[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ6[#]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
固定電話機について語るスレです。

【前スレ】
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ5[#]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1294328103/

【過去スレ】
[*][0][]一般電話機(固定電話機)総合スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1108614465/
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ2[#]
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138902950/
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ3[#]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1162750573/
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ4[#]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215915146/
2目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 22:27:53.37
【※注】
*料金・加入権 → 通信行政板 http://anago.2ch.net/regulate/
*マイライン → マイライン板 http://uni.2ch.net/yuusen/
*IP電話 → ネットサービス板 http://toro.2ch.net/esite/
*携帯電話・PHS → 携帯PHS板 http://awabi.2ch.net/phs/
3目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 00:21:41.26
ハンズフリーで話せる電話機はシャープのインテリアフォンくらいしかないですかね
4目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 13:03:23.60
ユニデンもあるけど品質面で不安というオマケつき。
5目のつけ所が名無しさん:2012/12/30(日) 03:03:58.20
最近、偶然ドン・キホーテで買った優れものはオンフック、ハンズフリー通話が可能でありながらACアダプタなどの外部電源が不要なタイプ。わずか2000円。
Kashimura液晶付シンプルホンSS-06
6目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 11:04:10.13
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。
反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じです
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。
7目のつけ所が名無しさん:2013/01/05(土) 21:38:01.18
>>3
ハンズフリー=スピーカーホン?
パナとか普通の電話機の子機でもできるよ
8目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 15:43:30.56
DECTはクソ規格
注意されたし
9目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 22:10:40.04
ちょっと理由とか教えてくれ
まじでVE-GD51DWに買い換えようと思ってたんだけど
10目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 11:51:28.48
>>9
前スレみれないの?
このスレでは不具合報告が結構あってあんま人気ないね
干渉原因はしらないし、俺には難しい事はわからんからエロイ人の降臨待ちな
それにいま干渉してなくてもすぐ同じ様な事になるんじゃ?

そもそも最大の干渉原因の無線LANも5.0GHzに移行だろうし
2.4GHzでも「inSSIDer」で回避できる場合が多いよ
既に試して無理ならしらないw
11目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 12:58:46.13
うちはまだ2.4GHzのシャープ製コードレスを無線LAN親機のそばで使ってるけど、子機通話やLAN間通信の速度などに影響は感じないなあ。
でもDECTなら良くなることはあっても2.4GHzよりも悪くなるなんてあるの?パイオニアもユニデンもシャープもどのメーカーも新製品はみなDECT方式になってきだけど・・。
12目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 13:03:02.52
VE-GD51DW使った感想

受話器の背中が丸くて取りづらい。だから左がえぐられてる。
手が乾燥してると裏が丸いから滑ってボタンが押しづらい。
動きもっさり。(取ってすぐ話すとこちらの声が聞こえてないみたい)
電話帳150件で全く足りない。
着信拒否がわざわざ拒否ってることをアナウンスする仕様に変わっててとても使えない。
(前の機種は拒否した相手はずっと話し中になる普通に使える機能だった)

で良いところは・・・・・・ない
電話帳1000件、着信拒否を話し中にしてくれたら高くても買い換えたい。
でも今の日本企業では無理かな・・・
13目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 14:23:02.66
14目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 20:05:10.11
電話機の買い替えを考えてます。一人暮らしなので子機だけのがいいですね。
色々探してはみたんですが、子機のみのやつで手ぶら通話が出来るものはあるんでしょうか?
店に行ってもネットでもその辺があまり書かれてなくてわからないもので。
値段は絞ってません。
15目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 20:11:58.85
PHSコードレスから2.4GHzコードレスの時の流れもひどかったが。
PHSのコードレスの出来を超えることが出来ないのか。
16目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 20:19:26.34
PHSを子機登録できるコードレス電話機って本当は今でも欲しいけど、かつての商品を中古で探す以外には無理だよね。
動作するパルディオがまだあるから活用したいけれど。
17目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 20:53:04.66
>>12
わざわざどうもです
電話帳の件数は十分足りるんですが着信拒否ってるのがバレバレなのは痛いですね
実機を店舗で触って滑り具合とか体験してきます
18目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 21:10:29.95
着信拒否した相手に話中音を聴かせても、その瞬間から、相手には本当は接続され課金も開始された事が電話機の液晶表示からも知られるから意味は薄いとおもう。
ハッキリと「この電話はお受けできません」とアナウンスした方がよくない?
19目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 21:17:04.93
>>13
うちはアンテナ自体ないけどダメだったよ
20目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 21:38:34.93
アンテナ関係ないって
いつからDECTは12GHz帯になったんだよ
N-SAT-110のND16は12.571GHz、ND18は12.611GHz

いい加減スレ違いだから
21目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 21:48:38.02
電話機の干渉云々の話しならスレ違いでもないだろ
22目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 23:34:43.04
>>7>>12
パナのVE-GD31DLを検討してるんですが、子機のスピーカーホン(ハンズフリーホン)
の機能はまともに使えますかね?
以前使ってた機種は相手の声はよく聞こえるんですが、こちら側の声が相手の方では
聞き取りづらいらしく、使い物になりませんでした
23目のつけ所が名無しさん:2013/01/08(火) 05:54:30.97
24目のつけ所が名無しさん:2013/01/08(火) 13:02:07.25
>>21
これは電話機の干渉云々の話しではなくて、
テレビ受信設備の不良(施工不良または機器自体の不良)の話。

衛星放送におけるCS-IF(中間周波数)は有線伝送区間のみで使われていて、
シールドによって他の回路や外の世界(さまざまな電波が飛び交う空間)から
隔絶された、閉じた世界になっているのが正常な受信設備。
正常な受信設備であれば、CS-IFと同じ周波数の電波が他の回路や
外の世界で使われていても、その影響を受けることは無い。

例えば、東経110度BS・CSの配線や機器とスカパー!プレミアムサービスの
配線や機器とを隣接させて設置しても影響を受けることは無いし、
スカパー!プレミアムサービスのホーム共聴システム(JCSAT-3Aの垂直偏波、
JCSAT-3Aの水平偏波、JCSAT-4Aの垂直偏波、JCSAT-4Aの水平偏波、
計4系統を同軸ケーブル2〜4本を使って同時配信するシステム)の
それぞれの配線を隣接させて設置しても影響を受けることは無い。

外の世界で使われている電波の影響を受けるということは、
即ちテレビ受信設備の不良を意味する。
不良箇所・原因が施工方法によるものなのか各部に使っている
機器そのものなのか複合要因なのかは定かではないが、
受信設備の不良を露呈させることとなった機器が
たまたまコードレス電話機だったというだけのことであり
このスレに話題を持ち込んだり、ましてや受信設備の不良を棚に上げて
コードレス電話機の方式を非難するのは筋違いの行為。
25目のつけ所が名無しさん:2013/01/08(火) 21:05:05.76
>>22
VE-GD21DL-W買ったけど、それの全く逆だった
送信は問題なかったが受信がブツブツ切れて糞の役にも立たなかったからオクに流した
26目のつけ所が名無しさん:2013/01/16(水) 17:23:04.93
電波が悪いとか、邪魔する電波があるとか?
あと最近は無線LANがあちこちで増えすぎてだめじゃね?

個人的に欲しい電話としては、
通話を全部MP3でSDカードに保存(迷惑な勧誘電話などを録音し証拠に)、
FAXもSDカードで保存しプリンタにSDカードを差し込んで印刷
とかかなあ。あとはコードレスの暗号化だよね。AESとかで。
27目のつけ所が名無しさん:2013/01/16(水) 21:08:43.68
28目のつけ所が名無しさん:2013/01/16(水) 21:39:48.91
>>27
>>24の件について言及されているね。

> 1.9GHz DECT準拠方式対応機器を、CSデジタル放送を受信して
> いる環境でご使用になる場合、CSデジタル放送のアンテナ伝送路
> にDECT準拠方式対応機器の電波が混入する可能性があります。
> シールド性の高い衛星放送対応の分波器や分配器、接続ケーブル
> をお使いいただくことで影響を軽減できる場合があります。
29目のつけ所が名無しさん:2013/01/17(木) 10:33:53.83
>>27
SDカードに録音の新機種キタワア
30あ!:2013/01/19(土) 01:41:42.64
>>12
安心の機能あからさまな着信拒否はできないよね(笑)
こういう配慮は絶対にしないといけないとこだよな
31目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 09:12:56.73
DECTってのかったけどうちもだめやった
マンション3階で目の前電線はしってるせい?
CSとか入ってないよ

それか隣の家の人が使ってたら干渉するの?
壁薄いしなーw
3230:2013/01/19(土) 15:50:21.52
セールスや前に買った通販からお勧めみたいな電話の時に使ったらスッキリした!特にセールス関係や宗教の勧誘に着信拒否や安心モード使うの楽しいわ
アマゾンとかではアンテナの光が不評だけど私はかなり気に入ってる
着信拒否とかのメッセージが選択出来たら満点だったな
しかし、使えば使う程当たり商品だわ
33目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 20:45:35.26
SDカードに自動録音出来る機種はもう出ないんですかね?
34目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 21:59:53.86
電話帳100件あっても足らないとかたまに見るけど凄いねぇ
友達少ないから会社や親戚入れても20件いかないよ俺
悲しい人生なんだと39歳になった今初めて気付いた
35目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 17:53:57.73
友達なんて多ければ多いほどウザいだけ。
36目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 19:41:03.01
電話帳100件で足りないのは自営業やってるんじゃね?
今時、個人で固定に掛けてくるの減ったし(たいてい携帯にかかってくる)
37目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 19:44:11.69
友達少ないけどPHSのアドレス帳100件超えてる
38目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 00:59:11.00
俺は友達いないし親戚付き合いないから電話帳はバイトの会社とバイト先の上司3人の4件のみ
39目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 19:56:21.02
俺は0軒w
40目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 21:39:55.25
携帯なんかネットする為に契約しているようなもんだわ俺w通話なんて半年に5回あるかないかw
41目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 04:25:18.21
電話帳容量増えたのはいいけど電話帳のメニュー階層深くてキーストローク無駄に多すぎる

昔ながらの「数字キーあかさたなジャンプ」と上下移動がサクサク動けばそれでいい
42目のつけ所が名無しさん:2013/01/23(水) 01:11:29.04
CSデジタル放送のアンテナ伝送路の改善って、集合住宅の場合は、大家さんを巻き込んだ面倒なことになる可能性があるってこと?
DECT避けたい気になってくるけど新製品や家電量販店のラインナップはDECTばかりだね。オクで非DECT探すかな。
43目のつけ所が名無しさん:2013/01/23(水) 09:22:54.55
〜離れて暮らす家族を見守る〜電話機アクセサリー「TF-TA51HS」を新発売
http://pioneer.jp/press/2013/0117-2.html
4431:2013/01/24(木) 15:55:34.98
エロイ人マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
45目のつけ所が名無しさん:2013/01/26(土) 08:42:47.35
46:2013/01/27(日) 05:39:08.53
>>12
まだいる?ちょっと聞きたいのだが...
47目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 19:42:15.44
店舗での
実機音確認できるでしょうか?
48目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 13:36:47.02
電話機のダイヤルボタンのスターボタンって何でコメボタンって言わないのか?スターまたは星って見えないよね?
49目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 18:40:50.34
通話音声は無理。着信音はたいてい聞けるけど、電話回線つないでないとデモモードになってることが多い。
50目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 20:30:25.98
昔はたまに疑似交換機つないだ展示機があったよね。
51目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 21:20:38.65
>>48
コメジルシは「※」だ 「*」とは形が全然違うよ
「*」はアスタリスク 「星形」って意味の名前だ

たまーにマンガなんかで電話機の「*」を「※」と描いてるのがいるけどね
52目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 21:30:13.72
「スター」は「アスタリスク(*)」とは違う記号
「ナンバー(#、いげた)」は「シャープ(♯)」とは違う記号
53目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 11:13:17.21
パナで検討中なのですが
親機はやはり
有線にしておくべきでしょうか?
54目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 11:53:27.69
使ってるとこを想像してみて便利そうなら無線で良いんじゃないかな
うちは設置場所の関係で親機まで無線にする必要性が感じられなかったので有線にした
でも人気は無線の方が高かったような
55目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 18:07:52.93
>>52
ほんとだ、確かにアスタリスクの「*」が90°回転した形だな。別物か。
いずれにしても「米」由来の「こめじるし」とは別記号なのは確か。
56目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 01:06:54.56
こめいちご
57目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 04:25:39.48
>>56
おっさん乙w
58目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 20:33:31.17
59目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 20:35:18.34
60目のつけ所が名無しさん:2013/02/05(火) 10:11:26.39
いつ無くなるかわからないメーカーの商品なんて買えるかよw
61目のつけ所が名無しさん:2013/02/05(火) 20:16:07.98
>>14 ユニデンの2570はどうだ?
62目のつけ所が名無しさん:2013/02/05(火) 20:32:21.69
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)ηhttp://kakaku.com/item/K0000360670/
       (   ノ   \アマでポチッたお〜〜!!
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
63目のつけ所が名無しさん:2013/02/05(火) 20:35:54.03
間違えたお
(n´・ω・)ηこっちだお
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VE-GD31DL
64目のつけ所が名無しさん:2013/02/05(火) 22:28:27.28
老人用に、通話が録音できるタイプのないかなあ。
おれおれ詐欺の証拠とかになるだろうし。いろいろと。
65目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 00:00:20.51
家に年寄りいるならパナは論外
66目のつけ所が名無しさん:2013/02/11(月) 11:20:24.42
ゆきいちご
67目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 09:54:36.91
>>65
うちの熟年の親、ブラザーの複合機の電話機能が聞き取り難く相手にも伝わり難いと
パナのシンプルな電話機買ってきてご満悦なんだが、何が論外なのさ?
68目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 10:00:34.41
それに伴い電源不要な電話機を設置していた箇所にコードレス子機を設置する事になったわけだが
電源コンセントがないわけよ、子機の充電用の電源くらい回戦から取れそうなものだが
そういう装置ないのか?自作例のサイトやキット物の情報でもいい
69目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 10:46:08.55
ネタ…だよね?
70目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 14:55:02.32
パナのPW621使ってるけど、PCで電話帳編集できるのは最高ね。で、電話機のSDメモリ付き次に購入予定で、いざ買おうと量販店に行ったらSDメモリ付き皆無。
他メーカーは知らないが・・・・・
買うのや〜〜めた!
71目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 20:06:20.25
着信時、名前読み上げ機能がついてる機種がどんどん減ってるんだが
この昨日はオワコンなのか
72目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 22:43:46.39
>>58
本体ごとコードレスってのは好みだけど表示がカナか…
他のメーカーからも出てくれないかな
73目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 12:20:34.86
>>68
充電台なんか、適当な所に置けば良いじゃん。
一回の充電で4日くらいは充電不要だから。毎晩充電すればSEX中に充電完了するじゃん!
74目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 20:57:34.55
ちと聞きたい。
自分のパソコンはADSLで接続されている。
ようするに電話機からモデムへ接続されている。
この場合はやはり有線の電話機のほうがいいのか。
コードレスのほうがいいのかまったくわからない。
ちなみに自分は携帯持っていないよ。
よろしくお願いします。
75目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 22:53:59.41
>>74
何が聞きたいのかわからないが・・・。
コードレスが便利なのは、部屋が広いとか別の部屋で電話したいとか、
持ち歩いて電話したいとか、そういうことでしょ。

うちの場合は、
電話口からスプリッタに接続され、ADSLと電話機にわかれている。
電話機はコードレスだけどいくつか部屋があって家族がうんぬんだけど・・・。
76目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 13:01:59.91
>>775
レスサンクスです。
母が自分の部屋で電話したいらしいです。
ちと難しいのでADSLに接続の件は購入会社に相談してみるよ。
77目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 13:09:29.01
>>74
ADSLと電話機は関係ないよ。
電話機に入るより前(壁側、ってか局側)でスプリッタで分岐してるんだから。
78目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 21:20:30.22
>>77
レスサンクスです。
79目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 00:03:20.66
>>71
Panasonicのは読み上げるけど
声が「ゆっくりボイス」でなんか笑える
80目のつけ所が名無しさん:2013/02/28(木) 14:09:42.98
DECT糞すぎwwwワロタwww
ぶちぶちきれすぎwww返品したわwww
81目のつけ所が名無しさん:2013/02/28(木) 17:20:06.31
電話機買い換えたいからDECTレンタルさせてほしいわ
82目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 16:20:11.73
83目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 22:23:19.60
固定から固定への電話料金は、
http://web116.jp/phone/fare/k_to_k.html

でわかるのですが、固定から ひかり電話(050でない) への電話料金は、
どこかに表がありますでしょうか?
84目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 22:25:34.71
>>83
自己フォローです。

すみません。「新規電話のお申し込み」のページ
http://web116.jp/opt/hikaridenwa/index.html?r

に見つかりました。失礼しました。
85目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 00:05:14.56
86目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 17:16:47.18
電話機買ったけど1週間経っても誰からも電話こなくて
通話品質とか音量とかまだわかんないや(´・ω・`)
87目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 20:18:08.83
今更感満載のパナOEM機が
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/1302/130228b.html
88目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 11:06:33.31
>>86
自分の携帯からかけてみれば
89目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 13:14:31.53
>>88
通話品質や音量を調べたいんだから、それじゃダメだろ。

>>86
177にかけてみれば?
90目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 22:21:11.48
>>86
実家にでも電話かけて、愛してる産んでくれてありがとうと言ってみたらどうだ?w
91目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 22:52:28.50
ナンバーディスプレイで
迷惑電話を拒否設定にしてるのに

何度も掛けてくる人が居る
(拒否設定なので音は鳴らず着信履歴にだけ残ってる)

拒否のメッセージで

「お掛けになった電話番号は現在使われておりません」
って出来る機種はありますか?

もしかして法的にそう言うメッセージは出来ないのかな?

仮に出来たとしても、掛けてきそうだけど(-_-;)
92目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 23:40:05.24
>>91
ない。
どうしてもなら留守電にそのメッセージ入れとけば?
欠点は普通の留守電もそれが流れる。

履歴すら見たくないなら、迷惑電話お断りサービスに入れば(自分の)見た目は
そう見える。相手にはおつなぎできませんのメッセージが流れるから相手から見ればいっしょだけど。

相手にはどういった理由でも拒否しているのはわかる。今の電話機だと。
拒否番号に疑似話中音流す機種が、過去あったような。
結局それだと着信履歴は残るから。
93目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 14:32:29.48
なんで最近の機種ってこういうみえみえなメッセージばかりなんだろ
「この電話番号からはおつなぎできません」のような

自分のは古い機種だけど単に「留守にしています」だけなので
拒否してるかどーかは分からない(これがいいかどうかは別にして)

話中音とか、単なる留守メッセージとか、呼び出し音鳴りっぱなし(相手にだけ)とかとか
いろいろ選べたらいいのに
94目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 09:50:56.34
 
「おかけになった電話番号は、現在使わせておりません」

とかでいいんだよねぇ
95目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 09:56:39.33
ワロタ
96目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 16:30:20.76
本来のアナウンスは「こちらは○○ですが…」と電話会社の名前を最初に言うから、
本当に使われてないのではないとわかっちゃうけどね。
97目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 19:49:04.82
呼び出し音鳴って「おかけになった電話番号は、現在使わせておりません」って流れた時点で
思いっきりわかるし。
本物の場合呼び出し音鳴らずに「おかけになった電話番号は、現在使わせておりません」って
流れる。
98目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 20:19:14.48
まあばれてもいいんだけど、最近のメッセージはストレートすぎる
もう少し、奥ゆかしさが欲しい
99目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 20:23:27.86
疑似呼び出し音だけ鳴り続けるのがベストかな。
100目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 17:08:08.77
「使わせておりません」て何だよw
「使われておりまえん」だろ。
101目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 17:08:46.39
打ち間違えた。「使われておりません」だ。
102目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 18:15:24.29
>>91
IP電話回線なら機器の設定を変えることで、発信者側回線の
網側から本物の「おかけになった電話番号は〜」を
送出してもらうことができるし、ISDNでも似たような事はできるよ。

でもアナログ回線には、着信側の端末から電話網に対して
拒否などの情報を伝える機能が用意されていないから、
着信を受けた電話機側での擬似的な対処しかできないんだよ。
擬似的な対処の場合、通常の通話と同じくオフフックして
音声メッセージを送出することになるから、例え本物と同じ
音声を送出したとしても発信者側で観測できる回線の挙動は
本物とは違ってしまう(通常の通話と同じ挙動になる)。
103目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 19:26:01.61
拒否用にこんなメッセージの日本語版が欲しいw

http://www.youtube.com/watch?v=6Rd7ejqZSrg#t=2m25s
104目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 20:59:39.20
メッセージ

○○組の○○だが
おんどりゃーなんのようや

って
メッセージの方が効果あるかも?

ただ相手が本物だったら逆にやばいw
105目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 23:39:45.15
>>102
> IP電話回線なら機器の設定を変えることで、発信者側回線の
> 網側から本物の「おかけになった電話番号は〜」を
> 送出してもらうことができる
に関するタイムリーな内容
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1353631139/382
106目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 20:19:19.07
ウィルコムのイエデンワ2は固定電話機としても使えるらしいw

http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2013/03/05/index_01.html
107目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 20:40:29.02
ところでナンバーディスプレイの基本サービス化はやらないの?
NTTがなんだかんだいっても振り込め詐欺を流行らせた一因だと思うぞ
108目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 23:07:44.17
109目のつけ所が名無しさん:2013/04/03(水) 19:25:40.82
質問です。
現在、「コードレスるすホン(VE-D76J)」を使っているんですが、買い替えたいと思っています。
VE-D76Jのドアホン(音声のみ)の配線を工事なしで使える機種が希望です。
お勧めを教えてください。
110目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 18:56:05.89
パナソニック おたっくす KX-PD551DL-S に
パナソニック RU・RU・RU VE-GDS01DLを子機として使ってる人居ますか?
よろしくお願いします
111目のつけ所が名無しさん:2013/04/12(金) 12:05:10.02
「固定電話発・携帯電話着0036通話サービス」の対象電話番号の追加に伴うNTT東日本製電話機の設定等について
https://web116.jp/ced/support/news/contents/2013/20130411.html
「サンキューダイヤル0039」の対象電話番号の追加に伴うNTT西日本製電話機の設定等について
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/support/welfare/130411/
112目のつけ所が名無しさん:2013/04/12(金) 15:53:50.13
>>109-110
特定機種でどうかって言われてもわからんわ。
その組み合わせで持っていてさらに2chやって家電製品板まで辿り着く人がどれだけいるかとw

とりあえずネットでカタログやら取扱説明書やらを探してきて、接続できるかチェックしたらいいんじゃね?
113目のつけ所が名無しさん:2013/04/12(金) 23:00:53.83
パナのNTT向けOEMには設定できるようになってるのね。
本家のパナ機FAXで申し訳ないが、同等コマンドが取説に載ってない。確認したのはKX-601DL。
同じ項番打ったものの、該当項番がない模様。保守向けにはあるのかな。

同じようなものでもこうも違うとは・・・。
114目のつけ所が名無しさん:2013/04/12(金) 23:29:31.60
>>112
機種違いならいるぞ・・・。

>>110
VE-GD21DL買って子機ぶんどったほうがいいんでない?
該当機種はカナ表示と漢字表示が違うが。実はそっちの方が安いとか。

KX-601DLにVE-GD71DLから子機をぶんどった事はある。

当然メーカーに聞いたら「・・・」だろうし、保証対象になるか怪しい。
余った電話機親機は、知人の(子機いらないって言われた)に譲渡。・・・もちろん減設処理済み。

当然自己責任だから。自信ないなら、正規品買うことをおすすめする。
まあ、子機の型番見れば想像できるが・・・。

しかし、親機セットで買った方が増設子機より安いという現実。
そして、電話機を修理するより買った方が安い・・・。
115目のつけ所が名無しさん:2013/04/13(土) 19:08:08.72
電器屋で眺めてみたけど、大抵の場合は
子機2台付きよりも、子機1台付きを2セット買う方が安いんだなw
116目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 15:05:07.03
パナさん、新機種まーだー?
117目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 15:20:36.11
増設コードレス電話機NA(オプション子機)をご利用のお客さまへ
https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/130415_01.html
https://www.ntt-west.co.jp/info/support/codeless.html
118目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 17:00:12.07
結局PHS規格が一番よかったのか?
119麦 ◆MUGIx20x0I :2013/04/18(木) 10:08:58.76
教えて頂きたいのですが…
子機で話していて盗聴されていた様です
親機で話せば盗聴されませんか?
120目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 11:00:30.28
俺も詳しくはないけど、
・電話会社〜電柱〜自宅の電話線の間に盗聴器 →光ファイバーを引けるならひかり電話にする
・自宅の電話口に盗聴器 →電話口を確認
・電話機に盗聴器 →電話機を確認(他人からもらったものや中古などは使わない)
・アナログ子機の電話機の電波 →デジタル子機にする(でも特殊手段では盗聴されてしまう)
・それでも盗聴されている →自宅内に盗聴器が?何かの物の中や壁のコンセント、コンセントタップなど。

アナログ子機だったら、聞かれてしまう可能性があるね。
電話機によっては盗聴防止機能があるなら説明書を読んで設定してみたら?
(ただし音が悪くなる、電波の距離が短くなる、アナログ子機の場合は完璧ではない)
121麦 ◆MUGIx20x0I :2013/04/18(木) 11:35:13.21
>>120
詳しい説明ありがとうございます!

盗聴器が周辺に無いと仮定しアナログの親機の会話なら盗聴はされないでしょうか?
122目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 17:22:39.49
>>119
デジタルでも完璧でない
大事な話なら有線の親機でするべし

てか盗聴されてるの判ったのなら
家に何か仕込まれてる可能性あるから
有線でも つまり音が発生すれば聞かれる恐れ

専門の所に調べてもらった方がいいぞ
123麦 ◆MUGIx20x0I :2013/04/18(木) 18:13:01.69
回答ありがとうございます!

知人が受信機?を持っているとかで…
車で通りかかった際に私の声が聞こえたと
子機での会話をそのまま指摘されビックリしたしだいです

盗聴器とか考えると嫌になってしまいますね
ありがとうございました。
124目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 21:51:09.44
DECT規格のが最近増えてきたけど、
それこそ暗号化の拡張はしないのかな?せめてAESぐらいは入れてほしい。

>>123
・とりあえず親機で話す
・家の中に盗聴器がないか探す(電話関連以外の、どこかに盗聴器があるのでは?)
はしたほうがいいかもね。
125麦 ◆MUGIx20x0I :2013/04/19(金) 04:10:57.50
皆様アドバイスありがとうございました!

コンセント辺りもとりあえず外して見てみます。
126目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 12:12:29.40
>>123
> 知人が受信機?を持っているとかで…

第一発見者が…、というパターンで無い事を祈ります。
見つけて外すふりして別なのを付ける手口があったような。
127目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 15:01:27.40
電話機(親機)が不調です
JD-710CW
母が通話中に受話器を耳に当てたまま書類を取りに行こうとし、
本体を派手に落下させてから、調子が悪くなりました
高さ92cmの電話台から木製床に落とした事故でした
以降、通話中にも電源供給が途切れる事象が頻繁に発生するとのことです
電源プラグとジャックとの接続が、変形によって不安定になったか、
あるいは内部部品に破断(ハンダ割れとか)でも生じたのではないかと疑っているのですが、
修理が効くものでしょうか
128目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 16:36:14.76
>>127
検索してみたら2009年発売か。それならまだ部品あるかもね。
でも修理代と新品購入でどっちが安いかっていうのもあるから比較して安いほうでいいんじゃない?
129目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 11:49:49.77
落としても壊れない電話機ない?
130目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 13:22:27.73
>>129
無い
131目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 16:54:16.03
>>129
ねーよwww 落ちないような工夫をしたらどうよ?

机などに固定するとか、>>127のケースでは、コードレスホンにするとかね。
132目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 20:11:58.63
精密電子機器を堅牢に作る任天堂のような設計思想が介在していないのだ
それが電話機業界の現実
133目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 20:47:50.85
ほとんどの人が電話機を落とさないから。そんなのはただの過剰品質。
任天堂は取り扱いが雑な子供相手の商売だから過剰品質が成立する。
作ろうと思えば、パナソニックとかタフブックの技術で頑丈なの作れるよ。
多分誰も買わない値段になるだろうけど。
134目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 20:53:42.99
>>131
> ねーよwww 落ちないような工夫をしたらどうよ?

大抵の電話機には壁掛け用の穴があるから、壁掛けにすれ良いね。
135目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 21:09:43.51
15年物のコードレスホンが子機で通話中に時々ノイズが乗るんだな。
買い換えようと思うんだけどパナの置き台がコーヒーカップみたいなやつはどうですか?
136目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 21:22:29.34
電話に限らずIT器機に限らず壊れないモノは無い

諸行無常
137目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 23:23:52.40
DECT方式って、盗聴への安全性は大丈夫なのかな?
138目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 00:49:41.73
盗聴?傍受ではなくて?
139目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 00:46:54.02
パナソニックのDECT 買っとけばいいわけ??????????

コードレス電話機だけど。

パイオニアでもいいの?
140目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 01:51:21.85
パナはDECTでSD全録機、留守電ランプ問題解消して早く出してくれ。
そしたらシステム一式買い替えるから。
141目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 21:56:02.97
DECT方式って今までのと大きく何が違うの?
周波数だけ?
142目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 04:20:08.17
真昼間のセールスがうざったくて仕方ないんだがフィルタリング機能に長けてる電話機ってないですかね。
0120以降の番号はすべて居留守機能にするとか
143目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 06:58:45.39
>>141
PHS
300kHzを4チャンネルで使用

DECT
1728kHzを12チャンネルで使用
144目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 17:22:10.73
チャンネル〜はそのまま〜
145目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 23:47:39.18
>>144
うんw 確かチャンネルは半固定で5チャンしかなかったはず
通信状況が悪くなったら他のチャンネルに変える感じみたい
146目のつけ所が名無しさん:2013/04/26(金) 06:47:26.74
PHSに比べてDECTは周波数大食らいw
147目のつけ所が名無しさん:2013/04/27(土) 22:50:17.37
>>142
パナソニックの最近のは0120着信拒否できるよ
148目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 00:19:26.79
そこまでできるのなら市外局番単位で拒否れる機能にして欲しいな
以前からとある市にある会社の営業電話がウザくてたまらん
149目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 08:11:39.52
特定番号着信拒否すれば良いのでは?
150目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 09:57:19.83
迷惑電話の発信番号をクラウドで共有できないかなw
迷惑メールフィルターみたいに、迷惑電話フィルターが欲しい。
151目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 11:01:30.95
152目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 13:42:56.10
>>148
大阪ですね
わかります
153目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 20:15:43.63
ワイルドカードで着信拒否したい。

052*

とか
154目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 16:13:00.31
自分で会社でも作って商品化したらいいやん
155目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 19:22:01.20
そんな会社作ったらNTTに全力で潰される
156目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 20:09:19.80
>>151
まともな商品が出ないから、こんな詐欺的なサービスが罷り通る訳か
小学生でも思いつくのに
157目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 20:27:38.92
CTI用のナンバーディスプレアダプタを買って
PCとUSB等で接続してプログラムを書けば制御できる気がする
ワイルドカードとかフリーダイヤルとか

まあPCを常時起動させとかないとダメとかいろいろありそうだけど
158目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 22:06:32.84
共有型迷惑電話拒否機能を電話網に実装して欲しい。

まあ無理だろうなw
159目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 22:16:35.95
アメリカの"Do Not Call" みたいなのが日本にも欲しい。

https://www.donotcall.gov/
160目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 04:27:43.13
テスト
161目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 14:34:58.15
パナのGD71あたりを検討中なんだが、発売から結構経ってるから、新機種発売がすぐそこなんじゃないかと二の足を踏み踏み中
上半期の発売あるのかいな
162目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 18:40:40.73
前回はスマホ付きというわけわからん商品が出てるから、FAXのパターンからすると、
小さいマイナーチェンジ機種が出てきそうだけど。新製品の出るサイクルが今まで通りかどうかわからない。
GD71を量販とかで投げ売り始めてたら次の近いかも?。
163目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 20:53:23.09
>>162
エロい解説サンクス
だよなあ…新機種の投入間隔なんて、確たる目安はないもんな
ノシ
164目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 20:17:00.80
ふぅ
165目のつけ所が名無しさん:2013/05/09(木) 18:58:18.10
パイオニア、受話器横置きのコンパクトなデジタルコードレス電話
〜シンプルで見やすいタイプも同時発売
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130509_598701.html
166目のつけ所が名無しさん:2013/05/10(金) 08:46:00.88
ホームテレホンで2回線収容タイプの一般電話機ってないかな??

米国のPanasonicはマルチラインフォンで売ってるのに日本じゃないし

Shop and Compare Phones & Home Office - Telephones - Multi-Line Phones at Panasonic
http://shop.panasonic.com/shop/telephones-multi-line-phones
167目のつけ所が名無しさん:2013/05/10(金) 15:06:51.10
>>166
三者通話機能を持つ「Photoplus」を除くと、
ビジネスホンではなくホームテレホンという分類での現行製品は
ひかり電話専用ホームテレホン「IPテレホンUD」が最後じゃないかな。
NTT西日本では販売継続、NTT東日本では販売終了してる。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/home/ud/

PSTNを収容できるホームテレホンは販売終了した「ホームテレホン BX」が最後だろうから、
BXの事実上の後継である「Netcommunity SYSTEM BXII」を含むビジネスホンから選ぶことになると思う。
http://web116.jp/shop/goods/bx/bx_00.html
http://www.ntt-east.co.jp/business/product/bx2/
http://flets-w.com/solution/kiki_info/product/business_relation/bx2/
168目のつけ所が名無しさん:2013/05/10(金) 18:58:27.94
日本では、安価な2回線タイプの電話機ってないよね。
海外は安いのがあるみたいだけどw

http://www.uniden.com/telephones/multi-line-phones/icat/multiline_b2c
169目のつけ所が名無しさん:2013/05/10(金) 21:05:13.24
>>167
やっぱりBXとか専用機入れるしかないのか〜
ビジネスホンだと最近のはSIPのIP電話機で代用してるところ多いのかな?

>>168
ほんと価格が異常だよ
ユニデンの300ドルで3万ぐらいだとして
日本だとDECT4096-6みたいなのでビジネスホンと同じようなことすると70万近くになるとか・・・子機が無線機だから100万越えるか
170目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 08:02:38.85
適当に妄想

アメリカの場合
 市内通話安価(無料)→長電話→回線がふさがって困る→もう1回線引こう
→マルチライン電話機が売れる

日本の場合
 電話引くのに高い金が要る(施設設置負担金)→1回線で頑張る
→マルチライン電話機が売れない
171目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 16:46:34.48
パナソニック、親機の受話器もコードレスの電話機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130513_599096.html
172目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 17:08:29.46
なして受話子機と子機を変えてくるかね
せっかくオールコードレスなんだから同じにすれば使い回せるのに
173目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 17:19:56.94
パナソニック、親機の受話器もコードレスの電話機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130513_599096.html
174目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 08:31:25.17
こういう親機がブロードバンドルーターのようになった機種が増えると良いな
http://www.sharp.co.jp/phone/products/jdvf1cl_feature.html
http://www.uniden.jp/products/ct/dect2570.html

互換性がある子機を簡単に、安く買い足せる方が良い。
例えば子機をあと2台追加したいとき、子機単体で買うと1台1万ぐらいするのに
これ買って親機オクで売れば1万で2台の子機がゲットできるとか、アホかと
http://kakaku.com/item/K0000360669/
175目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 08:35:47.24
http://panasonic.jp/phone/gds01/

GDS01は親機は子機専用にすることができるけど
そうしたら親機はただの充電台にしかならないから
その点改良して中継器にもなるような設定あるといいけど


んにしても各メーカーはこういう子機のボタン小さすぎだろ
本体でかくなってもいいから大型化してジジババに易しい端末作れよ
ガキはスマホで済む時代なんだからさ


固定電話機全般に言えるけど生活防水は標準搭載してほしいわ
家にいる時なんて水仕事してることが多いから、濡れた手で電話とることが多い
そういうこと考えて、水で壊してもらって新製品買わせる魂胆なのはわかるけどさ
176目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 10:37:04.89
>>174
ブロードバンドルーターというものを勘違いしてる希ガス

親機がブロードバンドルーターのようになった機種
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/22310.html
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0302/18/lp12.html
177目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 13:25:18.15
KX-PD502UD-W
KX-PD502DL-W
子機が違うみたいだけど、かんたん子機と普通の子機どっちがいいんだろ?
178目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 13:44:31.30
>>177
おすすめのファクスFAX part12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1328192567/
179目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 23:53:28.12
親機形状の子機があるのってJD-VF1CLだけですかね。
ユニデンのDECT2570子機一台セットを買った後でJD-VF1CLの存在に気づいてがっくりした。w
親が老眼で困ってるから本当は大型ディスプレイとボタン装備の子機が欲しかったのね…。

auひかり電話移行予定で親機の置き場所に困って小型のものが欲しくて選んだけど
よく調べてから買えばよかったよ。
180目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 23:54:11.35
ユニデンに親機形状の子機販売を期待するのは無理か。
181目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 22:44:07.11
価○コムの売れ筋上位の機種買ったんですけど

電話帳→検索を選ぶ→検索方法を選ぶ→決定→グループを選ぶ→決定→相手を選ぶ→決定

電話帳使うのに何でこんなに手間がかかるのかなあ
しかもちょっと操作を間違えるとすぐに登録や編集モードに入ってしまうし
一般電話なんだから子供やお年寄りも使うことを考えてほしいです

電話帳→グループを選ぶ→決定→相手を選ぶ→決定

こんど作るときは出来るだけシンプルでわかりやすいメニューにして
簡単に編集モードに入らないように設計してください
182目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 23:04:37.87
>>181
参考の為の どこのメーカーのなんて機種か教えて欲しいです
183目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 16:06:28.38
それは秘密です
184目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 16:20:29.49
電話帳を使わなければいい。
ボケ防止にもいいぞ。
185184:2013/05/24(金) 16:21:50.30
まあ、普通に考えれば、設定でどうにでもなるんだろうが。
186184:2013/05/24(金) 16:23:09.35
取説になければ、メーカーの客センに電話して、隠しコマンドで設定変えろ。
187目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 17:48:05.73
電話帳を直感的に使えないパナは
親には無理だと判断して選択肢から外した

結局パイオニアの買ったけど快適
買う前にネットで説明書見られるなんてありがたい世の中だ
188目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 11:57:09.99
NECの感熱紙SPEAXがやはり最高だったな。ウチは壊れないので今も使っている。
FAX機能も、モデムのスピードも14000bpsだし、他社の家庭用の9600bpsと違って送受信も早い。
電話帳も大きなボタンで簡単に探し出せる。
NECはもともと電電公社の下請け企業から出発しただけに、パナとかとは設計思想が違う。
189目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 20:16:38.59
NECと言うと悪の帝国って印象しかないな。
パソコンなんて一生買えないと思っていた。
190目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 00:25:56.45
とりあえず言えるのは、FAXはスレチだっていうこと。
191目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 10:59:56.03
現在ユニデンUCTシリーズ使用中です。
母屋と離れ(廊下でつながっている)の中間点に親機を置いてますが
電波が届かなくて困ってます。
親機からの距離は半径10m以内です。
その親機はただの電波発信機と化し、電話自体の機能を全くなしてません。
母屋にはLANは当然(無線ルーター3台あり)、電子レンジ等の機器があります。
DECT方式の電話機買えば解決しますか?
なにしろ電波が飛ぶ距離が長いのがよいです。
192目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 17:24:49.59
>>191
パナで探してご覧 問題解決が可能
193目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 16:48:55.77
ユニデン、ボタン1つで自動呼び出しをかける「安心コール」端末付き固定電話
〜内線だけでなく、登録した3カ所の外線を順番にコール
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130607_602720.html
194191:2013/06/10(月) 09:36:54.72
ユニデンの1.9GHzのDECT2570+子機1買いました。
親機は中間地点の配電盤近くに置き(WiFiルーターもそこにある)事なきを得ました。
田舎のくせに野良Wi-Fiが飛びまくっており、(そんなに電波干渉なんてしないだろうと思っていましたが)やはりそれらとの干渉がネックだったのかなと。

既存のUCTは分岐して母屋のリビングに置き子機ともども母屋で運用。
ナンバーディスプレイは1台しかできないとの説明でしたが、
両方表示されます。ご報告がてら。
195目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 12:49:21.08
wifiルーターのチャンネルを変えるとか何か対策ないのかなと思ったけど難しいのか?
196目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 07:12:47.74
電波干渉が原因の場合でチャンネル変えるのって対策として有効なの?
197194:2013/06/12(水) 09:18:30.05
>>196
それもしたけどあまり効果なかったような覚えがある。
(iPhoneでみると野良が6個以上表示されているし)
そしてなにより面倒臭い。

同じ環境<距離・親機設置場所>でDECTが届いて2.4GHzが届かない(飛ばない)
なんて事は(一応カタログ数値上では)ないと思うので干渉が主原因だと思った次第。
198目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 05:27:39.39
050発番の電話を全部着信拒否できる電話機はないの?
もちろんフリーダイヤルも全拒否できたうえで
0120、0800を全拒否できる松下のを今使ってるんだが最近IPから即ギリがかかってくるようになったw
199目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 00:11:08.50
固定電話と光電話って同時に持つことできるの?
その場合、光電話は新たに番号貰って、同じ電話機で使えるの?
200目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 00:30:02.00
>>199
同時に持つことができる。
「1台の電話機で2つの電話サービスを使い分けることができるか」という意味なら、
電話サービスの銘柄と使用機器、電話機の種類にもよるが、工夫すれば使える。

貴方の言う「固定電話」とはNTT東西の「加入電話」など2本1組の銅線を使うものを指していて、
「光電話」とはNTT東西の「ひかり電話」など光ファイバー回線上で提供される0AB〜J番号のIP電話サービスのことを指しているのだと思うけど、
本来「固定電話」とは、ある特定の場所に固定される電話サービスという意味だから、「光電話」も「固定電話」に分類されるよ。
201目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 00:52:37.22
>>200
使えるんだ!
従来の固定電話は親が契約してるんだけど、光電話を自分の名義で加入すればいいの?
番号2つが電話機で対応してなかったら、光電話を使うときは光電話用の回線のコードを差し替えるとかって使い方もできるの?
差し込みコード自体は同じなんだよね?
202目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 01:02:16.76
そこまでするなら、自分用に安い電話機を一台買った方がよかろ
203目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 01:23:58.26
>>202
光電話って契約したら固定電話用の線とは別に壁からもう一本線が出てくるの?
契約したことないからイメージが分からないんだよね
一台で二回線となると、電話する時面倒くさいのかな?
どっちか選んでからかけるって動作になりそうだよねぇ
そう考えると安い電話もう1台買うのが望ましいの…
204目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 03:36:58.83
>>201>>203
> 光電話を自分の名義で加入すればいいの?
OK

> 番号2つが電話機で対応してなかったら、光電話を使うときは光電話用の回線のコードを差し替えるとかって使い方もできるの?
できる場合が多い。

> 差し込みコード自体は同じなんだよね?
同じであることが多い。

> 光電話って契約したら固定電話用の線とは別に壁からもう一本線が出てくるの?
光電話の装置から線が出てくる。

あとは光電話の会社に相談してください。
205目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 03:42:02.12
プロバイダのIP電話使う手もあるが
206目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 03:45:25.11
207目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 18:09:04.75
>>204
ありがと
結構簡単なもんなんだね
もっと早く光電話導入しとけばよかった

>>205
でも値段同じようなもんだし
それならNTTの光電話にした方が安定してるんじゃないの?
番号いっぱい欲しい人はIP電話と光電話両方契約する人もいるそうだけど
208目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 19:50:24.40
IP電話は呼び出し3回目から接続する
個人で使うのにはいいが、営業を兼ねてる場合は
やめたが良いと思うね
無駄に2回も呼び出しを空振りさせるのは殿様商売でなきゃアウト
209目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 21:04:01.72
複数回線対応のスレ立てました


さらばビジネスフォン 2回線 複数回線対応 電話機
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1371814996/
210目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 23:31:47.50
>>208
なるほど
ちなみに光電話は固定電話とかけてる人は、違いがわからないよね?
あ、こいつ、光電話だなとかにはならないでしょ?
211目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 02:19:19.41
>>208
> IP電話は呼び出し3回目から接続する
これはIP電話だから起きるというわけでなく、着信側で使用する
IP電話機器の仕様の違いによって、起きたり起きなかったりするようだ。

NTT東西の加入電話など、アナログ方式の電話サービスで通信前情報通知サービス
(モデムダイヤルイン、ナンバー・ディスプレイ等)を契約した場合、
それらを契約しない場合に比べて、発信側端末に呼出音(リングバックトーン)が
聞こえ始めるまでの間の無音時間が長くなる。
https://www.ntt-west.co.jp/gisanshi/analog/pdf/analog_gisanshi.pdf#page=23
https://www.ntt-west.co.jp/gisanshi/analog/pdf/analog_gisanshi.pdf#page=63
これは網が着信側端末へ呼出信号を送出する動作に至るまでの間、
網は発信側端末へ呼出音を送出することを控えるようになっているため。

IP電話サービスやISDNでは、網から着信側への通信前情報の通知を瞬時に行うことができる。
通信前情報の通知を受けたIP電話機器やISDN機器は、
電話機へは通信前情報の送出、網へは鳴動開始(着信許容)の応答をそれぞれ行う。
LAN接続のIP電話機やISDN電話機は通信前情報の瞬時に受け取ることができ
瞬時に鳴動を開始できるが、アナログ電話機では通信前情報の受け取りに時間がかかるため、
鳴動を開始できるまでに時間がかかる。

IP電話機器やISDN機器が電話機を鳴動させていない段階で
鳴動開始の応答を網へ送出してしまうと、発信側端末には呼出音が聞こえているのに
着信側端末はまだ鳴動していない、という現象が起きる。

因みに我が家では数年前、以下のような環境で使っていた。
・IIJmioのIPフォン/F(NTTぷらら基盤)を2契約、NTT西日本のフレッツ・ADSL タイプ2 モアスペシャル上のDSL/DFで利用。
・NTT西日本のINSネット64
・これらを1台のヤマハRT58iに収容し、ヤマハ製のソフト「機器間アナログ通話ユーティリティ」でPCを内線電話機として使用。
・ISDN電話機「W-1000T」を併用。
・アナログ電話機は接続していない。
IPフォン/FからIPフォン/Fへ、IPフォン/FからINSネットへ、INSネットからIPフォン/Fへ、INSネットからINSネットへのどの場合の発着信でも、発信側端末に呼出音が聞こえ始めたのは、着信側のPCやW-1000Tが鳴動し始めてからだった。
212目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 09:10:23.65
自営業者どす(住居兼)。今までISDN+光だったのを光に統一した。
商売用番号は直にかかる(3回目から呼鈴でなく)。
2つめの自宅兼FAXのナンバーはとある機械(FAXと通常電話の切替機)を
かましているので自宅にかけると4回目から呼び鈴が鳴る。
その機械が「ただ今呼び出しています」とアナウンスする。
因みに電話機は全て既存のアナログ機。
213目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 00:27:30.13
>>211
(モデムダイヤルイン、ナンバー・ディスプレイ等)

一切契約していないが、3回目だ
214目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 01:01:23.48
>>213
VoIP機器と電話機の間がアナログ接続で、>>212の動作でもなければ板違い

【SIP,H323】VoIP機器スレ【IP電話機,ATA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172001769/
215目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 16:31:09.86
>>211
だから気業の電話でも中々繋がらないところがあるのか…
216目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 17:32:15.14
光電話用に電話機を買うとしたらどこがいいの?
価格コム見るとパナソニックが人気みたいだね
GD23とGD31ならやっぱGD31の方が使いやすそうだよね
GD71だと電話帳も漢字みたいだけど、少し高くなる

バランス的にはGD31で十分かな?
GD71にしといた方がいいとかある?
気持ち的にはGD31に傾いてるんだけど。

それとももっと安いGD23でも十分だよとか
217目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 18:28:50.31
>>216
FAXつきなら別だが固定電話機にそこまで拘る奴いないよ
純粋に出せる予算内で買えばいいんじゃない?
218目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 00:09:35.66
>>214
光でない普通の回線でも、ナンバーディスプレイ、ダイヤルインを
使えば鳴るのが遅いのかい?
219目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 00:23:41.18
>>217
でもどうせ買うなら音がいいのとか機能が使いやすいのがいいなぁ
価格コムではパナソニックが一番人気だよね。

店員さんはパイオニアとか小型で人気ありますよとか言ってたけど
パイオニアはどうなの?ネットではあまり人気ないけど、何で?

TF-SA30S
http://pioneer-pcc.jp/product/phone/tf_sa30.html

これなんて音量調整ダイヤルが付いていて使いやすそう
それと特大受話音量なんて設定もある

これはどう?だめかな?パナのがいい?
220目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 01:15:22.88
>>218
無音時間を「×」、呼び出し音が聞こえる時間を「○」として左から右へ時間軸で表すとこんな感じかな。

ISDN発ISDN(NDあり、ディジタル電話機)着
発側:○○○
着側:○○○

アナログ発アナログ(NDなし)着
発側:×○○
着側:×○○

アナログ発アナログ(NDあり)着
発側:××○
着側:××○

アナログ発IP電話(NDあり、アナログ電話機、※機器仕様A)着
発側:××○
着側:××○

アナログ発IP電話(NDあり、アナログ電話機、※機器仕様B)着
発側:×○○
着側:××○

※機器仕様A…アナログ電話機へのND信号の送出にかかる時間を考慮して網へ応答を返す機器。
※機器仕様B…即時に網へ応答を返す機器。

検証環境無いから間違ってたらゴメン。
221目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 21:14:52.02
今現在おたっくすジュニアパナソニック VE-GP62を使用中です。
目だった不具合ではないのですが電話機を買い替えようと思いパナソニックのホームページなど見ました。
SDカード付きの機種はなぜ無くなったのでしょう!?
SDカード付きであれば通話録音がたまったらパソコンにコピーをしていくらでも録音出来るのですが現行の商品では本体内メモリーだけ
しかも全てで120分までしか録音も出来ず
これって明らかに退化ですよね
しかもこのおたっくすジュニア以降FAXが受信出来る物がまったく出て来てません
もうパナソニックは駄目だ
そう思って他のメーカーをと思いましたが何ですかこれ
パイオニアとシャープ以外にまともなメーカーは電話機作ってないんですね
パイオニアとシャープが魅力的な機種出していればそんな事どうでもいいのですが
何もないですね何にも
なんだこのざまは
ひとつくらいまともな電話機作るメーカーがあったっていいじゃないか
何なんだこの現状は
222目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 21:29:11.90
電話機に望む事
SDカード付きで一度の会話で240分まで録音可能
通話録音の操作無しで全会話を録音可能
現状録音した物を聞く時一番古いのから順番に聞かざるを得ないが2012年、2013年などフォルダごとに自動振り分けされ
2013年選ぶと5月とか選べ、その次に25日と選べるようにして録音を聞けるようにして欲しい
長い会話だと勝手にファイルがいくつも出来るが、そのファイル名が分りにくいのでファイルに別れるのはいいがひとつの通話はひとつのフォルダなりに格納して欲しい
FAXも受信のみ出来て液晶で確認出来る
USB端子付きでパソコンに直接繋いでパソコン本体で電話帳作成、パソコンのHDDに通話録音出来る
ブルーツゥース付きでヘッドセットで無線で通話可能
迷惑電話着信拒否は1000件登録可能←現行品50件で多いから安心とか笑わすな
電話帳登録数3000件
これくらいの事簡単だろ!
何でまともな電話機すら作れないんだ!
223目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 00:15:23.42
固定電話自体が衰退中。
撤退メーカーが増えまくって今残っているところがかろうじて作ってる。

ちょっとでも多機能なのはFAX買って、と言うのが本音かもね。

>>222
もう今の市場だと出ないだろう。似たことするならビジネスホンやIP-PBX替えとか言われると思う。
できても1台20万とかなら買うか?

まあ、そういうことだよ・・・。

本気でやりたい人は最近はAsteriskで組んでる人はいるようだけどね。
224目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 01:15:38.21
>>222
録音って留守録ではなく会話録音ってこと?
それなら携帯でも数分しか録音できるものしかないよね
電話で録音って相手の会話だけでなく自分の声も録音されるの?
225目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 11:15:54.92
手軽に録音ってなかなかできないねぇ。
受話器のカールコードに「テレホン録音アダプター」を介入させて
PC、iPhone、はたまたテープレコーダーに繋げていちいち操作して
録音するしかないと思う(実際オイラはそうしてる)。
自動的にはまず無理だし、そのアダプターつけると雑音拾ってしまいかなり耳障り。

>>224留守録じゃないんだから当然相手と自分の声は記録される。
ってか、愚問だわw。
226目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 11:50:36.50
>>225
> そのアダプターつけると雑音拾ってしまいかなり耳障り。
自分も以前、ソニーのテレホン録音アダプターを持ってた。
雑音は電話機とレコーダーの電位差やそれぞれの電源の状態に左右されるから
電話機をACアダプターから切り離して局給電のみにしてみたり
レコーダーをACアダプターから切り離して電池駆動にしてみたり
或いはアースを繋いでみたりすると改善することがあるよ。
電子工作できるなら、コンデンサーを介して直流的には浮かせて
交流だけで接続すると良いかもしれない。
アナログ電話機なら、受話器のカールコードに介入させるタイプより
局線側(電話回線と電話機の間)に介入させるタイプのほうが
クリアな音声を取り出せると思う。
227目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 13:57:56.54
>>222
フォルダ振り分けは難しいかもね。
せめてファイル名を201306261355.mp3とかにしてくれればっていうところだけど。
228目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 14:58:05.66
>>223-227
パナのVE-GP55DL生産終了製品ならSDHC 32GBまで対応で最大1000件初期設定で自動録音出来る、もちろん相手の声も自分の声も全部録音出来る
今うちにあるSDカード対応のVE-GP62でも録音ボタンをその都度押せば録音出来る
GP62だといまの会話録音しときゃ良かったっていう失敗もあるがVE-GP55DLなら自動で全て録音出来るのでその失敗もなくなる
ただGP62と違う点はFAX受信が出来ない電話機能だけな所
それさえいらなけりゃ今のうちに買っといた方がいい
なぜなら現行ラインナップ見れば分るがSDカード対応製品が無くなってしまった
そのかわりドアホンや窓センサーに対応した余計な機能がついた
通話音質が良くて、着信拒否の登録数が多くて、全自動で録音出来て、パソコンにそのデータが移せて保管出来て、そのファイル名が年月日で、FAX受信出来ればこんなにいい事ないんだよ
世の中には仕事で使ってて会話を残したい(後々のトラブルに巻き込まれたときの保険として)人だって沢山いるのに
ただねVE-GP55DLも32GBまで対応してるけど例えば1000件録音されてて、一度聞いた物を再度聞くには一番最後(最新の)の会話を聞こうと思ったら一番最初の1件目からひとつずつボタンを押してスキップさせて1000件目にたどり着くしか手がないんだよ
10件単位50件単位100件単位でスキップ出来たら使い勝手がこの上なく向上するのにな
あるいはファイル名が年月日になっていれば「20130625」のように検索掛けてその日だけを呼び出せるとか、そんな事はソフトウェアで対応出来ると思うけどな
だからいくらSDカードの容量の多いのが使えても多くの人は2GBくらいのを使ってある程度たまったら重要な会話だけパソコンに移しといて一旦SDカード初期化してまた1件目から録音しての繰り返しだと思う
しかもパソコンに移した通話のファイル名がB3A001とか意味不明なので何年の何月の何日の会話なのかひとつひとつ聞いていかないと分らない。
しかもひとつの通話が45分あったとしたら2つか3つくらいのファイルに別れて保存されてる
つまりそういう事もあって「2013年6月の通話記録」とかフォルダ作ってその中に6月分のSDカードの内容をパソコンに移して自分で管理しとかないと本当に訳がわからなくなる
ソフトウェアで解決出来そうな事ばかりなのになやる気がないんだろうな
229目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 16:37:09.11
>>225
そんなことできる電話機があったんだ
携帯とかの録音も大抵メモ用だから3分程度しかできないものが多い
盗録って倫理的な問題があるから敢えてメーカーはそういうことやらないのかと思ってたよ
需要はあるんだろうけどね。

携帯とかでも録音のためのマイク売ってるけど
ラスタバナナとかの。
http://item.rakuten.co.jp/its-travel/rb9eg01/

ただこれ音が悪いし、相手に自分の声がエコー掛かるときあって
使えないんだよね。

で、結局こういう普通のマイクで録音するのが一番音が
いいって結論になる^^;

http://olympus-imaging.jp/product/audio/accessory/mic/tp8/

これにICレコーダー付けて、固定電話でも録音するのが
音は良さそうだよね。

>>228
録音できる電話機があるなら欲しかったな
VE-GP55DLは、会話録音とかの音質は良かったの?
ビットレートはどのくらいだった?
230目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 16:40:53.22
>>228
>しかもパソコンに移した通話のファイル名がB3A001とか意味不明なので何年の何月の何日の会話なのかひとつひとつ聞いていかないと分らない。
>しかもひとつの通話が45分あったとしたら2つか3つくらいのファイルに別れて保存されてる


それを聞くと管理が大変そうだね^^;
やっぱアナログでICレコーダーで録音するのが一番簡単だな。
咄嗟の録音とかはできないから
本体に録音機能があるならそれに越したことはないけどね。
231目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 17:21:48.42
通話記録を半永久的に残すなんて需要はほとんどないから商品もない。
そんな機能ホントに必要かどうかよく考えたほうがいい。
裁判とかに備えてるとか、どうしても必要ならFAX買うしかない。
232目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 19:07:34.51
>>220
機器A、Bの識別ってどしたらいいん?
233目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 19:12:03.32
録音なら業務用のこんなのならある。

ttp://www.takacom.co.jp/product/cate01/000058.html

やっぱり高いけど、それなりの機能は付いてる

>>231
ということで、オールインワンはないけど需要がないわけではない。
ただ、家庭向けに必要かどうかと言うと??だが。
234目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 20:15:38.01
Bluetooth対応のやつでスマホに飛ばすとかで対処できないの?
まぁ、録音したファイルを移せなかったら意味無さそうだけど。
235目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 00:01:41.58
録音できる機種6000円くらいから結構あるよね
でも子機に録音がついてるのがいいか
はたまた、子機に録音機能はないけど、さかのぼり録音機能がついてるのがいいか悩み中
236目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 04:41:25.32
>>232
メーカーに聞くか自分で試すかだわな。
237目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 09:37:25.40
最近までこんなのもあったんだが、もう売り切れ。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLIC-TRA056SD/
238目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 09:58:15.45
>>221>>229
>SDカード付きの機種はなぜ無くなったのでしょう!?
>録音できる電話機があるなら欲しかったな
FAX付きならあるけどダメなん?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=KX-PD502DL

>>231
裁判までいかなくても、意外に「言った言わない」トラブルがあったりするしさ・・・。
239目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 10:06:21.01
>>226
アンプキット等なら組めますが、回路を起こすのはできません。
「コンデンサーを介して」の下り、詳しく知りたいです。
まさにSONYのそれ使ってます。
240226:2013/06/28(金) 12:22:43.00
>>239
電解コンデンサーの足の片方を
テレホン録音アダプターから出ている音声出力プラグに繋いで
もう片方の足をレコーダーの音声入力端子に繋ぐとかね。
昔、この方法で局線側(TAと電話機の間)にFMトランスミッターを繋いだら
特に雑音が入ることもなく、通話音声をFMラジオで受信できたよ。
自分も回路を起こすことはできないから適する静電容量とかは分からない。
241目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 12:25:04.05
>>237
汎用性の無いオリジナル音声フォーマットってのがな
これじゃ編集もできないし
242目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 12:27:24.18
>>226
>局線側(電話回線と電話機の間)に介入させるタイプのほうが
クリアな音声を取り出せると思う。


オススメのテレホン録音アダプターある?
243226:2013/06/28(金) 12:56:09.34
>>242
分からない。
TL-R10は販売終了だし、使ったことあるのはTL-RH30だけだから。
244目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 15:15:20.72
245目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 15:19:15.02
>>241 http://ascii.jp/elem/000/000/042/42827/
WAVE/mp3に変換できるとある。
もう売ってないからいいんだけどさ。
246目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 19:43:14.06
番号はわからないの当然だけど
ナンバーディスプレイに入ってなくても何時何分何日に着信があったという不在着信通知ができるのないよなぁ
247目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 22:07:35.25
>>246
おすすめのファクスFAX part12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1328192567/257
248目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 00:39:43.14
>>247
うわぁ ありがとう
これはもしかしてシャープだけの仕様かも
パイオニアも無理だったような
ちゃんと確認してからシャープ機購入しよう
249目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 00:51:53.03
そうするとシャープの
JD-G40CLとJD-710CLと迷うな
後者はなんといっても 戻って録音がついてるから・・・
どうだろどのくらい使う頻度あるかな・・・
価格は3000円違うから迷うところ
ただ後者に は聞いてから応答がついていない・・・
250目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 21:31:57.29
色々調べてたんですが
ナンバーアナウンス136(月額315円)
または
ナンバーお知らせ136(月額無料、一回に30円)
ってサービスが便利そう

ナンバーお知らせは非通知は案内できないけど
ナンバーアナウンスは非通知も知らせてくれる

まあナンバーディスプレイ入ればいいんだけど
月400円かかるし
もしそのような機器がなくて購入検討中の自分は、電話を買うことなく知ることができると発見した
251目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 21:45:52.03
しかも電話線に電話コードを挿してなくてもOKのよう
自分は発信専用でいつもはずしてたんだけど(全部携帯を教えてある&登録してある)
いったいどのくらい電話がかかってきてるのかを知りたかった
かかってくる電話はセールスかなんかが多いだろうけど
そういう電話にも気づかずにすむ
もし深夜に着信があれば、不審な電話と判断できる

非通知でも着信履歴の出る電話機を買っても
電源は挿しておかないとならず、電力も食う
発信専用でいつもコンセントも電話線も挿しておきたくない
でも着信履歴を知りたい
という場合はもってこいかも・・・
252目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 23:50:09.47
ナンバーお知らせ136
http://web116.jp/shop/benri/136/136_00.html
受話器を上げて[136]に続けて[1]をダイヤルすると、最後にかか
ってきた電話の日時と電話番号を音声でお知らせします。
ご利用毎に利用料金[30円(税込31.5円)/回]をいただくタイプの
サービスです。
※事前のお申し込みは不要です。
※電話番号を通知しない通話、公衆電話からの通話、国際電話などは、
電話番号をお知らせすることはできません。
253目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
ナンバー・アナウンス
http://web116.jp/shop/benri/num_an/numan_00.html
受話器を上げて[136]をダイヤルすると、かかってきた電話の日時と
相手の電話番号を最大5件まで音声でお知らせするサービスです。
またガイダンスに従って[3]をダイヤルすると、その相手に折り返し
電話することができます。
かけてきた相手の電話番号が通知されていない場合、その理由を音声
でお知らせします。
※電話に出た場合も、出なかった場合もお知らせの対象となります。
※折り返し電話をしたときは通常の通話料金がかかります。
254目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
利用料金
ナンバー・アナウンス ナンバー・リクエスト(オプション機能)
http://web116.jp/shop/benri/num_an/numan_02.html
255目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
シャープ、大きな文字と大きなボタンで使いやすいコードレス電話
〜ワンタッチで受話音量が大きくなるボタンも搭載
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130703_606204.html
256目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>255は老人用じゃないの。
親機電話帳10件ってなんだよ。
http://www.sharp.co.jp/phone/products/jdv36_spec.html

このスレに出入りしてる椰子が求めているモノには程遠い。
257目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>249
録音ってたったの10分しかできないじゃん
遡って録音したい時なんてあるか?
258目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
詐欺電話対策とか?
259目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>249
パナソニックのVE-GD31DLでもいいんじゃないの?
これも1分前から録音できるよ
たったの12分だけどね。
電話機としてはパイオニアとかの方が
大音量通話とかできて良さそうだよ
260目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
電話機かどうかはさておき、迷惑電話対策機器?

固定電話宛ての迷惑電話を光と音声で警告「迷惑電話チェッカー」
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130704_606368.html
willcomがらみだけど、ある意味ナンバーディスプレイアダプター機能単品機器は
久しぶり登場。
NTTも似たような機器が以前あったような。フォトフレームみたいなやつだったような?
ただ趣旨が違うね。
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/photoplus/index.html
261目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>260
データベースは>>151と同じトビラシステムズだね
262目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
で、そのデータベース管理してるところに金払えば番号削除して貰えるとかだったらすごい
263目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
固定電話機で、携帯みたいに通知と非通知を簡単に設定できる電話ってないの?
一回一回184と付けるのは面倒くさいね
NTTに申し込むと切り替えるのに2100円も掛かるって
本体で設定できると便利だよね
ないの?
264目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
265目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>264
特殊な電話っぽいね
ヨドパシに置いてあるようなのではないのかな?
266目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
最初から184付けて登録すれば良いだけでは?
267目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>266
だから2100円掛かるんだよ
非通知で掛けたい時と通知で掛けたい時があるんで携帯みたいに電話本体で設定できると楽なのにね
携帯にかける時は頭に安くなる番号を自動付加する電話機はあるから、非通知設定付けるのも簡単なのに何で作らないのかね?
268目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
だから、電話帳に184を付けた番号を登録しとけってことだろ。
269目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
266サン268サンの意味まだわかってないかも。
1111-11111 という番号だったら、
吉田亜美a 1111-11111と
吉田亜美b 184-1111-11111でメモリ登録しておけばいい。

なにがどう違うか?
270目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
うちの電話機は184、186のあとわずかな操作で電話帳からかけられるけどそれもめんどいの?
取説読んでないの?それとも黒電話?
271目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>268
バカだな
184でかける相手を電話帳に登録してあると思うか?w
272目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
まぁだから結局184でNTTに登録して電話帳には186で登録するしかないってのとだよね
そうすると電話機によっては番号が一列に表示されないから見にくいんだけどね
うちのは186とかつけると全部の番号が見らなくなるから
273目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>263が求めているのは恐らく10キー部分に
[通知で発信]ボタンと[非通知で発信]ボタンが付いているものなんだろうが、
そんな機種は存在しないだろうな。
本体側の設定で通知/非通知を変更できる機種は存在するが
設定変更にはメニューの階層を辿らなければならず、
『簡単に』というわけにはいかない。
274目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>273
メニューの階層でも設置できるものがあればいいけど一般向けではないんじゃないの?
パナやパイオニアの機種にはないよね
携帯にはどんな安物でもある機能なのにね
275目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>274
以前使っていたISDNコードレスホン「W-1000T」には有ったよ。
iトレンビーシリーズのうち型番末尾がTの機種にはたぶん付いていると思う。
276目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>271
電話帳に登録してないんだったら10桁くらい番号を押すわけだろ、それにあと3桁付け足すのがそんなに面倒臭いのか?
277269:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
だから2つ登録すればいいだろ
昔の電話機じゃあるまいし、メモリも多いんだし

>>271 
アフォ?
278目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
携帯でもさあ、通知か非通知かのボタンが用意されてるわけじゃ無いから、何タッチかは必要だろ。
だったら、184付けてダイヤルするのと手間的には変わんないんじゃないの?
279目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
だいたい姑息なんだよ。
同じ相手に通知非通知って、しかもかなりの番号でだろ?
使い分けのシーン考えると気色悪いよ。

それともビジネス?、どっちにしろ最低だな。
280目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
184なんて鬱陶しい業者の営業電話以外で必要なのか?
嫌がらせ目的じゃないの?
非通知とかナンバーディスプレイ使えたらガチャ切りだぜ。
281目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
イエデンワ2の取説を見てみたけど、通知・非通知を切り替えられるのはPHS 回線のみだった。
おそらく、PHSの網(回線)の機能を使って実装してるんだろうね。
282目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
>>276
番号を3つ余分に打つのはいいんだけど、番号が長くなり過ぎて一列に表示されなくなるんだよ
これも機種によるんだろうけど、うちの電話機は頭に三桁つけると、最後の番号だけ別に最初から表示される
例えば184030000007だとしたら
18403000000と表示され
次に7と表示される
これが永遠に繰り返される
だから鬱陶しいのよ
それと多くにかける時にすぐに番号分からないので二行に分かれると不便なわけ
283目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
>>277
だから非通知でかける相手をわざわざ登録しないってw
一度しかかけない相手も多いし

>>281
固定電話の方が携帯よりも機能が遅れてるのは不思議だよね
その癖自動的に携帯にかける時は0088付ける機能は付いてるんだゼェ
わけわからないよね
なら、通知非通知をわける設定くらいつけろっての!
恐らくできるけど、NTTに遠慮してつけないんだろうね
だって切り替えるのに2100円も取られるからw
284目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
不思議というわけでも無いと思うが。
なんだかんだで携帯には固定より多額の料金をみんな支払ってるし、その料金で網(回線)も電話機もどんどん進化したわけだ。
固定もISDNというデジタルの規格があって、そっちには通知・非通知を切り換える機能がたぶんあると思う。
ただ、誰も使わないから、対応電話機がほとんど無いだけで。
285目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
>>284
切り替えるというか、頭に自動的に186付ける機能あればいいだけじゃん
0080を自動的に付ける機能はあるんだから簡単だろ?
286目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
非通知拒否の機能を標準化するのが先だなぁ。
287目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
そもそも184付加してまでかけようとも思わないな。そんなことするのは怪しい業者かストーカーくらいだろ?
正当な理由であったとしてもそんなの年に数回あればいいとこじゃね?
288目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
>>283
昔ナンバーディスプレイ開始時は変更工事費不要だったけどね(当面の間がいつまでだったか知らない)。
今は請求するらしいね。
ISDNだと、ターミナルアダプターで通知非通知どちらでも、アナログポートごと好き放題設定できる。
非通知契約でもターミナルアダプターで通知する設定を入れると、常時通知できる。

>>285
昔、そういう電話機は存在した。シャープだったかビクターだったか。
無くなったと言うことは需要が無いと言うことだろう。

そういえばPHS登録できる子機は子機の方に特番付加機能でも使えたやつがあった。

>>287
業者も最近非通知だとつながらない率が高いせいか、通知してるのが多い気がする。
留守電にも吹き込まず見たことない番号ならほとんど無視だが。
289目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>285
それって、184も結局画面に表示されちゃうから、同じじゃないか?
0080を付けてくれる電話機は、0080は表示されないの?
290目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>288
需要がないというか固定電話の機能が
どんどんしょぼくなっていってるんじゃないの・・・?
上でもSDで録音できる機種がなくなってるとか言ってるけど
最近の固定電話は履歴が1つずつしか表示できなくなったの?
店頭で見たけど、FAX付のパナやシャープのとかでも
履歴一覧を表示できなかったよ。
1件ずつしか。
ちょっと前のパナの固定電話は着信履歴とか
発信履歴が携帯のように一覧で見れたが
今はそんなことできる固定電話なくなったの?

携帯がどんどん高性能化してる一方で
固定電話がどんどん退化していってるとは・・・
291目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>289
どうなんだろ?
うちは光電話なんで、その機能利用できないから
分からないけど。
確かに0080付いた状態で履歴に残るのかもね。

電話本体で通知非通知を設定できる
固定電話がないみたいだから、
せめて履歴一覧が表示できる固定電話を探したら
これもどうも今はない感じだねぇ・・・
292目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
非通知が自動で切れる電話機は便利だな。
今話題になってる184自動付加機能よりも
非通知はパスワードを入れないと繋がらない機能がほしいな。
非常時への配慮で。
293目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
非通知の自動機能はふつういらない、このスレにも欲しうのは1人だけ。
つまり業務用買うか、カスタムで開発してもらうかして。もうこの話し終わり。
ウザ。
294目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
というか、回線ごと非通知で必要な相手にだけ186で通知という使い方で困ったことがない
いつも掛ける相手は電話帳に登録してるし
295目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
スレ奉行お断り
296目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>286
その程度の機能は固定電話でもあるんじゃないの?
それよりも着信履歴一覧を見れる機種がなくなったね
297目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>294
だから186つけても二列表示にならない電話であればいいんだよな
前に使ってたパナのは表示文字が一列で長かった
そして一覧で見れる
一件ずつではなくね
298目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>291
ひかり電話は固定発携帯・・・というより通信会社選択制度でないからね。
光の足回り回線の会社から選ぶことになるし。

>>292
ナンバーリクエスト入れば? 月額有料+工事費で非通知は着信したことさえ気がつかなくなる。
ナンバーディスプレイ入ってないとつけられないが。
向こうが通知してくれば、それで判断すればいい。

もっともナンバーディスプレイ対応の電話機にはかなりの率で非通知お断り機能ついてるが。

過去聞いた事あるスペシャルコンボ「ナンバーディスプレイ+ナンバーリクエスト+でも発信は通常非通知」
着信は監視したいんだが、自分の情報は出したくないやつ。

というは通常通知で別に困ることはないし。
299目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>295
本人乙
300目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>291
実際に回線の選択はされなくても、0080を付けることはできるんじゃないの?
電話機自体は、普通のアナログ固定回線用のでしょ。
301目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>300
光電話から利用するとその番号へはかけられませんってでるんだよ
302目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
ところで着信と発信一覧が出る電話機って今はないの?
303目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>301
かけられなくても(相手と繋がらなくても)、0080が画面に表示されるかどうかはわかるだろう。
304目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>299
自演乙
305目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>303
かけられませんとアナウンスされて履歴も表示されない
306目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>305
ダイヤル中に番号が表示されるだろう。
307目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
海外へ電話とか内容が気になるけど
個人の秘密ですな。w
308目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
>>306
履歴には0033は付かないよ
ってことはこの機能使っても履歴に0033付かないのかもね!
>>307
0033の間違いだった
309目のつけ所が名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
振り込め詐欺とか多いし、高齢者は電話機を使う場合も多いわけだから、
電話機メーカーも録音するなど、ちゃんと対応しろよwww
310目のつけ所が名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
>>309
>>260ででるやん。
311目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
パイオニア、停電時も通話できるフルコードレス電話機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130808_610931.html
312目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
>>311
ほほう。
パスワードとな。
313目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
>>311
最近親機もコードレス流行ってるみたいだけど、頭に電磁波を浴びるのは良くないから固定電話使ってる人もいることを理解してないよね
親機もコードレスにするくらいなら携帯電話だけでもいいんだし
314目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
そういう人は白い布でもかぶればいいと思うの
315目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
子機のディスプレイの文字が大きい電話はないですか?
316目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>313
電話機ではないものの、充電すらコードレスで出来る御時世に何を言ってるんだと正直思った。
いいたことは判るがコードレスではない従来品選べばいいよ。
選べるようになってるんだし。
>>314
教祖様お亡くなりなんだっけ?
317目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
電磁波ってこれだけ世の中に溢れてるけど大丈夫なのかね?
ちょっと前にWHOが突然電磁波は危険だという結果が出たとか言い出したが
アスベストのようにならないのかね?
そうなったら人類はおしまいだろうけど
案外電磁波で人類は滅びるのかも
318目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
そういえば電子レンジも米軍兵士がレーダーの近くで原理に気付いたらしいね。
あぶねー話しだ。w
319目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
今回の電磁波で死亡者が出ている状況ではないと認識している
320目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>316
>充電すらコードレスで出来る御時世に何を言ってるんだと正直思った。

313ではないが、その認識はあまりにも酷い。
周波数、強度を無視した比較。

電磁波でもなんでも使い方は悪ければ危険だ。それは包丁やナイフと同じ。
高周波で食品を暖め、焼却手術し、肉体の破壊もできる。
しかしそれはその目的のために至近距離で使った場合だ。

問題なのは、電磁波の強度はさがったものの、携帯電話が至近距離で
使うこと。出始めの頃の携帯電話のように耳元で何ワットも使い続けたら
今ごと脳腫瘍が続出していたと思う。
321目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>320
だから、このスレは固定電話スレだよね。
なんで該当機種を選ばなければいいだけ。

電磁場そのものの話を続けたいならなら
該当する板なりスレなりに移動したらいい。
322目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>321
だから固定電話のコードレスはどうなの?って話だよな
パナソニックも出してるけど最近の流行りなのか?
親機までコードレスにする必要はないよね
323目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>321
固定電話のスレだから、全然間違った認識で良いって
ことにはならない。それでは滅茶苦茶。
「自分はコーヒー嫌いだが、コーヒーはガンの原因」
って言ってるのと同じ。お子様論理。
324目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>323
実際問題電磁波ってどうなの?
例え家で電磁波を出す電化製品を使わないようにしたとしても、テレビの電波とか空中を飛び交ってんじゃないの?
だとしたら個人で使用をやめても手遅れだよね
325目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>324
もちろん全くない方が良い。が、要はその強度の問題。

携帯電話は頭の近くで長時間使うので健康被害が懸念されるわけで、
同じような理由でPCディスプレイ、無線LANの送受信の間近には
いないのがベストだろうね。
とはいえ、現状厳しい、今私の横にもルータがあるしw

携帯電話とコードレスや無線LANのWi-Fiとでは出力が
桁違いに違うので、後者はさほど気にすることはないだろう。
326目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
震災の時停電したけど、家の電話が停電しても使える仕様で
地味に助かったからコードレス親機を選ぶことはないだろうな。

それと、子機で話し終わった後、その辺に放置して電池切れにすることよくあるし…。
327目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>322
>親機までコードレスにする必要はないよね

それは使う人が決めることだなぁ。
嫌なら使わなければ良い。
>>323
認識云々と親機がコードレス云々は別の話だな。
それとも、固定電話特有の話なので?
328目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
> >>327
> 認識云々と親機がコードレス云々は別の話だな。

親機のコードレスがある以上、電磁波を使うわけで
このスレの話だ。
「該当機種を選ばなきゃ良いだけ」でなく、
選ぶ際の基準にすべきかどうかなんで。

コードレス程度の電磁波は一日何時間も使うのな
ければ無問題。携帯を5分使うことに比べりゃよほど健康的。
って話しをしたいだけ。
329目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
コンバトラーVやボルテスVはどうする
330目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
携帯電話は現在ので300mW〜1000mW
昔は5Wなんてあった。

コードレスなどの特定小電力無線局は10mWが上限。
1Wに引き上げ改訂という話もあるが、どうなったかはしらん。
331目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
電話機のアンテナにアルミを巻いたら音質は劣化しますか?
332目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>327
ちゃんと有線のハイエンドも出してくれるなら文句ないんだけど、機能ありなのは全部コードレスになると困るって話なんだよな
実際そうなる可能性は高いし
今は固定電話は昔よりも機能押さえてコスト抑えてる
333目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>328
長電話する人は一日2-3時間話すだろ?
334目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>330
テレビ放送の電波はどうなの?
頭を直撃してそうだけどやばいくない?
ヘッドホンとか使っる人はアースになってテレビ放送の電波を脳内に照射してる
335目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>334
テレビ電波なんて全然問題なし
送信所が目の前にあれば別だけど
電磁波は発信源に近いほど飛躍的に影響が大きい
http://www.denjiha.com/action/howto.html

おれは違法無線で部屋の灯りが付く生活していたがw、
50越えた今も問題ないし。
気にすることないと思うよ、短時間で使いましょ
336目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
この糞スレ早う潰れないかね
337目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>333
三時間も何話してんの?
338目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
付き合って間もない恋人とか遠距離ならあるかもな
後者は電話代という壁がある・・・固定以外ならないか
339目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
固定電話なら20時間かけてもたいしたことないじゃん
2000円くらいだろ
340目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
今でこそ少し安くなったが、長距離の通話料は高い。
http://506506.ntt.com/0033data/
100km以上は10秒で10円。プラチナラインは必須だね。

私はかつて遠距離恋愛で一月10万だったことがある。
全てを電話代につぎ込んだ。
341目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
今だったらLINEとかskypeとかIP電話とかあるやん
342目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>340
光電話なら関係ないもん
一律3分7円くらいだろ?
光電話入る前は月に携帯で18時間とか電話してたなぁ
もっと早く入れば良かった
343目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>340
それならまだ携帯のが安いね
携帯は最長プランなら月に14時間の無料通話付き
1分、15円くらい
長距離でも値段は変わらないよ
電磁波は気になるけどイヤホンマイク使えばちょっとはましになるだろう
344目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>343
>電磁波は気になるけどイヤホンマイク使えば

うん。全然違うでしょう。
電磁波の強度は距離の二乗に反比例します。
つまり少しでも距離を取れば激減するので、
だからこそ耳元の携帯使用が恐ろしいのです。
345目のつけ所が名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
電磁波なら毎日太陽から浴びてるでしょw
346目のつけ所が名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
正しい知識を 総務省
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/denpa/jintai/

これは放射線直接被曝も同じだけど、遠ざかるほど弱くなる
耳元の長時間の500mWはとてもハイリスクだ
347目のつけ所が名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>344
だから直接携帯を耳に当てるよりはイヤホンマイクで本体から話した方が安全じゃないの?
中にはイヤホンマイクでは防げないって人もいるけどイヤホンマイク使いましょうと推奨してる人もいるよね
348目のつけ所が名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>347
だから、有効だとレスしているんだよ
そのまま使うのとは全然違うって
349目のつけ所が名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>348
でもアースになって増幅されるって言ってる人もいるけどそこはどうなの?
350目のつけ所が名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>349
科学を無視した発想
アンテナとなるには直接に接してないと意味がないよ。
電磁誘導というならそれこそ体に近い方が影響を受けるんで。
351目のつけ所が名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
え?みんな家の電話や携帯の電波なんか気にしてるの?

掛かってくるの年に数回なのに?
352目のつけ所が名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
353目のつけ所が名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>350
そうなんだよかった
子機使わなくても親機は電波を発信してるってのは?
子機がない固定電話に買い換えたほうがいい?
354目のつけ所が名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>353
>>330
携帯電話とコードレスじゃ次元が違う。
部屋でコードレスが電波出しまくってもほぼ無問題。
355目のつけ所が名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>351
それネタだよね?
待ち受け中も電波を出しているのは常識。
356目のつけ所が名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
>>354
でもちょっとでも無い方が安心じゃん
子機なんて使ってないんで、それなら電波が一切出てない固定電話買うのもありかなと
無線LAN使ってるんであまり意味ないだろうけど
357目のつけ所が名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
一般コードレスも海外の違法機使ったら危ないぞ。
数千mWなんてザラ。
しかもアナログで低周波、最大値保持なんで。

ということで一般のコードレスのバッテリーの話に。
電気やさんやホームセンターなどで「大容量」って互換バッテリーがあるが、
どうかと思って使ってみると
これが意外に良く飛んで長持ち。
358目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
ユニデンってどうなの?
なにげに高機能で安いけど
359目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
エアコンのダイキン、昔のデジカメのサンヨーみたいな感じ?
360目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
ユニデンが高機能で安いんじゃなくて
日本メーカーが超高(多)機能で高いだけw
361目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
ユニ電子も日本
362目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
だからユニデンは日本企業へのOEM元だつーの
363目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
ユニデンの電話は性能高いよね
発信履歴一覧が見れる固定電話はユニデンだけだった
3つ表示できるよ
他はFaX付きでも一つずつしか表示できない
なんのための大型ディスプレイだよ!
完全に固定電話は退化してるな
携帯より遥かに劣る性能しかない

昔はパナソニックの固定電話は発信履歴が3つどころか漢字でずらっと出てきたのに
昔と言っても2年前くらいに
今はユニデンとシャープのタッチパネル付きでできるのみだね
終わってる
364目のつけ所が名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
電話機を10年ぶりぐらいで買い換えます
置く場所の奥行きがあまりないので本体が小さいもので
シャープのJD-4C2Cか、ユニデンのDECT3280あたりかなと思ってます
スレを見るとユニデンの評判よさそうなので気になっていますが
近くの店に取り扱いがなく実機が見れません
木造2階建、本体1階、子機2階で使用
この2機種だとどちらがおすすめですか?
365目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>329
中の搭乗員は全員、電磁波で脳みそが沸騰して終了(笑)
366目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
>>364 一応こんなところも参考にするとイイ。
荒れてるって事は推して知るべし。

つ★ユニデン2.4GHz・5.8GHzコードレス電話★最強?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1168586977/l50
367目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
固定電話を買い換える事にしたのですが
昔あったような電話帳に登録した番号以外は呼び出し音が鳴らないというもの(サンヨーのすきすきコールとか)がなく、どうしようか悩んでます。
あったとしても時間制限があるとか、留守電になるとか
そうじゃなくて、ただ鳴らないようにしたいのです。
子どもがいるので勧誘電話が半端なく、着信拒否にするのも手間で。
子機つきで、そういう機能がある電話機を知ってたら教えてください。
お願いいたします。
368目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
>>367
着信音ならなくすることはできなくても、電話帳に登録した番号は
音楽を変えるってことはできるだろ?
ガキにこの音楽以外は取るなって教えたら?

それか電話帳以外の番号は着信拒否にするか
369目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
>>368
音が鳴ってしまうと、どんな電話でもとってしまう大人がいまして
取るなと言っても登録してない知り合いかもしれないで喧嘩に
できれば音が鳴らないものがあればストレスにならないかと思ったのですが
着信拒否は電話番号をこまめに変えてくる業者があるので、いたちごっこの為考えてません
370目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
サンヨーの電話機使ってたけど、突然と電源が切れてたから何事かと思ったら
電話機への接続端子が何かおかしい
アダプタの画像を見比べた感じだと、ケーブルと端子の接続部が先が溶けたような感じで、端子の先はむき出しになってる
元々こうなっていたかというと記憶にない
この状態でまた電話機に接続しても電源は付かない
なんだよこれ
371目のつけ所が名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>370
何度も動かしたり引っ張ったりして皮膜が破れてショートしたか
ねずみでもいるんじゃね?

>>369
>音が鳴ってしまうと、どんな電話でもとってしまう大人がいまして
そうなんだ…(察し
372目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>371
ショートした跡はないし、何度も引っ張ったり抜いたりはしていない
もちろん動物が咬む事もない
だから不思議である
373目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
端子て書くと速結とか陸式あたりが思い浮かんでしまう
374目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
うちも電話を買い替えたくなってちょっと質問しにきたんだけど
>>367と似たような感じで既に答え出てた…

うちの場合はばあちゃんの部屋の子機を、基本の着信音を無音、
ばあちゃんの知り合いをメロディ1、家族の携帯をベル1みたいに
したかったんだけど、そういうのってやっぱないのか。残念
こういうのって着信音の種類に1つ無音加えるだけで簡単に出来そうだし、
需要もそれなりにありそうな気がするんだけどないものなんだね
375目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
固定電話機ってスマホに比べると全然進化しねぇな。
昼間のセールスの電話に困ってるんだけど
フィルタリングに特化した固定電話機ないのかなーってそういうの探してる
376目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
ステレオ並の音質を持った電話はまだ流行らないの?
377目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
いくら携帯電話が席捲してるとはいえ、一家に一台必ずあるものだろう?
買い換えは少ないかもしれんが、家電メーカー(でなくとも良いが)は
もうちっとがんばって欲しいなぁ。
378目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
もう一家に一台もない時代だよ
379目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
そーなのか?
皆捨てるのか?
分家して出て行った者ならいざしらず、自分の実家にはないのかい?
企業なり小売店、飲み屋、等々固定電話はまだまだあるだろう。
380目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
主な情報通信機器の世帯保有状況(平成19年〜平成24年)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000230980.pdf#page=2
通信量からみた我が国の通信利用状況【平成 23年度】
http://www.soumu.go.jp/main_content/000194105.pdf
381目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
この3年で固定電話は10%、faxは16%も減ったのか。
382目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
電話かかってきた時ボタン押して着信音をミュートに出来る居留守機能がある機種ないもんかね、セールス電話本当に困ってるんだけど。
383目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
SHARPのJD-S06だと、電話来た時に子機の切りボタンを押せば着信音消えて居留守的に使えるよ
でも着信音消えるのは切りボタン押した子機だけで、子機2台あるからもう一台は鳴り続けちゃうけど。
他の電話機にも似たような機能はあるんじゃないかと思う。
384目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>383
それ例えばもう一つの子機側がデフォルトで着信音オフだと居留守出来るのかな?
ボタン1つで居留守は魅力だなー
そういう機種が欲しいな。
パナかどこかで相手がだれか名乗ってとるのはあったけど
385目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
HLV1-TEL(ひかりシェアプレイス、光だんらんTV) ファームウェア Version 2.00.0 (2013/08/29)
通話中共有機能の追加とキャッチホン対応
http://web116.jp/ced/support/version/tvphone/hlv1-tel/
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/reflection/danlan/
386目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>384
>それ例えばもう一つの子機側がデフォルトで着信音オフだと居留守出来るのかな?

できるよ。
387目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>376
アフォか

FMみたいな音のAMラジオ作ってくださいって
言うようなものだ。
388目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>374
パイオニアのは着信音 無音があるよ
389目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 05:21:15.15
価格.com見るとパナのRuRuRuって機種が人気見たいだけどどういう特長が人気なんだ?

自分はパイオニアのTF-SA10W-Wが気になってる。
子機のボタンが大きいことと着信拒否関係が充実してるみたいだし...
あと子機2台積んでるのって案外高いな。
子機1台だと5000ちょいなのに。
親機がどれも未だにカールの有線なのが不便に感じる。
390目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 10:00:58.88
>>389
理由はわからないけど自分が次買うなら0120を一括拒否できるパナが欲しい
案外そういう人達が多いかも
391目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 16:28:26.73
ダメ元で聞いてみるが
親機置きたい部屋がかなりはなれてるので仕方なくその部屋に子機おいてるけど
無線LAN見たいに別の部屋に電波飛ばしてその部屋に親機つなぐみたいな芸当って
出来るんだろうか
無線LANではそういうのはあるけど
392目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 19:03:02.65
ブラザーのFAXプリンタ複合機にはそういう機種があった。
電話線出口が狭くてプリンタ置けない人向けで。

電話機のみのは調べたこと無いので知らない
393目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 10:13:09.33
ユニデンのDECT2570は?
394目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 12:31:22.78
VE-GD71DW使ってるが、電話帳呼び出しとか何かと操作回数が多くて使いにくい。
395目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 15:43:04.22
>>393
まさにそれ使ってる。電波の飛びは問題ない。
べつにどーってことない普通の電話機。
ただボタンとかの割り当てがあまりよくないので慣れが必要だが、
半年以上使ってるのに未だに全然慣れない(前機種πと比し)。
396目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 15:51:26.59
>>391
無線LANでええやん
397目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 16:54:42.36
>>391
つか、親機で何がしたいの?
1回考えてみた方が良い。
398目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 02:12:37.43
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1465956324
これ見て気になったんだけど
電話のジャックをLANに接続して無線LANで飛ばして、無線LAN子機に電話機のジャック挿したら使えるってことでしょうか。
399目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 03:07:18.80
やってみればわかるよ
400目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 03:54:23.79
>>398
ちゃうな
これは単に電話線の代わりにLanケーブルを使うという話

アナログを無線LANで飛ばすにはIp化する必要がある
401目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 20:44:52.64
すいません
電話回線 - LANルータ - LANケーブル - LANルータ - 電話回線 - 電話機
これならOKってことでしょうか
うちはこの環境なんでこれで可能なら試して見たいです

環境はフレッツ光ネクストですが
402目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 21:55:53.70
ひかり電話の場合
ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)に
無線LANカードまたは無線LANアクセスポイントを接続する。
『親機置きたい部屋』にイーサネットコンバーターを設置してIP電話機を接続する。
IP電話機の例
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/home/hq100/
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/home/ud/
http://flets-w.com/hikaridenwa/danlan/
アナログ電話機を接続したい場合は、イーサネットコンバーターに
IP電話機器(下記のB群など)を接続して、それにアナログ電話機を接続する。

[HGW(無線カード装着)] 〜
または
[HGW]─[無線AP] 〜

〜 [無線IP電話機]
〜 [イサコン]─[有線IP電話機]
〜 [イサコン]─[IP電話機器]─[アナログ電話機]

その他の電話回線の場合
A群 NVR500、RT58i、RT56v
B群 NVR500、RT58i、RTV700、RT57i、RT56v、RTA55i、RTW65i、RTA54i 、RT60w
アナログインタフェースの回線ならA群の何れかを、ISDNならB群の何れかを、
アナログ親機モードにして設置して電話回線と接続し、
LANポートに無線LANアクセスポイントを接続する。
『親機置きたい部屋』にイーサネットコンバーターを設置して、
B群の何れかをアナログ子機モードにして接続、それに電話機を接続する。
B群のうち、ISDN電話機を使用できるのはRTV700のみで、S/T点接続のみ可能。
403目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 22:04:48.10
>>401
ひかり電話 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/638.html
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1374586152/
【SIP,H323】VoIP機器スレ【IP電話機,ATA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172001769/
404目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 22:59:22.79
工事してもらった方がなんぼか安いと思うぞ
405目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 23:47:24.41
>>401
ルータなんか噛ませれないよ。さんざん言っているようにLANの「配線だけ」を流用する物だ。
406目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 01:27:50.34
いくら言っても無駄
基本的な事を勘違いしているから
電気自動車にガソリン入れようとする人
407目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 21:46:45.03
やろうと思えばできるけど、もろもろ考えたら普通の配線した方がシンプルかつわかりやすい。
おそらく、それだけのIP対応機器を用意して設定できても、故障したときに自分で直せないという流れに・・・。

そういうの仕事か趣味でやるなら別だけど。
408目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 11:43:53.76
親機を置きたい部屋までLanケーブルが来ていれば、
フレッツ光ネクストがマンションタイプなら、二芯線だが、
これをLanケーブルを結線、目的の部屋にモデム、ルータ、電話機を置く。
他の部屋からはwifi、電話共に無線のみで使う。

親機置きたいところに無線でツーのは無理。
409目のつけ所が名無しさん:2013/09/09(月) 23:04:10.24
すいません回答ありがとうございます。
素直に長い電話線買ってきて部屋まで引いた方が確実のようなので電話線買って引いてきます。
410目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 04:13:39.97
セールス電話相手が電話番号をコロコロ変えてくるならふせぎようがない。
知り合い電話番号100件登録して非通知は鳴らないように設定。しかない。ナンバーディスプレイ?NTTならボイスワープでも細かく設定可能。この電番なら転送。この電番ならつなぐとか。
411目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 11:52:24.89
パナのGD53って機種が親機コードレスなので欲しいと気になってる。
基本RuRuRuの機能は持ち合わせてるんでしょうかね。
412目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 12:53:05.54
同じく親機コードレスに魅力を感じてる一人だけど、そのパナのと>>311のとで迷ってるわ
停電時使用可ってのがなぁ、当初9割方パナに固まってただけに迷う迷うw
413目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 23:11:33.07
私も>>311のパイオニアのが気になる。
使い心地の参考になるレビューがまったくないのでますます気になる
414目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 00:09:35.76
親機が待ち受け10時間、通話5時間だよ。
停電になったとき親機に電池入れるか、入れておく場合、
定期的に錆びないよう入れ替える必要がある点を考慮してね。
415目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 00:11:28.26
ならば、ですよ。
停電用にUPSとか非常用バッテリーを用意しておけばいいわけです。
他の機器にも使えるしね。
416目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 00:51:02.59
>>311の見たがそんなに停電中の電話って需要あるのかね、事務用用途はわかるけど
417目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 01:21:54.75
携帯もしくは電源不要な電話機用意すればいい。
418412:2013/09/15(日) 08:35:48.19
>>414
>錆びないように

自分も真っ先にそれ考えた
ガスコンロや湯沸かし機の電池みたいにならないようにしないと…w(←俺だけかもしれないけどw)
419目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 08:55:10.55
停電対応にこだわるなら、2000円かそこらで売ってる電話機を買っておけば大丈夫だな。
420目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 09:53:01.90
>>416
震災でちょっと見直されたんだってさ

>>414>>418
電池が空っぽになった状態で放置してると液漏れするらしいね
つい先日、時計付きデジタル秤がお亡くなりになりました。
421目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 16:46:41.10
>>417は至言なのわかるかな。

停電したら、ただちに携帯でセンターにTEL。固定あての電話をすべて携帯に飛ばすようにしましょう。ひかり電話も停電時はルーターが死んでますから古い電話機でもむだ。
422目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 23:06:06.99
>>414さんありがとうございます!
今日ベスト電器に実物を見に行ったけど「製品の入れ替え中で…」とのことで
旧型のTF-FV3020-Wしか在庫がなかったです;
423目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 01:02:32.76
>>421に加えて、あとは手巻き式の携帯充電器かクルマのシガーライター式の充電器もね。地域的な停電ならば携帯キャリアのアンテナのバッテリーは数時間もつ。NTT局をまきこむ地域的な停電だも局の自家発電が持ちこたえるのも数時間。

福島原発なんて発電所のくせにもっと悲惨だたもんね。
424目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 11:30:59.42
停電時に固定電話使いたいなら、古き良きアナログ電話回線
じゃないとだめだよね
光でんわとか、電力会社系やケーブルテレビ系電話だと、停電時
あうとじゃね?
425目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 11:38:36.37
古き良きディジタル電話回線でも使えますよ
426目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 11:45:13.23
>>425
局給電で動作するDSU内蔵ISDN電話機は、もう売ってないよ
427目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 14:37:10.63
年配者に購入の相談受けた時はその局給電から説明しなきゃいかんからややこしい
知ってる人はいるけど、そこだけ知ってるがゆえに、今度は使用不可の場合(FAXなど)を理解させるのに苦労するw
428目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 16:15:04.87
>>424
IP電話などで、もし停電時電源で端末以降の全てをカバーしても
端末までのラインが生きていない可能性が高いってこと?
429目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 16:31:48.50
自分、通話相手、収容局、中継網
「停電」の定義と影響範囲、継続時間
どの設備の電源が絶たれ、どの設備への給電が確保されているか

これらの想定が各自バラバラでは議論にならないし
このスレでやることじゃないと思う
430目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 16:54:28.95
だわな。電気料金未納による停電や、エアコンと電子レンジの同時稼働で自宅ブレーカーが遮断したくらいなら、電源不要な電話機とNTTアナログ回線で、停電からの復旧方がわからない年寄りが外出中の家族にお助けコールをすることは可能だ。
431目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 16:58:12.81
局給電が法律で義務づけられてるという意味で、
停電時に安心できるのは、アナログ回線と思ってる。
432目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 20:10:10.84
停電対策してあるのはアナログ回線とISDN回線
(こちらはデジタル電話が必要。ビジネスホンの停電直通対応ぐらい)しかないけど、

NTTとしてはひかり電話にのせ替えたいのが本音。
だから、ONUのバックアップ電源みたいなやつ売ってたりする。

NTT東西が「光モバイルバッテリー」発売、停電時でも「ひかり電話」利用可能
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120229_515298.html

結局、電話機も停電対策したのがないと意味ないけど。
433目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 20:47:43.96
集合住宅の場合、回線収容設備室が停電しちゃうと、
自宅居室でどれだけ対策しようと、どうにもならない
ケースは少なくないと思う
もちろんNTT加入電話は安泰だけど
434目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 21:12:38.40
携帯電話の方が繋がるかも
(基地局のバッテリーは3時間分らしいけどw)
435目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 21:15:40.44
地震の時は電話は固定、携帯ともつながらずe-mailが比較的つながりやすかったから仲間うちだとラインとかがいいかもな。
436目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 23:17:38.53
LANケーブル同士をつなげる延長端子がダイソーとかに売ってるけど、あれ電話端子でも使えるのでしょうか
437目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 23:48:07.73
コネクタ形状が違うのわからん?
438目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 01:18:09.87
そね。電話線用の、それと似たような形をしたやつが売ってるよ。
439目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 01:30:56.60
あれ?もしかして今はパソコンで電話帳作ってSDカードで転送出来る機種ってないの?
数年前におたっくすか何か高機能機種に搭載されてるのを見て、
数年経てば1万前後の機種にも搭載されるかなって期待してたけど
高機能機種にも搭載されてないような…
440目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 02:15:14.04
>>436
使えるよ
441目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 13:58:29.03
>>440
> 使えるよ

煽りですか?
442目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 15:08:55.23
>>441
I'm not 440.だが

確かめもしないのにケチ付けるのは如何なモノか?
今手元にあるので試したが、確かに使える。
俺も知らなかったよ。
443目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 17:11:04.78
444目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 15:35:55.24
>>27
hsp200sに関心がありますが、これってタブ子機を使ってIP電話できるだろうけど、電話子機はIP電話には利用できず、
PSTNオンリーかな?しかし、タブ子機を使ってPSTN電話を使える

別方向として、スマホリンク(青葉)対応のイエデンとWifiタブレットを組み合わせると、電話子機はタブレットを使ってIP電話
を利用できるが、タブレットからPSTN電話は使えない

前者はファックス受信できるが、後者は出来ない

一長一短ってそんなところですかね?
考えたことある人いたらコメントください
445目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 12:21:46.61
停電する様な災害時にはどうせ繋がらない
家から避難するとおもうんだけど
446目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 19:37:46.91
停電って、直接的にその家に他の被害の危機がなくてもおきるものだよ。
起きやすいところとそうでないところがあるだけ。
447目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 00:31:06.78
おまえらのおすすめな電話機はどれよ
448目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 07:17:20.50
アナログ回線 + 黒電話
449目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 15:55:12.08
受話器の、相手の声を出力するスピーカーが壊れちゃったんで受話器だけ交換したいんだけど
受話器単体って秋葉原とかで売ってるかな?
ヤマダ電機にはなかった
NTTに電話したら、受話器単体は販売できません〜電話機丸ごと買い替えよろ〜^^って言われて腹立った

使ってる機種はもう生産終了してるDCP5000なんだけど、受話器の形がだいたい合えばなんでもいい
450目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 19:45:30.31
思い入れながない限り、修理より新品買った方が安い場合が多いが・・・。
まあハンドセットは部品扱いだけど、修理に出さないと交換してくれないような。
451目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 09:11:50.68
スピーカーの断線かな?
半田付けができるならケース開けてスピーカーだけ交換したら?
452目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 15:38:27.52
453目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 16:41:06.10
安くは無いけど、無線LAN接続は新しい
454目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 16:46:42.47
>>452
まさにそれの質問をしようとしてたんだけど
VE-GDW03DLってスマフォを子機にできるからめちゃ買いたいんだけど
家でWi-Fi専用として置いてる3台のスマホ003SHがあるんだけど、Android4以上じゃないとマジで動作しないのかな?
家にある不要なスマホの使い道とそろそろ固定電話機を取り替えようと思ってたんだけど
455目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 16:53:31.19
Google Playで配布されるアプリをインストールしてみたらわかるさ
インストールできませんってなるかもな
456目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 16:59:03.68
>>455
なるほど
仮にインスコ出来ても、実際使えるかどうかわからないよな・・・
一度試しに家電屋で購入して、使えなかった返品って感じでするしかないかも
457目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 17:01:26.15
古いスマホを活かしたいのなら、やはりIP PBX+sip Phoneを構築することになるかもな
あたりまえだが、これだと一つの端末で加入電話やらIP電話やら使い回せるし、移動先からも
イエデン回線使えるとか、出来ることは格段に拡がるよな
458目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 17:04:22.62
あと、
従来のBT接続のものは、スマホ回線をイエデンで使える コンセプト
今回のは、イエデンの回線をスマホで使える コンセプト
で逆になっているが、双方向に使えるって言うのがいずれ出てくる気がするな
459目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 17:07:31.88
>>458
だろうね
とりあえずこの商品の発売が楽しみ
パナソニック見なおしたわ
460目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 17:19:11.81
AC電源不要で電話ジャックから供給される微弱な電力のみで稼働する電話でれまで買ったことのあるなかでベストはハンズフリー通話つまりスピーカーホンも可能だった無名メーカー品。

オンフックまでできるのは持ってたが、ハンズフリー通話まで電源不要でできたのは初めて。

しかし液晶の発信ナンバー表示の数字があまりに細すぎて、ほとんど表示の意味がない。

ディスカウントショップで1980円と安かった。
写真はわざとボケ撮りね。http://i.imgur.com/bBYzCD1.jpg
461目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 17:42:50.28
パナソニック、スマホが子機になるコードレス電話機
〜専用アプリと無線LANでネットワーク
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617829.html
462目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 17:51:06.66
パナソニック、ダイヤル式電話機っぽいレトロモダンなコードレスホン
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617838.html
463目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 23:31:21.13
>>452
安いねっていくらだよ
オープンプライスらしいが
464目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 23:50:12.00
パナソニックのスマホが子機になる商品、結構いろんなサイトで取り上げられてるな
こりゃ期待するわ
465目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 00:19:04.30
wifiって事は当然5Ghzも使えるってことだよな?
466目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 00:23:40.93
>>462
ださっ!
趣味悪っ!
さすが松下
467目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 00:56:00.38
どうせなら本当にダイアル式にすりゃあいいのに
468目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 01:40:41.51
このPanasonicのスマホ子機って、050のIP電話しか発着信出来ないの?
普通のNTT固定番号は無理なの?!
469目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 09:55:32.94
どこをどう読んだらそう読めるのだろう
470目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 10:09:30.52
ホンとにな。
471目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 11:39:40.02
さむっw
472目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 14:43:45.19
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617829.html
を宅内無線LANにリンクして、あとは宅内LANにVPN張れば、固定電話回線を外出時も使える筈だよな
473目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 14:51:39.86
>>463
15000円ぐらいらしいが、普通のイエデンと考えれば安くない
しかし、これはPSTNゲートウェイ+IP PBXだよね、って考えると異常に安い

オープンソースで実現してくれたなら神なんだけどなぁ
474目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 14:52:50.13
とりあえず買ってみることにする
475目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 15:03:02.32
コードレス子機の電話帳登録可能な件数なんて100件から全然増えないしメーカーも固定電話機の進化させる気なし。

フレッツひかりの電話に変えたら光が見えた。これで使ってたiPhoneやアンドロイドなどの手持ちのスマートフォンが自宅ひかり電話の子機になった。

アンドロイドやiPhone4Sにはガラケーに長年たくわえた電話番号約700件が全部積まれてる。そのデータで発信、ナンバーディスプレイオプションで固定にかけて来た相手の名前を表示。

例え今の限界100件でも面倒な手入力をユーザーに強いるメーカーなんてみかぎろう。
476目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 15:24:02.05
> しかし、これはPSTNゲートウェイ+IP PBXだよね、って考えると異常に安い

え?もうこれ決定なの?仕様とか?
477目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 15:36:18.54
>>475
ユーザーはNTT以外の利用者もいるからねぇ
これはこれで、いいものだ

>>476
オープンソースだなんて言ってないし、そうじゃないだろうね
機能的にはそのサブセットだって思っただけ
478目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 15:53:33.02
どなたか発売されたら人柱になってレポよろしくです!
479目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 16:15:31.46
スマホアプリが糞って可能性もあるよな
480目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 16:25:14.31
この製品は爆発的ヒットになりそう
デザインもいいし、かなりほしい
481目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 16:44:59.23
2.4Ghzだけかよ
これはノイズ出まくりでダメそうだな
482目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 16:52:19.92
\(^o^)/オワタ
483目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 18:22:41.94
子機は1.9GHz
484目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 18:38:38.83
子機よりスマホ側の方が大事
だから2.4Ghzは致命的だな
何でこんな時代に5Ghzに対応しなかったのか
485目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 20:01:28.34
5Gだったらなんでも解決すると思ってるのか?
使ったことあるのかよ
486目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 20:08:11.32
>>478
モニターに応募しようと思います
487目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 20:44:30.70
パナのサイトから転載

受話子機コードレス
約2.1型ホワイト液晶(受話子機)
漢字表示液晶(受話子機)
手持ちのスマートフォンが子機になる(※無線LANアクセスポイントが必要)
スマートフォンから固定回線通話/受話ができる
スマートフォンから内線電話ができる
スマートフォンから留守番電話に録音された要件を再生できる
スマートフォンから電話帳を転送する
スマホを4台まで子機として登録可能
USB端子接続でスマホ充電可能
スマホスタンド付
メッセージを流して相手を確認「あんしん応答」
ボイスチェンジ機能
迷惑電話着信拒否(250件)
DECT準拠方式採用でよりクリアな通話
DECT準拠方式採用の「中継アンテナ」対応で電波エリア拡大
当社テレビドアホンとの接続が無線でできる「ワイヤレスアダプター」機能
488目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 23:16:32.41
>>486
その応募って、応募者全員ってことはなくて、運が良ければ無料で製品試せるってこと?
ちなみにどこで応募すればいいのかな
489目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 00:57:00.26
そーゆータイプのモニター価格と違う。後からAmazonでもっと安く買えたりするかもな価格設定。
490目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 01:52:33.23
>>485
解決する
少なくても2.4Ghzよりは
そんなお前は使った事があるのか?
491目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 01:57:37.37
>>490
2.4GHzのほうが良く飛ぶし、障害物にも強い
5GHzがいいのは、電子レンジ使うときだけ
492目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 02:05:53.55
>>491
あぁつまりお前は田舎者ってことか
493目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 02:17:44.56
>>492
まぁ、お前に適切に使うスキルが無いだけだな
494目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 02:18:28.56
>>493
まぁとりあえずお前のような無知はおとなしくした方がいいぞ
言えば言う程自分の恥を晒すだけ
495目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 05:34:53.13
>>492
田舎のアパートでも2.4GHz帯は干渉しまくりですよ。
iPhoneで見たらAPが20個ぐらい見えるw
496目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 11:24:15.32
>>495
それでも電話にノイズは無いと言いたいわけだな
だめだこりゃw
497目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 11:39:28.75
結局ノイズ云々は使ってみないとわからないのでは?
498目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 11:48:13.17
APが見えるところにしかないような狭小住宅や、巨大集合住宅にお住まいの皆様は大変ですなぁ
一戸建ての一般住宅では、2.4Gのほうが全然安定ですわw
499目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 11:51:27.79
>>497
要は、周りに負けないようにAP数を増やせば済む話なんですけどね
貧乏人には出来ない相談なんでしょうね
500目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 12:00:37.37
>>498
大阪府内の某高級ベッドタウン在住だけど、スマホやタブレットやノートPCでAP検索すると10件は引っかかるんだけど
何を根拠にそこまで必死になってんの?
501目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 12:15:13.15
この電話機が2.4Gの無線LANを使っていることを危惧する連中は、マジ無知無能ですわ
要するに、DECTじゃない旧型コードレスが2.4G帯だったから、ダメという短絡思考しているだけ
親機と子機間はDECTで1.9Gだ
親機とスマホ間は2.4G無線LANを使う
ここで短絡思考クンたちは、だからダメと思っちゃうwwwww

通信は、あくまでAPを経由して行うんです
親機子機間やWiFi DirectのようにAPを経由しない直接通信じゃないんです
APがなければ使えませんって、パナのホームページに書いてあるでしょ
APは一つじゃ無くてもいいんですよ
親機用のAPとスマホ用のAPは別だって良いんです
極端な話、スマホとそのAPはアルゼンチンにあったって、構わないんです
2つのAPの間でネットワーク的なリンクがとれれば

従来の親機子機のような、距離を離したときのノイズの問題は、APを複数導入すればいいだけの話なんですよ
このことを根本的にわかってないんでしょう
分かってないような無知無能の連中は、縁が無かったと思って、2.4Gであるパナの新機種は使わないことをオススメしますよw
502目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 12:17:58.93
みなさんがダメだと敬遠しているウチに、モニタで一足先に入手して、その便利さをレポして差し上げますよ
モニタ選出されなければ無理ですけどw
503目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 12:31:04.42
統失怖すぎ
504目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 12:39:13.99
グゥの音も出なくて人格攻撃しかないって感じですねw
505目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 13:00:16.86
使ってみないとわからない製品に「ダメだ」とか「こうやれば使える」とか言ってる時点でキチガイじゃん(笑)
506目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 13:08:40.68
>>504
一般人はそんなマニアックん方法知りませんよ
アスペかな?なんか病的な感じがする
507目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 13:19:12.48
>>506
まぁ、短絡思考で使い方が想像できないなら一生手をださないほうがいいね
この程度のことでマニアックだと思えるような技術オンチは買っちゃダメ
508目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 13:20:30.62
>>505
パナの発表見れば、どういうものか分かるだろ
製品レビューが出そろうまでは、なにもわからんのか?
509目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 13:26:22.28
>>501
>APがなければ使えませんって、パナのホームページに書いてあるでしょ
そんな事どこにも書いてねえよ
510目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 13:35:06.70
511目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 13:39:37.09
>>509
※2:Android? 4.0 以降を搭載し、Google Play? に対応したスマートフォン/タブレット、またはiOS 5.0 以降を搭載したiPhone 4、
iPhone 4S、iPhone 5、iPad、iPad mini に対応しています。受話口のないAndroid タブレットおよびiPadは、常にスピーカーホン通話
となります。上記のすべての機器での動作を保証するものではありません。iOS 版アプリでは、固定電話回線通話中に携帯電話に
着信があった場合は、固定電話回線の通話は切断されます。ご利用にはWi-Fi環境および、専用アプリケーション「スマートフォン
コネクト for GDW03」のインストールが必要です。

http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/617/829/html/p1_3.jpg.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/617/829/html/p1_3.jpg.html
512目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 13:40:40.06
>>501
お前は馬鹿だなぁ
APさえ置けば解決だと思う時点で単細胞だわ
もう一度無線についてベンキョーしとけ
513目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 13:47:38.76
>>512
つまり、APが目の前にあっても無線LANは使い物にならないって言ってるわけだよな
まさか、そんな信用ならないものをお前は使ってないよなw
514目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 13:49:21.17
無線LANはダメだと思ってるマヌケは絶対に買ってはいけないよ
そういうオカルト連中は無視して、使えると思う人たちだけ便利を享受しましょうねw
515目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 13:51:19.67
あと、APの増設など、適切な対応を取れない哀れな人々も買わないでねw
516目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 14:03:06.57
だめだこりゃ
2.4G信者に何を言っても無駄みたいだなw
517目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 14:07:50.06
結論はただひとつ
5Gじゃないと使えないと思ってる奴は、今買うな
2.4Gでオケな俺らがメリットを楽しんでるのを横目で見ながら、5G対応品が出るまで指をくわえて我慢してろ
518目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 14:09:55.12
>>517
お前みたいな奴がつながらねえとか発狂しながら泣いているのを楽しみに待ってるよwwwww
519目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 14:11:10.42
>>518
妄想を楽しめw
520目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 14:18:55.42
まぁ、スマホの大多数が5G対応するまでは5G対応は無いな
パナの電話は見なかったことにした方がいいよ
このスレも見ない方が良いw
521目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 18:07:10.74
ニュー速でも話題になってるなパナのスマホコキ
522目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 23:34:02.08
親機とスマホ間は、IPで通信するの?
523目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 23:49:52.40
そりゃそうだろ
そのうえでどんなプロトコルで通信を行うかは明らかにされそうも無いけど
誰かリバースエンジニアリングして明らかになるんじゃ無い?
524目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 00:23:06.33
こんなの子機を新たに買わせた方が良いだろ。電話しやすいし。
525目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 11:50:16.58
それは人それぞれ
スマホが子機になるアイデアはGood
526目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 11:52:08.03
パナなやつ欲しいが家電あまり使ってないんだよな。
527目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 12:00:00.79
ガジェオタなら買い
528目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 12:13:39.08
>>524
正論すぎてワロタw
529目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 12:58:01.36
自演乙
530目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 13:24:30.82
折角だからQiに対応すればいいのに。。。
531目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 16:05:38.66
>>523
L2通信でルータ越えられないとかだと悲しいな。
532目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 17:13:21.88
パナソニックがクソなのは
Android2.Xを除外したこと
まぁ恐らく使えると思うけど、保証するのがめんどいから4.0以上にしたんだろうな
533目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 17:43:34.76
.


【速報】    有名アイドル、六本木から飛び降り自殺

http://e.im/www_headines_vahco_co_jp_20131005_00050-jij-pol

ソース
まだ名前は発表されてません



.
534目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 20:47:37.33
VE-GDW03DL子機の電話帳登録件数乗ってないよね
着信拒否は250件できるとかいてるけど
535目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 05:39:57.27
headines
vahco

あほ乙
536目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 07:42:53.33
>>475さん、私は>>475。スレの流れ読まないまま自分の固定電話の状態をとうとつに書き込みしただけ。

パナソニックの話題の電話機は俺も評価する。これまでになかった流れ。いい傾向だしヒットするでしょうね。ひかり電話じゃなくもオッケーだから。他メーカーも家庭用の電話機種の進化続けろ。
537目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 07:43:59.19
アンカーまちがえ>>477さんあて
538目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 12:00:20.94
ADSLで電話とネットを同時に使用できるようにしています。
今日突然受話器からザーザー雑音がしはじめました。
回線を抜くと音がとまります。
留守電等の電源を抜いても雑音は止まりません。
受話器を外して耳にあてると雑音はなくなります。
つまり通話には問題ありません。
ただ、回線もつけてそのままにしておくと雑音がします。
つまり平時に雑音が止まりません。
これは受話器の故障なのでしょうか?
539目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 16:33:21.66
>>538です。
さらにいろいろ試してみたところ、問題は受話コードか受話器にあること
が判明しました。受話コードを抜くと雑音がしなくなったからです。
受話コードを買い替えて直らなければ受話器の故障ということになります。
540目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 06:02:29.11
>>539
スプリッタが調子悪いんじゃなくて?
本体から受話器引っこ抜いて、オンフック通話ボタンを押しても雑音出る?

それはそうと、新しい電話機を買おうと電器屋に行ったら、
ユニデンという聞き慣れないメーカーがあったので、
調べてみたらそれなりに実績はあるようだけどこのスレではあまり情報がなく

怖いもの見たさで今回はこれを買ってみようと思いつつあるんだけど、
誰か背中を押すor引きとどめる意見をください
541目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 07:19:22.68
「振り込め」電話を自動着信拒否 市川市100台無償貸与
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381097683/
542目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 11:23:33.09
ここの住人は詳しそうだから聞くけど
テレホンピックアップでお勧めない?
雑音が少なかったりこちらの声も綺麗に録音できるものが欲しいんだけど
製品によっては雑音が多かったり、
こちらの声のボリュームが異常に小さくなるものもあるようだね。

一応候補はナカデンのNT-130なんだけど
http://www.nakadenshi.co.jp/denyudou/product/1_adapter/NT130.html

比較的評判も良さそうだし
これはどう?他にもっといいのある?
543目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 11:41:44.82
いきなりパナの話題が終わったな
やっぱり2.4Gじゃ使い道にならないとFAが出ちゃったからか
544目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 11:43:48.77
>>543
まだ恥ずかしいこと言ってるやつがいるのかw
545目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 11:43:59.66
>>542その類(SONY製)使ってるが、雑音酷い。
こんなイヤホンタイプのヤツがお薦め。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/akiba-garage/ad000002588460.html
スマホにも録音できる。
546目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 11:55:09.25
>>545
その手のタイプは持ってる
携帯を録音する時はそのタイプしか使えないので。
でも耳からのタイプは受話器と耳が摩れる雑音が
入ったり神経使うんだよね・・・
だからラインから直接録音できる奴が欲しかったんだけど

テレホンピックアップは製品によって使えないって
話を聞くのでまともな製品が欲しかっただよ。
ミヨシのとかも評判悪いよね・・・
でもナカデンのはアマゾンとか見ると好評価なんだけど
だめなのかな?
547目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 11:56:21.26
2.4G無線LANで音声をまともに送れないんだったら、AirPlayでオーディオシステムに音楽飛ばして楽しむなんてこと
絶対ありえないって話になるよなw
548目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 13:21:52.05
まだ発売された商品にとやかくいうやつって外に出ない引き篭もりだろ
現物見てから文句言えよ
549目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 13:35:05.10
まだ発売されてない商品にとやかくいうやつって外に出ない引き篭もりだろ
現物見てから文句言えよ
550目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 13:40:21.08
2.4Gでも問題ないと言っている奴は無線LANはおろか、混線全くなしの家電音痴くらいだろう
551目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 14:08:00.44
>>550
AirPlay使ったこともないだろw
無線LANをコードレスの2.4Gと全く同じと考えてるバカ
552目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 14:15:34.79
>>550
どういう状況でどういう問題が発生すると思ってるのか、書いてごらん
553545:2013/10/08(火) 15:33:44.03
>>542 スマソ
SONY製とまさしくそれ2つ使ってる。
どこぞのOEMだと思うが、スライドスイッチ形状が違うだけでほとんど一緒。
どっちも雑音結構ある。

ってか、録音機器による。
今時テープレコーダー使うってんなら雑音は少ない。
PCに録音するのなら雑音拾って聞くに堪えない。
受話器耳に当てたそばから雑音だらけ。
554目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 16:48:15.75
>>481みたいにノイズが乗るなんて予測は、コードレス2.4Gの思い出でしかない
ノイズが乗るなら、無線LANをオーディオネットワークで使うなんて話はあり得ない
金のケーブルが音質を向上させるという迷信と逆の意味で同様の迷言

あり得るとしたら、普通の無線LAN機器で発生するような、ネットワーク切断やパケ詰まりの類だが、
こんな低帯域音声通信のパケ詰まりはバッファを使えば解消できる
実際、オーディオ信号を無線LANで飛ばしてパケ詰まりするなんて聞いたことがない
仮にこのような問題が発生しても、親機とスマホの近くに異なるAPを置き、AP間にLANを張れば
何も問題は無い
LANは必ずしも有線である必要も無い
無線LANのカバーする領域を無線で拡張する方法でもよい
これがダメだというのは、無線LANの拡張性を否定するオカルトに等しい
555目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 18:46:50.80
そもそもAP置く奴いるの?
俺の家は置かないけど
556目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 19:01:58.32
パナの新製品は、AP必須だけど
2000円もあれば最低限のは買えるし、ハードオフに行けば500円でも買える
557目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 19:08:15.90
2000円のって評判悪いアレだろ
558目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 20:00:27.95
>>553
えーそうなの・・・
ソニーのICD-SX1000で録音しようと思うんだけど
ノイズ入る?
アマゾンのレビュー見ると1人以外は音がいいって書いてるんだけど。

固定電話からライン繋ぐだけだから、本来ノイズが入るっておかしな現象だよね
こんなの簡単に高音質で録音できそうなものなのに
何でノイズがあるんだろ?


>>243は、TL-R10だと綺麗に録音できると書いてあるけど
販売終了みたいだしね・・・
>局線側(電話回線と電話機の間)に介入させるタイプ

って売ってないの?綺麗に録音できるものが1つくらいあるでしょ・・・
559目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 20:09:12.43
楽天でもかねがね評価いいんだけどなぁ
http://review.rakuten.co.jp/item/1/205472_10002758/1.1/

雑音ないと書いてあるよ?
560目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 09:29:52.47
>>559
だから録音機器による。(俺は持ち歩く必要ないんでPCだけど色々試したよ)
ICレコーダーやスマホ、テープレコーダーならOK。
PCはもともとノイズの塊だからダメ。
でも、イヤホン型はPCでもそれなりに録れる。
電話回線と電話機の間に入れるのならこんなの。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01510000/shc/0/cmc/4528483055905/backURL/+01+main

こんなのもあったがディスコン。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLIC-TRA056SD/
561目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 13:09:01.31
昔、ビクターのやつ使ってたわ
回線と電話機に入れるやつだったよ
562目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 13:33:08.23
>>560
あ〜PCの話か
それは仕方ないよ。PCはノイズ多いから
PCならこんな商品もあるよ。買ってみたら?
ぱそってれIII
http://www.awa-kasikoubou.com/rec-tel/Adapter.html

ICレコーダーで問題ないなら、
ナカデンの買ってみよう!サンキュ

後、録音とは関係ないけど
アマゾンでテレホンピックアップ買ってる人の
関連商品見てたらこんなものもあったよ


JESTTAX てぶらでコール
http://sea.netyasun.com/article/251989097.html

便利そうじゃない?
これがあれば固定電話でもボイスミュート使えるね。
携帯電話にはミュート機能あるのに
固定電話でミュート機能あるものないよね?
やっぱ固定電話は退化してるなぁ
こういうの買えば固定電話でもミュートできる!
563目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 15:46:31.00
AsteriskベースのIP PBXで構築できる目途がついたから、パナのスマホ対応のはやめとこかな
564目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 16:25:58.38
ナカデンのN-130買ったけど
だめだった・・・

相手側の声は雑音が入らず綺麗に録音できるが
こちら側の音声が異常に小さくなる・・・

これで問題ないとかレビューしてる奴らは頭がおかしいんじゃないの?
どうなってんだよ・・・
ミヨシのテレホンピックアップのレビューでは同じように
こちら側の音声が異常に小さくなり録音できないって人がいたけど
使ってる電話機との相性もあるのかね・・・?


結局、耳に入れる録音機買うしかないのか・・・
ライン録音は無理なのかな?
565目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 16:26:37.34
ちなみに音声は著しく増幅されるね
家のはパイオニアので10段階の音量調整できるんだけど
1の大きさで十分なくらい。
普段は7くらいの目盛りで使ってるので
増幅器としては凄いなw

こういう増幅器って眉唾だったけど
パイオニアのとかも使えるのかな?
http://pioneer-pcc.jp/product/phone/accessory/tf_ta11w.html

田舎とかに掛けると、音量最大にしても小さい時があるから
こういう増幅器買ってみようかな?
566目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 16:32:38.30
あー分かった何でだめだったのか・・・

NT-130

話側と受話側の回線に接点がない電話機
(側音の入らない電話機)には使用できませんので、
あらかじめ電話機メーカーに問合せてください。
(側音が入る電話機か否かの簡易的な確認の仕方ですが、
ご自分の受話器のマイクに息を強く吹きかけていただきます。
受話器のスピーカーから、吹きかけた息の音が聞こえれば、
それは側音の入る電話機ということになります)


だってよ・・・
内のパイオニアの電話器は側音が入らないタイプだったorz
電話機を買い換えるべきか。ムムム
567目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 16:47:33.58
しかし、側音なんて単語初めて聞いた
みんな知ってた?電話機の側音の出るタイプと出ないタイプがあるって
http://home.s00.itscom.net/large/ELEC/telephone/

これを見ると普通に電話する時は側音の入らないタイプがいいみたいだな。
パナソニックのは側音が入るタイプだった
パイオニアのは特大受話音量が付いてるタイプ
ってことは特大受話音量があるシャープのとかも側音入らないのかもね

側音が入らなくても録音できる
録音アダプターとかないのかねぇ?
568目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 09:46:27.11
ぱそってれII買った。
うちのパナホームホン(4極4芯)に対応してなくてorz.
IIIてのがあるなんて知らなかった。
Amazonだけど、交換してくれるかな・・・。
569目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 14:36:20.12
>>568
開封前ならできるかもよ?
聞いてみれば?
570目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 18:13:19.32
録音といっても今や自宅には動作するテープレコーダーない。
しかし昔買ったパナおたっくす残しておいてよかった。通話の録音機能はマイクロカセットテープ。片面60分の連続録音。ただしコードレス電話のデジタル録音の方が便利。
571目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 11:54:38.59
側音関係なく直接電話コードを差し込んで録音するタイプの
アダプターを買ってみたが、今度はちょっと自分の声が大きく録音されちゃうね。
しかもややエコー掛かったみたいになる
相手側の声は、側音タイプの録音アダプターよりは篭もってる。

結局ラインで録音するタイプよりも直接耳から録音するタイプの方が
高音質なのかなぁ
572目のつけ所が名無しさん:2013/10/15(火) 22:54:06.07
ユニデンの電話機買ったんだけど、これも細かいところが惜しいなぁ
固定電話にしては珍しくコチラ側の音をミュートできる機能があるんだけど、ボタンを押すと音が鳴るんだよ…
これじゃ相手に音でばれちゃうじゃん!
ミュート機能なんだから無音でマイクのオンオフを切り代えられたらいいのになぁ
 
後は話してる時にどこの電話番号に掛けたのか番号が表示されないのがちょっと不便かな?
まぁリダイヤル押せばどこにかけてるかは見れるけど
音は悪くないし6段階に切り替えられる
画面を起こすこともできる
着信履歴も3列表示できるので便利
573目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 16:28:00.43
固定電話の通話内容をSDカードに録音する自動通話録音装置
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131016_619606.html
574目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 20:36:33.30
>>573
こんな大げさなものじゃなくて個人用に安くライトなものを作ってくれればいいのにな
575目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 22:30:19.11
>>572
ボタンの音、設定で消せると予想
576目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 22:50:10.66
>>574
PanasonicのFAXと電話機でかけた時と受けた時自動でSDに録音できる機種がある
1万以下で買える録音中もプッシュ音出せるし便利だぞ
577目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 23:10:53.99
なんかタカコムのやつをベースに手を加えただけな気がする。
ttp://www.takacom.co.jp/product/cate01/000058.html

>>574
とはいえ、これ系統では特別高いわけではない。
578目のつけ所が名無しさん:2013/10/17(木) 00:12:38.47
>>575
タッチ音は消せるんだけど、ミュートボタンとか録音ボタンを押すとピーって鳴るんだよw
録音は次の録音されたら消える仕様ではないみたい
何か分かりにくい
579目のつけ所が名無しさん:2013/10/17(木) 00:14:04.80
でもミュート音のピーって音は、相手には聞こえないみたいだね
その音がなる前にミュートされてるみたい
だからまぁ使える
ミュートあるのはユニデンだけじゃない?
携帯にはある機能だが固定電話では珍しい
580目のつけ所が名無しさん:2013/10/17(木) 00:15:28.99
>>576
長時間録音できるの?
録音されたデータは普通にPCで聞けるの?
581目のつけ所が名無しさん:2013/10/17(木) 00:16:58.53
>>577
値段もだが専用ソフトがないと再生できない仕様とかが面倒なわけだよ
家庭で使うには。
後、音質が悪いんじゃない?
仕組みはライン録音を利用する仕組みだろ?
その手のミヨシの買ったが録音音質あんまよくないよ
582目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 13:50:36.80
留守電って思うんだけど割と不便。
留守の時にちゃんとメッセージを録音してくれた事は殆どない。
留守電が出た時点で相手が切るから。

その点、こっちが電話を取ろうとしたら、取る前に着信を横取りしたりする。
同じ回線に複数の電話つけてると、取っても解除されないのでなおさらたちが悪い。

不便過ぎてたまらんのだけどどう思う?
583目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 17:43:08.32
携帯電話持ってないの?
最近じゃそれが留守電の代わりじゃないの。

家の固定電話は留守電機能付きだが、外出するとき留守電状態にしたことない。
履歴見れば誰からか解るし。

ってか、着信横取りってオフにしとけよw
まあ、居留守のためだろうけど。
584目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 18:29:13.75
今の若者で固定電話持ってる人のほうが少ないけどね
みんな携帯やスマホ2台持ちで使い分けてるし
NTT固定電話とかまじでいらん
585目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 18:30:31.02
携帯ってのはガラケーのことな
586目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 20:19:53.07
>>584
でも固定電話にかける時は固定電話が圧倒的に安いからな
それと携帯での長電話は電磁波の心配もあるし
587目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 23:22:00.36
携帯の電波心配してる人ってどんだけ長電話と長生きする気なんだろ・・・
588目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 23:36:20.99
>>587
90分くらいは話すよ
589目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 23:55:54.62
最近は携帯も制限付きとはいえ定額無料通話の選択肢が広がってきた。
特定の相手どうしなら、結構使える。

不特定多数にかけるなら、ひかり電話とかの方が安いだろうけど。
590目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 07:26:53.59
俺はもう、自宅から固定電話にかけるときは、スマホの050プラスやSkypeで済ますよ。これも全国へ3分8円。またまだ固定をなくすことはできないけどね。
591目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 01:53:21.17
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
592目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 02:16:27.05
パナの新型って単純に子機を追加したらスマホいらないじゃんって話だよな
あんなの買うなら既存のを買えばいいじゃん
593目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 02:49:08.36
>>590
050は音が悪いし
スカイプは不安定で固定電話だとすぐ切れるんだよな
結局固定電話にかける時は光電話が一番
594目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 08:05:59.84
親機もコードレスの電話機を買おうと思っている方もしくは買った方いらっしゃいますか?

パイオニアから新しいのが出たり、パナソニックからマイナーチェンジが出たりしてますが、いまいち特徴がわからない

どんな基準で、どの機種に決めたのか参考に聞かせて下さい
595目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 14:53:21.57
>>594
親機もコードレスである必要がないじゃん
コードレスになれば音は悪くなるし
電波が頭に照射されるし
それでもコードレス使いたい時は子機を使えばいい
親機をコードレスにするメリットないよ
親機をコードレスにするくらいなら携帯電話でいい
ユニデンなら家電をケータイに転送することもできるし
596目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 15:31:59.84
高齢者同士が使う場合、親機もコードレスなのは便利だよ。
転送方法がわからなければ、そのまま持っていけばいいので。
597目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 15:51:40.17
まあ手軽だよな
598目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 16:15:06.14
スマホを子機の代わりにする必要ないじゃんw
素直に普通のタイプで子機を用意すればいいのにw
599目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 17:37:31.56
>>596
なら子機2つ付きを買えばいい
なんなら3つ付きもある
別売りでも子機は買える
親機はその場にあればいいので子機である必要はない
長時間頭に電磁波を浴びると脳腫瘍のリスクを高めると遂に数年前にWHOが発表したしね
携帯生活が長い現代人は少しでもリスク軽減すべしだろう
600目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 18:39:14.98
>>592
逆に、子機買わなくてもスマホで代用できる
スマホの電話帳で電話かけたり、発信元を表示できる
パナのドアホンとの組合せで、出先でスマホでドアホン対応も出来るようだ

単純な子機よりもずっと高機能
601目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 18:40:29.58
>>595
>ユニデンなら家電をケータイに転送することもできるし

できない

ケータイをイエデンでとれるだけ
602目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 19:03:55.72
>>600
今の電話機って元々子機ついているじゃん
603目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 19:24:39.86
>>602
従来の子機以上の機能に興味が無ければ、子機付きの買えばいい
604目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 20:21:53.09
>>601
そうなの?
意味ねぇ
まぁ電磁波を避けるって意味ならありか…
605目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 21:33:37.08
>>598
最近のコードレス子機は音が悪い
スマホ一台持ってれば家中などでどこでも
応答できるのが魅力。
俺は小規模な会社なんだがそこで使う予定だけど。
606目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 21:52:20.20
やっぱ音質はパイオニアが微妙にいいな
普及クラスの10音量ダイヤルついたやつなんだけど、ユニデンのものよりやや音がいいね
ユニデンもクリアなんだが、やや高音が大きく音に広がりがない
パイオニアは高音がキンキンせず広がりがある感じ
さすが音響メーカーだけのことはあるな
パイオニアの1万円のフラグシップならもっと音質がいいのかな?
受話器が安物よりも重くて重厚な感じがしたがw

ちなみにパナソニックはユニデンよりも音が悪い
それもそのはず3段階しか音量調節できん!
パイオニアが10段階、ユニデンが6段階、シャープが5段階なのに
で、パイオニアとユニデンは側音が出ないタイプでパナソニックは出るタイプ
だから音が悪いのか?
シャープは使ったことないんだけど音質どう?
607目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 22:19:52.63
シャープは子機で強調音域を選べるけど殆ど親機しか使わんから気にしたことなかったな
608目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 23:37:27.16
無線LANで録画見るとなるとスマホか再生側かどっちかが悪影響でそうだな
609目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 11:09:47.51
11月発売のパナソニックのスマホが子機になる機種買う人いますか?

レポしてほしいです。。。
610目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 11:40:17.46
Android2.3切り捨てなのが流石バカソニックだと思う
実際使えると思うけど、保証の面で4.0以上にしてんのかな?
611目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 15:54:42.60
>>609
パナソニックは音が悪いから買わない
ノイズはいるし
612目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 16:05:23.99
>>609
モニタ販売申し込んだけど、IP PBXでシステム構築してスマホとつないじゃっちゃったからなぁ・・・・
ナンバーディスプレイとドアホン接続ぐらいしかうまみないなぁ
613目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 22:33:10.97
>>612
それ調べたら、モニタの場合でも入札しないとダメなの?
そういうのは無料で試せると思ってたんだけど
お金払ってかわないとダメなの?
614目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 22:51:32.91
>>613
曖昧な記憶だけど、パナのモニター募集って、モニターと呼んでるだけで
先行で安く買える会員特別プライスみたいなものじゃない?
町の特約店とかの苦情よけのためにそんな名前にしたのかと思ってた
615目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 10:55:36.90
>>614
そうなんだ・・・
ありがとう。
616目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 11:13:12.55
13000円で入札しておいたけど、当選の連絡は無い
あんまり遅いと、店舗で買うのと変わらなくなっちゃうよ
どんどんモチベーション下がる
617目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 11:36:39.76
この電話機の問題点

まずは音質はどうなのか?ノイズなしで子機代わりになれば神
そしてAndroid2.3では使えるのか?

この2点さえクリアすれば買いたいわ
家電屋のポイントが残り18000Pあるので、さっさと消化したい
618目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 11:42:12.66
まぁどうせブツブツ切れるんだろうな
619目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 11:46:09.54
Android2.3なんかゴミ。
620目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 11:46:34.74
GBで使えるかどうかは不明だが、音質はSIPフォン並と思えば良いんじゃ無いのか?仕組みはほぼ同じ筈だから。
帯域を使えるコーデックを選べば、ケータイとほぼ同じ音質になると思うが。
621目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 13:10:14.21
622目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 15:26:35.39
おまえらホントに電話に詳しいな
623目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 16:20:45.42
おまえらPhoneとに馬鹿だな
624目のつけ所が名無しさん:2013/10/23(水) 16:54:58.67
メディアIP電話機及びDECTコードレス電話機の販売開始について
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20131022_01.html
https://www.ntt-west.co.jp/news/1310/131022a.html
625目のつけ所が名無しさん:2013/10/23(水) 17:23:33.07
じゅ、じゅうまんえん!
626目のつけ所が名無しさん:2013/10/23(水) 20:32:15.04
業務用のPBXとかに付属のデジタルコードレスはそれくらいするだろうね。
普段はリースとかだから実売価格はわかりにくいけど。
627目のつけ所が名無しさん:2013/10/24(木) 06:45:16.77
俺の勤務先の会社は市販の安い単機能電話機をPBXにつないで使ってるけどなw

*ボタン2回押したら代理応答(同じグループ内で鳴ってるほかの電話を取る)
転送はフッキングして転送先内線番号をプッシュ
628目のつけ所が名無しさん:2013/10/24(木) 12:56:53.77
>>624
すげー!ユニデンの市販の同じようなコードレス電話機と二桁位違う。
629目のつけ所が名無しさん:2013/10/24(木) 12:57:50.71
>>628
一桁の間違いです。
630目のつけ所が名無しさん:2013/10/24(木) 12:59:29.96
ズコー
631目のつけ所が名無しさん:2013/10/24(木) 14:28:21.08
ダッフンだ!
632目のつけ所が名無しさん:2013/10/25(金) 13:19:43.44
質問スレから誘導されてきました
以下の機能の電話機を探しています

かかってきた相手先を着信音で喋って知らせる(例えば父からなら「お父さんから電話です」など)
親機1台コードレス子機2台構成
有名メーカー製(ユニデンやユピテルなどは除外)
予算は15000円

よろしくお願いします
633目のつけ所が名無しさん:2013/10/25(金) 13:35:48.33
>>632
PanasonicのVE-GD53/71シリーズ
電話帳に「オトウサン」って登録しておくと、呼び出し時に
「プルルルルル」「オトウサン さんです」「プルルルルル」「オトウサン さんです」って繰り返す機能があるよ。
634目のつけ所が名無しさん:2013/10/25(金) 14:26:30.60
>>633
ありがとうございます
ちょっと予算オーバー気味ですがこれにしようと思います
本当に助かりました
635目のつけ所が名無しさん:2013/10/25(金) 14:54:14.11
変なセールスの電話が多いのですが、通話を自動的に録音できるような電話機ありますか?
言った言わないみたいなトラブルが防げると思うんです。
636目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 03:21:59.19
>>635
PanasonicのファックスPD502シリーズ
フル録音機能設定しておけば自動で録音
64GBのSDカードに1件2時間を1000件合計2000時間録音OK
電話機でも同じようなのあったと思う
637目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 10:40:38.00
>>612
スレチで申し訳ないがまだここ見てたら教えてほしい。
IP PBXのシステム構築はMINI-100 Proとか使って構築してるのかそれともPC等でソフトウェア的に構築してるのですか?
638目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 17:42:41.86
.




 
【速報】  殺された女子高生のフ●ラ画像とにゃんにゃん画像が発掘される。


http://www.2ty.in/picture_20131009_image-01_jpg

フ●ラ画像

ttp://www.2tv.in/picture_20131009-image_02.jpg

お察しください
ttp://www.2tv.in/picture_20131009-image_03.jpg
↑お察し(zy.....







.
639目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 17:46:04.53
.




 
【速報】  殺された女子高生のフ●ラ画像とにゃんにゃん画像が発掘される。


http://www.2ty.in/picture_20131009_image-01_jpg

フ●ラ画像

ttp://www.2tv.in/picture_20131009-image_02.jpg

お察しください
ttp://www.2tv.in/picture_20131009-image_03.jpg
↑お察し(zy.....







.
640目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 23:14:00.81
>>637
うちは、SPA3102というFXSゲートウェイとTrixBoxというAsteriskベースのソフトです
TrixBoxは仮想鯖上で動かしてます
641目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 23:15:42.08
>>637
もしPCを使いたくないなら
【SIP,H323】VoIP機器スレ【IP電話機,ATA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172001769/
で紹介のあったObihaiの製品が安くて良さげです
642637:2013/10/27(日) 23:50:08.20
>>640
>>641
二人ともありがとう!
じっくり調べてみます。
643目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 23:38:48.65
http://cs.sharp.co.jp/select/download?productId=CJ-V313W
シャープ製のそれなりに古い電話機でCJ-V313ってのを使ってるんだけど
これの特定番号拒否機能で0120,0570系のを拒否したいんだけど
市外局番を入力してどうのとあるんだが出来ないと見た方がいいんでしょうか。
644目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 12:36:31.63
着信拒否って電話会社の機能を使うことも可能ですが、
月額200円とか余計な出費がいやです。
電話機本体でも相手の番号は分かっているのだから、
本体がそれを検知して、自動的に切断するような機能を持っている電話機ないでしょうか?
645目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 13:54:17.65
>>644
普通にありますよ
うちで使ってるPanasonicの電話機は、予め指定した番号から電話がかかってくると、
話中の時の「プープー」って音を相手に聞かせる機能がついてる。
これだと、かけてきた相手に電話代払わせることもできるし、こっちも着信音鳴らないから気にならない。
詳しくは説明書ダウンロードしてみてね。
646目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 15:53:58.58
>>645
ありがとうございます。さがしてみます。
647目のつけ所が名無しさん:2013/11/06(水) 04:54:23.76
携帯みたいに、登録している番号しか着信しない。もしくは着信音が鳴らない機能ってのは固定電話機にもあるのでしょうか?
648目のつけ所が名無しさん:2013/11/06(水) 12:10:37.37
ある
649目のつけ所が名無しさん:2013/11/06(水) 18:25:43.47
バナのスマホ連携のモニター当選来たわ
12000円だった。
さてどうしようか。
味見だけして転売する前提で買うか、辞退するか。
650目のつけ所が名無しさん:2013/11/06(水) 18:34:48.30
実売予想価格考えたら転売利益出なくね?
651目のつけ所が名無しさん:2013/11/06(水) 20:19:53.49
利益は出なくてもいいんよ
どんなもんか使ってみたいのを満足させて、ある程度損切り出来ればオケ
1万ぐらいで売れれば、いいかな
652目のつけ所が名無しさん:2013/11/07(木) 17:13:27.76
>>649
スマホ子機のやつ当たったんだ
おめでとう

Android2.3でも使えるかどうか試して頂けませんか・・・
653目のつけ所が名無しさん:2013/11/07(木) 18:20:34.33
インストール自体出来ないだろ
654目のつけ所が名無しさん:2013/11/07(木) 19:59:24.25
はやくPlayストアにうpしてくれよ
655目のつけ所が名無しさん:2013/11/07(木) 22:51:46.91
>>653
( ´,_ゝ`)プッ
656目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 09:05:42.47
パナのスマホ連携のヤツ、ドアの開錠操作できないらしい・・・。残念。
657目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 11:09:50.52
658目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 11:23:15.44
>>657用のsmart connectはICS以上じゃないとインストールできないね
659目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 11:23:53.85
smartphone connectだった
660目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 14:39:04.64
モニタ販売、配達日が遅すぎるわ
淀で買うのと日程も値段も差が無いのだったら、淀で買った方が得だな
パナのモニタって馬鹿馬鹿しいシステムだな
661目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 14:55:07.10
そうだって言われてたじゃん
662目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 15:51:48.26
価格はともかくも、当然販売日よりは早く入手できるシステムだと認識していたが
モニターする側に何のアドバンテージもなく、アンケート強制してパナだけ得するのなら、こんなシステム廃れていくだけだろう
663目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 18:16:58.71
パナのスマホ連携の電話機,iPodTouch,NEXUS7 で使えるかどうか検証してないので分からないそう...
うーむ...
664目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 18:25:44.32
モニター放置して淀で買おうっと
665目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 19:54:41.78
電話の中継アダプタ、ダイソーとかで売ってるのは大きいが小さいのはあるんでしょうか。
666目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 20:09:58.78
>>665
家庭用の電話機のコードを延長したいということですか?
一般的には6極2芯(1本のコードの中にさらに細い6本の芯が入るんだけど
実際には2本しか使わないから2本しか入ってない)という規格が使われます。
なので、大半の電話機では特に心配せず使えると思います。

ところが、一部の電話機、ホームテレホンやビジネスホンの中には「8極4芯」とか「8極6芯」なんて規格も存在し、
その場合には6極2芯のコネクタより一回り大きいサイズになるのですぐに分かります。
667目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 01:58:27.43
電話中継器絡みでもう一つ聞きたいのだが
別の部屋まで引く際に3つか4つぐらい中継器をつけないといけなくなるんですが、つけすぎて問題はあるんでしょうか
668目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 03:07:50.93
うちはコード10m+2m+2mで延長してるけど問題ないよ
669目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 12:51:40.96
マンションで玄関ホールから部屋番号を押しても呼び出し音が鳴らず
部屋の受話器を取ってもツーツーという音もしないんですが
原因はどういった事が考えられますか?詳しい方がいたら教えてください
670目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 13:42:45.25
>>669
さっさと管理会社に連絡しる

というのは置いといて、ケーブルの断線、システムのバグ、故障その他いろいろ可能性はあるっぺさ。
671目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 14:44:28.60
>>670
ありがとうございます

ちなみに管理会社は何もしてくれません・・・・・・・
672目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 21:05:40.97
じゃあ大家さんに
673目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 16:57:28.37
上の方のレスの話し。あまっLANケーブルやLAN延長コネクタが、電話線の延長に実際につかえて、ぶったまげた。やってみるもんだな?
674目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 17:06:35.98
.



http://v8v.co/picture2013011011_img001_jpeg




   ↑整形前の某女優wwwwwwwwwwwwwwwwwwヤバイww











.
675目のつけ所が名無しさん:2013/11/12(火) 12:56:14.25
>>673
使えるよ
自宅の1F-2F間の電話を壁内に仕込んだLANケーブルで繋いでる
コネクタもそのまま
コネクタの左右両端に隙間できるけど、きちんとはまるし、問題ないね
676目のつけ所が名無しさん:2013/11/12(火) 20:50:24.66
0120から始まる電話番号からの着信は、個々に着信拒否設定しています
ですが登録件数には限度があります
個々に設定するのではなく、0120から始まる全ての番号を丸々拒否する設定ができたりする電話機ってありますか
677目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 02:14:13.97
>>676
Panasonicの電話機。出来ないのもあるから取説ダウンロードして要確認
678目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 02:34:07.64
取説はナンバーディスプレイの項目の所を見れば分かる
ちなみにVE-GD71は出来るけどVE-GD21は出来ない
679目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 20:29:00.11
>>674
やめろよ!びっくりしたじゃねーか!
680目のつけ所が名無しさん:2013/11/14(木) 19:14:39.43
パナの新機種、店頭に並んだな
買った人、レポ頼む
681目のつけ所が名無しさん:2013/11/14(木) 19:42:31.04
>>680
同じくー
682目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 22:32:19.89
683目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 23:33:44.09
684目のつけ所が名無しさん:2013/11/15(金) 23:50:39.14
>>683
少し使ってみたが悪くはないけどな。
ただ一つだけ不満点を言えばiPhoneの場合、アプリをタスクに残しておかないと着信が鳴らないのが少し残念だか音質はiPhoneで会話するのとなんら変わりないくらい音質は普通。
685目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 00:45:25.82
仕組みがIP電話と同じなんだから、2.4G帯だからノイズでダメとかありえないんだよ
マジバカだと思った
686目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 02:00:44.94
ま た お ま え か
687目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 05:14:02.72
バ カ を 自 覚 し ろ
688目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 09:13:14.17
>>682
カッコいい。
689目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 09:59:18.30
音質については誰も言わないんだな
スマホでも内線にしても所詮一緒か
690目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 10:28:35.22
>>689
>>684が見えないの?
691目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 10:31:23.90
ドアホン連携って、ドアホンコールをケータイ回線に転送するってことなのね
692目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 10:32:24.25
欲しいけどあまり家の電話は使わないからな。
693目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 10:45:32.63
思ったモノ以上でも以下でも無かったけど、親機を簡易IP PBXとみなすと、内線電話機能が貧弱な感じがするな
スマホでドアホン出れるわけでもなさそうだし・・・・・
ナンバーディスプレイぐらいしかいいところないなぁ
694目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 11:37:00.42
>>682だけど
うちみたいな小さな工場営業してるとPBXまで必要ないからこの製品は重宝するよ。
695目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 11:52:50.32
>>689
WB7ロゴが無いことから察しろよ
696目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 13:50:37.20
>>682

レポ宜しくお願いします(・ω<)
Android2.3スマホで電話出来ましたか????
697目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 14:55:37.35
698目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 18:44:09.80
Obihaiみたいな個人IP PBXシステムやってくれるメーカーがあったらなぁ
回線交換電話機なんてニッチな分野できるのは大メーカーしかないか
699目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 18:47:33.62
レビューよむと、「ただAndroidやiPhoneで通話できるだけ」とか書かれてるが、本体が親機、スマホが子機とゆうことではないの?
700目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 22:42:10.75
どうやらゴミ確定機種みたいだね
さすがバカソニック製品www
701目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 23:18:03.30
ゴミでは無いな
まぁ最初はこんなもんだろ
702目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 23:38:12.67
>>684
iPhoneってタスクに残っていても、起動中とは限らないと思うんだけど、タスクに残っている事が着信音が鳴る条件なの?
703目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 00:56:29.49
>>702
回線交換電話でさえ、アプリがバックグラウンドで起動しているからこそ着信を知らせることが出来る
704目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 01:35:56.92
こっちの方がいいな
http://panasonic.jp/phone/gdf61/
705目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 01:37:25.24
>>702
その通りだね。何度か試してみたけどタスクに残っていればスリープ中でもちゃんと着信音が鳴るがタスクに無ければ全く着信しない。
当方の場合は固定受けたくない時にはこの方が都合が良い。Androidは知らない。
706目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 02:23:38.29
子機に100件電話番号登録できる機種は多いが、問題はその入力作業。
パソコンで編集できたりガラケーに蓄えた電話帳の内容をSDカードなどに転送して流用できる機種は少ない。
707目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 03:27:27.58
>>704
親機がコードレスになってる電話機が欲しいんですが
VE-GD53-Wとどっちがいいんだろ?
親がメインで使うもんだから見やすく操作がわかりやすいほうがいいんだけど...
708目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 12:58:30.57
たまったヨドのポイントは、ウォークマン購入に使うかな
709目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 13:51:59.70
ウォークマンなんていまどき買う人いるんだ・・・
前使ってたお古のスマフォで十分だわ
MP3形式だし1000曲くらい入ってる(SDに)
710目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 19:01:38.44
確かにスマホ登場でカメラもウォークマンもゲーム機いらなくなったなんて!
711目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 19:12:08.91
今度のウォークマンは、ハイレゾ対応やハイエンド品、デジタル接続アンプ対応、BT一体型など、目新しい機能のものがあって、
オーディオマニアの間では注目されてる
音追求のオーディオマニアじゃ無ければスマホ+2-3000円のイヤホンで十分
712目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 19:49:23.17
そういや最近の固定電話はmp3保存して
好きな音楽や音を着信音に出来たりするの?
713目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 22:58:47.70
>>711
音質の違いなんてわかるの?
よっぽどビットレート悪く無い限り同じようなきがするんだけど
714目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 23:49:29.57
>>713
比較対象によるけど、何と何の間の差について聞いているのかな?
オーディオは趣味性が高く、多種多様のモノだから、差異については自己満足度合いに依存するもので、客観的なことを
いうことは難しいと思うよ
ソニーがマニアに流行のハイレゾ対応やハイエンドポータブルオーディオに打って出たということは客観的事実だけど
715目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 00:57:33.95
専用ウォークマン(笑)音質(笑)
716目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 01:11:33.49
ハイエンド製品とか、ポタアンとか、マニアにも評価高いから、決めつけない方がいいぞ
717目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 10:10:18.86
俺もバブルラジカセ以来買ってないな
今の製品は凄く進歩してんだろうな
718目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 10:49:44.47
今回の新製品までは、ぱっとしなかったけど、今回の新製品で急に力を入れてきてマニアの関心を引いた感じ
719目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 11:40:28.39
マニアなんて少数派なんだからもう日本の家電屋は全滅しそうな勢いだね
スマホでなんでも出来るから、まじで便利な世の中だわ
720目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 11:44:28.23
現在の主流を追いかけてもコストで中国に負けるから、将来の伸びしろを見て製品開発していくしかないね
そのためにマニアの動向は要注目だと思うよ
なんたって、マニアはイノベーターでもあるからね
721目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 13:16:27.02
パナの製品、アプリを立ち上げてないとスマホで使えないみたいだけど
一度立ち上げとけばずっと使えるものなの?
いつのまにかタスクから消えちゃったりすることはないのかな
722目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 13:18:20.04
泥ならば、いろんなイベントをトリガーにしてアプリが終了しないように作れる
心配ない
723目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 13:32:24.42
iPhoneなのですがそういうことできるのかな
いちいち立ち上げるのは面倒すぎる
724目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 13:38:21.66
iPhoneだって基本同じ
SIPクライアントみたいなモノだから、ググってみれば?
アプリのメニューから明示的に終了しない限り、バックグラウンドで動き続ける
着信のために、リソースを消費し、バッテリの持ちも多少は悪くなるモノ
725目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 14:05:34.65
アプリの常駐の仕方はよくわからなかったけど、本体を再起動しない限りはタスクに残っていて
使えるものみたい?
再起動したときに自動的にアプリ起動とかできたらいいけど、ランチャーでスケジュール起動もできるから
利用する時間帯にスケジュール設定しておくといいのかも。
実際使ってみないとわからないからまだしばらくはレビュー待ちw
726目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 14:26:46.85
起動時常駐とか、設定になかった?
もうアンインストしちゃったからわからんけど
727目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 14:38:46.27
結局んドロイド2.3でも機種によってはインスコできるけど、使えるかどうか不明なんだね
Android4.0以上でも同じ現象らしいけど
728目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 18:43:05.68
固定電話にSDメモリカード対応機種は、Panasonicだけ?
最近、安い電話買ったんだけど、電話帳登録が面倒だったんだよね。
携帯電話にある電話帳をSDカード介して一発登録できたらいいと思ったんだけど・・・
そういうのメーカーつくらないのかな?
最初からSDカード付きにして、電話帳と録音をユーザーがカスタマイズ出来る機種がでればいいのに。
729目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 19:14:16.52
ナンバーディプレイ契約が月420円と高いことが、
固定電話の衰退の一因のような気がするw
730目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 19:20:52.03
>>729
しかも携帯だとオプションじゃなく標準機能だからな。
731目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 19:38:49.95
家族持ちならともかく独身で家電契約してる人は少ないだろ。
732鴨田郵便局:2013/11/18(月) 19:47:15.57
何このかっこつけまん?
733目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 19:57:36.22
VE-GDW03DL昨日まで淀に在庫あったのに全店在庫なしになってるな。
734目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 21:11:31.35
>>729
ナンバーディスプレイは、なんであんなに月費用が高いのかね?
また、工事費に2000円もとるんだぜ。NTTって
KDDIなら、初期費用は無料なのに。
735目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 22:01:49.24
>>731
フレッツはひかり電話契約の有無でIPv6のサービス仕様が変わるから
イエデンを全く使わなくてもIPv6だけのためにひかり電話を契約する人も居る。
736目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 22:21:15.23
今日に請求書きたんだが異常に高すぎる。特に高いのはひかり電話(携帯等への通話料)12170円だった。合計で18000円くらい電話のしすぎって事でしょうか?かかってくる分は料金は発生しませんよ?親曰くよくかかってくると言ってました。
737目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 22:49:44.29
>>736
一般家庭の話しではないから、該当はしないだろうけど、
ひかり電話を外部から利用できるようにしてる場合は不正利用もあるらしいよ。

http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20130806_01.html
738目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 22:59:14.66
大丈夫かな。いつもの倍近くだったのでよく電話してるのは見てたが来月まで様子みてみる。一応電話やりすぎるなとは注意したし大丈夫と思いますが
739目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 23:14:56.91
>>736
明細チェックすべきでしょう
740目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 23:20:36.47
>>738
自営業のひと?
今どき家電でそんな金額払う人いるんだ・・・
うちの親は友達同士の場合はIP電話で無料通話か携帯のキャリア同士(ドコモ)で無料通話してるけどねぇ

まぁ他に用事がってかけても数百円で収まってる感じ
携帯代も1000円前後だし
ADSLで無線LANだけど6M出て2000円で収まってる

通信費に金だけは掛けたくないね
741目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 23:31:17.39
請求明細は今日届いたから。内訳金額12170円。請求内訳、ひかり電話(携帯電話の通話料)が異常に高いのよ。私は一切使わないし。母親しか使わない。合計は18600円です
742目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 23:46:53.99
移動よろしゅうたのむ

★ NTT電話料金を支払い拒否したい ★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1001738543/l50
固定電話料金をケチろう Part.1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1131152250/l50
【信頼性は】 ひかり電話 7回線め 【大丈夫?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1297574971/l50
NTT東西「ひかり電話」で5本の0AB〜J番号を年内開始
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/isp/1129940679/l50
何でひかり電話はあるのにのぞみ電話はないの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1134997756/l50
743目のつけ所が名無しさん:2013/11/19(火) 00:45:42.33
スマホとかに比べて固定電話があまりにも保守的すぎるわ。
744目のつけ所が名無しさん:2013/11/19(火) 09:01:15.70
安い以外にはメリットないかな
職場とかネットワークが安定しているところでは、ケータイでは無く自宅のIP PBX経由でつなぐようにしているけど
745目のつけ所が名無しさん:2013/11/19(火) 13:01:44.08
>>741
携帯宛に長電話してるなら料金が高いのは仕方ない。
掛けてないと言い張るなら通話明細取り寄せるといい。
746目のつけ所が名無しさん:2013/11/19(火) 13:31:02.84
パナソニックのスマホ子機評価わるすぎ
やっぱまだ試作品なんだろうね
買うのはやめておこう
747目のつけ所が名無しさん:2013/11/19(火) 14:19:46.14
スマホ&タブレットのせいで
音楽プレイヤー、固定電話、カメラ、パソコン、ゲーム機
これらが売れてないらしいねぇ

でも携帯時代(J-PHONE&VodafoneのSH機種)もMP3聞ける機種や高性能カメラとか、ゲームもあったりで結構それらの専用機器は買わなくても良かったからね
やっぱ日本のガラケーは優秀だったんだなぁ・・
748目のつけ所が名無しさん:2013/11/19(火) 19:56:14.81
今日明細届いた。9月分のご利用と書いてる。間違いかな。10月の
749目のつけ所が名無しさん:2013/11/19(火) 22:30:17.43
スレチだ死ねよ
750目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 10:06:30.46
ip pbx mini100を導入
これで携帯電話からも家電がかけられる
751目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 11:43:38.24
親機がコードレスで、
子機は増設も含めて3台で、
親機から子機に呼びかけ内線(「ごはんですよ〜」)が、
出来る機種ってありますか?

現在パイオニアのアナログ機(子機3台)を使っているのですが、
子機の液晶が薄くなったり、電池のへたれが顕著になったので、
買い替えを検討しております。
752目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 14:07:50.09
>>751
桃屋
753目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 17:32:13.90
754目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 18:14:21.94
755目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 18:15:14.49
756目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 12:32:36.58
757目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 12:42:41.60
758目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 18:17:44.14
>>751
子機の液晶はわからんけど、電池のへたれは電池交換すれば直るんでは?
759目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 18:36:08.71
>>758
「電池のへたれは電池交換で直る」とのご意見、そのとおりなんですよ。
ただ、液晶が見にくくなっている事もあり、電池交換による延命処置よりも、
買い替えの方向で検討中です。

電話機の親機から子機に、「ごはんできたよ〜」って呼びかけている家って
すくないのかなあ?
760目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 01:45:39.51
【 悲報 】  滋賀県在住、自らの自殺動画を投稿したJC
 
24日午前3時55分ごろ、滋賀県近江八幡市鷹飼町南4丁目のマンション敷地内で、このマンションに住む中学3年の女子生徒(14)が倒れているのが見つかった。
女子生徒は約3時間後に搬送先の病院で死亡した。

ソース
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/24/kiji/K20131124007075020.html

http://iol.io/up-load2013_picture-img001_jpeg
女の子の画像
761目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 13:35:17.42
一時期SDカードに電話帳ぶっこんでPCで編集できたのに
今はそんな機種ないよね?どういうこと?売れなかったん?
762目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 14:49:39.40
>>761
ほんと。あの機能は無くならないで欲しかったわ
電話帳入力が苦痛や
763目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 15:50:25.86
パナの新発売は爆死したん?
764目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 16:01:40.93
爆死どころか売れまくってるやん
765目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 16:03:58.43
そうなの?さっぱり話題になってないから死んだのだと思った
766目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 20:31:10.23
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001887540/index.html

淀の在庫状況だけど発売当初は在庫があったのにそれから入荷してないみたいだね。
よって売れてるんだろう。
767目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 21:09:03.92
価格.comとかアマゾン マケプレの最安ラインで頑張ってる店で即納表記のところって殆ど無いね
768目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 22:50:57.12
>>761
データ読めねぇぞごるあ!データ消えたぞゴルァ!文字化けしとるぞゴルア!
みたいな馬鹿で面倒な客がいてサポートするのもイヤになったとか?
769目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 22:11:51.67
>>761
あの電話帳編集ソフトって、普通にPCにインストールするだけじゃなくてインターネットに接続してどうこうみたいなものだったよね。
外部開発のソフトをライセンス受けて使ってるかなんかで、そのライセンス料を払いたくないから止めたとかなんじゃないの。
770目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 14:44:14.73
スマホが子機になる機種使ってる人いる?
感想きかせて
771目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 14:46:38.19
旧2.4Ghz版みたいにノイズまみれ
772目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 17:38:50.04
↑IP電話を使ったこともない無知の戯言
773目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 19:03:17.44
停電で使えない電話機。
そんな物いらね!
我が家の確認したら、全部×
774目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 20:10:32.58
ほんと、クソな機種しかないな。海外機とか使ってるやついる?
775目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 23:06:40.87
776目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 00:28:11.07
>>773
一個は停電でも使えるの持ってた方が良いよ。
777目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 12:28:54.27
ちょっと気味悪いことが起きたのでお聞きします
固定電話に先ほど姉の名前がカタカナで表示されてかかってきました
登録などしてないのですが不審に思って電話に出ても無言でした。
こんなことってありえるんですか?ちなみに名前だけ表示されてて番号はわかりません
新手の詐欺ですかねぇ・・?
778目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 12:36:54.42
777です
追記ですが番号がわかったのですが、やはり姉の番号でもありませんでした。
気味が悪いです
779目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 13:09:03.67
そういう発信方法があるんだな。
きっと。
780目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 14:14:49.63
777です
そうなのかもしれませんね・・
皆さんもお気をつけ下さい
781目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 17:09:01.14
実はFAX付き電話で、姉の名前がVIA FAXだった
782目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 22:25:55.07
「着信アリ」
783目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 23:24:24.76
姉からの電話が「あのときのが着床あり」
784目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 23:30:18.37
ネームディスプレイのサービス自体が終わったんだけど。
うちのは電話機の電話帳登録したのしか名前でないし。

>>781
それだったらなんでも出せるけど、音声だと表示でないのでは?
785目のつけ所が名無しさん:2013/11/29(金) 00:13:27.34
777です
いまだに謎です・・
姉にも電話で聞いたのですが当然番号も違いますし掛けていないとの事でした
電話に出たときに無言電話ではあったのですが環境音が少し聞こえてました
「ただいま留守にしております〜」という音です。
多分ですが、個人情報が漏れていて色々な方に掛けているのではないでしょうか・・
そして名前を何らかの形で表示させて着信させ折り返しさようとしてるのかなと思います。
この掛かってきた電話機は固定電話で電話帳登録は誰もしていません。
掛かってきた時は表示欄に「(仮名)ヨウコ」と出ていて、番号を調べるために電話帳登録を行う過程で
番号が判明しました。0901*******と携帯だったみたいです。ちなみに固定電話はFAXではなくシャープの
CJ−V77CLという機種です。
786目のつけ所が名無しさん:2013/11/29(金) 06:59:12.87
昔、国際電話経由で任意の着信番号を出すという裏技があったけど、
とっくに対策されたはず……。
787目のつけ所が名無しさん:2013/11/29(金) 09:01:30.17
他スレなら精神科かオカ板いけと言われるレベル
788目のつけ所が名無しさん:2013/11/29(金) 18:18:52.80
その番号でググった?
789目のつけ所が名無しさん:2013/11/29(金) 21:15:48.16
>>785
ネームディスプレイに対応してないから、文字コード送ってきてもその機種なら
そもそも文字は直接出せない。電話番号から直接電話帳に登録している番号から参照して、
呼び出しているだけ。
仮説としては、電話帳を誤って登録→なんかの拍子にうっかり発信→なんかわからんけど忘れた頃に折電してきた
→電話帳に間違って登録しているからその名前表示。
そんなところだと思う。
>>786
対策済みだね。海外番号からは今は偽装できなくなってるはず。NTT側から国番号追加送出だったっけ?
790目のつけ所が名無しさん:2013/11/30(土) 05:29:53.79
777です
>>788さん
一応ググったんですが特に何も出てきませんでした。
>>789さん
なるほど・・
ただ電話帳には今も昔も登録したことが無かったので謎です
ただ誤って登録とかならありえますね。しかし今電話帳を見ても何も入っていない状態なので・・・
よく分からない事をスレチの上聞いて頂いて有難うございました。原因は自分なりに追究してみようと思います
791目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 03:46:40.46
VE-GD53が親機コードレスなのが気に入りまして購入検討中だが
0120を拒否出来るらしいけど0570も可能でしょうか?
(0570がセールス電話として使われてるかは知らんが。)

あと安心電話機能が良さげだが、確認する際は相手の声を聞くのは受話器からではなく本体のスピーカからの再生なのかな...
792目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 16:22:50.37
ユニデンの2570買おうかと思ったらピンクしか在庫が無いみたいだが早々に販売終了かね?
793目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 20:55:08.92
>>792
親機が「コードあり電話機」の製品と価格差がないからかな?
794目のつけ所が名無しさん:2013/12/05(木) 05:27:12.26
パナよりパイの方が評判よさげだけど、パイには0120一括拒否がないんだよな…

その点で、どっちにするか悩み中
795目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 01:39:54.03
パイオニアのTF-SA30から、TF-EV550Dに買い換えたみたけど、
予想通りでかくなる分、音質がTF-EV550Dの方がいいわw
小型化すると音に皺寄せがくるよね。
音量がTF-SA30よりもでかくなるよ。

TF-SA30も他のメーカーと比べると音質がいい方だけどね
やっぱパイオニアの電話機が音は一番いいな
パナソニックは3段階しか音変えられない側音タイプなんて一番音質最悪

しかい、固定電話って安いよなぁ
EV550Dでも1万だよ。こんなでかい電話機なのに。
携帯電話なんてあんな小型で、2万とかするのに・・・
それ考えると固定電話は気軽に何台も買える値段でいいよね!
この大きさでこんなに安いってお買い得感感じるよw
796目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 06:55:22.80
>>795
パナソニックのKX-TG7645Mも、値段だけ見ると安いよね。
立派な親機に子機が5台もついて12000円程。
あー、買い換えたい。
797目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 17:25:31.12
>>796
それって今も売ってるの?
798目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 18:18:54.62
.

■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※

フィリピンの“あどけない12才少女”にFU※Kしてる日本のオッサン!
こいつを至急特定して警察に突き出しましょう!

http://iol.io/2ch-uploade-img_pic002_gif  (※実際にFu●kしてるGIF画像です。)


■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※

.
799目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 19:11:44.29
>>797
AmazonGlobal Eligibleの対象で検索できるから、
普通に買えるんじゃないの。
800目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 22:41:30.41
買っても日本で使ったらアウトだな。
801目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 23:58:13.49
パナソニックは音質が悪いよ
802目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 00:24:22.25
>>795
>携帯電話なんてあんな小型で、2万とかするのに・・・

携帯はCPUとかソフトとか中身が何倍も大規模だし、…って釣りかなぁ? (;^ω^)
803目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 01:16:10.11
ちゃんとした相手しかかかってこない→携帯
変なセールスに怪しい勧誘ばっか→固定
固定から携帯に電話→拒否

もう固定回線いらん
804目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 13:14:42.52
パナで受話器がコードレスのやつ使ってるんだけど、バッテリー3本線出てるのに
いきなり切れることがある、どーなってんだろ。

2〜3分しか使ってないのに切れる。
805目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 19:40:18.16
GD53が安くなったのでポチったが
もうちょっとすると新型でるだろうけど
固定電話だからなー、、、
806目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 20:04:38.06
>>805
私もGD53(DL-W)を昨日ポチった。

せっかく買ったのだから、使いまくろうよ。
子機用に合わせて買ったGD23DLの親機、じゃまだけど。
807目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 20:32:28.86
パイオニアFA70買おうと思ったら親機は壁掛け不可だった…
確かにフルコードレスだし受話器は横置きタイプだから厳しいのかもしれないけど
壁掛けは必須だったので凄い残念
そこは設計頑張って欲しかった
別オプションになるにせよ、両方対応できるだけで売上違うと思うけどなあ
808目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 21:54:09.77
壁掛け必要な人がどれくらいいるのか…
809目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 22:12:32.77
>>806
親機がコードレスなことと
迷惑電話関連が豊富だったのが決めて。
欲を言えば0570が拒否出来ればよかった
810目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 23:03:51.99
>>806
GD53なんてただでさえ音が悪いパナソニックで更に悪い機種だろ?
親機までコードレスになるからノイズが多くはいる
しかも頭に電磁波を浴びるぞ 
固定電話は電磁波を頭に照射しないのが携帯に勝る唯一のメリットなのに
バッカスだなぁ
811目のつけ所が名無しさん:2013/12/08(日) 23:08:31.63
パナソニック買う奴らは情弱だな
価格コムで一番売れてるから買うバッカスなんだろうけど
今年になって固定電話を3台買った俺から見ればパナソニックは音質が悪過ぎ
ユニデンのがまだまし
パイオニアが音響メーカーだけあって最もいい
しかもでかい奴が一番いい
設計に余裕があるからか
812目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 00:13:30.13
>>811
でもなあ、
親機は、コードレスで、大きなボタンのテンキーがあって、
子機がリーズナブルな値段で追加できて、
という我が家の要求仕様を考えると、現状ではパナソニックしかないのよ。
813目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 00:19:21.89
>>812
WHOが頭に電磁波を浴びると脳腫瘍リスクが上がると発表してるのに?
利便性のために命を削るか?
814目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 00:30:10.57
太陽は地球に向けて強烈な電磁波を輻射していて、直接波が目に入ると短時間で失明に至る
コードレス電話機の電磁波が目に入っても視力障害が起こったなんて話聞かないだろ?
コードレス電話機の電磁波より太陽の電磁波のほうが遥かに危険なんだ
太陽の電磁波を浴びるのは自殺行為だとAHOが発表してる
815目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 00:43:21.95
>>814
電磁波は距離に比例する
直接脳に照射するのはリスクが上がる
816目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 00:54:21.92
電磁波心配するほどの長電話する人がそもそもここには少ないような気がするが
817目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 00:58:57.79
パイオニアはどれが音質いいんですか?
818目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 01:11:29.17
>>816
長電話しないならそれこそ固定電話いらなくない?携帯でいいだろ?
俺は二時間会話するために固定電話で光電話だよ
819目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 01:12:31.28
>>817
パイオニアはどれでもパナソニックよりは音がいいよ
特にいいのは特大受話音量つきで、でかいのは更にいい
820目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 01:20:07.51
>>818
家庭用固定電話は必要・長電話はしない・コードが煩わしいって人には
親機もコードレスってのは選択肢としてありだし電磁波なんて大げさ過ぎるっしょ
821目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 02:01:29.34
>>820
長時間なら大げさじゃないだろ
週に二時間の通話
一ヶ月で8時間
一年で96時間
10年で960時間脳に直接電磁波が照射されてる
それ以外にも携帯の使用
電子レンジ
テレビ
パソコン
身の回りは電磁波だらけだから累積すると相当なものだろう
固定電話くらいはリスク軽減しときたいところだな
別に親機がコードレスである必要なんて皆無だし
子機使えばいいことだしな
822目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 02:21:10.42
>>821
「長電話はしない人」って書いたけど・・・

>親機がコードレスである必要なんて皆無だし

それは人それぞれでしょ。「子機は要らない、でもコードレスがいい」なんていう需要はいくらでもあるさ
だからこそそういう商品が出ている訳だし

あと、俺は電磁波のリスクを否定しているわけではないよ
823目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 05:47:27.04
>>821
>固定電話くらいはリスク軽減しときたいところだな
>別に親機がコードレスである必要なんて皆無だし
>子機使えばいいことだしな

そこは子機使用も否定しとかないと辻褄が合わねーだろw
824目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 07:01:44.27
俺はもう親機からコードレスでいいんだけどな。なんで親機だけ旧態然としてんの?で、親機がまともなコードレスってユニデンしかないのかな?
825目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 09:01:29.62
>>823
もちろん俺は子機も使わない派だよ
本来は子機なしが欲しいくらい
子機アリは使わなくても電波を出してるらしいからね
親機から
でも子機なしはまともな固定電話ないから仕方なく使ってるけど
826目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 09:03:55.81
>>822
便利さ優先の商品が横行すると有線が全滅する可能性があるからな
全滅はしなくても有線のは機能落ちたものしか出さなくなる
最近は親機コードレスを各社押してるからね
今の固定電話は昔に比べると機能が大幅に劣化した
携帯のせいで
各社安物しか出せなくなった
827目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 16:07:07.43
説明書PDF検索すれば分かるけど
0120と0800の拒否ぐらいしかないな
828目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 17:07:37.17
.


【 悲 報 】 対象者20万人!? 2ch有料●流出で“あなたの街の2ちゃんねらー”というサイトが出現

http://e.im/the_2ch-user_of_your-town_html

2013年8月に電子掲示板である2ちゃんねるの有料サービスである2ちゃんねるビューア(以下「●」)を利用している会員の個人情報が大量に流出した。
その事件に便乗して、海外サーバー経由で「あなたの街の2ちゃんねらー」というサイトが出現しました。
主な特徴は、流出住所などで「2ch」マークの付箋があなたの家にフラグとして立ってるので、一目瞭然で2ちゃんねるユーザーだとバレます(笑)

■板ごとに恥ずかしい書き込み内容と●で紐付けられてる書き込み者のIPと住所と氏名と電話番号とメールアドレスが検索できます。
□グーグルアースと連携して、あなたの街の2ちゃんねらーとして紐付けられます。


.
829目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 11:36:04.44
>>828
グロ注意
830目のつけ所が名無しさん:2013/12/11(水) 19:40:38.79
>>809
パナの親機がコードレス、買って満足。
・ノイズ?無いよ。
・音質?携帯のクソ音質に比べれば全然OK。
・音量?もう少し大きくなればいいのに。
・電磁波?携帯の電磁波に比べれば全然OK。
・その他?
 DECTでパナのドアホン連携ができて便利。
 子機追加がパイオニアより安い。
831目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 16:04:05.82
>>824
2570なら生産終了っぽい。kakaku.comでコジマだけ在庫が復活したから買った。
832目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 18:23:17.09
>>824
電磁波で脳腫できるからコードレスはいらない
833目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 23:15:40.61
固定電話はクレカの契約など信用力が〜と言っているが
母さん助けて詐欺とか名簿使った詐欺対策には
電話番号変更することが一番手っ取り早いんだそうだ
834目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 23:42:42.40
一理あるな
835目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 03:29:58.09
詐欺対策?
やはりナンバーディスプレイだと思う。

発信者の名前が漢字でどでかく表示されるシャープのあれがいいよ。
836目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 04:09:00.51
登録してない送信者の名前も出るサービスって無いんだよね?
837目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 04:28:10.28
そりゃAndroidスマートフォンならね
838目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 10:32:29.24
ナンバーディスプレイは標準機能にしてもいいのにな
オプション料金どころか工事料までとるんだっけ
839 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/12/13(金) 10:49:18.64
高い
840目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 10:55:19.83
ここは家電製品板
電話会社のサービス内容に関する話題は適切な板でよろしく

通信行政
http://anago.2ch.net/regulate/
マイライン
http://uni.2ch.net/yuusen/
841目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 11:54:27.23
>>821
神経質なやつだな
共鳴しない電磁波なんて、大した威力はないよ
842目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 12:38:44.39
>>832
立証された因果関係はないだろ
843目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 18:03:55.96
>>842
イタリア最高裁で携帯電話による脳腫瘍で労災認定

http://www.mynewsjapan.com/reports/1713

日本の大手新聞は一切報じなかったらしいが
日本は薬害エイズ問題にしても安全よりも金を優先する最低の国だからな
トランス脂肪酸にしてもアメリカは全面禁止になってきてるのに日本は未だにマーガリンを給食に出す民度の低さ
844目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 18:05:43.02
>>841
スマートフォンも危険らしいな
845目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 18:30:32.84
不思議なのは固定電話にナンバーディスプレイオプションは無。携帯電話に転送で全部受ける。と携帯には相手の番号や名前でるんだなぁ。auひかり電話からauの全国民契約者の携帯電話までの間は転送しても通話もオールゼロ円だし。
846目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 22:29:39.37
ケータイ電話が危険だなんて吹いているやつは、トマミちゃんで痩せるなんていう奴と同じレベルのオカルトファンだな
当然ケータイは持ってないよなw
847目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 23:37:30.45
>>846
WHOが発表してるんですが何か?
848目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 00:12:30.27
ひかり電話で一般電話機は2台までしか繋げられないけど
3台目をつなげられる一般電話機ってある?
849目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 01:11:19.67
そんなこと言ったら、プッシュ回線も月額割り増しだし。
(地域により価格に差があるところと全くないところもある)
途中で変えたら相変わらず工事費かかるが。
ひかり電話もナンバーディスプレイはオプション扱いだったり。

>>848
オフィスでないひかり電話は2台つなぐぐらい量がが前提。
簡単なのは電話線に二又付ける、昔で言う親子電話が簡単。ナンバーディスプレイはまともに動かなくなるけど。
あとは外付けでルーター付けて小細工。こっちは機器がいるしそこまでする価値があるかどうか。
IP電話機付けるのも有りっちゃ有り。
850目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 01:46:41.54
851目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 11:57:44.02
子機1台タイプがほしかったけれど、パナVE-GDS01DLやシャープJD-S06CLは留守
電が入っているとランプの点滅でお知らせする機能がないとわかってやめた。
今回の購入は留守番電話機能のためなので、いちいち液晶画面を見なければわ
からない機種はパス。
シャープは、昔の機種はランプがあって気に入っていたのに。ユニデンは生産
終了で今後のケアが不安。
結局、パナのVE-GD23DLを購入。安かったし、性能にも今のところ不満はなし。
852目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 01:09:40.79
質問。
・親機と子機が離れ過ぎている場合の対策として中継器が用意されているのはパナソニックぐらい?
・現行機種でPCで電話帳を編集可能な電話機ってGDW03DLぐらい?
 これならスマフォ→電話機に電話帳転送できるからPCで編集しておいて転送可能みたいだけど。
853目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 09:33:29.55
Uniden以外はODM。

名前に高いカネ払う田舎者が買うもの。
854目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 22:42:04.59
ユニデンがいつの間にか電話機から撤退してた。
今出てたやつが生産完了になってる。
855目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 00:34:24.15
ナンバーディスプレイは非対応機種で誤作動を起こすから
ケータイみたいに標準で乗せることは出来ないんだよな
黒電話とかまだ使ってる人も多いでしょ
856目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 01:33:47.06
>>854
マジかよ…
携帯みたいにボイスミュートできる唯一のメーカーだったのになぁ
パナソニックなんかよりはよほど音質も品質も良かったのに
固定電話では採算がとれないんだろうな
子機付いて7000円とか信じられないほどクソ安いもんな…
857目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 03:58:50.37
>>855
ダイヤル操作で切り替えでもいいし交換器側の自動切り替えでもいい

交換器に元々ついてる機能のスイッチをいれるだけで月々何百円も取られるのはぼったくりもいいとこ

ISDNについては元々標準で番号を通知する機能が付いているが
ナンバーディスプレイのサービスが始まるときにわざわざお金をかけて
アナログ回線番号が受信されないようにシステムを変更した。

てかーNTTの方ですかw
858目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 04:03:23.17
…だから回線側の話は板違いだと
859目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 06:14:03.11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                              糞スレ終了
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
860目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 09:51:56.80
>>854
ウソこくな。
861目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 10:15:46.57
>>860
電話機製品につきましては、すべて生産終了製品となります。
862目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 11:39:03.01
おぃらの電話機、直径58mmx高さ23mmの円柱型 サッカーボールのデザイン
863目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 17:36:16.60
>>860
なぜメーカーHP見ないの?

http://www.uniden.jp/products/ct/
864目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 20:44:05.39
大手で固定電話機売ってるのはパイオニアとパナソニックぐらい?
865目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 07:13:07.87
>>864
シャープは?
866目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 22:37:25.95
>>862
一瞬Macスレかと思ったわw
867目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 19:03:25.96
国際IP電話だと音質が変わるのかな
海外赴任中の兄から、現地時刻午前4時40分に相当するという妙な時間に、
警察から落し物の連絡があったという、心当たりが皆無な電話があったけど、
声も口調もまるで別人に思えた
868目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 19:24:18.89
869目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 18:27:21.47
新しい周波数のデジタルになってどうですか?
到達距離とか音切れとかないですか?
870目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 22:40:49.07
このスレの最初の方にDECT方式の批判があるがGD-23DLを使ってみて今までの2.4ghzのものに比べてとても快適になった。
今までのだと無線LANに干渉してプチプチ言ったり音が切れたりしたので。CSの画面が乱れることも今のところない。
871目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 01:27:38.62
>>870
デジタル方式は地デジとかと同じで「電波の受信が一定より落ちると途端に切れる」という特性があるのは確か。
各社は「障害物無しで 100m 届く」と言っているけど、鉄筋コンクリートの建物の階段の中に行ったり、階をまたぐと 10〜20m くらいでもアウトになったりすると思う。
木造家屋なら全く問題ない。
アナログの方が抜群に伝達距離に優れるかというとそうでもない。感覚的に捉えると誤差の範囲内でおさまる程度。
そもそもそんな微妙な場所で頻繁に通話するくらいなら中継器を買っといた方が良い。

使用周波数帯に関して言えば、2.4GHz に比べて圧倒的に有利。
都市部住宅街だと、2.4GHz帯は既に飽和状態。

DECT に文句つけてる人は多分そういうことを分かってないんだと思う。
872目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 08:00:02.60
>>869
DECT、田舎だと遠くまで届いて快適みたいです。
父は、近くの畑へ電話の子機をもって出かけます。
ドアホンとも連携させているので、訪問者があっても大丈夫と使い込んでいます。
音質は、前使っていたのがアナログなので、十分クリアです。
873目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 01:56:30.09
ヘッドセット使えるのはユニデンだけ?
電話大嫌いだからヘッドセットで片手間にやっつけたい。
874目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 18:09:53.05
abc
875目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 13:41:43.92
>>222
>>228

パナはGP55でSDカード全録が可能になって
あとは通話録音分が留守録と区別できるようになれば完璧だったのに
「そろそろ理想の機種が出てるか?」と思って久々にスレを覗きにきてみたら・・・
その後は絶賛退化中か・・・

GP55の全録自体は便利なんだけど、通常の通話分をいちいち消すのがめんどくさ過ぎる。
しかもワンタッチで消せずに、何度も操作する必要がある。

出先で留守録通知受けて内容確認するときに通話分が残ってると
それらを含めて1件目から再生する必要があるとか・・・使えねー。
この点さえ改善されれば、中継アンテナ、ドアホン含めて全部DECTに移行してもいいのに
876目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 15:34:06.53
20年経ってようやっと出たか
一人暮らしな俺は親機のみで十分だわ

親機の受話器がコードレスの電話機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131226_629178.html
877目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 18:33:32.44
878目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 21:41:10.43
親機コードレスって何年前の話してるんですかw
879目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 23:28:29.28
>>877はいい商品の提案してるじゃん。参考になった。
880目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 00:07:36.54
>>876
>>877
>>879
自演…乙…
881目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 08:55:57.98
2025年までに電話網がIP化するから地デジみたいに
2020年頃に電話機の買い替え宣伝が始まりそうだな
882目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 10:07:01.96
その時点でのPSTN契約数が、
いやそれどころか固定回線の電話サービス契約数が
どれだけ残っていることやら

アナログ電話機はそのうち無くなるだろうけどさ
883目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 14:41:51.00
それまで生きてられるかなぁ (爺
884目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 15:25:38.50
たかはしあきら はいったい何者なのか
885目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 01:58:07.17
死ぬ前にリニア新幹線に乗りたい
886目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 10:01:24.70
俺は 諦めてる (56
887目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 10:49:06.67
>>885-886
http://linimo.jp/

ここは電車のスレじゃなくて 電話 のスレな
888目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 12:04:34.46
VE-SV03DLからVE-GDS01DLへ買い換えました

よかったところ
置く所が狭いのでかなり小さくなってかわいくてよい
前のに比べてボタンが大きく押しやすくなった

不満なところ
前のはイヤホンジャックがついてたのでヘッドホンで会話できたのになくなった
口コミで覚悟はしてたけど不在着信・留守電がわかりにくい

年に5回くらいしか固定電話を使わないから満足です
889目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 17:26:24.32
>>887
え、電車の話スレじゃないのか?
890目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 17:44:49.97
POTS : Plain Old Train Service : 基本電車サービス
PSTN : Public Switched Train Network : 公衆交換電車網
ISDN : Integrated Stations Digital Network : 駅舎総合ディジタル網
891目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 22:10:48.07
パイオニアのコードレス電話で、TF-FD30Sとプラス1台子機が欲しいと思っています。
TF-FD30Sを2セット買って、片方の子機をもう片方に増設すれば良いと考えていたのですが、
取説を見ると、パイオニアは子機の「増設」と「増設のリセット」しか出来ないように見えます。

パイオニアで付属子機の減設ができるかどうかって情報ありませんか?
892目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 02:09:51.15
今はパナの使ってるからその機種でどうなるかわからんけど、
俺が以前使ってたのは子機からバッテリー外した状態で「増設のリセット」かけると減設できた。

増設するときは隣の家の子機とかを勝手に登録されないように子機側の操作が必要だけど、
減設するときは通信できない登録済子機をぜんぶ登録解除する仕様だと思う。子機の故障交換とかあるし。
893目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 12:26:35.54
特定番号を無視できる(こちらはベルが鳴らず、相手は呼び出し音が鳴り続ける)
電話って今はないんですかね?
拒否してるのを知られたくないので
894目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 12:33:16.40
895891:2014/01/19(日) 15:50:20.11
>>892
なるほど。
確かに子機の故障交換対応フローを考えたら、付属子機が減設できないということは有り得ないか。

その後
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/220942_11524718/1smg-hzmd6-14h9s_1_210557949/
こんなレビューも見付けたし、何とかなりそうな気がしてきました。
どうもありがとう!
896目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 16:12:09.05
>>893
ユニデンのUCT-216(S)だと着信鳴り分け設定に「チャクシンオンOff」って設定がある。
897目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 12:38:44.94
パナの子機って、充電台に戻すと切れるって設定無いですよね?

パイオニアのあんしん子機みたいなのは、パナにはないのでしょうか?
898目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 17:38:45.70
フレッツ光ネクストとひかり電話の環境なんだけど、
うちで使ってるブラザーのDCP-J4210Nってインクジェット複合機が
ホームゲートウェイにIP電話端末として勝手にレジストしてきやがる。

上位機種のMFC-J4510Nがひかりデータコネクト対応のファックス機能付きで
そいつと取説も一緒だから同じファームウェア使ってると思うんだけど、
DCP-J4210Nにはファックス機能ないから無駄なんだよね。
899目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 17:58:16.93
NTT販売ののP-264DCLと子機2台を使ってるんですが
更に子機を2台追加したいと考えてます
NTTに頼むと5万ぐらいはすると思うんですが
子機を安く手に入れて、ID登録料金だけで済ませる方法はないでしょうか?
パナソニックのOEMだと思うのでパナソニックの子機で使えるものがあったら教えてください
900目のつけ所が名無しさん:2014/01/24(金) 15:12:53.09
舛添
  ⌒   日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!
< `Д´>  わかったら、サッサと姉貴に生活保護よこせ!

      【舛添要一の正体】
 
● 外国人参政権推進
● 「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
● 朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
● 舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせに。さすが朝鮮人
● 不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
● DV(家庭内暴力、手あたりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇
901目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 19:28:20.66
シャープの新しい親機コードレス、どんな具合でしょうね?
902目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 21:35:44.18
eo光電話もIP電話機を使えるようになるそうだ。
http://www.k-opti.com/press/2014/press04.html
> eo光電話内線子機機能
> 最大5台まで電話待受可能
> (通話は1台のみ)
903目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 20:43:18.85
シャープのJD-V35CWと36CWの
違いがいまいちわからん

イオンの2014/2/7〜2/11までのチラシ
JD-V35CW税込9,980円って
お買い得品なのかな?
904目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 00:24:18.87
V36の方が迷惑電話対策がちょっと充実してて親機の画面がデカい
親機自体もデカイ(邪魔)
905目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 15:28:47.74
0120のフリーダイヤルを着信拒否できるのはパナソニックだけかな?
二日に一度はいろんな営業電話が昼間一人でいる婆ちゃん狙ってかけてくるから拒否したい。
婆ちゃん知らない番号でも全部取っちゃうんだよなぁ。
906目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 22:46:04.78
電話機を探してます。親機とワイヤレスの子機が必要。しかし、滅多に使わないので他の機能は何もかも不要。デザインが最優先です。しかし、パナもシャープもユニデンもパイオニアもプラスマイナスゼロもダメ。アマダナは売り切れ。海外品でいいのでお勧め有りませんか?
907目のつけ所が名無しさん:2014/02/11(火) 09:56:43.66
デザインならB&Oだろ。日本じゃ売ってないけどBeoCom2とか。
908目のつけ所が名無しさん:2014/02/11(火) 10:51:19.13
>>907
ありがとう!
そうなんですよね。beocom2いいと思ったんだけどオークションでしか見当たらない、、、。
909目のつけ所が名無しさん:2014/02/11(火) 18:04:57.66
こんなやつがたいてい電波法違反でしょっ引かれる。
認証取れてるIP機器でも使っとけ
910目のつけ所が名無しさん:2014/02/17(月) 17:25:29.44
パイオニア、迷惑電話から家族を守るコードレス電話機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140217_635522.html
911目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 08:53:59.43
うーん、親機がコードレスのみのシンプルなの欲しいんだが
これは横向きか、昔のビクターの電話機みたいに縦向きの
奴が欲しいな。
http://kakaku.com/item/K0000562182/

デザインは文句無く、レビューでも評判良さそうなんで余計
残念。
912目のつけ所が名無しさん:2014/03/01(土) 20:57:09.04
新築2階に光回線を使えるようにしてあるのでひかり電話を導入したいのですが、
実際に電話を使用するのは1階に住む予定のおばあちゃんだけ。
で、電話を購入したいのですが、1階に親機を置くことができないので、
できるだけ文字が大きくておばあちゃん仕様な子機が使える電話を求めています。
でも2階の親機にはファックス機能がほしい・・・

どういうチョイスをしたらいいんでしょう?

パナソニックの電話だと子機だけベルがなるように設定できるそうなので
パナソニックの買おうかなと思ったんですが、
ほとんどパナしかないんですね・・・
913目のつけ所が名無しさん:2014/03/01(土) 22:45:26.94
分配して親機2台じゃダメなの?
914目のつけ所が名無しさん:2014/03/02(日) 12:19:45.22
シャープのJD-7C2CL-Bみたいに親機が電波飛ばすだけみたいな機種って他にないですか?
915目のつけ所が名無しさん:2014/03/02(日) 15:05:39.08
>>914
これ買うならパイオニアのこっちの方が安いような気がする。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EN6ZP7U
916目のつけ所が名無しさん:2014/03/03(月) 07:59:35.30
>>912
折れもそーゆーの求めてるから調査している。
うちの爺さんというか、折れ以外全員機械音痴なんで、現状のコードレス子機のあの小さなボタン、
たくさんの表示がついたボタンは間違いの元。

というワケで、現時点でベストな選択肢はPanasonicのFAX KX-PD703シリーズに付属している子機。
http://panasonic.jp/fax/pd703/
http://panasonic.jp/fax/pd703/images/design/pic2.jpg
これがベストだろう。
ただ、非常に残念な点が、受話器横についたボタン類。なぜこんな位置に機能設定ボタンだのを置くのか!
音量調整や機能設定みたいな機械音痴が使えない機能は、
電池パックのある扉の中とかにつけときゃいいんだよ。
こんな位置では、受話器をとるごとに無意識にボタン触って「電話の様子がおかしいんだけど?」と折れが呼ばれるのがオチだわ。

というのは置いといて、この子機と同じ増設用KX-FKD602は、
電話機のGD71/GD51/GD31 シリーズでも使えるようなので検討してみては。
917目のつけ所が名無しさん:2014/03/04(火) 00:19:18.45
>>912
FAX機能付きのプリンター(外付け電話端子付き)とJD-VF1CLの組み合わせなんかどう?
918目のつけ所が名無しさん:2014/03/04(火) 18:34:18.83
ユニデンのDECT2570ってどう?
親機別だしFAXとか使わないならこれでいいかな
919目のつけ所が名無しさん:2014/03/04(火) 22:46:36.67
>>917
これいいじゃん。ベストだよ。
なんでこういう子機を他社も出さないんだろう。
920目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 00:49:04.39
>>918
ユニデンは流通在庫しかないから(現行モデルで市場からは撤退)
いいと思ったらお早めにどうぞ。
ttp://www.uniden.jp/products/ct/
・・・ということは、増設子機も購入不可なんだろうかな?

JD-VF1CLは2台買って親機型2台とか出来ないのかな・・・。
それができるとおもしろそうな機種。増設子機で親機型がないからむりかな。
親機子機1台を2台買って、登録替えでニコイチで子機2台化したら安かったけど。
921目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 04:12:31.54
個人的にはDECT3280/3288が面白いと思う。
922目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 08:36:42.08
ありがとうございます。
すごい参考になりました。
どれもいいので値段と相談しながら選択させていただきます。
923目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 23:28:10.28
>>920
出来る(取説54,55頁)。その他以下のFAXや電話機を親機とすることが可能

UX-310CL/CW JD-7C2CL/CW
UX-600CL/CW JD-G30CL/CW
UX-810CL/CW JD-G40CL/CW
UX-81E9CL/CW JD-G60CL/CW
UX-900CL/CW JD-S06CL/CW
UX-E801CL/CW JD-V35CL/CW
JD-VF1CL
924目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 12:51:46.12
VE-GD23DL-Wを2500円で買えた。うまうま
925目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 03:26:35.05
JD-VF1CLとかDECT2570みたいな機種もっと増えないかな
うちも光電話になったから親機の設置に悩むんだよね
926目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 08:35:47.40
ケータイやスマホで固定回線の番号を受信できる様になったら電話機終わりだな
927目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 10:33:43.01
>>926
ボイスワープとか、着信転送とかあるし。うちはauひかり電話にauケータイの組み合わせでiPhoneで固定回線の電話受けてるよ。着信拒否とか都度設定が簡単だし、ナンバーディスプレイも不要、そもそも電話機不要。
928目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 15:58:08.14
そういうの聞くと固定電話の買い替え躊躇するな。
数字ボタンの接触が悪くて、特定の番号だけ強く押さないといけないから買い替え検討してたのに。
929927:2014/03/08(土) 17:09:27.80
>>928
固定回線の番号で外出先でも確実に電話に出られるのはメリットかな。デメリットはFAX兼用にしてるとFAXが受けられない。
930目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 19:57:57.39
>>927
auは複数チャネルや追加番号関係で維持費がNTTのひかり電話より割高。
それでFAXのみ別番号にする。
931目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 22:49:29.37
パナの未登録番号着信拒否について

未登録から着信があったら、コール音は鳴らさずに
数コールで自動的に留守電へ切り替えて着信履歴が残る様にって出来ますか?
932927:2014/03/08(土) 23:28:04.41
>>930
でも転送に関する負担はないな、月額料金のみで通話料は無料だ、まとめトークで。
933目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 10:26:01.10
パナのVE=GD31L留守要件転送(携帯})とパイオニアのTF−SD10S留守要件転送のどちらにしようか迷っている。
かわいいのは、パイオニア。でも、転送機能付きはパナ...まよう。購入者が多いのはパナ
934目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 10:40:32.50
間違い...パイオニアには留守要件機能はついていなかった。迷惑電話対策..自動音声に”迷惑電話を録音します”が流れるんでしょうか?
パイオニアのほうがなんとなく形が好きなので購入しようかと..
935目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 12:04:11.61
留守って事も意味がある
いつでもつながりゃいいってものでもない
936目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 12:43:32.18
>>935
携帯転送のことを言うならスジ違いかな、携帯で着信保留とか留守電とか可能だもの。
937目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 15:24:48.48
>>924
どこで売ってるの?
938目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 15:42:24.53
ヤフオクで親機だけ買ったとかじゃないの?
コードレス子機の増設だけしたくて子機とのセット買って親機だけ売ってるの多いよね
939目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 16:30:06.96
携帯の留守電は知ってる。携帯を教えていない人が固定電話にかけて、留守伝言。それが携帯に来るしくみ。
今必要なんだけど..。NTTで設定して、携帯に転送はされたくないから
940目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 17:43:52.78
>>937
ひかりTVショッピングの500ptをゲット
http://book.hikaritv.net/e/nttfinance

グルーポンでひかりTVショッピングの5000円クーポンを2500円で購入。

ひかりTVショッピングで500ptとグルーポンのクーポンを併用で2500円
http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5411957208/
941目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 19:26:58.36
>>940
ありがとう最安値だね
942目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 20:56:48.57
>>939
言ってる意味がわからない。
943目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 22:25:56.11
>>940
安い固定電話探してたんよ。
Amazonの半額以下とか最高すぎる。
944目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 04:34:42.34
以下のような事例に適した機種などあれば教えてください。お願いします。

遠方に住んでいる、耳の遠くなった祖父に難聴の人用の電話を買ってあげたら、聞こえが良くなったと喜んでくれました。
その交換によって分かったことなのですが、うちの電話を通した声は聞こえが悪いようです。(古めのせいかもしれませんが)

それでウチの電話機も購入することになったのですが、こちらの話す声が良く集音されて、相手方にクリアに聞こえやすい電話機有りませんか?
出来れば、あまり受話器を持ってる人に絞って聞こえるタイプのものが良いのですが…

勿論電話機なので、向こうの電話の性能に左右されやすいでしょうし、限界はあるのでしょうが、
条件に合いそうな良好なマイク性能について、もし、知ってる人がいたら教えてください。
945目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 15:09:27.94
>>940
2500円で買ったサンクス。どう考えても原価割れだなw
クーポンサイトを通すけど、事実上の決算セールだね
946目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 11:03:19.91
\2500+\500で\3000 offになるのか。
電話は要らないけど、別の買っちゃいそうだ。
947目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 22:59:59.56
パナVE-GD53Dは音質悪すぎて年寄りには辛い
結局シャープJD-G55Cに買い替えたわ
948目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 23:15:41.96
パナは留守電の消去方法が分かりにくいよな
何でこんな面倒くさい仕様にしたんだろ?
949目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 11:32:00.03
パナは音質が悪いんだ。電話、メーカーに迷う。そして、白ばかり。パイオニの可愛いけど、ショッキングピンクだし..どれも一長一短。
携帯があるから、家電話作り、どうでもいいんだろうね
950目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 12:40:29.79
うちのパナの電話は音質悪くないよ。どこのメーカーにも言えることだけど、
音質が悪いと言ってる人はIP電話のプロバイダが原因だと思う。
951目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 12:57:33.52
パナのコードレス音質は良くもないが悪くもない
ガラケーよりは良い程度だな

シャープのコードレス音質は比較的聞き取りやすい
操作もシンプルで高齢者にも扱いやすい
952目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 15:34:15.96
電話の音質を追及するならHQ-100でしょ。
スマホ使える年代ならスマホにLivyTalkを入れるもよし。

https://web116.jp/shop/goods/hq100/hq100_00.html
953目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 21:31:03.08
パナの腐れっぷりは何なんだ。三洋の電話機ははるかにマシだったよな。
954目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 07:52:51.15
>>951
> ガラケーよりは良い程度だな
固定回線なのにPHSが比較対象じゃないのか>パナ
955目のつけ所が名無しさん:2014/03/15(土) 10:19:02.09
パナのVE-GP30を使ってるんだけど、
親機の液晶画面がまったく映らなくなったり、たまに映るようになったりする。
子機は正常です。

原因がわかる人教えてください。
956目のつけ所が名無しさん:2014/03/15(土) 14:54:21.61
故障だろ
957目のつけ所が名無しさん:2014/03/15(土) 21:43:31.33
固定電話は、なぜ白が多い?いきなりパイオニのショッキングピンクがあったりする。
ワイン色やグレーやメタル調のがあれば、インテリアに合うのに
958目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 02:34:34.94
ワイン色とかそんなニッチな客相手にいちいち製品作ってられんわ
959目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 06:47:44.62
濃い色だと、ホコリが目立つで
960目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 07:51:43.32
白は清潔感があるから
汚れが目立たない色って誰得かと思う
961目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 10:26:20.75
白って、汚れが目立たないの?今の電話は、同じようなのばかり。で、買うのは、パイオニアが良いかな。
今の電話って、なぜ故障しやすいんだろうか。
962目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 13:13:21.93
色もそうだけど生活防水が無いのは致命的

掃除洗濯料理の最中に掛かってくる電話に出る際の焦り様ときたら・・・
963目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 16:43:01.15
http://kakaku.com/item/K0000624249/
http://kakaku.com/item/K0000607909/
この2機種が候補なんだけど、どっちの方が通話音質が良いんだろう?
家電量販店の展示品は通話音質確認出来ないのが不便だよね

http://kakaku.com/item/K0000562181/
これもデザインは良かったんだけど年寄りには使いにくそうだったんで止めときました
964目のつけ所が名無しさん:2014/03/17(月) 03:38:43.84
埃ならはたきでパタパタやれば済むけど、汚れが〜って言ってる人は手垢の話なのかな。
白は傷が目立たなくていいよ。濃い目のは傷や擦れで表面塗装が禿げたら、下地の色が目立つ。
965目のつけ所が名無しさん:2014/03/17(月) 16:58:44.40
ところでいまのパナの電話機は、親機でハンズフリー通話できないんだね。
いま使ってるパナの古いのではできるのに。
966目のつけ所が名無しさん:2014/03/17(月) 23:11:48.93
>>963
子機付いてたら内線通話で大まかに確かめられるかもしれない(適当

(でも大抵 子機に電池入ってないよね・・・)
967目のつけ所が名無しさん:2014/03/18(火) 22:30:03.03
パナソニックとパイオニアで迷う。
968目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 15:40:17.17
15年くらい使ってるパナのデジタルコードレスホン1号機VE-PV1
親機の数字ボタンが強く押さないと反応しなくなって、
分解して清掃でもしようかと思ったら、内部の基板の固定がネジじゃなく、
十数本全部が樹脂のピンを溶着させてあった。
基板ごと溶着してあるんで、バラすことは基本的に考えてなくて、
アッセンブリー交換前提。
といってもフレキケーブルで繋がってる基板は2枚で、
1枚がメイン基板+ダイヤル部、もう1枚が電源部+通信部。
ダイヤルの接触不良でもメイン基板ごとごっそり交換になる。
機械で組み立てるにはネジより効率的なんだろうけど、
ここまで修理のことを考えないつくりにびっくりした。
969目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 15:52:26.17
っていうことで>>940のを買おうとしたらクーポン売り切れ

タイミング悪すぎorz
970目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 17:10:17.85
ざーっとスレ読んでみたら、PHSコードレスってのが一番良くて、
どんどん劣化していってるのか。
たしかにこのPV1では音質の不満感じたことないな。
971目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 18:12:43.60
>>263
>>273

これもVE-PV1なら可能だった。
非通知ボタンがついてて、電話帳からでもダイヤル手入力でも、このボタン押したときだけ、回線契約と逆の設定で発信できた。
もし番号通知の回線なら、ボタン押した通話だけ、非通知になるし、
番号非通知の回線なら、ボタン押した通話だけ番号通知にできた。
972目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 18:27:45.22
うーん色々調べてみてるけど、VE-PV1から劣化してるのばかりだな。
買い替えに迷う。
973目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 18:41:22.63
さいきんのは親機でハンズフリーもできなくなってるんあだな。
あーまいった。
974目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 19:07:52.23
やっぱりサンヨーが撤退したのが痛かったな
ライバル不在だから
975目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 19:31:31.47
パナはマレーシア製、パイオニアは中国製
976目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 21:53:23.49
食い物じゃないんで韓国製じゃなきゃ別にどこ製でもいいよ。
977目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 22:07:33.57
シャープのG40とかV36とかどうかなって思ったら、電話帳子機は100件なのに、親機は10件とか。
こんな仕様でOKだした奴はどうかしてるんじゃないの。
搭載するメモリ容量の関係なのかもしれないけど、それで節約できるのって、せいぜい2000バイトかそこらで、金額にしたら微々たるもんだろうに。
978目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 22:18:52.56
>>968
技適制度の関係で(電波法がらみ)
コードレス機の指定場所以外での分解は修理をすると技適無効という罠があるので、
建前上簡単に開けられないようになっている。携帯電話等でも、変なねじ利用しているのは
その関係。

PHSを超える電話機は実質出てきてないと思うよ。
音質とか、機能性も含めて・・・。

パナの型番は忘れたけど、パナのコードレス一体型の電話機の一号は
DCP-4000(NTT向けOEM、アステル登録用にはPanaブランドで同型の仕様違いが第一号)
別で、外付け型がNEC・シャープから出てた。
参考
ttp://www.10board.net/phs/dcp4000p.html
ただし、これはナンバーディスプレイに対応していなくて後のDCP-4100から対応する。
ttp://nice.kaze.com/dcp-4100.html
Panasonicの型番はVE-PN7だったかな。若干仕様が違う。
979目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 22:48:43.38
買い替え候補探せば探すほど、いま使ってるPHSデジタルコードレスVE-PV1がいいなって思えてくる。
けどパナじゃ修理受付は終わったってことで、もう修理はできないんで、買い換えるしかない。
980目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 06:55:11.98
>>940
こういう入会キャンペーンとかグルーポンのって今回初めて?
981目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 16:06:49.46
昨日あたりからパイのTF-SA30Sが安くなってるね
価格差がなくなってるので、下位のTF-SA10Sを狙ってる人にもいいかも
982目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 21:21:40.58
\5736ってまじかよ

VE-GD23DL \5480が\5680に値上げになってたんで慌てて注文してまだ届いてないのに。

がっかりだよ。
983目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 21:47:09.03
2012年の発売だからそろそろ新製品でるのかも?
984目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 21:56:09.83
新製品はあり得るけど、今TF-SA10SやVE-GD23DLを買うのなら、
こっちがいいだろうね。ほぼ同価格で一応1ランク上だし、黒も選べる。
985目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 22:54:32.64
>>984
それいいよ

ただし、ラジオのAMを聴く人は要注意
ACアダプタがスイッチングタイプで1Wそこらしか電気くわないのは良いんだけど
スイッチングノイズがそれなりにあるので、同じ屋内の配線ならどこのコンセントに繋いでもノイズが聞こえるはず
986目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 23:13:55.13
昨日買った。ACアダプタは確かに小さくて軽いね。
初のDECTなのでCSへの影響を心配してたけど、
近くでいろいろ試しても影響なくて、一安心。
987目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 23:55:36.25
>>986
使用感教えて。
子機はダイヤルライトついてないけど、夜とか電気消してる部屋じゃやっぱり使えない?
あと、親機のくるくるが出っ張ってるのって邪魔にはならない?
988目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 00:26:13.27
ヤマダと尼損が同額
どっちで買うべきか
989目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 00:30:27.13
ボタン操作は無理。ただ、真ん中の十字キーと決定ボタンは手探りで分かるから
電話帳から選んでかける位は出来る。

邪魔とは思わない。個人的にはもう少し出っ張ってる方が掴み易いくらい。

>988
ヤマダは取り寄せじゃない?
990目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 22:20:02.50
次スレ
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ7[#]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1395407867/
991目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 01:52:45.85
>990 おつです
992目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 20:27:30.48
次スレに行くお!
993目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 13:45:23.35
コンセント不要で留守電ついている電話機はないでしょうか?
994目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 21:12:04.25
>>993
無いです。留守電動かすのに電気が必要です。
995目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 22:44:49.45
>>994
やっぱりそうですよね。電話線から来ている電源で動かせないかなぁ〜と考えてました。
ありがとうございました。
996目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 01:10:17.31
>>993
節子、それケータイや。
997目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 04:49:02.84
>>995
50Vとか来てるわな 光のは知らんけど。

あれ、電話が動くくらいの電流とったら、多分ばれるぞ
998目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 18:49:28.24
インピーダンスを監視しているらしいからな。
999目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 19:01:18.30
■わかりやすい 慰安婦捏造の歴史■

@戦地に慰安婦の需要が発生 (日本を占領した米軍と同様)
A慰安所で日本人や朝鮮人の慰安婦が働いた (軍は警備と衛生管理で関与)
B朝鮮人の悪徳業者が朝鮮人慰安婦(≠性奴隷)を誘拐まがいの手口で調達。
C朝鮮人の悪徳業者を厳しく取り締まるよう軍が通達を出す。
D終戦まで各地で、日本人や朝鮮人の慰安婦(職業売春婦≠性奴隷)が働いた。

E1970年代初頭、田中美津らウーマンリブ系左翼が朝鮮人慰安婦を性奴隷扱い。
F1970年に、小説家の千田夏光が従軍慰安婦小説を発表。強制連行を捏造。
G1973年に、共産主義者の吉田清治が自身の小説で強制連行を行ったと捏造。
H1980年代に入ると、朝鮮人元慰安婦が給料(軍票)を補償しろと裁判を起こす。

I1991年に、朝日新聞が「軍によって強制連行された」とする捏造報道を展開。
 ※ネタ元は吉田小説  ※捏造報道を主導したのは東京社会部の市川速水記者
 ※現地発の捏造情報はソウル特派員の植村隆(妻が韓国人)が担当。

J1991年、福島みずほが従軍慰安婦訴訟を支援して政治利用。(後に政界入り)

K1993年、自民党の河野洋平官房長官「なんだか強制性があったらしい」と謝罪。
L2006年、安倍内閣 「強制連行は客観的事実ではない」との見解を閣議決定。
M2013年、中山成彬議員が「朝日新聞の強制連行説捏」について国会で質問。
N朝日新聞を含む極左は沈黙をもって自らの捏造を肯定中。
1000目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 19:03:08.29
1000なら
反日在チョンが1匹残らず殲滅

 
     _,,:ー'' ̄ `ヽ、
 。・゚・。/   白丁 ヽ 。・゚・。
   /!||!(゜\'iii'/゜ノヽ   ゚
 /ノ(  "u,"ニ..,ニヽ"v\
 \⌒ \/ {y~ω'~Y ,/    ノ\     ノ\
   .>.  {. |⌒ヽ⌒||〈    ノ    ヽ──丿   ヾ
 ./  .. | .|:::::::|::::::|| i   /             \  ウェーハッハッハー!!
 {   ⌒ヽ_/ );:;:!;:;r!, / /                ヽ
 ヽ,   /、 〈 ニニニ>  \               /
  {.  ハ ヽ Y`          丶            /
   ヽ{ ヽ_ゾノ          /          \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。