【ゴキブリ】 虫対策スレ 【ハエカ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ファーブル
暖かくなってまいりました、家に虫が出没する季節です。

ゴキちゃん、ハエ、コバエ、カ、ムカデ、ハチ、ケムシ、イモムシ・・・

などの対処法をケンケンガクガク語るスレです。

またここでの議論の他に
昆虫,野鳥,野生動物@2ch掲示板( http://caramel.2ch.net/wild/
のディープな方々に効果的(?)なアドバイスもらうのも一考です。
昆虫,野鳥,野生動物板の各スレには・・・

質問総合:http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/wild/1006794572/l50
ゴキちゃん:http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/wild/994319834/l50
ムカデ:http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/wild/988572798/l50

っていうのが既にあります。
2おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:43 ID:???
3おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:43 ID:Oxnqxi0w
良スレのよかーん
4おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:45 ID:???
:::(ノノノノノノノ人人ノ人人))   スンタンだよ〜
::::::::  -=・=-    -=・=-    
5おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:46 ID:???
【発足】ゴキブリ撲滅委員会【発足】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1017993129/
61:02/04/09 18:46 ID:zGNS4BOM
え〜〜っと、ウチではクモは殺さないようにしてます。
見た目気持ち悪いけど小さなクモがゴキブリの子供捕まえているのを
見て以来、我が家の害虫の定義からクモは外れました。
7おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:48 ID:???

■ムカデ 百足 むかで■
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1018270309/l50

【ゴキブリ】 虫対策スレ 【ハエカ】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1018345353/l50

【発足】ゴキブリ撲滅委員会【発足】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1017993129/l50

【ムシ】虫嫌いが集まるスレ【ムシ】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1017581690/l50

こんなんばっかし
どう思うよ>1
81:02/04/09 18:49 ID:zGNS4BOM
>>5
ゴキ対策スレがあるのは知ってましたけど、去年のようにこれから害虫関連
のスレが乱立しそうな予感がしたので、議論が分散して知識やお助け情報が
分散するのを避ける期待もして総合スレ立てました。
ご容赦願いたい。
9おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 18:59 ID:???
これから総ての害虫スレをここに誘導する
努力家の1さんに期待age
10おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 19:09 ID:g2IuqC1Y
ハエは動いてるものがゆっくりに見えるから
デコピンでしばける
111:02/04/09 19:20 ID:???
野生生物板:ゴキ対策スレより・・・
 アヌス...でなくてアースレッドノンスモーク使え。一年近く効果が残る
 から侵入してきてもじきに死ぬ。俺はこれを使ってから部屋ではゴキの死
 体と瀕死状態しか見ない。あと、侵入経路をなるべく絶て。
121:02/04/09 19:20 ID:???
野生生物板:ゴキ対策スレより・・・
 なんか、いろんな殺虫剤がありますが、
 キンチョールが一番利くような気がします。
 あと、かけた瞬間に、ひっくり返ってくれるのが良いです。
 死体回収できるし。
 逃げていった奴は死んだのかどうか解らないし、ダニとか繁殖してもやだし。

 ゴキブリ発見 ---> キンチョール一噴き ---> 外に掃き出すor流し台の場合洗剤にてトドメ。
131:02/04/09 19:21 ID:???
野生生物板:ゴキ対策スレより・・・
 はえたたきイイよ!最初は抵抗あるけど。
 一人暮しする前に弟が対ゴキブリ用にくれました。
 かわされにくいし、一発で気絶します。
 仕上げに殺虫剤噴射して、はえたたきですくってゴミ袋へ。
 体液とか出たこと無いしおすすめです。
 友人はゴキホイ使ってたんだけど、卵持ちがかかったらしく
 先に卵から孵りネバネバにひっかかった屍をふみこえもがく
 大量の幼虫を見て、叫びそうになったそうです。
141:02/04/09 19:22 ID:???
野生生物板:ゴキ対策スレより・・・
 そこで、私は自分の部屋からゴキブリを追い出すことを思いついたのだ。非常に簡単
 で、省コスト。市販のよりも自分で作った方がいいだろう。以下に紹介する↓。
 それは、当たり前のゴキブリ団子。こいつは最高!。
 小麦粉(市販のものでなんでも結構)とホウ酸(薬局で手に入る)を適当に混ぜ合
 わせ(私は2:1くらい)、水で溶き、アルミホイルの上にスプーン一杯分ずつの山を
 盛っていく。次の日には固まっているのでそれらの団子を流し台の下やタンスの裏等に
 配置させるだけ。効果覿面で知らない内に部屋からはその存在を消してくれる。申し訳
 ないが、おそらく隣近辺のお部屋に行ったのだろうと思う。
 タマネギのみじん切りを加えると良いとか言う人もいるが、目的が殺す訳でなく追い出す
 だけなので必要ないと思う。逆に大量のゴキブリの死骸を処理するのも嫌な気分だろう。
 是非ためして下さい。
 品質保持期限は私の経験上、2年です。期限が切れるとまたゴキブリの姿がチラホラと見
 え出すのですぐに気が付くはずです。
 どうか、効率の良い方法を選択してください。
 検討を祈ります。
15おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 19:22 ID:???
コピペスレなどいらん。
161:02/04/09 19:23 ID:???
野生生物板:ゴキ対策スレより・・・
 ビールが好物
 ボールにビールを入れて、外からボールに入れるようにして黒い悪魔の通路に
 置いておけば翌朝には・・・
17おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 19:28 ID:IFH3lMrk
引っ越しのときに入居する前にバルサンを各部屋に焚いた。
そのときは押し入れ開けっ放し、床下にも殺虫成分が行き渡るように
一部のタタミも外し、天袋から天井裏へのカバーも外した。

3年経っても1匹もゴキの姿が見てない!!!!
18おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 19:32 ID:IFH3lMrk
あ、大量にバルサン焚いて外出するときは火事と間違われないように
御近所に一声かけるかドアに張り紙ね。マンションやアパートのような
集合住宅では煙の出ないタイプの方がいいのかな?
でも煙出ないタイプじゃ効き目が弱そうな感じするけど、どうすか?

とにかく、バルサンは効くっす。
19ヤッホ ◆tGP8wiMA:02/04/09 21:56 ID:bVUWAu5k
ゴキブリホイホイ覗いて成果を確かめるのが日課、だった。
今は新築マンション(賃貸)で1匹もいない・・・が、どこかの部屋の
引っ越し荷物に付着して進入すること間違い無し。他の部屋との隙間(配管
部など)をパテで遮断するか悩み中。
20おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 21:57 ID:???
PCが数台ある部屋でバルサン焚いても平気?
21おさかなくわえた名無しさん:02/04/10 08:38 ID:yV6cukFs
>>20
ゴミ袋か専用カバーをかぶせる。密封はしなくて上からかぶせれば大丈夫。
(普通のPCの場合。大型コンピューターがある場合使用不可)
あとFDやCD類はきちんとケースにしまう。煙が直接かかると読めなくなることも

http://www.chugai-pharm.co.jp/health/hcuse01/varsan/faq.htm
22 :02/04/14 21:38 ID:3DZOzPC.
風呂や流しに小バエがわいてどーしょもなー

どーにかしてー
23おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 22:19 ID:???
>>1
あのう・・・今更ですが
「ケンケンガクガク」ではなくて
「カンカンガクガク」が正しいと思うのですが。
わざとしてるならいいけど。
24おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 00:59 ID:lEKHkaho
キッチンのごみ箱のふたに
「バポナ」これ効く!
コバエよさらば!
25おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 02:13 ID:aLZl9qBo
>>22
絶対にどこかにコバエのわく元、つまりコバエのウジが育つ場所があるはず。
ゴミを置く場所、ドブ、野菜置き場などもう一度チェックだ!
それとゴキ含めて水分は徹底排除。
26おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 02:29 ID:???
ゴキブリについてですが、・・・ベランダの植木鉢に注意して下さい。
家の中を清潔にしていてもゴキブリは飛んでやってきます。
そして植木鉢の下に一時的に潜み、家の中に進入するチャンスをうかがいます。
すべてはゴキブリによって計算された動きです。本当なんですっ!!
27おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 02:41 ID:???
植木ばちは気をつけなさいと言われたことがあります。
水気もあるしゴキにはいい所なんだろうなぁ。
28おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 02:47 ID:???
>>27
そうそう、植木鉢に入れた肥料の油カスとかゴキのエサになりそうだし。
29おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 03:46 ID:EV7ZJsxs
植木鉢どかしたらゴッキーが猛ダッシュ。ありがちな光景。
近所に植木鉢いっぱい置いている家があるなら、こっそりコンバットでも
置いておくが吉。
30おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 18:06 ID:.M6fZgYg
ねぇ、ねぇ、バルサン焚くのってど〜しても抵抗あるんですよねー。
あと、殺虫剤吹きかけるのも・・・。
うちには小さい子供がいるんでね・・・・。
ゴキを台所で見つけたら、食器洗い洗剤吹きかければ死ぬんでしょうかねぇ?
あと、台所用漂白剤とかどうでしょうか。効きそうな気もしますけど・・。
31おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 18:17 ID:???
>>30
食器洗い洗剤が効くのは昆虫が呼吸をする「気門」という腹の両端に並ぶ
呼吸器を洗剤のような粘性の高い液体で塞がれるためです(と聞いた)。
なので水に近いようなサラサラ状態ではあまり効き目はないかと・・・
漂白剤や強力な洗剤だと呼吸器塞がれるよりも激物性で死に至らしめる
と思いますが。
32おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 18:57 ID:H3EkuZ6c
>30
バルサンとかの部屋に殺虫成分を充満させるタイプのものは、用法を守らな
いと効果が薄いっすよ。戸棚や押し入れは中身を(ゴキがついてないか確認
して)別場所に置いて全部開け、場合によってはタンスの中身を出して扉を
開けっ放しにして隅々まで殺虫成分が行き渡るように焚くと効果バツグン。
逆にこれらの処置を施さないで焚くとゴキは殺虫成分が届かない所に逃げて
しまって効果薄。一部屋でも行き渡らないところがあるとそこに逃げ込む可
能性もあるので、やるときは一気に家全体を徹底的にやりましょう。
33おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 11:37 ID:2rflVrN.
蚊に困ってます。
当方、鉄筋ワンルームマンションの5階(最上階)に住んでるんですが、
窓を閉めていても1日4〜8匹は蚊を叩き潰しています。
もー噛まれまくって辛いんですが、奴らはどこから来るんでしょうか…
なにかオススメの対策とかあったら教えてください。
34おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 12:21 ID:???
うちは11階ですが、蚊がいます。
エレベーターで一緒に上がってくることもあるみたいだけど、下から飛んでくるものも多数いるようです。
網戸の隙間を入って来たり、ベランダへの出入りの際に一緒に入ってくる様です。
とりあえずいるのを見つけたら、ベーシックにベープマットや蚊取り線香を使っています。
けど蚊取り線香は家中が臭くなってしまう…。
網戸用の殺虫剤を使ったらイイみたいです。
35おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 14:38 ID:???
ツキナミだけど蚊は「溜まり水」に卵を産んで増えるから、これをチェック
じゃないかなぁ。ベランダの植木鉢の受け皿とかに溜まった水とか。そういう
のがあればの話だけど。
それと川や池や林が近いと絶望的だと思います。

>>34
網戸用の殺虫剤は結構効果あるみたいですね。
3633:02/04/16 21:09 ID:2rflVrN.
近くに小さい川があるので、そのせいで多いと思うんですが
去年の夏から急に増えだしました…増殖?
換気扇とかからの進入も考えられるかもしれません…
網戸用、買って試してみます。ありがとうございます。
37おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 22:25 ID:???
>>22
排水口はきれいですか?トラップの封水は切れていませんか?
 すでにコバエが居るなら殺虫剤の散布とトラップの封水を切らさないように管理していけば居なくなると思います。
38おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 04:28 ID:???
>33
うちは一軒家だけど屋根が平ら。
その屋根に水溜りが発生していてカが湧いた。
屋根の塗り替えで気付いた業者が親切に掃除してくれるまで
3年ほど、夏場は5匹、12月頃には1匹の割合でカを叩いていた。
(近所の方々ごめんなさい…)
発生が屋上という可能性はどうだろう?

たんに近所のベランダでバケツかなんかに
ボーフラが湧いているだけかもしれんが。
39おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 13:42 ID:GdUKn68.
殺虫剤の変わりに速乾性パーツクリーナーこれ最強
人体に対して無害
狙い撃ちすればゴキブリでさえ瞬殺
40おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 14:34 ID:???
>>39
 ブレーキクリーナー?リレークリーナー?
 どっちも『人体に有害な有機溶剤が含まれていて吸入すると危険です』って書いてあるけど
41おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 14:53 ID:WQJpJBE.
ネズミが出没して参ってます。
42おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 15:17 ID:???
>>39
無責任な事書くなよ。
人体に対して無害なら自分の茶碗も吹き掛けて食ってみろよ。
それにフローリングや壁紙の表面を侵すぞ。
43おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 18:34 ID:???
>22ではないのですが、小バエが沸いて困っています。
殺虫剤使えないのですけど、どうしたらいいでしょう?
>37の『トラップの封水』って何ですか?
44おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 21:53 ID:???
45おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 22:39 ID:???
43です。有り難う、行ってきます>44
4639:02/05/08 17:13 ID:???
書き方が悪かったね 失礼
直接吸入すれば有害なのは注意書きにかいてある通り 当然です
ゴムやプラスチックなどの樹脂製品に吹き掛ければその表面を侵します
とはいえ殺虫成分が含まれていないので
舞い上がったガスを吸い込んでも殺虫剤ほど危険は無い
有名どころでクレのレクトラクリーンやブレーキクリーン
茶碗に吹き掛けてご飯を食うのは極論
4733:02/05/09 22:49 ID:???
>>38
なるほど…屋上ですか…
屋上への入り口は鍵がかけてあって入れないので見れませんが
草とか生えてそうなので、もしかするとそこかもしれませんね…
今度大家さんに言ってみます。
ありがd。
48おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 16:32 ID:JwPSsywE
Keywordゴキブリハンター
49おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 01:20 ID:???
蜘蛛って益虫だけどきもくない?
ごくたまーに超足が長いのが壁にとまってたりするとかなりあせる!
しかもきまって夜なんだよな。きもいよ!
50おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 01:29 ID:PE1UPkUU
>>49
虫眼鏡で見てごらん。結構、剽軽者で、おもしろいよ。
51おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 01:33 ID:???
蚊なんだが
昔よく飛んでた黒白ゼブラ模様の蚊って
全然居なくなったね。

今の蚊って、殆ど薄茶色の奴ばっかりじゃないか?
何でか?
52おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 13:17 ID:???
夏の名物四大虫

ゴキブリ
なめくじ
ハエ
53おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 13:29 ID:???
うち、古い一戸建てでハエトリグモが多い。
ゴキブリが皆無なのはゴキが小さいうちにハエトリグモに食されるのが
多いと思われ。
54情報屋:02/05/15 14:04 ID:UxJsm4EM
>>51
51さんの周りに繁殖源がなくなった、とか。
種類によってどこボウフラがわくかは差があるようです。
蚊の種類
http://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/medical/aboutmosquitoes.html
こういうページで、虫の写真とかみたくない、解説文だけでイイ!という人は、
ブラウザの”ツール”の”インターネットオプション”の”詳細設定”の
”マルチメディア”の”画像を表示する”のチェックを外せば安心。

面白そうな画像のとこだけ右クリックで”画像の表示”にすれば見えます。

おまけ
ああ、美しきゴキブリの世界!〜ゴキブリ退治物語〜
http://www-kobayashi.ctrl.titech.ac.jp/members/tori/goki/
金鳥 ウルトラがいちゅう大百科
http://www.kincho.co.jp/gaichu/g_main.html
55 :02/05/23 00:22 ID:mvju2sQ6
うーん、なんか最近飛びまわるちっこい虫が出てきてしょうがない
缶コーヒーとか開けたまま置いておけないよ・・・
なんの虫なんだろう。どう対策すればいいやら
56おさかなくわえた名無しさん:02/05/23 00:28 ID:???
コンセントにさしておくと半径何メートル以内の虫(ゴキ・ネズミなど)
が嫌がって逃げていくっていうのがあるやろ?
アレってきくんかな?
57おさかなくわえた名無しさん:02/05/24 08:49 ID:???
アリが出てしょうがない。アリの巣コロリは全然運ぼうともしない。が、最近ゼリータイプの
スーパーアリの巣コロリなるものを発見。かなり有効。

蚊はアースノーマットを12畳の部屋に二つ配置。以来居なくなった。
58おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 01:18 ID:8KWwQJc.
今日一人暮らし始めて1年2ヶ月
初めてゴキブリを目にしてしまいました・・・
鬱で飯が食えなくなってしまいました
なんか天井とか壁真っ白の壁紙なんで這ってるの見えるとかなり鬱
というか同じ空間にすごしてると思うと泣きそうです。

多分1匹だと思うんですがゴキブリほいほいとばるさんどっちがいいでしょうか
ばるさんなら即殺せるような気もするけど死骸がどこかに残る&煙が何か体に悪そうな気がして
ほいほいで駆逐するのとどちらがいいか迷ってます
マジ助けておながいします
59おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 01:21 ID:???
>>58
まず、






ゴキブリは一匹見たら30匹いると思え
60築30年平屋:02/05/26 01:32 ID:lOB8YwuU
お風呂場にナメクジが3匹もいた。
いやぁぁぁぁぁー!
61五木ヒロシ:02/05/26 12:34 ID:N22RdTSU
俺の部屋には昨日七匹出たから・・・
6258:02/05/26 20:07 ID:hFPUrblw
ほんじつ
無事にペットボトルにて始末できました
お騒がせして申し訳ありませんでした
63おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 09:46 ID:41rGnWD.
一晩中、蚊に悩まされてほとんど眠れてません・・・

復讐してやる・・・

絶対に復讐してやる・・・
64おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 09:49 ID:???
昨夜はうるさい蚊と格闘した。
キンチョールを火炎放射させて殺してやったよ。
65おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 09:56 ID:WAX/241.
>>64
え?火ついた?今年のキンチョール?
6664:02/05/28 09:58 ID:???
いや〜、3年モノです。
67おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 18:50 ID:???
>>23
侃々諤々を喧々囂々(けんけんごうごう)と混同してるアフォは結構多い。
68おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 12:31 ID:???
部屋にカメレオンを放し飼いにしておけば蝿や蚊を食ってくれそう。
69おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 06:14 ID:KcwyR/sI
食中植物はどう?
ウツボカズラの中でゴキが半溶け…うわあああ
70おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 06:25 ID:???
うちのハエトリ草はハエを食わん・・・。
71おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 14:29 ID:???
都内に住む者ですがマンションの階段部分にグリーンでデカい
みたこともない蛾が止まっております。怖くて通れません。
72おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 00:20 ID:???
殺虫剤かければしぬだろう。
73おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 02:20 ID:???
>>71
欲しいので捕獲して送って!
送付先は(以下略)
74おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 10:41 ID:stfZFCm+
古い木造アパートに引っ越してきました。
敷地内には木も多いし隣はすし屋だし、何より隙間が多そうなので
虫、特にゴキは多そう・・・と思っていたらやっぱり!!
昨日だけで2匹も出ました。しかも大きいの。
ホウサン団子とコンバットを大量に置いてみます・・・
このスレ見てキンチョールと蝿叩きも用意します。
こんな家でも有効な手段があったらぜひ教えてください!!
75おさかなくわえた名無しさん:02/06/12 11:29 ID:35jKEwHZ
「網戸に虫こない」系のって、いいのかな??
今は、蚊、
夏が終わって秋になると、臭いカメムシが大量に・・・・
76ドラドラキュキュ:02/06/14 11:38 ID:vXevnznD
ny
77おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 18:58 ID:/vTyADnF
最近布団に寝ててちくちくすると思ったらダニが大量発生したっぽい。
体のあちこちに赤い斑点がいくつも(´Д`;)
1人暮しでペットなんか飼ってないのに…
布団干せば死滅しますか?バルサンたかないとダメ?
汚部屋でパソコンもあるからあんまりやりたくない・・・・
78おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 16:47 ID:uELTBMNg
布団干すぐらいじゃ無理。
バルサンでもして、汚部屋をきれいに掃除するこった。
79おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 17:04 ID:9+L6tz27
>>77
干してから掃除機で徹底的に吸い取るといいよ。枕もね。
布団は叩いても意味無し。
80おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 17:25 ID:gUt5F0xf
毎日玄関前に毛虫がいる。
ほうきで道路に追いやってもこっちへ向ってくる。(しかも結構早い)
キモイよ〜〜
81おさかなくわえた名無しさん:02/06/21 14:37 ID:qsJdjfab
↑で書いてる人もおられるのと同様に、
わたしも、バルサンには抵抗あります。
外出時に焚くとはいっても、何となく体に悪そうな気がして…。
布団干しも掃除も、そこそこやってるつもりだったんですけど、
どうやら、虫が出てきたみたいです。

バルサン使わないで、虫を退治する方法ってありませんか?
82おさかなくわえた名無しさん:02/06/22 03:18 ID:DTnIrajl
布団クリーニングに出してみるとか
83 こぴぺ:02/06/22 17:46 ID:do5PlVxh

レモンに含有されているシトラール成分がダニを退治するそうです。
  実験によるとたくさんのダニの中にレモンを入れたところ一斉にダニ
  が逃げ出しました。
  TVでは、消毒用アルコールの中に1個分のレモンの皮を漬け込んで
  レモンスプレーを作っていましたが、レモンの皮から採油した精油の
  方が、効果は抜群だと思います。保存期間も長く持ちます。

(レシピ)
  消毒用アルコール  200CC
  精油レモン      40滴
    
               
84,:02/06/22 19:06 ID:Csk5+M65
殺虫剤って虫の種類別で売ってるけど中身一緒でしょ?
はちとかむかでもゴキブリ用のやつでいいかな?
8581:02/06/23 00:42 ID:21Rp2mkg
>82、83
成る程ー。。
やってみようかな、
情報ありがとございます。
86おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 00:55 ID:2kaiuUvG
今日トイレに入ったら、チャバネ君ハッケソ
俺の動揺を尻目に彼は狭い空間をチョロチョロ
慌てて手に取ったドメストで一撃噴射しました
5分後に様子伺いしたのですが彼はまだ生きていた!
俺の家で突然変異か?
メーカーさん俺んち専用の殺虫剤作ってくれ


87おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 01:31 ID:84UxOeNc
ゴキ君を潰す最速の方法は
「手のひら」の使用だよ。

俺の親父がそう。
俺も一人暮らししていて風呂場に出たときに、つぶすものを、と思ったが、
「逃げられる!」と思った瞬間に
手がでてました。
88おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 23:05 ID:28A6l2jU
あのうー、Gもなんですが、
小さな庭のたたき部分に大量発生しているダンゴムシも恐いんです。
で、ダンゴムシ用の殺虫剤撒いたところ、ゲジとかムカデ等合わせて
十数匹ころがっていました。
掃除するのも気持ち悪くて困っています。
89おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 23:21 ID:l/OC788D
昔、会社の独身寮に住んでたとき、風呂場に
アリが出始めた。
当時、バブルの真っ盛りで会社の独身寮はガラガラでほとんど
住んでる人が居ない状態だったのでほとんど毎日、最初に風呂に入ってた。

アリの巣コロリをアリの出入りする所に
仕掛けといたら、次の日に風呂場が死んだアリだらけになって
ビックリしたyo−

その後、死んだアリをシャワーで流して何事も無かったように風呂に入りました。
90おさかなくわえた名無しさん:02/06/24 18:03 ID:ZiFxOOyf
>88
同志よ…!!
ウチはゴキブリ用のバイゴン散布しといたら、わらわら転がってました。
未だに転がったままです。パリパリに乾燥し始めたYO!
91おさかなくわえた名無しさん:02/06/24 19:02 ID:PZiRfm/a
>>81
布団にダニが出るなら布団だけじゃなく畳とかカーペットも掃除機かけなきゃだめだよ。
最低でも一週間に一回はかけること。
布団に出てるダニに刺されてるんなら、普通はそれを続けてれば自然といなくなるはず。
それだけでも、薬をまくよりはずっと効果的だよ。
あと、人を刺すダニっていうのは、何かの動物についてるもののことが多いから、
そっちをなんとかしないとだめかもしれない(多いのはネズミとかハトとかその他のペット)。
92おさかなくわえた名無しさん:02/06/26 00:21 ID:IqmsmyEj
前の会社で、洋菓子や和菓子や肉屋にある冷蔵できる
ショーケースの温度調節コントローラを修理したことがあるが
その中に、一つものすごいのがあった。

外観もずいぶん汚れていたが温度調節コントローラを開けると
内部がゴキブリのフンだらけ、中にあるプリント基板の
パターンが見えないほどゴキブリのフンで埋め尽くされ
ひどい異臭がしていた。

普通は故障原因を調べるが、このときばかりは
そっこーで捨てて、新しい温度調節コントローラを送り返したよ。

ちなみに前の会社はそのショーケースのコントローラは商社を
間に入れて販売していたので、ゴキブリだらけのショーケースで
商売していた店はわからんスマソ。

その店はゴキブリだらけだったのは間違いない。
93中トロ ◆eIGR9XZY :02/07/10 16:48 ID:T2NH9QlI
フォフォフォ
94おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 21:32 ID:U/KMelbV
ハエが大量発生したんだけど
どうやって退治すればいいですか?
95おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 21:59 ID:mA8kC+Zy
そりゃあやっぱりハエ取りリボンでしょう。w
96おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 14:15 ID:ePuL7WGu
ハエ取りリボンってどこで売っていますか?
探したんだけど見つかりませーん
97 :02/07/12 00:35 ID:GNZWDYTl
ちょっと大きなドラッグストアに売ってるよ
98おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 01:11 ID:VrSJAY39
ノミの駆除方法教えて。
99おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 02:57 ID:sirHKgCd
なんか最近、手足が長くて、ちっちゃい羽根があるけどぴょんぴょん跳ねて、
胴体が蜂みたいになってる虫をやたらと見ます……。
外に出したり殺したりしてるんだけど、ここ三日で絶対五匹は見てます……。
この虫は一体なんなんだろう……キモイよぅ……。
100おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 02:58 ID:6qcY7ZsD
かまどうま?
101おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 11:03 ID:oYZWLO8v
風呂場の排水溝に溜まった髪の毛を
取り除いてビニールに入れておいたのね。

3日位脱衣所にそのまま置いておいたら、
中でコバエ(ショウジョウバエじゃないほう)が
大量発生してた・・・。
卵だらけっだったのね・・・。
102おさかなくわえた名無しさん:02/07/12 11:41 ID:afmFKZ5q
今ハエ叩き落したらそいつからウジがわんさか出てきたよ。
ああ・・キ・モ・イ
103おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 15:03 ID:Oo1nhbiO
104ラウンコ:02/07/14 15:25 ID:BbKGWL4F
ムカデの対処法を学びにきますた。
どれどれ
10599:02/07/14 23:53 ID:yy3MfdbU
>>100
グーグルの画像検索やってみたら見事にカマドウマと判明しました!
あんまり出るんで、実家に帰ったついでに強力な殺虫スプレーを持って帰ってきました。
よーし、来るなら来い!

あぁでもあんまり来るなよ。
106おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 00:31 ID:Wj9Lrmpw
あの、バルサンとかそういう煙が出る殺虫剤って使った事ないんですけど、
電化製品とか、パソコンとか、家具とか、布団とか、そのままでも
大丈夫なんですか?
107おさかなくわえた名無しさん:02/07/17 19:58 ID:v2I6zjao
超音波蚊よけってどうですか?
使っている方の使用感きぼん。
10814:02/07/17 19:58 ID:cuMmvKU7
--------------復讐屋・駆込み寺・悩み相談------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!
★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・
証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など
★何でも気軽に相談OK!確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!    http://www.blacklist.jp/ 
●★復讐・裏社会の相談役まで★(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!http://www.blacklist.jp/ 
●LINK http://www.okudaira.co.jp/
 
------------------------------------
109おさかなくわえた名無しさん:02/07/17 23:22 ID:15v5NLM6
蚊はもちろん、羽蟻、ブユ(と標準語で言うらしい)に悩まされています。
今まで、CMのイメージが先行して買う気になれなかったリキッドタイプですが、
見た目につられて「ベープリキッド蚊とりぶた」を買いました。
羽蟻以外には効果があったので満足していますが、使用し続けているうちに
喉が痛くならないか心配です。
110おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 11:08 ID:qf9P1C6V
さっき寝室に行ったら、畳の上にアリがわらわらいた。
殺虫剤で殺した後、雑きんで拭いて処理したけど、なんで出たんだろう。
寝室だから食べ物とか置いてないのに。
それにしても、これがGだったら失神するところだった・・・
111おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 01:39 ID:7Sw9kCXG
夜気がつくと、痒くて起きてる^^;
蚊めぇぇぇぇぇ、、、、
蚊取り線香たいてるのに、、なんか虫がちらほらととんでる、、
112おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 01:53 ID:azisDboI
うちにGは出ないんだけど(出ても年に一度)、夏になるとGの夢をよく見る。
もう今年も2度見た。実際に見てないのにわざわざ夢で見るなんて
なんだか損した気分だ。
それに台所や洗面所にいると今にもGが出てきそうでびくびくしてしまう。
夏なんてきらいだ。
113おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 22:34 ID:8rWz06G9
そうじも一応してるし、ペットも何も飼ってないのに、ダニが発生・・・
しかも家族の中で私しか刺されていない。今脚に5箇所も刺されてるよう( ´Д⊂ヽ
とりあえずキンカン塗ってるんですが、この腫れを早くひかせる方法って
無いものでしょうか?
114おさかなくわえた名無しさん:02/07/21 01:43 ID:Ym50JIyZ
子バエ対策に購入したフ○キラーのハエ取りポッド、全然効果なし。
数時間置いても一匹も入ってない罠。ハエを誘い込むためとかで出す酢の匂いも
気になるし無駄な買い物でした。明日ハエ取り紙買いに行ってきます。
115おさかなくわえた名無しさん:02/07/21 21:12 ID:Px9R5EYr
>>114
あれ風呂場に置いてたら
余りの酸っぱい匂いに
こちらが参りました。

屋内はだめだね。
116おさかなくわえた名無しさん:02/07/22 01:08 ID:b7pe+fKC
フマキラーかわからないけど、ハエ取りポット、結構とれましたよ〜。
置いて数十分でふわ〜っと入っていって、1週間後には見るのも気持ち悪いくらい
けっこうな数が入ってました。
でも1個100円くらいするから、高くてリピートはしてません。
やっぱりリボンが安くていいかも。
117おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 20:57 ID:3unjmJ2C
縦に三つ並んだ噛み後が足にいくつかある
なんだろう?かきむしってるよ…
118おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 21:35 ID:jttv8A6A
素麺に虫がわきました。
茶色い虫で、調べたらタバコシバンムシという名前らしいです。
どうやって駆除すればいいでしょう?
経験者の方、教えてください。
119おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 21:44 ID:Fn0gfRlL
>>118 あ、それ私もあります!!
私はとにかくエサになってそうなモノを片っ端から捨てて、
その虫を見つけたらひたすら潰して殺してました。
それからは見なくなったなぁ。
とにかく、エサになるようなモノ(小麦粉とかパン粉とか)は、ちゃんと
袋の口をしばって、入れないようにしましょう。
120おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 20:01 ID:fGmQLajA
エアコンから、冷気とともに蚊が出てくるのですが
121おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 20:12 ID:RblYBn2L
ペストX
これ最強だと思うんだけど…なんで話題にならないの?
ゴキ全く見ないよ。
122おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 20:13 ID:O0TnQTg4
ペストxは犬猫飼ってる家はOUT。
123おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 19:49 ID:nFtGILlE
ペストXはインチキですた。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028013978/l50
124おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 17:21 ID:nhEOL9ij
小さな1ミリ〜3ミリほどのアリがわきます。色は褐色っぽい感じです。
住んでるところは団地の1階です。
どうやらタタミとタタミの間から出てくるみたいなんです。
バルサン焚いたら1週間くらいは音沙汰なしでしたが、また出てきます。
何か良い方法とかありますでしょうか?
見つけては捕まえているのですが、きりがありません(涙)。
125124:02/08/02 17:19 ID:usz5k0pg
その後、アリキンチョールっていうのを買ってきて
タタミの間に吹きつけたら出てこなくなりました。
アリ発生は1階に住むものの宿命ですね……。
また発生したらこれで撃退しようと思います。
126おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 23:14 ID:mzhFuBlT
>>118
早めに駆除しないとタバコシバンムシに寄生する
シバンムシアリガタバチが発生するので気をつけて!
私はこれに毎日全身刺されまくってノイローゼになりました。
うちの場合畳から発生したようです。

>>124もアリじゃなくて見た目アリに似たハチだったりして?
127おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 00:59 ID:9ei2FRj7
うちもダニ発生…。転勤族御用達のダンボールが発生源かと思われる。
ダニアース買ってみようかな。
128おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 05:24 ID:EEPQIYq8
2〜3日前から体がかゆい。で1mmくらいのかきむしったあとができていて、
周辺が硬くなってる。時々無性にかゆくなる。
裸族なので、手足、胸、お尻、おなかと10数箇所さされてるみたい
なんだけど、これってやっぱりダニとか蚤のしわざかな
129おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 05:33 ID:UJIR8u3k
俺なんて引っ越してきてから2年4ヶ月
ふとん1回も洗ってないから年中かゆいよ
ふとんの黒い点々はカビなのかな??
130おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 06:11 ID:pUR1RoVH
>>124
シロアリかもググルで検索したらシロアリは白いとは限らないそうです
131おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 03:49 ID:Uv1eWlAz
た、助けて…部屋にカメムシ入ってきた
臭いよ(´Д⊂、
ぶんぶんと羽音がどこからともなく聞こえる〜
今から戦います
132おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 09:39 ID:0WoM21G9
あまり使用しない部屋(閉めきり・高温多湿)にダニが大量発生。
畳にイパーイ!!キモ!!!古本から発生か!?(古本を持ち上げたらわらわらと…)
とりあえずバルサン買って>82のスプレーも作ってみる。
133おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 14:56 ID:D2ny78RI
>132
質問です どうしてダニてワカータの?
わらわらと って 肉眼でみえたのですか?
 かってなそーぞーですが それはチャタテムシというやつデシ
  高温多湿 本、畳のカビハセーイ!
 カビ食べてチャタテムシ大量ハセーイ!
 ついでにもチャタテムシの市街とフン食べたーいでダニ大量ハセーイ!
という状況になているとおもわれ
134おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 18:12 ID:zFbXnSx/
>133さん
ダニか!?と思っていたのですがチャタテムシで検索したらウチにいたのはチャタテムシと判明。
ああ恥ずかしき勘違い。レス見る前に買い物に行き、バルサンのダニのイラスト見ながら
ウチにいる虫とは形が違うような…と思いつつバルサン購入しちゃいました。

ちなみにチャタテムシですが
>薄茶色の小さなチャタテムシの名前を知っている人は,案外少ないかもしれません。
>ごく小さいため(約1mm),あまり注意を引きませんが,どんな家屋にも普通に見られる虫です。
>形や大きさが似ているので,ダニとよく間違えられますが,この虫には,人を刺したり,
>かんだりする害はありません。 しかし,しばしば夏に大発生し,食料を食い荒らすことがあり,
>駆除が必要なこともあります。家具,押入,台所など,家のいたるところで年中発生しています。
>直射日光をきらい,温度,湿度の高い夏に大発生することがしばしばあります。
だそうです。 どっちにしろウワ−ン。明日天気が良かったらバルサンします。
135おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 18:42 ID:y+BX9Hhg
ううう、引越して半年ついにGが出たよ。
この間1匹目を見つけて駆除。
昨夜2匹目が書斎に出た。
パソの裏に逃げ込んだのでカキコしてる今、ちょっと緊張。

136おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 21:46 ID:j6zNCutP
>134さん きちんと敵がわかってよかったですね
私は経験者ですので ピンときました ダニは コナダニ、イエダニなど普通
肉眼ではまず見えないので 
(その昔図書館で調べまくり害虫カビ結露ハカセ号取得)

子供用の顕微鏡か高性能ルーペ(50倍以上)があればセロテープで畳や布団の表面を
数回ペタペタやってガラスのうえに貼り付けると観察できます
 どっちにしろ コナチャタテがでるときはソートーにやばいです
 普段昼間閉め切って外出してるとこでよくハセーイします
 当然見えなくてもダニ、カビいないほうが不思議という状況とおもわれ
ばる3の後は畳をよーくしぼた雑巾で表面のカビをふきとっておくことをおすすめします
とにかく普段の風通しを工夫しないとまた1ヶ月くらいで大量ハセイするとおもわれ
137おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 01:39 ID:pNQ31Y9H
すみません、ゴキの話ではないんですけど
ダンゴムシに見た目が少し似ていて
細い2本の触角が生えてる虫って何の虫なのでしょう?

今、家に大量発生中(大泣)。
前々からチョコチョコ出てきてたけど、
こんなに出てくるなんて・・・。
毎日毎日、雨ばっか降ってるからだ、もうヤ。
138おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 01:42 ID:34FUwtro
>137
わらじむしかな?
北海道に住んでいた頃よく見ました
139137:02/08/13 01:58 ID:pNQ31Y9H
>>138
ありがとうございます。
そのようです。

わらじむしに効果のある殺虫剤は何でしょうか?
140おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 03:43 ID:xedIjGLq
>>127 ダンボールって駄目なの?
141132・134:02/08/13 06:31 ID:NFvAH/RE
バルサンを焚く前に応急処置として畳をエタノールで拭きました。雑巾が緑色に…(カビ)
湿度の高い土地だからかもしれませんが、引越して来てから半年しか経ってないので
かなりビク−リしました。バルサン後も畳拭きます。
>>134さん >>136さんアドバイスありがとうございました。
142おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 19:01 ID:9n/RLmOR
>137

ダンゴムシが食べたら死んでしまう錠剤というのを昔使ったことあるけど、ワラジムシにも
効くかどうかお店で聞いてみたら?大きな薬局、もしくは園芸屋さんで売ってると思われ。
軽い気持ちで庭に撒いてみたら、その光景に卒倒したくなるほどの量のダンゴムシがあっと
いうまに集まってきて、ムシャムシャ食べてからあっさり死んでました。ダンゴムシが死ぬ
時は丸くなることを初めて知った・・・。
 当然家の中には絶対まかないように(w 窓を開けて窓の外に撒けば家の中の奴らも
窓の外に殺到するのではないかと。もちろんワラジムシに効けばの話だけどね。
143ばつゆう:02/08/13 20:19 ID:/5zjoBZN
>137ダンゴムシもワラジムシもお互い近縁の生物なので、
ダンゴムシに効く殺虫剤は、ワラジムシにも効くと思います。
食性も似ている(ワラジムシの方がやや雑食)なので、
>142が紹介した薬も効果あるかも。
とにかく、庭か床下の適度に湿気のある部分で発生且つ侵入する奴
(まちがっても、畳の下やフローリングで発生しない) なので、
重点的に薬をまいて根絶やしにしちゃいましょう。

144おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 01:44 ID:7UVljLZy
さっき野暮用で外に出たら
風呂の外壁(一戸建てです)にびっしりカタツムリが張り付いていました
Gに比べればマシだと我慢したのですが
やっぱり気持ち悪いです・・・ほっといても害はないんでしょうか・・・
145おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 06:31 ID:fAKdKZDh
>144
カタツムリは庭に植えてある植物の葉を食べてしまうような気が。
146おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 12:13 ID:Y7rATdeF
バルサンって効果あるのはわかるんだけど
毒を撒き散らしてそうで嫌。
一定期間で無毒になるバルサンってないの?
147おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 23:52 ID:xv5+zpxx
>>133-134
うちにもチャ縦虫でたよ!!!
134の書きこみ見て、はじめて名前知ったよ。
1ミリくらいのちーさいけど、大量にいて、
たまにジャンプする虫。もー、こいつほんとぶち殺したい。
殺してるけど。さっきからずっと床とにらめっこしてつぶしてる。
シャブ中かっつーくらい。
このチャ縦屋ヤローどうやったら、撲滅できるんでしゅか?
148おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 00:13 ID:cR8Kc0xJ
偶然ここを見て、チャタテムシって何だろうとググったら…。(T-T)
うちで昨日話題になった虫だった…。

「ダニじゃないよねぇ。」
「えっっ、ダニじゃないの?」ってさ。

家の中でカビ発生…。
149147:02/08/16 00:18 ID:c8H8UyfA
もーーーーー最高にきもいです。
今、チャタテムシの駆除方法をネットで調べてたのね。
んで、床にのみかけのコップをおいといたですよ。
そしたら、コップの周りのうじゃうじゃ50匹以上のきゃつらが!!!
んで、おそるおそるコップの中みたら、そこにもうごめくチャ太郎が!
飲んじまったよー。さーいーあーくー。
うちは掃除機がないけど、毎日クイックルワイパー(ウェットタイプ)で
ふき掃除してるし、布団だってこまめにほしてんのに。
なんでこんなに大量発生したんだ!!
3日くらい前からなんですよ。もー、とにかく頭が混乱してて、
乱文になっちゃってソーリー。
とりあえず、キンチョールしましたが、部屋中いたるところにいるもんで、
どーしたらよいのだろう。んで、やっぱり3日くらい前から、
ユニットバスでコバエも発生してんだよ。
風呂も使った後は必ず掃除してんのに!!!
でも、生ゴミは週3回しか出せないから、原因はそれかなー。
はあああああ、寝よう。
150おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 00:27 ID:JmsDQBWO
25さんの言ってる「コバエのウジ」ってのはもしかしてベッドの下とかに大量に湧いてる
かっ色のでかいやつなら全長1cmちょいくらいあってヨコジマ模様のアレでしょーか・・・?
よくホコリのカタマリにまぎれている状態で発見します・・・。みなさん家にもいませんか・・・?
見たことあるor知ってるって方、詳細情報きぼん・・・。
151147:02/08/16 01:12 ID:tq3wQtEp
やりました!こんな時間ですが、
このままじゃどうしても寝られず、
部屋の床中にキンチョール散布。
その上をかんたんマイペットで湿らせた雑巾で片っ端からふき掃除。
ざっと100匹以上のチャトランを駆除。
ヒットラー真っ青の歴史的大量殺戮!!
そして勝利の女神は我に微笑んだ。
まだちらほらと敗走の兵はいますが、
なーにこの程度たいした問題じゃありません。
次に出たならまた同じようにするだけです。
真の戦いはこれからだ。(勝者の余裕)
とゆーわけでお風呂に入ったのに、
汗だくです。(エアコンない人スレの常駐でもあります)
それでは、そろそろ寝ます。
勝利の夢を見て。Good night!
152おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 10:55 ID:y8nFGTjy
寝室やキッチンとかでないならバポナしてみたら?
劇薬だけどおかげでうちは汚部屋なのに虫が発生しません。
153おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 11:08 ID:PwsIAgch
あたいも「チャタテムウシ」でググったら、こんなものが・・・(-_-)


チャタテムシを、赤や青、黄などの色紙で
作った箱の中で数匹育て(?)ます。
数日後、箱を開いてみると
赤いチャタテムシ、青いチャタテムシ
黄色いチャタテムシが出来上がっているんです。

赤チャタテムシ青チャタテムシ黄チャタテムシ
・・・五色そろえればチャタテムシレンジャーの
出来上がりです。
154:02/08/16 11:09 ID:PwsIAgch
間違えた・・・「チャタテムシ」ですた。
155136:02/08/16 14:33 ID:ZR203Pul
チャタテムシ(正確には家のはコナチャタテ)は人に直接 害ないですが
ダニカビ結露の問題がある家(部屋)のバロメーターとして役立ちます
ダニなどに比べたらはるかに駆除しやすいのですが 茶立てが見えないからといって
根本的な部屋の対策をほっておくほうが心配です 通風とこまめな掃除をぜひ

しかし初めて茶立てと遭遇してかれこれ20年になりますが↑の五色レンジャーは初めて聞きました
参りました(__)
156おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 16:44 ID:D60QDu3z
ここにはのってないですが、
夜になるとえさになる蚊を求めて
クモが窓ガラスに寄ってきて巣を作ります。
何か対処法を知っていますか?
157おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 22:18 ID:QWcTFyOF
蚊を捕まえてくれるなら漏れは居てくれたほうがいいが
ハエや蚊ゴキより簡単に死んじゃうので薬使うのに気をつかうよ
158おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 22:24 ID:yJ3VXpzM
たった今床を這ってたヤスデをブチュっと。
どーして家の中に入ってくるのだ。
159おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 23:02 ID:rjVatq2J
>158ヤスデは、ムカデ程強くないけれど、毒を持つ奴もいるよ。
ブチュをする時は、体液が肌につかないように・・・
言われんでも気をつけるわな。
160おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 23:04 ID:QhmfByBb
虫除けスプレーの作り方、国民消費者センターの月刊誌に載っていた。
・ゼラニウムオイル(15滴)
・レモングラスオイル(15滴)
・無水エタノール(5ml)
・精製水(45ml)
以上をスプレーボトルに入れ、網戸に吹きかければ蚊やハエよけになるんだってさ。
うち田舎だから、そんなオイルなんか売ってないよ!
161おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 23:07 ID:euzpBdSp
>>160
作るっ!
それなら人に掛かってもOKだよね?
162おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 23:46 ID:gLoxUGYu
うちもチャタテ虫に、泣かされました。
まだ一年も経っていない新築なのに・・
あまりこの虫についてスレッドがたって
いなかったので、うちだけでるのかと
悩んでとりあえずバルサンたいたら
見なくなりましたよ!!
163147:02/08/18 01:49 ID:NocFYh7a
昨日はあんまりいなかったのに、
今日になってまたチャタテ大発生。
ほんと、不愉快なムシですね。
数が尋常じゃないんだもの。
こんなんだったら、おっきいゴキが一匹の方がどんだけマシか。
いや、ゴキもやですけどね。
もー、明日絶対にバルサン焚いてやる。
ただうちは1kで収納も少ないので、いろいろしまうのが大変そう。
でもって、ムシが隠れ家にするようなところは開放しなきゃいけないんでしょ。
洋服とか布団はどこにしまったらいいのよーーー。
チャタテめ、今のうちのうのうと歩くが良いわい。
明日おまえらを殲滅してやる!
164おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 02:37 ID:+FIHeeXr
今の部屋に住んで7年。一度もゴキが出たことがなかったので
ずっと安心していたが、ついに今日の夜出た!!しかもでかくて
ツヤツヤした立派な奴が。思わず悲鳴を上げてしまったが、すぐに
我に返り、持っていた殺虫スプレーで応戦。奴は逃げ回り、冷蔵庫の
後ろに逃げ込もうとしたが、そうはさせじとスプレーを大量噴射!!
そして、力尽きて床に落ちたので、すかさずとどめを刺した。

ずっとゴキが出なかったから・・・と言うのもこの部屋に住みつづけていた
理由の一つだったんだけど、もう引っ越そうかな・・・とちょっと思ってしまった。
今度は絨毯敷きで無い部屋がいいな・・・。
165147:02/08/18 23:47 ID:J79CsS/w
もう疲れました。生きてく自信を失くしました。
今日はチャタテ相手に、3時間格闘しました。
多分300匹以上は殺傷したと思います。
でもでも、あいつら一匹一匹は弱いくせに集団戦法で立ち向かって来るんです。
殺しても殺してもきりがなくて、殺したやつを一匹一匹数えて、
数えられるってことは、muchじゃなくて、manyで、
manyってことは有限だ、だから頑張ろうって自分をハゲましつつ、戦った3時間。
今日は雨降ってるから窓も開けられないし、それでこんなに大量発生したのかな。
あと、蛾のちっちゃいやつもいっぱい床に落ちて死んでました。
多分、キンチョールのせいでしょう。
キンチョール缶半分近く使ったんじゃないかな。
自分まで具合悪くなりそうです。
こうやってPC開いてる間にも画面にヤツらが…。
テレビとか明るいところが好きみたいです。
あと夜行性らしく、昼間は出てきませんが、
暗くなるとどこからともなくわらわらと出てきます。
1kのアパートに自分以外の生命がおよそ1000匹以上いるって気持ち悪いですよ。
なんてゆーか、こいつらほんとにチャタテなのか?って疑問も湧いて来ました。
どっかのサイトでチャタテの画像見たけど、
実際ちっちゃすぎてわからん。まー、もうそんなことはどうでもよいです。
今日は天気が悪くてバルサン焚けなかったけど、明日こそ絶対焚きます。
とにかく今日は疲れたのでもう寝ます。おやすみなさい。
長文失礼しました。
166おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:15 ID:C+OBgzHq
147さん
 お盆なのに、殺生な事して疲れてしまって・・・
 お疲れ様でした。明日、バルサン頑張ってね。
 はやく平穏な日がくるといいね。
 そして、生きていく自信をつけてね、しっかり地面に足を
 踏ん張って生きるのよ。
 (チャタテってたまにジャンプするんだね。知らなかったよ。)
167おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 18:31 ID:9+alWbqP
なるほど
今までダニダニ呼んでてのが実はチャタテムシだとは!!!
168おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 18:48 ID:6sVxa2xV
初めて聞きました。「チャタテ」
どんな虫ですか?
169おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 18:52 ID:9+alWbqP
147さん大変ですね、私も同じ様な経験があります
3年住んでたもの凄く古いアパートなんですが、
毎夏時期になるとひとつだけよく閉めきってた部屋に大量発生してました
3年目はホントにもう凄くて、毎日ノーマット畳に刺したり色々試したんですけど
全然減らず・・・しかしやっぱり9月も終り頃になるとピタリといなくなりました。
私の場合その部屋で無駄に加湿器を使いすぎてたのが原因だったのですが(壁紙剥がれたりしてた
害がなくても精神的にまいりますよね。
170おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 21:57 ID:lvuBHa12
>168 過去スレみれ
 ttp://www.kenkou.metro.tokyo.jp/kankyo/k_mushi/m2.html
ググレばその他数百件はヒットするよ
>169 野ー茂@か ダニ明ー日では
171147:02/08/20 01:17 ID:5kST1WUv
皆さん、暖かいお言葉ありがとうございます。痛み入ります。
結論から言いますと、チャタテほぼ撲滅(?)出来たようです。
まず今日の朝にバルサン(正確にはアースレッドW)を
焚いて仕事に行ったのですが、夜帰って来ると全然チャタテ生きてる。
やっぱ、チャタテの出ない昼間には聞かないのか、とがっかり。
でも、せっかく部屋を片付けたので、このまま無駄にはすまい、
と思い、夜にもう一度アースレッドW。約4時間後、帰宅。
そこにはやはり元気に動き回る野郎の姿が。
そこで、今日チャタテによく聞くと言って、知人からもらった
大正ゾールのハエ・蚊用を床中に散布。
あれだけいたチャタテがあっさり全滅。
実にあっけない幕切れでありました。
近所に住む知人達に聞いてみたところ、みんなこの虫のこと知ってました。
でも正確な名前は誰一人知りませんでした。
どうやら網戸から入ってくる虫らしいです。
煙系の殺虫剤が効かないかったことから、
この虫はチャタテじゃないのかも知れませんね。
まだちらほら残党が居ますが、昨日の比じゃないないです。
昨日は寝ようとして布団を敷いた瞬間に布団に群がる無数の虫が。
ああ、思いだしても気持ち悪い。
明日もまた念の為、大正ゾールしてみようと思います。
キンチョールはたいして効かなかったのにね。
キンチョールはゴキブリ用だったからかな。

ホントにここ数日精神的にやられました。
皆さんも殺虫頑張ってください。それでは。
172おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 14:09 ID:hCylFLYo
昨日、窓全開で引越し作業中にハエが大量に流れ込み
何故こんなに多いのかと不振に思った所・・・何と汲取り作業の真っ最中だった。
半端じゃないので、その日の内にキンチョールとハエたたき、ハエ取り紙をゲト。
夜には大体昇天させましたが、今日には数十匹・・・・・・・・・。
鳥肌になりつつもずっと朝から頑張ったけど・・鬱です・・・。
これからハエ取り線香買いに行って来ますが一体何処から入って来るんだろう?
173おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 17:31 ID:mUfZlPL7
今日から突然、3cmくらいの毛虫みたいなのが大量発生。
発生っていうか、どっかから進入してくるんだろうけど、なんなんだ
こいつは。
とりあえず捕まえて捨ててるけど、もう20匹近く捕まえたなあ。

こいつなんだか知ってる人います?
174おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 17:51 ID:MK0GgMuq
ネットで画像がないのは苦しい あぷろーだしてみれ
わかんない人は図書館か本屋で害虫図鑑などの本を見たほうが早いかも
普通の昆虫図鑑では載ってないことが多いし探しきれまい
毛虫系は園芸の果樹につく害虫とかでしらべたほうが早いことある
175おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 02:43 ID:q8q/4FlK
マルチスマソ

このスレを見つける前に「ゴキブリ撲滅・・・」スレにカキコしたんだけど
クモってどうやって駆除すればいいんですか?
176おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 08:16 ID:GkOOtnk5
ヤスデ大発生・・・換気扇等から進入しているらしい。
木酢液が効くと聞いたが、試した人いる?
177おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 09:21 ID:5Py4ozku
>>175
クモには巣を張るものと、歩いて直接餌を獲るものがある。
巣を張るものには巣を張りそうなところに忌避剤かなぁ。
歩きまわるやつは直接殺虫剤かけるかゴキブリホイホイで捕獲か・・・。
いずれにしても物理的に入って来れないようにするか、大量発生なら殺虫剤で殺せばいいけど・・。
クモの完全駆除はGの駆除みたいに簡単じゃないよ。
餌になってる虫とかいるならそっちも片付けなきゃだめだし。
もし、たまに見る程度だったら、あまり気にしないほうがいいかも。
で、出てきたときだけ殺虫剤で殺す。
なんかあんまり答えになってませんね。スマソ逝きます。
178おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 10:56 ID:ErbdqmyG
>>150
ソレは、蛆じゃなくて
さなぎ(の殻?)では・・・?
蛆はもっと白くてうねうねうね〜って動いてるし。

1センチのさなぎ(の殻?)は見たこと無いけどね・・。
179おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 18:19 ID:BA5WQ6Ua
2mm位のうす茶色のコガネムシみたいなのって何?
害あるの?
なんか飛んでるんだけど・・・
180おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 18:40 ID:lLTUj+C0
>179
キクイムシの類いかな?
参考まで ttp://www.gaichu.ne.jp/ga_08.html
 他にもぐぐればもっと詳しいとこあるよ 種類が多いです
家の中の柱やドア、フスマのさん、鴨居などの木の部分をよーく観察してみて
1mmくらいの小さな孔があいていればたぶん食外されてます いずれ木がぼろぼろになります
181おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 21:47 ID:b5S10btZ
>179
タバコシバンムシではないでしょうか。
畳や小麦粉、乾燥スパゲティなどなどから発生するようです。

http://www.chuokai-miyagi.or.jp/~hondatami/photo/siba.gif
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/ariga.html

大発生すると寄生虫のシバンムシアリガタバチも発生します。
これに刺されるとノイローゼになるくらいかゆいのでお早めに駆除してください。
182おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 23:51 ID:F5RJNVPo
>>179
ちなみに駆除方法を簡単に。
キクイムシの場合、
まずあけられた穴にはいっこいっこ殺虫剤を注入して幼虫を駆除。
タンスとかの家具類も要注意ね。
そしてその後バルサンかな。成虫対策ね。
シバンムシなら発生源を見つけて取り除く。
食べ物以外にも動物性とか植物性とか自然からできてるものなら何からでも出ると考えていい。
たとえば毛皮とかじゅうたんとかも発生源になりうる。
でもほとんどはお菓子とか乾き物(かつおぶしとか乾麺など)から発生することが多い。
そしてそのあとバルサンかな。飛んでる奴とか殺しとかないとね。
どっちにしても良くみるところを良く探すこと。
キクイムシなら同じ種類の木ばかりに巣食うはずだし
シバンムシも一箇所から発生するケースが多い。

注意しなきゃならないのは
バルサンだけとかじゃだめってこと。
発生源をどうにかしなきゃいけないよ。
183179:02/08/23 01:09 ID:9XNhzFGZ
タバコシバンムシみたいです・・・
発生源を特定できません・・・
飛んでいるのしか見たこと無いんです
前の家にもいたからつれて来ちゃったかな・・・
184おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 19:02 ID:zxVGbbSz
蛾やGに効く殺虫剤はなんですか?
185おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 21:06 ID:aSa59Zlt
186おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 13:40 ID:7VvePBLi
一番の対策は北海道に住む事ではないだろうか?
寒いから窓を開ける機会も少ないだろうし、
何よりも害虫そのものが少なそう
187おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 19:22 ID:yXUzhO5+
でもボロ家だとワラジ虫が侵入してくるんだよ。
アリも多かったな。
188おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 01:20 ID:o4qfOMb+
うちは築20数年の木造イッコ建てだが、
コンバット等の毒エサのおかげでゴキ遭遇はせいぜい週1回程度で
比較的マシかなぁ。
その他害虫も、まあ受忍限度内でなんとか共生してる。

それよかいつも便所や風呂にいる黒い羽虫。
ハートを逆さにした形の羽の5ミリぐらいのやつ。
別に害はないし、ウンコする時に目の前のカベにいたら殺す程度だけど、
必ず減った個体分が数時間で補充されているんだよなぁ。なんか笑える。
数年前から、なんていう名前かなぁと思ってた。
いつも便所から出ると忘れてしまってたのだが、
今日は覚えていて、調べてみたら「チョウバエ」っていうらしい。
排水管内で増殖してお出ましになるとな。
そういえばうちの便所は和式タイル貼りで床にトラップ付きの排水口がある。
外じゃなくてここから湧いて出るのね。
排水トラップの封水が枯れないようにしとけばいいらしいので、
さっきドボドボっと水を入れといた。

さて、明日の朝ションが楽しみだ。
189おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 23:24 ID:HYsx76cO
今日玄関に蛇がいた。ちっこい奴。しかし小さくても庭にいたら怖い。
庭で草むしりしたり掃除するのが怖くなった。
あと、よくいるのはゴムのような色をした芋虫とイラガ。
イラガはビニールに入れてその上から触っても刺されてしまうほどの威力。
190おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 23:51 ID:nHfO2O4K
寝室の布団の側でGを見つけた。
今日は別の部屋のソファーで寝よう。

ところで、寝てるとき耳にGが入って救急車呼んだ人を知ってます。
でかいGです。まさか!という大きさのヤツが入ってたそうです。
懐中電灯を耳に照らすと、ますます奥に入って出てこられなくなったそうです。
被害者が戦時生まれで、心臓が強かったので、精神的ダメージが少なかった
だけでも不幸中の幸いでしょう。
私だったら発狂してます。
ちなみに被害者の家は、築浅のマンションで住んで1年くらい。
男一人暮らしだけど、週1くらいは掃除機をかけていたそうです。
その間一度もGを見た事がなかったそうです。
ネタではありません。実話です。
191おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 00:00 ID:nns3n1bf
>>190
気づかないうちに、耳で卵がふかして、大量発生とかなってミニゴキが
顔中にまとわりつくようなことになったら、ショック死してしまいます。
192おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 00:04 ID:vconX+1g
>>188
そのチョウバエってやつウチの風呂場にも出るよ。
見かけたらその都度潰して駆除してる。

>>189
Gってゴ○ブリですか?(w
193192:02/08/27 00:07 ID:vconX+1g
189ではなく190ですた・・・。スマソ

194おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 00:11 ID:9E4i+YVO
>193
ご想像のとおりです。
寝てて顔の上にGが通ったら、普通気が付くだろ!
って突っ込んだけど、
気が付かなかったようです。
被害者は、そんな作り話して気を引こうなんてタイプではないので、
実話だと思います。信じたくないけど・・・
考えると眠れなくなります。
195おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 00:13 ID:Icx1O9EB
和室にチャタテムシ?らしきものを発見。他の部屋にもいるんだろうな。
バルサンって、やっぱり家中一斉にたかないと効果ないでしょうか?
その時、押入れやクローゼットの中のものは皆さんどうされているのですか?
4LDKのマンションの一部屋ずつ順にやろうと思っているのですが・・・。

このスレ見て自分の掃除嫌いを反省しました。
今後がんばろう。
196188:02/08/27 00:27 ID:rbqkiqt6
チョウバエ続報。

早朝:数が激減。1匹のみ。殺したわけでもないんだが。。。
さっき:今まで見たこともない小さいのが2匹だけ。追加封水しといた。

窓開けてるから完全に遮断はできないけど、
封水だけでもそれなりに効果あるみたいね。

>>192
風呂場はいつも天井に数匹いるよ。ユニットバスじゃないので手が届かん。
排水口にトラップもないので致し方ないなぁ。。。
風呂に巨大な窓があって使用後に開けとくといなくなるのでまぁいいかなと。

197188:02/08/27 01:03 ID:rbqkiqt6
>>189
イラガもそうだけど、毛虫類はほんと気をつけたほうがいいね。

うちも毎年暖かくなる時期にサザンカの木によく発生する毛虫がいる。
ドクガの幼虫らしい。
剪定した枝や葉っぱを無造作にゴミ袋に足で押し込んだりするだけで
毛虫の細かい体毛(毒針毛)がホコリみたいに舞い上がって
それが皮膚に刺さると激しい虫さされの炎症みたくなる。しかも広範囲。
しばらく原因が分からず、医者に行って初めて判明したよ。

調べてみると、この幼虫どころか卵もサナギも成虫も
この毒毛があるらしい。

ツバキ類の手入れには要注意!
198おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 21:18 ID:vconX+1g
>>195
一斉に焚かなくても大丈夫じゃないかな。
ただ、食器棚とか些細な隙間にも薬剤が入り込んでくるかもしれないので
テープか何かで隙間を封じておいた方がいいよ。
199おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 22:41 ID:d5l8ycHk
ショウジョウバエの駆除の仕方きぼんぬ。
なんかよいハエトリグッズとか、殺虫剤ってあります??
200おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 23:02 ID:CbpCO9pW
>>198
195です。
中身を別の避難させて、ドアを目張りして(不要?)一部屋ずつすることにします。
ありがとうございました。

今日の朝刊に、たまたま「1回使いきり殺虫剤」についてのレポートが掲載されていました。
換気をしても壁紙・床・カーテン等にはかなりの殺虫成分が残るんですね。
「使用後は床の水ぶきをしたほうが良い」とありました。
(40%くらいは除去できるそうです)
201おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 23:29 ID:l9t7hIxt
ちょうど今出ました。黒いでかいヤシ。
スプレーかけたらのたうちまわって気持ち悪い。
足元に居ます。
202おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 05:03 ID:rB1NE6ln
部屋に出た。どっかいった。泣きそう。これから大掃除します。誰か助けて。
203おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 12:55 ID:b3bxrwjn
>>199
昔 消防のころ 理科の観察用に採集した方法
牛乳ビンにバナナの皮いれて ビニール(紙でもなんでもいいか)でふたして 
ビニールの真中に爪楊枝で1個小さな穴をあける
においにつられて入ってくるけど出られない罠
204おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 16:42 ID:nUsm+bhT
さっき初めてウジ虫を見ました。トイレの便器に5、6匹うにゃうにゃしてて流しても流してもまた出てくるんです…もう鳥肌モノです。
205おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 01:15 ID:mBcW4xfj
さっき肩のあたりがむずむずして叩いたらタバコシバンムシだった。
うちはプチ汚部屋。いつかなにかが発生すると思ってたが・・・。
は〜あ、来週から仕事忙しくなるのにどうしよう。
206おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 01:34 ID:oLARJTHu
たった今、Gを退治してきました。
ってーか、久しぶりに見た。改めて見てみると
やっぱキモイ。物の隙間に入ってカサコソと音を奏でたとき
なんか心臓がバクバクしたよ。
使用武器は、正統派でキンチョール
207Gが現れた!:02/08/29 01:42 ID:nLJ6NBnB
ああああ、逃げられたー。コックロー地を1〜2発お見舞いしてやったが・・・
ああ、眠れん・・
208おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 01:58 ID:oLARJTHu
>>207
もしや、寝室に出現したのか?
だとしたら災難だな・・・・・
がんがれ!!
209おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 16:26 ID:2RvMJe6I
>188
うちもチョウバエが毎年出ているよ 今年はなぜか少ない

このアパートに引っ越してきた最初の年、風呂場に大発生してて
調べたら下水との間にトラップがなかった
大家のじいさんに言ったがトラップとか封水とかいってもさっぱり
全然理解できないようだったのであきらめた
自分で排水ますのふたを開けて(スカムでゲロおえーな状況)清掃してクレゾール散布したりして減ってきたが
下水から侵入するヤシは根本的に止められないまま

 困ったのは風呂の天井にカビ防止のスプレーをかけておいたとき 
天井のペンキが溶けていたのね (そうなるとは想像もできんかった)
ヤシらは身動き取れなくなってそのまま張り付いてしまって、
ペンキが固まると取れなくなってしまった (50匹くらいだったか)
無理やりたわしでこするとペンキまではがれてしまいそうになるので中止
今も天井面に30匹くらいのコーティングされた標本が残ってます

210おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 19:27 ID:rTDKBaFa
>>199
ショウジョウバエにはハエ取り紙が効果的だったよ。
吊り下げて1日〜2日で結構くっ付いてた。
ただし、あまり低い所に吊り下げると自分が引っかかってしまうという罠

211おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:16 ID:nNTYLDNO
衣類に卵を産みつけられたら、普通の洗濯で流れて
くれるのでしょうか?
シッポを広げて白い羽を出した動きの遅いのが
服の中にいたんだけど怖くてチェックできない…
212211:02/08/29 21:17 ID:nNTYLDNO
↑Gのことです
213おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:51 ID:mBcW4xfj
クロGの卵鞘はガマグチ型の2cmくらいの大きさだって聞いたよ。
流れないで洗濯槽の中に転がるんじゃないかな。
214おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 20:56 ID:chxpZ/0b
今日台所の水たまりのなかに黒く細い数ミリのミミズみたいな生き物が
数匹発生していました。風呂場の体を洗うスポンジの中にも何匹か…

この生き物の正体わかる人いません?

215おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 00:46 ID:GJ796qyd
>>214
ボウフラじゃないですか?と思ったけどちょと違うかな?↓

http://village.infoweb.ne.jp/~fwix3205/medakah/boufura.jpg
216おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 01:14 ID:TAa+Ncwq
>>213
2cmもないよ。長いところで7-8mmくらいかな。
でも洗濯機のどこかに引っかかりそうだね。
>>211
脱皮&羽化したてだね。すぐに卵産んだりしないよ。
バルサンとか毒餌で殺してから糞とかを落とすために洗濯すれば大丈夫だよ。
>>214
>>215さんが言うようにボウフラかも知れないけど
蚊と同じ仲間の幼虫だと思うよ。
場所的にチョウバエの幼虫のような気がする。
殺虫剤で殺して、綺麗に掃除しとかなぎゃだめだよ。
217216:02/09/01 01:59 ID:TAa+Ncwq
ひょっとしたらチョウバエじゃなくてノミバエだったかも。
218おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 02:50 ID:mrxd0u+J
ああああ〜〜もうやだもうやだもうやだ・・・・
エアコンつけたら「ポトっ」って音がしたんで何かと思ったらゴ〇が
落ちてたんだよ〜〜〜明らかにエアコンの口から出てきたんだよ〜
しかもびっくりしてる間にどっか行っちゃったし!!

前からこのスレ見てできるだけの対策はしてたのに・・・
私はエアコン内で卵を育てちゃったの!?
もう本当泣きそう・・・次エアコン付けるの怖くて消せないよーーー!!
219おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 04:03 ID:gqldskzy
今日、和室の壁紙つき破って、芋虫みたいなのが顔出してたんだけど何かな?
全部で3匹いました。

頭が黒くて体は白。
大きさは5、6ミリ程度。
壁の中から出てきたみたいです。
壁に4つ穴あいてます。

正体わかる人教えて〜
まだまだ出てきそうで怖いよ〜
220219:02/09/01 04:04 ID:gqldskzy
訂正。
大きさ→長さ です。
太さは1ミリぐらいです。
221214:02/09/01 06:58 ID:Ba8ZfL+r
>>215
>>216
レスさんきゅうです。
画像を見させていただきましたが、ボウフラではないようです。
もっと真っ黒でした。
ちょうばえがよく飛んでいるので、その幼虫かなぁ。

ところでこの手の虫の殺虫剤ってなにがいいですか?
キンチョールはまるでききませんでした。まあ当たり前だけど…


222おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 15:35 ID:+2zWAfmE
>221
前 ネットでチョウバエでググッたとき 幼虫の写真をどっかで見たんだけど
白かったと(うろでスマソ
大きさとか 状況からいって ハエ、蚊の仲間の線だろうとは思う
イトミミズ系は よく給水タンク(清掃してない)にいるけど スポンジに卵植付けるのは
やっぱ飛べるやつだよね
 菌チョーるきかんとは・・ 成虫のチョウバエにはよく効きますたが
チョウバエの幼虫用はアースとかがプロ用のだしてた(うろ
普通の薬局に置いてある浄化槽用のウジとかに効くやつでもいいんでは?
  あと やっぱり何だったのか気になる 1匹残して羽化させてぇーん
 観察結果 キボーン
223214:02/09/03 15:43 ID:+AghdBhx
>222
情報どうもです。

でも観察は……ずぅぇったいにや!!

224おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 23:48 ID:KZW9rQle
先日ゴキブリのようなものを見ましたが、いままでゴキブリというものを
見たことがないので本当にゴキだったのか判断できません。
その特徴を書きます。
 ●光を嫌い狭い隙間にもぐりこむ
 ●触角が長め
 ●黒というより茶色がかっている
 ●動きが早い
 ●壁、天井にいることもある
こんな感じなのですが、ゴキブリと断定してよろしいでしょうか?
225おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 23:53 ID:krZhWUJx
>>224
ほぼ間違いなくゴキブリだと思われ・・・
226おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 23:56 ID:fNT/ga88
>224の書き方がなんだかおもしろい。
227224:02/09/04 00:03 ID:0zM7Qxpa
>>225
ありがとうございます。対策を考えることにします。
>>226
いつもより丁寧に書いたからかもしれま千円。
228おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 00:13 ID:f+fPh7Om
彼氏が台所用洗剤でゴキブリと戦ってました。
229おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 02:31 ID:n7qXODio
ここは判ってない奴が多いな。殺虫剤はプシュッ
だけで良いの。死ぬまでかけてるヤシはDQN。
Gなんかに即効性を追求するなら携帯ガスバーナー
使え。複数Gも同時対応出来る殺虫界のイージス缶
と思われ。アルコールのスプレーもテキメン。
230おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 00:54 ID:JKrbX52h
ぎゃーーーー部屋に巨大な蜘蛛がぁぁぁーーー。ガクガクブルブル

ボディはタランチュラを細くしたようなので足が細くて長い。
色はカーキ色?
全長8cmぐらいあります。

どど、どうしよう!!
っていうかこんなでかい蜘蛛みたことない。
231おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 01:14 ID:+n4LYkKM
Gが頻繁に台所をうろつくようになったんで、ゴキブリホイホイを数箇所に設置。
数日後見てみると、数匹のGと、
ホイホイ内をうめつくすほどの大量のカマドウマがびっしりと…ガクガクブルブル
ごめんよ、あんたらを捕まえる気はなかったんだ…
232おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 13:59 ID:9pGWmjIy
>230
G以外の虫は虫取り網でキャッチアンドリリースしてます
100円ショップで買ってきたのを 屋内用に柄を短く切って常備してます
できれば本格的な虫取り網買った方がいい(子供用だけど)
網が深くてくるっとひねるだけで網から出れなくなって確保やりやすい
(昔昆虫採集した人にはいいたいことわかるよね)
>231
かまど馬はなんかかわいそうな存在ですよね 羽がないし暗いじめったとこしか住めないし
233おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 13:20 ID:ABFFUVcr
新築戸建てを購入してはや1年。
前に住んでたマンション時にも見かけなかった
Gが寝室に・・・
しかも巨大。1年半くらい1匹も見なかったのに
なぜ今ごろ、しかもキッチンではなく2F寝室。
きっと最近裏に引っ越してきた家から来たに違いない。
気が動転して殺虫剤かけたけど、潰さずにトイレに
流しちゃった。
増殖したらどうしよう・・・
234おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 13:33 ID:pk0qIZdp
↑ 1年に1匹くらいなら むしろ少なすぎるくらいでは? 激戦地帯
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1028046580/l50
235おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 22:11 ID:QXEGA9a5
コバエやウジの発生している所にたくさんあるゴマのようなものって
卵ですよね。
あれを見てしまうと、しばらくの間はゴマを見るだけで鳥肌がたちます。
ゴマに混じって食べてたらどうしよう(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
236:02/09/13 02:58 ID:IwdhWyvg
さすがに落ちてきたなぁ。よかったよかった。
237おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 17:14 ID:d/jMYc9L
↑こういうスレが落ちるってほんとはいいことだよね
ついでに>235 ゴマのようならサナギの可能性のほうが高い
 ま どっちでもいいけど いや 良くない退治しる
238おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 15:07 ID:Qq7+5Hgn
ところでカメムシ大発生はまだみたいだね
そんときは単独スレになるんでしょうか?
ココDAT落ちかな
239おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 18:14 ID:BFoOCNyr
9月初旬に畳からアリガタバチが発生。
体中刺され、痛くて痒くて寝不足で病気になりそう。
畳の天日干しも、殺虫剤散布もやったけど、
数日経つとまた出てくる。いい駆除法ないでしょうか。
240おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 18:49 ID:938mfsrt
アリガタバチは一度では駆除できないようですね
寄主のシバンムシの幼虫の中にいるのが生き残っているので
その分が次から次に出てきてるんでないでしょうか
数週間かけて数回殺虫剤かけるか
急ぐなら業者にやってもらうかでしょうか
たたみ以外にもシバンムシが潜んでいるとこはないですか?

241239:02/09/17 00:24 ID:WXB5AUoj
>240 
情報ありがとうございます。何回かやらないとダメなんですね。
さきほど畳の上に押し入れ防虫シートを敷いてみたところ、
アリガタバチの数が激減しました。
また出てきたら再度殺虫剤散布してみます。
シバンムシは畳の天日干し後はほとんど見なくなったので、
たぶん畳がメインの住処だと思います。
242おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 20:05 ID:JaAZClcP
age
243おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 11:01 ID:S6poWOo7
まだ蚊がうろついてやがるんですが
アースノーマットが全然効きません。
いい蚊退治用のものって何かありますか。
244おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 11:13 ID:IrmQvGHk
今、かねてから来たかったラーメン屋にいるんだけど、いきなりゴキブリさんと対面してしまい食欲が一気にうせました
245おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 14:05 ID:OCnopJ3g
>243
それは単に換気が良すぎるだけでは?
 蚊が自由に出入りできるくらい開けっ放しではどうしようもないよ
網戸とか嫌いな人の対策として
蚊が嫌う特殊なにおいのでる植物を玄関や窓に置くって方法もあるけど
入手困難と思う
246おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 19:55 ID:g+IpXxuY
醤油さしの中の醤油になんか浮いてるので良く見てみたら、
コバエが10匹ほど溺死してますた。
醤油のにおいも好きなのかよ!(`)ノ ウワァァン
247おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 19:18 ID:tlPk31ls
液体蚊取り線香ってきく?
なんか全然聞いてないみたいなんだけど・・・効かないので使ってないから液があまってる。
248おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 23:03 ID:gF476FSU
>>218
おお・・・うちも半年くらい前、エアコンつけたら
おちてきたよ、ヤツが・・・しかもエアコンの下はベッドですた。
ベッドにゴキブリがああああああああ
と今思い出してもおぞますぃ・・・

次の日ベッドの位置をかえました。
249おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 22:59 ID:P9yZnVpf
最近服に必ずといっていいほど茶色くて小さい蛆虫みたいなのがついてるんですが
(しばらく触ってないところ掃除すると時々この虫の抜け殻を見ます)
これはなんていう虫ですか?あとこの虫の対策方法あれば教えてください
250おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 23:09 ID:MtUX6r/h
蚊にはめったに刺されないんだけどここのとこ毎晩とんでくる。
人がやっとα波をかもしだした睡眠中の最も心地よいとっておきの頃合に
ブィ〜ンと顔のあたりに飛んで来て死ぬほどむかついて狂いそうになる。
なんで?なぜこの広い部屋の中でも私の顔付近に飛んでくるのか?
青筋立てて飛び起きながらキンチョールのボタンに力を込めて髪を振り乱しハァハァ
ほんっとうにムカつく!!ぶっ殺してやりたい。
251おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 20:19 ID:qoALTqxp
>>249
ヒメカツオブシムシかも?
http://www.kanagawa-pco.com/syokuhin/himekatuo.html
注意:↑ムシの画像です。苦手な人は見ないように・・・

服を食べる害虫なので、タンスに防虫剤入れた方がいいかも。
252249:02/09/28 10:22 ID:hIFl49Ed
>>251
うわぁこれかもしれません。2回目ひっついてた時よくみたらふさふさ毛が生えてたので。
防虫剤入れてみます!ありがとうございました。
253 真DQn ◆gYw1wceo :02/09/28 13:26 ID:8bcCR79b
うわーキモッ 死ね
    (; ゚д゚)  プシュ-    ヴバァ...
    /(  )ー占'丶:.;:  (;゚υ,,'.、)
    / く        ノノZ乙
254おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 21:47 ID:q7b+VHUM
ガクガクブルブルガクガクブルブル
夜帰ってきて部屋の電気をつけたら
超デカデカのクモサンが壁にへばりついてるのよ。
7〜8aはありそうな。
オニグモ???
新聞でバンバンたたいてんのに全然氏ななかったyo
お互い目があってんのがわかった…。キモーイ
255 :02/09/30 01:28 ID:8V4doMA9
いま大きなGがいたよ〜、取り逃がした。
どこにいったのか。
このままじゃ寝れないぞ。
256おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 01:31 ID:W5Dq+3DU
部屋に蚊がいる!
飛んでる蚊をスリッパで殺そうと思ってスリッパを持とうとしたら
ボトッって落としてしまった
そしたら蚊がカクンッと進路を変えた
・・・・・聞こえるの?
257おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 21:03 ID:3Q0tAhaB
畳の中から変な虫が出てきて困ってます。

茶色くて細い芋虫を小さくした様な(大きさは蛆虫)奴です。
大きさはでかいので1cmくらい。

お悩みの方他にいませんか?
畳裏返して駆除したいけど怖いよう。
258257:02/10/07 01:37 ID:xt+dxAO+
すみません、上記の件解決しました。
259名無しさん@HOME:02/10/08 18:36 ID:qMuy48oA
部屋に巨大が蛾がいます・・・
体長10センチ〜15センチくらいで
シルエットがセミに似ています
家にキンチョールしかなくて部屋の入り口からありったけ噴射して
新しい殺虫剤買いにいったらどこかに隠れたようでいません 
部屋にはいって探し回る勇気がないよう
芯でたらいいんだけど部屋の入り口側の壁に張り付いてたらヤダな・・・
ガクガクブルブル
260おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 23:11 ID:MEiWaYva
ヨナクニサン
 Attacus atlas かな?
ttp://www.aya.or.jp/~sczoo/news/kaduto/atlas.htm
261おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 23:17 ID:Fdqse2Kv
スズメ蛾の幼虫が絨毯の上をほうていた今年の夏
262おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 00:03 ID:iRLa7IUG
>>258
すみません。どうやって解決なさったのですか?
洋服には防虫剤を入れれば良いのでしょうが、
畳はどうすれば良いのか分からないのです。
263おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 20:29 ID:VPSkb4QF
台所付近になめくじが湧いています。すでに2匹見つけました。
どうしたらよいか教えてください。
264クロ:02/10/10 21:11 ID:xjLvBOL4
『アースレッドW』を試してみたいのですが、洋服とか、本とか布団とかその他もろもろは部屋の中に置きっ放しでも大丈夫なのでしょうか。
こちらの皆さんは害虫に詳しそうなので、つい入っちゃいました。
ちなみにうちにもヒメカツオブシムシが出没しました。
サブイボ。
265おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 00:14 ID:W0yRkJK1
自分の部屋で一日一匹くらいのペースでくもを見かけるのですがどうやって殺すのが一番効率いいですか?
とりあえず自分の殺し方は肌水(壁にかかるから腐りそうで心配)
や制汗スプレーなどをくもにかけまくってふらふらにさせたあと
ティッシュペーパーを長めにちぎりってむちみたいな感じで床にはたき落として
ティッシュでつぶしつつ包んでトイレに流すって風なのですが時間結構かかっちゃうので・・。
266おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 22:33 ID:S5cOAuzc
>>265
クモは益虫だから、あの1cm位のぴょんぴょん跳ねるやつ位なら仲良くした方が
良くない?

すみません、うちの引き出しつきベッドの引き出しにもヒメカツオブシムシらしきもの
がいます。押入れの中のタンスなんかにはいないのに…。
やっぱり暖かいからかなあ。
ムシューダのクローゼット用みたいなデッカイのを3つの引き出しそれぞれに
入れているのに…。
何で効かないの?もの入れ過ぎなのかな。
267おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 22:35 ID:x/y+C3V2
>>263
ナメクジは種類によっては、粘液が特殊らしく
さわると指の皮がボロボロになるから、うかつに触らないほうがいいです。
やっぱり、塩かけて、お湯かけて、ポイですよ。
268おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 16:46 ID:ANnLId2D
うぇぇぇぇーん
コーヒー最後の一口のんで、なんか口に入ったので出したら
ちっこい蜘蛛だった…。
舌触りはほわほわしていた。噛まなくてよかった。
269おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 16:57 ID:n6Xrja0P
>>268
(;´Д`) 歯ざわりとか想像しちゃったよ・・・
270sage:02/10/17 22:32 ID:0XhRv+uG
>>266
益虫つっても そいつが生きてるってことはそんだけ餌があることの証
たぶん人は刺さないコナダニなんかいるんだと思う
掃除してないと 人のフケや垢、それとカビも食べるらしい
あと ちっこくて見えないけど 実はフンをまき散らかしていて 
それがまたダニの餌になるという命の循環の罠
部屋ん中微小生物圏というものをつくっているのだなー (-_-;)
271おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 22:38 ID:r2V/Ilg+
>263
塩かける。
272266:02/10/18 00:06 ID:Fkr9h0uv
>>270
そーだなあ!考えた事無かったよ。
クモちゃんもウンコするんだよな。
困ったな〜。
273おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 19:58 ID:s/EQraSo
今日、部屋にゴキブリが出ました。
すごく怖くてどうしょうもなかったので、
思いきって掃除機で吸い込みました。
ゴキ用の殺虫剤が無かったので、ダニアーススプレー
と粉末洗剤を後から吸わせたのですが、死んだでしょうか・・??
復活してホースから出てくるんじゃないかと、
不安で不安でたまんないです・・
274おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 21:25 ID:bu+MW6Uj
>>273
いちおー、ティッシュ詰めといたら?
ダニアースで絶対逝ってると思うけど。
そんで、家の外に掃除機持ち出してから紙パックはずす。
275おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 10:02 ID:SYqt/udM
今年はカメムシを一匹も見ない。
毎年今頃は洗濯物にひっついて大変なのに・・
暖冬の予感。
276おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 13:31 ID:Ntgsq4Yq
>275
うちは北関東(周り林アリ)だけど、ここ毎日とりこもうとする洗濯物にカメムシついてるよ・・・
この前は1匹見逃して、気付いたら居間の端っこ歩いてました。
刺激しないようにそーっと外へ出したけど、最近蛾よりも蜘蛛よりも
カメムシのほうが数倍怖いです・・・・
277おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 13:52 ID:ovbI0B67
ゴキはお風呂用洗剤ぶっかけるとやっつけられるよ。 かけた後15秒
ぐらいで弱りだし、ベトベトにかけてやるとひっくりかえって昇天しま
す。 後に残るのはレモンの香り。 肌にやさしいやつでも死んだので
驚きました。
278おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 13:59 ID:Wzt5Qbtc
ベランダのダンボール箱どけたら
3匹も出てきた!!!ビクーリだよ。
殺そうと思ってたら狙いが三分割しちゃって
一匹も殺せなかった・・・
どこへいったのか
279おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 14:33 ID:RZOP4k6h
ヒメカツオブシムシらしき虫の成虫と幼虫が家中に大量発生してます。
全滅させるにはどうしたら良いでしょう?
280おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 00:05 ID:TyKNJ0Bf
>>278
何が?

>>279
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
281おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 00:05 ID:CRAF271K
>>248
うちは1年ぶりにスイッチを入れたら、
バラバラになったのが降ってきて、浴びてしまいました。
その後エアコンに袋をかぶせて再びスイッチを入れたら、
足とかフンが出てきました。
それ以来エアコン恐怖症になってしまったので、
暑がりの私は扇風機の大ファンになりました。

>>273
昔からウチの対策方法は「掃除機で吸う」です。
吸えたらしばらくその辺のごみを吸って、
ホースの口をガムテープでふさぎます。
で、もう死んだかなーと思えるまで何日も放置します。
そして外に出してから紙パックを捨てます。
(放置している間にもう一匹でてきたら困るけどね)
282おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 00:09 ID:F31cGPro
うちは紙パックじゃないので掃除機では吸えない。。。
283おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 05:45 ID:0leBsNLH
寒くなったので毛布を出したら、ヒメカツオブシムシの幼虫が大量にうごめいていた…

寒い
284おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 10:23 ID:BWmyUzN/
サイクロンの掃除機でデカい蝿を吸った後、
ケースのゴミを捨てようとしたらケースの内側にびっしり小さい蛆が
飛び散っていた。
中でぐるぐる回っておなかが破裂したらしい・・鬱
285おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 22:31 ID:TyKNJ0Bf
>>284
いやあああああっっっ!!!・゚・(ノД`)・゚・。
286おさかなくわえた名無しさん
ゴキいやあああああああああああああああああ