【センベラ】ラテックスマットレス【腰痛対策】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
前スレ
【センベラ】ラテックスマットレス【腰痛知らず】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1102343661/

センベラジャパン
http://www.sembella.jp/
やまね家具
http://www.yamanekagu.co.jp/bed/sembella.htm
センベラベッドフレーム便利アクセサリー
http://www.urllite.com/x.php?1ug
2名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 02:01:56
センベラ意外のラッテクスマットレスについて語り合うスレのだそうだ

初代スレ立て主のコメント↓
「高価でありかつ派手な宣伝もないため使用人口の少ないラテックスマットレス。
しかし一度使ってみればもう離せない。腰痛は消し飛び毎日快眠!
ラテックスについて大いに語りかつ普及を図るスレです。よろしくお願いします。
憧れのセンベラ社製マットから通販ラテまでさあまいりませう。」

テンプレは誰か追加おね。
3名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 17:12:32
お勧めのマットレスの上に敷くパッドを教えてください

それとスノコとマットレスの間にも吸湿効果の高いマニ・シート
のようなものをひいた方がいいんでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/magni/555930/
4前スレ995:2008/01/25(金) 17:54:08
前スレ>>997

シーリーじゃなくて、センベラのプレミアムに決めた理由は、

・近くにシーリーのラテックスを置いている店がなかったから。
 ニトリとの共同開発のものは論外。
・フォーシーズンズホテル椿山荘 東京に泊まったとき、シーリーのベッドだったけど
 特に感動するほどの寝心地でもなかったから。
・シーリーの枕を持っているけど、いまいち合わなかったから。

はじめは価格差からセンベラのナチュにするつもりだったんだけど、
思い切ってプレミアムにした。
2セットで小旅行1回分諦めることになってしまったけど、
高級ホテルに泊まりに行くより心地のいい寝室になったから満足。
5名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 23:50:09
フレームはどしたの?
6前スレ995:2008/01/26(土) 10:54:06
フレームもセンベラで買いましたよ。
前のフレームがそろそろ換え時だったので。
トータル50万近く。
7業界通:2008/01/27(日) 04:21:38
プレミアムはコストパフォーマンスから言えば
割高だよ。
どんなにいい羊毛でも、
敷布団の悩みであるへたり。羊毛の繊維の表面に
スケール(突起)があるため毛が絡みあい、
腰の部分が硬くなったり、
凹んでしまうことがあるからね。

逆にフェルト化しにくい毛の特性は、
中わたのへたりを抑え、抜群の耐久性を発揮。
適度な弾力が長持ちし、長期間ふんわり使えるからね。

敷きパッドのキャメルの3〜4`がおすすめ
これをナチュラスターの上に敷いたら
プレミアムと同じ感触になるから。
しかも、洗いやすい。

まぁ、結論から言えば長期間使用は向かないから
なるべく、摩擦と水分とアルカリは厳禁にすれば
フェルト化しないから。
8名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 04:47:24
確かに、センベラのマットは
こんにゃくみたいなゴムから
いちいちはぎ取って洗濯するの
面倒だな。
っっで、またいちいちはめるのも
面倒!
9名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 07:26:27
ホテルで使うのは一回ぽっきりだけど、
家で使うのは毎日だからね。
そうか、洗いやすいのも必須だな。
10名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 15:24:00
プレミアムとナチュラスタで
ウッドスプリングありとなし試したけど、
プレミアムは違いわからず。
ウッドスプリングの意味なくね
11名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 18:50:42
>>9
ぽっきりじゃなくてこっきりだろ。
12名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 10:24:39
センベラを一度試したい!!
福岡での展示場を知っている方
情報求む
13名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 20:36:11
>>4
その後の寝心地について聞かせてちょ

ちなみにホテルで試したシーリーはラテックスじゃないよね?
(ホテルにあるシーリーは大抵スプリング)
14名無しさん@3周年:2008/01/29(火) 22:58:47
ウッドスプリングはカリモクの製品がクオリティが高いって販売員が
言ってたぞ
http://www.karimoku.co.jp/bed/slatbase3.html
154:2008/01/29(火) 23:01:17
ホテルで試したシーリーはスプリングでした。
シーリーのラテックスは試していません。
前にも書いたように、近くに試せるところがなかったので。

ナチュからプレミアムに変更したのは、
寝返りをうって端の方に転がると、少し沈みすぎる気がしたから。
コストパフォーマンスが良くないのは承知していましたが、
スプリングと違って、へりがしっかりしていないので、長期使用を考えての選択です。

その後の寝心地ですが、
スプリングを一番やわらかく設定して私にはちょうどいい感じです。
体重がかなりある夫は一番硬くしています。
シーリー党の娘が一日寝てみて、自分のシーリーと交換しようと言ってきたところをみると
まぁ良い買い物をしたんじゃないかと思います。
16名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 00:30:05
>>14
センベラのウッドスプリングはカビが生えてヒビ割れるって評判だからな

リンク先の説明見ると、固さも調整できて、接合部も可動式だから
ウッドそのものに加工してる分、確かに良さそうだな

つか、カリモクは丈夫なので有名だから品質は間違いないと思う
17名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 16:26:04
家の実家のダイニングの椅子も30年近く使ってるけど
ビクともしてないよbyカリモク製
18名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 01:49:00
プレミアム使って3年になるけど、
今年も、マットひっくり返すの忘れてた。
今度の休みひっくり返そうかな。
19名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 19:21:41
スカイラテックスって買った人いる?
スプリングマットレスが駄目になってきたから
色々見てるんだけど使用感が気になる。
ネットで検索してもスカイラテックスを試せる所が見つけられないし。
20名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 21:42:03
>>19
スカイラテックスは
ラテックスではないよ
インチキネーミングに騙されるな
21名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 21:57:08
スカイラテックスはポリウレタンだね

マニフレックスの模造品
22名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 23:27:18
ヨーロッパではナチュラルラテックスは既に過去の物だよ
今はより高性能なコンフォートフォーム が人気

http://item.rakuten.co.jp/bedandmat/clima-fitness/
23名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 23:51:41
>>22
そのサイト前スレで張った者だけど
そこ以外に説明してるサイト無い?情報無くてよくわからんのだが
マニフレックスみたいなもんじゃないの?
24名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 23:58:27
へ〜そうなんだ 前スレに貼ってあった???

ここが独占販売してるから他はないんじゃない?

マニとは全くの別ものでしょ。逆に聞きたいんだが
どの辺がマニに似てる?
25名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 00:12:58
前スレ976ね。
説明まんまじゃん。要するにポリウレタン・フォームでしょ
つか、実際にヨーロッパの寝具の現状知ってるなら
どんなん流行ってるとか聞きたかっただけなんだが
26名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 00:13:33
初情報だろ
27名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 00:19:29
>>25
お前は同じ店ってだけで、ラッテクスについてだろ

>>22のとは別商品
28名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 00:30:08
>>25
あ〜ウレタンでもコールドフォームね

寝心地はセンベラより上かな。マットレス自体もかなり軽いし

ドイツだと2年以上前から、いろんな雑誌でも取り上げられてるし
家具屋でもこっちが最先端みたいな感じかな



2925:2008/02/01(金) 00:33:47
別に初情報でもかまわんよ
何年か前からあるんだが情報ないし
前スレで聞いてる人いたけどスルーされてたし
実際使ったりして知ってるなら教えてよ
30名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 00:35:13
>>22
業者乙
3125:2008/02/01(金) 00:37:10
>>28
行き違いだ、ありがとう
マニは類似品みたいなのが色々でてるけど、
根本的に違う物という考えでいいのかな?
32名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 00:37:45
>>29
なんか性格が気に入らないから教えたくないな〜

自分で探してみれば?都内でもいくつかあるでしょ?
地方の人?
3325:2008/02/01(金) 00:40:02
>>32
無いよ。そこ四国の店だもの
34名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 00:41:53
あらら^^;;

ごめんね

マニは良く知らないけど、センベラは宙に浮いたような感じだけど
こっちはしっかり柔らかという絶妙な感じで寝心地いいよ
35名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 00:48:58
あ、そうなんだ
ネットだとここしか見つからないけど

都内だとKaguraとかにあったと思うよ
3625:2008/02/01(金) 00:58:26
都内にもあるのか。
センベラマットレスぐにゃぐにゃなわりに
ナチュでも実際寝てみるとあんまり柔らかくないんだよね
ジェルトロンは、試しの段階でぱこぱこ音なるし
今度行って来る。ありがとう
37購入4ヶ月目:2008/02/01(金) 12:47:09
ナチュラスター柔らけー
うちはソファーとしても使っているから
最高級のソファーって感じだよ。
座ってテレビ見ても、ぷにぷに
横になってテレビ見ても、ぷにょぷにょ
38名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 14:21:02
ナチュは柔らかいよね、特にウッドスプリングと組み合わせると
ぷにゅぷにゅのボヨンボヨンで気持ちいい
39名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 14:54:32
他の柔らかいとされてるベッド、
シモンズニューフィットやシーリークラウンジュエルと
比べるとナチュは腰の部分に微妙な隙間が出来て密着しない
ナチュは沈み込む包み込むといより持ち上げるというか浮かぶ感覚
良し悪しとは別ね。好みの問題
40名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 15:05:40
プレミアムは部位によって硬さが違うんだよね
プレミアムだと腰は浮かないんだろうか?

センベラのナチュを買う値段で、グランツの硬さ
が違うのを買えるんだよな

天然と合成の違いをどう考えるかだよな・・・
41名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 18:23:08
前スレでコンフォートフォームについて質問した者です。
結局お金が無いので普通のラテックスを買ったけど、今の所は満足。
でも床に直置きだし、ウッドスプリングも買わなければ。
42名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 18:56:53
センベラのパンフレットには、
ダニとか系は大丈夫みたいに書いているけど、
結局、これってごむだから
じかに、床はやばくない?

カビするっちゃない?
43名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 20:27:10
床に時直置きは少々おバカだと思う
44名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 21:02:34
>>40
自分もその辺を詳しく知りたい
45名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 22:24:03
グランツ気になる
46名無しさん@3周年:2008/02/02(土) 06:57:30
そうだな、
いってみれば、
ゴムの塊だからな。
通気よくしておかないと、
カビるね。
47名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 00:58:07
マットレスは何でも床に直置きはやばいだろ
特に日本は湿気が多いわけだし
せっかく良いマットレス買ったのにカビちゃもったいない

>>22
ところでこのサイトで売ってる薄いラテックスが気になってるんだが
薄くてもラテックスの寝心地に近い物を得られるかな
48名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 01:33:45
>>47
ウッドスプリングと組み合わせれば18cmくらいでもいいんじゃないかと思う

ラッテクスの品質はどうなんだろうね

カバーがポリエステルというのは、綿100%のセンベラよりは通気性が良さそう

ただ、写真を見る限りマットレスに無数に開いてる穴が反対の面まで貫通してないような・・・
49名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 01:48:00
>>48
ttp://item.rakuten.co.jp/bedandmat/natural_latex_top/
ごめん、こっちの方
18cmでもちょっと薄いみたいだし、6cmは論外かな・・
50名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 17:00:58
センベラプレミアムマットレス 定価販売しか見つけられません(;;)
格安サイトなどあれば教えてください。

既出ならごめんなさい。
51名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 18:38:11
独禁法抵触まがいの価格統制品だからなー
52名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 19:12:52
>>50
ttp://item.rakuten.co.jp/communication/c/0000000153/
少しだけどここ
他はたぶんセンベラ名では売ってないんじゃないか
あるいは値段問い合わせる店とか
値上がり前に買った店だけどすごい値段上がってるなあ。
53名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 21:29:45
50です。>>51-52 レスありがとうございました。
センベラのプレミアムを、家内が買いたいと言っているのですが、
とても高いんですよ。。。 夫婦円満のために、お力をお貸し下さい。

>>7 業界通さんの仰ることに一理あるような気がします。 
たとえば、ボディドクター(安いところで5万円台)+キャメル敷き布団5万円弱)
これで、プレミアムと同じ効果が得られるのなら、フレーム台がきちゃいます。

この作戦についてご意見を伺えれば幸いです。ちなみに、キャメル敷き布団は
ttp://www.kaiminhonpo.com/camel.html ←この商品で考えています。定価かな。。
54名無しさん@3周年:2008/02/03(日) 22:24:21
質問です
体重軽めで横寝する場合、厚めのラテックスだけ と 薄めのラテックス+ウッドスプリングでは
どちらのほうが身体にフィットするでしょうか
パッドはやや厚めのものを敷くつもりです
55名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 09:11:25

→(53)

私も、同じ悩みでそこのサイトに辿り着き
このサイト、結構いいこと書いているから
全部一式欲しくなって、結局99万円(シングル2セット分)
かかっちゃたよ。

56名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 09:24:48
ナチュのラテックスを倉庫掃除の為
2枚重ねたらプレミアムと同じ硬さに
なったよ。
ナチュ2セット買った人又は、お店行った人
ためしてみ!

ラテックスのゴムの量は、
ナチュとプレの量はあんまり変わらないので、
結局、外の、ウールの量の差で硬さ変わっているね。
やっぱ、業界通が言うみたいに
洗うこと考えたら、敷きパットでいいやつ
購入したほうがいいね。

57名無しさん@3周年:2008/02/05(火) 22:51:25
群馬県で、ラテックスマットレスとウッドスプリングが試せる家具店を発見した。
センベラで試せたのはプレミアムのみだけど、他も取り寄せは出来る。
個人的には、ドルミエンテのセブンボディゾーンが気に入った。

寝比べてみたけど、センベラプレミアムはカバーの中身の豪華さでふっくらした感じ。
スポンジ自体は最初からさほど沈まずに、身体をふわっと支える感じ。

セブンボディゾーンは、ラテックス自体が軽く沈んで受け止めた後、戻してくる感じかな。
ぎゅっと押すとフニャって変形するくらいふっくらして柔らかいんだけど、
潰れずにちゃんと身体は支えてくれる。

例えて言うなら、センベラプレミアム→ホットケーキ、セブンボディゾーン→スポンジケーキかな…
(勿論そこまで沈まないけど。個人的なイメージなのであくまでも参考程度で。)

あと、その家具店はセンベラのフレームが安い!
元々マテラが欲しかったんだけど、センベラのウッドスプリング付きでシングル約4万だった。
他にもラインやローマ等が置いてあった。

独自の卸ルートを持ってる?そうで、
センベラのフレームとウッドスプリングを別々に仕入れて、店側で組んでるらしい。
例えば、マテラやローマに電動リクライニング機能付きウッドスプリングを取り付けて納品することも出来るそうだ。
料金表も、同じフレームでスノコ状・ウッドスプリング・電動にした場合で3種類書いてあった。

長文チラ裏スマソ
58名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 10:05:39
前スレの最後の方でikeaの一番高い奴のダブルを買って、アルミマットの上に直置きしてたもんです。
使用感はというと…

すげーいい!
最初は「こんにゃくはみたいでおもしれー」ってかんじだけで、背中の痛みも取れなかったけど、
2〜3日使ってるうちに

1.寝覚めがすごく良くなった。小学生の時から目覚めが超悪くて仕事に支障があるくらいだったのに、朝すっきり目覚めるようになった。
2.昼寝が必要ない、あるいはほんの少しで良くなった。それまで昼から夕方あたりに眠くなって、こっそり仕事中昼寝しないとやってられなかったのが、
終日元気になった!
3.効果が、外泊の時も持続する。深く睡眠出来る週間が身に付いたからか、多少徹夜したり、外泊しても、疲れが残りにくくなった!

もう幼少期を除いた人生の大半を悩ませてた「寝覚めの悪さ」と「過眠」と「寝疲れ」が、この数週間でほぼ完全に解消!
朝は必ず鬱だったのに、それもほとんどなし。
いやなことがちょっとあっても、朝になればすっかり元気になって忘れてるよ!

このマットレスを使わない時も悪化しないところを見ると、良い睡眠の効果というのは良い睡眠習慣という形ででるんだろうな。

他の奴がいってた「他のベッドで寝られなくなる」ってのは、多分いいことではない。
若い時はどこで寝ても、あるいは徹夜しても、そんなに体調悪くならなかったが、それは睡眠習慣がそれほど崩れてなかったからだろう。

深い眠りで良い睡眠周期、習慣を身につけると、多少のことでは体調が悪くならなくなるんだろう。

なんか今までに聞いたことない理論だと思ったろうけど、今思いついた俺の理論。
実は俺医者なんすよ。腰痛もよく診てるよ。
腰痛は俺はない(昔あったけど自分で直した)けど、このマットレスと睡眠習慣の理論は、ちょっといいかなと思った。

59名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 16:00:57
>>56
ナチュとプレミアムの差は詰め物の他に
ゾーンごとに硬さが違うラテックスを使用
していること。要するに7ゾーンってやつ
60名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 03:23:40
>>58
貴重なIKEAのレポ、ありがとうございます。
体調が改善されて良かったですね。選択が当たったんですね。

試したいのですが、地域がかなり限られていて困っていました。
近所にニトリがあるのでニトリを検討し始めていたのですが、IKEAは柔らかめですか?
ニトリも決して悪くはないと思うのですが、身体にフィットする感じはあまりしません。
カバーも、ラテックスフォームを布で包んだだけという感じです。
値段を考えると決して悪くはないですが…。

ニトリやセンベラは試しましたが、IKEAがより柔らかめなら、試し寝が出来なくても即検討します。
HPを見ると結構凝ってるマットレス(カバー?)な感じもしますし。

でも、IKEAの一番低いモデルでは、>>58さんほどの寝心地とは差が激しそうでしょうか?
61>>58:2008/02/07(木) 09:30:22
ikeaはカバー洗えないよ。はずせない。
日本の主婦には致命的にウケが悪いところ。
だがこんなもん洗うと劇的に痛むので、気にするポイントじゃないね。

通販は出来ないから、いずれにせよ現物見ない限り買えないよ。
それに、もう日本での扱いは在庫限りらしいから、早めに動いた方がいいよ。
俺の買った一番高いモデルは全サイズあったけど、安いモデルのシングルとかなくなってるモノもあった。

ikeaはパンフレットも貧弱だし、製品情報が現品についてるタグ以外なくて、店員はもっとアホで何も知らないから
情報集めるの大変だが、とりあえず海外の方が情報あるのでそっちをがんばって探せ。

たとえば、
アメリカのikea
http://www.ikea.com/us/en/catalog/products/80110962
なんか大きさが日本で売ってた奴と違う。
俺が買ったダブルサイズに一番近いと思われるのがこれ。
日本より高いな。

まあスウェーデンが本拠地だからな。

日本のサイトにはない情報(天然ラテックスと合成ラテックスの素材比とか)もある。
スウェーデンのサイトにはもっとあるのかもな。

柔らかいとか固いじゃなくて、寝た時の「心地よさ」で決めた方がいいよ。
俺は三種類のグレードを閉店間際まで(というか閉店後まで)試した挙げ句、一番高い奴は中間の奴の倍ぐらいするが、
それでも微妙な寝心地の良さで高い奴にした。敢えて言うと、他のより柔らかかった。
もしかしたら安い他の合成樹脂フォームの奴でも同様の効果はあったかもしれん。
天然ラテックスにこだわる理由は実は俺もよくわかっていない。

ただ、一つ言えるのは、iKeaのマットレスは25年保証。これはでかいんじゃない?

62名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 13:56:40
保証に騙されるバカw

ikeaは止めておいた方が無難、安かろう悪かろう
63名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 14:49:36
7zoneとか5zoneとか色々あるけどアレってどうなの?
ウッドスプリングと併用するなら逆に沈み込み過ぎるような気もするけど。
64名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 16:20:56
>>63
センベラでもドルミエンテでも上位モデルが
7ゾーンなんだから、問題ないどころか
逆に良いということなんだろ
6558:2008/02/07(木) 16:57:19
>>62
比べたのか?
ikeak他の製品は一般的にそうなのかも知れないが、
自分の買うものがどうなのかは詳細な検討が必要。
何となくメーカ名や店の名前で買う奴に「いい買物」はあり得ない。

ikeaの店員はアホなので、保証内容を聞いても全く要領を得なかった、というか話してるだけでも不快なのでさっさと切り上げたのだが、
通常10年しか持たないはずのラテックスが、25年後でも文句をつけてあわよくば新製品と交換出来る可能性があるなら、
これはお得だぞ。

まあ、交渉能力のないヘタレには無意味かも知れないが。
66疑問:2008/02/07(木) 18:04:07
25年保障って、
例えば、23年目でどういう状態で
新品と換えてくれるのだろうか?

毎日寝てたら、汗もコップ一杯出るというし、
脂質やアンモニアもでるし、
23年後にはかなり痛んでるんじゃないかなぁ。

それで、どこをどう保障するのかな?
6758:2008/02/07(木) 18:13:18
保証内容なんて、大体どこも曖昧。
ikeaには保証規定とか保証書すらない。

店員に保証内容を聞いた会話

「何を保証どうするのか?」「機能上の問題を保証する」
「じゃあマットのヘタレは交換?修理?」「ヘタレとかはダメですね」
「マットのヘタレって、機能上の問題でしょ?」「えーと、あー、うー…」

こんな感じ。

まあ、大体何とかして断ろうとしてくるよ。
特に販売店の一年以上の保証は。
交渉でねばり強く保証を求めないと、どこもあっさり門前払いだよ。
6858:2008/02/07(木) 18:23:04
69名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 22:47:40
つか、25年も同じマットレス使い続けるって
どんだけ気合入れて買い物してるんだよw

センベラのココ使ってるけど7〜10年で買い替えるつもりだけどね・・・

断言する!そのマットレスは必ず腐る
70名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 23:07:07
会社が途中でなくなったりしてな
7158:2008/02/08(金) 00:02:50
だから、腐ったら交換するんだよ。
ただで同等品とな。
別に25年使い続けるんじゃない。
25年間常に新品かそれに近いモノをゲットし続ける権利があるということだ。

実際どうなるか知らんがな。

>>70
その可能性は既に言及している。

72名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 01:26:47
IKEAの保障規約、

>本品質保証は、日常的な使用による磨耗、破損、傷や、衝撃や事故による破損、間接的損
>害、付随的損害には適用されません。

>最高品質のマットレスでも、長年使用すると快適さが損なわれ、ホコリやダニがたまり
>やすくなります。イケアではマットレスに25年保証を行っていますが、より快適で衛生
>的にお使いいただくために、8~10年ごとにマットレスを交換することをおすすめしてい ます。

ってあるから、普通に使って普通にヘタレたり劣化したりで交換はしてくれなさそうじゃない?
73名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 03:40:38
じゃあどういう状態の時に保証効くんだろうな
結局、何でも効かないんじゃね
7458:2008/02/08(金) 09:44:56
だから、その辺は交渉力。
まあいざ保証の際って、そもそも購入者側で保証のあること忘れてること多し。

店員の質は群を抜いて低い、というか、会社がそう教育してるようにすら見受けられる。
そういう奴らをうまく誘導して保証させる必要があるかもな。
75名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 10:05:12
一生懸命話してくれてるが、
ikeaの話題はもうその位でいいよ

つか、興味ない。

そんな中途半端のものを買うなら、少しお金を足して
グランツとかセンベラかドルミエンテを買うよ。
7658:2008/02/08(金) 10:27:47
こういうわざわざ「興味ない」って書いてくる奴なのかね?
別にお前のために書いてるわけじゃねーよ。
興味ないなら無視したら済むこと。

中途半端だと思うなら、その根拠をかけよ。

お前の思いこみなんてなんの情報にもならん。
そんな思いこみこそ万人が「興味ない」よ。
77名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 10:36:06
ikeaスレ逝け
7858:2008/02/08(金) 11:23:47
はあ?ikeaスレのどこにラテックスマットレスに特化した話題があるんだよ?
お前はikeaの店員以下だなw

まあバカはほっといて…

再度ikeaに行ってきた。
ラテックスマットレスの価格差に意味があるのか、高い奴を買いはしたが、安い奴でも同じじゃないか?
を確認するため、再度寝比べてみた。

まずは、安い普通のフォームマットレス。
…床面に腰がついてしまう。論外。

ラテックスのやつ。一番安い奴は、固いというか、ラテックスマットレス特有のぷにぷに感が弱い。
中くらいの奴も、やはり一番安い奴に近い感じ。
まあ寝心地悪いかと言われる、とそうでもないが、一晩寝たら違いが大きいかも。

さあ一番いい奴は…あれ?
ものすごく「ふにゃふにゃ」
こんなにやわらかかったっけ?

家に帰ってから自分の奴で寝てみると、やっぱりそんなにふにゃふにゃではない。
うーん、ずっと店内でパッドなしに蛍光灯にさらされているとこうなるのだろうか?

とりあえず、夜更かししたにも関らず、今日もラテックスマットレスのおかげで、気持ちよく目覚めた。
美容にもいいのかもしれん。
79名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 12:30:26
分かったからもういいよ

ikeaのマットレスが25年保証でセンベラより良いと
思ってるのはお前だけだから

正直前スレからウザ杉

80名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 12:54:20
どっちがいいかなんて言ってるのはあなただけですよ。
理由をちゃんと書いて頂けるなら嬉しいですが、
あなたは人に文句つけたいだけでしょう。

もういいよと思ってるのはあなただけでは?
関係のない書き込みはあなたの日記帳にでもつけてて下さい。
81名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 12:56:11
>>79
おまえこそikeaスレいけよ。
アンチがうようよしてるしw
82名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 13:52:04
正直自分も>>78はウザイと思ってた

報告も頭悪いのか要点を得てないし、
チラ裏にでも書いてろ言いたい
83名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 14:09:51
>79=>82
要領を得ない=長文読解力がない

多少変な日本語でも、実際に買った奴、使ってる奴の情報は貴重。
ちゃんとした日本語でも、単なる思いこみは邪魔。

読解力のない奴の思いこみはさらに邪魔。
たいていの場合、うざいという書き込み自体何倍もうざい。
84名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 14:18:51
>>78=>>80=>>81=>>83

長文のお前が一番うざいと思うよ。
自己擁護に必死なのも笑えるしw

ikeaは25年保証で凄く性能が良いと思ってるということだけは分かったよ。

センベラとの比較も常に書くようにした方がいいよ。
85名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 14:42:56
おれは>81=>83だけど、他は違うぜ。
袋だたきになってるのがワカランか?
ikeaとセンベラを比べてるのはお前一人じゃないか?
自己弁護に必死なのもお前だけなんだが…

が、お前のアホさには興味ないが、ikeaとセンベラとの比較には興味がないわけではない。

センベラとの比較を書くようにした方がいいのはお前な訳だが、
お前はどう比較するんだ?

まともな比較なら聞いてやるぜ。
まさか、センベラしか使ったことないとかいわないよな?
ikeaとセンベラのイメージだけとかいうのなら、もう一生ここに来なくていいぜ。
86名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 15:13:22
いや、ikeaなんて知らないから聞いてるんだがなぁ

ここに来るくらいだからセンベラを試したこと位はあるんだろ?

比較なんて厳密にできるわけないんだから、個人の主観的な寝心地の感想で
いんだよ。池沼か?

少なくともスレタイにも入ってるしラテックスで高品質なのは事実
だからセンベラが基準にはなるだろ。ikeaだけなら、お前こそどっかいけよw

つか、お前の自演バレバレ
87名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 15:15:07
久々に過疎スレが盛り上がっていますね
88名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 15:27:51
> いや、ikeaなんて知らないから聞いてるんだがなぁ

いつ聞いたたんだ?w
もし知りたいなら過剰なまでに報告してる>58に感謝すべきだろ。

> ここに来るくらいだからセンベラを試したこと位はあるんだろ?

ここら辺が「思いこみ」なんだよ。

> 比較なんて厳密にできるわけないんだから、個人の主観的な寝心地の感想で
> いんだよ。池沼か?

その寝心地の感想にひたすら粘着してるのがお前なんじゃないの?

> 少なくともスレタイにも入ってるしラテックスで高品質なのは事実

スレタイに入ってれば「高品質」なんて…w
新たなコピベの予感w

> だからセンベラが基準にはなるだろ。ikeaだけなら、お前こそどっかいけよw
> つか、お前の自演バレバレ

自演してるのはお前だけのようだが?
まあ、結局何一つまともな情報を出せないってのはよくわかった。
89名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 15:30:27
ラテックスの芯材に対する保証は他でも10年のとかがあるが、普通は同じ寝具を10年以上使い続けるのは
衛生面や様々なことを考えても懸命とはいえない。常識的な水準で10年保証にしてるまでで、センベラなど
の専門メーカーのラテックスが25年保証のスルタンに劣るとは考えにくい。
おそらくはセンベラのも25年は持つだろうと推測できる。

25年保証=25年間は壊れるリスクは無いと実証して判断してるわけだから。
25年以内にイチャモンつけて新品と交換してもらうなんてことは、不可能と
思って良い。

外して洗濯もできないカバーは25年も経てば汚れは想像を絶するものだろう。
破けて中身が露出もしてくるだろう。

ラテックスに25年間の抗菌効果があるのかどうかも疑問だが、カバー
がとてつもなく不衛生になるのは避けられない、しかも、カバーは保証対象外だ。

25年保証の呪縛で>>58は25年使い続けることだろうから、病気になるという訳だ
そして、死に際にイケアのイケズーと言い残してこの世を去って逝くんだろう
90名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 15:35:43
>>88
言ってる事が意味不。

要はikeaの品質がいくら良いと言われても
、一般的なセンベラとかとの比較が無いと、本当に良いのかどうか
分からないということだよ。

ところで、お前はまともな情報出してるのか?
9158:2008/02/08(金) 15:42:27
25年使う訳じゃなくて、25年間新品交換させる権利があるといっていったでしょ。
まあこの人には無理だろうけどね。
あっさり「対象外」といわれて泣く泣く腐ったマットレス担いで帰るんだろね。

まあ今度センベラも試すか。
よかったらikeaの奴返品するかも。

こんな変な人が使ってるのはいやだけどね。
9289:2008/02/08(金) 15:48:58
>25年間新品交換させる権利がある
保証規定に沿った壊れ方をするという大前提があるというのを忘れるなよ。

常識的に考えて新品に交換は無理だろう意図的に壊すなどしても見破られるし
、第一犯罪だからな。

お前が、とてつもなく読みの甘いクレーマーもどきなのは良く分かったよ。
9358:2008/02/08(金) 15:54:35
そんな曖昧な規定、規定とは言えないよ。

まあ、ないよりマシだろ、保証。
保証がないのに交換要求するのと、保証があって交換保証するのでは全然状況が違う。

意図的に壊す?そんなコトしてなんの意味があるんだ?
壊れずに長持ちする方が、手間もなくていいに決まってるだろ?

って、こいつに聞いてもしょうがないよねー。
こんな奴が交渉相手なら、何度でも交換させられるけど、さすがにikeaもそこまで甘くないかな?

まあ、交渉不調でも、10年持てば御の字。
買い換えればいいだけ。
94名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 16:02:07
センベラにもついてない二十五年保証がなんでイケアに?
高級高品質と信じて疑わない、人生のよりどころであったセンベラが、よりによってイケアに?
許せない、なかったことにしたい、私の頭から消したい!
私の払ったウン十万はなんだったの?
そんなこという奴のいうことは全く私の頭に入らない、意味不明よ!
私の言うこと聞かない奴は犯罪者で、クレーマーよ!!

ってことでFA?
95名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 16:03:10
イケアのイケズーw
96名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 16:04:26
>>94
お前は粘着質の>>58だろw
9758:2008/02/08(金) 16:05:20
ikeaの店員て、なんて言うか、人を瞬間的に殺気立たせる雰囲気をもってるよ。
98名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 16:12:33
FAだったようだな。
99名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 17:12:03
センベラよりイケアの安売りマットの方が
いいなんてホントか?

100名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 17:29:31
それは無いだろ。ネタかただの貧乏人の僻みだろ
101名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 17:46:50
>>62から延々と自演続けてるバカって貧乏だったの?

102名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 17:47:46
いや、僻みっぽいだけだろ。
103名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 20:23:18
どう見ても、イケア厨が必死になってるようにしか見えんがな・・・
104名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 21:38:56
25年もたてば、
同じ商品はないと思う。
必ず、どこかしら、バージョンアップしたもの
(除湿力20%アップとか・・・)
になっていると思う。
そんな、いい商品とかえてくれるのかな?

ところで、ナチュラスターをシングルで二つ
購入したんだけど、
片方は、南東の暖かい部屋
もう一方は、西側の寒い部屋においてるんだけど、
寝てみると、沈み方が違います。
寒い部屋は、かたくなってます。

やっぱり、しょせんゴムはゴムだね。

気温の変化の影響は、低反発と一緒
まではいかないけど、受けちゃいます。
10558:2008/02/08(金) 21:55:11
害虫がまだ暴れてるのか…。

>>104
まあそういうほのかな期待だね。
あと90日以内無条件返品可ってのも大きい。

そういうや、うちのも寒い部屋に置いてるから少し固いのかも。
店頭の奴に比べて。
だから店頭の奴をふにゃふにゃに感じたのかもしれん。

連休中にでも他のメーカの奴を見てくるかな。
106名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 22:31:42
自作自演って楽しいの?
107名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 23:15:23
哀れだな、普通のやりとりが自演に見えるとは。
108名無しさん@3周年:2008/02/08(金) 23:57:19
なんでこんな荒れてんだ?

確かにイケアだけの情報じゃ参考にならんけど、
それに噛み付く理由も分からん

ただイケア厨が相当な粘着なのは間違いない
109名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 00:09:37
イケア厨なんかいない。>62の想像上の産物。
かみつく理由>94
粘着なのも>62とその自演だけ
粘着な理由も>94

というか>108=>62
110名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 00:11:43
交換の腕とか、キモイこと言っている奴がいるからだろう
111名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 00:16:35
このセンベラ厨は、自分がしたことを、他人がしたことにするのが好きらしい。

狂信的厨
粘着
自演
情報のない役立たずの書き込み

全部>62一人でやってる。

試しに煽ってみようか?

センベラ使ってるような奴はイケアの安物売りつけてる店員以下だ!
112名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 00:21:53
>62=>110
の名言、

>86
>少なくともスレタイにも入ってるしラテックスで高品質なのは事実

これを超えるキモいフレーズは、そうそう出てこないだろう。

センベラと他のユーザかわいそう。
ある意味センベラアンチだな。
113名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 00:24:46
センベラが好きなんじゃなくて、ただ目的もなく逆ギレしてるだけじゃない。
こんな人がセンベラ買えると思えないです。
114名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 01:03:15
イケア厨=センベラ厨だよね。
115名無しさん@3周年:2008/02/09(土) 02:13:30
>>104
個体差かもよ?
同じ型の同じサイズでも重さ(比重?)は均一じゃないらしい。
暖かい部屋と寒い部屋のマットレス交換してレポ希望。
11662:2008/02/11(月) 00:50:48
ちょw 勘弁してくれよw

俺はこの書き込み以降一切書き込んでないぞ

つか、こいつら暇すぎw
117感想:2008/02/11(月) 11:34:14
ニューナチュラスタの上にキャメル敷きパッド(3センチ)を
しいてみました。

掛け布団は、羽毛です。
敷く前は、朝方、すごく暑すぎて蒸れることが
多かったのですが、
敷いた後は、熱や湿気をほどよく放出してくれてるみたいで、
朝方も、ちょうどいい暖かさになりました。
118名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 20:57:05
>>115さんへ

連休中に移動を試みるも
できず(ふにゃふにゃしてる為、運びづらい)
レボ断念!!
119名無しさん@3周年:2008/02/12(火) 17:06:44
プレミアムは、羊毛4キロも使っているんだけど、
羊毛って、どうですか?

誰か、いいところ、悪いところ教えて下さい。
120名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 17:23:10
羊毛は吸・放湿性の点でかなり優秀らしいね

ただ、動物の毛には違いないから、個人的には保温性能も
良さそうで夏場暑そうだけど、あ、プレミアムは混麻の羊毛か・・・

どうなんだろうね
121>>119:2008/02/14(木) 22:27:44
プレミアムは、おもてが羊毛で、
うらが麻のはず。
122名無しさん@3周年:2008/02/14(木) 23:32:23
>>121
表は羊毛で、裏は羊毛と麻を混ぜた奴だね
123名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 00:57:20
ドルミエンテのセブンボディゾーン(シングル)定価148000
地元の店で、一週間くらい展示品として使ったものを118000で譲るって言われたんだけど
急だし決心つかないや…
124名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 20:55:33
ウッドスプリング買ってきた。
かなり固くて、多少はたわむが単なるすのこに近い。

組立に5時間かかったのはまあご愛敬として…

なぜか、その直後から腰痛発生。
それまでは非常に良かったのに。

寝心地はあんまり変わった気がしないが、組み立て作業の成果?
ちょっと様子を見てみる。
125名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 01:41:59
>>123
検索すると楽天でセボーンっていう名前でもっと安く売ってる。
セボーンって商品名じゃないよね?セブンボディゾーンを略したのか?
ところで、ドルミエンテを都内で試せる店ありますか?
126名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 01:58:11
ココスターせっかく買ったけど腰痛になってしまった。
ウッドスプリングの調節が下手なのかな?長時間寝ないと痛いかどうかなんて
わかんないんだよね〜難しい。
127名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 20:32:53
俺もウッドスプリングに寝たとき、腰のくびれのところを硬めにしたら
一晩でギブアップした。
128名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 21:42:14
やっぱりあれ、軟らかめにするしかないよね?
上と下でどう変えればいいのかもよくわからないし、、、
ショールーム行けば教えてくれるのかなぁ、、、
129名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 17:58:44
ココスターのシーツ洗おうとしたら、
中に入っているここやし?が、ぼろぼろ
くずがでてきた。これって普通なのかな?
130名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 14:49:37
洗ったことないからわからない・・・・
ボックスシートや汗吸水パットとか敷いてるし。
131名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 15:14:20
センベラダメダメ。
132名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 22:40:43
あたたかくなるのは、goodだけど、
やっぱ、ゴムだから、蒸れる。

センベラ値引きをほとんどしないから、
ばっちり寝れると思ったけど、
明け方は、腰が痛い。
ただ、横寝は、腰だけでなく
肩もぐいぐい沈んでくれるので、
背骨まっすぐみたいな感じで
かなり好き。
133名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 11:52:03
センベラって肩沈む?試し寝して、寝返りもうってみたけど、ほとんど沈まなかった。
ふかふか浮いてる感触だった。体格の違いで寝心地に差が出るのかな。
134名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 10:16:44
>>133
んーー。マットとかと比べてただけだから。
肩の圧迫感がないのは、横寝好きの私にとって、
best。
ちなみに、一番お気に入りは、
ニューナチュラスターでした。
135名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 23:11:10
腰痛防止にマットは関係ない

正しいスクワットで腰痛は改善

マットの硬さは、その日の好み

136名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 23:25:24
じゃあ僕はデッドリフトだ
137名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 00:25:36
http://store.shopping.yahoo.co.jp/woodystore/a5dea5c3a52.html

ここどうなんだろ
半額だけど・・・
138名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 07:37:57
139名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 14:26:29
>>137

待ってましたよ
こんなお店。
センベラは誰かが、価格統制してるみたいで、
定価ばかりだったから。助かります。
早速、本物かどうか確認して注文しよう。
情報、ありがとうございました
140名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 18:02:15
ありえない、だって仕入値より安いもの・・・
141名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 23:43:26
安すぎて逆に怪しさプンプン
142名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 12:53:35
仕入れ値より安い?
そんなに原価高いのかな?
一般論だけど。
143名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 11:28:01
昨日センベラのココスター届きました。

腰痛持ちですが、一晩で改善しました。
宙に浮いてる感じというか、夢心地の寝心地で買ってよかったです。
目覚めもスッキリで何十年ぶりかに味わう爽快感w

蒸れも今のところ問題ありません。夏場は吸放湿性に優れたベットパッドが必要かも?

ちなみに、ウッドスプリングは一番柔らめのセッティングです。
144名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 20:02:40
ちょっと、よりました。
うちは、ちょー硬め設定。
145名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 22:00:47
うちは、センベラの上にキャメルのマット(イワタ)をしきました。
センベラは、ニューナチュラスタです。
お店では、結構ふかふかしてよかったのですが、
おしりの大きいわたしは、実際寝てみると、
かなり沈みすぎて
逆に、腰が痛くなり、
マットを使用してる次第。
146名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 18:32:53
>>142
私が前にニューナチュラ買ったときは5,6万円台だったと記憶している。
ユーロが高くなったとはいえ割引もないしボッタクリ価格にしか思えない。
ラテックスも需要が増えたならもっと安くなってもいいのにね。

>>145
私も尻でかだけど尻にくる部分のウッドスプリングが沈まないから
逆にそってる状態でそれはそれでかなりツライ。
147名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 16:08:49
センベラに寝た経験がないのですが、
無印の2万くらいのラテックスとセンベラって
寝た印象はかなり違いますか?

148名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 09:21:27
センベラとボディドクターって何が違うんですか?
149名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 21:40:55
名前が違う
150名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 22:27:32
では中身は同じなんですか?
151名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 23:03:40
センベラのどれなのか限定しないと比べられないじょ
152名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 23:27:29
ニューナチュラスターです
153名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 13:29:10
ボディードクターも種類がいろいろあると思いますが、
どれが一番お勧めですか?
お願いします。
154名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 16:10:40
無印ラテックスは通気性の良くてかなりお勧め。

155名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 21:20:53
高いけどプレミアムストローが最強。柔らかいと腰痛になるし日本は湿気あるし、日本人にはプレミアムストローが絶対いい。ただ引っ越し作業が大変。重すぎ!
156名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 20:24:32
ラテはどれも重いよ。
157名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 19:00:42
プレミアムストローは、どこで購入できますか?
158名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 15:17:20
その辺
159765:2008/04/17(木) 18:46:17
160名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 12:06:12
フレーム:クラフト 
マットレス:ラメロートップ
サイズ:セミダブル

上の条件で使ってるけど、失敗したかも。
ケチってラメロートップにしたんだが、寝心地かなりハードだよ。
ベッドといえば、無印程度のものしか使ったことなかったんで、比較すればずっとよくなったけど、
合計15万程度に見合う寝心地かどうかは疑問。

なんか解決策ないですかね。
もう一つ安い(薄い)ラテックスを下に敷こうか、思い切って低反発オーバーレイ買っちゃおうか、など迷走してます。
161名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 21:17:31
掃除の為、ナチュを二つ重ねてみたら寝心地かわったよ。
重ねるのは、いいアイディアじゃない。

ただ、合う合わないは、寝てみなきゃわかんない。
でも、そんなのかんけーねぇ。
162名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 01:22:22
センベラとドルミエンテを寝比べたいのに
ドルミエンテがどこにも置いてない。
試された方いますか?
163名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 04:42:26
センベラ、ドルミエンテ、グランツ、大塚製薬、不二貿易が揃ってる店に行ったけど
全部ビニールが被ってて全く寝心地がわからなかった
164名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 14:03:19
センベラのココスターを買って2年、初めてウッドスプリング(センベラ)の調整をした。
買ったときに慣れるまではソフトにしておいて柔らかくなったら調整しようと思いつつ放置。
正直マットレスがメインであってスプリングでなにが変わるんだろうと思ってたけど、寝心地が違ってびっくり。
真ん中へんにしたら快適になった。
今までは柔らかすぎてデカ尻が沈み込みすぎだったんだと初めて気付いた。
165名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 22:02:37
参考になります
166名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 14:05:35
>>163
何県にあるの?
167163:2008/04/26(土) 18:23:18
大阪の枚方家具団地
168名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 21:00:32
>>167
近かったら行ってみたかったけど遠すぎるorz
東京じゃセンベラ取扱店がやっとだからビニールかかってても羨ましい。
169名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 06:12:36
大川の関家具の店員はほとんど
おばちゃんが対応するので、知識は期待できず。
このベッドは、よかよかの連発。
また、ちょっと見積もりでも作ってみましょうか?
ときたら要注意。
これは、作戦でした。
三階から1階の事務所に通され
見積もりというより、
購入手続き
ここに、住所と名前と電話を書いて。
さらに、コーヒーまででて、
あれよあれよというまに
じゃあ、買います。という雰囲気を作らされ
強制購入へ。
もっと、じっくり見たかったのに。トホホ。
皆さん、見積もりは、その場でとりましょうね。
おばちゃん店員の権限がないからなど、誘導に負けないで
しっかり、その場で見積もりをしてもらいましょう。
170名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 06:51:26
クーリングオフで
171名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 22:27:10
センベラのマットレスをリフトアップのベッド(フレーム)で使っている方っていますか?
探してもなかなかよさそうなものがない。
172名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 19:18:27
原材料が高騰してるので、センベラのベッドは高くなるのかな?
173名無しさん@3周年:2008/05/21(水) 23:31:17
あの、天然ゴムなんですが・・・
174名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 02:40:39
ある程度の期間使った人の感想聞きたいけど、家具板自体が過疎ってるね(ノД`)
ドルミエンテとセンベラ比較してどうなのかも気になる
175名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 23:21:50
で、夏はどうよ?
センベラはカバーがなんとかならないのかね?
羊毛とか中綿系はいらない。寝心地は季節にあった好みのベッドパッドで調整するから
もっとシンプルなカバーにして欲しい。できれば洗濯機で洗えるようなやつ。
ケユカに「ナチュラ+ケユカオリジナルの洗えるカバー」があったけど
ちゃっちいカバーだった。裏側でも不織布とか勘弁してくれ、洗ったら毛玉になるぞ。
176名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 17:38:46
スリープショップってとこのと、大塚製薬、グランツのやつが洗えるよ
177名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 10:49:23
マニフレックスは?
178名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 22:18:45
センベラのカバーはずして洗ったら、
はめるの大変。
誰か、はめるのうまい方法教えて。
179名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 00:18:12
>>176
大塚製薬は商品の画像(ラテックス部分)見る限り欲しいとは思わない。
グランツはカバーはよさげだけど合成ラテ混じってるから論外。
取扱店問い合わせても無視されるし。
スリープショップはどうなんだろう?
180名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 01:54:52
プレミアムはコストパフォーマンスから言えば
割高だよ。
どんなにいい羊毛でも、
敷布団の悩みであるへたり。羊毛の繊維の表面に
スケール(突起)があるため毛が絡みあい、
腰の部分が硬くなったり、
凹んでしまうことがあるからね。

逆にフェルト化しにくい毛の特性は、
中わたのへたりを抑え、抜群の耐久性を発揮。
適度な弾力が長持ちし、長期間ふんわり使えるからね。

敷きパッドのキャメルの3〜4`がおすすめ
これをナチュラスターの上に敷いたら
プレミアムと同じ感触になるから。
しかも、洗いやすい。

まぁ、結論から言えば長期間使用は向かないから
なるべく、摩擦と水分とアルカリは厳禁にすれば
フェルト化しないから。
181名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 19:56:25
無印のやつ使ってる人いる?
182名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 12:18:32
前にKEYUCAっていうインテリア家具屋で、センベラ見かけたんだけど
試してこなかった。
ラテックスってゴムなんでしょ?ゴム臭くないのかね。
183名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 23:02:18
臭いのと臭くないのがある
センベラは臭くないよ
184名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 23:13:44
最近ベッドを買ったものです。
実際寝てみた感想ですが、個人的には多少におう気がしたのと、通気が悪そうだったのでパスしました。
あくまでも私の感想なのでなんともいえませんが。
フレームだけセンベラのものを買いました。
クティという製品です。
買った初日ですがにおいが強烈で具合が悪くなりました。
買う場合は朝配達してもらって部屋の換気をすることをお勧めします。
次の日には大丈夫でした。
185名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 23:40:48
安もんのウッドスプリングベッドが曲がってきたので買い替えようかとネット検索したら
センベラのフレームが意外にも一番安いのね。
186名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 19:29:40
ベットはセンベラのウッドスプリングを購入しようと思っています。
使用するマットレスなのですが
・ラテックス
・ジェルトロン
・テンピュール
の3種で迷っています。
自分としてはやわらかい寝心地を望んでいます。
理想は大塚家具で試したキングスダウンなのですが予算が・・・

ウッドスプリングに上記3種を使用した場合の
具合をわかる方いましたらお教えください。
187名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 20:25:47
煎餅布団による腰痛が限界に達しました。
狭いアパート住まいなのでベッドは無理、
三つ折のラテックスマットを買おうと思いますが
ゴムって重くないのでしょうか?
布団を押入れに上げる時に腰痛になったらシャレになりません。
188名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 21:10:25
ラテックスはそこそこ重いよ
それよりフニャとなるのが大変
たたむだけで、押し入れには入れないぐらいじゃないかな
189名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 12:58:07
もともと安いベッドを使ってたので腰も痛く店員の勧めでナチュラスターの
ダブルサイズを購入してみましたが1週間ほど夜寝てみても腰痛が悪化した
ように感じます。やはり個人差があり私の場合やわらかすぎて腰が沈みすぎ
てるのではと思います。店員の話では慣れるのに時間が掛かる人もいるとの
ことですがこのまま使ってみたほうがいいのでしょうか?それとも上に何か
敷くことで改善されたりするのでしょうか?参考になります意見ありました
らよろしくお願い致します。ちなみにウッドスプリングも使用しております。
190名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 17:24:03
ウッドスプリングで固さ調整したら
191名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 19:48:38
>>189
慣れるってwwww

えええええ
192名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 19:59:21
体は人ぞれぞれだから自分に合うよう調整すべし
193名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 20:37:56
しかし、腰痛持ちは苦労するよね。
試行錯誤を繰り返して金かかるよな。
硬さ確認のための、2,3週間程度のレンタルも
商売として成り立ちそうだが。
俺が寝具屋だったら考えても良いな。
194名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 21:48:04
なりたたねーよ
195名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 22:45:46
腰痛は悪化すると手術要のヘルニアになるんじゃなかったっけな
安いぶら下がり健康器具がお勧めだね。
ヲーターベッドか、床が不安ならジェル系にするとか、それでもダメなら
寝具でどうにかなる問題ではない。
196名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 06:39:20
>>195
あ そ
197名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 18:22:21
198名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 21:43:02
187センベラのカットサンプルはゴム臭いですが
商品の方は嗅いでみましたが臭くなかったです。
199名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 21:48:49
15厚の製品を3分割(カット)し、以前使ってた三つ折カバーに入れて使ってます。
重いので足の部分はウレタンのままで軽いので十分押入れに収納できます。
3分割の余りはローテーション用予備として半年に一度交換してます。
200名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 19:12:51
どうやってカットしたの?
カッター?
201名無しさん@3周年:2008/09/09(火) 22:13:09
200;勿論大きめのカッターで切りました。
最近は、少し硬めの10cm厚さのラテツクス三つ折(三折西川無圧ふとんカバー使用)
バー)を15cm厚さのラテツクス三つ折を下に敷いて25cm厚で使用しています。
この厚さだとまったく底つきが無く快適(宙に浮いた感じ)で25cm厚さのスプリングマツトレスと比べても遜色ありません。
費用は展示品の改造で合計6万円程でした。
なお、お勧めはアイシン15cm、シーリー10cm品です。
試してみて下さい。
202名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 18:55:57
一番硬いのはどのシリーズですか?
203名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 21:44:47
シェララフィアってどうなんでしょうか?店員にセンベラよりこっちを進められたのですが。
204名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 15:45:26
それってウレタンじゃね?
205名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 19:36:56
>>204 気にしてなかったけど、ウレタンっぽいね。店で寝転んだだけじゃよく分からなかったけど、ウレタンとラテックスでは、感じが違うのかな?
206名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 20:25:14
202:大塚製品が一番硬く、臭いもきつかった。
ニトリ品もけっこう硬いです。(3万円位)
また、硬さにむらがあり、経たりが早かったので処分しました。
参考まで
207名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 20:30:20
マットレス内カバー(塩ビ不織布の)を欲しいのですが
どなたか、分けてくれませんか。
あるいは、内カバーのみを販売してるところ知りませんか?
厚さは10センチから20センチくらい
208名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 21:27:27
>>206
大塚ってのは大塚製薬?

ヘタリが早いっていうのは大塚とニトリどっちですか?
209名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 23:31:19
208:大塚製薬です。大塚品は臭く(ツンとくる臭い、天然ゴムの臭いでないみたい)買う気になりませんでした。
ヘタリはニトリです。(実際購入)
210名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 00:09:50
ラテックスって半永久的にヘタらないものと思ってました
211名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 10:37:45
ニトリみたいな安物はへたるんでしょ
212名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 20:07:01
大塚のは薬を混ぜてないってどっかで見たけど
他のメーカーは消臭剤とか混ぜてんのかね
213名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 07:46:45
ニトリのが、すぐヘタルって書いてあるけど、旧ラテと新ラテどっちの事かな?
214名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 18:33:19
キャメルパッドで洗えるよっつってんのと
洗えねーよっつってんの何が違うんだろう
215名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 19:27:17
210;ラテも間違いなくへたります。腰が無い感じで弾性が無くなります。
212:大塚製薬は薬品メーカですから薬まぜていると思います。
    なお、中国製は勿論、ゴム以外の材料を入れて水増ししているものが多く
    多くゴム本来の弾力性が無く柔らかすぎるのですぐ解ります。
    後悔しないため、店員が嫌がってもラテは臭いを嗅ぐことと、100%
    天然ゴムか、弾力性は確かか実物で確認する必要があります。
213:新ラテと旧ラテの違いを教えてください。
私の購入品3、4年前のかばのCMの時のラテです。これは新旧どっちでしょうか?
216名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 13:58:15
ニューナチュラスターの購入を考えています
マットの厚さが16cmとなっていますが底つきは無いのでしょうか?
ニトリのラテックスは若干底つきを感じたもので
センベラ社のものはどうなのかと思っております。

217名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 06:08:17
>215さん

たぶん1年位前に新ラテになったから215さんのは旧ラテですね。
ニトリにいけば新旧のサンプルが置いてあるけど旧はふにゃふにゃで新はだいぶ弾力がありますね。

だけどセンベラ所有者が言うようなぷょんぷょんとは違う気がするんだよなー、センベラ試したこと無いから
いまいち、ぷょんぷょんって感覚が判んないんだよね。。

あとセンベラってカバー外せるみたいだけど、チャックって一周くるっと回って上面と下面が分離するんですか?
それとも口が開くだけですか?
218名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 19:55:00
穴が貫通してるのってセンベラ・フラックスとボディドクター以外にありますか?
穴が貫通している事で通気性には貢献するのでしょうか
219名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 21:12:37
216ニトリのラテ本体は16cm
一方、センベラのラテ本体の厚さは14cmしかありませんので、ウツドスプリング
なしでは底つきすると思います。(メジャーでの実測値)
センベラはぷょんぷょんとの事ですが他社品とどう違うでしょうか。
シーリーのラテはニトリ(16cm)、アイシンのラテ(15cm)よりぷょんぷょんの感じです。
センベラ品が良いラテでしょうか?感触では他社品よりやわらかい感じで、店員も
沈み込むとの事であまり薦めないようで厚さも14cmと薄いので購入しませんでした。
シャルドネの25cm(10cm+15cm貼り合わせ)のラテのみ(3分割)はどうでしょうか?
購入した方硬さ等感想聞かせてください。(なかなか現物が無く不明です。)
220名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 21:07:49
無印から今日発売されたの新作ラテマットレス(シングル試したよ。
かなりしっかり反発して、身体にフィットするかんじは全然しない。
体重が重い人とか固めのラテ好きにはいいかもしれないが
センベラのココスターと比べるとどうしても寝心地は
全然違うので値段相応というところでした。

ただ、新製品のウッドスプリングベッドフレームが
ほとんどスノコの同じだったからそのせいで固く感じた可能性はある。
しっかりしたウッドスプリングとあわせたらそれなりになるかもしれん。
221名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 22:47:36
ラテよ、お前もか・・
一生へたらないマットレスってないの?

222名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 00:52:07
何年くらいでどういう変化があるのか知りたい
223名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 07:23:16
いくら復元能力のある素材でも毎日数十キロの荷重がかかればヘタる。

重たいクルマを支えるサスは金属バネだが大手国産の大衆車は
+ゴムブッシュをかましているのでラテも耐久性はあるとみてイイだろう。
224214:2008/10/06(月) 03:55:56
誰か教えてたもれ
225名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 14:38:40
ジェルスレもラテスレも何でこんなに過疎ってるんだ
時代はまだまだスプリングなんかね
226名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 21:54:58
>>225
買っちゃうと、あんまり書くこと無いんだよね。一般消費者は。
ちなみに俺はジェルにしたが。
227名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 22:59:39
購入してからどの位経ちました?

スーパーエクシードピローが3ヶ月くらいで感触が柔らかくなってきてしまったので
ラテックスと比べて寿命短いのかな、と迷ってるんですが。
228226:2008/10/10(金) 22:04:37
ちょうど三ヶ月位だけど、柔らかくなってきたのかな?
そのような認識は無かったが。
元々、柔らかいのが売りのような気がするが、寿命で選ぶならラテックスだろうね。
俺の場合は、腰痛対策で試行錯誤していたから、寿命は二の次だったね。
いくらなんでも、寿命が一年以下なんてことも、ありえないでしょうし。
スレ違いでした。
229名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 16:57:45
ココスター買ったけど、意外に腰に痛みが出て寝れなくて
半年くらい使ってなかった。
でも、カイロ行って背骨治してもらったら寝れるようになった。
今は気に入って使ってる。
230名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 21:33:18
>>220
両側がラテックスフォームで中心部がラテックスチップを固めたやつみたいね。
しっかり沈むほうがいいなあ。
231名無しさん@3周年:2008/10/16(木) 21:35:30
210 へたると左右両端と中央部で硬さが変わり水平にならず中央側に
傾きを感じる様になります。
私は、この時3っ折なので他のものとローテーションしてます。
センベラの寝心地はいいですか。単純な穴でない所に何かありそう
232名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 18:16:42
129,156の話は本当?契約期間は会社が最低この期間は、よほどのことがない限り解雇できないということであって、やめるのは自由やで。俺はユニット1ヶ月→パスコ1ヶ月→今の会社で落ち着いた。絶対座り仕事のほうが楽やん。
233名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 18:52:55
202よ腰のストレッチはいいよね。同じ事、俺もやってる。
病院は時間とられるのが嫌。話が変わるけど風邪かな?
と思ったのですが大丈夫やと思い、入浴したら熱が38度を超えてしまって、えらい目にあったので、以来カゼと思ったら入浴を避けて、ウガイをいつもよりしてよく寝るようにしてます。
ここ2年辛い思いしてないですね。


234名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 18:55:55
アンカーちゃんと打ってくれる?
見づらいんだよね
235名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 12:09:04
先月ラテックスのマットレスを買ったのでチラ裏レポ

購入したのは7cmのオーバーレイタイプ
購入価格7K円送料込みの激安品
今までシモンズのダブルクッションベッド使ってて
盆休みに某ホテルに泊まった時、あまりの柔らかさに(低反発かも)ショックを受け購入

届いた日の第一印象「重っ」
横になってみて「ぽにょんぽにょんじゃない&低反発みたい」
セクロスした時に跳ね返ってくる感じでようやくラテックスだと思える

けどゴム臭も全然無いし(相方は微かに臭い言ってた)
底突きしても、もともとのマットレス自体柔らかいから気にならない
7K円にしては良い買い物だったかと
236名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 23:25:36
ユーロに対して超円高になったけど、これっていつ頃に価格反映されると思いますか?

今はニューナチュラスターSシングルで、8〜9万だけど今仕入れすれば5万で販売出来るでしょ。

在庫抱えてるから仕入れ出来ないとか、価格統制されてるから無理なのかな?
237名無しさん@3周年:2008/11/03(月) 19:28:02
旅行で2日布団で寝たけど、腰痛復活
やっぱラテに限るなぁ
238名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 00:54:37
夏は汗の量多いからベッドパッド使うけど、この時期は外して寝るから
寝心地の良さが段違いだなー。

>>236
値段は交渉で下がるんでないの?
値段上がる前も表立って5万で販売とは表示出来なかったようだけど。
239名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 13:42:15
ウッドスプリングってセンチやミリ単位で調節しないと、
敏感な人には痛みが出るよね。
240名無しさん@3周年:2008/12/02(火) 06:59:30
ラテ
ブレスエア
ラテ
という風にサンドすれば洗える擬似ココスターの完成だぜ!!
241240:2008/12/03(水) 18:06:50
まだ買ってないんだけど、ブレスエア軽いからずれるかな?
242名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 16:00:58
>>242
     幽体離脱
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
243名無しさん@3周年:2008/12/08(月) 18:23:51
ttp://item.rakuten.co.jp/hakomata/gr-b-218l-sd/

こういったコイルスプリング+ラテックスのマットレスって、
ラテックスのみのものと比べて耐久性とか寝心地はどんな物でしょうか?
244名無しさん@3周年:2008/12/12(金) 17:35:42
超円高なんだからさっさと値下げしろ
245名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 17:33:44
11月末にドルミエンテセブンボディゾーン(シングル)とDorsal Energyウッドスプリングを購入しました。
こちらの情報は購入に至るまでにかなり参考にさせて頂いたので、自分も記憶が新しいうちにレポートしておきます。
(長文です)

寝具買い替えを検討し始めたのは2年くらい前から。理由はふとん+固めの高反発マット(畳で使う一般的な寝具セット)で
腰や背中が痛くなり、傷みで夜中に何度も目覚めるようになってしまったためです。以来かなり長いこと色々と試したり、
悩んだりしてきました。これまでの経緯はこんな感じ。

1) 10000円位の低反発マットレス→翌日に腰痛発生。3週間使っても体に合わず。

2) 1)は安物なので、テンピュール(20センチ)を導入しているホテルに1週間宿泊。やはり腰痛発生。低反発系は
あわないと諦める。

3) 通販●活にもでている、腰痛に良い「メディカル●ット」なるものに興味がわき、2週間試す。沈み込まない安心感は
あるが、単に反発力があるだけではおしりに負担が増して腰痛が悪化することを学習。

4) 話題になっているマ二●レックスをハンズで試す。硬い。これがいい人もいるようだが。。。色々試して一番良かった
のはEXのやわらかいタイプだったが、この値段でこの程度?という疑問があり購入に至らず。

5) 出張で色々なホテルに宿泊するうちに、疲れがすっきりとれて目覚められるのはやたらと重たいマットレスで、調べて
いくうちにそれがラテックスらしいと気付く。

246名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 17:37:17


6) ボディドクター(7センチ)を一ヶ月試す。薄目のマットレスのみ(ウッドスプリング:以下WS:なし)で使用したためか、
     底つき+反発感が強く、体が沈み込まずに休まらず。一ヶ月間上下にマットやら布団やらを敷いて快適になるよう工夫したが、
     結局無理。しかし、調べているうちにセンベラのラテックスマットは良いという情報を得る。

7) ハンズでセンベラのニューナチュラスター+ニューココスターを試す。ニューココスターは硬すぎ。ニューナチュラスターは、
     これがウチのボディドクターと同じラテックス!?!?と衝撃。下からの圧迫感なく、程よく沈み込み、やわらかく、腰が
     支えられる。ニューナチュラスターの購入検討開始。

8) しかしラテックスマットにも色々なメーカーと種類があるとのことで、ドイツのドルミエンテ全種類、フランスの?名前不明、
     イタリアAloe Vela、イタリアDorsal全種類を試す。ドルミエンテのココサンドは硬く、セブンボディは体によくフィット、
     ベーシック系はニューナチュラスターと似ているが、そこまで沈まない感じ。フランスの?名前不明とイタリアAloe Velaは
     反発感が強く、イタリアDorsalは元気なぽよんぽよん系という印象。とあるお店の詳しい方によると、センベラプレミアムは
     詰め物がナチュラスターに比べ2倍入っている分、ラテックス自体の柔らかい感触が薄れるとのこと。また、センベララテッ
     クスの柔らかさは、密度が落ちてきているからでは?とのウワサがあるよう。

9) 最初WSには興味がなかったが、マットレスを試す目的で行ったSleep ShopでDorsalのENERGYというWSにほれ込んでしまい、
     マットレスより先に購入。52500円。性能も質もこだわりまくっているのに非常にシンプル+フレキシブルな作りで、足の
     取り外し+長さ変更可能、自分で解体+引越し可能、パーツごとの追加購入可能。
247名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 17:40:25

10) ENERGYが我家に届き、早速ENERGY+これまで使っていたふとん+固めの高反発マットでお試し。
     結論から言うと、しっかりと腰を支える安心感があるのに反発しすぎることがなく、これまでの諸問題
    (腰痛うんぬん)は全てWS一日の使用だけで解決されてしまいました。5日目位になってくると、少し柔ら
     かさが欲しくなってくるが、傷みなどは皆無。これほどなら、薄いボディドクターマットレス(既に
     処分済み)でも組み合わせたら快適だったかも。

11) マットレスは悩んだ挙句、やわらかいフィット感が気に入ったドルミエンテセブンボディ(17センチ)
    を購入。WS購入後5日目に到着し、WS+マットレスで就寝。良い所:冷え込む朝方になっても非常に暖かく、
     寒さで目が覚めることがない。ちょっとトイレに行く時も、体が十分温まっているのであまり辛くない。
     以前よりも熟睡感があるので目覚めがスッキリ。イマイチな所:WS+ふとんの時の調整は簡単だったのに、
     +マットレスではやたらと難しい。夜ベッドに入る時は丁度良く感じても、朝目覚める頃になると反発感
     が強くあり、腰に寝疲れ感が残る。しかし腰痛という程ではなく、日々の調整で少しずつ改善してはいる。

248名無しさん@3周年:2008/12/13(土) 17:45:13

12) 今のところ、ENERGY(WS)+これまで使っていたふとんが最強のコンビ。WSは諸問題を全て解決してくれた
     が、マットレスはプラスαの快適さの追求という理解。

13) WS調整について:自分は身長168センチ+体重52キロなので、同じような体型の店員さんに意見を求めた
     ところ、腰にあたる部分のスライサー幅を50センチ(かなり硬い)にしているとのこと。しかし自分は
     WS+ふとんの時は腰サポートを強くして快適だったのに、WS+マットレスになった途端に反発感が
     やたらと強くなったように感じたため、色々調整した挙句、一番弱い設定になった。それでもスプリング
     独自の「跳ね感」が落ち着かず、今夜は床+マットレスを試すことに。さっき寝てみた感じでは、ほど
     よい安定感と柔らかさで今までの中では一番いい気がするが、なんせ寝てみないと分からないのが
     これまでの教訓。

長文失礼しました。



249名無しさん@3周年:2008/12/14(日) 21:19:32
れぽ乙
250名無しさん@3周年:2008/12/14(日) 22:38:37
>>245->>248
よくがんばって見つけましたね。
私も、行き着いたのは、WSでの調整しだいか。っというところです。
マット自体も柔らかくないと、横寝で腰骨が痛くなるので、基本は柔らかめ。
後は、WSでの調整で腰痛が起こらない点を探す方法です。
私の場合は、結果としてラテックスではありませんでしたが。
251245-248:2008/12/16(火) 17:57:15
床+ドルミエンテ試したところ、良かったですが朝方腰に寝疲れが出るのは同じでした。
結局今はWS+ドルミエンテに戻って、WSをゆるめにして毎日少しずつ調整してます。

>>250
「後は、WSでの調整で腰痛が起こらない点を探す方法です」

やはりそうですか。。。

ラテックスは寝ていると「体圧が分散されてるぅ〜」という実感があって気持ちよく、
以前よりは腰痛も随分楽になったのですが、これまでの「辛さ」とは異なるなんだか
ビミョウな違和感があるのが気になって、迷走してました。でも、「あとは調整」
という言葉で、ちょっと前向きになれました。

しばらくは辛抱強く調整してみますね。

ちなみに、行き着かれたのはどんなマットレスですか?
252名無しさん@3周年:2008/12/16(火) 22:22:42
ジェルトロンと予想
253250:2008/12/17(水) 20:42:56
>>252
まー、正解なわけだが・・・
何で解ったの。
254245-248:2008/12/24(水) 19:39:30
その後スライサーを最弱にしてみました。
が、それでも腰に反発感を感じたので、スライサーの付いている2枚板のうち
1枚を取り外したら、多少改善。
しかし最高に快適♪というわけでもなかったので、腰周辺の強めの板6枚と
足元の板6枚を交換。これでかなり快適になり、腰の違和感はなくなりました。

しかし。。。
いずれにしても、これではもともとの機能が全く生かされていないような。
なんとも複雑な気分です。

>>253

体に合うものを見つけられて、とても羨ましいです。

ジェルトロンは以前店頭で試してみたことがありますが、色々調整も
してみたものの、自分にはちょっと圧が強すぎてイマイチでした。
でも医療関係で使われたりしているようで、使い出したら快適なの
かもしれませんねー



255小さい家具屋店員:2008/12/24(水) 19:48:42
センベラ売ってみたいな…。
でも展示でベット置けないくらい小さい店だから無理かな…。
256250:2008/12/25(木) 12:21:44
>>254
>体に合うものを見つけられて、とても羨ましいです。

いやぁー、いまだに調整に苦労しています。
WSは調整の余地が有り、自分にあったポイントが探せる可能性がある。
という意味です。

いろんなものを試したいのだが、2、3日寝てみないと、よくわかんない。
そんなに色んな物を買うわけにも行かないしね。
257名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 17:21:50
>>255
ここで書けば店も大きくなるしセンベラから営業が来るからどんどん書きなよバカ
258245-248:2008/12/27(土) 20:54:33
腰周辺の2枚板の一枚を取り外し、腰と足の板を交換することで腰周辺にかかる
圧を減らして4日経ちますが、大変快適に熟睡しています。とりあえずはこれで
落ち着けそうで、ひとまず一安心です。

WSを購入したショップの方に色々と相談に乗って戴いていますが、お店側の
想定を外れたかなり邪道な使い方をしているので、「チョットいくらなんでも
いじりすぎじゃないの。。。」という思いがあるようです^^; が、逆に250さん
もおっしゃるように、自分にとってはWSに調整の余地があることが救いでした。
もし調整機能がなければ、高い買物をしたのに「あわなかった」で終わりだった
わけなので。。。メーカー側の本来の目的ではないかも知れないですが、購入した
WSはスライサーの位置だけでなく、板やバネ部分まで移動できる作りだったので、
今さらながら本当に助かりました。

しばらく時間をかけて(邪道かもしれないけど)色々な方法でWSを調整して、更なる
快適性を追求したいと思いますので、何か発見があったらまたご報告しますね。

話が少々それます。
マットレス購入前、ラテックスの通気性や夏場の快適さを疑問視する声を聞くこと
は多かったですが、冬場に温かさが保たれて快適♪というセールストークが全く
なかったことが今になって不思議です。自分は寒冷地に住んでいますが、家族が
一晩中電気毛布を使っている中、私はラテックスに変えてから電気毛布を全く使わず
に済んでいます。これは思ってもみなかった効果ですが、寒冷地在住者にとっては
かなりポイントが高いのではないでしょうか?
259名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 20:59:02
>>257
バカって言っちゃイケないんだ〜。バカって言うほうがバカなんだよ〜。
260名無しさん@3周年:2008/12/29(月) 07:02:38
>>258
センベラしかないのかな・・・と思っていたけど、
あなたのおかげでSLEEP SHOPを知りました。ありがとうございます〜。
年が明けたら行ってみようと思います。
ところで、SLEEP SHOPにもラテックスマットレスおいてるみたいだけど
>>258さん的にはいかがでした?
最終的には自分で寝てみて判断するつもりですが、
色々試した方の感想も聞きたいです。
261名無しさん@3周年:2008/12/29(月) 15:37:08
>>258さんレポ乙です!
その後をまた書き込んで下さい。
私も買ったらここに報告する。
262258:2008/12/30(火) 16:24:54
いくらかお役に立てているようで、うれしいです^^

>>260
自分が購入したドルミエンテ7ボディゾーンを「しっとり包み込む系」とすると、Sleep Shopのマットレスは「ぽよん
ぽよんと跳ねる元気系」という感じでした。

Sleep ShopのHPを開くと、女性が横たわって肩と腰がものすごくへこんでいる写真があります。これだけを見ると
センベラナチュラスターよりも柔らかいような印象を受けますが、実際には、体重52キロではそんなに沈み込みません
でした。Sleep Shopさんは実際に数時間寝たりしても大丈夫のようなので、寝やすい服装で行くといいですよ。
自分の理解では、WSと併用するという基礎条件が同じであれば、マットレスの質感の違いは体圧分散効果にそこまで
大きく影響するわけではなく、「快適性というプラスアルファを高めるための、好みの違い」だと思いました。

それと、今回ドルミエンテ+ドルサルWSという異なる会社の組み合わせにしたことで、今は試行錯誤の末ようやく
快眠できているものの、WS調整の難解度が増したようにも感じます。

Sleep ShopのWSとマットレスはドルサル社製なのですが、あわせて使えば相性は良いのだと思います。お店側の方も
両方をドルサルであわせた場合において、より的確なWS調整アドバイスができるように感じました。なにしろ高い
買物ですから、最初は調整が必須といえども、ちゃんと自分の体に合ってくれるかどうか。。。という不安はとても
大きなものです。その点、マットレスも同社で揃えて購入しておけば安心感は高かったかもしれません。

しかし、最終的にはWS調整で「快適ポイント」が見つけられたので、自分の好みで買っておいてヨカッタ〜と
今は思います。やはり重要なのは、WSは調整機能の高いものにしておいて、どんなマットレスを合わせても
「快適ポイント」を見るけられる可能性を高めておく、ということではないですかね〜

以上ご参考まで。
ぜひ260さんに合うものを見つけてくださいね!

>>261
了解です^^
情報たのしみに待ってますね。
263名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 03:11:24
Sleep Shopのマットレスってエアロフォーム社のじゃん?
264258:2008/12/31(水) 15:08:06
>>263

あら、ほんとうだ。
「当社のラテックスはラテックスの大生産地であるマレーシアで自社工場を持ちUSA、
オーストラリア、ニュージランド等へマット輸出を行っているAEROFOAM社製です。」
って書いてありますね。

すみません、勘違いしてました。
265名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 22:00:22
無印買った人いない?
266名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 03:26:51
>>265
買ってないがすごく気になってる
267名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 22:11:41
という人ならたくさんいるんだよな・・・
268名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 03:39:53
フレームについて2つ質問させて下さい。

下記のHPにウッドスプリングが「プラス」と「ロイヤル」の2種類あると
書いてますが他のHPではそのような記載見かけません。どのように見分けるのですか?
http://sleep-natura.jp/nsg-bed-woodsp2.html

ダブルに2人で寝る予定なのですがシングルスラットだと二人では寝にくいのでしょうか?

上記2点分かる方いたら教えてください。よろしくお願いします。
269名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 22:11:38
お値段以上なニトリでマットにひたすらねっころがってきたんですが、
ラテックスが自分には合うような気がしたんでここまで来ました。
しっかしたっかいすねー、ラテックス。
ウッドスプリングやらも初めて知りましたよ。
こんなことなら、フレームが勿体無いと壊れた板の代わりに
ホームセンターで細い板買わなきゃよかった。
270名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 23:29:42
無印の三層式のダブルで一人で寝てますが、何か?
271名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 18:42:57
何も?
272名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 23:35:16
センベラのココスターと無印の三層、どっちがええの?
273名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 21:37:56
ココスター
274名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 00:00:19
CPで云ったら圧倒的にムジ最強。
比べてみたら分かる。
275名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 13:32:47
ココスターなんていらんな
その二つに限定すれば無印を選ぶわ
まあナチュも含めりゃ、当然ナチュだ

あと無印CP最強ではない
CP最強はグランツだろ
276名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 14:18:17
寝てみた感想でいうとグランツは無いな
ナチュも身長190体重100の俺には駄目だった
無印は試した事ないけどその中ならココスターが一番良かった
277名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 14:44:56
お!
グランツどこにありました?
気になってるんですが、実物が見当たらなくて。
ちなみに都内です。
278名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 20:46:12
残念、大阪です
279名無しさん@3周年:2009/01/30(金) 15:17:02
関西はラテックス実物みれるとこ多くていいですね〜
神戸ポートピアホテルはセンベラの部屋に泊まれるみたいですし。

どなたか関東でドルミエンテ、グランツなど試せるとこ知りませんか?

関東の業者さん、宣伝でもいいんで。
280名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 16:23:37
五反田にあるセンベラのショールームに行ってみた。
初めてセンベラにねっころがったけれど、
ニトリとはやっぱり違うね、という感じ。
まあお値段分で脳内補正を勝手に行っているのかもしれませんが。

で、ラテックス3種の他に、ショールーム限定という99000円の
名前忘れたのがあったんですが、その限定のが一番しっくり来た。
ニューナチュラスターよりも柔らかめ。店員さんが見せてくれましたが、
負荷がかかりやすい肩部分などの密度を下げることでより沈むように
なっているとのこと。まあ、穴が大きくなっている、てなことですが。
表面は麻を使っているので表面はひんやりするとも言っとりました。

送料が5000円、10万超えたら2500円と言っていたのがネックですなあ。
在庫は別のところにあるだろうから、車に突っ込んで帰るわけにも
いかないしねえ。あー、ほしぇー。
281名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 17:56:04
>>280
それはフラックスというカバーがグレーのやつでは?
282名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 21:13:19
センベラのラテックスマットレス プレミアム
シングルサイズ)を母に買ってやりたいと思うのですが、
合わせるおすすめベットフレームは
どれがお奨めでしょうか?
背丈は150cm 体重は45`くらいだと思います。
もう一つ、現物見たことありませんが、臭いしますか?
283名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 21:27:26
>>281
カバーはグレーでしたね。そいや。名前は、うーむ、やっぱり思い出せません。

>>282
文章からしてマットレスなのかフレームなのかは分かりませんけれど、
マットレスは匂いはしませんでしたなあ。
284名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 22:07:25
柔らかいタイプが好みで体重47キロなのですが、
センベラ、ドルミエンテ、ドルサルならどれが一番よさそうですか
センベラのニューナチュラスタ、プレミアムは寝転がれましたが
他製品の展示がなく、実際どういった感じなのかわかりません。
285名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 23:26:45
詰め物で突っ張らない分エアロフォーム(ドルサル)かな

俺はウールのヘタリとダニが心配なんでエアロフォームにしようかと思ってる
286名無しさん@3周年:2009/02/02(月) 23:56:30
スリープショップ、てなところのを見ていると、ドルサルもよさげだなあ。
というか、主導リクライニングウッドスプリングがすごく魅力的だ。

ううーむ。
287名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 20:25:34
リクライニング電動ベッドを数度購入した経験があるけど、おすすめしない。
(体に合わなくて何度か買い替えた)
やはりリクライニングはリクライニング、ベッドはベッドだよ。
このスレ覗くぐらい寝具に思い入れがあるなら、
なおさら特化させるべき。
あと、リモコン式でも結局面倒くさくて使わなくなったよ。
288名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 20:37:10
ドルサル、やわらかすぎて自分はダメだった。

>>258
同じWS購入したんだけど、調整難しいね。
いやになる。
カナメはWSというのは同意。
その後、調子はどうですか?
腰の一本を取り替えた状態で安定?

上の方で寝具レンタルビジネスのアイデアがあったが、
出張睡眠コンサルタントも欲しいな。
とにかくWSの調整は自分では難しい。
枕も合わなくなったし。(土台が変わったんだから当然だな)
289名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 20:39:52
>>288の一行目は、ドルサルのラテックスマットレスの事です。
290名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 21:21:51
>>288
ドルサルのラテックスっていうのは 
スリープショップで売ってるマットのことですか?
ちなみに何センチの物でしょうか?

私も同じものを考えているのですが
直接 試しに行ける距離ではなくて 購入を悩んでいます。
あとマットの臭いは強いでしょうか?

質問ばかりでごめんなさい。

291名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 21:50:03
そう。
11、16、18cm。
匂いは気にならなかった。
(開封したての新品はどうか分からないけど)

元気なぽよんぽよん系というレポがあったけど、
自分は「元気」抜きでぽよんぽよん系だと感じた。
でも、こればっかりはそれぞれの好みとか相性の問題だから
試さなきゃ分からないと思う。

余談だけど、最近ふとんを買って失敗したんで(上の店ではない)、
休日を利用してかなり遠方のふとん店に足を運ぶつもり。
寝具をネットor通販でっていうのは、かなりリスキーだよ。
292258:2009/02/04(水) 08:54:41

>288:同じWS購入したんだけど、調整難しいね。 いやになる。

そのお気持ち、よぉくわかります。私も出張快眠アドバイザーをネットで探したりしました。

自分は「腰の一本を取り替えた状態」ではまだ圧が強すぎて不十分だったのですが、同時に「腰と足の板(全部)を交換することで腰周辺にかかる圧を減らして」います。なんでこんなことをするのかと言うと、
腰周辺と足元に使われている板を横から見ると、部分の板にはグレーの薄い強化版みたいなものが中心にはさまれているのが分かります。足元の板にはそれがなく、板自体のバネが若干やわらかくなっているの
です。黒いスプリングがある部分の上板10本は全部このタイプなので、これを足元に追いやって、足元にあったやわらかい板全部を腰周辺に来るように配置換えするということです。この点がかなりのポイントで、
これによってようやく快眠レベルになりましたので、ぜひ試してみてください。

もしそれでも圧が強い場合は、スプリング部分のパーツで、腰の強い部分(黒)と足元のグレーの部分とを交換してみるつもりでした。(やり方はショップの方が教えてくれますが、私の時は「それっていじり
すぎでは?」とゆうような反応をされました。今の状態を良く説明するといいと思われます。)

なお、「腰と足の板を交換することで腰周辺にかかる圧を減らし」た時は、ベットフレームに足をつけずに床において使用していたのですが、最近足をつけて使うようになりました。すると、また背中周辺の
圧があがった気がします。。。そんなに気になるレベルでもないですが、もしかしたらスプリングのパーツを異動してみるかもしれません。

ちなみに枕は私もあわなくなりました。あまり高いと背中に圧がかかる感じがするので、今はかなり低めの枕にしています。

ほんとうに嫌になるほど忍耐が必要な作業で、なんなの〜という気分にもなりますが、この商品は調整次第で快眠化する余地があるので、
がんばってくださいね!
293258:2009/02/04(水) 08:55:08

●スリープショップのラテックスが話題になっているようですが、263さんがご指摘
くださった通り、スリープショップ取り扱いのラテックスはドルサル社製ではなく、
AEROFOAM社製ですので再度念のため●

「当社のラテックスはラテックスの大生産地であるマレーシアで自社工場を持ちUSA、
オーストラリア、ニュージランド等へマット輸出を行っているAEROFOAM社製です。」
294258:2009/02/04(水) 08:56:31

●スリープショップのラテックスが話題になっているようですが、263さんがご指摘
くださった通り、スリープショップ取り扱いのラテックスはドルサル社製ではなく、
AEROFOAM社製ですので再度念のため●

「当社のラテックスはラテックスの大生産地であるマレーシアで自社工場を持ちUSA、
オーストラリア、ニュージランド等へマット輸出を行っているAEROFOAM社製です。」
295名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 09:13:33
でも無印最強
296名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 11:50:26
>>294
追加で補足

SleepShopのラテックスはエアロフォームなのはそのとおり
ウォッシャブルカバーがドルサル製

ここがみんながドルサルと間違えるとこかと
297名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 14:23:23
HPわかりづらいしね。
マットレスの所にメーカー表記ないもん。
298名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 19:47:55
ナチュラスターをプレミアムのような状態にラテックスを削った人いる?
削ればプレミアムの感触を再現できると思うんだけど。
電動ドリルに研磨に使うアダプターを付ければできそう。
299名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 20:05:02
>>294
258さんがいるようなんで、質問しますね

>8) しかしラテックスマットにも色々なメーカーと種類があるとのことで、
>   ドイツのドルミエンテ全種類、フランスの?名前不明、
>   イタリアAloe Vela、イタリアDorsal全種類を試す。

と書かれてますが、どこで試されました?
あと、この時言ってたDorsalはsleepshopさんのAeroFormのことかな?

ちなみに、聞くだけじゃなんなんで情報も。
グランツに問い合わせたんだが、フランフランの製品はグランツ製(301L)らしいです。
渋谷店で現品確認できるよ。
300258:2009/02/04(水) 20:54:46
>299

「と書かれてますが、どこで試されました? 」

主に長野県のレーベンという家具屋です。ドルミエンテはここで全部試せますよ。
他に東急ハンズ、香川県の家具屋、丸八真綿青山店などをまわりました。
丸八真綿ではラテックスに限らず、ジェルトロンやコイルスプリングのものなど
ほとんど全部のベットに寝てみました。

「あと、この時言ってたDorsalはsleepshopさんのAeroFormのことかな? 」

そうです。こちらは全てSleep Shopさんで試せますね。

ぜひ合うものを見つけてくださいね^^
301名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 12:25:54
>>300
情報ありがと〜
関東辺りでドルミエンテ試せる情報なかったんで
非常に有用だと思います。
302258:2009/02/05(木) 14:34:05

>>301
お役にたてればうれしいです^^

長野・レーベン・ドルミエンテ等で検索しても「タカラレーベン」(住宅)がでてきてしまうので、
いちおうリンクはっときますね。店舗は長野市と上田市の両方にあります。
あと、こちらはドルミエンテの日本総代理店とのことでした。

上田市の店舗のサイト
//www.lebenkamaya.com/index.html  

取り扱いマットレスの一部
//www.lebenkamaya.com/mattress.html
303名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 21:12:01
>>292
軽くて動かしやすいし、いいフレームですよね。
前に手持ちのふとん+WSが最強、と書かれていましたが、
底付きはしませんでしたか?

自分もWS+ふとんを検討しています。
分厚いラテックスを敷くと、WSの良さが半減しそうで。
304292(258):2009/02/06(金) 20:25:07
>>303

>底付きはしませんでしたか?

大きいスーパーで買った防ダニ布団+ポリウレタンフォームのマットレス
(硬めの120ニュートン)+WSで使用しましたが、WSが圧をうまく逃が
してくれるためか、「底つき」という感じはしませんでした。

ただ、WSの「なんとなく硬い感じ」(でも床+布団の硬さとは全然違う)と
「しなり」は感じます。

硬めが好きなうちのダンナは結局WSだけ購入して、この組み合わせで寝て
います(まだ調整中ですが。)なんというか、WS+ラテックスとは全く違う
感覚ですよね・・・ラテックスでの快眠に慣れてきた私でも、WS+布団も
十分にありだったと今でも思います。なので、とりあえずWSだけ買って、
今まで使っていた寝具との組み合わせを試してから、ラテックスが本当に
必要かどうか検討すれば無駄がないんじゃないかな〜なんて思います。

そういえば、Sleep Shop HPにある「使用者からの感想ページ」に、WS+布団
で使用している人のコメントが掲載されていますね。WS+ふとん一枚だけだと
WSに負担がかかりすぎるのでNGというショップ側のコメントがありますので、
ご参考まで
305名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 08:35:04
>>287
そうなのかー。体験会でもいってやろうかと思っていたけれど、
電動でも面倒なんですか。
生活の中心がベッドの上で、ここで本やらテレビやらゲームやら
グダグダしながら過ごすので背もたれを作れるのは有意義だなあ、と。
それなら、センベラのショップ限定品、フラックス?、でいいかなあ。

ところで、ウッドスプリングはあれだけで眠れそうな感じがしましたね。
普通の敷布団で充分てのはその通りかもしれません。
まあ、体重の分散ができないので危険ではあるでしょうが。
306名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 15:57:59
>>305
ベッドでグダグダする人ならいいかもね。
自分は寝る時だけベッド使うタイプだから。
307名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 15:59:41
>>304
レスありがとう。
一部に荷重がかかると、ウッドスプリングが外れたりして危険なんだってね。
308名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 18:36:47
今日、sleepshopさんの体験会に行ってきました。
マンションの1室にベッドが置いてあるって感じで、1対1の接客なんで
店の人がこのスレ見たら特定されるけど、よかったんで書いちゃいます。
長文です、皆さんの購入の参考になれば。

結論としては、258さんと一緒で、WSが最重要と感じました。

WS無しで直にラテックスマットを敷いて寝させていただきましたが
非常に物足りなく、ラテックスのぷにぷに感も少なかったです。
ただし、ラテックスが無くてもいいかというとそうではなかったです。
ラテックス以外の製品(ウレタン系)+WSでも試させて頂いたんですが
それだとウレタンぽさが出て、気持ちよくなかったです。

あとこれは好みで、体験してみて気づいたことだったんですが
258さんが書かれている
>WSの「なんとなく硬い感じ」(でも床+布団の硬さとは全然違う)と
>「しなり」は感じます。
という点が、私には気持ちよく感じました。

最初は全く考慮していなかった11cmラテックスが
「しなり」+「ラテックス特有の弾力性」両方を引き出している感じで
自分に合っていました。
16cm、18cmも試しましたが、そちらはラテックスの良さがより出てくる感じ
要するに弾力が強くなる、ということで私としては11cmが一番よかったです。
また、7zoneの有効性もあまり体感できませんでした。

最後に、やはり体験することが重要ですね。
特に購入を検討されている方は、ラテックスのみとWS+ラテックス、WSのみを
体験してもらうとすごく違いが分かると思います。
309名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 21:20:05
ドルサルのアドバンスってどうでしたか?

310名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 00:09:13
>>309
1本1本がちゃんと支えつつエナジーより柔らかいかと期待していたんですが
逆に硬く感じ、個人的にはエナジーの方が好みのしなり具合でした。

ただし、エナジーには簡単には出来ない機能としてスプリング部分を
引っ張りあげるだけで取れて自分好みにカスタマイズできるのはいいと思いました。

311名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 09:05:58
色々思い悩んだ挙句、フレーム捨てるのはもったいないから床板の上に
IKEAのスラッドベッドベースという要するにウッドスプリングと、
センベラの99000のを行っておこうと思い至った次第。
ウッドスプリング単体で売っているトコは全然ないから、
フレームの横幅が98に対して90でもしょーがないかなあ、と。

IKEAのはそんなに高くないから、失敗してもそんなに痛くないはず。筈。
駄目だったらフレームごと買ったる。
312名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 13:52:27
>>310
レスありがとう
確かに写真見るとエラストマー部分のしなやかさはエナジーの形の方がありそうですね

地方在住なんで、出張終わりが金曜だったら参加してみます。

313名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 14:02:26
>>311
IKEAのも試してみたことあるけど、やめたほうがいいと感じた
木が硬いし、サスはダメダメ
WSはいい物買ったほうがいいよ

上でいろんな人が言ってるけど、いくらいいラテックス買っても
WSの方が重要だと俺も思うし

あと、センベラ99,000円の有りましたっけ?
もしシングルだとして10万だすなら、俺ならsleepshopの5万のWSと11cmラテかグランツ、無印ラテ
もうちょいだすなら、ラテをナチュかドルミエンテ、ボディドクター辺りで自分にあったのにするね
314名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 14:10:47
>>312
なんかね、エラストマー部分自体はアドバンスの方が柔らかいいんですよ。
フレキシブルに動くし。

ただ1本1本が細い分、全体としての木の部分が多くなり硬く感じるんだと思います。
体験会参加されるんですね、ほんと発見があると思いますので楽しんできてくださいね。
315名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 14:18:01
>>313
あー。上で書きましたが、センベラのショールーム限定品ですよ。
マットレスの外側が麻で、中身が部位によって穴の大きさが違うモノ。
店員さんいわく「女性向け」てことで、柔らか過ぎる気もしないことは
ないですが、一番しっくり来たんで。まあ、安い79800のでも良いんですが。

とりあえず、今からIKEA行って来て、
1万超えるほうのWSを試してきますですよはい。
同じくセンベラでWSにじかにねっころがっているから
違いは分かるはず。分からないなら安いしそれでよし。
316名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 14:31:40
WSは一生ものっていうか、10年以上使えるものだし
お金だした方がいいよね。
実際試してみて、エナジーと下位モデルでは大分違うし
エナジーでもサイズによってスプリングの感触が変わると感じた。
(硬めが好きな自分は、セミシングルの効きが好きだった)

自分だったらWSはエナジー、余った予算枠で適当なマットレスを見繕うかな。
あと、ベッドパッドも好みの感触を作るのに重要らしいよ。

と、エナジーセミダブルにボディドクターで寝てみたんだけど
時間があればレポする。

ところで、大塚のラテックス興味あるんだけど臭いのかな。>>209
HPには薬剤不使用ってあったけど。。
317313:2009/02/08(日) 14:45:13
>>315
あ、280のレスの商品のことでしたか
IKEAを悪く言い過ぎましたね
まあ体感してみての感想なんで、本音を言いました

315さんの体に合うものが一番だと思うんで
それがみつかるといいですね
318名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 14:46:02
まあ、フレームなしでIKEAの最高級品は16000円するから、
フレームありの他メーカーとの価格差はそんなにないのよね。
まあ、問題は値段ではなく、品質なんだけれども。

しかし東京にないのな、IKEA。遠いねえ。
IKEAでしっくりこなかったら来週SLEEPSHOP行ってみまーす。
319名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 14:54:51
みんなフットワーク軽いな…
320名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 18:56:46
Ikeaいってきました。
あれだあれですね。全然ダメでした。かたいかたいったらないです。
あれにお金はだせませんわ。いやはやおっしゃるとおりでした。
さて、フレームを処分することふくめうごかなければなあ。
321名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 19:10:02
>>320
乙。
スリープショップに巻き取り式のウッドスプリングあったよ。
木枠の土台がない分、クッション性が劣るって話だったけど。
自分もウッドスプリングだけ買う予定だったけど、結局枠付足付のやつにした。

それとフラックスか何か麻のカバーのマットレス買うんだったら
ベッドパッドは必須ね。
麻は耐摩耗性低いから。
322名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 02:07:59
hulsta社製のWSおよびマットレスを試した方いらっしゃいますか?
キングサイズの電動で120マンするようですが。
323258:2009/02/09(月) 11:30:51
308さん、レポありがとです!

うちのダンナが「WS+今まで使ってたウレタンマットと布団」の組み合わせで
使っていると書きましたが、同時にWS+薄めのラテックスだったらどうなるか
にも興味を持っているので、とっても参考になりました!

自分は寒い土地に住んでいるのでラテックスはホカホカ♪ぬくぬく♪ですが、
そのうち暖かい土地に移り住みたい願望をもっています。そうしたら、やっぱり
ラテックスはあつ過ぎるのかな〜?なんて考えたりもするのですが、個人的には
WS+ムアツの組み合わせが案外いけるのではないか?と想像してます。

ムアツ自体は結構好みだったし、スノコと一緒に利用するのが最適となっている
のですが、もしWS+ムアツを試した方がいたら、どうだったか教えてくださいね。
(スレ違い気味でスミマセン)
324名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 17:20:56
今日センベラのWS&マットレス(ネチュ、ココ、プレ)を体験してみた。


・・・そんなにいいものなのだろうかと正直思った。
実際に長時間寝ると違うものなの?WSの効力もよくわからなかった。
「おぉ!こりゃ気持ちいい!」というのを予想していただけに。


素人意見ですまん。
325名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 18:22:15
>>324
今なにで寝てるの?
326324:2009/02/09(月) 19:04:14
今は普通に煎餅布団。
だからこそ感動するほど違うと思っていたんだが…。

でも購入前提にいろいろと調べてます。
SLEEP SHOP体験会行ってみようかなぁ。

センベラとドルサルのWSではそんなに変わりあるもの?
327324:2009/02/09(月) 19:09:00
それと自分は結構布団の上で本読んだりテレビ見たりするんだけど
そういう場合はふわふわしすぎて動きにくかったりする?
WS+マットレスは睡眠限定で考えたほうがいいのかな
328名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 19:34:25
1)健康で、寝具にコストを必要としない
2)違和感を覚えないぐらいに合っている

煎餅布団が合ってるなら、それでいいんじゃないかとも思うが。
自由なふわふわはむしろ本読んだりテレビ見たりに向いているよ。
ただの煎餅よりサポートしてくれる。
ただ、ふわふわの上に立ったり歩いたりするのはあまり向かない。
ぬかるみを歩くようなものだ。

329名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 19:57:00
>>324
308のレポしたものだけど、同じように煎餅からで
センベラが初めてだったんだけど触ったとき感動は無かったかな。

ただ何個も試すうちにラテックスが支えてる感触とか
腰へのサポートなんかが感じとれたかな。

で、レポしたようにSleepShopでWSのみとかラテのみ体験して
おぉって思ったってとこかな。

なんにせよご自分に合ってるのが一番ですよ^^
330324:2009/02/09(月) 20:20:39
>>328
>>329

なるほど。参考になります。
やはりいろいろ試してみるしかないですよね。

それにしてもWSって何年も前からあるものなのに、ブログ等での
使用した感想のようなものがあまり出てこないんですよね。
ドルサルに至っては検索しても出てくるのはSLEEPSHOP関連のサイト
ばかりだし。
331名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 21:33:50
>>321
巻き取り式のウッドスプリングを使ってます。
手軽で良いですが、床に接する部分の耐久性が無いです。
ウッドスプリングが曲がる際に接地部分の幅が増減するため、
1年ほどで上半身の箇所は内側に曲がる形になり、
それ以外の箇所も円形の部分が潰れます。
もうすぐ2年使用ですが、へたった部分を他の箇所と入れ替えてしのいでいます。
そのうち樹脂部分の交換部品を取り寄せられるか聞いてみるつもりです。
332名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 22:17:03
>>330
sleepshopのは企画・販売がsleepshopで、ドルサルが作ってるってことかな、HPによると。
どうやらカッシーナにもドルサルは卸しているみたいだから
製造メーカってのが正しいかと。
333名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 23:14:22
WSってHに耐えられるの
334名無しさん@3周年:2009/02/10(火) 01:38:13
電動リクライニング使っている人います?
使用感など教えて欲しいです。
335名無しさん@3周年:2009/02/10(火) 16:24:36
>>333
生活苦には重要なことですね

こちらにどうぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1149661661/
336名無しさん@3周年:2009/02/10(火) 17:41:22
変換が変になってしまいました。

生活苦には→生活には
337名無しさん@3周年:2009/02/10(火) 19:57:00

//www.dorsal.it/
338名無しさん@3周年:2009/02/10(火) 23:02:49
>>330
結局ほとんど使っている人なんていないってことじゃないの?
339名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 01:34:00
http://item.rakuten.co.jp/futon/md_28-latex-sdwh/

これどうでしょうか?
ウレタンマットがへたってきたんで、ウレタンの上に乗せようかと考えてみたんですが。
340名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 08:47:26
>>338
正直なところまだまだそうかも知れませんね。
日本だとシーリー、シモンズ、フランスベッドなどの営業力が強すぎて
販売店でもラテックスは無いか隅の方に追いやられていることがほとんどですよね。
テンピュールなんて販売員も派遣して売っていますし。

あと高くて、販売員が勧めればいい物だと思って買ってしまう人が多いかと。
自分でチェックし、納得してから買う人はラテックスには多いと感じますね。

>>330
ブログはちゃちゃと調べたら何件かはすぐみつかりましたよ。
検索:ラテックス ベッド ブログ
こんな感じで個人ブログも結構ありました。
341名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 20:53:23
シーリーのラテックスはどんな感じでしょうか?
展示している店見たことなくて
342名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 22:56:10
ラテックススレだから、微妙にスレ違いかもしれないけど
盛り上がっていたから、こっちで聞いてみますw

西川のWSを試したことある方、いらっしゃいますか??
スリープショップのWSに激しく惹かれるけど
田舎住まいだから、遠いorz
センベラと西川と無地ぐらいしかWSの取り扱いがないので
343名無しさん@3周年:2009/02/12(木) 16:09:27
>>341
私も実物はみたことないんで感触等は分かりませんが
スペックの以下の点で判断して考慮から外しました。

1.100%合成ラテであること

HPにはいいことのように書かれていますが
高密度の天然に比べ殺菌力、へたりなどは落ちるかと。
コスト的にもかなり安くなると思いますので
メーカーの都合が見え隠れしちゃいます。
ただし、天然と合成の寝た感触は違いなんて分からなかったですね、私には。

2.マルチレイヤー構造

ラテックスは単体で負荷分散が高いと思います。
体の部分毎に密度を分けるなら分かりますが
全面を多重にすることがどれほど意味があるのかが私には分かりませんでした。
ここにも他社との差別化したいメーカーの都合が…

3.キルト部分にウレタンなど

意味が分かりません。
ラテ特有の感触がなくなるんじゃないかと。


ただあくまで個人的にスペックで判断しただけなんで、
寝た感触で上に書いたことなんて気にならなくなるかもしれませんね。
344名無しさん@3周年:2009/02/12(木) 17:16:22
自分はラテックスは単層では負荷分散が低いと感じた。
なので、マルチレイヤーはいいアイデアだと思う。
シーリー、大塚、ココスターなど。

本当に人それぞれだよね。
345名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 00:43:21
明日スリープショップに行ってみますよ。さてはてどんなもんか。
346名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 11:13:44
>>345
購入を検討しているので
レポしていただけると、凄く助かります

地方在住なので、なかなか店舗に行けないorz
347:2009/02/14(土) 14:46:23
マットレスとボトムの購入を検討しています。柔らかさを求めています。以下現時点での主観的ランキングです。ご指導いただければ幸いです。

<ラテックスマットレス>

1. センベラ プレミアム
詰物(カバー部)のためと言うが単体では最柔。カバーを洗うのそんなに手間なのでしょうか?

2. エアロフォーム 7zoneウォッシャブル
やや硬めか。羊毛パッド(Sleep Shopにあった)を乗せるとシーリー並の柔らかさ。キャメルパッドを乗せると柔らかさ自体はセンベラプレミアム並になるかもしれないがそれでいいのか?

3. シーリー スプリングフリーシフォン
センベラプレミアムのほうが柔らかいか。

未試 ドルミエンテ
大阪や長野にしかないので試せない。センベラプレミアムより柔らかいのでしょうか?

<金属スプリングマットレス>

1. シーリー クラウンジュエルスタールビー

2. キングスダウン クラウンマジェスティ

金属スプリングマットレスの長所は詰物の影響もあって柔らかさの点ではラテックスよりも上という点。短所は何か人工的な感じがする点と、たとえ気のせいだとしても磁場への影響という不安要素がある点。悩みます。
348:2009/02/14(土) 14:48:55
↑続

<ウッドスプリングボトム>

1. ヒュスラーネスト リフォーマエレメント
他のWSは柔らかさの調整ができると言っても縦方向の調整しかできない。つまり肩よりも腰を柔らかくすることはできるが、肩よりも腕を柔らかくすることはできない。
リフォーマエレメントは手動で調節するのではなくボトム自体による調節のみだが、スプリング板がフレーム周りに乗っているのではないのでベッド面のどの場所でも荷重が調整される。
またスプリング板は何と2段!試したときはこのような構造に気づいていなかった。暫定的に1位評価にするが、後で再試予定。

2. ドルサル エナジー
「エラストマーが1.5段のサスペンションで3次元に動く」を売りにしているが、1段のセンベラ等も3次元に動くことは動く。それよりもスプリング板の硬さ自体が気になる。
センベラも硬いが、エルゴフレックスは柔らかい。ヒュスラーネストの感触は忘れたが柔らかそう。エナジーの上にアドバンスがあるが、シングルまでの大きさしかないので試していない。

3. センベラ
1段エラストマーだし硬いけど安い。

4. プロネイチャー エルゴフレックス
スプリング板自体は柔らかいが、硬さを調整する部分の摩擦が大きく、調整に力と時間がかかる。

未試 カリモク
柔らかさの調整が縦方向しかできないものとしてはいいものなのかもしれないが、高いのでパスの予定。
349名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 15:18:37
>>347-348
乙&thk

めっさ参考になります
懐具合から、WSはドルサルエナジーでほぼ決定
カリモクやヒュネスラーは金額がorz
この辺で手に入るセンベラはmade in China
だったら、ドルサルの方が良いかなと思う次第
(って、スリープショップの奴って、製造はどこなんでしょう?)

あとは、上に何を乗せるかで思案中です
ラテにすることは決定だけど、種類が多いw

ナチュにするか、ボディドクターにするか
エアロフォーム社にするか、ダンロピローにするか
無地でも良いかなと思ってますが……
350名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 15:21:41
>>347-348
情報はありがたいんだが、ランキングなんて意味ないし止めたら?

感じ方は人それぞれだしさ。
私はプレミアム全く合わないしね。
351名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 15:21:51
>>347
ジェルトロンは?

>他のWSは柔らかさの調整ができると言っても縦方向の調整しかできない。
つまり肩よりも腰を柔らかくすることはできるが、肩よりも腕を柔らかくすることはできない。

よく気付いたね。
実際、縦方向のみのWSって腕より脊柱なんかがドーンと沈むのよ。

しかし、腰痛持ちや病人ならまだしも
健康人が肩のスライサーだの腰のスライサーだの7ゾーンだの細かく調整しなきゃいけないベッドって
どうなのかと思う時もある。
スライサーを一カ所いじると、他の部位やマットレスも合わなくなったりするし
中心線じゃないとくつろげなかったり…ね。
ポケットコイルで寝てた頃は、全面均一なベースでも何の問題もなかったんだが。
とはいえ、やはり地場云々が気になりもう金属コイルには戻れない。

352351:2009/02/14(土) 15:25:25
>>350
ランキングはいいでしょ。
こういう好みの人もいるんだって参考になるから。
ランキングに興味ない人は順位をスルーすればいいだけ。
353名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 15:28:22
あんまり縦に調節する必要性を感じないので、ドルサルエナジーかな。
腰や肩は面積も重さもあるけど、腕は他の部分に比べたら面積もないし、
軽いからいうほど変わらない印象。アドバンスは硬い。

上はドルミエンテセブンにする予定。
ネットで16万のところと11万のところがあるが、なぜそんなに違うのか謎。
354:2009/02/14(土) 16:13:45
あくまでも自分が購入する上でのランキングです。

ドルサルはイタリア製です。

ジェルトロンはプニュプニュしすぎで自分としてはいまいちでした。非金属から金属スプリングに戻れないというのは参考になります。

腕はあまり加重のかからないところですが、傷めているので縦方向だけでなくできれば前面の調整ができるものがいいと思っています。
355:2009/02/14(土) 16:16:58
↑「前面」ではなく「全面」の間違い
356名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 21:09:30
スリープショップに行ってきた。
場所は地図見れば分かりますが、新宿御苑前の一番出口を出て
数十秒な上に目の前が御苑の入り口なのですぐ分かりました。
中は本当にマンションの一室。9階なので御苑の展望が素敵です。

それはさておきモノですが、ラテックスよりもウッドスプリング(WS)の方が
重要だと言うことがよく分かりました。どなたかが上で書いておりますが、
いや全くその通りです。床に11cmラテックスをころがして
ねっころがらせていただきましたが、あのぽにょんぽにょんとした
ラテックスの感触が完全に死んでただ柔いだけになってしまいます。
柔いラテックスの性能を最大限に発揮するためにはWSは必要不可欠です。

そのWS、ドルサル社製、高い方のENERGYに直接ねっころがってみました。
店員さんは
「センベラさんは最近、頑丈さの追求から木を硬くしたのですが、うちは……」
と仰ってましたが、私の印象としては、センベラの方が木がよりしなったのか
直接寝ても木の硬さを感じにくかったです、折れるんじゃないかと思うくらい。
ただ、ドルサルの方が、端のゴム部分の関係からかより木が前後にうねる
感じがしました。まあ、好き好きなんでしょうね。むつかしい。

ラテックスは、WSがあれば11cmの安いのでも十分ちゃあ十分という印象。
WS込みでやわらかさを敢えてセンベラと比較すると、

フラックス(セン)>7zone>ナチュラスター(セン)>
7zoneウオッシャブル>ココスター(セン)>プレミアム(セン)

という感じ。感覚的には、フラックスはミルクプリンで、7zoneはプリン。
フラックスの方がより包み込む。エアロフォームはまさにふるふるしている。
これも好き好きですな。
357名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 21:23:07
長々と書かせて頂きあれですが、長い間付き合うものですし、高いものです。
好き好きもありますから、出来る限り体験してみると良いと思います。
センベラなら各地で扱っているところは多いです。
ドルサルのWSは店員さんがカッシーナのベッドにも使われていて、
ENERGYの腰部分で使われている黒いクッション部分が全体に
使われているものがあって、高いですよー、とか仰っていたので
そのものずばりでないにせよ、カッシーナを扱っているところを探せば
WSなら体験できそうです。

さて、私はどうしようか……。
358:2009/02/14(土) 22:00:21
>>355
人によって感じ方はずいぶん異なりますね。というよりどういう柔らかさを求めているかの違いでしょうか。

僕はベッド全体の大きな柔らかさよりもどちらかと言えば体を受け止める部分、つまりマットレス自体の柔らかさを優先します。

それにしても、同じメーカー(同じWS)内で比較するとしても僕の場合は次の順に柔らかく感じますから個人差は大きいのでしょうか。

7zoneウオッシャブル>7zone
プレミアム>ショールーム限定モデル(名称不明)>ナチュラスター>ココスター

フラックスというのは古いモデルでしょうか?気になります。

またプレミアムとショールーム限定モデルはどちらも7ゾーンカッティングですが、プレミアムは腰部がコイル状のカッティングになっていて特に柔らかくなっています。
カバーを除いたラテックスの腰部以外はどちらも同じ柔らかさなのでしょうか?自分としては腰部は柔らかくなくてもいいので。
359名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 23:55:12
間違えた。プレミアムよりココスターの方がはるかに硬かったや。
とりあえず、センベラはナチュよりプレミアムの方が圧倒的に
硬かったと思いますが、まあそういう細かいことは良いんだ。
7zoneもウオッシャブルの厚い層がつく分、ラテックスそのものの
柔らかさが伝わりにくくなっているもんだと思うんですけれどね。

あれですね、求める「柔らかさ」ってのの違いなんでしょうね。
ラテックス+WS全体で体が沈み込む柔らかさなのか、
肌で感じる表面の柔らかさなのか。まあ、前者と仰っているようで、
自分も前者のつもりなんですが、結局人それぞれなのかはてさて?

フラックスてのはそのショールーム限定モデルそのものずばりです。
自分も名前忘れましたが、上でそう指摘されていたので。
360名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 00:08:20
自分は体が柔らかい方(関節も筋肉も)なんで
ドルサル・エナジーの板の前後の動きはトゥーマッチだった。
寝てる時にへんな形になっちゃう。
筋肉質で体がカチッとしてる人にはいいのかもしれないけど。
361:2009/02/15(日) 00:30:00
>>359
そうですね。僕はラテックス自体の柔らかさが伝わりにくくなったとしても詰物(カバーやピロートップ)の柔らかさを感じる傾向にあります。金属スプリングのマットレスは正に詰物の量で柔らかさを作っていますし。

ラテックスから伝わる柔らかさをよりダイレクトに感じるという意味では7zoneやナチュラスターに軍配が上がるのはわかります。

フラックスは以前のラインナップにあったもので通販等で結構販売されているようですが、それが現在ショールーム限定品になっているのでしょうか?

ちなみに、プレミアムとおっしゃっているのはフラックスとともに以前のラインナップに含まれていたプレミアムストローではないですよね?
362名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 11:23:20
>>361
さて。つい最近ラテックスに興味を持ったのでそこまで詳しくは。
そもそも本当に「フラックス」という名前なのかもあやふやですし。
どなたか行って、確かめてきてくれませんかね。

プレミアムは今現在の一番高いので間違いないです。
寝てきましたから、しっかり4種類。

現在のベッドを捨てて手動リクライニングENERGYで行こうかと
思いはじめた今日この頃。足元に机でもベッドをまたいで置いて、
テレビなんか設置したら最強じゃあないですか。違いますか。
にしても、マットレスはどっちにしようかしらん……
センベラ限定品、7zoneではどちらも捨てがたい。
というか、WSの違いもあるからなあ。同時に試せれば最強なんだけど、
1万の差もあるしなあ。いやあ、なやみますねえええ。
ベッドマットとか、枕も含めて本当に悩みますなあ。
363名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 17:03:15
みんな詰め物のウールのダニとかは気にならない?
ラテックスはダニの忌避効果があるっていっても、その効果はどこまで届くんだろうか
364名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 18:01:29
気になる
だから、正直マットレスカバーにウールの詰め物なんかいらん
ただのカバーでOK
で、別でウールパッドを敷いた方が何かと便利だ
365名無し@3周年:2009/02/15(日) 18:47:24
ラテは紫外線に弱いわけよ。ポロポロになるわけよ。だから詰め物在る程度
入ってたほうが良いんじゃねぇか?
366名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 20:53:34
詰物による洗練されたタッチ感は魅力です。ウールパッドを敷く場合、製品として詰物が入ってるよりもタッチ感が悪くなると思いますが、パッドの上にシーツを敷くなどすることで詰物のタッチ感にどれぐらい迫れるでしょうか?
367名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 22:31:47
ドルミエンテのウッドスプリングがほしい。
368名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 00:24:20
ドルミエンテは手が出ないなあ。

てなわけで、スリープショップでWSとラテックスを注文しましたよ。
手動リクライニングENERGYと7zoneで。ベッドマットは楽天の一番
評価が高かったもの。

さて、楽しみだねえ。
369名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 03:15:45
手動リクライニングにしたんだね
また使用感とか書き込んでね
370名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 07:25:56
ドルミエンテのWSってどこで売ってるの?
371名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 12:11:44
柔らかいラテックスマットレスがない
せいぜいセンベラナチュラスター、プレミアム程度
エアロフォームもシーリーも大して変わらない
ドルミエンテ、グランツ、エバック等がもっと柔らかいなら
大阪、群馬、長野まで試しに行ってもいいけど似たり寄ったりらしいし・・・
ラテックスはあきらめてコンフォートフォーム(ディアモナ)にしようか
香川まで行かないといけないけど
372名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 17:29:18
西川リビングで新発売?したラテックスを試した方
いらっしゃいますか?

近所のお店には、まだ入荷してないのでorz
ゾーンが7つに分かれていて、金額(定価)16万ぐらいの奴です
ググっても何も出てこないorz

ふとんのタナカ のカタログには載っていたけど……
373名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 18:02:33
ドルミエンテは関東近郊なら埼玉県さいたま市 宮原駅近くのサクラリビング
と、千葉県野田市のマルタカ家具にあります。
埼玉のお店は専門知識があまりないので、つっこんだ質問の返答は難しいかも・・
千葉のお店は社長さんしかラテックスに関しては詳しくないようなので、社長さん
がいるときを確認してからの方が良いかも・・  展示は流動的なようなので、何
が展示してあるか確認してからの方が好いでしょう。
その他、栃木・群馬にもあります。
374名無しさん@3周年:2009/02/16(月) 18:18:46
グランツは密度が低いから反発力低めだね
375名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 01:00:33
ドルミエンテの情報ありがとうございます
センベラより柔らかければいいのですが

>>374
密度が低いということは柔らかいのでしょうか
反発力が低いから硬く感じるのでしょうか
人それぞれかもしれませんが
376名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 22:05:44
大塚のラテックス使われてる方います?
気になるんだけど、下層と床の設置面積が少ない分
へたりも早いのかな?と躊躇してしまう。
377名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 12:28:07
ドルミエンテのウッドスプリングじゃない、7この小さいラテックスと木がくっついたやつを組み合わせて並べるやつってどう?
日本では売ってないけど。
378名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 20:01:41
さてドルサルのエナジーと11cmラテがきて1週間
使用レポします

まず搬入・組み立ては問題なく完了
思ってたよりも軽くて楽々だった

寝心地は最初かなりショップとは違った
木がまだ慣らされていないって感じで
反発が店のより強かった

かなり腰まわりが硬くて痛かった
1週間で少しは柔らかくなってきたけどね

なんで足の柔らかい板とエストラマーを
背中や腰に配置したらかなりよくなった
日がたって木が馴染んできたらもどそうと思ってる
379名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 21:51:54
レポ乙

>>378
背中の辺りの細い板も、足元のと交換したの?
380名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 22:45:18
いや、肩〜背中の細いのはそのままだよ

背中〜腰辺りの木は足の方より弾力強いのを使ってるみたいで
1本1本がかなり反発してくるのが分かるくらいだった

ラテも木の弾力が好きだったから薄いのにしたから
弾力強いのが直にきちゃったのかもしれない
381名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 23:02:33
そうか。
実際、弾力はキツいよね。
同じく薄いラテと合わせていたけど、もう限界。
肩も痛い。
382名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 13:22:12
ウッドスプリングも重要だけど個人的にはやはりマットレスが先で
それにあわせてウッドスプリングを選ぶのがいいと思います
383名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 17:09:21
私もそのように思います。
384名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 17:51:05
あったかくていいよね。
385名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 22:08:58
ウッドスプリングに興味でてきて購入検討なんだが、ふつうに楽天とかで流通販売されてるWS仕様のベッドフレーム(調整等不可・4〜5万程度)のと、センベラのWSじゃ結構違うもんなの?
板見てると、腰の反発が強かったりあるみたいだからソフト目に調節できる方のが良いのかなと。ドルサルEはちと懐厳しめなんで却下。ダブルを購入検討っス。あと、二人で寝る想定だとセンターで板が分かれてるの買うの常識?素人でスマソ。
386名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 22:09:55
>>378
レポ乙

ベッドパットは何をお使いですか?
同じような組み合わせを検討中なので
私は無地のベッド用羊毛敷布団を狙ってますが……
キャメルなんて高くて買えないw
387名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 23:14:35
>>385
二人なら二台買うのが常識。
388名無しさん@3周年:2009/02/23(月) 13:02:49
385だがsleep Shopのサイト見て理解したよ。基本、1人1サスペンションなのね。二人ならシングル並べるなりしてクイーンにしろと。それじゃ寝室ギチギチになっちゃうし、そういうのもWSの敷居の高い一つなんかなと…。
でも俺、ワイフとほぼ身長同じだし、体重も10キロ位の差だから、ダブルのセパレートタイプでもいけんじゃね?と切望するんだが、それぞれの板が短いとしなり悪い分やっぱ硬く感じったりするんかね。

誰かダブルのセパレートタイプ使用してる人感想おせーてくんろ。
389名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 02:12:30
>>387
ってメリケンがメリケンって渡来人のことだと本気で信じてるくらい馬鹿なの?死ぬの?
390名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 09:33:19
>>388
きつい言い方?になるかもしれないけど、少し割り引いてくれw

WSが欲しいということは、
ある程度睡眠の質にこだわっているからだと思うけど
だとしたら、一人1サスペションなのは、過去スレみたり
その他サイトを見ればわかると思う
スペースというなら、セミシングル×2という選択肢もあるわけで
クイーンとダブルで大きさは20cm差
これをどう捉えるかにかかっていると思う
小柄な成人でもダブルで二人寝は狭いと思うけど……
391378:2009/02/24(火) 15:42:23
更に人柱レポ
その後、足部分の板とエストラマーを背中〜腰に交換して
数日使用した感触ですが、非常に快適です。

私が薄いラテを選択した理由はラテのぷにぷに弾力の寝心地と
木のしなり(お試しでは柔らかった)が感じられるのが合っていたためです。

その感覚のベッドになったので快眠できています。

また、いままで使っていた煎餅布団用のウレタンマットを
ラテとWSの間に入れて寝てみました。
かなり柔らかめで木のしなりが弱い感じで
それはそれで気持ちよかったです。

ただし、その状態でも硬い板の方に寝て見ると
やはり反発が強すぎました。
なので厚いラテでも反発を感じるかもしれませんね。
ドルサルWSは納入されてすぐは木のしなりが強いのかなと。


>>386
ベッドパットは使っていません。
使えば柔らかさは柔らかくなり、
しなりは弱くなるかも知れませんね。
392名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 16:21:04
経験者が通りますよ。
ベッドパッド(ある程度の厚みのあるもの)を使うと
ラテ特有?の体圧分散能力が薄れるような感じがした。
なので今は薄いタオルケットをパッド変わりにしている。
なので、ラテとWSを検討している人は、
とりあえずそれを買ってしばらく試してからでいいと思います>ベッドパッド

393名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 16:34:23
>>390
アドバイス、サンクスです。前スレ根気よく全部読んでみた。俺と同じ初心者みたいな質問は無かったけど、二人ならセミS orシングルの2台使いが普通なんですよってのは伝わったよ。強度の問題、せっかくのラテ+WSな寝心地が損なわれるってのがありそやね。
ダブルが狭いかもってのは当然ちゃあ当然のご指摘なんすけど、お恥ずかしい話、現在は嫁とセミダブルのローベットでして、嫁は気にならないらしく、俺はちょい狭いかもなあ〜位なんですよ。なんでダブルに昇格だけでも充分なスペースなんス。
ま、常識から逸脱してて快適求めるのも変な話ですが(汗)

ドルサルのフラット・セミS×2かなあ〜。
394名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 18:07:33
>>391
>>392

ありがとうございます

今の時期はパット無しでも問題はないかなと思ってます
夏の暑い時期、
ラテ単体のマットレスの場合どうなのかが気になってました
センベラなら羊毛やら何やらが最初からのっかているけどw
エアロフォーム社やダンロピロー、ボディドクターとかだと
汗を吸収する部分少ない?ので、マットレスによくないのかなと
感じていたので、聞いてみた次第です

悩む日々が続きそうですorz
六月ぐらいに購入なので、気が向いたら暑い時期の
使用感を教えていただけるとうれしいですw
395名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 21:05:07
センベラだと気軽にカバーを干せないよ
396258:2009/02/24(火) 21:26:24
お久しぶりです〜

>ドルサルWSは納入されてすぐは木のしなりが強いのかなと

その通りだと思う。私の時も背中〜腰辺りの木が半端なく強くて、横から
見たら明らかに山みたく盛り上がってた。

確か1月中旬ごろに「ベッドの足をつけたらまた圧力が変わった」と書き
ましたが、その後エラストマー(だっけ?)を変えたりしたもののしっくり
こないので、わけわかんなくなって一旦全ての板を標準仕様に戻してみま
した。すると、フツーに快適になってた。とゆうことは、DorsalのWSは初期
の強反発が馴染むまでに一ヶ月半くらいはかかると見れるのかも。

SleepShopの社長と色々話す機会があったのですが、確かそんなことも言って
いました。あと、使う人の重さで少しずつしなりが弱くなっていくのは、どの
WSも同じだと。(でもDorsalは板一枚から買えて交換できるからやっぱりいい
よねって話なんだけど)

うちのダンナは相変わらずWS+布団で寝ていますが、SleepShopからのアド
バイスが入り、ウレタンマットを除いて布団x2枚に変えました。で、もし
硬く感じるようだったら、ウレタンマットではなくて布団を増やせとのこと。
ダンナは2枚で快適とのことですが、いつもホカホカふんわり♪で快眠して
いる私が羨ましくなっているらしく、相変わらず薄めのラテックスが気に
なるようです。

それから社長には、@ショップでの宿泊体験をさせて欲しいAWS調整で苦労
している人もいるので、出張対応可能にすると購入する側も安心できるので
は?など、要望・意見を伝えておきました。臨機応変な雰囲気の方なので、
ついつい色々とお願いしてしまいました^^;
397名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 23:27:01
>>394
ごめんなさい。
実は夏を越しておりません。

確かに夏は暑そうですし、塩分を吸収すると
ラテックスに影響があるかもしれませんね。
ただ、汗取り目的としては敷き布団は厚すぎませんか?
汗の量が普通の方でしたら、ベッドパッドで十分ではないでしょうか。
一時的にウールの毛布等で代用するのもアリかも。
一度に全部揃えると出費も大きいですし、
色んな意味でハイリスクですよね。
得にラテ+WSは自分の好みの感触を手探りで作って行くものですから
なおさらかと。
398名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 13:28:08
>>397

私自身が、結構な汗かきなので、
普通のパットだと少し不安になってました
パット兼用のベッド用布団の宣伝文句を信じれば
人間が一晩でかく汗の量を吸収するのに必要な厚さのようなので
一応買う方向では検討してます
(キャメルや、メノリウールムートンのような高額ではないですしw)

ラテ+WSは、好みの感触を探していく≒
買った後から調整がやりやす≒
他の高額ベッドよりは、体に合わないときのリスクヘッジが効きやすいと
そう考えて選択してみました

購入六月、実際の使用開始は七月
今から楽しみにしつつ、情報収集に励む日々ですw
399名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 14:00:18
汗かきさんでしたか
これは失礼しました

情報収集&検討を楽しんで下さいw
400名無しさん@3周年:2009/03/08(日) 21:23:59
ところで枕はどんなの使ってる?
401名無しさん@3周年:2009/03/09(月) 16:00:49
いちおセンベラのクリームだっけ?小さい方を使ってるよ。

ただ、手で触るとすごく柔らかくて気持ちよかったんだが
実際1ヶ月くらい寝て感じるのは反発が強くて結構高さがある。

柔らかくて低いのが好きなんで買い替え検討中。
402名無しさん@3周年:2009/03/09(月) 16:29:40
ホイップを使っているけど、やはりやや高いので
下の方を切って低くできないかなーと思案中。
403名無しさん@3周年:2009/03/09(月) 17:37:29
枕の選択も難しいのか……
店舗で一式そろえて買わないと、いろいろ難儀しそうorz
404名無しさん@3周年:2009/03/09(月) 21:25:21
シーリーの方が遥かに良いのに・・・
ジャパプレでもココスターよりはずっと良いよ
予算があるならクラウンジュエルがお勧め
405名無しさん@3周年:2009/03/09(月) 23:01:08
シーリーは予算的に無理です
406名無しさん@3周年:2009/03/25(水) 00:48:41
>>378
その後どんな感じ?
407レス代行@usen:2009/03/25(水) 09:08:09
無印ダブルベッド(寝心地の選べる)+3層ラテックス注文したから29日以降レビューしてやる。
ちなみにテンピュールのクイーンサイズぐらいの枕があるが、少し高さがありすぎた… テンピュールのぬいぐるみ当たった
408名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 11:46:50
センベラのダブルのWSにカッチリ嵌まるベッドフレーム知ってる人いたら教えて。センベラフレームより安い物で黒系を探しているんだが。
409407:2009/04/01(水) 07:11:17
詳しくはまた書くけど、
ラテックスで寝る時使う枕は、とりあえず体が沈む訳で高さがある物はありえない。テンピュールはお蔵入りになった。
煎餅枕と言って良いくらいペラペラな枕が丁度良い
410378:2009/04/02(木) 12:20:07
>>406
かなり快適に睡眠とれてますよ。

状況はまさに>>258さんと同じ感じ。
スプリングと木を足付近の柔らかいものを
背中、腰部分のと変えて2ヶ月弱。
ちょっと腰周りの沈み込みが出てきた。

なんで、もとに戻したら店で試した時の
ラテの柔らかさとウッドスプリングのしなりになって
すごく快適になった。

ただ枕がセンベラクリームなんだけど、それが高すぎて
首がどうかなと。
ラテックス用の枕だと思って買ったんだが、
これだけが失敗だったかな。

聞きたいことあれば答えるよ。
411名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 14:14:45
>>410

底付きしない?
412378:2009/04/02(木) 15:49:35
底着き感はないですね。

前にも書いたように、好みでスリープショップの11cmラテを買ったんですが
希望どうりのラテのぷにぷに感の寝心地と
WSのしなりによる弾力のある支えって感じの寝心地です。

時々ベッドの上に立つことがあるんですが
足がうもれるくらい柔らかいと言えば分かりますかね。
逆に折れないかと心配なくらいしなりますよ。

最近ハンズ行った時にナチュラスターのスノコに置いたのや
マニフレックス、なんか薄いラテの製品に寝てみましたが
そっちは自分の感覚では底着き感ありました。
まあ、ナチュはWS使ってれば底着き感はないと思います。
413名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 02:18:12
>>412
レスありがとう!
枕は難しいですよね。
高すぎると、背中に圧迫が出ませんか?
414名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 08:33:27
無印の三層ラテックス、56kg程度だが腰が沈みすぎる。目覚めた時若干痛い。
上に敷布団をさらに掛けたほうが良いかもしれない
415258:2009/04/05(日) 10:37:12

私も日々快適に熟睡してます。

時々外泊するけど、ホテルのベッドや実家の布団で寝るとだいたいいつも
不快でびっくりします。昔はこんな風に寝ていたのか〜・・・もうゼッタイ
戻れない、という気分。自分のベッドで眠るのが何よりの幸せと思えます。
先日はシモンズのポケットコイルスプリングで寝ましたが、少し硬い感じで
悪くはなかったですが、翌日には腰痛が。。。ナゼ??

マットレスが沈んでくれるので、枕は使わないことが多くなりました。
横向きの時だけ、子供用の3〜5センチくらいのを使ってます。
416258:2009/04/05(日) 10:38:00

私も日々快適に熟睡してます。

時々外泊するけど、ホテルのベッドや実家の布団で寝るとだいたいいつも
不快でびっくりします。昔はこんな風に寝ていたのか〜・・・もうゼッタイ
戻れない、という気分。自分のベッドで眠るのが何よりの幸せと思えます。
先日はシモンズのポケットコイルスプリングで寝ましたが、少し硬い感じで
悪くはなかったですが、翌日には腰痛が。。。ナゼ??

マットレスが沈んでくれるので、枕は使わないことが多くなりました。
横向きの時だけ、子供用の3〜5センチくらいのを使ってます。
417名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 22:46:09
参考になりました。

腰痛が昨年末から酷いのでDorsal Energyウッドスプリングとラテ
で試してみます。

とりあえずデフォルトで使ってみてそれから色々やってみますね。
418名無しさん@3周年:2009/04/09(木) 14:16:19
ニトリのラテックスマット注文した。23日到着予定
「ラピュール」とかいうパクりくさい名前。ダブルで39,800円
ニトリに置いてあるマット片っ端から寝たらこれが一番よかった。
失敗してもこの安さならまあいいかという感じ。

ラテックス層の下にポケットコイルが入っているヤツもあったが、
どうも柔らかすぎて微妙だったな
419名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 13:21:55
>>331
巻き取りではないですが、確かにドルサルは作りが少し雑ですね。
木部に黒カビが生えていたし。
420名無しさん@3周年:2009/04/21(火) 17:58:38
それは取り替えてもらえよ
421名無しさん@3周年:2009/04/22(水) 00:07:16
WSの調整の見切りってドレくらいなんですかねぇ

一週間位でいいのかな?
422名無しさん@3周年:2009/04/22(水) 00:38:50
>>420
無理っぽいです。
423名無しさん@3周年:2009/04/22(水) 00:59:18
>>422
ぽいって
無理って言われたの?
424378:2009/04/22(水) 10:17:54
>>421
自分の身体にあってるかどうかじゃないかな?

私の場合は、納品された状態で寝てみたら
背中が痛かったんで調整しました。

特に違和感とかなかったらそのままでいいかと。

ただもしドルサルエナジーお使いでしたら、足辺りの板と
腰周りの板は同じ1枚の板でも柔らかさが
全然違うので変えてみると寝心地変わりますよ。
425名無しさん@3周年:2009/04/23(木) 16:08:31
10万するWSの土台から買うお金がありません。
まず血管の圧迫を薄められるようなものを探しているマットレスを探してるのですが安価でオススメのものはないでしょうか?
身長180で体重75kgです。
426名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 23:59:57
展示品でセンベラのプレミアムでワイドダブルがあったのですが
カタログには記載されていません。いつぐらいの商品なのか
ご存知の方はいませんか?
427名無しさん@3周年:2009/04/28(火) 00:32:41
売ってる業者に聞いた方が早いんじゃ?
428名無しさん@3周年:2009/04/28(火) 00:34:26
血管ねぇ
WSもラテックスも圧迫感あるよ
高反発だから
429名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 12:46:44

>血管の圧迫

ムアツは?
寝てみたけど、ネーミングのとおりって感じだったよ。
430名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 00:35:19
>>425
ジェルトロンのパッドか、ブレスエアーは?
安価でとなると上記のようにせいぜいパッドだね。

431名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 11:39:33
安価って言っても7万くらいするよね?
432名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 01:39:11
うん
433名無しさん@3周年:2009/05/11(月) 12:37:20
今使ってるマットレスが10年くらいの古いので、もう裏返しても背中の部分がへこんでて背骨が痛くなりました。
3万くらいで買える病院のマットレスみたいなのでいいので仰向けに向いたものは無いでしょうか?
434名無しさん@3周年:2009/05/11(月) 13:39:49
予算が三万なら他のスレで聞いた方がレスつくよ
435名無しさん@3周年:2009/05/11(月) 15:12:35
>>434
どうもです、了解しました
436名無しさん@3周年:2009/05/12(火) 16:53:49
今週末、やっとスリープショップに見学に行ける
自分と嫁に合うと良いけど……

新製品?も出ているらしいから
主観で良ければ、簡単にレポするけど、需要あります?
437名無しさん@3周年:2009/05/13(水) 00:12:59
よろ
438名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 17:09:05
新製品てマットとベッドどっちなの?
439名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 11:40:45
空気嫁しかねーよ・・・
440名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 14:27:26
は?
441258:2009/05/16(土) 17:47:06

冬のあいだはヌクヌクで幸せ♪だったラテマットレスですが、これからいよいよ
湿気と熱の季節がやってきますね〜

最近ようやく花粉の季節が終わりましたが、うちのダンナが花粉症なので
ここ数ヶ月間、ずっと寝室の窓を閉めたままでした。それでも空気が乾燥して
いたので問題なかったですが、花粉飛散が終了すると共に一気に気温が上昇。
掛け布団は毎日室内干しして空気を通すようにしていましたが、目覚める時に
布団内にムレを感じたので、窓を開けて換気すべきかどうか数日間迷っている
うちに、寝ていて体が痒くなり。。。もしかして、ダニ発生!?!?

翌朝、花粉症状が出ないことを夫に確認して、マットレスカバーを取り外し、
カバーを天日干ししました。取外したカバーは結構湿気を吸っていたようで、
どっしりと重く、干した後はサラリとしてました^^; やっぱり干さないとダメね〜
これからの季節はどんどん湿気を吸ってしまう気がするので、カバーは防虫材&
除湿材と共に押入れに収納。今はマットレス+防ダニシート+マットレスカバー
(普通のベッド用で薄手の生地)+除湿ベットパット+麻ベットパットにしてい
ます。朝方のムレは完全に解消。もともと付いていたカバーを取り外したことで、
ラテのぷにぷに感が強くなって結構きもちいいです。

しかしこの付属カバー、これだけ詰め物入ってると、カバーっていうよりもほと
んど布団って感じ。クリーニングなんか出したら一体いくら取られるんだろう??
気軽に洗濯はできないけど、これからはマメに干すようにしようかと。自分で
洗っても縮まない方法とか、何かいいアイデアがあったら教えてくださいね〜

442名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 11:24:54
スリープショップ、行ってきました。簡単にレポしてみます
私自身は腰痛持ちでも、肩こり持ちでも何でもない
身長が低くて小太りなだけの一般人なので、その辺も考慮に入れてください
夫婦二人とも、今まで体感した寝心地で好きだった物は
キングスダウンの一番高い奴です
私の語彙が少ないので、細かなニュアンスを伝えられるかどうか…
ちなみに、私は体験前から購入推進派、妻は懐疑派

最初に、11cmラテックスとFormaとENERGYで
WSの違いを体感
最初に、formaの方に寝てみる
普通に寝心地が良いなと感じ、堅めが好きな私には良い感じ
妻と入れ替わって、ENERGYに寝てみる
formaより柔らかく?感じるけど、
支える部分はしっかり支え、落ち込むべき所は落ちる感じ
包み込まれるまで言うと、かなり大げさだけど
体に密着する感じと言うのが、それぞれの第一印象
ただ、ベッドの縁のクッション具合は露骨に違います
443名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 11:25:46

しばらく、寝たままいろいろな説明を受け、
その後18cmのラテ+ENERGYへ
キングスダウンに寝たときに近い感覚
ぷよぷよ揺れないウオーターベッドって感じ
気持ちよく眠れますw

今度は、WSだけで寝てみることに
普通に眠れますw
夏のお昼寝には最適って感じです
眠る前はWSの1本1本が当たって痛そうなイメージでしたが
あまり感じませんでした

その後、16cm+formaへ
自分が記憶している中で、感覚が近かったのは
センベラのココスターとセンベラのWS
もしくは、堅めのポケットコイルのベッド(シモンズとか)
おとなしく?というか、しっとりというか
体の各部位に支えは感じるけど、
沈み込まずベッドの上に寝ている感覚という感じ
444名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 11:28:23
その後サイト上ではまだ販売していないADVANCEへ
(妻は18cm+ENERGYの上で、就寝中)
マット無し、WSのみに寝てみました
ENERGYより、さらにWSの1本1本を感じませんでした
ADVANCEの最大の利点は、ENERGYより調整がきくという点でしょうか
ヘルニアを患っている人とか、肩こり腰痛持ちの人が
より楽に眠れる設定を探せるベッドって感じです
(ベッドに寝て治るとは思ってません)
今の私にはオーバースペックかなと感じました

以前、このスレに書いていた方で、
WSの部品をご自身でいろいろ試行錯誤していた方がいらっしゃいましたが
そんな方向けって感じです
WSの各部品、パーツの組み合わせや入れ替えが、
かなり容易になっています
調整の幅が広がったからといって、体に合うかどうかは別問題ですけどw

リクライニングの物も試しましたが、
自分の生活スタイルには、必要ないので却下w
結局、我が家では妻が気に入った18cm+ENERGYに落ち着きそうです
(手動リクライニングで、足先だけ上げて寝るのは、気持ちよさそうです)


うん、読み返してみれば、どうこをどう読んでも
スリープショップの回しもんだなw
ラテックスマットは、好みがあると思いますが
WSの質の良さ、コストパフォーマンスの高さは間違いないと思います
445名無しさん@3周年:2009/05/30(土) 20:21:18
みなさん掛けふとんやシーツなどはどうされていますか?
446名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 17:53:35
どうされていますか?
言われても・・・
447名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 14:29:34
布団は、購入金額が5万ぐらいの羽毛
シーツは普通の綿100%の奴
真綿布団に激しく惹かれている現在
448名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 19:19:59
キャメルの敷きパッドってどう?
449名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 11:33:14
このスレでトゥルースリーパー試した人いない?
昔テレビショッピングで見て怪しさ満点のイメージなんですけど、結構いいと他板で薦められたんですが。
450名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 21:06:15
すれ違い
451名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 22:03:41
今の時期暑くないですか?
452名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 17:37:31
5月くらいから暑く感じるようになったけど、
ぶあついカバー外したら暑くなくなったよ。
453名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 21:19:59
>>451
俺もそれが一番気になるところ
28日に届くから、人柱になってみるw
454名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 22:45:26
うん。
レポ待つわw

カバー外すと大分違うんだね。
455名無しさん@3周年:2009/06/18(木) 23:12:14
10万程度と手頃だった11cmのラテ+ENERGYを買って数週間

いつも起きると痛かった腰痛が痛くなくなり
横寝、俯せ寝はマットレスが固くて出来なかったのが、出来るようになり
自由に寝返りがうてるようになって非常に快適です

何よりラテックスの肌触りがいいです
以前使ってた枕は4年で駄目になりましたが(勝手に干した母が…)
これはどのくらい持ってくれるかな〜? とりあえず今は大満足
456名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 22:04:32

まんこ甲子園開幕(ウ〜〜〜〜〜〜)

一回戦、聖オマンコ学園VS東京まんこ大学、まもなく試合開始です
457名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 20:13:17
ラテ+Energy使ってます。

スライサーいじってないのに、時々、突然寝心地が
変わる気がするのですが・・・

気温とか湿度とかって、関係あるのかな?
458名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 15:05:35
ラテは使ってないからなんとも言えないけど
一般的にゴムは暖かいと柔らかくなるよ。
あと、腰部のスライサーはゴムをウッドでサンドしてます。
459名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 15:32:05
>>457
寝る位置は、固定してます?
WS1本分上下にずれるだけで、変わりそうだし

私も早く寝てみたい……
460名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 18:05:44
いまいち合わないのでオクに出すかも。
461名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 04:39:09
スノコベッドにナチュラルスターを合わせようか迷っています。
マットレスの類は数十年前のボンネルコイルのものしかつかったことないのですが、
どうやら16cmでも薄いみたいですね。165cmで46〜7kgなんですが
このくらいの体重でも底付き感はあると考えた方がよろしいでしょうか?
462名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 17:52:41
それくらいの体型なら底つきはないとおもわれるが、
ウッドスプリングも併せてつかったほうがよりラテックスの良さが発揮されるであろう
463名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 20:15:07
ものによりますよね。
一口にラテックスと言っても製品によって密度が違いますから。
ちなみに同じぐらいの体格ですが、11cmのボディドクターは
底付きしました。(ボディドクターは密度が低めです)
ラテではありませんが、15cmのジェルトロンは大丈夫でした。
464名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 20:58:06
ドルミエンテのセブンを買ったが、届いてカバーをあけたらラテの部分が黄色かった。
これって古い製品を配送された?
ネットで画像をみてもどこのも白いし・・
465名無しさん@3周年:2009/06/28(日) 23:14:14
ボディドクターの枕すぐにへたった
466378:2009/06/29(月) 12:36:33
お久しぶりです。
レポ統一させるために名前コテでいきますね。

前書いたように、WSの調整をしたところ、
安定して快眠できるようになりました。

また非常に暑がりで、気にしていた暑さなんですが
ここ数日の夏のような気温の中
特に寝苦しくもなく快適です。
いままでの煎餅布団のほうが熱を持っているように感じました。

これなら薄手のパットで夏過ごせるかなと。
最悪クールシートも考えてたんで。

参考になれば。
467457:2009/06/30(火) 20:29:56
>458:あと、腰部のスライサーはゴムをウッドでサンドしてます。
なぁるほど。ゴムの仕業だとすると、これから夏にかけて柔らかく感じるように
なるかな?

>459 :寝る位置は、固定してます?
うん、それはしてる。

本当に突然なんで、まるで生きているように感じてしまうのだが。。。特に背中
から腰にかけて。寝心地が変わるだけで、別に寝苦しいわけじゃないんだけど。
そんな風に感じる人はいないかな。。。?

>464 :ドルミエンテのセブンを買ったが、届いてカバーをあけたらラテの部分が黄色かった。
ほんとに?自分も同じのつかってるから今見てみたけど、クリーム色だったよ。
買ったお店に問い合わせてみては?
468名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 00:01:55
トゥールスリーパー安さと、悩ましいコマーシャルに負けて買って3年結構大丈夫です。
古いマットレスを買い換えようと悩んで、失敗もともとで買ったけど、悪くないです。
テンピュウールの10分の1だからね・・・
469名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 20:12:11
スレ間違えた?
470名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 17:05:54
>>469
たぶん、スレ違いだと思う
低反発系のスレに該当すると思う>テンピュール&トゥールスリーパー

ラテ+WSの組み合わせでもうすぐ1週間
この辺は、日中こそ暑いけど夜は冷えるから
ラテのマットが暑いと感じることはないかな

来週になって時間が出来てから、いろいろ調整を始めてみます
471名無しさん@3周年:2009/07/07(火) 22:34:53
調整どうだった?
472名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 18:06:22
ちょっとお聞きしたいのですが、たまにはマットを逆さにしようと思ったら平らになってたのですが、逆さにしてしばらく使ってたら元通りにふんわりしますか?
473名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 23:22:16
ラテは何か微妙って結論でよろしいか?
低反発も然り。ジェルトロンが万人に認められる唯一のマットと
474名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 23:48:46
釣りだろうけど…
自分もジェルトロン派だが>>473は言い過ぎ。
人それぞれだよ。体がそれぞれ違うんだからね。
このスレでもジェルトロンスレでもジェルトロンが合わないっていってた人はいただろう。
475名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 23:50:02
>>472
お尻の部分だけへたってたの?
後学のためにメーカー名と価格帯頼む。
476名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 00:49:51
音が気になる人にはジェルトロンの枕は合わないだろうね
俺は慣れたけど
477名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 07:03:06
>>457
センベラの奴で20万位。
平らになったのは寝る側じゃなくて裏側。ベッドフレームのすのこに面してる側。
わかりにくくてすみません。
寝る側は今もふかふかなんだが、ベッドマットはたまには裏表反転した方がいいと聞いたからやろうとしたらぺったんこなんだよなー。
またふかふかに戻るかなぁ…戻らないのにひっくり返したら両側ぺったんこで悲劇だし
478名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 11:41:02
不都合を感じてないなら、ふかふかを表のままで上下(頭側の足側)だけひっくり返すとか。
それかメーカーにお問い合わせ。

詰め物だけがへたってるのかな?
詰め物の種類にもよるよね。
コットンなら陽にあてれば弾力を取り戻すけど…。
479名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 10:50:47
自分は寝相が良くないことを実感している人は
WSとラテの組み合わせはあまりお勧めしないかもw

この組み合わせだと、ある程度 ベストポジション が限定されるけど
私は朝起きると、このベストポジションに収まっていることが皆無orz
温度調整が難しいです

480名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 12:59:08
どんな寝相でも取れるから困るっていうのはあるな。
首をかしげた状態で寝ていて、翌朝首が痛む事が多い。
481名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 13:02:37
>>479
温度調整って?
暑過ぎるのかな。
482名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 20:41:04

うちも470さんと同じで、
日中は暑いけど夜は冷えるのでラテは暑くないよ。
ただ、分厚いカバーは外して麻のベットパットにしてるけどね。

でも東京の都心とかだとキツイかな〜
東京なら結局クーラーないと寝れないから、それなら同じか。

ジェルトロン、体に合えば購入も考えて試し寝してみたけど、
ぜんぜんダメでした。。。
でも、あれで熟睡できてる人もいるんだよね。

確かにラテ+WSはスプリングの強弱とか温度とか詰め物がどーの
こーのとか、なんだかんだと気遣う必要があるので、
普通のコイルベットよりもちょっとマニア好みって感じがするよね。

でも、わたしは総合的に見てラテ+WSかなり満足しています♪
483名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 10:09:57
>>479
少しぐらい斜めになっても、WSのラインと腰の位置は大丈夫とは思うが、
枕からずり落ちるほどのズレは許容できないかもね。
暑くなってくると動きが激しくなるよね。
484名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 02:07:01
ココスターキター
485名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 05:35:44
センベラの比較対象として「シェララフィア」を検討している人は居ますか?
今まで日本ではセンベラのオフィシャルサイトしか無かった気がしますが、
最近シェララフィアも専用サイトが出来たみたいですね

http://www.schlaf.jp/index.html

こっちはかなり軽量らしいので、2段ベッドの上に敷くならこっちの方が良いかな
と迷い始めてます。
486名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 11:32:15
>>481
暑い?というか、なんというか
夜の気温は、エアコン無しで低い気温になるので
真綿の肌がけ1枚掛けて寝ています
で、寝ている途中で暑くなって無意識に布団を蹴る
寒くなって布団を求めさまよう→暑くなる→(ry
当然、枕の位置とかけ離れた所に頭がありますorz

散々、文句を言ってますが、基本的に満足ですw
冬は絶対に暖房や湯たんぽ等、暖をとる物いらないと確信してます
487名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 01:28:15
>>485
軽いというほど軽くはないかなー。

センベラみたいにぼよんぼよんせずに、しっかり受け止めてくれる感じの質感です。
488名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 23:42:37
KEYUCA センベラ激安!
489名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 23:12:34
ドルサル社製のWS購入予定なんですが、
マットレスを>>49の15cm厚・3万のラテとスリープショップの11cm厚ラテで悩んでます。
15cm厚のは安くて魅力的だけど30kg以上あるのが気になって…
マットレスが30kgもの重さがあるっていうのがなかなか想像つかないんですけど、
女性1人でも移動等問題ないものでしょうか?
490名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 12:04:48
スリープショップの11cmのは撒いて送られてきたから運ぶのは楽だったよ
15cm厚のは知らないけど、広げたままなら大きさのせいもあって女性なら厳しいと思う
491名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 11:54:18
>>489
WS自体もかなり重いです
一人配送にして、自分一人で何とかなるか〜と思ってましたが
家族四人全員で、汗だくになって二階に運び上げました
(取り回しが厳しかったから、と言うのもありますが)

一人暮らしなら、二人配送をお願いするか
友達を複数人お願いした方が安全かも知れません
492名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 23:37:19
そうかな?
エレベーターありのマンションで、WSのセミダブル購入したけど
一人で全然平気だったよ。
その後も何度か一人で模様替え、移動、解体(といっても脚を外すぐらい)したけど
軽いから楽々。
階段がなくフラットな家なら問題はないかと。WSはね。
493名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 22:17:13
猫にうんこされました…。しかも下痢便……。
汚れが取れないのでカバーを交換したいのですが、
カバーだけ売ってくれる店ってあるのでしょうか?
センベラのラテックスマットレスです。
494名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 22:26:18
正規店に聞いてみたら
495名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 22:48:26
軽いヘルニア持ちなんだがWSのベッド+ラテックス買うか横ファニの固いポケットコイル買うか迷ってる(´・ω・`)
496名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 23:21:44
腰に爆弾があるなら、調整可能なベッドがいいんじゃないのとは思う。
横浜ファニチャーって知らなかったからググってみたけど、安いね。
三万円とか五万円程度のポケットコイルはおすすめしない。
ヘタリやすいから。(最初はすごくいいけどね)
シーリーかどっかの焼き付け加工をしているコイルはヘタリにくいと聞くけど
中途半端なものはやめときな。
497495:2009/08/07(金) 23:36:41
>>496
結局グランツのWS+マットレス買ったわ。
横ファニ買おうと思ってたけどこっちにした。
今日から寝ます。
498名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 18:02:47
>>487

なるほど・・
双方とも似たような質感でも無いのですね
買うときになったら五反田のショールームが近いので
実際に体感してきます。
499名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 00:56:28
>>489
15cm厚のはラテといっても結構硬いよ
500名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 18:26:55
体重57kgの男です。
腰痛の為よく分からずボディドクター10cm厚買って使ってます。
腰痛は少し改善してきましたがまだ少し腰の辺りが硬い感じがします。
センベラのWSを追加すると少しは腰の辺りを沈ませる事が出来ますか?
どなたか判る方お願いします。
501名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 02:00:39
>>490
sleepshopのラテックス、使用感はどんな感じですか?

ボディドクターや上で出てた15センチ厚のマットレスってのも気になってるんですが、
やっぱ厚みがあるほうが寝心地よかったりするのかな。
それとも厚けりゃいいってもんでもないのでしょうか。
502名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 10:37:34
>>501
私は490さんではありませんが、使ってます
スリープショップのラテは、厚くなるほど
WSの一本一本を感じなくなります
WSの調整をすると、ちゃんとサポート感は変化しますよ
薄いと点で支えられる感覚が出てきます
18センチを使ってますが、体重の軽い女性であれば
16センチでも問題無いかなって気がします
503名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 18:47:28
>>501
体重61kgの自分には底打ち感は感じなかったかな
今はマットも敷いてるので感触は変わっているんだろうけど、元々腰痛対策の為に買ったので
十分その役目は果たしていると思う。

ただ、予算の都合上11cmにしたので、予算が許すならば厚いのを選んだ方が良いと思うよ
504名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 22:33:47
>>500
WSを使えば、腰の辺りは沈むだろうとは思います。
柔らかく調整すればですが。

私は体重48kgですが、ボディドクター10cmを床に直置きすると
固いというより、底付きのようなものを感じました。
あと、ドルサルのWSと合わせると、底付き+板の張りを感じるというか
痛みがありました。
痛くて寝づらいぐらいでした。
(体に合わせて沈みこむのは沈みこみます)
ドルサルはセンベラより、張りがきついようです。
参考までにどうぞ。
505名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 22:37:26
ここはグランツの話題でないけどグランツってどうなんですか?
506500:2009/08/18(火) 03:02:41
>>504
ドルサルで板の張りを感じますか。10cmだとそうなんですかね。
センベラWSで柔らかく調整して痛かったらフートンとか追加した方がいいかもしれませんね。
有り難うございました。
507名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 16:06:01
>>506
厚みの影響でもあるでしょうが、ボディドクターそのものがラテックスとしては比重が軽いようです。
508名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 16:47:49
ボディドクターの枕はすぐへたったんだけどマットレスは大丈夫なのかな
509名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 19:14:13
マットレスへたってこないよ
510名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 21:26:13
枕って保証書付いてるんじゃないの?
511名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 00:51:48
>>502-503
501です、参考になりました。
いつも横寝なので底付き感がないか気になってたんですが、
予算の都合上sleepshopのでも11cmになりそうです。
もしくは楽天の15cmラテなんだけど、厚みのわりに安くてちょっと心配…
512名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 00:13:20
どなたか、ご存知の方がいましたら、
該当スレに誘導して下さるようお願いします。
ウッドスプリング+リクライニング+ムアツ布団の
組み合わせの感想が聞きたいのです。
513名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 17:43:19
わたしも知りたい!
ウッドスプリング+ムアツ布団
514名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:30:07
初ラテ検討中です。周りで試せるところがないので質問させてください。
7zoneやmonozoneというのを見かけるんですがそれによって寝心地は変わりますか?
ネットで見てると『7zone3センチ+ラテ(穴開いてない?)12センチ』<『monozone10センチ』<『7zone16センチ以上』<センベラって感じで
価格が上がるんですけど
やはりその分快適性も変わるんでしょうか。
515名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 11:13:46
体重にもよるけど、成人標準体格なら、15センチ以上で
がっちりとか、体重があるなら17〜18センチないと底つき感がある。
ネットではモノ、スリー、ファイブ、セブンをみたことがあるけど、
実際にモノとセブンを試したなかでは、セブンのほうがフィットする感じだった。

小柄などで、体重が少ないほど、薄いのでもいいと思うけど
おそらく何年も使うから多少高くても、厚さに余裕をみたほうがいいと思う。
516名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 09:29:11
ウッドスプリングに普通の厚さ25cmポケットコイルマットレス乗せたら何かマズい?
517名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 15:48:30
マルチ乙
518名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 16:13:02
>>516
ぼんねるの上に乗せた方が無難だと思う
519名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 16:14:38
ボンネルの上にポケットコイルか
斬新だな
520名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 14:36:25
>>519
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
521名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 18:57:09
整体師って ただの素人がやっているんだよ【3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251098559/
522名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 05:53:21
>>520
  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム…ここは?
 / ∽ |
 しー-J
523名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 07:50:51
センベラWS+ニューナチュラスター
センベラWS+整圧
を比較体験

1.センベラWS+ニューナチュラスター

 特に説明する必要はないと思うが
 個人的感想でいえば、ぽよんぽよんして体にフィットする感じ。柔らかい。

2.センベラWS+整圧

 ウッドスプリングの弾力と沈み込みを感じることはできるが 
 1に比べるとぽよんぽよん感は失われる。ぜんぜん違う。
 逆に整圧の体圧分散で下からの圧迫感は少ない。


個人的には センベラWS+ニューナチュラスター が好き。


524名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 08:03:25
ちなみにジェルトロンの感想も。WSはなし。

マット中心部はさすがに体圧分散されて寝心地いい感じ。
ただ、ジェルトロン独特のべたつきをちょっぴり感じる。
ジェルトロンは素材を直接触れると結構べたつく。

それとジェルトロン周囲の枠はただのウレタン素材なので
ごろごろ寝がえりをうつ人には向かない。
特に私はセミシングル2つでクイーンサイズにしようと思っているので
ベッドの真ん中はただのウレタン領域になってしまう。
525名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 14:13:41
ジェルトロンのクイーン買えばいいだろが
526名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 15:28:43
ニトリの安いラテックスってどうなん? 使った人いる?
527名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:09:06
ジェルトロンのウレタン部分は寝心地いいし、意外なぐらい違和感ないよ。
自分は寝相悪い上に、触感敏感だけど、大丈夫だった。
まあそれはおいといても、ベッドは広い方がいいと思うよ。スペースあるなら。
528名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:20:37
2レイヤー使ってるけどすげー段差感じるよ
529名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 11:54:28
>>526
あんまりお勧めしない。有名なセンベラやここで評判の高い
スリープショップの7zoneに比べると明らかに劣る。
半額近いというメリットはあるけれど、それならラテックスを
選ぶ必要はまったくないと思いまっせ。
530名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 14:31:57
使ってみたんですか?
531名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 23:58:22
>>530
疑うんだったらお前が人柱になれよw
532名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 03:02:30
疑うってなんのこっちゃ
ジェルトロンとエアロフォームの5cmラテ買ったから今更いらんよ
533名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 03:14:39
ジェルトロンって、ピローじゃなくてマットレス?
5cmラテを重ねて使ってるの?
534名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 18:34:43
マットレスだよ
ラテはダニ予防のためにジェルトロンの下に敷いてる
535名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 18:57:17
あ そ
536名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 23:13:47
ニトリのラテックス+ポケットコイルのマット 人柱になってきます
ボトムでまだ迷ってるけどw

ニトリシーリーは堅過ぎて体に合わなかった
ポケットコイル+ウレタンはやわらかすぎた
これしかないって感じ
537名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 21:26:06
>>534
寝心地はどう?
ダニ除けって必要?
自分は湿気逃しに厚手のウールパッドを(マットレス下に)敷いてるよ
538名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 10:33:17
>>536
個人的に一番気になっている製品なのでレポ期待です
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2001031
539名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 15:45:48
ナチュラスリープ買ってみたのでレポ。
本家筋じゃないみたいだからここじゃ叩かれるかも知れんが。

畳ベット+洗える布団(東洋紡フィルハーモニィ入り)+綿シーツ

センベラのフレーム+ナチュラスリープ+ニトリの安ベットマット+リネンシーツ

ウッドスプリングかマットレスのせいか分からないけど
腰上の背骨の浮く所のサポートは良かったです。
通気性はほんのすこーし前に比べて蒸れる気がしないでもない。(多分にプラセボかも)
概ね満足してます。

センベラのショールームで寝ころんで見た感じではナチュラスターとの違いが
あんまし分かんなかったので安めのこっちにしました。
自分はプレミアムが一番むっちりして堅く感じてココスターとナチュラスターが
あんましかわんないかなーと感じました(鈍いのかもしれません)。

以上チラ裏でした。
540名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 17:50:23
ナチュラスリープ??
541名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 09:54:01
スリープショップのWSとラテ
寝心地は良いです
「寝る」という主目的にたいしてはなんの不満もありません

ただし、ヘッドボードが無いので(正確には宮?)
宮付きのベッドを使っていた方が買い換えると
その部分で結構なストレスがたまりますw

後、新婚さんには不向きでしたorz
(やりずらいw寝心地が良すぎて、速攻で寝入ってしまうww)
542名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 01:49:00
センベラWSのセミダブルのベッドを入手。無地のラテを注文してみた。
39000円+68000円
どんな寝心地になることやら。
543名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 01:57:16
>>538
ナチュラスリープってこれかな?
センベラの代理店が販売してるけど、まったくの別商品なのかな。
http://www3.jma.or.jp/jhbs/2009/navi/cate_detail1.php?atno=901&lang=0
544名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 02:00:20
>>542
「MUJI」って書いたつもりなのに「無地」になってる...
545名無しさん@3周年:2009/11/28(土) 11:02:05
>>544
普通に無印良品に脳内変換していて気がつかなかったw
無印のラテって、プニップニって感じの柔らかさ
あれはあれで気持ちよさそうなんだよね
546名無しさん@3周年:2009/11/29(日) 13:50:39
同じく無印で脳内変換してたw

ドルサルWS合わなかったので出品しました。
興味ない方はスルーして下さい。スレ汚し失礼。
547名無しさん@3周年:2009/12/06(日) 05:58:13
スリープショップのWSと13cmラテを購入。
ラテは非常に気持ちいいんだけど、WSの調整がうまくいかず、腰が痛いです…orz
548名無しさん@3周年:2009/12/07(月) 09:40:27
>>547
調整、一人だと難しいですよね
私は、嫁に見てもらいながら&嫁の分は自分で見ながら
調整が出来たから、まだ良かったんですが……

ラテ外して、WS単体の上に乗って
寝たときに背骨がまっすぐになっているかどうかを
横から見て確認出来れば楽だと思います
549名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 12:29:02
>>500のレスした者ですが
センベラのWSにボディドクター10cmでベストとは言えないけどなんとかやってる感じです。

WSとボディドクターの間に2.5cmのフートン(ラテックス)とか
無印7.5cmラテックスとか重ねてみましたが自分の場合分厚くなると
腰痛がきつくなり寝返りが打てなくなる事が判明しました。
でもWS+無印7.5cmラテックスだと全然だめな感じです。

取りあえずWS+ボディドクターで腰痛は微妙に改善しつつあると言う程度ですが
何とかやってるおります。
550名無しさん@3周年:2009/12/27(日) 13:44:46
ヒュスラーネストのベッドを使っている方いませんか?
ヒュスラーネストのウッドスプリングに、センベラの厚めのマットレスを使用しても大丈夫なのかな
やっぱりヒュスラー専用の薄いマットレスを使用したほうがいいのか 薄いのを使ったことがないのでなんか不安
試したいけど、関西に試せる所がなさそうで…
551名無しさん@3周年:2009/12/28(月) 01:08:04
ヒュスラーネストって馬毛のマットレスと合わせるやつ?
だとしたら、枚方の家具団地で試したよ
店員さんもいい感じだった
(説明はしてくれるけど、押し付けないの意)
552551:2009/12/28(月) 01:11:48
どうしても今あるマットレスを活かしたいってんなら別だけど
センベラとかヒュスラーネストみたいなマニアックな
メーカーはセットでの寝心地を追及してるはず
553名無しさん@3周年:2010/01/10(日) 05:45:40
センベラの安いとこってないんですかね
554名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 21:16:52
スリープショップのWSにはやっぱりスリープショップのマットが合うんでしょうか?
マットだけセンベラのニューナチュラスターにしようかと思ってるんですが。
555名無しさん@3周年:2010/01/11(月) 21:18:03
いいんじゃね
556名無しさん@3周年:2010/01/15(金) 23:22:39

557名無しさん@3周年:2010/01/24(日) 21:42:09
WSが届くまで、普通のスノコベッドとラテックスで寝ていたけど
届いて使ってみたら背中や首が痛い・・・
調節がうまくできていないんだろうか・・
558名無しさん@3周年:2010/01/25(月) 11:23:11
>>557
WSの調整って難しいです
WSも使っていくうちに、へたる?というか
しなりが弱くなるように感じるから
二人で調整すると、結構良い感じに調整出来ますよ
(一人がWSの上に直接寝る。もう一人が体が真っ直ぐになるように調整)
559名無しさん@3周年:2010/01/30(土) 10:30:23
ありがとう。しかし、かなり細かく調節した場合、
ラテックスをのせてから、WSがみえないから、どのあたりに寝たらぴったり
調節した時の位置に寝れるかわからない、と今さら思った。
それとも、そんなに真剣に考えず、だいたいでも十分?
560名無しさん@3周年:2010/02/01(月) 09:28:13
>>559
枕の位置を固定する方法もあるけど
私はWSに目印をつけておきます。
ワイヤーモールをくくりつけて、腰の位置の目印にしてます
(もこものしている奴とか、電源ケーブルを結束するときのあれ)
561名無しさん@3周年:2010/02/16(火) 17:33:45
Hしてたらウッドスプリングの3本が折れた
やっぱ西成レベルやった
562名無しさん@3周年:2010/02/16(火) 23:24:36
>>561
壊れたのは、何年くらい使ったベッドですか?
できれば夫婦生活の頻度も教えていただけるとありがたいです。

ウッドスプリングって、良さそうだけど華奢なイメージがあって、買うかどうか迷っています。
563名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 10:26:23
>>561
正直、立ち膝とか怖くて出来ない
やるときは、ポリネシアンセックスチックな感じ
ベッドの上に立つなと言われているから、
一点に加重が掛かる態勢は無理だと思われる
564名無しさん@3周年:2010/02/17(水) 10:50:29
>>562
ちょ、オマ。。。
565562:2010/02/17(水) 22:34:29
>>561>>564
失礼な事を聞いてしまったことに気づきました。
スレ汚しすみませんでした。

>>563
「ベッドの上に立つな」ですか。
普通のベッドでも、すのこや床板の上で直接立ち上がるのはよくないらしいですが、マットの上でも立てないって事は、かなり繊細なんですね。
参考になります。ありがとうございます。
566名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 09:09:48
ウッドスプリング、自分は腰痛くなる。
567名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 14:36:34
腰痛対策で買ったのに一人で二階に運ぶときに
ぎっくり腰になってしまった
今ベッドで寝ています
誰か生きろと言って
568名無しさん@3周年:2010/02/18(木) 22:08:29
自業自得
569名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 09:17:30
>>567
二階に運ぶって、無理だろう
我が家は、家族4人総出で、ようやく二階に上げたのに
570名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 21:52:15
小人一家かな
571名無しさん@3周年:2010/02/19(金) 22:32:11
>>567い`
572名無しさん@3周年:2010/02/20(土) 12:42:33
腰痛に効果有るかどうかは人次第。ラテックスもウッドスプリングも。
悪くなる場合も有るから予算と相談して試してみるのが良いと思う。
573名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 22:07:31
一枚もののクイーンサイズのマットを取り扱ってる、
メーカーってありますか??
574名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 08:32:11
ボディドクターの7.5センチがヤフオクで25,000円
買いかな?

575名無しさん@3周年:2010/02/22(月) 22:09:32
まじ
576名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 23:20:09
ニッセンの低反発×ラテックスマットレスは如何でしょうか?
19900〜です
どなたかお使いなら教えて下さい
577名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 00:20:41
低反発ってもろ地雷だろ。
沈んだら沈みっぱなしじゃん。
578名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 20:03:09
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b106172662

誰かこれの人柱になってレポしてくれ
石田屋でも取り扱ってたやつだから悪い物ではないと思う
579名無しさん@3周年:2010/02/25(木) 22:27:34
お前が人柱になれ。

と、切り捨てたいが、俺も気になる。
ウッドスプリングなんて眉唾だけど、ビラベックという期待が・・・。
580名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 10:55:58
人柱になりたいけどね

けど、これフレームの写真が無いんだけどw
本当にバネだけなら、使いようが無いんじゃ…
エストラマーも堅さを調整する奴も無いし
581名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 14:07:46
もともとフレームは無いよ
床を傷つけないための敷物が入ってる
582名無しさん@3周年:2010/02/28(日) 15:35:40
動画を見たが硬さ調節はできるみたい
583名無しさん@3周年:2010/03/15(月) 06:25:48
ウッドスプリング使ってるときは
次は絶対固め買うぞ、と思ってる人は自分以外にも結構いると思う。

584名無しさん@3周年:2010/03/17(水) 10:43:25
軽度の腰痛持ちで、防ダニ効果メインでラテ100%マットレス、セミダブルの購入検討中。
自分で調べた中では価格コムの5〜7cm代の24k代が最安値でした。
そこまで深くこだわらないので、とにかく一番安く買えるのはどこですか?
7Kで購入した235さんはうらやましい。
585名無しさん@3周年:2010/04/10(土) 08:52:17
7zoneのマットレスを購入しました!
使ってる方、ローテーションってしてます?
上下しちゃうと7zoneの意味なくなっちゃうよね…表裏ぐらいはやった方がいいんでしょうか?
586名無しさん@3周年:2010/04/13(火) 09:52:58
買って一年くらいですが、一度もしてません。しかし普通に快適です
587名無しさん@3周年:2010/04/15(木) 11:34:16
とりあえず、枕はラテにして快適なので次はマットレスを検討中
テンピュールが俺には大間違いだとよくわかった
しかし、天日干しして土にしてみたい衝動に駆られるな、ラテ
588名無しさん@3周年:2010/04/16(金) 11:26:43
大塚製薬のラッテクスマットレス買ったら石のような硬さで困ってるんですが・・・
(展示品は柔らかくぼよんぼよんしてた)

なんでも寒い倉庫に長い間置いてたのでゴムが硬くなってるようなんですが
それにしても硬すぎ。どうしたらいいのかなあ。
589名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 01:12:38
あたためてみてはどうだろうか
590名無しさん@3周年:2010/04/19(月) 22:21:14
>>589
電気毛布で温めてみたけど効果なかった。

結局、ポケットコイルのマットレスと交換してもらうことにしました。
591名無しさん@3周年:2010/04/25(日) 23:15:42
可能なら、キャンセルして他社のラテックスを。
せっかくのラテをポケットコイルにするのはもったいない。
592名無しさん@3周年:2010/04/29(木) 05:03:51
ラテックスがいいかポケットコイルがいいかは人それぞれ。
ちなみに自分はポケットコイル。
ウッドスプリングも多分もう使う事は無い。
593名無しさん@3周年:2010/05/07(金) 22:57:47
ボディドクター検討中です
専用スレないのね
もう買い替えたくないので慎重ですが
横向きで寝るのに最適でしょうか?
594名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 04:16:30
ボディドクターは代表の横柄な態度にむかついて候補から外した
595名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 18:10:35
横柄でも、物がよければ関係ない
働く訳じゃないし
596名無しさん@3周年:2010/05/08(土) 19:56:53
他メーカーと比べて物がいいわけでもないから良いとこ無しだな
597名無しさん@3周年:2010/05/11(火) 15:10:53
>>293
ウッドスプリングと組み合わせるつもり?
それとも、普通のベッドに直置き?
598名無しさん@3周年:2010/05/22(土) 20:51:12
5年前にスプリングからセンベラに乗り換えたら腰痛良くなったよ。
私は好き。プレミアムがほしかったけど高いからボツ。
ベッドは木?無垢?のがほしいから貯金中。
やっぱりウッドスプリングと使ったほうがいいの?
599名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 00:54:25
自分で実際にある程度の期間試さないとどっちが良いかわからないと思う。
自分はウッドスプリングじゃない方が合ってた。
600名無しさん@3周年:2010/07/03(土) 23:41:11
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
601名無しさん@3周年:2010/08/31(火) 13:40:33
おかんの電動ベッドについてたのが低反発マットレス
おっしゃるとおり最悪、沈みっぱなしなのでイケアのラテックスマットレスに換えました。
自分のベッドもラテックス使ってます(DINOSで買ったドイツ製の5ゾーン)
ふわふわなのにちゃんと支えられててなんて気持ちいいんだろうって感動しました
枕はホイップ買いたかったけど実物にさわるチャンスもなかったので
イケアの安い枕を試しに買ってみたらこれがとても良かった
仰向け用、横向き用、うつぶせ用それぞれに高さや堅さの異なる枕が何種類もあって
値段も超お手頃なので、4つほど買って試したら、うつぶせようの一番低い枕が
柔らかくてとても自分にはマッチしました、値段も確か399円とかだったw
602名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 22:23:20
過疎ってるなあ
603名無しさん@3周年:2010/10/17(日) 02:38:41
腰痛に効果ないからね。
自分は悪化したし。
604名無しさん@3周年:2010/10/30(土) 16:27:34
それで今は何にしてるんですか?
605名無しさん@3周年:2010/10/31(日) 03:57:52
結局本当につらい腰痛に効果のあるマットレスなんてこの世に存在しない!でFA!?

「腰痛が治った!」とか言ってる人って、元々たいした腰痛じゃなかったってことだと思うようになってきた。
書き込みを信じて色々買ってみたけど、結局治らず、痛みで夜も眠れないで涙する毎日。
606名無しさん@3周年:2010/10/31(日) 05:22:53
>>2の初代スレ立て主のコメント
とやらも罪なレスだね。
安易にこんな事書いちゃうんだから。
607名無しさん@3周年:2010/12/04(土) 20:16:22
2009年2月ごろ、上でSleepshopにてWSとラテックスを買ったもんです。
久しぶりに着てみたら、過疎ってるなあ。

ベットを買い換えたおかげで、すんごく快適な睡眠を毎日送れているので
買い換えてよかったと心から思います。人によって合う合わないはあるのだろうけれど、
こりゃ本当にいいものです。ありがたやありがたや。
608名無しさん@3周年:2010/12/06(月) 00:43:28
エコラテ注文してみたよ
マニフレックスが硬めだったので
それよりも数値の低い160ニュートンエコラテ
腰が楽になるといいな
609名無しさん@3周年:2010/12/07(火) 15:02:51
ラテ+WSは、合う人合わない人がいるからね
俺は……微妙

寝付きはもの凄く良い
けど、体の奥底に疲れが残るというかそんな感じ

で、たまに他所に泊まったときに
疲れているのに寝付きが悪い自分に気がつくとw
610名無しさん@3周年:2010/12/26(日) 23:15:57
元々あったベッドにセンベラのマットレスを使用していたとき
とてもよかったので思い切ってセンベラのベッドフレームでウッドスプリングを購入
毎日腰が痛くてしょうがない。・゚・(つД`)・゚・。
ウッドスプリングがあわないのだろう・・・
寝相が悪いから?
粗大ゴミとして捨てたい
611名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 09:50:07
スプリングを硬いヤツにしてみたら?
612名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 12:45:53
>>610
ウッドスプリング調節して、硬めにしてもダメ?
613名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 18:41:34
ウッドスプリングは合わないならとっととやめた方が良い。
自分も使わないの壁に立てかけてある。
そのうちノコギリでバラして捨てるつもり。

あとスレタイに「腰痛対策」の文字付けるのやめて欲しい。
なんとかしたくて、このスレ見て慌てて買って痛い目を見てしまったし。
614名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 20:15:02
マットレスだけで十分クッションの役目はあるんだから、
ベッドフレームでさらにクッションさせると、腰が沈みすぎて
腰痛になることもあるのかもしれない。

普通のすのこみたいな平べったいベッドフレームに変えて、
そのセンベラのウッドスプリングは、ヤフオクなんかで
売ればいいんじゃないかな?
615名無しさん@3周年:2010/12/27(月) 21:45:36
やっぱりベッドは実際に寝てみないとなあ。
1時間くらいなら許してくれそうな気もする。専門のショールームならば。
616名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 01:05:16
ところが1時間位じゃ分からないんだよね
617名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 09:48:27
一週間は寝てみたい
618名無しさん@3周年:2010/12/28(火) 12:31:29
>>611-612
硬め、中間、やわらかどれにしてもだめだった

ただごくたまに痛くなく快適に眠れるときがあるので
やっぱ寝相の問題かなって
たぶん位置があってないんだな

>>615
他の人が言うようにそれだけではわからない
意識があってヨコになってるのと
ぐっすり眠って無意識ではこれまた違う
619名無しさん@3周年:2011/01/07(金) 13:33:18
>>618
一人暮らしですか?
もし、家族がいるならラテのマットレス外して
WSだけの状態にして横になってみて
その時に体(正確には背骨)が真っ直ぐになっているかどうかを
確認してもらう
寝る位置が、上下どちらかにずれていると思われますが……
620名無しさん@3周年:2011/01/09(日) 00:55:51
この姿勢は腰痛に効く。鉄板。
http://twitvideo.jp/04ROH
621名無しさん@3周年:2011/01/10(月) 08:44:37
>>619
だから・・・最初にどんなにフィットした場所で寝ようとも
寝相がわるけりゃどうしようもないでしょ?
まさか縛り付けて寝るとか嫌だし
622名無しさん@3周年:2011/01/10(月) 09:11:46
ウッドスプリングは寝る場所で固さが違うのも問題
こんな大ざっぱな寝具は健康な人だけが使った方がいいと思う
623名無しさん@3周年:2011/01/10(月) 13:38:05
結局はベッドは身体によくないんじゃない?
624名無しさん@3周年:2011/01/11(火) 00:07:46
意味がわからん
625名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 14:32:00
>>621
そんなに寝相がわるけりゃ、ベッドになんか眠れないんじゃないの?
センベラでもエストラマーがない安い奴です、とか言うのは無し
ぴったりした場所なら、極端に寝相が悪くなることも無いんだけどね
室温や使っている布団も関係してくるから
その辺にも神経を使って、それでも寝相が悪いですって言うなら
ベッドや寝具じゃなくて違う部分に原因がある
626名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 15:33:53
WSは特に真ん中と端で沈み方が違うから
他のベッドと同じ様には話せないと思うよ
627名無しさん@3周年:2011/01/23(日) 17:53:31
体格は160cm45kgなんですが
1年ちょっと前に買ったポケットコイルマットレスの音が気になったり
場所によって変な寝心地になったりするので買い換えたいです。

マニフレックスとラテックスマットレスを比べてるのですが
ラテックスのほうは無印の19cmマットレスやセンベラのものを考えています。
これらのはマニフレックスよりカビが発生しにくいのでしょうか?
ベッドフレームは既存のものを使いたいのですがウッドスプリングにするべきでしょうか?
またニューナチュラスターとナチュラスリープグリーンとでは寝心地や管理方法に差があるのでしょうか?


628名無しさん@3周年:2011/01/31(月) 20:09:14
西川産業が販売しているドルメオはラテックスとはまた別物なのでしょうか?
629名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 09:42:16
高反発ウレタンって書いてあるから別物だな。
どっちかって〜とマニフレックスに近いと思う。
630名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 22:26:34
ニトリのラテックスは無くなってしもうたん?(´・ω・`)
631名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:17:15.52
ナチュラスターのダブルを買ったがとんでもない重さでひっくり返すのが大変すぎる。
寝心地は素晴らしい。ウッドスプリングなんて要るものかね。
632名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 13:56:54.87
個人的にはいらないと思う。
湿気によるカビが怖いからすのこベッドでいいんだけど
シングルで幅100cmだから一般的なベッドだとサイズが合わない。
敷きパッドとかも安く手に入るのだと合わないんだよね。
うちはシングル2台だから隙間埋め材と大きい敷きパッド買ったら家族で快適。
633名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 17:55:33.38
ここのフレームだけでマットは普通のポケットコイル、ボンネルなど使ってる人居ます?
フレームだけセンベラのすのこフレームにしようと思ってますけど邪道ですか?
634名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 14:17:19.93
ウッドスプリング外してスノコ乗せてポケットコイル使ってるよ
というかセンベラはスノコもウッドスプリングもフレームは同じなんじゃないの?
635名無しさん@3周年:2011/04/22(金) 09:53:50.90
スノコもウッドスプリングもフレームは同じで初めからスノコも選べますね
HPとか見てるとスノコでもセンベラかスプリングじゃないマットががデフォになってるのかな?と思いまして・・・
問題ないならお手頃なのでセンベラのフレーム購入したいと思います
ありがとうございました




636名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 14:53:20.48
センベラでセミダブル マットレスはプレミアム
ブレームはモンテのウッドスプリングウォールナット
この組み合わせだと、368,000円(税込み送料込み)以上しか見つからないんですけど
もっと安い店ありませんかね??
637名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 13:20:06.33
>>636
自己レスです
あれから好みが変化して素材をバーチ材(353,000円)にしましたが
30万を切ってなおかつ税込み、送料込み、設置サービス、梱包材引き取り付きの店が見つかりましたので購入に踏み切りました
来週かさ来週には納品です 楽しみです
638名無しさん@3周年:2011/06/11(土) 13:29:14.43
639名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 16:38:21.31
メグミインテリアって所がノーブランドで天然ラテックス100%のマットレスを販売してる
素材と構造(7ゾーン)が同じってことは性能も略同等なのかな。
ワイドダブルサイズって取り扱ってない所も多いから検討中。
どうせ10年程度でヘタるのなら性能そこそこで安い物を何度も買った方が良いような
気もする。
誰か買った人が居るのなら感想を聞かせて下さい。

http://item.rakuten.co.jp/bobita/10006620/
640名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 00:19:17.95
>>639
宣伝乙
641639:2011/06/17(金) 01:35:34.66
俺が宣伝を書き込むなら
もっと誉めたり色々手を打つ
実際ラテックスが欲しいけど高いから試したことのある人に聞きたいだけ。
>>640は建設的なことか買ったベッド感想か欲しいベッドか参考になる書込みをして盛り上げて下さい。俺も皆もベッドに悩んでいるので、それを望んでいます。
642名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 11:37:02.46
使ってる感想だが、ラテックスはいい。
ただ、ウッドスプリングがあわない。

構造上、どうしても真ん中が沿っていてダメだわ。
だけど、ウッドスプリングが無いと底着き感がする。

無印のボンネルやポケットコイルの上にラテックス乗せたらいいかも。

誰か試してる人いない?
643名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 12:29:41.81
ウッドスプリングは調整はしにくいし中央と端で沈み方が違うし誰にでも薦められる物じゃない
あと腰痛の人が使っていい物ではない
644名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 00:09:08.21
センベラ来月から高くなるよ。
645名無しさん@3周年:2011/06/26(日) 16:32:59.63
大阪西川(西川リビング)のラテックス良かった
今はスリープショップのラテックスとWS使っている

今日、偶然お店で見かけて、寝てみたけど
ふわふわ感が凄かった。
646名無しさん@3周年:2011/08/07(日) 14:02:45.55
>>645
スリープショップのラテックスどうですか?
647名無しさん@3周年:2011/08/09(火) 14:06:12.98
>>646
俺は、良い買い物したと思っているよ

難点は、このベッドに慣れてしまうと
それなりのホテルに泊まっても、寝付けない体になってしまうこと
後、夏場はどうしても寝相が悪くなるから
ベストポジションで、眠れないって事ぐらいかな

ネットには出てない、店頭限定の商品もある
それだとWSが全部調整可能だった(通常は腰の部分だけ)
648名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 23:51:55.83
ダンロピローのタラレイラテックス4cm厚をポチった

手でつまんだ感触はウレタンぽいが上に寝ると反発する
10年ぐらい前のフランスベッドのダブルスプリングタイプの硬めのマットレスの上に敷いてるからフワフワした感じはしない

それと思いのほか輻射熱なのか体温が伝導してるのか夏用のパッド越しでも熱を感じた

冬には良いが夏は麻パッドとかリネンシーツみたいなの使わないと厳しいと思われ

♂:168cm/55kg
649名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 17:25:33.34
センベラのWSクラフト廃番になってたんだ・・・・orz
650名無しさん@3周年:2011/10/11(火) 18:11:02.24
>>649
西川で扱っている、ラテテックス&WSにしてみたら?

ラテ+WSに慣れてしまうと
旅行に行ったとき、寝付きが悪くて
体への負担が、かなり厳しいことに気がついた
651名無しさん@3周年::2011/10/17(月) 21:34:17.53
布団屋に薦められて、ボディードクターっていうラテックスを買った。
使用感はかなりいい感じだが、他にもたくさんのメーカーがあるんだな。
もっと選ぶべきだったか?
652名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 21:50:58.57
ボディドクターいいよ
653名無しさん@3周年:2011/10/21(金) 09:53:54.90
>>651
不満が無いなら、その後情報仕入れない方が幸せになれる
ラテはヨーロッパを中心に、いろいろな会社が出しているからね
654名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 23:02:09.59
いろいろ検討したけど、結局面倒臭くなって
SLEEP SHOPの7zoneナチュラルラテックスマットレスウォッシャブル18
とウッドスプリングベッドのセットを注文した。
ボックスシーツのたぐいは無印良品のを使う予定。

後は、汗かきなのでなにか除湿シートも敷いておきたいので、
良いのがあったら教えてくれ。
655名無しさん@3周年:2011/10/24(月) 14:13:17.24
>>654
除湿シートよりも、ベッドパットが結構重要かも
冬場はウール、夏場はリネン素材がお勧め
お金に余裕があるなら、良い物はもっと沢山あるけどw
汗かきとあるけど、適温になってない可能性もあるから
布団の環境も、変えてあげた方が良いかも

後、ベッドが届いたら、最初WSのみの状態で寝てみて
WSの調整をすること
家族が居るなら、家族に
一人暮らしなら、誰か友達呼んで
背骨が真っ直ぐになっているかを横から見てもらう
3ヶ月から半年ぐらいに一度は、再調整をする
こんな感じかな

寝心地が良くて、旅行に行くのが、億劫になれますw
656名無しさん@3周年:2011/10/24(月) 23:12:20.54
>>655
アドバイスありがとう。
お金にゃ余裕は無いですw。ショップお勧めのボックスシーツも諦めたし。

そうか、ベッドパッドで吸湿させれば良いのか。ググッって見たらこんなのを見つけた。
「ベッドパッド Q&A」
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/etc/bedpad/index.jsp
吸湿ならウール100%か。空気触媒という単語に過剰反応してしまうw

WSの調整方法でググッてみたけど具体的な調整方法が書かれているサイトが見つからない。
調整方法の書かれた紙でも付いてくるかな?

引きこもりサラリーマンだから旅行なんて・・・
自分の理想の寝具は、某漫画の放射能が無くなるまで5000年寝れるアレだと思っている。
657名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 14:46:38.86
>>656
調整の紙、入っていたような記憶があるw
家に帰らないと、どんな内容だったか判らない

都内や大阪近郊なら、お店に行って合わせてもらって
その位置を覚えて家のベッドで再現するっていう方法もあり

ウールのパットなら、春秋冬は過ごせる
夏場は、リネンじゃないとしんどい
折角、ラテックス買ったんだから、ポリとかの素材は辞めた方がいい
658名無しさん@3周年:2011/10/25(火) 23:36:55.34
>>657
ベッドパッドもピンキリですな。
中綿がウール100%でも、
側生地が綿100%だったりポリエステルと綿が半々ぐらいだったり。
機能性を求めるとポリエステル率が高くなるのかな。

ポリエステルだとラテックスの柔軟性についていけないということでしょうでしょうか?
659名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 11:29:51.26
ラテックスマットは良いのはわかるけど、とにかく重い。
19mmの厚さじゃ、セミダブルを店頭で持たせてもらったが、とうてい一人では動かせない。
薄いのを2枚重ねるという使い方はできないかなあ。
また、下側にラテックス、上側に普通の布団を敷くというのはどうなんだろ?
どなたか教えてくださいな。
660名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 14:55:21.99
非力すぎないか?
中肉中背の女だけど、一応動かせたよ。
巨大なこんにゃくをズルズル引っ張ればいいんだもの。
動かすとしても年一回か二回程度でしょ。(裏返しにするとか?)

ラテ×WSは重さより寝心地で挫折したわ。
試し寝したときはふかふかで最高!と思えたけど
実際買って寝てみると、可動するマットレス(とフレーム)は熟睡出来なかった。
自分のちょっとした動きや重心の変化で、下(マットとフレーム)が動くし
常に下から突き上げる圧力と戦う感じもあって落ち着かなかった。
慎重に購入することをおすすめする。
導入されてるホテルに何泊かするとか。
661名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 10:26:34.88
>>658
天然素材の物使うのに、わざわざ化繊使うのもね…と
登山道具とか見ると、今時は化繊物が一番みたいだけどw

>>659
確かに、ラテは重いけど、そうそう動かすもんじゃないし
努力と根性があればw
ラテ+布団でも良いだろうけど、それこそ通気を確保するために
下にすのこ引かないと、ラテと床面の接点が
凄いことになりそうで怖い

>>660
めいっぱいWSの効きを弱くするとか
厚手のパッドを使用するとかして使うか
体重軽そうだから、いっそ下をスノコにしてみるとか

WS+ラテのホテルなんて、国内のあるんだろうか…
662名無しさん@3周年:2011/11/21(月) 15:40:39.63
>>661
そうだね。
色々工夫はしてみたよ。
厚みたっぷりのウールパッド(ホワイトクラウド級のやつ)、ハニカムパッド(体圧分散)、麻のパッド、デュポンのパッド…何層のミルフィーユか
分からないぐらいに重ねたw
WSの効きも弱くしたし、ラテをマニフレックスに変えたりもした。
けど、ダメだった。
WSの構造を見れば分かるけど、圧力は消しようがないんだね。
トランポリン状の構造で、一本一本のウッドとアダプターのゴムが共にバネになってるんだもの。
過去スレで出ていたけど、神戸のポートピアで導入されてるようだよ。
他にも調べればあると思う。
663名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 04:14:18.24
>>660
ショールームで寝てみたとき、寝る位置が少し下だったらしく
自分でも、ん?って感じ、後5cm位上に寝てみてと言われ、ずり上がったら
自分の身体とラテックス+WSが、やっとフィットした感触になった。
毎晩?一晩中ぴったり、その位置で寝れるの?っていう思いと少しでも
ズレたら気になるとかズレないように気にしてしまうのかと思い、ずっと
迷っていたんです。
先にWS買ってみて今使っているムアツ布団形状のウレタンマットレスで
試そうと思ったけど逆の方が良さそうですよね、>>660さんの感想読むと。
今、すのこべッドなんですよね。
ラテックスマットレスとすのこベッドでいけるのか?
もしイマイチだったらWSでもサイドのバネの自由度が少ないかバネがなく
ただ板が少し柔らかくカーブってくれるシンプルなものは、どうなんでしょうかね?
はー、いろいろ難しいですよね。
家具屋で、ちょこっと寝ただけじゃ、なかなか判断つきにくい。
私も某ショールームで、密度の薄いフニャフニャのラテ+WS寝て、全身の力が
抜けてウトウトしかかるほど気持ち良かったんだけど
腰痛持ちだから、一瞬は良くても長期に渡ってはどうなの?って思って
ずーっと迷って買えないでいるんだよね・・・。
664名無しさん@3周年:2011/11/23(水) 22:55:57.27
腰痛持ちで今のセットがあっているのだったら、冒険しなくてもよくない?
過ぎたるは及ばざるがごとしって事もあるし。
665663:2011/11/24(木) 04:55:10.50
今、突起のあるウレタンマットレス(厚・薄2枚重ね)+すのこベッドです。
使って1年ちょっとだけど、ヘタリが酷くて首、腰痛が悪化。
最近、10cmのラテ枕を外し首のところに丸めたタオル、腰部の下に
外した10cmのラテ枕を縦に敷いて寝て、だいぶ朝がマシになったところ。
そんな状態なので今セットは合っていないんです。
666660:2011/11/25(金) 18:40:23.06
大分悪いんですね…
返品か交換可能なものにしてはどうですか?
WSは調整難しいよ。。
とりあえず、現状のへたったウレタン×WSは無理と思う。

>WSでもサイドのバネの自由度が少ないかバネがなく
>ただ板が少し柔らかくカーブってくれるシンプルなものは、どうなんでしょうかね?

ましかもしれないけど、体質と感受性の問題もあるからよく分からない。
まぁ、私ははりきって価格高めのWS(よりバネの効くもの)にしちゃって、さらにセミダブルだったから
圧を感じやすかったのかも?(板が長いと、よりしなる)
体質的にも関節と筋肉が柔軟な方だし…(可動型身体×可動式ベッド=最悪)

〈ラテ×WSの長所〉
ラテの温かさ(冬でも寒くない)
ふかふかしてて楽しい

〈ラテ×WSの短所〉
圧が強い
可動が気になる
顔がむくんで皺が出来る
羽にカビが生えた

数ヶ月調整格闘したけど、むくみで毎朝出来た皺が本皺に移行したのと
ウッドにカビを発見したのが決定的になって、処分した。
タイミングが合えば、ご招待したんだけどな〜。
667名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 19:57:38.95
腰痛持ちはWSは使わない方が無難
気をつけて
668名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 18:16:34.14
WSが合わなかった人はどのWSを使ってた?
定期的に2人がかりで調整しても合わなかった人もいる?
669名無しさん@3周年:2011/12/04(日) 20:45:52.29
ドルサルだけど「定期的に二人で調整」はしてない。
定期的に調整というと、それなりにうまくいってる状態で
メンテナンス的に調整するイメージだよね。
合わない場合は「定期的に調整」はしないよ。
一週間たりともその状態では寝られないからさ。
寝てみる→合わない→床で寝る
再調整→合わない→床で寝る、の繰り返しで、床で寝てる日の方が断然多かった。
670名無しさん@3周年:2011/12/05(月) 08:04:48.68
なるほど。因みにマットレスはどれを?
今日初めてWSを見に行く予定の段階なんだけど相性を見極めねば。
671fFGSぃPKsf:2011/12/05(月) 09:08:45.23
腰痛は、一人で悩んでいてもなかなか直りません。
腰痛通で悩んだら、一番多くの人が実践している評判のいい方法で
試してみるのが一番です。 頑張って。。。そんなわたしも
1週間後には症状が違ってきて、初めて「良くなってる」と実感することが
できました。 もしかしたら、本当に良くなるかもしれないと思っている
うちに、1ヵ月目にはもっと良くなり、2ヵ月で本当に良くなりました。

話題の腰痛改善解消法★最新ベスト人気ランキング!
http://kksdf5844.katsu-ie.com/
672名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 12:30:56.59
とにかく腰痛持ちはWS使うのはお勧めしない
673名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 12:39:06.75
自分は今まで使ってたスプリングマットレスの上に敷いてるよ。ふわふわでめちゃ快適。
674名無しさん@3周年:2011/12/10(土) 13:28:37.23
そんなに柔らかいと俺なら腰痛になるだろうな
ナチュラスターを普通のすのこベッドに置いてるよ
675名無しさん@3周年:2011/12/19(月) 22:31:09.82
今週ナチュラスターとウッドスプリング届きます。
楽天ポイントデーで25%OFF+ホイップ2のおまけ付きでした。
とりあえず無印のボックスシーツ買ったけどベッドパッドが決まらない。
ウールのベッドパッド買うつもりだけど、ウォッシャブルにするかドライクリーニングのにするか。
かみさんが放射能マニアで天日干しはちょっとだし。。。
ウォッシャブル加工すると吸湿性が落ちるらしいし。。。
みなさんベッドパッドはどんなの使ってますか?
676663:2011/12/27(火) 14:09:32.78
悩んでいても首腰が限界に来ていたので、とうとうラテックスマットレス13cmを買いました。
すのこベットに13cmのラテックスマットレスを敷いたら
反発強くて硬く感じ腰と坐骨付近が痛い。枕も同じショップのラテにしたら
硬くて高くて首が痛い。枕は別の低いラテに変えたら何とか寝れたが、なんか
首のあたりの当たりが物足りないし何かが違う。
ラテのマットレスの下に前に使用していた11cmのブリジストンの波型
ウレタンマットレス(真ん中だけ圧強めの奴)を敷いたら、なんとフカフカで
WS+18cmラテ(デンシティー低くて柔らかめのもの)の感触に近くて
寝た瞬間、これは行けると思った。実際、翌朝の身体の痛みがなかった。
後は枕をテンピュールの真ん中が窪んでいて前後の高さが違うタイプの一番低い
物を使用したらどうかな?と今、勝手に想像していてショップに行ってテンピュール
を試用するのを楽しみにしてる。
寝具って奥深いですね!いくらプロのショップから、これがベストと薦められても
予算の関係や重くて作業できないと思ったり枕が合わなかったりして・・・。
とりあえず今の時点では上記のように工夫して、しばらく満足して寝ていけそう。
ホント合わない寝具は身体を壊すね。

ちなみにベッドパッドは某ショップに特注した中綿も麻のみ、表地も麻キルティング
の100%麻仕様の薄いものを使っています。
677名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 16:02:40.27
もうサータの高いやつでいいんじゃないの?
678名無しさん@3周年:2011/12/27(火) 21:43:50.26
>>676
レポ乙!良かったね
679名無しさん@3周年:2011/12/29(木) 04:59:15.51
ボディドクターに向いてるフレームありませんか
680名無しさん@3周年:2011/12/29(木) 20:35:36.74
ヒュスラーネスト使ってる人いるかな?
681名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 16:02:22.75
>>679
向いてるかどうかは判らないが、センベラのスノコフレームで使ってた事ある。
特に問題はなかったよ。スノコの隙き間も狭いし。
682名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 16:47:43.10
ドルミール・ウイング 使ってる人居る? 明日 買う予定だけど 寝心地は良いかな?
畳に布団敷いて寝てるけど、首 肩 背骨 骨盤が痛くなるので これ買います マットの上には何か敷くのかな?
683名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 22:40:27.78
682だけど ドルミール辞めて楽天でドルミオを買いました 口コミが多かったから。
684名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 12:59:35.39
ベッドを変えることになって色々調べていたら、ラテックスがいい感じだったのですが、
ここのスレを読むと、腰痛がある人は、ラテックス+WSは良くないとあって、
これは、組み合わせるとダメってことで、他の組み合わせ(すのこベッド?)なら
大丈夫ってことなんでしょうか?
685名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 16:53:25.68
ラテックス+すのこで腰痛出てないよ
686名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 20:42:33.01
>>684
ラテックス+WSが腰に悪いんじゃなくて、
調整が大変だからってことじゃないかなぁ
調整次第で腰に悪い事はあるかも
私はラテックス+WS使ってるけど、調子良いよ
687名無しさん@3周年:2012/03/26(月) 08:20:43.16
>>685-686
レスありがとう
なるほど。WSは調整ができる分使い方次第ってことですね。

そして思ったのだけど、みんなどれぐらいの厚さのラテックスなんだろう?
特に下がすのこの場合だと、厚さが重要になってきそうな気がする。
>676 みたいな方法で調整するのもありなのかな。
688名無しさん@3周年:2012/03/28(水) 15:23:48.53
いろんなラテックスマットレスと、その下のWSとかとをいろいろ組み合わせて試せるところがあればいいのになぁ。

とりあえず、イケアでは、18cm+高いWS、18cm+一番安いWS(?)、14cmのはあったんだけど
最初のが一番良かったけど、値段もけっこうする
689名無しさん@3周年:2012/04/14(土) 04:48:33.20
>>687
自分の場合はWS自体が腰痛に良くないと感じた。というか悪化した。
調整が難しいと言うよりも
WSがダメだと感じた。

もしうまく調整出来たとしてもベッドの中央と端で沈み方が違うから
安定した固さを作る事が無理。

690名無しさん@3周年:2012/04/16(月) 05:31:20.48
マニのメッシュウイング買ったけど二日目くらいから
最近調子の良かったヘルニアがまた痛み始めた
脇腹や内臓付近の筋肉までつっぱるような痛み
さすがに好転反応とかじゃなでしょこれは
腰が支えられずにかえってつらいし、横寝もしづらい
161センチ 55キロ やや筋肉質な男
691名無しさん@3周年:2012/04/16(月) 07:42:37.73
マニなんて買うから
ラテックスじゃないし
692名無しさん@3周年:2012/04/16(月) 18:32:11.08
>>689
> もしうまく調整出来たとしてもベッドの中央と端で沈み方が違うから
> 安定した固さを作る事が無理。

確かに。
そういえば、ダブルとかの場合、|⌒|⌒| って形になるから、ベッドの中央は
スプリング一切効いてないってことなんだよな。


全然違う話なんだけど、ラテックスの場合って、腕枕ってしたらどうなるん?
変な感じに沈んじゃうのかな?
693名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 16:13:04.24
>>692
極端に沈まないよ
普通に腕枕出来るね。

ドルサルのWSだと、真ん中がスプリング効いてないという感覚はあまりないかも
694名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 19:45:55.51
>>693
>極端に沈まないよ
よかった、ちょっと気になってた。さすがに、店頭で試す勇気はないしw
695名無しさん@3周年:2012/04/22(日) 21:19:56.69
センベラのすのこベッドと西川の整圧ふとんを組み合わせて使おうか 
西川のすのこベットにしようか迷っています。
他の組み合わせで使っている方など
教えてください。
お願いします。
696名無しさん@3周年:2012/04/24(火) 09:17:02.05
ここのベッドフレームは通販・自分で組み立ては回避したほうがいい。
某家具屋通じてフレームだけ購入した。佐川で配達。
部品取り付け位置が曲がっていて不良→一週間後再配達→ヘッドボードがひび割れている
→販売店と相談して連絡します→週末また佐川でおくります←いまここ
「スプリングはドイツ製ですが、フレームは中国製ですので・・」と営業自らいうレベル
一度箱からだしたものを返品のために再梱包するのも一苦労だし、なにより大きい部材がベッド
2台分狭い部屋に置いたまま、返品したいけど、横板も梱包するのか・・と思うともにょる・・・
このまま、両方とりにきてくれるなら、持って帰ってもらって返品したい気分。
ケチらず納品時に組み立ても頼めばよかった
(ちなみにマットはシーリーです。まだセットにして眠れていませんが・・)
697名無しさん@3周年:2012/04/24(火) 11:09:20.39
>>696
フレームは唯一の日本製「モンテ」一択だろ
698名無しさん@3周年:2012/04/27(金) 08:16:46.74
>>696
貴重な情報ありがとうございます。
確かにネットで購買する方向で考えておりましたので
安いといって後で泣くような事にならないよう再検討する事にします。
699名無しさん@3周年:2012/05/01(火) 16:43:15.18
ナチュラスター買って1年経った
文句なし。これ以上のものは望まない
700名無しさん@3周年:2012/05/22(火) 16:50:11.18
先週、中国旅行ついでにラテックス買いました。5cmのシングルで7万。失敗でしたかねorz
701名無しさん@3周年:2012/06/11(月) 16:37:21.03
プレミアムとボディードクターのナチュラルウッドスプリングを
買ってと言うか届いて10日、ボーナスの半分位飛びますが最高です
702名無しさん@3周年:2012/06/15(金) 10:29:52.25
>>701
慣れると、旅行したときに困るよw
普通のベッドで眠れない体になりますww
703名無しさん@3周年:2012/07/02(月) 16:50:36.54
センベラのフレームのクリティってどんなもん?
意外に価格がお手頃なので購入意欲をそそられているんだけども・・・
704名無しさん@3周年:2012/07/02(月) 17:27:46.47
>>703
モンタ使ってるけど、不満は無いよ
中国製のは時々不具合がネットに上がってるのをみる
705名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 17:28:16.18
IKEAの、SULTAN ELSFJORD と SULTAN ENGENES ってどれくらい違うもんかな?
706名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 09:16:33.57
センベラナチュラスター買って二週間(すのこベッド)
寝起きの腰痛は軽減したんだけど肩がこるようになった
今まで使ってたテンピュール枕なんだけど相性が悪いのかな
ショールームのスタッフに枕はなくていいと言われたけど
ないとなんとなく収まりが悪い
707名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 12:23:09.02
>>706
ラテックス+すのこ だと、身体が沈み込むから
708名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 12:23:45.77
>>706
続き
枕は低めの方がいいかもしれんね
709名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 14:45:34.48
なんで?
710名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 18:11:51.37
そうか今日からタオルか何かを敷いてみるよ、ありがとう

ちなみに今までマットレスもテンピュールだったんだけど
ラテックスにして寝返りうつのが楽で感動してる
匂いが気になるけど最近この匂いで落ち着くようになって来たw
711名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 01:09:39.85
>>707
すのこの方が沈むの?

ウッドスプリング使っているけど、
頭の方がスプリングの調整出来なくて
沈み過ぎに感じたので、すのこにすれば良かったかなって少し後悔してたんだけど…
712名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 03:24:34.03
>>711
ああ、いや>>706の「すのこ」はウッドスプリングの事かと‥
すのこは沈まない 沈むのはウッドスプリング
713名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 16:38:51.10
激しく意味不
714名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 01:11:17.51
>>706
ナチュラスターに変えたとき、ボンネルコイルで丁度良かった枕が高過ぎて、一年位新しい枕を試行錯誤してたよw
715名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 10:16:11.07
枕は難しいね
俺も、嫁に枕を何個買った事やらorz
716名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 15:19:48.55
ラテックスのゾーンタイプは体重が軽めの人には向かない可能性が高いですか?
硬いゾーンは高反発?なんですよね?
717名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 15:15:24.64
おれも枕には苦労した。
ロフテーの快眠枕、ジェルトロン、ラテックス、羽、低反発、そば、じぶん枕。
今はじぶん枕。高かったけど満足。
718名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 12:08:07.60
>>717
ふとんのたなかさんか…
高いけど、へたったら中材交換してもらえるし
自分の近くにある店舗だとラテックスのマットレスも置いてあるから
今度作りに行ってみます
719648:2012/09/04(火) 16:07:28.44
需要無いだろうがダンロピローのタラレイラテックス4cm厚を1年使った感想

DIVANのボトムの上にフランスベッドのダブルデッキスプリングタイプを載せて、その上にタラレイラテックス載せてる
ふんわり包まれる感じで涼しければ快適
ラテックスの中でもソフトなタイプなんだろね
女性にはオヌヌメ
安物と間に合わせの組み合わせだが自分はこれで充分だ
720名無しさん@3周年:2012/09/23(日) 23:51:54.90
家具屋で買ったマットレスとベッドフレームが今日届いた。
買った時は知らなかったけど、
フレームがセンベラのだったのでこのスレ見に来たら評判悪いのね。
がっくり。
フレームがあったってことはマットレスも取り扱ってたのかも。
でかいショールームなので気づきませんでした。
もしあったんなら寝てみたかった。(買ったのはシモンズです)
721名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 14:48:30.90
>>720
まぁ、ベットはマットレスが命だわな。
722名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 14:56:30.05
>>720
センベラのフレームには日本製と中華製がある
723名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 21:25:36.59
え?センベラのフレーム問題無いよ
724名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 23:30:00.22
センベラのフレーム駄目ならどうすりゃいいんだよ…
725名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 10:37:17.51
>>721-724
釣られるなww
国内で売っているシモンズなら、詰め物にラテックスを使っても
基本的にポケットコイルだろw
ポケットコイルのマットレスでWSのフレームを使う事はありえないだろ
726名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 09:02:11.61
WSは確かに良いけど、エッチ時うるさいな。
727名無しさん@3周年:2012/10/02(火) 15:45:54.54
>>726
うるさいっていうか、やりずらいw
728273:2012/10/04(木) 01:40:22.67
>>725
え?すのこフレームとかのつもりだよ
当たり前
729名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 11:25:06.24
>>728
マジなの?下調べも何もしないで
シモンズのマットレスに、センベラのWS買えるぐらいリッチなんだ
ある意味うらやましいよw
スノコとWSは似てるけど、全然別物
ポケットコイルマットレスの寿命を縮めるだけだよ
折角シモンズのマットレス買ったのに、折角センベラのWS買ったのに…
と思わずにいられない
730名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 13:37:57.39
>>729
センベラのフレームはWSかすのこかを選べるから、すのこの方を買ったってことじゃないの。
731273:2012/10/06(土) 15:35:21.95
>>729
ん?
シモンズのマットレスにWSなんか有り得ないでしょ
すのこに決まってるって言ってるんだよ
732720:2012/10/09(火) 19:26:12.91
センベラというスレタイに誘われて何気なく書き込みましたが、
わけのわからないことになってすみません。
WSではなくスノコです。
センベラだと全部WSなのかと思ってましたが、
家具屋さんも調節とか何もしなかったし変だなあと思ってたら、
下からのぞいてみたらスノコでしたw
安かったし。

シモンズのマットレスもまあいいんですが、
センベラのマットレス+WSで寝てみたいです。
733名無しさん@3周年:2012/10/14(日) 21:58:42.43
自分もセンベラのすのこフレームにサータだよ
決めては安さとデザイン
安いだけあって、その辺の中国製と一緒だった

>>719
購入したばかりのスプリングのマットレスに違和感感じてるので
次はノンコイルにしようと思ってるんですが、若干、暑めの環境だとラテックスは
快適じゃないですかね? 耐えられないくらい暑い時はエアコン使いますけど
、エアコンは体調悪くなるし自然の風の方が心地良いので28度くらいまでは
エアコンは使いません。

いくら穴が開いていても通気性が悪いように思うんですが実際はいかがですか?
734719:2012/10/15(月) 19:20:13.10
>>733
レスども
おっしゃるとおりラテックスは熱が籠りやすいようで
ダンロピローのHPを見る限りタラレイラテックスは通常のラテックスよりも通気性は良いらしいので、通常のラテックスは気持ちもう少し暑いのかもしれません

自分の住むとこは夜でも30度軽く超えてくる日が多かったからしんどかった
なのでエアコン設定は冷房強風26度+扇風機直に当てて適正でした
ただ、リネンシーツや麻素材等のパッドを使えばもう少し快適かもしれません
あくまでタラレイラテックスを使った感想と私個人の体質、使用環境による結果なので参考までに
735733:2012/10/23(火) 20:08:08.54
>>734
レス遅れてすみません。このスレが行方不明になってました
想像通り、ラテックスは熱が篭りやすいんですね
タラレイラテックスというのは初めて聞いたので調べてみます

冷房26℃+扇風機は厳しいですね
パッド類で調整という選択も考慮して、検討してみます
とても参考になりました
736名無しさん@3周年:2012/10/23(火) 20:54:34.90
>>735
センベラプレミアム使ってるけど全く蒸れないぞ
737719:2012/10/23(火) 21:11:39.23
>>735
どういたしまして
自分は暑がりなのでそのあたりも考慮して下さるとより適正かも

>>736
センベラは快適なんですか…羨ましいなぁ
738名無しさん@3周年:2012/10/26(金) 15:13:08.11
>>57 亀なんだけど、同じと思われる店行ってきたよ。ラテ7ZONEも取り扱いになっててセンベラベッドとのセットがめちゃくちゃ安かった
フレームはおまけみたいな価格にしてるって言ってたからかな。7ZONEはSleepshopと同じと思われるカバー着脱可能の綿ウールリバーシブルだった
あと、お店の人がwsと組み合わせたほうがラテが長持ちするって言ってた
739名無しさん@3周年:2012/10/26(金) 15:40:14.84
ラテを長持ちさせる為にWS使うってちょっとおかしい
自分の使い心地で選ばなきゃ
740名無しさん@3周年:2012/10/26(金) 15:48:19.96
>>739 耐久性云々の話の時に言ってたんだよ。自分も使い心地で選ぶよ?へたりとか気になる人もいるんでないの?
741名無しさん@3周年:2012/10/30(火) 16:59:23.29
重量で躊躇してしまう
模様替えできないよね?
742名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 17:26:08.03
WSの裏側に付いてる鉄製の細い棒って何のためについてるんだろ。
カチャカチャうるさくない?
743名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 01:03:00.15
>>666
顔がむくむという方は他にもいますか
ラテックス試して見て良いと思ったけど顔がむくむと書いてあることがあるので迷っています

ウッドスプリングベッドにはラテックス以外でも使えるんですね
プラナフォーム試した方いらっしゃいますか
ゴムとは違うんですかね
744名無しさん@3周年:2012/12/05(水) 19:31:23.32
高かったエアウィーブがすぐへたったので、
腰痛持ちの俺は、長持ちするらしいボディドクターに買い換えた。
寝心地も全然こっちのほうがいい。
はじめからラテックスにしておけばよかった…
745名無しさん@3周年:2012/12/14(金) 23:14:17.09
ラテックスってそんなにヘタらないの?
746かべきち:2012/12/14(金) 23:58:39.52
747名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 06:13:07.46
>>738
すみません大体の場所とお店の名前教えて下さい。
748名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 15:30:48.44
>>744
エアウィーヴのへたり報告は凄い多いな
蒸れずに良さそうだと思ってたけど、さすがにすぐへたるんじゃ意味ないか…

スリープショップ見たらXPOINTってのが出てるが、
あれって分厚いマットレス敷いたら意味ないような気がする
っていうかあれってマットレスの仕事なんじゃね
749名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 22:55:41.40
>>747 若林家具
750名無しさん@3周年:2012/12/26(水) 20:35:09.25
ラテックスマットってカッター等できれいに切断できるものでしょうか?
だれか、やったことある人いませんか。

センベラのニューナチュラスター(ダブル)を持っていますが、
引っ越しを機に、シングルサイズにカットしたいと思っています。
751名無しさん@3周年:2012/12/26(水) 23:46:48.47
>>750
カッターでこのスレ内検索
752名無しさん@3周年:2013/01/12(土) 17:18:19.35
マットレスの話じゃなくて恐縮ですが、
センベラのホイップとクリームって長さが違うだけで
あとは全く同じ?
だったらホイップの方がお得と思うんですが、
クリームを選ぶ人はなんで?
753名無しさん@3周年:2013/01/23(水) 22:33:53.64
枕の方だけど、ワッフルってまだどっかで買えないかな。
知ってる方いませんか?
754名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 18:06:49.00
ニューナチュラスター買いました。
すのこだからか、思ったほどの柔らかさは無し。
沈みすぎるよりはいいのかな。
枕はホイップUです。
今日が初寝なので楽しみ。
臭いがどんなか気になってましたが(試し寝はしたけど)、
全くイヤな感じはしなかったので良かったです。
755名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 18:46:42.97
>>749
教えてくれてありがとう。あったよ。今日行って来た。購入予定。
(^^)
756名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 23:06:53.67
>>741
私は通販で買って母親と二人で二階まで運びました。
言われてるほど大変じゃなかったよ。
確かに重いは重いけど。
757名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 01:45:06.91
貧乏なのにラテ&WSに興味持っちゃったよ
困ったw
758名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 02:52:09.02
ニトリのニューマットプラスってどうなん?
759名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 10:56:31.93
値段なりじゃないかな
ポリエステル入ってるし
760名無しさん@3周年:2013/04/09(火) 10:57:56.47
ニトリのニューネピュールって買った人います?どうなん?
通気性がないそうだから蒸れ感とか耐久性とか気になる。ついでに腰痛。
761名無しさん@3周年:2013/04/14(日) 10:47:20.73
ラテックスマットレスを事務チェアの座面のクッションに使った事務チェアってない?どこか出してくれんかな
762名無しさん@3周年:2013/04/14(日) 15:23:25.87
ボディドクターのザ・シートでええやん
763名無しさん@3周年:2013/04/14(日) 16:03:39.79
>>762
クッションはズレたり落ちたりするのが鬱陶しいから、オフィスチェアのクッションに最初から採用してほしいわけ
764名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 04:07:45.88
別にラテックスじゃなくても、
値段の高い椅子は、耐久性のあるクッション使ってるだろ。
765名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 06:55:03.23
耐久性だけの問題じゃないだろ

それにお前はなんでそうラテックスクッションが事務チェアに使われることにそこまで頑なに反抗するんだ
従来のチェア用クッションのメーカーの人間か?
766名無しさん@3周年:2013/04/22(月) 20:53:33.13
スリープショップのショールームに行ってきた。
寝心地良くて衝撃を受けた。
でもセンベラと迷ってる。
センベラのニューナチュラスター+ベッドフレームなら
楽天でならかなり安くて、実質11万弱くらい。

スリープショップの7ゾーン18センチミディアム+ENREGY フラットだと
16万弱。

この価格差、悩みます。

両方持ってる人っていないと思うけど、比較できる方いれば、
ぜひ意見教えてほしいです。

特にラテックスマットについて。センベラのニューナチュラスターと
スリープショップの18センチミディアムSだと、
どっちが上質?

フレームに関しては、スリープショップのHPに詳しいので
勉強になるのだけど。
767名無しさん@3周年:2013/04/22(月) 23:06:00.73
自分はキネティックのウッドスプリングベッド http://www.suimin-house.com/SHOP/nnk01.html を購入したのですが
マットレスをどれにするかまよってます
候補はスリープショップの7ゾーンウォッシャブル13pか11pを考えてますが
やはり13pのほうがいいですか?

女、体重52キロ 身長164pです
768名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 16:41:29.55
>>766
自分で横になって、良いと感じた方を買う
769名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 17:31:18.51
センベラ ニューナチュラスターとコンフォートフォームどっちにするか迷ってるんだけど
このふたつの大きな違いって後者のほうが通気性よく夏場は熱がこもらないって感じですか?
ウッドスプリングと相性良いのはどっちだろ
770名無しさん@3周年:2013/06/03(月) 15:30:50.40
ラテ+WSに体が慣れてしまうと
旅行に行ったときに、かなり難儀する
シーリーが使われていると言われている某ホテルにいったけど
疲れているのに、全然寝付けなかった
旅行好きな方で、購入に悩んでいるなら考え直した方が良いかも
(普段の生活は、最高だけど)
771名無しさん@3周年:2013/06/04(火) 00:48:35.50
スレタイの腰痛対策の文字は外してもらいたい
腰痛対策になるかどうかは個人によって違う
WSとラテックスで腰痛が悪化した自分には良く無かったから
頼んだよ
772名無しさん@3周年:2013/06/05(水) 19:48:20.33
腰痛の原因は寝姿勢、普段の生活だけじゃなく、さまざまな要因があるんで、
一概にベッドだけに原因を持ってくるのはおかしいんだけどね。
773名無しさん@3周年:2013/06/14(金) 18:22:15.52
と言う事で次スレから「腰痛対策」の文字を消す様に
774名無しさん@3周年:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
スリープショップのWS(ENERGY-ga)+ラテックス(7ゾーン)で2年以上たったけど、
やっぱりなんかいまいちに感じる。マットが柔らかすぎて、どう調整しても腰がすっきりしない。
いっそと思い全部一番硬いところにしてみたら、少しはましになったけど。
旅行に行って普通のスプリングのベッドに寝ると、これの方が良いじゃんって思う。
最近は中古で売れないか思案中。

購入前にスリープショップで試してはいたんだけど。
ラテックス+WSに過度の期待は持たない方が良いね。
ちなみに180cm、70kg
775名無しさん@3周年:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
人によるとしか
776名無しさん@3周年:2013/09/08(日) 14:21:47.59
>>774
2万で買い取るよ
777名無しさん@3周年:2013/10/01(火) 14:32:54.35
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znple.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://www.apamanshop-osaka.com/27009206/1161077#comment
株式会社アパマンショップホールディングス
代表取締役社長
大村 浩次
http://www.data-max.co.jp/2011/01/11/110112_tamaapa01.jpg
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bd1ple.html
778名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 22:01:04.54
ラテ買って一年、ずっとすのこで使ってたけどとうとうWS購入一週間

なんて素晴らしい寝心地。寝付きが悪いほうなんだけど仰向けのままでいても
腰が痛くならないので寝返りを打たずにすんで寝付きがすごく良くなった
ただ毎日悪夢を見る
779名無しさん@3周年:2013/10/11(金) 22:57:01.02
>>778
良くないんじゃw
780名無しさん@3周年:2013/10/19(土) 19:06:34.40
オトコの副業ナンバーワン!?
イケメン&トーク上手ならOK
安心の業界最大手です★

メーンズ ガーーデン
って検索してみてください♪

まずはサイトを見てみてくださいね!

※正しいサイト名は英語です。
781名無しさん@3周年:2014/02/17(月) 18:14:45.60
今マットレスを探しているのですが知識をもってないので
ここで質問させてください。
もちろん腰痛持ち、肩こり、主に横寝です。

新しく買ったのは高反発(182n)3p
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K557087

ロフトの部屋なので湿気を防ぐためすのこ↓+上記マットレス+10年物のせんべい布団+イオンの温か起毛敷きパッド+薄い毛布×2腰の部分にバスタオル
で寝ています。
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/q6u87/


結果横を向いて寝ると腰骨が痛くなったり、肩から上が痺れたりします。
もう嫌で早くゆっくり休めるマットレスが欲しいです。

以前使っていたものは同じく高反発(182n)4cm
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K557210
同じ会社の同じ硬さなんですが以前使っていたマットレスから新しいすのこ+マットレスにした途端痛くてしょうがなくなりました。
(以前はフローリング+マットレスでペラペラになるまで使いました)

暑さ1センチの差なのかすのこのせいなのか、もしくは新しく買って硬いのに慣れていないのか
原因がわかりません。

もう痛いのは嫌なので十年物の敷布団は捨て直接8センチ低反発マットレス↓を購入し敷きパッドを敷いて寝ようか迷っています。
http://item.rakuten.co.jp/tansu/13810004/

でもやはり腰痛には高反発と聞きますしとても迷っています。

皆さんの体験談で何かいい助言あったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
782名無しさん@3周年:2014/02/17(月) 18:21:22.45
↑すれ違いでしたすいません。
783名無しさん@3周年:2014/02/17(月) 20:44:16.52
イオンの店頭展示のがいい感じなんだけど
イオンで買い物して良かったためしがないので高いもの買うの怖い
どっちかというと失敗したーとか
買うんじゃなかったーってのが多いんだよね、イオンの安い寝具類は
コレかってよかったってのが一つもない
784名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 07:39:35.26
欧州では既にラテックスの時代は終わり、
シュララフィアとかのコールドウレタン系やジェル系に時代は移ってると聞いたけど、
ホントなのかな?
785名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 03:59:02.03
ラテックスの方が性能は良いけど重いし値段が高いから
786名無しさん@3周年:2014/05/23(金) 12:27:41.21
シュララフィアは5年は持つけど10年は無理だろうな
787名無しさん@3周年:2014/05/24(土) 08:44:14.72
ラテックスはエコだから好きなんだけどな
788名無しさん@3周年:2014/06/02(月) 17:17:44.17
千葉県松戸市六高台2-78-3
789名無しさん@3周年:2014/06/06(金) 18:10:51.36
ナチュラスターを3年前に買ったけど
今調べると値段が当時の1.5倍くらいになってるな
これがヘタってしまったらどうしよう
790名無しさん@3周年:2014/07/09(水) 20:55:39.26
IKEAのやつってどうよ
791名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 13:32:13.49
ラテックスもへたるでしょ。輪ゴムなんて古いものはボロボロで少しのチカラで
千切れたりするし。自動車用ゴムタイヤの賞味期限は2年と言われている。
タイヤは2年過ぎると性能が落ちていくらしい。
792名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 21:28:36.70
>>783
全く同感だ
私も売り場に行くたびベッドに座っていいなあこれとか思ってるんだけど
イオンの寝具類で(安物なんだけど)良かったことがない
シーツとか毛布とか…
結局1,2回使ってダメダコリャ的なのが多すぎる
793名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 21:29:14.00
だから他のもそうなんじゃないかと警戒してしまう
794名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 21:31:53.73
トップバリュの商品調達係はアホなのかと思う
795名無しさん@3周年:2014/08/15(金) 19:11:37.09
ベッド背上げに向かないラテックスマットレスhttp://waku2chokkan.com/hpgen/HPB/entries/150.html
796名無しさん@3周年:2014/10/26(日) 12:11:19.53
ラテックスマットは引っ越しの時に困る

重すぎて持ち運びにくい
797名無しさん@3周年:2014/10/26(日) 22:20:13.45
強制IDの賛否の問う投票と議論が行われています。
投票終了まで2時間を切りました。まだお済みでない方はお願いします。
家具板ID表示制投票スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1413701209/
【自演】家具板ID導入検討スレ【大好き】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1254754157/
798名無しさん@3周年
話し好きならイケるかも・・・。
チャットで手軽に小遣いGET
イケメンだとなお良し!w

メンガ
って検索して!

サイト名は英語な。