ステアーランプみたいなLED球、上海問屋で売ってたけど
もうないし、人気なさそうで大手からも出ないのかな・・・。
高いから売れなかっただけなんだけどなー。
LED電球に軍配
終了
>全光束は1,600lm。
FL40SSは消費電力37Wで、全光束は3200lm以上あるぞ
蛍光灯の光は真上にも行くが器具の反射もあるから、単に置き換えたら相当暗くなる筈
>導入から 約2年で投資費用が回収できるという。
24時間365日点けて22円/kWhで計算してるんだろうな
大口だともっと安いからペイラインはもっと長くなる
一日中点けないととこも
前述のように暗くて良いなら、蛍光灯で現状から間引けば更に長くなるな
>1本当たりの市場想定価格は3,000円〜3,500円。
FL40SSは定格寿命12000時間で500円/本以下のものもあるから、消耗品費も割高
6 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 11:39:32.49
>>4 あのさ、Ra85で色よしって言うのはやめようよ
LEDのRa85と蛍光灯のRa83では蛍光灯のほうが色がいいんだよ
なぜだか知らん?
いや知っているが、話すと長くなる
置き換えで暗くなるのは致命的
そのサイズはオフィス・工場向けだし
器具数を増やしたら本末転倒で、暗くて良いならそれこそ間引きでOK
そもそもLEDと蛍光灯って1割程度しか発行効率が変わらんのに、50%削減とかが胡散臭い
反射ロスが無い分込みで20〜30%前後、その管長で27〜30Wならそこそこ使えそう
ただビーム角が155度なんで、器具間の照度差や影の出方がきつくなるかもな
>>5-7 とりあえずリンク先(特に家電Watchの方)の画像見たらどうかな…
50%削減はグロー・ラピッドの器具(安定器)ロス込みでしょ、オフィス向けだから
40W2灯器具の場合で計算してるんだろうけど、1灯器具だと10W以上ロスしてるよ
苦しげな釈明だな
価格が安い分、性能はうちで使ってる2年前のフィリップス製品(1650lm・19W・140度)
と同等のようだが、“インバータ器具や天井が高い場所への取付でなければ”充分かと
放熱板が光らないので、器具の反射板は暗くなるが、乳白カバーの出来が良いのか
「ビーム角140度!」という感じはしないし、色味も自然でちらつきもない
ランプを真下から見上げると、LEDが光っているのが分かるが、まぶしさは感じないし
蛍光灯でたまにある緑っぽさもなく、試しに動画撮影したら静止画に見えた
こちらも今ではネット通販で4000円前後、グロー器具なら工事無しでも使えるから
不安なら試しに1、2本導入してみると良いよ、自分もそうしたからね
省エネには違いないw
LED電球が出初めの頃、白熱電球の1/10の消費電力と宣伝し、
60W型(54W-810lm)相当と称して450lm程度の6Wタイプ出して消費者庁からお咎め出たなw
>>12 その6000lmをフルに生かせる照明器具が少ないんだよ
後付けの蛍光灯用反射板が売られてるだろ
そういえば蛍光灯器具の反射板って、なんで銀色じゃなくて白なんだろう?
まぁ蛍光灯剥き出しなら仕方が無いけど、カバー付きのも白いんだよな。
17 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 08:46:32.03
>>13 節電には違いない、と言うべきだろ
蛍光灯も二重管にして反射板を設ければ直下照度は1.6倍になる
それでルーメン数の少ないシリーズを実用化すれば十分に節電効果が出るんだよな
おかしな銀色反射板は手暗がりが出て良くないから白反射板にしているわけだ
そんなの50年も前に試験し尽くされている結果が白なんだよ
昔の遠回りをまた繰り返すのも浅はかだ
現代風にリファインすれば汚れない白反射板(光触媒)が答えなんじゃないか?
>>17 反射板が暗いということは、逆に言うとロスが少ないということでもあるし
反射板に頼りすぎても、ちょっと汚れただけで性能がた落ちだから、難しいところだね
自分が知ってる中で、あなたの考え方に一番近いのは、トライエンジニアリングって会社の製品だと思う
「Hf蛍光灯最強」とか言われるのは、(専用)器具の反射率が高いってのも大きいんだろうね
パナソニックは今のところ、LEDベースライトよりも、大光量Hf(Wエコ)をおすすめしてるしね
>>19 近所の店についとったで、やたら明るかったわ、ええと思うわ。
やたらパナから発売されとると分かるぐらいメーカー名がでかでかしとったで。
22 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 20:13:28.17
電球を買おうと思ったら今はオームやELPAですらあまり売ってないのな
GEのを買ったんだけどこれって中国メーカーのOEMなんだろうか?
それともGEが中国で生産してるんだろうか?
GEって昔日立と合弁で電球出してたよね?
E27!?
日本では使えないな
世界標準規格のE27球を日本のガラパゴス規格のE26器具でも使える
電圧さえ100Vが範囲内で有れば問題なしだよ
28 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 13:46:29.99
親の家(築33年)の電球をLED電球に交換しようと今既存の器具や電球の状態を見に来ています
年寄りだけの世帯なんで器具の外側に40Wまでと書いてる器具に100W電球をつけたりしてて驚いてる所です。
電球を外して器具を拭いたりしながら必要なLED電球の種類と数を調べてる所なんですが、(できれば同じような明るさと見た目にしたい)
例えば器具の外側に「60Wまで」と書いてあって、器具の内部にメーカー名とか書いてる紙が貼られてますよね?
あの紙に同じ60WでもL60Wと書いてある器具とLW60Wと書いている器具があります。
L60WとLW60Wはどう違うのでしょうか?
既に大部分の器具も元の電球から換えられていて、ついてる電球から推察することはできない状態です。
まるでYahoo知恵遅れに書いてるような文章だな
Yahoo知恵遅れで聞けばいいのに・・・
30 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 16:09:27.16
GEの電球の型番を見ていたらシリカがLWでクリアがLな事に気が付きました。
電球色まで器具に明記してあるとは思いませんでした。
申し訳ありません。
ところでいくつか一度も電球を買えてなさそうな器具を発見しました(階段上部など)
それらの器具の電球は例外なく110Vでした。
それらの電球はナショナルとカタカナで表記してある電球なのでかなり古そうです。
今販売している110Vの電球は耐震球というやつですよね?
これは当時耐震球を使うのが普通だったという事でしょうか?
それとも当時は110Vが100Vより一般的だったという事でしょうか?
それとも耐久性を考えて器具の標準添付品としては110Vが使われていたのでしょうか?
LEDに交換するので関係ないとは言え気になってしかたありません。
耐震電球じゃない110Vの電球もあるよ
110V電球は長寿命なので取り換えにくい階段上部に使ってたんじゃないかと
スーパーで普通に売ってたナショナルの電球は
箱に100V 60W型って書いて有ったけど
横の小さな字では100V 54W電球って書いて有ったな
どっちやねん?ww
>>32 まぁ、「馬鹿でも理解出来るように、わかりやすくしました。」ってことでしょ
消費電力50WのLED電球か
空冷ファンでも付けときますか
>>32 54Wで昔の60W電球と同じ明るさですって事だろ。
蛍光灯もそんな感じで実際の消費電力は小さい
38 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 21:39:58.25
というのは気のせい。
蛍光灯はあんまり変わらんというか安定器やインバーターの消費電力も
ありからな
球の消費は30Wで28Wとかそんな感じだよね
電球の方が割引きがいい
割引きw
FL3波長は-10%だったような
シリカガラスの透過率を上げたんだっけ?
クリプトン60W(E17)が暗いので、E26変換かまして17W(1740lm)LEDつけたった
すげぇ明るい!
白熱球・蛍光灯より明るいLEDって良いよね
蛍光灯20Wx4とかがLEDで2本で済むなら、LEDの可能性も広がるよね
今までは、明るさで劣るが前提だったのに、追い越していく傾向にある
容積比で元を超えた時、一気に変わるよね
・・・・という夢を見たのさ
フラッシュライト(懐中電灯)はとっくに、LEDの方が光量上だし
白熱球はそもそも生産終わるし、蛍光灯を完全に光量で超えるのも時間の問題だね
(電気代・発熱は蛍光灯より悪くなるとは思うけどw)
まぁ今回、E17クリプトン→E26大型白熱球型 なので大きさ5倍とか
・こんなにでかけりゃ明るいのあたり前だろw
ってのはあるんだけどね
LEDでもE17だとMAXで620ルーメンとE17口径の50〜60Wレベルだし
今回口径変えてE26にしたから、ようやく光量が上回ったけだけ
まだまだLEDは進化する必要はあるよね
ただ、同じ売場で、白熱球型蛍光管の100Wを見たけど、LEDに比べると点灯後の
明るさは弱いんだよね・・・ LEDの速さを見ちゃうと蛍光灯は辛い
まぁパルックボールとの価格差は2倍強もあるので
切れても居ないのに買い換える必要はないけどね、消費電力も変わらんしね
・・・・という夢を見たのさ
LEDみたいな糞技術どーでもいいから有機ELの普及はよ
LEDバックライトが一般的になってからLCDのチラつきがハンパねぇよw
バックライトでは無く液晶板のほうが悪いのを買ったんだろwwww
散光なら白熱電球だけど電気代考えたらLED電球(光りが固いけど)
電気代も考えて電球型蛍光灯が移行しやすいかな(立ち上がりは遅い)
いずれは柔らかい光のLEDが席巻するだろうけどね
柔らかい光なら有機ELですよw
51 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/06(水) 21:29:05.81
有機ELの寿命は白熱球以下。
将来の有機ELでは寿命だって飛躍的に延びてるだろ
はぁ、、、また有機ELで人柱か〜
家電照明の分野ではLEDより有機ELが将来の照明用途では有望視されてるね
広くまんべんなく光る有機ELのほうが照明器具としては適してるらしい
後は発熱がLEDに比べて抑えられてエネルギー変換効率が良い物を
家庭用製品に投入出来るよう開発中らしいからね
有機ELは演色性的にはどうなんだろ
いいよ
素子そのものの寿命はLEDの方が遥かに上だけど
57 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 23:50:05.94
プラズマは
58 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 16:34:43.83
>>47 一時まともになった韓国LG製IPS液晶の偏光板がIPSの本家日立の特許侵害しているのが発覚したので特許技術を使えなくなって退化した
しかもその時期がLEDバックライトの普及時期と重なってLEDに対するイメージ悪化に拍車をかけた
実際に劣化版の偏光板はのギラツブ感はLEDバックライトだとさらに強調されるんだけどね
PCモニター用、TV用ともに国産IPSは現状は基本既に製造されてないから現行IPSのギラツブは完全には回避できない。
製品化してるメーカーの対策に期待して情報収集する以外方法は無い
近年はサムスンとかがIPSと似てるパネル出してるし国産時代の思い出は捨てて広い範囲から機種選びをするしかないね。
いつの情報だろ
今年前半買ったLGのフルハイビジョンLEDバックライトIPS液晶モニタは
ギラつぶなんかまったく無い
普通に視野角も広いIPS液晶パネルなんだけどね・・・・・
ビバホームのプレミアQ価格情報
昼光色D型ワゴンに売れ残り。\800
電球色は売り切れ。
ワゴンには他にLED電球が多数置いてあるものの
全然安くない。
ELPA本社ビル大火災で全焼
家の近所のだよバーカ!
全焼ってソースは?
>>52 有機ELの寿命が飛躍的に延びる訳がないだろ
69 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 23:01:37.58
>>68 どう見ても全焼じゃね〜か。
従業員は初期消火しなかったのか?
70 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 23:16:07.88
壁内とか天井裏が燃えてるとちょっとやそっとじゃ消せないぞ
天井まで達するような炎になると消せない可能性高いよな
気付いた時には消火器や消化ホースでは焼け石に水で手に負えない
よくあるよ
一階が倉庫ってだから激しく燃えるようなものがあるとすると・・・
消防車来ても勢いがおさまるうまでもう見てる事しか出来ないな
大型倉庫で火災が起きたときがそうだったけど
消防も見当外れなところに放水していないで
早く消火してやれよww
こりゃあ、買って応援するしかないな(((o(*゚▽゚*)o)))
186 :目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 21:59:44.43
>>182 病院。
俺が通ってる病院蛍光灯からLEDに変わった。
前に入院した時は病室の照明が蛍光灯で病気が治ったけど、
また体調を崩して入院する事になった。
今度は病室LED照明で病気悪くなりそう。
手術室の無影灯もLED照明に変わったらしい。
俺今度は死んで霊安室行きになるかも。
俺死んで退院、葬式、火葬、墓場、幽霊・・・orz
>>69 だからそうなんだ
なんで
>>65が全焼に疑問を持ってソース出せとか言ってるのか
問いただしてみたんだが
>>65から納得のゆく答えが返って来ない
だから全焼のソースを出せよww
ニュースでは一切全焼でない
写真は全部偽物、全焼という言葉は2chで付け足したものだけ
>>77 TVのニュースでも「全焼」って言ってたけど?
まぁ全焼されたら自分が放火した罪が重くなる放火魔が
必死でごまかそうとしてるんだろうけど
お前は警察にIP抜かれるよ
放火魔ワロタ
とゆーかELPAが火事やったのも2ちゃんねるの捏造だろ
一昨日も電気店でELPA製品を見たしwww
>>82 それは流通在庫なんじゃないか?
あと、流石に倒産はしていないと思うよ。
本社だけでも都会に…ってタイプかな
そもそもELPAなんて会社の存在自体が2ちゃんの捏造w
>>85 2ちゃんの方が遥かに後発なのをどう説明してくれるのか楽しみだなw
ELPAが全焼したなら燃え広がって首都がパニックになるだろ、
なってないなら捏造
大阪が首都って何処の国だよw
本社が全焼した次はフィリピンの下請け工場が全滅wwww
どこまで呪われてるんだよwwww
OHMのシェアが伸びるな
91 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 19:11:14.15
電球型HIDマダー
電球型光ファイバー照明お願いします。
一か所で光らせてその光を届けます。
先月、高演色LED電球のキレイ色ってやつを買って洗面台や風呂場に付けてみたが
昼白色でも赤がハッキリ出るんだな。でも色や光の鮮やかさに敏感になって
リビングの照明やノートパソコンのディスプレイの色の悪さが気になるようになってしまったorz
工場に水銀灯有るけどHIDだな。
車と同じで瞬時に明るく成らない 古くなると暗くなるのが難点かな。
演色性求めるなら和ロウソク
誕生日の祝いぐらいはこれで
100 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 15:58:30.79
100♪
102 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 22:20:50.66
蛍光灯からLED電球に変えたら虫が集まらなくなった事実。
よっぽど有害な光なんだろうな
害虫が好むのは有害な光
LEDは有害な光を出さないから虫が寄ってこないのか。
>>101 「LEDから紫外線が出ていない」とは誰が言ってるの?
一般的な白色LEDは青色LED(紫外線LEDをベースに開発されてる)と
黄色い蛍光体で構成されてるから青色LEDが光れば
紫外線もいくらか出てるだろ
普通に考えろ
>>107 青のLEDからは紫外線領域の波長の光は原理的に出ません。
蛍光物質は光源より短い波長の光は出せませんので一般的な白LEDから紫外線が出ることはありません。
LED照明みたいな糞技術は玄関や階段ぐらいにしか使えないんだから、本命の有機ELはよ
www.nikkei.com/article/DGXNASFK2601W_W0A820C1000000/
>>108 400nm以下は紫外線なんだから多少は出てるぞ
レーザーじゃないんだから
112 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/30(土) 17:00:06.87
>>101 これ一番驚くところなのは、
LEDから紫外線が出てる事じゃなくて、
白熱電球からLEDや蛍光灯を遙かに超える紫外線が出てる事でしょ
なにその香ばしいサイトのデータwww
ちなみに白熱球よりもハロゲンの方が多いし、HIDなんて悲惨なくらい出てるぞ?w
>>112 電球は黒体放射だからそりゃ色々な波長が出てくるよ
石英ガラス管のハロゲンは
>>113が書いてるようにUV-Cまで出てくる
なので普通はガラスのカバーが付いてる
HIDに関してはカバー必須で裸使用は禁止
>>114 HIDのカバーは紫外線ですぐ劣化しそうだな!
自動車の改造ライトで、HIDにしたものは
ライトのカバーが紫外線でパキパキになって最終的に風圧で死亡するらしいね
自動車のは、特に中華で紫外線対策適当なやつなんか、カバーどころかリフレクターも焼けるよな。
この前HID化したステップワゴンが走ってたけど、カットラインの形に灯体が真っ白になっててワロタwww
>>117 昔のは経年劣化で黄色くなったよね
ポリーカーボネート使ってたんだろうな
最近のはクリアでHIDでも黄色くならいからアクリルかな
120 :
目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 22:48:27.76
>>114 >HIDに関してはカバー必須で裸使用は禁止
ん?と思ったが石英管剥き出しのHIDはカバー必須だったな
121 :
目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 17:22:05.06
HQIとかMQD HCIランプが石英ガラス外管
殺人レベルのUV-Cが出ている
122 :
目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 17:28:20.44
ちなみにライトレンズの変色の原因知ってるか?
ライトレンズ材質とか紫外線じゃねーぞ
車の塗装から可塑剤という成分が主にボンネットから染み出して
雨のときライトにかかってしまうからだぞ
初代フィットの変色が特徴あって盛り上がったところは正味雨だけ
受けるが平面部はボンネットから垂れた雨を受けて変色してる
車を良くみてみ 雨が垂れてきて受けてしまう部分だけ変色するから
あれはゴムと塩ビの接触部が黄色くなるのと同じ反応
何年経ってもライトが黄ばまない中古車は再塗装の疑いあるからな!
123 :
目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 18:49:30.40
↑塗料に可塑剤なんて入っとるんけ?
情報ソ〜ス出せや!
>>122 10年乗ってるデミ男の純正HIDだけど、ライトは全然黄ばんでないぞ
純正ならカバーも対策品だろ
雨の溜まりやすい部分に不純物が残留してるだけだろ
ある程度大型になると、ちゃんとした放熱もできるからな
131 :
目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 15:55:00.82
そんなに明るいの何に使うんだ?
どうしてもLEDと言うのなら多連装だな
多連装なら切れるリスクも分散するしな
一個切れると他の残りに負荷が増大して連鎖的に次々切れる
136 :
131:2013/12/18(水) 05:09:41.16
見つけてポチった報告
XLEDIA LED電球2000ルーメン・昼白色・密閉型器具対応X125N
138 :
↑:2013/12/18(水) 22:43:56.37
仕事が減ってしまう電球交換会社乙
安物LEDは直下は明るいが光源から離れると急激に暗くなる
明るすぎれば青色LEDの光が網膜を傷つける
白熱灯や高演色ナトリウムランプを差し置いて質の悪い安物LEDが普及していく悪しき風潮
この流れを光育という形で演色性や網膜に対する危険性などを周知することで変えられないだろうか
ああそうか
公園にホームレスがが住み着かないようにするのが目的なんだ
141 :
目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 21:31:26.76
142 :
目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 19:06:44.27
もうパナは買わないからいいよ
何が長寿命シリカ電球だよ! 定格電圧100Vに下げて寿命2倍にしたって
従来の半分しか持たねーんだよ!
何がLDL40だよ! 保持力弱いソケット開発しやがって!
三菱のソケット見習えよ!
何がパルックボールプレミアだよ! スパイラルと色が違うし
電球色ダメダメだし!
HIDランプも酷い有様 低始動パルス始動器タイプなんか
確立50%で使えねーし
つぶれてくれ 迷惑だ
143 :
目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 21:39:39.28
やっぱり白熱灯が好きだな。
高級店ほど白熱灯を使ってる。
光の熱を恋してると錯覚させる効果が白熱灯にはある!?
俺の体験談だから確信持てないけど人は丸い光の輪に惹かれる?
女口説くんなら間違いなく白熱灯。
test
>>142 確かにプレミア電球色の色は良くないな。
スパイラルの電球色は良かったのに
まあ東芝Prideよりはマシか…
>>127 単一指向のものならメーカー物で水銀灯400W相当が出ている(消費電力140W)
ロウソクの灯は癒されるな
火事が怖いけど
>>142=143がつぶれてくれ スレに対して迷惑だ
LED電球 東芝 LDA8N-G/60W [昼白色]
LED電球 東芝 LDA9L-G/60W [電球色]
をポチッてみた。
リビングで使う予定なんだけど初LEDなので不安もある。
>>149 ダメなら戻せば良いし、2種類も買っといて何が不安だw
クロス4灯式なので、読書とかは昼白色
DVD鑑賞とかに電球色、と使い分けたりしたいん。
ただ寝室でLEDグロー球(0.3W)の影が不自然なので少し不安だお。
電球色って何色って言うんだろか
L色?
>>149 LDA8N-G昼白色はRa70で100円ショップの直管蛍光灯レベルの演色性
LDA9L-G電球色はRa80で電球色LED電球の演色性としてはボトムクラス
トイレや物置に使う分を450円以下なら買う価値あるかもな
パナはRa74、大手以外ではRa82〜85のものもあるが東芝の昼白色LEDはRa値が最低
写真や料理が貧乏臭い色に見えても構わないならリビングへどうぞ
俺ならもう少しマシなのを選ぶが
昼白色や昼光色でせめてRa80ぐらいは欲しいところだな
>>149 青色LEDで黄色蛍光体を光らせるわけだから
青〜黄色の色は綺麗に見えると思うよ
赤も原色ならそれほど不都合は無いがピンクや紫は青っぽく見える
リビングに使ってみて目が疲れなければそのまま使っていいと思うよ
できれば直接光が目に入らないようにカバーで拡散させた方がいい
158 :
149:2013/12/24(火) 04:24:45.68
そうなんですか(*´ω`)。
リビングで使って調子良ければ、寝室にも導入しようと
思ったのですが、少し調べてみます。
リビングや寝室なら、自由に色調調節の出来るタイプのシーリングがいいよ
電球だとどうも・・・ね
またトイレの電球を消し忘れていた。
これ以上物忘れが酷くなる前に、センサー付
LED電球にでも交換しておいた方が良さそうだな…
>>160 センサー付きいいぞ
待機電力の小さいの選べよ。
人感センサーつきの器具いくつか試してみたけど、
ウォームアップモード終了後に強制的に消灯するものばかりで、
どれも馴染まなかった。
最初のウォームアップ終了後から消灯するまでの時間が
5〜10分は欲しい。
消し忘れによる電気代の無駄 < 使用中に消える煩わしさ
だった。
>>162 意味不明。
人感センサーつきなら一旦消灯してもすぐ再点灯するだろ。
>>162 アイリスの人感LED電球は電源を入れて約30秒ウォームアップ点灯
その最後の時間あたりに人が範囲内に居ると5分点灯する
検知したら5分も点灯しやがるから
電源を入れて今はまだ点灯させたく無い時には
すぐさま電球の感知範囲外に逃げないといけないので超不便
1〜2分でいいのに
ウォームアップは消灯でやってほしいは
30秒間は無検知で
スイッチオフ、オンで消せる
ウオームアップなんか要らないのにね
LEDなんて一瞬でつくんだろ
>>168 スイッチ入れたらとりあえず無条件で点灯するという仕様は、使い勝手考えたら当然でしょう。
LED電球にはなくても、オームやヤザワの人感センサーアダプタなら、点灯時間調整できるのあるだろ。
171 :
目のつけ所が名無しさん:2013/12/28(土) 13:12:47.19
この先CFLに限らず 高効率の蛍光灯が誕生する確立は?
>>171 >誕生する確立は?
そういう技術は"確立"されていない
「誕生するかくりつ」と入力して「確立」に変換するIMEってバカなの?
IMEがバカなのでは無く使ってる人間のほうに欠陥が有るのです
176 :
目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 06:32:07.45
>>174 こぉぃぅバカが、自動運転車で人を轢き殺す!!!
そういうバカが悪いんじゃ無いんだよ
事故をするような自動車が悪いんだよ!!!
>>160 トイレの電球は40Wくらい?
仮に1時間付けっぱなしにしたとしても、0.04Wの消費電力だから、25円/kWで
計算すると、25円×0.04=1円の電気代。
これくらいの電気代に気を遣って疲弊することはないと思う。
さっきドラッグストアで60W白熱電球を2個買っている親子連れがいた。
今さら一体そんな物なにに使うのかな?
>>179 何か閃いたときに頭上にかざして今の状況を周囲に知らせるのに使う
アニメや漫画で状況を分かりやすくするための手法だったが
語彙が貧弱になり他人の感情や心情を読み取ったり表現したりするのが苦手な世代において
急速に広まりつつある表現方法
他にライバル同士でスタンガンをバチバチ鳴らしあうとか
ショックなことがあると銅鑼をならす
おいしいものを食べると目から閃光、口から龍を出すなど多彩である
ということが万が一くらいの確率であるかもしれない
181 :
目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 22:53:43.47
20年間白熱電球で交換不要みたいな用途なら、未だにコスパ最強じゃね?
ウチの納屋にゎひいじいちゃん時代の
40年前の電球が現役だぞ
年に数時間しか使わんから
>>179 電波暗室の中とか、
滅多に使わない土蔵の中とか、
光のスペクトルの勉強とか、
写真用の照明とか、
回り燈籠の光源とか
白熱電球も内部にフィラメントを2本装備して、片方が切れたら電球の外側に
付いてるスイッチでもう片方のフィラメントに切り替えて使えるようになると、
いちいち交換しなくて済んで、更に長期使用コストが安くできると思うんだが。
レトロな調光デスクライトは白熱専用
ダンボール箱の中でヒヨコを育てるのにはLED電球じゃだめだ
十分に発熱する裸電球が良い
188 :
目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 18:05:04.41
そんじゃFCL買っていったオッサンは忘年会のパフォーマンス用だなw
>>185 全然駄目。
スイッチを切り替える作業が交換作業に匹敵する手間が掛かる。
しかもスイッチ付電球なんて大幅に割高になるからコストが安くならない。
>>190 スイッチなんて面倒だよな
天井の電球まで手が届かないお年寄りには無茶だろ
片方が切れたら内部で自動的にもう片方に切り替わるでいいじゃん
昔信号機用か何かでそういう保守の手間を減らす電球が実在したはずだ
>>189 アナルに入れて点灯して、ホタルってか?
昔、女子高生がソリテールをマンコに突っ込んで
エナニーしてる無修正動画が有ったのを思い出したw
194 :
目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 12:30:45.58
↑url早ょぉ!!!
>>165 アイリスのを使ってるけどトイレで便秘だと動かないまま5分が過ぎて、ふんばってる最中に真っ暗になることがよくある
ハリーポッター気分で手を振ればつくけどね
最初は2分くらいで切れるといいのにと思ってたけど、動かずに長くいる場所だと
5分くらいで丁度いいのかも
196 :
目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 14:02:46.62
5分も踏ん張るなんてウンコ溜まって臭そうw
>>194 7〜8年前の海外の無修正エロサイトなんで
既にそのサイトの名前やURLすら忘れたww
>>198は正しい。
出してからすぐに流さない奴の後はくさくてかなわん。
200 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 00:25:11.07
200♪
駅のトイレなんかで
>>196みたいな奴が迷惑なんだよな
202 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 23:32:50.86
近所のイオン 総LED化になってたけど 明るいし演色性もええな
誰だよLEDは暗いだの 病人顔の演色性だって言ったやつ
>>202 2年前はそういうのしかなかったからな
んで、2年前に買った人はあと10年は余裕で持つわけで
・早く買いすぎた後悔→恨み
となって、このスレでアンチするんだよ
気にすんな
204 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 23:50:56.26
ホント登場時のLED買った・導入した奴・店は悲惨だ…
出始めの高いLED買って演色性の悪さに不満を抱えながら
あと10年使い続けるのか…
人柱とは言え、かわいそうだな。
震災に便乗してLED化したコンビニがそんな感じだわ(´・ω・`)
>>207 近所のLED照明のセブンイレブンとか、薄暗くておかしな色で、お化け屋敷かよっていうくらい異様な感じかする。
少なくとも買い物に入りたくはならない。
なんで変えちゃったんだろ?
暗くていいなら蛍光灯を半分外すとか安上がりで効果的なやり方があったはずなのに。
セブンイレブンが導入したのは暗いし色が変
とてもまともな考えで導入したとは考え辛い
どうせ経営陣が「電気代が安くなるらしいし、
節電してると言えば世間体も良いLEDにするニダ!」
って高いわ性能悪いわのせ遺品に飛びついたんだろ
もしくは、照明器具会社にだまされたか
せ遺品=製品
ルームミラー斜め〜
>>211 こういうクルマのヤツ、マヂ氏んだ方がいいと思う
>>209 24時間営業のはずのセブンがなんでやってないんだよ!
て思ったら実はやってた
それくらい暗い
俺はLEDのコンビ二は暗すぎて不快だから入らない
半分くらい新しいのに換えて20年かけて消化した方が…と思う>コンビニ
天井全面LEDテープを貼り付けたら明るさは確保できそうだけど
省エネではなくなるな
未だに FHPの照明器具扱ってんだな いらんだろあれ
219 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 22:49:45.36
うるせー馬鹿
>>218 あれは既にLEDに駆逐された そのうち生産終了になるだろう
在庫が尽きるまで売り続けられます!
222 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 06:20:54.29
セブンのLED照明は薄暗いしホコリがかかった様に見えるしアカンと思うわ
店員に店内が暗くなったと言ったら慣れたと言っておったが明らかに暗かった
>>222 今まで眩しかったのであれくらいでいいや。でも蛍光灯にしてほしい。
>>222 コンビニの2/3は本部持ちの物件であり、店長以下全て「本部の言いなり」であり
設備に関して一切の裁量権がない
企業として「LED=エコ」というイメージが主流なので今後もコンビニはどんどんLED化を進めていく
ただ、今後よりマトモなLEDを採用されていくのでLED化が早かった店舗は諦めてもらうしか無い
二度と蛍光灯に戻ることはありえないと思われる
別に暗いとは思わないけどな
暗いと非難してる奴はまるで何か目的があって非難してるようだ
「暗いと不平を言うよりも
すすんで明かりをつけましょう!」
あなたの
あしたを
あたらしく
229 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 20:20:56.89
ローソンがガンガンに明るいんだがこれもLED使ってるの?
見たところ蛍光灯だがこの明るさならLEDでもええわ
コンビニの照明は無駄に明るすぎるから
半分の照度でも充分だろ
アレは明かりで誘き寄せてるから無駄じゃないよw
明りで引き寄せられるのは虫と
>>229 ローソンはまだ蛍光灯だけど何か問題ある?
234 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 22:35:03.84
234♪
ローソンのLED移行し始めた時から明るかった
236 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 22:57:52.15
ケーヨーD2の店舗もLED照明になってからくっそ暗くなったわ
>>232 おまいらだって社会底辺の虫みたいなもんだろ。
コンビニの明かりに引かれる負け組派遣君wwwww
JR清水駅前の2軒のローソン
左の店舗は明るく開放的なLED
右の店舗は真っ暗な幽霊屋敷
マジで右は夜以外は営業していないように見える
右の天井には極めて暗いLEDが点々と
ローソンは店によってLED納品業者が違うのかね?
IDEC
Philippinesは見た
中国韓国の商品だと色も悪いし暗いんだろうなー
某ホームセンターはSamsungの直管LEDだったな
あれは蛍光灯並みに明るかった 新しいやつかな?
>>240 別にローソンだけじゃなく、御三家コンビニは毎回違う
癒着・談合要素を排除するため、設計事務所や施工業者は毎回最低3社に見積もりを出して決めないといけない
また同じ業者が一定回連続するのを避けるためにカテゴリを複数グループ作り、ローテーションで連続しないようにしている
持ち家・持ち土地オーナーが用意する場合であっても、内装は上記ルールの上でオーナーが選ぶ
ローテーションで三社が持ち回り・・・
つまりカルテルを結んでるというワケですなw
>>245 だからそうならないように、カテゴリ別にグループ分けされてるんだよ
最低3社x複数グループ なんで3社ローテションなんて一桁ローテじゃない
当たり前だけど異なるグループに同じ会社が含まれるなんてことはない
思ったより二次受けは無いというか、コンビニ向けの見積もりってかなりキツイ
叩かれた末の見積が多いので中抜きは困難だと思う
それに突貫が多いので施工業者的に連続で受けたら過労死するレベル
カテゴリ別にグループ分け…
要するにカルテルか
あるいは官製談合みたいなものか
どうせ落札業者は最初から決まってるんだろ
ローソンも相変わらず惨いな
249 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 22:36:25.90
>>247 ロ〜ソンは、国営企業だった訳やなwww
暗い店舗どうすんの?寿命長いよw
コンビニ店舗内の照度とか照明の色温度とかのフランチャイズ内規定はないのかいな?
プリウスのブレーキランプのLEDがちょうど目線に来たとき残像が残るくらい
まぶしくて不快
>>251 一応今は、コンビニから業者に対してのそれっぽいRFPはあるよ(数値で全域〜〜ルクス以上とか)
そのRFPを満たす光量の機器を計算し見積もりしてくる
ただし、コンビニは「イメージを優先」するので、311の影響で明るすぎる照明にたいしてのアンチ感が高かったので
311以降、前倒しでLED化が進められたので需要が供給を超えてしまい
・えーこんなRa値のでいいの?
・これ効率悪くない?
といった 今では売り場には採用しない、通路や倉庫用のLEDを使ったコンビニも多い
あの時期 「明るい店舗は非国民」 みたいな意見も多く、 野球場にナイトゲーム禁止とか滅茶苦茶な感情論
がまかり通っていたからね
間抜けな政党が与党だったもんで制御できずに その期間に「負の遺産」を無駄に抱え込んでしまった
このスレの人なら皆が理解しているように、LEDはピンきりで必ずしも蛍光灯からの置換えでは省エネにもコスト削減
にもならないし、不味そうに見える酷いLEDも多いのにね・・・
>>250 店舗名を書いた投書が多ければ、設備追加を検討すると思うけど
持ち家オーナーの場合にはオーナー負担なので実現するかはなんとも言えない
そんなことを言い始めると、セラミック床(ワックス塗布不要と言われた)の問題もあるんだけどね・・・
店舗が暗いのは実は「セラミック床」の採用も関与してくる
昔は毎月1〜2回ワックス業者がワックスを3mmぐらいの厚みで塗る、
毎日最低1回行うポリッシャー清掃で0.05〜0.1mm削れるので約30回の清掃でワックスは無くなってしまう
維持コストはかかるし、業者がワックス塗布(乾燥)している間は客を止めないといけないしと大変
しかし、このワックス厚塗り+ポリッシャー研磨作業は、毎日研磨するので高光沢を維持しやすい
だから光量が少なくても床からの反射で店内が明るく見える効果もあった
でも、最近はこのコスト削減で「セラミック床」を採用しワックス塗布を辞めるのがデフォルト化したので
最近のコンビニは床の光沢がかなり悪くなり、それにLEDなので、余計に暗く見えるというのもある・・・
深夜にコンビニよく行く人なら
「そういえば、最近ポリッシャー(刈り機みたいな道具)で床掃除しているバイト見ないな」
ってのに気がつくと思う (大抵は深夜バイトの仕事だからね)
どう見ても家電ネタじゃないわな
アマノの大型ポリッシャーも不要になったのか・・
>>254 なるほど。
やっぱ規定はあるよなあ。
それにしても薄暗い店舗これから先どうすんだ?
客足にも響きそうだが。
客足を取り戻すには消費期限切れ近い弁当を安売りする
それだ!
262 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 00:52:22.62
コンビニ行くぐらいなら24営業の西友行くわ
西友の店舗もLEDに切り替わったら暗くなったわ
263 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 03:17:57.13
LEDでも反射板にある程度向けている照明は明るい。
コンビニなどのLEDは細くして反射板がほとんどない照明が多いからな
反射板だってコストかかるんだ
LEDは電球や蛍光灯と違って指向性が有るんだから反射させる必要は無い
普通に広角LEDやチップLEDを並べるのでいいんだが
断熱考えたブロンズガラスか!って店が
ドア開いても同じ明るさだったときの残念さ。
>>264 指向性があるからいらない?
指向性があるから光の広がりがないわけ。
反射板に向け間接光にするなり天井に反射させるなりしないと暗い感じになる訳よ。
>>253 ブリウスのヤツって、乗ってるヤツも最低な輩が多いしな
>>266 電球みたいに後ろに多くの光が出ないような「指向性」だから
「後ろ側に」反射板は要らない
沢山ツブを並べてるのは前面約180度の指向性の
チップLEDなんかだから「蛍光灯器具みたいな後ろ側の」
反射板は要らないだろ?
反射板よ中孔食昼光
270 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 22:36:01.26
光源剥き出しじゃグレアが酷いからまともなLED照明は反射板付いてグレアカットしてるぞ
それよりも導光板カバーを付けて欲しいな
粒々剥き出しは見苦しい
コンビニLED照明で要るのは反射板じゃ無くてデフューザー(カバー)だろ
反射板なんて言い出すバカが居るからスレが荒れる
天井が低いからね
セブンのLED
つぶつぶ見せる理由ってなによ
クリスマスのイルミの様な演出じゃねw
あのつぶつぶの店って暗いよねw
うす汚く見える店や
天井がつぶつぶ・・・
>>275 「うちはLED化してまっせ〜!どや!」ってアピールの為
しょせんは偽善者
279 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 14:23:23.29
ホムセンの直管LED増えてるけど、業者に騙されたんだろうねw
>>277 彼女がカズノコ天井で毎回しっかりと搾り取られて辛い…
あのカズと天井の高さじゃ取替え頻度が最優先だろうな・・・
ホームセンターはw
>>281 ホームセンターだったら、店舗備え付けの長梯子とか使って、
自分たちで交換作業しろよ。ホームセンターの“座右の銘”は「Do it yourself 」だろうw
>>279 パソコンの館もLEDの粒粒ライトやめてほしい
>>282 「Do it yourself」のyouは客のことであって店員のことではないだろ
つまり「おまえらのことはお前らでやれ」と言っているんだよ
その「your」には、客も店員も、ホムセンの社長も株主もすべて含め、
みんなが自分の事は自分でやろうというんだよ。
客に限った事ではありません。
>>282 アルミはしごの長い奴はしなって揺れるから
すごく怖いんだよ。
ホントとび職を尊敬する場面だわ。
>>282 「Do it yourself」なんて商品を売りつける為のただの宣伝文句であって
店員が実践するための言葉じゃ無いwwwww
電柱工事で使ってる籠つきのヤツだと思ってた
あんな特殊車両
ホムセンじゃ売って無いだろww
昼白色のLEDを山吹色のサインペンで塗りたくってみた→黄緑色の何とも言えない色に…w。
電球色のLEDに同じく山吹色のサインペンで塗りたくってみた→若干黄味が増した程度。
>>286 自分達も含めるなら「your」じゃなくて「our」だろうが
いや、そこは“ウリ”だろうね。
「ウリ ナラ マンセー 」
て、言うからねw
いいから祖国へ帰りなさい!
おまえにも かぞくがいるだろう・・・
親類縁者に華族は居ません
ただの平民です
近所のコンビニ・・・
照明をLED化して、半年くらいでつぶれちゃったw
元が取れたのかな・・・
これからはLED化したせいで潰れる店が続出だろうな
LED化拒否っても本部の嫌がらせ出店とかで潰れそうだなw
コンビニの電気代って照明だけでも凄そうだな・・・
>>300 だからLED化を推進してるんだろうが、
天井のツブツブはカズノコ天井みたいで
たしかにキモイな。
投資額に見合う利点が無いのが今のLEDだしなぁ
LEDに交換したように見える、今の蛍光灯に
ツブヅフの穴の空いた板を被せてるのかもしれんww
それだと暗いのは当然だろ
303 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 22:03:17.09
カズノコ天井娘とお手合わせしたい
305 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 13:04:26.65
やはりLED照明に切り替えたケーヨーDの店舗は天井に採光窓があっても薄暗かった
コンビニでも24hじゃないと採算取れないんじゃないの?
コンビニもLED照明をつけないといけない夜間は休めばいい
家庭用には売ってないのかなと。
欲しいんだけどな。
LEDで照明器具の自由が効くんだから
くねくねした奴つけてよ ネオンサインみたいに
310 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 22:20:38.64
くねくねさせたら更に暗くなりそうだ
>>308 家庭用のLED照明なんて電気店に行けばいくらでも売ってるだろうに
どんだけ田舎に住んでるんだよ?
>>311 家庭用の“コンビニ天井カズノコLED照明器具”が欲しいんでしょ。
普通の小売ルートには流れないから入手困難だろうね。
>>308 >>312 いや
普通に売ってるでしょ
家庭用カズノコ照明
電気店でもホームセンターでも
家庭用に売ってるのの大半はカズノコだし
315 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 17:01:30.88
家電Watchの記事って100%宣伝だからな
コンビニのLED照明って
中に入るとそれほどでもないが
外から見ると凄く薄暗く見えるからあまり流行ってなさそうに見えるのが難点だな
>>316 そういう「派手な照明にしない」という意図も合ったんだよ 元々はね
311の後、明るい照明を見ただけで文句言うキチガイが多かったから
放射能で目の感覚器官が潰れてしまったのだろう
>>317 アホだよね。
蛍光灯外すだけで省エネとアピールになったのに。
アレな車みたいにガラスにフィルムでも良かったんじゃw
天井はガラスでええやん
昼限定だけど相当省エネ
でも実際採用してる店舗あるような
無闇に明るいとDQNが集まるから今の方がいいわ
DQNがたむろするから夜は店閉める
DQNがたむろするコンビニってあるよね
遠目に怪しい雰囲気になるから一般人は避けるようになって
DQNはますます集まる悪循環になる
ネットでも実店舗でもいいので昼光色のE26で
価格が700円以下のLED照明か電球型蛍光灯の
お勧め品を教えてください
いったいどれを買えばいいのかわかりません
いろいろな店に暇を見つけてはたちより
探しているのですが、探す経費ばかり積み重なり
もう心身共に限界です
amazonで探しても、よくわかりません
重量は70G以下でお願いします
安物買いの銭失い
これまで使った時間と手間暇と探すのにかかったお金を考えたら
3000円前後のLED電球が買えたかもしれないことと
これから先もこの苦労心労を続けなくてもいいなら幾らのお金を払えるかを
良く考えるんだな
今までお金も時間もかけたんだから、いまさら妥協とか絶対ありえません。
…って言ってる間に嫁き遅れる。
>>327 日本橋電気街のオタロードの所のケバブ屋の隣の店に安くて良いのが色々有る
ネットじゃ買えないから直接行ってね
量販店の特売情報に釣られて特価品をゲット!
しかし、遠くの量販店に行くために費やした手間とガソリン代等計算したら
近くの電器屋で買った方が結果的に得だった…
よくあることだな。うちの嫁もイオンの特売チラシに踊らされて50km離れた店舗に
よく行って、たくさん買い込んで、食いきれなくて捨てるのがかなりあるw
LED電球のように長期間使用できるものは、目先の価格にとらわれないで
高くてもいいものを買った方が精神的にも楽だ。
新製品はすぐ価格下がるけどな。
334 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 18:32:33.05
700円以下とかまさに安物買いの銭失い。
「暗いし眩しいし半年で切れた もう買わねぇ!」とか
アンチLED厨はこうやって生まれるんだな
>>332 金の使い方が下手すぎる嫁だな。
全然金が貯まらなそうだ。
一概に無駄とも言えないんじゃない?
女性って特売とか安売りとかって言葉に弱いし、たくさん買うことがストレス発散になるから夫婦円満だったりしない?
浪費する嫁でも、いるだけいいじゃないか。
家の前にローソンがあるんだが そこは前は蛍光灯だったんだが
改装でLEDになったんだが (看板灯等)窓越しに青白い光がキモいんだが
蛍光灯だった時は眩しくて厄介だったが
341 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 09:52:58.73
50km離れたイオンからチラシって、
どんなけ田舎やねん?w
>>34 岩手県一関市は面積が約1250平方キロと札幌市よりも広く、
市域の最も東の「折壁」という地区は市役所のある中心部から
約40kmも離れ、イオン等大型スーパーも中心部にあるので
そういう状態は(数十km遠くのスーパーからチラシ)デフォだよ。
344 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 13:30:24.89
日本でも100kmは当たり前らしいw
自分は東芝の「E-CORE LDA8N-G/60W [昼白色]」買った。
来週届く予定なんだけど、1個1200円。
>>339 そんな嫁イラネ。
金がいくらあっても足らんわ。
無駄遣いされるとこっちのストレスが溜まるし
将来、経済的に困窮するのが目に見えている。
災いの元でしかない。
騙されやすい嫁なんて怖すぎるだろ
変な商法とか詐欺とか簡単に引っかかりそうだ
351 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 04:09:22.59
股に穴さえあればok!
はるな愛でもOKか?
353 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 12:36:31.44
↑膣穴開いとんのか?
アッーーーー!
モルスァ!
紫というよりピンクだろ
>>353 俺がいま付き合ってる“彼女”はサオ無しタマ有りの
珍しいパターンのニューハーフで膣穴は当然ありません。
“彼女”は太ももの筋肉が発達してるので「素股」が得意で
勃起時20cmの俺の巨根で「チンコ跡」等刺激されて
フグリ後ろに移設した尿道口から俺と同時に射精。
LEDのステマもまぁ巧妙になりましたな
年間消費電力のうち照明は30%なのに、
それをLED化すると日本国内全世帯の年間消費電力分を節約できるという謎。
LEDの効率は蛍光灯と大差ないのに
どうやって削減できるのか分からんな
こういうのは永久機関の記事載せるのと変わらん
それよりも充電式電動ドリルと充電式掃除機の駆動時間をもっと伸ばせられないかと。
あと。交換バッテリーを今の1割程度にまで値下げしろと。
うちの25歳の嫁(結婚して2年、妊娠経験無し)は
充電式バイブの駆動時間がもっと長ければ
欲求不満の解消と省エネにさらに寄与すると
常に言っている…
365 :
↑:2014/01/22(水) 21:09:56.93
電動ジグソーおすすめ
カミさんはバラバラになった
当然、アタッチメントを付けるに決まってるだろww
368 :
sage:2014/01/23(木) 05:12:52.66
マンこがはく老病
>>364 おまいがもっと頑張って、嫁が満足度100%になるよう
夜の生活のテクニックと“持久力”をたかめなければねw
若い奥さんに「もう許して」と言わしめるほど
何度でもイかせてあげればいいのに…
25歳の嫁なんてうらやましいな。
それとも結婚して2年も経つと25歳でも所帯じみてBBAっぽく
なってしまうのか?
でも25歳でそれだと30過ぎてからが(ry
とりあえずLED電球買った。
LED電球を嫁のマ○コに突っ込んでヒーヒー言わす
板違い
アイリス LED ? 買わないよ! だって、日本人だもん
日本人なら照明は和ローソクだよな
東芝の810lm(60W相当)リビングに付けたら
今一暗く感じるわ。失敗だったかな〜。
7.5W×4灯なんだけど暗い!
暗く感じるのだったら完全に失敗
暗くて不自由するより明るい方が絶対に良い
無駄銭使ったな
こうしてLEDアンチが増えていく
リビングの広さや壁の色にもよるしな
20畳位のリビングに8人掛けテーブルの上で810lm(60W相当)×4灯じゃ全然足りなくて暗いだろ
和室4畳半リビング(笑)にちゃぶ台くらいなら810lm(60W相当)×4灯では明るすぎる位だ
379 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/26(日) 04:15:05.45
810lmって旧式蛍光灯で10W程度の明るさ
4つなら40Wの丸い蛍光灯1つって事だぞ
そりゃ暗いわ
4畳半でも微妙だろ
380 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/26(日) 09:59:14.28
電球型蛍光灯は、ほぼ完成度達成された(勿論、さらに改良の余地はある)が、
LED電球は発展途上の製品なので、価格・性能等大幅に改良されるだろうから、
今の時点で電球型蛍光灯(または白熱電球)を使用中で特に問題ないなら
少なくとも今すぐLED電球に換えなくてもいいと言うことだね。
昔ながらの金持ちの家の照明は暗い。明るいのは成金。
必ずしもそうではない
500lmですら落ち着かないほど明る過ぎて
300lmの奴に換えたほどなんだけど
やはりヒトの眼はそれぞれだ
それはほら穴の中で焚き火で生活してた原始人並みだな
冷蔵庫と同じで値段がこなれた頃に早めにLED化するのが得策。
家庭の電気代の20%は照明なんだから。
>>385 日本の住宅なら、大部分が蛍光灯だろ。
LEDに替えても意味ない。
>>386 今のところ、LEDは蛍光灯の5割ほどの電力で
同等の明るさを得ているから、電気代の照明に費やす
割合を考え、LED化を検討するのが現時点ではベター。
LED照明の技術は今後も進歩し続けるだろうから、
将来により効率がよく、消費電力が少ないのが
出てからLED化しても良いだろうね。
388 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/26(日) 17:41:56.11
蛍光灯が80lm/W
LEDが160lm/Wか
電球のソケットがある場所は、点灯時間が短い(白熱電球で充分)か
既に電球型蛍光灯に交換済みなので、PHILIPSのSlimStyleみたいな製品が欲しいところ
ようやく?LED照明にわくわくするようにはなってきたかな
>>388 蛍光灯の効率はもっといいものもあるし
LED素子だけの発光効率じゃなくて照明としての発光効率を考えると
実際のところ差は無いよ
391 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/26(日) 21:55:29.39
>今のところ、LEDは蛍光灯の5割ほどの電力で
>同等の明るさを得ているから
いません。発光効率は同程度なので、LEDで5割ほどの電力にすれば明るさも
半分になります
東芝のhfシーリングライト使ってるから200lm/w超えてくれないと買い換え出来ない
明るさは食事がおいしそうに見えるのと同じでむしろ貧乏を隠すんだよ
2004年頃から部屋の照明は8Wの白熱電球1灯だけで過ごしてきたからな。
暗視力が相当鍛えられたようだ。
蛍光灯とLEDの発光効率は同等で省エネにはならんというが、
それは「新品時」にいえることで、蛍光灯は使用時間の累積と
ともに発光効率は落ちて(つまり暗くなり)寿命末期には
ちらつきが多くなり明るさも新品時の6割程度まで落ちる。
対してLEDは寿命末期までほぼ新品時の明るさをたもち、
寿命といわれる40000時間に達して新品時の7割ほどの
明るさという。そして最後までちらつきがなく寿命を
全うする。
ゆえに、新品時にLEDと蛍光灯の発光効率が同等だとしても、
その後の劣化状況を加味すると超長寿命で劣化もわずかな
LED照明がベターであるというのは歴然たる事実なのである。
396 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/26(日) 22:37:24.35
>>395 > 対してLEDは寿命末期までほぼ新品時の明るさをたもち、
> 寿命といわれる40000時間に達して新品時の7割ほどの
> 明るさという。そして最後までちらつきがなく寿命を
明るさ保つんだか7割になるんだかどっちなんだよwww
>>395 公称寿命を鵜呑みにすることを許されるのは小学生までだぜwww
>>396 寿命末期に達した39990時間までは新品時の明るさを保ち、
最後の10時間で7割ほどまで落ちて40000時間に達したら
フッと消えて劇的な最後を迎えると言う事だな。
ただし、寿命の「40000時間」というのはあくまで平均ね。
39521時間まで新品時の明るさで残り15時間で切れるのも
あるし、43213時間まで明るくて残り28時間で暗くなり
切れるのもあるだろう。
いずれにしても、寿命の本当に終末期まで当初の明るさを
保つという点で、蛍光灯よりはるかに効率がいいといえる。
399 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/26(日) 22:57:08.11
>>398 んなわけねーだろwwww
LEDも使用時間に応じてだんだん暗くなるんだよwww
>>394 じゃ、今8wの消費電力のLED電球に換えたら
劇的に明るい生活が送れるだろうから、早く
LEDにすることを強く推奨します。
それにしても「8w」の白熱電球てどんなのよw
そもそもLEDが暗くなるのは何でなんだ?
蒸発するようなエミッタなんか無いし…
>>399 だとしても長寿命なLEDのほうが暗くなるのが気づきにくいからいいだろ。
403 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/26(日) 23:10:22.76
>>402 うむ、蛍光灯は長寿命で劣化しにくいタイプでも3回は交換するようだ
>>401 LED素子自体の劣化でしょ。この世にあるすべての物には寿命があります。
太陽も約50億年後には赤色巨星となって地球を飲み込み消滅するというから。
>>400 小丸電球でも7Wだしな。
寿命は7000時間だっけ
>>387 仮に、万が一、そんな嘘を信じて、電気代が50%になっても
器具代がそれを上回るからLEDは無意味
寿命を迎えると 1秒間隔で点滅するのですか
器具代とは言うが
大手メーカー製同士で、電球型蛍光灯とLED電球で比べると
40W級(480lm程度)では既に価格逆転(LED電球の方が低価格)が起こり始めてるよね…
まぁ演色性問題があるから、完全に同等かと言われるとまた違う気がしないでもないけど
>>406 器具代がLEDのほうが高かったとしても、LEDは蛍光灯の数倍の寿命だから
蛍光灯の交換コストを考慮したらはるかにLEDが得になるだろう。
それに
>>408が言うように、LEDが低価格になる現象が起きはじめてるから、
将来はさらにLEDが割安になり、長寿命との相乗効果で蛍光灯との
トータルコスト差は開く一方。
>>409 生肉を見たりしたらLED球だと色がおかしくなるんだが?
>>385 たった20%の内の更に何割かの削減にしかならんのな
>>411 そう。だから無理して家中の蛍光灯をLED化しても、
電気代が安くなったとの実感が乏しい。
実際はそれなりに安くなってるのだが…
413 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/27(月) 11:39:13.18
「わっ臭い!朝鮮や!」
414 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/27(月) 15:08:11.26
>>414 >一部の商品については6000時間以下で動作しなくなったとのことです。
>>415 寿命40000時間つっても、統計学的にごく一部は数値の下限で
6000時間を割るのもあるだろう。それを買った人はごく不運w
>>416 すると、数値の上限では寿命80000時間くらいのもありそうだ。
それ買ったらすごい得した気分だろうね。
廊下の照明に昼白色はあまりに寒々過ぎたので,これを後塗で電球色に変えられるかどうかに挑戦すること二十数回。
オレンジのマッキーで籠目を描いた後に,その上から満遍なくヤマブキ色のサインペンで塗ることで望み通りの色を出すことが
できた。
演色性で言えばやはり太陽光には勝てないわ
420 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/27(月) 21:19:28.29
昼白色を電球色とまったく遜色ないくらいに変えられるとは思ってなかったわ
電球色で演色性気にするなら、
まあ人それぞれ好みの問題もあるだろうが、
俺は電球型蛍光灯よりもLEDよりも白熱電球をおすすめするよ。
俺は電球より太陽をお勧めするよ!
「ブルーライト」ってご存知ですか?
目に入ると不眠になったり人体に悪影響を与えるという青い光の事です
LEDの光にはこのブルーライトを大量に含んでいるので実は人体に有害なのです
LEDを使う時には一日一時間程度にし
適度にLEDから離れて見て下さい
特にお子様がLEDを近くで長時間見ないよう注意してあげましょう!
>>417 前に使っていた電球形蛍光灯、寿命6000時間のはずが
22000時間も使えてしまった。
ところが実際は得した気分にはならなかった。
10年以上も同じの使っていると、買い替えたくなるんだよなぁ
みんなどうやってそんな点灯した時間を計ってるの?
電球の横にメモを置いて一日に何時間使ったか書いてるの?
専用アプリが有るの?
>>426 うちの廊下の常夜灯に使ってたのも2万時間くらい使えたわw
しかも予備にもう一つ買ってあったのでそれに交換したところ
点滅が少ないと長持ちするみたいね
LED化するのは何時になる事やら…
>>427 うちのは毎日暗くなってきたら点灯する常夜灯なので1日7時間くらい点灯かな
メール検索したら2006年3月に買った記録が残ってた
ちなみに予備は2008年3月に買ってた
2年で5000時間だから寿命6000時間を意識して計画的に買ってたみたいねw
試行錯誤の過程で夕焼け色やサクラ色になったけど,
これは本当に眠気を誘うものだった
電気料金のことを考えるとわずかでも下げたいところ。
【都知事選】 細川陣営 「千葉県にメガソーラー発電所を建設する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390863864/ そのひとつが、「原発即時ゼロ」に対する「抵抗勢力」東京電力の解体である。
「千葉にメガソーラー発電所、東京臨海部に画期的に低コストのガス火力発電所建設を打ち出す。
もともと東京都には自前の発電所建設構想があったが、日本のメーカーは東電の支配下にあるから、高い見積もりになっている。
そこで、海外メーカーからの機材調達でコストを大幅に引き下げ、東電支配を打破すれば、
原発ゼロでも電力コストを下げることができることを、具体的な数字を交えて示す。
そのうえで都民に高い電気代を払わせている元凶の東電は分割・解体すべきだと掲げる」(細川選対関係者)
細川陣営は、告示前後から、すでにブレーンを欧米に派遣し、海外メーカーとの交渉に当たらせている。
東電=原子力ムラに「抵抗勢力」とレッテル張りをするのは、小泉氏が郵政民営化で反対派を抵抗勢力と呼んだのと同じ手法だ。
細川氏の対抗馬の舛添要一元厚労相は、東京電力労組出身の大野博・連合東京会長と政策協定を交わし、
電力総連などの支援を受けて戦っている。細川氏の東電解体論は、舛添氏への強烈なカウンターパンチになる。
都知事がなんで千葉?
>>434 東京電力の原子力発電所が
福島にあるがごとし。
>>435 それって、安全な発電所なら近隣でもいいってことで
結局東京可愛さで千葉なんてどうなってもいいってことじゃん
東京で自給自足するってならわかるけど
結局他県に作る時点で福島原発と変わらんよ
メガソーラーとかなんの雇用も産まないし貴重な土地を殺すようなもんでこんなものが地元にできたらがっかりだよ
メガソーラ造る土地って使い道が無い土地ばかりだろ
ソーラーパネルもLEDと一緒で経年劣化がな
ソーラーパネルも演色性で選ぶべき
442 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/28(火) 17:13:53.61
【都知事選】細川陣営 都知事選の大逆転に向けた秘策は「東京電力解体」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390877937/ そのひとつが、「原発即時ゼロ」に対する「抵抗勢力」東京電力の解体である。
「千葉にメガソーラー発電所、東京臨海部に画期的に低コストのガス火力発電所建設を打ち出す。
もともと東京都には自前の発電所建設構想があったが、日本のメーカーは東電の支配下にあるから、高い見積もりになっている。
そこで、海外メーカーからの機材調達でコストを大幅に引き下げ、東電支配を打破すれば、
原発ゼロでも電力コストを下げることができることを、具体的な数字を交えて示す。
そのうえで都民に高い電気代を払わせている元凶の東電は分割・解体すべきだと掲げる」(細川選対関係者)
細川陣営は、告示前後から、すでにブレーンを欧米に派遣し、海外メーカーとの交渉に当たらせている。
東電=原子力ムラに「抵抗勢力」とレッテル張りをするのは、小泉氏が郵政民営化で反対派を抵抗勢力と呼んだのと同じ手法だ。
細川氏の対抗馬の舛添要一元厚労相は、東京電力労組出身の大野博・連合東京会長と政策協定を交わし、
電力総連などの支援を受けて戦っている。細川氏の東電解体論は、舛添氏への強烈なカウンターパンチになる。
>>442 せっかくの“大逆転に向けた秘策”を2chでさらしてしまったら
秘策でもなんでもなくなるだろうwwwwwwwwwwwwwww
まあ、馬鹿殿と狂い獅子の壮大な脱原発選挙ごっこはもう勝負決してるね。
でも原発は一回事故が発生したら取り返しが付かないからなあ
使用済み核燃料のガラス固化物は表面温度200℃の
発熱体らしい。
これを有効活用できれば暖房費を大幅節約できるのだが。
ただし即死レベルの毎時1500シーベルトの放射線が出るから
これをどうにかする必要があるのが難点。
近所のコンビニ 改装して 青白LEDから自然な白色系LEDになっててワロタ
外から見ても明るい
LEDはピンキリだから目利きがいないと授業料が高く付くのは仕方ないね
夕暮れ時の紅色
ほのかなサクラ色
暖かいロウソクの灯色
いずれも寝室にしか使えないな
449 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 03:15:18.52
ダイソー謹製
LED センサー付
ナイトライト
暗くなると自動点灯
315円
購入後6カ月
実働3か月
で切れました。
不良品は交換すると説明書にはありますが
レシートは残ってないしクレイマーみたいであきらめるわ。
>>450 5個買って半年ぐらいで4個壊れた
残りの1個1年以上もってる
安物買いの鼻落とし
あなたにいいもんを紹介してあげようあぼ〜ん。
退院してすぐにFeelで寿がきやの豚骨ラーメンを買った。
外野手の人ー。外野手の人ー。外野手の人ー。
好き
私ってこうやって同じぐらいの背の人と手を繋ぐのが夢だったんだー。
そういえばあれはどうなったのー?
えーいじめー?
あーあれー?
解ったよダーリンて入れといた。
目が3つぐらいに見えるよ。
洗車するとこなーい?
キスマークをつけた
ちょっと待って友達来てるから。
おいくつですか?25です。
歩いてきた時に千尋さん?うん。
暴露話 書類送検 バイオマン
>>452 いや、そこは
“安女買い”の(梅毒で)鼻落とし
初めて知ったんですが
LEDって寿命が来たら全部交換なの?
一部抜粋
「シャープ最新のLEDシーリングライト DLC304Vの消費電力は48W お値段5万から8万
寿命10年 ただ10年後には本体ごと全部交換 この時に本体がいくらまで下がってるか?
ちなみに安いメーカーだと3万前後の物もありました。
次に蛍光灯の高効率シーリングライト 消費電力56Wから70W お値段1万弱から2万弱
寿命8から9年ですが蛍光灯だけ交換でOK ちなみに現行で蛍光灯は2000円位」
>>455 全交換だね
でもLEDは発展途上の技術で数年経てばもっと高性能なものがでるから交換で問題無いと思うぞ
しかしシャープのシーリングライトたけぇな 3500lmで4万超かよ
うちのアイリスオーヤマの5000lmで13000円だったw
>>456 愛栗鼠大山か・・・
まあ、本当に「得」したかどうかは、
そのうち身をもって知るでせう。
普通にパルックボールプレミア使って
13000時間ごとに交換した方が利口だな
>>455 ちなみに蛍光灯インバーターシーリング器具も10年程で壊れるよ(実体験済み)
蛍光灯ツインPa89WからLED41Wにリプレイスしたが体感の明るさは同等以上だな
電気代を20円/kWhとして40000時間で (89-41)×40000÷1000×20=38400円 電気代を節約できる
ツインPaのランプ寿命が16000時間で一本3000円 40000時間で1.5本分として4500円
蛍光灯シーリングライトとの価格差が3万円ならLED買っても採算が合う
しかし4万時間って1日5時間つけるとして8000日、≒22年もかかる
LEDより俺のほうが先に死ぬかもしれん
>>455 価格comでみたらそれ2万しないで買える旧式じゃないか
>>460 一般的な日本人男性が22年以内に死亡する確率 ≧ LEDが22年以内に故障する確率
(全年齢平均)
うちの85歳のじじいが、何を思ったか突然
自分の部屋の蛍光灯(30w丸型×2)器具を
LED8畳用(消費電力45w)に換えて喜んでる。
ホムセンのチラシを見て思い立ったらしく
寿命40000時間なので1日5時間つけて8000日持つから
得だといって自分の年金で買って俺に設置させた。
8000日≒22年の寿命全うするころは自分は何歳なんだとw
年金を経済に回すのは偉い
>>463 死んだらそれで仏壇を明るく照らしてやれ
製品寿命尽きるまでw
1日5時間って短くね?
家にいるなら1日7-8時間は使うだろ
468 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 03:14:42.38
>>459 うちは88年購入、2010年に死亡。インバーター蛍光灯が出来たばっかりの頃かな。三菱か東芝。
分解したら電解コンデンサの妊娠。半導体やプリント基板は正常だったから交換すれば延命できたかも。
LEDタイプも含め、電解コンデンサの寿命が製品寿命だもんな
469 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 08:46:21.10
自分は
1日18時間ぐらい使ってるわ。
朝5時半から夜12時まで
自分は24時間つけっぱなしだ。
電気を消すと夜コヨーテが襲ってくる設定だから。
>>467 そこは、「節約至上主義」世代だから。
じじいの部屋は南側で日当たりいいので
日暮れ頃から寝るまで(午後9時に寝る )
つけて5時間位、夏場はもっと短い。
LEDの公称寿命40000時間を全うする製品はごくわずかでしょうね。
たいていは半分くらい持てばいい方じゃね。
特に安物中国製などはかなり寿命が短いのもあるだろう。
蛍光灯のインバーターよりLEDのAC/DCコンバーターのほうが単純だから故障はLEDのほうが少なそうだな
474 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 10:56:01.99
放熱さえしっかりすれば持つと思う。回路とLEDの基板分離すればいい。
>>473 そうはい神崎。
LEDって、意外と熱を出してて、その熱により自分が劣化するし、
AC100VをLEDの動作するDC5Vにする回路(特にコンデンサー)が熱でイカレて
LEDの寿命より早く壊れて動作しなくなり、LED電球自体の寿命終了となる。
>>474-475 LED電球ってそういう意味じゃ最悪だよな
早く消滅して専用器具オンリーになってLEDの能力を100%発揮して欲しい
>>470 うちはハクビシンが夜中に来るので
夜通し810ルーメンの昼白色2個をつけっぱなし。
白熱60wを80w型LEDに変えたら明るい
進歩したものだ
479 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 11:21:12.59
>>477 ねこよけ用の超音波で一緒に駆除できるよ
>>480 「駆除」じゃなくて「駆逐」ね。
駆除するには有害超獣駆除許可を行政側から受けないといかん。
それに、猫を「駆除」しちゃいかんだろう。
>>481 まぁそやね、寄り付かなくなる って感じ
>>481 有害“超獣”駆除って、
ウルトラマンでないとかなり困難だとw
484 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 14:09:51.94
>>463 医学の進歩で、意外と(失礼w)107歳まで元気だったりしてな。
そして、106歳のときに例のLEDがつかなくなり、あと1年持つはずだと
メーカーと購入したホムセンにクレームの嵐、メーカーが降参して
その時点での最新鋭機器を無償進呈してじじいも納得めでたく解決。
シーリングはスレ違い
>>487 463のじじいについて書いたものだが、シーリングでなく
天井から吊り下げる和風ペンダント式器具(価格8980円)なんだが…
ま、LED「電球」ではないので許して。じじいだの俺だのって書いてるが、
23歳の独身女性ですので、そこは大目にw あとでいいことしてあげるから。
>>488 まじで。。いいことを期待して良いのか?な
「寿命40000時間の電球を1日5時間使うと22年の寿命になる」みたいなことを
言ってる人(メーカも含め)が多いけど、検証できてるのかな?
電解コンデンサの寿命は、製造直後から実時間でカウントダウンが始まり
使おうが使うまいが変わらないんだけど。
使用時は温度が上がるので、アレニウス則によってカウントダウンのスピードが
速くなるのはあるけど、使わないときは冷蔵庫に入れるわけじゃないし。
メーカーは10年か4万時間って言ってんね
だいたい絶縁体の劣化があるからそれ以上電気製品の動作保証するのはむずかしい
故障より電気火災の危険がある まぁたいてい20年ぐらいいけるだろうけどね
>>490 安売り時に買い溜めしたパルックボールプレミアとプレミアQを
冷蔵庫に入れて保管している。
どのくらい長持ちするか楽しみでもあり、不安でもある。
現在使用中の電球形蛍光灯が、何年使っても駄目になる
気配が見えないんだよ
LEDのJIS規格には定格寿命に点灯装置の故障率も含まれてる
しかし定格寿命は推測値でいいことになってるので
想定外の長期予測が正確かどうかは計算方法の精度次第
定格寿命の半分まではサイクル試験が課せられてるので
その条件に限れば耐久性が確保されてると言える
>>493 平たく言えば、寿命には個体差、つまり「当たりはずれ」がありますよ、
いいのにあたればかなり長く壊れずに使えますよ。て事ですね。
495 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/31(金) 12:25:06.56
よく取説には4万時間を保証するものではありませんて書いてあるな
>>492 電球形蛍光灯冷蔵庫に入れて大丈夫?
急激な温度変化で結露付いてサビとか絶縁とかで故障しそう
ツブツブLEDな近所のセブンにハロゲンランプ追加されてたw
温かいダイクロミラーのレフ球を適当にレジとか通路に向けて5〜6灯。
>>497 冷蔵庫はむしろ温度一定。
急激な温度変化は霜取りする冷凍庫でしょ。
>>498 そのハロゲンランプが実は白熱灯で電力食って、
せっかくのLED省エネ効果を帳消しにしてたりしてなw
ローソンの直管LED1本だけ半分消えてたけど LEDの寿命か
あとLEDスポットライトが1つだけ点滅してたりとか これも寿命か?
4万時間経ったのか、
あっという間だったな
>>492 蛍光灯の劣化はだんだん暗くなるだけで、点灯しなくなるケースは少ない
いい加減で交換した方がいいよ。
504 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 02:17:11.83
つーか明るさが新品の70%になったら切れてなくても寿命だから
70%かどうかはは見た目で判断?
>>503 電球型蛍光灯は劣化が進行すると、点灯してから
明るくなるまでに時間が余計かかるようになり、
最大になってからの明るさもかなり新品時より
暗くなるので、その時が換え時だね。
蛍光灯なんて切れるころは40%ぐらいになってるんじゃないか?
ソレト調光の何%ってのも電気的数値と明るさ体感は比例しない
>>499 冷蔵庫の中の物は開け閉めすると簡単に結露するよ。
冷え切ったところに外から暖かい湿った空気が流れこむからね。
510 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 21:55:42.64
LEDは眼に悪い、という噂は結局はデマだったのね?
>>510 どこからそんな話が出たの
青色LEDの光が目に悪いというなら蛍光灯の紫外線のほうがはるかに目に悪い
512 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 22:13:22.26
513 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 22:14:49.83
>>511 じゃ、どうして、LED専用のメガネが、あちこちで売ってるの??
そりゃ色温度の高い光を就寝前に浴びると睡眠障害になりやすいよという話で目に悪いのとは別問題だろ
光源がLEDか蛍光灯かCCFLか関係ない
蛍光灯とCCFLってどうちがうの(?_?)
昼光色(6500k)の蛍光灯が白色より若干黄ばんだ色になるのも寿命かな
>>503 いやむしろ突然点灯しなくなるパターンが多いけど
我が家の使用実績(約20年)
不点灯で寿命の電球形蛍光灯:4個
明らかに暗くなって寿命の電球形蛍光灯:1個
まだ普通に使用中の電球形蛍光灯:6個
※転居により途中から使用個数が増えています
>>518 あなたの目の水晶体が黄ばんできているのが原因かと。
いやマジで。
>>518 寿命と判断するかは別として、確かに黄色っぽくなるな。
この前メロウZプライドの昼白色を新品に交換したら、交換前より明らかに白くなったし。
>>520 はいはいおじいちゃん、お薬のんで寝ましょうね〜。
深夜の照明として白熱灯や蛍光灯を利用する、あるいはブルーライトを抑える機能付きのLED照明を使う
↑
これって照度無視してるよな
光源の種類関わらず明る過ぎる環境だと同じことになる
523 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/02(日) 07:13:11.03
調光・調色出来るLED照明を買えばOK
戦争映画の潜水艦みたいな赤色灯がいいのか
>>520 アンタの寿命がもう直ぐ終わりに近付いていると言わないだけマシのかね
>>513 そりゃ、売れそうな文句がありゃなんだってするでしょ。
マイナスイオンだってなんちゃら還元水だって。
>>524 街の写真店の暗室で印画紙に白黒写真を
焼き付ける時につけてる赤いランプみたいなのか?
>>519 日本メーカー製を使っているなら、寿命で暗くなってるのに気がつかなかっただけだと思う
寿命と判断される輝度は意外に明るいよ
あと、それほど暗くないからまだ使える、と思うならその明るさで十分なわけで、
一クラス暗い蛍光灯に買い変えるべき
暗いのを使い続けるのは、資源の無駄
多少黄ばんでも暗くなっても十分なら燃え尽きるまで使うのがいいんでないの?
落ちるの見越して新品がやや明るめに補正掛けてるって感じで
どうせ数年も使われると困るメーカーのいいわけだ
>>529 燃え尽きるって、見届ける前に電球から発火なら最悪電気火災になるんじゃないか?
532 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/02(日) 16:12:22.94
比喩を理解しないバカ発見
蛍光灯電球を製造して使って廃棄するまでの資源消費のうち
使用中の電力が90%以上を占める(白熱灯だと98%)
意外なんだけど、暗くなったのを使い続けるのはエコじゃない
534 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/02(日) 16:30:14.29
照明の数が増えない限り消費電力変わらないよね。インバータエアコンじゃないし。
そりゃそうだが
60W相当のやつが40W相当の暗さになっても問題なく使い続けられるなら、
消費電力の少ない40W相当に買い換えるべきだし、最初に60W相当を取り付けたのはエコ的には間違いだったわけ
536 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/02(日) 17:08:10.62
40w相当と60w相当の差など数ワットだろ。変なこと言ってる。
60−40<10 って・・・
あたらしい60w球に取り替えて「やっぱり食事がおいしく見えるね」という家族だんらんを知らないんだね
>>535 だけど、その40w電球だって当初の明るさが40w相当でも(以下略)
541 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/02(日) 19:09:18.07
白熱電球、蛍光灯(電球型も含め)、LED電球(照明)のうち
寿命末期で劣化の度合い(明るさ)が最も顕著に視認出来るのは、
どれだろう。
>>541 白熱電球は前触れもなくいきなり切れるイメージ
蛍光灯なら電極付近が黒くなるから分かりやすい
LEDはどうなんだろう?
白熱電球が切れる前は明るさがちらつくだろ。
気づかないやつの方が多いと思うが。
>>542 白熱電球も蒸発したフィラメントが電球内部に蒸着するので
寿命末期には、かなり暗くなってる。(感じ方には個人差があります)
特に口金を下向きにつけるスタンド型では
電球がかなり“すすけた”ようになって明確に劣化が分かる。
蛍光灯は、電極部分が黒ずんで劣化の進行が明確に分かる。
LED電球は…まだ、そういう事態(寿命末期の劣化)に
遭遇した事ないのでコメント出来ない。
>>513 あなたは気に留めなかったかも知れないが
OA機器向けとして、電磁波カットのエプロンとともに、結構昔からブルーライトカット眼鏡は存在していたw
電磁波エプロンはあまりにも目立つから覚えてる人が多いけど、ブルーライトカット眼鏡は当時あまり流行らなかったからな〜www
>>518 蛍光体が痛むと照度が落ちたり色変わりしたりする
ちょろっと古い白色LEDも蛍光体が死んで、単なる青LEDになっちゃった代物があったけど
今のLEDはどれくらい持つのかな〜
そうそう、LEDはだんだん蛍光体が劣化するのか青っぽくなるね
蛍光灯は逆に黄色っぽくなる
併用したら丁度良さそうだな
↑初めて知った
結構初期に買ったLEDナツメがそうだけど暗く青っぽくなってくるよなー
暗くなっても、消費電力は同じなの?
>>550 白熱電球はフィラメントが蒸発して細くなるから、抵抗が増して消費電力減ると思う。
蛍光灯(電球型含め)とLED電球は特に変化ないかと…
但し、グロースターター式の蛍光灯は寿命末期に点滅して消費電力多くなる。
>>537 消費電力の差は11−8=3Wくらいだよね
>>543 電源スイッチをONにしたら点かなかったという経験が数回しかないので
点灯中に切れる様子はわかりません
風呂入ってるときとトイレで踏ん張ってるときは電球切れると切ない
>>554 風呂とトイレの電球って、なぜか総点灯時間がそんなに長くないのに切れやすい傾向だね。
風呂は湿気が影響してるんだろうか。トイレはオンオフ回数が多いからか?
ウチはトイレに蛍光灯使ってるから すぐ切れるわw
親どもアホすぎwワロタw
>>555 古い家なんじゃないかな・・・
安定していない電気配線設備だと電球はとても切れやすい
新しい家で配線とかしっかりした家のトイレや風呂の電球は4年5年と平気で持つ
もしも、数ヶ月でトイレや風呂の電球が切れるようなら「配線異常」なので
電器店に相談した方がいい、渦電流や配線バランスが悪い可能性が高い
>>556 うちもトイレが蛍光灯だが、「デジタル点灯管」を通販で買って2年ほど前につけてから
家族が多いので1日のオンオフ回数が100回以上のトイレの蛍光灯は切れる気配も無い。
総点灯回数20万回の寿命らしいから、1日100回以上の点灯回数でも5年以上は持つだろう。
>>538 それって暗くなって問題が発生してる事例じゃん!
電球型蛍光灯に関しては、古くなったのを大切に使い続けるのはエコとは言えないってことを主張したいのさ
560 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/03(月) 18:48:01.67
>>551 実際はそんなに消費電力は増えていないけどね。
フィラメント余熱時は実はそんなに電力を消費していない。入力電流は
多くなるが。さらに点滅して間欠なので。
>>553 勘違いしてるな?
切れるちょっと前から、点灯中にチラチラと暗くなるようになる。
これがもうすぐ切れる兆候。で、ある時通電したらフィラメントが泣き別れして終了。
電球は点灯の瞬間に切れて終わるものだよ。自動車でもさっきまで点いてたのに、
消灯して点灯したら付かなくなることが多い。
562 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/03(月) 19:17:01.89
そういや電球のソケットに差し込んで、
突入電流を抑えて寿命を延ばす、みたいなアダプタがあったな
>>562 そういうのって、効果を実感するのが“効果には個人差があります”のパターン。
電球の延命効果は確かにあるが、寿命延長による節約金額<<<機器の金額
の例がほとんどになる。
確実に“得”を実感するのは、その機器を売ったやつというオチw
>>520 一晩中ヤりまくった次の朝も、物が黄色く見えるって
言うよね。朝日が黄色いとか
565 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/03(月) 22:43:58.55
566 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 04:29:11.23
LED電球、価格.comとか見ると1年とか2年で壊れたって報告が増えてきたな
567 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 08:36:26.36
>>524 昼白色タイプの奴をオレンジのマッキーで塗りたくると,そんな色になる
鬱が悪化したわw
電球形蛍光灯の電球色って、演色性が悪いハズレ製品も多いけど
LED電球はどうなんだろ。
電球色の方が演色性はマシなのかな?
>>569 一般的な製品だと、
電球色はLED>電球形蛍光灯
昼白色・昼光色は電球形蛍光灯>LED
電球色LEDは青色LED+橙色蛍光体
赤色の成分が多いので割とまとも
ただし効率は悪いので暗かったり消費電力が多かったり
昼白色・昼光色LEDは青色LED+黄色蛍光体
赤色の成分と緑色の成分が少ないので全体的にくすんで見える
効率は良くて明るい
ちなみにLEDは高演色なタイプもある
東芝のキレイ色とかシャープやウシオ電機の高演色ハロゲン形とか
これらは青色LED+緑色蛍光体+赤色蛍光体を使ってるので、
どの色もバランスが良くて自然で発色が良い
その代わり効率が更に低い
蛍光灯でもLEDでも演色性と発光効率は
トレードオフの関係なのかorz
573 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 17:45:19.17
なんで照明のスレなのに原発の話ばっかり出てくるんだよ?
>>574 都知事選のコピペ荒らしだから完全スルー
彡⌒ミ
( ´;ω;`) 彡⌒ミ
/ \ ( )何言ってんだハゲ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..彡⌒ミ (⌒\ |__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| 彡⌒ミ
/ ヽ 氏ねよハゲ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. お前ハゲだろ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
東京都も大阪都もどうして選挙には馬鹿しか出てこないんだろう。
LED60W型の810ルーメン大失敗だった。
80W型買えば良かったなぁ、暗いよ。
廊下とトイレと風呂と寝室の電球型の方が明るい。
詐欺に近いよ東芝。
LEDなんかに手を出したのが間違い
白熱電球用に設計された所にLEDだからなぁ
LED劣勢なのは当然
810lm選んで失敗は周りが暗くなったパターン?
うーん、いまどきのLEDの810mlで「前より暗くなった」ってあるかなぁ
元の電球が100Wとかならそうだけど、60W程度なら逆に明るいと思うけど・・・
まぁ電球より人工的な黄色感を感じるって意見は多いけど
暗いってのは思い込みか、安物の演色低い製品なのかも
電球や蛍光灯に比べて収束度ありすぎて全体的に暗くなるのはまだあるかも
しっかり拡散しそうで根元の方まで光るようなのじゃなくて安物買っちまったら
>>558 デジタル点灯管や電子点灯管使っても、蛍光灯自体の寿命延長させる訳じゃないだろう。
普通の点灯管で蛍光灯がつく時の「チカチカ」という点滅で
蛍光灯の寿命が短くなるのを防ぐ効果がある。
一回の「チカ」で一時間寿命が縮まるというからね。
1日に100回以上もオンオフしてたらいくらデジタル点灯管でも
半年もたないと思う。(普通の点灯管よりは大幅にもつだろうが)
>>586 えっ? 一回の点灯じゃなくて、一回の「チカ」で一時間?
俺の部屋の蛍光灯、普通の点灯管だが、つくのに10回くらいチカチカしてる。
次に蛍光灯換える時は「デジタル点灯管」か「電子点灯管」にした方がいいな。
>>586-587 グロー式の標準的な1回の点灯=チカチカッパッで1時間だよ
10回もチカチカしてたら3時間くらいは減ってるかも
インバーターやデジタル点灯管だと理想的に予熱するから、
1時間よりも大幅に短くなる
電球形蛍光灯だと点滅回数4万回とか書かれてるね
ってか10回もチカチカしてるのは既に点灯管が寿命だから、
とっとと電子点灯管とかに替えた方が良い
590 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 18:02:04.96
このスレ見てて知ったんだが、蛍光灯には「点灯管式」「ラピッドスタート式」
「インバーター式」「電球型蛍光灯」の種類があるのを知った。
電球型蛍光灯は別として、点灯管式・ラピッドスタート式・インバーター式に
互換性はどのくらいあるんだろうか?
例えば、点灯管式の蛍光管をインバーター式の器具に設置したら壊れるとかはないの?
591 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 18:19:25.26
基本的には互換性高い
>>590 器具によって使えるランプが異なる
全部使える器具、インバーター管専用器具など
>>579 メーカーは関係ないと思うけど?
パナの全方向タイプ 60W 810lmってやつ買ってみたけど明るいよ。
互換性のある穴にしか刺さらないようにできてるだろ
>>590 >例えば、点灯管式の蛍光管をインバーター式の器具に設置したら壊れるとかはないの?
基本的に、非推奨です
でもま
点灯管式の器具は、まぁ大抵のモノが使えますが、
省電力形ラピッドスタート管と言われているモノだけは要注意で駄目です
インバーター式器具が一番汎用化が進んでいるので、こいつには大抵のモノが使えます
「点灯管式の蛍光管(蛍光管表示FL)」を、互換性があるインバーター式器具に使用すると、
点点灯管式の蛍光管(蛍光管表示FL)灯管式器具に電子点灯管を使うのと同じ理由で寿命が延びます
注意しなければならない事は、インバーター式器具では器具で蛍光管の能力が制限される事です
つまり、30Wのインバーター式器具に「省エネタイプの28W蛍光管」を取り付けても
30Wで動かされるので省電力にならないと言う事です
ラピッドスタート器具でも「点灯管式の蛍光管(蛍光管表示FL)」は大抵使えますが
インバーター向け蛍光管(蛍光管にHfと書かれている)を、ラピッドスタート器具にくっつけるのは不具合が起き易いとされています
>>594 なんと単刀直入で分かりやすい例えw
人間のオスと馬のメスは互換性ないわな。
困ってはいないが
>>598 人間のメスと馬のオスだったら…
挿さったら大変な琴似w
それにしても今夜は冷える。
さっきコンビニに行ったら外の気温−13℃
でも室内は25℃で半袖短パン快適。
FHF32専用に器具にFL40やFLR40を使っても大丈夫です。
グロースタート式の器具に省電力型ラピッド管は非推奨ですが使っても
壊れることはまずありません。
>>600 おまいは極寒でも石油を湯水のように使い
断熱性抜群の室内を高温にしてる道民だな。
氷点下の室内で湯飲みに入れた水が凍ってる
部屋で十二単のように厚着して寒さをしのいでる
東北民の俺に謝れwwwww
603 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/06(木) 00:50:42.37
>>602 とうほぐのひとって断熱住宅建てないの?
>>603 東北地方は夏に気温高いので断熱住宅にすると冷房費がかさむ。
基本的に住宅は関東以南と同じ日本式建築で風通しが良くて
部屋の仕切りは襖と障子。
それが札幌よりも真冬の気温が低い岩手県山間部の我が家でもだ。
605 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/06(木) 10:04:28.29
どう考えても高気密高断熱住宅の方が冷房費やすいだろ。
エアコン前提なら。
高気密高断熱住宅はエアコンの効きもいいから九州でも普及してるしね。
高気密住宅は通気性が悪くなるから窓解放プラス扇風機じゃ持たなくて、
在来型住宅では扇風機で良かった地域なのに高気密住宅ならエアコン 必須という意味なら理解できるけど。
東北の親戚の家に行ったら築年数比較的新しい家なのに、土壁漆喰で襖で全部の部屋がつながる構造で驚いたな。
しかも大きめのエアコン一台全開で暖房してた。
寒いし多分北海道より暖房費高いだろうなと思ったよ。
しかも補助暖房に反射式石油ストーブ使ってたけど、あれならガス化燃焼と控えめ運転のある大きめのFFの方が燃焼効率上。
それと茶の間でガンガン石油ストーブ焚いてる道民の家って古目の家。
機密性と断熱性に欠ける古い家だから屋内で部屋を細かく仕切って燃焼力の大きい石油ストーブに頼るんだ。
だから局所的に暑くなる。
そういう古い住宅では吹き出し温度が設定室温に近い寒冷地用エアコンでは暖房能力的に間に合わなくなる。
最近の住宅なら石油ストーブは少数派で蓄熱やセントラルヒーティングがメインだと思うぞ。
寒冷地用エアコンでの暖房は電気暖房でも少数派だな。
道民の家にエアコンがあってもほぼクーラーとしてしか使われてないことの方が多い。
606 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/06(木) 10:13:38.19
>>604 現在の関東の夏の暑さで風通しとか無意味だからw
昭和かよwww
今時関東にそんな住宅ねーからwww
>>605 高気密高断熱なら外から入ってくる熱も少ないから当然冷房費が安くなる
熱が籠もるんじゃない、熱が入ってこないんだ
今時東京で39℃くらいまで行くから風通しとか確かに無意味
芝生の上に設置するアメダス気温でそれだから、
実際のアスファルトやコンクリに路面固められた密集住宅街では更に熱い
冷房に頼らないと死ぬから
東北の家で多数の部屋が襖で繋がってるってのは、
冠婚葬祭をすべて自宅でやるといった東北特有の
おかしな慣習で、沢山ある部屋の襖を全部取っ払うと
100畳ほどの長方形の大広間が出現し、100人単位の
結婚披露宴なども行われるのである。
とにかく、北海道並みの寒冷地に風通し抜群の日本家屋。
夏は涼風が通り抜けエアコンいらずだが(但し夜は虫の攻撃が
エグいので困るが)
609 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/06(木) 12:12:16.20
100畳って事はそれだけで50畳以上だよな。
トイレや風呂台所玄関入れたら建坪70坪とかになるだろ?
果たしてそれがほんとうに現代東北の一般家庭か?
セルコホームとか東北発祥だし、現代においてはそういう風習も残ってますよということなんじゃないの?
東北でどんな住宅を建てるのもそれは自由だけど、北海道を引き合いに出さないで欲しい。
北海道にも襖で仕切った家は今でもあるし、そういう家は燃焼力の強い暖房必須で暖房器具の周りが暑くて当然。
うち壁で仕切った家でも古めなら石油暖房でその部屋だけ強く温めないといけないのも普通
最新の家なら石油ストーブ全開なんて暑くて居られない。
北海道と言っても地域や人によって一様じゃないし、
みんながみんな二重窓の古目の北海道型在来工法の家で古目のポット式石油ストーブ全開にしてるみたいに言わないで欲しい。
610 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/06(木) 12:20:20.56
すまん間違えた
100畳ということはそれだけで50坪だよね?
611 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/06(木) 12:33:48.49
612 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/06(木) 12:36:25.70
というか滅多にない冠婚葬祭のためにわざわざ寒くて暖房費が余計にかかる家に住む風習を守ってる人が、
なんで内壁で細かく区切った部屋で高効率の暖房器具使ってる人を非難するの?
別にどっちも地域の事情で止むに止まれずやってるんだからしようがないじゃん。
東北には、関東の人間から見れば不可解な生活習慣が多数あるんだよ。
>>603に書いた者で岩手県南部北上山地に家があるが
8畳の和室が3つずつ2列に配置してあり、
仕切りの襖を取れば48畳の広間になる(部屋の柱が2本広間の中心に残るが)
他にも和室・洋室等1つずつ(他の部屋とは繋げない)の
部屋が8つあり、家の総建坪は70坪ほどだ。
それでもうちは地域では平均的な広さの家である。
614 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/06(木) 15:15:36.76
いやだからさあ人口二百万札幌で皆が皆石油ストーブの前でアイスくってないじゃんよ
むしろそんな札幌市民は少数派だわ。
北海道と言っても様々。
逆に東北全域で皆が皆北上山地みたいな生活してるわけじゃないだろ?
増してや人口百万の仙台で建坪だけで70坪とか一般人には無理だろう
二階建てなら総坪数で100坪超える建坪の戸建てを都市部に簡単には建てられないだろ?
あんたたちの風習を否定しないけど、多様性というものも理解してくれよ。
お互いに事情があるんだからそれでいいじゃん。
615 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/06(木) 17:09:26.05
ラピッドスタート式の器具にFL管やFHF管を使用すると点灯しないことがある。
特に省電力型FL管は殆ど点灯しない。ラピッドスタート直列2灯式の器具で
FHF管を使用するとチラツキが酷くなるのでお勧めしない。
日本の夏は蒸し暑く風通しはほぼ無意味扇風機や冷風扇も微力な補助
エアコン使うしか根本的な解決にならない
>>607 コンクリだらけの街は冷房に頼らないとほんと死ぬな
618 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/06(木) 19:46:20.32
>>607 熱いから風通しなんて無意味、なんて言ってると、マジ熱にやられるぞ…
例え熱風ktkr状態であっても、少し風があるだけで違うんだからな…
さっき帰宅したら室温3℃だったよ。
タイマー点灯させてた電球形蛍光灯が薄暗かった。
>>621 その点はLED電球のほうが低温でも点灯直後から明るいからいい。
中国製安物485lm電球色398円(税込)のでも同じだ。
寿命はどうなるか知らんがw
うちも東北で通気性良好wの家屋なので氷点下の廊下でもすぐ明るい。
>>622 その明るさで、もしも長寿命な個体だったら、驚異的なコスパだな。
寒冷地で夏に熱帯夜にならない風通しのいいところだと、
LED電球の寿命長くなりそうだな。
東京などで冷房のないところでLED電球使ったら放熱効率悪くて
早く壊れるものが沢山ありそうw
100wミニクリプトンを何かに置き換えたようとしたら白熱電球しか無いんだな
>>608 100畳ぐらいは必要だよな
70畳程度しかないのに自分の家でやったからかなり窮屈な思いをさせてしまった
>>626 ネタかと思ったら本当にやっているとはw
基本的に和室だからウェディングドレスにお色直しとか
キャンドルサービスはなし…てか、和室でやったら危ないなw
>>627 和室なら仏壇用のカメヤマローソクを並べて…
何か不気味だな。呪いの儀式みたいだ(笑)
629 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 13:03:16.29
LEDも徐々に暗くなるの?
>>629 そう、本来の7割の明るさになるのが4万時間と書かれている商品が多いのかな
>>629 なるらしい(明るさが新品時の70%に落ちたら寿命)
ただし、寿命が長い分光度低下もゆっくりで気づきにくいだろう。
暗くなる前に
点滅したり
直管LED等なら半分点いて半分消えたり等の
回路寿命がくる
LED電球って、つけた直後より時間がたったときのほうが
少し暗くなったように感じるのは気のせいなのかな。
電球型蛍光灯は明らかに時間がたったときのほうが明るいが。
>>633 >LED電球って、つけた直後より時間がたったときのほうが
>少し暗くなったように感じるのは気のせいなのかな。
>
>電球型蛍光灯は明らかに時間がたったときのほうが明るいが。
LED電球はスイッチつけた直後から明るいから、単に眩しいだけでしょう。
猫と一緒に点灯式すると、猫の黒目の大きさが変わって楽しいよ。
あと、電球型蛍光灯は明らかに時間がたったときのほうが明るいのは、そういう特性だで、目で見て感じるほど変化する場合は、周囲の温度が低いときか、寿命が近いと思うよ。
>>633 気のせいじゃない
LEDは高温になると暗くなるので時間が経つと暗くなる
ワットチェッカーとかで計測すればわかるが、8Wの定格消費のLED電球は起動時から10秒ほどは10Wくらいになってるよ!
なのでルクスも上がってる。
その後、定格消費に安定する。
だから気のせいじゃなくて、
実際に明るい。
639 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 22:40:50.66
よかった!
640 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 04:53:04.65
641 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 06:46:52.64
LEDは今後、更に、価格が下がるでしょうか?
あまり下がらないならそろそろ取り替えようかと思っています。
押入れに蛍光灯の在庫が何本もありますので。
あと1〜2年ほどは、なだらかな坂をくだるように価格低下が進行し、
ある時点で急に価格低下して爆発的に普及するでしょう。
特に急がない場合は、買うのはそれからでもいいと思います。
緑がかったLEDを買い人柱になった3年のあの日
また人柱覚悟で東芝E-CORE買ってみたがすげーキレイwww
白熱電球と遜色ないな、今までバカにしてて悪かった
白熱電球>>>蛍光灯>LED
のイメージから
白熱電球>=LED>>>蛍光灯に変わったわ
>>641 「家電製品の普及と価格の法則」が、LED電球にもあてはまり、
今割高な高lmのものが生産量の増加とともに価格低下が加速して
さらなる普及・生産増を呼びさらに価格低下・性能向上という
「正(良い)スパイラル」となって急速に普及していくでしょう。
でも、今必要ならためらわずに買うのも良いでしょう。
645 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2014/02/08(土) 22:16:02.65
aa
>>641 試しに一個買ってみろよ
別に家中の照明全部LEDに変えなくてもいいんだし
本当は背中を押して欲しいんだろ
やっちまったな、京都w
>>642 電球のソケットを増やさないともう売れないよ。
地元のカインズでE17 4.5Wが149円。
あんまり安くなるとメーカーが儲からないからな
安くて10年ももったらどうなるだろうね
電球型のLEDのメーカーによる価格差は半端無いな。
4000円くらいするものから300円のものまで幅広すぎ。
ここまで差のある家電商品ってのも近年、めずらしい。
>>651 結局、それが製品の信頼度ってか、“寿命”にほぼ比例してると思います。
安価なのは、「当たり外れ」が著しく、運が良ければ“超買い得”悪ければ“ゴミを買ったも同然”
大手の4万時間持つって公表してるようなやつは
段々安くはなるんだろうけど
3000円くらいまでしか下がらないんじゃないかな
コスト削減して価格競争になると
安いから最初は皆買うだろうけど
10年もつわけだから、その間の買い替え需要も激減して
利益出なくなるし、撤退するところが出てくるかもしれない
低価格化よりも付加価値付けたり長期補償にしたりして
価格を下げないようにするかもしれない
その間に有機ELが普及するかもしれないが
>>652 かならずしも価格と寿命や性能が一致するとも
限らないところが難しい。
中身にそれ相応のコストが掛かっていることは確か。性能や品質や安全性や耐久性を上げようとしてね。
これすら全く信用できないなら何買っても一緒。
>コスト削減して価格競争になると
質に掛かるコストを落としてでも安売りするようになるから大手の製品でも当たり外れが大きくなるし、
おそらく劣化も激しくなって性能寿命も短くなる。
つうことはもしこのまま低価格化していくなら
安くなっていくなかで性能寿命落ちないギリギリのところで買うのが正解かw
なかなか見極めが難しいなw
結局、高くても最上の品質を求める人と、
性能は二の次でもとにかく安い物が欲しいという人との
二極化が顕著になると言うことですね。
日本人自体も、全体の10%以下の「上流階級層」と90%以上の「新平民層=下層貧民」の
極端な二極化になり、中間層はほとんどいなくなる。
コストがかかるのは単に中身だけではない。
メーカー名などのブランド料だな。製品の保証代が
かかるわけだから高くなるのも仕方なし。
基本的な部品代は差がほとんど無いわけだし。
>>657 今の日本では、資産5000万程度でも上位10%に入るっていうからな。
どんだけ二極化というか格差拡大してんだよって思う。
>基本的な部品代は差がほとんど無いわけだし。
これも勘違い。「質に掛かるコスト」は下請けにも言えること。
単なる修理・交換保障だけで済むと思ったら大間違い。使用感とか見た目とか劣化の進み具合でも質は判断される。
これが悪ければブランドだけで高いものをいつまでも買ってくれるわけがないからな。
>>660 いくら部品代がかかるとしても10倍とかはかからないだろ。
有名メーカーの宣伝費は上乗せされるのは当然だけどね。
あといくら高価な部品を使ったとしても寿命が10倍長くなる
ってのも当然無いな。コンデンサーも消耗品だし。
安全性は?劣化の早さは?品質のばらつきは?
こういう所にもコストが掛かる。
確かに材料費の全体への割合なんて1割も無いわけだが、安物は利益率を
確保するために信じがたいほどコストを削る事もしばしば。
663 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/11(火) 22:06:58.72
高い金払って安い白熱灯から超寿命といわれるLEDに替えたが
白熱灯より早く寿命来た
詐欺だな
>>663 たまたま外れを引いたか(それでも保証は効くでしょ)、高いと思ってるだけで実は安物か。
中国、韓国メーカーは信用に値しない。安いからOEM/ODM供給受けてるところは多いけどな。
>>663 使用環境温度が100℃くらいあったら
あり得る話。
電球型は最近のはオームとか安価な物でもある程度の性能は持っちゃってる気がする
1世代前の性能の物が3百円台〜1000円台で使えちゃうような
OEM系もかなり健闘してるな
メーカー純正プレミア系は確かに超寿命低消費電力で性能や品質もっと上げてるようだけど
高いよなー、多少の耐久低下あるがOEM系でいいんでね〜?
となりがちな…数ワットの違いで果たして特になるかどうか
100均や200円ぐらいのは未だに短寿命でドデカイ
品質も不安だなみたいなのあったりするけど
メーカー純正系電球型も値段は下がりそうに無いね
ある一定の所で価格は止まるだろうね
売る方にしたら値崩れしても得が無いわけだし
低価格であんまりもたれても美味しくない
一定の価格で必要なものだから高いが仕方ネェ交換買わなきゃな…
って感じで来そうな
ダブルリングの蛍光灯って球高いなーみたいに
品質面も価格を大して変えずに耐久を本当はもっと伸ばせるとしても
ある程度以上の品質にもしないだろうな
不満に思って離れないギリギリのところを狙ってくるだろう
大手メーカーなら レシートなしでも 交換してくれるよね
10年持たなかった! 注意事項は守ったって言ってもおk
671 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/12(水) 01:54:08.00
270lmワロタ
ダウンライトって非効率で無駄だよな
677 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/12(水) 21:17:46.86
>>676 逆、下だけ照らすから効率的(その代わり天井は暗くなるが)
ただしLED専用器具か、下方向LED電球を使わないと無駄だけど
LEDは元々指向性が強い。
広角タイプは、それを無理にプリズムとかで広げているだけ。
なのでLED電球が1番ダウンライトに向いている。
680 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/12(水) 22:35:40.28
むしろ最近、新製品や高性能品が広角タイプばかりで、
下向きタイプは廉価版や型落ちになってるのが困る
LED本来の特性を最大限に発揮出来る下向きタイプに力を入れて欲しい
ダウンライトでも電球を前提に設計してるだろうから無難な広角タイプを選んでしまう
682 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/13(木) 00:39:42.90
スゲえな、今のLED電球だと13Wで1500lmくらいしかないのに
慌てて買ったら大損するところだったぜ
>>681 ダウンライトは電球でも半分は光が無駄になっているものが多い。
リフレクターも白色で適当なのが多い。
自動車のヘッドライトのようなシビアな設計にはなっていないし、
そこまでの性能も求められていない。
光を効率良く照射するというより、
見た目の美観や、コスト、施工性などが重視されたものが多い。
686 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/13(木) 10:05:51.05
電球型蛍光灯が良さそうだけど
密閉非対応ばっかり
密閉容器対応ってのは何が一番違うんだい? 放熱能力?
>>684 脱衣所の横挿しミニクリプトン100wなんだけど、60wタイプの横に光るヤツで同じ明るさになるかな
とか分からないよな〜
レンタルがあればいいのに
そもそも横挿しなのにLEDで明るくしたいと思うのが間違い。
器具ごと交換して下向きにするとか、
LED電球の性能が発揮できるものに交換した方がてっとり早い。
690 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/13(木) 16:47:50.81
>電球型蛍光灯
100均のは寿命、半年ぐらいかな。
あとは暗くて気が滅入る
ちょっと前に乱立した激安マンションは横差しミニクリのダウンライトが満載
金属お椀のタイプにはクリア電球的な光源じゃないと合わないし
賃貸も多いから器具交換なんてあり得ない
>>692 ミニクリのダウンライトは器具が安いから本当に普及しまくったよね
貧乏ソケットみっともない
賃貸なら貧乏ソケットがお似合い
パナの斜め対応もたいして変わらない
斜め挿しでムラなく明るいのなんてあるわけない
器具も替えられないなら電球で我慢するしかないだろ
>>694 それって電球が重いと、地震の、度に電球の光の照射角度が変わるから、たくさん使い過ぎるとウンザリするだろうね。
>>698 ミラーボールをシーリング照明の代わりにするってつもりなら、一体何個付けるつもりだよ。
十数個のミラーボールが天井でグルングルンしてるリビングとかは嫌だなwwww。
さくら色にすれば完全に風俗店だなw
>>700 >さくら色にすれば完全に風俗店だなw
部屋の中で桜吹雪とか風俗っていうより、むしろ遠山の金さんだろwwwwwww
> 斜め挿しでムラなく明るいのなんてあるわけない
クリア電球タイプがある
桜色かあ
あれはすごい眠くなるからな
寝室以外では使いどころないと思う
んなこたーない
ダイニングでまったり酒のみながら使える
↑ だめだコリャwwwww
708 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/15(土) 13:45:49.89
近所にノジマがオープンした。
逝ってみたが、なんか品揃えが貧弱。
一番欲しかったのは石油ファンヒーターだったのだが、
店員さんが渋い(or嫌な)顔で「石油系はおいてない」
とか。
でも、なんか買わないとつまらないと思い、598円でLED電球をゲット。
ただ、ソケットの上がちょっと膨らんでいるタイプだったので
つけたかった場所にははまらなかった。
他の電球タイプの照明は全部、蛍光灯電球をつけていて、当面
切れそうなのはないので、予備として眠らせておくことに。
ノジマに行くくらいならケーズに行くわ。
710 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/15(土) 18:37:42.62
711 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/16(日) 04:15:11.94
>>708 ×蛍光灯電球
(どっちやねん)
○電球形蛍光灯
712 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/16(日) 04:30:14.49
×LED電球
(どっちやねん)
○電球形LED
蛍光灯形電球・・・長い電球・・・だったらガッカリだね
室内照明を自動車用LEDテープで行う……
いそうでいないな
12Vの豆電球を使う庭用の照明をエーモンの車内用のLEDに変えた
もう3年ぐらい毎日12時間使ってるがまだ大丈夫だ
>>716 ええもんは長持ちしはるさかい、ド○キなどでやすもん買うてはあかん。
銭を道頓堀にほうるようなもんやで、気いつけなはれ。
ドンキで日本製のトヨトミのストーブが5000円で安かった
しかも品質のいい日本製
>>712 「蛍光灯」は、それ自体照明器具の名称だから、「電球型蛍光灯」は妥当な言い方。
「LED」は、照明器具の名称でないので「電球型LED」の言い方はおかしいね。
しいて言うなら、「電球型LED電球」だが、なんか不自然なので、「LED電球」の言い方が定着した。
>>715 それじゃ「電球」とは言えんだろw
「電“棒”」ジヤマイカw
720 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/17(月) 08:45:31.21
LED電球はフリッカー対策が必須になってからは、
電源部は電解コンデンサ付きが標準になってるようだが、
ちゃんと4万時間持つのかねえ
ピンサロの1時間と同じだよ。
ぁゃιぃところほど短い(実質25分くらいもある)
電解コンデンサを使わずコイルだけで平滑する方式にはできないのかねえ?
>>724 コイルはデカイので難しい
大電流を流す為にはどうしてもコイルを巻く線材を太くしなければならないし
平滑と言える程のLPFを作る為には沢山巻いたコイルがいる
コンデンサと組み合わせないと現実的ではないよね
そして長寿命なフィルムコン・・・これがまたでかい
電解コンデンサとそこそこのコイルの平滑フィルター
やっぱり現時点で妥当なのかもしれない
ダウンライト選ぶなら、下向きのE26口金がいい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/msm/bfd10003.html 器具も安いが、何よりE26口金のLED電球が安い。
下向きなら広角にこだわる必要がない。
一番安いLED電球で十分。
さらに器具はいつまでももつから、LED電球が壊れたら、
電球だけ交換すればいい。
そのころには今よりいいものが、さらに安くなっているだろう。
LED一体型は器具がかなり高いし、壊れた時も高くつく。
一体型はLED電球盗難の危険性がある公共施設とかに向いている。
ダウンライトでも広角の電球にしないと
電球の眩しさが気になって使い物にならなくなるよ
ダウンライトのまぶしさが気になるって…
まあグレア凄くて意味あるのかって奴もあるからな
突然訪れた電力不足の現象は、家庭の電力消費を節約するレベルでは解決しません。
企業活動や様々な業界に大きな影響を与えます。
省エネ効果をすぐに体現できるものとして、大きな注目を集める「LED照明」ですが、なかでも、
車のバッテリーや小さな発電機、太陽光発電によるソーラーバッテリーからのわずかな給電
でも明るく長時間の点灯が可能な、直流給電(DC入力)タイプのLED照明がお役に立ちます。
ダウンライトやスポットはどうしても眩しいもんだと思う
直接見るものでもない
映り込みや反射した光でさえキッツイってのも確かに中にはあるけど
最近のLED電球はノイズ対策も必須ででかいコイルが二つ入ってる(電源用とノイズフィルタ)
ノイズ対策はコンデンサ使うことも多いと思うが
737 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/18(火) 09:12:05.30
>>734 ダウンライトは光源が奥に配置してあるから直視しにくい
形状が異なる電球を使うとその前提が崩れる
レフランプ指定のダウンライトでもない限り問題ない。
普通の電球とかを指定しているような下向きのダウンライトなら、
日本メーカー製の安いLED電球で十分。
ヘッドライトとか、撮影用の照明ではないから、
そこまでシビアに考える必要はない。
実際に使用したが十分実用レベルで問題なかった。
>>727 電解コンデンサなんて生ぬるい
キャパシタを投入だ
741 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/18(火) 20:44:07.18
もうNAS電池でいいよ。
ナトリウム漏れが怖いけど。
コンデンサって・・・
「混んでんさ」って方言みたいだよな
>>727 蛍光灯の安定期みたいなコイル使えばいんでないの?
電球型は無理だが直付け機器なら問題ない
そういうのならもっと大きな非液体コンデンサも入る
太くて沢山撒いた銅線と鉄のコイルブロックと巨大固体キャパシタで平滑すればいい
重たく嵩張るが長寿命で壊れにくくになる
電球サイズで実現するのは難しいが単体器具なら大して問題ないだろう
747 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/19(水) 15:23:17.63
>>745 デカい器具なら放熱性も高くて温度も上がらないから、
小さい高周波トランスとコンデンサで全く問題無い
小さくて高熱になる電球形がコンデンサ使うにしろコイル使うにしろ無理がある
電球形は止めて専用器具にするのが唯一の解決法
キャンドゥに蛍光灯と白熱と両方7Wであったんだが、後者はどうやってそんなに減らしてるんだろうね
まだ開けてないがとても暗いのだろうか
電解コンデンサーは65℃付近で45000時間ぐらいの寿命。
10℃下がるごとに寿命が2倍になる。
LED電球の回路部分が65℃以上にならないように放熱すれば、
4万時間の寿命はもつことになる。
電球じゃなきゃ大丈夫ってことか
751 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/19(水) 22:30:23.09
LEDは発光部分が全然熱くないので低発熱と思ってヒートシンク触ったら火傷した
内部の部品の温度は想像したくない…
752 :
751:2014/02/19(水) 22:39:13.63
LED→LED電球
LEDシーリングを開けて基板や鉄板触ってみたらヌルいを通り越してちょっと冷たい…
調光してるせいもあるだろうがこっちは全然問題なさそうだな
白熱の7Wは単なる小丸球だろ
LED電球もLEDシーリングライトも公称寿命は4万時間で同じなのに、
保証期間は電球が1年なのに対してシーリングライトは5年だしなw
メーカーも確信犯なんだろうw
755 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/19(水) 23:51:26.86
昔の日本家屋のトイレは7W(5Wだったかも)の小丸電球1つだった。
5年前は、LED電球安いやつでも5000円くらいしてた。
今は1000円以下当たり前で、500円でもある。
たまにセールで400円とか。
凄い価格の下がり方だな。
でも下がり方が緩くなったから、
ここから先は、もうそんなに下がらないだろうな。たぶん。
LEDの値段が下がるのはこれからだろ
今は12個とか16個とかモジュール使ってるのが6、4、3、1と減っていくだろうし
1600〜400lmで全く同じ商品を出力や点滅の周波数変えて売れば開発費も部品代も減る
>>759 今後は1モジュールの光をポリカーボネートのカバー+プリズムで拡散させる方向になると思うよ
ならばいっそ新築限定で照明だけUPSを介した直流給電にするとか
新築ならLED専用器具にすれば良いだけ
10年で建て替えか。
太陽光と高性能蓄光塗料じゃダメですかそうですか
765 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/21(金) 00:02:12.76
>>757 液晶テレビの時に同じように考えて
20インチを11万円で買ってしまった俺。
>>765 液晶20インチ 20万→2万
LED電球 5千円→500円
同じ1/10 もう下限近いだろ
なんでまるで違うものを比較してるのか
あまりに寿命が長すぎると電球交換の仕方を知らない人が多くなりそうだなw
>>756 そう、7wの小丸電球。今も普通に売ってるしLED版もある(1.4w)
10wのもあった(祖父の話による)5wは暗すぎてさすがにトイレ等でも
使わなかったらしい(今の白熱ナツメ球が5w)
当時の子供らは夜中にトイレに行くとあかりが小さな“小丸”電球1個なので
暗くて“困る”と夜のトイレをこわがり、おねしょ三昧w
>>768 回すだけだろ
電球交換もできないなんて日常生活で支障が出るレベルだろ
>>770 甘い、YouTubeに既に電球の交換方法の説明動画(再生回数が900回以上だし)がある位だから、現時点で電球の交換方法がわからない人がいるんじゃないかな?
>>771 こういうのってやる人はやるから簡単にできるけど
やらないで役割りから逃れてきた人はやり方を知らないかもね
ある日自分でやらなきゃならなくなって検索して動画を見てたりして
>>771 こういうのって、やったことなくても本能的にわかるもんだろ。
凹んだところ(ソケット)に凸っぱったところ(口金部分)を入れるという、ごく自然な…
それをいちいち「電球の取付方」なんて解説映像で見なくてもとw
まあ、おまいらも似たような“解説映像”を見てるしな。
>>773 ダンボールの簡単な結び方は、動画見ても覚えられない・・・
>>773 そんなことは電球のネジはどっちに回すんだよ!(怒)って奴に言ってくれ
たった今ハロゲン電球切れたから交換するわ。
回せばいいんだろ・・・アッーーーーー!
みたいな奴はふつうにいるだろ。
越してきた時、逆に回したらしく金属部分だけが残っていたな…w
>>778 つまり、電球をはずそうとして逆(つまり締める様に)にまわして
口金部分を残してガラス部分(電球本体)をむしりとったという事か?
その口金残骸を取るのに手間がかかったろうw
スイッチ切って、内部にラジオペンチ差し込んで開きながら回せば簡単だと思う。
>>778 もうさ、電球の硝子に印刷で、
ゆるむ← ーーー→しまる
っていう様な表示が必要なLevelだなw
>>781 それもきちっと“ソケット内に前使用者が残した口金をペンチ等
金属工具でとるときは電源を必ずオフにして”と書いてないと
「不測の事態」を起こすやつが必ずいると思うw
現代っ子は学歴はあるが知恵がないと、年寄りが言っていたが、
どうやら本当のようだ。
あ、違うか。
分数できない大学生(たぶん文系)がいる話を聞いたから、
頭は良くなってないのかな。
子供が減って大学全入り時代になっただけなのか・・
時代によって生活環境が変ってきたからだよ
787 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 13:09:33.63
だね
逆に新しい物に対応できてない中年年寄りばかりで迷惑してますってことになる
788 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 14:37:25.22
中年って新しいモノは知らなくて当たり前って感じで
何でも人に聞くからムカつく
なのに最近の若者は〜って叩くよねw
>>787 俺の職場の課長(53才)なんて、更衣室の白熱電球をLED電球に交換したとき、
半球状の部分を強引にはずしてLED発光部分むき出しにした。
課長曰わく、このカバーって、使う時とるんじゃないのか?
だとw
そのLED電球は発光部分むき出しのまま今も明るく輝いてます。
790 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 15:29:45.03
それはさすがに認知症が始まってるだけだろ
更衣室ってことは盗撮カメラでも仕込んだんだろ
グレアで見つかりにくいし
792 :
789:2014/02/22(土) 15:45:24.91
>>791 ところが、男子更衣室なのです。
課長以外は全員20代だよw
それに、強烈に輝くむき出しのLED近くにカメラ仕込んでも
まともに写らんと思うが…
電球形防犯カメラってのがあるご時世
盗撮盗聴ターゲットは女子に限らん
UHO
>>789 なんで、またカバー付けないんだよ。
あれ、拡散の効果と、眩しさを軽減する効果、
LEDチップに物が当たらないようにする保護効果もあるんだぞ。
俺は分解した時に外したが、小さな爪があり、もう一度、嵌める事ができるようになってたぞ。
嵌め込みと、接着剤による接着と両方されていた。
先の細いマイナスドライバーを、カバー合わせ面に入れ、少しずつ隙間を開いていって取れた。
分解した経験から言えば、とても素手でカバーがポロリと取れるとは思えないが・・
>>796 課長だからだろ
偉きゃ黒でも白になるんだよ
確かに。
課長とか部長ならやりかねない。
会長社長のように有能な秘書に全部任せるとかできないしな
>>789 >課長曰わく、このカバーって、使う時とるんじゃないのか?
>だとw
車のヘッドランプやテールランプのカバーや自宅のシーリングランプのカバー類に至る迄、
身の回りにあるライトのカバーを使う時に外していたら完璧だよな。
祭り屋台の照明が100Wの白熱電球だらけなのは,やはり仕切ってる連中が在日ヤクザだからなんだろうな
屋台は毎日ある訳じゃないし明るくて目立つ方が優先だからじゃないか。
パクられるかもしれないからLEDとかにはしないだろう。
的屋も金なさそうだし。
40Wとか30Wで、ぼんやり暗いと客も来なくなるだろうし。
LEDとかだったら発電機を最低出力にしても
電力が余るから白熱電球を使うのは当然の判断。
うちの地域の商工会は年に一度のの夏祭りのために使う
100w白熱球を100個ほど備品として保有してて、
夏祭り本番には全部使うので明るいし暑いし虫沢山寄ってくるw
焼きそばに虫が飛び込んでもすりつぶして混ぜ込んで平気で売ってるwww
1回10時間使っても100年切れないからとってもエコですね
コンビニにあるでしょ
>>801 仮設の電線にたくさんぶら下げるから、
重いLEDじゃ扱いにくいだろう
809 :
804:2014/02/23(日) 09:50:22.30
>>805 ところが、夏祭りに使う時は夕方5時半頃から10時半頃までの5時間ほどなんだよ。
>>808 1500lm(100w相当)のLED電球を試験的に3個導入し、重さの影響を見たら、
電線をしっかり張れば問題ないようだから、今後は全部LED電球を検討中。
>>809 LED電球にして年一回5時間の使用で何年使う気なんだよw
備品管理の引き継ぎはきちんとやらないとね…
その商工会があと何年存続するか知らんがw
LED投光機を屋台に使ってライティングテロを仕掛けたい
目立ちまくるぞw
うちでは和風蛍光灯ペンダント(グロー式)を5つある和室すべてに使っているが(30w+32w)
家電量販店やホムセンなどでグロー式のペンダント器具は全く見かけなくなった。
今後はグロー式の蛍光ランプ自体(グローランプも)が次第に入手しにくくなるのかな?
>>812 ランプは需要があるからすぐには無くならないでしょ
グロー管は既に東芝とか製造終了してる
電子点灯管は残ってるのでしばらくは大丈夫だろう
>>778 逆に回したわけじゃないが同じ状態にしたことあるはw
引っ越しで出ていく前に掃除してたら電球が埃だらけだったんで外して水洗い。
雑巾で拭いてから取り付けて点灯したら、口金との境界に水分残っていたらしく
一周きれいにヒビが入って見事に口金だけ残った。
引越し業者も来たんでそのままにして出てったけどなw
>>812 トップランナー方式だっけっかな?
同じジャンルの中でもっとも省エネ性能の優れた製品(トップランナー)よりも
効率の悪いものはその3年後だかには製造禁止、ってのを毎年繰り返していくやつ。
それが原因でラピッド式蛍光灯器具はもう作ってなくてラインナップがランプフリー器具に置き換わったはず。
家庭用でも流し元灯みたいなのでしかグロー式は見かけないから、グロー式のシーリングやペンダントはもう製造禁止になったかもね。
816 :
815:2014/02/23(日) 13:15:52.15
トップランナー方式だけじゃなくてグリーン購入法もあった。
グリーン購入法だと「蛍光灯はHfインバーター方式とする。グロー式やラピッドスタート方式の場合は、85lm/W以上の効率を確保すること」ってことになってて、グローやラピッドで85lm/W確保するよりHfでやるほうがはるかに楽。
Hfしかダメだとは言っていないけど事実上はそういうことになってる。
いずれはLED照明(さらに有機EL等の次世代照明)に置き換わって、
蛍光灯は家庭用からは姿を消すかも(一部特殊用途は残るが
一般人には入手困難になるだろう)
電子点灯管に変えたら、毎日使用してる家の蛍光灯が5年ももったわ。
819 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 15:04:34.38
グローランプって蛍光灯クラッシャーだよね
すぐに切れさせて買い換えさせようとするランプメーカーの陰謀に思えてくる
>>812 ペンダントなら電球装着形を使えば当面問題ない
エジソンソケット偉大なり
>>820 それにLED電球を装着するのですね。
485lmくらいのを5個つけても35wくらいか。
ただ、見栄えはどうかなw
そのうち1個で2500lmくらいなのが
手ごろな価格で出たら問題ないが…
2500lmだと150W電球に匹敵するが、150W電球がどこまで普及したかってことを考えるとレフ型など一部の形状を除いては需要は大きくないだろう。
一般電球型は100W相当で頭打ちじゃないか?
>>817 それだと、インバータ式の蛍光灯器具使っているところは困る訳だが。
>>824 蛍光灯やら何やらが消えるのは遥か彼方、遠い未来のLED時空の話だから
今の心配はしなくて良い
>>825 まぁそうなんだろうけど、ツイン蛍光管とか普段から品薄だし、買いだめは器具がダメになった時には困るから、いきなり生産終了になると困るんだよね。
>>826 照明器具に限らないけど、一定の規格を作ったら、それに
使用する消耗品の供給体制にメーカーは責任もって対処してほしい。
うちに未使用のベータマックスと8mmビデオのテープが
たくさんあるんだがどう始末するか困ってる…
DVDにコピーしなさい
>>828 “未使用”のをどうやってコピーしろと…
その「テープ」を録画・再生する機械自体が無いんだが。
>>827 未使用でまだ外装といてないなら、オクで売るのが高値だと思うが
オクで売るとかよく見るけど、そういうのに無縁な一般人が気軽に売れるものなのか?
親子ソケットのバリエーションで親子親類孫曾孫ソケットってあるんですかね
一つのE26ソケットに6個取り付けられる物ととか
オクで素人から買うのは博打だよ
写真下手、説明いい加減、下手すりゃウソも書いてあるからな
何度か痛い目みたから最近はオクでも業者から買ってない
835 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 02:30:32.38
未使用のベータマックスのテープはオクで売るべし!
8mm/Hi8もな
オクでハズレを掴むってよほどセンスか考えに問題がある気がするなぁ
少なくともβのテープうることとは全く関係ない
ハズレの落札者がいるんだよ
βの未使用のビデオデッキが箱入りのままある
どう始末しようか・・・
827からテープ買って、デッキとセットにしてオクで売ればいいんじゃね?
>>832 4分岐ソケットはよく見掛ける
撮影用の6分岐とか8分岐もある
ワープロの未使用インクリボンが大量にある…
843 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 23:37:33.74
電気スタンドの蛍光灯は店によってずいぶん値段が違うんだな。ある型番のものは600円から1200円まである。2倍も違う製品は珍しい。
>>842 俺は未使用2HDフロッピーディスクが大量(500枚くらい)あるんだが…
あと、「Lカセット」というデカイカセットテープが100本ほど(未使用)
ものすごい勢いで値下がりしてるから、古いのは高いよね
846 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 02:23:27.07
発売開始が古いものが今だに高値で売られてるのはデザインがいいからだろう
性能では新しいものには叶わんからな
>>842 熱転写方式はちょい薄めのプラスチックカードに印刷できるので、
ホビー分野ではそれなりに需要が。
>>844 近所のPCデポで売ってるフロッピーは
1枚100円くらいするよ。
いつの間にか大幅値上げしていたようです。
1枚100円www
1.44GBくらい入れば許せるけど
240MBのスーパーディスク(次世代フロッピー)なんて
1050円もしたよorz
まだ未使用なのが1〜2枚あるけど、今となっては無用の長物orz
>>848 2GBのSDカードが248円(税込)でDSの特売に出てるのに
それは割高を通り越して超ぼったくりのスナックみたいw
特売に出されてるってことは明らかな供給過剰が発生してるんだよ。
フロッピーの場合は需要も激減してるけど供給も激減してて、出荷価格自体が上がってるからそうなってるんじゃないの?
特売は撒き餌だったりもするから分からん
逆に、不当廉売だと言われないようにするために、普段は(高くて)客が買わないであろう”通常価格”を
付けているだけの場合もあるけどね。これはスーパーなんかでも多い。
855 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 22:20:33.77
5インチのFDD持ってる。そのうち、プレミアつくかな?
さすがにそれは無理だろう
プラズマテレビはプレミアがつくだろう
パルックはプレミアついてる
誰が上手い事言えと
いつからここはプレミアスレになったんだよw
>>860 誰かがベータマックスのテープがどうとか言い初めてからだ。
グロー式の和風ペンダント蛍光灯器具にプレミアつかないかな?
改築で5つある和室のペンダントをLED照明にしたので。
グロー式の32+40なら欲しい
インバーター式用の蛍光ランプをグロー式器具につけたら
普通に点灯して使えますか?
>>865 蛍光ランプは適合する器具でないと、点くけど寿命がかなり短くなるんじゃないのかな?
あと、安定器過熱しやすくなって消費電力が多くなり不経済だとか。
>>866 それは違ってる、異なる組み合わせで問題なく使えるのは、
グロー式器具にラピッドスタート管(グローランプ使用)と
グロー式にHfランプ(グローははずす)の2通りだけ。
それ以外の異なる組み合わせは点灯しないか、
点灯してもランプおよび器具に不具合が起きて
ランプ寿命が極端に短くなるのでやらないで下さい。
グロー外してFHF32付けた時の消費電力は?
869 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/02(日) 21:51:17.16
FCLにFHCをつけるときは一回り小さいのにしないと点灯しない。
870 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/02(日) 21:52:29.97
>>38 それじゃあ点灯しないじゃん。
FL40の器具にFHF32をつけると消費電力は32ワット相当になって省エネになる。
FLR40の器具につけるとあまり消費電力は変わらない
871 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/03(月) 09:07:46.98
872 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/03(月) 09:21:37.48
電球の値段見てたんだけど
電球型蛍光灯がLEDと同じくらいの値段で売ってるのはなんでなん?誰が買ってるん?
値段同じなら普通LED買うと思うんだけど
値段が一緒でも明るさが違うから分かってる人が買うんでしょう
高く仕入れたものはなかなか安く売りたくないし、少しくらい安くしたところでそうたくさん売れるもんじゃない。
でも今はまだ、LEDと同じ値段なら電球型蛍光灯買うっていう人がいるから、値下げしたら損するかもしれない。
今大幅値下げして在庫を一掃してしまうと、後でどうしても電球型蛍光灯が欲しいって人が来た時に販売機会を逃す。
どうせ大幅値下げしないと一掃できないなら、パッケージが色あせたころにワゴンセールかリサイクルショップ流しかでいい。
810lmのLEDって蛍光灯より高くないか?
876 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/03(月) 10:54:44.70
>>873 電球型蛍光灯からLEDに変えたけどLEDの方が明るいんだが・・・
電球型蛍光灯と違ってすぐ明るくなるし
>>872 蛍光灯なみの明るさと広がりがあるLEDは、まだ少し高いからね。
安いLED電球は直下しか照らさないものがほとんど。
使い始めの製品とある程度使った製品では
同じ製品でも使い始めのほうが明るいよ。
うちは横向きに刺すものがそれなりにあるから、LEDはちと厳しい
>>878 そりゃ、なんだって新しいのがいいのさ。
だれかうちの嫁(28歳・出産経験無し)下取りしない?
嫁はLEDよりも長寿命(60年)だから良く考えて選ばないとね
間違えると大変だ
28年ものの空気嫁
嫁は長寿命でも女としての定格寿命(40年)という点で考えると
LED電球のほうが長持ちすることもあり得る
電気食いの電球と
またまた電気食いの小丸電球か。
よそのキレイ電球灯しちゃいなよ
>>888 ツイン蛍光管互換LEDランプを早く出して欲しいよ
二重環じゃなくてツイン管の互換LEDなら大手メーカー以外からは普通に出ているのだが。
>>890 インバーター式だと回路を取り去る(スルーする)改造が必要だから、
需要が見込めないと製造しないと思います。
>>891 それってさ、電線を切って繋げてってやらなくても、
被覆の外側から被覆を貫いて接続させるような接続コネクタを使って
この線とこの線をショートさせる、とかってやればできたりしないの?
そうすれば公共系とかの大量工事でも手早くできると思うんだけど。
素直にガソリン発電機買った方が安そうだな
有機ELは面発光なのがいいな
普及してくれないかな
スパイラルパルックでさえ美しい発光面だから
ネイティブな面発光とかホント最高だろうな
>>895 蛍光灯からLEDシーリングライトに変えようかと思ったけど、こっちの方が良さそう。
もうしばらく待とう。
有機ELは寿命が短いんでしょ
広い面積で面で光れば影も出来にくそうでいいな、柔らかそうな光で
反射板や拡散カバーも考えなくていいし
パネルの生産には印刷技術を使えるから、
量産化効果が大きくて低価格に作れるって聞いたことがある。
寿命が8000時間とかでも容易かつ低価格にパネル交換できれば普及するだろ。
どこまで下がるのかねぇ
>>902 新聞紙の大きさで100円が目標だとか。
10年で実現可能だそうです。
有機ELはテレビでも難しいんだろ。
照明はテレビより低価格にしないと売れないし、
寿命もLEDより短いから実用化は遠いな。
しかも電球なら、薄さよりもコストと寿命が重要。
少なくとも有機ELテレビが普及してから後の話だな。
電球にまで降りてくるのは。
面光源なら電球形器具は望み薄だな。
残念。
>>904 照明として使うならテレビと違って画素ごとの制御なんて必要ないぞ
>>903 素子の所だけでカバーだ回路だが含まれないにしても激安ですね
楽しみです
電球に関しては有機ELのメリットはないな。
価格が安くなるのはあくまで予想でしかない。
ソニーが出した有機ELテレビも早々に姿を消した。
電球型蛍光灯は点灯が遅く、すぐに明るくならず、
頻繁にON,OFFする場所には向いてなかった。
それをLEDは解決した。
LEDもけっこう昔からあったけど、ここまでくるのに結構、時間がかかった。
有機ELがLEDの半分以下の消費電力でもない限り、
メリットがほとんどない。あえて有機ELである必要性がない。
価格がLEDレベルになるのは10年以上かかりそう。
LEDでも十分薄くできるが、紙のような薄さにこだわるところでもない限り、
しばらくはLEDで十分間にあうだろう。
白熱電球が点光源、蛍光灯は複数並べて面光源として使われていることを考えると
白熱電球→電球型蛍光灯→LED電球
蛍光灯→直管型LED→有機EL
だな。
有機ELは平面に限らず球体の表面にも形成可能だから点光源にもなるが、点光源としてはLEDのほうが優勢だろう。
白熱電球と蛍光灯が長らく併存したように、LEDを置き換える技術ではないところがミソ。
有機ELは大面積の照明を安価に作れるし薄くて軽いから天井一面が光るなんてことも天井補強なしにできる。
天井一面が光るのであれば今のような眩しいほど明るい照明でなくても全体として照度を保てる。
今よりもっと目に優しい照明ができそうだ。
有機ELで天井全面光らせて影ができない部屋に済みたい
なるべく早く
早くて30年くらい先かな
LEDで十分でしょ。そこまで薄さ求めてないし。
なんか、最近、無理に新しい技術ばかり言うけど、そこまで求める人は少ないと思う。
既存の技術で安くて必要十分なものというのが大半の庶民の求めるものと思う。
当然、既存の技術なら安いだけでなく、耐久性などの信頼性も高い。
914 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 23:38:49.36
>既存の技術で安くて必要十分なものというのが大半の庶民の求めるものと思う。
蛍光灯が出る前は庶民にとって白熱電球のほうが安くて必要十分だったし、
LEDについては今でもまだ蛍光灯のほうが安くて必要十分なわけだが。
>当然、既存の技術なら安いだけでなく、耐久性などの信頼性も高い。
白熱電球よりLEDのほうが電気代安くて寿命も長かったり、
60インチクラスの画面をブラウン管で作るより液晶で作るほうが安いし地磁気の影響も受けないとか
そういうのはどうやって説明するのかな。
ああ言えば上祐
気分でてきとーにモノ言っている奴が論破されて泣いておりますw
見苦しい
>>914 >蛍光灯が出る前は庶民にとって白熱電球のほうが安くて必要十分だったし、
>LEDについては今でもまだ蛍光灯のほうが安くて必要十分なわけだが。
●白熱電球 → 蛍光灯
大幅に消費電力が低減。しかし、頻繁なON、OFFに弱い。
●蛍光灯 → LED
消費電力は大差ないが、点灯直後の暗さという電球型蛍光灯の欠点がなくなった。
2004年の青色LEDが登場して10年、赤色LED実用化の1980年代から数えて、30年。
液晶テレビにもLEDが普及し、その後LED電球も安価になり、1000円切るようになったのもつい最近。
今では、安価なものは500円程度で電球型蛍光灯と変わらなくなった。
ここまでは、長い道のりだった。
●LED → 有機EL
消費電力は大差なく、点灯速度も既にLEDで白熱電球以上なので、
薄さ以外に、これといって大きな利点は考えにくい。
しかも、まだ研究段階で、ここから最低でも500円レベルになるには10年はかかりそう。
だが、電球で考えた場合、有機ELである必要性はあるのだろうか?
LEDと同様に考えた場合、価格の高いテレビで普及してから、
照明という順番が考えられる。
少なくとも、テレビに有機ELが普及するまで、電球にはまだまだ遠い存在だろう。
有機ELは拡散する器具要らないわけだから
研究の発光効率が実際の使用上の発光効率ってこと?
だったら
>>895の131ルーメン/ワットって凄いけど
有機ELで天井全体の照明というのはSF的で憧れるけど
実際にはあらゆる物に映り込むから、実用的でない気がする
>>911 アッパーライトとかクリップライトで天井照らせば今すぐできる
どんな用途になるかはわからないけ10年以上経験値を蓄積すれば使い道が見えてくるだろうしな
天井全部光らせるのもメンテが大変だしねぇ
スペクトルがまともでないと使う気がしないんだが。
NECのLEDとか分散スペクトラムの蛍光灯とか。
黄色が強すぎとか色がどぎついとか疲れる。
面発光できるから、シーリングファンの羽を光らせれば…
発光面積広いとは言え、クルクル回るとチラチラして駄目か……
平たい形だけでは無く、曲面作れるなら
それこそ電球型に丸めるとか、お椀形とかに成型したりとかも出来るだろうしね〜
明るくするなら面積で稼ぐか積層で重ねる
必要あるから電球形状ならLEDが圧倒的に
有利。
第三世代の圧倒的なコストダウンに期待す
るけど天井照明は施工が大変だろうな。
インテリアかサイネージか飛行機や車内と
かの湾曲したところで薄くて面発光が欲し
いところ用だろうね。
それなり需要はあるはずだが、少なくとも
家庭用は当面ないな。
有機ELをふんだんに使用した自発光型コンドームまだかよ
いつから有機ELが自分で発光するようになったんだ
小さな面積で済みそうだなw
膨張率が・・・
自家発電?
今の有機ELは 60〜200V 数百Hz の電源がいる
そんな物騒なコンドームでしびれるような夜を味わいたいとか変態すぎる
蛍光・放電表示やEL発光って電流は少ないし時計とか電卓とか電池で動くのもあるけど高電圧使うんだよね
衣装に音量メーターとか電飾できないかなーとか思った事あるが体に付けるのはチト危険だねw
光らせるなら素直に電圧低いし火傷しにくいLEDやLEDバックライトの液晶画面w
光る服やモニター付きは一般人がやると このド変態が!! でしかないと思うがwww
そう考えると電子を光子に変換するLEDは効率的だな
青色LEDの450nmはエネルギーが2.75eVくらいなのでVfが約3V
光取り出し効率が上がればまだまだ効率は上がりそうだね
>>936 小林幸子とか美川憲一がやるんだったら無問題だね。
まあ、あれは「衣装」というより、ほとんと「セット」てか
「舞台装置」だから、派手に高圧放電させて燃やしてもw
>>938 006P (いわゆる角電池)程度の電力でも光るから
ちゃんとした回路なら燃えないよ
>>925 シーリングファン回ったら、ファンの周りの一部の光だけ消灯するようにすれば良いんじゃないか?
まぁファンの回転に合わせて、画像を出せれば、動く絵が出来て楽しそうな気もするが....
天井全面照明とかバカげてるなw
照明の為、明るさ、耐久性、コスト、メンテナンス性で、有機ELを選ぶのではなく、
もはや、有機ELを使いたいが為、無理に全面照明とかしてるだけのような気がする。
普通に考えれば、耐久性、即点灯、コスト、メンテナンス性を考えればLEDで十分な気がする。
945 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 19:30:27.21
台風が来なくて、風力発電の公害が気にならない土地なら・・・
ってのが難しいんだよな
>>946 その条件に近いのが、北海道北部日本海側で
すでに多数の風車が設置されています。
そんなわけあるかい
今でも一億人以上もの人口を抱え
しかも大半がジジババだぞ
プレミアQを寿命まで使い切った人はいるのかな…?
うちでは1個使用中で予備2個を冷蔵保管中。
入手不可になる前に備蓄する事に成功。
950 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 23:36:50.71
LED時代なのにそんなもの備蓄してどうすんの?
液晶ディスプレイのLED化は、直視できないほどの明るさは必要ないし、せいぜい場所によって明るさを変化させるくらいでできたから普及が速かった。画像を表示するのはあくまで液晶で、LEDはバックライト光源にすぎなかったからね。
有機ELディスプレイになると有機EL自体が表示装置なので、細かな画素制御が必要で、しかも有機ELの場合は液晶よりも高い技術を必要とするから難しいんだよ。
実用的なディスプレイを作るのに液晶は従来型のTFTで実現できるのに対して、有機ELディスプレイはIGZOを使ってようやく実用的なものができる感じ。
そのためにサムスンもLGもIGZOの使用ライセンスを取得している。
照明としてのLEDは液晶ディスプレイのLED化が進んでから大光量LEDができてようやく実現した感じだけど、有機ELの場合はおそらく照明が先行するだろうね。なにせ画素制御が不要だから。
しかも今までのシーリングライトのように天井の一部が光るって前提だとLEDに匹敵する光量が必要だけど、天井全面が光るってことならそれほどの光量は必要ない。
技術的にはいま日本企業が展示会に出展しているようなもので充分実用になるので、あとは耐久性の検証が残っているだけ。もう有機EL照明の時代に片足突っ込んでいると思っていいと思うよ。
952 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 10:24:32.57
天井全面が光るなら設置が大変だからそれこそLED以上の寿命が必要
運転手たちが明かす「EVタクシーはツライよ」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw521106 「あきまへん。さっぱりですわ。売り上げも普通のタクシーの半分以下。
とてもじゃないけど、EVタクシーは商売になりません」
「とにかく電池の劣化が激しい。新車時は1回の充電で100km以上走行できたのに、
2年後の今はわずか50kmほど。そのため長距離の客は断らざるを得ない。
これでは売り上げが上がりません」
省エネ仕様のガソリン車だと、リッター当たり25kmくらいは走る。ということは、
このEVタクシーは2リットルしか入らないガソリン車と同じってこと?
それじゃ、まともな営業ができるはずがない。
電池劣化とともに、急速充電にかかる時間も増えた。
電池容量半分の充電で約15分から約40分と、倍以上になってしまったとか。
「しかも、頼りの急速充電スタンドは大阪市内に8ヵ所しかない。そこまでの所要時間を足すと、
充電に1時間以上もかかってしまう。充電は一日に6、7回は必要なので、
それだけで計7時間近い時間がロスとなる。やってられませんよ」
その車内を見渡すと、運転席周辺に使い捨てカイロがゴロゴロ。
「ヒーターを入れると、電力が消費され、ただでさえ短い走行距離が
一気に20kmも短くなってしまうんです。だから、ガマン。
使い捨てカイロで暖をとっているんです。
車内に毛布を持ち込んでいる運転手もいますよ」
なんかこの記事文面の多くに矛盾があるな
嘘は付いてないのかもしれないが、切り貼りしすぎて現実として事実になってないだろ
有機EL批判厨が頑なだな。
有機EL照明分野では韓国は出遅れてるから仕方ないか。
>>954 そんな状態でタクシーが普通に営業してる訳ないだろう。
まともなタクシー会社は普通のプリウス導入してるよ。
ただ、何故だかプリウスには「タクシー仕様車」が
ないそうで、後部ドアを開けるシステムとかは
あとで付けるんだとかw
バッテリごと差し替える方式のエネルギー補給ってどっかで実験してなかったっけ
SENDEN?
961 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 12:57:44.43
EVのバッテリーってかなり重量あるので交換用の設備を地面に埋め込まないといけないのと、
交換しない想定では車体自体がバッテリーの外殻になっていたのに、交換前提にしたことでバッテリー自体に頑丈な外殻が必要になるので大きさの割に容量が少ない。
>>959 バッテリーの所有者の問題と、劣化して時の費用負担を誰がするかという問題があった。
さらに共通規格の話もまとまっていない。
それどころか、充電スタンドの数ですら、未だに少ない。
東芝の60W形、昔の三ツ矢のほうが明るかったな
今のやつは明らかに暗い
オウムの3WのLED電球を買ったが、ナツメ球以下の電力で
あの明るさはすげーわ
966 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 23:08:40.60
し、しまっったあああああああああああああ!!!
普段使ってない二階のトイレの電球を消し忘れてたままだった!
恐らく2か月くらい点けっぱなしだったぞこれ…
7Wの小丸電球だから全然気づかなかった。
なんというもったいない事をしてしまったんだ…orz
風呂の種火を2週間点けてた俺が来ましたよ
>>968 7w×24時間×60日=10080w 10kwとして1kw25円…250円
真剣に悔やむほどでもないね。
俺なんか普段使わない部屋の100wのテレビ、3ヶ月ほどつけっぱなしで
ビデオ入力になってて黒画面で無音だから気がつかなかった・・・
>>969 昭和30年代、「三丁目の夕日」の時代。
>>966は電球代までケチって白熱球にしてた訳だから
LED電球買えそうな額の電気代は悔やむ額なのでは?
ジェントライトってやつが最近気になってる
NASAが開発した代物らしいがとりあえず情報求む
すまん微妙にスレチ
照明スレ行く
>>966 2ヶ月だと24時間の60日として1440時間か・・・
7wの白熱球、定格寿命1000時間だっけ?
定格寿命を越えても点灯しつづけた“当たり”製品だね。
切れてくれたほうが良かったなw
Panasonic LED装飾電球 0.7W(電球色相当)LDT1LE12C《装飾照明に。Tタイプ(クリアタイプ)。消費電力約1/10。約40000時間の長寿命。》
色味が白っぽいこともあるせいか,明る過ぎた
>>967 それも結構な金額になるよね。
>>969 普段使わないトイレなので余った電球を取り付けただけだよ。
暗い電球だから夜に扉を開けるまで気づかなくて裏目に出た。
>>970 それは酷いwwwwww
もう立ち直れないレベルwww
>>974 7Wの小丸電球の寿命は7000時間だったような気がする。
5000時間だったかも。白熱電球の中では長寿命。
ナツメ球とか小さい電球は効率が激悪だけど長寿命なんだよね
>>976 えっトイレに普通は、点灯スイッチに点灯中を示すLEDとか、ドアに灯りの明暗が判る磨りガラスの小窓が付いてなかったのか?
日中しか2階に上がらないのであればガラス小窓ではわからないだろう
>>980 消灯時に光るのはネオン
点灯時に光るのはLED
>>981 配線の仕方で同時点滅、異時点滅の両方できる。
点滅?
>>981 点灯時に光るのなんか売ってないだろ
暗いところで光らないと役に立たん
985 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 20:14:18.01
986 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 21:42:44.81
換気扇や鏡の曇り止めのスイッチだったらON時点灯だね。
LED照明のコンビニで雑誌を立ち読みしたらかなり目が疲れた。
蛍光灯のコンビニでは全く疲れないから、LEDは目に悪いのかも
知れん。
>>987 LED照明は指向性があるから、立ち読みしにくいように
わざと雑誌コーナーを目が疲れるような配光にしてる。
特にセブンイレブンがエグいw
991 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/15(土) 18:29:20.82
5時間とか叩き出すわw
993 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/15(土) 21:12:20.88
>>988 やっぱりセブンイレブンかwwwwww
確かに目が疲れるわセブンイレブンwww
994 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/15(土) 22:00:55.17
-─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ───┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
>>988 立ち読みは集客狙いで歓迎してると思ってたが違うのか
>>995 最近は立ち読みする人が物を買わないし
立ち読みされた本が売り物にならないし
防犯にもならないことが分かってきたので禁止の所が増えている
>>990 20分で嫌になるように、本コーナーのところの照明を意図的にフリッカーさせるようにした方がいいかも。
長時間立ち読み防止照明として。
バイトが次々辞めていくだろうなw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。