田舎暮らし 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
若い時は、ごちゃごちゃしたのが気に入っていましたが
そういう生活も飽き現在は、田舎暮らしを満喫中です。
生涯の生地は、ごちゃごちゃ派ですか?時間ゆっくりのんびり派
ですか?
私自身は、田舎が結構気に入っていますよ。


           ヤッホー・・・・・
2おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 20:55 ID:mnqAunrI
にげと
3おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 20:57 ID:qtn5sOis
>1

ないものねだり。
田舎の人間は都会に住みたくなるし
都会の人間は田舎に住みたくなる。
どっちも一長一短。
4おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 21:01 ID:wSh6OaIa
>>1
田舎での老後は、近くに病院がないので
1時間かけてバスでも乗り継いで病院にまで通って下さい。
年寄りには買い物も大変なので
ご飯はお弁当の配達でも頼むといいでしょう。
5田舎ものですが:02/08/12 21:05 ID:vMQ4Y4L4
生まれ育った環境とあまり違うと落ち着かないと思うよ。
 ていうか、なんで田舎だと
「時間ゆっくりのんびり」できると思うのだろう。

田舎だろうが都会だろうが、会社勤めしてる人間には、そんなの
関係無いんだけどね。むしろ都会にいた時より、
始業時間が早いんですけど。(笑

 のんびりしてると思うのは、JRの運行表だけだよ。
6おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 21:54 ID:VhCsNVjb
>>4君は君の人生を送りなさい。誰もが人生の過ごし方を君に指図される覚えは
ないのは確かだ。勘違いもほどほどに。。
7おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 22:03 ID:VhCsNVjb
ちなみに、我輩もにぎやかなところで暮らしていましたが老人がコンクリート
ジャングルでの生活はミジメと言うか寂しすぎるような気がしたわけだ。
8おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 22:17 ID:wSh6OaIa
>>1
そいじゃ、こんなとこにスレ立てないで、
自分の思った通りに生活してりゃいいじゃん。
9おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 22:20 ID:W/syLCZW
>>6=7=1
お前はお前の人生を送れよ。誰もが人生の過ごし方をあんたに指図される覚えは無い。

あんたの文章の中から
「都会のゴミゴミした所で住むより田舎のほうがどれだけ人間的に豊かに過ごせるか」
という優越感ビームがビンビンに出てる。

ほっといてくれよ。 
俺は都会で暮らす
あんたは田舎で暮らす。それでいいじゃない。何が言いたいの?
貴方がこのスレ立てた意図が見えないよ。
田舎暮らしの情報得たいならスレ違いもいいとこだ。
10おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 23:54 ID:N9tPXeRC
どっちもどっちだ
11おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 19:49 ID:P6A2dQ1T
今日は盆踊りだ・・・田舎っていいよね〜 マサオ〜
12おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 19:54 ID:Sr7cwD9W
若いうちは田舎もいいけど年とったら都会だね。
車が運転できなくなったら死刑の宣告を受けるも
同然だからね。
13おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 20:04 ID:P6A2dQ1T
逆のような気もするけど マサオ〜
14おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 21:09 ID:mbNFnvg6
ごちゃごちゃしたのが気に入っていましたが
そういう生活も飽き現在は、田舎暮らしを満喫中です。
生涯の生地は、ごちゃごちゃ派ですか?時間ゆっくりのんびり派
ですか?
私自身は、田舎が結構気に入っていますよ。


           ヤッホー・・・・・


2 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:02/08/12 20:55 ID:mnqAunrI
にげと


3 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:02/08/12 20:57 ID:qtn5sOis
>1

ないものねだり。
田舎の人間は都会に住みたくなるし
都会の人間は田舎に住みたくなる。
どっちも一長一短。


4 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:02/08/12 21:01 ID:wSh6OaIa
>>1
田舎での老後は、近くに病院がないので
1時間かけてバスでも乗り継いで病院にまで通って下さい。
年寄りには買い物も大変なので
ご飯はお弁当の配達でも頼むといいでしょう。


5 名前:田舎ものですが 投稿日:02/08/12 21:05 ID:vMQ4Y4L4
生まれ育った環境とあまり違うと落ち着かないと思うよ。
 ていうか、なんで田舎だと
15おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 01:21 ID:aFV9rnjO
この話題は自称都会育ちの大阪の箕面在住がネタを振られて
スレ3本分ぐらいを田舎話で盛り上がり消えました。
16おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 01:28 ID:vUhW9B3H
>>9
想像豊かだね。

老人になって都会に戻る人も多いらしいよ。おいらは中間で育ちど田舎大学で4年
過ごし、現在都会脇に住んでいる。どこもそれなりにいいよ。
17おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 23:34 ID:FIXpwCqH
最近、田舎の実家に戻ってきたけど、
田舎にいるだけでなんともいえない不安を感じる。
18おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 20:54 ID:f7WqQhuS
田舎の生活 パート4
http://ex.2ch.net/kankon/kako/1017/10173/1017383388.html
***都会と田舎住むならどっち?***
http://life.2ch.net/kankon/kako/1012/10128/1012866890.html
◆◆◆  地方の神秘  ◆◆◆
http://ex.2ch.net/kankon/kako/1017/10170/1017079249.html
19おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 21:58 ID:gtL+hZcq
車の運転できない伯母が息子(つまり私のいとこ)と
どイナカで二人暮し。駅まで10キロ。雑貨屋まで2キロ。
ただ息子は運送業でたまにしか家にいない。
バスが通ってた数年前までは不自由なかったんだが
バスが廃止同然の運行状況になり、それとほぼ同時に
足を痛め、息子の運転がないと家にこもることになって
とうとう うつ病になってしまいました。
今病院にいて、ほとんど健常者と変わらないのですが
人のたくさんいる病院のほうがいいと、ずっと病院で暮らしてます。
20おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:12 ID:y4BtLeC5
田舎暮らしは、金持ちが道楽でするものです。
21おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:17 ID:rHnjnAT0
何事もほどほどが一番ですな。
ほどほど田舎ほどほど都会住むならどっち?
22おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:20 ID:Zk18ZI4e
田舎は虫が多いから住めない
23おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:21 ID:nhMoYM9x
田舎は人間関係面倒くさい。
遠くから憧れている位が丁度いいと思われ。
24おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:30 ID:s0PIxq7m
親戚がいなけりゃ大してかわらんだろ。
25おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 23:43 ID:nhMoYM9x
>>24
近所づきあいがある
26おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 10:35 ID:+OXVZLUa
みんながダイヤルアップでテレホーダイとかの頃は、まだ良かったけど、
BBが普及してきたので、超遅いのに3分8円で、つないでいる自分が悲しい。
とくに、マンガ喫茶で100Mを体験した後はツライ。
27おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 10:56 ID:uf8UuSXe
>>26
山田村へ行け!光ファイバー使い放題だ!
28おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 20:22 ID:mDZaIUWv
お盆に帰ったら、町報に11月ぐらいからADSLのサービスが始まるって書いてあった。
29おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 22:47 ID:WfpQF78r
3年半くらいまえ、日本のISDNは時代遅れの代物で、
これからADSLというのが普及する、というのを読んで、
「そうか、従来のメタル線のままでいいなら、ISDNが来なくてもいいな。
ADSLのサービスが始まるのを待とう」なんて思ってた。
今も、ISDNも来ない所にADSLも来る訳なく・・・。 悲しい。
田舎こそ、どこからも情報が入って来ないから、ネット依存度が高いのになあ。
30おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:16 ID:l3ER9zm2
ISDNさえ来ない田舎ってかなりすごそう。
31おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 10:41 ID:L57ZXxYC
田舎ってお散歩してる人をみかけない。
みんな歩かない。
たまに親の実家のドイナカに行って
ふらふら表を歩いていると、ほとんどの車のドライバーが
覗き込んでいく、危ないやつだと思われてんだろな。
32おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 10:44 ID:WTWPP84f
>>31
朝4時ごろ 結構人がいてびっくりすんよ。
33おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 11:39 ID:L57ZXxYC
>>32何してんですか?
涼しいうちに農作業ですか?
34おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 12:07 ID:zC93kzcV
そうそう、歩かないね。
都会では普通に歩いていく距離を「歩いていく。」と言っただけで奇人変人を見るような目で見られたり
する。
 商店街も存在しないし駅前だからと言ってお店があるとも限らない。車を運転できないと本当に死を
意味するところだと思う>田舎
35おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 13:19 ID:l0+MP/Dr

  田舎の程度がワカランので、話が良く伝わりません。
36おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 21:51 ID:ehswNA29
>>31
確かにそうだね。
わざわざ「散歩する」っていう行為をする人いないかも?
変な目で見られずに散歩したいんで、犬を飼おうかなあ、と思ったりする。

あと、普段歩かないんで、たまに東京に行ったりすると、すごく疲れる。
車でドアからドアの生活をしているので、
傘もあまり使わないし、冬もコートなんかもあまり着なかったりする。
37おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 22:01 ID:4U+STcS6
田舎都市部にすんでいた時、
元関東都市部の人が、
「道行く人の歩くスピードが遅いので
近くでお祭があるのかと思った。」

38おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 10:46 ID:L45YeODw
田舎の人の楽しみってなんですか?
農作業して野菜が大きくなったとかですか?
一般的には噂話とセックスだけと聞きますが、他に何かありますか?

それと夜の8時は真っ暗ですか?
片道2.5Km以上散歩しても強姦されたりする心配はありませんか?
39おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 10:51 ID:m2ef3d1d
>片道2.5Km以上散歩しても強姦されたりする心配

都会じゃあるのか?
4038:02/09/05 11:42 ID:viuL6Yyj
>>39
道が暗いか暗くないかってことです
近くに鬱蒼とした竹林でもあったら何されてもわからないと思います
41おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 11:49 ID:BIZy0rWd
市街地を車で十分ほどいくと田んぼが広がる宇都宮がすきです。
ただし、凶悪な事件も多く、少し残念です。
42おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 13:27 ID:0w18oxqw
田舎はバキュームカーがくさい
43おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 13:42 ID:v6sdb6gh
下水きてますぜ。
44おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 13:46 ID:R84uaSAb
母の実家は下水通ってる地区だが
農家なので、再利用すべくボットン便所です。
シャワーつき洗面台とボットン便器が共存してます。
45こちらは家畜糞は活用する田舎:02/09/05 14:16 ID:se+cG42K
えっ、人糞まだ使っているの?
ペーパーとかはどうするの?
46おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 15:43 ID:DpbCao5I
田舎暮らししてみたいけど、やっぱり人間関係が心配だな。
プライバシーなんて無きに等しいみたいだし。
47おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 15:52 ID:3VO9nz+0
都会で住んでいる人は絶対田舎暮らしはやめたほうがいい。
田舎の人は人の噂話にしか興味ないし、外歩いているだけで
ジロジロ見られる。誰が歩いているのか確認しないといけないみたいな。
48おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:41 ID:d1nJ3yzf
>>38
犯罪は明らかに都会のほうが多いですよ。
49おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:51 ID:+anKLk6j
>45
人口あたりでカウントしたら、そんなに差はないかも。都会の方が少ないって
ことはなさそうだが。
シャーロックホームズも金田一耕助も「都会のどんな汚い貧民窟より,一見は
平和な田舎の田園地帯の方が,はるかに恐ろしい犯罪の巣窟だ」と言ってた
覚えもある。
50おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 17:59 ID:dTiD37je
小説の話されても…
51おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 18:09 ID:Gi42Ro9a
>>49
そのほうが面白いもの。
52おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 18:25 ID:d6PC+j+g
スピード出しすぎの人へ警告する意味で道端につけられた赤色灯あるよね。
あれって田舎だけかな。うちの県はマナー悪いからいっぱいあるよ。
53おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 19:06 ID:QPiBnx6D
>>52
都会じゃそんなもん取り付けるスペースすら無いでしょ。
54田舎をバカにするなよ:02/09/05 23:05 ID:qH+NLQsp
田舎暮らしだけど、ちゃんと仕事はしってよ
インターネットでせっせと仕事しちょるに
http://www.11chance.com/tk/main/
収入はあるたい。朝日が赤くて、夕日の時間は
空全体に赤ワインこぼした感じたい。よかよ。
55おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 23:13 ID:3xXvQIx/
今日、ジムニーが3台続けて走っているのを見ました。
田舎ならではだ、と思いました。
田舎の人間は、絶滅危惧種であるジムニーを買って保護しましょう。
56おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 23:41 ID:n2z2mq9e
こないだ黄色のシティー見たよ。
蛍光色のやつ。栃ナンバーだった。
57おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 23:54 ID:RpZeBNZf
シティーってちょうど20年前に流行ったんだよな
58おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 11:59 ID:2W1X/o0T
車で帰らなくてはならないので、田舎に来てから、酒を飲む機会が少なくなった。
59おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 20:24 ID:ynNEVnLP
東京都でも16号線超えると充分いなかだ。
車の窓開けてると草の香りと虫の声がすごいぞ。
勤め先が立川あたりだったら余裕で通勤できるし
マジで移住を考えている。
60おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 20:41 ID:4eZN2+Ax
>>45
44じゃないけど、我が田舎では、
トイレにペーパー入れ(蓋付きバケツ)が置いてあります。
61おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 21:39 ID:nfrjDn/S
歳とったら、田舎に帰り野菜作りと釣り三昧で暮らします。
62おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 00:15 ID:ganCPsgA
日本テレビの「鉄腕DASH」を見て、
田舎ぐらしもいいな、と思っちゃう人もいるのかなあ。
あれには、地元DQN達が出てこないからなあ。
63おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 00:16 ID:AwQJozES
【社会】同級生の尻に棒刺して重傷を負わせた少年7人を家裁送致★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030898607/

            ↑
       ど田舎の実態
64おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 00:45 ID:jsLds7nJ
田舎はでっかいムカデが出るよ。
田舎はでっかいクモが出るよ。
65おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 00:50 ID:gzx1wUOA
田舎から出てきて都会で暮らしてる人は田舎暮らしできるけど、
街中で産まれ育った人には、余程の覚悟がなけりゃ無理だね。
66おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 01:21 ID:jsLds7nJ
田舎はハチもいっぱいだよ。
スズメバチやアシナガバチと共存していく覚悟があるのか?と問いたい。
67おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 01:24 ID:tw/Z73WM
蜂はオスは刺さないし、わすらしなければ大丈夫。
68おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 01:27 ID:aBzS8cJg
消防の頃は、足長蜂の巣を捕って、
幼虫を餌に魚釣りしたよ。
69おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 01:38 ID:n3jWmc13
若いヤツは消防団に入らんといかんぞ。
ランダムに朝早く訓練でたたき起こされるぞ。
70おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 01:48 ID:XxywnkLQ
>>69
健康にいいね
71おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 01:53 ID:Emvp2k1i
夜、水銀灯に飛び交う無数の蛾蝶蚊蝿虻。
その下でカブト虫やクワガタをよく採ったもんだ。
72おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 02:05 ID:jsLds7nJ
>>69
あれは正直わけわからん田舎の組織だな。非常にうざい。
だったらなんのために消防署があるのかと。
73おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 09:51 ID:E2s5mSgx
>>72
今の消防署の体制が不充分極まるから。
一応非常勤公務員だね。
74おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 09:55 ID:UXV/6xY9
>>73
公務員じゃあねえよ、ボランティアだよ。
75おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 10:01 ID:oibeODrL
>>74
いえ、特別職の公務員です。安いながら報酬もある。
76おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 10:10 ID:IbDCHF9t
自分の地域がそうだからと言って、
全国皆同じとは限らない。
77おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 10:15 ID:ATaYTo2r
>>76
消防組織法に基づかない「消防団」なる組織が存在するというなら教えてくれないかな。
78おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 12:06 ID:u0xLsiPU
>>47
噂話好きはどうだかわからんが、住人ほぼ全員顔見知りの土地で知らない
人がいたら不信に思われるのはしょうがないと思うが。
普通の住宅街でも見たこともない奴が毎度ウロウロしてたら、怪しいと思う
(セールスか?空き巣か?ただの通行人か?とか)のと一緒だよ。都会のマン
ションやアパートみたいに見知らぬ奴が歩いてても無関心という感覚を基準を
するのは変でしょ。
79おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 12:16 ID:f05P334w
>>76
それは、自分に言ってるの?
80おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 13:30 ID:G/Q53uoa
>>75
退職金もある。
81おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 22:50 ID:VnREfib0
なんで消防団って、あんなよく燃えそうな格好してんだろ?
82おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 23:16 ID:fi3PD/Y5
>>81
厚手で出来ていて後ろに市町村名が書いてるやつ?
83おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 23:21 ID:EN3e0tdn
>>72
うちの村、消防署ないよ。
火消し関係は全部地元の消防団がやるのだと思う。
84おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 00:02 ID:cKRzmKc4
なんで消防団員って、一仕事(消火ではない)終わった後に集まって飲んでんだ?
そのとき火事起きたらどうすんのかと思うよ。仕事になんのか?
85おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 00:26 ID:KYQBvFpF
酒ぐらい飲ませんと兵隊集まらないからなぁ
86おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 00:43 ID:04YhNL1p
生まれ育った田舎は、会いたくない中学時代の知り合いがいっぱいいるし、
なんか知らないけど自然がいっぱいすぎて、季節でもないのに花粉症になるし、
デカイ本屋がないし、フリーターなんかしてたら「あそこのお嬢さん嫁にも
行かないでフラフラしてるのよ、夜なんて12時に帰ってくるんだから、絶対
水商売してるのよ、だって髪の毛茶色じゃない」なんて言われそうだ。
つーかうちの母親がとなりの引き篭もりの長男の情報を近所中から集めてくる。
家の中に引き篭もっていて外に出て来もしないのに、なんでみんな知ってるんだ・・。
なによりショックなのは同級生がガキ3人もこさえてたりするのが、当然扱い
されてることだ・・・。まだ23歳なのに・・・。学生気分を引きずってる私とは
えらい違いだ。
今更田舎に帰って転職活動して、面接しに行った先に中学時代の知り合いとか絶対に
会いたくないヤツがいたら、絶対に私は引き篭もりになる。どんな評判立てられることか。
87おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 00:43 ID:gmleEVVx
元々田舎生まれならともかく、都会から初めて行く人は正直キツイと思うよ、田舎暮らし。
人付き合いを苦にしない人ならいいけど。みんなプライバシーにズカズカ踏み込んでくるからね。
88おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 00:48 ID:wNjl5/50
>>84
酒飲むために集まってるのです(ワラ
89おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 00:48 ID:k2qgawdK
今住んでるところは最近人口が増えて田舎っぽくなくなってきた。
90おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 01:06 ID:cKRzmKc4
>>88
いやぁ、マジでそんなかんじだよ。
田舎にいるとそんなくだらない組織から召集がかかったりするから質悪い。
バカかと思うよ。仕事から疲れて帰ってから「火の用心」の夜回りさせら
れるんだぜ。意味ねーよ、あんなもん。
そうそう、「かまどの検査」なんてのにも回らされるしな。検査なんて、何も
しやしない。「かまどの検査で〜す。よろしくお願いしま〜す。」とか言って、
ハンコ押すだけ。そんなもん付き合ってられるかってーのっ!
91おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 01:10 ID:Ewvi5gJf
>>86
うわっ、うちの田舎そっくりだ・・・。
うちの田舎もプライバシーなどという概念が無い。
その上、世間が狭いから、年に数えるほどしか帰省しない
私の所にさえも、人づてに「○○さん(お互い面識がある程度の
同級生)がこの前、駅前のホテルに入ったんだってー」などという
噂話が届いてしまう・・・。ああ、嫌過ぎる。

ちなみに、うちの実家の近所にも、引きこもりの長男がいる家がある。
家の親たちは何だかんだ言って、その長男にやはり強い関心があるらしい。
・・・関係ねえだろう、あんた等には・・・。
92おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 01:19 ID:esxfktRs
>実家の近所にも、引きこもりの長男がいる家がある。

俺かも。
93おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 02:01 ID:sbwsscDb
>>86
まあ田舎に限らず自分のことを知ってる人間がいない所で暮らすのは気が楽だ。
実家に帰って外を歩いてると知り合いに会う確率が高い。
94おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 18:51 ID:mq0GReNW
消防団が、各家庭の台所周り、風呂周りの点検に来るのだが、
これってこの辺だけなのかなあ?
他人を家に入れるだけでも我慢ならんのに、台所に風呂って、おい。
しかも、何の役割なのか分からない地域のオバチャン達も付いて来て、
他人の家を見に入って来る。
>>84
みんな飲んで寝ていた時に、実際に火事が起きて、なかなか消火活動に来なかったらしい。
それで、何人か死んだ。幼い子供も。
95おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 10:09 ID:NaZ3WPUh
スレ見てると、田舎者て自虐的だね。
96おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 22:36 ID:ns1kC6KX
田舎暮らししているのに、ネット漬けの毎日・・・・・
97おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 22:39 ID:O4dR2Nvk
>>96
できるならいいじゃん。私の実家多分無理。ADSLとかISDNとか通ってる
のかなあ?
98おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 22:40 ID:eG+RHL7t
最近実家には帰りたくないと切に思うようになってきた。
結局、私には牢獄なのかも、あそこは。
99おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 22:53 ID:vCx+27Gf
若くて田舎に住んでいる奴等って、
昔からの地主などで、金持ちの後継ぎタイプと、
他所ではやっていけない、ダメ人間のパラサイトタイプに、
分かれると思う。
俺はもちろん・・・
100おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 22:57 ID:Ibn+ioHd
>>95
同意、自分のクニに誇りを持たないから田舎が貶められるってこともあるのにね。
101おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 22:57 ID:/GqmnnBz
結婚して田舎から都会・・・とまではいかないけど
普通の都市に引っ越した。
でももうダメ。帰りたいヨーーー
コンビニ・スーパーまで歩きで行けるし便利だけど
騒音は凄いし水はまずいし空気も悪い・・・ような気がするし
あ〜やっぱ田舎が一番。
102おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 23:00 ID:HEzn2kbE
田舎生まれで都会へ出て行ったやつは都会がすべてのように見えて
田舎には二度と帰ることはないでしょう。それが本当の田舎もん。。
コンクリートに挟まれていると日干しになっちゃうぞ。
103おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 23:15 ID:XSggXuGA
今はリストラされたりして職を失った人達が、田舎に帰ってきてたりするので、
ますますDQNの無限ループが続いてしまう。
バカ同士で結婚して、ダメな血が濃くなっていくばかり。
104おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 23:23 ID:PcyOcVZY
>>103
田舎のキミはダメな血を濃くする1人ってわけだね(藁
105おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 23:26 ID:SCjrUpZZ
田舎の実家が借金のカタに取られそうです。
なんか、とてつもなく寂しいです。
106モーニング住職。:02/09/12 23:29 ID:CF5XKW7s
寂しいなんて言ってる場合か?死にものぐるいで働けゴルァ!
107おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 23:30 ID:jsHXIdXq
ふるさとの山に向ひて    
言ふことなし        
ふるさとの山はありがたきかな
108おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 07:41 ID:FQtEQyaa
田舎でしかできない趣味とかあるだろうか?
釣りなんかやれば一番いいんだろうけど。
ペットをいっぱい飼うとか。
109おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 07:42 ID:nnNOC8JG
>>108
盗撮なんかは目立つから難しそう
110おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 07:46 ID:pNXmrEcr
田舎は辛い所だよ。

実家が東京にある人間は田舎もんより恵まれてるよ!

111おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 13:16 ID:TKyp722v
【通信】NTT東西 過疎地「切り捨て」 全国均一サービス崩壊も
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032035839/l50
112おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 16:54 ID:3Dn0yc7g
田舎嫌だ!
都会に戻りたい。
田舎の何が嫌って、やっぱりプライベートがない、近所づきあい・行事が多い。
日曜仕事だったら、金のためってわりきれるけど、ほとんど近所の集い(ボランティア)
でつぶれる。

不便なのや、寂しいのは、まだ我慢できます。
とにかく、田舎なら、山の中で、遠くまで通勤することが最低限のポイント。
田舎なのに、家が密集してる集落なんて毎日となりのばばあなんかの声が
聞こえてきて最悪です。
113おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 16:57 ID:3Dn0yc7g
ちなみに、友達が来たときも、「知らない車があったね、誰?」とかいちいち
きいてくる。友達は勝手に不倫してるとうわさされ、ノイローゼに。
子どもができないと、いつまでもいわれ、最終的には「あそこできないのよ、かわいそうね。」
等、噂話の対象に。
114おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 18:58 ID:Zgp3L+O/
田舎者は都会と言う響きがすべてです。
115おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 19:00 ID:E5FaOCAl
>>112
>田舎の何が嫌って、やっぱりプライベートがない、近所づきあい・行事が多い。
街中の住宅街も「近所付き合い」あるよ、分譲マンションも管理組合の会合
とかあるし。社会に溶け込めないヒッキーさんですね。

>日曜仕事だったら、金のためってわりきれるけど、ほとんど近所の集い(ボランティア)
> でつぶれる。
ヒッキーさんには苦痛なんだろうね、同情します。

> 田舎なのに、家が密集してる集落なんて毎日となりのばばあなんかの声が
> 聞こえてきて最悪です。
粗悪な住居なんですね、ホント同情しますヨ。
116おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 19:01 ID:F2AF7iVb
田舎者ほど都会、都会って言うね
117おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 19:40 ID:aNMB2InO
なんか、必死に田舎暮しを正当化しようとしてる負け犬が1匹いますね。
118おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 19:49 ID:Hq/0fABv
age
119おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 20:11 ID:Zgp3L+O/

なんか、必死に都会暮しを正当化しようとしてる負け犬が1匹いますね。

都会+ステータス=超田舎もん

正当だとかの話じゃないんだと思うが、ただダサイ。。。
120おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 20:41 ID:msizN5Vs
>>99
金持ちの後継ぎタイプでも東大なんかに入れて学問を究め社会勉強も兼ねる
ために都会や海外に出すタイプと適当に遊んでいてそのうち実家継ぐタイプと
いる
前者は修行、後者はバカ息子タイプ
121おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 21:08 ID:GB1CfK+E
「田舎は近所付き合いが」・・・って都内でも面倒(?)な近所付き合いあるよ。
ウチの都内の実家がそうだし。
近所付き合いがないのはマンションとかアパートに住んでるような人が殆ど
でしょ。比率的にはそっちの方が多いかもしれんが。
122おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 21:22 ID:4WowEyWg
都市部の社宅と田舎、どっちがプライバシー保てるんだろう・・・
123おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 21:51 ID:9O3XfCmg
>>121
マンションとかアパートに住んでるような奴は田舎から来た奴がほとんど。
つまり、都会に出て来た田舎者が自ら田舎を馬鹿にしてるような構図。
自分の生まれ育ったところを馬鹿に出来る田舎者の心理がよく分からん。
自虐的なのが善だとでも思ってんのかね?
自分の田舎を卑下する奴より自慢げに語る奴の方が好感持てるが。
124おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 22:23 ID:hm0n7amq
外出した時に、360度のどこかに山が見えないと落ち着かないんですよ、私
東京は遊びに行くなら面白いですが、住めません。
125おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 22:29 ID:CnLREXMb
面白さを存分に味わえるのかなあ…

毎日住む面白さと、たまに遊びに行く面白さは違うよね。
たまに行ってワキャワキャするようなのは苦手。
126おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 00:28 ID:pPfK+ij2
そりゃ渋谷近辺の静かな住宅地に住めるなら東京もいいさ。
だけど一般庶民は東京の狭いマンションか郊外の50坪住宅か
田舎の100坪住宅だろ?やっぱ100坪に住んで東京は遊びに行くのが良い。
127おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 00:44 ID:bB6eWdkO
東京に遊びに行くなら海外へ行ったほうがいいな・・・
128まさもね:02/09/16 13:27 ID:URQqUVlF
都会と田舎のそれぞれメリット、デメリットはあるが
多少自然があるところでないと長い目で見て精神に悪いよ
人間はサルなんだから そこんとこ忘れると痛い目みるよ
ほどよく自然があってほどよく利便もある そんなところを
探して生きていくのがいいんだろうね
織れはたまたまバランスが取れたところに住んでいるけど
まあ君たちは頑張ってくれたまえ
129おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:07 ID:tkERdNG+
昨夜、小旅行で田舎町を車で走っていたら、
夜中の1時過ぎなのに、小さな駅に電気がついて入り口も開いていた。
「こんな時間に、なんで開いているんだろう」と思って構内へ入ってみた。
そして、出てきて車に乗ったら、通報されたらしく警察が来た。
田舎の人間の目は怖いと思った。
あと、誰もいないんだから、省エネの為に駅を閉めて電気消せよ、と思った。
130おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:31 ID:NadbSZZv
なんで「田舎暮し」っていうの?
田舎に住んでるってだけだったら、別にただの「田舎者」じゃん?
田舎者がいいとか悪いとかじゃなくて。
なのに「田舎暮し」とか言いたがる人って、「オレはこの辺りの田舎者と違って
軸足は都会にあるんだぜ」とか言いたそーな胡散臭さが嫌だ。
131おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:45 ID:w0WxHSwO
>>130
僻んじゃあいけないよ。
132 :02/09/17 21:12 ID:grBkulyF
緑緑って東京は意外と緑多いんですけど

田舎田舎してる緑が恋しいときはたまーに電車で出かけて楽しめば済む
それに田舎に住んでるときのほうが緑のありがたみがわからんのよね
だから農薬とかいっぱい撒いてたり平気で自然破壊しちゃうだろうと思う

>>126
田舎の100坪住宅でも勝手に部屋に入ったり、近所のバアが勝手に入り込んでから
こんにちは〜なんて言われるくらいなら東京で2LDKくらいのマンション住んでたほうが
自分の居場所、自分の場所が確保されていいです

>>121
でも出かけるときにどこに行くかしつこく聞くような無粋な人は東京で遭ったこと
ありませんが
てゆか、どこ行くなんて聞く神経がまずイヤ!!

>>115
住む場所によりけりです
一戸建てで隣と離れているのにプライバシーが筒抜けになるほうがよっぽど怖いです
133おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 21:17 ID:grBkulyF
>>115
それにヒッキーでも放っておいてくれるような自由が東京にはあります

>>101
騒音は住んでる場所によりけりです
水はよっぽどの田舎じゃないかぎり浄化槽を通ってます
空気は良くないです
でも田舎でもダンプカーなんかが荷物積んで走っているようなところだと
空気悪いですよ
134おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 21:25 ID:rpl/One6
>>133
> でも田舎でもダンプカーなんかが荷物積んで走っているようなところだと
クルマの絶対量が全然違うと思うけど、街中よりはキレイなんじゃないのか?
135おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:09 ID:AamCcXi7
>>130
田舎で生まれ育って、そのまま、なんとなく住んでいる人は、
田舎暮らしをしている、とは言わないわなあ。
田舎暮らしをしていると言う人は、「積極的に選択して田舎に住んでいる人」だと思う。
それだけでは?
136おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:23 ID:5yp6epi+
母親の田舎、たまに行くには良い所なんだけど、30半ばの独身女が行くと、珍獣扱いです。
役場・農協までやってきて見合いがどーの、UターンIターンがどーのと、うざいったら。
どうして、結婚しないの?理由があるの?体が悪いの?ほっといて!個人はいい人ばかりだけど、集団になったらどうして、ああなるのか。
のんびりしていて、いいなと思う反面、プライバシーは絶対にない。無関心すぎるのもいやだけど、限度があるしなぁ。
やたら集会があって、行かないと変な噂が立つのは目に見えている。
137126:02/09/18 10:41 ID:ds5xqcCd
>132
人がかってに上がってくるような田舎って極端なんだよ。
どれだけあると思ってる?
うちは埼玉のほんと田舎だけど今時近所みんなサラリーマンだから
一日ほんと静か。そりゃ都会マンションに比べれば出事(わかる?)行事は多いけど。
138おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 10:45 ID:mUQHje2k
田舎では、葬式は娯楽イベントのひとつで。
単調な生活にメリハリのつくイベントで。
じいさまの葬式で痛感。
139おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 12:50 ID:vMkQmFDA
田舎では、葬式と運動会は何が何でも参加しないといけない。
子供がいようがいなかろうが、運動会に行く。
あと、友達が嫁にいった先ではいまだに土葬だとか。
おじいちゃんのお墓掘ってたらおばあちゃんが出てきちゃった、みたいな。
また、いまだに見合い結婚が普通で3日間近隣親戚入り乱れての祝言あげるところとか。
そりゃ埼玉も田舎だけど、>137の世界だけが日本の田舎のすべてだと思ってる?
140おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 13:16 ID:O6GE3hWR
>>139
極端な例を集めて、日本の田舎のすべてだと思ってる?
141おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 20:12 ID:jQn5T91L
排気ガス ゼンソク 苦しいよ。
142  :02/09/18 20:14 ID:+bBW2XA/
田舎だけど
製紙工場があって目にしみるくらい空気が臭い
143おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 20:53 ID:q1JYLz8J
田舎では、虫の音が聞こえます 風流
144おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 23:52 ID:mB1uoc5y
5年ぶりに地元の電器店に行ったら、テトリスを3980円で売ってた。
他の店も、スーファミのクソゲーを定価で売っていたりする。
でも、スポーツ用品店では、本物のオニツカタイガーとかあったりもする。
アディダスやナイキの程度の良いデッドストックを2000円くらいで買って、
他所で売ったこともあった。
きっと、おもちゃ屋にもレア物のプラモなんかあると思う。
145おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:02 ID:OTeiSaKu
まだジュースが110円です。国に見つかったらどうなんだろう。
146おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:07 ID:9jIMIuFE
三重県四日市市生まれ四日市市育ち現在東京にいる私ですが、
親は田舎のが空気がいいと言います
私の主観では四日市の空気はいいのか悪いのかわかりません
147おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:11 ID:hbk33mxm
>>138
飲み食いイベント
女は料理させられるだけ
男尊女卑イベント
さいあく
148おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:15 ID:0KykYSlg
近所の駄菓子屋でロッテのガムが50円ですが何か?
つか、腐ってると思うのですが。
149おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:21 ID:CG/U2LXM
>>146 公害で有名な所?

>>147 男ですが若い自分にとっては、なんで悲しいはずの時に、
大食い大会しなくちゃならんのだ?って思う。
次から次に食い物が、出てくる出てくる。
150おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:24 ID:A3r63csC
コカコーラ社のものとかを普通に、100円で売ってる自販機あるよ。
それよりも、何年か前まで普通の自販機で、ジュースとビールが並んで売ってて笑った。
コーラとポカリの間に、アサヒスーパードライみたいな。
普通の自販機だから夜中も買えるし、田舎では便利だった。
面白い絵だったから、写真に撮っておけば良かったよ。
151おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:26 ID:dCbe0aah
よく母の田舎に遊びにいくと、さすがにガムは50円じゃ
売ってくれないけど、必ずおまけをくれる。
ぶどう1房に桃が4こ付いてきたり。
田舎の人はいい人だなあと思う。
でも遊ぶとこが少ないからやっぱり住むのは無理だな…
152おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:31 ID:0KykYSlg
いや、ガムの包装に50円と印刷されているブツなのです。
おそらく20年くらい前に店頭に置かれたまま放置状態かと。
153おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:35 ID:dCbe0aah
>>152
ロッテとかのガムが50円ってこと?
それすごい!
もしそうだったらメーカーに送ってお詫びのお菓子を
たくさん貰えるお得な商品だよ。買っとけ。
154おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:39 ID:4ePpQFZq
俺はUターンで3年前に田舎暮らしを始めた
親が年とってきて親の面倒を考えた末だがはっきりいって
今から都会→田舎暮らしと考えようとすると都会で転職するより難しい

田舎では職そのものが少ないので特にUターンには結構スキルを
要求されることが多い

都会の会社でボケ〜と過ごしてUターン就職でもしようかなと思ってるヤシは
かなり苦労するぞ それなりのスキルを持ってから田舎暮らしをしたほうがいい

あと、地方には都会にはいないようなとんでもないDQNが会社に
普通にいることがあるので要注意ぐらいかな
155おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:40 ID:xm50DLBC
俺が子供の頃は、お店に誰もいなくても、鍵が掛かっていないので勝手に入って、
商品を取ってその分のお金を置いてくる、というのどかな所に住んでいました。
誰も見ていなくても誤魔化す人いなかったんだよねえ。
156おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 00:46 ID:0KykYSlg
>153
そうなのか!明日買ってくる>50円ガム
でも食べてお腹壊さないと文句言えないんじゃ。
しかも、悪いのはメーカーではなく駄菓子屋の
ばあさんで、お詫びに10円のヨーグルトくれても
困るでつ。
それも腐ってるとおもうし。
157126、137:02/09/19 01:35 ID:f0+zo/7o
>139
それが田舎ならうちは大都会だあ。
って"100坪の家に住める位の田舎"の話題だったんだよ。
>139の田舎なら普通の家でも1000坪はあるだろ?
158おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 02:14 ID:DOZDnPvm
わたしの実家もカナーリ田舎。
100坪の家を大きいと言ってる友達を、これが?と思ってしまった。
田舎だったら、部屋なんて10コはあるからね。
庭だってサッカーごとろか、野球もできるわよ。
車庫は5台ぐらい停められる。(もちろん屋根付き)
家が大きいのは家族が多いから。4世代なんて、珍しくないし。
子供もそれぞれが個室を持ったら、それくらい必要。
庭が広いのも、車や農業機械の出入りがあるし、農業に関する
もろもろの作業が庭で行なわれるから。倉庫も大きいわ。
車庫はガイシュツですが、18歳以上の人は、車がないと生活できないから。
一人一台+機械が多数。広い車庫が必要。
ぜーんぶ、必要だから大きいんだよ。

もちろん、プライバシーなんてありません。
あのおばさんたち、「プライバシー」って言葉を知ってるのか?
ちなみにうちの母もですが。
159おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 02:27 ID:38sYU2lg
東京に住んでいるけど実家(田舎)よりでかい家があってビックリする
東京にありふれているたいして大きくない一戸建てでプライバシーがなく
戻って来いと言われてもちょっと...
どうせ実家に帰ったら6畳の部屋しかいるところない
しかも人の部屋に入って勝手にいろいろ見てまわられるような個室
じゃない個室
テレビの音、電話の話声も盗み聞きし放題の木造住宅
1階で歩いている音も聞こえる
東京でキッチン風呂付きの6畳のほうがどんなにいいか
お風呂も好きなときに入れる
洗濯も自分で自分のものだけ洗いたい
隣の住人さえ静かな人ならよっぽどいい
以前は煩いのにあたったことあるけど
今は隣も下も静かなアパートで暮らしてます
160おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 03:04 ID:9WDbA2HD
田舎の話じゃあ無く、独り暮らしの話じゃん
161おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 21:39 ID:uY+oANOn
田舎の道路には、トウモロコシの食べカスが落ちています。
162おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 21:58 ID:p3bs+EyY
>>161
ワロタ。
確かに落ちてるね。
163おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 22:12 ID:GgYHUGTU
>>154
都会じゃ低スキルでも仕事あるの?
DQN社員いないの?

都会行こうかな。
164おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 22:15 ID:0KykYSlg
>163
ピンクチラシでも貼るか?
165おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 00:38 ID:H1ywgy21
都会なら少々のバカでも人材派遣会社が低賃金で雇ってくれるよ。
166154です:02/09/20 01:12 ID:vUHlshqb
>>163
田舎は元々のパイ(仕事)が少ないんだから当然Uターンの低スキルは淘汰される

DQN社員については、田舎ではそこの地場にある大手企業の工場の
仕事ばかりやってるようなヤシは
都会で一般企業と仕事したヤシとはかなり違う感覚を持ってるようだ

いわゆる馴れ合いで仕様、納期いいかげんで
お互いゆっくりやろうやという雰囲気満々ってやつ

俺も都会暮らししてた頃に地方の会社と仕事したことがあるが
こののんびりした態度で何度切れたことか・・・
今じゃこれが地方のやり方かと諦めてる
167おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 02:15 ID:mjkAY+Dk
>>166
沖縄とかだと、そういうのがほんとひどいらしいね。
168おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 02:45 ID:/eFqP0zV
>166
>お互いゆっくりやろうやという雰囲気満々ってやつ

のんびりしてていいね、そうゆうの好きだな、いいな〜田舎。
と言いながら納期に迫られこんな時間まで仕事してる私。   欝
169おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:02 ID:oZRya5HL
>>165
田舎で働いている85%は都会で派遣にさえも雇ってもらえないと思うけどね。
170おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 23:45 ID:h2YRe6Ru
田舎の人間の方がバカなのは仕方ないことだし、それを悪く言う気もないんだけど、
性格も悪いからバカなのも許せなくなる。
田舎の人間の性格が悪くなる原因は何だろう?
171おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 00:03 ID:kj7MPyfA
>>170のスレを読んだ人は、お前の事バカだと思ってるよ w
172おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 00:17 ID:7891DUD4
都会での派遣業勤務は最後のトリデ。。。
173おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 00:47 ID:MBa1b27j
どっちかっていうと、171みたいな人のほうが嫌い
174おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 19:41 ID:OZe9BCXN
実家が瀬戸内海の島なんだけどさ、高校、大学卒業したヤツ等で
地元に残った&戻ったヤツ等も結局は内地に出て行ってるよ、
今は家族が島に残ってる連中が盆等に集まる場所と化してる。

でもタマに帰る場所があるってのはいいね、ホッとする。
175おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 19:59 ID:Yp4iOUTK
176おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 22:36 ID:rlEfNrrN
スキルもなにも田舎の仕事にそんなもん必要なし。
必要なのはコネ&なれあい。
177おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 23:09 ID:blrk35Hy
>>176
大当たり!

プラス敬老&男尊女卑
178おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 23:11 ID:tp7XnADU
>>176
農業や漁業はかなりのスキルが必要と思うが・・・
179おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 02:34 ID:LTSaT4fV
>>176
だから都会の会社と仕事ができねーヤシばっかり増えるつーの

田舎の会社は馬鹿ばっかりだと言われるんだよ

>>176 わかる?
180ななし:02/09/23 02:36 ID:vOZS7Eyv
>>176
そういうモンらしいですね。
181おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 02:41 ID:Ia5vh8fJ
帰りたくても仕事が無いから帰れないヤシの
愚痴スレでつか。
182おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 02:46 ID:vOZS7Eyv
>>181
どこからそういう発想が出て来るんだ?(w
183おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 23:36 ID:O+IG5kkD
>>176
仕事が忙しいのに残業もせず帰っておいて、
納期に間に合わない、ということがよくあるみたいです。
問題点を指摘してやり直しさせると、全く同じミスを繰り返したりします。
そんな人達でも性格が良かったら、まだこっちの気持ちも違うのだけど、
言い訳ばっかりするし、逆ギレしたりするしで、こっちはストレス溜まりまくり。
184おさかなくわえた名無しさん :02/09/24 00:01 ID:LMGr95Et
プーーーーーーーーーーッ!
ごめん。屁こいた!
185おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 00:38 ID:jSdVrRZ8
ここは仕事のダンドリの悪い奴の愚痴スレだな
186おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 13:20 ID:u7Y/RTif
あっそ
187おさかなくわえた名無しさん :02/09/24 17:02 ID:ANkck7Ii
sa
188おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 00:30 ID:2DVnQkTU
>>183
個人の問題で「田舎暮らし」とは関係ないような気がする。
189おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 02:14 ID:fIjapd4w
うまく逝かない事は世間や田舎のせいにすれば楽だもんな。
190おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 12:07 ID:JBJDexC0
都会のせいにして田舎に逃げるのと同じかな
191おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 15:08 ID:YV7scXHE
>>183
それはどっちかという↓向けでは
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1031056896/l50
192おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 18:57 ID:uKX9Y/4r
人間の根本的なところは同じなのだから、どこに行ったって同じ、とかよく聞く。
それはある部分正しいだろうけど、またある部分違うだろと思ったりもする。
同じくらいの年齢の外国人と生活する機会があって、
普段接している田舎の人間よりも、その外国人の方が感覚が近いと思ったよ。
193おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 20:29 ID:xmI3Vchr
>>192
在日と生活したのでつか
194おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 21:40 ID:+PaNx6FS
都会で風俗嬢として働いてさんざん遊んでおいて、
田舎に帰って、真面目な奴だまして出来ちゃった結婚にハメる、
というパターンがよくあると思う。
俺の友達がそのパターンだ。
本人は知らないから幸せだろうけど、
「お前の奥さん歌舞伎町で・・・」とは言えない。
195おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 22:03 ID:ImeGX/U6
わたしは神保町のない田舎には住めません
196おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 22:05 ID:wpcsLmvm
>>194
よくあるってサンプルはたったひとり?(w
197おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 22:05 ID:GdGT/bnV
田舎だと、一回もブレーキ踏まないで隣町まで行ける。
198おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 22:07 ID:GdGT/bnV
あ、信号とか渋滞、路上駐車がない、ということで。
199おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 00:32 ID:k/j64Yvd
田舎って、居酒屋に駐車場があるよね。
そういう感覚がもうダメ。
200おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 00:47 ID:+sX27sOd
俺は田舎暮らしだが前は東京に居た。
東京には時々行くことがあるが
東京に居たときの会社のヤシと会うことも多い。東京のヤシと会った時の会話

「地方の外注先に納期遅れが出たんだけどその理由聞いてくれる?」

俺「ふーん、どうして?」

「今稲刈りで工員がいなくって機械組み立てできないっていうんだよ(怒)」

俺は地方でこんな経験をかなりしてるので「地方だとこんなもんだよ」と説明

「稲刈りって自分の家の私用だろ?地方じゃそうやって平気で会社休めるのか?
 東京じゃ忙しい時に私用でそんなに休めないよな(大怒)」

俺は都会暮らしと田舎暮らしを両方体験してるのでこれ以上コメントしようが
無かったので黙っちゃいましたが・・・(どっちの事情もわかるので)
201おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 01:42 ID:UOhU+xpz
>200
事情のわからない都会人もたくさんいるだろうね。
202おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 13:34 ID:aYq2sYsC
「都会暮らしは疲れた」と田舎暮らしに憧れる人ってたまにいるけど、
南の島で漁師になりたいって人より、北の山里で農業やりたいって人
の方が、なぜか個人的に好きだ。
203おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 13:36 ID:AUN+mOr3
年を取っていけばいくほど
いなかのほうがよくなってきたなぁ。
204おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 08:03 ID:QT0i94aL
>>194
歌舞伎町の有名なヘルスでNO.1だったあの娘も、山形の田舎に帰って、
今じゃ良いお母さんにでもなってるんだろうなあ。
何百本、何千本とティンポくわえた口で、
「やっぱり田舎はいいなあ。都会は一生いる所でねえべ」とか言ってるんだろうなあ。
205おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 08:58 ID:1u2SWAgJ
ティンポくわえた数だけ優しくなれるさ
206おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 09:49 ID:jIFO9DvU
>>202
漁師になるのは敷居が高そうだ・・・船、漁具、漁場、ノウハウ・・・
207おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 23:54 ID:kbtMGqkm
都会居住者も、元々は田舎からの進出者なり。
208おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 00:16 ID:nUsHi8jS
今、田舎ってますます切り捨てられてきているから、
余程の理由がないと住めないと思う。
209おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 00:32 ID:+ouPwisq
「田舎暮らし」つってわざわざ田舎に巣みたい香具師は
切り捨てられた田舎に棲みたいわけだから、きっとそのほうがマンセ−なんじゃない。

代々田舎に住んでる方々とは違う、っていいたいらしいし。
210おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 00:41 ID:T49vRVgt
確かに、ずっとイナカだったら、都会に出たいと思うんだろうな。
俺は都会はもういいです。都会がおもしろいのは学生までだった。
住む、働く所じゃないよ。
特に東京は。
211おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 00:45 ID:ChN0dYEX
トトロのさつきとメイは、あの時代あんな田舎に学者の子供が都会から移り住んで行ったら、
メチャクチャいじめられると思う。
212おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 00:46 ID:LRw0HF2R
田舎の閉鎖感をなめちゃならん。
新参者は厳しいかも
213おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 01:01 ID:qDOMMiOf
20代で独身の頃、仕事で地方に飛ばされ、東京に帰りたくて仕方なくって。
帰ってきて30代になって結婚して家族ができたら田舎のよさが身に沁みてきた。

身勝手だよね。わかってるよ。
214おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 01:03 ID:qDOMMiOf
ところで、このマンガ読んだことある?

はた万次郎「ウッシーとの日々」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1032884484/l50
懐かし漫画板より
215おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 01:06 ID:7G/GR8z9
八ヶ岳山麓は、都会から移住してきた人で作られているような場所ですが……。
自然環境を崇拝している、ちょっとイッちゃった人が多くて怖い…。
過激なNGO団体というか。
いや環境を大事にするのはいいんだけど、
なぜか怪しい哲学者の本を読むように強要してきたり、
一家総出で自然を崇拝するように説得されたこともあった。
ならアンタ方家族がひとり一台使っているあのクルマ4台は何なのかとw
あのへんでは、「オーガニックレストラン」とか「無農薬ウンヌン」は注意。
216名無しさん@_@宣伝:02/10/03 01:10 ID:boOAViTj
真面目な常識人だからこそ成功する。
誰でも出来るビジネスだからこそ、努力する人が成功する。
楽して稼げる方法は無い。
しかし、楽しく仲間と収入を得る方法はある。

これ以上はホームページで。
私達と共にビジネスをする気がない方も、
一度御覧になった方が良いかも…
http://andinf.travailathome.net/andinf/
217おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 01:11 ID:qDOMMiOf
無農薬の野菜や米は、農薬使ってる田畑のすぐ隣で作られてる、
なんてことが多いよ。田舎暮らししてれば誰でも知ってること。
218おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 19:02 ID:QCT/n1mg
>>215
そういう人達と原住民との間の溝は、そうとう深そうですね。
会話は成立するんでしょうか?
言葉は交わしているんだけども何も通じていない、という状況が目に浮かびます。

>ならアンタ方家族がひとり一台使っているあのクルマ4台は何なのかとw
そういうのにかぎって、燃費最悪のクロカン4WD車だったりするんでしょうね。
しかも、人を轢き殺す気満々のカンガルーバー付きだったり。
219おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 03:28 ID:U252YUOl
>>215
自然環境を崇拝している奴って、都会から移り住んだ人たちだろ
地元から出た事無い奴は、あって当たり前の自然を崇拝なんかしないよ。
220おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 13:38 ID:YDAfjg41
だから「田舎暮らし」とか言ってる香具師って、胡散臭いんだよな。
221おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 17:10 ID:U252YUOl
都会の生活スタイルを田舎に持ち込んで、
田舎の人間はどうのこうのと批判する奴
お前が標準なのか。
222おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 08:05 ID:9nAiN3hP

田舎暮らしを考えているあなたへ
http://www.cc.rim.or.jp/~okawara/mag/lec_01.htm
223おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 15:20 ID:KuQwU7us
↑胡散臭っ
224おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 15:28 ID:bq5ACITq
親が田舎暮らししはじめたので
最初はついていったが
ノイローゼになり今はまた東京で働いています。
田舎は大嫌いになりましたね。
DQNが多すぎ。
東京に対するコンプレックスがあるのかな?
東京に住んでたって行っただけで
嫌がらせされるんですね。
225おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 18:25 ID:qwVcyku8
>>215
>八ヶ岳山麓は、都会から移住してきた人で作られているような場所ですが……。
>自然環境を崇拝している、ちょっとイッちゃった人が多くて怖い…。

>なぜか怪しい哲学者の本を読むように強要してきたり

カルト宗教の施設まであります。要注意!
宗教でないがごとく装って、「TL人間学」の名で活動しています。
http://www.gla.or.jp/now/now03.html
226おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 19:26 ID:pAkfCnKm
j
227おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 23:54 ID:JWNvk76T
>東京に対するコンプレックスがあるのかな?
>東京に住んでたって行っただけで
>嫌がらせされるんですね。
本人は否定するだろうけど、コンプレックスの裏返しで正解だと思います。
自分の経験からいうと、地元から出て生活したことが無く、
東京なんて別世界で、人間も全く違う種類の人間だと思っているような人が、
すごい拒絶反応を取りますね。
228おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 01:42 ID:mkc7oLAf
東京自体が田舎者の学生の集まり
229名無し:02/10/10 00:01 ID:UpeDq567
田舎暮らしはひまな時間が多い。
230おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 00:16 ID:gWLBMNXY
都会にいる時はTV見なかったんだけど、今はつい見てしまう。
スカパー必須。
231おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 00:33 ID:oLbTwSJe
>>230
俺は3年前から田舎暮らしを始めたが
TVはやはりチャンネル数が少なく見ることのできる番組は
限られてたね

俺はスカパーじゃなく2ちゃんねる必須になってしまった
つまり 2ちゃんねる中毒


だって地方だとTVつまんないんだよね
232おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 00:40 ID:HBEkItcD
どーせ引き蘢ってんだったら、田舎でも都会でも関係ないじゃん。
田舎のほうがタチ悪そうだが。近所の目とか….
233おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 04:33 ID:XYJupXZU
>>232
近所の目とかあるから、幼女誘拐事件が起きなくて安全だよ
234おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 09:38 ID:1OG68qwc
幼女誘拐は田舎のほうが多い罠。
二つ隣の町のロリヒッキー(車持ち)にさらわれる。
ロリヒキは地の利があり田舎道は人目につかない。
235おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 11:39 ID:c4BTMA+b
家のほうは過疎化が進んで、もう人がいなくなってきてから、一生懸命立派な道路を造っています。
誰の為の、何の為の道路なんでしょう?
ドカタにパチンコ代を稼がせてあげる為の工事なんだろうか。
あー、もったいない。
236おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 23:00 ID:2KCjzZtD
人生を舞台に例えたりするけど、田舎に居ると舞台に上がっていないような気になる。
都会の生活というのは、人間関係だけの世界で、人間ドラマだけやっているように思う。
雨、風、雪も舞台装置のひとつ。
たまには、ハプニングを演出して、舞台にアクセントをつける。
用が済んだら、知らぬ間に、誰かが舞台のそでに片付けてくれる。
ところが田舎では、そういうものに左右される部分がとても大きいし、
生活そのものがコントロールされる。
動物なども同じ。都会では、舞台の演出に役立てば擬人化され出演者として認められる。
そうでなければ、排除され殺される。
田舎では、動物の方に人間が殺されるかもしれない、ということがある。
そういう違いは、自然について考える時、大きな違いが出てくると思う。
都会に住んでいると傲慢になる部分があると、
昔の自分を振り返ってそう思う。
都会に住む人は、舞台の自分の役に疲れたら舞台を降りて、たまに田舎に行く。
それはごく普通の事で、何も特別なことではないけれど、
正しい選択なのかもしれないと思う。
都会にいた頃の自分の役は、なかなかおもしろい役柄だったなあ・・・・・
237おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 02:26 ID:uVo1W4dJ
>>236
30%くらい同意。
俺は今、その自分の役から降りようとしているところ。もう戻ることも
無いだろう。
238おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 05:02 ID:KyV5WkIm
本格的な不況になったら田舎暮らしが一番だよ
野菜作ってニワトリ飼って暮らそうよ、そうすりゃ月15万もありゃ
生活できるよ。
239おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 19:57 ID:CzUuoq4X
>>238 
テレビで見た田舎暮らししてる家族は、本格的だったよん。
ニワトリをしめるのは子供の仕事で、包丁で首を切ると飛んで行きそうな勢いでしばらく羽根をバタつかせていたよ。
首を切ったニワトリが走って逃げたなんて話もあるし。
日テレの鉄腕ダッシュのカモを見てると、田んぼの虫や草を食べる役目を果たしたら、後はちゃんと殺して食えよ〜って思う。
名前まで付けちゃってさ〜。
240おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 21:33 ID:XTNXHsJE
ん〜、さすがにニワトリの首をはねるのは出来そうもない。
ニワトリからもらう動物タンパク質は卵だけでいいよ。
後は、竹の子とか山菜とったり、もし海も近ければ、アサリとか
牡蠣なんかとって暮らしたい。
241おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 22:05 ID:J2JX1fgl
本格的な田舎よりも、埼玉や千葉、兵庫や和歌山のなど都市圏近隣の
中途半端な田舎のヤシはかなりイタイ奴が多い、
バブルの時に土地成金になって実用性とセンスのない家を建て、
どうしようもないものに金を使う、頭の悪いヤシに金を持たせると
どうなるのかよくわかった、こういう連中がバブル景気を支えて
いたかと思うと鬱だ。
242おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 22:25 ID:KyV5WkIm
>>241
車庫にはセールスマンに勧められるままに買ったベンツ
娘は真っ赤なBMW
243おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 23:27 ID:J2JX1fgl
>>242
いや、莫迦の一つ覚えでクラウンのマジェスティとか(w
都市圏近隣ってクラウン・マーク2系とベンシ・BMW系に
別れるのが不思議
244おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 23:32 ID:3Q3S/ECS
車乗っててFMがNHKしか入らないのがツライよなあ・・・

もうすぐCSの衛星を使った100局近くあるラジオが
出てくるらしいがいつのことなのか。
245おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 23:34 ID:xU42oea+
ラジオベリーとNHKしか入らないよ。
でもってAMばっかりきいてるし。1530CRT
246おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 19:09 ID:t4cczUIx
ええで
247おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 20:37 ID:hLepaHgA
スカパーがあれば、ただでJ-WAVE聴けるし、STARdigio契約すればInterFMも聴けるよ。
248おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 20:49 ID:njbmHmH0
最近はどこでもちゃんと民放が入るけど
テレ朝系列だけ、ローカル局とまとめられてる所が多い。

>>241
和歌山は大阪のベットタウンになるかな?
249おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 20:52 ID:aqtmBXVP
にわとりの首を刎ねるのはできそうだが、
その後の解体作業がめんどくさそう。
250おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 00:08 ID:kLzeLdNF
世界的な食糧難になり、お金があっても食料が手に入らないという時代がくれば、
田舎暮らしもいいかもしれない。
251おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 02:31 ID:NOCv+0dZ
>250
北朝鮮で飢えてる人らが本領発揮しそうだな。

映画やドラマを見てると戦時中の生活はとにかく貧しくて自由が無かった
ような描き方がされてるが、田舎では野菜や果物は豊富にあったし
川で魚を釣ったりスズメやウサギを捕まえて食ったりしてて、
おまえらが想像するほど悲惨じゃなかったんだぞ、と
親父がよく話してくれた。

学校ではしょちゅう武器の扱い方を教わったり逃げる訓練をやったりして、
授業よりもよほど楽しかったって。



252おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 20:28 ID:EyQe2oUO
田舎といっても今では飛行機、高速道路、高速鉄道等で2、3時間もあれば
都会に行けるが、和歌山だけはとんでもない陸の孤島である。
253おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 06:16 ID:V40gPYet
とにかく嫁と仕事と娯楽の不足。
都会の独り暮らしに疲れて飽きたから
これさえなんとかなれば帰りたい。けど、帰れない〜♪
254おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 06:24 ID:/zgfaJ8I
253続き
俺の実家は兼業農家だったんだけど今は畑は人にタダで貸すか
荒れるにまかせるか、自分らの食べるモノ程度を作っている感じ。
家は柑橘類(みかん等)農家だったけど、やっぱ収入をみたらサラリーマン
の方がいいから、家族総出で作業して収入の低いのは馬鹿らしくなったみたい。
(親も自分等子供に継ぐなと言っていた。)
やっぱ隠居して田舎ならいいけど、養育費がかさむ現代では子供つくったら専業農家なんて
とてもじゃないと思うのよ、ただでも低い生活レベルこれ以上落とせない。
255おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 21:16 ID:fRjsKnr0
田舎に来てみたら、本当にカタカナの名前の奥さん(フィリピン人とかね)がいっぱいいてビックリ。
そこまで嫁不足が深刻だとは。
256まさもね:02/10/21 21:46 ID:i7bxChzQ
普通の町村に住んでいるけど
町の中心部ややはずれた便利なところに土地を買った
98坪で960万円だった
家は地元の大工さんに建ててもらう
大工さん2人でコツコツ建てて 建坪35で1300万円
2260万で広ーい庭の一戸建てが来年の春に建つことになった
頭金500万あるから月々の返済は5万円程度
来年の春は子どもも生まれるし幸せだなあ
デヘヘ ごめんね 誰かに自慢したかった
257おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 21:50 ID:e3CffxMn
>>256
ローンまみれは羨ましくないぞ。
258まさもね:02/10/21 22:07 ID:i7bxChzQ
グッ・・・ どーせ定年まではローンですよ ふーんだ
だけどローン組まないで家建つの?
年寄りになったら誰もアパート貸してくれないよ
よしんば死ぬまでアパートに住んだとしても
家賃と駐車場代で5万はもっていかれる
どっちに転んでもローンまみれみたいなもんだよ
5万で5LDKのアパートなんてないよー
259おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 22:18 ID:WZ4yQmSJ
だから、 ロ ー ン を組んででしょ?
ローンを組んでだったら誰だって田舎に家ぐらい建てられますよ。
そんなこと自慢されても(w
260まさもね:02/10/21 22:52 ID:i7bxChzQ
田舎暮らしだと家が建てられるってことを言いたかったんだけどな・・・
261おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 23:22 ID:MBPU9h5i
>>260
俺は田舎暮らししてるけど、給料もびっくりするほど安いので、将来家を建てられる気がしない。
バスの廃車でも買って住もうかな・・・   
ただみいな土地はいっぱいあるから。
262お魚:02/10/22 10:14 ID:pyIDDiLZ
 田舎で生活をしています。主人と小学生の子供あり。
主人は職場が遠いので朝早く、夜遅い生活で、日曜日も時々出勤があります。
 私は自宅でPC関係の仕事をしています。
問題は、子供が関係する行事の多さと、主人が参加できないことに対する風当たりの強さ、
社交的でない私の性格です。
 大体が体を動かして(バレーとか)酒を飲む、のに参加できるかどうかが、
町の人が付き合いできるかどうかの見極めとなっているようですが、
無理して参加しても人の悪口で盛り上がるような場所なので、いきたくありません。
また仕事が仕事なので人種が番うわね、という目でも見られます。いろいろ事情があって
この町を出られないのですが、子供がひとり立ちしたら私も出て行こうと思う今日この頃です。
263おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 10:15 ID:5Oz1z8my
週刊アスキーをはじめ、著名雑誌等に掲載されてる優良店です。通販なので女性の方にも喜ばれています。
男性、女性共にSEX,オナニーの時に最高の喜びが味わえるグッズ多数揃えております。また、異性を引き付ける媚薬等。。。
あなたの知らない快感、脳天に響き渡るオナニーの絶頂、今、売れに売れてます。
その他、男性・女性ともに喜んでもらえるアダルトグッズあります。
しかも激安。例)ラッシュが1000円。他店と比べて見てください。
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001876

こちらはビジネスです。
アダルトグッズ販売、不況知らずで儲かるよ。
男と女の永遠のビジネスです、需要は増すばかりです。
あなたは、ただリンクを貼るだけ、初期費用も一切かかりません。
リアルタイムでアクセス数、報酬金、等確認できますので、毎日、報償金の額、確認するのが面白くてなりません。
しかも純利の50%があなたのものです。
将来的には70%を目標としているそうです。
http://www.adultshoping.net/linkstaffgate.cgi?id=001876
264おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 10:17 ID:ebJLf3cH
>>262
都会でも田舎でも女3人寄れば人の悪口だと思うけど
265おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 10:26 ID:yy9+nJwy
>264
ま、そうなんだけど、田舎はそれしか娯楽がないというところが
痛さ倍増なんだよな。
266お魚:02/10/22 10:26 ID:pyIDDiLZ
男もいて、なんですけどねえ。
267おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 11:11 ID:1sOoKchJ
>>235
>ドカタにパチンコ代を稼がせてあげる為の工事なんだろうか。
>あー、もったいない。

正解。仕事が必要だから無理やりつくってるんだよね。
道路だけが全てじゃないと思うけど、面倒な事は嫌いだから
図面上に適当に線を引いてそれが実行されるというのが現実。
268まさもね:02/10/22 22:36 ID:PxGlgOzg
>お魚
ゲー おれが恐れている世界!
「この町はずっと住んでいるとドロドロしててイヤになるよ」って
言われてたけど、アパートに住んでみて3年 特にいやな人はいなかった
家を建ててずっと住むと ドロドロ が本当に見えてしまうのでしょうか?
お祭りに強制参加ってのはすでに聞いているんだけど・・・
269おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 23:48 ID:stqyaSwp
>>262 人種が違うと思われてるのは、良いことなんじゃないの。
全然種類の違う人間で、どこまでも平行線で交わることは無いんだ、
と思われた方がいいじゃん。
俺なんか地元の田舎出身で、芸術とか言ってるから、
なんかカッコつけてるとか、お高くとまっているとか反感持たれている。
東京にかぶれて帰って来たとか思われているようだ。
もともと生まれ育ったところに違和感を持っていたから、
東京に出て本当の自分に目覚めて、そっちの道へ進んだだけなのに。
270おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 00:11 ID:IIzTNbB+

 本 当 の 自 分
 
オカマですか?
271おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 00:22 ID:8WCd+UkP
>>270
なんでわかったの?
272おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 01:39 ID:wQVE9uN9
>>269
同士よ・・・。

おれも美大出たんだけど、田舎だと美大って油絵ぐらいしか想像
出来ないらしいぞ。(w
終いにゃ「絵が上手いらしい」と伝わって、町内の看板書いてくれとか
会社のイメージキャラクターをデザインしてくれとか、頼んでくるヤシがいる。

それもちゃんとしたデザイナーや看板屋に頼むと何万も何十万も
かかることも知らないで、近所付き合いでボランティアでやってくれると
思い込んでやがる。
一度だけ付き合いでタダでイラストを描いてやったことがあるんだが、
おれが描いたのを勝手にアレンジして全然違う絵柄に
されたことがあった。こーゆーことが平気で出来るなんて
信じられんよ。

273おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 20:20 ID:6YYAiXKn
>>272
>おれが描いたのを勝手にアレンジして全然違う絵柄にされたことがあった。
ワラタ
274おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 08:18 ID:udsuciI+
さー 釣りにでも行ってきまーす。
275おさかなくわえた名無しさん
田舎に来たら、ペットとして馬を飼ってる家が何軒かあってびっくりしますた。