ファックス買うなら

このエントリーをはてなブックマークに追加
12001くん
普通紙ファックスを買おうと思うんですけど、
「これだけは押さえておいた方がいい」という機能はありますか?
あるいはメーカーとか。
特にないようでしたら二万円以下の安いものを買おうと
思うのですが。

どなたかご教授下さい。
2目のつけ所が名無しさん:2001/01/03(水) 17:46
普通紙ファックスで2万円以下・・・・
女の子にファックしてもらってください。
3目のつけ所が名無しさん:2001/01/04(木) 23:33
いや、限定5名様とかだったらあったぞ。
チラシに載ってた。
4目のつけ所が名無しさん:2001/01/05(金) 00:51
以前に、別のスレで教えてもらって
キヤノンの新型カラー(50)を買ったよ。BJ=インクジェット。
カラーFAXは相手がいないので使いません。最初から黒インク装着。
コピー機能も死ぬほど遅いので使えません。

松下通信工業のパナファクスはインクフィルム使用。
新型は子機間通話可能なのがポイント。
(九州松下のおたっくすは除外)

子機のデザイン・操作感でキヤノンを選んだんだけど、
これも実際のところ、丸形十字キーの反応がいまいちでした。

結局5万〜7万円コースだ。
5目のつけ所が名無しさん:2001/01/05(金) 03:31
なるほど、普通紙faxってことは、インクなのか。
じゃあ手に入りやすいインクのほうがいいよなぁ〜。なるほど。
6ID付き名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 10:47
感熱紙で総天然色は無理かな
7目のつけ所が名無しさん:2001/01/05(金) 17:14
普通紙FAXが欲しくてレーザープリンターも欲しいなぁ、って時は複合機にすれば?
ブラザーの奴ならレーザープリンタ、FAXがついてるぞ。
業務用だから使い勝手とかはかなりいい。
難点は場所をかなり取る事か・・・
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/05(金) 17:38
>>4
通信工業じゃない。
電送だ。
9目のつけ所が名無しさん:2001/01/05(金) 18:09
>>1
PCがありますね。
プリンターを買った方が得。
今更FAXですか?
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/05(金) 19:35
>>6
ほれ
http://www.fujifilm.co.jp/nc300a/index.html

コストバカ高だけど…。
11目のつけ所が名無しさん:2001/01/06(土) 00:46
FAX購入を考えてるので あっげ
使っている人は機種や選定理由なんか聞かせてほしいです。
12目のつけ所が名無しさん:2001/01/06(土) 00:50
ファックスなんて言ったら赤面です
ファクスといいましょ
13目のつけ所が名無しさん:2001/01/06(土) 01:31
>11
俺は色々考えた挙げ句、ブラザーのMFC8300Jにしたよ。
理由は7とかぶるが・・・
FAXとして使えるし、プリンターとして使えると言う点ではかなり得かな。
MFC9600Jは友人が買ったが、スキャナーの性能がタコ。
GT7700の方がすんごい綺麗と言い切れる程。

あと、通販や店舗への問い合わせのFAXを送る時、ECMモードをサポートしてるから速く送れると言う点ではメリット大。
特に遠距離FAX送信の時なんか、全然違う。
家庭用FAXはECMモードなんてサポートしてるの少ないからなぁ。
14目のつけ所が名無しさん:2001/01/06(土) 12:18
プリンタ機能とか、そういうのなしでファクスとしてだけ使う場合、
普通紙ファクス買う時に「これだけは押さえよう」という機能とか
メーカーとか、ないんですかねぇ……。
勝手でスマソ。
15名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 01:04
 「日本テレコム」は人の家の電話機のプログラムを何の断りも無く、
書き替える詐欺まがいなことをする会社です。
 今日、私の家に電話がかかってそれを取ると、
機械音声で
「こちらは日本テレコムです。ただいま電話のプログラムを書き換えております。」
という音声が連呼され、私の家の電話が約5分ほどまったく使えない状況にされました。 うちの電話が、スーパーLCRを切断した状態だったので、
それを切り替えるために行ったと思うのですが、
だったら何らかの断りはあるはずで、例えばハッカーが日本テレコムを名乗り、
電話機をクラッシュさせるプログラムを同等のようなことをして流したら、
日本テレコムはどう責任を取るのでしょうか?
マイライン選択時に参考にして下さい。
日本テレコムはハッカー企業です。
16目のつけ所が名無しさん:2001/01/07(日) 01:24
>15
ひとり暮らしの方ですか?
我が家でもそんな電話がかかって来たのですけど、家人が
LCRが切れたことをテレコムに報告していて、
「○日の午前中に、こちらから切り替えの為の電話をい
 たしますので、音声の指示に従って下さい」
と、言われていたそうでが、私にそれを伝えてなくて。
たまたま当人がいたので、何のための電話なのかスグに
解かったのですけどね。
17目のつけ所が名無しさん:2001/01/07(日) 04:52
>15
電話機をクラッシュってすごいなぁ。
最近の電話機はハイテクだからなぁ。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/07(日) 10:28
15はテレコムスレでも暴れていたクレーマーか?(藁
194:2001/01/07(日) 23:02
>>8 ごめん、適当なこと書いてた。訂正ありがとう。
>>6 「総天然ショック」って感じ。<南野陽子
>>14 あなたがじーさんばーさんじゃなければ、東西NTT営業所でだけは買うな。
>>15 KとかDとかいう会社のほうがいいね。
KとかDはがたがたしてるからだめ(藁
21目のつけ所が名無しさん:2001/01/08(月) 02:26
>>20
マイライン、残るはNTTか電力系、どっち?
22目のつけ所が名無しさん:2001/01/08(月) 02:38
NTTもやめときましょう
日本の将来を考えるなら
23国道774号線:2001/01/08(月) 02:54
旧国鉄系
24目のつけ所が名無しさん:2001/01/08(月) 03:33
>>23
そりゃテレコム。(ふりだしにもどる)
25目のつけ所が名無しさん:2001/01/10(水) 16:54
会社で何十種類ものファックスを使っているが、
ブラザー製品が、安価なヤツから高機能モノまで
評判いいぞ。
26目のつけ所が名無しさん:2001/01/11(木) 01:49
ブラザー機械の中身は確か松下なんだよな!?
27愛と死の名無しさん:2001/01/11(木) 06:53
デジタルコ−ドレスにファックス機能がついたヤツが欲しいのだが松下様は
いっこうに発売してくれん。
電話で聞いたら値段がかなり上がるからその予定は無いと言われた。

さあ皆さんで松下に電話かけまくって、ファックス付きデジタルコ−ドレスを
発売させよう。
28目のつけ所が名無しさん:2001/01/11(木) 12:17
>27
昔シャーポで出てたわん
29電気屋:2001/01/11(木) 23:25
ブラザーは中身シャープだよ。
30目のつけ所が名無しさん:2001/01/11(木) 23:58
age
31目のつけ所が名無しさん:2001/01/12(金) 13:56
ソニーからも「見てから」系FAXが出るみたい
32とりあえずFAX:2001/01/13(土) 02:45
SONY、E-mailを受信できるFAXを販売。
2/1日らしい。
4万-5万位。実売は??
1さんは必要ですか?
33復活2001くん(1):2001/01/23(火) 03:57
e-mail機能は不必要ですねぇ。こうしてネットしてるわけで。>>32
単純にファックスができて、ランニングがローコストなのが希望です。
ブラザー系がいいんですかね?
キヤノン系は、なるほどインクが手に入りやすそうな気がしますけども。
特売とかで二万円以下!ってのがいくつかある時に、
どこのメーカーがいいのかなぁと思って質問しました。

二万円以下ってのは無理なので単なる感想ですが、
見てからfax機能って確かに便利ですよね、きっと。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/23(火) 06:03
>26,28fは嘘つきです。

ちゃんと名古屋のブラザーの工場で作っています。
35目のつけ所が名無しさん:2001/01/23(火) 10:23
普通紙タイプのやつだと、ブラザーはインクリボンが長いから
ランニングコストは比較的安いよ。
感熱紙を使うやつは、どのメーカーもたいして変わらんと思う。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/23(火) 23:58
>35
ブラザーは安くて画質が良いよ。
逆に駄目なのはシャープ。
37目のつけ所が名無しさん:2001/01/24(水) 01:29
ブラザーにしとけば?
1350Mつかってます。
性能は安定。飽きのこない外観。
ダイヤルの液晶にバックライトがあるものを
選んだ方がいいよって
今はあってフツ−かな。

38目のつけ所が名無しさん:2001/01/24(水) 10:19
在宅ワークの初心者で、ファクス購入を考えてるんですけど、
原稿受け渡しとかに適した機種、あるいは必要な機能を持った
ファクスでお薦めのメーカー機種ってありますか?
(予算は5万円で、安ければ安いほど助かります)

実際に仕事でファクスを使用されている方のお話が聞けると有り難いです。
最低限この機能だけは必要、とか、この機能は使わないよ、とか、
感熱紙タイプと普通紙タイプではどちらが良いかなど、
ランニングコストの面なども含めていろいろご教授ください。
宜しくお願いします。
39目のつけ所が名無しさん:2001/01/25(木) 00:35
パナソニックのオタックスと、NECのおやすみ機能つきがよかったなあ。

今使ってるサンヨーは、紙が丸まってしまう。
40目のつけ所が名無しさん:2001/01/25(木) 03:16
オタックスはやめとけ
画質が悪い。
パナファックスならOK!
4138:2001/01/25(木) 09:11
>>39さん、>>40さん
レスありがとうございます。
38の書き込み前にパナソニックのHPは覗いてたんですけど、
オタックスとパナファクスの違いがいまひとつ良くわからなかったんです。
普及機(家庭用)とハイエンド機(業務用)っていう認識でいいんでしょうか?
42名無しさん:2001/01/25(木) 09:21
>41
オタックスは九州松下製  パナファクスは松下電送製です
43buraza:2001/01/25(木) 13:37
ブラザーのMFC9200jはどうですか?

スキャナもプリンターも持ってないので凄い魅力的なんですが、
実売価格6万ぐらいだし。
44目のつけ所が名無しさん:2001/01/25(木) 19:15
>>43
このスレの>>7 >>13にブラザーの複合機
について、少し書いてあります。
45目のつけ所が名無しさん:2001/01/26(金) 02:31
ブラザーは絶対お奨めだよ!
46名無しさん:2001/01/27(土) 14:10
おたっくすとかシャープのやつで、
ファックスの内容を液晶画面で確認できて
不要なものは印刷しないで捨ててしまえる機能はどう?
47名無しさん:2001/01/27(土) 21:49
>42
パナファクスのUF-A7WCLを使っていますが ファックスの内容を
液晶画面で確認できる機能は便利です。
必要な分だけ印刷できるし メモリーに残しておくこともできます。
48政教分離名無しさん:2001/01/28(日) 01:41
>47
7CLってさ、液晶画面立ち上がるようになってるけど、立ち上げるとき、
ぎぃぃぃっ〜ってきしんで壊れそうな感じしない?
4941:2001/01/28(日) 11:52
>>48
47さんじゃないですけど、たしかにそれ感じました。
カタログ集めついでに店頭でいろいろいじってたんだけど、
こわくなって触るのすぐやめました。

それにしても、カタログは見れば見るほど
どれがいいのかわからないです。
5047:2001/01/28(日) 16:40
液晶画面上げ下げするとき 確かにギーギーと鳴りますね
ただ いつも下げたままで使ってますので気になりません。
51名無しさん:2001/01/28(日) 17:11
>46
元祖的な東芝MIRO使ってるけど、処理が遅い以外は満足っす。
最近も出ているようだけど画面小さくてとても買い替え対象にはならないね。
5241:2001/01/29(月) 12:21
・シャープ UXF5CL(ファッピィ)
・パナソニック UFA6CL(パナファクス)

ようやくこの2つにしぼったんですけど、どちらが良いと思います?
53経験者A:2001/01/30(火) 00:06
シャープのはやたらと場所をとる。奥行きサイズをよく確認してから
きめた方が良いですな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2001/01/30(火) 03:58
シャープはやめとけ。
絶対後悔するぞ!

色は薄いし電話の音も小さくて酷い。
55目のつけ所が名無しさん:2001/01/30(火) 08:12
>>54
シャープユーザーです。
確かに電話機の音が小さくてノイズっぽく、汚い。
普通のコードレス(シャープ製)はそうでも無いのに、
FAXの電話は良くない!(特に子機)
56目のつけ所が名無しさん:2001/01/30(火) 10:50
音質は、アナログなりなノイズは噛む感じで音量は普通ですね。>シャープ
親機は最大隣の部屋から聞こえる位の音になります(ちょっと驚いた)。
子機も電話してるの脇で聞いてて内容聞き取れる程度。
5741:2001/01/30(火) 12:41
>>53-56
みなさんレスありがとうございます。
やはり実際使用されてる方のお話は貴重ですね。
(店頭やカタログではこんなことわからないし…)

パナソニックのファクスの不評ってあまり出てこないようなので、
今のとこ8割方、パナファクスの方に気持ちが傾いてます。
(液晶部分のギシギシは許容範囲…?)

もしパナファクスを使用中の方で、他に気になる点とか、
お薦めの点とかあったら教えていただけると嬉しいです。
58目のつけ所が名無しさん:2001/02/01(木) 22:35
私もFAX検討中なのですか、
カタログのオープン価格って不便だと思いませんか?
5941:2001/02/03(土) 21:40
いろいろ検討した結果、
パナファクス(UF-A6CL)を買ってしまいました。
ネット通販で税込み43,150円でした。
(ちなみに地元のBESTでは税抜き59,800円!)

初期不良もなく、今のところ順調に稼働しております。
液晶部を起こすときの“ギシギシ”も思ってたより気になりません。
原稿状態にもよりますが、印字の品質にもほぼ満足してます。
あと、液晶画面でプリント前に内容が確認できるのはホント便利です。
機能も豊富で、家庭ユースで使う分には申し分ないと思います。
(私は仕事で使う予定なので、ちょっと不安もありますが(^^;)

>>58さん
カタログで吟味する分にはオープン価格表示は不便ですよね。
ただ私はその分、事前にネットとかで調査する機会が増えました。
58さんも良い買い物ができるといいですね。
60目のつけ所が名無しさん:2001/02/03(土) 23:16
キャノンの複合機「B-20」どうでしょう?
61目のつけ所が名無しさん:2001/02/05(月) 12:14
いろいろ迷ったんですが、ブラザーのFAX-800CLW買いました。
ヨドバシで\29,800、ポイントカードでさらに13%バックです。
とりあえず、子機2台付きでこの値段というところに、惹かれてしまいました。
62目のつけ所が名無しさん:2001/02/05(月) 17:21
その後の使い勝手とかどうですか?
よければ参考までに教えてください。
良かった機能とかマズイ点とか・・・。
63目のつけ所が名無しさん:2001/02/08(木) 20:42
家庭向きではないかもしれませんがオフィスに置くならMURATECがお勧め。当時の電電公社認可第1号です
64目のつけ所が名無しさん:2001/02/08(木) 23:16
MURATECってまだファックスつくってたの?
65目のつけ所が名無しさん:2001/02/09(金) 05:44
FAXモデムとスキャナーとプリンタと常時電源オンのPCがあるんですけ
ど、これでFAXを構築した方がいいですか?
やっぱり専用機の方が簡単ですか?
66さくら:2001/02/10(土) 00:54
購入を考えいて読ませて頂きました。

こちらではブラザーの評価がいいようなので
HPの説明や店頭での実物を見てみました。
ディスプレイで確認できる機能はないようで
パナファクスのように(他社でもありますが)
不必要なものもプリントしてしまうという点と
ハンドスキャナーがコードレスではない点
(オプションで購入すればいいのですが・・)
で購入の決心がまだつかないでいます。
使用している方はその点で不自由なことはないのでしょうか?

教えて頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
67目のつけ所が名無しさん:2001/02/10(土) 23:19
家庭用のMURATEC F-200使っています。画像もきれいだし送信早いし
デザインもかっこいいし最高。でも、留守電機能がない…。ぷしゅ〜。
68目のつけ所が名無しさん:2001/02/11(日) 00:54
MURATECのF-200いいっていうからHP調べたら、
定価178,000円もするやん。
今日のチラシみたらブラザーのファックスは、
20,000円ちょっとで売ってたよ。
ちゃんと普通紙だしこれで十分かも。
69目のつけ所が名無しさん:2001/02/11(日) 23:08
>>66さん
ファクスを受け取る頻度が多いようでしたら、
画面で確認後にプリントする機能がついた機種を
検討される事をオススメします。
(まだこのスレ見てるかな?)
70目のつけ所が名無しさん:2001/02/11(日) 23:11
>>66
本や雑誌のコピーを頻繁にするんじゃなければハンドスキャナーいらないよ。
あとディスプレイで確認する機能はまったくの無駄。
だってそんなにファックス受け取らないっしょ?
毎日いらないファックスを受け取ってるなら別だけど、
月に数枚だったら打ち出しちゃった方が安上がり。
71目のつけ所が名無しさん:2001/02/12(月) 01:14
SONYのFAXって中身NECってしってる?同じものならNECのFAXの方が
値段安いよ。SONYは相変わらず値段さげねーなー。
72目のつけ所が名無しさん:2001/02/13(火) 23:42
今松下の電話機使ってるんですけど、もともと設定された通話音量が小さいんです。
で、それを調節するには通話中にボタンを押して大きくするんですが、
通話する度にボタンを押さないといけなくて、とても面倒。
FAXに買い換えようと思ってるのですが、松下製のFAX使ってる方(他社製でもいいんですけど)、
電話機能の方で不便さを感じることはないですか?
73目のつけ所が名無しさん:2001/02/14(水) 05:09
>>72さん
うちは、最近松下のコードレス留守電(93年製)から、
同社のパナファクスに乗り換えたんですけど、
両方とも一度設定した音量で通話できてます。
通話の度に音量がリセットされるといった経験も無いです。

あと、調節時に呼出音がなるのは仕方ないとして、
他には今のところ特に不便さは感じないです。
こんなんで参考になります?
74目のつけ所が名無しさん:2001/02/14(水) 17:13
>>73さん
レスありがとうございます。
もしかしてUF-A6CLを買ったという方ですか?
最近買ったパナファクスで、そういうことはないんですね、良かった。
うちの今の電話はVE-D900なんですが、取説にも
「受話音量は通話中に」「電話を切ると標準に戻る」と書いてあるので、
やっぱり都度音量設定しなくてはならないみたいです。
けっこう新しい機種なんですけど…めちゃめちゃ不便で。
今のところ、買い換えはほぼパナファクスに決めようとしてるんですけど、
電話してて雑音とか、そういうことはないですか?
7573:2001/02/14(水) 20:50
>>74
そのUF-A6CLを買ったという方です(^^;。
すみません、73の書き込みは一部勘違いがありました。
やっぱ受話音は通話中じゃないと調節できないようです。
73で書いたのは呼出音の設定方法だけでした。
でも「電話を切ると標準に戻る」っていうことは無いし、
特に不便は感じませんよ。
(説明書にもそういうことは書いてなかったです)

あと、今のところ通話中に雑音とかはありません。。
同じ松下製だったせいか、電話から切り替えた時も
ほとんど違和感ありませんでした。

76目のつけ所が名無しさん:2001/02/14(水) 22:10
これおすすめ。PCとプリンタ、スキャナー持ってりゃFAX買う必要なんかないよ。

http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/network/fax_modem/kxfb40n/
77目のつけ所が名無しさん:2001/02/15(木) 02:26
パソコンをFAX受信待機にしていると不正アクセスを受ける可能性は
なにのでしょうか?
78名無しのオプ:2001/02/15(木) 04:13
>>76
ISDNだと使えないんじゃない?
7976:2001/02/15(木) 14:16
>77

説明良く読めよ。パソコンOFFのまま受け取れるんだよ、これ使えば。

>78

アナログポート経由でモデム使えばOKなのでは?
80目のつけ所が名無しさん:2001/02/15(木) 16:24
>>76
ローカルのPCとの接続はUSBかなんかで高速にやってほしいな。
9600bpsで取り出しなんてかったるい。
外出先から取り出しができるのは便利と思うけど。
8176:2001/02/15(木) 17:48
>80

>ローカルのPCとの接続はUSBかなんかで高速にやってほしいな。
>9600bpsで取り出しなんてかったるい。

まあ、確かにね。大量に転送するときはちょっと時間かかります。
ただ、これの最大のメリットはパソコンに転送したFAXはすべてハード
ディスクに保存できること。紙だとどっか行っちゃったらオシマイだから。
ズボラな私には最高です。

>外出先から取り出しができるのは便利と思うけど。

一応言っとくけど、家で受け取ったFAXデータを外出先から取り出すことはできません。
その機能があれば、もっと良いんだけどね。なんせこういう機械作ってるのって、パナだ
けだから。なぜ他のメーカーも出さないのか、ほんと不思議。
8280:2001/02/15(木) 18:02
>>81
あ、そうか。ホテルの絵を見ててっきり外からアクセスできるのかと
思っちゃった。
8374:2001/02/15(木) 19:56
>>75
了解しました〜。
受話音量が問題なければ、やっぱりパナファクスにしようかな。
84目のつけ所が名無しさん:2001/02/15(木) 21:51
何でも屋のブラザーが、当時ファクシミリを製造するにあたり、欧米でかなりのシェアをもっていたMURATECをつぶせ!という命令の基に現在があるのです。ただ、ブラザーもそうだけど家電屋で販売しているのはアフターがないからね・・
85目のつけ所が名無しさん:2001/02/16(金) 00:51
>>76
もう売ってないみたいだよ。
ところでやっぱしパソでFAXとれるっていいと思う?
86目のつけ所が名無しさん:2001/02/16(金) 00:53
>>84
業界の人?
それとも知ったかぶり?
87名無しのオプ:2001/02/16(金) 00:55
PCでFAXできるといいと思うんだけど
私はISDNだから出来ないんだよね。
PC本体にはFAXモデム内蔵してある機種だから切り替えしたら
フリーのソフト使って出来るんだろうけど…面倒。
テガルスに申しこむか
FAX買うかどうか迷ってるところ。
8876:2001/02/16(金) 01:29
>85

T-ZONEミナミあたりでまだ売ってたような記憶がある。
パソで取るようになると、紙には戻れん。プリントアウトする
必要のないFAXもたくさんあるし、いつでも必要なときにさっと
過去の情報を引き出せるという安心感がある。つまりメール感覚ね。

もしこれが売り切れてたら、キャノンとかが出してるプリンタ
一体型のFAXセンターを使うという手もある。メモリー代行蓄積
機能が付いてるやつね。ただ、すでにプリンタとスキャナ持って
る人にはつらいな。これね↓

http://www.canon-sales.co.jp/mpass/mpb30/index-j.html
8976:2001/02/16(金) 01:40
↑スマン。キヤノンです。
90目のつけ所が名無しさん:2001/02/16(金) 08:27
>>85&87
PCでFAX待ち受け常時通電は電気食うし馬鹿げているとは思うが、
気持ちはわかる。
比較的消費電力の少ない、ノートパソコン(だいたいモデムもついている)で
受信/送信はどうでしょう?
Win95時代の中古なら1万円程度で買えると思うが・・・・
9185:2001/02/16(金) 11:04
>>90
でもパソって結構良く落ちない?
僕も仕事でPCファクス24時間稼動させて受信してるけど、
NT入れてんのに月に1〜2度は落ちる。
毎日落ちてないかチェックしないといけない。メンドー!
いいかげんにして欲しいぜよマイクロソフト(-"-)。
92名無しさんの主張:2001/02/20(火) 03:39
やっぱりFAXはキャノンでしょ。なんつっても印刷技術が違うし、ランニングコストが断然安い!
9378:2001/02/20(火) 23:18
>92
キャノンってインクジェットでしょ?
インクジェットってしばらく使わないと目詰まりするそうじゃん。
ファックスなんてたまにしかこないんだから、
いざという時に目詰まりで印刷できないんじゃしゃれにもならない。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/20(火) 23:43
>85
ギガス関西吹上店で売っているよ
95目のつけ所が名無しさん:2001/02/21(水) 00:32
ワタシもFAX検討していますが、
普通紙と感熱紙、どっちのほうがローコストでしょうか?
インクリボンってちょっと高いようなイメージがあるのですが、
意外にロール感熱紙も高かったりしますよね。
ご意見、お聞かせ下さい。
96目のつけ所が名無しさん:2001/02/21(水) 00:45
カタログやお店ではうたっていないけれど、普通紙なら表裏に
印刷出来るので、紙としては節約出来ると思います。
インクはやはり高いし、画質も感熱より悪いけれど、
一度普通紙に慣れると感熱はもう使う気になれない。
コスト以上のメリットはありますよ。
97目のつけ所が名無しさん:2001/02/21(水) 00:49
キャノンのカラーファクスの印刷サンプル見たけど、
しどいね。あれは。
98名無しさん@HOME:2001/02/21(水) 01:06
ランニングコストは断然ロール紙の方がいいよ。
それもあって、普通紙は最初普及しなかったらしいから。
・・・で、今出てるシャープのって問題ある?
普通紙のやつ?
9995:2001/02/21(水) 09:04
うわ〜!
どっちにしようか迷ってしまうま。

ちなみに、普通紙FAXで使う紙って何でもいいんですか?
例えば、会社のミスコピーの裏とか・・・
100目のつけ所が名無しさん:2001/02/21(水) 10:07
>>95
ファックスってたまにしか受け取らないでしょ?
だったらランニングコストは気にしなくていいでは?
普通紙のほうがその後の取扱いが楽だよ。
>>99
裏紙とかでもいいけど、
紙が曲がってたりしわになってたりすると
紙づまりしやすくなるよ。
新品ぱくりましょう(笑)
101目のつけ所が名無しさん:2001/02/21(水) 11:20
長期保存しないのなら100円ダイソーに感熱ロール紙あるよ。

昔ソニーもFAX受信メモリもったモデム出してたね。
102目のつけ所が名無しさん:2001/02/21(水) 11:23
>>99
メモリー受信にしておいて、必要な分だけ出力する方法もあるよん。
103目のつけ所が名無しさん:2001/02/21(水) 11:32
今はハンディスキャナのついているFAXが多いみたいですが、
これを使わないと送れないんでしょうか?
昔のFAXみたいにすすーっと紙が入って行って送信はできないんですか?
スキャナは面倒臭そうなんだけど。。。どうでしょう?
104目のつけ所が名無しさん:2001/02/21(水) 13:35
>>103
普通にすすーっと送れるよ。
ハンドスキャナは本をコピーするときに使うの。
105NASAしさん:2001/02/21(水) 21:56
NECのインクジェットが安く買えた。(J2CL)
でも思ったより画質が悪かった。
2万5千円くらいだったので満足する事にする。
106目のつけ所が名無しさん:2001/02/21(水) 23:12
>>103
ハンディスキャナが元々本体に取り付けてあって、自動紙送りで
読み取ってくれるよ。はずして使うこともできるってこと。
107目のつけ所が名無しさん:2001/02/22(木) 06:03
インクジェットのってPCのプリンタみたいに
長く使わないと目詰まりするってことはないの?
108目のつけ所が名無しさん:2001/02/22(木) 10:10
今のハンドスキャナはFAXに使えるが昔のはコピーにしか使えない
冗談のような仕様じゃった…。
109GA:2001/02/22(木) 14:39
>60
>キャノンの複合機「B-20」どうでしょう?
マルチパスB−20使ってます。
Faxとしては一流
プリンタはキャノンのローコスト単体プリンタと同一
スキャナは単体より下だが
通常のプリンタにスキャナヘッド取り付けたのより上
(またハンディスキャナより上 最高600DPIまで設定できる)
PCFaxとして使用ができる。
これはPCに繋ぐ事で
(パラレル 今度でたB−25はB−20にUSBが追加され値段が下がった)
PCの電源が入っていない時は
データを単独で受け取り貯え、
PCの電源を入れた後で取り出せる。
(PCFax専用に電源要れっぱなしのPCを必要としない)
また送りは印刷項目のある全てのアプリケーションデータを送る事ができます。
実売は3万くらいです。
110目のつけ所が名無しさん:2001/02/23(金) 01:06
>>107
毎日自動的にヘッドのクリーニングをやってくれます。
111目のつけ所が名無しさん:2001/02/23(金) 11:47
>>110
それってインクを捨ててるって事?
いざって時にインクがなくなってるってことない?
112目のつけ所が名無しさん:2001/02/25(日) 01:34
>>111
そこまで使わなければ結局インク固まるから同じでしょ。
クリーニングで減るのは微々たる物ですよ。
113目のつけ所が名無しさん:2001/02/26(月) 08:54
>13
インプレスでも誉められていたし、ブラザーFAXプリMFC-8300Jを
買おうと思いますが、待機時の騒音が気になります。どうですか?
114目のつけ所が名無しさん:2001/02/26(月) 12:32
今朝のジャパネット通販に出ていたソニーFAXってどうよ。
他社みたいなおぞましい流線型じゃなくてカッコイイやないか
115ID付き名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 15:07
もれなくソニータイマが付いてきます
116目のつけ所が名無しさん:2001/02/26(月) 22:42
キヤノン新型ファクス/ファクスプリンタでたよ

http://www.canon-sales.co.jp/pressrelease/2001-02/pr_cfh55cl.html
ファクスホン CF-H55CL  90,000円 (発売日: 3月7日)
ファクスホン CF-H15CLW 78,000円 (発売日: 3月19日)
ファクスホン CF-H15CL  65,000円 (発売日: 3月13日)
MultiPASS B-25     49,800円 (発売日: 2月23日)
117:2001/02/26(月) 23:15
キャノンのセールス?(爆)
118目のつけ所が名無しさん:2001/02/27(火) 00:20
ソニーのは確かに他のメーカーに無いカッコよさがある。
OEM元?のNECの製品は正気とは思えないデザインだからよけいに
際立って見える。ただ、もう少し小さく作れなかったのか?
キャノンの新製品もでかいぞ! どこに置くんだ?
119名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 00:40
キヤノンはでかいね。
でもNECもでかいし、そうなるとソニーもでかい。
やっぱ僕は小さいのが好き!
あら私は大きいのが好きよん♪
…って、ひとりボケ突っ込みしてどうする(笑)。
120目のつけ所が名無しさん :2001/02/27(火) 01:52
おいらも小さいのがいいんでパナファックスにしたよ。
奥行き23cmはイイ。
121名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 09:41
小さいファックスならブラザーのやつもコンパクトだよ
122目のつけ所が名無しさん:2001/02/28(水) 00:46
俺も、前々からFAX欲しいと思ってたんだけど、購買意欲をかき立てる商品がないんだよなぁ
シャープから出てるマルチメディアホンは機能十分なんだけどいかんせん格好悪すぎる
WinCE機を使って同じ事しようと思ったけど、色々問題があるし・・・
空想家電のFAXに1年以上注目してるけど、全然投票集まらないしなぁ
OlycomのHCC2000買おうかと思ってるけど、情報が集まらないっす(;´Д`)
123名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 14:09
>>122
空想家電のFAX見てきたよ。結構かっこいいね。
でも製品化は難しいと思うよ。
国内ファックスは売れてない製品でも月数百台は売ってるから、
そのぐらいは売れないとどこも作ってくれないよ。
台数少ないと値段も跳ね上がるしね。
いくらデザインがよくでもそれだけで10万円はださんでしょ?
124目のつけ所が名無しさん:2001/03/01(木) 23:43
ブラザーから携帯電話の電話帳をコピーできるファックスが出たよ。結構便利かも。
iモードのメールも印刷できるらしいが、こっちの機能は使う奴いるのかな?
125サンヨーヘルパー:2001/03/02(金) 04:24
現役サンヨーヘルパーです。
店で扱っている商品に偏りがあるので124さんの情報におどろき。

感熱紙か普通紙か選ぶ基準は…お客さんに説明するときには保存する必要があるかないかですね。感熱紙FAXにしてしまうと保存の際いちいちコピーを取るとコストのムダでしょ?と。ただ、ながーい図面などを受け取るときにはロール紙タイプの感熱紙のほうがいいんですけれど。自社製品のPRで恐縮ですが、インクリボンのランニングコストを押さえる機能がついたSFX-P32CLという機種があります。だいたい45800くらい。使用頻度が高いならキヤノンのインクジェットをお勧めします。これだとB4サイズ送受信ができます。
ちなみにNECの画質の悪さは定評です。NECのカラーFAXは絶対に勧めません。ってことはソニーのFAXも画質悪いのかな?
ハンドスキャナーは使わないならいらないでしょう…と言いたいところですが、ほとんどのものについています。使わないならむやみやたらと取り外して遊んだりしないで下さいね。あれ、壊れると2万円ほどかかるそうです。
126ヒメジアン:2001/03/02(金) 19:57
パナファックスから新型が3月中旬に。
デザインが事務機っぽくなくなったかな?

停電対応って必要か?
127目のつけ所が名無しさん:2001/03/02(金) 23:53
松下のファクスってデザインがごてごてして年よりくさいんだよな。
でもそれがいいって言う人もいるんだろうな。
まあトヨタのカローラが売れるようなもんだろうけど。
停電対策…あったほうがいいけど携帯もってればいらないんじゃない?
128目のつけ所が名無しさん:2001/03/03(土) 00:49
デザインといえば、ブラザーの新製品は、いろんなメーカーの
寄せ集めみたいな感じがしないかい?
本体は松下、画面まわりはパイオニアの電話機、子機はシャープ。
まねするにしてももう少しうまくまとめられないものかな?
携帯関連の機能についてはなんとなく使わなさそうな気がする。
メールも仕事以外で印刷ってするかな?
ブラザーには機能に走らずシンプルで安いものを期待してるんだけれど。

129目のつけ所が名無しさん:2001/03/03(土) 01:06
松下の新製品ってダイムに載ってたのなら見たけど、事務機っぽい
とは思わなっかたな。逆にかわいい系になっちゃった気がする。
自分では買わないけれど、奥様方面にはうけるんじゃないだろうか?
トランシーバー式でない子機間通話というのはえらいな。
停電時対応は今使っているファクスにもある(らしい)が、
幸い使った事は無い。127さんが言うように携帯があれば
不要なんじゃない? 無くしてその分安くしてくれ。松下さん。
130目のつけ所が名無しさん:2001/03/03(土) 01:13
>>126
129ですが、事務機っぽさが消えた。と書いていましたね。
読み間違えていました。すいません。
131目のつけ所が名無しさん:2001/03/03(土) 01:59
携帯電話がつながるって機能が気になって、
HPでブラザーファックス見にいってきました。
子機がカッコ良いね。携帯っぽくて持ちやすそう。
松下の新しいのも見てきたけど、
なんかキャノンのファックスににてきたみたい。
129がいうように奥様向きってとこかな?
132ヒメジアン:2001/03/04(日) 00:59
もうすぐFAX買うつもりなので、このスレッド真剣に読んでます。

プリントせずに液晶で確認して消したり、送信前にイメージを確認
出来る、パナファクスかシャープを考えてます。

シャープは通話音質が悪いって言うけど、本当?
今の電話機はシャープだけど、問題ないのに。

パナは新しい方は可愛くて良いけど、液晶での確認が出来ないみたい。
古い方は、うーんやっぱりデザインがお堅い気が。
133目のつけ所が名無しさん:2001/03/04(日) 09:21
>>132
>プリントせずに液晶で確認して消したり、送信前にイメージを確認
>出来る、パナファクスかシャープを考えてます。

液晶に出すまでに2,3分かかるよ
134目のつけ所が名無しさん:2001/03/04(日) 19:22
>>133
結構時間かかるんですね。現在2・3年前のパナの普通紙のやつつかってますが、
インクフィルムの交換が面倒です。一人暮らしのときNECのインクジェットのタ
イプを使ってましたがとてもらくに交換出来ました。インクジェット式がいちがい
にいいとは限りませんが、各社ともラインナップに入れて欲しいです。ソニーの
がインクジェットだったら買ったのにな。

135目のつけ所が名無しさん:2001/03/06(火) 00:24
>>133
計ったことはないけれど、そんなにかかったことはないぞ!
136目のつけ所が名無しさん :2001/03/06(火) 01:14
うちもそんなにかからんぞ。
ちゃんとスキャナーで取り込めたかどうか確認できるんで便利。
小さい原稿をまとめて1枚に印刷する時もよい。
137名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 09:34
2分かかるかどうかわからないけど、
パナソニックの古いタイプは随分遅かったらしい。
他社を含め最近出ているタイプはだいぶ改善されたようだが…。
気になったら店頭で実演させてもらうとよいよ。
でも最初からデモ用に入っているデータは
展開済みなのですぐに開いて参考にはならないらしい。
しかし、液晶で確認というのは一件お得な気分がするが、
使用頻度が低いと「液晶価格>消耗品価格」ってことになって
かえってコスト高になるんだよね。
138目のつけ所が名無しさん:2001/03/06(火) 17:45
NECはインクが薄くて良くないな〜。
買ったばかりだから我慢するけど、これから買う人気をつけて。
139目のつけ所が名無しさん:2001/03/06(火) 22:16
>>138 それはインクジェット式のやつですか?
   ところで7,8年前、東芝に”ミロ”とかいうFAXありましたね。
   確かあれも大きな液晶でFAX内容が確認できるものでした。時期
   尚早だったんでしょうか。
140名無しさん:2001/03/06(火) 23:07
ミロ持ってるよーん。
すべて画面タッチで近未来感覚が味わえる逸品、さすが東芝だと思ったよ。
ちなみに途中からロール紙対応版も出ました。
(初代は画面確認を優先しすぎてカット紙を一枚ずつ手差し)
あとグレーカラーとホワイトカラーも選べたりして。
141目のつけ所が名無しさん:2001/03/07(水) 22:06
>>139
最近の(昨年モデル)インクジェット式です。
14238:2001/03/08(木) 00:05
>>139
液晶って高いんだよ。ミロって高かったもん。
よっぽどファックス受信して、
しかも捨てなきゃならないようなファックスが多くなければ、
割りが合わないよ。
モノマニア的な人でなければ買えないよ。
(>140 悪口じゃないから気にしないでね)
143目のつけ所が名無しさん:2001/03/12(月) 06:36
インクジェット式、プリント時の「音」はどうなんでしょうか?
ギコギコ・ギ〜、なんでしょうか。
144目のつけ所が名無しさん:2001/03/12(月) 17:23
ソニーを買われた方、いませんか?
どうなんでしょ?ソニーのファクスって…。
145目のつけ所が名無しさん:2001/03/12(月) 17:33
>>143
はっきり言ってウルサイです。
松下もNECもHPのエンジン使っているくせに。
146目のつけ所が名無しさん:2001/03/13(火) 00:07
やっぱり性能面から言えばキヤノンなのかな??
147ソニーはアカン:2001/03/13(火) 01:53
目のつけ所が名無しさん、ソニーはアカンかったです。
普通紙コピーが欲しくて、発売されたばかりのソニーのパーソナルファクシミリ
SNF―5CLWを2月に購入したのですが、はっきりいって最悪!
子機が最初から調子悪いです。会話中に雑音が入るし、会話の途中で唐突に
切れてしまうことも頻繁にあったので、本体ごとまるまる新しい物に交換して
もらったのですが、それも同じ状態(;_;)
ソニーの相談センターに電話したら、「今のところそのような苦情は来ていま
せん」だって…。その上「ごくまれにISDNとの相性が悪いことがあります」
などと言われてしまった。なんじゃそりゃ(*_*)ですよね!
とりあえず、以前使っていたものをつけなおしていますが(ちなみにNECの
SPEAX23W)こちらは異常なしです。
多分、今週中にでも他のメーカーの物に再び交換してもらうことになりそう。
とりあえず、パナソニックのものにしようかなと思っています。
とにかく、SNF―5CLシリーズの最初の出荷分には気をつけた方がいいと
思います。
148目のつけ所が名無しさん:2001/03/13(火) 02:12
キヤノンのカラーFAXも、普通紙コピー機としては使えないよ…。
印字遅すぎ。

手差しファミリーコピアのほうが絶対使える。
149143:2001/03/13(火) 03:13
>>145
うぁ、やっぱりそうなんですか。
どのプリント方式も一長一短ですな。
リボン式から買い替えようと思ってたんですが…
こりゃ困った。
150目のつけ所が名無しさん:2001/03/13(火) 21:35
>>149
NECはおやすみボタン一発でプリンタの動作停めることできるから、夜寝るときは
それを利用すればいいんじゃない?
151目のつけ所が名無しさん:2001/03/13(火) 23:15
NECってインクジェット式一本からリボン式並売に変えたけど
何か問題あったのかなぁ?
152目のつけ所が名無しさん:2001/03/13(火) 23:24
>>151
だから薄くて見難いし、こするとにじむ。
インクだと紙がふやけてダメ。
買っちゃたから仕方なく使ってるけど、次はNECはNGかな?
153サンヨーヘルパー:2001/03/16(金) 02:10
退役?サンヨーヘルパーです。
カラーFAXで印字の速さをもとめるなら、
キヤノン・NEC・サンヨーのなかでは、サンヨーが一番速いです。
シャープの製品はまだチェックしていませんでした。
ただ、サンヨーの欠点は、画像がやや縦に伸びてしまうことと、
スキャナーがコード付きということでしょうか。
パソコンのプリンター代わりにはなるんですけれどね…。
154名前はいえない:2001/03/17(土) 22:19
コストだけでいいますが、市外によくFAXするひとは、001アクセス搭載機がいいです。
1回5円ですみます。
ただし、KDDがKDDIになってから、001アクセス搭載機は製造されてません。
いま、在庫で残っているのが最後のチャンスです。
155目のつけ所が名無しさん:2001/03/18(日) 21:36
>>154
番号の前に001つければいいだけではないの?
俺はむかしキヤノンので失敗した。メモリが少ない!
でも、性懲りもなくキヤノンの新しいのかったら今度のはいいみたい。
安けりゃいいのだ。
156名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 21:48
普通紙はやめなさい。感熱紙が一番です。
157>156:2001/03/18(日) 23:19
えっ、普通紙ダメですか?
どうしてですか?
158目のつけ所が名無しさん:2001/03/18(日) 23:23
性能面ではブラザー、松下のパナファックス(おたっくすは駄目)です。
三洋は文字がかすれますし、NECは濃度が濃く解像度が低い、キャノンも解像度が低い、ソニーは>147の様に最初から壊れています。
159目のつけ所が名無しさん:2001/03/18(日) 23:27
ブラザー=パナファックス>>三洋>>>NEC
160名目のつけ所が名無しさん:2001/03/18(日) 23:38
日系ビジネス誌1万人アフターサービス調査

家庭用ファクス   満足度 回答数
1 松下電器産業   32%   88
2 シャープ     25%   112
3 ブラザー工業   17%   24
4 キャノン      7%   55
5 三洋電機      0%   69

=家庭用ファクス= 「複雑な操作に不満、訪問修理がカギ」
『ファクスは、アフターサービスの不満がブランド価値に反映する傾向が強い。その原因は、意外にも
商品設計そのものにありそうだ。「問い合わせ電話のうち14%は使い方の相談。こんなに使いにくい
商品も珍しいのでは」(シャープ)というほど、製品の使い勝手の改善は遅れている。操作性の難しさ
に加えて、家庭ごとに違う電話回線の質や通信相手の問題など故障の原因が多く、すぐに修理でき
ないのも不満の高い理由だ。その中で善戦したのは松下電器産業とシャープ、ブラザー工業の3社。
サービス拠点網の多さと対応の素早さに評価が大きく影響しているようだ。得に松下電器は電話、
店頭、修理スピードの3つの項目でトップの評価を得ており、「再度購入したい」の比率も1位と
高かった。』                       (日系ビジネス2001年1月29日号
161目のつけ所が名無しさん:2001/03/19(月) 02:03
ブラザーは修理中 代替機を貸し出してくれる。
162目のつけ所が名無しさん:2001/03/19(月) 02:06
まぁ、どっちにしろ、シャープは
・印字が薄い。
・電話の音が小さい。
から駄目。
163>ソニーはアカン:2001/03/19(月) 15:47
子機以外の調子は、どうなんでしょ?
ファクスとか…。
164音速の名無しさん:2001/03/19(月) 17:04
コジマでブラザーFAX800CLWが26800円で売ってんだけど
これはお買い得なの?
165目のつけ所が名無しさん:2001/03/20(火) 00:20
これからFAXを買おうと思っているんですけど、
ハンドスキャナって読み取ったものをコピーできるだけでFAXはできないんですか?
166FAXのことなら何でも聞いてくれ:2001/03/20(火) 02:21
>>156
コスト至上主義のヘビーユーザーならともかく、
普通に使うなら丸まらない&色あせない普通紙がいいよ。
ちょこっと使う分にはコストはそんなに変わらない。
>>160
0%のサンヨーもなんだが順位に出てないNECって何?
>>164
結構お得。この価格で普通紙&ハンドスキャナはない。
>>165
ハンドスキャナでもFAX可。
167名前はいえない:2001/03/20(火) 08:43
>>160
そりゃ、松下は2つもブランド出してるからね。
「おたっくす」は、KDDIべったりの九州松下製。
「パナファクス」は、業務用も作っている松下電送製。
168名目のつけ所が名無しさん:2001/03/20(火) 11:27
>>167
製造会社は2社だけど、販売・修理チャネルは1つ。
あくまでアフターサービスの調査だから、ブランドが2つあろうが1つだろうが関係なし。
169FAXのことなら何でも聞いてくれ:2001/03/23(金) 23:48
誰も聞くことない?
せっかく出てきたのに…(T_T)
170アナログ・デジタル総合種の名無しさん:2001/03/24(土) 00:22
現在、シャープ製のコードレス電話機を使っていますが、
事務所から25メートルぐらい離れた作業場までまともに
電波が入らず、雑音と音の小ささに親父がぶちきれ寸前で
す。そこで週末にFAX付きコードレス電話機を新しく買い
換えるつもりなのですが、推薦できるメーカー、機種を教
えて頂ければ大変助かります。条件として、

・普通紙対応
・ハンドスキャナー対応(ワイヤードタイプ)
・コードレス子機2台付き
・予算は4〜5万円程度
・もちろん子機の通話品質重視

以上でよろしくお願いいたします。
171名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/03/24(土) 00:32
SHARPの「UX-E3CL」とCanonの「CF-H50CL」はどこがどう違うのでしょうか?
172目のつけ所が名無しさん:2001/03/24(土) 11:56
>>170
子機PHS対応にすれば。
173ゴクミのCMの:2001/03/24(土) 12:09
日立の家庭用FAX機、今でも使ってます。専用インクリボン無き今、
A4普通感熱紙なんでコストかかるけど、夜中でもコンビニで補充できるし、
やたらデカイけど、ガラス面がついてるんでコピーができて超便利。
ハンドスキャナなんて考えられない。
でも、数年するとA4感熱紙ってなくなるんだろ〜な〜。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/24(土) 13:13
>170
FAXの性能は少し悪いが、子機の電波の飛びがいいのは三洋がいいと思うよ。
175FAXのことなら何でも聞いてくれ :2001/03/24(土) 15:19
>>170
コードレス電話だが、一応どのメーカーも直線距離で100mぐらいは
保証してるが、間に何かあるときれることが多くなる。
コードレスを重視するならやっぱりデジタルの方がいいのでは…。
どうしてもアナログをというなら、サンヨーが電話機で強いから、
比較的いいのではないかと思う。
ただファクスの方はいまいちな気がする。
どっちを重視するかだな。
…あっ174と同じ意見になってしまった(^-^;。
176FAXのことなら何でも聞いてくれ:2001/03/24(土) 15:31
>>171
そもそもカラーファクスが何故欲しいのでしょう?
デジカメプリントならどちらも画質はあまり期待しない方がいいよ。
一世代前のインクジェットプリンタぐらいのものだから。
同じお金なら熱転写ファクス+インクジェットプリンタ買った方がよろし。
シャープの方はインターネットファクスやらスぺースタウンサービスとか
ついているけど、使いこなしているという話はあまりきかない。
どっちも値段の割りには使えないのでお勧めはしないなあ。
値段を気にしないなら色々できていいけどね。
177目のつけ所が名無しさん:2001/03/24(土) 17:51
パナソニックのUF-A7WCLとブラザーのFAX-910CLWのどちらにしようか悩
んでいます。ブラザーに傾きつつあるのですが、唯一、子機間通話機能に
関してパナソニックが「同時双方向」であるのに対し、ブラザーは「トランシー
バ」方式であることが気になり、最終的な候補を絞り込めません。

(1) ブラザー FAX-910/920CL シリーズの使用感



(2) メーカーを問わず 「トランシーバー」方式の使用感
(同時双方向の機種を選んでおいた方が良かったと後悔されていませんか?)

の2点に関して、御意見をお待ちしております。


178名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 16:28
昨日見たらソニーのSNF−5CLシリーズのプッシュダイヤルの数字のボタン
の色が、前は赤だったのに、普通(?)の黒っぽい色のものがありました。
何箇所か見てみたのですが、赤がある店と黒がある店半々位でした。
カタログも赤ですよね。これって、どういうことですか?
初回出荷が赤で、新しく出荷の分は黒ってことですか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2001/03/25(日) 18:03
租煮ーだけはやめとけ
最初から壊れているぞ
180目のつけ所が名無しさん:2001/03/25(日) 22:44
新宿のヨドバシ他でブラザーの普通紙FAX
760CLT(子機付き、もちろん留守電機能付き)が税別19,800YEN
これでイイ?
181FAXのことなら何でも聞いてくれ:2001/03/26(月) 00:09
>>177
すまんのう出たばっかの製品についての使用感まではコメントできない。
でも同時通話しなけりゃいけないような長話を家の中でする?
「××さんからでんわだよ〜」「はーい」で終わりじゃないのか?

>>178
赤の評判が悪かったから黒も加えたんじゃない?
それか店毎の特別仕様かもしれない。
ヤマダ電機モデルとか時々あるよ。

>>180
お買い得。
十分安いんちゃう?
コードレス電話の値段だよそれ。
182178:2001/03/26(月) 05:04
>>181さん、さっそくレスありがとうございます。
そうですか、特別仕様っていうのがあるんですか。
できれば黒数字のものがほしいのですが、ここのスレ見る限りでは、>>147さん
のように、アカンという人しかいないので、もう少し様子みてみようかな?
デザインはとても好みなんだけど…

183FAXのことなら何でも聞いてくれ:2001/03/26(月) 23:34
>>178
黒数字のモデルってもしかして
http://www.vwalker.com/news/0101/11_sony2_large.jpg
これっすか?これはSNF-V6CLってモデルです。
SNF-5CLの色違い(ピンク)で普通に売ってるはずです。
展示スペースが限られるんで片方だけ置いているんだと思います。
ではでは。
184目のつけ所が名無しさん:2001/03/27(火) 00:50
土日で札幌の屯田のイトーヨーカドーでサンヨーの普通紙FAX
SFX−P75CLが19800円で売ってたので速攻買いました。
今日(月曜)は27800円に値上げしてたようです。
買っといてよかった〜
185目のつけ所が名無しさん:2001/03/27(火) 01:16
親機がコードレスのFAXを探してます。
パナソニックでありますか?
予算は5万円くらいです。
186FAXのことなら何でも聞いてくれ:2001/03/27(火) 23:01
>>185
予算5万円なら選び放題。
でもなんでパナソニック?
187ベイブ:2001/03/29(木) 23:02
170です。私の質問にレス下さった方ありがとうございました。
結局、FAXはこのスレでも好評なブラザー製でその最新機種のFAX-
900CLを29800円で買いました。私はまだ使っていませんが
母親によると、ボタンや機能がごちゃごちゃしていなくて使いやす
いといっていました。そして付属のコードレス電話は予想どうり事
務所〜作業所間で雑音が入り使えなかったので、別にパナソニック
のVE-PVW55Jを買うつもりです。
188目のつけ所が名無しさん:2001/04/01(日) 22:13
FAX買おうと思います。
3万円台ぐらいで考えてますがどれがいいでしょう?
189目のつけ所が名無しさん:2001/04/01(日) 22:40
>188
ブラザー
190目のつけ所が名無しさん:2001/04/02(月) 22:55
普通紙ファックスで白黒で十分なんですけど、
キャノンのインクジェット方式のCF-H15CLってありますよね?
あれって、他の白黒の普通紙ファックスと比べて印字のにじみとかはどうなんでしょうか?
業務用のA3用紙のから書類受けることが多いんで
B4に縮小してもできるだけ見やすいものを探してます。
他にもなんかお奨めありますかね?
191FAXのことなら何でも聞いてくれ:2001/04/03(火) 00:05
>188
売れ筋狙いならシャープ。
安心買うなら松下ってとこかな?
>189
ブラザーも最近がんばってるみたいだね。
>190
インクジェットの印字のにじみは紙の影響が大きいよ。
安い再生紙だとやっぱりにじみやすい。
熱転写普通紙の方が紙による違いはでにくいと思う。
ほどほどいい紙使うならどっちでもいいと思うよ。
でも仕事に使うなら業務用のファクスにした方が良いんじゃないかな?
やっぱりたくさん紙出すときの安定度が違う。
192目のつけ所が名無しさん:2001/04/03(火) 11:14
>191
ありがとうございます。
そうですかー、紙による違いは考えてませんでした。(ーー;)
仕事関連で使うんで購入を考えたんですが、それほど頻繁に使うこともないんでよ。
一度に数枚程度で頻度も毎日ってわけではないんで。
業務用なら予算かさみますよねー・・
もう一度検討しなおしてみます。m(_ _)m
193FAXのことなら何でも聞いてくれ:2001/04/03(火) 23:13
>>192
サイズを気にしないんだったら、
キヤノンやブラザーのインクジェット複合機もいいかも。
値段もそんなに高くないからね。
プリンタやスキャナとしても使えるしね。
ただフォトクオリティのカラー印刷を期待すると落胆するかもしれないけど、
それなりに綺麗に印字できるしね。
194177:2001/04/04(水) 02:26
同時双方向子機間通話にこだわる>>177です。

>>181さん、コメントどうもありがとうございました。
最終的にパナソニックUA-A7CLWを購入しました。
当方は2階建てで地下室があるので3階建てみたいなものですが、両親が高齢に
なるにつれて子機間通話があるといいなとますます思うようになりました。

もともと十数年前に松下通信工業製のホームテレホンを発表直後に買ったくちで、
住宅メーカーから広告に載せる写真を撮らせて欲しいと言われたほどです。
なので、子機間通話をその当時から当り前のように使っていました。といっても、
その当時は有線でしたが。その後、九州松下のKX-PW30CLに買い替えたときには、
子機間通話ができないことにびっくりしました。

高齢になると片方向方式の場合の「通話ボタンを押す」という操作は少々難しいよう
です。今回はブラザーのFAX-910CLWとパナソニックのUA-A7CLWを比較して、他
の機能は全てブラザーの方が勝っているのにも関わらず、「同時双方向」にこだわっ
てパナソニックにしました。親が子機間通話をしている姿を見ると、その選択は正し
かったように思えます。

従来使っていた「おたっくす」KX-PW30CLよりも無線部分の性能があがったせいか、
それまでノイズがあって使いづらかった地下室で問題なく通話できるようになりました。

UA-A7CLWには満足しているので、家庭用ファクシミリ全般について思ったことを少しだけ。

・インクフィルム方式はあまりにも使いにくい。(家庭用ファクシミリほぼ全般)
 おたっくすなど少しは工夫している機種もありますが、高齢者でも簡単に交換できるにして貰いたいです。

・給紙方法・容量に問題あり。(家庭用ファクシミリ全般)
 ブラザーのMFC-9600J、MFC-8300Jなどのレーザーファクシミリようなタイプが、印刷方式的にも
 最も安心できます。今や家庭にもパソコンがどんどん入り込んでいる時代なので、「レーザーファクシミリ
 +コードレスフォン+ネットワーク対応」のファクシミリを是非投入して貰いたいです。

・モデムの速度が9600bpsなのはちょっと... (大多数の家庭用ファクシミリ)
 ブラザーやキャノンなどの一部のファクシミリを除いて、長年、通信速度が9600bps止まりなのは
 あまりにもいただけません。それほどコストは変わらないのでは?


195177&194:2001/04/04(水) 02:41
>>191
ファクシミリにとって給紙機構は命だと思います。
プリンタでもファクシミリでも同じですが、紙を後ろから斜めに差し込む方式は
何年も使っていると必ずトラブルが起こるものです。
職場でキャノンのビジネスファクシミリ B650 を使っており、これはカセット方式ですが、

 紙詰まりの多さ
 インクの目詰まりの多さ

には閉口しました。そこで、ブラザーのMFC-8300Jに買い換えたのですが、家庭用
に近い価格帯にも関わらず非常に安心できる給紙品質?です。このブラザーの
プリント部分の給紙品質は、低価格ファクシミリの中で抜きん出ていると思います。
各社のプリンタを使っていると、紙のハンドリング技術にメーカー間で格差があるような
気がしてなりません。
196目のつけ所が名無しさん:2001/04/04(水) 14:08
現在CanonのCF-H2CLを使っていますが、
あまりにも使い勝手が悪いため、買い換えを考えています。
以下の条件でお薦めの機種を教えて下さい。

・ 普通紙対応
・ 予算4〜6万程度
・ 自動受信ができる
・ メモリーの容量が多い(←ここを最重視)

それに加えて・・・
できれば画面で内容確認できるものが良いです。
白黒しか使わないので、カラー印刷は要りません。
子機は一台で良いです。

今のCF-H2CLに不満な点は、

・ メモリーの容量が少なすぎる
・ ヘッドがすぐに詰まる
・ すぐにインクが乾いてしまう
・ 送信時一枚ずつしか原稿をさせない

という事です。

どうかよろしくお願い致します。
197目のつけ所が名無しさん:2001/04/04(水) 15:14
>>196
ブラザーの春モデル、FAX-920CLがお薦めです。
http://www.brother.co.jp/fax/product/900/900.html

メモリー受信 100枚まで
原稿自動給紙 10枚まで
記録紙セット 50枚まで
液晶ディスプレイ付き (内容の確認が可能)

家庭用コードレスフォン付きファクシミリの中ではおそらく最強のスペックでしょう。
ディスプレイファクシミリとしては後発のため、機能もよく練られています。
ご参考まで。
198195:2001/04/05(木) 13:19
>ブラザーの春モデル、FAX-920CL
これ、かなり良さそうです。
早速買ってしまおうかと思います。情報どうもありがとうございました。
199196&198:2001/04/05(木) 13:21
↑間違えました。195じゃなくて196です。
197さんありがとうございました。
200ブラザー大好き:2001/04/05(木) 14:08
>>199さん、こんにちは。
>>177 >>194 >>195 >>197 は全て私ですのでご安心を。

書き忘れましたが、ブラザーのファクシミリは、松下通信工業製のドアホンアダプター
VE−DA10に対応しています。これは実質的に一番普及しているアダプターだと思い
ますが、既に所有しているユーザの場合、買い換えなくて済むので助かります。
他のメーカーにも見習って貰いたいものです。
201目のつけ所が名無しさん:2001/04/08(日) 00:13
ブラザーのFAX-910CL楽天で注文しました。
サンヨーのFAX2年前に買ったばかりだけど、
コードレスの子機の液晶のコントラストが
どんどん薄くなっていく、どうも欠陥のようです。
友人のは保証期間内に発症したけど、僕のはその後
けっこう修理費がかかりそうなので、ここで評判がいい
から買いました。
202目のつけ所が名無しさん:2001/04/11(水) 16:23
ブラザーのMFC-4350Jはどうですか?
203FAXのことなら何でも聞いてくれ:2001/04/14(土) 01:03
>>202
遅くなってスマソ。
レーザープリンタとしても使えて実売で5万円前後。
お得って言えるんでない。
204目のつけ所が名無しさん:2001/04/15(日) 11:45
値段は高くて機能が少なくてもイイから、シンプルでカッコイイFAXってないんでしょうか?
どれもこれもオモチャっぽいデザインで嫌気がさしています。
電話ならB&Oで決まりなんですが。
205目のつけ所が名無しさん:2001/04/15(日) 16:04
かもめのモジコ
206名無しさんといつまでも一緒:2001/04/15(日) 16:47
>>205
あれってマルチ系商品じゃない?
マルチって言ってもマルチメディアじゃないよ(爆)
207ぽいちょ:2001/04/15(日) 20:39
ブラザーのMFC-4350J使っている方いましたら、
カタログの稼働音の項目の
「待機時:39dBA 以下、動作時:50dBA 以下」
で、待機時でも五月蠅そうに感じるのですが、実際どうですか?
(寝室に置いた場合、苦しいですかね!? 五月蠅くて)
208目のつけ所が名無しさん:2001/04/15(日) 21:44
>>207
MFC-4350Jって寝室において使うような製品?
仕事場で使うぶんには気にならなかったが…。
209ぽいちょ:2001/04/15(日) 21:55
まず寝室では使いませんが、家庭で使うため待機時にもパソコンくらい五月
蠅いとちょっと部屋には置けないし。読書とかするときに耳障りだと非常に
困りますので。待機時でもどのくらいの音がしますか?
#レーザープリンタとFAXで5万円とコストパフォーマンス高&家庭FA
Xを買うと既存の電話に不都合が起きてしまうの解決策で非常に気になって
います

キャノンのレーザープリンタとかは待機時は無音とカタログに書かれています。
210目のつけ所が名無しさん:2001/04/15(日) 22:59
ブラザーのFAX-910CL来ました。セットアップに携帯の
電話帳が流し込めるのが便利です。
211目のつけ所が名無しさん:2001/04/16(月) 23:11
>>209
キャノンのレーザープリンタって冷却ファンないんですか?
212ぽいちょ:2001/04/18(水) 18:30
待機時だけ無音です。
動作時は勿論ファン等の音は出ます。

213名無しさん:2001/04/22(日) 01:24
KENWOODの普通紙ファクスってどうですか?

コードレスフォント合わせてKENWOODにしようかと
思ってるんだけど。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/22(日) 01:48
>>213
買って絶対後悔するぞ
215名無しさん:2001/04/22(日) 04:02
>>214
まぢまじ? どうしてか教えて!!
ちなみにあまり使わない。発信はほとんどパソコンからだろうし。
ただあると便利だし、あぶく銭が入ったので買うかな、と。
電話機能も使わない。(なら買うな?)

ぢつは俺が一部を作ってるサンヨー製と一応迷ってるんだけど、
>>213 に書いたように統一しようかなと。子機ももうしかすると
使い回せるし。(設定してもらわないといけないらしいが)
216名無しさん┃】【┃Dolby:2001/04/22(日) 04:09
>>215
ケンウッドは今までFAXなんか作ってなかったから そのノウハウが全く無いから。>畑違い
やはね今までノウハウを積み重ねていてそれなりの評価が有るメーカーのほうが安心>ブラザー
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218名無しさん:2001/04/22(日) 11:58
うざい書き込みがあったけどあぼーんされてるな・・・。

KENWOOD のファクスをコジマに買いに行った (コジマ専用モデル)。
すっかり買う気だったんだけど、子機がコードレス留守電に
付属しているのとは違って、ファクス機専用の子機だった・・・
漢字表示もできないし、電話帳機能も電話番号だけ。
たとえ今使っている留守電の子機にできたとしてもこれでは
萎え萎え。とりあえずやめた。
全然顧客のニーズ判ってないな>KENWOOD
219目のつけ所が名無しさん:2001/04/22(日) 15:31
>>218
だから、

>ケンウッドは今までFAXなんか作ってなかったから そのノウハウが全く無いから。>畑違い

なんだよ
220目のつけ所が名無しさん:2001/04/22(日) 16:00
217=アニオタ三菱信者の自作自演荒らし
221目のつけ所が名無しさん:2001/04/29(日) 22:18
ブラザーの800CLが19,800円売ってるんですけどって安いかなあ。。。。。

カッコがあまり好きでないけど、機能がシンプルなのがヨサゲ。
222目のつけ所が名無しさん:2001/04/29(日) 23:22
激安って程では無いにしてもそこそこに安いですよ。お買い得。
デザインは良くないね。子機の液晶表示が小さいとこなんかちょっと不便。
223目のつけ所が名無しさん:2001/04/29(日) 23:33
はじめまして。うちのSANYOのファクスがついに壊れました。
読み取り部が逝ってしまったようでコピーとファクス送信ができません。
このスレを少々参考にしようと思います。
224目のつけ所が名無しさん:2001/04/29(日) 23:38
>>223

一応掃除してみました?
225223:2001/04/29(日) 23:49
サンヨー SFXP32WCL
ブラザー 900CL+別売子機BCL400
ブラザー 910CLW
パナファクス UF-A8WCL
あたりがひとまず候補です。
226目のつけ所が名無しさん:2001/04/29(日) 23:51
>>225
三洋以外ならOK
227223:2001/04/29(日) 23:51
>>224
突然真っ黒しか出なくなりました。
一応中は開けてみましたが、物が詰まっていることもなく…
古いので寿命だとおもわれます。
228223:2001/04/30(月) 00:03
>>226
三洋はどのへんがNGかをお願いします。
>>158の印字がかすれるっていうのと、
>>160の満足度0%というのが気になりますが、他にはどうでしょう?
229223:2001/04/30(月) 00:18
価格.comの掲示板を覗いて見たのですが、
ブラザーのFAX-9x0CLにはなんかソフトのバグがあるみたいですね。
子機が反応しなくなるそうです。
5月中旬以降に、対策品に無償で交換してくれるそうです。
一応、お知らせまで。
230目のつけ所が名無しさん:2001/05/01(火) 09:25
age
231名無しさん:2001/05/01(火) 10:14
>>223
サンヨーのSFXP32WCLは漢字変換機能がかなりよいよ。
>>226が訳判らんこと書いてるけど(w
サンヨーは実は・・・やめとこ。
232目のつけ所が名無しさん:2001/05/01(火) 12:52
ブラザーのMFC-9600Jですが、これのコピー機能ってどうでしょう。
スキャナとしてはダメという書き込みがありましたが、書類の
コピーがそこそこキレイに取れればいいので、白黒2値で特に問題
なければうれしいんですが。
233名無しさん:2001/05/01(火) 16:18
ファクスのコピーって、所詮自分宛てにファクス送るような
もんだから、画質なんて期待しない方がいいよ。
まぁ、単なる文字だけの書類ならそこそこいけると思うけど、
そのレベルならどこでも同じでは?

俺が安物使ってるせいだったら・・・鬱だ
234223:2001/05/01(火) 23:06
>>231
漢字変換機能が良いですか。そのへんはカタログでは分かりませんからね〜。
でも、メール打たないしあまり関係ないかな?
ってか、サンヨーは実は・・・って何ですか!気になりすぎ

パナファクスもよいと思うのですが、店頭で見たところ、
子機が厚くて多少持ちにくいですね。
235222:2001/05/01(火) 23:28
ブラジャーのはボタンのタッチ感があんまり良くないね。
グニャッとくる、特に子機。
機械部分の作りは良さげで、肝心のファクスを送ったり受けたり、
あるいはコピーしたりする時の原稿、用紙の送りは良い。
映像や地図など情報量の多いものはちょっと時間がかかる、ほかと比べて。
236名無しさん:2001/05/02(水) 04:22
>>234
漢字変換が悪いと、電話帳だってまともに作る気失せるよ。
その点サンヨーのは結構まともに入ってる。メールをサポート
してるからだろうね。

ちなみに、サンヨーはオリンパスにデジカメをOEMしてる会社だ。
あの会社、田舎臭いってイメージがなぜかあるんだが、
技術は一流だと思う。デジカメ・ファクスは鳥取三洋だね。
全部じゃないのかもしれんが。
237FAXのことなら何でも聞いてくれ:2001/05/02(水) 23:13
しばらく見てなかったら色々書き込みが…(^-^;
>>232
光学式のコピーを連想するとがっかりするかもしれないけど、
デジタル式としてはほどほどに使えると思うよ。
2台目のコピー機としてディスクサイドにとか、
ちっちゃなオフィスでちょこっと使うぶんにはGOODな選択だと。
一応ユーザーっす。
238FAXのことなら何でも聞いてくれ:2001/05/02(水) 23:19
>>236
>漢字変換が悪いと、電話帳だってまともに作る気失せるよ。
その気持ちわかるぅ!
でもどこのメーカーが漢字変換良いかわからんからなぁ・・・。
携帯電話だとソニーの先読み変換が良いとか聞くし三菱のATOKも良さげ。
うちで使ってるのファクス(電話)の変換はいいって人いない?
239223:2001/05/03(木) 22:27
>>27-28
来ましたよ!ついに九州松下からデジタルコードレスが!
シャープの昔のはさすがに古いし、普通紙FAXでもなくて候補外でした。
他のメーカーが7月までにデジタルコードレスFAX発表しない限り、これでもう決定!
おたっくすはインクフィルム交換が楽ですし、これはイイですね!
うちはパナのDDIポケット端末が2台あり、それが子機になるのも最高です。

↓製品情報
http://www.kmepci.ne.jp/pw/301dl/
240目のつけ所が名無しさん:2001/05/06(日) 20:35
>>237
MFC-9600J、ヨドバシのECサイトから買いました。今日届いたけれど、
コピーも期待以上にきれいで、満足してます。保守の行き届かない
コンビニのコピー機とかよりマシ。白黒2値はもちろん、ハーフトーン
も結構ちゃんと出ます。
241目のつけ所が名無しさん:2001/05/07(月) 07:41
>>239
おおっ、見てて良かった おもいっきりテレ、じゃなくて、2ちゃんねる。
実は、探してたんですよ、デジタルコードレスFAX。
ほしいなぁ、ほしいなぁ・・・
けど、デジタルコードレスだから高いだろうなぁ・・・
これ、オープン価格ってなってるけど、
実売価格いくらぐらいになりそうですか?
事情通の方、関係者の方、オシエテ。

いや、ちょと待てよ、
これが出たことによってシャープのが値下がりするかな?
242目のつけ所が名無しさん :2001/05/09(水) 04:21
age
243プリンタも欲しい:2001/05/10(木) 15:51
サンヨーカラーファクシミリ コードレス子機2台付 SFX-C2WCL
ってどうでしょうか?
http://www.torisan.co.jp/joho/products/fax/sfx-c2wcl/index.html
PCのプリンタ、スキャナにもなるそうです。
自宅のノートPC用プリンタがなく、インクジェット・プリンタと
普通紙FAX の2台を考えていたのですが、家が狭く、置き場所を考えると、
複合機の方がいいと思いまして。
インクジェット・プリンタだけなら Epson がいいですし、
サンヨーファックスのインクは手に入りにくい&高価(どこかの OEM?)、
どちらかが壊れた場合は留守電まで全滅、というデメリットはあります。
普通紙FAX、カラープリンタ、スキャナ機能がある機種は結構見ますが、
留守電まである機種は、他にあるのでしょうか?
244目のつけ所が名無しさん:2001/05/10(木) 16:16
>>243
OEM じゃないよ。鳥取三洋電機純正。PCとの連携機能以外はほとんどが
SFXP32WCLと同等じゃないかな。こっちはカラーだけど。
なので評判はSFXP32WCLを参考にしてもよろしと思う。
245プリンタも欲しい:2001/05/10(木) 18:19
>>244さん
情報、ありがとうございます。
鳥取三洋電機純正ということは、インクカートリッジは、アキバなどで
安売りしていないため、SANYO ベルナ SHOP からの定価購入ということ
ですので、ランニングコストにひびきますね。
でも、鳥取三洋電機は、インクジェット・プリンタを製造していませんよね?
わざわざ 普通紙FAX用に、インクジェット・ヘッド作ったのでしょうか?
だとしたら、消耗品販売で帳尻を合わせるしかないのでしょうね。
開発費もバカにならないでしょうし。
246目のつけ所が名無しさん:2001/05/10(木) 20:31
>>244
http://www.torisan.co.jp/joho/products/others/cps-1/index.html
ちょっとファクシミリからはずれるけど、上の製品は
インクジェット関係は富士ゼロックスが作ってるヤツでしょ。

ということは、243の富士ゼロックスが関係していたりして。
まぁ、電話機は三洋でしょうけど。
247プリンタも欲しい:2001/05/10(木) 21:28
>>246さん
http://www.torisan.co.jp/joho/option/fax/sfx-c2wcl.html
http://store.fujixerox.co.jp/usr/lineup/wc1151/art.html
なるほど〜。
容量が違うとはいえ、パッケージはソックリです。
三洋の方が容量が小さい分、安いですが。
富士ゼロックス系の消耗品では、Epson みたいに
台数が出ていない分、安売りは期待出来ないですね。
印刷画質も Epson とは比較にならないでしょうし。
置き場所スペースを取るか、印刷画質を取るか、ですね。
248目のつけ所が名無しさん:2001/05/11(金) 19:13
次のようなFAXをずっと探しているのですが、なかなか見つかりません。
該当機種をご存知の方は教えていただけないでしょうか。

・FAXをメモリーカードに保存して、パソコンでバックアップや閲覧が出来る。
・電話機能にドアホンの応答がついているもの。その対応ドアホンは何か?。
・ドアホンの応答が、NTTのPHS(641Sf)か携帯電話(502i)で出来る。
(これはドアホンで調べるべき?。一度、電話機を通すと思いますが・・・)
249目のつけ所が名無しさん:2001/05/12(土) 01:20
>>248

>・FAXをメモリーカードに保存して、パソコンでバックアップや閲覧が出来る。

これやるなら、↓が便利かな?PCへの転送は遅め。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/network/fax_modem/kxfb40n/


>・電話機能にドアホンの応答がついているもの。その対応ドアホンは何か?。
>・ドアホンの応答が、NTTのPHS(641Sf)か携帯電話(502i)で出来る。

これは、
http://www.kmepci.ne.jp/pw/301dl/
↑かなぁ?ドアホンワープ機能がありますし、1番普及していると思われる
松下製ドアホンアダプタVE-DA10-Hに対応しています。
なにより、デジタルコードレス!
250248:2001/05/13(日) 19:48
>>249
教えてくれてありがとう。松下のFAX、また新製品が出るんだね・・・
でも、NTTのPHS(641Sf)か携帯電話(502i)に対応していないと
使えないよ・・・
松下はシャープのPHSには対応しないというけど、NTTの最新のPHSは
641Sfなので・・・
機能は魅力的なんだけど、困ったなあ・・・
251248:2001/05/13(日) 19:52
>FAXをメモリーカードに保存して、パソコンでバックアップや閲覧が出来る。

うーん、紙で出力もされないとFAXが来ているのかどうかが
すぐに分らないので、
普通に紙に出力しつつ、メモリにも記憶しているという機能が
ついた電話機能&ドアホン機能付きの、FAXがいいなあ。
昔シャープからFDに記憶というのがあったけど、
ドアホン機能は松下の方が優秀だし・・・でもPHSはシャープ製が
使えないらしいし・・
どうすればいいんだろう。
252名無しさん:2001/05/16(水) 01:24
213=215=218=231=236=244 だけど、結局 KENWOOD のを買った。
あまり期待出来そうにはないんだけど(藁
どうせあまり使わないから。FAX専用の番号も確保したから
電話との切替え(使い分け)機能もどうでもいいし。

SANYO SFXP32WCL と迷ったんだけど、KENWOOD のは税込み約 3 万、
SANYO のは 3.9 万だからね・・・

あまり使っていない俺にはこれでちょうどいいや。デザインも
すっきりしていて問題ないし。
253目のつけ所が名無しさん:2001/05/17(木) 23:26
age
254目のつけ所が名無しさん:2001/05/22(火) 01:12
SANYO SFXP32WCL、これが鳥取三洋電機「純正」な
証拠を今日NHKの再放送でやってたけど、
見た人いるかな?
255目のつけ所が名無しさん:2001/05/22(火) 23:17
>>251=248
FAX機とは違うけれど、よさそうなFAXサービスがあります。
FAX専用電話番号が無料で貰えて、その番号に来たFAXデータが
E-mailの添付ファイルとしてPCで受信できるというものです。
http://www.d-fax.ne.jp/

相手に直接その番号に送ってもらってもいいし、バックアップしたい用紙を
自分でそこへ送ってPCに転送するのもいいでしょう。
あなたの趣旨とは違うかもしれませんが、参考までに。
256ひろ:2001/05/24(木) 17:31
>>254
みましたよ。たとえば、ラインで製造するのではなく、屋台方式で、1人で
大部分を組み立てるという方が今後は重要だって言いたかった番組でしょ。

作っている場面ありましたね。

257目のつけ所が名無しさん:2001/05/24(木) 17:56
見たよ。
あのおいさん、えらそーやったけど
やっぱ、すごい人やったな〜
258目のつけ所が名無しさん:2001/05/24(木) 17:58
もじこは?(ワラ
259目のつけ所が名無しさん:2001/05/24(木) 18:09
ファックなら喜んで買うで〜〜〜〜〜。(ワラ
260名無しさん:2001/05/25(金) 01:32
正直な話、鳥取三洋電機は今年になってからあんな改革してる
ようじゃ遅いんだけどね。
キヤノンなんかはもうああなってた訳でしょ。
でもまぁ鳥三はファクスメーカでは技術的に上位だと思うよ。
製造はあんなんだけど。
261目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 21:04
age
262目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 21:06
1 名前: 困っちゃたなあ 投稿日: 2001/05/27(日) 01:02

FAXが急に壊れました。
この機会に新しいFAXを早急に購入したいと思います。
予備知識が無いので、何がいいか大至急教えてください。
条件的として、
・子機が2つ(子機間通話が可能)
候補としてSONY SNF-5CLW
SHARP UX-F5KW
なんかが目に止まったけどどうなのかなあ?2 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2001/05/27(日) 01:29

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=978511214
でいろいろ情報が出てますが、ズバリ

Panasonic UF-A7WCL
http://www.panafax.co.jp/products/a7wcl/contents.html

がお薦めです。各社比較してこの機種にしましたが、大満足してます。


3 名前: 困っちゃたなあ 投稿日: 2001/05/27(日) 02:14

既出でしたか。
スマソ
ありがとう


4 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2001/05/27(日) 02:15

UF-A7WCL
UF-A8WCL
http://www.kakaku.com/sku/price/208030.htm
こんなんでどうでしょう。
5 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2001/05/27(日) 02:20

そにはやめな


263目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 21:07
6 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2001/05/27(日) 09:30

家庭用ならFAXなんてあまりかかって来ないでしょ
子機間通話がトランシーバー方式でない方がいいんじゃない?7 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2001/05/27(日) 13:08

電話とFAXって言ったらシャープです。


8 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2001/05/27(日) 13:52

>>7
シャープのFAX、電話は絶対買ってはいけません
電話は音が小さい
FAXは濃度が薄い

電話・・・三洋
FAX・・・ブラザー


9 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2001/05/27(日) 18:41

>>8
FAXに追加 「キヤノン」も


10 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2001/05/27(日) 21:02

キャノンはインク
インクはあまり使わない人には評判悪い
詰まるんだって


264目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 21:55
>>262の1さん

Panasonic UF-L1WCL
http://www.panafax.co.jp/products/l1wcl/index.html

なんてどうでしょうか?
来月からスタートする「Lモード」にも対応していますよ。
265目のつけ所が名無しさん:2001/05/31(木) 11:17
最近、勧誘電話がウザいので、ナンバーディスプレイを導入して
非通知の電話を無視しようと思っています。
ただ、公衆電話は受けるようにしたいので、
その辺の細かい振り分けが可能な機種が欲しいです。

一応、ブラジャー製の FAX-900シリーズ は
http://www.brother.co.jp/fax/product/900/900_kinou.html
を見る限り可能のようですが、他社の機種はどうでしょうか?
各社のページを見ても、そこまで細かい仕様が書かれていないんですよね。
266目のつけ所が名無しさん:2001/05/31(木) 17:39
>>265さん
PanasonicのUF-A7WCLを使ってますが、ご希望のことはできます。
ナンバーディスプレイ関係の機能は以下の5つです。

(1) 着信鳴り分け設定
電話帳に登録していある人ごと / 電話帳一括 / 公衆電話 / 非通知 / 圏外 / その他の相手
で呼び出し音を設定できます。あと、グループによって子機のLEDの色が変わります。

(2) 呼出先選択機能
電話帳に登録してある人に応じて呼び出し方を設定できます。
親機子機両方 / ファクス自動受信 / 親機優先 / 特定子機優先 / プライベート

(3) ブラックリスト(20件まで)

(4) 非通知拒否

(5) おやすみモード
モード設定時は、プライベートの相手だけ鳴らす。

ということで、非通知を無視されたい場合は(1)の着信鳴り分け設定で、非通知グループに対して
「無鳴動」を設定されればOKです。ナンバーディスプレイに対応している機種ならグループ鳴り分
けには大抵対応してるはずです。ちなみに、シャープだと「個人ごとの着信音鳴り分け」はできな
いようです。
267目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 09:23
>>265
最近の電話機ならたいてい可能だと思いますよー。
ISDNならTA・ルータにも機能があります。
268265:2001/06/01(金) 10:09
>>266,267
お返事ありがとうございました。
ボーナスが入り次第、FAXを買おうと思います。
269252:2001/06/01(金) 12:03
KENWOODの電話機とファクスを使ってるけれど、
非通知のみはじく(圏外と公衆は通す)のは可能。
電話帳に登録した人それぞれに違う音(10種類くらい?)で
呼出音を鳴らすことが可能。
ブラックリストもあった気がするな。
うちでは自分関係の相手と嫁さん関係の相手とで音を分けてる。
登録されてない人はさらに別の音なので合計3種類。
自分の音で登録済みじゃないとたいていは出ないな。
(留守電に録音中の内容を聞いてからでたいてい遅くない)
もちろん、心当たりのある電話には通知されてれば即出るけど。
270目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 23:38
複合機を検討しています。
数十枚の機械図面をスキャンしてPCに取込む作業を自動で出来たら良いのですが、
どのモデルでも大抵出来る物ですか?
FAXは1日数枚の送受信する程度です。(東芝業務用ロール普通紙タイプ使用中)
月1回くらい数十枚単位のコピーを取ります。(今はコンビニでしてます)
ブラザーMFC-9600J なんか良さそうですが、待機時の騒音はどうでしょう?
冷却ファンが常時回ってたりしますか?事務所は1人なので静かです。
271目のつけ所が名無しさん:2001/06/02(土) 02:38
プリンターとスキャナー持って無くて、
普通紙が良ければブラザーMFC-9200J+留守電。
私がそう!画質もまあまあ、カラーコピーも出来て、
紙がカートリッジの中で汚れないし、ちょと音がうるさいけど・・・。
感熱紙ならNEC。速度が速くて(14400)オートカッターにメモリー受信付いて、
ハンドスキャナー有って、機能まあまあで安い!
272目のつけ所が名無しさん:2001/06/02(土) 04:13
MFC-9200Jてバブルジェットですけど、
やはり水や機械油が付いたら印刷がにじみますか?
273目のつけ所が名無しさん:2001/06/02(土) 21:14
>>271
> 普通紙が良ければブラザーMFC-9200J+留守電。

受信信号が通話かFAXかは、自動判別が出来るのでしょうか?
274目のつけ所が名無しさん:2001/06/03(日) 00:53
>受信信号が通話かFAXかは、自動判別が出来るのでしょうか?

FAX電話機の基本的機能だと思うが・・・
着信ベル回数を0回に設定したFAX無鳴動着信などは最もポピュラーな使われ方。
自動着信後、通話の場合は別途電話機独自の「呼出ベル」が鳴る仕組み。
275273:2001/06/03(日) 03:23
>>274
情報、ありがとうございます。
なるほど。MFC-9200J を着信ベル回数0回にすると、
FAXではMFC-9200J が受けて、通話では別途取付の留守電が鳴ると。
これで選択肢が増えました。
276274:2001/06/03(日) 11:20
>>275
ん?「別途取付の留守電」というのは外付け電話機の事かな?
無鳴動着信の場合、FAXであれ通話であれ一旦はFAX機本体で着信を受ける事になるから
外付けや並列接続をした電話機は残念ながら一切鳴らない。
回線が繋がった後に、音声通話だった場合はFAX機本体(とそのコードレス子機)が
擬似呼出ベルを鳴らして着信を知らせる仕組みだから、本体か子機の擬似呼出ベルを
聞ける環境にあるなら問題ないけれど、離れた別室で外付け電話を使うという想定であれば
無鳴動着信にはしない方がいいんじゃないかな。
277目のつけ所が名無しさん:2001/06/03(日) 21:46
>>275
ISDNにしてiナンバーで2番号以上にするか、
アナログのままならモデムダイヤルインを検討した
ほうがいい。
>>274が言っているほうほうだと、何が何でもFAXが電話を
受けてしまって、自分が出ないときにも相手に料金がかかる。
(留守番をセットしていないときね)
相手も、呼出音が1、2回鳴ってすぐにつながるものの、
その後「そのままお待ちください」となって別の呼出音が
聞こえるのは場合によってはとてもむかつく。

もちろん、アナログ回線1回線でも、FAX を手動受信とすれば
そういうことはないんだけど。
278本当?:2001/06/03(日) 23:58
@よく感熱紙OKの普通紙FAXってあるでしょ?
あれってワープロ用紙を入れとけば、インクやリボンがいらないってこと?

AブラザーのFAXをつかっていたけど、留守電の始まりの前に無音がはいるのが
嫌でした。間が抜けているようで。今の機種はどうですか?

Bシャープのは、とても音が小さいように思えます。
でも最新のものはデザインが素敵で、ハンドスキャナーもスリムでよさそう。
実際はどうなんでしょうか?
279目のつけ所が名無しさん:2001/06/04(月) 01:03
271です。
今のfaxは外付け電話機を自動判別後に鳴らす機能はありません。
現行で出来るのはパナのS10位。
切り替え方法は複合機の外付け電話機端子に留守電をつなげます
ブランチ接続はだめです。
留守中に電話が掛かって来ると留守電が自動応答し
電話に出ると相手がFAXの場合送信して来ます。
その時に複合機は盗み聞きしていてFAXだと判断すると
回線を横取りして受信を始めます。
留守電はガチャ切りだと判断して待機に戻ります。
在宅時も同じで、電話に出てFAXだと判断されると勝手に切り離されるので
受話器を戻せばいいのです。こんな感じの流れです。
キャノンのB-25なども同じです。
一体型の様に無鳴動着信をして判断後に電話だったら子機を鳴らすと言う事は
出来ませんが、家庭で使う以上FAXはそんなに来ませんし、
いざ来ても自動で切り替えてくれるので、不便ではありませんよ。

280目のつけ所が名無しさん:2001/06/04(月) 01:35
271です。
ケンウッドのFAXは三洋のOEMです
ソニーのFAXはNECのOEMです
デザインは違いますが機能、応答音声の声等、全く一緒です。

ブラザーのインクジェットの画質はイマイチですが
印刷速度はレーザーなみに早いです
画質と速度のバランスはピカイチです。
他のインクジェット式FAXは遅いので覚悟した方がいいです。
白黒でもう生産完了ですが、NECのは速い方だったのに
インクフィルム式になっちゃって残念。
インクフィルム式は字が少なくても多くても同じだけ消費するし、
NECのカラーは他と同じ位に遅いし、
キャノンのインクは固まり易いし、
感熱紙は安っぽい物ばっか
うーん難しい・・・と言う事でMFC-9200Jになったんです。

281本当?:2001/06/04(月) 13:41
>>280
インクジェットはどうも 固まるイメージがあります。
リボンは 高いイメージが。
282273:2001/06/04(月) 21:20
>>276
>>277
>>279
情報、ありがとうございます。

> その時に複合機は盗み聞きしていてFAXだと判断すると
> 回線を横取りして受信を始めます。

これが知りたかったんです。
お陰様でスッキリしました。
電話機端子の発信音を盗み聞き出来る複合機を探せばいいですね。
カラーインクジェット+留守電だと、サンヨーの SFX-C2WCL しか
なかったので、これで選択肢が増えました。
283教えて:2001/06/05(火) 19:07
シャープのUX−F3CL購入したいのです。
いかがでしょうか。。
284目のつけ所が名無しさん:2001/06/05(火) 21:31
いいんじゃないすか。
285目のつけ所が名無しさん:2001/06/05(火) 23:18
FAXは必要ないのですが、スレを紹介願います
286サービス野郎のツレのツレ:2001/06/06(水) 00:06
283さん。在庫があれば即買いでいいと思います。
287目のつけ所が名無しさん:2001/06/06(水) 00:58
シャープUX-F2CLというのをかなり安く購入しました。画質はまあまあだったのですが,
問題は子機の音です。今時こんな性能でよく売れるな,というくらいひどいです。
おかげで家内の長電話がなくなりましたが。
288教えて:2001/06/06(水) 07:11
283ですが、音質が心配なんです。
287さんのおっしゃるように。。。
289教えて:2001/06/07(木) 16:45
ブラザーのものでFAXを購入したいとおもっていますが
おすすめの機種ありますか?
290目のつけ所が名無しさん:2001/06/07(木) 22:31
3色の枠が着せ替えできる、普通紙のもってます。
お手ごろ価格と見た目で人気のようです。
割とコンパクトでデザインも悪くない。着せ替え枠は楽しそうだけど、
実際は結構じゃま。付けかえることを考えると捨てるわけにもいかないし、
しまうと場所を忘れそう。でも一応色をかえられるのはいいかな。

肝心な画質はまあまあ。使い勝手もまあまあ、
子機で取ると、すぐ対応できないのは問題。
他のメーカー製品では感じない機能面での問題が他にもありました。
やはり電話機で有名なメーカーの方がよくできているようです。
インクリボンも結構コスト高。

見た目がよくて、値段もお手ごろで、機能もまあまあのものを
とりあえず必要とする方には悪くないと思います。
コスト第1の方、インクリボンの詰め替えなどが面倒な方なら感熱紙又は
カセット型。
性能にこだわる方も別なものが良いかと思われます。

291教えて:2001/06/08(金) 19:44
290さん,レスありがとうございます。
知ってますよ!パネルが三色のタイプのもの。
今日も見てきました。
参考にさせていただきます。
292290:2001/06/08(金) 21:28
291さん 290書いた後、なんかブラザー買うなって言ってるようにも
とれるなーと思いましたが、そんなつもりではなく(・・・)
お役にたてればと思います。

今は他のもそうかもだけど、
メロディ呼出音が優しくて気に入ってます。
目覚まし呼出音も設定できて、これも気に入ってます。
ただし、あちこちで機能性の面がいまいちのところがあり。
これ作ってる人達って、あくまで感覚的なものにこだわってる
人達かも。女性にうける物作りに力入れてて、肝心の基礎がちょっと
おざなりかもです。

あ、それからマニュアルが異常に分厚く、いちいちマニュアルを
見ないと、録音設定とか、音量設定とかができないようになって
います。(すべて、記号や数字ボタンを何度か押して操作するように
なっていて、意味不明な記号のためとても覚えていられない。)
これも面倒です。
他のも今はみんなこうかな。
293目のつけ所が名無しさん:2001/06/08(金) 22:50
パナソニックのUF-L2CL
あれいいね、ハンドコピー以外は使いやすいし。
Lモードはわからんけど。
294教えて:2001/06/09(土) 07:15
>290
確かにそうです。ブラザーってアメリカでNO1のFAX生産量なんでしょう?
もともとが元祖的になってて複雑なのかも。

>293
LモードやEメール機能って本当に必要かしら?
パソコンがあれば別にFAXにつけなくても・・・。
なんて思います。わたしだけ?
あまりに複雑化していてたまにシンプルな商品が登場したら
うけたりして〜。
295目のつけ所が名無しさん:2001/06/15(金) 22:13
ブラザーがやたらと評判いいし、買おうとしていたんですけど止めました。
4和音の着信音が200曲から選べるっていうのが魅力だったんですけど、これはKDDIにマイライン登録しないとできません。
カタログには無料で登録できるとか書いてあるのに。他社で登録してあったらダメと書くべきです。
頭きたんで止めました。
296目のつけ所が名無しさん:2001/06/15(金) 22:26
>>295
あほ?KDDIの登録自体に金がかかるわけではあるまいし。
着メロのダウソロードにKDDIの通話料がかかるとかいうやつじゃなかったっけ?
(ブラザー昔持ってたけど忘れたw)
他にどこを登録していようが関係ない。重ねてKDDIも契約すればいいだけの話。
俺もKDDIは嫌いだけど(藁)こんな筋違いな因縁付けられるブラザーがかわいそう。
297目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 00:05
>>296
>>295は”マイライン”登録と書いてますが・・・
普通にKDDIと契約するのとは違うのではないでしょうか?
マイラインだと区分ごとに1ヶ所しか登録できません。
私は295ではありませんが、同じくブラザーの購入を検討していたので
気になります。

それにしてもマイライン登録していないと使えない電話機の
機能なんて、一体何なんでしょうね。
298目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 00:09
ブラザーってノンコール着信にしてると着メロ使えなくて
内線呼び出し音と同じで面倒。
あと、子機使うたび親機がカチャカチャいうのもきつかった。
ナンバーディスプレーも9割表示されなくて意味無かった。
これはウチの環境が悪かったのかもしれないけど。

ちなみに800CLW使用でした。
299目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 14:29
>>297
よく判らないけどマイライン必須というのはKDDI系販売員の詭弁である可能性が高いと思われ。
KDDIなんて特にマイライン獲得の為なら平気でとんでもない嘘を並べ立てて消費者を騙すからね。
彼等の生態について詳しくはマイライン板参照の事。
300教えて:2001/06/16(土) 18:32
>>298
800CLWで子機を使うたび親機がかちゃかちゃいう、
とありますが、どんな音がしますか?

あと、印刷って早いですか?
301目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 21:58
俺、松〇のサービスやってんだけど話戻って悪いけど基本性能が
しっかりしてるのがいいと思いますよ。普通紙タイプなら印字の
状態出来たら確認したいですね。過去スレにもあったけどインク
ジェットタイプは使いたい時に先が詰まる事が多いので松〇はインク
リボンタイプなんですよ。それよりも一番肝心なのは普通紙(記録紙)
のトレイにダストカバーが付いてるがいい!。紙は上からめくっていく
物が大半なのでセットしている間にホコリが用紙にのり、それを送ると送り
のローラーがスリップするからエラーになりやすいので、カバー付き
がいいと思います。付いていてもたまにはクリーニングしてね。
ロール紙と比較してどうしてもランニングコストが掛かるので受信内容が
表示されるタイプがいいですね。見終わった受信内容、いらないナンバー
ディスプレイの履歴、プリントし終わったスキャナーのメモリーはマメに
消しましょう。留守電や電話帳も同じメモリーでやってることが多いので
かなりくいます。


302297:2001/06/16(土) 22:32
>>299
なるほど。
295さんは店頭で言われたんでしょうか。
マイライン登録しないと使えないなんて、
どう考えてもおかしいですもんね。
303目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 22:39
私は最近ブラザーの910CLを購入してほぼ満足していますが、
その前に、テレコムのマイライン+に契約しましたので、
910CLのKDDIからのダウンロードサービスは諦めました。
やはり、カタログのうたい文句になっている以上、
もっとハッキリと明記しておくべきだと思いました。
304目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 23:27
NECの子機とその充電器には互いが接触する部分に金属端子が無いから
ほこりとか汚れでで接触不良になり難そう。。
他のメーカーもああしてくれるといいのにな。
昔はシャープもそうだったけど、コスト掛かるのかやめちゃったし。。
305目のつけ所が名無しさん:2001/06/17(日) 09:11
今買い換え考えてます。

これまで10年間で2台の「おたっくす」使っているけど
なぜ、「パナファックス」の方が良いのでしょうか?

子機は1台でいいのだけど。
それでもパナファックスの方が良いですか?
他社使ったことないのでわからないのです。


306教えて:2001/06/17(日) 09:41
>>301
松●は高級なイメージがありますね。
NECを使っていますが、タイマーで毎日消音されるので
そこが魅力的。就寝中は音を鳴らさず、メモリーが
全部記憶してくれます。

これは見逃せません。他にはないですか?タイマー
で朝、晩消音してくれる奴。
307目のつけ所が名無しさん:2001/06/17(日) 10:03
ランニングコストが安い感熱ロール式。
どこのメーカーがお薦めでしょうか?
308名無しの音次郎:2001/06/17(日) 11:00
Lモード付も出てきたよね。
Lモードってどうよ。
309佐藤:2001/06/17(日) 11:19
松○のか。普通紙ファックスらしいぞ。
今買うならこれを買っておいた方が得か。
これならパナファクスで子機2台ついているぞ。
http://www.panafax.co.jp/products/l1wcl/contents.html
310名無しの音次郎:2001/06/17(日) 12:11
ありがとう。子機の色も選べるのね。
でも、まだ高いヨネ。きっと。
ところでお店に置いてる?
311よよよ:2001/06/17(日) 12:42
Lモードファックス、ここで37500円で販売してた。
http://www.sense.panasonic.co.jp/index2.html

でもモニターって書いてあるから抽選みたい。
普通紙ファックスでLモードまで付いているから買いだね。
312目のつけ所が名無しさん:2001/06/17(日) 13:18
≫306
それって「おたっくす」の無鳴動受信と同じ?
≫305
普通紙タイプだと「パナファックス」の方が基本性能が
しっかりしてます。おまけ的機能は「おたっくす」だけど
子機の音質は大して変わりません。「パナファックス」の
A7,A8,L1は子機2台付いていて子機間通話出来るし
最大4台に出来る。子機間通話できます!って書いてあっても
トランシーバータイプじゃねえ‥。←タイプ子機間通話時のみ
送話時ボタン押さないと送れない。使わなければいいけど。
1番しっかりしてて欲しいのは普通紙の紙の送り、ホコリのトラブル
ですね。前スレに出てた送りのバリバリ音は給紙してから出口まで
ストレートじゃないため。さっきの3機種は普通紙のトレーは割と
立ってますがそれがいいのです。ストレートポートで急角度の為
用紙が入り易い。プラストレイが立ってるので奥行きの心配がない
のです。そうそう子機1台もあります。

≫308,309
Lモードはアクセスポイントが各都道府県に1つか2つしかありません、
これから増えてくれればいいのですが。今の所、御自分の街になければ
市外県内でアクセスすることになります。


313目のつけ所が名無しさん:2001/06/17(日) 13:32
シャープの最近のものは それでも音悪いですか?
314名無しの音次郎:2001/06/17(日) 21:18
>>312 そうなんですか。Lモードもまだまだなんですね。
>>313 私もシャープなのですが、言われてみれば確かに子機の音、よくないね。こんなものだと思ってました。他社のはもっといいの?やはりパナファクスに換えようかなあ。
315298:2001/06/18(月) 00:31
>>300 遅レススマソ
カチャカチャ音ってのはうまく言い表せないけどキーボードを
押して離すような音がします。
1回気になるとかなり耳障りだなと思いました。

印刷速度は、特に遅いと感じた事は無かったですよ。
316目のつけ所が名無しさん:2001/06/18(月) 04:49
>>314
子機の音質とはアナログ波は元々ノイズのり易いし鉄骨が入っている
建物は死角に入るとダメです。電波の強さ、やり取りの回路の構造、
マイク音のモニター音量、総音量、で決まります。物によっては
音量小さくしてバランス取っている物もあります。買ってみないと
解らないよね。松◯は全般的に電波は強くはない方ですよ。
なぜかって、強いとテレビのリモコン、インバーター照明に干渉するから。
電波出しっぱなしのタイプで強いタイプが前のシャープにあったから
懲りたんじゃないのかな?
317ピーちゃん:2001/06/18(月) 19:57
>>311 情報ありがとう!早速、応募しました。
http://www.sense.panasonic.co.jp/index2.html
でも、抽選なので、当たらないと買えないなんて・・・
当たりますように!!
318エルラー:2001/06/19(火) 09:07
>>312 Lモードが話題のようですが、アクセスポイントの一覧を見られる場所はありますか?
検討したいので教えてください。
319目のつけ所が名無しさん:2001/06/19(火) 12:08
>>318
312ですけどNTT東日本、西日本に問い合わせしてみて
ください。1月前の情報なんで‥ちなみに神奈川は横浜のみ
と言ってました。たしか、無料の情報料と有料の情報料が
あったと思いますが。はっきりしなくてゴメンなさい。
320目のつけ所が名無しさん:2001/06/19(火) 20:35
>>317
当たるといいね〜
321目のつけ所が名無しさん:2001/06/20(水) 17:41
>>300
それと、子機を持ち上げた時の仕様がイマイチ。
うちはパナで、実家の親がブラザー使ってますが、
パナは持ち上げてボタンを押して通話ですが、
ブラザーは持ち上げただけで回線つながっちゃう。
あれは、台にしっかり置かないと受話器が上がった
状態(お話中)になっちゃいます。
322目のつけ所が名無しさん:2001/06/20(水) 22:01
パナのUF−A8WCL、SCは 新しく出たけどあんまり宣伝
に力いれていないね。
323目のつけ所が名無しさん:2001/06/21(木) 10:18
>>321
KENWOOD の電話機もそう。取り上げると通話状態になる。

そこから電話帳ボタンを押すと自動的にオフフックになって
電話帳操作ができるのは良いが、
目的は電話帳関係と同じハズの「リダイヤル」や「着信履歴」は
一度[切]ボタンを押してオフフックしてからじゃないと
操作できない。ヴァカじゃん?
324目のつけ所が名無しさん:2001/06/21(木) 13:14
なるほど。
いきなりつながるのは いやだね〜
325目のつけ所が名無しさん:2001/06/21(木) 15:57
子機の設定メニューにクイック通話って無い?
オフにすれば大丈夫のはず。
326323:2001/06/21(木) 23:02
>>325
ほんとだ! どうもありがという。ヴァカは漏れだ・・・

でも、クイック通話ONのときの「リダイヤル」「着信履歴」
の動きは改善してほしいぞ。
327目のつけ所が名無しさん:2001/06/22(金) 00:27
電話機メーカーの人に聞いたら、
子機を充電台から上げた時に回線接続状態になるのは、
コードレス電話機がなかった頃、
電話機を持ち上げると回線接続状態になるというのの名残だそうだ。
しかし携帯電話に慣れてくるとなんか変な気もするな。
持ち上げて回線接続ってもの気が利いているといえば気が利いているが、
不便といえば不便。どっちが便利なんだろ?
328323:2001/06/22(金) 01:15
今気付いた。どうやら「クイック通話」をOFFすると、
電話が掛かってきたときに充電台から取り上げても
通話状態にならない・・・・・

俺は、
こちらからかけるとき:携帯電話と同じ。[通話] ではじめてつながる
向うからかかったとき:通常の電話と同じ。

が使いやすいと思うんだが、俺だけか??
329目のつけ所が名無しさん:2001/06/22(金) 01:18
325です どーいたしまして
バンバン電話が掛かって来る事務所なんかだと便利なんだけどね
330目のつけ所が名無しさん:2001/06/22(金) 12:56
NECの普通紙FAXてどうですか?
もしご存知でしたら教えてくださ〜い。
331目のつけ所が名無しさん:2001/06/23(土) 03:42
通信速度は速い14400
他の家庭用は無い。
インクジェットのは完了だが
印刷コストは安く、他のインクジェットタイプより早い
在庫が有れば買い。
インクフィルムタイプは、他社と同じ。
ハンズフリーは期待するなら三洋、シャープの方がいい
NECは同時通話出来ない。
つまり、相手と自分で同時にしゃべってもダメ
トランシーバー見たいな物。
ナンバーディスプレー関係の機能は他社よりいい。
332目のつけ所が名無しさん:2001/06/23(土) 13:38
>>331
ありがとう。
NECのN1CL購入しました。
感熱紙と普通紙両方OKなのと、値段と、タイマーがついている
のに惹かれ購入しました。とても快適です。
333目のつけ所が名無しさん:2001/06/23(土) 13:44
シロウト考えでごめんなさい。ちょっと教えてほしくて。

電話代のことなんですが、相手が普通紙だと通信時間がすごく
長くならないですか?

自分で試しに送ってみたんですが、感熱だと送信と受信、印刷が
同時で、普通紙だとFAXがどれ位の長さの文章か
考えているみたいで 全部送信してから出力しているようなんです。
これって間違えですか?
334目のつけ所が名無しさん:2001/06/23(土) 14:31
>>331
> 通信速度は速い14400
> 他の家庭用は無い。
他の家庭用には無いということは無用の長物では?
ファクスって通信速度の遅い方に合わせるから。
NEC同士なら意味あるかもしれんが…

>>333
> 電話代のことなんですが、相手が普通紙だと通信時間がすごく
> 長くならないですか?
関係ないと思いますよ。
ファクスって大体本体内にメモリ持ってるから。
335目のつけ所が名無しさん:2001/06/23(土) 17:00
Eメールとか Lモードとか
必要?
私はパソコンがあるからいらない。

シャープはぞくぞく新しいのを出したね。
この分だと普通電話って売れなくなるのでは?
336目のつけ所が名無しさん:2001/06/23(土) 18:00
普通紙、B4で受信できるCanonを物色中。
この間、ビックカメラ有楽町店のオープン記念で
CF-H11CLWが9800円だったんだよなぁ。
朝行ったけど並んでる時点で売り切れてた。クヤシぃ
337目のつけ所が名無しさん:2001/06/23(土) 18:11
>>331
>通信速度は速い14400
>他の家庭用は無い。
んなこたあない。私の使っているブラジャーは14400だ!

>>334
>他の家庭用には無いということは無用の長物では?
>ファクスって通信速度の遅い方に合わせるから。
>NEC同士なら意味あるかもしれんが…

これからは14400が主流になる。これから買うに遅いほうに合わせてどうする!
338目のつけ所が名無しさん:2001/06/23(土) 18:50
かもめのMOJIKO
339目のつけ所が名無しさん:2001/06/23(土) 19:26
>>336
ごめんキャノンは こりごり。
カラーFAX、パソコンプリンターとにかく故障が多い。

相性わるいのか?嫌だ嫌だ
340目のつけ所が名無しさん:2001/06/23(土) 20:29
キャノンのカラーファックス買ったけど(3年前)
未だ「カラー」でファックスを受信した例なし・・・トホホノホ
341名無し:2001/06/23(土) 23:27
mojikoではありません
「mojico」です
342目のつけ所が名無しさん:2001/06/23(土) 23:37
>>337
わりい。
ブラザーのHPみてみたらほとんどの製品14400だったよ。
ブラザーって結構すごいのか?
343337:2001/06/24(日) 00:23
>>342
おお!満足しているわい。
子機のボタンのヌルってした感じが嫌いだが。
344目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 00:32
>>>342
すごいよ
値段が・・・
345目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 00:38
やっぱ
上級のプリンター持ってなくて
ファックス欲しけりゃ
MFC−9200Jがいい
インクジェットのくせにメチャクチャ早い
安プリンターは捨てても価値がある。
346目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 00:47
安ブラジャーは
B4ダメ
ハンドスキャナー無い
アフター心配
それ以外はいいよね。
347目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 11:10
キャノンVSブラザー

業界君?シャープの最近のものはどうですか?
348目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 11:40
シャープのFAXはまあ無難な線。但し、UX−F1CL、F1CL2、
F11CLは給紙ローラの不具合が多い。
349目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 12:41
シャープのfaxは黒電話級の古い仕様がどっかにあります。

faxとしての致命的欠陥爆弾持ちですよ。
爆発させるか大事に運ぶかはユーザー次第です。
我が家では爆発しました。

カタログショッピングなんかで 申し込み用紙に
電話番号とか書いてあるじゃないですか。
これにかきこんでいざ送信しようと
番号を押すと、、、、、押せない。
じゃどうするかというと
マニュアルいわく、

1.用紙セット
2.オフフック(受話器を上げるorスピーカー)、
3.番号を押す
4.スタートボタンを押す。

おい、先に用紙セットしたら番号見られないやん。
とってもタコです。

仮に上面読み取り式の機種で電話番号が見られたとしても
番号を見ようとセットすると普通、文字を見れるように上下方向をセットするのですが
原稿を下から読み込むので送った相手から
おまえんとこいっつも上下さかさまで出てくるでと
送った相手に知らず知らずに不快感を自然と与えてしまいます。

一部の機種で感熱ロール紙を利用して後面排紙の機種があります。
原稿送りが上段で排紙が下段の溜め、目立たないところにくるくる
と排出され、faxがきていたのかどうかすごくわかりにくいです。


faxは普通はこうです。

1.申し込み用紙を見ながら番号を押す
2.液晶ディスプレイで番号を確認する。
(液晶液晶なんていってるメーカーが液晶を使ってないとはなんとも。)
3.スタートボタン
350目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 13:05
>>349
取り扱うあんたが欠陥有り。
351目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 13:23
パナソニックのおたっくすを使用しています。
(4年くらい前の感熱紙タイプです)
10枚くらいを受信するときに
一度に受信できる場合と3・4枚でいったん切れて、
しばらくしてからまたかかってきて続きを出すときがあります。
(この時1枚目は最初に受信したのと同じものが出てきます)
壊れているのでしょうか?
それとも回線が悪いとかなのでしょうか?
352目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 13:45
電話回線の状態(ノイズ混入等)で、
通信が切断→送信側のFAXが再度送信する。のが、よくありがち。
353目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 18:39
感熱紙OKの普通紙FAXとても快適。
さっそくコピーも取った。
満足。
354目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 18:48
【メーカー比較】
サンヨー:SFX−P○○の普通紙タイプ。ほぼ全ての機能を網羅。
     使い勝手も及第点。但し給紙のメカがとにかくチャチで
     故障多い。「原稿入らず」ってトラブルになりやすい。
     たくさん送受信するユーザーには薦められない。
シャープ:UX−F3、F4、F5CL。評価はサンヨーとほぼ互角。
     というか、サンヨーとシャープはとても外観が似てるね。
     でも、シャープ製の方が液晶表示が大きいかな。
     操作性の弱点としては原稿セットしてダイアルする時に
     受話器を持ち上げるかオンフックボタンを先に押さなければ
     ならない点。ちょっと面倒。メカはわりとしっかりしてる。
     故障時の修理代金ちょっと高め。子機の通話音量が若干小さい。
ナショナル:UF−A5、A6,A7CL(松下電送製)
      高機能。液晶大きく見やすい。ただ高機能な分、使いこなすには
      慣れが必要かも。時々全く動作しないというような深刻な故障を
      起し、メイン基盤(SC基盤)の交換の処置をする事多し。
      修理代金高い。
ナショナル:KXーPW○○(九州松下製)おたっくすの愛称。
      37CL,47CL等などは記録紙の給紙部が弱い。
      52CLは留守録のメッセージが金属音になる故障多い。
      55CLは扉の成形部が割れやすい。正直イマイチ。
      子機のトラブル全般に多い。
キャノン:薦めない!補修部品入手難しい。(メガコスモという修理会社が
     あるためなのか?)インクジェットのカラーFAXはトラブル多発。
     駄目。
NEC:スピークス:可も無く不可も無く。ただ、キャノンと同じく補修部品の
    入手は難しい。NECは回路図も出さない。
ブラザー:FAX−170CL・・・
     本体価格安い。修理代金も安い。評価はNECとほぼ同じ。
     パッとしないが特に機能的に困ることはない。

【個人的評価順位】
シャープ>サンヨー>ナショ(UF−)>ナショ(KX−)>NEC>ブラザー>キャノン
ってとこかな。
355目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 19:47
>>354
他メーカーの事よく解らないですが各メーカーでメカ故障、回路
故障でいくら位ですか?俺っち1年半位でも保証扱いでやりますし
回路故障でも4年位まで基盤代もらったことないです。工場で言わ
れたら、上司に言って「あんた今言った事客に説明してくれ!」
って言ってやりますよ。基盤交換は直す方の勝手ですからね。
どうですか?こんなメーカーサービスマン。
356351:2001/06/24(日) 19:54
>>352
回線の問題なんですね、わかりましたありがとう。
357目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 20:49
355さん。スマン俺、今はメーカーのサービスマンじゃないから
正確な技術料金は知らん。んが、FAXだけについてならどこの
メーカーも限度額1万5000円ぐらい。(部品代+技術料)
俺、ほとんど基盤交換で直すよ。(というか回路読んで考える時間が
惜しいし)
>「あんた今言った事客に説明してくれ!」
>って言ってやりますよ。
俺もそんなこと言ったな〜。客に故障した原因を説明できないしね。
気持ちはよく分かる。

・・って、スレと関係ないじゃん、このカキコ!
358目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 23:29
>>350
そうか? 俺が悪いのか?

番号押せないFAXの方が悪いと思うが。

上下問題はめんどいぞ。
上面読み取り機種なら前から奥へ原稿が行くなら問題なし。
シャープは奥から手前のくせに番号先押しできないとこに問題あり。

fax送るのにあらかじめ相手のfax番号をメモる必要があるのは使いにくいぞ。

さぁどこに問題がある?
やっぱ俺か?
359目のつけ所が名無しさん:2001/06/25(月) 00:01
今のシャープは送る面を上にするので問題無いんだ

故障がいくらなんて言ってる人が居るけど
安いんだから壊れたら買い替えだよ
その為に安く大量に作ってるんだよ
高い時代は商店か会社しか買って行かなかったのが
今は安いからほとんど使わない人でもファックスを買う
チャチクなったけどいい時代だー。
360目のつけ所が名無しさん:2001/06/25(月) 13:46
>>359
同感。修理代のほうが高くつぃたりして。
361目のつけ所が名無しさん:2001/06/25(月) 13:50
>>358
いつも楽しく拝見してます。
え〜と、ボタンが押せないとのことですが
紙をセットしただけで オンフック状態になるのを
希望なんですか?
もしくは オンフックにした後で紙を入れられる
のが希望とか?

わたしはいつも電話は控えておくけどな。
362目のつけ所が名無しさん:2001/06/25(月) 23:30
>>361
表現がわかりにくかったようですいません。

指摘されて自分の希望する使い方が変なのかなと思い、電気屋さんで
色々触ってみました。
自動デモが動いているものは受話器をあげさげして、普通の待機状態にします。
待機状態になった時点で、送りたい原稿を手に持っていてそれにfax番号が
かいてあると想像してください。
待機状態で、(スピーカーボタンも押さない、受話器も上げない)
いきなり番号を押します。
そこで液晶ディスプレイに押した番号が出るのがキヤノンとブラザーだったと思います。
なんとなくですが売り場の大半は希望する動作をしない事に気づきました。
番号ボタンをいきなり押せないのはシャープだけじゃないんですね。

そして原稿に書いてあるfax番号と液晶ディスプレイに表示されてある番号
に間違いがないなら紙をセットして、
スタートボタンを押したいのです。

なんせ、相手のfax番号をメモるのが面倒なのと
押した番号を確認してからスタートボタンを押したいので
待機時にいきなり番号押せるやつ希望しているんです。

やっぱ、俺に問題があるみたい。

と思ったら >>354
こんなことかいてる。
シャープ:(略)操作性の弱点としては原稿セットしてダイアルする時に受話器を持ち上げるかオンフックボタンを先に押さなければならない点。ちょっと面倒。
子機の通話音量が若干小さい。
面倒に思ってるの俺だけじゃないんだ。(ほっ)、
子機の音量小さいのかぁ。気づきませんでした。
使った事あるやつで比べると音の小さいのはブラザーの奴で子機はもちろん親機まで小さいというのがありました。
音の面では音量、音質ともにシャープの方がよかったなぁ。
363354:2001/06/26(火) 01:46
シャープは昔の機種からこの操作です。違和感を感じる気持ちは
とっても分かる。
音量と書いたけど、指向性というのか・・その辺がシャープの子機って
シビアな感じ。キャビネットのデザインに起因するんでしょうね。
364目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 07:59
>>362
いや、その気持ちは判るよ。

今うちのKENWOOD製FAXで試してみたけど、
(1)相手先番号をダイヤル(プッシュ)
(2)原稿を入れる(下向きなんだな、これが)
(3)スタートボタン
で問題なく送信できた。こういうことがしたいんでしょ?

>>361
>わたしはいつも電話は控えておくけどな。

「控える」動作が無駄じゃん。控えた紙はどうせその後すぐ
捨てるし。
365目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 12:12
送る紙の裏に書くしか無いよねぇ

昔、三洋に送り先の番号をOCRで読み取って
ダイヤルしてくれるヤツがあったなー
366目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 12:49
シャープの音は 聞こえるのは普通だけど
相手に聞こえる自分の声がめちゃ小さい。
367目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 12:56
>>366
機種によるけどね

うちはシャープ4台目だけど
そうゆうのは1台だけだった
368目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 18:21
>>367
子機のことだよ。
気づいてないだけでは?
送話だよ。
369目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 22:09
ちょっと聞いて〜。
電器屋で普通紙FAXを購入したんだけど、
ワープロ感熱紙が欲しかったのね。
でもって 店の人から進められたのは
もちろん、FAX用感熱紙。700円もした。

とこが家で開いてみるとすご〜く薄くて感熱ロール紙
より薄い、へなへな。半紙みたく。

でもってもう一度スーパーでワープロ用感熱紙400円
を買いなおした。今度は丈夫。快適。
なんであんな妙なもん作るんだ〜。

あんなへなへな用紙使えない!700円バカみたい〜。
370目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 23:30
>>364
そうそう! KENWOOD候補入り!

で昔からとの事ですが、
昔、仕事場で#のFAX使ったことあるんですよ。
それが、上面読み取り、原稿をさかさまにしなくていい。(手前から奥へ読み込み、相手に送る雰囲気)番号先押し。それが私の中で基準になってるんです。(多分)

家庭用faxが普及し出して同じメーカー製を買ってみたら全然感覚が違ったんです。
ショック!
371目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 23:45
最近のシャープのFAXは確かに送話が小さい。俺は受話音も小さいと思うけど。
そこらへんはメーカーの方も認識してるようだ。
取説には書いてないが子機の送話、受話の音量を上げる事が出来るんだ。
親機側でROMの設定を変える。
「登録」「9」「*」「8」「#」「7」と押すとテストモードになる。
「スタート」を2回押して・・・
シャープはこんな感じで細かく調整できる。サンヨーは基盤のボリュームを
回す事で音量変更できるよ。
372目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 00:04
へなへな用紙について。
確かになんじゃい!って思うね。でも、それはFAXの機構に
合わせたものなんだ。普通紙FAXの機構って結構コンパクトで
複雑なんだ。記録紙はローラに沿ってくにゃくにゃとメビウスの輪
のように動いていく。この時、紙が硬いと拙い。しなやかで柔らかい
紙の方が都合良いんだ。給紙の力(紙を吸いこむ力)も弱い現在の
FAXには薄く柔らかい記録紙の方が適してるって事さ。
373名無し不動さん:2001/06/27(水) 00:09
普通紙ファックスで、子機2台以上を希望しています。
家庭で内線電話としても利用したいので、子機間で双方向通話が出来るものが良いです。
パナファックス UF-AWCL とシャープの UX-F5KW どちらが良いでしょうか?
値段は価格comの最安値で、パナ約46,000円、#42,000円 でした。(いずれも送、税込み)
シャープの液晶で見てからプリントって、必要でしょうか?
これって、受信したら液晶に必ずいきなり表示されるのでしょうか?
プリントアウトは液晶をチェックしてからプリントアウトするのでしょうか?
それから、子機間で内線通話している時、外線が入ったらどうなるのでしょうか?

他にも、問題点があれば教えてください!!
もう2時間以上ネットにへばりついて研究しているのだけれど、結論が出ない!
ビッグカメラの店員さんに聞いても商品知識無さ過ぎで・・
よろしくお願いします。
374目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 00:16
シャープのはスキャナー弱し
松下は不明
375目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 00:17
ケンウッドはFAXから撤退しました。
電話も撤退よていだそうです。

悪くなかったのにケンウッド
376目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 00:19
UX−F5KWはよした方がいいかも。
今日F4KW修理したばっかりだ。
液晶には「相手の電話番号」だけ表示されたように思う。
(少なくともUF−A7WCLはそうだったような)
内線中に電話かかってきたら・・・あきらめなさい。
とういのは嘘で、受話器から呼び出し音が小さく聞こえるよ。
外線ボタン押せば切り替わるから心配なし。
377目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 00:47
>>375
嘘!? KENWOOD 撤退なの?
まぁ消耗品は他社と共通だからいいけど(w

別に品質は悪くなさそうだし、デザインもまぁまぁいいんだけど、
詰めがいちいち甘いって感じの KENWOOD 電話機・FAX。
そのまま土俵下転落ですかぁ。
378目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 00:49
シャープ最高!
379名無し不動さん:2001/06/27(水) 01:06
>>373 です!

早速有難う〜♪
ココは、2chにして皆さん優しい!!
とりあえず、子機間通話中でも外線がOKとわかってホットしました!
もう暫く悩みます。。
シャープとは以前相性が悪くて・・・でも、値段が魅力。
我が家って、2年に1度電話(ファックス)買い換えてるかも!?トホホ
380目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 01:17
UF−A7WCLはFAX受信すると着信有りとランプが点滅
します。液晶で参照は下のボタン押してくださいって出るので
押すと着信リストが出ます。選択し読むボタン押すと出てきます。
相手がどの向きで送られてるか解りませんので向きを変えて合わせて
ください。ボタンでスクルオールします。読み終わったら印字又は
消去してください。いらない物は極力消去してくださいね。メモリー
くいます。紙、インクロールを無駄に使わないように表示できるタイプ
の方がいいと思いますよ。プリントするほどでもないのって結構あると
思いません?スキャナーはついてます。しかし手ぶれが‥
僕はM下のサービスマン、他メーカーの事は解りません。
381371、372、376:2001/06/27(水) 01:28
380さん!さすが現役ですね。内容も液晶に表示するんですか。
知らんかった。今度修理するときに見てみよっと。
今日はKX−PW6CL2と21CL,10CL直したよ。
おたっくすの一日だった。ふ〜
382こんこん:2001/06/27(水) 03:09
ブラザーのMFC-7200Jいいすよ。
383目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 03:31
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/fax/301dl/

7月上旬っていつでるのさ〜
あとαPHS対応表更新しなさすぎ!

値段も気になる…
384目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 12:48
すみません。もう少し教えてください。

もし1mぐらいの帯状のものが
送信されてきたら 普通紙FAXA4は
どのように印刷されるのですか?
くちゃくちゃにチジまってA4になって
出てきますか???
385目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 12:51
ケンウッドも もう少しデザインを斬新にするとか
一味工夫をして欲しかった。

黒電話が懐かしい。
Lモード、EメールなんてFAXにはいらないよ〜。
え〜ん。(涙
386目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 17:50
>Lモード、EメールなんてFAXにはいらないよ〜。

私もそう思っていたのですが、電子機器音痴の時代遅れな妻(w
を持ってみると、「今日は遅くなる」メールをFAXや電話機の
液晶画面に簡単に表示できると便利かなぁと思う今日このごろ。

たとえて言うなら、外出先から、家にあるFAXに伝言メモとして
書き込むというイメージかな。
387目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 18:42
ふ〜ん。奥さん携帯無いんだ。
388名無し不動さん:2001/06/27(水) 18:58
>>373 , >>379 です。
380番さん、詳しいご説明有難うございます!
今日も電気屋さんに行って悩んでしまった。。。
でも、店員さんの諸品知識って、信じられないくらい無い!
なんで、私が説明しなきゃいけないの?って感じです。はあ〜。
液晶の表示大変分りやすかったです。
因みにこの液晶で一度に表示される範囲はA4一枚に一杯の内容を受信したとすると、
何%くらいが表示されるのでしょうか?
20%くらいだとすると、スクロールして見るのも難しいし、
100%だと絶対に文字が読み取れないくらい小さいだろうから、
拡大?しなければいけないでしょう。そうすると全体を把握するのにイライラしそう。

ところで、>>383 さんのKX-PW301DLて、ISDN回線専用?という事?
389目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 19:40
>>387
ちゃうちゃう。携帯や家の電話にかけると話さないといけない。
仕事中にそんな私用電話はしづらい。
メールで家のFAXにメッセージ送れるならこちらは無言で済む。

むろん、家にころがってる携帯にメール送ることはできるけど、
家にいて家事やってるときにリアルタイムに携帯なんて気にして
ないからね。

で、E-mail → FAX なサービスもあるにはあるが、コストが
かなりかかるね。
390380:2001/06/28(木) 02:11
>>388
倍率が4段階位変化しましたよ、何パーセントか忘れましたが。
基本的に左上から横書きされた文が多いため画面で左上を軸に回転
します。なので真ん中に書いたり右よりで書いた物はスクロール
しないと見えません。白紙を受信したと言われた事あります。
操作は難しくないと思いますよ。限られた大きさの画面ですから…
391目のつけ所が名無しさん:2001/06/28(木) 07:13
なんだか面倒ね〜。
頻繁に受信しない人にはいらないわね〜。
392目のつけ所が名無しさん:2001/06/28(木) 10:23
1か月に何枚かしか送られてこないような家の場合、
いちいち液晶で確認する手間をかけるより印刷しちゃった方が
手軽だと思う。自分が液晶で確認して、印刷して、削除して・・・
なんてコストを考慮したら、インクリボン代なんてさして
かからない。
今時、電話帳にFAXだよと番号載せない家のほうが多いだろうし、
非通知拒否機能もあるから、DMが来る確率もかなり低い。

うちも設置してから2か月経つけど、内容確認用液晶画面なんて
まったく必要なし。ま、同じくらいの値段で備えられてりゃ
別に敢えて避ける必要はないけど。
393あーぁ:2001/06/28(木) 10:26
>>311,>>317
モニターどうでした?
私はハズレてしまったようです(泣
394380:2001/06/28(木) 23:29
>>391>>398
そうともとれますね。
必要と感じた機能の付いてるグレードでいいでしょう。
たまにしか使わないのであればいらないですね。
僕はロール紙タイプで充分ですが。
普通紙の管理をしっかりする(ホコリや湿気等)位なら扱いの楽な
ロール紙がいい。コピー機と同じ位の画質してるわけじゃないし。
残したいのはコピーすればいいし。ただ電話の機能が寂しくなりがち‥
これはあくまでも自分の考えなので反論しないでね。
395目のつけ所が名無しさん:2001/06/29(金) 13:03
その通り!!
396目のつけ所が名無しさん:2001/07/01(日) 09:55
やはりおかしいんです!

普通紙にメモリーに記憶させてからプリントにすると
大きい紙も縮小で出てきます。

ダイレクトプリントにすると等身大でとぎれてでて
きます。
どなたか違いのわかる方教えてください。
397目のつけ所が名無しさん:2001/07/03(火) 03:25
ファックスのコピーはこんな物と思ってませんか?
うちのMFC-9200Jはコピー機並の画質はあります。
398目のつけ所が名無しさん:2001/07/03(火) 18:16
>>393
311・317ではありませんが、
当たりました。
消費税込みで4万弱。Lモードは只今申し込み中。
お買い得だったのかどうか分からないんですが・・。
Lモードの申し込みが、封書じゃないと駄目だそうで
時間かかりそうです。
399目のつけ所が名無しさん:2001/07/03(火) 23:31
>>397
MFC-9200Jってレーザーだからデジタルコピーと同じじゃん。
400目のつけ所が名無しさん:2001/07/04(水) 02:52
>>399
インクジェットのカラーだよ

分かってるとは思うが
コピー機とファックスのコピーは
構造が違うから同じようには出て来ない

9200が綺麗なのはスキャナーの解像度が
全然違うんだろうな。
401目のつけ所が名無しさん:2001/07/05(木) 02:29
>>400
そうですか〜一度見てみたいな。今の家電全般にカタログや雑誌をうのみ
にして過信し過ぎると痛い目にあうことが多い時代ですから、ダメ元で
あまり多くを期待しないようにしてます。もし自分の想像以上なら感動
しますし。正直見てみたいです!インクジェットのつまりどうですか?
よく使う人なら問題無いと思いますが。
402目のつけ所が名無しさん:2001/07/05(木) 03:01
かもめのモジコ
403目のつけ所が名無しさん:2001/07/05(木) 21:32
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/fax/301dl/

ひっそりと7月下旬発売予定になりました。
「7月上旬発売予定が遅れました。すみません。」くらい書けばいいのに!
404目のつけ所が名無しさん:2001/07/07(土) 09:27
>>396
>普通紙にメモリーに記憶させてからプリントにすると
>大きい紙も縮小で出てきます。
プリントするとき原稿長が分かってるから。

>ダイレクトプリントにすると等身大でとぎれてでて
>きます。
プリントするとき原稿長が分からないから。
405393:2001/07/07(土) 14:29
>>398
私も実は当たってました。
連絡が他の人より遅かったので早合点してしまいました(^^ゞ

>Lモードの申し込みが・・・
私もしなきゃ。なんか面倒そうですね。
406目のつけ所が名無しさん:2001/07/08(日) 22:24
で、家で使うならば
普通紙と感熱紙とどっちが良いの?
さー、どっち?
407目のつけ所が名無しさん:2001/07/08(日) 22:35
普通紙。

わんさか来なければたいしてランニングコストかからない⇒普通紙
たくさん来るのなら丸まる感熱紙なんてやってらんない⇒普通紙

ということで、わざわざ不便な感熱紙タイプ選ぶ必要はないと
思うよ。
うちは月に1・2回受信するだけだけど、普通紙でよかった。
どうしても安い奴じゃなきゃという人だけが感熱紙選べばよい。
408目のつけ所が名無しさん:2001/07/08(日) 22:58
修理のし易さから考えると感熱紙かな。
普通紙タイプって、やっぱりメカが複雑になる分、
トラブルも多いしね。メカ自体もチャチなもんが多い。
今後はもっと改善されると思うけどね。
修理技術者の目から見ると「感熱紙」に一票。
409目のつけ所が名無しさん:2001/07/08(日) 23:56
はぁ、最近の機種ってほとんど普通紙なんですね
シャープの現行機種では唯一の感熱紙ファクス(いっちゃん安いやつね)を使ってるんですけど
(使い始めて3ヶ月、受信した回数1回…)
電話機としての性能に疑問を感じますね
子機の音質はもちろん親機の方でも電話中に大声を出した時など自分の声にビビリ音がのります
子機の受話音量などは設定で問題ないんですけど
やっぱり値段相応なんですかねぇ
410目のつけ所が名無しさん:2001/07/08(日) 23:58
>>409
UX−T28CLあたりかな?
411目のつけ所が名無しさん:2001/07/09(月) 00:01
これに限らずシャープって音が悪いってよく言われるよね。
普通紙タイプも音質は変わんないよ。
412409:2001/07/09(月) 00:03
>>410
正解です!!
413目のつけ所が名無しさん:2001/07/09(月) 00:04
普通紙を使うファックスって、インクジェットタイプじゃないの?

インクジェットって、たまにしか使わないと
ヘッドが詰まりやすく、トラブルの元になるって聞いたけど。
414目のつけ所が名無しさん:2001/07/09(月) 00:04
やっぱり。あの機種ってボタン大きいし、すっきりしてて
個人的には好きです。
415目のつけ所が名無しさん:2001/07/09(月) 00:07
>>414
>あの機種
どの機種?
416目のつけ所が名無しさん:2001/07/09(月) 00:08
UX−T28CLのロール紙を交換する時は
【押】ってシールの上から強くフタをしめてね!
これをしなくて「印刷が薄い、かすれる」ってクレーム多いんで。
417目のつけ所が名無しさん:2001/07/09(月) 00:10
>>415
>>412の機種ね。
418目のつけ所が名無しさん:2001/07/09(月) 00:13
>>413
普通は「インクリボン」を使ってるよ。
カーボン用紙がぐるぐる巻いてあるようなモノです。
一部の機種はインクジェット式だけど。
(カラーコピー機能が付いてる機種)
419目のつけ所が名無しさん:2001/07/09(月) 00:14
>>413
ふつーリボンでわ?(w
420目のつけ所が名無しさん:2001/07/09(月) 00:58
http://www.torisan.co.jp/joho/products/fax/sfx-c2wcl/
誰かこの商品のユーザーさん居ませんか?
PCのプリンターの共用できるってのが画期的な気がするけど
使い心地が知りたいな。
421目のつけ所が名無しさん:2001/07/09(月) 13:40
>>420
めちゃでかいよね。
他にも共有のがあるけど。
422目のつけ所が名無しさん:2001/07/09(月) 18:42
>>419
最近ではリボンも珍しくなったよ。
インクジェットがほとんど。
423目のつけ所が名無しさん:2001/07/09(月) 19:14
>>422
逆だろよ!
424目のつけ所が名無しさん:2001/07/09(月) 21:02
>>422
どこか特定メーカーを言ってるの?
キャノン?
それ以外のメーカーは感熱紙が珍しくなってるよ。
425目のつけ所が名無しさん:2001/07/09(月) 21:15
かもめのモジコ
426目のつけ所が名無しさん:2001/07/10(火) 13:24
っは?違う。
普通紙のインクの形式。
リボンが亡くなってる。
インクジェットがほとんど。

最近の事情しらないの?
427目のつけ所が名無しさん:2001/07/10(火) 14:08
>>422=>>426なのか?
それ以上言ってると、恥かくぞ。
428目のつけ所が名無しさん:2001/07/10(火) 17:01
>>422>>426は何か勘違いしてるのでは?
わたしの知る限り家庭用では圧倒的にリボンが主流。
それとも煽ってるのか?
429目のつけ所が名無しさん:2001/07/10(火) 18:45
>>422>>426
相手にせぬこと!
430目のつけ所が名無しさん:2001/07/10(火) 18:45
パソコンのプリンタと混同している基地外かも。
431目のつけ所が名無しさん:2001/07/10(火) 18:59
Canon買ったよー
CF-H15CL
また、報告しますー
432目のつけ所が名無しさん:2001/07/10(火) 21:19
>>396,>>405
Lモード使えるようになったら簡単でよいので感想を聞かせてください。
自分はiモードも使ったことがないんだけど、せっかくの買い換えだから
実際に使っている人の意見を聞いてみたいんだよね。よろしコ!
433目のつけ所が名無しさん:2001/07/11(水) 12:11
>>432
>>398です。スレ違いなレスのような気がしますがとりあえず・・。
Lモード、使えるようになりました。
簡単な感想(第一印象?)は・・、iモードと同じ様な感じです。
パケットのiモードと違って、通話料がかかるのでその点は
パソコン(?)みたいな感じです。
接続時間が気になります。情報をプリントできるみたいです。
まだあまり使いこなしていないので、これから色々触ってみようと思います。
ちなみに機種はパナソニックのUF-L2CL、パナファクスです。
434目のつけ所が名無しさん:2001/07/12(木) 00:23
>>27-28,239,383,403

九州松下のデジタルコードレス
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/fax/301dl/index.html

きのう電話で問い合わせたら発売が8月上旬にまた変更されてたそうだ。
ボーナス出て間もない現在発売されていたら、多少高価でも機能重視
のユーザーを多く取り込めていただろうに、ちょっとがっかりだな〜。
それでも自分は待つつもりだけどね。
435目のつけ所が名無しさん:2001/07/12(木) 01:52
>>433
素早いレスありがとうございます。
わたしの場合、自宅にはCATVでネットに繋がっているパソが2台あるので
親にはそれを使ってメールやwebの閲覧の楽しさを覚えてもらいたいんだけど
パソコンアレルギーらしく長続きしないんですよね。
それでFaxの買い換えを期に、Lモード端末から慣れさせようと検討しているわけなんです。

>パケットのiモードと違って、通話料がかかるのでその点は
>パソコン(?)みたいな感じです。 接続時間が気になります。

モデムで接続していた頃のせわしなさが再来するようでちょっと怖いですね。
だけどパソと比べればコンテンツが限られるだろうから、使っても1日数分程度
なのかな。また気づいた事があったら気軽にレスお願いしますね。
例) 役立っているコンテンツや、検索時のもたつき感の有無など・・・
436目のつけ所が名無しさん:2001/07/12(木) 04:30
>>434
>多少高価でも・・・
ただ、デジタルコードレスだけに、値段はやはり気になるよ。
追加子機だけで定価27,000円もするみたいだけど、せめて実売で5万円台後半から
スタートといった感じじゃないと辛いな。 LモードFax(子機*1)も確かこのくらいだったはず。
以前のシャープのものが定価87,000円もしたことを考えると、もうちょっといっちゃうのかな?
しかし、これに子機2台追加したら幾らになるんだ。 2千円くらいで売ってるPHSを子機専用として
買えれば、こんなに悩まなくても良いのに.....。 鬱だ市の宇。
437目のつけ所が名無しさん:2001/07/12(木) 06:04
http://www.rakuten.co.jp/kagasys/397777/397807/438844/
53000円。子機は同じ店で19,000円
438目のつけ所が名無しさん:2001/07/13(金) 17:45
私も今FAX購入考えて各社カタログを読み込んでいるんですけど・・
最近のってなぜか「短縮ダイヤル」や「ワンタッチダイヤル」という機能が
なくなっているんです。
電話帳だとその分探すのに手間がかかると思うんです。
よく架けるところなんか3,4件なんでボタン2つくらいで架けられる機能は
絶対便利だと思うのに。
自分で探した限りその機能があるものは皆無なんですが、こういう点でお奨めの
メーカー、機種はどこですか?
もしなければ電話帳の使いやすい機種を教えていただけないでしょうか?
439目のつけ所が名無しさん:2001/07/13(金) 19:32
履歴や電話帳をはじめとして、文字やクリア、登録といったボタン類が
多くなってるから、短縮ダイヤルなんてはやらなくなってるんだろうね。
電話帳あるし。
440目のつけ所が名無しさん:2001/07/13(金) 21:40
>>437
シャープのより安いんですねぇ。
これは意外だったなぁ。

(デジタルコードレス子機1台タイプ)
 ・ おたっくす KX-PW301DL 53,000円 (増設子機 19000円)
 ・ シャープ  UX-D110CL  67,000円
(デジタルコードレス子機2台タイプ)
 ・ シャープ  UX-D110CW  80,000円
441目のつけ所が名無しさん:2001/07/14(土) 01:46
>>438
確かに短縮ダイヤルって最近はカタログで見かけないけど、携帯なんかには
「*01」のように残っていたりしますよね。だから専用ボタンを無くしただけ
で、機能的に残ってたりしないのかな? 一度、カタログの裏に記載されてる
相談窓口に問い合わせてみてはいかがですか。

どうしてもと言うなら、その機能の無い電話機でも使える短縮ダイヤルサービス
を昔NTTがやっていたはず(有料)だから116に問い合わせても教えてくれるかも。
でも、いまネットでちょこっと調べた限りでは見つからないのよね...。
442目のつけ所が名無しさん:2001/07/14(土) 02:55
>>438
よく架ける所があらかじめ決まっているなら、電話帳の先頭に登録しておけば
数プッシュで出てくるんじゃないかな。ただ、五十音順にソートされてしまうと
これも意味なくなっちゃうよね。本当なら、その番号だけ登録しておけば解決
なんだろうけど、ナンバーディスプレーを使う場合などには、ほとんどこちら
から架けない人でも登録しておいた方が絶対に便利だからね。
443438です:2001/07/14(土) 11:10
そうなんです、全部「電話帳」機能に取って代わられてしまっているんです。
442さんのおっしゃるように架ける頻度で順番を決められればいいんですが
大抵は50音順でソートされてしまうのです。だから電話帳にたくさん登録すれば
するほど出しにくくなって結局たくさん操作しなくちゃならなくなるのです。
家電担当の方に聞いても最近はほとんどなくなっているとのことです。
このスレをずっと見てきてもそのことに不満を持つ人がなかったってことは
皆さんは別に不便を感じていないんですね、きっと。

それならばせめて電話帳の使いやすいのがいいと思って今の最有力候補は
パナファックスのUF−A8SCLなんですが・・・
パナでジョグダイヤルの電話帳はこれしかないみたいなんです。
おたっくすならみんな「くるくる電話帳」なんですけど、ここでは評判悪いし。
んー、迷うところです。
444目のつけ所が名無しさん:2001/07/14(土) 12:32
上の方のレスを読んで、候補だったシャープの子機の音質があまり良くない
事を知りました。ウチは祖父母もいるから子機の音質は最優先項目なのに...
そこで、音質が良いといわれているデジタルコードレスを考えていますが、
聞き比べてみたことがないので、本当のところよく分かりません。

そこで、実際に使用されている方、使ったことがある方、の生の声を
ぜひ聞かせてください!

ちなみに私は、音質が良いと言われているPHSも使ったことがありません。
よろしくお願いします。
445目のつけ所が名無しさん:2001/07/14(土) 12:34
私もFAX欲しいと思ってるんだけど
ここ読むと迷っちゃう。http://www.rakuten.co.jp/nojima/283849/447127/
このあたりどうかなーと思ってるんですが(子機2台が魅力)
最深のLモードとか色々な機能付いてるほうがいいのかな?
でもそういうのはまた月々使用料かかるみたいだし…悩む。
446目のつけ所が名無しさん:2001/07/14(土) 13:24
>>445
今の時点でここに書き込み出来るのであればLモードは不要

それとも新手の野島広告?か
447目のつけ所が名無しさん:2001/07/14(土) 13:33
>>445
↓既にチェック済みかもしれないけど↓
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=208030&MakerCD=65&Product=KX%2DPW47CL

ただ、子機間通話に魅力を感じているなら、このトランシーバー方式は
実際に自分の耳で確かめた方がいいかも。まぁ、取り次ぎ時にしか使わない
なら構わないんだけどね。

Lモード機を狙うなら、各社が出揃う秋頃まで待つ手もありだと思うYO。
448目のつけ所が名無しさん:2001/07/14(土) 13:58
>>443
五十音順でソートされるんであれば、良く架ける人の順に名前の頭に
数字を入れると、もしかしてア行よりも前に来るなんてことないかな?
パソのファイル管理と同じ原理だけど。
449目のつけ所が名無しさん:2001/07/14(土) 14:27
( ´_ゝ`) ふーん。
450445:2001/07/14(土) 14:28
>>446>>447
価格コムもチェックしてたんだけど
最安値のとこのURLだしていざ自分が買う時に在庫無くなってたらやだな…と
セコイ考えをしてました(笑)
どんどん新機能?がでてくるみたいで買い時悩んじゃいますよね。
FAXって買ったこと無いんでどんな機能が必要なのかとかわかんないし。
メーカーホームページから商品画像が消えてると
なんとなく大丈夫なのか?と不安になっちゃう。
451445:2001/07/14(土) 14:30
子機間通話はあんまり使わないと思うんですが(大声だせば声とどく)
子機から外線ってかけられるんですよね?
うちにあるのふっるーい電話機なんですよ…(今時…恥)
452目のつけ所が名無しさん:2001/07/14(土) 14:47
>>451
トランシーバー方式というのはあくまで子機間通話だけで
外線はもちろん普通に架けられますよ。
おたっくすはインクリボンの交換が他より楽で良さそうだよね。

買い換え期間が長いならLモード選んでおくって手もありだと
思うけど、あなたのようなパソを使える人が重宝するかは未知数
だと思う。

あとURL出してスマソ。
453目のつけ所が名無しさん:2001/07/14(土) 14:52
かもめのモジコ!!
454445:2001/07/14(土) 17:29
>>452
いえいえ。ありがとうございました。
455目のつけ所が名無しさん:2001/07/15(日) 00:19
>>444
子機の音に関しては私はデジタルの方が好みです。
何が違うかととわれると答えに困るのですが、オフィスで
アナログ子機とデジタル子機が混在しているので、どちらが好きかと聞かれたら
デジタルと答えられますね。

冬のボーナス時に各社がLモード出揃ってくるのではないかと思い、
私だったら半年くらいfaxの値段をウォッチしてから買うと思います。
456438、443です:2001/07/15(日) 01:41
>>448
凄くいい事を教えてもらったと早速やってみましたが、悲しいかな、電話帳登録は
かなのみだったんです。残念無念。
457目のつけ所が名無しさん:2001/07/15(日) 01:50
>>456さん。
サンヨー製でしょうか?本当にカナだけ?
スペースも入力出来ない?
スペースを先頭に入れられないかな〜?
検索の順番がこれで変わると思うよ。
458目のつけ所が名無しさん:2001/07/15(日) 05:09
>>444

私は、ちょっと古い、いや、大分古い、シャープのアナログコードレスFAX、
UX-T3CL(あの出川も御愛用)を使ってまして。
実家では、シャープのデジタルコードレスFAX、UX-D110CW を使ってます。

・ 私は、アナログコードレスの子機の方は、あまり使わないので分かりません。
 そこで、今ちょっと使ってみました。
 結果は…、
 他のと聞き比べたことが無いので、この音質がいいのか悪いのかよく分かりませんが、
 普通に聞こえます。 特に音質が悪いとは感じません。
・ デジタルコードレスの子機も同じです。

しかし、
ひとつだけ、「この音質はガマンならん!」 というのがあります。
それは、

・ アナログコードレス UX-T3CLの、親機の外部スピーカーから聞こえる相手の声です。
 あれは悪過ぎます。
 録音された留守電を聞いても、一体何を言っているのか、さっぱり分かりません。
 ボリュームを最大にして、耳をスピーカーに近付けて聞いて、なんとか分かるかな・・・
 というレベルです。
 あれはなんとかして欲しい。
・ デジタルコードレスの方の、外部スピーカーの音質は、聞いたこと無いので分かりません。
459SH:2001/07/16(月) 03:09
>>458さん。
それたぶん寿命だと思うよ。
UX−T1CL,T3CLは正直な話、そろそろ買い替えの時期じゃ
ないかな〜なんて。10年近く経ってるでしょ?購入されて。
基盤(CTL及びTEL/LIU)内のコンデンサが液漏れ起こしてるよ。
キャビネットも経年劣化で歪んでるのも多いしね。
460456です:2001/07/16(月) 19:50
>>457さんへ
ありがとうございます。よーく見たら「英数字モード」というのもあって数字も
スペースも入力できました。ためしにやってみたらスペースを入れると先頭に
出てくるようになりました。
短縮ボタンほど早くなるわけではないのですが、今はこれがベストな使い方なんだと
思います。
ちなみにキャノン製です。CF−H50CL
安さに負けて買ってしまいました。
461457:2001/07/16(月) 23:56
>>460さん。
上手くいって良かったですね。
462458 です:2001/07/17(火) 04:46
> SH さん

買ったのは、1995年9月ですから、5年と10ヵ月の経過です。

なお、メインで使ってた NEC のノートが、きのう突然壊れまして、
これは、昔使ってた予備の、これまた古い SH のノート PC-A435 で、
なんとか書いてます。
メイン機が直るまで、以降、暫く書込めませんけど、悪しからず。
463444:2001/07/18(水) 07:52
>>455さん
>>458さん
デジタルとアナログのコードレス子機の音質の違いについてのご感想、
遅ればせながら、どうもありがとうございました!

お二人のご意見から、両者の違いは親機から離れて使用するときのノイズ
の乗り方の違いなのかなと想像しているところです。つまり、親機からそれほど
離れなければ、ほとんど違いが感じられないんではないかと。こんな理解で
よろしいでしょうかね?

もし「音質自体にも違いが感じられるよ」という方がおられましたら、是非
ご感想を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
464目のつけ所が名無しさん:2001/07/18(水) 12:27
>>463
はじめてコードレス電話(アナログ)にして子機で話した時、音が悪くなったなーって思ったけど、
PHS使うと、肉声に近く感じました。今でも、家の子機→PHSより、PHS→PHSのほうが音が良い気がします。
PHSとデジタルコードレスの方式って一緒でしたよね?(間違ってたらごめんなさい)
やっぱりデジタルコードレス方式は音がいいと思います。
465目のつけ所が名無しさん:2001/07/18(水) 16:56
>>448
あなたはするどい!松下電送製はそれで出来ます!
お客に50音順なんて頼んでない!言われた事ありです。
他のメーカーも出来るんじゃないかな。カナ入力のみの
タイプだと無理だと思うけど。M下のサービスマンより。
466448:2001/07/18(水) 17:13
↑携帯電話のように登録番号順やグループ順にどうして
 出来ないんでしょうか?家庭向けという性質上、そこ
 まで複雑にする事がないとの判断かな。
 これからの課題のような気がする。
467目のつけ所が名無しさん:2001/07/18(水) 17:55

機能を小出しにして、買い替えさせるのさ!
468目のつけ所が名無しさん:2001/07/19(木) 00:54
>>463
455です。
近距離でも音違いますよ。PHS方式のほうが好みです。
ただ気のせいかもしれませんが距離を稼げたり障害に強いのはアナログのような気がします。
(親機設置位置が影響しているかもしれませんが。)
469仕様書無しさん:2001/07/19(木) 01:00
俺の電話FAXつきなんだけど個人でFAX使う事ある?
殆ど使った事無いんだけど。
470It's@名無しさん:2001/07/19(木) 09:56
>>469
俺はしょっちゅうあるよ。ほとんど店相手だけど。
471463(444):2001/07/19(木) 13:11
>>464さん
>>455さん

やはりウチのような耳の遠くなってきた家族も使う場合は有効なようですね。
また、近くADSLの導入を予定しているのですが、場合によってはノイズが乗る
ことも考えられるので、話題になってる下記の発売を待つことにします。
>九州松下のデジタルコードレス
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/fax/301dl/index.html


皆さん、どうも有り難うございました。
472目のつけ所が名無しさん:2001/07/20(金) 09:37
FAXは はやめに買ったほうが良いよ。
電話会社のACR搭載費がなくなるから、来年あたりにはきっと値段あがってくる。
メール付きは全部Lモードになって、もっと高くなるかも。。
473目のつけ所が名無しさん:2001/07/21(土) 00:25
 ふる〜いシャープのFAXを使っています。そろそろ買い換えを考えて
いるのですが、、子機優先呼び出し機能って、NEC・SONYの製品にしか
付いていないのでしょうか? ちなみに現行のシャープ製品ではこの機能が
削られている様子です。皆さん、こんな機能使わないのでしょうか、、?
 しかも、淀橋で見た限りでは、NECの子機にはそれらしいボタンがないので
ワンタッチで簡単に切り替え、とは逝かない様子。
 このスレで人気の高めなパナとかブラザーでは使えないのでしょうか?
何か情報がありましたらお願いいたします。
474目のつけ所が名無しさん:2001/07/21(土) 01:38
携帯が一般的になったから家庭用電話の子機優先は殆ど
必要なくなったよね。
475473:2001/07/21(土) 04:08
>>474さん
 やはりそう思いますか。う〜ん、半ば予想はしていたのですが、、。
そう思うユーザーが多いということでしょうかね〜。ありがとう
ございました。
476目のつけ所が名無しさん:2001/07/21(土) 04:12
家のSANYOのテブラコードレスFAXが壊れたので買い換え決定。
で、買ったのは↓コレ
http://www.panafax.co.jp/products/a8wcl/
今年の3月に発売された機種みたいですね。
子機間双方向通話機能や停電時通話機能なんていらないけど、コレに決定。
477目のつけ所が名無しさん:2001/07/22(日) 15:00
子機優先ってなに?
特定電話番号からかかって来た電話を子機だけ鳴らす機能?
ならKENWOODのにはあるけど。

それとも、子機をまず鳴らしてから親機を鳴らす機能かな?
478目のつけ所が名無しさん :2001/07/22(日) 19:16
>>458
うちもシャープのUX-T3CL使ってます。
いいかげん買い替え時ですよね。。。
子機で話していると、相手がから「声が遠い!!」と必ずいわれます。
もうシャープ製は買わない予定。
479473:2001/07/22(日) 23:00
>>477さん
 あ、いえ違います。相手先に関わらず、電話が掛かってきた時に
子機のみ呼び出し音が鳴る機能です。親機より先に電話を受けるのに
便利なんですよ。ただ、474さんの言うように、携帯電話の普及で
使わない機能になりつつあるのかも知れませんが。
 ちなみに、子機に付いているボタンを押すと優先呼び出し
状態になりますが、8時間位経つと自動的に解除されます。
また、規定回数鳴り続けると、親機でも呼び出し音が聞こえ始めます。
480目のつけ所が名無しさん:2001/07/23(月) 22:00
今日キヤノンのモノクロ普通紙FAX CF-H15CL買いました。
ヤマダ電気で3万円でした。
PCプリンタ用にインクジェット用普通紙を買いだめしてあるので
それを使えばにじみなどは問題ないと思われます。
481目のつけ所が名無しさん:2001/07/24(火) 02:07
NECはナンバーディスプレイ機能で
この番号は親機だけ、子機1だけ、子機2だけ、全部鳴らすって
指定も出来るよ。
携帯が普及したから、あまり必要無いけどね。
482目のつけ所が名無しさん:2001/07/24(火) 02:35
キャノンのインクは固まるの早いってよく聞くなー
うちのBJC−610JWもよく固まったよ。
ブラジャーの複合機MFC−9200Jにしてから半年だけど
1回も固まって無いし、給紙もスムーズでいいよ。
給紙の時のうるささと印刷時の振動と濡らすと少しにじむのは印刷が早いから許す。
好きな電話機がつなげるからオススメ。
483477:2001/07/24(火) 03:09
>>479
ほんとだ。うちにある2年前に買ったSANYOのコードレスは
「優先呼び出し」「タイマー優先呼び出し」がある。
KENWOODのは「僕だけコール」「僕だけ留守」で、
ナンバーディスプレイとの組み合わせだけなんだな。

で、何に使いたいの? 深夜の寝てる家族対策?
だったらiナンバーとかダイヤルインとかで、2番号にしたほうが
いいと思うけど。
484479:2001/07/26(木) 00:13
>>483さん
 その通りです。ま、深夜とも限らないんですが。
 この機能、相手の番号に依存しないところが手軽で良いんですが、、。
とりあえず、iナンバーとか調べてみます。どうもっ。
485476:2001/07/28(土) 01:31
レビュー
おおむね満足ですが、不満を書き連ねますと…
記録紙フィーダーがけっこうダメな気が。
複数枚一気に取り込んだうえ、詰まってエラーってのがもう何度か。
20枚セットできるみたいですが、10枚くらいじゃないとうまく動きません。
また、親機で電話帳の漢字入力できるのですが、変換が頭悪いです。
まあ、メール入力するわけではないのであまり気にしませんが。
子機は電話帳の漢字入力ができないので親機から転送させればOKです。
コードレス子機の音質は悪くは無いが、よくもない。
コードレス子機のマルチファンクションキーは、左押したつもりが上押していたりと、
固めで小さいので誤操作しやすい。

以上
486名無し:2001/07/29(日) 01:52
 最近のシャープのFAXはFAX送信しようするとたまたま相手側のFAXもどこかに送ろうとして、
お互いの送信がぶつかった時、シャープのFAXは何を考えてか受信に切り替わって送信せず相手側のFAXを受けてしまうというとんでもない機能が搭載されています。
シャープ仕様でしょうか?
仕事に使う方にはお勧めできません。

普通のFAXはお互いが送信の状態の場合はエラーになるそうです。(このような場合が起こるのも稀)

自分の極秘情報をよそへ流したい人にはお勧めです。
487名無し:2001/07/29(日) 01:57
>>486
訂正
>自分の極秘情報をよそへ流したい人にはお勧めです
相手の極秘情報を自分に入手したい人にはお勧めです
488奈々子:2001/07/29(日) 23:57
>>486
自分がシャープのFaxを使ってなくても、同時期に送信してこようとしている相手
が使っていると、他へ送ろうとしている自分の情報が抜かれてしまうってこと?

その現象は、1度や2度起こった程度ではないのですか?
サポセンに確認済みとか?
489目のつけ所が名無しさん:2001/07/30(月) 00:35
>>485
以前から気になっていたけど、あの子機は使いにくそうですよね。
必要以上に厚みがあるし、店頭で見るとボタンに蛍光灯の明かり
が写り込んで光り、とても見づらかった。
その点、新しい「おたっくす」の子機はボタン配置が絶妙(右手
だけで操作することを想像してみて!)で、紙のカタログを見る
限り高級感もあるみたい。そのぶん追加子機の値段は高いけど、、、
490名無し:2001/07/30(月) 00:54
>>488
>自分がシャープのFaxを使ってなくても、同時期に送信してこようとしている相手
>が使っていると、他へ送ろうとしている自分の情報が抜かれてしまうってこと?

そうです。それぞれの送信がぶつかる確率はかなり低いですが...
491485:2001/07/30(月) 01:43
>>489
おたっくすのデジタルコードレスがかな〜り欲しかったのですが…
壊れた時が7月中旬で、8月上旬に発売延期になってしまったので(泣
492目のつけ所が名無しさん:2001/08/02(木) 01:46
おたっくす・・・って大丈夫なの?
493目のつけ所が名無しさん:2001/08/03(金) 00:40
FAXほしいがLモードは絶対いらん
494目のつけ所が名無しさん:2001/08/03(金) 01:30
どちて?
495目のつけ所が名無しさん:2001/08/03(金) 03:49
シャープのUX-F1CL使っているのですが、紙送りの精度が異常に悪く、
普通のPPC用紙だと2枚送られたりしてエラーが起こるので困っています。
また、インクリボンの交換もかなり面倒です。
(家では私以外できない…)
それに、完全に受信が終わってから印字が始まりますが、シングル
タスクなので、印字中は受信ができません。
そのため、ばらばら送られたときに、話し中が続いて相手が
いらいらします。

というわけで、

1)紙送り精度がまとも
2)インクリボンの交換が容易か、インクジェットやレーザー
3)子機増設可能
4)受信と同時に印字するか、ディスプレイで確認後印刷できるか、
印字中でも受信可能なFAX

でしたら、どんなものがおすすめでしょうか?

また、このUX-F1CLですが、紙送り精度調整は可能でしょうか。
(薄手のPPC用紙への対応)
496目のつけ所が名無しさん:2001/08/03(金) 05:13
シャープは音声最悪だしな。
497目のつけ所が名無しさん:2001/08/03(金) 05:42
受信専用だった俺は以下の所を使ってるよ
家にあるFAX機器は無用になった・・・
http://www.D-FAX.ne.jp/
http://www.facsimail.com/irazu/index.html
498目のつけ所が名無しさん:2001/08/03(金) 08:59
>>495さんへ。UX−F1CLのトラブルでんな。
一応確認しとくけど型番ってF1CL2やF1CL2−Wじゃ
ないよね?
シャープの普通紙FAXの給紙の悪さは本当にヒドイよね。
うーん・・作業方法を文字で表現するのはチト難しいのう。
分からんかもしれんが書いとくね!まず故障原因から。
普通紙が上手く入らないのは「給紙ローラー」が汚れてるのが原因。
作業には綿棒とエタノールか無水アルコール・・無ければ湿式の
ビデオヘッドクリーナーテープなんかに付属されてるアルコールなど。
この2つを用意してね。
コンセント、電話回線を抜き、受話器、ハンドコピーを外す。
作業の邪魔になるから。給紙トレイが付いてたらそれも外してくで。
んで、パネルを開けてインクリボンを取り出す。パネルはコレ以上
開かない位置まで大きく開いとく。作業はパネルの上側なので
FAX本体を後ろに傾けるようなつっかいを置いとくといいよ。
俺はセロテープの台を使って作業してる。
覗くとバネが見えるでしょ。5センチぐらいの。
どちらかの端をつまんで伸ばして取り外す。ここで注意!!!
どうやって付いていたのかよく覚えておくように(笑)
バネを取り外すと白い成形品とコルクのシートが落ちてくる。
その部品があった場所に灰色のローラーが見えるでしょ?
それが給紙ローラー。このローラーが一部黒い筋が付いてないかい?
懐中電灯でローラーの表面をよく見てみ。たぶん汚れてる。
パネルの左側に何個か歯車が付いてるけどそのうちのどれかが
この給紙ローラーのシャフトに繋がってるから指で回してみ。
回し過ぎたって壊れたりしないからご安心を。
それが分かったら作業開始。アルコールで濡らした綿棒で
ローラーの表面を掃除せい。一点の曇りもない灰色になるまで
歯車回しながら丁寧にやってよ。ついでにコルクのシートも
綿棒で表面を掃除したってよ。この部品は「分離ゴム」って
いう名前がついてる。シートには裏表があるよ。片面にビニールが
張ってあるほうが裏。裏は掃除せんでもいいよ。
それらの作業が終わったら取り外した順番に組み立てて終わり。
以上。ふ〜
分離ゴムの裏表を間違えないように!コルク地がむきだしになってる
側をローラーに当たるように取り付けてよ。
499悩人:2001/08/03(金) 19:13
はじめまして。レザーとインクジェトのメリット、デメリットをおしえてください。
今、どちらかで迷っています。ちなみに機種は、ブラザーMFC7400JかMFC4350J
です。よろしくお願いします。
500目のつけ所が名無しさん:2001/08/03(金) 20:36
シャープのUX-F20CL買おうかなぁ〜と悩んでます。
ルックスが気に入りまして・・・。
しかし機能面などはよく分かってません!
シャープHPにも製品案内に出ていないし。
「やっぱりシャープ製は悪い」って感じなんでしょうか?
上の方に紙詰まりや音質の悪さが指摘されてるのが気になる・・・。
501目のつけ所が名無しさん:2001/08/04(土) 13:04
>>496さん

コードレスを求めるからでもあるのでしょうが、
黒電話の時代がなつかしいです。

>>497さん

これは便利そうですね…
NTTの旧テガルス http://www.ntt.com/iFAX/
と組み合わせれば実機は不要になるかもしれません。

自分が送るときはほとんどテガルスで済んでいますが、
送られてきたFAXの空欄を埋めて返送しなければならない場合もよくあるので、
悩ましいところです。

>>498さん

ええ。UX-F1CLです(泣)。

わかりやすく、詳細な作業方法をご教示くださってありがとうございます。
さっそく試してみますね。

同じ用紙を使っていても、受信時はそれほど問題はないのですが、
送信時が全くだめで、2枚送られたり、エラーが出たりしてしまいます。
502目のつけ所が名無しさん:2001/08/04(土) 22:18
シャープだめ?
503目のつけ所が名無しさん:2001/08/04(土) 22:43
>>502
良いんじゃないの?
うちシャープの中古のエアコンだけれど内部掃除したらガンガン冷えてるよ。
おまけに外機の裏フィン掃除したら益々調子良くなったよ。
504目のつけ所が名無しさん:2001/08/05(日) 00:19
>>501さんへ。
送信原稿も入りが悪いのねん。・・・・やっぱり。
前回、長文になったんで書かなかったけど、それは商品自体の
欠陥なんだ。原稿給紙ローラーの材質が悪いの。
ローラーのゴム表面がつるつるで原稿が滑っちゃう。
対象機種はF1CL、F1CL2、F11CLの一部。
黒いローラーがハンドコピーの付いてる下部分に隠れてる。
これを対策品(灰色ローラー)に交換する。
部品名:ローラ(800円)ドライバー1本あれば交換可能。
こちらの方は掃除したって直らん。
505目のつけ所が名無しさん:2001/08/05(日) 00:42
松下の『おたっくす』・『パナファクス』には
非通知着信拒否機能は付いているようだけど、
特定の電話番号を拒否する迷惑電話拒否機能は付いているのですか?
ご教授お願いします。
506目のつけ所が名無しさん:2001/08/05(日) 06:58
>>505
当方おたっくすKX-PW48CLを使用。
特定の番号拒否は無いが、指定呼び出し設定機能有り。

電話やファクスを受けたくない番号を「メイワク」に設定すれば、呼び出し音が
鳴らない。かけた相手は話し中の音が聞こえるだけ。
30件まで登録可能。

参考になったかな?
507503:2001/08/05(日) 08:20
スレチガイスマソ、、、、鬱だ、、、、、。
508502:2001/08/05(日) 12:21
>>503

ちょっと反応に困ってしまいました...。
509505:2001/08/05(日) 13:45
>>506
ありがとうございます。
子機は2台も必要ではなかったのでKX-PW38CLを購入しました。
これで落ち着いて眠れそうです。
510目のつけ所が名無しさん :2001/08/05(日) 22:01
うちはシャープのUX−T3CLという古い機種使ってます。
電話中に、向こうが保留にするといきなりファックス受信に切り替わる事が
あって困っています。今の所、3人の友達の家に電話した時にこの現象が起こりました。
それ以外のところでは大丈夫なのですが、、、。
511目のつけ所が名無しさん:2001/08/05(日) 22:52
>>504さん

お返事ありがとうごさいます。
おっしゃる通り、黒いローラがついていましたので、未対策品のようです(T_T。
とすると、対策品パーツを入手しないとだめなわけですね。

シャープの場合はサポートセンターにクレーム入れれば
保守部品販売してくれますでしょうか?
それとも、別に入手ルートがあるのでしょうか?
512目のつけ所が名無しさん:2001/08/05(日) 23:04
うん。どこでもイイからシャープの営業所に電話して
UX−F1CLの原稿ローラーの部品コードを教えてもらうの。
家電量販店でなら取り寄せ出来るから、その部品コードで注文
してもらえばいいよ。
直接シャープのサービスセンターへ行っても売ってくれる。
但し、在庫があるかどうか電話しといた方がいいね。
513506:2001/08/06(月) 00:00
>>505
それは良かったです。
私はまだこの機能のお世話になることはなさそうですが、あると便利
ですよねー。
514目のつけ所が名無しさん:2001/08/07(火) 12:07
ソニーは、殆ど話題に上りませんが
(新製品も出ませんが)
ほんとのところ、どうなんでしょう?
515目のつけ所が名無しさん:2001/08/07(火) 23:51
家庭用ファックスって、主婦を中心に女性受けのする製品が多い感じ
だけど、ソニーはデザインから言って主に男性や若い人向けの気がする
よね。機能的にもジョグダイヤルを中心に独自の路線を歩んでいる
印象が強い。本格的に検討したことないので、詳しいことは何とも言え
ないけれど、デザインが気に入っているなら良いんじゃないかな?
詳しくは他の方お願いします。

新製品に関しては他社同様、10月頃にLモード端末を中心に出てくると
予想される。
516デジタル:2001/08/08(水) 09:14
デジタルファックスがほしいのですが、
松下から出るの待つしかないのかなぁ。
517俺は松下を待ってるよ:2001/08/08(水) 13:28
デジタルコードレスFaxですよね?
であれば松下の新製品(都内の量販店には金曜日には入荷されるらしい)以外には、
NTTブランド(SHARPのOEM製品)のLモード端末(既発売)にあるよ。
518補足:2001/08/08(水) 13:39
>NTTブランド(SHARPのOEM製品)のLモード端末

上野のヨドバシカメラで展示販売している事を確認済み。
SHARPのLモード端末との機能的な違いはデジタルコードレス
である事と、ディスプレイFax機能が付いていない事らしい。
デザインは好みの別れるところだと思う。(俺は引いてしまったよ。)
519補足2:2001/08/08(水) 13:46
ここ↓の一番上のやつだけど実物は色がかなり違うので要確認!
http://www.ntt-east.co.jp/Lmode/page7b.html
520目のつけ所が名無しさん:2001/08/08(水) 18:01
>>512さん

いろいろとありがとうございます。

ものは試しで、まずCSセンターに電話してみました。
「送信原稿がうまく紙送りされないので、部品交換したいのですが」と言うと、

「クリーニングシートをご購入ください」
「よくわかりませんので、FAXセンターにお電話を」

と言われたので、その番号に電話すると

「エンドユーザへの部品販売は致しません」
「出張修理扱いになります」
「そんな不具合は聞いたことありません」

と言われたので、「修理に1万円も払うんですか?」と言うと、
サービスステーションを紹介されました(^^;。

CSセンターやFAXセンターの対応や言葉遣いは惨憺たるものでしたが、
サービスステーションの方の対応は非常に丁寧でした。
(訊き方も最初から「部品番号を教えてください」としましたが)

プラテンローラ、給紙ローラなどローラにもいくつかあるそうで、
こちらも戸惑ったのですが、ちょうど現物のあったローラが
「灰色」で「800円である」ことから(^^;、「たぶんこれでしょう」ということになりました。

取り寄せもできるそうですが、送料こちら持ち(当然ですが)着払いなら
発送もできるということで、送っていただくことにしました。

子機2台もありますし、これで送信が上手くできるようになればもうちょっと
UX-F1CLで頑張りたいと思います。

パーツが届いたらまたご報告しますね。
521目のつけ所が名無しさん:2001/08/08(水) 23:25
>>520さん。
頑張ってくださいね!でもCSセンターの対応って明らかに嘘です。
ごまかしの対応です。このFAXの型番聞いただけで関係者なら
絶対に知ってる事柄です。このローラーの不具合の技術レポート
が社内に存在していますから。
800円のローラはこれしか無いんで大丈夫だと思います。
522目のつけ所が名無しさん:2001/08/10(金) 22:48
>>499
カメレスだが……。
4350(レーザー)はモノクロ、7400(インクジェット)はカラー。
あと普通はレーザーの方が速いんだが、この2機種のスペック見比べると逆っぽい
んだよね。値段も同じくらいだし、正直4350を買う理由がみつからない。
523目のつけ所が名無しさん:2001/08/12(日) 09:05
PANASONIC UF-L1WCL を気に入っているのですが
この機種のドアホンは子機でも受けることができるのでしょうか?
カタログではドアホンは受話器でとあり
子機には触れていません。

現在使っているホームテレホン(SANYO)からの
交換をかんがているので(この機種では可能)
これができないとなると
夜間とはかなり不便になってしまいます。
ご存知の方よろしくお願いします。
524目のつけ所が名無しさん:2001/08/12(日) 10:11
>>523
わたしも検討している機種なのである程度は調べていますが、
この受話器とは親機のみに限定しているわけではないと思いますよ。
ウチはドアホンを新規に導入する予定なのですが、子機での応対も
出来ることを問い合わせて確認取っています。

心配であればカタログにも記載されている相談センター(0120-878365)
に問い合わせてみてはいかがですか?結構親切に教えてくれますよ。
525目のつけ所が名無しさん:2001/08/12(日) 21:44
>>521さん

ローラはすぐに届いたのですが、時間が取れなくて延び延びになっていました。

電話で注文したので、こちらの不備ですが、
届いたのは>>498でお掃除の仕方を教えていただいた給紙ローラーの方で、
>>504で教えていただいたハンドコピーの裏側のローラではありませんでした。

それでも給紙ローラの交換をしようと思ったのですが、予想以上にアプローチが
難しく、保留になっています。素人が下手に手を出すと元に戻せなくなりそうなので
やめておきました。

お掃除はしてみましたが、紙送り・紙さばきとも不調のままです。
とはいえ、内部のメカニズムを考えると、あまり多くは望めないのかな、
とも思う次第です。
526目のつけ所が名無しさん:2001/08/12(日) 23:03
>>499
レーザーのデメリットは
しばらく使ってないと予熱が必要なので
すぐ印刷出来ない事。

インクジェットのデメリットは
濡れるとインクがにじむ事と
インクがタンクから蒸発する事。

ブラザーはインクジェットでも
速いので速度は問題無し。

私は9200J使用
オススメです。
527499:2001/08/13(月) 19:26
526さんありがとうございます。ずっーと迷っていたんで助かりました。
さっそく買いに行きます。
528目のつけ所が名無しさん:2001/08/14(火) 01:00
>>525さんへ。
うーん。てこずってるようね。やっぱり文字だけだと
説明難しいみたい。
暫し待たれよ。
529目のつけ所が名無しさん:2001/08/14(火) 12:10
LモードをNTTコムニケーション以外のマイラインプラスで契約するの
ダメだよ!あたりまえのようで出来てないことがたびたびある。ちなみに
スカパーのチューナーに繋げてる電話回線はKDDIなんだけどフリー
ダイヤルなんでマイライン関係なし!余談なんで軽く流して。
530目のつけ所が名無しさん:2001/08/17(金) 22:44
>>528さん

何だかお手数をおかけしてしまってすみません。
おそらくどこかで激しくポカをやっているか、
何らかの部品を交換しなければならないのだと思います。
531目のつけ所が名無しさん:2001/08/19(日) 20:22
感熱紙のファクスってなくなっちゃうんでしょうか……。
仕事で大量にファクスを受け取るのと、仕事先でファクス用紙を配給してくれる
ので消えてなくなると困っちゃうなあ。。。
532無難にパナファックスにしようかな。:2001/08/20(月) 20:30
おたっくすの新型でデジタルが登場したけど、デジタルはアナログと違い
子機が通話中切れやすいってビックカメラの店員が言ってたけど、使って
る人いますでしょうか?
おまけに価格も高いのでぜんぜん売れないって言ってた。。
533目のつけ所が名無しさん:2001/08/22(水) 00:29
デジタルは値段高すぎるのに同感。
534目のつけ所が名無しさん:2001/08/22(水) 09:44
age
535目のつけ所が名無しさん:2001/08/22(水) 17:33
やっぱりブラジャーかな、安いだけなら
536 :2001/08/25(土) 07:31
>>532
「子機 - 親機間の距離」 と 「通話品質」 との関係について、
昔、何かの雑誌に、こういうようなことが書いてありました。
うろ覚えなので、あまり正確ではないかもしれないし、
厳密にいうと、間違っている部分もあるかもしれませんが、
まあ、イメージとして捕らえてください。

・ アナログコードレス子機は、
 親機から離れるに従って、徐々にノイズが多くなり、音質が悪くなる。
・ デジタルコードレス子機は、
 ある距離までは100%の音質を保つが、ある所から急に悪くなり、いきなり切れる。

図で表すと、こんな感じですか。
http://subprovider.virtualave.net/cgi-bin/up/peru084.gif
537532ではないけれど:2001/08/25(土) 08:04
>>536
すばらしい解説ありがとうございます。
確かにデジタルだから切れるまでの品質はアナログと違い
ほぼ一定であることは想像できます。なんの予告(ノイズ)
もなく突然切れてしまうために、切れやすいというイメージ
が付いているのかもしれませんね。

ただ、デジタル子機の通話可能距離(切断されてしまう境)が
どのくらいなのかがとても気になります。メーカーでは見通しの
良い直線距離でおよそ100mと謳っているようですが、最低でも
木造2階建ての一戸建て住宅で問題なく使えるようじゃないと...。

実際どうなんでしょう?
538目のつけ所が名無しさん:2001/08/25(土) 09:50
>>532
おたっくすの新型デジタルFAXが欲しいんだけど、
ヨドバシで69,800円。いくらなんでも高いよなー。
だいたいアナログの倍の値段だもんな〜。
539532だけど:2001/08/25(土) 15:51
デジタルに関する評論はけっこうですので、実際購入して使用している人の
正直な感想を聞きたいな〜。
その値段を払って満足できるのかどうかなど。
540通行人:2001/08/25(土) 16:50
>>デジタルに関する評論はけっこうですので、

こういう書き方ってレスくれた人にちょっと失礼じゃないかな。
自分の質問がうやむやになってしまうのが心配なのは分かるが、
少なくとも善意で書き込んでくれているんだからさ。

話は戻って、発売されて2週間経つけどまだ使っている人はいないのかな?
送料込みで53.800円で売っているところはあるけど、それでもまだ割高感は
拭えない。だれかホントに居ませんか?
541538:2001/08/25(土) 19:28
>>540
>送料込みで53.800円で売っているところはあるけど、

えっ、どこどこ? どうか教えて下さいませ。
542 :2001/08/25(土) 20:42
>>541
俺 540 じゃないけど、
上の方に、こんなのあったヨ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=978511214&st=437&to=437&nofirst=true
543目のつけ所が名無しさん:2001/08/26(日) 02:37
松下ってそんなにいいですか?
デザインはシャープがいい感じですけど。
NECは人気ないですか?
544538:2001/08/26(日) 03:05
>>542
おぉ、ありがとう!
税別・送料別で53,000円か〜
ちょっと心が動くな。

>>543
松下のデザインは基本的には嫌いだけど、
新型のデジタルFAX(KX-PW301DL)のデザインは、マァ合格。
デザインが好きなのはソニーのSNF-5CLだけど、
壊れやすいなど評判が悪いので、却下。
545某大手Faxメーカー:2001/08/26(日) 03:11
個人用Faxはさておいて、業務用Faxは衰退の一途です。
これだけ電子メールなどITインフラが整備されてきたのでFaxの売上は急激に落ち込んでいます。
おまけに環境問題で「ペーパーレス」なんて叫んでるし・・・。
うちの会社、大丈夫なのかなぁ・・・?
546目のつけ所が名無しさん:2001/08/26(日) 03:47
素朴な疑問ですが、無くなるとしたら電話とFAXどっちが先でしょう?
547540:01/08/26 13:52
>>538
価格.comで調べてみれば分かるよ。
「マサニ電気」は要チェック!

送料別で53,000円と、送料込み53,800円、
どっちが安いか、よ〜く考えてみよ〜。
(補足:親機本体のみの重量が3.9kgだから、
 総重量は5kgは越える可能性ありだと思うぞ。)

しかも、上記の「かがつうシステム」は子機の値段が
21,000円と初期の頃よりも値上げしてるよ。その点
「マサニ電気」は18,800円らしい。必要ならば検討の
余地ありでしょう。ちなみに、俺は関係者じゃないよ。
念のため。

デザインに関しては、必要なボタンのみをバランス良く
配置してあるから、機械音痴な家族も使うには最適。
色がシルバーなのも高級感を醸し出しているよ。
548目のつけ所が名無しさん:01/08/26 15:30
>デジタルに関する評論はけっこう

同感だ。使ってる人感想求む!!
549目のつけ所が名無しさん:01/08/26 20:00 ID:k93ZVV/k
これだけ言っても書き込み無いんだからここには未だいないんだろ
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=208030&MakerCD=65&Product=KX%2DPW301DL&CategoryCD=2080&Anchor=265439
こっちでお願いしてみ
550目のつけ所が名無しさん:01/08/28 01:31 ID:wvFGUzDQ
既出かもしれないが、カラー液晶のLモード対応FAXがNECから出たんだね。
俺ぜんぜん知らなかった。今日はじめて実物見たけど、液晶はけっこうキレイだった。
これからLモード対応機種はどんどんカラー液晶化していくのかな?
http://121ware.com/community/product/speax/speax/spln20c/index.jsp?BV_SessionID=NNNN0927833529.0998929500NNNN&BV_EngineID=eallkfdlfkebekfcfkcfefcgh.0&ND=2301
551無理を承知で:01/08/28 09:10 ID:YX57eA4.
今度ファックスを買い換えようと思うのですが

私は”離れ”(敷地内同居です。別宅とか新宅とかいうものです)
に住んでいて、
無駄な事に 母屋(本宅)と離れとの連絡を
携帯で行っているのです。
内線さえあれば 携帯代かからないのに…

そこで今度ファックスを買い換えるときに
子機2台のものを購入し
1台を母屋に置こうと思うのですが
(本来なら有線で内線つなげばいいのですが
工事など考えると不可能です)

@母屋との距離は大体100メートルギリギリ
 電波は大丈夫でしょうか?
A母屋に置く子機はあくまで「内線専用電話機」ですので
 外線の着信音を鳴らさないようにしたいのです。
 着信音量をサイレントにすると
 内線の着信音まで消えてしまうので
 内線のみ着信音が鳴る機種や方法を知っていれば
 教えてください。

また、母屋と離れでの連絡方法で
いい方法があれば教えてください
552目のつけ所が名無しさん:01/08/28 09:13 ID:ZwjJO.qQ
Lモードいらないから安くして欲しいよ。
553目のつけ所が名無しさん:01/08/28 18:06 ID:vibKLuhI
シャープのペーパーレスFAX「液晶マルチメディアホン」ってどうなんですか。
http://www.sharp.co.jp/sc/excite/nc-10/text/index.html

定価15万円くらいだそうですが、ネットショップで39800円
で売ってました。使ってる人いませんか。
554目のつけ所が名無しさん:01/08/28 20:22 ID:S.tOxXU6
だいたいの機種は電源さえ入れれば内線だけで使えるはず、(たしかSONNYはダメ)
電波が届くかどうかはやってみないと。
どこの誰に聞いてもそう言うでしょう。
555目のつけ所が名無しさん:01/08/28 23:43 ID:JzPhGKbI
SONNYって?
556無理を承知で:01/08/29 00:10 ID:4XHYTHGM
>>554
お応えおりがとうございます
電波の方は 現在使用中のFAX付きコードレスTELで
試したところ OKでした

内線に関してですが
外線が入ったら
親機と子機2台 全て着信音が鳴るのでは・・・と思ったのです
1台は内線専用なので
外線の着信音はかなり五月蝿いと思うのです
外線の着信音だけ消せるようなモノが
あれば教えて下さい
557538:01/08/29 07:43 ID:/03jNoGM
>>547
亀レスになってしまいましたが、どうもありがとうございました。
558目のつけ所が名無しさん:01/08/29 15:57 ID:LFUj92M6
>>552
同意!

私はメールもいらないんです・・。安くしてよ。
559目のつけ所が名無しさん:01/08/30 13:50 ID:8KJbl6Bs
>>538
PanaのデジタルコードレスFaxが遂に5万円を切り始めたよ。
http://www.rakuten.co.jp/kagasys/397777/397807/438844/
560目のつけ所が名無しさん:01/08/30 14:00 ID:UdqB8fU2
ガイシュツならすみませんが、
停電時にFax機能が使えないのは分りますが、
普通の通話すら出来ない機種がありますので、
十分ご注意下さい。
561 :01/08/31 17:22 ID:PXMbPSwI
>>559
いま確認したら、また53,800円に戻っていますね。
何のつもりでこうも値段の変動を繰り返すのでしょう。
不思議な販売店ですね。
562目のつけ所が名無しさん:01/08/31 17:24 ID:PXMbPSwI
↑訂正

53,800円 → ×
53,000円 → ○
563目のつけ所が名無しさん:01/08/31 18:18 ID:ERrx5wMI
>>560
携帯持ってないの?
564目のつけ所が名無しさん:01/09/02 13:48 ID:.6gPGczc
ブラザーの780CLを使って4ヶ月。
普通紙ファックスで一番安いやつ。着せ替えパネル付の(w
ブラザーのファックス、ここでは評判悪くないようだけど
漏れは二度と買わんぞ。

ファックス機能に特に不満はない。
正常に送信終了するとニコニコマークが出てくるのもまあご愛嬌。
が、電話機能が最悪だ。
子機と充電器の接触が悪く、子機は常に充電切れ、または
普通に充電器の上に置いているだけでも
なぜか突然子機を持ち上げた状態になるため、
外線ボタンが勝手に点灯してピーピー鳴りはじめたりしやがる。

そもそも子機の受話音量がめちゃめちゃ小さくて、
相手の声が全然聞こえない。
友人と電話してても自然と怒鳴り口調にならざるを得ず、よろしくない。
常に親機の置いてある玄関で通話してるが
黒電話時代に戻ったような気分だ。
サポセンに電話してもサポセンの姉ちゃんの声も聞き取れない(w

これまで2回名古屋の工場送りにしたが
(コストダウンのためか、修理には来ない)
これっぽっちも改善されなかったのでもう諦めてる…
565目のつけ所が名無しさん:01/09/03 21:42 ID:yK.gcS5I
564
それはもう買い換えたほうがいいよ。
566目のつけ所が名無しさん:01/09/06 17:34 ID:A3PjA9PQ
デザイン!デザインが良ければ、受信できなくてもいい!!
くらい思っている人にオススメのファックスってなんですぅ?
また、そういうのが多いお店はドォコデスカァ?
567目のつけ所が名無しさん:01/09/06 18:09 ID:MRmn8y7c
↑外資のFAXは見たこと無いです。
シャープなんてどうですか?
568566:01/09/06 18:27 ID:A3PjA9PQ
>567
どうもありがとうございます。
うーん、やっぱ外資のFAXって無いんですかね。
外人はFAXしてんのかなあ?
外資の家電製品を取り扱っているお店はご存知すか?
569ブラザーは?:01/09/06 21:43
ブラザーのFAX電話を購入したら、子機の調子が正常でなかったのです。
メーカーへ電話したら、製造番号を聞かれただけで「別の製品を送ります。
旧製品は返送してください」という回答でした。
 ところが、宅配便の人は「引き換えに旧製品を持って帰る」とのことで、
取り外しを急がされました。だから、アドレス帳に記憶させていた個人デー
タを消す余裕さえありませんでした。
 欠陥品だったようですが、リコールもないし、メーカーの回答も「ほとん
どの製品は正常です。コードレス電話は、周囲の環境で影響があます」という
意味不明のものでした。
 ブラザーはミシンだけにしておきましょうか?!(^_^;)
570目のつけ所が名無しさん:01/09/07 00:00
>>569
どこか病気持ちだったんでしょうね、その機種。
まあ新品にしてもらえただけマシよ。
ちなみにNECファックスのスピークスも「子機の調子悪い」って
修理に出すと、新品の子機が付いて戻ってくるよ。
571目のつけ所が名無しさん:01/09/07 00:28
>>564
それ、私がバイトしてた糞ベンチャーにあった電話と一緒だ。
ブルーの枠のやつですよね。
ほんと声小さくて困りました。
修理に引き取ってもらったら、代替機がめちゃ古。
ナンバーディスプレイ対応じゃないし子機もすんごく重かった。

戻ってきても何にも変わってませんでしたけど…
572目のつけ所が名無しさん:01/09/07 00:44
ブラザーではないが
ぼうA社のテレビはある部品が不良品のため
部品の生産が間に合わない...
というか、親会社のS社のテレビも同じ部品のため、A社に部品が回らない
ので新品のテレビと交換しているらしい
CSチューナーセットも基板が間に合わないのでセット交換しているらしい
という話を聞いたことがある...
569のFAXもその類の商品交換かも...
573目のつけ所が名無しさん:01/09/07 08:24
>568
うーん、そういえば外資のFAXって
見たこと無いなあ。
B&Oで出たらかっこいいんじゃない?
574目のつけ所が名無しさん:01/09/07 09:30
FAXのデザインにこだわったり、いろんな余計な機能を持たせて作って
いるのは、日本のFAXだけです。それも最近のこと。3年前くらいのFAX
を見てもらったら分かりますよ。日本では、FAXっていっても、電話として
使う機会が多いのに対し、外国では、別回線を引いて、FAXはFAXとして
使用することが多いです。
575目のつけ所が名無しさん:01/09/07 11:20
>574
納得。そうだよね。
メール機能なんていらないっちゅーに。
ウチも別回線を引いてるべ。
そんなシンプルFAXってやっぱり業務用になっちゃうのかなあ。
家庭用でシンプルなのってある?
576目のつけ所が名無しさん:01/09/07 17:30

そうそう。昔の黒FAXがなつかしい〜。いろいろつけすぎです。
だいちメールは携帯、情報はインターネットがあるじゃん。

黒の渋いシンプルなのが出たらいいのにね・・・。
577目のつけ所が名無しさん:01/09/07 18:34
バング&オルフセンに投書して製品化してもらったら?
それか、ビームスに頼むとか。。。
578目のつけ所が名無しさん:01/09/07 19:34
ttp://www.cuusoo.com/list/index.htm
に出てくる[TPF]っていうFAXはかなりかっこいいんだけど
みんなの投票がなきゃ製品化できないんだよねぇ・・・
579目のつけ所が名無しさん:01/09/07 20:27
シンプルって言っても、デザインのことなのか、機能的なことなの
かでは意味が違ってくると思う。というのが、お店にFAXを買いに来る
人で、「シンプルなものを」といいつつ、4万以上する複雑なFAXを買う
人が、けっこういるから。国内メーカーは、昔の真っ黒や真っ白なFAX
は、当面作らないだろうな。輸出バージョンで、そういう外装を付けて輸出
しているメーカーがあるかもしれないけど。FAXを受ける量が多いなら、
感熱紙FAXが、一番単純でいい。コストもあまりかからない。半分仕事で
使うのならば、業務用のレーザーFAXもいいかも。安いのも出ているみたい
だし。デザイン的には、シャープのものが一番ウケている気がする。(外装使い
まわしているし)
580目のつけ所が名無しさん:01/09/07 23:52
>>537
パナのデジタルコードレスFAX使ってます
子機の通信距離ですけど,うちで試した限りでは
(当方マンションの6階が自宅)
うちの中では,全然問題なし,やっぱり音はいいと思います。
それからどれぐらいの距離つかえるか試したんですけど,
マンションの同一フロアは全く問題なし,エレベーターのなかはNG
マンション出て,マンションの前では最初にリンクを確立するのに4,5秒
かかるが,3分ぐらいの通話では全く切れず,音も良好でした。
ちなみに前に使ってたケンウッドのコードレスですと,マンションを
出てしまうとかなりノイズが入っていたので,コードレスの機能としては
結構気に入って使ってます。
(FAXについては,ごく普通のFAXって感じですね)
それにしても,ヨドバシで,69,800円で買ってしまった。
鬱だ死脳...
581目のつけ所が名無しさん:01/09/08 15:13
このスレは家庭用ファックス専用でしょうか?
実は普通紙でB4まで印刷できるレーザーファックスを探しています。
ただ、B4受信だと業務用しか見当たらず、A4、B4の
2段カセットにすると30万円〜40万円コースとなり、
それならコピー機にファックス機能をつけて80万位で買ったほうが
良いのか悩んでいます。
どこかに20万円くらいでB4受信できる機種はないでしょうか?
582 537:01/09/13 14:22
>>580
たいへん詳しいご報告、ありがとうございます!
これでしたらウチの環境では問題なく使えそうです。
あとは値段がもう少し下がってくれるのを見守ってみます。

もし使用されていて他に気づいたことがありましたら、
お時間がある時にでもレスお願いいたします。
583目のつけ所が名無しさん:01/09/13 22:02
パナファックスのA8WCLの購入考えてます。
Lモードなし、のディスプレイ小さい版です。
素直にプリントアウトされて値段も抑えられてるからいいかなと。。
584目のつけ所が名無しさん:01/09/13 22:41
私デザイン的にはサンヨーの昔の黒FAXがよかった。
今にして思えばシンプルでいいデザインだと思う。
585581:01/09/14 22:46
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ   スレ違いで黙殺された・・・
 | |   |  教えてクンもまずかったな・・・
 ∪ / ノ    鬱だ・・・回線切って氏のう・・・
  | ||
  ∪∪

で、結局リコーのFAX付コピー機にしました。
586目のつけ所が名無しさん:01/09/15 00:01
>585
あまりにもかわいそうすぎます・・。
どなたか救ってやってください。
そんなのワカンナイよ!
家庭用じゃないFAXのコトなんだもん
588目のつけ所が名無しさん:01/09/16 04:42
そこをなんとか・・・。
589581:01/09/16 15:07


  ||
 Λ||Λ
( /⌒ヽ  どこかから・・・やさしい声が聞こえる・・。
 ||581|  もうこれで思い残すことは・・・
 ∪ / ノ  ありません・・・ありがとう・・・
  |||
  ∪∪
   ;
 -━━-
・・・いやぁ〜本当にもう契約しちゃったから、大丈夫ですよ。
590581:01/09/16 15:08
うわ〜ズレタ・・・マジ鬱だわ・・
591目のつけ所が名無しさん:01/09/17 00:04
>581
結構笑ったので、晒しage
592目のつけ所が名無しさん:01/09/17 02:34
FAXいいデザインないね〜
買い換えたいけど、今の古いのよりいいデザインなんてないよ。
なんなの、今のあのファンシーさは、キラキラしすぎだよ。
部屋で浮くっちゅうの。
593目のつけ所が名無しさん:01/09/18 04:03
最近は
メールでやりとりするので
FAXは使ってないですね。
594目のつけ所が名無しさん:01/09/18 11:33
>>593
メール使えない奴が今でもいるんだよ!(怒
そいつらの為にFAXなんてのが必要なんだ。

頼むからメールくらい使えるようになってくれ。
595目のつけ所が名無しさん:01/09/18 12:56
そうだね。FAXや電話機でメールなんて・・・・
ちょっとね。サンヨーの昔のFAXがいい。
596目のつけ所が名無しさん:01/09/18 22:40
>>595
>そうだね。FAXや電話機でメールなんて・・・・
・・・???。594はパソコンが使えないアホ親父達のために
FAXは生き残っていると言いたいのじゃないか?

全ての職場、家庭にパソコンがあり、通信環境が整えば
やっぱりFAXは消滅するだろう。
っていうか、既にパソコンのほうがFAXより普及してると思うな。
一部のFAX専用使用者のために、迷惑している者もいるのは確かだよ。
パソコンからわざわざプリントアウトしてFAXするなんて、資源の無駄。
手で書いて、不必要な紙切れ作るのも無駄だよ。
597目のつけ所が名無しさん:01/09/18 23:58
家電板は勉強になる…
実際にLモードやらJWEBやらEメール機能なんかを
ほらこんなに便利に楽しく使ってますって人、いてるんだろか。
2,3回使って、放置ってなりそうだ。どうなんだろう買った人。
ガイシュツなら失礼。
598目のつけ所が名無しさん:01/09/19 00:17
>>569
調子のわるかったブラザーの型番はなんですか?
最近ブラザーのFAXを買ったんですが、子機できく音が
すべてエコーがかかったように聞こえるので、不安です。
599目のつけ所が名無しさん:01/09/19 16:40
ブラザーの780CLの子機の音量不足のトラブルをあちこちで聞くんですが、全体的に
見てブラザーの子機は調子が悪いんでしょうか?
600目のつけ所が名無しさん:01/09/19 19:31
ミシンメーカーの電話機なんかいいわけないでしょう。

  ここは無難に高くてもパナファックスをお薦めします。
601目のつけ所が名無しさん:01/09/19 21:57
>>596
注文受注書は法律で紙媒体での保存が義務づけられています。
故に、未だに注文書はFAXでという会社は多いです。
私の会社もEDIシステムでネット経由の受注をしても、
わざわざプリントアウトしなければなりません。
602600:01/09/19 23:53
>>596 さん
あなたは海外の銀行に口座をお持ちでないだろうからそういうこと
  をおっしゃるのだろうが、海外では紙上のサインが重用視されており、
    eメールやネット上での契約が不可で
      日本からではFAXでしか定期預金を作れないんだよ。
        もっと勉強しようね。
          だから601さんが言ってることはとても納得できる。
603目のつけ所が名無しさん:01/09/20 00:12
UX−F5CLが故障が多い気がするが・・・。そんなことない?
604目のつけ所が名無しさん:01/09/20 00:39
>603
ちなみにどんな故障?
605目のつけ所が名無しさん:01/09/20 00:42
かもめのモジコの時代が来るよ!!
606目のつけ所が名無しさん:01/09/20 00:43
>>604
いろいろ。うちの店によく返品で帰ってくるよ
607目のつけ所が名無しさん:01/09/20 00:45
うーん。その商品はそんなに売れてないのか・・
まだ当たったことないな。
シャープでは修理の主力?はF1CLあたりだね。
608目のつけ所が変:01/09/20 12:45
FAXは無くならないと思う。
手紙がなくならないのと同じ。
手紙のようで手紙でない。メールより味があっていい。
手紙よりはやいし。

なかなかFAX通信もオツだよ。
609目のつけ所が名無しさん:01/09/20 17:45
ウチの母がファクスほしい、てことをちらっと云ってたので近所の電気屋さん(2店ほど)に行って来ました。
ほんとシンプルなデザイン(あくまで外観、Lモード、Eメール機能も要らんけど)って無いですね。
殆どがファンシー系ですね(ブラザーのヤツもここで評判エエみたいですけども・・・)。
ウチには置いて欲しくない(自分用にはまさか買いたくはない)感じ。
B&Oが似合うような家では無いのでハイエンド(?)、高級なモノでなくていいのですけども・・・
質実剛健っていいますか、BRAUNの髭剃り機みたいなの(?ドイツっぽい?わからないけど・・・)がほしい。
むかし、木目調プリント+一部ホンモノの木製で家具調テレビってあったけど、
家具調FAXなんてあったらファンシーなモノより10倍マシかもしれない・・・。
近所の無印良品(のってシャープ製?)も見に行きましたけど、店頭に置いてなかった。
モデルチェンジ前ってことかなぁ?などと勝手に思っておりますが・・・。
あ、SONYのヤツはなかなか派手すぎず(?)許容範囲のデザインでしたが、店頭に全く置いてなかったり、
残り2,3品しか在庫がなかったりの状態だった+ここでの評判が悪かった、で、もしかして評判悪くて撤収・撤退(?)もしくはモデルチェンジ前?なのかなぁ、と買う気が失せました。
でもSONYさん、エエもん出してくれたら買うよ。
610目のつけ所が変:01/09/20 19:16
>609
最近ファンシーさがますますひどいね。NECもド派手になったし。
サンヨーも昔は渋かったのに今はNEC的。シャープは
音が悪いと評判だし・・・。
611SFX-P32CL:01/09/20 22:56
家の電話壊れたのでSFX-P32CLを買ってみました。
http://www.torisan.co.jp/joho/products/fax/sfx-p32cl/index.html
今の電話って電話帳あっても短縮ダイヤルなくなってるのね・・・
612目のつけ所が変:01/09/20 23:30
このスレって細々とよくつづいてるね。
613目のつけ所が名無しさん:01/09/20 23:38
>>609
そういうあなたのお母さまには、糸電話がお・似・合・い。
614609:01/09/21 02:30
>ブラザーのヤツ
機能的にはあまり評判良くないのか。レスちゃんと読んでなかった、スマソ。
>610さん
>シャープは音が悪いと評判
そーすると無印のも良品ではなかったのですね。
気に入るデザインのモノが出るまで気長に待ってみます。
>613さん
こんど、母と孫用に作ってあげたいと思います。ほのぼのシーンが展開されそうですな。ご提案あ・り・が・と>糸電話
615目のつけ所が名無しさん:01/09/21 08:50
SONYのFAXは、NECのOEMです。
616>NEC:01/09/21 12:39
のヤツ記録紙カセットを本体の下に内蔵(?)されてるところがよいかも・・・。
デザイン(見た目)
>NECもド派手になったし。
とは思いませんでしたが、ポップってゆうかちょっと軽い感じのデザインがイヤかもしれん。
フェミニン(?ファンシー?)なのが多くてほんまイヤヤなぁ。すこしでいいから男性的(?マッチョはイヤですが・・・)なのも作ってくれ。
617目のつけ所が変:01/09/21 12:51
>616
私はNECですが、パネルが下に内臓なので上に飛び出さず
いいです。ホコリもつかないし。

でもデザインが。。。。最近のものはなんか中途半端な感じ
がしていやです。
液晶パネルが変な角度だったり。

でもNECの留守電の声が一番すきです!
618616>目のつけ所が変さん:01/09/21 13:29
NECのLモードなしのタイプの(N26WCL)は半透明樹脂部分がボンダイブルー(?)で、たしかに派手な印象ですな。
(カタログ見てみました)
619目のつけ所が名無しさん:01/09/24 15:14
age
620目のつけ所が名無しさん:01/09/24 18:35
 SHARPがカラー液晶のLモードFAXだすそうです。デザインが落ちた気がしますが。。。
621目のつけ所が名無しさん:01/09/24 18:38
i want a FUCK!
FUCK!!
FUCK!!!
FUCK!!!!
FUCK!!!!!

FUCKs ??
622目のつけ所が名無しさん:01/09/24 18:38
>>620
SHARPはもともと親機のFAXも子機よく雑音が入って性能が低いから選択肢に入らん。
  せいぜい買ってもいいのが、パナファックスぐらいだな。
623622:01/09/24 18:50
SHARPの製品で買えるものといったら、せいぜい電卓と電子辞書ぐらいだ。
まあ、テレビあたりは許容範囲だな。
パソコンのメビウスはすぐ壊れるので有名だ。
FAXを選ぶ時に大事な点は普通の使用に耐えられるかどうかだ。
いかに最新のLモードが付いてようと全然関係ない。
親機のFAXが逝かれて修理に出したら、その間、電話も使えないからな。
624目のつけ所が名無しさん:01/09/24 21:02
>622
おたっくすのほうはどうなんですか?
この前量販店でいい値段で売られてましたが。
そもそも同じグループなのになんで競争しているんですかねぇ。
625622です:01/09/24 21:54
>>624 さん
九州松下のおたっくすは知人が使用しているが親機のFAXはどうかわからんが
子機がすぐ電池切れを起こして困るらしい、新しい電池に買えてもね。
たまたま悪い機種だったかもしれないけど、会社の本社が九州ってのもひっかかって選択肢から外した。
同じグループでもエアコンがよい例で三菱電機と三菱重工がそれぞれ
霧ヶ峰とビーバー作ってるみたいなものじゃない?
      
626622です:01/09/24 22:04
思い出したけど
相手がおたっくすの子機を使用している場合、電池切れを起こす前に
警告音をピーピー鳴らすんだが、通話中うっとうしいんだ。
どのメーカーも、もしかしたらそういった機能が付いているかも
しれないけど、少なくとも自分が使用してきたコードレスの子機は
通話中に電池切れ状態になったことがない。
627目のつけ所が名無しさん:01/09/25 23:24
age
628目のつけ所が名無しさん:01/09/25 23:43
>>609
> B&Oが似合うような家では無いのでハイエンド(?)、高級なモノでなくていいのですけども・・・
B&Oとまではいかないかもしれないけど、
ブラザーの枠を替えられるFAXの枠をグレーに変えると結構(・∀・)イイ!!よ!
629目のつけ所が名無しさん:01/09/26 00:34
黙ってパナファックス買え!!
高いけどな。。
630609 :01/09/26 03:45
>628
be mineてやつですね。枠が無ければなお良かったのに・・・。
なんかグッドデザイン賞とやらを受賞してますな、いちおう・・・。

>629
>黙ってパナファックス買え!!
>高いけどな。。
そうなんすよねぇ〜。高いからなぁ(家でちょっと使う程度には)。
631目のつけ所が名無しさん:01/09/26 11:31
>>629
パナファックスは性能と耐久性(故障しない)がダントツなのは
噂で知ってるが、気楽に買える値段ではない。
でも金持ちの人は、迷わずパナファックスを買うのだろうな。
632目のつけ所が名無しさん:01/09/26 15:00
今から、感熱紙のファックス買うというのは、馬鹿げてますか?
(理由=安いからなんですけど)
633目のつけ所が名無しさん:01/09/26 15:09
普通紙faxが出たてのころのPana製品、
かれこれ5年近く使っていましたが、どうも
調子がわるい。送信の際の給紙ができません。
メールが普及して、大体のことはメールで
済ませられるけど、時々必要になるんですよね。
今考えてるのはNECの本体の下に紙のケースが
あるやつなのですが、NECのってどんなもんでしょうか?
634目のつけ所が名無しさん:01/09/26 15:19
>>633
Pana製品でも おたっくす と パナファックス があります。
どちらでしょう?
635633:01/09/26 15:53
>>634
PanafaxのUF-A1CLです。
636目のつけ所が名無しさん:01/09/26 18:25
>>633
UF-A1CLで、送信原稿が入らないの?
原稿入れた時、表示とか音とか無反応?
637633:01/09/26 18:48
>>636
キロクシツマリ U12って出てピーピーピーピーって鳴ります。
でも、詰まる以前に吸い込んでないんです。
インクリボンの問題でしょうか?
638目のつけ所が名無しさん:01/09/27 00:57
>>633
松下のサービスセンターで相談しろ。
場所間違えてるよ。
639目のつけ所が名無しさん:01/09/27 01:14
>>632
ええんでない?保存きかんけど、やっぱ後がやすいし。使い方次第。
640目のつけ所が名無しさん:01/09/27 02:08
見た目だけでSHARPのfappy(UX−F20CL)を購入してきたが、
スーパーACR2に入ってないとeメール機能を使えない事がのちに発覚。
マイラインプラスでフュージョンなのに今更テレコムなんか入らんよ。
641目のつけ所が名無しさん:01/09/27 07:56
632です。回答ありがとう>639
642目のつけ所が名無しさん:01/09/27 07:56
eメールだけ使えばいいじゃん。もっと勉強しろ
643目のつけ所が名無しさん:01/09/27 17:56
男ならだまって Panafax!!
644目のつけ所が名無しさん:01/09/27 20:49
便乗でスマソ。
カラーファックスでおすすめはどれでしょう。
Lモードはいりません。
645目のつけ所が名無しさん:01/09/27 20:58
646目のつけ所が名無しさん:01/09/27 22:01
パナファックスは確かにFAXメーカーだけあって性能はいいでしょ。
でも、Lモード対応のやつ、ボタン強く押さないといけないし、反応遅いよ。
647目のつけ所が名無しさん:01/09/27 22:08
>644さん
キヤノンのFAXはインクジェットなんで色はいいんじゃないでしょうか?
プリンタメーカーでもありますし。
デザインもあまりファンシーではないですね。
648目のつけ所が名無しさん:01/09/27 23:07
>>646
おれパナのLモード付き使ってるけど、ボタンは普通に押して動くぞ。
あと別に他のと比べて反応おそいってことないぞ。
あんた実際買って使ってるの?
649目のつけ所が名無しさん:01/09/27 23:19
>648
Lモード買ったの?使ってる?
650648:01/09/27 23:47
>>649
Lモードなしの機種よりもLモード付きの方が安かったから買ったけど。
結論からいってパソコン持ってるからあんなのいらん。
というわけで使ってない。そういえばまだNTTの宣伝はやってるのかな。
651646です:01/09/28 00:23
>648
他のと比べてって、もしかして量販店の人?
正直どこの製品が一番いいの?
ちなみに高いのでまだ買ってません。
量販店のデモで触ってみたら重かっただけ。
Lモードはいらないし、おたっくすのほうが安くていい感じがした。
652648:01/09/28 00:49
>>646
ああ、ごめんね。言い方が乱暴で。。
量販店の人ではなくて普通の一般人です。
友達に昔、今となってはなつかしい城南電器の店員がいたので
この電化製品でいいメーカー、悪いメーカーを教えてくれた
のです。
Lモード いらないならパナファックスで
UF-A6CL UF-A8SCL (子機ひとつ)
UF-A7WCL UF-A8WCL(子機ふたつ)
選んだらいいよ。
多少高くても初期投資をして保障を買っておくのも一つの手だよ。
おたっくすは上のほうのレスにあるトラブル多いらしいね。
コンビニに置いてあるのは大抵パナファックスだ。
購入後のアフターサービスがしっかりしている点も安心だ。
653目のつけ所が名無しさん:01/09/28 01:01
デジタルじゃないと盗聴されるよ。
高くてもパナのデジタルFAXおたっくす
KX-PW301DLなど。

いま盗聴を趣味でやってるひとって
何万人もいるんだよ。危機意識を持たないとひどいことをされるよ。
654目のつけ所が名無しさん:01/09/28 04:08
6年使ってたおたっくす(KX-PW5CL)の
留守電のテープが回らなくなってしまった・・・。
これは買い換えですね・・・。
電話もファクスも使えるのに〜。
で、新しくするにあたっては、
・子機が2台
・ファクスの同報送信(たくさんできるにこしたことない)
・普通紙でも感熱紙でもよいが、普通紙でセットしておくと
紙がぺろんとなったりホコリが入ったりするのはいやだ
・35,000円前後で買いたい
というのを優先的に考えています。
そうすると、今のところソニーSNF-5CLWなんですけど
やっぱヤバイのでしょうか。壊れますか?
他にぴったりなのってあるでしょうか?
655目のつけ所が名無しさん:01/09/28 07:09
>>653
でも高いのが難点。
感熱紙方式の安いヤツにデジタル子機付けたの出してくれYO!!
656目のつけ所が名無しさん:01/09/28 07:47
>>654
ちょっと待て!!!早まるな。ベルト(200円)一本の
交換で直るぞ。素人でもやろうと思えばそんなに大変じゃないよ。
657目のつけ所が名無しさん:01/09/28 09:37
あ、SHARPの新製品が発表されてる。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010927.html
658目のつけ所が名無しさん:01/09/28 09:39
シャープは、5型 65,536色表示のカラー液晶ディスプレイ、
カラーインクジェットプリンタにくわえ、※1デジタルカメラの写真が
読み込めるPCカードスロットやコードレスカラーハンドコピーを搭載
した
※2J−web対応インターネット液晶ファクシミリ“カラーファッピ
ィ・アイ” <UX−W90CL>を新発売いたします。
 デジタルカメラの写真もJ−webのカラーコンテンツもファクスも
コピーも、すべてカラー液晶で確認してから、必要なものだけをプリン
トできる4つの『見てからプリント』を業界で初めて実現。カラーの
世界を楽しく広げます。
659目のつけ所が名無しさん:01/09/28 10:06
紙は普通紙がいいんじゃないのー? 会社の裏紙持って帰ってるからタダだし(←窃盗です)、感熱紙だとぺろーんってなるし、消えるっしょ
660648:01/09/28 11:50
>デジタルじゃないと盗聴されるよ。
>高くてもパナのデジタルFAXおたっくす
>KX-PW301DLなど。

実際使用しているわけじゃないからわからんけど。
ビックカメラの店員に聞いたらおたっくすのデジタルは
正直なところぜんぜん売れていないらしい。在庫有り余り。
店員いわく盗聴されにくいといってもデジタルは子機で通話中
PHSみたいにいきなり切れる現象があってアナログと比べて
意外に安定していないということだ。
あと大事な話しならアナログでも親機ですれば変わらんと思う。
でも家で重要な話しをする機会の多い人や若い女性の方なら
デジタルにしたらいいんじゃない。
661目のつけ所が名無しさん:01/09/29 00:15
SHARPはこわれやすいがシェアはNo.1、一方評判のいいパナファックスはどんどん
シェアは急効果。なぜ?
営業力?
機種が多いから?
う〜ん、わからん。誰か教えて。
662目のつけ所が名無しさん:01/09/29 00:20
近所の同級生に盗聴されてた。
会話を全部知られて笑い者にされてた。
ムカツク。

盗聴されるからアナログはやめたほうがいい。
NTTと松下はデジタルにしているので、高いけどそっちに変更した。
663目のつけ所が名無しさん :01/09/29 07:19
サンヨーのP3CLかP32CL・シャープのF20CLかF4CLを
買おうと思いますがどれがおすすめですか?
664目のつけ所が名無しさん:01/09/29 08:54
>>655
値段的に中〜途半端になるからケキョークハイエンド機にしてしまうのが
メーカーの本音では?おまけにデジタル機種は売れてないし・・・
665目のつけ所が名無しさん:01/10/01 00:40
シャープのUX−F4CL、どうですか?
666目のつけ所が名無しさん:01/10/01 00:44
>>665
シャープは電卓ぐらいだ。オススメなのは。
667目のつけ所が名無しさん:01/10/01 12:48
子機は発信規制かけて、インターホン代わりにしている。
アナログだと悪用されかねないし。
668目のつけ所が名無しさん:01/10/02 07:38
ファックス使用する時は、NTTとテレコムとフュージョン、どれを
使用したら安いですか?
(もちろん、字数とか距離によってかわってくるのは承知ですが・・)
なんか電話料金って複雑。
669目のつけ所が名無しさん:01/10/02 11:14
>>668
他でやれ!!
あと自分で調べろ、努力が足りん。
670目のつけ所が名無しさん:01/10/02 16:07
とりあえずパナファックス最強だーーー!!
671目のつけ所が名無しさん:01/10/02 16:43
子機の通話を盗聴されていたら、
雑音とかするものでしょうか?
672目のつけ所が名無しさん:01/10/02 18:32
キャノンの
ファクスホン
故障多すぎ

もう使うのヤメた
>子機の通話を盗聴されていたら、
>雑音とかするものでしょうか?

安いアナログの子機はほとんどの人が盗聴されています。
バカだね・・・
674目のつけ所が名無しさん:01/10/02 18:54
>>673
あなたもですか?
675目のつけ所が名無しさん:01/10/02 19:15
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |アナログ子機を使ってる人って頭が弱いよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、会話が全部筒抜けなのにね〜
 (    )    )  \_______________∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧__∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     (   )
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| お前の会話なんて盗聴でバレバレだ。ゴルァ!!
\________________________
676目のつけ所が名無しさん:01/10/02 19:40
デジタル・・デジタルってしつこいヤツがいるな。
したければ盗聴でも盗撮でも勝手にやればいいじゃん。
うざいぞ!!!!!!
677目のつけ所が名無しさん:01/10/02 20:15
676さんとは俺別人だけど、発想はほとんど同じだ。
俺が電話でする会話なんてたいしたこと
ないから聞きたかったら聞いてよって感じです。
大事な話するときは親機でしてるから問題ないと思う。
部屋に盗聴機つけられていたら意味ないけどな。。。。
678目のつけ所が名無しさん:01/10/02 20:38
でも、アナログ子機から外線発信可能にしていると、回線無断使用されることがあるって
聞いたことがあるんだけど。
だから、子機は内線のみに設定している。
私も盗聴とかはあまり気にする必要はないと思うけど、回線無断使用だけは勘弁。
>>678
これはやろうと思えば確かに可能なんだが非常に高度な知識が
必要。構造(回路)よりも、その家でどんなメーカーの電話機
が付いてるのか、および商品のIDコードという2つの情報を
入手する方が困難だね。あんまり気にしなくてもいいよ。
6801:01/10/03 00:04
いまどき、安っぽいシャープ、サンヨーあたりのアナログコードレス使ってるのは
性器を露出して歩いてるアホと同じ。
681目のつけ所が名無しさん:01/10/03 00:19
>>679
わざわざありがとう。
携帯はみんなデジタルになって盗聴しにくくなったから在庫過多になって
アナログを盗聴する機器が、安いのだと5千円もだせばいいのが買えるから
土日なんか売り切れるほど売れる時代。

携帯とちがってコードレスにはユーザーも金を渋るし、メーカーもまったく対策をたてていないし
アナログの盗聴はしばらく流行りそう。
683:01/10/03 10:44
愚問にてごめんなさいです。

受信したFAXを液晶で確認出来て、残しておきたいものだけ
印字出来る機能は最近の機種には付いているのでしょうか?
当方普通紙ボロFAXを使っているのですがそろそろ買替を考えています
インクフィルム代をケチるためにも(^^;)
そのテの機能があれば嬉しいんだけど・・・。
684目のつけ所が名無しさん:01/10/03 12:21
盗聴をされる人って、ストーカーされちゃうぐらいの美人か、
ゆすりたかりにあいそうなぐらいの金持ちから、
人からよほどの恨みをかってる人ぐらいしかないよ。
ほとんどの人は盗聴されるリスクは、交通事故にあうより低いし、
仮に盗聴されても気分は悪いかもしれないが実害無し、
盗聴されてることに気がつかなければ気分が悪くなりようもない。
だからデジタルコードレスに何万円も余分な費用をかけたくないんだよ。
必要な人が少ないなら値段が下がらないのも当たり前。
PHSはキャリアから補助金が出てるから安くなるけど、
家庭用は誰も金を出してくれないんだから安くなるわけないじゃん。
685目のつけ所が名無しさん:01/10/03 12:29
>>683
あるよ。

ブラザー、NEC、シャープ、他の高級機種には装備されています。
しかし、Lモードかカラーファックスにのみ対応でメモリーは普通字で20枚(音声で15分)しか無い。
ところがブラザーは白黒普通紙ファックスなのに普通字で100枚(音声で50分)も記録できる。

ちなみに受信データメモリと音声録音メモリは共用なので留守期間が長い&FAXが多い&精細
写真画像を多用する人は小容量だと苦労します(経験者)。

この普通字で20枚相当は、写真や精細だと1枚だったり1.5枚相当だったりするので要注意。
業者から見積もりのファックスをたったの3.5枚で受信オーバーエラーになるシャープ(20枚相当)は駄目。
相手がリトライしまくって2重に送信してきて大変だったよん。

パナの中級機は高価なのにカナ表示でわらた。
686:01/10/03 21:50
>>685さん
情報ありがとうございます!!

「ブラザー」というのは私にとって盲点でございました(^^)
おかげで絞り込め、迷わないですみそうです。
早速購入だ〜!
ブラザー、NEC、シャープは盗聴されます。
688目のつけ所が名無しさん:01/10/03 23:37
>ちなみに受信データメモリと音声録音メモリは共用なので留守期間が長い&FAXが多い&精細
>写真画像を多用する人は小容量だと苦労します(経験者)。

たくさんFAXくるんなら、普通のFAX専用機買ったほうが無難じゃない?家庭用よりは高いけど、知ってる相手からの
ファックスならプリントすればいいし、知らない相手からFAXなんて普通こないのでは!?
業務用FAXに電話機のついた複合機もあるしさ。
689目のつけ所が名無しさん:01/10/05 07:39
メジャーなメーカーの”電気店向け仕様”のファックスってどうなんでしょう?
690目のつけ所が名無しさん:01/10/05 21:13
色ちがい程度なら買い!が、たいてい機能が落ちてる場合が多い(メーカー営業。
691目のつけ所が名無しさん:01/10/14 18:35
私はブラジャーを購入しました。
692目のつけ所が変:01/10/15 23:41
シャープ、また派手なFAX売り出したね。

あそこまで次から次と出す会社も珍しいね。
693目のつけ所が名無しさん:01/10/16 22:17
SHARPはFAXシェアTOPだからね(たしか何年か連続)
ただ、「来年総台数の3割はLモードになります」(業界新聞)
      ・・・それはないだろう・・・
694目のつけ所が変:01/10/17 17:37
Lモードいらない。
CMでおじいちゃんにLモードでメールする(浅野ゆうこのCM)
のがあるけど、じいさんも買ったのか?とききたい。

片方じゃできないのに・・・。
695目のつけ所が名無しさん:01/10/17 23:08
親機・子機、別々にオークションにて落札
FAXの子機を増設でIDコードの設定・登録(有料)っていくらかかるのでしょうか?
696目のつけ所が名無しさん:01/10/17 23:29
>695
メーカーサービスに電話してやり方教えてもらって
自分でやったら?
ちなみにメーカー出張でID登録の依頼すると、
およそ2000円。
697696:01/10/17 23:31
ちなみにどこのメーカーなの?それって。
698匿名希望さん:01/10/17 23:34
F4CLが好きだった。
某B社の子機は糞
699目のつけ所が名無しさん:01/10/17 23:59
>>698リコールものですよね!
700695:01/10/18 00:28
パナファクス
UL-L1WCLです。
自分で設定出来させてもらえるのでしょうか?
701目のつけ所が名無しさん:01/10/18 00:29
Lモードは糞だよ。
今時月々定額料金取った上に従量課金。
その上コンテンツ料金まで取ろうと目論んでる。
しかもプアーなコンテンツ。
一番使われてるコンテンツが天気予報。
2001年最大の失敗作。
こんな製品つくってるメーカーもメーカー。
それを作らせるNTTも終わってる。こんなもん作ってるからファックスは終わってるって言われるんだ。
702696だよ:01/10/18 00:42
ULじゃなくってUFだよね?多分。
増設の手順はメーカーサービスで教えてくれるよ。
703701=695:01/10/18 00:47
ありがとうございます。UFでした

自分で設定できたら、只だからいいな。

がんばるぞー
704696:01/10/18 00:54
今、手元に資料がないんで説明できん。残念でした(笑)
確か、親機:内線→モニタ→内線→内線と押して・・
子機は保留、外線、内線と同時押しして2→#→2→#・・
こんな感じで設定するはず。
但し、ナショのFAXは増設の前に「減設」という作業が
必要な場合があるよ。
まあ、分らなくなったら、またここへ書きなされ。
705目のつけ所が名無しさん:01/10/18 01:54
あー!うちのFAXいよいよダメかも〜。
で、初めてこのスレ見に来て100くらい読んだけど
NECの給紙トレーを下に差し込むのがいいかな?って何回か出てるね。
うちのそれです。
使い勝手は良かったんだけど給紙が上手くいかないで「記録紙確認しろ!」
っていうエラーが頻繁に出るのが大きな不満点。
トレーを何回か差しなおすとか本体カバーを開けてみるとか
ガタガタやってるうちに直るんだけど急いで送られたものを
見ないといけない時とかイライラします。
寿命なのかもしれないけど(5年目くらいかな?)他機種より
壊れやすいのかも・・・、って少し疑ってるところです。
普通紙のってこんなもんなのかな〜。
(これ前はロール紙だったんです。)
7061:01/10/18 01:57
↓1000万円ゲット!!↓
http://fruit.gaiax.com/home/akira3094/main
707目のつけ所が変:01/10/18 23:10
>705
NECつかってます。5年前からそのタイプがあったなんて
知りませんでした。
今年かったので調子いいです。うちのは感熱紙をセットして
印刷してます。テープは使っていません。両方できるのがいいかなと
思う。


>701
Lモードなんてバカな主婦騙しなんだよ。
そんなチンケな情報に金なんて払いたくないね。
でもさ、おばかな主婦にはかなりいいんじゃない?
その程度しか狙ってないと思われ。(W
708Lモード新端末:01/10/19 19:00
http://www.panafax.co.jp/products/uf_lc1/contents.html

電話機を使って文字を打つなんてかったるくて、と思っていたけど
これなら我慢できそうだな。どうせ、やることなんてメールくらい
なんだし、実売で2.5万円くらいみたいだし。
709目のつけ所が名無しさん:01/10/19 20:42
ひぇ〜!Lモードする為だけの端末?!?
プチWEBも売れないのに?誰が買うの?想像が付かん。
710目のつけ所が変:01/10/19 23:49
マイラインて、申込しなくてもいいですよね。
日本テレコムがかなりの割引適用になってるもんで。

有料になるってCMで流してるけど、一度登録すると
変更に800円掛かるからそんですよね!?
>>708
http://www.bandai.co.jp/press/press_P00139.html
こんなのもあるぞ。
さすがまね下おもちゃ屋のまねでも平気でするのね(藁
712yuu:01/10/20 09:51
ファックスって結構買ったけど、使ってない人多いしね
ファックスあげよか?新品だけどね
http://benri.gaiax.com/home/renren1979
713目のつけ所が名無しさん:01/10/21 11:50
ブラザーのFAX-770Jという機種がFAX単一機能機種で質実剛健、お値段もそこそこで
非常に良さそうに見えるのですが・・・
「電話はあるので留守電機能も子機もいらない」という方、如何ですか?
http://210.151.214.30/jp/fax/info/fax770j/fax770j_ove.html

ただ。。。インクリボンという記述が気になるんですよね。。。
SANYOのFAXってどーすか?
ここでは全然話題にならないんですけど...
普通紙FAXが198000で売ってて買おうかと思ってるんだけど。
715目のつけ所が名無しさん:01/10/24 17:46
あの、子機がデジタルかそうでないかって、どうやって見分けるんでしょう。
716目のつけ所が名無しさん:01/10/24 21:56
アンテナ付いてるかどうか(子機に)。
717目のつけ所が名無しさん:01/10/25 02:41
最近、普通紙ファックス買いました。
インクリボンなんで、印刷したものが全て白抜きで残ってしまう・・・。
これって結構イヤですね〜。
718匿名希望:01/10/25 06:35
>714
サンヨーのP10CLのことでしょうか?別に問題があるという話は聞いたこと
ありませんYO。店員時代は良く売ってました。対抗となる機種にはブラザー
の780CLでしょうか。B4送信がしたいならP10で○でしょう。そうじゃないな
らお好みで…。

>715
子機がデジタルのFAXはパナソニックとサンヨーとキャノンがありますが、
一般的に流通しているのはパナの1機種だけですYO。
719目のつけ所が名無しさん:01/10/25 16:39

ちゃらちゃらしたものは要らん
質実剛健で複数枚給紙がガチンコなFAXないですかね?
予算は10万まで出す。
本気であれば・・・MFC9600J。
721719:01/10/26 10:09
>>720 12月に下位機種が出るようですね
レーザーだし、よさそうです。どうもThanks
Panasonic KXPW36CL(A)
27000円で売ってたけど、
これって古いのかな
HPに乗ってないっす。
723 :01/10/27 07:36
>722

いまどきコジマでしかおいてない化石。
素人にはお勧めできない
724 :01/10/27 07:37
ブラザーとキャノンは持ち込み修理らしい。
素人にはお勧めできない
725 :01/10/27 07:40
得にブラザーは月に5,6台不良が出るらしい(店員談)
店に持ち込みか宅急便で送らないといけない。
やっぱり素人にはお勧めできない
>>725
ブラザーの宅配便を使った修理は良かったよ。
宅配便を電話で呼んで着払いで修理機を送り込めばOK。
俺の場合、中1日で帰ってきたし修理中かわりのファックスも貸してくれた。
友達は家電量販店に修理品持ち込んで2週間も店に放置された。
修理は直接メーカーにってのがよいよ。
727目のつけ所が名無しさん:01/10/29 07:22
おれもFAX買いたいと思うがこうもあっさりと故障経験者が
2人もいるとなるとブラザーはゴメンナサイな感じだな・・・・。
728726:01/10/29 22:31
>>727
友達のファックスはパナソニックだよ。
729724-725:01/10/30 14:26
ん?
キャノンとブラザー以外はメーカーの出張修理が利くと聞いたけど。
修理保障期間が過ぎたらだめなんだろうけどさ。
無料で出張してくれてシャープなんかは結構対応いいって聞いたよ
その店員シャープ売りたげだったからちょっとうざかったけど。
シャープの修理対応はどうなんでしょね?
730目のつけ所が名無しさん:01/10/30 16:16
すみません。FAX購入を考えているのですが初歩的な質問
おたっくすって何がだめなの?
731探し物:01/10/31 01:07
子機の充電台に、パソコン接続用のジャックがついた
おたっくすが発売されたみたいだけど、
買ったら馬鹿?
732目のつけ所が名無しさん:01/10/31 20:42
>731
もうちょい待つと新製品が出るんじゃない??
733目のつけ所が名無しさん:01/10/31 21:41
アメリカのPanasonicは
$300でシンプルなレーザーファクシミリを売っているのに…
http://www.panasonic.com/consumer_electronics/fax/standard.asp

日本では高価&巨大なものばかり。
http://www.panafax.co.jp/products/contents.html

シンプルでスピーディなものが欲しいのに…。
734目のつけ所が名無しさん:01/10/31 22:44
FAXを購入しようと思ってこのスレを読みはじめたのですが
300ぐらいまで読んで疲れ果てました。
既出だったらゴメンナサイ。
B4送受信ができて、モノクロで、とにかくデザインがスッキリしているもの
(ゼロックスのカラーインクジェット複合機みたいなので可)を
探しています。輸入家電も考えているのですが。
輸入家電のFAXなんて扱いないのかな?
なんで国産のはみんなギラギラ、ごちゃごちゃしてるの?
735目のつけ所が名無しさん:01/10/31 23:33
ブラザーの子機の評判が悪いんですけど、子機の通話音量が変えられなくて、その上音が小さいんですか?
あと親機の通話品質にはそれほど問題ないんでしょうか?
736目のつけ所が名無しさん:01/11/01 08:09
パナファックスA7WCLを購入しました。大満足だったんだけど
いきなり液晶が薄くなった。なんだよ〜
737目のつけ所が名無しさん:01/11/01 09:29
最初から子機3台ついてるのって無いですね
738目のつけ所が名無しさん:01/11/01 10:31
これまで使ってきた感熱紙FAXを買い換えようと思っています。
で、気になっていることがあるのですが・・・
普通紙FAXでは、縦に長い原稿は

・紙の大きさに合わせて縮小印刷される
・原稿の大きさはそのままで何枚かに分割して出てくる

のどちらになるのでしょうか?
設定次第でどちらでも選択できるのでしょうか?

お使いの方、ご教示下さいませ。よろしくお願いします。
739目のつけ所が名無しさん:01/11/01 12:01
・紙の大きさに合わせて縮小印刷される

が正しいです。
740目のつけ所が名無しさん:01/11/01 21:52
そういや以前、正月の書初めをFAXできないかという先生がいたな・・・
(いっぺんに1.2メートルぐらいながせないかって)取り説かたっぱしから見て
探した覚えが、たしかどっかのメーカ一つぐらいしか・・・でも2年前の話。
そういう使い方もあるんぞな。
741目のつけ所が名無しさん:01/11/01 22:12
電気屋に行ってもSHARPだらけ
実際に店で並んでるのを見るとSHARPでもいいかなと思えてきてしまう
742SNF-5CLは完了!:01/11/01 23:17
ソニーは電話機・FAX撤退です。基本的に最近の新商品はすべてLモード
対応になってしまいます。今度SHARPからUX-W90CLという商品がでます。65000色(液晶画面)で
しかもカラーFAX。値段はおそらく74800ぐらいになると思う。Lモードもついています。使わないけど・・
743目のつけ所が名無しさん:01/11/01 23:34
>742
W71ですよ。
W90は日本テレコムのやつ。
>734
B4受信ができるのは昔のキヤノンのやつだけだったような。。。
でもカラーFAXですよ。高い!!
>733
おたっくすで昔ありました。。。
744SNF-5CLは完了!:01/11/01 23:43
>>743
そうだった。失敬。
キャノンも新商品でるよ。B4送受信はキャノンのCF-H15CLが白黒であるよ。
>>729
ファックスなんて数万円の機械なのに出張修理なんてしてくれる会社あるの?
出張修理なんてしたら行くだけで1〜2万円の人件費かかるよ。
その費用はみんな製品に上乗せされてるんだよね。
ファックスの出張修理を無料でしますなんて言ってる会社なんてホントにあるの?
746ほこりに強いファックス:01/11/02 08:08
ほこりが多い環境で使っているためファックスがすぐダメになります。
>>705さんと同じ状態で給紙が上手くいかず記録紙確認のエラーメッセージが出ます。
今までに使用してきた物はNECの業務用、松下のオタックス、ブラザーです。
どれも使用3ヶ月位で不調になり、分解してほこりを取ってやると3ヶ月位順調に働いてくれます。
プリンターはほこりまるけでも給紙が失敗するなどの問題もほとんどありません。
ファックスって繊細なんですね。ほこりに強い物をご存じの方いましたらごぜひ教授下さい。
747目のつけ所が名無しさん:01/11/02 09:02
743 744さんありがとうございます。
B4受信ってニーズないんですね。

壊れやすいし、価格も安いし、FAXの輸入家電なんて
やってられないんだろーな。
748目のつけ所が名無しさん:01/11/02 10:30
質問なのですが
A4で感熱紙、自動リダイヤル機能(チケット取りに使えるような機能)
のついている機種教えて下さい。
家庭用で電話とFAXが使えるやつ探してます。
749729:01/11/02 21:06
>745

でもFAXの印字が薄くなったとか読み取りがおかしくなったとかで
修理とかになってFAX持ってかれたら電話もできなくなるでしょ?
>726 さんのようにすぐに貸出機みたいなものを持ってきてくれたら
全然問題ないと思うけど、そういつもいつも簡単にいくとは限らない
みたいだし、そう思うと出張修理があるほうがいいと思わない?

保証書に出張修理って書いてあるものは1年間は出張修理が
無料でしてもらえるようになってるみたい。
松下とSHARPは結構修理は早い、と店の人は言ってました。
本当のところただそれを売りたいだけの文句だったのかもですが。。
FAX,電話機みたいに家にないと困るものは出張修理確認した方が良いカモ

こんなこと書くとPCが持込では困るって言うひと、たくさん出てくるんだろうなぁ(笑)
750目のつけ所がおたっくす:01/11/02 23:42
ここでも以前話題になっていたパナのデジタルコードレスFax、KX-PW301DL。
最近やっと値崩れが始まったようで、\45,000を切るのも時間の問題の模様。
カメラ量販店で\69,800でスタートしたこの機種、底値はいくらだと思います?
年明けには\39,800くらいにはなるかな?
751745:01/11/03 15:46
>>749
情報家電なんて価格競争が厳しいから利幅も薄い。
出張修理に金使うより他のことにお金を使ってくれた方がいいよ。
パソコンなんかは中に個人データ満載だから貸出機をもらっても困るけど、
ファックスぐらいなら短縮ダイヤル程度でそんなに困らない。
だったら貸出機と交換で修理をしてくれれば十分じゃない?
出張修理してもらえてもその場で直らなきゃ意味なし。
情報家電系は修理も難しいから技術者レベルも高くないとダメ。
そんな技術者を全国くまなく確保するのは実際難しいと思う。

技術者確保→高コスト体質→製品価格うぷ→それでも出張修理にこだわる
って人は、全国にチェーン店を持つ松下の製品を買うのが安心でいいよ。
そうでないない人はこだわる必要ないと思うよ。
752目のつけ所が名無しさん:01/11/03 16:37
>>750
実際、九州松下の デジタルコードレスFaxは店頭では売れていないそうです。
値下げしたくてもメーカーが強気な値段を出すので、馬鹿らしくてやってられないそうです。
753目のつけ所が名無しさん:01/11/03 20:50
是非是非アドバイスをーー。
子機が2台、普通紙FAX、ハンドコピー付き(できればコードレス)を
希望しています。Lモードとカラーコピーは必要なしです。
値段は安ければ安いほどいいけど35.000円くらいまでです。

現在シャープのを使っていましたが、2年位して液晶が見えなくなっています。
パナソニック、シャープがいいかなぁと思っていましたが、お勧めを教えてください。
近所ではブラザー製品を見かけないような・・・。
754目のつけ所が名無しさん:01/11/03 21:03
>>753
パナファックスのUF-A8WCL あたりどう?
ちょっと予算オーバーするかもしれないけど、
以前35700円でネットで売ってるのを見たことある。
価格COMだったかな。
子機の音質はいいと思うよ。
ブラジャーはやめた方が無難。。。
755目のつけ所が名無しさん:01/11/03 21:27
UF-A8WCL は在庫限定品なので早くしないと無くなってしまいます。
756目のつけ所が名無しさん:01/11/03 21:32
http://www.a-class.co.jp/
だと36500円だ。最近なんでか値上がったな。。
757753です:01/11/03 21:46
754さん、ありがと。
KX−PW47CL、KX−PW48CLなんかはどうでしょ?
 (オークションで出ていたので)
ホームページに載っていないのですが、UFシリーズは旧タイプですか?
追加で子機間の通話は必要なしです。
758目のつけ所が名無しさん:01/11/03 22:24
KX−は九州松下製ファックスで通称「オタックス」
UF−は松下電送製ファックスで通称「パナファックス」
作ってる事業部が違うだけでどちらが新しいとか古いとか
というのは無いよ。

KX−PW37、47CLはピックアップローラーの
材質がイマイチなので記録紙が入らないっていうトラブル多し。
UF−A7W、A8WCLあたりの方が良いと思う。
759目のつけ所が名無しさん:01/11/03 22:25
>>753
え〜とですね。パナソニックと言っても
九州松下の おたっくす   KX
松下伝送の パナフアックス UF
と二つの会社があるんですよ。

KX のおたっくすもシャープやブラザーと比べるといいんでしょうが。
このスレの過去ログにあるようにパナファックスの方がいいという
意見が多数です。
そういう私はUF-L1WCLを使用しています。値段が高かったけど
機能がしっかりしていて満足してます。
760759:01/11/03 22:28
758さんに数秒の差でわかりやすい投稿がされてしまいました。。
私よりぜんぜん詳しい方ですね。ちょっといじけた。。。
761目のつけ所が名無しさん:01/11/03 22:31
このスレの人はみんないい人だね。
762目のつけ所が名無しさん:01/11/03 22:35
サンヨーなら対抗商品はSFX−P3WCLだろーね。
763目のつけ所が名無しさん:01/11/03 22:42
>760
ふふ。いじけないで〜
FAXは本職なので詳しくないと食って行けないんですぅ。
764目のつけ所が名無しさん:01/11/04 01:31
なんや松下社員がまざってたんか…
765目のつけ所が名無しさん:01/11/04 16:17
>>764
松下社員だったら おたっくすと パナフアックス 両方よいしょするだろう。
でも おたっくす はやめたほうがいいと言ってるジャン。
766目のつけ所が名無しさん:01/11/04 16:46
明日ファックスを買いに行くのですが、子機2台のものを考えてます
このスレを見て
店にパナファックスUF-A8WCLがあればこれを買い
無ければ、SHARP UX-F5KWにしようかと考えてます

これでなにか問題あるでしょうか?
どの店もSHARPがたくさん並んでるのでSHARPの方が安心かなとも思うのですが
767目のつけ所が名無しさん:01/11/04 17:46
パナファックスUF-A8WCLは店頭に置いてあるお店は少ないです。
通販で買う方が無難かも。
SHARP UX-F5KWは実際に使用していないのでわかりませんが、
大抵 SHARPのコードレス電話やFAXを購入した人は、性能の低さ
に驚きます。いくら新製品でもいきなり性能が上がることは
まず考えられないです。。

ただ SHARPでも電子辞書だけはオススメです。
関係ないことですみません。
768目のつけ所が名無しさん:01/11/04 17:58
>>767
そうなんですか、お店にはないですか…
出来れば実物を実際に見てから買いたいのですが
ちょっと考えてみます
769某店員:01/11/04 18:10
サンヨーのFAXは不良が多すぎ!
おたっくすは1年前、PW47CLが鳥の糞害(!?)で
初期ロットが回収されたっけ。
770目のつけ所が名無しさん:01/11/05 12:30
デザイン優先の家電選び、、とかいうのありますが
家庭用ファックスだけはほんまインテリア的に良いの
ないですね。しょうがなく松下の使ってますがなんとかしてくれー
771松下の:01/11/05 15:39
パナファックスUF-S10-Wの黒色のヤツ、近所のサンクス(コンビニ)で見かけました。
デザイン(見た目)はこんなので十分なんやけどなぁ、個人的には。
(ただ、感熱紙で、スキャナとか、留守電とかは勿論ついてなかったかな、コレ)
>パナファックスUF-A8WCL
てのも(ボク的には)カラフル(ファンシー)なのでちょっとイヤですなぁ。

>SNF-5CLは完了!
あ、ソニーの、終わりっすか・・・。
機能的にはUF-A8WCLのようなのでUF-S10-Wみたいな素朴な(?)デザインのやつでいいのでだしてくれろ〜。
772>>771:01/11/05 17:18
ファンシーなのがいやならUF-L1WCLだな。めちゃ高いけど。
773目のつけ所が名無しさん:01/11/05 17:25
ソニーはOEMで作りがいいかげん。
FAXに関して言えばどのメーカーも
デザインと機能を兼ね揃えた製品はない。
消去法でマシなのを選ぶというのが正しい買い方だ。
どうしてもかっちょいいFAXが欲しいなら
バング&オルフセンがFAX出すのを待ってれば。。
774目のつけ所が名無しさん:01/11/05 17:32
>>771 は、はっきりいってただ無い物ねだりしてるだけだ。
こんな奴に親身になってアドバイスしてる人がかわいそうだ。
ぐちゃぐちゃ言わないで電器屋のバーゲンセール品で
いいんだよ、お前は。。。
775771:01/11/06 00:54
そうですね。無い物ねだりです。ごめんなさい。
オマケにB&Oのがもし出てもそれを買う財力がなかったりする。

>マシなの
が出るまで気長に待ちます。
776目のつけ所が名無しさん:01/11/06 14:35
でも結局のところ普通の家庭ではFAXなんてFAXモデムと
D-FAX(名古屋めたりっく?の無料サービス)で十分な気もするね。

別にそんなたくさん送ることもないし、
そんなたくさん受けることもないし。

つーかでかくて邪魔。
普通紙で実用になるのはない!
感熱+コンビニコピーが吉
778目のつけ所が名無しさん:01/11/06 21:56
パナファックスUF-A8WCL
いわゆる「まちの電気屋さん」で注文しました
\59,800-
メチャメチャ高いっす(^_^;
でも、安物買いのなんとやらってのはイヤなのでこれでイイと自分に思いこませてます
779目のつけ所が名無しさん:01/11/06 23:00
>>765
>松下社員だったら おたっくすと パナフアックス 両方よいしょするだろう。
>でも おたっくす はやめたほうがいいと言ってるジャン。
ということは、松下電送社員だな。
おったっくすを悪く言うのは近親憎悪ってやつか?(藁
780目のつけ所が名無しさん:01/11/06 23:11
>>779
「おったっくす」にワラタ
781目のつけ所が名無しさん:01/11/07 11:02
>>779
なんでそんな高い買い物するの?
UF-A8WCLなんて36500円+送料で買えるのに。。。
782目のつけ所が名無しさん:01/11/07 13:45
最新のUF-L1WCLでも近所の電器屋で56000ぐらいで売ってるぞ。
もしかしてナショナルショップで買ったんじゃないの。
783目のつけ所が名無しさん:01/11/07 13:57
>>778
A8WCLが\59800???
一般家電店の仕入だと粗利30%超えてまっせ
今のご時世だから通常は20%切って販売するのが
当たり前だと思うが
そのお店「○ブ」って書いてありませんか?
(ぶったくりの略)
それか、あなたがファックスも使いこなせないポンポコピー
に見えたから、サポート料金を載せられたかな?
784目のつけ所が名無しさん:01/11/07 14:01
>>782
ナショナルショップでもそんなに高くないって
さては量販君かな?
785目のつけ所が名無しさん:01/11/07 14:11
>>778
>>781
>>782
ナショナルショップだと粗利20%で\51000-
よって仕入\40800-
そこに卸している会社の仕入が\32640-
同一の金額を問屋直販で粗利10%で設定して
\36266ってところかな?
(直販ならあと\233円は安くなるかな?)

大体良い線いっているでしょ
まあその差額がどこに入るのかは各自考えて
くださいね。
786778:01/11/07 16:24
やっぱり高すぎますよね
でですね、その後電話ありまして「A8WCLもう在庫がないです」
とのことで、「同じ値段でUF-L1WCLどうですか?」と言われたので
そのとおりにしました
それでもちょっと高いですが、昔からのつきあいのある店なのでいいかなと

ちなみにお察しの通りナショナルショップです
787782:01/11/07 18:07
>>778
あなたみたいな方がナショナルを支えているのです。
拍手します。パチパチパチ。
私はちなみに UF-L1WCLを39800円+送料で通販で購入しました。
その差なんと2万円。。。。
788松下くん:01/11/07 18:14
がんばれ ナショナルショップ!!
少しでも売り上げ伸ばしてもらわないと
俺の早期退職金がでないから。。。。
789目のつけ所が名無しさん:01/11/07 18:43
まあ、買い方なんて人それぞれ
粗悪品を高く買うのでなければ良し
790目のつけ所が名無しさん:01/11/07 20:29
A3サイズが送受信できる機種知らない?
自営業で使う。
791目のつけ所が名無しさん:01/11/07 22:55
Lモードのたたき売りっていつから始まるの?
どうせNTTが奨励金出してるんでしょ?
奨励金の原資が切れる前に買うのがお得かな?
でも買っても使わないか(藁
792目の付け所が名無しさん:01/11/07 22:58
「おたっくす」ってそろそろ新製品出さないんですか?PW38の次とか。
電送さんも。ちっちゃくて評判よかったのにSHARPに抜かれちゃいまし
たよ、大きさ!
W70CLはほんと小さい。でも高い!!Lモードどかして。
793目のつけ所が名無しさん:01/11/07 23:10
どう考えてもFAXにカラー液晶はいらないよなー
他のところに金使ってくれよ、SHARPさん
794目のつけ所が名無しさん:01/11/10 01:48
>>793
他のところってLモードかい?
795目のつけ所が名無しさん:01/11/11 23:47
>>794
基本的なところをしっかり作ってもらいたい
796目の付け所が名無しさん:01/11/12 00:24
>790さん
パーソナルファックスではないね。
普通にFAX専用機を買うしかない。
たとえばCANONのL2700だとか。。。。
恐ろしく高いよ。数十万くらいするんじゃない?
797目のつけ所が名無しさん:01/11/13 00:48
>>795
基本的なところにお金をかけました・・・販売価格5万円
上記商品と同じ機能です・・・販売価格3万円
あなたらなどっちを買う?基本的なところって使ってみないとわからないんだよねぇ・・・
798SANYO嫌い:01/11/13 19:35
去年の春にSANYOのFAXを買ったんだけど、一ヶ月ほどで子機がおかしくなった。
電話しようと子機を取っても「ツー」という通話音がしない。

子機のボードや親機のマザーボードも変えたり、数回、修理に来てもらったんだけど直らず。
「2,3日で修理します」と子機を持って帰ったまま二週間たったので、
「直らないんだったら、新品と交換してくれ」といったら新品がきた。

これで一件落着と思ったら、交換後のFAXが1年ほどたって、又子機がおかしくなった。
子機で話をしていると「ガー」とすごい音がして、突然こちらの声が相手に聞こえなくなる。
相手の声は聞こえるんだが。

又、2,3回修理に来てもらったがいっこうに直らず。
別の電話機をつけ、これでもダメだったら回線が悪いのでNTTにいってくれとのこと。
親機では正常に通話できているのに回線が悪いってありえるんですか?
799目の付け所が名無しさん:01/11/13 21:38
>798
ありえないでしょ?
子機はFAX本体のアンテナと無線でつながっていて、そもそも有線と
直につながっていないわけだから、それは子機かもしくはFAXが悪い。
800名無しさん@国民生活センター:01/11/15 00:13
NECのスピークスシリーズはどうでしょう?シャープか、パナソニックかNECの
中で、Lモード対応機でいいのはどれでしょうか?一応NECのカラー液晶搭載タイプ
にしようかと思っているのですが他のメーカーでいいのありますか?
801目のつけ所が名無しさん:01/11/15 03:46
あなたは、NTTに無駄金を払っていませんか?
ぜひNTTとの契約を見直してみましょう。

1.プッシュ回線(トーン式ダイヤル)契約の解約
 年間\4,680の節約(1ヵ月\390×12ヶ月)
※新幹線等のチケット予約、コンサート・イベントチケット予約・伝言ダイヤル等
 は、ダイヤル回線(パルス式ダイヤル)でも、全て利用上問題ありません。

2.屋内配線の解約
 屋内配線を自分で買い取ることで、年間\720の節約(1ヵ月\60×12ヶ月)
 なお、買い取りといってもタダです。
※保安器以降の屋内配線が地震などで壊れた場合は、修理費を自分で負担しなくて
 はなりません。(修理費は最低でも5,000円)
 しかし、屋内配線が故障したという話をほとんど聞いたことがないです。

3.古い割引サービスの解約
 テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等の旧・割引サービスは、マイライン
 の各種割引サービスやフレッツISDN/ADSLの導入に伴い、無駄となる場合が
 ほとんどです。ぜひ再検討して下さい。節約の元。
http://piza.2ch.net/yuusen/kako/979/979322382.html
                  
ISDNユーザがADSLにするのでアナログに戻す時
黙ってるとプッシュ回線にされるそうだよ。
変更にまた2000円払わされるので注意。
802目のつけ所が名無しさん:01/11/15 23:23
>>801
だまされて加入してしまったLモード契約の解約もあると思われ
803目のつけ所が名無しさん:01/11/16 00:22
NTTがデンえもんを新発売!
http://www.ntt-east.co.jp/release/0111/011112.html#photo
804目のつけ所が名無しさん:01/11/16 00:26
805目のつけ所が名無しさん:01/11/16 00:35
オレは4年ぐらい前に買った、ユニデンの超シンプルA4感熱紙
ファックスを愛用中。
FAXは会社との送受信がほとんどなので、14400のスピードが気に入ってる。
当時(今でも)このスピードの選択肢がほとんどなかったのよ。
全く同じ形で色違いのものがブラザーブランドで売られていたけど
どういうわけかスピードが遅くて値段が高い。
unidenはOEM供給メーカーだけど、CMしない分、同価格帯なら
1クラス上の性能なんだと思ったよ。


ブランドよりも機能を求める人は、売場で探してみなよ。
806目のつけ所が名無しさん:01/11/16 23:58
>>804
パイオニアのファックスはキャノンのインクジェットみたいだね。
USBでプリンタになるってかいてあるけど、
ケーブルとドライバは別途ご用意くださいって、
ケーブルはともかくドライバなんてその辺には売ってないぞ。
どうするんだ?
>>805
もうないよ。ユニデンのファックス。
あれはユニデンがブラザーにOEMしてたんじゃなくて、
ブラザーからユニデンがOEMうけてたんだよ。
つまり宣伝してないから安いんじゃなくて、
単に売れなかったから投げ売りされてたってこと。
808805:01/11/17 02:33
>>807
あら、そうなんだ。情報ありがとう!
そうすると、14400のFAXって、本当に限られるんですね。
まあ、送信はPCからが多くなったし、A3サイズを受信するときは
PCでノイズなしの原稿を受けるから問題ないんですが。
ただ、受信に気づかず見逃すので、全面的にPCには頼れないです
受信用紙が実際に「ある」効果はまだまだ大きいです。
809806:01/11/17 13:23
>>808
最近は家庭用でもぽちぽちと14400の製品出てきているよ。
NECとかブラザーあたりは14400じゃなかったかな?
でもファックスってあんまり使わないから通信速度気にする人も少ないんじゃないかな?相手が9600だったら意味もないしね。
810目のつけ所が名無しさん:01/11/17 20:40
1人暮らしでほとんどFAX機能使わないだろうけどFAX買おうと思うのですが
ブラザーの2万くらい(子機のないほう)で売ってるやつ(パネル変えられるやつ)はどうなんですか?
前のほうに子機の通話音量が小さいとかありましたが、親機自体には問題ないのですか?
ワンルームなので子機がないやつで十分なので、誰かほかのメーカーでも2.5万くらいまででオススメがあれば教えてください。
811目のつけ所が名無しさん:01/11/19 22:48
>>810
ブラザーのコードレス付き使ってるけど特に問題なし。
値段も2万円以下だしサイズもコンパクトだし良いと思うよ。
でも予算に余裕があるならコードレス付きを買ってもいいんじゃない?
値段も3〜4千円ぐらいしか違わないようだし2万円以下でもあるみたいだよ。
ワンルームでも寝ころびながら電話するにはコードレスが便利!
ブラザーは出張修理してくれないぞ。
壊れたら鬱。
813目のつけ所が名無しさん:01/11/21 02:21
>>810
FAX-170,180CL を使ってるけど、170の方はもう2年は経ってると思うけど
どっちもノントラブル。
音小さいのをのぞけば、
A4専用でコンパクト。
携帯と同じで番号押して発信ボタンで発信できる。
(もう黒電話時代の受話器上げて、番号押すなんて操作よーせん。)
14400bpsで早い。
上記の理由で私はbrotherはお気に入りです。
814810:01/11/21 14:47
>811-813
レスどうもありがとうございました。
今日新宿のヨドバシで子機付が19800円で売っていたのであとで買いに行きます。
815目のつけ所が名無しさん:01/11/22 11:09
ブラザー?ブラジャー?どっち?
816746:01/11/22 16:30
>>812
>ブラザーは出張修理してくれないぞ。
>壊れたら鬱。

電話連絡すれば宅配便が代替機を持って家まで引き取りに来てくれます。
修理完了後にまた宅配便が自宅まで持ってきてくれます。
修理中は短縮ダイヤルとか使えなくて確かにちょっと不便ですけどね。
817目のつけ所が名無しさん:01/11/22 19:35
もう一度聞くよ。ブラザー?ブラジャー?どっち?
818ミシンだぜ:01/11/22 21:56
ブラザー780CLの故障の確立は圧倒的に高い。特に紙が給紙されないトラブルが殆ど。
一方910CLシリーズは子機のトラブルでリコールになったが、その商品を販売しているので注意。
特に、函に黄色のシールはOKだが、黒いシールはリコールを修理した物だから要注意。
819えるもうど:01/11/22 22:01
パイオニアのFAXはキャノンのOEM。もっとも、キャノンもお陰で子機間
通話になったけどね。しかし、ろくなFAXがないよね。5年くらい前までの
FAXが良かったよね。何処のメーカーも。
820目のつけ所が名無しさん:01/11/24 22:37
今度普通紙FAXを買おうと思っているんですが
子機に漢字が表示されるものがよいと思っています。
今のところシャープのみとなるのでしょうか?
821名無しさん@国民生活センター:01/11/25 21:26
>>820
NECもあるよ。シャープは、デザインはいいけど基本性能に難あり。コードレス
なんて雑音が多くて。もっともNECも多少マシなくらいかな。
822    :01/11/25 22:35
ソニー5CLの欠点をおせーて
823目のつけ所が名無しさん:01/11/25 22:38
CanonのBJプリンタ内蔵FAX、
会社で使っているけど結構いいよ。
FAX&プリンタ&スキャナー&PCFAX機能がついてる。
値段は知らないけど。
824820:01/11/25 23:19
>>821
どうもありがとうございます。
NECですか、シャープと比べてみようと思います。
825目のつけ所が名無しさん:01/11/26 16:36
昔家が自営業をやってた頃使っていたFAXを物置から発掘しました。
10年ほど前のものですが業務用で品質もいいみたいなのでさっそく接続。
子機が繋げないため普段使ってる電話のサブ、FAX専用機みたいな感じで。
説明書が紛失していたので自力でよくわからぬままなんとか繋ぎまして
受信も送信もできるようになったんですが
受信のさい普段使ってる電話で取った場合のFAXへの切り換え方がわかりません。
なんかコマンドを押せばいいんだと思うんですが
これ、電気屋呼んだらちゃんとしてもらえるんでしょうか…
呼んでわからないまま出張料とか取られたら悲しいのですが。
826目のつけ所が名無しさん:01/11/26 19:44
やっぱり、B4受信できる普通紙レーザーファクスってあまり情報がないんですねえ。
私もB4受信を探してきたんです。

ちなみに、B4受信ファクスを求めてるみなさんに質問。
みなさんのご職業は漫画家ではありませんか?
私はそうなんですけど。
B4のスキャナーが無いかと探したこともありませんか?
この業界はB4が標準ですもんねー。
今は業務用の大きいファクスをつかってて、邪魔でしょうがありません。
消費電力も1200wです。
827目のつけ所が名無しさん:01/11/26 21:04
A3送受信で家庭用って、ないよね?
なければ業務用のコピー&FAX複合機買おうと思ってるんだけど、六畳間にはやっぱデカイのよ・・・・
828仕事人:01/11/26 21:28
>825
「リモート受信」っていう機能でしょ?それ。
外部電話のダイヤルで受信操作をするやつだね。
メーカーサービスに電話すればすぐ教えてくれるよ。
829胡散臭い電気屋:01/11/26 21:45
>>825
 電気屋呼ぶよりメーカーに電話して取扱説明書を売ってもらうほうがいい
830目のつけ所が名無しさん:01/11/26 22:25
ダイヤルインサービスの話が殆ど無いんですが利用している人いますか?
子機2台付で電話番号3つ設定できるのが有ると嬉しいんですが,
どんなのがお勧めですか?
831目のつけ所が名無しさん:01/11/26 23:37
>>826
いや、漫画家でなくても求めている人はいます。

私のとこのオフィスの部課長というか叔父様方たちは、
なぜかB系を好みます。

若手は大抵A4縦で資料を作るので、faxが壊れた際にB4なんて高いしいらんよなという事で
A4受信のレーザーfaxに若手が入れ替えたところえらく憤慨したのが部課長連中でした。

字がみにくいとか資料が小さいというくせにA3横は使いたがらないんだな、なぜか。

しかし、家庭用主流がB4送信A4普通紙受信なんて日本だけでしょうか、世界共通でしょうか。
なんか変な気がするんですけど…
832目のつけ所が名無しさん:01/11/27 10:54
>>830
>ダイヤルインサービスの話が殆ど無いんですが利用している人いますか?
>子機2台付で電話番号3つ設定できるのが有ると嬉しいんですが,

確かに、FAX側でもサポートしてないとダメだけど、これは別に
FAXの機能じゃねーだろ?
今時サポートしてない機種なんてあんのかね?

うちはiナンバー3番号(ダイヤルインも結局のところFAXにしてみれば
同じ)だけど問題なく快適。
833目のつけ所が名無しさん:01/11/27 22:16
>>832
M下はおたっくすはサポートしてたが
パナファックスはサポートして無いんじゃなかったかな?
834目のつけ所が名無しさん:01/11/28 01:30
今度FAX電話機を購入しようと、こちらで勉強させていただいて、パナかブラザーのにしようと半ば決めかけていたのですが、ふとカタログ見ると、2社の売れ線の機種って、短縮ダイヤルが使えないんですね。
子どもと年寄りがいる家では、とても重要なファクターなんですが…
835目のつけ所が名無しさん:01/11/28 01:39
>>833
あ、そうなんだ。今時……と思ったんだけどそうでもないのね。

>>834
過去ログにあるので嫁。今は電話帳機能があるし、ボタンに割り当てないと
いけない機能がたくさんあるから短縮ダイヤルは廃れたってのが結論。
FAXと電話は別にすれば? シンプル電話機ならまだ短縮ダイヤル
ないの?
836目の付け所が名無しさん:01/11/29 00:08
>831
中国もB4送受信にこだわりますね。
官公庁がb4サイズだからそうです。
a4受信でb4送信って、メーカーの都合とユーザーの都合が混ざり
合ってできた日本特有の仕様だとおもいます。

B4がA4に変わることでディメリットってそんなにあるんですかねぇ。
業界標準はしかたないとおもいますが。
その若手の意見は正論だとおもいますよ。
字が見にくいってんじゃなくて、結局いままで使ってきてなれた紙が
好きなだけでしょ?そんなくだらないことにこだわらないで、ほかの
ところにこだわってくださいって感じ。
837私も漫画家:01/12/02 02:05
で、メーカーの都合はどうでもいいんですが、
B4普通紙レーザーファクスで20万円くらいの安いやつないですか?
30万くらいでもOK。
もち、レーザーじゃなくてLEDでいいっす。
ビジネス用のデッカイやつじゃなくて、
できるだけコンパクトで電気代少なくて済むやつ。

今はいやいや感熱紙のロールの使ってる。
838目のつけ所が名無しさん:01/12/02 09:21
キヤノンのB660。。。198000円ぐらいで、たしか。A3送信B4受信はこれくらい。
Bicカメラの本店に半年前はあったなあ、今は知らん
839:01/12/02 11:51
すごいな・・約一年かけて800スレっていうのは・・。
ある意味新記録?
840目のつけ所が名無しさん:01/12/04 19:52
>>838
B660はレーザーじゃなくてバブルジェットでしょ?
レーザーかLEDの家庭用B4受信機は無いです。
業務用買え。
841目のつけ所が名無しさん:01/12/05 00:00
>>837
キヤノン キヤノフアクス L760
http://www.canon-sales.co.jp/Product/FAX/l760.html
Muratec ファプリコ V650
http://www.faprico.com/pi_detail/page_v650/V650top.html
ここら辺で決めれ。でなけりゃ後は中古だ。
http://www.oa-ryutsu.com/pro/fax.html
メーカーも漫画家の都合なんてどうでもいいって思ってるよ。
ファクスってサポートの手間かかるんだよ。
サポート費用払えない奴にはA4越えるファクスは売れないって思ってるんじゃない?
842ふぁっぴぃ:01/12/05 15:19
シャープのFAXは、年内メーカーに在庫がないらしい。
しょぼいLモードをボーナスで買おうというのなら、早めに買わないと、年越しにな
ってしまうぞ。もっとも、W−70と3000円しか変わらない、意味ナシのW−51
とか、子機2台とかならきっとあるくだろうけど。
それにしても、W−50は、息が短かったな。あと、W−40も、j-webだから、きっとあるだ
ろうな。
843目のつけ所が名無しさん:01/12/05 22:17
NECの「speaxN25CL」を使っている人いませんか?

Lモードは不要。子機は1台で十分。予算は35000円以内ということで、
これにしようと思っているんですけど…。
あの色飼うのか?
青黄緑色あげ
846目のつけ所が名無しさん:01/12/08 00:52
ブラザー920CL
キャノンH15CL
に目をつけてる。大容量メモリ狙いで。
即買いならブラザーだが、普通紙とかB4が使えるとかインクの方式?とか
分からない事があるからもうちょっと調べるか…
なんだかUSB接続できる機種があるらしいがプリンタ代わりだったら別にいらんなぁ
メモリをパソコンに転送できるなら別だが。
こんなとこ
847846:01/12/08 01:35
おもいっきり既出だね。
という事で真だレスが出てないネタをば
>>495

>>完全に受信が終わってから印字が始まりますが、シングル
>>タスクなので、印字中は受信ができません。
>>印字中でも受信可能なFAXでしたら、どんなものがおすすめでしょうか?
848すぴいくす:01/12/08 01:47
>>843
SpeaxN25CLの欠点はまず、大画面液晶が簡単に壊れてしまうこと。立てすぎるとバキッ
と折れてしまう。それからスピーカーホン(NEC的にはワイワイトーク)がついていないこと。同報送信
(NEC的にはみんなに送信)が10件しかないこと。随分改良されたが、スマートインカセットが
紙詰まりすること。2ウェイハンドスキャナーが重くて、大変使いづらいこと。子機が大変持ちにくい
こと。それでも良いのなら、ご検討ください。因みに、新製品が本日出るので、値段も下がると
思うけど、ディスプレイファックス(松下的には見てからプリント)ではないから、28800円以下って相場
だね。
849843:01/12/08 10:45
>>848
詳しい説明、ありがとうございます。
大画面液晶が簡単に壊れてしまうのはいただけないですね。
今すぐ必要というわけではないので、じっくり検討しようと思います。
850FAX不況:01/12/12 18:11
今、家庭用ファクシミリは大きな転換点にある。マイライン無料登録やLモードが追い風に
成らず、商品も本来のファックスから逸脱して方向性を見誤っている。無理矢理消費者を
感熱紙から、B4送受信の出来ない普通紙に誘導しながら、カラーの導入にしっぱいしたら、
今度はやれディスプレイやらLモード対応やらで・・・ついには、パイオニアまで参入してきた
ぞ。キャノンは大丈夫なのかな。ブラザーは相変わらず子機のトラブルが多いぞ。シャープは
アクオスみたいな画面をふぁっぴぃにつけるし、バナは元気ないよね、ファックス捨てた
のかなぁ。NECはデザイン何とかしてよ、あんなの家庭に置けないよ、N3ってA8の姉妹機じゃ
ないの?、そして三洋は論外。ちょっと前までは各メーカー渋いファックスを作っていたのに、
これじゃあ売れないし、正直、今買いたいと思うものは無い。
FAXを購入予定です。予算は2万円ぐらいで単純なものでいいんですが。
FAXをノートパソコンとつなげてプリンターとして利用できるんでしょうか?
852目のつけ所が名無しさん:01/12/16 22:40
>>851
2万円ぐらいならブラザーがいい。
コードレスもついて2万ぐらいで買えるよ。
確か別売ケーブルつけるとプリンタにもなったと思うが・・・
綺麗さは熱転写だから期待しないように・・・
レスありがとうございます。
電気屋に見に行ったのですが、質問してもわからないだろうなーって
店員さんしかいなかったので助かりました。
ブラザーのカタログ見て検討したいと思います。
854目のつけ所が名無しさん:01/12/17 14:38
キヤノンのインクジェットとパナソニックの熱転写(インクリボン)て
どちらがおすすめですか?
855目のつけ所が名無しさん:01/12/17 15:09
Lモードが追い風になってると日経に出てたが
856目の付け所が名無しさん:01/12/18 22:30
>854
FAX結構使うんだったらインクジェット。使わないのだったら熱転。
もうシャープのFAX(全製品)は買わない。
ここのメーカーは「安かろう悪かろう」も言葉が一番当てはまる。

今度から松下を買っていく事にします。
>>851
 キャノンの新製品もプリンタになるみたいだよ。USB接続・Windows専用だけど。それとLモードと言う要らない機能がついてて操作が煩雑かもしれない
859目のつけ所が名無しさん:01/12/19 01:43
>>857
私も買わん。
中身を変えんと買わない。にいっぴょ。
UX-T20系は安いがあとはそんなに安いとも思わん。
確かに見た目は良いのだが、ここなんかで誰もが言ってるように
・9600bps
・番号押してから発信ができない
など20世紀に置き去りにしてきてよい仕様を延々とひきずってるよーじゃ、買わん。
多分、faxとしてfax機を良く使う人ほど買ってからの不満足度が高いメーカーNo.1では?

個人的にはB4送信の横幅も無駄に思えます。
860目のつけ所が名無しさん:01/12/19 10:39
>Lモード
(スレちがいかもしれないけど)
月額300円+電話代(通信料)でしたっけか?
通信料だけだったら使う・・・と思うのはセコいかな?
メール機能だけで月額100円+通信料とかだったらイイと思うのだけど、ダメかなぁ?
業務用機は番号押してから発信できるのにな>シャープ
説明書にも出てなかったか?
862目のつけ所が名無しさん:01/12/19 14:02
>856
もうひとつ質問です。
モノクロプリントで印刷結果がきれいなのはどっち?
インクジェット or 熱転写
863目のつけ所が名無しさん:01/12/19 14:58
うちも#買って大後悔
間違い電話の増えた事・・
はよ壊れろ!
864目のつけ所が名無しさん:01/12/19 15:51
“PANASONICパーソナルファクス電話機総合カタログ(2001冬)”見たんですが・・・、
“おたっくす”でなくて“パナファクス”のってLモード対応の UF-L1WCL(UF-L2CL)、
そして業務用(?)っぽいUF-330,UF-S10-Wというのしか無いようですね。
Lモードでない UF-A7SCL みたいなのは今後出る予定はないのかなぁ?

ここ見てると“パナファクス”が評判良さそうなのでUF-L1WCLを買おうかと思っております。
Lモード使う予定は今のところ無いのですが・・・そうなるとLモード機能じゃまで使いにくいのかなぁ?
どうでしょうか?素直に(?)Lモードついてないので選ぶべきでしょうか?
?ばかりですみまそん。
>Lモードでない UF-A7SCL ×
すみません。 UF-A7wCL でした。
866目のつけ所が名無しさん:01/12/19 16:26
KX-PW16CL これで充分
867目のつけ所が名無しさん:01/12/19 17:07
ユピテルのファックス単独機使ってます。
電話機繋げて使うやつです。

電話機は1回買い換えてるけど、FAXはずっとこれを使ってます
ちょっと昔の機種なので感熱紙だけど、送信するには
これで十分。
868目のつけ所が名無しさん:01/12/20 00:52
>>861
今の機種は知らんけど、昔のFO品番なら、番号押せた。
ついでに言うと、NTTブランドならできるやつを見たことがある。
Fappy:ブランドがついてからの奴だけど機種名忘れた。すいません。
しかも、そいつの子機はデジタルコードレス。

つまり、デザイン良し、デジタルコードレス、番号先押し って
結構、いいもん線行くんですよ。
それがシャープブランド一般家庭向けになるとなんであーなるかなぁ?
です。

しかしNTTブランドのんってあまり見ませんねー。
高そうな気がするがどうなんでしょうか?

>>863
うちはUX-T2?CLはとっととうっぱらいましたよ。
で、電気屋さん店頭で受話器置いたまま番号を押してディスプレイに
押した数字がそのまま出る機種から選びました。
結局値段でbrotherにしたけど快適。
オンフック状態で数字ボタン押して相手先電話番号を確認できるので、
番号間違いないですよ。
869目のつけ所が名無しさん:01/12/20 12:55
>>868 NTTブランドのFAX、実家にあります。
子機がひとつついています。ハンドスキャナーはついていません。感熱ロールです。
6〜7年前くらい前の製品ではないかな。もっと前かも。
戦前生まれの両親は、元公社のNTTブランドに信頼や安全を感じるそうです。

それで、NTTブランドは、どこのメーカーが製造しているの?
870目のつけ所が名無しさん:01/12/21 03:58
>>869
NTTブランド へは数社が 提供していて、先述の シャープ製やNEC製などが
あるようです。
たまーに入るNTT関連の新聞折込チラシにfax機が載っていたら、
それもって電気屋さん行ってカタログと見比べると、似たような形のがあります。
871目のつけ所が名無しさん:01/12/23 18:32
さてさて、お勧めの家庭用FAXは何ですか?
ここを見てる限り家庭用はどれもダメらしいな
結論:どうせダメなら見た目で選べ。

チガウ?
873目のつけ所が名無しさん:01/12/24 20:31
>>872
気分で選ぶのも手だね(w
874名無しさん:01/12/25 04:05
今、シャープのUX-F41CLが23000円と安いので買おうと
思ってるのですが、何か不具合等あれば教えてください。
875874:01/12/25 13:44
もう買ってしまいました
876目のつけ所が名無しさん:01/12/25 14:18
>>869
あんなもの、全部NEC.シャープ。パナのOEMつか、実際、メーカー品よりも
性能落ち、価格も高い。ん名もの買う奴居るなんて初めて聞いたよ。(W
877目のつけ所が名無しさん :01/12/25 22:38
a
878仕事人:01/12/26 00:49
>874
特に特定故障は無いけど、子機を落として基盤破損なんかすると
高額な修理代金になるので注意!海外生産品なので在庫が無いと
子機基盤ユニットの納期回答が2〜3ヶ月後ってケースが実際に
あったよ。
879874:01/12/26 03:28
ありがとうございます。子機を落とさないように気をつけて
使おうと思います。
>872
見た目で買うとNECがあああ
ま、NECがいいっていう人少なそうだしいいか。
881目のつけ所が名無しさん:02/01/01 16:09
年も改まったので、新しいスレを立ててみました。
今年も細く長くマターリと行きましょう(^o^)b

☆== ファックス買うなら 2002 ==☆
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009868875/l50
882目のつけ所が名無しさん:02/01/03 10:47
いっそのこと、シャープとかNECとかより日立のファックス電話にしたら。
日立ってファックス作ってたの?て言う人いるけど、「美写文」という
立派なファックスを作っています。月産台数1000台と非常に少ないので
私が知っている限りでは、山口県美祢市に有る「コンパル21」という所で
売っています。←ネット販売も有るのでネットで検索してみては・・・・
>>882
日立の美写文なんて随分懐かしい製品を持ち出してくれるね♪
でも日立はもう家庭用のファックス作ってないよ。
 http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/03/030201.html
の写真を見たらわかると思うけどサンヨーのOEMだよ。
884目のつけ所が名無しさん:02/01/11 04:14
age
885目のつけ所が名無しさん :02/01/11 04:46
886ブラザーマンシェー:02/01/27 22:06
ブラザーの910CLを買いました。丁度ヨド橋にパソコン接続キットが8千円で置いてあったので
それも買ってきました。
使ってみた感想ですが、かなり大正解でした。もちろん悪い点もありますが。
まずいい点ですが、パソコンとの連携でかなり便利になります。これはかなり大きいです。
できることはスキャナー・プリンタ・PCFAXの3つですが、
PCで受信することが可能になるため、メモリがほとんど限りなく使えます。
PCにログとして残るので保存も簡単。ファイルとして残しておけるのはいい。
そして受信・スキャンしたやつをペイント・文字などで加工して再送信することも可能。
自分は印刷したい場合はPCのプリンタでするのでFAXのほうはほとんどインク代がかかりません。
大量に受信する人・PCはつけっぱの人にとってはかなり使えるんじゃないかと思います。
あと携帯→FAX・FAX→携帯も手軽にできるので携帯のバックアップにも使えます。
また親機と子機の住所禄も一括転送できるので便利。

ここまでいい事ばかりですが、欠点も挙げときます。
まずはPCとつないでる際のスキャンにはハンディスキャナが使えないこと。
ハンディスキャナは即印刷か送信しか選べないため。
(これはもともと接続キットが古い機種のときに作られたためかと)
あとは着信時にカチャカチャと音がする。まあ、着信に気づく目安になってるので気になりませんが。
それから親機で電話していると通話時間が見れないこと。子機では通話時間が見れるのに
なぜか親機では通話時間が見れない。
あと、見るだけ受信ははっきり言ってみにくすぎです。
ただし、PCで受信すればこれ以上見やすい「見るだけ受信」はないです。
最後にPC接続キットのソフトウェアがWin2000で使えないこと。自分にとってこれは痛い。
98SEとデュアルブートしてたのでよかったのですが、2000だけの環境の人は
全く使えません。ハンディースキャナとの連携も含めバージョンアップして欲しいです。

長文すみませんでした。
887仮面ライダー:02/01/27 23:39
飲酒しながらのジサクジエン カコーイイ!
新スレです。

ファックス買うなら 2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009868875/

ファックス買うなら 2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009868875/

ファックス買うなら 2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009868875/

ファックス買うなら 2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009868875/

ファックス買うなら 2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009868875/

ファックス買うなら 2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009868875/
889目のつけ所が名無しさん:02/04/05 17:09
    
890某量販店店員:02/05/22 12:28
頼む!!BROTHERだけはかってくれるな!!
初期不良が多いし。修理が1度2度ですまないんだよ!!
でもってクレームを聞くのが俺の仕事ってわけさ…
1年以上前に買った製品を交換しろとかむちゃいいやがる…
だったら!!安いFAXなぞ買うな!!
俺から言わせてもらえば、おとなしくSHARPかパナソニックのFAX
買ってくれれば特に不具合はないのでたのんます
891目のつけ所が名無しさん:02/05/22 13:17
>>890
わざわざ古いスレ上げてまで、マルチポストやめれ。
892890:02/05/22 13:18
そういうオレも上げちまった。スマソ。
893目のつけ所が名無しさん:02/08/28 20:22
FAX今更欲しいんですけど、番号そのままで、機械だけ
とりつけられますか?NTTのサービス、5時まででいつも
聞けない。。。
>>893
新スレあるからそっちでね。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009868875/

で、質問の答えだけど、電話のかわりにFAXをとりつければそれでよし。
事務所とか会社でFAX専用の回線にしてたりするけど、一般の家庭では
単に今まで使ってた電話回線にFAXをつけるだけというのがほとんどでしょう。

番号も変わらないし、モジュラージャックなら、工事も必要なし。
自分でとりつけられます。
895目のつけ所が名無しさん:02/08/28 22:05
>894
ありがとうございます。(移行しないですいません)
やはり取替えなければだめですか。
電話買ったばかりなので、できれば中古FAX買って
両方付けたかったのですが、だめですかね?
あれ?両方使いたいの?
FAXでも電話できるから両方つける意味あんまりないけど…

FAXに、増設電話機用のモジュラージャックがついている場合がある。
そこに電話機をつけることはできるよ。もちろん通話も可。

ただ、もし増設電話で受話器を取って、FAXだった場合に困る。
増設電話側の操作でFAX受信できる場合とそうでない場合がある。
それはFAXによるかな?
897目のつけ所が名無しさん:02/10/02 12:42
☆== ファックス買うなら 2002 ==☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009868875/l50
test

次からタイトルは検索しやすいようにFAXも入れよう
905目のつけ所が名無しさん:02/12/11 20:29
age
906目のつけ所が名無しさん:02/12/12 00:49
FAXを担当して販売してたが、毎日のようにシャープ製品のクレームがくる。
シャープのFAXは絶対だめ。シャープの機能はいいが、その辺考えると、
パナがおすすめ。ハンドコピー使うならNECがおすすめ。
それと最近は色が白ってのが多いけど、実際はよごれが目立って取れにくい。
(静電気でほこりがついて真っ黒になるぞ)




☆== ファックス買うなら 2002 ==☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009868875/l50




スレッド余りすぎ 
916目のつけ所が名無しさん:02/12/19 09:56
921目のつけ所が名無しさん:02/12/23 10:22
 
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
あるネット関連会社の社長は、
「いずれにしても2ちゃんねるは資金が底をつけば終わり。
あまり知られていないことだが、2ちゃんねる内部関係者によると
今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」

【子らが大合唱アンニョーン】 主婦 小室早紀子(東京都国分寺市34歳)
「アンニョーン、アンニョーン」と、米国イエローストーン国立公園の谷にこだました。
見ると、レンタカー内の我が家の3歳と5歳の息子たちに向かって、大きく手を振っているおじさんがいた。
ハングル文字のバスの前で、運転手が満面の笑顔で、こちらに手を振り続けていたのだ。
「何ていう英語なの」と尋ねる子供たちに、
「こんにちはって言っているの。英語じゃないのよ。お隣の国の言葉なの。君たちのことを自分の国の子だと思っているのよ、きっと」と言うと、
「わーい」と叫び、車の窓から身を乗り出して両手をいっぱいに広げ、「アンニョーン」と。
あちらのバスの乗客も全員、車窓からこたえてくれて大合唱となった。
帰りの飛行機で、茶髪の短期留学の高校生に囲まれた席で、
「僕たち、お隣の国の子供に間違えられたんだよ。すごいでしょう。アンニョーン」
と、誇らしげな彼らに、21世紀を見たような気がした。
[勝手な理屈で自然壊す人間]
国分市 ○○ ○○(自宅療養中 17歳)
「昆虫の採集は自然守るため」(二十二日付)を読み、久しぶりに怒りを
感じた。「自然を知り、守りたいから虫を採集する」というが、虫の立場
から見ると「自然を守るためにおれたちを採集するのはやめてくれ」とか
「じゃあ自然を守るために我々虫は、人間を採集してもいいんだな」という
意見になると思います。
本当に自然を守りたいなら人間を絶滅させればいい。僕たちを含めた人間達
は川や海を汚し、森林を伐採し、罪のない豚や牛、鳥、魚を殺してそれを
「人間が生きるためには多少の犠牲は仕方ない」という勝手な理由で食べ、
「研究のために虫の標本を作る」といった残忍な行為をしている。
虫が川や海を汚したなんて聞いたことあるか。豚や牛が森林を伐採したなんて
聞いたことがあるか。自然を知るために、自然を守るためにといって、
自分を正当化するのはもうやめてください。自然はすべての生き物に
優しいのだから。
「参政権の論議なぜ国籍優先」 無職 金竜沢 (静岡市 72歳)

外国人の参政権の問題について、永住外国人である私は当初、高い関心を持ったが、
今はすっかり冷めている。その論理や思考の基盤があまりにも低い次元だからだ。
論議を見ていると、国益とか国家主権とかが専ら拝外主義の意味でとらえられ、
「国籍」が不当に拡大解釈されている。ナショナリズムの一面で論議されているのである。
日本国籍を持たないものに参政権を与えるのは、憲法違反だとする論まで飛び出している。
国籍優先主義は、今日のインターナショナリズムの世界潮流の中ではほとんど説得力はないだろう。
そもそも外国人の参政権の問題は、永住外国人の社会的境遇が民主国家の原理と
齟齬するものであり、不正義を思わせることから発している。その外国人の人権を
救済するための論議なのに、日本国籍を取得させることに問題をすりかえようとしている。
これでは外国人の民族性を抹殺して同化することでしかない。
現実には外国籍であっても、日本国民と同じく日本国の法に従っており、
国家の負担を引き受けているのである。法の下にある全ての人が国家の恩恵に
あずかるということこそ、最も重い国家原理ではないか。
2001年二月十三日「『日韓』のためすべきことが」
 洋画家 朴 己?(字無し) (茨城県50歳)

七日の「サッカーW杯の国内での表記は『日韓』の順に」という投稿
を見ました。そこには『戦争責任を絡ませていると、私たちは誇りを
持って生きていくことはできないし、物言える時は来ない」
とありました。私も誇りを持って「日韓」と呼ぶことには賛成です。
しかし、そのためには、やり残したことがないでしょうか。

日本は戦後処理の問題を新世紀になっても引きずり、戦後世代にとって
悩みの種になっています。新しい世代のみなさん、誇りを持ち、物言え
るようになって下さい。そして国際貢献もし、国連の常任理事国にも
なって下さい。

そのためにはまず、先人たちが責任放棄してきた、戦争被害者達の魂
を救済するのが義務だと思います。また、独りよがりの歴史観を持たず、
アジアと共通した歴史認識を持つべきだと思います。

これらを解決しないと、いつになっても堂々巡りになるのではないで
しょうか。早く肩の荷をおろし、自身と誇りある日本になって下さい。
そしてアジア、いや世界に尊敬される日本になって下さい。

アジア史へ正しい理解を  小澤 守 無職 (名古屋市 67歳)

「日本の若い人たちの監視は焼肉とかキムチの話ばかりで、朝鮮の歴史や日本とのかかわりはほとんど知らず興味も示さないのに驚いた」と、来日八年という韓国女性が指摘した。「2・11思想・信条・教育の自由を守る県民のつどい」でのことだ。
集会では、中塚明・奈良女子大名誉教授の「歴史の中の日本と朝鮮」の公演があった。その質疑での発言である。なるほど、日本は大陸侵略に際し、中国・朝鮮をべっ視する思想を吹き込む教育を進めながら戦争・支配を強行した。
だから、両国の歴史や文化の日本への影響については、国民は何も知らされず無知に近い状況におかれた。
そして今、これまでの教科書を「自虐的・反日的」だとして皇国史観に立つ「新しい歴史教科書をつくる会」が活発な動きを展開し、「新しい教科書」の売り込みに急である。
森首相の「天皇中心の神の国」発言や、目指す教育改革もそれに沿うものだろう。
中塚氏は「歴史の事実を正しく伝えることが重要なのに朝鮮の歴史は日本の国民的理解に広げられていない」と強調された。新世紀はアジアの一員としての主体的生き方が求められるのではないか。
国際戦犯法廷報道への感想   橋本博 大学教員(東京都世田谷区 60歳)

日本が自らの戦争責任に対しどのような態度をとるかは、国際的に注目されている問題である。
昨年十二月、NGOによって開かれた日本軍の従軍慰安婦制度を裁く「女性国際戦犯法廷」では、
最終日に裁判長役を 務めた旧ユーゴ国際戦犯法廷の前所長が
「天皇裕仁は人道に 対する罪において有罪と認定する。日本政府が国家責任を負うと判定する」と結論を述べた。
海外メディアも「法廷」に ついて報道したが国内マスコミは、朝日以外は概して冷たかったようだ。
私は「法廷」のホームページで各地の被害女性の証言集を読み、世界はこれまでと違ってリアルに見えてくる思いがした。
女性達は、どのような国内状況で言うに言われぬ被害を受けたかを証言し、戦時下での性暴力がきちんと処罰されないために、
別の戦地でもまたそれが繰り返されるという 「国境を越えた不処罰の循環」を断ち切るよう訴えている。
NHK教育テレビは、一月二十九日から四日連続で「戦争をどう裁くか」を放送した。
しかし、「法廷」を取り上げた二日目の内容は、「法廷」の下した結論などのポイントを伝えず、
私には、肝心の日本への切り込み方が浅いものであると感じられた。
マスコミには、天皇の責任問題も含めて、タブ ーをつくらず、勇気を持って報道する姿勢を保ってほしいと思う。
大本営の跡でアリランの歌  青木優  高校生(東京都福生市 17歳)

私は在日韓国人三世です。日本に生まれ、日本で育ち、女子高生として生活しています。
韓国語もろくに話せず、親が帰化したため、国籍も今は日本国籍になっています。
しかし私は、三歳から韓国舞踊をやっており、踊りをやっている時が唯一、
私は韓国人なんだ、韓国人でいいんだと思う瞬間です。
韓国の歴史もろくに知らない私が、もっとも韓国の歴史を知りたいと思ったのは去年のことでした。
私の韓国舞踊の金先生が、強制連行されて多くの朝鮮人が犠牲になった
長野県の松代大本営工事の追悼の集会に行くと聞き、一緒に行きました。
韓国人が強制労働させられた場所に実際に入りました。中は薄暗くて冷たく、
私の心の中の何かを奮い立たせるものがありました。
延長が十`もあるという当時のままの壕を私たちは歩き続けました。
一人はぐれて薄暗い中を歩きながら、私はいつの間にか、朝鮮の民謡アリランを歌っていました。
涙を流して歌い続けました。この涙は何なのか、なぜ私は泣いているのか、自分でも分かりませんでした。
民族の心なのでしょうか、自分の中 の何かが、そうさせたのだと思います。
私たちには、歴史を知る義務があると思うし、私は事実を知りたいのです。
在日一世の祖母を持つ私だからこそ言えることもきっとあるのだと思います。
歴史への視野求める中学生  加藤明   無職 (岐阜県瑞浪市 67歳)

中学校では今、総合学習の時間に戦争と平和を学ぶ「平和学習」を実施する所が増えてきた。
戦時中に当地であった朝鮮人や中国人の強制労働を研究している私のところへも、
その実態を生徒に教えて欲しいという申し出がある。
私は先ごろ以来が会ったとき、中学生(二年生)が戦争や平和にどのような意識をもっているのかについてアンケートをお願いした。
彼らの関心は教科書に書かれていない事実を知り歴史に対する視野を広めたいことにあることが分かった。
「何を知りたいか」の問いには、「日本の加害の事実」、「原爆より日本が隠している中国や朝鮮に関する史実」を求める声が多くあった。
私は、自分が知っている戦時中の教育や空襲をはじめ、強制労働による地下壕の状況を、資料や写真を使って説明したが、彼らがメモを取りながら熱心に聞く姿に感心した。
彼らは五月には広島を訪れ、原爆の語り部から被爆の話を聞くという。
今回、この行事に当たって現行の教科書を読み直したが、平和を志向し「前事不忘・後事之師」を目指す歴史教育がもっともふさわしいと思った。
歴史覆い隠し誇り持てるか

高校生 鈴木玲美(愛知県豊田市 18歳)

 「新しい歴史教科書をつくる会」が現行の教科書を自虐的
だと批判し、日本が過去に行ってきた戦争行為を正当化しよ
うとしていることは納得できません。
 私は、将来は歴史の分野にかかわっていきたいと考えてい
ます。高校では世界史を選択肢、日清戦争や日本による朝鮮
併合をはじめ、人間がこれまで行ってきた戦争などの実態を浅
いながらも学習してきたつもりです。そして、少なくとも確実に
言えることは「つくる会」が正当化している太平洋戦争などは、
正真正銘の侵略戦争だということです。
 それは、あくまでも私が試用した教科書の考え方、表現の影
響だと言われるかもしれませんが、戦争というものはどんな理
由があろうとも正当化できないものではないでしょうか。日本
は第二次世界大戦が終わって武力を放棄し平和を実現しよう
としたのではないでしょうか。
 南京大虐殺は嘘だ、従軍慰安婦の記述を削除せよ----こう
いう事こそ歴史のわい曲だと思います。「若い世代に日本人
である誇りを持ってほしい、今の教科書ではそれは困難だ」と
の説明は、本当にそうでしょうか。歴史をあるがままに、例え
それが自虐的でも認める事が必要だと思います。歴史の事
実を覆い隠してまで、誇りを持ってほしいのか、もう一度考え
て頂きたいと思います。
大人を見つめるコスプレの私
中学生 〇田〇子 (東京都板橋区 15歳)

 私は一年ほど前から、好きなバンドの派手な衣装を作って楽しむ
「コスプレ」をしていて、今ではたくさんの友達がいます。
親はいろいろ協力してくれ、学校の友達も少しづつだけど理解して
くれるようになりました。しかし、電車に乗れば指を差して笑われ、
ジロジロと見られます。
 友達は、コンサートの帰りの電車で「死ね」「お前らみたいのが
いるから世の中がだめになるんだ」などと言われ続けました。
驚いたことに、こういうことを言うのは、四十代から五十代の大人が
多いのです。
 私は、大人というのは人を思いやることができる心に余裕のある
存在だと思っていました。それなのに、ごく一部とはいえ、人に
向かって平気で「死ね」と言える大人がいるのです。こんな人たちに
自分の子供をきちんと育てられるのでしょうか。
 コスプレという「異文化」を理解しようとしない大人に、
外国人差別や文化の違いによる差別を非難する資格があるのでしょうか。
相手を思いやれない大人が、いじめやセクハラについて意見する権利が
あるのでしょうか。
 いま一度、自分の行動を振り返って欲しいと思います。
わい曲し美化国益にならぬ

僧職 願海 常典(大阪府泉大津市 41歳)

 本誌の報道などで「新しい歴史教科書をつくる会」主導で編集された中学歴史教科書
が検定に合格する可能性があることを知り、あぜんとした。
 このグループのここ数年の活動は、歴史の真実を学ぶことを「自虐的と叫び、南京大虐
殺などの記述を教科書から削除するよう求めて、戦争を美化しようとする。こうした大人た
ちが編集した教科書が出版されるのではと思うと背筋が寒くなる思いがする。
 外国への侵略や残虐行為も史実は史実である。そうした事をわい曲したり、美化したり
することが、これから日本を支える若者にどんな影響を与えることになるのか。歴史の中
の過ちをもしっかり学ぶ事で、命の大切さや倫理観が身につくのである。 過去を知らずし
て若者がアジアの人々と本当に交わっていけるのか。歴史をゆがめナショナリズムをあ
おることがどういう結果を生んできたか、私たちは歴史から学んできたはずだ。アジアの
人々の心を傷つけ、近隣諸国との間に不審とトラブルを生みつづける事が果たして国益
なのか、と私は問いたい。
 文部省はこれまで、家永三郎氏に対してのように、歴史の「負の遺産」を正確に記述す
る事にさまざまな“圧力”をかけてきた。今回、最終的にどのような結論を出すのだろうか。
危ぐする方向に向かうような気がしてならない。

子どもの立場 なぜ見ないの
中学生 瀬古 小桃
(千葉県印旛市 14歳)

 首相官邸のホームページで先日、教育改革国民会議分科会の委員たちの意見をま
とめた「子どもへの方策」を見た。子どもに対して「甘えるな」「他人に迷惑をか
けるな」「生かされて生きることを自覚せよ」などとある。
 今、世の中には学校に行きたくてもさまざまな理由を抱えて行けない子がたくさ
んいる。これではまるで、「そうした者が悪い」といっているようだ。
 ほかにも「遠足でバスを使わせない、お寺で三〜五時間座らせるなどの『我慢の
教育』をする」「ほかの子どもの学習する権利を妨げる子どもを排除する権限と義
務を学校に付与する」などとあった。何かが違うような気がする。子どもの立場で一
緒に考えていくことが今必要なのではないだろうか。これは、子どもの人権を無視
した言葉のようにもみえる。
 私たちが希望するのは、行動の自由に目を向けてほしいということだ。一方的に
抑えつけるのではなく、もっと大人と子どもが一緒に話し合える場をつくってほしい。

卒業式の校長 感銘部会一言

主婦 中谷 優子(愛知県豊川市 49歳)

 埼玉県の高校の卒業式で、茶髪を理由に社会的制裁を受けて名前を呼ばれなかった
という記事を読んで、悲しみと憤りが込み上げてきました。どうして髪の色や皮膚の色、
服装などの外見で人を判断しようとするのでしょう? どうしてみんな一緒でなければい
けないのでしょう?
 異端を認めず排除する考えは、いじめや差別を生みます。個性を育て、人権や思いや
りをはぐくみ、いじめをなくそう、と取り組まなければならないのが教育なのではないで
しょうか。
 同じ日、ボランティアをしている中学校の卒業式に出席しました。式に直前に、校長先
生が「金髪の子がいますが、驚かれないように。金髪の子も本校の生徒です」とおっしゃ
いました。どんな生徒もあるがまま受け止める、懐の深さが教育にはもっとも大切な事で
はないでしょうか。 社会にも、学校にもいろんな人がいてもいいんだよという伸びやかさ
があれば、人が人として育ってゆくきがします。髪の毛だけで名前を呼ばれなかった生徒
の卒業式と、金髪でも違和感なく出席できた卒業式。黒いスプレーで取り繕う姿勢だけが
教育とはとても思えませんが……。
タリバーンの孤立いつまで
契約研究員 山川玲子 (東京都新宿区46歳)

 アフガニスタンの大部分を掌握しているタリバーンが、
バーミヤンの大仏を破壊したという。私はショックで声もない。
人類はかけがえのない文化遺産を失った。タリバーンもいつか
このことを後悔するだろうと思う。
 しかし、我々にも反省すべき点がないわけではない。イスラム
原理主義を忌み嫌うばかりで、彼らが台頭してきた社会的背景を
理解しようとしなかった。西洋化の中で拡大する貧富の差に反発し、
イスラムの原点に戻ろうとする彼らの訴えは貧困層を
中心に一定の支持を得ている。
 アフガニスタンは、ソ連の侵攻とそれに続く内戦で国内は疲弊し、
国際的な経済制裁が続く中で、孤立感を深めている。彼らが
イスラムの教えに頑強なまでに固執し、教条化していくのも、
理由のないことではない。世界は、特に先進国は彼らとの対話の
糸口を作るように努力すべきであった。日本はこの分野で大いに
貢献できるはずだ。国連の常任理事国入りに執心したりするよりも
日本には日本にしか出来ない役割を果たしてはどうか。
 日本は過去の野経済発展のノウハウを積極的に生かし、
孤立しがちな国々と交流し、国際社会に迎え入れる。これこそが
日本ができる最高の国際貢献であろう。

広島の母校で学んだ「加害」
主婦 永井敦子 (千葉県柏市 27歳)

卒業式で、君が代を歌わずに着席したままの教師に校長が「辞表を」と迫った
広島の高校は私の母校です。
私がその高校で学んだことは、被爆地である広島は被害者であり、加害者でも
あったということです。広島市には大本営が置かれたことがあり、隣の呉市には
軍港があり、軍人や物資をアジアの戦地へ送り出していました。また、日の丸や
君が代は人々を戦争に駆り立てる道具として使われました。そのため、広島が
被爆都市として平和を訴えても、アジアの人々には軍都でしかなく、日の丸は侵略
の象徴でしかない。だからこそ、広島が加害者であることを踏まえた上で、
平和都市として世界に向けて戦争の愚かさを訴え続けるのだと。
私は、それを教えてくれた先生に感銘を受けました。こうした授業を受けた後輩の
中には、同様に感じた生徒がいたのではないでしょうか。もし、それを教えてくれた教師が、
法制化されたからと卒業式で君が代を歌っている姿を見たら、失望するでしょう。
今回の教師の態度は、生徒にとって本来の教師の姿を示したのではないかと思います。
戦争を知らない世代がこれから増えます。日本からだけでなく、アジアの国々から
見た歴史も教える方が、正しい歴史がわかるのではないでしょうか。

「歴史教育には圧力かけるな」
主婦 森崎久美子(愛知県知立市 30歳)

 最近、教科書検定と歴史教育が問題になっていますが昔のことを思い出し、筆をとりました。
 私は小、中学生時代を広島市で過ごしました。広島では原爆に関する平和教育が盛んでしたので、
当時の私は日本国民は戦争の被害者であるという意識をもっていました。しかし、他県へ引っ越し、
日本の歴史全般に深く興味を持つようになったころから、それまでの自分の意識に疑問を抱くように
なりました。それに伴い、戦時中の日本軍の行動について知りたいと思うようになったのですが、
教科書を読んでもほんの数行、簡単に書いてあるだけでした。
 高三の時の日本史の先生は年配の方で、教科書に載っていない話をたくさんして下さいました。
この先生なら戦時中の日本軍について話を聞かせて下さるだろう、と期待しました。
ところが、先生は教科書の記述を早口で読んで「このころの日本軍の行為については皆も知っている
だろう。すまんが先生の口からは詳しいことは教えてやれない。かんべんしてくれ」とおっしゃった
のです。期待が大きかった分、信頼を裏切られた気がして、大変ショックでした。
 しかし、しばらくして冷静に考えてみると、先生が生徒に教えてやれないと謝るのは教育現場として
異常ではないかと考えるようになりました。
 正しい歴史を教科書に記載し、先生が何の圧力も感じることなく真実を生徒に伝えられる教育現場
になっていくことを願ってやみません。
「子らの世代に民族の壁なく」
高校非常勤講師 李 富士子(東京都中野区 50歳)

三女の都立高校の卒業式が先日あった。晴れた日で、暖かかった。
その学校は、自主自立を重んじるという教育方針の一つの表れとして標準服がない。
私たちは在日韓国人で、本名で生きている。当日は何を来たら自分らしいか考えていた娘が、
教室でそんな話をしたら、友人に「あなたは、あれでしょう」と言われて心が決まった。
娘は、ピンクの民族衣装のチマチョゴリを着て式に出た。ところが何と、日本の友人の一人が、
きれいだからと言う理由でチマチョゴリを着ていたのだ。娘もその友人も、すてきだった。
周りの父母が口々に誉めてくれた。同級生も「天女みたい」と声をかけてくれたと
娘から聞き、うれしかった。
私は保護者席に座っていた。娘に用事があり教室に行くと、クラスメートと一緒に写真を
撮ったりしていた。そんな光景を見ながら、胸に熱いものが込み上げてきた。
子供達の世界には、民族の枠なんかない。教科書の記述やワールドカップの呼称などきになる
ことがあるが、子供達は、他者を受け入れ尊重していることを実感した。
子供達が大人になる頃、社会はもっと心豊かになっているだろうと、明るい気持ちになった。

被害国と共に歴史教科書を
無職 古賀元(水戸市 72歳)

歴史の編さんは、日本書記の昔から政治と密接にかかわってきたが、
特に近代以降の日本史は、隣国とのかかわりにおいて、何らかの
政治観を抜きでは記述出来ない。
私たちの祖父の歴史的行動を、世界的に定まった評価で
記述することは決して自虐ではなく、それは近隣国との平和共存を
国是とする私たちにとっては忘れてはならない自省だ。
過去の負の歴史に肯定的な面を求めてあえて強調しようとする
「つくる会」の考え方は時代錯誤と言うほかない。
そして、そのような歴史観を子らに伝えようとする動きに、
かつて被害を受けた隣国が不快感を示すのは当然の権利と
言えよう。
十年近く前、韓国などと共に共通の歴史書を編さんしようと
いう動きがあった。それは結局、日の目を見なかったが、
お手本となった欧州共通歴史教科書は、英独仏など
十二カ国の強力で一九九二年に完成している。
私たちも、近代日本史だけは近隣国と合意出来る
国定(国民定)教科書を子らに伝えていけないものだろうか。
それこそが私たちの祖父が残した負の遺産の清算であり、
近隣国への謝罪であろう。

卒業式守った生徒たちの涙
自然食品販売 平郡由紀子 (千葉県浦安市 50歳)

私の子供が通う高校でも卒業式がありました。
国家・国旗の実施をめぐって、生徒と校長先生の話し合いが 七回もありました。
その結果、国歌は正式の前に希望者が斉唱し、国旗は式場外に掲揚となりました。
いつも通り、壇上には美術部の絵が飾られ、のびのびとした校風だからこそ、
と思わせる卒業生の素晴らしいメッセージが続きました。生徒が輝いている式でした。
国家・国旗については、県教委の強い指導の中で、校長が式から外す決断をすることになったのは、
実行委員会の生徒たちの努力が大きかったと思います。
「校風を守りたい」というのが生徒たちの願いでした。
しかし、式直前に大人の一人として恥ずかしく感じる残念な 光景がありました。
開始十五分ほど前、右翼団体の街宣車からボリュームいっぱいの君が代が聞こえてきたのです。
式を準備していた実行委員会の生徒の一人が号泣していました。
また、式前の国家斉唱は、希望する生徒は体育館へ、と放送することになっていたのに、
実際に流れた放送では 「希望する」の言葉は削られ、実行委の生徒たちは涙を流していました。
子供たちからの重い問いかけに直面させられた卒業式でした。
私はもう二度と、あのような生徒たちの涙は見たくはなりません。
「記念日作って日韓は仲良く」
小学生 田中 明日美(千葉県市川市 12歳)

私のクラスでは、日本と韓国の関係をずっと調べてきました。そして昔、日本人は韓国人に
とてもひどいことをしていたというので、今でも、日本人をきらう人がいることを知りました。
このままではいけないと思い、クラスの男の子が「平和記念日」というものを提案しました。
日にちは「四月十日」です。よい日という意味です。「一〇」の「〇」にも手と手を結び
輪になろうという意味があります。
「平和記念日」には、日本と韓国が仲良くなるために文化を学びます。みんなで考えました。
交通料を無料にして、おたがいの国に一週間ぐらいホームステイをします。それぞれの国へ
修学旅行で行き、文化などを知ります。
もうひとつ、学校ですぐ出来ることは給食です。おたがいの国の特産物を使った料理を出すのです。
韓国の特産物のメニューを考えました。キムチチャーハン、チヂミ、たまごスープです。
先生や他の学年にも喜んで食べてもらいました。
「平和記念日」を実現するのはとても難しいと思います。でも、韓国の人たちと日本の人たちが
仲良くなれるように、私はいつも「平和記念日」ができるといいなと思っています。

願いを届けず迎えた卒業式
高校生 松永知恵(東京都板橋区 16歳)

私は昨春、公立中学校を卒業しました。
公民の授業で「思想の自由」を学んだ私は、日の丸・君が代の強制は おかしいなと感じました。
卒業式の2週間前、校長先生に「君が代を歌いたい人には歌う権利、
歌いたくない人には歌わない権利があると全校生徒の前で言って下さい」
という主旨の手紙を書きました。出す前に友達に相談すると、
一人から、「あんたは権利、権利ばかり言って、わざわざ何がしたいのかわからない」
と言われ、とてもショックを受けました。
私がしようとしていることは、せっかくの自分の卒業式に波風を立てるだけなのかと悩みました。
結局、手紙は出さないまま卒業式を迎えました。おかしいと思ったのに声をあげなかった
自分への後悔は、今も続いています。 国旗・国歌法の下、自由であるはずの人の心の権利が侵害されているのが現状です。
歌いたい人と歌いたくない人、どちらも等しく認める卒業式を、政府も私たちもつくっていくべきだと
思います。

「日の丸掲げて処分された私」
無職 宮崎更一(北海道帯広市 75歳)

一九四六年春、私は新潟県内の田舎町にある国民学校の教授だった。
朝出勤すると、まず張り出された進駐軍指令に見たというハンコを押した。
御真影奉安庫に礼をすることはなくなった。
進駐軍の米兵の乗った車が校門に見えたときは全職員がおののいた。
そのころ私は、すさんだ教室を何とか整えようと情熱を燃やした。
宮城の方向を示す札ははずしたものの、何もない正面が寂しいので
小さな日の丸を掲げてみた。深い考えはなかったのだが、それはすぐ上席の目に留まった。撤去を命じられた私は、ぐずぐずしていた。
ある日突然、私は校長室に呼ばれ辞任を迫られた。
しばらくたって、 結局私は辞めさせられた。
ああ、あの日の丸がたたったなと気が付いたが遅かった。
その後、北海道に渡り、仕事を転々とした。
二年ほどたって、 子供可愛さにひかれ中学教員になった。
独習でオルガンを覚え、音楽の教師になった。
君が代の「八代に……」の辺りの和音が気に入ったが、国歌の ご都合主義や欺まんが判明するにつれ、反発と自己嫌悪に陥った。
今は日の丸を掲揚して、君が代を歌わない教師が処分を覚悟しなければ ならない時代だ。
五十余年で、私の時とは逆の時代になった。
「国境を越えて平和像づくり」
高校生 松沢幸子(東京都渋谷区 16歳)

私は今、高校生の仲間達と一緒に「世界の子どもの平和像」をつくる活動をしています。
平和像づくりは今、大詰めです。募金も八百七十万円ほど集まり、目標の一千万円まであと一歩です。
除幕式は五月五日です。 広島、長崎に投下された原爆の開発の拠点となった米国ニューメキシコ州の
子ども達が取り組んだ平和像づくりがきっかけです。
被爆し、急性白血病で亡くなった広島の少女が千羽鶴に幸せを託した話に、米国の子ども達が心を動かされたのです。
「世界中に子どもの平和像を建てるのが私たちの夢」という呼びかけを、今度は日本の子ども達が受け止めました。
私は「東京高校生平和のつどい」のメンバーですが、戦争のない世界を目指した高校生の平和討論会などの活動を続けながら、
平和像の完成を支援 しています。「あと一歩のつどい」が先日開かれましたが、私は舞台で、沖縄戦での「ひめゆり部隊」の
悲劇を演じました。高校生など二百人以上が集まり、盛り上がりました。
広島から米国へ、そしてまた日本へと、国境を超えた平和像づくりに胸がドキドキしています。
「日韓の若者に育つ柔軟な目」
会社員 安井啓子(川崎市 40歳)

「子らの世代に民族の壁なく」を先日の声欄で読みました。
ピンクの チマチョゴリで思い出しました。
私も二十代のころ、知人の持っている夏用のチマチョゴリを着せていただいたことがあるのです。
ドキドキしました。
まず、足袋の先が日本の物と違って割れていないことが新鮮な発見でした。
着物と違って、乙女心をくすぐるような豊かなすその広がり、自分で言うのもなんですが、それはそれは美しかったです。
投書されたお母さま、お子さまがハレの日に、チマチョゴリをお召しになってよかったですね。
文面から、お母さまの前向きなお気持ちが伝わってきました。
日本の若者は最近評判が悪く、学力低下、素行悪化など、およそ若者から予測される未来は暗たんたるものです。
しかし、日本が変わってきた良い点の一つが、最近の若者の偏見の無さではないでしょうか。
「美しいものは美しい。良いものは良い」と、素直に感じられる柔軟さや、フェアなものの考え方は、評価に値するのではないでしょうか。
このことは、日韓両国の若者双方に言えることです。
そこに明るい未来があると信じています。
個人で勝手に知事選で応援 
元代議士秘書 清水英 (千葉県八千代市 65歳)

長く政治にかかわってきた私の生涯の中で、今度の千葉県知事選挙ほどうれしいものはありません。
長野、栃木、千葉と続いた流れを大切にしたいと思います。
だれからも、どこからも指示があったわけではありません。
候補者の人物像、人柄などは見聞きしていましたから、直接話して確かめる必要もありません。
選挙事務書から選挙用のはがきをもらい、候補者への支援を訴える文章を書き添えて事務所にたくさん届けました。
後は、たった一人で勝手に走りまわって頼んで回りました。こうした選挙は初めてでした。
だから、候補者がどのような選挙活動をしたのか、報道以外は知りません。
しかし、支援活動をしながら気付いたのは、私のように個人で勝手に活動している人たちにもあちこちで出会ったことです。
子育てなどで社会問題にぶつかった若い母親たちの姿も目立ちました。
政治に対する怒り、無党派層のおん念といったようなものでしょうか。
熱い息遣いに、うねりのようなものを感じました。
保守王国と言われ続けてきた千葉で、夜明けを迎えるチャンスを手中にすることができたことを喜んでいます。
新知事は、県民を主役に据えた県政をめざしてじっくりと取り組んでほしいと思います。
国籍も民族もあるがままに 大学非常勤講師 朴 久玲(横浜市 33歳)

在日韓国人三世の私は、小学六年の時、転校を機に通名の「福田」から「朴」に変えた。
大学で在日について話した時、ある女の子が言った。
「差別、差別って言うけど、あなたを見ても、日本人と同じで勧告人だとわからないし、
私は全くの日本人と思って接してます」
それこそが差別。韓国人という存在を否定している。どうして韓国人の私が日本人と
思われなきゃいけないのか。日本人と思われて、なぜ安どしなければならないのか。
朝鮮半島の話題になると、やけに気を使う人もいる。なぜ隣に座っている人間が違う人種や
異なった民族だと言う当たり前のことが、あるがままに受け止められないのか。
二十歳の時、ピアノ留学でモスクワへ行き、8年過ごした。それまでは、コリアに行けば
ハングルを知らず、日本では外国人、板ばさみのサンドイッチだった。
それが突然オープン再度になった気分。自分の名をいう時、初めて力む必要がなくなった。
「私はハムよ」。おしいれば人はそれを取るし、まずければ無視される。
一個の人間としての価値観、個性、才能、実力、知識。それだけで人間関係が回っていった。
帰国して母校で教え4年になるが、こだわりなく本名を使っている。
国籍と民族が違っていて、当たり前の社会・・・島国日本には無理かな。

強まる管理に教員を辞めた 無職 蓮沼敏雄(埼玉県春日部市 45歳)

3月末で教員を中途退職しました。学校現場から民主主義が奪われ、
管理統制が急速に強まっていることへの自分なりの最終的な意思表示です。
東京では3年前に学校管理運営規則が変えられ、職員会議は「校長の補助機関」
とされ、職員会議での言論の自由も奪われました。
国旗・国歌法にはきょぅ製事項が無いのに、私の職場だった東京都国立市内の小学校では
昨年の卒業式の際、強制に反対するピースリボンをつけたことで私を含め13人が処分されました。
今年の卒業式前には国旗・国歌の授業が強制され、卒業式の国歌斉唱の際に教職員の起立が強制されただけでなく、
「児童が起立するように十分に指導する事は職務。起立しない児童が多い場合には指導責任を問われるし、
市教育委に報告する」という内容の指示が校長から出されました。
私は人権・平和・民主主義が最も重要だと考え、子どもたちに伝えてきましたが、
日の丸・君が代の肯定は、その子供たちを裏切ることになります。
私が私であり続けるために、大好きな子供たちを別れざるを得ないと思いました。
 
番組の内容は何故変わった
パート事務 小林芳美(岡山県津山市 51歳)

デジタル放送よりテレビが大きく変わろうとしているが、時代を超えてNHKが変えてはいけないものがある。
それは、真実を国民に伝えることと、憲法にある「表現の自由」はいかなる権力にも屈しないという姿勢だ。
教育テレビのETV特集「問われる戦時性暴力」(1月30日)が、放送直前に大幅に改変されていた事を知った。
この番組は、昨年末、東京で行われた日本軍慰安婦制度の責任者処罰を求めての民間法廷「女性国際戦犯法廷」を取り上げたものだった。
報道によると、放送内容が事前に漏れ、右翼団体など外部から圧力もあったという。
製作会社の内部告発では、NHKの上層部が直前に内容を変えさせたという。
慰安婦の存在とそのすさまじい人権侵害は、近年、各国の勇気ある被害者と加害者が語り始めた事で、この歴史的事実は動かせないものとなっている。
だが、この番組の「民間法廷」の意味や評価、貴重な加害者の証言は大幅に削られ間の抜けた番組となった。
私達はそんな番組を見るために、受信料を払っているのではない。
真実の歴史は交流を通じて 診療所長 高橋貴美子(札幌市 46歳)

あなたが小学校へ入学したこの春に「新しい歴史教科書をつくる会」の教科書が検定に合格しました。
あなたが母さんのおなかにいた7年前、父さんと母さんはカンボジアで、どうしたら貧しい人たちの
ための医療活動を続けられるか村の人と考えていました。
前年にはカンボジアで総選挙があり、日本からNGOなどの人たちが大勢来ていました。
私たちはアジアへの戦争責任を果たすために結成された日本キリスト教海外医療協力会から派遣され、
多くの人たちが募金などで、私たちを支えてくれました。
「つくる会」の人たちが「日本はアジアを侵略していない」と言っても無駄です。
今ではたくさんの日本人がNGOなどに参加して、貧しいけれど笑顔が素晴らしい
アジアの人々から、日本がかかわった苦しみと涙の歴史を直接学んでいるのですから。
政治家や学者たちが自国中心主義の教科書を作ったところで、父さんや母さんのように
アジアの人たちと触れ合う人々がどんどん増えている限り、大丈夫です。
母さんの仕事は、一人の命を大切にする事なので、たくさんの命を奪う戦争にこの国が
向かっていかないように努力している事を、いつかあなたにもわかって欲しいと思っています。

米中軍機接触危機に対話を
行政書士 二ノ宮俊明(北九州市 68歳)

南シナ海の上空で、米軍の電子偵察機EP3と中国軍のF8ジェット戦闘機が接触した。
表面では対話ムードが進んでいるようでも、水面下ではし烈な情報活動が進んでいる。
米国の偵察機が中国沿岸で危険をはらんだ情報収集をしていることは、今回の事故が物語っている。
当然のことながら、侵犯の恐れのある行為に、中国がスクランブルをかけてくることは常識だ。
他国の領空改付近にスパイ活動の目的で航空機や船舶を派遣するのは、挑発行為そのものである。
米国が大国としてのごう慢を捨て、平和裏に事を進めようと思うなら、中国にその非をわびて、機体の返還と乗員の開放を求めるべきだろう。
解決に時間が経過すれば、海南島から戦渦の口火となりかねない事を肝に銘ずるべきだ。
歴史教科書で解けた「なぜ」
主婦 全 美英(神戸市 29歳)
私がべきんの「中国人民抗日戦争記念館」に勤めていたとき、大勢の日本
人に中日戦争の歴史を説明する機会が数多くありました。
その時、一番不思議に思ったのは、日本がかって中国で犯した「南京大虐殺」
や「従軍慰安婦問題」、「強制連行」などの歴史を説明すると、多くの日本人、
特に若者たちはびっくりし、不信感を表すような複雑なめで「本当ですか?」
と聞かれるのです。
その都度、私は心の中で「なぜ?歴史で習ってないの」という疑問でいっぱい
でした。その疑問が日本に来て4年目に入った今、「新しい歴史教科書をつくる会」
の歴史教科書が検定を合格したことで、やっと解けたのです。
朝鮮人の血が流れ、中国籍を持つ私は、自国中心で、誤った歴史を美化する愚かさ、
そして、「つくる会」関係者の、非常識さにいても立ってもいられない心境です。
歴史には揺るぎない証拠がたくさんあります。現在も南京大虐殺で被害を受けた生存者、
強制連行された被害者、そして、中国、韓国などアジア各国には従軍慰安婦たちが
おられます。
国際化がどんどん進む今の社会で、特に、こんな大きな間違いを、将来、日本の柱
となる天真らんまんな子どもたちに教えるのは「不幸を招く種」になるのは
間違いありません。

親切な人々に「弁明」を悩む

会社員 野村 明生(名古屋市 54歳)

 年末年始の休みに、夫婦で韓国各地をバス良好しました。片言のハングル
もしゃべることができない私達でしたが、至るところで親切な人たちと出会いま
した。
 扶余という町での事。バスターミナルで、年配の人に公州行きの便を身ぶり
手ぶりで尋ねていたら、大勢の人が寄ってきて、私達の日本頃理解してくれよ
うとしました。その内の一人が目的のバス乗り場まで案内してくれました。
 大田の街中や国宝「大蔵経」の海印寺でも、道案内してくれる人がいました。
最後の釜山から福岡への船中では、大学で日本語を学んでいる女子大生と友
達になりました。彼女からは福岡での2週間がとても楽しく日本が好きになった、
と記した手紙をもらいました。
 食堂や喫茶店、街中のあちこちで「アンニョンハセヨ」の優しい言葉をもらい、
私は韓国がいっそう好きになりました。
 今、日本では新しい歴史教科書を巡って、韓国との間で混乱と緊張を招く恐
れが出ています。私は、次の韓国訪問のとき、何らかの弁明やお詫びの言葉
を準備しなければならないのかと悩んでいます。隣国の人々の心の痛みを欠
落させた自己中心的な視点の「新しい歴史教科書をつくる会」の解散を望みます。

日本の教科書市民も関心事

日本語教師 清水 有(中国 64歳)

 草野真男氏が当地の洪蘇省常州市に寄贈された本を読みたいと思い、常州市図書館を訪ねました。40平方メートル以上の広さがある1室が氏の寄贈本の為に用意されていました。
 5800冊の蔵書は、福沢諭吉や夏目漱石の全集などがあり、自然科学系統がやや弱いと感じられる以外は、奥深く、優れた構成になっていると見受けました。
 そこで見つけた『中国の旅』(本多勝一著)など3冊を貸してもらえるか尋ねたら、係りの人は日本語を話され、快く貸し出して下さいました。
 嬉しい気持ちにさせられたのもつかの間、「ところで、教科書問題をどう思われますか」と、突然問いかけられました。確かに、当地の新聞にも繰り返し掲載されている問題でしたが、それ程身近に考えていなかった私はどぎまぎしました。
 「歴史の事実はゆがめられない。真実に基づいてこそ真の友好が生み出されるでしょう」と答えるのがやっとでした。
 日本では今、自民党の総裁選、新しい内閣の誕生で大騒ぎでしょう。しかし、「政治には一刻の空白も許されない」とよくいわれます。本当にそのように行われているのでしょうか。中国や韓国が問いつづけている教科書問題に、どのような解答がなされているのでしょうか。

過ちを反省し次代の教訓に

予備校生 洪 喜順(兵庫県尼崎市 18歳)

 「新しい歴史教科書をつくる会」の主導で変種された教科書が検定に合格したほか、従軍慰安婦の記述が削除された教科書もあると知ったとき、祖母の姿が脳裏をよぎりました。
 84歳になる祖母は、16歳のとき、働きながら勉強が出来るという製麻工場の募集を知り、日本にやってきた在日朝鮮人一世です。しかし、祖母はそこで勉強はおろか、十分な食事にもありつけず、1日12時間以上も働かされたそうです。
 祖母は「助けてくれた日本人もたくさんいた。でも、あのときに受けた苦しみは忘れられない」と、私によく話してくれました。植民地時代の苦しみは、私の祖母だけでなく、多くの人たちの胸に今なお、消し去る事の出来ない傷として刻み込まれています。
 傷ついた人がいることは事実であり、偽る事の出来ない「歴史」なのです。新しい時代を迎えた今、この歴史を覆い隠すのではなく、過去を直視し、過ちを反省すべきではないでしょうか。そして、その教訓を次世代へ伝えるために教科書があるのではないでしょうか。

過去に学んで 語り部の集い
無職 親里 千津子(69歳)

私は13歳で沖縄の地上戦に巻き込まれました。憲法記念日が近づくと、平和憲法の大切さを力いっぱい
呼びかけたくなります。
過去の過ちを隠し、平和構築の努力を怠ってきた日本は、再び堂々と武器を持てる憲法に変える方向へと
なびいていきそうな現状です。小泉新首相の改憲発言に大きな不安を感じます。
母と祖父を失い、多くのアジアの方々の命を奪ったあの戦争を経験した私が、黙っていては行けないと、
沖縄へ修学旅行に行く前の高校生らに平和への思いを訴えつづけています。これは生ある限り続けなけれ
ばならない私の使命だと思っています。
歴史を振り返る時、教育の大切さを思い知らされます。再び、命を粗末にする教育がなされようとしてい
るのかと、深く憂えています。「日の丸・君が代」など、すでに教育現場に押し付けの重圧が見られます。
為政者の方たち、尊い教訓を残した歴史にもう一度学び、間違いのない舵取りをお願いします。

「遺骨放置して改憲は先走り」 建築士 濱出 進 (三重県伊勢市 54歳)

 小泉純一郎新首相にご質問申し上げます。
 自民党総裁就任後の記者会見で、靖国神社への公式参拝に意欲を示されましたが、
無名戦没者の千鳥ヶ淵墓苑にはお参りされるのでしょうか。いまだに埋もれている沖
縄の戦没者や硫黄島の洞くつ、南方の島々に忘れられたままの遺骨に、どのように敬
意と感謝を表されるのでしょうか。
 野中広務・元幹事長が「役職など暇を頂いたら、南方の遺骨収集に参加したい」と
述べていることは、党の要職者が太平洋戦争の戦没者の遺骨収集が終わっていないこ
とを認めているからではないでしょうか。
 私は、地上戦に巻き込まれた沖縄の人たちの遺骨に出会う度に、日本の軍隊は国民
に犠牲を払うことを強要しただけで、一番大事な責務である国民を守る使命を果たし
ていなかったと、感じます。
 「いざという場合には命を捨てる自衛隊にだれもが敬意を持つような憲法を持った
方がよい」とも述べられました。太平洋戦争での責務を残したままでは理解を得にく
いのではないでしょうか。
 いざという場合、命を捨てるのはあなたではなく、無名の自衛官であり国民です。
私たちの仲間に、沖縄のジャングルで黙々と集骨する元自衛官の姿があります。自衛
官を真に国民から認められる存在にしようとするのであれば、いまだに戦場に放置さ
れ、忘れられた人たちに対する責任を明確にして頂きたいと思います。

「外国で感じる日本への不安」  医師 佐藤由里子 34歳

スイスに住み2年になります。
先日、ルツェルンという近郊の街の劇場にオペラを見に行きました。
感想やゲスツブックの中に日本語で書かれたページがありました。
中心に大きな字で「寒」と書かれ、回りに「スイスなんにもねー!なんじゃこの国は死ね!」
「スイスのチョコレートは犬の乳で作られたものと聞きました」などとありました。
同行したスイス人の友達が「なんて書いてあるの」と尋ねてきましたが、私は訳せませんでした。

そして、今日のヘラルド・シリビューン紙の1面に小泉首相が日本には本当の軍隊が必要だと公言したとの
ニュースが載りました。
ゲストブックに書いたのは字体や表現から若い人でしょう。
私はこのことに病んだ日本の若者の姿を感じました。
国際感覚を身につける以前に、人というものへの思いやり(共感する力、想像力)が
根本的に育っていないと思うのです。
本来、良い土壌と十分な水と日光があれば伸び伸びと育っていく子供たちに、
今の日本は子供がすくすく育っていくには、あまりな冷酷、過酷、無機質だと思われて悲しくなります。
そして、その国の新首相が軍隊を持とうと言う。
外国にいると日本はとても「危ない国」に見えます。

「看過できない改憲への動き」 無職 上野 利生 (三重県 65歳)

 施行されて55年目になるのを機会に、日本国憲法をじっくり読んでみた。国民主権
と天皇制との整合性をどう見るかを除き、制定当時の新生日本の息吹が感じられ、平
和と民主主義の規定はますます新鮮な光を放っているように思った。
 理念を述べた前文に「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることがないよう
に」のほか、平和という文字が4ヵ所もある。平和への希求がいかに強いかを物語っ
ている。2千万人ものアジアの人々と310万人の国民を犠牲にしたという事実が、
その背景にあるからだ。
 ところが、国会はこのところ、憲法に抵触するような法律の制定を強行してきた。
ガイドライン関連法や通信傍受法(盗聴法)、国歌・国旗法などがそれだ。また、改
憲の布石として憲法調査会も設置された。
 先般、仙台市で開かれた調査会の地方公聴会では、過半数の陳述者が不戦の憲法9
条を評価し、護憲を表明した。にもかかわらず、自民党総裁選に出た4人はそろって
改憲を唱え、首相になった小泉純一郎氏は「自衛隊が軍隊でないというのはおかしい。
改正すべきだ」と発言している。
 国のトップが憲法擁護義務に違反し、改憲を叫んでいる。このような、民意からか
け離れた国会、政府の状況は看過できない。
憲法を安易にいじる危険性

会社員 伊藤 浩睦(名古屋市 44歳)

 憲法を変えようという議論をよく耳にします。小泉首相も首相公選制に
限定して変えようといっていますが、一般庶民にも会見を望む危険な心
理が潜んでいる事を、まず考えるべきではないだろうか。
 私が中学・高校生の頃、戦中派の教師からよく「今の生徒は自由をは
き違え、権利を振り回す。昔だったら憲兵に半殺しの目にあわされてい
た」「戦争に負けて世の中がさかさまになったから、お前らは大きな顔を
しておられるのだ」などと言われた。
 こうした人たちには、社会全体のことより、目の前の自分より目下のも
のが自由に意見を述べたり、権利を口にしたりする事を好まない感情が
ある。目上の者に口答えするな、の一言で片づけ、暴行を加えても批判
されない社会が懐かしいのだ。だから憲法を変えて昔に戻そうとする。そ
うした感情が、改憲しようとする心理の底にあるのではないか。
 うかつに憲法をいじろうとすれば、心の底にあるそうした感情が必ず出
てきて、自由や権利を奪う方向に進む危険がある。小泉首相をはじめ、
安易に改憲を口にする人にはこのことが解っていないように思われてな
らない。

「日本が負けて良かったと母」

主婦 鶴丸 折枝(横浜市 53歳)

「負けて本当に良かった」。私が小学生の時に聞いた母の言葉である。
昭和30年代になっても復員者の会話は、最後は戦争の話だった。
その夜も知人と酒を飲みながら父の軍隊時代の話が始まった。
殴られてばかりで良いことなどなかったはずなのに、父は興奮してしゃべり続けた。
「こうすれば負けなかった」の話になった。
その途端、黙っていた母が言った。「日本が負けて本当に良かった」
「あのまま日本が勝っていたら、軍隊が威張ってどうしようもなかった。
ああ、負けて良かった。負けて良かった」
負けて良かったの言葉が一晩中続くのではと恐ろしくなったのか、
お客はあわてて帰って行った。その間、「負けなかったら軍隊にいじめられていた」
と思った私も、母をまねて「負けて良かった」と、何度も部屋の隅でつぶやいていた。
母は昭和58年、言いたいことを山ほど抱えたまま58歳で死んでしまった。
そして今、負けて良くなったはずの日本に、再び軍事国家に戻ろうとする
動きがある。「昔は良かった」と過去を語ろうとする人がいる。
しかし「日本の昔」は、母に「負けて良かった」と叫ばせた、理不尽だらけで、
救いようがない暗闇だったのだ。

主婦 鶴丸 折枝
(シンガポール 53歳)

「IT革命」で景気回復と騒いでいたのが突然、「デフレだ、大変だ」と
変わり、このままでは景気が下向くと叫ばれ出した。デフレの定義も
あっという間に変えられた。国際的な基準に合わせるといって、
「2年以上の継続的な物価下落」だからと、デフレにされてしまったが、
これまでの定義は何だったのか。
しかし、株価急落を利用した「恐慌」の脅しで、日本中が瞬時に
デフレ一色に染まった。この挙国一致ぶりが怖い。小渕内閣の時も、
景気回復のためと「何でもあり」の無責任政策を許した。
痛みを伴う構造改革の断行が強調されているが、実行されれば、
痛みは弱い部分に集中する。銀行、大企業や自民党は痛くもかゆくもない。
これが問題なのである。免罪のお墨付きをもらって銀行幹部は
これからは一層やりたい放題だ。
収益拡大のための雇用と賃金の削減を企業に促す自民党の政策が、
社会不安による需要不足を生み、今日の経済の停滞をもたらした。
今回のデフレ宣言は、その政策の失敗を自民党が自ら認めたのに
等しいのに、デフレと騒ぎ立てて罪を逃れようとしている。
責任も取らず、再び弱い労働者を犠牲にして党の存命を図ろうと
している「常習犯自民党」を許してはならない。

改憲を打ち出す民主党は 自民党と変わらない

神奈川県横浜市 鶴丸折枝

憲法改正を言い出す前に民主党にはやるべきことが無限にある。
鳩山由紀夫代表の軽率な憲法改正論に
多くの民主党議員が反対している。これは当たり前のことである。
選挙民は自民や連立政権を信頼していないのと同じくらい
民主党も信頼していない。経済は政権が変わったくらいでは
回復のしようがないほど傷みきっている。「あまりのひどさに
対抗勢力があとを引き継ぐのをためらってしまうほど
荒廃させること」が政権維持の究極の極意である。
選挙民は民主党がこんな状況を解決できると思っていない。
他に大きな野党がないから民主党に投票しているだけである。
そのこともわきまえず憲法改正を言い出す青臭さには閉口する。
が、別に最初から期待はしていないので失望もしない。
しかし民主党が憲法改正を主張するなら選挙民にとっては
なんのメリットもない党になるだけである。政策にも
期待がもてず、憲法も改正するなら自民党と変わらない。
もっと悪いことはそんな民主党に投票することは改憲に
賛成したことになってしまう。
「みんなが憲法を改正したがっている」と一部の勢力が
資金にまかせて喧伝している。これを利用して
「国民の大多数が」と一部のマスコミがふりまいている。
しかし、現実は大違いである。一般の人々は知らないか、
無関心なだけなのである。まさか、自分たちが、大規模な
軍事行動の推進者や立案者にされているとは
夢にも思っていないだろう。
選挙民は、「憲法9条を守るために戦う野党」を熱望している。

自民党の取り巻きたちの違憲性も徹底追及すべき
神奈川県横浜市 鶴丸折枝
主婦(52歳)

5月26日、多くの記者を前に、森喜朗首相はくどくどと
自己弁護に終始し、時間と電波を浪費した。神仏の崇高さや
自然の清らかさとは程遠い醜悪な自己保身の権化でしかない。
「神の国」発言を撤回しないことが、違憲状態の継続を
意味することもわかっていない。憲法を守る気持ちなど
さらさらない。子どもじゃあるまいし、
「そんなつもりじゃなかった」でことがすむと考えている
幼稚さにも驚く。
これですむと同調している町村信孝元文相にも、未来はない。
さらに権力呆けした野中広務・亀井静香両氏は
「言葉尻を捕えて攻撃」とか、「こんなことに関わっていないで、
もっと重要政策を」と、開き直っている。
現憲法など歯牙にもかけていない彼らにとって
「主権在民」などは、「言葉尻」や「こんなこと」の類なのである。
撤回もせず憲法を侵し続けているバカな首相を擁護し、
「主権侵害は政争に値しない」と言ってはばからぬ取り巻きたちの
違憲性も徹底的に追及する必要がある。
主権問題をないがしろにして、いくら失業問題や老人問題を
論議しても世の中はよくならない。

身長順に並ぶ
当然ですか?
小学校教員 矢部 智江子(宮城県38歳)

私の学校の運動会では数年前まで、児童は大きい順に並んで行進していました。
見栄えを考えてのことです。大きい順に行進すると、小さい子は大きい子の
歩幅に、後ろからちょちょこ走って、ついていっていました。
それで、小さい順にしたのですが、それでも問題がなくなっていない
ことに最近気づきました。
身長順に並ばされることが順列付けになった、子供たちに、無意識の
うちに一定の価値観を形成させているのではないかと思うのです。
とくに男の子に強いようです。反対に女の子の方はあまり大きくない方が
いいという価値観を持つようです。
この意識が植え付けられて、一番小さい子は「ちび」とばかにされたり
します。大きい女の子は小さく見られたいと、背を丸めて歩きます。
これらの原因のすべてが学校での背の順にあるとは言えないかも
しれませんが、日本人の価値観を左右する一因になっている気が
するのです。
もし、体重の順に並べられたとしたら、だれもが怒りだすでしょう。
身長もそれと変わらないはずなのに、と私は思います。
皆さんは、どう思われますか。

「他人任せでは日本変わらぬ」   主婦  白川道代 46歳

五月一日はメーデーだと思っていたのに、いつから4月になったのでしょう。
遊びが優先で、連休の初日にしたとか。
イギリスやドイツでは、メーデーに大きなデモがあり、各々の主張を込めて大勢の人が参加しています。
しかし、日本の メーデーは形ばかりで、骨を抜かれた私達は意見の表明どころか、
それを持つことさえ、どこかにおいて来てしまったようです。
今回の小泉内閣の支持率が高いと、新聞、テレビがこぞって報道しています。
あまりの一致ぶりに、まるで情報操作されているかのような気すらします。
現在の報道の在り方が心配です。Aが善い事をしたとなると、どこも必要以上に褒め、
Bが悪いとなると、とことん追い詰める。どこを見ても皆同じ調子で、
特にテレビの取り上げ方は使う言葉さえも同じ様に放送しているのが、気になって仕方ありません。
小泉内閣が誕生した事で、日本が変わるような錯覚こそが恐ろしいのです。
本当に日本を変えることが出来るのは、人任せではなく、
私達市民の熱い思いだと信じてます。

「首相公選なら天皇制論議を」

医師 宮本 洋(茨城県 45歳)

小泉新首相は、憲法改正による首相公選制の実現を訴えている。
我が国では、立憲君主制に近い形がとられながら、天皇が元首としては
規定されていない。そのうえ首相公選となると、首相は直接国民から
信任され、議会の信任を要件としない政府が出来上がる。
議院内閣制というより大統領制に近くなり、首相の元首性が
強まってくる。かくして憲法は、9条以上の矛盾を抱えることになると思う。
整合性を求めるなら、やはり象徴天皇制の問題に取り組まなければ
ならない。天皇制には憲法上、様々な矛盾がある。
例えば、憲法では政教分離がうたわれているが、天皇家は神道色が
極めて強い。また、皇室の人々には基本的人権のうち、職業選択の自由や
選挙権などがないのだ。
この際、国家機関としての天皇制は廃して、任意団体あるいは
宗教団体として組織し直してはどうか。天皇は、古来「司祭」的意味合いが
強く、ローマ法王に立場が似ているという説もある。見方を変えれば、
天皇制の「民営化」でもある。その上で、大統領制を導入すればよい。
改憲をタブー視することはないが、天皇制もまた、タブー視しては
ならないと思う。

「東京の休日」させたかった

会社社長 志村 淳(山梨県大月市 56歳)

金総書記の長男・正男氏とみられる人物の「お忍び旅行」は失敗に
終わりました。思わずヘプバーンの「ローマの休日」と重ね合わせて
しまいました。
もし私が正男氏だったなら、まず渋谷界隈のカリスマ美容室へ飛び込み、
今流行の(?)小泉首相のモップヘアにウキウキ。ソフトクリームを
食べながら浅草に行き、自由な幸せに願をかける。時がたつのも
夢のうち。最後の日には家族みんなでディズニーランドへ。
数々の思い出写真を、誰かがそっと手渡してくれるに違いない。
貴重な日本の思い出が心に刻まれ、いつかミサイルのいらない豊かな
国になりたいと、次代、次々代の北朝鮮を担う親子2人はきっと
思うだろう。そしてそれは、全て日本政府の計らいで、極秘だった_。
もしこのような形で機密費が使われるなら、いくら使っても
領収書は要らないと、国民は納得するでしょう。小泉首相、田中外相、
政治家の皆さん、思いやりで人の心を動かしてください。
隣国の人の心までも。

986 :03/01/01 20:06
987 :03/01/02 09:00
988名無しさん:03/01/02 19:29
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)