1 :
目のつけ所が名無しさん:
☆家庭用太陽光発電システムの現状★
<前提>
・売電価格保証期間終了後の11年目以降の売電価格は未定。蓄電して自宅利用が無難解。
・蓄電池の価格が下がってない場合は「昼間の電気代が浮く程度」と覚悟しておくべし。
<目標>
・よって自宅利用電気量が現時点での安全な目標発電量となる。
・だだし10kW以上載るなら全量買取42円20年固定はバブルと言える水準
<選択>
・狭い屋根(発電量が自宅利用量に届かぬ屋根)には東芝かHITがROI高し
・広い屋根(発電量が自宅利用量を超える屋根)にはトリナがROI高し
<価格>
・最安値はパナ&東芝で30万円台中盤あたり(13年3月時点・補助金除く)
・最安値はトリナは20万円台中盤あたり(13年3月時点・補助金除く)
※屋根の条件や工法で変わるのであくまで参考
<業者>
・業者は人によって評価がわかれ、このスレ的にイチオシな業者というのがなかなか決められない。
◆注意
・荒らし、基地、株の話はめんどいから華麗にスルー
・次スレは
>>950が立てる。
>>950付近はたてられない人自重ヨロ
>>1乙です
【2013年最新版】
太陽光発電設置モデルケース
4kWシステム150万円くらい
実質光熱費ゼロ+別途売電3〜5千円/月
(25年度5月現在)
※実際はもっと売電収入あるかもしれないが、あまり売電自慢すると売国奴扱いされるので要注意って意味で控えめ
※数字部分について異論は認める
今年の後半くらいにソーラーデビューを予定していますが、値段は順調に下がってますかね?
値段は円安傾向で下がるか下がらないか微妙だ
ただ導入タイミングは今年度までがリミットと考えて間違いないね来年度から増税、買取価格の更なる見直しで
半年もすれば42円駆け込みで取り付けた人達のレビューがどんどん出てくるからよく吟味出来るね
残念なのは補助金が前年度と今年度ではまるで違う事だ
>>7 新製品の情報もチェックすると良いですよ。
同じ価格で新製品パネルの出力が5%10%増えた場合、お得というか実質的に値下がりしてるのです。
また新パネルが出ると旧パネルを安く買えるパターンもあります。
メーカーHPや太陽光発電関連のニュースや業者からの情報など
いろいろ情報つかんで良い太陽光発電デビューしてくださいね!
最も発電すると言われる五月ですが
ウチは今日やっと四月実績越えな感じですわ
末までに700kWhいくといいなー
+2万こいやー
まぁ送電網の容量で制限すれば経済的やな
当初の予定通りでなんの問題もない
需要を無視したがめつい投資は不要
12 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 20:13:41.86
HIT5.59kw 東面、西面設置
発電5月分、本日700kwh超え。今月は伸びるなあ。
>>10 既設者からすれば売電業者増えることによるメリットないから歓迎だな
むしろ太陽光発電対応のための電力会社の設備投資分が付加金に組み込まれたる方がやばい
昨日長州の4.66を契約しました。
でも納期が3ヶ月半位かかるらしい・・・
早く載らないかなに〜。
>>10 送電網を公共財化した上で電力自由化でユーザーが自由に電力会社を
選べるシステムを導入しないと誰もが納得出来る再生可能エネルギーの普及は
厳しい。エンドユーザーが太陽光などの再生可能エネルギーから得た電力のみを
使いたいと望んでいても、今のシステムでは不可能に近いし、逆に再生可能
エネルギーサーチャージに納得出来ない人にとっても不満が募るだろう。
既存の電力会社と違って再生可能エネルギーの電力のみを扱う電力会社が
登場すれば、真に再生可能エネルギーの電力を使いたいと望むユーザーが
高価格に納得するなら買うだろうし、とても買えないと思えば客が付かず結局
商売にならないので、既存の発電方法で得た安い電力とのミックス価格とするか
再生可能エネルギーの買い取り価格を下げてバランスを取るだろう。
>>12 京セラ5.2kwで南西1面、昨日で720kw。
好調だった4月実績も今日で超える見込み。
でも、明日から雨マークが・・・
歴代最高値の去年8月抜けるかと思ったけど
天気はイジワルですね
梅雨が夏至より後になる本土勢うらやましい。
沖縄は夏至より前のまだ涼しく太陽いっぱいのおいしい時期が梅雨・・・
今日はひさびさに良い天気だが今月は悲しい数字になりそう。
稼ぎ時の5月が梅雨だし
そもそも気温高めな沖縄はちょっと不利かね
沖縄って、日本で指折りで晴天が少ない県だよ。
21 :
18:2013/05/27(月) 16:56:50.48
22 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 17:03:22.64 ID:ghBq1UCk!
沖縄は太陽熱温水器でも設置したほうがいいんじゃね?
先月の19日につけて、約一ヶ月と一週間
1783kwh発電。
今から梅雨で落ちそうですね
メガソーラー中止ならパネルが余ってダブついて値下がり・・にはならんか?
>>24 期末が近くなって苦しい所で在庫抱えてるんならそういうの有るかもな
ただまあ異常としか言いようが無いペースで円安になったから全く期待出来ないが
>>24 メガソーラーに使われるパネルは中韓パネルが多いし、そういうメーカーは
大抵、産業用モデルを売ってるので住宅用には回りにくいと思う。
仮に住宅用に回っても野立て前提の一回り以上大きいパネルで家庭の屋根には
設置しづらいはず。
29 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 07:34:43.91
>>28 うちは、ブラックソーラー198Wを4月下旬発注、6月中旬施工。
地味に変換効率上がってたのね(16.9→17.2)。
SFは重さが心配だが、SHARPは会社が心配。
あぼーん
>>27 着々と伸びてるなぁ。
光増強もあるし、多結晶や低性能単結晶は死んだな。
デザインだけで京セラが生き残るだけになりそう。
>>27 >>31 1枚出力3%の伸びって、低価格他社を圧倒するような伸びなの?
前のパネルで10kw乗るスペースに10.3kw乗るようになるってことでしょ?
価格が変わらなければ、そんなに驚く事もないような気がするんだけど、どうなんかね。
33 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 18:24:08.82 ID:2TTiWdOu!
>>32みたいな結果しか見ない人って、ある日突然、変換効率80%のソーラーパネルが出てくるとでも思ってるのだろうか
ある日突然、インターネット回線が世界中に張り巡らされたとでも思ってるのだろうか
ある日突然、巨大掲示板2ちゃんねるができたとでも思ってるのだろうか
>>32 今回の伸びが大変って訳じゃないでしょ。
伸びてきた結果として多結晶に追いついてきたことが問題なわけで。
しかもSFの場合は晴天が続けばさらに1割2割増し
ついでに国産びいきも加わり、特別高いわけでもない。
高効率単結晶群には狭い屋根では敵わないだろうが
多結晶などは価格以外アピールがない。
寿命が長いらしいのもいいよね
>>31 京セラのGynaシリーズは多結晶ではかなり努力してると思う。
セル変換効率は平均17.12%で、モジュール変換効率は平均15.10%とHITやブラックソーラーや
サンパワーパネルには負けるが普及品の単結晶に近い数字は出てる。
今まで多結晶中心のシャープが単結晶にシフトしたのは金が無いシャープが
価格で中韓パネルで負け、性能ではCISに猛追され、京セラに越されて
勝負の見えた多結晶の開発リソースをフラッグシップのブラックソーラーを
中心とした単結晶に集中するっていうのもあるかもしれない。
しかし普及品の単結晶に近いっても、価格がそれ以上なら選ぶ理由ないよな>京セラ
下手したらサンパワーと同じ価格帯になりかねないw
どうせ生産は中国だろうしなぁ
>>32 ここ2年で10%くらい伸びてないかい?
エロい人教えて
セル効率で19%って事は、生産技術さえ整えば200W近いパネルも出せちゃう?
SF、価格維持の為に小出しにW数上げてる様な気が・・・
39 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 21:25:43.86
出力を上げるということは、地道に暗電流をさげていくことなので、
こんなピッチでしか効率は上がっていかないと思う。
まぁ、たまには、drasticにあがっていくこともあるかもしれないけど
もともと政府のロードマップでもCISは時間かかりながらも結晶に並ぶ予定やからな
>>38 さすがにHITやサンパワーでも二年で10%の性能向上は無いな。
もしCISが今後もその性能向上のペースだとしたらあと二年ほどで
そこいらの単結晶に並んでしまう悪寒。
>>41 しかも理論最高効率は実はシリコンより上だったりする。
>>42 Si系の理論最高効率は25パーセント止まりだったかと。
Si系の限界を超えられるのが化合物系で、現在でもInGaAsの宇宙用太陽電池が
35パーセント越え。表面処理とか構造の違いや配線や封止剤の改良程度でしか
性能が上げにくいSi系と違って元素の組み合わせや積層次第で性質を変えられる
から化合物系は伸び代が大きいな。
家庭用なら性能よりコスト削減にリソースを振る事も出来るだろうし。
45 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 11:09:29.72
太陽光を取り付けて、説明受けましたがビックリ。
停電時は手動切り替えで操作する。それに100Vコンセントから
ドラム等で分電して使うそうだ。
停電時の対策は0に等しいね。これから買う人は理解して買いましょう。
46 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 11:13:52.62
>>45 知らないで勝手に期待する方がおかしいと思う。
>>45 ドラムって何?
工事現場とかでよく見るコードリール+コンセントなあれ?
検討段階で知ることだと思うけど<手動切替、1500Wまでとか
そこまで深く考えないで載っけちゃうとか
まさに一般に普及してると実感
50 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 11:30:40.99 ID:xeEjXJPK!
>>45 停電時の発電なんてまったく当てにしてないよ
うちの地域で停電になるのって台風が来たとき、それも数年に1回くらいだもん
>>50 うちのところは台風で時々停電するが
台風時独立運転しても5kWパネルで0.2kWとかしか発電しねぇw
台風一過後もまる1日復旧しなかったときは助かったが
そんな記録的台風は何年に一度だろうな。
停電時対策を真剣に考えるならバッテリーか発電機か、
車を電源にすることを考えた方がいい。
車中泊キットとか買っておけばもしもの時は役立つかもね。
太陽光独立運転からも充電できる。
10年に1回もないと思うが。
52 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 12:00:22.08
>>51 3.11の時、3日に一度半日の停電だったよ。(関東地方だけか?)
PCもTELもFAXも、ガス風呂も全部だよ、仕事になんなかったよ。
53 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 12:04:25.34
54 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 12:12:25.73
↑
+コードリール。
うちなんか停電とかほとんど起こらないだろうからってことでパワコンを屋根裏に設置してもらいましたよ。キリッ
メリットは脱衣所の上がスッキリするという事。
あと屋根裏ならパワコンの増設が割と簡単にできる。
デメリットは停電時など独立運転させる時は長い延長コードが必要になる事。
注意点としては設置検討段階から業者&HMと打ち合わせしとかないといけない。屋根断熱、換気など高温多湿対策が必要です
最初からセットになってたから非常用コンセントも付けて貰ったけど、使う機会は恐らく無いだろうな。
10年後に売電ゼロ円になっていたらよく晴れた日に運転切り替えて無理矢理・・・やっぱ使わないなw
非常用としては蓄電システムが安価になってくれることを祈るわ
57 :
名無し募集中。。。:2013/05/29(水) 15:45:36.85
俺も交渉してパワコンから非常用コンセント一階と二階にそれぞれ別に付けて貰ったよ
もし本当に長期的にライフラインが止まってもそれで昼は風呂にも入れるしな
58 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 16:12:45.72 ID:xeEjXJPK!
長期的にライフラインが止まってるのに風呂に入るって発想がすごいと思う
>>55 >パワコンを屋根裏に
・・・・熱的に大丈夫かぁ?
パワコン 温度抑制でググると結構出てくるぞ?
独立運転させるときはパワコン操作と連系ブレーカー操作がいると思うが
その場合はどうするの?屋根裏に頭突っ込むの?
>>57 風呂はガス?
それでも非常用バッテリー使った方が良い気がする。夜使えるし。
停電が数日間に及ぶ時は独立運転での充電が威力を発揮。
60 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 16:24:39.50 ID:xeEjXJPK!
それ以前にライフラインが止まってるのに水はどうするんだよ
完全循環式なのか井戸水なのか
>>59 >・・・・熱的に大丈夫かぁ?
断熱しっかりしてれば大丈夫です。
屋根下に断熱ボードある場合、パネルの取り付けにも注意が必要になります。
注意が必要になりますが問題はないです。
>独立運転させるときはパワコン操作と連系ブレーカー操作がいると思うが
パワコンのボタン一つで横の独立運転用コンセント使えるでしょ?(SFの場合)
>屋根裏に頭突っ込むの?
固定階段で屋根裏は常時収納として利用。キリッ
細かく言うと屋根裏収納の内側にパワコン。その裏面になる屋根裏側に接続箱。
新築で太陽光載せるために片流れ屋根にしてる場合など屋根裏結構広いのでオススメですよ。
ただし配線の問題とかがあるので事前打ち合わせが絶対必要です。
62 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 17:43:50.32
水道は圧力がかかっていれば、停電でも水は出ると思う。
井戸水はダメだけど。
浄水場が、停電に成れば水出ないお
プロパンガス位じゃないかな?影響少ないの。
コードリール使う時で、短い距離の時はコード伸ばせよ!
大変な事に成るから。
>>61 >断熱しっかりしてれば大丈夫です。
・・・・・もっとやばいじゃん。
パワコンは発熱機器だぞ。
95%変換効率で4kW発電したら210Wの熱源になる。
って、
屋根断熱+そんなに広い屋根裏ならまあ大丈夫か。それでも少し心配だが。
>>60 ライフラインって言われたら電気水道ガスすべて止まった状態を指すからな。
>>63 多くの浄水場はしばらくはバックアップ電源と貯水タンクの水圧でなんとかすると思う。
コントロール用のバックアップ電源が尽きたり貯水タンクの水が切れればアウトか。
まあなんにせよ安全装置リセットと最低限電源確保ができるなら
プロパンガス最強。
俺の地域はバカ高いけど。
66 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 21:15:15.86
5月中旬だけど、3.7KWの太陽光で1日の最大出力が3.3KWだった。またその日は
23KW/日だった。5月とは云え、こんな数値になるとは思わなかった。すごいよね。
67 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 21:32:36.45
浄水場も下水場も非常用発電機の燃料が無くなったら
なんともならないよ
ガソリンスタンドでも軽油も買えない
一日とか二日が限界 それ以上は補給用の軽油が届かないと
水は止まるな 被災地より
>>52 台風災害で1日半停電したことがあったが、風呂は入れたのはありがたかった。
電気温水器の我が家が風呂入れて、お隣のプロパンガス家庭がボイラーの
電源ないため風呂は入れない皮肉。
事前に意識して準備してなければ停電時ボイラー電源を供給ってできないからね。
昔、カセットコンロでお湯沸かして風呂というか体拭いてしのいだ事もあったなあ。
災害時には太陽光発電だけでは使い物にならないよ。
災害まで考えてダブル発電とかにすると売電単価がガクっと下がって経済メリットが出ない。
なんだかな〜w
>>60 一応マジレスしとくと家の近くの山から50年以上枯れてない地下水が川になって流れてるから水の問題は無い
>>59 色々考えたけどね
バッテリーは移動も管理も面倒くさいし発電機も燃料が面倒
色々考えた結果最悪な状態になった時風呂に入れる選択が有れば
他は結構どうにかなるっていう事に気づいた訳
>>69 災害時対策なら非常用発電を用意すればいいんだろうな。
充電池についてはダブル発電にならない製品も出てきたが、
売電水増ししない制御されて電力会社も認める発電設備ってでないかねえ。
72 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 22:38:54.75
太陽光がやっとついて、連携待ちだが、混んでるらしくて音沙汰ない・・・
毎日、パワコン2台から、コードリールと延長コードで、除湿機やエアコン動かしています
このまま梅雨に突入しそう@東北電力
別に混まへんやろ今は
>>73 いや一番込むんじゃない
3月の駆け込みで契約の工事がこの時期になるのが多いだろうから
さらに昨年の3月の駆け込み分で設置した人の点検も順番待ちになってるらしいから
工事関係も手続きもごたごたしてると思うが
75 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 09:32:50.77
対策案 停電になったら、本電源をOFF(電源box内)してその下流側に自立運転
コンセントから引き込んだ100Vを流す。
操作電源程度を使用なら、ガス風呂、パソコン関係、非常灯などOK、冷蔵庫も
可能かも。
夜はダメだが昼だけでもなんとかいけると思うが。
>>75 パワコンと連系だけでなく、パワコンと屋内配線も切り離した上で
簡単に間違いなく切り替える仕組みを作るって感じでしょうか?
でも普段使っている多数の機器のうち必須なものを残して切らないと
電力足りないし、たいていの家は単相三線で接続ややこしいしで
無理あるかなあって感じがする。
非常用電源配線をつくり、これをコンセントで商用電源と自立運転切り替え
そこに非常灯や冷蔵庫など必須機器をつなげばいいと思う。
夜間はそのコンセントをその他の非常用電源に差してつかうこともできる。
うまく隠せるならテーブルタップでもいいと思う。
天候変動しても安定使用するならどうせ1kWくらいが限度だろうし。
>>76 訂正
×パワコンと連系だけでなく、パワコンと屋内配線も切り離した上で
簡単に間違いなく切り替える仕組みを作るって感じでしょうか?
○パワコンと屋内配線だけでなく、屋内配線と連系も切り離した上で
屋内配線に自立運転の電力をつなぐようなものを
簡単に間違いなく切り替える仕組みつきで作るって感じでしょうか?
ていうか、余剰配線の場合
太陽光発電で得られた電力は
分電盤からまず自家消費されるから
停電でも晴れてれば家庭内はまかなえるじゃん?
って何かボク話を勘違いしてる・・・?
>>78 うん、勘違いしてる。
太陽光発電分は、停電中には分電盤へ流れていかない(遮断される)。
だから停電中は太陽光の運転を独立系に切り替えないと電気使えない。
>>78 いくつか勘違いしている。
まず、
>>79が言うとおり、停電時は停電復旧のための
工事担当者を感電の危険から守るため、停電した系統に
電力を注ぐことは禁止されている。よってパワコンは自動的に
分電盤への供給は遮断する。
系統との接続をブレーカー落としたりして切り離したとしても、
そもそも停電中だからそれをパワコンが知る術はない。
手動で実現すれば、操作を間違って感電の危険がある。
操作者が素人ならそんな危険は犯せないだろう。
だから自立運転は独立コンセントになっている。
次に、家庭内が充分賄えるのはあくまで晴天時。
曇天時はたとえば4kWシステムでも1kW以下しか発電せず
家庭内賄えなくなったりする。
冷蔵庫とかモーター機器があれば始動時の突入電流などで
電力足りているはずでも停止したりする。ある程度余裕が必要。
おまけに自立運転は15Aコンセントを使うことと、安定した電力供給のため
単相100V1.5kWまでしか賄えない。
どっかの記事でシャープが、それ以上自立運転出力を増やすと
余裕のある商用電力に乗っかっている通常時と違って安定性が損なわれる
って話があった。
太陽電池容量次第だが、その上曇れば1.5kWも怪しいわけだし。
震災の時、自立運転分でホットプレート使ったり
炊飯器でご飯炊いたりしてたな
ちょっとだけ高台の家ですぐ下は津波で何にも無かった・・・
いつか使うときが来るかもしれんが出来れば避けたいもんだ
>>79 >>80 dクス!さすがプロ詳しくて勉強になりますた
シロウト丸出しで恥晒したw自重しますw
こんなんじゃアドバイザー無理ぽwwまじ自重する
83 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 17:43:40.97
もっと簡単に。停電時に主電源を落とし、自主運転コンセントから発生した
電力を近くの100Vコンセントに流す。(オスプラグ→オスプラグ)
家の全体に電流が流れ、理論的に軽い電力消費なら動くと思います。
間違ってますか?
>>83 流れるけど家庭用の分電盤はブレーカが
逆接続可能タイプではないので事故の元になるよ
85 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 18:01:50.32
>>83 続き
自家発電機によって発電された電力を家庭内にある100Vコンセントに
流す理屈です。もちろん、主電源をOFFにします。
>>83 コンセント同士の接続は万一うっかり商用電力側を復旧させると
大変なことになるからやめた方がいいぞ。
人間間違う可能性のあることは必ずいつか誰かが間違う。
どんなばかばかしいことでも。
素直に専用配線を用意した方がいい。
グリッドタイ・インバーターとかあるしそんな大層なことにはならんでしょ
>>83 接続ミス(ループさせたり)で、機器の故障、感電、火災の原因になるから、やめたほうがいい。
そのコードで間違えて(子供のイタヅラとか)、既存のコンセント同士をつなぐ事ができる危険性を考えないと。
>>87 グリッドタイインバータは商用電力に同期する機能があるからまだいいんだよ。
位相合わせ機能なんかない、というか位相合わせの相手がいなくても動く
自立運転モードのインバータだと万一誤接続したときどういうことになるか知らんぞ。
90 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 20:10:50.83
接続ミスってどんな時ですか?
それに平常時の安全思考と災害時で電気が不通の時では立ち位置が違う
と思うが。
想定だが、二日も電気が来なかったら一番簡単で便利な方法で通電し、利用価値が
高い方法を選ぶでしょう。
自立運転 コンセントから流れるコードリールを利用した電源だけで処理しようと
思うのは無理があると思う。
>>90 そのオス-オスコードを見た人はコンセントの上と下とか延長コードのメスと壁コンセントとかに差したくなるかもよ?
または、停電で慌てていて、メインブレーカー(契約ブレーカー)落とさずにつないでしまって、
商用電源が突然復旧したら・・・
停電時、送電線に電気を逆流させない機能を意図的にバイパスしてしまうのはどうなん?
契約ブレーカーを落として、送電線に電圧がかかっていない事をテスターで確認するなら
法律違反だけど、災害時ならしょうがないで済むかもしれないけどね。
>>90 自分は大丈夫でも日本在住の誰かはやっちまうわけで、今の社会はそれを許さなくなってるんだな
さらに災害時より平時の方が長いわけで、平時のリスク増やす仕組みはしちゃいかんわけよ
前スレだったか太陽光発電をDIYでその辺のおっちゃんが設置できるようになるっていうのと似たレベルだね
できるようにするにはいくつかの法律を変えないといけない
自分の命や生活は自分が責任を持つって当たり前の方向にするだけだけど
>>83 配電盤見たことあるの?
外部からは赤白黒の3本で給電されてるよね?
3相配線って判る?
で、自立運転の100Vは何処へ逆流させると家庭全体に流れると思う?
94 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 22:15:42.51 ID:QJ2RqeM3!
やりたい
>>83が自己責任でやればいいじゃん
なんで、みんなそんなにムキになってるわけ?
95 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 22:21:10.20
>>93 分かりません。教えて、お願いします。理論的に可能かどうか
知りたいだけです。
>>93 それ「3相」じゃなくて「単相3線式」。
>>83の間違いを指摘してるのは間違ってないが。
>>95 配電盤では、メインブレーカー以外は上下2段に分かれてるでしょ?
壁のコンセントに給電しても、上下どちらか同じほうの系列にしか伝わらない。
よって、家全体には伝わらない。
98 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 22:49:06.22
>>97 そうですか。分かりました。ありがとうございました。
富士テクニカルコーポレーションは最悪でした。
ミス、トラブル、約束破る、嘘、適当、ほんとひどかった。
しかも何件もだから。
ってことはよくあるパワコンは200Vで出力されてるってことか
深いな
家のコンセント増設するのは法的にアウトだけど
凸凸でコンセント繋ぐのって普通にセーフなんだよな
その配線作るのもセーフ
だから電気製品が壊れる事だけ目をつむるならやっても別にいいんだけど
そもそも法律が出来たのが素人工事で事故多発したせいだから絶対何かやらかすと思うw
102 :
SF17k:2013/05/31(金) 00:09:56.98
今月分の入金がありました。
売電収入104000円、電気代12000円でした。
梅雨に入ったのでしばらく発電が落ち込みそうです。
蓄電池導入した人いる?
>>103 ディープサイクルバッテリーを使った自作品なら現実味がありそうなのだが
てすと
>>93 三相ではなく、単相三線だから
>>83のやろうとしていることには問題ないよ。
一応制限付きで動くだろう。
片相しか動かないこと、200V機器は動かないこと、
保安設備がどういう挙動示すか分からんこと、
誤操作でやばい、自爆は保険会社スルーするのが問題。
PHVは停電時のバックアップ電源になるんですかね?
単なる独立系の電源に過ぎないですか?
PHVは電池容量少なすぎてバックアップとしては力不足
EVだったら分電盤とEVを接続する工事すればバックアップとして使える
実際工事したら50万くらいかかるけど
独立系の電源でいいからうまく使えるような備えをするのがよいのではないか?
バッテリー+充電器(自立運転から補充電)、
車からも使える12Vインバータ、
最低限使うAC100V機器の吟味と必要なだけの電源ケーブル。
充電池を有効に使える12V機器(DC扇風機(夏場用)、車載用LED照明)
それと懐中電灯・電池式TVラジオとと電池・蓄電池の備蓄。
ポータブル機器で固めた方が家が全半壊して避難せざるを得なくなっても使える。
玄関など取り出しやすそうなところに常備した方がよさそう。
内陸でそこまでの被害なら日本滅亡レベルだな
バッテリーがなあ
普通に考えると寿命が精々三年くらいなんだよな
何か有った時に万全で使えなかったら全く意味が無いから毎月チェックしながら二年で交換
で規模にもよるがバッテリーだけで2~6万くらいかな?
本格的にそれを日常生活で運用するならそれ程悪くないんだけど非常用だけで考えると結構辛いんだわ
>>111 釣りやキャンプ大好きなアウトドア派なら日常生活で運用できるんだけどな。
とりあえず非EVでも車の電源でもよくない?
ガソリン供給も壊滅する東日本大震災レベルだとだめだが、
1-2日最低限で持ちこたえればいいレベルなら車で充分。
このスレ的には廉価なバッテリーチャージャー買って置いて
災害時だけ車のバッテリーを太陽光自立運転で充電しながら使ってもよい。
そのかわり使えるのはせいぜい200Wになるけど。
12V機器があればもう少し多く使える。
これなら出費が最低限になるので非常用だけでもなんとか・・・
少ない出費で備えるのも重要だと思う。
数十万かけてEV連系とか家庭用蓄電池設置しても
非常時以外使ったらバッテリーコストが利益を吹っ飛ばすし
非常時だけ使う物に数十万はもったいない。
そもそももったいないと思う人向けには販売してないからな
お金持ちに買ってもらわんと貧乏人が買える値段にはならんし
バッテリーて種類を問わず危険なモノだし
小容量でも普段の管理が大変なんだから
お手軽に使えちゃいかん
非常時に火災とか増えるだけ
>>113 安価なリチウムイオンを住宅になんてコワイしなあ。
安全なリチウムイオン電池はEV用並みで高いだろうし。
え?だから、発電機だよ発電機
カセットボンベのやつ
三菱の発電機、カセットでもボンベ直結でも動くから
ガソリンだと腐るし。計画停電の時、まともな生活してたの土方と的屋だぞ。
>>115 あれ不便無いように生活で使ったらとんでもない料金のガス代になるぞw
カセットとか20分しか持たないし全然使えない
117 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 19:34:24.56
>>106 レスありがとう。災害時の超非常時だから法的には許してもらいたいな。
119 :
目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 19:45:25.80
今日、最大出力3.3KW(3.7KWのパネル)でました。
1日で23KWの発電でカタログ数値より2割程高いよ。
方角は真南ではなく南南西かな。
>>115 うちのところは停電と言えば台風によるものなんだ。
停電時窓開けられない状態が多いので、内燃機関発電機はNG。
カセットコンロくらいは使うけどね。
どっかでカセットボンベの燃料電池開発中って記事見たな
ホンダのエネポがカタログ値で2本2.2時間ってのが
せめて倍くらいになれば買うかなぁ
災害時に電気が使えるようにするじゃなくて
災害時に電気がなくても何とかなるようにする方が難易度もコストも安いと思う。
>>123 普段通り使おうとしたらすげー大変だよな。
病院ですら停電時は重要機器だけサポートだよ。
熱源はLPガスにしとくのもいいんだが、高いからなあ・・・
差額を非常時のための投資ととらえるとすごい出費になる。
そのうちカセットボンベで発電して炊飯ジャーやIHクッキングヒーターを動かせる機器が発売されるかもしれない
そのガス使って調理しろよ、と言ったら負けのゲーム?
我が家のバッテリー接続の独立系は容量最大でも300Wしかないから小型の電気コンロすら厳しいな。
いざって時は庭先か駐車場で焚き火して湯を沸かしてカップ麺でも食うよ。
>>126 >そのガス使って調理しろよ、と言ったら負けのゲーム?
それが正解。カセットコンロは安いし。
電気でなくてもいいものは電気以外でやったほうがいい。
電気に変換する分大損。
カセットコンロはボンベも長持ち&安いしで最高
それに1500W使える太陽光あればなんだかんだ便利だな
今回の検針結果・・・
700越えてた〜
つまり売電が三万円ちょっと!
うちオール電化&普段から超節電だから
光熱費ゼロ+2.6万くらい実収入
もっと太陽光発電普及しろ〜
普及すれば普及するほど再エネ賦課金が増えて
電気代あがりますけど・・・
すでにいれちゃった人はメガソーラーとか作られたら舌打ちすべき
132 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 11:28:41.69
>>130 舌打ちしてます。
まあ結局電力網の受け入れ能力と発電者の送電路整備
でいい具合にブレーキ掛かってますが・・・
当分は、需要がある地域で消化できるように
都市部の余剰売電で普及する方がいいです。
普及しきったような状態ならもう電力会社と契約する意味すらなくなるけどなw
今でもそれ程多くない出費で電力会社を完全に切る事も出来る状態だし
売電が一番儲かる方法だからそれ選択してるがw
134 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 13:31:45.29 ID:aLnj89Ou!
>>133みたいな人って、夜間の電力はすでに蓄電で対応してるのだろうかw
いや別に一晩中エアコンで暖房取ろうとか思ってないなら
ごく普通に手に入るバッテリーやインバーターで生活に十分な電気くらい簡単に確保出来るがw
同僚に再エネ賦課金の話したら食いついてきた「何それ!?」ってw
やっぱり太陽光発電知らない人は賦課金についても知らないもんなんだな
知っても100円とかなら明日には忘れてるだろうけど500円より上だとねちねち言われそう
自分も払ってますよって濁したけど、売電してるのばればれw
普通に働いてる人はそんな小額気にしない
>>137 100円ならね
これが500円になっても気にしないってなら逆に異常
139 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 10:24:26.96
都市のPM2.5ヒドいしね
太陽光発電増えて電気自動車も増えるとものスゴ空気キレイになると思われ
都市クリーンエア化税と思えば500エンでも1000エンでも妥当かも?
うちの東芝250wで10.5kw5月は1388kw売電
5月後半は天気悪くて伸びなかったがまあいいかww
139の人10.5→1388=132.2
私4.85→700=144.3
菅直人5.76→863=149.8
チョクトに負けるのが悔しぃぃぃ!
ハハハ、SFはKW発電率最強だからなあww
SFとかの高効率は要するに定価詐欺みたいなもんだと思ってるが
安価に設置出来てるんであれば素直に羨ましい
>>140 おまえらいいなあ・・・
うちのとこは梅雨で今月は悲惨だぜ。
でも最大発電は 月740kWh/4.92kW=150.4hr相当
>>142 規格に準じて測った結果だから定格詐欺じゃないだろう。
素直にうらやましいね。
>>142 その理解であってる
まぁそのおかげで単価も安くなりやすいよね
でもSFのひとが嬉しそうに比較してる数字は意味ないと思うw
結局投資なんだから、いくらでどれだけ設置できたかぐらいしか比較するものはないんだよね
あとは係数であって、サンプル集めて眺めれば簡単に分かることだから
エコカンハウスはSFなの?
だとしたらすげー嫌だw
諸条件あるから単純比較できないってのは分かってはいますが
それでもチョクトに負けるのは腹立つw
チョクトの家の真上だけ毎日集中豪雨になればいいのに
>>143 これ五月の実績ですよ
うちは100万円出して200万円返ってきた
うちは200万円出して220万しか返ってこなかったうやらましい
出力100って書いてあるのに120出力してる!凄い!
お、おう・・・凄いね
大体こんな感じ
>>146 >これ五月の実績ですよ
そりゃわかってる
今月じゃなく先月だな。
>>147 SFの出力あたり単価がそう高くないことも込みだから
同じ意味だよ
149 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 19:03:27.84
ハウスケアのショキゼロって本当に月々の支払いが無料なの?
>>149 よくそんないかにも不利そうなのをチョイスしてこれるな
>139
HIT10.5Kwだけど先月1684kwだったぞ。
153 :
152:2013/06/03(月) 09:08:15.96
1684kWhね。
154 :
139:2013/06/03(月) 11:21:16.52
155 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 11:22:26.14
先月24日に工事して、今月5日にDV線工事
連携は12日だって連絡きました。
約3週間ながいねぇ
天気無茶苦茶いいので悲しい気分です。
連携したとたんに雨ばかりになりそうです・・・・
>>154 ここの発電比較は、影が落ちる関係で10時〜16時の積算電力だけ比較してる。
熱に強いPVがより有利になるし、光が弱いとか斜めから入射する状況での効率が
優れたシステムの利点は隠される問題はある。
157 :
139:2013/06/03(月) 12:09:37.72
落ちたぁぁぁぁあぶjpwjdgaw97%7645なまらまはぎゃぁぁぁぁぁぁぁ
wwwww
>>155 売電保証は1ヶ月とかじゃなく10年なんだし、気にするな。
>>157 結構控えめなシミュレータだな。
うちの条件打ち込んでみたが、年間でこのシミュレーションの15%増しくらいだな。
>>157 シュミ値って何じゃ??
Simulationの略のつもり?
はずかしいなぁ〜。
金勘定ばっかりやってないで、常識勉強しようよ。
ムハハ、こないだLAに行ってこの夏はパリスだからなあ
太陽光様様ww
164 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 12:53:45.46
>>160 ありがとうございます
みんなのレポートを見てると、せっかく太陽光ついてるのに、大事な5月を無駄に過ごしている気がします
来年の5月をどうぞお楽しみに。
>>162 趣味でやってるからいーんだよw
細かいことばかり言ってると、禿げるぞ。
>>164 5月から売電だと10年後は5月を前に売電保証終了
>>166 10年後の「系統連携開始月日以後の次の検針日まで」が売電契約の対象期間だから大丈夫だ。
というか、その月の検針日の直後に系統連携するのが期間的には一番お得。ほぼ丸々一ヶ月分余計に売電できるので。
>>155は12日に連携だそうだから恐らく最良に近いパターンだろう、おめでとう。
あと1ヶ月早ければ梅雨の6月ではなく効率最高の5月を丸々やり直せたからさらにお得だったろうけど、まあそれはそれとして。
ウチなんか1月末日連携ですぐ2月の検針日を迎えてるから、余計は冬の1週間分だけだよ。
その意味では4月の検針日直後に連携するのが一番得だな
4月は30日までしかないが、GWが挟まって5月の検針日が大抵後ろにズレるから
毎年5月分は31日〜34日分になる
始まりと終わりが有るんだから、何時でも変わらだろ。
170 :
155:2013/06/03(月) 18:29:01.42
売電契約の対象期間が「系統連携開始月日以後の次の検針日まで」だなんて知りませんでした。
我が家は去年の検針日が6月13日で、一昨年が6月12日でした。
6月12日に連携開始はやばいかな?
日程をのばした方がいいかなぁ?
何時でも同じってことはないが、最大でも1ヶ月分程度の差でしかない。
それをどの程度に重くとるかは人それぞれ。
172 :
155:2013/06/03(月) 18:39:35.91
6月の1ヶ月分は、かなりおおきいかも知れないね
>>170 手元にある電力受給契約の案内書(東電)には、
1.料金適用期間は、料金適用開始の日(←連携開始日のことね)から起算して120月経過後最初の検針日の前日までとします。
とある。従って2013年6月12日に連携したなら2023年6月11日までは最低限保証されて、
それ以後最初の検針を以って売電期間が終了することに。 だから10年後の、
6月12日に検針に来られたらピッタリ1年で売電終了。
6月11日に来てくれれば7月の検針日まで売電継続。
重要なのは今年じゃなくて10年後の6月の検針日がいつなのか、だなw 気にしても仕方無くない?
うちは7/29売電開始で検針日は毎月10日だ。
8年後も検診日がこの時期なら、8/10頃までで、あまり得してないパターンかな。
東芝から延長保証のパンフがやたら来るんだが
基本的にこれ東芝が得する話じゃないのにこれだけ来るって事は
もしかして経営苦しいのかな東芝って・・・
176 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 20:20:34.25
日本ソーラー技研 静岡 消えた?
得するよ
保険会社が金出すんだから。
南埼玉郡 長州
[email protected] 南東3枚 南西10枚 4寸勾配
4月発電成績
発電量382.0kWh メーカーシミュレーション325kWh
消費量603.6kWh
売電量199.8kWh
買電量421.4kWh
5月発電成績
発電量463.7kWh メーカーシミュレーション367kWh
消費量628.3kWh
売電量249.7kWh
買電量414.3kWh
5月の伸びは著しいな
HIT233×25で5.825kwのパネルに対して5.5kwのパワコン付けてるんだけどこれって妥当なんかな
晴れて太陽がちょうどいい角度だとすぐ発電が5.5kwまでいっちゃうんだけどなんか損してね?
>>179 ちょうどいい組み合わせだと思うけど
5.5kwまでいくもんなんだな
まぁ2.7kw+4kwで使うよりトータルで経済的だと思う
太陽光発電アドバイザー試験(落ちましたがw)のテキストには
パワコンの容量とパネルの出力は必ずしも同じじゃなくておkって書いてあって
パワコンは小さくするのは当たり前です。みたいな事DVD(15k円)でも言ってましたが
私も同じく?派です。
結局パワコンを小さくすれば、
総額がグッと下がるからお得感を演出できるのと
あとは設置スペースがコンパクトで済む点だと思います
仮にパワコン二台にしようと思ったら、脱衣場の上問題でややこしくなる。一台ならたいてい問題ないけど。
>>181 うちのパワコン定格4.8kWだけどピーク値は5.1kW記録してるわ。
まぁ1時間では最高4.1kW/hが最大だけどね。
184 :
179:2013/06/03(月) 23:48:41.83
やっぱ総合的には妥当なんでしょうね。
太陽光自体が今の時期がピークだし、まだ設置間もないからそのうち効率も落ちてくるだろうし
コスト的にもスペース的にもパワコン2台は付けたくないし。
気にしないことにするか
>>184 ピークって言い方に騙されるんだけど
実際は例えば歩いてて一瞬車に太陽光が反射して「眩しい!」と感じる時のような物
そら確かにその瞬間太陽光は収束されて物凄く光を感じるし
状況によってその車が信号待ちしてるとかならその時間が有る程度続くんだが
それは一か月の日照時間の何%に当たるんだって話
具体的な計算だと
一カ月に一日必ず正午前後の三時間に渡って0.5kw出力が上回ったとして
1.5x36=54 1年分に消費税引いて年間615円 10年で6150円
パワコンを大容量にしたらいくら経費がかかるのかと考えた場合
選択肢にすらならない場合が殆どだと思われる
186 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 07:27:21.14
我が家の場合 昨年の3月取り付けで
HITの230×18枚で4.14KWだけど
何故か午前11時頃から午後1時頃まで 連続で4.5KW以上で発電してる
午前11時半を過ぎると更に良く発電があがる しょちゅう4.9KWまで
安定をした発電をしてるよ 発電の表示が壊れてると思う位凄い
パワコンは5.5KWが付いてる
近所のブラックソーラー 190Wが24枚も乗ってて
朝は2〜2.5KW発電してるらしいが、お昼前の最大時には
発電が急降下するらしい 原因不明で放置状態とか これって 抑制じゃないの?
シャープはどうでしょう それもJAで買ったとか
業者曰く我が家は南向き 5寸勾配 太陽が出ていれば1日中日射OK
近所は東西に分かれている 6寸勾配 瓦葺屋根のてっぺんに高いのし?が
30センチ以上乗ってて太陽が1日中まともにあたらない最悪な状態とか
JAも酷いなあと言っていた これじゃ採算が合わないだろうとか
187 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 07:42:04.28
抑制じゃないけど、うちも最近、それに近い事で悩まされてる。
パワコンのMAXオーバーすると、ガクンとダウン
ダウンすると、5分間は低迷中になり晴天でも1`以下で
5分後に復帰しようとするが又、MAXオーバーして
5分間の低迷の繰り返しだよ。
メーカーに言ったが放置。
東芝
>>187 温度抑制のような気がするけど、オーバーロードして発熱してたりしない?
189 :
名無し:2013/06/04(火) 09:05:23.89
>>179 1時間発電量5.5kWhいった事ある?
うち5.75kWなんだけど過去一回1時間5.5kWhがあったんだよね
60分間ずっと5.5kWh発電が続くわけないからパワコン モニタで表示されないだけで
瞬間5.5kWh表示時でもより多く発電変換されている時もあると思う
1時間5.6kWhがあればはっきりするんだけど…
>>181 んなもんは機種によって違うよ
それにそのパワコンのような特性だったとしても、朝夕や曇天時は
ピークから効率がた落ちする領域を使う。これは最大出力での落ちよりずっと厳しい。
どれくらいから落ち始めるかも重要。
朝夕は発電絶対量は少ないが、朝夕は毎日あるのでバカにならん。
定格越えはたまにしかない。どっちを優先するのか。
パワコン定格越えするのは雲が多いときで、こういうときは雲もよくかかるので
低出力部分もかなり使う。結局相殺されちゃうと思うな。
パワコン価格が高いだけ損。
利点は瞬間最大が伸びる自己満足と余裕がある分寿命が長いかもしれないくらいでは。
その辺が勘定部分か。
抑制って電圧上昇以外に電圧低下、周波数上昇、低下、温度上昇があるから
電圧調整で改善されないのはそっちの問題じゃないの
てか前から気になってるんだけど
パワコンの5.5kWって
出力が5.5kWだよね
なら入力が5.5kW越えても問題ないんじゃない?
変換効率あるから95%なら設置容量×0.95=5.5kWになればいいと思うんだが
>>192 それも込みで2割くらいオーバーしても問題ない、なんだろう。
ちなみにパネル定格以上パワコン出力で出ることあるよ。
うちの場合約5kWのパネル定格で5.5kW出る。数秒間だけだが。
計算上パネルは5.85kW出してることになるな。
>>186 まあその辺の話でSFとパナ(主にSF)が定価詐欺みたいなもんだって事なんだけどな
195 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 19:53:57.46
どんどん太陽光発電を増やし、電気代を値上げして、工場を日本から叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!
値上げ万歳!!!\(^o^)/
ものづくりは、原発大国の中国へ♪
頭のわるいコピペやなw
HITと単結晶を勧められたが、HITは高いなあ
単結晶で見積もりをとることにした・・・
なんかここ見てるとHITがすごくよさそうに思える。
シャープと長州で悩み中。。
>>198 もうちょっと安ければ最強なんだよなあ。
100μmHITでも安くならないのかねえ。
設備投資する金がないのかな・・・
技術系だとどうしてもスペック重視になるからね
好きなものに金を出すのは正義w
他人には国産パネルの容量単価で決めるよう勧めてる
>>200 国産にHITとSFがあるのは喜ばしいことだな。
今は10年間の買い取り保証が有るから
個人が入れたいと思うのを入れればなんだろうがまず間違いなく得する訳で
そういう意味じゃ何でも良いんだけどな
ただ10年経って買い取りも製品の保証も切れた状態になった時
一番壊れるのが消耗品であるパワコンで
儲かると思って二台設置にしたのに売電価格がぶっ下がってたりしてると
壊れたのを買い替えたら損するだけだから放置
単なる重量物が屋根に負担かけてるだけみたいな事になる可能性も
パナのHITと長州のHITって同じだけど違うよね
>>202 その辺10年切れでも損しないのはオール電化で10年後退職していることが見込まれる人。
今は自己消費すると高い売電料金の減少=売電料金と同額の電気を使う状態だが
10年後売電単価が安くなれば、自己消費電力も安いと言うこと。
天気がいい日は無駄遣いしても損失少ない(売電価格相当)のは快感!
今は売電高いからやらねえけどw
2台体制なのは、1台こわれたらもう1台壊れるまでそっちに集めるというのはどうだろ?
昼はパワコン1台分しか発電しないが、朝夕はパワコン1台分までは
ばんばんに発電する形になる。
朝2kW×2、昼4kW×2、夕2kW×2が、朝4kW、昼4kW、夕4kWになり
半減はしない状態ができあがるかも。
自立発電時も安定発電できそう。
>>203 双方ともカタログスペック以上はクリアしているが、OEM先の長州よりも
パナHITの方が余剰発電量が多いと言われている
長州版はパネル一枚辺りの実効出力が235〜9W辺りだが、パナ版は240W越えが
ちらほらという話
しかし、長州HITはパナHITよりも実売で安く、パナには無い屋根の雨漏り保証が付く
HIT233を導入したら数十枚全部240超えのパネルが納入されたという話は良く聞くが、
だったらHIT240を導入したら250越えが来たりはしないのかね。
うちは余裕で安パネルだけど
金さえ有ればやっぱりパナが良いよなw
>>208 それは金のために太陽光発電しないということになるな。
それはそれでいい趣味だが。
3月に載せてうちいま南東BS7.02kWなんだけど西側にあと3kW載せて固定20年目指す予定なんだけど、搭載するのはいつ頃がいいのかな?
早目に載せるべきなのか、9年後とかのがよさそう?
同じシャープじゃないと余計にコストかかるのかな?
ちなみにパワコン2台で8kWだったと思うからパワコンも追加なんだろうけど
212 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 09:08:15.73
遅く載せた場合
悪い点
増設による20年買取りの特例がなくなるかも
売電期間が短くなる
パネル・パワコンの価格が下がるかも(上がるかも)
インフレで買い取り価格の妙味がなくなったとき増設をしない判断ができる
(デフレなら早く載せたほうが良い)
思い立ったときがやるときでは
>>211 9年後だと売電価格は下がるだろうし、それ以前に制度自体ががいつ無くなるか分からないよ。
法律に則って今設置した人は20年売電は保証されるが、法律自体は来年ですら
新規設置者の参加を保証しない。
214 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 09:47:36.46
初売電確認票来た♪
39日分1740kw売電73080エン、買電は35357エン
ソーラーローンは頭金100マン、残り300マンを10年ローンで月28000エンぐらいだったかな
まあウチは個人店舗だけど助かるわあホント
東芝250wパネルで10.5kwシステム
影かかってもぎりぎり10k載せた恩恵あるねww
ちょっと基本的なこと教えて
現行の制度で新規に10kw以上設置したら全量買取42円?20年?でおk?この場合補助金まもらえない?
あと既設10k未満のところに追加で合計10kwを超えたら買取条件と補助金はどうなるの?
>>214 10kwで400万か
うちのアパートにも事業者用でつけようかなあ
まだ自家用にも着手したばかりだけどw
>>215 増設10kW越えは追加10年。余剰のまま
>>220 おぉ、詳しくありがとん
今の条件ならウチの場合増設したほうがよさそうだ
検討してみるべ
>>221 >>220紹介の2つのサイトはお役所&関連団体にしてはわかりやすく頑張って書いてる
一通り目を通すことを勧める。
太陽光良いよなあ
入れてから良かったと思える事ばっかだわ
今日、安倍ちゃん蓄電がどうのこうの言ってたね
売電は減るが、夏場に屋根上からの恵みの電気で動かすエアコン
最高だよな。
夏場は別の太陽電池で蓄電して扇風機を使う
売電のために意地でも昼間は節電してやる
>>228 蓄電池はまだどうやっても不経済じゃないかな
既に系統連系してるなら安いGrid Tie Inverterで自家消費分を賄えば良さそう
やっぱり太陽光は系統連系最強だよな
ピークカットという意味で調達価格以上に価値があるという試算もあるし
>>229 普通の扇風機だと30wくらいは使うんだけど今は5w位のとかも有るから
その程度なら2万くらいのバッテリー二個を交互に使う事で
24時間動かすくらいは簡単に出来るよ
50wくらいまでは結構現実的にやれる
エアコンの涼しさに慣れてるから、扇風機では駄目だし実際、昔と暑さが
違うから扇風機は使い物にならんよ。
大体PV入れてる家がガツガツ扇風機?
>>232 逆に50Wくらいまでなら常用するのは意味がないと思うのだよな。
節電・ピークシフト量が少なすぎる。充放電ロスや毎日使うことで消耗する
バッテリー機器製造エネルギーなどを考えるとさらに利益は少ない。
蓄電池は今は非常用電源に限定した方がよさそう。
蓄電池は趣味だろう。
おいらは、頭が悪いので無理だけどさ。
>>233 うちは太陽光入れてからエアコン止めたよ
止めてみてエアコンが物凄い体に悪い事が如実に実感出来た
禁煙成功した人なら分かるけど「何であんな事してたのか」って思うくらい違うから
>>234 自分が意味が無いと思うって理由じゃ
他人を否定するまともな理由に全くなり得ないよ
そういうのは言わない方がマシってレベル
237 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 11:56:35.59
エアコンとタバコが悪いってまあ多少だろな
止めて調子が良くなるのはプラシーボ効果も大きいし
ホントは食べ物飲み物と空気が悪い!のがデカいね
エアコンタバコ止めても病気になる可能性は大、注意すべしww
>>237 ただケチ付けたくて言ってるのが丸分かりで自爆してるだけだよ君
>>236前半
うちも極力昼間は通風に気をつかって扇風機併用しているな。
太陽光入れてからじゃなく入れる前から、その地の年間の風向きなど
検討して家の構造や窓の位置も決めて家作った。
高気密高断熱な家だとずっとエアコンつけた方が電気代的にも問題ないかも
しれんけど、通気良い家の方が俺は快適だなあ。
もちろん暑さ厳しい日は素直に窓閉めてエアコン掛ける。
太陽光入れてもやせ我慢は禁止で。
>>236後半
あくまで俺がそう思うから「思う」と書いてるのだけど。
他人を否定しているのではなく、他人の案や行為を俺の基準で否定している
(俺ならやらない)といっているだけ。
意味が有ると思ってる人に意味が無いとか言ってみてどうすんだろうか
241 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 12:22:06.35
太陽光発電は趣味の範疇だよな。
バッテリーの家庭利用で一番難関なのが冷蔵庫
これは通常時は20w以下なんだけど冷却開始時に数百w出るもんだから
それを入れようとするだけで高価なインバーターが必要になってしまう
冷蔵庫さえ考えなければTV見ながらノーパソでネットする位の事なら50w程度で全然行ける
売電42円だとざっくり年間7000円くらいの電気代だから
三年で二万程度の出費ならプライマイゼロでやれる感じ
大体充電器3000円、インバーター5000円、バッテリー12000円程度で考えれば行ける
余談だがこれに5000円くらいのソーラーパネルと2000円くらいのコントローラー付ければ
ソーラー発電の基本セットが出来上がり
1回充電で500キロ以上走る電気自動車とか出て来ると面白いんだがな
そうなると太陽光発電も一気に増えてものスゴ空気綺麗になると思われ
北京じゃこの10年で肺がん死亡者数が倍になってるし、主に大気汚染が原因
まあ中国もあと2、3年で太陽光発電激増するらしいし期待してるんだが?ww
日本人のぼったくられ率ってほんと凄まじいんだよな
関税とか全く関係無いサービスでも日本でだけ料金二倍とか当たり前に有る
>>247 電気自動車等を蓄電池代わりに使うっていうのは、どういう使い方を想定しているんだろ?
日中は通勤等で家には無いと思うんだけど。
近距離専用のセカンドカーで普段はずっと家に置いてあるとか?もしくは非常時のみ?
>>248 太陽光付けてるという前提だとすれば一軒家で家庭が有るんだから
余剰で充電しつつ奥さんが買い物に行く時とかに使って夜間は一定の電気代節約目的とかそんなんだろう
>>249 太陽光発電をつけるのは、自分名義の家があるのは当然として、
家庭持ちじゃないとつけたらいかんのか?え?
通勤はチャリ
車は週末お出かけのみ
ってパターンの人とか。
ジジババとか。
>>248 電気貯めた車が家になければ当然家内の家電向けには使えないのだけど、
出先での大容量モバイルバッテリー方向の活用もありそう
そういやエスティマだかのハイブリッドが出たときに、100Vの家庭向け
医療機器が車で使えるようになったって話も聞いて関心した覚えがあるなぁ
253 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 14:04:43.36
ハゼ式折板屋根は簡単に設置できてええよなぁ
>>253 平屋の片流れ?
色々自分でやれそうでいいなあ
>>253 カメラとレンズ、いい趣味してるw
ズミクロンいいよな
>>253 家も贅沢な造りに見えるし、10kW越えなのかい?
>>258 新型というよりは、現行のHITの性能が上がり過ぎたんで名前だけ付け替えた感じだな。
年末には真の新型HITが出ると見た。
ハーフタイプもタイムラグなく出してきたな。
最大積載量はだいぶ稼げそうだ。
今年に入ってからはHIT233は実質240、240は実質245が定格状態になっていたから、中身と名前を合わせただけだね。
補助金は定格ベースで算定されるわけだし、定格少なめに表示しても得することは一つも無いしな
>>261 CISの150Wから170Wへの2年あまりでの性能の急速な伸びも
実効出力を定格にしただけなのだろうか。
>>262 定格出力の測定方法はJISか何かで決まっているんだが、CISなど影も形もない時代に策定されたので
シリコン型以外を測定するとどうしても実効出力とのずれが大きくなるとかなんとか。
>>199 たぶん無理じゃない
シャープがHIT出したら終わりだと思う
資金云々よりそもそもやる気がなさそうだし
今話題で売れてるから技術が欲しいから買収したみたいな感じだし
大体パナが技術目的で買収したものって
そのあとが続くわけでもない無くなっていくイメージしかないんだよな
HITは確かにいいと思うんだが値段がなあ
大体太陽光が一般で手が届くようになったのがシステム500万くらいの時
原発事故の後で200万円台くらい
で去年一気にブレイクして40万/kwから25万まで来た
今の工法だと工務店側が30万くらい取るのが当たり前だから標準システム分で70万くらい
パワコンの量産化が物凄く進めば接続箱とかの経費も無くなって3万程度にはなると思う
架台もきっちり統一されれば物凄くコストは下がる
個人が買えるパネルだと今200w二万円くらいかな?これも1/3くらいまでは現実的に下がると思う
4kwで8000円のパネルを20枚で14万、パワコン3万、架台2万として19万に消費税か
あくまで現行のシステムを最適化するとして限界は45万くらいか
そうするとパナのHTが90万くらいならまだ勝負になっちゃうかな・・・
やっぱり技術革新する天才の登場が必要だな
>>264 そんなこというなよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
まあパナに関してそれはほぼ真実なんだよなぁ・・・
地方の補助金ぎり間に合った。
うちが申請出した直後に定数到達で受付終了って、あと半日でも国の決定通知書が届くのが遅かったらアウトだった。
もともと設置時には無かった補助金で、4月になってから出るのが分かったものなので、うちとしては貰えてラッキーだけど、今年度の補助金なのに3月設置のうちでぎりってどうなのかな。
支給条件がこれじゃぁ、付けたい人への後押しじゃなくて、付けた人へのプレゼントだねぇ。
まあ付けてしまえば補助金がどうこうより(勿論入ってこなかったら困るがw)
毎日が得してる感覚の方が嬉しい
屋根に太陽光発電システムを取り付ける人は金持ちだそうだ
さすが言うことが違いますね
270 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 21:14:05.50
>>268 その通りですね。日が上るとうれしくなります。
100万、200万円の投資なんか安いですよ。近所に言いふらしたいが
言えないので、ここで言わせてくれ。
5年もすれば回収できそう。後は丸儲けですよ。
南西か南東でも問題なしです。
271 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:01:07.12
毎月5万円
みなさんの電気料金からいただいてます
272 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 22:37:50.16
>>271 は10kwくらい載せてるの?
メーカはどこよ?
月平均17,700円だった電気料金が
契約変えて、月7,000円+売電収入
なんも言えねー
やったもん勝ちだな。
SF寄棟3面5.2kWにもかかわらず、
フロンティアモニター見たら最大値5.28kW出てた。
>>274 普通でしょ
公称値よりも基本大きいものばかりだから実容量はもともとそれくらいあってもおかしくないし
CISの場合は向上があるからそういう意味でもそんなものだと思う
>>265 そうかな
確かに熱に強いという特性はあったし今でもそうだけど
CISのほうが多分熱に強いみたいだし
サンパワーのパネルもHITには及ばないにしろ思ってたより熱による低下が少ないみたいだから
HITの優位性って今じゃほとんどないからな
熱による低下分も今の容量差で補えそうだし
あとはアモルファス部分の劣化がどれくらいあるかだけど
てかHITは結合形成時の温度が単結晶より低いから製造エネルギーの削減ができてコストダウンにつながるはずなんだが・・・高いよな
278 :
274:2013/06/09(日) 03:53:04.89
Webページ上で見ることのできる「フロンティアモニター」のランキング情報から
2013年05月19日12時頃 5.28 kW
2013年05月02日10時頃 5.26 kW
2013年05月01日10時頃 5.26 kW
どの日も大体、10時〜12時の間に最大値が記録されてる。
5寸勾配の寄棟に、
東北東 1,000W
南南東 2,700W
西南西 1,500W
全部南面だったら公称値越えも原理的にありえるかもしれないけど、
寄棟3面で公称値越えするとは思わなかった。斜めの入光にも強いんだと思う。
最近の流れを見てると東芝頼んじゃった自分はモヤッとしちゃうぜw
まぁ、7月頃に工事らしいので楽しみではある。
東芝もええでかなり
ってかよっぽど変なメーカーじゃない限り単価に心血注ぐべき
「定格より多く出ますた」なんてのは元から織り込んで比較すべき数字の話
281 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 08:30:19.99
単価かぁ、ぼちぼち高めなんだよねぇ。
だけど、安くてもちょっとしたことで潰れちゃうよう会社は怖いしなぁって理由だけど。
近所の人も付けるらしいし、パナ(4.66kw)と東芝(5kw)の比較が出来そうだw
>>279 東芝のサンパワーパネルは小面積屋根にとっては救世主。CISで同じ容量を稼ぐとしたら結構キツイ。
283 :
253:2013/06/09(日) 11:33:37.58
>>255,256,257
東芝250wパネルで10.5kw
自宅じゃなくて店舗で屋根広かったのでぎりぎり10kw超えました
電気代は月4、5マンで10.5kwでもまかない切れてないぐらいの発電量です
パナのが良かったかな?とも思うけど抑制の心配もあって無難な選択かも?
>>275 kW/hって何だよ?
>>274 >>278 1分以下の瞬間値なら普通。SF以外でもこれくらいは出る。
うちも4.92kW三面設置で瞬間最大値なら何度も5.5kW出てます。
パナの抑制は発表してないけどやはりパワコンの問題っぽく
最近出荷のは対策済みらしい
どちらにしろ今の段階で新モデルを発表しない
1年後ぐらいに発表では時代遅れでたぶんダメだろうね
>>284 ずっとモニター見ているわけじゃないからどのくらい続いている
かわからない。けど、瞬間的でも3面でそんなに出るなら、
発電時間が長い分、もしかして3面って有利なのかな?
設置面が大きいという時点でそれはメリットな訳だが
東西に設置して有利な場面で考えると「ピークを抑える代わりに頂上付近の時間が長くなる事」
効率的には勿論南一面で良いんだが「南一面でピーク時が降り切れるからパワコン二台」
より「最大値は低くなるがパワコン一台で長時間稼ぐ事」の方が収支でプラスになる事が有るかも
3月設置のパナHIT233×18枚(240Wのシール貼ってた)、パワコン4kW
まだ一度も抑制ランプの点灯を見たことないね
>>288 いやまあそれが当たり前だし普通なんだけどね
ただまあ自分が大丈夫だからってそれは他人の安全を保障する事にはならないってだけで
290 :
271:2013/06/09(日) 21:22:05.91
10kw載せれば何処のメーカーでもそれぐらいでるよ
シャープだけどね
>>286 >発電時間が長い分、もしかして3面って有利なのかな?
それはない・・
>>291 やっぱりそうだよね。
>>284 >うちも4.92kW三面設置で瞬間最大値なら何度も5.5kW出てます。
南面ですら、いろいろなロスから公称出力の8掛け程度って言われて、
それに合わせてパワコン選ぶくらいだから、この数字ってかなりすごくない?
>>292 瞬間最大なら簡単に出るよ
一時間通してって事になると普通はかなり低くなる
>>292 定格出力の前提は入力が1平方メートルあたり1kWの太陽光。
この前提が変われば8掛けする前の出力が大きく変わるよ。
雲間に太陽が覗くような状況だと、太陽直射光+雲の反射光で
晴れ+薄曇りの光が得られ、数秒程度1kW/m2を大きく越える入射があり得る。
それに加えて直前まで曇っていることでパネル温度が低めになることでロスも減る。
おそらくそれが瞬間値の伸びの原因。
先月は凄かったけど
今月も梅雨に入った割にかなり頑張ってるなあ
今月はここまでメーカー予測値の6割増し、先月にも引けを取らないくらいのハイペース。
空梅雨にも程があるだろって感じだからもうそろそろ雨続きになるんかな。
>>294 それなら屋根に噴霧散水器を付け温度センサー&バルブでon-off自動化して
屋根温度を下げると高温時の発電効率あげれるかな?
>>297 元々パネルって発電する時でも熱出してるんだよ
だから冷却自体が効果有る
でも上からだと光を遮るからそこの兼ね合い
ホンダとか技術系の工場で太陽光導入して効率上げる為に自力で水冷にしてる所とか有るよ
>>293 うちは7kw乗せてるけど1時間通しては5.2kw/hくらいかな
@東西5寸勾配
>>297 上からだと水玉レンズ効果とか石灰分付着とかが心配だな。
水玉の方は雨でも起こるからたいした心配ではないかもしれないが
晴天時に何度も水かけると雨での水玉レンズより炙られる頻度が増えると思うし。
真南6寸勾配ですが1日あたりの発電量が最大だったのは3〜4月くらいだったように思う。
5月は月間最高を更新したけど、それは晴天が多かっただけで・・・
302 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 21:47:23.58
2月22日に契約して、5月24日にパネル取付し
明日やっと連携なんですが、思った通り天気がずっと悪いようです。
ずっと天気が良かったのに、私に運のなさに本当に頭にきます。
>>302 おめでとうございます!
太陽光発電生活へようこそ!
>>302 ながかったねえ、おめ。
10年(20年かな?)やってれば天気のいい日も悪い日もあるよ
たっぷり笑ってたっぷり泣こうw
305 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 08:35:19.96
306 :
302:2013/06/12(水) 12:24:37.95
>>303 304
ありがとう!
今連携開始したよ!
長州(単結晶)10.4kwで20年です。
今かなり曇っていますが3kw発電しています。
307 :
302:2013/06/12(水) 12:48:39.16
すぐに1.5Kwまで落ちました・・・
308 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 14:56:13.60
wwwwwww
309 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 21:59:41.50
4月に住宅着工したんだが、7月下旬に連携開始と連絡受けた。
その頃はまだ引っ越してないんだが、無人でも稼動するのかとオモタ。
しかも、NQ198×28枚は屋根に乗っていないww
wwwww
おい誰か草刈り機もってこい!
312 :
302:2013/06/13(木) 17:43:38.72
受給開始日が検針日でした・・・・
丸々1カ月損した・・・
313 :
302:2013/06/13(木) 17:45:30.91
終了時を考えると2カ月近く損しているかもしれない・・・
315 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 18:01:40.64
長州ってパナのパネルと同じなんだろ?
だとオレの東芝250wパネルより多く発電しそうだが
そんなちょっとのマイナスとか問題ではない、20年だしねww
316 :
302:2013/06/13(木) 18:02:34.56
>>今日は1日雨と曇りでで、12kwです・・・・
@東北電力管内
317 :
302:2013/06/13(木) 18:06:41.70
>>315 動揺して、間違えました。
今日は1日雨と曇りで12kwしか発電しませんでした・・・
318 :
302:2013/06/13(木) 18:10:36.74
>>315 長州でもHITならパナと同じですが、単結晶は自社生産です・・・
それも安いタイプのパネルです
319 :
302:2013/06/13(木) 18:11:17.69
アンカーも間違っているし(涙)
すみません
落ち着けよ
日々是好日 雨の日も晴れの日もただ今日の日射で発電していくだけ
322 :
302:2013/06/13(木) 18:27:16.47
すまん
待つだけ待って、待ってる間は晴ればかり
付けた途端に、天候回復の兆しはなし
そして検針日と受給開始日が同じ・・・
自分のツキのなさにうんざりするばかり・・・
>>322 若いのぉ
まあ3年目のワシなんか、24円買い取りの時代に始めた古老の前では
洟垂れ小僧扱いじゃろうがな。
324 :
302:2013/06/13(木) 18:46:58.93
>>323 達観できないですよ
まぁしばらくすれば忘れるでしょうが・・・
うんまあ三カ月もすれば忘れるよ
どうしても悔しかったらその間は少しでも効率上がるようにパネルの掃除でもしてなさい
宅地が150坪ほど余ってるのだが
敷設ならどのメーカーがお薦めなの
>>326 面積が確保出来るなら、ぶっちゃけ安ければいい。
単結晶ならHITやサンパワーが一つ抜きんでているだけで
どこも性能に大差ない。コスパが良いところを選ぶべし。
メーカー考える前に野立やってくれる業者先に見つけた方がいいような
土建屋でOKだろ
>>312 問題なのは契約最終年の6月の検針日だっつーにw
売電期間は検針回数で定められてるわけじゃないんだから、些細なことを気にするな。
この先20年間「検針があと1日早ければ・・・いや連携をあと1日延ばしていれば・・・」とか思い続けるなんて無理だし無意味だぞ。
明るい明日を目指して頑張れ、明日もきっと雨だけど。
331 :
302:2013/06/14(金) 18:34:53.58
>>330 契約書には、受給開始後最初の検針日の翌月から240日後の検針日の前日までって記載ありますよ
ということは、例えば最初の検針日が受給開始日の前日の6月11日なら、最初の検針日は7月11日になり、8月からカウントという意味じゃない?
受給開始日の6月12日が検針日当日ならば、翌月の7月からカウントになり、すでにこの時点でまるまる1ヶ月損している計算になります。
私は20年で家を建て替えようと思っていました。
従って継続契約はないので、20年後の7月の検針日が契約終了日になります。
もっとちゃんと調べればよかった。
後に続く人たちは気をつけてね!
もう私は考えないことにしましたw
>>331 受給開始後最初の検診日というのは、受給開始時に行われているよ。
だからうちも最初の売電は半端な日数になっている。
普段は10日検針だけど、最初だけ7/30〜8/10の売電が計上されてる。
電力会社は違うし10kW超なのも違うけどそのへんは同じなのでは?
だからそちらの場合だと、6/12が最初の検針日で、20年後の6/12以降最初の検針日までと言うことになる。
あと検針日は担当者の都合で多少ずれる。うちの場合はおおむね10日ってだけで、
9日から13日くらいまで揺れ動いている。
2033/6/12は日曜日だ。
運が良ければ検診日が6/10(金)になって7/10頃までOKになる可能性もあるぞ。
まあ電力会社がジャスト20年後に合わせて検診に来る可能性もあるけどな
1件あたり1万以上電力会社の利益になるのだから、俺が中の人ならそれやるなw
333 :
302:2013/06/14(金) 20:01:29.16
>>332 ありがとう
20年も先のこと考えてられないよねw
でも20年後の曜日も見て知っていたよww
12日が日曜ってwww
長州HIT233*18枚設置した。
実測値は全部240w超えだった。
長州にしては思ったよりも良い数字だと思う。
本家パナならもっと上なんだろうな。
336 :
302:2013/06/15(土) 09:09:38.91
今日も大雨だよ・・・
337 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 09:12:49.86 ID:b9pvW6AC!
302は太陽光発電が出来て嬉しいのはわからないでもないが
もう名無しに戻れよ、いいかげんうざい
338 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 10:01:29.42
>>338 名無しでこれからも面白いことあればレポよろしく
340 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 10:13:37.42
ここ、オール電化については一切レスが無いのだが…
341 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 11:02:10.15
オレのとこ10.5kw良かったし、次実家社屋も検討してみると
鉄筋陸屋根築34年だが300平米以上ある
50kw以上でも乗りそうだがどうだろね?ww
>>341 増設する前提で10kくらい乗せておくのはいかがでしょう
>>340 オール電化で話題が出るのはオール電化叩きする人が乱入したときだけだな。
>>341 50kW以上だと管理体制ががらっと変わるから止めた方がいいのでは。
20kWにも少し壁があるみたいだから、20kW弱が一番なんだろうな。
>>341 大きな太陽光発電設備だと電力会社の送電施設のキャパを超えると
対応の為の新たな出費を電力会社から要求されるかも知れない。
ただ、工業団地内とか大型商業施設が近くになるなら
その必要は無いかも知れないけど、電力会社次第だと思う。
曇ってるのに気温30度とかいうパネラーには過酷なターンが続くなw
>>345 たいてい太陽光の発電量は5月が一年のピークで、
6月は一気にダウン。5月ほどでは無いが7、8月に盛り返し後はダダ下がり。
しかし梅雨が無い北海道は6月が荒天の冬の間のビハインドを埋める
貴重な月になる。
それで東京と同じか、発電量が上だったりするから侮れない。
北海道同様に6月の梅雨が無ければ内地は凄い発電量になるんだろうな。
ソーラーパネルを載せようかと検討しています。
20年来の太陽熱湯沸し器が屋上にあって今でも結構活躍してるんでそれは残してソーラーパネルを設置しようと思っていますが、
もしかして太陽熱湯沸かし器を外して全面ソーラーパネルにした方がお徳なんでしょうか?
>>349 両方の案で見積もりとってみたら?
その上で多く載せるメリットと太陽熱温水器を失い撤去費用がかかるデメリットを比較。
屋根の広さとか湯沸器外してどれくらい増えるかで変わると思うので、なんとも・・・
太陽熱温水器による利益(燃料節減)は把握できてる?
これがなければ何とも言えない。
あと20年経ってるなら、あとどれくらい持ちそうか。
10年持ちそうならいいが、もうそろそろヤバイならいずれ撤去が必要になるからこの際やっちゃうのもいいと思う。
単純に考えると温水器自体の影が有るから結構離さないといけないと思う
4枚減るとして1kwで年間3600円10年で3万6千円マイナス消費税
どっちにしても微妙な感じw
温水器と太陽光の組み合わせだとノーリツが強いのではないかと
ガス発電にこだわる人も居るしな
いくらなんでも1kwで年間3600円しかないって事は無いと思うが
俺のエスパー(テキトー)シミュだと、198W×4枚で年間30,000円売電に差が出る
太陽熱温水器と太陽光発電を同時にやってるって話はここでは出ないね
自分も興味あるけど、設備更新考えると10年後だな
オール電化の契約外れるかもわからんし
357 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 09:35:40.62
設備価格
売電価格
補助金
騒音
ランニングコスト
>>357 買い取り制度がある以上、出来るんじゃ無いのか。
ただ、制度的に家庭用で太陽光との混在を想定していないようので
買い取り価格がどうなるか不明。電力会社に聞くしか無い。
今でも、エネファームなどのガスコージェネとの混在だと
太陽光発電の買い取り価格はかなり下がる。
一方、野良で太陽光発電をする人はバッテリーに蓄電するか、GTIで勝手に
連係をしていたりする。連係太陽光発電ユーザーが家庭で風力発電も
するとなると制度や買い取り価格如何によっては、野良太陽光発電みたいに
なってしまうかも。
風力の安い奴はかなり手頃だから興味有るけど
あれ実際全部無音になるくらい性能上がらないと絶対普及しないよなあ
風力の場合ベアリングが10年持たないと思うけど
風力は夜でも発電可能なのは魅力だけど、その夜に低周波騒音とか立てられたら堪らんわな。
エアコン室外機も屋内に音が篭ると酷いからなぁ・・・
>>358 台風銀座のうちだと設置コスト高騰+それでも破損したときの近所迷惑度が心配。
とてもじゃないがスズメの涙の小型以外個人でつける気がしない。
小型のは高い割に発電量しょぼすぎるし。
364 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 11:48:26.75
春一番もあれば台風もバンバン通過する日本で「安定した風が吹く場所」て言われてもね。ちょっとね。
強風時には止めなきゃならない、止めても飛ばされるかも知れないのが風力発電。
家庭用としてはハードル高すぎる。
逆に台風時に非常用電源として使えるのないかな?
扇風機程度の大きさで2kWくらい出してくれないかなw
367 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 16:01:54.15
電話で勧誘してきた業者に見積もってもらったら
東芝250W×20枚で工事費込みで270万(1kWあたり54万円)提示されたわ。
これ以上安い業者は工事をきちんとやらないとか、250Wパネルは新しいから高いとか言われたんだが
これってボルための営業トークだよね?
370 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 20:30:32.52 ID:GeEPcBPr!
>>369 ソーラーパネルのカタログ見せてもらわなかったのか?
250Wのパネルは20万円近くするだろ?
200Wのパネルは10万円ちょっと
東芝のラインナップにあるのかは知らんが、200Wのパネルにすれば
1KWあたり40万円くらいには下がるよ
>>369 1kw当たり50万以下じゃないと国の補助金がでない。
導入するつもりならマジで色々と調べた方がいいよ。
>>369 こりゃボリ過ぎだろ。大手量販店の太陽光発電でも補助金が取れないレベルの
値段の付け方はしないぞ。
基本的に訪問とテレアポは悪徳業者でしょ?
太陽光発電システムのモニタの売電量と、屋外の売電用メーターの売電量ってピッタリ合う?
ピッタリは合わないし、モニターの取説にも「モニター値=売電量 ではない」って断り書きがあるのが普通。
376 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 10:39:27.91 ID:zVGxxLZ2!
>>373 ですよねーw
俺はしっかししてる業者に見積もり依頼してる
他社と比較はしないでそこと契約する
>>375 まあそうなんだろうけど、おおよその目安にはなるよね?
ウチは約6kw載せててまだ稼動1ヶ月なんだけど、抜き打ちでメーター確認してて
ここ最近の1週間だけでメーターが22kwhくらい少ないんだよね
発電量は1日15〜40kwh位なんだけど1週間で22kwhの誤差って割合が多すぎない?
今までの誤差は週に1kwhくらいしかなかったし、どんな原因が考えられるんだろか?
>>377 文中で発電量と売電量がごちゃ混ぜになってる状態から察するに、
多分あんたの勘違いで "誤差" 22kWhは1週間で自家消費した分なのでは?
うちの誤差は過去8か月の間、最大で2.5%だが
おおむね1%台で収まってる
東電の検針結果通知には検針の時刻は書いてないし
表示はkwh単位で小数点以下の表示もないし
1%程度の誤差は避けられないと思う
>>378 モニタとメーターとの比較について書いたのが 「売電量」 です。
ウチの発電システム全体の量から誤差の割合を求める為に書いたのが 「発電量」 です。
分かりづらいかも知れないけど、文章のママ読んでもらって大丈夫です。
1週間の全体の発電量がたかだか15〜40kwh×7日程度なのに、
1週間の売電量の誤差(メーター売電量)−(モニター売電量)が−22kwhにもなるから多すぎない?って意味です。
>>379 誤差って常にプラスとか常にマイナスとか決まってます?
ウチはまだ稼動1ヶ月なのでなんとも言えないんだけど、
とりあえず最初なんで1週間おきに、発電が終わった夜にメーター確認してて
設置から1・2・3・4週はそれぞれの週で誤差が約−0.6〜−0.8%
最近の1週間のみ誤差が−12.5%
てな感じなんです。
プラスなら歓迎なんだけどマイナスじゃ見過ごすわけにはイカン!てなことで困ってます
どんな原因が考えられるんですかね...
381 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 13:46:38.79
うちの場合は売電も買電も東電メータの方が1%前後多い
差の原因はセンサーの感度と積算アルゴリズムにあるだろうとしか言えないでしょう
それ設置した時にCTセンサーの方向を負担かけて読まして無いんじゃ?
うちなんかCTカッチリはめてないで、二ヶ月間、売電・買電メチャクチャ
エコキュートの光熱費って幾らするんだ?
あと、デメリットとかはあるのかい?
総合的に良ければガスから乗り換えたいんだが
>>383 単体の光熱費はわからんけど、自分ちオール電化5/14-6/11の検針で7,602円
共働きの子供2人、太陽光発電はサンヨー4.6k
デメリットは追い炊きがオプションだったり、騒音が問題になる可能性あったりってあたりかな
あと容量間違えるとお湯が足らない
>>383 家もオール電化でエコキュート使ってるけど、太陽光発電は切り離して考えてガスの時よりは光熱費下がってる。
電気のプラン選択を間違わなければほとんどの場合ランニングコストは下がるんじゃないかな?
あと断水のときはタンクの分だけ水(お湯)が確保できるのも利点。
ただ自分が気になるのは、エコキュートのタンクの汚れかな。
タンクの水抜きである程度の汚れは抜けるんだろうけど、中を洗える訳じゃないから汚れは残る。
当たり前だけど飲むには適さない。
>>383 うちのダイキンXシリーズの場合、沸き上げ中は 1kWくらいの消費量。
おまかせ設定で今は控え目の200L?の沸かしに2時間ほど掛かってるから、夜間料金12円/kWhとして1日あたり25円くらいかな。
それまでは灯油ボイラー&プロパンガスだったがオール電化に変えたらそれら燃料費がチャラになった上、電気代もちょっと安くなった。
デメリットは
>>384の言うとおり。
>>384>>385>>386 レスサンクス。タンク容量と使用量を読み違えなければ
エコキュートはいい選択肢になりそうだね。
一体、何度ぐらいのお湯を蓄えるんだろう?
40度程度だと水で埋める事は無いだろうし、タンク容量を使い切りそうな気が。
タンクのお湯が飲用に適さないっていう事はわかったけど、
台所でお湯を使う場合はどうなるのかな。
後は電力会社がこれからも深夜電力料金制度を維持してくれるかどうかが
気がかりな点だけか・・・。
タンク内は85℃とかだよ。給湯時に水道水と混ぜて温度調整。
台所で使う場合の多くは洗い湯だろう?飲料用や料理に使うものは水道水100%で注いで沸かせばいいだけ。
深夜料金の維持・・・って、そこはあまり考えんでいいと思う。多少の値上げはあっても廃止はないだろうから。
いざとなれば太陽光発電を使って昼間に沸き上げするまでよw
>>387 温度は設定できる機種もあるし学習して勝手に調節したりする。
温度が高ければ使用できる量も増えるけど電気代もかかる。
うちのはデフォルトで90度だった気がする
>>387 温度も湯量も設定で増減するよ
メーカーにもよると思うけど、シビアな設定で
風呂入れなかった日の翌日に風呂入れると
シャワー使った瞬間にアラーム鳴ったりするw
そういうときも舌打ちせず笑える家庭向き
>>388 なるほど。元の貯蔵湯が85度もあれば容易く使い切る事も無いか。
いざとなれば太陽光発電の電気を使えるって言うのが太陽光発電
ユーザーの強みだね。売電と買電の価値が等しいか売電価格が下回れば
自家消費すればいいだけだしね。
もしも将来の電気料金が 売電<夜間買電<昼間買電 になった場合
エコキュートのお湯は昼間の太陽光発電で沸かせばいいから、昼間自動的に沸かすように設定する
でももしも天気が悪くて全然発電できないとしたら、昼間の買電使ったら損だから夜に沸かしたい
毎日天気の予測して自動沸かしのままにしたり夜間に設定したり大変なことになるなw
その頃には発電量と連動して切り替えてくれるようになる予感
394 :
789:2013/06/18(火) 23:47:15.14
売電価格はともかく、昼間電力料金<夜間電力料金なんてあり得るか?
>>394 高騰し続ける電力料金の負担均等化とか言って、夜間電力料金制度が
廃止されて昼間電力料金のみになるっていう可能性はありそう。
昼間電力料金<夜間電力料金、なんて話をしてるやつは見当たらないのだが。
それはともかく、従量電灯方式に一元化されることはもう無いと思うぞ。
昼間に節電する意味を無くして一番困るのは電力会社だから。
>>394 昼間電力料金<夜間電力料金 じゃなくて 売電<夜間買電<昼間買電 ね
これなら十分ありえるだろ
>>396 > 昼間に節電する意味を無くして一番困るのは電力会社
現状の原発メインなら確かにそうだけど、原発が衰退するようなことがあれば
昼間の節電は今ほどの意味を成さなくなるのでは?
まあ何だかんだ原発は衰退しないだろうけどね
>>397 原発動かないのに昼間のピークがぶり返したら火力その他を建て増しせにゃならなくなるぞ?
アンタの理屈はよう分からん
399 :
369:2013/06/19(水) 01:12:28.45
>>371 その国の補助金の事を指摘したら「補助金は出る(自治体の分の事を言ってる)」とごまかされて
すごく印象悪かったです。
>>372 >>373 やっぱり悪徳ですか。
そーいう業者は利用せず地道に地元の業者に見積もってもらってもらう事にします。
レスありがとうございました。
>>383 俺も家もエコキュートのオール電化に変えてから都市ガスより光熱費が安くなった。
都市ガスですら安くなるんだからプロパンガスなら恩恵大だろうね。
デメリットは温水型の床暖房するときに、エコキュートだと相性悪い事かな。
床暖対応機種はマイナーだし高いし値引きも悪い。
さらに対応する面積も狭いし、すぐにお湯切れして昼間の高い電力で沸きなおししないといけない。
>>398 原発はいったん稼動させると簡単には止められないから昼も夜も出力が一定な訳で、
昼間の需要に合わせると夜は過剰供給になる、だから夜にシフトさせたい、だから安くする。
一方火力は需要に応じて出力を調整できる、つまり需要に応じて燃料を消費する、だから昼夜関係ない。
施設の増強とか計算できないけど、長い目で見たら、時間帯に関係なく「需要=コスト」になるのかな?
という理屈でした。
>>376 しっかししてるかどうかはどうやって判断したの?
>>401 火力も夜も止めらないのは同じだよ。
どのみち夜は余るしピークに集中しないようにしないといけない。
>>401 電力会社はピーク需要を賄えるだけの発電設備を常にズラリ揃えておかないといけないのよ。
定期メンテもしなきゃ壊れる。ってことはピーク分だけじゃ安定供給には程遠い。もっともっと余裕持たないといけない。
そして作った施設は動いていようがいまいが莫大な維持費を食い続ける。今の停止中原発なんかその最たる例。
ピーク需要が高まれば、それに対する備えはこうして際限なく増えていくの。
「長い目で見たら」、そういう無駄なコストを増やさないことこそが肝要になるわけ。
原発持ってない電力会社も震災以前から夜間割引料金を設定してピークシフト推進している、それは何故かを考えてみそ。
そもそも原発が存在しない沖縄電力でも深夜電力割引が存在するんだぜ
火力発電フル稼働で燃料費がかさむと言って値上げをする口実にしてるが、
その理屈だと燃料費が最大の課題みたいだな。
発電する方は昼も夜も燃料費が変わらないからどこかで摺り合わせなといけない。
夜間料金と原発を結びつける人がまだいたのか。
原発事故直後のヒステック状態の時ならまだわかるが。
>>408 来年春じゃ遅すぎるが俺が見積もり取った時に180が有ったら確実にSFだったなあ
色々残念だ
SF170Wのパネル、16万円/kWもするよ・・
もっと安いとこないか?
>>408 Si多結晶と互角かやや超えて下位の単結晶に迫る
効率性能になるんじゃないか。凄えな。
エコキュートでも何でもタンクにためる温水を
真空式太陽熱温水器で暖めた温水を使えば
むちゃくちゃ節電できるはずだがやってる人いないのかな?
>>412 電気じゃない給湯導入によってオール電化でなくなるんだよね
太陽熱+エコキュートの組み合わせ式はどっかで売ってたと思うけど、
雨の日の夜の給湯が問題
翌日の天気予報システム搭載で翌日雨なら夜間電力で事前給湯、
晴れなら停止って仕組みだったと思うけど、天気頼みと夜間電力は相性悪い
ただ真空式太陽熱温水器ググッてみたら5万って話あるから、
うまくくっつくならメリットありそうだね
太陽光発電とオール電化は相性が悪い
↑コレどう思う?
>>412 オール電化の弱点は日中の電気代が高い事。
それをカバーするのが太陽光パネルなんだが
その利点をなくしてまで元々深夜電力で安価に作れるお湯を日中に作る意味ないじゃないか。
>>414 昼の節電意識がより高まるって点では相性いいけど、
停電時の発電では200V設備使えるわけでないから相性よくないと言えるかな
発電してるときにメイン設備使わないのだから、相関関係ほぼ無しと考えてる
太陽光発電入れてないオール電化宅の昼の電気消費量ってどっかに数字あるかな?
うちはオール電化+太陽光発電で昼間使ってるのは年100kwh程度なんで、
これとの差がでかいなら相性いいと言えるだろうね
ただこの差額も前提の太陽光発電メリットなんで、
相性じゃなく太陽光発電のメリットなだけな気もする
>>417 オール電化と言っても、昼に使う特有の機器はIHクッキングヒーターくらいしかない。
それを使わず、前日の残りや冷凍食品をレンジで温める場合は普通の家庭と変わらない。
>>414 経済的には昼間家に居ない家ならすごく相性よさそう。
屋根吹替時の脱着工賃が気になる。
>>417 >太陽光発電入れてないオール電化宅の昼の電気消費量
それこそ家ごとにバラバラだろうから条件絞らないと参考にならんぞ。
というかモニターで時間帯毎の消費電力分からないか?
平日の日中ほとんど不在になる我が家の場合は月平均の昼間消費量70kWh、買電量5kWhといったところ。
そんなに少ない?
エアコン無しでも250位だよ。
自己消費で150位だから、だいぶ助かるよ。夜だけで150。
423 :
421:2013/06/20(木) 13:14:32.74
>>422 電化上手の昼間時間帯は10時〜17時の7時間で、朝夕は入ってないからね。朝夕時間帯は月に120kWhくらいかな。
不在時の電力消費なんて冷蔵庫と電話・通信系、あとはTVやレコーダー等の待機電力くらいだからベースは150W程度。
0.15kW×7h×30days=31.5kWh、ここに休日昼間の電気消費分が追加されて計70kWh程度。少なすぎるってことはないと思うがどうだろう。
日中家に人がいて、毎日の昼時間帯に掃除洗濯炊事とか、昼間でも照明が必要な部屋があるとかするとガッツリ増えそうだが
それにしたって250kWhは随分多いなぁ、ってのが俺の感想。
>>420 元々職人を数人半日間確保するっていうのが工賃の殆どだから脱着なんかほぼ関係無い
勿論特殊な架台を追加で入れればその分はかかるがね
一番問題になるのは保証期間内に屋根の状態を変えたらそのままでは保証が失効する事
>>424 へー、そうなんだ。
もう一回、検討しようかな…
去年末に相談した時は、はっきりと結果出なかったんだよね。
前年が発電5836kwh、売電4244kwh=買電1592kwhだった
オール電化と他のプランの昼の単価差額が10円とすると
1,592kwh*10円=15,920円/年
オール電化でなくても3万円のメリットあるけど、
オール電化ならさらに1.5万円のメリットが出るのです!
って売り込むのかな
>>426 昼の単価差額、もちろんプランによるが基本はオール電化じゃなければ従量型だぞ。
月300kw超からが高い。
いやだからそのへんは電気の使い方によるってばさ。
我が家は太陽光を入れたおかげで0時台〜23時台、各1時間毎の平均消費電力を簡単に調べられるようになったので
いろんな料金プランで料金計算の式を立ててどれが一番お得か調査中(東電管内)。
今のところ電化上手が半歩リード(電気料金5%割引が効いている)だけど、
半日お得プランも捨てがたい(料金差はごく僅か、AM9時-PM9時の昼夜時間分割は魅力的)。
>>426 その計算だと、「買電量」ではなく「自家消費量」でしょうが。
発電量+買電量=総消費量+売電量
今日と明日は久しぶりの晴れ間(午前中だけっぽいけど)。
ここのところしょっぱい発電量しか稼げていなかったので頑張って貰いたい。
太陽発電の見積もりを複数の業者から見積もりするのはセオリーと言えども、
いざやるとどこの業者も1から同じ説明するから聞くのも大変だ。
みんなよく5社とか回れるな。
見積もりするとき同じパネルで複数業者から取った?
各業者の一押しで比べた?
>>432 規模によるけど、自分とこの例だと新築で太陽光発電予算250万で、
見積もり取ったの2ヶ所だけだったな
家からすれば10%の予算規模なんで、時間配分的にしゃーないって状況だった
ただ、自分の場合は暇でも会うのは3社程度だな
それ以上多くしても成果は大して変わらんと信じてる
安けりゃいいって価値感じゃないし
435 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 07:55:58.22
太陽光で真面目な見積もり貰おうと思ったら、各業者さんに屋根上って天井裏見て各種設置場所確認して・・・
とかいちいち全部やってもらわにゃならんからなー
それでも自分は都合5社(外からの流し見で即帰ったところを含めれば6社)に来てもらったよ。
同一メーカー同一条件について必ず相見積とれる形で延べ18本の見積もり貰って2ヶ月掛かりで最終決定。
最後の方は疲れてもうどうでもいいやって気分になったけどw
437 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 14:20:34.00
まぁ、バブルは3月で終了だな
特に零細の工事業者にとってはな
それでしまいだ
俺は工事出来る範囲内で競合できる業者は全部連絡取ったな
県の方でやってる相談センターの方でも条件伝えて別に検討して貰った
20以上は軽く連絡したけど、結局これからこっちが金払うって所でろくに対応出来ないとか
そんな業者がいざトラブル遭った時素早い対応する訳無い訳で
まず最低限連絡がしっかり出来る事とか言ってる事に矛盾が無いとか
たったそれだけの事で業者の良し悪しなんか結構分かる
特に高い見積もり出す業者は綺麗事ばっかり並べてる割に突っ込むと色々ボロ出す
ハウスメーカーや外構に比べると太陽光設置業者の歴史が浅いだけあって
数年前に発足ばかりでどれを信用していいか分からん。
よくみんな選べるなw
440 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 18:49:56.21
>>439 俺は昔から存在する業者を選んだよ
前にどっかに書いたけど、電力会社のグループ企業
その代わり、足元を見られたぎりぎりの見積りがきたw
最安との金額は売電で埋められると思うのでここに決めようと思う
>>439 パートナー選びだから、自分を信じればいいんだよ
なんなら担当に惚れたってだけで十分
また適当な事言う
建築業の知識でもなければ、この見積もりで業者がどれくらい儲けてどこでどの程度手抜き出来て・・・
なんて本当のことは分からんのだから、最後は自分の中で折り合いつけるだけさ。
444 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 11:18:00.11
専門的な知識がなくても相場でわかるよ
あと補助金の境目の金額とかでも
445 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 15:14:57.76
だから自分は屋根に穴を開けなかった
今ふつうのガス・電気だけどオール電化ってどうやったら為れるのか謎やねんけど
給湯だけ電気の状態を電化で、コンロ・給湯両方電気でオール電化だったかな?
コンロを電気、給湯がガスの状態は電化にならないとか聞いたけど、違うかも
>>447 だったらコンロと風呂を電化するとなると
コンロはふつうに機器を売ってるけど風呂ってあのエコキュートみたいなん買うんかな
敷地いっぱいに建ててるからエコキュート置くスペースがw
1Fの風呂を2Fに移動させて空きスペースにエコキュート設置して・・・あああ建て替えた方が早いやん
しかもお隣が南側に三階建てで迫ってきてて太陽光パネルむりぽ
>>448 そりゃ諦めた方が早いかな。とりあえずハウスメーカーあたりに現地視察と見積もり頼んでみたら?
>>449 ありがとね
こないだハウスメーカーの人が来ててエコキュートと連呼したら鼻がピクピクして笑いそうに為ってた
むりぽだわ、、
今建て替えなんかしたら俺の虎の子がスッ飛んで逝くしorz
建て替えか。
このスレの趣旨から外れるけど、今は超々大工不足だから
スケジュール過密になって急ぎ工事で丁寧な仕事してくれないだろうね。
>>452 あらら・・・スリムタンクで40cm超えてますやん
壁から40cmのところに土地の境界線が・・・押し入れ取っ払って外部から埋め込むしか方法がみあたらんよねorz
そこまで犠牲を払ってまでオール電化になる必要はないぞ。
それに隣人宅と隣接してるならエコキュートの音でトラブルになりかねん。
同意。都市ガスならオール電化とのコスト差もそんなに大きくないはずだし。
スリムタンクのタイプは高圧シャワーは無かった様な?
都市瓦斯の方が単価は安いけど、燃費が悪いから
契約単価が高いプロパンじゃなきゃ同じだよ
燃やした時の熱量はプロパンの方が高いから。
あははネットで調べたらタンクだけ屋内に設置してる人居ったw
まだだ。まだ屋根の上があるッ!
いや冗談抜きでもう諦めろ。そこまでして入れるほどいいもんじゃないよ>オール電化
導入コストもまだまだ割高だから、ガス灯油系給湯設備との差額を取り戻すにも10年くらいはかかるぞ。
>>458 ですねw
もう諦めますた、機械の費用だけでも高いのに家いじくり廻すとかあり得んやろね
懇切丁寧にご指導ありがとね
太陽光導入してエコキュートとガスコンロ併用してる人いる?
料理に拘る人はあえてガスコンロのままにしてるケースもあるだろうね。
新築計画中だけど、最初は太陽光+エコキュート+IHで考えてた
けど、IHはチャーハンもまともに作れない、全体的に料理が不味い、臭いや汚れが横に広がるなど考えて、プロパン地域でもガスを選択、
次にエコキュートは原発ありきの料金設定でこのまま原発再開されなければ夜間電気代が上がるのは必至、そもそも自分は反原発。
太陽光パネルは予算次第で載せるかも
そんなに重たいものでもないし、15年あればペイできるみたいだし
正直プロパンで新築ならIH選ぶかな
屋根吹替の時、当然パネルがあるのと無いのでは費用変わりますよね?
都市ガスならともかくプロパンは無いわな
IHでもセンサー付きなら鍋振りくらい出来るし、
どうしても火で調理したい時はカセットボンベ使えばいい
金が余ってるならプロパンでもいいけど
466 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 23:37:04.83
>>464 そんなのは、ソーラーパネルを取り付ける前にやっとけよ・・・
パネル設置済みの屋根を葺き替えたいのか
葺き替えと同時に設置したいのか
>>464 A:屋根を葺き替える
B:パネルを外す⇒屋根を葺き替える⇒パネルを設置する
このAB二つを比較してるのなら当然費用は違うだろうね
俺は料理はガスより不便するのは承知でIHヒーターにしたわ。
年寄りにガスコンロ使わせるリスクに比べたら
ちょっとメシがマズくなるくらいどうってことない。
屋根のメンテが10年毎となっている場合、10年毎にパネルの脱着が発生するとなると、脱着工賃を売電で補うという事になるんだなあ。
10年毎に屋根葺き替えるキチガイなんて居ないけどなw
屋根のメンテ→屋根葺き替え
ワラタ
葺き替えの話でメンテが10年と言いたいなら指してるそら葺き替えの事だろうなあ
そもそも葺き替えしないなら単にパネルのボルト外すだけで簡単に作業出来るから費用とか全然関係無いし
脱着工賃って心配しなくていいの?
コネクタとか、一度外したら再利用不可とか、ないよね?
475 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 16:57:41.03
キャッチ工法でパネル敷いてる途中で雨降ってきたw
取付金具は昨日までに終わってたんだが、業者に聞いたら
「雨天施工OKです」
命知らずとは思うが、パネルの上に職人さん乗ってたけどたわんでたわ。
結構丈夫だけど、雨天施工での品質は気になる。
>>475 パネルの表面ってガラスだぞw
それ見た目は何ともなくても確実に微細なヒビがガラスに入ってるから後々のトラブルの要因になるよ
>>462 俺は3年前にプロパンからオール電化に変えたけど月に15000円光熱費下がった
正直新築なのにプロパンはもったいないぞ
毎月15000円捨ててるのと同じだ
まぁ原発停止が続いて料金がどうなるかは俺も気になるが
>>477 15,000円下がったって、元がいくらで今いくらなの
プロパンのコンロなんて5,000円いかないし、エコフィールも真冬のフル稼働でも1万円くらい
15,000円下がったって、それ太陽光パネルの売電入ってない?
太陽光パネルって売電と買電だけで収支考える人多いけど、
まず太陽光パネル設置してんだからマイナスからのスタートなんだよね
メンテ代含めてペイできるのは何年後だい? 15年? 20年?
>>478 プロパンはコンロと風呂だったからガス代だけで15000円かかってた
電気代は前と変わらないくらいだからガス代分安くなった
太陽光は現在検討中だ
480 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 22:44:51.60
太陽光も下火になったねぇ
>>480 後付けはどうか知らんが、新築の住宅設備としては定着しつつあるけどね。
今更住宅設備でオール電化が珍しくも無いのと同様になりつつある。
>>478 どの位光熱費が下がるかはそれぞれだから、興味あればシミュレーションしてもらった方が分かりやすいんじゃない?
太陽光って新築時に付けるよりも後付した方が固定資産税安くなるんだな。
どのくらい安くなるか知らんがw
震災の復興、団塊世代の建て替え、消費税前の駆け込み
大工の確保が難しいほど今は新築が増えてる。
新築時こそ太陽光パネルの需要が大きいんだから下火とはまったく逆だろう。
神奈川は週宅の取得税だかも太陽光入れると半額になるそうだ
入れた側からすると今入れないで家建ててるとか信じ難い
住宅メーカーによっては太陽光発電システムが標準装備だったり
キャンペーンで無料でつけてくれたりするからな。
制振・免震システムと同じく当たり前の装備になってる
ただし、ハウスメーカー標準品は型落ち品だったり、
枚数が少なかったり、、中国メーカーの安パネルだったりするんだけど。
だから駄目だとかいう理屈には全くなってないんだが真正の馬鹿か
>>462 チャーハンがまともに作れないから新築でガスコンロ?
ハッハッハ センサー付きガスコンロで苦しむがいい
>>488 業務用キッチンでIHが主流になってきたら考えるよ
IH化はいつでもできるし
ガス化よりはるかに楽にできるからさ
センサーつきコンロ、いま使ってるけど何も問題ないよ?
何を苦しむの?
センサー付きのビルトインだが
センサー解除もトロ火の微調整もあるがな
491 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 11:11:37.00
IHオンリーだと、どうしても出来ない料理が有る。
新築オール電化はもうデフォだな。
ガスは少ない。
13軒分譲で11軒オール電化 2軒ガス。
1軒は電気給湯 9軒はエコキュート 1軒どちらか未確認。
太陽光は13軒中7軒。
>>491 そういう時はIHの上にカセットコンロ置いて料理すればいいだけだろw
IHに変えたばかりの時はちょっと使いづらかったけど慣れれば掃除も簡単だしいいぞ
そんなにバカがいるのかw
495 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 20:58:02.72
チャーハンはガスじゃなきゃダメって言ってるやつのチャーハン食ってみたいわ
Siセンサーが義務付けられたせいでガスでも高火力出せないしな。
中華なべも満足に使えない
おコゲができんガスコンロって使いにくさ満点
498 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 22:07:10.42
ここはIHとチャーハンレスですか?
ここで誰かチャーハンAAを
ガスだと美味しいチャーハンが作れるって熱心に主張してる人って
一般家庭用のガスコンロと業務用のガスコンロと混同してるんじゃないかな。
502 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 23:20:04.58
あーオレアク禁でなかなか書けないんだけど
オレのとこ10.5kwは上手く行ってるし次オレ家3箇所ぐらい
付けれるとこ在りそうだ、50、50、20kwぐらい?
家族の同意得るのがムズいんだよなあ、とか思うこの頃ww
504 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 00:10:36.69
まあFITはすぐに行き詰まりになると思うが
ここで1枚でも多くパネル設置するとこれはかなりの国益になると思われ
1枚パネル増えるたびにアラブ諸国から買う原油量は減るからね
これが日本だけじゃなく世界的動きとなればものスゴ原油価格は暴落するだろな
今がいいチャンスだョ、まあオレ的予想だがww
リンナイのECO ONEってどうなんだろうか説明書よんでてもちっとも解らん
一次エネルギー効率が高いってだけでガス・電気使ってお得ですとか言われてもハッ??ってなる
設置性がエコキュートよりちょっとマシってしか思えん
>>505 エコワンは純粋なエコキュートと違って深夜電力の割引適応にならないし、
タンク容量が小さすぎて、すぐに搭載されている給湯器に依存するようになる
ので電気とガス双方のデメリットを被るだけの給湯器と聞いた事がある。
あと、構造が複雑なので故障もしやすいとか。
>>506 やっぱり・・・腑に落ちんかったのよねー
道理で話題にも上ってなかった筈やね
>>507 タンク容量一つ見ても最大100Lとエコキュートの3分の1程度しかない時点で、
ガスを使わせようとする気満々。深夜電力が適応にならない時点でガス代が安くなってないと
意味が無い。ガス給湯器に太陽熱温水器を組み合わせた方が燃料代が掛からんだけマシだろう
このスレ的には、ガスと両立させたいなら給湯専用のエコキュートを
付けるのが最適解かと。
飲用しないお湯ならエコキュートからのお湯を使い、
飲用と風呂の追い炊き・沸き増しにのみガス給湯器を使うなら
両者の長所がフルに活用出来るだろう。
随分贅沢なシステムだな
511 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 07:43:10.46
売電とからめて、
エコキュート→エコジョーズ(灯油)→エコジョーズ(ガス)→エコウィル→エコワン→やっぱりエコキュートだな
と変遷しまくった。
パネル乗せてロフトの室温下がったのは儲けた感じがしたな。2重屋根効果か。
>>510 光熱費的には純粋な深夜電力稼働のエコキュートオンリーよりは高く付くけど
電気とガスの両者の長所が最も生かされる適所適材で最もバランスのいい
組み合わせだと思う。プロパンなら停電が起きても太陽光発電の自家消費で
100V・低消費電力で動く給湯器を稼働出来るので有事にも強い。
しかも笑ってしまうのはエコワンより370Lエコキュート+24号ガス給湯器の方が
実売価格が安いのでタンクが中途半端なエコワンよりコスパがいい。
513 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 21:18:12.12
オレ的にはエコQとかちょっといやだけどなあ
何日もタンクに溜まった暖めた水を使うことになるからね
その辺は普通にガス給湯器のがいいね
暖房もエアコンよりはガスストーブのがぜんぜんいいし
その分でかいパネル載せればコスト的にもあんまり問題じゃないと思うが
あ、余剰の場合冬はガスストーブいいかもね、売電率が上がるww
>>513 んな事言い出したらお前猫の死体浮いてるようなタンクの水間違いなく今までに飲んでるぞ?w
あちこち隙間スッカスカの古い家はガスストーブでいいけど
最新の高気密断熱の家でガスで暖をとるのは怖いね。
太陽光発電マジすげーよ
6月も収支+とか笑いが止まらんね
518 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 14:04:27.79
JETROのページを見てたら 42円の売電権利を売ってた。 3000万円/MWだって。
絶対規制しなけりゃいかんだろ。結局国の税金で買取するんだから。
>>517 初期投資分は?
初期投資から売電と買電の差を引いたものが収支だよね
たいていマイナスだと思うんだけど
520 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 17:20:03.10
エロのスレに池!
>>519 細かい事はいいじゃないか
儲かって笑いが止まらんわ〜
梅雨真っ盛りでも1万以上とか回収楽勝やわ〜
て
発電が0.2で消費も0.2なのに何で買いが0.1なん?
200万円弱で、十年は遊べる安いもんだよ
この大人のおもちゃは、稼いでもくれるし
電気料金の値上げ?
気にしない気にしない。
10kw超えて付けたから20年遊べる
10年だけど設置に80万の出費で先月二万、梅雨直撃でも今月一万七千の入金
直接の入金だけでも4年で元金回収ペースとか笑いが止まらない訳だが
530 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:19:33.47
>>527 20年だとパワコン1回取り替えコースか
531 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:36:55.61
ちょっと暑い程度でも
いいや、屋根上で発電してるからエアコン使っちゃえ〜みたいな。
532 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:39:46.79
使わなければ、高い金額で買い取ってくれるのにw
これからどんどん売電価格も下がっていくし、
太陽光パネルって売電で儲けるって考えはやめたほうがいいね。
売電よりも、自給自足という考え。
電力会社から電気を買わないという考えならアリかもと思った
南埼玉郡 長州
[email protected] 南東3枚 南西10枚 4寸勾配
6月発電成績
発電量319.3kWh メーカーシミュレーション286kWh
消費量719.9kWh
売電量121.4kWh
買電量522.0kWh
メーカーシミュレーション数値は上回っていたけど、梅雨の影響は大きいな。
535 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 22:30:58.76
売電価格は売電を始めた年の価格が10〜20年固定なんだが
あと、売電価格に応じて工事費も下がってるから、結局変わらないと言われてるけどな
>>536 元をとるという考えが難しいって話してんだよ
まぁ、酸っぱい葡萄かもしんないけどさ、ホントに壊れず20年持つのかね
去年辺りで設置した人は4-6年で元取れるのが当たり前なレベルだし
地震で家が割れましたみたいな事が起きない限り何が有っても保証で全部直るし
元取れない人なんか居らんやろ
>>538 4〜6年で回収できる収支教えてくんない?
オレも導入したいとは思ってんだよ
まぁ確実に電気料金は安く成るから
株なんかに投資するよりはマシ。
>>539 中華パネルで10kWオーバー全量買取ならいけそうな気がする
>>540 儲かる儲からないは別として、自家消費分だけでも、うちは月額5千円ぐらいは浮いている。
543 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 07:46:48.16
FXで数年前に益を瞬時にすっとばした身からすれば、趣味としての太陽光投資は安全すぎる。
建材一体型のパネルを見たけど、収まりは綺麗だね。乗ってる感は無いけど。
うちの近所もにけっこう増えたけど、だいたいが4〜5kw。
545 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 09:44:00.81
a
546 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 09:50:23.01
おっとアク禁解除♪
うちの東芝250wパネルで10.5kwの6月はシミュ950kwで実売電930kw
後半の天気も悪かったし東側影の影響6%ダウンも痛いか
まあ10kw超の余裕でよしとする
次実家コンクリ屋根30〜50kw?ホントに考えて見るかね
ウチの親は高齢だし一番怖いのは火事だがww
548 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 10:44:02.45
火山?カタ腹痛い輪
現役バリバリの桜島様を徒に刺激すんなや
そういや鹿児島県って太陽光どうなん? 降灰ですぐ機能低下しちゃうからハナから導入考えないとか、そんな感じだったりするの?
我が家は、9.75kw
シミュレーションの1133kwに対して
1391kwでした@石垣島
>>544 全く発電できないような噴火が起きたら太陽光がとか言ってる場合じゃない気がするが…
活火山が有る地域で天変地異みたいな噴火雲?になってるのを役所の屋上から撮影してた動画で
パネル設置してあるのレポしてたからどこでも行けるんちゃうか
>>553 風向きで火山灰がパネルに降ってこなければ問題ないが鹿児島市内など灰が降ってくる地域ではこまめな清掃が必須でしょう
我が家のHIT@18枚4.18kWパワコン4kWは200万
しかも現金で払った
回収はギリギリ難しそう
こんな同志を探してます
>>555 1kWあたり47.8万円か。
なんでそんな高い所と契約したんだ?
パナだとそんなもんじゃね
>>555 200万くらい現金払いが普通だろう
金がないのに借金までして太陽光発電システムを買うものではない
559 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 07:32:21.11
エコの輪より安いだろ?
あそこインチキ広告
今でも海底火山見つかったりしてるから
別にないとは言い切れないだろ
リスクとしてあるよって言いたい
黄砂でさえ来るんだから
チャイナで噴火しても影響あるからね
>>558 つまりそれだけ効率が悪いってことか
ほんとにいいものならローンしてまで買うよね
>>561 妬むのも大概にしろよw
自動車を買うのにもローンにしてるんだろ
なんか噴火話しが好きなアホが居るな。
なんにでもリスクはあんだよ。天災の保証が有るとは販売店から聞いてたが
メーカーロゴが入った物がメーカーから来るとは思わなかった。
564 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 10:40:09.04
10kw以上を全額ローンがいいヨ
金ないほとんどの人はこれしかないだろww
>>518 売電は税金じゃないんじゃない
補助金は税金だが
>>546 梅雨とはいえ6月でシミュ以下はあまりないと思うが
西東設置だと冬は以下になることはあるみたいだが
567 :
546:2013/07/03(水) 12:17:08.15
6月は晴れた日ほとんどなかったからなあ
福岡市油山も割りと近くて雲が掛かりやすい地区
朝は東側屋根の影かかるし4月設置からの発電は
西側パワコン1410kwh、東側パワコン1246kwhで発電率は94.18%
にしてもイマイチな伸び?東芝250wだがww
568 :
546:2013/07/03(水) 20:41:15.94
7月分売電額は38514エンだった
東芝10.5kwは400マンで100マン頭金で払って
残り300マン10年ローンの月返済額が28000エンくらい
6月は悪かったけどマイナスにはならないし
全額ローンでも返済可能と思われww
なんでこの数字は草生やしてテンション高いの?
うぜえ
570 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 00:45:12.49
さぁさぁ
本題のチャーハンの話しにしませんか?
571 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 09:41:00.16
次は実家社屋も見積もり出してもらうことにしたョ
が業者さんメガソーラーで超忙しくて来れるのは来週金曜だって
次はパナ245wにするかな?30kw以上乗ると思うが
陸屋根はコスト割高らしいし大変かもねww
今日の発電一桁確実だな
今のところ1.9
574 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 19:13:54.50
>>574 ミスリードも甚だしいw
>ドイツはデンマークに次ぎ、欧州内で住宅用電力価格が高く、電力事業者が太陽光や風力発電のコストを転嫁している
>英最大の住宅用エネルギー供給会社、セントリカは、(中略)再生可能エネルギー発電の目標達成のためのコストが、電気代の値上がりの原因となっていると述べた
英は再生エネ費をこれからさらに転嫁していく分もっと高くなるから困っちゃうって話だぞ、これ。
この調子だと再生エネ推進やめて原発に戻ろうって流れになるよ。
これから増やす国は美味しいよなぁ
ドイツとか慈善事業家かて
577 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 12:00:03.69
いやいや、太陽光設置によって中東から買う原油量は減るからね
国内の設置者が儲けても国内で金使えば景気は良くなると思われ
電気料金が上がってもドバイ辺に流れてたオイルマネーは国内へ♪だな
屋根から石油が吹き出した!みたいな感じでww
>>575 誤読してんのはお前だ馬鹿
ドイツの電気料金が高いのは再生エネを国民が負担してるからなのはその通りだが
先んじて再生エネルギーの投資を行っていないから負担が酷くなるという記事
設備を整えた者勝ちって話だぞ
見積もり頼んだら
長州産業HIT233Wパネル20枚で4.66kWだと188万(補助金の差し引きは含まず)
パナHIT240Wパネル20枚で4.8Wだと220万(補助金の差し引きは含まず)
だったんですがほぼ相場ですよね?
金額に結構開きがあるから長州にしようかと思ってるんですがどうでしょうか?
アドバイスお願いします
1kw=40万円以上なら玄関先で追い返せ
HITだからこれくらいかなと思ったのですが高いですか
もう一箇所見積もりを頼んでるところなので検討します
ありがとうございました
この頃パナ系の悪質業者増えたな
最近天気悪くて発電しないー
パナだと情弱とジジババ騙せるからだろ。
587 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 05:02:40.30
電気屋 → 野地板固定OK、雨漏れ? 保険あんだろーw
屋根屋 → 割高だが穴開けるやめとけ
kakakuあたり見てると、kw単価しか眼中に無いけど大丈夫かとは思う。
和瓦屋根だと支持瓦使った方がいいのけ
一番無難かな。>支持瓦式
差込金具方式は強度が不安→支持点数増。
穴あけアンカー方式は経年劣化での雨漏りが心配。
俺は支持瓦方式にした。
瓦屋根に載せるなんて似合わないだろ
ある程度の屋根勾配がとれる洋風住宅に設置するものだよ
あと黄砂と熱対策に散水装置を付けるといい
毎日起きてまずケチ付ける事だけ考えてるキチガイの方こそ大丈夫かどうか考えるべき
ケチつけてんの株おやじかな?
593 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 18:14:44.98
594 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 18:37:32.60
エアコン4台回して、売買しないで使ってもうた
(ノ_・。)
レドックスフロー電池ってこういう用途には良さそうだな
リチウムイオン電池なんて使おう思ったらいつまでたっても経済的に無理やからな
家庭用向きではなさそうなのが残念だな。
経済性を言うなら補助金でる電気自動車を各家庭に購入してもらうほうがいい
税金投入してまで欠陥商品売りつける気ですか
キャッチ工法で設置した人いますか?
強度的にどうなんでしょ?
キャッチ商法ならw
601 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 14:37:05.63
瓦棒葺のキャッチ工法で施工しました
横葺は確かに浮き上がらないか不安だが瓦棒は垂木に固定するので問題はない
602 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 06:29:45.88
1kwあたりの工事費用とかまとめてるのなんか嫌い
今は40万以下が当たり前とか?
だけど、そんなのどれぐらいのるかで変わるはずだから
2kwぐらいしかのらなくても1kwあたり40万以下ですむの?
>>602 そりゃ当然、2kWシステムの総額が4kWの丁度半額とはいかないだろう
ただ太陽光乗せる人の殆どは節電・売電による収入目的な訳で
投資に対してどれだけのリターンが有るかというバランスを見てる
となるとほぼ発電能力当たりの金額が出せるkW単価で比較するのが道理
604 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 09:51:51.64
東芝250W瓦屋根南側一面にに9Kw乗せて400マソの見積もり出たんだけど高いかな?350位に納めたいなぁ。
>>602 売電などの経済効果は結局「載せた量」で決まっちゃうからね。
今の売電単価だと初期費用がkW40万円切らないと10年で元とることも難しくなる。
載せられる量が少なければ猶更だ(自家消費分は変わらないので売電に回せる余剰分の割合が減るから)。
そういうことを考えたくない計算したくない、とにかく太陽光入れたいんだ〜って人は単価とか気にせず好きにすればいい。
>>605 あと西か東か載せて10kw超えやったがいいョ、無理してでも
全量だとkw単価そんな気にしなくても利益出るww
瓦屋根の既存住宅だと雨漏り以外に耐震性も考慮だな
パネルは結構重量あるしww
太陽光発電で儲けようと思ってるのかw
俺は10年で工事代がペイできればいいくらいに思ってる
パネルを載せるにあたって屋根の塗装をやってるから、そのぶんを含めたら
収支の面では完全に赤字だけどな
オレ予想じゃ自分も儲けて国の貿易赤字も減らせて
空気も綺麗になる予定?
10年後は日本中タダの電気で溢れてて
景気悪化の歯止めにもならんかとか思うんだがww
611 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:00:45.08
10年後は雨漏り修理で業者は大忙し
パワコンの交換も大繁盛
パネルの点検業者が社会問題化ですね
またこの馬鹿の一つ覚えリピート爺w
613 :
DJ天狗:2013/07/08(月) 23:45:10.20
最近の暑さが気になって確認したらパワコン周辺の温度は40℃超えるとよろしくないそうですね。温度計を買わなければ
工事後自分でパワコンの放熱フィンの後ろに小さく換気孔開けたけど
本格的にやるかはまだ思案中
一応500円で買ったソーラーパネルで回る扇風機のおもちゃは有るw
うちは工事と同じ日に換気扇付けてもらった。
タイマー制御で運転させてる。
パワコンの騒音のが気になる
モスキートノイズはなくせないのか?
617 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 13:15:00.26
脱衣所にあれば気にならないだろ?
トイレだと自分がう〜んと唸るだろうが。
ノイズ低減とかうたってるオムロンの現行のやつでも発電ピーク時とかは「ジー」ってうるさいよな
うちは豪邸だから気にならんところに付けたが、一般家庭じゃあれ付ける場所考えないとつらいだろうな
そんなに気になるレベルなのか
ルンバの充電器の方がはるかにうるさいけどな
俺んちのルンバ770の充電器は噂のヂヂヂ音しないんだよな
もう少ししたら鳴り出すか?
エアコン付けっぱなしでも電気代0とか最高やなあw買取制度終わってもエアコン使い放題
今時は太陽光入れる前提できっちり作って
エアコンもしっかりしたの使えば夏の酷暑については全然クリア出来るんだよな
実際冷房は大した電力使わないし
ただまあ夜でも熱中症にはなるし冬は暖房を全部電力って現実的じゃないから考えないと駄目だが
やっぱりこんだけ暑いと晴れていても発電量落ちるね。
HITだけど、4月の10%位はダウンしているわ。
暑さに強いと言われるCISやアメリカ本国のカタログ値ではHITと同等の耐熱性能が
ある東芝の250Wの発電性能が気になる
TOSHIBA 250W×24です。
5月の日最高は37.6kW、時間最高は4.7kW。
7月に入ってからは、日最高34.1kW、時間最高は4.3kW@四国
今月は晴れても霞がかかった感じだけど、
明らかに11時から14時は頭打ちな感じ。
>>626 東芝は米国サンパワーのカタログ値を鵜呑みにせず、自社製品として売る時は
カタログ値で同レベルの耐熱性能を持つパナと違って暑さに強い事を売りには
しなかったけど、やはり根拠はあるんだろうね。
以前HIT233とサンパワーの240は発電量は年間通すと同等レベルという
説がスレで出た記憶があるけど、米国と日本の暑さは質的に違うので
240といえどサンパワーパネルは伸び悩むのだろうか。
>>626 その差はやはり熱による損失のような気がするな
CISの場合熱に強いもあるだろうけど日に当たると向上するというのが本当であれば定格以上の発電をしててもおかしくないから
その部分も含めると強いと言う結果になるのかもしれないけど
それにしても最近はさすがに価格も下がってきたんだろうな
東芝250で30万切ってる頃じゃないか?
ヤマダは1月の時でも「はぁ?40万?あり得ないわw」って顔して50万近い見積り出して来たからな
>>630 さすがに30万切りは中韓パネルぐらいだろう
もう太陽光自体が下火だからなぁ
損失だして値下げしても需要ないんじゃないの
10日に設置後初めての検針でした
25日からスタートして9日までで193kwh売電で7334円
真南東芝250×17だけどこんなもん?
>>635 地域も解らんのに判断できる訳ないだろ。
さらに、自家消費量も解らないのに、売電量だけ提示して「こんなもん?」とか訳解らん。
最寄りのアメダス観測局で、全天日射量合計でも拾ってきなさい。
話はそれからだ。
>>636 雨でクソみたいな日もあったし仕方ないか
早く1ヶ月丸々のを見たい
梅雨は明けたが、昼過ぎから雲がもくもくとして
夕方前から雨が多いな。モニターを見ると2時頃からガクンと落ちてる輪
実家社屋コンクリ陸屋根は今日見てもらったら20kw乗るかどうか
けっこう広くて30kwぐらい乗るかと思ったら架台間隔開けるとあんまり乗らないらしい
今度はパナ240αにするかな?か東芝250かww
架台も高いからなw
つか自民党政権は原発早期稼動派だから夜間倍にするとかしないが
蓄電池が安くなれば夜間充電してその充電した電気を昼に使うスタイル
になるかもな
ちょっと柏崎刈羽原発7号機で建設コスト計算してみると
建設費3666億円出力1356000Kwで
1kw当り270270エン!
ん?高いな、これに膨大な維持管理料を加えると太陽光よりはるかに高いかww
以前太陽光はコストに難が有るとか良く言われて別に知りもしないから疑問にも思わなかったけど
ランニングコスト考えたら太陽光なんかほぼゼロだよな
設備費だって別に高いもんじゃないしなんでそういう論調だったんだろう
一年の半分以上遊んでるじゃないですかー
>>644 法外とも言える買い取り価格を政府が強制してるから成り立ってるんですが。
>>646 お前、ランニングコストの意味が分かってないだろ
649 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 10:24:24.55
???
>>648 ほんとに分かってないな。コストとランニングコストは全く別。で、今の日本の政策は
コストのリスクを取ってランニングコストを下げる作業をしてるんだから、太陽光は
正しい使い方なんだよ。
>>650が言ってるコストとはイニシャルコストのこと
イニシャルコスト→導入費用
ランニングコスト→運用費用
お前ら小さいことで喧嘩すんなし
核融合発電なら水から電気を作れるんだぞ
>>647がコスト=ランニングコストと決めつけたのが諸悪の根源
>>653 ? 何故647?
644がランニングコスト考えたら太陽光は悪くないと言ってるのに、646がわざわざ
イニシャルコスト代替手段で否定してかかっているから指摘しているだけにしか
見えないけど。なんかが行間にでも見えるんですか?
ランニングコストから買い取り強制の話って一切繋がってないわなあ
馬鹿が無理矢理ケチ付けてる以外に見えない
まーた全量オヤジかよぉww
657 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 13:25:10.36
>>657 その見積もり持って別の業者行ってパナとソーラーフロンティアで比較しろ
>>643 つうかそれって同じ場所に増設するからその値段って申告で
用地確保から始まって稼働まで新規でやるとしたらそれの数倍かかるんちゃうんか
>>657 42円砲が終った今は高いか安いかより「我が家は買えるか買えないか」だろう
環境、日本のGDPの為に一役脱ごうってんなら買うがいいんじゃね?
太陽光導入するとガスの家でもECOハウスとか銀行が認定するから借換えとかで金利が▲0.1%とかもあるね
662 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 09:25:59.16
4月に10.5kw付けて次実家に20kw付けるつもりだが
車も去年買ったばかりの86をアクアに買えるかも
ほとんど手出しなしで買えるらしいし何色にするかね?
86は15ヶ月で2700キロしか乗ってないんだけどね、平均燃費8.2キロww
東芝いい加減秋田
他のメーカーの人も書き込んでくれよ
シャープ多結晶や京セラSAMURAIとかの人
・・・・・
参考にSFの6月のデータ
南関東 設置角度 kwあたり発電量
25度 111kwh/kw
10度 122kwh/kw
25度と10度の差が大きかった
668 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 18:02:39.34
25度より10度の方がいいとか初耳かも?
設置状況が違うんじゃないの??
地域によって少し違うけど、6月の最適角度は2度とかそんなだから、間違いじゃないと思うよ
30度がいいってのは1年間通しての場合だから
冬場はどうせ影がかかって発電量が落ちるような我が家の場合は、
影のかからない夏場の発電量が多い低角度の方がトータルで有利ということですね。
671 :
667:2013/07/14(日) 19:26:49.52
>>668 間違いではないよ
これだけ差があると低コストな角度可変方式を開発したくなるw
672 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 00:34:39.23
659 :名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) 00:30:37.94 ID:Ymxy1oBi
ウーン、なんとなく近未来的にはどうなるか?
オレ的予想じゃサンテックとか潰れたけれどもその製造ラインはどっかが買い取って
世界中を埋め尽くすほど生産して来る可能性もありうるね
で次、蓄電池も必須となればまたまた世界中でありあまる蓄電池でも作りそうな
中国ではあるww
パナHIT240×22枚5.28kWを309万で契約した。
「価格競争ではなく品質とアフターで勝負」との売りでしたが…。
クーリングオフしていいよね。
5kWで300万とかアホ?
10kWで200万が相場だぞ
>>673 俺が工事を依頼してるところも、シャープ245Wのやつだと補助金が出ないとか言ってたな
だからシャープ198W✕27枚で215万にしてぎりぎり41万以下にしてもらった
有名な会社に依頼するとどうしても高めになる
>>675 中華製と比較すんなよw
>>673 300は切りたいね
異常に安い値段言ってくるスレ住民いるけど、今時期のHITなら1kw/50万くらいだろう
ちなみに俺は補助金締切の関係で一社クーリングオフ前提でとりあえず契約書書いて
翌日見事にクーリングオフしたぜ
679 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 20:26:09.08
>>678 後ろから押されたりしないか
駅のホームは気をつけてね!
>>676 価格がこなれた東芝250の方が良かったんじゃ無いかと思うが
>>673 アフターの内容は?
10年間毎年無料点検とか、具体的なものがなければ意味ない営業トーク
682 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 21:53:57.48
せめて国の補助金出る程度には抑えたいね
683 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 22:06:35.11
うちはサニックスの単結晶200W×20枚を東西の屋根に2KWずつ設置して最高2.8KWの発電で7/2から売電を開始して現在158KWの売電で自己消費が2000円ぐらい。設置代は実質負担額が120万円です。42円の時に申請すましといて良かったよ。
サニックスって
ステマだらけでワロタ
陸屋根の人居たら聞きたいんだけど、防水する場合のu単価ってどれくらい?
今一番美味しそうなのはHIT240αで34マン/kwだろ
オレ4月に付けた東芝250wが39.5マンだったしだいぶ安くなってるね
もうちょっと待てばもっと安くなるかも?ww
このスレ的には中華パネルで充分だろ
効率より償却の早さを優先すべきだからな
元より金銭的な事を考慮しないならソーラーパネルなんか必要が無い訳で
まあ一部極端な原子力嫌いとかエコに宗教的な拘りが有る人が居るんだろうが
690 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 15:11:42.60
家電関係板の東芝のステマっぷりはソニーが裸足で逃げ出すレベルだから東芝以外でどこがおすすめ?
691 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 15:15:21.17
屋根に穴空けてまでやる意味はない
それだけの見返りがないと
最近の施工見てる限り10年後雨漏りが社会問題化してるだろうな。
設置100万件のうち数%で雨漏り。
築10年とかで屋根の塗装せんとパネル乗せりゃ
そのうち数%のドキュン業者施工物件では雨漏りするわな
いやえらいもんで太陽光関連の業者は忙しくて面倒な案件はやらないぐらいだしな
別の業者に屋根の塗装はしてもらった
ソーラーパネルが上がるのはまだ先
屋根を塗装しただけでも熱のこもり具合が緩和されてうれしいわ
屋根の修理とか塗装をせずにパネルを設置する人っているの?
695 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 07:26:10.19
スレートの寿命は30年
塗装は美観維持のためで意味無し!
>>694 俺も建築10年やってたけど、塗装は無駄だよ
「熱のこもり具合が緩和されて」って書かれてるのに、無駄と言ってるお前は
日本語が読めないのかw
プラシーボって言うのがあってだな・・・
>>697 それが無意味なんだよ
屋根裏に断熱材入れる方が効果的
ここで、無駄とか無意味とか主張したところで
まったく説得力がないんだけどね
そういうことはどこに説得力があるのか反論してから言おうなw
このスレで値段が下がった下がったって言われてるけど
どこに見積もり頼んでもPanasonicのHIT240パネルは1kwあたり40万以上でしか上がってこないんだが
長州はもっと下がるけどさ
704 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 10:54:53.63
オレの実家陸屋根見積もり来たけどね、高っ!!
パナ240αで27kw、1450万、kw54万
東芝250wで28kw、1300万、kw46万
30kw1200万以下ぐらいじゃやれないなあ、寝かしとくか?ww
>>705 俺そこに電話して聞いたんだよ
パナの値段消えてたから
そしたら1kw40万くらいですよって言われたw
そこがそうとは言わんけど俺が見積もり取った時エコ何とかって書いてる激安謳ってる業者って
全部ドンキホーテ絡みの別名会社だったな
で見積もり頼んでも宣伝と違って全く安くない
>>704 大面積の設置場所があるならトリナソーラーとかの中華パネルの方がコスパがいいと思うのだが。
僅かの設置面積の差で20年買取か否かが掛かるならパナや東芝を選んでも元は取れるだろうけど、
どんなパネルでも余裕で10kWオーバーで設置出来る土地なら高価なパネルを買う必要はない。
自分はほしいくせに見積りが高いからネガキャンか、ワロタ
240αは245αがあるから安く出すとどっかで聞いたような
が売れるとわかると値を吊り上げたからな、メーカーの姿勢に喝!!
コンクリ陸屋根の場合は架台防水とかで金かかるようで
安いパネルに変えてもそんな予算落ちない感じか?kw容量も落ちるしww
エコの輪だろ?
あそこ宣伝単価は出鱈目杉!パネルの枚数で仕切りが高いだとか
なんだか広告と違う言い訳イロイロだよ。
エコの輪まじ?うちは表記より安くしてもらったけど
まぁ屋根次第なとこあると思うけ
714 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 21:36:24.33
20年出力保証のために敢えてHIT240αを単価40万くらいで導入した俺が通りますよ
価格コムやこのスレでパナHITが単価30〜35万のレスを見ても凹まないよう頑張ってたんだけど
ここ直近のレスを見ると意外と値引きの渋い商品みたいで(出たばっかだからだろうけど)
そんなにボラれたわけではなかったのかなぁとか思ったり。。。
まあ何れにせよ7年くらいでペイ出来る計算だから満足はしてるんだけどね
うかうかしてると消費税も上がるし市の補助金も残り僅かみたいだし待ってられなかったから仕方ない
しっかし希望小売価格は下がってるけど販売価格は上がってるんだよなー
673です。無事クーリングオフしてきました。
見積もりでは補助金が出ないと聞いたら、事務手数料15万、売電メーター7万、モニター取り付け工事9万、消費税15万は申請外だと。結果1kW単価は498000円でした。
一応形にはなるけど、どう考えても即決できる金額ではないですよね。
ここをみて目が覚めました。ありがとうございました。
>>715 提示価格が家電量販店と同等ならまだしも広告価格より高くて、
補助金適応外という時点で明確な地雷業者なので手を引くべきだったねぇ。
今回の件で冷静になれたでしょうから、次こそは慎重に業者を吟味して
いい買い物をして下さいね。
最低でも補助金を受け取れば法的には減価償却が終わる17年は嫌でも付き合わねば
ならない住宅設備になりますし。将来を見通す家主の眼力が問われる商品です。
>>714 240αシリーズになって以降、値引きが渋くなったと言われるHITですが、
出始めで40万円台なら上出来では無いでしょうか。
直接のライバルになる東芝250といい勝負かと。
718 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 23:01:24.16
ありえないボッタクリ業者だな
オレ4月に付けた東芝250wで10.5kwで込みこみ395マンだョ
次の陸屋根28kw1300マン(パナだと27kw1450マン!!)は保留するか他業者あたるかね?
架台他工事費かかるとしてもボッタクリ工事費過ぎるな
職人日2、3マンとしてもそんな見積もりになるはずないんだがww
>>711 コンクリ陸屋根は防水の他、強風対策も重要で強風対策には、屋根にアンカーを
打つか、架台に重りを載せて風に飛ばされないように対策を打つ必要があり、
アンカーの場合は防水対策をしっかりやっていないと後々大変な事になりますし
防水に機を遣わなくて済む重りを置く方法は、屋根や建屋の荷重強度が
問題になります。古いコンクリの建物だと荷重強度の問題で設置できないことも
あるようです。
>>717 240じゃ対抗にならないんじゃない
245ならともかく
まあ所詮受注扱いの選別品なんだろうけど
東芝240を設置して半年を過ぎたが、シュミよりも全然発電してる。このペースだとブレイクイーブンまで5年を切るペース。@東京
東芝はもういいって
日本語で言うところをいちいち外国語にしたがる点で察してやれ
外国語にしてるのも間違ってるところがあるのを笑ってやれ
>>717 このスレの人にそう言ってもらえると凄く励みになります
俺が頼んだのは激安業者ではないのでたぶんもともと下がる商品なんだと思いますよ
スマートHEMSも導入するし(補助金も貰えるし)工事日が楽しみです
725 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 10:25:40.09
今月の発電量は順調に伸びている。
726 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 10:48:36.39
最新の単価表あったよー
tp://xn--3ck6al9gm5gib0355ejqq630cny0ahx0ej4vacwb.com/maker/price_effectivity_hikaku.htm
ってなんでこんなURLなんだろ?
SFが新作発表か。
>>726 もっと古いやつだからもうそこあんまり参考にならんと思うのよね
東芝210WとHIT230
731 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 09:42:05.33
>>730 お、そうなのかサンクス
次28kwも東芝サンパワーでやるかね?
国産も頑張れ!特に値段ww
>>727 kw単価がほぼ一緒だから価格下がったとは言え談合してるんだろうな
733 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 15:11:37.68
陸屋根なら自分で置き基礎で中華メーカーでやってみなよ
23万/kWは楽勝
いっそ平置きして自前で配線しろよw
>>733 カカクコムにそれで大規模にやってるヤシおったな
あれはうまいと思った
カカクコムって単価棒が、質問者にタカイ高い!とか
エセ評論家に発電自慢棒みたいなのばっかし出汁
晴れ?とhina?とか言う婆が大嫌い。
あんま見てないけど、ここより使えそうな情報は書き込まれてるなw
金を払って業者に丸投げな個人事業なのに、使えそうな情報とかw
ここは東芝のステマだけだしな
>>727 シャープが割高なのに驚いた。去年一昨年辺りまでなら国産パネルメーカーで
安いところと言えばシャープだったのだが、ブランド指名買いが多くて
販売単価を上げても安定しているんだろうか。
741 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 22:23:20.54
>>733 おお!その手いいな
ウチの実家社屋はやっぱ結構広くて35kwでも乗りそうなんだが親兄弟が難色
28kwで1300マンはデカ杉なようで乗せやすい長方形部分中華パネルで15kwだと
コンクリ防水に関係なさそうな側面から架台アンカーワイヤー固定でもいいかも?
15kw400マンなら初期費用最小で利益もあんまり変わらんかも知れんね♪ww
シャープも東芝も結局サンパワーOEMだもんなぁ
シャープの多結晶はアホみたいに安いけど245が東芝並なら俺なら東芝選ぶかな
まあ俺自身結局ブランドでパナを選んでしまったんだけどね
稼動2ヶ月、今日始めて抑制がかかった/(^O^)\
744 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 23:16:42.43
自宅のコンセント、電圧測ったことある?
導入前平日昼間でMax103.5Vくらいだったから大丈夫かなと
最近105.5Vくらいまで上がる。うちの抑制もそろそろ起こるかね
745 :
743:2013/07/19(金) 23:31:36.89
ウチは4月の朝・昼・晩に測ったきりだけど、どの時間帯も97〜98Vくらいだった
住宅街だしエアコンもほとんど使わない陽気で100V以下だったから
抑制とは無縁だと思ってたんだけど、実際かかると残念だわ〜
1回くらいじゃ電圧調整頼むにゃ早いかな?
いきなり起きたとすれば、どこかの工事が入った影響かもしれないから、様子見の方が
良いと思われ。下手に自分のとこ調整してがたがたにするより、いきなり高圧出して
きた工事現場の改修を実施した方が後々安定する。
747 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 23:26:02.11
今度の実家28kwプランは見積り1300マンだからなあ
中華パネルで業者に聞いてみるとあんまりいい答えはなかったね
取り合えず100V1000wでも使える蓄電池とパネルも買って色々試して見たいが
アマゾン辺りのパネル蓄電キットはショボそうなんだけど、何かオススメある??
>>747 ここで聞くより太陽電池DIYスレで聞いた方がいい
>>739 変換率18%オーバーの高効率太陽電池パネルでコスパが際立つのが結局東芝
(サンパワー)パネルになってしまうんだ。実売がパナと互角か安いし・・・。
750 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/21(日) 09:07:20.87
751 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) 10:16:42.76
レビュー見ると、ぶつけたら貫通しそうだとか
十年後に錆でボロボロ
ガラス薄い…
752 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) 10:47:09.06
なんか大阪ガスむちゃくちゃ安くしてもらえそうなんだけどなんか情報ありますか?
おいくら
754 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) 00:51:23.95
去年の今頃サニックスの見積書があれば格安で って感じだったな。5kW/170万ぐらい シャープのブラックソーラー
752
755 :
DJ天狗:2013/07/23(火) 09:54:07.23
HEMSの補助金10マソ嬉しいな〜
5マンかと思ってたしパネルの補助金貰って以来忘れてたから嬉しいな〜
756 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) 11:17:49.62
いずれは再エネが普及していく事は確か
ただ国が先行投資をしてもその国にリターンがあるわけじゃないというのが現状
先行投資の恩恵をその国の企業や国自体が受けるように設計されてないのですよ
つまり貧乏くじの様相を呈してるわけ
ドイツ、スペイン、イタリアでFITを実施して結局強くなったのは中国、米国企業
そりゃ何の為の税金投入だったのか?という議論になるわな、普通。。。
国家主導によるイノベーション推進とグローバル経済・企業のパラドックス
つまり結論を言うとEU各国からすれば「経済的に伸びてる新興国がやんなさいよ」ということ
>>756 予算の上限に達したから締切って記事と今後の雲行きに何の関係が有るんだろう
ヨーロッパ景気悪すぎだろ、チャイナも危ないとすれば
いやなんとなく世界的大恐慌の恐れも?ww
>>761 超軽量パネル発売はCISパネル最大の泣き所である重量問題が
一気に改善されるね
CISパネル最大の泣き所はモジュール変換効率がライバルに周回遅れってことだろう
>>763 効率比較だとトップクラスのSi単結晶系と比べたらまだまだだけど、
SF170-SならSi多結晶系には追いついていると思う。
シャープが主力としてきた多結晶系から単結晶へ主力製品をシフトしてきた
のはコスト競争力のある中韓パネル進出やCISの性能向上が大きいと思う。
しかしCISは発電量を増やすと設置枚数がかさむ分、パネル一枚辺り20kgの
重量は家屋にかなりの負荷を掛ける。重ければ施工も作業者がハンドリング
しづらいだろうし。この辺りの改善がされれば建屋の負担が小さくなるとして
客に売りやすくなるだろう。
軽いと風で飛んでっちゃわねえの?
>>761 よく読むと新しい薄いやつは、重量40%減、面積40%減、発電量40%減
・・・要するにあんまり変わらんのでは。
そこまでペラペラにする必要あったんかいな
スマホより薄いとか言われても、壊れやすそうとしか思われへんやろ
ほんで効率も落としてるんやろ?
正直センスないんちゃうか
>>769 無理せず他社Si系と同レベルの15kgぐらいにするだけでもいいな。例えば
現行の170W品24枚4.08kWで480kg掛かる重量が、20kgを15kgにするだけで
360kgに押さえられる。
SFのマイナーな弱点だった重量が、小さいモジュールのほうは解消されたってことで。
今月SFL95-C(12.5kg)x56枚が連繋開始した漏れとしては羨ましい。
標準モジュールを同じ技術で作ったら13kg程度で
他社のパネル(15-16kg)より軽くなるよ。
772 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) 11:50:15.21
物の値段は重さです!
鈴木自動車の社長談
コストダウンだろ?
コストダウン=価格も期待できるな
少し前のリリースで画期的な製品って言ってたのは軽量化の方だったか
高効率の方を期待してたんだけどなぁ
774 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) 17:47:44.63
訪問販売来たから試しに見積りとってみたけど
補助金通るぎりぎりの金額提示してきてやっぱり糞だなと思いました
家の近くでメガソーラーが設置されてたけど
めちゃ街中で車も多い道路沿いに設置されてた
見た人によっては自慢かって感じがするんだけど
柵が工事用のオレンジのものってのがなぁ
うちの近く?の国道沿いに野立てでソーラーが設置されてるわ
普通だったら店舗とかにするような土地なのに、つくづく田舎だなあって思う
>>773 軽いのは小さいほうのモジュールだから
170が正式発表されてるけどすでに175が出る予定があるらしいから
>>763 日に当たって向上するというのが本当っぽいから実質+10%近くは容量が大きくなると思うけど
そうなると多結晶並みになるし
まあ熱による損失が向上分で相殺されてるだけかもしれないけど
実際パネル自体の温度って外気が32℃とかでもかなり高いと思うんだけど
定格って25℃で出してると思うんだけどどうなんだろう
>>767 ぜんぜん違うんじゃない
以前の95Wモデルは12.5kgだったからサイズはほぼ変わらない状態で8kgならかなり軽くなってると思う
まあもともとCIS自体は薄かったけどガラス面が分厚いせいで重いとはいわれてたから
それほど苦労するレベルではなかったと思うんだけど
778 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) 19:22:25.96
7月は好調だな、東芝10.5kwはすでに7月シミュ値も超えて1000kwh超え♪
が、次実家陸屋根計画は家族の反対で難航中
トシ行くと兄弟も敵!みたいな感じで困ってしまう、いいのにね太陽光発電ww
三菱で3.3k、補助金無しで145万と出されましたが割高だよね?
地方ならこんなもん?
>>779 国内メーカーパネルで1kW40万を切れば上出来。大手家電量販店の広告価格で
HITや東芝250が48万円ほど。三菱は単結晶で特別際だった性能では無いけど
コーナーパネルやハーフパネルがありシャープや京セラのように屋根に
最適化出来る利点と業界一の変換効率を誇る超高性能パワコンの
ラインナップがあり、有償ではあるけど10年越えの長期保証も
あるのが売り。それらを買い手としてどのように判断するかで
高いか安いかが決まると思う。同クラスの国内メーカーと合い見積もりを
取って同じ価格で三菱以上の発電量が得られるメーカー(業者)か、
三菱と同じシステム規模で安い価格を提示するメーカー(業者)を
探った方がいいかも。
HITや東芝250やシャープ245やBS以外の単結晶は性能的には
ドングリの背比べです。
ほんの半年前まではガンガン値段下がってたのにな
どうしちゃったんだ最近?
>>781 なんだ
シャープで38万/Kw(税抜)だったから結構高いなあって思ってたが
そういってもらえると安心する
このスレだと激安の話ばっかりで割高に思えてたから
>>782 円安のせいでしょ
>>781 レスどーもです!
同じくこのスレで激安のレス多かったから
何だかボられてるのかな感があったけど
前向きに検討します。
いんや、最近も高いって事はないよ。半年前と一緒なだけ。
芝250でも40万は切りたいよね。ましてや変換効率低いパネルは言わずもがな。
円安つったって海外はもっと安いんだよ。それで利益出てる
業者目線になると昨年度末の駆け込み需要後、すっかり客数が減ったから
なるべく高く受注したい気持ちはわかるけどね。淘汰の時期なのだろう。
家電量販店に寄るついでに見てみたが、
>>781の言うとおり
店頭表示価格は40万円/Kwにほど遠い値段だった
今どき量販店ってどうなんだ?
俺はネットの事業者で全然問題なく1年経過したけどな
789 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) 21:30:34.81
>>787 現状の買取価格でもkw40万は切らないとあんまり付ける意味はないよなぁ
ローンなんて組んだら割高だし、晴れないとイライラしそう
>販売価格は、補助金が最大35,000円から20,000円に下がった値幅をそのまま受け継ぎ、
>15,000円程度の値上がりがほとんどのメーカーで見られました。
激安業者の表示価格って国の補助を含んでるの?
詐欺まがいすぎる
このスレもすっかり売れない中途半端業者の巣になったな
そんなことだから客が減る一方なんだよ
ネットの激安業者は相変わらず忙しそうだし、まぁ明暗わかれたな
ネットの激安業者は忙しいんなら、こんなところでステマしてるんじゃねーよw
家の近くにメガソーラーできたけど
めちゃくちゃ街中&車がかなり通る道路面に設置されてたけど
柵とか一切なしで工事現場で使われてるオレンジのフェンスで囲ってあったし
まあれだけ車が通れば石投げるやつとかは居ないだろうけど
あまりにもみすぼらしいんだよな
>>794 野立てはパネルの盗難に気をつけないとな
人通りの少ない地方だと盗まれる事例があると聞く
>>789 10年で考えるなら、売電単価×1万円ってあたりが判断の分かれ目だね。
今なら全部込みで 38万円/kW以下で入らなければ元すら取れないかも。
797 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) 09:07:07.76
スレがないみたいなのでここで質問してもいいですか?
エコキュートの質問です。
『深夜のみ』を設定してたらかなりお湯が余るんですが『節約』に切り変えたら足りません。『おまかせ』設定にしたら昼間でもお湯を沸かしてしまいます。この場合『深夜のみ』が1番安いんでしょうか?
それと、深夜のみで余ったお湯はどうなるんでしょうか?冷めてるからまた沸かす様になるんですかね?そうなるとお湯をかなり余らすのは無駄になりますよね。
>>797 深夜電力を活用する事にエコキュート最大のメリットがあるから
できる限り深夜で稼働させた方がいい。
余ったお湯は沸かし直しで翌日使うから問題ないし、一度温まったお湯なら沸かし直しの
エネルギーが小さくて済む。
エコキュートには学習機能が付いているので、「おまかせ」にしたら10日程度は設定いじらずに我慢すること。
「深夜のみ」等の個別設定で行くなら湯量も自分の都合に合わせてきちんと設定すること。
そして何よりマニュアルを熟読すること。
800 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) 09:47:21.25
>>797 お任せにしてほっとけばいい
昼間湧きあげ停止も手動で設定できるはず
お湯足らなくなっても知らねーけど
802 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) 10:36:53.55
まずアドバイスありがとうございます。
「深夜のみ」の湯量設定、昼間湧きあげ停止機能はついてなかったような気がします。もう1度確認してみます。これらの機能がなければ『深夜のみ』が1番良いみたいですね。
やっぱ太陽光は昨年度中に導入した人が勝ち組でもう一番お得な時期は過ぎたのかもしれんなー
導入するの諦めようかな
昨年も今年もそんなに変わらないよ
業者は客の足元を見て工事費を決めてる
買取価格や補助金が下がった分だけ工事費も下がる感じ
安倍政権ってのは太陽光にとっては逆風かもね
円安でサンパワーやトリナと言った人気商品の輸入費が上がるわ
FiTにもあまり前向きじゃなさそうだし、原発は再稼働するだろうし
半年前に迷った時は東芝250が30万代中盤で、来年になれば30万代前半か
場合によっては20万代もあり得ると思って踏みとどまったが失敗したわ
>>806 さすがに中華パネルですら30万円台なのに半年〜一年程度で
東芝250が20万円台に落ちる事は無いかと。
定格出力が同じ、kw単価が同じだとすると、単結晶と多結晶 どちらがいいの?
ググってみたけど、よく分からん^^;
モジュール変換効率も同じなら多結晶かな
寿命が少しだけ長いと言われてる
>>809 しかしながら多結晶が主力商品だったシャープは単結晶に移行しつつあるね。
三菱は既に単結晶に移行してしまった。
京セラと違って価格が安い多結晶で単結晶並の変換効率が出せなかったんだろう。
しかも中韓パネルの格安単結晶が入ってきて多結晶の価格競争力が、
完全に無くなってしまった。
単結晶なら少なくとも京セラのモジュール変換効率15.10%は超えていないとね。
超えられないなら京セラのモジュール価格より安くないと話にならない。
単結晶と多結晶で定格出力もkw単価も同じになる事ってあるの?
そうならないからこそ棲み分け出来てたんじゃ。
だいたいパターンとしては夏頃までは昨年度末の価格を引きずって、また秋から年明けにかけて価格下落
芝250は今も30万代中盤が相場(→スレート屋根、1面載せ)。秋以降は30万前後になっていくでしょ。
そうなるとCISは20〜25万くらいで載せれなきゃ、中華パネルと比べて存在価値が危ういね
>>813 だから尚更、他は安くないと話にならない。
>>815 いや京セラをつけるメリットって何かってこと 高くて長持ちで元は取れない
>>811 同じ業者ならkw単価に差はでる(作る)だろうけど、
異なる業者、異なるメーカーで比較すると同じもしくは逆転現象だってあるのが現状
>>812 単結晶も多結晶も同じ定格出力なら発電量の差は無いのか・・・・というか誤差の範囲ね。
HIT、CIS、高効率単結晶(サンパワー等)とかで10%増ってとこなんだね。
ブランド、保守体制、保証の事を考えなければ、
設置環境によるkw単価が最低になる構成がベストってことかぁ
高効率単結晶やCISなら定格の10%増で計算すれば、答えは出るな。
ありがとうw
818 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) 11:33:16.21
稼ぎ時なのに7月は雨多かったorz
20年固定買い取り(10kw超)で試算すると必ずしもkw単価が安い方が良いとは限らない。
同面積におけるCISと高効率単結晶での比較例
kw単価 10kw 27万円/kw
初期費用 270万円
年間発電量 10,000kwh
20年累積売電額 7,600,000
純利益 4,900,000円
kw単価 14kw 35万円/kw
初期費用 490万円
年間発電量 14,000kwn
20年累積売電額 10,640,000円
純利益 5,740,000円
>>819 利回りで見たら勝負になってないだろ、それ。
安い方を入れておいて初期費用の差額分220万円を別に投資運用した方がお得だわ。
>>820 投資運用の方が得なら、太陽光やらずに満額投資運用すればいい気がするw
気がするだけの奴に何言われてもな・・・
>>819 普通同面積だったらCISの方が圧倒的に発電量下がるんだがどういう計算してんだよw
表記上CISの方が低いが実発電で稼ぐからCISの方が若干有利って事ならまだ分かるが
>>820 運用コストと撤去費用を考えたら全額を金融商品に投資したほうがお得だなw
また投資運用厨が湧いてるのか
テンプレも読めないクズには何言っても無駄だな
クズだから、投資なんかやってんだよ。
太陽光は元本割れしないから、定期預金と比べるならわかる
100万の資金が10年後に150〜200万になってる定期があるなら迷うわ
828 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) 21:24:55.70
ミャンマーでドル建て預金すればそのくらい逝くだろ
だからそれは元本割れの可能性があるだろ
830 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) 22:22:53.51
リスクなしで、なんでリターンが期待できるんだ?
>>830 >>827みたいに太陽光発電がリスクなしと思ってるようなアホな人たちが集まるスレだから
そういうマジレスはやめれ
またいつもの物凄い知能低い引き籠りおっさんが沸いてる
太陽光のリスクwねーよw
836 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/31(水) 18:27:28.17
7月は好調だったな、kw辺り116.2kwh@福岡
太陽光もリスクゼロとは言わんが、途上国の外債と比べたら限りなくゼロに近いという見解になるわな
>>839 最悪でも自宅の光熱費はある程度アシストするだけの力はあるしな
買い取り金額が買電より安くなれば全て自己消費に全振りするだけでいいし
>>839 比較対象が、国内の定期預金から途上国の外債に引き下げられててワロタ
843 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/01(木) 00:39:28.36
投資厨はここに何しに来てるの?
太陽光発電が気になってしょうがないのかw
844 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/01(木) 00:46:31.92
都合が悪くなると投資厨扱いw
どんなビジネスでも、できたもの(作ったもの)を全て利益が乗った状態で買い取ってもらえるってのは、すんごくありがたい。
FITが何年続くか分からないけど、太陽光に限らず、電力の固定買い取り制度を利用しない手はないよね。
846 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/01(木) 12:14:06.68
太陽光ほど低リスクで高リターンのものはないわ。
賢い者は金の使い方を知ってるって。
又、電気料金値上げだとよ。
日中の電気料金上がっても何の影響もないよね
夜間が上がるのはやばいけど
>>848 原発がまともに稼働していない状態が恒常化するようなら、
深夜電力料金の存在に疑問符が出てくるな。設備稼働率向上以前に
火力なら夜間止めてしまえば電力料金高騰の原因となっている燃料を
食わずに済む。
家庭用大容量蓄電池が普及した上での料金体系なら
ピークシフトの意味が強固なものになるんだろうけど。
>>842 よく読めよ。上の書き込みでミャンマー債のが上って書き込みがあるだろ
851 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/02(金) 21:19:33.04
オレ太陽光ついでに車も買い換えることにしたわけだが
アクアってどうだろね?乗ってる人いる?
562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 20:37:52.46 ID:kmhG1Snj0
オレが86からアクアに乗り換えるのは主にCO2削減だからなあ
でプリウスはちょっと見飽きたボディーの間延び感がアレだし
フィットは後の下取り怖いし、アクアが無難だな
あのボディのコンパクト感はなかなか、オレのアクア来るの9月だがww
700&#12316;2100年までの気温変動(観測と予測)
http://www.jccca.org/chart/chart02_02.html
アクアってプラグインハイブリッドだったか?
じゃなけりゃ太陽光無関係だな
>>852 アクアはただのハイブリッドだね
一般向けだとプリウスPHVかアウトランダーPHEV、リーフとiMiEV位じゃない
どっちにしろPHVはまだやめておけ。まだ高い。
高いかどうかじゃなく、このスレに関係あるかないかが最重要だ
PHVネタは実はスレチなようで太陽光導入と関連するね
将来的に家庭用蓄電池はクルマと兼用になる可能性が高い
FiTが無くなったら昼間に発電した分を自己消費しつつ余剰はEVに蓄電が王道だろう
そんでクルマに乗らなかった日は夜にその電気を使う、という。
車を使っている日は昼間充電できないんだよな
車が日常の足の田舎じゃ無理だな
車二台持てばいい
片方充電して交互に日替わりで乗ると
860 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/04(日) 13:15:13.82
正しいお大尽ですな
オール電化であれば夜充電で元取れる
南埼玉郡 長州
[email protected] 南東3枚 南西10枚 4寸勾配
7月発電成績
発電量367.2kWh メーカーシミュレーション301kWh
消費量784.3kWh
売電量118.5kWh
買電量535.6kWh
メーカー試算よりは発電量は伸びているが、7月は梅雨明けにも関わらず
以外に伸びなかったな。
メーカーシュミより伸びるよねー
俺も回収に7年のつもりだったけど5年半でいけそうなペース
趣味じゃねえ
865 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) 07:29:53.30
関東地域は、スカッと晴れる日が少なかったかな?7月
少ないと言うかほぼ無し
>>865 日照時間が短い4月の方がマシだったねぇ
867 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) 20:31:21.44
バッテリーの寿命って何年?
交換はいくらかかるの?
868 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) 21:21:13.39
突然 バッテリーって…なんなんだよ
PHVかEVの事だろ。それを計算に入れるとますます今は手が出せない。
いやいや蓄電池かもよ
まぁ蓄電池こそ手が出せないけどw
>メーカーシュミ
w
CISパネルの存在意義ってなんなんだ?中華パネルと比べて優位性がわからん。
本来であれば
・Siを利用しないので構造上、軽量化し易い
・工程の少なさから、工場工数が少なく出来、価格が安い
・工程が少なく大量生産の立ち上げが容易
はずなんだけど、それ以上に単結晶が頑張っちゃってるんだよね。一時期の液晶/
プラズマの主導権争いみたいだ。ただ、プラズマの失敗は製造の手間が液晶以上だっ
たという部分もあるから、結構いい線いっていると思われる。
CISは以前書かれてた噂が本当なら、既に今年生産分の注文が完売状態で今は来年生産分を受け付けてるという。
だとすると少なくとも今年中は、値下げして利益を減らしてまで販促する必要が全くないということだろう。
これが単結晶といい勝負をしている原因だと思う。
CIS新型の薄いやつは固定金具簡略化や工期短縮により、パネルだけでなく工事代まで安くできそうなので、
こっちは単結晶潰しの価格で出してきそうな気がする。
CISは単に屋根の大きい田舎で「安い」という理由だけで選ばれている
田舎のおっさんは中華パネルとかまだ信用してないからね
でもゆくゆくは中華パネルとガチになるのでどこまで逃げ切れるかという話
すでに世界市場では勝負はついてる
田舎もん相手であれ、自社の生き延び方を模索する姿勢はよいね
パナのハーフパネルなんかも日本市場でしかウケないもがき方だけど努力は評価したい
877 :
DJ天狗:2013/08/06(火) 15:58:03.35
いやーSF最高だなあ〜
夏の暑さにも強いし本当にええわ〜
パナもSFも一時は太陽光市場を席巻したが、それも今は昔
今後は日本市場リミテッドなニッチブランドになるのは必然
SFはそのうち中華パネルのOEM販売でも始めるだろう
なんかSF入れてる人を遠回しに馬鹿にしてる様な…
あと円安もSFにとって神風だったな。
あのままいけばトリナあたりが25万を切りそうな勢いだった
とは言え、今年後半になればサンパワーあたりの高効率でも30万
中華パネルだと20万くらいまで下がるだろうな。毎年の流れで。
882 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) 02:00:50.25
なんだかんだ言って結局秋口から下がってくるいつものパターン
まだまだ海外に比べれば日本の金額は高いから下げる余地は全然ある
そしてその競争についていけないメーカーと業者が今年も多く退場していくだろう・・
>>882 3年間の優遇措置がなくなる2015年が見物だな
日本国内のパネルメーカーで生き残るのはせいぜい良くて2〜3社だろうな。
ヘタすると一社も生き残れないかも知れない。HITですら中華パネルが
出現しているし、高効率パネルの頂点は米国サンパワー
一方の格安路線は中韓パネルの独壇場。どっちつかずのメーカーは
生き残れない。
日本のメーカーが今さら格安路線は無理だろうな。もはや社員の給料が高すぎる。
今後は低価格帯は中国メーカー vs インド・ブラジルメーカーの構図でしょ
日本メーカーの品質の高さ自体を売りにして、40年保障などの形での差別化すれば、
製品寿命までの費用で格安って路線はできるのにな
中国メーカーの20年保障なんて、売り逃げにしか思えんし
>>885 やれるならやってるでしょ。実際中華パネルや米国パネルは25年保証が標準なのに日本パネルは長らく10年保証で最近ようやく20〜25年保証。
「日本製パネルの品質の高さ」ってのも神話化しつつある
>>885 実際保証なんて相応の修理費用が出る保険に取って代わっているし
国内メーカーも大して変わらない気がする
明確に客観的に評価できる「性能」で勝てないとなると
得体の知れない”品質の高さ”みたいなワードが飛び交うが、もう情弱にしか通じない。
国内メーカーで唯一生き残れそうなのはパワコンメーカーとしてオムロンじゃなかろうか
三菱もパワコン供給メーカーとして実力あったのに自社パネルにこだわって自滅の方向
>>889 SiCパワー半導体を自社で生産して際立った変換効率があるパワコンを外販すれば
トップメーカになれるのにな
パワコンの変換効率など気にするレベルじゃない
格安中華パネルで費用をおさえるのがキモなんだよ
>>892 もちろん基本はそうなんだけど高性能を求める市場も小さいながらあるよね?
サンパワー+三菱パワコンなら都市のニーズには強いだろうね
在来木造が、四十年 鉄筋で六十年の寿命で
パネル四十年保証は無茶だろ?
野外のPF管やケーブルがボロボロに成り、20年じゃ変換効率 パワコン自体の存在も別物の可能性蟻。
>>892 やっぱ広めの屋根なら価格っスか?
前スレに中華パネルの26万/kwが最安値で変わらず?
>>895 金がある人はサンパワーなりHITなり付ければいいので別だけど、
数付けられる面積があるならパネルの数を優先した方がいい
そうなると中華の単結晶パネルコスパ抜群でイナフ。10kW越え20年買い取りを
達成すれば御の字
897 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) 08:55:38.91
>>862 3KWで発電量367kWh= kw当り122kw
先月でこの数値。すごいと思う。
来月も教えてね。
うちは真西より5度北向きなのに7月は1kwあたり123.9kwいったぜ@北関東平野部
ちなみにパナHIT5.825kwで722kw(4寸勾配西1面設置)
hが抜けてた
123.9kwh
722kwh
900 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) 16:19:58.27
まあ春分〜秋分までは東より北側から日が昇って西より北側に沈むからなw
901 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) 17:33:46.77
ソーラー発電のパネルを設置しないかという勧誘の電話が頻繁にくるんだけど、信用できるの?
今なら初期費用なしでできるとか言うんだが
902 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) 17:41:13.19
ソーラー発電のパネルを設置しないかという勧誘の電話が頻繁にくるんだけど、信用できるの?
今なら初期費用なしでできるとか言うんだが
>>901 初期費用って何?
通信費みたいに、太陽光発電に月々払うんだったら素直に電気買ってる方がいいんじゃないか?
なんか燃料調整費がエライ高いんだが
自己で150位消費してるがこの分も取られたらかなりの電気料金だな。
>>905 燃料サーチャージの上がり方が半端無いな
電力料金が数パーセント上がっただけで大騒ぎだが、
サーチャージ分はあまり騒がれないのは何故だろうか
一括見積サイトでマンション設置を選んだら、選べる業者が1つだけになった。
相見積もりできない・・・ワロタ
908 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) 03:04:52.40
少し前にサンテック潰れたみたいなこと聞いたけど、保証はどうなるの?
のじピタ工法かな
屋根材の予算が浮くな
コスパよさそうだ
これからは屋根を太陽パネルで葺くのが流行るぞ
>>909 2.5倍積めるのか
太陽光パネルの大きさの整数倍に合わせた屋根にしかできなくなるな
現場で加工できるダミーパネルを用意すれば、既存の屋根の葺き替えでもできるかもしれんがどうだろうな
屋根材ってアホみたい安いの知らんのかね?
そもそもHIT自体が中華パネルに比べて糞高いのにメリットないだろ
原価のめちゃめちゃ安い屋根材なのに「屋根材価格を考慮しまして…、こんなにお得になります!」みたいな営業マンのトークが目に浮かぶわ
パナは最近小手先の売上げアップ施策ばかり。経営事情は確かに大変だろうけど
圧倒的な高性能・高信頼性製品を消費者に手頃な価格で提供する松下電器が懐かしい
915 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) 17:40:03.58
オレのとこ店舗兼で東芝10.5kwだけど
7月の電気代去年の5マンから4マン弱に減ったョ♪
ガルバ鉄板屋根勾配天井だけどクーラー良く効くようになったと思ったら
しっかり電気代にも反映してるね
7月の売電収入50000+1マン-ローン2.8マンでいい小遣いになったww
>>913 上のレスに出てるけどHIT方式そのものの特許は切れてるようで、
既に中華HITパネルが日本に向けてアップを始めている
本気で出てきたらパナはやばいな
917 :
DJ天狗:2013/08/10(土) 19:23:27.35
屋根一体型は固定資産税に気をつけましょう
だぁ〜、ますますメリットなし
>>917 それで野地ぴた工法でなのか?って疑問が出て来てるんだな
固定資産になるのは正確には屋根一体型じゃなく屋根材一体型だから
赤外線反射板としてアルミ箔のごときガルバ板でも敷いておけばそれで屋根なので、
その上に野地ぴた工法で載っけたパネルは屋根の上に載っけた動産なので固定資産に入らない
せっかく買い取り価格が38円を維持してるのにいまいちパネルの価格が下がらんから購買意欲に欠ける
かと言って来年のFitは30円台前半までくるだろうから、今年度中には導入したし
5kWのシステムで100万ちょうどくらいの中華パネルはよ!
>>909 レスキュー隊員談。
一体型の火災が増えているそうでです。
>>909 うちの近所で数年前最初にソーラー付けた家がこういう感じで乗せてるんだよな
今の他のメーカーじゃ自社基準とかで絶対無理なんだけど元々パナってこういう風にやりたかったんだろう
>>914 屋根材の価格だけじゃなく施工費も考えろよ
瓦葺くだけでも200万くらい掛かるからな
>>924 ほう、、、そもそもこの工法の施工費は安いとは思えんが(汗
どういう物なのか全く知らないのに空想だけで自分が正しい事言ってると思える知能って・・・
普通の屋根にして、その上に太陽光パネルを載せたほうがメリットが多いと思う
誰か具体的に、
@通常の屋根施工+太陽光パネル施工
A太陽光パネル型屋根施工
で、どれくらい総費用が違うのか説明して。
それを見てはじめて割高なHITをあえて選択するかどうか判断できる。
じゃあオマエ、知ってるならコスト教えてくれ
3円
太陽光パネル型屋根施工だと瓦のメンテがいらないから長期的にみれば安いのかな?
>>931 安くはないよ
雨漏りだってあるんだから
>>930 ほう〜、3円か安いな。だったら屋根材一体型パネルにするわ!
>>928 新築でパナホームに決めてるなら
>>909のはありだと思うよ
ただ片流れにできるなら他のパネルでも10kWオーバーだろうから、
ハウスメーカーとしてわざわざ選択する意味はないでしょ
大手ハウスメーカーのピンハネ・宣伝広告費比率からすれば
パネル代なんて他社との差額範囲内
>>934 片流れだからだけの大容量だけじゃなく、軒先までみっちり敷き詰めてて軒全部を使えてる分が大きいかと
普通の柱や壁で重量を支えられる内側のみって配置で例えば仮に3間×6間=18坪ってよりも、
軒も使って4間×6.5間=26坪ってな尻尾まで餡子みっちりで8坪増してるとかの
風の問題が出ないように、完全に縁を覆ってるからできてる事なんじゃないかねえ
まあ軒樋を組み込むくらいどこのハウスメーカーでもできるだろうから、わざわざ選択する意味が無いのはその通りでしょうな
>>928 割高なHITじゃなく中華パネルを屋根材として葺けばいい
板金金物で施工できるらしいぞ
みんな安く導入してるなぁー
自分はハウスメーカーに頼んで
10kw 500万だったので・・・
>>940 それにしてもハウスメーカー経由ってどうしてえらく割高なんだ
近所の人で新築時に太陽光発電を導入しようと見積もって貰ったら
500万円なんて言う回答が来たので泣く泣く諦めたという話を聞いた事がある
10kW500万円なんて20年買い取りでも採算は微妙だろうに・・・
それがハウスメーカーの利益構造から生まれる金額なんだろう。
家だとコスト構造が見えにくいけど、製品になるとそういうわけに行かない。
ただ、家全体から見ると、家電や車が安く見えてしまうから人間の感覚って恐ろしいw
元々ソーラーパネルは糞高い
民主が政権取って大震災が起きて原発が爆発するという異常な出来事が有って奇跡的に下がった
自民が復権して元の木阿弥
945 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 19:07:57.95
でも20年固定買取制度はもう始まっちゃったんだからしょうがないよね
電力会社がこれを反故にすることはもう不可能だろう
ハウスメーカーの間接費が単純に乗るだけじゃなく、下請けの業者もハウスメーカー向けにはしっかりした見積もりを出して、普段、直で受けてる赤字スレスレの状態を補う。
ハウスメーカーもあまり叩いて事故でも起こされたらたまらんから安心できる金額でヨシとせざるを得ない。
それでも安心感はある、それも1つのチョイス。太陽光システムをペイするつもりで導入するか、趣味としてやるかにもよるわな。
最後の行が言葉足らずだった。「それでも消費者にとってハウスメーカーから太陽光を買う安心感はある」だな
ハウスメーカーもパナ以外は太陽光発電屋じゃないからね
自分らのメインの領域でないもの売るのはメリットが薄い
外構だって基本対象外なのと一緒
売れればいいやって感覚ではブランド維持できないし、
太陽光発電が流行ものだという認識もあるんじゃない
>>937 北回帰線より北なら、
日の出入りは春分と秋分の頃に東西に出没となります。
水平面に対して左右同角度で出没します。
そして夏至には東北東から出て西北西に沈みます。
また冬至には東南東から出て西南西に沈みます。
観測する緯度によって、太陽の出現する角度に違いがあります
(つまりは南中高度に違いが出る)
950 :
DJ天狗:2013/08/13(火) 20:41:54.00
でも建売の新築物件見てるとアホやなーって思うわ。
意味わからん切妻屋根のダサい建売ね。
屋根の向き角度広さ、太陽光発電載せる前提で設計してない物件見かけると腹立って仕方がないw
天窓とかイライラするw要らんやろとか思ってしまうw
普通の大きさの家でも片流れで全面太陽光パネル載せたら7kとか余裕でいくのにね。
毎月売電収入4万とかだよ?
今なら全面載せで10k越えで、全量20年とか普通に可能なのにね。
毎月売電収入5万とか6万とか、それが20年。
あとパナって値引きガンガンするんちゃうの?
次スレたててみた
太陽光発電とオール電化情報交換 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1376393089/
売電するために家を買うなんてアホだろ
952 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) 22:51:03.74
支払いのシュミやってみろ
毎月4万円ローンを20年負担してくれるんだよ!!支払額がぜんぜん違う!!
家の建築代金に上乗せされてるだけじゃん
それに来年度になったら買い取り価格が下がるだろうし、もう意味ないな
>>945 FITは電力会社にとって痛くも痒くもないだろう
再エネ発電割賦金として客に上乗せするだけのお仕事だから
FITが必要ないほど太陽光発電システムが低価格化してからの方が電力会社にとっては怖いだろう
家庭向け電力は現状でも太陽光発電の方が安いシステムだと電気代として安いのに、
電力会社の儲けは家庭向け電力で稼いでる訳で
太陽光発電の電力のほうが、電力会社より安いって?
ありえん
値段以外も、供給の安定性でも電力会社が圧倒的に上だし
>>956 太陽光発電の国際価格と、国内の家庭電力を比較すりゃ単純に分かる話でしかないがな
安定供給って家庭じゃそれほど重要じゃないし、必要な時だけ電力会社の電気使えば済むだけ
>>957 じゃあ、その国際価格とやらで現実的に調達してきてみろよw
それに、結局、電力会社に依存するんなら、電力会社はぜんぜん怖くないな
バカすぎる
>>958 話の通りFITが終わってからなら調達してくるよ
もう一度言うけど、太陽光発電システムが低価格化なんて
電力会社に依存する限り、電力会社は怖くもなんともないよ
基本料金(もしくは最初の何Kwhまでの料金)を上げるだけだから
売電制度への電力会社の切り札だもんな
42円で20年買取だろうが、基本料を2〜3倍へと上げて行けば良いだけ
ところがその前に発送電分離と自由化ですよ。
政権与党が自民党なのにするわけがないw
電力会社が分割されてもFITは有効なのかね?
そこらへんがハッキリしたらマジで土地買って太陽光発電施設作りたいわ
>>963 何度説明すればわかるんだ?糞ボケカス
安倍ちゃんが成長戦略で発送電分離するって約束してるんだが?
君は嘘つきクズ野郎だね。下痢飲んで4んでこいやこの包茎タコ
それとも安倍ちゃんが嘘つき野郎だとでも言いたいのかい?
どっちなんだよ?早く答えろこの禿げデブ腐臭キモ馬鹿くん
なんでスレ終盤になるとアンチが必死に湧いてくるんだろうか。
事故しようが汚染水漏らそうが、痛くも痒くもありませんと言ってるようで不愉快なんだが。
パネルメーカーと業者に金払えば、実質電力完全自給の太陽光発電生活が実現する。
電力会社に金払わずに済むってだけで十分価値あるわ。
電力会社に依存??奴隷商人にでもなった気かよ
それだけいうならやって見せてくれ
ただそれだけのことよ
口だけなら何でも言えるからなあ
深夜になると頭のおかしい奴が出てくるなw
夏だからな
>>949 御教授ありがとうございます。
恥ずかしながら北側から太陽が昇り始めるのを知りませんでした。
勉強になりました。
東西切妻屋根にガッツリ乗せる方がいい気がして来たw
後で増設どころか計画だけでもよかったんだな
42円のとき申請だけでもしときゃよかった
>>972 後ろの家に配慮しないといけないから実際南向き片流れってやり難いんだよな
現実考えたらきっちり東西で面積取るのが一番
>>973 東電申請の内容(出力数値)に変更が無ければ、太陽光パネル、パワコンは何でもいい。
変更した場合、設備認定の軽微変更でいくらでも修正ができるらしいね。
知り合いの農家で、42円の権利を取るために3年後の発電開始予定で
50kwでの申請をしてたなぁ 今、農地転用の手続きしてるって言ってた。
機器を発注するのは2年後だから今は土地の整備してるんだってw
うちも30kwぐらい乗るけど去年9kwだけ載せたで
42円権が債権化みたいなことになっとるらしいし
頭のええやつはちゃんとやっとるはw
全量だとそんなのできるのか
余剰は半年か1先くらいまでに設置して実績報告しないといけないはずだったが
ただ延長ができたはずだがそれでも3年先ではなかったような
系統連係が開始可能な期間を切っておけばいいのに、なんでこんなアホなことをやってるのか
法律を決めたやつって相当なアホだな
申請から20年間であって遅くなれば損するって制度にしとけば良かったのに
計画の種類によっては、一度に作られすぎて接続待ちになっている北海道みたいな例も
あるから、逃げ道を作らないと損害賠償モノになるのだと思う。
982 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/16(金) 13:51:19.79
太陽光設備 10kW250万円
リーフ(展示車)24kW蓄電池 170万
充電設備20万
充電できない分はエコキュートで使用
合計440万で買電不要20年
まだちょっとペイしないな
太陽光発電が極端な低価格で普及しまくっても、結局は都市化や集合住宅化という都市効率はどんどん集積方向に向かう訳で
結局はなんらかの「電力会社」正確には「発電会社」の発電方法が太陽光発電主体に変わるだけ
結局、家庭における太陽光発電というのは昔の家庭菜園みたいなもんで家で食べるきゅうりとかミニトマトとか作って家庭で消費する程度の存在ですよ
その後どんどん各家庭の畑が無くなっていったように家庭の専有「屋根」もどんどん減っていく
うちは太陽光を導入してますが、光熱費の長期(10年)契約割引みたいなもんと割り切ってます
10年後は昼間の電気代が少し安くなる程度で撤去もあり得るくらいに思ってるよ
うちは年間の電気代を電力株の配当で賄うようにしている
安定配当で割安の電力株は長期保有してても安心だし
人それぞれ。
太陽光であれ、電力株であれ、自分が確かだと思う方に投資すればよし。自己責任。
988 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/16(金) 16:52:06.77
3箇所で120kW建設予定
989 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/16(金) 20:18:32.99
太陽光発電を投資と思ってないバカが大杉(笑)
本気でマイナスは出ないって思ってる奴がいるからね(笑)
唯一隣の民家との間隔が5メールほどある南側に家の者が太陽光パネルをつけてるけど、
距離2メートルの東側はうちより1階高い3階建て、西側5メートルはホームセンターで
ホームセンターの建物の上に巨大な看板があり、午後割と早い時間から庭が日陰げなる。
なんでこんな条件の悪いところに太陽光パネルの設備を設置したのか不明だが、
南側の屋根一面につけてるのに、増設の営業電話もらっても断るよな?
設置したのと別の会社から今増設するとお得ですよと電話が入ったが
関係のない自分が断った。
日本語でおk
ああ、やっぱ分からない文章で良かったのか
飲んでるから分からないのかな?ってスルーしてたわ
>>990 要約すると、
隣の家がソーラーパネルを設置してるけど看板で影になるのにアホじゃね?
それから、その家へのソーラーパネルの増設の営業電話が間違って
俺の家にかかってきたけど、間違い電話って言わず、親切にも増設を断っておいてやった
だと思うのだが
どう読んでも自分の家
996 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) 15:08:27.31
どう読んでも自分の家
どう読んでも自分の家だな
どう読んでも自分の家だよね
どう読んでも自分の家だぞ
いやいや、どう読んでも自分の家
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。