【掛け】最高の布団・ふとん【敷き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
「布団」「ふとん」「寝具」のついたスレがなかったのでスレ立てしました。
掛け布団、敷き布団(マットも)について語り合いましょう。
21:03/08/09 22:09
最近、敷き布団がへたってきました。
・米デュポン社のホロフィルとか使った和布団(固綿使ってないやつね)
・マニフレックス
とか気になりますけど、使用している方の感想とか聞きたいです。
3名無しさん@3周年:03/08/10 00:18
>>1
自分はここ見て布団買った。参考になりますよ

良質の布団はどこで買えばいい?
http://yasai.2ch.net/shop/kako/971/971534375.html

■良質の寝具はどこで買えばいいの?【Part2】■
http://life.2ch.net/shop/kako/1014/10145/1014532809.html
41:03/08/10 11:03
>>3
ありがと。みてみるね。
5名無しさん@3周年:03/08/11 05:20
ベッドは結構調べて買いました。
枕はベッドの沈み込みに合わせた高さが良いと思って
ベッドと同じ会社で買いました。掛け布団は選ぶのに疲れてしまって、
羽毛のものをすすめられるままに買ってしまって不安です。
羽毛布団を選ぶポイントってなんなんでしょうか。やっぱり羽毛の種類ですか?
自分がどんなものを買ったのかもよくわからないので、届いたら調べてまた書き込みます。
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7:03/08/12 04:31
>良質の布団はどこで買えばいい?
http://yasai.2ch.net/shop/kako/971/971534375.html

余りの名スレっぷりにびっくり。もっと勉強してから買うべきでした。
自分が購入した布団の素材は未だ不明です。とほほ。
8名無しさん@3周年:03/08/12 07:24
>>7
そのスレ稀に見る名スレですよね。
そのスレでは不評だったけど、喘息持ちで羽毛は避けたかったんで
真綿(絹)の掛け布団買いました。
色々自分でネットで調べたんだけど真綿は、
・通気性がいいのでダニなどが繁殖し難い
・埃が出にくい
・柔らかいので肌沿い性が良い
・保温性が良い
でした。厚さは羽毛の3分の1位しかないのに羽毛より暖かいし、
いくら寝返りを打っても体にぴったりまとわりつくので首がスースーしない。
収納にも場所を取らないし、買って正解でした。ただ、絹は汗に弱いらしいので
布団カバーはマメに洗うようにしてます。
95:03/08/12 18:43
前スレでは真綿はシルク素材なので長持ちしないということでしたね。
とはいえ、喘息持ちの方ですと埃やダニの出にくいものが大事だと思うので、
良い買い物をなさったのではないでしょうか。
羽毛布団を買ったつもりではいるけれど、
グース、ダック、羽根、羽毛の割合すら勉強せずに
割引率で決めたのはマズーな感じです。
10名無しさん@3周年:03/08/12 23:40
西川氏カムバーク!
しったんは…w

それはともかく、私も引越しで寝具を買う必要に迫られました。
現在はとりあえずベット&毛布だけ。
毛布はデュポンのヤツ買いましたが、
肌触りも良く、コインランドリとかで洗えるので、
すっかり気にいってしまいますた。
掛け布団もソレ(コォンフォレル&マイクロマティック)で行く予定。

報告は…お金が無いので、しばらく後で許して。w
11名無しさん@3周年:03/08/14 11:06
西川仁五郎 、ただもんじゃない・・・・・

さて、私め、敷布団を早急に購入の必要に迫られました。
腰痛で入院していた夫が退院してきますんで。

13年前、婚礼時に買った羊毛布団がありますが、
へたり、汚れが出て来ましたので、粗大ゴミに出すか否か、迷っています。
(まだ、もったいないでしょうか)

東洋ゴム製のウレタン入り+デュポン社のホロフィルの敷布団= 如何でしょうか。
お使いの方があったら、レポートして欲しいんですが・・・

12名無しさん@3周年:03/08/14 11:26
30歳代です。
でこぼこウレタンとか圧縮羊毛布団とかムアツふとんの類を買ってしまうと
もう、それしか受け付けないかなぁ
それも困るけど・・・
13名無しさん@3周年:03/08/14 11:44
 ∧ ∧     
(,, ・Д・),こんなの見つけちゃった。
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060793927
145:03/08/14 16:26
>>11
全然詳しくないのですが、
西川氏がおっしゃってたお布団の耐用年数のことだけ覚えています。
本当は3年で替えたいところだけれど、一般家庭ではそれは苦しいので
6年くらいで替えればいいんじゃないかということでしたよ。
そのくらいがお布団の限界だとか。
しかもその後、やっぱり5年といっておこうと1年短くされてた気がします。
ということで13年ご使用ならゴミに出してもおしくないのではないでしょうか。

それからその製品自体はよくわかりませんが、ウレタンは日本では非常に蒸れるから
できればウレタンは避けた方がよいとのことでしたよ。
155:03/08/14 16:32
私が言うのもなんなのでちょっと引用しますね
この書き込みから3年近く経っているので、これよりも良い商品は
開発されていてもいいんじゃないかという気はするんですけど、ご参考までに

>敷ふとんはパーソナルな商品じゃと書いたの。
>理想論から言えば、オーダーしたいくらいじゃ。
>でもオーダーは高くつくわな。
>そこで、じゃ。
>ロマンスの「Sleepinggear・21」に代表される、セパレート式の敷ふとんがある。
>現時点では、こういうのがいいと思うぞ。(他メーカーも発売しておるぞ)

>セパレート式の敷ふとんとは、読んで字の如く敷ふとんが2枚に分かれて
>いるんじゃ。で、下側は固さが選べ、上側は季節や地域の温暖により素材が
>選べるようになっておる。
>より具体的に言うとこうなる。
>・体重の重い方が、寒い地域でお使いの場合は・・・
>上側・・・中わた厚めでウールわた
>下側・・・固いわたでしっかり支える

>・体重の軽い方が、夏向けで使いたい場合は・・・
>上側・・・薄い中わたで表面素材が麻混
>下側・・・薄くて柔らかいわた。当然軽いので、非力でも上げ下ろしがラク

>これならある程度は使う人に合わせて選べるのでオススメなんじゃが、
>やっぱり欠点はある。
>ひとつは価格なんじゃが(もう1万円安くならんもんか)もうひとつは素材に原因
>があるんじゃ。
165:03/08/14 16:35
続きです。

>>133で、「ある程度沈み込んだ上でしっかり支えるようなクッション性、弾力
>性を兼ね備えた敷ふとんが必要」と書いた。
>この要件を満たし、なおかつコスト的にも有利な素材として、低反撥ウレタン
>を中芯に使用している商品が多いんじゃ。
>ウレタンは加工が容易で、何より軽い。
>低反撥ウレタンとノーマルなウレタンの組み合わせは、こと「正しい寝姿勢の
>安定」という点では理想的なんじゃが、問題がある。
>ひとつは「ウレタンはムレる」ことじゃ。
>ウレタンには吸湿発散性がほとんどないからの。
>中材がオールウレタン、例えばムアツふとんをフローリングに直置きすると、
>床が結露状態になる場合があるぞ。
>それくらい通気性に問題がある。
>どのみち枕の解説をすれば触れることになるが、最近流行のテンピュール枕な、
>あれも低反撥ウレタンによる正しい寝姿勢の安定が売り物じゃが、ムレるので
>頭部の冷却効果がまったく期待できん。「頭寒足熱」は先人の貴重な知恵なんじゃが。

>もうひとつウレタンの問題点。
>それは「焼却処分が困難」だと言う点じゃ。
>高温で焼却できる新型の焼却炉でないと、ウレタンは焼却時にダイオキシンを発生
>させるらしい。
>まあ、こっちについては普通ふとんを生ゴミといっしょには出さんじゃろうから、
>焼却に回るとは考えにくい。あくまで知識レベルの話になるな。
>ただ、「環境にやさしい」素材のほうが使っていて気持ちイイわな。

>ウレタンを使わず、上側・下側両方で29,800円くらいになるような商品開発をして
>くれい、ロマンスの諸子よ。これも責務じゃと、ワシは思うぞ。

このくらいですかね。
175:03/08/14 16:41
一応耐用年数の方も。

>301
>敷布団の寿命って、どれくらいなんでしょうか?
>こちら7年ほど使いこんでます。

>302 名前: 西川仁五郎 投稿日: 2001/04/20(金) 20:53
>>301
>3年くらいで買いかえるのが理想じゃが、費用もかかるじゃろうし、なかなかそうは
>いかんじゃろう。
>じゃがな、6年で替えた方がいい。ふとんの耐用年数はそのあたりが限界じゃ。
>10年も使うと体によくない。

>買い替えをオススメするぞ。

>>302で、敷ふとんの寿命が6年と書いたが、5年に訂正させてもらうぞ。
>一般的な使用によるふとんの耐用年数の目安は・・・
>羽毛ふとん・・・6年
>敷ふとん・・・5年
>じゃ。
>綿ふとんはもっと短い。3年程度で打直しをしたほうが良い。
>羽毛ふとんも6年で買い替えか、リフォームしたほうが良いぞ。
1811:03/08/14 22:28
西川さんの重いお言葉とともに、レス有り難うございました。

あれから、布団店に寄って、デュポン社「ホロフィルU」の敷布団を
見てきました。
西川の「いい按配」いいですねー。
しかし、腰痛対策が第一なので、
蒸れの心配はあるにしても
「体圧分散 プロファイルマット」(これは無かった、残念!)
も、気になってます。
19直リン:03/08/14 22:33
20あんけ〜と:03/08/15 03:30
8月31日までアンケート募集してます。
(第9回)「ニュース番組何見てる?」
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
今までのアンケート結果は
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7031/ankeito.html
2110:03/08/15 03:31
体圧分散系だと、私が使用してるのは"ロロフィット"とかいう?なヤツです。
↓(買ったところは違うんですけど。)

http://ueyabu.gr.jp/atex/br-1001/1.htm

折りたたみベッドのスレで言われてるように、
マニフレックスのパクりみたいなヤツですw
あんまり蒸れる感じはしなかったんですが、
ベッドパッドに羊毛のヤツを組み合わせて使ってます。
(今思えば、デュポンで統一すれば…w)

肝心のマットレスの感想は…難しいですねw
とりあえず、体重によると思いますが、
普通のスプリングのベッドよりも
腰の辺りの沈み込みは大きいように思います。
(帰省して、マトモなベッドで寝ると思う)
折れ目の辺りにお尻が調度来て、腰の部分が
ちょっと沈みがちになっているせいかもしれませんが。
(ウレタン系の折りたたみベッドより、全然マシですが。)

腰痛対策として試してみるなら、
折り目なしのマニフレックス+すのこ(カビ対策)でしょうけど、
正直、変化球より、素直に固めの敷布団がいい様な気がします。
22山崎 渉:03/08/15 19:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
23名無しさん@3周年:03/08/15 22:44
腰痛対策といっても体型によって何がいいとは決めにくいですね。
太めの人なら腰の沈みすぎない固めの布団がいいけれど、
細い人や凹凸のある体型の人は体と布団の隙間を埋めてくれるような
柔らかい布団がいいようです。
24名無しさん@3周年:03/08/17 16:50
私が住む建物は非常に通気が悪く、実家にいるときは全く縁のなかったダニが発生してしまい、毎年痒くてノイローゼになりそうです。
掃除機もこまめにかけて布団も休みで天気のよい日には必ずベランダに干して乾燥を心がけていましたが、効果がありません。

スプリングのついたベッドマットを使わずに、通気性を謳った椰子の繊維使用のマットレスをベッドにおき、
普通の敷き布団をセットしてベランダの窓のそばに設置しています。

色々対策は講じているつもりですが、やはり長年使った布団のダニは干したり掃除機をかけたくらいでは死なないのでしょうか。
あと、羽根枕を使っていますが、これも普通の枕に比べてダニが発生しやすかったりするのでしょうか。
25名無しさん@3周年:03/08/17 18:22
>長年使った布団のダニは干したり掃除機をかけたくらいでは死なないのでしょうか。

yes
刺される被害だけですか?
アレルギーならダニの死骸にも反応するはずです。

>羽根枕を使っていますが、これも普通の枕に比べてダニが発生しやすかったりするのでしょうか。

縫製のしっかりしたものはむしろ防ダニ効果があるので、特にそういうわけではない。
26名無しさん@3周年:03/08/17 20:53
>24です・レスありがとです・
>刺される被害だけですか?
そうですね。アレルギーらしき症状(喘息や蕁麻疹?など)は
特にありません・刺された所はたまらなく痒いのですが。

カキコミした後、またいくつか噛み跡見つけて発狂状態に陥りw、
布団とシーツ、枕とクッションを担いでコインランドリーへ駆け込み
大型乾燥機をゴンゴンかけてきました。

羊毛敷布団と羽根枕、羽根クッションに高温乾燥は良くなかったかも
しれないけど、乾燥機の中でダニどもの阿鼻叫喚が聞こえるような
気がしてなんとなく満足しました。

これで何とか被害が減るといいんですが・・・
27名無しさん@3周年:03/08/17 21:14
かなりお困りのようですね。アレルギー症状は大抵鼻水が中心かな。
なければ今のところは平気でしょう。
あとおそらく、いくら通気性がよくてもマットレスにも住み着いてるかも。
そこまでの被害だと根絶するのは難しくて
根本的な対策は引越しになると思うけど、それは難しいしね。
ダスキンはそういうサービスしてないのかな。
28名無しさん@3周年:03/09/04 21:56
 なんか久しぶりに帰ってみたら母がイッシンとか言う会社の
「トルマリン備長炭入り敷布団」とかいう敷布団と遠赤掛け・
敷き布団カバー3点セットを2組で40万(ローン支払い総額)とか
出して買っていたのですが、これって高くないですか?
 いくら備長炭で無臭だの無圧布団で腰に優しいだのと
いっても、ちょっとびびってしまいました。
 聞くと、実際にはもっと高いけど柄が最新のものでなかったり、
今使ってる敷布団(2,3年物)の下取りも考えて安くしてこの価格と
言うし…。
29寝具専門家:03/09/05 10:28
皆さんお久しぶりです。
言い切れませんがやはり詐欺的な商法で有ると思われます
30寝具専門家:03/09/05 15:01
だいたいトルマリンや備長炭は素材シートや混入わたが
素材として廉価に流通しているので、そう高価には、
ならないはずなのに、やたらと高く売ってます。
目新しくって、騙しやすい、訪販にはうってつけの素材なんでしょう
3128:03/09/06 10:28
>29-30
ありがとうございます。其の可能性も無いわけではないようですね…。また聞いてみると
どうやら以前買った掛け・敷き布団の掃除(今回は敷きのみ)にきてもらったら、専用の
掃除機に大量に汗の結晶やら埃やらがたまってるからそろそろ買い替え時では?
と、敷布団+敷き・掛けカバーではじめ 3点2セット 80万はするところを
下取り+旧ラインナップ+直販特価 40万と薦めてられたそうです。なんか売り方も
少々如何わしさが漂ってるような…?

 確かに寝心地は、体も痛くならなくて大変よいとおもうのですが、本当に 14万
(敷布団のみの製造元直販定価)の価値があるのか、と考えると、布団の
価格対性能比はわからないからなんとも…。
32名無しさん@3周年:03/09/06 10:38
寝具専門家さんがその可能性もないわけではない、
というのは断定するのはまずいからという心遣いにすぎないと思います。
普通一般の人からみたら揺ぎ無いぼったくり商法ですよ。
少々いかがわしいどころかまるっきりいかがわしいです。
お支払いになった額に価値に値する布団なんかこの世にほとんどないでしょう。
もっとずっと高性能の布団でも10万そこそこで買えますよ。ご愁傷さまです。
33寝具専門家:03/09/06 12:24
ちなみにこの手の「カモ」になったご家庭は、徹底的に
狙われますからご注意を、、。
そもそも布団の掃除って、、?という感じですし
専用の掃除機などありません。

「メーカー(販売店or**協会)からの依頼で
 布団の検査(メンテ)にくる」というのは99%詐欺です。
 必ず門前払いをして下さい。
 http://www.rakuten.co.jp/futonya/434475/478619/
 http://www.osaka-nishikawa.co.jp/faq/caution.html
 http://www.nichiukyo.org/corner_4/corner_4.html
こんな感じです
3428:03/09/06 21:43
(゚Д゚|||うち掛け布団も訪問販売で買ったx0マソの羽毛だ…いっぺん買い換えてた記憶も
あるし…もしかしてカモられてる?年に一度メンテにきてくれると言ってたそうだけど、
ただ「次回もカモりに来ますよ」ってことなのか。
 今回の掃除は、前買った布団を作ったメーカ(イッシン?)のクリーニングサービスですと
いうことできたみたい。
問題はこの業者ももちろん悪いけど、その場で説得されて40万即決する母もなんとか
せんといかんのかも…。まあリテラシ教育なんてされたことない普通の人だから多少の
ことは仕方ないかもしれないけど……
35寝具専門家:03/09/06 22:16
それは定期的に「カモリ」にくると言っているようなものですね。
ちなみに、住宅リフォームの勧誘もきませんか?
36名無しさん@3周年:03/09/07 00:52
>35
それはなかったかも。お墓とか、宝石などを安く買えるチャンスとかで新宿だかどっかに
呼び出そうとする電話は以前ちょくちょくかかってたけど。
3728:03/09/07 00:54
あや、名前が消えてた。
38名無しさん@3周年:03/09/07 03:01
>その場で説得されて40万即決する母

訪問販売で高いものを購入したリストにお名前が載ります。
そのリストは裏で業者に売られてしまいます。
今後も色々な悪徳業者に狙われやすいと思われますので、
一度きちんとお話をされた方が良いと思います。
個人情報保護法も一部の業者にしか適用されませんから。
39寝具専門家:03/09/07 15:43
聞くところによると目印を付けていく悪質な業者もいるらしいです。
40名無しさん@3周年:03/09/07 21:15
肌ふとんって春・秋くらいにつかうものですか?\4980は高いですか?
41寝具専門家:03/09/07 23:49
素材によりますがそんなに高くは無いと思いますよ。
晩春、初秋に使うものや動く薄いものや麻素材の夏用、
掛ふとんと一緒に使って冬お使いの方も多くいます
42名無しさん@3周年:03/09/08 17:10
敷き布団を検討中です。
http://www.rakuten.co.jp/futonya/446343/452787/
この「ネムリーナ」ってどうなんでしょう?

100%ウレタンだた調湿機能とか無さそうだし、寝具としてあまり快適でないような・・・。
でも商品として自信あるみたいだし、いいような気もする。

専門家や実際に利用している人の意見が聞きたいです。

43寝具専門家:03/09/08 17:53
個別の商品(特にショップオリジナルなど)の評価は控えているのですが、
ムアツふとんの特許切れに対応して作った商品と思われます。
44寝具専門家:03/09/08 18:02
逆に返品可なので試して感想を聞かせて頂きたいです。
ムアツを使ったことがある方に是非。
45名無しさん@3周年:03/09/08 18:07
早速のレスどうもです。

では、ムアツ布団全般に対する、評価、コメントいただけますか?
過去レスも読んだのですが、いまいち読みとれませんでした。(ごめんなさい)

ちなみに今は畳部屋にマット+綿布団ですが、布団のへたりがきたのと、
敷き布団2枚+かけ1枚の上げ下ろし、布団干しの手間が省ける商品があるのなら買い換えようかと検討中です。

ただ、一応晴れた日は毎日布団干しが可能なので、無理して化学繊維にこだわるつもりはありません。
そちらの方が快適なら、我慢するかな?って感じです。

ちなみにデュポンの枕使ってるのですが、結構快適なのでデュポンの敷き布団も検討中です。
予算は5年使えるならダブルで40000円くらいで検討しています。
46名無しさん@3周年:03/09/08 18:12
43=45です。
>>44
はい、それも考えたのですが・・・・。(いわゆる人柱ですかね(笑))
ただ、前記のサイトの掲示板を見ても購入者の評価もないのでなんとも踏み切れないです。
47名無しさん@3周年:03/09/08 18:39
布団の返品なんてかなりやな思いをしそうですね。
ウレタンの吸湿発散性のないのは過去スレなんかで出ていますが、
多少のでこぼこをつけただけで改善されるものではないですね。
売る方はとりあえず自信満々で売るものですし、イマイチにみえます。
48名無しさん@3周年:03/09/08 19:54
>>47
ありがとう。
やはり今回は人柱は遠慮しておきます(w
それに色々調べたら他より高いようですし。
49名無しさん@3周年:03/09/08 20:18
■60日間無利息キャンペーン実施中!!■
  『600万円迄全国即日お振込』
     実質年率2.8%〜18.8%
ゆとりある返済方法を、ご一緒に考えませんか・・・
●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●初めての方でも安心してご利用下さい。
キャッシングアドバイザー アユート
パソコン  http://www.aiuto.jp
携帯    http://www.aiuto.jp/I
50寝具専門家:03/09/09 14:42
>ムアツ布団全般に対する、評価、コメントいただけますか

ムアツぐらい一般的な商品ならいいかなあ

ムアツふとんは体圧分散、寝姿勢の面からは非常に快適だと思います。
この商品は素材と凹凸のバランスが微妙なので、この手の「もどき商品」の場合、ただウレタンに
凹凸をつけただけでは、お勧めできません。
どの程度再現できているかに掛かっていると
思います。
耐久性もやはり凹凸のある分、良質な素材を使わないと心配ですしね。

湿気に関してですが、寝ている状態の蒸れ感はやはり綿、ウールといった
天然素材にはかないません。
ただしムアツの場合非常に透湿性(下に湿気が抜ける)が高いので
凹凸とあいまってウレタンとしてはかなり改善されていると思います。
この面でもやはり「もどき商品」の場合、どの程度近い素材を使って
いるかによるとおもいます。

ムアツは干す手間は殆どありませんが、むしろ床との間が蒸れますので
時々建て掛ける等する必要があると思います。
「もどき商品」の場合はやはりよい商品ほど同じことが言えると思います。

51名無しさん@3周年:03/09/11 10:12
微妙にスレ違いかもしれませんが、ご存知の方いらっしゃったらお教えください。

敷布団カバーで片方に柄がついてて、裏が白いヤツありますよね。
それって床につける方が白い方なんでしょうか?

昨日から疑問で眠れません、どなたか教えてください。おねがいします。
52寝具専門家:03/09/11 12:26
どちらでも構わないのでしょうが、
メーカーサイドではやはり柄が上、しろ(無地)が床と
考えていると思います。
一般的に言えば柄面のほうがやや生地が丈夫だと思います
53名無しさん@3周年:03/09/11 16:27
>>50
ありがとうございました。
結局何にするか決められません・゚・(ノД`)・゚・。
ホント神経質って損です・・・

しばらくは安いバランスマットレス買ってしのごうかと思います。
あぁ面倒くさいっす(w
54寝具専門家:03/09/11 23:08
結局一長一短だったりします。

ムアツなどウレタン系の健康寝具 
寝姿勢、寝返りなどの機能は良、通気性は基本的に悪

綿、羊毛100%
通気性、保温性、吸湿性は良、耐久性は悪、手入れ(干したり)が必要

かた綿、パンシート、いい按配
は、この中間ですが、廉価品は耐久性、吸湿性が×です。
55名無しさん@3周年:03/09/13 19:19
フランスベッドのハイゼットハードマットが
近くの家具やでバーゲン¥25800.-になってました。
これって安いんですかね?
以前腰を痛めたんで、安いベッドマットにはちょっと警戒心が・・・

店の億型さまがいうには、和ぶとんより腰にいいとか・・・
あと防ダニ・カビ・臭ってあるけど、効果期待できまつか?
56名無しさん@3周年:03/09/13 19:20
↑すいません、ちなみにシングルサイズでつ。
57名無しさん@3周年:03/09/14 06:32
薄いセンベイ布団で寝ている者ですが質問です。

柔らかいベッドは腰を痛めるので固めのが良いと
よく言いますが、この通説ってあってます?
58名無しさん@3周年:03/09/14 06:44
でぶにはかため、やせがたや女の人にはやわらかめがよいです。
だから半分当たりで半分はずれ。
59家具屋の若社長:03/09/14 09:49
>>55
お問い合わせが、フランスベッドのゼットハイスプリングのマット
のことであるならば、値段はそれほど安くありません。
バーゲンでなくても、当店なら常時それより少し安く売っています。

和布団より腰に良いかどうかはいちがいに言えません。
一般に体圧分布が均等なマットほど身体に(当然腰にも)
良いと言われていますが、個人の感覚にかなり左右されます。

ダニ・カビなどは通常の使い方であれば
まず発生しないと思いますよ。
60名無しさん@3周年:03/09/16 01:06
布団のスレあったのですね。
現在タタミ部屋にマットレス&綿わた敷き布団で寝てます。
そろそろ換えようかと思っていますが、
・硬めで厚め
・扱いが簡単
・・・ということで「ふかふか羊毛ふとん」 http://www.fuka2.com/ を
検討しています。
どなたか購入なさった方いらっしゃいませんか?
感想などをきかせていただけたらうれしいです。
61名無しさん@3周年:03/09/19 22:40
パームマット(椰子繊維入り)ってどうでつか?
防虫効果ありって触れ込みでつが。
62名無しさん@3周年:03/09/19 22:46
でつまつ調使うような奴には虫がわく
63名無しさん@3周年:03/09/20 09:35
>62
ハイ、わきますたwww。
64名無しさん@3周年:03/09/20 15:35
私、近所の布団屋さんで薦められた3万円の天津綿の敷布団を1ヵ月くらい
使ってるんですが、結構いい感じです。なにやら世界最高級の綿なんだそうで
最初の1週間くらいは柔らかすぎて腰が痛かったんですが、古い普通の綿の
布団を一枚下に敷いて使ってます。どうでしょうか?
65寝具専門家:03/09/20 17:50
よく干してお使いいただければ快適なお布団です。
天津綿が世界最高というのはちょっと大袈裟な気もしますが、
いい綿わたであることは確かです
66名無しさん@3周年:03/09/25 14:20
ttp://www.rakuten.co.jp/healing/404850/415742/
これが気になります。こういうのは腰痛持ちにはだめそうですか?
とても気持良さそうです。
67名無しさん@3周年:03/09/26 10:35
>>66
よくこんなの見付けたね・・・
寝返り何度かうったら、すぐに底つきそう。
で、用途が抱き枕に変わってそうな気がする。
68名無しさん@3周年:03/09/28 10:26
すみません、綿布団で勧誘がこないところで変な細工がなくて
シンプルでいいのありませんか。
今無印で検討中なのですが…
6964:03/09/28 11:08
>>68
近所の布団屋さんに真綿の掛け布団を薦められて2万円で買いました。
ネットで探せばもう少し安いかもしれません。でも私はその店で
いろいろ相談に乗ってもらったりガーゼカバーもサービスしてもらったので。
1.0kgで凄く薄くて寒いんじゃないか、と心配したんですが
この上に羽毛布団を掛ければ真冬でも暖かいそうです。
真綿には体の血行を活発にするような効果があるらしいです。
ただ、綿布団の欠点として綿埃が気になる人は気になるだろうし
若干匂いがしますし、水洗いは不可ですし、たまに干したり、
でも叩いてはいけないらしく、繊維が切れないように気を使ったり
しなければならないという欠点があるようです。そして打ち直しがきかず
3,4年で寿命のようです。
70名無しさん@3周年:03/09/28 15:37
真綿っていうのは絹ですよね。
素材としては高級で性能もいいけれど劣化が激しい。
綿布団を探してる方には不向きなんじゃないの。
>>68
西川は嫌なの?
7164:03/09/28 16:56
>>70
真綿って綿布団じゃないんですか?
こりゃ恥ずかしい。知りませんでした。忘れてください。
72名無しさん@3周年:03/09/28 22:50
大阪西川の「エルゴスター」は、いかがでしょうか?
身体にフィットして、暖かいと、宣伝していますが・・・。
73名無しさん@3周年:03/10/03 17:53
保守
74名無しさん@3周年:03/10/04 16:14
うちにフェザーという会社の営業がやって来ました(↓この会社かな?)
http://www.feather.ne.jp/

布団のクリーニングをしている、との話だったのですが、
うちの布団を触るやいなや「これはやばいですね」等とのたまう。
その営業の話によると、我が家の布団は綿布団で、もう中身が腐ってるという。
「鼻水とか、くしゃみとか、体調に何か異変はありませんか」と聞くので、何もないと言うと
「失礼ですが、鈍感だからではないですか」と言いやがった。

カタログを一目見ませんかと一生懸命薦めてくるので、追い返しました。
綿布団による健康障害とか、ほんとにあるんですかね?
75名無しさん@3周年:03/10/04 21:53
マクラは語らないん?
どっか良いスレある?
76名無しさん@3周年:03/10/05 02:08
よく名前みかけるけど、デュポンは評判良いのかな?
ウオッシャブルを買おうと思うんだけど。
7710:03/10/06 00:02
>>69
綿は件の西川仁五郎氏曰く、
確かに良くないらしいですけど、
それはタダのセールストークっぽいようなw

>>70
確かに無いですね。
私もきぼーん。

>>71
私もまだ買ってません。すんません。
約束は守ります。
…というわけで、たった今、掛け布団オーダーしてきましたw
\29,800でした。そのうちレポートします。
(使用中の折りたたみベッドと同じ値段w)
敷布団の方は、別の方に…
78名無しさん@3周年:03/10/06 10:28
フェザーは沖縄本社の訪問販売にしてはわりとまともな会社です。
しかし、所詮訪問販売の末端社員は同じで悪徳な点検商法を繰り返しております。
基本的に有名な会社も含めて布団の訪問販売自体がぼったくりになりやすい体質なのです。
79名無しさん@3周年:03/10/08 00:05

なるほど。

80名無しさん@3周年:03/10/08 10:12
>>75-76
デュポンの枕使ってるよ。
結構いい感じ。
ちょっと大きすぎた感もあるけど。
横向きがメインの人には硬めのフェザーって感じでよいと思う。
81名無しさん@3周年:03/10/08 14:58
シルクの布団カバーを使っていたのですが綿100%に比べて
ホコリが付きにくくて気に入ってました。
ですが、そろそろ買い換えよう思っています。
しかしシルク素材の物を探しても洋服の裏地のような
テカテカでテロテロの物ばかりなので困ってます。
なのでいろいろと探しているのですが
フィスバってイイのでしょうか?
8274:03/10/10 01:50
普段はPC関連の板にいて、家具インテリア板にはまったく来ないのですが、
気になったので質問させてもらいました。
>>78ありがとう。
83名無しさん@3周年:03/10/10 12:56

なるほど。
84名無しさん@3周年:03/10/10 21:28
IBSが布団の訪問クリーニングの話をきっかけにして販売している
ブリジストン製の布団はどうなの?
誰か、買った、使ってる、その訪問が来た、って方はいませんか?
羽毛布団が10〜100万ほどのグレードがあるんだけど。
85名無しさん@3周年:03/10/10 21:47
悪くいうのは抵抗があるがブリジストンの羽毛布団は評価できない。
寝具業界でのブリジストンの位置づけはウレタン屋
はっきりいって羽毛布団の物作りは素人以下
こんなので高い値段を取るのははっきり言ってぼったくり
あまり細かく書くと私が誰かわかっても困るから書けないが
ブリジストンのブランドを落とすだけなので早くやめた方が良い商品の一つ
86名無しさん@3周年:03/10/10 21:51
>>85
さっそくのレスありがとうごさいます。
あなたが誰かわかっても困らないので、細かくお願いします。
87名無しさん@3周年:03/10/12 09:36
>>86
自分さえ良ければアドバイスしてくれる人が困ってもいいとは。
88名無しさん@3周年:03/10/14 14:37
>>84
訪問して売るってことは店頭で他商品と競えるほど
魅力のある商品ではないと思うが・・・
89名無しさん@3周年:03/10/15 14:05
最近夜が寒いので掛け布団を使おうと思っているのですが、
春先以来使っておらず、放置してきたため、ダニが心配です。
ベランダで干してから使うもりですが、やはり心配です。

先日、CMでダニ対策の布団用スプレーなるものを見たのですが、
使っているかたはいらっしゃいますか?
90名無しさん@3周年:03/10/15 22:24
>>89
そのスプレーは使ったことないのですが、
掃除機を念入りにかけてみてはどうでしょう?
91名無しさん@3周年:03/10/17 00:50
西○のマジカル布団に替えてBed止めたら
腰痛が治って寝つき寝起き共に良くなった。
が、最近寒いような気がしてふかふか布団を
上に乗せちまった。意味ないじゃん
92名無しさん@3周年:03/10/19 12:38
京都西川の特約店なるセールスがきて、
羊毛敷き布団で定価80,000円を6万円に
ディスカウントするそうです。
最初はクリーニングってことで上がり込
んできたんですけど、カビがどうのという
お決まりのパターン?でした。やっぱり
ぼったくりなんでしょうか。
一般的な被害者の方々が売りつけられ
た布団はン十万するのが普通らしいので
いまいちボッタクリかどうか分かりません。

置いていった名刺によると本社は松戸で、
俺ん家は船橋市のワンルームです。
93名無しさん@3周年:03/10/19 12:52
>>92
買い換えたくなったなら
別社製品でもよいのでは?
94名無しさん@3周年:03/10/19 19:52
>>92
悪質業者間違いなし

最近寒いので羽毛布団買おうかと思ってます
安くていいのあったら教えてください
なかったら普通にニトリかなんかで買うかも
95名無しさん@3周年:03/10/19 21:26
>89
ダニ対策には洗うのが一番です。
洗う>掃除機>干すの順番でしょう。
干す場合も単に干しても駄目ですね。
専用の全体が黒い袋等を使うか何かしない限り、
ダニが温度の低い方に逃げてしまうだけで意味がありません。
96名無しさん@3周年:03/10/20 20:45
もうすぐ結婚します
母がなけなしの金をはたいてダブルの羽毛蒲団セット約70.000円を買ってくれたんです。
・・・なのに、家に持って帰ってうれしくって触ってたらなんか手がベタベタしてきたんです。
ほんとは140.000円するものだと聞いたんですが・・・
手垢とかでベタベタするんでしょうか、それとも
>>89さん
のところに出てきたダニ対策のスプレーとかなにかが付いてるんでしょうか。
(つД`)柄が良いしせっかく買ってもらったのだからケチをつけるような事はしたくありません。
どうやったらベタベタが取れるかどなたか教えてもらえませんか。
どうかお願いします。
97名無しさん@3周年:03/10/20 22:27
昨日、羽毛布団を買い換えた。
イ〇ー〇カドーでドイツ製とかいう4マソ近いのにした。
それ一枚でも暑くて夜中に目が覚めた。
西川翁の言うとおり、3マソので充分だと思った。
98名無しさん@3周年:03/10/20 22:35
>96
ダニ対策のスプレーをメーカーがあらかじめふるなどということはほぼありえません。
>97
調湿機能が悪いのかもしれませんね。
蒸れると特に不快になります。
タオルケット等を中に着るというのも一つの方法ですね。
99名無しさん@3周年:03/10/21 20:06
15年使ってぺったんこになった羽根布団に見切りをつけ、このスレと参考スレで勉強して羽毛布団を買いました。
ネットで買ったのでまだ届いてませんが、楽しみです。
1万円台なので失敗してもいいかーくらいで買ったんですが、到着したらまた感想を書きます。
100名無しさん@3周年:03/10/22 11:52
気に入ったらいいね、age100ゲト
101名無しさん@3周年:03/10/22 12:57
過去の名スレ、読破しました・・・。
「日本製・グース92%・29800円(シングル)」
大阪西川のHPから注文しました!凄く勉強になったです。
明日到着ヽ(・∀・ )ノ〜♪また報告しますね。

私も枕が合ってない・・・。あずきの枕作りたいんだけど
ミシンが無いの。・゚・(ノд`)・゚・。手縫いじゃ破れるよね??
思案中・・・。

↑100GETおめ♪
102名無しさん@3周年:03/10/22 16:08
>>101
小豆だったら手縫いでも大丈夫じゃない?
っていうか、そば殻だろうが、丁寧に縫えばミシンよりしっかり縫えると思う。

それか、安い綿とかウレタン枕買ってきて、入れ替えるとかは?
103名無しさん@3周年:03/10/22 21:49
あずきかぁ・・・虫湧いたりしないのかな。
枕にするほど買うのは高くつきそう。
あ、トトロでサツキが寝転んだときジャリッという音が入ってるの
あれはあずきか数珠玉の実なんだろね。
10497:03/10/22 21:56
>>98
レスありがトン。
以前のスレで学習して、すでにタオルケット一枚入ってまつ。

蒸れたわけじゃなくて、その前のが相当古かったので、新品の衝撃!でした。真冬が楽しみでつ。
105101です:03/10/23 18:21
>>102
レスありがと♪私も手縫いでしっかりと考えてます。
名スレの西川さんも手作りの小豆枕だって書いてるよね。
完成したらまた報告します。枕スレ欲しいけど
こればっかりは個人差が大きいから出来ないのかな・・・

>>103
昔から「頭寒足熱」ってことでいいそうだよ。
虫湧くの?!今使ってるウレタン枕が15000円したけど
小豆ってそんなに高いかな?明日見てきます。
小さくて低くていいんだけど・・・。

ウレタン枕はどんな形であれ辞めた方がいい。
熱いし、自分の動きに合わせて動かないから最悪だよ。・゚・(ノд`)・゚・。
早く作ろう!
れすありがと〜〜ヽ(・∀・ )ノ〜♪
106名無しさん@3周年:03/10/23 23:14
小豆のまくら、昔見た覚えがある。袋を二重にして、その上から枕カバーだったかな。

手縫いなら返し縫いで袋縫いにすれば、丈夫です。私はミシン持ってないので、何か縫うときは返し縫いです。
107101です:03/10/24 17:38
昨日来て、寝ました。
「日本製・グース92%・29800円(シングル)」
結論:寒いっす。・゚・(ノД`)・゚・。 誤解の無いように説明します。
私の場合、夜中に2回ほどベッドから滑り落ちて目が覚めた。
朝起きたときも「寒いな〜」と感じました。で、何故だろうと
考えたところ、今までダブルで旦那と1つの掛け布団でした。
要するに、人間の体温が半分になった分、寒く感じたのではないかと。
とても軽いし、カサカサ音も無く、良かったのですが・・・。
一人で寝ている方には十分だと思います。
どうせ旦那の分も買うので、こちらは「あったか度5」にしようかな。
(今回のはあったか度4)

>>106さん
ありがとう♪少し時間かかると思いますが完成したら
またきますね!
108名無しさん@3周年:03/10/24 17:52
これからの時期だと2枚に重ねられるタイプがよい感じですよ。
うちもそろそろ重ねようかなと思ってます。
まだ1枚で寝てますけど。
109名無しさん@3周年:03/10/26 14:01
>>101さん
>「日本製・グース92%・29800円(シングル)」

大阪西川のHP見てもそれっぽいものがないんですが・・・
110名無しさん@3周年:03/10/27 08:01
羽毛ふとん買いたいのですが、種類が「本掛け」「合掛け」「肌掛け」
とあるのですが、どれを買えばいいのでしょうか?
これらの違いや用途を教えてください。
111名無しさん@3周年:03/10/27 08:02
羽毛ふとん買いたいのですが、種類が「本掛け」「合掛け」「肌掛け」
とあるのですが、どれを買えばいいのでしょうか?
これらの違いや用途を教えてください。
112101です:03/10/27 08:40
>>109さん

http://www.futontown.co.jp/DB/futon.php?p_cl=1&p_cs=1

上から2番目買った。
どこ見たの?w
あるよ・・・。
113101です:03/10/27 08:43
ごめん、追加。

それぞれの「詳細」見ると分かるよ。
ヨーロピアン産のグースだけど「日本製です」と書いてあるよ。
114名無しさん@3周年:03/10/27 12:55
>>110
2つの過去スレ読破推奨。それから抜粋。
>80 名前:西川仁五郎 投稿日:2000/11/06(月) 16:16
>>67
>地域にもよるが、悪くない選択じゃと思うぞ。
>ただ、少し割高になるな。
>2枚合わせというのは、合掛+肌掛なんじゃ。
>ふとんは中わたの量によって、
>(本)掛(羽毛の量は約1.2から1.5kg)
>合掛(羽毛の量は約1kg)
>肌掛(羽毛の量は約0.25から0.4kg)
>となる。
>大まかに言えば、2枚合わせの羽毛ふとんは2枚合わせて掛ふとんとほぼ同じ性能に
>。なるということじゃな。
>中わたの羽毛の重量の足し算でおわかりいただけるの。

>2枚合わせの羽毛ふとんと同じくらいの予算で、ワシがオススメする「日本製・ホ
>ワイトグースダウン92%」の羽毛ふとんと肌掛ふとんが買えるはずじゃ。
>掛+肌掛なら、毛布は必要ない地域も結構あるじゃろ。
>掛+肌掛+タオルケットという裏ワザもあるぞ。
>2枚合わせの羽毛ふとんなら、南国を除いて毛布が必要じゃな。

>今いい毛布を使っていて、羽毛ふとん+毛布でひと冬過ごせるなら2枚合わせの羽
>毛ふとんはGoodな選択になるが、そうでないなら掛+肌掛も考えてみてはいかがかの?

本掛は冬用、合掛は春秋用、肌掛は夏用、合掛+肌掛は冬用。
合掛+肌掛の組み合わせはオールシーズン向き。
と思い、俺は買ってはみたものの、出し入れがめんどくさいので合掛+肌掛で年中使ってる。
115名無しさん@3周年:03/10/27 16:04
クーラーきかせていても合掛があると暑いので、夏は肌掛だけです。
この季節になってもまだ寒さを感じないので肌掛ですが、
そろそろ重ねようかなあと思っとります。
116110:03/10/28 06:47
101さんが購入したのは本掛ですか?
かさ高はどれくらいのが手頃ですか?
117名無しさん@3周年:03/10/28 18:10
19000円の95%グースダウン。
東京は全然寒くないです。
もちろん布団一枚だけ。
今まで綿布団で重くて冷たくて、冷えてだったんで満足。
118名無しさん@3周年:03/10/28 20:12
>>117
かさ高はどれくらいですか?
119名無しさん@3周年:03/10/28 20:31
120名無しさん@3周年:03/10/29 01:53
・ハンガリアン・ホワイト・グースダウン93%1.4kg
 (産地証明付き)
・生地/ 超長綿100% (60サテン)
・二層立体キルト
・エクセルゴールドラベル
で、シングルが13800円ってどうでしょうかね?
121名無しさん@3周年:03/10/29 06:18
122名無しさん@3周年:03/10/30 00:56
良質の布団はどこで買えばいい?
ttp://life.2ch.net/shop/kako/971/971534375.html
テンプレのURLで見れなかった皆様上記で御覧下さい。

123122:03/10/30 23:47
誤爆でスマソ
ギコナビで見れなかったので
ググってみたらヒットしたので嬉しがってカキコしてしまいましたが
URL一緒ですね。IEでなら普通に見れると言うことを先ほど知りました。
失礼致しました。
124名無しさん@3周年:03/10/31 00:00
>101タン
私も同じの購入したよ〜〜〜〜〜ナカーマ!

>120タン
そちらと激しく悩みますたが、そんなに待ってられねーし…

ヌード羽毛布団の欲しいスペックが無かったんです。悩みぬいて柄物にした。
どうせカバー掛けるしな…(透けたらやだな〜〜〜〜)
12599:03/10/31 11:07
99です。
私が購入したのは120さんのやつです。
121さんが出してくれたURLです。

んで、昨日到着して早速寝たんですが…
( ´∀`)<サイコー
ふっかふかで以前と比べられない。
去年父にも近くのスーパーで同じくらいの値段の布団を買ったのですが、全然違います。

私は1週間待ちくらいで到着したのですが、今はもっと混んでるようですね。
でも、待つ価値はあると思います。
126名無しさん@3周年:03/11/01 22:08
>124
かわいそう。
寝心地は別として品質表示から言うと完全に別物
ハンガリーグース93%なんていうのは大嘘
実際はとんでもない
嘘だと思ったら検査に出せばよい
日本羽毛協会に疑わしいと言えばやってくれるかも
127名無しさん@3周年:03/11/02 00:27
2週間前にスーパーで羽毛布団(ダウン85%フェザー15%)9000円で購入
しました。最近すごく臭くて困っています。
こまめに、干さないといけないのでしょうか?
やっぱり安物は駄目なんでしょうか?
羽毛初心者なもんでどなたかアドバイスお願いします。
128名無しさん@3周年:03/11/02 00:57
>>127
可哀想だけど、臭いが酷いと言うのは布団に加工する前に
充分に羽毛を洗っていないことが原因だと思われ。
最近と書いてあるので一概には言えないけれど
気になるなら一度クリーニングに出してみては如何でしょうか。
結構なお値段しますけど。
129名無しさん@3周年:03/11/02 10:36
羽毛は上見るときりがないのでデュポン綿の掛,敷ふとん買いました
色々込みで総額\57k

軽い,暖かい,蒸れない,かなりいい感じ
丸洗いもできるみたいです
130名無しさん@3周年:03/11/02 10:38
>>127
コインランドリーでも洗えるみたいだよ。
131127:03/11/02 10:45
>>128
レスありがとうございます。
最初から、においがあって最近においがきつくなって・・・
クリーニング代っていい値段するんですよね。
もっと高いやつ買えば良かったかな〜
132127:03/11/02 10:47
>>130
ありがとうございます。
133名無しさん@3周年:03/11/02 19:04
>>121
買われた方、感想教えてください。
134126:03/11/02 21:34
>124間違い>125
>121
の商品、中身は無茶苦茶
135愛子:03/11/02 23:35
13699:03/11/03 03:07
126さん、そんなに粘着ですが中身を見たんですか?
それとも関係者様ですか?

こんなところで煽ってないでBBSにでも書き込んでみればいいじゃないですか。
137寝具専門家:03/11/03 11:19
あまり詳しくはいえないが、126さんにも一理あり。
使って良いとか何とかその辺はなんともいえませんが、、。
138名無しさん@3周年:03/11/03 14:03
私も126氏の言うことはあながち嘘とは
言い切れない気がします。
139名無しさん@3周年:03/11/03 14:27
>126>137>138
事情通の方々、もう少し教えて下さいませんか?
確かにあの質であの値段は安すぎると思ってたので。
140名無しさん@3周年:03/11/03 15:51
布団スレが面白くなってまいりました。
楽天祭りでしょうかねw
141販売員:03/11/03 18:27
>>120
ラベルほどいい加減な物はありません。信用してはいけません。

ベッドメーカーの物はかなり割高ですが、品質はよいです。
各○○西川はそこそこ良いです。
○八は絶対ダメ。
142名無しさん@3周年:03/11/03 18:36
東洋羽毛とかって聞いたことあるけどどうなんですか?
143名無しさん@3周年:03/11/03 20:52
>141
産地証明書も偽造できるんですか?
っていうか、もともとテキトーなものなんですか?
ロイヤルゴールドの類は「自称」みたいなものだと
過去ログで読みましたが、産地証明もそんな風?
144126:03/11/03 21:45
>141
どのベッドメーカーも品質が良いとは間違い
ほとんどのベッドメーカーが寝具メーカーに下請けに出している
○八がダメというのもわからないぼったくりには違いないが
品質は表示通りと思われる
>142も同じこと
>121の産地証明は当然偽物
ある商社の産地証明だがこれを他の原毛に転用している
良くある話
145名無しさん@3周年:03/11/04 12:26
一応羽毛ふとんを使っているんですが、
夜寝ていて寒くて仕方ないんです。
なんとかしようと思ってるんですが、
もっと高級な羽毛ふとん、または他の掛け布団を探すか、
掛け布団に頼らずに、肌着を何枚も着込んで寝るか
どちらがいいでしょうか?
146145:03/11/04 12:35
今使ってる羽毛ふとんはルーマニアダウン90%西川産業
のやつで5年前くらいに4万くらいで買いました。
今、ホームセンターとかで見ても3万円くらいのものと厚さとか同じ感じです。
中にはダウン93%、新基準で5つ星で7万とかする物も売ってますが
これくらい高級な羽毛ふとんを使えばこれだけで真冬でも暖かいんでしょうか?
展示品に手を突っ込んでみてもそんなに暖かい感じはしないんで疑問なんですが・・。
147名無しさん@3周年:03/11/04 16:21
過去ログを読んで、自分なりに考えた結果、ベッドの木枠のみ買って、
その上にマットレスじゃなく「高機能敷ふとん」を購入しようと思って
いるのですが、いろいろ種類があって悩んでいます。
マットではなく、敷布団を利用されている方でお勧めがありましたら、
教えてください。お願いします。

148名無しさん@3周年:03/11/04 21:36
>>145
布団の上を何かで覆ってみそ。
ベッド用品でなくても「マルチカバー」とかで充分だと思ふ。
真冬なら毛布をかけると最強。

自分と布団の間の隙間が寒いと感じるなら、シーツかぶってその上に布団。
物足りないならタオルケット。
149名無しさん@3周年:03/11/04 21:43
>>147
すのこベッド&整圧敷きふとん買いました。
まだ2日しか寝てないですが、なかなか良いです。
(前が煎餅布団だったので、どんなのでも良く思えるのかもしれませんが)
ふわっと体が浮いてるようで、体重を感じません。
表面のぽこぽこ感も気持ち良いです。
お値段も結構しますが、高級マットレスよりは安いかと思いこっちにしました。
150147:03/11/04 22:30
>>149
レスありがとうございます。
体が浮いてるよう…いい(・∀・)ですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
 
151名無しさん@3周年:03/11/05 01:21
>>129
繊維が蓮みたいに穴開いてるヤツでしょ?
\57kって高いような気がするけど
152名無しさん@3周年:03/11/05 11:48
蓮…ああ、やなもの思い出しちまったぜ・゚・(ノД`)・゚・
153名無しさん@3周年:03/11/05 16:30
洗濯機で洗えるお勧めの毛布ってなんですか?
154名無しさん@3周年:03/11/06 21:01
とろろ級
155名無しさん@3周年:03/11/07 00:31
北陸在住、ふとん購入したいんですけど

マサヒト新二号
http://www.futonya.com/MQkake.htm
ふかふかスタンダード
http://www.rakuten.co.jp/fuka2/401088/401262/

どっちがいいかなぁ。
156名無しさん@3周年:03/11/07 02:18
>>155
ん? どういう布団がいいのかよくわからんな。
アレルギーだったら、デュポンや、須崎ふとんのスザキーズとかもいいし、
羽毛がいいんだったら、ふかふかでいいんでない?
157名無しさん@3周年:03/11/07 20:26
トゥルー・スリーパーってどうなのか使ってる人いないですかね?
ttp://store.yahoo.co.jp/tvmedia/g0014.html
使用感を是非聞いてみたいんですけどね。
158名無しさん@3周年:03/11/09 11:06
ふかふかスタンダード(羽毛掛ふとん)+体圧分散マット敷ふとん(シングル)
で行こうと思うんですけど、どうですか!?

現在は、
かけ布団(毛50%/ポリ50%)→薄で、主に春、秋用。
羽毛掛け布団(だうん90%/ふぇざー10%)→冬用。
敷き布団(毛50%/ポリ50%)

12年間使用してます。ここ1年間は、フロ-リングの上に敷いて寝てます。
最近、腰の辺りが浮く感じですごく寝にくいです。
159158:03/11/09 11:10
一応>3のリンク先は、ざっとですが目を通しました。
160名無しさん@3周年:03/11/17 23:04
124でつ。にぎわってないねココ。
最近というか、昨夜やっと11月らしい寒い夜だったんだけど
羽毛のみで朝までヌクヌク〜ですた。
フトンの中はTシャツ短パンで十分!朝にカラダが冷たくて(死体か!)起きてた
こと考えるともうシヤワセです。
真冬にはホットカーペット付けたまま布団敷いて寝てたつわものですが
今後楽しみ!

ちなみにム印の、薄手ジャージ生地ぽいフトンカバーはなかなかヨカタです。
肌触りが!(中の布団止めは端っこの4つしか合わないけど)





161名無しさん@3周年:03/11/18 03:35
スノコベッドで敷布団だけで寝ても腰とか痛くならないですかねえ?
アトピーなんでなるべくマットレスとかは使いたくないんですが。
162名無しさん@3周年:03/11/18 22:02
>>160
良いよねー、羽毛ふとん。
私も今年初めて羽毛ふとん買ったのですが、
ほわほわでやーらかくて幸せ〜。(´∀`*)
もう重たいふとんには戻れません。
松並木のカバーかけたら体によりフィットしてぬくぬくです〜。

>>161
149書いた者ですが、マットレスを使わないなら
厚手でしっかりしたふとんでないと板がごりごりしそう。
163名無しさん@3周年:03/11/18 22:04
羽毛布団ってうち部屋閉めきってるからダニわくってイメージなんだなぁ・・
それさえ無くなればすぐ欲しいんだが
164名無しさん@3周年:03/11/18 22:59
>>158
もう買っちゃったかな?
http://www.rakuten.co.jp/fuka2/
ここの布団2年使ってるよ

普通にあったかいし値段も適正だしお薦めだと思う
165名無しさん@3周年:03/11/18 23:04
羽毛のほうがわき難いと聞いた>ダニ
だから干すのも月1、2回でいいのだとか
166165:03/11/18 23:08
だからっていうと語弊があるか・・
羽毛は通気性がいいのと、(羽毛がそとに出ないように)生地や縫製の目の細かさが
ダニの侵入を防ぐ効果にもなっているようです
167 プリンス羊:03/11/18 23:09
とりあえず羽毛はいいよね
僕は冬場はタオルケットの上に羽毛布団の組み合わせで過ごしています
168名無しさん@3周年:03/11/18 23:42
ttp://www.bidders.co.jp/item/24305175

\298.000-が\24.800-だそうだけど。
羽毛の産地の表示なし。
ホワイト90フェザー10・・・ポリッシュでもない。

24800円とだけ考えれば確かに安いけど
298000という定価はどうだろう?
169名無しさん@3周年:03/11/18 23:45
おまけ。
国産(というか縫製が国内)の割りには、縫製者と検品者のハンコがないんだけど・・・。
170名無しさん@3周年:03/11/19 00:02
↑こういうでかいフォントをやたら使う業者って
171名無しさん@3周年:03/11/19 00:33
>>168
うさんくさい!
表示価格なんて業者が勝手につけてるもんだし適正とはいえない
グースなのかダックなのかもわからんし。
やめとけ
172名無しさん@3周年:03/11/19 00:44
これってどうなんだろう。
かなり売れてるらしいのに聞いたことがない。
使ったことある人いませんか?
http://www.rakuten.co.jp/futonya/446343/503883/516407/
173名無しさん@3周年:03/11/19 01:43
>>171
あ、やっぱり?
この商品は買うつもりなかったんだけど
実は他の商品にグラッと来てて、
でもこういうことやっちゃうのは業者としてどーだろう?と思って。
アリガトン!
174名無しさん@3周年:03/11/19 23:54
155さんじゃないけれど、敷布団は初代のマサヒト1号
(硬い芯地に厚い羊毛が巻いてある)で、掛け布団は
ふかふかハイパワー2枚合わせのシングルです。
敷布団は本当にしっかりしていてほどよい固さで暖かい!
マサヒト新1号も使ってみたいです。ウレタンは燃えると
大変なことになるので、ウレタンを使っていないものが
安心です。
ふかふか〜はふんわりして暖かく、枚数を変えることで
オールシーズン使えます。価格も納得です。
唯一の不満は、生地が薄くて柔らかいことです。体に
フィットするのでよいのはよいのですが・・・
175名無しさん@3周年:03/11/19 23:56
>>167
羽毛布団の上にタオルケット、だな。
せっかくの空気層がいきなりタオルケットに遮断されたら
羽毛布団のメリットが半減してしまう。

羽毛布団は体に一番近い所で使いましょう
176名無しさん@3周年:03/11/20 11:03
敷布団のことでお聞きします。
@羊毛100% 2.5kg 二層式構造のもの 9800円
A羊毛100%の間に4oのウレタンをはさんだもの 3.8kg 8800円
B巻わたが羊毛50%、ポリエステル50%の間に固わたをはさんだもの
 4.2kg 掛敷セットで29800円
以上の中ではどの敷布団がよいでしょうか?
暖かさ 湿気、へたりなど考えるとどうでしょうか、よろしく
お願いします。
177176:03/11/20 11:14
余分なことかもしれませんが、Bは掛布団はホワイトグース90パーセントで
19800円となっていました。
178名無しさん@3周年:03/11/21 00:34
>>175
セオリーではそうらしいね
でも心情的にタオルケットや毛布の上に布団かけちゃうんだよね
179名無しさん@3周年:03/11/21 10:52
カバーの肌触りが冷たいから毛布を間に入れると思ってたんだがなー。
暖かさから言うと間違ってるわけか。
180名無しさん@3周年:03/11/22 01:53
>172

昔、実家で使ってました。
気持ちいいですよ。
でもあんなに高いものとは知らなかった、、。
72000円、、普通に使っていたのにちょっとびっくり
181名無しさん@3周年:03/11/23 01:41
綿の敷き布団を畳に敷いて使っているのですが、冬になると
布団が冷たくなるのと、すぐ薄くなって(へたれ)てしまうので
困っています。
マットの上に敷けばマシになるでしょうか?
冬に良いという羊毛布団は堅くてワイヤーぽい部分があって
苦手です。
綿布団を買い換えるとすると、どういうメーカーの綿は何kgぐらい
の物を選べばいいのでしょうか?
また、綿布団以外でお勧めがあれば教えてください。
182名無しさん@3周年:03/11/23 21:35
>>181
毛布を引けばいいのでは。
アレルギーが心配なら綿毛布とかがいいかと。
183名無しさん@3周年:03/11/23 21:42
ビックカメラで売ってる羽毛布団ってどう?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/etc/bedding/index4.jsp
臭いとか暖かさとか
184名無しさん@3周年:03/11/24 00:21
>>183
 生羽布団、ダブルで8万代のを買ったよ。
 臭く無い。
 軽い。
 暖かい。
 意外にも値引きしてくれました。
 
 
185名無しさん@3周年:03/11/24 00:44
ええっ、値引き+ポイントですか?いいですねぇ。
過去ログ見てもビックのは割と質も値段も良さそうですね。
臭いだけが気になったので聞いてみました。ありがとう!
明日買いに行くかも
186名無しさん@3周年:03/11/24 00:50
ドクターセラNデラックスってどうなんですか?
20万もするんですけど安く売ってないですかね?
187名無しさん@3周年:03/11/24 04:59
ビックカメラの布団ですがキングで8万のと11万のがありますが差はあるのでしょうか・・
8万:ホワイトグースダウン(打ち込み数361本)
11万:ホワイトマザーグースダウン(打ち込み数408本)
の違いくらいです。
188業界マン:03/11/24 12:06
初めてカキコさせていただきます。業界の人間です。

羽毛ふとんは、ほとんどが日干しできません。
陰干し指定です。中には、日に干す必要がない、などと言ってる業者もいますが
なぜか?ふとんは、日干ししなけりゃ始まらないでしょ。

それはひとつに生地の裏に樹脂コーティングしてあることが問題なのです。
羽毛が飛び出さないため、生地の裏に樹脂を塗りこむことにより
飛び出しを抑えてるのです。
水につけてもみ洗いしたら、樹脂がなくなって、羽毛が飛び出してきます。

もうひとつは、水洗いすると羽毛から臭気が出てくることがあるのです。
某メーカーで水洗いできる羽毛も出してますが、生地が化学繊維では
話になりません。はやり綿100%でないと。
189名無しさん@3周年:03/11/24 12:58
>>188さん
これはどうですか?
http://www.futonya.com/MQkake.htm
190名無しさん@3周年:03/11/24 17:08
非常にすみません、どうも

>羽毛ふとんは、ほとんどが日干しできません。
>陰干し指定です。中には、日に干す必要がない、などと言ってる業者もいますが
>なぜか?ふとんは、日干ししなけりゃ始まらないでしょ。

の意味がわからないのですが・・あおりではなく、純粋に思った。
191名無しさん@3周年:03/11/25 00:07
西川のリラクゼーション敷布団、ダブルウェーブ敷布団、
ムアツ式敷布団のどれかを買われた方いませんか?
和布団を使っていて買い換えしようと考えてます。
和布団の柔らかい寝心地が好きなので寝心地の近い物を探してます。
こういうマットぽい布団は、普通の布団と違って冷たかったり
するでしょうか?

192名無しさん@3周年:03/11/25 17:09
>>190
188タンじゃないけど。
直射日光がよくないのはわかりますよね。
がわ生地傷めるし。
がわ生地が特殊な布地なのは188タンが書いてくれてますが、
普通の衣服でも、日光を嫌うものあるし。
羽毛は空気を取り込んで保温するので、湿気は大敵だし、
日干しすることによって殺菌も同時に行う…のはどの布団も同じだと思う。

ってコレ、答えになってる・・・?
193名無しさん@3周年:03/11/25 17:31
>>14しまった・・・高校時代からの敷き布団捨てよう
でも羽毛布団の新しいの買って1年くらいして出したらなんか匂う(>>188の言うことか?)ので高校時代のかけ布団は捨てられない。
側生地の質はどうでもいいみたいだけど、安すぎたのかゴワゴワ音もする(高いのの生地触らせてもらったんだけど柔らかかった
匂いが気になってちょっとだけ干したりしたけど効果無し。
クリーニングは5000〜6000円。。。どうしよう
ログ拾って勉強しに行ってきます
194名無しさん@3周年:03/11/25 20:42
日干しする時に黒い布を被せるといいって何処のHPにあったなあ・・・
195127:03/11/26 20:02
>>193
私も迷った末クリーニングに出しました。
5000円かかったけど、今は匂いは全然気になりません。

羽毛布団9000円+クリーニング5000円=14000円
もう少し金出せば良い物買えたかな?
196名無しさん@3周年:03/11/26 23:10
デュポンのフォロフィルとかいう合成繊維のふとんを
店で勧められたんですが
これってどうなんですか?
197名無しさん@3周年:03/11/26 23:50
>>196
簡単に洗える、の一言。
綿の布団と感触は大体同じかな。
とりあえずその店で寝て見れ。
198名無しさん@3周年:03/11/27 00:28
前のスレでこれ知ったんだけど、

http://www.rakuten.co.jp/omezame/521499/522721/

最新の共同購入は「ピュアーダウン」、それ以前のが「グースダウン」
グースじゃなくなくなったのか、それとも元々グースじゃなかったのを
どこかから「グースでその価格はありえない」と言われて
正しい表記にしたのか?気になります。
199名無しさん@3周年:03/11/27 02:04
>>196
フォロフィルは敷布団用だったはずだが・・・。
クオロフィルが掛け布団用、コンフォレルが掛け布団用高級版。
200名無しさん@3周年:03/11/27 21:40
>>195そうですか。貴重な意見です。アリがd。
201名無しさん@3周年:03/11/30 04:23
コープで29800円の羽毛布団を買いました。
あまり聞いたことのないメーカーだったし、ホワイトグースではなくシルバー
グースとかいうものでしたけど、今日その羽毛布団で寝てみたところ、
暑くて起きてしまいました(w
機能はバッチリなようです。
202名無しさん@3周年:03/11/30 21:38
ダブルベッド用の布団探しております
ビックカメラの羽毛布団ってサイズ大きめとか売りにしてるじゃないですか
あっいいなって思ったんだけど、でもそういうのだと
サイズ合うふとんカバーがなくて困る気がする
カバーはかわいいのしたいからビックでは買いたくないし・・
使ってる方どうしてますか?
(無印もベッド用大きめふとんが売ってますね)
203名無しさん@3周年:03/11/30 23:52
>>202
 ビックカメラの羽毛布団買ったけど、カバーのサイズは無問題。
 ビックで190X230のやつを買ったけど、190X210のに入れて使ってる。
 多少は小さくても、羽布団だから合うようになるよ。
204名無しさん@3周年:03/12/01 01:23
ビックの布団って、店頭での価格はネットと違うんですか?
店頭にはカタログとか置いてるんでしょうか。
205名無しさん@3周年:03/12/01 02:22
布団カバーの事で悩んでいる者です。
私が使っている布団は、
今一般的なシングルロングサイズ(150x210)ではなく、
普通のシングル(150x200)で、
通販雑誌をみても、ちょうどいいサイズの掛け布団カバーが売っておりません。
ネット通販をみても、既製品は極端に少なく、
見つかっても柄が好みでないため買えず、
オーダーメイドの製品は高くて…と、カバーを買うのに困難しています。
安くて沢山の柄が売っているシングルロングの掛け布団カバーに、
10センチも短いシングルの布団を入れるのは無謀でしょうか?
試した事がある方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂ければ幸いです。
(なお、布団の買い換えも検討しましたが、今の布団が悪くなったわけではないので
買い換えは見送っています。
現在は、布団を買った店で買った好みじゃないカバーをしていますが、
生地が薄くなり、穴があいたので、カバーを取り替えたいところです)
206名無しさん@3周年:03/12/01 04:47
>>205
縫い縮めてはどうでしょう?
私はセミダブルの寝具を使用しているのですが
好みのカバーはダブルとシングルしかなかったので
縫い縮めて使用しています。

直線縫いだからミシンをかけるのも簡単だし、
手縫いでちまちま縫うのもありだと思います。
ちゃんと縫えばミシンより手縫いのほうが丈夫なんですよ。
207寝具専門家:03/12/01 12:17
サイズ直しをしてくれるお店を探すというのもてかも。
所謂、町のふとんやさんなら、
「ちょっと待ってな、今つめてあげるよ」
なんていってくれるかも知れませんよ
208名無しさん@3周年:03/12/01 17:48
205です。
レスありがとうございます。
縫い縮めるのはサイズにフィットして良さそうですね。
すっかり気づきませんでした。
この際に布団自体のサイズを直すのもいいかもしれません。
情報ありがとうございました。
209202:03/12/01 22:42
>>203
ありがとう
でもそうやった場合はビックの20cm長めってのはあんまり意味がなくなっちゃうんだよね
(かわりにふとんちょっと分厚くなる?)
どうしようかなー
210176:03/12/03 21:53
フランス産羊毛100%、防ダニ加工、3.5キロ、2枚で10000円の敷布団って
品質的にどうでしょうか?
以前、羊毛だと最低、1枚10000円と書いてあるのを
読んだことがあるのですが・・・。
211名無しさん@3周年:03/12/04 22:54
≡(・∀・) ホシュッ
212長文スマソ:03/12/05 03:46
>>198
グースと言ってもいろいろいるからあり得ない値段って事はないと思うけど・・・。
だけどハンガリー産で13800円ってのが気になるなあ。
ハンガリー産をこの値段で買えるんだろうか?

昔の話だけど、「グース」と表記されていたのは
一般的にはグレーダウンを指していて、70/30や50/50が一般的。
グレードの高い物なら「ホワイトダウン」「ポリッシュ」など、きちんと表示されていたと思う。
で、その商品だと、表示を信じるならポリッシュに入るのではなかったかな?
そういう意味ではグースという表記は適当ではない。
しかし93%ってハンパだな・・・。
あまりの安さに疑うなぁ〜〜(^^ゞ)
本当だったらほすぃ・・・

自信ないので誰か補足キボンsage
213名無しさん@3周年:03/12/06 22:53
>176
ここらでどうかね?
ttp://www.rakuten.co.jp/futon/445421/445451/
214名無しさん@3周年:03/12/06 23:39
>>212
過去ログによると93%てのは正しい表記らしいよ
どんなに純度を高くしても多少ダウン以外が混じるそうです

花柄はださいから安くなるよね
215名無しさん@3周年:03/12/07 18:48
日本羽○寝○製造業協同組合ってとこのロイヤルゴールドって品質の
羽毛布団はいくらぐらいで買えるんでしょうか?
216198:03/12/08 00:07
>>212
実はもうそれ、買ってしまって昨日届いたんですよ。
私が買ったときには「グースダウン」だから良さげ、と思ったのに
後から変わってるからなんだろう、と。
今までずっと重い綿布団で、羽毛布団は使った事ないので比較できないけど
一応、とても軽くて暖かいです。
この値段なら妥当かなとは思います。
217名無しさん@3周年:03/12/08 00:53
>216
自分も、まだグースの表示だった時に買いますた。
ただ、値段が値段なんで(質に比して安い)、
万一中身が本当じゃなくてもまぁしょうがないかな、って気持ちで。
二重キルトってとこが魅力だったんで。
今んとこ不満なく使えてますが、表示が変わった件は気になりますね。
ピュアーダウンっていうのは、グースじゃなくてダックなんすかね?
218名無しさん@3周年:03/12/08 20:54
昨日買ってしまった布団がすごく高かったので、ちょっと心配です。
敷布団と羽毛布団を購入したのですが、通常売られている場合、
いくらぐらいなのでしょうかもしわかる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
場合によってはクーリングオフを行おうと思っています。

羽毛布団
150×210
布団がわ 表地 超長綿100% 裏地 超長綿(ホルミス加工)100%
詰め物 ハンガリー産ホワイトグース100%(ダウン95% フェザー5%)
詰め物重量 0.4s 日本成人病予防協会推奨品
羽毛品質ロイヤルゴールド

羊毛敷布団
100×200
キングウール(この会社独自?)使用
布団がわ 表地 綿100%(中地不織布使用)裏地 ポリエステル51% ナイロン49%
詰め物 巻き綿 毛100% 2.0s 芯(固わた) ポリエステル100% 1.5s
日本成人病予防協会推奨品

ココまで書いたら会社等わかってしまうかもしれませんが、なにぶん大変高価なもの
だったので、わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。
219名無しさん@3周年:03/12/08 23:15
詰め物0.4キロって肌がけ?

羽毛掛け布団は29,000円でそこそこに良いものが買えるし、
羊毛敷き布団は1〜2万円でそこそこ良いものが買える。
220218です:03/12/09 20:21
ぶっちゃけ、90万の羽毛布団+羊毛敷き布団ってあるんでしょうかね?
221名無しさん@3周年:03/12/09 21:13
>220
「あるのか?」と聞かれれば、「ある」と思うけど、
(現に220さんが買ったんだし)
でも、上のスペックの布団に90万は出したくないなぁ。
セットで3万円なんて言ってはダメ?

高橋ふとん店を見ると、一番高い羽毛布団でシングル9万8千円、
一番高い羊毛布団でも1万2千800円。

ふかふかだと一番高いのはアイダーダッグの羽毛布団シングルで
38万円、オーガニック羊毛布団で4万8千円。

ふとんのたなかまさひとの羽毛布団ニューエクセレントとやらが、
シングル5万9千800円、フィルトロン&フォームエースダブルボーン敷き布団
マサヒト新1号とやらでも2万9千800円。

ざっと見だから、ちょっと間違っているかも知れないけど、
布団の値段ってこんなもんじゃないの?
気に入って気に入ってどうしてもそれじゃないと眠れない!っていうなら
いざ知らず、正直言って高杉だと思うのでさっさと返品して
普通の値段の布団買った方が夢見がいいと思うよ?
222218です:03/12/09 22:35
レスありがとうございます。
やはり高すぎますよね。気になるくらいだから、
自分でも後悔しているのだと思います。
クーリングオフ期間が日曜までなので、さっさと連絡とって返品しようと
思います。訪問販売って怖いですねぇ・・・自分か布団に対して無知だった
だけかもしれませんが・・・
>詰め物0.4キロって肌がけ?
これについては、2枚重ね(四季対応型って言えばいいのでしょうか?)
のものなので、1枚0.4sってことです。
教えていただきありがとうございました。
223名無しさん@3周年:03/12/10 00:10
90万もしたの!?すごいボリようだね
90万あったらアイダー+FLOUのベッドを買うね

実際、>>218のスペックなら併せて6万で買える
適正価格はこれくらいだよ
http://www.fuka2.com/goods/fukafuka.htm
224名無しさん@3周年:03/12/10 00:45
>>218
いや、つーか、訪問販売なんて99.99%詐欺。
225名無しさん@3周年:03/12/10 02:01
>>218
電話で連絡する気なら録音を忘れずに
電話に出ないようなら内容証明郵便だね、速達で
226224:03/12/10 10:34
>>218
なんか、後から見てみると突っぱねてるみたいだったんで、訂正しまつ。
どう考えても90万は有り得ません。
クーリングオフできるようだから、すぐにクーリングオフすることを薦めます。

通販で買うなら、>>223にあるようにふかふかが定番ですが、
自分は羽毛や羊毛はあまり好きでないので、ポリエステル綿のヤシを薦めます。
コンフォレルやコンフォロフトね。
ふかふか、でも売ってますが、店によってちょっとした違いがあるから検索してみそ。

フル装備(掛け+肌掛け+敷き+枕)で5万円前後ぐらいかな。
227218です:03/12/10 20:20
色々とありがとうございます。
クーリングオフの件はとりあえず電話で連絡入れました。
内容証明郵便様式も購入し、明日、速達で郵送しようと思います。
布団は今日、直接取りにきていただけるようです。
228218です:03/12/10 21:14
たった今、取りにきていただきました。寝心地にしろ、目覚めにしろ、
とっても良い布団でしたので、値段さえ問題なければすっごく良かったんですけど・・・
結局、解約承諾書をいただき、頭金を返却していただきました。
219様、221様、223様、224(226)様、225様、色々ご指導ありがとうございました。
追伸・・・適正価格100万円ぐらいの布団が本当にあれば教えていただきたいです。
いろいろな人に意見を聞きたかったのであげてましたが、これから書き込む時はあげないようにしたいと思います。
失礼しました。
229名無しさん@3周年:03/12/10 21:52
>228
返品出来て良かったね。
100万の布団っていったら、これかな。

ttp://www.osaka-nishikawa.co.jp/ss/kodawari/eider/index.html
230名無しさん@3周年:03/12/11 21:55
今使ってるマットレスの上に敷く物を探しています。
低反発物が蒸れるのは十分承知していますがブリジストンのプロファイル加工をしてある
これってどうなんでしょうか?腰痛持ちなので体圧分散が出来るものが良くって…
ttp://www.curio-city.com/hirureed/6945/75512.html
231名無しさん@3周年:03/12/12 01:11
>>229
いくら西川っていっても高いもんだねえ
「ふかふか」のアイダーで十分だ
232名無しさん@3周年:03/12/12 04:52
>>231
つーかアイダーって凄いな値段。初めて知ったよ。
233名無しさん@3周年:03/12/12 06:40
>>218
布団って、新品だったらどんなヤシでもイイ寝心地に感じるもんなんだよ。
それを悪用して、数万程度のブツを数十万で売るわけよ。
一生モンですとか言ってさ。そもそも、どんなに丈夫なやつでも10年も持たんはず。
んで、数年経ったらリフォーム業者が来る。名簿でも回ってるんだろうね。
これも、フツーの所ならば数万のところを、数十万要求してくる。
リフォームしちゃったら、また数年後に来るって感じ。まさにカモがネギ(ry
234寝具専門家:03/12/13 00:13
定価70〜150万
実売40〜80万円くらいでしょうか。
使っていいというより、宝石のように希少価値の価格です。
ニセモノも出回っているのでお気をつけ下さい。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%83A%83C%83%5F%81%5B
235名無しさん@3周年:03/12/13 01:03
ムアツが安いサイトおせーてください。m(__)m
236名無しさん@3周年:03/12/13 02:40
>>224

うあ・・・この前訪販で布団買ったばっかり(´Д`;)
羽毛掛け布団と羊毛敷き布団と枕と除湿マットで10マソ
布団クリーニングサービスでカビまみれだから買い替えでー
みたいな。
でもまぁ本当に目に見えて表面までカビ生やしてたから本気で買い換えるつもりでは
あったんだけど、前述セットで10マソ適正スペックって
どの程度なんだろね?
237名無しさん@3周年:03/12/13 03:34
>>236
マジで10万で済んだん? それなら、かなりマシな方だと思われ。
適正スペック調べたかったら、近所のデパートに行ってみるのがよいかと。
10万だったら、それなりにイイものが買えるはず。
ロイヤルゴールドラベルが付いてるんじゃないかな。
238名無しさん@3周年:03/12/13 14:20
今とっても安物(掛け敷き共に9800円くらいのもの)を使ってるのですが、
透湿性が悪いのか、この季節でも寝汗が酷くて夜中に毎晩目が覚めてしまいます。

透湿性が高くてお勧めの布団ってありませんか?
239名無しさん@3周年:03/12/13 15:30
>238
羊毛布団はいかがでしょ?
よくある「羊毛混固わたふとん」はすぐにへたるのでオススメ出来ないけど、
高橋ふとん店やたなかまさひとで売っている、ちょっと高めの羊毛ふとん
であれば大丈夫っぽいよね。寝心地も良いよ。
更にシーツ代わりにタオル地のパッドやタオルケットなどを敷いて寝ると
寝汗対策になってよろしいかと。で、まめに洗うと清潔でいいよね。

羽毛ふとんは吸湿発散性が良いと宣伝されているけど、実はそうでもない
らしい。保温効果が高いので、中にアクリルの毛布なんて掛けていると
汗かいてしまう。綿毛布やタオルケットなどだと快適。
新素材系のふとんだと吸湿発散性がいいようだけど、どうだろう?
洗えるものもあるから、案外いいかもしれない。

それから、ふとんとは関係ないけど心臓が弱っていると寝汗を
酷くかいてしまい、酷い悪夢を見るそうな。
異様にかいているようだったら、一度病院に行ってみてはいかがか?
ストレスが酷い時も寝汗をかく。
良いふとんを買っても解決しないようであれば、そこらへんも
見直してみては?

長レスすまぬ。
240名無しさん@3周年:03/12/13 20:39
>>236

すいぶんハンパなボリだな。
よっぽど貧乏に見られたのかw
241名無しさん@3周年:03/12/13 21:14
三ツ星のニューゴールドであっても
ほかの四ツ星のエクセルゴールよりも高いしふかふかしていそうなものがあります

ラベルと値段と品質と暖かさ等とは 比例しないものなのですか?
242241:03/12/14 00:30
自己レスです
過去ログ呼んできましたが、羽毛布団のラベルがあてにならないことがわかりました
怖い買い物ですね・・・
243236:03/12/14 05:34
>237
10マンはマシか・・・それきいてちょっとだけ
ココロが和んだよ。
ブリヂストンELCとか言うフトンの
http://www.ibs.gr.jp/roselife.html
なんだけどさ。ウェブで相場調べたら
軒並み半額以下でやんの・・・似たようなやつが(´Д`;)
244名無しさん@3周年:03/12/14 18:51
ふかふかの3万円福袋はどうなんだろう。
ttp://www.fuka2.com/goods/2003fukubukuro.htm

少なくとも、体圧分散マット敷ふとんと低反発ウレタンまくらで2万半ばはするだろうから
かなり挑戦してみたいが、羽毛ふとんが気になる・・・。
エクセルゴールドラベル付きのヨーロピアングース93%とあるが
中国製で臭い羽毛だったら凹むしなー('A`)
245名無しさん@3周年:03/12/15 16:43
今日、御徒町のタ○ヤにいったら、クリスマスセールをしていて、
ドイツ産シルバー(だったか?)グースダウン93%、新基準による☆5つ(ロイヤルゴールドラベル?)、
日本製、29800円、枚数限定だったしもう来ないかもと思ったので思わず買ってしまいました。
店員がこの品は特に今回のセールの目玉だといっていました。
さて、お得なお買物だったかな、どうでしょう??
誰か、見にいったひといる?
246241:03/12/15 19:27
ロイヤルゴールドラベルのくせにしょぼい
  ↓
信頼性ゼロ
  ↓
中国製
247名無しさん@3周年:03/12/15 20:42
>246
それは何にたいして言っているのだえ?
248名無しさん@3周年:03/12/15 23:31
日本羽毛寝具製造業協同組合のラベルをそのまま信じて(´・ω・`)ショボーンな人って結構いそうだな・・・・・
249名無しさん@3周年:03/12/16 09:57
今朝の広告にも入っていたけど
http://www.rakuten.co.jp/tdirect/564913/660398/
この羽毛布団東急だからまちがいなさそう

日本製(ケースは中国製)
増量タイプポーランド産ハンドピック
マチ高立体キルト
ホワイトグースダウン93%羽毛掛ふとん(綿カバー付)
ロイヤルゴールドラベル(5つ星クラス)
250名無しさん@3周年:03/12/18 01:12
ttp://www.n-shingu.jp/
ここ知ってる方がいれば評判など教えてください!
2枚あわせのフォリナーを検討しています。
表示してある品質ラベル類があまりにも控えめすぎて逆に気になっています。
251名無しさん@3周年:03/12/20 01:45
クォロフィルやホロフィルを使っている布団が気になっているのですが、
↓以外にHPで扱っているところってどこがありますか?

こだわり安眠館 http://www.rakuten.co.jp/futon/

252名無しさん@3周年:03/12/20 02:22
シモンズの純正品てどこのOEMですか?
253名無しさん@3周年:03/12/20 02:33
西川の二枚合わせの毛布しかも日本製だったので買いますた。
遠赤ミンク調ってすごく温かくて気持ちいいでつね
254名無しさん@3周年:03/12/20 09:48
>>251
デュポン 布団
デュポン 寝具
とかで検索してみそ。
255新潟は激寒です:03/12/20 10:30
教えて下さい!

はっきり覚えてませんが、宇宙服素材の云々の毛布
と通販で放送してました。とても暖かいらしいです。
こういった特殊素材の毛布をお持ちの方いませんか?
256名無しさん@3周年:03/12/20 18:50
>>255
検索かけてみた。アルミ毛布か。
http://www.rakuten.co.jp/telemart/403955/446506/

床→羊毛布団→敷き毛布→身体→掛け毛布→コレ→羽毛布団
っていう順番にかぶせると最強だろ。どうよ?
っていうか暑いと思うぞw
257名無しさん@3周年:03/12/21 15:50
>>256
通りすがりで揚げ足とって申し訳無いんだが、

床→羊毛布団→敷き毛布→身体→羽毛布団→掛け毛布→コレ

とした方が最強だと思うがどーか?
欲を言うなら床の次にもアルミを敷けば完璧。 っつーかサウナ(w
258名無しさん@3周年:03/12/22 00:15
>>257
フォローさんくす。
とりあえず、身体とフトンの間に毛布を入れるのは、入る時の冷たさを防ぐため。
木綿は肌触りが冷たいからね〜。
つーわけで、毛布一枚追加でw
259257:03/12/23 09:47
>>258
いえいえ、余計な口出しすんませんでした。

>木綿は肌触りが冷たいからね〜。
たしかに。
最近、ふんぱつして念願の羽毛布団を買ったんだけど、入ったときの
冷たさは堪えますわ。 すぐにポカポカになるんだけどね。
260名無しさん@3周年:03/12/23 13:36
一式買い換えたかったので、>>3のスレを参考にして発注しました。
http://www.futontown.co.jp/DB/detail.php?i_id=1051
枕はともかく、掛け布団と敷き布団は西川氏のアドバイス通りのものなので、
届くのが今から楽しみです。
261名無しさん@3周年:03/12/23 23:43
http://www.coop-kobe.net/default.asp?URL=ck/cam/03/0310umou/

世界最高の基準で作って、一ヶ月で1万枚売れる羽毛布団です。
参考までにうちも3年前から使ってます。
262名無しさん@3周年:03/12/27 02:25
 (・(ェ)・) ホシュ
263名無しさん@3周年:03/12/27 15:16
どなたか、防水の掛けカバーを売ってる通販サイト知りませんか?
防水シーツはよく見るのですが、掛けカバーは見つかりません・・
寝てる間にペットが尿を。。
264名無しさん@3周年:03/12/27 17:02
オムツは? 防水しても尿がそこらにある生活はどうだろう?
265名無しさん@3周年:03/12/27 20:04
養生シートをかぶって寝なさい。
266名無しさん@3周年:03/12/28 01:34
>>263
防水カバー云々よりペットの躾の方に問題あるのでは?

いくら防水カバーで水を弾いても、匂いまでは防げないし、
水を弾いたら弾いたで、今度は床に落ちると思うけど・・・?
267名無しさん@3周年:03/12/29 00:13
しょうもない事なんですが、質問させてください。

昨日、ダ○エーで、掛け布団シーツ買ったんです。無地で白の1,500円の安いヤツ。
で、さっそくシーツをそれに取り替えて、寝てみたんですが、ちょっと変なにおいがするんです。
化学薬品みたいな、ビニールみたいな匂い。
嫌な予感がしたのですが、まあそういうものなんだろうと思ってそのまま寝たんです。

そしてら、だんだん体がかゆくなってきて、たまらず布団から出たんです。
で、しばらくしたらかゆみもおさまって…

さすがにまずいってんで、今日そのシーツを洗濯したんですが、それでも例の匂いは収まりません。

こういうのって、しばらくすれば収まるものなんでしょうか?買いたてのシーツってこういうもの?
一人暮らし初めてなんで、ちょっとわからないんです。それとも別のシーツを買ったほうがよいのでしょうか?
268名無しさん@3周年:03/12/29 20:19
ノリがかかってただけでは?
何度か洗濯するととれるよ。
269名無しさん@3周年:03/12/29 21:16
>>268
ありがとうございます。
実はもう新しいシーツを買ってきてしまいました。違うメーカーで、3000円のやつ。
ためしにちょっと寝てみたんですが、こっちは臭いもかゆみもないです。
ああ…でもそうなのか…早まったかなあ。
270名無しさん@3周年:03/12/30 01:25
分厚い毛布カバーって無いんでしょうか?
市販のはほとんどガーゼなどの薄い布タイプなので
掃除機をかけると破れてしまいます。アトピーなので布団にも掃除機かけてるんです。
分厚くて丈夫な毛布カバーを探しています。
271名無しさん@3周年:03/12/30 05:06
>270
2万円くらいのランクのものなら
薄くても布地が丈夫だし、布目が細かいから
ホコリも付きにくいしおすすめ。
私もアレルギー餅だから気を使ってるよ。
272名無しさん@3周年:04/01/01 10:48
(・(ェ)・) ホシュ
273名無しさん@3周年:04/01/01 17:52
むーん、敷布団買い換えるために見て
出ていた「あやしい!」という>121おめざめの
羽毛を買っていた自分に欝になりますた。
でもそれまで薄っぺらで寒々していたので寝てたから
今は暖かくて満足してます…あったかいよー。
ってまだ数ヶ月だから当たり前なのかもだけど、
羽毛飛びも当然ないし、臭いも特に感じないです。

でも4年後に買いなおす際はビックカメラで買いなおそう…
ちなみに敷布団は20年使い倒したムアツのダブルを
さきほどシングルでいっきゅっぱになってる奴で買い直しました。
関係ないけど西川の毛布って激しくいいよね。
274名無しさん@3周年:04/01/01 18:28
すみません質問age

ムアツ検討しててHPを見ていたら
側が傷んだら6年で交換が目安とありました。
側ってどの部分なのでしょうか…カバーの側面?
と思ったけどんなアホな。交換は買い替えと違いますよね?
ウレタンがモケモケしてる状態なんですが
これも側の交換という物でまだまだ使えるのでしょうか。

すみません、スレもいくつも見たのですが
専門用語がどうしてもわからなくて…
275名無しさん@3周年:04/01/01 20:28
うちの嫁はロマンスとか言うメーカーの羽毛掛け布団を使っている。
町の布団やさんで40万ぐらい出して買ったそうだ。
おれは通販の敷き掛け枕、カバーつきの9800円だ。
この差はいったい・・・・
276名無しさん@3周年:04/01/01 21:11
敷布団とマットレスが煎餅になったので買い替えを検討しているのですが、
体圧分散くん(ホロフィルII使用)ってどうでしょう?
http://www.rakuten.co.jp/futon/445421/445495/

>>275
パパの悲哀を感じまつ。。・゚゚・(T_T)・゚゚・。
277名無しさん@3周年:04/01/02 16:38
>>276
(低反発ウレタン)なら買ったよ。尻部の底付感があったので、もう1枚(ベーシック)を買って重ねた。
普段、ポケットコイル(ソフト)ベッドで寝ているけど満足できた。ふわふわして気持ちいい。
煎餅と比べれば1枚でもいいかもしれんけど、ベッドマットと比べると2枚要る。
ホロフィルについては知らない。
278名無しさん@3周年:04/01/02 17:19
体圧分散くんDXなら持っているよ。
使い心地はかなりいい。底つき感は全くなし。
このシリーズはどれも安いので、買ってみて損はないんでないかな?
279276:04/01/02 21:24
>>277-278
ありがとうございます。
そうですね、そんなに高くないので買ってみまつ。
280270:04/01/03 01:19
>>271
サンクス…でも(゚д゚)タカー!!
281名無しさん@3周年:04/01/03 11:20
すれ違いでないといいのですが
首が痛まない快眠枕を探しています
予算2万円でよいものはないでしょうか?
ttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010012449&BUY_PRODUCT=0010012449,12800

上のはどうなのでしょう 通販でないときついところにすんでいるもので
282名無しさん@3周年:04/01/03 22:39
>>281
まず、高さ2−3cmはあなたの首の高さにあってますか
女性か痩せ型の男性に合うたかさですね。
もし計ってもらったことがないなら一度計ってもらうことをお勧めする。
また枕単体でなく、布団orベッドの硬さとの組み合わせの問題の方が
重要であることに最近になってやっと気づいた。
売り場でどんなによくても自分の布団で比較しないと意味が無い。
一般的に低反発タイプの枕は固めの寝床にあっているらしい。
283281:04/01/04 08:56
>>282
ふむふむ 低反発には固めのマットを使うべし
メモメモッと
284名無しさん@3周年:04/01/06 02:08
≡(・∀・) ホシュッ
285名無しさん@3周年:04/01/07 19:38
ふかふかの羽毛福袋買っちゃった。3万円、ぽちっとな。
博打だが楽しみ。
286名無しさん@3周年:04/01/07 19:46
えっとすごい単純なこと聞いて悪いんですけど
畳に布団敷いて寝る場合って、布団の下にマットレス敷くのがアタリマエですか?
287名無しさん@3周年:04/01/07 21:11
えー、マットレスなんか敷いてるの旅館くらいだと思ってた。
288名無しさん@3周年:04/01/10 01:57
▽・w・▽ワン
289名無しさん@3周年:04/01/10 18:14
あ、別にアタリマエではないんですね?
良かった〜ウチが非常識なのかと思った
290名無しさん@3周年:04/01/10 20:12
マットレス有りなら柔らかめ、無しなら固めで好みの問題。
うちは有りだった。
291名無しさん@3周年:04/01/14 01:28
▽・w・▽ワン
292名無しさん@3周年:04/01/14 02:35
リヴィンに安い羽毛掛けふとんがあったので今日買いにいこうと思います。
シルバーグースダウン90%1.3kg145mm日本製で9800円でした。
シルバーというのが気になるのですが、その分安いのですかね。
293292:04/01/16 23:51
昨日9,800円の羽毛ふとん買ってきました。メチャいいね。
ていうかものすごいボリューム・・・かさ高20cmはあるよ。
すっかり部屋を占拠してしまった。やっぱり大きなベッド向きかな。
でもフカフカであったかくて何ともいい気分。
しかしここ人いないね。バカでかい羽毛を横目に1人書き込む俺・・・
今日は羊毛100%の敷き布団を買ったので雪降る前に冬支度完了。
294名無しさん@3周年:04/01/17 03:54
今ごろ冬支度完了?(w

羽毛ふとんいいよな〜。
一昨年、ベッドと羽毛ふとん買ってから、腰痛軽減と就寝中の暖房が要らなくなった。
枕元の窓少し開けて、首が寒いからフリースタートルネック着て、下はトランクスだけで寝てる。
しかし、セミダブルゆえに6畳部屋の1/3がベッドなのがちょっと悲しい。
295名無しさん@3周年:04/01/17 11:42
枕かっちた。ここ参考にしました。
ttp://homepage2.nifty.com/makura/
296名無しさん@3周年:04/01/17 17:22
さすがに今朝寒くなって(東京は雪)合掛+肌掛のセット羽毛買っちまった
Queenサイズで7マソ。風邪引く前に早く来ないかなー
297名無しさん@3周年:04/01/17 21:14
当方広島在住で、雪がちらつく日もあったりするのですが、
まだ羽毛ふとん1枚で大丈夫です。
(3重ガーゼの掛けカバーのせいもあるだろうけど)

なんかこたつに入ってるかと思うほどぽかぽか〜。
こんなにあったかいとは思わなかったよー。
おかげでせっかく買ったモイスケア肌掛の出番がありません。
298安眠希望:04/01/18 20:45
敷布団&マットレスがぺらぺらになってきて寝ていると背中が痛いので買い替えを検討しています。
この板は参考になります。

体圧分散くん(ホロフィルII使用)ってよさそうですね。価格もお手頃な感じ。
これ一枚で大丈夫ですかね? マットレスとか下に敷いたほうがいいのでしょうか。

ところで古くなった布団って皆さんどう処分されているんですか?
299安眠希望:04/01/18 20:57
連投すいません。
体圧分散くんって三つ折りにして押入れに収納できますかね?
【体圧分散くん デラックスバージョン】もよさそうですね〜
300名無しさん@3周年:04/01/18 20:57
>298
まったくもって大丈夫でござりまする。ふかふかです。
ウチの方ではふとんは普通に萌えるゴミでありまするが、
自治体によってちがうのでしょうか?
301安眠希望:04/01/18 21:08
即レス感謝します。
>まったくもって大丈夫でござりまする。ふかふかです。
そうですか!!

>ウチの方ではふとんは普通に萌えるゴミでありまするが、
>自治体によってちがうのでしょうか?
ということは、ゴミの日に普通のゴミといっしょに出されていると・・・
あんな大きいものダメなんじゃ?と勝手に思っておりました。
ウチのほうはどうなのか確認してみますね。
302276:04/01/18 21:11
>>298
体圧分散くん(ホロフィルII使用)+木綿敷布団だと熱くて眠れなかった・・・。

>>300
ウチは粗大ゴミです。
303 :04/01/20 14:58
体圧分散くんって、ベーシックタイプとホロフィルII使用の物では
かなり使用感に違いがあるのでしょうかね。
少しでも安いほうが…と思ってしまうので。
それと、このウレタンの凸凹って最初は気になったりしませんか?
304276:04/01/20 22:27
>>303
多分、使用感はあまり違わないんじゃないかなー。
違うとしたら、ヘタリとか、アレルギーとかじゃないかな?
体圧分散用の凸凹は気にならないけど、折りたたみ用の凹は気になる。
尻が丁度、凹に嵌るんだよ。(w
305名無しさん@3周年:04/01/21 21:03
>303
ものすごーく単純に原料の単価の差ではない?
芯に使われているウレタンの素材はどれも同じ。ヘタる時期も同じではないの?
ベーシックだから安物でいくないとか、でらくすだからイイとか
そうでもない気がする。化繊には化繊の良さもあるし。

ウレタンのぽこぽこは気にならない。直に腰掛けるとちょっとぽこぽこ
した感じがするけど、寝ると感じない。
11月に買ったばかりなので、ヘタリに関してはまだなんとも言えない。
どうせだから長持ちして欲しいよね。
306名無しさん@3周年:04/01/21 21:50
丁度買い換え考えてたので、過去ログ含め興味深く読みました。
で、耐圧分散君に興味ひかれてるんですが、
どうせならまとめて掛けもここで買っちゃおうと思ってます。
そこで相談。
http://www.futonten.co.jp/u/umou/540/index.html
この安いのでいいか、
http://www.futonten.co.jp/u/umou/8700/index.html
またはこっちがいいのか、
もうちょっと奮発して
http://www.futonten.co.jp/u/umou/nadelia/index.html
http://www.futonten.co.jp/u_futon/u-4-24/index.html
この二つのうちどっちかだとしたらどっちがいいんだろう?
ってことを悩んだりしてます。
今使ってる一万しないフェザー90%のでも特別寒さは感じてません。
しいて言えば側生地のカサカサ感がいやかも。
やっぱりした二つのどっちかでしょうかね?
だとしたら同じ値段の両者どっちがいいと思います?
詳しい方ご意見お聞かせください。
307303:04/01/22 11:15
>>304
>>305
ありがとうございます。
固めが好きなので、ベーシックタイプを注文しました。
今まではずっと綿ふとんを打ち直して使ってましたので
どう違うか楽しみです。
308名無しさん@3周年:04/01/24 11:19
少し高めのにしとくと後悔しない。
本当は29800みたいなのにしといたほうが良いと思う
309名無しさん@3周年:04/01/24 16:37
羽根布団でも不自由しない程度に暖かい所で寝ているのなら
一番安価なものでも平気だとも思う。
安い羽毛布団はニオイがする事があるので、気になる時は
あらかじめメールで問い合わせておくとよろしいのでないかと。
310名無しさん@3周年:04/01/27 03:31
最高というスレタイを考えるとお聞きしにくいんですが、ジャスコとかで1万前後の西川とか
から出てる布団って学生の一人暮らし用だったら別にそんなに変な品物じゃないですよね?
311名無しさん@3周年:04/01/27 11:26
>310
大丈夫だと思います。布団ふうるさいひとでなければ
312名無しさん@3周年:04/01/28 21:55
>>311
レス、アリガトン。
313名無しさん@3周年:04/01/30 17:56
訪問販売きたよー
怒って帰っちゃったけど
314名無しさん@3周年:04/02/02 16:27
過去スレ全部見ました。
西川仁五郎さんの
>中わたのハイテク素材もあるんじゃ。
>代表的なのは、デュポンの「クォロフィル」という素材じゃ。
>簡単に説明すると、繊維が中空状になっていて、そこに暖かい空気をためるという
>構造じゃな。
>羽毛を超えた素材とも言えるんじゃがな・・・・・
>これが売れんのじゃ
という発言にすごく興味をもちました。
調べてみると確かに保温性、乾燥性ともに羽毛より優れているみたいですが、
何か欠点はないのでしょうか?
315276:04/02/02 21:21
>>314
コンフォレル(クォロフィルの上位版。)を使った掛け布団と、
ホロフィルII(同じくデュポン製。)を使った敷布団を買ったのさ。
・・・我が家の布団の中に熱帯夜が来ますた。
温度調節が難しいです。適度な放熱性も必要だと痛感しました。
316名無しさん@3周年:04/02/03 06:03
アレルギーがあるので、ダニが入らないという高密度織りの生地の布団を
かったんですが、この手の生地ってなんか毛玉できやすいですね。
綿のほうがいいなと思いました。
317314:04/02/03 21:32
>315
レスありがとうございます。
私も上下ともハイテク素材の布団を買おうと思っていたので
すごく参考になりました。
羽毛は湿度と温度を調節する機能があるとよくいわれますが、
ハイテク素材はその点で劣っているみたいですね。
再考してみます。
318名無しさん@3周年:04/02/06 02:45
age
319名無しさん@3周年:04/02/06 03:49
セミダブルサイズは売ってないものもあるから
セミダブルのベッドにダブルのふとん使おうかと思ってるんですが
そういう風に使ってる方いらっしゃいますか?
大きすぎるかな?
320名無しさん@3周年:04/02/07 01:59
こだわり安眠館でゴアのホワイトダック羽毛布団の安売りやってます
http://www.rakuten.co.jp/futon/445835/535803/

ダブルが気になったのですが記述が少ないので、メールで質問したところ、
・詰め物重量1.8kg(ダブル)
・ゴア使用の為多少ごわつきあり。
・羽毛原産中国
だそうです。どこの西川か聞くのを忘れていました。
うちは小さめクイーンなのですが、クイーンのゴアはディノスで94800円のものしか
見当たらなかったので、安さに引かれたのもあって結局買っちゃいました。
この安さは…きっと中身にしわよせがきてるかと。
臭いがちょっと心配ですが、今使ってるフェザー100(しかもシングル)
よりはきっとましなんじゃないかな?
届いたらレポします。
あ〜カバーはどこの買おう…悩む〜
321名無しさん@3周年:04/02/07 23:29
↑それいいですね。
レポよろしくお願いします。
322名無しさん@3周年:04/02/08 22:39
>>320
うわー粗悪品w
ダックは(ry
323名無しさん@3周年:04/02/08 23:09
>322

ダックってグースに比べてそんなに質が落ちるの?
324名無しさん@3周年:04/02/09 00:58
>>323 322じゃないけど、過去スレの西川氏のレス↓参照。
羽毛として性能差はそんなにない。が、布団として総合的に見るとグース>ダックとなるらしい。

62 名前:西川仁五郎[] 投稿日:2000/11/02(木) 18:39
>>61
ダックとグースの性能差について記述した、具体的な資料って見当たらん。
ワシの手元には日本羽毛寝具製造業協同組合(日羽協)が発行した「羽毛寝具要覧」
があるんじゃが(結構よく出来た本じゃ。5000円するがの)それを見ても、
・グースのほうが体が大きいのでダウンボールが大きく、かさ高性に富んでいる
・グースのほうがダウンが柔らかく、ドレープ性に富んでいる
・グースのほうがダウンの構造上からみつきにくく、結果優れたかさ高性を生む
みたいな比較しかないんじゃ。(完全引用ではなく要約じゃ)
ダウンの混合率・生地・縫製・構造が同じなら、明確な性能差は不明なんじゃ。

ただし、じゃ。
一般的にダックというのは廉価品でキルトの構造や縫製なんかが見劣りする。
輸入品も多い。縫製を見るとな、やっぱり国産じゃと思うぞ。
たった一つの針飛びでも、そこから羽毛が吹き出せば終わりじゃからの。
しっかりした作りのものならダックでも構わないとワシ個人は思うんじゃが、そう
いう「しっかりした作りのダックダウン90%の羽毛」とかいうものが市場に存在し
ないんじゃな。
ワシがグースを奨めるのはそういうことじゃ。
おわかりいただけるかの?
325名無しさん@3周年:04/02/09 01:25
>>320
85%ってのも気になるなあ。。。
326名無しさん@3周年:04/02/09 01:40
>>320
値段的に見れば、かなりいい買い物だと思われる。

ただ、>>325の言うように羽毛の率が低いのは、あまり良いとはいえないけど、
少なくとも今の羽根100%の布団よりは快適だと思われる。

私見だが、服とか靴にゴア使っているのは持っているけど、アレルギー持ちとか
ゴアの機能が必要でもない限り、布団までゴアにしたいとは思わないなぁ。
メンブレンのあのガサガサ感は、布団にはあまり向いていないと思うし。
327名無しさん@3周年:04/02/09 23:02
誰か松井稼が広告塔のイタリア寝具「マニウイング」使ってる人いない?
使用感とかとっても気になるんだけど。
328323:04/02/09 23:21
>324

ありがとう!ようはダウンを使ってるものはそもそも廉価品として作られてるってことですね。


>327

マニの話は

ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1060434296/

に時々でてるよ。ちなみにその広告塔はマニじゃないベッドをつかってるらしぃ。

329名無しさん@3周年:04/02/10 22:04
ゴアの羽毛布団を今年は買おうと思っていたが、
西川のエルゴスター買っちゃった!
届くの楽しみだ。
330名無しさん@3周年:04/02/11 12:40
敷き布団のヘタリが気になります。おしりが沈むのもいやだけど、
むしろ(横方向のへたり)がいやです。どうしても中央ラインが凹んで
左右から肩を圧迫されてる感じがします。意味伝わるかな?
http://www.dr-l.co.jp/senakagenki.html#姿勢
↑極端に言うとこういう状態をつくりたい。
へたりってどうにかなりませんか。
331名無しさん@3周年:04/02/11 22:10
気になるほどへたってるんなら買い換えたら?
332名無しさん@3周年:04/02/11 23:20
ごもっとも
333名無しさん@3周年:04/02/12 06:56
へたりってなんのことかわかってるのかな?
単に寝たときの沈み込み方だと思ってる気もする。
334名無しさん@3周年:04/02/12 18:17
うん、私もそう思う>>333
335名無しさん@3周年:04/02/12 22:32
硬い敷き布団にすればいいと思う。
336名無しさん@3周年:04/02/13 14:21
フェ○ーの訪問販売が来ました。
布団を触るやダメですね連発。
たしかに湿りまくってて俺もヤバイと思ったけど大げさすぎ。
いろんな病気にかかりやすくなって気づけば棺桶の中かもしれませんよって・・・
学生なので分割払いしてまで新しい布団を買う気は起きませんわ。
今度からはコマメに布団を干すことにします
337320:04/02/13 23:52
掛け布団が届いたので使い心地などをレポします。
えーと、発送もメールもわりと迅速でした。
ちょっと消費者をあおる感じのHPなので心配でしたが、まずまずな感じです。
とどいたのは大阪西川の製品でした。
大阪が一番質がいいと過去ログで言っていたのでちょっと嬉しかったです。

側生地は思ったよりガサガサせず、なめらかな生地です。
ガサガサというよりパリっという音ですね。
身近に近い音がないかと探したんですが、これ!というのはありませんでした。
強いていえば、クレラップとかの音を少なくしたような…でもそれほど気になりません。

心配だった臭いですが、私には感じ取れませんでした。
むしろ、カバーを麻素材のものにしたら、こいつがガサガサうるさくて
しかも臭いのでそっちのほうが気になってしまいました。
みなさんカバーはしなやかなものを買いましょう…
しかし通気性はよかったようで、
いつも跳ね飛ばしていた布団が今日はちゃんと乗っかっていました!!
サイズが大きくなったせいもあるかも。
でも毎日、ムレてはじきとばす→寒くて目が覚めるの繰り返しだったので、
本当嬉しかったです。
旦那が汗かきなのでゴアにこだわりましたけど、正解だったよう。
保温性も、北海道なのでこれ1枚じゃさすがに寒いけど、南のほうなら十分じゃないかな。
掛けだから、もう少しかさ高があると(138)最高なんだけど…

前使っていた布団が悪すぎたのがよくわかる。満足してます。

私は羽毛布団にそれほどこだわらない方なのでこの評価ですけど、
要求が高い人ならこの限りじゃないかも。納得いくものが見つかるといいですね。

次は厚めのベッドパッドが欲しい…このスレからなかなか離れられないなぁ
しかし長文になってしまった。ごめんなさい。
338名無しさん@3周年:04/02/13 23:53
湿ってることと 病気の因果関係が飛んでるんだが。
339名無しさん@3周年:04/02/14 02:09
329さん、レポお願いします。
5年ものの綿布団使ってて、こことか見てそろそろ買い替えよう
かなーと思ってます。何かの通販の本でエルゴスター見てから
気になってるんです。近くのジャスコで売ってたのですぐ入手
できるというのもあって。

暑がりなんで保温性が良すぎない方がいいんですw
ちょっと上のレスでハイテク素材はあったかすぎという話を
見て2枚重ねの羽毛にしとくかと思ったり。
340名無しさん@3周年:04/02/14 03:07
エルゴスターってどんな高い布団なんだ。
高すぎんな。
341名無しさん@3周年:04/02/14 11:26
>>340 かさ高か?
342340:04/02/15 04:16
値段。
343名無しさん@3周年:04/02/15 13:24
>>340
シングル掛けで2万クラスなら、別に高いとは思わんが?
実売2万切っているところもあるし。
まともな布団ならこれぐらいの値段はするだろ。
344名無しさん@3周年:04/02/15 21:02
>337

やべ、レポ見たら欲しくなった。
同じものだと思われる布団が

http://auction.msn.co.jp/item/21245248

で、27,800円だったし。
345344:04/02/15 21:27
もうセール終わってるじゃん_| ̄|○
346名無しさん@3周年:04/02/16 20:25
側生地って綿とポリの混紡だと毛玉できやすいですよね?
347名無しさん@3周年:04/02/16 21:57
さんご入りムアツ ご存知の方いますか?
348名無しさん@3周年:04/02/16 22:33
>>344
また追加されてるみたいじゃん
他のオークションサイトにもほとんど入ってるし、その業者
"スリーピーT"で検索すればたくさん出てくるよ。
349344:04/02/16 23:38
>348

ややこしくてすまそ。>320が買った19000円のがセール終了って意味です、
>344は「他のお店はもっと高かったよ」って意味です。


350348:04/02/17 00:06
>>344
ああ、ごめんごめん、サイズと値段よく見てなかった。
ちょっと前まで19000円で売ってたものが27800円になってたら
さすがに購買意欲半減だね。(笑)
この先いいの見つかるといいね。

俺は耐圧分散くんでかなり肩こり解消されていい感じ。
畳みにくくて押入に入れるの一苦労って点がなきゃ最高なんだけど…
351名無しさん@3周年:04/02/17 01:57
352名無しさん@3周年:04/02/17 12:40
>>350

体圧分散くんどうですか?
すのこの上に敷こうと思ってますが、すのこが当たって痛くならないかなーと。
マットレスと比べて薄いので・・・・
その点が心配で購入に踏み切れません。
その辺教えてもらえると幸いです。
353348:04/02/17 20:36
>>352
どの程度の荒さのすのこかわかんないけど、たぶん大丈夫だと思いますよ。
ウチは畳の上にひいたカーペットに直にひいてるから比較にならないかもしれないけど底付き感はないです。
今マットレス使ってるんならその上にひいてもいいだろうし、
価格的にも安いので個人的にはおすすめです。
今までの布団が悪すぎたせいもあるんだけどホント快適。
354352:04/02/19 16:46
>>353
レスありがとうございます。

ちなみにどの仕様のものお使いですか?

防ダニ効果のホロフィル9990円にしようかなーと思ってますが、
フカフカらしいデラックス12800円もいいなーと。


355名無しさん@3周年:04/02/19 17:18
どんなのがいいかわからないんですけど
シングル掛け布団で中綿ダウン(ダック90%)1.4kgっていい方なんでしょうか?
ちなみに1.5万円くらいです。
356348:04/02/19 20:03
>>354
シングルで高いのよりグレード落としてもダブルで広々寝たかったので、
私が買ったのはベーシックタイプです。
唯一不満なのが折りたたみにくくて押し入れに収納しにくいところなので、
清潔くんやデラックスの方がいいかもしれませんね。
デラックスならさらに底付き感の心配も少なそうだし。
357名無しさん@3周年:04/02/20 23:39
布団カバーって基本的に何でもいいもんなのかな?
358344:04/02/21 15:55
結局、19000円でゲットすますた。
新しい羽毛布団ふかふかできもちいいです。
359名無しさん@3周年:04/02/26 21:09
布団の処分に困ってます
どこか良いところ知りませんか〜〜〜?
360名無しさん@3周年:04/02/26 21:29
火をつければ・・・
じゃなくて自治体のルールに従ってゴミの日に出せばいいだけだと思う。
361名無しさん@3周年:04/02/26 21:57
粗大ゴミ有料なんてトコもあるからね…
だからって不法投棄しちゃダメだよ
362名無しさん@3周年:04/02/27 13:58
ムアツ+羽毛最高
363名無しさん@3周年:04/02/28 01:28
>362

もう少し詳しく話を聞かせてもらおうか
364名無しさん@3周年:04/02/29 19:38
西川のグレイスとかいう羽毛布団が近くの店で叩き売られてた。
衝動買い記念age
365名無しさん@3周年:04/03/02 23:53
側生地で綿とポリの混紡ってすぐ毛玉とか出来ませんか?
366名無しさん@3周年:04/03/07 23:48
エルゴスター薄いっす。寒いっす。
367名無しさん@3周年:04/03/07 23:54
>>366
そ、なの?
興味はあったんだけど、側生地がしろっぽいのが嫌で購入控えてたんだけど。
368名無しさん@3周年:04/03/08 07:26
>>366
ちょっとねらっていたのだが。
ほか使っている方の意見希望。
369みーこ:04/03/08 17:38
ビックカメラの生毛工房のダブル98,000円の物と
(ポーリッシュ産ホワイトマザーグースハンドピック・
 エジプト産超長綿使用)

大塚家具にてダブル208,000円の物(日本より厳しいドイツの企画が通ったドイツの物(らしい…)
(ポーリッシュ産ホワイトマザーグースハンドピック・
 エジプト産超長綿使用)

のどちらを買うか迷っています。

内容的には変わらないようなのだが、大塚家具の方が肌触りが良かった…。
しかし、この倍近い値段の差…。

どうするべきでしょうか…。
370名無しさん@3周年:04/03/08 18:19
>>369
過去スレ読む気ないなら高い方買っとけ。
371名無しさん@3周年:04/03/08 21:40
日曜日にジ○スコで、かさ高170cmの大阪西川シングル羽毛掛布団買った。
38,000円の20%引きだった。
あったか〜〜〜〜〜〜〜。
今までがひどすぎだったな。


372名無しさん@3周年:04/03/08 21:49
>>371 そんな立派な布団いいなあ。w
373名無しさん@3周年:04/03/08 22:35
低反発、マニフレックス、などなどいろいろな寝具を検討している。
物珍しい低反発素材にしばし惹かれたが、所詮石油からできた素材。
通気性においては天然素材に勝てないと見た。やはりこの糞あつい日本の夏を
想像するとスポンジの中に埋没しながら寝返りも打ちにくく酷だと悟。
廃棄処分することを考えると特にマットレスなどでかいものは環境への深刻な
負担が容易に予想される。
次にスポーツ選手が使っているらしきマニフレックス。堅過ぎず柔らか過ぎない
感触に惹かれた。しかも一応エコマークつき。スウェーデン製のあれはカタログにも
全く廃棄する時のことやエコロジーについて触れられていない。これには
不信感を覚える。しかしマニフレックスも所詮ウレタン製。焼却においては無害らしいが
これも化学繊維には変わりはない。本当にエコロジックとは言えない。
そんで今いいなとおもってるのが百貨店とかで見た羊毛製の”多層式健康パッド”
なんでも羊毛の特徴として保温力がありしかも放湿性に優れているらしい。
だから日本の気候に合っているのだとか。シート状の多層式にしたことで底付きがなく
へたりにくいのだとか。そして何より天然素材だから処分に問題ない。
羊毛ならリサイクルも可能。器用な人なら羊毛シートを利用して防寒具やルームシューズなんかも作れるかもしれない。国産ってとこも気に入った。
多層式健康パッド使ってる方いらっしゃいますか? 長っスマソ
374名無しさん@3周年:04/03/08 23:18
>>372
いいのか悪いのかわからん。
かさ高170で、グース使った物は高いってイメージあったから
半分衝動買いw
相場っていくらなのかな(汗
375名無しさん@3周年:04/03/08 23:21
>>374
早く気づいてくれ。w
376らーめん食いたい:04/03/08 23:21
一言いっとく!

わけのわからない訪問販売の30万以上の羽毛布団買うなら
10万位(羽毛93%以上、カサ高160以上を探せ)の西川の羽毛買っとけ!
10万以上の羽毛だと、表生地と裏の側生地が違うのはよろしくないよ。

もう一言いっとく
冷え性の人は頑張ってローズテクニー買え!
これを羽毛と併用して使うと冬なんか気持ちよくて幸せになるよ。
>>369
超長綿なんて、質によって天と地の差があるからね。
377らーめん食いたい:04/03/08 23:24
>>374
重さが1,3以下だったら安すぎるね。いい買い物かもよ。
378名無しさん@3周年:04/03/08 23:30
朝起きるたびに体が疲れているので、良い布団を買いたいと考えています。
わたしは47キロ、どちらかといえばやせ気味。肩こり・腰痛もちです。
今は羊毛ポリエステル固わた布団をフローリングに敷いて寝ています。
はっきりいって、床に直接寝たほうが疲れが取れるくらいです。

体重が軽ければ柔らかめがいいとのことですが
今までの経験だと
柔らかめのマットだと疲れてしまい、
ホテルの固いマットに寝たときはすっきり目覚められました。

今気になっているのは低反発素材と高反発プロファイルが組み合わさっている布団です。
プロファイルが200ニュートンの固さとのことですが、これはどのくらい固いのでしょうか?
低反発は通気性が悪いとのことですが、プロファイルはどうでしょうか?

このままでは布団詐欺に遭ってしまいそうです。
なにとぞアドバイスをよろしくお願いします。

379名無しさん@3周年:04/03/08 23:33
>>376
なんか胡散臭い>ローズテクニー
寒いなら電気毛布で十分でしょ。
380名無しさん@3周年:04/03/08 23:39
>>378ここ読んでみたら?
ふとんカウンセリング
http://www.geocities.jp/futon_tsutaya/counseling.html
381らーめん食いたい:04/03/08 23:40
>>379
まっっっっっっったく違うよ。電気毛布とは。
くそ高いだけのことはあるよ。
382名無しさん@3周年:04/03/08 23:56
>>375
キズイタカモ!
一応仕様を晒しておく。
ハンガリーセレクト ホワイトグースダウン 150*210(SL)
うっ。重さがわからん。タグ捨てたくさい。

偽物か?w

383らーめん食いたい:04/03/09 00:05
>>382
ジ○スコでかったんでしょ?
じゃあ偽者はないよ。いい買い物をしましたね。
絶対いい買い物ですよ。安心して大丈夫です。
384らーめん食いたい:04/03/09 00:10
>>382
それ以上の商品は、側生地の質やキルティングが変わってくるだけで
差ほど影響はない。
羽毛自体も200万円クラスになると150X210で1キロくらいの軽さになるけど
そこまで軽くしてどうするって感じで、あくまでもぜいたく品って感じ。
385らーめん食いたい:04/03/09 00:12
ただ側生地がカサカサうるさいのだけは勘弁ですね。
今はそんなのあまり出回ってないと思うけど。
386名無しさん@3周年:04/03/09 00:17
>>383
鵜呑みにしまつw
カサカサはしないというか、カバーしてるんで音は皆無です。
387らーめん食いたい:04/03/09 00:23
>>386
鵜呑みにしてください^^
羽毛の上に綿毛布をかぶせると安定しますよ!
逆だと羽毛のよさを味わえません。

冬以外で
綿毛布は、柄のある方を肌に当てるのが基本です。
なぜなら、ほとんどの商品が柄のある方が肌触りがいいはずです。
柄が外の方が見栄えはいいが、使い方は間違ってます。
商品によってはタグに「こちらを肌側にお使い下さい」て書いてあるよ!
これはほとんどの人が知らない。
388名無しさん@3周年:04/03/09 00:27
>>387
ふむー。綿毛布ないけど、アクリル毛布?だったら今使ってるけど
羽毛ー>アクリル毛布でもいいのかね?
389名無しさん@3周年:04/03/09 00:29
チャットかよ
390名無しさん@3周年:04/03/09 00:40
>>382
西川だから大丈夫でしょ。あったかそうだなあ。
391名無しさん@3周年:04/03/09 00:44
>>390


 _∧∧__   / ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚д゚)| < うんじゃ今日は、アクリル毛布->羽毛で寝る!
 |\⌒~\  \____
 \ |⌒⌒|
392名無しさん@3周年:04/03/09 00:45
 _∧∧__   / ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚д゚)| < 逆だ(^^;。羽毛->アクリル毛布で寝る!
 |\⌒~\  \____
 \ |⌒⌒|
393らーめん食いたい:04/03/09 00:46
>>388
アクリルはすべるからどっかいっちゃう可能性があるね。
さ〜て寝ます。
枕は肩を乗っける感じに寝た方がいいですよ!
394名無しさん@3周年:04/03/09 01:02
>>366

エルゴスターレポ キター!!
この時期寒いのですが?どちらの地方の方でしょう?
またこれまでどのような布団をご使用でしたでしょうか。

今現在綿布団だけでOKなので重くなければ真冬は毛布併用で
暑がりの私に結構合うかも。人には勧めんけど。
395366:04/03/09 14:18
関東地方です。これまでは無印の羽毛布団+毛布でした。
洗濯できるからなのか薄手です。物はいいので結構気に入ってます。
今は無印の手選別羽毛布団+エルゴスター+毛布です。
寒がりですな。
396394:04/03/10 09:59
早速ありがとうございます。参考にします。
397名無しさん@3周年:04/03/11 12:51
布団の中の綿を入れるカバーって売ってる?
今使ってる布団、いまの中身のほうが寝やすいから外側のカバー(やぶけてきた)だけ交換しようと思ってるけど。
普通に洗濯とかできる布団カバーは売ってるのみたことあるけど、綿を包むカバーはみたことないんで。
398名無しさん@3周年:04/03/11 15:29
君は打ち直しという日本古来のリサイクルシステムを知らんのか?
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecofuton/

器用なら自分で直してもいいんじゃない?
399名無しさん@3周年:04/03/12 00:03
>>398
ほう、こんなのがあるのか、サンキュー
400寝具専門家:04/03/12 23:05
397
古めのお店で
布団側(ふとんのかわ)といえば有るかもしれません。
ただし横の入り口(くけ又はふけと言う)は自分で縫わないといけない。

側の取替えだけしてくれるお店もあるかも知れないよ
401名無しさん@3周年:04/03/13 01:31
ハンズの羽毛布団(肌掛けと合掛け)と敷き布団のセットってどう?
羽毛布団は肌掛けと合い掛けのセットで、しかも無地なので良い感じですが、
敷き布団はどうでしょうか?
402名無しさん@3周年:04/03/13 05:22
ビックカメラのはどうですか?
403329:04/03/14 02:07
遅くなりましたがエルゴスターのレポしますね。
注文したのはベースパッド、敷き、掛け(厚)、それと敷きと掛けの専用カバーです。
使用環境は都市圏のマンション、ベッドに板載せます。あ、使用者は180cm/68kgです。

いやー、ポリ100%だからどんなものかと思ってたけど、軽いし暖かい、湿気がこもらず
洗ってもすぐ乾くしでいいことだらけです。
使用感ですがシーツは滑らかな肌触りですが手足にサカムケあるとひっかかる感じします。
ベースと敷きの沈み込みはあまりなく硬めな印象ですが、体の一部に負担がかかったりはしませんでした。
掛けは特に良い感じで肩口にそってぴったりと寄り添ってくれます。いやはや時代は進んでますね。
そうそう、副次的効果として部屋のホコリが激減しました。さすがダストレスカバー。
前まで使っていたポケットコイルと羽毛布団より体が疲れず、残業続きでも仕事中に眠気に襲われなくなりました。
やっぱり寝具は大事ですね。
夏場の蒸れはどうかなー。
404名無しさん@3周年:04/03/14 19:13
このあいだぐぐってたら、知らないうちにエルゴスター肌掛けとか
ライトタイプとか…もしかして売れてる?で調子に乗ってる?
405名無しさん@3周年:04/03/18 01:17
体圧分散くんを使っている人が多そうですが、
ディノスの体圧分散敷布団使っている人いません?
どっちにしようか迷ってます。
http://www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489423/489634/595374/
406名無しさん@3周年:04/03/18 01:45
どこかで合繊わたより羊毛のほうがダニがつきにくいと書いてたんですが、
これって本当なんでしょうか?なんとなく羊毛のほうがつきやすい感じが
するんですけど。
407名無しさん@3周年:04/03/20 06:36
羊毛布団を自宅の浴槽で洗濯したことがある人いますか?
敷布団は厚みがあるし、洗うの難しいのかな?

水にアクロンやエマールなどの中性洗剤をいれて踏み洗いすればいいのだと
思うけど、洗ったことが有りません。

羊毛布団を自宅の浴槽で洗濯したことがある方、洗い方や体験談、
アドバイスをください。お願いします。
408名無しさん@3周年:04/03/20 08:53
どうやって脱水するの?
409名無しさん@3周年:04/03/20 18:22
おすすめの3万円の羽毛布団
2万円のエルゴスター
1万円の中国製羽毛布団

高い方が良いのは分かるのだが、値段に見合うほどの違いがあるの?
1万円の羽毛布団の悪い点はどこ?

1万円の物でも、今使ってるヤツより遙かに良いのだが。
410名無しさん@3周年:04/03/20 18:26
今の時期って羽毛布団買うのにいい時期だよね。
半額で買えたよ。
411名無しさん@3周年:04/03/20 21:14
>>409
羽毛は値段の違いが結構でると思う。
中に入ってる羽毛がやっぱり違うし。(高いものはほんとに長くて軽いものが入ってる)
あと、縫製も安いものは悪いから、羽毛がもれ易いとか。
1万で布団を買うんだったら一万の羊毛をかったほうが良いと思うな。
412名無しさん@3周年:04/03/21 00:52
>>411
じゃあ、
3万 羽毛布団
2万 エルゴスター
1万 羊毛布団
かな?羽毛かエルゴスターか迷うな。
羽毛なら肌掛け・合い掛けの分がお得な感じがするし、
家で洗濯できるエルゴスターも良いし。
安い合繊布団を2年で買い換えるというのはどうでしょう?

羽毛も合繊も使ったこと無いから決めにくいな。
今使っている布団は、重くて冷たいので早くおさらばしたい。
もうすぐ春が来るけど。
413名無しさん@3周年:04/03/23 14:53
今までダブルベッドで夫婦二人寝ていたのですが
コドモと添い寝すると狭いので、ダンナのみしばらくの間
フローリングに布団で寝てもらうことになりました。
とりあえず3層式の敷き布団(中身はでこぼこウレタン、巻きわたは
ウール50%+ポリ50%)と、よくあるセンサー式の除湿シートを
買ったのですが、さらに3つ折りウレタンマットレスとかを
敷くものなのでしょうか?
床→除湿シート→3層式敷き布団でいいのかな?
フローリングに布団ってやったことないので・・・・
変な質問ですいません。
414名無しさん@3周年:04/03/23 15:06
>413
ベッドより固くなるハズなので、旦那さんの好み次第だと思います。
でもこういうのがあると便利かも。
http://www.nissen.co.jp/s_category/bedroom/sunoko-bed/HD40603.htm
http://www.futonten.co.jp/mattoress/wa_uddbed.htm
415名無しさん@3周年:04/03/24 07:30
>413
布団よりサイズは小さくなるが、押入れすのこでも。
416名無しさん@3周年:04/03/24 11:20
>413です。
レスありがとうございました。
>414のようなウッドスプリングとか、すのこマットとか、非常に欲しいんですけど
ダンナ体重85キロなので、重量オーバーなのであきらめました・・・
とりあえずそのまま寝かせて、固すぎるようだったらそれからまた
考えます。
どうもありがとでした!
417名無しさん@3周年:04/03/24 14:19
教えてください。
身長185、体重91腰痛もちのだんなさんが単身赴任です。
今まではベットだったのですが部屋の関係で布団で寝ることに
なるのですが、

T橋布団の体圧分散君スタンダード
ふかふかの体圧分散マット敷布団

のどちらのほうがお勧めですか?
状況としては
絨毯か畳の部屋に寝ることになる
布団干しや毎日の布団の上げ下ろしは期待薄
暑がりで汗っかき
掛け布団は綿布団
異動先は北関東

です。

価格的には分散くんに引かれるのですが
腰痛もちの人には固めがいいとのお話ですし
すみませんが教えてください。
418名無しさん@3周年:04/03/29 11:02
めっちゃ硬いふとんといえば、ロマンスエコーとかゆーのが固かったじょ!
T橋ふとん店でも売ってたけど、
うちは父(デブ)が11年くらい前から気に入って使ってるけど、
殆どへたってないのでビクーリした!
百貨店で普通の敷ふとんの耐久年数が長くて4,5年て聞いてたから
結構持つもんだなーとオモタ
419名無しさん@3周年:04/03/29 18:00
2才と1才の子供がいて、布団と布団の間によく落っこちてるので
親子4人で寝られる敷き布団を買いたいんですけど、
そんなデカイ布団ないですよね〜?
布団屋さんに注文すれば作ってもらえますかね?
420名無しさん@3周年:04/03/29 19:47
>>419
ちょっと無責任に思いついたまま書いちゃうけど、
今布団二組に四人で寝てるんだよね?
縦二列じゃなく横二列にしいて寝れば買わずに済まないのかな?
寝てるウチにずれちゃうかもしれないけど。
新しいの買う前に試してみるのもいいかも。

サイズ特注って布団もある。
このスレによく出てくる高橋布団店なんかもやってるよ。
421名無しさん@3周年:04/03/29 20:17
ポリエステルの布団使ってる方いませんか?
使い心地を教えてください。
422名無しさん@3周年:04/03/29 20:45
ポリエステル100%のセットで5000円くらいの
安いフトン使ってる人いないかな?

それで良ければそれくらいのもの買いたいなー。
423名無しさん@3周年:04/03/30 23:08
>>419 ディノスにあるよ。
424名無しさん@3周年:04/04/07 17:42
>409
>1万円の中国製羽毛布団

親が通販でコレを買ったのだが、中身が粗悪な羽根だった
ようで咳き込んで使えなかったです。
425名無しさん@3周年:04/04/07 23:40
羽毛攻防の210×150の羽毛布団買った。ベッドが幅125で170だと長すぎると思ったから。
でも帰って使ってみたらベッドと幅がピッタリだぞ。どこが150なんだ?
これなら170のにしとけばよかった。詐欺だ。
426名無しさん@3周年:04/04/08 00:22
>ポリエステル100%のセットで5000円くらいの
>安いフトン

これが使えるなら、激安だな。
427名無しさん@3周年:04/04/08 08:31
>>425
厚みがあるからでは?
428名無しさん@3周年:04/04/08 10:02
全日本寝具寝装品協会
http://www.jba210.jp/shinso/shinso_index.html
全日本わた寝装品製造協同組合
http://www.zennichimen.or.jp/futon_title.html
ベストウールクラブ
http://www.bestwool.jp/sheep/q_a.html
西川産業 寝具の情報
http://www.nishikawasangyo.co.jp/word_2.html
心斎橋西川 サイトマップ
http://www.shinsaibashi-nishikawa.co.jp/sitemap.html
西川リビング サイトマップ
http://www.nishikawa-living.co.jp/sitemap/index.html
429名無しさん@3周年:04/04/08 17:05
>425
幅が125のカバーに入れてるからでは?
430名無しさん@3周年:04/04/08 19:06
組布団 シングル9点セット
ttp://www.cecile.co.jp/p/pXF-631/
価格 6,279円
送料 500円

組布団 シングル3点セット
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004sum%2Fsho_item%2F1170_65505
価格\5,239
荷造送料 \1,365

こういう布団はどうだろう?
保温性無いのかな?
431名無しさん@3周年:04/04/08 21:27
>>425
カバーもそこで買ったしそれにも210×150って書いてあった。

厚みがあるからって、普通幅って   ̄ ̄  みたいな直線の長さじゃん。

「 ̄ ̄ みたいな感じの物の全長で表記してあったら詐欺としか思えん。

まあ今度店行ったら聞いてみるよ。
432名無しさん@3周年:04/04/08 22:18
>>431
直線の長さでいいんじゃない?
ただし側生地に羽毛入れる前のサイズ。
厚さに取られて幅縮まるってコトじゃない?
カバーなんかがそうじゃん、
厚さ考慮しないで買っちゃうと入らなかったりする。
433名無しさん@3周年:04/04/09 10:29
>>431
うちもセミダブルベッドで、掛けはシングル買ったけど、幅がぴったり。
これだったらダブルでもよかったかなーとは思う。

ベッド壁にくっつけて置いてるんで、この大きさだと掛けふとんがずり落ちないのはいいけど。
434名無しさん@3周年:04/04/09 23:48
お薦めの枕を教えて下さい。
俺は会社のスプリングベッドにムアツ敷きパッド+羽毛布団で寝ています。
枕は安物で中がパイルの玉?みたいなヤツが入ってる物です。
当方、いびきがうるさいみたいです。(体型は標準ですが無呼吸症候群の疑い有り)
こんな俺にお薦めの枕を教えて下さい。
435名無しさん@3周年:04/04/16 05:29
布団を干す時間がなかなかなくて(日中家にいない)困ってます。
せめて湿気だけは何とかしたくて、
布団吸湿マットを買おうと思うのですが、どう選んだらいいかわかりません。
おすすめはないでしょうか?
436名無しさん@3周年:04/04/16 18:16
>>435
室内で干しても湿気は取れるみたいよ
437名無しさん@3周年:04/04/16 21:38
その前に布団乾燥機買いなさい。
438名無しさん@3周年:04/04/17 22:10
布団のシーツなんですけど、
どこ回ってみても単色のものとかばっかで

蛇柄や豹柄みたく
ゴージャスぽいというかやらしい(いやらしいではない)感じのシーツが全くどこにも存在しない


どっかキワモノ系のシーツ売ってるとこあったら教えてくださいマジで
439名無しさん@3周年:04/04/17 22:24
自分で(・∀・)ヌエ!
440名無しさん@3周年:04/04/18 15:14
>>438
ファッションセンターしまむら
441名無しさん@3周年:04/04/18 22:32
和(綿100%)敷布団と羊毛敷布団の違いについて教えて下さい。

現在、和ふとんを使用しています。近日中に買いかえる予定なのですが
和と羊毛ではどちらがいいのですか?
通販カタログや店頭では羊毛敷布団が主流みたいですが、寝心地は
どんな感じですか?親は和ふとんを勧めています…

自分は、腰痛持ちなので硬い敷布団の方が合っているようです。
(因みにベッドを買う予定ですが、マットレスではなく畳ベッド)

使用感やアドバイス頂けると有難いです。宜しくお願いします。
442名無しさん@3周年:04/04/26 11:30
予算3万で、羽毛掛布と敷き布団を買おうと思うのですが(枕は不要)、
現時点でお奨め物ありますか?

西川の100,000円→29,800円
欲しかったなぁ・・・。
443名無しさん@3周年:04/05/03 01:30
昨日家に訪問販売が来て、敷布団を買ったのですが
過去ログを読んでたら不安になってきたので、ご教授していただきたいのですが。。。
タグには

羊毛敷布団
140×210
布団側地 表-立毛プロミックス100% 裏-綿100%
詰めもの
上-ウール50% ポリエステル50%
中-ポリエステル固綿100%
下-ウール50% ポリエステル50%
中わた重量 5.6kg
毛(ウール)・ポリエステル 2.8kg
ポリエステル固綿 2.8kg

と書いてありました。価格は、ローン合計で30万くらい(敷布団は24万)でした。
問題だったらクーリングオフも考えています。
やはり、騙されてしまったのでしょうか。。。
444名無しさん@3周年:04/05/03 01:33
>>443
まともな訪問販売はないと思う。
445名無しさん@3周年:04/05/03 07:22
とっととクーリングオフ汁
446名無しさん@3周年:04/05/03 07:33
>>443
お金持ちだね。
447名無しさん@3周年:04/05/03 13:51
すぐにクーリングオフしたほうがいい。
その価格100%詐欺です。
絶対に3万以上しないものです。
448名無しさん@3周年:04/05/04 21:24
ネタ
449名無しさん@3周年:04/05/05 12:31
訪問販売禁止法や電話勧誘禁止法とかってできないんかな。
450名無しさん@3周年:04/05/06 00:15
>>443
側生地だけは高級品使ってますね。
品質表示だけでは判断できませんが、たいしたものではないでしょう。
訪問販売はツルピカの生地が好きなんです。
素人は中身が解らないから、見た目で勝負!
訪飯や電話勧誘にまともなものはありませんので・・・。

451名無しさん@?周年:04/05/07 14:12
ここの羽毛は大丈夫ですか?
ttp://www.rakuten.co.jp/omezame/462353/528232/

どなたか、よいお店を教えて!
452名無しさん@3周年:04/05/07 14:40
>451
ビックカメラ
453名無しさん@?周年:04/05/07 16:37
ここのは良さそう?

http://suiminkan.net/
454Tom:04/05/07 17:13
455名無しさん@3周年:04/05/07 17:46
>>454
どういう意味?
456名無しさん@3周年:04/05/07 18:13
>451

使って悪いと言うことは無いと思うが
ここの**産と言う品質表示は信用しない方がいいと思うなあ
457名無しさん@3周年:04/05/07 18:55
親戚から結婚祝にムアツの敷布団とダウンの掛け布団のシングルを
二組いただきました。

ムアツに寝るようになってから腰が軽くなりましたが、たたむときに
丸めてマジックテープで留めるのがメンドクサイ。
とても気に入ったので次もムアツにしようかと思ってますが
三つ折タイプはつなぎ目がどうなのかな、と思案中。

羽毛布団は寝心地いいな、とおもってたら
ポーランド産なんとかグースの胸のダウンが95パーセントって書いてあった
458名無しさん@3周年:04/05/07 23:09
>453

知らなかった。羽毛にも中古があるんだね。
中古だと、なんだかヤダナー。
欧州産のグースでも中古はあるんですかね?

459名無しさん@3周年:04/05/07 23:16
>453

以下は引用。勉強になった。

ヒマラヤ登山など、極地での寝袋は1.2キロ以上の羽毛は用いないことになっています。
どんな寒い所でもこれで十分であることが証明されているのです。
1.5キロもふとんに入れて、なお毛布を掛けなければ、部屋の中でも寒いというのは、
良い羽毛が使われていない証拠といえるでしょう。
460名無しさん@3周年:04/05/07 23:42
>451
ほんまもんのポーリッシュが入っているかどうかは別として、
50ツイルで中身がダックでも1万円前後なら決して高くはないですよ。
ゴールドラベルとかは当てにならんので・・・。日羽協とかはねあのラベル売って食ってはる
人らのあつまりなんで。正直、実際に見て触らないと解らないです。
あと、ハンガリー産とかも当てになりませんよ・・・。
中国経由のハンガリー産とかもありますので・・・。
461名無しさん@3周年:04/05/08 06:37
相談させてください
▼部屋のフローリングに直接敷く敷布団を物色中です

私は
●単身男性 ●仕事多忙→布団はほとんど干せない、上げ下げもしない。
●折り畳んで部屋の傍らに片づけることは2,3日に1回はある
●乾燥機はある
●これまでずっと羊毛敷布団(無印良品)を使用してきたが、
もっと厚みを感じたい
●掛け布団は羽毛
です

こんな条件の私が欲しいのは、木綿の敷き布団です。
たとえば、http://www.fuka2.com/goods/watafuton.htm みたいな、
古典的なものです。
最近、日本旅館泊まったときに綿布団のよさを再認識してしまって興味が湧きました。

で、木綿の敷ふとんを買いたいのですが、最初に挙げたような私の生活には
向いているのでしょうか?
向いて無く、羊毛のほうが適しているのでしょうか。
アドバイス頂ければと思います。

また、「ふかふか」さんの木綿敷き布団も興味ありますが、
もし都内でこういう「ちょっと本格的な木綿敷き布団」を買えるとしたら
どういうところがおすすめですか?

併せてアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

 
462名無しさん@3周年:04/05/08 08:40
456,460さん ご意見ありがとう。

羽毛に限らず、布団や枕は使ってみないと分かりませんからね。
ここのおかげで良い布団が手に入りそうです。

色々なネット通販のお店で羽毛布団を見ましたが、
二重価格をやってるところには、気をつけたいですね。(*⌒0⌒)/
463名無しさん@3周年:04/05/08 08:59
>451

グース表示に関してはアヤシイかもね。これを読んでミソ。

http://www.fuchu.or.jp/~kazutama/newsclip01.html

464名無しさん@3周年:04/05/08 18:53
>459

登山用シュラフを探してみた。
http://www.rakuten.co.jp/kojitu/606676/613701/606678/606679/

冬の登山用シュラフって、気温がマイナスでも大丈夫なんだ。(当然ですね)
-25℃でも中綿量の羽毛は810gしか使ってない。

ちょっと変ですが、
寒い時期は、敷き布団+シュラフの構成でも十分に暖かく寝られるわけですね。
465名無しさん@3周年:04/05/08 21:11
布団は干したり打ち直したりのメンテナンスしないと
いい物買ってもへたって寝心地わるくなる。
綿とか真綿ならなおさら。
ムアツ風ポリウレタンと羊毛のでもへたった。

これを実感したので、ムアツの三つ折買った。
類似品で安いのは沢山あるけど、物が違うみたい。
マジックテープのより楽だし、見栄えもいい。
部屋が湿気てるとこは別として
土日に上げる(立てる)だけでいいから楽。軽いし。
フローリングならとりあえず下に吸湿マット敷いとけばいいかも。

掛けは好みと季節で使い分けてるけど
羽毛選ぶコツは生地が柔らかくて薄手でするするして気持ちいいのと
上からつかんだ感じの中のダウンが手にあたらず、均一にふんわり。
そういうのって1番高いのになるけど、使い心地いいし、
軽くて暖かいからお買い得。
真冬用のほかに、薄がけもあるととっても便利。

466461:04/05/08 21:59
>>465
ムアツふとんのウレタンは、フローリング敷きだとかなり蒸れるとききましたが
そのへんはどうですか?

綿ふとん、結構興味あるのですが手入れしないとだめですか。。。
というか、きょう都内いろいろ見てきましたが
今って綿の敷布団ってどこにも売っていなくてびっくりしました。
もう過去の遺物なんでしょうか。
467名無しさん@3周年:04/05/09 00:11
>451
フローリングに直接はどんなふとんでもきついです。
イグサなどの敷物を引くといいでしょう。
N社の部長さん曰く、大きな声では言えませんが毎年いろんな新製品を出すが、いまだかつて綿のふとんを
超える敷ふとんはないそうです。

僕が思うにこの意見も変かな?って思います。
ふとんって主観性が強くって自分にあったものが良いふとんだとおもいます。

468名無しさん@3周年:04/05/09 00:21
ムアツふとんもへたりますよ。
体重の重たい人ではへたりが早いです。
お客さんに怒られたこともあるんです・・・。
70kg以上の人はやめるべきかも。
正直どんなふとんでもへたりはあります。
469461:04/05/09 03:53
>>467
書き込みありがとうございます。
敷物をあてがって、綿の敷きふとんを買おうと思います。

ところで、
人気、評判のふとん販売サイトをいくつか知りたいのですが
どなたかご紹介願えないでしょうか?
470名無しさん@3周年:04/05/09 08:29
>>469
このスレくらい嫁よ。
471461:04/05/09 15:00
>>470
既に全部よんでおりますが、評判のいいサイト、は
なかったはずです。

なお、過去ログは現在読めなくなっています。
ですので、改めてお伺いしようと。
472名無しさん@3周年:04/05/09 16:20
>>471
> なお、過去ログは現在読めなくなっています。
( ゚д゚)ポカーン
473461:04/05/09 18:13
>>472
こっちが読めないという意味。

良質の布団はどこで買えばいい?
http://yasai.2ch.net/shop/kako/971/971534375.html
■良質の寝具はどこで買えばいいの?【Part2】■
http://life.2ch.net/shop/kako/1014/10145/1014532809.html


474名無しさん@3周年:04/05/09 18:19
煽りに反応するのは同レベル>461

475名無しさん@3周年:04/05/09 19:29
>>461

綿布団にこだわるのならこういう店がある
http://www.gami-futon.com/
476名無しさん@3周年:04/05/09 21:56
>>473
> こっちが読めないという意味。
> ↓
( ゚д゚)ポカーン
477名無しさん@3周年:04/05/09 22:12
>>473
鯖移転終わったから今はもう読めるyo
>>476
確かにここ数日は読めなかった
漏れも一昨日読もうとしたら鯖落ちしてた

478名無しさん@3周年:04/05/10 01:47
>>465
http://ime.nu/www.gami-futon.com/
綺麗なHPですね。
ここを診断しますと、通常サテン/綿ふとんのところを見ていただけますか。
生地は丸ホームテキスタイルのモルフェサテンを使用しています。
綿は20%の混合綿を6kg使用していますね。
綿の質は見て触らないと解りませんが、この仕様でこの価格は若干高いかなと思います。
綿の質によりますが1万から1.2万円くらいが妥当な価格かなと思います。
あくまで見ただけで判断しております。現物を見ないと正確にはわかりませんが、
ご参考になれば・・・。

479名無しさん@3周年:04/05/10 02:14
>>478
私もついでにききたいんですが、そのHPに「天津綿」が25Kで
売ってますよね。天津綿ってそんなに使ったときの差が出る素材ですか?
よく謳い文句で最高級品と書いてあること多いけど。


480名無しさん@3周年:04/05/10 14:29
≫479
最高級かどうかは別として良い綿には違いありません。
ただ敷布団に向いているかどうかというと、意見の分かれるところだと思います。
掛ふとんにはいいと思います。ただ、良い綿なのでこのランクの生地よりも良い生地
を使った製品のほうがいいと思われます。
ちなみにこのふとんやさん掛ふとんの場合、裏地の品質も書いておいて欲しいですね。
481名無しさん@3周年:04/05/10 23:06
>ただ敷布団に向いているかどうかというと、意見の分かれるところだと思います。

へー。そうなんだ。
じゃ、中ランクの綿(混合なし)なら十分ってことか。


482名無しさん@3周年:04/05/10 23:47
洗える布団を探しています。
483名無しさん@3周年:04/05/11 00:02
その一行だけかよ!
484名無しさん@3周年:04/05/11 03:57
デュポンは時々出てきますが、プリマロフト(Primaloft)はどうでしょう?
アメリカだと、プリマロフトのシェアが圧倒的に高そう。(あちこちの通販で扱っている。)
同じ暖かさなら、薄くてすっきり見えて軽いの希望なのですが、
どなたか違いをご存知ありませんか?
485名無しさん@3周年:04/05/11 09:50
>482

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |洗える布団                 │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
486名無しさん@3周年:04/05/11 09:59
みなさん、布団の下に除湿シートみたいなの敷いてますか?
効果あるのでしょうか?
487名無しさん@3周年:04/05/11 19:15
>482
洗える布団は数がありすぎて答えきれません。
基本的にはポリエステル系のふとんであれば大丈夫でしょう。
インビスタ社(旧デュポン・スリープ・プロダクツ)のホロフィル・クォロフィル他。
帝人ウォシュロン綿・東洋紡シュレープ、コンフォロフト。etc.

上記の素材を利用したふとんを各社がいろんな仕様で製造していますので
きりがないです。


488名無しさん@3周年:04/05/12 05:10
>>478 の布団博士さん

とあるところで売っている木綿わたの敷き布団(ハンドメイド)ですが、
スペックから鑑定願えないでしょうか?

生地/綿100%ブロード
中綿/綿100%、JIS規格特級綿(デシ綿中心)5.7s
寸法/100x200cm
価格/18,000円


489名無しさん@3周年:04/05/12 21:26
やはり、羽毛布団は日本製グースダウン92%の3マンエンが鉄則なのですね。
前スレから読んで見て、良く分かった。
1冬前に買った1マンくらいの中国製ダックダウン92%は、臭くてたまらんかった。

羽毛布団も定価がある様でないのも同然なのですね。

以前、紳士服の小売業にいたので、2重価格の裏世界は当たり前。
酷い話ですが、物によっては定価の値札が何種類もあるんですよね。
「バーゲン」、「激安」などと言っても、所詮、「定価が無い世界」ですからね。
日本の小売業って、やっぱり可笑しい。
490寝具専門家:04/05/12 21:39
残念ながらめん綿布団はそういった額面の品質表示からは
解りません。

生地のブロードと言うのがちときになるが、
まあ、サテンより高いブロードもあるからなぁ。
今時 ブロード<サテンとも言い切れんし
良心的なふとん屋でという前提ならまあそこそこ
妥当な値段でしょうかね。
491名無しさん@3周年:04/05/12 22:29
デシ綿というのは、どういうものだと考えれば良いでしょうか?
492(;´_`)っ:04/05/13 19:18
>>167
なんでお前がここにおんねん!w
493名無しさん@3周年:04/05/13 23:54
布団博士さん
安いポリエステル100%の布団を買おうと思っていますが、
使い心地にどのような問題が出るでしょうか?

東京に住んでます。
494名無しさん@3周年:04/05/14 00:51
>>493
羽根布団よりましかも。
495寝具専門家:04/05/14 01:05
デシ綿はめん綿の種類です。
比較的短繊維(20.6mm以下)のことを言います
496名無しさん@3周年:04/05/14 01:51
>安いポリエステル100%の布団
これで困らないなら
安い化繊でいいと思うが。

何か困ることあるのだろうか?
497名無しさん@3周年:04/05/14 02:55
>>495さま

それは敷き布団に適した素材なのでしょうか?
また、適しているとすればどの点が?
498名無しさん@3周年:04/05/14 02:56
高いブランド化繊を出している会社の言い分によると、
安いやつは洗うとへたるということだ。
499名無しさん@3周年:04/05/14 08:16
>>488
寝具専門家さんの言うとうり、正確には解りかねます。
基本的にはサテンでこの価格が妥当だと思いますが・・・。
>>491
デシ綿(短繊維)・アップランド綿(中繊維)・バルバデンセ(超長・超繊維)
最高級は海島綿かな(ふとんにはまず使いません。パジャマ・シーツくらいかな)。
500名無しさん@3周年:04/05/14 08:49
ふとんは中綿・側生地・仕立の仕方によって変わります。
>安いポリエステル100%の布団
安い布団って言うのは、安い中綿・安い生地・安い仕立ということです。

498さんを補足しますと安いポリエステルは耐洗濯性に優れた特殊低摩擦加工技術や
特殊コーティング加工をしていない為洗うとかたくなりへたるんです。
501名無しさん@3周年:04/05/14 21:04
特殊低摩擦加工技術ってなに?
502名無しさん@3周年:04/05/15 03:01
勉強になりますね。

>>安いポリエステル100%の布団
>安い布団って言うのは、安い中綿・安い生地・安い仕立ということです。

>498さんを補足しますと安いポリエステルは耐洗濯性に優れた特殊低摩擦加工技術や
>特殊コーティング加工をしていない為洗うとかたくなりへたるんです。

耐洗濯性に優れたポリエステル100%の布団ならば、
特に困ることもないのかな・・・

羽毛ほどの保温性を求めていなければ
耐洗濯性に優れたポリエステルでいいと思うのだけど。

違いますか・・・?
503名無しさん@3周年:04/05/15 18:53
よく最近化繊メーカーがいうところの羽毛と同等の保温性
っていうのはあくまでキャッチコピ-にしか過ぎないと思うけどなぁ
504名無しさん@3周年:04/05/15 22:13
>>501
詳しく説明できません、ごめんなさい。
>>502
ポリエステルでもいい布団は出来ると思いますよ。
作ったことないですが、コンフォロフト綿で側生地に綿100%のスムースを両面に使って
(綿の吹き出しを防ぐ為フショク布もしくはスパンレースを使用)キルティングはマムートで数箇所。
こんな感じで作ればかなり気持ちのいいふとんが出来ると思います。
洗いを想定すればふとんのキルティングを細かくするべきですが、感触がかたくなり
ドレープ性もへってしまうので・・・。

化繊・羽毛・羊毛・綿、それぞれ長所・短所があるので自分の予算や好みを買うところに伝えて
相談してから購入するのがいいとおもいます。


505名無しさん@3周年:04/05/16 04:30
>>503
ここの商品を見ると、同じ大きさ暖かさだと、化繊のほうは中身が重量で2割増。
多分かさは化繊のほうが少なめ。
http://www.thecompanystore.com/parent.asp?product=ce37x%5F3&dept%5Fid=1210
比べるダウンの質や化繊の種類によって、
差はもっと大きくなったり、あるいは小さくなったりするでしょう。
その差をどう見るかでしょうが、私は化繊にしてみました。
私には十分に軽くて暖かいです。
506名無しさん@3周年:04/05/16 17:23
前スレなど参考に敷ふとんを探しに行ってきました。
お試しコーナーなどで試した結果、西川の整圧敷きふとんが一番良かった。
しかし、あの値段じゃ手が出ないよヽ(`Д´)ノ ウワワン!!
507名無しさん@3周年:04/05/16 17:26
確かにあんな値段じゃ誰しもが簡単に買える値段じゃないよね・・・
508名無しさん@3周年:04/05/17 01:50
母がダイエーに販促に来てた人から買った敷布団がすごくよかったので、
私も欲しいんだけど、どこのメーカーのものか全くわかりません。
検索しまくったけど、全然見つかりませんでした。
もしわかる方がいたら、よかったらメーカー名を教えてください!!

・遠赤敷き布団
・商品名 ACミーシャR−120
・プロファイル 1.7s(波型) 
 巻きわたポリエステル100% 2.4s
509名無しさん@3周年:04/05/17 08:32
>>508
売値書けよ。
510508:04/05/17 13:12
ごめんなさい。書くの忘れてました。

定価が3万円台のを、販促価格で2万円台で売ってたようです。
母も販売員に勧められるままに買ったので、詳細はわからないようです。
ちなみに、買ったのは去年の春頃です。
常時ダイエーに置いてる商品ではないみたいです。
511タシロ:04/05/17 18:01
           【タシロのオススメ】

【タシロのオススメ】               【タシロのオススメ】
 
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8471/0urakaidou.htm

【タシロのオススメ】               【タシロのオススメ】  

           【タシロのオススメ】  
512名無しさん@3周年:04/05/18 02:03
>羽毛ほどの保温性を求めていなければ
>耐洗濯性に優れたポリエステルでいいと思うのだけど。

>化繊・羽毛・羊毛・綿、それぞれ長所・短所があるので
>自分の予算や好みを買うところに伝えて
>相談してから購入するのがいいとおもいます。

>私は化繊にしてみました。
>私には十分に軽くて暖かいです。

なんだかポリエステルでもよさそうですね。
一度買ってみようかな。
保温性が落ちるのが、ものすごく早いわけでもないですよね?
513名無しさん@3周年:04/05/20 14:51
>なんだかポリエステルでもよさそうですね。
>一度買ってみようかな。
>保温性が落ちるのが、ものすごく早いわけでもないですよね?

羽毛は、多少のニオイがあって気になってたので合繊にしてみたんだけど、
ポリエステル(デュポンのダクロン綿)の合掛ふとん、今のところ問題ないよ。
1万円以内で買えるしね。



514名無しさん@3周年:04/05/20 19:00
>>513
夏にムレないかが気になるところですな。
515名無しさん@3周年:04/05/20 21:56
>>514

今の気候だと十分なんですが、夏場は少し心配します。
私の住んでいるところ(東京)は、夏場はクーラー無しでは寝られない日が続くんです。
特に熱帯夜になると、クーラー入れないとタオルケットだけでも汗グッショリで寝られません。
ですから、「クーラー」+「それなりにムレナイ掛け布団」が必要なんです。
まあ、ムレて使い物にならないのなら、「綿毛布の重ね合わせ」OR「臭いのしない羽毛」に替えます。
516名無しさん@3周年:04/05/20 23:05
夏場に羽毛布団は地獄の暑さだと思われ。
517名無しさん@3周年:04/05/20 23:25
>>515
暑いからタオルケットもいらんでしょ。
518名無しさん@3周年:04/05/20 23:52
515です。

東京等の都心部での熱帯夜を経験された方はお分かりだと思いますが、
就寝時にクーラーが無いと寝られないのです。
クーラーを付けっぱなしで寝るのは体によくないのは承知してますが、
暑くて寝付けずに睡眠不足になるよりはマシなのです。

ですから、夏場では
エアコンをクーラーもしくはドライ運転に設定、設定温度は28度前後、タイマーは朝まで設定
というライフスタイルに陥ってしまいます。w
519名無しさん@3周年:04/05/21 12:04
ポリエステルで問題ないならポリエステル買ってもいいな。
>(デュポンのダクロン綿)
で問題ないそうだけど、
ただのポリエステル使って問題ないなら
ただのポリエステルでいいかもしれない。
セットで5000円で売ってあるし。

ひどく「へたった」経験がある人いるのだろうか?

「そんなにかわらない」程度かな??
520名無しさん@3周年:04/05/21 15:02
普通のスポンジで出来た安物の三つ折りマットの上に、
へたりまくった煎餅布団を乗せて寝てみた。
腰痛がなくなった。イイ
521名無しさん@3周年:04/05/21 16:41
激安ですが、このポリエステル布団はどうですか? 中綿が東レのケパックU。 

http://www.nissen.co.jp/sale/
522名無しさん@3周年:04/05/21 17:36
ニッセンで買おうとしてる時点でアレだろ
523名無しさん@3周年:04/05/22 00:20
ふとん 腰痛 で検索したら、キャメルの敷パッドというのがでてきたんですが、
使ったことある人がいたら、使用感を教えて下さい。
腰痛・肩こりに悩まされてるんですが、体の沈む柔らかい布団は苦手です。
今は、綿のせんべい布団に寝てます。
524名無しさん@3周年:04/05/23 22:32
そろそろ夏に向けてタオルケットを用意しようかと思っているのですが、
5枚重、6枚重とかのガーゼケットが人気みたいですね。
お使いの方いらっしゃいましたら使用感教えて下さい。
あと、似たような製品が多いのですがお薦めも是非教えて下さい。
525名無しさん@3周年:04/05/25 13:30
>>524
【寝具】ガーゼに夢中【服】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1085413424/
肌触りの良い【ガーゼ製品】の情報を交換するスレです。

丁度こちらで同じような話題が出ています。
まだ、レスは少ないですが良かったら来てね。
526524:04/05/25 16:21
>>525
オオ!ありがとうございます。
早速おじゃまします。
527名無しさん@3周年:04/05/25 17:07
あの〜布団とかを圧縮して薄くできる
ビニール袋あるでしょ。
あれって掃除機使うけど携帯の小さい掃除機
でも吸えますかね?ハンドクリーナーみたいな物
だとパワーないから吸えませんかね?
528名無しさん@3周年:04/05/26 01:54
羽毛ふとんで、ダニ退治はできないの?
529名無しさん@3周年:04/05/26 02:18
きちんとした羽毛布団ならダニの入るスペースがないから
ダニ問題は発生しないはずだが

そうか、羽毛布団を、ダニ撃退の武器にするのか。
どうやってやるのか詳細キボン
530名無しさん@3周年:04/05/29 02:00
布団が裂けました。直したいんだけどどうしたらいいんですか?ボスケテ
531名無しさん@3周年:04/05/29 10:40
>>530
羽毛なら絶望的。
それ以外なら縫えばいい。
532名無しさん@3周年:04/05/29 12:09
羽毛でもアイロンで付けるパッチみたいのでなんとかなるでしょ、ちっちゃい穴なら。
裂けたってぐらいだがらでかいんだろうね、でも。
533名無しさん@3周年:04/05/29 22:13
先日家の嫁がフェ○ーの訪販で
布団購入させられました。
ここの布団はどうなんですかね?
教えてください。
534名無しさん@3周年:04/05/29 22:22
>>533
ただちにクーリングオフ。
535名無しさん@3周年:04/05/30 15:13
534
ありがとうございます。直ちに
クーリングオフしました。
536名無しさん@3周年:04/05/30 19:18
>>535
そんなに金出さなくてももっといいもん買えるからね。
気前のいい新聞勧誘以外は訪問販売一切断るように奥さんにいっといた方がいいよ。
537名無しさん@3周年:04/05/31 01:30
一晩寝ても軽くならない肩こり、
仰向けに寝ていると次第に強くなる腰痛に耐えかねて
ついに整圧敷き布団を買ってしまった。
どこで買っても同じ値段というのがアレだが、とにかく寝るぞ。
538名無しさん@3周年:04/05/31 20:19
>>537
ぜひレポお願いします。
腰痛持ちの親にどうかなあと思ってるので。
539537:04/06/01 00:36
>>538
畳に敷いて寝るので半強制的にに三つ折りタイプ(シングル)を選択したが、
これがハードタイプしかなくて・・・
体重65kg弱、男の割に出っ尻なので堅さはレギュラーの方がよいと思いつつも
日々の激務(w で痛んだ体を少しでも回復したいというせっぱ詰まった気持ちで買って参りました。
(大げさな)

で横になってみたインプレは、やっぱり尻が少し浮く・・
少し待つとやや尻が沈むが腰をしっかり支えるほどフィットしない。
しかし、朝起きたときに腰痛は感じませんでした。
寝返りの回数も減っているような。
一晩だけの結果だし身銭を切って買ったのでプラシーボかかっているだろうしで、
まだこの程度の感想です。

整圧の話をもっと集めてから買いたかったのだが、ここにはあんまり出ていなくて
いつの間にやら人柱。では、寝るぞ。
540名無しさん@3周年:04/06/01 09:11
これってどうですかねぇ。もし使ってる方がいたら
感想を伺いたい。

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~futonya/itempage_siki02.htm
541名無しさん@3周年:04/06/01 20:28
>>539
レポありがとう。
そうか、体重によって合う固さが変わってくるよね。
実家も畳に敷きふとんなので、三つ折りタイプがいいだろうし。うーむ。
でも腰痛を感じないのは(・∀・)イイ!

使い続けて良かったらまた感想聞かせてくださいまし。
542名無しさん@3周年:04/06/03 15:31
[整圧敷き布団] うぅ、、ん、、高い。

使用感 継続レポ 希望します。
543537:04/06/04 01:21
整圧・・が気になっている人は結構いるみたいですね。
今のところ、自分にとって短めの睡眠時間でも、
体を重く感じる程度が軽くなっているようで、まぁ好感触です。

では。
これから当分書き込みする気力もなくなる状況に・・とほほ、寝よう。
544名無しさん@3周年:04/06/04 10:51
過去スレ見てビックカメラで3万位の羽毛布団買ったんだけど、
前に買った西川の方が安くてふわふわ感があった。
545名無しさん@3周年:04/06/05 01:23
アテックスのロロフィットマットはなかなかいいよ。昔通販生活で購入したのだが(残念ながらデザインが
ダサい)硬めで腰が沈みすぎない。かといって硬すぎるわけでもない。ちょうどよい硬さ。
耐久性もいい。ただカバーに毛玉ができやすい
546名無しさん@3周年:04/06/05 15:31
質問です。母が無料日帰りツアーで毛皮の布団+炭入りを注文しました。
現金引換えで商品が届いたのですが、もちろん私にもちあわせなどなく、
あ や し い ので運送屋にはあさってにもう一度来てもらうことにしました。
これって商品としてはどうなんでしょうか??
説明足らなくて申し訳ないです。
私としては、とりあえず返品したいのですが、運送屋さんは、理由を書いたら
受け取り拒否という形でできるとは言ってくれていますが、
やはり、電話したほうがいいですよね??
こういう場合どうしたらいいのでしょうか・・・・
547名無しさん@3周年:04/06/05 17:03
>546
訪問販売にはあたらないよね。だって出先でかってきたんでしょ?
とりあえずここ読むか、消費者生活相談センターだっけ?電話で聞いたほうがいいでしょう。
http://www.cooling-off.com/seido.html
下手をすると逆に訴えられかねないからね。
(クーリングオフできないのに、受け取り拒否して、向こう業者の損害受けたら)
がんばって。
548名無しさん@3周年:04/06/05 17:06
>>547
訪問販売でないとクーリングオフできないのか?
通販でもクーリングオフできるのに。そうだとしたらえらい抜け穴だな。
会社にかけてこられたら丁寧に応対しないといけない立場の人もいるだろうし。
549548:04/06/05 17:09
と思ったらめちゃくちゃ読み間違ってるね。スルーしてください・・・orz
550名無しさん@3周年:04/06/07 11:21
>>544

ビックカメラの羽毛、5〜7マンの実物を見たけど、ふかふかしてなかった。
悪くはないけど、それほど良くもないって感じかな。
551550:04/06/07 11:26
楽天とYahooとかの通販では、実物が見れないから、
どうしても西川とかのブランド頼りになってしまうね。
でも、やっぱり買う前に実物は見たいね。
552546:04/06/08 22:40
とりあえず、運送屋さんに受け取り拒否をしてもらいましたが、
電話がかかってきて、それに出た父を説得させたようで、
母は断っていますが、もう一度考えて欲しいとのことでした。
消費者センターにはまだ相談はしてません。
母が相談することにすごく反対でしたので・・・
私も母が高価な物を買うことには反対してませんが、
いろいろ見比べた上での判断ではなく、販売員にのせられて・・・
というような気がしてならないのです。
明日、また電話あると思うので消費者センターに相談してみます(`・ω・´)
553546:04/06/10 00:09
>>547 >>548さん
電話が来ましたが、断ると結構あっさり返品できました。
よかったですううう ε-(´▽`) ホッ
ちなみに、布団の値段は敷き布団だけで17万でした・・・
安心しました。 ありがとうございました。
554名無しさん@3周年:04/06/12 00:00
>>553
よかったね。
ネット通販だと、その敷布団代だけで最高級レベルのフルセットが買えるからなぁ。
ていうか毛皮の布団てえらい特殊だな。中綿の素材が気になる・・・。
555名無しさん@3周年:04/06/12 06:19
で結局、ニッセンの羽毛布団はどうです?臭いとか羽出とか。
ダウンプルーフ加工って書いてあるけどなあ。
556名無しさん@3周年:04/06/12 06:52
>>555

ニッセンのものは知りませんが、羽毛の臭いに関しては以下を参考に。

○一般的に、臭いの主原因は羽毛の油成分。
(羽毛の洗浄がいいかげんであれば問題外ですが)
○臭いはダックよりグースの方が少ない。
 ・ダックは雑食性のためダウンの油脂分が多い。
 ・グースは草食性のためダウンの油脂分が少ない。

出羽に関しては分かりません。
加工技術の水準とかコストで品質が左右されますから。

ニッセンは、商品が気に入らなければ返品ができたハズです。確認してみてください。
557名無しさん@3周年:04/06/13 07:30
↑最初は分りにくいのですよね?しばらく使ってると臭いとか、羽出とか
分ってくるという…。
558名無しさん@3周年:04/06/14 23:33
一般的に海外生産の商品は臭いが出る確率が高い。
日本製と言っていても、品質表示の端の部分が切られたように
なっているのは、元々の原産国の表示部分を切っている場合が多い。

559名無しさん:04/06/18 22:51
腰痛がひどくて、布団屋さんに行ったら
大阪西川の「いい按配」をすごーく薦められて
買おうかどうか迷ってるのですが・・・・。
アドバイスお願いします。

今は安物のスポンジマットとポリステル100%の布団で寝てます。
やっぱり、腰に悪いんですかね。
560559:04/06/18 23:03
http://shop.genesis-ec.com/search/result.asp?shopcd=2003&itemgrp1cd=02&itemgrp2cd=03&sort=unitprice
この布団も気になるーーーー。
うーー。悩む。
561名無しさん@3周年:04/06/20 00:26
>>550
ビックカメラのはもうひとつ上の価格帯から、
羽毛の質がぐんとあがる。そちらがおすすめ。
562名無しさん@3周年:04/06/20 07:15
>>559
とりあえず、仰向けに寝てみて、腰が沈まないものを選んでみるといい。
敷布団だと試しに寝られないからベッドを候補に入れたほうがいいかも。

ところで、買うのは敷布団だけ? 掛布団には満足してるってこと?
とりあえず、ポリエステル掛布団買おうと思ってるから、
気に入ってるならメーカーを教えてもらえると参考になるんだが。
563559:04/06/21 22:23
>>562
ありがとうございます。
掛け布団が気にいってるわけじゃないのですが、なんといっても薄給OLの為
とりえずは腰のために、敷を買おうかなと思ってます。
ちなみにセットで5000円で買ったやつです orz
564名無しさん@3周年:04/06/23 07:32
西川の「もっといい按配」に惹かれてるんだけど、なんだあの柄…
あの柄しかないのか
カバーするからいいとはいっても、
オバチャンでさえあんな柄ほしいと思わないだろ
だれ一人得をしない嫌がらせを、伝統的につづける寝具メーカー…
あ、もしかして失業対策…
565名無しさん@3周年:04/06/25 10:17
過去スレ参考に伊勢丹で羊毛100%の敷布団を買いました。
なんか片面がジャージ生地の変わったやつ。でもとても快適です。
566名無しさん@3周年:04/06/25 12:06
見事に訪問販売につかまってしまいました。
布団のことはよくわからないんですが
敷布団(布団というよりマットかも)だけで30万!

一人でクーリングオフしてもうまくいくんだろうか・・・

てか訪問販売スレに行ったほうがいいですか?
もしこのスレに同じような体験者がいたらアドバイスほしいです
567名無しさん@3周年:04/06/26 09:42
>>566
即クーリングオフ。
とりあえず、分からないことがあったら役所に電話をかけてみるといい。
568名無しさん@3周年:04/06/26 21:29
一週間前、ロマンスエコーを購入。
当方175センチ、79キロ。
以前は、クッションが薄い安物の羊毛敷布団を使っていたため、
朝起きると、背中全体に疲れが残っていたのだけれど、
ロマンスエコーを使い始めてからは、
その疲れが徐々に減少しているような気がする。
硬さは最初は違和感あったけど、
3日ほど使うと体が慣れてきて、今は気にならなくなってきた。
高い買い物だったが、今のところは満足している。

ちなみに私はロマンスエコーの
緑のカバーのタイプが気に入らないので、
スリーピングギア21シリーズ
(定価で二千円高い、色はベージュ)のものを
購入しました。
569586:04/06/28 19:27
>>567
レスサンクスです

クレジット契約だったのでクレジット会社からの
確認の電話の段階で契約取り消しの意思を示したら
「そのように布団の会社に連絡します」
ということで26日には頭金と下取りと称して持っていった
布団を返してもらい、30万の敷布団を持って帰っていただきました
その際一応キャンセル手続き(ちゃんとハンコも押しました)
みたいなものはしたのですがちゃんとこちらから内容証明の
文書を送った方がいいのでしょうか?

「以降、貴社との間で金品、物品のやりとりは発生しません」
みたいな感じで

でもその会社は一応ロゴ入りの車を持ってたので
ちゃんとしているのかもしれませんが・・・
ただその会社名でググっても全くと言っていいほどヒットしません
布団の会社なんてそんなもんなんでしょうか?
570名無しさん@3周年:04/06/28 21:36
決済もしてないし現品の引渡しもすんでいるのだから、たぶん大丈夫。
最近の訪問販売は返品で揉めて悪評を広げるよりも、素直に返して次の営業に力を注ぐところが多い。
返品の回収担当者まで置いている会社もある。

しかしロゴ入り車って。。そんなの零細業者でも持てるって。。世間知らなすぎだよ。
571名無しさん@3周年:04/06/30 21:03
伊勢丹で丸三綿業とかいうところの羊毛敷ふとんが14400円だったので購入。
中芯がウレタン、巻き綿が羊毛100%というもの。

調べたけど、中身がどうなってるのかわかんね・・・・。
まあ、安かったからよしとするか。
572名無しさん@3周年:04/07/03 23:01
1.¥8000の京都西川と¥30000のしとね 価格に見合った違いがありますか?
2.キシリトール配合繊維と、エアーバーン繊維とどちらが快適ですか?
キシリトールは涼感に優れ、エアーバーンは吸水発散に優れているそうです。
どちらも¥2000程度です。
573名無しさん@3周年:04/07/04 00:01
丸三綿業はきちんとしたメーカーだから安心だと思うぞ。
羊毛よりも繭で有名だけど。
574名無しさん@3周年:04/07/15 17:09
ここを見てT橋ふとん店の体圧分散くんDXを購入。
体圧分散重視ならカテキン入りの方が良いと勧められたけど
柔らかい敷き布団が欲しかったので。
届いたらレポします。
しかし人いないのね。。。
575名無しさん@3周年:04/07/15 23:00
ムアツふとんを購入したいと思っています。
三つ折りできるのがいいのですが
ムアツふとん(アコハード9024)厚さ90ミリ
以外のはないのでしょうか?
硬めよりは、レギュラーくらいがいいかと思うのですが。
当方、小柄な女性です。
576名無しさん@3周年:04/07/16 23:16
山○というところの防ダニ布団に興味があります。
これは縫い目がないということですが、普通は縫ってあるところを熱処理とかで
くっつけてるってことでしょうか?
あと、以前ほかの高密度織の布団かったときにツルっとした肌触りがが布団カバーを
するにしても苦手だったのですが、ここの側生地とかはどんな感じでしょうか?
お使いのかたいらしたら教えてください。
577名無しさん@3周年:04/07/16 23:25
母がアウトラストという敷きパッドを購入しました。シングルが2万、ダブルで4万だそうです。
いくらなんでも高いと思うのですが、確かに寝心地はいいです。
快適な温度を保つ、NASA最先端の技術を使っているそうです。まだ出回ったばかりだそうらしいのですが・・・
購入された方いらっしゃいますか?お値段はどうでしたか?
578名無しさん@3周年:04/07/16 23:50
アウトラストはいい。
登山グッズ等でその性能は保証済みだし。(寝具としてはまだ未知数だが)
寝心地というよりも涼しいとか暖かいとかそういう
意味では最強クラスだと思う。

よ。
579名無しさん@3周年:04/07/20 16:33
子供がアレルギー&喘息になりかけていて、もう15年くらい使っている、
綿50%ポリエステル50%の敷き布団が原因ではないかと思っています。
アレルギー対策布団を探していたところ以下の商品を見つけたのですが、
ロマンス小杉という会社を聞いたことがありません。
特に問題ないメーカーさんでしょうか?
他にダニアレルギーにお奨めのお布団はありませんでしょうか?

ロマンス小杉の人気シリーズ
洗える!着脱式敷きふとん(デュポンホロフィルU使用)清潔家族
580名無しさん@3周年:04/07/20 23:00
お子さんダニアレルギーなの? 可哀想に・・・
つーか、15年も使ってる布団なんて、よっぽど手入れをしてなきゃ
どんな素材であれアレルギーになってもおかしくないよ。
まずは自分の生活習慣から見直した方がいいような気がします。
余計なお世話かもしれないけど、お子さんのために・・・。
581名無しさん@3周年:04/07/21 14:27
ロマンス小杉、ロマンスエコーというムアツふとんの親戚みたいなのを
売ってるメーカーです。怪しい会社ではないと思いますよ。
ワタシも最近布団の買い換えを検討していて、あちこち調べ回ってますが
とくに悪い評判は聞きません。

なお、中綿を取り出して洗えるタイプは他にもありますから検索して
みることをおすすめします。
582名無しさん@3周年:04/07/21 16:04
>>580
>>581
レスありがとうございます。
そうなんです。お察しの通り生活習慣もあまりよろしくないんです。
子供が生まれたのを機に心を入れ替えようと思ったのですがなかなか・・・
でも医者の喘息なりかけとの診断を受けて、これはなんとかしなくてはと
まず喘息の原因とも言われているダニの温床になりやすい布団から見直そうかと
思いました。

ロマンス小杉、あやすぃメーカーではないんですね。安心しました。
今、アレルギー対策をうたい文句にしている商品にぱくっと飛びついてしまいそうな
心境です。実際、昨日、空気清浄機を衝動買いしました。
帰宅した旦那に「それってどのくらいの大きさなの?」と聞かれ
答えられませんでした。「でも2チャンでこれが一番いいって・・・ry」

布団選びは気持ちを落ち着かせてじっくり選んでみます。
小杉のアレルギー布団はこのスレの上のほうの
オンラインショップで見つけましたが、他におすすめのオンライン
・実店舗はありませんか。
まずはこれから自分でさがしてみますね。

583名無しさん@3周年:04/07/21 23:34
空気清浄器は、よいですよ。
風邪も引きにくくなったし。(自分比)

ダクロンという、アウトドアのウエアによく使われる
素材の丸洗い出来る布団を購入しました。
夏にもいいかな、と思って。

ttp://www.futonya.com/
584名無しさん@3周年:04/07/22 00:00
>>577です
>>578さん、かなり遅くなってしまいましたが、返レスありがとうございました。
いいものなんですね。(自分の中では)あまりに高価だったため疑惑の目で見ていました。
体感は、ひんやりしてて寝心地よさそうです。もう少し安かったら欲しいな〜と思いました。
585名無しさん@3周年:04/07/22 15:58
>>583
来ました。空気清浄機。結構でかいです(^^;)
風邪をひきにくくなった・・・てすごい効果ですね。
>自分比
ちょっとワロタです。
リンク先は安眠館ですよね?
実は私も先ほど注文をしてみたところです。
私は敷き布団(コンフォレル2)を3つに分解して
全部丸洗いできるやつにしました。
最初見つけたロマンス小杉のやつは上側しか洗えなかったと思います。
ダニには結局丸洗いがいちばん良いという説明がしてありました。
子供がもう気管支炎にならないといいな。
また使用感など報告します。
586名無しさん@3周年:04/07/24 02:03
私もアレ持ちでここ見て体圧分散の清潔くん(ホロフィルU使用)買いました。
同じ布団を使用してる方にお聞きしたいのですが、

これ暑くないですか?

確かに腰は痛くならなくて快適なんだけど、
一晩中冷房かけてても暑くて寝れません。
前に綿100%の敷き布団を使ってた時はここまで熱がこもらなかったような
気がするんだけど、仕方ないのかな・・。

清潔くんの素材ホロフィルUが原因なんでしょうか?
ベーシックタイプかDXだったら熱こもらないのかなー?

587名無しさん@3周年:04/07/26 10:30
>>586
ホロフィルやクォロフィルはポリエステル綿なので
やっぱり蒸れるし暑いです。

この場合、私だったら麻やガーゼのパッドを重ねるかな。
588名無しさん@3周年:04/07/27 00:10
ヤマセイのダニゼロック、使った方います?
RとかSPとかいろいろあってわからん。
類似品なのか?
誰か知ってたら教えてください。
589名無しさん@3周年:04/07/29 00:41
>>586
体圧分散くんDXを最近買ったけど、初日は暑かった。
2日以降は慣れたのか、ちょっとマシになったかな。
>>587さんも書いてるけど、夏向きの敷きパットがあると大分違うよ。
590名無しさん@3周年:04/07/29 13:51
上のほうでアウトラストの名前がチラッと出たけど、
ディノスオンラインのパッドシーツとキルトケット買ってみようかな。
シングルでシーツ9,800円、ケット14,800円。高いか安いかよくわからないw
嵩張る布団が嫌いなので、薄くて温度調節してくれる寝具に惹かれる。
591名無しさん@3周年:04/08/06 00:21
ちょっと話題とずれてしまって申し訳ないのですが
ベッドにふとんを敷いて寝るのと
畳やフローリングに直接ふとんを敷いて寝るのは
健康によいのはどちらでしょう?
592名無しさん@3周年:04/08/06 02:28
かわんねーよ
593名無しさん@3周年:04/08/06 03:24
掛け布団→大阪西川のグース92%の羽毛布団(大体3万)
敷布団 →大阪西川のいい按配(約1万5千円)

これが現時点でもっとも失敗しない布団セットということになるのかな?
これで4万弱。
594名無しさん@3周年:04/08/06 03:41
>>591
ベッドにふとんしくの?
595名無しさん@3周年:04/08/06 03:55
3万とかいってたけーーーー
596名無しさん@3周年:04/08/06 04:05
あ、ベットはマットがあるから敷きふとんはなしでしたっけ?
ベットの方がダニが少なくほこりが少ないかなあと想像してみたのですが
床寝の場合と大差ないですかねえ
597名無しさん@3周年:04/08/06 20:40
test
598名無しさん@3周年:04/08/07 10:48
訪問販売につかまった。
今からかんばってクーリングオフしてきます。
599名無しさん@3周年:04/08/08 14:28
あげ
600名無しさん@3周年:04/08/09 00:06
クーリングオフするくらいなら契約するなよ。
おまえみたいのがほいほい契約するからおじいちゃんおばあちゃんまで蓄えを巻き上げられるんだぞ。
ちょっとは頭を使って行動しろよ。
601名無しさん@3周年:04/08/09 10:29
ふとんって一月に一回干すのが平均的でしょうか?
季節によっても違うかもしれませんが
最適なふとん干しのタイミング教えてくだちゃい
602名無しさん@3周年:04/08/09 10:46
湿気をとる意味じゃ毎日干すのがベストだろうけど、
うちは週1ですね
603名無しさん@3周年:04/08/09 18:37
週一ですかあ  めんどくさがりのじぶんにできるかな?
でも毎日がベストということなら週一はしたほうがよさそうですね
604名無しさん@3周年:04/08/09 20:58
>>603
一週間も敷きっぱなしにしてたら上げた後の床湿ってるでしょ?
布団はそれ以上なんだと思うよ。
部屋の中で椅子なんかうまく使って掛け特だけでも違うみたいよ。
毎日上げ下ろししてるんなら押入入れるよりそうした方がいいと思う。
605名無しさん@3周年:04/08/09 21:07
たんっ
606名無しさん@3周年:04/08/10 00:54
>583
ダクロンの和布団を使っていらっしゃるのでしょうか?
まさに購入を考えているところなのですが、
一枚でも大丈夫でしょうか?
607名無しさん@3周年:04/08/10 17:29
4年前ビックで羽毛ふとん買って使ってます。当時普通に売ってた中で一番高いランク
のもの。

で、使用2年くらいで中から羽が時々出るようになりましたね。やはりどうしても長く使う
と小さい穴はできてしまうようです。
今も時々羽が出てますが、適当に穴の場所探してテープで簡単にふさぎながら使用し
ています。

一応報告。
608名無しさん@3周年:04/08/10 22:45
thx
609名無しさん@3周年:04/08/13 23:10
そこそこ寝心地よく健康に問題なければ
予算2万以内で敷き布団と掛け布団を
無印良品で買おうかと思っていますが
いい買い物でしょうか?

610名無しさん@3周年:04/08/15 07:46
この前訪問販売で布団のセールス来たんですが一式で60万+5年ローンの手数料が20万強です
実際は訪問したときはサービス期間なのでこれでも20万ほど安くなってるらしいです
何でもカビないとのことで10年間はもしかびた場合交換してくれるそう
商品も見せてもらったのですが、特に見た感じ触った感じは問題なさそうでした
火曜日に返事することになってるんですが、やっぱ詐欺でしょうか
611名無しさん@3周年:04/08/15 10:15
訪問販売という時点でもう・・・
612名無しさん@3周年:04/08/15 14:14
>>610
これだけ世間が悪徳商法で騒いでいるのに、バカだねぇ。
ま、こういう人がいるから成り立ってるんだろうね。
60万もあったらでっかいプラズマテレビを買うわ。
613610:04/08/15 19:27
>>611,612
やっぱそうですよね
消費者センターで相談してみます
614名無しさん@3周年:04/08/15 19:34
正直、釣りじゃなかったことに驚いてる。
615名無しさん@3周年:04/08/15 20:06
自分でもアフォだと思う
口約束でしてしまったw
商品はそのときに持って帰ってもらった
とりあえず口約束でも契約なるってよくいうから、当てになるかわからんけど、明日は消費者センターにかけてみる
616583:04/08/15 20:58
>606
普段は、ベッドなのですが、掛け布団と枕を使っています。
(デュポンのやつ)
一枚で大丈夫かというのは敷き布団の事ですか?
敷き布団は綿のものより弾力があります。(毎日使ってないので
詳しく言えなくてごめんなさい)

今、羽毛布団を変えようかと迷っている。
ハンガリーのか、
ttp://www.hungariancomforters.com/comforters.html
カナダのか、
http://www.oldeuropeduvet.com/duvets.htm

ハンガリーのは送料無料なんだよね。
617名無しさん@3周年:04/08/15 23:11
ヂュポンのクォロフィル、東洋紡のコンフォロフト、帝人スペリオールなど、
どれがいちばんいいでしょうか。
同じようなもの?
618名無しさん@3周年:04/08/16 18:32
布団自体じゃなくてもいいんですが(カバーでも)
シルクようなさらさらした布地のものって少ないですか?
ペットの毛がつきにくいようなものってシルクしかないのでしょうか?
綿は悲惨ですが、一番悲惨なのは麻です。
619名無しさん@3周年:04/08/16 18:43
実際に触ってみたわけじゃないけど、リヨセルはシルクっぽいらしい。
花粉付きにくい加工がしてあるカバー類は効果ないかな?
620名無しさん@3周年:04/08/16 19:36
>618
ペットの毛については、どうだか判らないけど、
スイスのフィスバのベッドリネン(百貨店でセールやってる)は
つるつるだよ。あと、イタリアのフレッテも。
スレッドカウントが300以上だと結構つるつる。
無印の、高密度のものも同じ効果があると思う。

通販のカタログ(ディノスとか)だと色々な効果のある
ベッドリネンが載ってました。
621名無しさん@3周年:04/08/16 19:38
ttp://www.rakuten.co.jp/doggyman/155205/155187/221940/

>618

高密度でググったら、こんな製品があるみたい。
622618:04/08/17 02:34
みなさまレスありがとうございます!
知らない言葉がちらほらしているので、今からぐぐって勉強してきます。
623名無しさん@3周年:04/08/17 17:26
ベッドのパッドシーツについて教えてください。
ttp://www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489423/489635/595018/#533128
↑のような体温調節機能をうたっている側地の商品の上からシーツをかけると、
商品の機能に影響するのでしょうか?
シーツはミクロガードという防ダニ高密度織りのものです。

624名無しさん@3周年:04/08/18 16:06
埃が出ない布団って無いのかな
625名無しさん@3周年:04/08/18 16:11
>>624
トワフィル
626名無しさん@3周年:04/08/19 21:38
敷布団の生地が寿命で羽だらけだ、
新しい布団が欲しい、

627名無しさん@3周年:04/08/19 23:18
西川のいい按配か体圧分散くんDXにするか悩み中
腰痛あって体圧分散したいのと、蒸れるのがいやです
どっちがいいんでしょ?前者のレポートが見当たらなかったので
使ってる人いたら教えてください
628名無しさん@3周年:04/08/20 04:55
シルクって静電気おきますか?冬とか。
629名無しさん@3周年:04/08/20 09:31
シルクは湿気に弱いから、本来は寝具に向かないらしいよ
630名無しさん@3周年:04/08/20 21:15
羊毛敷布団で分散して洗えるもの発見!!
しかも中芯がへたったら買い替えも出来るそうです。
http://www.senba-futon.com/shopping/you_shik.html

でも、10年くらい前に買った羊毛100パーセント(3キロ)の
西川の敷布団もぺしゃんこだけど軽くてふにゃふにゃしていて
布団を干すのが楽だから捨てがたい・・・。
それに薄いから収納場所もとらないしね。
ちなみに布団はほぼ毎日干しています。
631名無しさん@3周年:04/08/20 22:21
630です。

羊毛敷布団だったら、どちらがいいと思いますか?
白雪のもの↓
http://www.rakuten.co.jp/shirayuki/507923/533858/

東急百貨店のもの↓
http://www.rakuten.co.jp/tdirect/111321/565910/

白雪のものは上質なフランス羊毛らしいし、
東急百貨店のものは信頼がありそうだし・・・。
632名無しさん@3周年:04/08/21 13:49
カールロック敷布団の購入を考えているのですが、
どなたか使用されている方はいらっしゃいませんか?
633お願いします!教えてください:04/08/22 15:51
羽毛布団を作る時って、鳥は殺されてるのですか?
教えて下さい、どうやって作っているか知りたいです
ヒツジの毛は刈っても、ヒツジは殺されてませんが、
鳥の羽ってどうなんでしょうか
どうしても知りたくて
糞スレ承知で本当にすみませんが、誰か教えて下さい・・・・・
634お願いします!教えてください:04/08/22 16:12
訂正

糞スレ → 糞レス

です、ごめんなさい。。。
635名無しさん@3周年:04/08/25 07:58
>633

推察ですが、
ダックの場合の多くは食用と兼用されてるから、結果的には殺されてるんでしょうね。
(北京ダック、フォアグラ用フランス産ダックなどの食用あひる)

グース(がちょう)は良くわかりません。
636名無しさん@3周年:04/08/25 08:31
>>633
確か180万ぐらいする羽毛の掛け布団のは殺されてなかったはず。
野生のグースの巣で自然に抜け落ちたダウンボールを集めて作るとか何とか。
637名無しさん@3周年:04/08/25 15:47
打ち直して長年使い続けられる綿布団に
買い換えようかと思います。

重さはシングルで6キロもあるので羊毛の3.5キロなどに
比べるとかなり重たいのが難点ですが・・・。
638名無しさん@3周年:04/08/25 20:27
>>635 >>636
ありがとうございました!!
639名無しさん@3周年:04/08/25 20:41
お尋ねします。

近所の閉店セールで羽毛布団が激安になってます。
同じ値段でどちらにしようか迷ってるのがあるので、アドアイスおながいします。

1. 中味がホワイトグースだけど、外側の布地がごわついてて触り心地がよくない。
  デザインもドギツイ花柄で全く好みではない。嵩だかは160と表示してある。

2. 中味はシルバーダックだけど、外側の布地はさらさらして滑らかで柔らかい。
  デザインも落ち着いている。嵩だかは150と表示している。

お店の人が言うには中味は1.の方が上等だけど外側の布地を安いのを使って値段を抑えている。
2.は中味がイマイチなので外側の布地をよくして値段を上げているとのこと。
さて中味を選ぶべきか肌触り(カバーはかけて使うつもりだけど)を選ぶべきか・・・。
640名無しさん@3周年:04/08/26 13:30
http://www.nissen.co.jp/c_item/2004fal/sizeguide/images/g_sheets.gif
↑これのマットレス専用シーツを布団につける事ってできますか?
641名無しさん@3周年:04/08/26 18:57
低反発マットって3.8cmと8cmのどっちがいいんでしょうか?また低反発マットはいろいろなものが売られていますが、おすすめの商品などはありますか?
642名無しさん@3周年:04/08/27 00:02
訪問販売で布団のセールスが来ました。

掛け布団、夏用掛け布団、敷布団、低反発枕、シーツ全部まとめて5,000円。。。
(本当はもっと高いけど、今回キャンペーンかなにかだそうで...)

これって、安いけど、後で何かあるのでしょうか?

ちなみに、家に上がらせてくれ説明したいから...と言われたのですが、
部屋には入れませんでした。
やばいですか?
643名無しさん@3周年:04/08/27 00:42
家に上げる→今使っている布団を見せてくれと言われる
→こんなのを使っていたら体に悪い→買わねばならない雰囲気にされる

…こんな感じかな?と想像してみましたがどうでしょう。
644名無しさん@3周年:04/08/27 22:42
家にあがらせてだなんて!気持ち悪いことこの上ない!
聞くまでもなくヤバいでしょう。


布団に限らず訪問販売の類はダメ!
645名無しさん@3周年:04/08/28 02:26
寝心地もよくて無地とかストライプとかの布団ないですかね?
寝心地よさそうな布団は花柄とかばっかで
646名無しさん@3周年:04/08/28 12:05
カバーしないの?
647名無しさん@3周年:04/08/28 12:12
>>645
無印
648名無しさん@3周年:04/08/29 21:45
昔ながらの和布団を近所の寝具洋品店に探しに行ったら
1枚しか売っていませんでした。
ほとんどが、羊毛敷布団や固綿敷布団、無圧布団でした。
職人さんが、ほとんどいなくなってしまった為とのことでした。
残念です。
649名無しさん@3周年:04/08/29 22:33
エルゴスターを使ってる人いますか?
寝心地はどうですか?
650名無しさん@3周年:04/08/29 23:28
先日、布団の打ち直しを頼んだらお店の方にとても感心されましたよ。
最近の若い人の中には「打ち直し」を知らない人もいて、
ぺたんこになったからとまだまだ使える布団を
ゴミに出してしまったりするんですよねえ…。と悲しんでいました。
651名無しさん@3周年:04/08/30 21:30
>>650
いい綿の布団は10回くらい打ちなおしが出来るそうですね。
打ち直しのサイクルが5〜7年くらいが理想らしいです。
5年ごとに10回打ち直しをしても50年使えることに
なりますよね。
ここまで使えるお布団は綿意外にないですね。きっと。
電化製品なども昔のものの方が丈夫で長持ちしたと聞きます。
お布団も同じですね。
昔ながらのお布団わたしも大好きです。
652名無しさん@3周年:04/08/30 22:04
側生地って綿100のほうが毛玉とかできにくいんですか?
653名無しさん@3周年:04/08/31 18:19
打ち直しを頼んだら、入っていた良い綿の代わりにとんでもない粗悪なモノを入れられて返された事もあるので、
それ以降、不快な思いをするくらいなら使い捨てて新規購入してしまう主義であります
654名無しさん@3周年:04/08/31 18:46
どなたか羽毛布団のクリーニングで
甦った経験のある人がいたら、教えてください。
10年くらい前に買ったんですが、
ほんとうに良くなるんだったらやってみようかなと。
655名無しさん@3周年:04/08/31 22:47
フツーに洗濯機で洗ったらだめ?
自分は羽毛のシュラフも、掛け布団も家で洗って無問題でした。
ダウンのジャケットも。
まああんまり高価な布団だと躊躇しますが。
656名無しさん@3周年:04/08/31 23:36
>653

>打ち直しを頼んだら、入っていた良い綿の代わりにとんでもない粗悪なモノを入れられて・・・

一番の心配がそれです。信頼できる業者ってどこでしょうね?


657名無しさん@3周年:04/09/01 08:42
普通に近所の布団やで打ち直ししてます。
もうかれこれ10年以上前からの知り合い。
田舎マンセー
658名無しさん@3周年:04/09/01 15:16
>>653
粗悪な中綿だってどうして気が付いたんですか?
私も中身が見えないだけに、それが心配。
それで、粗悪な中綿をいれたお店にはクレームを言いましたか?
どこにあるお店ですか?
659名無しさん@3周年:04/09/02 23:54
アレルギーもちなので、合繊の掛け布団を探してるのですが、ダイエーとかで
扱ってる8千くらいの西川のだったら、合繊ということを考えたらそこまで変
な品じゃないですよねえ?
660名無しさん@3周年:04/09/03 22:18
ダニって合繊が一番つきにくいイメージがあったんですが、実際は羊毛の
ほうがつきにくいんですか?
なんか動物性ってつきやすい印象があるんですけど。
661名無しさん@3周年:04/09/03 22:23
ちょっと教えて下さい。
枕をオーダーメイドで作りたいのですが、ネットじゃ不安なのでちゃんと見てもらって作りたいんです。
東京や横浜でそのようなお店を知っている方がいらしたら教えてもらえないでしょうか?
あと、どの位の予算を用意すればいいのかも教えて下さい。
662名無しさん@3周年:04/09/03 22:38
>>661
千葉のららぽ〜と内に枕専門店があったよ。
実際に寝て試せるようにベッドもあったよ。
オーダーメイド出来るか分からないから
もし行くなら前もって問い合わせるといいかも。
いい枕見つけたら教えてね。
663名無しさん@3周年:04/09/03 23:14
>661
オーダーっていっても、後頭部の曲線はかって、その人にあった枕を買うって話?

それとも、本当に最初っからのオーダーメイドを望まれているのか?(市販されていない形をお望み?)

前者ならが、高島屋ならたぶんある。例をあげると横浜だけど、その他でもサービスガイドから
枕コンサルタントのある店舗なのを確認すればよろしいかと。
そば、羽毛、低反発等々、選択肢多し。
ttp://www.takashimaya.co.jp/yokohama/service/index.html
664名無しさん@3周年:04/09/05 11:38
>655

私も羽毛布団を洗濯機で洗ってみたら、たいした問題はなかったですよ。

洗った掛け布団は、ダック90%1.3Kgのシングル(数年前、15000円位で買ったもの)

押し入れから出すと、羽毛独特の臭いが気になったので、当初はクリーニングに出そうと思ったのですが、
試しに家庭用洗濯機で洗ってみました。(ダメだったら、新しいのを買おうと思ってました。)

自宅の洗濯機(7kg)で布団洗濯用ネットに入れて洗いました。
うちの洗濯機だと少し小さいので、ネットに入れた布団が回りきれず、途中で手洗いになりました。(笑)
仕上げには柔軟材を入れました。

羽毛布団の乾燥は、自然乾燥+布団乾燥機で行いました。

いまのところ、イヤな臭いが取れて、それなりにふかふかしてますので、満足してます。
665名無しさん@3周年:04/09/05 11:40
>664

洗った羽毛布団は、ドライクリーニング指定のものでした。
666名無しさん@3周年:04/09/08 02:23
押入れに放置されてた布団一式をだしたら、カビクサー
一日干したけど、臭いは取れませんでした。
敷布団は綿
掛けは羽毛
これそのままコインランドリーとかで丸洗いしちゃってok?
667名無しさん@3周年:04/09/08 16:58
>666

664です。

掛けふとんが、ふとん洗濯用ネットに入れば大丈夫と思います。
(掛けふとんを8つ折くらいにしてから洗濯用ネットに入れられないと無理です。)
でも、大きな洗濯機(8kg以上?)じゃないと、洗濯機の中で回転しませんので要注意です。

私の場合は、ダメ元でやってみましたが、高級なふとんならクリーニングが良いと思います。
高級ならやる勇気がいりますね。(^^;)

敷きふとんは、コインランドリーの一般的な洗濯機では無理(入らない)だと思います。
668名無しさん@3周年:04/09/08 17:07
>666

羽毛掛けふとんの洗濯方法です。参考までに。

http://www.artmac.co.jp/reform/wash.html
669名無しさん@3周年:04/09/09 06:07
ビーズの布団って使ってる人いませんか。実際寝心地はどうなのやら。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c69433137
これ
670名無しさん@3周年:04/09/09 20:37
折りたたんで洗濯機にかけて、カビってとれるもんなの?
671名無しさん@3周年:04/09/09 21:49
西川のだったら、そんなに変な品ではないと思っていいんですか?
672名無しさん@3周年:04/09/09 23:40
カビは普通の洗濯じゃ落ちないだろ?
そもそも、普通の洗濯物でもカビは落ちないよ。w
落ちるのは汚れと臭いだよね。
673名無しさん@3周年:04/09/09 23:45
まずは、押入れのカビを退治すべし。
最近はバイオのカビキラーがあるよ。お風呂用などもあって。以外と使える。
ttp://www.e-zakkaya.com/Templates/baio_oshiire.htm
674名無しさん@3周年:04/09/10 06:35
北海道在住で冬は夜中も家中暖かいので薄めの布団探してるんですが、
化繊羊毛混合の安い奴は重くて暑い。羽毛布団は軽いけどもっと暑い。
フェザーケット2枚がけあたりが丁度いいんですけど、2枚がけだと
朝なるとずれて寒くなってしまいます。薄めの羽毛布団って既製品では
珍しいんでしょうか?
675名無しさん@3周年:04/09/10 08:59
>>674
アウトラストとかシンサレートのような新素材の布団はどうでしょう?
どちらも薄くて暖かいと言うのが売りの素材です。
676名無しさん@3周年:04/09/10 16:18:45
>674

2枚の薄掛け布団を重ねて1枚のカバーに入れれば、ずれることはありません。
2枚の薄掛け布団を1枚にするには、ホックテープを使う方法があります。ホックテープはここ。
http://www.rakuten.co.jp/tdirect/564913/660051/

ホックテープが無ければ、普通のひもでも十分に代用できます。









677名無しさん@3周年:04/09/10 17:15:44
>675

>アウトラストとかシンサレートのような新素材の布団はどうでしょう?

これってどうなの? 合繊ってムレル(吸湿性が悪い)んだよね。
678名無しさん@3周年:04/09/10 23:10:11
ダニが一番つきにくいのは合繊なんですか?
それとも羊毛なんでしょうか?
一応新品時に防ダニスプレーをかけるつもりですが。
679名無しさん@3周年:04/09/11 09:38:28
>674

羽毛布団で薄掛って少ないけど、それより合掛ってのは探したけど以外と少ないね。

うちの家庭環境も、冬でも暖房がそれなりに効いてるから、「合掛」か「薄掛の2枚がけ」クラスの羽毛布団で十分なんですよ。
そもそも、羽毛ふとんって、側生地がダウンプルーフ加工のせいでムレやすいんですからね。w

布団のメーカーさんは、最近の家庭環境を把握できてないじゃないの?
680名無しさん@3周年:04/09/11 21:18:31
>>679
そうそう冬もそうだけど、最近は夏も熱帯夜でエアコンがんがんかけて寝る
からタオルケットとかじゃ寒いんだよね。肌掛羽毛布団の詰め物をもうちょい
多めにすればオールシーズン対応になりそうなんだけど、そういうのって
オーダーか既製品では中高級品の部類になっちゃうよね。
安物で羽毛少し抜いた既製品の羽毛布団キボンヌ
681名無しさん@3周年:04/09/11 22:53:21
最近の家庭環境って、最近の一部の家庭の環境でしょ。
682名無しさん@3周年:04/09/12 01:07:48
最近の家庭環境では、冬でも寝る前まで暖房を付けていれば
羽毛肌掛け布団で十分。それも中国産グース90%で十分。
それ以上の商品は値段の差ほどは違いが無い。生地も230本の
平織りだとガサツクが、それ以上だと使用感にほとんど差は無い。
メーカー・問屋が色々新しい商品を出してくるが、値段を上げる為
だけ。本当に必要最低限の物を買えばそれで十分。
683名無しさん@3周年:04/09/12 10:01:23
>>681
>最近の家庭環境って、最近の一部の家庭の環境でしょ。

そうかな?
最近のエアコンは、冷暖房・除湿の基本機能だけのものなら、数万円で買えますからね。
最近の家庭環境って、エアコンの普及率は高いですよ。
(一家に1台じゃくて、各部屋に1台が基本的と思われる。)

エアコンがあると、「起きている時」も「寝てる時」も使う人が多いでしょ。私もそうです。
つまり、「布団の量」を調整することよりも「部屋の温度」を調整する方が手軽だし、こういう家庭が増えてきてるんだと思うんです。

ですから、羽毛布団だったら、肌掛け〜合掛のクラスで十分なんです。
ちなみに、羽毛の本掛はありますが、寝てると暑すぎるので使ってません(笑)

684名無しさん@3周年:04/09/12 14:26:06
>>678
はじめから防ダニふとん買えばいいんじゃない?
685名無しさん@3周年:04/09/12 19:00:05
北海道なんですが、無理です。

機密性の高い家にするとカビが増えますし・・・。
686名無しさん@3周年:04/09/12 19:01:26
>>683

エアコンが十分に利いてるホテル・旅館などでは、本掛けの羽毛布団を使ってるところは見かけませんね。
使われてる羽毛布団は、一般的には薄掛けや合掛けが多いですね。専門業者の方でしたら、認識できてると思います。
ですから、エアコンが普及している一般家庭でも、ホテル・旅館などと同じスペックの羽毛布団で十分なんです。
687名無しさん@3周年:04/09/12 20:19:25
うちエアコンないよw(木造在来で寒い)関東だけど。

ハンガリーか、カナダから布団買おうと思ってます。
でも、ニトリの1万5千円の羽毛布団でも十分だったなあ。
688名無しさん@3周年:04/09/13 00:37:41
>>687
羽毛の産地は無視しろ。何故なら大抵あてにならない。
産地の証明書にしろ、証明書に署名している所は
訳のわからない所がほとんどだ。
689名無しさん@3周年:04/09/13 03:14:07
合繊使ってるけど、ムレを感じることってないなぁ。
1年中合繊の肌掛け+アウトラストのケットだけですごしてる。
アレルギー持ちで羽毛とか試したことがないから、比較しようがないけど…。
690名無しさん@3周年:04/09/13 08:34:37
>>688
産地証明書は、付いてない方が良心的です。
691名無しさん@3周年:04/09/13 10:53:30
http://www.rakuten.co.jp/futon/439032/542450/

これってどうなんだろう?
店長一押しとか買うのって正解なんだろうか、それとも店の利益になりやすいだけで
中身は伴わないんだろうか・・・。

腰痛、なんとかならないかな。
692名無しさん@3周年:04/09/13 15:32:02
>691

この商品は良くわからないが、以前、この店で買った他の商品はハズレでした。
ベッドやマットの類は、実物に触れてみないと分からないからね。

通販での買い物って、失敗しやすいから注意したいね。
返品ができない店が多いから、最悪のときは粗大ゴミになっちゃうからね。

693名無しさん@3周年:04/09/13 16:29:14
>>172
少し前の話になるけどこれ使ってみたら驚くほど気持ちよかった。
694名無しさん@3周年:04/09/13 18:07:55
>>692
マットレスや敷布団は通販は駄目ですかね・・・・・・・。

近くに良い店が無いので、できれば通販で買いたいんですけど。
695名無しさん@3周年:04/09/13 19:21:29
ブリヂストン「エラビーナ」っでどう?
696名無しさん@3周年:04/09/13 19:57:11
>>964
俺は失敗したから、通販でマットレスなどは買わない。
でも、商品を良く調べて、納得して買えばいいんじゃない。
697名無しさん@3周年:04/09/13 23:48:42
通販やネット販売でも返品できる場合があるので
買う前に確認してみるといいですよ。
百貨店系や良心的な小売店は大丈夫です。
698名無しさん@3周年:04/09/14 07:02:02
デュポンの枕が良いと聞いて、同毛布と一緒に
購入を考えているんですが、枕、結構種類ありますよね?

ttp://www.rakuten.co.jp/futon/437505/448324/438738/
ttp://www.e-futonyasan.com/details/allergy-atopy/023.html
これとこれは違うものなのかしら?

固めの高めを探しています。使っている方教えてください!
699名無しさん@3周年:04/09/14 12:24:10

スレ違い。
700名無しさん@3周年:04/09/15 10:31:49
夏は合掛けのみ、冬は寒くて綿布団を上に乗せてるんですが、
本掛けにしたら冬は一枚で大丈夫ですかね?
そうなると夏が熱すぎることになるのか?
701名無しさん@3周年:04/09/15 11:38:00
カールロックという高反発マットレスってどうですかね?
当方腰痛持ちで身長182cm体重87kgのデブなんですが。
マニフレックスみたいな低反発が腰痛にいいと聞いたんですが、ここや低反発スレでは重い人には向かないみたいだし。
なによりカールロックは通気性がかなりいいと言うのが良さそうかと。
さっきTVショッピングでやってるのを見て、興味を持ったんで使用している方がいたら是非感想聞いてみたいです。
とりあえずぐぐったら取り扱いしてる所がいくつかあるんですが、以下のをリンクしときます。
http://www.rakuten.co.jp/omezame/420991/501907/
702名無しさん@3周年:04/09/15 14:44:41
デブはデブを直せよ。
布団でデブからくる腰痛が治るかよ。
703名無しさん@3周年:04/09/15 19:37:39
大阪西川のWOOL WORKの敷布団を使っている方、いらっしゃるでしょうか。
使いごこちはいかがでしょうか。
是非、感想お聞かせください。
704名無しさん@3周年:04/09/16 01:46:13
ttp://www.rakuten.co.jp/eefuton/456801/523660/
こちら購入しようか検討中ですが、いかがでしょうか?
評価お願いします。
705名無しさん@3周年:04/09/16 11:43:32
羽毛布団って沢山あって選ぶのむずかしいですね。
ttp://event.rakuten.co.jp/ranking/living/111397.html

柄付きの布団はカバーをかけることを想定してないのかな?
カバーしないと汚れるよなあ。
ハンガリーから個人輸入してみました。
届いたら報告します。

706名無しさん@3周年:04/09/17 04:58:42
どうでもいいけど、メーカーに問い合わせてみた結果

ロマンスエコー約4〜5年

キャップロール約6〜10年

エラビーナは約5、6年

寝快勢敷きふとん約5年〜6年

くらいもつそうだ。
ただし、紫外線にやたらと当てない、デブが使った場合など特殊な場合はもっと早くへたる。

西川氏などが普通の敷布団で5年が限度だとか、ウレタンはヘタリが早いとか言われてましたが、
高い奴はそれなりに長持ちするんだね。
それでもコストパフォーマンスは安い奴のほうがいいのかな?
707名無しさん@3周年:04/09/22 15:14:25
ttp://www.kyoto-wel.com/shop/S81021/index.html
ここの敷布団買ってみました。
すっごくふかふかで適度な弾力もあり、寝心地は最高です。

私も腰痛に悩まされていたのですが、
腰痛には固い布団がいいと聞いていたので今までそうしていました。
でも私の体つきは結構でこぼこしてて、
固いお布団だと身体が圧迫されて腰痛には逆効果だったみたいです。
開き直ってふかふかのお布団にして正解でした。
708名無しさん@3周年:04/09/23 18:55:35
>707
宣伝乙
709名無しさん@3周年:04/09/24 00:14:41
どれってんじゃなく、その店のだからな・・・完璧な宣伝だな。
710名無しさん@3周年:04/09/24 02:41:04
711名無しさん@3周年:04/09/25 22:11:45
母がムアツを買うそうです。
良かったら私も買ってみよう。が、厚さ1センチの
違いで1万ウン千円違う…なぜだー
712名無しさん@3周年:04/09/27 02:36:44
713名無しさん@3周年:04/09/30 10:52:48
ウール100%の掛けふとん、使っている方、使い心地はいかがですか?
714711:04/10/01 00:02:52
>>712
ありがとう。
各店の掲示板見てそこそこよさそうな所で買いました。
楽しみ。
715名無しさん@3周年:04/10/01 02:44:37
>ウール100%の掛けふとん

長所、暖かい、蒸れない、かさばらない

短所、重い、フィットしない、フワット膨らんでいないので見栄えが悪い
716名無しさん@3周年:04/10/01 03:10:48
3980円の寝心地はどうですか?
http://www.rakuten.co.jp/family-life/432108/523267/

このくらいの値段なら、毎年買い換えられるな
おれ万年床だから衛生的かも・・・
717名無しさん@3周年:04/10/01 10:41:16
わたしなら絶対買わない
718名無しさん@3周年:04/10/01 10:52:26
毎年買い換えるにしてもせめて5Kは出そうよ。
719名無しさん@3周年:04/10/01 22:07:07
1年もつかどうかの品質しだいだな・・
健康にわるくちゃ意味がない


720名無しさん@3周年:04/10/02 04:54:34
一月もたんよ
721名無しさん@3周年:04/10/02 12:14:59
うちも、ムアツかなにか、機能性のあるちょっといい敷き布団検討中。
デパートに行って、色々寝かせてもらったりしています。
定価でしか売ってないと思ったら、ダイエーに行ったときもうすぐ
二割引セールやるからそのとき狙えって店員さんに言われたよ。
うー、どこのにしよう。早く決めなきゃ。
722名無しさん@3周年:04/10/02 13:07:33
布団って何でわざわざ変な柄つけるんだろうね
723名無しさん@3周年:04/10/02 13:10:24
そんなことをレスしようとしたんじゃなかった
今は真綿布団を使ってるんですが僕はアレルギーなんで洗える布団を探してます
でニッセンの6000円くらいのウォッシャブルセット使ってる人いませんか、どうですか。
724名無しさん@3周年:04/10/02 14:20:39
と思ったら他のメーカーにも同じようなのいっぱいありますね
どれでもいいやもう
725名無しさん@3周年:04/10/02 15:01:00
>>724
中綿がクオロフィルの布団買ったけど、軽いしあったかいし満足してる。
前使ってたケパックとかいう中綿の布団よりはるかに良い。
726724:04/10/02 16:00:19
へー差もあるんですね
じゃあクオロフィルを買ってみます
どうもありがとう
727名無しさん@3周年:04/10/02 16:02:27
>>725
今は羽毛で寝てるんだけど、
ネットで調べた限りでは、ポリエステルの方が2〜3割重めなんだよな。
綿と比べたら同じぐらいだなぁ。セミダブルだから1.8kg〜2kgってところか。
羽毛なら1.4〜1.6kgだけど、この差は体感できるんだろうか・・・。
728724:04/10/02 16:04:49
結構高いな… やっぱいいもんは高いのね
729名無しさん@3周年:04/10/02 16:05:45
>>728
さらに上のグレードのコンフォレルってやつもあるよ。
730724:04/10/02 16:11:08
まあ重いよりは軽いほうがいいし暖かいほうがいいもんね
731名無しさん@3周年:04/10/02 16:24:00
>>730
そうだなぁ。もうちょっと軽いポリエステルが出てくれればいいんだけどね。
ていうかクオロフィルとかコンフォレルとか使ってる布団って店であまり見ない・・・。
732名無しさん@3周年:04/10/02 16:28:53
>725
クオロフィルの薄いのと厚いのとわけられるのを
この夏買いました。洗うとすぐに乾くし、一枚ずつは快適。
でも二枚あわせにすると重くって。
(今まではニトリの羽毛布団使用)
結局冬用に、ハンガリーから羽毛布団買いました。

私は、重さの差が体感できてしまいました。

洗えるのにしたのは、客用で敷き布団はしまい込む
ことになるのと、夏がんがん洗えるのはいいかな、
と思ってです。それには満足しています。

733名無しさん@3周年:04/10/02 17:40:30
>>732
やっぱり羽毛と比べると重いか・・・。
二枚重ねるより、厚い方に毛布を組み合わせた方がいいと思うんだがどうだろう。
734名無しさん@3周年:04/10/02 21:28:33
>715
ありがと
735名無しさん@3周年:04/10/03 01:05:30
質問です。あるサイトに布団はフローリングの上に引くものではないという記
述がありました。
これはマットレスを買ってその上に引くのがよいということでしょうか。
736名無しさん@3周年:04/10/03 05:24:53
>>735
う〜ん、色々理由はあるけど、
分かりやすく言うと、フローリングは洋風で布団は和風だからな。
合わないんだよな。見た目的にも機能的にも。
機能的な問題を言うと、寝汗が下まで浸透して、床との設置面にカビが生える。
まぁ、畳でも上げ下げ+定期的な日干しが必要だけど。フローリングよりマシ。
フローリング床なら、やっぱりベッド。スペースを切り詰めたいなら脚付マットレスがいい。
マットレスも床に直接置いていたらカビてくるからな。
あと、普通、マットレスの上には布団は敷かない。
ベッドパッドを上に乗せてボックスシーツで覆ってその上で直接寝る。
737732:04/10/03 09:54:08
羽毛布団を買いました。
ttp://www.hungariancomforters.com/comforters.html

レギュラーツインで、配送梱包料無料で関税もなし。
注文してから2週間ぐらいで届きました。会社の対応も
しっかりしていました。
布団側はかなり目のつまった丈夫な良い生地です。
羽毛の匂いもしません。

羽毛は化繊の布団より軽く、暖かさが柔らかい感じがします。

http://www.oldeuropeduvet.com/duvets.htm
ここのも気になってます。
738マイクロファイバーの掛布団カバーはないの?:04/10/03 21:25:19
漏れも去年、西川の羽毛布団を買ってみました。
羽毛自体の暖かさもさることながら、表面がマイクロファイバーな製品なんで触れ心地がめちゃGood!

でもその上に普通の掛布団カバーをかぶせて使ってるんで、実際の心地よさは半減です。
マイクロファイバーの掛布団カバーがあればかなーり気持ち良く寝れると思うんですが、きょう某大型店で探したらそんなものは売ってませんでした。

ないの?多少高くても売れると思うんだけどナァ。
739名無しさん@3周年:04/10/03 22:18:02
キャメルの敷き布団、敷きパッドはよく見ますし
評判も良いみたいだけどキャメル100%の掛布団はどうなんでしょうね?
やっぱり羽毛の方がいいのかな?
740名無しさん@3周年:04/10/04 09:03:50
>736
そう、不思議。
布団自体の生地に色々凝っている布団がおおいけど、
普通カバーかけるよね?
ずーっと疑問です。
741名無しさん@3周年:04/10/04 09:28:52
ババを呼び寄せる柄なんだよ。ペイズリーとか。たぶん。
742名無しさん@3周年:04/10/05 10:02:19
予算は1万円で
敷き布団のオススメがあったらおねがいします
743名無しさん@3周年:04/10/05 14:30:02
>>731
うち使ってるけど、夏は暑い(熱い!)よ。
今は快適。
やっぱ動物ものが一番いい気がする。羊毛とか羽毛とか。
744名無しさん@3周年:04/10/05 17:51:56
洗えないからなー
745名無しさん@3周年:04/10/05 19:39:01
羽毛布団は普通に洗えるよ。
746名無しさん@3周年:04/10/06 06:31:05
昨日、スーパーの寝具売場で3000円の敷き布団を見てきました。明らかにうちのせんべい布団より寝心地が良さそう!
安物でも新品を数年周期で買い換えちゃうのが最強なのか?
747名無しさん@3周年:04/10/06 11:30:46
>>746
大量消費社会が生んだ最悪の理論ですな・・・

俺はいいものを永く使う方をお奨めする。
748名無しさん@3周年:04/10/06 13:21:33
打ち直しすればいいやん。
749名無しさん@3周年:04/10/06 16:04:01
>>746
漏れももう少し積んで新素材の洗える敷布団にするなあ。
コインランドリーで洗ってる人を見て、すごく気持ち良さそうで
気になってる
750746:04/10/06 18:11:10
>>747,748
スレ汚しスマソ。
逝ってきます。
>>749
それイイかも。早速調べてみまつ。
751名無しさん@3周年:04/10/07 21:51:11
ベッドから変えようと思ってます。
畳で敷布団の場合、敷布団+シーツのみでよいのですか?
敷マット(?)+敷布団+シーツ ??
752名無しさん@3周年:04/10/07 22:27:24
好きにしろ。
マットレスがあれば寝心地は良いが、場所をとるし畳むのが面倒だ。
寝心地か利便性か、だな。
753名無しさん@3周年:04/10/08 00:43:43
中綿が綿50%/ケパックII50% 2.5kg + ポリエステル硬綿2.5kgで合計5kgの
敷布団を買ったのですが、これならフローリングでマットレス無しでも
寝られました。手で触った感触はかなり硬めです。また3つ折にして持ち
上げてもマットレスのように板状で厚みも相当あるため押入れの間口と
スペースによっては収納が難しいかも。
754753:04/10/08 00:45:52
間違えました。正しくは、

中綿が羊毛50%/ケパックII50%

です。
755名無しさん@3周年:04/10/09 12:03:17
煎餅布団で腰背中が限界に達し
もっといい按配を注文しました。
楽しみです。
756名無しさん@3周年:04/10/09 21:00:14
ベルメゾンで、光触媒加工で消臭・抗菌ができるというふとんを掛け・肌掛け・敷きと買いました。
届くのが楽しみ
757名無しさん@3周年:04/10/09 21:54:17
今の時期から真冬になるまでが微妙なんだよな。
綿毛布では寒いし、さりとて羽布団はまだ早いし。

田舎の木造家からコンクリ家に引っ越して以来、
羽布団は真冬以外暑くて目が覚めたりするので、
去年合掛け羽布団を購入。使える時期が長くてイイのだが、
さすがに真冬は寒い。

合掛けと併せて使える肌掛け羽布団を買おうか、と思ってたけど
羽布団が二枚もあると嵩張ってしょーがない事に気づく。

なので二枚合わせのアクリル毛布を購入。
今の季節にちょうど良くて肌触り気持ちイイ〜。
厚手の毛布は洗濯面倒そうだから今まで買わなかったけど、
洗濯機の大物洗いで出来る見たいだね。

真冬になったら合掛け羽根布団+この毛布がベストだな。
758あい:04/10/09 22:06:06
布団や枕って、やっぱり大事ですね。良いものに変えたら、寝つきも変わりました。
759名無しさん@3周年:04/10/09 22:49:13
>756
具体的に、おすすめを教えてください。

自分は、オクで手に入れたカシミヤ毛布と
リネンのシーツが今年のヒット。
760名無しさん@3周年:04/10/10 13:00:58
>>755
すでに注文しているのにこういうのは何なんだが
私もそれを使っています。でも、もうちょっと
奮発してムアツにすればよかったかなとちょっと後悔
761名無しさん@3周年:04/10/10 22:56:24
>320 >337
うえで話題にしてたゴアラミネートの特売羽毛ふとん、注文してみました。
http://www.rakuten.co.jp/futon/
762756:04/10/10 23:53:46
>>759
商品はこれです。
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=895076&orderKbn=6&slk=99

去年買ったカプサイシンが練りこまれたあったか毛布もお気に入りです
まじであったか
763755:04/10/11 00:26:16
>>760
届きました。
おっしゃるとおりです。
何がどおという布団ではないみたいです。
なにより、底付き感があるのがいけません。
お尻の部分が煎餅布団に感じます。
下にマットを敷くしかありませんね。
でも、ムアツは蒸れるのでは・・・・
764名無しさん@3周年:04/10/11 10:41:20
夏場、ムアツはちょっと暑そう。
でも低反発よりはましです。
765名無しさん@3周年:04/10/11 14:50:42
センスの良いベッドカバー・シーツを売ってるお店を教えて下さい(都内)
766名無しさん@3周年:04/10/11 18:36:29
敷布団て皆さんどれ位で新しいのと買い替えていますか?
767名無しさん@3周年:04/10/11 19:02:49
もう5年
西川の無圧はどう?
768名無しさん@3周年:04/10/11 20:55:57
ムアツ、半月前に買いました。
お布団入るなり妙に手足が暖かくなってきて
今までより早く寝付けるようになりました。
夏は暑いのかも知れませんが、今はとっても気に入ってます。
腰痛などはないのでよく分かりません。

たまに泊まりにくる恋人は体重が重いので、私の80ミリ厚だと
点が面になる!などと言ってます。
でも長く寝ると背中イタイと言ってたのが(重いからだと思う)
最近言わなくなったから、いいのかも。
769名無しさん@3周年:04/10/12 03:33:20
>>645
遅レスごめん。最近てか、さっき見つけたんだけど
無地のふとん、ここのってどう?
http://futonya.com/

私もなるべく柄無しで3万以内くらいの布団を捜してたんだけど
全然見つからないんで、結局柄有り(でもそれほどハデじゃないやつ)で妥協して
別のとこで注文ちゃったよ。orz
ベッドパットだけでも買おうかな…ダニ防止のやつ…
770名無しさん@3周年:04/10/12 22:55:43
寝心地よさそうな・・・って、中綿と測地が似たようなもんならどこでも一緒だと思うが。
商品画像で見分けなんてつかないでしょ。
771名無しさん@3周年:04/10/13 03:02:04
なんだか、このスレを読んで落ち込んでしまいました・・・。
今日訪問販売の人が来ました。最初は布団のクリーニングということだったんですが、
23才の若いお兄さん(自分と同い年)と親しげに話とかしちゃったんですけど、
そのうち課長さんが来てクリーニング(打ち直し)より安くしますとか言われて、
敷布団&掛布団を下取りして何か大分いい布団を大分安くしてくれたようでした。
で、その値段は何とびっくり60万でした。
掛布団はヨーロピアンホワイトグースでエスセルゴールドの星が4つついてました。
ダウン97%フェザー7%の肌掛け&合掛けで1,4Kgです。生地がシノンってやつです。
敷布団は巻きわた2Kg芯わた2,5Kgのポリエステルでした。
やっぱり詐欺ですかね?詐欺ですよね?この布団の適正価格が知りたいです。
もう契約しちゃったけど、クーリングオフを明日あたりにしましょうか。
ただ、人柄はすごくよかったんで思わず話が弾んじゃいました。
彼らはどこまで本気で詐欺ってたんでしょうか?少し気になります。
長々と失礼しました。

772名無しさん@3周年:04/10/13 04:10:48
>>771
釣り?
そいつら最初からカモる気満々じゃない。
無愛想で人柄悪くて話下手の詐欺師なんて商売にならんでしょうがw
773名無しさん@3周年:04/10/13 08:48:19
訪問販売ってのは訪問しないと売れないものを売っているのだから
(店頭に並べているだけでは絶対に売れない)
まともな商品なわけがない。
774名無しさん@3周年:04/10/13 10:31:31
>>773
そうだね、安くて良い物だったら寝てても売れる
775名無しさん@3周年:04/10/13 11:40:42
>>771
なんか心配…ヤフオクで布団見てるけど、星5個でも希望価格
7万5千円くらいだよ
少しネットで相場調べてみたほうがいいよ、いくらでも出てくるから
776名無しさん@3周年:04/10/13 15:34:38
>>775

「日本製・ホワイトグースダウン92%・29,800円」で十分なんじゃ。
ヤフオクの布団はやめとけ。怪しい商品が多い。
楽天にも疑問に思える店もあるが、比較的まともな店もある。
777名無しさん@3周年:04/10/13 15:47:52
>771

100%詐欺です。
嘘だと思ったらデパート行って定価観てくるといい。
今時ふとんに60万などありえない(アイダー以外では)
778名無しさん@3周年:04/10/13 15:48:09
東急百貨店の通販で買いました。
上から2番目のやつ。ホワイトグースダウン90%の税込19,800円
嫌なニオイもなくて、とっても満足してます。

https://www.tokyu-direct.com/shop/lst_item.php?c1=013
779名無しさん@3周年:04/10/13 15:53:03
780名無しさん@3周年:04/10/13 16:19:23
東急百貨店の5つ星クラスでも5万円以内で買えますよ。
60万円は完全にボッタクリでしょう。

https://www.tokyu-direct.com/shop/lst_item.php?c1=013&c2=002
781名無しさん@3周年:04/10/13 16:22:45
>>780
ほんとだ…4つ星で29800円だ
782名無しさん@3周年:04/10/13 16:23:59
布団の記事が違うといっとったが、違わないんだよね?
60万と5万。
783名無しさん@3周年:04/10/13 16:42:43
シノンってもしかして東洋紡のミルク蛋白繊維?
そんなものブランケットだって1万円程度ですよ。
布団の側生地に使ったぐらいで値段が跳ね上がるなんてありえない。
784771:04/10/13 18:03:39
さっきクーリングオフをしました。10年保障もついているからこの値段だと言われました。
でもやっぱりいりませんとかいって、もって帰ってもらいました。
まぁ、よく考えたらクリーニングとか言いながら、新品の布団を何種類も持っているのが怪しいですね。
関西の人は布団のクリーニングとかよく利用するのでしょうか?
自分は関東から引越しして間もなかったんで分からないですが?
関西だと大体のところはやっているらしいですよ。(販売員談)
いろいろ参考になりました。
785名無しさん@3周年:04/10/13 18:06:51
>>771
良かったねー、布団クリーニングは古典的な商法だよ、
HPをいろいろ見てみて
786名無しさん@3周年:04/10/13 18:55:04
ふとんのクリーニングは概ね羽毛で5000円ほどでクリーニング屋、町のふとん屋
両方でやっています。
ホウハンで安く、早く、と書いてあるのはほぼ詐欺の手口です。
よほど意志の強さに自信が無い限り、話を聞くのも×。
安さに惹かれてクリーニングを頼むと例えやすく済んでも
新おふとんのごお勧めと、今のふとんがいかにダメか
とんでもなく汚れているかを説明かなり熱心にしていただけます(笑)
そして必ず、営業マンとお友達になれます(何度もカモにしにきます)
787名無しさん@3周年:04/10/14 00:12:57
布団からはずれて毛布ですが、質問してもよろしいでしょうか?
実は今までキャメル毛の毛布を使っていたのですが、毛が抜けてシーツに付くんです。
2.3週間したらガムテープでピリピリ取っています。

毛が抜けにくくて扱いが良い、暖かい毛布ってどんなのでしょう?
(キーワードは何で検索すると良い?)
どなたか教えてくださいませ。
788名無しさん@3周年:04/10/14 00:52:47
>>787
静電気をあまり気にしないならアクリル毛布。
軽くて暖かいし、なんてったって安い。
使っているうちに毛が固まってくるのでそうなったら買い替えを。
789名無しさん@3周年:04/10/14 01:25:33
>>765
ネットだけど、ここよさげ
http://www.basco.co.jp/
790名無しさん@3周年:04/10/14 01:56:29
オークション・楽天も怪しい商品が多い。
買った人の評価は色々だが、説明・表示通りの商品は
きわめて少ない。
791名無しさん@3周年:04/10/14 03:06:20
>788
静電気やほこり防止加工のアクリル毛布もありますよー。
792名無しさん@3周年:04/10/14 05:24:05
布団って燃えるごみだっけ?
793名無しさん@3周年:04/10/14 08:49:15
粗大ごみ 連絡必要
794名無しさん@3周年:04/10/14 10:29:13
>791
あるけど高いかな
ちなみに西川リビング社製でしかも国産のアクリル毛布は
今年から「全て」帯電防止加工がして有るそうです。
795名無しさん@3周年:04/10/14 16:19:25
ベルメゾンのキャメル100%の敷布団はどうかな?イワタのものの1/4程度で購入できるけど。
だれか買った人いる?イワタの使ってる人の感想でもいいです。よろしく。
796名無しさん@3周年:04/10/14 18:09:05
静電気のアクリルでもいいかなぁ。
昔のアクリルのはやすっぽかったけど、最近のはきちんとつくってあるのね〜
797名無しさん@3周年:04/10/14 19:03:04
埃が立ちにくくて暖かいものってなにかないですか?
798名無しさん@3周年:04/10/15 02:10:06
近所のSATYで購入したアクリル毛布は京都西川の
静電気・ほこり防止加工で中国産・9800円でした。
加工表示なしで5800〜6800円くらいのも色々あったけど、
やっぱ値段のイイ方が触り心地がよかった。

あんまり気持ちイイので毛布なで回して(*´д`*)ハァハァしてます。
799名無しさん@3周年:04/10/15 03:21:01
>>765
そこ大人っぽいカンジでいいね。布地サンプルもあるみたいだし。
ベーシックな暖色・グリーン系が多いかな?
>>765
あとはこのへんなんかどうでしょう
ttp://www.fuka2.com/goods/cover.htm
ttp://www.senba-futon.com/shopping/cover_co.html

女性向けでかわいい色柄物ならシビラとか。
これはデパートやハンズ等によく置いてるから実物見たほうが吉。
(使用例と実際の色柄イメージがかなり違う気がする)

他にも、無地の色カバーとかならオクにも色々出てるね。
画像だけで判断するのはちと難しいが…
800名無しさん@3周年:04/10/15 14:37:44
>797
パシーマは?
801名無しさん@3周年:04/10/16 04:08:42
ここのふとん用語解説集、まとまってて結構いい。
参考になりそうなので貼ってみる。
http://www.futontown.co.jp/know/yougo.htm
802名無しさん@3周年:04/10/16 04:51:33
>795
イワタのキャメル敷布団使ってます。
正確には敷パッドですね。それだけでは底付きするのでHP
にもあるように、下にマットレスなどを敷きます。
4kgのシングルを使用していますが、値段が高いだ
けあって生地もしっかりしています。

私はすごい汗かきなので綿や羊毛だと1,2週間干さないと
じっとりくるのですが、これは結構さらさらしています。
汗かきの私はもはや他の布団を使う気にはなれません。
(私の場合はマットレスも通気性がいいものを使用しています)

寝心地は下に敷くマットレスにもよると思いますが、布団を干した
直後はかなりふかふか感はあります。

でも、そんなに気になるほどではありませんが、ほんの少しだけ
匂いがあります。
803名無しさん@3周年:04/10/16 21:14:48
西川のエルゴスターというのを使ってる方はいますか?
・使い心地はいかがですか?
・オールシーズン使えますか?
・カバーをかけても身体にフィットしますか?

ほかにも、色々なエルゴスターの情報を待っています。
よろしくお願いします。
804名無しさん@3周年:04/10/16 23:13:05
>802
回答ありがとうございます。
イオゾンαでも匂いがすこしだけのこりますか・・・・イワタの羽毛布団を使って
いますが、羽毛は匂いしませんでした。スペシャルホワイトグース65,000円のも
のです。ツイルの生地がかなりゴワツキますが。
キャメル4kgのシングルだと1枚でも底付きなく、大丈夫かなと思っていました。
できれば、下に敷いている通気性の良いマットレスもどこの物を使っているか教
えていただけるでしょうか。
現在、綿の敷き布団を1枚で使用していますが、最近、へたってきたので新しい
敷き布団を検討中です。
よろしくお願いします。
805名無しさん@3周年:04/10/16 23:18:55
「ふかふかマット敷きふとん」って
軽くて通気性もよくてヘタレにくく
長持ちするらしいですよ。
806名無しさん@3周年:04/10/16 23:29:59
ttp://store.muji.net/user/UserMain/static/campaign041014_03?svid=4
無印の手選別羽毛掛ふとんシングルを買おうと思っています
やはり布団メーカーのほうがいいのでしょうか?
かなりの冷え性で住んでいる所も寒い場所なので暖かさ重視です
807名無しさん@3周年:04/10/17 00:18:10
クリーニング兄ちゃんに敷き布団11マソでさっき騙されたかも…
大人しくクーリングオフした方が良い?
(さっきの兄ちゃんにはあんま来て欲しくなんだが)
808名無しさん@3周年:04/10/17 00:36:18
>>807
とりあえず>>771から嫁
809名無しさん@3周年:04/10/17 00:51:34
>>808
とりあえず、クーリングオフってどうやるのか分からないから
クーリングオフ・ネットのメール相談に書きこんだ。
こんな感じで良いの?(マジで分からんのだが)
810名無しさん@3周年:04/10/17 01:26:33
>804
802です。
匂いがするといっても、顔をくっつけて、くんくんすれば
ほんの少し・・ということで、寝ている時に気になること
は全然ないです。
私が下に敷いているのは帝人の「エアクイーン」です。
私の場合はとにかく汗かきなので、一度、パームマット
を敷いてみたのですが駄目でした。
ただ、この組み合わせだと、寝心地は少々固めですよ。
私は痩せていて、固めが好きなのでこれでちょうどいいのですが、
やわらかい方がいいという方は別のマットレスを探した方がいいと
思います。
811名無しさん@3周年:04/10/17 08:52:16
>810
大変、有効な情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
812名無しさん@3周年:04/10/17 15:02:55
>809

早くしないとクーリングオフ期間を過ぎるから
急ぐべし。
地元の消費者センターに相談するのが良いと思う
813名無しさん@3周年:04/10/17 16:29:02
馬鹿が多いねぇwww布団の詐欺なんてオレオレ詐欺より有名なのにww
814名無しさん@3周年:04/10/17 20:52:05
ムアツとマニフレックスと寝心地は違いますか?
どちらがおすすめですか?
815名無しさん@3周年:04/10/17 21:27:04
>>814
寝心地:まったく別物
おすすめ:人それぞれ、あと財布と相談
816803:04/10/18 00:20:34
レスがつかないってことは、
エルゴスターを使ってる人はいないってことですかね。

こうなったら思い切って買ってみるかな…。
817名無しさん@3周年:04/10/18 00:36:38
ttp://www.lamitie.jp/

この会社には注意な。
>>771と全く同じ手口で売りつけてくるから。
818名無しさん@3周年:04/10/18 01:39:48
庭いじりしてたら●八真綿のセールスが
ニコニコしながら勝手に門を開けて進入してきたことがあるよ。
玄関内にひっこもうとしたらくっついて上がりこもうとした。
皆さんもお気をつけて。
819名無しさん@3周年:04/10/18 12:24:24
布団クリーニング&セールス

布団っていくら位までなら出せる?と世間話の間に挟んできたので
「2万」と答えると、車から資料とってくるって行ったきり帰って来なかった。
追い返すつもりじゃなく、本気価格だったんでちょっと悲しかったです。
まぁ、結果的には有効な手段だったようだが。
820名無しさん@3周年:04/10/18 13:37:12
業者「布団クリーニングしてるんですが」
 私 「いいですね。毛布出したいんですよ。」
業者「じゃあ今度ポストに割引券入れときます」

で2度と来なかったことがある。
業者が帰った理由がイマイチわからない。
まあ部屋に上げるつもりは毛頭なかったけど。
821名無しさん@3周年:04/10/18 23:31:27
ムアツとマニフレックス
あなたはどちらを選びますか?
理由も教えて
822名無しさん@3周年:04/10/19 18:54:08
816>エルゴスター使ってますよ。私は四国ですが今はエルゴスターメインではもう寒いと思います。
最近羽毛ぶとんに変えました。あとあれはカバーかけて寝ない方が気持ちいいともいます。
エルゴスターは春が一番気持ちよかったかんじですね。肌触りが非常に気に入ってます。
いまはちょっとした毛布感覚でエルゴスターを使ってますよ。((親が布団屋をしています。))
823803:04/10/19 22:03:27
>>822
情報ありがとうございます!

この季節はもう寒いんですね…。ああ、どうしよう…。
エルゴスターには2種類(通常の掛け布団と肌掛け)がありますが、
通常のものでも寒さをしのげないってことでしょうか?

例えば、通常の掛け布団と肌掛けを2種類とも買って、
夏は肌掛けのみ、春秋は通常の布団、冬は通常と肌掛けの2枚組、
という使い方は、布団屋さんから見ていかがなものでしょうか。
素直に羽毛布団にしておいたほうがよいですか?

エルゴスターは身体にフィットするデザインで、
まる洗いできるという点で購入を検討していました。
824名無しさん@3周年:04/10/20 19:11:24
エルゴスターは普通の合繊よりも体にフィットする分
ちょっと暖かいらしい。
真冬は羽毛の方が良いのでは?
825803:04/10/20 20:11:32
>>824
ありがとうございます。

羽毛はとても暖かいのに、取り扱いがデリケートなのが難点ですよね。
そんなに評判は悪くないみたいですので、
エルゴスターを試してみて、寒かったら羽毛に戻ろうかなと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。

(ですが、引き続き情報をお待ちしています)
826名無しさん@3周年:04/10/22 21:55:42
無印の2層手摘み羽毛掛け布団と、ビックカメラの羽毛掛け布団はどちらがよいですか?
827名無しさん@3周年:04/10/22 22:14:07
>>826
無印のはダウン、としか書いてない。
ということは・・・
828名無しさん@3周年:04/10/22 22:23:26
無印のは、中国産のグースダウンハンドピックですが。
829名無しさん@3周年:04/10/22 23:19:25
無印良品
ttp://store.muji.net/user/UserMain/static/campaign041014_03?svid=4

生毛工房(ビックカメラ)
ttp://www.umokobo.co.jp/

無印ハンドピックとはおどろいた、、、、
830名無しさん@3周年:04/10/23 00:53:22
最近は知らんが、一昨年あたりでは無印の羽毛はケモノクサイと評判だった。
831名無しさん@3周年:04/10/23 07:12:15
コレってどう思います?

http://www.rakuten.co.jp/suyasuya/518864/518865/

なんかやたらスゴそうな割には安いんですけど。。
832名無しさん@3周年:04/10/23 10:21:51
羽毛布団て、正直よく分かんない
ホワイトグース エクセルゴールド 超長綿 二層キルト サテン織り
こんな感じでも、数万円から十数万円まで色々有るし
ネット販売だと、どれが良いんだかも判断できない...
まあ、価格が高い方が良い物だろうと思うんだが
安いの買って、大失敗なんて事は、有るのかな?
833名無しさん@3周年:04/10/23 23:57:58
>832
うちの母はTV通販の安い羽根布団セット購入したら
咳き込んで使えなかったそうです。ちなみに中国製。
過去ログの西川氏の話でもあったが、中国製は羽根洗浄が
駄目らしいですね。しかも中身はダウンじゃなくてフェザーが
多い仕様だった。

だからといって布団に何十万も出すのもどうかと・・。
店頭で五万以上とか当たり前みたいだけど、それでも高いと思う。
自分はネット通販の「ふかふか」で羽毛布団買って満足してます。
スタンダードで三万足らずだけど、品質は十分イイと思う。

布団の作りや肌触りにこだわって馬鹿高いのもあるけど、
結局カバーするからどこまで意味があるのかね?
834名無しさん@3周年:04/10/24 00:55:09
ダブルだとどこも高いのう
835名無しさん@3周年:04/10/24 07:58:36
軽くて薄いけど、暖かい布団(掛け&敷き)って無いですかね?

寝袋みたいに化繊なんかで出来てるの。
もちろん、中身だけ。(カバー別)

ウチは、ベットじゃ無くて布団なんですが、
まず敷き布団一枚だとカラダが痛くなるので二枚敷いてるんですが、
結構な重さになってしまいます。
出し入れがツライし、三つ折りで仕舞ってる時に敷き布団がペシャンコになってしまいます・・・。

かといって、低反発は蒸れそうだし・・・激高
836名無しさん@3周年:04/10/24 09:09:01
>>835
過去スレに有った、クォロフィル(ダクロン)の布団でもどう?
厚みが出ないから人気が低いそうだけど
薄くて暖かい化繊、なら条件ピッタリかも。

http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=02003&item=68ea1-3-s

敷きは3つ折りマットレスとかの方が出し入れ軽くて快適そう。
マニウイングとかどうだろ?
低反発のようには蒸れないし値段もそれなり。

http://www.rakuten.co.jp/morishita/491790/491825/#448099
837名無しさん@3周年:04/10/24 17:49:47
ニ○リで羽毛の掛け布団買ったけど…
く、臭い…臭すぎる…
時間が経てば匂い抜けるのかな…
あ〜、やっぱ安いものには理由があるのかぁ…
838名無しさん@3周年:04/10/24 18:34:54
>>837
ニ○リの980円のボックスシーツはガサガサで擦り傷できそうでしたよw

ニ○リに限らず寝具は安かろう悪かろうってのが顕著な気がします。
もっとも高価すぎれば詐欺って罠も待ち受けてますが。
839名無しさん@3周年:04/10/24 19:06:28
3に貼ってあるリンク見れません
他にミラーサイトとかないんですか
840名無しさん@3周年:04/10/24 19:10:57
>>31亀レスだけど まぎれもない訪問販売。
私が前勤めてた会社と やり方がまったく一緒(笑
ランダムに電話かけて、「前に購入していただいた
お布団の、会社の管理部の者です。
無料でお布団の点検に回っています。」といって
掃除機(水フィルター)を持っていって、掃除しながら
営業トーク。
ご愁傷さま。次から気をつけなよ、訪販に弱い家は、業者同士で
名簿の売買もされるからね
841名無しさん@3周年:04/10/24 19:21:23
つけたし
お客の買った布団と、うちの会社は何の関係もない
のだが、「オタクの布団の中身の羽毛を出荷した
工場の管理部の者ですが」といって
電話帳でランダムにかけてました。
かたっぱしから。
100件に1件はアポがとれる。
842名無しさん@3周年:04/10/24 19:39:38
いきなり質問で申し訳ないんですが、布団をクリーニングに出すとだいたいいくらぐらいかかりますか?あんまり高いと出そうか悩みません?
843名無しさん@3周年:04/10/24 20:02:48
>>837
私は去年1万円のやつを買ったけど、臭いしないなぁ。っていうか気にならないだけなのかも。
そもそも臭いかいだことないです。
真冬でもこれ1枚で大丈夫です。むしろ暑い位@南関東
844837:04/10/24 20:24:49
>>843
自分が買ったのはCMでもやってる2枚一組のです。
これは「気にならない」レベルではないと思う…
中国製のだし、やっぱ洗浄がよくないのか。
2日連続で一日中干してたから、少しはにおい薄れたような気もするけど。。
845名無しさん@3周年:04/10/24 21:26:42
教えてくださいっす。
せっかく羽毛布団を買ったんで、肌ざわりのいい布団カバーが欲しくて
探してる者です。

ビックカメラの寝具サイトとかみてたら、カバーの中にはヒモじゃなくて
マジックテープで固定するタイプもあるみたいです。
これは、ヒモで固定するタイプの布団に普通につけられますよね?
オリジナル商品みたいで、下記以上の事は分かりません。

こういうの
><生毛工房(うもうこうぼう)>
>80サテン 掛けふとんカバー シングル(210×150cm ブルー) UM-K13-KS
>超極細の80番手糸を使用した最高級のふとんカバーです。
>最高の肌触りが楽しめます!
>8ヶ所マジックテープ付き。
846名無しさん@3周年:04/10/24 22:09:26
老舗の布団屋で買えばよろしいがな

16マンの掛け羽毛ふんわりできもちええよ
847名無しさん@3周年:04/10/24 22:31:50
>>845
マジックテープで固定できなかったらヒモを縫い付けるよろし。
848名無しさん@3周年:04/10/24 23:16:48
>>845
無印の高密度織りのが良い。
3回ぐらい買い換えたし、この商品だけはモデル・チェンジもしないしシンプルで飽きが来ない。
849845:04/10/24 23:47:21
皆様
レスありがとうございます。

>>847
そーいうめんどいことはイヤ(w
そうならないためにも事前に確認しておきたい。

>>848
真に受けてサイトをみてみました。これはこれでよさそうですね。
ただマイクロファイバーなカバーで寝たときの肌触りが格別だったので
今回は[超極細の80番手糸]とかいうカバーが欲しいんでーす。

WEBには商品詳細もないし誰か買った人いません〜?
850名無しさん@3周年:04/10/25 00:36:28
>845
マジックテープタイプ
超楽チンなので本当にお勧めします。
通常ヒモで固定する箇所が
マジックテープになってるだけなので問題はないと思います
851845:04/10/25 00:49:03
>>850
ども!
カバーについているテープをふとんのル−プにくぐらせて留めるって
ことですよね?よく考えたらそれしかあり得ない(w

ビックのサイトでも一言書いときゃいいのに、と思いました。
早速申し込んでみます。ありがとうございました。
852名無しさん@3周年:04/10/25 09:29:30
> >>848
> 真に受けて

なんだか嫌な言い方ですな
853名無しさん@3周年:04/10/25 09:54:39
>845さんはどちらで羽毛布団買われたんですか?
お勧めのネットショップあったら教えてください。
3万ほどでシングル希望です。
ニトリのは中国製ということでパス。
854843:04/10/25 17:58:17
>>844
まさしく同じかも。私も2枚一組のやつですよ。まぁ買ったのは去年ですが。
個人差があるのかなぁ?マジで気になりません。
それとも今年の布団は臭うのかな?

もしかしたら臭いのかもしれないけど、私は今まで重たい綿の布団で過ごしてきたので
わからないだけかもしれません。
855名無しさん@3周年:04/10/25 19:28:08
羽毛はちゃんとしたの買った方が良いよ
アレルギー来たりするからね
856845:04/10/26 00:19:17
>>852
他意はない。すまんです。


>>853
ヨーカドーで買いました。西川ので、たしか8万円のが4万円とかいう売りだった。
側生地がマイクロファイバーで、すごく気持ちええんです。実際にはカバーつけなきゃなんだけど。

サイト上のスペックだけじゃ測りかねる部分があるんで、実際に店で
高いのから安いのまで遠慮なく触って比べてみた方がいいです。
僕は値段と触り心地の妥協点が4万円のものでした。
857販売店:04/10/27 13:38:43
鳥インフルエンザの影響から来年より
ダック羽毛が在庫不足になり値上がりするそうで
安い羽毛布団を希望の方は早めにとのこと。

羽毛は寒い地方のグースが良いとされていますが
ニトリは台湾製ダックの羽毛との噂も。
858名無しさん@3周年:04/10/29 13:02:03
>856
853です。レス有難う。
ヨーカドーって近くにないので残念。
何処に行ったらいいのか心底分からなくてもうこうなったら
年末0r年明けのセールまで待った方がいいのでしょうか?
大丸の寝具売り場のバーゲン狙い。
859名無しさん@3周年:04/10/29 20:56:53
>>732

クオロフィルよりワンランク上のコンフォレルっていうのは
軽いみたいですがどんなもんですかね。
羽毛にするか悩み中

860803:04/10/29 21:24:24
エルゴスター買いました。使いました。
思ったよりふかふかで気持ちよく、ぐっすり眠れるようになりました。
上の方で「この時期にはもう寒い」ってレスもらったけれど、全然大丈夫でしたよ。
気密性の高いマンションだからかな。
861名無しさん@3周年:04/10/30 01:58:41
別の板で、「羽毛布団は丸洗いできる」ってレスを見かけたのですが
本当ですか?
洗濯機に入れてふつーに洗っちゃっていいのでしょうか。
ただ、あんまり高い布団にはお勧めしないというようなことが書いてありました
862名無しさん@3周年:04/10/31 00:46:15
>>861
ダメっす。
863名無しさん@3周年:04/10/31 01:19:02
丸洗いOK って欠いてあるならOK
864名無しさん@3周年:04/10/31 11:31:21
ここは庶民むけというかちょっとリッチ向けという感じだ〜
次回タイトルは【安くて】布団・ふとん購入相談スレ【高品質】
とかにして欲しい。 
865861:04/10/31 19:58:21
ちょっと位へたってもイイ!!って場合でもやめたほうがいいですか
866名無しさん@3周年:04/10/31 20:08:49
ttp://www.kaiminhonpo.com/mente.html

上に洗い方が詳しく載ってます。

登山用のシュラフ(羽毛の寝袋)は何万もするものでも
基本は手洗いです。実際に自分で洗ってます。
羽毛布団は、ニトリのものですが洗濯機で洗いました。
ダウンジャケットもクリーニング不可だったので自分で
洗いました。

何十万もするお布団だったらやはり躊躇しますが、
基本的には洗えると、私自身は思います。
867名無しさん@3周年:04/10/31 21:37:22
ttp://www.so-net.ne.jp/Shop/franc/cgi-bin/francfranc.cgi?tmpl=dtl&wildjust5=f152*&exp=fabric
↑どなたか、フランフランの羽毛布団使用してる方いらっしゃいますか?
無地の布団を探しているのですが、無印は臭い、とのことでしたので。
中材はダウン85%、スモールフェザー15%。
無印はダウン93%、フェザー7%、中国産です。

結婚して、思いのほか色々な事にお金がかかるので、
あまり高い布団は買えませんorz
よろしくお願いいたします。
868名無しさん@3周年:04/10/31 22:04:34
>>867
羽毛布団は試したことないけど
フランフランの全体的な品質は無印と似たり寄ったりだと思う。

最近はジャスコやヨーカドーでもベージュ無地の羽毛布団を扱っているから
それを買って好きなカバーをかけてもいいんじゃないかな。
869名無しさん@3周年:04/10/31 22:52:11
>>868
そうですか、今度店で匂い嗅ぎ比べてみようかな。
近隣のジャスコやイトーヨーカドーも除いてみましたが、
柄物ばかりで無地はありませんでした。
柄物だと、カバーがちょっと透けそうな感じなので無地が良いのですが、本当にない;
870名無しさん@3周年:04/10/31 23:11:44
今日、ビックカメラの羽毛掛け布団
シングル150*210のサイズ
通常価格3万が2万になっていました。
ポーランド産ホワイトグースダウン90%のやつ。
無印とだいぶ悩みましたが。
色はイエロー無地です。
カバーは無印のやつをかいました。
871名無しさん@3周年:04/11/01 01:16:35
ガイシュッだったらスマソ
http://www.rakuten.co.jp/1ban-otoku/
一昨年かな?ここで売値1万の羽毛布団買った。

ロイヤルなんとかいうホワイトダックダウンのやつで
グースじゃないけどそんなに悪くもないよ
872名無しさん@3周年:04/11/01 07:47:54
羽毛は、湿気と温度が高いと、匂いがきつくなると思う。
今の時期はそんなに気にならない。
873名無しさん@3周年:04/11/01 14:55:35
こんなのどうだろ
マニフレで有名な店だけど
ttp://www.rakuten.co.jp/futonya/446343/434277/580681/
874名無しさん@3周年:04/11/01 15:14:54
>>867
なんでもいいけど、中国製はやめたほうがいいと思う…
875867:04/11/01 20:33:54
サイト回りすぎて、もう何が何だか分からなくなってきました;
↓これとかどうなんでしょう。グースらしいですが。
ttp://store.yahoo.co.jp/bellco/b1a9ccd3c98.html

3万くらいまで、何とかしたいです。
>>874さんのところもちょっと気になっています。
876875:04/11/01 20:34:34
>>873さんでした! すみません!;
877名無しさん@3周年:04/11/02 00:38:21
>>867
ttp://www.fuka2.com/goods/umou/fuka_standard.htm

無地の羽毛布団ならここにもありますよ。
自分はここで合掛け買いました。

とにかく一万円台の中国産はやめた方がいいと思う・・。
878名無しさん@3周年:04/11/02 10:48:07
>>867
無地に拘っているみたいだけど、カバーを掛ければ見えないので
予算3万ならこれをお勧めしておきます、前にも紹介されてましたが
ポーランドハンドピック、5つ☆、グース、立体キルト、全てを網羅した商品で
高水準のものです

ttps://www.tokyu-direct.com/shop/dtl_item.php?c1=013&c2=002&c3=003
悪いことは言わないので、外側よりも中身で選んだほうがいいです、
安いのをつかまされると、遊び羽&埃でアレルギー&喘息になります、
直ぐにだめになるし掃除が追いつかなくなりますよ
879名無しさん@3周年:04/11/02 10:51:09
上の商品ですが新婚さんなら増量なし同品質2枚組みで49800
っていうのもあります
880名無しさん@3周年:04/11/02 12:46:31
外生地がいいと(超長綿等)
カバー掛けてもやはり違うと
布団屋の人が言っていたんですが、どうなんでしょう。
触れるのはカバー生地だから外生地は関係ないような気がするんですが。
881名無しさん@3周年:04/11/02 13:18:51
>>880
ゴワゴワとかパリッとしてるとかの違いは分かるんじゃないかな。
でも触ってみて違和感がない程度なら何でもいいと思う。
882名無しさん@3周年:04/11/02 17:49:53
みなしゃん、布団はクリーニングに出してますか?
もちろん、信頼できるところに。
883867:04/11/02 22:29:56
>>877
サイト見てみました、良さそうな感じ!
ここの合い掛けならギリギリ予算内だし、これにしてみようかな。
使い心地、どうですか?

>>878
トップに飛んでしまうのですが……
既に買ってあるカバーの地が白地なので、柄物は微妙に透けてしまいました。
白地に花が散らしてあるような柄で、白の割合が高いんですよ。
884877:04/11/03 03:04:57
>883
とてもふわふわ柔らかで軽いですよ。お店の対応も良かったです。

コンクリートの家なので、スタンダードだと真冬以外は暑く
使える時期が短いので、合掛けにしました。今からの季節や
春先までずっと使えるのが気に入ってます。

さすがに真冬はちょっともの足りませんが、毛布を一枚
かければ大丈夫でした。

自分も店頭で無地で安くていいものをと探し回ったけど、
なかなかないんですよね。無地を見つけてもやたら高かったり。
ここで買った合掛けはよい買い物だったと思ってます。
885名無しさん@3周年:04/11/03 11:44:35
いままで、ベッドを使用していましたが、転居にともない入らないので泣く泣く廃棄。
で、畳の上に絨毯、そのうえに布団〔せんべい化〕3枚で寝ていましたが、今度は湿気が気になりすのこベッドをかったところ、硬く手眠れません。
すのこベッドのうえにマットレスをひいて敷き布団1枚にして寝るべきと思いますが、
このような使途にあったマットレスはどれがいいのでしょうか?なお、和室ですので
いちおう3つ折りなど収納が可能なものがいいのですが。。。
1.高反発ウレタン
2.カールロック
3.無圧敷き布団

どうかアドバイスいただけますようにお願いします。
886867:04/11/03 12:49:51
>>884
レスありがとうございます。
ここで購入してみようと思います(・∀・)

本当に、無地って何でこんなに少ないのか。
柄物好きな年配の方々は、羽毛布団にも真ん中が丸く開いたカバーかけるんですかね?
海外では柄なんて付いてないらしいですが。
887名無しさん@3周年:04/11/03 14:28:23
>>885
その三つですと1・2と3に分類されると思います。

1・2の場合は上に仰る通り上に敷布団が必要ですね。
高反発ウレタンは通気性が余りよくないです。この点は低反発と余り変わりがない感じ。
カールロックは透湿性に優れていますが寝心地は固く、重いです。
何れにしても上に敷くものに著しく影響を受けると思います。

3の場合はバッタじゃない無圧なら上にもう一枚敷く必要は無いです。
なので場所は取りません。透湿性もよいのですのこベッドなら、
三種の中ではこれが一番かも。

予算にもよりますけど……
888名無しさん@3周年:04/11/03 18:35:21
ムアツのほかにはエラビーナ、キャップロール、マニウィング、ロマンスエコー
整圧なども1枚でいけますね
889名無しさん@3周年:04/11/03 18:43:25
お勧めのクリーニング店おせーてくらはい!
890名無しさん@3周年:04/11/03 18:58:10
>>889

ここはいいよ 3枚で10,000円だから、まとめてクリーニングに出したよ。
http://www.futonmaruarai.com/
891885:04/11/03 21:21:56
>887, 888
どうもありがとうございます。
とても参考になりました。
ムアツかとりあえず?マニウィングあたりで試してみます。


892名無しさん@3周年:04/11/03 21:57:45
>>887
無圧敷き布団って何?

高反発ってのも初めて聞いた・・・
893887:04/11/04 19:34:57
無圧というのは西川が開発した連続気泡ウレタンを使った敷き布団です。
表面が卵の上半分を並べたみたいになっていて、反発力と通気性両方に優れているとされています。
ただマガイモノが多いので要注意かと。

高反発は最近流行りつつあるもので、マニウィングなんかだと一枚で寝られます。
これは「エリオセル」という名前のウレタンを使っていて、イタリアから来たものです。
問題は身体とマットの密着面が大きい事で、睡眠中の汗に対して弱点かと。

値段が安いのはマニ、モノがいいのは無圧っていうのが使ってみた印象です。
894名無しさん@3周年:04/11/04 19:41:46
ブリジストンの三つ折りウレタン硬さ二倍逃湿穴付き¥5000買ったんだけど、¥3000のウレタンよりかなり堅くて、腰の部分だけ凹むから、結構良い感じです。
低反発は高いし蒸れそうだし、どうせ敷き布団なんてヘタるし、使い捨てなんで、コレで充分かと・・・
895名無しさん@3周年:04/11/05 00:59:04
去年ジャスコで買った、西川の羽毛布団結構気に入ってます。
英国産ダックダウン90%、ダブルで2万円でした。
かさ高も15センチちょっとあるから、ふわふわです。

今年もセールで出てるから、買おうか思案中。
896865:04/11/05 03:32:03
>866さん
レス遅くなってしまいすみません!
基本的には洗っても問題ないはずということですよね。ありがとうございます。
ただ紹介してくださったサイトは、その会社製のふとんの洗い方を
紹介しているようで
「一般の羽毛布団はやめたほうがいいようです」
という感じのことが(小さく)書いてあったので気になりました。
ただ今日、実家の母に聞いてみたら「全部平気で洗ってる」と言ってました
もうなんなんだか、、結局はわりとだいじょうぶってことなんでしょうかね。
897名無しさん@3周年:04/11/05 07:27:10
伊勢丹で見つけた海島綿の毛布、肌触りがさらさらでやわらかくて、
とても欲しいんですけど、薄手のやつでも5万円もするんですよね。
たかが毛布にこんなの高いもの買ってしまってもいいのでしょうか。
使ってる人いますか?
898名無しさん@3周年:04/11/06 01:29:03
ロマンスエコーってどうですか?
購入を検討中ですが。
http://www.romance.co.jp/brand/sg21/echo/index.htm


899名無しさん@3周年:04/11/06 01:38:53
この羽毛布団、どう思われますか?
http://www.rakuten.co.jp/futon/437481/516775/
900名無しさん@3周年:04/11/06 01:46:31
すごく・・・大きいです。
901名無しさん@3周年:04/11/06 02:06:54
羽布団を買いたいのですが
どこかお勧めの通販サイトってないですかね?
902名無しさん@3周年:04/11/06 10:03:08
903名無しさん@3周年:04/11/06 14:40:24
今年は暖冬だから、年末ごろ、羽毛ふとんは投売りになるよ。
904名無しさん@3周年:04/11/06 14:43:22
>>903
そのお言葉だけを胸に、投売りを待ちますわ…
905名無しさん@3周年:04/11/06 16:00:17
微妙、、
暖冬で売れ残り投売り
鳥インフルエンザで品薄の中普通に売れて特価品が無くなる、、か
906名無しさん@3周年:04/11/06 17:16:17
907名無しさん@3周年:04/11/06 18:34:41
>>899
女性の方ですか?
なんで花柄ばっかりなんだろう・・・
908名無しさん@3周年:04/11/06 18:54:15
アヒルとガチョウではガチョウがやっぱり
良いのですか?
普通のとマザーではそんなに差があるんですか?
909名無しさん@3周年:04/11/06 19:28:00
>>908

一般論では、アヒル<ガチョウ、普通<マザーですが、羽毛の表示については疑わしい。(過去ログで西川氏が指摘)
牛肉の産地偽装と同じことが羽毛についても行われているのが現実です。

http://www.fuchu.or.jp/~kazutama/newsclip01.html

羽毛は約8割以上が中国からの輸入ですが、なぜかポーランド産やハンガリー産グースの表示が多いこと。
ですから、羽毛ふとんは信頼できるメーカー製を買ったほうがよいでしょう。
910名無しさん@3周年:04/11/06 19:36:00
羽毛原料の輸入は、中国+台湾で約8割。

http://www.jda.gr.jp/data/tokei.html
911908:04/11/06 20:41:25
なるほど参考になりました。
でも、信頼出来るメーカーってどこでしょう?
西川と名の付くメーカーでも
たくさん、ありますよね?
912名無しさん@3周年:04/11/06 21:20:50
>>911

信頼できるメーカーは、西川、ロマンスあたりだろうな。
西川の件については過去ログ。(良質の布団はどこで買えばいい? )
913名無しさん@3周年:04/11/07 04:33:06
ビックカメラの羽毛布団でいいと思うが。
品質いいし良心的な価格だしな。
914名無しさん@3周年:04/11/07 15:13:34
5年前事故って打ち身の痛さに寝られず、綿布団の上にムアツパッドで快眠。
布団機能の違い身にしみました。
買い替えにあたり本家(?)ムアツふとん注文。
パッドと寝心地がどう違うか、到着が楽しみ。
915名無しさん@3周年:04/11/07 15:26:30
>>909

「グース表示」の見分け方(シングル本掛でダウン92%の場合)

良質のグースを使っていれば、羽毛量は1.2kg以下で十分。
これより量が多いときは、質の落ちるグースを使っているか、グースを使っていない疑いがある。
(注.寒冷地用の増量タイプは除く。)

また、マザーグースとかハンドピックグースの表示で1.2kgより多ければ、質の悪い羽毛を使っていると見るべき。
(通常、数万円でこのクラスは買えない。)

羽毛の原産に「中国」と明記されているものは、良心的であり「本物」である可能性が高い。

上記は、あくまでも参考程度としてください。(by 元業界人)
916名無しさん@3周年:04/11/07 17:30:20
1.2kg,,
1,3ぐらいといった方がいい気もするな。

でも、単純にかさが無いのに少ないのもあるしなあ
917名無しさん@3周年:04/11/07 20:47:22
ローズラジカルのトリプルフェイスって誰か使ってない?
夏も冬も良さそうだけど。
ムアツも気になるけど、夏は辛そう。

http://www.kyoto-nishikawa.co.jp/products/mat/lineup.html
918名無しさん@3周年:04/11/07 21:06:53
>>914
漏れも数年来鞭打ちで苦しんでおり、ムアツ布団を検討しています。
という訳で、インプレして頂ければ有り難いです。
919名無しさん@3周年:04/11/07 22:36:36
頼んでたロマンスエコー
来たよ
920名無しさん@3周年:04/11/08 01:49:19
羽毛布団を購入しようと、過去スレで勉強した結果
3万以下でグース、日本で縫合したやつで落ち着こうと
思ってます。
http://www.rakuten.co.jp/futon/437481/449600/
↑のやつにしようかなと思っているのですが
過去スレに↑の店が田中布団店の商品をパクッタとか
書いてあって少々不安になりましたが
いかがでしょうか?
921名無しさん@3周年:04/11/08 13:05:44
私もそろそろ羽毛布団を買おうかと思うのですが、不安な点がひとつ。

大体西川グループとロマンス小杉は安心と言われますが、西川やロマンスの名を騙る偽ブランド品っていうのは無いんですかね? 西川とかついてても変な店で買うとヤバイとかってことは無いんでしょうか?
922914:04/11/09 00:40:43
>>918
私見ですが、参考になれば・・・

首に右肩から腕と腰の打ち身でした。(数日前にテンピュール枕に変えても痛かった)
ムアツパッド使用した日から寝た時の痛みがかなり無くなりました。
接地面積が少ないからですかね・・・。
特に良かったのが寝返りした時の痛みが激少した事!(これが一番辛かった)
寝返りそのものが減ったのも大きいです。(メーカーのうたい文句どうりでビックリ)

5年間夏場に使っても蒸れは感じませんでした。(タオル地のシーツが良かったのかも)
コーヒー一杯こぼした事あるんですが・・・
シーツは染みだらけなのにムアツはさらさら、下の綿布団はびしゃびしゃでした。
透湿性は確かみたいですね(^^;)

ムアツパッドとムアツふとんの違いはもう少ししてからレポします。




923名無しさん@3周年:04/11/09 00:42:08
>>920

基本的に返品ができない店は敬遠すること。通販なんだから返品できて当たり前。
楽天の店舗は、バッタ屋と同程度の店があるので注意。
特に2重価格(定価をバカ高くしといて、実売価格を安くして激安を強調してるところ)
924名無しさん@3周年:04/11/09 04:14:20
2枚合わせの羽毛布団を使用してるのですが
寒い時は2枚をホックでくっつけて布団カバーに入れる設定で
ちょっとこれに関して悩んでいます。
というのも2枚くっつけてカバーに入れてしまうと、意外と暑めの夜などに
1枚で十分と感じた場合、いちいちカバーの中から布団を引っ張り出して
2枚を分離しなくてはなりません。
また次の日に寒くなったりすると、もう一度2枚をくっつけてカバーに突っ込むと。
これって凄く面倒ですよね。

で私は2枚を、1枚1枚別のカバーに入れて、それを重ねて使っているのですが
そうすると上に載せた方が滑ってベッドから落っこちてしまうんです。
毎年洗濯ばさみで隅を止めて2枚を固定しているのですが、これもまた非常に
嫌な感じで、ベッドの横の壁に洗濯ばさみがごりごり擦れたりして大変不快です。

布団カバー2枚をホックで留めてずれないようにして使えるタイプの物を
探しているのですがなかなか見つからず、このスレに質問に来ました。
そういうホック付き布団カバーは商品として存在するでしょうか?
925名無しさん@3周年:04/11/09 07:20:25
>>924
市販のカバーを2枚買ってそれぞれにかぶせて、
ほっくのところだけはさみで穴を開けてみては?
ちょっともったいない気はするが機能的には
これで解決しないですか?
926名無しさん@3周年:04/11/09 09:34:44
>>924
手芸店でスナップ買ってきて縫いつけりゃいいやん。
100均にも売ってる。
http://image.www.rakuten.co.jp/takatomi/img10061055391.jpeg
927名無しさん@3周年:04/11/10 18:15:46
>>924
ちょうど2枚重ねを買おうと思っていてそう思っていたところです。
http://www.rakuten.co.jp/aste/443627/445408/
こんなのでお茶を濁そうかと思っていたのですが
自作してカバー同士がホックでくっつくなら布団はバラバラで買ってもOKということですね。

純正で穴あきが無いのは不思議ですねぇ。
928名無しさん@3周年:04/11/12 01:01:06
>>922
インプレありがとうございました。
私もムアツ注文してしましたー。
明日届く予定なので、楽しみです。
929名無しさん@3周年:04/11/12 11:48:27
>>724
結局どんなのを買われたんですか?
私もニッセンのウォッシャブルセット(6000円)を買おうかどうか迷っていたので。
デュポンのやつはちょっと高い…。
930名無しさん@3周年:04/11/12 15:02:08
ニッセンの布団は…
まぁ新聞紙にくるまって寝るよりはマシ。
931名無しさん@3周年:04/11/12 15:34:14
でも畳布団とどっちがマシ?って言われたら迷うかもね。
932名無しさん@3周年:04/11/12 23:43:56
安い寝具は後で後悔するよ
933名無しさん@3周年:04/11/13 03:15:28
安い布団ってそんなに悪いんですか?
実際使ったことがある方、
困るところを教えてください。
934名無しさん@3周年:04/11/13 09:46:56
敷布団は体に合わなくて腰痛になるかもしれない
(高ければ合うというわけでもないけど)
掛け布団はわかんないなあ。
通販で買った4000円の羽毛肌掛布団は
最初は臭かったけど使ううちに臭いもとれたし。
保温性・通気性には問題を感じなかったよ。

安いからといって安易に手を出さずに
使用状況や自分に合うかをよく考えてから買え
って意味にとればいいんじゃないかと思う。
935名無しさん@3周年:04/11/13 16:08:59
4000円のは羽毛布団じゃなくて
羽根布団だろ。
根本的に違う。
936934:04/11/13 20:24:14
いや。羽毛。
一応そのへんは確認してます。
937名無しさん@3周年:04/11/14 02:56:17
フェザー何%?
938寝具担当:04/11/14 07:02:41
ダウンが50%以下なら羽根布団
以上なら羽毛布団
939百貨店寝具担当:04/11/14 07:10:13
ちなみに、昭和西川で過去にオーダーがあった最高額の羽毛布団は
側/絹100%(あいぜん織)漢字がわからん
中わた/アイダーダウン95%・その他羽毛5%
150x210cm
価格なんと 4,800,000円

昭和さんに聞きますた。
940寝具担当:04/11/14 07:16:32
アイダーダウンはイイョ。
5秒触っただけで違いがわかる。
ちなみにアイダーダウンは年間2〜3000kg取れるのだが、六割は日本人が買うのだとか。
1s650,000円が相場だが、前年の日本の景気に合わせて変動しますと、西川産業さん。
941名無しさん@3周年:04/11/14 07:16:39
あ、肌掛布団ならあるかもね。
942寝具担当:04/11/14 07:22:44
自分のお気に入り素材は海島綿。
シルクに最も近く、エジプト産超長綿よりも数段上。
海島綿の綿毛布、アッタカーイ
943寝具担当:04/11/14 07:25:42
西川リビングでダウン70%の肌掛け4980円アッタヨ
944名無しさん@3周年:04/11/14 09:43:44
綿素材でそんなにいいのがあるんだ。
動物性素材の寝具が嫌いな自分には朗報です。
945名無しさん@3周年:04/11/14 10:44:57
海島もエジプトもピンキリ。
綿はいいもの探し始めると結構嵌りますよ。
946名無しさん@3周年:04/11/15 02:44:58
次スレは

布団・寝具総合スレッド 2

で。
947名無しさん@3周年:04/11/15 14:31:59
日本橋西川で大寝具祭やってますね。
行かれた方いらしゃいますか?
キングサイズのベッド(シングル×2)を購入したので、
見に行こうかと思っています。
でも、キングサイズって無さそうだよね・・・・。
やっぱりシングル×2で済ますのが一般的なのかなぁ?
948名無しさん@3周年:04/11/15 19:24:48
デンマーク製のデンフィルっていう羽毛を越えたという
布団を使っている人います?
デュポンのとは違うみたいだけど、これに興味がある……
949名無しさん@3周年:04/11/16 14:31:12
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004fal%2Fsho_item%2F1950_31901
洗える布団を探していて見つけたのですが、どうでしょうか?
このくらいの価格しか手が出ないので…。
950名無しさん@3周年:04/11/17 13:22:49
羽毛布団を買ったのですが、シーツ交換の時にすごい羽が出ますが、羽毛は仕方ないのですか?4万位で買ったのでそんなに粗悪品ではないと思うのですが…。
951名無しさん@3周年:04/11/17 13:34:19
ずばり粗悪品をつかまされたのだと思います。
952名無しさん@3周年:04/11/17 13:43:15
>>950
その布団の詳細をキボンヌ
953名無しさん@3周年:04/11/17 14:16:26
東京インテリアっていうお店のifって布団です。
954名無しさん@3周年:04/11/17 14:17:24
東京インテリアっていうお店のifって布団です。普通羽は出ないですよね?買い替えるしかないかなぁ…
955名無しさん@3周年:04/11/17 14:34:17
(´-`).oO( すごい羽・・・孔雀かな・・・
956名無しさん@3周年:04/11/17 19:07:50
>>950
羽毛布団ってモノによっては保証書ついているけど
そういうのはなかった?
957名無しさん@3周年:04/11/17 21:07:45
丸八はど〜なの???
958名無しさん@3周年:04/11/18 00:27:07
>>957
訪問販売をするような会社にロクなところはない。
CMがうまいだけ。
959名無しさん@3周年:04/11/18 00:29:52
>>950
その布団のスペックを教えてくれませんか。縫製の具合はどうですか?
自分も今日、初めての羽毛布団が届いたので気になります。同じく4万です。
四方のうちの一辺からちっちゃい羽が出ています。
最初見たとき、ここから羽毛を注入したのだなと思ったぐらいだったのですが。
960名無しさん@3周年:04/11/18 14:22:52
次スレテンプレ

【板名】家具、インテリア
【板のURL】http://life5.2ch.net/kagu/
【タイトル】↓
布団・寝具総合スレッド 2
【名前】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
布団・寝具総合スレッド 2

過去スレ
1 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1060434296/l20
961訂正:04/11/18 14:23:28
次スレテンプレ

【板名】家具、インテリア
【板のURL】http://life5.2ch.net/kagu/
【タイトル】↓
布団・寝具総合スレッド 2
【名前】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
布団・寝具総合スレッド 2

過去スレ
1 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1060434296/
962名無しさん@3周年:04/11/18 14:37:31
>>961
テンプレ乙。


安い羽毛布団ないかなあ。
963名無しさん@3周年:04/11/18 14:59:36
まあこのペースなら980超えてからでいいだろ>次スレ
964名無しさん@3周年:04/11/18 19:00:12
>>963そのあたりだな。

980超えくらいで立てられる人、
スレ立てよろしく。

>>961にテンプレ。
965名無しさん@3周年:04/11/18 19:30:23
過去ログにはこれも入れるべきでは。
ここで繰り返される質問の多くは、大抵初代スレの
神・西川氏の話で語られている。質問の前に読んで欲しい。

良質の布団はどこで買えばいい?
http://yasai.2ch.net/shop/kako/971/971534375.html

■良質の寝具はどこで買えばいいの?【Part2】■
http://life.2ch.net/shop/kako/1014/10145/1014532809.html
966次スレテンプレ:04/11/19 01:26:21
次スレテンプレ

【板名】家具、インテリア
【板のURL】http://life5.2ch.net/kagu/
【タイトル】↓
布団・寝具総合スレッド 4
【名前】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
布団・寝具総合スレッド 4

過去スレ
3 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1060434296/
2 http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1014532809/
1 http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/971534375/
967名無しさん@3周年:04/11/19 01:57:24
なんだこのテンプレ厨は?
968名無しさん@3周年:04/11/19 03:57:18
過去スレはらないよりは
テンプレあったほうが助かる。
969名無しさん@3周年:04/11/19 06:24:32
布団・寝具総合スレッド 4
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1100813008/

ちと早いけど立ててみたら立ちました。
適宜移動をよろ。
970名無しさん@3周年:04/11/19 18:43:18
ベルメゾンの
ttp://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=1053780&orderKbn=3

この羽毛布団を買おうと思っているのですが。
買われた方の使用感など教えていただけると嬉しいです

よろしくお願いしますm(_"_)m
971名無しさん@3周年:04/11/19 19:10:24
このスレを使い切ったら
「布団・寝具総合スレッド 4」に移動。
それまで4の保守が必要。

布団・寝具総合スレッド
4 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1100813008/
3 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1060434296/
2 http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1014532809/
1 http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/971534375/
972名無しさん@3周年:04/11/19 19:20:13
>>971
了解。
973名無しさん@3周年:04/11/19 19:23:45
いい情報でこのスレ1000までうめていけばどうかな。
974名無しさん@3周年:04/11/19 20:18:05
■布団・寝具の有用情報■

全日本寝具寝装品協会
http://www.jba210.jp/shinso/shinso_index.html
全日本わた寝装品製造協同組合
http://www.zennichimen.or.jp/futon_title.html
ベストウールクラブ
http://www.bestwool.jp/sheep/q_a.html
西川産業 寝具の情報
http://www.nishikawasangyo.co.jp/word_2.html
心斎橋西川 サイトマップ
http://www.shinsaibashi-nishikawa.co.jp/sitemap.html
西川リビング サイトマップ
http://www.nishikawa-living.co.jp/sitemap/index.html
975名無しさん@3周年:04/11/19 23:43:25
http://www.rakuten.co.jp/anmin/516676/#497403
1万円札の布団カバー
976名無しさん@3周年:04/11/20 13:01:34
>>975
タイーホ!!
977名無しさん@3周年:04/11/20 21:25:36
全日本寝具寝装品協会
http://www.jba210.jp/shinso/shinso_index.html
978名無しさん@3周年:04/11/21 05:40:39
全日本わた寝装品製造協同組合
http://www.zennichimen.or.jp/futon_title.html
979名無しさん@3周年:04/11/21 05:42:16
ベストウールクラブ
http://www.bestwool.jp/sheep/q_a.html
980名無しさん@3周年:04/11/21 05:42:38
西川産業 寝具の情報
http://www.nishikawasangyo.co.jp/word_2.html
981名無しさん@3周年:04/11/21 05:42:58
心斎橋西川 サイトマップ
http://www.shinsaibashi-nishikawa.co.jp/sitemap.html
982名無しさん@3周年:04/11/21 05:43:33
西川リビング サイトマップ
http://www.nishikawa-living.co.jp/sitemap/index.html
983名無しさん@3周年:04/11/21 05:44:06
このスレを使い切ったら
「布団・寝具総合スレッド 4」に移動。
それまで4の保守が必要。

布団・寝具総合スレッド
4 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1100813008/
3 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1060434296/
2 http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1014532809/
1 http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/971534375/
984名無しさん@3周年:04/11/21 12:33:27
4万円のかさ高18cmの羽毛布団を買いました。
ふかふかであったかいのはいいんだけど、夜中に汗びっしょりです
コンクリート壁だから、29800円ぐらいのかさ高15cmのものでも充分だったと思います。
かさ高は住んでる環境、地域によって選ぶべきですね。

985名無しさん@3周年
>984
私は田舎のだだっ広い木造家→住宅街の狭いコンクリ家に
引っ越してから、背中にアセモが出来ました・・。
田舎で使ってた羽毛布団をそのまま使ってた為だと思われます。

分厚い羽毛布団は真冬はいいけど、温度差の大きい今の時期や春先、
休みの日に昼まで寝てたりすると暑くて目が覚めますね。
今は合掛け羽毛・真冬は+毛布で十分です。