中間部屋を清潔部屋にしたいスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
清潔部屋スレッドにも 汚い部屋自慢スレッドにも
落ち着くことができない 「ああー その中間はないの?」
と思っている人たちが 落ち着けるようにつくった スレッドです
汚部屋 清潔部屋 どちらの意見も書いてOK!

ある時は「汚部屋住民」ある時は「清潔部屋住民」のみなさん あつまれー

関連スレ
古巣に戻った方は「汚部屋から脱出したい!第4章」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1005045334/l50

汚部屋に埃と誇りを御持ちの方は「◆◆ 部屋が汚い自慢〜第7章 ◆◆」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/997933232/l50

更に高度な技を求める方は「●●お掃除の裏技●●」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/993504128/l50

微妙にこんなとこも「マジレス求む」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1010510302/l50
2:02/01/14 14:52 ID:dB3RTW3+
というわけでこんなんたてちゃいました。

中間部屋の前スレのリンク忘れてたのであげときます。

汚部屋と清潔部屋の中間の人のスレッド
http://cheese.2ch.net/kankon/kako/988/988022206.html
3おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 15:54 ID:spCqu7VB
揚げ
4おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 17:12 ID:dB3RTW3+
ところで中間部屋ってどれくらいのこというのかな?
今の俺の部屋はゴミとかなくて物も置く場所決めて置いてる
って感じかな?
清潔部屋だと収納が綺麗で埃もないって感じの認識でいいんだろうか?
5おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 17:15 ID:OrA1Wlse
ブランド好きのデヴ女。
6おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 17:16 ID:L9ej443a
清潔部屋って、ちょっと潔癖症か?って思うくらいの人もいるよね。
私はオベヤリーナではないけれど、清潔部屋スレはちょっと居心地悪いです。

私の思う中間部屋は、とりあえず15〜30分もあれば
それなりに綺麗な部屋になるくらいの部屋くらいかな・・・??
7おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 17:20 ID:dB3RTW3+
>>6
15〜30分もあれば ・・・
なんかそれあってるかも!と禿げ銅です。
そんくらいが中間というか普通の感じだね。
さて、そんな中間部屋を清潔部屋にするためには
なにしたらいいんだろう?
まずはこまめに掃除機かな?
8おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 19:40 ID:sWzg/XRH
元・清潔部屋住人
私の場合ですが、捨て魔でもあります。だから本当に殺風景な部屋でした。
炊飯器を所有するのもイヤで、お鍋でご飯炊いたり。…ストイックすぎ。
フローリングだったので掃除機は持たず、毎朝、床全部を雑巾がけ(ベッドも移動させて)してから出勤。
タオルは一度使ったらそのまま洗濯機に。だから、一人暮らしなのに毎日洗濯してた。
電話機や便座清掃の仕上げには消毒用エタノール使ってたし。
当時、離婚直後で精神が不安定だったから、主婦時代から好きだった掃除洗濯に一層依存
することで精神の均衡を保とうとしていたのかな?

今は彼氏と同棲するようになって、イイカゲンになった。普通部屋だと思う。
テレビの後ろには埃があったり、灰皿が山盛りになってたり、雑貨があったり…
でも押し入れや引出し類の中とかは整頓されてるから、出ているモノを
本来の場所に戻して雑巾がけして…30分ぐらいでキレイになるかな。
9おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 19:43 ID:dB3RTW3+
>>8
毎朝、床全部を雑巾がけ・・・
すごすぎる!
清潔部屋住人になるにはそんくらいしないとだめなのかな・・・
10おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 20:25 ID:L7SC4aj8
中間部屋前スレ住人だったので復活嬉しいです〜
わたしは「期間限定クリスマス」スレのおかげで本に対して捨て魔になれたので
クリスマス後も清潔部屋っぽい中間部屋生活を満喫しています
一人暮らしの狭い部屋だけど、きれいだと広く見える!
やっぱり捨てないと部屋はきれいにならないみたいです
買い物大好きですが、最近は良く考えてから物を買うようになりました

うちも干してある洗濯物畳んで、床にコロコロとクイックルワイパーかけて、
水まわりを拭いて……30分あれば他人に踏み入られても平気な部屋にできます
11おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 21:51 ID:YDv3+bnm

コロコロという字が、躍っているように見えたYO
12おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 21:59 ID:YKIpTwcm
>コロコロ
そうそう、「ロ」が微妙に上に飛び出してて
五線譜の音符みたいな感じなの。リズミカルな字面だ。
139:02/01/14 22:01 ID:0C2ndopl
-------------------------------------------------------------------------------
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp

女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp
-------------------------------------------------------------------------------------
1410:02/01/14 22:41 ID:L7SC4aj8
余談ですが、実家の母はクイックルワイパーのことをスイスイと呼んでいます
うちだけでしょうか……?
15おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 23:39 ID:y2g/w7zp
やったー!中間スレ待ってたYO!
汚部屋脱出スレで中間部屋にできたけど、なんかパッとしない私の部屋。
壁とか汚いし(築20年実家です)
だいぶ物捨てれたけど、化粧品とか必要なものがゴチャゴチャしてます。
スッキリさせるのに収納家具を新しく買おうか迷い中。
16おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 00:33 ID:q+Vg4cbS
そうなんですよね。
いくら清潔にはしてても、家具がバラバラだったりすると
全然整然として見えない…
1715:02/01/15 00:51 ID:5sfjYADf
>16
うちはパソコンをエレクトーンのイスの下にしまって、その上にプリンタ
置いてたりします…。カコワル
通販で売ってるメタルシェルフでも買おうかなー。その前にスペース確保だ!

壁は20年もたってるので張り替えしたいけど20代半ばの自分があと何年この部屋を
使うかなと余計な心配してます。
18おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 01:42 ID:Fq0BJyU1
>16
色塗って質感を同じにしちゃうとかどう?
私は今化粧合板ばりばりのやす〜い本棚を白く塗れないもんかと画策中。
19おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 02:17 ID:5w8F4mwy
うちは、ホントは全部明るい色のパイン材で統一
したかったのに、結婚の時に親が勝手にヘンな色の
婚礼家具を買ってしまってて…断るわけにもいかず。
モノはいいのかも知れないけど、イマイチです。
20おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 03:41 ID:BwEgJEiS
「マジレス求む」のスレで紹介されてた
電気のかさをふくってのを試したら少し明るくなりましたよ。
みなさんおためしあれ〜。
21おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 03:44 ID:4d82woJv
私、床そうじは一週間に一度くらいで、フローリングをよく
わたぼこりが転がっていますが、とりあえずものすごい汚部屋って
わけではないと思うのです。中間、やや汚部屋寄りかなぁ…
みなさん床掃除はどのくらいのペース?
22おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 04:46 ID:5qO7CzIH
>>21
うちはクイックルワイパーでほぼ毎日やって、
掃除機は2週間に一回ぐらいです。
ワックスはこの10年で一度しかやってませんw
23おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 05:06 ID:go7gPuAL
クイックルワイパーって、一度使ったらポイで、もったいなくありません?
(けち?)裏表使ってもせいぜい二回…あと、集めてきたゴミが
微妙に取りきれなくて、結局掃除機かけちゃったり
うちは週に2回くらい掃除機かけるかな。ぞうきんでふき掃除は二週間に一度…
24おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 07:57 ID:KXRuJLE/
今日はゴミの日だったのでゴミ出しして
お風呂にはいり今は紅茶を飲みながらマターリ。
やっぱ部屋が整うとなんか気持ちも整ってくる感じ。
汚部屋で紅茶をいれるのも似合わないしな(w
中間部屋の課題は収納と細かいふきそうじとかかな?
今度100円ショップで使えそうなのみてこよ。
25おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 08:38 ID:t3aQTI7Y
やっぱり「クイックルワイパーを毎日」がベストなのでしょうか?
ダ○キンではモップ自体に埃がたまってきて嫌になったし。
しばらくお米のとぎ汁で毎日雑巾がけをしていました。
そのときはきれいでしたが、フローリングって水ぶき厳禁ともきいて
再びウツー・・・。
掃除機は二三日に一回っていうペースですが
どうしてもすみの埃がきれいに取りきれない。
毎日かけたら無くなるんでしょうか?
それから食卓の椅子が妙にべたべたしているんです。
お湯で拭いたりしてますが今いちで。
思い余ってマイ○ペット使ったらシミになってしまいました。
良い家具用洗剤知っている方教えてください。
26おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 10:04 ID:JRsVD79h
>25
あなたは、むしろ清潔部屋の住人なのでは?
27おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 11:18 ID:Qu95Rjsf
私は夕食後ゆっくりしたいので洗いものも片付けもせずに寝ます。
朝は子供を送り出して2ちゃんやってからお掃除開始。
洗濯、食器洗い、4人分の布団上げ、掃除機がけ、結露取り、アイロンかけ
家族が散らかしたいろんな物の片付け・・・などやって2時間ほどかかります。

これをさぼるとあっという間に汚部屋になってしまいます。
ダイニングテーブルの下など半日で埃がフワフワと集まってきます。
28おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 11:28 ID:Nu0I2N/O
>>27
子供さんの年齢がわからんので、勝手な言い分とは思いますが、
夕食後の片付けや自分の分の布団上げ等、お手伝いをさせると
ご自分の仕事も減るし、子供さんのためにもいいのではないでしょうか。
29 :02/01/15 11:36 ID:6qVNuj5w
>23
百円ショップのもどき商品使ってます。
ホンモノより安っぽいけど。ウェットタイプもある。
30おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 12:37 ID:olPSWg/Z
>28
アドバイスどうも。
実はそこが悩みのタネでして。
私は中間部屋のくせにへんな言い分ですが完全主義な部分を持っており
どうしても自分でやってしまう。
お布団は、子供がアレルギーのため丹念に掃除機をかけてからしまいます。
お茶碗も洗ってくれるというんだけど、自分でやった方がきれいだから辞退したり。

あ、子供は5歳と8歳です。
28さんのおっしゃる通りで、子供ができる事をやってもらうようにしたいです。
私自身の意識改革も必要だー。
31おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 12:41 ID:1ghphW9Y
>25
そんなに頻繁に掃除してて、どうして中間部屋なのですか?

ちなみにわたしは2〜3週間に一度しかクイックルor掃除機かけませんよ。
でもそんなに埃はでません。
1LDKで、LDKはフローリング(一部ラグ)、一部屋はカーペットです。
3225:02/01/15 14:14 ID:MeMOugsF
「フローリング水ぶき厳禁説」を聞いてから毎日の拭き掃除は止めています。
大人だけだったらそんなには散らかりませんよね。
仕舞う物仕舞っておけば、綿埃が出るまで放っておいても
そんなに「汚〜い」っていう印象はないけど。
子供の汚力ってすごいんですよ。(入園前の子供が一人)
食事するだけで、遊ぶだけで、はぁ〜っ。
掃除は嫌いなので清潔部屋を維持しようなんて考えてないです。
(それは私の能力を超えています)
ただ、掃除をした時は「よーし、今日の掃除は終わった!!!」
という達成感が欲しいんです。
でも、やはり毎日のこまめな掃除が一番なんでしょうか。
毎日のクイックルワイパー、ああもったいない。
節約とエコと掃除を両立するのはムヅカシイ。
33おさかなくわえた名無しさん:02/01/15 23:39 ID:gADk/eZ+
>30
30さんもわかってるのにその上で書き込むのは
しつこいかと思ったんですけどあくまで体験談てことで。
私は小学校入ってから皿洗いをまかせられてきて
当時は「たる〜」って思ってたけど今は親に感謝してます(今22歳です)。
皿洗いって同時に三角コーナーの清掃もついてくるじゃないですか。
野菜くずとか食べカスをまとめてビニール袋に入れて三角コーナーのぬるぬるも洗ったり
(30さん宅はそんな汚れてなさそうですね…)。
こういう生物の処理に慣れておいて損はないと思います
(例:家庭科の授業・キャンプ・一人暮らし)。
お皿の洗い残しにはレクチャーって感じで軽く突っ込みいれておいてもいいかと。
34おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 11:06 ID:TsjlRi67
食器ってご飯作って食べた後すぐ洗ってます?
俺は次の食事の時に洗ってるんだけどこれじゃ中間部屋とは言えないかな?
35おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 12:03 ID:SMu/uaaU
クイックルワイパーのシートって掃除のたびに交換するんですか?
わたしは何度か使って、更に裏返して使いますけど・・・。
一枚で一週間くらい持たせちゃうのは汚いのかな?
36おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 12:04 ID:TsjlRi67
>>35
汚れがとれてれば問題なんじゃないかな?
俺は裏返しまではしないけど何度か使ってるよ。
37おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 12:29 ID:ZDZPkZ0e
子供には小さいうちからやらせていた方が良い。
最初はへたくそだし、汚れは落ちてないわ泡はすすぎきれてないわ
「あー、自分でやった方が早いしきれいだしスッキリする!!」
って思うけどね。へたくそでもちゃんと誉めて、感謝をし、アドバイスもする。
ついでに夫も同じ要領でしつけておくと便利です。
イライラするけど頑張って!あとでたっぷり楽できるからさ!
38おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 13:25 ID:TsjlRi67
>>37
>夫も同じ要領でしつけておくと便利です。(w
男としても女のこに誉められるとなんか自信つくよ。
賢き奥様とみた。
39おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 20:39 ID:TsjlRi67
ティッシュの置き場所って固定されてますか?
今考えてたんだけどいい置き場がみつから無くて
家では動きまわってます。
おまえらどうしてますか?
40ティッシュ:02/01/16 20:41 ID:ULhOKhk1
動き回ってます。
猫がいるので常時箱は裏返ってます。
41おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 20:45 ID:TsjlRi67
>>40
なんか裏がえってるってのに笑いました(w
やっぱ動きまわってるのが普通なんすかねー?
42おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 20:47 ID:i9zwDrhS
うちはいつも固定です。
動き回っても、寝る前には元に戻っています。
(寝るときに部屋のものを元に戻す癖がつきました)
43おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 20:48 ID:TsjlRi67
>>42
良かったらどんなとこに置いてるか聞かせて下さい。
44おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 21:02 ID:i9zwDrhS
自分の部屋では、ピアノの上。(実家暮らしの学生です)
台所ではティッシュの裏に薄っぺらいマグネットを
両面テープで貼り付けて、冷蔵庫に貼り付けてます。
居間ではテレビの上に乗っかってるかな?

とにかくいつも同じ場所にありますよ。
うちは家族が多いから、ないと混乱するのです。
45おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 21:53 ID:TsjlRi67
>>44
台所の冷蔵庫にはりつけてるのって賢い!!!
それいただきます。
46おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 22:30 ID:MNv+8A4f
age
47おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 22:37 ID:9Kc09dQu
>>45
結構いいですよ!両面テープは結構強力じゃないと無理ですが。
うちの場合、冷蔵庫の横に食卓があるので座ったままティッシュが
取り出せるので何かと便利です。

テレビで、サランラップをそうやって冷蔵庫に貼り付けている方がいて
それを参考にしたんです。
サランラップやアルミホイルの場合、両面テープでマグネットシートを貼り付けるのではなくて
箱の中に、箱と同じ形状に切ったマグネットシートをいれてました。
それも便利そうですよね。
48おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 22:42 ID:lUhrAQBI
まさに中間部屋からの引越しが後4日後なのですが
着ない服など、かさ張るだけの物をわしわし捨てた方がいいよね・・・
前回の引越しで箱から出してない分がかなりうっとうしい。
わかってるんだけど、つい2ちゃんしちゃう。
プロの手にかかれば30分も必要無いんだろうなあ。

はぁぁぁぁ
49おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 23:02 ID:tjb4dJZD
ティッシュ、ダイニングテーブルの下に超強力両面テープでレールをつけ、
そこへトレイを引出しとしてはめ、中に入れてます。
リモコンと筆記用具もそこ。テーブルの上スキーリ。
天板の裏に枠がついてないテーブルだったらできます。

↓これの下段の写真と同じ状態です。
ttp://www.joseishi.net/mine/interior/honda/uroko/uroko32.html
重いもの入れなきゃプラスチックで十分、キッチン鋏で切れるよぅ。
5049:02/01/16 23:05 ID:tjb4dJZD
ちこっと訂正。スマソ
×重いもの入れなきゃプラスチックで十分
○重いもの入れなきゃレールはプラスチックで十分
51おさかなくわえた名無しさん:02/01/16 23:06 ID:nt3UO6Eb
いい感じで盛り上がっているとこすまんが、クリネックスは
専用のマグネット売ってるみたいよ。箱の底に挟む溝がある。
52おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 00:48 ID:jx9z2+oP
うち、ティシュはリビングと寝室の2ヶ所、カーテンレールの中央部分に
適度な高さで吊るしています。巾着を広げて出し入れするティシュカバーに入れて。
わたしも使うときによく探し回る生活パターンですが、置いてて邪魔にならない
定位置があると、安心感があります。(人によっては邪魔くさく感じるかも。)

ラップの箱の中にいれるマグネットはその昔市販品を買いましたが、
使い終わった箱から出すことなくゴミに捨ててしまい、ひどく短い命でした。
なんかそんな予感はしたんだけど。
53おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 00:57 ID:NSFE8/Bs
>>51
それ使ってますよ。たしかホームセンターで100円くらいで売ってた。
でもうちはクリネックスじゃないので溝が合わない。
無理やりカッターナイフで3センチくらい切ってマグネットを
差し込んで使ってます。トテーモ便利で安くて、(・∀・)イイ!
54おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 13:26 ID:e0cl4IAF
今就職活動してて資料整理に困ってるよ。
就職活動終わったらゴミになるのに今は捨てる訳に行かないし
なんかイパーイあるし。はぁ鬱。
55おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 13:50 ID:egpg5cqg
>54
それはしょうがないよね。
うちも家を建てるので、そのパンフ・雑誌がゴマンとあってウンザリ
してたのだけれど、メーカーも絞ったら、捨てれるもの増えてきたよ。
就職決まればそれでよしということで、忍忍。
56おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 17:18 ID:AeUTGyag
>49さん
プラスチックのレールって、ホームセンターで探すといいのかな?
やっぱりドアとか窓関連のコーナーかな?
5749:02/01/17 19:31 ID:/1MvRvdS
>56さん
ホームセンターにあるです。
商品名(品目名?)は確か「ジョイナー」。1mで¥100〜200ほど。
鉄パイプやキャスター等の多目的に使う部品がまとまったコーナーにありましたよ。
超強力両面テープはニトムズ幅1cmのを買いました。
58おさかなくわえた名無しさん:02/01/17 20:46 ID:lkIcpDT2
>>19
私も独り暮しするときに勝手に親がこたつ買って来ていて
黒色のコタツにされてしまいました。
部屋全体白で統一する予定だったのに。
ワンルームで黒い大きい物があると余計に狭く感じます。
59おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 09:29 ID:UhMGxLGs
今日は月に1度の不燃ゴミの日。
無事に出し終えて一安心。
60おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 10:34 ID:iMFQXLuA
何でも取っておく性格でもないし、洋服なんかは少ない方。
でも、ビデオテープと本は捨てたくない。
押入れの4分の1くらいがテープ。

6畳の居間にソファー、テレビ、犬用のサークル、餌を入れるストッカー、
電話とそれを置くキャビネット、本立て、本棚、ヒーター、空気清浄機があって
狭い狭い(泣)
要らない物は何でしょう。
61おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 11:43 ID:ZgBW14VD
>>58
カバーには白とか生成りの布を買ってきて被せる。
天板には白系ランチョンか小ぶりのテーブルセンターを載せる。
ではどう?

黒がちょっと見えてるとアクセントになってかえっていいかも。

>>60
むぅ〜。本かぁ。困るんだよねアレ。嵩張るし重いし〜。
でも捨てられない→引越し&家賃↑ σ(T.T)

>電話とそれを置くキャビネット、本立て、本棚、ヒーター、空気清浄機があって

ソファー。クッションにかえる。
だめ?
こうなったら収納密度を上げるしかない。
キャビネット、本立て、本棚に代わる壁面べったりの収納を考える。
自分はワンルームの片側の壁にトスカの組み立て収納を少しずつ(本が増えるのにあわせて)
買い足して、ほとんど天井まで一杯にしてしまった。引越し屋さんに「荷物多すぎ」と言われたですよ。
62おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 12:58 ID:F+t8hmYw
物は少ないワンルーム暮らし。床には脱いだ服とゴミを置いてしまう癖があります。
必要な物や使っている物は、床には絶対置かないで所定の位置へ。
服→3日くらいでまとめて洗濯機へ
ゴミ→週2回のゴミの日にまとめて出す。
使ったコロコロは所定の位置へ置くけど
剥がした紙は、そのまま絨毯に貼り付けてしまいます。→ゴミの日まで放置

「動物のお医者さん」で、鳥の糞で汚れた温室を、ハムテルが
「鳥が巣立ったらまとめて洗い流せば、掃除は一回で済む」と言ったのを
合理的だなーと思った私。
私は汚部屋スレに逝くべきなのか?
63おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 13:16 ID:6TKAQ86N
>62
私の定義では
1週間のうちに定期的に片付ける日があって、
不意の来客でも一時間程度で対応できる部屋は
汚部屋ではないと思う。皆さんはどう考えてます?

64おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 13:18 ID:6TKAQ86N
うちは、中間部屋・時々局所的汚部屋。(キッチン・パソ部屋がちらかる)
物が多くて、今ひとつ整理し切れていない。
幼児がいるので、たんすの上には危険と思しきものがたくさん積んである。
掃除機は2〜3日に一度かけるけど、ホコリはオープンラックなど
あちこちによくある。

・・・最近、どうもハウスダストに反応して
鼻水が止まらない。前々から、掃除のあとにくしゃみが止まらないことは
あったのだけど・・・悪化したのか!?
どうしよう。ホコリのない清潔部屋をめざすほど
マメでも、掃除好きでもないんだけど。
泣きたくなってきた・・・。

ところで、>27さんの生活スタイルは
私の日常に良く似ている・・・もう少し、私のほうがルーズだけど。
65おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 13:26 ID:iMFQXLuA
>>61
レスどうもです〜

>引越し&家賃↑
これは無理。
逆さに振ってもそんなお金はありません…
壁面収納の家具を探してみます。
66おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 16:24 ID:dKnICgmf
洗濯物干そうと思ってベランダに出たら
前干した洗濯物がまだあった・・。
アホや・・・私。
67おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 16:38 ID:DLxaQn9r
洗濯しようと洗濯機あけたら前日洗ったモノがシワシワと・・・・
仕方ないので当日の分と一緒に洗ったら
干す場所が足らなくなった。
アホアホ・・・σ(-'-)
68おさかなくわえた名無しさん:02/01/18 16:40 ID:UhMGxLGs
>>66
俺は半年以上前にベランダに落としたTシャツがそのまんまにしてあるなんて
恥かしくてとても言えない・・・
6956:02/01/18 17:00 ID:XYNIa3D4
>49さん
ありがと。
さっそく週末にホームセンターに行ってみます。
いろい引き出しをつけたいところがあるんです。
PCラック、ダイニングテーブル、靴箱・・・。
100均でかごやトレイも買ってこよーっと。
70おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 05:20 ID:3hMGD06h
汚部屋→中間部屋にとりあえず成功したものの
なんか整然と見えないんですよね。家具バラバラだしね。
みなさん、部屋のイメージと言うかポリシーと言うか
そういうのってちゃんと決めてたりしますか?
(白黒オンリーとかカントリー(w とか)
71おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 05:53 ID:6jcHkYdE
>>60
犬用のサークルの下に収納を置くのはどう?
うちは猫なんだけど、餌を入れるストッカーの上にトレイを乗せて、その上に
餌皿を乗せてるんだけど、そんなふうなのはどう?

押し入れ用の引き出しタイプの収納2コの上に、板1枚のせて犬のサークル。
その下には犬関係全部入れちゃう。とか?
72おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 05:54 ID:Fv9iMTQF
>70
特に決まってない。
でも無難な色でまとめてるかな。
物はあまり置きたくないので殺風景です。
73おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 06:33 ID:5xf3kwyw
>>58
ペンキかスプレーで色塗るのは?
チョト抵抗あるならカッティングシート貼るとか。
初心者でも綺麗に貼れますよ。
74おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 06:48 ID:jz3TsvnC
>70
物を買うときはスケルトンもの、もしくは青と絶対決めている。
部屋に置く物は、できる限り希望通りの物しか買わない。
すると、物が増えない。
私の部屋の棚は、置いてある物ぐっちゃぐちゃだけど、色の統一感があるので
パッと見、散らかってるようには見えない。

とりあえず布団カバーの色を、自分の好きな色にして、
これから買う小物類をその色に合わせるようにしていけば
かなり部屋の印象が変わるはず。

あと100円ショップにあまり行かないようにしてる。
ついいらないものまで買っちゃうから。
買うときは、蓋つきのボックスを買う。上に重ねられるから。
でも、収納ボックスも、買いすぎると物をためる一因になるので、
使いづらいと思ったら即捨ててる。
7574:02/01/19 06:51 ID:jz3TsvnC
つけたし。
カーテンとベッドカバーの色を同じにしてみるだけでも
スッキリ効果有りです!見違えるよ。
76おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 08:45 ID:3dvL9/s/
自分はなるべく黒か無ければ白にしてます >家具
最初 木目調も可にしていたんですが
木目調って微妙に色が違うんですよね
それが並ぶととっても不自然で 見た目がうるさい

黒だと埃がめだつけど 掃除しようって気になるし
細かい所だけど携帯の充電器やAVのコード類も黒だから
かなり すっきりする
最近のAV機器シルバーやグレーでもわりと納まりが良い
77おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 10:40 ID:psGXrwQH
>>60
まず餌ストッカーを居間から撤去して、納戸とかベランダストッカーなんかに入れる。
電話は壁掛けにして、キャビネットは撤去。
さらにすっきりさせるなら、ソファーも撤去して、座椅子かクッションにする。
もし他の部屋に移せるのなら、本立て・本棚も居間じゃない方が良いかも。
でも、きっと移せないんだよね。
・・・なんて他人様に偉そうに言ってるけど、うちはもっとスゴイかも。
6畳のの居間に29インチテレビ、4人用テーブル、PCラック、本棚、
長方形のこたつ、ファンヒーター、チェスト・・・。
壁面は、ベランダに出る半間と、部屋に入る半間しか残ってないぞ。
他の部屋に移すことも出来ないから、ますますウトゥ・・・。

78おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 13:32 ID:JPxNpdZj
このスレ人口が少ないのかしら・・・ageます。
そんな私は汚部屋〜中間部屋を行ったりきたり、のはずだけど、
ここしばらく汚部屋脱出できてないので、ほんとはここに書く資格は
ないのですが。
79おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 13:52 ID:5ufAuxVA
うちはほんとに物が少ない。
私の部屋に人をよんでも「ここなんの部屋?」と言われる。
置いてあるのはパソコン、パソコンデスク、椅子のみ。
他の部屋も似たような感じで、居間もテレビ、テーブル、座椅子、ゴミ箱のみ。
だけど、人が来ない限り掃除機かけることないから
わたぼこりが部屋の隅にたまってる。
大きいゴミはないんだけど、一見さっぱりしてるけど、
決して清潔部屋ではない。
掃除機かけるのってほんとにめんどくさい。
なんで普段使ってない部屋でさえホコリってたまるんだろう?
80おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 15:35 ID:vah7bo5h
あぁー。2ちゃんやってると家事がおろそかになるよね・・
そろそろ朝食の後片付けして、あとはざっと掃除機かけて。
夫が仕事から帰ってくる前に整えなければ。
8170:02/01/20 16:00 ID:koh8VyHZ
やっぱり基本の色、みたいなのを決めた方がいいですね。
うちは木目と黒がせめぎあっています…。
>それ以外の色は買わない
>>100円ショップには行かない
この2つはグサリと来ました。
8270:02/01/20 16:05 ID:koh8VyHZ
>それ以外の色は買わない
なんて誰も書いてなかった…ウワァァァァン
83おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 16:05 ID:QgfJdZvj
60です。
>>71>>77
色々アイディアありがとうございます。
途中経過ですが、まず本棚を別の部屋に移しました。
これからも少しづつ物を減らしていこうと思っています。
84おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 16:10 ID:93O8lOBN
雑誌が。。雑誌がたまる。。
85おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 17:45 ID:vTVFg6LW
模様替えをすると、めっちゃやる気が出てくる。
家具を移動しながらせっせとふき掃除をした
今日の午後。
さぁ、御飯つくるか・・・
86おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 18:29 ID:YkSUL8CB
洗濯だけは真面目にやる。
だが、それを箪笥にしまうのが・・・
箪笥の目の前に畳んだものが山積み。。。。ウワァァァァン
87おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 20:32 ID:c/4KmpZ0
汚部屋スレをROMって、部屋片づけました。
捨てまくった2ヶ月間だった…。
自分の中で中間まで昇格したのでこっちに移住します。
みなさん、よろしくおねがいします(ペコリ)

>86
私も洗濯物をたたんでタンスにつっこむのがめんどくて
ベッドの5分の1をいつも奴等に譲ってます。
88おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 20:58 ID:YoZd2KDf
明日マンションの査定の予定。
物置代わりにしていた部屋がプチ汚部屋でした。
(捨てられない雑誌、一度着てまだ洗濯しない服
実家から送ってくれる物、とりあえず置いているものなどなど)
なんとか見られる状態にしました、多分(汗)
さあ、来いっ!今だ、今しかないぞ!
8974:02/01/20 22:16 ID:JXx7NI+n
>81
今は青しか完全に買わないです。妥協しなくなった。
一回基本の色決めると楽だよ。小物の衝動買い無くなったし
青の物を買っても邪魔にならないし。

家具にペンキ塗ったりするのはめんどくさいので
色の付いた無地の紙を何枚か買ってきて
側面に、剥がれる両面テープで貼っちゃえば見違えるようになります。
今ある家具に好きな色の紙を剥がれる両面テープで
貼ってしまうというのはどうでしょう?
カッティングシートより手軽でいいよ。折り紙で十分。汚れたら張り替えればいいし。
↓こんな感じでも印象変わると思う。
ttp://www.tu-shop.com/store/goods.php3?goods_num=821019

私は冷蔵庫に青い下敷き貼ってます。スケルトン調になってカコイイ。
テレビにはタイルを貼ってます。
90おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 22:46 ID:XFdCXfZs
>89
紙でいいのか!
カッティングシートで何故か電子レンジや炊飯ジャーが置いてある
テレビ台をリメイクしようと考えてた最中だったから、参考になり
ました。
91おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 23:00 ID:VYyDUYWv
とってもベタで有名な手法だけど、
ガラス窓のついているテレビ台や本棚、食器棚なんかに
ガラス窓の内側に布を貼る(というより上だけピンで留めてたらす)と
見違えるくらいにすっきりするよ。

本棚とかの中って意外と色がばらばらしてて
ガラス窓を閉めても、なんとなく散らかった印象になりやすいのだ。
これは布の色も気分次第ですぐに変えられるしいいですよ。
(ちなみに、これを模造紙でやったら汚くなっちゃいました)
92おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 23:05 ID:VYyDUYWv
>>89
紙は近くで見るときちゃなく見えるからあんまりお勧めできないなあ・・・。
色紙とかじゃ継ぎ目が凄いと思う。

カッティングシートのほうがいいよ、絶対。
93おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 23:22 ID:MPoerpOw
>>92
そうだよねぇ。紙だとビンボクサソ。。
94おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 23:30 ID:Y4QJXLSk
私も紙じゃビンボくさいのではと思う。
思うが、もしかして74さんの場合は上手くこなしてるのかもって気もする。
貼り方とか、1枚づつの大きさとか、紙っても質感いろいろあるし。
できればどっかに写真アプして欲しいが…。
冷蔵庫に下敷きって、普通の大きさの?何枚くらいどういう風に貼るのかな。
95おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 23:59 ID:hfLnu49x
清潔部屋を目指して、夕食後にテーブルとカウンター上の物を撤去して
洗った食器や鍋も定位置しまってみた。
それだけなのにダイニングキッチンが見違えたよ。

いくら待っても妖精サンは現れないから自分でやるしかないんだよね……。
さぁ次は洗濯物を片づけよう。
96おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 00:31 ID:ezy94oFT
家に遊びに来るような友達がいないのがダメなのかなー。
社宅とか団地の人っていつ誰が(しかも勝手に)あがって
くるかわかんないから…って聞いたけど、偏見か(w
うちは人が来る時は清潔部屋になるから、お客さん
呼んだ方がいいのかなって思うけど、しょっちゅう来られたら
それはそれでまたウザーだろうしね。複雑だ。
9789&74:02/01/21 00:48 ID:vzsbL60e
>90
テレビ台の棚の部分の前面に、色つきビニールテープを貼る。
パイピングみたいでかっこいいです。
カラーボックスにも有効。

>>92
家具を全部張り替えるならカッティングシート。ただし手間がかかるし高い。
折り紙やタイルはワンポイントです。簡単。
紙は意外と安っぽくならないよ。格子模様にしたり工夫すればいい。
無地のポスターを貼ると思ってください。
飽きたり汚れたら剥がして捨てればいい。
紙を貼り付けるときは仮止め用の糊が便利です。
カコヨク見えるように試行錯誤くりかえすべし。

>>94
ウプはちょっと考えさせてください。
冷蔵庫には一枚張り付けてます。青い窓ができた感じです。
紙はハンズでA4のしっかりした物も使うし、和紙もつかいます。
色の綺麗な色のシャワーカーテン買ってきて、それをカットして
白い家具に張り付けたりもしてました。
折り紙はサイズが真四角なので、模様いろいろできるんです。
9889&74:02/01/21 01:22 ID:vzsbL60e
部屋の壁に紺のガムテープをカットして
張り付けたのをアプしました。雑ですが。
こんなふうに家具の側面に貼れば、印象がらっと変わるので面白いです。
折り紙は大きさが揃ってるので楽なんです。

http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/imgboard.cgi

99おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 01:36 ID:Dra+nFYT
こぎれいな部屋にはできても、おしゃれな部屋には絶対ならん。
なぜだろう?おいらにセンスないからか?(w
100おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 02:36 ID:qzrzTm7T
>99 私もだ〜。あ、なにげに100げっと?

転勤族なんであまり家具は買い足せないし、小さい
書類入れ(引き出し4段くらいの)やら小物入れが
いまいちすっきり納まらない。TBSジャストの
リフォームコーナーとかで研究中。
101おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 02:51 ID:PDtjkR8M
102 :02/01/21 03:55 ID:ovFxg7LV
>99>100
私も〜。
うちにもその書類ケースいっぱいありました。
年末に4個捨てたけど。別に何が入ってるってわけでも
なかったんですよね。あーいうのがあれば整理できるかと
思って買ってくるんだけど結局不要品…。
モノの少ないスッキリした部屋にしたいよー。
103おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 15:38 ID:7ZfCCy82
☆ネットで小遣い稼ぎ!☆

お得情報です!!
興味がある方はどうぞ見て下さい。
私は1ヶ月に1万円を目標にしています。
一通のメール読んで1250円もらおう!!
メール一通を読めば1250円を差し上げます。下記を参照して下さい!!
アメリカのミント社で運営している広告会社で、
信頼ある会社です。(TVにも出たことがあります)
一ヶ月で200万円以上儲ける人!!!
私も今までこんなような広報文を見たらすぐに
閉じてしまったんです。
でも、半信半疑で加入しましたが、今では結構儲けています。
ですから、信じなければそれで結構です。
でもこのサイトは何とか他のと違ったからこのように
広報しているんです。
★ 保証 ★
一ヶ月で1通のメールが届きます(登録したメールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円を差し上げます。
通帳の口座番号は要りません。(家に直接配達してくれます。)
わが国のサイトではメール1個を確認すれば1〜5ポイント(円)
を貰いますが、ITの国アメリカでは10ドルを貰います。
このサイトはアメリカのサイトです。
現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
もう世界的に(アメリカ、韓国等で200万人以上の会員が加入したらしいです。)
http://www.MintMail.com/?m=1892729
このアドレスをコピーしてサイトを開いて加入すればOKです。
★ 会員加入方法 ★
http://www.MintMail.com/?m=1957903
上記のアドレスをコピーしてアドレース書くどころに貼り付けします。
後の数字まで全部コピーします。(抽選の人の登録のため。そうでなければ加入が出来ません。)
★ 自分が抽選した会員数確認 ★
ミントメールに接続して(http://www.mintmail.com/?m= + 自分のID)
左側のMember Log In をクリックすればログイン画面が出ます。
そこで自分のIDとパスワードを入力すると自分の下位会員の人数と配達される
お金が出ます。
★ 会員募集方法 ★
http://www.MintMail.com/?m=1957903
後のID(番号)部分をミントメールより付与された自分のIDに
変えて広報すれば本人が自動的に抽選されます。
★ 広報方法 ★
インターネットの各サイトの掲示板に上記の内容のIDだけ
変えてそのままコピーして載せておけばいいと思います。
やって見ても損はないと思います。
ぜひあなたもやってみてください。
104おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 23:09 ID:g8iTrHyf
>>99,100

http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/975004567/
家具板に、オサレ-な部屋がいっぱいのっているところがあるよ。
「自慢のお部屋の写真をアップしようよ!」ってスレ。

これをみると整理するだけではいかんと触発される。
きれい部屋スレでの高尚な会話がもうかわされなくなったいま、
代わりにこちらをどうぞ。
105おさかなくわえた名無しさん:02/01/23 00:12 ID:nrI4oCZU
あげますよ
106おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 01:58 ID:djbywB3m
可視床率は結構高い。でもテーブルの上とか、部分的に雑然。
台所は常にきれい。(料理をしてないからじゃありません)
うちは汚部屋か中間部屋か?

しかし電子ピアノを衝動買いしてしまった。
中古なので箱ではなくボロ布に包まれて、まるで死体のように床に
横たわっているかわいそうなピアノ。早く置き場所を作らなければ。
ピアノのある中間部屋を目指すぞー!
107おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 17:27 ID:YyVWTx6E
「汚部屋脱出めざせクリスマス」スレでカキコしつつ、普通部屋になれた我が家。
明日、やっと娘の友達を呼びます。
6年(=生きてきた年数)待たせてごめんーーー。(≧∇≦) 娘よ。

いや、私の友人の子どもさんとかとは遊ばせたことはあるんだけど。
やっぱ自分の幼稚園の友達にも遊びに来てほしいよね。
部屋が汚けりゃあちらのお宅には来てねって言われても
一方通行の訪問は気がひけて何度もっていう訳にはいかないし…。

校区が違うし、家も離れているので春にはお別れだけど時々は会えるといいね。

108おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 14:11 ID:XfDIppNs
今、掃除中です。思ったよりごみが多くて苦難してます。
はぁ・・・・掃除再開しよ。
109おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 15:13 ID:wpfS/X2Z
私はちょっと休憩。
キッチンのPタイルの床に、掃除機、スチームバギー、フロアピカ、
仕上げの雑巾がけ。

今、雑巾を電気バケツで洗ってる。
考えてみれば色んなオモチャがあるな、うち。
でもあんまり楽になったような気がしないのは何故…
110おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 15:41 ID:7PxNzRPE
>>109
電気バケツって便利ですか?すすぎはできないでしょ?
私は雑巾まとめて洗濯機で洗ってる不精者ですが・・・。
111おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 20:19 ID:wpfS/X2Z
んと、すすぎは出来ますよ。
手動の溜めすすぎ、脱水はできないですけど。
「洗う」だけを考えたら、手洗いよりはきれいになります。
まぁ、バケツでの手もみ洗いが省かれたような感じなのかな。
112おさかなくわえた名無しさん:02/01/26 21:57 ID:Yb1Pk9ay
>>111
へー、そこそこ便利そうですね。
気になっていたんですよ、ありがとう。
113おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 18:06 ID:vXg/Sf8a
フジのスーパーニュースで6:18から汚部屋をやるage。
寒くて掃除をさぼりたくなっているので戒めにしましょう。
114おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 18:13 ID:xiRc9Ykr
are?
115おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 18:18 ID:8/9YHVJu
多分私みたいなのを中間部屋っていうんだろうなぁ。
いわゆるめんどくさがりな部屋って感じでしょうか。
ドアが開けにくくなって、大またで部屋を歩かなきゃいけない位になって
「こりゃマズいなぁ」と片付け(掃除じゃない)する。15分で完了。
あら、なんだこんなに綺麗になっちゃうじゃない。
その日の夜からまた少しづつ床に物が増え始め、
最初のドアが開けにくい状況までだいたい1週間程、と。
片付けらんないことは全くないんだけど、どーもだらしないんですよねぇ。
116おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 18:49 ID:XaJUXCek
>>115
それはもしかして、部屋がきれいになったのではなくて、
通路を作っているだけ、と言う事だったりはしないでしょうね?
117おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 19:02 ID:WMRnaQXx
どうも部屋での自分の定位置(テーブルまわり)に物をどんどん積んでいってしまう。
ベッドの上には服が脱ぎっぱなし。
洗濯は部屋干しだがなかなかとりこまない。
ラグマットには座ったままコロコロクリーナーをかけるが
フローリング部分は1ヶ月に一回クイックルワイパーをかけるくらい。
掃除機2ヶ月にいっぺんくらいしかかけない。
棚の上に飾ってあるレゴとかゴチャゴチャの化粧品にうっすら埃がたまっているが
見てみぬ振りをする毎日です。
ほとんど窓を開けないので埃がたまってすごいのなんの。
118おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 20:07 ID:gJ/XDdYt
>117
汚部屋自慢スレかと思った…
119117:02/01/28 20:11 ID:KzysTxOC
>118
あ、ごめん。
一見きれいなんだけどテーブルまわりとベッドの上が乱雑、
全体的にほこりっぽいのさ。
だいぶ汚部屋寄りだがまだ中間部屋と認識してる
120おさかなくわえた名無しさん:02/01/28 22:15 ID:5mFRHM1Q
エアコンの暖房が苦手なので
ほとんどコタツに頼ってます。
フローリングなのでコタツの下にインド綿のラグをひいていて
一ヶ月で汚れが気になり洗ったんですが、
濃い色が薄い部分に染まってしまい、
ラグそのものがめんどくさくなりました。
掃除もしやすくなるので何もひきたくないんですが、
コタツの温度で床がダメになることがあるのでしょうか?
121おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 09:59 ID:NtFzG8IO
>>120
コタツ敷等がないと、エネルギー効率が悪くなる
→設定温度が高くなる→床が反る・ひび割れる可能性はある
・・・と思います。
コタツ布団に丁度隠れるくらいのコタツ敷もありますから
やっぱりなにか床には敷いたほうが良いかと思いますよ。
電気代も少しは安くなるし、足が暖まりやすくなりますよ。
122おさかなくわえた名無しさん:02/01/29 14:04 ID:rvkwAk5Y
台所、掃除中。
ここだけはマメに掃除するのよね。
2階や外回りは手付かず…
123長くてごめん:02/01/29 14:44 ID:2LgiuYrd
>117
私もそう。
んで私がやってるのは「自分の性質にあわせる、でもちょっと我慢もする」です。
・自分の机周りに集まるものはそこにあるべき物だと考えて収納を買う・つくる。
私は趣味の工作用具をとってくるのが面倒なので机にしまう、
部屋でメイクをするので洗面台から化粧品を移動。
・その日来た洋服を風(空気)にさらして熱をとることで
クローゼットにしまえるようにするハンガー(ながっ…)を外に一本用意して
家に帰ったら絶対そのハンガーの前に直行、
昨日かけておいた服・コートをしまって今日着たものをかける。
・ごちゃごちゃしがちな化粧品は
色物→無印の5段の引き出しつきアクリルケース(1200円くらい)に収納、
その他→ふた付の箱(藤製以外←ほこりたまりやすいから)に入れる
・棚の上のほこりには部屋のスイッチの脇にはたき(パソコン用の使ってます)を用意、
家に帰ったらやっぱりすわったりせず棚の上のほこりをはたきまくる。
部屋のほこりが減る→ストレスが減って我慢が楽に変わってきたらしめたものです。
124115:02/01/29 17:15 ID:EOxbvGc/
>>116
失礼な!!
普通にすごい綺麗になりますよ。おぉ、って感じで。ねーちゃんの
部屋より綺麗。
125おさかなくわえた名無しさん:02/01/30 02:02 ID:b/EJpKyg
実家が中間部屋…と言うか、統一性がなくて雑然としてる。
こないだ帰って片付けてきたYO。
録画したものの一度も見返さない映画のビデオ、ハードカバーの
文学全集、20年以上箱から出さなかったハギレ等々、全部
ダンボールに詰めてゴミの日に処分するように指示してきた。
昭和ヒトケタだから「物が捨てられない病」なんだけど
せっかく広い家なのにどうにもゴミゴミしてて勿体無い…
126おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 13:31 ID:kUXHOk6g
中間部屋の住人ですが、雑巾が嫌いです。
掃除機は2〜3日毎にかけていますが、
ラックとかカーテンレールの上とか埃がイパーイ。
で、先日人からもらったウエットティッシュで
気になる所の埃をふき取りました。
フキフキ ポイッ  フキフキ ポイッ
洗わなくて済むのが イイ! です。

これに味をしめて古いバスタオル、シーツ等で
使い捨てウェスを沢山作りました。
拭き掃除が苦手な人にお勧めです。
127おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 14:12 ID:dGPPNRO6
パソコンのコードっやコンセントかさばってうざい
128おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 15:40 ID:LmGnngYN
>>126
ダスキンのハンディモップがいいよ。埃きれいに取れるし。
雑巾って私もきらいなのさ。
129おさかなくわえた名無しさん:02/01/31 21:42 ID:aBEsduki
いま教育TVで収納の基礎っぽいのやってる。
貧乏臭くなくて適度に散らかっててこのスレ住民向きっぽい気が。
誰か見てる?
130129:02/01/31 21:44 ID:aBEsduki
あー、今見てたらびんぼくさい部屋も出てた…。
でも極端じゃないかんじ。
131おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 02:39 ID:qbA+OyEo
PCが壊れてしまって新しいPC買ってきました。
せっかく中間部屋にしたのにでかいダンボールが・・・
しかもいろいろとインストールしたり設定したりしてたので
説明書も散乱してしまった。
すぐに掃除しないとまたきづいたら汚部屋になってるんだろうなぁ・・・。
132おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 16:02 ID:Ww6U9bd5
今のハウスメーカの家って、
ウォーキングクローゼットは、たいてい2階の寝室にある。
外から帰ってきて、わざわざ上にあがらないから、
家族全員の荷物やコートがリビングに集まって困る。

風呂も1階なのだ、クローゼットも1階リビングに隣接してほしい。

LDKで、アイロンも当てれば、本も読む、洋服も集まる。
どうして、リビングに収納ないの?

おかげで、積み上げた本や、ダイニングのイスにはいつもバッグや、コートが
かかって、うっとうしい。

リビングにこそ十分な収納欲しいと思いませんか?
133おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 16:51 ID:eBQrLhD+
>131
うちも同じだよ。
新しいPCの設定は終わったけど、忙しくて古いPCのデータを移動できてないから
古いPCを処分できなくて、ただでさえ狭い床の上に置いてる。
ぶっといケーブルがうねうねとぐろ巻いてるから、掃除しにくいし、
躓いて向こうずねをぶつけたり、じゃまだよぉぉぉぉぉぉ!>夫
134おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 16:59 ID:qgECOz4f
>>132
激同意!!
ほんと夏はまだいいけど、冬はコートやらマフラーがその辺に置きっぱなし。
2Fじゃなくて1Fにクローゼットは付けるべきでした。
お風呂に入って脱いだセーターとかも2Fに持ってくのめんどくってそのまま。
清潔部屋の人はこういう家の場合どうしてるんだろう?
135おさかなくわえた名無しさん :02/02/01 17:06 ID:0AOsy/U0
>>132
我が家も同様に2階の寝室にクローゼットが有りますが
帰宅したらすぐに2階に行って着替えます。
家族全員かならずそうしています。習慣にしてしまえば
あまり苦にならないと思いますが。
朝はどこで着替えますか?寝室にクローゼットがないと
不便と思います。

どうしても2階にあがるのがめんどうならばチョイ掛用のコート
ハンガーでも置いて、その日のうちに各自自室に持ち帰るように
すればいいと思うのですが。
136132:02/02/01 18:10 ID:g2onAfuV
>135
それができないんです。

1、子供を幼稚園に送って行く時、2階にコートを取りに行く。
2、帰ったら、コートを2階に仕舞いに行く。
3、スーパーに行くのに2階にコート取りに行く、
4、スーパーから帰って2階にコート仕舞いに行く、
5、子供のお迎えに2階にコート取りに行く、
6、帰ったらまた2階にコート仕舞いに行く。
7、お風呂のためパジャマを2階に取りに行く。

こんな風には出来ません。
ついリビングのイスに。

尚、パジャマは、リビングに収納しています。
朝はパジャマで降りてきて、暖房のきいたリビングでお着替え。

子供の洋服の引出しもリビングにおいてあります。
ご近所のママとももそうしてました。
137おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 18:25 ID:rAp//q22
>136
135も言ってるけど、よく使うコート類やバッグぐらいな
ポールになってるハンガー掛けを1階に置けば見苦しくない
と思うよ。リビングの椅子に掛けるよりは絶対いいって。
138おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 20:37 ID:2BXor/Vz
なるべく部屋を片付けておくには、動線を少なくするのがコツだと思う。
だからいちいち2階にあがる収納は非効率ですよね。
我が家は狭いから135さんほど大変じゃないけど、リビングのドアに
100円ショップで買ってきたSカンを引っ掛けてそこをコートや
マフラーの一時置き場にしています。ドアが閉まらなくなるけど、
どうせ猫がいるのでドアは閉めないし。
まあ、それじゃびんぼ臭いと思うかもしれないから私のはただの例として、
その部屋なりに合った「一時置き場」を作るのがいいのでは?
 
ちなみに洋服に関しては、パジャマと下着はお風呂の脱衣所、靴下は洋服ダンスの棚と
いう具合に、アイテムごとに必要な場所へ収納するようにもしています。
139おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 21:50 ID:RRN72MK+
マンソンで良かった・・・
140おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 21:55 ID:DMyUeeE3
我が家は現在売り出し中です。
明後日、オープンハウスするの。

汚部屋を中間部屋くらいにはしたけど、見に来る(買いに来る)人ってやっぱり清潔部屋が
いいに決まってるよね。
というわけで、水回り中心にお掃除お掃除またお掃除・・です。
はああああ〜。
きりがないよお。

でも、「汚いから」という理由で売れなかったら困るので、がんばりますう。
141おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 11:26 ID:E/7tOqZq
 
142おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 11:56 ID:djxt6xoa
昨日まで汚部屋スレにいたんですが、お掃除神様が降臨してもう1週間以上も御滞在なので、中間部屋といっても差し支えないほどになりました。
この調子でもう1ランク上を目指そうと思います。神様お願いします。
143おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 02:05 ID:r8NQ0azR
あとちょっとできれいになる中間部屋をさらに綺麗にと、
掃除終るまで我慢してたクッション作りに着手したら
あっというまに汚部屋より中間部屋に逆戻り。ぎゃふん。

>142
次はぜひ私の部屋に来て下さるようお願いします、神様。
144うっしゃーーーー:02/02/04 02:51 ID:aGq/bNaL
オークション・リサイクルショップで使わないもの売りまくり…。
プレステ、ビデオ、ゲーム、本、ブランド品、とにかくいらんものが
お金になるって嬉しいですね!プレステは売らなくてもいいかなぁとも
思いましたが、もう半年くらい使ってないし、もうゲームって年でも
ないしと思って。
21型のテレビ売ってもっと小さいのにしようかと思案中。
CDも大量に売った。あーすっきりした。
私にはお掃除神様ではなく、いらないもの売ってしまえ神様がずっと
降りてるようです。
145おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 22:29 ID:K4c6UDP4
>144
良かったですねー!私も今日、少ないですが40冊
本売ってきました。チャリでよろけながら・・(藁
そして3冊購入。すっきり!でもすぐ増えるから
気をつけなければ。

小さいテーブルも購入。これが引き立つインテリア
にするぞー!!
146おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 02:56 ID:i7wfdOxM
東急ハンズに久々に逝ったら理想のちゃぶ台を見つけてしまいました
……ちらかった本を片づけてちゃぶ台をおける部屋にしよう!
147おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 20:00 ID:Ug+EndkX
元気のイイおねぇちゃんとアメリカのおじちゃんに乗せられて
TVショップで洗剤セットを衝動買いしちゃった。
環境に優しいというキャッチに弱いんだ〜。

寒くて最近手抜き掃除してたのでいい機会だ。
いつも新しい洗剤を買うと掃除魂に火が点くから、商品届いたら
清潔部屋目指して磨きます。
148おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 10:36 ID:INZdqB3z
みなさん掃除機ってどれくらいのペースでかけてますか?
俺は月1くらいしかかけてないんですよ。
これじゃ中間部屋とはいえないかな?
149おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 10:43 ID:ePkDPS53
掃除機以外(クイックルやほうき)をマメに使うなら清潔部屋かも。
見た目さっぱり(実は埃っぽい)なら月1でも中間部屋。
見た目もゴチャーリで埃ぽかったら汚部屋。

と、思っております。
150おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 11:04 ID:I+7ejjtr
見た目さっぱりにしておく秘訣って?
それさえできれば堂々と中間部屋の仲間入りなんだけどな・・
151おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 11:04 ID:6X5N5eex
掃除機をたまにかけると
埃を舞い上げちゃって、
直後に埃っぽくなったりしない?
月1だとかなり埃っぽいと思うけど。
152おさかなくわえた名無しさん :02/02/07 11:19 ID:pAY0OBRX
>>150
床やテーブルの上に家具以外のものは置かない。
これが出来ればかなりすっきり〜なんだけどね。
ついついテーブルの上はね〜さあ、片付けよう。
153おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 11:49 ID:KaQrSlv1
>152
テーブル周りをすっきりさせたくて、
引き出し付きのリビングテーブルが欲しい。

でも、表面の塗装がUVか、メラミン樹脂板の丈夫なのが見つからない。
幼児がいると、すぐ、テーブルが傷ついて格好つかなくなっちゃうのが悩み。
ご飯もそこで食べたいとなると、高さも40pまでかな?

あと、ソファのサイドテーブルは、小ぶりのチェストにしとけば良かった。
リビングって、つめきりやペン、薬やちょっとした小物であふれてこまりますよね。
手が届くところに定位置があると、かたづけやすいだろうなあ。
154おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 11:50 ID:pqVK3DHg
玄関前の廊下、週に4回くらいは掃かないとホコリがいっぱい。
目立つから掃除するけど、他の部屋はホコリが隠れているんだろうな。
155おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 11:50 ID:yNrkrF3B
私、だいぶ掃除なれしてきて毎日もしくは一日おきくらいには
掃除機をかけるようになりました。それでも毎回しっかり埃は生まれてる・・・。
前に住んでいた築30年ちかくになる一軒家では掃除する気にもならず
廊下なんて、埃だまの「まっしろしろすけ」が常駐してましたよ。

今の悩みは燃えるごみが木曜日に捨てられなくなったこと。
朝7時の収集はやっぱり早いよ。前は何が何でも前夜にゴミまとめといて
パジャマの上から普通に服着て持っていってたのに。
去年の今頃なんかインフルエンザにかかって高熱でフラフラにもかかわらず
よあけ前の暗がりの中「熱さまシート」貼ったまま出しにいく根性があったのだけど。

・・・一度出せなかったらなし崩しに堕落してしまった。
出せなかったゴミは月曜の収集日の早朝、単身赴任の夫を駅まで送る際に
2袋一緒に出してます。はぁ。。
でも今日は諦めてたのに収集車がまだ来てなかったので捨てる事ができたーー。
時間は8時過ぎでした。
156おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 11:54 ID:/Mj3QN1C
>>155
収集早いですね。きっと回収ルートの先頭のほうなんでしょうね。
うちの収集時間は昼11時ごろなので、余裕を持って出せるのですが
夏は収集場所が地獄のようです。匂いが。
157154:02/02/07 13:08 ID:yNrkrF3B
>156
そう、引っ越してきてここは何時ごろ収集ですかって聞いた時、がっかりしました。
ただ前の晩から出す人もいないし持ち回りの掃除当番もほとんど散らかってないから
それだけはありがたい・・・。
うちも下の子の紙おむつのゴミがそのうち無くなるだろうから少しは身軽になるかな。
158おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 20:25 ID:pRxpXCT3
kazehiite soujino tudukiga dekinai,kuso-.
159おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 12:30 ID:sIxOp8Lr
sage
160おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 12:57 ID:wx+qbY9T
ああぁあ・・・2年に一度のガス器具点検がくるー!
161おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 23:32 ID:e3IXmhY0
>>160さんガス点検はどうなったー?
162おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 11:32 ID:WTTU98Ym
2ちゃんねらーの友人の家にも、
来週、ガス交換が来るらしい。
今週末、掃除の手伝いに行って来ます。
人の家片づけるのは好きな私…。
ついでに、友人宅のアイロンがけもしよう。
163おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 12:32 ID:HrsMBg8s
ああっっ・・このところそれなりを保っていたのに3連休あたりから暗雲が・・・。
休み中、殆ど家に居なかったのよね。

おまけに、実家の引越しの手伝いで同情引取り品がイパーイ。
母の着物やら義姉から手渡された「児童書○○巻」10数冊や海水浴グッズ…他。
せっかく「物が捨てたい病」にかかって中間部屋に落ち着いた矢先、
足元すくわれた感じだわ…。

なんかやってもやっても雑然としてる…。誰が来てもいいようにしとかなきゃ。
さて、もうひと頑張りするぞー。

164おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 13:24 ID:pJLYLDfH
>163
日ごろから物が多い家に住んでると周囲の人間から
粗大ゴミ引取り業者代わりにされるんだよ。
165おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 20:06 ID:JJi2LQou
今日もちょこまか働いて掃除機かけ、トイレ磨きなど気が付いたところを
きれいにしました。
そうしたら夕方6時ごろ夫の実家から電話があって。
明日の午前中に義父が娘の入学祝の学習机を届けに来てくれるそうです。

以前の私だったら、「だめじゃん、、、前の日の夕方に電話くれても、、、
今からじゃ片付けるの明け方までかかっちゃうーーー!!!」
と、こころの中で絶叫していたに違いない・・・。
・・・余裕があるってうれしい。「良い家庭は掃除から」を実感したのでした。
                 ↑ってスレ違いじゃん…。(w
166ななし:02/02/15 23:31 ID:s9Yp62pL
色は重要。
白やベージュなどの明るくて膨張色は
部屋を明るく広く見せるので狭い部屋の方におすすめだ!
あとみせたくないものはできるだけ地味にしてホスィ。
諸君らの健闘を祈る!
167おさかなくわえた名無しさん:02/02/17 21:22 ID:cDR2fpQC
週末になると汚部屋になる我が家。
時間があると思うと「掃除はあとでいいや〜」になっちゃうのさ。
ふだんは仕事にいく前に毎朝そうじしていくんだけどねえ。
168nanasi:02/02/17 21:26 ID:n1MgZjYG
>>167
週末にまとめて掃除、或いは家でゆっくりしたい、
きっとどっちかになると思う。
毎日こまめさんならそうそうひどくはならないと
思うよ。
私は日曜日は安息日だから掃除しない事にしている。
この日だけ似非クリスチャンです(w
169おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 15:02 ID:3/rGd7/z
ガイシュツだと思いますが、フローリングって
水拭きダメなの?じゃ、なんでふけばいいのさー?
170おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 16:21 ID:qxpoOaz5
パソコンやプリンター、スキャナー等が入っていた箱が捨てられません。
邪魔なので捨てたいのですが、壊れて修理に持ちこむ時の梱包用にとっておいた方が
いいかなと、捨てるのを躊躇してしまいます。
皆さんはどうされていますか。
171おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 16:32 ID:C2HN+lEw
捨てる!
修理に出すときはそのまま車に積んで持っていくし
帰ってくる時にはエアキャップにつつまれて戻ってくるから
172おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 16:49 ID:V1QK4+Ay
中間部屋(汚部屋寄り)だったけど、清潔部屋の友人にいつでも
抜き打ちで遊びにきてと言いました。人には散らかった部屋を見
せたくない見栄っ張りな私は清潔部屋を1週間持続させている。
朝9時から掃除機タイム。かなりのものを処分して押入れに収納
したので表には家具以外出ていない状況。掃除機をかけるのがとっ
ても楽になった。今までは億劫で2〜3日に1回しかかけていなか
ったのよね。しかも物をのけながらかけるので時間がかかるかかる。
物が少ない部屋って美しいと悦に入ってます。
173おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 19:20 ID:lBSG+aUc
やはり物が出てないと掃除が楽ですよね。
物が散らばっていると、片付けから始めるので
掃除までが大変でくじけそうに。

ところで、充電式のスタンド掃除機を使ってる方
いらっしゃいますか?
重くて扱いにくい掃除機が嫌で、思い立ったらすぐ使える
充電式を使いたいと思っているのですが、
良し悪しなどありましたらお教えください。
174おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 05:33 ID:807a9gXE
ひさかたぶりにここみました。
最近少し忙しくて汚部屋よりです。
はぁ週末は掃除しよう・・・。
175おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 08:39 ID:cqf7Mdel
sage
176おさかなくわえた名無しさん:02/02/24 13:24 ID:sc9eus+K
>173 ここを参考にしてみそ

家電製品板:コードレス掃除機
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/988179835/
177おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 04:39 ID:fPJtttBH
ここを読むと一時的にソノ気にはなるのですが・・・
ああ鬱だ。掃除しよう。
178おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 15:41 ID:3h9mEMod
床はこまめに掃除する方だと自分では思ってるんですが
棚はヤル気になれなくて困っています。
夫がフィギュアやプラモが好きなので、そういうちまちま
した物が沢山あり、いちいち一個一個拭くのは面倒臭いし
はたきを使うとバラバラと落ちてきてしまいます。

皆さん、特にフィギュアやぬいぐるみを沢山飾っている人、
どうやって拭き掃除していますか?
参考までに教えて下さい。
179おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 16:35 ID:QHjH90e2
ガラス戸の戸棚かったら?
180おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 11:28 ID:P8CkiBAt
>176
我が家は数を決めて飾らせている。(5個くらい)
残りのものは、蓋付きの箱なんかに閉まってもらっているよ。
しょっちゅう、飾るものを取り替えて楽しんでいるみたい。

出ているものは、「ウェーブ ハンディーワイパー」で埃を落とす。
ちょっと前によくCMしてた埃取りだけど、小物や藤カゴみたいな
埃がたまりそうな構造の物をなでると、軽い力でよく埃がとれるので
おすすめ。
181おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 22:30 ID:n8EDZDDM
>173
以前使っていましたが、いまいち吸い込みが悪くて
捨てちゃいました。
ペット(犬)がいるので毛がキレイに吸い込めませんでした。
182おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 00:14 ID:xUry8qFM
1か月後に引っ越しだー。
中間部屋ところどころ汚部屋がまた全面汚部屋になってしまう。
がんばるぞ。
183おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 01:17 ID:3mRStVK3
>180
ウェーブハンディワイパー、私も使ってる。
芯部分が細身なのでせまいところにも使えてイイ!
184おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 13:38 ID:Ife/fH9l
>178
今日掃除中のプラモデル好きヲタク人間ですが・・

今飾ってあるのは二機、
その他は大き目のプラモの空き箱の中で
くるまれて眠ってます。

「Tケース」ってのが売ってます。
これもWAVEさんかな?
透明で埃も入らなくて展示には良いかも。

全部飾ると収集が付かなくなります、
埃の掃除もつらいし。
力作だけ飾るようにすると、
作る手にも力が入りますよ〜
185おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 11:41 ID:LT7nXcEE
今日は久方ぶりに掃除しますよ!
ところでみなさんテレビの裏なんてとこは
普段どうされてます?
うちは手付かずで見るのが少し怖かったりしますよ。
186おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 17:38 ID:Mnz2T3qz
皆さん、壁に埃が積もっているっていうことありませんか?
私の部屋の壁紙が白色で縦にスジが入っているんですけど、
なんか点々と埃が・・・。

化学ゾウキン「サッサ」で拭くと、ポロポロと下に落ちてしまってマズーですし。
壁のお手入れで、良い方法ありませんか。
187おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 20:00 ID:8U8D8vsv
>186
うちもなってるなぁ・・
強引に掃除機を掛けて、
でもってその後で床に掃除機なんてどうでしょ?

日曜日にやるかな。
188おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 20:05 ID:WsB4xw1v
>186
うちでは天井から順番にハタキをかけてホコリを床に落としてから掃除機を
かけるという、オーソドックスな方法で掃除してます。
面倒なら小さいヘッドをつけて掃除機で直接すってはどうでしょう?


清潔部屋スレで見てずっと興味があった、あっ○こっちふきんを買ってみました。
ず〜〜っと気になっていた食器棚のガラス扉の拭き後がきれいさっぱり。
ストレス解消、幸せ〜、もっと早く買えばよかった、教えてくれた人に感謝。
189ななし:02/03/05 20:06 ID:LYRoywOV
>186
上からお掃除くぃっくるシートで拭いた。
ある程度はとれるし、ある程度は落ちるので
あきらめて天井→壁→床と掃除したほうが精神的にいいよ。
190おさかなくわえた名無しさん:02/03/05 20:29 ID:Mnz2T3qz
>187
>188
>189
レスありがd。
天井は盲点でした。天井も掃除すべき場所だったんだと知りました。
全然掃除してないや・・・。

壁に埃ってうちだけじゃなかったと知って、ちょっと安心。
やっぱり地道にやるしかないんですね。
ざっと掃除機で吸い取って、拭き取ることにします。
191おさかなくわえた名無しさん:02/03/06 01:07 ID:rctE9gSH
今、彼から電話があって明日来るかもしれないって。
いつもはやや清潔部屋よりの中間部屋だけど旅行とスキーから
帰ってきたばかりなんだよー
今から片付ける!明日会社に行けるかな?
192おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 21:30 ID:OmxRNa1X
あげ
193おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 21:16 ID:spzCAgU1
自称中間部屋の住人です。
皆さんのおすすめの消臭剤が
あったら教えてください。
(部屋がいい香りだと何となく
きれいな部屋に見えるかも?)
194おさかなくわえた名無しさん:02/03/13 14:07 ID:uDs+rEzY
いらないもの捨てるいいあるね
195おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 10:11 ID:GdgKSXpS
今朝は6時に旦那に起こされ、朝食つくって旦那の弁当つくりました。
洗濯機も2回まわして干し、万年床布団もほしてます。
確定申告も手をつけはじめたし、今日はダメ人間から立ち直れそうなキブン。
196おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 09:23 ID:???
近くにいたらナデナデしてあげたいぐらいエライよ。>195さん
(でも、確定申告っていつまでだっけ?)
197おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 19:01 ID:8YyO4156
確申は今日まで・・・>>195さん無事出せましたか?
198おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 21:00 ID:Y5GujWFk
そろそろワックスかけようかな。
199abc:02/03/18 21:05 ID:mFtQDGV2
>>198
ワックスって大変だけど成果がはっきりでるから嬉しいよね〜。
200おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 21:18 ID:080EbuL.
195です。
おかげさまで確定申告無事おわりました。
終わって飲んで吐いて、ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノしてました。
でも期限1日前になって1年分の領収書探しからはじめるのって
やっぱ情けないですね。
201名無し:02/03/18 21:31 ID:???
>200
いややるだけスゴイよ!
私はめんどいので1枚しか出さなかった<すくねぇ!
202198:02/03/19 23:21 ID:5ZlkzG6I
>>199
うんうん。仕事したぁぁぁぁぁって気になるしねー。
ワックス乾いてからはいつくばって輝きを眺めたりしてます。
でも面倒くさくなってきたので、気合入れさせてください。

ワクーススルゾ ワクーススルゾ ワクーススルゾ ワクーススルゾ ワクーススルゾ ワクーススルゾ ワクーススルゾ 
203おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 15:31 ID:ouCG4FAM
やっぱり中間部屋スレッドは、あんまり繁盛しないのかなぁ。
204おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 16:11 ID:uM2o5Cj.
>203
中間の定義がイマイチ不明なんだよ。
例えば我が家はいわゆるゴミはこまめに捨ててるけど物は多い。
きちんと整理されている部分も多いのだが部屋全体の印象は雑然としている。
果たしてこれはやはり汚部屋と呼ぶべきなのか?とかね。
205おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 21:56 ID:UwD7gx3Y
清潔部屋に近づこうといらない服をまとめて見つめていたら
勿体無くなりました。で、どっかに寄付しよう寄付しようと
思いつつ面倒で結局ビニール袋に包まれもとの場所に。
ハァ・・・。捨てるのは簡単だけどね
206おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 13:18 ID:???
もう少し片付ければキレイになるってわかってるんだけど
今日も手を付けず・・。
散らばってる洋服を片付けたいけど、そうすると
洗濯もしないといけないからもうメンドイっす あぁ・・
207おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 18:17 ID:RewkOHMc
ベランダの窓を拭いた。
すごーっく汚れていたのをきれいにしたので達成感!
しかし網戸はまだキレイにならないよ…。
208おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 23:56 ID:???
>>204,>>205
私の状態と全く一緒。
ゴミはマメに捨ててるけど、物は多い。
捨てようと思って、いざ服を整理し始めると
勿体無いと思い捨てられなくなる。ハア…
209おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 00:10 ID:???
やれやれだぜ
210おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 00:28 ID:lL5SqEpM
そうそう、捨てられないんだよねえ。
役に立たない物やゴミはすぐに捨てられるんだけど
かといって使える物までさくさく捨てるということが出来ず。
少しずつ溜まった服や小物が散乱して汚部屋に足突っ込みかけ。
はー、着ない服は売ればいいんだよね。
211おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 00:43 ID:8RuFW1UA
>208
私も同じだよー。
朝から服の整理を始めても、これ捨てようかなどうしようかな・・と
考えているうちに夕方になっちゃって、結局、捨てられなかった服は
元のタンスへ。こんなことやってるから、どんどん服が溜まっちゃって
タンスに入りきらない服がタンス脇に山積み状態になっています。
こんな私なので、リビングも捨てられないものがイパーイある。
自分の家に住んでいるのに、どーも落ち着かない。
床は、毎日掃除機かけているけど、私はやっぱり汚部屋行きですね。
逝ってきます・・・。
212おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 01:07 ID:/t6aoDQA
>211
毎日掃除機かけてるなんてえらい!
私は捨てることが好きな人なので、自分の部屋は物は少なくシンプルだけど
掃除自体は苦手なので床にホコリがイパーイだよ。
同居人が私とは反対の性質のもったいない病で、何でも取っておく人なので
引越しから2年経過してるのにまだ引越し時のダンボールが積んであるのがイラつく。
うう、捨てちゃいたい。
同じく自分の家なのに落ち着かない…
213おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 12:34 ID:NMkVhFGs
もう4月。さすがに衣替えしなくては。
フリースなんていらないし、かさばる冬物衣類を洗濯しつつ、
春〜初夏ものにチェンジじゃーーー。
今週5日間ほどが山だな。しばらく洗濯日和が続きますよーに。
214おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 12:49 ID:???
>212
>引越しから2年経過してるのにまだ引越し時のダンボールが積んであるのが

同士よ〜(泣
215おちゃかなくわえた名無し:02/04/01 13:46 ID:Rn.LErQw
衣替え大嫌い・・・。
大人の分はいいの、びんぼだから、買わない。
でも子供服が。
この服、半年後にはまだ大丈夫だろうか?なんて考え始めると
片付かない服の山。来年用にとバーゲンで買った大きめ服もあるし。
なんとか箪笥に押し込んだ頃、忘れた頃
やってくる宅配便。中身は従兄弟のお下がり服。
多分あちらも衣替え済んだのねーと思うとほほえましい。
が、ドレースなんて着ていく所ないし、二年先の服は〜〜
収納する場所がないのよ〜(涙
ありがたいんですけど〜。
216おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 15:06 ID:Qukg4G.w
私も自称中間部屋です!
汚部屋を読んでいたのですが、そこまでじゃない私はこれでOK?と
間違った気持ちになっていたのですが、ここ見つけて頑張る気持ちが湧いてきました!
私は本・雑誌・まんががすごいのです。
雑誌・漫画は定期的に捨てるのですが、本は好きなのでたまる一方です。
愛着のある本は絶対売りたくない。
リフォームしたときに壁面本棚にしたのですが、もう埋まりました。
しかし家具の配置・スペース上これ以上本棚は増やせません。
なので部屋の四隅に本が山積み…今回指輪物語9冊購入。また新たな山が。
どうすればすっきり見せられるでしょうか…
217おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 16:29 ID:???
>>216
私は滅多に読まない本を厚めのダンボール箱に詰めて、布をかけて電話台やパソコン台にしていますが・・・・。
昔読んだ整理・収納の本では、↑をいくつか作ってクッションか座布団を置いて、クロスをかけてミニベンチにするとかいう案があったよ。
参考になるかどうかはわからないが。
218おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 20:55 ID:oFHyoUhE
>>216
優先順位の低い本をダンボールに詰めて仕舞いこむのが一番場所をとらない。
Excelで蔵書録でも作って、管理できてれば良いと思う。
読みたい時に出せればいいわけだし。(死蔵品になる危険性も高いけど)
大量のビデオ管理をその方式でやってます。スキーリ。
219おさかなくわえた名無しさん:02/04/02 10:37 ID:???
216さん・217さん!!
ありがとう〜〜!
めちゃくちゃ参考になりました。
エクセルでリストも作りながらちょっと見栄えのいい箱につめて棚か何かの土台にしたりしてみます!
優先順位でしまいこむしかないですよね。
頑張ります!!
220おさかなくわえた名無しさん:02/04/02 15:04 ID:???
床に散らばってた冬物のジャケットなどを洗濯してきました。
今日はあったかいからすぐ乾きそうで良かった〜。
>>218さんの、エクセルでデータをまとめるの、参考にさせて頂きます!

まだまだ床に服が落ちてるので明日もがんばります。
221おさかなくわえた名無しさん:02/04/04 12:34 ID:M9PMjfNY
今日は部屋の掃除機かけと、いらない服をしまう!
そしてトイレと風呂掃除!
学校はじまるまでに清潔部屋にするぞー!
222おさかなくわえた名無しさん:02/04/05 22:54 ID:???
今日はいつの間にかたまったダンボールをまとめたので
あとはゴミの日を待つのみ。
少しずつでも、がん・ばる・ぞー!!!
223おさかなくわえた名無しさん:02/04/06 01:24 ID:???
今日は玄関掃除をがんばった。
夫と私と子供の靴を20足以上捨てた。
しかしまあ、よくこんなボロイ靴をとっといたもんだ、と我ながら呆れてしまった。
明日は窓拭きと網戸洗いをがんばるぞ。
224おさかなくわえた名無しさん:02/04/07 22:56 ID:???
age
225おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 15:23 ID:???
雑誌、教科書を捨てました。
226おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 15:25 ID:???
http://www.bl.mmtr.or.jp/~neno/komoriuta/bb.html
清潔部屋もここまで来ると異常だと思う・・
227おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 15:31 ID:???
>>226
そのURL見飽きた。暇人なら散歩でもいってこい
228おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 10:53 ID:.KvePfMI
猫の抜け毛の季節だ〜。
気が付けば、部屋の隅、テーブルの足下にふわふわの綿毛が落ちてる。
今うちの掃除機の中身は、90%猫のものだと思う。
229おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 10:59 ID:cFcJwRrA
>228
きれいにしとかなきゃ喘息になるよ。
230おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 19:49 ID:pbjP7ABk
猫は好きだが、正直、毛が抜けるのが嫌という理由で
一生飼う事はないとおもう・・・。
231おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 21:28 ID:DTvk11JQ
今日排水溝を掃除しました。
サニボンの泡パワー万歳。
232おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 21:45 ID:???
アクセサリーってどうやって片付けてますか?
透明なアクセサリーケースに陳列しているんですが、部屋にあわないし
なんとなく貧乏くさい‥
飾る収納はよほど綺麗好きでないとダメだし、隠した方がいいのかな。
それにしてもまとめちゃうと絡まるー!
233おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 00:18 ID:yKMSxvFo
汚部屋に限りなく近い中間部屋といったところですが…。
中間部屋を維持するために、毎日これだけはする!っていう掃除はどのくらいですか?
ちなみに犬2匹を室内で飼ってます。
234おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 01:10 ID:Yx7.uAok
とりあえず一度は掃除機をかけて、気がついた時にクイックルワイパー。
それくらいかな・・・。
235おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 20:42 ID:PKQHRdNc
アクセサリーの収納、チャック付きポリ袋はいかがでしょう?
今なら\100ショップなんかでも売ってると思います。
私はこれに入れて引き出しに並べてます。
どっちかっていうと汚部屋の私ですがアクセサリーはとりあえず
これでなんとか収まっています。
236おさかなくわえた名無しさん:02/04/15 22:33 ID:???
アクセサリーの収納方法について聞いた者です。

>235
ひとつひとつ小さなビニール袋に収納するのいいですね。
なくなりやすいピアスもこの方法ならいいかも!やってみるっす!
237おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 00:32 ID:???
>235
私もそのアイディア頂きます!
結構困ってました。こまごましたアクセサリー。

今日は寝る時に台所にパイプスルー散布(?)する予定。
238おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 09:04 ID:???
アクセサリーの収納方法について

ネックレスはストローに鎖を通してから、しまっております。
鎖が他のと絡まらないので、非常にいいよ。

あと、いらないボタンにピアスをさして小さなビニール袋へ。
ぶら下げるタイプのピアスは、直接袋に。
239おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 17:11 ID:3NhLBzew
一応床が見えてるので、中間部屋住人かな。
とにかくCD、ビデオ、本にとりかこまれています。
花が飾れるような余裕ある収納にしたいなぁ。とりあえず、
録画していた映画は、DVD通販サイトでタイトルを検索
して発売されているものはいつかまた買えるからと自分に
言い聞かせて捨てました。残ったのはマニアックなものばかり(恥
240239:02/04/17 17:20 ID:???
今は、ビクターの時短ビデオデッキで音を出しながら早送りで、
溜め込んで見てない洋楽ビデオを鑑賞。どうしても残したいとこ
だけダビングしてどんどん捨ててる。見るときは捨てるときナリ
241おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 22:24 ID:???
履かなくなった靴を5足捨てた。使わなくなった靴クリーナーも。
残ったのは8足だけど、これで充分だ。
242おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 11:54 ID:TmJV0sTA
ビデオテープにカビが生えるよ〜( ´Д⊂
隙間だらけの木造だから除湿機は無駄っぽい。

ところでビデオのケースって必要かなあ。
中身とケースが対になってるはずなのに、数が合わない。
収納・保管にそれ程情熱を傾けてないので、ケースはどうもいらないよーな気がする。
243おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 12:31 ID:???
↑ケースに入っててもホコリだらけになってたよ、うちのビデオ。
だれかケースなし派の人いないかな。
244おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 23:04 ID:RzWCQw.g
ビデオ整理知りたいage
245おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 23:12 ID:???
ビデオは10本セットで買っているので
そのままその箱にしまって積んである
246おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 23:13 ID:???
>>245
追加。ケースは捨ててる。剥きだしじゃなきゃ
そんなにホコリはつかないと思います、たぶん
247おさかなくわえた名無しさん:02/04/18 23:27 ID:???
消すに消せないビデオの山に耐えかねてDVDレコーダ買ったよ。
今、贔屓のアーティスト・俳優さんのドラマ、バラエティ、歌番組ゲストとかで
4本同時に少しずつ録ってるけどもう全然大きさが違うんで嬉しい(^^)
部分削除も簡単だし、メディアもまだ高いんで思い切りよく消せる。(=増えない)
で、ビデオの山(蓋つきの箱10個ほど)はどうするかっていうと…
コード番号つけて内容もデータベース化してるのでそのうちDVD化予定。
編集すればかなり減ると思われ。
248おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 00:29 ID:???
いいな〜DVDレコーダ。やっぱり買おうかな。カビないだろうし。
今まで210分テープに3倍でドラマ撮ってて、うまくすれば1本に
1クールおさまってたから(最近長いからダメだけど)、
それ以上カサが増えると困るんでためらってるよ。それにしても
市販のドラマのDVDボックスってなんでムダにデカいんだ?
もっとコンパクトにしてくれ。
249おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 03:30 ID:???
今日はシンク周り掃除で発見!
エタノールで水垢や油汚れ(軽いヤツ)が楽に落ちました。
霧吹きしてからちょっと馴染むまで待つのが良いようです。
汚れが浮いたらティッシュで拭く。
洗剤残りを気にしなくて良いし、殺菌できてお得。
250おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 12:39 ID:???
部屋全体うっすら埃をかぶっていたが今日全部ふいた。
台所の油煙によるベタベタした汚れも落とした。
3ヶ月は放置されていていらないと判断したものはバンバン捨てた。
物が少なくなれば清潔部屋に近づけそうだ。
251おさかなくわえた名無しさん:02/04/20 14:13 ID:2NaIYp1g
語学のテープを全部mp3に変換した。用済みのテープは人にやった。
本棚が少しすっきりした。
252おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 23:26 ID:???
盛り上がってないな〜中間部屋。ビデオ整理も折り返し
地点にさしかかってきた。録りっぱなしの分3箱を捨てる
ことに。うち半箱分くらいがカビていた。鬱・・・。
これでDVDレコーダ買う決心がついたよ。買ったら永久保存級の
ブツを移し替えていく予定。今日は一山分の古い雑誌を切り抜いて
これも処分。スキーリ。おかげで奥にあったレコードの山を発見。
もうプレーヤーないし、海賊盤だし、捨てるしかないYO!
253おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 04:47 ID:GUuW77jo
盛り上がってはいないけど、細々と頑張っていますよ。
リバウンドが来ないように地道に。

私の場合、物が多いのが諸悪の根元だと思うので、
(掃除もしにくいし、埃はたまって汚くなりやすいし、見た目も美しくないから)
時々来てくれる捨て神様に助けられながら、死蔵品を捨てています。
とりあえず、今朝のごみ捨てで大量に出します。

掃除は好きなので、すっきりした部屋すいすい掃除をしてみたいです。
254おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 17:46 ID:OMTjw116
うちもついにビデオテープの処分に着手しています。
ダンボール1箱は余裕で捨てるつもり。一応中身をざっとチェックしてる最中で
これが子供がいる前では思うように進まない。下のチビは自分の見たいビデオが
映らないと気に入らないし。
思いつきで重ね撮りしまくっているのもあるから、急に恋愛物のドラマのシーンに
なったりで上の子がいても困る。今と違ってドラマやバラエティー好きだったから。
いきなり岡田有希子と堀江しのぶが出演していたのにあたったのにはびっくりした。
十数年たってると亡くなっている人もかなりの数。
さっ、また夜にでも次のテープ見ようっと。
255おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 18:41 ID:78p4r1js
きれい部屋に 逝ったけど あっちの住人じゃないので ここでまた
質問! 私はテーブルの上に チラシ(売りだし期間は取っておく)や
食べかけのスナック 雑誌など ランチョンマット以外 埋まってる。
取り込んだ洗濯物をソファーに置いたまま積もって 座る所もナイ。
でも 水回り(台所、お風呂、トイレ)、玄関や廊下、 押し入れ、引きだし
の中は 整理できる。
普段使う頻度が高いものは テーブルの上にある状態。
どーしたらいいんでしょー!??
256おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 19:15 ID:itdnEm4M
>>255
句読点や、空白が 変で
読みにくいー!!
257おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 19:16 ID:2Ku2p5Vo
>>255
読みかけの雑誌、その日の新聞、必要な広告はマガジンラックに。
食べかけのスナック菓子は出しっぱにするとゴキを呼ぶので冷蔵庫にしまってます。
洗濯物は取り込んだまま積むとシワになり、アイロンの手間が増えるので
取り込んだら即たたんでしまう癖をつける。
どうしても時間が無いときは蓋つきのランドリーカゴに一時避難。

苦手な家事ってあるよね、私は押入の整理が苦手です。
整理して収納場所を作らないとホットカーペットがしまえない。
258おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 19:36 ID:???
無理してしまう場所を工夫するより、いっそ捨ててしまうと、
見た目もスッキリ〜の清潔部屋に近づくよ。
ホットカーペットはないと困るだろうから、別として。

収納場所や方法を考えて、しまうにも手間かけるより、
無いものにしてしまったほうが、楽なことがあると最近思ったの。
259おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 22:41 ID:RJE247XM
今日は一部屋潰して納戸扱いにしてた和室から
PC関連のCDだけCDフォルダに移し替えて、いらなそうなCD捨てた!

どんどん増えるCD-Rのケースが邪魔だったんだ。
シンプルでかわゆいビタミンカラーのCDフォルダに収納、スッキリ。
雑誌の付録のCDがかなりたまってた。1997年だの8年だのの雑誌ので一回も見てない‥
今年の付録以外は捨てました。
260255:02/04/24 02:54 ID:66CiPbVI
確かに読みづらかったですね、ごめんなさい。
夕食後 キッチンの掃除をしました。調味料のフタを1つづつ拭きながら
”こんなこといいから 洗濯物畳めよ”と心の声を無視しつづけました。
ハンガーにかけたままにするのも やってます。でも下着など畳まずには
仕舞えないんです。 収納はきちっとしたいので、ハンガーものはすぐ
片付くけど、下着類、引き出しに仕舞うものは溜める限界まで溜まります。
明日こそは ガンバロー
261おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 12:01 ID:5KWL5RPw
私の場合、掃除・粗大ゴミ捨てに燃えるのもこの季節だけなの。
夏になったら篤くて体が動かないし、冬ももちろんフリーズ状態。
毎年今くらいから6月あたりまでいかに掃除&捨てられるかが勝負。
今は比較的清潔部屋に近いけど、夏になるともう中間部屋よ・・。
本日もクローゼットの中の服&訳わかんない物を処分。ゴミ捨て場まで
ちょっと歩くから疲れた〜。普段からこまめに捨ててれば楽なんだけど
ね〜。
ところで近所にできる予定のタワー型マンション、リビングに入る手前にウォークイン・クローゼット
が配置されてた。おまけに玄関のシューズクロークもウォークイン型でゴルフ用具や
ベビーカーも楽々、コートまで収納できそう。今時のマンションはいいわね〜。
262おさかなくわえた名無しさん:02/04/24 21:08 ID:Xs2lFVbc
やっと、床に直置きしてるものがほとんどなくなったので、
中間部屋と言っていいかな?という感じになってきました。

しかしその実、ゴミ袋に押し込まれた、捨てるor洗濯し直す服がイパーイ
263おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 01:11 ID:Kn7nLxgI
2週間前から玄関に放置されてたルミナスを組み立てた。
工具箱、裁縫箱、救急箱、化粧箱、その他いろいろ詰め込んでみる。
いままで使っていたスチールの棚を解体すべきか迷ったが、結局
押入のなかで収納として利用することにした。
同時に押入のなかに放り込んであった靴、バッグ、帽子を整理。
いらないものをいくつか捨てる。床にも掃除機をかけた。
休日を家事に費やすのは割と好きだな。楽しめるようになったから。
264おさかなくわえた名無しさん:02/04/25 22:23 ID:cr06/Wv.
ブーツからサンダル・パンプスの時期になってきたので、
靴箱の整理しました!くたびれた靴は処分。大量でした。
残った靴はクリーム塗って全部ピカピカ!
持ってるの把握できたので活用できそう。忘れてたのとか
あったし・・・(w
265おさかなくわえた名無しさん :02/04/25 22:36 ID:pkRoxy3A
汚部屋を読み、ここまでひどくないなぁ?と思ってここに来ました。
清潔部屋スレを励みに最近は食事ごとに食器を洗い、脱いだ服はすぐ片しています。
(それって当たり前?)
前は夕食を作る前に前の日の食器を洗い、服は脱ぎっぱでした。
根が大雑把なんでさぼるとすぐ汚くなってしまいます。

前に友達が遊びに来て一緒にご飯作ったり片した時に
自分では気づかなかった掃除の仕方を見て感動しました。
こうやって几帳面な人を目標にいつでもその友達を呼べる部屋にしたいなぁ。
(今はそれなりに綺麗だけど綺麗好きの人を呼べるほどではない・・)
266おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 09:04 ID:nulyWsTA
明日から連休♪
気持ちよく迎えるために今日もひと頑張りしなくちゃ。
もっと家で快適に過ごせるために休み中も夫婦でここはこうしたら・・・とか
色々実践できればいいな。普段ひとりでやれることには限界があるし。
267おさかなくわえた名無しさん:02/04/26 10:06 ID:???
床に直置きの癖が治らないな〜。
毎日大学の授業に使う本をカバンから出し入れするうちに
積みあがっていくのさ。

でも服の脱ぎっぱなしとか無くなった。心構えだね
268おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 23:26 ID:???
部屋画像をマターリのスレにあったんだけど
すっごくキレイで片付いている部屋。
今プロファイリングされている最中らしい。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020429125238.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020429125405.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020429125426.jpg
269おさかなくわえた名無しさん:02/04/29 23:41 ID:???
>268
すごっ!でも落ち着かなそう‥かも‥
270age:02/04/29 23:52 ID:YNAufgfg
>>268
ほんとすごい!!
モデルルームみたい。生活感がない感じ・・・
>268 驚き!台所なんか光輝いてるね。
私も見習おう〜っと。
272おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 08:17 ID:sDl8oD/I
>268
きれいだけど私はあの空間では暮らせないとおもた。
整然としてるのに息苦しさを感じる。特にラックのところ。
収納ケースが無表情に並んでいるのが目に入りながらくつろいでテレビなんて
見れないよー。
そういう私の家のテレビの上にはクラフトのねずみが2匹、足をぷらんとさせて
座っていて、その横には昨日部屋を整理したときに「これは2階の子供部屋行き」と
乗せたまま放置プレイになってたおもちゃが・・・。だから中間部屋なんだなー。
すぐ片付けとこっっ。でも自分が目指したい清潔部屋ってどんな部屋???
なんだろう・・・。
273おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 20:44 ID:pO1Xub9Y
自分の目指したい部屋がどんなタイプなのか、自分でわからないと、
片付けてからどうしていけばいいのか、わからないよね。
カントリーはイヤだし,あまりに無機質な部屋もイヤだし…う〜ん。
274おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 20:51 ID:???
私も269さんと272さんに同意。
清潔部屋と言っても、モノがきちんと閉まってあって
毎日掃除が行き届いてる部屋ならいいや。あれだけ生活感ないのはだめだ・・・
275おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 21:17 ID:???
結局、269も272も274も清潔部屋にはなれないってことね(ワラ
生活感のない部屋では落ち着かない以上、
お洒落な部屋とは一生無縁だね!
276おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 21:25 ID:PUAQLVIM
>268
うらやましー!あんな部屋にしたい!
277おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 21:29 ID:51wKVQ6I
>>275
同意

嫉んでるだけなのよね。ちっともキレイにできないくせに。
他人のことは何とでも言えるよね。
悔しかったら、片付けて自分の部屋も晒してみれば?
278おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 22:19 ID:???

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ
279おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 22:19 ID:???
自信を持って晒せる部屋・・・心の底からうらやましいぃっ!
あぁ、遠い目してないで少しは片付けよう
がんがれ!私!
280おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 23:34 ID:???
>>268
すっきり片付いてうらやましいよ!
でも、どこで御飯をたべているのか気になりました。
キッチンの反対側もアップキボンヌ。
281おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 23:46 ID:???
無印の組み立てケースとか並べてあるんだけど
自分の部屋とのこの違いよう…
ケースの上に埃かぶったレゴとか乱立しているのが悪いのか
282おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 00:02 ID:???
>>281
同じだ・・・<レゴ
それにしてもあんな部屋に1度でもいいから自力でしてみたいよ。
283おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 08:19 ID:???
>275 >277 あなたたちの部屋見たい。
284おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 09:10 ID:v829Yt46
268の部屋、私だったら落ち着く〜。いろんな物や人形が棚に
乗っている部屋の方が落ち着かないと思うけど。
272のねずみの足がぶらさがってるテレビなんて最悪。
285おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 09:16 ID:???
>272
リビングに子供のおもちゃが置きっぱなしになっている時点で
清潔部屋失格だよ。あそんだらすぐ片す。

>昨日部屋を整理したときに「これは2階の子供部屋行き」と
乗せたまま放置プレイ

これは整理とは言わん。片付けて初めて整理だ。あなたのは
物を右から左へどかしただけ。
286おさかなくわえた名無しさん:02/05/01 19:46 ID:???
>285
最後2行に禿同
287おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 01:35 ID:???
>285
だから、272は中間部屋って言ってるYO!
288おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 09:05 ID:???
このスレ延びがゆっくりで沈んでることも多くて前から残念に思ってた。
それこそ汚部屋では無いからあっちにカキコするのもスレ違いだし。
でもここ最近のカキコ見たら清潔部屋住人と思われる人たち一連のレスで萎えた。

スレタイトルどおり現状に満足せず向上心をキープして、日頃の反省や愚痴を
気軽に書き込める場所であって欲しいと個人的には思っているが。
汚部屋脱出した人の居場所にもしたいし。
今のような空気じゃそれも望めないか・・・。
289おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 09:09 ID:???
>>288
清潔部屋の住人スレがなくなった?
その為にここが清潔部屋の住人のスレになっている気がする。
散らかしてイライラするのはわかるけど言い方がキツイ気もする。。
290おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 09:39 ID:3zS0ri12
私は目指す家がすごく頭にあって、
家具ひとつ選ぶのにもすごく時間がかかってしまい、
家具があまりないじょうたい。。。

最初は物がなかったけどだんだん増えて
家具というか収納がないとやっていけなくなった。
けどへたな収納買って後悔したらいやだから
家にピタってはまるのを探しているとあまりない・・・。

こういう人いませんか?
291おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 10:21 ID:???
清潔部屋のひとは自力でスレたててそちらで活躍していただくとして。

中間部屋のわたしの家の状況です。
足の踏み場に困るわけではなく物にぶつからずに部屋の中をあるけるんだけど
床にホコリがつもってるのがたまに気になります。
掃除機を出したりしまったりするのがおっくうでクイックルワイパーを買ったけど
それつかうのが週に1度じゃやっぱり積もりますわね。
掃除機も年に10回くらいは使ってるんだけど、ゴキ退治もいれての回数だからな。
・・・書いててため息がでました。
292おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 10:24 ID:???
>290
買うのにも処分するのにもお金がかかるけど
とりあえず理想にいくらか近い傾向の統一感のある物でそろえてみたら?
へんにこまごま買わないで安くても同じシリーズで買えば
理想の物が見つかるまでの間もそれほど苦痛じゃないでしょ、
少なくとも物が収納されずにいるよりはね。

好きな家具がアンティークっぽいのだからなかなか好きなのが見つからないけど
それでも色と取っ手や脚に統一感があると見れなくもない。
100万たまったら買い換えるつもりでがんばってます。
293おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 11:12 ID:???
うちは、汚部屋脱出を機に、
mujiの一番安いパイン材チェストをそろえて買いました。
無難に和室にも洋室にも違和感ないみたいです。

中間部屋のみんな、頑張ろう!

ところで、ココの1さんは清潔部屋になったんでしょうか?
294おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 12:16 ID:HTXY0Lb.
部屋中に本が積み上げてあります。本棚に入りきらないのです。
昨日親に「部屋を片づけられないのなら勘当だ!!」と言われてしまった・・・。
。・゚・(ノД`)・゚・。ワアーン
鬱鬱鬱・・・。
295おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 12:41 ID:???
ああ。。。清潔部屋のスレは欲しいね。
前ははっきりすみわけできてた気がしたけど。
私的に、ここは全く生活感をなくすまでいかなくても、
気持ちよく、汚くなく、インテリアにも満足できるような
お部屋を目指す人のスレだと思ってたので、
276さん(?)の部屋をちょっとなぁと思う人に対して僻みとか言われてびっくりした。
それとも私の認識が違ったかな。
296おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 16:38 ID:oO9/JcPk
食器や台所用品を漂白したよ。
布団ほして、シーツ洗ったよ。
報告アゲ
297おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 16:42 ID:???
ずっと気になってた階段ホールのライトを掃除。
真っ白ピカピカになって気持ちイイ!
298おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 16:51 ID:???
>293
私は独身の時にMDFの家具で統一しました。
無印が一番気に入ったわけではなかったですが、
ほしい物に比べてかなり安価だし
シンプルだから他のインテリアによって部屋のイメージが変わるので
飽きたりいやになったりはしていません。
ほしい家具を全て揃えるとかなりお金がかかるのですが、
少しずつ揃えると中途半端で嫌になりそうなので
お金が十分たまったら部屋中のイメージを変えるつもりです。
299おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 02:38 ID:???
>290>292
一回中途半端な家具買ってしまうと、ずるずる使い続けちゃうことになるから
気に入った物じゃない家具は買わない方がいい。
なかなか家具って捨てられないから。
気に入ってないのに、ちょうどいいサイズの家具を買ったりすると
それだけでなかなか手放せなくなるし、
家具を探すことをしなくなる。(←コレ一番重要かも)

私もかなりのこだわり派で家具がなかなか揃わない。
ソファを探して2年になるけどこれだ〜!って思う物が無いんだよね。
ベッドはファブリックでどうにでもなるけど
ソファだけはなあ。座り心地、寝心地、サイズ、形、値段。どれもピンキリ。

そして家具が揃わないのを理由に掃除をしない私。
でも部屋はこだわってるからキレイにしたい。
というわけで立派な中間部屋住人。
300おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 13:56 ID:GScU48I2
今まで使ってたCDラジカセがダメになっちゃったので、
ちっちゃいラジカセに買い換えました。
リモコンはなし。ラジオのチューニングも手動。
ラジオ英会話講座は、タイマー付きの電気コードを使って録音。
CDの再生はパソコンで。
最初は不便かな〜って思ってたけど、ぜんぜん何てことなかった。
ちっちゃくて軽くて見た目すっきりなのが何より。
私の部屋も清潔部屋に一歩近づいたかしら。。
301おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 14:17 ID:K7n/5lAg
ココは中間部屋を清潔部屋にしたいスレだよね?
だったらおもちゃを出しっぱなしにしないで片したら?
と言われるのは当然だと思う。

生活感をなくす必要はないだろうけど自分で
>気持ちよく、汚くなく、インテリアにも満足できるような
>お部屋を目指す人のスレだと思ってたので、

こう書いてるなら汚くしとかないで、片付けようよ。
302おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 14:48 ID:???
>>295
私の認識が。。。とか言ってみんなが「間違ってないよ〜大丈夫だよ〜」
と言ってくれるのを期待してるの?( ´,_ゝ`)プッ
303おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 15:10 ID:???
もう一度原点を見直してよ。

>1 :おさかなくわえた名無しさん :02/01/14 14:50 ID:dB3RTW3+
>清潔部屋スレッドにも 汚い部屋自慢スレッドにも
>落ち着くことができない 「ああー その中間はないの?」
>と思っている人たちが 落ち着けるようにつくった スレッドです

煽ってる人達は、「清潔部屋住人以外はヒトにあらず」って感じですよね。
お互いに応援したり、ハッパかけたりならいいけど、
叱咤激励というよりも、ただ嫌悪まるだしって感じでとってもヤだ。

中間部屋が嫌なら、清潔部屋スレに逝って(立てて)欲しい。
304おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 17:01 ID:???
303に禿同。
清潔な人には、部屋だけでなく
スレッドも清潔に保って欲しい。。
汚部屋より清潔部屋のほうが好きだけど
住人がこわくて(潔癖ゆえか?)緊張する。
遊びにいっても「さあっ、汚すんじゃねぇぞ」
って、脅迫観念が沸き、緊張する。
305おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 17:18 ID:???
スレが清潔になるためには>295みたいな人の部屋に
文句いうしか脳のないアフォを整理しなくちゃだめ
みたいですね。
306おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 17:22 ID:???
清潔部屋から下を見下ろして「( ´,_ゝ`)プッ」とやって
自分の優位を確認したいだけのひとはここにきても歓迎されないよ。
中間部屋をなんとかしたいと思ってる人の気持ちを萎えさせるだけ。
教師や母親だったら子供の目を摘むタイプだね。
「こうすればいいのになんでできないの?だからあなたはダメなのよ」
ってね。
307おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 17:41 ID:???
私は中間部屋住人ですが、>>272さんの言い方はちょっと...って思ったよ。
「生活感がない」という感想だけならともかく、テレビの横がどうの
こうのっていうのは余計なんじゃないかな。
308おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 17:59 ID:???
>>306
スミマセン。あなたのような例え話ちゃんは清潔
自慢より歓迎されないのでもう来なくていいです。
309おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 18:26 ID:???
叩かれているのは中間部屋の住人というより>272
だけっぽい。
310おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 19:40 ID:???
>308
たしかに、なんでもたとえ話にしちゃう人ってウザ。
311おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 20:37 ID:???
いまさらだけど

>1 :おさかなくわえた名無しさん :02/01/14 14:50 ID:dB3RTW3+
>清潔部屋スレッドにも 汚い部屋自慢スレッドにも
>落ち着くことができない 「ああー その中間はないの?」
>と思っている人たちが 落ち着けるようにつくった スレッドです

なら「中間部屋でマターリするスレ」とかのタイトルにすれば
よかったのかも。
312おさかなくわえた名無しさん:02/05/03 20:52 ID:???
>>272もさんざん言われてイヤだなあ、と思ったとしたら。。。
もう人の部屋にケチつけるような事しなくなるんじゃない?
自分がイヤな事を他人にすれば自分に帰ってくるってこった。
313おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 00:44 ID:???
要は清潔部屋って言っても
それぞれ人の好みがあるってことなんでは?
272にとってあの部屋は自分のめざす清潔部屋と違った。
煽ってる人はあれこそが清潔部屋だと思った。
それぞれ個人の意見だと思うので
何で272にあんなに激しくつっこむのかわからん。

汚部屋脱出スレだと根本的に汚いから
「脱出」を目標に一丸になれるけど
中間部屋→清潔部屋スレだと
それぞれの理想がでてくるからスレの位置づけが難しいかもね。
314おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 15:09 ID:???
清潔部屋自慢のスレって、もう無いの?
ROMってるの結構たのしかったのに。

時々迷い込んだオベヤリーナが、
「ここは清潔部屋自慢するところだから、教えてちゃんは他へ行け」
とか言われていたりして。
315おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 22:02 ID:???
>>313
目指す部屋と違うからと言って他人の部屋を否定して
いいわけではない。
それも煽ってるというより素で拒絶反応起こしているから
何様のつもりなんだろうかと思う人がいたのだろう
316おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 18:21 ID:YJwCwpFs
話に割り込むようですみませんが、
ここで掃除の仕方を聞いてもいいですか?
フローリングって皆さん雑巾がけ派?マイペットなどの掃除器具使用派?
あと、洗濯機置場がすぐ汚れるんですけど、
どれくらいの頻度でどのようにお掃除されてますか?
もしよかったら教えてください。
317おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 23:17 ID:???
>>316
私はクイックルワイパーを使ってます。
洗濯機はわかりません。ゴメソー。
318おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 15:12 ID:???
清潔部屋スレ、なくなってるようなので立ててみました。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1020665269/l50
319おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 22:13 ID:???
>318
もう亡くなったみたい。 (プ
320おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 22:21 ID:dWPV9bnU
>316
洗濯機置き場って、防水パン(?)のトコロって意味でしょうか?
室内の洗濯機置き場なんでしょうね?

うちも、結構スゴイことになってます。
友人宅は、超キレイになってて、
「こんな所までキレイ〜」って言ったら、
「水があふれてくるから、毎日拭いてる」だって。

そこは、かなり清潔部屋だったので、1Kだけど、すごく広々としてました。
見習おう。。。
321おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 22:42 ID:LiiUnrN6
>>317さん、遅くなったけどレスありがとう。
>>320
やっぱり清潔部屋リーナさんは
あそこもピカピカなんですか・・さすがだ。
はい、その防水パンってやつだと思います。
うちもまだ洗濯で出たカビやほこりがそのまま・・・
そのお友達の方は毎日、洗濯機をどかして掃除されてるんでしょうか?
322おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 01:22 ID:edn0Tlsk
>>319
今日は400番以降がばっさり落とされたみたい。
323おさかなくわえた名無しさん:02/05/11 00:25 ID:eNNWxOiY
>312
洗濯機はどかしていない模様デシタが、
排水されるべき水が一時的に溜まるので、
洗い流されてるものと思われます。
で、見える所は、自分で拭いている、と。
配置というか、構造の問題もあるのでしょうね。
確かに、壁が邪魔になったりしない場所で、
拭きやすそうな感じでした。
324おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 13:20 ID:???
冷蔵庫の整理&除菌しました。
賞味期限切れのドレッシングや調味料、冷凍焼けした肉なんかが出てくる出てくる。
ついでに古くなったタッパーも大量に捨てた。

今年は梅雨入りが早そうだから食中毒には気をつけないとね。
325おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 14:52 ID:???
がんばれage
326おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 17:07 ID:???
>324
私も頑張って、冷蔵庫の掃除をしました。
半分ぐらいになって、スゴークすっきり。
327おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 01:35 ID:aW.yH7co
使ってない台所用品を捨てました。
あちこち片付けました。スキーリ
328おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 14:00 ID:4W3IIh2U
毎日掃除機かけ、食器も洗ってすぐに棚にしまい、冷蔵庫の下もまめに掃除して
モノの置き場所も決まっていて見た感じ清潔ぽいですが…
自分の背より高いところの埃が凄かった
普段目に付かなかったから気にもしなかったよ
329おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 14:31 ID:jMn6Mrtk
>>328
ありがとう、私も全然気が付かなかった。
今、台所で椅子の上に立って見回してみたら、冷蔵庫の上が
油と埃でギトギトしてる。これから掃除してきます。
330おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 02:15 ID:WBXteMAY
ベッドの下、クローゼットの中など普段見えない
とこまで念入りに掃除した。
331おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 13:42 ID:???
ちょっと天気がいいのでカーテンを洗っています。
それでがらんとした窓が何かちょっと気になって、試しに雑巾で
拭いてみたら…、キタナイ。雑巾真っ黒。
うちは煙草も吸わないしカーテンいつも閉めてるから窓なんか
拭かなくて(・∀・)イイ!と思っていたけどやっぱり拭かないと
ダメですね。
みなさんは窓拭きの頻度、どのくらいでしてますか?
332おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 14:39 ID:???
窓拭き、うーんあんまりしないなあー。
外に出ると、隣のばばあがすぐに出てきて、いろいろうるさいから。
333おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 16:15 ID:fYI2rYGo
窓はベランダに洗濯物を干す前に拭きます。
前に清潔部屋スレで教わった、あっちこっちふきんを使うよになってから
苦にならなくなった、拭き後残りもなくて楽だよ。

物干し竿やエアコンの室外機はセーム皮で拭いてるし、ステンレス製品や
五徳は重曹で煮てる、食器洗いは洗いは緑の魔女。
水仕事の後には手に馬油をぬって手荒れ知らず。
2ちゃんで仕入れたアイテムで家事が好きになった。
334おさかなくわえた名無しさん:02/05/20 16:45 ID:???
>333
それいいね。マメに拭いてるんだねー。
ちなみに「あっちこっちふきん」って何か聞いていい?
清潔部屋スレ無くなっているので、もし手間でなかったら
ちょこっと教えてください。
335333:02/05/20 18:42 ID:???
>>334
あっこっちふきんはテイジンが作ってる洗剤なしで拭き掃除が
できるふきんのことです。
色々使えて便利だけど値段がちょっと高め。
http://www.teijin-eshop.com/fukin/index.html
336334:02/05/22 21:40 ID:???
>335
遅くなったけど、リンクありがとう。商品名だったんですね。
うちには「劇落ちくんクロス」があるんだけどそれと似ているのか、
それとも全然違うものなのかも…。
いろいろ試してみようと思います。
337おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 18:43 ID:n94oLhI.
なんでこのスレ人気ないのかなぁ。
清潔部屋スレもなくなっちゃったみたいだし
2ちゃんねらは、みんな部屋が汚い???
338おさかなくわえた名無しさん:02/05/25 18:52 ID:???
書き込む内容がどうしても報告風になる。
だからそれにレスつけて・・・という流れになかなかならない。
そうなるとなかなか伸びない。
しかし今の感じで個人的には満足。
文句いうなら自演でもして盛り上げてくれ
339おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 22:43 ID:???
ここって、人気ないね。
340おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 22:51 ID:???
中間部屋の位置づけが難しいんだろうね。
我が家も汚部屋ではないけど、汚部屋脱出スレ逝ってるし。
341おさかなくわえた名無しさん:02/05/26 22:57 ID:???
切実さがないものね、
汚部屋スレの迫力がないし。
342おさかなくわえた名無しさん:02/05/29 23:50 ID:???
引越しを間近に控えて、あと少しが片付かない感じ。
勉強した時のノート(3分の2は白紙だけど、3分の1は取っておきたい)、
毎日使う時計やアクセサリー(見せる収納はイヤだけど、どこにしまえば?)、
もらいもののメモ帳(結構使うのでストックしておきたい)などなど。
「捨てられないけどしまうに困るもの」って、結構ありませんか?
343おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 01:19 ID:rGpyLEb6
私もそれ悩んだ。
悩んだ末、そういう細かいけど必要なモノは種類別に箱に入れて、
本棚の空いたとことかに重ねてある。
専用の箱決めとくと、それ以上増やさないようにしようと思うし。
部屋が狭いから収納家具を買いたくなくて、苦肉の策。
344おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 01:45 ID:oFpd01xA
そういう細かいものって困りますよねー。
私はメモ帳とかいっぱいもってたんだけど最近「モノを捨てたい病スレ」
のおかげで、ほとんど捨ててしまいました。(すごくもったいなかったけど)
使いたくなったらまた買えばいいやとか思って。

時計やアクセサリーは小さい引出しに小皿とかを並べて
その中にコットンとかひいてしまってます。
345342:02/05/31 02:01 ID:qPwa3/fo
>343、344
レスありがとうございます。
いろいろ悩んだ結果、

ノート→3分の1のみ綴じ直して保管。あとは廃棄。
時計とか→蓋つきの籠を購入。パソコンデスクの隅に置く。
メモ→心を鬼にして廃棄。欲しくなるころにはどこかで貰える事を祈りつつ…。

となりました。
めでたし、めでたし。
でも、まだなんとなく片付いていない感じがするのは、
読みかけの雑誌や未整理の写真が、机の上に重ねてあるからか?
今度は「一時避難ボックス」でも作ろうかな?
346おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 15:12 ID:khxqOJ/w
>>342
引越し屋に任せろ
347おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 16:40 ID:???
メモとかもそうですが自宅じゃつかわないけど使うかも物は
私は職場に持ってゆくようになりました。
お菓子の缶(キレイなやつとかね)とか。
348おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 09:17 ID:hcBTdff.
今、コーヒーいれててふと思ったんですが、
みなさんコーヒーフィルターの収納はどうしていらっしゃいますか。
私はいつも買ってきた袋のままコーヒーメーカーの横に置いてあるだけ
なんですが、無印のフィルターなんかはビニール袋に入っているだけだし
なんか片付かない感じ。
引き出しに入れても良いんですが、そのほかに何かすっきりする
収納を実践している方はいらっしゃいませんか?
349おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 10:12 ID:WT5pXIc.
>348
すっきりした収納ってわけじゃないけど
紙箱入りのフィルターを買って、ビニール袋入りのはその箱に詰替え。
それをコーヒー豆と一緒に棚にしまってる。
350おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 10:43 ID:d/Ap6uhI
>348
私もそれは気になっていた。
なんだかだらしないよね。
100キンの箱にいれてもどのみち場所とるしね。。。

みなさん、洗面所の収納ってどうしてますか?
特に整髪料とか・・・
うちは洗面所が畳1畳ぐらいのすーぺーすで、
しかも玄関から洗面台がみえるんですよ。入ってすぐ。

全体的に白っぽい色しかおきたくないのですが、
整髪料やワックスのいろんな色目でじゃまされます。
みなさんはどうしてるーー??
351おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 10:57 ID:LX9AhVcY
>>350
我が家は背の高い隙間家具を買った。
どうせ見えるなら家具に収納した方が見栄えがいいかなと思って。
見える所は白いボックスに入れてしまえば色の氾濫も最小限で済むし。
意外と物が多い場所だけに、その方が片づくと思うよ。
352おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 11:02 ID:Zbh.bin2
353おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 22:17 ID:CvOApZTA
age
354おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 19:46 ID:Rv1e0ZSx
賃貸マンションで玄関に作り付けのでかい下駄箱があります。
最近「捨てたいスレ」でがんばっていたらいつのまにか一杯だった
靴が半分に。
そこで、今まで部屋のあちこちをさ迷っていたバッグ類を収納する
ことにしました。
下駄箱の中とは言え専用スペースが出来て、バッグも喜んでいる
ような気がする。
355おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 19:47 ID:Rv1e0ZSx
?あげそこねたのでage
356おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 22:25 ID:CmdxjnDY
>>350
うちはユニットバスだから収納場所がぜんぜんない。
畳1畳もあるなんて、うらやますぃ・・・

なので、整髪料、ヘアブラシ、剃刀、歯ブラシ、
その他洗面所にあるべき諸々は、
ひとまとめに箱に入れて、部屋の中の棚に置いてある。
使う時は箱ごと洗面所に持ってく。
洗面所はハンドソープと花しかない状態でスッキリしてて、
部屋に来る客には好評だけど、正直めんどくさい・・
ユニットバスの人、どうしてます?
357おさかなくわえた名無しさん:02/06/06 00:06 ID:2NCp6xuq
>>348
私は100円ショップのプラスチックカゴ(磁石付)に入れて冷蔵庫の横にペタッ。
サイズは8×12×5p位?ついでにボールペンを一本さしてる。
もともと会社のロッカーの扉裏につけて制汗スプレー入れてたんだけど。
見た目もスキーリ。すごい便利!

>>350
あんまり100円モノ好きじゃないけど、これはイケるとチョト思いました・・

358おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 13:56 ID:uxABfGn5
汚-----中間-----清潔
   ↑
今この辺だから、掃除して

汚-----中間-----清潔
       ↑
この辺までもっていこう。
平日中に服がちらばっちゃって困るんだよね。
359おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 17:41 ID:yfAPRexE
>>350
整髪料などの収納は、カゴなどは使わずに
必要最小限だけを直置きしてます。
カゴとか使うと、毎回カゴに戻すのが面倒くさくて・・ズボラなので。
整髪料2個、ブラシ、歯ブラシ、洗顔フォーム
これだけなのでそんなに色も気にならないっす。
360おさかなくわえた名無しさん:02/06/08 20:36 ID:y6ZSi7qC
私は100円ショップに行ったら、無駄なものをいっぱい買うので、
必要な物だけ買って、すぐに帰るようにしている。
361おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 00:40 ID:JkmN1Slz
私の場合

汚-----中間-----清潔
     ↑
今この辺だから、掃除して

汚-----中間-----清潔
       ↑
この辺までもっていきたい!
3日に一回くらい窓拭きすればこのくらいになれるのかな〜
362361:02/06/10 00:44 ID:JkmN1Slz
うわーん ズレてる・・・・
ホントはこんな感じ。

汚-----中間○-----清潔
     
今この辺(○のところ)だから、掃除して

汚-----中間----○-清潔
       
この辺(○のところ)までもっていきたい!

363おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 21:48 ID:vsBagVu9
正直、あんまり神経質に清潔すぎるのもどうかと思うんですよ。
なんて、中間部屋を保つので精一杯の私の、
清潔部屋を保てる人へのひがみですが(w

もう平日は疲れちゃって掃除なんてとてもできないよ・・・。
364おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 21:57 ID:qvh3etbV
>348
こないだ行った100均にフィルター入れがあったので
買ってきました。扇形プラ製で裏に磁石ついてるやつ。
まあ、とは言え100均モノなので、好き嫌いはあると
思います。
365おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 11:30 ID:JStt8ZHE
>>363
うちはたいして掃除しないから清潔部屋じゃないけど、
捨てたいスレで物を捨てて部屋の中のものを少なくすると、
週1の掃除でも見た目のすっきりさは保てるようになったよ。
366おさかなくわえた名無しさん:02/06/13 15:22 ID:cLPBUayP
>363
疲れている時に無理する必要はないよ〜。
中間部屋をキープできているならまずまず。

ただ、仕事でストレスが溜まった時、場所を絞って掃除すると
ストレス発散になることがあるから、
そういう時は試してみてけろ。
367363:02/06/13 22:42 ID:+BB4oQ1K
>>365
捨てたいスレみて結構すてたんだけどね。
家具が多くて、だめ。もう捨てたいモノないし・・・。
家具は使ってるから捨てるわけにいかないしなぁ。
週末に掃除した後はかなりスッキリしてるよ(w

>>366
どうもありがと。
場所を絞って掃除、いいかも。
流しとかごしごしすると気分もサッパリするよね。


まぁ、そんなこんなで今日は木曜日なので部屋は結構汚いです・・・。
368おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 23:42 ID:XHydF39h
age
369おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 10:50 ID:Kc9AWwcS
今日はだんなが休日出勤したし、久しぶりに家にいる日曜日なので
ふだんあまり片付けられない部屋をきれいにするぞーー。
梅雨の晴れ間で天気もいいしね。アイロンもかけるぞー。
370おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 11:16 ID:/VOyvlj7
>>348
ちょっと片づけとずれるかも新米けど
私はエルフォのゴールドフィルターというのを使ってて
それの取っ手を吸盤でシンク上タイルのプラのドリッパーの横にかけてる。
紙のフィルターの代わりに半永久的に使えてコーヒーもンマイです。
ちょっと高いけど長い目で見ればエコロジー的にもエコノミー的にも○でおすすめ。

>>350
詰め替えできるものはマメに詰め替えてます。
それはそれで面倒だからあまりおすすめはできないけど
私は安っぽい色がごちゃごちゃしてるの気になるので。
あと斜めになってるラック(伝わるかな)だとボディーの色はそんなに気にならない。
置ける場所があればですが。

さー私も今日はちょっとかたづけるぞ〜。
371おさかなくわえた名無しさん:02/06/23 11:32 ID:17c9R5pu
中間部屋・・・いいネーミングだなぁ。
洩れの部屋は洗濯物を取り込んだ衣類の小山が出来てるのが
難なんだよなぁ・・・あとはCDとDVDのタワーが
出来てるとか。それ以外はゴミもなく至って快適なんだけど。
(実はクイックルワイパー好き。2日に1度は必ずかけてる)
水回りもいざ掃除しようと思うと大変なんで、毎日ちょっと
ずつでもいいからきれいにしてる。

>>193
洩れが使ってるのは無香空間(字間違えてたらスマソ)
引っ越ししてからタバコを止めたんで部屋の匂いは
ほとんどないけど、気休め程度に使ってる。いかにも人工的な
香りって、逆に安っぽくて落ち着かない気がして。
それでもたまに香りが欲しい時にはお香を焚いてる。
普段はジャスミン使ってるけど、今日は連れ込むぜ!と気合いを
入れる日はイランイランがお勧め。
今まで90%の確率でやれた(マジ話)
372おさかなくわえた名無しさん:02/06/24 18:02 ID:uPHzFIKt
久しぶりに遮光カーテンを洗濯している。
7年以上外して無い気がするのだが…
外してる段階でつめが黒くなった。
洗濯機にぶち込んだら回す前からもう水が灰色、というか黒くにごってる。
こりゃもう一回まわさないと駄目かな…

遮光カーテン取り付けたら今度はうすい方のカーテンも洗おう。
373おさかなくわえた名無しさん:02/06/24 21:11 ID:x0xjup2v
>>372
カーテンって気づかないうちに結構汚れてますよね。
私もこの間レースのカーテンを洗濯しました。
部屋で煙草吸っちゃってるので洗濯機の水が茶色くなった・・・。

でもカーテン洗うと部屋が明るくみえて(・∀・)イイ!!
374おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 15:24 ID:RvuAAZ1c
台所のマットってあったほうがいいですかねえ?
2年以上使ったんで取り替えようと思ってるんだけど
新しいの置く必要もない気がしてきた。

あるととにかく掃除しづらいし、
床下収納はマットはぐらないと開けることができないから。

良かったら意見をお聞かせください。
375おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 15:45 ID:2ouQ14YS
>>372,373
うちも先日カーテン洗いました。
3年振りくらい?
で、洗っても洗っても水が濁るので4回も洗ってしまった。
おかげで部屋が明る〜い!
ちょっと大変だけど、気分いいよね。
376おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 15:47 ID:+kGA4RAf
>374
床がフローリングとか水を嫌う材質でなかったら
いらないかも。無いと水とかこぼした時サッとふけるのが
楽だよ。これから暖かくなるし、一度とっぱらって
過ごしてみて不便を感じたら新しく買うのはどうですか?
377おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 17:20 ID:rp+lW/8W
失礼、レス読む暇がないまま質問です。
掃除機の絨毯掃除用の先が壊れました。
新しく部品を買うには何千円かかかりそう。
今時もう少し能率的に絨毯を掃除できる器具は無いでしょうか?
濃い緑の1色なので白い埃が目立ちます。
これ良い!というのをご存知の方教えてください。
すみません今から夕食の準備夫の迎えで逝きます。明日また見ます。
378374:02/06/28 18:07 ID:RvuAAZ1c
>>376
ありがとうございます。
フローリングなんですよ・・・。
でもその案採用してしばらく実験してみます。
379おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 21:11 ID:SjdbNE75
ああ、ごきぶりの季節だ・・・。
昨日台所でやつをみてしまったから、今日早速コンバットと
ゴキジェットを買ってきた。
うう、もうみたくないよ・・・あの黒いアンチクショウ・・・。
掃除だ掃除だ!!
380おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 12:49 ID:J5K08/Lu
隠す収納派の方、使ったエプロンどこにおいてます?
ちょっと着てまた着る服置き場はあるけど、そこじゃちょっと。
今は自分のダイニングチェアにかけてるけど、
なにかいい隠し方あったら教えて下さい。

清潔部屋住人に聞いたら、使うたびに洗うに決まってるじゃない!
って言われそうで・・・。
381おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 22:51 ID:opoLi5iP
>377
じゅうたんタービーはいかが?
原始的だけど、かなりいいよ。
382おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 23:05 ID:oy79ub0o
リビングは一応きれいにできてるんだけど
私の部屋が悲惨。
人を招く事ができない状態。
もしも交通事故にでもあって、そのまま入院なんて事態になったら
ハズカしすぎる。死んでも死にきれんってかんじ。
だけど、どれから手をつけていいのやら。。
一応床は見えてるんだけど、ソファーの上に服が山積み。
やっぱり、1着ずつ地道に畳んで収納ですよね? 今から頑張ります。
383おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 23:42 ID:SRvQ9E6T
>>382
がんがれー!
私も服は気づくと山積みになるけどうんざりしたときが片づけドキです。
Tシャツとかは引き出しに放りこんでるよ。
片づけする気になりやすい収納方法にシフトしていくのも手。
384377:02/07/02 01:21 ID:hdoaRCow
>381
ありがとうございます。 掃除機のじゅうたん掃除口より安いですね。
買ってみようかと思います。
385おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 14:20 ID:5z+Uph/A
ここはなんか落ち着けていいですね。
さてさて、うちのDKは8畳なんですが、
部屋の中のもの全部、べたべたしてていやです。
皆さんは何日おきぐらいにべたべたの掃除してますか?
水だけで落ちるスポンジ使ってるけど、すぐにちびてなくなるし。
スポンジ以外でおすすめとかありますか?
386おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 16:26 ID:e+YZ6Frk
>385
べたべたするって湿気?それとも油系?
387385:02/07/09 19:26 ID:5ArmkSJ3
>386
油と埃の混ざったのです。
なんか、部屋中に飛んでて、テーブルとか食器棚の扉とかも
かなり被害にあってます。
ガス台からはけっこう離れてるんだけどなぁ。
ちなみに子供3人、掃除機は1日3回です。
388おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 00:24 ID:+SYYEeBo
>385
多分、油が完全に取りきれていなくて埃をくっつけているんだと思う。
殺菌用のアルコールが油汚れによく効くので試してみて。
389おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 12:03 ID:REiJXODi
>>387
換気扇のフィルター等をまめに掃除した方がよいのでは??
あと、洗剤がまた油をつきやすくする罠もあるみたいだから
スチーム一度徹底的にスチーム洗浄頼んでもいいかも。
390385=387
>388
レスありがとうございます。
さっそくアルコール試してみよう。
では薬局へ逝ってきます。

>389
スチーム洗浄って、すっきりしそうでいいですね。
ダ○キンとかで頼めるんですよね。
調べてみます。