馬鹿親子は公共の場に出入り禁止にしてほしい其の五

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
其の弐 http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=990927315
其の参 http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=996485649&ls=50
其の四 http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1001209887/

スーパー馬鹿親子を晒しあげるスレです。
良識ある親御さん達にはエールを送りましょう。
2おさかなくわえた名無しさん:01/11/23 14:40 ID:skNoy/Lo
      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  < 2ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U

 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ  |
 \  ハイハイ 今だ2ゲットズザー っとくらぁ  /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ
3おさかなくわえた名無しさん:01/11/23 18:47 ID:ClpofJLE
mouakichatta
4おさかなくわえた名無しさん:01/11/24 00:09 ID:qiTzXa+s
さっそく、馬鹿親がやってきたのか。
5おさかなくわえた名無しさん:01/11/24 00:30 ID:om34bZqA
主婦は電車に乗らないで欲しい。
はっきり言ってウザイ!
6おさかなくわえた名無しさん:01/11/24 16:29 ID:a9xGebua
今日、すんごい混んでるレジの前に、ベビーカーを横付けにして、
さいふからゆっくりゆっくり小銭を出して支払いを済ませ、
そのあとゆっくりゆっくり品物の入った袋をベビーカーのフックにセットし、
「すみませんすみません」と言いながら(言ってる割にはゴーイン)
並んだ人の列をかき分けて、再び店内に戻って行ったノーメイクママ、
逝ってよし!逝ってよし!逝ってよし!

きっと、回りに呆れられてるのなんて、へっちゃらなんだろうな〜
7おさかなくわえた名無しさん:01/11/24 16:34 ID:t9jbUshS
ケーキ屋のディスプレイケースの前に
ベビーカー横付け、ママ、ダンナ、ガキと
一家総ディスプレイ状態。
後ろの客が見れない事などそっちのけで
「あれかなぁ〜・・・・
これかなぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜」
やっと買ったかと思うと、ケースから下がれば良いのに、
「ご退場」よろしく、御一家はケース沿いに歩いて行った。
8おさかなくわえた名無しさん:01/11/24 18:04 ID:TsTQIODS
思いきり信号無視して交差点を横切った2台の自転車。
それが母子連れとわかったときの衝撃たるや…。

@世田谷区淡島付近
9おさかなくわえた名無しさん:01/11/24 21:31 ID:gnqastO2
今日の朝電車のシルバーシートにドキュソ家族5人が関を占領し
朝ご飯といいおにぎり&パンを思いっきり食っていた。
ここまで全員がドキュソの家族は見たことが無く、超〜〜ビックリ!!したよ。
10おさかなくわえた名無しさん:01/11/25 15:36 ID:GCdDMY80
今日駅のベンチで座って電車待ってたら、
隣の一つ空いてる席に馬鹿親子(母親、子供5才と2才くらいか?)が突進してきた。
その一つ向こうに座ってた男性が迷惑そうにすぐ立ったので、
2つ席が空いた。

普通なら、その一つに大きい方の子供が座り、
チビは母親(リュックの為、手ぶら)が抱いて座るわな。
ところが、その母親は、ちらりというかギロリというか、
私の方を見たわけ、で、ああ、どいて欲しいんだなとはおもったけど、
自分は買物帰りで、バッグの他に重たい紙袋をたくさん持ってたから、
知らないフリして、メール打ってた。

そしたら、その2つの席に親子3人で「ドスン」(音がしたよ、まじ)って
座り込んできた〜〜。
母親は子供達の方を向いて座り(私に背を向け)、
その背にしょわれてたぎゅうぎゅう詰めのリュックを私に、
ぐいぐいぐいぐいと押し付けてきた。
我慢してたんだけど、「電車きます」のランプがついたので、
しょうがなく立ち上がったら、
母親一言「や〜っと空いたね〜」

もう一度タイトルを読み上げてみるよ、
「馬鹿親子は公共の場に出入り禁止にしてほしい〜〜」
11ローマ教皇:01/11/25 15:38 ID:pNmIrBR0
これからはDQNな主婦をバキュンって呼ばない?
129:01/11/25 18:46 ID:N2BSLoI3
>10
幼稚園位の子供を持つ母親ってけっこうドキュソ多いよね。
私もファミリーが多いところに越してきてビックリ!!してるよ。
13おさかなくわえた名無しさん:01/11/25 20:46 ID:/iQpOT3S
今日、電車の中で見た親子。
お母さんは、ベビーカーに赤ちゃんを乗せていて、4,5歳くらいの女の子を
連れていた。
乗り込んで来てすぐ、発車待ちで止まってる電車の中で、その女の子が
”座りたい”とぐずりだした。
それに対しお母さんは、『そこの席に座ってる人に替わってもらいなさい。』
と座席を顎でさした。
私も含めて、たぶん乗客の頭にはクエスチョンマークが飛び交っていたと思う。
当然だが、座ってる乗客で替わってやろうという者は無く。
女の子が『誰も替わってくれない』と泣き出し、お母さんが乗客達を睨み付けて
いたが、皆無視していた。
・・・つい興味本位で母親の顔を見てしまったら、目があって睨まれてしまって
凄く怖かった。
14おさかなくわえた名無しさん:01/11/25 22:25 ID:srq8nBrZ
スーパーの食品売り場で、小便を漏らして号泣してる糞餓鬼を見てしまった!!
トイレの出来ない餓鬼連れてくるんじゃねーよ!!
ヴァカ親子は氏ね!
15おさかなくわえた名無しさん:01/11/26 02:35 ID:tqOrLnio
昨日、スーパーでまたクソむかつくバカ親子発見したよ。
ベビーカーに乗ってぎゃんぎゃん泣き喚くガキを放置し
タイムセールの売り場で試食品を口いっぱいほおばってたバカ母。
すごいガキがうるさくて、みんな迷惑そうな顔して白い目で見てるのに
ウインナ―をもぐもぐ食べてるんだもんねぇ・・・白痴でしょうか?
エスカレータ―では、抱っこしてるガキの足と靴が前にいた私の頭を
直撃し、それもわかっていながら誤りもしなかった若夫婦。
こいつらみんな、茶パツでもなきゃ、ジャージも着てないどこにでもいそうな
一見、真面目風の奴らですよ。
最近、「隠れドキュソ」が多いですね。 法律が許すならガキ共々蹴り倒してやりたい!!
16きゃろるはうす ◆stay1kuA :01/11/26 02:57 ID:9UHE+E2V
23日(祝日)のこと。
横浜まで所用があったので東京駅で東海道線に乗ろうとした。
14時13分発の熱海行き。
先頭車両まで行こうととことこ歩いていたら
3両目の最後方。まだ清掃中のはずの車内に親子連れ(母親と子供2人)が?
そばを何度も清掃員が通過するも母親は全く気にする様子無し。
子供は清掃員に手を振ったりして親もそれを笑いながら見てる。
結局、清掃員、外で並んでる十数人の乗客の衆人環視(みんなで睨み付けてる)の中
その親子は清掃終了でドアが開くまでずーっとその席を守り続けた。

日本人って一体何なのだろう、と本気で考えてしまった。
長文スマソ
17 :01/11/26 03:03 ID:E6qfJ0uB
過去ログ読まずにスレのタイトルに激しく同意
18おさかなくわえた名無しさん:01/11/26 08:33 ID:5eG5N2vC
連休中の某道の駅にて、雄ガキ2名が食堂内で下品な替え歌をしつこく
うたってんのに放置して飯食ってた親父、子供ともども逝ってよし!
19お魚くわえた名無しさん:01/11/26 09:00 ID:Xlhx/xOw
本屋ではしゃぎまくる糞ガキとそれを放置するバカ親を蹴り殺したい
20おさかなくわえた名無しさん:01/11/26 09:36 ID:Cr/LeRKj
昨日デパートの女性用トイレで水出しっぱなしで父親の元へ走り去った「男のガキ」
ヒトリで戻れるのなら男トイレに入ってくれ・・そして水は止めろ
母親は娘ともう一つのトイレに・・「もー汚い!!」「触っちゃったの??」「手を洗わなきゃだめよ。うんこ触っちゃったんだから」
出てきたガキは戸や洗面台にベタベタ・・
しかもちょろちょろしておんなの人にぶつかった・・お気の毒様・・
21おさかなくわえた名無しさん:01/11/26 14:42 ID:4t+WtR7A
馬鹿親子って見た目が普通の人が多く感じる。
スーパーでベビーカーを通路の真ん中に置いたりとかは日常茶飯事。

逆にヤンママ風の人や茶髪の若い子とかはぶつかっても誤ってきたりするよ!
22おさかなくわえた名無しさん:01/11/26 15:48 ID:L1fC78Z0
デパートでトイレに入ったとき近い個室に親子連れが入ってたらしい。
子「ママ〜***(聞き取れず)」
親「うるさいわねっ!静かにしてらっしゃい!」
子「****(聞き取れず)」
親「そんなとこに寝ないのっ!汚いでしょうッ!
どうしてアンタはいつも***(聞き取れず)」
おかーさん、貴方の声トイレ中に響いてましたよ…
23おさかなくわえた名無しさん:01/11/27 01:03 ID:3rz7dVoj
駅ビルに入ってる結構人気あるお惣菜屋さんで馬鹿親子発見、それもふた組。

そこの店は冷ケースと対面量り売りのケースがL字になってるんだけど、
その両方の前に馬鹿親子が立ちはだかっていた。
冷ケース前が、金髪母と男の子女の子ベビーカー(横づけ)で横1列。
対面の前が、金髪母その2と男の子3人で横1列。
で、ちゃっちゃと買ってどいてくれればいいんだけど、
冷ケースのお弁当とか選んでるうちに、母親が男の子(5才くらい)を怒鳴りだして、
「おめーなんか帰れ、なんも買ってやんね〜」とかやってる、
で、金髪母その2にでっかい声で話しかけ、笑ったりしてる。

夕方の混雑する時間で、どんどん人が溜まってきて、
後ろから覗き込んだり、子供の頭の上から商品を取ろうとしてる人もいるのに、
ふた組の馬鹿親子は横並びのまんま、ぜんぜん退こうとしなかった。
結局、なかなか買う品が決まらなかったので、
お店の人が「お決まりの人、どうぞ」と言ってはじめて、
冷ケースの母親が「お前らどけ、こら、ボケー」と言って、子供をどけた。

私も他のお客さんたち、さっさと商品選んで、買っていったけど、
なんか気分の悪い買物のひとときだった。
24おさかなくわえた名無しさん:01/11/27 03:06 ID:+E49S7Yt
>23
いるね、そうゆう鈍いんだか気の利かないんだか馬鹿な人達って。
母親の言葉遣いも頭悪そうだし、子どももロクなもんにゃならんだろう。
25おさかなくわえた名無しさん:01/11/27 03:40 ID:4Cd1WYo0
>23「あんだと〜? 文句アンなら直接言えよゴルァ!!」
とでも言いそう。 「察する」という言葉とは一生無縁かと。
26おさかなくわえた名無しさん:01/11/27 06:52 ID:XBjPk4Yi
確かに・・・ドキュソなバカ親子って「察する」とか「人の目が・・」とか
一切考えてないでしょうね、いや、考えてる人はこのスレに出てくるような
行動しないでしょうから。
バカ親子ってゴーイングマイウェイタイプの人が多いですよ。
人の事はどうでも良くて、自分らだけよけりゃいいみたいな。
まだ、右も左もわからないような子供を静かな場所(図書館やら料亭やら)に
連れて来る事も迷惑になるし、混んでいる場所(スーパーのレジやら駅の改札)で
わざわざ子供にお金払わせて渋滞の原因を作るとか、人の迷惑を顧みない人が多い。
少し、時間をはずして平日の昼間とかにすればいいものを・・・
そのくせ、注意されると逆ギレしたりとか・・サル以下ですね。
ちょっと前にもびっくりドンキー(だったと思います?)で、出てきたスープが
熱すぎて子供が舌だか喉だかをヤケドして、裁判にまで発展したケースがありましたが
あれも、典型的なバカ親子ですよね。
自分ではまだ物の温度も正確にはわからない子供にスープを与え、先に温度をみてから
食べさせていれば防げた事。 それに、どうせぬるかったら文句言うんでしょ?
こういう社会性に欠けているドキュソ親が本当に多いと思いますよ。
27おさかなくわえた名無しさん:01/11/27 07:59 ID:wZNGT9Xl
>26
それはガキは7歳だったはず。
自分で温度の判断が出来ないほど小さいこどもではなかったはず。
普段の食事は熱い料理が出てなかったんでしょうねぇ。
28おさかなくわえた名無しさん:01/11/27 21:31 ID:3rz7dVoj
私、人目見て「ドキュソ」「馬鹿親子」って風貌の人たちが
当然のようにドキュソ行為をしても、あまり腹が立ちません。

一番頭にくるのは、見かけは割合上級クラス(小金持ちそう)で、
髪の毛とかメークとかもきちんとしてて、
まあ教養もありそうな親子とかが、
「わたくしたちは、皆さんとは違うわ」ってオーラを発しながら、
公共の場でドキュソ行為に及んでるのを見ると、
殴ってやりたくなります。
「あんたらもドキュソなんだよ」って教えてやりたくなります。
29おさかなくわえた名無しさん:01/11/27 21:36 ID:cMXjhCfc
見た目が普通で、行動ドキュソって、まさに生活板の住人じゃん(w
板違い、重複スレ立て放題。
指摘されても逆切れで、平気で続ける。
何事もなかったかのようにレスつけてる奴もいる。
他の板じゃ、話題や文体がドキュソでも、指摘されれば素直に消えるぜ。
30おさかなくわえた名無しさん:01/11/27 22:05 ID:7wpviRXc
>29
>他の板じゃ、話題や文体がドキュソでも、指摘されれば素直に消えるぜ。
そうでもないよ。家庭板のほうが、酷いかも。
31 :01/11/27 22:43 ID:gtTWQdsI
ある掲示板ではらわた煮え繰り返るの見つけた。以下、

大型スーパーのキャッシュコーナーへ行ってお金を下ろそうとしたら、見ず知らずの
子どもが横から画面を覗き込んで、「きゅ〜う、は〜ち・・・」と私の暗証番号を
全て大声で読み上げてしまったのです。 びっくりして途中で手を止め、その子を
見るとにやにやしながら「早くおかねおろしなよ〜」なんて言ってくる。
お母さんはどうやら私のすぐ後にいる人らしいのですが、「さわったら駄目だから
ねー」と声をかけるだけ。注意しようとしたのですが、後ろにすごく人が並んでいた
ため、こりゃ早く終わらせた方がいいと思い、体で画面を隠しながら金額を打ち込み、
おわらせました。
あまりに腹が立ったので、交代するときに後のお母さんに、「お子さんちゃんと見ていて
ください。暗証番号を読み上げられるのは不愉快です」と抗議したのですが、
そのお母さん、「嫌なりゃ殴ってでもやめさせりゃ―良かったじゃん。こういうふう
にさ。」と言いながら、うちの娘の背中をどついたんです!
転びはしなかったものの、娘は大泣き。すると「うるさいのも迷惑なんでしょ―。
ほら、早く行ったらぁ?」と小ばかにしたような態度をとられました。
32おさかなくわえた名無しさん:01/11/27 22:51 ID:FI9KhGye
>>31
くっそーーーーー、わたしそばで見てたら、怒鳴ってたかもしれぬ。
いや、怒鳴る。怒るどゴルァァァァァァァァア(゚Д゚) !!!!
33おさかなくわえた名無しさん:01/11/27 22:55 ID:u8/DpPwD
>>31
うわあーーーーーーーームカつくーーーーーーー!!!!!
母子ともども地獄へ堕ちろ!!!!!!!
私の店でも、レジをすぐ覗こうとする躾のよろしい糞ガキが結構居ます。
34おさかなくわえた名無しさん:01/11/27 23:19 ID:WqkU56HG
ファミレスの大少年で、御飯食べてた時の事。
隣のブースのがきんちょが、ソファの上でバンバン飛び跳ねてたの。
「うっさいな」と思いつつ、もくもく下向いて御飯食べてたんだけど
急に静かになったからふっとそっちを見上げたら
みごとに、うげげげげ〜〜〜とゲロる瞬間でした。まるで滝。

でも付き添いの母親とおばあちゃんは店員の手も借りずみごとに
お絞りとかティッシュで片してしまった。餓鬼は再び大暴れ。

あの席にその後座る人とお絞りを下げる店員さんに、合掌。
35おさかなくわえた名無しさん:01/11/27 23:24 ID:79w7Ie3w
31さんとその娘さんに危害を加えた DQNにはこの上もない不幸が訪れる。
それを当たり前として生きてるのだから、ツケがまわらない訳がない。

むかつくー。その母親つきとばしてー。
うー、でもなにされるかわからないから
なにもできないだろうなぁ。
こわいよう(´д`)ママ…
36おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 01:18 ID:9VXXZmd8
ネタ?と思いたくなるような
ひどさだね。
カナーリのドキュ・・・>31

結局どうしたんだろう?
私だったらドキュママ殴りそう。
37おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 01:26 ID:8QnpZNMN
>31
俺なら、DQN餓鬼とDQN母まとめて殴りそう
見るからにDQNだったのか?
38おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 01:31 ID:jpuuJqa0
>>31
むむむ…むかつく!!!
でもね、これは31さんの経験談じゃないんだよ。
39おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 01:35 ID:8QnpZNMN
新幹線のグリーン席とかで暴れ放題の餓鬼をみるとむかつく
どういうつもりで、こんなの連れ込むんだと
40おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 01:41 ID:cWT9X5lE
>39
グリーンではないが、お盆休みで混んでいる時の
新幹線指定席「喫煙車両」にて「煙たいよー」と暴れる子供が居た。
そいつの親は、前後の席で煙草を吹かしていた人に
「子供が居ますから」と言っていたが、喫煙車両って
「喫煙を許される」車両じゃないのか?
確かに、混んでいるから思う様に席も取れないかもしれないけど
41おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 01:48 ID:m8C+yJGF
>>40
そういう場合、喫煙車両を選んで乗ってるんだからタバコを控えてやる必要無いよね
子供がいるんだからタバコくらい我慢してやれっていうドキュソが出てこないことを祈る
42おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 01:56 ID:Qn0FiFiE
喫煙車両での事もそうだけど、そういうバカ親子って
自分たちさえよけりゃいいんだよ。
特に、子連れにその傾向が目立つ。自分たち親が気に食わない事が
あると、餓鬼をダシに使ってアピールしたりとかね。

「子供がいますから・・・」「ベビーカー押してるんで・・・」
餓鬼がいりゃ、何でも許されると思うなよ!!
車に「○○が乗っています〜」というアホみたいなのを張りつける
奴らと一緒だよね。
こちら側からすれば、「だから、何なの?どうすりゃいいの?」だよね。
最近じゃ、社会の中でも分煙はだいぶ進んできてるし、当然、喫煙車両や
喫煙場所にいる人達は吸えるスペースがあるはず。
例え、自分が喫煙者でなくても、喫煙が許される場所にいながら、相手の事
など、批判する権利など無いし、出来ない。よっぽどの理由が無い限り。
40に書いてあるバカ親は「喫煙車両」という字が読めないのか、意味を知らないのか
よっぽど頭悪いんだね。
43おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 02:12 ID:Ukl1PoX4
ホテルから書き込んでいるんだけどね。
うちのホテルから歩いて10分くらいの所に高島屋があるの。
まあ、この辺りで唯一の「百貨店」ですわ(笑)
今日、2組の親子連れに「近くのデパート」と言われ地図出して説明したのな。
一組目、徒歩10分と言ったとたん「え゛〜〜〜」とか言って、
「市街地にあるホテルなのにね〜〜」とかブーたれてる。
うちは「駅から近い」が売りであって「高島屋に近い」を売りにした覚えはねー!

もう一組は韓国人の親子。
やはり説明した時には「・・・ちょっと遠い」って顔になったけど、
旦那さんのほうが、すぐに笑顔で「イッテキマス」(彼は片言の日本語ができる)
んで帰ってきた時に奧さんのほうが「ドーゾー」って照れながら、
個包装になってるお菓子をくれたよ。
このお菓子、美味しかったんだけど、それ以上に嬉しかった。
44おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 07:25 ID:k0FlgOJG
>40
親は禁煙車と喫煙車の区別もついてないんじゃないかって思う(藁
車両入り口のタバコマークも見て理解できてないんだろうな〜。
多目的室やオムツ替え台つきトイレがあるのもわかってないらしい、
『座席で平気でオムツ替え』親もいるしな〜。
本当に「馬鹿」としか思えん。
45おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 10:33 ID:yoU5k6i+
>31
それ、私の投稿です。一緒に怒ってくれてありがとう。
しつけの良くない子どもだなとは思ったのですが、親の見た目が普通だったために、
「文句をいう」→「謝ってくれる」という図式が頭の中で出来上がってしまって
いました。ぜーんぜん甘かったですね。予想外の反応にびっくりです。

黒髪でナチュラルメイクの隠れDQN。
あぁ、今思い出しても腹が立つ!!
46おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 10:51 ID:MwExPzkf
>45
>黒髪でナチュラルメイクの隠れDQN
いるねー、そういうヤツ。
体形はデヴ、髪の毛が脂っぽくてフケタプーリって感じかな〜?
47おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 10:56 ID:Vl9mqVuZ
うちの旦那は煙草吸わないんだけど、喫煙車輌に乗る。
DQN親子ばかりで辛いんだそうだ。
分煙守ってなくてすみません…
親子で帰省するとき、新幹線個室が取れないと
本当に悩むことがあります。
48おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 10:58 ID:5JuLRK3l
病院の待合室で、
でかーーーーい!!作り声で絵本読み出す、バカ母。
姿は地味で自然食品とかやってそうな、ヤセブス。
キンキン声で、ずーーーっと、
「アリさんと象さんがぁ〜」とかやってる。
うるせーーーんだよ、外行ってやれよ!!!
49おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 11:45 ID:aeHrvStf
常に右側しかドアが開かない地下鉄に乗ろうとしたとき。
ドアが開いて足を入れようとしたら突如ベビーカー出現。
入り口を半分塞ぐ形でドアに横付けされていた。
イヤ、突然現れたんじゃなくてドアの窓の下に隠れて外
から見えなかった。
しかも母親はドアの陰に隠れていて、ドアが開く前は
ドアのそばに誰もいないと思っていた。
ベビーカーを蹴り倒すところだったよ・・・。
しかもとても空いている電車で席もガラガラ。
反対側のドアは絶対に開かないんだからそっちにベビー
カー置けよ。
50おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 14:13 ID:o/UOo7wc
>48
「作り声で」の苛立ちがすごく分かる。
自分は立派な優しい母親を周囲に演じてるような
感じで気に障る。
51おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 14:18 ID:cEhOQLsr
喫煙車両で思い出した。
日曜の夕方にファミレスで飯を食おうと思った自分達も悪かったと思うよ。
思うけどさ。席が空いてなくて喫煙席にされた親子が居たんだよね、煙草
吸う人は、喫煙席にあえて座るじゃない。だから周囲は喫煙者だらけ。
そしたら、何故かその親子連れの母親がこっちをキッって睨んで子供に向き
直って「いやよね〜、お食事してるのに、煙いわね〜」って。
いや、確かに混んでるファミレスで飯食い終わってるのに煙草吸ってダラダ
ラしてたら悪いと思うよ。だけど席についてオーダー済ませたばっかで、や
れやれ一服ってした瞬間に言われたら俺も困るよ。
結局その母親はそれからずーっと「食事してる人が居るのに、子供も居るの
に」ってブツブツ言ってた。なのに何故、先に入って俺達より先に食事して
たはずなのに俺達より飯食うのが遅いんだよ。食べ終わってダラダラしてな
いで煙かったら食い終わったら出ればいいのに、すげえ不思議だった。
彼女はそれ以来、「夕飯時のファミレスはやめよう、怖い」と言っててあれ
からファミレス行った事ないよ。
エゴいの承知で言わせて貰えば、そんなに煙いのがイヤなら、混雑する時間
にファミレス行かずに、自分で飯作って家で食えよ。って思ったよ。
52おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 14:22 ID:rNEq2BTy
それだったら禁煙席が空くまで待てばいいのに。
喫煙席に座って嫌みタラタラはお門違い。
53おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 14:35 ID:OV7QRs6b
>51
> 日曜の夕方にファミレスで飯を食おうと思った自分達も悪かったと思うよ。
別に悪いことなんか一つも無い。
54おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 14:44 ID:xOuVHSAr
そう言う経験私もある。
私と旦那はタバコ吸わないけど旦那の友達はタバコ吸うからって事で
喫煙席に座ったら後ろの親子連れに
「子どもが煙たがってるので吸わないで」
ってそこの母親に言われた。
「禁煙席でもないのに吸うなって言われても…」
って言い返したら父親が出てきて
「子どもが煙たがってるのにやめないなんてなんて非常識な奴らなんだ!」
と怒鳴ってテーブルをドンと拳で叩いた。
そしたら旦那と旦那の友達が切れちゃって結局ウチも向こうも追い出されちゃった。
場所はガ○トなんだけど夜9時くらい。
そこの家族会計の時に値切ってたよ…「メニュー(の写真)と皿が違った」だの
「盛りつけ具合が違った」だの言いがかりつけて。
店員に
「メニューに店舗や時期によって盛り具合や皿が違ったりするって書いてありますよ」
って言われてまた逆ギレして店員さん怒鳴りつけてた。
こういう人は何を考えて生きてるんだろうね。
ガ○トごときで値切るなよ…値段じゃないんだから…
55おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 14:59 ID:r49hWjRz
>>54
かんけーないけど「ガ○ト」を勝手に「ガクト」に変換してしまった。
5651:01/11/28 15:02 ID:cEhOQLsr
>>52
>>53
有難う。知り合いに話したら、混雑するの分かっててファミレス行った
お前らもアホだって言われたんで…。そいつもひょっとしてそういう奴
なのかもなーって思った。

>>54
お互い災難だったね。申し訳ないけど、俺も「ガ●ト」が一瞬「ガクト」
に思えて、すげえ耽美なファミレス想像してしまった…。
5754:01/11/28 16:18 ID:xOuVHSAr
一瞬ウェイタールックなガクト想像して爆走しちゃったよ。
58おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 16:19 ID:xOuVHSAr
爆走してどうする、爆笑だよ…逝ってきます…
59おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 17:50 ID:3FrtPsr+
今フジのニュースに出ていた母親
「(電車に乗った時は)子供に『疲れたねぇー』って周りに聞こえる
ように話したら、たいてい席を譲ってもらえる」だって。
ふざけるな!同性の私でもそんな図々しい親子に席は譲りたくない!
もちろんそんな親にならんよう努力したいです。
60おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 18:13 ID:KfwSpHph
フジテレビもそんなドキュンな親子を放送するなんてどういう了見
なんだ!それが「悪い例として」とかならいいけど、どんなニュー
スの内容だったんですか?信じられないぞフジテレビ!!
61おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 18:16 ID:/InrC1Ye
>>58に乾杯!
62おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 18:20 ID:6SK6ckbr
前に、バイトしていたファミレスでは
子供連れを喫煙に案内せざるを得ない時は
「喫煙しか開いていませんが、お子さまは大丈夫ですね?」とかなんとか聞いていた
それは、もちろん>51や>54のように、禁煙があくまで待ちきれないから喫煙席を
選んでおいたくせに、他の客に文句を言うDQNのせい。
喫煙席は「喫煙を許される場所」という定義が何故分からないのか?
だいぶ前のA新聞の家庭欄が得意げに、
「喫煙席でも子供の為に禁煙を求めるDQN母の主張」を取り上げていたが
63おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 18:25 ID:SeYgOTVp
>>59さんでは無いのですが、、、
>>60
「若おば」と呼ばれる、若いのに「おばさん」と呼ばれてしまう人たちの
特集でした。
その発言のおばさんは、28歳の主婦でこのスレによく出てくるような
「ナチュラルメイク(ただの手抜き)でロングヘア」な、どこにでも居るような
人で、スーパーへは子供をベビーカーに乗せてお買い物(藁)
件の発言の後、リポーターに席を譲られた時はどうするのか?と聞かれ
「「いいんですよー」と一応言うけど心の中ではラッキー♪って(笑)」と
宣ってました。
64おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 18:27 ID:YVKeJQ/5
65きゃろるはうす ◆stay1kuA :01/11/28 20:24 ID:NJsWpHtg
ファミレス・ガクト・・・・・やべぇ、笑いが止まんねぇ・・・・。
66おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 21:32 ID:nyFl+CC/
>>59が書いてるような親子には、絶対情けを出してはいけないな。
これから電車乗る時は気をつけよっと。
67おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 22:52 ID:XQ0JFQjy
新幹線の喫煙席で思い出しました。
勤め人時代、よく出張で名古屋まで新幹線を利用してたのですが、
私はタバコ苦手なので、最初の頃はずっと「禁煙席」を指定でとってました。
で、午前中あたりの禁煙車両、もうこれも勘違いDQN車両なのです。

確かに喫煙席で、「(子供いるから)タバコやめて」ってのも勘違いも甚だしいけど。
禁煙席もひどいひどい、逆の意味で。
禁煙席だから、子供連れも多いし、タバコ吸う公害人間(絶対そう思ってる)はいないし、
ここでは私たち親子は何してもいいのだ、ここは子供連れのの為の車両なのだ!って感じで。
子供は騒ぐし、走り出してすぐ席でオムツを取り替える、
赤ちゃんだって、泣いたらだっこして通路を行ったりきたり(落ち着かない)、
あっちの席がいいって空いた席を転々とする父子、
ゲームボーイ音だしてピコピコ、兄弟で大声で唄うたう、etc。

何度もその場面にであってから、
私はやっと禁煙席の指定というものを「こりゃだめだ」と思うようになりました。
働いてる時には、移動時間の睡眠とか資料整理や勉強などが、すごく貴重だったし、
まだ、タバコの方がましだ、って割り切ることにして、
禁煙席の指定をとるようになったのね。
(禁煙にもドキュソはいたけれど、それはもうはずれくじだとあきらめた)
6867:01/11/28 22:56 ID:XQ0JFQjy
間違えた、最後の2行の「禁煙」は「喫煙」の間違い。
紛らわしくてスイマセン。
69おさかなくわえた名無しさん:01/11/28 23:27 ID:xr8BKO3C
馬鹿親子、っていうか馬鹿親かな。
今日スーパーに買い物いったら、みかんが山積みになってるコーナーで、
お金も払わずみかんを立ち食いしている親子がいた。
隅っこの方だったけどけっこう周りの人も見てたよ。
最低…。
70おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 00:42 ID:DiP+YC21
それはもうキ●ガイの部類に入るのでは?
近寄りたくないな。

店内で迷子の子供が泣きながら飛びついてきたので、なだめながら
親を探していた。
すると通路の先に親登場。子供がかけよったので「良かったね」と言うも
相手は子供の頭を撫でてこちらは見もせず立ち去った。
・・・いいけどさ。
71おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 01:11 ID:tU2MeIRw
ずばり、家の妹、DQNです。
初めての子供だから、周りがちやほやして、甥っ子がすごい我儘に育ってます。
シートベルトはつけさせないで、子供を抱いて、運転するのは当たり前。

たまーに、実家に帰れば、子供を連れて泊まりに来るから
寝れしない(怒)!甥っ子が夜鳴きをすれば、家族全員が異様な緊張の中で
甥っ子が眠るまで、起きてます。

んで、一番切れたのは私の結婚式。
実家の両親と結婚の打ち合わせがあるから、都内から
二時間半の距離にある実家に行きました。
甥っ子がいると、話しができないから、その時だけは
実家に遊びに来るのはよしてねって、頼んだのに、
案の定、来てました。
甥っ子は自分が中心じゃないと、回りの重要な物も平気で破壊しちゃう。
おかげで大切な書類とか、水浸しにされました。
結婚式の準備でへろへろで、ろくに寝てないのに
たまったもんじゃなかった・・・。
そして、披露宴、案の定、同い年の子は大人しいのに
一人で奇声をあげて、遊んでました。
ビデオには、甥っ子の奇声がしっかり入っていた。
さすがに周囲からも、「ちょっと、我儘に育てられているね」なーんて
言われちゃいました。

最近、妹に下の子が産まれて、今度はさんざん、甘やかしてきた甥っ子を
叩くようになると言ったので、「あんた、理由はどうあれ、殴るのは良くないじゃん。
自分が散々子供を甘やかしてきたくせに、いきなり叩くなんて親のエゴ丸出しじゃん?」
って言ったら、切れて喧嘩になりました。
調度、良い機会だったんで、周囲に甥っ子が良く思われていないことを
よーく説明したら、一ヶ月位、何にも返事がないけど
知りません!妹じゃなかったら、縁切ってるよ!

結婚して、別々の人生になって、姉妹でもこんなに価値観が違うものなんだなぁーって
思いました。
妹が働いていた時は、すごくしっかりしている子だと思っていたんですが・・・。
できちゃった婚で、旦那は転職ばかり繰り返し、実家にたかるのは当たり前・・・。
金がないのに、子供のブランド物や高いおもちゃをぼんぼん買うけど、
私にも化粧品やおこづかいなんか、おねだりしてくる。
甲斐性なしの男を選んだんだから、身分相応の生活すればいいのに。
おまけに二人目、産んだ後に旦那はまた、転職を考えているらしい・・・。
計画性ないんだよー。子供作る前に転職しておけ!
自分達の自由だって言うんなら、金を貸してなんて言うな!
甥っ子達が成長するまであんまり関わりたくないです。
私がDQNなのかなぁ・・・。

長文ですいません。
72きゃろるはうす ◆stay1kuA :01/11/29 01:14 ID:+qVqPk5Y
>>71
残念ながら、あなたの妹さんは真性DQNです。
(あなた自身はまともな人だとお見受けしますです)
73おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 07:16 ID:CtfXW73F
JRさん、お願いだから子連れ乗車禁止の車両設けてください。
「ビジネスカー」とか、表向き『禁ガキ車』とわからないような
名前付けたりしてさ〜。
それか逆に子連れを隔離する「ファミリーカー」作って、子連れを
そこに押し込むとか。でもその場合は、車内の設備とかメチャクチャ
にするDQNが続出、本当に無法地帯になりそうそうだが・・・。
74おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 08:44 ID:nzWHcPQG
結局、小梨が子蟻を叩いているだけなんだね
くだらん
75おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 10:22 ID:T35HjFRB
↑馬鹿親登場。
76おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 10:29 ID:1F6pGwkB
俺は喫煙者なんだけどさ、
「禁煙席じゃないんだから子供がいようが煙草吸って当然」
だとは思わないのね。

「吸ってもいいですか?」ってって一声かけるなり、
近くに子供がいるからその場では遠慮するなり、
といったことはマナーというかエチケットというか思いやりというか、そういうもんだよ。

・・・でもさ、そういう配慮を配慮される側に「当たり前」だと思われたら、「なんだかなあ」てなもんなんだよね。
77おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 10:35 ID:4SzRRqEm
>>74みたいなのは自分がドキュソだということ分かってないんだよね。
78おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 10:37 ID:wgEYK8uy
>70
私もそれある!
じっと見つめながら後ろから服をつかんできたので、どうしようね〜と
一緒に母親を探してたら「あ!いた!」と猛ダッシュ。
ああ言うときすごく取り残された気分になるよね。
79おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 11:19 ID:wV0znk8D
ダンナの姉、バカ親。
27になる息子が年上の彼女に振られた、
どうしよう、ってダンナに電話してきた。
ぜったい、嫁来ない。
80 :01/11/29 11:31 ID:NOh24zJ2
>>76
他の場所ならともかく、電車の喫煙車ではその意見は容認し難い。

新幹線等の場合1車両全てが喫煙車で、空間として独立しているため
タバコの煙からの避難は容易。
禁煙車の存在は広く認知されているし、指定席の場合は必ず確認される。
指定席の発売状況からすると喫煙席の方が競争率が高い。

よって、何らかの利益と引き換えに副流煙を受け入れて乗車したと判断できる。
実際、喫煙車確保するために1列車遅らせたこともあるし。
そこまでして「嫌だ」とは言われたくない。
81おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 11:43 ID:LbjxAK+3
副流煙で肺がんになるより
ガキの叫び声で胃潰瘍になる確率の方が高そうな気がする。
82おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 11:48 ID:Q96kh8HX
よく批判されると
「子供の頃あなたもソウダッタデショ」だの「子供産めばわかるわよ」だの「子供の性格によっては親がちゃんと言ってもダメナノ!!」だの
「自分の子供が小さかった頃は自分だって迷惑カケテタンジャナイノ?」だの「年金払うのウチノコヨ」だの「小梨デショ」
なーんて言う馬鹿親さんが居るけど、自分は子供が居なかった時の気持ち覚えてないんだろうね・・・
83おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 11:56 ID:b7rIqaBq
>>82
というか、この少子化の時代に子供を産み、育てているだけでも感謝
されるべきことだと思うけどね。将来の日本を担っていくんだから、
多少の不都合は我慢すべきでは?
貴方もそういう人達に支えられていくんですよ。
84おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 12:04 ID:GQ8tuQo1

歯医者の待合室。
奇声をあげつつ、うろうろするガキ(メス)と
座席でそれをほほえましく見守る母親が居ました。

ガキは玄関に座り込み、入り口のドアの鍵を開けたり閉めたりして
キャッキャと遊び始めた。(ひねるタイプの鍵)
『しーめちゃった!もう開かないよ-!』とか大声で抜かしてた。
そのうちそれにも飽きたのか、玄関に並んでる私のロングブーツに
鼻を近づけ、『くっさーい !くっさーい』と嬉しそうに大声で連呼。
相変わらず座ったままの母親は、それを見て声をあげて大笑い。

その姿にプチっときてしまい
『笑ってんじゃネエよ、どういうしつけしてんの?』と
凄んだらそそくさとガキを連れ歯医者をでていった。

診療と会計終わってんならはよ帰れよ!
ちなみに、気になったので自分でも改めて嗅いでみた。
情けないな、私。
うーん、、皮革の匂いだけだと思うんだけどな・・
買って3日め、履いたの2回目だし。
でも例え臭かったとしても、ムカつく!
85おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 12:09 ID:8Z+4H9qK
82みたいなのが親になったら怖いんだよ
86おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 12:09 ID:aApjw/Pm
>>83
からむわけじゃないが、DQNの子は国民年金も、もしかすると税金も
払わないと思う。
悲観的かもしれないが日本の将来には期待してない。
87おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 12:16 ID:zSL4ehSm
良識ある親御さん達にはエールを送りましょう。
88おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 12:18 ID:jZIfG5U5
>>86
根拠は?
結局憶測だけで子持ちの親を叩いてるんでしょ。
89おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 12:33 ID:X8DNU3oE
>>88
根拠は88さんはココ見ていやな思いしてるでしょう?
そういう親御さんはまともだと思うよ。本当のDQNな人はなんとも感じない
と思うから。
私もここに書いたことあるけど、それは本当に迷惑かけられたから。
でも禁児車とか86みたいな根拠のない意見は私も?と思うし。
迷惑な親子は叩かれてもしょうがないけど、単なる子供嫌いの人なヒステリック
な意見は読み飛ばしたほうがいいと思う。
9089:01/11/29 12:39 ID:KVP3yl6A
最初の根拠はという語はなかったことに。
>>をコピーした時一緒に入っちゃった。
91おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 12:40 ID:vhdVGFWB
小梨でも小蟻でも、どうでもいいんだけどさ、
ここは馬鹿親子=ドキュソ行為を平気でしてる人間を叩くスレなんで、
お間違えなく!!

お子さんをちゃんとしつけてお育ての賢明なママさんたちだって、
過去ログ読んで、どんだけこれらのドキュソ行為を正当化できるってもんでしょう?

まさか、「○○が乗ってます」カーと同じ原理で、
「私たちの子育てっていう大変な苦労を察してくれれば、おのずと答えが出るはず」なんて
馬鹿なレスはしないでほしいもんです。
92おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 12:50 ID:a6pVNxm4
>>83
子持ちのドキュンさんですか?

> というか、この少子化の時代に子供を産み、育てているだけでも感謝
> されるべきことだと思うけどね。将来の日本を担っていくんだから、
> 多少の不都合は我慢すべきでは?

別に人類の存亡のために子育てしているわけでは無いでしょう(w
子供が多くて大変なのは産むから悪いんでしょ?
よくテレビで大家族の大変さをやっていうが養えないならそんなに生まなければいいだけ
犬や猫じゃないんだから育てれるだけ生むと思いますが普通は

子育てが大変なのは普通で有り
それを認識して子供を育てるのが普通の人
93おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 13:02 ID:Q96kh8HX
子供がかわいいから産むんだから不都合が嫌なら生むなって言うなって言ったり
将来の未来が〜とか言ったり
どっちが本音ですか?

多分たたかれるのは自分で自分は「〜されるべき」って言っちゃうずうずうしさだと思う
94おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 13:05 ID:EvCeKvlY
落ち着け!
95おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 13:12 ID:qQPDmMxW
>>83
だからと言って、他人に迷惑をかけて良いと言うのはおかしい。

>多少の不都合は我慢すべきでは?
我慢する必要があるのは、子供を育てている親。

俺にも子供がいる。子供だから当然周りに迷惑をかけこともある。
その時に、親の俺がキチンとしかる。
だから、周りの人も許してくれるし、子供も次の時は同じような迷惑を
かけなくなる。
当然、子供だから1回や2回言ったって聞かない。それでも親である
以上は、自分の子供に真っ当な人間に育って欲しいから、何度もしか
るし、あまりに行き過ぎた悪さをした時はホッペタを張り倒すときもある。

バカ親子に腹を立てている人は、自分自身に迷惑がかかっているから
だけで、腹を立てているのではない。
親がキチンと叱らないから、「それじゃあ、いつまでたっても、あんたの
子供は他人に迷惑をかける。結局は碌な大人にならない」と、周りの人
は腹を立てているんだよ。


親がキチンと叱らないから、「それじゃあ、いつまでたっても、あんたの
子供は他人に迷惑をかける。碌な大人にならない」と、周りの人が腹を
立てている。

親は子供に、最低限の社会生活ができる、つまり他人に迷惑をかけない、
マナーや礼儀を身に付けさせる義務がある。
その義務を果たせないのなら、子供は作らないことだ。
9695:01/11/29 13:13 ID:qQPDmMxW
編集ミスあり。スマソ。俺もバカ親だ。
97おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 13:38 ID:u+FXFM0d
95さん素敵、奥さんと別れてケコーンしてください(藁
98おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 14:13 ID:KsZVwB42
95はもてもて男
99おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 16:29 ID:vLTgVpof
>>95禿同
私もそのような立派な親になりたいです。
100おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 16:32 ID:rUmQLEFm
>>95
禿同。
悪いことをしたらキッチリ叱り、いいことをしたら褒める。
当たり前の事だけど、最近はこれができてないような気がする。
101おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 16:55 ID:boIbhipC
最近の親には「子どもに嫌われたくないから怒らない」とかってのがいるそうだよ。
何かが間違ってると思うんだけどね。
102おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 17:08 ID:bi9RFjRk
昨夜ジャズコンサートに行ったのですが、就学前の子供はダメなはずなのに
どうみても就学前の子供を連れた母親がいました。
案の定子供は飽きてしまって声を出したり、席から離れて床を這い回ったりしたから
気が散ってしまったよ。小さな子供にしては比較的大人しくはしていたけどね。
子供の声より母親の「ちゃんと静かに聞いていなさい!」と叱る声の方が
うるさいんだよ〜。子供眠そうだったし、興味の無い所に連れてこられて可哀相。
「就学前のお子さんは入れない事になっていますので」って、入場時に断ることは
できないのかな。
103おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 17:14 ID:vg9z0Jhh
>95マンセー

そういえばコンビニとかで「早くしなさいバカ!」っていいながら
子供の頭ひっぱたいてるお母さん、最近よく見るんだけど
あんまり叩くと余計バカになると思った
104おさかなくわえた名無しさん:01/11/29 17:31 ID:gXkb4YME
>>103
でもそういう親は昔からいるよ。下町とかに。
放任主義という名の躾放棄に比べればましかと。
程度にもよるけどね。
105おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 01:27 ID:Oti+CaCl
ここは心が狭いと言うか偏狭な人が多いね。
子供がかける迷惑なんてしれてるんだから我慢できるじゃん。
なんかこのスレみるだけでも今の日本が殺伐としているのがわかる気がするな
106おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 02:04 ID:1ybYLfng
心が狭いといわれようと、偏屈と言われようと迷惑なもんはしかたないよね。
実際、このスレで書きこみしてる人達は、一部の人達で、これが日本全国
レベルで考えると、おぞましいほどの馬鹿親子に迷惑を掛けられている人が
いるのだから、どこかで吐き出す場所がなけりゃね・・と思うんだけど。
子供がかける迷惑などたかがしれてる・・・との下りがあったけれども
子供だからこそ、物事の善悪や常識的な考え方が未熟で、人を傷つけたり
迷惑をかけたりするんですよね? 残酷な事も平気で言いますよ、子供は。
だからこそ、ある一定の年齢に到達するまで「保護者」がついているんでしょう。
保護者は、自分達が作った子に対して責任があるのだからきちんと躾をし、人に
迷惑をかけない人間に育てるべきでしょ。
その躾や、一般的な常識すら飛び越えたドキュソ親子がいることで、ごく普通に
社会的ルールを真面目に守っている人が迷惑を受けるなんておかしいよ。
すぐに、子持ちの人が子供のいない人にはわからないとか、妬みですか?という
風に発展しがちだけど、そういう問題じゃないと思うんですが・・・
107おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 02:42 ID:eIWwbKV9
>105
子供に対する寛容度は人によって
(多分に小梨・子餅にかかわらず)大分に差がある。
スレタイトルからして、子供に対して、耐性の弱い人が集まり易い気はする。
とはいえ、書き込みの70%は、誰が見ても、
馬鹿親子と言えるモノドモについて書かれていると思うが。
108   :01/11/30 03:06 ID:m5ZZHoca
>>107
うむ。なかなかに同意。

とはいえこのスレの人らは、結構常識的と思うな。
きっと、ムカついた気持ちをここでちょっと吐き出して
スッキリしたいだけなのではないかと。
実際、躾のちゃんとした子供だったら、
優しく接しようという人がほとんどじゃないかな。
109おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 07:13 ID:2rKjnLn9
>>107 >>108
言えてる。たまにマナーのいい親子を見たってカキコあるもんな。
人にもよるけど子連れみんながキライって人はここには少ないと
思うね。あくまでも「非常識な馬鹿親子」が嫌いなわけであって。
110おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 08:31 ID:PGBIGNrH
>105
貴方は銀行で暗証番号を読み上げられたり、
トイレで排泄物を触った手服に触られたり、
回転寿司で子どもがつばを飛ばしたお寿司が回ってきても
子どものしたことだから大した事ないと思えます?
ここで叩かれてるのはそう言う子どもとそれを注意しない親ですよ。
111おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 09:22 ID:rYUPAyPa
今の日本が殺伐としてるんじゃなくて、ここのスレに執拗に書きこみつづけてるような粘着引きこもり女みたいなのが、
こうやって一部で大暴れしてるのが目立って見えるだけだと思うよ
このスレの人が結構常識的?ちゃんちゃらおかしい。
112おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 09:58 ID:1wKHIXtS
>111がおかしい
113おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 10:01 ID:OExRktgz
>>110
銀行で暗証番号読み上げられたのか。
そりゃ気の毒だ。
でも回転寿司屋の寿司にかかる子どもの唾よりも
酒に酔ったおっさんが口角泡飛ばして、大演説ぶったときに
でる唾の方がよほど汚いぜ。
ガキには肝炎の奴とか歯周病菌もってるやつとかいないだろ。
普通は。
114おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 10:02 ID:U/Ojhdwb
>113
比べる物でもないと思うが・・・。
115おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 10:02 ID:B5m5Cm8o
>>111
引きこもっている人は、外に出ないんだから
良し悪しに関わらず何の事例にも遭わないと思う。

ところで、
>粘着引きこもり女
って水木しげるの妖怪まんがに出てきそうだね。
116おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 10:06 ID:eVrwQ6Zc
なんで書き込むのは女、って決めつけるのかなぁ
現実をもっと見たほうがいいよ。
111は、きっとどんな全うな注意を受けても、
「嫉妬された」って脳内変換するめでたいクセが
付いちゃってるんだね。
117おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 10:12 ID:7EP6ch1Z
「子連れよりあっちのが迷惑」、って例をだしたらキリがない。
その為にいろんな迷惑のスレが立ってるんでしょうね。
118おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 10:23 ID:Jon/OSiU
自分の意に沿わないスレがあると、必ず
「ここはみんな童貞厨房」または「ヒキコモリ女」
って言い捨てていくの必ずいるよね(ワラ
119おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 10:44 ID:dp8qjOoA
どうして意に沿わないスレをいつまでも見てるんだろうね
不思議
120110:01/11/30 10:50 ID:PGBIGNrH
>113
やられたのは私ではないですよ。>31で出てて、>45さんが被害者。
トイレで云々〜ってのもここに書き込んであった事柄の一つ。
121おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 10:59 ID:hB409kpu
>>111はいつもの馬鹿親でしょ?
122おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 11:01 ID:TgvBqanE
111に半分同意。執拗に書きこみつづけてるような粘着引きこもり女が目だっているというのは
確かに。でもそいつ以外は常識的と思うぜ。
123おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 11:16 ID:cUMK3iw/
確かに「そこまで思うかな?」って極端なレスも
たまにあるけどね。殆どは、普通の親子さんだって
迷惑被ってるバカ親子がサラシ上げられてると思う。

しかし「このレスは粘着女だ男だ」って言い切れる人の
根拠って何でしょうね。
124おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 11:19 ID:1wKHIXtS
>123
そりゃ、自分が粘着だから他人も当然そうだと思ってるんだろうね。
万引き厨房が、友達はみんな万引きしてるって思うのと同じで。
ドキュソが周囲も(の方が?)ドキュソだと思ってやたら攻撃的になるのと同じ?
125おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 11:47 ID:eBS/H+qb
たかが子供のやること・・・
子供のやることにイチイチ・・・

回りに迷惑をかけるのは一見子供のように見えるけど
よくよく考えると、迷惑をかけてるのはほとんどの場合その親なんですよね。
親こそ責められるべき。

しっかり躾けられた子供が、不注意で周りに迷惑をかけてしまうのはある程度仕方がない。
それこそ「子供なんだから」で済ませるべきだと思う。

「子供のやることだから・・・」を隠れ蓑にして、自らの無責任振りをさらしていることに気づいていない。
子供が・・・じゃなくて、自分に原因があることにいい加減気づいて欲しい。

ここで出てくる「馬鹿親子」、親が馬鹿な場合がほとんどじゃないか。
親さえしっかりしてれば起こらないか、うまくフォローできるものばかりじゃないですか?

もう一度言うが、「子供だから・・・」が通用するのは、まともに躾がされた子供が失敗したりした場合。
馬鹿親が隠れ蓑に使うものじゃない。

素直に「ごめんなさい」が言える子供とその親に対しては、たとえ怒ったとしてもその場限りだ。
怒った後、あめ玉のひとつもくれてやりたくなる。
ましてやこんなスレ槍玉に挙げることはしないだろう。
126125:01/11/30 11:50 ID:eBS/H+qb
×ましてやこんなスレ槍玉に
○ましてやこんなスレで槍玉に

で・が抜けました。すま祖
127おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 11:57 ID:cZHHmyfY
>124
よく自分が叩かれたりすると相手に「ジサクジエーン」って
バカの一つ覚えみたいに言うのと一緒だねぇ
自分が常時やってるから、多人もそうだと
思ってるんだよね。
12895:01/11/30 11:58 ID:GS27ZAPZ
なんだよ〜。あんまし褒めんなよ。俺なんざ、学歴も無いただのヒラ社員
2ちゃんねらーなんだから。

「子供だから大目に見る」。
まったくその通り。だから、保護者や親がフォローする必要があるんだよ。
子供が迷惑をかけたら、子供にキチンと謝らせ、責任は親が取る。

俺だって、人前で子供叱りゃあ恥ずかしいし、他人様に頭下げてりゃ、
格好悪いと思うよ。
でも、てめえが子供作ったんだからしょうが無い。
他人が不愉快な思いをして、親の俺が恥をかくって、子供に自覚させる
必要があるんだよ。

子供は頭良いからね。「お父さんは自分のこと考えて怒ってんだ」とか、
「間違ったことしたらお父さんやお母さんに迷惑かけるんだ」って、すぐに
判るよ。

子供のために恥をかく。子供が迷惑かけたら親が体はってでも責任を
とる。この覚悟が出来ていない親は、子供からなめられてんだよ。だから
子供を叱っても、言うこと聞かないんだよ。

他人様に迷惑かけた分を、10年後、20年後に、子供からしっぺ返しさ
れても知らないよ。
129おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 12:06 ID:PbPxU5HF
128さん、ヤパーリ好きです。ケコーンしてください。
130おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 12:24 ID:eo9I3knO
この前電車で席はいっぱい、立ってる人はまばらという中、子供がだーっと
走っては戻りを繰り返していて危ないなー迷惑だなーと思って親見てみたら、自分の子ではありません
てな感じで立っていた。周りの視線感じないのか気付かないふりしてるのかどっちなんだろうと不思議だった。
でも別の時、転ばないように緊張した顔で左手はしっかりお母さんとつないで右手は手すりの棒につかまって立って
いる子供を見た時はかわいくて席ゆずってあげた。
座る時、降りる時二回もしっかりお礼言われた。
57さんの子もきっと後者でしょうね。
131おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 13:48 ID:KTMNhmVI
前スレに3度、書き込んだことがあるのですが
ここで、どうこうしてもらえるとか、仕返しするとか、そういうんじゃなくて、
「こいつらに、腹を立てた自分ていう人間は、正しいか、そうじゃないか」って
ことを、確認できればいいな、ってくらいです。
もし、自分の書き込みに
「そんくらいしょうがない」とか「よくあること、がまんがまん」みたいなレスがつけば、
ああそうか、そんだったらしょうがないか(ま、書き込む位だから、複雑な気持ちだけど)って思うし、
「あんた、怒って当然だよ、まったくそいつドキュソだね」みたいに
同意のレスがくれば、ちょっとほっとする。
もちろん、書き込んだことで、怒りはすこしだけ解消されてるし、
そんなもんなんです。

なんだか、このスレ自体っていうか、非難してる人いるんだけど、
「こんなとこバカバカしい、書いてるやつは粘着キティの集まりだ」って思うなら、
いちいち、それを書き込んで「粘着キティ」仲間になることはないので、
余所で暴れてやって下さい。
あなたみたいな人を待ってるスレもあるかもしれません。
ここで、少しだけ鬱憤を晴している、小物の粘着キティなんて、
どうかどうかほっといて下さい。
132おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 15:18 ID:pr65oz2p
>>131
けどね、たまに馬鹿親が降臨すると活気づくから
少しは必要なのよ・・。
133おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 17:07 ID:nbo8jhlo
今日電車で出かけてたけど、少なくとも私の周りにいた幼児連れは
マナー良かったよ。
一部のDQN親子のせいで、彼女らがとばっちり受けませんように!
134おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 17:13 ID:eZDI4ZxK
>>133
私も今朝、出勤するときに幼稚園児が先生と地下鉄に乗るのに出
くわしたけど、別に大人しかったよ。声が高いのは子供だから仕
方ないしね。やっぱり子供のうちにちゃんとした環境で生活して
れば、子供はドキュンにならないと思うね。
やっぱり子供をドキュンにする親を何とかしなきゃいけないんだ
なーって思ったよ。
135おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 17:14 ID:JFCFtLfb
こないだの山手線の中での事。
けっこう混んでおり、私の横に
親2人消防4人が固まっていたのですが、
最初は別に人に迷惑をかけるでもなく、
何とも思ってなかったのです。が、、、
私のすぐ横に居た男の子が
おもむろにカバンから「きキノコ図鑑」(!?)を
とりだして読みはじめました。この時点では他の子らは気付かず。
するとその子の親じゃない方が
「マイト(?)君、あいかわらずキノコ好きなんだ〜」と言った直後、
残りの3人の子が回りの人をおしのけ
「きのこ図鑑」を見ようとわらわらその子の側に集まってきました。
足は踏まれるわリュックはグイグイあたるわ肘鉄くらうわ
「見えない〜!見せてぇ〜!」と大騒ぎ。
でも親は「そうなのよ〜この子ってば一度凝っちゃうとねぇ〜」なんて
微笑んでいらっしゃる。
まぁ私が乗ってたのはほんの10分くらいなんだけど、回りは大迷惑!
子よりもバカ親に腹が立つ!

わかってないってのはわかってるけど、
何で人の迷惑がわかんないんじゃー!!
ついでに名前もイタイんじゃー!
なんでキノコじゃー!(ネタじゃないです....)

長文すいません。
136おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 17:14 ID:tQwpBU91
つーか、最近外出する時には、
どこで2ちゃんねらーが見てるかわからないとか思って
すんごく緊張しちゃうよ〜。
137135:01/11/30 17:20 ID:JFCFtLfb
「きキノコ図鑑」→「キノコ図鑑」.....。
138おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 18:03 ID:whADAbMr
キノコ図鑑にワラタ!
139おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 18:36 ID:fHWi0+WS
最近本当にドキュソ親子ばっかりだから、たまに普通のきちんとした
親子を見かけると、子供嫌いな私なのに、
必要以上に好意的に見てしまう。
140おさかなくわえた名無しさん:01/11/30 22:54 ID:rcKlgDEH
ガイシュツのような気もしますが、今日むかついたこと。
スーパーのフードコートに、閉店時間を過ぎても居座る母2名と子3人。
ラーメンや飲み物の器を返しにもいかず、話しつづける馬鹿母。
ガキどもは叫びながらそこらじゅう走り回る。なのに親は注意もせず、なお話に夢中。
そいつらのせいで、フードコートの片付けができなくて可哀相でした。
おまえらのせいで帰りが遅くなる人がいることなんてこいつらには考えられないんだろうな…
(私は近くの売り場の店員)
141おさかなくわえた名無しさん:01/12/01 19:00 ID:90Rtq68j
>>140
それがあんたらの仕事だろ。
客商売なんだからかえって有り難いと思わなきゃいけないんじゃないの?
そんなに残るのが嫌ならやめりゃいいじゃん(藁
142きゃろるはうす ◆stay1kuA :01/12/01 19:08 ID:29kOSeDe
>>141
バカ親ハッケーン
143おさかなくわえた名無しさん:01/12/01 22:29 ID:YqvEJzTq
週末age
144おさかなくわえた名無しさん:01/12/01 22:57 ID:LoSLL+NM
>>141
おお、馬鹿親降臨か?

あんたってまじ、馬鹿親。
すべては、140さんの立場を自分に置き換えればわかるはずなのに。
馬鹿親だからわかんないか、ま、だからネタになるんだけど。
(普通の人なら、「ああ閉店際に申し訳ない」光線がでてあたりまえの場面だ!)
145おさかなくわえた名無しさん:01/12/01 23:09 ID:Zz3CvBq1
>141
久々の馬鹿親登場!
つうかな、ちゃんと読めや。
140さんは近くの売り場の店員だろうが。
客は何しても許されるなんて思うなよ。
146おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 01:43 ID:im6KCgau
今日バイトしてました。
台車を押していました。ガキが真ん中にいすわり邪魔なので 「ごめんね 危ないからどいてね」
と言ったら 親が「すいません」と言って子供をどけてくれた。そのときに子供(4〜6と思われ)が
「すいません」と言ってくれた。この親子には感動した。また、子供がぶつかってきた時「あ・・・こんにち・・・
ごめんなさい」と言ってきた。
でもそんな親子はツチノコを発見するより難しい。
大抵は「ほら、邪魔になってるよ」と言うだけ。勿論子供は知らん顔。
147おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 01:47 ID:mPR7Qvir
近所の西友でのこと。
鼻水たらした丸坊主の餓鬼が、これまた一見ごく普通(隠れDQNやね)の親
と共に買い物にきていた。
私は、お刺身を買いたくて、鮮魚コーナーにいました。
母親は、調味料の棚をじっくり見てて、自分の子供の事は放置してました。
その餓鬼は店内をキチガイかと思うような声をあげ、走り回り、転び、泣き
鼻水が唇まで垂れてきているような状態でした。
近くに親がいるのだから、すぐに注意するものだろう・・・と思ってましたが
全然、我関せずといった状況。 すぐ、鮮魚コーナーにもその餓鬼が来て案の定
パック入りの刺身を指でギュウギュウ押して、まるで粘土遊びのようでした。
あまりにも、その様が酷いので、「あのね、ボク、これはお刺身だから押したら
ダメだよ。 他のお客サンも買うものだからね。」と優しく言ったつもりです。
そしたら、その餓鬼またトチ狂ったように泣き出して大騒ぎ。
そんな時に限って、そいつの母親が飛んで来て「うちの子、なんかしたの〜?」等と
のんきな事を言いながら、私を思いきり睨み付け、餓鬼の手を無理やり引っ張り
どこかに行ってしまいました。
もちろん、指で押されたままの無惨な刺身はそのままに。
結局、刺身は嫌気が差し、買うのをやめました。店員サン(バイト?)も同情するような
目で、こちらを見ていたので注意したくても出来なかったんだと思います。
私の自分のやった行動に対して間違った所があるでしょうか?
他人の子供を子供無しの私が注意するのはおこがましい事ですか?
おせっかいかもしれませんが、そうやって売り物にならなくなってしまう刺身や
私のように買おうと思っていた物が買えないお客サンの迷惑の為にあえて、注意
したつもりです。 
148おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 01:47 ID:vgurW0MP
149処刑人:01/12/02 01:51 ID:l/J5iGl6
>>147
貴様は大きく間違えている
なぜ、その餓鬼を惨殺しなかったのか、だ。
明日から同じ場所で待ち伏せして発見しだい、首をナイフで一突き
するがよろし。
150146:01/12/02 01:53 ID:qRmPZs8Z
レジをうっている時もぎゃいのぎゃいの五月蝿い。
スキャナー(POSシステム)をじっと見ている子がいたから 「この光は目に悪いから(まじで) 見ちゃ危ないよ」
と言ったら 親に「ハァ?」って顔された!

馬鹿親は馬鹿ガキを作り馬鹿ガキはDQNになり馬鹿親になる。そして馬鹿ガキを作る。
ガキを躾る前に社会人としての最低のマナーぐらい守ってよDQN親達!

そんなことが永遠に続くのだろうか??
151おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 01:56 ID:yu/qw88J
>>147
おこがましくないよ。
馬鹿親が気づく日がくることを激しくキボン。

>>149
てめえでやれやこのキティガイ。
152146:01/12/02 01:57 ID:jANKQ2CD
>>147 禿同!
2000%あなたが正しい!違っていたら腹かっさばきます!(W

というか>>147さんは当然のことをしただけではないのか
153おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 01:59 ID:l/J5iGl6
>>151
お前が死ね(Super WaraWara Boy
154(プッ:01/12/02 02:03 ID:zgIzxJt/
>>153
sage
155おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 02:05 ID:oPskHHZW
うちも。
レジの横にライターが置いてあるんだけど、こどもがおもしろがって
いじってるんだ。「危ないから触らないでね」って優しく注意したら
親は「ハァ?」って顔だし・・・
こどもには「ケチ!」とか言われるし・・・

万が一、ヤケドでもしたら「店の責任だ」とかなんとか
ギャァギャァ言うんだろうな〜
156真似してみた:01/12/02 02:09 ID:2EvykJZ8
>>155
貴様は店員失格である。
そのような餓鬼は、「ほら、ライターってこんなに危ないんだよ」
と優しく微笑みながらライターで餓鬼の髪の毛に火をつけるべし。
しかしこれすると店内が臭くなるという諸刃の剣。
157(ププッ:01/12/02 02:12 ID:rL8FiY1A
>>154
sage
158(プッ:01/12/02 02:13 ID:Ekvq8yBN
FOR
>>149=153=156

そんなレスつけても誰も相手にされないしカッコ悪いだけだからやめようね
159おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 02:17 ID:LZvw+Ed1
>>158
お前もカッコワルイわ(w
160おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 02:21 ID:4EuUJnoo
http://www.ddanzi.com/ddanziilbo/bbs/cwb-data/data/FtvBBS/vavy.jpg

バカガキはこのようにするのが(・∀・)イイ!
161おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 03:14 ID:TxYa0E/R
ガキ蟻家族専用のレストランとか作って欲しい。
1621:01/12/02 03:21 ID:FrdoSV7d
>>161
あーそれわかるわあ
163おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 03:30 ID:rH85ybMB
>>161
ファミレスが一応それでは?
164おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 03:32 ID:oNRi4zwn
>>156
やれるものならやってみたいわ!
165785:01/12/02 03:37 ID:YyQsUgaA
>>160
うわ・・・・すげえ。これ本物?
166名無しの心子知らず:01/12/02 04:20 ID:0yS6h0E7
>160
松本人志の頭頭思い出してしまった。
167おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 04:51 ID:lopGZOje
息子に騎士(ないと)って名前をつけたドキュソ親をテレビで見ました
168おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 09:27 ID:UwTu5SZm
喫茶店でニコーリ藁いながら餓鬼が寄って来た
うろうろ野放しらしい、おんなの餓鬼で、走るより愛想を振り撒くタイプ
無視しても無視してもしつこく目線を合わせてきてちょっとウンザリしてたら、私の皿の物に手を伸ばし・・・・

どうやったらあんな非常識な餓鬼に育つの???
169おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 09:28 ID:Vx8uh8Jl
>>168
2ちゃんねるやってるような親の子供なんじゃないの?
170おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 09:47 ID:T2w3say5
馬鹿親降臨も笑えるし楽しめるけど、
「Super WaraWara Boy」みたいな存在もいいね〜。
ときどき遊んでってちょ!
これも、長寿人気スレのあかしなのでしょう!

しかし、Super WaraWara Boyってさぁ、語彙が貧困だぁね〜。

あと、>>146の「ツチノコ探すより難しい」に思わず大笑いしちったよ!
171170:01/12/02 09:50 ID:T2w3say5
あっと、Super WaraWara Boyってのは、
>>149=>>153=>>156
のことだからね、ご苦労さん
172おさかなくわえた名無しさん:01/12/02 09:52 ID:WU2q39VD
いちいちそんなの分析してヒマだね(笑)
173>172:01/12/02 11:24 ID:HN36jdV8
ヒマ人の集まり=2ちゃん

あえて言うまでもないことを・・・
174おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 03:07 ID:wmwQ/TIR
きのう、薬局に買い物に行きました。
けっこう、郊外のデカイドラッグストアで駐車場があります。
自分もそこに置いて、さあ出ようと思ったら、軽のDQN車(ファー、レイ、ハイビ柄の
カバー、白いハンドルカバーなど)を付けたのが入ってきました。
もちろん、運転してるのは金髪ヤンキ―の母親で後部座席には辰吉をそのままミニチュア
にしたようなジャンボカットのガキが乗ってました。
まさか、こいつらも・・・店内にと思ったら、当たりでした。
店内に入ったら、さっそく親は安物のコスメコーナーにドキュソ座りをして物色中。
けっこう大きな建物なので、ガキは運動場とでも勘違いしたのか走り回り商品にぶつかり
落っことしたりやりたい放題!!
そのうち、自分の買ってもらいたいおもちゃ付きの菓子を母親に却下されたらしく
その場でグズリ出し、ぎゃーと泣く声で周りはいい迷惑。 親は子供のご機嫌を取る為
「ね〜、○○(ガキの名前)ママさ〜これゆっくり見たいよ〜あんたさ泣くのやめなよ〜」
と言い出し、あげく「じゃあ、ママ後で一緒に鬼ごっこしてあげるから〜」と言ってたのです。
ウソだろ!?とか思ってたらマジで子供の後を追っかけてるの。店内で。
人にぶつかったらどうするんじゃ? こういうやつが親でいいのか?
175おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 07:13 ID:gyEsaYje
あと3週間足らずで冬休みですか・・・
また馬鹿親子が街中に溢れる時期が近づいてきたようで。
最近書き込みが少なめなのは、嵐の前の静けさかしらね。
176おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 07:29 ID:QLuolDcq
>175
『クリスマス』という、馬鹿親子にとっては最大のお祭りが控えています。
ケンタで「ぱーてぃーばーれる、かってくれなきゃやらやらやら〜〜〜」と泣き叫ぶ
おガキ様にお目にかかれることでしょう。
まさに風物詩ですな。
177おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 07:35 ID:IC4jaKnX
ああ〜〜〜そうだぁぁぁぁぁ!!冬休み・・・イヤな時期がやってきた。
クリスマス時期のショッピングセンター、ケーキ屋、ケンタッキー、
年末帰省ラッシュの駅・新幹線内、田舎でジジババに甘やかされまくり、
お年玉せがみまくり・・・ぐぁー憂鬱。
ま、年明けにはレポートがどっさり届くでしょう・・・
178おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 07:49 ID:nletNJO7
あんたら、可哀相な人間だな。。
179おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 07:53 ID:VjoGHo3u
トイ○ラスなんか行くとここに出てくるようなバカ親子がわんさか…
180おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 09:27 ID:FqiXs2b5
>178
本当だね。
こんなトピがたつなんて、あまりにひどすぎるよ。
子供を持たない人のひがみ、パートナーがいない人達がこんなに煽っているのを
みると哀れみを感じる。
可哀相な人達。
181おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 09:31 ID:lkQPtDCW
178と180は、しつけもろくに出来ない馬鹿親
182おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 09:37 ID:gUbZlMiD
本当かわいsそう。そもそも一緒にいく人もいないんだからトイザラスなんて用ないくせにね。だいだい降臨てなに。ちっとも面白くない。
183おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 10:12 ID:/6aJwChM
なんか最近このスレでの出没率が高いわね>馬鹿親
わざわざ叩かれにきてるのかしら?もの好きだこと。
184おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 10:19 ID:4B0siw3t
>182さん
私達は決して子供が嫌いなわけではない。
しつけのできないあなたのような教養のないバカ親が嫌いなの。
18595:01/12/03 11:05 ID:mbuGbYcT
>>147
偉いねぇ。あんたみたいな大人ばかりだと良いんだけどね。
嫌な思いしちまったけど、>>147は立派だよ。俺に女房がいなかったら、
あんたに惚れちゃうよきっと。

昔は、地域ぐるみで子供を躾けたもんなんだよな。
子供が悪いことすれば、近所中の大人が叱ってくれた。
親も「うちのバカ息子、叱っていただいてありがとう」ってな感じだった。
だからどの大人も怖かった。けど他人の子供でも近所の子供には、愛情が
あったんだよな。
だから、中学、高校と成長を、叱っていた大人が喜んでくれたもんだ。

>>178>>180
何か勘違いしてねえかい?。
最近の女の芸能人を見ていると、子供産むと、とたんに態度がデカクなるっ
つうか、テメエが偉くなったように勘違いいているのがいるだろ。
子供なんぞ作ったって、偉くも何ともねえんだよ。

子供を作るって事は、人間一人を育てる責任が出来るんだよ。その責任に
気がついて、自分自身も子供も、世間様に恥ずかしくないように行動しよう
と思うから、親は人格が磨かれるってことなんだ。
だから、親になったからって偉い訳じゃない。ようは親の心がけしだいなん
だよ。

責任に気がつかない親は、子供と一緒に世間に迷惑をかけることになるか
ら、むしろ始末に悪くなる。

親が、隣近所と挨拶してるか?。親が隣近所に挨拶できなような家は、子
も挨拶できないぞ。
親が食べ物を粗末にしてないか?。親が食べ物粗末にしていると、子も
スーパーで売り物いじったりして、食べ物粗末にするぞ。
親が、タバコの吸殻やガムの包み紙を道端に捨ててないか?。子も捨て
るようになるぞ。

「子は親の鏡」「親の背を見て子は育つ」って言うだろ。
10年後、20年後にテメエの子供から、しっぺ返しを食らって、テメエが
道端に捨てられたって知らねえよ。
186おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 11:05 ID:bVTr9GSY
>>180>>182=馬鹿親

あんたらこのスレの最初から全部読んでるんか?
読んだ上でその発言なら、かなあ〜り異常者。
187おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 11:06 ID:/bYslXZc
>>185
あんたも十分偉そうだ(ワラ
188おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 11:13 ID:IC4jaKnX
あくまでもこのスレは“馬鹿”親子について語る場なので、
180や182の様に反応するということは、自ら
「ワシら、馬鹿親子で〜す!!」と言ってるのと同じと思われ。
“馬鹿”親子じゃない常識有る親子なら、「やぁね〜、ウチじゃ
考えられないわ〜」で済むと思われ。
189おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 11:21 ID:7SN+Py3I
>>180
トピ・・・・。
ヤフーに帰れ。二度と来るな。
190179:01/12/03 11:22 ID:VjoGHo3u
>182
悪いが私は既婚だよ。こどもはいないけどね。
トイ○ラスには友人の子どもの誕生日プレゼントを買いに行ったのよ。
おもちゃ屋って子どもがいる人しか行ってはいけない場所だったのかしら?
私が見た親を参考までに書いておきますね。
店内が広くて走り回りたい気持ちは理解できるけど、
走り回る子どもをしかりもせずに笑顔でみまもる両親。
「サンプルを使うときは店員に声をかけてください」と
でかでかと注意書きが張ってあるのにかってに持ち出してきて
子どもに触らせる親。
ゲームコーナーで
他の子どもがやろうとしたのを押しのけてプレイした子どもを
怒りもせずに「あら〜○○(子どもの名前)ってばそんなにしてまでやりたかったのー?」
これもひがみですか?
191おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 11:26 ID:JPVDR4Aw
あーあ、馬鹿親光臨か。トピは(・∀・)カエレ
192おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 11:32 ID:VoqTP6CX
てゆうかこのスレに出没する馬鹿親って必ず小梨がどうとか言うよね。
なんで?実は同一人物なの?それとも馬鹿親の思考はみんなワンパターンなの?
193おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 11:42 ID:IC4jaKnX
「子アリ」って一点しか誇れるものがないからでしょ。それを武器
にしてればとりあえず「小梨には勝ってる」って思えるんでしょ。
あくまでも「有無」だけが全てみたいだから。
「有」でも「どう育ててるか」は考えられない人達、それが馬鹿親。
194長くなってごめん:01/12/03 13:46 ID:XGBWq6W/
ひさびさの連続降臨でワクワクしてきますの〜!

しかし、既出だけど、「トピ」には私も反応しちゃいましたね。
ちょっと、はずかしい、でも本人はネット用語のつもりでしょうから、
わかんないだろうな、くすっ!

ちなみに、私も既婚コドモありです。
自分が、このスレでさらされてる馬鹿親子にならないよう、
そして、そんな馬鹿親子がいる一方、
他人様にできるだけ迷惑かけたりしないように
一生懸命自分の子供をしつけ育てている親たちもいるんだって
密かに胸をはりつつ、このスレッドを楽しんでおります!
195おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 20:34 ID:iXC3I3GZ
今日は銀行混んでましたね〜。
で、ドキュソ発見です!
私の行く横○銀行は、12台のCD機があるんですが、当然フォーク並びです。
で、五往復位の列(1列6.7人)が待ってて、
ちょっと熱気ムンムンって感じになってたんですが、
「カニ」のしゃかしゃかした上下をきた金髪ママとベビーカー赤ちゃん&歩くチビ2人。
そりゃあもう、さわぐさわぐ!
列を仕切るチェーンをはずしたり、ポールを倒して列の間を行ったりきたり、
ママは一応怒るんだけど、ドキュソだから言葉遣いがひどい。
もう、回りのみんなも引いちゃって、見ないようにしてる感じでした。

私はチビと目が合う度、「こわいおばちゃん」目線で睨んでたのですが、
ぜんぜんへっちゃらって感じで、参りました。
たった、10分位のことだったけど、脱力。
こんなことなら、手数料かかっても、人の少ない静○銀行あたりに行けばよかった・・・。
196ななしさん:01/12/03 20:54 ID:SMqDcU8+
昨日、人・人・人でいっぱいのデパートで、
ベビーカーに思いっきり足轢かれました。

あまりの激痛に振り返ると、
狭い通路で、馬鹿母2人のベビーカーが道の奪い合いをしてた。
狭いんだから、”お先にどうぞ”くらいの気持ちになれないのかね〜。
もちろん、私の足を轢いたことなど、気づきもしなかった。

ベビーカーは人の少ない時(平日昼間とか)だけにしてほしい。
土日ベビーカー反対!!
197おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 22:24 ID:UlH/48AG
>>95
イイ!!
>>193
強烈だな・・これ言われて馬鹿親反論できんのかな。
198おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 22:25 ID:UlH/48AG
しかしこのスレには馬鹿親降臨も必要だなと
改めて実感。
よって馬鹿親もっと来てーー!!
199おさかなくわえた名無しさん:01/12/03 23:03 ID:JFjxJUHk
>198
そだねー。反面教師に出来るし。
200おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 00:49 ID:72cI1e6m
おーい、トピの人〜〜〜!
帰ってきて、面白いレスしとくれよ〜〜〜!
2ちゃんで、「差別、ひどい!」とかって、もっと書き込んどくれ!
2ちゃん通称「小梨」のことを「子供を持たない人」なんて丁寧にありがとう!
どんどん、やっちゃっとくれよ〜〜〜!

お〜い、>>180さん、君だよ〜〜〜! 帰ってきてくれ〜〜!
201999:01/12/04 00:50 ID:oNngNxPe
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
202 :01/12/04 11:18 ID:6FHH9bzC
「トピ」で思い出すのは「トビ」(笑)
ヤフ板で時々いるよね、この勘違いをしている人。携帯ユーザーなんだろうけど。
んで「トビじゃなくてトピだよ。トピックのことなんだから」
って指摘されて切れたりするのな(笑)
180とは直接の関係はないけれど、共通する要素もありそうだな、と。
とりあえず「馬鹿親子」の話じゃないのでsage。
203おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 12:06 ID:UQ+dH4ED
週末友達に誘われて某遊園地に某ヒーローショーを見に行った。
整理券を貰う行列で、前に並んでいた元ヤン母親とそれにそっくりな
子沢山の兄弟から始まって、一日中泣き叫ぶ子供や目を吊り上げて歩
く親に沢山遭遇した。
生の俳優さんに会えるとあって、親はヒート気味だったけれど、子供
は訳わからないは疲れるわって感じだった。子供をダシに親が楽しん
でりゃ世話ないよと思いつつ、子供に蹴られたり親にぶつかられたり
して過ごした。しまいにオモラシして泣いてしまった子供を殴ってい
る親が居たが、小さい子供連れてるならトイレくらいマメに聞いてや
ったらいいのに…と思った。子供がメインのはずの遊園地なのに、テ
ンパって怒鳴る親の事が思い出に残って可哀想だなーと思った。
あんまり関係ないからsageとこうかな。
204おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 12:16 ID:UA5AuSSc
外は雨で地面も濡れている上を歩いてきただろう靴のまんま、子供を
カートの座席に立たせてる馬鹿親を2組も見てしまった・・・。

それとはまた別の親子、
子供:「このお菓子かってぇ〜」
母親:「今日はお金ないんだからダメ」
子供:「かってぇ〜」
母親:「・・・じゃあお金下ろしてくるからね」
おいっ!母親が子供のいいなりになってどうするよ!?
205おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 12:39 ID:UYJzAsM8
先日の夕方の映画館
上映されていたのは、一応怪獣映画。でも、字幕ものだし
メジャーじゃないし、まず子連れはいないと思ったが、あまかった。
ドラマ部分は退屈するのだろうが、「ねぇつまんない」「なにしてるの」
「あれなぁに」攻撃は勘弁してほしかった。
途中連れ出すこともせず、話していないときはお菓子袋ガサガサ。

上映後、ついついいってしまった。
「小さいお子さんをお連れなら、もう少し配慮してもらえませんか?」
そしたら「どうしてですか?何がですか?」ときたもんだ。
206205:01/12/04 12:49 ID:UYJzAsM8
続きです。

そのあと、充分映画が楽しめなかったことをいっても、
「どぉしてですか?」しかかえってこない。どぉも、自分が
人に迷惑をかけた自覚が無いようでした。
ついつい、ブチきれてしまって。。。
「お名前と住所を教えて頂けますか。文書として
 映画料金の請求をさせて頂きますので」といったところ、やっと
「すいません」と一言。

なんだか、後味が悪かったです。
こども連れ出すとか、何とか方法はあっただろうに、鬱でした。

ながながと、愚痴ですんません。
207おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 13:06 ID:UA5AuSSc
>>205さん、カッコイイ!
悪いことの区別も自覚もできない親によくぞ言ってくれました。
208おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 13:08 ID:ksGyDvcV
>「お名前と住所を教えて頂けますか。文書として
 映画料金の請求をさせて頂きますので」といったところ

う〜ん。なんかねえ。
209おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 13:16 ID:poU86uDq
今日、京葉線に乗っていたら、舞浜から乗り込んできた
TDLで遊んでいたと思しき母子が乗ってきた。
子供は小学校低学年といったところ。(落ち着きなく歩き回ったりしゃべったりしているバカ息子)
母親が俺の前(そのあたりで一番若そうだからか?)に来て、
「すみません。子供なんで席を譲ってください。」
と言ってきた。
俺「ハァ?」
母親「子供なんで、席を譲ってください。」
俺「お年よりや赤ちゃんを抱いた親ならわかるけど、そんな大きな子供になんで?」
母親「大きいって...まだ小学生です」
俺「アホか?」(無視して寝る)
母親「マナーのない人ね!」と捨て台詞を残して他の車両へ......
他の乗客も驚いて、その母子の後ろ姿を目で追っていた。
210205:01/12/04 13:19 ID:UYJzAsM8
>207さん
  ありがとう。ちょっとホットしました。

>208さん
  そうなんです。自分でもなんかイヤなやつになったなって感じます。
  なんだか大人に文句いうのって変に理屈っぽくなったり、高圧的に
  なったり、自分で自分が嫌いになってしまいそうで、嫌ですね。
211おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 13:22 ID:VEw3BXxm
>>205
お気の毒に・・・上映後に1対1で話すよりも、上映中に他の人の前で
「うるさくて気が散ってしまって、映画を楽しめません。お子さん
も飽きてらっしゃる用ですし、外で気分転換されたらどうですか?」と言った方が良かったかな。周りの人も同調してくれたかもしれないしね。

「もう少し配慮云々」っていうやんわりとした言い回しは、彼女に
はレベルが高すぎたということですね、リアクションから察するに。

切れるのはこっちが損です。
下手すると「恐喝するの!?だれか〜!警察呼んで〜!!」とか
騒ぎかねないから。あくまでも「こっちが常識人、オマエが
非常識」をわからせないと。
212208:01/12/04 13:25 ID:ksGyDvcV
>210
でもありますね。そういうこと。
私は軽く舌打ちして睨んだりしてしまうだけど
けっこう後で自己嫌悪。
「怒っているんだ」というアピールなんだけど
冷静になると恥ずかしく感じてしまうこともありますね。
自分をみているようでつい書いてしましました。
213おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 13:26 ID:a2xuZX0Z
エスカレーターで上る方側で上から通せんぼして遊んでた野放しのガキに
「ここで遊ぶと邪魔だからやめなさい」って言ったら無視され睨まれたよ
今度見かけたら店員に言いつけてやる・・つーか手すりにぶら下がって遊んでたがそのまま落ちてしまえ!!
214205:01/12/04 13:29 ID:UYJzAsM8
>211
ありがとうございます。
ちょっと、席が離れていたのでこちらが迷惑になりそうで
上映中は遠慮しました。(映画から目を離すのもいやだったし)

これからは、もう少し上手に振舞えるようになりたいです。

長々と話題をひっぱりまして、失礼しました。
215おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 13:57 ID:WnEOHgEw
映画の話が出たので わたしからも
「千と千尋の‥‥」を子供にせがまれて見に行きました。
全席指定で座ってユッタリと鑑賞できると わたしも子供も喜んでいました。
館内が暗くなると どこからか小さな子供の泣き声・・・・
小さな子だから泣くのもショウガないと・・我慢。
しばらくして泣き止んだものの、こんどはチョットお化けっぽいキャラが
出て来たりと 少し怖い雰囲気になったとたん
あっちで「うわーん」こっちで「怖い〜」
ショウガないよ・・・小さな子には怖いかもナと また我慢。
我慢‥‥我慢‥‥我慢してたけど
泣いてる子供の親って自分達は映画の中の人になっちゃって
子供泣かせっぱなし‥‥‥我慢してたの馬鹿みたい。
文句のひとつも言ってやりたいが席がかなり離れてるし、こっちも映画
見たいし‥‥‥ちょっとジレンマ。
「帰る〜帰る〜」と最後まで泣いてたのもいたし・・・
映画終わって、そいつらに金返せと言いたかった。
216おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 14:11 ID:VEw3BXxm
宮崎アニメって、必ずこの問題出るよね。
配給側で、夕方以降の回は大人のみ、とかにしてくれないかなぁ。
217おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 14:43 ID:UQ+dH4ED
宮崎関係以外でも結構あるかも。
秋に頼まれて妹の子供を連れて東映の特撮映画を見に連れて行った
のですが、ガオレンジャーは時間も短いし内容がわかりやすいらし
いんで子供も一生懸命見てたんだけど、アギトはちょっと長いし、
子供には難しい所もあったみたいで、途中から飽きた子供たちが歩
き回り始めたり泣き出す子が出てきて困った。やっぱり親は自分が
見たいので子供泣かせても平気みたいだし、連れて来た甥っ子は大
人しく見終わって(まあ年齢が小学生だったっていうのもあるんだけ
ど)、帰りに「映画は静かに見ないといけないんじゃないの?」と聞
かれてしまいました。
親が見入ってしまって子供そっちのけとか子供映画なんだから子供が
煩くてもいいじゃないみたいなのはやめて欲しいなと思いました。
やっぱり就学前のお子さんは長い時間の映画に連れてみえる時、ぐず
ったら一回外に出る配慮が欲しいなと思いました。
218おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 15:06 ID:T9SbayZA
>>209
息子がこの先大きくなっても「子供なので席譲れ」ってしつこく
言ってそう、その馬鹿親。
さらに成長すると、子供のバイトの面接についてきたり(ワラ
不採用になったら「何でうちのコがダメなのよ!」って文句言ったり
するんだろうな(ワラワラ
219おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 15:14 ID:j9QJ00nP
映画館はは、大きなスクリーン、大きな音響、子供が小さいとダメだと思って
小さいときは遅れて放映される「地上波」の映画をビデオに録画して
見せていました。(放送をそのまま見せると、時間が遅くなるので)
当時はレンタルビデオ屋さんへ行くにも車がなかったので・・・。
2年ほど様子を見ていて、静かに観られそうだなという私の判断のもと
やっと映画館へ連れて行きました。
女の子、上が7才下が5才になっていました。
一生懸命観ていました。上映中も、喉は乾くのでジュースは飲むけど、
「お菓子の袋をバサバサ」はいわさない。
音のしないようなものを子供自身が選んでいる。
映画の入場料は、作品に対しての料金でもあるけど、
それを快適に観る「空間」を提供されていることへの料金だと思うので、
子供にもそう言っています。ただ、周りがうるさくてほんと不愉快。
「椅子はつながっているので注意しようね」と子供と話してるそばから
ガタガタゆするクソガキ、それに気づかないのか、菓子をバクバク食ってるバカ親。
正月映画を又子供が見に行きたいと言っているけど、
又バカどもを目にするかと思うと頭が痛い。
220おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 15:26 ID:T9SbayZA
ハリ・ポタの上映始まったけれど、やっぱ馬鹿親子多いんだろうな・・・。
221おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 15:31 ID:MLIN5wgV
ある程度の年齢になるまでは映画館は子供立ち入り禁止にしてほしい。
でないと、見ている他のお客さんに迷惑だから。
222おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 15:33 ID:fyMfPNRW
そんなことばかり気になるくせにわざわざ映画館にいくなんて変なの。だいたい馬鹿親子よりも馬鹿引きこもり厨房のほうが多いんじゃないの?
223おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 15:33 ID:UQ+dH4ED
>>217です。
>>219さんの意見、同感です。
>映画の入場料は、作品に対しての料金でもあるけど、
>それを快適に観る「空間」を提供されていることへの料金だと思うので
本当にそうですよね。それを邪魔する人にはお金を返して欲しいです。
退屈した子供が椅子の背もたれにぶら下がってきたり、椅子を蹴って来る
ので一度振り向いたら、保護者と思しき人が「文句あるの?!」という顔
で睨んできました。でもその親子はどう考えても親が見たくて来たって感
じでしたが。

…甥っ子がハリ・ポタ見たいから連れて行って欲しいと言ってましたが、
平日人が居ない朝一番を狙って行きたいです。甥っ子には悪いですが…。
224おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 15:34 ID:MLIN5wgV
ついでに、館内は飲食禁止にしてほしい。
もちろん、映画館のロビーでの飲食はいいけど。

張り紙、注意書きもたくさんしてほしい。
目立つように、いかにもバカそうな親子のイラスト入りで
「館内での迷惑行為にご注意を」とか。
225おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 15:37 ID:MLIN5wgV
>>222 みたいな奴、けっこういるんだろうね。
迷惑だと思うなら、映画を見に来るな、みたいな暴言、暴論。
加害者側が偉そうにして、被害者側が遠慮しろ、という理論。
正確には「自分さえよければいい」なんだけどさ。
226おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 15:38 ID:poU86uDq
つーか、上映前のCMと一緒に館内迷惑行為を例を上げて放映して欲しい。
227おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 15:40 ID:NNkhC6G6
馬鹿親子を子供に見せたくない。
うちは電車でのマナーに気をつけているが、
土足で座席に足を乗せる、でかい声で喋る、歩き回る、座りたがる、等の
馬鹿子を見ると、「なんであの子はああやって良いの?」と聞いてくる。
座席が離れていれば良いが、馬鹿親が隣席だったりすると
「我が家で禁止しているのは我が家のルールだよ」ぐらいしか言えない。

子持ちの方、こんな場面ではどう答えてますか?(ちょっとスレ違いでゴメン)
・・・222みたいのは、「電車乗せなきゃいいじゃん」って言うのかね?
228おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 15:47 ID:fyMfPNRW
自分は成人君子だから誰にも何も迷惑かけてないていうの。そうでなきゃ暴言、暴論なんて鬼の首でもとったように人のこといえないuよね。
229おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 15:47 ID:UQ+dH4ED
>>227
子供の頃、
>土足で座席に足を乗せる、でかい声で喋る、歩き回る、座りたがる
は私の親も私に厳しく言ってました。出かける前に「それが守れない
ならお留守番していなさい。一緒に来るならきちんとしなさい」とい
われてました。私はそれが普通だと思っていたので、やっぱり227さん
のお子さんのように「やっていいの?いけないよね?」と聞いた事が
ありましたよ。親は「お他所の事はいいの。家はやってはいけないっ
て言ったよね?」と言ってました。
あまり気の利いた話でなくて申し訳ないですが、私は227さんも、自分
の親もいい事言ったな。と思いました。
227さん、いい躾をなさってるんですね。いいなって思いました。
230おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 15:53 ID:hdjyBvYk
しかし馬鹿親は面白いくらい馬鹿の一つ覚えの煽りをするなぁ。
かえってすがすがしいかもしれん。
>82で書かれてるのと同じようなことを書いてる。そしてループ。
95さんたちのような親が増えることを祈る。
231おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 15:55 ID:B9HGZZFO
何で馬鹿から順番に結婚してガキ作るんだろう。
232おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 15:56 ID:j9QJ00nP
>注意書き
見えていない人は見えていないんでしょうね。
そう感じることがあまりにも多い今日この頃。

小学校の先生のお話。
「中学年はルールを覚える大事な学年、だから厳しいルールを作ると
守れなかった子が攻撃を受ける。それで、宿題とかも、
一番遅い子のレベルでしか出せません。」
(「出来なかったら出来なかったでいいや」、とは子供は
思わないんだそうです)

私は立派な子育てが出来ているとは断言しませんが、
公共の場で人様に迷惑をかけない、場をわきまえる事を教えるのには
最大限の努力をしました。他の事はは後からついてくるとまで思いました。
2才でお葬式に参列させたときも、おとなしくしてちゃんと手を合わせて、
静かにしていてくれました。
233おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 15:56 ID:poU86uDq
恥知らずな人間の言い訳は、いつも決まって「私だけじゃない。みんなやっている。」
234おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 16:11 ID:6Z0GBZCP
本当に困る、電車の中で馬鹿騒ぎするガキと親。
うちも公共の場でのマナーだけはしっかりさせようと頑張っているのに
近くで騒がれるとうちのガキまでつられそうになる。

子供って影響されやすいと言うか、走り回っている子供を見ると
一緒になって走り出すでしょ、訳も無く。
団体の親子のマナーがひどいというのは皆さんご存知でしょう。
親達も人数が多いと開き直っちゃうんでしょうね。
そういうこともあるんで、ママ軍団でつるむことは避けています。

うちの近所のマクドナルドなんか、お昼時はそりゃもうひどいですよ。
店内のガキ半分以上ははだしで走り回ってる。
靴のまま椅子の上に乗る、はしゃぎすぎて戻す、
ママ達はおしゃべりに夢中・・・
いくらマクドナルドとはいえ、あんまりです。
235おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 16:16 ID:m0Qfe75C
>>222=>>228
いえーーーーーーーい!!
馬鹿親降臨ですぞ皆さん!!
しっかしホント同じ煽り文句しか言えないんだな・・。
236おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 16:18 ID:m0Qfe75C
>>222君はどうやら映画館でここに書かれてることと
そっくり、または同じことをやってしまったようだな・・。
それはおいといて何故に逆ギレできるんだ??
その神経がどうしても理解できん・・・。
237おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 16:20 ID:7Y+d8O29
>234
>団体の親子のマナーがひどいというのは皆さんご存知でしょう。
確かに。子供も興奮するんだろうね。
家族だけで出掛けると静かな子同士でも、一緒になると騒ぎやすい。
子供の人数が倍=うるささ倍では無い。
でも親たちが開き直っちゃいけないよね。
だからうちは別親子と電車で出掛ける時は極力現地集合にしている。

>229 227です。ありがとう。
238おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 16:20 ID:j4SAVhsG
228さん、ずっと前のスレからいますよね。
せめて一度で良いから、全レス読んでから
書き込んでください。
めんどくさいでしょうけど(w
239おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 16:21 ID:1bVNlJ7H
>>222=>>228
あんたも懲りないね・・・。
だ・か・ら!最初から読めって!!
それでその書き込みならホントーに異常者!!
親の顔がみたいね(ワラ
240おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 16:27 ID:JjmTTz9v
年末になると,帰省ラッシュの新幹線で必ずバカ親子に出くわすんだよな。
鬱・鬱・鬱・鬱・鬱・鬱・鬱・鬱・
241おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 16:29 ID:icANQ6fu
この前行ったあるコンサート会場では開演前に子ども連れの方は
子どもが席を立って歩き回ったり、騒いだりしないようにして下さいとの
アナウンスがあった。年齢層が高かったので該当するような子連れは見当たらなかったけど
これくらいの事も守れない人がいるんだなとこのスレ見て改めて感じた。
既出のように映画や遊園地などの楽しみの為にお金を払っている場所では施設側にも
なんらかの改善策を考えてもらわないと不公平になるし、行った事を後悔するよね。
242おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 16:36 ID:KMjR4wHK
>>227
うちの子供(当時3才なり立て)に同じ質問されたことある。
地下鉄で向かいに座ってた子供がもう土足で座席を立つことすごい。
うちの娘が(声をひそめられないまま)
「ねえ、靴でイスにあがったらいけないんだよね?」と聞くので
「みんなの座るものだからだめだね〜。
 靴の裏は汚れてるから、そんなことは絶対にしてはいけないね。」
と、普通に会話してしまいましたよ。
向かいのDQN母親にはにらまれたけど
隣のおじいちゃんが「お嬢ちゃん、一つ勉強になったな〜。」
と言ってくれて娘も喜んでおりました。
243おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 16:51 ID:WwZe97t4
私のバイト先も見た目普通の親子が、椅子土足で乗りまくり
食べ散らかしまくり、走りまくり。
熱い物を運ぶのに神経使ってるのに、子供走らせて「うまいうまい」とか
ニコニコしてるの。もう、アホか馬鹿かと。
見につけてるものは高そうなんだけど、中身がついてきてないなぁと
呆れてしまう。
244名無し:01/12/04 16:52 ID:pxGfGZlB
スレの意向とちとずれるけど園児や小学生をチャパにしてるガキがいるけど、そのガキとすれ違うときとか
何気にカバンぶつけてる。陰険だぜ!
245おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 16:54 ID:WwZe97t4
>244
そんなあなたにこのスレを♪
ドキュンな親子どうやって制裁してます?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1000313113/
246おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 16:58 ID:ZQbWZkJ8
駅ビルの地下食品街で働いてるのですが、同じフロアの総菜屋は家族ぐるみで経営しているらしく
そこの餓鬼どもが常に居ます。(上は小学生中学年くらい、下は幼稚園で4歳くらい。2匹ともオス)

母親も父親も働いてるので放し飼い状態で、兄弟揃って追いかけっこなんて日常茶飯事。
しかも周りのテナントの奴らが甘やかすので、つけあがるつけあがる。
下のチビがとにかく酷く、「元気?」と声を掛けただけで、気に入らないのか蹴りを入れてくる始末。
声を掛けてもシカトしたりもします。

前にどこかの餓鬼と一緒になってウチの店の前で騒いでいた時は、
あまりの奇声に頭痛がしてきました…

最近の出来事は、コーヒーショップのお姉さんの携帯を奪った挙句、
ご丁寧に電池パック抜いて隠しやがった。
この携帯を見付けたのは私なのですが、最初は状況を知らなかったので
「何で携帯がこんな所に、しかも電池無しで落ちてるんだ?」と思いつつ、落し物として届けたのですが。
後でお姉さんと餓鬼2匹が携帯を探していたので
(どうも、返してあげようとして隠し場所に行ったら、無かったので困っていた模様)
「それなら保安室に届けましたよ」って教えてあげたのですが
餓鬼は「良かったね〜」だと。
あのなぁ!「ごめんなさい」だろうがヴォケ!!!

この糞餓鬼どもマジでどうにかして欲しい。
仕事してるんなら保育園に預けるなり、学童に行かせるなりしろよ!
247おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 17:08 ID:VEw3BXxm
>>246
「お客様からのクレーム」として、ビルオーナーにタレこむ。
248きゃろるはうす ◆stay1kuA :01/12/04 17:12 ID:idiQrJsf
>>246
物陰に連れ込んで顔の形が変わるぐらい(以下略)
249おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 20:29 ID:3TarG49o
>>242
我が家では、馬鹿親子を見つけるたびに、「見てみろ。バカみたいだろ?」と
子供に教えてます。
250おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 20:30 ID:7wCL0tTb
>209さんのを見て思い出したので、書いてみます。

私は、ヒザを手術して松葉杖をついている時期があったのですが、
満員電車であえて杖片手にシルバーシートに座っているにも関わらず
(それも実は先客のオッサンが快く譲ってくれた)
席を譲ることを強要されました。

ジャイアン系小学生を連れたエコおたく風のおばさんでしたが、
「子供が押しつぶされて『かわいそう』だから、譲ってやって」って・・・。
そんなことを言われたのは初めてだからビックリしてしまい、
慌てて席を立とうとしたら、私に席を譲ってくれたオッサンが
子供に向かって「今日どこ行くのー?」と尋ねました。
子供ははしゃいで「ディズニーランドーーー!!!」
251つづき:01/12/04 20:30 ID:7wCL0tTb
すると気のよさそうなオッサンが一転、鬼の形相で母親に説教。
「あのなぁ、この人松葉杖ついてるのを見てわかるだろ?!
遊びに行くのにそんなワガママ許されるか!それが嫌なら
通勤電車に乗るな!!」と一喝。
私には「気にせず座ってな、無理に立って怪我ひどくなったら
かえって回りが困っちゃうからな〜」と。

叱られた母親はさすがに返す捨て台詞がなかったらしく、
くちびる噛みしめてすごい形相してましたが、子供は座れない理由が
理解できないらしく、「ママーなんで座れないのー」と騒いだあげく
こっそり私の足を踏もうとしたり杖を蹴ったり・・・(゚∀゚) アヒャ

結局、途中で私が降りるときに、オッサンは私に手を貸してくれながら
子供に「席が空いたから座りなよ、混んでるのにがんばったな」と。
私的には、DQN親子に腹を立てるよりも、もうそのオッサンに惚れそうで
大変でした(笑
いやぁ、いい体験させてもらいましたよ、ほんと。
オッサンのような人に私はなりたひ。
252おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 20:35 ID:Qk1TUJ4z
オッサン格好いい〜!痺れる〜!好きにして〜!(マジ)
253おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 20:37 ID:Oz4eMQl0
>>251
そのオッサンいいねぇ。アメとムチの使い方よくご存知で。
馬鹿親の場合「飴と無知」だからなぁ(ワラ
254おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 21:11 ID:YH8szVec
>>253
「飴と無知」に座布団10枚!(・∀・)
255おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 21:22 ID:SKgtJ48J
ここに書き込んで、憂晴らしするっていうのもあるけど、
自分が馬鹿親子にした対応が、
理屈っぽかったり、高圧的だったりって、
自分でも???って感じで少々自己嫌悪に落ち入ってるから、
みんなに、いろいろ言ってもらえると、
すこし楽になれる気がするんだよね。

馬鹿親なのか厨房なのか真性キティなのかわからないやつが時々降臨するけれど、
このスレ、ずっと続くだろうな、
だって、馬鹿親子は絶対に絶滅しないはずだから。
256おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 21:52 ID:6ADujGdc
>255
馬鹿親は馬鹿子を量産し、
その馬鹿子もまた馬鹿孫を量産する・・・。
永遠に続く、馬鹿親子ループ。((((゚Д゚))))ガタガタガタガタ
257おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 21:59 ID:O7su6Kny
私は250さんのを見て思い出した、というか、かなりの頻度ででくわしてる話。
今、病院通っているんですが、その病院の前に某有名私立大学付属幼稚舎があるんですよ。
そこの子供達のマナーがひどい。(ちなみに幼稚舎とは小学校のこと)
子供だけで帰る集団もいれば、お迎えママ・ババ集団もいる。
バス停でのマナーも悪けりゃ、バスの中のマナーも悪い。
この間、座れたのですが、隣に女の子(ババお迎え)が座ってきて
窓際に座れなかったからって蹴ってくるんですよ。もちろんババはNO注意ですよ。
○○ちゃん、今日帰ったらなに食べる〜?なんて呑気に言ってるし。
病院の前だからお年よりや病人・妊婦もいる。でも、私達が一番って感じで
乗り込んでくるんです。
そんな身なりを着飾るんでしたら、心もきれいにしてねマダム
学校のお勉強も大事だけど、社会のお勉強もしたほうがいいわよ、お子様
・・・っていつも思います。
258おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 22:33 ID:wEWUyviB
>>228

今さらですが、日本語間違ってますよ。
「成人君子」ではなくて「聖人君子」です。
もう少し勉強してから出直してくださいね。
259おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 22:33 ID:JvW9sPci
>某有名私立大学付属幼稚舎

さらして・・・ダメ?
260おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 22:33 ID:Q+Rj+Q+Y
馬鹿親の紹介が続く中、ちょっと言い話を。

去年の年末、帰省するため東京駅から新幹線に乗ったらこれがもう超満員。
で、オレが座ったのが3列席の通路側。
窓側には小さい(2歳くらい?)女の子を膝にのせた母親が、オレの隣には
祖母が座っていた。
「うわ、親子連れの横!」とその時は鬱になった。が、列車が動き出して本を
読みながら隣の様子を窺うと、子供がお腹を空かせたと見るや、母親は足元
の鞄から弁当箱を取り出して、出かける前に家で作ってきたであろう手作りの
弁当を食べさせる。食事が終わると、今度はトイレ。母親は「お兄ちゃんに『す
みません』は?」というと子供はたどたどしく「すみません。」と言うではないか。
もちろんオレは「ハイ、どうぞ。」とやさしく応えた。
何より感心したのが新大阪で親子が降りるまでの間、子供は一度も騒ぐこと
なくお行儀よくしていたこと。
といっても子供が無理してる様子は一切なし。
「新幹線の中でもこれだけ気遣いできる親だもの、子供も行儀いいのは当然
だな。」と思った。
気分のいい帰省の道中だった。
261おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 22:35 ID:9CdQOJFJ
ネタに対して、ここまでマジレスが続いちゃうのもどうかと思う気もするけど。
262おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 22:48 ID:EivbeDK6
>259
都立広尾病院に通ってます。
これで調べてみてちょ。
263おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 22:49 ID:ruNdCJ7c
>261
あんたのマジレスの方がムカツク
264おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 23:08 ID:wdzYxD8X
>>261
?????
265おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 23:10 ID:JvW9sPci
>262
すぐわかっちゃった。やっぱりね。
266おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 23:14 ID:ytvNTW0E
>>262
家そこから歩いて5分位の所なんですが…キレますね。
お迎えの前には近くのカフェでたむろってるし。
しかもバスならまだしも車で来てる連中。路中しまくり。
天現寺の交差点ちょっと入るとその車がいっぱい。

>>259
KO××大学幼稚舎。
267おさかなくわえた名無しさん:01/12/04 23:24 ID:qmwRA7z/
デパートの文房具売り場でスタンプを探していたら
すぐ横のキャラクタースタンプを見に7歳くらいの女の子が。
どうやら私がそこにいるのは邪魔だったらしい。
やたらエルボーをかましてくる。
しばらく我慢していたが体全部で押してくるので
仕方なく横にずれた。
それでも肘の攻撃はやまない。
隣でお母様は「これか〜わいいねえ〜」
気づいてないのか、いや気づくだろうあれだけ露骨なら。
268おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 00:26 ID:/R6Uz7At
平気で他人に暴言吐いたり、乱暴するガキって、
ほんとウザイよね。
で、一番ウザイのは、そういう馬鹿ガキを放置する馬鹿親!
普段、家族間で許される行動が、
一歩家を出たら全然まかり通らないってことを、
ちゃんと教えてやってくれよ、頼むから!
269おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 00:33 ID:UvvANkXR
>266
心中お察しします。そそ、天現寺のあたりよね。
バス停でも平気で駐車してお迎えのベンツにのった
うちまきパーマ夫人・・・。クンノヤロー!て感じ。
270266:01/12/05 04:19 ID:VlCU27Gt
>>269
分かってくれる人が居て嬉しい…
ドキュソと言う言葉は彼女達にあまりにもピターリ…

はぁ…。
271おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 07:40 ID:vCma88pk
>>257
国・私立小の子供って、マナー悪いコ多い気がする。
以前電車でキリスト教系某女子校の小学生とその親数組と乗りあわせた時。
子供は席を立ったりまたかけたり、しまいには友達ともめて泣き出したり
と混んできている車内でちっともおとなしくしていない。
親はというと口では注意するけれど、後は自分達で楽しくおしゃべり。
また、昔住んでいた地方の国立大付属小の子供たちは、電車が来ると空席
目指して猛ダッシュなんて光景がよく見られたしな。
272おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 09:16 ID:vWQcbuWE
ペットショップでペットサークルに話してある犬を触ろうと手を伸ばしたら
横から来たガキに手を払われた。
かなり小さい子だったし(2歳くらい?)、これぐらいの子どもなら人と自分の境界線が
曖昧なのもまぁしかたないかなとその場を離れたら母親らしき人が小声で
「すみません」すれ違いざまに言った。子どもに注意するのかと思ってみてたら
「○○(子どもの名前)」と小声でぼそぼそ言っただけ。
迷惑な行動取ったと分かってるならちゃんと注意しなよ…
273おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 12:37 ID:73VgXxl/
つーか、ペットショップの動物に無闇にさわるなよ。
どーせ買わないんでしょ?
274おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 13:13 ID:vWQcbuWE
>273
さわれるように表へだしてある動物です。
飼おうと思っていた種類の動物が出てたので触ったのですがいけなかったでしょうか?
275おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 16:00 ID:strWL8n6
映画はねぇ
レイトショーでみるとイイよ!
ハリポタはそれで成功だった

アニメ観たいとか自分の子供だけは連れて行きたいとかなら無理だけど
276おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 16:16 ID:lCJCRxNz
>>275
ところがどっこい、レイトショーの時間帯でも子連れで来る馬鹿親も結構いるみたいだよ。
別の映画だけれど知人がレイトショーで馬鹿親子被害にあったそうな。
277おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 16:19 ID:gAPuY8JR
ハリポタは字幕版がいいよ。
子連れは全くナシ。
278おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 16:20 ID:6dsX7nf0
バカ親子に、タブーの時間帯なぞないのさ。
279おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 16:23 ID:TKZe5xpI
>>275
219です
子供が見に行きたいのと、私も見たいと思っているので、
常識的な時間に行くことになります。
困ったチャンがあまりいないことを願うのみ・・・。
280おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 16:26 ID:MQpOVww5
うーん、レイトショーにもいるのか、すげーな。
その後はドンキでお買い物〜てか。
281おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 18:12 ID:vcKtAetz
馬鹿親子被害を受けるのが嫌だったので、
線と血非呂はわざわざレイトショーを選んで見に行きました。
いやぁ、わんさと親子連れがいましたよ。

レイトショーは子供チケット売ってなかったと思うから、
多分ガキは大人チケットで入ってるんだろう。
つーかモギリの所ではじく訳にはいかんのかねぇ>映画館関係者
282おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 18:43 ID:3hvx4knF
はぁーレイトショーにも子どもわんさかなのか・・
あれってさ、時間帯からなにから「大人の為にある」と思ってたけどなー。
だってそんな遅い時間に眠くなりかけのおこちゃまが大人しく見てる訳ないだろうに。
283おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 19:02 ID:1iYhsyal
先日美容院に行ったら、他の客が2才くらいの女の子も連れてきていた。
預けられなかったのだろうけれど、その子供が店内を走り回っていた。
鋏持ってカットしている美容師にぶつかったり、私の席の周りをぐるぐる
駆け回ったり足にぶつかったり。
母親は「だめよ〜」と優しく言うだけ。
美容院のサービスのジュースがあるのだけど、私の飲みかけのをやられました…
お店の人の手前、怒鳴らなかったけれど躾けてないのなら紐でつないでおけ!
284おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 19:20 ID:2s4exSFD
美容院は、親戚のところなので子供ともどもカットしてもらいに行きます。
1歳過ぎにいやがったときはしばらく行きませんでした、私も含めて。
その山場の年齢を越えると、それ以降はおとなしくて、いつも感心されます。
本が置いてあるのが助かります。待ち時間の間読んでいます。
こういう、家の外での態度で評価されるということを
世のお母様方は肝に銘じて欲しいと思います。
保育園の先生のお話。
「家で好きにやっていても外でちゃんとしていられるのはいいけれど、
その逆はモンダイです」
逆だと、子供が外で何やってるか、親は気がつかない・・・。
285おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 19:22 ID:q1lbjFkW
>>283
紐でつないでおけばいいものではない
286おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 19:25 ID:8IQD83wB
既出かもしれないけど、デパートとかのトイレで
個室の扉を空けたまま、トイレ教育してる親子。
いくら女子トイレだからって、お尻をまくりあがらせて
糞尿をみせるなっつうに(怒
287おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 19:30 ID:2s4exSFD
スーパーのトイレの個室に、私と子供2人、計3人入ってしますが、
キチンとドアは閉まります。
小4と小2。
さすがにここ何ヶ月は嫌がり始めて、子供2人で入っています。
288おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 19:58 ID:syM3I6f9
スレ全部読んでみた。
>>250の話に出てくるオッサン、いいなあ、私もその場にいたら惚れてしまうかも。
こんな風に毅然とすべきところは毅然とする、優しい言葉をかけるところはそうするって
ことができるオッサンのような人間になりたいけど、自分、女だからな。
こういうのって、男性がやるとサマになるけど、女性がやると単なる怖いオバサン、
ヒステリックな女って風に見られてしまうんじゃないかって思うのは、
私の思い過ごしかな?女の人って、男性からの注意は割りと素直に聞くけど、
同性から注意されると逆上する人って多いみたい。偏見?
289おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 20:47 ID:yP6EihEw
>>288
女同士だと「アンタだって子供産めば同じ立場になるんだよ」っていう甘えがドキュソ母側に出るのかも
男性からだと「一般市民」としての冷静な距離を持つ事ができるんだろうなあと思った
同様に男性が父親に注意も気が引けそう
290おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 21:09 ID:ciNQ9A1t
>>287
小2と小4も一緒に入ること自体ヘン・・・。
そんなに大きくなっても一人じゃできないわけ?
291おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 21:39 ID:TyvROhU/
>>290
287です。
スーパーのトイレは混んでいる事が多いので、1人出てまた1人入るより
いっぺんに3人入って続けてすると少しでも短い時間で出来ると思ったので。
子供が1人で出来なかったときからこのテで、短時間で済ましてきました。
(3人で遅い目の一人分ぐらい)
スーパー等のトイレでだけですよ。このテは。
2人で大人1人分の時間しかかからないです。
先に終わった1人がぽつんと個室の外で待っているのも、
物騒な世の中になってきましたし。
292おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 21:43 ID:TyvROhU/
続き
少2、トイレの構造によっては(妙に広かったりすると)
たまに、トイレットペーパーに手が届かないことがあります。
初めてのトイレは(ドライブイン等)まず中を確認します。
293おさかなくわえた名無しさん:01/12/05 23:59 ID:Gu8PKYeY
久々に、ねずみーランドに逝ったとき、
「オトナの時間にゆっくり遊ぼう!」と思って、
平日(休前日でもない)6時に再入場して、
閉園までマターリできるかなーと思ったら大間違い。

どこの列にも、グニャングニャンになって
ダレている乳幼児を引きずって、並んでる子連れで
イパーイ。周囲を見ずに、疾走するベビーカーに
ひかれそうになりながら、なんとか、まわった。

ねずみーが出来てしばらくは、夕方以降、
小さな子連れを見ることは滅多になかった。
時代は変わったんだなぁ。と思った。
294おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 00:22 ID:fZHs/E20
平日の午後に小さい子供を連れて買い物来てる人。
子供にお昼寝はさせないの?
眠くてぎゃーぎゃー泣くからうるさい。
どうせ車で来ているんだろうから、午前中に済ませなさい。
私は子供が小さいときは車を持ってなかったけど、
お出かけは午前中に済ませるようにしていました。
バスで、行き帰りに時間がかかるので、
実質1時間半ほどで用事を済ますのは大変だったけど、仕方がない。
(その間にスーパーだけでなく、離れた電気屋さんや銀行へも行った)
バスなのでベビーカーも使えないし、抱っこベルトでしのぎました。
行っていたスーパーは地下1階、地上5階だけど、カートが使えるのは
地下食品売り場のみ。エレベーターもなし。
トイレも、「ベビーキープ」なんてなかったので、出ている間は我慢。
やむないときは抱っこベルトで子供抱っこしたまま用を足してました。
昔のことではなくほんの5年ほど前のことです。
「カートの座席部分に土足で立たせる」
「カートのカゴの中に土足のまま子供を入れる」
「使ったカートを所定の場所に返さない」
  (夜に屋外駐車場の車止めの前にカートがあって、
   ぶつかってしまった。私の車の泥よけが変形して
   交換に1万5千円ほどかかった)
便利になればなるほど、マナーのなってない人が目に付く。
295おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 00:29 ID:VuL2+yjQ
午後9時過ぎてレンタルビデオ店に行っても、
棚の間で子供が鬼ごっこしてるのはなぜだ!
296おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 00:31 ID:GMXF9wz2
夜遅くまでまだ小さい子供連れてる人増えたよね。
コンビニとかでも良く見かけるけど
早く寝せてあげなよと思う。
297おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 00:32 ID:Gephx32V
>>295
同感
深夜のファミレスにもガキ連れ、けっこういるよ
298おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 00:35 ID:IZlFF9Y9
「この子は夜更かし好きなのよ〜」
ウチのバカ姪のセリフ、子供は2歳。
299おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 00:40 ID:fZHs/E20
「朝決まった時間に起こして、決まった時間にお昼寝させて、
夜は決まった時間に寝かせて生活リズムを作ることはとても大事」
と、親や周りにいわれて極力そのように務めてきました。
それでも、いいかげん大きくなるとTV番組がおもしろいのか
夜更かし気味。
小さいときから夜の遅い生活をしてる子供は、もっと大変なことに
なるんだろうなと思う。
みんな、バカ親どもが自分の都合で子供を振り回してるとしか思えない。
確か前に、「風疹の子連れてハワイに行ったバカ親」の話が
ありましたっけ。
300おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 00:47 ID:fZHs/E20
学校の懇談会で聞いた話
仕事を注意されて「私は家でも学校でも怒られたとがないのに、
私の仕事のどこがいけないんですか? もうやめます」と言って
泣いた女の人がいたそうな。
どんな育ちをしたのやら・・・。子供に「挫折感」も味わう必要がある。
基本的には「説明して納得」派ですが、「理不尽なことがある」と
いうこともしっかり教え込まないといけない。
301おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 00:52 ID:AA/nZkJf
幼稚園とか保育園の「お昼寝の時間(午後)」に寝ずに、
朝の遊技の時間とかに寝る子が多いらしいよ
必要以上に、夜型の生活にするからじゃん

もちろんDQは、昼寝の時間に走り回って迷惑掛けるけど
302おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 00:52 ID:4iw/WuzW
「夜更かしさせて就学前から生活リズムがくるってる」、「毎日とめど
なしにテレビやビデオを見せて会話や手遊びなし」が登校拒否児童の
増加の一因のような気がして仕方ない。
そのくせ「現代の学校や教師がくるってる(それも少なからずあるけど)
からうちの子のような純粋な子が引きこもるのよ!」って大声で威張りそう
だな>馬鹿親
303おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 00:52 ID:kmUqu4fc
久しぶりに会った仲間と飲み屋でワイワイやってたら、店員から
「お子さま連れのお客さまがいらっしゃるのでもう少しお静かに‥‥」といわれた。
3つ向こうのテーブルには赤ん坊を連れた夫婦が
「すいませ〜ん」とかヘラヘラ笑ってる。
馬鹿じゃねえの? こんな時間(23時過ぎ)に赤ん坊連れて居酒屋くんなよ。
子供がギャーギャー泣き始めても一向に店を出る気配無し。
盛り上がりに水はさされるわ
赤ん坊が気になるわで会は壊滅状態。
ちょっと洒落目の夫婦だった。まじで殺意を覚えたね。
304おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 01:05 ID:fZHs/E20
23時の居酒屋は、ひどいですね。

あと、食べる行儀が出来ていなくて、料理もきっと食べきれないような
子供がレストラン(含、ファミレス)に居るのもちょっと・・・。
自宅や親戚の家での行儀を見て、外食できるかどうかの判断を
して欲しいと思います。
それとも自分の子供の見極めも出来ないのか。

大病院へ子供を診察に連れて行ったとき。(子供が患者)
そばの子供はお母さんが患者。
「やむなくつれてきた」負い目があるのか、お菓子を与えてご機嫌を
取るのはやめて欲しかった。ま、整形外科だったので、影響は少ないが。
病院では、お茶だけ許してました。空調の加減で、いつもより喉が乾くみたいなので。
2才で出来るよ、こういう聞き分けは。
305おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 01:11 ID:3NiL85Pm
>現代の学校や教師がくるってる(それも少なからずあるけど)
からうちの子のような純粋な子が引きこもるのよ!」

「私達が育児ストレス解消のために、外で遊んでるのに、
周囲が理解しないから、育児主婦は、孤独になるのよ!」
ってバージョンもあり。
306おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 01:18 ID:fZHs/E20
育児ストレス・・・。
世の中にストレスのない事ってあったっけ?
働いてくれているおとうちゃんにも、学校行ってる子供にも、
華やかな(に見える)芸能人も、みんなストレス抱えてます。
それに子供が小さくて行動範囲が狭まるのも、人生80年としたら、
その中のどれだけのものよ?
大きくなると離れていくよ〜、子供は。

育児は、ストレスより余りある喜びが味わえると思うが。
307おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 01:24 ID:H9zT1yYT
>>294
お昼寝終わった後たかに買い物ではまずいのだろうか
個々の家庭の都合もあるだろうから別に周りにに迷惑掛けないように
気をつけてたら夜中でもない限り午後だからって叩くのはちょっと痛い気が・・・
308おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 01:24 ID:oY6XGpyF
>305
実際そうやって絡んでる、育児主婦さんを2ちゃんでは
よく見かけます。
309おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 01:31 ID:fZHs/E20
思い出した。
上の子はお父さんとお留守番、下の子はお腹の中にいた頃の事。
ヒールを履いたお母さんが1〜2才ぐらいの子供をしばいていた。
3階から1階までの下りエスカレーターの間ずっと。
抱っこをせがんで歩くのを嫌がっていたようだった。
あまりにすさまじいので、「そんなにたたかなくても」と言ったら
「うちの子だからほっといて」と言われた。
事情があって、ヒールの靴をはいてきちんとした格好をしなければ
いけなかったんだろうけど、泣いた子は余計に歩かない。
「まだ子供が生まれていない妊婦のあんたに何がわかる」というような
視線を感じた。
「既に1人、(お腹の)外に出てるよ!」という視線を返したのは
いうまでもない
310おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 01:49 ID:fZHs/E20
>>307
一般的に、例えば保育園などでも昼寝をさせるような1時2時といった
時間にみかけると、「お昼寝は?」と思うのです。
子供が機嫌良くしてるのならいいけど、むずがってぎゃあぎゃあ泣き叫んでる
子供を見ると、眠いんだろうなと、かわいそうに思います。

困ったのは、乳幼児検診や集団予防接種。
これはたいがい、その「魔の時間帯」の1時過ぎからの設定が
多いです。リズムが乱れる。
「お昼寝は4時ごろには起こさないと、夜寝る時間に響く」とも聞いた
ことがあります。
逆算すると2時ごろには寝ていて欲しいですよね。
1才から3才ぐらいまでの、知能や運動能力、からだの発育のスピードを見ると
どれだけ大事な期間かというのがわかるはず。
「3才神話」というのは、これが真意じゃないだろうか
せめてその間は、子供のことに専念したほうがいいと思います。
また、専念できる環境がもっと整って欲しいと思います。
育休1年は短い!(ないよりはましだが)
311おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 02:26 ID:nlHCFJ26
>>291
の更なる補足、「3人でトイレ」の件です。
3人が用を足し終わってから初めて水を流す。
節水にもなるし、所要時間も短縮できる。
1人している時に次の者はパンツ下ろして準備万端。
だから3人がいっぺんに入っても速いです。
312おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 02:32 ID:s94Iu382
>>311
しつこいね(笑)
日本のトイレは水の流れが良いとは言っても
女性用のトイレでは小用でも紙を流すので3人分いっぺんに流すと、その場所によっては詰るかもよ
それと小学校に入った子が親とは言え、人が見てる前で用を足すのはおかしいと思います
313おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 02:47 ID:8MV3ZSKp
>>312
だから今は子供だけです。

>それと小学校に入った子が親とは言え、人が見てる前で用を足すのはおかしいと思います

下の子、小柄だからなのかペーパーホルダーに手が届かないトイレがあります。
近所の百貨店がそう。個室がすごく広くて、ペーパーが遠い。
紙の量は極力少なめ、きれいにたたむと少なくても事足りる。
314111:01/12/06 02:48 ID:dhOu8Pp9
-------------------------------------------------------------------------------
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
http://www.blacklist.jp

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!

http://www.blacklist.jp
315おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 02:50 ID:U33qgmrp
先に紙を取ってから用を足せば?
自分が小学生の時の事を思い出しても
用を足してるのを親が見てるなんて恥ずかしいや。
クラスの子がそうしてると発覚したらすごく戸惑っただろう。
316おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 02:55 ID:s94Iu382
>>315
>先に紙を取る
そのくらいの知恵は幼稚園でもあるよね・・
工夫や気を回す機会を棒に振って、親が何もかもやっちゃうと良くない

これは外国だけど、娘が母親に排便を観察されるという性的虐待のことを書いてある本があった
317おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 02:59 ID:8MV3ZSKp
日本のトイレは個室が常識だけど、中国ではミゾがあるだけのところに
みんなが並んでするんだと、会社員時代に「中国へ出張した人」から
聞いた。
他人さまに見られるのはさすがに私も抵抗があるけど、親子、
それも女同士、目くじら立てることもあるまい。
泌尿器に入院した日にゃもっと恥ずかしい思いもするんだよ。
産婦人科よりも恥ずかしい思いをね、治療のためだから仕方がないけど。

あ、紙は「出ている時」に取っています。
318おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 03:02 ID:U33qgmrp
手が届かないなら出している時には取り用がないんじゃない?(w
8MV3ZSKp=DQN
319おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 03:08 ID:8MV3ZSKp
>>316
「排便の観察」こわいなぁ。
トイレトレーニングのときは、見ていたけど。

どちらかというと「個室の中で並んでいる」ぐらいの感覚でしたね。
お互いを見ているわけではないです。
何もかもやってるというわけではありませんが、紙が届かないときは
手伝わなきゃいかんでしょう。
320おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 03:11 ID:8MV3ZSKp
>>318
「届かないトイレ」
近所の某百貨店、高速道路のドライブインぐらいです。
あとは子供だけでやってます。
321おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 06:47 ID:E1K3pDU4
公衆のトイレだからこそ、順番に並んで待つという事も覚えさせなきゃいけないと思う。
少しの我慢も必要だし。私の娘(小3)がトイレに並んで待ってたら、隣の列の1番前にいた同級生
に「一緒に入ろう!その方が早く済むよ」と言われ、ビックリしてひいたと私に言った。
私は娘に幼児期(4歳頃)から1人で用を足させたし、ポケットティッシュ(流せる)持たせてる。
いつもトイレットペーパーがあるとは限らないという考えがある。
人それぞれだし、人様に迷惑かけてる訳でもないけど、>>311は私が思うに変な親子。
322おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 06:59 ID:IZlFF9Y9
うーん、もし自分がトイレで並んで待ってるとき、前にいた親子3人
(子供=小学生)が一つの個室に入ってったらギョッとするな。
>>311なりに考えてるんだとは思うけど。
323おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 08:13 ID:TGVzyUSh
でも、子供を一人で外に待たせておくのが恐いってゆーのも
なんとなく理解できるよーな…。
ホント最近はおかしな人が多いからねぇ。

>高速道路のドライブイン
高速道路はサービスエリアorパーキングエリアって言わない?
324おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 08:36 ID:AySuxaT6
集合住宅の入口前に一人で三輪車・遊具・自転車を置く石井
収納庫・自転車置場だってあるのにね〜
ドキュン丸出し。。。
その子供もぶちゃいく(w
本当はうちの子とは遊ばせたくないんだけど。。。
325おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 09:11 ID:z1B5QtMe
>323
学校帰りに誘拐されて…なんてのも多いしねぇ。
326おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 09:31 ID:0jRJkyWv
>>323
間違えました、そうですね。
>>286の例に対して、「子供と一緒に個室に入ってもドアは閉まる」と
言うだけが目的だったのに、子供の現在の歳を書いたばっかりに
夜の間いろんなご意見を頂戴しました。
最初は子供が小さくて自分1人で出来ないので一緒に入っていたのですが
それが何の気なしに続いていただけのことです。
さすがに最近は私までは入らない。私はトイレがあまり近くないので
出かけている間トイレに入らないこともあります。(身体には悪いけれど)
手洗い場で待ってますね、もっぱら。狭いときはトイレの外の近い所。
327おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 11:22 ID:s94Iu382
>>326
トイレが近くないのにトイレを無理に我慢してるってことですか?>体には悪いけど
意味がわからない

というか、書いて無い事まで察して「今は入ってないんだよね?」なんて気を回してくれるとでも?
328おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 11:28 ID:88Zd7hoi
人がどうトイレに入ってようが、んなことどーでもいいじゃねーか。
いいかげんにしろ、両方とも!
329おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 11:33 ID:s94Iu382
>>328
了解〜ごめんなさい
330おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 12:05 ID:5oa6q12z
>>303
分かります!絶対変!
レイトショーの話でもおかしいと思ってたんですが、最近の子供って
宵っ張りの子が多いのは、親が自分の都合で連れまわしてる事が多い
からなんだなーって思いました。
友達の会社の事務の人なんですが、いわゆるバツいちの母子家庭なん
ですよ。実のお母さんにいつもは子供を預かって貰ってるのに、「彼
氏の事でケンカしたから」(この彼氏の話も最低なんですが、この話
にはあまり関係ないので割愛しますね)と職場に子供を連れて来て、
他の人が電話をしてようが、仕事をしてようがお構いなしに騒がせて
たらしいのです。
一応ビデオを持って来て、応接室で見ていなさいと言ったら「一人は
いやー!」と言って聞かないし、もう小学生になろうという年齢で、
甘ったれで一人で留守番もできないくらいの子だという話でした。
仕事中に「セーラームーンごっこなんだから、ちゃんと返事して!」と
友達は蹴飛ばされ、電話の時は静かにしなさい、と注意した人には
「フーンだ!」と言う始末。しまいに友達に「あの人いい年して子供が
いないからってあんないい方しなくてもいいのにね!」と言ったそうで
す。
飲み会(しかも合コンらしい)にも平気で子連れで来て、子供が飽きて騒
いでも飲みつづけるという人だという話に、正直アゴが地面につくくら
い開いた口が塞がりませんでした。
まさにバカ親が育てたバカ子との最強タッグだ!と思ってます。
話が長くてすみません。飲み屋は子供が来る所じゃないよ、本当!
331おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 12:13 ID:Nk3cuSlB
>330
読んでで吐きそうになった。ご同情申し上げます。
何とかならんもんかね。
332おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 12:36 ID:z1B5QtMe
>331
注意して、注意した側が子持ちだと
「あなたに母子家庭の大変さなんて分からないわよッ」
小梨だと
「子育ての大変さが分からないからそんなこと言えるのよっ」
ましてや未婚なら
「結婚も出産もしてない人に何が分かるのよっ」
とこう来るんじゃないかと…経験アリです。
333おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 12:41 ID:g0+oYv1Q
自分が小さい頃も父親は帰りが遅かったけれど、母親は
9時以降起きてることを許さなかった。眠たかろうとそうで
なかろうと布団行きを命じられた。父のいる休日とて同じ。
9時以降もOKが出るようになったの、小4くらいだったかな?
欧米じゃないが、うちの親もさっさと子供を寝かしつけた後は
短いながら夫婦二人の時間を過ごそうとしていたのかも。

そういう家庭で育ったから、子供のいる友人が父親の帰りが
遅いとか、なかなか寝ないからと夜更かしさせ放題なのを見て
ると甘やかしてるなって感じるよ。
一緒にコンビニ・ファミレス・居酒屋なんてもってのほかだね。
334おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 12:43 ID:jdpWsBmO
最近の異常な奇声を上げたり癇癪を起したりする子は
絶対夜更かしや不規則な生活が一枚噛んでると思うよー。
「うちの子供にどう生活させようと勝手でしょ」
って言い分なんだろうけど、一度自律神経のこととか勉強した方が良い。

一番成長している時期に、成長ホルモンが分泌される時間に寝て無いって
だけで、あからさまに脳みそも成長してないはずだから
馬鹿が多いんではないかと疑ってしまうよ。
335おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 12:46 ID:6Ltq3s85
>330
何のための親なんだろう?って思わせられる話でした。
母子家庭とかそんなの理由にならないですよね。母子家庭でも、
尊敬できる立派な人も知ってるし、余計に腹が立つ!
336ななしさん:01/12/06 12:50 ID:c4TOFqQr
私も小学生のときは午後9時には寝かされた。
ザ・ベストテンみせてもらえなかったな。
中学生になってやっと観れると思ったら終わっちゃったし。
337おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 13:07 ID:IZlFF9Y9
>>336
私と似てる〜!ウチは幼稚園の時9時就寝だった。
やっぱりベストテン見れないのがものすごくくやしくて。
両親は見てて(9時以降=大人の時間と認識してた)、耳をすますと
かすかにテレビの音が・・・
(がんばってドアのすき間から覗いたりしたけど←当然見つかって
 めちゃめちゃ怒られる)
「夜のヒットスタジオ」なんて夢のまた夢・・・
で、小学校入学後、年が長ずるにつれて「8位までいいよ」
「6位までいいよ」・・・って解禁されていった(笑
(でもそういうのに限って演歌だったりする。久保田早紀とか
 サザンは上位・・・)
始めて「はいポーズ!カシャッ」を見たときは感動したな。
338おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 13:15 ID:5oa6q12z
330です。
やっぱり子供に夜更かしさせすぎるのっておかしいですよね。
私も小学校3年までは夜は8時(土曜はドリフがあるので9時まで
許されてた)、4年からは9時という状態に少しずつ延長されて
ました。門限もすごく厳しかったので、高校卒業するまで、夜
9時以降に帰宅の集まりなんてよっぽどでもないと許可がでな
いくらいでした。お嬢様でもなんでもないけど、そういう躾っ
て大事だなーと今は思ってます。
好きなだけ起きていられる今、「夜は大人の時間」として未知
の世界だった頃が懐かしいです。それくらいがいいと思うんで
すよね…。

ちゃんと寝かせて、脳細胞を成長させてやらないと、>>334さん
が言ったような事になるんですよね。コンビニやインスタントの
ご飯と変な睡眠時間が原因の全てとは言わないけど、キレる子供
の原因の一端でもあると思います。それをコントロールしてあげ
られない親にはちょっと考えて欲しいな。
339337:01/12/06 13:17 ID:IZlFF9Y9
うわ、最後の一行は「初めて」です。
340おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 13:31 ID:g0+oYv1Q
>>338
そうそう、土曜日はドリフが終わったら寝かされてた!
うちは平日も9時なだけ、まだ甘かったんだな〜。
今の大人って自分達だけに使える時間を、子供に易々と
立ち入りを許しちゃってるのね。
341おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 13:37 ID:fvqOi4nA
>>340
なんか皆同世代(W
私は毎日8時就寝、土曜は特別に「Gメン」まで
許されてました〜
342おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 13:44 ID:3n9gEMZG
本当に同世代だなあ。
そうそう、土曜だけ特別でGメンOK。
うちは推理小説好きだったので、土曜ワイド劇場が明智小五郎の
時だけ見るのを許されてました。エロシーンにどきどき。
ウィークエンダーを親が見てるのを、こっそり覗き見したかった。
343おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 13:48 ID:z1B5QtMe
ウチも時就寝だったよ。
あと、テレビを見る時間も決められてて、平日は夕方5時か5時半から1時間。
土曜日は特別夕方からずーっとテレビ見て良い日だった。
サンライズアニメ→特撮ヒーロー→日本昔話→クイズダービー→ドリフ
つー感じ。
344おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 14:12 ID:j02NfZwU
駅の階段で、お父さん−子供−お母さんと手をつないで横並びになってた。
通れないので「すみません、通してください。」と言うと、
「すみませぇぇん。子供の歩く練習してるのでぇぇ。」だと。
あけてくれたから別にいいけど、そういうのは人の少ないところでやってくれ。
すんげー幸せそうで、無邪気な笑顔の3人でした。
345おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 14:25 ID:cFKVSZhC
>344
「すんげー幸せそうで、無邪気な笑顔」・・、それでも、その人たちは迷惑親子だよね。
まじに、「公共の場所はあんたの楽しい自宅じゃないんだ〜」って、
新聞広告でも出したい気分だよ。
346おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 14:30 ID:5oa6q12z
みんな同世代なんだ…ちょっと安心。
この世代の人って、結構親が厳しいって家多かったよね。
夕方6時くらいになると、友達の家のお母さんでも「もう
帰りなさい」って注意してくれてたし、それが当たり前
だったし。

親子とは関係ないけど、クラブ(DJがいて踊る方ですね)
や飲み屋も高校生に乗っ取られてしまって、遊びに行きに
くい。「ババアはくんじゃねえよ」とか言われてしまった。
ガキが夜遊びなんて生意気なんだよ!と思ったよ。
親も子供が帰って来ないのが平気なんて、ちょっとどうか
してるよね。
347おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 14:36 ID:vdyI+tKl
自宅と勘違いしている親多し!
まさに昨日の映画館で子供にいちいち解説する親。
解説って言うかなんかもう子供とずっとしゃべっているの。
多分、退屈しないようにだと思うけど。
心から「ここはおまえの家じゃねえ!」って思っていました。
本当にうるさいので「静かにして欲しい」って注意したけど
判ってもらえませんでした。
2時間ずっと母親の甘えた声が聞こえてきてウツ。
楽しみにしていたのにハリポタ
348おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 14:55 ID:tFGyJs3X
>>347
過去スレ・レスでもさんざん晒しあげられてたよね、
『どこでも自宅感覚』の馬鹿親。
ファミレスの店内や列車の座席で平気でオムツかえ
する馬鹿母、スーパー店内で子供のおまけを組み立て
てる馬鹿父などなど・・・347の解説親ともども
まとめて逝ってよし!
349おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 15:02 ID:8DSw/9Bu
わー、8時就寝って結構いる!
嬉しい!私は土曜日も8時就寝で、
ドリフはいとこが遊びに来たりとか、
特別な日しか見せてもらえなかった。
昔のテレビの話で盛り上がった時には
話に入れなくてすごく寂しい。
ドリフやGメンを再放送してほしい。
350おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 15:11 ID:tFGyJs3X
就寝時間に厳しい親御さんに育てられた方結構いたんですね。
みんな親になったあかつきには(既に親の人もいる?)、我が
子は早く寝かせるようにしましょう!!
一応関連あるとはいえ、馬鹿親子ネタから就寝時間&TVネタ
にそれてきてるので、突っ込みが入らないうちにこのへんで
終わらせましょ。
351おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 15:18 ID:p4dRz7Ji
馬鹿親こねえなあ・・
352喧嘩嫌い:01/12/06 15:23 ID:nO8mqpUM
今回は、クダラナイ事で母と喧嘩しました・・・その結果母は私はネット中にパソコンの
電源切られるいたずらされました、こういうときってどうしたらいいんですか
353おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 15:24 ID:E1K3pDU4
よく利用しているホームセンターで子供を負ぶった母親が「こうく〜ん、どこ〜」
と叫んでた。そして遠くの方から「ここだよ〜!早く見つけてよ〜!」
と聞こえてきた。かくれんぼをしているらしい。その母親は「あらやだ、み〜ちゃんも
いないわ」と言い、「み〜ちゃぁぁぁん、どこなの〜」とまた叫んだ。
またも「ウケケケ・・・ギャッギャ」と奇声が聞こえたので、こりゃ危険かもと思い
とっとと、帰ろうとカートを押した瞬間、「コラ〜ッまて〜!ふっほっは〜」と笑いながら
鬼ごっこしている子供と父親が私に向って走ってきた。
私はビックリして立ち止まると、子供がいきなりカートに手をかけクルっと半回転しました。
引っ張られるカートを押さえていると、すぐさま父親が同じ事をしてきました。カートはグイッ
と持って行かれ、危うく他の人にぶつかるところでした。何も知らない人に睨まれ私は悔しい
やら腹ただしいやら・・・レジに並んでいると、かくれんぼの母親と一緒に鬼ごっこの父親が
子供を肩車して歩いていた。はたから見ればチャーミーグリーンのような一家だったよ。

ケーブルテレビでドリフとかGメンとか放送してて観てますわ(w    
354おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 15:37 ID:ZH3L5z2N
>>352
何事もなかったかのように電源を入れ直してください。
355おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 16:02 ID:v1gn7tDv
私も夜8時就寝と躾られました。
おかげで、睡眠時間をたくさん取らないといけない体になりました。
大人になったら不便です。
その点ではちょっと困ります。
同じく、テレビの話題もさっぱり分からないし。
356おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 16:28 ID:dtVIqcJ7
俺も小学生までは8時就寝だったナ。
その反動で、大人になった今は夜更かし大好き(w
357おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 16:49 ID:S2kNeohC
>310
あぁ、新聞の「お答えします」みたいになっちゃうけど・・・

保健所の予防接種が午後に行われるのは、接種を行う医師の都合である場合が多々あります。
保健所には医師が0〜1人程度しかいないため、数人のアルバイト医師を雇用するのですが、その医師は近隣の開業医の場合が多いです。
開業医の先生は診療所のお昼休みを利用してお越しになってくださるので、必然的に午後1時〜3時あたりが実施時間になりやすいです。
フリーのお医者さんを確保できれば、様々な時間帯で提供できると思うのですが、なかなか暇なお医者さんというのはいらっしゃらなくて・・・。
他にも、保健所では様々な健診・事業を実施しているところが多く、会場を使えるのが決められた曜日、時間しか無いときもあります。

いずれにせよ、予算と手間をかければある程度は解決できるかもしれませんので、気になるようでしたらお住まいの自治体に要望書を提出されるとよろしいかと思います。
Y市では市民の要望で、3歳児健診が午後から午前に移ったそうです。
でも、午前に移ったとたん「幼稚園の送りがあるから行けない」「朝は眠くて機嫌が悪い」「朝は道路が混む」という苦情が増えたそうですが。
358おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 20:26 ID:p5/Ye7ch
>>310です
>>357さん、詳しい説明ありがとうございます。
保健婦さんも人不足かな?1回えらい目にあったので電話をした事があります。
3種混合を受けに行った時、会場のロビーに人の列、素直に並んでいたらその列は
一周して階段へ「2階?」いえいえ、まだまだ続きます。「3階なんだ」
3階でいいんですが、広い会場で更に行列が何重にもなっていて、
待ち時間は1時間半。ロビー、階段とも7月の夕立前の蒸し暑さで、健康な子まで
おかしくなりそうな熱気。そばで「下の子をおんぶのお母さん」気の毒。
接種会場が市内で少ないのが原因だと思って電話したら、「保健婦さんの
スケジュールがいっぱい」なのだと言われました。わかるけど・・・。
その後「個別接種」になりました。(ポリオは例外)
苦情一本槍でなく「改善をお願いします」という要望という形でお話をしたので、
改善されたのだと思います。
下の子は引きつけたので最初から個別接種でした。(ポリオ以外)

ま、検診や予防接種は何ヶ月に1回のことなので、その日は「変則バージョン」で
乗りきってましたね。
あくまで「午後に出かけなければならない」例として出しただけです。
359おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 20:30 ID:p5/Ye7ch
>>358 もとい
「日本脳炎」でした。会場がすごく限定されていた。約半分。
「3種混合」は会場がもう少し多かったです。
360おさかなくわえた名無しさん:01/12/06 23:51 ID:9UzhzkQ4
今日ウチの部屋の前の階段踊り場(2F)で、
ず〜っと(30分以上だ)、立ち話してた4Fの高○さん親子と5Fの○川さん親子。
すんごくうるさくて迷惑だったんですけど!!!!
ましてや、小さい子供連れたままで・・・。
なぜ、せめて、4Fまで上がって話してくれないんでしょうか?
かん高い笑い声と話し声、子供の歌声・嬌声、
飽きた子供が階段をけんけん(?)してるのか「バンバン」って音。
向かいの部屋は今日は留守だったけど、うちはいるんだよ〜〜〜。
その間、うちに宅急便が届いたんだけど、平気でいたドキュソ。
引っ越したいよ〜。
361おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 12:59 ID:Ig9ajCHF
>>360
さっさと引っ越せよ!
>何故四階まで上がってくれないか
なんて、まさに自分さえ良ければ他の階の住人はどうでも良い自己中。
362おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 13:13 ID:i1IuuSQK
>361
あんたモナー
363おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 14:10 ID:2KNo5QrZ
我が家の隣、2歳と0歳の子供がいるにしては静か。
平日は保育園逝ってるから当たり前としても、休日もあまり
泣いたりぐずってるのが聞こえてくることがないし、そうであっても
すぐに止む。親御さんの努力に脱帽。
まぁもうちょっと大きくなって兄弟ケンカするようになったら悪化する
かもしれないけれどね。
364sage:01/12/07 15:23 ID:beLvwhT2
>クラブ(DJがいて踊る方ですね)や飲み屋も高校生に乗っ取られてしまって
クラブ(銀座とかにある方)も乗っ取られたらどーしよう。
(どーもせんが)
365おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 15:56 ID:drSTNdIY
同じマンションに住んでいる(らしい)20代位の母親。
ベビーカー押して更にもう一人の手を引いてよくマンション内や
付近をウロウロしてる。
子連れで大変そうなので、たまたま一緒になった時はオートロックを
解除して先を譲る。 エレベーターで一緒になれば「開」を押して先を譲る。
なのに一度もお礼の言葉どころか会釈さえ無い。
こっちは「こんにちは。」「どうぞ。」と言っているのに。
子供たちはあくまでもシカトする親の背中を見て育つんだろうな。
因みに他の人とギャーギャー騒いでる所を目撃したんで耳や言葉の不自由な
人では無いようです。
366おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 16:00 ID:9JsPqb/k
>347
子供の頃、ディズニーアニメに連れていってもらった時
母が小声でずーっと字幕を読んでくれてました。
(子供が字幕の流れるスピードについていけなかったので)
あれは周りの迷惑だったのかな・・・自分にとってはいい思い出
なんでチョトウツ。
367おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 16:03 ID:NOsv5kX7
昨晩仕事が終わって居酒屋に飲みに行った。
時間はちょうど深夜12時をまわったくらい。
来たよ。
子連れの女が。
むかーしその店に来た事があるようで
その時の文句をいきなり話し始めた。

気が付いたこと。
子供の扱い方がペットを扱っている様だった事。
368おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 16:08 ID:WClb2qNX
>365
その手の親、最近多いと思う。
別にお礼して欲しくてやるんじゃないんだけど
「優先されて当然」みたいな態度でシカトされると、「子供は見てるぞ」
と思う。
369おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 16:24 ID:baPNe6f/
>368
だよね。
だから、自分は子蟻だけど、
親切にしてもらった時は、むこうが恥ずかしくなりそうなくらい
お礼を篤く言うことにしてるよ。
ホントに嬉しいし、ありがたいしね。
そういう親に育てられた子どもが可愛そうだ。
370小梨ですが:01/12/07 17:13 ID:uFc+ABBE
18の時子を生んだバツイチの子と仲良くしてた時、当時3歳の子も一緒に遊んでたんだけど
居酒屋みたいなとこでごはん食べる時ワリカンで子どもの分入ってなかったの。
つまり子を含め三人で3000円の会計だとしたら私は1500円払っていた…そうゆーことにされていた。
…仕方ないんですかね?
371おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 17:40 ID:wclSzk4m
>370
仕方ないんじゃないですか?回数にもよるけど。
それより何故3歳の子供と居酒屋?
372おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 17:41 ID:4C0ydy72
>370
仕方ないっつうか…
その子は「私子供抱えて大変なんだから
アナタが多く払うのは当然!」って思ってたんだよ。
373おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 20:56 ID:7VJ2zxkh
>370
ここで過去形で書き込んだってことは、もう付き合いがないんですよね。
よかったよかった、賢明ですよ。

ちなみに確かに仕方ないかもしれない、371さんや372さんの言う通り。
ただ、自分がその子持ちの立場なら、「私2人だから、2千円だすよ」っていうな、絶対。
もちろん、ちゃんと払うつもりでね。
で、気の合う仲間(貴女ね)なら「いいよ、そんなの。半分ずつにしよう」って言ってくれて、
丸くおさまるかもしれない。(貴女もそう言われれば納得でしょ!)

ま、私なら子供つれて、居酒屋で友達と食べたり飲んだりするのは
絶対いやだから、そんな場面に出くわすことはないけどね。
374370:01/12/07 21:55 ID:zwroRTpf
みなさんレスありがとう。
面倒なので居酒屋と書きましたが、気心の知れた外人の多いバーに出入りしてたんです当時。
その人はどこでも子連れだった。ライブや映画や芝居も。
そんな経験してきた子は中々に面白い人間に育ってますがそれはいいとしても。。。
ワリカンのことで文句言ったらケチと思われそうで言えなかった←小心
しかし私も当時学生だったし。
これからは金のことはちゃんとして付き合おう!
375おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 23:49 ID:xD4xGG+W
子どもの分のチケット代をきちんと払っていたとしても
大人のコンサートとか芝居とかに年端もいかない子どもを連れてきて
騒がしくしてる親は嫌だな。赤ん坊とか平気で連れてくる神経がわからん。
376おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 03:38 ID:VkOzYBfZ
age
377おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 04:32 ID:2wuIiVkD
ああ なるほど。
オバハン達のレジ前バトルはこうして発端を迎えるわけか。
378おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 04:45 ID:2Fxb1UkR
私は友達と飲んだら自分が会計し、7000位を割り勘なら
1000位は少なめに請求してしまう…札以下をもらうのが気引けるの。
友達によっては逆に気を使わせてしまうだろうから友達付き合いとして
良くないとは思ってはいるけど、本音はどうなんだろう。
見えッパリって思われてるのかなぁ。
379おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 21:27 ID:IuYmgc8B
>>378
当然でしょ。
というか、はっきりいうけどあんたらみたいな小梨をさそってあげるだけでも有難い
と思ってもらわないと。結婚できないあんたらみたいなのに言われてもぜんぜん説得力
ないけどさ。
子供と一緒に公園行ってみな。本当にたいへんだから。あんたらみたいな引きこもりに
わかりっこないけどさ。
380おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 21:33 ID:TzkKgV61
>>379
でた〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
みなさんお待ちかねのご降臨。
381おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 21:35 ID:Am0V17hu
>>379
馬鹿親参上〜
同じ既婚者としてはずかし〜
382おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 21:40 ID:IuYmgc8B
>>381
はいはい。
結婚したい人なのね(藁
相手見つけましょうね(藁
383381:01/12/08 21:44 ID:Am0V17hu
>>379=>>382
ぷぷっ
あなたみたいなのを「妄想おばはん」ってゆーの。
384おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 21:48 ID:IuYmgc8B
>>383

はいはい。
結婚したい人なのね(藁
相手見つけましょうね(藁
385おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 21:51 ID:JwmZzNZC
>>379
子供と公園行くのって、大変なの?
あたし、楽しいけど。
386おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 21:51 ID:IuYmgc8B
はいはい。
結婚したい人なのね(藁
相手見つけましょうね(藁
387おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 21:55 ID:Zbx6Wl47
>>379
が、378(私)に対してなんでこんなに噛み付くのか全く理由がわからない。
誰かこの人が今どれくらいかわいそうな心理状態なのか教えて。
私既婚者。子持ちの友達も普通にいるよ。この人、私にとっては別次元。
どこがむかついたのかな。当然でしょ、ってのも何に対して?
388おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 22:00 ID:Am0V17hu
>>387

>>379
妄想はいっちゃってるブスなおばはんなんで放置プレイで。
389おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 22:02 ID:Zbx6Wl47
今の質問撤回するね。
381まで読んでのレスだったので。
とりあえず、379がかわいそうな人ってのがわかったからもういいや。
390おさかなくわえた名無しさん:01/12/08 22:07 ID:9tnQTMB9
というか、379はネタだと思われ。
相手するだけ無駄。
391おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 00:50 ID:WJ301Xoh
>>390
なんでも自分に都合悪いことはネタで済ますんだね。
お気楽な人生だ。
392おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 01:32 ID:k9qXT+ue
379は久々の大物だな。
遊びがいがありそうだな。
ということでもう1回出てこい。
>>391
「自分に都合悪いこと」って・・ここまで来ると差別用語だけど白痴そのものだな。
393名無し:01/12/09 02:11 ID:qB/EBywl
スーパーの中にある旅行店でテーブルの上にスーパーで
買った特売食品を広げて食事してる家族が居たよ。

迷惑っつーより、見苦しい。
394おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 02:12 ID:r8Om8tEf
>393
しょうがないよ。
馬鹿親子にとってはどこでも自分の家と一緒の感覚なんだもの。
395おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 02:20 ID:k7mPLnLU
親子とはまだいえないのかな「夫婦」かな。
こないだ産婦人科いったら子供の1ヶ月検診にきていた夫婦がいた。
子供(1ヶ月)のおむつを替えたかったらしく、おむつを片手に二人でトイレにいった。
やがて透明(半透明ですらない)ビニールに丸めたオムツをいれて帰ってきた。
そこまではよかった。が その後、ずーーっとその
透明ビニール(汚れオムツ入り)で子供をあやしていた。
汚れオムツをブンブンブラブラ、ブンブンブラブラ、ブンブン、、、ブブッチーン!
子供のウン*は汚かないさ、けどそれを公共の場でやるな!!!!
と切れそうになった。短気なのか・・・・
396おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 02:25 ID:AeoT3Q9D
>どこでも自分の家と一緒の感覚なんだもの。

で、想い出したんだけど、
本屋の、平積みの本の上に、売り物の雑誌ひろげて
幼児と座り込んで、延々と
「あのね、赤ちゃんはね、こうやって生まれるの」
って大声で説明してた妊婦さん。

雑誌買って、自分の家でゆっくり教えてあげようよ。
397名無し:01/12/09 02:32 ID:qB/EBywl
>395切れて当然。

新幹線3人掛けに一人で座っていたら、空いてる2席に家族4人が座って
きた。
途中、だんなが席を立った。妻がごめんと声を掛けたので
どっかいってくれるのかと思いきや、いきなりおしめ換え。
ンコの方だったからきつかった。
もちろん隣にいたオレには一言のことわりもなかったよ。

ほんとバカ親子はどこでも自宅なんだな〜。
398おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 08:52 ID:G0WlQlFU
批判されたり意見が違うと「かわいそうな人〜」だのちゃんと説得できる内容でもないのに人を見下し
人を見下すことで、自分がやりこめられたという事実を消し去り、単純な自分を納得させないと落ち付けないババア
こういう人って負けた相手をロクに「愛されてないのね」とか言うけど自分こそ問題あり
口で負けたからってそういう問題か??
こういうババアの子供は「多少うるさくてもこどもダカラカワイイでしょ!」オーラが出てて外に居て欲しくない
399  :01/12/09 09:12 ID:X0IlpAkw
10年くらい前の話だけど、箱根あたりを母と観光したときのこと。
蕎麦屋で腹ごしらえした後、前のテーブル(座敷席)にいた子連れ
同士の母親が、やおらその場でオムツ替えをはじめた!
母に言わせれば、観光地でたぶんオムツ替えのスペースがあるトイレ
がないからしょうがないわとのことだが、かりにも昼食時でほぼ満席
の店内でやる行為とは到底思えない。
おまけにンコのほうで、親同士で"すごい〜!くさいね〜!”を
大合唱!私は食べ終わっていたからいいけど、となりでそばをすすっ
ている最中の客は悲惨だった。たとえにおいが届かなくても、
まわりにいた客たちの食欲は120%減退したのは言うまでもない。
>>397のどこでも自宅に納得。
400おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 09:12 ID:Y3Ywtuzk
私の実家の両親と妹・・・。
甥っ子が初孫なのは分かるけど、車の運転の時
チャイルドシートなんてつけさせないで、抱きかかえたまま、
運転している・・・。注意しても「だって、この子が泣くから。」
その他、色んな事で妹も両親もDQNです。
私の子供が生まれても、絶対にあんたらに、孫の面倒も見させない。
って言うか、あわせたくないかもぉ・・・。
子供三人も育ててきた人間の台詞とは思えない・・・。
(私に対して、虐待の過去があるのも原因なんですが・・・)
自分の親だけど、はっきり言って、鳥肌が立つくらい嫌悪感を覚えました。
今、妊娠三ヶ月です。昨日、病院に行って、判明しました。
親には報告をするのを渋っています。
401おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 09:17 ID:du6j1+yO
他スレに書いたことのマルチポストでスマソ。
(こっちのほうがスレに合っているかもしれないので…)
ゆうべモンスーンカフェ代官山に子供連れで来た非常識ババア!
子供が4〜5人、大声で騒ぎながらずーっと店中を走り回って
いたのを完全放任していやがった。
てめえらに親をかたる資格はない!
うるさいのも当然だが、テラス席には火鉢が点在しているし、
走り回られると危険この上ないっつーの。
店の人に再三苦情を言っても効果はなかったし。
モンスーンカフェもファミレスに堕したということか。けっ。
402おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 10:39 ID:K4SG9r2L
>>401
文章の書き方がバカ丸出しだな。(w
403おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 10:59 ID:D7PK5b9U
>>401
モンスーンカフェってなんですか?
どこかにあるオサレスポット?
404おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 11:18 ID:Kxwor37k
もうずいぶん前になるけど、土曜日の夕方のJRの幹線の車中での事。
結構混んでいたので棒につかまりながら立っていました。
BOX席に座っていた親子、子供はチョコレート菓子を食べていて手がベトベト。
嫌な予感がしたけど少し離れていたので大丈夫だろうと思っていたのですが、
その子供が車内をうろうろし始めて、そのたびに私の足をずんずん踏んでいく。
辛抱していたら、チョコレートまみれの手が、私のブルゾンに「べたー」。
「うううっ、今日おろしたばかりなのに・・・」
怒った、「いいかげんにして、足はボンボン踏まれるわ、チョコレートはつけられるわ」
といったら、親子の向かいに座っていた(他人の)おばあさんが
「そんなとこにいるから悪いんや」
後から乗ってきたのは親子のほう、私は背が低いので、ドア付近にいたんです。

そんなことがあって以来、私は自分の子供が出来てからも、バスや電車、公共性の強い
場所では子供に物を食べさせません。許すのは「お茶」だけ。
スーパーでお菓子を買っても、うちは絶対家に帰るまで、あけたりしないし、
子供も「それがふつう」と思っています。お菓子でご機嫌取る親の多いこと・・・。
>どこでも自分の家と一緒の感覚なんだもの。
もその通りだけど「みっともない」事をしないことを教えないのかな。
405おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 11:22 ID:a1os67/c
>404
お茶も駄目だろ。
406おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 11:31 ID:Kxwor37k
>405
お茶がダメな理由は?

幼児は、特に冬場は空調のかげんで喉がよく乾くみたいので、
時間がかかりそうな「大病院(子供が患者:整形外科)」等へ行く時は
家の番茶を水筒に入れて持っていっていました。
ある程度大きくなると我慢も出来ますが、喉が乾くのを辛抱すると
身体によくなさそうで・・・
自身が泌尿器で「水分補給」の重要性をDrに言われるもので。
407おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 11:32 ID:k7mPLnLU
>>404 ジュースではなくお茶というところに堅さを求めたかもしれませんが
(煽りじゃないが「お茶だけ」ってワラタ)
やっぱり車内でなにかを飲ます習慣はつけさせないほうがいいよ。
子供からしたら「ジュースがだめでお茶がよくて、じゃあお菓子はなんでだめなの?」って
思うだろうし。
408おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 11:38 ID:6PMAiBAA
>>406
隣でこぼされて「おろしたばかりのブルゾンに」かけられたら嫌です。
喉が乾くのを辛抱すると体によくないのなら途中で降りたらいいじゃん。
さりげに「子供だから」オーラがでてるよ。
409おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 11:38 ID:QFhLgL2o
重要な水分補給のためのお茶であっても
例えば床にこぼしたら迷惑だし
他人にひっかけたら怒られるという点では同じ。
410おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 11:42 ID:QFhLgL2o
かぶっちゃった…

マスクさせるのが結構いいよ。>406
乾燥も防げるし、変な菌もらうこともちっとは減るし。
411おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 11:46 ID:4SfCzJB/
どっかのスレで、電車の中でお茶はOKか?ってのがあったけど、
お茶はOK、弁当はNG(場合にもよるが)で大体まとまってた。

>>404みたいにきちんとした親が飲ませてるんなら、お茶はいいんじゃない?
子供が勝手に飲んでるのはちょっとイヤだけど。
412おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 11:52 ID:Kxwor37k
めんどくさいので書きませんでしたが、「車中」ではNOです。
動かない場所。バス停で子供だけでもベンチに座れたときとか。
単に喉が乾いた子供はこぼすまもなくさっさと飲みます。
それにどこへ行くときも持っていたわけではないし、
持ってはいたけど、いつも必ず飲んでいたわけではないし、
たいがいそのまま持って帰るほうが多かった。
413おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 11:58 ID:k7mPLnLU
>>411 そういえば 「弁当NG(場合にもよるが)」で思い出したけど
レジャー・観光名所行き電車内だとお弁当もありかなという
気はしますよね、ポイントとしては
・沿線駅で駅弁が売られている
・ボックス席
てとこでしょうか。
むかーしの話しなんですが、浦安にディズニーランドができて、しばらくして
JR京葉線という線ができた頃、京葉線内でお弁当を食べる人が続出。
日々通学・出勤に使っている者たちを大いに苦しめていました(笑)
ああ、、そうだよな浦安なんてこんなのなかったら誰もこないし
たまにくる人には 例えボックス席じゃなくっても 観光地行き電車なんだなあ・・・と。
(東京駅で駅弁売られてるしね)
414おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 12:07 ID:vzGXtv5b
電車の中の食事で思い出しましたが、結婚式のあと当日出発で
ハワイへ新婚旅行、花嫁の私は物を食べられていないいうことで
母がお握りを持たせてくれました「電車で食べ」
乗ってみたら混んでいたので、やめました。
空港まではタクシー、ここもやばい。
空港についてしまった、人が多い。
飛行機に乗るのが初めての私は、「おにぎりって国際線に持ちこめるのかな?」
と、心配になって物陰に隠れながらスーツケースの上でおにぎり食べました。
一番恥ずかしかった。どこかのお店に入ってオーダーした方がよかった。
子供のときはおにぎり持たすのやめよう。
415おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 14:12 ID:WBPgPFcP
今日デパート内の旅行センターで、ソファの上で飛んだり跳ねたり
登ったり寝そべったりのおのが娘(小学校低学年くらい)放置で
係員と旅行の相談していた馬鹿母よ、お前に子連れで旅する資格はない!!
416おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 14:18 ID:fVFJW4Wf
>>414
捨てるわけには行かないし、キツイな。
シンガーソングライターの安部光俊さんは、上京するとき、要らないといったのに
親に無理やりおにぎりを持たせられて、特急の中で隠れるようにして食べた
と自伝に書いておりました。

>子供のときはおにぎり持たすのやめよう。

つーか、おにぎり持たせるのは、時と場合による、ということでしょ?
417おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 14:46 ID:FA2KRbi/
親の愛情も時にはただの押し付けになるんだよな
世知辛い世の中だな
418おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 14:55 ID:UD6sDyCt
スーパーのカートに「座らせる」のではなくて「立たせている」
親をよく見る。
その対策かどうかわからないけど、最近子供の乗る部分が
「自動車」の様になったものが置かれるようになった。
でかい、幅取る。ま、それはいいとして、それでもその椅子部分に
靴をはいたまま立っているのがいる。
便利なものが出ても、使う側はこれでは・・・。
おとなしく乗っていなくて、「ドア部分」全開で子供が周りをうろうろ
している日には、ふつうのカートの3倍ぐらい場所取っている。
あと、ベビーカーを食品売り場の通路の交差部分の「ど真ん中」に
デンと置いているのもこの前いた、夕方に。
自分からはよく見えて都合がいいのか知らないが、
すごくジャマだった。
419おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 15:04 ID:RBbJK8+l
>>418
子供がただのカートではじっとしてないからだと思われ。
確かに邪魔だが、それすら乗らないで走り回ってるよりかはマシだな〜。
420おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 16:16 ID:sd7xB/yk
今日中央線に乗ったら、若い夫婦+1歳くらいの赤ちゃん、の家族がいた。
見た目ドキュンではなく、ユニクロと無印良品で揃えたようなシンプルな服装の
まじめそうな人たちだった。
その子供がおもちゃを持っていたのだが、小さいぬいぐるみのようなもので
押すとプープーと音が鳴るヤツ。
私が乗っていた約20分間、
プー プー プー プー プー プー プー プー プー プー プー プー プー プー
1秒ぐらいの間隔でずーーーーーーーっと鳴らしていた。
子供が鳴らすのをやめると(そりゃ手も疲れるわな)、こんどは母親が
プープープー。次は父親がプープープー。また子供がプープープー。
私は新宿で降りたが、東京駅まで鳴り続けていたんだろうか。
421おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 16:19 ID:k7mPLnLU
さっきテレビ東京の"いまごろ雅子さまご出産祝賀番組"で
雅子さんオッカケオバファンの様子を追っていた。
子持ちのオバファン(に見えたけどほんとはまだ若いのかな?)
は乳児をおんぶヒモでおぶって雅子さんを追って西へ東へ。
当たり前のように電車の中でおむつ替えてたよ。
こういう人だから自分にないものがあると思っている皇室に憧れるんでしょうか。
422おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 16:24 ID:G0WlQlFU
>>421
皇室じゃなくても”普通”の家庭にもそのオバハンの家庭に無い物があるでしょうね
”常識”とか”理性”とか”行儀”とか
423おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 16:56 ID:dap9sbLv
今日電車に乗っていたら(路線名は敢えて伏せさせて下さい)母親と幼児三人の親子連れが乗り込んで来た。
電車待ちの間から子供が奇声を上げて騒いでいたので嫌な予感はしていた。
でもその電車をやり過ごすと待ち時間が長くなり帰宅が更に遅れるのでやむなく乗車。
…予感的中。泣くは喚くはジュース零すは、やりたい放題、母親は野放しのまま携帯メールに熱中。車内の乗客は皆苛々し始めていました。

やっと顔を上げて言った母親の言葉は…。
(続く)
424おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 16:58 ID:T5ruYNe5
>>421
子供が親の都合で振り回されている、最たる例だと思われ。
425423:01/12/09 17:08 ID:ReazOaKD
(続き)
で、母親が言った一言『あんた達静かにしないと怖いオジさんやオバさんにに怒られるよ!』
夜勤明け・寝不足だった私、ココで切れました。母親の前に進み、携帯から顔を上げてこっちを見た母親に一言『自分の子供躾けるのに他人をダシに使うなや!迷惑だからさっさと黙らせぇ!』
母子は次の駅で降りて行きました。
…ああスッキリした。
426おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 17:11 ID:c9nCRg1c
この前デパートのクリスマスコーナーで、
2歳くらいの女の子を連れた母親がいた。
親子はすぐそばにいたけど、母親は子供の正反対を向いていた。
私は子供が床付近の飾り物の果物をなめてしまったのを見たので、
「ダメっ」と言ってしまった(怒鳴ったというほどではないつもり)ら、
女の子は大泣き。
母親は「気にしないでください」と言っていたけど、
それ以前に、そんな何でも口にしたい年頃の子供から目を離すなよっ!
と思ってしまった。
子供嫌いなわけじゃないし、泣いてるの見てこっちの胸が痛んだよ。
その子にしたら当然なんで怒られたかなんてまだ分からないんだし。
427おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 17:25 ID:dSh7VytB
昨日錦糸町の某電気屋でガキが「ママまってぇ〜〜〜〜」と走っており、
私にぶつかり、そのあと若い女の人にもぶつかった。軽くひっくり返っただけなのに
「うぎゃあああん!!」と大泣きし始めた。女の人が立ち去ろうとしたところ、
ガキの親が「コラァ!!待ちなさいよぉぉ!謝って行けぇぇ!!」と、店内に響く
もの凄い大声で女の人に怒鳴った。女の人は「その子が勝手にぶつかってきたんだよ?!」と言い返した。そしたらその親、「こんな小さな子にこんなことして!!」
と聞いちゃいない。さすがに女の人もムカついたらしく、「ふざけんな!
こんなに混んでるんだから手をつないでろ!!ぶつかられたのはこっちだ!
小さな子だから許したんだよ!」とかなんとか言ってた。

女の人もガキを起こしてやればよかったのかもしれないが、ちょっと
転がったくらいであんなに大泣きする(そんなに小さい子じゃなかったし)
くらいだからよほど過保護に育てられているのだろうと思って同情できなかった。
店員が「店内ですからおやめください」と止めていた。

あんなドキュソ親にからまれたらやっかいだなと思ったね。
428おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 17:29 ID:sd7xB/yk
電車で飲み物を飲ませるのは、長距離移動の場合もあるだろうし
脱水症状の心配もあるだろうから、いたしかたない場合もあると思う。
ただ、あらかじめストローのついた水筒(密閉されていて、ストローで吸わないと
出てこない)に入れ替えて持ち歩いてほしい。又、口や手をぬぐうハンドタオル
等もちゃんと準備してほしい。
2歳くらいの子に、500mlのペットボトルや紙パック(押すと飛び出るのよね)
を渡してほったらかし、ってのはやめて。
429おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 17:42 ID:idjcRbzt
>>428さん
それはマズいですよね。
うちの子達はストローかなかなか上手に使えなかったので、水筒に入れて、
飲む時はコップに半分ぐらいしかくまない、お代わりすればいいので。
それと「動いていないところ」が鉄則。
もちろんハンドタオルはスタンバイ。
430おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 18:22 ID:zZXNz3Px
レジで精算中、ガキが割り込んできてお菓子を出した。
「こちらもですね?」と聞かれて「違います!」と答えたけど
聞かれずに打たれてたら気付かなかったよ。
ガキ、私の腹の前に入り込んだ。レジ台に挟まれる形。
うしろにいた親らしき奴、ちらりと見てやったが知らんぷり。
確信犯か、常習犯か?
431おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 18:26 ID:G0WlQlFU
>>430
・・・・私は自分が買ったドーナツをレジ通った後
幼児に捕まれもっていかれそうになったことあるよ
こっちも厨房くらいだったから甘く見られたんだろうか・・
432おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 19:55 ID:ly3qhWO0
お前ら映画の真っ最中にガサゴソガサゴソうるさいんじゃー!!!
物食べるんだったら静かに食え!
静かに食えないんだったら外で食え。
ていうか自分の子供だろ?頼むから注意してくれ。
イライラして映画どころじゃなかったよ。
433おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 20:37 ID:MT3cFrUq
今日はスーパー、ごった返してましたね〜〜〜。
自分も今日の夕方しか買物に行けなかったので、
しょうがなくその混雑に突入したわけですが、もぉ〜〜おすごかった。
ドキュソドキュソドキュソですわ〜。
ぐったり疲れてしまいましたね、店を出た途端・・・。

いっぱい馬鹿親子にむかついたけど、
一番腹が立ったのは、女子トイレでオムツ交換、ま、これはしょうがない、
ベビーベットも用意してあるんだし。
ただ、その汚れたオムツをむき出しでゴミ箱に捨てた馬鹿親!
「そりゃぁねえだろ」ってあったま来ましたね。
小さくまとめてビニールくらい入れろよ、掃除係の人の気持ち考えたことあんのか?(ないだろうな)
きっと、生理ナプキンも流血面を開いたまま、汚物入れに入れるんだよ、
こ〜ゆ〜人間は!!!

書いてるウチにだんだんあそこでの怒りが込み上げてきて、
下品になってしまいました、すみません・・・。
434469:01/12/09 20:50 ID:/UpQkhPe
>423さん
良くぞ言ってくれましたね、お疲れさまでした。
私達も小さい頃親に泣いていると「みんなに笑われるわよ」みたいな事を
言われていたけど、理由があって注意されていたような・・・
今のドキュソ餓鬼は意味もなく暴れているように見える。
435おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 21:09 ID:bCyDfX7b
>>433
最悪〜
「うぁ、きったねぇ〜、臭い〜」とかはっきり言ってやれば・・・
というか言えればいいんだけれどね。最近の馬鹿親は逆切れすると
何されるかわからんし(鬱
436おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 21:19 ID:tHtxnpno
病院の待合で母子で漫画を読みながら携帯をいじってるのがいた。
取り合えずガキの方に「それピッチ?」と聞いたら母子で不信そうにしてる。
でかいハンチング帽えお目深に被った女が話し掛けてくれば、まあ怖いわな。
母親にも何回聞いても答えやがらねえから「病院では携帯の電源を切るのは常識でしょ」というと
慌てて電源を切りながら母親が小声で「常識じゃないわよ」と言ったのを、私は聞き逃さなーい。
殴ってやればよかった。
形成外科もある病院だからやりすぎても大丈夫やろうし。
437423:01/12/09 21:29 ID:dap9sbLv
>434
レスありがとうございます。
多少泣いたり騒ぐ位なら子供だし仕方ないなといつもは自分に言い聞かすんですけどね…。今日は騒いでも放置しっぱなしの母親のドキュソぶりにキレちゃいました。
ちなみに当方28才小梨小児科病棟看護婦(笑
普段は温厚な人物として通ってる(プんですけどね♪
438おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 21:39 ID:666Y0wIE
>>423=437さん
カコイイ!!!
車内の人たちはあなたに感謝したと思うよ。
439438:01/12/09 21:43 ID:666Y0wIE
関係ないけど私のID、666て…ウトゥ
440おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 22:03 ID:ZKe1aURV
>>421
電車の中なんてまだいいよ。
私が遭遇した馬鹿親はレストランの中でやおらおむつ交換をしてくれたよ。
それも大きい方の。
もちろんまわりは全員食事中。
店員がすっ飛んできて注意したけど、「すぐ済むから〜」って強引に作業を
続行。
隣の席だったものだから、とても食事をする気分になれなくてオーダーを
入れてすぐだったのを幸いにキャンセルさせてもらって店を出たけど、
あの後どうなったんだろう?
441おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 23:30 ID:fbuxwiqN
>>427
錦糸町の混んでる電気屋ってあそこなんだろうけど、昨日行ったけど別のドキュンを見た。
1Fの携帯売り場で延々とカウンターを占領して騒いで盛り上がって顰蹙買ってる親子。
それが娘が20代くらいの母娘だから困ったもんだ。
その後親子じゃないけど同じく携帯売り場で30分以上クレームつけてる夫婦がいた。
店員2人出てきてひたすら頭sageてるのに
「それだけで済ます気?代わりに新製品出たらこの値段で売れよ。」
「いえそれはできかねます・・・」
ずーーっとやってた。つーことは昨日のあそこは3件のトラブルで大変だったわけだな?
442おさかなくわえた名無しさん:01/12/09 23:49 ID:wvQGehzP
昨日のK−1にもドキュソ親子が居たよ。
自分らの後ろの席に親子三人と友達らしきカップルで居たんだけど
連れは子供に5回くらい蹴られてた。飲み物こぼして足下、びしゃ
びしゃにするし最悪。
子供に“ダメでしょ”って怒るんだけど、こっちには全然謝らないんだよね。
カップルの方の男はげっぷしまくりで最悪!
443おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 00:16 ID:gosDR0Qe
クソ育児サイトに、ここのURLを片っ端から貼りつけてやりたい。
444444:01/12/10 00:30 ID:+khyv5zb
死死死
445おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 01:14 ID:OFJY+G+I
私は某雑貨店に勤務していますが、ひどい親は本当にひどいですねぇ。
一番困ったのは3歳位の子供(茶髪)が店内で騒ぎまくるならまだしも、レジやバックルームに入り騒ぎだしたことです。
それなのに、親は「気にしないで。何もしないと思うよ。」(もちろんタメ口)と言ったきり買物に夢中。
親が目を離しても、スタッフが見てるから大丈夫だと思うんだろうなぁ。
こっちは「怖くて」目が離せないだけなのに。
446445:01/12/10 01:32 ID:7p3GY2FH
イライラついでにもう一つ。
5歳位の子が、クリスマスのディスプレイコーナーに乗っかって遊びだしたんです。
その子どもの気持ちはわからんでもないけど
ピンとか挿してるし安定もあまりよくないので「危ないから降りようね」と笑顔で言ったら
母親に「わざとやったんじゃないんだから!」とキレられた・・
その思考回路がわからん・・ていうか会話になってないし・・
447おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 02:04 ID:zQHQ8Ctj
>>446
わざとじゃなくて、無意識にディスプレイに乗っかってしまうなんてどうやったらできるんだろうね(w
足元においてあって段差が無いなら知らずに踏んじゃうかもしれないけどさ
448おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 02:08 ID:Wi5z9m+V
「みっともない」「人に迷惑かけるな」
私が子供の頃にはこの2つを言われて躾けられたよ。
子供の躾のできないDQN親もそいつらに育てられたDQN餓鬼も社会の迷惑。

うっかりランチタイムのファミレスに入ったら子連れママさんグループが
3組いてそりゃあ地獄絵図でしたよ。
449おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 07:22 ID:v6Celi8/
>「みっともない」「人に迷惑かけるな」
なるほど、それが足りないのか・・・。
450おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 07:32 ID:h9ZDaxc2
某会員限定掲示板で「図書館で子供が親を呼んだだけなのに
怒られた・・・別に泣き喚いたわけじゃないのに・・・だったら
児童書なんか置いておくな・・・」というDQN親らしきカキコがあった。
451おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 09:02 ID:qZyQGUwU
>>441
>「それだけで済ます気?代わりに新製品出たらこの値段で売れよ。」

真性DQNだね。こんなのが近くに住んでたらイヤだな〜 面倒臭そう。
452おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 13:50 ID:yeYjk8eU
公共の場で、大声で何度も「名前+ちゃん、くん」付けして
居なくなったガキを、召集かけてるのは、ほぼ間違いなくバカ親。
453おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 15:06 ID:QK0d6Jkh
>>450
そこのアドレスさらせ。
454おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 15:41 ID:/F7bdAmC
>>450
図書館がどういう場所かわかってない親なんだね。
すっかり社会性が麻痺してて困ったもんだよ。そいつを
調べて使用禁止にしてやりゃいいのに。
455おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 16:19 ID:W+LAc4mp
黙っとけ。
456455:01/12/10 16:20 ID:W+LAc4mp
誤爆ですゴメソ
457おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 20:04 ID:HprJ6AD0
私、いつも子持ちの妹や兄、はては従姉妹、友達の子供の面倒見させられてます。
1週間なんてざら!。スレざっと見て、ホントずぼらな親ばかりだな、と思った!

でも、そろそろ旦那と子供作る時期になってて、ふと思いました。
もし、私が子供を産んだとしても、ここでキチントママと言われてる人でさえ
子育て中は、軽く10や20の迷惑は他人様にかけてるはずなんだよね。
DQN確定の親はもしかして普通にやろうと思えば出来るのに
精神的にまいってて、馬鹿親してしまってるのかなぁなんて思ってしまった。
私は連続1ヶ月以上子供の面倒みたことないから一生ものの子育てのとき
DQNのような「私がこんなに苦労してるのに」「私がこんなに多くを犠牲にしてるのに」
っていうようなひとりよがりな女にならないかすごく心配になってきました。
独身の人は絶対ここに出てきたDQN女にはならないと断言出来るだろうけど
種を仕込まれそうにならなきゃ現実味って出てこないね。
日帰り旅行先でオムツ替えて「おまえら来んな」と言われたらそれまでだし。
子供産んだら数年はヒッキーになってなきゃだめだと思いますか?
既に4才児ぐらいのお子様をお持ちの、毎日が楽しい奥様限定で質問です。
458おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 20:19 ID:Da7sXA4i
>>457
>既に4才児ぐらいのお子様をお持ちの、毎日が楽しい奥様限定で質問です。

なら育児板いけば?
459マジレス:01/12/10 20:24 ID:bMO6YCcO
>457
なにも「ひきこもれ」とは言ってないけど、
親の都合(自分がそこに遊びにいきたいとかさ、そこで買物したいとかさ)で
言葉の意味もちゃんととれない乳幼児を連れ出したら、
子供も可哀相だし、回りにたくさん迷惑をかけなきゃならないよってことだよ。

もちろん、子連れだって、楽しめるスペースもたくさんあるし、
時と場所を選べば、即「ヒッキー」なんてことはなくなるよ。
貴女は、出産前に偶然にもいろんな体験ができて、いろいろ考える機会があって
本当によかったですね。
きっと、貴女なら大丈夫ですよ、きっと。
親バカは誰でもなるもんだけど、馬鹿親にならなきゃいいんだから。
そして、自分の子が、人に迷惑かけてるかどうかって、
ちゃんと見きわめながら、躾をしていけば、きっと素直な子供に育つと思います。
460おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 20:25 ID:CJ/DwfjM
7才と3才の子持ちの私
他人に迷惑をかけていても自分でわかってないのがDQN親でしょ
迷惑をかけてしまったら、お詫び&反省してもうしなきゃいいの
私は上の子が4才の時に下の子が産まれてとっても疲れた毎日だったけど
旅行先の飲食店(の食事する場所)でおむつ変えたことなんてないよ
公共の乗り物で子供が騒ぎそうになったときに注意して
それでも聞かなかったから乗ってたみなさんにお詫びして降りたことだってあるよ
>>457さんが一般常識を身につけてるなら何も悩むことはないと思うよ
461おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 23:00 ID:NUnfdK3I
>>403
オサレスポットというには若干はばったいが、
普通は子供は連れて行かないような感じではある店だよ。
462おさかなくわえた名無しさん:01/12/10 23:35 ID:tNS+VOWl
回転寿司屋で、子供が二人、皿が回ってる側のいすの上に立ち
一個一個流れていく皿をさわりまくるのはやめれ。
しかも子供がしゃがむと髪の毛が寿司につきそうーー。
親も注意しない。
しないどころか「ご注文品」の皿を、自分のでもないくせに
皿を触って確かめたりしてる。いやらしすぎ。
そして子供が面白がって注文ボタン押しまくり。
店員さんも「ご注文があるときだけお願いします」っていってたけど
いい迷惑。
463おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 00:32 ID:rfgGrnRe
グルメ外食板にも似たようなスレあり。
DQNはファミレスだけでなく、懐石料理店でも平気でオムツを取りかえるぞ。

やかましいガキを連れてくるな!入店禁止!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gurume&key=991976977&ls=50
464きゃろるはうす ◆stay1kuA :01/12/11 00:41 ID:aaUra6A/
>>462
そのお店は「すしおんど」に400ペリカ
465おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 08:38 ID:ZnmgkeSP
>>463のスレの77で名言見つけたのでコピペ
「お前達が今から入る場所は、お金を払う人間が食事を楽しむ所だからね。騒いだり迷惑をかけるのは人間じゃないからお店に入れないんだよ。
きちんと人間になれない子はここ(車)で待っていなさい。ここでなら本を読んでいても大声で騒いでも動き回ってもいいから。ちゃんとご飯は買ってくるから。
人間になれる子だけ、一緒にお店に行くよ。」
こういって躾たご両親がいるそうだ。食事を映画や買い物、お金を払うを
抜いて図書館等に置き換えても通用するな。これを全ての馬鹿親子に頭が
洗脳されるまで語り聞かせしたい。
466おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 10:42 ID:TIEtcacR
>464
残念、「くら」でした
467おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 11:07 ID:aMASsaMd
>>433
以前、ちくり板のNTTスレで、「NTTビル内の食堂でウンコついたオシメを
変えたら、NTTの若い社員に注意された」ってカキコした馬鹿親がいた。
その馬鹿親、「NTTの若い社員で子供がいないから判ってないんだ」とか
「一緒にいった友人は良いよって言ってくれた」って感じでカキコしていた。

ちくり板の住人からは、馬鹿親はバッシングされ、注意したNTT若手社員
に賞賛の声が上がっていたよ。
2ちゃんでNTT社員が賞賛されたの始めてみた。
468おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 11:11 ID:TM4wyLDI
>>467
あんたらは電車のなかで母乳をあげてる母親とかいたら不快におもうんだろうな。
海外ではあたりまえの行為なんだけどね。
469おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 11:16 ID:FtU6kf+B
>468
排泄物と飲食物を一緒にすんな!
470おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 11:20 ID:aMASsaMd
>>457
俺は奥様じゃ無いけどうちに11歳と8歳の娘がいる。

「三つ子の魂百まで」って言うとおり、三歳ぐらいまでにキチンと躾けないと、
その後が大変。
あと、うちの場合は、俺がかなり怖い父だったんで女房は、「言うことが聞け
無いなら、お父さんに叱ってもらいます」と言うと、大人しくなったって言ってた。
もちろん、普段は子供達と遊ぶやさしいパパだけどね。

あと子育ては、親が恥をかくもんだと覚悟しておいたほうが良いよ。
>>460さん見たく回りの皆さんに、お詫びしたりしなきゃならないことが必ず
起こる。
だけどそんときに、子供の前でキチンと回りの方にお詫びすれば、それを
子供はちゃんと判ってくれるよ。
「親の背を見て子は育つ」って言うけど、これも本当。

最近は、うちのガキどもが、「お父さん。ちゃんと後片付けして」「お父さん。
こんな所の車を停めたら、他の人に迷惑じゃない」とか、言うようになった
(スマン。最後は親バカだ)
471おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 11:20 ID:7kYIf+MK
>>468
出たー海外を持ち出すバカ!
あっちはあっちでこっちはこっちなのになんでそんな簡単な事も
分からないかねー。

>あんたらは電車のなかで母乳をあげてる母親とかいたら不快におもうんだろうな

普通に不愉快ですが、何か??
あ、乳首見せてくれてなおかつ若い美人妻なら許可(w
むしろ歓迎。
472467:01/12/11 11:26 ID:aMASsaMd
>>468
へ〜。母乳とウンコは同じになんだ。
あなたは、お母さんのウンコで育てられたんだね。
あなたのお母さんは、人前でウンコをしてあんたに食べさせていたんだ。
大変だねぇ〜。
473467:01/12/11 11:27 ID:aMASsaMd
しかも、海外では当たり前だって。
ウンコで子供育てる海外ってどこ?。
474おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 11:27 ID:7kYIf+MK
>>467
もうやめとけ。>>471であおっちまったが
もう何も言わんから去れ。
これ以上恥晒したくはないだろう?
475おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 11:27 ID:FtU6kf+B
私は別に授乳は不快に思わないよ。
ただ、外出のスケジュールと授乳時間を考えて、気をつけていれば
電車内での授乳には至らないと思うけどなあ。
電車が止まったり遅れたりしちゃった時なんかは仕方がないんじゃない?
まあ、どんなことするにもTPOをわきまえろってことで。

ところで「海外」で当たり前なのは食堂でのおむつ替えかい?
それとも電車での授乳かい?
あと「海外」って具体的にどこ?全世界かい?
476おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 11:29 ID:REl20y9k
>>467
日本の常識=海外の常識と思ってるアフォ
477467:01/12/11 11:36 ID:aMASsaMd
私の文句のあるかたは、>>475氏の質問に答えてくださ。

馬鹿親相手に、スレを荒らしてしまったようですので、しばらくROMします・・・。
皆様、失礼いたしました。
478474:01/12/11 11:37 ID:REl20y9k
うげ・・>>467>>468の間違いでした・・
479おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 11:42 ID:BGs0uKwE
>477=467
待ってくれ!
流れから見て、たぶん476も468あてのレスだよ。
467は荒らしていないし、失礼もしていないし全然問題無いよーん。
480おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 12:47 ID:ybMkkKMy
アメリカでも授乳は人によるけど、オムツ交換はNG
清潔が望まれる場所と、そうでない場所があるでしょ。
481おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 14:06 ID:YkrU0uG4
母乳は排泄物ではありません。
猿みたいなコ汚いガキがドキュソ母の排泄物なんです。
そんなものを電車の中で人目にさらすのはやめてください。
482真面目に考えた:01/12/11 19:02 ID:KvShE02c
私は、授乳自体は不愉快だと思いませんが、
段取りの悪い親に不愉快さを感じますね、たぶん。
475さんの言う通り、電車内に長時間いなければならないような場合をのぞいて、
他人の前で、授乳行為をしなければならないほど、
授乳というのは差し迫ったものなのでしょうか?
それも、どうしても、直接母乳をあげなければならないのか?
母乳主義のママは、まだたくさんいるだろうけど、
前もって搾乳して、適温に保温して持ち歩くことも可能な時代になってます。
それなのに、他人の前で、母乳を直接飲ませるってことは、
やっぱり、馬鹿親的行動なのではないのでしょうか?
483おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 22:40 ID:ta/l36Ex
前半は同意だが、後半はちょっとどうかな。
484おさかなくわえた名無しさん:01/12/11 23:03 ID:3OTfah8E
むかーし、むかーしは(30年位前)しなびオッパイポロンで、
その辺で母乳やってるカーチャン見たもんだけど、今それを
公衆の面前でやったらどうだろう。
ウンコ臭くないから、まだいいだろうけど、写真撮られちゃうかもよw
485おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 08:46 ID:aMkd85f5
危険意識低過ぎ、女を捨ててると言う意味で馬鹿親かな>人前授乳親
486おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 09:33 ID:HUm6cO8r
有る意味馬鹿親かもしれんが、馬鹿親子からはちょっと離れているね。
この話題。
487 :01/12/12 10:44 ID:sQIo2OwT
授乳は臭くないが、オムツ替えは臭い。それだけじゃんねえ。
488おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 10:55 ID:grlPSQLa
授乳もオムツ替えも汚くてうざい。
489おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 10:57 ID:fludBhPk
メモさせてね
●●非常識な親(常軌を逸した編)6●● 育児板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1005879948/
490おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 11:05 ID:Z28XCc/Z
>>482
乳児はお腹が空けば、ギャーギャー泣き叫びます。
乳児の授乳の間隔は2〜3時間置きです
電車内でギャーギャーうるさく泣かれるよりは、おっぱいをあげた
ほうがいいと思いませんか?
おっぱいを飲めば静かに寝てくれますし。
家の子は完全母乳だったので、哺乳瓶の乳首を嫌がって一切
搾乳した哺乳瓶のおっぱいを飲んでくれませんでした。
どうしても電車を使わなければいけない時は、抱っこしている
ふりをして洋服で隠しながら授乳しましたけど、誰にも気づかれず
にあげられましたよ。モロにおっぱいをポロンと出して授乳する
お母さんはいないでしょう。普通洋服で隠しながら授乳できますよ。
オムツ替えは論外ですけど、授乳も嫌っていう方々がいるっていう
ことに驚愕ですね。あなた達も人前でお母さんのおっぱいを吸って
育ったのかもしれないのですよ。こういう極端な人達は将来子供を
産まない方が、子供のためかもしれません。
491おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 11:08 ID:oSuWaCYx
授乳は絶対駄目!あるいは全然構わない、という事はないけど
ある程度寛容になれる。でもオムツは絶対駄目。
しかるべき場所で処置して欲しい。
492おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 11:09 ID:grlPSQLa
育ったのかもしれないのですよ。あなたも私もこれ以上子供を
産まない方が、地球のためかもしれません。
493おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 11:11 ID:dMaq+fpy

>>479
心使いありがとう

>>482
他人の前での授乳は私はOKです。
ただ、やはり女性の胸ですので私の前で始まると、嫌味にならないように
席を外すか違う方向を向くようにしています。

なお、私の女房にはやらせませんでした。
自分以外の男性に、自分の女房の胸を見られるのが嫌ですし、このことを
女房に言ったら納得していました。

授乳とは言え、人前に胸をさらすのを嫌がる女性もいるのでは無いでしょう
か?。

同じ女として乳房が人目にさらされるのを、不快に思う方もいるでしょうし、
ハァハァする変態男もいるかも知れません。
公共の場で、授乳させる行為に対して、私は馬鹿親とは思いませんが、
大っぴらにやるのではなく、>>490の言うとおりタオルや上着で軽く
隠すなどしたほうが、現在の日本のマナーに合っている気はします。

>>491
赤ちゃんとは言え、ウンコの臭いはウンコの臭いなんだから、気遣う
べきですよね。

ようするに、心遣いができるかどうかなんですよね。
心遣いが出来ないから、馬鹿親子と言われる訳です。
494おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 12:16 ID:/pUtSut5
>>490
授乳2〜3時間おきの乳児を連れて電車で出かけるのも、
よほどの理由がない限り(帰省等)どうかと思うけれど。
495おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 12:20 ID:Gckqo5zW
>494
馬鹿?
こどもを連れて遊びに行っちゃいけないって言うの?
海外とかいってる人たちもいて、別に迷惑かけてないじゃん。
ホント、子供連れって迫害されるんだね。最悪!!
496おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 12:24 ID:KWS2mPBn
>495
いらっしゃい!!!待ってたよ!

しかし最近の馬鹿はほとんどハイパーリンクが全角だね。
497おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 12:30 ID:WiJjR8GM
>495
違うよ。子供連れが迫害されるんじゃなくて
馬鹿 like youが迫害されるんだよ。
498おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 12:30 ID:7UhBetNC
いけないとは言ってないと思うよ。そんなに過剰に反応しな
くていいんじゃない?
ただ、子連れだから多少の横着は許してよね!みたいな人が
多いからこういう話が出てるんじゃないのかな。
移動の手段とか工夫すれば、出かける出かけないはその人達
の好き好きだから何とも言えないけどさ。

でも世の中赤ちゃんが泣いてたら、「あら可愛い」と思う人
ばかりではないって事は知ってて欲しい。いつまでも密閉さ
れた飛行機や新幹線の中で泣きつづけられたら、イライラし
てくるし、泣かせっぱなしの親も非常識なって思うよ。

迫害されてるっていうより、敬遠される事が実際にあるから
問題なんだよね。月齢が低くて、それこそ2〜3時間置きに授
乳しないといけないくらい小さい子供さんを、余程の理由も
なく、人ごみにわざわざ連れ出す事はないんじゃないのかな
って話だと私は思ってるけど。

長カキコスマソ。
499おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 12:48 ID:dMaq+fpy
>>495
あなたのように、本質を理解できずにすぐ逆ギレするからダメなよ。
「親の背を見て子は育つ」「子は親の鏡」と言うでしょ?。
人から注意されて、逆ギレしている親を見て育った子供は、どういった
大人になるのかねぇ・・・。
500おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 13:07 ID:4zEoTtjd
噴火前に東海汽船で三宅島へ行ったときのこと。
船は夜11時出船で明け方5時頃に三宅へ到着するため、2等船室では客は雑魚寝になる。
12時を過ぎて、私が寝てたところから10人ほど離れたところにいた3歳くらいの子供が泣き出した。
母親らしき人は、泣いてる子供を無視して寝ている。そのうちに子供は一人で泣き止んだ。
よしよしいい子だなと思っていたら、今度は大きな声で歌を歌いだした。
母親はさすがにまずいと思ったのか「だめよ、静かにしなさい」となだめようとするが、
ガキは調子に乗って「ママー、一緒に歌って」と大きな声でしつこく繰り返す。
母親はガキを遊ばせてやらなければと思ったらしく、おもむろにスーパーのレジ袋を取り出すと、
それを膨らませて風船にして子供と遊び始めた。
寝静まっている中に響き渡るレジ袋のシャカシャカ音。子供の笑い声。
人々は寝ているふりをしているものの、イライラ感が充満してくるのがわかる。
そのうち、どこからか「おい、いいかげん静かにしろ」と野太い男性の声。
母親は、「ほら、静かにしなさい」と言いながら、相変わらずのシャカシャカ音。
もー、蹴りを入れてやろうと思ったね、あの母親に。ガキに罪はない。
501494:01/12/12 13:12 ID:/pUtSut5
>>498
フォローありがと。
502おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 13:23 ID:kV2YLzgc
>>498
泣かせっぱなしの親も非常識なって思うよ。
・・・好きで泣かせっぱなしの親も少ないと思うが・・・
503おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 13:48 ID:Qs+jErw2
例えば電車内で乳児が泣いていたとき、同じ声の大きさでも、
親が必死にあやしたり抱っこしている場合と、
親が放っておいて携帯なんかをいじっている場合とで、
周りの不快感は全然違う。
でも後者がいるのは事実。

泣き声が耳に慣れすぎて感覚が麻痺しているとか、
経験上ぐずりだすとあやしても何しても泣き止まない、とか
理由は色々あるだろうが、それでも周囲に迷惑をかけている
ということを把握できているかどうかが馬鹿親か否かの
ボーダーラインになるんじゃないかと。
504おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 13:50 ID:Hn9PVmDG
育児板に片っ端からコピペしてやりたくてウズウズ・・・
505おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 13:56 ID:17isZ1OY
495みたいに「別に迷惑かけてない」ってどうして思えるんだろ。
それは周りが我慢しているだけって場合が多いのに。
周囲が「理解してくれている」と「我慢している」の区別も
つかないらしい。
周囲の理解に対して感謝こそすれ、我慢しているのを容認されたと
勘違いして非常識な行動をするのはやめれ。
506おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 13:58 ID:7UhBetNC
>>503
有難う!>>498ですが、私もそういうニュアンスの事が言いたかったの
です。好きで泣かせっぱの人は居ないとは思うけど、やっぱり赤ん坊の
泣き声は周囲には多少迷惑になっちゃうと思うし…。
赤ん坊に限らず、小さい子供さんは声が大きくて同じ事を繰り返し言っ
たりするから親は慣れていても周囲には気を使って欲しいかなって思う。

そういう感性が子供がいるんだから!という言い訳でおかしくなって来
るのはまずいと思うんですよ。外出するからには、やっぱり第三者の事
も考えないと…。マナーを守ってるのに大変そうなお母さんだと、協力
してあげたいって思いますよ。私は小梨だけど。
507おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:12 ID:fQPlC4U5
いけないと言ってるじゃない。子連れだから多少の横着許してといってるわけでもないし、だいたい子連れでもないくせに横着な人のほうがはるかに多い。
子供がぐぜるのをちょっとあやしたくらいで納まる子ならいいけど手のつけようがない子だって中にはsいるしそんなこと親は最初からわかってるからそれなりの対応してるんでしょ?
わざわざ意味もなくうちの子はたいへんなんです〜みたいなリアクションして周囲の人に同情かおうとするほうが変だよ。非常識なのは自分のほうじゃない。
508おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:16 ID:oSuWaCYx
>507
私も子供がいますが、その意見には賛成できません。
子供がぐずってしまうと確かにどうにもならない。
親が子に出来る事なんて結局たかが知れている。
泣いてしまえば泣き止ます事が出来ない場合の方が多い。
(泣く子にはかなわないという言葉があるくらいだし)

でもみんなが云っているのは「黙らせろ」じゃなくて
一緒にその場にいる第三者への配慮だと思う。
509おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:18 ID:fQPlC4U5
子供がいるんだからって言い訳でおかしいって、だいたい何がおかしいの。おかしくなってるのはマナーの基準を自分中心に考えて協力してあげたいとか偽善みたいなこというだけで実際には
やれ静かにしろ走りまわるってマナー?とやらを押しつけてくる人のほうだと思いますが。
510おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:19 ID:erubYN9g
>507
一回自分で読みなおしてからレスしたら?
「ぐぜる」ってなんだよ。

そういう、最初から責任逃ればっかしようとしている態度が叩かれてるんじゃん。
他を引き合いに出して免れようとする姿勢が嫌。
511おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:20 ID:erubYN9g
>やれ静かにしろ走りまわるってマナー?とやらを
意味不明。
512おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:23 ID:KT6VQ8Nn
ちがうよ、「すみません」という気持ちが大事なんじゃないの?
ここで報告をしている人達は、マナーを押し付ける、というより
第三者としては当たり前の感覚だと思うが。
513おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:23 ID:7UhBetNC
あ、何>>509は私の書き込みが気に入らないんだ?
いや、別に偽善のつもりで協力したいって言った訳
じゃないんですが。
よっぽど子供さんつれて外出して何か嫌な事があっ
たのかもだけど、残念ながら私にはそこまでは解ら
ないので何とも言えないんですが。

とりあえず、私は個人的にあなたを責めた訳ではな
いので、誤解しないで下さいね。
と言うかちょっと落ち着いて下さいよ。
514おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:24 ID:KT6VQ8Nn
あ、512は>>509に対してね。スマソ。
515おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:25 ID:7UhBetNC
言い忘れましたが、>>513>>498>>506です。
516おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:29 ID:W8Ex6Fm7
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 馬鹿親降臨の時間です
   \|   \_/ /  \____
     \____/
517503:01/12/12 14:34 ID:Qs+jErw2
>507
大変なんですーってポーズだけ取っておけって言っているんじゃないよ。
迷惑かけていることを把握できていれば、それなりの対応をできるはず。

乳児であれば、寝ぐずりしそうな時間に公共の場に行かない、とか
ある程度はサイクルをつかめるだろうし。(あくまでもある程度だけどね)
前に電車内での飲食についての話題が出たが、ぐずっているときに口に
ちょっと何かを入れれば落ち着くということであれば、多少の飲食もあり
だと思う。
自分の子供の性格や生活サイクルを一番理解しているのは親。

幼児であれば、話してわかることも多い。
電車内で走り回るなんて、躾不足以外のなに物でもないよ。

できる限りのことをしていても周囲に迷惑を掛けることはある。
 例えば病院に向かう途中の電車の中だったりしたら、どうやっても泣き
 止まないことはあるだろうけど。
でも努力せず、ひらきなおってる奴が馬鹿親呼ばわりされるんだよ。
518おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:35 ID:J5Z7qOah
おっ、久々に降臨してるんだ。
519おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:40 ID:ILdB3YGP
>500
私も似たような経験あるよ。夜行バスだったけどね。
2、3才の子って親があやしたってやっぱり泣くし、それは仕方がないんだと思うけどさ。
日常の生活の一部としての電車の移動やバスの移動は、泣いたってある程度我慢する。
大変だなと思って同情する。ただし、常識を持った親ならね。
明らかに人に迷惑が掛かるのわかってて怠慢こいてる親には同情の余地はないね。
謝られたって気が済まないよ。昼の新幹線とかならデッキであやしたり出来るけど夜行バスは無理でしょ。
子供が逆に可哀想だったよ。
520おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:47 ID:Q77gAgMQ
今日の昼間パン屋に行ったら、2〜3歳の子供を連れた親子が2組(友達同士でなく)
パンを選んでいたけど、1組の親は子供に向かって「触っちゃだめよ」と何度も
言っていて、子供もちゃんと言うことを聞いていましたが
もう1組の子供はパンを触り、親は勝手に選んでいて子供には気を配ってなかった。

やはり親の普段のしつけ次第で子供も違ってくるのかと思ったよ。
パンなど剥き出しになっている食べ物の時はなおさら気を付けてほしいよね。
521おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:54 ID:WiJjR8GM
そういや昨日さ、スーパーの惣菜売り場で見た母親。
片手に、子供が乗ってきたと思しき乗用おもちゃ(自動車の形のアレね)を
持ったまま惣菜を選んでた。
頼むから床において欲しかった。泥だらけのタイヤが惣菜の上空を…。
床に置きたくないのならせめてそっちの腕を自分の後ろ側に回すとか…。
522おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:54 ID:CPpU3EBa
「子供だからしょうがないじゃない」なんて言ってる人達、
この>>520なんていい見本じゃないか!
この2組の親子はどっちも同じ「親子」か?俺は違うと思う。
523おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 14:56 ID:erubYN9g
結局バカ親は激沈か・・・。
カーっとなって書き込む前にわが身を振り返る余裕を持って。
524おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 16:27 ID:9ILSB/81
>>521
いや、ちょっと待って。それ以前に、乗用おもちゃ(自動車の形のアレ)に
子供乗せて買い物行くのってアリなの?
525521だけど:01/12/12 18:18 ID:BvnYaFCU
>>524
近くに公園とかあるし、そこで遊んだ帰りだったかも。
散歩がてらのんびり往復してるのでは?

近いっつったってスーパーの前はすごく狭い歩道ですれ違うのも難儀するのに
そこ通らせてきたのかなあ。
526この人最強!:01/12/12 19:56 ID:JfovAbzk
277 名前:カミングアウター 投稿日:01/12/12 01:32 ID:m8jJYvsd
1999年11月のことでした。
私は29歳、既婚、小梨状態。よくあるように若いカッコで適当に
バイトして服買って友達と遊んで・・・・っていうお気楽生活です。
今もそうだけど・・・。

その寒い日に、私はジャケットの下に刺繍いっぱいのニットを着て
バス停へ急いでいました。夕方5時、もう真っ暗です。人通りの
少ない、それでも住宅地の狭い道を歩いていると、突然、
 「あ”〜〜〜〜〜〜〜!!!!」
という子供の声。それも可愛くない、ヒステリックにむずかる声。
そう、私はこの手のガキが死ぬ程嫌いなんです。そのただでさえ
イライラする声を上げ、一人の目がパッチリした、けど表情は
超可愛くない女のコが私の前に来ていきなりニットにしがみつい
たのでございます。
 「これ欲しい、ねぇぇ、リカの〜、これリカの!!!」
と、泥棒のように人のニットを無神経に掴んで自分のモノのように
ヒステリックにィィイ〜〜〜〜!って感じで言うんです。
 「やめな・・・。」
私は辺りの空気より冷たく言いました。ブチ殴りたいのを堪えて。
それなのに、そのわきまえない、可愛くないコときたら・・・
 「んんんん=========っ!!!!! いやあぁぁああ
  いやいやいやあああああああああ!!!!!!!
  リカのぉおおおおおおおおおおおおお!!!!!
  あ”あ”〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!」
とわめきまくり、あろうことか引っ張りまくって離さない。
 「うううううううう======っ!!!!!!!」
っとひっぱるそのリカとか言う似合わない名のガキについに
私の忍耐はブチ切れた!!!!・・・のでございます。

  「やめろっ!!!!!!  破れるでしょ!!!!!
  離しなさいよっ!!!!!!!!!!!!!!!」

私はあらん限りの怒鳴り声を上げ、自分の手が痛くなるほど
そのガキを・・・・・怒りに任せてブチ殴ったのでございます。
1メートルは弾き飛んだガキでしたが、間もなく火がついたように
大声で泣き出しました。私はここが住宅地だということを思い出し
ただただ、人に見られまいと急いで逃げ出しました。そのガキが
大声で泣くほど元気だった事に正直ホッとしていました。
幸い・・・・あの日の行為は見つかりませんでした。私のやった事
は犯罪ですか? でも、どうしょうもなく腹を立てさせる子って
いるんですよ。ああいうのを可愛くないコって言うんでしょうね。
527おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 20:07 ID:ctFURmC9
>526
ん〜すさまじい……。
でも記憶をたどってみれば自分もガキのころ
ぐずって親戚のおもちゃもらってきたことあり。
恥ずかしい。
かわいくない子供だった。
528おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 20:57 ID:iUSRx68x
今回のバカ親もやっぱりバカだったか・・。
たまには改心するバカ親が現れてほしいもんだよ。
いっつも逆ギレして消えるだけなんだもん。
529おさかなくわえた名無しさん:01/12/12 20:58 ID:CHh9+a0b
>>526
おもしろい
530きゃろるはうす ◆stay1kuA :01/12/13 00:19 ID:2efkcgAb
>>526
わかる・・・・・すっごいよくわかる・・・・・・・。
漏れDQNかな?
531おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 01:10 ID:f8JuMdTQ
ちょっと高級な飲食店で働いています。
場所柄、テーマパーク帰りの浮かれ気味ドキュソ親子がたくさん来ます。
格好はダサダサだけどお金はまぁまぁ持っているようです。
見事に躾の悪い親ばっかりなので、もともとの子供嫌いが更にひどくなってしまいました。
座敷で平気で赤ちゃんのオムツ替えてるのにはびっくりしました。
更に、「捨てといてください」とウンコ込みの紙オムツを渡してきました。
頼むから逝ってください。
532おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 01:14 ID:f8JuMdTQ
上の続き。
座敷で暴れる子供がとにかく多いんだが、
バカ親たちは決まって「お姉さんに怒られるよ」しか言わない。
どうなってるの?なんで叱らないの?
そんな親に育てられた子供ばかりの日本の未来は暗いよ、ホントに。
533おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 10:36 ID:XA5yOpbu
>>531
大変ですねえ・・。
いい加減、誰でも子を産める日本の制度、改善した方がいいんじゃないですかねえ。
無駄に繁殖しすぎてるし。
534おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 11:18 ID:65coUwub
むずかる子供つれの人、電車の移動でも各停に乗ってるなら一旦降りて
気を取りなおしてからくれてもいいのにと思ってしまうのは心がせまいんだろうか…。

子供づれって言っても、他人から見たらペットつれてるのと同じような状態
なんだよね。
本人からみたらとっても大事な物なのかもしれないけど、キャンキャン泣き叫んで
たら、音源はなんであれに騒音でしかないし。異臭は異臭だしね。
535おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 12:18 ID:VWzoptIT
昨日ルミナリエの点灯式をニュースで見ていたら、寒空の下
赤ん坊連れてきている親がいた・・・赤ん坊が喜ぶとでも
思ってるんだろうな、馬鹿親だから。肺炎起こしてもしらんぞ。
536おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 12:24 ID:6uZrmnkd
自分が見たいだけでしょ。置いとくわけにはいかないから連れて来たと。
537おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 12:28 ID:du5Vpn60
街で見かけたDQNのデジカメ画像を投稿するサイトが欲しい。
538おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 13:12 ID:5aHH5ft9
ある掲示板で見つけた...コイツらは「逝ってよし」

昨日、スーパーに買い物に行った時のこと。
3歳くらいの子がキャッキャツとはしゃぎながら、走り回っていた。
親は側にいないようで「ころばなきゃいいけど・・」と思っていたら
私の少し後ろでベタッと音がして「うわーん!」と泣き声。
見るとやっぱり転んでる。

親が来るだろうと様子を見ていたけど、その気配はなく
子供は泣きっぱなしなので、どこか打ち所悪かったら、と思って
「転んだの?大丈夫、ママはどこ?お名前は?」と声を掛けてみたけど
本人は泣いてばかり。
店員さんに迷子として届けようかと思った時に、母親が駆け付けてきた。
側にいる私を無視したまま
「○○ちゃん、どうしたの?」と言うと子供は、何故か私を指さして泣き続ける。
なんで私を?と思っていると、その母親は
「貴方!大人のくせに子供に何したのよ!」とくってかかってきた。

「は?私はこの子が転んだようなので、どうしたの、と声を掛けていただけですよ?」
と言ったら「子供に責任押しつけるなんて最低よ!」と鼻息荒く怒ってる。

呆れた私は、もう何を逝っても無駄だと思って、その場を離れたけど
後ろから罵声を浴びせられた。

バッカヤロー!そんなに大事な子供なら、ちゃんと見てなさいよ!
539おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 13:13 ID:I86NztiI
ジャンボ尾崎カットの子供を見かけて、
ここのスレを思い出して思わず笑ってしまった。
行動はやはり...想像していた通りだった。
親は外見は普通っぽかったが、行動は同じようだった。
思わず後ろ髪を引っ張ってやりたくなった。
540おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 13:26 ID:5aHH5ft9
私がも見かけた馬鹿ガキ。

週末近所のショッピングセンターに娘とダンナとお買い物に行った。
下りのエスカレータに乗ってる時に、娘が「さっきの子達、危なかったねえ」
と言うから、何の事だろうと思ってた。
上の階に用事がある事を思い出し、上の階に戻った。すると...
7.8人のガキが、上の階に登るエスカレーターでギャーギャー言いながら
遊んでる。上に登るエスカレーターに駆け登り、逆走して下って来てる。
小さい1.2才の子は下の方でグズグズギャーギャーやってる。
他のお客は、迷惑がってか、遠巻きに見て行っている。近くに親の姿ナシ。
怪我するし、下手すれば死ぬ事もあるなあと、注意しました。
「降りなさい、エスカレーターは遊ぶ所じゃないよ」
馬鹿ガキ「ヘラヘラ」
「お母さんは?」
馬鹿ガキ「あっち〜」(洋服売り場を指差す)
服なんて見てる場合じゃないだろう!!馬鹿親!!

躾も勿論だけど、危機管理ぐらいはしろよ。
同じ子蟻として、恥だね...。
541↑補足:01/12/13 13:27 ID:5aHH5ft9
娘が危ないって言ってたのは、その馬鹿ガキ共でした
542おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 13:28 ID:BDPJK31X
>>526
俺、子餅です。
俺も
>それも可愛くない、ヒステリックにむずかる声。
にマジキレしそうになる。
俺の子はこういう声出したこと無いし、友達の子供が出しているのを
聞いた事が無い。

家庭環境に問題あるんじゃない?。
543おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 13:35 ID:A/E/7x8B
妹の子供もそんな奇声をあげて駄々こねたりしないですよ。
確かにたまには「欲しいよー!」って言う事もありますが、
ちゃんと「今日はダメ」とか「あれは●●ちゃんのだよね」
って説明すれば幼いなりに納得するみたいです。後で我慢
できた事をきちんと誉めてるみたいだし。
多分妹やダンナさんが上手に躾てるんだと思うんだけど、

そういう、自分の意見が通らないとヒステリックになる子
って、親が我慢を教えてないのかなって思う。
544名無しさん:01/12/13 13:57 ID:mV/jLyj+
子供を生んで入院していた時の話。4人部屋だったんだけど、1人の
女の家族が夕方五時になったら子供つれて面会にくる。その子供3歳くらい
なんだけど、ものすごくきかん坊で部屋で大声だしたりスリッパを
ワザとならして走り回ったり点滴で別の部屋にいってる人の食事の
おかずを盗んだりしてタチがわるかった。親は叱らないのか?って
おもってたら旦那がたまに『これっ、しずかにしなさい!』とか
言うんだけど、女のほうがどこで仕入れた知識なのかしらんが
『子供は五歳までは何をしてもしかったらダメなのよ!!』と
逆に旦那を叱る始末で、他人に迷惑かけまくっててもしらんフリだった。
3日目には風邪引いてグッタリしてる子供をつれて面会に来てた。
みんな産後で体力弱ってるのに風邪菌ばらまきまくり!貼紙だってして
るのに。(病気、感染症のかたは面会は御遠慮ください)その女も
夜中にせんべい食べたりカナ〜リ常識なかったけど、あの子供もあのまま
大きくなったらあまりイイ人間にはならないだろう。叱らないのは
勝手だけど躾くらいちゃんとしろ!!
545名無しさん@1周年:01/12/13 14:03 ID:rQGQWYbM
>543
んー、わたしは逆の立場でした。消防1年のときだったと思うけど
同級生数人とその親と一緒に外食したときのことです。
自分が頼んだ『おこちゃまランチ』がテーブルに置かれた瞬間、
その中に知恵遅れの子がいたんですね。そのこが目をつけてきて
食べたい食べたいとわめくんです。いつも欲しいものが手に入るまでやめないんです。そいつは。
ウチの親はどちらかいうと体面を気にするタイプでわたしに我慢させようとしました。

ここで我慢したわたしは一応、大人の目からみて『イイコ』と映ったかもしれません。
しかし!
何故、同じ物を追加注文しなかったのかといまでも憮然としない(笑)。

教育って難しいのはわかるけど、子供の気持ちもうまくコントロールしないとね。
546おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 14:06 ID:BVLhZCtL
>>535
新生児でもない限り
それなりのあったかい格好させてたら大丈夫なのでは。

混んでる場所にベビーカーでうぜーって言うのなら
本音として少しわかるけど。
547おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 14:08 ID:W36Bnk2G
そだよね、叱らなくてもちゃんと言って聞かせればいいんだよね。
その人きっと叱らない=何も言わないって事だと思ってたのか。
548名無しさん@1周年:01/12/13 14:09 ID:rQGQWYbM
>546
そのニュースわたしも見ていましたが、普通に父親がだっこしていましたよ?
ちゃんと目が見えてるみたいで、ルミナリエの光に関心を持ってる表情を
していました。ですので>>535を読んでハァ?と思います。
549おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 14:22 ID:q4GER2pq
>>545
ただ、その場面で小学1年のアナタがイイコになって我慢するという
ことは、相手の親には実は屈辱的なことでもあるんだよね。
あなたの絶対的優位を見せつけるわけだから。
でも1年生じゃいくらお利巧サンでも、さすがにそこまで理解できないよなあ。
また、親の中には、他人の親切に感謝するゆとりを持てないでいる人も
残念ながらいることも事実。
その子の親御さんも、そうだったのかもね。
屈辱を、わざと感じない振りをする(自分の心の中でも)。

ところであなたの文章、「憮然としない」じゃなくて「釈然としない」でしょ。
550おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 15:12 ID:b8ZyNbPQ
ずっと前のログで小学生の親が酒のんで学校に文句を言いにくる!って
書いた者です。あの父親、今度は先生を家に呼びつけて2時間説教・・。
先生は正座、親は自分だけずーっとビールをのんでたらしい。
気の毒すぎる。
551おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 15:20 ID:8Z8wffel
>>550
何故説教されてるのよ?先生がセクハラでもした?
552おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 15:24 ID:azJKoGm4
お酒飲んでやって来る人は、しらふの時は気が小さいの。
ホントは子供の友達の親に言いたいんだけど、言えないから
先生の指導が悪いって怒鳴り込んで、終いには愚痴になる
らしい。
553おさかなくわえた名無しさん:01/12/13 15:44 ID:b8ZyNbPQ
>551
その親の子が友だちに画鋲を渡すかもらうかの時に指の先にちょっと
ささったらしい。その子はわざとだと言い、友だちはたまたま
あたったと言い・・。てな状態。
それが気にいらないらしいです。
554おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 05:58 ID:ZlgP9xJi
>549
近頃あちこちで添削されてるのはあなたですか?
555おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 09:17 ID:grS1crbg
奇声を上げる子の親って「この子ってそういう性格なんだー(ウフ」
って言うけど
実際奇声を上げない子は多いし、何で治らないと決めつけて
「性格として受け入れて!」「こんなに大人しい方が後でおかしくなるよ!」「子供がはしゃぐのは当りまえ」
こんな言い訳しながら改善させずに居るんだよね・・
そういう人は電車とか逃げられない場所には来て欲しくない
556おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 09:53 ID:Cd0wvVU5
奇声を上げる子は、間違ってもおりこうそうには見えない。
でかい声で話す人も、賢者には見えない。
そう思った私は、子供には大きな声を出さないように言ってきた。
そういう躾は、すれば出来るはず。
その代わり自宅では自由にしている。

上6歳、下4歳のときまで車がなくて、バスや電車でお出かけしていたけど、
騒がれたり泣かれたりして困った経験はない。
眠くなってぐずっても「ふにゅふにゅ」と言ってすぐ寝てしまっていた。
私の歯医者通いに連れて行ってた時も、(預けられなくて)
2歳の段階で待合室で絵本を見て(多分「読めて」はいなかったと思う)
静かに待っていた。
1回だけ、他の待ってる患者さんにノセられたのか、歌ってしまったことがあったが。
557おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 10:07 ID:ob1fh8zk
ある百貨店のお惣菜専門店で働いてるけど、
馬鹿親子は最近目にあまるよ。
うちの店は自分で好きなおかずをすきなだけパックにつめて
もらってそれをグラム単位でお勘定してもらうんだけど、
(つまり試食は全面禁止、1gでも商品だから)そりゃめちゃくちゃに
されるよ。まず勝手に食べる。馬鹿親は子供に
「これおいしいよ、食べてごらん!」とかいって分け与えるし、
それを注意したら「ふざけるな、試食のできん店がおかしい!」だし、
子供は鼻水のついた手をお惣菜に突っ込んだり、鼻水を肉じゃがに
たらしたり、ひどいときには皿から惣菜を盗みとろうとしてお皿を
ひっくり返す。親は「こんな子供に危ない皿を置くな!」だし。
カレーなんかはすぐ食べれるようにいつも加熱してるんだけど、
子供がそれに手をつっこんで熱がり、さらにそれをなめて(結構辛い)
ウワーウワー泣いたら「うちは何も悪くない、慰謝料を出せ!」
だとさ。店員じゃなかったら、親をはったおしてやるね。
558おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 10:23 ID:Cd0wvVU5
スーパーのお惣菜売り場にて、
揚げたてのコロッケがバットに並べておいてあって、トングでパックに
いれて、食品総合レジでお勘定というスタイル。
いたよ、素手でコロッケをベターと触った子供。
当然、親はそばにはいない。
ちゃんと見とけよボォケ、と思ったが、コロッケ買うのやめた。
働いておられる方の気苦労、お察しいたします。
かわりにはったおしてやりたい。
559おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 10:54 ID:emRsgKjC
>553
同意。「出入り禁止にしてほしい」だね。
個性と非常識を履き違えているってことかね。
最近は多動(字これかな?)とかもあるからなあ。
でもそうゆう子の親は開き直らんよね。たぶん。
殆どが、単に躾の問題だと思われ。

>557,558
こんな馬鹿親子がいるから商品が過剰包装された状態で店頭に
並ぶんだろうか?資源の無駄遣いだよなあ。
560おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 10:58 ID:grS1crbg
>>558
お願いだから店員さんに言って廃棄にしてもらってよー
知らずに買う人が気の毒だ
561おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 10:59 ID:grOoLvO4
過剰包装で地球に優しくする為に、店頭で子供に食品工場なんかで
使う滅菌手袋と髪が落ちない防止をかぶせて、靴カバーやマスクさ
せるべきだよね!同じ過剰包装なら、バカ子を過剰包装させろや!
って思うよ。子供って知らない間に何処を触ってるか解らんし。
562おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 10:59 ID:OfuVfmS/
>>559さん
同意!
その昔父は言った。
「買う気のないもの(商品:の意)には触るな」
食品でなくても、通常触っても商品としては影響ないものに対しても、
そのように言われた。
40になった今でも時々頭の中で聞こえてくる。
563おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 11:00 ID:grOoLvO4
失礼。文章が変でした。
×→過剰包装で地球に優しい
○→過剰包装をやめて地球に優しい

です。ああもう。ウツゥ…。
564おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 11:02 ID:EwzWtINR
昨日買い物に行ったら肉のパックを指でぐにぐにして穴明けて
更に直に肉を触ってるガキがいた。
よく見るとそのパック指で押した後だらけ。しかも相当根気よく触ったのか
牛肉だったし所々変色…。
勤めて優しく「そう言うことをしてはいけなのよ」と言ったら
その肉のパックを投げつけられました。とどめに「うるさいくそババァ」も忘れませんでした。
腹が立ったのでそのガキ捕まえて投げつけられたパックもってサービスカウンターに
付きだしてやりました。
名前を聞き出そうとするとカウンターの人は女の人のせいか
なめた口を利くばかり。
しょうがなので男の人に来てもらい名前を聞き出し、店内放送で母親を呼び出しました。
来た母親はお約束のようなDQN…
根本が黒いキンパツでジャージにサンダル履き。
状況を説明すると逆ギレ。
「子どものしたことだ。そんなに問題にするほどのことか。
お前の方こそうちの子に何かしたんだろう」
と喚く喚く。幸いにもパックを投げつけた瞬間は店員の人が見ていたので
証言してくれました。結局お肉の代金を払いDQN親は
「2度とここには来ない」
と言い残し怒り狂いながら帰っていきました。
この親「子どものしたこと」を連呼してましたが子どもと言っても
2、3歳ぐらいの小さな子どもではなく、どう見ても小学生でした。
565おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 11:07 ID:emRsgKjC
>564さん、偉い!カコウィー!!
>「2度とここには来ない」
店側にしたって「2度とここには来んな」だよね。
566おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 11:08 ID:3CRtndDe
>558
私も同じ状況に遭遇した事があります。違うところは親が傍にいたトコ。
その親は小声で「やめなさいっ!行くよっ!」と言いながら子供を引っ張っていった。
そのクリームコロッケには3箇所穴がプスプスあいていました。
見かねて店員を呼び「これ穴があいてるよ」と教えたら「よく子供が悪さするんですよ」
と言いながらそのコロッケを片付けていきました。
親があれじゃ、子供が何をやってもおかしくない。本当にイヤな気分でした。
567おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 11:11 ID:OfuVfmS/
>>564さん、お気の毒でしたね。
小学生!? 驚いた。
3年生では「スーパーのお仕事」を勉強しますよ。
売り場の店員さん、レジチェッカーさん、バックヤードで働く人。
駐車場の警備員さん、いろんな人が協力して、お客さんがお買い物しやすいように
工夫もされていて、というように習ったあと、学校にもよりますが
実際に近くのスーパーや商店街に見に行ったりもします。
何を勉強するんだか・・・。と思う、こういう話を聞くと。
568おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 11:38 ID:mF4MQ1hx
肉などのパックを触る子供って、親がそんな事するんかな?
私も子供の頃は、親と買い物に行った時には「何も触るな」「暴れるな」と
さんざん言われて育ったけど、DQNはそんな事言われなかったのかな?
所詮DQN遺伝子は続くってコトか・・・。
569おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 12:11 ID:O8ek4Kaq
564マンセー!!素晴らしい。
普通分かるだろ、商品に穴開けちゃいけないぐらい。
親が躾してない証拠。
DQNのお約束の捨て台詞「二度とここには来ない」
老若男女問わず。

>567
うちの娘は小2でスーパー見学に行った。
その日は学校から帰って来て「いかにスーパーの仕事が大変か」
と鼻息荒く力説してくれた。
570おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 12:17 ID:9xnueip9
>>569さん
小2の娘さん、きっと大事なことを感じたと思うよ。
学校で教えられる前に、親もチョコっとわかる範囲で教えてあげるのも
いいかも。少しだけね。
571おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 13:06 ID:lrGhHBfY
小学校ではお店屋さんごっこで仕組みを勉強したりもするよね。
どうやったら売れるかとか、お客さんを集めるにはどうしたらいいかとか
自分で考えて店の大変さを学んだ記憶がある。
572おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 13:16 ID:OTQEgX1Q
そうやって、お店に限らず人の大変さを理解することが出来る人は
ドキュにはならない。
お店が工夫をすればするほど、ドキュも増えてしまうのが辛いとこで・・・。
573おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 13:27 ID:LwkQ4Yg4
>564
スバラシイ!!
「2度とここには来ない」ですかー。
どうせ、ドキュソなんて目玉品とか賞味期限ギリギリの見切り品ばっかだろうし。
574鼻水ずーずー:01/12/14 14:09 ID:INCOIobE
耳鼻科にて。
待ち合い室で幼稚園児が歌を歌って大声で喋りまくり。
母親は携帯のメールに夢中。
「小さな声で喋ってね」とやんわり注意したら
「ほら、お姉さん怒ってるから」

はぁ〜。よくある話だろうけど、バカ親子「逝ってよし」
575おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 14:14 ID:OTQEgX1Q
最近の子供見てない親のしてること。
「携帯のメールに夢中」
定番化してるみたいですね。嘆かわしい。
って、病院じゃないですか、電源切るのが普通でしょ?その母親。
やっぱり「逝ってよし」ですね。
576おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 16:30 ID:E7bqcOQI
>>575
携帯メールで男漁りでもしてんのかね。
577おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 17:00 ID:RX04/kVt
ちょっと前にニュース番組で見たんだけど。
バカ母が携帯メールしながら子供の手をひいて歩いてて、
母親の足の早さに子供がついていけなくて階段でひきずられてるのに、
全然気付かない。レポーターにつかまえられても
「全然気付きませんでした〜」
モザイク無しでよくニコニコしてられるな・・・・

「“親”は木の上に立って子供を見てる、と書くんです!!」by金八
578おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 17:10 ID:+DAZxXM7
見たよ、電車の中でメールに夢中の母。
けっこういい年してそう(30代後半くらい
両側に子らしきが2人、座ってたけど。
前に立つ、よぼよぼジジイは、目に入らない
様子だった。

電車や病院内のメール、最近は厨房だけじゃないね。
579おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 17:16 ID:grOoLvO4
呆れる…。自分の都合ばっかりだもんね。
子供はお前らのアクセサリーでもペットでもないんだからちゃんと面倒見ろ!
って思うよ。
近所の幼稚園に登園してく子と毎朝会うんだけど、お母さんはさっさと自転車
押して歩いて行っちゃって、子供があちこちフラフラしながら歩いてるのに見
向きもしない。私が「ごめんね、ちょっと通るよ」と言ったら、お母さんとの
間に入られると見失っちゃうと思ってわあわあ泣き出した。
振り返ったお母さんが「ほらー!何やってるのよ!みっともないー!」と怒り
つつも、私に何をしたのよ!という顔をしたのがとってもイヤだった。
子供はその日はかされた靴がきつくて足が痛かったのでさっさと歩けなかった
らしいんだけど、お母さんは幼稚園の外で井戸端会議してる奥様友達と話しが
したくて子供を置いてさっさと歩いてたらしかったよ。
580おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 17:16 ID:cubsysyX
>>577
見たよ。めざましテレビじゃん。
581おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 17:24 ID:VAHTeq5x
馬鹿親子は公共の場に出入り禁止にしてほしい、なんて言いません。

馬鹿親子にはさっさと氏んで欲しいから(w
582おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 17:25 ID:x3K2PVbK
先日病院へ行ったとき、居ましたいましたバカ親子。
総合病院なので、それぞれの科に限られたスペ−スで待合いがあるんだけど、
長椅子2つを使って暴れまくるガキ2匹。親はメ−ルにムッチュウ。
お約束のように、ガキはジャンボカット、親は根本が黒い金髪。
他の患者が座れなくて立っていても、知ったこっちゃ無いって感じ。
そのうちガキは暑かったのか服を脱ぎ捨て、上半身裸で駆け回り始めた。
もう、あぁなると野生動物だな。猿の親子の方がよほど躾がしっかりしている。
あの親子をいっぺん猿山で修行させたい。
583おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 17:32 ID:MHtXvewd
ホテル勤務です。忘年会シーズンの週末は地獄です…
何がなんでも子供を連れてくるな!とはいいません。
ただ、隣の宴会場まで出張して他所の客の鍋をひっくりかえして
悦にひたるクソガキ&子供ほったらかしで呑みまくってるバカ親
は勘弁して下さい…
ガキがひっくり返した刺身の舟盛りを、作り直せ!とまで…

忘年会シーズン終われば終わったで正月に大量の馬鹿親&馬鹿爺婆
の相手をしなくちゃ(泣)
584おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 17:35 ID:lRP0OhUz
>>577
めざましテレビ、かなり何回もアップでリプレイしてた(拍手
レポーターもまさかあんなにニコニコされるとは
思わなかっただろうね 反省の色なしでさ
ほんと馬鹿すぎて嫌味も通じないような感じの母親だったよね
585おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 17:38 ID:K9sr9Yt4
日頃の躾がなっていないと、そういう所(ホテル)でバカやるんですね。
困ったもんです。
サービス業の方のご苦労を思うと、かわりに天罰を与えてやりたくなりますね。
586おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 17:48 ID:cdrtCDXF
>>583
ご愁傷様です・・・。
馬鹿親子が増加するばかりで、苦労されますよねぇ。
従業員としてはきつく注意するわけにもいかないし。
587おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 18:05 ID:2S4ncyln
>>583
ご同業だけに、その辛さよっくわかります。
ちなみにうちのホテルでは、同様の事例でキャプテンが蛮勇を奮って
ご注意申し上げたことがあります。
お祖父様、お父様が声を揃えて、
『金は払ってる。支配人を呼べ。おまえじゃ話にならん。』
と逆切れ。
後日訊いたところでは、逆に代金をお返しして
今後のご来館をやんわり断ったとか。
本当にこないといいなぁ・・・
588おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 18:08 ID:MnolMEKG
>>587
被害を受けた方の客としては
どういう対応して欲しいですか?
589おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 18:09 ID:l175XLnr
>>583
サービス業って本当に辛いですよね。
以前デパート地下に勤務してたので、お気持ち察します。
本当に、自分が一般の客だったらいくらでも言ってやれる
のになあ!と何回も思いましたよ。金返すから二度と来る
な!って言った責任者の方、素晴らしいです!プロの鑑だ。
お客様、ホテルもデパ地下もガキの遊び場じゃないって子
とをよーく考えてからお越し下さいませってんだ、チキショ
ウ!!
590おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 18:10 ID:yiYAiNVx
>>587さん
え〜っ、代金返したの〜! 誰が悪いの?
ああぁ、嫌な世の中・・・。
591589:01/12/14 18:11 ID:l175XLnr
うわ、失礼しました。
>金返すから二度と来るな!って言った責任者の方、素晴らしいです!
>プロの鑑だ。
は587さんへのレスになってます。紛らわしくてすみません…。
592おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 18:15 ID:hs9BbuTi
>>583
>お客様、ホテルもデパ地下もガキの遊び場じゃないって子
>とをよーく考えてからお越し下さいませってんだ、チキショ
>ウ!!
本当は、考えるまでもないのにな。改めて説明してやらんと
ワカランというのも滑稽だなDQN達。
例の「子供を叱りましょう」CMもそうだが。そういえば最近見ないね、あのCM。
593:01/12/14 18:17 ID:hs9BbuTi
>592
× >>583
>>589
鬱山車納。
594おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 21:35 ID:5jrX4/Yf
このスレめまいがする・・
こんなバカ人間が野放しにされてる現実。
595おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 21:58 ID:sJ7eztZb
サービス業の方々、日々DQN親子の相手ご苦労様です。
去年の正月、温泉に泊まった時、いましたよバカ親子。
奇声上げて風呂場で暴れまくる悪戯するで手がつけられない。
極めつけは夕食の時、ウチの隣にバカ親子一家がいて、ガキは相変わらず暴れまくっていて、ウチのテーブルのクロス引っ張って、料理とビール零しちゃったの。
ついに親父がキレてガキの首ねっこ掴んで親の元へ!一時間程説教垂れてました。
ウチの親父パンチパーマに怖い顔で、一見893みたいなんだ。怖かっただろうな、実の娘の私でさえ未だに親父は恐ろしいんだから…(笑。
596おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 22:32 ID:HY4M3paa
女の私、パンチパーマあてようかなと思ったことがある。
それぐらいよく見る。>DQN親子
午後から夕方のスーパーはまさにDQNの天下。

もし私がパンチあてたらこわいだろうな、眉毛薄いし。
597おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 11:55 ID:UDFSBfqz
>>594
そう。そして次の週末からは馬鹿親子が町じゅうに溢れることになる・・・。
恐怖の冬休みだな。
598おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 12:19 ID:1qGCYJxn
子連れは外に出るなってわけじゃないけど込んでるところには出ないで欲しい
よちよち歩きのガキの頭って買い物袋下げてるとちょうど直撃する高さなんだよね
込んでると見えないし
もしも思いっきりぶつけちゃったら責められるんだろうなー
599おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 12:22 ID:xs9U1Tc+
うちの旦那がさっき「ハリーポッター見に行こうか」と言ったので
速攻却下しました。
今ごろ映画館はドキュソ子連れでイパーイだから危険を感じるからね。
600おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 12:38 ID:IIItIuEN
自分なりの結論「馬鹿は死ななきゃなおらない」
601おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 12:51 ID:ce6IInv7

「DQNは死んでも直りません。」
602 :01/12/15 12:59 ID:kxVHqMhp
>>599
レイトショーの字幕版ならちょっとはマシかも。
あと、こーゆー手もある。
http://www.walkerplus.com/chiba/5MAHI001.html
603おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 13:04 ID:B0m8Ptfr
「ハリーポッター」を観に行きたい冬休み。
うちの子達は静かに観てくれるけど、周りのDQN達に悩まされるのかと思うと
あまり気が進まない、いっつもそう。
いい作品だろうと思うだけに、快適な環境で観たいねぇ、ムリか?
604おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 14:35 ID:a1/KvtnK
>>601
DQNに限って繁殖力強いしねぇ。死んでもしっかり次世代に血が受け継がれる(藁
605おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 23:47 ID:VV3CMF3G
今日マックに行ったんだけど、
私が行く前からいた客で、ひどい母親がいました。
私が店に入った時も、それから20分の間も、
ベビーカー(赤ちゃん用の平べったい寝かせるやつ)の赤ちゃんが、
ずーっと泣き続けてました。
全くほったらかしで、3才ぐらいの娘と食事を続けていた馬鹿母、何考えてんだ〜。

私は、席が空いてなくて、すぐ隣のテーブルに座ったのですが、
「どうせすぐ泣きやませるだろう」って思ってました。
がしかし、少なくとも、私が横にいる間、一度もそのベビーカーの方を見ませんでしたね。
だいたい、ちょっと離して置いてあるんですよ、ベビーカー。微妙な距離。
見方によっては、私のベビーカーにも見える位で・・。
私は気になって、ずっと赤ちゃんばかりみちゃってたんですが、
もう、涙がぼろぼろ出てて、可哀相でした。

回りがうるさいわ、可哀相だわで、気にしてるっていうのに、
まったく気にしない、泣き止ます努力しない、他人のふり???
出てく時も、その大きなベビーカーを
回りのテーブルや椅子にバンバン当てる感じで振り回しながら出て行きました。

長くなりましたが、仕事の疲れが倍増したのは言うまでもありません。
貴重な休憩時間なのに〜〜〜
606おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 23:53 ID:qhNu+Np+
>>605さん、貴重な休憩時間がさんざんでしたね。
確かに赤ちゃんの口に合うものはマックにはない。
だからってほったらかしで上の子と食事はひどいね。
たまに似たような光景は見る。
さすがに赤ちゃん泣きっぱなしではないけど
赤ちゃんほったらかしというのは。
何もわからないと思ってるんだろうか?
そういうときは外食なんかせずに、家に帰れ。
家に帰ってお乳あげなさい。
607おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 00:13 ID:3RCqPxHD
今まで出会ったDQN親子
○新幹線の中で、泣き叫ぶ子供(赤ちゃん)を座席に放置して
 携帯片手にロビー(?)にいった母親
 当然、暫く戻ってこず。
○温泉旅館の露天風呂で泳ぐ餓鬼、狭いので当然他の人の横腹をけり、痛がる人を
 見て高笑いの母親
608おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 00:21 ID:rFDC7DPU
>>607
私も蹴られたことある・・
親は気付きもしなかった
痛みで腹を押さえる時にとっさに足引っ張ってやったよ。。
609おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 01:12 ID:q9NB7TGf
わざわざ大枚はたいて予約した新幹線のグリーン車で、通路を子供が走り回る。
「金返せ」と叫びたくなる。
610名無しさん@HOME:01/12/16 01:26 ID:ZJYIWQvi
レストランで、小奇麗な母娘。
娘はトイレに行った帰り、何を思ったのか
他のお客さんのテーブルに手をついてしばし料理を眺めていた。
びっくりしてそこのお客さんは固まっていた。
お母さんは気づかなかったのか、知らん振りしていたのか、
とにかくお構いなしだった。
611おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 01:40 ID:imARCHM5
>>610さん
いますね、たまに。
なんで子供って、あんなに人の食べるのをじろじろ見るんだろ?
食べた気がしない。

だいぶ前の話ですが、スーパーの食堂で食事中、隣のテーブルで
子供とばあちゃんが食事中、嫌な予感が。
キャベツの千切りがこっちまで飛んできた!
テーブルは四人がけの割と大きいやつ。どんな食べ方してんだ?
612名無しさん@HOME:01/12/16 01:45 ID:ZJYIWQvi
>611
初めて遭遇したんでびっくりしたけど、たまにいるんですね。
身なりもキレイだったから余計にビックラでした。
613おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 01:48 ID:hMmBasnI
バザーとかで、箱に入れた売り上げをわしづかみにする子がいる。
必ずといっていいほど、親は知らん顔してる。
614おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 01:49 ID:imARCHM5
>>612さん
「しっしっ」っていうわけにも行かないし困りますよね。
「お願い、はやくどこかへ行って」と祈るのみ。
615おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 01:50 ID:imARCHM5
>>613さん
それって「ドロボウ」じゃないですか?
どうしたんですか?
616おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 01:54 ID:DwXzP9dd
きみたち、こんなことやって楽しい?
617おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 01:58 ID:hMmBasnI
>>615
切れる親が多いので、
「だめだよ〜。」
って優しく言うのが暗黙の了解。
618おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 02:00 ID:imARCHM5
>>615
あ〜、そうなんですか。
胸中、お察しいたします。

って、切れちゃいかんよ、親御さん。
619おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 02:01 ID:f8X8TsYl
歯科医院で働いてた頃。
3歳ぐらいの餓鬼、治療は母親。
勝手に受け付けのレジ触るは、パソコンのキーボードがちゃがちゃ叩く!
親は「だ〜め〜よ〜」しか言わない。従業員それぞれ仕事してたけど、
私が「大事な物だから触っちゃだめだよ。おかあさんとこ行こ」
と抱きかかえようとしたら、奇声上げて腕噛みつかれた。
思わず「痛い」と言ってしまったけど
ばか親は、謝りもしなかった。
噛まれた瞬間、無意識に張り倒ししそうになった。
すればよかったかな?
620おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 02:08 ID:imARCHM5
>>619さん、お仕事とはいえ・・・。
うちは2歳で私の歯医者通いで連れていってたけど(預けられずに)
2歳でも、ちゃんとおりこうに待っててくれてましたよ。
いきなりでなく、他の場面などで子供の様子を見て
大丈夫だと判断しての事でしたが。
待合室では備え付けの本を見てました。(字は読めん)
親が楽したけりゃ、子供に公共の場所での躾をしっかりすることですね。
621おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 02:09 ID:hMmBasnI
>>619
「狂犬病の摂取受けてます?」って親に聞くとか。

そういう親は、患者じゃなくて客のつもりで行ってるから
それも仕事の内って思ってるんでしょうかねぇ。
622おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 02:17 ID:imARCHM5
お客様であっても傍若無人な振る舞いはするべきではありません。
サービス業の人達がどれだけひどい目にあっているか・・・。
お気の毒としかいいようがありません。
623おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 02:22 ID:BCSceBD8
スーパーで買い物してたら、うしろの方から子供のはしゃぐ声が
だんだん近づいてくる。
あー、走ってるんだなーと、なんとなく振り向いたら、

子供を乗せられる買い物カートってあるじゃないですか。
あれに子供を座らせ、後ろからすごいスピードで押している父親が。
私の脇をすごい速さで駆け抜けていったYO。
馬鹿親子というより馬鹿親と思った。
624おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 02:25 ID:7TPcXpS7
>>623さんの見た親子。
スーパーの中で「公園みたいに遊ぶな」
それでも親か?
危険極まりない。
625おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 02:29 ID:f8X8TsYl
>>620さん、>>621さんご心配ありがとうございます。
この親は毎回なんかやらかしてくれます。
待合室の本、おもちゃを撒き散らしたまま帰る。
餓鬼、医局、技工室に入り込むなどなど。
そんな状態なので、誰か一人その餓鬼を監視しなきゃならないから、
ほかの患者さんが遅くなってしまうなんて、ザラでした。
もう私は退職したけど、今でも来るのか?
626おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 02:32 ID:7TPcXpS7
>>625さん
うわぁ、想像以上!
医療業務が成り立ちませんでしたでしょうね、そんなでは。
「常識がない」って言葉がぴったり。

ちなみに今も来てたら、子供はいくつなんだろう、ふと思った。
627おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 02:52 ID:f8X8TsYl
>>625さんへ
今、5歳ぐらいかな。
上に兄弟いるんだけど(10歳ぐらい離れてる。)、その子
たちもなんか変だった。
小汚くて臭い。治療台に移るぐらいに。
表情も少なく、予約取ろうとしても、要領がえられなかった。
そういえば、餓鬼5人いたな。
母親はだるまみたいな、でぶだった。
院長含めて、「だんなの顔見たい」といってたなあ。
628おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 02:53 ID:Gn+lD6Ti
629おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 02:56 ID:f8X8TsYl
ごめんなさん。>>626さんです。
頭寝てしまってるようです。
おやすみなさい。
630おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 02:58 ID:90AFMv5t
>>627さん
なんか、「見るからに」という感じがする。
今問題になってる「ネグレスト」なんだろうかという気も、ふとした。

>母親はだるまみたいな、でぶだった。
すごいね。
>「だんなの顔見たい」
怖いもの見たさ?
631おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 03:00 ID:90AFMv5t
>>629さん、おやすみなさい。
思い出して、悪い夢見ないようにね。
632おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 03:05 ID:yGQ8wLZU
>>627
差別のつもりはないですが、知的に軽く障害ある人で、経済的にも
恵まれていない方に多いタイプです。
だいたい若いうちに、1まわり以上年上の人と結婚して子どもをたくさん
生む。
お金の使い方や子育ての仕方がよくわかってない。
しっかりした人が付いてあげられればいいんですけどね。
633おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 03:33 ID:90AFMv5t
4歳まで歩けなかった栄養失調児。
外に出たことなく、「人」を見ただけで泣く。
自分中心ですごくワガママ。
親が小学校入学を一年遅らせようかと真剣に考えた。
>>620の幼少時代です。

小さいときはどうであれ、ある程度の年齢になって、
人の親になったのなら自分で何とかしなきゃ・・・。
私は小学校の時にすごくいじめられて(当然だ)、人間不信みたいに
なってしまったけど、大きくなって心理学の本を読んで
自分で長いトンネルから抜け出しました。
最後は本人次第、周りがいくら手を焼いても
本人が自分で気が付かなければ、道は開けないと思います>経験上。
634おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 04:47 ID:PspHBt4n
こちら塾講師です。
DQN地区で働いています。
よって、子供もDQNが多いのですが,
ちゃんと諭すと納得してくれます。子供は。
何故爆竹を夜中にやってはいけないか、落ちたものを拾い食いしてはいけないか、云々。
そこで、提案。
DQN認定を受けた親は、年に1週間子供を里子に出す!
そこで躾を受ければ、大きくなってもDQNになりません。
逆に、「ママ、それはみっともないよ」と親を躾てくれるかも。(藁
635おさかなくわえた名無しさん:01/12/16 05:47 ID:zMruGTJK
夕方の商店街。
道の真ん中を首だけ後ろ向きでフラフラ歩きながら
通りの向こうの子供に向かって
「気をつけて行くのよ、ほらちゃんと前見て歩きなさいよ前!」
と怒鳴っているおばちゃんを見た。
思わず「お前が前見て歩け!!」
と言ってしまいました。
おばちゃんびっくりしてた。
だいだいお前が話かけるから子供も振り返るんだと思うよ、
つーか後ろの人に話すのなら止まって話せ。
636おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 08:36 ID:rC15V+XB
>>634
同意。
毎年親子ドキュソ度審査を行ってほしい。
DQN認定されたら、親子ともども講習受けて改善しないと
養育権剥奪とかね。
637おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 08:44 ID:7x11sfX6
近所のスポーツクラブへよく行くのだが、エアロビしている最中にロビー
でガキをうろちょろさせているヴァカ親がいる。

なんの為に託児室があるのか考えたことはないのかね。
638おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 11:55 ID:KRW82z4A
>636
SFならそういう設定も見るね。
ドキュソの子育ては社会の害悪か・・
639寂しい:01/12/17 12:04 ID:Q+hlKjGC
最近バカ親来ねえなあ
640おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 12:06 ID:J+cCZCNs
>>639
確かにそろそろ降臨して欲しいですなw
641おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 12:11 ID:rSnA6NEF
>>639
この前の授乳ネタで光臨してきた人面白かったのに、あっちゅーまに
逃げてしまったしねえ。都合が悪くなるとすぐ居なくなっちゃうんだ
もん。
642おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 12:34 ID:BuV7oyGH
もっと上手に屁理屈こねられる、頭の良い馬鹿親降臨きぼん。
いや、頭が悪いから馬鹿親なのか・・・。
643おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 13:47 ID:izuFeYbq
皆さんの暇つぶしに育児板から馬鹿親つれてきました。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/994994288/l50
644おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 13:57 ID:hhRYDlUB
>>643さん、ありがとう。
その例、まさに「馬鹿親」
645おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:00 ID:+vWMyKGL
>643
この1は育児板だから書けたんだろうな。
音楽板でやってみろってんだ。
土曜日にエリック・クラプトンのコンサートに行ったんだけど
やっぱりいたいた。子連れの阿呆が。
あんなとこで子供が大人しく聴いてるわけないじゃん。
高い金払ってるんだしすべからく規制してほしいね。子供は。
646おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:02 ID:kfsVX7FO
>>643
ドキュな親って本当にいるんだね。。。蹴り入れたくなった。

462 :   :01/10/22 18:23 ID:xKKed6Kf
わたし学生で、ホールとかで演奏したりするんだけど
泣いたり騒ぐガキ本当にムカつく。
審査がつくコンクールの時とかやられると本気で氏ねって思う。
未就学児連れてるのはロビー逝け。頼むから。
(事前に入れないと思うけど)

このスレで『子供とコンサート行きたい』とか行ってる人
演奏者と観客の邪魔になるだけ。
だいたい言葉も喋れない子供が音楽なんてわかるかっつの。


464 :名無しの心子知らず :01/10/22 18:33 ID:J8c4IwxF
>462
小梨?
それともひがみ?(w
647おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:09 ID:hhRYDlUB
>>645さん、そうですね。
育児版なのを忘れてレスつけてしまいそうになりました(w
648おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:14 ID:2oTYy1u+
今更って感じの意見かもしれないが、ここの苦情の数々を、
「小梨の僻み」という風に解釈する人の精神構造がわからん。
なんか、核心からそらそうとしてるだけにしか見えんのだけれども。
649おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:16 ID:e4rG7ngF
>646
そこもすごいよね。いきなり「ひがみ」
2歳にもなってない子供をエアロのコンサートにつれて行きたいと言う
親もすごいや…。
年齢的には自分(私)と同じくらいの親のような気がするけど、全く
理解できない考えだ。すごいなあ
650おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:18 ID:GBv4BGc+
>>648 「小梨の僻み」という風に解釈
ここのネタです。気にしない。
651おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:21 ID:kfsVX7FO
>650
だとしてもレス元のひとはマジムカツイタと思う。
審査つく音楽会ってことは将来かかってるのに「小梨?ひがみ?」だもん。
他に書き様はなかったのかって感じ。
652おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:23 ID:U+T8S/5T
何をひがむのかね・・
653おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:26 ID:e4rG7ngF
まさに「脊髄反射」ってやつなんだおろうね。
元のレスの人「学生」って書いてるのに、小梨のヒガミは
ないよねえ。(学生結婚してる人もいるかもしれないけど)
654_:01/12/17 14:26 ID:+m8Hw0p4
でも心が狭いと思うよ。ドキュソ親子を弁護する訳じゃないけど、
責任転嫁してるみたい。
655おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:31 ID:U+T8S/5T
>>654
何に対する責任を?
656_:01/12/17 14:33 ID:+m8Hw0p4
>>655
審査がつくコンクールの出来。
657おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:34 ID:izuFeYbq
>>655
たぶん、演奏がうまくいかなかったのを人のせいにするな、
って意味だと思うけど、ぎゃあぎゃあ騒がれて集中出来るわけないよね。
そんな事もわからない>>654は子連れでコンサート逝く人なのかな。
658おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:35 ID:hhRYDlUB
>>656
それをいうのはかわいそう。
子供が騒いだら気も散るだろうに。
私だったらいやだな。
659おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:36 ID:izuFeYbq
それに、審査する人だって集中して聴きたいのに困ると思いますよ
660おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:36 ID:kP+6C19h
コンクールに参加するには
一日何時間も練習するんだろうし。
やっぱり騒がれて心が乱れては演奏に
それが出てしまいかねないだろうね。
そういう場で携帯切っておくように、
騒ぐ可能性のある子供は連れていっちゃあいかんのだよ。
661_:01/12/17 14:38 ID:+m8Hw0p4
成功した場合、子供の泣き声はあまり印象に残らないの。
でも、失敗した場合、自尊心保つためにその原因を子供の泣き声に
帰属させるから印象に残ってるの。
>>657
集中できる訳が無いと言いきるには相当の根拠があるの?
662おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:39 ID:hhRYDlUB
っていうか、審査がからんでなくても最上の演奏をしようとするのに
子供が騒ぐのは、嫌だと思う。
プロならなおさら。
お客さんにお金を払ってもらって演奏を聞いてもらってるわけだから。
663おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:41 ID:BaVqxD1+
>661
あなたこそそこまで言い切るには相当の根拠があるわけ?
私だったらクラシック(に限らないけど)に子供は連れて行かない。
664_:01/12/17 14:41 ID:+m8Hw0p4
>>662
プロならね。
でも、コンクールの場合は別に自分が金もらってやってる
訳じゃないから話しは別。
665おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:42 ID:hhRYDlUB
>>661さん
確かに、演奏する側はそういう気持ちでいるのが理想だろうけど、
観る(聴く)側がそれを言っちゃいかんのでは?
666_:01/12/17 14:42 ID:+m8Hw0p4
>>663
セルフサービングバイアス。
667おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:42 ID:izuFeYbq
>>661
>成功した場合、子供の泣き声はあまり印象に残らないの。
あなたはさぞかし才能があって子供の泣き声などものともしない方かもしれませんが
大部分の人は演奏中に騒がれたらイライラすると思いますがね。
668おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:43 ID:hhRYDlUB
>>664さん
そういう区別はおかしい。
演奏者に対して失礼。
669_:01/12/17 14:44 ID:+m8Hw0p4
>>665
だから、演奏者はそういう気持ちでいるべきだと言ってるの。
670_:01/12/17 14:45 ID:+m8Hw0p4
>>667
俺は音楽家じゃないけど、イライラするのは集中できてない
証拠だと思うよ。
671おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:46 ID:ticj+K7M
>>669
演奏中はね。
でも意見を言うのはいいんじゃない?
672おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:46 ID:SyVIM+5v
審査される側だけじゃなく、する方にも邪魔になるんじゃないの。 >子供の泣き声は。
673おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:48 ID:ticj+K7M
494 名前:名無しの心子知らず :01/12/17 14:11 ID:MUJHTTLK
生活板に貼られてるよ

向こうにも知れたようで・・・。
674_:01/12/17 14:48 ID:+m8Hw0p4
意見を言うのはいいけど、責任転嫁は良くない。
言うなら、雑音が自分の演奏する音楽にとって邪魔だと言えばいい。
675おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:49 ID:nkexXqOi
緊張してピリピリしている時に
子供がチョロチョロって演奏じゃなくても・・・・。
676おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:49 ID:BaVqxD1+
>>670
オケと共演とかだったら、オケに合わせながら弾かなきゃ
いけないし、子供の泣き声聞こえたら相当邪魔だと思う。
677おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:50 ID:ticj+K7M
そういうことをわざわざ言わないとわからない
「馬鹿親子」が多いのか? 最近は
678_:01/12/17 14:50 ID:+m8Hw0p4
ピリピリするのが良くない。
679おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:51 ID:izuFeYbq
>>674
そもそも「子供が騒いだせいで審査結果悪かった」なんて書いてないのに
なんであなたはそう「責任転嫁」って言うんですか?
680_:01/12/17 14:51 ID:+m8Hw0p4
馬鹿親子で片づけようとするのもどうかと思うが。
681おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:51 ID:1hiLpU3j
どんなにうるさいところでも、演奏には影響がないと?
682_:01/12/17 14:52 ID:+m8Hw0p4
>>679
ちゃんと読んでから意見してくれ。
683_:01/12/17 14:54 ID:+m8Hw0p4
>>681
影響が無いとは言ってない。
でも、影響を受けるのはその人だけとは限らないだろう。
それに、何回か同じような経験があるならその状況を
想定して集中力を高めるトレイニングをすべき。
684おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:55 ID:e4rG7ngF
音楽じゃなくても、自分のここ1番!って試験の時に
隣で騒音ガンガンだったら嫌だな。
人のせいになんかしたくないからこそ、環境作りとか
回避できるマイナス面はきちんとしておいてほしいと思う。
「騒音の中で集中して演奏できるか」って審査じゃないんだし。
685_:01/12/17 14:58 ID:+m8Hw0p4
ここ一番の試験の勉強は、騒音があっても大丈夫と自信が持てるくらい
に自分の能力を高めるべき。そしたら、騒音は自分にとってプラスに
なる。周りのバカにとってのマイナスは自分にとってのプラス。
686おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:58 ID:liwzq9FB
生活板ですよね?
なんか、音楽板みたいになって来てません?
687おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 14:58 ID:1hiLpU3j
>>683は、すごく立派な人物なんでしょうね。
688_:01/12/17 15:00 ID:+m8Hw0p4
>>687
そうやって人格攻撃をするあんたよりはね。
689おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:01 ID:GBv4BGc+
>>687
685=自己啓発セミナー会員。
690おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:01 ID:1hiLpU3j
コンサート会場でのドンチャン騒ぎはOKと言うことで......
聴衆も演奏者も集中力を高めるトレーニングをしていないのが悪いらしい。
691おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:04 ID:DaGrK5hB
試験の時の騒音の話?それとも演奏中の騒音の話?
演奏中の騒音は演奏者だけでなく観客(聴く側)とっても迷惑。
騒音なの中でも綺麗に演奏できるのならなおさら
騒音のない場所で聴きたいです。審査する側も同じでしょう。
692_:01/12/17 15:04 ID:+m8Hw0p4
人格攻撃ってヴァカの最終手段なんだよね。
じゃーね。ばいばい。
693おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:04 ID:1hiLpU3j
>>688
ちょっとした煽りに腹を立てて反論するあんたも、まだまだトレイニングが足りないようで.....
694おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:05 ID:vSMollzZ
ベストの演奏したい所に子供がぎゃあぎゃあ騒いだりうろちょろされたりしたら、奏者はいくら集中力を高めていたとしてもたまったものではないと思う。私友人が音大に行ってるから、試しにこの話してみたら、そんな馬鹿親子がいたら殺すかも…。だって。
プロ奏者なら尚更音にはこだわると思うし、子供なんて、何しでかすか予測がつかないんだから、入場を断るのは当たり前だと思うけど。
695おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:06 ID:nkexXqOi
まともな神経の人なら子供を連れて行かないような場所に
連れて行って騒がせる人が一番悪くない?
696_:01/12/17 15:06 ID:+m8Hw0p4
>>691
俺は音楽的な話しをしてるんじゃなくて、責任転嫁が良くないって
言ってるの。雑音が無い方が聞きやすいのは常識的に考えて当たりだろ。
697おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:06 ID:1hiLpU3j
>>692
捨て台詞レスもなー。
698おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:07 ID:Fkr8NOMt
要するに人としてどうよって思うんだけどな。
客観的に見れば、人が演奏してるのに騒ぐ人達って失礼なんじゃ
ないかって思う。
まぁ、盛り上がるのが当然のようなライブは覗いてさ。
それを演奏する側の責任にしてしまうのもなんだかね。
699_:01/12/17 15:07 ID:+m8Hw0p4
煽りに対する反応は反論じゃないよ。邪魔だから追い払ってるだけ。
700おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:08 ID:OQ+4G/qa
>685
ドラマか少女漫画の影響モロに受けてんな。実際の音楽家でそんなヤツいないって。
701おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:08 ID:1hiLpU3j
>>695
雑音が無い方が集中しやすいってのは常識的に考えて当たりだろ。
702おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:10 ID:1hiLpU3j
>>699
少しくらいの煽りがあるくらいで「邪魔」だなんて、
トレイニングが足りないんじゃないか?
集中集中。
703_:01/12/17 15:11 ID:+m8Hw0p4
>>698
俺は演奏者の責任にしたか?
俺は責任転嫁するなと言ってるだけだが。
音楽的に納得が行かない結果だったとしたら、その原因は子供の泣き声だろう。
でも、審査で良くない結果だったとして、それを子供の泣き声のせいに
するのはどうかって言ってるの。子供はその演奏者の時だけを選んで泣いていた
とでも言うのか?
704おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:14 ID:3cmEGZGp
>703
選ばずともたまたま自分の時だけ泣いたり騒がれたりしたら
不公平感はぬぐえないと思うよ。
705おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:14 ID:Fkr8NOMt
>703
いや、あなたに言ってる訳じゃないですが・・・。
706_:01/12/17 15:14 ID:+m8Hw0p4
>>702
俺は以前「電車の中で化粧〜」ってスレで、煽りをほっといたら
とんでもないことになった経験があって、そん時に煽りには反論
するのも無視するのも意味が無いってわかったの。
261って覚えてる人いる?っていないか。
707おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:14 ID:1hiLpU3j
>>703
その演奏者以外の時にも泣いていたって知っているの?
普通、何時間もある演奏会の間中、泣きつづけたとでも?
708_:01/12/17 15:17 ID:+m8Hw0p4
>>707
じゃあその逆が正しかったって事は知ってるのか?
中途半端な情報で一方的に「馬鹿親子」「ドキュソ」なんて
言ってるお前らがよっぽどドキュソだぞ。
709おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:17 ID:1hiLpU3j
>>702
2chではみんな同じ環境だよ。
あなただけ煽られやすいとでも?
710おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:17 ID:Fkr8NOMt
あ!あの詭弁の・・・。
なんとなく納得。
711おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:18 ID:DaGrK5hB
>703
子どもが騒げば責められて当然だと思います。
子どもが誰の演奏の時に泣くかは判りませんが
泣かない場合の方が少ない(ないても当り前)ので
それを事前に回避するのが大人でしょう。
責めているのはそうなる事が判りきっているのに
回避しなかった周りであって
泣いた子どもじゃないと思います。
712おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:18 ID:1hiLpU3j
>>708
中途半端な情報で、「責任転嫁」なんて言っているおまえもなー。
713おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:21 ID:mOMdYtEI
子供を静かにさせようとする親達の「シーッ」があちこちから
聞こえてくるのもウザイッ!
新日プロレスの天山の試合と同じ。

子供の泣き声を聴きに行ってるんじゃない。音楽を聴きにきてるんだ。
子供が音楽をちゃんと聴けて、音楽を理解できるまで連れて行くべきじゃない。
家でCDでも聴かせて勉強させて欲しい。
714_:01/12/17 15:22 ID:+m8Hw0p4
>>711
そりゃ本来騒ぐべきじゃない場所で騒ぐのは良くないと思うよ。
でも、その子供がどういうふうに騒いだかという情報が全く無く、
あるのは感情的な記述だけ。
そんな状況で一方的に親子を「馬鹿親子」として責めまくるのは
どうかと思うよ。
音楽を教育の一環として聞かせたい親もいるだろうし。
715おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:23 ID:Fkr8NOMt
>706
あれはある意味アンタが煽りだったよ。
言ってることめちゃくちゃだもん。ああ言えばこういうこういえばああ言うで
論点がずれていくこんにゃく問答。
結局誰をも納得させることが出来ずに終わったじゃない。
716_:01/12/17 15:24 ID:+m8Hw0p4
>>706
めちゃくちゃだと言うことを論理的に説明できる?
できたら君の意見を聞く。
717おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:25 ID:nkexXqOi
>音楽を教育の一環として聞かせたい親もいるだろうし。
>>714〜これが、おかしいんだってば。
718_:01/12/17 15:25 ID:+m8Hw0p4
>>715の間違い
719おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:25 ID:1hiLpU3j
>>714
演奏者が失敗したか成功したかに関わらず、コンサート会場に
幼児を連れてくるのは非常識。演奏者に実力があろうがなかろうが、
ガキを連れてきた親子はバカ親子。
ガキを連れてきた親子を正当化する理由はなに?
720おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:26 ID:OQ+4G/qa
ほーーーー、我が子の教育のためになるんなら、演奏者や周りの
客に迷惑かけるリスクが高くてもかまわないと。

>>713、激同意。
CDやビデオでいいじゃん。
あ、お金があるなら自宅に生演奏の出張サービス呼んだら?
721おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:28 ID:v75vI7Qu
>>683
すません。クラシックコンサートと言うものは、聴衆が静かに聴くのが
前提じゃ無いですか?。
確かにあなたのおっしゃるとおり、子供の声が気にならないくらい、
集中できる演奏者であれば、問題は無いでしょうし、私もそれぐらい
集中力を持った方だったら尊敬します。
しかし、クラシックコンサートの前提は、「観客が静かなこと」なんじゃ
無いでしょうか?。

甲子園球児やプロサッカー選手が、騒がしい応援の中でも力を発揮
するのは、そう言うスポーツだからでしょ。

ウィンブルドンテニスの試合を見に行って、サーブ直前やインプレー
中に笛と太鼓で応援したら、つまみ出されますよ。

時と場合に応じたTPOがあります。
それを無視して、能力不足と言うのは間違っていませんか?。
722おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:28 ID:Fkr8NOMt
>716
ああいう場で中立を気取る意味が今一つわからなかったなぁ。
化粧擁護派の肩持つならわかるけど、否定派に反論しながら
中立だという。
2ちゃんの議論で中立ってなんのために出て来たの?お呼びでないよって感じだった。
言ってることも同じ事の繰り返しで。ログがないからここがどうとは
指摘出来ないけど、とりあえずスレ違いだからな。
皆さんごめんなさい。
723おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:28 ID:1hiLpU3j
ID:+m8Hw0p4って既に論理破綻している。
ただのアオラー。
724おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:29 ID:liwzq9FB
>>719さんの意見が一番明快、わかりやすい。
ここのスレの意向ともぴったり。
大人だけで、子供がいるべきではない場所というものがあって、
最近はそういうことのわからない「馬鹿親子」が増えてきたということです。
725おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:29 ID:izuFeYbq
>>715
>ああ言えばこういうこういえばああ言うで論点がずれていくこんにゃく問答。
今もそうだよねこの人。
>>679でも書いたけど、そもそもネタ元の人は
「子供が泣いて結果悪かった」とは一言も書いてない。
そしたら「ちゃんと読んでから意見してくれ」って
ちゃんと読んでないのは自分だろが!
それにしても、ちょっと他のことしてる間にレス伸びててビクーリした。
726おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:30 ID:3cmEGZGp
>>722
擁護派の人もちょっともてあました感じだったね。
レスを勝手にまとめられたりして。
727_:01/12/17 15:31 ID:+m8Hw0p4
CDやビデオでいいと思わなかったんだろうね。その親は。
でも、それがなんで「バカ親子」とつながるの?
その子供が、実は大人のように静かに聞くようちゃんと
しつけられてたけど、たまたま不測の事態で泣いちゃった
ってこともあり得る。
そう考えれば、音楽を聴いていて、急に呼吸困難になって
「ハァハァ」もがきだすオヤジがいたら、そういう場合は
どう説明するの?
728_:01/12/17 15:32 ID:+m8Hw0p4
2chって個人攻撃しかできないヴァカが多いね(w
729おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:33 ID:Fkr8NOMt
ほら、だんだんおかしなことを言い始めた。
比較に出すケースとして成り立ってないよ。
730おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:33 ID:mOMdYtEI
>>727
妄想話しを作らないで下さいな。
731おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:33 ID:1hiLpU3j
>>727
現に泣いちゃったんだろそのガキ。
しつけられていないじゃん。
732721:01/12/17 15:35 ID:v75vI7Qu
ついでに言うと、常識が判らない親が多すぎる。
そもそも、子供が興味の無いものに無理やり連れて行くなんて、どう考えても
おかしい。
自分が見たいから、聞きたいからと、子供を犠牲にするのは親としての資格無し。

クラシックを聞かせたいのなら、自宅で聞かせて、「静かにできる」と言う約束
が出来たら連れて行けばいい。

俺も子供がいるけど、「上映中、しゃべらないこと」「一人でトイレに行けること」。
この2点の約束を守れなければ連れて行かない。約束破ったらゲンコツと
言って、5歳の時に初めて連れて行った。
しかも、友達の子供も連れて、合計4名の子供連れて行ったけど静かだった。
733_:01/12/17 15:35 ID:+m8Hw0p4
一つ言えることは、お前らに「馬鹿親子」なんて言うほどの
知性は無いということ。
734おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:34 ID:1hiLpU3j
>>727
厨房爆発
735おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:36 ID:Fkr8NOMt
>728、733
はいはい。論破できないからって捨て台詞はおよしなさい。
もっと練ってからいらっしゃい。
736_:01/12/17 15:36 ID:+m8Hw0p4
でも、あんたら自分の書き込みみて恥ずかしいと思わない?
非論理的に、文句、人格攻撃の繰り返し?
737おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:36 ID:1hiLpU3j
>>733は、バカ親に育てられてなれの果て。
738_:01/12/17 15:37 ID:+m8Hw0p4
だいたい化粧のスレが同じことの繰り返しって言ってたのは
反対派だけだよ。負け惜しみだよ。
739おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:38 ID:OQ+4G/qa
>>736
>でも、あんたら自分の書き込みみて恥ずかしいと思わない?
思いません。
>非論理的に、文句
それ、あなたです。
740おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:38 ID:mOMdYtEI
>>736
被害者意識まるだしの人格障害者のようですね。
741おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:38 ID:1hiLpU3j
>>738
負け惜しみ乱発
742_:01/12/17 15:40 ID:Bgith/tB
ところで、あんたらもしかして主婦?だったらしかたないのかな。
この馬鹿さかげん。
743_:01/12/17 15:41 ID:Bgith/tB
もうちょっと論理的に物事考えるようにした方がいいよ。
でないとDQSとの区別がつかないよ。
744おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:41 ID:Fkr8NOMt
?736
落ち着いて自分の書き込み見なおしてみな。
まともな判断が出来る人だったらわかるはず。
>738
反対派がアンタに対して色々言ってたのは「中立」の盾を
振りかざしながら間に立ってとりなすでもなく、両方に
意見するわけでもなく、ただただ反対派に対して詭弁を
繰り返していたからでしょ。
逆恨みっていうんだよ、そういうの。
745_:01/12/17 15:42 ID:Bgith/tB
ちょっとでも煽られる方の気持ちわかった?
746_:01/12/17 15:43 ID:Bgith/tB
詭弁だと言うことを論理的に説明しないなら単なる人格攻撃なんだよヴォケ
747クラオタ怖いよ(w:01/12/17 15:44 ID:5M6zpTNx
昔、フライングブラボー
((特に)静かに終わる曲の余韻を無視し、真っ先に「ブラボー!!!」
と叫ぶこと。破壊行為に相当するので厳禁なり)
かました厨房がまわりの客にボコボコに
されたという話もあるぐらい(?)だから、子供が途中で
泣こうものなら無事に会場から出られるかどうか(w…。
748おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:44 ID:gWgfmtDZ
ネットだから
みんなキャラをつくってるんだよ
749おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:44 ID:1hiLpU3j
>>745
アオラーの知能程度がわかった。
750_:01/12/17 15:45 ID:Bgith/tB
「詭弁」ってのは負け惜しみ。
「ああ言えばこう言う」も負け惜しみ。
751_:01/12/17 15:46 ID:Bgith/tB
知能と言うのは、どんな尺度で測った?
ついでに言っとくと、IQってそもそも高いほうの人を
測るためのものじゃないってこと知ってた?
752おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:46 ID:1hiLpU3j
>>750も負け惜しみ。
753おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:47 ID:OQ+4G/qa
>>742
昼間にネットやってるのは引きこもりか主婦のどちらか、とでも?
昼間、普通の大人たちはお仕事してるはず・・・って、小学生?
世の中にはねー、土日お仕事で平日お休みな人もいるんですよ。
754おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:48 ID:liwzq9FB
ああぁ、もうそろそろ終わってくれない?
お買い物に行けないじゃない。 気になって。
755おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:49 ID:Fkr8NOMt
はいはい、わかったわかった。
あんたがそれでいいならいいんじゃない?

少なくともほんとの所は、レスを読んだ人達がそれぞれ
わかってると思うから。

>751
なんか何時何分何秒?って感じ。子供じゃないんでしょ?

>ついでに言っとくと、IQってそもそも高いほうの人を
>測るためのものじゃないってこと知ってた?
だから低い人を推し量ってんだろうがよ。
756_:01/12/17 15:49 ID:Bgith/tB
違う、前に主婦がおおいって聞いたのを思い出したの。
君の考える「小学生」の思考パターンのモデルをもう少し
詳しく教えてくれる?
757_:01/12/17 15:50 ID:Bgith/tB
>>755
やっぱ知らないんだね。
758_:01/12/17 15:51 ID:Bgith/tB
張り合いないね。
759おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:52 ID:mOMdYtEI
Bgith/tB
はいはい、お遊びはこの辺にして帰りなさい。
他の方に迷惑ですよ〜。
760おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:52 ID:1hiLpU3j
>>756
「小学生」の思考パターン:
ID:Bgith/tBのレス読んでみ
761おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:53 ID:lYvHM3wt
わざわざ言いたくないけど放置しようよ…
762_:01/12/17 15:53 ID:Bgith/tB
結構楽しかったよ。ヴァカをヴァカにするのは。
763おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:55 ID:Qubpk3Rp
764おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:55 ID:Fkr8NOMt
>761
了解〜。
765おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:55 ID:izuFeYbq
最近、馬鹿親降臨が少ないと皆さんお嘆きでしたが、
それよりもすごいのが来てしまいましたねえ〜
ある意味Bgith/tBってス・テ・キな人かも(はあと
766_:01/12/17 15:56 ID:Bgith/tB
>>763
なにこれ?
767おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:56 ID:/6/k7sUi
成人式で暴れるドキュソガキを「うるさい!」って一喝する
知事も、集中力が足りないのかな(藁

ドキュソ封じのために、さいたまでは今後親を同伴させるらしいよ。
とほほ・・・
768おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:57 ID:liwzq9FB
>>767さん
ニュースで見ました。
世も末だ。
769_:01/12/17 15:58 ID:Bgith/tB
馬鹿って常識的に判断して、中途半端な(それもアンフェア)情報
だけを基に、「馬鹿親子」をけなしまくってるお前らだぞ。
そこに対して反論したら、人格攻撃かよ。だっせー。
770_:01/12/17 15:59 ID:Bgith/tB
>>767
あれは違うだろ。あれは悪意。
771おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 15:59 ID:OQ+4G/qa
親同伴にしたら、親のおしゃべりでよけい騒がしくなる、という
説も・・・
772おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:00 ID:Fkr8NOMt
>771
ドキュソの親はドキュソというのが定説になって来てますからねぇ。
773おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:00 ID:1hiLpU3j
成人式DQNなんて赤ちゃんと同じレベル。
774おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:02 ID:izuFeYbq
>>771
ドキュソの親もドキュソだもんねえ…
ていうか言いつくされてる事だけどもう成人式なんてしなきゃいいのに。
775おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:02 ID:liwzq9FB
そういう季節が今年も近づいてきました。
二十歳になりさえすりゃいいってもんでもないんだが・・・。
776774:01/12/17 16:03 ID:izuFeYbq
>>772
やはりかぶりましたな。
777おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:04 ID:IeHgCEHZ
でもあの成人ドキュソも、あの時すでに親だったりするんだな、これが
778おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:04 ID:2oTYy1u+
>767
もはや現代日本では「20歳」は成人ではない。
25くらいが妥当じゃね〜?>成人年齢
スレ違いでスマソ。
779おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:04 ID:1hiLpU3j
成人式の模様を生中継&後日画像をネットに掲載します。
って方が効果があると思うけどね。
780おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:05 ID:liwzq9FB
「法律上は」ありうる。
781おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:06 ID:liwzq9FB
>>780>>777の感想です。
まだペースが速い。
782 ◆QSw4.uHY :01/12/17 16:06 ID:jB6EScHv
つーかさ、小さい子供が泣くのは当たり前だと思うのよ。
躾してる・してない関係なくさ。
で、そういう危険性がある事を解っていて、
自分の趣味の為に、本来静寂の中で楽しむべき空間に
子供を連れて行く事が、どうして擁護されるのよ?
一応ウチにも2歳と4歳の子供がいるんだけど、
この子達を連れてクラシックのコンサートやら
子供アニメじゃない映画なんかを見に行くなんて考えられないんだけどね。
783おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:07 ID:mOMdYtEI
ベビーカーにドキュガキ乗っけて、ドキュババと一緒に・・・
へんてこな世の中になってきました。
784おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:08 ID:1hiLpU3j
>>782
DQN親子を擁護しているまともな人間なんていないよ。
擁護しているのは.......(以下省略)
785おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:10 ID:rSnA6NEF
成人式…すごかったね。
親同伴にしてもあんまり意味ないと思うけどなー。親と一緒なら行かん
って人も居るだろうしねー。
>>778の意見は同意だよー。今って精神年齢がすごく下がって来てるから
年齢マイナス10歳くらいが精神年齢なんだって。だとしたら、成人って
30歳から…?!って事になるよね。あの騒ぎ方は確かに子供みたいだった
し…でも消防の方がまだちゃんと話聞くよね。変な知恵だけついてるから
タチ悪いよ。
786_:01/12/17 16:10 ID:Bgith/tB
泣く危険性はしつけによって違うんじゃない?
で、仮に、大人並みにおとなしい子供がいたとして、
突発的な何かで泣き出したとしたら、それは、大人が
急に何かの発作でもがき出すのと同じじゃない?
787おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:11 ID:fXAgA73W
アーティストによって、3才6才未満お断り
結構あるけど、クラシックはいいの?
経験ないからわかんないんだけど。
788_:01/12/17 16:11 ID:Bgith/tB
発作の危険性がある人はコンサート行っちゃいけないの?
789おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:12 ID:Fkr8NOMt
>785
それでも子供産んじゃうんだもんね・・・。
ちゃんとしつけられるわけがないような気も。
若くてもしっかりやってる方には申し訳ないけど、
大多数がそうだからつい・・・。
790おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:11 ID:1hiLpU3j
インパクの最後の催し物として、全国の成人式の
画像をリアルタイム放送&静止画掲示きぼ〜ん。
791 ◆QSw4.uHY :01/12/17 16:13 ID:jB6EScHv
>>788
いや・・・
大人の突発的な病気の発作と子供が泣くっていう事を一緒にするのは
ちとおかしいとは思わないかい?
792_:01/12/17 16:13 ID:Bgith/tB
論理的に考えればおかしくない。
793ID:Bgith/tBを無視しよう!:01/12/17 16:13 ID:1hiLpU3j
ID:Bgith/tBを無視しよう!
794 ◆QSw4.uHY :01/12/17 16:15 ID:jB6EScHv
>>793
そうだね・・・。
なんか私とは違う人種だ・・・。
795おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:15 ID:Fkr8NOMt
>791
よかったら、過去ログ読んでみてください。
796_:01/12/17 16:15 ID:Bgith/tB
>>793
実は俺もそろそろそうしてほしいと思ってた。
797おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:15 ID:izuFeYbq
>>793賛成
798おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 16:17 ID:GKhddVjA
>786
「未就学児童は、どんな子でも、どうぶつと一緒だ
その心がけで子育てはすべき」
と、ワタシの尊敬するおじぃちゃんは
いつも言っておりました。

どんな躾されてても、突発的要員で、おかしくなるのは
盲導犬と一緒だと思う。
799ID:Bgith/tBを無視しよう!:01/12/17 16:18 ID:1hiLpU3j
ID:Bgith/tBを徹底的に無視しよう!
800_:01/12/17 16:19 ID:Bgith/tB
まずお前が無視してくれ(w
801ID:Bgith/tBを無視しよう!:01/12/17 16:20 ID:1hiLpU3j
ID:Bgith/tBを徹底的に無視しましょう!
802_:01/12/17 16:21 ID:Bgith/tB
お前が無視しろよ!
803おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 17:54 ID:SyVIM+5v
どういう状態だったか忘れたけど
静かにすべき場所ではしゃいでるガキに切れてビンタして会場出ていった人が居たそうな・・
親も回りの人もその場に居た友人も呆然としたらしい
そこまでしないでもって思うかもしれないが、そこまでムカツク人も居ることを
公共の場に出るのなら覚えておいて欲しい

今日熱があるまま病院へのバスの中、看板の文字を読むバカ親子のキンキン声で朦朧としつつ思い出した
804子供は親から離れていくもの:01/12/17 18:14 ID:UIxPgdEN
ペットのような可愛がり方する人ほど、
忘れてる(敢えて現実から目を逸らしてるのか?)気がする。
子供はいつかは独立して親から離れていくんじゃないのか。
805再び育児板より:01/12/17 18:21 ID:izuFeYbq
自分勝手な親を連れてまいりました
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1002556757/l50
806おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 18:22 ID:K3d5pHs3
金払ってりゃべつにどこいったっていいだろ。
主催者が禁止していたらべつだけど、未就学児入場禁止のライブなんていくらでも
あるし、禁止してなければそれは入場していいってことなんだよ。
そんなこともわかんないヴァカぞろいなのか、ここは(藁藁
807おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 18:26 ID:FQELYEPy
ヴァカでも何でもいい。

モラルのない奴は死ね。
808おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 18:32 ID:repQQDAL
>806
ほー、その理屈を認めると、こっちだって金払って音楽聞きに来てるんであって、決して金払ってガキの撒き散らす騒音を聞きに来てるんじゃねぇんだよ、ゴルァ!って言いたくなるんだけどね。
809おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 18:34 ID:SyVIM+5v
>>806
こういうこと言うヤツほど
子供の前でタバコを吸うなだの言う
810おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 18:34 ID:K3d5pHs3
>>808
そんなの知るか。
禁止されてないんだからそういったリスクもあるんだよ。
文句言うなら主催者に言うんだな。そしたら次回から禁止になるかも
しれないだろ。
811おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 18:34 ID:SyVIM+5v
喫煙席の近く来るなよバカ
812おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 18:34 ID:v75vI7Qu
>>805
まあ良いんじゃないですか?。他人に迷惑をかけている訳ではないんで。

馬鹿親子にしろ、成人式親同伴(はぁ・・・)にしろ、ようするに他人に迷惑
をかけなければ良い。親は親の義務を果たしてくれれば良いんです。

他人に迷惑をかけ、親としての義務を果たさず、自分の権利ばかりを主張
する。だから可笑しなことになる。
それだけの話なんでけど、判らない人がいるから不思議。

『馬鹿は死ななきゃ直らない』とは、良く言ったものです。
813おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 18:41 ID:v75vI7Qu
>>810
そうだね。恐らく子供禁止のコンサートが増えると思うよ。

つまり、モラルの無い方が増えていけば、細かなことも規則で
規制しなければなら無くなるということ。

『廊下は走らない』とか『禁煙』とか、こういった子供じみた規則
ができたってことは、モラルが低い証拠ってことなんだよ。

でも、そうなるキチンとマナー良く、コンサートを楽しんでいる
子供達がコンサートを楽しめなくなる。
それをおかしいとは思わないのかい?
814おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 18:45 ID:PFuoHzvV
K3d5pHs3の理屈だと「禁止」されてなければ何をしてもよいと?
815おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 18:50 ID:SyVIM+5v
禁止されてないなら何しても良いなら
マナーのなってないドキュソ親子に出て逝ってくれるよう説得するのも
お金払って来てる他の入場者の当然の権利だね
816おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 18:52 ID:PFuoHzvV
>文句言うなら主催者に言うんだな。そしたら次回から禁止になるかも
しれないだろ。

あんたはドキュソクレーマーか。
817おさかなくわえた名無しさん:01/12/17 19:00 ID:K3d5pHs3
>>813
だからこそ禁止にすべきなんだよ。例えばジェフ・ベックのライブとか
クラプトンのライブとか餓鬼が見たってわかりっこねえだろ。

きちんとマナー良くコンサートを楽しむガキなんていねえよ。いたら気持ち悪い。
何事にも本分ってものがあって、ガキでも楽しめるだろう、なんて思い上がらせた
のが一番の悪なんだ。816がいうとおり、クレーマーにぐじゃぐじゃ言わせないため
にも明文化するのがいいんだ。というか、今はそうするしか無いの。。
818ただいま:01/12/18 00:23 ID:rW4/0tty
ほほ〜っ、昼間はちょっと面白いことになってたんだね〜。
休みだったら参加できたのに残念。
しかし、馬鹿親でもないのに、あほなことぬかしちゃって、
厨房ちゃんが、なぜまたこんなスレにお出ましになったのかね?
819おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 00:55 ID:tkm0FbTt
>818
多分最近降臨しないバカ親の代わりにひとときの楽しみを
与えてくれたのでしょう。
820おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 09:17 ID:W6MM/rYs
昨日の夕方、スーパーへ買い物に行った。
最近このスーパーでは、自動車の形のカートが置かれるようになり、
そのためか、食品売り場も通路を広くレイアウト替えされた。
おい、そこの2組の馬鹿親子! カート持って横に並んで停まったまま
喋ってるんじゃねぇ! さすがの広い通路でも通れないよ。
後ろに、ふつうのカートをもった熟年のご夫婦が前に進めずに困っていた。
せっかく店側が、快適に買い物できるように工夫してくれても、
こういう馬鹿親たちがいるからイライラが募る。
夕方は忙しい人が多いんだよ! (6時半頃だった)
821zono.net:01/12/18 09:20 ID:2FcuVhkS
>>820で気分リフレッシュ!!
822おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 09:56 ID:rOcaFkAu
スーパーはホント、クソ親子多い。
子供が走り回っても賞味期限とにらめっこして気が付かない母親。
氏んでくれ。
823おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 10:03 ID:W6MM/rYs
午後→夕方となるほど「馬鹿親子」が多いのは気のせいだろうか。
午前中は比較的少ない。
仕事帰りに急がしくお買い物される皆さん、ほんとお気の毒です。

どう見ても仕事帰りじゃなさそうな、小さい子供を連れたママたちが
夕方たくさんいるのはなんでだろう?
うちが小4・小2を連れて夕方5時6時に買い物行くのも、
うちの親に言わすとかなりひんしゅくものなんだけど・・・。
824おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 10:06 ID:W6MM/rYs
というわけで、今日は、幾分かは快適と思われる午前中に
お買い物に逝ってきます。

でも、少しはいる、午前中にも・・・。 ハァ
825おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 10:11 ID:0FQBimj3
あと、ド平日のお昼に、コンビニ(働く人がメインの客の店とか)
に子供を連れて買い物来られるのも困る。ただでさえ混むのに
延々弁当の前で品定めとか。
一家四人で来るおめでてー奴等もいるし。
せめて、オヤヂは店の外で子守りでもしててくれ。
役割分担出来ねーなら結婚とか子作りとかすんなよな〜。
826おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 11:04 ID:rOcaFkAu
>>823
夕方の方が安くなる、とかじゃないのかな。
でも空いてる時間に行けばストレス少ないのに。

とにかく店内で遊びまくりのガキはつないどけ!>親
827おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 11:36 ID:jBbkN/9S
マンションのエレベータで遊ぶ餓鬼共を殺してほしい。
待っているのに、エレベータが5階で止まったまま動かない。
やっと動いて、やっと乗れたと思ったら全ボタン押してやがって各階に止まる。
5階で止まったら、幼稚園児の餓鬼共がニヤニヤしてこっちを見ている。
なんとその隣で馬鹿母3人が立ち話。
文句を言いたかったが、急いでいたので(しかも足止めくらったので)言えなかった。
次の機会には絶対馬鹿親に文句言う!!!
828おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 11:56 ID:Ty7HV8fs
知人の子供が親の手を振り切ってでも走り回る年頃。
つかまえるのも一苦労してるので「迷子紐でも使えば?」
と言ったら「見た目悪いじゃない!洋服つかんで引き止め
てるだけでも首根っこ捕まえてるみたいでさぁ」だと。
・・・子供の見た目より、周囲にかかる迷惑を重視してよ。
紐つける気がないなら、言ってる先から子供の手を離すなっ!
829おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 12:04 ID:xZGHNzLr
餓鬼を連れ飲食店に連れてくる親がわからない。
首が据わっていない赤ちゃんに何食わせんの?
混雑の中餓鬼を何十分も待たせてかわいそうだと思わないのか?

今の親は自分が行きたいのを我慢出来ず、餓鬼を置いて行く事も出来ないので
色んな場所に連れて行くんだろうけど、夜中に餓鬼がいるのは信じらんないよ。
830おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 12:20 ID:KXBur0Y5
>>829
以前も深夜のファミレスなんかに小さい子供を連れて来る親はちょっと
信じられないって話があったよね。
最近は深夜のゲーセンとかにも消防くらいの子供が親と居るんだよ。
子供が出歩いておかしくない時間帯とか、TPOを考えて欲しいと本当
に思う。こういう事言うと「預ける人も居ないし、家に一人で置いてお
いたり車に置いておくとバカ親って言うくせに!」ってまた怒られるか
もだけど…。子供の情操教育とかにもよくないんじゃないかなー。
周囲も気を使うしさ。飲み屋なんかに子供が居るとテンション下がるん
だよね…。親がほったらかしで、人のテーブルに来て「これ頂戴」とか
平気で言うし…。親もこっちがちょっかい出したみたいな顔するし。
せっかく友達と飲んでるのに、わざわざ他人の子供なんて弄らないって
言いたい…。
831おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 13:22 ID:cEqEiHk7
>>830
俺もそう思う。
最近、大人の場所と子供の場所の区別がつかなくなってきている。
飲み屋や大人向けのコンサートなんて、そもそも子供の来る場所じゃ
なかったし、暗くなってから子供が出歩くなんておかしい。

考えてみれば、本来子供向けのセーラームーンショーなんかに、
20歳ぐらいの馬鹿者が騒いでいるんだから、大人と子供の境が無くなっ
て来ているということだろう。

馬鹿親もロリコンも大差無いのかもね。
832おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 13:31 ID:2QVf3Mje
>829
「飲食店に餓鬼連れ」、自体は別になんとも思わんが・・・。
騒ぐ・泣く・歩くの騒音出したり、座席でおむつ替えとかの非常識行為が
無い限りは別に文句無し。
深夜とか、煙草の多い店、混んでる店に首の据わってない赤ちゃん連れだと、
確かに子供は可哀想だが、自分のことだけ考えればそんなに迷惑じゃない。
833おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 14:01 ID:Pg2nRbVn
ゲームセンター・・・
確か、何時ごろからか、大人と一緒でも入れないって
注意書きがお店の前にあったのをみた記憶があります。
条例によって違うのかな?

珍しくダンナが一家4人でなんか食べにいこう、と言うので、
小学生の子供2人を連れて、お店、飲食店、映画館もあるというところへ
行ったのですが、その注意書きを見てゲームセンターエリアには入りませんでした。
(日頃そういう所へ行かないので、見るまで知らなかったのもあった)

子供が学校で貰ってくる、長期休暇前の注意文書
「大人と一緒でも行っては行けないところ」の中にありますよ。
ゲームセンター。
子供のために辛抱するのが嫌な親、他の生き物の中には、
子が生まれてから物も食べず、一ヶ月も「アカンボ」を守る物もいるんだよ。
そしてそのまんま死んじゃうのだって・・・。
人間は、強敵がいなくてそこまでしなくても子供は生きていけるけど、
やはり我慢も必要だと思う。
それが親だ。
834829:01/12/18 14:20 ID:z2dPSLLt
飲食店だけでは餓鬼連れでもいいかも知れないけど、時間帯を考えるとね。
私の親は私が子供の頃は、周りに迷惑がかかる(泣いたりしたら)、
街など人混みにはある程度大きくなってから連れ歩いた、と聞いていたし。

時代が変わったと言ったらそれまでだけど、何も夜遅くまで連れまわすことはないかと。
(本来子供が寝ているような時間)
835おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 14:53 ID:Cd+l61RU
前に育児版で居酒屋に子供連れで行く!って人が多数いたけど、その人たち曰く、
「ファミリー居酒屋(お店に子供連れでもどうぞって貼ってるらしい)とかなら
問題ない」「居酒屋って言っても、5時ごろ連れて行って7時ごろには帰るから
他の人には迷惑かけてない」らしいですよ。
836おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 14:55 ID:auAu3QrK
バカ親子とは違うかも知れないけど、今日コンビニへご飯買いに行く途中、
車の中に幼稚園の制服を着た子どもだけが乗っていた。
「子どもだけで置いておくなんて危ないなぁ」
と思いつつコンビニでご飯を買って職場へ向かっていると母親が子どもをおろしていた。
私が行きに通ってから10分ほどは経過していた。その間ずっと子どもだけで車に置いていたらしい。
エンジンもかけっぱなしで私の視界に入った時すでに親の姿はなかった。
エンジンかけた車に子どもだけで放置して置いたのかと色々な意味でぞーっとした。
夏頃テレビで特集やってたけど3歳くらいの子どもが車の中でおとなしくしていられるのは3分が限界なんだそうな。
実際に子どもで実験してたけど(当然監視カメラつけて母親は離れた所で車中の様子をモニターでチェック)、確かに3分位でシートベルトから抜けて車外へ出ていっちゃってた。
あれは実験で危険がないようにやってるけど、実際にお店の駐車場とかだと事故にあったりする可能性は十分だよね。
837おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 15:02 ID:0D2elIML
グアムやハワイなどに多い、子供連れのバカ家族。
まだ子供ならまだしも赤ちゃんを平気で連れてくる神経がわからない。
838うろ覚え:01/12/18 15:04 ID:V0er9esY
アメリカのどっかの州では子供を車内に放置すると
タイーホされると聞いたが。
(誘拐の原因になるからとか)
839838:01/12/18 15:06 ID:V0er9esY
だから?とレスが付きそうな書き方になってしまった(ウツ
840おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 15:08 ID:vbWCUitG
昔は女が我慢していたが、今は男が自由にやっているのを見て我慢できなくなった
女がふえたからな。
男女共に子供のために我慢するって事が出来なくなっているよね。
841おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 15:10 ID:irIIj2zs
スキー場で乳幼児をおんぶや抱っこして滑ってる人。
吹雪の中、「寒いよ〜」と泣き叫ぶ声が耳を離れず。
乳児にいたっては・・・
下手なやつに突っ込まれたらどうすんだ?
842おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 15:12 ID:CaN1H083
>>837
赤おで隊員に是非伝えましょう。
843おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 15:12 ID:g5x6hBV6
>>838さん
うろ覚え、ではなく実際に逮捕された夫婦がいましたよ。
児童虐待になるんだそうな。
国内でも「車を盗んだら、後ろに子供が乗っていた」
という、犯人のコメントをニュースで聞いたことあり。
罪が増えちゃうの?

っていうか、車にエンジンかけたまま(キーがついたまま)
車から離れる神経がわからない。
うちはせっかく買った車がなくなると困るから、キーは必ず持って離れる。
844おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 15:16 ID:g5x6hBV6
>>840さん、そうですよね。
私が1人で出かける時でも「私になんかあったら子供はどううする」
と思って、原付で走っててもすっごい緊張していた。
特に私は母乳だったので。

>>841さんの見た「スキー親子」
バカだな、そりゃ。
845838:01/12/18 15:17 ID:V0er9esY
>>843
フォローどうもありがとうです!(虐待という事でしたか
846おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 15:30 ID:auAu3QrK
私もうろ覚えで申し訳ないのですが、車の中に置いていくのも虐待ととらえられますが
一定年齢に満たない子どもだけで留守番させても児童虐待になるそうです。
過去に子どもだけで留守番させて逮捕された日本人夫婦がいましたね。
逮捕されたときに「日本ではアタリマエなのに」と言うような発言をして物議をかもしてた記憶があります。
847おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 15:32 ID:0D2elIML
この前もハワイにいたよ。
トロリーバスの中で母親はブランドの紙袋いくつも抱えて満足気な顔
してて、一方旦那の背中におぶられてる乳幼児は薄着でぐったり
してた。雨が降っててかな〜り寒かったのに・・・・
風邪ひいてないといいけど。
848おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 15:49 ID:CUa7oLXq
タイーホ@アメリカの話

同じく、小学校?くらいまでは送迎なしで一人で登下校させることも
いけないんだよね。
スクールバスがあればオッケーだったかもしれないけど。
東洋人特有の蒙古斑(ケツの青あざ)を、虐待の証拠として
タイーホされちゃったご夫婦も確かいたはず。
その人たちは不運だったと思うけどね・・・。
849おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 16:04 ID:lomK70Gu
いい年こいて、社会に出てるのに、バカな親もイパーイいるけど、
昔と違って、ガッコ出たまま就職もしないで
社会経験ないままデキチャタケコーンなんかで
子供作っちゃう若者が増えてるんだって。
バカ親が急増してるのも、このヘンにあるのかも。
850おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 16:14 ID:gFSQsJvK
>>841
>下手なやつに突っ込まれたらどうすんだ?
そりゃ、転倒時は子供がクッションになって親は無傷、子供は・・・
悪いこと言わないから、託児所つきのスキー場逝けってば。
でも「預ける時泣いて可哀想」とか言い訳して、子供しょって滑って
るんだろな。自分が滑るわけでもないし、親が転べば下手すりゃ重傷
って方がよっぽど可哀想なのにな。
851おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 16:20 ID:05KcqKGz
>850
子供ヒザにのっけて、クルマ運転してるドキュソ親と一緒だね。
852おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 16:30 ID:cAaR2XKB
スキーに子供背負ってってアンタ…って感じですよね。
子供用に雪遊びできるスペースとかがあるスキー場もあるんだから、
ある程度の年齢でスキーを教えられるようになるまでは、そういう所
で遊ばせてやって欲しいよ。何が何でも親の都合に子供を合わせるん
じゃなくさー。
そんな恐ろしい所へスキーしに行けないよー!!
以前、「止まらないよー!」と突っ込んできた子供に背中をストック
で突かれた上、突き飛ばされて乗っかられた。
腕が捩れて自分のストックを背中に敷いてしまい、板は一枚外れて飛
んでしまった上、子供は延々私の上で「痛いよー」と言っててどいて
くれない。知らない男性の集団が子供を「早くどけ!」とどかせてく
れて板を拾ってくれた。ブーツが子供の板で切れて深い傷が付いてて
位置がずれてたら…とぞっとした。

追いついて来た親にその集団の男性の一人が「人にぶつかって乗って
しまったのに、謝りもしないでいつまでも下敷きにしてるなんてマナ
ー違反ですよ」と注意したら、父親は一応「大丈夫ですか?」と聞い
てきたが、母親は男性と私を睨んでいた。私がぶつかったのではない
のは周囲の人が知ってたし怪我をしたのは私だ。
結局それで足を捻挫して、背中にストックの跡が打ち身になった。し
かも子供のストックの跡が丸く残ってて、これも刺さってたら…と思
ったら後から本当に怖かった。
今までスキーでこういう事をするのは、男の気をひきたい女性だとば
かり思ってたのだが、親子でもこういう事があるんだなーと思った。
子供の実力を考えてコースへ連れて来て欲しかった。
長々スマソ。
853おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 16:49 ID:f/6ipdXz
自分たちが好きで子供作っといて
たかだか何年かの我慢ができない親が多いってことなんだね。
今時ペット飼ってる人たちでさえ、ちゃんと旅行我慢してたりするのに・・・。
854おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 16:50 ID:e7zSGFBN
>>852さん、災難でしたね
「滑り方」より、まず「止まり方」「転び方」を教えてから
1人で滑る許可を与えるべし。
そうでないのは「走る凶器」
855おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 17:00 ID:IRnNH12f
>853
ペット飼ってる人の方が我慢しているような気がする
856おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 18:37 ID:mlPe2Jqw
とんでもない鬼畜ハケーン。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1008320444/126
857おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 18:47 ID:e7zSGFBN
>>856さん
海外旅行スレにはこういうのが多いです。

「赤おで隊」とか・・・。
ちょっと前に見たときもすごかったけど、まだまだ話は終わらず、
スレッドはあるし、ヤフーにもトピがあるし。

でもほんとに海外赴任者の方は一時帰国などがあるようで、
そういう人達が苦労してるのに、一部の「馬鹿親子」のせいで
白い目で見られるのってかわいそう。
858長くなってごめん:01/12/18 18:49 ID:35U9Hc+5
スーパーで働いてます。
ウチの店はお客様用のエレベーターがないので、
車椅子の方とかベビーカーのお客様とかは、
「近くの店員に言い付けていただければ、業務用エレベーター(バックルームにある)に
ご案内いたします」ってことになってます。
もちろん、きちんとその通りにして下さるお客様がほとんどです。

が、ドキュソ母ってのが数人いまして、、、
もう勝手知ったる何とやらみたいな感じで、平気で自分だけでバックに入ってくる。
別にやましいことは何もないけれど、普段は従業員が使ってる場所だから、
段ボールや台車が散乱してるし、
エレベーターも荷下ろしでどこかの階に「開放」で停まってる場合も多い。
それなのに、いるんですよね〜、勝手にベビーカー3台とかで、
エレベーターの前に陣取って、おしゃべりしてるドキュソ。

確かに、お客様用エレベーターがないのが一番悪いんだけど、
声かけずに他人の家に勝手に入るようなマネって、ちょっと引きますね。
「あ、ご案内いたします」って声かけても、「平気平気〜!」とか言ってる。

違うんだって、バックルームには商品だっていろいろ置いてあるから不用心ってこともあるし、
(真面目な話、持ってこうと思えば簡単だよ)
お客様だけで裏を移動して、台車とかで怪我したり、逆に商品を破損されても困るしって
いろんな意味で、「声をおかけ下さい」って言ってるんだよ〜。

こうゆ〜こと平気でできる人って、きっと友達の家とかも、
アポなしで行って、「ちらかってるから〜」とかやんわり断らても、
「平気平気〜!」ってずかずか上がることができるんだろうな〜。
859おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 18:53 ID:eSeaY23M
>>852
かわいそう。ホント災難でしたね。
そのバカ親逝って良し!

私も子蟻ですが、子供3歳にもなると、「今年はスノボデビューさせるんだ〜」
などと豪語する親が周囲に多くてまいります。
私もスノボやスキーしますが、子供は預けて行きます。
コースデビューなんてもっての他。
しかし、子供をそういう場に連れて行く親に限ってこちらが何言っても
「なーに言ってんのぉー。平気よぉ!」とかいう人が多いんですよ。
こういう一部の常識なしな人達のせいで、子蟻がみんな悪く言われるんですよね・・・
ああ。イヤだ。
860おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 19:08 ID:e7zSGFBN
>>858さん
お客様あいての辛抱強いお仕事、ご苦労様です。
「はいっていい場所」「入ってはいけない場所」
小学生でもわかるよ〜。
「バックルームのエレベーターにご案内する」というサービスは
「していただく」サービスで、お店が工夫されてるわけですよ。
その工夫がアダになりかねない事をその「ドキュソ母」がやってるわけですね。
「サービスをアダで返す」おっと、あれは「恩をアダで返す」
う〜ん、どこかで言ったなぁ・・・。
861おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 19:10 ID:xvYIUlQR
「日本に来てから、レストランなどで子供を放置して騒がせる
母親の多さにビクーリ」
と、今日の読売の投書欄に投稿してた留学生さん、あんたは正しい!
862858です:01/12/18 19:18 ID:35U9Hc+5
860さんありがとう。
なんか、今日のドキュママはひどかったので、長々書いてしまい、
だんだん口調も荒くなっていっちゃって、
逆にそんな自分に落ち込んだりしちゃって。

どこも(会社でも個人の家でも)一緒だと思うのだけれど、
部外者がいるだけで、結構緊張しちゃうもんなんですよね。
私の場合、業者の人でも、挙動不審な感じの人とかは、ダメなんですよね。
疑り深いと言われればそれまでなんですけど。
863おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 19:38 ID:tOSaZgEH
>>862さん
>>860です。私は以前友人の中に、販売業に従事する人がいて、
その人からもいろいろな「困ったちゃん」の話を聞いていましたし、
いつも行くスーパーにはおなじみの店員さんもいて、長い人は
20年以上も「挨拶交わす仲」の人もいて、そう言う人からも
いろんな話を聞きます。
ほんとはそう言う話をお客さんにしてはいけないのは知っていますが、
おなじみさんだし、私も聞いて「お気の毒に」と言って、
あちこちに言いふらすわけでないので・・・。
なるべく周りにお客さんのいない時に、ですが。

ほんと、人間が出来てないと勤まらないお仕事だと思います。
お客さんに文句は言われても、注意は出来ないし、
注意しないでほっとくと、他のお客さんからクレームが来るし。
中には訳のわからないことを言う人もいるだろうし、
自分の子供ほったらかしで、迷子もいるだろうし。

胃潰瘍にならないように気をつけてください。
私はお店に言いたいことがあるときは、「苦情」というより
「こうしてほしいな〜」というような「要望」として
相手に伝わるように気をつけています。

そういえば、どこかの馬鹿が車止めの前にカートを置いてくれたおかげで
車の泥よけが曲がったときも、「困りますよね〜、戻してくれない
行儀の悪いお客さんが多くて」といって、間違っても
修理代を請求するなんて事はしませんでした。
(もしなんかなってたら、言って下さい、と言われてましたが)
864おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 19:58 ID:0EfmBEnk
あ〜あ、「禁止されてなきゃ何でもアリな馬鹿親子」のせいで、
ちょっと考えりゃわかるだろ!!ってカンジの細々とした注意書きとか、
PL法対策のバカみたいな分厚いマニュアルとかが
できあがっていくんだね・・・
865おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 20:01 ID:tOSaZgEH
>>864さん
妙に納得してしまいました。
866おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 20:48 ID:CTQ3lzp3
「禁止されてなきゃ何でもアリ」との主張って
「物事の善悪・良否を判断する能力がありません」
と自ら宣言していることだよね。
867おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 20:53 ID:epxB+f4W
>>866
宣言してるんでしょう
それかそれにすら気がつかないのか?
そこまでバカな大人は居ないよね
868 :01/12/18 21:39 ID:WMSfdHD/
>866
花火大会での将棋倒し事件の当事者もそうだよね。
行政の責任がどうだかと言う前に、
あれだけ人が密集している場所に入り込んでいく防衛本能の希薄さにはゾッとする。
でも彼らにしてみれば「入らないでください」と言ってくれる人がいなかったのが悪いんだな。
どこまで薄らバカになっていけば気が済むんだ、という気がする。
869おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 21:58 ID:n3G5fdHj
>>868
(・∀・)アナタチョトイイスギ!
870おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 22:13 ID:nIC1LDW7
>>869
>>868の言い方少しきついかもしれないけど、でも真実じゃない?
確かに警備や誘導が不十分だったのは行政の責任だろうし
亡くなった子供やご老人は気の毒だとは思うけど、
親が本気で子供を守るつもりなら、明らかに混み合うと分かってる場所に
安易に連れていくべきじゃないと思う。
871おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 22:30 ID:dLgKe60N
この間ホテルのレストランにローラースケート?が付いている靴をはいた
子供がいた。ビュッフェ形式なものだから、店の中を靴をずるずる
引きずるように滑ってあちこち歩き回る。
化粧のケバイ母親も父親も何も言わず。暫くして店の人が注意してくれ
たからいいけど、そんな靴はかせて出掛ける神経が信じられなかった。
人にぶつかったらどうするつもりだったんだろ。
872おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 22:39 ID:0EfmBEnk
>>871
んげー・・・
「だってローラースケートで入店禁止、なんてどこにも書いて
ないもーん!ヤなら規則作れば?」
ってヤツらは主張するんだろうな・・・
873おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 00:31 ID:sLshFSUD
>872
罪刑法定主義の立場からは「規則を作れ」としか言えない。
874おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 00:48 ID:eErPY6tf
871と同じで、ローラースケート話。

小学生の頃、光現時の影響でローラースケートが流行った頃、
近所のスーパー経営者の娘が、自分とこの店の駐車場(かなり広い)
のはしっこでローラースケートをやっていたらしい。
暴走して、駐車中の車にぶつかって顔に怪我したんだけど、
オーナーである父親は、「こんな駐車場の端っこに車止めた客を
訴えてやると、相当怒ってたらしい。

昔話だけど、なんだかなー
875おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 00:48 ID:eErPY6tf
昨日、いやもう一昨日のこと、駅とデパートとスーパーとを結ぶ
駅前歩道橋を歩いていたら、「がらがらがらがら〜〜〜」とすごい音。
下の駅前ロータリーを、爆音バイクでも走ってるのかな?と思ったら、
スケボーに乗った若い男が横を通り抜けて行った。
馬鹿かお前は、自分の足でふつうに歩けよ、と思った。

街中でスケボー乗ってもいいのは、
アニメの「江戸川コナン」だけだよ。
876おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 10:11 ID:x+rXUgWA
>>875
親子でスケボー?
877おさかなくわえた名無しさん :01/12/19 12:00 ID:bNb6B+/L
ムカツク客スレあたりではデパートの中をキックボードで走り回るバカガキの話が出てたね。
確かその親もガキは放置の上、他人にぶつかっても謝りもしなかった。
って書いてあったよ。
878おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 12:33 ID:T4+bzfnT
>>871
昔書店内をローラーブレードはいて走るガキ2名を見たことがある。
店員が注意するかなと思ったが放置。まぁ、地元じゃいろんな意味で
「ドキュソ」な書店だったし(藁
879おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 13:26 ID:OHcUXAy8
>>876さん、>>875です
若い男が1人で乗っていたのでした。
馬鹿に見えた。
880おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 14:06 ID:xxLMWtZj
DQN親子の発生率って、やっぱり地域によって違うのだろうか。
馬鹿親子に遭遇した方は、できれば住んでる場所も教えていただけませんか。
881おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 14:11 ID:VzM5k9j2
この前の日曜日ジャスコに買い物いった。
休日とあって、広い店内はかなり混雑しており、かつ
子供連れが多く騒がしかったのだが、そのただでさえ
騒がしい店内で、突然けたたましい笛の音がこだました。

なんだ!と思って音のする方を見てみると、5歳くらいの子供が
笛を吹いていた。

しかも、その子供はカートに積んだカゴに箱乗り状態で、
カゴもカートも遠くから見ても今にも壊れそうなくらい歪んで
(商品もしこたま積んでいる)いて本来の子供が乗る場所には、
妹であろう2歳くらいの女の子が乗っており、30台後半くらい、
化粧気のないやつれた感じの母親がそのカートを無言で押していた。

その子供は途切れることなく笛を吹きつづけ、そして大声で「おば
あちゃんどこー?笛のなってる所に来てー!おばあちゃーん!
ピピー!ピー!(笛)」

どうやら、笛ではぐれた自分の祖母を呼び寄せようとしていたらしい。
かなりの人の注目をモロともせず、子供は笛を吹きつづけていた。
母親はたしなめる訳でもなく、気にも止めていない様子。

母親ばかりか祖母までいながらこの行動・・・。日本の未来は暗いと
思った。その後も笛の音は店内に響きつづけた。おばあちゃんは
見つかったのだろうか?
882おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 14:53 ID:OiMC86W0
>>881 壮絶バカだなあ、本当に迷惑だが
おばーちゃーんピピー!ピー!に不覚にもワラテしまった。

オバカチャーン、ピピー!ピー!オバカチャンハ ココニイマスヨー!ピピー!ピー!
883馬鹿親子出没注意報発令!:01/12/19 14:55 ID:Ert6gnkb
今週末から冬休みです。この先2週間ほど馬鹿親子が大量に街に溢れる
恐れがあります。親が不在&親に逆切れされる可能性が低い&注意する
勇気があればどんどん注意しましょう。出来ない時はここへ晒しあげ(ワラ
少しでもなくそう馬鹿親子。守ろう快適で楽しい年末年始(ワラワラ
884おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 15:09 ID:S1SUSPQY
>>881
私もものすごく笑ってしまったです。
子供ってどうして単調で煩い音をいつまでも鳴らしつづけるんだろう?
882さんの「オバカチャン ハ ココニイマスヨー!!」もすごくおか
しかった。

近所のスーパーで子供が「おかあさーん!」と呼んだのだが、母親は返
事なし。段々「おかあさーん!」が大きく間隔が狭くなって行く。つい
に母親が振り返って「煩い!」と頭をバシっと叩いた。しばらくしてか
らまた「おかあさーん!」が始まる…という光景をみた。うっかり友達
に「あの子供スヌーズ(目覚ましでメインのスイッチを切らないと5分お
きくらいに鳴って、音が大きくなるシステムありますよね)がついてる…」
と言ってしまった。友達は爆笑した後、「煩いから電池を抜いてしまえ!」
と言ってました。煩いから1回で返事してやってくれ…。

なんか関係ない話になっちゃったのでsage。
885おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 15:45 ID:jqTvB96v
なんかの雑誌でみたんだけど
優生保護法の、経済的理由による堕胎罪の除外規定が無くなるかもしれないんだって

これって馬鹿親子さらに量産?
886おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 18:14 ID:w2jOGMTg
>885
えっ、そんな風にしちゃったら、バカ親子どころか
すでに満杯の擁護施設が、パンクしちゃったり、
生活保護受けてまでドキュソ繁殖させるバカップルが、
ますます増えて、もっともっとドキュ親子に、ムダに血税が逝くようになるよ。
887おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 20:36 ID:xaLvw5DD
>885
やめてくれえ!!(泣)只でさえドキュソ親子には悩まされているのに、この上まだ際限なく増殖させてどうする!?これに対抗するには子供を産む前に親の常識認定試験を導入するしかないんじゃない?
888おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 21:16 ID:bmImoUVO
育児板非常識親子スレよりコピペ

888 名前:名無しの心子知らず :01/12/19 20:36 ID:1Cq92eob
>17日の月曜日に、夫と5ヶ月の息子と3人でTDLへ行って来ました。
>朝8時過ぎに到着、9時開門で、夫が中央鑑賞券とハニーハントのFPにダッシュ。
>私は息子とベビーカーでだらだらとキャラクターブレックファーストへ向かいました。
>クリスタルパレスで1時間半過ごし、パレード見て、ハニーハントへ。
>息子は5ヶ月だったけれど、おすわりが上手だし、首もすわっているので、
>私たちの間に座らせて一緒に乗ることができました。
>息子にプーサンの着ぐるみを着せてたら、あちこちで「きゃー、かわいいー」と言われまくり。
>息子も女の人相手だと、にこにこして余計に「笑ったー、かわいいー」と大好評でした。
>それと、お手製のクリスマスツリーポンチョを着せたところ、これも大大好評!!
>キャラクター達もうけてくれて、ミッキーもキスしてくれるし、シンデレラのねずみさん
>(名前知らない・・・。いい人だった。)も他のキャラクター達に紹介して回ってくれるし、
>大サービスしてもらえました。あと、通りすがりの人に「かわいいので写真撮らせて下さい」と言ってもらえました。
>息子がこんなにもてるのは、多分一生に一度きり、というくらいの勢いでした。
>いい思い出になりました。

>ハニーハントって1歳未満の子は、乗車禁止なのに・・・。
>べ○ッ○のホームページに平然とカキコ。
>どういう神経してるのか??

この寒空の下、赤ん坊連れてTDL・TDS逝くだけでも馬鹿かと
思うのに、年齢制限破ってアトラクション乗車だってよ。
『バレなきゃ何でもあり』の典型的な馬鹿親だな。
889おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 21:27 ID:0sihqn1n
ミッキー、ねずみさんって従業員でしょ?
注意とかしないのかなぁ
890おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 21:45 ID:yj6UJ1jq
ミッキーさんはホストなのです。
従業員ではありません。
891おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 22:12 ID:m21uvhkT
>>888
関係ないけどネタ元と番号同じなのは偶然?
それにしてもあの「非常識な親」スレはここに晒したいネタ満載。
892おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 22:30 ID:XxoVPddo
今日の朝日新聞 夕刊6ページ「働くママの育児日記」参照。
じっとしていられる筈のない1歳と3歳の餓鬼連れで牡蠣鍋食いに逝ったんだってさ。
この筆者は何者だか知らないけど、全然反省していないね。
893おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 00:06 ID:4BbitlLg
こういう書き込みみると
ミッキー好きって頭の奥深くまでメルヘンな
アフォばっかなの?と疑いたくなるね・・・
894おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 01:09 ID:3513N0Z8
東海地方で朝日獲っていたら、2日前の夕刊2面の「ローカル声欄」に
「病院で、幼児が騒ぐのはうるさく言わないで大目に見てください」という
内容の意見が載っていた。

もちろん、今日、「それは、子供をしつけられない馬鹿親の意見」と
かなり叩かれてたけど
895おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 07:37 ID:A1fXFmVz
>>888
元ネタの書かれている掲示板では、批判の突っ込みが入ってます。
遊園地板によると、TDR関連個人サイトの掲示板にも同様のカキコが
あったとか・・・馬鹿さをあちこちにばらまいているようで(ワラ
>>894
詳細きぼーん。
896zono.net:01/12/20 10:08 ID:6VoibW1l
半ひきこもりの自分には滅多にバカ親と遭遇しない。
いいんだか悪いんだか・・。
897おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 10:15 ID:6w4lOdsl
>>894さん
もっともです。
私、子供2人ともども、個々に大学病院へ定期的に通っています。
半年とか1年おきですが。
各科の待合室に張り紙があります。
「お静かにお願いします
 特に小さなお子様はご注意下さい」
病院は大目には見ない。
898おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 11:09 ID:At14heSh
♪子供もいない劣等種族が騒いでるのね♪
899おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 11:13 ID:EnnDIBZx
>>898
おお!これが噂の馬(以下略
900おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 11:22 ID:peP9qNM+
>>892
それ読んだ。メチャ腹立ったよ。
あれ、単に自分の子がチヤホヤされたって自慢だよね。
まわりが皆子供に寛容な人ばかりだと思うのは大間違いだぞ。
901おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 11:22 ID:dncFgewm
>898
sageるあたりに自信の無さを感じさせる。
902894:01/12/20 11:22 ID:mIXGvNCZ
>>895さん>>897さん
問題の記事は、12/14の朝日夕刊(倒壊版)2面「ナゴヤマル」に載ったようです
先週の新聞は、全て廃品回収に出したので、元ネタはないのですが・・
お詫びに、昨日の批判記事だけ

【病院で騒ぐ子には・・】
〈係から〉14日に載った「病院で動き回る幼児を大目に見て」との投稿に
多数の意見が寄せられました。
投稿者の気持ちは分からなくもないが、「大目に見て」というのは、子供を躾ていない
親の甘えではないか。病院や図書館電車内、レストランなどで静かにするのは、
社会ルールであり、マナー。
そうした事を幼児期に教えるのが常識、まして病院であればなおのこと−−
こんな意見が圧倒的多数でした。
また、病院関係者からは、「病院に託児室があればよいが、余裕のある病院ばかりではない」
との声も。以下、子供を静かにさせるアドバイスが載っているので、略
(朝日東海版夕刊「ナゴヤマル」12/19より
903おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 11:27 ID:9JAWku6q
薬局に勤めてるけど、いるいる、騒ぐコと止めない親。
「ぼく 病院で静かにできるよ」って製薬メーカーが作ってる
絵本が(医療機関あての営業用無料配布)あるくらいだから
相当騒ぐ子供がいるってことだよ。

具合悪い人が来るところなんだから、基本的に静かにね。
そんなの常識。
具合悪くてグズる子供はまた別だけど、放置してる親は困る。
904894:01/12/20 11:27 ID:mIXGvNCZ
馬鹿親の意見の方の詳細は忘れた(スマソ)が、

幼児は動き回るものだから、病院で動き回っても大目に見て下さい
こんな幼児の習性だから、病院で長時間待たせるのって
母親にとっても苦痛だし形見は狭いものなのよ
ああ、病院に託児室があれば、私はこんなに苦労しなくても良いのに

だったと思ったんだけど。。あまり覚えていない
他によんだ方がいらっしゃったら、訂正お願いします
905おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 11:31 ID:dJubrLTz
でも、バカ親の「子供なんだからしかたない」って理論は
共通しているな。
で、自分自身のマナー違反は「疲れていたからしかたない」
「ゴミ箱が近くになかったからしかたない」
「知らなかったんだからしかたない」
だね。
906おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 11:34 ID:0XL4kBPv
TDLに集まってくる親子連れの中には、まともな人も居るとは思うんで
すが、子供が小さい場合って、戦隊のヒーローショーと同じで小さい子供
が居ればキャラクターの人が寄ってきてくれて、サービスしてくれると思
ってる「子出汁」という人種が多いです。
実際以前にTDL(まだ「リゾート」になってなかった)に行った時、われ
先にとホストのネズミや熊にたかって、自分の子供の写真を撮る事にばっ
かり集中して順番やネズミの都合を考えないバカ親がたくさん居ましたよ。

結局自分が楽しみたいんじゃん、と思わざるを得ないです。
結局そういう親って自分がマニアなのを隠してるんでタチ悪いかもって思
います。

病院で騒ぐ子供を大目に見ろって事は、その子が具合が悪くてグッタリし
てる時に、近くで大騒ぎしても文句言わないって事なんだよね?!って聞
きたくなります。病院は人間が来るところなので、動物は動物の病院へど
うぞって言ってやりたいっす!!
907おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 11:34 ID:muiRM8yr
ここで馬鹿親演じてる奴、多分本物の育児親じゃないよ。
前スレからずっと見てるけど、
引っ切り無しに10:00〜20:00まで張付いてるからね。しかも毎日。
レス見てるよりID別に抽出してる方が面白くて良いかも。
普通育児なんてやってたら、少しは空き時間ある筈だけどなぁ? >>898
908おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 11:48 ID:oXBz88zq
>>906
動物病院だって病気の動物が来るんだし、
病院にきてる動物たちは普通は躾されて大人しいので
そんな子供がきたら迷惑です(;´д`)

ていうかいるんだよなー。
騒ぐガキンチョ連れの飼い主も。
うるさいし、勝手に触ろうとしたり、キャリーを覗きこんだりする。
ただでさえ具合悪いペットがもっと具合悪くなっちゃうんだよ!
909おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 11:55 ID:+6/iUB57
いやー、わかる、わかる!って一気に読みました!
私も子供いますが、ほんとに馬鹿親には反面教師になって
もらってます。
この前、私一人で本屋にいたとき4歳くらいのお嬢ちゃんが発狂してました。
「ぎゅえー!ぎぇー!ごれがほじーーーー!!ぐえー!!」
「・・りかさん、だめよ。(静かな笑み)」
「ぎょうえー!!ぎょうえー!!(本屋の広告をびりびりびり)」

店内、みんな「ふざけんな!馬鹿親!」状態だったのに
どっかのおばばが(赤の他人)
「あらあら、どうしたのぉ〜??ご機嫌悪いのかな??
・・ねぇ〜、そういうこともあるわよねぇ〜。」なんて
困ったような笑顔で物分りのいい人を演じてきた。
どっっちかっていうと、そのばばーが一番腹立つんですけど
910895:01/12/20 12:29 ID:cV4mw1hF
>>894=902
ありがとう。馬鹿な投稿した親にはこれ読んで改心して
いただきたいものです。

そうそう、件のTDLハニハン制限破りの投稿は
管理者によって抹殺(藁
投稿見て真似する馬鹿が増えたらえらいことだもんね。
911おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 12:39 ID:XVTRXWD0
知り合いと食事に行ったときその人が5歳3歳を一緒に連れてきた。
最悪と思ったが食事が出るまで、食べてる間もその後も
騒がず動かず貴族のよう(ワラ
店を出たら元気に走り回っていた。知り合いになぜ?と聞くと
舅が1歳くらいから月1くらいで寿司屋や割烹店、ステーキ店など
の中でも高級な店に連れて行って騒がずに食べる子供に
躾したそうです。詳細はよく聞かなかったけど外食慣れしていて
興奮しないって感じかも知れません。スレとは違うけど
すごく感心したので・・。
912おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 12:40 ID:6VumnFJ/
>905
「仕方がない」って、迷惑をかけられたほうが言うべき
言葉なのにね。
それがわかってないからなぁ、馬(以下略)
913おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 12:43 ID:XVTRXWD0
911につけたし。
マックやファミレスでも大人しいそうです。
ただしマックの遊び場があるところではダメらしい。
914おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 12:54 ID:0XL4kBPv
>>908
906です。すみません。躾のされてない子供は動物以下なので、人間の医者
でなく動物のお医者に診てもらえ!というつもりだったのですが、躾のされ
ているペットを躾のされてない子供と一緒にしてはいけませんでしたね。
反省してます。
動物病院やペットショップに居る、断りもなく触る子供は本当にいやですね。
実家に犬が居るのですが、大人しくて吠えないのをいい事に子供がいたずら
するんです。親が見てるのに叩いても止めないし。母は子供が通りかかった
ら、犬のところへ行って、犬を庇っているそうです。
反対に小さい子供がいたずらしたせいで、嫌がってちょっと動いた犬を、そ
の子供の親が蹴った事があったそうで、母はその親子を本当に嫌ってます。

子供と動物を一緒にしないで!と怒る親が居たら、賢い動物並に躾てから文
句言え!って言ってやりたいです。
915おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 13:05 ID:ZXu4Fvnl
>>911
良識ある親子連れにはエールを送るスレでもあるので
大丈夫ですよ。
私も子供ができたらそういう躾して育てたい!

それにしても、このスレ立って1ヶ月ちょっとで
900超えちゃったんですねー。
次スレは冬休みにかかるから、消費早そう・・・。
916おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 13:11 ID:oXBz88zq
>>914
908です。
いやいや、こちらも躾のなってない馬鹿親子は
どこにも来るな!ってな意味でしたんで、こちらこそすみません。

本当に、言葉の通じない犬や猫でさえ、躾はできるっていうのに
どうして馬鹿親は言葉の通じる自分の子供を躾できないのか…。
917おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 13:23 ID:6nmc6qil
確かにペットの方がきちんと躾されている事の方が多いですね。一緒にするのはペットに失礼かも。(藁
私はペットショップで働いているのですが、最近の子連れ客は性質が悪いのが多くて困っています。
この間は犬のケージをガタガタ揺さぶるガキがいて、親も注意一つしなかった。頭来たので、
空ケージ移動するふりしてガキの頭直撃してやりました。
あの後しばらく犬はストレスで下痢するし、子供が近くに来ると怯える素振りを見せるようになってしまったんだ・・・。
躾の出来ていないクソガキは、安易に外に出さないで欲しいよマジで!
918おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 13:53 ID:LA478vrE
>>904の記事に詳細追加
子供を2人病院に連れて行く事が多い
3才と2才なので、すぐに走り回ったりする
わたしだって、迷惑を掛けているのは承知しているわ
母親が注意しても聞かないから、困っているのに
病院から「もう診察してやらない」とか「迷惑だ」「親のしつけの問題」と
言われると悲しくなる
大目に見てくださいよ・・という無いようだったと思う。
託児所の件は、覚えていない
919おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 14:00 ID:DOuT9K1F
「母親が注意しても聞かない」というのは、ハッキリ言って言い訳だよねぇ。
親という立場がなんたるか、わかんないのだろうか。
つか、失格でしょう。注意もできないのに子供作って親ヅラしないでいただきたいものだ。
920おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 14:02 ID:dzgKNm8G
>>918
読んだ瞬間、もうバカかアホかと。
走り回ったりするのを叱って悪い事だと判断させるのが躾やっちゅーねん。
921おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 14:04 ID:5CbI4FWl
年子は大変なのかな?うちは2つ違い。
近くのかかりつけ医には、赤ちゃんのときから連れていっている。
だが、走り回ったり、騒いだりされた記憶はない。
待合室を歩くのは、トイレへ行くときと、本を取りに行くとき。
症状が軽いときは本を見ている。
重いときはさすがにぐったりだが。
0才と2才、1才と3才、2才と4才の時があったわけだが、
うるさいのは、いくつ違いでもうるさいのがいる。
922おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 14:04 ID:dJubrLTz
言う事を聞くまで注意しろ!
聞かないなら実力行使しろ。
それができないなら公共の場から排除されても「しかたない」
923おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 14:14 ID:dzgKNm8G
>>921
ウチも3歳2歳の男の子。
でも、病院で走り回る事はしないよ。
買い物でも何でもそうだと思うけど、いけないことはいけないって教え込むのが躾だよね。
私だって誉められた育児はしてないと思うけど、
やっていい事と悪い事、そして最低限の挨拶くらいは口が酸っぱくなるくらい教え込んでる。
時には手もあげる。
気分で手をあげたりはしないけどね。
でも、それが躾だと思ってるよ、私は。
924おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 14:21 ID:5CbI4FWl
ほ〜ら、できる人はできてるんだよ。
分別がついて方が子供自身も楽で快適なはず。

>>921さんみたいな人、嬉しい。
925おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 14:22 ID:5CbI4FWl
>>921は私でした、
訂正
>>923さんみたいな人、嬉しい。
926おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 14:25 ID:wQNQPmsX
>924
となると、馬鹿親の常套手段は
「他所の子とうちの子は違う、個性を大切にしたい」という寝言。
わけもわからず子供だけ作ればいいってもんでもないのにねぇ。
927名無しさん@HOME:01/12/20 14:27 ID:pC5dByRa
「子供連れてるからちょっとくらい騒いでも大目に見てもらえるはず」は
親として間違ってるよね。
私だって兄弟2人がおしめしてる頃だってあったけど
ひたすら周囲に頭下げて回って家に跳んで帰れるものならそうした。
子供を躾するのは親としての義務。
こんなことが判らないバカ親のせいで
必死に頑張ってる人が割りを食う。
私は公衆の面前でも、自分の子が悪さしたらひっぱたて怒ったし、
それこそ口がすっぱくなるまで注意もした。
なんでこんな問う善之事がわからんのか、こっちもわからんよ。
928おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 14:37 ID:/hOcMiG2
>>926
>「他所の子とうちの子は違う、個性を大切にしたい」という寝言。
「他所のコはどうでもいい、自分の子供の機嫌を損ねて自分が
嫌われたくない」ともとれる。
929おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 14:45 ID:0XL4kBPv
>>923さん>>927さんのような親御さんが増えてくれたら、こういうスレも
少なくなるのにねえ…。

バカ親子の為に世間の人がガマンを強いられたり、慈善事業してるんじゃね
えんだよって事を、ここで指摘されてるようなバカ親にはもうちょっと考え
て貰いたい。
友達がある俳優さんの大ファンなんだけど、その人のディナーショーがあるん
だって。その俳優さんのサイトもオバ厨の「主婦だけどファンで〜す!だんな
より大好き!」みたいなアホが沢山居るらしい。そのディナーショーに子供を
連れて行きたいんだけどって話で主婦が盛り上がってて、友達がブルーになっ
ているらしい。すごくいいホテルで18000円も払って行くディナーショーなのに
子供が騒いだりしたら台無しだよね。そういうのもお金払って連れて来てるん
だから「仕方無い」っていうのかな。主催者やホテルも夜遅くなるので、お子
様はご遠慮下さいって言えよって思うよ。子供は別に見たい訳じゃないだろう
しさ。
別に俳優さんのファンになるなとは言わないけど、どうしてもそういうのに行
きたかったら子供は預けて来て欲しい。私も一緒に行くけど、18000円どぶに
捨てるような事になったらやだな。
930おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 14:51 ID:xgT4gA8g
和田アキ子ディナーショーは12歳未満禁止だった。
931おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 14:52 ID:uv56XfQw
>ここで指摘されてるようなバカ親にはもうちょっと考えて貰いたい。

残念ながら、かれらは「考える」なんて高尚なことはできません。
932おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 14:56 ID:0XL4kBPv
>>929です。
普通は就学前の子供とか中学生以下は禁止ですよね。
その友達の好きな俳優さんは、元子供向けの特撮の俳優さんなんで、
やっぱりオタクな母親とかが子供連れて行きたがるんですよ。
子供はそういうのって「ナントカマン」のスーツを着た状態でないと
判らないはずだし、面白くないと思うんですよね。

以前もホテルでお茶会のトークショーがあったそうですが、ちゃんと
したホテルにTPOも考えずにTシャツGパンで子供連れてきたバカ
母(そしてオタク)が居たそうです。困ったもんです。
933おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 14:58 ID:/RZyueNt
ディナーショーに子連れは辛いな。
私も独身の時に「ディナーショー」というものには行ったことがある。
ディナーがあるからなのか、チケットは高いし、
「ふさわしい服」も新調して、行く方としては結構気合が入ります。
人数の加減で、コンサートなどよりこじんまりとした雰囲気で
見られるので(ほんと、近くで見られる)行きたいのはわかる。
それだけ気合を入れていて、始まったらお子ちゃまがギャーでは、
「金返せ」と言いたくなるだろうな・・・。

子供がいるべきではない場所もある、たとえ躾られた子供といえども。
934おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 15:19 ID:yi2KITKn
元ナントカマンの俳優にハマッてる、子持ちおばさま方は、
「子供がファンで見たがるから、」ってのを
旦那への言い訳にして、追っかけするらしいね。

子連れでないと旦那への言い訳も立たないから、
ディナーショーでも何でも、子供をひきづりまわすんだと。
935おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 15:21 ID:/RZyueNt
>>934さん
へぇ〜、そうなんですか・・・。

いやだ。
936おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 15:51 ID:O3wsPVYT
そういう親にとにかくひとこと言いたい

 子  供  を  出  汁  に  使  う  な
937おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 16:17 ID:dzgKNm8G
>>932
レッドドルフィンですか?(w
938おさかなくわえた名無しさん :01/12/20 16:19 ID:ptvYs2Cl
>934
それでか…以前友人がナントカマンのサイトやってたんだよ。off会というかお茶会みたいなのをやったんだ。
集まったのは若い子よりも子連れのおば厨が多く、しかもがきどもそっちのけで萌え話に花咲かせてさんざんだったんだと。
友人のサイトは萌えサイトと言うよりは健全なナントカマンのファンサイト。
何故にそんな人ばかり集まったのか謎だそうな。
939おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 16:49 ID:X9NXKNAJ
日本ぐらいじゃねーか、子供が動物化しているのは。
諸外国を見てごらん。
しつけに手抜きしているんだよ。しつけに一貫したポリシーがないんだよ。
その場その場がやり過ごせればそれでいいんだよ。
他の親見ててそう思うよ。
子供産んでから、注意してもダメな子はダメか、と思ったこともあったが
最近そうは思わなくなった。
でも、よくよく考えたら、親世代が子供の頃からしつけの手抜き化は問題になって
いたんだよね。
そんな環境で育った親に子供のしつけが出来るわけないじゃん。
940おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 16:51 ID:0XL4kBPv
>>937
ギンガレッドの前原一輝さんと黒騎士ヒュウガの小川輝晃さんです。
>>936
そうですよね。そういう親って、子供が居れば俳優さんが寄ってきて
くれると思って、子供を出汁に使うんで「子出汁」って嫌がられてま
す。特撮板でもそういうのがよく叩かれてます。
>>938
イタイ話ですよね…。別に悪いとは言わないですが、恥じらいを知ら
ない主婦オタクの集団って本当に怖いんです。ガキんちょの常識しら
ずと違ってマジイタイんで…。お友達、ご愁傷様でした…。
941おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 17:02 ID:bcdVPSOO
前テレビで、ナントカマンおっかけ主婦特集やってたけど
山田み○子みたいな、リュックしょったオバサンばっかりで
萎えだった。
942937:01/12/20 17:10 ID:dzgKNm8G
>>940
ギンガレッドと兄さんなら私も行きたい・・・。(w
ちなみに我が家の3歳・2歳児は、レンタルビデオでギンガマンに夢中。
だからといって連れて行こうとは思わないけどね。
いや、子供向けのショーなら是非連れて行きたいが…
関係ないのでさげ。
943おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 17:31 ID:EwG6DO0E
病院の受付してます。騒ぐ子供の親には声をかけるんだけど、
「注意してもいうこときかない」を言い訳にする親が多すぎ。
公共の場所で騒がせないっていうのは最低限必要な躾だと思う。
「できない」じゃなくて「しなければいけない」だよね。
きちんとしてる親子の方が多いんだから。
周りを見て恥ずかしいと思わないのかな。あ、思わないからやるのか。
944おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 18:05 ID:S812A6OY
スレたてていい?
945おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 18:09 ID:wLx5wRJP
>944
良いけど【育児】って頭に付けといて。
946おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 19:28 ID:/AB1VxGR
自分は某カルチャーセンターでバイトしてるんだけど
幼児リトミックのクラスがある日は鬱になる・・・
常識知らない馬鹿親多すぎ!!
子供が飲んだジュースの紙パックを床に捨ててくな!!
オマエらが座ってる横にゴミ箱あるだろーが!!2箇所も!!
947おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 20:26 ID:60Jxu3vx
ポイ捨てを子供の前で平気でするお母さん・・どういう躾を子供にするのかな・・

朝子供達を保育園に送っていく途中に、幼稚園バスを待つママ。
いつもタバコ吸いながら手をひいている。しかもその場でポイ!靴でぐりぐり。
消してるからいいってもんじゃないだろ〜〜。
園バスを待ってる間子供が集まってきても吸ってた・・
外だからまぁいいとしても(自分がそこの仲間ならいやだけど)・・
ポイ捨てはだめだろ・・

スーパーで子供が食べかけの柔らかいお菓子をポトっ・・
落ちるのは仕方ないとしよう。
「おちたよ〜おちたよ〜」と子供がいってるのにそこをチラッと見たあと
見ぬふりをして立ち去るな!拾えよ〜〜・・・
948親切な人:01/12/20 20:29 ID:jb275nuD

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
949おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 20:36 ID:I5efXdUm
今日近所のスーパーに買い物に行ったら、幼稚園くらいの男の子と女の子の兄妹が
ショーケース(豆腐とか置いてある棚)をジャイアントカプリコでガンガン
叩いてた。母親は遠くで「何してんのよ!」など怒鳴ってる。
レジで清算してたら今度は妹が別のお菓子に替えたいらしく、母親に泣きついてる。
親はどうすんのかな〜と見てたらケースを叩いてたジャイアントカプリコを
棚に戻そうとしてた。とりあえずレジのおばちゃんに「あのお菓子でガンガン叩いてましたよ」
と言っておいた。おばちゃんは「あらぁ〜・・後で検品してみるわ」と、その親子を
目で追っていた。
950おさかなくわえた名無しさん:01/12/20 21:04 ID:k0HecVJq
950げっと
951お引っ越しですよ!:01/12/21 00:20 ID:bMFFEzg6
其の六へ移りましょう!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1008861428/

早いね、最初は飽きたとか、人間が小さいやつの集まりとか言われたけど、
やっぱり、馬鹿親子に怒り心頭の人々の方が多いってことだよね。
んじゃ、其の六でまた盛り上がりましょう!

そして、少しでも馬鹿親子が、改心してくれることを祈って!!
952zono.net
そろそろバカ親のスパイスが欲しいね