【ぐっすり】ベッド総合16【眠りたい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
ベッドに関する総合スレです。

前スレ
【ぐっすり】ベッド総合15【眠りたい】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1341831400/


日本のメーカーサイトは>>2、USAのメーカーサイトは>>3あたりで。

質問するときは、テンプレを活用してください。

【身長/体重】 1??cm / ??kg
【希望メーカー】 シモンズ シーリー など 無しも可
【Wクッション or Sクッション】  WC / SC 
【希望のサイズ】 シングル・セミダブル・ダブル・クィーン・キング(ロングタイプなども有り)
【希望の硬さ】 やわらかい 1・・・5・・・10 かたい
【予算】        円
【現状】 ベット(わかればメーカー)・布団
【身体的特徴】 重度の腰痛 など

購入レポする人は、販売店に迷惑がかかる場合があるので、特価品や限定品はともかく、定番品を格安で購入できても、むやみにスレに購入店と価格を書き込まないこと。
 (過去スレでは、定価の3割引前後で購入できたとの報告あり)
2名無しさん@3周年:2013/02/05(火) 23:45:04.12
次スレ立つ前に埋まってしまったようなので、次からは>980あたりで次スレお願いします
ついでに過去スレに貼ってあった良レス転載しておきます
121 名無しさん@3周年 2012/01/02(月) 21:37:44.82
>>120
とりあえず、
1.首都圏にいるなら、丸八真綿青山店に行って寝心地を確かめる
2.関西圏にいるなら、新井家具ベッド館に行って寝心地を確かめる
のが先決かと。

どうしても確かめに行けないなら、
3.博打で評判の良いマットレス(サータのアニバーサリー30th DX等)を通販で購入する
という行動になるかと。

なお、上記でサータを書いたのは、オレがサータの寝心地が好きだからで、特に深い意味はない。


また、一般にベッドと呼ばれるヤツは、フレームとマットレスの2つの組み合わせでできていて、寝心地に直結するのはマットレスの方。
なので、マットレスは金をかけるべき。

フレームの方は、寝心地重視ならダブルクッションタイプに、利便性重視なら、宮付きか、ベッドボードが背もたれになるやつを勧める。

後は予算とご相談下さい、ってところかな。

これ以上は過去ログ読め。
3名無しさん@3周年:2013/02/05(火) 23:45:25.12
<一般用ベッド/マットレスメーカー>(全日本ベッド工業会加盟社)
●シモンズ
ttp://www.simmons.co.jp/
米2位でポケットコイルの元祖。過去スレでは スプリング長6.5インチ以上のマットレスの人気が高い。
●シーリー
ttp://www.sealy-bed.co.jp/
米最大手。連結コイル中心に展開しており、直輸入しているモデルも多い。
●日本ベッド
ttp://www.nihonbed.com/
皇室御用達。シルキー/ビーズポケットコイルマットレスなど、高密度ポケットの製造を特色としている。
●フランスベッド
ttp://www.francebed.co.jp/
国内最大手。普及価格帯のフレームセット販売に強く、 幅広い価格帯の製品を製造している。催事販売も多い。
●サータ(ドリームベッド)
ttp://www.urban.ne.jp/home/hbdream/
一般向けには良質なポケットコイルマットレスを中心に製造。 ライセンス生産する米3位のサータは米ホテルシェア1位。
●キングスダウン(大塚家具)
ttp://www.idc-otsuka.co.jp/extra/kingsdown/kingsdown.html
米9位。柔らかめの高級マットレス。
●東京ベッド
ttp://www.tokyo-bed.co.jp/top.html
フランスベッドグループでポケットコイルマットレス製造を担う。低反発を組み合わせたヴィスコには賛否両論。
●アイシン
ttp://www.aisin.co.jp/life/bed/index.html
トヨタ系。ジェルベッドを製造。やや重いが、ウォーターベッドほどではなく、ヒーターを使用できるメリットなどもある。
●アンネルベッド
ttp://www.annelbed.co.jp/
広島のベッドメーカー。
4名無しさん@3周年:2013/02/05(火) 23:45:58.61
<海外サイト>
●USAのメーカーサイト
・シーリー
ttp://www.sealy.com/
・スターンズ&フォスター(シーリー内のブランド)
ttp://www.stearnsandfoster.com/
・バセット(シーリー内のブランド)
ttp://www.bassettfurniture.com/
・シモンズ
ttp://www.simmons.com/
・サータ
ttp://www.serta.com/index.php
・テンピュール
ttp://www.tempur.com/
・キングスダウン
ttp://www.kingsdown.com/
●USAのネット販売サイト
・アメリカ最大のマットレス通販サイト(シーリー、S&F、バセット、シモンズ、サータ、テンピュール)
ttp://www.us-mattress.com/
・COSTCO(シーリー、スターンズ&フォスターが安い、Furniture→Mattresses)
ttp://www.costco.com/
・ウォルマート(シモンズが安い、Home→Mattresses)
ttp://www.walmart.com/
・ターゲット(サータが安い、Bed+Bath→Mattresses)
ttp://www.target.com/
5名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 00:41:18.99
>>1
6名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 09:32:21.38
すのこベッドに布団敷いて寝始めてから腰が痛い
引っ越しの荷物片付けや掃除などのせいかとも思っていたけど、
逆流性食道炎対策で上半身高くして寝ているとお尻が滑ってずれてるのがわかる
やはり前に使ってたポケットコイルマットレスはその点でもかなり優秀だったらしい
7名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 17:15:39.00
【身長/体重】 182cm / 90kg
【希望メーカー】 無し
【Wクッション or Sクッション】 SC・・・フレームの上にマットレス置くタイプであってるでしょうか? 
【希望のサイズ】 シングル
【希望の硬さ】 5
【予算】        5万円
【現状】 棚付きベット・敷き布団2枚重ね
【身体的特徴】 特になし

長年使っていたベッドがボロボロなので買い換えようと思うのですが予算はあまりありません・・・
棚付きフレーム、マットレス合わせてのものを探してます
今は

http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/8005/8005_13321.asp?book=8005&cat=cate010&bu=2&thum=cate010_001_001_000-01

これどうなんだろうと思ってるのですがどうでしょうか?
8名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 17:28:47.99
>>7
実際に寝て試せないのでなんとも言えないけど
硬さ的にはポケットコイルか超高密度ポケットコイル
辺りがいいのでは?
引き出し収納を引き出せるだけのスペース確保できるなら
フレームもいいのでは?
9名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 19:01:53.98
>>8
ありがとうございます
これ注文してみることにします


ところで、みなさんはベッド一式にはどれくらいお金かけてますか?
5万円というのはやっぱり長持ちはしないものでしょうか?
10名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 20:38:15.75
長持ちってこと考えたら10万は出すべきじゃないかなあ
11名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 22:42:03.64
フレーム込みで4万円のドリームベッドを20年使ってるよ
12名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 22:43:58.15
20年前の4万円って今なら倍以上の価値があると思うよ
自分が20年以上前に買った10万円のベッドも今買おうとすると20万円はするし
13名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 22:58:42.59
20年前だとポケットコイルもない時代じゃないのか
14名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 23:15:33.08
>>13
この前まで日本ベッドのポケットコイルを25年使ってたよ
15名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 23:27:53.96
東京ベッドって検索してもあまり情報ないし
スレでも話題に出ないけどどうなのだろう
こないだ店で見たら造りはよさそうだったんだけど
やはり他の人の意見を聞いて安心を得たい
16名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 01:23:06.27
若いうちはそんなに高いベッド買う必要あるか?寝具の機能は日進月歩。
どんどん進化しているから、何十年も使うような物より5年くらいで買い替え、
高機能な物に進化していった方がいいと思うけどなあ。
17名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 02:25:08.67
日進月歩w
進歩する余地ねーじゃんw
18名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 19:53:51.20
質問なのですが、ベッドのマットレスを買ったのはいいものの
ベッドパッドはどれを選んだらいいのかわかりません。
何かおすすめなどがあれば教えて頂ければ幸いです。
19名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 20:25:39.85
>>18
抗菌防臭で洗えるタイプ
汗なんてシーツを簡単に浸透しちゃうんで、パッドも分厚いものがいい
もちろん国産
20名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 21:13:49.70
>>19
なるほど、確かに洗える方がいいですね。
やはり洗濯可能なウールがいいんですかね?
21名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 21:28:35.65
ベッドパッドを乾燥機にかけると
小さくなってしまうのが悩みのタネだ
22名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 21:33:59.50
ぐりぐり引っ張ってもなかなか伸びないしな。
23名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 22:16:20.33
ウォッシャブルウールのベッドパッド買ったけど普通に縮んで
前面覆えなくなった
24名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 23:46:10.22
>>23
え そうなの
じゃあ麻か綿にするか・・・
25名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 11:15:07.41
旭化成のフュージョン使ってる。
柔らかさを余り求めないのであれば
縮まないし夏冬兼用できるし
オススメのベッドパッド
26名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 12:49:45.09
ウォッシャブルの羊毛パッドは何らかの加工が施されてそうなっているから、本来の羊毛の機能は享受出来ないと思った方がいい。
ビラベックとか、西川も高いやつはウォッシャブルでない事がその証とも言える。
27名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 17:07:43.96
皆さんありがとうございます
とりあえずいろいろと検討してみます
28名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 17:15:20.69
キャメルいいよ
29名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 21:07:29.39
洗えないパッドはどのくらい使えるんだろう。ウールのフカフカの欲しいが、2.3年くらいかな?
30名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 22:48:27.94
いやクリーニング出せよ
31名無しさん@3周年:2013/02/08(金) 23:08:01.21
そっかクリーニングはできるのか、失礼しました…
32名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 04:18:18.63
【柏原市の皆さんへ】
女子中学生が恐怖で失禁するほど怒鳴り上げ、青あざができるほど男子中学生を殴り倒し、
はては「やらせろ」と女子中学生に迫った元教師が、今週日曜日の大阪府柏原市長選に
出馬する維新の会の中野隆司という人間です。
こういう者を維新から出馬させる、橋下徹の体罰否定は欺瞞です。

このことを、どんどん、クチコミで広げて行きましょう!
33名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 08:46:33.32
腰痛が辛くて、
かちかちに固い防ダニ抗菌布団から
シーリーの六万くらいのマットレスに変えたら
就寝、起床時の腰の辛さが全く無くなったわ

敷きパッド併用したら、ふわふわの雲の上みたいな寝心地でワロタw
睡眠の質もかなり向上した感じ。
34名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 13:07:28.27
雲に寝心地も糞もねーから
綿にしとけよ
35名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 13:56:08.52
やわらかいマットレスってヘタり安いイメージなんだけど、硬いのと寿命は変わらない?
36名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 14:37:43.44
ポケットコイルにウッドスプリングはダメって知ってるけど
すのこなら大丈夫なの?
37名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 15:12:33.87
38名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 17:18:15.89
>>35
ローテーションして湿気に気をつけてれば大差なし。
39名無しさん@3周年:2013/02/09(土) 19:42:46.67
足の高さのあるベッドにしてから猫がベッドの下を隠れ家にしているんだが、
ベッドのそばを通りかかると猫が手だけ出してイタズラしてくるのがかわええw
40名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 00:56:14.38
なるほど
41名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 07:45:51.73
>37
ウッドスプリングとポケットコイルマットレスの組み合わせで買ってから、このスレで駄目と読んでガッカリしてた。
この記事読んで大丈夫と知った。横だけどありがとう。
42名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 12:51:42.47
駄目ではないだろうけどほとんど意味なさそう
43名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 16:19:29.04
>>42
ダブルマットレスが効果あるんだから多少はあるでしょ
マットレスと人の重さに負けてて
バネとしての機能が死んでるならアレだけどw
44名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 12:59:22.37
ベッドパッド悩んでるんだけど
http://item.rakuten.co.jp/direct-shop/hhh1-4/?force-site=pc#hhh1-4
これと
http://item.rakuten.co.jp/futontown/3330/?force-site=pc
これどっちがいいんだろ
45名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 14:59:03.54
>>44
綿の方は毎日洗濯しないとすぐに雑菌で臭くなりそうだね
パッドはシーツの補助程度なんだから、汗対策したいならパジャマとシーツに金かけたらどうかな
シルクのパジャマいいよー
46名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 17:47:00.11
ベッド自体のことではないんだけど・・・
引っ越してきた新居の寝室には調光式の天井灯がついてるんだけどさ、
スイッチの位置が遠くて、シングルベッドから落ちそうな姿勢で思いっきり手を伸ばさないと調節できないんだよね
みっともない外見になってしまったけど、竹の棒やガムテを駆使して
手を伸ばすだけで調光可能なハンドルをつけた

ベッドの左に窓、右にクロゼットがあってど真ん中にベッド置いてるんだけど、
圧迫感が嫌いだからスイッチのためにベッドを片方に寄せるなんてできないんだよね
何かもっとスマートな解決方法があればいいんだけどなあ
47名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 18:06:42.74
パナソニック電工のとったらリモコンの調光付のスイッチに付け替える
48名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 18:08:37.55
>>46
うpヨロ
49名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 18:11:17.28
ニトリでシーリー買ったわ。
フレームの、色が欲しいのな四月に入るとか。商売する気ある?
50名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 18:32:11.71
>>47
ググったら高かった
自分が作ったハンドルは100円ちょっとw

>>48
あまりに醜いので勘弁してくださいw
猫がハンドルで遊ぼうとするから、スイッチ切った状態でハンドルを固定するのに苦労したわ
51名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 19:22:10.41
リモコン買えよ
52名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 19:28:33.14
>>45
シーツとパジャマか 考えたこともなかったわ
53名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 19:42:26.14
汗対策はシーツよりベッドパッドの方が重要だろ
綿からリネンに変えるとかならだいぶ変わってくるだろうけど
54名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 20:21:14.28
シモンズのニューフィットプレミアムと
日本ベッドのシルキーポケットソフトならどっちがいいんだろう?

当方160cmの48kgで暑がり
どっちも同じぐらいの値段で同じような寝心地だった
良い点悪い点ある?
55名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 20:24:40.31
ニューフィットプレミアム買うんだったら6.5インチニューフィットでいいんじゃない 
あれ詰め物違うだけで数万違うんでしょ?
56名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 20:39:59.12
>>53
だよね
57名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 20:41:44.38
毎日洗うんじゃなかったらパッドは抗菌防臭で決まりだろう
その上で汗対策となったらシーツしかないじゃんよ
58名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 20:52:29.07
>>57
毎日シーツとか洗ってんの?
59名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 21:19:50.29
>>58
夏場汗かいたら毎日洗うよ
今はパジャマが分厚いから週一だけど
60名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 21:30:31.50
>>44だけどとりあえず上のにしときます
助言ありがとうございます
61名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 21:42:33.38
みんなマメなのね・・・ シーツやパットなんて気付いたときにだわ・・・
62名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 21:42:39.66
>>55
寝心地も若干違ったんで、6.5インチのほうは却下

通気性は日本ベッドのほうがコイル数多い分悪いのか
それとも詰め物薄い分良いのかわからない
63名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 21:43:40.87
>>59
こんな冬の寒い時期にシーツで寝るの寒くない?
おれは毛布地の敷きパッド敷いてるけど敷きパッドの上にシーツ敷いて寝るのが普通なの?
64名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 21:43:55.75
>>55
あと某お店で値引き額聞いたら、量販モデルとカタログで結局1万くらいしか違わなかったよ
65名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 21:48:42.51
パットの上にシーツが普通
ホテル泊まったことぐらいあるよね?
毎日パットを洗うならいらないかもしれないけどw
シーツは週1で、パットは1ヶ月〜2ヶ月に1回が理想では?
66名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 21:56:47.65
敷きパッドとベッドパッドは別ものじゃないのか
敷きパッドは上で寧ろシーツなくてもいいくらいのもんだと思うんだが
67名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 22:04:19.35
>>63
シーツだけのはずないじゃん
どこどう読んだらそういう解釈になるんだw
6867:2013/02/11(月) 22:13:21.75
あ、ごめん
2行目流し読みしてたw
アフォな解釈してたのは自分の方でしたスンマソン
6963:2013/02/11(月) 22:31:17.04
>>65
そうかそれが普通なのか
http://item.rakuten.co.jp/cho-nunoya/3923f/
↑でも例えばこういうのってこの上にシーツ敷いたりしないよね?
ホテルはともかく冬はシーツだと肌触りが冷たいからこういう毛布パッド使ってるかと思ってた
70名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 22:40:32.57
>>69
昔はそういうのボアシーツとか言ってたと思ったな
ひところムートンシーツが流行ったじゃん
今はパッドと呼ぶ方がかっこいいんじゃないのw
71名無しさん@3周年:2013/02/12(火) 06:24:39.47
うん、ボアシーツだなw
この下に吸汗パット敷くならいいんじゃない?

自分はこんなもん敷いたら暑くて蒸れそうで寝れないや
あとダニの温床になりそう
72名無しさん@3周年:2013/02/12(火) 17:38:01.54
_______
男・性・限・定★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自宅に居ながら報酬ゲット♪
会員様とお話しするだけの簡単なお仕事です!

登録者数もついに3400名突破しました^^
国内最大手だから安心してご登録頂けます♪
____________
報酬は毎週火曜日お支払!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フリーダイヤルも完備してますのでお気軽にお問い合わせください★

まずは めんずーーがーでーん って検索してみてね!
※サイト名は英語です。
73名無しさん@3周年:2013/02/12(火) 18:30:39.46
綿シーツが心地良すぎて、他はちょっと考えられないな。
羊毛パッド+羽毛一枚でこの上なく暖かいよ。寝具一新して、今年は一度も暖房使ってない。
74名無しさん@3周年:2013/02/12(火) 18:51:44.31
>>73
どちらの土地の方ですか
75名無しさん@3周年:2013/02/12(火) 21:42:18.77
寝たきりなのですか?
76名無しさん@3周年:2013/02/12(火) 23:51:03.09
>>74
北関東の平野部
最近は朝の車温計で−3から-5℃ってとこかな。豪雪地帯みたいに寒くはないけど。
77名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 10:29:29.71
低ホルムアルデヒドのローベッドで検索してもあんまないのな
78名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 10:49:32.45
ローベッドなんて、人の体重も支えきれない安物にカッコよさげな名前つけただけのものだし
79名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 14:10:18.12
北陸住まいだけど
下は羊毛パッドに麻のシーツ
上は羽毛布団(カバーはシルクとウールと綿の混)1枚
これで快適

化繊は蒸れて冷えるから駄目だわ
マットレスもね
80名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 18:48:13.64
羊毛パッドを抗菌防臭防ダニ布団と抗菌防臭防ダニパッドで挟んで寝ればいいんだな
81名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 21:06:23.23
ローベットってメリット無いよな。
それなら床に簀とマットレスだけのほうがいい。
フレームの意味が無い。
82名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 21:28:38.64
デザインじゃないの?部屋が広く見えるとかなんとか
83名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 21:31:41.29
最近気づいたけど、ベッドの長さとマットレスの長さに差があった場合、
就寝中動いてすごく使いづらい事に気がついた。以前のマットが5cmほど開いていて
動くんで困った。
84名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 21:49:22.85
>>82
広く見えるかもしれないけど貧相に見えのもまた事実
85名無しさん@3周年:2013/02/13(水) 21:49:50.33
新井のディラン加工のウォッシャブル羊毛パッドってどうなんだろう
買った人いたら教えてくれー
86名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 00:32:43.47
>>78 >>81
もしかして:フロアベッド
87名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 00:45:28.94
>>85
もってるけど普通、可もなく不可もなく
セットでシーツ買うならお買い得でいいと思う
88名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 07:52:25.67
>>87
おおありがとう
やっぱり洗濯縮みは多少はある?
89名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 08:43:53.67
>>83
何箇所かに100均の滑り止めシート置けば?
隙間なしだとそれはそれで、シーツ整えたりする時に困るからね。
90名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 09:00:13.59
>>86
フロアベッドとローベッドって同じ意味だよ
たんに高さが低いだけのベッドをローベッドなんて言ってるのを見たことないな
91名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 13:02:11.76
大きくてホテルのようなベッドに寝たいと思って調べてたら
このサイト見つけたんだけどさ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hotel-room/
一人暮らしの場合ダブル以上を買うのってどう思う?
部屋は広くないけどキングサイズかクイーンサイズくらいの大きさ
でもいいかなって思ってるんだよね・・・・・
それとキングサイズ等は2分割で2つをくっつけて使う(一体化もある)
ってことだけどこれでベッドの中心に寝ると背中に違和感ってある?
もしあるなら一体化は買えないからタブルくらいにしようと思ってる
92名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 17:26:20.00
>>91
分割部分は違和感あるのでキングはやめとけ。
部屋が狭いならダブル以上のクラスの場合
搬入経路が確保できるかちゃんと確認した方がいい。
エレベーターに入らないとか階段の踊り場曲がれないとかで
別料金でベランダから搬入ってのはよくある話。
93名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 18:16:26.05
すのこベッドの上に抗菌防臭防ダニの厚い布団と敷きパッド敷いてるけど、
確かに日本ベッドのポケットコイルに似たような敷きパッド敷いてただけのときより冷えてるのを確認
冷えると言うか体温による放熱を維持できない感じ。
上は羽毛200gの薄い掛け布団とシルク毛布で全く問題ないから、
日本ベッドのマットレスはコイルの上の詰め物がよかったんだろうなあ
北国なのであと2、3ヶ月の寒さに耐えるために敷き物を何か買うわ
94名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 18:44:20.69
おれも一人暮らし春からするけどダブル。

懸念は>>92さんのいうように搬入だな 玄関入ってからすぐ直角で曲がって廊下って間取りだから・・・
95名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 19:11:03.20
コイル使ってないマットレスなら多少は曲がるので
搬入の心配はそれほどでもないけど
コイル式はほとんど曲がらない。

マットレス=柔らかいので曲がる
と、思い込んで搬入経路大丈夫ですよー
と言ってろくに調査せずに
搬入当日に嵌る人が多いw
96名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 20:14:28.19
>>88
同サイズのマットレスから2cmくらい幅が足りてないな
引っ張れば伸びるから多少縮んでるのかもしれん
97名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 20:48:11.72
日本ベッドに心が傾いてるんだけど高いんだよな
使ってる人いない?
98名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 21:06:07.24
>>92
やっぱり違和感あるかー
ソファーベッドの倒した時みたいな感じかな
サイト見ると段差が出来ないように繋げられるみたいではあるけど
キングサイズ買うなら一体物のマットレスにしないといけないってことだね
マンションだしたぶん入らないから無理やな
長さ調べてできるだけ大きいのにするわ
ちなみに掛け布団とかってベッドサイズに合わせるべき?

>>94
ダブルか
幅って140だっけ?
掛け布団もダブルにする?
99名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 21:59:05.19
>>98
掛け布団はシングルにするつもり。ダブルベッドっていっても一人で使うし。
100名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 22:15:43.70
>>99
そか
ベッドの幅に合わないと思うけど使う分にはちょうどいいよね
俺もシングルにしようかな
第一高いしねサイズ大きいとww
101名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 22:16:51.23
>>98
2LDKのアパートでダブル使ってる
ダブルだと寝返りうつ範囲も広くなるから一人で使うとしても布団も毛布もダブルの方が絶対いい
参考までに身長175以上あるならベッドの縦方向は標準より長めのロングサイズにした方がいい
102名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 22:28:07.96
ムムム 悩む・・・
103名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 22:30:03.22
>>97
この前まで使ってたよ
すごくよかったよ
すのこベッドに布団敷く生活とも早くおさらばしたいが、さすがに日本ベッドもう一度買う予算がないw
104名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 22:33:38.12
ttp://www.sempre.jp/detail_photo.php?detail_cd=234474860
ベッドの幅と合って無くても、こんな感じにするとお洒落だよね
105名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 22:53:39.20
>>104
おしゃれというか、こういう使い方を提案しているベッドがすでにずっと前からあるわけでね
部屋を広く使える海外とかで
http://the-moon.jp/hotel/BALI_ISLAND_VILLAS_SPA/img/hotel/iM5qk20110824145046.jpg
106名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 22:56:55.20
>>103
この前まで使ってたのに、なぜ今は布団?
引越しとかで手放したとか?

耐久性はどうですか
何年くらい使ってました?
107名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 23:04:31.46
>>105
寝ぼけてたり酔っ払ってる時に、けっ躓いて転びそうだな。
108名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 23:04:38.91
>>106
他の家具がカツオブシムシにやられていたので、
ワンルームのベッドも無事ではないだろうと思って泣く泣く手放したんだよ
20年使っても全然問題なかった
上に書いた通り冬も特に何もしなくてもあったかかったしね
夏場はどうなのかよくわからん
クーラー使ってたから苦労した覚えはない
109名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 23:08:09.92
>>107
猫が好きそうだよね、ああいう狭い棚のところ

そういえば昔飼ってた黒猫が、ベッドそばに脱いどいたムートンスリッパの上に箱座りで寝ていて、
夜トイレに起きようとしたときにうっかり猫をふんづけちゃったな
110名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 23:32:37.94
>>108
うわお
カツオブシムシかー…
自分も一度部屋中大発生したことがあるから気持ち良く分かる
だからあの側面についてる通気孔ってちょっと怖いんだよね

20年も持ったのはすごいなあ
詰め物にウレタン使ってるから、夏場は暑そうだなと思ってるが
ポケットコイルは仕方ないよね
111名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 23:58:52.03
>>110
通気口関係なく、すごいことになるケースあるらしいよ
畳縁との境目の溝は元々茶色だったのかなと思っていたある日、
よく見たら幼虫が一列に並んでいたっていうケースも聞いたことあるし

ベッドも餌がたまりそうなマットレスの溝がやられそうな気がする
怖くて中身や細部点検せずに大型ゴミに出したけど
マットレスも汚れや異物がわかりやすいように白かったらいいのにな
112名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 00:07:52.13
ベッドパッドでオススメある?
113名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 00:08:15.10
な・・・なんだよカツオブシムシって
114名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 00:12:44.42
>>113
防虫剤が必要なのはタンスだけじゃなかったんだよ・・・
冷蔵庫周辺や長いこと動かしていない家具の裏や下をよーく観察するといい
春にはそいつらが3ミリくらいの黒い成虫になって家中に卵産みつけまくる
115名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 00:33:51.71
画像見たけど知ってるわこいつ・・・
確実にうちにもいる・・・
116名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 06:02:59.48
>>101
やっぱダブルのほうがいいかー
金あればいいんだけどな
身長はそこまで無いから大丈夫だわww
ちなみにどこのベッド使ってる?
あまり高いのは買えないんだけど
117名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 07:36:54.91
古い家でこまめに掃除&換気しない家に沸くよ、カツオブシムシ
服に穴があくのはこいつに齧られているから
毛の長いカーペットなんかはどうがんばっても沸く
マットレスとか、羊毛とかを詰め物にしてるものなんかは大好物だろうな

こいつは一見ゴミ粒みたいに小さいから気づかないで暮らしてる人が多い
自分も一度部屋に大量発生するまで知らなかった
それからは狂ったように掃除するようになったし、黒い粒に過剰反応するようになった
118名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 08:14:38.22
>>98
ソファーベッドほどでは無いけど
端と真ん中の寝心地を一緒にはしきれないので…
厚手のパッド使えば鈍感な人なら大丈夫かもね。

掛布団は寝相が悪くなければシングルでもいいけど
誰かと一緒に寝るのを考慮するならクイーンがいいよ。
ダブルだと相手の寝相が悪いと奪われる事があるのでw
119名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 08:40:51.31
>>117
それほど古くなくても隙間多かったり窓開け放してると成虫が入ってくるよ
そんでソファの座面のクッションまでいちいち外して掃除したり、
家具家電の床下、マットレスの隅々・ベッドの支え板外したりして掃除する人がどれだけいるかって考えると
日常目にする空間にこの虫がいなくても、ほとんどの住宅にいると思う
だから自分は新居のベッドに、猫が入りこむリスクがあってもベッド下の掃除をしやすいフレームを選んだんだよ
120名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 18:09:03.36
>>118
実際に確かめてみないとわかんないね
パッド使えばいけるかもしんないし
121名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 19:33:17.23
カツオブシムシは苦い思い出。貯めて買ったDolce&Gabbanaのスーツをこの虫に
やられた。よりによってラペルのところを食いやがった。以来周囲に嫌われても
防虫剤はどの服入れにもロッカーにもたっぷり入れるようになったよ。
122名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 20:49:09.18
>>111
少なくともマットレスの境目の溝は掃除すればいいわけだから問題ない
埃たまりやすいところなんてマットレスに限らないし
でも中に入り込まれたら掃除のしようがなくて困る
通気孔ふさいじゃおうかな

だんだんポケットコイル買う気なくなってきた…
123名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 20:56:34.60
>>122
幼虫の小さいの見たことあると、掃除でどうにかなるなんて絶望的に思えるよ
マットレスそのものを高温スチームクリーナーで定期的に洗浄するならともかく
124名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 09:18:52.20
マットレスは月単位で日干しする必要があるとは家具サイトなどで書かれているいけどね。
それとベンチレーターへ時々掃除機の吸引口で吸えとも。
125名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 09:55:22.93
日干ししても連中死ぬわけじゃないからな
ベッドクリーニング業者に相談したけど、表面を高圧スチームでクリーニングしても
内部まで掃除できるわけじゃないって言って、カツオブシムシの根絶については言葉を濁された
マットレスが分解掃除できるようになってでもいないと根絶は無理なんだろう

日本ベッドみたいに何十年も持つようなベッドでも買い替えする人がそれなりにいるのは
こういうことが原因なのかなーと思って見たりw
126名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 10:11:48.23
マニフレックスみたいなウレタンでも中に入り込むものなの?
127名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 12:36:40.07
ウレタンに動物性たんぱく質の埃や汚れが付着してたら余裕で入りこむんじゃね
128名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 16:10:21.04
>>123
見たことあるっていうか、家に大発生したよ
だからって全部の家具を捨てたりはしないだろ?
かじられた服は処分しないといけないけどさ

奴らはダニのように同じ場所で延々繁殖していくわけではない
小さいけど目に見えるから、根絶は無理でも掃除で減らすことは可能

そもそもベッドにいるくらいだったら、部屋中に大発生してる恐れあり
カツオブシムシは外から持ち込んでくる場合が多いから繁殖場所は大抵クローゼットや箪笥内
卵から孵って餌を求めて色んなところに移動を始めるんだよ(移動速度は結構速い)
こまめに掃除していれば、ベッド本体に卵を産み付けられて、そこで孵って幼虫になるなんてまずない
とくに夏場に頑張って掃除すればそんなに恐れることはないはず

それより目に見えないダニの温床になることのほうがよっぽど怖い
奴らは一生涯マットレスに住み着き、そこで繁殖し、死んでいくけど、取り除く方法は100%無い
129名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 17:02:03.21
>>128
うちは衣類関係は防虫剤のおかげで何の被害もなかったが、
でっかいソファのクッション下と内部、ソファの下の床で大発生されていたよ
ごく短い脚のソファだからソファの底の部分が床に接触してて
掃除機でも吸い込みきれない埃やゴミが奴らの餌になっていたんだろう
ソファの足元近くに抜け殻を発見し始めるまで何が起きているのか全く気付かなかったよ

専スレの住民の警告通り、冷蔵庫の裏と床もひどかった
ソファと冷蔵庫はベッドとともに引っ越しの時に捨てたよ
こまめな掃除って言っても、冷蔵庫の裏と底まで頻繁に掃除するなんてありえないわけでね
いったん発生が起きてしまったあとでは、
掃除は単に目に見えるところから幼虫を排除するための作業でしかないって絶望したわw
130名無しさん@3周年:2013/02/16(土) 22:29:14.03
宮付きなしにしたけど、スマホとか置くからいるなー。
失敗した。五千円ケチったばかりに。
サイドテーブル買うか。
131名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 00:34:45.26
【身長/体重】 158cm / 45kg
【希望メーカー】 シーリー、サータ
【Wクッション or Sクッション】  できればW
【希望のサイズ】 シングル
【希望の硬さ】 やわらかいもの
【予算】    マットレスで10〜20万円程度が限度。
【現状】 通販で購入した安いフロアベット。
【身体的特徴】 細身、というか体が薄いタイプの女性。平均睡眠時間は5,6時間
        肩こりがひどく、整体にいってもほぼ意味がない程
        腰痛は今のところ無し、しかし仕事柄これから腰痛持ちになる可能性も大きい

現状、よく眠れず疲れもとれないので思い切っていいものを買いたいと思っています。
同価格帯のものだとシーリーとサータではどちらがおすすめでしょうか。
132名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 13:41:38.26
>>131
その条件だとシーリーのほうが柔らかい事になるとお思うけど
それが貴女にあったモノなのかは別問題。
どちらも何度か試してみることをお勧めします。
133名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 14:58:22.97
>>131
シーリーかサータで決まってるなら参考にならないと思うけど柔らかめがいいならノンスプリングもいいよ
http://www.aisin-asleep.com/products/mattress/
アスリープのJコンセプトWARM SFF-JPXやスーパーフレックスフィットマットレス WARM SFF-NSXなら予算内だし
ヒーター付きは毛布要らないし暖かくていいよ
134名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 19:48:33.56
すのこベッドってマットレス敷かずに使うのよね?
畳と布団で湿気凄いからどうにかしたい。
135名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 20:41:25.31
すのこの上にマットレスでしょ
136名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 20:56:51.46
CMニトリのデュアルポケットコイルマットレスってどう?
俺は柔らかめが好きなんだが
137名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 21:36:44.54
>>136
店舗で横になった限りではあまり柔らかくはないんだけど
腰下ろしただけでマットレス全体が動く感じ
日本ベッドのポケットコイルじゃ全然そんなことなかったから、
よそはこんななのかーってびっくりしたな
138名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 21:46:02.94
>>134
ご自由に、でもマットレスを敷くのが一般的だと思う。
139名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 21:55:05.61
敷き布団二枚重ねるって手もあるし
極厚の布団なら上にパッド敷くだけでも大丈夫だよ
140名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 22:40:29.73
>>131
ぺらぺらー
俺ならシーリーすすめるかな、好みでいいかと、でも絶対試してから
141名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 00:55:15.95
ベッドフレームとマットレスを注文した。
次はベッドパッド・・・前スレくらいにおすすめがかいてあった気がするけど、
なんかいいのありますか?
142名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 07:33:16.61
ベッドパッドはニトリの羊毛混で充分だよ
143名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 17:33:21.04
ビラベックのボウルフが超おすすめ
でも高いから
ニトリの羊毛混で充分だよ
144名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 23:01:06.36
ニトリ、シーリー6902買ったわ。
店で寝たら硬いかな?と思ったけど
ベッドパッド敷いて寝たら柔らかく感じたわ。
腰のあたりが沈んで全体包む感じ。
なかなか良い。
今までは布団だったからかな。布団も畳に敷いたらいい感じだがな。
145名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 23:08:07.74
>>131
柔らかいのはシーリーだと思いますよ。
クローディアを使っていますが、ベッド替えてから本当に快眠で、横向きでも肩が痛くなりません。
ショールームの行商で購入しましたが、セミダブル+ダブルクッションで19万くらいでした。

やや女性向けなニュアンスで説明受けたので、一度試されてみては?
146名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 23:15:21.55
>>142-143
ありがとう。ニトリで買ってこようと思います。
147名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 15:53:53.40
厚みのあるマットレス使ってる人、どこのフレーム使ってますか?
無印のフレームにしようかと思ってたけど、26センチのマットレスだと、ヘッドボードの高さがちょっと足りないことに気付いた…
148名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 20:31:09.22
純正買えよ
149名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 23:09:52.69
純正??マットレスはサータの予定なんだけど、サータのフレームなんてとても手が出ないわ…
150名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 23:47:43.80
安いのは定価で10万くらいからあるじゃん
そうそう買い換えるものでなし、10年使うと思えば年1万くらいだし
変に安物買ってすぐに買い換えを繰り返すよりは良いんじゃないの?
151名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 23:53:58.89
フレームにそんな金かけなくていいよ・・・
152名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 23:54:51.03
結局最後の感触を決めるのはベッドパッドだよな
153名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 00:07:59.80
でも一人で寝ててもギシギシいうフレームはいやだなぁ
154名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 00:09:16.73
良いフレームは一生使えるし、部屋のデザインや趣味で選ぶ家具だから好きなのを買え
155名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 07:03:04.89
四本足やめとけといわれた
156名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 08:07:20.98
>>155
設計がちゃんとしてればいいんだけど
安物四本脚買うならやめとけって話。
どのみち床板が貧弱だとギシギシいうので
安いものは値段相応と割り切って使う。
157名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 08:20:31.85
>>155
日本ベッドの四本脚は引っ越し三回含む20年以上、何の問題もなかったよ
158名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 08:58:38.88
四本脚は使う場所によるな。
アパートとか安いマンションなんかで床板とかの構造が悪いと
部屋中が揺れてギシギシいったりするし、たぶん隣の部屋も揺れてると思う。
学生の頃にアパートで暮らしていてセックスばかりしてたら隣人に睨まれたことがある。(声は殺してたのに)
159名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 09:00:05.54
いいものなら、20〜30年使えるのか…じゃあ結構お金かけても元とれそうだね。
160名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 09:10:35.45
>>159
いいものというよりも無垢材使って接合部がしっかりしてる方が耐久性あると思うよ。
汚れを気にするなら塗装してあると尚良い。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2009460

ただ、パイプベットのように華奢な作りで金属疲労でも起こさない限り
ベットのフレームなんて半永久的に使えるんじゃないか?
壊れるとするならスノコみたいな部分だろうから現物をみて確認してみるといいよ。
161名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 10:15:02.13
>>160
このニトリのだとネジ留だけなので接合部が甘い可能性がある。
ちゃんとL型金具などでフレーム同士をつなげておきたいところ。
162名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 10:40:12.49
接合部まで家具屋で覗けるケースはまずないよね。でもしっかりした作りは
ネジ止めだけでなく、凹凸がきちんと作られていて、強度も計算されてる。
10年以上前のものは指して高くないのに、そのあたりを丁寧に作られていたよ。
最近のものは安いと雑なものが多いんだよなあ。短期にしか使わないだろと割り切った
作りにされてる気がする。
163名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 10:40:22.53
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2003540-130125772836
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2003750-130218772980
アウトレットでこういうしっかりしたのが買えるんだから
>>160みたいな安っぽいのはやめた方がいいね
164160:2013/02/20(水) 11:09:44.17
今使ってるニトリで買ったベットは金具で止めるタイプなんだけどリンクに貼ったのは違ったみたいだね。
どちらせしても>>162がいうように体重が掛かる部分がネジで止めてあるだけじゃなくて
金具で引っ掻けて組み合わせたり木が組み合わさっているようなシンプルなやつがいいね。
その辺がしっかりしてれば安っぽいので十分だよ
馬鹿みたいにフレームに値段をかけるよりマットの方にお金をかけた方が良い。
165名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 13:39:27.66
インテリア好きならフレームこそが重要
要はデザインと素材にどれだけ金掛けれるかだ
性能は大差ない好きなの買っとけ
166名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 22:47:27.76
無印のフレームってギシギシで有名じゃんか
167名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 23:03:46.12
インテリアはわりとどうでもいいから跳ね上げタイプ購入予定
168名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 00:14:06.78
ニトリのベッドフレーム使ってる人、ギシギシいわないかレビューしてけろ

あと、シーリーと共同開発の5万のマットレスってどう?
169名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 00:14:53.32
>>167
夜の営みする時にギシギシ煩くて萎えるのが欠点だが
スペースの有効活用って点では便利だよね。
自分は万年床になってしまったので
普通のベッドに買い替えたけどw
170名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 00:36:30.19
ニトリのボトムってどうなん
公式にギシギシ音がしますって書いてあるけど
171名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 08:30:27.55
>>168
前に半額以下でアウトレット買った者だが全く問題ないよ
すのこも丈夫だし
でも日本ベッドの分厚いマットレスのときみたいにベッドの上に立とうとは思わないから
ベッドの上の電球交換のときはベッド動かさないとなあw

ちなみに体重60kg以下
172名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 11:29:51.25
>>170
公式疑ってどうすんのさ
173名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 16:42:55.60
テンピュールのフトンベーシックって硬め?
フローリングに直敷でも良いのかな
174名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 01:33:57.44
ちょっと高めだけど、フクラのグランテクスにしてから
腰痛が大分良くなった

悩んでる人にはオススメ
175名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 01:54:12.71
身長155センチでベッド+マットレスの高さが60センチって高すぎかなぁ
深さ30センチの跳ね上げベッド、収納力は高そうだけど、床からも高いっていう。。。
でもフロアベッドとかじゃない限り、落ちたら痛いってとこは同じだし・・・とか考えて決められないw
176名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 07:43:45.92
>>175
端に座るって使い方前提にしてないなら
高さなんて気にするな。
177名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 08:22:35.35
>>175
端に腰かけたときに足の裏全体がつくようならいいだろうけど
155cmでそんなに脚長いのかw
というかああいう高さのあるベッドは天井の高い欧米の家じゃないと狭っ苦しいだけだぞ
178名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 08:48:10.00
>>173
http://jp.tempur.com/futonbasic/TJP204M,ja_JP,pd.html
細身筋肉質でなければいいんでないの。
179名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 21:49:29.63
【身長/体重】 163cm / 58kg
【希望メーカー】 無し
【Wクッション or Sクッション】  シングル
【希望のサイズ】 シングル
【希望の硬さ】 やわらかめ
【予算】    5〜10万のマットレス
【現状】 薄いポケットコイルのマットレス(堅め)
【身体的特徴】 軽い腰痛持ち。最近肩こりと頭痛に悩んでいます。

オススメを教えて頂いてから試せるものは試しに行こうと思っています。
アドバイスよろしくおねがいします。
180名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 00:24:16.25
シモンズのショールーム行ったことある人いますか?自由に見たいけど、シモンズの人がずっとついてるのかな?買わなきゃいけない感じ?
181名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 10:02:21.49
>>180
ショールームはあくまで展示場所
販売店と違うから買わせられたりはしない

シモンズの仙台のショールーム行ったことあるけど
客ほとんどいないからそりゃお店の人はついてくるけど
別にゴリ押ししてくるでもなく、淡々と説明されるだけ
「ゆっくり選んだほうがいいですよ」と言われて帰ってきた
182名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 10:45:04.88
ありがとうございます。以前サータのショールームに行ったら、いかにもな営業マンに案内されて、買わされそうな雰囲気だったもんで…
183名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 12:46:26.22
>>180
日比谷シモンズもゆっくり見る事ができるよ。
一度て決めるものではないので何度か来て寝て決めてくれと言われる。
余程事前に勉強してるなら別だけど
説明してもらいながら商品見る方が
疑問点も解消されるしお勧めかと。

マットレスひいたり色々試すのには係りの人が必要だしね。
184名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 13:36:11.86
>>182
ショールーム行って買わされるってのがそもそもわからないんだけど
売り場と違うんだけどわかってる?
販売店を紹介されるってこと?

それって販売店がショールームを借りて相談会みたいなことやってたんじゃないの?
185名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 13:51:12.82
>>184
いえ、サータ直営のショールームです。「もう少し考えてみます」と言ったら不満そうな感じだったので…自分の勘違いかもしれません。
186名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 23:22:57.27
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bedandmat/meteor-nv-s.html?ccode=ofv&pos=4&model=
このウッドスプリングつかってる人いますか?
初ウッドスプリングにしようか検討中です。
質的にどうなんでしょうか?
187名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 00:57:47.07
一万円台でダブルベッドフレームない?
188名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 05:00:20.16
ありますん
189名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 10:29:47.47
ローなら安いよな
190名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 19:22:53.54
このベッドフレームの詳細についてわかる人いる?
http://i.imgur.com/lcbxSkl.jpg
191名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 19:42:39.93
192名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 20:39:04.51
>>190
初めて画像検索というものを使ってみた
http://www.furnituredome.jp/gu/catalog/detail.php?i=45615473
193名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 21:08:37.28
>>192
ありがとう
でも、そのページ見て詳細知りたかったから聞いた…
メーカーとかわからないかな?
194名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 23:08:39.77
>>193
店に訊けばいいじゃん
つか商品ページわかってたならそっちを貼れよ・・・
195名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 23:11:38.28
グーグルで画像検索でもすればいいじゃない
196名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 23:27:31.51
今週末あたりに新井へ行ってくる( ゚Д゚)y-~~ダブルクッションにしようかどうか迷う
197名無しさん@3周年:2013/02/26(火) 06:39:01.52
>>193
それは聞き方が悪い。
画像だけ貼っただけなら何処で売ってるのか聞いてる程度にしか思われないし
売り場分かってるのにそのURL貼らないとか
調べる人に手間かけさせて失礼だ。

詳細とかメーカー?
使用感も知りたいのか、仕様の詳しいところが知りたいの?

大きな家具屋なので、オリジナルフレームかもねー
寸法的には一般的なダブルサイズなら何でも載せられる。
ボンネルの記載は代表的なマットレスについてで
他にもあると書いてあるので店に聞いてみるのがいいね。

マイキーも お店に行こう! と言ってるしw
198名無しさん@3周年:2013/02/26(火) 13:31:46.92
>>186
私もそのウッドスプリングとお店気になってます
レビュー無しで
3月上旬入荷予定とあるのでまだ使った人はいないのではないでしょうか?
実店舗も数店あるみたいなので潰れない限り大丈夫そうではあるけど
人柱なってみようかな

元々ブックシェルフ付きのJN3604×2を買ってニトリシーリー6881あたりか
ニトリフランスベッドのアネロッソをおいてキングサイズで考えてました
シングル2台で予算20万だからこのあたりが私には限界か

ちなにみ予算20万でクイーンかキングサイズなら皆さんはどんな感じにしますか?
171cm78kg(腰痛持ち) 158cm45kgの夫婦が使用します
199名無しさん@3周年:2013/02/26(火) 15:21:11.14
>>198
島忠でシングル二台購入割引やってたような?
もう終わってるかも?

中太りと標準体型だとマットレスの好みが別れるかもしれないので
シングル二台にした方が幸せかもしれない。

クイーンなら
netshop.shimachu.co.jp/products/detail.php?product_id=288
この辺りかな。
シモンズは隣の振動が伝わりにくいので一度寝てみる事をお勧めします。
200名無しさん@3周年:2013/02/26(火) 20:53:31.67
>>199
島忠にも良さそうなのがありますね

休みの日でも色々遠出して寝っころがりにいってみます

それとやはりウッドスプリング+金属製マット(アネロッソや6881)は
本末転倒ですかね?

ダブルクッションも考えてたのですがウッドスプリングで代用できれば
板ばねも替えれますしいいかなと考えておりました

それと部屋のサイズが結構ギリギリなので
キングサイズで30cmしか通路が取れないためナイトテーブルは置けなく
宮付き+コンセントは欲しいところです
島忠だと
http://netshop.shimachu.co.jp/products/detail.php?product_id=7070
このあたりのフレームでしょうかね
201名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 07:48:26.38
>>200
お金をかけるべきはマットレスということを忘れないように。
ダブルクッションはどんな組み合わせでも
ある程度の効果はありますよ。
ボンネルだと気が付きにくいかもしれませんがw

キングでその狭さならシングル二台も同じなので
壁タップ位置やら引き出しスペースやら開梱設置やら
ちゃんと考えたほうがいいのでは?
202名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 22:09:55.25
【身長/体重】 夫165cm / 75kg 自分155cm/ 75kg
【希望メーカー】 特にこだわりなし
【Wクッション or Sクッション】  SC 
【希望のサイズ】 シングル2台
【希望の硬さ】 ややかため
【予算】 2台で30万円でお釣りも欲しい
【現状】 布団
【身体的特徴】 二人とも疲れたときに軽度の腰痛あり、体重のせいでしょうね。。。

私は結婚前はベッド使用で寝起きがよかったのに、今は寝てもいまひとつ疲れがとれない感じです。
夫は軽く不眠症気味ですが、枕を変えたらいくらかマシになったようなので
今の睡眠環境がよくないかと思い、引越しを機に布団からベッドにしようと思ってます。
跳ね上げ式の収納ベッドがちょっと気になっています。
何かオススメとか、選ぶポイントなどがあったら教えていただけませんか?
203名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 23:17:54.98
すのこってなんでやめたほうがいいの?
204名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 23:46:43.30
ちゃんとしたすのこなら別にやめる必要はないし
よくないすのこよりずっといいフレームもあるってだけだよ
205名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 00:01:45.30
大学受かったら一人暮らしなんでベッド買おうと思うんですけど
マットレスは面倒ですかね?
206名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 01:15:23.88
大学生で一人暮らしだったら布団のあげさげなんて絶対しない
万年床にしてフローリング腐らせるのがオチだから初めからベッドにマットレスにしとけ

と10年前のおれに言いたい
207名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 01:29:19.94
半引きこもりで1年くらい一日中布団の上で生活してたけど
フローリングは全然痛んでなかったわ
布団はやばかったけどな
208名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 03:02:57.13
うちは木造アパート1階だったってのもあるけどな 
209名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 06:53:08.21
寒冷地だと周りをかこわれた202とかでも
余裕で床と布団の間で結露してたなぁ
210名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 14:54:37.37
>>186
安いウッドスプリングは折れるぞ
しかもプラスチック使ってるなんて・・・・
つーか合板じゃ対して効果は期待できん
211名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 16:54:33.62
ダブルクッションにするとやっぱり寝心地かわるんですか?
212名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 17:15:19.28
いまだにダブルクッションを勧めてくる店員がいるくらいだからな
変わるっちゃ変わるよそりゃ
それまでのマットレスや敷布団がどうだったかにもよる
だいたいは「無意味」だけどね

俺はいろいろ試してみてエルゴフレックス+ベッドパッドにしたわ
213名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 17:16:44.58
>>211
変わりますよ。
じっさに寝比べができれば分かりやすいんですけどね。
214名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 17:18:53.96
「マットレスの耐久性がアップしますよ!」
なんつって、じゃあそんなの買わなくても
マットレス買い替えりゃいいだけじゃん
215名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 17:20:44.74
確かに、布団に例えるなら1枚敷きと2枚重ねくらいの違いはあるな。
216名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 17:23:00.01
謳い文句は怪しいのが多いよねw
費用対効果諸々、何が最適解なのかはその人次第だしなー
我が家は7.5インチシングルクッションで充分でした。
217名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 20:09:17.77
フレームだけニッセンの16000円の すのこベッド買おうと思ってるんだけど、同じ値段くらいでフレームオススメありますか?
218名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 20:18:13.04
>>217
ホムセンで2X4角材買ってきてDIY
219名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 23:07:50.56
>>217
ニトリのアウトレットおすすめ
ただ、今日のところはあまり掘り出し物なさそうだから毎日チェックしてみるといいよ
220名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 19:59:52.81
シーリーのマットレスって安いのは地雷?
221名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 20:48:00.17
安いのって、そんなアバウトな…
222名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 21:25:12.24
すのこベッドが絶対いい!マットレスはダメ!!すのこベッドに布団しく!!!!

って言いはる家内を論破してくださいお願いします
223名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 21:33:45.12
>>222
うちと同じだw
じゃあ、それぞれ自分に合うものを使うことにしよう
高さが合わないと思うから、今までくっついて寝てたけど
ベッド買ったら離して置こうって言ったら折れてくれた
224名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 21:35:38.25
>>223
いちおう同じベッドで寝るんでそれは…

すのこベッドがダメなのはここみてたらわかるんだけど、
なぜダメなのか聞かれたら困る
225名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 21:36:55.75
>>222
布団を二枚重ねするか、ウレタンマットレスを敷かなきゃ寝てられないから、ほとんどすのこの意味ないよ
普通にベッド用のマットレス買った方が長持ちするし衛生的だよ
226名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 21:37:43.99
>>225
ですよねー

しかし、それをマットレスベッド使ったこと無い僕が言うと説得力にかけるんですよね…
227名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 21:42:49.88
>>226
寝かせればわかるんじゃない?
安めのスプリングでも布団とは相当違うし
228名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 21:50:30.41
>>227
家内だから当然女ですぜ?
女が意見を変えると思う?
論破したら発狂されるだけ
229名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 21:54:16.32
おう、2万以下でオススメのベッドおしえんかい!
訳:ニッセンとかニトリで一番マシなの教えてくださいお願いします
230名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 21:57:44.09
>>228
もういろいろ言わずになるべく安いやつ買わせて、じわじわと良くない点を頭に染み込ませて
早めに買い替えに持ち込んだ方がいいかもしれんね
231名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 22:05:45.78
>>226
板張りの床に布団一枚敷いて嫁さんを寝かせてみ
瞬時に意見変えるから
スノコは通気性のいいだけの板張り床だよ
そして布団一枚では寝られない以上は通気性はもはや何の意味もないんだ
232名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 22:10:18.42
そもそもあんなんで通気性そこまでかわるのかね
すのこベッドだとコスト抑えられるからステマされてるだけだろ
233名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 22:10:41.54
234名無しさん@3周年:2013/03/01(金) 23:20:00.39
>>221 三万円のです…
235名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 06:18:28.19
シモンズ買いに三越行ったら、三越オリジナルモデルがあった
ゴールデンバリューのピロートップ仕様で価格は随分と抑えられてたけど、大丈夫かなあ
そこにいた店員さんはよく分からない感じ。詳しい方いますか?
236名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 11:33:43.55
スノコベッドに敷布団用マットと布団をしいて使うと1週間くらい布団をあげなくても問題ないけど、
フローリングに直接マットと布団をしいて放置すると3日もたたずにカビるのですけど
何でスノコはだめなの?
237名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 11:40:42.58
>>236
上にも書かれているけど、スノコがダメなんじゃなくて
どうせマットと布団を敷くのならベッド用マットレスの方が衛生的で長持ちするってだけ
別にスノコの質が良ければその上にマットレス敷いてもいいけど
238名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 11:48:47.62
なるほど
衛生的っていうのはベッドはベッドパッドを使うから洗濯しやすいってこと?
長持ちについては布団用のマットがへたりやすいっていうこと?
239名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 13:51:05.61
>>233
全部みれないじゃないですか!やだー!

ニッセンってこのスレ的にはアウト?
ニッセン買うくらいならこっちで、とかある?
240名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 15:44:06.23
ベッドのヘッドボードでマットレスの厚さ分くらい板が無いタイプがありますが、それって通気性のため?それともコストダウンのため?
そういったベッドを使っている方がいたら質問です
その隙間から裏に小物を落としたりすることないですか?
241名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 15:55:58.66
>>239
ニッセン買うならニトリのアウトレットの方がずっといいよ
242名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 17:34:53.81
マットレス届いた。
でもベッドパッドがまだなのでメイキングできない。。。
はやく買わないと
243名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 17:38:11.20
【身長/体重】 179cm / 65kg
【希望メーカー】 
【Wクッション or Sクッション】   SC 
【希望のサイズ】 ダブル・クィーン・
【希望の硬さ】 5
【予算】        10万円
【現状】 すのこベット
【身体的特徴】 なし

今月から彼女と結婚前提の同棲予定
安くて無難なベッドを教えてほしい
イケアとかニトリってどうなん?
値段相応かな
244名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 18:38:48.08
ドリームベッドの跳ね上げタイプ注文してきたー楽しみだ
245名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 19:36:12.97
安くて良いベッドパットって最低いくらくらいであります?
246名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 22:08:31.78
ベッドパッドなら、1kしてればまず悪いものはないと思う
そこからクッション性やら速乾性やら求めだすと高く付くけど
247名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 23:35:12.75
>>235
うちもシモンズの伊勢丹オリジナルだよー。
三越と同じ系列だから一緒のものかな?
10万であったけど、枠だけグレード上のにしてくれた。
っていうか、引き出し3つのオリジナルにしてくれた。
マットレスは普通の8万のだよね?多分。
うちはもう買っちゃったんだけど、詳しい方、教えてくださいー。
248名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 00:05:24.09
全日空ホテルのシモンズはよかったな。
249247:2013/03/03(日) 00:22:27.91
なんかね、スタンダードだけどホテルで使ってるマットレスで、
店員のおじさんも使ってる、と言ってたので買いましたw
そこそこ硬いマットレスです。
250名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 12:45:35.27
>>240
デザインついでに通気性のため。
母材のサイズ制限の場合もあるかもね。
パーツごとに切り出してるか
ユニットごとに切り出してるかは知らないけど。
251名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 12:55:55.80
>>243
イケアニトリは短期買い替え用と割り切れるのなら悪くない。
数年以内に引越しや家の購入を考えてるなら
使い捨てとして悪くない選択肢。

同棲が長引くと結婚のタイミング逃すので注意なw
252名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 14:10:00.65
収納ベッドで、宮付き?と無しとで迷っています。
宮は付いていた方がいいでしょうか?
個人的な好みでは付いていた方がいいですが、部屋のサイズ的には無しの方がいいかなと想います。
宮無しだと隙間に携帯や本が落ちるとかいう心配があるかな?と思いますがどうでしょうか

http://kagrea.jp/item/606.html
http://www.cecile.co.jp/detail/1/BDBD1A000041/
これとこれで迷っています。
ちなみに何年も使う予定ではないので高いものは考えていません
253名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 14:12:44.11
>>243
イケアはともかく、ニトリはものによると思う

マットレスならハイエンド(あくまでニトリ的なだけど)に位置するものは
きちんとケアしてれば10年近く持つし、フレームに関してもミドルレンジ
以上なら仕上げが丁寧なものが多く、ガタツキもない ※ただしヘッドボードは除く

ただフレームは基本プリント化粧板(一部突き板)で、特にヘッドボード裏の仕上げは
お粗末(無塗装、塗装してあっても下部が空洞etc)なものがちらほらあるから、実物を要確認
そこさえ許容できる or 予算が限られてるなら、サービス含めニトリが無難だと思うよ

逆に、フレームに10万出せて長期利用も考えてるなら、素直に専門店へ行くべし

また、数年で捨てるの前提な簡易フレームならイケア推奨
あそこは選択肢がシンプルなものに限られる代わりに、そのジャンルに限れば品質は悪くない
254名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 14:25:23.83
>>252
宮のありなしと隙間は関係ないんじゃないかな?
どちらも壁から離すていれば出来るし、密着させていれば出来ない

また宮の有無も、完全に個人の価値観による
必要になったらナイトテーブル買えばいいという人もいるだろうし、
あるに越したことはないという人もいるだろうし(自分は前者)

たかだか5cm前後で部屋の広さが変わるとも思えないけど、
そもそも部屋の広さもレイアウトもわからないわけで…
自分で図面なり引いたりして、その5cmと宮の必要性を天秤にかければいいと思うよ
255名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 14:40:12.09
宮付きなんて安っぽいからやめろと言いたかったが、
収納付きのような安っぽいデザイン選ぶのならどうでもいいかw
256名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 14:53:56.09
ヘッドボードって必要ですか?頭側を壁にくっつけて使えばいらないかな?
257名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 15:10:37.62
>>256
昔ヘッドボードなしを使ってたけど、壁によっかかってストレッチとかしてたらベッドがずれて
足元から押して戻してたけど、何度もやってたら床が傷だらけになったw
258名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 15:40:02.14
>>251
>>253
レスありがとう

5年〜10年で引っ越す予定だからニトリ、イケアでもよさそうですね

ダブルベッド辞めてシングル2個にしようと思うけどこれ大丈夫かな?
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2008750
頑丈そうだけどカビに注意かな?
259名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 15:55:16.57
>>250
レスありがとう
最初は通気性かなとも思ったのですけど同じベッドフレームのブランドで価格が上のものになるとその隙間がなくなるので
コストダウンの要因が多いのかと思いました
260名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 16:12:14.41
>>258
ロータイプは掃除しにくいからカビ・虫が発生しやすいよ
261252:2013/03/03(日) 16:31:35.04
>>254
ありがとうございます。
配置したい場所にコンセントと窓があるので壁にぴったり付けるというのができなくて…
結局は好みという感じでしょうか
ナイトテーブルは買う予定ですが、宮付きの方がベッドらしいので見た目は好きなんです
宮付きのショートシングルサイズがあれば一番いいんですがなかなかないです
もうちょっと考えてみます
262名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 18:33:14.00
ニトリの最安値のスノコベッドに、最安値のポケットコイルマットレスを組み合わせたけど、自分にはコレで十分かな。
ヘッドボートがちゃちいけど、メガネやスマホを置ける幅があるし便利。

布団は1.5万位の羽毛セット(カバー込み)にしたけど結構暖かいね、めっちゃ軽いし。

代えのカバーとかニトリで買ったけど、カバーだけで5千円位したのが何か腑に落ちない、安いセットなら買えるよね。
263名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 18:36:08.73
上の書き方だと羽布団もニトリで購入したみたいだけど、赤やと言う通販で購入してます。
264名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 20:19:16.57
>>262
すのこ気になってるんだけど、寝がえりの時とかHの時とかにきしみませんか?
265名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 20:33:38.70
>>264
マットレスで吸収できないくらいなら、きしむのはすのこに限らないだろう
266名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 21:51:42.62
>>265
ちゃんとしたフレームならマットレスレスでもほとんど軋まないよ
ニトリの安いすのこベッドがどうなのかはともかくとして
267名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 22:09:27.86
すのこフレームのベッド買ったんだけど、
すのこ板の各所でマットレスの生地をやぶらないか心配です
268名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 23:06:53.38
>>267
オレ、昔の無印良品の安いすのこベッド使ってるけど、
マットレスの裏がわの生地とすれたのか、やぶれてたよ。
一番力のかかる腰があたる部分だけね。
269名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 23:29:40.43
どのベッドを買おうか悩んでいましてアドバイスいただけたら嬉しいです。
折りたたみベッドにしようと思っていて、2つ気になっているのがあるんですけど

http://item.rakuten.co.jp/seikatsuzacca/26649?s-id=top_beta05_histreco_bh
デザインが可愛い・カバーが取り外しできて洗える・収納カバー付きでいいなと思っているんですが
ベッド下にケースとか収納できないのが少し気になっています。

http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/8005/8005_13604.asp?book=8010&cat=keysch&bu=2&thum=keysch&search=2
マットが厚いのとベッド下に収納できるので魅力的だけどニッセンは評判がよくなかったり
するのでどうなんだろう・・・・

自分だったらこっちにするとか何かアドバイスがあればお願いします。
270名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 23:32:55.68
>>268
そうなんだ、やはり。
とりあえず今度の休日にでも紙やすり買ってきてこすっとくかな、角
271名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 23:34:34.47
>>269
折りたたみベッドなんて結局ほとんど折りたたむことはないんだから
普通のベッド買う方がいいよ
リクライニングの必要があるのなら、
折り畳みじゃないリクライニングにしないとお尻が滑って背骨と腰に悪いよ
272名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 23:39:26.74
>>271
折りたたまない気もするんですが配置替えするときに便利かなとか
部屋が狭いから折りたためた方がいいかなって考えてしまって・・・・
お尻が滑るとかもあるのか・・・
273名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 23:46:25.05
>>272
ベッドを折りたたむためには上に敷いてる布団をどけなくちゃいけないんじゃないの?
それなら床にマットと和式布団を敷いて寝た方が片付けは楽なんじゃない?
274名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 23:47:22.10
>>264
軋みは無いです。
実家で使っていたニッセンのベッドは嫌になる位軋みましたが、ソレに比べるとがっちりしてますわ。
1万もしなかったのですが、当たりですね。

まあ、所詮ニトリなんで耐久性には期待できませんが。
275名無しさん@3周年:2013/03/03(日) 23:54:55.46
>>273
布団載せたまま折りたたんで平気だと思ってました
ダメなのかな・・・・
普通のベッドも検討してみます
276名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 00:18:24.08
>>268
それは今も売ってる木製ベッドフレームっていう、ウッドスプリングのですか?
277名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 00:19:00.16
折りたたみベッドは1年後には粗大ゴミ
278名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 00:23:19.52
折り畳みベッド買うくらいならソファベッドがいいよ
折り畳みベッドなんて折り畳んでも結構それなりにスペースを取るし、ただの邪魔なダサいオブジェクトになるだけだから
279名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 01:02:41.65
>>275
ニトリの似たような折りたたみベッドを使ったことがあります

布団載せっぱはそのままだと開いた時に挟んだりしますが、
開く際挟まないよう気をつければ問題ありませんでした

ただ、この類のベッドは総じてギシギシ音がすごいですよ
可動部があるので当然ですが、載った時、寝返りをうつ時、
降りる時、とにかくベッドの上で何かする度にギシギシいいます

また、マットレスは品質がお世辞にもよろしくないものが固定されて
しまっていますので、すぐにへたり、かつ交換もできません
私の場合は、1ヶ月ですでにフラットではなくなっていましたね

折りたたみしか選択肢がない状況以外では、正直避けた方が無難です
280名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 02:21:21.53
>>276
数年前に買ったものだから、今並んでるのとは違うだろうな・・・
無印良品はすぐに違うものに入れ替わるから・・・
安かったから、ウッドスプリングとか、そんないいものじゃないのは確か。
すのこ部分はかなり安っぽいし、角が角張っているから、
それが原因だろうな。やすりで丸くするというのはいいアイデアかもしれない。
281名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 03:38:03.65
>>280
ありがとうございます!無印のはなんちゃってウッドスプリングなのかな。スプリングの本数少ないし、ペラい木が渡してあるだけみたい…
いいマットレス買ってすぐダメになっちゃったらショックだなぁー
282名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 07:49:11.85
>>258
10年使うのなら専門店で買ったほうがいいよ。
ニトリでそこまで使えるのかは未知数。
マットレスの硬さの好みが二人で違うようなら
シングル二台がいいかもね。
283名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 08:59:52.62
シーリーの5000番台ってどう?
284名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 09:04:15.87
>>280
自分が買ったニトリのアウトレットはすのこの角が丸くて
全体にしっかりやすりが消されてツルツルだよ
285名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 10:33:21.09
レビューが見つからないんだがアスリープのホタテベッドはどうなんや
夜勤続きで不眠症になりそうや
286名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 11:44:17.47
>>285
ちょっと高いけどそれだけの価値はあるよ
もし買うなら絶対ヒーター付きにした方がいい
287名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 13:26:22.69
>>285
初耳だからショールームで試そうと思ったけど、いくらググっても出てこない
なんてシリーズ?
288sage:2013/03/04(月) 16:34:03.53
ちょっと聞きたいんだけど、ルピナスって2段ベッドってどこのメーカーかわかる人いる??
289288:2013/03/04(月) 16:34:55.22
あ、間違えた。
初歩的なミスごめんね。
290名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 20:56:39.15
>>287
スーパーフレックスフィットマットレス
291名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 23:32:14.47
昨日折りたたみベッドの質問をした者です。
たくさんご意見頂きありがとうございました。
シングルタイプ探してみてるんですが選び方が難しい・・・・
パイプベッドとすのこタイプだとどちらがオススメですか?
下の2点だと値段に差がありますが・・・
http://item.rakuten.co.jp/kagucoco/040102400_ss3/
http://item.rakuten.co.jp/ymworld/ss-00-hn-04002/

フレームだけでなくマット付きのほうがいいのかな・・・・聞いてばかりですみません
292名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 23:40:42.73
>>291
比較するのはどうかと思うけど、やはり前者かな。
後者はギシギシしまくりで辛いと思うよ。
293名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 23:48:29.43
>>291
正直言うと両方厳しい
4万が選択肢に入る時点でパイプはないとして、白いベッドも突っ込みどころ満載だし
すのこ直下の大型収納とか、低すぎてまともなマットレス置けそうにない宮配置とか
294名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 23:53:56.27
>>291
なんでそんなに収納が必要なのよ
安っぽい考えはやめて、普通のベッドとチェストを買え
295名無しさん@3周年:2013/03/04(月) 23:59:11.06
パイプはギシギシ・・・・
マットレスが薄いやつしか置けないのも気になりますよね
3月下旬に引っ越しでちょっと焦ってるんですが
いいのが見つからなそうだったらとりあえず実家の布団持って行って
ゆっくり探そうかとも思ってます。
296名無しさん@3周年:2013/03/05(火) 00:14:58.07
シルキーパフに寝てみたら、他のベッドに寝れなくなった
297名無しさん@3周年:2013/03/05(火) 00:36:11.87
>>295
とりあえずネット情報(特に楽天)だけで探すのはやめた方がいい
まずはベッド専門店やインテリアショップに行き、店員に相談&直に触れてみること
その後ホームセンターにでも行けば、嫌でも違いがわかると思う

経済的事情があるのならニトリやイケアで妥協点探るのも悪くないけど、
何にするにせよ、購入する前に一度は実物を確認しておくべき
毎日使う上に、一度買ったら簡単に変えることが出来ないものだからこそ、
足を使ってじっくり探した方がいいと思う
298名無しさん@3周年:2013/03/05(火) 00:37:50.65
金がないならまずアウトレット店巡りだよね
299名無しさん@3周年:2013/03/05(火) 00:48:34.25
>>295
今は引越しシーズンだから家具屋も割りと安売りしてるし
運がよければ展示品限りで半額以下になってることもあるよ
人が触った展示品はいやかもしれないけど、実際は転がってみてるだけで
しっかりきっちり寝た人はいないから気にするだけ損
300名無しさん@3周年:2013/03/05(火) 19:54:06.77
パイプのギシアンっぷりは異常
301名無しさん@3周年:2013/03/05(火) 21:06:55.66
若い頃はそれにすら燃えた
302名無しさん@3周年:2013/03/05(火) 23:09:04.62
パイプベッドなんて学生が短い大学生活の間だけ使って捨てるようなものだろ
303名無しさん@3周年:2013/03/05(火) 23:40:19.99
パイプベッドはどうしてもギシギシ言うからな〜。

ニトリのスノコベッドなら8,000切るのでお勧めですな。
チョット高めのマットレスとセットなら、配送・組み立て・ゴミ持ち帰りが無料なので助かるよ。

いや何かニトリの回し者みたいな書き方になったな。
304名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 00:13:54.00
ギシアンの予定がまったくないんだけど寝返りだけでもギシギシ言いますか?
305名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 01:51:24.62
>>304
いいまくり
306名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 05:19:52.98
>>303
完全に回し者だろ
ニトリのスノコは作りが甘い
それこそ大学生が短期間使うに適した安物
ベッドフレームなら2万以上は覚悟しろ
307名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 07:31:47.83
>>303
そうなん?
まあ、確かに所詮ニトリだし。
ニッセンの安いのよりはズット頑丈なのと、値段の割には物が良いので、結構気に入ってるけどね。

ガタが来たらここで相談させてもらうよ。
308名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 08:08:06.00
>>306
ニトリの2万以上のすのこベッドをアウトレットで半額で買ったけど今のところ満足してるよー
309名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 11:01:07.42
すのこベッドにポケットコイルだと、すのこのすき間からコイルが飛び出てしまうことはないの?特に安いすのこベッドだと、すき間が広くて心配になる。
310名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 11:09:54.49
>>309
安くないすのこを買えばいいだけじゃんか
311名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 11:49:12.48
>>309
そんなことが起こったら、それはすのこというよりマットレスのせいだな
どれだけやわな生地&詰め物使ってるのかと
312名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 12:31:00.98
45cmクッション13000円で買ったけど
詰め物はスモールフェザー50.ダウン50で生地もいい感じでした。
ヘッドボードに置いてくつろげます。おまんこ!
313名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 18:56:05.42
ちょっと相談にのって欲しいです。
シーリーのマットレス(7万)+フレームセット18、8万円がアウトレットで7万円で売ってるんだけど、フレームがスノコじゃなくて引き出しなんです
私的にはスノコが良いんだけど、その気持ちを押し殺してでも買いですか?
あと、これを買わずに、予算5万でそれなりのマットレスとスノコベッドを手に入れられますか?
無理してでもシーリーを7万で買うべきでしょうか?
314名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 19:48:34.47
新井のHPに出てるアンネルの
新しいベッドマットってどうなんだろう?
かなり気になるが、関東住みなので見に行くのはほぼむり

スペック的にはよさそうなんだけどなぁ
315名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 20:05:39.51
>>314
俺も気になる
316名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 21:13:01.23
>>313
型番か商品名書かないとわかりにくすぎるでしょ
元の売値だってその店が決めてるんだし
317名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 22:05:07.27
まあシーリー枠つきなら7万安いと思う
318名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 22:22:20.14
>>210
ウッドスプリングは、ほとんどの商品が合板ですよ。
と言われました。
319名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 23:08:53.56
性能としてはむしろ合板の方がいいんじゃないか?
知らないけど
320名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 23:22:35.26
>>310
なかなかデザインが気に入るのがなくて…シモンズのすのこはさすがいい板使ってました。
>>311
じゃあ、ちゃんとしたマットレスなら大丈夫なんですね。
321名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 23:32:25.17
アウトレットといってもピンキリだからなあ
相場通りの価格設定なら破格だけど、それだけ程度が悪い可能性もあるわけで

それにどんなに良いものでも、要望に合わないのなら不満が残ると思うよ

予算が5〜7万でそれなりのものを、となったらニトリくらいしかないだろうから、
色々と物色した中で一番の組み合わせと例のアウトレット品を比較してみて、
より魅力的な方を取ればいいんじゃないかな
322名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 23:36:32.80
>>316
>>317

シーリーの商品名、私にはわかりにくくて合ってるのかわかりませんが…
マットレス シングル
シーリー POSTUREPEDIC PRIVATE rabel Silver

フレームは、ヘッドが丸くて収納が…確か普通のサイズが1つと長いの1つだったと思います
色はダークグレーっぽい感じでした

展示品のマットレスってどれくらいの期間展示されてるものなんですかね…?お店の人に聞けばよかった
323名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 23:39:05.49
ニトリより家具屋だろ
ネットと同等、それ以下の値段でちゃんとしたもの買えるし
324名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 23:48:51.33
>>321 色々マットレスに寝まくった結果しっくりくる感じでした
私、展示品に多少抵抗があるのですが、マットレスの値段を考えると、新品では絶対買えないので
悩んでます
325名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 07:20:16.56
ポケットコイルとすのこベッドが相性悪いってネットでよく書かれてるけど
表面裏面に詰め物があるんだからコイルが外に飛び出すわけないんだよなw

自分は今のところ某メーカーマットレス14万(もっと値切れたら値切りたい)
+フレーム1万+ベットパット5千で妥協しようと思ってる
326名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 07:36:10.36
ニトリのマットレスが飛び出すんだっけ?
前スレだったかそんな報告上がってたな。
飛び出すといっても、詰め物破って凸凹するってレベルだったかな。
しかも寝る面だからすのこ関係ないけどw
327名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 13:07:33.36
マットレスはローテンションするのだから関係するでしょ
だいたいマットレスでへたるのは中の詰めもの
そこに負荷がかかるわけだから劣化が早くなるわけ
328名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 13:09:19.79
ローテンション?
329名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 13:18:36.84
ローテーションの書き間違えです
330名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 14:06:01.36
>>313ですが


多分これです↓

シーリーベッド/パスカル/フラット/シンプル/ラウンド/シングル/引き出し付き/ドロアー
楽天で5万

シーリーマットレスシングル Silver
7万3500(送料込み


フレーム、新品5万じゃないですかー!!!!!
これでもお買い得ですかね?
331名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 14:29:42.49
>>318
俺が使ってるのはブナの無垢なんだけどなぁ
合板は、しなりが悪い上に裂けるからね
もちろん厚みや本数にもよるけど
332名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 14:42:52.69
>>330
アウトレットでそれじゃ全然安くないような。。
333名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 16:49:40.23
>>330のフレームのランクが上のフレームってあります?
引き出しもフレームも、くりんとしてて角ばってないものだったので…。
フレイザーってフレームが一番似てるんですけど、これヘッドが四角なんですよね
みたのはヘッドが丸い感じになってたような…

フレイザーなら6万でした
334名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 19:40:16.87
>>313です

(フレイザー)6万+マットレス7万のものでした。
フレームに傷があり、マットレスもかなり展示されていたものみたいなので、お得じゃないですね
相談にのってくれた方に感謝です!
335名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 20:11:36.66
>>327
すのこベッドは駄目ってこと?
336名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 20:26:54.15
圧力を受ける面積が少なくなると圧力が集中するんじゃなかろうか
337名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 20:41:49.95
圧力分散を謳うポケットコイルのくせに
すのこで圧力集中するから劣化早くなるとか意味不明w

>>336>>327の理論でいくと、すのこがダメなのは別に
ポケットコイルに限らず、全てのマットレスに言えるんでは?
338名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 20:46:51.21
このスレって本当に低脳ばっかりですね
339名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 20:55:56.48
という奴が一番ry
340名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 21:51:25.45
マットレスって、電気毛布つかっても大丈夫ですか?カビたりしないですか?
341名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 22:37:05.89
普通の毛布と電線が通ってる毛布
大した差があるとでも思ってるのか
342名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 22:38:42.87
>>331
どのくらいのもの使ってますか?
ちなみにマットレスは?
343名無しさん@3周年:2013/03/07(木) 23:18:18.74
>>341 敷くタイプなんですが、変わらないのですか?
344名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 00:39:32.32
正直“マットレス+電気毛布=カビが心配”となるロジックがわからない
345名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 02:15:52.01
シリーにほれ込んでいる人にいくら言っても恋は盲目よ。
346名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 08:35:43.11
38歳176cm70kg。和室。2年前からトレ始めて筋肉(+脂肪)で増量してからつきはじめてから、フツーの羊毛布団+ウレタンマットレス+すのこで、朝腰が痛くなるようになった
マニフレックス+すのこに変えたが、だめ。痛みの箇所は少し変わって腰じゃなくて腹がの中が痛くなるようになって目が覚める

7時間程度の睡眠でこれなので、休みの日のゴロ寝・寝PC・寝オナがキツくなってすごくつらい
週一で全部掃除機かけたいからベッド一式までは抵抗あるので、フレームはすのこをこのまま使ってマットレスだけベッド用の使うか、それともきちんとダブルクッションでいくか・・・ いや後者がいいには決まっているのだが

地方民で>>2の店には行けそうもないから、大外れはないであろうサータのアニバーサリー30thあたりに決めうちでいいのかね・・・ 下は、マットレスだけでだめだったら追加購入で。悩むな
347名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 10:58:39.54
無印の脚付きマットレスの上に敷布団で寝るのっておかしいですかね?
348名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 12:09:34.43
ベッドパッドじゃなくて敷布団でも良いと思うよ、好きずきだよ
自分が快適に寝れればそれでいいじゃない?
349名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 12:43:46.64
厚めの敷きパッドと思えば可笑しくもないけど、マットレスだからこそ使えるベッドパッドの
吸湿・速乾・丸洗い可という手軽さを捨ててまで布団を使うメリットがあるのかを考えるとちょい微妙

ベッドパッドと敷き布団両方試した上での選択ならそれでいいと思うけど、敷き布団があるから
ベッドパッドは買わなくてもいいかな、くらいの気持ちなら、素直にベッドパッド導入した方がいい
350名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 12:51:55.25
足つきかすのこなら、どっちがマシだろうか?
金銭的に余裕ないけど、布団あげるのもしんどい。
351名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 13:14:24.81
マットレスとフレーム比べても仕方ねーし
布団はたまに半分上げとくだけで十分だろ
352名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 13:44:52.75
>>342
俺はエルゴフレックスだから厳密には参考にならんかもしれん
ドルサルやセンベラですら折れてクレームが多いみたいだよ
353347:2013/03/08(金) 14:08:22.04
>>349
いまいち敷きパッドとかベッドパッドとか区別が分からなかったんですけど
ようやく分かりました。
マットレスを保護するのがベッドパッドなんですね。しかも洗濯しやすいと。
そう考えるとせっかくマットレス買ったんだから
ベッドパッド使ったほうが理にかなってるんですね・・・。
354名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 14:24:11.99
ドリームベッドの一番柔らかいとされるマットレスを買って4ヶ月。
ほんと寝心地が最悪、1日として熟睡したことがない
厚めのベッドパッドを3枚重ねたり調整してもダメだわ
スプリングの感触が伝わってきて硬い。
線材がC種で硬いのが売りだけど
硬すぎるんじゃない?
ベッドパッドを1万円分追加購入したし、安物買いの銭失いとはこのこと・・・トホホだな
355名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 15:36:58.18
>>353
そう 簡単に言うと
ベッドパッド…汗対策、マットレス保護、利便性向上、若干のクッション性(シーツ内配置)
敷きパッド…上記のうち、クッション性や肌触りなど使い心地を重視したもの(シーツ上配置)

普通はまずベッドパッドのみ導入し、物足りなさがあるようなら敷きパッドを追加する感じ
ベッドパッドのみorベッドパッド+敷きパッドはよく聞くけど、敷きパッドのみってのはあまり聞かないから、
まずはベッドパッドのみで試し、そのあとでシーツ上に敷き布団なり敷きパッドなりを載せるか検討すればいいんじゃないかな
356名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 15:55:25.35
今日ニトリでベッド一式買った
1万の安いすのこにポケットコイルのマットレスだけどまぁ楽しみ
357名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 17:57:39.08
シモンズの一番?安いマットレス
8万くらいでホテルで使用されてるってやつ。
これの使い心地はどうですか?
ホテル使用だから、寝心地も良くて耐久性もいいかな?
358名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 18:15:49.61
8万だすなら10万出してマトモな方買えば?
359名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 18:34:11.58
マトモな方ってどれ??
360名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 19:44:24.15
>>354
試し寝はしてから買ったの?
ドリームベッドってサータって奴?

詰め物はいずれへたるから、詰め物でごまかしてないスプリングがいいと聞いたけど
詰め物少なすぎてごつごつ伝わってきたら元も子もないよね

某寝具屋で、シーリーはどうなのかと聞いたら、「詰め物が全てのベッド」と言われたけど
シーリーって評判良いし、アメでは一番売れてるベッドだよね?
361名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 19:57:16.96
>>359
8万で買えるシモンズというと、BBRの5.5インチレギュラーまたは
販売店の値引きでニューフィットあたりだろう
BBRは量販店バージョンで販売店が日本で生産してるから安い
AAは正規カタログバージョンでシモンズが生産してるから高い

生地や細かなつくりが違う
コイルや中身は一緒と説明されるけど、どこまで作りが違うかは商品によって違う

10万以上するのはAAのカタログバージョンね
11万くらいでAAニューフィットプレミアムが買える
362名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 21:11:55.66
BBR AA0は詰め物も違うから寝心地も全然違うよ
硬めが好きならBBR
363名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 21:45:57.14
>>354
そんなに固いかなぁ
サータは体にも寝心地もいいような固さだと思うけど
柔らかいのが好きならトップに羊毛入ったマットレスでも買ってみては?
364名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 22:05:16.98
羊毛よりウレタンとか入ってるほうが柔らかく感じる
365名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 22:23:43.15
>>360
シーリー使ってるけど寝心地良いよ。
その某寝具店ではシーリー売っても儲けが少ないからそう言っているだけです。

自分には柔らかいベッドが合っているので、極端な話「詰物が全て」のベッドは大歓迎。
366名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 22:39:29.47
>>363
サータじゃなくてドリームベッドなんじゃないの。

ポスチャーパーフェクトスリーパーとパーフェクトナイトピローソフトで迷って、腰が沈まない前者を買ったけど大正解だった。
自分は沈み込み過ぎない方が良いらしい。
367名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 23:31:34.49
>>365
シーリーのなんてマットレス使ってるの?
他のメーカーと違って種類多すぎて何がいいかわからない
日本サイズ製品とかUSサイズ製品とかあるし
368名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 23:38:22.05
シーリーが最強
詰め物がへたるから、詰め物は薄くしてスプリングの質で勝負のシモンズの
言い訳はおかしい
369名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 23:49:57.90
詰め物が何層にも重なってて、しかもウレタンやら低反発やら重なってて
通気性が悪そうだし、夏はムレそうなんだけど、そこんとこはどうなの?
そもそも圧力分散は詰め物でしてるの?連結コイルでしてるの?
370名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 00:02:59.70
シモンズのウレタン層でもかなり熱はこもって不快
371名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 00:13:21.35
ある程度厚くなれば大差ないんじゃない
372名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 01:54:38.72
「天然木」の表示に何の意味があるのか
http://www.geocities.jp/kinomemocho/zatu_tennenboku.html
373名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 08:07:28.59
>>365
チタンコレクションのクローディア。シーリーでは中堅クラスだけど、毎日快眠。

シモンズだって高いやつは詰物厚いからな。結局の所、高いもの程詰物は厚くなる傾向にある。
374名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 08:14:58.33
>>369
ムレは特に気にならないが。
マットレスもそうだけど、ムレに関しては最上層にくるベッドパッドの影響が大きいと思う。

体圧分散が詰物かスプリングか、そりゃ両方なんだろうけど、どうでも良いと思う。快眠できればそれで良し。
375名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 10:02:50.46
そりゃ高いもの買ったら良いものだと思い込みたいわな
詰め物が多いほどへタるのも早いし、中身は悲惨なことになるよ
376名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 11:16:22.36
ヘタったら買い換えればいいじゃないの
何もそのまま使い続ける必要はないでしょう?
377名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 12:02:03.47
10年で減価償却できる想定で予算決めてるな。
378名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 12:11:48.74
自宅のベッドを減価償却資産として扱えるの?馬鹿なの?
仮にできたとして、20万以上のベッドを買ってるの?
379名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 12:12:33.60
>>373
シモンズのエグゼクティブはコイルの長さを長くしている
380名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 13:01:11.16
>>375
詰め物が多いほど早くヘタる?明らかに少ない方が早いと思うけどな
381名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 13:10:56.49
>>378
法的な話じゃなく単価を使用想定期間で割ってコスパを考えるという
ごく普通の考え方の話じゃないの?
382名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 13:11:39.12
自分も>>380に同感
薄いとコイルと体に圧迫されてあっという間にへたりそう
383名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 13:18:46.35
イニシャルコストを10年=3650日で割って考えると
100万のベッドでもいいような気がしてくるな
1日273円
384名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 13:33:46.13
予算20万だったけど、1日100円程度なら予算36万でもいいかなぁ。
385名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 13:36:51.70
フランスのウォッシャブルコットンパッド洗ったけど,中身おもいっきり偏って干したら位置光が透けてる…
品質期待してたがそんないいもんでもないか
386名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 13:37:01.77
>>384
そういう考えなら、1日120円で44万でもいけるでしょ
387名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 13:40:11.57
>>384
日本ベッドのいいのが買えるな
388名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 13:44:05.22
>>380
1が0.8になっても体感上はあまり変わらないけど10が8になったら大きく変わるよ
389名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 13:47:05.15
日本ベッド(笑)
390名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 13:49:37.30
>>384
先に上限決めないと>>386みたいな理屈でずるずる行くぞw
財布の範囲で上限決めてからその範疇の費用対効果で製品選ばないと危険。
391名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 13:51:54.80
>>389
そんな事で笑えるって、かなり頭も笑いも緩いんだな。
392名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 13:53:20.76
笑いのハードルは低い方が幸せだってばっち(ry
393名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 13:56:19.46
フレームとマット含めてちょっと奮発して5〜6万円位で
ニトリのローブ ピロートップかローブ レギュラーでいいかと思い
このスレ見たら十万以上は出さないとそこまでいいのは買えないのか・・・
確かに毎日の睡眠時間とたまにゴロゴロ休日を考えたらもうチョイいいもの買おうかな・・・
394名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 13:57:39.52
>>386>>390
シモンズやシーリーと比較して圧倒的に別次元で寝心地が良かった
フランスベッドのプレミアムモデルにしちゃおうかなぁ。自分には雲の上と諦めてたけど
10年で考えると、フレーム込みで60万なら買ってもいいような気がしてきた・・・
実際は15年は使えるだろうし。

http://item.rakuten.co.jp/kinta/thefrancebed-tfb03-fbdd20-s/
395名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 14:00:09.69
>>394
15年で考えると1日あたり110円。余裕でいけるだろ
396名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 14:12:11.36
何かこいつキモい…
397名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 14:13:41.47
>>394
うわぁ
398名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 14:22:36.97
なんか↑で日本ベッド笑われてるけど
色々寝てみてシルキーパフが至上の寝心地だったから
それに決めちゃおうかな〜
ふわふわすぎて夏暑そうだけど
399名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 14:34:35.71
そもそもそれだけの価値がオマエという人間にあるのかと・・・
400名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 14:42:33.00
>>399
401名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 14:52:08.19
日本ベッドを馬鹿にされたアホが粘着?
402名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 14:58:07.91
使用期間で割る考えもありだけど、細かくしすぎも感覚麻痺するぞ
ローン組む時に陥りやすい罠でもあるし、せいぜい月額換算くらいに
しておいて、それに一括で払える現時点での限度額を加味するくらいが現実的

また、感覚的には分割でも実際に払うのは購入時の一括精算だろうし、
経済学的に考えると、同額であればリアル分割払いより一括払いの方が
効用は小さくなる(分割払いなら手元の金を投資に回せる云々の理屈で)

一応10年以上持つ可能性もあればそれ以下で終わるリスクも内在しているわけで、
安易に購入額を使用期間で割って「12万なら10年使って月額1000円!安い!」ではなく、
その1000円は最低でも月ごと払わなくてはならなくなる金額、くらいに考えておくべき
403名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 14:58:41.48
>>399
悪いけどあると思う
404名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 15:02:45.88
月5千円はベッド費用にあててもいいかな。睡眠はかなり大事だし
不味い外食しても月に一人5千円は余裕で超えるし
となると、60万は十分に許容範囲
車には大金つぎ込むのに、ベッドって過小評価されすぎ? 
405名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 15:32:21.20
シーリーのホテルスタイル カランドUってどうなの?ネットで安いんだけど
406名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 16:29:33.98
シーリーは詰め物でごまかしてるだけ(笑)
407名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 16:39:10.75
セミシングルで北欧のデイベッドのようなものを探してるんですけど
なかなかなくて、無印かなんかのマットレスベッドに妥協しそうですorz
408名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 16:52:04.82
>>383>>384>>386
おまえら、買い物はベットしかないの?
同じ考え方で、車買って、ソファ買って、家具かって、服かって、電気製品かって
1日1万軽く行くよ
409名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 17:02:43.06
>>404
ベッドはまともに売れないしそもそも車ほど製造に金かからないのに60万とかアホくさい
410名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 17:11:46.64
サータ使ってたけど
今はウッドスプリングの上にラテックスマットレス
その上に馬毛パッド、その上にウールベッドパッド
これで40万円弱
どれも10年以上使えるし、馬毛なんて100年使える
おまけに天然素材だけで、寝たときの姿勢も理想的

三大メーカーとか言われてるけどさ
コイルとかもうあほらしくて粗大ゴミにしか見えない
411名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 17:17:25.75
ベッドなんて三万で良いの買えるよね

三万じゃしょぼいマットレスだけだから、フレームいれて5万は越えます

ぐっすり寝たいなら御託はいいから10万だせ ←今ここ
412名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 17:37:32.47
ラテックスかぁ...
413名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 19:00:26.65
「〜年使える」って、あくまで「それだけの耐久性があります」ってだけの話でしょ?
実際は予期せぬ事態(不具合やら転勤やら)で使えなくなることだってあるんだし、
へたりやすくて8年しか持たない製品でも、その間の使い心地が良好であるなら、
必ずしも15年使える高級品より劣るとは限らないと思うんだ

ってな理由付けを考えたところで、自分はニトリにでも行ってきますノシ
金持ちは何も考えず数十万するベッドでも買っておけばいいと思います
414名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 21:29:00.35
>>410
その中で馬毛パッドが一番高いと思うんだけど
馬毛パッドって機能面でどんなとこが優れてるの?
415名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 21:53:27.73
テラックスでムレて暑いとか、痛いとか失敗したってクチコミもよく見かけるけど
実際どうなのかねぇ
416名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 22:16:45.38
ラテックスねぇ・・・
417名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 00:35:08.68
なんか年取重ねていくと色々と
好みが変わって行くからなぁ
今はやらかめが好きだけど、
数年後は硬めを欲すかもしれん
418名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 02:36:54.20
引越しを機にベッドを新調する予定
今までは脚付きマットレスだったけど今度はマットレスとベッドフレーム別々のを買いたい
マットレスはどれ買うかだいたい決めたんだけど、ベッドフレームどうしようか迷ってる
みんなどんなの使ってるの?
419名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 03:40:38.23
こないだブライトンシティっていうビジホに連泊した人がいて、そこのベッドがとても快適に眠れたらしい。
探して見たら、ドリームジャーニーマットレスという物みたいなんだけど、誰か使ってる人いないかな?へたり具合とか知りたい。
420名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 07:48:09.02
一日当たりいくらとか言うやつは
絵売りに、気をつけろ
421名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 09:50:11.11
>>394
そのベッドかどうかは分からないけど、フランスベッドの最高級ので100万くらいする
のを試し寝した時に自分も感動したの覚えてるw
フランスベッドなんて眼中になかったけど、この製品一つで見直したわ

自分の体重を全く感じさせない、宙に浮いたかのような寝心地
フカフカに柔らかいとかじゃなくてしっかりしてるのに寝るともうね・・・
なんとも言えない寝心地
不思議な寝心地だったな。自分も買えるなら迷わず欲しい

一緒に見に行った両親も心底気に入って、買えたらいいねなんて言ってて
買ってやれるものなら買ってやりたい
422名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 11:18:18.08
>>418
家に収納が少ないから跳ね上げ式
423名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 11:37:53.85
>>414
ラテックスは通気性がいまいち
もちろん、分厚いスプリングマットレスより通気性はあるし
孔を開けたり対策はしてるけどね

なので、通気性と弾力性がある馬毛を上にのせてる
しかもヘタリがない
昔のソファや高級車のシートの中身は馬毛だよ
側地を取り替えれば100年使える
もちろん座布団などに作り替えもできる

>>415
低反発に比べたら「蒸れない」と言っていいレベル
ラテックスマットレスといってもいろいろだから
痛いという人は体重が軽いのに弾力あるやつを選んだか
反対に沈み込みが激しいものを選んだのかもね

真横を向いたときに背骨が水平に一直線になってるかどうか
ちゃんと試してないのかもしれん
これはラテックスだろうがスプリングだろうが綿だろうが同じことだけど
424名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 12:14:25.69
>>423
ラテックスがスプリングマットレスより通気性が良いって
どういう原理?ラテックスの素材自体に通気性があるとは思えないんだけど
425名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 12:14:28.53
有名メーカーのマットレスって通販で買っても大丈夫なんかなあ?
保証書とかってついてくるんだろうか
426名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 12:25:37.92
ラテックス=天然ゴムだからね
ゴムに通気性あったらすごいよね
427名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 12:45:15.45
ラテックスは重量が半端ない時点で選択肢にない
模様替えできないじゃん。掃除も一苦労
428名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 12:51:22.43
>>401
自分は>>387以降書き込んでないけど何か用?
429名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 12:52:44.63
はいはい
430名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 13:09:26.78
恥ずかしい奴w
431名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 13:33:17.21
>>389=>>429=>>430=>>401

>>391で図星つかれて悔しかったらしいよ
432名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 13:56:54.05
重度の2ch病患者が現れましたね
433名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 14:36:30.57
>>424
うん、だから孔を開けたりして対策してある
素材自体の通気性なんてラテックスもウレタンもない
たとえばシーリーの高級ラインなんかは
中身はウレタンとラテックスと低反発素材なんだけど
それも素材自体に通気性はないよね

でまあラテックスは薄めにして、
馬毛のパッドをのせて
その上にウールのパッド
っていう組み合わせに落ち着いた
434名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 14:53:52.79
なんで日本ベッドがバカにされたからとかなんて発想になるのかが不思議でならんわ
日本という単語に憎しみでも抱いている人なんだろうか
435名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 15:03:45.04
【身長/体重】 161cm / 50kg
【希望メーカー】 ニトリで売ってるフランスベッドやシーリー等のOEM品
【Wクッション or Sクッション】  わからない 
【希望のサイズ】 セミダブル
【希望の硬さ】 わからない (今までは固めの布団に寝てました)
【予算】 100,000円
【現状】 布団
【身体的特徴】 アトピー、猫背

引越しを機にフローリング部屋が寝室になるので布団からベッドに変えようと思ってます
ベッドの硬さや買うことを気にして寝たことがないので、選び方が全然わかりません
個人的なことでは広範囲にアトピーが出てるので朝起きると皮膚片や
保湿剤として使ってるワセリンの油分が布団に付いてしまうので
それによってマットレスがすぐにだめになったり虫がわいてしまわないかが心配です

おすすめの品があれば買ってみようと思ってますのでよろしくお願いします
436名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 15:35:00.37
日本ベッドに粘着してるやつウザすぎるわ
病院にでも逝けよ
437名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 16:08:42.64
ラテックスって本当に寝心地いいの?
無印のやつしか試したことないんだけどイマイチという感じ
センベラのやつとかだと蒸れない?
438名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 16:26:12.46
>>435
やわらかめだけど、ニトリならシーリーの6902Nがいい感じ
フランスベッドならNラムサールあたりかな こっちは総じて硬め

Wクッションは、わからないのならとりあえず無視してOK
あれは試してみて、惚れ込んだ人だけが買うものだと思ってる

柔らかめ、硬めの向き不向きは好みの側面が大きいから
なんとも言えないけど、硬めに慣れてるのならフランスベッドの方がいいかも
アトピー対策は、敷きパッドを導入して毎日洗濯すれば特に問題ないかと

何にせよ、一度は足を運んで寝心地チェックしてから決めた方がいいよ
439名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 16:38:53.81
>>435
10万予算あるのに、なんでニトリ?w

まあそれは置いといて、アトピーならダニの心配したほうがいい
マットレスは分厚いから外に干せないし、表面のダニは掃除機とかで吸い取れても
中にいるのまでは無理だから、ダニ・ハウスアレルギーならやめておいたほうが無難
マットレスの上にシーツやベッドパッド敷くから、汚れに関しては別に問題ない

>>436
おまえ以外だれも粘着しておらん
日本ベッドの話題がそんなに嫌いなのか?
440名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 16:40:43.27
↑ハウスアレルギー→ハウスダストアレルギー

それこそラテックスとかにしておいたほうがいいと思う
441名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 16:46:40.58
10万の予算ってフレーム込み?

>>439
日本ベッドに粘着してるとしか思えない
異常だね
442438:2013/03/10(日) 16:47:15.80
>>435
フレームは、安く済ませたいならこちらもニトリ推奨
こっちは完全に好みでいいと思うけど、あえて言うなら

引き出し…湿気やすいので、あればいいかな程度ならなしの方向で
すのこ…すのこ以外はすぐにカビるわけでもないので、正直どちらでもいい

で、そこそこ重量感があるミドルレンジ以上が望ましい
ニトリのフレームは基本化粧プリント板(一部突き板やパイン材)なので、
高級感を基準にしてもあまり差異はつけられない
差異をつけるとしたらデザインと安定感なので、後者の面でパイプや
中途半端なシステム系、2万以下のフレームは避けておいた方が無難

ニトリでもフランスベッドみたいなブランド名にこだわる質なら
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2306207
とかでいいと思うけど
443名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 16:55:15.63
>>435
ニトリで買うつもりなら、ニトリに行って店員捕まえて話を聞きつつ
いろいろ転がって試すのがいいんじゃないの。
まずは実物見ないと。

マットレスの劣化については、和式布団みたいにシーツ1枚で寝るんじゃなく
マットレスにベッドパッドとボックスシーツをかけて
その上に厚めでじかに寝られるタイプのパッドを敷くとかすれば問題ないと思う。
パッド2枚とシーツはこまめに洗濯、マットレスも上下入れ替えたり、裏表返したり、
ベッドフレームに立てかけて軽く風を通したりすれば長持ちするよ。
444名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 16:56:09.00
ニトリのフレームの引き出しはBOX構造になっていなくて独立していないから
絶対に選んではダメ。マットレスの湿気が引き出し内部に侵入して
カビの原因になる

まともなメーカーの引き出しは密閉構造になっているから、そういうものは
選んでも大丈夫

個人的にはニトリのフレームは避けるべき
445名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 17:45:44.15
ニトリの店員は当てにならないというか、
「国産だから」の一言でフランスベッドばっかり押してくるからアドバイス完全無視したな。

結局自分で転がって一番楽な奴に決めました。
446名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 17:54:45.64
>>441
ねえねえ、竹島は日本の領土ですって言ってみて!
447名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 18:12:09.15
そりゃちと荷が重い要求だなw
448名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 18:55:08.04
異常・・・
アジア板でもないのに、まさかこんなところで病人がいるとは思わなかったw
449435:2013/03/10(日) 19:11:57.61
皆さんこんなに詳しく教えてくださりありがとうございました

>>438>>443
マットレスの性質やメンテナンス勉強になりました
おすすめしていただいた品番を控えて実際に店舗で感触を確かめてみます

>>439>>441
ベッドフレーム込みで10万で考えてました
特別ダニアレルギーというわけではないのですが
毎日掃除機をかけて用心するようにしときます

>>442>>444
ベッドフレームは掃除機がかけやすいように足が高いものを考えてました
特にマットレスもフレームもニトリでというこだわりはないので
他で安くて良い物があればニトリ以外でも買うつもりでいます
450名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 20:40:28.93
身長は183あります。
サイズ的にはロングサイズのほうがよいでしょうか?
そうなるとシーツなんかもその辺で売ってないような
金額も割高みたいだし、ベッドは初めてなんでアドバイスお願いします。
451名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 20:45:39.31
>>448
アジア板(笑)

こりゃマジもんかもしれん
452名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 20:47:39.84
大学生っぽい子が22万のダブルベッド両親にポンっと買って貰っててワロタwww ワロタ…
453名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 21:04:44.68
>>451
粘着してるお前の方がよっぽど異常だよ
454名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 21:21:44.80
>>453
おまえ、少なくとも3人くらいの住人を相手にしてるってことまだ理解してないだろw
455名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 21:28:10.38
>>450
ロングサイズも最近はけっこう種類でてきたからそこまで困らんとおもうよー 

セミダブルのほうがよっぽど割高で困るとおもう
456名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 21:29:14.44
え?たったの一言に3人も反応してるの???考えられない。
変態だらけの2chでも稀にもみる騙り耐性の無さwてか、客観的にあり得ない。
3人を装う典型的な2ch病w 少しは外に出たほうがいいよ
457名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 21:31:38.99
ニューフィットプレミアム、ダブルでダブルクッション14万は安い方ですか?
458名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 21:37:44.26
>>456
ここまで見て二人はいると思う、今俺が参加して三人かな。
自分の敵は自演でも何でもする基地外が一人だけと思いこむのもまた2ch秒の典型例だろ、
いつまでも粘着で遊んでないで良いベッド買ってゆっくり寝てこい。
459名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 21:50:57.66
そういうこったな
ちなみに自分は>>387ではない
日本ベッドとかどうでもいいし

自分が一番耐性ないくせに病人だとか2ch病って言葉で煽ってるのが滑稽なだけ
おまえこそ1日中何してんだよ
460名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 21:55:47.31
>>455
セミダブルのロングを検討してました
シングルだと狭そうだしダブルじゃ大きいし
461名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 22:00:28.87
セックスしているときにギコギコならないベットでオススメなものってありませんか?
予算はマットレス込で10万円くらいです。
462名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 22:25:57.13
>>460
セミダブル+ロングとはまた需要の隙間をついてくるようなチョイスを…(笑)
身長が190cm以上ならロングも仕方ないけど、183cm程度なら好みの範疇
セミダブルに関しても然り

どうもレス見てると想像で選んでる節があるし、まずはシングルサイズだと
本当に難があるのか確認してきた方がいいよ あればそれだけで決められるんだし
初めてのベッドなら尚更、見て感じて肌にあった製品&サイズを選んだ方がいい

もしシングルでも問題ないようなら、そこでセミダブルやロングにする快適性と
追加コスト分を天秤にかけて決めればいいんじゃないかな
463名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 22:26:03.06
引き出し付きはカビやすいんですか?
便利だと思って、シモンズの引き出し付きを買ってしまった。
引き出し3つの、パンフにないのでデパートオリジナルのデザインかな?
部屋で加湿器も使ってるし、窓は結露するし、カビてたらどうしよ・・・
464名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 22:37:33.53
ベッドの下に湿気取り置いてみると恐ろしい勢いで水がたまる
俺の部屋は風呂場にカビが生えたこともない、
室内干しが半日で乾くぐらい乾燥してるんだが
ベッドの下だけは湿気取りを置いてる

常識で考えればそんなところを箪笥にしようなんて絶対考え付かないけど
乾燥してる欧米ならともかく、湿気大国の日本に箪笥付きベッドが
そのまま取り入れられてるのは不思議だね
465名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 22:39:44.50
>>463
寝具の話題になるとよくカビカビ言われるけど、ベッド以上に
悪環境の布団の床直置きを思い出してくれれば程度は知れると思う

確かに比較すれば湿気はたまりやすいけど、だからと言ってちょっと
放置しただけでどうこうってことはないよ ローテーションついで換気したり、
除湿材入れて対策なりしておけば何の問題もない

まあBOX、床板直下、すのこ直下と構造によってその度合もまちまちだけど、
とりあえずすのこ直下みたいなわけわからん構造でなければ、それほど
神経質になる必要もないかと
466名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 22:53:38.13
休みのたびに引き出しを開けて風を通せばいいんじゃない?
うちの跳ね上げ式はそうしてるし、カビたことはない。
467名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 22:56:25.35
>>458>>459
典型的な粘着、耐性の無いやつで分かりやすいな
正直、つまらない
468名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 23:05:00.19
13分しか我慢できなかったんだなw
確かに、ここまで分かりやすいのは珍しい
469名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 23:05:18.24
>>465
床直置きはすぐカビた
マットレス直置きで毎日立ててもカビた
470名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 23:14:34.86
そろそろくるんじゃないかw
471名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 23:17:11.42
>>463
カビるというのは先入観の部分が大きいね。
布団は湿気がたまるから万年床なんてのはカビの代名詞みたいなイメージになってるけど
実際はマットレスと収納部分の間はスノコになって湿気が下りて行かないようになってる。
472名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 23:19:45.76
あそこまで粘着するってのは、マジで日本人じゃないのかなあ
とりあえずこれから日本ベッドプッシュして行こうっと
473名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 23:21:59.43
>>463
その状況だと窓枠とかすでにカビてるだろ?
きちんと除湿しないとチャタテ虫が湧く
474名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 23:26:45.19
>>471
×実際はマットレスと収納部分の間はスノコになって湿気が下りて行かないようになってる。
○実際はマットレスと収納部分の間はスノコになっていないので湿気が下りて行かないようになってる。
475463:2013/03/10(日) 23:28:30.17
沢山のレスありがとうございます。
え、フローリングの上に直接ベッドを置いたらダメなんですか?
置いて半年・・・いまだ少しもベッドを動かしていませんorz
窓枠はカビないように、毎日拭いています。
ちなみにベッド引き出しの中は、ほとんど空っぽです。
買ったけど入れるものがないという・・・。
476名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 23:50:58.26
>>475
ベッドは直置きだよw
どこをどう読み間違えたんだろ
477名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 00:02:13.80
>>475
>フローリングの上に直接ベッドを置いたらダメ

いや、誰もそんなことは言っていないw
駄目なのはマットレス直置きであって、ベッドフレーム自体がその対策になってる

ベッド下の引き出しは確かに湿度が高くなるけど、それもあくまで上記対策があった上で
生まれる間接的なものにすぎないわけで、床直置きがイコールカビだとしても、マットレスと
床を離して出来た間の空間までそれに準じることなんてないってことだよ

まあ濡れた雑巾やパンといったカビの因子を放り込めば、すぐさまその温床にはなるだろうけどね
仮に勝手にカビてくるのであれば、それこそ
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2008059
みたいな、まんますのこ敷いただけのベッドなんてその体をなさないでしょ
478名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 01:26:47.72
素晴しい読解力だww
479名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 01:48:13.33
ニトリの6902nってシーリーのカランドUとスプリングの数が一緒だけど中身が同じと考えて良いのかな?
480名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 07:25:26.36
>>472
国産メーカーでも「日本」に反応してるしそうかもね
フランスベッドはここでも話題になってるが反応しないところを見ると
そんなに日本嫌いなら出てけばいいのに
481名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 09:09:04.13
>>419ですが、私にもかまって欲しいです。
誰か使ってる人いないですかね?
482463:2013/03/11(月) 10:36:24.97
おはようございます。
やっと意味がわかりました。
カビ対策としては、引き出しの中に除湿材を入れて、
マットレスを立てて通気するくらいですかね。
ベッド自体を動かすのは、部屋が狭くて無理なので・・・。
483名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 13:24:39.49
>>482
だからベッド自体は動かす必要ないとなんd(ry
484名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 17:05:10.55
>>481
そんなメーカー聞いたことありません
自分はドリームベッド使ってますが最悪です


>>482
密閉構造なら大丈夫だと思うよ。除湿材入れるに越したことはないけど
ベッド下収納って狭い家じゃなくても重宝するよね
洋室だとリネン類の収納場所に困る。クローゼットの中に収納が難しいし
自分も収納付き買えば良かった。ただ、収納付きはフレーム自体がメチャ重いから注意
組み立ては一人では難しいだろうね
485名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 18:52:23.85
>>481
検索して調べたらフランスベッドとホテルで共同開発したってことだけど
要は有名メーカーのベッドをホテルが仕様変えて製造してるってことだよね
言うなれば、○○メーカーの量販店版ってどうですか?って聞いてる感じ
質問がマニアックすぎる
486名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 19:07:48.28
>>484
>>485
ありがとうございます。
マニアックでしたか、すみません。

その人がとても褒めていたので、
他の人の意見も聞いてみたかった次第です。
ごめんなさい。
487名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 19:09:26.61
連結のフランスベッドはダメみたいな思い込みもあるけど、
連結コイルもそんなに悪くはないんだよな
自分はポケットコイルは体に合わないから、次はノンコイルorシーリーにしようと
思ってる。フランスベッドは最高級品はともかく普及品レベルの製品は購入まではいけない。
488名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 20:00:07.96
シーリーのホテルシリーズ置いてるとすくねぇ…
489名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 23:22:11.54
>>485
シーリーのニトリバージョンと同じ感じなんだね。
490名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 23:27:55.02
てす
491名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 23:34:55.46
新井のHPにあるアンネルのベッドマットって
書いてある説明をからすると
サータのポスチャーピローソフトデラックスと
同じような寝心地と考えて良いのかなぁ
実際ためした方って居りますか?

大阪までは遠くて行けないし、同じマットが近場
あると思えないからサータで試してみるか〜
492名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 23:43:54.78
4月から6畳1人暮らし
これ買おうかなあ どうせ家にいるときはほとんどベッドの上だし。
http://item.rakuten.co.jp/kaguno1/1083624/
493名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 00:02:50.56
ださい...
494名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 00:14:45.96
>>492
こういうのが好きな人にはたまらないデザインなのはわかる
わかるけど、楽天でこの価格ってところを見ると、細かな部分が
色々と残念な「ぱっと見だけ」商品の典型としか思えない

また仮に商品自体がまともだったとしても、部屋をこれに合わせる
のってかなり大変なんじゃないかな?しかも6畳となると、ベッドだけが
悪目立ちした痛い部屋にしかならなさそうな…
495名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 00:16:54.40
初見は同じくださいと思ったが何かじわじわきた
496名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 00:50:30.91
>>492
おれは嫌いじゃないけど、>>494と同じく、この価格ってのがな。。。

おなじソファー的に使えるベッドフレームだったら
ナポリやジェノアのほうがまだ安心できるような・・・
497名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 02:20:57.62
実際届いたらかなりチープな気がする
AVのパッケージみたいな感じだ
498名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 08:41:36.85
ナポリ、ジェノア見てみました!背もたれいいですね。
でもこれにあとミニテーブルとコンセント付いたのが欲しいんです。

デザインは80年代というか、モダンというか、ダサいですよね。。
そして多分現物はきっとチープですよね
499名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 10:34:19.69
>>492
ウッドスプリングがすぐ折れちゃいそうだな、この価格だと
500名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 10:36:46.64
大学生が1人暮らしで4万のソファベッド使ってたら贅沢ですか?
IKEAのやつとマットレス合わせてそんぐらいになる
501名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 10:37:18.73
ナポリ、ジェノアって見てみたけどすのこが脆弱すぎるだろ、あれ・・・
502名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 10:38:27.05
>>500
どうせソファとして使うことにはならないんだから、素直にベッドを買うべき
ソファベッドよりもベッドをソファ代わりに使う方が快適
503名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 10:39:39.50
>>502
引き出して人きたときだけセミダブルにしたいんだよ。
それ以外のときは部屋狭いからセミシングルの大きさで使うつもり
504名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 10:55:33.78
>>503
具体的な商品を想定しているならURL貼ってからにしてくれ
505名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 11:03:22.36
>>504
これ。
http://m.ikea.com/jp/ja/catalog/products/art/80228706/
マットレスは楽天で買うつもり。
506名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 11:12:51.38
>>505
激重なのかセキュリティの問題なのか、読み込み中のまま全然商品ページ開けないや
URL削ったサムネの画像見た限りじゃしょぼそう
他人の利便考えるのは後回しにして、まず自分が気持ちよく寝られるベッドを探す方がいいよ
507名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 11:22:47.52
大学生みたいだしそんなもんでいいんじゃない
なんちゃってお洒落が好きな年頃だよ
508名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 11:28:35.81
むしろ大学生以外の需要が思い付かない
509名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 12:17:09.51
>>505
IKEAの加重のかかる家具は地雷で有名だぞ
その手の激安店なら品質だけでいえば
無印=ニトリ>IKEA>通販家具
510名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 12:24:40.18
標準体重の主婦が物取るのにベッドの上に立っただけで
折れる品質レベルだからな・・・
ソファ関係スレでもIKEAは止めとけが通説になってる
511名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 13:03:27.09
>>509
IKEA以下の通販家具が存在するんだ
512名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 13:09:52.32
>>511
IKEAは返品、交換保証があるだけマシってことらしい
ちょっと検索かけたら普通に使用してても2年持たないのな
513名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 13:24:04.24
返品できるはいいけど、いくら交換されようがあの品質はいらないw
自分の中ではIKEAの製品は仮の一時的なものとしてなら許容できるという感じ
包丁なんて100円ショップ以下だしねw
514名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 15:55:12.14
大学生とか16000くらいで売ってる折り畳みのベッドで充分だろ
515名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 16:24:07.71
折りたたみなんて高いだろ
学生時代のみと考えればパイプベッドでいい
516名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 18:49:34.52
学生はおさかんだからパイプなんて無理
517名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 19:26:07.81
卒業するときなんて金がなくてピーピーだから入学祝いたっぷりもらえる学生新生活のときにいいもの買って10年使え。

へたって交換ってときに結婚しろ
518名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 19:35:32.52
>>477
和室で4つ足ベッドフレームはちょっと、だから今使ってるこの手のすのこにマットレスでいこうと思ってるんだけど、だめかな?
朝腰痛で目を覚ます苦痛をはよ解消したい
519名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 21:14:35.09
>>518
>>477の意図をよ〜く考えるんだ
決して例に出したすのこが駄目とは言っていない
520名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 21:27:15.35
マットレスの直置きがダメなんであって
すのこのベッドフレームじゃなくても、ただのスノコを置くだけだとしても
問題ないな

要するにマットレスと床の間に通気性があればよい
521名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 03:21:42.04
457お願いします!
522名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 12:14:12.19
昨日のIKEA買おうとしてたやつです。
http://m.ikea.com/jp/ja/catalog/products/spr/59887295/
これにする!
高いの買ってもどうしようもないしなー。
523名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 12:16:01.44
これってマットレスつきでこの値段って解釈でいいんだよね?
524名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 12:22:32.39
>>523
組立時のサイズとかに、マットレスも書いてあるからそうだろうね。
525名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 12:26:15.52
アウトレットでダブルクッションボトム買ったんだけど汚れが気になる
ボックスシーツかければいいのか?
526名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 12:29:57.80
>>522
ベッドとしては2年使えれば御の字ってところだね。
527名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 12:34:24.10
>>522
ダサッ
528名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 12:50:55.04
>>527
無骨なほうが貧乏学生にはいいかなあって思ってね。
新生活で張り切ってる感じも出したくないので。笑
529名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 13:08:36.20
>>522
あれだけIKEAの品質は・・・てレスあるのに
まだIKEAで選ぶってw
パイプも同様。接合面の耐久性が弱いから、そこからポッキリ
ベッドは処分するのに金かかるぞ
530名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 13:13:13.34
>>522
安い折りたたみソファーベッドは音もうるさいぞ
寝返り打つたびギシギシ
金属音のギシギシは特に耳障り
531名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 13:53:18.00
んー、安いからいいかーと思ったんだけどなあ…
ニトリはどうなの?
これもいいかなって思ってる
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1214030
532名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 13:55:41.46
>>531
ニトリはアウトレットのソファの項目で探す方がいいものが当たるよ
533名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 13:57:27.12
>>531
IKEA交換、返品は保証されているが持込だ
送料は自費負担
自分で持ち込める環境なら良いけど
ベッドの送料は高くて安いベッドが買えてしまう
534名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 13:58:43.43
>>528
別に見るからに高そうなの買えという気はないけど、最低4年は使いたいこと考えると
イメージだけで安易に決めない方がいいと思うよ 純粋に睡眠の質を考えて選んだ方が
充実したキャンパスライフ送れると思うし、ぶっちゃけ普通の木製ベッド見て「張り切ってるな」
とか思う奴なんてほとんどいない 大学の友達なら、むしろくつろぎスペースとして喜ぶんじゃないかな

ちなみに、ソファーベッドは総じてヘタリが早い上、座り心地も寝心地もどっちつかずなものばかりだよ
535名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 15:03:20.68
>>531
安いの買うなら最悪の場合のベッド処分の手間も考慮しておかないと
地域自治体の粗大ゴミ回収はそれぞれ値段は違うが
指定場所(ゴミ置き場だったり処分場だったり)までは自分で運ばないといけない
業者に頼めば部屋まで取りに来るが当然その手数料込みで高い
536名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 15:06:39.24
一人暮らしを始めるのでベッドを買いたいのですがアドバイスお願いします。

今のところ、ローベッドを予定しているのですが
このスレの最初の方にちょろっと話題に出ただけで
全然話題にならないですね。
ローベッドって微妙なのでしょうか?

メリット、デメリットがあれば教えてください。
537名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 15:12:49.20
>>536
メリット 安い
デメリット 安いなりの質しか期待できない
       使っているうちに変形するような安物が多い
       そもそもきっちり長方形を維持できるような作りになっていないものが多い
538名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 15:21:51.23
このスレ的にはフレーム込のシングルで予算10万円だったらこれだというような
鉄板の組み合わせってありませんか?
539名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 15:40:37.75
>>538
この辺から探したらいいんじゃない?
http://www.outlet-kagu.net/03fair/#bed-ichiba01
http://www.bed.ne.jp/outlet.html

日本ベッドが10万で買えたらすげえ羨ましいと思う
540名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 16:02:04.91
>>536
物によるけど、ローだから微妙ってことはないよ
どうしても床との隙間が狭くなるから、きちんと設計されていない
激安品なんかはリスクが高くなりやすいかも、って程度

4つ足で、狭いなりにベッド下スペースが開けてれば問題ないんじゃないかな
構造上背が低い方がギシりにくい等メリットもあるけど、まともなフレームなら
そもそも問題ないわけで…

ローベッドは、背の低い家具で統一しているとかの理由で「それでなければ駄目」という
人が選ぶもので、「ローベッドのメリットは?」と言ってる人に合うものではないと思うよ
周りに合わせてのローベッドならともかく、ローベッドに周りを合わせるのは大変だしね
541名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 16:07:12.67
>>531
ttp://item.rakuten.co.jp/irodoriya/h_bed_km_i/
こういうシンプルな日本製にしておけば
評価も悪くないし、最悪処分するにしても組み立て式だからバラして運べる
ノコギリがあれば小さく切断できるから地域によっては普通のゴミで処分可能
高さもあるからベッド下に収納入れられるし
マットレス敷いて、敷き掛け布団は畳んでフリーカバーでも掛ければ
ベンチ椅子程度には十分つかえるでしょ
542536:2013/03/13(水) 16:21:41.35
>>537 >>540
レスありがとうございます!

ローにしようと思ったのは、部屋が広く見えるからというのと安いという理由でした。
背の低い家具で統一とか全く考えていません。
照明とコンセントがついているのを探していたのですが、
どれも気にいるのがなくて滅入っていました。

アドバイスを受けて、ロー以外のベッドも探してみようと思います!
ありがとうございました!

照明、コンセント付、ブラックでオススメのベッドってありますか?
543名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 17:00:09.58
>>542
その三つそろっててもピンキリなんだから、まずはその単語でググって自分の好きなデザインを見つけた方がいいよ
544名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 17:11:24.47
棚や収納付ベッド持ってる人って
引越しの際には一度ばらして運ぶの?
545名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 17:16:47.48
>>544
ある程度使い込んでればまず廃棄を検討する
どうしても使いたいほど愛着があれば、業者に頼む
バラすかどうかの判断は業者に任せた方がいい
546名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 18:47:02.67
地方で試すことができないので、もしドリームベッドのF1-Pの寝心地を知っている希少な人がいたら
シモンズと比べてF1-Pがどうかってことを教えて頂けないでしょうか
547518:2013/03/13(水) 20:23:17.20
>>519-520
d床d!
フレームはあとでも買い足せるし、まずマットレス(&すのこ)でいってみます
日曜に講習でトキオー行くから丸八青山に寄るか
セミダブルで6万ほどの予算。一応お目当てはサータぺディック30thアニバーサリーDX。あるかなぁ。。。
548名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 22:36:10.78
マットレスとかってメーカーから問屋に何掛けくらいで入ってくるもんなのかねぇ
549名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 05:56:17.21
>>536
ローって、今使ってるけど腰痛持ちは止めた方が良いな。ハイにしとけば良かった。
550名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 06:52:24.45
腰痛と関係なくない?
551名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 07:04:26.27
>>550
寝る時に高さが、腰の上げ下ろしで関係あるだろ。お前はいきなり、ベッドに倒れるのかw
552名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 08:54:14.94
IKEAは組み立てるのが大変。
組み立てスペースって相当いるのよ。
ちっこいサイドボード組み立てるのも嫌になった。フローリングに傷つくし
553名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 17:43:24.19
IKEAはもともとヨーロピアン・アメリカンサイズの住居を想定して出来た販売スタイルだしね
ベッドもダブルがメインだし、日本のニーズと微妙に噛み合ってない点は否めない

ただ、他にないからこそああいったスタイルが好きな人には唯一無二の魅力がある
組み立ても含め、それを楽しめる人には多少のデメリットも霞むものだけど、逆に
「組み立て面倒だけど安いから」みたいな人は、素直に敬遠しておいた方がいいと思う
554名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 17:47:58.60
>>551
それなんか関係あるの?
555名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 18:00:17.24
>>554
お前に意味無かったら良いんじゃね?日本語も読めないみたいだし
556名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 18:02:08.32
理解して購入している分には良いんだけどね。
日本の品質基準の耐久性に慣れてて
安くてもソコソコ使えるとか(同価格帯の無印、ニトリと同品質と思い込んでる)
イメージ的なもの(大きい=頑丈と思い込んでる)
IKEA買っちゃう人(勧める人)も多いのも怖いと思ったな。
557名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 18:10:52.68
>>556
大きい=頑丈っていうより
日本人より体格良い国の企画だから頑丈に出来てると思ってる人多そう
あと家具で有名な北欧の企業だから良いイメージ強いんだろうな
558名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 19:40:37.58
>>552
そりゃIKEAに限らず組み立て式全般の話だろ。
559名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 19:56:17.43
>>558
IKEAは組み立てを頼むとすごく割高になる=選択肢が“自分で”しかない感じ
その点ニトリなんかだと大変なものは基本無料で組立設置、無印は有料だけど割安感はある
まあその他のニッセンとか激安系通販なんかはピンキリだけど
560名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 20:32:29.32
>>551=>>554
自分は>>554じゃないけどおまえの理論で
ローベッドが腰痛に悪い理由が理解できない
日本語は読めてるつもりだけど

「ローベッドに横になる」という動作すら腰痛に関係するなら
靴を履くために腰をかがめる、浴槽に入るというような動作すらできないことになる
それってかなり重症じゃね?
そんな奴はここのスレでおまえぐらいだと思うぞ
561名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 20:33:07.25
>>551=>>555
562名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 20:42:17.73
>>560
>>551じゃないけど腰や膝の悪い人は床に布団敷くよりベッドがいいっていうのは常識だし、
ローベッドなどの中途半端に低いところに腰下ろすのが負担になる理屈は筋が通ってるよ
ある程度の年齢になったら嫌でも腰痛・膝痛とお付き合いするんだから、
「かなり重症」である必要はない
563名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 21:15:24.42
>>560
痛いことはなるべく減らしたいという患者心
お風呂や玄関はつかまるところ、よりかかれるところが比較的あるからね
手すりのついたベッドにすればいいのかもだけど、手すりつきローベッドって微妙じゃない?w
564名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 21:42:51.55
腰を低く落とすほど、腰への負担がかかる
それを考えれば、>>551の言いたいことはなんとなくわかるけどな

日本語としてどうかはともかくとして
565名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 00:34:07.88
>>562
おいおいw
床に布団しくよりベッドがいい理由は
ベッドだと布団を畳んだり、押入れからの上げ下ろしがないないことと
硬い畳に敷いた布団よりベッドスプリングのほうが腰に負担かけないってことだろ
床に敷いた布団に寝転がる動作そのものが腰に負担かけるからと思ってたのかよ
566名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 00:45:00.18
寝転ぶ動作はともかく、立ち上がる動作はベッドのほうが楽
ローよりハイのほうが多少楽だろうけど、重度患者以外どうでもいい話だな
567名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 00:47:06.89
いい加減もうこの話題よくね?
568名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 02:01:02.95
>>565
うん、腰が悪くない人には理解しがたいと思うよ。
>>566
重度でなくとも負担は掛けたくないのが爆弾持ちの心情ってもんよ。
>>567
ごめんね、もうやめます。
569名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 02:48:11.60
>寝る時に高さが、腰の上げ下ろしで関係あるだろ。お前はいきなり、ベッドに倒れるのかw


日本語おかしいやつが日本語云々言うなよw
570名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 08:48:07.43
>>565
ちゃぶ台の生活とテーブルに椅子の生活を比べたら
布団あげおろしの動作以外でも足腰に負担になることはわかりそうなもんだが?
想像力のない奴は関節が老化してからじゃないとわかんないんだな
571名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 08:57:09.21
>>550 は理解力が残念
>>551 は日本語が残念

ってことでいいじゃないか。
572名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 10:04:01.96
ここってそんな足腰弱った爺婆だけなのか
ローベッドすら使えないような
573名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 10:19:17.05
ある程度酷い腰痛持ちは
概ね椅子の高さ程度になるもの選ぶだろ。

ぎっくり腰には注意しろよー
若くても無理するとスポーツしてる筋力馬鹿でもなるし
一度発症すると一生のお付き合いになるからな。
574名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 10:26:53.83
>>572
ローベッドなんか使うような貧乏人じゃないんだろう
575名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 10:43:39.80
マットレスが25cm以上あるならむしろローベッドじゃないと高すぎるんだけどね
コイルマットレスメーカーは総じてローベッドしか販売してない
576名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 10:45:08.06
>>572
更年期近くなると女はコラーゲン量が激減するから
40代後半から腰痛持ち・膝痛持ちが増える
ホルモン量の変動も大きいから免疫機能が衰えて10人に1人はリウマチを患う
爺婆呼ばわりしててもおまえも時期にその世代に足踏み入れるんだよ

それと、2ちゃん発祥当時の主な住人は今そこの年代に差し掛かっているところ
577名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 10:49:53.84
>>576
更年期に差し掛かってる主婦でしたか
そりゃ話かみ合わないね

少なくとも話の発端の>>536がその年代だと思えないけどな
爺婆が若者に向かって、ローベッドは腰痛に悪いとか余計なお世話
今のベッドをあと仮に10年使っても40代までまだまだだからw
578名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 10:52:14.66
>>577
1人暮らしを始めるのは若い奴に限らないけどね
離婚して1人暮らしするとかって割と多いし
579名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 10:53:00.18
>>578
はいはいw
主婦乙
580名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 10:53:06.06
>>577が今日ぎっくり腰になるように呪いをかけといた
581名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 10:54:32.05
呪いとかw
離婚寸前の主婦って怖いね
582名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 11:18:17.86
>>574
ローベッド=貧乏人とは随分乱暴な意見だな
むしろローベッドじゃない人は、薄っすいマットレスか布団でも敷いてるんだろう

http://www.sealy-bed.co.jp/product/crown_jewel/bedframe.html

25万するシーリーのフレームだけど、床面高が22cmしかない
このフレームはローベッドなのか?ハイベッドなのか?
ベッドの高さは上に敷く(置く)もので変わる
583名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 11:38:29.60
腰痛もちの人はこういうベッドがおすすめなんだろ
http://ec.oasisnavi.com/products/detail/c08070
584名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 11:57:25.93
>>582
背もたれ見てもそれは分厚いマットレスを敷くためのフレーム
一般にローベッドっていうのはマットレスありなし含めて低いベッドのことだろ
たいていは四つ足じゃなく横板そのものを床に直置きするようなの
585名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 12:06:02.58
>>560
お前どこまで無知なんだよ
そのかがむ動作を少なくする為に、高齢者向けの住宅は
浴槽の位置が高かったり、靴を履くための椅子があるんだよ

つか、無知とかいう以前に自分の頭で考えれば分かるよな?
偏差値30以下だろw
586名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 12:36:12.65
>>585
重症じゃね?って書いてあるじゃん
高齢者みたいに重症な人間がこのスレに存在する事を想定していないってだけだろ
587名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 12:39:23.43
痛くて使えないのと出来れば避けたいのは意味が違う、
同じく例えば>>560が明確に勘違いしてるように痛いと出来ないは=で結べない。
体勢を工夫したり一日数回の事はちょっと我慢しながら生活なんてのもザラ。

そして2ちゃんはある調査で平均年齢40オーバーだったなんて話もあるくらいだし
ここがおっさんの巣窟であっても何の不思議もないw
588名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 12:45:09.86
>>437
メーカーによって気泡の密度や大きさ穴の開け方が違うから
ラテックスといっても一概には言えない
センベラよりもボディドクターのほうが自分には向いてたが
みんなに合うかどうか、蒸れるか蒸れないか、までは分らん
589名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 12:47:55.26
>>586
腰痛持ち膝痛持ちを全部重症にしていたら日本人の三分の一が重症患者になるんだが
590名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 12:53:14.03
腰痛の話は介護ベッドスレでやれ
591名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 13:01:05.17
いい加減スレチ これ以上やるなら身体・健康板にどうぞ
592名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 14:27:46.99
>>589
ローベッドにも寝れないような腰痛もちは社会生活も困難だろ?
間違いなく重症患者だ
593名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 14:32:07.64
>>592
まだ「避けたい」と「できない」の違いがわかんないのかな
ゆとりだなあ
594名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 17:03:43.25
ローベッドはあらゆる点でないわ

・寝起きの動作が面倒
・部屋の埃が一番留まっているのが床下から30cmの範囲

ローベッドなんて情弱の馬鹿しか使わんよ
595名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 17:20:22.26
部屋が狭いなら、広く見せるためにローベッド買うより普通の高さのベッドをソファ代わりに使えばいいだけだしな
ローベッドじゃベッド下を収納に使うこともできないし
掃除も面倒くさいし
596名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 17:38:21.07
掃除面でローベットが不利というのは同意かな
あの微妙な立ち位置を布団とベッドの良いとこ取りととれるか
中途半端ととってしまうかで、評価も大分変わってくると思うけど
597名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 17:46:20.78
布団のよいとこって何があるっけ
598名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 17:50:49.08
ロータイプはベッドメイクも面倒だな
599名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 17:51:29.64
>>597
仕舞えば部屋が広い
廃棄が楽
600名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 18:13:59.78
>>599
でも布団の跡地の広い空間に何か置いたら、布団を敷くときにまた片付けなきゃいけない
601名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 18:27:39.64
>>597
床に置いたものに手が届きやすい
大きさ、重量の点で移動がしやすい
座椅子派にとって調和が取りやすい
部屋が狭くても圧迫感が少ない
(特に窓付近に置く場合、窓へのアクセスも有利)
etc

…と、自分のライフスタイル次第で有利な面もあることはある
問題は、そうした点にどれだけ重点を置くかなんじゃないかな

>>600
例えばさ、ワンルームで部屋の中央にだけスペースがある場合とかどうだろう
別に何か置かなくても、テレビとソファ間がフリースペースになるのって大きいと思う

てか、マジで布団のいいところ聞きたかったの?(笑)
俺はてっきりローベッドの布団よりなところを聞きたいものだと(ry
602名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 18:27:45.18
>>600
物を増やさない、片付ける癖が付いていいぞ。
603名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 20:20:49.85
>>601
床に直接物置くなんて自分はできないわw
虫が多い部屋にいたときの後遺症で無理
ナイトテーブルあればいいし広いワンルームだから見た目も圧迫感なんてないし

窓がどうこうってよくわかんない
ベッドだと目線が窓に近いから外が広く見えるよ
布団は寝たときに「部屋の底にいる」って感じが嫌いだ
ベッドは床からの高さの分だけ安心する

>>602が言うみたいに片付けが苦にならない人が使うとか、
よほど部屋が狭くてベッド置いたらテーブル置けないような人が使うんならいいと思う
604名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 22:26:50.42
ニトリでベッド買った
ここをROMって、通気性良さそうなスノコで脚付、引出しなしを選んだ
605名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 22:32:54.49
ベントか
606名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 23:23:54.31
>>605
あ、そう書いてありました
安物買いの銭失いでしょうか?
607名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 23:41:40.88
>>606
自分はアウトレットで半額以下で買ったよ
その価格にしてはいい買物をしたと思ってる
しっかりしてるしフォルムもきれいで見栄えいいし
608名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 23:50:18.90
>>605
なぜわかったしw
609名無しさん@3周年:2013/03/16(土) 17:19:17.34
パイプベッドの補強用の支柱みたいなのってないかなあ・・・
コンクリートブロックを業者にサイズ指定して注文してみようかな支柱代わりに。
610名無しさん@3周年:2013/03/16(土) 17:24:07.27
試行錯誤していく中で補強材費がベッド代を超えるに1ペリカ
611名無しさん@3周年:2013/03/16(土) 17:39:20.32
>>609
読み終わった本でも下に積めば?
612名無しさん@3周年:2013/03/16(土) 20:17:40.69
>>609
補強しても軋みは無くならないよ。
全体の剛性が足りないのが根本原因だしね。
613名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 00:25:33.40
剛性が足りないから補強で補おうとしてんでないの?
補強するよりパイプベッドは窓から投げ捨てて床に直接スノコ置いた方がマシに思うけど。
614名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 00:37:16.30
結局パイプベッドはこうなる運命なんだよね・・・
615名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 01:42:08.76
補強しようってことなら、どこかに不具合あるんだろうから
ベッド買い替えか処分が一番安上がりになる可能性ありだな
616名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 02:18:14.23
パイプベッドって安い以外に良いトコ無いからな
素材的に、きしみ音が鳴りやすいし煩いし
素材的に共鳴しやすいから更に響く

パイプベッド買うくらいなら
スノコに布団かマットレスの方がかなりマシ
どうしてもベッドが必要なら木製
木製も組み立て式だときしみ音が出ることがあるが
対処はしやすいからな
617名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 02:19:48.33
テンプレに丸八真綿青山店で試すのがオススメって書いてあるんですけど、ここって安いんですか?
618名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 02:33:49.85
>>613
面全体に補強入れる必要があるのに
数カ所補強入れただけではどうにもならない。
中空部分にウレタン注入すれば共鳴は減るかもしれないが
そんな金かけるなら ベッド買い直したほうが安いしな。
619名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 02:42:49.33
>>617
高くはないよ 特別安いかと言われるとそうでもないけど
>1.首都圏にいるなら、丸八真綿青山店に行って寝心地を確かめる
とあるように、あくまで“寝心地を確かめる”点で理想的なお店(主に物量とサービス面で)
620名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 04:27:56.76
一人暮らしするんだけどシングルサイズって小さい?
部屋狭くなるの嫌だけど広い方がいいのかな
621名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 04:42:27.96
シングルサイズで寝てて不便を感じないなら、シングルサイズにしといた方がいいんじゃね
今現在、彼女と寝るとシングルサイズ狭いわー不便だわーと思ってるなら別だけど
622名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 05:10:20.06
無印の脚付マットレスって、ダブルサイズでも脚4本だけど、
2人で寝たり上であれやこれやしても安定性に問題ないのかな?
見た目がちょっと落ちるけど、ニトリなら脚6本だしどちらがいいんだろう。
623名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 05:27:08.64
>>622
安い足つきマットレスは詰め物のウレタンの質良くないから
すぐヘタってコイルに当たって痛くなるよ
2人で寝たり上であれやこれやしてると1年も経たずペッチャンコになるかもよ
624名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 06:09:49.02
>>620
慣れの問題かもね。
因みに、ドイツ人は日本のシングルサイズよりも幅の狭いサイズが一般的で
アメリカ人は日本のダブルベットを一人で使うのが一般的。
個人的な意見としては場所が許すならダブルベット。
それがダメならセミダブル
シングルだと大きさを深層心理で意識しちゃうのか体の緊張がとれないというかリラックスできない。
寝比べると体の疲れの取れ具合が全然違う。
あくまで個人的な意見だけど。
625名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 07:57:09.89
>>622
暫くセミダブルを使っていたけど、硬いし粗悪品だよ。やはり安物はダメ。
626名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 11:11:56.90
体格にもよるだろう
小柄な女だとシングルで十分
よほど高さのあるベッドでなければ
627名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 11:14:34.84
関西はテンプレにある新井が安いみたいだけど
関東でだとどっかある?

ぐぐって見たかんんじでは、
多慶屋が安いのかなぁ
扱ってる種類は少なそうだけど
628名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 11:26:30.36
>>624
ドイツってもっと狭いのか
ダブル置くなら部屋ってどれくらい必要になる?
あまり安物は良くないみたいだけど頑丈なベッドってどこのベッド?
629名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 11:44:56.87
>>628
間取りや他の家具次第でもあるから、単純に平米計算するか図に書き起こしてみるといい
ttp://www.lifestyle3d.net/sim/ みたいなシミュレーションサイトが一番手っ取り早いかもね

安物頑丈の代名詞はニトリ
630名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 14:02:03.48
>>628
自分はセミダブルからシングルに変えた
なんとなく端まで距離があると落ち着かない

大の字になって寝るのが快感とかいう人でもなければ
シングルで十分だよ
631名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 15:03:25.75
>>629
ニトリって頑丈なのんだ

>>630
なるほどなー
人それぞれやね
632名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 15:09:09.94
>>631
>ニトリって頑丈なのんだ
あくまで2万以下の同じ低価格帯の中で比べればね
ただ上レスにあるようにマットレス一体型止めとけ
633名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 16:38:06.68
チビは体重が軽いから寝やすい
634名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 17:03:20.11
ドイツは徴兵制があるから単なる慣れで狭いベッドが好まれるんじゃないの?
635名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 17:20:22.51
>>612 >>615
いやベッド自体まだ買ってない
ただ4本足パイプベッドが真ん中で思いっきり折れたって話し聞いたから
せめて6本足、それも真ん中2本を頑丈にしたらその心配はないかなと思って。
636名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 17:29:41.79
>>635
長辺の骨組みが一本物ならまだ安心できるが
溶接継ぎ足し物だと心配だね。
637名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 17:30:50.95
>>635
まあ、どっちにしてもパイプベッドは価格以外
良いトコないから止めとく方がいい
638名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 18:22:05.29
アジアン家具のベッドってどうなの?
639名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 18:47:27.93
ヨーロッパは日本で言うセミシングルがよくあるよ
ドイツに限った話じゃない
640名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 18:48:29.27
高さ30センチのフレームに26センチ厚のマットレスをのせたら、結構な高さになってしまうんだけど、狭いへやには向かないかな?無印の低いベッドにするつもりだっんだけど、ドリームベッドでデザインがめちゃ好みのに出会ってしまった…
641名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 19:15:53.27
>>640
ベッド面に座った時に床にかかとがつくならいいんじゃないの
空間の無駄と思うかは好き好きだ
642名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 19:22:26.57
>>641
座ったら、つま先すら床につかないです。
やっぱり圧迫感がありそうだから、やめようかな。
643名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 19:50:08.86
>>642
よほど天井が低いなら別だけど慣れるよ。
冬場の床の冷えが伝わりにくいのはメリット。
644名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 20:27:54.86
しかしつま先もつかないってのは、ちょっと使いにくそうではある
大体この手のサイズって収納重視モデルで、自分の場合そこまでして
収納欲しくねーよって感じで却下してたわ 見た目も微妙なのばかりだったし

ただ、デザインに惚れた上での選択なら別にありだとも思うよ
腰掛けると足がつかない云々もなんだかんだで慣れるだろうし、ノーマル
サイズでもそれなりのマットレスとフレーム組み合わせれば50cm弱にはなる
そこから数センチ増えた所だけで、いきなり浮くなんてことはないよ
645名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 20:29:20.61
>>643
慣れですか〜
分厚いマットレス使ってる人は、みんなそのぐらいの高さで寝てるのかな。
646名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 20:41:34.23
>>638
どういうベッド?
画像なりリンクなり貼って
647名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 20:46:41.01
>>644
収納もない普通の4本脚のタイプなんです。布団積み上げてシュミレーションしたら、すごい圧迫感が…高さのあるベッドって、それなりの広い部屋で使うものかもしれませんね…ありがとうございました!
648名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 20:46:42.13
>>645
基本的にハイベッドってのは
欧米のように天井が高い部屋で使うようにできていると思うよ
自分が前に分厚いマットレス使ってたときのベッドフレームは20cmくらいだったけど、
某有名店で展示されていた組み合わせで購入した
ベッドから落ちることなんかも考慮すると幅のあるベッドじゃないと怖いよね
649名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 20:56:23.87
ベッドから落ちるとか小学校入った位に卒業したんだけど大人になっても落ちる人結構居るのか?
650名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 21:09:10.31
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-5065.html
10人のうち1人が、セックスの最中、パートナーがベッドから落ちたことがあると答えており、50人に1人は、パートナーが洗濯機から落ちたことがあるとも答えています。
651名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 21:11:35.93
背の高いベッドは狭い部屋だと確かに圧迫感はあるが
他のデメリットなんて大して気にならないな
652名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 21:25:43.74
>>651
腰かけたときにかかとが床につかないと脚の血の巡りが悪くなるよ
653名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 21:54:06.57
>>652
椅子じゃなくベッドだし
長時間座ることになったら寄りかかれる
壁なりヘッドボードの方に移動して足下げないと思うよ
654名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 21:58:22.32
自分はベッドの端に座って足の爪切ったり猫と遊んだりするから
座り心地はかなり気にしちゃうなあ
655名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 22:47:16.46
うちは床に座ってベッドに寄りかかってるな。
656名無しさん@3周年:2013/03/17(日) 22:55:22.93
>>655
それはあるね 下がカーペッドでセンターテーブルとかあったりすると尚更
657名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 00:06:17.90
固め好きのぷち腰痛持ち(睡眠時間比例
このスレやネットの情報でサータのアニバーサリー30th DXを考えてたが、店で試したら少し柔らかめの日本ベッドのビーズ726ソフトが結構気に入った・・・
シモンズのニューフィットピロートッププレミアムも気に入ったが、さすがに予算的に手が届かないや

ビーズを使ってる人・・・は、いないよなぁ
658名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 06:43:51.23
ベッドなんて寝るだけのものだろ
よくソファベッドとかあるけど、長時間座ってたらスプリング歪みそうだし
信じられない
659名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 08:02:31.21
最近除湿シートの存在知ったんだけど使ってる人いる?
何かオススメあれば教えてくだされ
660名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 08:32:35.69
>>657
ビーズだったかどうか覚えてないけど日本ベッド使ってたよ
最高のベッドの一つだよ
661名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 08:51:29.44
>>657
一人で寝る分にはお勧めできる。
二人で寝るなら隣の振動が気になりやすいかな。
662名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 08:59:47.67
>>659
除湿シートはいくつか試したが
どの製品も溜め込むだけで放湿性が凄く悪いから許容量超えるとカビの寝床になるだけで
その上の敷き布団もカビが生えたこともある
梅雨時期や夏場は物によっては毎日干さないと駄目
こまめに干せるなら軽い除湿シートが使い勝手いいと思う

結局,スノコと綿布団最強ってことで落ち着いてる
綿布団の場合、綿の充填量から水分許容量が多いからか週1で干せば何とか
スノコを敷いておけば綿は遅いけど放湿はするからカビることはない
古く硬くなった綿布団を除湿用にしてスノコの上に敷いてる
スノコ→除湿用綿布団→マットレス→敷きパッド
663名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 09:30:07.91
>>659
使ってたよ。ベルオアシス
綿の7倍の吸湿力。
とはいってもシートで薄いしベルオアシスも100%ってわけじゃない。
大体20%〜30%で他は吸湿性のないポリエステルの製品が殆ど
上にあるように綿敷き布団の方が全体の吸湿量上だったりするんだよねw
あくまで補助として使う製品だと思うよ。
664名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 10:05:37.51
>>663
ざっと計算すると
除湿シートは1kg位でベルオアシス30%として綿の7倍の吸湿力

 1kgー70%×7=2.1kg 綿敷き布団が大体4kg

羊毛だと綿より更に吸水力良いし放湿性も良い
古い羊毛100%の毛布があるなら除湿シート変わりに使う方が良いかもしれないなw
665名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 11:46:53.81
>>659
調湿くんハイパー
高いけどそれだけのことはあるよ
666名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 12:54:04.20
マットレスの上に布団敷いてる方いますか?
やっぱり皆さんマットレスにシーツですよね?
667名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 13:54:08.98
>>666
マットレスにベッドパッド、でシーツだな
ベッドパッド省くだけでもアレなのにシーツまで省くとか考えられない
すぐにヘタり、汚れても諦められるのなら止めはしないけど
668名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 14:22:56.05
マットレスの上に、敷布団にもなるベッドパッド
そんで全体をシーツでくるんでる
669名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 17:53:36.05
>>659
子供や汗かきの人は寝汗の量も一晩500ccになる
その手の除湿シートは厚みからも吸湿量500cc〜900ccが殆ど
時期によっては毎日か最低1日おきに干さないといけないけど
670名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 19:02:55.70
>>667
いえ、シーツだけしこうかと考えてました。ベッドパッド買い行きます!
671名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 19:05:48.48
>>667
よく読め

マットレスの上に「布団を敷いている」人はいるか聞いてるんだ
672名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 19:36:09.92
>>670
シーツは前提だったんだね 早とちりしてごめん
見た目気にしないなら、敷きパッドも導入するとメンテが楽になるよ

>>671
なぜか掛け布団に見えた俺の目\(^o^)/
673名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 19:41:26.03
667が言いたいのはマットレスと布団の間に何を挟むかって話じゃないのか?でないとシーツを省くとか意味わかんない
674名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 20:32:27.98
掛け布団か敷き布団かで全然違うな

おい
>>666どっちだ
675名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 20:51:29.36
>>674
敷布団です
言葉って難しいですね…いや、言葉というより話の前提ですかね
676名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 20:57:31.41
>>675
いや、普通にわかったよ
掛け布団を敷くなんて言う奴はそもそも日本人じゃないしな
677名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 21:20:11.51
すごい馬鹿な発想だけどスプリングマットレスをビニールで包めば湿気の完全対策になるんじゃない?
678名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 21:21:47.46
>>677
デブが飛び乗ったら破裂してお釈迦だな
679名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 21:26:56.21
>>677
マットレスには良くても人間が快適じゃないだろ
680名無しさん@3周年:2013/03/18(月) 21:44:27.14
>>679
薄いビニールならベッドパッド敷けば変わらない
681名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 00:55:37.21
センベラのフレーム使ってる人いますか?どれも3万円くらいとやけに安いんですが、大丈夫かな?
一応プリント板じゃなくタモ材みたいだし、ホームページ見た感じでは悪くなさそうなんだけど…すのこ仕様が良さそう。
682名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 00:58:18.11
>>677
完全密閉できるならな
それができなきゃ通気悪くして湿気篭らせるだけだ
683名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 01:07:16.15
>>681
センベラはスノコじゃなくてウッドスプリングじゃね
安いウッドスプリングは折れるぞ
684名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 01:24:40.64
>>677
一巡りしてウォーターベッドに逝っちゃえw
685名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 01:34:24.29
>>683
ウッドスプリングとは別に、すのこ仕様があるみたい
すのこもスカスカの安そうなやつでなく、隙間も狭目だし…なのに安くてちょっと不安
686名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 01:41:31.73
>>685
ベッドフレームは中国製だから安いんだろう
一応2年保証はあるから気に入ったならいいんでない
ただその値段でスノコ仕様なら、もう少し良い材料使った日本製もあるからなあ
687名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 02:10:23.43
>>686
デザインがすごく気に入ったもんで…
大抵どこも中国製じゃないのかな?
無印で妥協しようと思ってたけど、センベラにします。
688名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 02:13:09.13
>>685
使用者レビュー見ると組み立て大変そうだな
日本製はその辺も良く考えられているから一人でも簡単に組めるのも利点
海外発送だから、その時の破損、汚れも報告されている
689名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 02:16:25.13
>>687
その値段で組み立てスノコベッドならシンプルなものなら国産結構ある
690名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 02:35:35.20
>>688>>689
シンプル、すのこの隙間が狭い、高さは低め、なるべくプリント板じゃないもの、となると中々ないような…
組み立てってそんなに大変なの?
691名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 02:49:58.69
>>690
レビュー見たら?
組み立て式は、組み立て甘いと軋み音の原因になるからね
692名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 05:24:54.37
>>690
組み立て設置サービスのあるとこで買えば問題なし

センベラはマットレスの専用スレあるから
そこでフレームのレスもある
【センベラ】ラテックスマットレス【腰痛対策】2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1201021116/
693名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 10:06:13.04
そこ見てみたらフレーム品質は値段なりだな。
木製ものは何故日本製が良いか
木材が日本の気候に合わないで割れたり狂ったりするケースがよくある。
実際、割れている報告いくつかあるし
小物なら良いが大きな家具になるほどその可能性が高くなる。
特に安物は木材の品質もアレだから
日本製なら輸入木材であっても、ある程度期間をおいておくから
割れたものは、その時点で省かれるからリスクが減る。
694名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 10:07:45.76
>>691>>692
一人なので無理かと思ったけど、組み立てサービス頼もうと思います。ありがとうございました!
695名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 10:14:04.63
どんだけ「日本製」に幻想持ってるんだか・・
696名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 10:23:20.80
木材の加工は一年を通して気温の変化が少ない熱帯地域で加工した方が
割れが少ないんじゃなかったっけ?
697名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 17:49:14.37
日本の気候とか一括りにされても北海道から沖縄まで地域差があるのがわかんないのかねえ
698名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 18:16:03.62
>>637
そうか・・・
でも2万以内で買いたいんだよな・・・
同じ値段でも木製のほうがいいか。
すのこカビるから金属の網状の方がいいんだけどな
699名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 18:38:03.25
すのこがカビるって相当だぞ。。。 むしろ金属のサビのほうが起こりやすいのでは
700名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 19:06:16.77
すのこがカビるって、部屋の環境を再考するのが先だろう。
701名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 22:14:43.44
底板がすのこのベッドにベッド用マットレスだったらまずカビない
和敷布団で万年床にしようとするとまずカビる
702名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 22:39:22.73
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/0640/0640_10076.asp?book=0640&cat=cate010&bu=2&thum=cate010_001_006_000-01

こういうすのこベッドにマットレスをひいて使ってる人いますか?
普通はそういう使い方しないんでしょうか?
703名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 00:56:29.20
おれはそれの周囲に木枠があるタイプ使ってるよ もう10年くらいになる。
上にフランスベッドのマットレス。とくに問題なし。
704702:2013/03/20(水) 00:57:35.68
>>703
レスさんくすこ
やっぱり枠は必要ですかね?
705名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 01:02:34.32
おれは木枠つきのやつは2万円(Sサイズ)で東急ハンズで買った記憶がある。
枠はあってもなくてもかわらんとおもうが・・・ちなみに枠があって通気性どうかとおもったけど
特に裏面がかびたりしてないよ。もちすのこのほうも
706名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 04:42:41.25
ロフトベッドのスレッドは失われた?
誰か立てなさい
707名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 08:03:51.40
>>704
ズレ防止だから無くても問題は無いよ。
マットレス上で激しく動くならあった方がいいけどね。
708名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 10:38:58.49
敷布団の下に敷けるウッドスプリングがほしくて
ヒュスラーネストのふとんエレメントが高くて
他にないかなと探してんだけど

こういうのって構造上ぺしゃんこになるだけなんだろうか
http://item.rakuten.co.jp/parusu/pato0097-137-t02006-etr/
709名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 11:28:33.78
>>708
使用者レビューにも単なるスノコってある
バネは殆ど無いと思っていいんじゃね

それなら上ににあるセンベラのウッドスプリング部分だけ
の方が効果あるんじゃ
ttp://item.rakuten.co.jp/kagunavi/bd-00100/
ttp://item.rakuten.co.jp/bedandmat/woodspringplus-s/
710657:2013/03/20(水) 11:57:31.44
>>660
おお・・・
そういや昔使ってたベッドが日本ベッドのポケットコイルのだった。あの特徴ある柄で思い出した
10年ほど前に模様替えしたとき会社の寮に寄贈しちゃったけど、もったいなかったかなw

>>661
一人とです・・・


しかし固め好きで選んだいまの高反発マニだったはずなのに、長時間寝ると腰が痛い
体重分散としてケツに荷重が集中して腰が少し浮いているらしいのだが、高反発すぎて腰周りに上手く追随してないんだろう
とすると多少沈み込む柔らかい方が実は合っているんだろうか

もう一回じっくり確認させてもらうのが間違いないだろうけど、ただなかなか店まで行けないし早く解消したいから、いっそもう買ってしまうか
だけど柔らかいのって今度はケツの沈み込みによる腰痛が怖いんだよね・・・
711名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 12:07:11.24
>>708
片付けできないとイカンのかな?
ドルサル社製の巻き取り式はどうかな
ttp://www.goodon.co/document.php?id=4
ttp://www.goodon.co/document.php?id=50
712名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 15:18:58.52
センベラのフレームにシーリーのマットレスは合いますか?
ドイツのラテックスは小さめと聞きましたが
713名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 15:19:53.31
>>685
楽天で売られてる、同価格帯の中国製と同じクオリティ
外箱が似てるから作ってる工場とかも一緒だと思う
714名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 16:07:09.20
>>702
ウレタンマットレスならともかく、しっかりした作りで重さもあるスプリングマットレスだったら
すのこ下に掃除機かけるの大変そう
床の上をすのこごとスライドすればいいんだろうか
715名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 23:40:07.97
>>713
専用スレの不具合報告も指摘されているのに
質問者は品質よりデザイン性優先してるようで
もう、決めちゃったようだよ
2年保証はあるから2年は使えそうだからいいんじゃない
716名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 23:43:11.84
楽天の収納ベッドのマットレス付きで安くてオススメどれですか?
717名無しさん@3周年:2013/03/20(水) 23:44:50.07
>>716
楽天等の通販激安品買うくらいならニトリにしておく方がいいぞ
718名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 00:20:00.51
【身長/体重】 182cm / 68kg 165cm / 48kg
【希望メーカー】 特になし
【Wクッション or Sクッション】  SC 
【希望のサイズ】 ダブル)
【希望の硬さ】 4か5
【予算】     フレームとマット合わせて7万円
【現状】 布団
【身体的特徴】 軽い腰痛持ち
【その他】 収納ありのタイプでお願い致します。
719名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 00:26:12.93
>>716
予算買いていないが
マットレス付きならこの辺にしておけば合う合わないは別として
品質的にハズレはないんじゃね
ttp://netshop.shimachu.co.jp/products/detail.php?product_id=5697
ttp://netshop.shimachu.co.jp/products/detail.php?product_id=5696
ttp://netshop.shimachu.co.jp/products/detail.php?product_id=3540
720名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 00:26:51.50
センベラのフレーム、丸八や新井のHPでは結構オススメされてたけど駄目なのか。
他のメーカーは不具合って滅多にないもんなの?
721名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 00:36:39.56
>>720
あくまで値段なりって感じだね
木工は素材もだけど作り手の質で品質良し悪しに差が出るから
日本製に幻想持っている訳じゃないけど
展示品見る限り総じて日本製の方が作りは良いからな
722名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 00:49:50.42
>>720
ヘッドボードが割れてるもの届くって品質管理が駄目か
輸送で破損したなら素材自体の品質が駄目ってことだろうし
「スプリングはドイツ製ですが、フレームは中国製ですので・・」と営業自らいうレベルじゃあね
723名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 01:24:47.44
身長165cmなんだけど、ネットで検索して出てくるこういう180cmのベッドって大丈夫かな?
http://item.rakuten.co.jp/hanamarumart/short_040101516/
724名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 01:33:08.43
>>713 715
その後の相談者レス見ると殆ど購入決めていて
背中押す安心材料のレスが欲しかっただけのようだからね
予算が3万程度のようだから、その中じゃ品質優先してデザイン妥協するか
デザイン優先して品質妥協するしかないし
結局、決めるのは当人だし納得しているならいいんじゃないかい
725名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 03:36:07.24
>>723
サイズ15センチしか余分サイズないと
人は寝る時つま先が倒れる(伸ばす)状態になるから足ハミ出すと思うよ
無理に使えば気になって睡眠に質悪くなるし
寝返り等でズレること考えると身長+30センチ位の余裕は欲しい
それ以前にその手の激安マットレス付きベッドへたるの早いぞ
ウレタン部分すぐペチャンコになってコイル当たって痛くなる
726名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 03:41:24.10
>>725
補足
布団屋さんによっては身長+50センチはないと足がハミ出るという意見もありました
727名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 04:03:57.32
>>718
ダブルで収納付きでマットレスもだと、その予算じゃキツイわあ
安いベッドフレームだけでも4万はいくからな
それ以下のものはダブルじゃ強度が怖すぎる・・・
布団に慣れているならボンネルコイル(スプリングコイル)が良いが
睡眠に大事なマットレスで激安ノーブランドはリスキーすぎる
最低限ニトリ等現物で試寝できるものでないとな
どうしても予算内に収めるなら現状の布団で具合が良いなら
収納付き畳ベッドかスノコベッドで布団のままの方が良いんじゃないか
畳ベッドは収納力大きいのが利点でもあるし

フレーム
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2203930
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2204710
ttp://netshop.shimachu.co.jp/products/detail.php?product_id=2473
マットレス
ttp://item.rakuten.co.jp/i-office1/2902230/
ttp://item.rakuten.co.jp/k-style/mat_zhi_d/
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2200179
ttp://netshop.shimachu.co.jp/products/detail.php?product_id=2324
ttp://www.nitori-net.jp/shop/category/category.aspx?sort=gp&category=a50203
畳ベッド、スノコベッド
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2215029
ttp://item.rakuten.co.jp/kaguranger/out952/
728名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 05:35:57.22
>>718
収納付きだと当然ながら使用木材も手間も増えるから
通常フレームより高くなるからねえ
安くあげたいならフレームはアウトレット家具屋を地道に回って探すしかないと思う
729名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 07:18:12.90
>>716 です。 予算は三万くらいです。ガラケーでみれるサイトお願いします。
730名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 07:32:37.94
論外
てめえで調べろ
731名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 07:41:43.33
>>729
上のサイトだってレイアウト崩れるだけで見る事はできるでしょ?
732名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 07:57:22.24
>>726
それは嘘すぎるw
733名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 08:01:39.87
>>732
寝相の悪い人をなめてもらっては困るw
734名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 08:20:03.29
>>733
それは「布団屋さんによっては」じゃなく「客によっては」じゃないかw
735名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 09:22:12.46
>>723
身長+15センチだと寝転ぶ位には可能だが
実際寝るにはやっぱり+30センチはないと辛そうだな
従業員参考も頭ギリギリで寝てるだけだし、実際寝るのに枕置いたら
枕の余白奥行き分(通常の枕は60センチ×40センチ)
そこに頭置くと大体上部10センチ位は空くからな
枕ハミ出して寝ると間違いなく寝返りの時、枕が落ちて目が覚めることになる
ここでもショートは190センチだ
ttp://item.rakuten.co.jp/minamotobed/fmb71s-ss-f/
736名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 09:53:50.03
>>729
その予算じゃニトリで探すしかない
間違っても楽天とかの激安ものは買うな
1年以内に壊れても保証がないから自力修理かゴミだ
輸送破損でも交換してくれない店舗も少なくないぞ
ttp://www.nitori-net.jp/shop/category/category.aspx?sort=gp&category=h30101
ttp://www.nitori-net.jp/shop/category/category.aspx?sort=gp&category=a50201
737名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 10:51:31.65
>>720
ここのテンプレにあるようなメーカーのベッドフレームでは
海外メーカー除いて日本製で組み立て前の新品でそんな不具合は見つからないね
過剰な負担がかかって折れたというのならいくつかあったが
結局は値段=品質なんだろうな
738名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 11:30:29.77
先日、新井に行ってきたので報告。
別の日にシモンズ、シーリー、日本ベッドは他所で試してた。
で、新井では日本ベッドのシルキーハードが目当てだったんだが、アンネルのマットレスが気に入った。
まずは例のピロートップのマットに寝てみたがラテックス側の方が体の当たりが柔らかかった。
フワっとした寝心地だけど腰部分(交互配列)のホールド感がしっかりしてるのが好印象。
腰痛持ちなのでここは重要。

で、次にピロートップのないバージョンもあったのでそっちも寝てみた。
このマットはHPで紹介されていないらしく、ピロー部分以外は同じつくりで7インチコイル使用。
ピロートップがない分寝心地は少し固めだが、自分はこっちの方が好みだった。
ダブルだったので連れに隣に寝てもらったら、少々乱暴な寝方をしても振動の伝わりはとっても少ない。
連れはキングスダウンの柔らかベッドなので、同じこと試してあげたら驚いてた。
店員さんも柔らかさは敷パッドで調整できるし、売れてる枚数もちょうど半々だと言っていた。
もちろんピロートップがない方が安い。マットの高さは30cm。
で、結局このマットと、セブンベッドのボトムアップグレードモデル(1BOX)でダブルクッションに決めた。
サイズはダブルで全部で13万3000円。予定してた出費がかなり抑えられて満足。

そういえばセブンベッドボトムの足の高さはHPで6.5cm、8cm、10cmから選べるって書いてたけど
実際は6.5cm、10cm、14cmだった。
収納ボックスも置けそうだから14cmにした。

見に行ったときは腰痛がひどくて、サータと寝比べたりできず
あんまり参考にならなくて申し訳ない。
でも車の中でかなり痛かった腰が仰向けに寝たときにずいぶん楽になったのは確か。
何もそんな状態の時に行かなくても…というツッコミはなしでw
739名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 12:26:25.12
>>720
センベラがおススメされる理由って
デザイン性と、「お手頃価格」でF☆☆☆☆って所でしょ
あとはスノコかウッドスプリングが選べる自由度

眠りに直結するのはマットレスの方だから
フレーム価格が抑えられれば、予算的にマットレス選びの幅が広がるからね
丸八も新井も重要度はマットレス>>>>>フレームなのはハッキリしてる
740名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 15:09:31.43
なんか最近よく伸びるな みんな新生活か
741名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 18:53:36.39
>>701
ブレスエアーならすのこでも問題ないかな?
ほぼ万年床なんだけど
742名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 20:59:17.18
>>738
新井が押してるアンネルのマット気になってたからレビューはありがたい。
関東だとアンネルおいてること少ないので試せないんだよね

今のところ東京ベッドの新しい7インチコイルの
マットレスが好印象だけどまだ決めきれてない

アンネルのはサータのポスチャーピローソフトDXに似てるって言うから
近くの家具屋で探して一度試してみるかなぁ
743名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 21:47:20.24
>>735
思ったんだけど、マットレスを10cm下にずらすのはどう?
空いた分は何か同じ高さの物で埋めるとして。
上も10cm位なら枕でも頭が乗らない部分だと思うし、
下も10cm位ならはみ出ても大丈夫じやない?
そうすれば+25cmになるよ!
744名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 23:37:22.96
センベラの低価格帯の使ってるけど、ミシミシ、バキバキという
キシミがたまに出るね。2台あるけど1台はスノコの割れをパテで補修してあった。
強度的に問題なければいんだけど。表面の突板も1台は木目が綺麗だけど、
もう1台は節が見事に一列になっていて笑っちゃうレベルw ネッドボード部分で
目立つから萎えたけど、クレームを言えるレベルではないと判断
745名無しさん@3周年:2013/03/21(木) 23:47:08.40
>>738
おれそっくりの購入で驚いたけど、本日、我が家にもアンネル届いた。

おなじくピロートップないVer, ←クラシックタイプと言ってるらしい。
ボトムはセブンベッド(2BOX)
ヘッドボードはサータ。

組み立てだけして、まだ寝てないから、実際に数日寝たらレビューする。

ダブルサイズ&2BOXタイプの2Fへの搬入と組み立ては男手2人でもきつかった・・・。
746名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 00:01:16.44
アンネルってだけで信用できないなぁ
まともな商品なの?
747名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 00:51:38.15
>>744
中国製にありがちな品質がバラバラっぽいな
アタリなら価格分相応なんだけど、ハズレだと・・・
軋みは殆ど接合部分で起こるから、ボルトを締めなおすか
音の鳴る場所特定して家具用の滑り止めに使われる
貼り付けるフェルトを挟めば大分改善するはずだよ
748名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 01:00:28.05
>>747
まさに、そう品質のバラつきの差がでかい
そのセンベラのフレームも新井で買ったんだけど
いまさっき、新井のページ見てたらアウトレット品の傷物のレベルだと分かった
文句言っても良かったかもしれない。まあ、今更手遅れなんだけど

ちなみにキシミというか荷重がかかった時に木が少し割れやヒビが入ってる音だと
思う。ギシギシじゃなくてバキバキ、ミシミシという音
749名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 01:10:18.49
【身長/体重】 170cm / 65kg
【希望メーカー】 テンピュール シーリー その他
【Wクッション or Sクッション】  WC / SC 
【希望のサイズ】 シングル
【希望の硬さ】  1(やわらかい)
【予算】       20万円(フレーム込)
【現状】 1万円くらいのパイプベッド+布団→引越しで廃棄、現在フローリングに直布団
【身体的特徴】 筋肉質、横向きに寝る

引越しを機に長年使って背板が抜けてたパイプベッドを処分、
貯金大放出でいいベッドを買おうと思うんだが、
ベッドで寝たことがないのでポケットとか低反発とか何がいいかさっぱりわからないよ

とりあえず枕がテンピなのと、デパートでテンピのクラウドに寝てみて今まで味わったことのない感触だったので、
気持ちは結構ウラウドに傾いてるけど、結構高いのとフレームデザインがあまり好きではない感じなので、決断しきれない
もっといい選択肢があったらおながいします

寝方は横向きでないと絶対に眠りに入れないくらいの横向き派で、寝つきも悪い
ホテルの羽毛布団は暑すぎて眠れないのですぐ剥ぐ派
750名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 01:13:52.96
>>744
スノコの補修部分はマットレス無しで
その部分ピンポイントで加重かけたら折れるだろうな
マットレスの表裏交換の時とか風通しする時に注意だな

割れた程度が不明だがパテ補修したもの新品で出荷しちゃうのか
上でも色々書かれているように品質は中国製低価格ものと同等のようだな
751名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 01:38:33.86
ttp://bed.f-shop.biz/?pid=56369909
これどうですか?
752名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 01:47:01.56
>>751
アタリならニトリと同等レベル
通常ならニトリより下レベル
ハズレだと・・・
激安通販はそういう品質レベル
753名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 03:24:14.29
>>741
ブレスエアー+すのこは夏場は天国だが冬が問題だな
754名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 07:02:08.72
部屋暖房で無問題
755名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 09:32:11.17
>>751
すのこの下段の木材が貧弱そうだな
756名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 12:24:37.10
>>751
数ヶ月で壊れて買い替えてもいいなら
激安通販家具というのうはそういう品質レベルが多々あるし
現物見れないから博打でしかない
小物なら良いがベッドは処分するにも手間も金もかかるからな
757名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 13:53:12.79
日本スプリングっていう会社のマットレスが安くて意外とよかった
でもあまりおいてない
758名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 14:00:04.46
>>757
間違った、東京スプリングだった
759751:2013/03/22(金) 14:08:49.39
なるほど・・・通販はあんまりなんですね

マットレスの選び方を教えて欲しいのですが、何を基準にすればいいんですか?

家具屋で色々なマットレスに寝てみたのですが、
ベッドに座ってボインボインとはねてみた時に、明らかにボンネルとポケットは違うなぁと感じました
ただ、寝心地はどれもあんまり変わらない(分らない)んですよね・・・
浅田真央ちゃんが使ってるベッドとコンピュール?の20万くらいする低反発マットレスは
明らかに違うのが分って「すげー!」と思ったのですが、そんなに予算もないですし・・・

家具屋で数秒横になるのと、実際に購入して何日も使ってるのでは感じ方は違いますよね
皆さんはどうやってマットレスを決めましたか?
760名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 14:35:30.96
>>759
靴も抜いで枕用意して5分くらい寝る。
横から見てもらって腰の浮きなどが無く
5分間寝返り打たなくてもいけるならOK
761名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 15:19:13.91
>>759
760にプラス自分が普段するように寝返りを何度かする
人によってマットレスのバネの跳ねる感じが駄目な場合もあるので
762名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 17:46:22.16
>>759
当時デブだった母親が寝転がって「これにしなさい」と言ったので日本ベッドに決めた
最初硬めだなーと思ったけど、慣れたらそんなこともなくて
日本ベッドを手放して、すのこに布団敷いて使ったら途端に腰痛発症したよ
763名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 18:23:49.54
お母さんが選んだマットレスが君にあっていたなんて君はお母さんと体型が同じだったんだな
764名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 19:30:46.14
>>763
当時は体重で20kg少なかったよ
というかマットレスのベッドで寝たことなんてほとんどなかったから
今になってマットレス選びがどれだけ大切なことなのか腰痛とともに実感してるよw
765名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 21:37:25.36
無印良品のマットレスベッド買おうかなと思ってるけど
やっぱりあれもベッドパッドとシーツ必要だろうか
766名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 22:09:35.05
パッドとシーツの不要なマットレスなんてあるのか?
767名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 22:13:04.45
そのまま寝るとあっという間にヘタル&キバム ヤメトケ
768名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 22:21:54.11
トゥルー・スリーパーってどう?
買ったマットレスの寝心地が合わなくて羊毛のベッドパッドとかでは調整できないんで
思い切って試してみようかと思ってるんだけども

熱がこもりそうだし、ブレスエアーにするか迷うなぁ・・・
769名無しさん@3周年:2013/03/22(金) 23:06:55.58
俺はシーツだけだ。
パッドは寝心地が変わるから使ってなかったんだけど、やっぱり必要?
770名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 00:47:21.33
>>769
長く使う気が無いならご自由に。
言われてるような対応年数使いたいなら
パッドやローテーションは必須。
771名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 00:53:30.89
>>769
シーツだけじゃ皮脂は防げても汗は無理だ
個人差もあるし一晩で結構な量になるからな
772名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 02:31:27.81
>>754
夏も冬もエアコンつけっぱなしで平気な人が羨ましい
厚くても寒くてもエアコンの風が気持ち悪くて寝てられないんだ…
773名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 02:39:54.92
>>770
>>771
そうなんだ、ありがとう。
寝心地が変わらない様なおすすめベッドパッドあったら教えて。
774名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 02:40:48.31
>>772
エアコン気持ち悪い同意
風が当たらないようにしてても気持ち悪い
775名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 02:43:44.20
>>773
ベッドパッドごときでそこまで寝心地変わるとしたら
ラテックスマットレスか低反発くらいしか思い当たらないがどんなの使ってんの?
776名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 05:46:46.70
>>773
ベッドパッドの上にシーツも掛けるならパッドは汗取り(吸水性)に特化してるもの
中わたが羊毛、綿、吸水機能のあるポリエステルのどれか
中わた量が多くなるほど当然吸水量も増えるけど寝心地も比例して影響が出てくる
メンテの楽さ(速乾)は吸水ポリ>羊毛>綿
毎日か一日置き位に干す必要があるけど寝心地に拘っているなら中わた量0.3kgくらいの綿か吸水ポリだろうね
羊毛ベッドパッドは0.7kgくらいからが殆ど

綿(脱脂綿の方が吸水も良い)
ttp://item.rakuten.co.jp/futon-tamatebako/10007761/
ttp://item.rakuten.co.jp/sysy/3130-4273-2100/
ttp://item.rakuten.co.jp/futontown/4601/
吸水ポリ
ttp://item.rakuten.co.jp/futontown/5323/
ttp://www.e-kurashi.coop/shop/list/item/index.do?x=&brand=shop&mn=2863210
羊毛
ttp://item.rakuten.co.jp/futonhouse/by-420sd/
ttp://item.rakuten.co.jp/hutonkan/10000851/
777名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 07:10:51.00
>>773
旭化成フュージョン
778名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 08:06:45.33
>毎日か一日置き位に干す必要があるけど寝心地に拘っているなら中わた量0.3kgくらいの綿か吸水ポリだろう

ベッドパットって毎日干してるのか…

ホテルでインターンやったとき、ベッドパットなんて何年もそのままとか聞いたな
779名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 10:01:41.83
>>772
エアコンを最新のに取り替えなよ
風が気持ち悪いなんてありえないわw
780名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 10:10:20.32
>>778
自分はベッドメイキングはシーツ、ベッドパッドも交換するように教わったが・・・

ベッドパッドは必ず2枚は用意してローテーションで使用してるよ
早く乾くのが利点だから陰干しで1時間、風に当ててるだけでも違うからね
洗濯の関係でシーツを毎日取り替えるのが無理だからこそ
ベッドパッドだけは出来る限り毎日交換して干してる
781名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 10:17:12.51
自分は引っ越ししてきたマンションでベッドが午前中日の当たる位置にあるから
布団めくって窓からの直射日光当ててるわ
楽で助かってるw
782名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 12:21:28.11
>>779
エアコンもだけど扇風機でも、風があたり続けてると微熱の出る体質
現代社会では生きづらいww
783名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 12:23:45.62
>>782
風が当たらないようにできるだろ、いくらでも
自然な空気の循環程度でも熱出るなら生物としてあまりにも弱すぎるぞw
784名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 19:00:27.55
明日さいたまさいたまのショップの日本ベッド展示セール行ってくる
ビーズ726ソフトを考えてるけど、日本ベッドといえばシルキーポケットだそうなので、感触よければシルキーに変更するかも
A社で見積もったら相当安かったので、ここがセールでどこまで下げてくるやら
785名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 21:42:44.40
>>784
いいなぁ
さいたま遠すぎる

シルキー通販で買おうと思ってるんだけど
通販だと不安だ
786名無しさん@3周年:2013/03/23(土) 22:58:29.83
>>785
交通費払ってでも試しに行った方がいいよ。
シルキーに寝るとビーズは選択肢から外れるかな。
787名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 00:17:28.07
サータのポスチャーノーマルと30thアニバーサリーDXは
詰め物がちがうだけだから、安い30thのほうにして
厚めのベッドパット敷けばよいって聞いたんだけど、
厚めのパッドって結構高いし、厚い分へたり安いんだよね?
結局変わらないような気がするんだけどどうかな?
788名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 07:26:59.54
>>787
詰め物ってマットレスのとても重要な要素でしょ。それが違うって事は全然別物なんだよ。何が同じなのか理解に苦しむが?

それと、詰め物薄い分をベッドパッドで誤魔化すって考え方はやめた方が良いよ。どうしても予算的に無理だと言うなら仕方ないけど。
789名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 07:32:17.95
788だけど少し返答がおかしかったね。
すまん。

薄い詰め物+ベッドパッドは厚い詰め物と同じには決してならないと言いたかった。
790名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 08:59:28.74
無印のなんだけど
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718154081?searchno=2
これって安すぎて、すのことかも断面整えてなくてカビとか生えやすそうだよね・・・

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761331102?searchno=15
このウッドスプリングってのの方が通気性よさそうだけど
うっかり強めに膝立ちなんかしたらバッキリ折れる?
791名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 09:24:27.75
飛んだり跳ねたりしない限りは心配無いよ。
さすがにMIB30とかかなり太ってるなら自重してw
792名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 10:05:51.60
>>790
ウッドスプリング一本に直接加重かければ折れるな
上にマットレスがあれば飛び降りるようなことなければ大丈夫だが

無印のはスプリング16本しかないからなあ・・・
下記のような注意書きが商品説明にあるくらいだから
>体圧分散に優れたベッド用マットレスのご使用をおすすめします。
>ベッド台と敷ふとんの組み合わせの場合、床板などに直接体圧が加わるため
>床板のひび割れなどが発生する可能性があります。

センベラやドルサルは26本はある
ウッドスプリング使いたいなら何とか予算作ってドルサルくらいにしとくほうがいいんじゃない
ttp://www.goodon.co/document.php?id=112
ttp://www.sleep.co.jp/category-frame/index.html
793名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 13:26:10.40
>>789
そうなんですか⁈ パッドで補うってよく聞くから…
丸八でペディックに分厚いパッド敷いたのが良い感じだったんだけど、何万もするパッドで、結局高いマットレス買うのと一緒かな〜と思って。
794名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 13:39:15.77
>>786
ショールームはあるから、何回か試してるよ

近くで展示セールがあったらいいなあと思っただけ
795名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 13:49:05.12
ちなみに>>787じゃないけど
自分は日本ベッドのシルキーソフトとシルキーパフで迷ってた
違いは表生地のキルティングと詰め物だけ
ウールかまたはエステル綿&ウレタンか
寝心地はもちろんパフのほうがずっといいけど

中身がへたったら結局同じになるんじゃないかと思ったり
ベットパット敷いたらパフの良さも半減するんじゃないかと思ったり

でも経年劣化のこと考えて物を買うって自体がアホみたいだし
同じベッドパットなら敷いたときに元々寝心地が良いほうが上に決まってるから
パフに決めたよ
796784:2013/03/24(日) 14:43:06.78
日本ベッド試してきた@男・175cm・71kg
シルキーはレギュラーが無くソフトとハードがあり、ハードは最初から考えてないためソフトを試す
ふんわり柔らかく、結構いい感じ。今使ってるのが高反発で固いから、柔らかな包まれ感に惹かれた
ただ店員さん曰く、シルキーソフトは柔らかいから軽めの女性や高齢の方に薦めていて、漏れくらいの体格だとレギュラーがお薦めとの事
(寝姿を横から見てもらったとき、若干腰の沈みがあるらしい。まくら無くてもいいんじゃないか?とも)

ただシルキーって意外に固めという話も聞く(詰め物の薄さとコイル数の多さが影響?)
丸八のFP値を参考にするならシルレギュ2.32でシルソフ3.51(固1〜5柔 評価)
体圧測定してもらったときケツに集中して腰が浮いてるらしいから、固めだとケツ反発して腰の隙間ができてそれが腰痛につながってるんじゃないかと思うんだよな

でもどこも腰痛持ちには固めを薦める傾向があるわけで、となると、、、ああ!レギュラー試せてないから迷うわ
正直今週には注文したい。寝て、朝痛くて起きるの嫌だ。決断しないと・・・
797名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 15:48:59.92
シルキーソフトって案外しっかりしてるよね
私は160cmの46kgだけど、包まれた感じは全くしなかった
だからパフに寝てみたときにふんわりして一気に気持ちが傾いたんだけど

それにしても最も売れ筋のレギュラーが展示されてないって痛いな
798名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 17:06:24.54
おれ男なんだけど天蓋付きベッドが欲しいなんて言ったら
キモイかな?別にお姫様になりたいわけじゃなくて、
なんかぐっすり眠れそうで・・・
799名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 17:22:48.02
丸八青山の店長いわく、日本ベッドのシルキーポケットは同ランクの高級ベッド(一応)の
寝心地としては地味で存在感が無いと書いてるな
800名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 17:25:54.86
>>798
地震のときに頭の上でぐらぐら揺れるのを見たいならいいんじゃない?
801名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 17:29:24.44
いいんじゃないの、蚊よけにもなるだろうしw
802名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 17:33:26.57
頭上にクモの巣ができそうだな
803名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 17:39:36.26
804名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 17:51:02.00
>>800
そんなときには耐震ベッドだぜ!(天蓋というより公園のうんてい?)
http://item.rakuten.co.jp/lucky-00/00808002/
805名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 17:54:40.97
>>804
あれ?結構よくね?
セミダブルがあったらマジ悩んだかもw
806名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 17:56:05.54
これのセミダブルがあったら組み立てんの超大変そうだな
重いわかさばるわで
807名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 17:57:52.74
>>804
斜交いがないな
真上からの衝撃には耐えても斜め上からの衝撃には弱そう
梯子みたいな部分で五等分くらいにされた死体ができ上がりそう
808名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 18:34:36.02
天蓋のベッドって天辺に埃がたまりそうだな
掃除のことを考えると絶対やだ
809名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 20:33:35.46
>>804
>校庭の道具を思わせる遊び心を忘れないデザイン
売り文句からして雲梯だなw
810名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 20:51:26.12
うっさんくっさーな流れ
811名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 21:54:52.11
★ 見るだけでも楽しい日本最大級の家具、インテリアの大バザールを開催。

特別無料招待状あり
http://umorekijiz.blog.fc2.com/blog-entry-37.html
812名無しさん@3周年:2013/03/24(日) 22:16:08.82
ショールームとかの展示セールにだされてるマットレスってどれくらい展示されてたのかね
813名無しさん@3周年:2013/03/25(月) 10:19:34.58
エアウィーヴに興味があるのですが
ベッドパッドに6万出すなら
その分をマットレスに投資したほうがいいでしょうか?
814名無しさん@3周年:2013/03/25(月) 21:23:39.05
反り山          ,,,_  _ァュ,,..__
        ィチュ::ミミ:.:三彡:.:: :.:.:ヽ
        /::彡'':.: :.::/:.:{{.::r‐‐ ::_:.: :.:..、
      ,ィ/:.: /:..: ::{{:..川||::!     ヾ::;;:、
     ,ィ:.: ::.: /:. ::川:.:ヾ:.:.!{::      ヽ::!
   ///:.: :.:.:||ll: :.: .::.:.:ヾ::.::.i       ':!
   !:|:.:::ミ:: :.;;;川:.: :.:巛、ヾ::! 、       l
   ゙::ミミh::. :;:.::||l|:.:: :.}}::!l {{ ヾ  _,,...ィ r'' 、
     ゙::ミミ:.: ::.;:.:ミミヾ:.: :.:| ヾ、  '´  ,  マ
     ヾ:: .:.:ミミ三 :.:州リリ    _,,..rテ'  ヽ
      ヾ::;ィ'´ ̄`''ヾ州!         ,.  ヽ
        ゙レ'⌒r ィ ,;;. ..        .:' ,rィ ’
         ヽ し  :.: ..         、  ヽ
       ,,ハ`ー- ..ィ            _,.. ィ
      ィ:::! \   ヽ.          ィ{:::...
       /:::::!   \    ` - ..__       丿::::::ヽ
    /:::::::ヘ    \      ` ーァ-一'::::.:::.:::.::.!ヽ
   /:::::.:..:::::::::ヽ    \      リ::. :::.:.:.:.:::.:.:.:.::::!:::.::!

      轌山相太郎 [そりやまそうだろう]
     (群馬.明治一九年〜昭和一七年)
815名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 01:23:32.98
このフレームどう思いますか?
見た目や高さが選べるとことかめちゃくちゃ気に入ったんですが…

ttp://dreambed.jp/products/frame/relaterra/016.html

材質が竹でほとんど塗装してないから、汚れやすいのと、自分でマメにメンテナンスしなきゃいけないそうです。石鹸水やワックス塗ったり…
816名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 01:25:20.07
だっさ
お前どういうセンスしてんの?
817名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 01:45:21.26
えっシンプルでいいデザインだと思うんだけどな〜なかなかこういうのないんだよ…
818名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 02:41:49.16
>>815
こういうのいいね
自分はこまめなメンテナンスできないから使えないがw
819名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 02:42:41.28
別に だっさ というほどださくはないけど
それほどいいともいえない普通な感じじゃないかね

てか自分でいいと思ったのなら他人の意見なんて聞いてないで買って満足したほうがいいぞw
820名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 02:49:08.66
>>815
シンプルでいいと思うけど、竹集成材ムクってどういう事?
集成材なのに無垢ってあり得るの?別物だと思ってたけど。。。
821名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 03:19:03.79
なんか無塗装やクリア塗装で素材の風合いが出てればムクと呼ぶ人達がいるよね
822名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 04:28:11.96
おれの股間も無垢ですよ
823名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 07:28:43.84
サータ30thアニバーサリーDXってネット通販である?
824784:2013/03/26(火) 07:53:16.81
結局シルキーポケットソフトを注文しました!
過去ログ読み漁って、6スレ目の↓のレスに背中押された。

--
339 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/09/11(火) 09:19:06
>>338
前にショールームで日本ベッドの人に同じような質問したんだけど

・80kg以上とかでなければ寝心地はソフトが断然オススメ、耐久性も全く問題ない
・なぜ堅めのものを「レギュラー」にしてるかというと、
 ベッドの縁に座る使い方をしたとき、沈みが大きいのを問題視する人もいるから

との回答だった。
--

試して柔らかい心地よさは体感してるし、俺のようなケツデカ星人が体を面で支えるマットレスに横になってケツに沈み込みが無いのはおかしい理屈だし。
店員さんの話やネットの情報で、マットレスって長年使ってもバネ自体はあまりへたらず詰め物や表面生地がへたって劣化・寿命を感じるようだから、シルキーの詰め物薄い(詰め物で勝負してない)ってのは逆に長所じゃないかと思うように。
どうせベッドパッドは使うわけだから調整は効く。ケツの沈み込みがもし強く感じるようならケツ下にバスタオルでも敷いてかさ上げすればなんとかなるようにも思う。

ま、実際は一晩寝て、さらに何日も使ってみないとマットレスなんて分からんよな。なに選んでも冒険要素はある。だったらビビッてきたのを選びたいな。
今週中に届くかな。楽しみだー
825名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 08:21:09.03
>>823
新井の30thのページにある「もっともっとオススメのマットレス」ってのがDX
問い合わせれば売ってるよ
826名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 09:41:18.50
いいなあ
自分も早く日本ベッドのマットレスの生活に戻りたい
金を貯めなくてはなあ
827名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 11:33:04.22
>>825
DXは幾らなんだろ?
828名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 16:23:48.28
ダブルクッションボトムをルンバ通れるようにしたいんだけど
ヘッドボードの高さを変えるにはどうすればいいんだろう
829名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 16:53:55.30
>>825
ありがとう
ネットで新井の評価見て躊躇してたんだけど新井ぐらいしかなさそうだね
問い合わせてみるわ
830名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 17:29:58.83
部屋のスペース上、脚付きマットレスを買おうと思うのですが
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761033747?searchno=5
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2004009
無印かニトリどっちがオススメですか?
831名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 17:40:22.66
>>830
仕上がりは僅差で無印。
ニトリアウトレットがあるならそちら。

あとは寝心地で決めよう。
832名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 17:51:39.45
>>830
こっちの国産の方がいいんじゃない?
これより安い型もあるよ
http://item.rakuten.co.jp/rising-bed/gaiasimplebed-s/
833名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 18:02:12.83
>>832
そこの会社グーグルマップのストーリートビューで見てみ
それとレビューをよく読まないと
834名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 18:27:58.90
>>833
ストーリートビューどうなってるの?
835名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 18:29:39.48
>>833
住宅街にあるけど工場どこなん
836名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 18:39:53.04
事務所と工場が別とか普通にあるんだが
登録してる事務所が住宅なだけなんじゃ・・・
837名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 18:43:17.97
工場は別にあってもいいが
半世紀やってる会社住所が普通の住宅街の一戸建て・・・

その手のレビュー前提価格製品は
楽天検索引っ掛ける手法で
レビュー数=品質の良さにはならないからな
販売製造している会社元もよく調べて、レビュー内容も良く読まないと駄目だよ
838名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 18:47:05.77
一般住宅の一角が事務所なんて作りは中小にゃ珍しくも何ともないし、
製造元だのレビューだのは楽天使うならやって当然のことだし、
結局何がいいたいのかビタイチわからん。
839名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 18:47:26.74
ストリートビューで見れない場所にあるけど、衛星写真で見る限り
普通の戸建て住宅っぽいな
工場はどこあって、母体の会社名はなんていうんだろ?」

大抵、家具会社って楽天用に別会社使ってるとこ多いという印象はするけど
840名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 18:51:52.37
ニトリや無印なら実物触って確認もできるし
大手企業だから保証にしても心配ないけど
通販オンリーはよく調べて買えってことかな
841名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 18:55:21.89
布団だけど工場直販で自分は良くなかった経験があるな
NHKで取材されましたとかホムペに書いてあって、そこそこ
大きな工場だから大丈夫だと思って購入したけど、カビ臭いは
縫い目は適当すぎるわで最悪だった。

お客さん用の布団で返品したりする時間が無かったから、
自分で危うい部分をちょこちょこ縫い直して、漂白剤入れて
洗濯、エアコンをガンガン稼動させて必死に乾燥させた

なんていう会社か忘れたけど
842830:2013/03/26(火) 19:02:41.26
皆さんレスありがとうございます。

>>832さんのベッドも通気穴があって保証も3年なので惹かれますね・・・
843名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 19:25:12.79
通販で買おうと思って会社調べると、とんでもなく廃れてる小さな店が出てきたりしてびっくりする
そして買う気が失せる

今や住所だけでその場所を見ることが出来るからストリートビューって怖いね
オークションとかでも相手の家わかっちゃうもんな
844名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 19:38:27.58
>>837
YOZANって上場してた企業は、最終的に自宅が会社になったよ
845名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 19:50:17.57
まぁこういう細かいことを気にする人は気にして買えばいいし気にしない人は気にせず買えばいい

個人的にはフレームはそこそこ信用できそうなショップなら画像オンリー買いでもいいけど
マットは値段もそこそこするしメーカーによって硬さの基準が違うから
一度試してからじゃないと長期間使うし怖いかな
846名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 20:31:03.11
>>843
奥でいつまでもレターパックの発送メール来ないから出品者に連絡取ったら
「仕事が忙しいので土曜日に発送する」なんて言っててさ、
グーグルマップで相手の家調べたら、徒歩1分のところに郵便局あんのw
847名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 20:43:52.45
現場に詰めてる職人さんだったのかも知れないじゃないかw
848名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 23:33:44.70
新井のウォッシャブル羊毛のベッドパッド使ってる人いませんか?羊毛が多めに入っててお買い得?みたいだけど口コミを見かけないので。

ttp://www.bed.ne.jp/reader/threepeace.html
849名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 23:35:45.07
羊毛の加工は良さそうだけど、見るからにペラペラやん
850名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 23:57:04.82
ベッドパッドなんてどこもそんな変わらんよ
851名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 00:11:00.90
充填1kgあるんだ
852名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 00:12:56.77
そうなの?新井のブログ見てると、ものすごく良いものに思えちゃって。
853名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 01:59:20.38
丸八青山でマットレス買うと厚手のウールのベッドパットを無料で付けますって勧められたんだけど。
店員が言うにはこの厚手のベッドパット使うことでポケットコイルマットレスのウレタン部分が長持ちするらしい。
実際に使ってる人いたらどんなもんか感想教えてほしい。
854名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 03:47:10.30
丸八って屑みたいなやつが高い寝具を飛び込み訪問で売り込む会社じゃないの?
胡散臭すぎるんだけど物は良質なの?
とてもじゃないけどボッタくり臭ぷんぷんなんだけど。
855名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 06:34:09.30
ああいうブログって明らかに提携してるメーカーの商品押ししてるよね
それにまんまとひっかかる消費者
856名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 07:04:18.97
>>848
漏れもそれ買おうと思ったけど、せっかくだからとなんとなく超高密度の方を選んだ
まだ届いてないけど
857名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 07:13:42.23
>>853
丸八で漏れもそのセールストーク受けたけど、洗濯機で洗えないってのがネックだったなぁ
それにあんまり厚いと、マットレスの上に羊毛敷布団敷いて寝てるようなもんで、各社のマットレスの特徴がスポイルされてが固さの違い程度の差しか出なくなっちゃうんじゃ?みたいな
厚め羊毛パッドは探せばありそうだしそいつのために定価買いはちょっとな。ただ寝心地交換保証があるからそっち目当てなら有りだとは思う
858名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 07:52:39.72
すみません、今畳の部屋に、古い大昔のマットレス(シングル)に、敷布団、シーツで寝ています。
自分的にはふかふかでまあまあかなと思っていたのですが、(;>_<;)
古くなってきたのでニトリで買おうと思うのですが、
体は175p 59sと細めで、柔らか目がいいです、
新しく買うとしたら、

敷布団
マットレス


で良いのでしょうか、
それからシングルからセミダブルにしたときの快適さはどれくらい違うのでしょうか、
859名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 09:05:24.77
>>858
マットレスってベッド用のマットレス?
それとも薄い布団の下に敷く安いマットレス?
860名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 12:47:53.30
脚付き使ってる方います?脚の下に何か敷いてますか?
フローリングに傷付くか心配で迷ってます
861名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 12:49:23.59
ちゃんとした脚付マットレスなら脚の下にフェルトとかがついてるはず
862名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 14:01:48.08
>>846
平日家の近所の郵便局に行ける人間の方が少ないだろ
863名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 14:06:58.74
>>862
レターパックで送ってくれと言って1週間以上たっていたんだよ
864名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 14:49:23.26
>>862
「近所の郵便局」が昼間だけの簡易郵便局ならそうだが
時間外窓口があるような地域拠点だとそうもいえん。
情報が足りなくて断定できないしそもそもレターパックの購入と発送なら、
そこらじゅうにあるうえに二十四時間営業のローソンでも取り扱ってるから
別に郵便局は関係ない罠。
>>846はツッコみ所が多すぎてどうにもならん。
865名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 14:54:43.76
>>864
それなら、都市部の出品者だったからなおさら単なる怠慢で発送遅らせていただけだな
866名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 15:39:07.68
そろそろスレ違いもいい加減にしろ
867名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 15:41:11.51
>>865
何が言いたいかわかってもらえなかったようだが、まぁいいや。
スレチだからこの辺で。
868名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 15:42:31.79
>>866
おっと、ゴメンw
869名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 22:47:33.42
>>868
おっと、ゴメンじゃねーよ
カス野郎
870名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 23:55:05.59
>>869
ごめんごめんw
871名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 00:04:30.56
島忠にサータのアニバーサリーDXがあった!コイルが同じというポスチャーノーマルと寝比べたけど、やっぱり詰め物が少ない分寝心地もイマイチでした…
アニバーサリースタンダードはさらに頼りない感じ…
872名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 07:08:35.13
>>871
どこのシマチュー?
873名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 10:38:58.23
>>872
横浜山下店
874名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 15:29:29.70
20代学生です。身長体重は170cm53kgです。
1kの新規の一人暮らしで、シングルの脚付きマットレスとベッドで迷っています。
具体的には、無印などでの購入を考えていて、ボンネル+パイン材ベッドの18000円のセット
or
ポケットコイルで脚付きマットレス
のどちらかを主軸に考えています。
その住居を使うのは恐らく2年or5年になる予定です。
今までボンネルで寝てきて不満に思ったことはないですが、寝心地がよくなる分には歓迎なので脚付きマットレスも検討し始めました。
基本的には18000円のベッドとのセットにする予定ですが、このセットの評判が悪いとか、ポケットコイルはすごくおすすめだとかの情報があればポケットコイルの脚付きマットレス(場合によってはベッドフレーム+ポケットコイル)にすることもやぶさかではありません。
もしよければアドバイスいただければ幸いです。

なおギシアンの予定はありません。
875名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 18:13:48.27
18000円で耐久5年

なんでも気に入ったもの買えばいいんじゃない?
快眠を求めるような予算じゃないし…
876名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 19:08:40.04
>>874
予算その程度じゃ
耐久性も快適性も「値段なり」しか望めないから
ニトリか無印で実際寝てみて好きなの買えというくらいしか
アドバイスしようがない・・・
877名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 19:17:56.96
>>874
もし他にテーブルと椅子とかソファとか買う予定があるなら
座卓にして、浮いた金をベッドにつぎ込む方がいいよ、マジで
878名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 19:19:08.82
>>874
>今までボンネルで寝てきて不満に思ったことはないですが
ここのテンプレにあるようなメーカーを使用してきたなら
その予算で買えるものは期待するなよ
合う合わないがあるが寝心地の良さはある程度値段に比例する
だから上にアドバイスあるように
とにかく試せるもので合いそうなのを買え
879名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 20:15:19.46
ポケットコイルがどうの脚付きベッドがどうの以前の話だな
若いんだからどこでも寝れるだろ
880名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 20:16:32.01
>>874
実家暮らしでそれなりのマットレスで寝てきたならキツイだろうな
以下のトコも目を通したら

ポケットコイルってニトリと無印どっちがいいの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1310798264/l50
881名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 20:59:35.70
>>874
このブログ記事読んで予算内で試し寝して合うの見つけるしかない
ttp://aoyama08.net/category/3507168-1.html
882名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 22:32:27.65
新井でダブルクッション買ってすごい快適
寝るのが楽しみになった
883名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 23:43:10.64
>>792
やっぱ少ないですよね。
80kgあるから油断すると危ないか
884874:2013/03/29(金) 12:32:30.63
お前らうざすぎ
885名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 13:07:55.35
枕って頭頂部にくぼみがあった方がいいのかな?
現在の枕がそういうタイプで頚椎で支える構造なんだけど、
首で重さを支えている感じで、熱い&首が痛くなるんだよね。

普通のスタンダードな方がいいような気がするんだけど、どう思う?
886名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 13:38:58.96
>>885
枕は専用スレあるよ

☆究極の枕☆ 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1350282417/
887名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 13:42:25.38
>>886
ありがとう
そっちで質問しなおしてみる
888名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 15:08:09.30
マットレスは決まったんだけど、次はフレーム選びが・・・
黒でシンプルで激安なフレーム探してるんだけど
その条件だとパイプしかないかな?
889名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 15:29:34.03
>>888
その条件じゃそうなるな
ローベッドならあるが(合革なので水分に弱いから2、3年も経つとヒビ割れてボロボロ崩れる)
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2008750

木製は濃い色は大抵ダークブラウンだな
しかしパイプベッドはちょっと上に書き込みあるように良いトコはないから
ヘッドボードないダークブラウンで妥協する方が機能面を考えると無難
ベッドカバーでも掛ければ殆どフレームは見えなくなる
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2000184
890名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 15:38:58.23
891名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 15:55:17.97
>>888>>890です。

>>889さん
お〜 これいいですね!
値段も許容範囲なので気に入りました!

ちなみに>>889のウッドスプリングとはどちらが良いでしょうか?
安物のウッドスプリングは折れたりしますかね
892名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 16:03:12.31
ウッドスプリングは安物でなくても評判悪いよ
893名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 16:06:17.12
>>891
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2000184を買うなら
アウトレットで同じ価格でヘッドボード付きが買えるよ
894名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 17:11:21.61
ウッドスプリングもヒュスラーネストやpronaturaならいいんだが
安物が粗悪だからイメージ悪くなってんだな
895874:2013/03/29(金) 21:12:53.80
884は偽者です。

皆さんアドバイスありがとうございました。
世間知らずの無知な学生なので、18000円もあればそこそこ良いベッドで寝れると思ってました。
出直してきます。失礼しました。
896名無しさん@3周年:2013/03/30(土) 14:15:56.52
壊れやすいパイプベッドより
ルミナスの金属棚を2mくらいに連結して買ったほうがいいかも、と思い出した。
連結用の金具もあるし、軋み無しだろうし。
897名無しさん@3周年:2013/03/31(日) 09:16:07.70
おっふ
898名無しさん@3周年:2013/03/31(日) 09:32:50.90
【身長/体重】 151cm / 45kg
【希望メーカー】 特になし
【Wクッション or Sクッション】 SC 
【希望のサイズ】 シングル
【希望の硬さ】 6 (やや硬め)
【予算】   10万円
【現状】 ムアツふとん超ハードタイプ 直置き
【身体的特徴】 今の布団だと硬過ぎて体が浮き、翌朝どこかが痛い

収納付きのベッドフレームとマットレスを探しています。

IDC大塚家具に行っていかにも高級家具店という雰囲気に気圧されて帰ってきました。
シモンズ、シーリーその他のサイトも見たけどあれほど高級なものは必要ないし
学生にはやっぱり安物が分相応だろうと思ったのです

大雑把にスレを読んだところニトリや通販の安物は良くないそうですが、
中堅レベルのそれなりに問題なく使えるものはないでしょうか。
地雷、おすすめ等あったら教えて頂けるとありがたいです。
899名無しさん@3周年:2013/03/31(日) 09:45:25.82
>>898
その予算あるなら島忠シモンズなどの
有名ブランドとのコラボ品が視野に入るので
それも検討してみては?
ほぼ同じ寝心地が半値程度で手に入りますよ。
大型店舗ならベッドもたくさん置いてあるので選びやすいですね。
900名無しさん@3周年:2013/03/31(日) 10:20:34.16
学生が10万のベッド使うなんて贅沢だなあ
901名無しさん@3周年:2013/03/31(日) 10:56:20.80
>>899>>900
ありがとうございます。
予算はかなり高めに書いてしまったんですが、
4万くらいでいいかな→品質が心配→6万前後でいいやつないかな→いっそ四捨五入→10万
という事なのでできれば5〜7万円台に収まるといいと思ってます

島忠シモンズですか。なるほど参考になります。
明日島忠に行ってみようと思います
902名無しさん@3周年:2013/03/31(日) 11:58:01.80
下らないことにお金を使うよりは有意義だと思うよ
903名無しさん@3周年:2013/03/31(日) 12:15:04.87
横向きに寝るならポケットコイルだよねと、ニトリの一ちゃん安いの買ってみたけど、腰に良いのが体感できない。

しかしながら、この前出張で泊まったホテルが最近サータにしたとの事なのに、ボンネットコイルだったせいか腰が痛かった。

ポケットコイルは相当腰に良いみたいですね。
904名無しさん@3周年:2013/03/31(日) 12:59:31.22
サータとシータ
905名無しさん@3周年:2013/03/31(日) 13:22:46.83
10万のドリームベッドのマットレスオヌヌメ
906名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 07:15:34.16
楽天の安いマットレスオススメ
907名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 08:41:08.95
展示セールってホントに安いの?
3割、4割当たり前って感じなら
電車賃払ってでも行くけどさ

実際どんな感じ?
908名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 09:51:15.35
>>907
メーカーは伏せるけど
直営店のファミリーセールで2割引かつ配送引取り無料
ってのが過去にあったかな。
909名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 22:23:31.94
最近引越しした20代男です。
現在、セミダブルの6万円くらいするマットレスをフローリングに直置きしているのですが、カビが怖いので一刻も早くフレームを買おうとしています。
部屋(11帖)における配置はまだ固まっていないのですが、候補としては次の3点を考えています。

@http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2110900
Ahttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761793122?searchno=11
Bhttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2102027

私個人的には、それぞれ
@良い点:宮・収納付き     悪い点:布板、圧迫感増
A良い点:収納付き、すのこ板  悪い点:値段高め、圧迫感増
B良い点:値段安、移動楽    悪い点:見た目悪(?)
という感じで迷っているのですが、アドバイス等あれば教えてください。
910名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 22:34:08.97
>>909
過去ログ嫁

その値段じゃ何買っても同じ
気に入ったものを好きに買えば
911名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 22:47:33.86
予算20万前後でセミダブルのベッドフレームを探しています。
この価格帯ならデザイン重視で
作りの良し悪しはあまり気にしなくても大丈夫でしょうか?

今のところ、
・masterwal
・sempreのミズナラベッド
を候補に考えています。
912名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 23:13:14.98
>>909
収納が欲しいならこんなのは?
http://item.rakuten.co.jp/i-office1/18800081/
うちはこのタイプで別メーカーのもうちょい深いやつ使ってるけど、笑っちゃうぐらい入るよw
あと乗せられるマットレスの重さに上限下限があるから、確認必須。
怪我するかもしれないから絶対に確認してね。
913名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 23:46:30.07
>>908
定価の2割なら大したことないね。
大塚でも2割引いてくれるからなぁ。
914名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 13:11:05.06
>>909
これは好きなのをとしか、アドバイス出来ない
915名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 13:39:27.64
無垢か突き板で、スノコのベッドフレームが欲しいのですが、良さげなのないですか?
ヘッドボード有り、収納は無しで足付き希望です。予算は8万です。
フランスベッドはヘッドボードが化粧板って書いてあるのですが、
突き板とは違うのかよく分からないです。
916名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 14:27:33.22
917名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 14:28:40.50
質問なのですが、ベッドパッドと敷きパッドって同じ物ですか?
918名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 15:47:43.96
>>915
化粧板は合板とかに塗装した突き板が貼ってあるもの
天然木突き板は天然木をスライスした板を合板等に貼ってあるもの
無垢板は原木から必要な板を切り出したもの

その条件で8万だとキツイ予算だしな
無垢は20万以上出さないと無理だろうし
ちょっと名が知られる小さい工房でもその条件だと15万クラス
(お手頃センベラでもその条件で14万。中国製は品質が中国クオリティでNG)
ttp://www.sembella.jp/products/bedframe/monte.html
ttp://www.sembella.jp/products/bedframe/napole.html

そうなると最低日本製か評価に定評ある家具メーカーにしておかないと品質微妙だし
下記のような小さい工房,工場直販店ものか家具メーカーになるんじゃね

マットレス無し選択可能
ttp://item.rakuten.co.jp/kagunosato/07-0065/
スノコタイプ選択可能(家具メーカー関家具のブランド)
ttp://www.crashproject.jp/ec/shop/html/products/detail.php?product_id=1362
ttp://www.crashproject.jp/ec/shop/html/products/detail.php?product_id=1701
919名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 16:03:49.40
920名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 16:37:30.27
>>915
その条件だと国産は板の質が・・・
板の質が良ければ海外製・・・
値段(予算)なりの何かしらの妥協部分が必要だからな
メーカー品の安心品質保証を取るか
素材に拘って評価が定まっていない小さい店舗品を取るかになるな
921名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 17:03:21.24
>>915
強度は化粧板だろうが無垢だろうが、その値段のものじゃ関係ないだろう
無垢でも質良くなきゃ割れるし
特に、その値段のものはスノコ部分が殆ど桐でカビの心配も当然ある
結局は、厚みや切り出し方や設計、作りによるとこになるからな
見た目の満足感だけだから化粧板のフランスベッドでも気に入れば問題ないと思うのだがね
922名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 17:19:18.48
>>915
フランスベッドのどの製品は判らないが
スノコ部分に限ってはフランスベッドは作りはいいと思うよ
素材は不明だが厚みもあるし、単純な釘打ちやタッカー止めにしないで
表面の作りも通気性、摩擦でマットレス傷めにくい構造な感じだ
923名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 17:30:47.09
>>911
その予算でゆうめどころならあとはデザインとメンテ性で選んでいいと思う。
924名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 17:38:50.54
>>918
化粧板と無垢板だと傷の違いかな
傷は無垢の方がつきやすいが一枚板だから目立たない
化粧板は塗装、加工で表面の傷がつきにくい反面、傷がつくと
特に濃いブラウン系は合板と色が変わるから目立つ
925名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 21:29:09.21
>>917
ほぼ一緒、適当に名付けられている。
敷き布団の代用品も含まれているのでベッド用(サイズ)の確認を。
926名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 21:46:09.36
シモンズのEXハード買った
腰痛持ちなんだが今までのマットレスがヘタり過ぎていたせいもあるのか寝起きが楽になったよ
927名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 21:51:12.59
>>926
良いですなあ
うちのもへたり過ぎでつらい、早く買い替えねば。
928名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 22:41:27.26
>>927
島忠で寝心地確認して店員からススメられたのがシモンズEXハードだったよ
店員がイチオシしてたのもあったけどシモンズが自分の体には合ってた
やっぱり実際寝てみて確認しないと駄目だと実感した
このスレにはお世話になりました
929917:2013/04/02(火) 23:42:41.97
>>925
ありがとうございました!
930名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 00:02:49.07
>>909
優先順位の整理を。

http://item.rakuten.co.jp/best99/2907033/
これはシングルのみだが、こういうタイプは?
高さが有れば収納はどうとでもなるわけで、
収納一体型より圧迫感は無い&安価な商品も多い。
すのこに脚がついただけのフレームも有るよ。
931名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 01:56:41.11
>>917
ニトリにおいては、
ベッドパッド…ボックスシーツの下に敷く、汗取りor寝心地調整のためのもの
敷きパッド…ボックスシーツの上に敷く、肌触りを楽しむもの
という説明がなされていた。
932名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 14:02:52.40
>>930
焼肉のアミみたいだな
933名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 00:51:36.70
シモンズの硬鋼線ってドリームと同じ?
新井のHPだと低いランクのを使ってるって
あったけど、島忠でタグ見てたら同じだった。
確かにSWRH62B?とかも置いてあったが。
最近変わったのかね?

そこら辺の詳しい人いませんかね。
934名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 11:59:43.76
10年モノの安いスプリングマットレスから
3万コイルマットレスに買い換えて3日目
寝返り時に目が覚めることもなくフカフカなんだけど
体圧分散で自然と横向きになれる
腰痛は解消されたけど首から肩甲骨に張りがある感じ
テンピュールの枕が合わないのかも
久々に安眠できてるわ
寝心地保障期間は無料で返品とやらで
気楽にモニター中
買い換えた西川ハンガリー産マザーグース90%
無印タモ材ベットで寝環境整ってきた

不満点としてマットレスの厚みが26センチほどあり
ベットがえらい床高(50センチ以上
935名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 13:16:45.48
下手糞な文章だなw
936名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 13:43:37.81
937784:2013/04/06(土) 15:17:32.29
ようやく届いた@シルキーソフトSD
2週間長かった

質感いいなぁ・・・ そしてこの厚み。存在感有杉。でけえw
軽くゴロっとしてみたが、新品のせいかパッド類のせいか店舗のときに感じたほどの柔らかさじゃないな
ソフトでこれなんだから、レギュラー買ったら思ったより硬かったって昔のレスも頷ける

さあ今夜が楽しみだ。明日の朝、目覚めの腰痛はどうなっているか・・・dkwk
938名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 15:43:45.06
>>934
3万のマットレスでそこまで寝心地が良いというのが気になる
メーカーはどこの?
939名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 15:44:32.57
>>933
違うよ
シモンズはB種
あえてC種を採用しないんだってさ
940名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 15:45:10.40
>>937
うらやましー
感想よろしく

日本ベッド、販売店が近くにないから通販で買おうと思ってるんだけど大丈夫かな
941名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 15:54:12.39
日本ベッドはシモンズあたりと比べてワンランク下という位置づけかな
まあ、寝心地の好みは好き好きだけどね

自分はレギュラー、ソフト、パフと試し寝して値段ほどの寝心地には感じられなかった
942名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 15:59:19.33
>>940
通販で問題ないよ。メーカーから直送で送ってくる店もある
安いとこだとシルキーのシングルなら10万以下で買えるね

いずれにせよ、寝心地を試さないで買うことだけはお勧めしない
他人の意見は全く参考にはならない
943名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 16:03:32.13
>>934
個条書きのような文章で新しいw
944名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 16:07:20.92
3万で寝心地が良いって、ドリームかニトリのなんちゃってシーリーしか思いつかない。
945名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 16:12:33.80
>>941
日本ベッドと同程度の価格のシモンズって20年使っても問題ないの?
946名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 16:13:16.71
>>937
シルキーって厚み25cmで普通だろ
947名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 16:16:46.27
>>945
同価格帯というと、ゴールデンバリューあたり?
問題ないどころか、構造的にはシモンズの方が耐久性の点では有利じゃないかな
コイルの線材自体の品質は大差ないだろうし
948934:2013/04/06(土) 17:40:19.65
シルキーでググったら¥183,750
お高いのね、そりゃ安眠できて当然よね
その値段で体に合わなかったら交換対応とかしてくれるのかしら??

なんちゃってマットレス詳細
558個・77・B・B種 
似鳥さんは粗悪,ダサい,配送デタラメ,送料(有料)だから論外

やっぱり枕が合わず首が痛いの…
高密度マットレスも3万で返品無料だったから交換するかも
949名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 17:48:17.92
>>942
あんがと
寝心地のほうは試してるから大丈夫

あとは買うだけなんだ〜
通販でも保証書ちゃんとつけてくれるとこから買うことにするよ
950名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 17:55:35.86
>>948
定価183750円はシルキーパフだろ
安いところだと12万〜13万ってとこだな

シルキーポケットだと定価14万くらいで安い店は実売10万以下ってとこ
951名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 18:00:35.18
ここでニトリとか無印とか言ってる貧乏人には手が出ない値段だな
10万以上するなら寝心地良くて当然だし
952名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 18:15:02.07
まあ、まともな商品の最低ラインは10万と言われてるけど
ニトリで6万のでもそちらの方が好みという人もいるだろ
ただのバネとウレタン層だから、実際そこまで差はない
953名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 18:30:18.45
高めが好きならソバガラ枕はなかなかいいよ
こまめに日に当てないといけないのは難点かもしれないが
熱をためこまないから、これからの季節にはおすすめ
954名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 19:00:52.67
いいマットレスでも一週間使うとお尻の辺りのウレタンが馴染んでくるのね。
ローテーションが大切というのがよくわかる。
955名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 19:36:06.04
実家近くの共済のショールム行ってきたら
シモンズ 6.5インチ ゴールデンバリューのセミダブルが81000円だった
でも、じっくりみてないけどなんか生地が違う気が・・・

あと、共済に加入しなきゃ買えないみたい
956名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 19:42:13.67
>>939
あれっ?
タグにはSWRH8?のC種とあった気が

店員にシモンズは輸入してるの?って聞いたら
最近は軽井沢の工場で作ってるとかいってた
なんか変わったんでないのかなぁ

明日暇だったらまた家具屋行く予定だから
しっかり確認してくる
957956:2013/04/06(土) 19:54:30.04
なんかググってみたら、軽井沢じゃなくて
座間で作ってるみたいだね
私の聞き間違えかもwwww
しかも、前々から日本で作ってるらしい
958名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 19:54:41.91
>>956
最近も何もシモンズのカタログモデル以外の安売り品はずっと国産
上級モデルは輸入
959名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 19:55:52.24
>>955
それは量販店向けのBBRモデルで側生地や詰め物が全然違う
全くの別物と思っていい
960名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 20:10:21.87
>>959
なるほど、思い出したけど、かねたやで見たやつは
ジャンプキルトでフカフカしてた

共済のは、たしかにアレとはぜんぜん違ったな
961名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 20:13:17.32
>>956
新井情報だとC種になってるけど、B種だと思ってたけどなぁ・・・勘違いかもしれない

日本ベッドはB種だね
http://item.rakuten.co.jp/bed-mat/silky-bottom-sd/
962名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 22:36:37.24
サータみたいに腰回りとか重いと所を固めにしてあるマットって
確かに理論的にはゾーン分けしてたほうが良い気がするよね

でも、シモンズとか日本ベッドとかしてないのは
それほど違いは無いのかね?

ゾーン分けマットレス使ってる人って
その辺の効果って感じてますか?
963名無しさん@3周年:2013/04/06(土) 22:47:57.19
【身長/体重】 俺179cm / 73kg 妻 163cm/52kg
【希望メーカー】 なし
【Wクッション or Sクッション】  WC
【希望のサイズ】 クィーンロング
【希望の硬さ】 1から3
【予算】        20万から40万円
【現状】 無印のベット
【身体的特徴】 妻は軽めの肩こりと腰痛があります。
身体には一般的に柔らかいマットレスのほうがいいときき、試した時も確かに
そう感じたのですがやはり体にいいのは柔らかいほうなのでしょうか?
964名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 00:28:56.17
線種の話って必ずループするんだよね
線種がC種かB種かだけでベッドの耐久性を判断するのはどうかと思うよ
日本ベッドはB種でもコイル数が多いから、1つのコイルにかかる負荷も小さいだろうしね

そもそもマットレスに寿命を感じるのって、コイルが切れたり歪んだりするより先に
中の詰め物が完全にヘタって、コイルの感触が直に体に触れる時らしいし

>>963
柔らかいほうがいい、硬いほうがいいって個人の感覚だし、ちょっとネットで調べればわかると思うけど
柔らかすぎると腰が沈み込んで腰痛になるし、硬すぎると腰が浮いて腰痛になる
一番いいのは10分以上寝転がって違和感のないものを選べとしか言えない
965名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 00:32:56.71
Amazonのフランスベッド 高密度スプリングマットレス付きワンパッケージベッド
ってどうなんでしょうか?
四万しないんで考えてるんですが。レビューもいいこと書いてあるし
966名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 00:43:43.43
いずれにせよ、寝心地を試さないで買うことだけはお勧めしない
他人の意見は全く参考にはならない
967名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 00:45:00.16
>>966
じゃあこのスレの意味ないね
968名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 00:54:22.53
家具屋で試し寝程度じゃ良くわからんし
メーカーも色々とあって迷う
その中で鋼線はきっちり規格化されているから
分かりやすいんだよな

最終的には寝心地が一番なんだけど
俺的には一週間ぐらい使ってみないと
実際のところの判断はつかないと思う
969934:2013/04/07(日) 01:05:09.32
10万以上のマットレスも
寝心地保証あればいいのにね。
970名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 01:23:05.33
>>967
意味ないよ

そもそもテンプレ使って質問してる奴にちゃんとした回答って見たことないw
ここで質問するだけ無駄だから店行って聞けと言いたい
971名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 01:43:50.20
>>967
とにかく一度実際に試さなきゃダメとか
パイプベッドだけは絶対にダメとか
基本的な話がループしてるだけで価値はあるw
972名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 01:45:27.17
>>970
だったらお前来るなよw
973名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 04:25:45.48
だなw
個人差はあるのは当然、質問したから回答があるわけじゃない、皆そんなの弁えてる。
それを前提に、他の人の印象やら感想やら、質はどうだどこが安いか等々、少しでも多くの情報を得たい/与えたいからこういうところでワイワイやってるわけで。
全く参考にならない(キリッ とか、空気嫁無いにも程がある。
974名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 08:37:18.27
だったら>>963の質問にちゃんと回答してやれよ
975名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 11:14:35.47
>>963
女性は大体固めの方がいいよ
976名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 11:51:34.66
女性は硬いほうが感じるからね
977名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 13:37:18.61
女性はシーリー
978名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 14:45:31.68
>>964
日本ベッドは交互配列でコイル数が多い分、コイル同士の干渉や摩擦が増えて
不織布が破れたりするリスクが増えるよ。ポケットコイルの欠点である通気性の点でも
さらに不利になるしね

世界的な傾向は脱スプリングなのに、未だにスプリングベッドが多く流通してる日本は
変といえば変。ここでもガラコパス
979名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 14:55:03.06
>>978は何に寝てるの?
980名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 16:16:42.93
肉マットレスに肉布団
981名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 17:00:47.31

おい、わたしのタネぱくるな。このにくまんじゅうこと豚まんじゅうめが!
982名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 17:35:48.52
サータを買って1年経つけど、お尻の部分って結構
ヘタルよね。ローテーションしても回復しない。
983名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 18:24:31.64
1年でヘタるのは困るなあ
せめてへたり感は5年後ぐらいにしてほしい
984名無しさん@3周年:2013/04/07(日) 20:15:12.45
ガラコパス・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14983611
985名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 00:41:11.70
986名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 00:44:08.02
>>982
サータのなんてやつ?
987名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 15:26:05.16
マットレスってなんか合わないんだよな
ベッド買って敷き布団してもかっこはつくかなあ
988名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 16:46:39.75
どんな高級ベッドよりも、安物のマットレスに新品のフカフカの綿敷布団が最高の寝心地
ただ、放湿性が悪いからマメな乾燥が必要だしヘタル
989名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 16:51:43.42
>>986
ピローソフトDX
990名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 19:19:38.42
詰め物多いマットレスはどれもすぐヘタるもんじゃないの?
3年くらい前に買ったサータのパーフェクトスリーパーは尻の部分は本当すぐヘタった
今使って半年くらいのシーリーのクラウンジュエルももうヘタりがある
セミダブル使ってるんだけど左右に寄って寝たりすると尻のとこが傾いてて気になるわ
991名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 19:29:42.45
サータはコイルが硬いからヘタりやすい
992名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 19:38:55.75
サータは腰だけわずかに固くなってる奴がいいと思う
993名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 19:55:52.67
ニトリのアウトレットでベッド買おうと思ってるんだけど、アウトレット商品も組み立て設置までやってくれるのかな?
ページ見ても送料無料しか書いてないから不安
994名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 20:12:31.52
お値段以下の「ニトリ」

http://www.tanteifile.com/diary/2013/01/27_01/
995名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 20:21:46.16
コイルが硬いと体圧がかかった時に圧力が逃げないからヘタれる
コイル自体が柔らかく体圧をいなすような製品が詰め物は長持ちする

ただ、今度は線径が細いとコイル自体の耐久性が問題になってくる
996名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 20:46:31.63
>>937
おーい感想は〜?
997名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 20:49:52.15
>>990
詰め物って多い少ないに関係なくヘタるんじゃないの?
どうせヘタるなら多いにこしたことないような気がするけど
998名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 21:20:03.84
詰め物やピロートップの部分を着脱できる交換式にして欲しいわ
そうすると売り上げが落ちるからやらんのだろうけど
999名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 22:02:51.14
>>990
3年で買い換えたの?!
1000名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 22:09:28.88
>>990
いや、2年半でパーフェクトスリーパーからクラウンジュエルに買い換えたことになる
またはベッドルームが沢山あるとか、セカンドハウスがあるとかいうセレブではw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。