1 :
目のつけ所が名無しさん:
刀、 , ヘ
/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは
>>1乙じゃなくて
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテールなんだから
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\ 変な勘違いしないでよね!
/: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
無視しても結局連投・自演・なりすましで荒らされるだけだと思うけどねえ…
プレミアQって技術資料読んだら点滅寿命を伸ばす為に
余熱時間を意図的に確保してるみたいだけど
点灯が遅かったりしないのかな。
これ
パナソニック.co.jp/ptj/v5302/pdf/p0203.pdf
>>10 それは「プレミアQ」じゃなくて「プレミア」の資料だと思うけど、
そのタイミングチャート見ると予熱時間は0.88sぐらいか。
実測してみるとこれくらい。
スイッチオンから発光管点灯までの時間
パルックボールプレミアQ EFD15ED/10HS 0.8s
パルックボール EFD15EL/12E 実売\398 1.1s
ベストプライス EFD15EL/12・BP2 \298 1.1s
DAISO 60W形 寿命5000h品 10D5006 即時
DAISO 60W形 寿命8000h品 即時
点滅寿命より即時点灯を求める人にはダイソーが向いてるかも。
>>11 ありがとう
Q付いてなかったんだね・・・それ見るとプレミアQの方が早いけど
あんまり時間変わらないって感じなんかな。
机のスタンド用は即点灯がいいから、ダイソーので良さそうか。
まぁQも気になるんでトイレ用に買って様子見てみます
Qも今となっては弱い。初期照度がLEDの足元にも及ばないからなぁ
なんでダイソーのは初期照度がMAXなの?
つけた瞬間に全力なんだけどww
MAXは褒めすぎだけど、確かに初期照度がMAXかと思えるほど全開だよね
トイレとか洗面所に結構向いている。ただ洗面所は俺的には2個以上欲しいけど。
エミッタ蒸発量はどんなもんなんだろうか
1年以上前にトイレの電球をダイソーの60Wに切り替えたんだが、まだ初期照度ガンガンで現役です
2分岐の国民ソケットを使って電球色と昼光色の二つをつけて
中間色にするのが好き。もちろん使用するのはダイソー。
20 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 19:48:21.95
★★★★前スレのまとめ★★★★
三下A:兄貴、コイツです。先月19日から調子こいてスレ 大量消費カマしてる新入りは。
牢名主:おう、百均電球が危険とか、火事になるとか、フカ してんのはワレか。
新入り:いや、あの、あのですね、基板がですね、あと、電 解コンデンサとかもですね、
牢名主:なんじゃこりゃギャーギャーわけわかんねぇ事ぬか しやがっててめぇ朝鮮人か!
シャバでテメェがどんな旨めぇ電球つかってたか しらねぇが ココじゃシャバの理屈は通じねぇ。
ココにはココ のルールってもんがあんだ。 一般人にも分るように説明しろやゴルァ。
新入り:ですから、先程から言っている通り、基板がです ね、
牢名主:なんじゃこりゃキバンって食えんのか、関係無えだ ろが。 さっきからきいてりゃ、ぜんっ、ぜん説明になってねぇ、電球なんて光りゃいんだろが違うのかゴルァ。
新入り:・・・・・・・・。(ちよっと?え゛?なんな の?このゴリラみたいに知能低い人)
牢名主:おぃ、てめぇ、今、なんつった? だ、れ、が、ゴ リラや! 今のテメェにできんのは四つん這いになってケツ 突き出すぐれぇなんだよお嬢ちゃん!
新入り:え゛?、あ、ちょっ、ちょっと、や、やめて下さ い! ギャーっっっ ぐぁーっっ、ちょ、やめ、あっ ☆おぐっ♯×▲ぐぇ■ ぐぁ
牢名主:あひゃ、ひゃ、ひゃ、ひゃ、だめだコイツ、このキ チガイ、ついにイカレちまったぞ!
三下B:百均コスパ最強!
三下C:百均コスパ最強!
牢名主:まてまて、おまえらガッツくな。
21 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 20:06:50.90
白熱球、有名メーカーが作らなくなったら
アサヒと言うメーカーの電球が並んでるね。
バラ入り電球のメーカーかな…
朝日電器?
あそこが最後の希望だね、白熱電球は。
24 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 00:11:57.16
武コのHS-9B基板について調査中です。
60wタイプ12個中2個、40wタイプに10個中4個不点灯
という信じられない事になってます。
1店舗で買った二桁程度のサンプルでは、
特にダメなロットに当ってしまったという事も考えられますので、
サンプル個数を昨日増して3桁としました。
数が増えた分、時間もたっぷり必要なので、ゆっくり上げてきます。
>>23 中国製だし、メーカーじゃなくて商社でしょ、あそこは。
明るさの基準となる標準電球ってのがあるんだけど標準蛍光灯とか
標準LEDってあるのかなあ。
今日家電ウォッチで見たことを得意げに書き込むなよ
旭光電機工業
東芝の1000ルーメンと電球色と
日立の1520ルーメンとエクスレディアの1540ルーメンに
NECの暗い電球色E17とかいろいろ使っているが
LED電球の進化に胸熱
17.6Wで1540ルーメン 密閉型器具非対応
↓
15.0Wで1520ルーメン 密閉型器具対応
胸熱だわ
LED電球も熱いんだしな・・・・
放熱・命 だからな
33 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 07:38:19.11
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口「ガス.ライティング」を報道しろ
34 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 22:47:16.10
えっ・・・私の年収低すぎ・・・?
35 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 23:47:41.32
パナの6.9W570ルーメンのLED電球がヤマダ電機で
2980円で売っていた。
これ2年前の時点で2200円だったのに、なんで値上げしてるんだ?
最近のYAMADAは13年前と比べておかしいところが多々ある。
2年www
もはや別製品だろう
同じでしょ。
てかその程度の製品なら1500円でも高い
40 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 18:44:40.10
■中国製品不買運動を広めよう
暴力的圧力を繰り返す中国に対し、日本全国で中国製品不買を拡大し、
日本人の力と意地とプライドを中国に示そう!一人一人が行動を!
中国は、日本がどんなに謝罪や工場建設、技術援助等をしても、
将来、延々と暴力的反日デモを繰り返すだろう。
遅かれ早かれ、将来、あらゆる面で脱中国は必要不可欠。
●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピペしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
尖閣には人が住んでないので中国は攻めて来ません
誤爆
大手スーパーも入荷が困難になってきたのか、最近100均で売ってるような輸入ものの白熱電球を置いているね
今まではパナソニックの超寿命シリカを使っていてたまにエルパや生協ブランドのを買うと
球切れが異様に早いんでびっくりすることがある
輸入ものも同じようなものなんだろうね
ノリスケのブログが妙に更新されてるな
やっぱ騒いでたのはあいつっぽいな。
46 :
↑:2012/09/24(月) 22:22:31.29
この粘着しつこい
プレミアQ価格情報
近所の西友:1470円
近所のイオン:700円
700円なら買いたいところだが、家にある
ストックを考えると、買っても使用開始が
約18年後になる計算。
(4時間×353日×9年×2個)
残念ながら見送った。
LED電球の廊下で青色タイツが妙に色鮮やかだったのは
電球に青色光が多く含まれているせい?
その理屈だと蛍光灯だと紫外線反応で青紫色に光りそうだな
51 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 21:41:26.01
暗い所で白い服にブラックライトを当てると紫に光るね
蛍光灯の中身はブラックライトと同じだから紫外線も出てるじゃろう
普通の蛍光灯とブラックライトの区別が付かない馬鹿発見
分離君が600円だったからコレクションとして買うべきか悩んだが結局見送った
ウチの近くでは500円だった。
LED電球15個蛍光灯電球12個
どうすれば消費できるのだろう・・・
さらに398円で売ってるLED電球買いそうな俺
半分趣味で買うその気持ちは分かるけど買いすぎなんじゃないの
>>56 俺も似たような感じ。
とても使い切れない
実家をグレードアップしてやれよw
LEDは今のより3倍性能がいいのが2年後ぐらいに販売されるからムリして今買う必要ないのに。
LED電球が出はじめた頃に40W相当のを一個1980円で
廊下と階段用に4個買って使ってた
最近では60W相当と明るいタイプが1000〜1500円で並んでる
これは買い換えるべきか、このまま暗いのをガマンして使い続けるべきか?
夜に短時間しか点灯しないので、最初に買った40W相当の
LED電球の寿命は俺が死ぬくらいまでは使える
62 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 21:47:51.99
外玄関灯の電球形蛍光灯、いつの間にかソケットが緩んでいて
昨晩の強風で通電が断続的になり何度も点滅していた。
もちろんそれに気づいた時に、すぐ増し締めして直したが、
おそらく大幅に寿命が縮んだはずだ。
今のが寿命になったら次からは、点滅に強く虫が寄ってこない
LEDにしよう。
>>61 LED電球に変える前の電球が110V/54Wって奴だったんで、
40W型LED電球より60W型LEDのほうが近い明るさになるかなって思ってさ
>>52 念のため、殺菌灯とブラックライトは別物だよ。
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
ここで良いのか分からないけど質問させてください
今100V57Wのクリップライトを使ってます。
レフランプ?っていうのがついてるんですが、赤い色の光が気に入らないので白い色の電球に変えたくて電気屋行ったんです。
そしたら店員さんに60wのレフランプ渡されて、これしか使えないと言われました。
LEDとか電球型蛍光灯って使えないんですか?
使えるとしたら60w相当の電球でいいでしょうか?
69 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 19:13:57.78
レフ型のLED電球なんて普通に売ってないかなあ。
60W電球の置き換えなら810ルーメン程度のを選ぶが良い。
LEDそのものがレフ球みたいな物で
多くのメーカーが光の拡散を一生懸命しようとしている状態なのではないかと。
ありがとうございます。
店員さんの話だと「絶対できない」って感じだったので混乱してました。
あうものを見つけて買います。
>>68 LEDのレフを選ぶ必然性があるのですか?
確かにLEDのスポットライト型やレフ型はありますが、
普通のLED電球は光が広がらない半球タイプなので
普通のを買っても満足できる可能性があります。
>>68 まず、レフランプ(orレフ)が何かを理解しよう。
それでレフが必要か否かがわかるだろう。
それともう一つ、店員さんの感じから推測すると、ハロゲンランプじゃないの?
口金の規格(サイズ)ここに書いてみんさい。
真横というか 真横から口金方面に向けて光を放つLED電球がほしいが、無いかな。
あぁぁそういえばLEDでシルバーランプって見たこと無いな。
>>68です。
赤い色の光が気に入らないので、電球持ってケーズデンキ行って「これが入るサイズの白い色の電球下さい」って言ったんです。
でも同じタイプの電球渡されて、これしか使えないって…
口金は普通のe26だっけ?で、口金が合えば使えると思ってたからわけわかんなくなって。
「LEDにレフはありません」と言い切られたけど、あるよね?
結局今日レフじゃないLED電球買ってきたけどちゃんと使えたよ。
熱くならないし替えて良かった。
まあその説明じゃなぁ。
レフ電球使ってるところって、基本的にレフ電球じゃないとうまくないところに使われるわけだし。
まだ使ってるところとか器具の写真がありゃなんとかなるだろうけど。
赤い色の光が気に入らないって、初めカラー電球かと思ったぞ
LEDはグローブ(白いガラスのような部分)面は熱持たないけど、その後ろについてる放熱板が物凄い熱を出すから気を付けて。
口金に近い部分だからあまりW数の高いLED選ぶと放熱で口金を壊す危険性があるよ
>>81 白熱電球の発熱に比べればずっと少ないから問題ないよ。
60W形の白熱電球だったら口金温度は100℃以上になるから。
>口金に近い部分だからあまりW数の高いLED選ぶと放熱で口金を壊す危険性があるよ
同じサイズ・用途で、元のレフランプ(白熱電球)よりも高温になるような
LED電球が有れば型番などを晒して欲しいぞw
60Wレフ球と交換してそれより過熱するのってどれよ?
家電量販店の店員は本当に馬鹿な答えしかしない奴が居るよな
そしてこのスレには
>>81みたいな家電量販店店員以下の奴もww
親切そうに書いてるがその内容は全くのデタラメ
これが2ちゃんねるという奴ですな
86 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 22:30:46.07
ワロタ
全くのデタラメってこともないだろう
熱くならないって感想に対して放熱板は熱くなるよって返してるだけだろうし
重箱の隅をつつくような真似してやんなくてもいいんじゃね?
重箱の隅じゃないだろw
隅が大きな重箱だなぁw
90 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 23:58:47.55
LED電球の発熱で口金が壊れるって…アホかww
いやいや、店員としたらちゃんとした対応かもよ。
最近は何も知らないことを棚に上げてクレーム言うモンスターなんとかが居るからメーカー指定以外進めないとこも有る。
>>79みたいなのは面倒くさい客の部類に入るからな
93 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/16(火) 19:02:33.40
そやな
家電店に行って「赤い色が嫌」なんて言ったら
店員はまず「困ったチャンがキター」って思うよね
95 :
↑:2012/10/16(火) 21:45:05.13
家電店の店員は頭が悪いって事が良く分かる発言ですな
だ・・・大学出て入社してるんだ!
頭が良くたって、赤い色がどうこうとか言い出されたらめんどくさいよ。
相手したくない。
売れたところでLED電球一個だろ
でも頭悪いけどなw
99 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 02:28:42.58
電球色なんて暑苦しいい色はいい加減時代遅れだと認識しろよ。目覚めなさい!!
いや、電球色の是非はどうでもいいのよ。
問題は、赤い色が嫌なんていう説明しかできない客の頭の悪さなんだよ・・・
電球付け替えるのに、電球が収まるところの寸法すら測らないでやってきて、赤い色が嫌なんです!じゃあ、めんどくさくて対応したくない。
看板用なんかの青色電球を売ってやればいいよ
客の頭が悪いのは仕方ない部分もあるが
店員が馬鹿なのは困った話だよな。
特に家電量販店の店員は馬鹿が多いから困る。
そうかなぁ。
赤い光のお客さんみたいに、自分が言ってることがおかしいって気づかない人って結構多いから
客層に応じた店員がいるってことで。
それが真理だな
バカ店員にはアホな客がお似合いって事か
108 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 00:52:07.59
www
家電量販店員の程度の低さは異常。
程度の低い客がいるからな。
111 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 01:28:58.58
LEDは突入電流に弱い
そもそも半導体と言う認識があれば
はんどーたいってなんですか?
白熱電球は突入電流に弱い
なんたる糞スレ
突入って、おまいらSWATか何かかよ!?www
低脳客も低脳店員も仲良くしろ!
どうしようかな〜
赤いのはちょっと・・・・・
お客と同レベルの店員なんてクソの役にも立たん
知識うんぬんより
客の扱い方が巧くない店員と客らしくない客が増えているってのがな。
124 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 17:47:51.17
プロ失格だな
>客の扱い方が巧くない店員
プロの客失格だな
何が欲しいのかすら説明できないのでは正直・・・
でも電器店に来る客の多くはそんなもんだよ
安いネオボールが切れかけて点滅してる
高い所で取るのめんどいけど
付けとくとなんか焦げ臭いし、焦げる故障仕様は嫌だなぁ
「焦げるのは仕様ですか?」
ってメーカーの窓口に質問するといい
>>125 ヤマダは上手いぞ。
…平気でうそつくけど。
物を見比べて検討している時に声をかけてこられるとブチ切れそうになってやばいw
声かけられても別段聞きたい事がある訳でもないしな・・・
>>130 そうするよ
変な臭いのおかげで飯が不味い
ちっさいのによく部屋を充満するほど臭い出したなぁ。
あそこだけは高いの付けとくべきだった・・・
ネオボール無印の小さいタイプ(-U)は管よりもインバータが先に逝く事が多いな
-Sタイプは恐ろしく長持ちなのに
文学小説「注文の多い電器店」
ネオボールって焦げるの?
僕の家もネオボールがいっぱい付いてる。
このままだと夜中寝てる時火事になって死ぬかも ガクブル!
それなので、法律で家庭用火災警報器を付けるよう義務付けられた
ネオボール自体は良い。
安い方がやばい
Zなら無問題
141 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 13:41:27.31
E12の40W相当電球型蛍光灯からLEDのクリア球電球色に変えたけど、消費電力が6W⇒4Wに
なったにもかかわらず明るさは25W白熱球相当のはずのLEDの方が明るい
おまけにクリア球でフィラメントが見える裸電球のような雰囲気までかもし出していてもう最高!
これがあの行灯みたいに薄暗いナツメ球よりも少ない消費電力だとは信じられないよ
142 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 22:06:59.09
LED大勝利って事か。
LED馬鹿にしてた奴見てる〜?^^
141 ※(個人の感想です。あくまで感じ方は個人のものです)
負け惜しみ
廊下の照明は電球型蛍光灯にしてたんだけど
4年で壊れた。大手メーカーのものだよ。
オンオフが激しいところには蛍光灯は向かないね。
LEDもインバーターがイカレそうで怖い。
147 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 00:05:40.10
.
オンオフが激しいところには蛍光灯は向かないね。
L E D も イ ン バ ー タ ー が イ カ レ そ う で 怖 い 。
インバーター入ってるのか・・・・・?
LEDを交流駆動してるんだろうか。逆並列につないで。
そのままの交流では発光させるのに点滅しているようになる
効率の良いインバーター駆動にしてるに決まってるだろ
中国製の安物にはインバーターは入っていない
おまえはネタじゃなくて本気で言ってそうで怖いな。
???
インバータは大事
取り替える〜ならインバ〜タ〜♪
初期のはともかく、今時の奴は普通にLEDドライバ(DCコンバータ)じゃないのか?
インバータでも逆電圧阻止ダイオード付き逆並列でもなく。
LED信号灯も改善されてきていると聞くし。
脈流接続だと同じ明るさ確保するためにより多くの素子必要になる
定電流DCコンバータ使ってでも直流点灯のほうがいいだろう。
http://aplight.biz/ledcont.html インバータというのは直流から高周波交流出す奴だからちょっと違うと思う。
交流だからちらつきが少ない以外はLEDにはメリット無しだと思う。
インバータ(逆変換器):直流→交流
コンバータ(順変換器):交流→直流
だな。
スイッチングコンバータは内部的にインバータを使ってるとも言えるかもしれんが、
インバータ駆動と言われたら交流駆動という意味にしか取れん。
通常のLED照明器具は直流(または脈流)点灯であって交流ではないね。
LEDは極性があるんだから。
>>146がインバータ入りの商品がどれか
具体的な商品名や型式を公表してくれると
ムダな議論にはならないよね
電源がスイッチング式ならインバーターかもしれないけど
LEDはどうせ整流して最終的には直流で使う
交流で使う意味がない
蛍光灯は交流を一旦整流してそれを高圧高周波の交流にしてそのまま使うけど
インバーター使って 交流→整流→低圧交流→整流→電圧・電流制御
なんてのは無駄に段数多くてめんどいから
交流→整流→電圧や電流を整えLEDに なんじゃないかなLEDドライバで
インバータ挟んで変換入れるのはモーター等はともかく
高周波交流にすれば変電部分小さく出来るけど
LEDでは無駄に複雑で不恰好なだけのやり方だと思う
インバーター式のLEDドライバーって
交流→整流→100V直流→高周波交流(何らかの制御?)→LED
じゃ無いのかな?
多分直流方式だと電流を制御する抵抗で発熱したりするので
熱を出さないインバーター式がLED電球のサイズでは
有効な手段なんかも知れんな
インバータ入りLEDは絶対ありえない
せっかく直流にしたのを交流に戻しちゃったり、周波数変換する意味がない
抵抗で電圧を落とすと落とされた電圧分が全部熱に変わってしまうので
エネルギー効率がもの凄く悪くなる。抵抗自体の値段は安いから
安物の懐中電灯が採用してる方法だよ。
インバーター式LED電球は発熱しないの?
最近20W、40Wの直管蛍光灯形のLEDが色々なメーカーで作られているが、
品物によって、蛍光灯安定器を経由する物と経由しない物が有るが、
これを逆に誤挿入して、重大な事故が発生しないか心配だ。
パナは専用の回路の入った器具と専用のLEDランプを作って、
口金も誤挿入防止のための特殊な形状の物を使っているし。
これらばらばらの製品の規格を統一出来ないのかなあ。
>>167 かなあ君は質問ばっかりしてるけどもういい年なんだろ。
自分の意見ぐらい書けよ。
169 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 20:56:07.41
調光のできるLEDでPWM制御しているものはインバーターが入っている
インバーターじゃ無くてPWM調光回路だろ
交流化はして無いんだし
その程度の知識も無いのかよ
171 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 21:48:22.15
ワロタ
>>153 よかないよ。
白熱2000時間、電球型8000時間とうたわれていたんだから
白熱より持ってもらわないとおかしい。
どころか白熱と寿命が同等でしかも点灯時60%。
ブログ見てもLED大量交換で節電になったって報告は見かけないね。
>ブログ見てもLED大量交換で節電になったって報告は見かけないね。
会社が「ブログ」やってれば書いてるんじゃね?
少なくともニュースやTV番組で経営者の人等が
「LED大量交換で節電になった」ってのは、報告というか
発言している、金額まで言ってるようなものもいくらも有った
どうして「ブログ」を探そうとしてるのか?
「大量交換」とか言い出してるんだから個人のブログを漁っても
大量に交換てしてる人は少ないよね
会社の社長サンなんかのブログでも探してみたら?
まぁLED電球にインバーターが入ってると言ってる人だ
ちょっと先天性か何かでかわいそうな人なのかもしんない
174 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 23:09:46.90
蛍光灯で初期照度補正で節電になったってのもやってた
そりゃあLED大量交換すれば節電にはなるだろうけど
ちゃんと明るさを維持できてコスト回収できるの?
LED電球1個500円以下で2年くらい使えば取れる
178 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 23:54:57.47
>>175 >ちょっと先天性か何かでかわいそうな人なのかもしんない
のような人だったんだw
蛍光灯を高効率反射板にして灯数を半分にすれば節電になる
ちゃんと明るさを維持できてコスト回収できるの?
灯数が減る代わりに蛍光灯も高効率なものに替えるので明るさは問題ない
反射板には酸化チタン(光触媒活性物質)がコーティングされている
LEDよりコスト回収が容易なのは言うまでもない
>>181 >LEDよりコスト回収が容易なのは言うまでもない
器具から変えるのにコスト回収が楽?
試算ヨロ
↑
反射板って蛍光灯の器具の板の側に貼る鏡みたいなシールじゃ無かった?
既存の蛍光灯に貼るだけで明るさがアップするので
蛍光灯を間引きしても室内の明るさはあまり変わらないとか
前にTVで見たのはそんなので「手軽に安く効率が良くなる」って紹介してたけど
>>183 >>179 >灯数を半分に
>>181 >蛍光灯も高効率なものに替える
って言ってるぞ
どうやら直管→Hf直管のことのようだが、スレチとはいえ試算は気になるわ
従来型からHfに変えてもあまり変わらないよ。だってHfの省エネ効果は
インバーター+3波長型+細管による効率上昇の効果で、いつも従来型器具で非3波長
型白色蛍光灯を使用している場合との比較。
従来型器具で3波長型蛍光灯を使用している場合と比較するとHfはそれほどの効果は
無い。
>>185 ヒント:高出力点灯45W
(従来40W3灯→Hf2灯、従来2灯器具100台→Hf2灯器具70台、従来2灯→Hf1灯+反射板)
187 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 20:19:48.72
40000時間ホントに持つと思ってる人いる?
てかそんなに持ったら照明器具メーカー潰れるんじゃね?
>>146 遅レスだが
電球型蛍光灯は一日に何度もオンオフをするようなところに使っては駄目。
立ち上がりが遅い&消費電力が少ないんだから
夕方付けたら寝る時まで(明け方まで)点け放しという状態で使うような使い方でないと。
家は倉庫 外階段と廊下に電球型蛍光灯を使っているが
7〜8年目ぐらいで一回外階段球が切れただけで
ほかの電球は今年で10年以上の状態だったような気がする。
189 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 21:32:39.36
>>188 それは反論したい
仮に電球型蛍光灯がオンオフが激しく白熱電球並みの1500時間で切れると仮定しても
電気代
白熱 60w*1500*0.022=1980円
蛍光 12w*1500*0.022=396円
差は1584円 プレミアQみたいなアホ高い物さえ付けなければ明らかに蛍光に変えたほうが得だ。
俺は長く点ける所は大手メーカー製400〜800円、切り替えが激しい所はオームの300円の奴を使ってる。
190 :
↑:2012/11/14(水) 22:20:03.94
素直にLEDを使えよwwwwww
191 :
↑:2012/11/14(水) 22:34:29.51
>>190 電球ごときに高い金払ってソッコー切れたらムカつくので使わない
>>189 >>188は点滅により寿命の劣化ではなく、使い勝手について述べてるんじゃね?
オンオフ多いのに立ち上がりが遅いんじゃストレス溜まるし
立ち上がり遅いと言っても廊下トイレ風呂とか瞬時に最高照度が必要な所なんて無いんだよな
瞬時には要らんが、暗くて良いことはなかろう
冬場の階段とか危険だ
消し忘れさえなければ普通に長寿命ミニクリでいいだろう。
点灯1時間あたりの電気代は高いが、1年あたりの電気代はたいしたことない。
消し忘れそうな場所はオートオフ機能や人感センサみたいなスイッチを使ってもいいし、
すぐに明るくならないと危険なんて場所は、蛍光灯つけっぱなしで安全確保を図るのもいい。
そこまで検討してだめだったらはじめてLEDの出番か。
立ち上がり性 使用時間 長寿命
要 長 要 → LED電球
要 長 不要 → LED電球
要 短 要 → LED電球
要 短 不要 → 白熱電球 &LED電球
不要 長 要 → 電球形蛍光灯 &LED電球
不要 長 不要 → 電球形蛍光灯
不要 短 要 → 電球形蛍光灯 &LED電球
不要 短 不要 → 電球形蛍光灯 &白熱電球
これからは全てLED電球でよし
>>196 >オートオフ機能や人感センサ
LED電球買うより金かかるね。
>>194 男の場合だと小をし終わってトイレから出る頃にやっと蛍光灯が明るくなる
これでは何だかなという気になるよ
>>201 w。
トイレに付けた電球型蛍光灯を1週間で白熱球に付け替えた理由がまさにそれw
203 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 19:29:16.83
蛍光灯が暗い時は消費電力も少なくなっている
で?
205 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 19:37:08.18
消費電力から暗くても我慢
LED電球or電球型蛍光灯
言語に不自由な奴がいるなw
207 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 19:58:11.26
消費電力少ないから暗くても我慢
LED電球or電球型蛍光灯
>>193 NECの一番安いやつならホムセンで9980円じゃん
210 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 22:03:55.78
だめだwwwwww
何がだめなんだかw
wwwwwwwwwwwwwwwwww
笑ってごまかすしかなくなったか
「器具から変えるのに」と条件付けた意味なかったな
>>200 値段はちょいと高いが人感センサー付きのLED電球が有るね。
うちのじじばばがそろそろトイレの電気常時消し忘れるようになったんで変えようかと思ってる。
ホームセンターダイキで
年に数回のセール時期になると
センサー付きLED電球が安売りされてる
何回か目に付いた時に買ってたら
もう4個買ったわw
>>214 うちは父親が93歳なんで廊下とトイレは電球型蛍光灯に買えて一晩中付けっぱなしにしてる。
電気代は知れてるし、電球のときの5分の1だからね。
父親が93歳の
>>216の推定年齢…60歳くらいか?
40の可能性も
いやここは20歳でw
70歳ぐらいでも男の場合は可能なのだろうか・・・・・、
221 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 22:21:06.14
不可能。
>>201 かなり昔から点灯後に直ぐに明るくなるの売られてるよ、電球型蛍光灯だけど。
もう蛍光灯なんかオワコンww
いや、まだLEDは高すぎるよ。
11Wで810lmなら4発で3240lmか・・・
40Wの蛍光灯なら1本だよな(´・ω・`)
>>222 最初暗くないだけで時間が経つと明るさが増す仕様だったと思った
227 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 21:45:42.14
>>225 810ルーメンなら9.5W以下に抑えて欲しい。
228 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 22:01:15.02
LEDなんだからその程度でも十分だろ
小型電球型蛍光灯は発光効率で劣り
大出力LEDは放熱面で死ぬ
それだけ
でも高かったり、目に優しくない光も含まれていたら困るなぁ
ブルーライト成分が入ってるLEDは殺人光線級だからな
環境団体がなぜ禁止しないのか不思議だ
234 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 22:18:20.22
最近、60W電球クラスの明るさを誇るLED電球が
1000円を切る価格で売り出されてきたな。
さすがにまだ800lmくらいのは1000円を切る価格で見た事はないなぁ
自称60wクラス。
>>238-239 お〜いくつかあるんだねぇ
通販だと送料とかも考慮せなあかんから近くの店も大手メーカー以外にも色々置いて欲しいな
あと4分岐ソケットはおもしろいね、LED専用ってのが気になるが白熱灯じゃなく電球型蛍光灯ならいけそうな気も
GREEN HOUSEって・・・・・評判良くない奴じゃないの
島忠でYAMAZENのがそのくらいの値段
4分岐ソケット買った上にLED電球だと正直なところシーリングに交換したほうがマシじゃないのかな
貧乏一人暮しだと、コストの面で生きてくる
カーマで大山製810lm電球色が2個1980円
>>244 E26ソケットに付けられるシーリングって?
普通シーリングにするには取り付け工事とか何らかの手間が必要だろ?
そんな事せずに電球をくるくる回して外して、
そこにくるくる回して付けれる簡単さがいい商品じゃないか!
しかもLED電球を4個も使えるという、まさに満足感をタップリ味わえる
バカ向けの商品だぞ!w
>>247 セパラボディ使ってコンセントにして、あとはなんとでもなるでしょ。
249 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 22:44:50.85
E26ソケットなら気軽に白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球
を楽しめるからマジおすすめ
>>248はちょっと頭弱い子かな?
セパラボディ使ってコンセントにするのはいい。
だが「あとはなんとでもなるでしょ。」の部分は
セパラボディにシーリングのコンセント先をさすだけで
それでぶら下がるようなシーリングが有ると思ってるんかな?
シーリングを天井に取り付ける施工や加工なんかが
必要無いって意味で4つ口アダプターみたいなのが・・・
って話なのに、その「あとはなんとでもなるでしょ。」は
一体どのような無施工、ネジ込むだけくらいの手間を
表しているんだろうか?
>>250 ってのがなんだかわからんが、
この四分岐ソケットを取り付けて、さらにLED電球をつけるスペースを確保できるなら
シーリングにしたほうが手っ取り早いじゃん。
ペンダントランプにするっていうやり方もあるし、
252 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 00:16:05.50
 すら知らんのか・・・・
ネットやる資格無いな
・・・そんなだから変な事言い出して身を滅ぼすわけかw
254 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 00:24:01.01
てすと
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170- 20日、民主党の厚生労働大臣命令で生活保護を受給している、在日朝鮮の国民年金保険料につ
いて、本人が申請すれば自動的に全額免除の方針を決めた。在日は全額免除で満額の国民年金
が支給されることになる。この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)
俺のゾヌ2だとただの文字列
わざわざ普通のブラウザで2ちゃん開いて確認はしないぜ〜
♥
その部分でわざわざ#nbspを打ち込む理由もわからんな
他人にわかりやすい文章を書くことを心がけるって発想の無いバカが、ドヤ顔して資格云々ほざいても意味なし。
>>259 最近2ちゃんねるの仕様が変わって
スペースをエスケープしてそういう風に登録しちまう事が有る
ってのを知らないのか?
引用元のその部分にスペースが入ってるだろ?
それを引用して2ちゃんねるホスト側が勝手に変換したんだろ
>>259はまるで無知だな
引用部分じゃないようだが。
引用した後に書き換えたんかな?
俺もやってみよう
こんな感じで
どうだろうか?
263 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 18:51:10.63
>>257 俺のギコナビでもただの文字列。
IE8で見ても文字列だった。
スレチだからヤメロ
オメーら
直後に改行してるのに、その直前に改行しない半角スペースを入れる意味は全く無いように思うんだが
同感。
文章でスペース使う人っておかしいよね
>>252
60WのE17LED電球マダー
60WのE17LED電球なんて頭おかしいよね
272 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 01:12:47.14
E17のミニクリプトン器具にあう電球型蛍光灯やLED電球は微妙なのしか無い
273 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 07:23:53.54
100W白熱電球に明るさ的に置き換えられるLED電球って無いのか?
60W相当タイプでは暗すぎる
>>274 4つくらいつけてももとの電球の消費電力を越えないもんな。
LED専用の三股・四股ソケットとかでないかな?
配光も同時に改善してウマーになるかも。
アカンのやろな
だな
&&&&
>>276 >>238は知らんかったが、ちょっとでかすぎる
放熱が気になるところだがもうちょいくっついたの欲しい。
何なら真ん中にファンつけようw
アカンのやな
そうらしいな
E17x4だとちょうどよさそうだな。
284 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 22:00:06.24
もう面倒くさいから全部E26で統一しろよ!
285 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 22:25:00.41
汎用性の高いE39で
祭りの出店の裸電球は、思い出の中のモノになりそうだった。LED裸電球を作ってくれた人に感謝します
287 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 22:59:31.33
LEDが4万時間の寿命って言われているが
2個のLED電球が死んだ
1.2年しか使っていないのに
いや書いてくださいだな
>>287 熱で逝ったのかな?
LED電球はヒートシンクっつーか側面の放熱部分が結構熱いもんな
とりあえずメーカーと型番
291 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 14:38:08.63
アクアリウム板住人です。
アクア製品にもLEDライトが増えてきました。
アクアでは、水草水槽や海水珊瑚水槽にて
太陽光なみの光量と、インテリアとしての演色性やコンパクトさが求められます。
LEDは高額なのに発光光率が悪く、発熱も多く演色性も悪い。
とアクア板ではアンチも多い一方
メタハラのような直進性の光でありスポット的な使い方ができ
赤外線光も含まないので水温が上がらない、
蛍光灯と違い光源かコンパクトといったメリットもあり、LEDを評価する人もいます。
メタハラ、蛍光灯、LEDそれぞれ一長一短です。
しかしながら現状では
メタハラのフルスペクトル光と大光量では海水水槽の定番であり
蛍光灯の演色性と、低発熱と広がりのある拡散光で水草水槽の定番です。
LEDは100lm/W以上の発光効率と
Ra90の演色性で定格20W以上の
ライトが一万円以下で買えないと
アクアリウムにおいてはヒットしないでしょう。
292 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 14:42:41.67
LEDでは珊瑚が枯れ、水草は茂らずに間延びし
一番の欠点はその演色性ですね。
とにかく水槽内の見た目が悪い
魚や水草が映えない。
高演色のLEDは住設向けではあるようですが
値段が跳ね上がるようですね
293 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 14:52:45.66
メタハラか蛍光灯でしょう。
T5蛍光灯をたくさん並べて照度を確保するのも良し
ΩのLED安く売ってんだけど寿命とかどうなの?
295 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 18:44:33.10
>>294 壊れる前にもっと省電力で安値のが登場して買い替えることになるから
買わないほうがいいよ
オームのは半導体分野では日本の先を行っている韓国の部品を使ってるので
安くて性能もいいぞ
298 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 21:51:58.52
>>296 これが流行ったら照明で儲からなくなるので大手は無視してるよな・・・
あくまでLED詐欺でボッタくる気だろう。
おっとこんな時間に誰か来た
>>298 工賃考えるとコスト的に微妙。
今主流のHF蛍光灯だと消費電力そんなに高くないし
HF蛍光灯じゃなくてもそんなに消費電力は高くない
301 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 22:35:38.01
>>299 コストは大手が大量生産しないからだよ
それでも現状でLEDの半額だがな
302 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 23:11:06.21
303 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 23:21:07.27
>>287 2年間ずっと点灯しても17520時間。
普通に使ってて、そんな早く死ぬわけが無いだろ。
304 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 23:34:03.88
お前馬鹿だろ
305 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 23:37:52.88
LEDは電子部品が熱に弱いから安物だとすぐ壊れるよ
発光素子の経年劣化で光量も低下するし
CCFL 26Wで1700lmって・・・暗くなった蛍光灯って感じじゃん・・・
4畳半ならおK
308 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 01:43:55.17
CCFLって冷陰極ランプじゃん。。
昔からある技術だし発光効率は悪いよ
管の寿命が長いだけで用途は限られる
普通の照明には適さないよ
309 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 02:16:24.22
>>308 むしろ限られてるのはLEDの方だろ
枯れた技術ゆえに安定感はある
>>301 ものによっちゃ直管40w蛍光灯タイプのLED蛍光灯が2000円を切り始めたのに
いまさらCCFLとかお呼びじゃねえよ。
311 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 02:49:20.88
説明ワロタ
314 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 13:43:46.82
>>312 普通の蛍光灯の半分しかない光量
悪い演色性
電源を取る? 粗大ゴミだろww
315 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 16:15:01.95
アクアリウム板住人です。
アクア製品にもLEDライトが増えてきました。
アクアでは、水草水槽や海水珊瑚水槽にて
太陽光なみの光量と、インテリアとしての演色性やコンパクトさが求められます。
LEDは高額なのに発光光率が悪く、発熱も多く演色性も悪い。
とアクア板ではアンチも多い一方
メタハラのような直進性の光でありスポット的な使い方ができ
赤外線光も含まないので水温が上がらない、
蛍光灯と違い光源かコンパクトといったメリットもあり、LEDを評価する人もいます。
メタハラ、蛍光灯、LEDそれぞれ一長一短です。
しかしながら現状では
メタハラのフルスペクトル光と大光量では海水水槽の定番であり
蛍光灯の演色性と、低発熱と広がりのある拡散光で水草水槽の定番です。
LEDは100lm/W以上の発光効率と
Ra90の演色性で定格20W以上の
ライトが一万円以下で買えないと
アクアリウムにおいてはヒットしないでしょう。
316 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 16:17:14.63
LEDでは珊瑚が枯れ、水草は茂らずに間延びし
一番の欠点はその演色性ですね。
とにかく水槽内の見た目が悪い
魚や水草が映えない。
高演色のLEDは住設向けではあるようですが
値段が跳ね上がるようですね
>メタハラか蛍光灯でしょう。
>T5蛍光灯をたくさん並べて照度を確保するのも良し
さすがにCCFLとか真空管系はいまさらないわ
CCFLは円型蛍光灯(FCL)や直管20形よりも少し発光効率が良い程度か
いや、悪いだろ。管寿命が長いのがメリットなだけ
効率が悪いのは間違い無い。同じ長さの熱陰極管と冷陰極管では
冷陰極管の方が発光効率が悪い。
陰極陰極と書かれると、何かヒワイなオーラを感じます!
陰極陰核
>>306 グリーン購入法だと100lm/W要求されてるから不適合だな。
>>314 CCFL蛍光灯でも同じ事が言えるんだが
真空管マニヤワロス
>>326 CCFL蛍光灯がLED蛍光灯の半額って話だったのに
おまえちゃんとスレ読んでないだろ
329 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 16:17:59.95
アクアリウム板住人です。
アクア製品にもLEDライトが増えてきました。
アクアでは、水草水槽や海水珊瑚水槽にて
太陽光なみの光量と、インテリアとしての演色性やコンパクトさが求められます。
LEDは高額なのに発光光率が悪く、発熱も多く演色性も悪い。
とアクア板ではアンチも多い一方
メタハラのような直進性の光でありスポット的な使い方ができ
赤外線光も含まないので水温が上がらない、
蛍光灯と違い光源かコンパクトといったメリットもあり、LEDを評価する人もいます。
メタハラ、蛍光灯、LEDそれぞれ一長一短です。
しかしながら現状では
メタハラのフルスペクトル光と大光量では海水水槽の定番であり
蛍光灯の演色性と、低発熱と広がりのある拡散光で水草水槽の定番です。
LEDは100lm/W以上の発光効率と
Ra90の演色性で定格20W以上の
ライトが一万円以下で買えないと
アクアリウムにおいてはヒットしないでしょう。
LEDでは珊瑚が枯れ、水草は茂らずに間延びし
一番の欠点はその演色性ですね。
とにかく水槽内の見た目が悪い
魚や水草が映えない。
高演色のLEDは住設向けではあるようですが
値段が跳ね上がるようですね
>メタハラか蛍光灯でしょう。
>T5蛍光灯をたくさん並べて照度を確保するのも良し
珍空間マニア
333 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 21:21:39.25
寒い12月になったから、電球色の電球形蛍光灯を
60W白熱球に交換した。
こうでもしないと白熱球の使い道が無いし。
暖かいよな、電球
冬はLED電球に交換しないで白熱電球のままにすれば
暖房費が抑えられるんだろうね
え?
暖房は電気座布団だけでokだろ
電気座布団だけなんて凍え死ぬ
ヒーターVS白熱電球
ファイッ!
339 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/02(日) 23:00:39.95
>>339 沖縄県民ではない
気温20度以下になると凍死するからそれじゃ足りない
PSE付いてるのはどうなの?
暖房するならエアコンのヒートポンプ動かしたほうが効率がいい。
電球の放射熱でほんのり温まるつもりならそれもいいのかもしれんが。
電気敷き毛布や電気座布団の消費電力が50W
LED 10W + 上記で60W = 電球の消費電力
電球よりも電気敷き毛布や電気座布団の方があったまりますよ
PCいじってて手が寒い時はクリップライトで暖めてるわ
正解はUSBあったかグッズ
USBグッズ関係は電圧を不当に食うやつがあってノートパソコン壊して以来
つけないことにしている
ヾヽヽ
(,, ・∀・) <ひよこ電球最強!
ミ_ノ
″″
350 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 22:01:36.13
ピンクのカラー蛍光灯もあるよ
電球であたたまると言えばハロゲンヒーター
部屋まで暖まるには時間が掛かるし効率悪いし眩しい
電気ヒーターはどれもこれも大飯なわりに非効率
電気で暖房するならエアコンしかないなやっぱり
やたらと明るい電気ストーブは暖かくない。
ほとんど光らない奴はすごい熱気を感じる。
ほとんど光らない=相対的に遠赤外線がいっぱい出てる、ってことだな。
ただ、ほとんど光らない=温度が低い故に遠赤外線中心=必然的にでかくないと熱出せない
遠赤外線は服を透過するので、服を着て当たっても暖かく感じる
可視光や赤外線(眩しく感じる方)は服を透過しないので、服ばかりが熱くなってチリチリ焼ける感じになる
ただし、皮膚に当てたとき奥まで暖まるのは後者のほう。
逆に遠赤外線は皮膚の極めて表面で吸収され、表面だけを温める
よく言われる、遠赤外線で体の芯からポカポカ、は科学的には間違い
>>355 >赤外線(眩しく感じる方)
赤外っつうのは可視領域外だぞ
ヒヨコ電球とピンク蛍光灯とサクラLEDで普段より熟睡出来るようになるかな?
>>356 赤外っつうのは可視領域外だぞ
眩しいハロゲンヒータが出してる、可視光や近赤外線と書くべきだった
赤外線に詳しすぎるな
犯罪の臭い
赤「外」線が見えないのは一般常識だろ
名刺交換は赤外線だろjk
>>355 間違いだらけの発言だな。
>遠赤外線は服を透過するので
と
>(皮膚に直接当てた時)遠赤外線は皮膚の極めて表面で吸収され、表面だけを温める
で、矛盾してる事に気づかないのか?
服を透過するなら皮膚の表面も透過するだろ。
一般的な傾向として、電磁波は波長が長い方が透過性がある。
つまり遠赤外線は可視光線や近赤外線よりも
体の芯を暖めてくれる。
>>364 サンキュー
以下は引用先より
> 遠赤外線の持つエネルギーは、皮膚表面から約200μmの深さ
>で、ほとんど吸収されてしまい、熱に変わります。(図4参照) その
>熱が血液などにより体の内部(芯)まで効率よく伝わり体を温めているのです。
>>363 一般的に波長が長い方が透過性があるのは真実だが、水には当てはまらない
水は遠赤外線をよく吸収するので、体とか食品は表面だけが暖まる
遠赤外線でトーストがおいしく焼けるとか、全く嘘なんだよ
表面だけ焦げて、中は暖かくない
近赤外線なら中まで暖かくなる
>>365 つまり遠赤外線で体の芯からポカポカ、は科学的には間違い
ではなかったって事かw
>>367 ただ、寒い時は体表面の血管が収縮してるんだけどねw
>>367 体の芯「まで」ポカポカ、なら間違いとは言いきれないというレベル
いずれにせよ、消費者が期待する現象とは、全く合っていない
心まであったか
>名刺交換は赤外線だろjk
あああの携帯電話のポッチの所が赤く光る奴ね
名刺交換の時ちょっと熱くなるw
業務用蛍光灯をHf型にするのとLED型にするのどっちがコスト的に良さげ?
もとい、Hfじゃあいてにならんか。CCFLだ。
セブンイレブンが暗すぎる
375 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 17:39:08.20
ボロい蛍光灯のままで措。
コストだけならCCFLかなぁ
378 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 22:10:44.24
810ルーメンの電球形蛍光灯よりも、本物の60W電球の
方が明らかに明るいんだけど
>>378 ヨドバシカメラに行ったら810LMのLED電球は
「50W電球相当」ってラベル貼ってたよ
1000LMのLED電球には「60W電球相当」と
つまり・・・・ねぇ
どーりで
たまたま直下照度が同等の全光束である他のLED電球や白熱電球より劣っていて
拡散性を重視している仕様なだけなんだろうな
おふろの暖房を兼ねる証明ってないのですか?
いつもシャワーなのでぶるぶるぶるっちょなんです
トイレ用ならあるけど正直なところお勧めしにくい 水周りだしな
逆だが風呂用のハロゲン暖房なら照明にもなるだろ
普通に風呂暖房使うなり風呂に浸かるなりした方がよろし
防水電池タイプのヒーターをアナルに入れて体をあっためる
388 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/09(日) 18:30:37.26
シャワーの温度設定を高めにして、高い位置から
そのお湯を浴槽に向けて(床でもいいけど)流せば良い。
5分もやってれば浴室内が結構あったまるよ。
電気式のファンヒータで暖めてから
が現実的だろうね…
節電が叫ばれている今、なぜ電気式ファンヒータ……
>>388 5分も水(シャワー)を流しっぱなしにするなんて
非エコな事をいまどき言われても・・・・
>>391 風呂場での死亡を減らすためにもやるべきこと。
エコうんぬんみたいな間抜けな理由を持ち出して非難できる行為ではない。
今なら浴室暖房付けるだろ?
死亡率うんぬん言い出すならなおさら
>>393 全部の風呂場でそんなことができるわけでもあるまい。
それに対して非エコだの言うことがおかしいんだろ。
そういったエコ一辺倒の歪んだ思考はエコテロリズムに通ずるので戒めるべし。
395 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 12:33:46.36
エコテロリストを糾弾せよ!!
昨年、今年と夏場に脱水症で倒れた奴は多かったな
後進国には一杯の水を飲むのにも
何キロも離れた井戸から水を運ばないといけないような
大変な事を毎日してる人達だって居るんだぞ
それなのに風呂場を暖めるだけに
湯を垂れ流すとは全く何を考えているんだ
そういうのは灯りもネットも全部切ってからほざけ
電気は太陽パネル発電
湯は太陽熱温水器
それでいい
>>397 たしかにそうだな。
LED電球や電球型蛍光灯を買う金を募金し、
そういう人たちに水道設備を作ってあげることが何より大事。
暗いくらい水がないことに比べたら我慢できる。
いや、むしろ照明なんて不要だ。
_,,,
_/・e・) <暗いと見えないのよ…
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
冬のお風呂は白熱電球が一番ということでよろしいでしょうか?
>>391 それほど非エコでもないよ。
シャワーを浴槽に向けて落とせば水はそこに溜まる。
その水はあとで洗濯に使えば良い。
もちろんお湯が落下する途中で失う熱は
浴室を暖める働きがある。
むしろ無駄の無い極めて合理的かつエコな手法と言えるでしょう。
405 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 23:54:49.23
頻繁にスイッチをオン・オフする所は白熱orLED、比較的長時間点けっぱなしにする所は蛍光灯でOK?
>>404 風呂の中で洗濯?
いつもそんな事やってるの?
>>407 洗濯機持って無い奴も多いぞ
安いワンルームマンションに住んでる奴とか
そういうレアな話じゃなくて
風呂水ポンプの存在を知らないってことでしょう
今どきほぼ全機種で標準装備されてるんじゃまいか?
全機種って?
数年前くらいの比較的新しい機種だけど
うちに置いてる洗濯機には無いし・・・・
第一ホースで水を送れるような近くに置いて無いぞ
風呂場は一階
洗濯機は二階の物干し
あくまでうちの場合の話だけどさ
413 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 17:34:40.87
エコ&節電なら2槽式だよね
415 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 22:53:49.62
>>412 別売りの風呂水ポンプを使えばいいだろ。
ホムセンならどこにも売ってるぞ。
まあ
>>411みたいな家だったら無理だけどさ。
洗濯機が無い
風呂無しアパート。
こういう貧乏な家に限って、白熱電球主体の
照明器具を使っていたりする。
まあ節約の思想が無いから、ますます貧乏に
なってしまうんだろうな。
>>418 そんな部屋ならせいぜい電球数個程度だろ。
デカイ家ででかいTV見るよりマシなんじゃね?
>>415 正直なところ、風呂水ポンプの経済性ってどうなのかね。
残り湯を暖かいまま洗濯機に入れられるから使ってるけど、
冷たくなっちゃってると、電気代とか手間考えたらそのまま水道水でいいんじゃね?
実際は12畳くらいの部屋で50インチ7.1chシアターがバランス取れてる
下水道料金掛かってる地域だと残り湯利用のコスト減は馬鹿にならない
下水道料金の算定の仕方、知ってるの?
上水道節約するほど安くなる
>>422 あわせたところで、千リットル400円もしないだろ
飲んだり、植木に水やりしたり、隣の家の火事を消しても下水道料金を取られるんだよな
>>426 屋根に降った雨水はノーカウント
じゃんじゃん流せよ!w
うちの地区は去年下水道が出来たばっかりだが、下水道代は上水道の二倍だよ。
つまり、上下水道代として上水道の三倍分払う。
>>430 マジかよ!?
じゃあ安定的な水の確保のためとかいってダム造って上水道料金を上げたらウハウハだな。
432 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 00:41:47.20
八ッ場ダムの事か!
>>431 下水道料金は水道代と別に決められるからそういう話にはならん。
>>351 エアコンは「温度差を作り出す機械」でしかないから
寒くなるほど能力が低下する
外気温が氷点下になると、ほぼ無力。
>>434 どういう条件でCOP=1(除霜まで含めて)まで悪化するのかな?
それ以上の気温ならエアコンが省エネだ
COP=3ぐらい無いと省エネじゃないよ。
発電の段階で熱効率30%ちょいだから。
>>437 元のレス見てみ
電気ヒーターとの比較の話なのさ
凍りつくような気温では業務用でもないと霜取りで止まってるわりに電気食ってばっかり
寒くて霜取りしまくりに突入なんてなると無駄のきわみ
ってエアコンスレじゃねぇなw
氷点下に滅多にならない南の方なら電気ヒーターレベルまで悪化する事は無いから大変効率がいいだろうけどね
大昔のエアコンは氷点下でCOP1を割ってたけど、今は-5℃くらいまでは大丈夫じゃないのかな?
どこかにデータは無い?
ここは電球スレ
今から室外機に電球付けてきます
>>444 霜取り中の室外機をライトアップとか、素敵なXmasイルミネーションですねw。
本土で売られてる一般民生用は
10度でヒーター動き始めて5度でコンプレッサー止まる
つまり外気温5度以下では単純な電気ファンヒーター
湿度高いと霜取り運転に電力食われるしね
448 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 17:08:50.69
北海道のエアコンはどうなっているの?
スレチ、やめろ
451 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 18:20:43.13
白熱電球売ってないじゃん
家電メーカーの陰謀だわな
>>451 はくねちゅ電球ならヨドバシとか、ダイソーにあるでちゅ。
453 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 21:16:47.91
プレミアQ販売終了か?
LED時代になったら出番が無いしな。。。
あと10年早く世に出ていたらと思うと残念でならない。
>>449 その安物エアコン持ってるが、外気0℃だとほとんど
温風出てこないぞ。つーか消費した電力がどこに行ってる
のか全然分からん。
暖かい日中だとすげーパワフルだけど全然役に立たない。
腹が立ったからその部屋に石油ファンヒーターを導入したわ。
>>446 うちのは一般民生用だけど、ヒーターなんか付いて無いわ
室外機による熱交換機能だけだ・・・・
そうか、ふつーに電器店で買ったけど一般用じゃ無かったのだな
中国かどっかの本土の話だろ
>>453 ほとんど温風出てこないということは、いくらかは出てるということでしょ。
部屋が暖かくならないのは、能力の選定ミス。
ヘアドライヤーを、エアコンと同じように数mの距離で暖房用として使ってみれば
COP=1の暖房器がどんな感じかわかるけど、冷風しかこない。
時々TVで話の出てるCOP21ってかなり良くないのか
蛍光灯の色温度、蛍光灯の傾向等について語るスレ6落ちたorz
459 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 10:08:40.22
そりゃ蛍光灯や白熱電球は一部ニッチ層の需要除けばオワコンだし
でもLED初期費用高いし安い奴は暗いし上方向しか光らないし
施設照明でWエコやeasyecoロングecoが推されていることや
法人向けサイトにおけるLEDデータベースの検索のしづらさから
コストパフォーマンスを考えればいくらでも勝負できることが分かるな
>>460 家の電球を数箇所LED電球に交換したけど
照らす方向がどうとかって、特に不都合が出なかった
それゃ白熱電球と同じような方向に光るのが
いいのかもしんないけど、普通の家で電球の裏側に
光ってもしょうがない場合が多いと思うよ
レンジフード内に横向きに付ける電球で
「横だとLED球は光の向きで変にならないかな?」
と心配があったけど、普通のLED球でも問題無かったし、
クリアタイプLED球を使ったら方向関係なんか
全く気にならないくらい、前の電球よりレンジ台
全体が明るくなったww
ソケットが上向いてて、高い位置に設置されてるような照明だと天井ばかり照らしちゃって馬鹿馬鹿しいことこの上ないからな
そういう上向いてる照明って
天井で反射する光を使用する
「間接照明」じゃ?
465 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 13:15:21.43
蛍光灯割れた時に舞う粉ってガラスですか?
蛍光材ですか?
ガラスは粉くらいに細かくならないですか?
レアメタルらしいです
>>465 中に塗ってる蛍光物質とかそれを定着させる混ぜ物
>>467 ありがとうございます。
ちなみに大量に吸ってしまったら害はありますか?
>>468 あります。
でも、たかが蛍光灯1本に「大量」には入っていません。
一本の中身を全部舐めて食べつくしたら・・・・害は多いと思う
単に落っことして割ってしまって、ちょっと舞い上がったのを
吸い込んでしまう程度なら人体に有害とか考える以前のレベル
はい、逝ったー
あぼーん
>>465 水銀が入っているけど、
有機水銀ではなく金属の水銀だから人体には吸収されにくいらしい。
475 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 18:30:41.31
水銀蒸気は有害だぞ。蛍光灯1本程度なら問題ない程度だけど
それかw
>>478 私はプロレスラーじゃないですが、そっち系の客です。
なら吸うなw
483 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 23:06:50.87
蛍光灯割ると変な臭いがするけど、それが水銀の臭いだ
484 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 23:25:40.34
>>482 こんな便所のラクガキの所で聞かずに
病院に行って相談したら?
ここは電球の明るさや使い勝手の話をする所であって
有害物質かどうかやどんだけ吸ったら死ぬかなんて
製造元や医者と話し合ったほうがいいだろ
>>465 普通蛍光灯を割ってしまう時って、
ランプ交換の時に誤って落として1本だけが割れるが、
大量の蛍光灯が割れるって、何が起きたの?
もしかしたら、蛍光灯を大量に使用した照明器具が落ちて来たの?
最近の電気屋はええ加減な工事をする人が増えて来て、ええ加減な照明器具の取り付け方をするし。
俺の部屋でも、ええ加減な工事されたランプ露出式シーリングライトが俺の足の上に落ちて来て、蛍光灯が刺さって大変だった。
これがもしかして頭だったら、目に蛍光灯が刺さって失明していたかもしれない。
蛍光灯も、時によっては、危険な狂気になるなあ。
>>485 もうデスマッチの時って判明してるじゃん
>>456 能力の選定以前の話で、そもそも暖房してくれないんだが。
全力で暖房しても室温が上がらない、ってなら理解できる
んだけど、強風設定してもごくまれに少し風が出るだけで
壊れているのかと思うほどのレベル。
つまり外気温が氷点下だとCOP=1どころかほとんどゼロ。
石油ファンヒーターを出力0.8kW運転した方が、よっぽど暖かいわ。
60W電球って蛍光灯よりも電気バカ食いすると思ってた。
でも1日5時間×20日使ってもたった6kW時しか
電力消費しないんだよな。
デスマッチか
飛んできた血でウイルス感染するリスクの方を心配した方が良いよ
LEDってなんであんなに熱くなるの
パナソニックのやつ買ったんだけどやばすぎだろ
>>484 病院に行くくらいの事なのか判断がつかなかったので。
>>489 血はかかっていないです。
手がスベスベになる程の粉を浴びたくらいです。
最近安くなってきたね
493 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 22:56:34.59
>>490 確かにやばい。
しかもその発熱は無駄な消費電力だし。
電球は発熱しても赤外線で光になってるんだっけ?
LED灯は熱出してるだけ?
カネ出してブルーライト浴びてる奴wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>490 あの放熱部のサイズで自然対流で4Wを放熱させると、あの程度の温度になる
あとアルミだから熱伝導率が高いので、触ったときに余計に熱く感じる
電球でもあそこまでは熱くならないよな
なるよ
499 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 01:54:51.23
白熱電球だと超熱いじゃん。
電球はちょっと触れればやけどするほど超熱い
近づくだけで熱気も感じる
電球型蛍光灯も熱くなるが電球ほどではなくプラスチック部分は触れるのも多い
分解すると中の部品は相当熱くなってる 放熱悪い
LEDは光るカバーは熱くないけど放熱板は熱い
放熱板に集中させてるから蛍光灯よりワット低くても熱くなってる
昔のPCのGPUやチップセットの小さいファンレス放熱板もたかが数ワットのわりに熱いからなー
そんなもんだろうなー
同じ発熱量ならもっと冷却性能上げれば触っても熱くない・・・と言っても
PCみたいに照明がごついヒートシンクにファン付きとかなったら嫌だなw
故障の原因だからそりゃ無いだろうけど
504 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 21:19:25.00
べつに放熱部を人間が触って熱くないように設計する必要性はどこにも無い
回路部品の耐熱性を考慮して,理論的に平均4万時間の寿命が確保できればOK
>>503 ごついヒートシンク付きのLED電球を見た事がある
熱勾配が急峻なほど、熱移動(放熱)は速やかに行われる。
つまりヒートシンクを可能な限り(LED劣化が昂進しない程度に)
高温に保てば、コンパクトに効率よく放熱を行える。
LEDランプの拡散性を考慮するとき、放熱器のコンパクト化は
大変重要な設計要素である。
>>506 そりゃ熱抵抗が一定で熱流束が大きくなればΔTが大きくなるから、
逆に言えば熱抵抗が一定でΔTが大きければ熱流束が大きいとは言えるが、
それを効率がよいと表現するのは違うんじゃないの。
発熱しないLEDを作れ
比較的低い電圧点灯させれば熱はそんなに出ないはず
無理して明るく点灯させるから冷却が必要になる
各社は暗いLED電球を出せばいいんだな
>>508 エネルギーを消費する以上、発熱しないというのは無理がある。
まぁLED単体なら、ヒートシンクが要らない位に発熱するのは既に幾らでもある。
いや、電気エネルギーを100%光に変えるLEDをつくれば、
熱として損失するエネルギーは0になる
あくまで理論としての理想の話だが
LED(照明)とCMOS(CPU)が熱くならないのは昔の話か・・・
CPU(MPU)にヒートシンクが必要だなんて昔は思ってもみなかったよな。
壊れないなら熱くなってもいいんだけどね
panaの60型11w買ったら金属部分熱すぎで壊れないかびくびくしてるわ
熱すぎるって何℃くらいなん?
まさか人間が触って熱いからとか言わないよね?
半導体の耐久温度と人間の皮膚をごっちゃにしてるとか・・では無いな
それは温度が上がらないに越した事は無いけどさ
517 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 21:32:31.26
人間が熱くて触れないって事は、70〜80℃程度は
ありそうだ。
ラーメン屋のオバちゃんの親指はもっと高温まで耐えられそう
519 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 21:46:27.51
>>516 人間が触って熱いと感じる温度に決まっているじゃん
>>518 スレチだが、
それを言ったら、短時間なら天ぷら屋さんの方が、指で油温180℃の確認とか...
そんな事言ったら、ガラス工房の職人は指でガラス溶融液の確認してるとか
カラー電球って近所の店では姿を消した。ネットでは入手可能なようですが、もしかして希少品ですか?
ひよこを温めるための蛍光灯
ひよこ電球ってどんなやつ?
ペットが小鳥の人が使ってるみたいけど。
白熱灯だと温度が高すぎて焼き鳥なってしまう。
やっぱ温度の低い蛍光灯使ってるんかなあ?
しろくまカフェのEDで珍しい電球が見られるな
>>524 20〜40Wの普通の裸電球だったけど・・・・
528 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 18:39:41.38
ビバホームでついにプレミアQの値下げ実施。
1180円で在庫多数。(3か月前より3倍増)
こんな値段では高くて買えないので様子見。
何周遅れだよw
蛍光体の害について聞いた者ですが、3社に問い合わせました。
害はない、大量に吸うと害がある(電球工業会のリンク付)、そんな事例ないのでわかりません、でした。
いいんじゃね?
普通は一生にそんな吸うわけじゃ無いし
デスマッチやってるレスラーが奇妙な症状で死にだしたら心配すればいい。
アンタなんかよりよっぽど吸い込んでるし、体内にえぐり込まれてるんだから。
533 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 22:36:38.76
寒さが異常に厳しい今日、自宅に帰ったら
玄関外の外灯で使用している電球形蛍光灯が
いつもより明らかに暗くてワロタ。
点灯開始から2時間以上経っているのにまだ暗い
って、どんだけ寒いんだよ今日は。
蛍光灯は温度上がらないといつまでも暗いね
電柱についてる直管も寒さが厳しいと暗くなってしまう
雪や雨や冷たい風が強いのは苦手
白の電球形蛍光灯が寒すぎると暗くピンク色に光ったりもあるね
今年一番の寒さ?で、電車の駅のホームの110Wの蛍光灯が、
めっちゃ暗くなっていて、特にランプの両端が暗くなっていた。
110Wの蛍光灯って特に寒さに弱い気がする。
20Wや40Wの蛍光灯はこんなに暗くなってないし。
536 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 23:41:56.64
110型とか高出力蛍光灯は低温に強いという意見もあるけど、
実際電圧変動にシビアだし、温度変化にもシビアだな
>>537 代替にLEDはないわー
空いた棚にかわりに旭光の白熱電球が並んでるから当面問題ないな
LEDって何一つ良い事ないよな
なんで?
541 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 23:07:25.51
外灯に使うと虫が集まりにくいらしいぞLED
542 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 20:28:44.25
LEDすごく高い..なんだか 腹が立つ
543 :
目のつけ所が名無しさん:2012/12/30(日) 06:01:05.81
>>542 同意。家もRCは高くて腹立つから木造にしたったw
545 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/01(火) 20:36:18.45
えー、シーリングなんてメチャ安いよ。
電球型だってパルックと大差ないじゃん。
間接照明のある部屋ならシーリングライトはもうほとんど使わないよね
部屋の掃除をするときくらいなものかな
550 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 17:59:20.59
オーデリックって照明器具に付属してた
LEDがとても良かったのでワザワザ取り寄せた
(東芝とかパナとかの相当品じゃダメって念押した)
実際付けてみたら色味や明るさ、広がりが他品を
寄せ付けない出来だった
どこのメーカーの何ていう型番でしたん?
これはちょっと知りたいかも
ledは長年使っていると視覚障害になる。
554 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 23:50:58.98
LEDを長年使った実績により裏付けられました。
小文字でledなんて書く奴はじめて見たわw
よほど無知なんだろうな・・・
LEDって目が悪くなるとか本当にあるの?
悪くなります
眼鏡屋に行ってみましょう
LEDから目を守るブルーライト対策用の
保護眼鏡を大々的に売り出してます
失明する前にLEDをやめるか
対策眼鏡をかけましょう
あれはPCのモニター用だろw
電球色のLED電球とかに意味あんのかよ?
どっちにも意味ありません。
電球色のLED電球だって中身は青色LED+黄色系の蛍光素材だろ?
目に有害なブルー光が出てるのは同じ量だよ
黄色系の光のほうの強さが強いか弱いかの違いだけ
目に有害なのは間違いない
強いか弱いかが重要だろっ
どの程度の害なのかが知りたいね
そもそも医学的根拠はどこにあるんだ?
>>562 日中屋外やPowerLED直視レベルの数万〜数千万ルクスに直撃されると、
眼球が回復不能な障害を負うことは動物実験などで確認されてます。
室内レベルでは、オカルトで恐怖煽って商売する団体や熱烈なLEDアンチ
以外は鼻で笑うレベルです。
LED照明の部屋や、寝る前までパソコンやスマホ見てると、
脳が青色光で刺激されて不眠になるんだっけ
前に何かのTV番組で学者の人が言ってた
医学的には「失明や目に害」ってのは大嘘らしいよ
追伸
LED照明の部屋でも、赤みがかった電球色に調節すれば、
寝る前の脳は時間が夕方や夜だと判断して、不眠にはならないそう
>>565 色関係ねぇよ
明るければ全部ブチ壊し
暗くしないと身体は騙されない
567 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 21:44:18.24
>>564 枕元に置いたパソコンでゲーム中にうっかり眠ってしまい
気づいたら朝になってる俺って…
>>566 調光機能の有るLEDシーリングなんか
色以外に明るさも調節出来るよ
寝る前とか昼間とか、そんなの自分の好きなようにすればいい
>>568 消灯しなきゃダメってことならLEDだろうが電球だろうが関係ないよ
スイッチをOFFにするしかないんだから
どこに消灯しなきゃだめって書いてたっけ?
>>570 暗くしないと身体は騙されない
ってとこじゃないか。
実際寝ていても光を感知して目を覚ましてしまう睡眠障害もあるから、
真っ暗にしないと不眠対策にはならないと言われると納得してしまう。
読解力の無い奴相手は疲れるなw
>>569 お前さんは、寝る何時間も前から部屋を真っ暗に消灯するんか?
>>573 赤味がかった電球色なら騙されて不眠にならない、という話を信じるよりは、
寝る何時間も前から真っ暗にしないと不眠対策にならない、
という話の方が信じられるというだけ。
個人的な問題としてなら一晩中明かりつけっぱなしでも寝られるからどうでもいい。
動物の体が一番正直
気持ちよく、心安らぐ色と明るさ(暗さ)の照明にして寝るのが一番
576 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/05(土) 22:12:54.74
100円ショップでLED電球が売られていた。
ナツメ球相当品とは言え、ここまで価格低下するとはね
2年以上前からあるけど?
いや10年くらい前からあるでしょ
使い物にならなかったけど
今でも使い物に・・・・・
580 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 18:13:53.45
蛍光灯はどうもおかしい
白熱電球かろうそくだけのほうがいいと感じる
蛍光灯もLED電球も厳密に言えば「点滅」してるからね
その点滅か波長が体に悪いのだろう
580は敏感に感じ取る体質なんだよ
白熱電球だって点滅(厳密には明暗か)してるだろ。
あまり気にしないことだな。
ナツメ球は白なら使える程度の明るさと拡散度の出てきてるね
一見電球と同じような白いガラス球のとか
プラスチックで出来てる1-3のは今でも全く使えないか場所選ぶけど
明るく拡散するLEDナツメは一体どうなってるのかわからんなー
電球同様に軽いからプラタイプみたいに基板入ってなさそうだし
LEDはおそらく光が広がるスリバチ形状LEDと思うけど
思いっきり点滅してるから気になる人は気になるね
LEDナツメ電球はLED一個入りのは暗くて役に立たん
LED三個入りの奴は昔のナツメ電球程度の明るさが有る
出始めにはLED一個入りばかりだったが、
最近は三個入りのほうが多いな
粗悪品しか知らんのか
真っ暗は落ち着かないが暗め良くて5ワットの電球じゃ明るすぎるって場合は
ダイソーの明るめのLED一灯タイプでもいいんだけどね
色つきLED球は暗くて単色で不気味な感じで役に立たんの多いね
多分装飾用なんだろうな
>>584 電球みたいで小型軽量で明るく点滅があるのは拡散LEDの
コンデンサ等使わないCRD点灯だったかもね
CRDすら入って無い物のほうが多いぞな
590 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 22:56:46.26
んなこたーない
CRDないとほぼナツメ球というあれだけ小型軽量で100V直結なんて出来んだろう
口金部分に入ってる
雷なんかで壊れた時怖そうだけど
LEDナツメって取り付けた機器が故障した焦げたなんて話も聞くからなー
>>591 CRDなんて高級な部品使ってねーよ。
コンデンサで電流制限してるだけ。
>>591 少しだけ部品の知識が有るだけの素人か?
直接CRDに100Vの余剰電圧を吸収させたら
どんだけ耐電力の大きなCRDが要るんだよwww
どんだけ発熱するか計算した?
ナツメ球の小さなサイズの中に入ってるのは
小電流用の交流電源として一般的な
コンデンサ降圧+ブリッジ整流回路だぞ
コンデンサ降圧は余剰電圧ぶんは
電力に置き換わらないからそこで発熱はしない
値段の高い全体が光るガラス球タイプはコンデンサ仕込む余裕は無いね
でもソケット部分熱くなるからまともな部品使ってなくて単なるむちゃくちゃ高い抵抗値の抵抗器だろう
このタイプが昔のLEDナツメより明るいのは確か
ただサイズからろくに安全性は組み込めないからやっぱり壊れると焦げる
危険で使い物にならない
ナツメ電球のほうが安全で確実で暖かい色なんだから
そこまでLEDにして電気ケチらないでナツメ電球つかうべき
誰かそのクリアって商品分解して中身を確かめれば?
599 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/08(火) 22:23:57.81
>>597 5Wも電力を使用したら、30W電球相当の明るさを誇る
LED電球を点灯させる事ができる…
ただチャイナクオリティなのは間違いないな
あのサイズなんだしナツメLEDに今も昔もマトモなものは絶対ない
中がどうであれ小さすぎでヒューズも付けられないだろうし壊れると燃える糞で間違いない
白なんて有害なブルー光出てるし不眠の元だし寝る時までそんな光浴びたくない
寝る時は消せよwwwww
100均のLEDナツメが使えないってどういうこと?
暗いのにまぶしいから?暗くなって俺には丁度いい明るさだと思うけど。
まぶしさについては下から上に照射するようにすれば解決だよ。
ただ点いてるのが分かるだけで暗がりで何かをするには暗すぎる
暗がりに目が慣れたら外灯の漏れた光でも見えるから点けてる意味がない
>>603 普通の5Wのナツメ球を基準に考えて
バカかアホかと言う位に暗すぎるから
ナツメ球として売ってるなら最低でも
暗がりで歩く時に部屋や足元に有る物を
十分に見られるくらいの明るさが無いのは欠陥とも言える
あくまで「100均」でのお話
白色なら実用できるものもあるが
さすがに100均に500円くらいするパナのLED小丸電球と張り合うのは無理だろうなぁ
100均はオーム・エルパの謎のほぼ電球タイプに明るさも拡散力も勝負にならん
しかし400-500円くらいするから値段では圧勝できるな
オームの昔からのコンデンサ型300円ぐらいの3灯と100均の白のクリアカバーの明るいやつとはいい勝負
LEDたった1つで同じぐらい明るい
明るさと根元まで明るい拡散力で総合で
>>595のようなほぼ電球が圧勝だろうな今のとこ
チラツキと値段とチャイナ製に問題アリだけど
物はいいけど中国・台湾製なのマイナスだよね
やっぱりマトモなのはパナのLEDぐらいしか無いかな
MadeinJapanなん?
612 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 22:03:48.10
ビバホームで実施中のプレミアQ値下げ。
1180円で在庫まだ多数。
しかし2週間で2個売れた模様。
自分はこんな値段では高くて買えないので様子見。
他に処分品コーナーにステアーランプ有り。
22Wタイプが2280円。これも高いなあ。
最近、無電極が処分価格980円で売ってるが
それでもLEDに較べると見劣りするな…
614 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 18:36:45.51
部屋の照明用に60W白熱電球を使用しているけど、使用期間
半年足らずで3個フィラメント切れした。
しかし別の部屋でほぼ同じ条件で使用している電球は、
まだ1つも切れていない。
切れた部屋のスイッチが蛍スイッチであることと、何か
関係があるのだろうか??
別の相になってるとか配電盤からの距離とかじゃない?
家の外灯というか、玄関のとことか
夜間は、ずっと点灯させるような用途ならLEDのが電気代安い?
LED電球見に行ったのに投げ売り無電極パルック買ってしまった
もう二度と出てこない商品ってロマンがあるなあ
LEDが普及した今となっては、無電極パルックの存在価値って
無くなったよな。
>>614 >部屋の照明用に60W白熱電球を使用しているけど、使用期間
>半年足らずで3個フィラメント切れした。
同一ソケット?
例えば4灯照明で半年間に違う箇所が3個次々と切れたなら、
単に寿命が同タイミングで来ただけで不思議でも何でもない
ホタルスイッチは本回路に多少の通電があるかも知れないが、
その電流での電球寿命は問題にならないくらい長いので影響しない
>>616 100均の蛍光灯で十分だろう、電気代はわずかにLEDが安いが。
>>620 どうも。
同一ソケットです。
ソケット2つの器具で、一つのソケットに電球形蛍光灯を
もう一つに60W電球を取り付け。 それが2部屋。
片方の部屋だけ、電球が次々と切れているんです。
3個のうち2個は点灯直後に切れたから、蛍スイッチは
突入電流が大きいのかな?
>蛍スイッチは突入電流が大きいのかな?
ホタルスイッチの中にはコイルが入っている
コイルは切断時に数千ボルトのパルスを発生させる
蛍光灯の中の点灯トランスもそういう原理で
蛍光灯の中で放電させる高電圧を発生させてるぞ
つまり・・・・
コイルなんか入ってねーよw
チャタリングだな
悪霊の仕業だ
>蛍スイッチは突入電流が大きいのかな?
ホタルスイッチの中にはコンデンサが入っている
コンデンサは切断時に数千ボルトのパルスを発生させる
蛍光灯の中のコンデンサもそういう原理で
蛍光灯の中で放電させる高電圧を発生させてるぞ
つまり・・・・
627 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/16(水) 22:12:53.45
>これは同社の100W形ハロゲン電球「JDR110V50WLM」
(中略)
>消費電力は、JDR110V50WLMの50Wから約1/8となる6W。
100W型ハロゲン電球の消費電力が50Wかw
カンデラ値で決めてるとかだろうが、色々とややこしい
629 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/18(金) 00:24:23.30
カンデラとかルクスとかルーメンとか
訳分からんわ
で?
は?
あ?
へ?
ん?
戦争!
千の言葉より残酷な俺という説得力
637 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 17:41:49.14
白熱球 50円 ÷ 寿命1000時間 = 0.05円
蛍光灯 300円 ÷ 寿命10000時間 = 0.03円
LED 600円 ÷ 寿命40000時間 = 0.015円
正
白熱球 100円 ÷ 寿命1000時間 = 0.1円/時間
蛍光灯 1180円 ÷ 寿命13000時間 = 0.09円/時間
LED 2100円 ÷ 寿命40000時間 = 0.05円/時間
時間当たりなら電気代も足しといてくれ
電気代もそうだが、分母の時間も揃えた方がよくね?
なんで時間をそろえるんだ!?
算数できない子か・・・・
>>641 このスレ的に分母を白熱電球かLEDに合わせるかで、どちら側の立場かがわかるようになると思う。
643 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 16:43:52.10
>>638 何が言いたいのか解らん。電気代や交換などのランニングコストを考えないと
蛍光灯がやけに高いがパルックプレミアか?
各電球の40000時間使用時の総コスト
1w/h=0.022円で計算
LED 2100円+(9w*40000時間)*0.022円=10020円
蛍光灯 (40000時間/13000時間)*1180円+(10w*40000時間)*0.022円=12430円
白熱 (40000時間/1500時間)*100円+(54w*40000時間)*0.022円=50186円
よって蛍光灯とLEDの差はほとんど無い
おまけ
ダイソー蛍光灯 (40000時間/8000時間)*105円+(12w*40000時間)*0.022円=11085円
パルックボール D60型 (40000時間/8000時間)*300円+(12w*40000時間)*0.022円=12060円
ちなみに、LEDは各メーカー40000時間謳ってるくせに保証がないw自信があるなら3年保証くらい付けていいはずだが・・・
蛍光灯にも無いが枯れた技術ゆえに安定感あるし、買い替えによるリスク分散という利点もある。
蛍光灯には保証が付いてたのか!?
知らなかったよ
すぐ黒くなって切れても保証で交換してくれんだ?
白熱球 (50円÷寿命1000時間=0.05円)+(40W×電気料金25円÷1000=1円) = 1.05円/時
蛍光灯 (300円÷寿命10000時間=0.03円)+(7W×電気料金25円÷1000=0.175円) = 0.205円/時
LED (600円÷寿命40000時間=0.015円)+(7W×電気料金25円÷1000=0.175円)= 0.19円/時
たぶん間違ってます
646 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 18:20:18.45
>>644 落ち着け
>蛍光灯にも無いが
>蛍光灯にも無いが
>蛍光灯にも無いが
647 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 21:18:36.15
最初暗いのが気にならないならまだ蛍光灯で十分だな
2.3年後にはLEDが300円くらいになってる気がする
今使ってる電球型蛍光灯が切れるか目に見えて暗くなるまで
LED電球に買い換えなくてもいいよね
649 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 21:55:06.10
>>647 いや。
LED電球は寿命が長いから買い換え需要が先細りになり、
技術開発と価格低下が停滞すると予想される。
650 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 22:36:18.88
>>649 なるほど。しかしダイソーならやってのけそうだ。ヘンテコなデザインでw
電球とか電池とか新しいのを眺めてるだけでも楽しくなるけど、嫁さんには理解されない
服屋で新しい服を眺めるのと同じだというのに
風呂の電球が切れたから元が取れないと分かりつつLED電球を買ってみた
暖色なのとカバーがあるからか、目に刺さるような感じが無くて自然な感じ
これならLED電球でもいいかなって思った
交換が面倒だから洗面所やトイレも白熱電球が切れたらLED電球に交換するつもり
充電式電池だったら、東芝の新しい電池「インパルス」が
ちょっと興味をそそる。
家電エコポイントで入手したエネループが多量にあるので
買えないけど。
同じようにポイントで買った電球形蛍光灯とLED電球も多数…
これらの商品はポイントで通常の2倍買えるから必要以上に
大量購入する羽目になった。。。
インパルスはいまいち性能が・・・・
ってレポが上がってたはず
ググってみるといいかもね
655 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 01:21:22.27
>>649中堅 海外物 オリジナルブランド物が続々出てるから更に悪化するよな 大手は必死になるよな
>>653 形ある物いつかは壊れる
未使用で使用不可になるまえに使いなさい
そうじゃなければ近所の人や親戚などと別の生活必需品に交換してもらいなさい
てか「大量のエネループ」で興味そそられました
けど、今は足りているので購入はしません
658 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/25(金) 22:16:04.02
パナの広拡散LED電球、ありゃ駄目だな。
他社品に較べて不自然な光り方してる上に
値段も高い。
あんなもん買う奴なんていないだろ。
はいはい
いないいない
>660
これは何の説明にもなっていない。
照明とディスプレイを混同してる馬鹿が多いけど
RGB3波長による疑似白色照明の演色性は、青+黄色蛍光体LEDよりかなり悪い。
>>661 何をトンチンカンなことを言っているんだ?
そうであって欲しいと希望を言っているのかよw
主張するなら理由や説明ぐらいしたらどうだw
>>366 その通りだね。光の波長が短いほど水をよく透過し、
波長の長い赤色光や赤外線は水に吸収されやすい。
だから海の中は、青い光だけが届きディープブルーの世界となる。
紫外線も水を透過するから珊瑚は光合成に紫外線も利用してる。
>662
色の見え方を考えれば自明でしょ。
太陽光には黄色の波長が含まれているが
例えばRGBには黄色の波長は含まれてない。
黄色の波長のみ反射する物体があったとすると
太陽光では黄色に見えるが
RGB照明では真っ黒にしか見えない。
青+黄色蛍光体LEDなら、一応黄色に見える。
マグロの刺身が旨そうに見えるのは、やはり白熱電球なのか。
連続スペクトルだからなあ。
肉とか魚とか、そっち方面の照明があるからね・・・
>>665 その言い方を借りると赤色や緑色の波長のみを反射する物体があったとすれば、
RGB照明では赤色や緑色に見えるが、
青+黄色蛍光体LEDでは真っ黒にしか見えないことになるな。
>668
残念ながら間違い。
黄色蛍光体の発光スペクトルはかなり広く
赤や緑の波長も含んでいる。
特に最近のLEDはRa85くらいが標準的になってきていて
安物蛍光灯より高演色になっている。
従って、赤や緑の物体は、暗い赤や緑に見える。
いろんなスペクトルの光源で見てみれば一目瞭然なのに
試してみないで勝手に決めつけるバカが多すぎ。
>>669 新築住宅向けの最新モデルに、高演色のLEDも用意されてるが
価格が跳ね上がるし発光効率が更に悪くなっている。
それでいて演色性において蛍光灯と同レベル。
全くメリットがない。
>>669 で、そのLEDが一般的になってきていると妄言を言っているが
全く一般的ではない。金持ち向けの道楽モデルで普及もしてない。
高くて電気代の無駄だから普及するわけがないが。
一般的というのは、家電店で売られている擬似白色LED
全てRa70程度
うそつくな、普及価格なのはRa80も出てる
Ra80は高演色とは言わない
誰も高演色なんて言ってないが。
地雷級でなければ安物蛍光灯よりは高演色ってのはあってるだろ。
>>673 何の製品のことを指してるのかわからんが
パナソニックのデスクスタンドがRa80だな。
発光効率 33lm/w
蛍光灯なんて数百円の蛍光管でRa99 発光効率50lm/w超えなんだがw
話にならんね
>>676 話をそらすな
うそをつくなと言ったんだ
>>677 悪かったな。近所のヤマダ電機ではRa80を見つけられなかったよ。
ところで何という製品?
679 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/26(土) 21:05:56.46
ビバホームオリジナルの安価LED電球は
Ra80って明記されてるな
数年前にアクリチ売ってただろ1480円で10Wで800lm。
681 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/26(土) 21:41:27.06
演色性がーってバカにしてたけど 実際LEDにすると演色性悪すぎで顔色悪すぎてわろた
682 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/26(土) 22:21:27.43
青い服などは驚くほど鮮やかに見えるけどなww
スイッチのon offの激しい場所はLEDが向いてる。
つまり便所はLEDが最適。演色性も必要ない。ウンコが綺麗に見えても困る。
LEDは便所
ウンコや小便が綺麗に見えないと何かの病気で変色してても分からないだろ
>太陽光では黄色に見えるが
>RGB照明では真っ黒にしか見えない。
すごいかがくりょくだなw
RGB-LEDなんかのスペクトルグラフを見た事無いバカか
小学生だと丸分かりのマヌケだぞ
勉強してから出直して来い!w
>>685 ちゃんと読めよ
黄色のみ反射、3波長照明を仮定する場合だと書いてあるだろ
だから・・・3波長照明ってのが黄色部分を全く発光して無いという根拠は?
3波長LEDだってRとGの発光スペクトルは矩形じゃ無く山型
つまり黄色にあたる部分のスペクトルだって出てるわけだが・・・・
もしかして「RGB」「3波長」ってのはマジでグラフにすると矩形で
特定のスペクトルのごく狭い範囲の色しか出して無いと信じてるの?
R/G/BのLEDや3波長蛍光灯のスペクトルグラフすら
見た事の無いお子チャマ?
>>687 あくまで仮定の話・思考実験として、
発光スペクトルと反射スペクトルのピーク幅無限小という理想的な状態を想定してるんだろ。
それが理解できないなら頭悪すぎるぞ。
ただし、
>>661の
>RGB3波長による疑似白色照明の演色性は、青+黄色蛍光体LEDよりかなり悪い
という説明は間違ってる。
レーザー光のような理想的な線スペクトルの光でRGB照明を作ったとしても、
RGBそれぞれの波長を適切に選べばRaは80以上にすることが可能で、
三波長形蛍光灯の開発はそういった事実が分かってきたことがきっかけになってる。
演色性なんて目視で比較するのが一目瞭然だよ。
料理を部屋の蛍光灯で照らした見たら
電気消してLEDで照らしてごらん。全然違うぞ。あきらかに不味そうに見える
トイレを公園食の電球色にすると黄色く見えてだめだね
692 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 11:41:33.57
太陽の下で食う飯は最高
このスレの住人の悪いところは
いますぐ必要の無い新型ランプをあれこれ理由を付けて買う事だ。
切れてから買え、嫁にも言われるだろ?
独り者には分からないだろうが、普通は備えておかないと逆ギレされるんだぜw
電球くらいそこら辺で買って自分で交換しろよと思うが・・・
安売りされたのを買いすぎて、ストックが15個もある俺
未使用の電球や蛍光灯ならヤフオクでただ同然の価格で大量に出てるぞ
蛍光灯20本500円とか
697 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 22:06:13.41
>これで真紅のバラとかの見え方はどうなんでしょう?
後から何言い出してんのコイツ?
そいつは「太陽光色LED」が出てこないと
いつまでもgdgd言ってるだろうな
699 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 22:57:40.78
>>693 買い置きの電球形蛍光灯がある上にLED電球もあれこれ試したいから困る
去年は試行期で何点か買い込んだから、来年一杯くらいは手を出さない(つもりw)
家人や知人とLED電球の話になったときに、使った上での意見を出せるから無駄とは思わない(思いたくないww)
台湾製の398円の260lm電球色のLEDでトイレ、廊下を置き換えてウマー
洗面所に使うは光の角度も光量も不足だけど。ちなみに外周に贅沢にアルミが使われてて
放熱もばっちりっぽい。だから結構重い。
             
             
             
             
             
             
>>693 3年前に買った暗くて性能の悪いLED電球が切れるのが、計算するとあと15年は壊れないと思います。
切れるまで待ってられません。
>>701 オンオフの激しい便所にLEDは最適だよね。
演色性が悪いからウンコが綺麗に見えないのがいい。
>>704 血便を見逃さないために白便器にこだわる人までいるのに・・・
>>704 LEDは黄色の光は出して無いから
黄色成分(濃いから茶色に見える)がほとんどの
ウンコは真っ黒に見えるんだよね
汚い物を見たくない人には最適だ
>>706 >LEDは黄色の光は出して無いから
。。。。出してるけど?というか青中心の狭い波長と、黄色中心の広域波長出てるが。
だな。黄色いウンコはよく見えるけど赤茶のウンコはよく見えない
東芝のキレイ色がトイレに最適だろ
白色と電球色の両方あるし40Wと手頃な明るさだし
明るすぎると夜中に起きてトイレいくと眩しいんだよ
トイレは白熱電球でいいよ 新聞を読むとか便秘気味とか介護とかなら別だけど
トイレに白熱電球を使うと消し忘れた時に地味に痛い
この電球いつから点いているんだろうと考えてしまう
>>689 Raを最大にするには赤の波長は610nm程度が最適らしい。橙と赤の境目あたりの波長だな。
詳しく知りたければ 照学誌,63-5,pp.260-271(1979) の解説と引用文献を参考にしてくれ。
自分も引用文献までは読んでない。
確かにRaを最大にする条件での計算だからR9については考慮されてないかもしれない。
Raとは別の演色性指標を使ったら別の結果になった可能性もあると思う。
ただ、三波長形蛍光灯の赤蛍光体もちょうどピーク波長611nmのシャープなピークだけど、
意外に赤の見え方はそんなにおかしくならないでしょ?
もっと橙色っぽく見えそうだし、実際数字で言うとEX-NでR9=25程度の低い値なんだけど。
ここらへんは不思議なところだな。
>>712 どれ位ついていたか、電球に触れて熱さから察してみれば良いと思う。
シャレだろ?
716 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 00:35:18.41
蛍光管に入れてあるガスをネオンにすれば
赤の波長を補えるんじゃないだろうか?
>>717 電圧を1000Vくらいにせんといかんが。
蛍光灯って1000V位(?)にするトランス入って無かったっけ?
>>720 点灯瞬間だけ高電圧を出すだけ。
それ以外は100V以下で点灯している。
ネオン管は点灯継続にもだいたい1mにつき1000V以上の電圧を要する。
そうなんか
勉強になったよ
>>721 ネオン管の話じゃなくて普通の蛍光管のガスにネオンを混ぜるのなら
そこまでの電圧は必要ないんじゃないかと思うんだが・・・
>>723 蛍光灯には既にアルゴン/ネオンは封入されているようだよ。
殺菌灯でわかるようにネオンの発光はしないみたい。
725 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 21:19:34.22
726 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 21:26:52.74
低圧ナトリウムランプにはネオンガスが入っているよ。アルゴンと混合だけど、
特殊な低温用蛍光灯も電極部がネオンっぽい朱色に光っる為、
ネオンガス+水銀の構成かもしれない。東芝 FLR65S・H・W/M/LT、パナ FLR70W/M-N・LT
727 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 22:20:54.59
水銀は有害だから禁止される見込み
ハーバード白熱電球教室
729 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 12:55:56.89
LEDランプにも電球100W相当がもっと増えてほしい。40と60ばっか
明るさが足りないよね
>>729 そうそう、LEDの60w相当だと白熱球の足元にも及ばないんで出力を増やしてほしい。ただ
100だとパワーアップしすぎなんで80くらいのも出してほしいな。従来商品のラインナップに
縛られる必要なんてないのに、どこも頭が固い。
60W相当のアクリチ電球色(9.1W)が250ルクスで
60W白熱電球が150ルクスなのに
なんで暗いとか言うの?洗面所とかで使うと相当明るいお部屋になるよ。
>>729 LED電球をLED電球の消費電力が100Wぶんの数で沢山点灯させてみたら?
きっと白熱電球100Wより明るいよ!
初めて LEDにしたけど
エコハイルクス
なんか緑っぽいが気のせいかな
>>732 そりゃ、白熱電球から2m離れて150ルクス、LEDから1mで250ルクスだとしたら、
LEDは暗いって言われるだろうよ。
737 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 23:36:51.57
738 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 10:25:44.80
出向先で入ったワンルームアパートの部屋が電球ソケット一個吊るしてるだけだから100Wタイプが必須。
電球蛍光灯だとつけ始めが暗いからLEDの100Wタイプは欲しい。昼白色で
好きなの買え
てすと
>>738 つ「1個のソケットに電球4個付けられる分岐ソケット」
742 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 12:04:16.56
ステアーランプってまだ生産してるんだっけ?
個人的には上海問屋のE26ソケット対応サークライン型LEDが欲しかった
値段で躊躇していたら品切れでもう手に入らなくなった
どこか作らないのかなぁ。
分岐ソケットなんかあるのか。100W電球相当って蛍光灯の20W相当だからそれ一個じゃ暗いな。
8畳以上の部屋だとリング型で32と40のセットが普通だし
745 :
目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 13:29:59.79
>>738 まずダメもとで、管理会社になんでこんなショボイんだとクレーム言って
工事費は払ってくれと言って、工事すればいい。
E26の穴が直接ぶらさがってる状態→引っ掛けシーリング対応の状態に。
>>746 引っ掛けシーリングに電球ソケット付コードが
ぶら下がっている状態だと思われ。
コードを外せば引っ掛けシーリングが現れるってわけ。
748 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 01:19:35.73
ビバホームで販売中のプレミアQ。
値段は1180円だが、同じ値段のプレミアと
比較して選ぶ客が多くいるらしく、意外に売れている。
普通に市販されてるLEDの昼白色で一番明るいのは東芝の1000ルーメンの奴か
3000円くらいの
750 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 10:33:13.77
なぜか東芝は昼白色なのにパナソニックは昼光色ばっか。青々しすぎて不自然だから嫌いなのに
LEDの昼白色、昼光色なんて街灯にしか使えないだろ
LEDの電球色は明るさが足りない
暗さが十分と言え
白色と同じ消費電力で電球色を作るから明るさが足りなくなる
消費電力は違ってもいいから白色と同じ明るさになるように作れば
白色に比べて暗いなんてことにはならない
「所詮、日本の技術ではLEDで100W白熱電球同等なんて無理ですたい」
はっきり・正直にそう言ってしまえば肩の荷が下りるのに
>>754 同じ消費電力なら、LEDチップ以外の部品が共通化できて、コスト面で有利なんだろうな。
>>754 放熱性能が電球のサイズを決めてるから、明るさをそろえようとしたら
昼白色を暗くして電球色に合わせることになる。
そんなことはしないでしよ。
製品寿命などをきちんとテストしたら販売できないような作り(性能がやたら高いとか)
でも平気で売ってくるのが中国
>>758 それをなんの規制も摘発もせずに、平気で売らせているのが日本
摘発って・・・一体何法の第何条で違法だと?
762 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 18:11:25.19
北京で屋外に居ると、1日あたりタバコ20本分の有害物質を
吸い込んでしまうらしいな
763 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 19:14:47.79
業界のミスリードが酷い
街路灯なんて夜間電力だから白熱電球でいいのに
764 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 20:08:11.33
すれなら水銀灯やメタハラやHPSでより明るく照らした方が良いだろ
>>763 夕方から点くんだから夜間ピーク時に重なるんじゃね?
LEDの消費電力が少ないんじゃなくて、
LEDは発熱に耐えられないのが現実かなぁ・・・
ヤマダ行ったら日立の100W相当のLEDランプ売ってたけど
4800円くらいだったかな。
原発が終わった今となっては夜間電力など無いも同様
技術の日立っすなあ
パナソニックみたいに表だってアピールしないけど質実剛健な感じ。本業は電機だけど
超小型圧電モーター仕込んで強制空冷にすりゃいいのに
ほんのちょっとでもヒートシンクに定常的に風当てれれば冷却効果激増
1500lm級ランプなんて簡単にできる
ま静音厨によるモニターテストを念入りにやる必要はあるがw
圧電モーター市場はパナソニックの独壇場だしな
それを作れるのはパナソニックだろう
773 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 14:17:52.34
このスレに限らんがよくそういう発言できるな
メーカーの人はお前らの思いつきの何百倍も考えてるよ
いや、俺のほうがもっと考えてるし頭もいい
空冷したって密閉器具では無意味
日立の家電はデザインがイモ臭いのばっか
職人のお爺ちゃんみたい
なんだよ俺のアイディア盗みやがって
>>775 ヒートシンクがいいな。
風がなければ広く散らすしかない。
コスパ、性能いいやつない?
ファンなんて問題が有るんじゃ?
素子自体が高温にならないよう放熱してやればいいので
素子直下の放熱板の裏にペルチェ素子を付けて
更に外側の放熱板に強制的に熱移動させればいい
ペルチェなら可動部分は無いから
モーターみたいに故障する事も
「騒音」なんて問題は全く無い
放熱される熱量もLEDが発する熱だけだから
総熱量はただのヒートシンクの時と変わらない
外側の放熱板がより高温になるだけで
器具や空気に対して放出される熱は同じ
ぺるちぇで熱移動させるには熱源以上の電力が必要ということを知らない人が多い
それを知らない人が多いことを俺は知らなかった
俺は知らなかった
789 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/05(火) 00:44:26.24
俺も。
あと、ペルチェ素子の消費電力も最終的には熱に変わるから系全体の発熱量は増える
極小面積の発熱を大面積の放熱部に導くのには効率的だが、
家庭用の電球形状だと放熱部を稼ぐのに苦心してるから採用はミリ
PCでペルチェ冷却が流行ったころ、猛者は電源2個積んでた
1個はPC用、そしてもう1個はペルチェ専用
という事は電球ソケットが2つ要るのか?
1つに電球型LED付いててもう1つには電球型ペル電源
PCの電源が2ついたというのは電源に電力容量の上限があるからじゃないのか?
電球ソケットに100Wまでの使用制限があればソケットが2ついるかもしれないけど、
独立配線なら1500Wぐらいまで使っても大丈夫だろ
1度下げると2度上がるって感じだな>ペルチェ
その上で放熱側に余裕がないと・・・
795 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/05(火) 21:53:10.37
ペルチェ素子使った冷温庫って効率が悪いんだな
796 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/05(火) 22:16:29.35
プレミアQ価格情報
ケーヨーD2にて1480円
この価格でLED選ばずに蛍光灯を買う奴なんて
いるのか…?
プレミアQが700円になったら欲しい。
799 :
2月20日から始まる銀座松屋デパート世界のカメラ市中止しろ!:2013/02/05(火) 22:54:36.38
800 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 02:40:44.21
最近、白熱灯の良さを再認識した。
暖かいよね
特に冬場はイイ!
802 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 12:35:39.97
光にあたたかみがあるし、いいよね。
LED電球もそのうち
後ろの放熱部でムダに放熱してる熱を
前に向けて照射する技術が開発され
光と共に暖かさも感じられる
ぬくもりのある照明になるさ!
いったい何度まで温度上げる気だよ?
熱を赤外線にするオカルトなシールがあったな
別にオカルトでも何でもない。
LED電球の中の一部に赤外線LEDを入れればOK
ものすごいエネルギー効率になるLEDはどうなったのだ?
809 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 22:43:10.85
今日のホームセンターのチラシに、
1500ルーメン12.2WのLED照明器具が載ってた。
まあ何かの間違いだと思うけど。
でもそれなら電球型蛍光灯でいいよねw
>>808 アイリスオーヤマの最新型シーリングは灯具ルーメンで100lm/Wオーバー、
蛍光灯シーリングの1.5倍の高効率
フットワーク重い大手も徐々に効率UPしてきてる
・・・今さら蛍光灯とlEDの灯具ルーメン表記の違いについて解説求めたりすんなよ
物理量(or 心理物理量)を単位名で呼ぶ奴はバカにしか見えないが、
本人は全く自覚がないんだろうなあ。
lm/Wなんか何の比較にもならないのにな
涙拭けよ負け犬w
>>812 > 物理量を単位名で呼ぶ奴
熱量のことをカロリーと呼ぶ奴はざらにいる。
つまりみっともない馬鹿は
>>812だったってこと?
CreeやToshibaの効率表記全否定かwwww
議論もほどほどにね(笑)
まぁ白熱灯もまだまだ使い道はある。
>>817 Creeや東芝が「このLEDのルーメン数は…」なんて書き方してるのか?
してたら爆笑もんだけど。
涙拭けよ
ワロタ
823 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 00:40:05.29
涙拭けよ負け犬w
KKGいじめんなよ。。
826 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 15:11:22.58
827 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 15:28:03.27
ぶら下げ電球1つのアパートに住んでた者だけど分岐ソケットで100ワット×2して解決した
>>826 直径40mmで14000lmかぁ。拡散させずに直視したらやばいな。
829 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/09(土) 12:13:22.92
>>828 車のヘッドライト10灯分、HID換算でも4灯分だな
配光が大変だこりゃ
>>829 LEDの60W相当を2個二股ソケットに入れたってことでしょ。
自宅にあるFLR110H(3波長型)は公称9220〜9800lmだが、
間違い無く10000lm以上出ていると思う
>>831 いや、電球型蛍光灯の100ワット相当品(昼白色)を2つ入れたってこと
一般家庭の照明くらいにはなったかな。デフォがかなり暗いもんだから外から見ると俺の部屋だけめちゃくちゃ明るいw
通路も風呂場も全部変えたらけっこうな出費になった。でも明るいからいい
835 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/09(土) 23:32:24.32
>>832 明らかに40Wの3波長型蛍光灯の3本分の明るさは出ている。
FHF86が8200lmぐらいだが、FHF86をメインで売りたいが為に、
FLR110Hの数値をわざと低くしていると思われる
(あくまで個人的意見だが)
一号機のテント照明はLEDじゃないのかよ
放射線で壊れちゃうから駄目か
FLR110H・EX-N/95 10500lm 110.5lm/W これくらいのを発売して欲しい。
技術的には可能な筈
銅鉄安定器頑丈だし、超寿命化と高効率化を極めて欲しい。
Hfのチートももう飽和点だ
蛍光灯は所詮光の半分を捨てるカタワのランプだし、もう力入れるところはありmせん
LEDは所詮光の半分以上を捨てるカタワのランプだし、もう力入れるところはありmせん
>>840 完全に事実誤認
むしろ例えばLEDプロジェクターだと
同じルーメン値で水銀ランプよりLEDの方が相当に明るいのは
水銀ランプの光を半分以上捨ててるから。
LEDは直進性があるので捨てるところが少ない。
単にオウム返しで煽りかえしてるだけですから
LEDは電気を光では無く熱に変えて捨ててるようなもんだからな
蛍光灯のほうがルーメン当たりの発熱でははるかにムダな熱が少ない
845 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/10(日) 10:41:24.51
>>844 アインシュタイン越えたな、おめでとうKKG
頭の中が醗酵しちゃっているような・・・
848 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/10(日) 17:16:06.26
白熱電球は所詮光の半分を捨てるカタワのランプだし、もう力入れるところはありmせん
さすがに室温が5℃しかないと、点灯2時間後でも
電球形蛍光灯は暗い。
室温5度もあってもダメなのか?
851 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 01:10:31.00
-20度でも沢山点ければ大丈夫さ
852 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 13:08:14.16
年をとってくると何か新しい事を考え出す事が出来なくなり他人のあら探しに血道をあげるようになってきます
そうなんか
若い自分にはまだわからん
852はもう相当なお歳なんだろうね
他人の迷惑だし本人の身体にも悪いから
もうネット見なくていいよ
早く棺桶に入っておやすみなさい
若いうちは物を知らなくて、新しいことを吸収する能力が高いが
馬鹿なことや空気を読めない行動もたびたびしてしまいます
だから何?
釣られなかったかw
>>852で
>>853がお歳なんですね、という反応だったから
正反対の事に対してもお歳なんですね風の反応をしたら
自分の都合の良い反応しかしないwそれは若者の意見ですよwとからかえたのに。
ダウンライトを800円くらいで売ってるパナのLEDに替えたが
暗いかと思ったが全然問題無いな
もともと白熱だったから、電気代気にせずに点灯できて精神的にも良いわ
>>858 スタンドやダウンライトみたいに配光狭くてもいい用途にはLEDは最高
ダウンライトだと器具の中に熱がこもるので
熱に弱いLED球は寿命があっという間に来るよね
明るいと思うのは最初のうちだけw
LEDはそんなに熱出さないよな
密閉器具対応してるし
発熱少ないけど、それ以上に熱に弱いので・・・
密閉式や埋め込み式は対応明記してるもの以外は使わないほうが吉
>>861 密閉器具対応できてても、断熱器具に対応してるのは少ないよ
断熱器具なんておれんちでは見たことないが
>>864 断熱施工のダウンライトな
マンションには多いよ
866 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/16(土) 10:35:44.47
LEDで眼病激増の予感
>>861 >密閉器具対応してるし
「密閉器具には使用しないで下さい」って箱に書いてたけど・・・
>>867 風呂で使ってるけど、東芝のE-CORE LDA4L-E17は密閉器具対応て書いてある
1000円以下で買った
パナのはダウンライトでしか使ってないからわからん
電球形LEDにしてみようかなと思って調べたんだけど、
EFA10EL7H2 40W相当電球型蛍光灯……7W
LDA7LG 30W相当電球型LED灯……7.2W
わざわざ高額で消費電力の大きいLEDに変更するのは、
寿命の観点からなのでしょうか。
>>870 一概に「LED電球」と言っても、それは消費電力のWとは関係無い
「xxW相当の明るさ」は、明確にxxxLumen = xxWという数値は
どこにも規定されて無いからメーカーが独自に言ってるだけ
メーカー・機種によって同じ「40W電球相当」と書かれてても
実際の明るさにはかなりの幅が有る
xxxLumenの明るさでLEDから光を出すにしても、使用LEDの
メーカーや種類によって、LEDが消費する電流・電力と明るさ
にはものすごい差が有り、LED電球の消費電流・電力と
xxW相当のような明るさ表記にはあまり厳密な関連性は無い
AC100Vの電源からLEDを光らせる低電圧に変換する為の
AC/DCコンバータ電源等がLED電球には入っているが、
それらの電子回路は設計や使用部品によって「効率」が違い、
仮に同じ電力をLED側に与える為でもAC100V側での
消費電力には製品によって大きな違いが出て来る
よって、LED電球の消費電流・電力とxxW相当のような
明るさ表記にはあまり厳密な関連性は無い
という、基本三点さえ知ってれば、
>>870のような
論点が違った質問はあまり出てこないはずなんだけど?
そうですか。
「LED電灯は、消費電力が少ない」
「LED電灯は、長寿命」
という宣伝文句を鵜呑みにしていたので、
「こういう理由だから、消費電力が大きくてもいいんだ」
「ワット数相当は当てにならない。実際は明るいのだから、電球型蛍光灯より消費電力が大きくて当然」
という結論に至りませんでした。
ぶっちゃけ、A/Dコンバータだの、変換効率など、こっちは知ったことではないです。
「こういう仕組みだから、消費電力が大きくても我慢」なんてせずに、消費電力の
低い方を買うだけです。
今は安い蛍光灯買ってLED電球の性能向上を眺めるのがベターだろうなあ
電磁波とか日焼けが嫌ならLEDでも全然問題ないけど
と、思ってダイソーの蛍光灯買ってみたけど電球色の色が酷いなこれ
そうか?メーカー製のに比べ明るさは落ちるけど
色とか演色性は遜色ないと思うけどな
安物電球食蛍光灯の色の寒々しさはLEDの比じゃないぞ
電球色
まあ100均だからロット差なんかがあるのかも知れんしな
隣にあるパナと比べると黄色すぎてちょっと使えないなあって感じだったな
以前100均で買った蛍光灯のパッケージに昼光色と書いてあったから、
買って帰り装着して、いざ点灯したら、
思いっきり電球色で、もうそれ以来100均では通電して光るモノは買ってない。
879 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 23:13:53.71
しかしもう電球形蛍光灯は消滅する運命なのかね?
点滅耐性を要求しない長時間使用する場所は
蛍光灯を使いたいんだが。
まあLED電球の弱点である演色性・配光性・高価格が
克服されたら蛍光灯にこだわる必要は無いかも知れんが…
>>880 7.4Wで810ルーメンか。なかなかだね。
今後、15Wで1500ルーメンくらいの明るさを実現したら
細々と生き残っている100Wタイプの電球形蛍光灯に
とどめを刺す事になりそうだ。
>>872 バカはこういう所に来ないほうがいいよ
>「こういう仕組みだから、消費電力が大きくても我慢」なんてせずに、消費電力の
>低い方を買うだけです。
はいはい
誰かが説明してくれてもお礼もせずに
自分のバカさ加減を自慢して
恥の上塗りをするようじゃ
ネットだけじゃ無くて実社会でもかなり嫌われ者でしょ?
>ぶっちゃけ、A/Dコンバータだの、変換効率など、こっちは知ったことではないです。
へえ〜LED電球にA/Dコンバータなんか入ってるの?
すごいねー
どこのLED電球なの?
教えて欲しいなー
>>883 アイリスオーヤマの自動点灯LEDには入っているかもしれんw
人感センサーごときにわざわざマイコンは使わないでしょ
>>871 >「xxW相当の明るさ」は、明確にxxxLumen = xxWという数値は
>どこにも規定されて無いからメーカーが独自に言ってるだけ
何という情弱
>>885 マイコンなしのADCもある、というかコンパレータもADCと言い張ってみるテストw
結局、同じ明るさを得ようとしたら、LEDも蛍光灯も消費電力に大差なしということか?
メーカーの主張するもの凄い節電効果ってのは、白熱灯に対してのことなのかね。
鉄道会社とか、商業施設とかが躍起になって蛍光灯からLEDに交換しているのは、
長寿命が魅力だからか。
LEDって、俺の目には紫っぽく見えたり、ギラギラと眩しいくせに明るくない(矛盾しているが、
LEDの懐中電灯より格段に暗いはずの豆球の懐中電灯の方がものが良く見える)とか、
余りすぎではないのだが。
>>888 LEDはどんどん効率上昇中、伸びしろがまだまだある
一方の(略
LEDの省エネぶりは震災後の1年で蛍光灯を完全に追い越し、昨年からどんどん引き離しにかかった
蛍光灯比数十%の省エネを実現しただけで、アイリスオーヤマごときの新興弱小に
2ちゃん名物・粘着が湧いてるのがいい証拠w
日本から原子力発電所が無くなるんだから
電気が無くなって大停電になるのは目に見えてる
それを少しでも回避できるLEDは良い選択
全ての家庭や企業・商店の電灯をLEDにすれば
大停電は無くなるだろう
効率蛍光灯並み、あるいは蛍光灯以下の古い在庫をどう捌くかが、
ホムセンや量販店の生死の分かれ目
895 :
あさやけ:2013/02/19(火) 16:57:38.11
シャープ製のLED電球が1年もせず切れた。あの投資額はなんだったんだ。寿命が長いんじゃなかったの???
1年なら普通に保証交換だろ
まともな店なら、そこからさらに1年保証だ
おまえすごいラッキーだったな!
みんなLED電球買ったら
箱にレシート入れて大切に保管してるよな?
俺は全部保証期間が切れるまで置いてる
まだ一個も壊れないのが残念だがw
>>892 だよなあ
あんなゴミメーカーが購買対象になることはないし
どうでもいいわ
899 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 22:26:07.12
>>893 実際に運転中の原発がゼロになっても
停電などしませんでしたが、なにか?
関東の輪番停電、めっちゃつらかったぜ
計画停電時は原発動いていたけどな
日本から原子力発電所が無くなるんだから
電気が無くなって大停電になるのは目に見えてる
それを少しでも回避できるガス灯は良い選択
全ての家庭や企業・商店の電灯をガス灯にすれば
大停電は無くなるだろう
レシート保管してなくても 松下なら交換してくれたは
文末の わ と は をちゃんと使い分けられないやつ、ものすごい勢いで増えてるな
906 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 23:58:14.72
>>902 実際に運転中の原発がゼロになっても
停電などしませんでしたが、なにか?
「わ」を「は」にするのは ネタだろ ν速で流行ってたろ
ははわ本舗
ゆとりは巣でやってるから怖いは
酢はすっぱい
>>906 火力発電所などを無理やり動かして爆発するは死人が出るは大変な状態だよな
石油もバンバン値上がりしてるし
トップバリュベストプライスの電球型蛍光灯最強
298円にしては廉価版電球型蛍光灯の60形は電球色で730lmとかJIS規格に及ばない奴が多いのに、トップバリュベストプライスに限っては電球色810lmとJIS規格に適合する。
パナソニックのは8000時間500円くらいだが、1時間当たりのコストを計算しても定格寿命6000時間のトップバリュの方が安い
>>911 東シナ海にある石油をさっさと掘削すれば火力で充分
尖閣諸島を国有化に成功したんだから、今度は東シナ海に油田作れば原発なんぞいらないわ
>>911 原発で事故る方がよっぽど深刻。
そもそも廃棄物処理方法すら確立できていない
欠陥発電所だし原発は。
915 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 22:12:01.46
100W型電球相当の明るさならまだ電球形蛍光灯の独壇場だな
1500lm超のLED電球はいくらでもあるのですが
独壇場()
いや、現状は間違いなく蛍光灯の独擅場だな
馬鹿なマニアしか買わねえよ
918 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 22:54:47.27
けいこうとう って言うだけで
ジジイとか婆さんとか昭和とか公害とか
残念な言葉ばかりが脳裏に浮かんでしまう
>>916 とりあえず5品種ぐらいでいいからメーカー名と型番挙げてみて
920 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 23:16:51.07
やっぱ蛍光灯のがいいね。
色は綺麗に出るし柔らかい光で落ち着くわ。
>>919 なんだそれ
普通にあるけど挙げたら土下座でもするのかね?
どうせしないんだろ
こっちにとっては手間を押し付けられただけだから
それ相応の対価がないとな
それ相応の対価とな!
922の名前と銀行口座をここに書いたら
みんなから対価の振込みが有るよ
いくらでもある=相当多くあるって意味だから
最低でも10種くらいはないと話にならんな
>>924 俺は面倒なんで おまえががんばって探してリストにしろ
頼んだぞ
やっぱり逃げたか
対価を払わんような奴に教える道理も無い
馬鹿粘着の誤解たった一個解いたところで何も変わらんからなw
次の粘着ネタ引っ張り出してくるだけだし、馬鹿は無視が一番
対価として童貞を受け取ってちょ
>>926 絶対間違いを認めないだろ
経験的にわかってる
俺はもう無駄な手間はかけない
931 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 22:34:14.63
つまり、1500lm超のLED電球はいくらでもある、
ってのはウソだった訳ね。
一連の流れを見てよく分かりました。
932 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 22:40:40.88
933 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 00:16:16.20
経験的にわかってる(キリッ
ただでさえ、1500lm超のLED電球なんて、発光効率100lm/Wを見込んでも15W以上必要だぞ
LED電球なんて、力率はまだしも変換効率、演色性共にクソ
高演色ものは発光効率もクソ
三波長蛍光灯は発光効率、演色性共に高いぞ
LED電球は熱を持ちませんって言ってたのに、かなり熱いのだが。
不良品かも知れん。
むしろ発熱するから放熱がカギな商品なんだが。
熱を持たないなんて誰が言ってたの?
937 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 12:49:03.77
日立ぃ〜のやつしか見たことないな100ワット相当は。
BELLED ボール球タイプ 1500ルーメン
日立アプライアンス LDA15G-D 1520ルーメン
XLEDIA X17-CJ 1540ルーメン
テックウィンド ルミノア LDA16N-H 1,550lm
KEIAN KLED-S3H26D 1620lm
アプリコシステム APLIGHT LT-DF16W3J 1680lm
NEC LIFELED'S LDA17L-G 1520lm
NEC LIFELED'S LDA17N-G 1740lm
939 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 14:18:20.70
>LED電球は熱を持ちませんって言ってたのに、かなり熱いのだが。
>不良品かも知れん。
「熱を持ちません」って誰が言ってたの?
お前のかーちゃんか?www
まずはソース出せ
文句を言うのはそれからだ
もしメーカーがそう表記してたのなら
表記してるカタログやパッケージの写真を出せ
それを通産省やJARO(はTVとかだけか?)に提出しろ
>>938]
おいおい
なんだよその8000円だの9000円だの言う冗談みたいな値段のは?
そんなの誰も聞いちゃいないよ
前にも書いたように5000円以上もするような電球は論外だ
貧乏人が高望みしてんじゃねーよクズ
>>939 明るさあたりの「総熱量」は電球型照明機器としては優秀。
ただし発熱部位は小さいので局所「温度」は高い。
944 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 21:36:50.87
>>940 そんなに高いのか。
やはり明るいタイプはまだ電球形蛍光灯の独壇場ですな。
それ相応の対価(笑)
40W型相当や60W型相当が1000円前後で買えるのに
100W型相当になると5000円超えとかボッタクリもいい所
明るさ2〜3倍なんだから値段も2000〜3000円前後が相場だろ
電球一個が8000円ってww
こんなもんコアなマニアしか買わねえよ
ほら、絶対に認めないだろw
>>944 >>946 >>947 5000円以上8000円のボッタは一部の日本の一流企業だけだろ
目はちゃんと前についてますか?頭脳は正常ですか?
絶対に負けを認めないと予想したがそのとおりですねw
何と戦ってるの?
チョン?
>>943 根拠は?
最初の頃は熱くて密閉型にも使えなかったのに?
今でも、密閉型対応LEDでもお風呂とかだと寿命が落ちるんでしょ?
952 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 09:00:33.51
>>946 1000円前後は総じて旧品で光の拡散が狭いタイプ。
何年か前にE17の口金で200ルーメン台のものがホームセンターでも3000円台だった
5年くらい前の古いカタログ見ると東芝のLED電球200ルーメン台のが
定価9800円と書いてあった
初期のものは何でも高いんだよ。
VHSのビデオテープ120分5000円/1本 以上してたし
家庭用BSアンテナも9万8千円だったんだぜ
955 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 09:19:22.23
処女膜は300万で売れるけど、いっぺん穴開いたら1万円、みたいな
>>951 使えないのは局所に集中している上に熱に弱い半導体だから。
フィラメントみたいにそれ自体が白熱するのと一緒にできんし、
管球という広い範囲で発光する蛍光灯とも一緒にできん。
総発熱量は同じ明るさを提供する条件での消費電力が全て。
発光体の総光量でいえば、ものによるが最優秀のものは電球型でないインバータ蛍光灯並み、
器具光束で言えばLEDが優秀でしょう。
>951,956
最近のLEDは、ジャンクション温度120℃で5万時間程度まで寿命が伸びており
LEDそのものではなく、電解キャパシタの寿命が電球の寿命を決めているような気がします。
ただ、LEDの寿命は、通常明るさが70%になる時間で規定されていますが
そのときの色温度や演色性についてのデーターを出しているメーカを見たことがありません。
蛍光体の劣化により、明るさの低下はそれほどでなくても
だんだん色温度が上がり演色性が低下するようです。
これは蛍光灯も一緒だと思うけど、蛍光体劣化前に寿命になり気にならないかも。
>>957 インバータだと、インバータが高価だった頃の高級機だったからかもしれないが、
点灯管方式のよりも蛍光管が普通に限界まで光るから、色温度とか狂うのがわかる。
前使っていた蛍光管は、4年くらい経ったときに両端のシリカが無くなっても、その後2年くらい光っていたw
959 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 12:40:17.65
>>938 通りすがりの者だがこれを挙げて電球形蛍光灯に太刀打ちしたつもりか?
クソ高いじゃん
100w型のLEDはまだ数も少なく出回ってないのが事実だろ
ディスられた人がかわいそうだw
自分を慰めるのは オナニー というんだよ
961 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 12:55:51.62
レスはええwここID出ないんだが何でだろ。別人なんだけどな。
誰にでも噛みつくんだな。
以前のLED電球に比べて同じ明るさでも最近のものは小型になり、
消費電力も大きくなってる。特に安物はこの傾向にある。
明るさばかりを追求しLED定格いっぱいで使っており電球表面温度も高くなってると思う。
本来、他のPCや家電に使われているLEDは低温なのに・・
これは単に周辺素材の耐熱性を向上させただけで、LED本来の省エネ性を失い
眩しいだけの発光体と化しているのではなかろうか。
電球型蛍光灯と消費電力がほとんど変わらないようなものは避けるべきかも知れない。
963 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 13:21:47.02
>>962 ピンからキリまで状態になるんだろなぁ。
真空状態やら蛍光体塗布やら必要な蛍光灯と違って、LED電球は作りやすい面があるし。
14000lmなら家のリビングを1個で照らせないこともないな
>>957 電解コンデンサを電解キャパシタと書くような奴は素人
基板を基盤と書いちゃうようなネットで得た知識を
そのまんま書いてるような奴なんだろうね
>>966 キャパシタは間違いじゃないだろ。
基盤は論外だが。
パルックのボール型100W形は1880円
BELLED ボール球タイプ 1500ルーメンは、たったの2倍の値段。
寿命は4倍、点灯性能は即点灯で100%だから電球型蛍光灯なんか
足元に及ばない利便性と価値がある。
969 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 21:14:49.53
イオンで売ってたオームのLED電球。
820ルーメン広配光タイプが1280円
820ルーメン狭配光タイプは980円。
もちろん寿命は40000時間。
このクラスなら電球形蛍光灯をLEDが上回り
始めたな。
どうせオウム電機でしょ
水増し(ry
>>963 700W白熱球相当。
体育館のようなところの天井灯代替だろ。
リビング向きじゃないし、リビングで使うのは体に悪い、特に子供にとっては。
973 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 23:11:34.65
ナツメ球より明るいナツメLED電球なら
OHM R10811 LDT1L-H-E12 96がおすすめだぞ!
これ安いくせに以外に雰囲気出せて重宝してる
賞状とか下からライトアップさせてます。
>>968 近くのドラッグストアで通常価格¥980、現品処分で¥490で売ってたw
寿命6000時間のやつだったけど
977 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/25(月) 22:42:20.93
パルックボールのG型100W形の古い製品が
490円で買えた、って話じゃね?
パルックボールの100W1500ルーメンつうたってピンキリだってこと
1500ルーメンだけで価格比較するのもいかがなものかw
無電極パルックボールってのが前にあったけどあれは高かったぞ〜
何で明るさが必要なところだけE17なんだ・・・orz
去年秋葉で100形980円で売ってたぞ>無電極パルックボール
うちだけかもしれんが、無電極は稀に不点灯状態になることがあるから嫌だ・・・
トイレで使ってるなぁ無電極パルック。
俺も980円ぐらいで買ったわ。
ナショナルロゴなのでお気に入りだ。
LED電球の登場で無電極パルックボールの立場がなくなったから在庫処分はしかたない
だがトイレで使うのはもったいないな
-─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ───┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
無電極はどこの店で見ても全部
外箱が色あせているな。
よほど売れなかったのだろう。
まあ、あの高価格では当然か。
>>981 つ 変換アダプタ
E17をE11やE26に変換出来るのが売ってるよ。
昔はなかったんだけどねぇ 入手しようとして結局手にはいらず色々苦労したおぼえがある
今はぐぐると簡単に出てくるね
って何だ?
半角スペースの文字化け
>>991 文字実体参照
は「ノーブレークスペース」
折り返しを起こさない空白ってことなんだけど
2chでは前は使えてたんだけど今は使えなくなった
半角厨排除だなw
専ブラ使いにとっては迷惑行為> 厨
>>989 E17→E26は高いよね
E26→E17の倍は軽くするよな
998 :
目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 22:22:49.04
-─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ───┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
パナソニック、東芝、三菱、日立、NEC、三洋の
銅鉄式蛍光灯って糞LEDに推されて絶滅しちゃうんかなあ?
銅鉄式蛍光灯を推進している
藤井電機工業、岩瀬プリンス電機
銅鉄式蛍光灯、絶滅回避してほしいなあ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。