でも
そういう言い方するところがあるらしいし。
665おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 20:15 ID:ykNYT+qU
>>664
結構あるというより殆どがそう。
で、それは必然でしょう。移民の土地なんだからさ、北海道。
666おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 21:22 ID:E7naxqgs
【社会】「関係ないだろ」コンビニで万引し店長を蹴った29歳男を逮捕−北海道
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055493081/

関係ないだろ祭り開催中
667661:03/06/13 22:51 ID:+v64AGMp
レス39
そうか、いじるの方がしっくりきます。
668おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 01:31 ID:pIOouU3u
>>665
ウチの実家方面は東北出身が多いから結構訛ってるよ。
あさって用事で帰るんだけど宗谷の方って半袖OK?
669おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 02:56 ID:SavZsXMR
>>668
ちょっと雨降っただけでもすぐ寒くなるので、一応
長袖も持って行った方が無難と思われ。
670おさかなくわえた名無しさん @本州:03/06/14 03:27 ID:AU6ZkU6Q
梅雨入りしましたね
北海道もムシムシ熱帯夜なのかすぃら?
671おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 05:38 ID:oDNzKiC3
まだ場所によっては夜はストーブつけてるんじゃない?
672おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 13:30 ID:3JbsNwEZ
【北から】北朝鮮の生活2 に見えてしまった。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
673おさかなくわえた名無しさん@本州:03/06/14 15:54 ID:AU6ZkU6Q
>>671
ストーブって、あんた今6月よ
幾等なんでもこの時期にまだ、火炊いてるなんて
そこ、日本なのかすぃら?
674おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 16:04 ID:ogdDLSyH
>>673
俺の住む街の本日の最高気温は15度。
昨日は25度くらいあったから、一気に10度も下がると
ストーブに手が伸びたくはなる。
675おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 16:13 ID:9znJNZHd
札幌だけどまだ電気ストーブ出してある。
収納スペースがないので、扇風機と入れ替えしないと入らないw
さすがに扇風機はまだいらない…よってストーブ保守w
676おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 17:15 ID:+WGMXE79
釧路とかはまだストーブ使ってるかもね
今の時期道内のほとんどはストーブなんて考えられないが
677おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 19:29 ID:jNgYXeM4
673は本州の人なのかな。
漏れ小樽だけど、今日なんか結構寒いけどね。
今茶の間の温度計17度だし。外は13度だって。
道北や道東はもっと寒いから、ストーブ使ってると思うよ。
678おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 20:04 ID:EqMSppNs
>>677
名前に「@本州」ってあるやん
679おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 20:26 ID:AO73LFLL
>>673=670か

6月の北海道で熱帯夜なんてありえねぇよ。

680677:03/06/14 20:55 ID:jNgYXeM4
あらいやだ。ちゃんと見てなかったわ。スマソ。
681元さっぽろ住民:03/06/14 21:09 ID:gDQ8sTuZ
大学に入学してで初めて、梅雨というものを迎えた時
サウナみたいで、なにか異常気象なのかなぁと思いました。
それが東京の夏の入り口ということを知り、こんなところで
暮らしていけるのだろうかと不安になったものでした。
そして、その冬家の中の電気の暖房のあまりの力の無さに
驚き、風邪をひいたものでした。
もうあれから15年くらいたっていますが、食べ物が美味しく
安く、人は情があり、歴史のないぶん、人々はあっけらかんとして
今でも札幌が大好きです。
そんな私が関西の夫と結婚して、京都なんかすごく言葉の意味が
つかみかねるし、言っていい悪いがあるし、(夫によると高校の時とかでも
家がどこにあるかとかはタブーらしい)文化の違いに驚きます。
北海道のときは、ベランダから人とか遊びにきて大らかに暮らしてたので。
682おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 22:38 ID:t4+LPpv4
>>681
>ベランダから人とか遊びにきて

そ、それはいくらなんでもどうかと・・・
683おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 00:58 ID:gPk5q7Zw
>>681
ベランダから人が入ってくるのは大らかという問題ではないのでは(w
部落の問題は北海道では全然ない問題だから、2ちゃんでいろいろ言われててびっくりした。
北海道も部落じゃないけど、アイヌ問題とかあったけどリアル生活で全く問題じゃないし、アイヌ
の方だとしてもそうなんだで済むような感じだしなー。
684おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 07:23 ID:dqTarxY+
ベランダから遊びに行き来できるってすばらしい環境だと思うがな。w
それが通用するっていう世界が。
685おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 07:47 ID:QZjHwDL6
>>681
私も梅雨時に上京したことがある。
雨がさ、朝も晩も同じ勢いで降り続くんだよね。止む気配なし。
私もサウナのようだと思った。
実際、一週間の滞在で5キロくらい痩せてしまったよw
帰ったら家族が驚いてた。
686おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 10:19 ID:A4B7Xa3A
>685、>>681
自分は梅雨時期、風邪で発熱してたのを無理を押して本州へ出張した時は、
空港についたとたん大量に発汗してあっというまに熱が引いてしまったよ(w
687おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 12:33 ID:qiCBt4Ez
>>673
中学校の地理を勉強しなおしましょう
688おさかなくわえた名無しさん@本州:03/06/15 12:57 ID:l+LhLJR6
あら、レスがついてるわ

>>687
失礼しちゃうわね、
地図見たけど、私の街から北海道まで10cmしか離れてないじゃないの

それにしても暑いわ、 まさか、そっち雪降ってないよね
689おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 13:33 ID:qiCBt4Ez
とうきび食べたい

でも冷凍モノは食べてからがっくりするので
あと1ヶ月半くらいは我慢我慢・・・
690おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 14:51 ID:Fs7ZdliT
歯にネチャネチャくっつくクロスバンダムが食べたい!
どこにも売ってないよ・・・。
691おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 18:01 ID:ST73cqSd
昨日あんなに寒い寒いと思っていたら、今日はまた
ものすごくいい天気で暑いくらい。
これだけ気温差が激しいと風邪ひいてしまいそうだ。
692おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 05:36 ID:QK+rS19L
みんな祭りは行った?
693おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 09:21 ID:EnIWI/Xr
いつまでやってるんだろう。
さっきまでお囃子が聞こえてたよ。
694おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 11:10 ID:VsynEzhB
平日なのに祭りですか?
どこでやってるんでしょう。
テキヤとかもきてます?
695おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 14:11 ID:QK+rS19L
毎年6月14日〜16日は札幌祭りです。
696おさかなくわえた名無しさん:03/06/16 14:29 ID:sSpxrFpM
札幌祭りというか北海道神宮祭
697おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 19:15 ID:da11PWaJ
草がバンバン自生してるって本当なの?
698おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 19:48 ID:+cUHAVxD
草は日本中どこでも自生してるぞ。
699おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 20:23 ID:1lkrQcMi
>697-698
ワラタ。
700おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 20:44 ID:8uydap5H
700!!
701おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 20:46 ID:iuZjwriO
マジレスすると昔は生えていたらしいが根絶作戦によって刈り尽くされた。
702おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 21:11 ID:9tvjQxNG
そっちの草よりウチの庭先の草を刈ってはくれまいか。
アレルギーだから草刈するの大変なんだよ (⊃Д`)
703おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 08:30 ID:NzhFx1y2
草は在日という名で至る所に(略

それはさておきこのあいだ草を見たな。
あの葉形状、茎、臭い、間違いないな。
704大阪人:03/06/18 09:20 ID:4n5+90G+
北海道に移住したいターン希望者
しかし東京から東北へ転勤になった時に

自分があまりにも寒さに弱いことを知り断念。
ちなみに俺の出身地は、「この夏最高気温」で日本一を何回かマークしている
(最高気温38度 しかし日なたの路上で測ると45度だった…)
705京都近くの大阪人:03/06/18 09:48 ID:4n5+90G+
俺は道産子が好きだ
割り勘が当たり前の道産子が好きだ
「俺が払う!おごらせろ!」か「今度おごったるさかいお前が払え!」
でもめる大阪人は疲れる だが
そんな大阪人でも居酒屋の支払いで、15分も権謀術中の限るを尽くす京都人は恐ろしい

俺は道産子が好きだ
シビアでストレートな道産子が好きだ
人の不幸を親身に聞くが、一方で笑いのネタにしてしまう大阪人は疲れる だが
そんな大阪人でも柔らかい物腰で人に接し、裏でネタを流す京都人は恐ろしい

まあ、道産子に「こいつら人情味がないなー」と時には感じるが。

大阪の家庭の「たこ焼き器所持率」と北海道の「ジンギスカン鍋所持率」
は、どちらが高いのだろうかと気になる…。
もちろんうちには、ガス式のたこ焼き器があるわけだが。
706おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 09:50 ID:GZ29Xxmh
>>702 手袋すれば解決
707おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 10:24 ID:ZFK62/0H
>>705
> 大阪の家庭の「たこ焼き器所持率」と北海道の「ジンギスカン鍋所持率」
> は、どちらが高いのだろうかと気になる…。

双方ほぼ100%で、ほぼ同率かと・・・
708おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 10:33 ID:fwBIcuI9
うち道民だけどジンギスカンナベ持ってないよ。
深さのあるホットプレートでジンギスカンを作る。
邪道かもしれないけどそういう家庭って今は道民でも多いと思う。
ホットプレートでスキヤキや鍋もできるし
食べ終わった後の後片付けも楽だし。

ジンギスカンナベと
ポータブル式のガス台と
ポータブル式のプロパンガスで
ジンギスカンを作ったら余計な油脂が溝に落ちて
ウマーになるのは知ってるけど
そういう食べ方は松尾ジンギスカンや
サッポロビール園に行く時にしかしないや。
709おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 10:36 ID:ZFK62/0H
お前は邪道
自分がそうだからって「多いと思う」とか言うな
710おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 10:54 ID:cS9DwW1b
>>705
京都近くの大阪人って枚方?茨木?
高槻なら同郷ハケーソ
漏れの感覚では、シビアでストレートな道産子って旭川人が多い気がする。
711おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 11:03 ID:IES9J2i9
ウチもホットプレートだけど、ジンギスカン鍋付いてるヤツださ。
でも焼肉用のプレートとか有るヤツ使えばそれで十分だよ。
そう言えば最近ジンギスカン食べてないなぁ…。
どれ、味付けとラム肉買って来るか。ベルの成タレもね。
712おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 11:06 ID:OXh2BuWc
ジンギ鍋、うちもないな…。実はフライパンで野菜毎焼いてる。
でも、それで焼いても有名店の肉はやっぱ美味いよ!
713おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 11:14 ID:oVuwygT+
使い捨てジンギスカン鍋でいいよ
714おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 11:43 ID:lnT5T+o+
俺は、中身が魚肉ソーセージのホットドックが喰いてんだよ!
715おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 12:08 ID:Es8Oko9P
ジンタレザンギ作ってみたらおいしかった。
STVラジオも聴いてみるもんだ。
716おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 12:13 ID:RJp3wUjK
うちもジンギスカン鍋ない。
前はホットプレートだったけど、最近なんてフライパンで作ってる。
というか、ジンギスカン鍋で、ジンギスカン食べたことない気がする。
717おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 12:23 ID:ME/xbeqH
ジンギスカン鍋は重いし洗うの大変なんだよね。
718おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 12:30 ID:IES9J2i9
>714
魚肉ソーセージに割り箸さして、衣はホットケーキミックスで
適当に作ってシャシャっと揚げればすぐ出来る罠。
719おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 14:06 ID:EGnk1pGl
>717
そうそう。
美味しいんだけど大変なんだよね(´Д`)
うちもホットプレート派ださ。

ホットプレートでミゾがついた鉄板が付属してくるやつあるしょ。
それだったら結構近い感じで食べれるんじゃないかな?と思ってる。
いつか買い換える時になったらそれにするつもり。(・∀・)
まぁ、電気の熱とガスの熱じゃ火力は違うけどさ。
>711さんが言ってるのもそれかな?

>718
ホットケーキ食べたくなっちゃったよ。
ホットプレートで作るかな。(*・∀・*)ムハー
720おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 15:23 ID:E4KiAwhL
うちもホットプレートでやってるけど、正直いうと
本物のジンギスカン鍋で焼いてた頃が懐かしい。

鍋の所有率はどうか知らないが、冷凍庫に味付きジンギスカンを
ストックしている率は高いと思う。
721おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 15:46 ID:jHtnx5Ex
ジンギスカン鍋でつくるジンギスカンって
外でしか食べたこと無いな。実家にも無かったよ。
鍋の所有率ってそんなに高いの?
722おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 17:46 ID:bv4yDPIM
私の母親が滝川出身なので
家にジンギスカン鍋は当たり前にあった。

もちろん嫁入り道具の中にもあったw
今でも愛用中。
723おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 18:44 ID:OqniEWve
ジンギスカン鍋なんて普通は盛ってないよ
724おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 19:53 ID:7ngU6YRM
そうか?
他人が持ってるのが判明しても驚かない程度には普及してると思うけど…。
725おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 20:22 ID:IES9J2i9
>723
今の様にホットプレートや焼肉屋、ビール園とかが当たり前になる前は
一家に一鍋状態だったんだよ。
ただ重いし後片付け面倒だしで、ホットプレート他に取って代られただけ。
昔は使い捨てのアルミのヤツなんて無かったしねぇ。
726おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 22:16 ID:Ikdx95oo
うちのジンギスカン鍋は物置の置くに投げっぱなしになってた
727おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 23:07 ID:lwmgaN2Q
>>726
「投げっぱなし」が北海道的でよろしい
728おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 00:29 ID:txY1gG4N
俺んとこではオヤジが最近になって突然ジンギスカン鍋買ったね。
美味いんだけど洗うの大変。
俺もあんまり鍋がどこの家庭でもあるっていうイメージないな。
友達の家でジンギスカンやってるの見ても大抵鉄板だし。
親戚10家族ぐらいの中で鍋持ってんのウチぐらい。
729おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 01:32 ID:Nb+7cvt1
>>697

札幌市の東となり、江別市大麻に逝け
730おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 02:46 ID:VG32nYDS
>>729
そりゃ「おおあさ」だろw
731おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 04:47 ID:0t0jxW0S
道民がジンギスカン鍋持っているのが当たり前だと思っている
>>707-709 の ID:ZFK62/0H は
田舎者。
732おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 07:19 ID:RnQvXky/
>>731
ホットプレートが普及する前は皆持ってたさ。
ホップレが便利過ぎてイカンのよw
733おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 08:04 ID:QnCt8Sgw
でもさー。
ホットプレートが普及してからもう20年くらいは
たってると思うんだけど。

まさか携帯電話やDVDみたいに
10年以内で一般に普及したシロモノでも
ないでしょ。
734おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 08:16 ID:C5DuhPDN
だから、その20年の間に使わなくなって
物置に投げてあるって事でしょ。

ウチはすき焼き鍋も物置に投げてあるがなー。
735おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 09:26 ID:QnCt8Sgw
実家は清潔部屋両親のため
使わなくなったジンギスカン鍋はアボーンされているよー。(´Д`)

ところでジンギスカンのタレを「ベル」とかじゃなく
自作してる人いますか?
うちで自作してたことがあるんだけど
レシピをメモした紙をなくしてしまって無い。
自作タレはすりおろしニンニクとかショウガとかすりおろしリンゴとか
醤油とかすりおろしタマネギとか色々入ってた。美味しかったよ。
市販のより日持ちしないから早めに使い切らないといけないんだけど。

ああ、ジンギスカン食べたくなってきちゃった。
今度の日曜日は絶対ジンギスカンにしようっと。
ホットプレートだけどね。
736おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 09:45 ID:cjG4npVi

ウホッ・・・いい鍋

ジンギスカンやらないか?
737おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 10:31 ID:wW08Huz/
投げる=捨てる
738おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 10:47 ID:jBoHduXH
ジンギスカンか〜。
ジュルル。くいてー!!
739おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 10:50 ID:qeopITQc
ジンギスカン食べたい。ベルのタレでも文句はない。
ジンギスカンは私のソウルフードだ。
740おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 10:51 ID:lMhFUqt8
北海道=ジンギスカンというイメージは間違っている。
うちは親子5代の道産子だが、ジンギスカン好きなやつなんていねーぞ。
ただし焼肉はよく行く。
また、親しい友人の中にもジンギスカンが好きというやつはまずいない。
たまにつきあいで食べる時もあるが、ゲテモノ食いの感覚で食べてます。
741おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 10:52 ID:wwWvttOa
今頃涼しくて気持ちがいいだろうな
742おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 11:49 ID:e+8D2EUM
ジンギスカン鍋持ってないのー?
ホットプレート、ギザギザがついたヤツでやったこともあるけど
脂の落ちが悪くて全然イマイチ。
俺はジンギスカン鍋じゃないとイヤな人です。
743おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 13:31 ID:euwjhmvh
確かにホットプレートでジンギスカン焼くと、結構水分が出てきて溜まるよな。

ところでこの前、本州の親戚にジンギスカンを送ろうと思ってゆうぱっくのサイトに
行ったのだが、なぜかどこも海外産のラム肉ばかり使っている。
いつの間にか道産のラムは激減してしまったのだろうか。
744おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 14:07 ID:cjG4npVi
>>743
安定供給できるほどの生産量がないという話を聞いた事があります。
745おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 14:39 ID:yqo+aBWl
>>743 ここらへんはどう?↓
http://www.jingisukan.org/
http://www.ramutei.co.jp/

昔は親戚が集まればジンギスカン、炊事遠足でもジンギスカン。
今は食べる機会が少なくなったなあ。
そういや数年前、東京に住んでる父のところに遊びに行ったら、
父の上司がごちそうしてくれるってんでついて行った。
行き先は…川口のサッポロビール園…ナンデトウキョウニキテマデ
しかも生ラムを少し食べた後上司の人が
「冷凍のほうが食べやすくてウマイ!」と言い出し(゚д゜)ポカーン
その後はずっと冷凍のマトン…
奢って貰ったので漏れと父は何も言えませんですた。
746おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 15:13 ID:nDOpT+eZ
>>740
んなこたーない。
げてもの食い感覚って事はない。
あなた、どこの地域?
747おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 15:21 ID:xL6gaCTI
ゲテモノだとは思わないけど、牛豚鳥とは一緒に出来ないな。
748おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 15:47 ID:9jWq/S69
自分の周りは

ジンギスカン以外の焼肉がまるで食べられない
おうちで焼肉=ジンギスカン、転じて焼肉=ジンギスカン、と思ってた
花見のご飯=ジンギスカン
炊事遠足のご飯=ジンギスカン

そんな人ばっかりです・・・

しかもジンギスカン以外の焼肉食べられないって人は結構年配の人
なんだけど、元々かなりのお金持ち。お金の有る無しに関係なく
道民はジンギスカンで育ってきたんだなあと思った。
749おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 16:02 ID:aZbTjAy8
>>740
道産子騙るのヤメレ。焼肉屋店主。
750おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 16:09 ID:FG9ANciV
外なら肉を焼くのが北海道だよね。
東京じゃ花見には持ち寄りで焼き鳥だそうでビクーリ。

>おうちで焼肉=ジンギスカン、転じて焼肉=ジンギスカン
まさに自分がそうだった。
うちでは母親が焼肉を好まなかったため、自分で稼げるようになるまで
焼肉を食った事が無かったし、子供だったから焼肉=ジンギスカンだと
自分で刷り込んでいた(w
初めて本当の焼肉を食ったときの衝撃ったらなかったなあ……。
今は両方大好きだよ。
751おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 16:10 ID:jw7br9gl
あちーよー…
752おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 17:00 ID:6UROghZV
なんか>>740からは道民くささが感じられないよねー。
まあジンギスカン食べない地域もあるのかもしれないけど・・・

花見は確かに焼肉よりジンギスカンだね。
道央、道南のほうがその傾向強いかな?
753おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 17:36 ID:fkIHX0qm
ジンギスカンは部屋に臭いがつくからと
実家では新築の家を立てて以来は
一度も家で食べさせてくれなかったなぁ。(´・ω・`)
ジンギスカン食べたい時は外食、
もしくは庭やガレージで食うと。
おいしいのになぁ…。
754おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 17:38 ID:fkIHX0qm
>740
おまえ、道民じゃねーだろ。
逝ってよし。

まぁウチは道民だけど
ジンギスカンだけじゃなく
普通の焼肉も、お好み焼きも、スキヤキも、しゃぶしゃぶも
みんなでつついて食うような
ホットプレートモノや鍋モノは
たいていみんな好きだが。(゚∀゚)

もんじゃ焼きだけは嫌い。マズー(゚Д゚) 吐きそうになった。
755おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 17:39 ID:kCQiAMaa
>751
うん あちーねー
756おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 18:00 ID:9CVR3cy4
しかし日が落ちさえすれば、すーーーっと気温が下がるのがうれしい。
夜も気温が下がらない東京は死にそうだった。
757おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 18:16 ID:PtKtVMyt
明日は涼しくなるみたいだ。
758おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 19:40 ID:m2rjELYb
>>718
違うのよ〜ホットケーキの素では何度もトライしたけど、
衣の味が違うのよ・・・
759おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 19:49 ID:C5DuhPDN
>758
ハチミツ少し入れてみて。隠し味程度に。
760740:03/06/19 20:14 ID:lMhFUqt8
バリバリ道民なんですが・・・。
父方は5代前から札幌で、母方になると4代前からになります。
しいていえば、祖父母の代から大学は東京、京都、海外など
一度は北海道を出るという点が、みなさんと違うのかも。
このスレではジンギスカン信者が多いようですごく意外です。
761おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 20:17 ID:6pGaowJh
>>760
まぁ北海道ったって広いからな

俺はあれだ
ジンギスカンは丸く切ったヤツが好き
味付けも生も

わかるかな。。。
762おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 20:25 ID:cCYS82iM
(´-`).。oO(大人になってから食べたジンギスカンは丸くなかったな・・・・

道外に出て知ったンだけど、炊事遠足って道民しかしないようだ
763おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 20:34 ID:m2rjELYb
>>762
まぁじでぇ!?
でも、炊事遠足ってジンギスカンしたことナインだよね。
なんかどの班でもやってるじゃん。

ちなみに、小5の時は、その頃出始めた3食入りのマルチャンやきそばで、
小6の時は、冷や飯を持ちよって炒飯の素で炒飯を作ったな
764おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 20:47 ID:6UROghZV
>760
札幌なんでしょ?北海道が広いと言う問題じゃないよね。
う〜ん、悪いけどやっぱり珍しいと思うよ。

ちなみに丸いのは丸く切ってあるんじゃなく
そういう形にプレスしたいわゆる「成型肉」でしょう。
765761:03/06/19 20:51 ID:6pGaowJh
>>764
あれってプレスなのか!!?

焼いたらバラバラになるもんな
勉強になったよ!
766おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 20:54 ID:YP2ayANo
この間、久しぶりにジンギスカン食べに行ったら
美味しかった。実家が滝川なんだけど。
うちにもジンギスカン鍋ありましたよ。
767おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 20:57 ID:cCYS82iM
>763いや、マジデマジデ北海道限定かも
日帰りなのにご飯を作る事を信じて貰えなかった。
林間学校とか、飯盒炊爨とかそういう単語に置き換わってるのか?

厨1のときの炊事遠足当日雨が降りました。
でも集合しちゃったので、各教室に新聞紙敷き詰めて、火災感知器切ってやりました。
校内放送で「固形燃料でなく、炭を用意した班は固形燃料を渡しますからそっちを使うように」
と入っていた。
768おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 20:58 ID:aZbTjAy8
>>760
まぁ、親が喰わなきゃ子も味を覚えないからなぁ。
それにしても、美味しいものを美味しいと認識出来ないのはカワイソウ。
とりあえずススキノの「だるま」行ってみ。認識変わるかもよ。
769740:03/06/19 21:50 ID:lMhFUqt8
>>764
ジンギスカン発祥の地って札幌なんですか?
あ、そういえば小学校の時ジンギスカンって曲で
フォークダンスを踊ったのは覚えています。
ところで、ちゃんちゃん焼きってどうやってつくるの?と
祖母に聞いたところ、そんなの聞いたことないといわれました。
母はCMではじめて知ったらしい。
ちなみに我が家では肉じゃがの肉は豚を使用します。
770おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 22:02 ID:l0nn2X1s
>762
炊事遠足って言葉自体が本州には無いみたい。
北海道だけに通じるスラングみたいな。

しいて言えば「飯盒炊爨(はんごうすいさん)」というらしい。
小説「窓際のトットちゃん」にも飯盒炊爨が出てきた。
やってることは北海道の炊事遠足と同じだった。

>767
林間学校は宿泊があるからまたちょっと違うんじゃないかな。
林間学校は北海道でもあるし。
771おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 22:04 ID:l0nn2X1s
>760
やっぱり珍しいよ。
自分も東京の大学(東京大学じゃない)に行ったことあるけど
ジンギスカン好きだよ。

なんか貴方は「ジンギスカンなんて食う道民は野蛮人」
「漏れの家系はそのへんの道民と違う」というおごりが
感じられてイヤン。
772おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 22:05 ID:l0nn2X1s
行ったことあるけど って変な言い方だ。
行ってて、むこうに住んでたことあるけど です。(´・ω・`)
こっちに戻ってきちゃったけどね。
773740:03/06/19 22:51 ID:lMhFUqt8
いや、やっぱりこのスレのジンギスカンまんせーはおかしい。

@もし、スレ住人の言う通りであるのなら、
スーパーの肉の陳列のメインはラム肉のはずである。
しかし、たいていは隅っこの方に、
冷凍の状態でおいてるのがほとんどである。
A牛豚鳥などはエサや産地にこだわっているブランド肉が存在する。
オージービーフなど以外では、外国産の肉を選ぶ消費者はマレである。、
しかし、ラムの場合たいていはニュージランドー産である。

よって、ジンギスカンがメジャーであることはありえない。 以上。

ふ〜、洗脳されるところだったよ。あぶない。あぶない。
774おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 22:51 ID:5yHuNufn
ここか?→ http://csx.jp/~osakana
77565315:03/06/19 22:54 ID:3PsscAXy


デロデロな出会いhttp://pink7.net/masya/
776おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 22:54 ID:5yHuNufn
ここか?→ http://csx.jp/~osakana
777おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 23:01 ID:+EVPhx/+
>>773
はいはい、よかったね。
778おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 23:19 ID:RWdgruT4
うーん、>>740さんちは、悪いけど>>771さんの言うのとは
違う意味で、道民離れしてるような…。ジンギスカンも
食べれなかったのかな、おうち。ごめんね、盛り上がっちゃって…

でも、>>773みたくそんなにムキになられても困っちゃうよ…(´・ω・`)
779おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 23:26 ID:XgQ0aVNz
>740はネタでしょ。

しかしジンギスカンでこれだけ盛り上がれるってのは
道民の性かねぇw。
780おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 23:52 ID:O851eXHz
ジンギスカンはイベントがないとほとんど食わんので、
ここ数年食ってない…。
781おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 23:58 ID:aZbTjAy8
>>740=773
無知は怖いね。今どきジンギスカンを自宅で食べるのに、
ラム肉スライス買ってきて自分で下味つける家庭はないだろ。
ただ単にラム肉焼いてタレ付けて食べるのがジンギスカンだと勘違いしてないか?
だとすりゃぁ、やっぱりアナタの家系はナンチャッテ道産子だよ。

それからスーパーでは行楽日が近くなるとラム肉の特売をやるのは常識だし、
これだけジンギスカンが北海道でメジャーなのはラム肉が安くて旨い庶民の味だから。
もともと羊毛業の副産物として生まれたのがジンギスカンだということも知らんのか。
782おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 00:22 ID:cXmgiiXa
>>740
別に過度な郷土愛を求めているわけじゃない。
ただ、生まれ育った土地の文化や歴史を軽んじるが
ごとき発言をしたから叩かれるんだな。
こういうことは万国共通だと思うぞ。
そもそも、自分の舌には合わないとだけ言っとけば良かったのに・・・。
783おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 00:34 ID:cYvowL4y
あ、私もジンギスカン苦手だ。
ご飯が、ジンギスカンの時はいつも憂鬱だったよ。

このスレの流れに、正直びっくりした。
友人ともジンギスカンは語らないからね。知らなかった。
784おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 00:39 ID:cjEBcBp/
そういえば、最近は羊を飼っている農家とか聞かないな。
羊毛も安いから、みんな飼わなくなったのだろうか。
785おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 01:25 ID:4YdWoDl6
ジンギスカン食べたい。
昔は行事→ジンギスカンで飽きてたけど
今、このスレ見て猛烈に食べたくなった。

今度帰ったら友達集めて食べよっと。
786おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 01:32 ID:jiIdtbNS
明日は雨か・・・。
787おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 06:50 ID:XFgtkx3z
世の中の人間がみんな肉好きだとは限らないだろ。
こんなうまいもん知らないなんてかわいそうって、バカかお前は。
なんで道民全員が同じ嗜好もってなきゃなんねーんだよ。
甘いもん食べ過ぎてるから舌が麻痺してるって
つっこまれても文句はいえないわな。
スレ住人の世代は、肉=ごちそうってイメージなのかもしれないが
今のわかいもんはそういう感覚ないと思う。
漏れはラム肉よりもアスパラガスやじゃがいも
(無農薬でたんせいこめてつくられたもの)の方が一億倍うまいと思う。
788おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 07:03 ID:eobGsIT8
>782に同意。

>787
アフォ?
789おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 07:19 ID:8sZvyYkt
>787
そもそも>740が
「個人的にはジンギスカンは苦手」くらいの書き方だったら
叩かれることはなかったものを。ということについて
君はどのようにとらえているのか。

790おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 08:33 ID:BMVS0alr
ジンギスカンについて語るスレはここですか?
791おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 09:00 ID:zvW2joKc
食べたいやつが食べりゃいいじゃん
792おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 09:05 ID:LXDMJy86
>790
はい。そうです。

(・∀・)カエレ!
793おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 09:07 ID:cXmgiiXa
>>787
またまたツッコミどころ満載の香ばしい厨が湧いてきたなぁ。w
自分のカキコが矛盾だらけなのに気が付いてないのがイタ杉。
794おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 09:12 ID:LXDMJy86
740が「ジンギスカン喰うヤツなんかゲテモノ喰い」のような
発言をするからさー。(´Д`)

北海道の人だけどジンギスカンが好きじゃないっていうのを
主張するのは別にいいと思うよ。
実はにおいとか強くてクセがある食べ物だしさ。
脂っこいし、ダメな人もいるだろうって。
大阪の人だってタコヤキやお好み焼きが好きじゃない人も
いるからね。

でもさー、みんながジンギスカン美味しいよね〜って話をして
盛り上がってる時に「ゲテモノ喰い」ってどうなのよ。
そのあとは、自分たちの家系は東京や海外に行ってるから
北海道から出ないあんたたちとは違う、みたいな発言。
わざとにやってる釣りなのか、空気が読めない天然なのか知らないけど
どっちにしても不愉快。
795おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 10:01 ID:2O28L/Ji
>>740
ジンギスカンってさ、
確かに道民全員が好きじゃないって言いたいのは解るんだけど・・・
俺も子供の頃たいして好きじゃなかったしな。
ただ、周りには焼き肉=ジンギスカンってくらい好きな奴は、
ごろごろいたよ。だから、

>>また、親しい友人の中にもジンギスカンが好きというやつはまずいない。

この辺は嘘だろ ?
796おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 10:20 ID:dLyWy365
わざわざ「俺ジンギスカン大好きでよ〜」なんて言わないしな。
797おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 10:43 ID:QmdF8NhD
クラスに一人はいた肉食べられない偏食クンだな。
798おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 10:46 ID:BPYcGbK4
ジンギスカン臭いスレですね。
799おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 10:56 ID:AjsPlaMW
内地って台風だったの?
昔からなんとなく楽しみにしてるんだけど(不謹慎でスマソ)、
こっちまでちゃんと台風のままではなかなか来ないよね。
800おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 11:21 ID:kiFM5XO/
ジンギスカンの起源
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/takikawa/Untiku.htm
中央農業試験場のページ。
これを見るに>>781、下味つけなくちゃジンギスカンじゃない、ってのは違うみたいよ。

羊肉の一人当り消費量は普通に日本一だし、
牛肉の一人当りの消費量は、全国平均の約1/3だからなあ。

ま、欧州で羊肉はよくメインディッシュとして使われ、一部除いて牛肉や豚肉、鶏肉よりグレード
の高い食材として扱われてるわけだし、いいんじゃない?

俺は北海道から離れて長いけど、時折ジンギスカンが食べたくなって取り寄せる。
ジンギスカン鍋も当然常備だ。肉汁・野菜汁・脂が落ちるし、火の通りが一番よくて
美味しく食べられる。
801おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 11:28 ID:S6Ekkftn
>>740は「道民全員がジンギスカン好きってわけじゃないよ」って程度にしとけば
良かったものを、「ジンギスカンはゲテモノ」とか言うから叩かれるのだと思うが。
誰だって自分の好きな食べ物をゲテモノ扱いされたらいい気がしないだろ。
しかも「スーパーの肉の陳列のメインはラム肉のはずである」のくだりには失笑。
ラム肉より豚、鳥、牛のほうが料理の幅が広いし需要が多いの当たり前だろ。
>>740は小学校からやり直してこい。

書いててジンギスカン食べたくなりました。責任取ってください。
802おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 11:51 ID:+YMXDbQp
別スレでコピペされてた。
面白そうなのでさらにコピペ。

でも北海道ではあまり大きい事やんないみたいで(´・ω・`)ショボーン
----------------------------
ttp://www.candle-night.org/

私たちは[100万人のキャンドルナイト]を呼びかけます。
2003年の夏至の日、6月22日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいに電気をけしましょう。
ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。
一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、電気を消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。
2003年、6月22日、夏至の日。よる8時から10時。
でんきをけして、スローな夜を。
100万人のキャンドルナイト。
803おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 13:10 ID:sSZyZ5As
私はジンギスカン好きさ。
クセがあるというけど、そんなことは気にならないほど好き。

でもホルモン焼きのほうが好き。
804おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 13:50 ID:PSrzIFu9
みんな熱くジンギスカンを語ってるなぁw
レス読んでて楽しいよ。ムハッ

ウチの家族は正月でもジンギスカン食ってたよ。
人が大勢集まれば必ずジンギスカ〜ン
805おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 15:08 ID:mxU4jIpr
家の中でジンギスカン食べた事ないな。焼肉はやるけど。
食べる時は外か外食。匂いが染み付くのを家族全員嫌ってるから。
806おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 15:55 ID:gOwqQTEB
焼肉の匂いが染み付くのは嫌じゃないんだろうか…
うちは焼肉系は全部外か外食ですね。
北海道は外で食事できる期間が短いのが玉にキズ。
807おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 16:15 ID:KgZGUWG/
ジンギスカンネタはいいけど、740の書き込みは放置汁
808おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 17:07 ID:XP52HE+g
流れを無視した話題ですまんが
札幌の後楽園ホテルの看板にカラスが巣を作ってない?
大通公園側の「HOTEL」って看板の「E」の文字のところ。
すごく気になってるんだわ。
809おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 17:33 ID:2CuY8MlI
>>808
あーそれホントだったら危ないね。
ヒナがかえると親カラスが強暴になるから、通行人が襲われる。
今度通る時見てみよう。
810おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 17:59 ID:eXpKRiUK
しかしラム肉の
ジンギスカンやラムシャブ以外の調理方法を
知らない(´・ω・`)

欧米だとラムやマトンでシチューを作ったりとかも
するみたいだけど。
811おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 18:04 ID:V7NKECOb
>>810
アイリッシュシチュー旨いよ。
ひき肉にしてミートパイとか。
骨付きだったらニンニクすりこんで、塩コショウで焼いたり。
812おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 18:32 ID:2CuY8MlI
>>808
今STVでやってたよ。
やっぱり巣があるってさ…ヒナ3羽確認
取りあえず巣立ちまで見守るモヨン
813おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 18:36 ID:AZPz2e7v
この間テレビみてたらジンギスカンの父と言われる人が出てた。
第二次大戦中、軍服(ウール)や航空服(ムートン)の原料として
当時の軍が羊を飼うことを推奨(強制)したらしい。
そんでもって肉があまるから国民のタンパク源にならないかと当時の
滝川農学校(?チョットあいまい)に指示がでたらしい。
その方が担当になり全道にキャンペーンをはり地元の婦人会の協力の
もと試行錯誤で広め今風の食べ方が出来たもののやはり臭いやらクセ
があり一旦は広まったものの定着しなかったらしい。
その方は美味しく食べる為のタレ作りに奔走し最後にりんごを使うと
味に丸みやクセ消しなることを発見し結果現在のように北海道に定着
しっていったそうだ。
ちなみに当時は肉をタレに漬け込んでいたそうです。
814おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 18:45 ID:6pGAMnWj
>>781
明治維新の政治犯を送り込んで島流刑兼強制労働で開拓した時代に、
あまりにも野郎ばかりだと殺伐としすぎるので、あっちの方の処理の
ために、長崎でカピタンの使っていためん羊をあてがっていたのが、
北海道の羊の飼育の始まりと聞いていたが……
815おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 18:57 ID:URPrDCbK
>809
大通公園からのほうが見やすいかも。すぐわかるよ。

>812
STVでやってたのか〜
見逃した。取り除くとしても場所が場所だけに無理っぽい。
816おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 19:08 ID:eXpKRiUK
>>814の発言には、>>740の臭いがします。くっさー。(゚Д゚)
817おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 19:15 ID:+YMXDbQp
カラスの巣か…
明後日マトOFFついでに見てくこよっと。


>816もちけつ。
818おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 19:23 ID:AZPz2e7v
813の続き
北海道でメジャーな新聞、道新か会報誌のコラムだったと思う?
現在、札幌ビール園を主にした羊の生肉を焼きタレに付けて食べる
方を広めたのは当の札幌ビール園なのですがこの食べ方の元祖は
札幌のジンギスカン屋さんだったらしい。
昭和50年代タレ漬け込みのジンギスカンは有ったものの観光客には
タレで茶褐色になったジンギスカンはイマイチ受け入れられなかった
らしい。
一般の焼肉は生肉焼きタレで食べるか、タレに漬け込んでてもキレイ
な色をしていたのが当たり前だったなか、何とかこの手法でジンギス
カンを出したかったらしい。
しかし、通常の羊の飼育法では肉の臭みが消える事は無く、その方は
飼育法(エサ)から改善を牧場にお願いしクセの少ない肉を手に入れ
たそうです。
結果、生肉をジンギスカン鍋で焼きタレに付けて食べる事が出来る
までになったそうです。
頃合同じくジンギスカンを観光客目当てにウリにしたい札幌ビール
園がマネたのか同様な食べ方で開業したそうです。
ちなみに、あの丸い形成したのは多分ここが発祥でしょう。
819おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 20:00 ID:GIs26jMH
なんとなく画面からジンギスカンの香りが漂ってくるような錯覚に捕われる(;´Д`)
820おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 20:16 ID:iRlT93w0
チクショー。実家に帰りたい(´Д⊂グスン
ジンギスカン鍋はあるけど旨いラム肉がないぞ(#゚Д゚)ゴルァ!
とりあえずこれから実家に電話して和んでみる。
821おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 21:47 ID:XFgtkx3z
>>813の説が正しければ、
明治や大正からいる家の人は
あんまり好きじゃないのは当然かも。
822おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 21:51 ID:RoU4jwOx
北海道に18年住んでたけど、一度もジンギスカン鍋を食したことがない。
焼肉ならうちで普通に夕食で食べてたけど。道民のみんなはちゃんと常食にしてた?
823おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 22:20 ID:DI5TmIt1
>>822
うちでは私が大好きだったから、かなり良く食べていたよ。
大学生になったら、学生証で七輪貸し出ししてくれる学校
だったから、大学生協でジンギスカンセット買って良くジンパ
してたよー。
花見もジンギスカンだし。炊事遠足もジンギスカンだし。
824おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 22:23 ID:V/LXgkPR
>821
ウチ明治から続いてる家だけど、皆ジンギスカン好きだよ。
親戚のじーさんばーさんも普通に食べてるし。
ワケわからん決め付けしないでくれたまえ。
っつーかなんか140くちゃいな君。くちゃい!くちゃいぞ!

>821
普通に夕飯に出て来たよ。
今も焼肉する時、牛と一緒に普通にラム肉出てくるし。
ベルの成タレは大抵常備してるしさ。
825おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 22:46 ID:pXXqdKmt
>>824さん
これこれ。
臭いのは>>140さんじゃなくて>>740だろう。

そして
>>814
>あっち(性)の方の処理のために、めん羊をあてがっていたのが、
>北海道の羊の飼育の始まりと

こいつ既出だが740くせー。
オークション板にいる粘着北海道叩き自作自演厨のような臭い。
826824:03/06/20 22:53 ID:V/LXgkPR
ゴメン740ですた。思いっきり間違ったよ。140タン申し訳なーい。
(;´Д`)ヨリニモヨッテ740トマチガウナンテ…
827おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:08 ID:pXXqdKmt
†(ΦεΦ) 道民の敵>>740>>773を呪いマース  (゚Д゚)ゴルァ!

(o_n)つ >>740、イッテヨシ
828おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:09 ID:XFgtkx3z
肉好きなじーさんばーさんってめずらしいな・・・。
高齢者が多い病院で働いてるけど
古い世代の人ほど肉を好まない。
歯や消化の問題というよりも、もともと好きじゃないって人が多い。
829おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:15 ID:UxfQ9CLD
おこずかい程度だけど、稼げるサイトをご紹介します!
メールを受け取り、指定のURLをクリックすると
ポイントがもらえたりするよ!
換金もできるし、すべて無料だよ!
かんたんだしおすすめだよ(・∀・)イイ!!!

http://loto.dao2.jp/?afid=74756
http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00070971-e
http://optin.e-camo.net/lot/c.cgi?00042046-e
http://www.opt-club.com/member/179348/
http://www.WebPocke.com/cgi-bin/ag.cgi?u=p102444
https://www.heso-click.com/members/m.asp?m=DDXX0104177
830おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:16 ID:GIs26jMH
うちのじーさんは肉好きが災いして体壊した(´・ω・`)
831おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:19 ID:DI5TmIt1
>>828
なんつーか。病院だしな…。
世の中いろんな人がいるのねって感想ということで終了でよろしいでしょか?

うちの父は雪○のジンギスカンが好きだ…。
よってうちの実家のジンギスカンはいつも雪○。
大人になるまで生ラム食べる機会がなかったぜコンチクショウ。
832おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:23 ID:Z29/POHG
ジンギスカンって好きじゃなかったけど何故か給食のジンギスカンは大好きだったよ。
またあの給食ジンギスカンが食べたい!
833おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 00:06 ID:+hzOdMds
>828
あのね、自分のせまーい世界だけで物言わないでくれる?
朝からバリバリ元気良く働いてる年寄りは、動くから腹減るの。
勿論こってりしたのは若い子みたいに毎日食べられないけど
肉も魚も野菜も何でもしっかりよく食べます。

ジンギスカンで言えばね、脂っこかったら
レモン塩で食べるとか、野菜と一緒に食べるとか
幾らでもさっぱり食べる方法は有るでしょ。
親戚のじーさんばーさんはそうやって普通に食べてるよ。
834おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 00:12 ID:UaqM0UU7
なるほど。なんとなく見えてきた・・・。
第1次産業従事者=ジンギスカンマンセ
第3次産業従事者=ジンギスカンヘイト

しかし、みんななぜそんなムキになる??
東京の友人にもんじゃ焼きってゲロみたいだねと言っても
こんな過剰反応されたことない。
ちょっと批判する相手を叩きのめすのって
言っちゃ悪いけどモロ田舎っぺだぞ・・・。
(住んでる所がという意味でなく精神が)
835おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 00:18 ID:fDTMET6w
>834
同意。

ジンギスカンの話で熱くなりすぎだよ。
食べ物板の北海道スレで続きやったらどうよ?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1038830033/l50
836おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 00:39 ID:MWTDtotf
普段アバウトというか、自分は自分・他人は他人という感覚があるから
頭ごなしに全部そうであるように決めつけられたら反発するのかなあ…。

と自分勝手に分析してみるテスト
837おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 00:49 ID:or2sKbr4
ジンパOFFでもするか?w
838おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 01:08 ID:8nEvFKXT
>>837
いいねぇw
七輪なら提供するが、うちにはジンギスカン鍋が無い。
839おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 01:15 ID:ofitdOzn
>>828
若いときから食べて慣れ親しんでいれば、歳いってからでも食べられるだろ
840おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 02:55 ID:F1C2MlPT
自分の周りの狭い範囲の話を
一般論として語っちゃうからもめるのさー。
90過ぎても肉ばりばり食べてる婆(うちの婆)
肉なんて臭くて食べられないっていう人も(家の叔母)
いろいろいるべさ。

>834
あんたも極論すぎ。
841おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 03:25 ID:oaSrjxrN
私も北海道離れて長い。ジンギスカン食べたくなっちゃった。
私が「ヒツジ食べたーい」っていうと、
沖縄出身のともだちは「ヤギ食べたーい」って言うよ。
郷土に独特の食生活があるって良いことだとと思う。
740はブルガリアに生まれたら、「ヨーグルトは好きじゃありません。
うちの家族も食べません。」って言うんじゃないかな。カッコイイね!
842おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 03:53 ID:WnNOEuJU
>841
いや、それだけなら別にいいよ。
「自分はブルガリアの人間だけどヨーグルトは好きじゃない。
 自分の家族も好きじゃない」
というだけなら別に叩かれなかったと思うよ。

もし740がブルガリアの人間なら
「ヨーグルトなんてゲテモノ食いの感覚で食べます」だの
「みなさんと違って祖父母の代からハーバードやケンブリッジ等の
 大学に行ってますから、ブルガリアから出ないみなさんとは
 違うんですよね」
「いや、やはりこのスレのヨーグルトマンセーはおかしい。
 ふ〜洗脳されるところだったよ」
「ヨーグルトってあっちのほうがダメな男が
 精液の替わりに使用したことから伝わったんですよね」
とほざくであろうよ。

まぁ釣りにしても天然にしても、スレ住民を不快にさせる書き込みは
よしなさいってことだ。>740

>840
>>834>>740>>760>>773>>814を でしょ。
843おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 04:57 ID:rA6uD/Ns
>>834
キミは>>740を読んだのかい?
>>740は5代続いている生っ粋の道産子の発言なんだよ。
それに対して、もんじゃ焼きってゲロみたいだと発言した
キミは東京生まれのチャキチャキの江戸っ子なのかな?
支離滅裂な妄想した挙げ句、誤った例を挙げても説得力ないよ。
そんなモロ田舎っぺなキミには>>782を読むことをお勧めします。

>>842
なるほど。すべて自作自演だったわけか・・・。哀しいのう。
素直に「言い過ぎました。スマソ。」と言えばいいのにねぇ>>834=>>740は。
844おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 04:59 ID:or2sKbr4
洗脳云々はネタというか軽いキャッチボールだと思うけど…
845おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 08:22 ID:UaqM0UU7
まだやってんの・・・。
そういや人間というものは図星をつかれると一番怒る。
740は道民のツボをよく心得ているな。
まいたエサにむきになって食いつく輩がこんだけいて満足だろう。

>843
834を読めばわかると思うけど
自分は都民ではありません。
846おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 09:28 ID:JVqCr+5E
どいつもこいつもいつまでも粘着して
別な話振った人がいてもそっち無視してまだこだわって
挙句の果てに簡単に煽られて大騒ぎして。

ラム肉は好きな人も嫌いな人もいる、文句あっかでいいだろ?

第一厨はスルーって基本の基本だろうが。
それができないなら半年ROMってからで直して来い。
847おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 09:39 ID:898lgZwF
>>846
740に反論するのを楽しんでるんですが何か?
だってこんなにツッコミどころがあるフィッシャーマンはいないっしょ。
>>844流に言えば言葉のキャッチボールをしてるだけだよ。( ̄ー ̄)


>>846
「そういや人間というものは図星をつかれると一番怒る。
740は道民のツボをよく心得ているな。
まいたエサにむきになって食いつく輩がこんだけいて満足だろう」

>>740スメル。
  釣ったヤツが反論されたら
  反論した人を叩くのも釣りのお約束。
  マッチポンプってヤツだね。
848おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 12:35 ID:uVdEmbe/
別に道民がどうのとか文化がどうのとかに限った話じゃなくて、
単に>>740は自分の周りの小さな世界がまるで世界の全てであるかのように
語ってしまう田舎気質が叩かれてるだけと思われ。

それを何を勘違いしたか「道民の図星を突きますた!」と息巻いてる様が( ´,_ゝ`)
849おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 13:19 ID:rA6uD/Ns
>>846
典型的なオマエモナー無限連鎖系カキコだね。w
ホントにループを断ち切りたいなら、
キミがその別な話にレス付けてスレの流れを誘導するか、
キミ自身が別な話を振ってからでないと説得力ないぞぅ。
850おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 15:22 ID:f2z8yf2U
>740は以前から奇女板北海道スレで神経逆撫でレスしてた人かも。
逆撫でのツボをよく心得てるんだな、これが。
下劣な顔してキー打ってるんだろうなぁ。
こっちの板ではノンビリレスが続いてたけど目を付けられたら煽り君の
気が済むまで嵐は止まないかもしれない、ザンネンだけど。

851おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 15:35 ID:7+Y3trTT
つーかもまいら釣られ杉
852おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 17:05 ID:/Ef0IKaf
本州は暑いよー(;´ρ`) グッタリ
今の季節の北海道はさわやかなんだろうなぁ。
帰りたいー。
853おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 17:47 ID:sO8nOLJL
>>852
現在、北海道北見市某所の街角温度計は17度を指していますw
854おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 19:41 ID:aFBI/wYg
小樽のドリームビーチも寒そうだったなー
855おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 20:01 ID:R7PLHy1j
前スレの1です。
久々に来たら、次スレが立っててここまで続いてるなんてちょっとうれしい(*´Д`*)
前々スレの1さんはどうしてるかなあ。
856おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 20:12 ID:iGXnJCCy
暑い日は家の中に蟻が現れて大変。
早く引っ越したいよこのボロ部屋・・・。
857おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 22:10 ID:MWTDtotf
関西は梅雨で蒸し暑い(;´Д`)=3
この時期は北海道に帰りたいなあ…。
858おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 09:15 ID:tOiZjiEB
昨日の天気予報では快晴だったのに曇りだ。
今日こそ冬の布団を干してしまおうと思ってたのに…
859ttttttt:03/06/22 18:44 ID:q4L3kbRO
>>857
私も北海道かえりたいよー
あと2ヶ月我慢我慢
そのころには涼しくなってるといいな♪

860おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 18:49 ID:2j1OmBl0
昨年の今頃車で北海道一周しましたが
けして寒くはない時期なのに、どのコンビニでも
おにぎり買うと「温めますか?」東京住民には新鮮でした。

セイコーマートのサンドイッチはバターたっぷり塗ってあって
おいしですね。
861おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 18:55 ID:ubnN5X5j
ほっきゃあど〜のコンビニといえば、
なぜ「〜でよかったですか?」って言うの?
「よろしいですか?」だろ。
東京のコンビニはどんなドキュン店員でも
こんな言葉使いしない。
これって北海道ベンなの?
862おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 18:58 ID:hu98hv32
>>861
そう、訛りだよw
私が働いていたところでは「〜でよろしかったですか?」だったw
接客に厳しい店で研修受けて、初めてそれが訛りだって知ったのよ。
だから普通に使ってる店員さんの方が多いと思うよ〜
863おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 19:41 ID:Yca1qOg9
北海道以外でも使う地方多いけどね。
首都圏で使わない言い方=間違ってるではないよ。
864おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 21:03 ID:uF6doCeA
>860
おにぎり温めますか?は北海道だけじゃなく沖縄もらしいぞ。
前にフジかどっかの番組でやってた。めざましテレビかな?
道産子は温めたり温めなかったりだが、ウチナンチュの皆さんは
ほぼ100%温めるそうだ。
ちなみに漏れは温めません。海苔噛み切れなくなるんだもん。
865おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 21:58 ID:03ljB/4B
>>861>>862
東京のファミレスでは「〜の方お下げしてよろしかったですか?」
っていう変な敬語が蔓延してるってTVで観たよ。同時多発してるんじゃない?w
「よろしかった」と過去形を使うことにより、自分の行動を既成事実化することで
主張をぼやけさせて自己防衛してるんだそうな。

>>864
イクラの醤油漬けや紅葉子(生たらこ)のおにぎりについては一々聞かないでほすぃよねぇ。
866おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 22:17 ID:7cd6ByB5
>860 秋田県在住ですが、店員に訊ねられまつヨ

あと炊事遠足という呼び方じゃなくて鍋っこ遠足っていうのがありまつ。
趣旨は同じだけどジンギスカンとか焼肉系じゃなくてその名のとおり鍋物が主流。
トン汁とか秋田名物きりたんぽとか。
867おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 22:19 ID:uF6doCeA
>865
うん。温めたら半端に茹っちゃうもんねぇ。
折角の紅葉子が半生タラコになっちゃう。うげぇ。
868おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 23:07 ID:H9Vm+zcI
「〜でよろしかったですか?」とか「1000円からお預かりします」とかいう
言い回しはつぼ八から全国に広まったという説もあるね。
869おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 23:23 ID:BsefjchS
(o_n)つ

今晩のオカズはジンギスカンにシマスタ。

ところでさ
首都圏の話し方が正しいなんて決め付けるの
(・A・)イクナイ!

15年以上前、「○○じゃん」みたいなしゃべり方が
「若者の日本語の乱れ」みたいに言われてたことがあったけど
それも神奈川県あたりの「方言」なんだよね?
870おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 23:35 ID:eXeJka0v
「おはようございました」とはあんまり言わないけど、
「お晩です」は「お晩でした」のほうがしっくりするね。
871おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 23:57 ID:K1FSmpAB
「よろしかったですか」 ファミ・コン言葉なんて言われて色々批判されてるけど、
正しい「方言」として使ってる地方の人間にしてみたら複雑な気分だなあ。
「〜円の方」ってのは変だとは思うけど…。
872おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 00:33 ID:BFV7W7gc
日本海側の寒冷地は飯の物はなんでも温めるよね。鮨でも。
というか、暖かい舎利で握るんだけれど。
873おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 04:26 ID:Ec+CRMme
おにぎりとかお寿司は、人肌程度に温めて欲しいね。
だからといって「人肌で温めますか?」は嫌だな。
でも、かわいいこならいいかな?「ハイ、ついでに漏れも」とか言いたくなる?w
874おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 12:31 ID:U0897LSj
北海道の人はぬるいお寿司が好きなんですね。
875おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 12:55 ID:RkXCoC0F
>874
ご飯があったかくて、スシネタが冷たいのが良い。
あったかいご飯+冷蔵庫から出したてのスシネタの
握りたてが美味いと思うんですが
別にこれって北海道限定の味覚ですかね?

ご飯とスシネタの両方がぬるかったら
食中毒になるだろ。
アホか。
876おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 14:01 ID:nWKv479h
生寿司は嫌だけど、おいなりはぬるいのが良い
877おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 14:06 ID:x6TT1KH6
飯寿司が食いたくなったよ
878おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 14:06 ID:w7JJORZT
>>877
イズシはストーブの上で鮭を焼いて食べるのが好き。
879おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 15:58 ID:1qwh8lYN
>>878
なぬ? 焼いて食う人もいるとは知らなかった。
毎年親父が作っているから、今度やってみようっと。
880おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 16:44 ID:nudzBSN8
>>875
炊き立てのシャリ+冷蔵庫から出したてのネタ

これ最強
881おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 20:14 ID:U0897LSj
ふ〜ん、ふつー寿司飯って
うちわでパタパタしてさますもんだと思ってたけど
(冷めるときに酢がしみると教わった)
北海道は違うんだね。
882おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 20:16 ID:U0897LSj
前北海道行った時円山の寿司善ってとこつれてってもらったんだけど
ここのはあったかくなかったような・・・。
北海道流では邪道な店だったんですね。
正統派の寿司を出す店を教えてください。
今度行く時ぬるい寿司を是非食べてみたい。
883おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 20:31 ID:n+Rp+2vG
うちわであおぐのは水分を飛ばすためなんじゃなかったっけ?(゚Д゚)
884おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 20:33 ID:n+Rp+2vG
そして、「ID:U0897LSj」は
以前ジンギスカンのことで絡んだ厨を思わせるヨカーン。

反論してもいいけど
あとで「釣れた」だの「スルーもできないのか、ROMってろ」などと言う
口実を作らせたくないので
スルーしましょう>ALL 仕切ってごめん。
885おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 20:42 ID:tt0yR+P8
ところで、こんな時間にヘリの音がうっさいのは手錠男の件なんだろうか?<札幌
886おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 20:44 ID:r2QMnPkT
>>881
そんなもん店によって流儀が違うに決まってんだろ。
887おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 20:57 ID:56UJ4ahe
そうそう「ID:U0897LSj」は、なんまら740臭いので
華麗にスルーしましょう。

やっぱりこの時期、旬の寿司ネタって言ったらウニとイカかね?
888おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 20:58 ID:Kii6eaEg
脱糞脱走男、車を盗んで自宅に戻り
着替えて有り金を持って・・・道外に高飛び?
知人宅に匿ってもらっている?

捕まってないと怖いですね、どこウロウロしてるかと思うと・・・。
889おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 21:11 ID:Ce1kCKLD
>>885
既女板でも話題に出てた。
ウチ中央区だけど今日は静かなほうだ>ヘリコ
いつもはウザイくらいに飛んでるから。
今日は西方面を集中的に飛んでるとか?
890おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 23:14 ID:ePyd/rbJ
マジレスすると、団扇で扇ぐのはつやを出すためだ。
で、本来は団扇で扇がない方が味がしみて美味しい。
寿司飯は後から寿司酢かけるから固めに炊いて、木の飯台でやって
水加減を調整するのさ。
ちなみにさめると味がしみると言うのはすし飯よりも煮物の場合だ。

冷たいシャリじゃなくちゃ寿司じゃないという人は、きっとカウンターで寿司
食べたことがないんじゃないかなぁ。
シャリ、温かいよ?

築地の老舗で寿司食べたけど、イカとウニとイクラは北海道の方が美味しかった。
マグロは築地の方が美味しかった。でもマグロもきっと三崎とか行くともっと旨いんだろうなぁ。
(私が行ったお店だけの話だから、全ての築地のお店に当てはまるわけではありません)
891おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 23:25 ID:wAESng7o
甘い帆立…ハァハァ
892おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 23:33 ID:Kii6eaEg
ホタテはもう一生分食べた、という友達がいる
そこの家の子になりたかったぜぃ

海産物の話題だけど、私は一度でイイから「せきさば」なるものを食べてみたい
893おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 23:41 ID:7C9wf+VJ
北郷〜川下付近、北海道じゃないみたいな場所あるよね。
あと、小樽や余市に向う5号線の手稲とか。
894おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 00:09 ID:NuABRWze
>893
よくわからんが、何をもって北海道じゃないとしているんだ?
895おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 00:30 ID:45Xj6gGt
>891
津軽海峡通り越して、積丹辺りまで北上して来た根性あるマグロは
中々あがらない分脂乗ってて美味いぞ。
>892
本物かどうかはナゾな所だが、関サバ回転すしで回ってないか?
お高い皿だけど。
896895:03/06/24 00:32 ID:45Xj6gGt
うわぁレス番間違ってた。
891じゃなくて890でした。スマソ。(;´Д`)
897おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 09:47 ID:FZE48bhV
北海道はゴルフのプレーフィーが安くて(・∀・)イイ!!
本州高くてさ…。良いコースにはなかなかいけないやー。
ゴルフ場まで遠いし、コース狭いし…ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
898おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 10:17 ID:7SQeEIPf
そりゃ北海道は地代が・・・
899おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 10:48 ID:9ezv+Vob
>>897
ゴルフ場だけじゃなく、打ちっ放し(ゴルフ練習場)も
みんなめちゃ広くて気持ちいいね。

>>898
地代が安いからプレーフィーが安いのではありません。
地代が安いから広いゴルフ場が造られるのです。本末転倒イクナイ。
900おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 10:56 ID:sGdyKTWH
>>897
昔、木梨が日帰りで北海道にゴルフしに来たとかいう話を聞いた。
901おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 11:37 ID:gqAriXTS
強風ですね・・サポーロ
風にあおられて、隣の車にドアぶつけちまった・・・あうあう
902おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 11:56 ID:oiNuipCO
>>892
鯖はねえ、山口から九州が旨い。
確かにこの旨い鯖は北海道では食えない。俺は西に行って鯖の実力を知った。
>>895
本当かどうか結構謎。北海道にあまり入ってきてないんだよね。


903おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 14:22 ID:keTd57Sp
しかし…北海道は交通機関の価格は高いな(´Д`)
積雪があること、利用者が少ないことで
仕方ないとはいえ、苦しい。

居住区内の交通機関の値段の高さもそうだし
東京人が北海道に観光に行く料金と
北海道人が東京に観光に行く料金の差も泣けるな。

(北海道の愚痴を書くと740が調子に乗りそうなんだが
 740らしき粘着が来たらスルーよろしく)
904おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 14:32 ID:fCB6YOac
札幌、すごい風だね。
寒くて窓開けてられない。
905おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 15:16 ID:YQj3kXLs
交通機関の料金が高いのもいやだけど
冬の気候が最悪だね。
なんで、こんなに雪が積るところに街があるんだろう。
冬は毎日がサバイバルだよ。
世界最悪の超豪雪地帯!!!
906おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 15:42 ID:MFGNyQ6P
それでも家の中はほかほかだからいいよ。
去年の冬、ロシアで−40℃?くらいで一週間も停電してたってニュース
やってなかった?
家にいるのに凍死した人も出たとか。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


北海道はいいよ。
907おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 15:56 ID:pAaqeCV1
手錠男、まだ逃げてんのかな?
ここまでがんばってるなら、ちょこっと応援したくなるw
908おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 16:22 ID:9ezv+Vob
>>905
そうなんだよねぇ。毎年雪カキ大変なんだな。
でも暑さに弱い漏れとしては東京の夏よりかは遥かにましだと思ってる。
東京在住当時は1日3回シャワー浴びてたよ。w

>>907
逮捕時には偽名を使っていたのに身元が割れるということは前科者かも。
こういうヤシは崖っ淵だから何やるか解らんだけに応援しにくい罠。w
909おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 16:24 ID:yM0SOfVR
日本海側は大雪 太平洋側は霧と地震 オホーツク海側は寒さとフェーン現象

一体どこが一番住みやすいんだ?
910おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 16:28 ID:eS9sT3we
手錠ってまだついてるのかなあ。結構重いって聞いたんだけど。
カギってどうなってるんだろ。違う手錠のカギじゃ開かないのかな。

なんにせよ、さっさと捕まってしまった方が、本人も楽に
なれるんじゃないのかなあって思っちゃうんだけど。
今頃何区にいるものやら・・・
911おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 18:45 ID:Sez1vA02
私も雪は嫌いだけど、
東京のあの、梅雨と、梅雨明け後のムワッと暑い蒸し暑さは
もっと嫌いだからなー。(´・ω・`)
なんだあのプールサイドみたいな暑さが
屋外全部の空気にある、アレは。
しかもゴキブリなんてものがいるし。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

気温が30度+湿度は50〜60%なら(・∀・)イイ!なんだが
気温が30度+湿度は90%以上という
蒸し暑いのが苦手なんだな。

北海道の場合窓が二重で暖房設備が良いから
室内はあったかいしなー。(・∀・)
東京の冬の室内って寒いじゃん。

本州にも二重窓が普及すればいいのにねー。
冷暖房の効果が上がっていいと思うぞ。
912おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 19:34 ID:MykAkGJS
ちなみに交通機関はね、
北海道が高いというより東京が安いんだよ。
少なくとも札幌は他の政令市と同じレベル。
913おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 20:21 ID:pAaqeCV1
そっか、人数多いから多少安くても採算合うわけか。
914おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 20:23 ID:1GsMUeHC
>>912
同意。ただ札幌は場所が悪いから
新幹線のような便利な交通機関が使えない。
915おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 20:27 ID:1GsMUeHC
でもロシアと比べると北海道の鉄道事情は良いほうだと思うけど。
916おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 20:38 ID:MykAkGJS
>914
料金体系が同じレベルと言ったつもりだった。
まあ、新幹線の代わりに東京への航空路線は充実してるからいいだろう。
917おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 20:45 ID:1GsMUeHC
>>916
確かに高い運賃を払えば東京へは簡単に行けるね。
でも青森等の北東北に行く場合、飛行機の本数が少ないから
行きにくい。新幹線があれば鉄道で青森へも行けるのだが。
918おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 20:51 ID:PRQdc08V
>>909
地震がなければ太平洋側のほうがいいと言い切るな。
霧なんてたいしたことないもの。
でもね冬が物凄く寒いのよ、道東は。
919おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 20:56 ID:MykAkGJS
>917
ごめん、とにかくあなたの書き込みからは
「北海道は不便だ」という意味合いが受け取れて正直不愉快なんですよ。
実際不便な面はあるけれど、
使いようによっては鉄道も飛行機もリーズナブルに、それなりの用は足せるよ。

見たところ北海道の方とお見受けしますが・・・
叩くつもりではないので気に触ったらご容赦を。
920おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 21:02 ID:1GsMUeHC
>>919
別に気に障ってはいないよ。

新幹線とまではいかなくても
函館までの高速道路と青函地区のカートレインは
ほしいなぁ。フェリーは時間がかかりすぎ。
921おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 21:14 ID:1GsMUeHC
函館本線くらいは標準軌で整備してほしかったな。
ただ、新幹線から乗り入れが出来たとしても
普通の特急なみのスピードしか出せないだろうけど・・・。
922おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 22:49 ID:MBMeoMx/
リニアを取り入れてくれれば北海道も僻地なんて言われないんだろうなぁ。

というのは元山梨県民、現北海道民の独善思考ですので気にしないでください。
923おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 22:53 ID:TOxPdLF3
しかし北海道の雪の多い地域は
園芸にハマって初めて知ったんだけど
雪があるおかげで、冬に地面の温度が下がり過ぎなくて
ヨーロッパ原産で多年草の園芸植物やハーブが
雪の中で生き延びることができるんだね。

気温がマイナス30度近くなる地方でも
道内の雪が多く梅雨が無い地域だと
ハーブ等の植物がスクスク育つらしい。

道内でも雪が少ない地域だと
その手の植物は冬にアボーンする。

道外の夏に暑い地域は、その手の植物は
梅雨時〜夏にアボーンする。
924おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 06:18 ID:HlDk15qz
北海道の道路事情は全国でもかなり高いレベルじゃないか?
高速と見まがうほどの立派な道路があるよな。
だからみんな飛ばして事故が多いのかもしれないが。

「狭い古い通行量多い」三重苦な道に苦労している元道民なんで
うらやましいぞゴルァ
925おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 07:17 ID:goN76VfH
919みたいなの道民に多いよね。
926おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 07:27 ID:MwWO8Wbq
919は仕切るタイプだね。
927おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 07:39 ID:1aEUJC+m
アボーンってカタカナでかいてあると変な言葉みたいだ
928おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 08:27 ID:lGFmXYDC
>926
740臭いのは無視無視。
929おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 12:02 ID:vqxLGdr3
手錠男つかまったね
930おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 13:40 ID:hDehFUnF
ウンコ男のほうがわかりやすい
931おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 13:52 ID:o/13+lNV
919=740?
932おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 14:46 ID:yLp++CUU
>>922
飛行機でじゅうぶんな気も・・・
ていうか千歳は札幌から遠すぎ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
933おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 14:59 ID:G2te1o8d
>>932
千歳よりも北に空港を造ると
大雪で欠航になる日が増えるような気が。
934おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 15:26 ID:hDehFUnF
>>933
札幌が千歳の方まで伸びればいいんだよ
935おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 15:32 ID:9Ch03QHe
新千歳空港のあの場所はかなり考え抜かれてるね。
太平洋側で雪の影響が少なく、かつ札幌に一番近い。
苫東がコケなきゃもっと栄えたんだろうけどw
936おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 15:47 ID:yLp++CUU
>>932
千歳空港-札幌間にリニアを作ればOKw
937932:03/06/25 15:47 ID:yLp++CUU
>>936
「自己レス」って入れ忘れますた
938おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 18:36 ID:Rzqv2SDJ
>>934
恵庭を合併しろということか?
939919:03/06/25 19:15 ID:CBO1hedv
あの〜、自分は北海道をバカにするような書き込みが不愉快だ、
と言っただけなのになんで叩かれるんでしょうか・・・
しかもレスをした相手以外から。

北海道を擁護したつもりだったのになあ・・・
940おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 19:43 ID:BF6aN54+
>939
あなた(>>919)を叩いてたのは
また>>740系の奴でしょ。

>>925の書き込みなんてモロ740臭。
941おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 19:45 ID:BF6aN54+
ただ、>>917のレスは北海道の交通が不便な事実を述べただけなのに
>>919のレスは愛道心(?)が逝きすぎてて、ちょっと「(゚Д゚)ハァ?」と
思ったけどね。

740クサイ奴は無視無視。
942919:03/06/25 20:13 ID:CBO1hedv
>941
あれは自分の書き込みをいちいち否定されてちょっとムッとなって、
反論しようと思ったけど、言い争いにならないように
丁寧な言葉になりすぎただけです。
愛道心というほど大げさではなかった・・・
(まあ北海道をバカにされたら腹は立つけど)
943914:03/06/25 20:22 ID:UccjFc9a
>>942
ん?俺がいつアンタの意見を否定したんだ?
札幌市の交通費は他の政令市並だという意見に対して
同意したじゃないか。

ただ新幹線のような便利な鉄道が利用できないから残念だと
書いただけなんだけど。
944おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 20:41 ID:CBO1hedv
>943
恐らくあなたはこちらに反論の意図はなかったんだろうけど、
レスが返るたびに「ただ」とか「でも」ではやはりいい気持ちはしないですよ。

これ以上書くと周りに迷惑なのでこの辺で・・・
945914:03/06/25 20:48 ID:UccjFc9a
>>944
ちょっと待てよw書かれた俺のほうが不愉快なんだけど。
ところでアンタの書き込みは、少しズレてないか?
>>916の書き込みでも>>914の文章をよく読めば
勘違いをしていないことくらい分るだろう。
あと>>919で俺に対して謝ってたけど、何故謝ってたのかが
疑問なんだよね。
946おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 20:59 ID:1o+0yrt+
おまいら全員バカ
947おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 22:24 ID:Qzq3WHwO
914も919も、もちつけ。
948おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 23:34 ID:+8aqhpr9
日が沈むと一揆に気温さがるねー。
最近風強いし。
949おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 23:40 ID:Qzq3WHwO
ウンコ手錠男、捕まってよかった。

しかしウンコ手錠男の家が自分チから近かったのを
あとで新聞で知って(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ヘリコプターがやたら多かったのもそのせいか。
950おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 00:07 ID:kjODJLDR
>949
どこだっけ?
951おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 00:31 ID:vmO29tk1
>>950
西区発寒 近辺在住じゃないけどヘリうるさかったなー
952おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 00:32 ID:kjODJLDR
うげ、近い…。
まあ捕まった後に気にしても仕方ないけど。
953おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 01:22 ID:96v1dba6
客観的事実を述べるってことが
バカにするってことになるんだな。
市営交通やJRは首都圏に比べると確かに高い。
飛行機だって早割なんてけっこう制約がかかるし、
どこでも気軽に、なんていかないよ。
大泉洋が以前、札幌は都会ぶろうとしてる田舎だからつまらない
と言ってたことがあるんだか、
919はこういう発言にはこめかみピクピクして怒るんだろうなぁ。
954おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 01:28 ID:849htlqB
>>740=手錠うんこ男
955おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 01:56 ID:p67O6U9c
>>932
羽田や成田よりは遥かにましだよ。
漏れの場合は、徒歩3分+グリーンホテルから千歳空港まで直通1時間強なんだな。
昔、世田谷に住んでたけど、新宿と浜松町で階段昇り降りして
乗り換えるのが大変だったよ。少なくても1時間半は掛かった。
まぁ、交通事情に関しては東京神話はあくまで神話、案外不便。
電車は混雑&かさ張る買い物は帰りが大変、道路は渋滞で徒歩より遅い。

こっちにUターンして思うのは、漏れ的には、都心での買い物も通勤も車で行けるんで、
札幌くらいの規模の都市が一番住み易いってことだね。車の無いヤシには申し訳ないが。

>>953
大泉は東京暮らしを経験した上でそう言ってるのかな?
そう言ってる彼自身が卑屈になってるように思えるね。
田舎だ何だと騒ぐのは論理矛盾してるから無意味だと思うなぁ。
956おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 02:33 ID:pXS3g1zd
>955
同意。
住みやすいよ札幌。
適度に田舎、適度に都会。
雪さえなければ本当に住み易い街だと思う。
957おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 02:51 ID:96v1dba6
ん〜、でもそうやって自己完結してるのが道民性なのかもしれないけど、
北海道の公務員の給料泥棒ぶりや民間人の危機意識の欠如は
そういうところからきてると個人的には思うんだよね。
札幌に来て保険料と住民税のあまりの高さにはまじたまげたよ。
あ、こんなこと書くと740とネンチャクされるかも。
958おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 02:56 ID:96v1dba6
あと、洋楽好きにとっては
福岡には来ても札幌には決して来ないアーティストばっかなのがなぁ。
たま〜〜に来てくれても、慣れてない客は棒立ちだし(笑)

959おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 03:22 ID:pXS3g1zd
>957
ポカーン
漏れは昔住んでたことのある某県民ですが。
740とは違うかもしれないが、同じタイプだよ確かに(w
元福岡県民か?
960おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 04:25 ID:Pms3RHAx
次スレのスレタイ、後部に【マラーリ】の復活をキボン(・∀・)
961960:03/06/26 04:26 ID:Pms3RHAx
じゃないーーッ!間違えた!
【マターリ】の復活を!
962おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 06:00 ID:brS1Et0T
結局北海道って不便だし、寒いし、雪多いし、公務員天国だし・・・
963おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 07:03 ID:rJ9/NH9S
給料水準と教育水準さえ高くなれば
北海道の札幌は最高に住みよい所だと思う。

最初の一行には>>957も同意だろ?
964おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 07:44 ID:gPpoI03t
今のままじゃ北海道の人口は増えないだろうな。
札幌に住むメリットも無いし。
生活出来なくなった人は離れ、農業をやりたい人が
北海道に移り住む。

【北海道の未来予想】
旭川や函館、釧路等の人口は激減。
札幌の人口は増えるけど、雇用は無し。
過疎町村では、農業やペンションをやりたい人が
移り住むから僅かに人口は増えるが、それ以上に
高校を卒業した学生は進学や就職の為、札幌や東京に行ってしまう。
よって北海道は益々寂れる。
965おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 08:02 ID:gPpoI03t
ブロック別に見ると北海道は全国一不景気な地域なんだし
経費節約のためにも大幅な市町村合併をしたほうがいい。

支庁=市 市町村=区 にしてみてはどうだろうか?
区は政令市の行政区みたいなもの。
966おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 08:19 ID:8mKeelNa
北海道は広すぎるので
県に分けるとかはできないんだろうか?
967おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 08:20 ID:8mKeelNa
>965
広すぎるって…。

普通の県と同じ大きさの市なんて無茶だろ。
968おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 12:00 ID:ndUgYf1/
>>967
十勝市のような広大な市が出来ても
ローカルなサービスは区が行うから問題なし。
969おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 12:06 ID:ndUgYf1/
過疎化が進む北海道だから
市町村が沢山あっても無意味。
この際、地方自治の簡略化を考えたほうがいい。
970おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 12:41 ID:8Be/vSKT
春夏秋は札幌、冬は九州あたりに避難するのが理想だろうかw
971おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 13:08 ID:JOcK1ttK
おまいら喧嘩ばっかしてないで新スレの準備汁

漏れはホスト規制で立てられないのだ。んじゃまた!
972おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 13:24 ID:tk4qwBSX
テンプレ貼ろうとしたら誤爆ったよー。・゚・( ノД`)・゚・。

【北から】北海道の生活3

北海道での生活を語るスレです。
道外の方の質問も随時受け付け中。
北海道に住みたいと考えてる道外の方、北海道に旅行したいと考えてる方、
街BBSではローカルネタばかりで濃すぎて入って行けない!という方もどうぞ。
基本はマターリ。のんびりと語りあいましょう。

前スレ
【北から】北海道の生活2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048351237
973おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 14:03 ID:Zs4WRyRE
972さん、戻っちゃうよ〜。・゚・( ノД`)・゚・。
974おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 14:34 ID:tk4qwBSX
>973
自分で立てれなかったんでテンプレだけ貼り付けたんです…
説明不足スマソ。

ああなんかもうぼろぼろだ、自分……
975おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 18:25 ID:1iuLU3m7
この度、生まれて初めて北海道に行く、関東在住者でございます。
これもご縁かと某スレの誤爆からやってまいりました。
そこで、お伺いしたいのですが。
7/18に豊平川の花火があるそうですね。
せっかくだから見物したいのですが、お薦めの観覧場所が
ございましたらお教え願えないでしょうか?
ちなみに、当方、女性一人旅ですので、
一人でも行きやすい、いても大丈夫そうな所と言う点を
ご考慮いただければ幸いです。
突然、教えてちゃんでお手数おかけしますが、
よろしくご教授くださいませ。
976おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 19:35 ID:ebzEshrY
977おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 21:40 ID:+pj3IXIV
>>975
地下鉄南北線「幌平橋(ほろひらばし)駅」から徒歩30秒くらいの
幌平橋なんてどう?
アーチ型のでっかい橋の上まで昇れるし、地下鉄駅側だから
行き帰りも安全だよ。ただ、そのぶん人は多いと思う。

すぐ隣に中島公園って大きな公園があって、そこからも見えるんだけど
女性の一人歩きはおすすめできない…かな。
花火の時間帯はカップルや家族連れがたくさんいるけど迷ったら大変だしね。
978おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 22:44 ID:Zwibo/rL
どうでもいいが、風呂上りのカツゲンはうまい。
979975:03/06/26 23:09 ID:LRdYPHhU
977さん、ありがとうございます。
幌平橋行ってみます。
おかげさまで、さらに北海道行きが、
楽しみになって参りました。
980おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 00:02 ID:PXvcDTA1
>>979
時計台はあまり期待しないでね(w
981おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 00:41 ID:xpFLK4uX
中島公園の近くは夜は暗いから
夜、女性が一人歩きするには確かに危険だね。

あのへん近くにラブホテル街があったり
ヤ○ザ関係の建物があったりもするからなー。
昼間なら全然平気だけど。
982おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 02:59 ID:xpFLK4uX
>976
貴方が立てるより早く誰かが新スレ立てたみたい。(´Д`)

一応次スレのアナウンス
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056606489/

976さんが立てたスレ削除依頼おながいします。
976さん可哀相だ…。
983おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 04:23 ID:UCizgP3I
>>975
藻岩山の展望台から花火大会を見るのもおすすめですよ
984おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 04:46 ID:AdoArvKb
花火大会といっても、規模は小さいです。
隅田川か山下公園で見た方が何百倍もきれいだと思います・・・。
985おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 07:02 ID:UCizgP3I
>>984
本人が見たいと言ってるのに水を差すこともあるまいに・・・。なぜ?
986おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 07:20 ID:Z5CX68nt
>984
74(ry
987おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 11:43 ID:AdoArvKb
>>985
なんで980は批判されないの?
失望させちゃかわいそうだと思ったんだけど。
988おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 12:31 ID:o2cOUCUo
>>987
道民も980には内心同意してるから。
989おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 12:50 ID:yMsTM11M
っていうか、日本三大がっかり名所のひとつじゃん(w
しかもいろいろ変わる3つ目ではなく
はりまや橋と共に必ずあげられてるし。
990おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 13:27 ID:AdoArvKb
じゃあ、花火はがっかりしないの?
田舎のお祭りのわびさびって感じがいいのかなぁ。
991おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 13:30 ID:UgxO2TX9
花火は小さくても大きくても打ち上げられると楽しくなるヽ(´ー`)ノ
個人的には豊平川の花火は、東京のと違って死にそうになる程
混んでいないから、のんびり見れて好きだった。

…今年の神宮花火、席予約しちまったよ…。
992おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 13:36 ID:MC9KfEki
豊平川花火は逆側もねらい目だよね。
大学のある方の川辺。
993おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 13:44 ID:3p7aTZ89
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性スタッフが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/

994おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 13:46 ID:abXPUsrn
>>990
>>975さんは関東在住者だそうだから、そういうことは納得ずくで
行くと思っていいんでない?
俺も隅田川とか行ったことあるけど、人大杉でゆっくり見られた
もんじゃなかったからな。
995おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 14:51 ID:QkF1j4Zc
JRタワーの展望室から見えるかな?<花火
996おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 15:01 ID:QkF1j4Zc
AdoArvKbさん、アンタオモロイわ。
976 おさかなくわえた名無しさん 03/06/27 13:20 ID:AdoArvKb
でもみなさんの回りにはなんでそんなにドキュンが多いんですか?
団地とかにお住まいなんでしょうか?
ネタ収集のために捨て奥とお近づきになりたいんですが、
どうしたら出会えますかね?
ビニール袋グルグルも見たことさえないです。
978 おさかなくわえた名無しさん 03/06/27 14:43 ID:AdoArvKb
金持ちの町には住んでいないです。普通の住宅街です。
身近にそういう人がいるってすごくうらやましいな。
997おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 15:24 ID:7J4FTxR0
田舎もんには人ごみはキツイからね〜
998998:03/06/27 15:30 ID:7J4FTxR0
999おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 15:32 ID:iGxesS2v
999
1000おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 15:33 ID:iGxesS2v
1000ゲト!ばんざい!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。