乙!
24時間以上4げとされないなんて
通販でテンピュールのコンフォートピローと、超長綿の枕カバー買いました。楽しみ。
フレッテ一式買いました。
50%オフでした。(キングサイズシーツ2枚、枕カバー2枚
で6万円)
グランドハイアットもフレッテだったけど、それより
いいシーツで、絹の様なヌメリと光沢があってすごくいい。
毎年、分不相応とも思える寝具類を一式ずつ購入しています。
そんなに痛まないので、長い間使えるし、何よりの自己満足。
7 :
名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 14:34:50
8 :
名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 04:55:26
9 :
名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 16:52:59
千趣会でサテンのカバー購入しましたが、思ったより分厚くて硬く感じるので買い替えを考えています。
新疆綿とリネンで迷っているのですが2つの違いってどういう点でしょうか?よろしければお聞かせください
10 :
名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 16:57:02
千趣会でサテンのカバーを購入しましたが、思ったより分厚くて硬い感じがするので買い替えを考えています。
新疆綿とリネンで迷っているのですが2つの違いはどんな点でしょうか?よろしければお聞かせください
11 :
名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 17:04:07
↑連書きしちゃいました!すみません(>_<)
柔らかい感じがお好みなら、リネンはちょっと違うかな。
湿気がこもらずに、さらっとしているので夏には
乾きやすいし、扱い易いのでいいですが。
ただ、丈夫で長く使えます。
綿は、スレッドカウント300以上だと手触りも違ってくると
思います。
(ユニクロのシーツもいいらしいです。)
13 :
& ◆BL0Z2aP/2M :2005/06/02(木) 18:49:07
>8
京都西川で3千万の布団売ってますよー
羽毛は100万程度であとは全部側地代ですがw
>9
麻と綿の違いですねー
本麻(リネン)は吸湿発散性が良く接触冷感もあるので夏向き。
繊維はやや硬く、製品にすると独特のシャリ感がる。
低価格のものは肌が赤くなるほど硬い(泣
綿並みに柔らかいものはかなり高価なので、綿麻混紡のシーツはいかが?
新疆綿は安い割りにはいい製品も出回ってますね。
それでも大手メーカーのはシングルで\5000する。
通販よりも実際に触って選んだ方がいいですよ。
14 :
名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 22:52:01
>12>13
お優しいアドバイスありがとうございます!
なるほど、、リネンは今求めている質感とは合わない気がします。お聞きできてよかったです!
やっぱり触って選ぶのが一番ですよね。ユニクロも行ってみます!
16 :
名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 02:46:27
>15さん
ご親切にありがとうございます!
ユニクロをあなどってました〜。しかもテキトーに近所の店舗に入ろうと思ってたので危なかったです(^^ゞ
新宿はよく行くので今度寄ってみます!
優しい方ばかりで良いスレですね〜
17 :
名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 02:54:58
今度ユニクロ行ってシーツ見てみよっと。
でもダブルのシーツに8000円出すなら、安価なシルクシーツが
欲しいと思うのは私だけでしょうか?
ユニクロT300の布団カバー使ってるけどいいよー。
同価格帯の他メーカー品と比べるとかなり高級感ある。
19 :
名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 11:26:37
20 :
名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 12:43:32
ローズテクニーってどうかな
NR-15Sと専用掛け布団で35万
ちょっと高いかもしれないけど、京都西川なら信用できるよね
21 :
名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 12:57:26
m
22 :
名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 13:28:14
>18
他にどんなシーツ使った事あるの?
前から思ってたけど
>>20みたいな商品って明らかにうさん臭いよな
これは販売店の話で、本店ではどういう売り方してるか知らんけど
よくできた電気布団として紹介するならまだともかく
今さらマイナスイオンがどうのとか売り文句にしてこられて困ったよ
価格もなんだかんだで50万近くになるし、
そんなものにひっかかるのなんて本当に無知な年金生活者か
あるいはみのもんた信者(同じか)くらいのもんだろう
こんな阿漕なやり方はなんか悲しいよ
西川も地に落ちたもんだ、なんて思っちゃった
>22
布団カバー一枚2000円程度の他商品。
西川とかスーパーオリジナルブランド(アピタ「私の生活」等)と
比べると肌触りいいな、ぐらいの意味です。
25 :
& ◆BL0Z2aP/2M :2005/06/04(土) 00:01:12
>20,23
ローズテクニーはちゃんとした製品ですよ。
ただ高価すぎる。
温熱電位治療器で交互治療できるものは¥168000位で手に入る。
専用布団?ありえないw
布団は羽毛だろうが木綿だろうが治療器には関係ありません。
単価を上げたい販売店の「抱き合わせ」販売でしょう。
無視無視!
だいたい温熱で暖かいのだから高価な羽毛なんていらないよ。
デパートで買ってもセットで18万ちょいで買える。
温熱なしで、治療時間も短いものなら通販で3万くらいである。
大手電機メーカーだとやっぱり交互方式なんで15万くらいかな?
自分にあった治療法を選ぶべきなので、あわてて高価いのを買わないで
よく調べた方がいいですよ。
あと、電位治療とマイナスイオンは基本的に関係ありません。
電位治療器は人体に負電圧(マイナス電位)をかけて、血をサラサラに
するものです。
マイナスイオンはリラクゼーション効果があるといわれてますが
その効能は科学的に立証されておらず、当然厚生労働省もマイナスイオン
にて治療効果をうたった物に認可をおろしておりません。
一部のメーカーが治療器にマイナスイオンを発生する繊維やウレタンを採用
しているので誤解されているようですね。
たしかにマイナスイオンがどうのと言う販売員がいたら
眉唾で聞いた方がいいかもしれませんw
そんな人は無知なのか詐欺師なのかどちらかですから。
京都在住の者ですが、蒸暑い梅雨の時期等にも使える
掛け布団を探しています。
過去ログやスレを見ると、ウォッシャブルの夏用羽毛布団か
麻素材の物がよさそうなのですが、湿気&暑さ対策に
良いかけ布団はありますか?
マイクロファイバーやガーゼ素材、その他涼しさやさわやかさを
標榜する布団がたくさんありますが、お店で触ってみるだけでは、
どうしても、布団に包まって寝た時の温感が分かりません。
夏用布団を使っておられる方の感想を聞かせてもらえれば幸いです。
綿のタオルケットや肌布団でもいいのですが、冷房などを
使用する事を考えると、夏でも使えるかけ布団が一つ
欲しいもので・・・。
27 :
名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 15:26:42
>26
薄いカシミアにしな 夏でも最高
>27
thx〜。
冬用素材と思ってカシミヤなんかの毛織物はスルーしてたのですが、
調べてみると、カシミヤには吸湿発散性があるみたいですね。
なるほど、寝汗を吸って発散してくれるのか・・・。
けど高!
さすがカシミヤだけあって、値段はってますなあ。
申し訳ない、カシミヤは魅力的だけど、もう少しリーズナブルな
物があれば・・・(´Д`;)
29 :
& ◆BL0Z2aP/2M :2005/06/05(日) 01:59:22
>26
エアコンを使うという前提があるなら、0.3Kg程度の羽毛肌掛け
なぞはいかが?
カバーリングにガーゼやサテンのものを使えば汗の吸いもいいでしょう。
ウオッシャブルダウンケットは側生地が合繊のものが多いので
湿度が高い晩や汗っかきさんだと蒸れてしまうかも?
羽毛の薄物はダウン率が低いものが多く羽軸が生地を突き破り
羽根が出てきてしまうことがあります。
また中国産の粗悪なものに限らず臭いが気になるものも。。
できれば国内洗浄された原毛で60〜80サテン程度のものがお勧め。
ヨーロッパ産ダウン90%で定価1万5千くらいで出回ってます。
リネンのカバーも涼しいけど低価格だと綿サテンに比べやや重くなるので
思い切っていいヤツを買った方がいいかも。
30 :
名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 16:10:37
>28
カシミアや絹は値段こそ高いけど、買った後は絶対に納得できる。
しかもカシミアや絹を使ったら、綿とかのヤツは絶対に使えなくなるよw
それはそうと、誰か安いカシミア&絹シーツを知りませんか?
カシミア毛布に絹シーツ!
33 :
名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 18:29:29
今、ユニクロのシーツ、掛け布団カバー、枕カバーきました。
スレッドカウント300と460というものです。
てかてかして絹のように見えますが、寝心地が劇的に変わる
というほどもものではないですね。さすがにこの値段でそこまで
求めるのは無理か・・。
あと、460と300はオレには区別つかないです。
34 :
28:2005/06/06(月) 22:50:39
皆さん色々どうもです。
>>29さんの、ヨーロッパ産ダウンの毛肌掛けに傾き中。
1万5千なら、予算は余裕ですし。
カシミヤ布団は大いに興味ありなのですが、身近な店に置いてないのが
辛い所ですね。
かといって、ネットで即買するにはちょっと勇気のいる値段ですし。
羽毛で寝心地が気に入ったら、カシミヤにステップアップしてみると
いう感じにしてみますね。
私は京都在住なのですが、もっと熱いところ、たとえば沖縄とかの
人は、どういう布団で夜寝てるんだろう?
やはり布団なんかは掛けないのでしょうか?
などとちょっと話題を振ってみる。
35 :
名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 01:52:13
>33
ユニクロどんな感じですか?
私は、QVCでマットはマニフレックス
カバーはQVCのノウザンナイツです。スレットカウント300で
シーツ・コンホンターカバー・枕カバーセットです。
日本のメーカーの花柄等にがてでノウザンナイツお気に入り!肌ざわり最高。
ユニクロも気になってたんですが・・・
36 :
名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 05:12:27
>35
普通の綿物よりは全然良いけど、綿は綿。
絹の安いの買うか、長く使える良い綿を買うかって感じかと。
でも綿は長く使うとダレるから、本当は絹シーツほすぃ
37 :
名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 07:18:00
>>36 33です。
オレの場合、シーツは汚れたら捨てて新しいの買うから。
その点、ユニクロのだと安いからいいっすね
38 :
名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 13:28:08
シルクのシーツあるけれど猫がいるので使用できない。
爪切ってるけどベットカバーなんか悲惨 高いカバーはしまったままです。
ヒント 保健所
40 :
名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 17:18:45
>39
('A`)・・
うちも猫いるけど、シルク無事だけどなぁ
41 :
名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 22:31:05
自分も綿の毛羽立ちが苦手だからミクロガード買ってる。
42 :
42:2005/06/08(水) 11:07:52
はじめまして!
クォロフィルを使ってる方はいらっしゃいませんか?
オールシーズン使えるのでしょうか。
教えてください。
43 :
名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 20:22:27
除湿・吸湿パット・シートで洗濯できるものが欲しい
ベルオアシスってやつは洗濯できないみたい。
クオロフィルの掛け布団使ってます。
二枚重ねるとちょっと重い(羽毛と比べて)ので、
春、秋、夏は使ってますが、冬は羽毛にしました。
一枚で夏掛けにもなるし、洗えるのがいいですね。
枕が自分にはあっていて気に入ってます。
45 :
押し売りか??:2005/06/09(木) 12:52:07
会社名フェザ○・来た人佐藤○幸・仙台出身・彼女いない歴1年・30代
関係ない話や口説き文句を散々言い、「忙しいから」とドアを閉めようとすると
足を入れ妨害。「クリーニングもしてます」と言うので気になっていたから布団を
見てもらうと「クリーニング出来ない位粗悪品だ」等メタメタに言われ
「うちの見本の布団見ませんか?買ってとは言いませんから」と五つ星だと言う
布団を出してきた。ってか横に持ってきてた用意周到じゃん・・・。
散々説明聞いた後で「買わない」と言うと「月々いくらなら買うか」だって。
ローン組んでまで布団買うわけねーだろ!w
46 :
押し売りか??:2005/06/09(木) 12:58:35
続き。
ちょっとムカついたんで「1万以下ならいいかも」と言うと「キビシー!」
と言いながら月々28000円の7年ローンを9800円の7年ローンに!!
それでも「買わない」と言うと「買う気ないの?」「これじゃ営業妨害だ」
など言い出した。でも私は「買う」と一言も言ってませんよ?w
一方的な言い方にむかついたんで次の日会社に電話。
電話からキッチリ1時間後に○藤秀幸本人登場。チャイム後「○ェザーです!!」
とデカイ声。当然居留守。窓から見ると紙袋を持ってるようだ・・・。
中身はお菓子か!?包丁か!?
47 :
押し売りか??:2005/06/09(木) 13:06:54
また続き。
電話したのは昨日の話し。福島県にしばらくいるようなので県内の方お試しアレ。
ま、刺されない程度にほどほどにね〜w
しかし28000円の7年ローンだとトータル235万2000円の支払い。
それが9800円の7年ローンだと82万3200円の支払いに。
どんだけボッタクリかが分かりますね。しかもこんな価値ある布団が本当に来るのか!?
中身は見えないから分からないよねー。
「近所に人に値下げしたって言わないでね」って最後に言ってたけど、ここで言っちゃいました。
しかしこんな高額ローン組まされた隣の老夫婦が可哀想だ。南無。
なんだこの頭の悪い文章は
いまいち、話が繋がってないんだけど、それは置いといて、
私なら、足を入れてくる時点で、警察呼びますよ、
くらいのことは言うし、そもそも布団屋の関係ない話を
散々聞いてあげたりとかありえないし、
まして、クリーニングもしていると言われたからといって、
布団を見せることなんかありえない。
ちょっと頭悪いか、寂しい人なんじゃなかろうか。
50 :
名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 00:28:04
オレもクリーニングの電話勧誘あった。
500円でクリーニングしてくれるって言うんで申し込んだが、
家に来る約束の日を忘れてて、3階連続で外出してすっぽ
かしたら、もう電話も来なくなりましたね。
こっちから電話してこさせようかな。
51 :
押し売りか??:2005/06/10(金) 11:14:12
>>48
こんな反応しかできないんだ。
ツマンナイ。
>>49
寂しいは当たってるかも。
私、訪問販売や通販のクレーマーなんでブラックに載ってるのか
誰も来ないし勧誘電話もない。
久々の無防備な訪問販売にウキウキしました。
比較的弱腰な業者でよかったね。
強盗や強姦魔が業者を装う可能性もあるし
逆ギレして暴力をふるう危険性もあるんだから
ドア越しインターホン越しの対応は基本だよ。
53 :
名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 20:19:11
アパートとかには来るんだろうけど、うちにはオートロックって
素晴らしい仲間がいるから無問題
54 :
名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:43:55
続きは悪徳商法板でやってくれ
買うつもりがないのに延々話を聞いていたことに疑問。
えー、買うつもり無いって言っても「話だけ」「話だけ」ってしつこいよ?
要は訪問販売をおちょくって暇つぶしができたことを自慢をしに来たわけだな?
何事もなくてよかったな。
58 :
名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 02:25:13
28歳ですが、今だ訪問販売の方と縁があった事はありません。
逆に来てほしいかもw
>>47 うっひゃっひゃっひゃ! マジワロタ。
押し売りか??さん、やるなー。
こんなもんか?
>>47が望んでた反応は。
すごく頭が悪そうだw
60 :
名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 00:37:17
ハニカムパッドってどうですか?
本当に夏涼しくて冬暖かいの?
高いから迷ってます。
61 :
ykあyj:2005/06/13(月) 02:23:00
>60
アウトラストハニカムパット(西川産業)のことでしょうか?
夏は確かに涼しい(風通しがよい)でしょうが、冬の暖かさは
さほどでもないでしょう。アウトラストを練りこんでないただの
ハニカムパットよりかはましでしょうけど。
アウトラストは定価¥15000、ただのハニカムなら¥10000
その差が¥5000...
私なら夏用にハニカムを使って冬は¥5000以内でボア敷きパットでも
使いますね。
どちらのハニカムを使うにしても、これからの季節は麻シーツと組み合わせると
効果がさらに好くなりますよ。
62 :
60:2005/06/13(月) 11:33:57
>61
レスありがとうございます。
西川でもあるんですね。
私が見ていたのは「ダクロンQDハニカムパッド」っていうやつです。
高いですよね〜
とりあえず一枚買ってみて夫に試させて、良かったら自分用にも買おうっと。
麻シーツも検討してみます。
質問すいませんがシルクの掛けカバーって値段(1万〜3万)による差はどのへんに出てくるもの
なんでしょうか。
いまシルクのカバーが欲しいと検討中なんですが。
ハギ目の有無や耐久性なんか関係してるんでしょうか。
64 :
名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 23:43:18
ファベ社のメディカル枕に「並行輸入」「同規格品」ってのがあるけど、
あれって正規品と質は違うの?別物と思った方がいい?
あと、今度から木製のロフトベッドに寝るので
敷きパッドを探してるんだけど
低反発の厚さ8cmと16cmだったらどっちがいいのかな?
寝た時のイメージがイマイチ沸かない
1万しないくらいの安いやつなんだけどね
ちなみに上に普通の綿布団を敷いて、その上に寝るつもり(今のところ)
65 :
名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 08:55:03
今度結婚する。
相手のご両親が50マンくらいの西川の布団を買ってくれると言う。
高すぎないでしょうか?
西川氏の言われるように29800でいいのではないかな?
でも、せっかくの両親の気持ちを考えると、反対できない。
でも一番嫌なのは、50マンの布団が実はぼったくりで、あとで嫌な思いをする事です。
50マンもする布団は、何がちがうのでしょうか?
高い家電を買ってもらったほうがいいんじゃないの。
67 :
名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 11:31:50
>>65羽毛で言えば、生地・量・羽毛の種類が違う。
将来 汚れてクリーニング(生地替え羽毛補充と洗い)するならいいけど
50万のはいらないと思う。
68 :
名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 16:39:53
>>65 二人分フルセット(敷布団・掛け布団・肌掛け・枕・シーツ・カバーなど)で
50万円だったら高くは無いと思うんだけど。
どこまでで50万円なのかな?
69 :
名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 16:56:59
うちの親父が「ただで京都に旅行できる」とかいってホクホク顔で出かけたと思ったら
京西の50万電気フトン買わされて来たんでどうも印象よくない
>>65のも同じような物なのかな?
買った親父も親父だが、こういうキャッチっぽいやりかたってどうかと思った
このスレによれば物自体もデパートでもっと安く買えるみたいだし
70 :
65:2005/06/17(金) 19:37:51
詳しくは知りませんが、ダブルの羽毛布団で50万です。
もしかしたら、敷布団もついているかもしれません。聞いてみます。
地元の店で、割引で多少安くはなるらしいです。
僕の個人的感想では、気持ちはありがたいけれど、大金持ちならともかく、
布団に何十万もかけるのはずれてると思う。
そりゃあいいものかもしれないが、車だってフェラーリじゃなくても、
カローラで十分にこと足りるのです。
職場で訪問販売で高額布団を買わされてるおばさんたちがいるから、余計に
高額羽毛布団が胡散臭く感じてしまいます。
ベッドがダブルでも掛け布団はシングル2つのほうがいいよ。
ケンカしたとき取り合いになるから。
高い羽毛布団でもちゃんとした布団屋みたいなとこで買うなら問題ないと思う。
どこで買うかが問題じゃないかな。
ワイルドなハードファックを愉しむのにベストなマットレスはどれですか?
74 :
名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 11:37:52
自分はシルクのカバーリング愛用者なのですが、製品は「洗濯可能」らしいんですけど
一応クリーニングに出してます。でもいつも出してるとクリーニング代がかさんで。。。
特にマクラカバーなどこまめにやりたいのですが、どうも自分で洗濯する勇気がなくて・・・
これからの時期、カバー等は汚れや匂いなどが気になってくると思うんですけど、
シルクカバー愛用者の皆さんはクリーニングor洗濯はどうされてますか?
75 :
名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 12:16:08
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】
とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00・無料・超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を!■□■
>>73 ボンネルコイルマットレス。
ギシギシ音が興奮を高めることうけあい。
隣の部屋の中の人に迷惑だなw
ダニ対策の布団もここでいいですかね。
高密度のカバーや布団の持ちを知りたいのですが。
耐久年数は実際のところどれくらいでしょうかね。
エアクイーン、注文してみた。
敷布団で厚さが3cmってのがちょっと不安ですが、モノは試し。
届くの明日、わくわく。
これって、帝人の新素材って宣伝してるけど、帝人サイトでは
一切触れていないんですね。
ぱちもんだったりして…。
81 :
名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 00:11:37
どちらに質問していいのかわからないので
こちらでも質問させてください
皆様はじめまして。
現在掛け布団の購入を考えています。
ベッド、マットレスはセミダブル(120)なのですが、
掛け布団はセミダブルでは大きいような気がして、
シングルにしようかと考えています。
それとも、やはりセミダブルにはセミダブル用の掛け布団の方がよろしいでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。
82 :
& ◆7DE0jYSs2M :2005/06/19(日) 00:20:18
>70
ダブルで50万...もったいない...
出しても20万だな。それ以上はボッタクリ以外のなにものでもない。
高い布団と安い布団の差はある意味、メーカーの儲けの差ともいえる。
20万以上の金はメーカーへのご祝儀だということ。
打ち直しを10年後にするとしたらそのとき更に20万以上とられるよ?
同じグレードに直すとしてだけど。
アイダーを除く原毛の最高級なもので100グラム2万ってとこ。
ダブルだと通常1.7Kgだから中身で34万生地縫製で16万。
この生地縫製代に足し毛と洗浄代が加わって直し代総額20万。
多分、その原毛は100グラム2万しないと思うよ。
生地に正絹使ってない?
下手すると羽毛より生地代のほうが高いんじゃないかな?
あ、正絹だと裂けやすいから打ち直しは5年後だなw
親御さんを説得するか、50万もらって
ホワイトマザーがネット入れ目で93〜95%の嵩だか18センチ
キルトの間に吹き込み穴が開きっぱなしになっていない
100番手以上の綿サテン生地を使ってる布団を20万以下で買いなさい。
余った金でいつか両親を旅行にでも連れてってあげなさいな。
83 :
& ◆QWv3R1XL8M :2005/06/19(日) 00:27:44
>79
破けなきゃいつまででもいいぞ?
>81
セミダブルで1人寝?2人寝?
一人ならシングルで十分。
ただ、中身がパンパンに詰まってる布団で
体から浮いちゃうような、密着度の悪い布団だと
脇から風が入ってきて寒い。
その代わり種類豊富で安いものでも大量に出回ってるし
カバーもあちこち探さなくて済むから決まりかな?
っていつも名前が文字化けするのはいいかげんウンザリ(;;
84 :
名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 00:36:22
>>83 早速のレスありがとうございます
えっと、基本的には一人寝です^^;
ということはシングルで十分ということですね
セミダブルになると少し値段も張りますし、いいカバーもなく
迷っていたところです
ありがとうございました
>>83 たぶん何かの記号を出したいんだろうけれど
名前欄に#と何かの文字をいれると
トリップという文字列が表示されてしまうんだよ。
念のために言っとくけど、名前欄のテストは別のスレでやってね。
86 :
名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 01:29:28
再び質問です。
よろしくお願いします。
羽毛にはダックとグースがあり、グースのほうが高品質とのことですが、
実際にはどれほど違うのでしょうか?
やわらかさや、固さなど、全然違うのでしょうか?
それとも、言うほど違いはないのでしょうか?
87 :
名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 01:50:12
>85
そうなんだ、どもありがとう(感謝
>86
ダックとグースの大きな違いは羽枝の生え方です。
ダウンと呼ばれるタンポポの毛みたいな羽毛。
あの毛をUPでみると更に細かい毛が生えてるのですが
ダックはそれが毛先に集中するのに対し、グースはほぼ全体にまんべんなく
生えてます。
毛先に集中しているとその根本に負荷がかかりやすく、切れて千切れてしまう
ことが多いのです。
すると羽枝がないただの棒のような毛になってしまい吸湿発散性が
ガクンと落ちてしまうのです。
つまりはダックの方が耐久性に乏しいということです。
また、圧倒的に流通しているダックは中国産。
洗浄が甘く、臭いが抜け切れてない羽毛が多く出回ってます。
安い肌掛けなどには中国産ダックが使われているケースが多いので
梅雨時などはメーカー、販売店ともにクレーム対応が風物詩にw
シーズン使い捨てのウオッシャブル肌掛けならともかく、冬布団なら
グースを選んだ方が賢明でしょう。
88 :
名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 02:24:01
今度、マットレスベッドを買おうと思っているのですが、マットレスベッドって専用のシーツ見たいのが売ってるんでしょうか?
89 :
名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 14:30:50
BOXシーツのこと?
QVCのノウザンナイツがお推め
ふとんからマットまでOKマット厚さ28pまで対応
スナップが4隅について大きなゴムベルト裏にあり、ピンとシーツかけれる。
91 :
名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 17:37:15
木製のベッドの材質で
パイン材(フィンランドとかの)と
メランティー材っていうのがあるんだけど
メランティー材の方が数少ない&高いんだよねぇ
パイン材はとにかく安い。
メランティー材の方がいいのかな?
それぞれの材質の特徴を御存知の方、レクチャーお願いします。
↑書くスレ間違えた…
こっちじゃない方がいいですよね
撤退します。
93 :
80:2005/06/19(日) 21:44:22
エアクイーンが届いた。
第一印象は、やはり薄い。3cmとのことだったが、広げてみると薄さを実感する。
当然、二本足で立つと、底まで突き当たる。
横になってみると、何とか支えている感じだが、尻の辺りは支えきれずに
突き当たっている。(体重80kg)
サンテそれいゆのWebでは、敷布団として、一枚でも使えると書いてあるが、
ちょっと厳しい。実際には、マットか敷布団の上に敷く必要がありそう。
ムアツ布団やデンピュール系のような、浮いている感じは味わえない。
惜しい出来。
>>74 アメリカ製の安い枕カバー買ったんだけど家でジャバジャバ洗ってます。
上質の綿カバーより安いから気兼ねなく洗える。
最低1週間に1度は洗濯だな、自分。
汚れや匂いが気になったらやばいよ・・・。不衛生過ぎる。
95 :
名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 20:58:28
>>89 ありがとうございます!今度探してみたいと思います。
96 :
名無しさん@3周年:2005/06/20(月) 21:28:42
>>74 枕カバー不潔にしてると肌汚くなるよ!
手洗いモードで漂白剤は絶対使わずに洗ったら脱水使わず、タオルで水気を
吸い取らせる様にします。それで陰干しでいいんじゃない?
無印のボックスシーツ使ってみた。リネンのヤツ。
最近暑くなってきて寝苦しかったけど、サラサラで気持ちよい〜。
でも、これって洗濯による収縮を考えているのか、ちょっと大きめ。
ブガブガって程じゃ無いんだけどね。
マットレスの下まできっちり入るから、ベッドメイクがまんどくせ。
晴れたら洗濯して、ちょっと縮めてみるかー。
質問させてください。
和室にベッドって変ですか?
できれば引き出し付きのが欲しいんですけど、重さが100キロ前後あるんですよね・・・
畳の上に置くには危険すぎますか?
うん。
100 :
名無しさん@3周年:2005/06/26(日) 01:00:16
和室にベット?
普通でしょ?質問するまでもない。
>>98 畳は傷むでしょうね。
自分ならやらない。
質問です。夏用の薄い掛け布団(羽毛)を出したらちょっときばんで汚くてなってました…
いつもカバーしないで使ってたんでこのままカバー無しは汚いので洗濯しようと思うんですけど大丈夫すかね?
家には部屋干しトップしかないんすけど、この軽い羽毛布団は普通に洗濯したら綿のように重たくなっちゃうんでしょうか…
>>98 前に置いていたよ。
引越しのときにどけたら、畳がへこんでた。
でも、畳はテレビとかでもへこむからね。
気にしないのなら良いと思うよ。
でも、それ以上に引き出しの奥にものすごい埃が溜まっててビクーリ。
そういう意味では引き出しつきはお勧めしません。
104 :
名無しさん@3周年:2005/06/26(日) 19:59:35
ガーゼケットとタオルケット、
それぞれの長所短所を教えてください。
>99
普通に洗えます。羽毛布団、洗濯で検索すると詳しい洗い方が
出てくると思います。
キシリトール配合のアイスボディシーツに代表される涼感シーツを
買いたいと検討中ですがクイーンサイズがみつかりません。
フラットシーツを買って敷く位しか方法はないかなぁ。
どこか取り扱いのあるショップ等ありましたら教えて下さい。
107 :
名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 02:12:46
敷き布団を洗いたいのですが、コインランドリーでは無理ですよね?
クリーニングだと、大体いくらかかりますか?
>>107 大きいコインランドリーなら洗えるのがあるんじゃない?
109 :
名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 14:14:22
ダウンケットで留め紐かけが8箇所ついてるのってありますか?
110 :
名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 18:00:37
生毛工房の布団使ってる人いますか?
先日、ビックカメラに行ったら寝具売り場を発見しました。
ぐるっと廻って見てみると結構良さげだったんです。
スノコベッドもあって興味を引かれました。これっていいんですかね?
>>110 スノコベッドはわからんが、
羽毛布団を使ってる。値段に対して中身が良かったと思う。
少なくともボッタクリでは無かった。
でも、掛け布団の場合、サイズが普通のサイズよりも大きいので、
カバーを他の店で購入できない。しかも、ビッグのカバーは高い。
ちょっとヤラレタと思った。ま、自作するので良いけど。
購入の時は値段も引いてくれたし、おまけもくれたし、
個人的には全般的に好印象。
大き目のカバーを買って縫い縮めれば楽だよ。
113 :
111:2005/07/01(金) 14:14:07
>>112 キングサイズの掛け布団(ビッグ製なので更に大きい)なので無理なんですよ。
それに、ビッグの掛け布団は、確か縦にも横にも大きかったと思うので、
他のサイズなら横は縫い縮められるけど、縦は無理な様な気がする。
直線縫いとファスナー付けだけなので、ミシンがあれば自作も簡単ですよん。
114 :
名無しさん@3周年:2005/07/01(金) 21:31:51
すのこベッドを買ってみることにしました。
今の時期だったら涼しそう。
でも逆に冬場は寒くて使えないのかしらん。
>>114 冬場でも普通に使えるよ。
今はベッドはウッドスプリングが主流になりつつある。
すのこでも形は似たようなものだしね。
116 :
sage:2005/07/05(火) 02:10:43
質問です。ドルチェなるメーカ?の敷布団をなぜか流れで買ってしまったのですが・・・。
なんか高いような適正な価格化よく分からんです。
ちなみに
ttp://dolce-group.co.jp/のインペリアル 羊毛敷布団つう製品です。
結構長い時間話してたんで、なんかもう脳内で「もう疲れたよパト(ry」状態だったんで・・・。
ローンでもろもろ総額約10.5マソです。
クーリングオフ云々の書面はあるんですが・・・。
117 :
名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 03:46:41
今通販を見てたらマニシートという除湿シートの紹介をしてました。
ちょっと欲しくなりました。
今だに除湿シートを使ったことがないんですけど
使い心地はよいのですか?
またよいとしても値段が7800円と少々高いのです。
そこで3000円くらいのやつでも十分効果はあるのでしょうか?
>>116 高いです。
さっさとクーリングオフして勧誘してきた奴に
二度と会わないようにしましょう。
119 :
116:2005/07/05(火) 09:49:52
やっぱ高いですかぁ・・・。
つか下取りちゅう形で元々の布団持ってかれたんだが返してくれるのか・・・。
しばらく床に直寝かなぁ
>>116 そういう状態で買わせるのにマトモなのがあるとは思えない。
訪問販売、クーリングオフの話は定期的に出てくるからあきた。
持って行かれた布団は授業料だと思ってあきらめて
数千円出して新しい敷布団を買えば?
返してくれと言ったらまたやってきて解約をやめさせようとしたり
別の布団を売りつけようとしたりするよ。
寝心地はそれほど変わらないはず。
123 :
116:2005/07/05(火) 17:51:10
とりあえず信販会社の確認電話の際にクリーングオフします宣言したんで後は
はがき送付するだけなんですけどね・・・。
頭金2マソを払ったのでそれは返金させるつもりです。
まぁもともとの布団は安物なんでどっちでもいいですが・・・。
まぁ今回の敷布団は値段はともかく横になったときの具合は(・∀・)イイ!!ので普通に
店で探してみるかな
124 :
116:2005/07/05(火) 21:31:03
今問題の敷布団取りに来たんですが・・・。
「冷やかしは困りますよぉ」的な事を言われてますた・・・。orz
下取り布団の返却も無かったのでしばらくは敷布団無しです。
>>124 ここより関連板に言った方がいいよ。
完全に関連法律に違反してるから>長時間勧誘、クーオフ後の嫌み、原状回復拒否
あるいは壷であーだこーだ言う前に消費者センターに相談するかだな。
126 :
116:2005/07/06(水) 10:25:45
消費者センターには相談済です。
板汚し申し訳ございませんでした
127 :
名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 14:12:50
直接布団の話題ではないのですが・・
布団圧縮袋を買おうと思ってます。今もあるにはあるんですが、
安いものだったので(2000円以内だった)1日で膨らんできます。
どうせ買うなら今度はいいのを!と思ってるんですけど、お勧めありますか?
いくらくらいのとかコレはやめとけでも構いません。
セシールで買った800円くらいのを使ってるけど特に問題ないよ。
密閉しきれていないか穴があいているんじゃないの?
129 :
名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 14:42:18
>>128 レスありがとうございます。
バルブ式というやつにしてみようと思います。
セシールのも見てみますね。多分ジップ部分にホコリがついて
きちんと閉まらなくなってるんでしょうね。
布団て普通どれくらいの頻度で干しますか?
うちは北海道なんで、まず冬の4ヵ月は一回も干せないです。
布団乾燥機も欲しいけど買えずにいて、たまに喉がイガイガするなぁ。
みんな週1とか干すの?
東洋羽毛ってどうですか?
どなたかレスお願いします。
>>131 自分は羽毛布団にベッドなので、1ヶ月に1回程度です(たぶん少ない)。
綿の布団なら少なくても1週間に1度くらい干した方がいいのでは?
煎餅になって来ませんか!?
ところでフレッテを使ってるホテルに泊まりました。
柄、素材共にヘブンリーと同じホワイトオンホワイトの
ストライプでコットンです。
自分が使用してるスレッド400の物よりツルツルしていて
気持ちがいいです。ただ値段が倍なので、買うまでには至りません。
気持ちよさ
フレッテ>>自分が買ったやつ>ヘブンリーです。
134 :
名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 21:51:22
ユニクロのシーツ類が7/15まで季節限定割引価格になってるよ!
135 :
名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 18:48:41
安い布団探してるんですが、
一番コストパフォーマンスが高いものってどんなのでしょう。
(モノとか、買い方とか)
ヨーカドーとかジャスコとかで買った方がいいですか?
おしえてくんですが。ヨロシクお願いします。
136 :
名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 20:43:46
皆さんご存知ですか?
ふとん屋で売っていない3種の神器!
「ふとんたたき」…ふとんが壊れる
「ふとん圧縮袋」…ふとんの中身が壊れる
「電気毛布」…体が壊れる
気をつけろ♪
137 :
名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 00:09:27
>135
ヤフオクが一番いいんじゃない?
ただし、表記されてる産地やダウン率は嘘臭いけど。
138 :
135:2005/07/14(木) 17:47:30
やふおくがイイんですかぁ。
でも実際の品物見ないから不安ですよねー。
なんかオススメのメーカーとか
スペックの判断基準なんかを
アドバイスいただけないでしょうか。
139 :
名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 18:56:07
>>138 地域にもよるけどホームセンターが一番安いと思う。あとニトリ。うちで使ってる安布団はホームセンターで掛敷組布団3980エンで購入。夏場だと肌掛との組布団で2980エンで購入できるよ。安いとヘタレが早いから下にマットレス敷くのをオススメするw
140 :
135:2005/07/14(木) 19:23:48
ニトリっすか。土曜日でも行ってみようかなぁ。
ヤフオク見てたんですが、
掛け布団の材質ってやっぱり羽毛がいいんですか?
ホロフィルとかフェザーってどんなものなんですか?
ちょっと気になってしまいました。
141 :
名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 22:31:57
>140
うわぁ、そこまで基本的な質問でしたかw
できれば過去ログの仁五郎翁の発言を読みましょうね。
私のお勧めスペックはヨーロッパ産ダウン率ネットで90%以上、
嵩だか16センチ以上、側地は60サテン以上で無地のもの。
仕立てはキルトの吹き込みトンネルが弁で閉じられているもの。
上記なら都市部で寝るなら十分。
価格は大手メーカーの物でも4万程度で買える。
ホームセンターの布団は安いけどまずトンネルが開きっぱなしなので
何年か使うと胸元スカスカ足元もっこりなんて偏りができかねない。
キルトのマス目は4マスがベスト。
3マスだと2重構造にでもしないとマスの中で偏る。
5マスだと空気が入りにくく嵩が出ない。夏掛けならいいけどね。
142 :
名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 02:36:49
うちにあるアポロ医療器の固わたフェルト合繊磁気敷布団100cm*200cm(これはシングルサイズになるのかな?)や、
丸八真綿の合繊混羊毛敷布団100cm*205cm(これもシングルサイズ?)
の布団カバの汚れが洗濯しても落ちないから買い替えたいけど、
市場では10cmくらい長いシングルロングサイズが流行ってるみたいでシングルサイズのは白とか淡いブルーとか無機質な感じのしかないし1000円とか500円の売り出しのが無いから…。
オサレナ柄で安いシングルロングサイズ用のを使うとガバガハになるかな?
トゥルースィーパのカバー専用のは毛玉が出て来たから換えたいけどシングルロングサイズのを被せて使えばイイカナ?
あとは、沈みと寝汗対策でしじらとかの涼しげな敷パッドをその上から被せればバッチリかな?
すいません。教えていただきたいのですが…
ここでも既出の、こだわり安眠館さんの所の「羊毛敷き布団耐圧分散くんDX」と
ネットの布団専門店ふかふかの「ふかふかマット敷き布団」なんですが、
倍近く値段が違うのです。(前者3万、後者1.5万)
やはり中芯が特殊プロファイル固綿とパンシートでは
へたりなんかが違ってくるのでしょうか…
両方羊毛100%で、中芯のみの違いのように見えます。
詳しい方教えてください。お願いします。
低反発枕を2年ほど使っていて、かなり臭くなってきたのですが
これって普通に洗濯とかしても大丈夫なんですか?
145 :
143:2005/07/15(金) 14:13:34
敷き布団、羊毛100%よりもプロフィルの方が人気があるみたいですね。
タナカマサヒトさんの所にも同じような商品があるし…
私としては今の敷布団が既に30年使用しているので、買い換えたいのですが、
とにかく1年でも長持ちしてへたれない物が欲しいのです。
ちなみに今のお布団は丸八の2倍2倍のお布団で
ウレタンが中芯、綿90%ポリエステル10%と書いています。
146 :
144:2005/07/15(金) 14:45:13
早く教えろ
>>144 調べたけど、洗えるのと洗えないのがあるみたいですよ。
ウォッシャブルと特に言われていない物は陰干しのみにしといたほうがいいみたいです。
買った時の事をよく思い出すか、商品のタグを見るかして、よく調べてみてください。
149 :
144:2005/07/15(金) 15:43:27
陰干しって何?直射日光じゃだめなの?
質問です。
我が家では布団の下に除湿マットを敷いて寝ているのですが梅雨の時期は
干せないのでずっとピンクの表示のままでカビが生えないか心配になります。
たまの晴れの日に天日干しするのですが、なかなかブルーに戻らず薄いピンクの
ままです。センサーがおかしいのでしょうか?
151 :
名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 17:09:25
>>150 同じく質問すみません。
新しく、敷布団を購入したいと思っています。
今まで使っていたのは、むか〜し母が購入した綿100%の綿を
布団屋さんに仕立てて貰った物なのですが、これがホコリが酷くて参っています。
3日程すると、部屋の至る所に埃が積もってしまいます。
積もるたびに掃除機で吸い取って騙し騙し生活している有様です。
おまけに、埃とダニアレルギーなので、このままではますます酷く
なりそうです。
現在、学生一人暮らしなので、あまり良質の羽毛などは必要ありません。
検索すると「ホロフィル」という構造の物は、埃が出にくいと書いてありました。
今回購入する条件として、この「埃」を極力抑えたいというのがありますので、
多少寝心地を犠牲にしてもいいかなと思っています。
それよりアレルギーの方が心配です。
1〜3万円程度で探しているのですが、このホロフィルというのは本当に
効果が高いのでしょうか?それとも「埃の出にくさ」に関して、別の良品が
あるのでしょうか?
詳しい方が見えましたら、アドバイス願えませんでしょうか。m(__)m
152 :
名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 00:25:23
>>151デンマーク製のダンフィルはどうでしょう。
まる洗いできるし、たしかアレルギー等の人向きです。
>>151 和室でなければベッドにしてしまったらどうかな。
154 :
名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 01:57:57
>151
>学生一人暮らしなので、あまり良質の羽毛などは必要ありません
探してるのは敷きだよねぇ?それとも掛け敷きで探してるのかな?
綿以外の布団なら心配するほど埃はでないから大丈夫だよ。
掛けの場合、ホロフィルなど化繊綿は確かに埃は出ないけど、吸湿発散性や保温性は
ウールや羽毛には劣る。結局毛布が要るわけだけどそれがアクリル毛布だと静電気で埃
を集めちゃったりするので掃除はこまめにw
掛け:羽毛 敷き:羊毛&ポリ 羽枕orパイプ枕の3点セットで
¥29800とかあるからそれでもいいんじゃない?
埃って中綿の繊維が切れて生地から出てきちゃうもの。
綿は極短い繊維の集まりだからすぐ細かくなって出てくるわけ。
綿布団は埃の塊のようなものなので叩けば中綿が無くなるまで
埃になって出てくるよ。
化繊綿は人工の繊維なのでいくらでも長い繊維で作れる。綿が全部1本の糸で
?がっているようなもの。よっぽどのことで切れなきゃ
埃にになって出てきたりしない。
羊毛も短いけど絡まりあう特徴があるので埃になりにくい。
羽毛に至っては、生地にダウンプルーフという加工をするので
ちゃんとした布団なら埃どころかダニだって出入りできない。
価格でいうと化繊<ウール<羽毛って感じ。
真綿(シルク)も?がった1本繊維なので埃がでないし、主成分がアミノ酸
なので皮膚に近く拒否反応がでにくい。でも羽毛より高いけど(苦笑)
化繊は種類が多いので安いのを根気よくさがせば?
155 :
名無しさん@3周年:2005/07/16(土) 03:04:12
とにかく安いのがいいなら、合繊布団なら夏バージョン敷、肌掛、枕3点セットで5980円とかのがダイエーとかにあるよ。
つか3日もすればホコリがあちこちにって
人が生活している部屋なら普通じゃない?
2日にいっぺんクイックルワイパーのウェットかなんかでホコリを集めて
週に1回は掃除機をかければそれほど目立たないと思うけどなあ。
159 :
157:2005/07/17(日) 20:19:01
>>158 過去スレ見てもらうと分かると思いますが、
けっこう評判はいいみたいですよ。
どこでも曲げられるのが売りみたいです。
私は使いやすさより長持ちする方を選びたいので
マサヒト新1号にするかもしれません。
160 :
名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 22:17:09
161 :
名無しさん@3周年:2005/07/21(木) 12:50:01
たろさキタwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wヘ√レvv !!
162 :
161:2005/07/21(木) 15:38:38
ここに誤爆してたか・・・失礼しました(´・ω・`)
163 :
名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 17:08:25
>160
写真でみると折りたたみできるみたいで、収納便利かもですね。
ちょっとぎょっとする虫っぽいかたちだけど。
寝返りうつと、側面に体が流れていきそうな形状に見えますが。。。
とりあえず実際寝てみないとなんともわかんないかなあ。
ためしに買うには、値段が高いな。
164 :
名無しさん@3周年:2005/07/22(金) 17:11:42
麻100%の敷きパットって快適に眠れますか?
安いものと高いもので違いはありますか?
安いものを買おうかと思うのですが。
166 :
名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 00:49:20
ダクロンQDのハニカムパッドいいですかねぇ。
暑くて寝苦しいので涼しく寝られる敷きパッドが欲しいです。
旭化成のフュージョンのハニカムパッドも気になります。
167 :
名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 15:45:31
ポコポコパッドは気持ちいい
168 :
名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 22:07:39
低反発の枕やマットって
夏は身体にまとわりついて暑いね。ムンムンする。
170 :
名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 23:51:46
シルクのユーコー(新聞とかに載ってる松方弘樹のやつ)のシルクのシーツが
安くなったので買おうと思ってるのですが誰か使ってる人いまつか?
171 :
名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 02:29:33
初歩的なことなんですが、ベットの上に敷くのは
何になるんですか?
敷きパッド、マットレス、敷布団。どれになるのでしょうか?
また、低反発のマットレスって使用感はどうなんでしょうか。
低反発はダメ、絶対
なんで?
175 :
名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 20:06:14
羽毛の掛け布団は、普通のヤツと
2枚式があるんですけど、やっぱり2枚の方がいいんですか?
176 :
名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:28:59
ソファベッドの購入を考えてるのですが、ソファとして使用する際に
かけ布団を収納できるような奴ってあるでしょうか?
冬は結構厚みのある布団を使っているので、容量が大きい方が良いです。
>>164 うち使ってますよ〜。
2年前くらいに購入、最初はふかふかで気持ちよかった。
今はさすがにフローリングに直敷きでは辛く、除湿マットレスの上に敷いてます。
表地は綿100%とはなってるけどけっこうがさがさした固い生地なので
薄い布団カバーだと寝心地が悪いです。あと、縫い目?に綿ぼこりがつまる。
まぁ、そこそこ良い買い物したかな、と思っています。
あくまで私個人の感想ですが、ご参考までに。
178 :
名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 00:59:29
171>
通常は木製あるいは金属製のフレームにスプリングコイルマットレスか
ウレタンマットレスが乗っているものをベットと呼びます。
マットレスの上には汗取り用としてベットパットを乗せ、上から
ボックスシーツやフラットシーツをメイキングするのが一般的。
敷きパットと呼ばれる物の多くは和洋兼用なので、中綿の量がすくなく
干す頻度は高めになります。
敷き布団はベットフレームの長さ195cmに対し、210センチありますので
フットボードがあるタイプだと乗せられませんし、フットボードなしでも
足元から15センチもはみ出してしまいます。
低反発は敷き寝具にはまったく向いてません。
ソフトなあたりを出すオプションとしてなら存在価値がありますが。
>175
2枚合わせは通常肌掛け布団と合い掛け布団のコンビになります。
夏に肌掛け、春秋に合い掛け、真冬に重ねてという使い方になるので
オールシーズン1セットでまかなえるのが特徴です。
しかし側生地が倍掛かるわけですから重ねたときは1枚の布団より
約1キロほど重くなります。
ベットでご使用でしたらあまりおすすめではありませんが、
軽量生地を使用したものならいいかもしれません。
その際は1uあたり90g以下の生地がいいでしょう。
できれば化繊100%は静電気がおきますのでおさけください。
>176
ソファーベットの位置づけとしましては、部屋の中で場所をとらずに
使用するセカンドベットというところではないでしょうか?
したがって余分なスペースである収納部分があるタイプは稀だと思います。
ベース部分が収納になっている3人掛けソファの背もたれがフラットに
なるタイプはよく見かけますが、収納はシーツ類がいいところ。
布団をしまうとなると、収納の大きいベットにクッション等を置いて
日中はソファ代わりに使うというのが現実的でしょう。
179 :
名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 12:09:30
防ダニ布団でお勧めのメーカーを教えてください。
息子がダニアレルギーですので、買い替えたいのですが、ピンキリのお値段に
ビックリです。高価なものほど防ダニ効果は高いのでしょうが、家族全員の布団を
買いかえるつもりですので、あまり高すぎても・・・・
180 :
名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 15:08:52
>>177 最初は〜
って事は既にヘタってるって事ですか?
>>176 縦に二つ折りにして背もたれを起こすタイプのソファベッドを友人が使っていたけれど
掛け布団を丸めて背もたれの後ろに収納していたよ。
でもそのうち結合部のマットがへたって
寝たときに金属部品が背中に当たるようになったらしく
結局処分して普通のベッドを買っていた。
183 :
名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 21:37:01
とりあえず、可動部分が多いっていうことは、そこは壊れる可能性があるってことですな
やっぱりソファベッドはあまりオススメじゃないんですね・・・
普通のベッドで色々探してみます。
ありがとうございました。
プロファイルの体圧分散の布団てやっぱり蒸れるんでしょうか?
186 :
171:2005/07/28(木) 01:16:21
低反発はダメなんですねー。
では、マットレスと敷き布団とどっちになるんでしょうか?
教えてもらえるとありがたいです。。。
>>181 そうですねーやっぱり多少は。
干すとふっくらしますけど、仕事柄なかなか…
ただうちはフローリングなんで。畳に敷くとまだましかなとは思います。
bed
べっど
ベッド
従妹ベット
190 :
名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:02:57
>>179 ダニがわかないデュポンなんかの化繊がいいと思います。値段も手頃でお薦めです
カバーは密度の高いダニが出にくい布団がいいと思いますよ。
試してガッテンでやってましたが毎日掃除機で布団を掃除して半年続けると
ダニが激減してわりとその手のアレルギーに効果あるみたいです。
191 :
名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:22:05
193 :
名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 19:43:48
>179
通販生活能トワフィル布団はどうですか?
通販生活ってだけでちょっとなー。
195 :
名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 17:14:22
>194
なんで?
極左の巣窟。
大学の帰省で、実家に2ヶ月程度帰るんですか
布団はどのように保管すればいいんでしょうか?
去年の夏は外に干した後、ベットに普段寝るときと同じふうに敷いておいたんですが(敷布団、掛け布団共)
下宿先に戻ったら、敷布団の下側にカビが発生していました。
199 :
名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 20:28:32
>>198 そんだけ帰省するって大学であまり楽しめてないな。
布団圧縮袋がいいよ。
200 :
名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 20:49:29
ベッドパッドで夏におすすめのってありますか?
アクアジョブという繊維も気になっているんですが
清涼感のあるベッドパッドというのも見かけまして・・・
〜3000円くらいであればなーと思います。
>>198 布団は椅子とかにかけておいて、空間を作った方がよさそう。
湿気が気になるなら除湿剤を置いておくと良いかも。
202 :
名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 21:37:12
敷きパッド、枕パッド使ってますか?
何かと便利そうだから買いたいけど…見た目がちょっとアレなんで。
真っ白が欲しいけど、なかなか無いです。
203 :
名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 21:38:29
>>197 外側がT200ってのが微妙。
カバーは東レとかの生地のがいいかと
204 :
名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 00:12:56
すみません質問です。
ベッドパッドひいたらシーツはひかないものなのですか?
>>204 自分は敷いてます。
ベッドパッドはそれほど頻繁(1週間)には洗濯しないので。
>>204 ベッドパッドは寝心地のためのもので、シーツは汗取りと汚れ防止
両者は役割が違うから、両方使うのが普通ですって昔デパートのベッド売り場の人に教わったよ
ベットパッドとゆう物をはじめて知ったんですが
ベットとゆう物は
>>178さんが言っていますが
私の場合、マットレスの上には床で寝る時に使う敷布団を使ってるんですが
そのような使い方をしてる人って少ないんでしょうか?
209 :
名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 10:07:54
>>207 子供用のベッド以外意味が無いような気がする。
>207
マットレスの上に掛け布団を敷いて寝ていたド素人の私が来ましたよ。
というのも、マットレスが超堅くて、ベッドパッドじゃ期待したほどやわらかくならず、
思い余って古い綿わたの掛け布団を敷いてみたら、思ったとおりの寝心地に
なったのでした。
ちなみにベッドはセミダブルなので、シングルの掛け布団のサイズがベッドの
横幅にぴったり合うのでした。(縦幅はちょっと足らんかったが許容ハンイ)
211 :
名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 23:34:28
212 :
名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 00:21:13
2分割マットレスを使っている方はいませんか?
ファスナーで繋げるみたいなんですが、その部分は
寝ていて違和感はないのか教えてください。
213 :
名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 00:27:12
3分割マットレスがくるからレポはもうちょいまって
214 :
207:2005/08/03(水) 00:33:47
私が少数派とゆう事がわかりました。
そんな使い方をするって知らなかったので
マットレス選びを適当にしてしまったので
いまさらですが、後悔してます
216 :
212:2005/08/03(水) 00:37:28
217 :
名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 01:14:20
>>216 8日にくるからその次の日、9日までまっててくれ。
218 :
名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 02:20:39
100*205の敷布団を買いましたが、カバーを探していたら100*210のものと、
100*215のものがあります。サイズはどちらの方が合うのですか?
219 :
178こと文字化けくん:2005/08/03(水) 02:59:00
>207
ベットの上に敷き布団を敷いてる人は意外と多いんですよ。
話をしてて「マットレス」がどうのこうのと言うのに長さが210cmあるとか
「羊毛100%で」なんて話すのでよくよく聞くとマチ付き堅綿のことを
言ってたりとか。年配の人ほどその傾向が強いかな。
スプリングコイルマットの上に敷く場合はマットが傷むからやめようなんて
言われてるけどとってつけたいい訳でしょう。
体を支えるのはコイルがやるわけだから汗取りのための薄物を敷くだけでいい
のでベットパットを敷くのです。
ようは厚手の敷き布団は不要でパットで十分という意味。
マットレスが堅すぎるとか発汗がすごいとか言う理由ならパットの変わりに
敷き布団でもいいと思います。サイズとか注意すればね。
干したりするのはパットの方が楽だけど。
化繊以外の綿を使ってるのはウォッシャブルを歌っていてもお勧めしない。
綿はちぎれて埃になるし、ウールのウオッシャブル加工は毛繊維を樹脂で
加工したり、酸やアルカリで表面を溶かしていたりする。前者は吸湿発散皆無。
ポリと同じ。だったらポリの方が安い。後者は吸湿発散5割減ってとこか。
>218
100X210は基本サイズ
100X215じゃなくて105X215じゃない?
最近はウレタンマットレス併用の2枚敷きスタイルではなく
マチ付きの羊毛固綿が主流なので、厚みを考慮して105X215の
敷きカバーが多いのです。デパートだと9割がたこれね。
厚みのないタイプをお使いなら100X210でいいんじゃない?
このサイズは中堅以下のメーカーが出してる物が大半だから安いし。
220 :
名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 09:43:45
>>212 くっつけるタイプではないけど、ムアツの3つ折を使っています
手で触ると分かりますけど、寝てると全然気にならないですよー
店員さんが言ってましたけど、背中は触覚が鈍いので
凸凹があってもあんまり気にならないんですとな
221 :
218:2005/08/03(水) 11:58:35
>>219 そうでした。100じゃなくて105でした。
厚みのないタイプなので210のものにします。ありがとうございました。
222 :
名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 14:59:54
布団カバーのサイズオーダーできる店おしえて。
素材、綿以外のところがみつからない。
224 :
204:2005/08/06(土) 13:17:42
225 :
突然ですが:2005/08/07(日) 01:00:23
丸八真綿悪徳伝説
ウケの良いCMを流す一方でメインで売ってる布団は、約四十万円
つい最近まで判断能力の無いお年寄りなどに営業をかける。
ほとんどが、高利の自社ローン、年金目当て
(担保のようなもので、限り無く違法に近い)
である。
>>225 元丸八営業です。
当時メインで売っていた布団は
セット内容にもよりますが20〜40万でした。
お年寄りに対する販売には結構うるさかったですよ。
ガイドラインがかなり細かく決まっていました。
高齢者は上限が現金10万で・・・しかも色々面倒な決まりが
あったのでわざわざ誰も相手にしませんでした。
自社ローンに関してはガイドラインが厳しくなかなか通らないため
殆んどの契約は大手信販会社に委託していました。
因みに金利は一律でかなり低めの法定金利内でした。
丸八を騙る他の業者は多いです。
そういった業者と一緒くたになっていませんか?
何があったのか知りませんが嘘を書けば
あなたの立場が悪くなりますのでお気を付けください。
布団とベッドのいいところってなんですか?
あと布団とベッドの悪いところってなんですか?
布団:スペース取らない、毎日干さないと湿気る、
床に直敷きの場合埃と近い
ベッドはその逆
229 :
高校生:2005/08/17(水) 02:54:54
枕ってみなさんどうやって決めました?なかなかいいのがなくて 今日ホームセンターでもいってみるか
230 :
名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 08:45:06
枕は無くても寝れるので特にこだわってない。ばーちゃんの作ったそばがらの枕。
肉枕欲しぃ
蕎麦殻いいねぇヽ(´ー`)ノ
でも売ってないよね?
パイプばかりで最近見ない(´・ω・`)
抱き枕欲しい。
無印で蕎麦殻枕売ってましたよ。
重ねて使う薄いタイプとそのまま使える厚さの2種類。
無印シーツ買いに行ったついでに薄い方買ってみました。
低反発の薄い枕に重ねて使ってますが、蒸れなくていい感じ
薄いので頭にもっそり当たらないので私好みでした
掛布団購入予定です。
洗える布団の綿のことでお聞きしたいのですが、
クォロフィルとコンフォレル、使用感はかなり違いますか?
値段が多少違うので迷ってます。
235 :
213:2005/08/17(水) 18:54:04
>>216 横浜ファニチャーの低反発ウレタン3分割マットレス
問題なく使えてるよ。
>>233 『蕎麦殻レポ』dクスです(`・ω・´ )
そば殻って虫わかないか?自分まえに数年愛用してた枕から黒いちっちゃい虫が
大量にでてきたことあったど。
ちょっと衝撃的過ぎる経験をしたのですが聞いてください。
去年から一人暮らししているのですが、ベッド+敷布団生活です。
ダニに噛まれたのをきっかけにバルサンを買いました。
ついでにカバーなんかも洗濯しようと裏返すと、
何と!一面カビで真っ黒。
見るからにおぞましい光景、もはや地獄絵図状態でした。
洗濯の猶予を与えることもなく、侵食された布団ごと即廃棄にしました。
原因は昼夜問わず完全に閉め切られた室内。
ベッドのマットについているビニールカバーを取っていなかった。
布団は干したことが無い。
掛け布団はいまだに冬用。
汗をかく。
とりあえず敷き布団の無い状態でカチコチマットの上で寝ているのですが、
痛くて熟睡できません。
至急手配しようと思うのですが、せっかく買うので
湿気がこもらず、カビやダニに強い素材の布団かマットを買いたいのです。
僕のような場合、どのようなタイプの敷物を買えば良いですか?
予算は3000円くらいを考えています。
>238
3,000円の予算じゃなあ。
下に100均のすのこを敷いて、ダイエーとかニッセンとかで化学繊維系の敷布団を買って
敷くってのはどう? 綿や羊毛は湿気るしダニわくから不可。
予算あげれるなら、これよさげだけど。
http://item.rakuten.co.jp/futon/1sb68p-6-siv どっちにしても、月に一回くらいは布団干したほうがいいぞ。
外に干さなくても、ベッド枠か椅子にひっかけておくだけでもかなり違う。
部屋もなるべく頻繁に窓あけたほうがいいだろうとオモウぞ。
冬布団もやめたほうがいいかも。スーパーでタオルケットをゲットせよ。
240 :
名無しさん@3周年:2005/08/17(水) 23:13:19
> ベッドのマットについているビニールカバーを取っていなかった。
・・・
部屋の換気はしなきゃだめだよ。
その様子じゃ部屋の空気中カビ菌だらけなんじゃ。呼吸器にも悪い。
マットレスが堅すぎるようなら買い換えたほうがいいのでは?
242 :
238:2005/08/17(水) 23:56:00
すのこいいですねぇ。
ただ見た目がおかしくなるかな。
とりあえず綿や羊毛を避ければいいのですね。
あと硬くても平気です。
とりあえず寝られれば。
>237
そば殻は毎日使ってればOKって聞いた。
しばらく(どのくらいか詳しくは知らないけど)使わず放置してたら虫がつくんだって。
>>237 枕は布団より干そうorz
>>238 スノコお薦め(・∀・)イイ!!
湿気取りシートもあるけど消耗品だから買い替え('A`)マンドクセ
安い布団は湿気と汚れですぐ薄くなる。
¥3000じゃ・・・半年ごとに買い替えだな。
干しても膨らまなくなるからね。
245 :
文字化けくん:2005/08/18(木) 01:39:45
>そば殻枕について
そば殻枕に付く虫はちゃたて虫だね。
蕎麦の実が完全に取れていない(洗浄が甘い)と必ず湧く。
それとそば殻の8割近くが輸入物。
長い船旅で虫が湧かないように農薬を鬼のように薫浄するのだが
日本に着いてから洗浄されると結局虫がつくし、洗浄しないやつは
毒の塊だし(汗)
できれば国産で天然成分にて防虫加工したヤツがお勧め。
確か除虫菊を使ったヤツがあるはず。
>238
敷き布団で¥3000は厳しいなぁ。
マットレスはスプリングコイル?
まずビニールはずそうね(笑)
当たりが堅くてきついなら厚手のベットパットか敷き布団を
敷いたほうがいいのだけれど。
素材は羊毛がおすすめ。
綿は湿気を放出しないので外で頻繁に干さなければならない。
化繊はそもそも水吸わないし。
毛細管現象で綿の中に水分が移動するだけなので発散しにくいよ。
そのかわりカビにくいけど。
羊毛は繊維にスケールというキューティクルみたいなものがあり
これが閉じたり開いたりして吸湿発散してくれる。
でもできれば日陰でもいいから3日に1度くらい干した方がいい。
干さなくていい敷き寝具は存在しない。
メーカーがいかにもと宣伝しているものも実情は要洗濯(クリーニング)
だったり、良くて干す頻度が週一くらいとかだし。
246 :
名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 09:04:15
化繊でもクォロフィルとかフォロフィルというのは吸湿・放湿するらしいよ。
3,000円では難しい素材かもしらんけど。
−以下某サイトより抜粋−
クォロフィル、フォロフィルは繊維の中に空気孔があいており、吸湿発散性に非常に
優れていますので汗を吸収しますので蒸れにくい素材です。クォロフィルもホロフィル
も性質は同じですが空気孔の穴の数がクォロフィルは7本に対し、ホロフィルは4本
で穴の数だけクォロフィルの方が繊維が軟らかくその点からいっても主に掛布団に
使用されております。
クォロフィル、フォロフィルはもともとホコリの出にくい素材ですので防ダニ加工を
する必要はありません。それと速乾性にすぐれていますので洗ってもすぐに乾きます。
カビだらけになった人のマットレスってパイプベッドによくある
板にうすーい綿かなんか挟んで布はったやつじゃないの?
ちゃんと布団を干すようにするなら
ビニールをはがしたらそのまま布団敷いていいと思うよ。
249 :
名無しさん@3周年:2005/08/18(木) 10:48:34
通販で見かけたエアー式のマットレスが、ドンキで売られてた。
あの手の使い心地は、どんな感じでしょうか?
寝心地自体は悪くないけど、こんな感じ。
冬は冷たくて死ぬ。
安物は直ぐどこかに穴が空いて空気が抜ける。
分厚くて邪魔。
電動式の空気入れはめちゃくちゃうるさいのでアパートとかだと夜に空気入れはできない。
>>249 それこそマメに布団干さないと通気ゼロですからカビカビです(´ロ`ノ)ノ
252 :
ダウン最高:2005/08/19(金) 00:11:10
大塚家具のダウンの布団いいよ。ばーちゃんが買って来てくれて冬場使っていたが情報により
、夏がけ様のものがあるということでボーナスはたいて買いました。10万したけどまじ気持ち
いい!うそだと思う人は大塚にいって営業の人にきいてみよう。あの人たち家具屋なのに家具より布団の知識すごいもってるよ。よろこんで体感させてくれるしだまされたとおもっていってみるべし!
253 :
名無しさん@3周年:2005/08/19(金) 00:36:13
夏掛けで10万?
ぼったくりここに極まれりw
逝ったらだまされるってことだな。
絶対逝かないw
ぼったくりがばれないように入り口に
「同業者お断り」の表示があるしなw
ぼったくりの悪名名高い丸八ですら
刺繍入りの肌掛けが6万くらいだったぞ。
大塚さんってやっぱり高いわ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
寝具は寝具メーカーのものが1番だよ。
>>254 因みに肌掛けっていうのは羽毛の夏掛けのことよ。
しかしばあちゃんの思いやりだけは否定できない。
いま過去ログ読んだが、西川氏ってのはスゲーな
おばあちゃんのあったかさに比べたらダウンの布団なんか糞だよなw
そんないいおばあちゃんに高いダウン売りつける大塚が最悪だよ。
営業の押しで
満足を(騙して高値で)売りますって事ですね。
>>257 このスレ西川マンセー大杉。
過去の西川氏はともかく・・・
明らかに自社ゴリ押ししてる営業見かけますw
寝具に絶対は無い。趣向品なんだから。
>>259 趣向品てナンやねん
ちなみに嗜好品も食べ物のことだヨ
>>238 化繊のベッドパッド(西川だけどスーパーで千円)洗濯機で丸洗いできる。
ボックスシーツ 同じく千円
夫だけこれでは夏場汗を吸収しきれないので、ボックスシーツの上に
汗取りの敷きパッドをしいてこれのみ頻繁に洗っている。
上掛けはタオルケット、肌掛けなどをつかいましょう。
ホームセンター、ディスカウントスーパー、ニトリなどをさがせば
いづれも千円前後から売っていますよ。
今は夏物処分中だし。
262 :
名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 03:34:16
トゥルースリーパーってどうなんですか?
263 :
名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 01:02:57
>>262 使ってるけど、微妙。
寝させた奴らはいいねこれって言うけど、
毎日使う分だとパス。
ちなみ、床板に直で敷くと板の感触が伝わってくるので、
布団とかを下にしかなきゃ全然無理。
そもそも、低反発の敷き布団関連がダメダメだ。
264 :
262:2005/08/22(月) 03:39:28
>>263 なるほど。ありがとうございます
畳で布団だとなにがいいんすかね
>このスレ西川マンセー大杉。
>過去の西川氏はともかく・・・
>明らかに自社ゴリ押ししてる営業見かけますw
過去ログには明かな自演はあったけど
それは西川氏じゃないでしょ。
営業が紛れていたからって、その責任を
コテ一人に押しつける根拠がわからない。
>>265 西川氏はそれ程偏っていなかった気が・・・
コテハン叩いたつもりはない。よく嫁。
ユーザー気取って自社製品押してるのは
別の香具師だと思っていたが違うのか?
営業なら堂々と名乗れw
267 :
名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 18:43:51
パッケージの美女につられて一万円のなんちゃってテンピュールのマットと枕をかったが、余計に首と背筋が痛くなった。
268 :
名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 21:09:41
ニトリの低反発マットで毎日眠れる人はいるのか?
1週間が限界と思われ(ry
269 :
名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 17:58:34
羽毛布団って干さなくてもいいんですか?おばあちゃんが一回も干したことないって
いってたから・・。あと、大きな木のテーブルを2個くっつけてベッド代わりにしたら
ギシギシいって壊れますかね?ベッド買うと持ち運び大変そうだから・・
270 :
名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 21:04:43
通気性は良くて快適でも、へたってきたり、ダニがわきますので布団全般に言える事ですが
ちゃんと干すものだと思います。
271 :
名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 22:00:09
無印の手選別羽毛薄掛け布団を使用しています。ホワイトグースダウン93%:羽根7%
で軽くて臭いもなくてかなり気に入ってます。お買い得の時に同商品3枚をまとめ買いし、
冬はカバーの中に3枚重ねて寝ていましたが、これがまたふっかふかでものすごく
暖かいんです。軽いし。他のレスで無印の布団は羽根があたってチクチクするとか
書いてあったんですが、もしかしたらグレーダックダウン73%の羽毛布団だったのでは?
羽毛は、上を見れば何百万ときりが無いですが同グレードのメーカー物と比較しても、
薄掛けではない通常シングルサイズで3万5千円のコスパはかなり良いと思います。手選別に限ってですが。
安い布団を探している人は逆にニトリの50%:50%とかの羽毛ふとんや洗えるポリエステル
わたのほうが良いのではないでしょうか。ここで他にも無印の寝具使ってる人いますか?
>>269 羽毛布団は干さなくていいと思ってる人って結構いると思うけど
布団やさんのHPとか見ると
1ヶ月だか1週間に1度、2,3時間干してくださいって書いてあるよ。
>>271 素朴な疑問ですが
せっかくの軽い羽毛を3枚も重ねたら結構重くならないですか?
273 :
名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 00:02:05
全て薄掛けなので大丈夫ですよ。しかも合いがけより温度調節が細かくできて気に入っています。
余談ですが、今使っていない2枚はクッションカバーにたたんでいれて、これまた羽毛のふかふか
クッションとしてソファーに置いてつかっています。このアイデアは一人暮らしでソファベット
を置いていて、掛け布団をしまうスペースの無い人にも使えると思います。
274 :
名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 00:47:39
よくわからないから、ビックカメラで買いました。
以前書き込みされてたこれ ↓ 買ってみましたのでレポします。
ホロフィルII & プロファイルウレタン敷き布団 9,990円
http://www.rakuten.co.jp/futon/445421/445495/#397845 ★サイズを自由に注文できるのがイイ
私のベッドはコンパクトサイズなので、普通のサイズじゃ敷布団がはみ出すのです。
特別サイズなので個別に作る(量産じゃない)のに、普通のシングルサイズの値段でokでした。
★思ったほどふかふかじゃない
感じ方には個人差があると思いますが、私にはそれほどやわらかくはなかったです。
さぞふわふわなのかと期待していたので、ちょっと残念。
以前クォロフィル充填の敷布団を二枚重ねでつかっていて、それこそ雲の上のような
ふわふわな寝心地だったのですがあっというまにヘタって(芯に固綿がないからあたりまえか)
それと同じ寝心地のヘタりにくいのを探してたんですけど・・・・
★表裏がわかりにくい
さんざん悩んだんですが、どうもダイヤ柄に縫ってある面が上らしいということが判明。
結論
たぶん普通よりはやわらかい敷布団なのだと思います。体圧分散のフォロフィルで
このボリュームでこの値段なので、ま、お買い得かなと思います。
今はヘタったクォロフィル敷布団二枚重ねを上に敷いて、かつての超ふかふかを再現する
ことができてますので、満足です♪
276 :
名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 14:02:00
クイーンサイズのボックスシーツが欲しいんだけど、どっかオススメ
ありませんか?スレッドカウント400くらいのを探しています。
>>129 バルブ式購入されましたか?
圧縮袋持っていなくて、押入れがギュウギュウなので
ひとつくらい欲しいな、と最近気になってマス。
278 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 13:15:52
みんな、マットレスの上に敷布団しいて寝るんですよね?
折りたたみベッドの場合、敷布団だけでいいんですか?
279 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 15:36:05
>>278 みんな?ベッドによるだろw
まずはベッドの形状を説明汁。
280 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 16:54:15
↑ベッドはマットレスが付いてるから、布団の場合や折りたたみベッド、すのこの場合です。
あと、大き目のテーブルをつなげてベッド代わりにするのは寝心地悪いですかね?
ミシミシいって壊れるかな?すごい丈夫な木でできた昔のテーブルなんですけど
>>275 レポ乙!
それちょーど買おうか迷ってたんだ。
安いから失敗しても痛くない値段だし
高い布団買って失敗したら怖いから
まず安い布団を試そうかなーと思って。
参考になりました。
282 :
名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 18:40:45
>>280 通気の問題。マメに上げ下ろししないとカビがはえる。
でもマメに上げ下ろししなきゃならんなんてベッドの価値半減だな。
どちらにしろ干すのが面倒ならスノコが良い。
寝心地やら硬さやらは好みだろ?
綿でも羊毛でも化繊でも・・・1枚でも2枚でも3枚でも組み合わせて
寝て試してみればいい。
予算や好みを細かく書けば薦め様もあるが・・・
284 :
名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 23:48:20
age
286 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 01:15:25
みなさん布団カバーにいくらくらいお金かけてますか?
私がやってた冬オンリーな方法だけど、敷布団の下に布団乾燥機のマット(空気入るやつ)
を敷きっぱなしにしといて、毎日寝る前何時間か乾燥機かける。
ある程度乾燥する上、ほかほかにあったまって天国。
乾燥機の説明書にはマット敷いた上で寝るなって書いてあるけど、だいじょぶだったよ。
(でも試す人は自己責任でドゾ)
ちなみにベッド+敷布団で布団あげおろし無しな生活。
>286
私は掛けカバー1980円以下。スーパーの特売をまめに見て柄の気に入ったのがあったときまとめ買い。
敷は綿パイルマット(カバーじゃないす)700円以下。スーパー特売or通販でまとめ買い。
289 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 03:24:17
>>286 セット使いなので12,000〜17,000円クラスが多い。
290 :
わら:2005/08/29(月) 14:08:55
こんにちは。先日桐のすのこマット購入したのですが、すのこの間隔が広く、
すのこのそのまま上にお布団しいて寝てみると背中が痛くてダメでした><
ホントは桐のすのこベット欲しかったのですが、すのこの間隔がせまいほうがいいのかな?
桐じゃなくてもいいのかな?
アドバイスお願いします・・・
291 :
文字化けくん:2005/08/29(月) 20:09:23
>283
評価って何のことでしょ?ラベルのこと?
あれはほぼ正しい評価だと思うけど、大手のメーカーの
自社基準よりかなり低いランクなんだよね。
最高表示で嵩だか16.5cmだが、そんなモンに500円払って
あのラベルを買ってきて付けるのはかなり小さな企業とか
自社基準の甘い会社ってことでしょう。
>290
予算次第だけど、どうせならウッドスプリングのベットを買えば?
感覚は狭い方がいいし、別に桐じゃなくてもいいよ>スノコ
292 :
名無しさん@3周年:2005/08/29(月) 22:31:28
みなさん格安で済ませたり、そこそこお金をかけていますね。
新しいニッセンのカタログに真っ白の布団カバーがあったので、ダブルを一式で5000円位で買いました。
ワッフルと平織りの両方を洗い替えで買ったんですけど、ワッフルの方が寿命は短いですかね?
>>286 自分が今使ってるのは7000円くらいかな。
自分にしては結構がんばったつもり。
でもすごく軽くていいです。
意味無いコテuzeeee('A`)
ワッフルは引っかかりやすいから気を付けて
>291
そうですかぁ
やっぱ高すぎる買い物だろうなぁ…
クーリングオフするかぁ orz
>>282 スノコなら干さなくていいんですか?
というか、マットレスと敷布団どちらも敷くのか聞いたんですが。。
あとテーブルのベッド代わりについてどう思いますか?
全く干さなくて良い布団なんてまず無いです。
ただマメに干さないならスノコを敷いておいた方が賢明です。
マットレスと・・・は布団によります。
1枚で充分な物もあれば2枚でも薄く感じる物もあるでしょ?
テーブルの・・・はベッドと構造が違うんだから通気が悪いでしょ?
壊れるかどうかなんて知らないけど薦められません。
>>282でもこのレスと同じことを書いたんだが・・・分からないか?
>>297はそもそもスノコを何のために使うかわかってる?
つかそんなにテーブルにこだわるなら使ってみりゃいいんじゃないの。
ここで何を言われても納得しないんでしょ。
だったらやってみりゃいい。
テーブルの上にカビが生えるということ?フローリングに直接敷くのと同じ
ですか?どうしてもベッドのような雰囲気と高さを味わいたいので・・
それかテーブルの上にスノコを敷くかw
>>300 テーブルより布団にカビが生えるんだよ
藻前もう逝っていいよ
ベット代わりになる、耐重量70kgのテーブルって、かなり大きいですね。
農家の居間においてある、無垢の座卓とかならいける…?
でも、布団とかマットってホコリも出るから、衛生的に良くなさそうだし
やめたほうがいいと思いますよ。
そもそもお行儀がよろしくないような気が...
低いチェストをベッド状に並べてその上に寝るならまだわかりますが...
304 :
名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 15:37:39
西川のエルゴスターorビューティースターが気になる。
知ってる人いたら意見お願いします
305 :
名無しさん@3周年:2005/09/04(日) 16:32:10
>>300 私は衣装ケースを並べてその上に布団を敷いてベット代わりにしてますよ!高さが欲しかったので縦に3個の衣装ケースを12個並べてます。一人暮らしでワンルームなので部屋広く使えるし収納にもとても便利ですよ!模様替えも引っ越しも楽ですしw
>>305 それを少し改良して、無印とかの背の低い引き出しの上に
スノコを乗っけてベットにしたり出来るかなあ
…でもさすがにダブルでは無理だよね?振動に耐えられんだろう。。。
308 :
名無しさん@3周年:2005/09/05(月) 00:28:41
べつにテーブルでも何でも好きに使えばいいと思う。
しかし、それをここで尋ねる気持ちは理解できない。
推奨するレスがつかないのは当然だ。
そう言う質問がしたいなら他板の節約スレとか
そっちで聞いたほうがいいんじゃない?
ちょっと相談させてほしいんだけど、永年使ってきた毛布
(アクリルとかの化繊系)がほつれて、ポロポロ崩れるので
新調するんだけど、今度は綿毛布にしようと思う。
(※元々皮膚が荒れやすいので。)
ゆったりめのシングルサイズでお勧めってありますか?
メーカーより素材と質にこだわるべき!
アクリルの感触が好きならシルク混もお薦め。
でもガンガン洗濯したいなら綿100だな。
313 :
名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 12:23:46
教えて下さい
すのこを買おうか吸湿マットを買おうか迷ってます。
海辺なので湿気が多く、床に布団を敷いてねると
朝ぐっしょり濡れています。
まめに布団は干すほうなんだけど・・
吸湿マットは基本的に消耗品ね。
干して使うやつも(・A・)イクナイ!!
私はスノコのほうが良いと思う。
あと布団が綿じゃね?
羊毛混とかのほうが湿気逃がすよ。
ただ安いのはヘタリやすいから
嵩が落ちたら新しいのを買って重ねて使え!
315 :
名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 20:26:11
>>314 レスありがとうございます。
布団は羊毛混です。
そうですか吸湿マットペケですか、すのこ探してみます。
>>315 羊毛混でも湿気を感じるならシーツを変えてみよう。
タオル地とか・・・肌に張り付かない生地のね。
んでシーツをマメに洗おう。スノコも使ってね。
干す回数減らしても今より気持ち良いはず。
掛けも湿気が逃げるやつにしてね。
寝具は湿気を取り除くだけで不快感が驚くほど解消できます。
317 :
名無しさん@3周年:2005/09/06(火) 22:51:47
>>316 317
早速ネットですのこを買いました。
ここで教えて頂いて随分勉強になりました
有り難う御座いました。
319 :
名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 15:50:38
布団の丸洗いクリーニングの必要性っていか程なんでしょうね。
羽毛布団なんですが、カバーするし、常時肌かけ使用。
肌かけがずれて直にかぶるときもあったと思うけど、パジャマ着てるし。
よって汗汚れはほとんどないはず。
ダニは、羽毛布団の生地なら目が詰まってて入り込まないというじゃないですか。
しかし、15年以上使ってるとなると、もうクリーニングしたほうがいいんだろうか。
クリーニング店は1〜2年に1回を推奨するけど、
私は感覚的にそんなには必要ない気がするんですが、どうなんですかね?
320 :
名無しさん@3周年:2005/09/09(金) 17:41:49
>>319 汗汚れ&ダニは相当なモンです。
洗い水は普段の洗濯のものよりずっと汚い。
でも1〜2年に1度は不要かな。
カバーをマメに洗っていて定期的に干しているなら
3〜5年に1度で充分おk。
因みに干すときはカバー着けたままね。
ただ15年間1度も洗っていないなら洗わない方がいい。
一気に汚れを落とすと羽毛がバラバラになって
嵩が落ちる可能性があるし生地も割れる可能性がある。
感覚の問題だとは思うが15年間どんなに丁寧に使っても
相当汚れているのは間違いない。
私も丸洗いに出したいけど、子どもの鼻血とかついてて
とれなくて恥ずかしい・・・。
セーリの血だと思われても嫌だし・・。
322 :
名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 01:12:40
>>321 血液はキレイには落ちないよ。
あと丸洗いといってもドライなのか水洗いなのかとか色々確認した方が良い。
水洗いも色々で少しでも水を使えば『水洗い』なわけで・・・
しっかり&丁寧に中綿まで洗浄してくれるところを探しましょう。
ただ訪問販売(布団・掃除機など)のアポで布団のクリーニングを
謳うところも依然多いので注意してください。
布団の端の縫い目をほどいて中の綿を出して
枕カバーとかに詰め替えて小分けにし、洗濯機で洗って天日干し、
てのは無理だろか?
324 :
名無しさん@3周年:2005/09/10(土) 03:02:43
>>323 無理。
打ち直しとか見たことないでしょ?
細かくなった綿をふるい落として新しい綿を足さないと
ふっくらしないんだけど・・・物凄い重労働だよ。
外でやらないと埃だらけになるしね。
あと綿を剥がして畳んで濡らして乾かしたら
多分素人には広げられないし嵩も落ちると思う。
どちらにしても手間を考えればクリーニング代は高くないと感じる筈。
325 :
319:2005/09/10(土) 11:22:47
レス有り難うございます。
>>320 >汗汚れ&ダニは相当なモンです。
羽毛布団の場合のダニは、布団表面にということ?
縫い目から中に入り込み中で増えるヤツらもいるなら、
水の丸洗いしても、目が詰まっている生地だから、
中のダニはとれなさそう・・・
ダニって目に見えないからやっかいだね。
見えたら見えたで嫌だろうけど。
見えたら嫌すぎる!!w
327 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:15:21
>>325 どんなに目の詰まった超長綿でもダニを通さないなんて有り得ない。
表面についたダニなど布団を干せば良いだけだから問題外。
水洗いで水溶性の汚れを落として高温乾燥で殺虫と殺菌すると考えて。
ドライでも質が良ければ後者が期待できる。
まぁ質などなかなか分からないからいい加減な業者が多いのだが・・・
界面活性剤入りの水で洗ったらダニ死ぬんじゃないの?
乾燥機にかけないと死なないの?
329 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:05:14
>>328 界面活性剤入りじゃなくても水洗いすればダニはほぼ死ぬ。
ただダニの卵まで考えると高温乾燥が効果的。
高温乾燥すればダニの成虫ももちろん死ぬ。
だからドライでも殺虫・殺菌はできる。
ちなみにこの場合の高温とはそれ程高い温度ではなく
布団の種類にもよるが生地や中材を傷めないギリギリの温度で
時間をかけて乾燥するのが効果的。
330 :
319:2005/09/11(日) 10:57:33
>>327 >どんなに目の詰まった超長綿でもダニを通さないなんて有り得ない。
おお。よかった。水洗いでダニが布団の外にでるわけですね。
>水洗いで水溶性の汚れを落として高温乾燥で殺虫と殺菌すると考えて
水洗いだけで、ダニは外にでないの?(上と矛盾するような気が)
>>329 >界面活性剤入りじゃなくても水洗いすればダニはほぼ死ぬ。
>ただダニの卵まで考えると高温乾燥が効果的。?
ダニの卵は、水洗いで布団生地を通して外にでないの?
それに、初代スレで西川仁五郎氏が羽毛布団の生地はダニは通れないと書いてたし。
真相はどっちなんでしょうか。
普段の生きたダニ君は通れないけど、洗濯機の中で強い水流で流される
ダニ君は通れるとか?
331 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:18:58
>>330 読解力ねぇなw('A`)マンドクセ
>>327 >どんなに目の詰まった超長綿でもダニを通さないなんて有り得ない。
おお。よかった。水洗いでダニが布団の外にでるわけですね。
水洗いでダニの死骸を全部または大半外に出すなんて不可能。
ただダニは生地を通れるし少しでも入れば増える一方。
>水洗いで水溶性の汚れを落として高温乾燥で殺虫と殺菌すると考えて
水洗いだけで、ダニは外にでないの?(上と矛盾するような気が)
矛盾してない。
>>329 >界面活性剤入りじゃなくても水洗いすればダニはほぼ死ぬ。
>ただダニの卵まで考えると高温乾燥が効果的。?
ダニの卵は、水洗いで布団生地を通して外にでないの?
藻前アフォだろw羽毛や綿の奥に入り込んで絡みついたダニが全て都合良く水に
流れてくれますか?
332 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:19:48
続き
それに、初代スレで西川仁五郎氏が羽毛布団の生地はダニは通れないと書いてたし。
真相はどっちなんでしょうか。
羽毛布団(特に高級なもの)は側生地に超長綿という目の細かい生地を使用する
ことが多い。この超長綿(実際は質にランクがあり産地によっても随分差がある)の
セールスポイントは『羽毛が噴出しにくい』『ダニが通りにくい』ということ。
(実際は肌触り云々とか多くの付加価値をかさねるw)羽毛布団は虫がわくといって
購入を渋るお客に『この生地なら大丈夫』と説明。本当は『通しにくい』のであって
『通さない』わけではないので『大丈夫』は気休め?に近い。西川氏がハッキリと
ダニは通れないと言ったのなら大嘘。有り得ないが敢えて言うなら生地がダニを
通さなくても縫い目からならいくらでも入れるしw生地というのは劣化すれば
目も弛む。少しでも引っ掛ければ隙間が出来る。そんなこと説明しなくても
普通分かるだろ?
普段の生きたダニ君は通れないけど、洗濯機の中で強い水流で流される
ダニ君は通れるとか?
(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ
333 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:23:52
333(σ´∀`)σゲッツ!!
334 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:54:14
春頃に毛布を干さずに押し入れにしまい、今日出してみると臭くてとても使えません。どうやったら完璧に臭い、菌がなくなりますか?
335 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:14:38
>>334 家では洗えませんか?
大型のコインランドリーとかに持って行っても良いけど。
毛布の素材が漂白剤&洗剤を使えるなら柔軟剤をたっぷり使って
洗濯洗剤フルコースでの丸洗いね。
駄目ならドライマークOKの洗剤をつかって丸洗い。
あと乾燥失敗すると黴菌繁殖しちゃうから乾燥機(コインランドリー?)で
半乾きにしてから風通しの良いところで天日干し。。。完璧(`・ω・´ )
ドライクリーニングでは正直気持ち良くないと思いますよ。
336 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:34:10
335
やっぱり天日干しが一番ですよね!明日コインランドリー行ってみます。
ばあちゃんが買ってくれた西川の毛布なので捨てるわけにもいかないので。
ありがとうございました!
337 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:43
ベッド新しくしたからシーツも買い替えするんだけど
パイルシーツってどんな感じなんでしょうかね?
気持ち良いのかな?
338 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:21:26
>>337 パイル地のシーツは全部パイルシーツな訳で・・・w
せめて素材とか言ってくれなきゃw
防水系のか汗取り系のか・・・?
>>337 私はタオルケットを下に引いてシーツっぽい使いかたしてるけど
綿平織りのと違ってヒヤっとしないところがお気に入り。
洗濯繰り返して、パイルが緩んでくるとみすぼらしいけどね…
340 :
337:2005/09/12(月) 12:28:28
>>338 ぉぅ、スマンね。
素材は綿100%ってやつ?
正直良く分かってないかもw
>>339 ほほぉ。
消耗が激しいのかな?
でも気持ち良いなら使ってみるかな〜
341 :
名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 14:02:41
>>340 おkw
綿のパイル地ってことはタオル地系かな?
汗取り効果抜群だし肌に張り付かないから気持ち良い。
一つ欠点は・・・ところで藻前若い?若いなら心配しないが・・・
代謝悪くてむくみ易いヤシは顔面や手足に痕がついてなかなか消えないwww
キルト系のパイル地は老いも若きも安心w
タオル地のサッパリ感にはかなわないが
普通のフラットの生地より接地面が少ない分
まとわりつく感じがないかも。
どちらにしてもパイル地だと湿気や汚れによる
ペタっとしたりヒヤッとしたりするあの不快感はかなり軽減するし
洗いざらしでもしわが気にならなかったりするから重宝すると思うよ。
こんな感じでどぉ?
342 :
名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 14:32:43
夏の敷パッドは「しじれ織り」が一番さらっとしてる!
343 :
337:2005/09/12(月) 18:32:58
>>341 さっきタオルシールってやつ買った〜
詳しくありがとねん。
つかスゲー詳しいね。
シーツフェチ?w
344 :
名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 18:57:53
> 羽毛布団(特に高級なもの)は側生地に超長綿という目の細かい生地を使用する
ことが多い。
超長綿を使ったが正解だろw
目の細かさは番手だろがよ知ったかクン。
ちなみに羽毛の生地はダウンプルーフがしっかりやってあれば
物理的にダニの大きさじゃ出入りできないよ。
今度顕微鏡買ってよーく覗いてごらん。
もちろん粗悪品を除いてのオハナシ。
>342
しじら織りのことか?
345 :
名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 21:20:14
>>344 超長綿という一本一本の繊維が長い最高級の綿を
使った糸を使用した布(さらに糸が細い程高級)を
使用することが多い。って書けば満足?
誰もそこまで知りたくないって。
確かに言葉はおかしかったけど意味分かるだろ。
因みに私は仕事柄、年代別で有名メーカーの羽毛布団の生地を裂いて
中身を見てきたし、実際に顕微鏡で羽毛の状態を観察したこともある。
面白くも何ともなかったがなw
346 :
名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 21:21:53
あと指摘するのも可哀相だと思ったが
あなたのレス読んで勘違いする方がいると困るので・・・
あの・・・ダウンルーフの意味分かってる?
記憶では羽毛に風をあててふんわりした毛羽立った大きい
ダウンボールにすることをいうはずだが・・・違うか?
ダウンボールが大きくてしっかりしていれば生地を通って
噴出しにくくなるから高級羽毛布団に使用される羽毛は
大概この加工がされる。しかし長年使用すれば加工済みの
ダウンボールでも湿気や汚れや摩擦で痛んでしまう。
どうしても高級羽毛布団にはダニが入れないと思いたいらしいけど
ホントに顕微鏡で見てみなって。目が覚めるからw
高級羽毛布団専門に扱ってた私が言うんだから本当だって。
前にも書いたけど『有り得ないが敢えて言うなら生地がダニを
通さなくても縫い目からならいくらでも入れるしw生地というのは
劣化すれば目も弛む。少しでも引っ掛ければ隙間が出来る。』
だからダニなんか余裕でウェルカムなんだってば!
ここまで言ってもあなたの使っている布団にダニがいないと
信じたいなら勝手にしてくれ。
しかしうちにある20〜40万はする羽毛布団には全てダニが住んでいますw
ぐぐってみました。
「ダウンプルーフ加工とは、中わたが生地から噴出すのを防止する為に、
ローラーで生地を圧延し、コーティング材を塗布する加工の事です。」
348 :
名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 22:29:51
>>347 私が言っているのはダウンループ加工だったorz
ダウンループ≠ダウンルーフ
347読んで思い出したよ。ダウンルーフw
それでも見解は変わらないよ。
ほんの数年使えば生地は劣化するしダニは入れます。
あくまでも『ダニがつきにくい』のであって
『ダニがつかない』布団なんてありません。
でも何年使用してもダニがつかない&生地が劣化しない
羽毛布団なら数百万でも売れるだろうな。
これでおk?
生地の目がダニより小さいかどうかを置いといたとしても、
縫い目などから侵入するのは不可避で、
中で増えちゃうというのは良くわかった。
羽毛布団の生地の目がダニより小さいと考えるならば、
水洗いでダニ(の死骸)を外に出しやすいかどうかについては、
羽毛布団が他の種類の布団よりかなり不利ということになるので、
布団買い換えるときは、その点も考慮しないといけないかな、
と思ったんですが・・・。
ダニは生地を通れると考えるならば、
その点は気にしなくていいということか・・。
>>331では水で丸洗いしても、生地の細かさとは別の問題で
ダニを大半外に出すのは不可能と言ってるようだけど、
大半じゃなくて、どれくらいなら可能?半分くらいですか?
という事は、羽毛布団は、そこそこのお値段のものを数年で
買い替えるのが良いってこと?
丸洗いしても、クリーニングしても新品にはならないし、
コストもかかるよね?
耐久消費財だけど、豆に買い替える必要があるならあんまり
高いもの買わない方がいいね。
そこそこのお値段のものを数年で、か。
うーん、高くつくねぇ。そこそこって2、3万くらい?
念のため追記
>>349 >布団買い換えるときは、その点も考慮しないといけないかな、
今度買うときは、羽毛布団以外の布団も視野に入れようかな、
って意味です。
安物、粗悪品でない、まあまあの代物を
極力長く使いたいものだが。
布団選びって簡単にはいかんね。
ダニとか気にしなきゃいいのかもしれんけど。
352 :
名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 00:59:16
>>349 >羽毛布団の生地の目がダニより小さいと考えるならば、
>水洗いでダニ(の死骸)を外に出しやすいかどうかについては、
>羽毛布団が他の種類の布団よりかなり不利ということになるので、
>布団買い換えるときは、その点も考慮しないといけないかな、
>と思ったんですが・・・。
>ダニは生地を通れると考えるならば、
>その点は気にしなくていいということか・・。
>
>>331では水で丸洗いしても、生地の細かさとは別の問題で
>ダニを大半外に出すのは不可能と言ってるようだけど、
>大半じゃなくて、どれくらいなら可能?半分くらいですか?
どんな布団でも・・・羽毛・羊毛・綿でも中材の奥まで入り込んだダニ(の死骸)を
丸洗いで洗い流すのに限界があるのは分かる?生地や中材や洗浄方法に
よってどこまで洗い流せるかは違ってくるのは分かる?何が訊きたいの?
353 :
名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 01:01:05
>>350 >という事は、羽毛布団は、そこそこのお値段のものを数年で
>買い替えるのが良いってこと?
>丸洗いしても、クリーニングしても新品にはならないし、
>コストもかかるよね?
何でそうなる???丸洗いやクリーニングで新品(もしくは新品同様)に
なる布団なんかあるのか?清潔に長期間使うために手入れするのに
新品にならないなら買い換えるって発想は理解できない。ダニが全部
洗い流せないなら丸洗いやクリーニングに出す意味が無いという考え
なのか?本気でそう思ってるの?かまって欲しいなら他で頼むよw
354 :
名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 01:01:47
>>351 >そこそこのお値段のものを数年で、か。
>うーん、高くつくねぇ。そこそこって2、3万くらい?
全部よく嫁。
>安物、粗悪品でない、まあまあの代物を
>極力長く使いたいものだが。
マメに手入れして長く使えば良いだろ?
>布団選びって簡単にはいかんね。
>ダニとか気にしなきゃいいのかもしれんけど。
ダニは気にしろよw
それでダニが布団の中に入ってこないなんていう幻想は捨てろ。
暇だからレスしてるけど正直かなりUZEEE('A`)
355 :
351:2005/09/13(火) 01:18:58
丸洗いやクリーニングで、それなりに綺麗になるなら
何十万もする布団を買って、豆に手入れして、ダニが
数匹いても気にしない。
356 :
名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 01:31:52
>>355 351本人?
何十万もする布団は気持ち良いけど
そこまで出さなくても最近はなかなかの布団があるよ。
(うちにある高級布団は仕事柄手に入れてだけで買っていないw)
6万位の羽毛布団もあるけど生地がやっぱり違う・・・でも粗悪とも思わない。
丸洗いやクリーニングは業者によってかなりクオリティーに差があるから
気をつけてね。マメにっていっても羽毛なら数年に一度で充分だから。
ポリエステル製ふとんで軽いものありませんか?
セミダブルだと2kg越えするものが多い。軽いのでも1.8kgとか。
羽毛みたいに1.5kgとかないものか・・・。
ただ、この数百グラムが体感できるのかといわれれば微妙ですが。
358 :
名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 03:15:23
ディノスにでているプリマロフトってどうなんでしょう。
クォロフィルより良いのでしょうか?
360 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 10:59:29
千趣会の『HOME BASE』48ページのシルク混シーツが気になる。買いたいけど、これだとホストの部屋みたいになりそう…。家具しだいではオバサンっぽくもなるかなぁ。
どう思う?
361 :
名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 11:12:01
↑ リンクたどれなかったので、ベルメゾンTOPからたどってみた。
赤紫の?黄緑の? 感触よさそうだね。 他の物がホストっぽくならないと思いますよ。
とか言う私もシルクが欲しいけど、アダルティな雰囲気に押されてなかなか手が出せない…
363 :
名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 22:03:41
9年間使っていた羽毛布団とお別れして新しいの買いました!
364 :
名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 22:53:39
今日、「●ミティエ」って業者のあんちゃんが俺のアパートにやってきて
2時間居座ってようやく帰った
何度も明確に拒否してるのに了解しないし、異常に慣れなれしいし
部屋の物をいじくるし、威圧しながら説教するし
本当に最悪だった
365 :
名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 23:33:26
今は亡くなってしまった母に、
羽毛掛け布団を20年買ってもらった。
漏れ現在30歳男
その布団はボロボロ風染みだらけ。
当然捨てられるわけもなく、
カバーもせずみすぼらしいまま使ってます。
ある意味形見みたいなものだからね。
しかしまあ汚い
これをリサイクルして使う価値があるのか?
でいったいこれはなんなのか?
ラベルの表記は消えてますが、
布団の端っここういう表記。
http://brown.gazo-ch.net/bbs/34/img/200509/431468.jpg 詳しい方教えてくださいまし
当時いくらしたのか?
リサイクルの必要性があるか?そのあまま使うか?
366 :
名無しさん@3周年:2005/09/17(土) 23:45:47
>365
ちょっと画像じゃわからないけれど、それ使ってて暖かい?
もしまだ暖かいなら丸洗いしてまた使えば?
洗うとちょっと薄くなるから肌掛けでも足してさ。
布団屋持ってけば打ち直しもしてくれるよ。
多分3万くらい掛かると思うけど。
で、生地を捨てないで返せって言っておけば、洗った生地を
返してくれるから記念にとって置けば?
367 :
名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 02:00:49
>>365 別のタグも付いていた筈。そっちを見れば分かるかも。
まぁ20年使っているなら安くても15万はしたと思うよ。
しかし男がろくにカバーもしないで20年使った羽毛布団は限界だぞ。
今更いきなり汚れを落とすと生地が割れて羽毛の噴出しの原因になる。
>366が言っている様に嵩も落ちる。お薦めできない。
羽毛の打ち直しっていうのは2万〜30万(←マジ)と色々だから気をつけて。
それに新しい羽毛に古い羽毛を混ぜてしまうのは・・・???
正直、当時15万したからといって今の数万の羽毛布団より中身が上質なわけではない。
思い出を差し引いて考えれば数万出して新品を買ったほうが良いと思う。
お気持ちは察するが毎日何時間も使うものだからこそ買い替えを奨めるよ。
368 :
名無しさん@3周年:2005/09/18(日) 12:57:19
369 :
365 :2005/09/19(月) 00:37:20
370 :
名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 08:05:21
>>369 多分小売業者の名前じゃないと思う。
製造か卸し業者の名前だと・・・
タグには小売店が書いてあったと思うけど消えてるなら何とも・・・
ただ使わない方が良いとは断言できる。
衛生的&経済的に使うメリットが無い。というかデメリットだらけだ。
370に同意。
いいものは長く保つ。これは確かだ。
でもそれは、定期的に手入れしていた場合だよ。
ボロボロになるまで酷使した状態じゃ、再利用は無理。
大切なものだったら、メンテナンスしておけばよかったのに。
どれだけ思い出を愚痴っても、このスレの大意は変わらないと思うよ。
ここは布団寝具スレだから、寝具としての品質で答える。
他の質問スレでも同じだと思う。カバーもしない20年ものの布団を
もう一度使えと言うまともな人はいないだろう。
肯定の返事を聞きたいなら、もっとメンタルなスレに行けばどうかな。
あとね、そんな布団を生後7か月の娘の遊び場にするのはどうか。
汚いって自覚があるんでしょう?
汚れきった布団に近づけるのは、アレルギーの原因作ってるようなもんじゃないの?
372 :
名無しさん@3周年:2005/09/19(月) 17:56:42
うん。気になっていたんだ。
気持ちは分かるけど娘さんの遊び場にはしない方が良いよ。
その布団、カビとダニのカタマリだと思って間違いないから。
どうしても手放せないなら(他の布団にもカビとダニがうつるから)
圧縮して密封してからしまっておいたほうがいい。
当方、元布団屋です。
20年もカバーしないって・・・あり得ない。
形見とかそういう問題は通り越してると思いますが。
逆にその汚布団(失礼)で娘さんがアレルギーにならなきゃいいけど。
374 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 00:51:25
案外カバーをしないで布団を駄目にする方は多いですよ。
375 :
365:2005/09/20(火) 01:19:28
ははは・・・そうですか・・・
母親が生きてる間はカバー掛けてくれてた。
10年前まで。
晩年
「私が死んでもちゃんと布団はカバー掛けろよ!」
と俺に声を掛けて逝った。
母親が死んだのは10年前母が逝くまでの10年間はカバー掛けてたが
脱け殻状態のここ10年はカバーなし。
どうにかならんものか?
布団がクッションに変わってもいいからさ。
376 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 01:37:32
>375
中身が大事なの?それとも側地?
377 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 03:23:57
布団→クッションとかの羽毛の詰め直しは探せばやってもらえると思う。
ただし打ち直す前に今の布団のままで一度洗ってもらって
落ちるだけ嵩を落としてから詰めて貰わないとすぐにヘタるし不潔。
それから布団を開けてから羽毛を洗浄する業者は他の布団の羽毛も一緒に
大量にまとめて洗うからはっきり言って思い出の羽毛が入る保証は無い。
費用は少なくとも数万円。ヘタしたら数十万とられるから気をつけて。
それでも打ち直すといって新品と交換してしまう業者ばかりで
本当に打ち直ししてくれるところを探すのは大変かも。
打ち直すより新品に換えた方が安上がりだし質も良いから仕方無いよ。
新しい布団が買える位は絶対にかかる。それでも何とかしたいか?
それから生地は相当劣化してるだろうから噴出し防止のためにも
新しく作るものには使わないで。とっておきたいならよく洗って保管して。
仮に(かなり安上がりで)3万で打ち直すのと3万の新品を購入するのでは
羽毛の質・耐久年数・衛生面・商品価値・・・全てにおいて後者の方が優れてるよ。
感傷を満足させても良いこと無いと思うが・・・よく考えてみて。
私なら子供に何か買ってやるよ。
378 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 11:29:31
ケーブルTV等の24時間生放送通販番組で、うち直し等やってるよ。
個別洗いだったよ。ヘタリ分は判断して入れてくれるし生地共に大体3万くらい。
(個別にしないと羽毛の質違うから) 一度番組見れば?
379 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 12:26:49
羽毛の質が違うから個別洗い・・・っていうのはどこでも謳ってるんだけどね。
実際そうじゃない所が多いのよ。確認のしようがないんだけどね。
365は、別に中身が変わっちゃって平気じゃないの?
口ではあれこれ言うかも知れないけど、
本心で大切に思ってるならきちんと手入れすると思う。
限界までボロボロに酷使しないよ。
なんつーか表面的に「大切にしてます、残りました」って証が欲しいんだろうから、
やっぱりこのスレでなく他の板で聞いたほうがいいよ。
ここで聞いたら打ち直しにしても377のように詳細なレスをもらってしまう。
(ごめん377を否定してるんじゃないんだ。とても役に立つレスだと思う)
そうすると「中身が残らないのは嫌」となっちゃうだろうし。
でも他の板で「打ち直しって方法があるよ」とだけ聞いたら
とくに調べもせずに納得しそうだ。
381 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 13:35:49
きちんとシーツかけてたまには洗濯もして定期的に干して・・・って
独身の男できちんとやってる奴なんかいないって。
だからって大事にしていないわけじゃないと思うんだ。
それでも打ち直しする必要はないと思うがな。
>>381 洗濯、干しがマメじゃない人は多くいると思うけど
シーツ(カバー?)もかけずに使う人は見たことないよ。
手入れしない=大事にしないだと思うけど。
>>365 何しろ側生地はもう無理だと思うので、
他の羽毛が混ざろうが、打ち直すのが一番良いのでは。
どっちにしても足すわけだけど割合なんて確認できるわけじゃないし
(いじわるじゃなくて)。
お金を足してでも使い続けるってことに意味があるんでしょ。
383 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 22:00:11
>382
きちんと手入れしてる奴には考えらんだろうが・・・
381書いた元布団屋だけどホントにカバー着けない奴多いんだって。
一人暮らしの独身男なんかまずカバーなんか着けてない。
だから「手入れしない=大事にしない」は言い過ぎだ。
まあピリピリするなよ。
384 :
名無しさん@3周年:2005/09/20(火) 23:26:59
カバーを掛けても、何ヶ月も替えなかったりね。
ダラ奥スレかと思ったw
385 :
365:2005/09/21(水) 00:10:01
386 :
名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 01:25:03
>385
お好きになさいな。クッションにするならこのスレは関係ないし。
親からもらった布団、べらぼーにいいやつだな。
20万オーバーならポメラニアンか。
多分それアイダーより暖かいかもよw
387 :
名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 02:08:56
>>385 たとえクッションでも打ち直しはプロに頼んでくれよ。
羽毛製品は縫製も生地も特殊だからな。間違っても家で出来ると思うなよ。
貰い物はポーランド産か・・・温かいし軽いしかさ高もあるんだよな。
必ずカバーして、カバーはマメに洗濯して、干す時はカバー着けたままで、
3年に1度はクリーニングに出して、圧縮袋使わないで、布団踏むな・・・
まだまだ注意点はあるんだけどwとにかく大事に使おうな!
>386
アイダーより温かいは言い過ぎw値段のケタが一つ違うだろ。
俺はアイダーよりポーランド産を奨めるがな。
車みたいな値段の布団などいらん罠。
389 :
名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 10:13:34
デュポンのクオロフィルなどは羽毛布団と比べてどうでしょうか?
羽毛と比べるとちょっとだけ重いみたいですが保温力も優れてるみたいなので
使ってる方や詳しい方アドバイスいただけると嬉しいです。
390 :
名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 10:41:53
洗えるし、いいかなと思ったけれどやはり羽毛に比べると
重いので、結局羽毛を使っているよ。
391 :
名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 13:34:44
>>388 敷きは腰痛持ちなんでけっこう色々試してるけど・・・
私の場合低反発系は全滅でした。身体が痺れて目が覚める。
西○のムアツは比較的硬いものは良い感じで、○八の羊毛の敷布団も
良い感じでした。が、両方5万円以上の品です。
何度も2万円以下の敷布団を買って後悔してるので少し奮発してます。
柔らかい布団が好きではないので・・・参考にならないかも。
>>389 新化繊の丸洗い系って初めはホントに羽毛とか真綿並みに良い感じなんだけど
どんどん嵩が落ちてきて保温力もどんどん落ちて・・・結局買い替え。
ただ自分か家族がアレルギー持ちだったりするとやっぱり重宝してるみたい。
買い替えにしても手ごろだし・・・長く使う気でなければ悪くないです。
>>388 私もこのスレ、過去ログ、関連スレ見て
決めたら、候補が同じ3つになったよw
393 :
名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 18:16:39
>>391 敷き布団使ってるってことはベッドじゃなんですよね?
まずはベッドを買ったほうが良いような・・・
394 :
名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 18:46:03
>>393 腰のことを考えてスプリングを選ぶと安くても10万〜は飛んでいきます。
安いスプリングは1年で駄目になります。
スノコor天板が板のベッドは結局布団が必要だし
ウッドスプリングの寝心地(展示場にて)は好きになれません。
布団でいっぱいいっぱいですw
>>365 クッションでも布団でも予算に合わせて
打ち直せると思いますが
とてもいい布団のようなので、下手にわけのわからない
羽毛足すより、凝縮してクッション2つくらいにした方がいいかも。
クッションはたぶん布団より汚れますから洗濯はマメに。
せっかくなのでカバーも側生地を傷めないような
上質な物したらいいかもしれないですね。
396 :
名無しさん@3周年:2005/09/21(水) 22:30:25
>>394 俺の友達はキングスダウン(40万w)買ったら腰痛治ったってさ。
早く治ると良いね♪
がーん クォロフィルもやっぱり嵩が低くなっていくのね。買う前にこのスレ覗いてよかった。
やっぱじゃあ羽毛かなあ。極寒の東北住まいだもんなあ。
398 :
365:2005/09/22(木) 00:04:54
>>395 とっても嬉しいレスサンクスです。
クッション2個か…
それでいってみようかと思います。
業者さんは嫌がりませんかね?
汚い布団持ち込んで
「これをクッッションに汁!」
とか言ったら・・・
すれ違いかもしれませんが、
施工してくれる業者さんとかありますか?
ググっても多すぎて。
>>397 つか、どんなものでもある程度の劣化はあるんじゃないの?
劣化しないものなんてないと思う。
400 :
名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 02:04:12
>387
いや、アイダーは値段だけで実際たいして暖かくないよ。
確かにステッキーな羽毛は保温時間が維持できるけど
体感温度にそう差は無い。
むしろ中国産のダック1.6Kgなんてほうが暖かいくらいw
もちろん耐久性や快適感は別の話だがね。
羽毛の産地なんかどうでもいいや。
大事なのは嵩高性だから。
あとはそこそこの生地と縫製がちゃんとしてるかどうか。
最近はキルトが独立してるのを謳っているのが多いけど
ほとんどがたて一列繋がってるから足元に片寄っちゃうし
逆流弁があっても一方通行なんで逆に足元がスカスカになるし。
>391
ムア○なんてやめとき名。
ぼったくりだから。
ウレタンプロファイルがなんであんな高いんだ?
原価数千円だろうにw
さんご掘り尽くして沖縄の海を壊滅させるなよ西○!
401 :
名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 14:36:08
>396
腰痛なら掛けより敷きだろ。
でもムアツはどうかと思う。
>400
かさ高重視の人はアンチアイダーだろうな。
アイダーの売りはコンパクトさだから。
俺は真綿のようなあの感触好きだけど・・・
構造知ってるなら家でも羽毛の移動できるでしょ?超面倒だけどねw
それにしても今時片寄りが著しいなんてどんな羽毛布団だ?
昔のはダメダメだけどね。額縁なんて酷いよね。
アンチムアツマンセーw
402 :
名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 18:38:30
今やフェリーは個室中心。
特等室はホテルのツイン同様もしくはそれ以上。
スイートは高級ホテルのスイートルームと同様もしくはそれ以上。
イマドキのフェリーをたかがフェリーだとあなどっていると腰を抜かします。
特に日本二大豪華フェリーの新日本海フェリーと太平洋フェリーはガチ
>>402 ちょっと興味持ってググッた。
すげー!イメージしてたフェリーと違うな。
フェリー旅行も楽しそう。
関係ないけどいい情報をありがとう。
404 :
名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 21:16:24
365は親離れの為にも布団捨てたほうがいいと思う…
嫁や嫁の親がカワイソス(´・ω・`)
嫁の親はべつにいい。 娘タンに、新しい羽毛布団を買っておやり。きっと大事にしてくれるよ。
407 :
名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 22:45:22
死んだ親より家族大事にしろ。
それが親孝行ってモンだ。
クッション作るくらいなら他の事に金使え。
それが良い夫・良い親ってモンだ。
408 :
名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 10:17:46
ちょっと間通ります。すんません
パシーマとか、サニセーフとかいうやつを使ってる人いませんか?
布団買ったら暑すぎて…、ネットで調べたら出てきたんだけど。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/pasima/ でも、サイトに漂うイロモノ的な雰囲気と、値段に悩み中。
本当に夏冬兼用で使えるのかなあと思って。
誰か詳しい人いたら教えてください。よろしくお願いします。
409 :
名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 11:51:51
その値段ならそんないかにも怪しいwモノじゃなくて素材重視で別のもの探しなよ。
ここでも1度も話題になっていないじゃないか。やめとけ。
別にいいんじゃないかなと思うけど。
布団ではないようだし、暖かい布団はあるようだし。
真冬用じゃなくて今の季節に使えるものが欲しいんでしょ?
5000円くらいなら失敗しても痛くない。
だめだったら次は普通の布団を買えばいい。
その手のものの感想が聞きたいなら、こういうスレより
通販板の楽天スレとかテレビショッピングスレで聞いたほうがいいと思う。
ここは「布団」のスレだから色物の感想はあまり出ないし、好意的な意見は出ないだろう。
411 :
408:2005/09/23(金) 19:24:28
>>409、410さま
レスありがとです。
このサイトの店長の言葉、良く見たら、
>約10年前、私自身、半信半疑で使ってみると、
‥なんと、真夜中に気持ちよくて目が覚めたのです!
まさに目からウロコものでした。
…って、おかしいよね?w ちょっと冷静になれました。
寝具なんてめったに探さないから、イロモノか定番か見分けつかなくて。
聞いてみて良かったです。ありがとうございました。
ガーゼが好きなので、ガーゼスレ覗いてみます!
412 :
名無しさん@3周年:2005/09/23(金) 20:20:42
>>411 このサイトの店長の言葉、良く見たら、
>約10年前、私自身、半信半疑で使ってみると、
‥なんと、真夜中に気持ちよくて目が覚めたのです!
まさに目からウロコものでした。
爆笑したwかなりツボ。・゚・(ノ∀`)σ・゚・。イーッヒッヒッヒ
西川の「整圧敷きふとん」はどう思いますか?
1万の凸凹ウレタン敷布団使って3年、いわゆるムアツ系が
体質に合うことが判ったので、次買う時は高価な物にしようかと
思うので、参考意見などありませんか?
414 :
名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 09:32:06
>413
ムアツより断然性能は上。
ムアツ買うくらいならこっちがいいけど高価すぎる。
いくら大量生産が効かないからといってもなぁ。
風通しがいいからウレタン敷き寝具の中では唯一夏場も使えるけど
冬はやや寒いかな。
別に高価なものにこだわる必要はないと思うけど...
7,8万出して5,6年の快適さを得るのが損か得かは個人差だし。
買うなら昭和○川の販売員のいないとこで買え。
あいつらムアツ命だからよその商品は糞味噌にけなすからw
>>411 私、先月楽天の別の店でパシーマ買いました。
楽天で「パシーマ」で検索して出てくる感想を見たら
まあ悪いものではなさそうだったんで。
一回洗って結婚後の新居に持って行ってしまったんで
まだ感想は言えないですけど、ガーゼスレによると
何度か洗ってようやく良さが感じられる商品みたいですね。
あと、その店の店長はやっぱりおかしいと思いますw
416 :
名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 17:51:15
>414
東京(昭和)西川って委託販売ばっかりだろ。
自社で小売してるのか?
とにかくウレタンに大金出すヤシの気が知れん。
近くのダイエーで、西川リビングの
片面高反発、片面プロファイルの3つ折りマットレスがありました。
ウレタンの硬さは180Nなので、ムアツより硬いです。
ムアツに興味があるのですが、これも同じようなものでしょうか。
2万円なので、買おうと思えば買えるかなと。
ムアツ、高反発、ラテックスと迷っているのですが。
布団にこだわるよりも、ウッドスプリングベッドを買う方が効果があるような気もしますが。
418 :
名無しさん@3周年:2005/09/24(土) 20:59:49
>>417 ウッドスプリングで硬さを調節できるやつ!あれ良さそう。
高いけどな・・・あれなら安い羊毛混の敷きでも気持ち良さそう。
布団干す回数も減るらしいし・・・ほすぃ〜(;´Д`)
>>414 416
意見ありがとうございます。やはり整圧敷きふとんを検討してみます。
421 :
名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 10:42:36
>420
高弾性ウレタンを使用しているのでプロファイルの山が
完全につぶされてしまいムアツ効果は半減されそう。
密度も高いので水分の浸透性、通気性はいまいち。
これは紹介文にあるように「寝心地」を良くするためのもので
現在使用の布団に問題がある場合の応急処置として使うのが正解。
422 :
420:2005/09/26(月) 23:22:20
ここの住人さん達のお勧めの掛け布団ってあります?
予算はしょぼくて申し訳ないですがダブル用で2万まで。
素材は別にこだわりは、ございません。
こんな値段じゃオクしかないですかね。
合繊ものならダブル2万って余裕でないかな。
羽毛はきっついね。
私はアレルギー持ちだから合繊使ってるけど、不便はない。
ペラくて畳みやすいし収納も楽。
425 :
名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 20:26:36 0
>>424 ダブルで2万なら・・・羽毛(羽根)布団は絶対にやめなさい。
426 :
389:2005/09/27(火) 20:40:09 0
レス有り難うございます。返事おくれちゃってすいません。
>>390 気持ち重いのですか、
>>391 頻繁に洗うと嵩が落ちるのですか、洗った頻度と
取り替え寿命的にはどんなもんでしょうか。
427 :
423:2005/09/27(火) 20:44:00 0
今オクで見てきましたが羽毛布団2万以内で結構あるんだけど
やめた方がいいのかな?
ダブルで2万と言うかダブルベッド用のが欲しいので実際は
クイーンサイズになります。余計にだめですね。。
428 :
名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 21:00:31 0
>>426 洗う頻度と使用状況にもよるけど
・・・何年も使えないと思っていて間違いない。
気持ち良く使えるのは1〜2年かな。
>>427 やめておけ。元布団屋で色んな布団の中身も見てきた。
クイーンで2万の羽毛(羽根)布団ならタダで貰っても
俺なら絶対に使わない。
安い羽毛ってどんなところがダメなの?
シングル1万程度の買おうと思ってたんだけどw
欲しいならいいんじゃない?
「○万円の布団が1万で買える!」って煽り文句に釣られる人には、価値があると思う。
高級品を安く手に入れたって満足感と、思いこみから良い品に見える。
ぶっちゃけさ、見る目がないと良い物悪い物の区別なんてつかない。
最高級品と最悪品の区別はつくよ。
でもちょっとの差はわからない。
適当な布団で暮らしてきたんなら安物でも納得できる。
逆に、本人意識で奮発した場合は、値段以上の質を求めるからガッカリしやすい。
ただ鼻が敏感な人は、安い品は気を付けた方がいい。臭い。
431 :
名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 22:00:12 ID:0
>>428 どうもです。そうするとあまり布団向きじゃないみたいですね。
北部ヨーロッパみたいに布団を干さない洗わないなら長持ちするんでしょうけど
日本向きではないですね。
ポリエステル系だったので綿より保ちがいいかなと思ったけど以外でした。
化繊系で耐久性があるのはあるのでしょうか
432 :
429:2005/09/27(火) 22:21:02 ID:0
>>430 臭いのイヤ。。。
たしかにちょっとググってみたらいろいろ書いてあった。
買おうとしてたやつも、それなりの品質みたい。
普通の布団買うかなぁ。
腐っても鯛的な考えであれば
1万の羽毛でも良いと思う。
布団としての機能はそれなりに果たすと思うので。
普通の布団ってやっぱ重いよねー
435 :
名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 23:29:41
羽毛のシングルで云えば1万でヤバイの買ってすぐ捨てるくらいなら
3〜5万出してそこそこのを探すよ。5万出せば中身も生地もこだわれるしね。
綿布団はやはり重いし手入れも大変。マメに干さないとだしな。
安価の化繊は1年程度で使い捨てることを前提に使うなら良いけど
とにかく薄くなるのが早い。湿気に弱いからな。保温性が落ちる。
羊毛も安いのは化繊混だから嵩が落ちるのが早いし、安くて羊毛の比率が
高い物は洗浄が不十分な物だったりするので衛生的に良くない。
436 :
名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 23:44:24
失礼します。
伺いたい事が有ります。どなたか御存じの方、教えて貰えたらとても嬉しく思います。
野球の王さんが使ってる西川の敷布団は何と言う布団ですか?
後、おいくらでしょうか?
母親が関節炎に悩んでいます。快適な睡眠と、少しでも良くなってくれれば…と思い、誕生日にプレゼントしたいのですが、その西川の敷布団以外にも何かお勧めの代物など有ったら、どうか教えて下さい。予算は二十万円です。
長文失礼しました。m(_ _)m
ムアツフトン(=無圧蒲団)ですよ。
もしチャンスがあれば実際に母上をショールームなんかに連れて行って体感してからプレゼント
される方がいいのかもしれませんね。好みや実際の感触もあるでしょうから。
僕は使用していないので、実際にご使用になっている方のレポを待っていただくといいでしょう。
439 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 00:55:12
>>436 10万円もあれば間に合います。私が以前に購入したのは5万円でした。
私は腰痛持ちでかたい布団が好きなのでムアツ駄目でした。
今は別のメーカー(丸八)の20万円以上する布団を使っていて満足してます。
やはり好みがあるのできちんと触って選んだ方が良いと思います。
でも関節炎なら敷き布団よりベッドを使った方が良いのでは?
440 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 01:59:56
>436
布団で病気は治らないし、症状の軽減も期待はできない。
単純に使用者の体感で選べばいいと思う。
出歩くのが大変かもしれないが試し寝の出来る場所で
何種類か実際に試すことをお勧めする。
ムアツ、整アツなどのプロファイル(凸凹)系はまれに
好転現象が起きるので事前に説明を受けておこう。
一押しはウォーターベットだが、20万予算だと水量の少ないタイプ
なので体格のいい人には向かないかも。
ちなみに現在王監督がTVCM放送中のはムアツではなく東京西川ドクターセラN。
これは温熱電位治療器であり、敷き寝具としては単独使用は堅すぎて
つらいだろう。
チェーン店などでは、これにムアツ、整アツを抱き合わせ販売をしている。
ムアツは電位は通るが温熱が断熱されてしまうので、実際は効果が低い。
ムアツの中に温熱電位器具を入れたタイプもあるが上記の理由で
お粗末な限りである。
親御さんが小柄であるならウォーターベットを候補に上げてもよいだろう。
441 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 04:24:19
っうぇうぇwwwムアツキライ('A`)ウォーターベッドなんかもっとキライ( ゚д゚)、ペッ
かたい(スノコ系の)ベッドに高反発の薄いパッドか羊毛敷パッドの方が良いよ。
低反発はうっ血するから論外。寝返りうち難いしね。
身体がほんの少し適度に(2〜3a)沈む柔らかさとしっかり身体を支えるかたさが欲しい。
ムアツって使い始めはいいけど腰の部分がすぐ傷むだろ?値段の割に合わない。
ウォーターベッドも寝返りがうち難い。起きると疲れてる。
寝返りがうち難い布団で寝ると眠りが浅くなったり睡眠のバランスが悪くなる。
関節炎なら身体を冷やさない様にしなきゃならんからウレタンのムアツは良くないだろ?
床からの冷えが来ない様に&寝起きがスムーズにいく様にベッドにして、
布団は湿気に強くて身体をしっかり支えるものが良いと思うよ。
442 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 07:24:53
>>437,
>>438さん
>>439さん
>>440さん
>>441さん
突発的で無知な、こんな無礼な私に皆様の沢山の暖かい御回答、正直ビックリして感動したと同時に嬉しく思っています。
皆様の御回答を大事に使わせて頂いて、自分の足で母親に合う良い御布団を探してみます。
本当に本当に有り難うございました。(*^_^*)
443 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 11:12:25
セミシングルのマットレスが2本並んだタイプ(合わせてクイーンサイズ)のベッドを使っています。
このサイズはシングルより少し幅が細いのですが、ボックスシーツを探すのがとても困難です。
ネットで探すと、1〜2の業者で扱っていますが、デザイン性もなく、とても寝具を楽しむことは
できません。狭い部屋なので買ったのですが、失敗したかもorz
同じようなベッドつかってるかたいらっしゃいませんか。
444(σ´∀`)σゲッツ!!
445 :
名無しさん@3周年:2005/09/28(水) 23:43:27
>443
そりゃそもそもクイーンで使うもので、ツインに出来るのは付加価値
というかオマケみたいなものだろ?
人に見せるもんじゃないしシングル使えばいいじゃん。
多少余ったところで実用には問題ないべ?
446 :
名無しさん@3周年:2005/09/29(木) 20:21:01
>>445 レスありがとうございます。
うーん、普通のシングルだとブカブカブカブカして
ピーンと張れないのが残念です。
いつかピーンと張ったシーツで寝たい・・・・と思って
探してます(´・ω・`)
447 :
名無しさん@3周年:2005/09/29(木) 21:17:34
>>448 ほんとだ!ありがとうございます(゜∀゜)!
450 :
名無しさん@3周年:2005/09/29(木) 22:36:12
>>450 シルクってあこがれなんだけど、寝てるうちにシーツとかくしゃくしゃしない?
あと冬に冷たくない?
452 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 00:38:54
東京西川やロマンスの羽毛布団(ダウン92%)が
近所のデパートのなんとか記念セールで
7万の品が2万ジャストとなってます。
一応名前を聞いた事のあるメーカー品であっても、
安く売るのは洗浄が不十分なんでしょうか?
453 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 01:12:39
>>447 シルクサテンは洗い晒しだとシワシワで見れたモンじゃないだろ?
普通は毎回クリーニングというわけにもいかんだろうし。
自分で洗濯の度にアイロン掛け?・・・('A`)マンドクセ
私はは寝具の素材としてなら綿サテンの方が好きだな・・・
シワのばし系の洗剤で洗って干すとき気を付ければシワも気にならん。
454 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 01:14:48
>>452 ん〜・・・何とも言えないけど『安い=洗浄不良』というわけじゃない。
型落ち・旧柄・B格とか値下げの理由なんかいくらでもあるからな・・・
ただ正札の7万円の価値についてはもう少し細かい情報をもらえれば判断できるよ。
羽毛なら・・・ダウンかグースか、ホワイトかそれ以外なら何色か、産地はどこかとか。
生地なら・・・何綿か、綿の産地はどこか、細い番手を使ってるか。
縫製なら・・・立体やツイン仕上げになっているか、逆戻りなど羽毛の偏りが防止されてるか。
言い出したら限がないしまだたくさん判断材料はあるけど
こういう細かいところを見て2万円で安いかどうかを判断するしかないよ。
メーカー品であることで良いところは嘘の表示はしないだろうという信頼だけだな。
455 :
452:2005/09/30(金) 01:45:49
>>454 レスありがとうございます。
超長綿100%・ハンガリーシルバーGD92%
(GDってなんだろう??)
1.4キロです。
それ以外は今のところわかりません。
456 :
452:2005/09/30(金) 01:49:13
あ、GDってグースダウンの事だったみたいです。
ちなみにメーカーはロマンスです。
ロマンスって信用できるメーカーなんでしょうか?
457 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 02:13:17
>>455 産地・・・ハンガリーはまぁ悪くない。
超長綿もピンきりだけど2万なら使ってるだけで良いだろう。
シルバーか・・・色付きは安いがブラウンじゃないだけ良いか。
1.4`はちょっと軽いな。東北とかだと冬一枚じゃ寒いかもな。
縫製見てみなよ。立体よりツインキルトの方が温かいかも。
立体でもマチの高さがあるものが温かいよ。見た目が平らに見える奴ね。
どちらでもなかったら古い型だな。今は結構安くても縫製凝ってるし。
それだけの情報だと・・・7万の価値は無いが2万ならまぁお買い得かな?って感じ。
ロマンスって業者の名前?商品名じゃなくて?
東京西川(昭和西川)なら西川グループだけどロマンスなんて知らないよ。
458 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 02:16:23
ダウンかグースか・・・は、ダックかグースか・・・の間違いorz
因みにグースの方が基本的に高級とされる。
459 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 08:55:47
>>450 おお、情報サンクス。
シルクかぁ。あこがれですわ。 値段もけっして激高ではないので、考慮してみます。
ただ、洗濯が面倒そうですね。
>>451 あの高級感はいいですね。<シルク
シルクってしわが出来にくいような感じがしますが、どうなんでしょう??
冬は冷たくなる???
>>453 シワのばし洗剤って意外と有効なんですね。
結構、カバーは洗濯するのでそれも考慮して購入します。
みんなサンクス。
460 :
452:2005/09/30(金) 12:44:24
>>457 ありがとうございました。
実は限定10枚限りでポーランド産ダウン85%、
金額は1万円というのもあったのですが
(他の条件は不明・メーカー不明)
やはり85%ともなると使い心地はかなり落ちるのでしょうか?
小さい子供がいるため、フェザーが飛び出てくるような
感じではこまるのですが、それほど高級志向でもないので
1万円でもいいかなあと思っている部分もあります。
ヤダァ(`Д´(` )<よし、オジサンが君の布団でオネショしてあげよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ @| |
| |@ @ | |
| |____| |
|__________|
_, ,_ ,_
アッ!(`Д´(` )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ ジュワァァ〜
| |@ @ | |
| |____| |
|__________|
462 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 16:30:27
>>460 >やはり85%ともなると使い心地はかなり落ちるのでしょうか?
音がうるさい可能性がある。洗浄不良だった場合羽根が多い程不衛生。
>小さい子供がいるため、フェザーが飛び出てくるような
感じではこまるのですが、それほど高級志向でもないので
1万円でもいいかなあと思っている部分もあります。
(ダウン率が低い=)羽根が多い程、芯の割合も多く布を中から傷める為劣化が早い。
側生地に拘るのは高品質であれば、もしくは特殊な加工が施されていれば
目が詰っている為羽毛の噴出し防止になるし劣化も遅れるからで肌触りとかの問題じゃない。
正直1万円でも探せばもう少しマシなものがあると思うが・・・
少しくらいマシになったところで大差はない。私は2万円の方を奨める。
布団でクォロフィルって暖かい?これもピンキリなのでせうか?
464 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 20:48:30
便乗だけど俺もクォロフィルってのが気になる。
そんなに予算ないから安い羽毛かクォロフィルか・・・
実際に使ってる人よ、教えてたもれ。
466 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 23:02:01
>460
ロマンスにせよ西川にせよ、型番メモってくればどんなものか
ここでさらしてあげるよ。
ちなみにロマンスは小杉商事って会社だな。関西や九州中心だが
都内百貨店にも出てる。
ハンガリーの布団は多分シングルだろうが、1.4Kgは入れすぎw
中国産並みの入れ目だな。高級羽毛なら普通1.2〜1.3Kg。
ポーランドダウンというのは多分グースじゃなくてダックだな。
ダウンは小羽枝が毛先に集中して生えているので切れやすい。
つまり保温力が低く耐久性が悪いからグースの下と位置づけられている。
おまけにダウン率が低いとなれば短期間の使い捨て以外ではお勧めできない。
まだハンガリーSGDの方がましだろう。
化繊綿は中空繊維で保温力を高めている物が主流。
しかし吸湿発散性は動物繊維である羽毛羊毛より格段に落ちるし
毛細管現象による水分の浸透のみでは植物繊維たる綿綿にさえ劣る。
埃が出ない、加工がしやすく防ダニなどの目的には向いているので
子供が使うなら中掛けに天然素材を足すという条件で化繊綿もありか。
>457
東京西川(昭和西川)
↑こんな書き方をしたら東京西川のヤツが怒るぞww
創業439年の資本金10億の大企業と40年前は西川の名前さえ
付いていなかった資本金4千万程度の中小企業をいっしょにされたといってw
>↑こんな書き方をしたら東京西川のヤツが怒るぞww
>創業439年の資本金10億の大企業と40年前は西川の名前さえ
>付いていなかった資本金4千万程度の中小企業をいっしょにされたといってw
ぶっちゃけ客側からしたら、そんなもんはどうでもいい。
社員が自社に誇りを持つのは大変結構だけど、
それを客に押しつけるのは違うだろう。
468 :
名無しさん@3周年:2005/09/30(金) 23:51:40
確か傘下に入ってるし同じだよな。
大阪西川(西川産業)でも怒られるのか?w
どうでもいい。
1.3`は軽いよ。あい掛けなら良いけど本掛けなら1.5`前後が主流。
うちにある30万の本掛けはポーランド産のハンドピックだが1.6`。
もちろんハンドピックとか高級なものなら1.3`でも良いけど。
正札が7万ならダックのわけがない。GDといえばグースダウンと読むのが普通。
違ったら詐欺チックだよw
なんか頑張ってるけど・・・もう少し簡単な言葉を使わなきゃ縦読みされるよw
469 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 00:08:23
>467
客に何を押し付けてるって?
何にも押し付けてるようには見えないぞ?あの文面だと??
>468
GDがダックなんて何処に書いてある?
ポーランド産ダウン85%の話にレスしてあるんじゃないの?
どうでもいいけどここに業者同士の争いを持ち込まないで欲しい。
俺らが知りたいのはどんなメーカーの差じゃなくて
布団の質の差が知りたいんだよ。
くだらないツッコミは止めてどんなのがいいのかを教えてくれ
470 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 00:15:51
真綿布団ってどうよ?
羽毛より高かったりするけど絹だからだけなのか?
中国製は安いけど日本のとなにか質がちがうのか?
471 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 01:19:04
>>469 レスアンカーを覚えてくれ。話はそれからだ。
>>470 まさか今更使う気もないだろう。真綿布団を学んでどうする?
動物アレルギーか?だとしても今なら化繊を使うだろ。
本物の国産の真綿の布団なんて中古車買えるくらい高いぞ。
>471
今時、専用ブラ使ってないの?びつくりだよ
473 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 03:13:57
っうぇうぇwっうぇううえwwww自演乙wwwww
うわぁ・・・ここは『専ブラ前提』でアンカー付けるような板か?
「びつくり」テラキモスwwwwwwwww
474 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 11:07:54
小柄なので幅?横?が160p程の小さいベッドが欲しいのですが見掛けた事がないです。
子供用でも結構幅があったり…
ないのかなぁ(つД`)
475 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 11:44:35
>>474 160aはキツイよ。実質120〜130aの人が使うなら分かるけど。
ベビーベッドの2歳児まで使えるヤツが120aだからね。
輸入物のベビー用品扱ってる店とかならあるかもしれないけど
大人用よりかえって高くつくと思う。それでも欲しいか?
476 :
452:2005/10/01(土) 13:04:10
私の書き込みのせいで混乱を招いてしまったようで申し訳ありません。
>>452>>455>>456で2万円の布団について質問し、
>>460で1万円の布団について質問しました。
みなさんのレスは全てとても参考になりました。
土日を利用して実物を見に行き、買いに行こうと思います。
ありがとうございました。
477 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 18:19:37
>>475 レス有難うございます。
やっぱりきついですか…二歳児用でもそんなに幅があるんですもんね。自身の身長が148なものでいけるかと思ったんですがorz
ちなみに今まで探した中で一番小さい物で175p幅でした。
>477
私も148cmだけど、今つかってるベッド100x185で、ちょっとせまくるしい感じするよ
あとこまるのが、市販の布団とかシーツとかのサイズがベッドに合わない。
マットレスは特注。
479 :
名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 20:39:20
>>477 >>478も言ってるけど特殊な大きさの寝具は物凄く不便だし金かかる。
悪いことは言わん。規格サイズにしておけ。
480 :
478:2005/10/02(日) 10:56:11
私も477さんみたいに考えてたんだけど、実際狭いベッドに寝てみたら、
寝ている間は身長より大きく場所とるんだって気づいた。
足は立っている時と違って、足先をやや伸ばした状態で寝るし、横向きや
うつぶせで寝ているときは、腕を頭より上に伸ばしていることもある。
なので、身長よりうんと長い幅が必要になるんよ。
私には今の185cm幅が限界かな。
広々寝れていいなあ〜と思うんだけど、なぜに小さいベットが欲しいの?
場所を取らないようにしたいのかな?
ダブルベッドにクイーンサイズの掛け布団って意味ないよね?
(無印が押してるんだが)、
羽毛布団のように軽ければ問題は無いと思うんだが、羊毛、ポリ等はベッドから布団がはみ出るとダラ〜ンとなって寝ている時引っ張られているようで、すっごく重いよね??
ちなみにほぼ毎日一人で寝ます。たまに彼女が泊まりにくる位です。
ダブルかクイーンか悩んでます。
>>482 羽毛以外は重いと思います。
ヘブンリーベッドはかなり大き目の掛け布団を使用していて
両端が垂れ下がる感じでした。
見た目も良かったです。
羽毛だったので重さは感じませんでした。
冬は保温性あるし、まして2人で使うなら結構良さそうですよ、羽毛なら。
484 :
482:2005/10/03(月) 02:42:37
おぉこんな時間にレスありがと
だよねーやっぱダブルベッドにはダブルの掛け布団だよねー
羽毛も高いの買えないしそこらでしょぼいの探すよ。
485 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 13:38:42
何もわからずポリエステルの敷布団&掛け布団を購入
カバーはCELINE
この買い物は失敗でしょうか?
486 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 14:28:29
>>484 ベッドより小さい掛けを使うと掛けの重さがより軽く感じます。
あと布団がベッドから落ちにくいですよ。
まぁ好みなんですが、悪いことばかりじゃないと言いたい訳です。
寝具屋としては大きい方を奨めるのが一般的ですが・・・
>>485 使い捨てなら問題ありません。
>485が満足してるなら成功。
>485が後悔してるなら失敗。
488 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 22:46:11
私はベッドより大きいサイズを使っているけどなあ>羽毛布団
快適ですよ。羽毛は軽いですしね。
489 :
名無しさん@3周年:2005/10/03(月) 22:48:23
自分も482さんと同じことで悩んでます。
ベッドはセミダブルなのですが
無印はセミダブルベッドにはダブルの掛けふとんを薦めてる…。
セミダブルとダブルは20センチ違うけど、どっちがいいんだろう
自分もたまに相方が泊まりに来るくらいで、たいていは一人です。
>463
すごい遅レスでごめんね。
私クォロフィル布団つかってますよ。セシールかなんかの通販で買った安物
ですけど。お客さん用に2セット買ったのですが、今は自分用に使ってます。
肌寒い季節には一枚、真冬の寒い時(こちらは関東)には二枚重ねてますが、
もう羽毛布団なみにあったかいです。これだけで厳寒の夜でも寒い思いは
したことありません。それに二枚重ねても、とても軽いのです。
今は分厚い羽毛布団のほうがお客さん用になってます。
>489
セミダブル10年くらい使ってます。私も布団悩んだんですが、手持ちのシングル掛け布団
かけてます。シングル布団はちょうどセミダブルベッドのふちからふちまでの
幅なので、見た目小さすぎる感じもそんなにしないし、ずり落ちるってこともないし、
私にはこれで十分みたいです。うちのはベッド下に引き出しがあるのですが、これが
使いやすいのも○です。布団がふちから垂れてたらじゃまくさいので。
うちもたまに相方(普通サイズの人)が泊まりにくるけど、これでいけてます。
セミダブルって一度つかったらもう、シングルには戻れませんね。
>>490 一枚で寒いって中綿何グラムの物でしょうか?
2キロ位の物なら一枚でも毛布となら真冬行けますでしょうか?
当方大阪です
493 :
490:2005/10/05(水) 10:54:07
>492
うちのは1.5kgと書いてあります。 私は毛布を使ってないので、2kg+毛布ですと
もっとあったかいとは思いますが、寒さの感じ方は個人差があるし、はっきりしたことはなんとも・・・
とりあえずそれでためして、寒かったら安いのをもう一枚買い足すとかは、どでしょう?
(私が買ったときは掛敷2セットで9000円くらいだったけど、こんな安いのは今はないのかな)
私の場合は二枚使うところが気に入ってるんですけどね。
寒さによって調節できて、ちょうどよい温度で寝ることができるので。
あと、二枚にわけてあったほうが、布団干すときとか、自宅で洗濯したいときに
便利かなと。
>>493 なるほどです。
狙っているのは一枚1万くらいの物です。
犬を飼っているのでほぼ毎年買い替えております。
2枚コンボ技も含めて検討してみます。
色々参考になりました。ありがとうですた。
495 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 18:10:40
496 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 18:37:37
↑
その掛け布団、ダウンじゃなくてフェザー100%って書いてあるけど、
承知で入札したの?
中国産の羽根布団か。
無料でもいらないな。
急な客んときにはいいな。
たしかに4千円くらいなら2個くらいイケるわ。
ピンクはエロい。
ここの というのは無印の低反発枕のことです。 安物のやつは1300円くらいの無印の高さが高い枕です
>>499 マルチうざいって
2、3千円の物でウダウダ悩むなよ
>502
おちつけ
505 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 23:45:11
>504
普通。化繊の生地は静電気どうだろう?
ミタフィはいい綿だけど織りや番手が書いてないなぁ。
太い糸で平織りなんてのだとミタフィ使う意味ないしね。
あれが\29800だったら即買いだけどw
506 :
名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 23:48:53
>>505,506
ありがとうございます。
う〜ん、ここのスレを一通り読んで、少しいい羽毛布団の条件が
わかり始めてきました。
予算4、5万ぐらいで、ネット通販で、いいもの、どこかにないでしょうか?
典型的なくれくれ、ですみません。
ビックカメラとか。
509 :
名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 16:06:58
>>508 ありがとうございます。
ビックカメラ、一度店舗に行って見てみようかと思います。
前スレ?の西川仁五郎さんのコメントなどを
やっと読んだところで、勉強中です。
1500円の枕 neroって評判どうですか?
513 :
名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 20:13:22
>>513 そうなんですか!
>509を見て入札してしまいました…
ショック…でもこれで落札できてたら安いかな。
>>514 他人の責任にしない。
入札決めたのは514なんだから。
ビックカメラの生毛工房のって、長さが230ですが、
普通のカバーでは、入らないですか?
ずうっと、あそこのカバーを買わないとだめなんだろか・・
517 :
名無しさん@3周年:2005/10/07(金) 23:19:01
あのう、初心者ですが、ボアシーツって具体的に何ですか?
布団、ベッドどちらでも使えるんですか。
518 :
名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 00:50:42
519 :
名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 01:12:49
羽毛布団で表地がカサカサ音がしない物ってあるのでしょうか。
寝返り打ったりするときに布団の音が気になるので
柔らかい生地の物を探しているのですが、
張りのある綿や絹などが多いですよね。
あと寒がりなので真冬はボアシーツ+羽毛布団+
厚手のアクリルマイヤー毛布+羽毛の肌掛け、
綿のキャミソールに長袖Tシャツ+トレーナー+
肩を覆うベストみたいなのと靴下を履いて寝るのですが、
いくらなんでも重ねすぎなのと寝ている間に布団がズレて
結局寒くて明け方に目が覚めてしまうので
多少薄着でも十分暖かくなるように何とかしたいなぁと思っています。
ウールの毛布や遠赤毛布などはどうでしょうか?
真冬の寒い時期、みなさんどうしてますか?
自分も寒がりです(靴下履いて寝る)
羽毛敷きパッド→シーツ→自分→
肌掛け布団→羽毛布団→ウール毛布
です。
羽毛敷きパッドはかなり暖かいです。
ちなみに毛布は羽毛の上にかけてますよね?
>>519 上に重ねるより、下にひいたほうが暖かいと聴いたことがあるよ。
でももうボアシーツひいてるんだよね…。
昔の人の知恵、かい巻きなどはどうでしょう?あれ布団着て寝てるようなもんだし。
私は東北に住んでますが、綿毛布+フリースの大判ひざ掛け+羽毛布団 で結構暖かいですよ。
あとは、冷え性を治すような食べ物とか、運動とかすると改善するんじゃないでしょうか。
>>519 >寝ている間に布団がズレて
>結局寒くて明け方に目が覚めてしまうので
寝ると体温は上がるんだよ。
んでその後で下がる。
寝る段階でポカポカ暖かい状態にすると、
眠ってる間に暑くなって布団をどけてしまう。
んで体温が下がって寒くなる。
掛けるものは2枚だけにして、
寝る前に布団を温めておけばいい。
523 :
名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 02:57:22
>>517 起毛素材のシーツのこと。用途は形による。
>>519 同じ超長綿と表示があっても様々。触って選ぶしかないな。
5万で買った羽毛はうるさいけど20万で買った羽毛は静か。
本当に全然違うよ。暖かさもね。身体にまとわりついてくる感じも。
布団がずれるなら「布団よりかなり大きめの」ベッドカバーの様なもの…
化繊以外のキルティング生地か何かで作っても良いけど…を一番上にかけると
保温性も高まるしずれない。但し少し重く感じるかも。でも毛布はいらなくなると思う。
敷き布団を改善すると暖かく感じると思う。湿気を溜め込みにくいもの…
羊毛(化繊の割合の低いもの)のパッドにウールの敷き毛布とかなら
ヒヤッとする感じはなくなるし、すぐに体温で温まる。綿(めん)布団は駄目。
床や畳の上に直に寝ているなら何か敷物を敷くだけでかなり違う。
靴下は血行が悪くなるから逆効果。布団を改善して履かないでほしい。
人は足先が冷たいと眠れないので足の部分だけ温めても良いと思う。
でも電気を使うなら下半身じゃなくて足先だけにしないと身体に悪い。
足先と背中の冷えを解消できれば確実に掛け布団が減ります。
>516
え、そうなの?
あそこで2枚あわせのやつ買ったけど、
全然気にしないで普通に売ってるの使ってる…
525 :
519:2005/10/08(土) 12:46:47
色々アイデアをありがとうございます。
あまり高いのは買えないので
まずウールのパッドとかに交換して
上に布団より大きいベッドカバーを利用するのが良さそうですね。
ドクロ柄の布団カバー欲しいのですが、何処で買えますかね
>>526 自分で布買って作った方がよくね?
簡単そうだけどな
ぬおーそげなことできませぬっ
529 :
名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 00:22:16
すいません、毛布の場合はやはり一番いいのはカシミヤでしょうかね?
おすすめのカシミア毛布ってあります?
よろしくお願いします。
530 :
名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 04:36:27
↑どういう条件で毛布を使うのかによる。
531 :
名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 22:11:17
すみません、質問です。
生まれて初めてベッドを買おうと思うのですが、
対荷重120kgのウッドスプリングベッドに、男女二人で眠るのって危険ですか?
体重と布団もろもろの重さを合わせてギリギリかなと思ってるんですが、
たまーに激しい運動をするかもしれない…?のが不安なのです。
案外大丈夫だよとか、情報あったら教えてください。
よろしくお願いします。
>>528 てきとーでよければ、デカい四角を折り畳んでジッパー挟んで縫うだけじゃない?
もしくは、カバーはシンプルなカラーのやつ買って、柄の大きめの一枚布を上にかけちゃうとか。
カバーとして売ってそうなとこは、ビレッジバンガードとかの、
チープな雑貨売ってるお店だと思う。
532 :
名無しさん@3周年:2005/10/09(日) 23:31:05
>>531 ネタだとは思うが・・・
ウッドスプリングは耐重量守った方が良いよ。
激しい動き・・・というか一箇所に体重をかける体勢もやめな。
羽毛かけ布団がかさばるので
布団圧縮袋に入れようとしてるのですが
やっぱり止めたほうがいいですかね。
出すときぺしゃんこのまま戻らない、なんて事になっちゃうんでしょうか。
>>533 最近羽毛専用の圧縮袋があるよ。
フェザーはダメみたいだけど、まぁフェザーなんて
布団自体があまりないと思うので・・・。
ただ、ちゃんとした羽毛のお店のHPとか見ると
圧縮袋は使わないでって書いてある。
羽毛が傷む、通気性が悪いなどが理由。
枕は、どんなのを使ってますか?
今まで低反発の枕使ってたけど、だんだん湿ってるような冷たい感触があって
羽まくらに変えました。
でも、使ってると首に当たる部分が凹んでくるんですけど、そんなもんなの?
どんな枕が一番寝心地がいいですか?
537 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 01:32:14
>>536 枕は布団を選ぶよりむずかしい。
使用者の好みだけでなく、
使ってる布団で合う枕が変わるから。
横向きで寝るのか仰向きで寝るのか
固めが好きか柔らかめが好きか
高めが好きか低めが好きか
体に合う条件以外にも好みで左右されやすい。
つーことで使って試すしかない。
539 :
532:2005/10/10(月) 03:07:57
>>532 ネタじゃなかったんですが…。すみません、常識的にヤバいですか。
セクースとかは風呂でするようにします。
あと、上に敷く物は、マットレスじゃなく、布団でも大丈夫でしょうか?
おとなしく畳に布団敷いとけって思われそうですが…。教えてチャンでごめんなさい。
540 :
531:2005/10/10(月) 03:26:08
↑
名前欄まちがいた…。あたしは531です。orz
541 :
名無しさん@3周年:2005/10/10(月) 03:59:30
>>539 ウッドスプリングの感触を楽しめる厚さなら良いんじゃね?
湿気も溜めにくいしね。でも羊毛の薄めのパッドが1番だとは思う。
542 :
533:2005/10/10(月) 09:57:34
>>535,537
そっかぁ、そうですよね・・・
回答ありがとうございました。
543 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 02:30:12
ホコリが立たないのがいいなと思って、通販生活のトワフィル布団を買おうかなと思っています。
これで間違いない選択ならこれを買いたいと思っているのですがいかがでしょうか。
他にもいいのがあったら教えていただけると嬉しいです。
544 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 11:07:19
はじめまして。寝具の購入を考えてます。まず、敷布団ですが、通常のふとん
ですと干したり、ダニ、等面倒ですので、低反発(高反発)マットレスの購入を
考えてます。お勧めの商品教えていただけませんか?楽天で評判の良い8センチく
くらいのマットレスどうなんでしょうか?使っている人いましたら感想お聞かせ
いただけると幸いです。又、掛け布団も綿だと重いので、フェザーかなにかに換えよう
かと思ってます。こちらもお勧め商品紹介いただけますと助かります。冬なんか
フェザーの掛け布団だと毛布無しでも大丈夫なんでしょうか?
過去ログをさかのぼって読むと勉強になりますよ。
546 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 13:45:01
フェザーはヤメレ。ダウンに汁。
547 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 13:56:02
545さん、546さん、ありがとうございます。ダウン一枚で冬大丈夫
なものでしょうか?ふとん干すのが面倒なので、マットレスについても
ご意見いただけますと助かります。3つ折くらいの低反発もしくは、
高反発マットレスを購入しようと思ってます。
548 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 14:24:47
いったい腰痛には何がいいんでしょう?
低反発?
ムアツふとん?
板の間??
549 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 17:13:45
腰痛持ちだけど…西川のムアツは初めは良かったけど
腰の部分が傷んじゃったら無理。値段の割に長く使えなかった。
綿布団は冷えるし手入れも面倒だから…マメに手入れするなら良いけど。
低反発は論外。起きたら体中が痛くてすぐ捨てた。
高反発は硬さにも因るんだろうけど姿勢が崩れるから駄目。
今は6〜7万で買った羊毛の敷き布団を使ってるけど良い感じ。
腰痛のせいで何度も2〜3万(ムアツは5万)の布団を買って失敗したから
今の布団を高いとは思わないけど普通で考えると高いのかな?
羽毛だってピンきりだけどどのくらいの予算で探してるの?
それによって1枚で大丈夫なのかどうかも変わるしね。
敷き布団が暖かければ掛け布団はそれ程拘らなくても良いし…
取りあえずこのスレだけでも頭からチェックすると勉強になるよ。
↑は個人的な感想だから他の人の意見も見て下さい。
550 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 20:29:16
549さんありがとうございます。おっしゃるとおり、綿布団は、冷えますし、
干さなくてはならないので、面倒ですね。6〜7万で買った羊毛の敷き布団って、
手入れは、面倒ではないのでしょうか?一年中同じ敷布団で使いたいと思ってる
るのですが、羊毛布団、夏暑くありませんか?2,3万円くらいで、毛布無しでも
大丈夫そうな掛け布団探してます。どんなものなのでしょうか?
このスレの1に書いてある前スレを読むと良いと思うよ!
貴方の質問にピンポイントで回答あげられればいいけど、なかなかそうもいかないし
貴方が予定してる布団よりよさそうなものが見つけられるかも。
スレ長いけど頑張って読んでみてね。
552 :
名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 21:15:23
554 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 00:11:56
羽毛は2〜3万のが多いけど赤札で4〜5万出すと正札が10万前後の掘り出し物とかが見つかるかも。
具体的に表示とかをみてこれはどうかと聞かれれば答えられるけどどういうのが良いかと訊かれると
大雑把過ぎて答えようが無い。私の敷きは私には合っているがアナタに合うかは分からない。
羊毛は夏でも使えるのは確か。構造に因るが湿気を呼ばないから綿より快適。
羽毛は寒ければ中でなく上に毛布やカバーをかければ暖かくなる。
予算に合わせて工夫も出来るから無理して高いものを買わなくても良い。
腰痛なら敷きに拘る方が良いと思う。触って横になって選べれば良いけど。
555 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 00:13:56
555(`・ω・´ )シャキーン
じゃあ、腰椎にヒビがはいってて、ひどい腰痛もちで、
シングルで、
予算2から5万で(できたら3万ぐらいで)
硬さは普通からやや硬い程度、
554にある特徴からいくと、羊毛がしけらなくてよさそう、
ぐらい条件を書いたらおすすめ見てもらえるでしょうか?
実際にお店では寝られないし、近くにもないので。
このスレを最初から見たんですが、、腰痛もちの人は20マンぐらいのに
落ち着いててちょっと手が出ないです…
557 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 02:10:05
西川産業の羽毛ふとんハンガリー産ハンドピックホワイトグース90%
デュエットタイプ/クイーンサイズが\34000なんだけど、費用対効果は
どう評価したらいい?、買うべきかしら?
558 :
539:2005/10/12(水) 04:06:47
>>541 お礼が遅くなりましたが、レスありがとうございます。
分厚いマットレスが良いもんだと勘違いしてました。
ウチの布団は薄めなので、それ敷いてみます。
ありがとうございました。
559 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 10:26:05
>>557 中身を聞く限り良さそうだけど…生地とキルトはどんな感じ?
560 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 10:36:54
>>556 私が使ってるのは○八のだけど知り合いが使っていて買う前に触れたからね。
私は駄目だったけど西○のムアツが良いって人も多いし何とも・・・?
ただ、羊毛を選ぶ時の注意点としては大概化繊綿も入っているから
その化繊綿がしっかり圧縮されているものを選ばないと湿気に負けてへたるのが早い。
使ったことのないものを奨めるなんて出来ないし特に怪我までしてるなら
尚更いい加減なことを云えないよ。ググって自分で良さそうなものを探して
URL貼ってくれればそれについてはコメント出来るけど他人に探せというのは…???
561 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 11:16:38
562 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 12:28:01
>>561 羊毛ではなくポリ系の化繊綿ですね。新しい素材なのでハッキリとは言えませんが…
洗える化繊で数年使用して購入当時の品質を維持できているものに
出会ったことがありません。大概薄くなり大幅に保温効果が失われます。
それにこの値段であればそこそこの羽毛掛け布団が買えますが…
何か使えない理由があるのでしょうか?羽毛の方が長持ちしますよ。
あと羊毛の掛け布団は羊毛100%だとかなり重いです。化繊混だと軽くは
なりますがやはりだんだんと薄くなります。マットレスですが素材によっては
湿気を溜め込むので裏側にカビが出やすいものがあるので注意してください。
563 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 13:01:18
564 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 14:13:55
>>563 羽毛掛け布団の方は中は悪くないけど側生地が化繊混だしハッキリ言って
もっと高品質のものを安く見つけられると思います。
2枚が着脱可能なものも結構あるのでメーカーを変えてもう少し探してみて下さい。
マットレスの方は見たことの無いタイプですので何とも言えませんね。
マットレスは冬場にヒヤッとするものがあります。
もし使っていて冷えを感じる様でしたら薄いパッドなどを敷いて使えば良いのでは?
干さなくても良いと思いますがたまには風通しの良い場所に立てかけておくと湿気で
マットが傷むのを防げますし冷えにくくなりますよ。
565 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 15:35:51
564さんありがとうございます。もっと安くて高品質の商品、具体的に
どこのメーカーが安くて高品質でしょうか?どこか安いふとん屋さん
教えていただけますと助かります。マットレスですが、マニフレックス、
ラテックスって有名な商品ではないかな、と思いました。枕が低反発で
具合が良いから、低反発でも良いかなとも思ったり、羊毛の敷布団も
良さそうですね。敷きは悩むところです。上が2万ぐらいで、下が1万円
ぐらいの予算だと、やはりマットレスを探すしかないですね。
566 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 16:16:58
>>565 楽天とかで羽毛布団の人気順のデータ見てみて下さい。
よくこのスレにもUPされてます。側生地は超長綿のを探してみてください。
羽毛については少し遡ると詳しい説明がありますので参考にして下さい。
マットレス…見たこと無いというのは触ったことが無いという意味です。
低反発の布団は身体の形に窪みが出来てしまう為非常に寝返りが打ち難いのと
冬寒くなると非常に硬く&冷たくなるため寝心地が悪くなります。
敷き布団1万円だと羊毛で探すのは厳しいですね。
567 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 19:03:01
565さんありがとうございます。はい、はい、楽天も覗きましたよ。でも、どれが、
良いのか、素人には、正直わからなかったです。順位の高い商品=お買い得商品
との理解でいいんでしょうかね〜。低反発の説明ありがとうございます。参考
になりました。楽天では、8cm厚で10000円以下の低反発マットレス
バカに人気あるみたいなんですよね。あまり悪い評価する人もいなかったみたいだし。
あの評価ってアテニしない方が良いんでしょうね。
568 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 23:06:29
自分で判断できない人が、2chで知らない人の
意見を聞いても、結局文句いうだけの結末に終わると思う。
自分で全然調べたり勉強しないで、人に聞くばかりの人は
過去ログを読むこともしない。
そういう人に、適当なメーカー教えても楽しいかもね!
どうでもいいよ
>544
>565
>567
どう思いますか?って人に聞いて、駄目って言われたら
買わないの?
もしもし電話相談室じゃないんだからさw
572 :
名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 23:19:33
>>567 低反発は今流行っているので売れていますが値崩れも始まっていますし
私は一時的なものだと思っています。今まで2〜3万だったものが
1万円で買えるんですから売れるでしょうが使い心地は…???です。
↑これは私の感想ですからご自分で判断してください。
楽天の羽毛の人気商品はこのスレで何度か目にしています。
中身も生地もなかなか良い物が2〜3万でよく出ています。
前のレスにも書きましたが遡って羽毛について少し勉強してください。
にわか勉強でも充分役に立ちます。ダックよりグース・ホワイト・
ハンドピックなどの意味が分かれば自分で選べます。
どれが良いのか分からないからといって何でもここで訊けば良いと思うのは
間違いですよ。私がお薦めのリンクを貼れば納得されるのでしょうが
あいにくそこまでする気はありません。
まあ、みんな参考にする程度、なんだから
匿名掲示板のラクガキに目くじら立てなさんな
2ちゃんは匿名掲示板のラクガキ ×
2ちゃんは便所のラクガキ ○
でも便所の落書きがすべて役に立たないとは言えないのがこれまた面白いところ。
575 :
名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 00:26:10
最近2ちゃん初心者というより掲示板のルールすら分かってないヤシ大杉。
この板は2ちゃん初心者も多いから優しくしてあげてるのに逆ギレとかするしw
勘違いするなよって教えてあげた方がイイと思うよ。
側生地が綿かどうかって重要なのかな?
シーツかぶせるから化繊でもよさそうに思えるんだけど。
通気性を考えたら化繊混のほうがいいんじゃないかと
素人考えで思うんだけど違うの?
577 :
名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 07:20:01
すごく基本的な質問なのですが…
シーツを掛け布団の下に入れて使うのは一般的なやり方でしょうか
和式の布団の場合です
掛け布団(カバー無)
毛布(カバー無)
シーツ
人体
シーツ
敷布団(カバー無)
これは正しいのでしょうか?
検索してもよくわかりません。
すべてにカバーをかけてからシーツひくべきですか?
それともカバーのみでシーツは使わないのが普通ですか。
どなたかお教えください
>>578 とりあえず、敷布団のカバー=シーツだし、
普通毛布にはカバーしないよね。
どうだろう。一般的かどうかはわからないけど、
アクリル毛布の手触りが苦手な私は、上も下もシーツにくるまれて
気持ち良さそうって思うけどな。
寝返りの度にぐちゃぐちゃになりそうだから、
毛布と掛け布団一式を掛け布団カバー(袋状)に入れるといいかも。
580 :
名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 17:41:09
既出だったらゴメンだけど、
このHPの布団のランク表は私みたいな初心者さんに
参考になると思って。
http://205.212.164.238/downpage1.html 簡単に書くと、このHPでは、ランクの高い順に、
アイスランド・アイダーダウン
ネオ・アイダーダウン
インペリアル/リガールダウン
シベリア・スノーグースダウン
シベリア・マザーグースダウン
ポーランド・エッググースダウン
ポーランド手摘みグースダウン
ハンガリー手摘みグースダウン
ヨーロピアングースダウン
ダックダウン
(アヒル)
スモールフェザー
個人的にはインペリアルダウンを購入予定だけど、
楽天で検索すると、「ハンガリーハイブリッドマザーホワイトグースダウン」
なるものが、インペリアルダウンより高値だったりして混乱中・・
消防車TYPEのロフトベットやハンビーTYPEのロフトベッドを扱ってるお店をどなたかごぞんじないですか?
>寝返りの度にぐちゃぐちゃになりそうだから、
宙返りと読んでワクワクしてしまった。
583 :
名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 22:51:11
>>580 同じ産地でも寒い地域のものは羽毛が発達していて上質なものが採れたりするし
手摘みか機械摘みかでも当然価格が変わるし、何より洗浄工程にお金がかかるので
羽毛のランク付けは簡単じゃないんです。580はほぼ羽毛の産地のみのランクわけです。
でも何がお得か分かるし充分参考にできると思いますよ。
基本ダックよりグースと言いましたが最高級のアイダーはダックだし
実際ここでランクを説明するなんて無謀なんですよね。
でもとても良いデータ、ありがとうございます。
年寄りの母がいる実家に、布団打ち直しの業者がきたそうですが、
いちおう説明きいたあと、「うちはいいです」って断ったら、
「こっちも遊びでやってるんじゃないんですよ。断るんなら初めから
話を聞くな」ってしかられたそうです。そこからして押し売りくさいんですが・・・
母は怖かったのか、一番安い一枚6000円の打ち直しを3枚依頼したとのこと。
クーリングオフすれば?って言ったんですけど、打ち直しは前からしたかったし、
安いからいいって母は言いますが、なんか心配です。
その調子だと、今後も押し売りに押しきられて
いろんな物買いそうだね。
絶対断ったほうがいい。
まあいいやで済ませるから、業者に金が入っていく。
きついことを言うと、そういう人がいるから他の人にも被害が出る。
本当に必要なときは自分から業者を選んで、自分から行くことだ。
587 :
名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 01:07:23
悪徳にしては値段が良心的だよね。
打ち直し6000円は安いよ。
基本料金が6000円に100000訪販
月6000の月賦を組まされてないか契約書を確認した方が良いと思・・・
590 :
名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 09:21:37
シーツはどのくらいの周期で洗えばいいですか?
591 :
名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 11:06:57
洗濯の度に洗えよ。嫌なら好きにしろ。人に聞くな。
592 :
名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 16:36:26
羽毛が舞うのをどうにかしたい・・・買い替えか?
593 :
名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 20:14:14
買いかえろw
初心者の質問で申し訳ないのですが、
へたるってどういう状態になった布団のことですか?
595 :
名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 10:38:30
>>594 嵩高(かさだか)が落ちる=へたる
厚みが無くなる事。ぺちゃんこになる事。おk?
>>595 おk
ということは
布団の真ん中はちょっとへたってるかな。
外周はふかふか。
597 :
名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 12:13:44
>>597 う〜ん。ダメか。
へたりにくいといういい按配を買ったんだがなぁ。
まだ2年ぐらいかな。
外周と比べると真ん中はへたっているが、一般的にへたってる状態かどうかがわからん。
へたってるかどうかって、主観的なもん?
599 :
名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 16:12:48
寝心地に問題がなければいいんじゃね?
漏れもムアツで失敗したからな('A`)漏れは腰痛悪化して買い換えたよ。
このスレで「いい按配」って西川マンセーが一押ししてたキガス。
やっぱダメなんじゃん。ケツの処がへたるんだよな。
ムアツだって初めは良かったんだが値段の割にすぐにダメになるからムカつく。
600 :
名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 16:14:01
600もらっとくか(´・ω・`)
で、やっぱり羊毛がいいわけ?
>>599 ケチったから失敗した。つぎはケチらずにムアツと考えてたのだが。
今考えてるのはムアツかラテックス。
とりあえずはパッド系で今の布団に重ねようかと。
買い換えるにはまだ早いかと。それにコストも。
ちなみに、何に買い換えましたか?
603 :
名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 01:16:00
>599
漏れはムアツ使っててもどうというこたぁないぞ?
なんでも堅さが5種類あって手前に合わない堅さだと
意味がないんだそうだ。
一番堅いのにして正解だったかなw
でも夏の暑いのにはうんざり。
普通のウレタンでこんなに暑いなら、低(高)反発だのラテ、ラバなど
使ったら熱中症で死ぬかもしれないな?
604 :
名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 02:06:54
>>601-602 漏れは羊毛が好きだ(;´Д`)ハァハァ
>>603 マンセーが多いのは知ってる。漏れも硬いの買ったと思う。
初めの寝心地は羊毛より良かったよ。
でも漏れは腰が沈むとすぐに腰痛が始まるんだ。
他のヤシは気にならんかも知れんが漏れには無理だった。
5万で2年は無いだろ。・゚・(ノД`)・゚・。
605 :
名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 02:11:32
このスレは西川マンセーが大杉田から漏れが待ったをかけたんだが
最近アンチもぼちぼち出てきて逆にマンセーがおとなしくなったな。
両方の意見があった方が良いと思うんだが・・・
606 :
名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 09:12:40
ベッドパッドを買うのですが、羊毛・麻綿リバーシブルというのがあるのですね。
我が家は暑がりの寒がりなのでリバーシブルがいいかなと思いつつも、どっちつかずの
商品だったら・・・と気になっています。ご助言いただけたら嬉しいです。
また、羽毛のベッドパッドというものはありますか?(検索にかからなくて)
607 :
名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 13:40:03
羊毛・麻綿リバーシブルのベッドパッド気持ち良さそう(・∀・)イイ!!
羽毛の薄いパッドは見た事あるけど…ベッド用なのかは不明だし
近くの百貨店で売れ残ってセールしてた(←って感じに見えた)から
今どこで扱っているか分からない。寝たらぺちゃんこになるキガス。
608 :
606:2005/10/17(月) 15:23:39
>607
やっぱり羽毛はあまり見かけませんか。
確かに潰れそうですよね。クッション感は羊毛の方がいいのかな。
これから寒くなるせいか、リバーシブルがちょっとお安くなっていたので検討してみます。
ありがとうございました。
609 :
名無しさん@3周年:2005/10/17(月) 23:29:15
カールロックとマニウイングか迷っているんですが
どっちが寝心地よく眠りにつけますかね?
>>606 羽毛ベッドパット、ふとんのたなかまで売ってたよ。
あたしも気になったけど、使ってる布団より高いからやめて、
手ごろなガーゼパッドを探し中。今、冬の商品に切り替わってて見つからないんだよね。
611 :
名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 00:18:17
ムアツを買って一年です。
もうこれが普通になってしまって以前と比べてどうとか分かりません。
堅めを買いました。夏は暑いと思います。冬は、逆に寒いかもしれません。
堅めの布団が好きな方は選んでも好いのではないでしょうか。
ただひとつ、買ってから実感したのは収納場所を結構とることです。
立てかけておくにしても結構嵩張る物です。
612 :
名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 02:10:08
>>611 夏・暑く、冬・寒い。
ムアツのウレタンクオリティーw
硬い布団が好きならあと一年でキライになる。
嵩張るから捨てるのも大変です。
613 :
606:2005/10/18(火) 10:32:45
>610
羽毛ベッドパッド見てきました。ありがとうございます。
確かにお値段が結構しますね。
ベッドを奮発したので、他はあまり掛けられないのですが、いいベッドだからこそ
最後までこだわりたいという欲も出て…(笑)
>>606 Garnet HillのDown Mattress Padを愛用してます。
フィットシーツの様にマットレスを包むタイプです。
薄いので、寝たらペチャンコになりますけど、
洗濯機で洗えるし、オールシーズン使えるし、
手頃な価格です。(シングル$48、WHITE DOWN)
クッション性は無いけど、ベッドパッドの役目は果たしてます。
616 :
名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 21:55:51
生地が劣化して羽毛の噴出しが始まったら捨てるしかないよ。
羽毛は敷きには向かないと思う。
>592
10年使ったの羽毛布団の生地が劣化して羽毛が出てきたから
打ち直し(リフォーム)したら、新品のようになった。
値段忘れたけど、ダブルで3万ぐらいだったかな。
羽毛の寿命そのものは長いんだから、
もし元の布団がいいものなら、捨てるなんてもったいないよ。
>612
登山用具のシュラフ(寝袋)があると、夜快適に寝られるよ。
(マイナス30度対応とかあるから)ただ窮屈だけど。
頭と首を保温すると、体感温度がかなり違います。
本当のムートンはかなり暖かいですが、洗濯などが
面倒ですね。
>>615 冗談でなく、真面目に619に同意。
ボロアパートですきま風が多い木造で
暖房器具も買えないとなると
寝具にだってお金かけらんないんだろ?
それだったら布団を買うより、寝袋買ったほうがいいと思うぞ。
自分に同意してどうするんだ・・・
619に同意の間違い。
いえ、お金はそこそこありますが電気が飛ぶので…
灯油は禁止です
寝袋しらべました。
マミー型のことですよね?
1000円〜四万弱までピンからキリまであるみたいですね
マイナス30度対応のなんかは3万円超えていてちょっと…
夏用の安いのでいいんでしょうか
これを敷布団の上に置いてその上から掛け布団かけるんですよね
まともそうなのを買おうとすると
>>615の二つと同じぐらいの価格ですがやはり寝袋の方が暖かいですか?
622 :
名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 00:17:57
学生の時、山岳部のヤツから寝袋をもらってしばらく使ってた。
真冬は寝袋だけだと寒いので上から綿布団を掛けてたけど
確かに暖かい。というか暑いw
中は蒸れてべとべと、何日かすると臭くてたまらなくなる。
ゴアテックスとか使ったいいヤツじゃないと辛いと思うぞ?
バーゲンで真綿のカイ巻きでも買って羽毛の合い掛けを掛けたらどうだろう?
トータル5万超えるだろうがw
>>619、
>>620 重ねてワロタw もちつけ。
部屋の広さに余裕があるなら、シュラフだと心が空しくならないか?
個人的には、ヤフオクとかで出てる、安くても本物ムートンを敷いて寝れば、
敷き布団いらずなくらい暖かいと思う。
もしくは、こたつ。
624 :
名無しさん@3周年:2005/10/20(木) 09:43:54
www.rakuten.co.jp/suyasuya/518864/625071/
www.rakuten.co.jp/suyasuya/673441/
この二つのどちらかを買おうと思うのですが
暖かさは変わりませんでしょうか?
表記通りならば安いほうのコスパはすごいですよね
また7万位だせばオクで西川のロイヤルスターなんかも買えるようですが
そちらの方がいいですかね?
くれくれですいません。
おしゃれなインテリアには確かに変だ(シュラフ)
肩と頭が保温できるならなんでも良いけれど、一例と
して上げました。
いいシュラフは高いけれど、高い羽毛布団とスペックを
比べるとコストパフォーマンスはいい。
「かい巻き」もいいと思う。
湯たんぽもなかなかいいです。千円以下で買えるし。
シュラフは、普段はアウトドアで使っているのですが、
家で寒いときにくるまってw暖房代を節約してます。
今年は灯油も高そうなので、シュラフ登場がふえそうだ。
羽根の入ったコタツ布団にダニが湧いてしまいました。
いわゆる省スペース型こたつ布団で薄いです。
本当はクリーニング店に出すべきなのでしょうが、
通販で買った4000円以下の安いものなので、家で洗って
しまおうかと考えています。
寝具でもないので、多少痛んでも惜しくないし・・。
ダニの湧いた羽根布団を自力で洗うにあたって、
何かアドバイスがあればお願いします。
やはり洗剤はドライ衣料用のものがいいのかな?
あと、お湯で洗うとまずいかな?
ダニってどうやったら死ぬんだろう・・。
新しいの買え
ダニの死体と一緒に温まりたくないだろ
一人暮らしです。
寝るのがスキでセミダブルにして3年目。
ギックリ腰やってから常に腰イタイです。
マットのせいか最近特に腰が痛い。部屋も狭いので処分したくなりました。
シングルのベットに買い換えて(硬いのにする)しまうか、
布団を敷いて寝る生活にするか迷ってます。
どっちがいいでしょう?
>>628 部屋はたたみ?
フローリングだったら布団はけっこうきついかも。
自分はそれで腰痛くなった。
>629
フローリングです。
昨日布団敷いて寝てみたけど
寝汗っていうか、、、布団の下が結構湿ってた。
湿気が怖いし>629さんのように腰痛くなるならやめようかな
マットやベッドの処分大変だ。。。
床にしく布団用のすのこでも買ったらええさ
>>624 つい先日、その店でそれの安い方と中身が同じで
2枚合せじゃない1枚1,3kgのやつを買いました。
半分駄目もとだったんですが、個人的にはかなり満足できる
物が届いたんで、たぶんそれも値段の割りに
良いんじゃないかと思います。
ページを見ると、もう一方の高いやつの方が軽くて暖かいのかな
という気はしますけど、値段が倍以上違いますしね。
自分もオークションでの購入を検討しましたけど、
西川製でも古かったり管理が悪い物だと嫌だな、と思って
結局パスしてしまいました。
この辺は捉え方次第ですけど。
634 :
名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 10:28:22
前にココでおすすめのカシミア毛布を教えてもらった者ですが、
また教えてください。 やっとYAHOO ID取得しました。
>634
の間違いです。すみません。
せっかくカシミア買っても、首にあたるヘムがポリエステル100%だとかなしくないか。
638 :
名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 12:58:30
かなしい
死にたい
羽毛布団出して寝たら
寝てる間に何かが気管に入るんだよ
すごくむせて苦しくて死にそうになる。なんだろ?
>649 イ`w
641 :
名無しさん@3周年:2005/10/22(土) 19:09:39
ニトリの2枚重ね羽毛ふとんはダメでしょうか?
642 :
626:2005/10/23(日) 02:29:20
643 :
名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 17:09:18
>640
カビ?
645 :
名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 21:59:43
>>643 サンクス。
実物を見に行ったら9980円はペラペラでした。
また思考します。
646 :
名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 22:02:37
布団圧縮袋は、どこのメーカーが一番丈夫で長持ちしますか?
D2のオリジナル買ったら空気入っちゃってダメポ。
647 :
名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 23:05:08
>>646 布団傷むからヤメレ。
羽毛も化繊も羊毛も綿もダメ。
ちなみに畳でこれ一枚で寝ようと思ってます。
650 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 00:21:45
ソファベット購入する事にしたんですが、溌水加工ファブリック仕様のものと合成皮革のもの
どちらがいいですか?
>>650 合成って匂いとか大丈夫なの?
好みの問題じゃない?
合成のほうが手入れは楽そうだけど。
652 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 01:41:32
>>651 レスdクス
匂いは大丈夫だと思います。前者はあまり聞いた事がなかったので少し迷いましたが、
合成皮革にしてみようと思います
655 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 08:08:44
>647
7年くらい使ってるけどウチは平気だけどな
656 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 10:40:17
>655
何をもって平気と言っているのか…布団屋では「使うな」が常識。
657 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 11:13:02
648
逆ギレの人でしょ?
レス放置して一言もことわり無くまた質問かよ。
スルーされて当然だな。
んー、500番台くらいの人ですか?
とは、違いますね。とネット上で言ってもあれですが。
まあ、その人のレス見て症状が同じでしたので、
その布団を同じように候補にしてるわけです。
659 :
名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 17:35:23
羽毛布団見てきたけど、ピンキリで何買えばいいのか分からんかった。
なんかめんどくさくなって、デュポンの化繊モノ(コンフォレル等)でいっかなと思い始めた今日この頃。
そんなわけで、この辺使ってる人いたらインプレお願いしマンモス
660 :
↑:2005/10/24(月) 17:36:00
掛け布団でつ
661 :
名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 09:25:00
>659
なるべく高い物を買った方がいいよ 毎日使うモンだし
662 :
名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 11:40:09
デュポンなら羽毛だ罠。
ついこのあいだコフォレル買ったよ
埃アレルギーなので、前に羽布団使って酷い目にあったから
自分的には良い感じ。まだ使って日が浅いけど
上に書いてあったようなヘタリがでたら買い換えるつもりです
664 :
名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 15:20:17
フローリングに除湿マットと布団を敷いて寝ています。
寒くなってきたので布団の下に何か敷きたいのですが
何かおすすめの物はありますか?
666 :
名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 21:32:56
>665
キャンプ用のアルミマット 侮れないよ
羽毛布団の打ち直しっていくらくらいが相場なんでしょ?
668 :
名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 16:04:07
羽毛布団の種類がいっぱいありすぎて
どれをセレクトすればいいのかわかりません。
布団スレのプロのみなさん、
3〜5万あたりのおすすめ布団教えて下さい。
あと、楽天市場の布団屋は質いいんですか?
669 :
名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 16:50:25
>668
まず、選んだ中から少し自分でネタを振れ 話しはそれからだ
670 :
668:2005/10/26(水) 18:45:53
671 :
名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 23:27:04
>>667 綿の枚数、綿の素材、側生地によって異なる。
672 :
名無しさん@3周年:2005/10/26(水) 23:58:18
>>670 中国製はやめとけ。ニ○リは安物買いの銭失い。
それから、過剰な割引率表示のとこは、客を馬鹿にしてるからやめとけ。
673 :
名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 00:15:42
>>670 楽天のショップだけが全てじゃない。
良い商品を売ってるとこは、楽天なんかには出店してないとこは多い。
(中には優良店もあるが、大多数は地方の零細企業が多い)
楽天で買うなら、まずはショップのレビューを見てから判断すること。
売れてるわりにレビューが少ないのは、それなりの理由があるということ。
674 :
名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 00:45:24
>>673 楽天のショップ
総合通算○○○○枚突破、昨年度○○○○枚販売とか言ってるけど
購入者のレビューが数件しかないのってホント不思議だよね。
そんなに不思議?
普通だと思うけど。
私は寝具以外で楽天はよく使うけど、
レビューも掲示板も書いた事もないよ。
ぶっちゃけ書くことがない。
感動するほど対応がいいとか怒り狂うクレームがあるなら
書こうと思うかも知れないけど、そう言う経験ないし。
可もなく不可もなくっつーか。
品物が気に入っても、それはメーカーに言うことで
ショップに言うことじゃないしね。
おいしいラーメン屋の見分け方
店頭に「雑誌○○に掲載されました!」と貼り紙してる店は避ける
布団も一緒だべ?
677 :
名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 06:34:42
いい物はイイ。 楽天で売ってる物だってイイ物はある。
楽天のレビューけっこう参考になるけどな。
店のレビュー、商品レビュー、掲示板をチェックすれば
良心的な店かどうかは透けて見えてくるよ。
そういう自分は、すごく気に入った物のレビューしか書かない。
というか、面倒だから滅多に書かない。
書かなきゃいけない義務もないし。
レビュー書いてる人は、まめな人と
>>675 の言うように
すごく喜んでる人と後悔してる(怒ってる)人だと思う。
679 :
名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 10:23:35
どうでもよくね?
うん
寝る時に寒ければ葉っぱっでもかけてろや
みたいな?
682 :
名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 11:34:37
うんw
683 :
名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 11:35:45
良い布団で寝たければ金かけろや
みたいな?
うん。
おまいに食わせるタンメンはねぇ!
みたいなw
686 :
名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 12:05:13
687 :
名無しさん@3周年:2005/10/27(木) 23:22:53
スレタイ無視だが笑ってしまった
688 :
名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 02:12:24
タンメンってw
689 :
名無しさん@3周年:2005/10/28(金) 23:07:19
(ーー;)
690 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 01:09:11
で?寝具についてそろそろ語りませんか?
691 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 02:13:52
羽毛布団干してたまま横になってたら知らない内に雨が…orz
天気予報のアホー!雨降る時間ずれまくりだ!ヽ(´д`。)ノウワァァァン
半分濡れてるよー…;土曜も雨だしどうしたら…。クリーニングしなきゃかなぁ…orz
692 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 02:25:39
>>691 久しぶりのまともなレスw
コインランドリーで布団乾燥出来る所があるから探せ。
ダニも死ぬしなかなか使える。
・・・が、高級なものなら業者に出せ。
多少だが羽毛も生地も痛むからな。
693 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 03:03:32
784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 15:25:22 ID:PewdJk560
浅倉がパーソナリティーしているラジオFM79.5に元浅倉ファンのLEMON(過去にHPを持ち
浅倉のラジオの書き起こしを載せていた)の父親が勤務しておりその泥沼を詳しく知っている。
なんでも98年に進学校の女子高生に一目惚れして当時TMRが売れており人気があったものだから
いい気になって勝手に婚約していると吹聴し、車で相手の学校まで乗りつけ学校(職員会議沙汰)
と周辺の地域で大騒ぎになったそうだ。風評で既成事実を作り追い込んで落とそうとしていたよう
でもある。
一方、相手の女子高生は進学予定で芸能界に進む気は全く無く浅倉に興味もなかった為、突然の
ストーカーと婚約宣言に驚愕して「そんな人知りません。」と困って周りに泣きついており
卒業後逃げるように地方に引っ越したそうだ。
浅倉のストーカーを受けた後ノイローゼ気味で周りの学生も同情していたとか。
同窓会にも出れない状態らしい。
大人しい子だからここ8年間人生が台無しにされた事を黙って耐えていて、週刊誌にも
掲載されてはいないが友達として表沙汰にして浅倉に制裁を加えてやりたいとは思ってる。
ちなみに浅倉は彼女の事をマスコミには婚約者として公表してるとか。
694 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 03:04:12
919 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日: 2005/10/28(金) 22:42:11 [ Y7G0PEfg ]
>>904 ご意見ありがとうございます。
本人より掲載の承諾は取っております。
彼女は「証拠が残りづらい(言い出しづらいと言う意味もあります)性犯罪」をし
さらに出来る限り証拠が残らないように細心の注意を払い脅迫をしてくる浅倉を憎んでおり
インディーズを含めて音楽業界から完全に追放したいと言っていました。
自分の欲望の為に社会的に無知な17歳の女子高生を利用しようと相手が嫌がるのを
無視して執拗にストーカーをして人生を潰されたのに、表向きは何事も無かったかのように
綺麗事を言って夢を売っていることが許し難いようです。
将来への希望に満ち溢れた時期(理系の学部に進学したかったようです)にストーカーを
されて「歌手になれ結婚してくれ」と好みのタイプでもないのに押し付けられ、当時浅倉
はTMRが売れており人気がありましたから浅倉と事務所の用意周到な隠匿と相乗して
周りの人間にすら状況を理解されず妬まれて、また歌手になると勘違いされてプライバシー
を根掘り葉掘り探られ誹謗中傷もされて精神的にズタズタになって学校内で何度も倒れたこと
があったそうです。
しかも浅倉は未だに人生を狂わせた事に対して何の謝罪もせずに出産しろとヤクザを使い
性的に辱めて脅迫をしています。
それに事務所が倒産したら盗撮画像をばら撒くぞとも脅しています。
示談の話は進んでいますが悪質極まりない対応をしている為、世間の方に知っていただき
少しでも彼女が優位な状態になれば思い私共は書き込みました。
最悪の場合彼女が殺害されても身元不明の死体が見つかり通報があれば警察が動きますから。
具体的な示談の話ですが99年、2002年にこの件に巻き添えになって警察沙汰の事件があった為
業界でも結構騒ぎになっていますので戸籍さえ売れば慰謝料と海外の大学への費用
は出すし数年すれば離婚もしてよく自由にさせてあげると言っているそうです。
一方で「オマエなんか出産すりゃあ用済みなんだよ」とも暴言を吐いてもいますが。
彼女は浅倉が今後指一本でも触れたら週刊誌やネットで全部暴露すると言っていますので
その方法がいいのかもしれません。
長文失礼しました。
695 :
名無しさん@3周年:2005/10/29(土) 03:10:34
696 :
670:2005/10/29(土) 12:37:50
>>672 673 674
サンクスです。
かなり参考になりました。
楽天以外でも探してみようと思います。
697 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 01:06:06
>693-694
意味がワカラン
698 :
670:2005/10/30(日) 12:35:30
699 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 12:58:04
>698
なかなか良さそうだね この値段ならそんな感じかと
700 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 14:09:58
残り一枚だぞ。
というか、布団も今の時代家で洗えて暖かいやつが一番だろ
しかも二枚に分けられて
701 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 17:42:05
アステはどうですか?他のショップと比べてかなりお安いと思うのですが
品質信用できるんでしょうか?
中国産羽毛だけは避けたいのですが中身が見えないだけに躊躇しています。
ハンガリー産羽毛と書かれていても3万ほどであるし。
そういう質問をしてもwここ2chだし。
自分で判断できないなら買わない方が吉
703 :
名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 19:43:50
その手の質問増えたよね。
あと、お店の実名をそのままだすのやめれ。
店名出して評価されると何か都合悪いのか?
んなの悪徳業者ぐらいだろw
ニトリの2枚重ね羽毛掛布団9990円と、羽毛・ポリ混合掛布団5990円は
大分違いはあるでしょうか?
寒冷地で使用予定です。
たまにしか使用しない予定ですが数組まとめて購入予定なので失敗が不安なので・・・。
それから、ニトリと同じスペックだけどもう少し安いところってありますか?
706 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 00:09:33
ポリ混はやめれ。
寒冷地だとニトリ羽毛のみでは寒いだろうな。
何でニトリなんだ?生地悪いぞ。縫製も良くないし。
大手スーパーの寝具コーナーの安売り探した方が良いと思う。
707 :
705:2005/10/31(月) 00:44:22
>>706 レスありがとう。
10組ぐらいいるのである程度そろってた方がいいかなと思って
大量に同じものがある近くのニトリでは、と余り考えていませんでした。
使用回数的には月2回ほどだし、大量に買うので金銭的に厳しくて・・・。
1万くらいじゃ無理かなぁ。
とりあえず大手スーパーまわってみます。
あと、ネット通販がちょっと怖いんですが「今なんと半額で!」とかって
今一信用できないのが多いんでしょうか?素人には判別難しいですよね?
708 :
名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 00:59:18
ネット通販ってどの辺の事?
それほどいかがわしい所ばかりじゃないと思うよ。
ネット通販でも寝具専門店なら信用できる店もある。
寝具以外の物を扱ってる何屋かわからん店はイマイチ。
寝具専門店でもヌーブラや痩せる薬を扱ってる店は傾きかけている。
安物を買うなら、寝具専門店か大手スーパーがいいと思う。
しかし、どこで買っても所詮は安物だから品質にはあまり期待できないとオモ。
710 :
707:2005/11/01(火) 00:04:02
>>708-709 亀レスになってごめんなさい。
ネット通販、そんなに警戒しなくてもよさそうですね。
今日近所の大手スーパー行ってきましたがめぼしい物や安売り品はなし・・・。
アドバイスどおりにまずは寝具専門店見てみたいと思います。
ありがとうございました。
711 :
名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 01:18:32
大手スーパーってジャスコ・ヨーカドー・サティー・ダイエー・西友…など
イパーイあるから広告チェック汁。この時期、けっこう羽毛布団安売りするぞ。
もう少し待てるなら、12月のバーゲンセールで安くなりそうだね。
大手スーパーはわからないけど、寝具専門店なら
同じ寝具を大量に購入する時は割引してくれるんじゃないかな。
布団10組買うなら、シーツや枕、枕カバーも同時に買うんでしょ?
それだけたくさん買ったら、交渉次第でまとめ買い割引ありそうだ。
713 :
名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 01:52:08
寝具専門店行ったら少しでも高いものを勧められるよ。
負けないで安い物を買う自信があるなら良いけどね。
テンピュールのFuton-1と言うのがあるんですが、どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
畳の上に敷いて使いたいんですが、夏は暑いでしょうか?
フローリングに直に布団敷いて寝てたんですが、
ふちに比べて腰、お尻の辺りが薄くなってきて、床の固さを直に感じるようになってしまいました。
これをとりあえず応急処置的に直す方法とかありませんか?
たたき売りの安物敷き布団を買ってきて、敷き布団を2枚重ねにする。
でも布団が薄くなって床の固さを感じてる以上、
近いうちに買い換える以外に方法はない。
どうせ買い換えるなら、急ぎ敷き布団を買い換えたほうがいいと思う。
天然繊維にこだわらず、新化繊の敷き布団なら安くてもそれなりにいいものが買えるよ。
ホロフィルとか東レの何とかとか、いろいろあるけど1、2万あれば買える。
>>715 自分は敷布団を縦に畳んで寝てた時期がある
狭いけどね
718 :
715:2005/11/03(木) 01:35:21
お返事ありがとうございます。
買い替えねばとは思ってるんですが、なかなかまとまった時間が取れず買いにいけなくて。
ピンキリだとは思いますが二万円でも安いほうなんですね…。
掛敷セットで数千円の安物使ってた身としてはw
安いだけに一年でヘタってしまいましたが。
>>715 折るのは盲点でした。幸い寝相は悪くないので、しばらく両端を折り込む感じにして寝てみます。
719 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 08:53:42
マイクロファイバーの毛布や敷きパッドって、吸水性・速乾性が
歌い文句になってたりしますが、寝てる間に肌の水分とか
吸い取られて、朝起きた時に喉や肌渇いたりしますか?
720 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 12:59:52
>719
それはないだろw
今日布団一式購入しました。
うれしいので記念に書き込みします。
内訳
テンアツ敷ふとん(羊毛) シングル2枚
羽毛掛けふとん(ホワイトグースダウン95%) シングル・セミダブル各1枚
子供用真綿肌掛けふとん 1枚
敷パッド 2枚
各ふとん用カバー
以上で18万円でした。これから嫁さんが部屋の掃除してからふとんを敷きます。
722 :
名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 13:38:04
>721
ドコで買ったの?
普通のふとん屋さんで買ったんですがそこの店で作っているふとんでした。
ディノスで買ったカールロックが今日届きました。
寝てみた最初の印象は、なんか体育のマットみたいな感じ。
引っ越してすぐに腰を痛めてから、今までフローリングに寝袋敷いて
敷布団代わりに寝ていたので、まぁそれよりはマシかなみたいな。
で、そのまま昼寝しちゃったんですが、やっぱり寝起きはいいっすね。
今までは起きるとどっかしら痛かったけど、それがなかったです。
なんかやっと人並みな睡眠生活が送れそうです。
普通にマニフレックスウイングが敷きとしてはベストやろ。けど、カバーが
使えないのが困る。破れたら買い換えろってか。
俺がいま使っているマットが三折りで真ん中部分(110ニュートン)が両端(90ニュートン)より沈みにくいのですが、最近マットを畳むと沈みが目立ってきました。
使ってれば沈むのは分かりますが、近頃腰が痛くなってきました。このマットに姿勢を正すと宣伝があったので、姿勢が正されてるのでしょうか?ちょっと不安(´・д・`)
>このマットに姿勢を正すと宣伝があったので、姿勢が正されてるのでしょうか?
寝るだけで筋肉の歪みが取れるなら苦労せん。
その宣伝文句は、飲むだけで痩せるっつーのと変わらんと思うよ。
悪い布団で寝れば歪みが促進されることはあるが
良い布団で寝たからって矯正されることはないだろう。
せいぜい疲労がぬけやすくなるとか肩こり腰痛がマシになるくらいじゃないか?
もともと歪みのせいで腰痛を抱えている場合は、布団で治そうとするより
別の治療法を検討したほうが早い。
729 :
名無しさん@3周年:2005/11/09(水) 15:51:50
>726
私も使ってますが、カバー破れてしまって、購入したところに問い合わせたところ
代えカバーはないとのことでした。シーツなり、パッドなりを上に敷いて使うしか
ないのだと思いますよ。商品が良いだけに残念ですよね。
>>728レス三区
矯正目当てじゃなかったから腰痛いのが気になったんです。目が覚めると痛い
マットが体に合う合わないあるんですね〜
そんなマットで今日も寝ます、おやすみなさい
732 :
名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 23:01:02
age
733 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 01:51:00
腰痛持ちの父に、ディノスのカールロック敷布団?をプレゼントしようかと検討中です。
実際の使い心地、寝心地、腰痛への効果はどうですか?
是非教えて下さい。
734 :
名無しさん@3周年:2005/11/11(金) 08:18:10
マニフレックスとかって本当に良いのかな?
実際に使ってみたい
しかも、姿勢が矯正されたら腰が痛くなる事はないと思う。
多分腰に負担がかかる姿勢になっているんじゃないかな。
姿勢を矯正したいなら、整体行くといいよ。
二足歩行してる限り、腰痛からは逃げられん希ガス
ウチの犬は腰と肩もむと気持ちよさそうにするぞ。(やめると催促するし)
言わないだけで、四ツ足でもそれなりに肩こり腰痛あるんでね?
別に>736は
「だから四足歩行になれ」という結論には達してないと思うよ
新しい敷き布団とかけ布団を購入しようと思うのですが、どこでどんな奴を買えばいいでしょうか?
予算はそれぞれ2万円前後です。
よろしくお願いします。
布団を売っているところで、敷き布団、掛け布団それぞれ2万前後の
買えばいいと思うよ^^
741 :
名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 22:32:28
743 :
名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 18:46:12
毛布って毛羽部分しか素材表示義務ないのかね。
クランドやヘムが綿100%なのかポリエステル100%なのか知りたい人って少ないのかな。
744 :
名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 21:41:44
なかなか良い枕に出会えません…ロフテーでカスタマイズ枕をオーダーしたことある方いらっしゃいますか?
>>743 あー、気になるね。専門用語わからないけど、ヘリのパイピングの素材とかですよね。
あれが安くてジャリジャリしてるのとかだと、どんなに毛布自体が良くても萎える。
746 :
名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 03:14:53
安い低反発マットは腰に悪い
747 :
名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 14:37:11
テンピュールの詳しいことが書いてあるスレってありますか?
質問させてください。
ツインキルトの羽毛布団のダウンが足元の方に偏ってしまいました。
直そうと思い足元の方を持ち上げてみたのですがあまり変わらないようです。
直し方にコツがいるのか、それとももう直らないのでしょうか?お願いします。
749 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 00:47:28
>748
ツインなんて選ぶからそうなる。
マスとマスの仕切りに羽毛を吹き込んだ時の穴がある。
それが縦に繋がっているので起きる現象。
指で穴を探り出し胸元に羽毛を少しづつ動かせばいいが
素人にはちとむつかしい。
仕立て直しは約2、3万かかるが、10年近く使用しているなら
セールで3万前後の新品を買ったほうがいいだろう。
その際は最低でも吹き込み時の穴に逆流防止弁をつけたキルトを
選びなさい。それでも片寄りは防げないけどw
750 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 01:17:05
俺なんて定期的に上下裏表にして使ってるよ
マットレスと一緒だな
ただし足のクサイ奴にはお勧めできない
751 :
名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 09:10:24
マイクロファイバーの毛布は暖かいのか教えて下さい。
現在アクリル毛布を使用中ですが重たくて肩が凝ります。
752 :
748:2005/11/16(水) 12:30:10
>>749さん
完全立体キルトを選べば良かったなぁ。と思っています。でも4年前のものなので、仕方ないのかもしれませんね。
今度買うときは、ロイヤルゴールドラベルで完全立体キルトのものにします。
>>750さん
だめもとでひっくり返して使ってみます。
ありがとうございました。
へー そんなことがあるのかぁ
去年、立体の買って正解だった。
そろそろ寒くなってきて、羽毛のお布団買おうかと思うんですけど。
ただ、敷き布団も腰が痛いから買いたいし。。。枕も。。。と思うと
お金が追いつきません。敷き布団は、王さんのお布団がいいって聞きました。
高くないですか??
羽毛布団も欲しいけど、ダブル巾で3万円位しか出せないのよね。
もう少し出さなきゃやっぱ駄目ですかね。。。
あ、本題を書くの忘れてた。
ベッドってみんなスプリングのマットの上にあの薄いパットだけ
敷いてシーツ掛けただけで寝てるんですか?
なんか寒くて布団敷きたくなっちゃうんですけど。
それとも何か良い敷物があるのかしら?
ベッドメイキング関係で検索したけど見つからなくて。
よろしくお願いします。
756 :
名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 02:14:06
>754
王さんのということはムアツかな?
高いよ、ぼったくり商品だからw
>755
ダブルで3万だと毛布がいるかも?
だったら化繊の布団でも一緒。
最近ボアパットシーツなんてのがある。
金持ちならムートンシーツがいいけどまともなやつは
5万はするだろう
ツインキルトだからダメってわけじゃなくて、ツインキルトで吹き込み口を
塞いだものがあんまりないからダメってことでしょ?立体キルトだって吹
き込み口を塞いだやつじゃなければツインとあんまり変わらないよ。
これから買うなら吹き込み口を塞いだやつを買うべきだよ。
>756
ありがとうございます。
ぼこぼこのヤツです。高いんですか!?
ぼった栗というのは??どこで買えますか??
760 :
名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 21:31:09
や め と け
>>760 同じスペックのが楽天だともっと安いですよ。
763 :
760:2005/11/18(金) 00:17:53
>>761 >>760 う..分かりました。
もう少し色々調べてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
今日、注文した羽毛布団が届きました。ダブルサイズを使うのは生まれて初めてで、
今までシングルしか使ったことなかったので大きさに驚いてます・・・
布団カバーをかけるにも大きくて一苦労しました。カバーかけるときのコツってあるのでしょうか?
カバーを洗う頻度が激減しそう。
以前、こちらで相談したんですが、
ビックカメラの生毛工房の2枚重ねの羽毛布団買いました。
ザワザワという音が気になることがあるけど、
通常より少しサイズが大きいのも、寝相が悪い俺にはよかったです。
お世話になりました。
ざわ ざわ・・・
使ってるとアゴが伸びるかもね
この展開ワロタ。
770 :
名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 22:56:36
親が朝あまりにも寒いので電気毛布を買って欲しいと
いっているのですが、どこのメーカーでオススメ商品とか
ありますか?
敷布団に毛布をひき、さらに掛け布団に毛布・布団・毛布と
きているのですが、そんなに寒いですかね・・・
(羽根布団ではないですが)
電気毛布はマジでオススメ…できない
熟睡できにくくなって、疲れが抜けにくいとか
素直にちょっと高めの羽毛とかにしてみては?
重い布団は体に悪いよ。
773 :
名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 23:12:10
>>771 やっぱり羽毛布団のほうがいいですよね
羽毛布団ってピンキリっていうか、上限がすごく高いじゃないですか?
あれっていくらくらいなら寒さを感じないですか?
正直お金があまりないので・・・
>>772 え?そうなんですか?
それなら早急に羽毛布団にしないと
なんせ、毛布・布団・毛布ですから
重くないはずないですし
>>771 そう言うよね、自熱で温まった方がいいみたいな
ってことは湯たんぽもあんまり良くないのかな?
なんか、古くからあるものは害少ないみたいな観念を持ってるんだけど、どうなんだろ。
776 :
名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 23:56:21
>>775 湯たんぽはかなりすぐれものだよ
全身を覆う電気毛布とは違う
ついでに電気カイロとくらべても熱量はあるけど温度は低いから良い
>>776 今年の春先に、冬になったら湯たんぽを買おうと思ってたの思い出したよ
で、さっそく調べてたらチタン製っていうのに目が留まり注文した。
ポリのなら安いんだけど、、銅のは錆びるんじゃないか不安で・・
それにしてもここ2日で3万ちょい買い物しちゃった、最近浪費気味だな。。
778 :
名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 02:32:41
>>770 そんなに掛けてても寒いという事は、今掛けてるモノじゃダメってことだね。
年配の人は重いほうがいいっていう人多い気がするけど(ウチのバーちゃんも)
単なる習慣だからサッサと軽くて暖かい寝具にしたほうが良いと思う。
やっぱし基本は羽毛じゃない?予算わかんないけどスペック良いほど暖かい
‥けど高いけど‥でもハンパな羽毛を買うんじゃ、今とそう変わらない気が
する。あと、敷きだけど自分去年シルクのパッド買ったんだけどすごく
温かかったよ!2万くらいだった。
掛けは「マザーグースダウン95以上」ならとりあえずハズレないんじゃ‥?
んで、自分も立体キルトがオススメ。
ほんとはそんな寒いならアイダー使ってみて欲しいくらいだけどな〜
まぁ、パチンコしてた頃は1日3万負けることもあったし
それを考えるとモノを買って浪費している現在の方がマシなんだけど。
でも昔の自分なら2リッターペットを2個括り付けたりして
金をかけずに湯たんぽが手に入ったって満足できたんだよなぁ。
780 :
名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 02:40:40
湯たんぽ、いいね。でも低温火傷に注意。
電気毛布は体の水分を奪いすぎるそうな?
布団を沢山重ねても寒いという人は素材を変えてもダメじゃない?
冷え性の体質そのものを変えないと。
布団は保温するだけで発熱はしないからねぇ。
電気毛布はやめた方がいいって言ってる人は、
やっぱり暖かい地方の人なんじゃないの?
自分東北だけど、電気毛布なんて子供の頃からデフォだった。
ただし、寝るときは消す。これ大事。
寝る一時間くらい前にスイッチを入れて温めておいて、
眠る直前に消すか最低温度(保温)にする。
明け方寒いときはスイッチを入れて温め、寝入りそうなときはまた消す。
それさえ気をつければ冬は快適だよ。
ご両親が寒いというなら、買ってあげなよ。
782 :
名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 08:59:14
電気毛布から出てる電磁波が良くないとか・・・。
長期間使用すると白血病になるとかググったら出てきたりした。
>>781 そういえば、親の田舎が山形でいつもは夏に行ってたけど
1度だけ4月に行ったときは夜の冷え込み凄くてビックリしたっけ。
>>778 詳しくありがとうございます!
今日、さっそく見に行ってみます
予算的には2万くらいでなんとかしたいんですが
探してみます
>770
ちゅうか、なんで布団だけに頼ろうとするの?
エアコンを朝暖房がつくようにタイマー入れておくとかじゃ
だめなん?
湯たんぽみたいに足元だけを暖めるのもいいらしいね
靴下履くのもいいけど、ゴムがきついのは血行悪くなるから
最近就寝用とかいうゴムがゆるいやつ買った。結構暖かくて良い。
>>781がいいこと言った。
電気毛布の正しい使い方だよ。このスレではだめって人が多いけど。
羽毛布団がいくらあったかいって言ったって入った直後は寒いし、冷え性の人なら
なかなかあったかくならない。
電磁波がよくないとか言ってるけど、電気カーペット、テレビ、携帯、パソコンから
だって出てるんだし気にしすぎ。
羽毛ふとんってカバーで全然ちがうね。
60番手の新疆綿クラスだと、入って3秒ぐらいでグングンあったかくなる。肌ざわりもやわらか〜。
去年、ロマンスのR・C・S(8,000円)っていうの買ったんだけど、いつまでたっても冷んやり・・・・
生地も、なんかゴワゴワ、かたい。
おもいっきり「超長綿」の表示があったのに、超長綿っていってもレベルの低いやつだっか。
もういっこの60番手のほうは、サイコーの品。比べ物にならない。
ちなみに値段は同じくらいです。
みんなも気をつけて。
>>789 無印は商品名書いてくれよ。
住んでるところによるけど、羽毛掛一層はこの季節だと毛布とか他にもいるよ。
実家でこれ使ってたけど、特別良くも無く悪くも無くって感じだと思う。
敷布団はわかんね。
無印で買うならもうすぐ無印商品週間が始まって5パーオフになるから
それまで待つといいよ。今週末には始まるから。
791 :
名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 23:55:49
>788
60番手で新疆綿使用?
そんなので感動できるとは幸せですねぇ、ウラヤマスイw
起毛もしてなくて暖かくなるなんて貴重だから是非商品名書いてくれ。
>778
いまだにアイダーが一番暖かいという妄想に取り付かれてるの?
実験室の温度データーレベルの違いで、体感は3分の一の値段の羽毛と
あまり変わらないよ。
うちのジーさん、あんまり暖かくないからって使ってないしw
>781、787
電気毛布が良くないのは事実。
電気毛布は暖かいけど健康に悪い。
使い方云々もあろうが、身内の体を思うなら別の方法を
探してもいいと思うが?
安くて手っ取り早いのは認めるが。
792 :
名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 00:27:55
793 :
名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 01:53:18
>>793そのサイトも読んだことあるけど、付けっぱなしで寝るの前提でしょ?
>>781は寝るときは消す。って言ってるし。布団乾燥機で暖めてから寝るのと
変わらんと思うがね。そのサイトには寝る前に布団を暖めるために使うのは
ダメとは書いてないけど?
795 :
名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 06:02:31
796 :
名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 06:03:07
797 :
789:2005/11/21(月) 08:12:36
>>790さん
ありがとうございました。
冬はこれとタオルケット1枚プラスして何とかなるかなと
思っていました。
無印も家から近いので、今週末にでも見てきます。
>>797 無印のホームページで無料会員登録してから行け。
(登録すると、限定期間に5パーオフ)
799 :
名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 00:39:34
クォロフィル布団って知ってる?
羽毛布団より良いの?
800 :
名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 02:06:10
同じくクォロフィル情報キボンヌ。
それと、プリマロフトも。
アレルギーなんで、羽毛はきつくて、クォロフィルと
プリマロフトで迷ってるんだけど、どっちも使ってる
人がいなくて。
感想とか、なんでもいいんで、おながいします。
>>800 こないだクォロフィル掛け布団購入しました。
側生地がポリの混紡だったのでちょっとガサガサするけど、
軽くて暖かくて、羽毛布団っぽいかんじです。
といっても羽毛布団はホテルでしか触ったことないし
それまで自分が使ってたのは4点セット5000円みたいな
安い布団なんで、あんまり参考にはならないかも。すみません。
ちなみに今回購入したのは8000円くらいのです。
>>801 みてみたら安いんですね。
ニトリとかの安い羽毛布団買うのとどっちが良いんだろうか?
3万円台の羽毛と2万円以下のクォロフィルとかダクロンだったら
どうでしょう?
識者のかたのご意見を伺いたいです。
803 :
799:2005/11/22(火) 11:45:08
俺はクォロフィル布団のが高かったよ。
丸洗いが出来るし、やっぱアレルギーの人には良いらしい。
でも干し方とかが羽毛とどう違うのかわかんね。
羽毛の方が楽な感じがするけど、洗う時大変そう。
どっちにしましょうかね
クォロフィル買ったよー
1.2キロと0.6キロの2枚をスナップで留めて使えるやつ
思ったよりふわふわしていい感じ
1.2キロの方は家の洗濯機(大きさ説明しづらいんだけど57Lって書いてあった)で
ギリギリ入れて洗えるくらいだったから、小さい洗濯機では洗えなそう。
乾くのはめちゃくちゃ早かった。
昼間干して2時間後には完全に乾いてる!と思ったくらい。びっくりした
羽毛掛け布団を買おうと思っています。
かさ高とダウン比率と羽毛産地が同じの場合、他にどんな要素で差が付くのでしょうか?
あと、ダウン比率90%と95%ではやはり明らかな差が出るものでしょうか?
皆は布団って年に何回くらい洗うんだ?
>>806 羽毛布団って洗った時無いですけど。。
布団カバーは週1回くらい洗うけど。
だいたい3年使って、新しいの買ってるなぁ。
>807
そうだよな。俺も洗った事ないんだよ。
2万で売ってる羽毛布団があるんだけど、ポリエステル50%綿50%で中がダックダウン90%
すぐヘタリそうだし、洗えなさそうだし、買おうかどうか・・・
いや、しかしどうせ洗わないじゃんって思ったら安い羽毛布団でもいいのかな?
2万出すならグースの羽毛買えるんじゃない?
>>808 洗わないのって普通ですよね。
布団カバーをきちんと洗濯してれば、4,5年は余裕でしょ。
ダック90%???
それグースの間違いでしょ?
自分のはホワイトグース93%1.4`で29800円。
安物だけど、上を見たらきりないしね。
811 :
808:2005/11/22(火) 23:49:42
ダックだったよ。
枕とかカバーとかセットだからかな?ダックダウン90%フェザー10%のが2万ちょいしてた。
ダックよりグースの方が良いしなー
>>811 敷き、掛け、枕、シーツ、のセットとかですか?
1セットだったら、それでもかなり高い気がしますが・・・
うーん。個人的には、いますぐ改めて羽毛布団購入をお奨めします。
ホワイトグース90%以上、シングルなら1.3キロを目安に、
ネットで探してください。ダック90%とは、相当違うんじゃないかなぁ・・・
ただ、安いのでいいと思いますよ。
産地とか手摘みとか縫製とか側生地とか、色んな要素はありますけど、
20年、30年も使い続けるものじゃないと思うので、
せいぜいシングルで、5万円くらいまでで十分かと。
813 :
808:2005/11/23(水) 00:18:00
>812
ありがd
探してみたら、3万以下でホワイトグースでダウン95%とか結構あった。
セットだと楽だと思って甘くみてたよ。
じっくり探して良い夢見るよ。
814 :
名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 00:59:00
>805
嵩高、ダウン比率、産地以外だとあとはキルトとか側地の差かな。
ちなみにダウン比率は同じ90の表示でもメーカーによって7%近く
差があるって知ってる?
法で認められている誤差の範囲5パーセントギリギリの85%で
作って90%の表示を付けている会社もあれば、正味92%で作ってる会社もある。
表示どおり95%の布団なんて馬鹿高いはずだから、安くて95なんてのは
きっと90しか入れてないのじゃないかなぁ。
あんまりダウン率にこだわっても当たりはずれがあるからどうなんだろ?
>>814 ありがとうございます。
ダウン比率の誤差の話は初耳でした。あと重量って観点もあるんですね。
勉強になります。
>804さん
クォロフィル、乾くのがはやかったとのことですが、
それは「マイクロマティーク生地」のものですか?
まさその2枚合わせスナップ式のクォロフィルふとんを買おうと
してたところなんですが、
マイクロマティーク生地とかいうのだと乾くのに2〜3時間くらい、
綿生地だと4〜5時間くらいと紹介されていて、
でもマイクロマティーク生地だとちょっと値段があがってしまうし
そんなに違うものなのだろうか?と悶々としていたところです。
(乾き具合だけでなく触り心地も違うのでしょうか。)
817 :
名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 14:36:24
低反発のマットレスとポケットコイルのマットレスだったらどっち買う?
今ボンネル使ってるけど、寝にくい。
ヘルニアだから硬いやつのがいいと思ってたんだけど、ポケットコイルが気になる。
818 :
名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 15:36:15
ネットでクォロフィルの掛け布団買ったよ。
実物を見て買いたかったんだけど、売ってるトコがないんだよね。
漏れは違うんだけど、彼女がアレルギー持ちなので
「安い、軽い、アレルギー対策、丸洗い」をキーワード
にしたらクォロフィルになりますた。
使い心地は軽くて暖かいよ。上で生地がカサカサするってあったけど
ウニクロで布団カバーをついでに買った。スベスベの生地でキムチイイよ。
丸洗いに関しては、まだ洗った事が無いのでレポ出来ません。
羽毛やその他いろいろあるだろうけど、「安くて〜」ってことが
条件の一つなのであしからず。
このスレにはお世話になったのでお礼カキコでち。
どうでもいいけど過去ログぐらい読もうや
>>819 業務用のパソコンだとIEなんで過去ログ読め無いんですよね。
許してね。
ごめん、2000年ごろの過去レス読めました。
凄いな布団からの視点でダイエーの破綻とか予想してるし。
クリスマスに、実家の父に毛布をプレゼントしようと思っています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、素材は何がお勧めですか?
父は関東住まい、寒がりな方です。
今は羽毛布団に毛布を2枚がけにしているようですが
それでも寒いそうで。
まぁその毛布も、昔から家にあるもうボロボロの
かたーくなった感じの毛布なので、寒さは防げないのかもしれません。
やはりカシミヤ最高!なのでしょうか。
それとも羽毛布団と併用するなら、マイヤーとかウール100%でもいけますか?
ご意見聞かせてください。
>>816 >>804で書いたのはマイクロマティーク生地のもので、
真ん中にハンガーで空間を作って空気の通りをよくして干しました。
生地は、確かに化学繊維といった感じのさわり心地ですが
カバーかけて使うので気にならないですね。
このスレでかさがさいうと言われてますが、中が真綿で生地がシルクの
肌掛けも使ってるのですが、がさがさ音だけなら変わらない感じですし
綿だけより汚れに強い気がして私はマイクロマティークを選びました。
>>822 数年前、繊維会社のオッサンの講義を聞いた時に
実験の結果、暖かさでも清潔さでもウールよりアクリルの方が優れていると言ってました
家で洗濯するつもりならなおさら、一概に天然繊維だからよいとはかぎらないみたいです。
825 :
名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 14:56:08
>>822 そんなボロボロの毛布を使っているなら羽毛布団もへたっている気がするが
そっちは大丈夫なの?
いっそのこと毛布じゃなくって羽毛の肌掛けにしちゃうとか
826 :
822:2005/11/24(木) 15:28:20
>一概に天然だから良いとは限らない・・・
そうか、そんなにこだわらなくてもいいのでしょうか。
羽毛布団は毛布よりも大分後に買ったものなので大丈夫かと。
それとも使用期限?みたいなものってあるのでしょうか?
羽毛がへたるって、膨らみがたりないとか
そういうことで判断するのかなぁ。
仮にへたっていたとしたら、暖かさは違ってくるのですか?
すいません、無知で。恥ずかしいです。
>>816です。
>>804さんどうもありがとうございます。
おおーやっぱりマイクロマティークだとほんとに早く乾くんですね。
小さいこどももいるので速乾は魅力です。
参考になりました。
828 :
名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 19:38:53
マットレスの上に敷くベッドパッド買おうと思ってるんだけど、綿か、羊か、ポリだったらどれがお勧め?
何回も洗うやつだから、どれが長持ちするのか困る。羊か?やっぱ羊なのか!?
そろそろシルク毛布が欲しい時期になってきたのですが、
シルク毛布ってかなりピンキリですよね。
1万円程度のものはやはり肌触りも良くないのでしょうか?
田舎住まいにて、いろいろ比べるほど品数もないし
ネットで買おうかと思ってるのですが、
ご存知の方教えてください。
>>830 電気毛布は電磁波の影響などで最近はあまり薦めないんデナイノ?
それに、羽毛とかアクリルマイヤーで保温できるものを、エネルギー
つかって暖めるのも時代的に薦めないのではナカロウカ?
無印の羽毛布団ってどうですか?
中国産のくせに高いんだけど・・・。
833 :
名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:43:15
だからおまいら過去スレ嫁っての
電気毛布=身体に良くないって思い込んでる人が多すぎ。2000円しないんだから
試してみればいいんでないの?俺は寝る前に布団を温めるために使用中。洗えるし
便利だよ。だが、くれぐれも付けたまま寝るなよ。寝起きが悪くなる。
>>830よ
携帯、パソコンは使うな。よっぽど危険だぞ。
自分寒い地域に住んでるので電気毛布必須。
寝てる間も弱で入れてる。
寝る前に布団暖めておかないととてもじゃないけど眠れない。
ただ、つけっぱなしで寝るのは
>>834さんの言うとおり
体がカラカラになるし(加湿器は入れてるけど)よくない。
>>831へ
エネルギー使って温めるのは時代的に薦めないって。
ストーブ、エアコン、電気カーペットなども否定するのか?
みんなが言ってる電気毛布って敷き毛布?掛け毛布?
自分は電気といえば敷き毛布って感じなんだけど。
>>829 シルク毛布が気になって、近くの百貨店に行ってみた
価格帯が1〜2万程度のものが中心だったけれど、肌触りはマチマチって感じで
安いとか高いとか関係ない感じだったよ
肌触りを気にするなら、ネットじゃこればっかりはねぇ、、難しいね
手触りは綿毛布が好き。
毛布の手触りって人によって好み違うよね。
旦那はアクリルのが気持ちいいという。
>>837 ストーブやエアコンの代わりを羽根布団などで賄うのは
かなり生活が不便ではなかろうか?
ストーブつけずに布団かぶってたら家事が進まないじゃん?
オマエら布団のスレでなにくだらない誤読の上にカラんでんだよ?
そもそもエアコンかけて加湿機でも掛けてりゃ羽根布団もなにも
要りゃしないだろ?
でも、布団で温まれるなら何もエネルギーを消費する事は無い
って書いてるのに、なにをくだらない混ぜ返ししてるんだ?
エアコンの話なら他のスレ逝け。
引っ越してきてコタツを使うようになって
アルミマット、低反発コタツ敷き布団、コタツ用ラグと敷いていて
一度その上に布団を敷いて寝たらいい感じで、それがデフォになった
自熱でポカポカ温まるというか、アルミマットの効果かは不明だけど
843=831かな?
電気毛布はエネルギーを使用して保温するから良くない。って一体・・・。
暖房つけて寝てもエネルギー消費するよね?
暖房をつけるより、電気毛布の方がエネルギー消費は少ないと思うけど。
これからの季節羽根布団じゃ普通は寒いと思う。暖かい地方の人かな?
え、暖房って消して寝ない?
布団入っちゃえば平気だし
>>845さん
私は消して寝てるよー。因みに関東地方。
でも、北海道とか寒いとこの人はつけて寝てても不思議でもなんでもないと思う。
831さんは、ちょっと電波っぽいと思った。
848 :
名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 14:09:18
ヨーカ堂で西川の羽毛賭け布団39800が29800で売ってたんですが、
(期間限定ということで)これはお買い得なんでしょうか?
品番はKLO 3982880です。
>>848 それだけじゃわからない。スペックも出来れば書いて。多分、シルバーグースでエクセルクラスだと思う。
個人的にオススメなのが、ロイヤルゴールドラベル以上、ハンドピック、マザーグースダウン、90%以上。綿サテン60以上。
キルトは完全立体キルト。最近は高いけど、探せば29800で買えるよ。
850 :
848:2005/11/26(土) 15:31:57
すみません、あまり詳しくないので今ある情報だけ書くと、
ハンガリー産ホワイトダックダウン
綿100%、ダウン90%、フェザー10%、詰め物1,3キロ、サイズ150×210cm
ユニステークキルト(羽毛が片寄らない新立体キルト)
後、ダウンパスポートってヤツにゴールデンナイトってありました。
これでわかるでしょうか?
852 :
851:2005/11/26(土) 16:27:54
低反発マットレスのモデルの娘、オッパイでかいですね。
855 :
名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 18:05:24
ハンガリー産ダックって何だ?
グースの間違いだろw
ヨーカドーならたぶん適正価格だから買ってもいいと思うぞ
アボバイスしてるやつはやつでそれぐらい気付けよwwwww
男なんか死んじゃえ
>>855 多分チラシに載ってる奴だと思う。チラシにはハンガリー産ダウンとしか書かれていない。
ダウンと書かれていた場合、普通はダックダウンを指す。グースダウンなら普通はグースと書く。
質問者はハンガリー産ホワイトダックダウンと言っているから、間違った解答ではないと思う。
ハンガリー産ダックはあります。なぜw?
858 :
名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 19:28:16
ベッドパットの他にシーツって必要なんだね。
ここ来て初めて知った。
うちは1人暮らしで来客用(あまり来ないけど)のふとんをしまうスペースもなくて、ベッドにスプリングコイルマットレス、その上にやむをえず敷きぶとんはみ出しでシーツ。
正しいベッドの使用法を知って、鉄筋だしカビとか心配だなぁ。
ベランダも外用物干しもないからあんま干せないし。
859 :
名無しさん@3周年:2005/11/26(土) 21:00:33
で、結局ヨーカ堂のヤツは買いなのか?
861 :
名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 01:48:08
>>848 ¥29800は確かに高い。
品番からすると西川産業の商品だが、同じ西川のセール品なら
シルバーグース90で¥30000で買えるハズ。
ゴールデンナイトは準定番(セール企画品)だったと思う。
ヨーカ堂が近くて便利ならダックではなくグースでユニステーク、
¥30000程度の物を取り寄せしてもらえばどうだろうか?
>>857 855は思わず無知を披露してしまった痛い方なんだろう。
可哀そうだからスルーしてやれよw
862 :
名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 09:55:20
>>861 てめー!黙ってりゃ調子乗りやがって!勝負しちゃる!かかってこんかい!
アホ丸出しですね。
864 :
名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 11:08:57
きぃえ〜!!
865 :
名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 12:00:31
おまえらウンコクサイよ
ちゃんとケツ拭いてるか?
あぁ?何熱くなってんの?
ぼろ出したぐらいで叩くなよ。叩いてる
バカがいるけど。お前だよ
>>861w布団なんて寝れれば
いいだろうがw。ヨーカドーがダック30000で売るわけないだろ!
>>857 すき放題言いやがってゆるさねぇぞこら!
>>861
人間って哀しいね だってみんなやさしい
それが傷つけあって かばいあって
何だかもらい泣きの涙が とまらなくて
とまらなくて とまらなくて とまらなくて
スノコベッドでスノコに敷布団を直に敷いて寝てたら
当たり前ですがゴツゴツして痛かったので畳もどきをホムセンで2枚購入しました。
使い始めて2年経つのですが不眠症みたいな感じになっています。
(各々のサイズがあって折らずその為に生じる段差が原因かなと)
そこでお聞きしたいことは
寝具一式を新調した方が良いのか、スノコと敷き布団の
間にかます物(何を噛ませばいいかな?)を改善した方が良いでしょうか?
敷き布団なのですが小さい頃から愛用している物で愛着があるので
何とか継続して使いたいなと思ってます。
現在の環境
・スノコベッド・・・シングルサイズ
・布団・・・子供用(175cm×60cm)
・モドキ・・・82cm×82cm(1枚あたり)
・自分の身長・・・164cm
870 :
名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 21:19:46
>>869 スノコに畳モドキに煎餅布団なんて、
そんなの一式新調した方がイイに決まってんじゃん。
愛着とかなんとか言われたら、もう次元違いの話だから。
第三者にはなんとも言えない。
871 :
名無しさん@3周年:2005/11/27(日) 21:32:34
>>869 気持ちはわかりますが敷き布団は消耗品です
872 :
sage:2005/11/27(日) 22:14:05
873 :
869:2005/11/27(日) 22:41:06
>>870 ごもっともです。
”愛着”とか言い始めたらキリがないですね・・・orz
何か良いアイデアがあればと思い聞いてみました。
>>871 そう割り切るしかないですね。
現に自分の使っている布団のサイズだと
シーツ自体扱っている数が減っているので
無くなるのもお遅くはないかなと。
>>872 スノコ使い始めて間もない頃に打ち直ししました。
布団干した日の夜は気持ち良いですけどね・・・
ベッド考えてみます。
一時、仕事の都合で寮生活(備え付けの日本ベッド製品)をしてましたが
結構寝心地良かった覚えがあります。
どうしてマットレス買わないの?
875 :
869:2005/11/28(月) 00:04:44
>>874 マットレスの上に敷き布団って、そういう使い方しても良いのですか?
マットレスはその上にパッドを敷いて寝るだけかと思ってました。
876 :
869:2005/11/28(月) 00:08:28
↑勘違いしてました(てっきりスプリングの入っている物だと・・・)。
バネの入っていないウレタンの物という意味で良いしょうか?
>>876 すいません、ちゃんとスレ読んでなかったのですが、布団は使いたいんですね。
でも長年使っているものならばクッション性も低くなっているでしょうし、固めの
スプリングマットレスと合わせてもいいのでは。
ベッドパッドも羊毛のものは薄い布団くらいの厚みがありますよ。
878 :
869:2005/11/28(月) 00:30:28
>>877 なるほど。羊毛のパッドって分厚いのですね。
値段が安め固めのスプリングマット探してみます。
高いのを買うと直に寝たくなるので・・・
最強のベッドパッドはどれよ?
880 :
名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 08:29:36
おめーら何しれっと別の話題で盛り上がってんのさ?
ヨーカドーはどーなのって聞いてんだよ?
ヨーカドーなどもう存在しませんが
882 :
名無しさん@3周年:2005/11/28(月) 09:49:26
おまえの祖国にはないかもしれんが、日本には存在すんだよ!ニダニダ
海外だと650fill power 、800fill power って表記だけど、
日本で言う、かさ高に換算するとどのくらいになるんでしょうか?
お願いします。
884 :
名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 02:28:03
885 :
名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 09:51:17
洗える羽毛布団を探しています。
貧乏学生なので予算は2万までしか出せないのですが、
アドバイスお願いします!
(ダニアレルギーなんで洗えるものじゃないとダメなんです)
886 :
名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 18:30:53
887 :
名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 19:05:15
羽毛布団を使ってるがあったかいだけで気持ちよくない。
貧乏時代にアクリルの毛布&煎餅布団のほうがすごい気持ちよかった。
入るだけでウキウキするというか楽しくなる(寝たことある人にはわかると思う)
羽毛布団は肌触りの点で圧倒的にアクリル毛布には敵わないんだよな〜
それに勝てる誰かいい羽毛布団カバー教えて下さい!
888 :
名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 19:07:40
あと、五年前のカリスマ初代スレのコテハン、西川仁五郎氏復活希望!!
いいカバー教えて!
889 :
名無しさん@3周年:2005/12/01(木) 02:44:30
>>886さん
軽くて肌触りいいのがいいので(>_<)
890 :
名無しさん@3周年:2005/12/01(木) 08:28:05
>>885 洗える羽毛布団ってないんじゃない。
肌触りもよくないよ。
その代わり軽くて暖かいけどね。
>>885 普通の羽毛布団を洗って乾燥機にかけたけれど
どうってことなく使えたというレスをどこかで見た覚えがある。
高い羽毛布団って毛布なしでも暖かいの?
安物しか使ったことないので・・
>>887 自分もアクリルの毛布好き
現在は
煎餅敷き布団、掛け敷きにアクリル毛布2枚、安物羽毛布団
5年くらい前の冬は敷き布団とアクリル毛布1枚で凌いでたよ。。
俺も寝具揃えたいんだが、猫は住んでいるし、高いわで羽毛が買えん。
そこでホロフィルと羊毛の二択になっているわけだが、
どちらがお勧めですかね。
>>885 学生さんってことは家を空けることが多いんですよね?
羽毛布団を天日干しにすると丸一日かかります。冬場はそれでも乾かなかったりして・・。
毎週洗うのはキツイと思います。
更に、予算2万だと質の良い洗える布団はまず無理だと思います。
そこでオススメなのが洗えるダウンケット(肌掛け)。
薄いのですぐ乾きます。これを3枚くらい重ねるとまぁまぁの暖かさになるのではないかと・・。
895 :
名無しさん@3周年:2005/12/01(木) 19:03:28
>>869 自分は長年スプリングのベッドに子供の頃から使ってる
敷き布団ひいて寝てました。敷き布団がボロくなって
買い換えを検討するまでベッドパットの存在も知らなかった・・。
でも薄いパットじゃ布団のフカフカ感がなくてイヤだ、と
新しく普通の敷き布団を買ってベッドにしいて寝たら
沈み込み過ぎて腰を痛めました。
それまでは煎餅布団だから良かったのかと。
今は厚みのある羊毛入りベッドパットです。
羊毛は吸・放湿性が良いので、綿みたいに重く冷たくならならず
頻繁に干す手間が無くなってとてもいいですよ。
自分も敷き布団に思い入れがあって捨てられなかったんですよね。
(祖母が打ち直してくれた)今は押し入れにしまって
来客時一番下に敷く布団に使ってます。
佐川氏ね
>>887 アクリル毛布のようなカバー売ってるよ。
それかアクリル毛布の上に羽毛布団掛ければ?
多少寒くなっても気にするな!
寒くはならないと思う
羽毛ふとんって、分厚いパジャマ着て寝たときよりも
薄着で寝たときのほうが、羽毛のあったかさをダイレクトに実感できるね。
ビックカメラの生毛工房、なかなか良いね。
ちゃんと羽毛って感じがする。
902 :
名無しさん@3周年:2005/12/02(金) 00:08:33
903 :
896:2005/12/02(金) 11:47:33
佐川?
907 :
名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 07:15:17
908 :
名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 11:26:03
ロフト・無印と行ったのですが、掛け布団カバーはあったのに
敷布団カバーがありませんでした
これって掛け布団カバーの方に付いてるのですか?
>>908 釣りですか?
たまたまその店舗では売ってなかっただけ。
910 :
名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 16:17:49
釣り…じゃないのか?
911 :
名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 16:51:52
ダイソーにカバーってありますか? 無論、¥100はありえないけど。
シルバー(マザー)グースダウンと
ホワイト(マザー)グースダウンの違いは色と値段以外にはあるのかな?
914 :
名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 17:55:36
>>858 うちも来客用(っつーか客来たらベッド貸して自分が床に寝る)にマットレスの上に敷き布団だよ。
そして同じく外に干せない環境。
もう七年もこの布団だから買い替えるべきかなと思うけど、敷き布団も買い替えるべきか迷っている。
>>910 本人は真面目に聞いてるんじゃないか?こんなスレで釣っても楽しくないよ。
-以下マジレス-
最近はベッドの人が多いから、敷布団カバーがあまり売れない。
無印では小さい店舗では取り扱ってないことが多い。ロフトは知らん。
そろそろ他人にシコシコされたい
917 :
名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 20:33:00
918 :
名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 20:53:41
収納の少ないマンションに引っ越すので、下が引き出しになってるベッドを買うか迷っています。あれって便利ですか?寝心地悪くないですか?
>>918 使っています。 素直に便利だと思いますよ
但し、あまり安いのを買うと引き出しの開閉が重かったり(友人のはコレでした)、
ベットに人が寝ていたり、荷物を置いていたりと引き出しが
開かない物もあるので注意してください。
920 :
818:2005/12/04(日) 23:13:23
>>819 安いって言うとどれくらいでしょうか。予算7万円くらいを考えているのですが、それくらいで大丈夫ですか?
921 :
名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 23:51:34
>>918 スレ違いのような?家具板の方がよいんでねえの?
>>912 銀(灰)も白も変わらない。
ただ、銀の方が安い。
銀は元々フランスから世界に広まった鳥。
質のいいフォアグラが取れるそうだ。
それなりに寒い国で何世代も生きてりゃ、いい毛も付くだろう。
ただ、白の方が無地の生地に入れた時綺麗に見えるので
銀の評価は低く、安価で販売される。
生地縫製、嵩だかが同じなら白でも銀でもいいと思うが。
922 :
名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 23:52:46
>918
私も使ってました。普通に便利でしたよ。
私のはスプリングマットをのせて使うベッドで、寝心地は悪く無かったです。
ただ私はベッド下を掃除機で掃除しにくいのと、いちいち服をたたんで収納するのが
面倒になったので、今はロフトベッドで下がめちゃかけハンガー状態になってるやつに
買い換えました。
925 :
918:2005/12/05(月) 02:18:28
>>921 ベッドは寝具に含まれないんですか?( ̄〇 ̄;)
>>923 ありがとうございます。下を掃除できないのは確かにいやですね。寝心地は家具屋さんで確かめてみます。
926 :
名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 02:24:02
>>925 >>921じゃないがここは布団メインだからベッド専用スレ逝け。
あと初心者丸出しのウザイ顔文字ヤメレ( ゚д゚)、ペッ
927 :
名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 02:24:47
928 :
名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 02:53:48
優しくされてもお礼も無し(´・ω・`)
929 :
名無しさん@3周年:2005/12/05(月) 08:46:15
>>922 グレーグースは野生種により近い為丈夫だと言われている。
その為、ダウンも丈夫だとされることもある。
実際のところ、ホワイトの方が丈夫だと言われることもあるし、
どちらも品質が変わらないと言う人もいるので、そんなに違い
はないと言うことでしょうね。
931 :
名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 02:31:21
>>930 ↑営業トークであって事実ではないと思う。
恐らく品質に違いはなく、需要が多い分白の方が高いだけだろ?
>>931 何でからんでるの?
違いはないって言ってるじゃん。
933 :
名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 18:04:29
>>932 まあまあ、その辺は言葉の綾ってやつだよ
敷きパッドを見ているのですが、サミーナという素材はどんな感じなのでしょうか
吸水性速乾性、クリーンな状態等説明には書いてありますが暖かさの面がよく解りません
ふと思ったんですがホワイトグースダウンとシルバーグースダウンの価格は
どのくらい違うんでしょうか?
936 :
名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 22:43:17
なんだ936は知らないんですね。
羽毛ファクトリーで注文してみた。
ふかふかと迷ったけど、思い切って安い方を選んでみた。
品質は、いちおう過去ログの西川さんのを満たしている。
初羽毛布団だから楽しみ〜♪
939 :
名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 01:24:43
帝人のフォーミーライトって言う敷き布団はどぉですか?
>>938 思い切って高いほうじゃなくて安いほうかよ
942 :
名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 19:57:46
>>941 高いのなら、そこそこいいのわかってるじゃん。
だから同品質なら安いのも面白いかなって思ってさ。
いちおう、ふかふかよりグレード高くて、2万くらい安いよ。
ファクトリーの楽天の評価レビューも多いから、試しに逝ってみようかと。
943 :
名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 20:52:19
西川の羽毛布団16センチにして失敗。
築三十年の木造ではきつい!!
>942
具体的な商品名きぼん
羽毛ファクトリーという楽天のショップを見る限り胡散臭さ満載なのだが・・・。
945 :
名無しさん@3周年:2005/12/07(水) 21:30:46
946 :
名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 00:19:54
947 :
名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 03:38:53
>>943 それは布団のせいと言うより住環境の・・・
>>946 2週間ほど前にまさにその2枚合せ羽毛布団買ったよ
布団の良し悪しなぞよく判らんがとりあえず厚さとふかふか感
縫製などのつくりに問題は感じなかった
あとは耐久性の問題か
素朴な疑問なんだけど、かさ高180mmで1.2kgの布団と
かさ高155cmで1.4kgの布団の方は同じ暖かさなんだよね?
布団をかけた状態がかさ高を計るときの状態と同じだとして、の話になるけど。
948 :
名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 09:09:52
コタツ布団なんですが
一番小さいサイズでどれぐらいあるんでしょう?
60四方のコタツなんですけどデカイサイズしか売ってなくて・・・
949 :
名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 12:48:29
>>943 漏れも西川の16cmを使ってるが、買って何年かは真冬でも
布団一枚で寝れたぞ?
さすがに10年過ぎたら毛布を入れても寒いけどw
>>947 確かに布団作る時は、この羽毛ならこんぐらい入れときゃ暖かいだろって
入れ目を変えて作るものだが。
入れ目の根拠になるのは、メーカーの体験に基づいてだったり、
専門研究機関で臨床実験して決めたりとまちまちだけど。
あと、同じ嵩だかの羽毛を使っても布団としての保温力には差が出たりする。
生地が重くフィット感に欠けたり、キルトが小さく十分に空気が
入らなかったら暖かくないし。
950 :
名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 13:17:42
>>949 フィット感はさておき、布団の暖かさって基本的に空気の層の厚さだよね?
となるとかさ高が小さい羽毛でもたくさん詰めれば布団は厚くなり、空気の層も厚くなる。
だからかさ高の大きい高級な羽毛って、結局は安い羽毛に比べて同じ暖かさの布団を
より軽くつくれることができるってだけの話なんじゃない?
だから重量と嵩高からデッドエアの量は推定できるだろと何度言えば分かるんだ
952 :
名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 14:02:16
かさ高180センチ以上なんて布団を買うよりも
安くてももう一枚肌掛けをかけた方があったかってことだ
953 :
名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 14:56:12
フィット感・・・かなり大事な要素だが・・・
客のこだわりなんてって所詮そんなもんなんだな。
955 :
名無しさん@3周年:2005/12/08(木) 21:01:40
肌掛けはかなりいいよ。
今までホワイトマザーグース93%1.3キロにタオルケットと毛布を
使ってたんだけど、0.3キロの同種90%肌掛け購入したら、
これがすんごい暖かい!
届いた時は「なに、この薄っぺらいの・・・」と感じたが、、、。
毛布とタオルケットは完全にいらなくなって、
それでもすっごい暖かいんですよ。
毛布より圧倒的に軽いし。
確実に体感できる差があったので驚きますた。
ホワイトマザーグース93%1.3キロで冬を越せない環境って一体どんなところだ。
寒い地域ほど室内温度は高いと聞くが。
>>956 >ホワイトマザーグース93%1.3キロで冬を越せない環境って一体どんなところだ。
頭悪いねぇ・・・ いくらでもあるよそんな所。
吊っとけば?(pp
平均的な所得を想定したんだが、最下層の方でしたか。
配慮が足らずに失礼しました。
>>958 ああ・・・オレ年収800万だから、確かに最下層かもわからんねwwww
たったの800万・・・本当に最下層だったんだね
カワイソス(´・ω・`)
961 :
名無しさん@3周年:2005/12/09(金) 01:53:20
ヽ(´ー`)ノ マターリ のスレでテラウザス。
他へ逝けヴォケ。
∧∧
/(*゚Д゚) フトンサイコー
/ У~ヽ
(__ノ、__)
_ カタカタカタ
.//|:| /'∧
| |..|.| (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
 ̄ll ]-、と/~ ノ )
 ̄ ̄ ̄|(_ ( ,_)
無印の羊毛ポリエステル固わた式敷布団で寝ると背中が痛い。
やっぱり無印のはやめといたほうが良かったかな…
下に何かマットレスを敷くか、新しい布団を買うかで迷ってます。
964 :
名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 13:09:17
ヤフオクの羽毛布団ってかさ高とかゴールドラベルとかかいてあるけど
信用できるんでしょうか?
965 :
名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 01:14:23
>>964 そんなのはヤフオクなら布団に限らずだと思うわ。
相手の取引実績とか含めて自分で判断するしかないと思う。
それに、相手もラベルに騙されてたらどうにも成らないし。
オクや通販が心配なら、高くても名のあるお店で現物見て買うしかないよ。
見て判らなければ信用に対する対価も払うしかないでしょう。
967 :
名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 22:28:59
一万ちょい位だとどんなのが良いですか?(この位だとどれもあれだろうが…)
楽天で買うつもりだけど、沢山ありすぎていかんせん…
ネロってのが少し気になってるが
968 :
名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 22:29:45
↑
羽毛布団です
>>967 スーパーなんかで売ってるやつで、弾力があって臭いのないやつ。
970 :
名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 03:06:13
>>967 正月の福袋をマテw
デパートなら大手メーカーのが税込み¥10000で毎年出てる。
971 :
名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 11:17:53
最近シーツをタオル生地のモノにしてみた。
それまで使用していたシーツはホテルとかでよくあるツルツルの奴で冬は冷たく
寝てるとすぐにめくれあがってムカついてた。
だが、今度のは布団の四隅にゴムで固定するタイプでズレないしタオル記事だから
暖かい。しかも安い、980円で買えた。いい商品だコレは。
972 :
名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 11:33:35
次は枕を新調せねば。
今のは柔らかすぎてすぐ沈んでムカつくし汚い。
枕はやっぱ硬いのが好き
973 :
茜:2005/12/12(月) 20:17:13
天使の羽毛ふとんってどうなんですか?売れてるようだけれども
15000以内で考えてるんだけど、何が何%とかを選べばいい?
975 :
名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 21:33:13
カテキンどおよ
基本的にフェザーの割合は3%から5%あたりが適正。
それ以上でもそれ以下でも按配としてはよくない。
それから同じ嵩高ならより軽い方が、同じ重さなら嵩高のあるほうがより暖かい。
>>755です。
散々悩んだ末、皆さんのご意見も参考にしながら、
結果的と云うか衝動的と言うか、ビックカメラ池袋の羽毛工房に
行ってしまいました。(^^;
予算はダブルで3万くらいと思っていたけど、結局4万弱のにしましたよ。
(^-^)
ご教授ありがとうございました。
978 :
名無しさん@3周年:2005/12/12(月) 22:52:31
肌掛けって掛けや合い掛けよりも軽い分、暖かさは落ちるの?当然中身は同じとして
>>976 釣り?
> 基本的にフェザーの割合は3%から5%あたりが適正。
> それ以上でもそれ以下でも按配としてはよくない。
フェザー3%でのは、ダウン97%のこと?
ダウンとフェザーは完璧に分離できるものじゃない。
だからダウンの割合は最高でも93〜95%程度。
「それ以上でもそれ以下でも」という問題ではない。
もしダウン97%なんてうたっていたら、それは業者の誇大広告。
> それから同じ嵩高ならより軽い方が、
嵩高って布団の厚みのことじゃないよ。
ある決まった重さの羽毛の体積を比較したもの。
密度みたいなものだ。
同じ密度の物質なら軽い方が体積は小さい。
つまり布団の厚さがないから保温性は劣る
> 同じ重さなら嵩高のあるほうがより暖かい。
唯一あってる。
>979
ダウンの割合は93%から95%の誤りでした、失礼しました。
配合比のパーセンテージは誤差認められてるから、コンシューマが細かい数値を追究してもしかたない気がするけど。
981 :
名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 01:34:48
一番高い羽毛ふとんってどんなん?やっぱアイダー?
布団が重すぎて腹筋が痛い
これなんて筋トレ?
アブドミナルクランチ
トレーニング後のプロテイン摂取をおすすめします。
腹筋が痛くならなくなったら布団を増やすか
上げ下ろしの回数を増やすといいでしょう。
週に2回洗濯した場合、綿サテンのカバーはどの程度もちますかね?
>>984 数ヶ月〜数十年
綿サテンの種類、織り方、洗濯の仕方、その他扱い方によって変動します。
986 :
名無しさん@3周年:2005/12/15(木) 11:45:15
カシミヤのコートとダウンジャケット、どっちが暖かいかってこった。
比べられねーべ。作り方次第だ。
ニュージーランド産のカシミア布団ってのもすごいね
>>986 同じ重さなら羽毛布団がだんぜんあたたかいが、嵩張るのがいや、羽毛埃がでるのがいやなど。
という理由で真綿布団を選んだらダブル2.0kgで超寒いです。
布団買ったら天日で干したほうがいいの?
化繊は干す必要ないと過去ログに書いてあったけど
やっぱりなんか臭くて
991 :
名無しさん@3周年:2005/12/16(金) 20:34:03
/www.hoteiya-cruru.com/kumi/ku-2.htm
布団知識ゼロなのですが
この布団はどうでしょうか?
>>990 保管状況がわからないからね
湿気を帯びている可能性もないとは言えないから
干した方がいいんじゃない?
ただし直射日光で長時間はさけるかカバーして干すかした方がいいかも
どうも、明日干す
994 :
名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 00:33:29
>>991 多分ダックダウンだろうし、それほどいいものではない。
西川のだから、臭いとかそういうことは大丈夫だろうけど。
あまりお買い得とも思わないので、自分なら買わない。
3万円で3点セットなら、他でもっと良いのがあると思う。