<2人暮らし限定>部屋づくり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
2人で暮らしていると
ワンルームの部屋とはまたかわってきますよね。
そこそこリビングとかもよくしたいし。
新婚さんから同棲さんまで
2人暮らしの部屋作りについて話あいませんか
2K:02/05/18 18:59
なんかいい知恵ないものかなあ...
3名無しさん@1周年:02/05/18 20:34
2LDK借りる

4K:02/05/19 01:07
すでに2LDKにはなっている。せまいのはいかんともしがたいが...
5 ◆hhhhhhu. :02/05/19 02:46
ワンルームには住んだことがなくて、一人で2DK+αをつかってるんだけど
広さに合わせてモノって無限に増えてくのな。
一緒に住みたい相手が現れたのに、どうすりゃいいのやら。。
6名無しさん@1周年:02/05/20 01:16
みんな、リビングってどうしてる?
7名無しさん@1周年:02/05/20 04:40
1人で2dkか。いいないいなー。
82人暮:02/05/20 08:59
うちのリビングはキッチンと一緒になってる。
狭いその13畳の部屋にはテレビ、3人掛けソファ
4人掛けダイニングテーブル、ターンテーブル2台やアンプなんかが
乗ったエレクターとレンジが乗ったラックがあります。
食器棚はおいてません。
チェリー&シルバー&白で統一させてます。
9名無しさん@1周年:02/05/20 11:24
58uの2LDK(実質2DK、洋室、9・6・6)に住んでる。
LDKと隣の部屋の間が引き込み引き戸なので開け放ち一部屋として使用。
LDKにはエレクタ2台(パソ2台用、キッチン家電・料理本用)、以前から使用の小キャビネットを
食器棚に、テーブル。隣室は和小箪笥、青いロゼカラン2人用、無印のこたつ。

キャビネットがナチュラル色だったので、テーブルなんかも同系統。
和箪笥は周りだけこげ茶色で引き出し部分は無垢の色。床はチェリー色。
食器棚が小さすぎるので新しく買う予定。色が悩みどころ。
10名無しさん@1周年:02/05/21 22:39
3LDKに住んでます。
自分の部屋をお互いに持って、残りの部屋を寝室にしてます。
リビングには3人がけソファー+一人用ソファーとコーヒーテーブルのようなもの、
PCを置いてます。

リビングにはごちゃごちゃ物を置きたくないので、「自分の物は自室に置く」を徹底してます。
11名無しさん@1周年:02/06/15 10:32
うちは完全に生活の中心がリビング。
16畳の広めのリビングででっかいローテーブルをおいてます。
3、5人掛けのソファと。

で、照明はメイン含めて7つ。
メインは手元のリモコンで白い光でも、落とした白熱灯にでも選択できるので
それでまったり・・・。

食事も会話も、帰ってきてから寝るまでずっとそこで一緒。
私がキッチンで用事をしてる間彼はテレビゲームをして、
私がリビングのカフェテーブルでネットをしながらコーヒー飲んでいて
(携帯できるようにノーパソにした)
彼がゲームしながら
私にしゃべりかけたり。
子供ができても生活は全部リビングで行いたいなって思います。


寝室はものを極力おかずに、8畳にキングサイズのベッドを真ん中にぼん。
サイドに照明をおいて、この部屋は寝るだけの部屋として
かなりの贅沢な使い方をしています。
それもこれもすべてリビングに生活するものをもってきたから。

のこりの部屋は生活感○だしのウォーク員クロゼットのようなものにしてみました。


12名無しさん@1周年:02/08/26 04:33
雑誌によく出てますね。
13名無しさん@1周年:02/09/25 22:26
他の小梨夫婦さんや同棲さん新婚さんたちはどんな部屋に住んでるの?
ちなみに私の知人は2人で26uの1DKに住んでたよ。
18uのワンルームに黒人と住んでた娘も居たな〜。。
14名無しさん@1周年:02/09/27 01:29
私も昔六畳ワンルームに彼と犬と猫と住んでました。それに比べりゃ今は天国。
50平米の2LDKで決して広くはないけど、ワンルーム時代に培った収納テクで
お部屋はいつもすっきり。
とはいえリビングが9畳と手狭なため(キッチンは別に3畳)、ダイニングテーブルを
置かずソファテーブルで食事をとってます。Dテーブルなしなので、でかい観葉植物や
キャビネット、テレビを置いても圧迫感はゼロ。
6畳のベッドルームにはダブルベッドとサイドテーブル×2。4畳半部屋はクローゼット兼
書庫。
作り付けの収納が充実しているので、かなり助かってます。
15名無しさん@1周年:02/09/27 02:23
お互いのセンスが衝突しあって、妥協点がなかなか見つからない。
両方個室をもつようにしようか
16名無しさん@1周年:02/09/27 02:25
>>15
家具は買えるけど、相方は買えないよ。
仲良くね。
17名無しさん@1周年:02/09/27 03:07
相方とセンスが違う場合、たいてい彼女のセンスで押し切られません?
メインのリビングは彼女の趣味だったり。
うちの場合、私がジャンクスタイル+ナチュラルカントリー好きで、彼は
ホストの部屋みたいな黒とグレーテイストが好み。
いまのところ私の趣味でやらせてもらってますが(笑
それぞれの個室があれば問題ないけど、家賃がなぁ。
18名無しさん@1周年:02/09/27 03:18
70平米の1LDKに2人暮らし。
同棲歴まだ半年ですがもうすでにクローゼットぱんぱんです。
来年くらい結婚の予定ですが結婚→出産ということを考えれば
1LDK借りたのは間違いなのかな?1LDKで子育てされてる方います?
19名無しさん@1周年:02/09/27 12:35
今月から彼と2DKで同棲始めるんですが
2部屋とも畳で……
和室をおしゃれに見せるのって
金かかりそうでちょと鬱……
本当は木のコタツが欲しかったのに
「高いから」と白っぽい安いコタツにされてしまったわ

押入もたっぷり入りそうなんだけど
洋服入れたり吊したりするのには何だか向かないし
押入上段に突っ張り棒して服つるせるようにしてみたものの
背が低いので届かないし、コートとか丈の長いのもかけられん

うー和室って大変
20名無しさん@1周年:02/09/27 13:22
>>18
普通の1LDKじゃ子供ができるとチョト手狭だけど
70平米あるんだったらちょっとした3LDK並の広さなので
全然オッケーなんでは?
ちなみにうちは70平米弱の賃貸3LDKに夫婦+幼児2人です。
21名無しさん@1周年:02/09/27 14:14
6畳ニ間と8畳のDK暮らし。
一部屋はフローリング、もう一部屋は和室(障子無しのなんちゃって)。
DKは料理したり物を置くには丁度良い広さだが、食事をするには手狭。
よって部屋で食事をすることになるが、現在はフローリングの方で
勉強机をダイニングテーブル兼用にして使っている。
冬になったら炬燵で食事をとりたいのだが、和室の模様変えが進まず
どうしたものかと思案中。なんちゃって和室は美しくならない罠。
どうして障子が入ってないのかと小一時間。
この間カーテンを買って仕舞ったので和紙のブラインドを買って呉れと言ったら
怒られること必至。
家具も合わないから買って呉れと言ったら捨てられるかも。
しょうがないので布かペイントでなんとかする・・・か?

長レスすまそ。
22名無しさん@1周年:02/09/27 16:19
3LDK(2階建て賃貸一軒家)で夫婦二人暮し
物が少ないから、部屋がガランガラン。ちょっと広すぎた。
23名無しさん@1周年:02/09/27 17:46
>>1よ。
このスレの>>1よ。
駄スレを立てた>>1よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。

現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。

初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。

正直、今だから言うが、このスレの>>7>>11は俺だ。>>100のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。

何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。

もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの>>1のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。

さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。

クソスレ立てるなッ!>>1……ッ!!
24名無しさん@1周年:02/09/27 18:14

ごばくでげすか?
25名無しさん@1周年:02/09/27 21:58
こんなテーブル良いですね。
http://www.derma.com.cn/image/P1100006.jpg
26名無しさん@1周年:02/09/27 23:10
みなさん、ダイニングテーブル買ってますか?
それとも、コーヒーテーブルとか座卓みたいなやつですか??
これから新生活を始めるにあたってどうしようか悩んでます・・・。
27名無しさん@1周年:02/09/28 00:04
個人的には ダイニングテーブルあった方が
いいと思う。(スペースが許すなら・・)
食事は椅子に座った方がきちんと食べれるし
食事以外にも、ちょっと手紙書いたりノートパソコン置いて
いじったり、ミシン掛けしたり、アイロンかけたり
色々多用できるので・・
28名無しさん@1周年:02/09/28 00:21
26です。
LDKがキッチン丸見えの12畳なのです。
相方がどうしても奥行き90a以上ある3シーター
ソファを入れたいと言うので悩んでます。
あんまりせまーくなってしまうのもイヤなので
困っています..
29名無しさん@1周年:02/09/28 00:24
>>28
ワンルーム8畳で3シーターいれてますが何か?
30名無しさん@1周年:02/09/28 00:28
その部屋、3シーターソファ以外には
どんな家具が入ってるの?!
31名無しさん@1周年:02/09/28 00:30
3シーターは必須と思う。
2では何かと不便だよ。
32名無しさん@1周年:02/09/28 00:33
3シーターバンザイage
3329:02/09/28 00:40
>>30
28に聞いてる?
私の部屋なら3シーターソファ、机、ベッド、コンポ以上。
3シーターつっても幅180の奥行が80弱だよ。
34名無しさん@1周年:02/09/28 00:43
8畳で3シータソファ、机、ベッドが
入るんだね〜!感心。。
35名無しさん@1周年:02/09/28 02:24
私は物が無いすっきりした部屋が好みなのに旦那が物を散らかす人間で困ってる。
奴のPCまわりは雑誌、CD、ペン、DMと散らかりまくって雪崩れがおきそう。
本人は手が届くところにすべてのものを置くのが好きみたい。
片付けようとすると怒るしどうしたものか。
36名無しさん@1周年:02/09/28 03:45
>>35
旦那ごと捨てれば良いですよ。
簡単かんたん。
37名無しさん@1周年:02/09/28 19:05
>35
収納付きのソファなんかどう?
テーブルも、深い引出しがついているものを選ぶとか。
うちは、ソファの横に蓋付きのボックス置いてるよ。雑誌や新聞はそこに突っ込んで
るのでいつも片付いてるよ。
38名無しさん@1周年:02/09/29 02:04
>37
蓋付のボックスだったら投げ込むだけで片付けなくてもいいしいいかも。
まずはPCのとなりに設置してみる。

>36
いいねえ、簡単!・・・って、マジに捨ててしまいたくなることがあるよ〜。
39名無しさん@1周年:02/09/29 02:35
>>38
>いいねえ、簡単!・・・って、マジに捨ててしまいたくなることがあるよ〜。

をいをい! ワロタ。
40名無しさん@1周年:02/09/29 18:24
age
41名無しさん@1周年:02/09/29 19:37
   ┌─‐‐─┐  >>1さんは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む際に
    |_____________|  SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと自作自演がバレますよ。
   ='========='== SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
   / \  /│  情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
  ┌|-(・)-(・)-|┐ 自作自演がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
  └|    〇   .|┘ 初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
    | ___ |||||__ |  このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
    | \__/ |  あなたのIPアドレス等を抜き取り自作自演を見破ってしまいます。
   |    |||||   |  このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
            2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、

名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。

一度登録すれば、Cookieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前蘭にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう。
42名無しさん@1周年:02/09/30 13:13
あららら・・・(恥)
43名無しさん@1周年:02/09/30 21:48
他の人も教えてAGE!
44映画のタイトルをごちゃまぜにして:02/09/30 22:27
身長より高いスペースをうまく使うべし!
低い目線で生活できるような家具などを選ぶべし!
451:02/10/01 09:55
最近は家の事にまったく無関心になってしまいました。

しかし先日旅行にいったときにおおきな帽子つきどんぐりを
ひろってきました。

玄関の棚の上に、
木でできたテーブルクロスに、
自分で作った陶器の葉っぱの小さなお皿に、
まつぼっくりとどんぐりをならべてみました。

うーん、秋!ってかんじ。

46名無しさん@1周年:02/10/01 22:45
禅スタイルなリビングに憧れてますAGE!
47名無しさん@1周年:02/10/01 23:32
もうそろそろ実家を出ようと思ってます。家具・家電等、どんな順に揃えていけばいいのでしょうか?マジレスお願いします!m(__)m
48名無しさん@1周年:02/10/02 00:48
>47

何が無いと生活が不便になるかを考えれば、自ずと順序が分かるんちゃう?
大きく分けると先ずは家電優先で、今の季節なら 洗濯機>冷蔵庫,・・・って感じ?

でも家電なんてまとめ買いするから順番なんて無いか(何回にも分けて搬入だと、
受け入れ側の方が疲れるよ)

あー、家具も今持ってるもんと行き先のスペースの広さにもよるねぇ。
つまり、押入れ部屋みたいなのが取れるなら、収納は最後でもいいけど、そうで
ないなら収める所に収めておかないと、歩く事もできなくなっちゃうし。

・・・って、少しは役に立ったかな??
4947:02/10/02 01:47
>48
レスありがとです!やはり家電は、まとめ買いがいいみたいですね。生まれてこのかた実家暮らしオンリーだったので現在、家電一切ナシの状況…。がんばらねば!と改めて思った由。良く考えてみます。さんきゅーです!
50名無しさん@1周年:02/10/02 02:28
そうそう家電はどんな店でも
まとめかいすれば、安くなるし。
51名無しさん@1周年:02/10/02 23:48
家電じゃなくって家具のこと語ろうぜ!
家電を揃えたらひとまず何を買うべきかな〜?
5248:02/10/02 23:53
実は私も47さんと同じ境遇なんです。 今週中に先ず家電を大量入荷!(笑)
で、家具の前にカーペット,ラグ類を入荷。その後に家具を入れる手はずです。
最も恐れているのは、運送会社とか業者の手違いで順番が狂ってしまうこと(爆)
53名無しさん@1周年:02/10/03 01:05
>52
そのうち、ベッド等はどこに当てはまるんですか?…その前に、ベッドかどうか。
みなさんの寝床はどんなんです?私は無印のベッド狙ってるんですが…。オススメあればレスきぼんぬ。
54名無しさん@1周年:02/10/03 01:06
では家具について!

結婚する時、最初に買った家具はベッド、食器棚、ダイニングセット。
あと押入れの収納とか(これは家具とは呼べないか)
TV台やリビングのテーブルなどは一人暮らしのものをひとまず代用。

生活が落ち着いてきてから買ったものはソファ、リビングのテーブル、
ベッドのサイドテーブル・・・ぐらいかな。
現在は本棚とTV台のいいのを探し中
55名無しさん@1周年:02/10/03 17:56
>>53
ム印のマットレスはいまいちでしたよ。
今はセシールのを使ってますが、まずまずです。
通販各社もマットレスを選べるようにするなど頑張っているので、
あたってみては?
56 :02/10/03 18:02
家電買うのもいいけど、何よりも必要なのはカーテン!!!!!!

  カ  ー  テ  ン  ! ! ! 

絶対に!!油断してたら覗かれるよ!
つーか、隣人ならまだしも、通り掛かりの人に「どんな人が越してきたか」
とかを知られるのはあんまりよくない。
カーテン。
57名無しさん@1周年:02/10/03 19:39
カーテン、照明、絨毯(必要なら)

これは、必須。

家具、家電はお互いのを使って、じょじょに
買ってゆく
58名無しさん@1周年:02/10/04 02:56
二人とも実家だった場合は家電の後家具は1番に何が必要でしょうか?
やっぱり、照明??
59名無しさん@1周年:02/10/04 03:09
下駄箱ってどんなの使ってますか?
とりあえず、と思ってエレクタもどきなんだけど、
いくら探してもいいのがない。
下駄箱ダッセー。いいの教えてー。
60名無しさん@1周年:02/10/04 15:21
みんな照明ってどんなの使ってるノン?
61名無しさん@1周年:02/10/04 21:21
>>59
「箱」にとらわれずに、植木鉢置きみたいなものを積み重ねて
靴をディスプレイしたら如何かと。。。
ブーツとか長靴(wが困るけどさ。
ブロックとか置いて、板渡して棚にしてもいいかな。
靴が増えたら棚も増やせるし。
どうよ?

あ、「靴をそのまま出したくない」なら靴箱に入れて
靴の写真を箱前面に貼っておく。
その箱を上記の棚に並べるの。
(ちなみに靴箱+写真はどっかの漫画家がやっていた)
62名無しさん@1周年:02/10/05 00:13
中尊寺ゆっこですね!
63名無しさん@1周年:02/10/05 00:15
関係ないけどなんとなく。。
http://www.casphy.com/
学生サーチエンジンと学生HPランキングだとさ
64名無しさん@1周年:02/10/05 00:28
漏れはなんとなくエレクターを下駄箱代わりに
使うのって
”一人暮しの゛自称オシャレ”男子部屋”(ポパイなど参照)
って感じがしてう〜ん・・・
他に何か良い案ないだろうか?
65名無しさん@1周年:02/10/05 09:00
エレクターって何だすか?
66名無しさん@1周年:02/10/05 12:38
靴ってエレクタに置いて出したままだとホコリかぶる。
いちいち靴箱入れるのも面倒。
扉付きの下駄箱の中に入れるのがベスト。
67名無しさん@1周年:02/10/05 14:48
>>66
そうだね、やっぱり箱に入れたい。
エレクタで出しっぱなしだと、客の目も気になるし。

で、どんなのがいいか探しているので
何かいいのないでつか?
68名無しさん@1周年:02/10/05 15:38
靴箱なんて、備え付けだろ
普通
69名無しさん@1周年:02/10/05 19:10
賃貸にはないのよ…トホッホ
70名無しさん@1周年:02/10/05 20:57
私はカーテン嫌いなので、紫外線防止シートのすりガラス風タイプを貼って
目隠ししてる。部屋の中が見えないし、圧迫感ないし、とてもいいです。
猫がカーテンによじ登って困る、という人にもいいかも。

いま、2.5人掛ソファを探しています。
部屋の広さ(9畳)と彼のガタイ(スポーツやってて100キロ近い)を考慮し、
180センチ前後希望。デザインは、ミッドセンチュリーっぽい革のタイプ。
部屋の入り口が73,4センチなので、脚を外せるかシートハイが相応のもので。
よいものを見かけたら、ぜひ教えてください。
71名無しさん@1周年:02/10/05 21:03
そんな細かいものありません。
72名無しさん@1周年:02/10/05 22:23
今まで4ヶ所賃貸マンションに住んだが、
靴箱のない賃貸なんて無かったが?
73名無しさん@1周年:02/10/06 00:15
ボロアパートとかワンルームなんじゃない?
74名無しさん@1周年:02/10/06 00:31
靴箱ない賃貸、それはうちです・・・
75名無しさん@1周年:02/10/06 00:46
74さんはどうしてるの?>靴収納
76名無しさん@1周年:02/10/06 17:45
仏壇があるんだけど、どう設置すればいいのでしょうか。
賃貸で部屋を探してるんだけど、彼は専用の部屋が必要だと。
仏間のある賃貸住宅なんて、予算内で見つかりっこないし、
普通の部屋だと、そのうち物置きと化しそうな気がする。
そんなところに置くなら、リビングにコーナー作ったほうが
よさそうな気はするけど、そういうことするのは顰蹙なもの?
77名無しさん@1周年:02/10/06 19:00
和室に置いたら?
78名無しさん@1周年:02/10/06 19:16
>>76

創価発見!
79名無しさん@1周年:02/10/06 19:36
>>76
うわー。。。挿花さん。。。
友達の家いって仏壇あったらひくなあ。
80名無しさん@1周年:02/10/06 20:58
いいじゃん!他人に迷惑かけなければ
誰がどんな宗教信じてもその人の自由でしょ?

76の事を決め付けるのもどうかと思うし。
私は76でも創価学会関係でもありませんが。
81名無しさん@1周年:02/10/06 21:11
>>80
ま、そりゃそうだ。
でも自分もチョット引くけどね...オブツダーン

私は78、79でも創価学会関係でもありませんが。
82名無しさん@1周年:02/10/06 21:15
創価はかなり他人に迷惑かけてるけどな。
もっとも、仏壇持ってるからって創価とは限らないと思うが。
83名無しさん@1周年:02/10/06 21:27
今や仏壇持ってたら層化なのか?
8476:02/10/06 22:34
わあ! びっくりした! 気が付いたら創価になってるし!
みんなのおうちには仏壇はなさそうだけど、親戚んちにはあるん
だよね? それとも仏壇ってもうなくなりつつあるの?

創価じゃないです。他の地方のことはわからないですが、うちの
地方は本家(長男の家系)には先祖代々から仏壇があることが多い。
そういう人はちゃんと持ち家があって、家には仏間があって仏壇は
そこにある。浄土真宗かな?
一緒に住む人は長男で仏壇つき。親の位牌があるから処分なんて
とんでもない…という感じです。
仏壇は置き場所や置き方って制約があるのかなあ。ネットで検索
してみたけど、よくわかんないのです…
85名無しさん@1周年:02/10/06 22:47
押し入れは??
86名無しさん@1周年:02/10/07 03:40
旦那の実家に預けて置くに一票!
87 :02/10/07 06:33
漏れも二世層化だポ・・・はっきりいって、漏れ自身大迷惑だポ・・・
何で親の言うとおりに層化に入っていないといけないんだよヽ(`Д´)ノ
無理矢理オブツダーン持たされて一人暮らししているけど・・・今は押入れの中に
コソーリ隠してある
正直火葬してやりたい
88名無しさん@1周年:02/10/07 13:15
2人暮らしスレのわりには、しんきくさい話が続いてるな。
89名無しさん@1周年:02/10/07 13:29
壮かのオブツダーンって電動でうぃいいんって仏様が出てくるらしいけどほんとですか?
私は壮かの彼氏絶対パスだな。
友達で案外沿うか彼氏いた人いるけど、それが原因で分かれてるもん。
もれなく沿うかのご親戚セットになってついてくるし。
すれ違いスマソ
9076:02/10/07 23:31
>>77
うまく和室がある部屋があるといいのですが…。
>>85
実際、押し入れに入れている人もいるそうですので、彼と
相談してみます。
>>86
彼自身が本家(実家)なのです。ご両親はお仏壇に……
>>88
しんきくさくてすいません。
2人で暮らしはじめるのでウキウキ〜と思ってたら落とし穴。

生活板のどこかへお引っ越しします。
みなさますみませんでした〜。
91名無しさん@1周年:02/10/07 23:45
コタツ最高。
92名無しさん@1周年:02/10/08 00:05
>>76
気にしなさんな。
「キャビネットと見せかけて実はオブツダーソ」っての面白いじゃないっすか。
御位牌とチーソってやつと線香立てと写真が置ければいいんでしょ?
あと仏様の像かなんか?それからチッコイお茶碗かな?
それが収まる美麗なキャビネットを探して置くんだ!
93名無しさん@1周年:02/10/08 10:54
うちも添うかぢゃないけど仏壇あるよ。
超シンプルな仏壇なので、小物(線香立て、花瓶、茶わん)も好きなものを
使ってるので、和小物コーナーになってるな。
親戚のおばちゃんとか来るとギョッとされるけどね。
94名無しさん@1周年:02/10/09 00:47
今度生まれて初めて2人で暮らす事になりました。
ダイニングセットを購入しようと思ってるのですが
小さい2人用のモノを買うか、4人掛けにするか、それとも
来客時を考えてエクステンションのモノにするか悩んでます。
または、友人宅のようにローテーブルで賄うか(またはコタツ兼用)
みなさんの家はどうしてますか?
95名無しさん@1周年:02/10/09 01:03
エクステンション
96名無しさん@1周年:02/10/10 16:53
うちはちゃぶ台
97名無しさん@1周年:02/10/10 17:41
仏壇ない人って、分家の人なのかなぁ??
たいがい祖父祖母のいる家庭とかだと御先祖様をまつってあったりするよね。
団塊の世代が増えてきたってことなんだろうなぁ。
98名無しさん@1周年:02/10/10 17:45
田舎から来た人くらいじゃない?分家とか本家とか
自慢したり気にしたりする人って…
うちは四代続く本郷暮らしだけど。
99名無しさん@1周年:02/10/10 20:45
もう仏壇とか分家とか終わった話を蒸し返すなよ…
100名無しさん@1周年:02/10/10 21:58
そうだね=!
もっと二人暮しのドキドキするような(?
話をしようYO!
ベッドはダブルの方がいいのかとか?
うちはシングル2台です。とかさ〜
101名無しさん@1周年:02/10/10 22:16
これから一緒にすみます。
で、ですがダブルベッドをおくとして
寝室ってどれくらいの広さが必要だと思いますか?
やっぱり、7−8畳はいるのでしょうか?
102名無しさん@1周年:02/10/10 22:25
愛があれば、何畳であれ我慢できるはずです(笑
103名無しさん@1周年:02/10/10 22:26
ガキが出来たら、いきなりインテリアも
所帯じみるだろうな
104家具屋:02/10/10 22:35
>>101
ダブルベッドの標準的なサイズ
幅1400〜1500 奥行き2100〜2200

これに対して6畳間の標準的な寸法(900mmモジュール)
幅2700 奥行き3600 ※マンション等ではこれより狭い場合が多い

これで例えばドレッサーとかチェストが入って、
片面がクローゼットとかになってるような部屋だと、
かなり狭いです。
それなりのゆとりがほしいのなら7〜8畳は最低条件と考えた方がイイですよ。
105名無しさん@1周年:02/10/10 22:42
>>103
あなたの自慢の超クールなソファの上に
アンパンマンのビニール風船が鎮座したりします
106名無しさん@1周年:02/10/10 23:05
うちは狭いし他の家具や電気製品を買ったら
お金が足りなくなってしまったので
結婚前から使ってたセミダブルで二人寝てるよ。
夏はかなり辛いけどこれからの時期は
暖かくってナカナカ良いです。
107名無しさん@1周年:02/10/11 08:42
>>104>>106
なるほど。ありがとうございます。
108名無しさん@1周年:02/10/11 09:42
ダブルでも、二人で寝るとけっこう狭くないですか?うちは両方体が大きいので、
手足を伸ばすときゅうくつです。
でも、六畳ではダブルが限界。できればクイーンサイズが欲しい。
賃貸じゃなかなか広いベッドルームを確保できないですよね。
109名無しさん@1周年:02/10/11 10:13
>>108
うちは布団なのですが、2枚ひいて「縦を横に使って」寝ています。
だから布団の横幅としては200cmくらいなのかな?
腰の辺りに布団の切れ目がくるのは頂けないけど、
「お互いの距離がありつつも、布団の切れ目で区切られない」というのが好きです。
なんとなくこの幅に慣れて仕舞ったので、
ベッドを買う時はクイーンが最低条件だなと思っています。
クイーンでも横が165cmくらいだと思うと、少し物足りない気もしますが。

寝室は一部屋潰す覚悟があれば、6畳でも巨大ベッド逝けるでしょう。
大き目の収納空間があれば可能じゃないかなあ?
ただ、ベッドに遮られて窓とかに近づき難いかもしれないけど。
110名無しさん@1周年:02/10/11 15:34
大体みなさんはどれくらいのおうちに住んでるんですか?
っていうか、2人暮らしだと間取り、広さは大体どれくらい
必要なのかな?
111名無しさん@1周年:02/10/11 16:14
>>110さんと同じ質問をしたいです。
今すむところを探しています。

60平米くらいないと厳しいのかな??
112名無しさん@1周年:02/10/11 16:23
6畳和室に布団2枚しいてます。
となりに好きな人がいて、自分の寝るエリアは
確保されているからでしょうか。安心感と心地良さか
二人して床につくとすぐにぐっすり寝てしまいます。
夫との関係は仲の良い老夫婦のようです。
多少は窮屈な方がラブラブ度高いと思いますね。
なーんて布団のせいじゃないですかね・・・
113家具屋:02/10/11 19:30
>>110 >>111
配送時に見る限り、賃貸で新生活を始める場合は、
やはり2LDK〜3LDKくらいの間取りが多いですね。

LDK10〜12畳、プラス6畳間が2〜3室ってカンジでしょうか?

6畳間の1つが寝室。残りの部屋はクローゼットや納戸のように使われることが多いみたいです。
地方なんで、マンションやコーポも間取りが比較的広いってのも有るんでしょうけど。
114名無しさん@1周年:02/10/11 22:58
いいな〜!LDK10〜12畳以上、6畳間が2、3部屋の
2、3LDKなんて私の方だとまともな物件は14、5マン〜かな〜。。
10万前後で押さえたいと思う私達貧乏カポ―はやっぱりアパート
とか築20年〜廃墟マンション?くらいしかないのかなぁ(涙
地方いいですね!
115名無しさん@1周年:02/10/12 02:18
>114
東京の方ですか?
うちは世田谷なんですが、50平米で約15万です。正直痛い金額です。
そこそこ綺麗だけど、築14年だからそれなりに経年劣化してて、地方だったら
この予算でどれだけの部屋が借りられるんだろうと思ってしまいます。
持ち家買うためにも節約しなきゃ!とは思うんだけど、増えた荷物や家族構成、通勤事情を
考えると、安くて手狭な部屋に引っ越すわけにもいかないんですよね。
116 ◆di9cDuzyJM :02/10/12 13:35
うちも子供が生まれるってんで2LDK探したが高い!!国立で2LDK10万以下ってんほとんど無いんだから都内はつらいよなー
うちも散々探し回って駅から10分で105000 
これでも高い・・・
117名無しさん@1周年:02/10/12 13:43
最低12マンだね
10マンじゃ
アパート
118名無しさん@1周年:02/10/12 15:52
首都圏はやっぱりまともじゃないですよね、
大阪とかですらあんなに無茶な家賃は取らないですよ。
119名無しさん@1周年:02/10/12 16:01
114です。私は横浜の中区在住です。西区、中区辺りで
物件探し最中ですが希望の60平米前後の物件は
築15年〜14、5万〜…。これならマンション購入した方がと
思ってしまいますがベストタイムのお財布救助隊コーナーを
先日見て考え直しました(笑
妥協しなくちゃだめなんですね。。。
120名無しさん@1周年:02/10/12 16:39
私が以前住んでたところは2LDKで家賃12万でした。
23区内で築3年ぐらいのマンション。
わりと安いと思うけど、でも東の方だから柄が悪かったよ。
結局引っ越しちゃいました。
121名無しさん@1周年:02/10/12 16:53
50〜60平米2LDK、でも14,5万の家賃に四苦八苦・・・が
多数?
じゃ、このスペースで家具その他の配置を考えるってことでスレ進行しませんか?
122名無しさん@1周年:02/10/12 17:28
共働きじゃないとやっていけん!
123名無しさん@1周年:02/10/12 18:13
希望としては10畳以上〜のリビング(キッチン除く)
他に1部屋はストレージ用、もう1部屋が寝室。にしたいのです。
欲を言えば、後1部屋有れば、書斎兼客間に出来て最高なんだけど
自分の状態では厳しいです…ハイ。
124名無しさん@1周年:02/10/12 18:57
>>123
二人暮らしだとそんな感じ多いです。
うちは、リビング、寝室、収納部屋って感じで使ってます。
125名無しさん@1周年:02/10/13 00:33
現実的な間取りとすると
DK6畳 and リビング的に使えるDK続きの6畳間 + 寝室用6畳間 の2DKってのも多いんじゃない?
126名無しさん@1周年:02/10/13 07:52
8畳リビングです。ダイニングテーブルとソファ両方むりやり置くとしたら
それぞれどれくらいのサイズがいいでしょうか?あとテレビは何インチが適当でしょう?
127名無しさん@1周年:02/10/13 17:33
8畳ってキッチン含むですか?除くですか?
128家具屋:02/10/13 19:02
>>126
そのくらいの広さをLDとして使う場合には、なるべくサイズの小さいものを薦めてます。
ダイニングテーブルは80〜90cm角の2人用、チェアも取り敢えずは2脚のみ。
90センチ角であれは将来的に3〜4人になっても一応は使えるし、
来客が予想される場合は、エクステンションタイプにしておくとイイかも。
折り畳み出来るチェアを何脚か持っておくと便利。

ソファもあまり欲張らずに2人掛けタイプでW150cm以内のものを選びましょう。
お店で見て「少しボリュームがないかな?」と思うくらいがちょうどイイです。
全高も低い方が空間を広く感じますよ。
高さって、お店ではあまり気にならないんですけど、
部屋に入れた途端「でか!」ってのは良くある話です。
リビングテーブルも我慢が出来るのであれば小さめのものを。
60cm角のスクエアなものとかでも、充分ティ-テーブルの用を果たします。

家具を詰め込んでも狭さを感じない部屋作りのコツは、とにかく動線を確保すること。
方眼紙などに簡単な平面図を書いて、その中にカタログの寸法を落とし込んで
レイアウトをチェックしながら進めると、失敗が少ないと思いますよ。

129名無しさん@1周年:02/10/13 21:29
みんな広いところに住んでますね。
うちは2DKで45平米です。
家賃は神奈川でアパートなんで8万4千円です。
大きな家具はテレビ、コタツ、シングルベッド。
これから食器棚購入予定。
ダイニングテーブルはまだ買えないな。
130名無しさん@1周年:02/10/13 21:46
>127
キッチンが別です。書き漏らしてごめんなさい。

>128
ご丁寧にありがとうございます。なるほど・・・かなり小さめですね。
やはり8畳はリビングとして考えるとかなり狭いんですね。

うちのリビングは、2面に大型の出窓、1面に寝室へのドアがあり、家具の
配置が結構難しいです。方眼紙片手にがんばって考えてみます!
131名無しさん@1周年:02/10/13 23:27
>129
2DKで45平米というと具体的な間取りはどんな感じですか?
やっぱり、DKと続きの1部屋はリビング仕様?
132名無しさん@1周年:02/10/14 18:14
hosyu age
133名無しさん@1周年:02/10/15 16:06
>126
あえてソファーはおかずにゆったりめのダイニングはいかがですか?
テーブルも4人用がオススメ。それだと6人くらいは座れるので
家でワイワイ飲み会も出来て楽しいですよ。座り心地の良い椅子に
すると良いでしょうね。

134名無しさん@1周年:02/10/15 22:18
今、ソファー風チェアと高さの調節のできるテーブルの
ダイニングセットあるよね!あれってどうなんだろう?
狭いリビングダイニングにはいいのかな?
実際使用してる人いますか?
135名無しさん@1周年:02/10/16 00:42
みなさん、それぞれの部屋ってありますか?
実家で暮らしてて、部屋ごと引っ越してきた、みたいな。
136名無しさん@1周年:02/10/16 21:46
意味がわかりません。
137135:02/10/16 23:24
>136 
意味わからないのは135のことですか? 

「寝室を別々にしてる人っていますか?」
「実家で自分の部屋があったように、2人暮らしでも自分の部屋がある人」

…という意味でした。分かりづらくてごめんなさい。
138名無しさん@1周年:02/10/16 23:36
>>134
それってデザイン的にいまいちなものが多いし、
ソファーも長時間座るにはかたすぎるものが多い気がする。
狭いところならば、低い暮らしで床にごろん出来るほうがいいな。
139名無しさん@1周年:02/10/17 02:46
話の流れとは違うんですが、
自分の経験からすると、初めから広い所住むとやたらと小さい家具チョコチョコ
買っちゃったり、スペースあるんでそれに甘んじてついついモノを買いすぎちゃうんです。
何かしらの事情で今より狭い所に引っ越したりする場合とか考えると、
これから二人暮しする人は、初めから一気に頑張って揃えない方がいいよー。
家具なんかは必要に応じて少しずつ良いものを揃えていった方が、
長い目で見るとお得。
140名無しさん@1周年:02/10/17 22:58
>>139
すごく参考になる意見です。
でも、彼女のダイビングセット、
おれのゴルフセット、ふたりのスノーボード用品、
なかなか減らせないんですよね。。。
141名無しさん@1周年:02/10/18 01:30
東京ってやっぱり家賃高いんだね…。
俺、今物件探ししてるんだけど茨城の水戸だと新築2LDK56uで7万円台っての
結構あるもん。笠間市にいたっては6万弱でもあるからねぇ…。
家賃に15万も取られたら生活できないよ(;´Д`)

スレ違いsage
142名無しさん@1周年:02/10/18 08:48
ソファを買おうと思い、いろいろ見てまわってるんですが、手ごろなサイズのものって
なかなかないんですね。
幅が2メートル以上、高さが90センチ以上。。。みんな広いところに住んでるんだな〜。
うちなんかじゃ玄関にも入らないや。
143名無しさん@1周年:02/10/18 10:20
>>141
水戸、うらやましい。。。
15万でなかなかこれといったものが見つからないので
予算を2〜3万上げようか、としているのに。。。

ああ、東京脱出したい。
144名無しさん@1周年:02/10/18 12:38
新婚で2Kの社宅に住んでます。家賃は2万と安いですが、それに見合うだけの
デメリットはあります。
リビングが6畳、寝室が6畳(入り口のキッチン除く)ですが、ふすまを取り
除いて12畳もどきにしています。。
家具ですが、幅120くらいのものでも、ロータイプであれば圧迫感はないので
こまごまとした収納家具を何個も買うなら、大きくて収納力がある、良いやつ
を買った方が良いと思います。
あと最近、ウッドカーペットにしました。かなり良いです
145名無しさん@1周年:02/10/18 13:12
>144
ウッドカーペットって畳の上に敷くとベコベコしませんか?
146名無しさん@1周年:02/10/18 17:08
都内でルームメイト探したいんだけど。
147名無しさん@1周年:02/10/18 23:48
>144
うちもそんな感じです。(寝室は4.5畳)
圧迫感があるとどうしても狭く感じますよね。

>145
144ではないけどうちもウッドカーペットですが、そんなに気にならないですよ。
148名無しさん@1周年:02/10/19 13:27
>147
そうなんですか。知人の家のはベコベコだったので>ウッドカーペット

みなさんお住まいは賃貸ですか?分譲ですか?
うちは賃貸で、いままで家具は小さめ&リーズナブルなもので揃えていました。
が、先日これはどうしても欲しい!と思えるキャビネットに出会ってしまいました。
今の部屋に収まる大きさ(でもかなり大きめ)だし、思い切って清水の舞台から
飛び降りれば買える金額。
でも、この先当然住み替えることを考えると・・・。一生ものと思える家具と早く
出会いすぎた感じです。
149名無しさん@1周年:02/10/19 15:29
アムロとララアの出会いみたいなもんか
150名無しさん@1周年:02/10/19 20:27
144ですが、
147さんの言うとおり、そんなに気にはならないっす>ウッドカーペット

>148
うちと似てますねー。
というのも、うちも賃貸ですが、一目ぼれ家具買っちゃいました。
そのチェストが高さ抑え目で収納力があるものなら、思い切って買っちゃう
ことをオススメします。
6畳ながらウチのTVボードは幅110、チェストも125くらいですが、圧迫感は
ないし、収納力があるので、部屋がずいぶんスッキリとしましたよ
デザインに関しても一目ぼれで買ったので、次の家でも絶対使う・・・
はずですしね。
151名無しさん@1周年:02/10/19 22:16
>150
わー、背中押されてるー(笑)
買っちゃおうかな・・・
結構大きな家具を入れてるんですね>TVボード チェスト
高さと奥行きもかなりありますか?
152名無しさん@1周年:02/10/20 02:03
液晶の20インチくらいのテレビを購入しようと思ってますが
液晶テレビを使用中の方はTVボード使ってますか?
やっぱり、普通の29インチ〜とかの方がいいのかな?
153名無しさん@1周年:02/10/20 23:05
>152
うちも20インチ液晶TVに買い換え予定っす。

シャープの20インチ液晶TV(LC−20C1 か 20B1)に

シャープ AN−SS700 AVデジタルワイヤレス伝送システム
http://www.rakuten.co.jp/ds-saito/467014/477994/

ハヤミ工産 TF−220 液晶テレビスタンド
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=2765319

を購入し、で液晶TVの利点を最大限生かそうかと。
154名無しさん@1周年:02/10/21 00:26
>151
奥行きは、TVボード、チェスト、どちらも50〜55cmくらい。
高さは、これまたどちらも70〜80cmくらい。

インテリア初心者の私は本を鵜呑みにしてしまうところがあるのですが、
とりあえず、狭い部屋の場合は
・ロータイプのもの
・色調はライト〜ミディアムのもの
を選ぶと、部屋に圧迫感が生まれにくくなる、そうです。

ちなみに、私の一目ぼれ家具がディノスに載ってた!ので、、コレです
http://store.yahoo.co.jp/dinos/810409.html
151さんの一目ぼれはどんな家具なんでしょう?
お互い納得いく買い物が出来ると良いですよね。
155名無しさん@1周年:02/10/21 12:34
>154
すてきなチェストですね。私もとても好きなタイプです。ミッドセンチュリーって
いいですよね。
私が狙っているのはイギリスのアンティークキャビネットです。大きさもさることながら
存在感がありすぎて、先々持て余しそうで躊躇しているんですよね。ほんとうに気に入っては
いるんですけど。
156名無しさん@1周年:02/10/21 23:11
<2人暮らし限定>若作り
157名無しさん@1周年:02/10/22 01:18
若いんだからいいじゃないかっっ!(w
158名無しさん@1周年:02/10/22 02:25
<2人暮らし限定>子作り・・・ハァハァ
159名無しさん@1周年:02/10/22 10:26
155>イギリスのアンティークキャビネットというと、高そうですね、、!
でも、う〜ん、、私だったら、やっぱり買ってしまうかも。アンティークって
一点ものも多そうだし、部屋にあるだけで雰囲気がガラッと変わりますよねー。

そうそう、買うときは家族の理解、これが結構クセモノですよー。
うちの夫の場合、買った家具の値段を聞いてきて、「なんでそんなに高いの
買うの・・・」みたいな感じで言い合いになったことがあります。
要は、家具にお金を使いたくないタイプの人なんですよね。
それ以来、買う前に大体どんな物かを報告して、お値段は少し安めに申告する
ようにしています。

ご覧のように、うちのチェストもちょっとデカイかな?と思いましたが、
結果的には「買って良かった!」デス。
とりあえず、私の場合は・・・^^
160名無しさん@1周年:02/10/23 18:12
付き合い始めの頃(20代前半)、丸井かなんかで家具見てたら、
彼がチェストを指差して「安いんだね」と言った。
まあ10万以下だから実際安いけどさ。
当時家具に興味が無かった私としては
(学生の金銭感覚から言うと)意外な台詞だった。
しかし現在、この台詞を聞いておいて良かったと思う。
彼は「良い家具は高くて当然」という意識を持っているのだから。
家具の価値を理解しない人でなくて良かったよ。

>>159
>「なんでそんなに高いの買うの・・・」
こういう台詞が出る人って、家具を知らないからだろうね。
教育していけば、自ずと目が肥えるでしょう。
161名無しさん@1周年:02/10/25 01:31
高くっても安くても自分たちが気に入っていればいいじゃん!
って、言い切れる時って若くって同棲中とか新婚さんの時代だけ
なんだからそういう時を充分に楽しんだらいいんじゃないかなぁ〜?
年取ったらあまりにも貧相に暮すと惨めなだけになっちゃんだから。
2人暮しを楽しんだらいいとおもうよ。。
162名無しさん@1周年:02/10/25 02:37
やっぱりうちの家賃高い
大きい車をとめられる駐車場付のマンションで
LDが広いトコって探したら(予算内でおさまる)物件が
ほどんどなかった。
都内は高い〜高すぎる

今、テーブル探し中
163名無しさん@1周年:02/10/25 14:47
このスレすごく参考になる・・・・。
仕事中なのに全部読んでしまった(w

今3DKなんだけど2LDKにスペースを変更するか迷ってます。
2LDKにするとリビング広々だけど布団にチェンジしない限り
寝るところがなくなってしまう(w
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165名無しさん@1周年:02/10/25 21:44
こまかい4LDKなどを2LDKにリフォーム、よくありますよね。
収納部分はどうされてますか?
私は純然たる収納部屋を確保したい派。見せながら収納とか
天井までのクローゼットなどはリビングには作りたくない。
15畳くらいのリビング、10畳ベッドルーム、本や大きな荷物を突っ込んでおく
部屋があるのが理想なんですが・・・贅沢?
166163:02/10/28 16:44
>>165
同意ですー。>収納専用部屋
私もリビングはシンプルにしたい派です。
今、ダイニング続きの洋室を寝室にしてるんですが本当は
そこを広いLDとして使いたい。だけどそのベッドの行き場がないんです(w
二人で3LDKだったら文句ないんだけどなぁ。これこそ贅沢だな・・・。
そんなお金ないっす(´∀`)
167名無しさん@1周年:02/10/28 18:31
(´∀`) ←なんかかわいい


168名無しさん@1周年:02/10/29 00:32
>167

(`∀´) そぉ?嬉しいわ
169名無しさん@1周年:02/10/29 20:28
なんで都会は家賃が高いんだぁ〜!!
友人は千葉ニュータウンに転勤になって向こうでは
3LDKが5万で借りられると浮かれてたv
こっちは最低15万〜だっつうのに・・・

広々としたリビングと6畳以上のベッドルーム、そして
収納部屋…。もう一つ欲を言えば、もう1部屋を
ワーキング部屋に出来たらなぁ〜・・
60u〜の2LDKでも予算にはまるのはなかなかない現実だぁ・・
170名無しさん@1周年:02/10/29 22:23
来年結婚と引越しをひかえ、けっこうあわただしくなっている
今日このごろ。
家具はもう決めてるんですけど、問題はお客さん用の布団や食器類。
インテリア雑誌を見ていると、「仲間がしょっちゅう集まるんです」「ホーム
パーティよくやります」という夫婦が多いですが、みなさんのとこはどうですか?
結婚したおたくにそんなに頻繁にお邪魔できるのかな?
必要最低限どれくらい揃えておくといいでしょうか。収納が少ないからそんなに
買えないんですが・・・
171名無しさん@1周年:02/10/29 22:37
私は海外生活がながかったこともあるけど
我が家には大きなソファがふたつあるため、
お客さんにはソファで寝てもらってます。
畳の部屋がないからです。
客は外国人や海外経験者が多いせいか、わりとみんなソファで寝てくれます。
ソファにはシーツをひきます。
ま、客と言ってもフォーマルな客はいないので、
これでなんとかのりきっているのですが。

172 :02/10/30 00:12
名古屋だけど都心ど真ん中で60平米の1LDK(12万)住んでたけど
家賃相場がかなり下落してるようでチョト前に引っ越しますた。
5分くらい離れた所で2LDK、60平米、築10年で7万!!
外面はチョト落ちるし、トイレ、浴室の壁紙が気に入らなかったけど
天井がチョト高めなのと、とにかくこの値段で即決しますた。

地方生活者の最大のメリット!!東京じゃワンルームの値段だもんね。
173名無しさん@1周年:02/10/30 00:47
>172
>地方生活者の最大のメリット!!東京じゃワンルームの値段だもんね。

そりゃそーだ。
安い,広いを求めるなら田舎に行かんと無理だわさ。
174名無しさん@1周年:02/10/30 00:48
>>170
最初からお客さん用に揃えてたのはティーカップ、急須&湯呑くらい。

結構わらわらと友達が来てくれたんですが、
紙皿出してみたり、布団がないから雑魚寝してもらったり
しばらくは学生みたいなおもてなしをしてました

しょっぱなから雑誌のようにキメたいのなら揃えるべきだけど
徐々に・・・でいいと思うよ
175名無しさん@1周年:02/10/30 10:50
あげ
176名無しさん@1周年:02/10/30 13:42
うちは二人です。3LDKのすごくありきたりの間取りの
マンションを入る前に2LDKにリフォームしました。
でも、間取りの関係なのかなんなのか、リビングダイニング20畳
になった割には狭い・・・。テレビの距離感とかから、
ダイニングセットもソファもみんな元々の洋室に来てるから
狭くて、和室をリフォームした方があまり活用出来てない、というか
意味無い。・・・という事で元和室だった壁面に上から下までの
アルミ枠で中見えないガラスを入れた引き戸収納を取り付けましたが
これも結構失敗で・・・・。失敗に500万もつぎ込んでる・・・・。
ちなみにベッドルームが6畳しかないんだけど、廊下振り分けなので
広く出来ないし。5畳位のもうひとつの部屋は衣装部屋ですが、
もう満杯です。ここにリフォーム入れたい・・・。
177名無しさん@1周年:02/10/30 13:56
>>170
>>174さんに同意。
どんな方がいらっしゃるのかわからないけど
お客様用のティーセットがあれば、後はおいおいでいいんじゃない?
上司なんかは泊まらないだろうし(w 最初はお友達もいきなり
大勢泊まらないだろうし、お布団は何かのために
お客用は1セットで十分だよ。
食器類はしいていえば白いお皿を揃えておけば少人数なら重ねて使って
おしゃれ感を出してみるとか出来るから便利だよ。
178名無しさん@1周年:02/10/30 15:47
>176
せっかくの20畳、広く使わないともったいないですよ〜。
死んじゃってる元和室のスペースも使って、ダイニングとリビングの
コーナーを分けた方がいいのでは?
テレビ、中間地点の壁際に置けませんか?無理ならダイニング用のテレビを
買うのはどうでしょう。薄手の液晶やプラズマなら場所もとらないし、15
インチくらいだと割とお手頃価格です。
あと、引き戸収納はなんで失敗なのかな?
179名無しさん@1周年:02/10/30 16:17
>170
うちもお友達が割と来ます。
お皿は大皿を数枚(3〜5枚くらい)と取り皿を10枚くらいあれば十分です。
チマチマと会席みたいに盛らないでしょ。和食器中心にしています。
飲み物のグラスで便利だと思うのはワインのテイスティンググラス。
アレはワインの紅白共通だし、ビールもサマになる。日本酒も香りがたまるから
いいですよ。安いのでダース買い。同じものが並んでいると食器棚もきれいに見える。
ただ、難点は少々安っぽいかな?
180名無しさん@1周年:02/11/05 00:42
2人暮らしで時代箪笥とか実際に使用してるカポ―
居ますかー?
すっごい欲しいんだけど中に何入れたらいいのか…
微妙にスレ違いだけど2人暮らしの人おしえてくらさい。
181名無しさん@1周年:02/11/05 02:21
↑何て読むんだ?
182名無しさん@1周年:02/11/05 02:24
タンス
183名無しさん@1周年:02/11/05 05:06
時代箪笥ってヤフオクの寺岸堂なんかがよく出してる
しぶーいやつだよね?私も欲しい。
中には、雑誌やテーブルリネン類、救急箱、爪切りや耳かきなど
手元に置いておきたいけどこまごましたものをしまうかな。
184名無しさん@1周年:02/11/05 18:29
車箪笥、帳場箪笥、水屋箪笥、階段箪笥、舟箪笥・・・・・
ほ、ホスイ・・・(涎)
先日、骨董市に行ったんだけど良い目の保養になりました。
でも、高い。。
来場者の年齢は高かったなァ・・・
自分達のような若い人はあんまり時代箪笥とか見てなかった。
あんまり20代〜の人たちは好まないのかなと思いました。
185名無しさん@1周年:02/11/06 17:50
age
186名無しさん@1周年:02/11/06 19:18
都内の公団住宅、45平米2DKに住んでます。
公団ということで、二部屋とも和室。で、押入れの収納に困ってます。
ワンブロックは横棒入れて似非クローゼットにしているのですが
押入れの奥行きを生かせる収納方法、いいのないですか?
187名無しさん@1周年:02/11/06 19:32
「吉野家」や「友達にハッカーいるんだけど」といった面白い文章。
今では多様にアレンジされてあらゆる板、あらゆるスレで見かけることができる。
そこで私もそのような文章を作ろうとした。
多くの人に楽しんでもらえる文。
飽きのこない見事な言い回し。
しかし私にできることと言ったら
2get、2get!、2get!!、2got!!、2goc!!、ズgoc!!これが限界。
試行錯誤の末、私は一つの結論に達した。

>>1を告発させていただきます」

才能の差というものを思い知った。
だが私はそこで諦めたわけではなかった。
一人で出来ないなら手を借りればいい。
さぞかし青春な感じが出せることだろう。 「おまんいじる兄弟」
語源は自分で調べるなさい。それが青春というものだ。
このスレは以上の趣旨の元立ち上げた。
しかし一つのスレで一つの文章では芸がない。
二百レスまでに一つ創ってまとめる。一つのスレで五つの名作が生まれる。
ただし>>1000は私のものだ。

>>3よ。
2get、2get!、2get!!、2got!!、2goc!!、ズgoc!!  これは私の仕事だ。
取れもしない2ゲットなどという陳腐なことは間違っても言わないで貰いたい。
君の発言が多くの人を感動させる文章になることを期待している。

>>3が2getといった時点でこのスレは死んでしまうのだ

言い忘れたが、スレの過去ログぐらいリンクを貼っておくものだ。
死ねよ。
せいぜい罪滅ぼしに削除依頼でも出してくるんだな。
188名無しさん@1周年:02/11/06 20:47
誤爆なのか嵐なのかはっきりしてほしい
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190名無しさん@1周年:02/11/06 23:42
コピペは放って置いて・・




2人暮らしは2LDKと3DKどっちがお勧めでしょうか?
ちなみに2LDKはLDK12畳6畳×2
3DKは6畳DK、6畳×3です。
実際暮している方教えて下さい。
191名無しさん@1周年:02/11/06 23:49
ライフスタイルによるんでねーか?
192名無しさん@1周年:02/11/07 00:10
ライフスタイルって?
193名無しさん@1周年:02/11/07 03:20
家にいる時間とか(正社員主婦と専業主婦では在宅時間全く違う)
今後人数が増える予定とか?
あと頻繁に来客があって泊めるようなら客用寝室になる部屋が欲しい。
二人それぞれに個室が必要なのか、リビングが生活のベースなのか。

とかいろいろ考えてくと自分に合うの見つかるんじゃないかな?<ライフスタイル
194名無しさん@1周年:02/11/07 03:43

なるほど。。。ちなみに今度結婚する為の新居探しです。
DINKS小梨です。自分達のような2人暮らしの方は
実際どうされてるんですか?
195名無しさん@1周年:02/11/07 13:17
>>190
うちは3DKなんだけど1部屋つなげて2LDKにしようか悩んでいて
このスレよくのぞきます(w
ちなみに私は>>163>>166です。←にも書きましたが
寝室をどうするかが結構キモのような気がします。>3DKvs2LDK
結局ベッドを置くと一部屋つぶれますからねぇ・・。
190さんが布団派だったら2LDKのほうが(・∀・)イイ!! と思う。
リビングを広々ってヤパーリいいですよ。あとは収納部屋と寝室兼和室、とか。
196名無しさん@1周年:02/11/07 15:47
うちは2LDKなんですが、逆に3DKに住み替えたくなってきました(変?)。
最初は広々リビングが嬉しかったけど、ソファコーナーからキッチンと
ダイニングテーブルが見えるのが落ち着かなくなってきて。
それと、部屋ごとにイメージを変えて楽しみたいのもあります。ダイニングは
イタリア食堂風、リビングはミッドセンチュリー風って感じで。

ただ、問題は190センチのソファが果たして6〜7畳の部屋にうまく収まるか
どうかです。120センチ幅のテーブル共々お気に入りなので、この二つは
手放せない。

190さんが、
まだ大きめ家具は買っていない
二人のインテリアの趣味が違う
割と模様替えが好き(家具の移動だけでなく買い換えも含めて)
であれば、そういったことも考慮に入れた新居作りをお勧めしたいです。
197名無しさん@1周年:02/11/07 16:04
2人暮らしがしたいので、誰か一緒に住んでくれませんか?
198名無しさん@1周年:02/11/07 21:10
そうですか〜。独立が二人とも初めてなので
??ばかりです。
一応、広めのリビングの方がいいのかな?と漠然と思っていたのですが
実際探すと3DK物件も多いので迷っていました。
購入予定のソファは私も190a〜のモノなので考えてしまいますよね。。
ベッドもダブルは6畳に入るのだろうか???
6畳の部屋に住んだこともないのでわからないことばかりです。
199名無しさん@1周年:02/11/07 22:08
ウチは生涯小梨予定で60平米位のマンションを買ってしまいまいた・・・。
ずっと住むかと思うとインテリア選びにも熱が入ります。

2LDKで内訳は 
LDK 16(リビング11畳)
寝室1  6畳ちょっと
寝室2   5畳

リビングには130センチのリビングテーブルと
170センチ幅のソファー&チェスト1個
寝室1にはダブルベッド&チェスト2個
寝室2は書斎になってます。

超小さいウオークインクローゼットには荷物がパンパン。
来客用の布団がはいらないっ!ってわけで
ソファーベッドに買い替え予定。
二人暮しで60平米はちょっと狭いです。
極力物を置かないようにはしてるんですが
やっぱりこまごまと物がたまってしまって・・・


200名無しさん@1周年:02/11/07 22:20
60u〜2LDKでLDK16畳でも
チョト狭いのですか〜・・・。
うぅぅ〜む。。でも、199さんのレスで
6畳位のお部屋でもダブルベッドが置けそうなので
ちょっと安心しました。
201名無しさん@1周年:02/11/07 23:01
間取りはみなさんそれぞれの事情があるので、インテリアに関して
思ったことを書きます。

@新生活スタートにあたって、大物物件(ベッド、ソファ、布団など)
は面倒がらずケチらず選ぶ
値段がはるし、そう買い換えできるものでないからこそ、まめに情報収集して
自分の生活・嗜好に合ったものを買う。大物ははっきり言って質と値段が比例する
場合が多いです。超高価とまでいかなくても、可能なら多めに予算を割いた方が○。
素材もライフスタイルに合わせて吟味して。抜け毛の多いペットがいたら洗濯OKの
ファブリックにするとか。で、
A大物はどんなインテリアにも合わせやすいベーシックなデザインをチョイス
洋服と一緒で、流行や趣味が激しく炸裂しているものは使いまわしにくい。趣味系は
小物で遊ぶ。
B通販にくれぐれも注意
全てとはいわないが、通販の家具はやめておいた方がベター。美しく撮られたカタログから
長所短所両方を鋭く見ぬく眼力が養われる前は手を出すべからず。細かいムダ出費で
本命が遠ざかります。

あくまで私見ですが・・・
202名無しさん@1周年:02/11/07 23:05
みんな広いところ住んでるなあー。
このスレ見てたら、ちょっと不安になってきたよ。
これから彼女とその犬と45平米の2DKに住むっていうのに・・・
狭いのは気がかりではあったんだが、仕方なかったんだよ。ごめんな。
部屋は狭いかもしれないけど、おもしろおかしく暮らそうぜ。○○○!
203名無しさん@1周年:02/11/07 23:12
202さん、45平米なら十分ゆったり住めるよ!収納テクを磨いて、コンパクトでも
使い勝手いい家具を選べばOK。必要最小限の家具だけ置いてある部屋ってかっこいいよ。
彼女とワンちゃんとお幸せにね!
204186:02/11/08 01:21
うちも45平米2DKなんで、まずベッドは諦めました。
やっぱりベッド置くと、その部屋は使えなくなるから。
203さんの仰る通り、収納テクは必要。(ただいま勉強中)
あと、食器棚は奥行きが小さいものを探すと圧迫感なくておすすめです。
大きなお皿を持ってる方は無理かもしれませんが。
205名無しさん@1周年:02/11/08 10:03
>>202
俺も今月から彼女と2人暮らしだけど、45平米くらいだよ。
逆にこれ以上広いと暖房器具やら照明やら、どんどん出費が広がる。
若いウチはこのくらいで充分だと思う・・・

6畳の部屋に住んだこともない・・・ってなお嬢さんと庶民は違うよw
206名無しさん@1周年:02/11/08 16:43
>186
何を収納したいのかな?
207名無しさん@1周年:02/11/08 21:03
>>202
うちも最初は2Kダッダヨ!
最初は大物家具はできるだけ買わずに暮らすことをおすすめします。
なぜか皆さん最初に食器棚買ってあとあと捨てるに捨てられなくって
困ってる人をイパーイ見てきました。
2人暮らしに慣れて、スタイルが固まってきてから選ぶのがよいと思います。
208名無しさん@1周年:02/11/08 21:52
じゃぁ、最初に必ず買った方がいいのってなんでしょう?
電化製品とかかな?
209186:02/11/08 22:34
206さんの問い、実はあまり考えたことないことだったので
部屋の中を見回し、しばし考え込み。
実は引っ越ししてきたときのダンボールがまだ10個くらい残ってて
(でももう2年経とうとしてる時期なのでまずいとは思うんですけど)
中身がぎっしり詰まっている箱はなく、すべてこまごまとした捨てられないもの。
それから、バッグなどの衣料系小物や清掃道具など。あとは季節モノ(扇風機等)
これらを、洋間にある、背が高く奥行きがあり間口狭めの押入れに入れたいです。

希望としては奥のものも取り出しやすい収納をしたいんですけど。
収納棚・押入れラック等は、決められずまだ買ってません。いいのがあれば買いたい。
210名無しさん@1周年:02/11/08 22:39
>>208
生活に必要なものからじゃない?
電灯とカーテンはまずつけたいし、今の時期なら布団。
洗濯手洗いでもいい人なら、洗濯機より冷蔵庫。
しばらくコンビニ食でもいいから楽したい、なら洗濯機。
211名無しさん@1周年:02/11/09 09:37
>>208
家具でも小型で簡単に持ち運びできるものは不要になったときの処理(人にあげるとか)も楽
なので、必要に応じて購入してもあとで困らない。でも食器棚くらいのサイズになるとそう簡単
にはあぼ〜んしてくれないのでながーいつきあいになるです。

>>210
賛成!寝具、カーテン、白物家電は必須。
212名無しさん@1周年:02/11/09 11:15
>209
まずはいらないものを捨てる。2年間未開封ならもう必要ないものが殆どでしょう。
思い出の品もそろそろ厳選してみては。
棚・ラックはその後選ぶ。いいサイズがなければDIYでも(傷付けずに棚を作る
方法は本を探して)。
軽いもの、よく使うものは上段〜中段の取り出しやすいところ。
サイズカットした板にキャスター付けて、重いものはそれに載せてしまう。

こんなのどうでしょう?
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214名無しさん@1周年:02/11/11 23:18
なるべくシンプルに暮らしたいよなあ。
物はなくても、きっと楽しいだろうなあ。
215 :02/11/11 23:27
別れる事も考えて家具は買うな(W
家具付きでセンスのいいとこ選んどけ。
216名無しさん@1周年:02/11/11 23:49
カーテンって、どんなタイミングで購入しましたか?
マンションに住んでからだとオーダーに時間かかるだろうし、とりあえず既製のカーテン買うのもアフォらしいし…。
217名無しさん@1周年:02/11/12 22:04
>216
とりあえず、引っ越す前に使ってたやつをつるしておくんじゃない?
218名無しさん@1周年:02/11/14 00:36
カーテンって意外と高いので驚いたよ!
219名無しさん@1周年:02/11/14 11:36
カーテンて高いからとりあえず、っていうの無しにしたほうがいいよー。
私は新居でしばらくカーテン無しだった・・・。

しばらく2人暮らしか子供ができる(予定があるか)ではまた違ってくるよね。

私が今悩んでいるのは暖房。
うちはリビングが17畳。
2人で暮らすには広い。ていうかもてあましてる。
全部部屋を暖めるにはお金がかかってしょうがない。
でもさむい・・・。

しかしこたつは嫌い。

みなさんはどうしてます?


220名無しさん@1周年:02/11/14 12:48
しばらくカーテン無し?!それ考えたんですけど、外が気になりませんか?前に使用していたカーテンはカビだらけで捨てました。残るは窓用しかなくて小さめなんです。バルコニー側なので、使えないのが鬱…
どうしたらいいのか(T_T;)
221名無しさん@1周年:02/11/14 23:01
ようやく決めた部屋は38uの2DK。正直ものすごく狭いが、ちんまりとした
四畳半の和室に布団2枚敷つめてぬくぬく寝られるのは楽しみ。
あとは7帖しかないDKとリビング予定の洋室6帖にどんな家具を置けるのか…
母と義母が「でかい水屋を買いなさい」と言って聞きませぬ(涙

222名無しさん@1周年:02/11/15 00:27
>>221
水屋?
223221:02/11/15 00:57
>222
いわゆる食器棚です。
こんなの
ttp://www.kyoto-yamasyo.com/syohin11.htm
買ってあげるから立派なのを置きなさいと言われても(泣
224名無しさん@1周年:02/11/15 21:06
>>223
絶対拒否
225名無しさん@1周年:02/11/15 21:11
>>223
うわー、部屋全体を和風に仕上げる覚悟なきゃ断る方法見つけなきゃだね。
がんばれ!
もしくは自分で食器棚買っちゃうとか?
226名無しさん@1周年:02/11/15 23:01
221さんはどんな尾部屋にしたいのかにもよるよね。
カントリー風とかモダンとかだとたしかに厳しいかも・・・・

自分は水屋箪笥とか嫌いじゃないのでアリ!だけど・・・
227名無しさん@1周年:02/11/16 09:31
代官山unicoの食器棚かわいいなー。
2人暮らしにちょうどいい大きさだし。
228名無しさん@1周年:02/11/16 12:01
食器棚は慎重に選んだほうがいいよ〜。
大きすぎても邪魔だけど、お皿とかだんだん増えるからね〜。
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230名無しさん@1周年:02/11/16 13:49
unicoのやつ、買った当初はかわいくて大満足。
でも、どんどん増えた食器が入らない・・。
大きいの買えばよかった。
231名無しさん@1周年:02/11/16 18:30
>219
パーテーションでずいぶん変わると思うよ

助けてくれ〜
本が多すぎる〜
ずいぶん処分したが、それでも2LDKの一室が本と服でミチミチだ〜
他の部屋には置きたくないし
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233名無しさん@1周年:02/11/17 15:08
>>231

パーティションかー。。
でも部屋が狭くみえるね。


ヤフオクとブックオフへgo!
234名無しさん@1周年:02/11/17 16:18
女は物多くてだめだー
片付けろって言っても、片付けない。
2DKの一室が倉庫状態や
勘弁してくれー
235名無しさん@1周年:02/11/17 22:06
あの〜、仲直りしやすい部屋の雰囲気作りを教えてください。
2LDKですが、喧嘩すると彼が収納部屋に布団を持っていって
寝るんです。でも荷物で狭いからすぐ戻ってきて、ベッドで
背中合わせでふて寝してます。
236名無しさん@1周年:02/11/17 23:24
>>235
うちは一人で篭る部屋があるとケンカの時仲直りしにくくなると考えて、
全部屋オープンになる間取りを選んで引越しました。
ケンカハ(・Α・)イクナイ!!
237名無しさん@1周年:02/11/17 23:33
>>235
ダブルベッドはいかんぞ!離婚率高い(と思う)。
238名無しさん@1周年:02/11/17 23:55
>>237
なんでダブルベッドだと離婚率高いの?
239名無しさん@1周年:02/11/18 00:05
>>235

それでいいやん(w
240名無しさん@1周年:02/11/18 07:23
>>235
ナカナオリシヨウネ。








ハァハァ
241名無しさん@1周年:02/11/18 23:23
彼の寝相がものすごく悪く、毛布も布団も全部もっていかれます。
ベッドはダブルで、寝幅には問題ないんですが。何かよい知恵ありませんか?
あと彼が寝返りうつ度にベッドがギシる(スプリングでなく下の板部分)んですが
これってダメベッドなんですか?約9万でした。
242名無しさん@1周年:02/11/18 23:32
掛け布団と毛布を、ひとり一枚ずつ使ったらいいじゃないですか。
243名無しさん@1周年:02/11/18 23:36
うちはクイーンだけど布団はそれぞれ1枚ずつ。
昔結婚前にふたりで1枚に挑戦してみたことがあった。
でもお互いくるまり系なんで寒い時期は取り合いでした。

ベッドが寝返りするだけでギシギシするのは良くない気がするけど、
・一緒に寝てる人(あなた)が気にならない
・腰が痛くなるなど寝心地には不満がない
・ベッドの上の運動(←と表現しとくが分かって)にさしつかえない
ならいいんじゃない?
244名無しさん@1周年:02/11/18 23:37
だめ、やってみたけど全部もってってしまう・・・
245名無しさん@1周年:02/11/18 23:44
244は>242です。
243さん、寝心地は問題ないんですが彼の寝返りの振動で目が覚めたりします。
100キロ近くあるから仕方ないのかな?ずっと布団でベッドが初めてなので、
よく分かってないです。安物買っちゃったかな〜・・
246名無しさん@1周年:02/11/19 00:24
セックスのやりすぎでしょう 
控えれば彼もおとなしくなると思います。

あなた上に乗りすぎなんです
247名無しさん@1周年:02/11/19 00:42
>246
tumaran
248名無しさん@1周年:02/11/19 00:50
布団うんぬんより 彼のダイエットの方が先でしょう
249名無しさん@1周年:02/11/19 23:19
>>238
知人友人の離婚カップルに多いです。ダブルだったひと。
ちょっと気まずいときに逃げ場がなくてどんどんストレスが鬱積していくのではないかと
思っとります。または単なる偶然かもしれませんが。
ダブルでもなーんにもストレス無く仲良しさんカップルいたら応答ねがいます。

うちは嫁がシングルベッドで夫がそのベッドのすぐ横に布団敷いてねてます。
250名無しさん@1周年:02/11/20 07:57
同じく布団ネタでご意見きぼん。

ただいま畳の上に普通にシングル敷いて、無理矢理二人で寝ています。
いいかげん狭いと気付いたんでマットレス買おうと思うんですが
セミダブルで二人ってどうでしょう?
現状からいけば広くなってるんですけど、セミダブル派の方広さはいかがです?
251名無しさん@1周年:02/11/20 22:02
私のベッドがスプリングのマットなんですが、二人暮らしで持っていこうと思ってます。やっぱ二人で寝るには、スプリングは寝相やら…で不向きですか?
252名無しさん@1周年:02/11/20 23:14
>>250
マットレス敷くと敷き布団がじべたからちょいともちあがったぶん、掛け布団がずり落ちる危険性があります。
床に直接敷き布団だと多少ずれても平気なんですけどねー。
ってここはいつから寝具相談室になったんだ?でもそうか、2人暮らしならではのご相談だね。
253名無しさん@1周年:02/11/21 20:24
age
254名無しさん@1周年 :02/11/23 01:36
私も来年から二人暮し予定決定なのでage
255名無しさん@1周年:02/11/23 04:16
二人暮しだけど、ベッドはキングサイズです。(マットレスは固め)
だって、彼氏デブだし。
(彼にはデブという言葉は言いません。
大きいと言う言葉を使います。)
256名無しさん@1周年:02/11/23 06:59
ワードローブとチェストの質問です。
どの程度の大きさのものがいいですか?
ワードローブは2ドアだと小さいかな?二人とも普通に服持ちです。
257名無しさん@1周年:02/11/26 01:25
>>256
それって服少なくない?っていうか、それが普通レベルなの?!
自分だったら全く足りないなァ・・・
258名無しさん@1周年:02/11/26 03:40
>257
えーと、それぞれ2ドアいっぱい分くらいの服がある、ということです。
2人でひとつのワードローブではないです。
2ドア×2個でもかなり面積をとってしまうので、最初から大きめ容量のを
買うのがいいか、2ドアのを追加で買い足していくのか悩んでます。(コートなど
丸めて収納できないものが多めなので)
部屋の広さも限界があるし。Tシャツなんかは丸めてうまく収納できても、下がり物系は
むずかしいですよね。
259名無しさん@1周年:02/11/26 10:04
>250
標準体形&やせ型カップルでセミダブルの敷布団&マットレスです。
マットレスは3cm厚の薄めのを使用。
広さ的には問題ないですが、普段手足が畳にはみ出すことが多ければ高さがつくだけで窮屈に感じるかも。
掛け布団はダブルがお勧めです。最初セミダブルで奪い合いました・・・。
意外に困ったのが布団カバー。なかなか売っていなくて、サイズがそろった通販だと花柄やパステルカラーばかりで
愛用しているのは無印のみです。
260名無しさん@1周年:02/11/26 12:10
うっ。ダブルベッドとかだと離婚率高いのかあ。
布団2枚並べて敷いて寝てるのと違うのかなあ?

来年引っ越したらクイーンサイズを買おうと思ってるんだけど悩むなあ。
セミダブル二つ並べるのは境界線が出来ちゃってウザイしなあ。
気が向いた時に相手の方へ「ごろごろごろごろー!!」って転がっていけるのがいいのよね。
だけど普段眠る時はある程度の距離があってほしい。と。
うーん。
261名無しさん@1周年:02/11/26 14:16
いや、ウチはダブルベッドで仲良しなんですが・・・
時々片方がリビングのソファで寝ているときはあるけど。
別にケンカしたとかじゃなくて、寝つきが悪い時とかね。
262名無しさん@1周年:02/11/26 14:17
>>260
うちは二人とも人と一緒に眠れないタイプだったので
シングルベッドを二つ並べています。
これはこれでとっても快適なんだけど。
ただ、よくよく考えたらシングル2つ並べるとクイーン1つより
横幅とってしまうんですよー。だからすごく部屋がせまい!
へんな溝(ベッドの隙間)もできるし。
だから私のおすすめは、クイーンサイズでマット2つタイプのもの。
これだったらベッドの頭もスキーリするしお互い負担がかからず
ゆったり寝られると思います。てかウチがそうしたい(^^;
263名無しさん@1周年:02/11/26 23:06
>>262
やっぱベッドが分かれているから心理的に距離がとれるのかな?
掛け布団(?)も別々ですよね?
264262:02/11/27 14:43
>>263
マットが一つだと片方が寝返りうったりすると
どうしても振動がくるでしょう。だからいやなんです。落ち着かない。
マットが二つだったら掛け布団も二つがいいんじゃないかな?
私の友達はクイーンのマット一つに掛け布団別々にしてるよ。
布団が一つだと取り合いになるんだって(w
265263:02/11/27 22:33
>>264
にゃ〜るほど。シングル2つなら振動も分離できるんですね。それイイ!
266名無しさん@1周年:02/12/09 19:19
寝室のサイドテーブル、何を置いてますか?
やっぱりテレビもあった方がいいの?
267名無しさん@1周年:02/12/09 19:30
ジェルベッドだとマット一つでもあんまり振動が来なくていいよ。
(ジェルの入ってる袋(?)が9分割しているので、振動が伝わらない)
ただ、重いから引越しや模様替えが大変かもしれない。
268名無しさん@1周年:02/12/09 21:29
いっしょの布団に寝てこそ夫婦!と蛭子義一が言ってました。
269名無しさん@1周年:02/12/09 22:16
ダブルだとけんかしてもくっついて寝ないといけないかもしれないけど
クイーンなら(布団を別々にすれば)ある程度の距離感は作れるから平気だよ。
くっつきたいときは境目がないので真ん中辺でゴロゴロできるしオススメ。
270名無しさん@1周年:02/12/09 22:18
マットレスがふたつのクイーンて高いよね・・
271名無しさん@1周年:02/12/10 15:46
じゃ、ベッド代貯めといて、けんかになったら外お泊りにいくのに使う。
で、仲直りしれ。
272名無しさん@1周年:02/12/11 06:49
ラブホ一泊1万以上するからモタイナイ
273272:02/12/11 06:50
一人で泊まるのもカナスィ
274名無しさん@1周年:02/12/14 16:00
>>149
 オソスギター ヾ( ゚д゚)ノ゛ モレモナー
275名無しさん@1周年:02/12/15 21:34
2LDK

L=共通

南部屋=彼女

北部屋=俺(実質寝室)
276名無しさん@1周年:02/12/15 21:52
やっぱりインテリアの主導権は彼女ですか?
277名無しさん@1周年:02/12/15 22:13
わたしです。
彼女は、片付けられない女なので、苦労してまふ。
278名無しさん@1周年:02/12/15 22:35
ご苦労様です。
ところで北側の部屋を自分で選んだのですか?
あと彼女の部屋の掃除などもなさっておられるのですか?
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280名無しさん@1周年:02/12/16 15:29
>>259
激しく遅レスですが…
うちもセミダブルのマットレス使ってるんですが、
押入れに入らなくて、いつもたたんだ状態で出しっぱなし。
どうやって収納されてます?

シングルの敷布団×2にすれば良かったかな〜…
281愛と死の名無しさん:02/12/17 01:09
初めて2人暮らしするのですが、2DK40uとかなり狭いです。
DKも6畳くらいしかなく、壁にインターホンがあったり、また別の壁に部屋の電気があったりと、
壁にくっつけて背の高い食器棚とかは全く置けません。
隣の部屋は寝室にするしかなく、食事をどうすればいいのか悩んでいます。

2人とも戸建の実家暮らしでともに8畳の部屋を悠々と使ってきたので
家具が決められなくて・・・。
何方かこんな狭い家で工夫してる!と言う方いらっしゃいませんか?
282名無しさん@1周年:02/12/17 03:26
>>281
二人暮しで初めから背の高い食器棚なんて必要ないんじゃ…。
よっぽどの食器収集家とかでもあれば話は別ですが。
ウチも2DKだけど、エレクター一個で食器、オーブンレンジ、炊飯器など全部まとめておいてるよ。
あとたまにしか使わない食器はシンク下にしまったり。
283愛と死の名無しさん:02/12/17 19:12
>282さん

281です。
そうなんですか!
ぜく○いなんか読んでると、皆さんなかなか良い家具をお持ちのようなので。。
どうすればいいのか分からなくて色々雑誌見るのですけど、
余り見るのも毒かもしれないなあ、と思いました。。
284愛と死の名無しさん :02/12/17 22:07
「ぜ●しい」は家具屋(ニト○とか)の広告とってナンボだから、
家具揃えなくちゃモード全開なんだよ。
あんまり鵜呑みにしない方がいいよ(とかいって相方は○くしぃの会社勤めなんだけどさ)。
とくに食器棚・ダイニングテーブル・ソファなんかは
部屋の雰囲気を左右するので早まってヘンなもの買わない方がいいと思う!
ご飯だって、しばらくはチャブ台でいいや、ってくらいの気持ちでいい。
双方初の実家を出ての二人暮しなら、
2人モードのライフスタイルもまだ固まってないと思うし、
今揃えちゃうと将来「捨てるに捨てられない婚礼家具の呪い」に苦しむかも?

うちは親がちゃんとした食器棚のない家庭なんて・・・と渋ってたけど
「置く場所がないだよーそのうちねー」と逃げまくり、
未だ購入してません(しかし逃げるのはキツかった)。
285名無しさん@1周年:02/12/17 22:25
1LDKカップルです。
寝室が微妙に狭いのでベッドは置けず床に布団を敷いてます。
見た目は非常にダサく部屋いっぱいに敷かれた布団で歩くスペースすらありません。
お洒落に見せるにはどうすれば良いですかエ
286名無しさん@1周年:02/12/17 22:46
毎日、上げ下げしなさい。
287名無しさん@1周年:02/12/17 22:58
わかりました。・゚・(ノД`)・゚・
288愛と死の名無しさん:02/12/18 00:44
281です。
284さん、有難うございます!
うちに使ってない小さなちゃぶ台があるので、
しばらくそれで代用しつつ彼と話し合っていきます。
狭いし1部屋は彼が仕事部屋として必要なので、
元々婚礼箪笥は買えないので。。
せめてDKくらいは希望のインテリアにしたいですよね!
頑張ります〜。
289名無しさん@1周年:02/12/19 15:51
女は持ち物が多い。
収納場所(押し入れ、クローゼット)は、ほぼ独占されてしまいます。
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291名無しさん@1周年:02/12/20 08:12
>289
うちは逆。服は私の方が多いけど収納は相方(男)の物で占められてます。
収納場所から物がはみ出たら即刻捨てるので部屋は散らかってませんが。
292名無しさん@1周年:02/12/20 11:39
クローゼットが二つあるので、それぞれ分けて使ってる。
女は化粧品やバッグなど、日常的に使うものが多いけど
男は趣味のもの(本・CD・レコード・DVD)が多い。
293名無しさん@1周年:02/12/20 23:14
みんなどうやって寝室にダブルとかクイーンとか入れてるの?
寝室10畳以上ですか??うち8畳だけどシングルで二人で寝てるよ。
掛け布団もシングル一枚。狭すぎて取り合いにもならないですわ。
落ちるの怖いから無意識に寝返りもあんまり打たなくなる。
床ずれしそうになる(w
ベッドが2倍の速さで消耗しそう・・・
294名無しさん@1周年:02/12/21 01:39
うちは6畳でクイーンサイズです。
彼がどうしてもクイーンがいいと言い張って。
案外、部屋じゅうベッドって事もないです。
295パキラ ◆DOIvy/Eh5U :02/12/21 07:15
うちも、6帖の寝室にダブルベッドとサイドテーブルのみ!
ダブルベッドなのは、夫婦両方とも抱き枕がないとダメなくらいの、抱きつき魔だからw

あと、買って良かったと思ったのは、「カップボード」と「調高テーブル」
人を呼ぶのが好きなんだけど、食卓だと椅子分の人数しか呼べない。
だから、二人の時は「食卓」、パーティーの時は「座卓」にして使ってます。
「カップボード」は、やっぱり食器が多いから。陶器好きだしっ♪
296293:02/12/21 13:01
そうか・・・6畳でもそれだけ置けるんだ。
やっぱ奥行き70センチとかの押し入れ用コンテナ12個を
部屋の中に積み上げてるのがいけないのかな・・・
密閉式のに入れ換えてベランダに出して、ダブルベッド導入したいなー

食卓使ってる人はどれくらいの大きさのやつにしてる?
うちは天板が90*60の「二人用」だけど、全然狭いよ!
297名無しさん@1周年:02/12/27 18:06
6畳にクイーン??
もちろん組立ベッドだよね!??
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299名無しさん@1周年:02/12/30 22:27
>>297
どうやって入れたんだろう?って思うよね6畳にクィーンサイズは
300名無しさん@1周年:02/12/31 01:04
>>284
うちはやられた>婚礼家具3点セット+ダイニングセット・・・(涙)
要らない、買わなくて良い、って言ったのになあ。
少しずつ自分達の趣味の家具を揃えていくのが夢だったのに(遠い目)
プールアニックやタイムアンドスタイル、イデーで買いたかったのに。
あーーーん(大泣き)
301名無しさん@1周年:02/12/31 10:03
部屋は、完全振り分けがいいね
302名無しさん@1周年:03/01/01 02:30
今、3LDKで彼と暮らしてるんだけど、
自分用の部屋を一つづつもって、そこでべつべつにPCおいて、ベッドOR布団引いて、
各自自分の部屋で過ごすのが多くて。
田舎で広めなところにすめるのはうれしいが、彼とはなれすぎて寂しい。
でも、彼は何度言っても片づけしないで服は脱ぎっぱなしだし、
ごちゃごちゃしてるのが嫌で嫌で、別々の部屋にしたんだけど、
(昔は1つ寝室、1つPCルーム?ってかんじで・・・)
やっぱりさみしいんだよなぁ。・゚・(ノД`)・゚・
303名無しさん@1周年:03/01/01 03:01
新年早々 そんなんでどうする
猪木ボンバイエ
304名無しさん@1周年:03/01/02 11:56
>>302
その形態では浮気されちゃうよ(あなたが浮気に走る、ってのも有りかと)
305名無しさん@1周年:03/01/02 12:11
っていうか変わったカップルやね
306名無しさん@1周年:03/01/02 12:21
家庭内別居状態?
307山崎渉:03/01/07 22:59
(^^)
308名無しさん@1周年:03/01/12 03:44
大きなダイニングテーブルの大きなやつを置いて、そこでごはん食べたりお茶飲んだり作業したり…
っていう中心の場にしたいなと思っています。片付けるのがいちいち面倒な気もするんですが、
同じようなことしてるかたいらっしゃいますか。
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310名無しさん@1周年:03/01/13 08:29
>>308
はじめは食事と作業を同じ場所にしてましたが
うちは作業ってもPC(+書類)中心なので、汚れが気になって辞めました。
完全に作業モノを片付けて食事ってするのも面倒だったし。

で現在、120×90の4人掛けダイニングが邪魔で仕方ありません(泣
でも常に半分はなにかしら物が乗っている状態に…
311名無しさん@1周年:03/01/14 00:47
>>310
あれ!やはり末路はそうなりますか…。そうか…。
ダイニングテーブル兼仕事テーブルって難しいのかな…。
312名無しさん@1周年:03/01/18 13:02
結構、食事、作業など机上の片付けに追われるよ>170×80テーブル
313名無しさん@1周年:03/01/18 13:09
やっぱ東京とか家賃高いですね…

うちは、地方(転勤族・子梨)で60平米の3DK。
11畳のDK、6畳和室、6畳洋室×2

食事はDKのテーブル、ごろごろ&TV鑑賞は和室、
洋室の一つは寝室(Wベッド&チェスト&作り付け
クローゼット)、もう一つは、誰ももらってくれない
エアーウォーカーとウッドチェアが(つまり物置)

多分、この先も子供ができないと思うから、何か
あった時に、身内に迷惑をかけないように
シンプルライフを心がけてまつ。

ちなみに家賃、駐車場1台分付&共益費込みで
6万5千円でつ。
314名無しさん@1周年:03/01/18 18:21
>>313
やっすっ!!!
駐車場と共益費込み!?
都道府県だけでいいから教えてちょー
315名無しさん@1周年:03/01/18 23:19
ふわー二人暮し楽しそう・・・うちは結婚当初から私(♀)実家にマスオさんだから自由にならない
こと多くて。うらやましいよ。地方の1軒家で2階スペース(8畳×3 4畳半×1)を二人で
使えるから広さの点では文句ないんだけどね。
なんといっても散らかし屋の旦那がネック。インテリアに凝ってもどんなに片付けても奴が
現れるだけであたりは惨憺たる有様に(涙)毎日深夜まで仕事だから週末ぐらい家でのびのび
させてあげたいと思って我慢してるんだけどさぁ・・・
316313:03/01/20 15:36
>314 中国地方ってことで…

築1年目に転勤で、入居したんですが、
うちの場合は、最上階の角部屋ってことで6万五千円。
角部屋以外&最上階でなければ、うちよりも6万1千円だそうです。
317313:03/01/20 15:37
訂正
×うちよりも6万1千円
○うちよりも安く、6万1千円
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319山崎渉:03/01/20 23:25
(^^;
320名無しさん@3周年:03/01/22 10:25
リビング
ベッドルーム
自室
キッチン
バス
トイレ
321名無しさん@3周年:03/01/28 04:27
シングルベッド2つ置くとなると、どのくらいの広さが必要かな?
寝室用に一部屋つぶすつもりなので、押入れなんかの荷物を動かせるくらいの
余裕だけ欲しいのですが。
322名無しさん@3周年:03/01/28 11:21
一戸建て持ち家。母一人娘一人犬一匹。
私の部屋は2階で、本棚×4+学習机+パソコンデスク+ベッド。
真下が母さんの部屋。…底が抜けないか恐い。
323名無しさん@3周年:03/01/28 14:38
>>321
最低8畳は必要でしょう。
うちは6畳にシングル2つ置いてます。
が、その他に整理ダンスを置いてあり下2段は半分しか開かないという
極めて不便な状態になっとります。
作り付けのクローゼットがあるからまだいいんですが。

>押入れなんかの荷物を動かせるくらいの余裕だけ欲しいのですが。
↑ごめん、この意味がよくわかんないんだけど。
とにかくベッド2つ置いちゃうとよほど広い部屋じゃない限り
寝ることしか出来ないと思います(w

324321:03/01/29 04:32
>>323
8畳かぁ。やっぱりそのくらいないとダメなんですね。

>>押入れなんかの荷物を動かせるくらいの余裕だけ欲しいのですが。
>↑ごめん、この意味がよくわかんないんだけど。
すいません、わかりづらかったですね。
323さんも書いてるように、タンスの引き出しや、押入れの荷物を
動かしたりする時に不便のない広さはどのくらいですか、ということを
教えて欲しかったのです。
参考になりました。どうもありがとう。
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326名無しさん@3周年:03/02/04 09:30
ほしゅ
327名無しさん@3周年:03/02/04 18:49
281さん 遅レスですが、環境似てます。先々週引っ越しました。
もと3DKのマンションをゆったりした1DKにリフォーム。約40ヘーベー。
台所が狭い事情から、食器棚を奥行き34cmのバリアシェルフってのにしました。
本来は本棚らしいんだけど、組み立て式で高さも棚数も選べるから愛着わいてます。
281さんはどうしましたかー?
328名無しさん@3周年:03/02/05 19:36
うちは2LDK。リビングが台所をあわせたら17畳ぐらいある。
広い。
残りは和室と洋室6畳。
感覚的に3DKに近いかな。

少々持て余し気味だけど、台所が単独になっていて、
リビングから完全に見えないのがかなりイイ。散らかっててもわからない。

リビングには3シータの大きめのソファをおいて、
普段はそこで旦那とマターリ。テレビみたり、たまに眠ったり。
旦那と居るときは1日大半をリビングで過ごす。

洋室は眠る為だけの部屋。あまり物を置くと散らかるので
布団だけ。ベッドは6畳だと狭く感じるのでやめました。すのことマットです。

和室は私の部屋(w
ここにPCおいてヤフオク用の荷物がどっさり。
普段はしめておきます。

この和室がポイント高いかも。
客がくるときはとりあえず見せたくないもの和室にほうりこむ。
今も和室はどんがらがっしゃん!やばいぐらい散らかってる。
けどリビングと寝室はきれい・・・。
329 :03/02/06 23:29
>>328
旦那の部屋はないの?
330328:03/02/07 15:01
>>329
ない。
331名無しさん@3周年:03/02/07 15:11
うちも2LDK
寝室、客間が8畳、LDKが30畳というアホな作り。
どうせ2人暮らしだから、これでいいのだ。
卓球台が2つ置けそう。置かないけど。

332名無しさん@3周年:03/02/12 05:47
浮上
333名無しさん@3周年:03/02/12 05:50
今度結婚します。
炊飯器、冷蔵庫、洗濯機、調理用器具…。どのサイズを買えばいいのかわかりません…。
みんな、大は小を兼ねる?安いの買ってる?それとも、デザインにこだわって初期投資…?
334名無しさん@3周年:03/02/12 09:30
>333
結婚当初と現在(6年目)の比較です。人数は変わってません。

炊飯器 3合炊き → 5合炊き
冷蔵庫 350L そのまま
洗濯機 3.5kg → 7Kg
調理用器具 ガスコンロ2口 → IH3口

結婚してみて、2人とも意外と大食いだった事と
寝具洗いには人数に関係なく大きい洗濯機が必要だった事に
気付きました。
335名無しさん@3周年:03/02/12 10:39
どうしてbP7以下のスレ見れないの
336333:03/02/12 20:39
>>334
わー、ありがとう!炊飯器と冷蔵庫は大きくなくてもいけるものなんですね…。
洗濯機は大きい方がいいんですね。参考になります。

ちなみに、新居にひととおり揃えるのって、いくらくらいかかりましたか?
敷金、礼金抜きの中身のお金。前、一人暮らしの友達は150万くらいと言っていました。
二人暮らしだったらもっといるのかな…。ウヒー結婚式あげてる場合じゃないね!
337名無しさん@3周年:03/02/12 22:16
>>333
私の場合ですが・・結婚当初、安ければデザインなんてなんでも
いいと思ってひととおりそろえたんだけど、今となってはなんで
こんな物買っちゃったんだろうって後悔しているよ。
本当に気に入った物をじっくりと選ぶのがよしと思う。
338334:03/02/13 10:49
>>336
週末にスーパーで大量買いするなら
冷蔵庫は400L以上あってもいいと思います。
消費電力はそれほど変わりませんから。

家具と家電品の購入額、うちは80万ぐらいだったと思います。
数年のうちに家を建てるつもりでいたので、家具は食器棚ぐらいしか
買いませんでした。
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340名無しさん@3周年:03/02/13 12:19
>>337
私も全く同じです。
いろーんなもの揃えて
かなりお金つかっちゃったんだけど、
今みてみると、全然つかわない、、とかいうものも
結構あって、もったいないなーと
思ってます。
最低限のものだけにして、
あとで買い足すほうがいいかも。
341名無しさん@3周年:03/02/13 14:59
>>337
私も全く同意見。
とりあえず要る物だけを揃えて、後は徐々に買えば良いと思う。
その方が失敗は少ないはず・・・
342名無しさん@3周年:03/02/14 00:01
参考になるなあ…。
それで、買わなくても良かったなあ…ってのはなんでしょうか。
他スレでは大きな食器棚とか、婚礼家具、とか言われていますが。
343名無しさん@3周年:03/02/14 00:44
>>342
ダイニングテーブル、4人がけの。
大きなソファー。
婚礼箪笥。
転勤族で引っ越しが多いの判ってたのに・・
婚礼箪笥なんて、今は夫実家に預かってもらっている。

今の狭いマンションには入らないんだよ・・・(´・ω・`)
344名無しさん@3周年:03/02/14 01:07
>>343
ダイニングテーブル、4人がけで横150cmくらいのが欲しいなと思っていました。
ソファも、来客用に、ソファベッドになるようなやつ買おうと思っていました。
だめなのか…。
345名無しさん@3周年:03/02/14 01:22
私も結婚の時適当に家具をそろえてかなり後悔した。
いっぺんに揃えようとするとダメだね…
346343:03/02/14 01:37
>>344
いやいや。
私は転勤族で引っ越しが多いので後悔しているので。
持ち家だったら問題ないと思うよ。
引っ越す予定があって、でもダイニングテーブル欲しいんだったら
ここにあるバタフライテーブルにするとかはどうでしょう。
http://izumoweb.net/chari2/index.php
347名無しさん@3周年:03/02/14 09:35
でもなんか、最初にパーッと揃えておかないと、
生活し始めちゃうと中々大物の家具とか買わなくなってしまいませんか?
私はまだ色々揃えたいものがあるのに、同居人(彼氏)は
「今のままだって生活できてるからいいじゃ〜ん!」みたいな。
共同で使うものは自分で勝手に買うわけにもいかないしなー。
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349名無しさん@3周年:03/02/15 02:33
>>346
バタフライテーブルって言うんでしょうか。折り畳みとか、引き出し式になって
長さが変わるやつ。住宅事情からか、流行ってるみたいですね。
このあいだ大塚家具に行ってきたけど、かなり多かったです。
350名無しさん@3周年:03/02/15 17:44
>>337,344
そうそうウチも結婚の時(3年前)、二人のライフスタイルなど考えずに
4人用の大きなダイニングセット(幅150cm、奥行き88cm、回転椅子)
なんか買っちゃった。
二人とも仕事で帰宅が遅いので揃ってゆっくり食事できるのなんて週末ぐらい。
こんなことならダイニングスペースは小さく、
リビングスペースを大きくとれば良かった。
ほとんどリビングでしか過ごしてないから。
結婚の時は必要最小限&安い家具にしておいて
ゆっくり探せばよかったと後悔・・・
351名無しさん@3周年:03/02/15 20:05
>>350
わかるわかる。
絶対、ゆっくりあとできめたほうが
いいよね。
352名無しさん@3周年:03/02/16 03:53
でも、最初にダイニングテーブル小さくて安いの買って、あとで買い直すのがもったいなくなりそう…。
まさに347さんのパターン。
353名無しさん@3周年:03/02/16 04:27
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物こちらで見つかります
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355世直し一揆(コピペ推奨):03/02/16 10:53
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
356名無しさん@3周年:03/02/16 17:31
相手が片付けられない女なので、1室は、散らかり放題にさせてる。
しかし、リビング(共通スペース)は、一切、物置かせない。
357名無しさん@3周年:03/02/16 20:08
>356
結婚して相手が専業主婦になったら苦労しそう。。
こういうスレでも見せてあげて。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1043237896/
358名無しさん@3周年:03/02/18 02:16
同棲を考えているのですが、二人それぞれ自分の部屋があるとゆう方いますか?まだ部屋も見にいってないので全く分かりませんが、部屋の無駄使いでしょうか?
359 :03/02/18 02:38
登録 者 増やす
360名無しさん@3周年:03/02/18 07:55
うちの場合。
ダイニングスペースは大きいテーブルで
リビングスペースはサイドテーブル並の小さいテーブル。
ソファにゴロゴロも好きだけど床にゴロゴロも好きなので。
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362名無しさん@3周年:03/02/18 15:05
358さんへ
うちは2LDK。
それぞれの部屋があるといいよ
私物がまざらないしね。
共有スペースもひろいし、そこにソファとか
ベッドとか置いてる
ただやっぱりお金はかかると思う。
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364名無しさん@3周年:03/02/19 02:40
362さんへ。ありがとうございます!田舎なので家賃は安くであると思いますがやっぱり家具にお金とられてしまうんですかね。L、Dがあるなら共有スペースはそこで十分ですよね!
365名無しさん@3周年:03/02/19 10:15
それぞれの部屋というのは無理があっても、
ベッドだけの小さな部屋があるといいと聞くな〜

寝る時間が合わないときや、来客時、着替え、病気など。
あとケンカしたときとか
366名無しさん@3周年:03/02/20 14:43
358=364さん
うちも2LDKで、私の希望でそれぞれの部屋を持ったんですけど
実際生活してみると一日の大半をリビングで過ごし、
個室には一度も入らない日も…。
(今の時期、暖房にお金かかるからってのもあるけど)

お2人のライフスタイルによると思いますけどね〜!
367名無しさん@3周年:03/02/20 15:17
>>366
>実際生活してみると一日の大半をリビングで過ごし・・

禿同。

うちは新婚の頃3DKの部屋を借りていたんだけど
1部屋まるまる納戸状態に・・
スペースがあると不必要な物も捨てなくなっちゃうし。
今は2DKの部屋ですが、他スレの物を捨てたい病などに
感化されて、狭いけどすっきり暮らしています。
368名無しさん@3周年 :03/03/09 00:07
これから新生活にむけてお部屋探ししてます。
実際に、部屋を内見してみるとやはり狭くって
今まで自分が思い描いてたように大きなダイニングテーブルと
3人掛けソファなんか10畳くらいのLDKには厳しそうです。

で、思いきって広め1Rまたは1LDKなんかに住んでみようかと
思ったりもしてたのですがそういうカプールいますか?
やはり、2DK〜3DKとかの方が住みやすいでしょうか?
369名無しさん@3周年:03/03/10 09:02
>368
うちは366に書いた事情で「次に引っ越す時は1LDKにしよう!」と
2人で話しています。
だからもう今の部屋に合わせた家具は買わないぞ〜!

お友達が泊まりに来たり、部屋にこもって没頭したい趣味でもなければ
最初は1Rですっきり暮らすのも良いのでは??
370名無しさん@3周年:03/03/10 14:51
>>368
1Rはやめておいたほうがいいと思うよ〜。
広いリビング(普段くつろぐ部屋)を持ちたいのはわかるけど
生活していると「とりあえず部屋」が結構必要になるんですよ。
人が来て泊まるとか、泊まらないにしても来客があって
「あら・・これをちょっとどこか置いておきたいぃぃぃぃ」って。
だから1LDKのほうが便利だと思うよ。
仮に来客とか全くなくて二人っきりだとしても
まるっきりなーんの仕切りもないというのは
広いようで意外と息苦しいものです(w
371369:03/03/10 17:09
そ、そうか。
何気に書きましたが、1Rって仕切りなしですよね〜。
やっぱ最低でも1LDKかな!

368さんは結婚されるのかな?
だとしたら予想外の泊まり客とかもあるかもだし、
2LDKくらいあってもいいのかも…?
(うちは同棲カポーです)
372名無しさん@3周年:03/03/10 17:39
最低2DKがいいよ。
喧嘩したときの逃げ場あるし、来客にでも対応できるから。
373名無しさん@3周年:03/03/10 22:12
>>369
なんだか、結婚を控えて新居にドリーム持っていた私は目が覚めました。
やっぱり狭いお家じゃないと住めないかしら…。

ちなみにみなさん、家賃はいくらくらいですか?
私は大阪なのでまともなところにしようとしたら、2LDKで12万くらいいりそうです。
共益費、駐車場でプラス2〜3万円くらい?共稼ぎでもキツいなあ…。3LDKなんて夢だよっ!
374名無しさん@3周年:03/03/10 23:10
パンチラ女学院のような部屋にリメイクします
375名無しさん@3周年:03/03/12 16:55
探してる時はやっぱ2DK以上でないと〜などと話してましたが
場所や日当たりを考えて、部屋数が少ないのは我慢するつもりで
1LDKに引っ越しました。
でも住んでみたら、我慢するほどでもなかったな〜、って感じです。
かえって二人でいろいろ話す機会が増えてよかったです。
別々に住んでた時よりも喧嘩をしないようになったし、
万が一喧嘩しても、なるべく早く仲直りしてずるずる引きずらないように
努力するようになったし。最悪の場合リビングと寝室にお互い篭って頭を冷やします。
376名無しさん@3周年:03/03/12 21:23
私の場合は、一人きりになれる場所がないと落ち着かないので
自分の部屋があることが絶対条件です。
喧嘩もしないし、誰にも見せれない趣味とかはないんですがw
377山崎渉:03/03/13 11:43
(^^)
378名無しさん@3周年:03/03/14 03:22
>373
購入なら12万も出せばかなりいいマンションあるよ
379名無しさん@3周年:03/03/22 14:05
 
380名無しさん@3周年:03/03/22 17:16
>>373
地方なんで2LDK共益費・駐車場込みで9万円くらい

東京に住んでた時は、共益費をあわせて14万弱だった(3DK)
これはけっこうキツかった・・・

381名無しさん@3周年:03/03/22 21:20
バカ高い家賃だすくらいならマンションを…とはよく言われますが、
そうもいかないですよね。引っ越さないといけないとき、マンションって売れるの?
382名無しさん@3周年:03/04/06 01:23
マンション購入、いつかは我が城を〜と憧れますが
これから新生活をスタートさせ軌道に乗せて行かなくては
ならないのでまだまだ先になりそうです。。頭金も無いし( iдi )

新居探しに出遅れた私らはもう前に見付けてた(賃貸です)
60uくらいの条件のいい2LDKなどは疾うに売れてしまいました。
これから見に行こうと思ってるのは1LDKでLDK18畳くらいの
物件か2DKでメゾネットDK7畳洋室10畳、4.5畳という物件に
なりそうです…。
実際見ないとわからないんですけどね・・・。
車があるので駐車場代が3万位みなくてはいけないので
お金が大変そう…。
当分、マンション購入は無理そうでつ。
383名無しさん@3周年:03/04/06 20:08
マンション購入された方、教えてください。
4000マソくらいの中古マンソンで頭金いくら必要ですか?
今一緒に住んでる部屋が50uで、買うのもそれ以上の広さにしようと
話し合っています。
それぞれ出す金額のこともあるし。。。
384名無しさん@3周年:03/04/06 22:02
>>383
こっちも見てみな
http://money.2ch.net/estate/
385K:03/04/07 02:55
下手に不動産板は見ないほうがいいかも...

ローン組むにしても物件価格の3〜4割は入れた方がいいよ。
ほかに仲介料が3%、そのほか登記なんかで150万くらいは余計に
みておくことをすすめる。

それから、賃貸から自己所有に移るときは毎年の税金をみとかなくちゃ
いけないよ。

しかし50m^2の中古で4000万か、けっこういい場所をねらってるのか。

386名無しさん@3周年:03/04/07 07:15
>384
どうもありがとうございます!
>385
二人の仕事の都合上都心希望になってしまいまして。。。
中古を自力でのんびりリフォームするのもいいかなと甘い
考えでおります(汗)。
やはり3〜4割ですか。。諸経費含めて1000マソ以上必要なんですね。
ふぅ。

もう購入された方もいらしたら色々アドバイスお願いしますm(_ _)m
387K:03/04/07 22:25
ついでに言っておくと、冷やかしでいいから高級物件は
みておくことをすすめる。みんながそうすれば、「ファミリー向け」の
あのひどい内装もずいぶんよくなると思うんだが...

リフォームするなら内装はどんな古い建物でもきれいになるが、水まわりを
動かすのは難しいし、窓の交換は(共有部だから)できない。躯体をよく
見ておくこと。

388383=386:03/04/08 00:58
>387
目黒区八雲の1億5千マソ(!)の物件見たことがあります。
冷やかしにも程がある〜。
私たちの好みとは違う感じでしたが(←おこがましい奴)、仰る通り
ファミリー向けとはあまりにもかけ離れた内装でした。
予算の大幅な違いとはいえ、もう少し何とかならないものか。

水周りと窓はキモですよね。
躯体じっくりチェックします。ありがとうございます。



389K:03/04/08 02:38
そのくらいでびびってはいけない。
50m^2で5000万とすれば、単純に150m^2で15000万だから。
オプションばりばりでやりすぎ、って場合もあるよ。
有名デザイナ(チッテリオとか内田繁とか)競作のやつは実用性無視で
ばかばかしくておもしろかった。

ばんばん見たほうがいいよ。

うまいことコストおさえてるなーというのもあるし、どの年齢層を
ターゲットにしているかでもだいぶ違う。そういうのをみているうちに
観察が趣味になってしまったりするんだよなあ...
390383=386:03/04/08 03:25
>観察が趣味になって
そうそう、そうなんですよ〜!
もうお金ないのに目ばっかり肥えてしまいますた。

そうすると、徐々に自分たちの嗜好が見えてきまして、
新築でも納得いく内装がないんです。
同時にDIYにも目覚めてきて、それなら
中古マンソンを思いのまま自力でリフォームするのが
(出来不出来はともかく)納得いくかな、と。

ちょっとずれますが、賃貸でもものともせず果敢に手を加えている
猛者の方がいらしたらぜひお話を。。。
391名無しさん@3周年:03/04/08 09:40
うざ…
392名無しさん@3周年:03/04/08 10:19
>>391
おまえがウザイ
393名無しさん@3周年:03/04/08 10:53
う〜ん、参考になります。私にはまだまだ先のことだけど。
394名無しさん@3周年:03/04/08 10:56
ばばぁウザイ
395名無しさん@3周年:03/04/08 18:11
だったら来るなヴォケ
396名無しさん@3周年:03/04/08 21:00
元気な395にワロタ
397K:03/04/09 00:28
>390
IP20なんかは、壁自体には手を加えないので賃貸でも大丈夫ってのが
うりじゃないか。俺はあれで全室やる勇気はないが、やってる人もいるみたいだね。

分譲だって勝手にいじっちゃいけないわけでね、理事会の許可がいるのが
ふつう。床・壁は共有物だし、いじるときに音が出るからあらかじめ
ことわっておくことになっている(たいてい管理規約に載ってるはず)。


398名無しさん@3周年:03/04/09 08:06
>>397
IP20?
399名無しさん@3周年:03/04/09 09:47
ダブルベッドではなく、セミダブルで十分と言う方はいますか?
400名無しさん@3周年:03/04/09 11:13
犬が一緒に寝るからダブルでも足りない・・・。
セミダブルは人だけでもきついよ。
401名無しさん@3周年:03/04/09 11:56
体の大きさによるんじゃない?
402あぼーん:03/04/09 12:04
あぼーん
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404400:03/04/09 14:21
>>401
二人とも165cm前後なんだけどなぁ。
狭いとHの時きつくない?
405名無し:03/04/10 00:13
二段ベットで一段目がソファーになるベットをどなたか知らないですか?
ニッセンであったんですが、私の部屋は高さ192センチしかないので、無理なのです。
どなたか情報ください。お願いします。
406名無しさん@3周年:03/04/11 22:52
http://www.kagutsu.com/
ここのベッドのカテゴリーにあるロフトソファベッドはどうですか?
407名無しさん@3周年:03/04/12 01:09
>>406
なんでロフトベッドで二人が上下に分かれて寝ないといけないんだよ!
業者の自作自演イクナイ!
408山崎渉:03/04/17 10:01
(^^)
409山崎渉:03/04/20 05:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
410名無しさん@3周年:03/04/26 01:26
村内ファニチャーアクセスOKAYで
高さも自在に変えられてテーブルも
折りたためる10万くらいのエクステンションテーブル(?)
がいいなと思ってるんですが、ここでそういうの使ってる方いますか?
(村内のHPにも載ってる奴です)

LDKがせまいのでローテーブルとダイニングテーブルも兼ねられるかなと
思ったのですが…
411動画直リン:03/04/26 01:29
412K:03/04/26 01:36
>410
実際に、いちいちうごかすかなあ。

無理にソファだのローテーブルだのもってこないほうがいいかもよ。
413山崎渉:03/05/22 00:45
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
414名無しさん@3周年:03/05/27 21:56
家も夫婦別床。同じ部屋に人がいると眠れない。
古めの3LDKに住んでます。それぞれの部屋にベッドやら服やら置いて、
リビング隣の和室は書斎&PC部屋。あと押し入れに布団やら掃除機やら。
賃貸だから不可能だけど、和室がいらない。2LDK広いリビングがいい。
リビングとなりのちび和室ってほんと困る。本棚置いても畳のへりのせいで
不安定で昨日の地震でぐわらぐわら揺れた。東京なのに揺れすぎだ。
同じような条件で和室使いこなしてる方っていらっしゃいます?ちび床の間
もいらないよー。
415名無しさん@3周年:03/05/28 03:20
畳あげてしまったらどうなる?
416山崎渉:03/05/28 15:00
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
417名無しさん@3周年:03/05/28 19:25
畳とっぱらってしまいたいよ。和室ってちょっと家具おいただけで
すごく乱雑にみえる。あれはひろーい土地持ちむけだ。空間の美なんだろね。
畳あげたらしまう場所ないし、床の間が異様にみえるんだろな。
418名無しさん@3周年:03/05/29 04:49
>>414
一緒だー。
相方は和室、私は洋室で寝てます。
うちも3LDKです。
洋室が2、和室が1で洋室に一台ずつPC置いてます。
PCも別々じゃないとゆっくり堪能出来ない。
っつーか、やっぱ和室いらなかった。
洋室にしてしまえば良かったよ。
419名無しさん@3周年:03/05/30 13:35
うちは、和室は物置になってます。
420名無しさん@3周年:03/05/30 16:44
二部屋に分かれて寝てる人たちに質問なんですが
ベッドのサイズってどれくらいですか?
時々は一緒に寝たい日もあるし、そのときはシングルじゃツライ…
かといって一部屋ダブルにするとその部屋は使えなくなってしまう。
イチャイチャする日が減るのは ちと淋しいもので(照
421名無しさん@3周年:03/05/31 05:07
もうすぐ2LDK(LDK12+洋6+和6)に引っ越します。

基本的に生活はLDKで充分だと思ってるので
和室は思い切りよく収納部屋、洋室は純粋に寝室にしたいです。
6畳の洋室に、シングルベッド2台置こうと思ってるのですが
狭いかな?とちょっと迷い気味。

実際に6畳の寝室にシングル×2置いてる方
どんなカンジかご意見聞かせてください。
422421:03/05/31 05:11
追記です。

シングルベッドは横ファニの足つきマットレス買おうと思ってます。
無印の足つきマットレスみたいな
ヘッドボードのないシンプルで低いベッドです。
部屋が広く見えるかなーと思って。
423名無しさん@3周年:03/05/31 10:13
1000円くれるって。
http://nigiwai.net/windstorm/
424名無しさん@3周年:03/05/31 12:12
>>421
このスレの>>321-324を見てみ。
私は323なのだがね。
「寝るだけ」なら6畳にシングル2つで問題ないでしょう。
425421:03/05/31 17:21
>424
レスありがとうございます。
ほんと、過去ログ嫁>自分。
反省。

(´・ω・`)ショボーン
426名無しさん@3周年:03/06/04 16:47
6/1に新築の1LDK引越ししてLDKで16で
寝室6.7の51m2ぐらいです。
同棲だけど、ちょうどいい感じ。
対面キッチンで、駐車場込みで76000えん。
私は、毎日一緒に寝ています。
べつべつってさみしくない??
427名無しさん@3周年:03/06/04 16:48
6畳にシングル2つはせまいよ。
428名無しさん@3周年:03/06/04 21:46
でもまぁ寝るだけならそれでも。
429名無しさん@3周年:03/06/06 16:23
>>426
同棲おめでとうございまーす。
私も広々LDKと1roomまたは、2roomくらいで丁度いいのでは?
と、思ったりしてます。
別に、両親とか泊まりにきたりしないし・・・。
せっかく一緒に住んでるのに、別々の部屋が無いと我慢できないっ!
って言う人の方が不思議…。まぁ、人それぞれですが。
ここを読んでると、色々な2人暮らしのタイプがあったりして
参考になります。
430名無しさん@3周年:03/06/06 18:27
ゆったり広めの間取りって賃貸にはないなーとつくづく思う。
こまごま3LDKよりリビング20畳寝室10畳1LDKに住みたいよー。
431名無しさん@3周年:03/06/06 20:35
リビング(共通)
彼女部屋
彼部屋(実質寝室)
キッチン(カウンター)
バス
トイレ

リビング・キッチン・バス・トイレは
いつも整理整頓・清潔に
2LDKか2DKがちょうどいいよ。
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433名無しさん@3周年:03/06/10 21:08
あげとくぜ。
434名無しさん@3周年:03/06/13 16:37
60平米の2LDK(LDK15?,和6,洋6)に小梨で暮らしてます。
和室は私の部屋、洋室は彼氏の部屋・・・とすると寝室がないので
今のところ私の部屋に布団を2つ並べてますが、そうすると物が置けない!
贅沢を言ったらキリがないんですが、寝室か、もう少し広い自分の部屋が欲しい。

>せっかく一緒に住んでるのに、別々の部屋が無いと我慢できないっ!
>って言う人の方が不思議…。まぁ、人それぞれですが。
私は本を読んだりPCいじったりする時は独りでいたいので・・・
同棲というより、同居・ルームシェアのような感覚が好きです。
例え押し入れサイズでも良いから、独りで没頭できる場所が欲しい。
435名無しさん@3周年:03/06/14 21:05
私は2LDKで約55平米の部屋を借りる事にしました。
今月の終わりから部屋に入るんだけどどんな部屋にしよーとかあれこれ毎日
考えてます。困った事に収納がない。。。
今んとこペット可を最優先に決めました。
一部屋は収納の部屋にするか考えてる所です。
上手く収納をするにはどんな方法がいいと思いますか?
部屋に棒を引っ掛けてカーテンみたくしてそこを収納にしよーかと思うんです
けどどーでしょう?
436名無しさん@3周年:03/06/14 21:29
1LDKで56平米くらいのところに引っ越しました。
家賃17万円がしんどいんだけど、
二人で働いてるからまーいいかと。
はー、地方か海外に住みたいです、まじで。
437名無しさん@3周年:03/06/15 14:26
>435
収納がないと、必然的に一部屋は収納部屋になっちゃいそうですね。
個人の部屋がいらないのであれば、一部屋まるごと
ウォークインクローゼット風というのはどうですか?

そういううちは個人部屋を持ってはみたものの、
生活の中心はほとんどリビングです。
>434さんみたいなルームシェア感覚が理想だったのになー。
438名無しさん@3周年:03/06/19 16:54
関係ないけど、小梨って言葉嫌いだな。
439名無しさん@3周年:03/06/19 20:49
小梨って?
440名無しさん@3周年:03/06/19 21:02
>>439
子供がいない。
441名無しさん@3周年:03/06/19 22:17
>>440
(*´▽`)ノ<アリガト
442名無しさん@3周年:03/06/20 09:40
確かに小梨という言葉は子供がいて当たり前ということを
前提に言ってるような感じ 昔はDINKSという言葉があったが。
443名無しさん@3周年:03/06/20 15:02
http://www11.tok2.com/home/superfree/staff.html
早稲田のレイプ犯の写真だよ。
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
445名無しさん@3周年:03/06/20 21:37
最近DINKSって聞かなくなったね。
でもどう言う意味で使われてたんだか知らない。
446名無しさん@3周年:03/06/20 22:28
ダブル インカム ノー キッズ
の略ですた。
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448名無しさん@3周年:03/06/21 22:22
DINKSも当たり前になってきたからね。
449名無しさん@3周年:03/06/22 02:34
そういう意味なのか!すっきり。ありがとう。
450名無しさん@3周年:03/06/22 02:37
今、二人暮しに向けて鋭意物件探し中なんです。
で、気がついたんですが例えば、45uの2LDKでも
リビングが12畳その他6畳、4.5畳の2LDKとうたっている物件もあれば
リビング8畳、その他6畳と4.5畳の物件もあるわけです。
でも、同じ45uでそんなのっておかしいですよね?
こういうのって不動産屋の方で虚偽の申告とかしてるんですかねぇ?
451名無しさん@3周年:03/06/22 02:46
>>450
後者は前者よりも通路やバスルーム、トイレ、
洗濯機置場、収納が広いんだろう
452名無しさん@3周年:03/06/22 02:49
>>450
リビング8畳、その他6畳と4.5畳でも、
キッチン・バス・トイレ・収納等が広いかもしれない。

また、物件の広さは壁の厚さや柱、水道管やガス管の
入っている場所も含めて表記されている。

間取り図や実物を見て総合的に判断するしかないよ。
453名無しさん@3周年:03/06/22 03:14
>>451,452さん

レスありがとうございます!
そうなんですか、部屋以外の場所の広さや壁の厚さ
柱水道管などが平米数の表記に含まれてるんですね!
勉強になりました!

物件選びの際、これをチェックしろっ!というポイントがあれば
教えて下さい。
例えば、間取り図を見るときとか、内見する時にここだけはチェックしろっ!
っていうポイントはありますでしょうか?
454452:03/06/22 04:01
>>453
どういうライフスタイルを送りたいかによって選ぶべき間取り等は変わってくるから
なんともコメントし難い・・・

物件の良し悪しを見分けるコツだけ知りたいなら
賃貸不動産板に行った方が確実。
455名無しさん@3周年:03/06/22 23:15
何かさぁ、彼との意見が合わなくて部屋の雰囲気ぶち壊されそう・・・。
せっかくオシャレな部屋にしたいのに部屋にそぐわないような色の物とか平気で
置きたがられて困ってます。。。
456あぼーん:あぼーん
あぼーん
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458名無しさん@3周年:03/06/24 00:49
>>452さん

わかりました。賃貸不動産板に行って見ます。
ここのみなさんは、物件を選ぶ時のポイントって何でした?
立地?間取り?家賃??環境??
初めてでわからないことだらけなので訊いてばっかりですみませんです。
459名無しさん@3周年:03/06/24 01:27
>458
このスレに合ったアドバイスとしては、
間取りに関しては、いつも二人一緒がよいのなら
寝室6〜8畳、リビング広めの1DKでもいいし、
それぞれの部屋がほしいのなら6畳+6畳+8畳DKでもいいと思う。

まだ全然イメージが湧いていないようだから、
2人暮らしの友達の家を訪問して話を聞いたり
不動産屋に行ってみて片っ端から物件を見せてもらったりしては?

立地、間取り、家賃、環境等はそれぞれ点数化して判断するのも1つの方法。
460名無しさん@3周年:03/06/28 17:49
4.5畳にワイドダブル(組み立て)たたきこんだよ(藁
もちろん足元と壁の間、30cmくらいしかないけど。
シーツとかベッドパッドとか滅多に無い&高いけど広々。

押入れの襖外して服(異常な量)収納にしてるから
寝る&着替える以外できない部屋って分煙できて結構イイ。
前にアタシの1Rに彼が住んでたときに、
クローゼットの中のブランドのパーカー(白)がヤニ焼けたから(泣
寝る前の一服も強制的にリビングに追い出して徹底分煙!
46121 ◆1ysj58JnVM :03/07/02 23:22
>>325
ワラタ

ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりこんなこと書いてすまそ・・・
GBAと比べてみてどうなんですかね?シェアのことは抜きで。
462名無しさん@3周年:03/07/06 02:23
>>461
マルチウゼー
463名無しさん@3周年:03/07/06 02:27
明日は内見だー!
楽しみ。
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466名無しさん@3周年:03/07/06 12:45
婚約者と同棲開始。間取りは3DKの52uで、和6×2・洋4.5・DK8。
彼の部屋は洋室、私は和室だけどウッドカーペットひいたりふすま外したりして
強引に洋室風に改造。寝る時は目覚まし時計しかない残りの和室にふたりで寝てる。
ケンカした時は私が自分のベッドへ移動。

収納もタプーリあって部屋はスッキリ。物件的にはかなり満足。
ひとつ難点は玄関入ったらいきなりDKなのでどうにかしたい。
丸見えなんだよね・・・。
467名無しさん@3周年:03/07/06 16:45
のれんかついたてを置くのが手っ取り早いけど。
嫌なんでしょ、ダサいのは。
468名無しさん@3周年:03/07/07 00:03
>>466
ロールスクリーンでも設置しといたら?
469名無しさん@3周年:03/07/08 01:27
玄関からうちも丸見えなんだけど
アメリカのアパートメント風だと思って
そんな感じにしてます。(藁
なのでリビングは汚く出来ない。
イメージはウィル&グレースの部屋とかって言えば
わかるでしょうか?

冬はやっぱり寒いんだけどねー・・・
470名無しさん@3周年:03/07/08 03:17
二人暮しじゃないけど、うちも玄関から丸見えです。
しかも靴脱ぐところがなくて玄関の外で靴脱ぎます・・・

のれんをつけると部屋に入る時に絡まりそうな気がして嫌なのですが、
ドアの上にL字フックで棚をつけ、少しドアから放した位置に
のれんをつけようかと検討しています。

サイズが合うパーテーション見付かればパーテーションにしたい・・・
471466:03/07/08 13:33
いろいろアドバイスありがとうございます。
ロールスクリーンやのれん等も考えましたが、問題が・・・。
玄関入って右には壁があるのですが、左には何もないので
棒やレールが付けられないのです。

そこで>>470さんのようにパーテーション探してみることにしました。
いいのが見つからなければ>>469さんみたく、
丸見えを逆手に取るしかないですねw
472名無しさん@3周年:03/07/08 15:13
>>471
ロールスクリーンを天井に直接取り付けて
宅配便や集金が来たときだけヒモをひっぱっておろすようにしたら楽だよ。
うちはそうしてる。
473470:03/07/09 00:32
手が届かないので友達呼んでやってもらう予定だけど・・・

天井に?フックつけて、チェーンぶらさげてのれんの棒を
空中ブランコみたくして、のれんをつける。100均にある材料でできる。
のれんの代わりにロールスクリーンかタペストリーとか、
ただの好きな柄の布みたいなのをつけてもいいかも。

パーテーション置くと狭くなる気がする&ペットがいるから転倒が怖い。
今日、お店でパーテーション触ったら結構グラグラしてました。

基本的に目の高さの位置だけ見えなければいいと思う。
上から下まで全部覆っちゃうと、空間が区切られて狭く感じるようになるから。

近々、↑の空中ブランコの案wを実行予定です。
474山崎 渉:03/07/12 16:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
475466:03/07/14 09:22
DK丸見えで困っていた466です。週末改造しました。

玄関入って正面には自分で買ってきた布を
天井からフックで吊り下げて、何もない左側には
パーテーション置いてみました。いい感じに目隠しできてます。

アドバイスして下さったみなさん、ありがとうございました。
476名無しさん@3周年:03/07/14 17:07
>>466さん

改造成功おめでとうございましたー!
私も丸見え部屋住人です。

ところで、リビングの隣りに6畳の和室があるのですが
いかんともしがたく放置されてて洗濯物取り入れたたみアイロン部屋となって
しまってます・・・
なんとか有効利用したいのですが
みなさんは和室どうしてますか?
477名無しさん@3周年:03/07/14 17:17
なんであんな和室作るんでしょうねー。激しく邪魔。上からカーペットしくわけにもいかないし。
畳あげてしまおうか、いやその畳どこにしまうんだ、と悩み中です。
478名無しさん@3周年:03/07/14 19:59
うちはアジア風の棚と照明を置いてます。
変に洋室にしないようにしたほうがいいんじゃないでしょうか。
479山崎 渉:03/07/15 12:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
480名無しさん@3周年:03/07/15 14:20
ほしゅ
481名無しさん@3周年:03/07/15 14:25
うちもアジアン風にしたけど上手くまとまったよ。
でもまだ出来上がってないけど。
ソファとローテーブルとTV台をアジアン家具にしたんだけどそこからキッチン
も丸見えなんです。どんな食器棚がいいんでしょうか?
食器棚までアジアンにしない方がいいかなぁ?
それと二人暮らしだとどのくらいの大きさの食器棚が理想ですか?
今、考えてるのは炊飯器、電子レンジが収納出来る物を買おうか迷ってるんで
すけどあれだとやっぱり食器があんまり入らないかなぁ。
みなさんはどんなの使ってますか?
482名無しさん@3周年:03/07/15 14:28
>>481
二人暮しならシンクの上下の収納に入る程度の食器で充分。
483名無しさん@3周年:03/07/17 22:57
全くスレ違いで申し訳ないが
2人ぐらしの電気代って平均どれくらい?
484名無しさん@3周年:03/07/18 00:41
家の広さにもよるんじゃない?
485名無しさん@3周年:03/07/18 23:02
7月分は20Aで147kWh。3000円くらい。
でも生活スタイルにもよるから、何の参考にもならなそうな情報だなぁ。
486名無しさん@3周年:03/07/19 09:41
エアコン付けまくってどのくらいいきますか?
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489名無しさん@3周年:03/07/19 13:48
>>486
先月8000円だった
今月はもっと増えるんだろうな…
490名無しさん@3周年:03/07/22 00:28
スレ違いついでに聞いちゃうんだけど
洗濯機は何kgの使ってる?

一日おきに洗濯予定なんだけど6kgじゃやばい?
491名無しさん@3周年:03/07/22 00:47
わたしもついでに、冷蔵庫は何リットルの使ってる?
400L以上のが欲しかったんだけど、ちょっと迷ってるのがあって…。320Lじゃ足りないかなあ。
あと、前にもあったけど、ダイニングテーブルってどんな大きさの使ってる?
90cm角の小さいのを置くか、160cmくらいあるのを置くか、迷っております。

>>490
私は7Kgくらいのを買う予定です。何人で暮らしていようが、
ケット類など大物を洗うことを考えろ、って言われたもので。
492名無しさん@3周年:03/07/22 02:40
電気代だけじゃなくって知りたい!!

2人暮らしって水道代、光熱費は大体どのくらいかかるんですか?
二人とも実家暮らしだったので必要経費の概算の見当がまったくつかない・・・。

私も7`の洗濯機で乾燥機能付きのを購入する予定です。
うちは彼がものすごい汗&寝汗かきなので。
残念ながら浴室乾燥機なんてものは付いていないし。
冷蔵庫は390Lか420Lかで迷ってる所。
テーブルはまだ買ってないけど小さめエクステンション(90)のものを購入予定。
椅子を2脚にするか4脚買うか悩み中。
493名無しさん@3周年:03/07/22 08:38
>>491
冷蔵庫は多少大きめの物を買う事をお勧めします。
私も最近全部買い揃えたんだけど今は二人だけだからそんなに大きい物は必要
ないかもしれないけど冷蔵庫ってケッコー長持ちする物だから将来的にも使える
様に大きめの物を私は買いました。
494名無しさん@3周年:03/07/22 09:11
一人暮らしだった時に買った246L使ってますが、
みなさんがおっしゃってるように、二人で使うならもっともっと
大きくてもいいと思います。今のは小さくて困ってます。買って1年なので
我慢しますが。。。冷凍庫も大きいタイプがいいと思います。
495名無しさん@3周年:03/07/22 21:02
秋から2人暮らしをするんですが
築30年、5SDK(うち和室4部屋)の家でスタートしまつ
和室→洋室のリフォームは結構金がかかる
とりあえず畳の張替は必ずするんだけど
さてインテリア・家具どうしよう。予算もあまりないし(´・ω・`)
496名無しさん@3周年:03/07/22 21:40
>> 495さん

インテリアのイメージとかってどういう感じですか?
例えば、和風に暮したい。とか、いや、北欧調〜とか・・
お持ちのイメージにもよるよね?

リフォはお金かかるし、まずは2人暮らしの用意の方にお金を掛けたいと
思ってるなら本格的なリフォは当面置いといて
とりあえず、リビングダイニング的使用予定のお部屋と寝室予定の
お部屋にウッドカーペットでも敷いたらいかがでしょう?
それから、壁紙を張り替えるだけでも大分明るい感じになりますよ。


497名無しさん@3周年:03/07/22 22:36
わーん 
うちも冷蔵庫350リットル買って翌日には後悔してるよー
せめて400は必要だった。
欲しかった両開きが5マソだったからついつい飛びついちゃったよ・・・
洗濯機は7kgにしよう そうしよう

ダイニングは小さいテーブルだと物置カウンターになり
大きいと邪魔になるそうな。
私はしばらくラグ敷いてちゃぶ台で飯を食いつつ
一番最後に空いてるスペースの大きさによりダイニング考えます。
案外このままずーっとちゃぶ台生活かも・・・
498名無しさん@3周年:03/07/22 23:01
>>496
495ですレスサンクスコ

イメージとしては和風、もしくはアジアっぽい感じだろうなぁ
北欧風は憧れますが家のイメージに禿しく合いません。
ウッドカーペット(・∀・)イイ!!ですね(もしくはクッションフロアになるのかな)
壁紙を含め低予算でやってみようと思います。
そういや押入れのふすまを取ってしまうのもアリですね。
499名無しさん@3周年:03/07/23 00:14
ウッドカーペット>>>>クッションフロア

クッションフロアの方が大分お値段お安いですぞ。
ダイニングなんかは水仕事&食べこぼし?が多いしクッションフロアなら
水拭きOKだし掃除しやすくていいかも。


取り外したふすまってみんなどうしてる?
あれって置き場に困るよね…
500名無しさん@3周年:03/07/23 01:14
>499
取りはずした襖、うちはタンスの裏に立てかけてるよ
501名無しさん@3周年:03/07/23 09:57
>>499
窓から投げ捨てるといいよ
502名無しさん@3周年:03/07/24 07:48
>>491
どちらかが食べ物にこだわる人だったら大きいのがいいよ
何だか判らない調味料とか気付くと増えてるから
503名無しさん@3周年:03/07/29 01:26
今物件探してるんだけど
時期的なものなのかな?あんまりないよね?
504名無しさん@3周年:03/07/29 01:28
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
 
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
   1位 12535レス(1001ストッパー5904)
   ギガウイング2


↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-
505名無しさん@3周年:03/07/29 23:26
うち2DK賃貸マンソンなんですけど、普通リビング側=洋室、寝室その他側=和室
じゃないですか。
うちは造りがやや古いせいかちょっと違ってて、リビング側が和室で、寝室側が洋室。
もともと和風・アジアンモダンが好きなんであえて畳の部屋メインにして、
ダイニングテーブルは買わず、直径1mのちゃぶ台おいてそこでご飯食べたり
ノーパソしたりしてます。一人で寝たい時は押入れから布団出して寝たり。
照明は白熱灯とか間接照明とかいいですよ。
あと和室って壁の色が渋めなせいか大き目の観葉植物が映えるよーお勧め。
506名無しさん@3周年:03/07/30 01:22
リビングがどのくらいの広さがあるのかが
問題だよね〜?

私は和室の壁が砂壁チックなやつなのですが
色が抹茶色なのでどうにかしたいのですが
どうしたら良いのかわからない・・・・゚・(ノД`)・゚・
507名無しさん@3周年:03/07/30 03:19
>>506さん
505ですが、うちはごくごく一般的な公団サイズの6畳です。。。
物を減らして収納を工夫して、背の低い家具を最小限にしか置いてないんで
それほど狭い感じはしないです。
知り合いの家が抹茶壁の和室でしたが、主にダークブラウン系の家具で
黒やオリーブ色をポイントにしててかなりオサレでした。
あ、でもこの手の色が506さんの好みじゃなければ全然参考にならないですよね…。
賃貸じゃなければ壁紙貼るって手もありますが…。
お役に立てずすんまそんです。
508長文すみません:03/07/30 16:41
優柔不断な自分が情けない。ここでアドバイスいただきたいです。

今度3DKから2LDKに模様替えするんですが(56平米)
どこでどうやって寝ようか迷いに迷ってます。今までは洋室にシングル2つでした。
寝ていた洋室の仕切りをとってLDKにします。あとは和室6畳と洋室5畳。
スボラな自分達はふとんだと万年床のおそれ大なのでベッドがいいのですが
5畳洋室にベッドを入れてしまうとそれだけでイパーイで結果和室が物置に・・・・。
洋室を収納部屋にするならウォークインクローゼットのようでしょうが
センスのない私たちの物を和室に置くとすごくびんぼーくさい気が・・。
(いえ実際もびんぼーなんすが)
それとも割り切ってその部屋は普段ドアを閉めて開かずの間にしておけば
いいのでしょうか?
でなければ、オサレでない旦那は畳でゴロゴロがとてもお似合いなので
和室にふとんを敷いてがんがってあげさげするべかきか・・。
この場合ベッドは捨てる???(´・ω・`)
わかりにくい文章で大変申し訳ないけどアドバイスお願いいたします。
509名無しさん@3周年:03/07/30 17:24
今、賃貸の一軒家で暮らしてるんだけど、
二人暮らしじゃちと広すぎる…
レトロな団地とか憧れる
510名無しさん@3周年:03/07/30 18:54
>>508
自分なら見た目より暮らしやすさの方を採るが…
間取りが判らんのでなんとも言いがたいが、
和室にスノコ敷いて、マットレスだけ敷いて
和室を寝室に汁というのはどうよ
511名無しさん@3周年:03/07/30 21:34
あげ
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513名無しさん@3周年:03/07/30 22:44
>>508
私なら

和室にカーペット敷いてベッドを置いてそこは寝室ONLY
ベッドとテレビのみ

洋室が収納部屋
ドレッサーなどあればそれもココ。

で、広くしたLDKにはあまり物を置かないように心がけて
来客はそこに通す。
和室と洋室には絶対他人を入れない。
514名無しさん@3周年:03/07/30 22:52
寝室として使うのは良いとして、
旦那さんが畳でゴロゴロマンセーなら畳のままにしてあげたらどうだろう?
いくら見た目良くしたいとしても、
そこに住むのはあなた一人という訳でもないし…。
515514:03/07/30 23:04
ハッ
といっても6畳にベット2つ置いたらゴロゴロする余裕なんてない罠。
おせっかい意見大変失礼しましたm(__)m
516名無しさん@3周年:03/07/31 10:29
m(__)m
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519508:03/07/31 16:45
あうあう、ご親切なレスの数々ありがとう(⊃д`)

うぅぅぅむ、やっぱり和室を寝室にするしかないのかっ。
いま使っているベッドをそのままじかに置いても平気なのかな・・・。
下が引き出しになっているタイプなんだけど。
畳を張り替えたばかりなのでウッドカーペットは引きたくないし・・・・・。
自分の決断の悪さとセンスのなさに頭くるヽ(`Д´)ノ
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521_:03/07/31 17:10
522名無しさん@3周年:03/07/31 18:12
>>519さん

私も下に抽斗のついているベッドを使っていますが
もし賃貸でご使用予定ならたたみの上に直起きはお勧めしません。
モノを出し入れする度に畳の表が削れてしまいますよー。

ラグかカーペットをベッドの下〜抽斗引き出す範囲くらいに
敷くならいいのでは?
523508:03/08/01 16:34
>>522
レスありがとう!
そうですね、じか置きはランボーですね。何かしら敷きますです。

このスレ全部読んだんですが、みなさん、食事ってちゃんと
椅子に座って食べてるんでしょうか?
うちは現在DKにテーブルがあるんですがそこは作業用で
ごはんは和室のこたつで食べています。
なんかスペースの無駄遣いな気がして。。。早く模様替えしたい(;´Д`)
524名無しさん@3周年:03/08/02 01:48
最近低いダイニングテーブルってあるでしょ。64〜6cmくらいの。
椅子が低いから安心感があって、あれが欲しいんですけど、使ってる方いらっしゃいますか?
量販店では売ってなくて、結構高いんですよね…。
自分で脚切るか?切るのか!?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
526名無しさん@3周年:03/08/02 21:44
>>524
でもあれは結構、立ったり座ったりで膝にくるよ。
ちゃぶ台よかいいかもしんないけど。。。
今、ちゃぶ台で生活してんなら楽になるかもだけど
椅子式のダイニング使ってるんなら辛くなるかも。

親戚の家にあって見た目とかなんか(・∀・)イイ!カンジなんだけど
奥さん失敗したって嘆いてた。
527524:03/08/02 23:18
>>526
ほえーそうなんだ。ヒザにくるのか…。
だから一般的にならないのかなあ。
ちょっと考えてみるわ。ありがとう。
528名無しさん@3周年:03/08/13 19:14
今度ケコーンするので家をそろそろ探さなあかんのですが
アパートとマンションってどっちがいいのかな?
家賃は マンション>>>>アパート
防音等は アパート<<<<マンション

なのかなぁとおぼろげに思うくらいなのですが
実際住んでる方々、どうですか?

長所、短所等、教えてやって下さい!
529名無しさん@3周年:03/08/13 19:43
前に不動産屋さんに「アパート、ハイツは木造。マンションは鉄骨」
と言われた事があります。じゃ、3階建て以上はマンション?

>>528 さんのアパート・マンションの区分けって賃貸かどうかってことかな?
530名無しさん@3周年:03/08/13 20:05
528です。
>>529さん

アパートマンションの区分けは理解しています。

問題は賃貸か否かではなく
実際にマンション、アパートに住んでる方に
それぞれの長所短所があれば教えていただきたいと
思って書き込んだ訳です。
現在まで実家(一戸建て)にしか住んだ経験がないもので。

3階建てでも木造であればアパートとなるでしょうし、
木造以外でも軽量鉄骨製であればアパートに該当するでしょう。
531名無しさん@3周年:03/08/14 01:26
建築法とかでの明確な区別ってのは実際ないですよ。>アパート・マンション

余裕があるのならマンションの方がいいんじゃないでしょうかね。
子供生まれてからアパートから引越しってなると、苦しいときの出費になり
ますよね。
532名無しさん@3周年:03/08/14 01:42
アパート・・・隣室の騒音に必ず悩まされる。夏は猛烈に暑く、冬は猛烈に寒い。
マンション・・・アパートよりは幾分問題は解消される。とはいえ建物次第か。
533名無しさん@3周年:03/08/14 02:56
彼氏の家で半同棲中の大学生。
私は本当は寮生なので、あまり使わないのは寮に放置。
1LDKでLが6帖なのですが収納が異様に大きくて不自由してません。
結婚してもここで暮らしても良いねって言ってるくらい。
無印のシングルベッドで寝ていたのですが、
狭かったので彼がウレタンキューブを液体から自作?して実質的に40cmほど拡幅。
こないだはローボードをただの木材から自作しはじめました。
今日はヤフオクで安かったというタイルカーペットを部屋の一面に敷き始めました・
彼は教育学部なのになんでこんな事出来るのかよくわかりません。
534名無しさん@3周年:03/08/14 22:18
アパートからマンションに引っ越してまず思ったのは
「静かだ」ということ。隣の音が聞こえない。
あと、どちらも最上階にいたんだけど
アパートだと雨の音とかも結構響くよ。
535山崎 渉:03/08/15 19:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
536名無しさん@3周年:03/08/18 11:48
アパートの一階に住んでたけど、上からの音がホント煩かった。
おかげでこっちは資金ためて一戸建てを購入したよ。
マンション住まいだったら考えなかったかもね。
537名無しさん@3周年:03/08/18 12:21
あげます
538名無しさん@3周年:03/08/18 14:11
オークション儲かるしくみ
ほとんど自動で1日2万以上可能
欲しい物何でも買えます

おまけ
コンサートチケットを実質無料で
手に入れる方法

http://deai1.fc2web.com

他にも儲け話あるよ!
539名無しさん@3周年:03/08/19 19:12
アパートって家賃安くていいけど
騒音が問題なのか・・・。

メゾネットっていうかテラスハウスみたいな
やつはどうなんだろう?
経験者キボンー!
540名無しさん@3周年:03/08/19 19:30
>彼は教育学部なのになんでこんな事出来るのかよくわかりません。
少なくとも小学生相手にするんだったら図工の素養も必要で、
物つくりの授業もあるよ。
541名無しさん@3周年:03/08/20 00:02
相談に乗って下さい。

ダークブラウンのフローリングにソファを探しています。
部屋が暗くならないようアイボリーかベージュのレザーにしようと
思ってたんですが、実物見るとやっぱり汚れが目立ちそうなので
もっとトーンを落としたほうがいいのかと迷い始めました。
同じ部屋にあるダイニングセットがグレーなのでかなり限られると
思うのですが、どんな色のソファがいいでしょうか。

542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543名無しさん@3周年:03/08/20 01:33
ダイニングセットがグレーというのが・・・・

どんなグレーなんでしょうか?
あと、材質は?大理石とかだったりするとまた違ってくるような?
544541:03/08/20 18:33
>543
レスありがとうございます。

ビクター製のダイニングテーブルで材質はUV塗装っていうんですか、
つるつる光沢のあるタイプです。カタログ上ではベージュって
書いてあるけど実際にはグレーとベージュの間くらい。(足はグレー)
セットの椅子はほんとにグレーです。

形が半円の変形型なのが気に入って買ったんですが、失敗したなー。
高かったのに。(泣

545名無しさん@3周年:03/08/21 15:59
>541
ソファを布でカバーリングというのは…ダメ?
私も買うならベージュ系が良いんですけど
やっぱり汚れるかなー。
546名無しさん@3周年:03/08/21 16:02
>>541
グレー。
グレーは汚れが目立たないし、色の濃淡で雰囲気も違うから悪くないよ。
547541:03/08/21 21:58
>545,546
レスありがとうございます!

ベージュの皮のソファ見に行ったらたまたま展示品が
すごく汚れていて「あ〜こんなになっちゃうんだ」って
わかったら躊躇してしまったんですよ。カバーリングって
センスないとちょっと安っぽくなるかも?という不安が。

グレーのソファですか?なるほどー。
でもあんまり見かけないですよね。確かに汚れは一番目立た
なくていいかも。逆に黒とか紺の濃い色だとキズが目立つと
ソファスレに書いてあったし。グレーってちょうど中間ですね。

明日からまたお店巡りしてきます〜。
548名無しさん@3周年:03/08/26 01:54
hosyuあげ
549名無しさん@3周年:03/08/27 00:50
ぽちゅあげ!
550名無しさん@3周年:03/08/27 21:48
age
551名無しさん@3周年:03/08/27 22:00
とある家具屋さんに行って、ひとめぼれしたダイニングセットがあります。
今秋結婚しますが、二人ともお金がほんとになくて、安く見えないような安い物でいいや、と思ってたんです。
そのダイニングセットは30万円程で、家具にうるさい方ならたいしたことないでしょうが、
上質で長持ちすると言えど、今の私たちには不釣り合いです。

がんばって買って、大事に使って行くか、これから住環境がどのように変わるかわからないのに
最初に投資するのはやめておいたほうがいいのか…。

みなさんならどうしますか?
552名無しさん@3周年:03/08/28 14:47
住む場所にもよるが、引越しがあるなら無理する必要はない
むしろ、お金をためて家具を見る目を養ったほうがイイと思われ
553名無しさん@3周年:03/08/28 15:24
ビンボさんだったら30万円は高いと思う。
もっといっぱい家具屋を巡るべし。
他にいい出会いがあるかもしれません。
554yumi:03/08/28 15:27
この業界では起業1年目くらいから月収50万円は当たり前のようです。
参入初期には相当の活動を余儀なくされますが、軌道に乗れば
意外と気楽な仕事です。
http://makiyumi.nonejunk.com/
555名無しさん@3周年:03/08/30 22:16
|─⌒)
|(,,ェ)・)
|Д゚) < ダレモイナイ オドルナライマノウチ・・・
⊂/
| /
|
   (⌒-─⌒)
   (・(ェ,,)・ )))
    (゚Д゚,,)∩|||
   ⊂|   . ||
   . !, ⊂,,,ノo
     U""

     (⌒─-⌒)
     ( ・(,,ェ)・)
     / (,,゚Д゚)
     / こつつ))
  ((C:、.   ノ
    ∪"U

   
|
| ミ
| ミ
| ミ
|
556名無しさん@3周年:03/08/31 06:56
>>555
(゚∀゚)ミタヨ
557名無しさん@3周年:03/09/05 02:29
このスレで団地に住んでる2人暮らしさんって
いるのかな?
2DKとかの古い社宅とかでも可。

558名無しさん@3周年:03/09/05 08:01
>>539
すごい亀レスですが
メゾネットは隣の音がすごく響くと聞いた事があります。
559名無しさん@3周年:03/09/08 11:54
>>557
私は違うんだけど友達が旦那の転勤にともなって引越し、
まさに2LDKの古い社宅へw
最初あまりのボロさにビクーリしてた。
でもセンスある子だからそれなりにおしゃれ&快適にするように頑張って
すごく素敵なお部屋になってた。
インテリアのセンスある人うらやますぅい。
560名無しさん@3周年:03/09/15 14:38
age
561名無しさん@3周年:03/09/15 22:58
古い公団とか社宅とかだと(築20年以上〜みたいな)
どうしても、古臭い感じになっちゃうよね?
それか、所帯染みた感じとか・・・・(泣
どういう風なインテリアにしたら垢抜けるっていうか
センス良い感じに出来るんでしょう?

和風?アジアン?ナチュラル??大正ロマン風?

築20年〜の社宅公団などでインテリア頑張ってる方
教えて下さい。
562名無しさん@3周年:03/09/18 16:18
みんな広いおうちに、住んでて羨ましいでつ。
うちは、1DKのDK6畳、和室6畳に2人暮らし。
私も彼もアジアンが好きなんだけど、アジアン家具は
大きすぎて無理。仕方なく布でそれっぽくは、してる
んだけど…狭いおうちで(561さんと以下同文
563名無しさん@3周年:03/09/19 03:56
>561-562

ttp://www1.odn.ne.jp/~cak47400/

築40数年の賃貸(社宅)で頑張ってるサイトです
564名無しさん@3周年:03/09/19 07:58
私は賃貸の一軒家に住んでるけど
こじんまりした団地やアパートというのにも
結構あこがれる。古い建物って結構好き!
565名無しさん@3周年:03/09/19 21:10
>>564
古い団地とかアパートって
枯れた雰囲気が自然に出ていて味わいがあるよね。
私もそういうの好きだけど、実際の古い団地は
結露がひどすぎてだめぽ・・・
566名無しさん@3周年:03/09/20 00:10
ほの暗い水の底から(映画)
を見た時、古い団地でもあの間取りで
あの部屋の感じなら住んでも良いかなと
思ってしまいました(藁
でも、築20数年〜の団地などでは
独立キッチンなんて絶対にあり得ないよね?
567562:03/09/20 16:55
563さんありがとうございます。早速みてみました。
狭いと言いつつうちよりよっぽど広いって…DKに
電子レンジと炊飯器が置けるような棚を買うつもり
なのですが、置く場所がなくて窓の前になってしま
います。その場合、ワゴンタイプの方がいいのでしょうか。
窓際に棚を置いている方、アドバイスお願いします。
568名無しさん@3周年:03/09/21 21:17
>>567
ワゴンってメタルラックみたいなやつ?
そっちのが光が入るから(北向きの窓じゃなきゃね)
いいんじゃね?
569562:03/09/22 16:43
568さんありがとうございます。ワゴンは、通販でよくある
タイヤ付きで、炊飯器を置く段が引き出せるようになってる
物を考えてます。本当は、レクポスト棚か、メタルラックが
いいのですが、カーテンや窓の開け閉めを考えると、タイヤ
付きで動かせる物のほうがいいのかなと。
570名無しさん@3周年:03/09/22 20:15
1K(7.5畳)で二人暮し2年目。
もうちょい広いトコに越したい…
571名無しさん@3周年:03/09/22 23:33
ウチは3LDKの賃貸マンション。
初めは笑っちゃうほど物が少なかったけど、色々インテリア等揃えて
オサレな感じになってきた(w

572名無しさん@3周年:03/09/23 00:56
自慢かよ?(藁
573名無しさん@3周年:03/09/29 22:16
11月の挙式に合わせて今物件選びやらなんやらで
色々と見て回ってます。
家具のことなんですが、彼はセンターテーブルも
ダイニングテーブルも無しでコタツを買おうって
言うんですが、私はおしゃれなダイニングテーブル欲しい。
新居は東北地方になるんですが私は東京育ちの為
東北の冬の常識がわかりません。
やっぱり、ダイニングテーブルよりコタツが必要なんでしょうか?
574名無しさん@3周年:03/09/30 00:44
おこたでぬくぬくの幸せはなかなかあきらめつかないねー。
わたしも関西ですが、コタツをどうしようか悩んでいます。
575名無しさん@3周年:03/09/30 00:45
あ、ごめん。わたし「は」関西でした。
576名無しさん@3周年:03/09/30 00:56
>>573
東北はコタツだけだと寒い。
まずは備え付けのヒーターがあるかどうかの確認が先決。
577名無しさん@3周年:03/09/30 19:10
573です。

聞いてみました。
備え付けのヒーターはないけど
石油ストーブを彼の実家から貰えるそうです。

ダイニングテーブルはあまり使わないんでしょうか??
578名無しさん@3周年:03/10/01 02:05
わたしも大きなダイニングテーブルに憧れています。
低い椅子で使う、高さ65cmくらいのテーブルがいいなと思ってるんですが、どうでしょう。
579名無しさん@3周年:03/10/01 17:24
>>578ガイシュツじゃなかったっけか?低い椅子、低いテーブルは
腰や膝に来ると。。俺もそう思うのだが。
580名無しさん@3周年:03/10/01 21:08
>>577
間取りはどうすんの?
和洋2DKならキッチン部にダイニングテーブル、
和室にコタツ、洋室は好きなようにって手もあるけど。

石油ストーブのパワーにもよるけど、
コタツかホットカーペット+ストーブの2段構え
ぐらいでないと寒いと思うよ。
581名無しさん@3周年:03/10/01 21:51
577です。

みなさまレスありがとうございます。
間取りは2LDKです。
東北だけど雪はあまり降らないと聞いてたので
ストーブ&ダイニングテーブルでOKなのでは?
と思ってたんですけどね・・・。
場所は伊達政宗の市です。寒いのかな?
彼にはホットカーペット&ストーブでテーブル要求してみようと
思います。

582名無しさん@3周年:03/10/02 22:39
自分はダストアレルギーなので
こたつの無い生活をしてます。
こたつ無くても平気で暮らしてますよ。
東北ですが。
空気&足元が暖かければなんとかなります。
583名無しさん@3周年:03/10/03 05:36
今度弟が近くに来ることになったので一緒に相撲かと思ってます。
いちおう2LDKを考えているんですが、予算内(16〜17万)
では希望どおりの部屋がなかなかありません。欲を言えばキリが
ありませんが、駅から10分以内で12帖6帖6帖くらいで奇麗なと
ころと考えています。12じゃなくて10でもいいかな・・・

できれば3部屋とも隣り合ってないか、最低でも6帖6帖のところは
隣り合っていない間取りがいいと思っています。前者はほとんどあり
ませんが、後者の方はたまにありますが割高なところが多いですね。

無印の2.5シーターソファ、1人掛けソファ、ソファのところに置く
テーブル、幅1.3m奥行き80センチくらいのテーブルをリビングに置こう
と思っています。それ以外はなるべく物を置かない感じで。
ちなみにテーブルは今のところで使っている物で、食卓テーブルでなく、
パソコンデスクとして使っています。(ので、片面を壁につけてもかまわない)

12帖(もしくは10帖)の部屋にこんなに物を入れたら窮屈かなー
ソファはまだ買っていないので、12畳の部屋にはでかすぎると言うなら
1人掛けソファ2つでもいいかなーと。
584583:03/10/03 05:49
連続ですいません。
最近ずっと部屋の配置とか、間取りのこととか考えているところに
このスレを発見したのでいろいろ相談したいのです。

6帖6帖の部分はオレと弟それぞれの寝室にしようとおもいます。
6帖もあれば、寝るだけですし、セミダブルのベッドと服や自分の物
を置くくらいなので、広すぎるくらいかなと思っています。
隣り合ってないという条件は、一応弟も女なんか連れてきちゃったり
するかもしれませんし、そんな時壁一枚隔てた向こう側で変なことされたり
しちゃったらお互い気まずいでしょうし、ということです。

いま6帖1Kに住んでいるので広いリビングと言うのは憧れなんです。
照明はフロアライトやテーブルライトでおされにしちゃおうかな、とか
妄想しちゃってます。12帖じゃそんなかっこつきませんかね?
585名無しさん@3周年:03/10/03 09:16
>583
物件の事は、言われても漏れ達にはなんともできないからなぁ。
年齢・地域にもよるけど、あまり高望みはしない方が。
予算16〜17万なら、ここに来る人たちから見れば
「おいおい、そんな高予算で何言ってんだ」と思われそう。

ちなみに、うちは12・6・6畳のアパートだけど
頻繁に人が来るのでなければLDK10畳でも充分と思う。

あと、2.5シーター買うよりも、それぞれ気に入った
1シーターソファー置くほうが、後々の模様替えなんかにいいよ。
兄弟だし、一生一緒に暮らす相手じゃないんだから
状況に対応できるフレキシブルな家具選びが妥当。
ま、漏れはどうしてもソファで寝転びたいんだゴルアってんなら
何もいえないですが。
でも、オットマン買えば、男でもソファ+オットマンで
ゆったり出来ると思うけどナー。
586名無しさん@3周年:03/10/03 09:23
あと、いつくるか解らない彼女の事考えて
間取りを考えるのも度かと思うぞ。
それに、共同生活をする以上は
彼女連れ込んでアンアンするのはマナー違反。
普通にシェアリングしてたって
これは常識だと思うガナー。
もちろん、連れて来るなとは言わないけど
気まずい事するつもりがあるなら
共同生活はやめておくのが無難だと思う。
587名無しさん@3周年:03/10/03 13:49
>>585-586が(・∀・)イイ!こと言った。
全面的に同意。

>>584
予算16〜7万なら頑張って探せばカナーリいい所があると思う。
都内なのかな?根気良くがんがれ。
588名無しさん@3周年:03/10/03 14:37
みんな広い所に住んでるんだね。
うちは44平米の1LDKだよ。
でも収納がたっぷりあるからそれだけは良かった・・・
589名無しさん@3周年:03/10/24 08:14
春から同棲予定です。
セミダブルベッドとダブルベッドで悩み中。
590名無しさん@3周年:03/10/24 08:35
>>589
ダブルにした方がいいよー。
セミダブルは中途半端。
うちはゆったり出来なくて、結局買い替えた。
ソファやベッドは置くなら置くで、ゆったりした大きさが
確保できないと、結局使いづらいので意味がない。
うちはソファも失敗で、3シータ−に買い替えたし。
591名無しさん@3周年:03/10/24 12:29
>>589
私も春から同棲予定です♪

ベッドは大き目の方がいいと思う。
私の場合、1人でセミダブルを使ってて、お泊まりの時くらいならセミでも平気だけど
毎日となるとセミでは狭そうと思いダブルを買いました。
痩せ痩せカップルですが、寝返りうちまくる私にとってはダブルでも狭いくらいです。w

ソファーも2人掛けよりも3人掛けの方が見栄えがイイし欲しいけど3人掛けになると
いっきに値段が高くなるよね・・・。

592名無しさん@3周年:03/10/24 12:48
うちもガリ2カップルだけど、ダブルでも狭いくらい。
大型犬が時々上がり込んでくるから、もう一個シングル買って
くっつけようと思ってます。
うちの場合は、選んだソファが高価なものではなかったので
3シータ−も2シータ−も、値段、サイズ共、そこまで違いがあるわけではなく、
(50cm、8万円差、というところでした)部屋が狭くなる程の
差でもなかったので、3シータ−にしました。
半端な物を置いて、ごろごろ出来ない大きさに悩むよりは、
思い切って正解だったと実感してます。
593名無しさん@3周年:03/10/28 21:33
うちはスペースの関係でシングルを2人で寝てる・・・2人してデブなのに。
じゃないと6畳にベッドとコタツが置けないのよ。
594名無しさん@3周年:03/10/29 01:53
>>593
ワンルームに二人で住んで、大家に怒られない?
595名無しさん@3周年:03/11/03 13:02
>>594
一応2DKなんですが、生活スペースが6畳だけなんです。
片方は4.5畳で物置部屋・・・。
596名無しさん@3周年:03/11/03 15:58
>>595
4.5畳を片付けて寝室にしる!
動かないから太るのよ。
597名無しさん@3周年:03/11/03 17:57
>>593
想像しただけで暑苦しいな
598名無しさん@3周年:03/11/10 00:58
遺影ヽ( ・∀・)ノ層化ー
599名無しさん@3周年:03/11/11 02:29
お互い実家暮らしで初めての同棲になります。

1階が水周りと7.5帖のDK(っと言っても対面式キッチンの為ダイニング部分は4.5帖位しか無さそう)
2階が6.3帖と4.5帖の洋室となってます。

この場合2階の洋室は皆さんだったらどのように使いますか?
はじめの内はそれぞれの部屋があった方がイイかと思っていたのですがいかがでしょう?
600名無しさん@3周年:03/11/11 02:52
>>599狭くて可哀想。細切れで使いづらいよな。でも仕方ないね。
601名無しさん@3周年:03/11/11 13:21
>>600
そうなんです。貧乏カップルなもんで…。(´Д⊂
どうか良いお知恵を。
602名無しさん@3周年:03/11/11 19:13
>601煽り(?)に反応しちゃ駄目。
二人だし、全然せまくないから。
区切りがある方が、用途に合わせて使い分けられるぶん、
便利な事もあるよ。
二階にニ部屋、一階にDKだね。

二階の一室は寝室に、もう一室は予備室みたいにしたらどう?
お互いの部屋を割り振るより、効率的だよ。
(お家でお仕事されてる人なら別だろうけど)
うちはそうしてる。
予備室は人が来た時泊めたり、体調崩して一人で寝たい時に使う。
喧嘩した時にもw

LDK以外の部屋割りについて、私の友達カップルの例だと、
運動器具やマシンは全部まとめて置き、エクササイズの部屋にしてるケースや、
犬が二頭いる家は、犬部屋に当ててたり。
個人の部屋があっても、結局LDで一緒の事が多いし、一人になりたい時
なれるスペースさえ確保してたらいいんじゃないかなあ。

新生活、楽しいよ、きっと。がんがってね。


603名無しさん@3周年:03/11/11 22:20
>>602
あんた、ええお人ですなー。
604599:03/11/11 22:38
>>602
あ〜ぅ!本当に優しい人だ!
具体的な例をありがとうございます。
広い方を寝室、狭い方を趣味&物置部屋と言う予定で行きます。
こうやって色々考えるのも楽しいものですね。
本当にありがとうございました。(・∀・)
605名無しさん@3周年:03/11/19 18:27
agematu
606名無しさん@3周年:03/11/19 22:15
いいなぁ〜〜。
私も早く家を出たい…。

私は来年の春くらいに家を出る予定(結婚です)
なのですが、ここのみなさまは家探しにはどれくらい
時間をかけられましたか?
ぜんぜん着手してないんですけどのん気過ぎる?
607名無しさん@3周年:03/11/19 22:19
私は一月前に探すつもりです…。
キープしておくなんてお金がもったいないかなと思って。
甘い?
608名無しさん@3周年:03/11/19 23:29
>607
時期による。
そして場所に。
人気のある場所なら早めに動いて決めないまでも「不動産屋と仲良く」なることにデメリットは無い。
3月4月なら
ちょっとくらいの出費は目を瞑って早めに契約するのが賢いと思う。

私は来春に同棲で二人暮し予定で、1月からはじめるよ。
今は沿線や相場調べ。
609名無しさん@3周年:03/11/20 03:35
同棲の人たちって
大体どれくらいのお部屋に住んでます?
家賃とか広さとか・・・
友人が同棲始めたんだけど10畳+キッチンで
狭くって辛くなって来たって言ってるんだけど。
ちなみに家賃は9.5マソ(マンソン世田谷)。
610名無しさん@3周年:03/11/20 03:52
>>609
漏れは同棲始めて1年間は6畳で生活していた。
彼女が荷物もってうちに転がり込んできたからなんだけど。
あまりにも狭いためにいつも体を絡め会うハメに・・・
611名無しさん@3周年:03/11/20 04:19
春から同棲するので冷蔵庫が必要なのですが、willの冷蔵庫にひとめぼれ。
でも、二人暮しで162Lは小さすぎですか?
私は今の部屋に備え付けられてる冷蔵庫(50L)を使っていて、
彼は冷蔵庫なしの生活を送っています(コンビニ弁当&外食)
こんな二人なので、どれくらいのものが適当か検討がつきません。
前の方で話題が出てましたが皆さん400L前後のものでしたので、考えてしまいました。
612名無しさん@3周年:03/11/20 15:40
自分の時は、結婚も考えていたから350Lのものを買ったな。
料理するのならある程度の大きさは必要。
613名無しさん@3周年:03/11/20 17:40
>611
うちんちwillの冷蔵庫。でも260Lの方。
これでも私には小さかったな〜。
やっぱり週末に食料品買いだめするので、その時はぎちぎち。
野菜室も小さいし、冷凍庫も小さい。
冷蔵庫が大きければもっと買いだめ出来たのに…と思うことしばしば。
メンドクサガリな私には不向きだったモヨーン。

でもね。普通の人ならやってけると思う。
あのデザインに惚れちゃったのなら、162Lではなく260Lにしては?
私も惚れこんじゃったクチなので。
やっぱりかわいいし、遊びに来た友達にも好評だよ。
614名無しさん@3周年:03/11/20 17:58
わたしはコジマで売ってるGEのやつがすごく欲しいんだけど、
ちょっと小さいんだよね。でもかっこいいんだこれが〜〜!
ほんとは400L以上のが欲しいから、真剣に悩み中です。
615名無しさん@3周年:03/11/20 19:34
>>611
こまめに買い物に行けるなら小さくても良いと思う。
613みたいに買いだめするにはつらいかもしれないけど。
…と、ここまで613と同じこと言ってるね。

ペットボトルを常備しておきたいならでかいの買うべき。
616615:03/11/20 19:40
よく読んでなかった…。
2人で162Lは厳しいと思う。
野菜とか入れるとけっこういっぱいになるよ。
617名無しさん@3周年:03/11/21 02:00
>>612-616
丁寧なレスありがとうございました!とても参考になりました。
やはり最低でも300L程度は必要なんですね(´・ω・`)フムフム…
わたしも最近>>614さんと同じ冷蔵庫をお店で見て、気になっているので
willの260Lか、GEの320Lで悩む事にします…。



わたしもコジマで見たGEの洗濯機にほれてしまいました。
618617:03/11/21 02:02
最後の1行誤爆しました・゜・(ノД`)・゜・
スルーシテクダサイ・・・
619名無しさん@3周年:03/11/23 13:53
age
620名無しさん@3周年:03/11/23 15:13
同棲してますが…
http://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1022472995/
●同棲スレ パート2●
http://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1029651903/
【いつも】同棲統一スレ3日目【一緒】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1032801765/ (dat)
【ずっと】同棲統一スレ4年目【一緒】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1043497940/l50(dat)
【もっと】同棲統一スレ5年目【一緒】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1057382606/l50

関連スレ
同棲中!彼の浮気発見!ショックすぎ
http://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1054688297/l50
●同棲してるのに他に好きな人ができた●
http://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1042717361/l50
【マターリ】半同棲な人の毎日を語らうスレッド【その2】
http://love.2ch.net/test/read.cgi/ex/1048771006/l50

【イツデモ】**結婚前の同棲**【イッショ】 (冠婚葬祭板)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1067587109/l50
<2人暮らし限定>部屋づくり (家具板)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1021713442/l50
621名無しさん@3周年:03/11/26 00:39
あげ
622名無しさん@3周年:03/11/27 10:59
新しいソファーを買いたいと思います。
予算は10万円くらいなんですが
アジア風のものでいい感じのを売っているところはありますかね?
623名無しさん@3周年:03/11/28 22:59
>>622
もっと別のスレで聞いたほうがいいと思う。
624名無しさん@3周年:03/11/29 03:20
相談にのって下さい。
うちは2DK(和6,洋6,DK6強)で、床のつくりがビニール、木、畳とばらばらです。

□←DK
□□←和室

洋室

ビニール床のDKは寒々として居心地が悪く、フローリングの洋室に家具、生活道具が集中してしまいます。
ヘタに動かすと彼氏にこっぴどく叱られます。
彼のPCが4台、私のが1台、テレビ1個、扇形のソファ1個、PCデスク(元はダイニング用)1個、
いす1個,ロッキングチェアー1個、カコイイ本棚、こたつ(こたつ布団はかけてません)が所狭しと並んでおります。
どうにかしてDKの有効利用と、お客さんが来た時にくつろげるスペースが欲しいのですが・・・


625名無しさん@3周年:03/11/29 05:44
>>624
Hはどこでしてるの?
626名無しさん@3周年:03/11/29 07:19
ベッドはうるさいので、和室に布団敷いて週3・・・
じゃなくって、上の相談にのってほしいです・・・
627名無しさん@3周年:03/11/29 08:14
>>624
私ならソファとテレビをDKに移してテーブルも置く。
ガスか灯油のファンヒーターを導入。
床生活じゃないと落ち着かないならホットカーペットも。

クッションフロアの部屋に住んでたことあるけど
殺風景にしなければ寒々しくなかったよ。
628名無しさん@3周年:03/11/29 11:33
>>625
和室にベッドがおいてあります。無印の。しかもたんすはヨーヨピアン調

>>627
それもいいですね。台所にこたつ置いてじかに床に座ることを考えていて鬱でした。
照明も変えて、居心地の良い空間になるよう頑張ってみます。
ソファは小さくて変な形なので捨ててやりたい。今度は自分で選びたい!
629名無しさん@3周年:03/11/30 01:52
>624
私だったら彼のPCを3台売る。
煽りじゃなくってマジで。
広々快適に住むか、物欲を取るか。
630名無しさん@3周年:03/11/30 07:51
なんでパソコン4台も必要なんだろう
631名無しさん@3周年:03/11/30 13:13
…自分もPC4台だよ…普段用Win機、仕事用Mac機
サーバー機・外用のノート…やっぱ多いかな OTL ゴメンヨ
632624:03/12/01 00:20
うち全部Mac・・。あと、私のも入れて(w5台です。
売る、売らないでよく喧嘩してます。

〜未来の間取り〜
台所兼居間(ホットカーペットひく。 TV,ローテーブルもおく)


□□←和室 (現状維持)

物置き(快適な部屋として使うのはあきらめ、奴の物置き小屋と化す)

で、台所に命をそそぎこむつもりで頑張ります。みなさんありがとう。
633名無しさん@3周年:03/12/05 16:07
同棲スレから誘導されてきました。
みなさんの使ってるベッドはエチーの時静かですか?
うるさくないベッドとはどんなベッドなのでしょう。
634名無しさん@3周年:03/12/18 00:00
新PCがきたから掃除ついでに部屋のレイアウトをちょっと変えようかと思ってるんだけど
どうやら漏れにはセンスがないらすぃ・・・

>633
通販で買ったパイプベッドは最初は頑丈で静かだったけど
そのうちスノコが折れ落ちてどこからともなくギッシギッシいうようになった。
ウォーターベッドって静かそう。どんなエチーになるんだろう。
635名無しさん@3周年:04/01/05 01:18
1LDKで二人暮ししているかたはいらっしゃいますか?
リビングが8畳と10畳で迷っています。
金額で1万円の差があるんだよなぁ・・・。
リビングにはソファー、TV、パソコンデスク、ローテーブル を置くつもりです。
(大きな家具)
8畳だとやっぱり手狭になるでしょうか。
636名無しさん@3周年:04/01/05 01:47
精神衛生は1万円では買えませんぞ!
大きい部屋にしなされ。
637 名無しさん@3周年:04/01/05 03:21
>>635さん

私も1LDKで二人暮ししてますが
リビングは広いほうがいいかも・・・。
私のところは16畳ですがそれでも
ソファー(3人がけ)、テレビ、テレビやオーディオなどをおくシステム家具(木製)、
ダイニングテーブル、椅子等などを置いているので広くのびのびとは感じない
ですよ?
635さんが今後の生活をちょっとでも快適にゆとりを持ちたいのであれば
少しでも広いリビングの物件を選ばれたほうがいいんじゃないかと思います。
狭いといらいらするしね!
638 :04/01/15 18:31
 
639名無しさん@3周年:04/01/15 18:56
>>633
同棲スレってどこですか?いきたいです。
640名無しさん@3周年:04/01/15 19:21
冠婚葬祭板か恋愛板あたりを
検索して探したら見つかるんじゃないの
641名無しさん@3周年:04/01/16 22:59
今、物件探ししてるんですが
古くて団地風なんだけど(築20数年)LDKが15畳〜の
物件と比較的あたらしめなんだけどLDK10畳の
分譲賃貸で迷ってる・・・。
ちなみに両方とも駅から徒歩12分くらい。
2LDKでほぼ賃料同じ・・・・。

642名無しさん@3周年:04/01/17 00:18
>>641
広さよりも、水周りや隙間風がないかで決めたほうがいいと思う。
643名無しさん@3周年:04/01/17 11:14
>641
自分が何に重点を置きたいかによる。
642さんの言うように、設備(後に光熱費などに関わってくる)を重視するか、
ゆったり広々と過ごすこと(見た目の良さ)を重視するか。
ちなみに漏れなら見た目=広さを取る。
644 :04/01/17 14:58
>>635
激しく遅スレだけど、47平米の1LDKで二人で住んでるけど、問題無いよ。
それどころか、来年、都心の45平米1LDKに引っ越す。
LDKに置いてるのはダイニングとエレクタだけですが、今度はエレクタも手放す。
後は家具らしい家具と言えば二人掛けソファだけ。

デパートやホテルも歩いていけるので、親が来る時はホテルに泊まってもらう。
アイデア次第で、狭くても住めるよ。
645名無しさん@3周年:04/01/17 15:15
そんな1LDKのアナタ方に・・・

家庭版

1LDKで親子3人暮らしはどうよ?
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1053781885/l50
646名無しさん@3周年:04/01/17 15:42
641です。
>>642.643さん
レスありがとうございます。
そうなんですよね。今もものすご〜く悩んでます。
ところで、隙間風はわかるんですが水周りを重視っていうのは
具体的にはどのような点をチェックすればいいのでしょうか?
初心者ですみません。
647名無しさん@3周年:04/01/17 17:25
>>646
・排水溝は臭わないか、ゴミや髪の毛が詰まったままになっていないか
・お湯が出てくるまでに時間がかからないか
・シャワーの水量はどうか(少なすぎるとイライラする)
・細かいところでは流しの蛇口が捻るタイプかレバーなのかとか。
 (レバーだと食器洗いのときにかなり楽)

ガスも水道も開栓前だとチェックできないかもしれないが、
不動産屋に質問して反応を見るだけでもいい。
648名無しさん@3周年:04/01/17 22:51
>>646
建物が古いと設備も古い。
給湯器、キッチン、水道、洗面台、
お風呂場、トイレが使いにくい。
いま住んでる場所が安いとこだったら
無問題と思うけど、比較的新しめの家から
古い物件に移ったら、不便さを感じると思う。

でも築20年だったら内装はリフォーム
入って総取っ替えしてる可能性もあるかな。
それだったらマシだけど、それでも
建物自体が古いから、新しい設備が
使えなかったりする不便さはあるかもしんない。
649名無しさん@3周年:04/01/18 00:06
古い物件って実際見に行くとひく場合あるしね(w
半端じゃない古さでそれこそ昭和映画に出てきそうな
味のある感じだったら反対に住んでみたい気もするけど。
650643:04/01/18 12:17
築20年程度なら多少の古さはあっても
そんなに引かないと思うよ。
要は管理会社次第と言うか。。。
うちもそれくらいだけど鉄筋なのもあってすごくきれいだった。
中も簡単なリフォーム程度だったけどきれいにしてくれてたし、
蛇口はレバー式に付け替えたし(簡単)、
食洗器とかも普通に接続できたしね。
木造&管理会社がテキトーなとこなら微妙かな?

ただこないだ遊びに行った築40年の友達の家は結構引いた。
地震来たらすぐつぶれそうだったw
651名無しさん@3周年:04/01/18 12:33
いや築20年つったらカナーリ引くよ。
うちも前はそうだったけど不便だったもの。
引っ越すときも築15〜20年物件見てたら
めぼしいのなかった。

>要は管理会社次第と言うか。。。
まあこれが正解と思うけど、それでも
643はいい物件見つけたんじゃない?
うらやましー。
652名無しさん@3周年:04/01/18 14:33
うちも築20年くらいだけど、内装とか設備はまめに手を入れてるみたいで満足してる。
不動産やの話だと、うちの物件は、オーナーが建物のローン払い終わってて、
収入ばっかなので、余裕があるから、家賃も相場より安いし、
手入れもまめにしてくれるんだって言ってた。
これが、バブルの高い頃購入して、ローンばっかり残ってるようなとこだと、
家賃高いし、出る時の査定も渋いし、手入れもまめにしてくれないしで、
ぜんぜん違うらしい。
653名無しさん@3周年:04/01/19 18:37
2人で1LDKに住むことになりました。
座鏡置きたくて和室欲しかったけど残念ながら
オールフローリング。洋室は狭いからベッド置いたら
限界だしリビングの一角に小さい畳を敷いて
座鏡置こうかなって思ってます。
でもリビングは10畳ほどでカウンターキッチンに2畳ほど
取られちゃってるから大丈夫かな、って感じですが。
予定の家賃で2LDKとかも借りれたけどどうしても1LDKが良かった。
せまいところ大好きな自分…
654名無しさん@3周年:04/01/19 21:49
日記はよそでやってほしい
655654:04/01/19 22:25
マジむかついてきた
氏ね
656名無しさん@3周年:04/01/19 22:49
>>654
まぁまぁ、やっかむなよ。
藻前にもそのうちきっといい事あるさ。多分(藁
657名無しさん@3周年:04/01/20 00:43
うーん・・・・
まぁ氏ねは言いすぎだよな。マターリマターリ。
658名無しさん@3周年:04/01/20 01:18
築30年オーバーですが、何か?
なんでも後40年持たせる管理計画になっているらすぃ。

管理がよいので満足しております。
659名無しさん@3周年:04/01/21 11:24
日記調のカキコするババァはうざい
660名無しさん@3周年:04/01/21 12:09
>>659
おぞましい顔してるね。
可哀想。
661名無しさん@3周年:04/01/21 12:54
いや、でも「で?」としか反応できない日記かいてもしょうがあるまい。
662名無しさん@3周年:04/01/21 15:07
だったらスルーして欲しい。
日記もウザイけどういちいちつっかかってる人たちも
「で?」って感じなんだけど。マターリしませんか?
663名無しさん@3周年:04/01/21 20:24
日記叩かれたオバサン必死だなw
664名無しさん@3周年:04/01/22 00:39
ここの2人暮らしをしてる、これからする幸せな人たちの
些細な書き込みをみて嫉妬するなよ。
ここは可哀そうなシングルや童貞がくるスレじゃないんだよ。
やっかみ、見苦しいぜ(藁藁
665名無しさん@3周年:04/01/22 20:25
自作自演でした
666名無しさん@3周年:04/01/24 02:46
ここもタメになりそうですよ。

マターリ。

【ウキウキ?】新生活準備・嫁入り道具【マンドクサ-?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1074621130/l50
667名無しさん@3周年:04/02/09 02:56
保守
668名無しさん@3周年:04/02/17 01:01
そろそろ物件探しの時期到来ですね。
669名無しさん@3周年:04/02/17 16:09
リサイクルショップで買った家電って
大丈夫なのでしょうか?
お金を節約するためにちょっとどうかなーと考えています。
(洗濯機、冷蔵庫など)
購入経験者の方どうですか?
やっぱり、長く使うものだから新品を買った方がいいのかな?
670名無しさん@3周年:04/02/17 16:36
>>669

リサイクルショップの家具について語らう
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1075285695/l50

このスレに家電の話が出てたけど運搬の問題とか配水管の取り付けとか
の問題があるみたいだよ。
671名無しさん@3周年:04/02/17 21:55
>>669
リサイクルショップの家電は買っていないけど、結婚当初の家電品で長く使うものって意外に少ないよ。
結婚後は生活環境が変わりやすいからね。
たとえば、子供ができたら大きな洗濯機や冷蔵庫が欲しくなるし、家を買ったらエアコンも容量の大きなヤツに
換えなきゃいけなくなる。テレビやステレオセットも買い替えたくなる。

というわけで、夢一杯の新婚生活はちょっと我慢して、最初のうちは、つつましく、手持ちのものや中古をうまく
使って暮らしていくのをお勧めするよ。
672名無しさん@3周年:04/02/20 13:06
実家から出るので今物件探し真っ最中です(♀
彼氏と一緒に住むことになると思うから2LDK以上風呂トイレ別が絶対条件
あと、小型犬可
みなさん、物件選ぶ時にキをつけたコトって何ですか?
参考にしたいです、是非。お願いします。
673名無しさん@3周年:04/02/20 13:49
私も最近2人暮らしはじめたんだけど、貧乏な2人暮しにお勧めな
家具売ってるとこってどこですか?
ソファーとか欲しいんだよねー。
674名無しさん@3周年:04/02/20 13:53
>>673
NOCE
675名無しさん@3周年:04/02/20 14:12
>>674
あ、やっぱり。そこは見たんだけど、なんかなー。と。
676名無しさん@3周年:04/02/20 14:51
安物がいやなら無理してソファとか買わなくても
いいと思うんだけど。後悔するよー。
677コパ:04/02/20 16:00
テーブルは円形の方がいいよ。
夫婦仲が円満になるんだって。
678名無しさん@3周年:04/02/20 16:12
二人暮しだと、ソファーって何人用のを買います?
見に行った感じだと、2人用のソファーだとリビングに置いても
ポツンって感じで、小さい感じがするんです。
でも、こういうのって、
□■■←テーブル
 □□←ソファー
こうやって使うんですか?
それとも、3人がけを一つ買って、ど〜んと置くんですか?
679名無しさん@3周年:04/02/20 16:12
>>672サンへ
2週間前に、2LDKを契約しました。私が気をつけた点は、
1:若い二人暮しorリッチな独身のみのマンション。
  子どもがいると、泣いたりはしゃいだりしてちょっと…。
  自転車置き場を見るか、仲介会社の物件だと、教えてくれます。
2:友達が車で来ても、大丈夫か。
  遊びに来て、駐車スペースがないとか、駐金切られたら悲しいからね。
3:環境。一番だめなのは、高校のそば。
  自転車で無茶するし、コンビニとかもうじゃうじゃたまるし。
  小学校は、鶏がずっと鳴くし、秋の運動会の練習が(特に先生の指示のマイク)
  うるさいですし。 
  別に、子ども嫌いではないですが、今は、住宅地に一人暮らしなので、
  今度の家は、静かな環境がいいので…。
4:新築or築浅の角部屋で。
でも、ペット可の物件は、イメージ的に古い物件な気がします。
長文スマソ。
680名無しさん@3周年:04/02/20 18:08
2人がけのソファだと小さいかも。結局使わなくなるよ。
部屋が狭くなる〜とか思わずにどーんと3人がけを
買うことをおすすめします。
それか、一人がけ×2か…
681名無しさん@3周年:04/02/20 18:16
>>672
よく玄関入ってすぐ部屋!っていうのがあるけど
ああいうのだと宅配屋さんが来た時とか丸見えになっちゃうから
そういうのは避けて探してました。でも最近のマンションだと
大抵玄関・廊下ありかな。あとリビングとか広くても細長いと家具の配置に
困ります。大きい道路に面しているところは排気ガス等で物干し竿が真っ黒に
なったりで環境悪いのでそれも避けた方がいいかも。
あと近くに小さくてもいいからスーパーがあると便利ですよ。
それから女性だと万一帰りが遅くなっても安心なように寂しい感じのところは
避けた方がいいかもです。何かあたりまえのことばかりでスマソ
いいお部屋が見つかるといいですね!
682名無しさん@3周年:04/02/20 19:10
680さん、レスをありがとうございます。やっぱり、二人がけだと小さくなりますよね。
理想としては、ソファー上で横にもなりたいですから…。
リビングはダイニングセットを置いても、15帖なのでソファーの存在が薄くなりそうですよね。
アドバイスをありがとうございます。
ちなみに、679=678です。
入居は、3月初めなのに部屋作りはまだまだで、しばらくは、今の1Kに住まないといけない…汗
どんな部屋にしようかすら決まっていません。
ラグ・カーテン・ソファー・ダイニングのいす・テレビ台を購入しないといけないのですが、
色との兼ね合いがあるので、まずは、どれから購入したほうがいいですか?
ラグとカーテンとソファーとか、統一感がなくなりそうで怖いです。
683672:04/02/20 21:05
>>679>>682
大変参考になるレスありがとうございます!





684名無しさん@3周年:04/02/20 21:59
>>677
なんかひろゆきのDHC裁判を思い出した
685名無しさん@3周年:04/02/21 12:31
LDK12畳、どんな感じにセッチングします?
食事するテーブル置いて、ソファー&テレビかな?狭いですかね?
686名無しさん@3周年:04/02/21 17:49
ちゃぶ台と座布団と床置きタイプのソファにするかな。
687名無しさん@3周年:04/02/23 18:10
私なら小さめなダイニングテーブルとソファ&テレビ
にするな。コーヒーテーブルとかは置かない。
688名無しさん@3周年:04/02/24 22:49
一人がけソファ×2
ローテーブル
テレビ&テレビAVボード
観葉植物植木
ラグ

LDK12畳ならこれがいいんじゃない?

689名無しさん@3周年:04/02/26 17:56
3月から同棲するんですが、2人だと冷蔵庫どれ位の大きさのものが必要なんでしょう?
彼女が持ってるのは120L位だと思うんですが、少し冷凍庫が小さい気がします。
160L位あった方がいいですか?

690名無しさん@3周年:04/02/26 18:32
今は大容量でも省スペースだったり省エネ設計だったりするので
ちょっと大き目を買ってもいいかもしれないよ。
691名無しさん@3周年:04/02/26 19:00
200L以上ないと困るでしょう
692689:04/02/26 19:40
>>690-691
ありがとうございます。
過去ログ読んだんですが、260Lでも小さかったってのを見てここで質問してよかったと思いました。
ただ実際120Lとか160Lって言ってますが実はあまり大きさわかってなかったり(w
日立のサイト見ると1人暮らしでも215Lがありました。
2人以上の家族だと300Lオーバーが標準っぽい。
300L位のを探してみたいと思います。買い直すのは大変だし。
693名無しさん@3周年:04/02/29 10:56
ウィルの冷蔵庫で大きいの作って欲しいよー
694名無しさん@3周年:04/02/29 12:53
>689
冷蔵庫のおおきさは、二人の暮らし方にもよるので
一緒に住むかたと、今までの(そしてこの先5年くらいの)
使い方で決まると良いと思います。
695名無しさん@3周年:04/02/29 13:13
>689

おいらのケース:
二人暮らしスタートした時も一人暮し時使用の
120L冷蔵庫のまま継続使用。
その頃は、会社帰りに、たまに数日分の食材を買って
保存に使う程度で十分間に合っていた。

子供ができてからは215L(冷凍庫がデカいやつ)
に買い替えました。現在、共稼ぎ+保育園児で、
使用目的が家族の朝食と夕食だと
一週間分冷蔵するのに215Lで十分間に合ってます。
696名無しさん@3周年:04/02/29 13:25
>>689
>>692

友人Aのケース:
一人暮し時冷蔵庫は216Lで
朝/夕が自炊派で、お弁当派だったが、同棲スタートしたら
相方が大食漢だったため、間に合わず。
300Lに買い替えた。

友人Bのケース:
同棲スタート時から300Lにしたらしい。
二人ともお酒が好きで、缶ビールやカクテルのビンを
沢山冷蔵しているそうです。
暮らしに、「お風呂あがりの冷たいビール」は欠かせないそうです。
697689:04/02/29 18:47
>>694-696
レスありがとうございます。
彼女の親に反対されて同棲じゃなくなってしまった(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

今も前も母親はOKなんですが、父親が前は「賛成したわけじゃないが勝手に汁」で、
今は「やっぱり駄目だ。仕事はどうするんだ?」って事で反対。
2人で話し合った結果流れました。

というのも私の勤務地田舎なんですね。今は2人共都市部生活です。
だから新しい勤務地の田舎近くの地方都市で仕事見つけるか、今の都市部で仕事見つけるって
事で結論が出ました。
ただ1人暮らし決定になりましたが、レスを参考に良い冷蔵庫買いたいと思います。
皆さん同棲頑張って下さい。早ければ1年後にでもお仲間に入らせて頂きます。
698名無しさん@3周年:04/03/01 22:55
なんか意味がワカランけどとりあえず頑張れ
NOCEのページって重いね
700名無しさん@3周年:04/03/05 16:27

カーテンかブラインドかロールスクリーンかで迷ってます。
一応こんな風に考えてるんですがどうでしょう?

DK8畳(フローリング)の吐き出し窓:ロールスクリーン
リビング10畳(フローリング)吐き出し窓&腰高窓:ウッドブラインド(またはロールスクリーン?迷ってます)
寝室8畳(フローリング)吐き出し&小窓:ウッドブラインド
和室10畳:障子、洋室4.5畳:カーテン

彼の義親がすべてカーテンにしろってなんくせつけてくるんです。
しかも、自分たちが使ってた分厚い使い古しを使えって・・。
ロールスクリーンで透けるのもおかしいといいますが変でしょうか?
ロールスクリーンやブラインドではカーテンと比べて寒いでしょうか?
私も実家ではカーテン&障子だったのでイマイチわかりません。
701名無しさん@3周年:04/03/05 21:15
彼の義親ということは、彼は養子かなんかか?
702名無しさん@3周年:04/03/05 23:23
彼の義親=私にとっては義親で彼の親です。
わかりにくくてすみません。
703名無しさん@3周年:04/03/06 15:14
>>700
マイホームだったら、ブラインドやロールスクリーンもありかも。
賃貸だと、後々引っ越したりすると
引越し先に転用できるか難しいので、カーテンお薦め。

何にしても、分厚い使い古しカーテンはお断りしておけば?
ここできちんと断れないと、この先他の事も断れない環境が
知らず知らずにできあがっちゃうかもよ?
704名無しさん@3周年:04/03/07 03:14
700です。
>>703さま
レスありがとうございます。
分厚い使い古しのカーテンは私としてもなんとかお断りの方向で
行きたいんです。この先も断れない環境・・・(´д`;)うぅぅ・・
今日も彼母に窓のサイズも数も違うしせっかくだから全部統一したいので・・・(結構です)
と言ったんですが、彼母の返答は”そんな最初からお金使うなんて勿体無いじゃない。
カーテンなんかどんなんでも部屋の中が見えなきゃいいじゃない!
でした・・・(欝 古臭いチンチクリンのカーテンなんか厭過ぎます。
彼母の頭の中は新生活のためにお金を使う=息子タソのお金無駄使いで勿体無い!
なんだと思います。私も半分出してるんですけどね?
別スレにも書いたんですが、彼母は私に新生活の食器やキッチン用品なんか
全部百円均一で揃えなさいとおっしゃった方なので・・・。ハァ?ですよ。

ちなみに新居はうちの親が持ってる中古の一軒家です。
ここに当分住む予定です。
705名無しさん@3周年:04/03/07 03:19
>ブラインドやロールスクリーン

掃除がめんどくさい。
706名無しさん@3周年:04/03/07 03:33
ブラインドはともかく、ロールスクリーンの掃除なんてあっという間だと思うが・・・
カーテンの洗濯のほうがよっぽどマンドクセ。

>>704
程度にもよるが、古いカーテンは日光で劣化してるから
洗濯するとボロボロになる可能性がある。
いっそもらっといて洗濯したらボロボロになりました!すいません!という手もアリ。
もし専業主婦になる予定なら、調度品を揃えるお金くらいは
バイトして稼いだほうが文句を言われずに済むと思う。
まあ、何やっても言いたい人は言うだろうが・・・
707名無しさん@3周年:04/03/07 14:39
>704
よくそう愚痴ばっか言ってられるねえ

自分から合わせていくなり、彼を通してうまく自分を通すように
していくなりしていかれないで、これからどーすんのよ。
708名無しさん@3周年:04/03/07 23:13
>>707 まあまあ、もちつけ。所詮人事だw

>>704
親の持ってる中古の一軒屋って事は
家賃なしor格安かな?ウラヤマスイ。
ちなみに100均食器は、彩色によってはオススメしない。
100均スレで、色が溶け出た話とか読んだから。
カーテンの件は、断りきれぬならとりあえずモロトケ。
んで、とりあえずかけて置いて、少しずつ変えてしまへ。
709名無しさん@3周年:04/03/13 06:22
710名無しさん@3周年:04/03/13 11:34
100均食器はやめたほうがいいね。
数は少なくていいから本当に気に入ったものを使いたい
711名無しさん@3周年:04/03/13 11:41
>>709
なんか面白みのない部屋ばっか
712名無しさん@3周年:04/03/14 07:03
>>711
ほんと。。。

うちは職業柄、二人とも独立した書斎が必要なので
一緒に暮らすことになったら思い切って一軒家買う予定
まぁ、まだ先の話だけど・・・
713名無しさん@3周年:04/03/14 22:05
盛り上がりませんね。
結婚できない人の集まりですか?
714名無しさん@3周年:04/03/23 06:54
age
715名無しさん@3周年:04/03/25 01:06
みなさん、新生活のためのいい物件みつけられました?
うちはまだ・・・はっきりいって出遅れてます。
716名無しさん@3周年:04/03/25 09:41
>>715
物件は見つかったけど、収入と比較してちょっと無理してる物件なので
入居してから節約がんがらないとだめぽ…。
食器棚が相方と意見が合わずなかなか決まらない。
717名無しさん@3周年:04/03/25 10:30
契約費用が足りなくて困っております。
718名無しさん@3周年:04/03/25 11:43
お金貯めてからにすれば
719名無しさん@3周年:04/03/25 21:00
リサイクルショップでソファー購入
720名無しさん@3周年:04/03/26 01:39
ここのみなさんは、大体家賃収入のどれくらい払ってます?
よく、収入の1/3に抑えろなんていうけど
1/3位にすれば生活大丈夫でしょうか?
今、すごい安い町外れの物件と収入のちょうど1/3くらいの
街中の物件で迷ってます。どちらも、間取りは違うけど
面積は同じくらいのマンションなんですが・・・。
駅からの距離はどちらも5分くらいです。
721名無しさん@3周年:04/03/26 01:41
二人の収入の3分の1じゃちょっと贅沢な気がする。
722名無しさん@3周年:04/03/26 01:52
720です。
えっと、彼の収入で全部まかなって私の収入は非常事態の時の
備えにする予定(貯金)なので、純粋に彼の収入の1/3と考えてます。
ちなみにどちらも古いです。中は許容範囲だけど。(1980年代〜です)
723名無しさん@3周年:04/03/26 02:57
一人分の3分の1じゃ節約すぎる気がする。
場所にもよるけど。
724名無しさん@3周年:04/03/26 06:45
でも、もし突然子供が出来てしまったら・・・ってな時を考えると
1人分の3分の1に収めておいた方が、後の生活に不安は無い。

・・・と、嫁ぐ前に母親に力説されました。
725名無しさん@3周年:04/03/26 07:43
確か、ボーナス入れて1/3だよね?
1人分でも手取りで月25万もあればだいじょうぶじゃない?
あ、うちは、家賃10万円払えば、二人で住むには十分な地域ね。
726名無しさん@3周年:04/03/26 08:28
通勤シュミレーションしてみて決めたらどうだろ。
727名無しさん@3周年:04/03/26 10:52
ボーナスとか、いつ変動するかわからないものは計算に入れてはいけないですよ。
一般的に収入の1/3というのが基本ですが、その人月収によって多少差が出ますので・・・
724さんのいうとおり、急に子どもが出来たりということもあるかもしれないので、
出来れば彼の収入だけで全部をまかなえるとよいですよね。


728名無しさん@3周年:04/03/26 10:56
急に無職になった
ヤバイ
もうすぐ家賃の引き落としだ
729名無しさん@3周年:04/03/26 14:15
うちは二人の収入の1/3弱
それで38uの狭い2DK
二人とも通勤が30分以内ということを重視した結果だけど

でも収入の1/3とかいうよりは、家賃を除いて月30万は必要とかそういう計算の方がいいと思う
730名無しさん@3周年:04/03/26 23:56
>>728
実家に帰りなさい。
親がうるさかったら、殴れば黙るから。
731名無しさん@3周年:04/03/27 12:17
収入が低いなら4分の一ぐらいに
おさえないとヤバイ。
二人の合計の収入でそこそこあるなら
3分の一でいいかも。
732名無しさん@3周年:04/03/27 21:06
手取り50万以下で1/3はきついだろう
733名無しさん@3周年:04/03/27 22:53
>>732 うち、そうでつ。 。・゚・(ノД`)・゚・。
734名無しさん@3周年:04/03/27 23:16
都会は家賃高いんだなあ。
735名無しさん@3周年:04/03/29 01:39
で、藻前ら家賃どれくらい払ってんのよ?
自分は13万・・・正直しんどいぞ@Y市
736名無しさん@3周年:04/03/29 04:04
新卒ですが、1Kで82000。
生活圧迫されてるわけじゃないけど、地方の人と話すと凹むわ。
ちなみにM市。
737名無しさん@3周年:04/03/29 05:56
>>736
1kに2人で住んでるの?
738名無しさん@3周年:04/03/29 08:49
スレタイから考えると当然そうでしょう。町田かな?

だったら、82000も出してれば、
2kの部屋が借りられたんじゃないかと思うが。
739名無しさん@3周年:04/03/29 11:17
6万で2LDK、駅5分^^
740名無しさん@3周年:04/03/29 11:51
自分@E川区で12万
741名無しさん@3周年:04/03/29 12:40
なんちゃって2DKで120K
三鷹
742名無しさん@3周年:04/03/29 13:57
>>741 120Kとは、部屋数多いですねw
743名無しさん@3周年:04/03/29 14:55
>>742
Kの意味を勘違いしてる?
744名無しさん@3周年:04/03/29 16:24
>>743 742がわかってて茶化していることに気づけ
745名無しさん@3周年:04/03/29 17:58
家賃と広さまたは間取り詳細キボソ!

ちなみに自分は
家賃:10万円 だけど自分が生まれる前物件…。
場所:Y濱市、駅5分
間取り:56uの1LDK

お風呂がバランス釜で怖いです。
746名無しさん@3周年:04/03/31 10:58
彼のおばあちゃんち(現在空き家)で2人暮らしを始める事になりました。
家賃安くて助かるんだけど、激古い団地。
(3DK:四畳半とか六畳とかの細かい部屋で構成されてて、家賃は3万ほど)
まぁちゃんとケコーンするまでのガマンと思ってありがたく住まわせてもらいます。

問題なのが、彼祖母が住んでた頃の家具類が一式おきっぱになってて、
まずはそれを処分する事から始めないといけないとこ。
純和風のショーケース(わけわからん人形がいっぱい鎮座してる)とかどーしよう・・・
うまいこと今あるモノを生かして行きたいと思うけど、
キッチンとかすでに超生活感にじみ出まくってるし。
747名無しさん@3周年:04/03/31 11:39
呪われそう
748名無しさん@3周年:04/03/31 11:46
140平米、3LDK、両親の持ちマンション。
通常なら人間2人なら、ベストな広さだけど、超大型犬が2頭いるのと
旦那が外国人なので、狭い。。
749名無しさん@3周年:04/03/31 14:13
>>746
おばあちゃんに残しておいてほしいものを聞いて、
それ以外は処分してしまえば?
750名無しさん@3周年:04/03/31 19:22
家賃;76000円 地方都市
間取;45uの2DK
築28年マンション 少々のリフォーム有り
何が嫌って、お風呂とトイレがやっぱり古い。
お互いの通勤が10分以内のところを選びました。後悔はしてない。
751名無しさん@3周年:04/03/31 19:30
金持ちの来るスレじゃねーよ
752名無しさん@3周年:04/03/31 19:39
1DK、30平米、家賃65千円の私の部屋に彼氏が住み着いてます。
ぜったい引っ越してやるぞーとこのスレで勉強中。ちなみにO市。
753名無しさん@3周年:04/03/31 21:45
急につまらなくなった。
ネタじゃないなら画像アプしてくれ。
トリップつけてトリップを書いた紙を部屋の画像と一緒に撮ってアプな。
754名無しさん@3周年:04/03/31 21:54
そんなつまんない事言うならお前が最初にうpしろや!
755名無しさん@3周年:04/03/31 22:14
先月、引っ越しました。
82千円、32平米の2K、続き部屋
築28年 駅まで7分
エントランスはスラム化してる
とほほなマンションですが、
ベランダが広いので、よしずで囲って、
テーブル置いて、天気のいい日は、
カフェごっこ。
それなりに楽しくやってます。
ミニウォーターガーデンを作る予定です。
756名無しさん@3周年:04/04/01 01:37
>>755
おぉ♪
それいいなぁー。素敵。
757名無しさん@3周年:04/04/01 06:42
ここのスレブックマークして勉強してたけど、二人暮らしどころか遠恋決定
もうきませんさようなら・・・皆さんお幸せに
758名無しさん@3周年:04/04/01 17:16
>>757
寂しいなー
759名無しさん@3周年:04/04/05 00:21
age
760名無しさん@3周年:04/04/05 23:50
彼と結婚前提で一緒に住む事になりました。
みなさんは住まいはどちらの勤務先を優先して
決定しましたか?
どちらに近い方がいいんだろう?
761名無しさん@3周年:04/04/06 00:29
家事をやる比率で決めると良いですよー。
そこにプラスαで、勤務時間帯を考慮に入れてみてはドーデショ。
762名無しさん@3周年:04/04/06 10:46
私たちももうすぐ同棲なのですが、彼は仕事上どうしても車が必要、私は車がなくても通勤可、ということで
郊外の駅前の安め物件にする予定です。
彼の会社にかなり近いけど、通勤時間はどっちも似たような感じになるはずなので・・・
いい物件見つかるとよいですね。
763名無しさん@3周年:04/04/09 21:07
東京都S区、2DK(45u)、家賃14万円
駅徒歩9分、築3年。

壁が白いのと、角部屋で日当たりがいいのが気に入ってる。
でもやっぱりもっと広い家に引越したい。
20畳のリビングとか、憧れ。
764名無しさん@3周年:04/04/14 13:16
私のとこは兵庫の某市で
 1LDK(33u)家賃は62000+共益費3000+駐車場10000 計75000円
 駅から徒歩5分・新築

同じ値段で2LDKとか探せばあったんだけど、こっちの方が設備がいいし
何より新築に惹かれて借りました。狭いけどこじんまりしてて居心地いいです

でも将来は山奥の田舎の一軒家に住みたい・・・マンションだと物音に気を使うし
猫も飼いたいし車が洗えるくらい広い駐車場も欲しい。頑張ってはたらこー・・(w
あ、ちなみに彼の会社まで徒歩5分くらいです。そのせいで交通費がもらえなくなった(w
765名無しさん@3周年:04/04/15 18:16
素朴な疑問なんだけどベランダのないお部屋に住んでる人って
洗濯物はどうしてるんですか?
窓に物干し竿つけてぶら下げてるのか?
それとも、庭とか屋上なんかに干すようになってるのか??

この前不動産屋から紹介された賃貸物件(一戸建て)リフォーム済みで
値段も設備もまぁまぁなんだけどベランダないんだよね。
766名無しさん@3周年:04/04/15 18:22
>>765
一戸建てなら、庭に干したらどうだろうか?
あとは乾燥機。
767名無しさん@3周年:04/04/15 23:08
>>765です。
お庭はとても狭く、かつ、共働きなので
日中庭に干しっぱなしっていうのは無用心かなーと。
乾燥機能付き洗濯機を買うしかないのかな・・・。
やっぱり、ベランダ無いと不便なんだね。
768名無しさん@3周年:04/04/16 01:06
他人の使い古したシーツやタオルを盗む人はそういないと思うけどなあ・・・
おしゃれ着や下着だけ室内に干せば解決するのでは?
769名無しさん@3周年:04/04/16 01:15
友達夫婦の家はマンションの一階なんだけど
道路にベランダが面してて、洗濯物をごっそり
何度か盗まれたって言ってたよ。
おまわりさんが言うには、棒かなにかで洗濯物を
干してるやつごと掬い上げて盗んでってるらしい。
結局、その夫婦はベランダ全体をラティスで囲って
盗られないようにしてたよ。ちなみに都内の話ね。
共働きで昼間居ないなら庭に干すのはあまり安全じゃないかもね。
地方の住宅地とか田舎ならいいんじゃない?>>765
770名無しさん@3周年:04/04/16 03:03
共働きなら、乾燥機と食洗器は有った方が絶対に楽!
771名無しさん@3周年:04/04/16 21:53
乾燥機能付き洗濯機と食洗機で
15マソ〜20マソは見なくちゃ駄目だよね。
冷蔵庫、オーブンレンジ、テレビ・・・・
ダイニングセット、ソファ、ベッド、布団、食器棚(ダイニングボード?)
ラグ、ワードローブ…etc。
50万じゃ間に合いそうもないね。
一から揃える場合100万で収められたら御の字って
所ですかね。
772名無しさん@3周年:04/04/17 05:53
家電はともかく
家具はお互いの好みやライフスタイルが解ってから
二人で検討していく方がいいよ。
最初からカッチリ買ってしまうと
後々使いにくくなります。
773名無しさん@3周年:04/04/17 10:33
漏れは家具、雑貨代予算20マソしかない・・・
そんな高級家電買う予算がないので、ボヌス入ったときに地味に増やしていきます
774名無しさん@3周年:04/04/17 16:44
一体20万でどれだけ揃えられるんだろう?
お互い一人暮らしで大体揃ってるのかな?
そうだったら、スタートしやすいし今は間に合わせでも
徐々にお互いの好みで変えていけるからいいよね。
うちはお互い実家からのスタートなので
結構お金かかりそう。
775名無しさん@3周年:04/04/17 17:09
お互い実家暮らし(漏れは一人暮らし経験者だがもう家電も殆ど処分済み、健在なのは冷蔵庫ぐらいなもん)なので、
かなりつらい。
でも、前一人暮らし始めたとき15マソくらいで殆ど揃ったから、大丈夫かなーとタカとくくっています。
776名無しさん@3周年:04/04/17 17:21
一人暮らし用家電家具と二人→ファミリーサイズの家電家具の値段はまったく違う罠
777名無しさん@3周年:04/04/17 17:53
そうかなー?
知り合いのカップルの家電、
どれもこれも一人暮らしでも充分通用するようなもんばかりだけど
何とか仲良くやってるよ
最初からデカイの買わなくても、
ボーナスとかで揃えていくっていってるんだからいいんじゃない?
778名無しさん@3周年:04/04/17 18:09
後で買い替えるなら、多少無理してでも最初からイイ物を買った方が無駄遣い少ないけどね。
昔と違って今は小さい冷蔵庫やら何から何まで、家電を処分するのにも結構お金がかかるからね。

うちはお互いに貯金があったので60万オーバー使いましたよ。
ブラインド、ベッド(サイズを大きくしたので布団やシーツ等も買い替える必要がでた)、ソファ、
洗濯機、冷蔵庫、オーブン、炊飯器を購入しました。
新品の電化製品に囲まれて、古いテレビやガスコンロ等が混じってるのは御愛嬌。

がんばって結婚資金用にまた溜めるぞ!
779名無しさん@3周年:04/04/17 19:44
冷蔵庫・洗濯機・炊飯器とか
家電は最初にしっかりしたのを買うほうがいいよ。
そうそう壊れないし、大きい洗濯機や冷蔵庫は
家族構成が変わっても重宝します。

うちは家電類で30万、家具類で30万くらいだったかな。
彼の自宅部屋で使ってたテレビボードとかもってきちゃったけど。
友達夫妻は、ダイニングテーブルとかローテーブルとか買わず
しばらくは旅行用のスーツケース倒してご飯食べてたよ。
780名無しさん@3周年:04/04/20 00:00
>>775=>>777

貧乏人、痛いな(藁
781名無しさん@3周年:04/04/23 16:06
最初持ってるものとか安い物で様子見した方が絶対いい。
家具でも電化製品でも使ってると何の機能が重要か、デザインもどういうのがいいかイメージはっきりしてくるから。
それからお金かけた方が失敗とかがない。
782名無しさん@3周年:04/04/24 02:13
>>781 あたしもそう思う。
というか、今まさにそれで後悔してる。
783名無しさん@3周年:04/04/24 07:22
掃除の分担とか決めてますか?
784名無しさん@3周年:04/04/27 14:39
電化製品は持ってるものがあるなら
それを最初は使って、少しずつ買い揃えた方がいいですよ。
一度に買って、何年後かに同じ時期にどんどん故障して
金銭的な予定がくるって、困っているカップルを2組知っています。
785名無しさん@3周年:04/04/28 08:37
>>784 あなたはワタシの知り合いですか? _| ̄|○
786名無しさん@3周年:04/05/12 19:34
あげてみよ。
787名無しさん@3周年:04/05/13 01:23
4月から色々部屋を探してた中でこれいいじゃない!っていう
部屋があったんだけどわずかの差で他の人に決まっちゃったって…。
さようなら、20畳のルーフバルコニー&駅まで5分最上階。
はぁ・・、また一から探さねば。
788名無しさん@3周年:04/05/13 01:36
>>787
多分釣り物件。
789名無しさん@3周年:04/05/20 00:39

炊飯ジャーって何合炊きくらいを買えばいいんでしょうか?>二人暮らし
3合?5合?それとも最初から一升炊き?
すいません、教えてください。
790名無しさん@3周年:04/05/20 01:25
>>789
毎日炊く余裕があるなら3合でもいいけど
ご飯を食べにくる客がよく来たり、
忙しいのでまとめて炊いて冷凍や冷蔵したいってのなら5合が楽。
直径が少々違ったところで塞ぐスペースはたいして変わらないし。
あと、家庭用の5合炊きのが一番炊き具合とか研究されてるみたい。
1升は必要ないでしょう。
791名無しさん@3周年:04/06/01 22:05
>787 
甘い!自分はここ半年インターネットと不動産業者数十件を巡り巡って
ようやく希望に合う物件をゲットできました。
1LDK駅徒歩3分、最上階ペット可。6月中頃に相方と暮らしはじめる予定です。
ちなみに物件はネットで見つけますた。

もちろん、釣りに何度も騙されたし、
ウマの合わなかった不動産屋から情報流されたと思われる
イタ電やいやがらせメールも増えたけど、電話番号変わるしキニシナイ(・ε・)

体験談ですが良い業者に1件でも巡りあえれば意外と楽に進むかも知れないデスヨ
792名無しさん@3周年:04/06/02 18:13
不動産屋さんってなんか怖い感じがして
入りにくいんですよね・・・。
もっぱらネットで探してるけどそういうのに限って
実際問い合わせるともう決まりました〜なんだよなぁ・・
793名無しさん@3周年:04/06/04 17:17
同じような物件に住まれてる方とかいらっしゃったらアドバイスお願いします。
大東建託の2LDKアパートなんですが、玄関開けたらいきなり階段で、二階のワンフロアです。
階段上がったら目の前がダイニングキッチン(?)というパターン。
DKはいいとして、二部屋の個室とリビング(らしきスペース)の扱いに迷ってます。
とりあえず、広めの個室を寝室に、狭いほうは物置みたいになってしまってます。
全室フローリングの洋間です。
発想の転換ていうか、なんかもっと住みやすい感じにしたいんですが。
一番の悩みはそのリビングのスペースが狭いこと。置けるテーブルも小さいので友達が来たときなど食事もろくにできません。
広さで言えば寝室にしているところが一番広いのですが、どうしたものか。。。
794名無しさん@3周年:04/06/04 18:54
>>793 間取りうpキボンヌ
795名無しさん@3周年:04/06/04 21:30
デジタル家電 健康器具 防犯グッズなどを激安で扱っております

http://yuzer8.cool.ne.jp/buy/suzuya.htm

ブラリと立ち寄ってお探しのものがあれば幸いです
796名無しさん@3周年:04/06/04 21:43
797名無しさん@3周年:04/06/04 23:14
社員寮出と実家出の初めての2人暮らしです。

新宿まで20分の2DK(畳6+フローリング5.5+フローリングDK6)
築10年管込78000マンソンをほぼ即決で決めてしまったのですが
6畳和室の押し入れがが浅い上に収納はそこしかないんですorz

今必死で2人の荷物を削りながら引っ越し準備をしてるのですが
オサレで安価な収納家具扱ってるところ教えてくださいお姉様方。
玄関脇のPSって傘とか靴とかで一杯になるよね・・・。
798名無しさん@3周年:04/06/05 09:01
>>793
大東の間取りってほんと変なの多いよね。
パーテーション(ttp://www.iworkjp.com/white-per.htm
とかをうまく使ってみるのは?
後、建物の名前で検索するとたまに実際住んでいる人のサイトが出てくるので参考になるかも。
799名無しさん@3周年:04/06/05 15:21
>>797
玄関脇のPSって傘とか靴とかで一杯になるよね・・・。

PSに傘とか靴をいれるの??
800793:04/06/05 15:41
おぉ、レスありがとうございます。
間取りは796さんのにかなり近いです。
和室の部分が洋室なのと、階段下収納スペースってのはありません。
あとはびみょーに違いはありますが、こんな感じです。
798さん、建物の名前とはアパートの固有名詞でしょうか?
ちょっと検索してみます。
801798:04/06/05 15:54
>>800
そうそう、ニュークレストールとかでね。
802793:04/06/05 16:01
>>801
ああ。なるほど。
うちのアパートの名前じゃなくてですね。(笑)
変なアパート名なのでちょっと戸惑ってましたが。
今、間取り図でより近いのがあったので載せてみます。
ttp://www.jsee.com/img/heimen/M732003300202.GIF
見れるでしょうか。これはおそらく角部屋だと思うのですが、うちは中央なのでLDKの窓はベランダ側しかありません。
803名無しさん@3周年:04/06/05 17:49
俺のところは55平米の1LDK(洋8・LDK16)分譲マンソン
初めて実家を出たので、全て1から揃えて
概算で家具100万、家電100万、その他生活雑貨30万ぐらいかかったよ・・・
しかも彼女とは別れてしまって、いつもリビングでポツーン
誰か一緒に住んでくれ_| ̄|○
804名無しさん@3周年:04/06/05 17:56
>>793
で、今どんな風に家具とか置いてるの?
ソファとかテーブルとか。
805793:04/06/05 18:20
>>804
えーとですね、リビングの洋室側を背にしてソファ(足のないやつ。二人掛け)
それに向かい合う壁際にローボードでテレビ、コンポなど置いています。
その二つの間にテーブルなので、大きいものが置けず、ちいさめのテーブルです。
ランチョンマットが二枚乗る程度。
最初はこれだけだったのですが、この部屋で生活する時間が長いので、じょじょに物が増えはじめ、今はソファの隣にパソコンラック。ローボードの隣にドレッサーちっくなものをおいてしまって。。。
この狭いスペースにほとんどのものが集中している状態です。CD、ビデオテープ等。
あと、お料理の本なども置いています。
806名無しさん@3周年:04/06/05 18:31
パソコンラックを6畳か4畳半に持っていけないのかな?
あと、ソファをDKとの境目に置くとか。
そうすると、3方の壁が使えるよね。
もしくは、ソファではなくて↓みたいなの使うとか。
http://www.club-ones.com/lds/tocco.html
低くまとめると、狭さを感じないし。
テーブルは足を折りたためるヤツ使って、
飯以外はしあMっておくとか。
807名無しさん@3周年:04/06/05 18:32
飯以外は足を折ってしまっておくとか。

です。スマソ。
808793:04/06/05 18:55
>>806
ありがとうございます。
紹介してくださったとこ、見てみました。
いいですねぇ。価格も手ごろだし。
一応、今あるものを使って工夫してみて、だめだったら買い替えも考えます。
DKの境にソファを置くのはやってみたことあるんですが、なんでだろ、定着しませんでした。
もう一度やってみます。
パソコンラックとドレッサーですよね。。。あれらを片付ければいいのは間違いないんですが、
パソコン利用するために他の部屋にこもってしまうのが嫌だったので。
今、物置化してる狭いほうの部屋をなんとか稼動させるべきかもしれませんね。
809名無しさん@3周年:04/06/05 20:26
4.6畳の洋室とLDKとの間の壁がなかったら住みやすそうなのに。
4.6畳って部屋としては使えないっていうか・・・
もう間取りがだめぽな気がします。
810名無しさん@3周年:04/06/06 09:11
LDKが9.2畳ってのが・・・ホント狭いですよね。
今の住まいを探してる時に、大東のこの手の間取りを見たので良く分かります。
811793:04/06/06 10:13
そうですよね。。。
小さくても二つの個室が欲しかったのですが、今思えばそれが敗因かもしれません。
ぅぅぅぅ。
レスくださったみなさんありがとうございました。
812名無しさん@3周年:04/06/06 15:24
あー、俺も>>802みたいな大東物件借りようと思ったんだよなあ。
大東って見てくれがいいじゃん?
でも、間取り見て、家具をどう置くか考えて
俺の能力ではムリポと思ってやめたんだよなあ。
813名無しさん@3周年:04/06/06 16:10
>>793さん、こんなかんじはどうですか?
http://jsrf.s10.xrea.com/oheyasarashi/img-box/img20040606160957.gif
814813:04/06/06 16:26
815793:04/06/06 17:25
>>813
おぉ!ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです。
一つ目は、ベランダへ出る大きな窓を半分塞いでしまうのでちょっともったいない感じがしました。
二つ目の案の方で考えてみます。
ダイニングに丸テーブルを考えていましたが、やっぱりカウンター風の方が使いやすそうですね。
816名無しさん@3周年:04/06/06 19:26
飯喰いながらテレビ見たかったら813にしたほうが良さそうだな。
814だと見えないから、次第にテレビの前で喰うようになっていくのが
ありありと想像できるw
817793:04/06/06 19:34
>>816
あ・・・・・ホント。
確かにテレビ見るためにソファに行きそうです。
が、しかし、813の方はどう考えても無理ぽです。
818名無しさん@3周年:04/06/06 20:20
キャスターのついたテレビ台にしたら?
飯食うときはそっちむけるとか
819名無しさん@3周年:04/06/06 20:34
814の置き方にして、テレビを部屋の角に斜め向きに置けば
ソファーからもテーブルからも見れるぞ。
ホームセンターで回転する円盤みたいの買ってきてその上にテレビ置いてもいいな
820名無しさん@3周年:04/06/07 12:31
なんにしても工夫次第という事か。
821名無しさん@3周年:04/06/07 16:51
なんにしても間取りが全てだとも思えるがな
822名無しさん@3周年:04/06/08 00:33
どちらか(もしくは二人とも)喫煙してる方。
どこで吸ってますか?やはりベランダ?

空気清浄機は効果あるんだろうか。
買おうか買うまいか悩み中です。
823名無しさん@3周年:04/06/08 07:50
>>822
うちは旦那が喫煙者、私は非喫煙者(多少の煙なら流れてきてもOK)
それぞれ自分の部屋を持ってるので、旦那は自分の部屋で吸うかベランダで。
冬は換気扇つけてその下で吸ってる。

空気清浄機は家にはないけど、パート先の休憩室に置いてある。
タバコ吸う人が使ってる。しかし効果は微妙。
使わないよりはいいけど、大きな期待はしない方がいい。
824名無しさん@3周年:04/06/08 18:15
2人でこれから42uの1Kか45uの1LDKに住もうかなと
思ってます。
その事を知人に話したら最低でも2DKじゃないとムリ!
そんな変な部屋に相撲なんて信じられない〜!とまで
言われてしまいました。
変なんでしょうか?
825名無しさん@3周年:04/06/08 19:00
荷物少ないならいいんじゃない?
ただすぐに手狭になると思う
荷物増やさない覚悟があるならいいけど

あと1Kだと喧嘩した時逃げ場がないよね
826名無しさん@3周年:04/06/08 20:48
824です。
やはり手狭なんですかね〜。1Kの方はキッチンの他に
20畳あるし1LDKは14畳と寝室6畳なので2人だったら結構広々住めるのかと
思ってました。
でもやっぱり周りの2人暮らし〜の人たちは2dkとか多いですね。
でも、部屋割りが細かすぎかなと思ったり。(6畳、dk6畳、4.5畳みたいな)
あと、ケンカしたときの逃げ場ってやぱり必要ですか?
827名無しさん@3周年:04/06/08 21:13
>>826
同棲なら1LDKでもいいんじゃない?
ケンカしたらどちらかがリビングに避難して寝ればいいし。
結婚を考えてるなら子供が生まれた後のことも
考慮しといたほうがいいかも。
828822:04/06/09 00:40
>823 dクス。

>824
私と彼氏が今度二人暮しはじめるマンソンは1LDK43uです。
今までは私の1K25uに相方が転がり込み
既にほぼ同棲状態ながらも、そこそこやっていけていたので
これくらいの平米数でも大丈夫かと。
でも、やっぱり自分部屋は憧れですけどね。
829名無しさん@3周年:04/06/09 03:21
世間一般ではやはり自分部屋って必需品っていうか
常識なんですか?やっぱりあった方がいいのかな?
せっかく一緒に住んでるのに各自部屋へ・・。
なんか不思議。
830名無しさん@3周年:04/06/09 09:45
うちは自分部屋はないけど、リビング+寝室+趣味部屋兼物置 と3部屋取って
なんとなく一人になれるようにはしてる。
普段はリビングで過ごすけど、ネットや読書の時は一人になって没頭したいし。
まあそれぞれの暮らし方に合ってればいいんじゃない?
831名無しさん@3周年:04/06/10 02:11
自分部屋は無くても良いけど、
1人になりたい時だって絶対にある。
ケンカの後、冷静になるには壁が必要な事も。
832名無しさん@3周年:04/06/10 06:07
ワンルーム8畳の部屋で彼女と暮らすことになったんだけど、
端っこのほうでいいから壁ほしいな…
カーテンとかで区切れないですかね??

オナニーしたいよ。

833名無しさん@3周年:04/06/10 09:41
>>832
彼女のいないときにやればいいじゃない。
834名無しさん@3周年:04/06/10 10:56
>>832 うちの彼はトイレでやってるぽい
835名無しさん@3周年:04/06/10 23:07
>832 彼女にしてもらえばいいじゃんよ。
836名無しさん@3周年:04/06/10 23:24
>832
うちの夫は私が同じ部屋に居てもやってます。もう慣れました。
837名無しさん@3周年:04/06/15 20:06
うまいこと壁作ってる人いないの??
838名無しさん@3周年:04/06/15 20:43
>>836
すごいね。
漢だ。
839名無しさん@3周年:04/06/21 10:24
来月から二人で50平米の1LDK(家というより小屋って感じ)に
住みます。1階がダイニングキッチンなど水まわり、2階リビングです。
リビングはきれいな布のスクリーンを吊ってやんわり分割したいな。
友だちが来て広く使いたい時もあると思うので。
840名無しさん@3周年:04/06/22 04:38
>>839 え?どこで寝るんですか?
841名無しさん@3周年:04/06/22 09:10
>>840
2階が12畳なので、半分はクローゼットやPC机を置こうかと。
残り半分は何も置かずに、布団を敷いて寝ます。
むろん布団は毎日押し入れにしまうわけ。
842名無しさん@3周年:04/06/22 10:58
低めのダブルベッド置いて
パーテーションで間仕切りするとカコイイかもね。

フローリングでしょ?
布団とマット引かなきゃ背中痛くて寝られないよ。
布団とマット両方をしまうスペース考えたら
俺ならベッドだな。
843名無しさん@3周年:04/07/30 15:31
ホシュ
844名無しさん@3周年:04/07/30 17:30
来月94平米の2LDKにひっこします。
これを機にファブリックベッドに買い換えようと思ってますが
皆さんはどんなベッド使ってますか?
このべっどのここがいい、ここはダメとかあったら教えてください。
845名無しさん@3周年:04/07/30 21:30
>>844
ベッドのスレに行って聞いてみたら?
846名無しさん@3周年:04/08/07 22:13
保守age
847名無しさん@3周年:04/08/24 16:40
亀レスだが、94平米の2LDKって広すぎじゃねーか?
848名無しさん@3周年:04/08/24 19:45
うちは40平米の2DKに引っ越します
通勤30分以内だと、予算内でこの広さが限界だった。
94平米なんてうちの倍以上じゃん!
狭いながらも楽しい我が家にするべくがんばろ・・・
849名無しさん@3周年:04/08/25 22:23
7.5畳のDKでオープンキッチンなんですが、レイアウトが定まらなくて悩みまくってます。
そもそも側面にシンクやらコンロスペースあるから冷蔵庫がその並びに置くしかないのがまずネックなのです。
側面の壁のほぼ真ん中に冷蔵庫きてしまうのです。
どこかアイデアくれるトコロとかありませんでしょうか?

850名無しさん@3周年:04/08/26 10:08
間取りうpしてココで相談してみたら?
みんなで協力するぞい!
851名無しさん@3周年:04/08/26 14:51
>>849
あえて冷蔵庫を離れたところに置くとか
852名無しさん@3周年:04/08/27 00:19
ああ、うち前の家がそうだった。
DKが8畳だったんだけど、
片面がシンク関係、片面が窓と出っ張った梁や柱、
片面が隣の部屋へのふすま、片面が収納庫(ふすま)と
全ての壁面がふさがれてて冷蔵庫の置き場所がなくってさ。
結局シンク関係からは一番離れたところに置いて、
更にDKをワイヤーラック2個で仕切って
カウンター収納みたいにして使ってた。
最初は面倒だったけど慣れればそんなに離れてても苦じゃなかったな。

>849
壁の真ん中に冷蔵庫が来るなら、
いっそワイヤーラックやカウンターなどで仕切ったらどうかな?
収納部分も一気に増えるし、シンクは丸見えじゃないんで
来客時も便利だったよ。

853名無しさん@3周年:04/08/28 12:11
age
854名無しさん@3周年:04/09/04 23:49
ageとくよ
855名無しさん@3周年:04/09/05 23:40
ソファっているかなぁ?
856名無しさん@3周年:04/09/06 10:03
ソファほしい。マッタリ映画とかみたいし。
でもなかなかお手頃な値段でお洒落なやつが見つからないんだよね。
あまり安いとすぐだめになりそうだし。
皆さんはどこで買いましたか?
857名無しさん@3周年:04/09/06 13:45
千趣会
858名無しさん@3周年:04/09/21 04:02:33
玄関が狭くて靴の置場に困っています。よくある団地玄関?90×90くらいの
なんですが、2人分の靴だし、備え付けの靴箱は日が当たらなくて湿気も
多くカビそうなので中にしまう事が出来ません。男の人の靴って大きくて邪魔
だし彼は3足を交代で履くのでさらに邪魔です。皆さん普段履く靴はどうされ
てますか?
859名無しさん@3周年:04/09/21 09:44:16
>>858
除湿剤・防カビ剤と一緒に靴箱に入れるしかないんじゃない?
靴箱の中にカビがはえているほどでないのなら
こまめに点検して、定期的に扉を開けて換気をすれば
そう簡単にカビないよ。
860名無しさん@3周年:04/09/21 09:58:38
>858
扉をはずしちゃえ。
あとはカーテン作って目隠し。
布は薄くて通気性の良いものにして、除湿剤・防カビ剤・消臭剤のトリプルコンビで応酬。
861名無しさん@3周年:04/09/21 19:37:07
>>859-860さん
ありがとうございます。こまめに点検はずぼらの為難しいので扉をはずして
みました。今まで半分だけ開けてたのですが、取るとスッキリしました。
通気性も半分の時は心配でしたが全部開いてると湿気も溜まらなそうです。
人が来る時のみ扉をつける事にして、普段は取ったままで行こうと思います。
862名無しさん@3周年:04/10/20 17:08:10
うちも靴箱の扉はずしてるよ。物置部屋に置きっぱなし。
宅配やピザのひとがきてもへっちゃら。
ぎゅうぎゅうに詰め込んでないから見苦しくないヨ。

ずっと扉を閉めてて奥の革靴がカビてからこうしてる。
今の方が靴を磨くようになったし、スニーカーも洗うようになた。
入りきらないで重なり合ってた靴の数も減らした。
靴の紙箱は全部アボン。大事な靴は麻布で靴袋(巾着みたいなヤツ)を作って入れてます。
あとはたまに消毒用エタノールをスプレして雑巾で拭くようにしてる。梅雨と秋の長雨のとき。

863名無しさん@3周年:04/10/21 07:17:53
test
865名無しさん@3周年:04/11/18 12:00:05
ほっしゅ
866名無しさん@3周年:04/11/23 23:33:41
靴箱の中といえば、さんざん炊飯器で使い倒してなんとなく
ボロっちくなった木炭の最後の働き場所だよ。
やっぱ炭だよ。理想はINAXのエコカラット奥に貼るとかだけど
カネが無いから、家の収納、あちこち炭だらけ。
867名無しさん@3周年:04/11/24 21:43:41
どっちも実家→二人暮しにシフトした方々は、最初に何を
揃えましたか?
868名無しさん@3周年:04/11/25 02:17:17
パソコンと仕事用机以外はほとんど新規で買いました。
きつかった。まだ持っていないもの多いよ。

照明器具、布団、ベッド、白物家電、カーテン、
ダイニングセット、キッチン系(調理器具・食器等)
テレビ、HDDレコーダー、掃除機

くらいかなあ。春に結婚したので、夏になったらクーラー買いました。
今度冬用にホットカーペットかこたつを買いたいんだけど…。
869名無しさん@3周年:04/11/25 12:05:34
家電、食器、生活雑貨。

家具は実際生活してみてどうしても無いと不便なものを
少しずつ揃えていきました。
部屋の中は必要最低限の家具だけなので割とすっきりしてます。
870名無しさん@3周年:04/11/25 16:31:07
はじめに「新生活ワーイ」つって全部そろえると後で後悔するかも。
二人暮しって物が今までの二倍になるのではなく4倍ぐらいになっちゃうもんだし。
「買い物は三度不自由してから」の心意気で良いと思う。

871名無しさん@3周年:04/11/25 17:22:00
872名無しさん@3周年:04/12/02 03:09:30
870さん 良いこと言ってくれたかも。
今必死で家具どうしようって悩んでたので
とりおあえず二人で最小限必要な物だけ買います。

で、安物じゃまずいかな・・・?皆いいの買ってるのかな?
子供生まれたり引越したりした時にはまた状況も変わるし・・・と思って。
地方なら思い切って家を立てて全てかぐも一生ものって思って買えるけど
都心(山の手線内)の高級住宅街の中にある小さな社宅に入る身としては
今たいしたものを買う気にはなれなくて・・・ お金持ちじゃないし悩みます。
873名無しさん@3周年:04/12/05 18:26:58
>>867
結婚を期に二人暮しはじめて二年半経ったのですが、
8畳DK/6畳和室/4畳洋間で、収納関係は全てもらい物&足りない分は
全部エレクターで補完、とやって暮らしています。(ちなみに4畳を納戸にして収納全て押し込んだ)
エレクターにしておけば、どんな家に引っ越してもバラして持っていけるし、将来家族が増えた時にも
買い足し易いから。

かっこいいとはとてもいえない部屋だけど、二人暮しのいい所は身軽なところだと思う。
最初は色々家具とか見て回ったけれど、終の住処が見つかった時にインテリアに凝ろう、
と自分の考え方を改めました。
そんな考え方もあるということで。
874名無しさん@3周年:04/12/29 14:49:17
とりあえず家借りて最初に買ったのは掃除機。
掃除して家具いれてから照明とカーテン。
あとはぼちぼちって感じかな。
875名無しさん@3周年:04/12/29 21:10:43
わたしは、凝り性なので良いものを揃えたけど、都会なら割り切っていい家具のレンタルにする。
ムダに感じたら返して、いる家具がわかるまでお勉強代と思ってレンタルするほうが、取りあえず買う家具より無駄にならないよ。家具って安いもの買っても高いもの買っても、一度家に置くと買い替えなんてめったにしないし、
876名無しさん@3周年:04/12/30 00:55:55
みんな賢いな。
ケコーンするとき「とりあえず買うもんだろ」て買った
当時は好きだったカントリー家具(中途半端に安いbyあくたす)
正直持て余してる。捨てるに捨てづらいし好みが固まるまで家具は
ありあわせでも充分だとオモ
877名無しさん@3周年:05/01/12 10:14:10
>>873
うちは、エレクターじゃなくて無印のスチール家具使ってます。
1人暮らしの頃に買ったもので、最近結婚したのですがまだ使ってます
引越しも結構多かったのですが、住む先々で買い足したり、減らしたりして
用途を変えて活躍してます。
スチール家具なので、置いてある物が丸見えになるけど、
ランドリーラックにしたり、キッチンでレンジラックにしたり、見えていい物を置いて使ってます
878名無しさん@3周年:05/03/09 15:47:31
aaa
879名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 15:53:42
wawawa
880名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 09:20:34
>>875
>都会なら割り切っていい家具のレンタルにする

それも一案だけど、コストパフォーマンスを考えると
1年以内のレンタル1回ぐらいかな。

【2年レンタル料≒家具購入価格】となるので、

レンタルと比べて、購入すると、
家具を購入して3年以上使用すると元本が取れる。
881名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 09:51:33
間取りの関係上、台所と寝室の距離が近いので、冷蔵庫の音で、時々、イライラします。
冷蔵庫の買い替えの時期でもあり、静音の冷蔵庫を探しています。

350L-400Lクラスの冷蔵庫で、静音の冷蔵庫でお勧めは
何かありますか?

みなさんは、どういう冷蔵庫を使っていますか?
882名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 20:39:54
いまどきの冷蔵庫はどれも静かだよー。
家電板で情報を仕入れて、あとはデザインで選んでいいと思う。
個人的には自動製氷機能付きがおすすめ。
883名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 23:01:58
バタフライテーブルって、どうですか?

部屋が狭いので、ちゃんとしたテーブルは置けません。

低価格・高品質・デザイン良しのバタフライテーブルで
お勧めって無いでしょうか?
884名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 19:31:14
あげてみる
885名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 19:23:30
パソコン用に
http://pds.exblog.jp/pds/1/200506/08/52/d0019052_2127828.jpg
の机が欲しいですが、なんてメーカーのか分かりますか?
丸いテーブルなら見つけるけど、四角いのが見つからない orz
886名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 13:46:59
貧民に直接聞けばいいよ
部屋をうぷするスレに行けばいい
887名無しさん@3周年:2005/09/03(土) 12:59:33
今度結婚するにあたって、実家で使ってる家具・家電の使用年数を聞いてみたら
冷蔵庫→500L、15年使用 現役バリバリ
洗濯機→10年で壊れたので買い換えた。
アドバイス;赤ん坊いる時は乾燥機つきじゃないときつい。
家具→家具道楽なので参考にならず
やっぱり洗濯機と冷蔵庫は頑張ったほうがいいかなー…
5年後、どう暮らしてるだろう?

888名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 06:23:37
あげよう
889名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 10:41:32
ほしゅ
890名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 13:37:42
3DKに2人で住もうと思っています。
4畳半和室を寝室にしなければならないのですが…
ベッドを置く事って可能なんでしょうか?
4畳半を寝室にするのはかまわないのですが
押入れ開ける為に 立つ スペースが確保出来れば…。
891名無しさん@3周年:2005/11/04(金) 01:25:14
部屋の大きさだけから言えば置ける。
ダブル一台でもシングル二台でも。
江戸間だとして四畳半は約2640×2640
シングルは約1000×2000、ダブルは約1400×2000(宮付なら長さUP)
部屋の出入口は引戸?片開きドア?押入は引違い戸?折戸?
押入れと出入口の場所によっては辛いかもね。

892名無しさん@3周年:2005/11/10(木) 02:41:53
キングやクイーンは難しそうだねぇ。
ベッドの周りにある程度のスペースを空けないと、
窓からの冷気や熱気に晒されたり、
掃除機入れてかけるスペースが無くて掃除が大変だったり、
押入れに入れている大物の出し入れがとんでもなく大変になったり・・・。
間取りと要相談って感じだねぇ。

参考までに、我が家は5・5畳にキングサイズ入れてますが、
窓の影響やクローゼットの使用、あと掃除を考えると
これが限界ギリギリいっぱいだと思っています。
ただ、フローリングなので、掃除が楽なので助かっています。
ベッドの下って埃が溜まりやすいからね。

ちなみに部屋の形は長方形でクローゼットと出入り口が並んでいて、
その向かい側が掃きだし窓です。
893名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 21:55:16
↑のだと大きさ的には4.5畳でもダブル置けるのかぁ…
ちゃんとドアや押入れの作りさえ何とかなれば、
マットレスはいいものを買ってフレームを組み立てにすれば入るんかな。
そうやって4畳半にダブルベッド置いてる人がいたら教えてほしい。
894名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 02:09:46
彼女と二人暮らしになったんだけど
彼女がキティちゃん好きでキティちゃん雑貨多いから
DQNの部屋みたいになるでつ_| ̄|○

俺はホテルみたいな落ち着いた部屋にしたいのに・・・
895名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 08:46:21
俺の彼女もキティ好き
最初は旅行に行って地方キティを集めるくらいだったんだけど
トイレの便座カバーから家電とかもキティ柄に変わってきてるorz

896名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 12:21:05
俺のところもピンクばっかりあります。
キティ好きの女ってお花畑の電波なのかな?
897名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 12:28:35
うちはキティじゃなくてミッフィーだよ
まだ結婚したばっかりなのに赤ちゃんがいそうな部屋になってる
898名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 12:39:30
>>894-897
男ならガツンと「こんな部屋はイヤだ」と言ってやれ!

……まぁ俺も言えないんだが
899かめ:2006/01/08(日) 13:28:26
Hはラブホテルとか、彼氏の家かなあったまに私の家でもするよ
900名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 13:35:53
897は子供を作れば解決じゃんw
901名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 15:14:54
むしろ統一感があって
902名無しさん@3周年:2006/02/02(木) 23:34:50
あげっぴ
903名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 21:10:44
狭い部屋のベッドですが
私は4.5畳にセミダブルとドレッサー、小さめの本棚を置いて
クローゼットも開け閉め大丈夫でしたよ
904名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 01:06:42
すごい・・・
うちの4.5畳部屋は、机・洋服タンス・TV+台だけでも
すごい圧迫感を感じる。
905名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 14:38:43
新生活age
906名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 10:12:34
>>856
嫌じゃなければ中古家具がオススメです。
ニ鳥で売ってないようなレトロな物なんかもあって可愛いの
けっこうありますよ。

このスレ面白い。
確かにインテリアにこだわりあると難しいよねぇ
UFOキャッチャーで取って来たぬいぐるみとか
取って来るなとも言えず・・・
かと言って捨てられず・・・中の綿だけとってクッションにしたら
泣かれそうorz


907名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 13:46:12
なんかいい知恵ないものかなあ...
908名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 15:12:45
1LDKに住んでて、彼氏が転がり込んできそうなんだけど
やっぱり男性は書斎みたいなのっていうか、一人部屋要るよね?
そうなると、彼氏は仕事で家空けることが多いといっても
私にはプライベートな空間はなくなってしまうわけですがorz
引っ越したばっかだから、すぐ2Lとか探すって訳にも…。
狭い空間で同居してるかたがたは、どう折り合いつけてるの?
909名無しさん@3周年:2006/09/28(木) 18:52:07
>>908
彼氏が転がり込んでくるなら自分の方が立場強いじゃん
>>908の好きなようにやればいいと思うよ
一応アドバイス的なものをさせてもらえば
部屋をキレイにする
物を溜め込まないようにする

後は仕切りを使って部屋を分割するとかどう?
910名無しさん@3周年:2006/09/28(木) 20:40:04
>>908
オナニーだけは安心してさせてあげなよ
911名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 13:35:01
2人で使う机って皆どんなの使っているんだろう?
うちは、ちゃんとした机を2台買う余裕も置ける場所もないので
結局、オフィスで使う幅180cmの会議テーブルにしたんだけど。
912名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 22:49:09
夫婦2人で子ども絶対作らず。
予算不足なので2kの家しか建てられません。
リビング無しで、夫婦生活に悪影響は出るでしょうか?
913名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 23:08:14
昔はリビングなんてなかったし、大丈夫じゃね?
914名無しさん@3周年:2006/10/24(火) 11:25:04
2kの部屋じゃなくて家かよ!

915名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 09:36:34
1LDKの部屋に彼女と同棲
リビングが12畳くらいあって無駄に広い(縦長かな)

二人ともあまり広いとこ落ち着かないようだから、ロールスクリーンで間切り
そこにペットのチンチラを配置w
もらい物の3Pソファがあるけど、ほんと重宝してる
使用してみて、二人でも絶対このくらいは必要だと思った

最近シングルベッドからセミダブルベッドに新調したんだけど、ダブルにすればよかったとちょっと後悔
寝室においてるPC周りが無駄に豪華(趣味云々にはお金をかけよう 幸せになります)

収納が無駄に多くて助かる
ロフトやウォークインがデフォついてたんだけど、これがなかったらと考えるとぞっとする

余談だけど、風呂場についてる浴室暖房乾燥機一回も使ったことねーw
916名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 14:40:38
ウチはベッドまわりにはお金かけたな
マットレスとベットパッドは結構高いの買ったら暮れに布団屋からお歳暮届いたw
ダブルの羽根布団は義母からのおくりものなんだけど、
敷布団は使いようがないので私の実家に眠っておられます・・・
917名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 02:23:26
もっと情報欲しいのでageてみる
918名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 22:50:15
6畳のリビングにテレビと棚とソファ置こうと思います。
ソファは170cmくらいの。
オットマンを1つにするか2つにするか悩んでます。
2つにしたら、センターテーブルどこ置くの?
でも1つだったらオットマンの取り合い?
919名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 23:31:56
>>918
足を伸ばしたい時はオットマンを二個ソファにならべてまったり
センターテーブスはちょっと遠いけどその先ヘ
お客さんがきたときにはオットマンとソファの間にセンターテーブルで
対面式というのはどうだろう
920名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 00:35:15
>>919
ありがとうです!
来客時にオットマンは便利ですよね。

やっぱりそんな感じしかないですかねー
921名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 14:03:24
なんかいい知恵ないものかなあ
922名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 14:14:49
920=921?
一ヶ月悩んでたのかww

センターテーブルをキャスター付きにするか
コーヒートレー付のソファか
コの時型のサイドテーブル置いてもいいかもよ。

923名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 13:48:09
結構長寿なスレですね。

過去に一度話題になっていますが、大○建託の微妙な作りの間取りに困っています。
住んでいるのは多分2DKです。(和室6畳、キッチン約6畳、ダイニング約6.7畳)

変な(見た目はカワイイ)出窓風の為にできる窓側のデッドスペース。
ダイニングとキッチンの境の三枚スライドドアが左右どっちに寄せても使い勝手が悪い。
キッチンスペースは六畳分くらいあるが、間取りの中心にある為テーブルを置くと行き来に邪魔。
クローゼット(中は押し入れ)のあるなんちゃって和室。

狭いとは思いませんが使い勝手が悪くてイライラしますw
同じタイプに住んでる人はどんな家具配置にしているのか気になります。
お隣や裏の家を一度覗いてみたいw
924名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 21:40:43
>>923
読んでるこっちもイライラしてきた(笑)
925名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 16:55:21
あー、ウチのアパートも微妙な造りなんだよね
隣は女性が独りで住んでて上はおっさんの単身赴任なので
どういうふうに住んでるかは全然参考にならないんだけど知りたい!
926名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 20:07:04
あげ
927名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 13:01:22
やっぱり逃げられる場所って必要なんだなー
928名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 15:33:01
といいますと?
929名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 16:27:31
けんかして一つの部屋しかなかったら気まずいってことでしょ
930名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 20:31:15
2DKに住んでいます。
仕事から帰って食事をして寝るまでの数時間って結構短いので、
だいたいいつも同じ部屋で2人で過ごしています。
二部屋も要らなかったかなーという感じ。
一応、私の部屋はクラシカルな感じで、
旦那の部屋は和室で、大正っぽい感じを目指してます。
931名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 11:53:37
みなさんに質問。

枕はどんなの使ってますか?
今一人用を2つ買うか長いやつ買うかで迷ってます。
932名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 12:26:50
>>923仕事でその会社のアパートやマンションを作ってます。鉄骨に物凄い大量の石綿を吹き付けてるから壁や天井に穴を開けたりしないように注意して下さい。
私の肺はもう手遅れですが。
933名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 12:28:38
テレビであれだけ騒がれてるのに吹き付け作業が現在進行系だから困る。
万が一の火災事に燃え広がりを遅らせる為みたい。
934名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 22:47:54
>>930
それぞれに部屋があるの?それもいいなー。
うちも同じく2DKだけど、一つはリビング、もう一つは寝室として使ってます。

>>931
二つの方が良いかと。
喧嘩したときもくっついて寝なきゃならんよ…
935名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 16:20:07
>>931
一人用を二つだね。いろんな使い方するからくっついてると不便。
ヘッドボードにたてかけて読書したり、二つ重ねてごろね状態で
テレビ観たり。ひとりでそうやって使うこともあるでしょ。
ちなみにうちは読書サポート用に大きめクッション二つを枕と重ねて
使ってます。
936名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 00:43:46
収納さえ充実してれば
部屋数なんか関係なくすっきり過ごせることがわかった
個別に部屋はいらない派だけど
相方にだけ部屋がある
インテリアは相方が自分の部屋を好きにするので
他の部屋は全部自分で決めることができて嬉しい
937名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 00:57:40
>>931です

なるほど!
ケンカした時なども考えなくては・・ですねw


一人用を2つ買う事にします。

ありがとうです。
938名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 23:17:15
同棲中だけど、ワンルームに住んでてとても狭い。
やっぱり喧嘩の時も一緒にいないとダメだけど、その分すぐに仲直りしますよ
その内 もうちょい広い部屋借りようと思うけど、仲直り出来るか 心配‥。
ずっと別々になりそうで‥
939名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 00:16:27
いくら広い部屋でも、完全に彼の部屋・彼女の部屋という風に分けない
方がいいと思う。各自で持つものが重複して物がやたら増えて無駄と
いうのもあるし、共用にすることのメリットの方が大きいと思うから。
本棚・衣類収納は別々にするとほんとに場所をとるよ。
ベッドもシングルふたつ別々の部屋に置くなんてあまりにも無駄だし。
それよりなるべく空間を広くとって適度な距離感を出せる工夫をする
方が重要。
個室をつくるんでもなるべく入り口は開かれた状態がいいよね。
気配は感じる距離感で。
940名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 15:19:46
ワンルーム同棲してました
ほんと喧嘩してもわりとすぐ仲直りしてた。
その後1LDK→3Kと変化して 収納が広くなったのはうれしいが
喧嘩するとすごく距離を感じるし電気代が上がった。
941名無しさん@3周年:2007/05/17(木) 21:27:04
皆さんは引っ越しの挨拶何軒行きましたか?一階なので、
上と隣だけでいいでしょうか?6軒しかないから全部行った
方がいいですかね?

942名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 02:45:05
うちはアパートの2階ですが、両隣だけにしました。
下の階も行ったほうがいいかなと思いましたが、
夜中の1時になっても子供が走り回ってものすごくうるさい家族だったので
触らぬDQNに・・・と言うことでスルーしました。
943名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 21:29:48
ベランダ側に和室二間並んでます。みなさんは和室のカーテンは
何色にしてますか?グリーンが無難でしょうか?
イメージとしては和風モダンにしたいのですが、チョコレート
色は部屋が暗くなりますかね?
944名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 01:55:33
>>943
チョコレート色いいと思うよ。素材を麻のざっくりした織物にするとか
調和するものを選べばいいんでは?
暗くなるといっても照明でどうにでもなるし。むしろ落ち着いていい感じ
だと思う。モダンなインテリアも合わせやすそう。
945名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 13:34:11
>>944
色ばかりに気をとられて、素材を考えてませんでした。
参考に致します。ありがとうございました。
946名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 23:52:04
寝室用照明で悩んでる。
通路側の洋室で床はこげ茶。着替えたり、お化粧もここで
するかもしれない。丸い電球を使うタイプの照明では暗い
でしょうか?洋室分だけ買ってないorz
947名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 12:26:24
>>946

通路側の洋室
丸い電球を使うタイプの照明

これらの意味するところがよくわからない。
部屋は普通通路に面するものではないのか?
窓がないという意味?
電球は普通丸いと思うが蛍光灯か白熱灯かでも違うよね。
スタンドタイプでひとつだけ電球がついてたりみっつくらいついてたり
でも相当違う。

で今寝室に照明はひとつもないの?
948名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 12:57:46
間取りなんですけど・・・

1LDK(LDK22帖・洋室7・6帖)70uか
2LDK(LDK11帖、洋室4・5帖、6・5帖)50u
だったらどっちがいいと思います?
家賃は広さとグレードの理由上から1LDKの方が5千円高いです。

新婚なんですが、やっぱり2部屋は欲しいのかなぁ・・・
いろいろ考えてたらわかんなくなってきてしまいました。
949名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 23:22:34
>>948
私なら部屋数多い方にするなぁ。
突然誰か泊まりで来ることになっても大丈夫だし、梅雨時期は洗濯干す場所欲しいし。
あとは収納にもよるかも。
ベッドで寝たいなら洋室は7畳ある方が良い気はする。
950名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 11:53:27
うちは突然誰かが泊まりで来るようなことはないから1LDK
951名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 02:19:08
和室で食事したいです。妹がたまに来るので3人座って
食事のできるテーブルの大きさってどれくらいですか?
奥行60cmは狭いですか?
952名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 09:04:55
>>948
私なら迷わず1LDK選ぶな。
新婚当初、3LDKの部屋に二人暮らしだったけど
余った二つの部屋は旦那の書斎と
洗濯物干し部屋兼衣装部屋になってた。

今は1LDKに住んでますが、
無駄な物も買わなくなり良かったと思ってます。
953名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 11:08:34
自分は2LDKに住んでるけど、やはり余った一部屋は洗濯部屋になりつつある。
ただ、友人や親が泊まることになった時、そこの部屋があってよかったとは思ってる。
また、余ってる部屋っていいもんだよ。洗濯部屋もやっぱり必要だし。
下の階の間取りは1LDKなんだけど、玄関開けると廊下に洗濯物干してあって見苦しかった。
あと、急に友人が訪ねて来た時慌ててそこの部屋に物押し込めばいいので便利。
1LDK普段から整理整頓しようと心がけるんだろうけど、
共働きでものぐさなのでどうも…
>>952さんは偉いなあ。
954948:2007/06/07(木) 20:15:31
レスありがとうございます。

しかし読めば読むほど迷うなぁ・・・
整理整頓が苦手なので2部屋あったら間違いなくそこにいらないもの置いちゃいそうなんで
>>952さんを見習って1LDKで頑張ってみようかな。
955名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 20:29:15
でも正直書斎って憧れるよね
956名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 13:20:24
>>951

和室で3人で狭さを感じないって言ったら
こたつサイズですかねー?
うちは夫婦2人で75cm四方のこたつテーブルで
食事してますが、あと1人増えるとテーブルの上が
ちょっと狭いかも

並べるお皿の数や大きさにもよるかな?
957名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 03:59:14
寝室(8畳弱)の照明をどうしようか迷ってる…畳敷きで和風
だから、普通の蛍光灯はちょっと。
間接照明やフロアライトだけだと暗いですかね?1LDKで2人住まいって結構多いですね…自分達も早ければ来年、
1LDKに2人住まいする予定です



約20坪の2階建の一戸建てですが…。
958名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 07:22:03
寝るだけだったらそれでよいのでは?

うちも寝室にはシーリングライトつけずにフロアライトだけで生活する予定。
昼は外の光が入ってくるし、寝室で何か作業するわけではないので部屋全体を
明るくするような照明は不要。
959名無しさん@3周年:2007/08/22(水) 22:37:01
フロアライトでも間接照明でもいいけど、寝室の入り口そばにライトの
スイッチは設置した方がいいよ。
夜真っ暗な部屋に入って手探りで各照明のそばまで行って電源入れる
のは危なっかしいし。
960名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 05:00:17
情報欲しいのであげてみる
961名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 11:36:20
>>960
どんな情報ですか?
2人暮らしなので応えてみる。
962名無しさん@3周年:2007/10/23(火) 15:43:03
あげてみよう
963名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 17:27:10
旦那の仕事場へ歩いていける距離というのがアパート探しの条件だったけど
暗い狭い湿度高いの三重苦。インテリアに凝ろうにもこんなんじゃ無理。
まぁ誰も遊びに来ないので楽っちゃあ楽。
964名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 00:00:41
現在弟と二人暮らし約半年。忙しいからか単に片付けられない性格なのか、自分の部屋は片付けられるはずの弟が共用の居間を散らかしっぱなし、弟の私物ばかりが増え続けています。
どうしたら散らかさないできちんと片付けてくれるんだろう…スレ違いかもしれませんが、いいアドバイスあったらお願いします。
間取りは3LDK、和室6畳間が集合したような築40年で和室にコタツを置いて居間にしています。
965名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 01:49:30
コタツって、どうも生活がダラけるというか
生理整頓からだんだん遠ざかる気がする
以前、そういう生活だったんだけど
とにかく散らかってしょうがなかった。
今では床にソファ&テーブルだけど、常に生理整頓されているし
ダンナもそこそこ片付けてくれたりする(コタツの時は散らかし放題だったけど)

オサレなインテリアって、結構緊張感が生まれる
和室なら、和紙の照明や、オサレなちゃぶ台、座椅子など
とにかくオサレな感じにしてみると違ってくるのかも。
966名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 06:45:17
何を今さら。
967名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 11:56:16
1DK45平米で家賃19万。高杉
968名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 21:11:15
こっちは1LDK5万・・・w
969名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 23:31:47
1Kで8万ですけどなにか?

豊島区
970名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:43:49
3LDK100平米で月55万、、otz
971名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 20:40:57
972名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 12:29:45
3DKで7万弱。
973名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 00:33:59
都内 西の方

2LDKで8万弱。
55uだし、2人暮らしにはちょうどいいかな。
974名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 10:06:08
東京とかは家賃高いよな…オレは田舎のなんちゃって都会札幌に住んでるから家賃安いぜ。
975名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 00:42:51
部屋は契約し、これから家具や家電を購入する予定です。

仕事の都合で生活時間がかみ合わず、
かつお互い平日の睡眠は確保したいので
寝室を別にすべきか悩んでいます。

全くの別々もおかしいので、折衷案として
2DKの隣り合った2部屋をそれぞれ自分部屋にして
真ん中に布団を1つずつ敷いて
曜日によってふすまを閉めたり開け放したりすれば
いいかなと思っていたんですが、
このスレを読んでるうちに、普通にリビング・寝室に分けたほうが
無駄がないというか空間を有効に使える気がしてきて…。
ちなみにDKは8畳しかないので、そこを
普段の生活場所にするには狭い気がします。

ちなみに二人とも寝起きが悪く、どちらかの家に泊まったときなど
相手の目覚ましにイラっとして軽く喧嘩になったりもします…。
(それじゃふすま閉めても同じかな、とも)

住みだしてから変更できるよう、家具をあまり買わずに
様子を見るのが一番でしょうか?

アドバイスお願いします。

976名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 08:05:13
>住みだしてから変更できるよう、家具をあまり買わずに
>様子を見るのが一番でしょうか?

相手とうまくいきそうでも、最初の時期はこれ必須
977名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 19:14:49
結婚して3月下旬に公団3DKに引越し。
彼女が神経質で、一人じゃないと眠れない。寝る時間もばらばら。
それで、隣り合う6畳の和室(あいだに、ふすま)の両側に
ダブルとセミダブルのベッドを並べて置くつもり。
寝るときは、基本、ふすま閉めとくことになると思う。
978名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 23:09:17
何か問題は別の床にある希ガス
979975:2008/03/19(水) 03:42:40
>>976
ありがとうございます。様子を見ることにします。

>>977
似てますね!うちは神経質とは程遠いですが…。
ダブルですか、いいですね。うちは狭いので無理そうです。
うちは4月上旬の引越しなので、
家具の配置など、注意したほうがいいことがあれば
また教えて下さい。
980名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 01:05:05
2人一緒に寝るか、別々の寝室を作るかで悩んでおります。
悩むくらいならとりあえず別々で始めようかなとも思ったり。

どうでしょうか?
981名無しさん@3周年
別々にしとけば、たまにどっちかの寝床で一緒に寝れるけど
最初から一緒にしちゃうとたまに別々に寝る事がなかなか出来ない。