[Fujitsu]富士通ゼネラルのエアコンその7[GENERAL]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
富士通ゼネラルのエアコンについて語りましょう。

その1
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066408491/l50
●富士通ゼネラルのエアコンその2●
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1162998342/
●富士通ゼネラルのエアコンその3●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1203584990/
[Fujitsu]富士通ゼネラルのエアコンその4[GENERAL]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222440360/
[Fujitsu]富士通ゼネラルのエアコンその5[GENERAL]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245584769/
[Fujitsu]富士通ゼネラルのエアコンその6[GENERAL]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1268742908/

富士通ゼネラル
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon
2目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 22:59:06.91
日本(日経2008)1パナソニック24.4% 2ダイキン18% 3三菱電機14.8% 4東芝13% 5日立9.9% 6富士通9.8% 7シャープ 8三菱重工 9コロナ 10三洋 11長府
(日経2009)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.2% 3三菱電機13.9% 4東芝12.9% 5富士通/日立10.2%
(日経2010)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.3% 3三菱電機13.9% 4日立11.8% 5東芝10.6 6富士通10.1%
(GfK 2008)1松下21.7%、2三菱電機15.3%、3ダイキン13.2%、4東芝12.2%、5富士通11.9%、その他25.6%
(GfK 2009 主要7社)1パナ24.2% 2位富士通15.6% 3位ダイキン14.8% 4位東芝13.2% 5位三菱電機11.5% 6位日立10.7% 7位シャープ10.0%
(GfK 2010 GfK Certified 上位3社)1パナ22.3% 2位富士通14.0% 3位ダイキン13.9%
(GfK 2011年上期)1パナ24% 2富士通16% 3ダイキン13% 4東芝11% 5三菱電機10% 6シャープ10% 7日立10% 8その他6%
(GfK 2011年通期)1位パナソニック 24.0% 2位富士通ゼネラル15.2% 3位ダイキン工業14.0%
アメリカ・カナダ 1三菱電機 2富士通 3三洋
ブラジル 1キャリア 2LG 3富士通
イギリス 1三菱電機 2ダイキン 3富士通
イタリア 1ダイキン 2富士通 3LG
フランス 1ダイキン 2富士通 3LG
ドイツ 1ダイキン 2富士通 3AIRWELL
ロシア 1LG 2富士通 3サムソン
スペイン 1三菱電機 2富士通 3松下
ギリシャ 1富士通 2松下 3LG
UAE 1富士通 2LG 3松下
サウジ 1サウジ製 2LG 3富士通
イラン 1富士通 2LG 3SUPRA
クウェート 1富士通 2松下 3サムソン
トルコ 1中国製 2LG 3サムソン
豪州 1富士通 2ダイキン 3LG
シンガポール 1松下 2ダイキン
マレーシア 1YORK 2松下
インドネシア 1松下 2LG
パキスタン 1富士通 2LG 3WAVE
インド 1LG 2VOLTAS
中国 1格力 2ハイアール 3美的
台湾 1日立 2松下 3TECO
香港 1日立 2松下 3富士通
2006年全世界ルームエアコン生産台数 1位LG(1100万台)、2位格力、3位美的、4位ハイアール、5位松下(427万台)、6位ダイキン、7位富士通ゼネラル、8位三菱電機、9位日立
3目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 21:08:03.90
乙です!!
4目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 22:01:09.87
Vシリーズの2012年モデルSマーク認証がJETを通過してるけど、発売開始はいつ?
5目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 22:15:25.47
いいかげん仕様書で風量を開示して欲しいな。
いつまでも二流メーカー気分は良くないよ。
6目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 22:38:51.86
>>5
聞けば教えてくれるし。
7目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 22:40:07.01
テレビ東京 Mプラス
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/topline/post_17688/

富士通ゼネラル 村嶋純一社長 “省エネ”と“ニーズ対応”で成長加速
エアコン事業を主力に、業績を伸ばしている富士通ゼネラル。各国のニーズに合わせた製品づくりで、世界でも順調に市場を拡大しています。
厳しくなる省エネ規制を追い風に、世界市場でどう展開していくのか富士通ゼネラル村嶋社長に戦略を聞きます。
8目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 23:09:12.20
>>6
シャープだって仕様書に風量が書かれていてWebで公開されてるのに、
それは無いわww

2011年度まで公開されている図面は手書きだったし、実態は二流メーカーだって
ことだねww
9目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 23:13:19.23
>>8
手書き図面なんてあったか? CADだろ。
10目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 23:18:54.87
>>8
2007年までは掲載されてたよ。

それに手書き図面なんて、2000年以降見たことないけど、具体的に型番は?
11目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 23:23:13.02
12目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 23:33:15.22
シャープでさえ機械製図なのに・・・
http://www.sharp.co.jp/support/air_con/doc/size_ayb71-40sx.pdf
13目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 23:43:14.11
プロッターとかで印刷したのをスキャンした感じだな。
14目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 00:34:40.89
>>11-13
手書きじゃないよ。PDF変換するときの解像度が荒いだけ。
ゼネラルで使われているCADは富士通のI-CADだし、そのまま電子出力できる。

15目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 00:41:40.78
>>13 >>14
おお、それはウチの勘違いだった。中の人ありがとう。
I-CAD って富士通で売ってたヤツか。久しぶりに聞く商標名だ。

それならば、もう一歩踏み込んで、風量を仕様書に載せて欲しいね。
そうじゃないと痛くもない腹をさぐられることにもなりかねないと思うよ。
16目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 06:02:36.69
テレビ東京にここの社長出てたね。
こりゃあ社長の器じゃないなあ。
もしかして富士通ではものにならない人が子会社に回されたのか、そうだな。
17目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 11:54:55.87
18目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 14:50:56.11
>>7
室外機のコンプ音がもろパナソニックで吹いた
19目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 22:15:50.01
>>18
うそつき。
あれは、美芝か三洋だ。
20目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 22:35:30.14
>>19
ウチのパナと同じ音なんだけどw
21目のつけ所が名無しさん:2012/03/26(月) 22:45:37.47
>>18-20
新機種は知らんけど、現行の海外向けエアコンで、パナのコンプは画面に映ったシャーシの室外機には搭載されてないからな。
22目のつけ所が名無しさん:2012/04/09(月) 21:34:26.35
saga
23目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 13:40:29.26
FUJITSU GENERAL (AUST.)がオーストラリア・ニュージーランドのルームエアコン市場で
2012年度の「Canstar Blue Most Satisfied Customers Award」を受賞

総合および個別項目すべてに顧客満足度最高ランクの5つ星を獲得
http://www.fujitsu-general.com/jp/news/2012/04/12-Y02-06/index.html
24目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 20:33:38.48
電気代が気になるならワイヤレス電力チェッカーていうの便利。
ブレーカーにセンサーつけて、ワイヤレスモニタで家中の消費電力を
リアルタイムに見れる。

http://green-rabbit.sakura.ne.jp/doc/owl/
25目のつけ所が名無しさん:2012/05/05(土) 19:34:02.14
SシリーズかRシリーズか迷ってる。暖房って役に立つの?
26目のつけ所が名無しさん:2012/05/05(土) 21:41:44.67
>>25
他の暖房を使わないんだったら暖房能力の高いSシリーズにすべき。
ただし、あなたが住んでいる地域が寒冷地だったら、もっと暖房能力の高いZシリーズにしないとダメ。
27目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 00:20:15.44
>>26ありがとう。ファンヒーターがあるから暖房は使わないと思ってはいたんだけど。
Sがよければ補助的に使ってみようかなと・・・
実は営業に熱弁ふるわれちゃって・・・一生懸命やってるから買ってあげようかなってw
理屈にそぐわない理由なのでどうしようかなとwww
とはいえZは無理なのでもう少し検討してみようかな。
28目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 02:00:21.15
ファンヒーター使うならRでいいんじゃ
29目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 08:10:41.45
>>28灯油買いに行く手間が・・・とか考えていたんだけど、所詮ファンヒーターにはかなわないもんね。
Rでもいいかな。
30目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 09:09:25.91
SとRってけっこう値段違うよね
31目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 09:54:51.59
エアコンって本体が高かったり、カビたりした時にクリーニング費用が
必要だったりと、光熱費以外のところでも金が掛かるから、
暖房の絶対的な経済性では石油ファンヒーターにはかなわないよ。
あとはエアコンの利便性をどう評価するかってところかな。
32目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 13:12:18.03
2012年モデルのコンプ出てます?
V22Bを知りたい
33目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 22:44:24.38
>>32
2011年モデルとV22Aと同じパナソニック製シングルロータリー5RS102XDA01。
34目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 22:45:23.38
>>30
そりゃ、熱交換器が大きいSの方が材料費が多いから。。
35目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 11:31:09.23
>>33
ありがと。
36目のつけ所が名無しさん:2012/05/11(金) 20:25:55.42
海外向け薄型エアコン「LT / LUシリーズ」が
「red dot award:product design 2012」を受賞
http://www.fujitsu-general.com/jp/news/2012/05/12-Y03-07/index.html
37目のつけ所が名無しさん:2012/05/11(金) 20:43:26.90
富士通ネットワークソリューションズ株式会社

密閉冷却型サーバラック「ファシリティキューブ SSタイプ」の販売開始
〜業界最小サイズでより多くの設置環境に適合〜
富士通ネットワークソリューションズ株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:田村篤夫、以下 FNETS)は、業界最小サイズの小型専用空調機を搭載したFacilityCUBE(ファシリティキューブ) SSタイプ(小型仕様)を開発し、本日より販売開始いたします。
本製品は、従来のファシリティキューブ(S、Mタイプ)が持つ防塵・防音性を継承し、機器搭載サイズを最大12U(ユニット)とすることで、より多くの設置環境に適合する小型化・低価格を実現いたしました。
搭載する小型専用空調機を株式会社富士通ゼネラルと共同で開発し、設置する空調機の搭載部分の省スペース化を図りました。

http://jp.fujitsu.com/group/fnets/topics/2012/0509.html
38目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 13:00:15.00
富士通のエアコンのいいところって何ですかね?
39目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 18:20:06.24
省エネ
40目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 19:30:15.90
nocria-z 23畳用
nocria-s 8畳用
上記2台を購入予定なので質問させてください。
上記モデルの生産国を実際にお持ちの方に教えて欲しいです。
41目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 20:28:03.30
>>40
中国。 富士通ゼネラルの家庭用エアコンは全機種上海工場製。
42目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 23:08:39.91
>>41
やはり、家電は中国なのですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
43目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 11:02:21.29
>>42
三菱電機みたいに全機種静岡工場製のメーカーもあるし、
最上位機種などの高い機種だけ日本の工場で製造しているメーカー(パナ、日立、ダイキン)などもある。
44目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 14:08:38.03
>>43
参考になります。
ダイキンの最上位モデルはいい値段がしたのですがそういことなのですね。
45目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 19:01:42.05
思考力の劣るキチガイが数人居着いている感じだな
46目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 20:12:09.84
sシリーズ買っちゃいました♪
音も静かだしリモコンも4つしかボタンがなくて簡単だった。
いろいろ喋るしWWW
47目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 20:38:20.39
本番あり 中国エステ(中原警察公認)
場所:武蔵小杉駅北口 カーサ小杉206、606
http://www.motto-hot.com/top.html
48目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 21:03:54.74
送風があればな〜
49目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 21:25:24.13
「日刊チャート新聞ニュース」
富士通ゼネラル(6755)は底堅い、節電型エアコン需要拡大の見方も

http://www.stockstation.jp/stocknews/sc1/index.php?no=35049
50目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 20:16:02.86
>>48送風があればってどういう意味?
あると思うんだけど・・・
51目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 21:41:43.30
>>50
送風運転ね。
シリーズによって送風運転機能はない(W,R,Vシリーズ)。
52目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 22:20:34.45
Rシリ−ズを買ったが、自動掃除機能というのは役に立っているのか?
今一つ性能が不明だが 知っている人がいれば教えて
53目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 23:08:09.45
>>52
部屋の掃除はしてくれないよ。ルンバのほうがいい。
54目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 23:14:27.10
>>52
あなたが定期的にフィルター掃除をしない人なら役立ってるだろ。
55目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 11:01:04.89
3年前に買ったノクリア、いい加減掃除しようとふたを開けたら…
右側のフィルターが付いてなかった…

すぐに連絡して付けてもらったけど、ショック
故障の原因になったりするんだろうか
56目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 11:07:07.95
>>55
糞ワロタ
57目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 12:14:10.49
>>51ああなるほどそういうことか。でもどうしてそうなるのか。
除湿は電気を喰うと聞いたことあるけど、送風も同じ仕組みなのか。
58目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 15:13:34.70
Zシリーズ購入予定なんだが、他社のフラッグシップに比べてどう?。やっぱ劣る?
59目のつけ所が名無しさん:2012/05/24(木) 20:52:21.86
>>58
別に冷暖房性能は劣らないだろ。むしろ56〜71は室内機が大きいし。
60目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 05:02:45.16
AS-R22A ってエアコンなんですが
除湿を使うと切ったあとお掃除?内部クリーンを1時間くらい毎回やってるんですが
これ正常なんでしょうか?
61目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 08:58:59.54
>>60
せっかく人感センサーあるんだから、人がいなくなって15分以上経ったら内部クリーンとかすればいいのに

Z,Sシリーズになるけど
62目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 20:18:00.42
>>60
正常。取説24ページ読め。
http://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/data/aircon/manual/ope-11_9319220000-02_ra_22-25-28-40.pdf
◆冷房・除湿運転停止後に、室内ユニット内部(熱交換器、送風ファン、送風路)を乾燥させ、カビや雑菌を発生しにくくします。
知っておいていただきたいこと
● お買い上げ時は、冷房・除湿運転停止後に、内部クリーン運転が自動で働く設定になっています。
● 内部クリーン運転は、約90 分間運転した後に自動的に停止します。
● 内部クリーン運転中は、送風運転と微弱暖房運転を行いますので、室内温度・湿度が若干上昇することがあ
ります。自動で内部クリーン運転を動作させたくない場合は、リモコンで内部クリーン運転の設定を取り消
してください
63目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 22:26:29.66
>>62
どうもありがとう
64目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 01:36:16.01
室外機背面のアルミフィン上部が室外機の容器?と接しているのは、もとからの仕様でしょうか?
アルミフィンは冷房時に何度くらいになりますか?仕様でないなら、火災が不安です…
65目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 21:16:14.45
>>64
仕様通りで全く問題なし。 外気温が42℃で、アルミフィンは50℃程度。
6664:2012/05/29(火) 03:47:28.49
>>65
ありがとうございます。安心しました…。
67目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 19:13:32.98
【河本・生活保護】 会見では隠したが、姉も伯母も生活保護…
月4万仕送りの河本「騒動…どうすればいいのか…言い訳したくない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338370133/l50

460 :名無しさん@13周年:2012/05/30(水) 18:57:23.32 ID:ICi61Or00
この一族、間違いなく不正受給のためのノウハウを
誰かからレクチャー受けてるよね。

母親、姉、叔母が近接して住んでいて
三人それぞれ別々に生活保護受給とか
素人がたやすく思いつくもんじゃないだろ。

母親・姉は逮捕当然として、
手口をレクチャーした指南役も絶対逮捕しろよ!
68目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 10:27:34.54
自分で定期的にそうじしたいんだけど、
ネジでとまってるパネルって外しやすい?
69目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 00:24:16.56
AS-NE9シリーズ省エネだし再熱除湿搭載でよさそう
70目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 21:41:01.01
>>69
> AS-NE9シリーズ省エネだし再熱除湿搭載でよさそう
エディオンモデル。
71目のつけ所が名無しさん:2012/06/15(金) 20:03:59.41
一番安い機種だけど10年ぶりに空調のある生活を送れるわ
人生初エアコン
前の機種はクーラーだった
72目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 19:02:07.86
数年前に、E22Tを購入して満足してる者です。
今日、AS-J22Bを台数限定、工事費込み\44,800で購入しました。
で、帰ってネットで調べてたら
AS-J22Aの室外機が、うるさいとのカキコを複数発見
J22Bも変わらずうるさいんでしょうか?
E22Tくらいの騒音なら十分許容範囲なんですが・・
その他、E22Tに比べ劣ってる点、勝ってる点など
教えてほしいです!
73目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 20:05:46.28
>>72
冷房で使う分にはどこの室外機もうるさいとか無いから
74目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 22:21:01.60
今年はVシリーズは出ないのですか
Wシリーズになったということですか
75目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 22:51:42.69
>>72
J22Aでうるさかったのは、一部のロットで出来の悪いコンプレッサが混じってしまったから。
J22Bではコンプレッサが変更された。
J22BはE22Tよりもすべてにおいて性能、省エネ性で上。

>>74
ホームページに記載されていないだけで、2012年モデルVシリーズは、販売店舗限定で販売されているし、
その店には単カタログ↓が置かれている。
http://pc.gban.jp/?p=42974.jpg
http://pc.gban.jp/?p=42975.jpg

取説や仕様書はホームページからダウンロードできる。
http://www.fujitsu-general.com/cgi-bin/jp/support/downloads/search.cgi?products=aircon

基本的には去年モデルと変わってないけど、一部は使用部品が変更されている。
76目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 23:07:52.32
>>75
ありがとうございます
ホームページになかったのでないものだと思っていました
7772:2012/06/16(土) 23:26:00.22
>>73
>>75
情報ありがとうございます!
安心して、設置工事を待ちたいと思います。
78目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 06:33:05.81
お掃除機能不要、電気代重視ならVシリーズですな
79目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 11:14:42.65
こんないい機種がサイトには載っていないとは
80目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 18:40:13.22
Vの省エネ性は、最上位クラス     
81目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 18:43:30.37
今のミンミンはテカムシーコンプレッサを使ってないのけ?
82目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 21:52:36.33
>>81
ミンミンは1980年代後半に使われなくなったぞ。

テカムシのコンプなんて、使っているとすれば中東向けのウインドエアコンくらい。
83目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 00:41:24.81
Vシリーズはケーズデンキ以外にどこで売ってるの? エディオンモデルNE9もVシリーズがベース?
ヤマダ電機にはVシリーズ見当たらない。
84目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 01:00:58.82
ヤマダ電機は普通に富士通のエアコンを売っているから
もし店頭になかったら取り寄せればいくらでも売ってくれるよ
85目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 01:08:50.72
取り寄せだと競合店相見積でも安くならないじゃないですか
86目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 21:48:48.20
>>83
ヤマダ電機はVシリーズ扱ってるけど。 
あなたが言った店に無かっただけでは?

エディオンNE9シリーズのベースは2010年モデルのVシリーズ。
NE9は、再熱除湿付き、待機時消費電力ゼロ、室外機がJRA準拠耐塩害対策、リモコンボタンが蓄光、室内機デザインが違う。
87目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 20:47:54.72
2012年モデルは扱ってないのでは?
先月末見たが、Labi店でもなかったよ。
88目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 20:58:57.14
今台風直撃中なのですが、エアコンをつけると強風で室外機がいたむでしょうか?
湿気がすごくて、冷房にしたい…でも故障させたくないし。
機種はよくわかりませんが富士通の3年くらい前のものです。
いたむなら、我慢します…
89目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 21:30:50.89
>>87
ヤマダでも2012年モデルのVシリーズは扱ってるぞ。>>75にアップしたVシリーズの単カタログはヤマダで貰ってきたものだし。

>>88
問題なし。
降雨台風試験室にて、検証をしている。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/28433-1630-7-1.html
90目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 21:41:05.54
Vは駄目じゃん!!プレハブ住宅とか相性最悪だろ。ゼネラルのお家芸水飛び水漏れが発生するだろ。冷媒音もうるさいよな!!
9188:2012/06/19(火) 21:56:33.92
>>89
つけまーす!ありがとうございます。
92目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 21:58:54.88
>>90
アルミフィン製造メーカーの、処理剤焼付け不良が原因。
93目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 22:06:33.59
>>92チャンコロの技術力のなさが原因なんですね。わかります。
94目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 22:13:40.02
>>93
日本のメーカーと商社も出資している件。
95目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 23:13:14.22
田舎の山奥だと出張費だけで5500円だった。
やっぱこのメーカーは買うもんじゃないな。
東芝やパナは、その半分も取らないの
96目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 22:37:45.36
3年目のRは快調に働いてる。取付けスペース(幅)の関係でこれにしたが満足ですのん。
97目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 12:40:30.41
Vシリーズは、ケーズで扱ってるな。
付加機能不要、電気代重視ならV
98名無し:2012/06/22(金) 12:45:32.24
気になる芸能人の中から
あなたにピッタリのお相手を
ずばり!
http://3nbnn7.info/2/
無料なので、ぜひ!
99目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 14:07:49.07
JシリーズからイオンをのけたタイプのAシリーズって今年も出ていますか
これが一番安いタイプなのでいろいろな付属はいらないから安いものを探している人には
お勧めだと思うのですがホームページには載ってないですね
100目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 14:46:50.38
>>99
2012年のAシリーズは住設モデル。
101目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 15:03:38.66
他社と同様に掲載したらいいのにな
102目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 22:36:04.94
>>101
だが断る
103目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 16:42:04.36
Rのイオン単独で使うと送風なのな
これ消費Wどれくらいなんだろ
104目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 21:19:52.93
>>103
永久磁石同期電動機だから、30W以下。
105目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 23:20:13.00
扇風機みたいな感覚で使って大丈夫っぽいですね
どうもありがとう
106目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 17:15:49.98
冷房を入れるとよく「シャアアアァァァー」って音がするけど普通?
107目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 20:25:13.68
暖房を入れるとよく「アズナブルゥゥゥー」って音がするけど普通?

108目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 21:46:44.51
除湿はクワトロォォォかキャースバルゥゥウか
109目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 23:15:30.81
>>106
当たらなければどうということはない
110目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 23:55:40.47
>>106
ガスの音だから気にしなくて良い
111106:2012/06/29(金) 17:44:30.70
>>109>>110
なるほど、勉強になりました。
112目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 22:58:19.55
自腹レビュー、富士通ゼネラルのエアコン「ノクリア Zシリーズ」は節電上手?
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201206280017.html
113目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 22:59:08.94
富士通の一番下の機種ばかり4台使用中。他メ−カ−より割安なのに
快適。多少のことは値段を考えたら我慢できる範囲。
10年目の富士通のエアコン室外機のインバ−タ−基盤交換。原因ゴキブリ
の進入で基盤ショウト。交換修理代24千円で何度もいいですかと確認された。
新品購入と微妙な差だね。室外機の底が一番傷みが早いね。依頼の翌日きたよ。
114目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 23:02:59.17
>>113
10年前の最下位機種だとACインバータだから、効率悪いぞ。

基「板」な。
115五関敏之:2012/06/29(金) 23:05:47.97
せやな
116目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 00:20:51.94
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
117目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 14:11:11.35
114 板ご指摘のとおりです。修理の人に聞いたけど元日以外は修理OKとのこと。
これつて凄くねえか。
118目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 08:12:33.91
>10年前の富士通の一番下の機種ばかり4台使用中

富士通Vシリーズへの買い替えも得策.
イオン、Ksでセール中だな
119目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 13:10:28.06
工事費込みでasj-22Bを55000円で購入しました。
安いほうでしょうか?
それと価格ドットコムでレビューがされてませんが
この機種の評判はどうでしょうか?
実際に使用してる人の感想聞きたいです。
特に冷やす力と静音かどうかしりたいです。
120目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 14:49:33.49
>>119
実際に買ったのなら、価格は気にしても仕方がないし、これから使ってみてレビューしてみたら?
まだ迷っている人の参考になるかもよ。
121目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 17:08:43.70
AS-V28Aで始めての夏だけど、冷房時の室外機は思ったより静かで満足。
暖房時はちと煩いうえに篭り音が響く。
122目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 17:34:22.50
>>120
そうですね。
設置完了したらレビューしてみます。

123目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 20:51:31.33
AS-J22Bを台数限定、工事費込み\41,800で購入してきた。
さすがに化粧カバー等はつけてもらえなかったけど。
ダイキンのAN22NESを買う予定でしたが、それほど機能に差はなさそうなんで安く買えて満足。
唯一の不満はリモコンがださい事だな・・・
124目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 22:32:38.65
このスレは買うまでによく来て
買ったらもう来ないというのが
上手なスレの使い方だな
125目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 02:19:45.33
20畳くらいの木造LDKの部屋に 5.6kW くらいのエアコンを付けようとしています。
価格を調べて候補に挙がったのが AS-Z56B2 と AS-Z63A2 なのですが、前者は本体のみ約 15万、後者は同約13万です。
後者の方が能力大きいし安いのでそっちにしようと思ったのですが、電力消費の面ではどの程度差がつくものなのでしょうか。
部屋のサイズは変わらないので、冷やすなり暖めるなりするためのエネルギーは変わらないはずなので、
単純に AFP の差(前者 5.8、後者 5.5)の分だけ違ってくる感じでしょうか。
それとも、能力が大きい方は同じ部屋を冷やすんでも余計に電力を食ったりするのでしょうか。
126目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 22:21:59.10
>>125
前年モデルの6.3kW機種で問題ない。
広い部屋に小さいエアコンを付けるならともかく、
ノクリアZの5.6kWと6.3kWで比較した場合、ハードウエアは基本的に同じ。
冷房最大能力が高い分、設定温度に早く到達するするし、むしろ若干だが省エネになる。
127125:2012/07/02(月) 23:58:33.72
>>126
なるほどありがとうございます。
早く設定温度に到達するという点でも 6.3kW に心が傾いていたのに加え、省エネの可能性にまで言及してもらって
わざわざ高い方を選ぶ理由がなくなりました。
128目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 00:12:15.63
AS-J22Wの掃除をしたいんですが、前面パネル?の外し方が分かりまへん
スレ違いかもしれませんが、どなたかご教示お願いします

吸込グリルってのを外し、各種フィルターをセットする部分です
グリル外し→前面のネジ3箇所外し→基盤部分のネジ1箇所外し→前面パネルをガコガコ
てな感じで試してみたんですが、かなりしっかりロックされてるようで本体ごと動く始末
過去2年は外さずに掃除してましたが、今年はしっかり掃除したいなあ、と・・
他のメーカーのはもう少し簡単に掃除できるんですけどね
129目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 03:03:42.59
なんか冷えが弱くない?
26度でも涼しくならない
去年までのエアコンは28度でも十分涼しかったのに
130目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 03:28:51.02
風力とパワーを最高にして見たら
131目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 13:58:06.13
買い替えの時期だろ
132目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 19:52:15.23
119です。
AS-J22B届いたので早速レビューします。

1つお断りしておきます。窓用エアコンからの買い替えです。
窓用エアコンの爆音に耐え切れずの今回の買い替えにいたりました。

まず、24度設定で冷房つけてますけど、静かですね。風量もよさげです。
もうすでに買って良かったと思ってます。
ただ今日はまだ涼しいほうなので、暑い日での冷房パワー試してみたいです。
寝室につけてますが、ぐっすり眠れそうです。部屋のパソコンの動作音のほうがうるさく感じるぐらいです。

こんなにも違うとははじめから壁掛けタイプ買うんでした。
皆さんの参考になれば幸いです。

ご要望があれば、数日間経過後再びレビューしてみますよ。
133目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 21:03:49.97
>>128
つーか、前面パネルの外し方が、据付説明書にイラスト入りで書いてあるんだけど…。
134目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 22:59:09.42
>>133
手元にあるのは取扱説明書だけで、据付の方は確か取り付けた業者さんが持っていきました
135目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 23:07:04.97
>>132
窓用と比べたらどんな機種であっても快適に感じるだろうな
Jシリーズは希望する人が多いと思うので
また体験談を書いてください
136目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 15:13:04.18
>>128
この前、取り付ける前に外してみた事ある
上と下にフックみたいにツメがあって、それを上手く外さないと外れなかった
説明書だと簡単にはずれそうに書いてあるけど、
ドライバーみたいなのでツメを押しだして外してやっと外れた
掃除したいよね
137目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 22:45:59.74
>>134
メーカーに問い合わせて、送ってもらえば?
http://www.fujitsu-general.com/jp/contact/paircon.html#form
138目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 00:58:10.03
>>136
下のフックは外せたんですが、どうにも上が外れてくれないようです
無理に外そうとすると前面カバーが壊れてしまいそうです
フックらしき所にそっと何か突っ込んでみようかと思います。ありがとうございました

>>137
そうですね、それも視野に入れておこうかと思います
でも1回だけ清掃業者に頼んで、外し方を観察しておくのもいいかなと思ったり・・
139目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 09:03:54.02
10畳前後用 AS-V28B 達成率115% ksチラ.89.8k   
140目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 15:02:31.45
しかし半年で130レスとか売れてないんだな
141目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 17:28:23.42
冷房時に室外機から水が出ることがありますがなぜですか?
142目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 22:20:31.96
>>141
冷房サイクルでも、室外機の機械室内の冷媒配管は結露するので、その結露水が出てるから。
143FVD:2012/07/08(日) 08:09:35.29
JP社外発信資格申請

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

《申請理由》
自宅へ電子データを添付発送する為にjp社外発信資格を申請だ。
まもなくFVDの社外発信資格が停止だから。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

144目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 01:57:49.49
くうきひ取り込んかさだ空気冷やしたら水でまくるわな〜
145目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 13:31:12.74
松下奈緒の握手券が入ってると聞いて、Zシリーズ買ったけど何も入ってねーぞ!
146目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 20:56:15.64
>>145
空耳だったんだろ。
147目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 21:34:19.78
松下奈緒ってパナソニックじゃなくて富士通ゼネラルのCMに出ていたんだな
148目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 22:23:48.46
パナソニックのエアコンは吉瀬美智子だよ
エアコン以外の製品のCMもしていたと思う
149目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 22:32:08.52
>>147-148
パナソニック(吉瀬美智子) http://ch.panasonic.net/jp/cm/#anc3
ダイキン(三根梓) http://www.daikin.co.jp/ad/cm/
三菱電機(宮里藍) http://www.mitsubishielectric.co.jp/me/ad/movie/movie/120525_kirigamine.html
東芝(天海祐希) http://www.toshiba-adscope.jp/?p=4995
日立(相葉雅紀・二宮和也) http://kadenfan.hitachi.co.jp/tashizan/index.html
富士通ゼネラル(松下奈緒) http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/info/special/matsushita/
シャープ(水川あさみ) http://www.sharp.co.jp/products/cm/tv/cm120526/tv210_b.html
150目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 23:48:45.71
モンタナじゃないのか
151目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 00:35:05.87
八丁味噌の追い鰹たっぷりの赤だし焼きなすじゅんさい木の芽
本日の止め腕です
152目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 20:12:39.65
なんの事やらサッパリ
153目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 23:05:58.61
6畳鉄筋洋室にAS-R22Bを買おうと思案中。
フィルター自動掃除とプラズマイオンの機能、コンパクト室外機を
最低条件にしたらこれとパナのEX222Cくらいしか見当たらず
パナより安そうなので…。
154目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 14:28:50.26
霧ヶ峰もあるがな
155目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 00:03:40.46
富士通ゼネラル「nocria(ノクリア)S AS-S25B」その1
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/nocrias/20120713_546409.html
156目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 03:10:45.15
Jシリーズだけど
除湿が80%前後で全然変わらないけど、何これ壊れてる?
ちなみにピザじゃないよ
157目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 19:59:52.75
全然除湿されません。
AS-J25A-Wです。
室温28度湿度75%→室温25度除湿設定→室温25度湿度78%
上がってるじゃん!
現状室温より下に設定しないと除湿されません。
と説明書にあったが、これじゃ寒くなるだけで
除湿されない。
これ、故障ですか?
買って1年しかたってないのに。

158目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:01:24.30
>>156-157
Jシリーズは弱冷房除湿だから。
弱冷房除湿は、梅雨時のようにある程度気温(室温)が高く、かつ湿度も高いときは、除湿能力はほとんどない。
飽和水蒸気量から見ても物理的に仕方がない。

再熱除湿のエアコンに買い替えろ。
159目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:18:34.85
富士通ゼネラルのフルシーズン除湿(再熱)搭載機種は
nocriaZ エディオン nocriaCE NEシリーズくらい?
160目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:47:09.00
>>159
そう。
161目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 23:27:08.35
どこのメーカーでもそうだけど、弱冷房除湿の機種で不満なら除湿機買い足しのほうが安上がりだぜ
162目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 08:15:50.18
>>157
温度下がれば湿度上がる
相対湿度はそういうものだろ
163目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 10:35:17.41
クラス最強機種
AS-V22B 115% 69,800
164目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 07:38:58.44
昨日AS-J22B付けたけど、確かに冷房だとあまり湿度下がらないね
まぁまだ気温が高くないし、部屋が4畳半なせいですぐ冷えて止まるから仕方ないか。
26年前の霧が峰からの買い替えなので冷房能力は満足してます、これからの暑さに期待。

ところで内部クリーンというのはみなさん使ってますか?
標準だと最初から設定されてて、電源切ろうとしたらすぐには切れずに乾燥運転してから止まる
と書いてあるけど、なんか誰も居ない部屋で90分も動くのかと思うとちょっと心配で。
エアコン切って1時間後にまた部屋に戻る、なんて時でも使うべきなのかな?
HPに電気代は1.3円て書いてるけど、この機能どうなんでしょう。

あとプラズマイオンて必要?精密部品扱うクリーンルームで仕事してるけど
あそこのオゾナイザーと同じ匂いがして、なんかアレなんですけど、大丈夫かな?
165164:2012/07/15(日) 14:36:51.32
AS-J22Bだけど蒸し暑くなるとちゃんと除湿するね、当たり前か。
冷房も静かだったけど除湿運転凄く静かだ、気が付いたら室内機動いてるって感じ。
電気代どれくらい下がるか楽しみだわ。
166目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 17:46:34.80
ウチもAS-J22Bだが今んとこ除湿で事足りてる
安い割にはまあ使えるのではないかと
167目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 17:58:06.02
>>166
夏は除湿の方が電気代上がるけれどな。
168目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 19:24:20.74
マジか?冷房にするわ
169目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 20:46:53.12
>>164
内部クリーンは、人がいない部屋で運転するもの。
内部乾燥をさせることで、カビが発生するのを防ぐ。
今のエアコンは、どこのメーカーでも標準装備。

プラズマイオンは村田製作所製のイオナイザ―「イオニシモ」。
http://www.murata.co.jp/products/ionizer/index.html

>>166-168
Jシリーズの除湿は、いわゆる弱冷房運転。

夏の気温が高いときに冷房でなく除湿にすると、冷房能力が不足するだけ。
冷房運転で、風量自動が一番省エネ。
170目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 00:11:34.98
nocriaのS、Zのさらさら冷房って、排水量優れているみたいだけど、体感できる?これがあれば再熱いらない?
171目のつけどころが名無しさん:2012/07/17(火) 03:10:55.34
>>169
今年のVシリーズを買ったんだが、プラズマイオンは優れモノみたいだね
よく冷えるし選んで大清快だったのかw 思う存分タバコ吸えるわwww
それは別問題なのは分かっています 

28Bで「5年保証」と化粧カバーとかで追加料金取られて
10万もしたけど、工事もジョーシンなんで満足

ここでは評判悪いシャープと迷ったんだが、これでいいのだと思いたい
172171:2012/07/17(火) 03:15:32.57
やっちまった 僕アホやからコテ間違えた
恥ずかしい次第であります
173目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 08:07:39.11
お茶目さん。
174目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 01:30:32.54
AS-V28B、AS-W28B、あとJシリーズが売れ筋
175目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 09:03:04.15
型番未確認だが、三年前に22の奴買った。

消費電力450wで快適。

一件家なので室外機の音は知らない。多分そんなに煩くない。
176目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 13:52:08.02
AS-W28B-W 店舗で110
省エネ性は抜群
177目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 14:03:59.85
ま、アホだから創価企業、支那生産のゼネなんかを買うんだろうね。
178目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 15:15:43.28
ここの省パワー運転について質問
28℃+通常運転と27℃+省パワー運転ではどっちが節電?
179目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 16:49:31.04
富士通のエアコンで、自動お掃除機能無しの20畳以上のエアコン持ってる人いる?
聞きたい事が。
180目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 22:30:58.96
>>177
創価企業じゃねーよ。

>>178
省パワー運転って、最大運転電流を絞るだけだから、安定領域に入ればほとんど関係ないよ。

>>179
Vシリーズしか該当しないな。
181目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 19:21:40.21
WPシリーズってなんなの?
182目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 21:49:00.19
>>181
ヤマダ電機向け専用モデル。
一般向けWシリーズにプラズマイオンを付けたもの。
183目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 00:40:14.33
目標7月22日までに25000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
184目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 11:37:11.74
Wシリーズは出来がいいよ
185目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 17:02:48.38
>>181
量販店購入検討中なら
長期保証の内容を考えるとWPシリーズより他店のWシリーズの方がいいな
186目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 20:53:16.72
>>185
WPは40〜71だけで、22〜28はない。
187目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 21:23:46.71
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/nocrias/20120720_547790.html
長期レビュー
富士通ゼネラル「nocria(ノクリア)S AS-S25B」その2
〜涼しいけど、冷えすぎない。無線リモコンも面白い!
188目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 10:07:27.28
いつまでそんな古いの使ってんの?と笑われそうなくらい昔の機種が壊れたので、
今月初旬にエディオンNE(4kw)に交換。付属機能よりとにかく暖房重視でと希望したら、
販売店からこれを勧められた。

>>187を読んでいたら下の方にあった関連記事。昨年の記事で、既知かもしれんけど。
古いエアコンを新品に買い換えると節電になる……ってホント?
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/20110812_466335.html
189目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 10:36:39.14
>>188
本当
190目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 12:34:58.91
AS-J22Bで十分快適。コスパ最強。
6年前に購入したSAP-A22Tの中が
カビだらけだったので、さらに追加購入決定。
一台目が45,800円で二台目が39,800円
安くなるのは良いが、どんどん下がり続けるのも複雑な気持ちになるw
191目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 12:36:06.01
勿論、工事費込みの値段な
192目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 13:59:29.02
AS-R22A使ってます。
内部クリーン運転って、冷房・除湿を何分したら起動するかわかります?
ちょっと使っただけじゃ起動しないよね?
193目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 14:45:48.41
>>192
少なくとも1時間使用したら機能している。それ以下は試していない。
194目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 14:49:51.71
>>193
ありがとう御座います。
今自分でも試してみたら40分くらいでも機能しました。
195目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 15:12:55.16
>>192
タイマーを使って切ったら内部クリーンは作動しない
冷房の後の時に作動するが除湿の後は作動しない
時間は10分以上だったような気がする
196目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 16:14:37.56
Sシリーズは電波リモコンとコンパクト室内機の利点くらい?
室内機や室外機の寸法が40まではZシリーズと共通のWシリーズのが省エネ性能では上だし
Wにもnocria名乗らせればいいのに。
197目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 19:27:50.25
量販店の安い機種がみんな売り切れで諦めてたけど
ふと立ち寄った西友で一番安いのがここのASJ22Bだった。
今までの古いクーラーのつもりで20℃設定にしたら凍えるくらい寒かった。
最新のエアコンてのは27度でも十分冷えるんだね、すげーわ。

これで8月も涼を求めて無駄な外出する事無く、エアコン掛けて引き篭もれる。
198目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 08:32:25.22
ASJ40B昨日買いました。
25日に取り付けに来ます。
楽しみです。
199目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 11:06:15.42
┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  

                _,...-‐----、_
              _,-‐'´       `ヽ、
           _,.-'´           ,)ヽヽ、
         ,i´  ,--..、_       _,ィ'´   ヽヽ、東芝以外アカン、糞
        ,i´ ,ィ´   `ー-----‐'´       ヽヽ
       ,l  i                  !、 `i
         |   l                   |  |
.       |   l         、            |  |
.        |   l       ,,, 、 、 ヽ ノ ,,;;;,,,     !  |
      |  ノ  ,;;;ii!!!''" ´  、__ ,  """!!!ii;,,  `i _|___
     i'´`ー-|、_____,ィ'´ ̄ ̄`ヽ、_____,r‐‐‐‐--、_  l,!' -、ヽ
     | `,ィ V   l -‐'´二`ノノ‐‐‐l ''´二`ー- ,〉‐'´!ュ)ノノ
     ヽ、(     `-、_______,ノ ,  ヽ、__    ,ノ   |lノノノ
        !、 !         ,-‐'    ヽ` ̄´   | ' j'
         ! i、      _,-、        ) `ヽ、  l  l
         `ー'i、    ,   ` ̄`ー‐' ̄´ `ヽ、l   l`'´
         |    l l 、___,..---‐‐‐‐---、ィフノ   ,!
         人   !、ヽ`ー<エl工l工lエフ'´ !ノ   ノ
       _,ィ´  !、   ヽヽ`ヽ------'´     ノ
  _,..-‐'"´    `i、   ヽ丶        _/`ー-、___
'"´          `ー-、_ ヽ `      ノ      ``ー-
               `ー-、___________,ィ´

200目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 12:02:10.47
>>198
取り付いたらレポよろしく
201目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 15:14:03.31
>>192
>内部クリーン運転って、冷房・除湿を何分したら起動するかわかります?

取説には

冷房・除湿運転を約 10 分以上行うと、室内ユニット内部が結露します。内部クリーン運転は、この結露をと ●
るために行います。

とある。
202目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 15:16:28.09
>>201追加、すまん。

・次のような場合は内部クリーン運転が働きません。
・切タイマー・おやすみタイマーによるエアコン停止時
・室外ユニットの運転時間の合計が10分未満のとき
203目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 23:35:03.78
>>192-195
取説くらい読めよ。↓24ページ参照に書いてある。
http://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/data/aircon/manual/ope-11_9319220000-02_ra_22-25-28-40.pdf

>>196
WシリーズよりもSシリーズの方が暖房能力(低温/最大)が高い。
204192:2012/07/23(月) 18:40:03.36
>>195
>>201
>>202
>>203

ご丁寧にありがとう御座います。
読んだつもりでしたが見落としてました(´・ω・`)
205目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 19:33:20.12
J-28Vは買った年は冷えと風量には感動もんだったのに毎年冷えが悪くなる。
故障かな?
206目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 21:30:54.69
>>205
真空引きされてなかったとか
207目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 22:45:23.95
>>205
ちゃんとフィルター掃除はしているか? もしくは室内熱交換器がホコリまみれになって、熱交換効率が悪くなっているだけでは?
208目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 09:18:19.08
富士通はカタログ上は室外機の音は低いけど
実際はうるさいと聞いた
どうなの?
209目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 15:07:21.68
機種による
210205:2012/07/24(火) 15:57:43.39
>>206
真空引きで頼んだけど、エアーで吹いて測定ゲージ見せられこの値なら大丈夫
と言われた。ちゃんとやってないかも?

>>207
室内熱交換器はやっていない
211目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 20:03:27.10
あ〜
新冷媒で真空引きなしとはねぇ…
212目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 20:34:40.98
ケーズデンキのS-KSってのはnocria Sから電波リモコン削除した廉価モデルでいいの?
213目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 21:23:43.34
>>208
エアコンのカタログ上の騒音値は、音圧レベルによる測定で、オーバーオール値だから、
同じデシベル値でも、周波数が異なれば聞こえ方も変わってくるし、最大運転時は当然だけどさらに大きくなる。

ちなみに来年のJIS改正で、騒音値は音響パワーレベルによる測定に変更される予定。

>>212
2010年モデルのノクリアSシリーズがベース。
214目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 22:50:35.46
少々高くなったとしても、真空引きは絶対しないとダメ
短期間なら問題ないが、長期間使う上では確実に寿命が縮まる。
どことは言わないが、100%電気工事士 100%電動真空引きが
当たり前の電気屋で買わないと結局損するよ。
215目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 23:32:30.32
エディオン nocria CEシリーズってのはどういう機種?
nocria Sとも微妙に違うし
216目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 11:21:48.93
>>215
見づらいけど、カタログのPDF。
ttp://www.edion.com/download/2800037680040.pdf
217198:2012/07/25(水) 14:44:50.86
取り付け終わりました。
南向き二階13畳の部屋につけました。
前付いていたのは、引っ越しの時前の家から
持ってきたダイキンAN28ASSで、最近パワーが
だんだん無くなってきて買い換えました。

田舎のヤマダ電機で、リサイクル券こみで、99000円
取り付けのオプション代金20000円でした。
218目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 22:47:16.90
>>217
乙でした。
使い心地とか冷え具合どうよ♪〜

219目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 23:15:40.41
>>215-216
ベースは2010年モデルのnociraSシリーズ。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_s/index.html

再熱除湿追加。リモコンが蓄光ボタン。待機時電力ゼロ。最大電流カット機能追加。UV除菌削除。
室外機が日本冷凍空調工業会耐塩害基準準拠の塩害対策仕様。
220目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 23:32:46.83
CEも2010年Sがモデルなんだ。再熱追加とかしているからAPF悪化しているの?
221198:2012/07/26(木) 11:12:33.04
騒音も無く、風量も満足です。
扇風機併用もしなくてよくなりました。
イオンのにおいとかそういうのも無いです。
222目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 13:41:25.36
無線リモコンって市販の学習リモコンに登録できないじゃん
それに電池が4本も必要で、電池の持ちも悪い

富士通はあまり無駄機能を付けない、シンプルな所が好きで信頼してたのに
余計な事してくれたもんだ
223目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 15:16:27.26
真空引きなんて今始めて知ったw
去年工事したんだけど、それらしい作業を見た記憶が無いな・・・
コジマ電気で買ったんだけど大丈夫だろうか。
冷たい風は問題なく出てるけど、午後の直射日光が当たる部屋で
自動設定だと現在29度までしか冷えない。
224目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 15:32:27.24
>>223
それ絶対ガス抜けてるよ、うちの3年前に付けたダイキンの奴と同じだ。
2年目からなんか利きが悪いなぁと思ってって、同じように28度より下がらなくなった。
今年は冬は冷風、今は温風しか出なくなってた。
交渉次第で無料修理になると思うよ、工事の時は鬱陶しくてもよく見てた方がいいよ。
真空引きは最後の方にやる、やらない場合はブシューってすごい音するらしい。
225目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 15:39:33.83
>>224
冷房は今年の夏が始めてなんですよ。凄い音はしなかったな。
まあ10畳の木造でAS-V28Aだとスペック不足なのと、もともと灼熱地獄に
なる部屋なんでこんなもんかなと
226目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 16:17:19.82
>>225
うち築40年の木造二階で断熱材なにそれ?な西日の当たる灼熱地獄だけど
2.2kw機で最新型の一番下の機種だとしても
窓全開でもない限り10畳くらい冷やす能力はあるよ。
今も外は33度くらいあるけど、26度設定の自動運転で
点いたり消えたりしながら運転してるよ。

10畳で2.8kwならそれこそ余裕で冷えるはず、冬はわからないけど。
夏で設定温度に届かないのは何か問題あると思う。
保証あるうちに見てもらった方がいいと思う。
227目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 20:33:42.92
エアコンきかなくなった。
まだ製造してから6年しかたってないのに壊れたかな
もう富士通は買わない
228目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 20:37:04.16
はい
229目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 20:51:57.53
富士通って丈夫なイメージあるけど
230目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 21:13:49.05
>>227
6年間24時間フル稼働していたとすれば寿命だ。
231目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 21:29:51.42
>>227
工事屋が真空引きしなかったんじゃねーの?
232目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 21:57:53.92
お盆の帰省中、エアコンのコンセントを抜いておくつもりなのですが、
帰ってきてコンセントを差し込んだ後、何時間くらいで冷媒寝込みというのが解消され
安定して使用可能になるでしょうか?
帰省から帰宅時の気温は25℃〜28℃程度の予想です。エアコンは6年前に発売の下位機種です。
233目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 22:19:48.87
この暑さの中、年寄りがいるのでフル稼働中。
234目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 23:59:04.37
W、V、Jシリーズは好評だよ。
235目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 00:13:56.29
>>234
フラッグシップはどうなんだよ
そこが大事なんだが
236目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 00:33:48.70
長期レビュー
富士通ゼネラル「nocria(ノクリア)S AS-S25B」最終回
〜電気代の推移がパソコンで一目でわかる!
by 小林 樹
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/nocrias/20120727_549356.html
237目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 09:49:09.96
>>233
年齢に関係なく、健康害してまで節電とかナンセンスだよね。
238目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 15:49:46.79
>>225
それはガスが抜けているのだと思うが
この時期にすぐに対応してくれるかどうかわからないので他で工夫して対処するのがいい
遮光カーテンとかはどう?
ホームセンターで普通のカーテンと同じ値段で売っているが光を全く通さないから今より少しましになる
239目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 21:27:24.36
>>232
夏のこのクソ暑いときに、冷媒寝こみなんて起きないぞ。 すぐ使える。
寝こみがおこるのは、外気がマイナスとかになる冬。
240目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 22:17:23.91
ケーズ電気で買ったけど、工事の人が
「これから真空間引きします」って説明して
しばらくして「ぷしゅ〜」という音がしていた。
その時には意味が判らなかったけど、
やらないところもあるのか。
241目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 00:25:25.66
AS-V40B  e116% 
表示値で108k位か 要価格相談。10年保証付きで100kジャストだな
242目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 00:56:22.03
>>240
真空引きでプシュ〜って音するの?
243目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 07:25:44.72
>>232
家庭用エアコンにクランクケースヒーターなんかねーだろ
244232:2012/07/28(土) 08:12:26.04
>>239>>243
ありがとうございます。以前冬場にすぐ付けたことがあって、普通に動いたのですが、
重ねてまたやるとまずいかなと思ってました。少なくとも夏場は大丈夫なんですね…感謝です。
クランクケースがついてないということは、冬場もそんなに気にしなくて大丈夫ですか?
245目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 08:22:34.75
>>244
家庭用エアコンでは全く問題ありません
取説にもそんなこと一切書いていないでしょ
246目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 11:29:41.33
今のエアコンが壊れたら
J22買う
247目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 13:49:40.60
プシューなんて音するか?
ふつうは真空ポンプがコトコト音しながら
真空引きするんだけどな。
248目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 19:42:27.67

富士通は赤外線リモコンに戻してください。
電波リモコンだと、学習リモコンに登録できません。電池の持ちも悪い。

今まで富士通のエアコン良かったけど
赤外線リモコンに戻すまで富士通のエアコンは買えません。
249目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 20:13:06.40
>>243-245
家庭用エアコンだと、ある程度外気温(10℃以下)が下がると、コンプレッサモータに欠相通電することで予熱動作に入る機種もある。
最近のエアコンは、待機電力削減で予熱機能はほとんどなくなったけど、以前は多くに付いていた。

予熱が付いていない機種でも、ジャンパー線切り替えなどで、予熱に入るようになるサービス対応もある。
250目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 20:13:51.45
>>247
真空引きが終わって、サービスバルブから、真空ポンプのホースを取り外すときに、シューという音はする。
251ffff:2012/07/28(土) 22:10:39.58
2チャンネルにたれ流し

自宅への発信
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/521
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/537
社外発信資格みなおさないと大変なことになるぞ。
そのうち顧客情報やパスワードもでそう。

ノートパソコンの持ち帰りもだな。^^;
特にFVD!


252171:2012/07/29(日) 01:41:33.94
6月にAS−V28Bを買った者です。忘れてましたが買い換えなんで
当然取り外しとリサイクル運搬料金も含めて9万6千円でした
この価格は妥当なんでしょうか?
真空引きはちゃんとしていたと思われます

購入してから訊くのもなんなんですが
快適に過ごせてオリンピックを観ています
ナショナル時代の「10年間お手入れ不要」のRFX?が
約7年で故障しての買い替えでした
しかしエアコンも安くなったものです
253目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 04:03:42.22
>価格は妥当なんでしょうか?

安い方ですね
kデンキと比べ、化粧カバー、リサイクル料金分安い
254目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 04:53:41.21
>>248
下級グレード買えば良いんじゃない?

うちはコンセントの形状の問題も有ったから下のほうのグレードにした。
リモコン壊れたら対応めんどくさいし。
255目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 07:10:25.27
>>248

まぁ、赤外線でもダイキンのAXやRXみたいに2往復通信する機種は学習できないのがあってだな
256目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 09:55:55.64
日立のおしえてとかビーバーの見てみてとかの機能がリモコンについてる機種も学習リモコンは無理なの?
257目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 17:50:47.75
>>256
ソニーの学習リモコンで、ダイキンのRXは信号自体は記憶させることはできても操作は不可能、日立の「おしえて」機能付きの奴はOK
258目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 17:28:51.21
内部クリーン運転、カビ予防の為に使いたいけど厄介だな(´・ω・`)
タイマーかけずに除湿切って内部クリーン運転したまま寝てたんだけど暑くて目が覚めちゃう
送風運転と微弱暖房運転を行うので温度、湿度が若干上昇することがあるってなってるけど
手をかざしたら普通に温風でびっくり(´・ω・`)そら部屋暑くなって目覚めるよ
内部クリーン運転は切って、送風でタイマーつける方がいいのかな
259目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 17:40:01.47
パナソニックだと最下位のFシリーズより上は内部乾燥を24時間タイマーで
動作させる事が出来るんだが、ゼネラルはどうだったっけ。
260目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 21:41:23.04
内部クリーンは真っ先にOFFにしたよ
どうせ3ヶ月もすれば暖房使うしその時にカビも焼かれると思ってる。
261目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 21:51:57.87
>>258
うちは送風運転で長めのタイマー。内部クリーンは切ってなくて、冷房(除湿)→送風→お休みタイマー3時間
と操作してる。
262目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 02:05:32.36
先日ASJ22B取り付けた
型はどうでもいいとして、昔からの悩みだけど
今だに冷房と除湿の使い分けがわからない…
なんとなく除湿メインに使ってるけどw
263目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 09:39:56.87
>>260
熱交換機や機内を通る温風が何度くらいになるかによるけど、
今時のエアコンならいけそうだね。

以前犬HKのあさいちで見たのだけど、
カビ大好き教授(笑)によると、カビは45度以上の熱で死滅するそうな。
風呂上がりにカビ防止にと冷水を掛けるのではなくて、45度以上の
シャワーを掛ける方がカビ防止には有効なんだと。

264258:2012/07/31(火) 17:54:28.66
>>261
やっぱり就寝時とかには内部クリーンは使わず送風+タイマーを利用して
乾燥させたほうがよさそうだな
タイマー使用では内部クリーンは動作しないからこの使い方なら切る必要はないね
外出時には内部クリーンを利用するとかでこれからやっていこうかな
265目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 20:42:18.33
>>258
そもそも内部クリーンは、部屋に人がいない前提でやるものだぞ。

>>260
カビ時代は1週間もあれば発芽する。

>>262
AS-J22Bの除湿は弱冷房運転をしているだけ。
外気温が35℃とかの真夏は冷房運転にしないとムダエネ。
266258:2012/07/31(火) 22:46:52.85
>>265
あれは部屋にいない時に使うものだったのか・・・
サンクス
267目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 14:57:42.35
ものすごく暑くなるしな
268目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 15:53:38.06
>>265
除湿使わず冷房だけでOKってこと?
除湿28℃と冷房28℃の違いはなんなの?
除湿機能は何のためにあるんだ…

わからぬ…あほですまぬ…
269目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 22:53:16.01
>>268
除湿の28℃は、室内機の風量を減らすことで、室内熱交換器の温度を冷房時よりも低くすることで結露させて、除湿量を若干増やす。
ただし風量が弱いので、温度ムラができる。
270目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 04:28:41.82
V22A→V22Bとか去年の練り直しなのに冷房消費効率が微妙に落ちて
使用電力が微妙に上がってるんだけどなんで?練り直しで改悪とか意味が解らない。
271目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 09:07:29.58
>>270
業界のカタログ性能表示の自主基準が変わったらしい。
以前は許容誤差の範囲で下駄をはかせていたが、カタログ表示の性能は
最低限守らなければならなくなったらしい。
(注.下駄をはかせていたのはゼネラルだけじゃなく、パナや三菱や日立なども)
272目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 21:11:06.61
AS-J22Bを購入してから、毎日弱冷房しながら寝てるけど
全く喉が痛くならないし、逆に身体の調子が良くなった。
前のエアコン(AS-J22Bの倍額くらいした)だと
朝起きたとき確実に鼻が詰まっていたのに驚きだ。
プラズマイオン効果???
シャープのプラズマクラスターと似たようなもんかな?
273目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 22:25:19.06
>>270-271
全メーカー共通。
2012年モデルから定格消費電力が若干増えたのは、JIS改正を踏まえた日本冷凍空調工業会の自主基準ににより表示率100%化されたため。

下駄をはかせていたという表現はおかしい。
カタタログの表示値はJIS C 9612によって以下のように決められている。
消費電力の実測値は表示値の110%以下、能力の実測値は表示値の95%以上と公差が認められている。

APFに関しては、日冷工の自主基準で実測値は表示値の100%以上。
274目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 11:42:26.61
>>272
古いエアコンは内部にカビが増殖しているからでしょ。
275目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 02:17:26.54
隣の部屋のエアコン動かすとか、PCで電気代管理とか、そんな面倒でニッチなこと
ホンマ誰得なんだ

その引換として・・電池4本必要、電池が半年しか持たない、学習リモコンや市販のサブリモコンが使えない・・
276目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 14:46:11.10
>>275
差別化しないと生き残れないんだから仕方ない。
277目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 15:58:31.42
しょうもない差別化競争はやめてほしい。基本に立ち返れ。
まあ日本の消費者が機能比較表とかを見て
無駄機能が多くついたものを選択しちゃうのが悪いんだろうなあ
278232:2012/08/06(月) 13:27:48.20
過日は皆様ご回答いただきありがとうございました。
もう一点教えていただきたく…帰省当日も冷房を出かけるまで使いたいのですが、
エアコンのスイッチを切ってからすぐコンセントを抜くと不具合はあるでしょうか?
一時間くらい間をあけてからの方がよいですか?
279目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 15:03:13.62
乾燥モードなどが動かないなら関係ないよ
止まってしばらくは吹き出し口などが動くから、それが止まってからね
280目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 22:03:58.35
>>278
すぐ切っても構わないけど、冷房運転を停止してから3分経過すれば、室外機のパワーリレーが切れる。
281232=278:2012/08/07(火) 06:42:35.09
>>279 >>280
数分待てば大丈夫なんですね。ご回答感謝です。
帰省日が近づくにつれてあれもこれもと気になってきてしまって…
ありがとうございました。これで心置きなく帰れます。
282270:2012/08/07(火) 15:34:12.10
>>270 >>273
>自主基準により表示率100%化された為
日冷工が自主基準により表示率100%化されると定格消費電力なんで増えるの?
APFって暖房も混ざってるからよくわからない orz冷房以外使わないので…
色々なエアコン性能比較してコスパが一番これが良い見たいで
エアコン関係のスレ見てもVシリーズが一番コスパ良いみたいだからコレにしたんだけど…
家電屋のメーカーのオッサンもVシリーズは売れてますねって言ってたわ。
283270:2012/08/07(火) 15:34:46.15

×>>270>>271
284目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 20:33:48.71
プラズマイオン機能って常に入れれてもいいのかな?
本当にイオン放出されてるのかどうかもわかんないんだけど
ずっと入れてるとプラズマイオン機能が壊れやすいとかあるなら適度にしようかと・・・
285目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 21:48:03.74
>>282
JISの規格では、消費電力の表示値は実力値の110%以下と10%の公差が認められているから。

>>284
プラズマイオンが寿命が来て壊れても、エアコンは動き続けるので問題なし。
286目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 22:00:05.51
>>285
イオン機能が壊れてもエアコンは動くのはわかってるんだけど・・・
どうせ正常に機能してたとしても目に見えない物だから気にしないほうがいいか
287目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 01:35:54.52
AS-J22B-Wを購入しました
質問です
内部クリーン運転を働く設定で使っているのですが
エアコンの電源を切るとき
まず一回「運転/停止」ボタンを押すと内部クリーンが作動します
その後二回「運転/停止」ボタンを押すと内部クリーンが途中終了して
エアコンの電源がきれるのですが
内部クリーンが作動してる状態で一回「運転/停止」ボタンを押した場合は
どういう状態になっているのですか?
288目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 13:20:34.56
>>287
取説読めよ。
289FVD:2012/08/12(日) 07:21:08.88
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2チャンネルにたれ流し

自宅への発信
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/521
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/537
社外発信資格みなおさないと大変なことになるぞ。
そのうち顧客情報やパスワードもでそう。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/538
ノートパソコンの持ち帰りもだな。^^;
特にFVD!

社外発信による自宅への添付の証拠はメールサーバに!
SCE様の悪口はNiftyサーブの中に!
バカだからNiftyからSCE様の悪口書いてます!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
290目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 00:47:14.91
>>263
今の時期に浴室と脱衣場でストーブ炊けば
全滅するのか 
291目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 13:21:30.54
フィン洗浄したいけど、やっぱりパネル取れない
292目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 03:48:36.73
なんで今年のVシリーズは田舎とか地方しか売ってないんだろうね。
都心だと全く見かけないけど八王子とか田舎の方行くと売ってる。
他は知らない。
293tggg:2012/08/19(日) 07:28:15.86
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2チャンネルにたれ流し

自宅への発信
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/521
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/537
社外発信資格みなおさないと大変なことになるぞ。
そのうち顧客情報やパスワードもでそう。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1335525419/538
ノートパソコンの持ち帰りもだな。^^;
特にFVD!

社外発信による自宅への添付の証拠はメールサーバに!
SCE様の悪口はNiftyサーブの中に!
バカだからNiftyからSCE様の悪口書いてます!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
294目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 17:11:52.46
Vはイオンが安かった。
V22Bが工事込みで6万で
5%OFFの日なら5.7万
295目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 18:07:31.92
>>294
それは安い
いい買い物をしたね
296目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 19:45:00.16
>>294
ミスマだね前広告に載ってたね
5%なんて夏終わっちゃうから待てないけどw
297目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 19:53:25.60
>>296
間違えた
>>294
買い換えだと高くなるね
リサイクルや撤去やらで7万いくかいかないか程度だった
298目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 20:22:41.13
>>292
普通に都心のヤマダLABIとかで売ってるけど。
299目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 23:18:39.74
>>298
高崎のLABIでは売ってないよ。
Wは売っているけど。
300目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 00:50:04.75
リモコンの寿命、短くねえか?
1年で壊れやがったぞ・・・。
301目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 00:55:28.64
運が悪かっただけか、不良品かだな
302目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 01:04:32.06
その糞リモコンが、結構 高価なんだ。
もしかして、リモコンで儲けてるのか?
303目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 01:20:13.64
1年以内でも消耗品扱いで保証外とか聞いたことある
304目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 05:53:23.94
安くて室外機が静かな機種は?
305目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 11:56:12.92
1年以内でも保証外なのか?
我が家の場合は1年を少しオーバーしてたけど・・・
糞リモコンが高いのと、そのデザイン最低だし、
使った感じとしては、本体は悪くないのに、最も手にするリモコンの出来が悪いよなぁ。
306目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 13:54:03.91
リモコン機能なんていまどきスマホでアプリ化してほしいわw
外出先からオンオフのコントロールとか簡単に出来そうなもんだけど
307目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 14:50:08.33
リモコン
308目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 14:54:55.81
RFリモコンが便利そうなので新築の1・2階に設置予定なんだけど富士通のエアコンって基本性能はどうなの?省エネと暖房機能が良さそうなので今のところ第一候補。ダイキンと迷ってる。
309目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 18:17:18.60
OFFした時に、内部の湿気を取り去る様な機能が自動起動する。
なので、次回ONした時に、生臭い風が出て来ない。
この機能はGOODだ。
今時、当たり前の機能なのかもしれないが・・・。
310目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 22:40:00.81
>>300-303
ノクリアのRFリモコン? うちもすぐに電池がなくなるんでメーカーに見てもらったら、半田不良によるショートで、
リーク電流が流れて、無駄に電池が食われていたんで、無償交換になったよ。

>>308
基本性能はまとも。

>>309
基本的に全メーカー全機種についている。
311目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 10:04:40.65
>>308
うちもダイキンを候補に入れていたのだけど、
ダイキンは上位2機種くらいだけが省エネ性能が良いんだよね。
富士通は下位機種でもダイキンの上位機種より
省エネ性能が良い。(暖房能力も含めて。)
で、うちは暖房能力重視だったから、
エディオンバージョンのNEシリーズを買った。

312目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 22:58:59.49
俺んちエアコン8台あるけど全部稼動中。プラズマの効果はすばらしいね。
値段がもっとさがったら順次交換したいね。
313目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 21:17:26.40
V28Aで、方眼紙に冷房の0.9kW 130Wと3.6kW 980Wの2点で線を引き
そのグラフより2.8kWの消費電力を求めると約700Wです
カタログ値の2.8kW 580Wと異なりますが何故でしょうか?

V28Aは2.8kW 580Wですので、2台で 5.6kW 1160Wですが
V56Aでは5.6kW 1940Wです(200V仕様)
5.6kW欲しい場合、V28Aを2台設置したほうが省エネになるのでしょうか?

他にV40Bを購入予定ですが、何故他社のように200V仕様じゃないのでしょうか?

注)2102年のカタログにVシリーズが載っていないので
2011年モデルのV28A V56Aの値を引っ張ってます
314目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 22:15:27.19
>>313
>V28Aで、方眼紙に冷房の0.9kW 130Wと3.6kW 980Wの2点で線を引き
>そのグラフより2.8kWの消費電力を求めると約700Wです
>カタログ値の2.8kW 580Wと異なりますが何故でしょうか?

そんな単純な一次関数みたいになる制御ではないから。能力が大きくなるほど効率が悪くなる。

>他にV40Bを購入予定ですが、何故他社のように200V仕様じゃないのでしょうか?
メーカーの方針。富士通ゼネラルは以前から最下位〜中級機種の4.0kW機種は100V仕様。

>注)2102年のカタログにVシリーズが載っていないので 2011年モデルのV28A V56Aの値を引っ張ってます
2102年って90年後から来たのか? ちなみに2012年モデルも仕様書と取説はメーカーHPからDL出来る。
http://www.fujitsu-general.com/cgi-bin/jp/support/downloads/search.cgi
315目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 00:31:51.48
>>314
ありがとん
能力が大きくなるほど効率が悪くなることが分かっただけでも嬉しいです
×2102 → ○2012です、失礼しました<m(_ _)m>

5.6kW欲しい場合、V28Aを2台設置したほうが省エネになるのか?
これが気になって眠れません
316目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 15:17:53.65
>>315
V28Ax2のほうがいいよ。

5.6kWで1980W
2.8kWで590Wだから、2倍しても1180W

あと、同じ室外機から2倍の熱を出すのと
2箇所に分散させるのでは立地を分散させたほうが有利。
同サイズで3kgしか室外機の重さ(放熱板の量)が変わらないのに
2倍の熱を出すとなると、風量を上げるしかないので
室外機のファンの回転は高くなるし、うるさくなる。

実際、スペックを見ても
暖房時、V56Bは最大55dbでV28Bは最大46db
317目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 23:28:07.45
>>316
ありがとうございます
お陰さまで迷いがなくなりました
318目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 01:47:26.52
なお、家の断熱が非常にいい場合だけど
定常状態維持で2台が間欠動作するようだと、逆に効率が悪いので片方を止めること。
低負荷で常時動作しているほうが効率がいいからね
ムラは扇風機やサーキュレーターでカバー
319目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 21:33:32.11
省エネファン使っているの富士通だけ?
止まるの何とかして欲しい

自動以外にしたが風が来るだけで冷風来ない
320目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 23:04:38.15
>>319
止まるメーカーは他社にもある。
321目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 23:30:49.25
>>319
冷房負荷を上げる設定にすれば?
温度設定を上げるとか
除湿にするとか
ドアを少し開けるとか
322目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 00:10:30.06
>>320
どこが使っているの?

>>321
これでも設定29〜28℃にしている。
下げるのでは無く上げるの?上げると暑くて居られない気が・・
323目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 01:09:44.29
木造1階なので窓開けて寝る事が出来ず、病気の犬がいる為、夜中もエアコン付けてるのだけど、この時間帯になると冷房27や26でも蒸し暑く感じて目が覚めてつらい…
寝る時はどれに設定しといたら良いの?自動か除湿?に切り替えたほうが良いのかな?
ノクリアZ42 @茅ヶ崎
夜中は風が涼しくなってきてるからマンションの上階とかならエアコンつけなくていいんだろうけどなぁ
324目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 01:26:26.29
間違えた。すみません…Z40だった
325目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 01:33:20.28
>>322
冷風が出ないというのなら省エネファンは関係無い
室温が設定温度に達してコンプが停止してる状態では
ファンが動いても冷えてない生ぬるい風しか出ない
コンプを動かし続けたいなら設定温度を下げるか熱負荷を上げてやるしかない
東芝最上位機種のデュアルコンプなら低出力の連続運転が可能だがあれは例外

>>323
冷房27や26で蒸し暑く感じるのならおそらく湿度が高い
今の時間帯だと外の温度が低く熱負荷が小さいので
冷房27〜26でもコンプが低回転になり熱交換器の温度もあまり下がらない
この状態で風量が多いと除湿が出来ないので相対湿度が上がっていく
風量を弱で固定しつつ冷房26〜25で様子を見てはどうだろう?
326目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 02:04:46.17
>>325
速レスありがとう!この時間に助かる
早速、風量弱の冷房26に切り替えてみたよ
お知らせ表示で見たら湿度75以上になってた
327目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 09:50:31.74
室外機の静かな機種ってどれよ
328目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 10:14:44.16
サーキュレータで空気をかき回すのも蒸し暑さに効くよ。
329目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 10:41:02.28
>>328
風に当たれば涼しいだろうけど湿度は下がらないよ。
330目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 10:46:48.50
湿度に関して無知が多すぎて呆れるね
331目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 13:11:46.99
ワイらが賢いなんて思わないでくれよ
332目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 13:59:24.64
>>325
5分から10分ぐらい止まって冷風の風が来て止まるの繰り返し。
室外機が動き出すと冷風も出る。たぶん省エネファン機能が働いていると思う

ユーザーにとっては省エネファン機能はいらない気がする?
333目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 17:32:02.82
あれがないと湿度戻りが更にひどくなる。
334目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 22:17:51.07
>>326
冷房じゃなくて除湿運転にすればよし。

>>332
湿度戻りが酷くなるよ。
335目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 22:34:19.45
湿度戻りの問題があるし
低負荷運転時は、扇風機でカバーしているよ。
336目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 10:25:02.65
うちも扇風機利用だな。
エアコンを入れたら扇風機も入れっぱなし。
壁掛け扇風機が欲しいところだ。
337目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 01:12:15.22
たまにブルンて音が聞こえるんだが何?
338目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 14:25:03.77
冬に放尿するとブルンってなるよね
339目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 18:15:48.69
AS−J22W 
風と一緒に水が飛んでくる症状の修理依頼が
よくあるんだけど原因はなんなの?
熱交一式交換しないとダメなのかな?

340目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 21:43:01.32
>>339
アルミフィン製造メーカーによる親水性コーティング剤の焼き付け行程での製造不良が原因。
341目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 23:43:40.62
アルミフィン交換しないと改善しないんですかね
なんか改善策ありますか?
342目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 23:53:33.47
>>341
交換するのみ。
343目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 22:08:05.19
俺は一台のエアコンに、複数のリモコンを買って、リビングの食卓とソファーという様に両方とも置いておく。
そうする事で、いちいちリモコンを取りに移動しなくて済むので。

ところがこの富士通の電波リモコンは
リモコンを買い足しても、1台のエアコンには1台のリモコンしか使えないそうだ。
http://www.fujitsu-general.com/jp/support/faq/as/2003/index.html

余計な事をしてくれたもんだ。これなら個人的には通常の赤外線リモコンの方が良かった。

俺はエアコンに余計な機能は全く要らない、
各社とも余計な邪魔機能を付け過ぎる、避けようと思ってもどうしても何か付いている。
かといってシンプルな下位機種はハードもクソで、電力効率悪いし。

邪魔機能を付け足していく日本企業の変な付加価値競争は終わって欲しい
344目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 22:14:55.89
海外向け薄型壁掛けインバータースプリットエアコン「ASU9RLS2」が
米国・空調専門誌「the NEWS」の「Dealer Design Awards」を受賞
http://www.fujitsu-general.com/jp/news/2012/09/12-Y05-12/index.html
345目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 22:15:46.73
>>343
他のメーカーのエアコンを買えばいいだけでしょ。
346目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 22:20:02.53
しかもこのリモコン、1万円近くする。
無駄機能てんこ盛りのせいで、たかがリモコンが糞高い。amazonとか楽天で値引き販売もされてないし
ホンマ赤外線リモコンに戻してくれ・・

ずっと富士通のエアコン使ってきたし、家族や兄弟も富士通エアコンを使ってきた。、
富士通のエアコンは、ハイエンドでも余計な邪魔機能を付けなかった。
しょうもない邪魔機能に付き合わされることがない、本質を追求したエアコン。
だから安心して富士通を買ってきた。

しかしついにやってしまった。電波リモコン。
富士通だけはこういう余計な事しないメーカーと思ってたのだが・・
347目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 22:30:41.81
仕方なく他社も調べてみたら、出るわ出るわ邪魔機能、

ムーブアイ、音声で動かすリモコン、加湿、日照センサ、ナノイオン、ミスト等等・・

比較的、邪魔機能が少ないと思ったのは日立のSシリーズだ。
ところが、こんな記事が出てきた
http://bcnranking.jp/news/1209/120906_23641.html
新機種ではSシリーズにカメラが付くそうである。ついに日立Sまで邪魔機能を搭載した。

俺が欲しいはシンプルで高効率なエアコンだ。
日本企業はしょうもないバカみたいな付加価値で釣るのはやめろ。
世界は本質を求めている
348目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 23:13:53.33
>>347
心配するな。日本メーカーも海外向けモデルではデザイン重視で、余計な機能はほとんど付いていない。
349目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 23:18:52.98
それ欲しい
350目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 23:21:05.39
>>348
付いているとしても、人感センサーとかイオンくらいなもんだな。
351目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 23:43:40.79
松下奈緒は忘れずにつけて欲しい
352目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 00:15:57.33
デカいぞ?
353目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 06:42:10.81
富士通ゼネラルは暖房の時に音がうるさいよな
354目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 20:19:09.39
>>347
おおよそ同意。国内にもそんなエアコンある。うちはその某メーカー。

シンプルで丈夫。安い。静か。省エネ性能はまあまあだけど定常運転に入ると一時間7円弱。

7時に帰宅していま一時間二台自動モードで運転させて25円。4.0kwと2.8kw。
あと2時間くらいで運転やめるけどな。



355目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 21:19:31.15
富士通将軍万歳!!
今使っている2005年製ノクリアが壊れたら次もノクリアに
しようと思ってるけど、Zシリーズは高さが250mmじゃ
ないんだよね。今住んでいるところではマストの高さなのに。
356目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 22:55:02.66
>>355
SシリーズかRシリーズしかないな。
357目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 12:24:37.36
安いエアコン買えば良いだろ
358目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 04:57:06.48
>>340
ぉぃそれリコール さっさとリコール届けるか誰かチクレ
359目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 05:04:03.59
AS-Vの2012年モデルBは音切れない?
下に向けて数秒〜数十秒してからまた風向ボタン押すと上にしか行かないし…
夜中それでピッピピッピうるさいんだよねorz
小刻みのくせに3段階位で変な角度でおもいっきし動くしw
Rシリーズは音量あるんだけどRのリモコンでやったけど無反応だったorz
360目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 22:11:44.02
>>358
リコールは火災や怪我する可能性が高いときに出すもの。
日立とかでも同様の障害あり。
361目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 11:55:14.68
パナソニックの新型がスマホを使った電波での電源ONがダメだと機能削除したけど、ここのノクリアも電波だからダメなんじゃないの?
362目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 13:56:02.78
そんな理由ではない
363目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 14:56:29.49
イオンでV22B買ってきた
保障とか工事引取を全部込みで7万いかないくらいだったわ

今まで使ってた奴が
ttp://www.ecost-plus.jp/searches/detail/airconditioner/5800/d
だから電気代半分くらいになるんだろうか
2ch見てなかったらJの方を買ってたろうな…危ないところだった
364目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 16:47:28.49
V22Bは、コスパがいいわな。 イオン、ジョーシン、ケーズ等。現在、イオンが割安やな
365目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 18:02:52.56
V22Bの室外機がうるさいけど、うちのがハズレなのか?
366目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 21:35:17.88
静かな室外機ってあるの?
うちのは全部うるさいんだけど…
367目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 21:44:37.76
>>365
普通に静かだけど?
共振とかなら、設置ミスじゃないのか?
368目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 22:27:19.55
>>365
V22Bにも搭載されているパナソニック製のコンプが、一部製造ロットで不良だったから、それにあたったかも。
とりあえず点検してもらえ。

>>366
安定運転時にうるさいってありえないんだけど。
369目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 15:20:20.38
>>366-368
やっぱりハズレっぽいですねorz
インバーターエアコンとは思えない挙動だし
設定温度になるまでうなり続けて、
設定温度になったら数分ごとに止まって、またうなるの繰り返し
最近まで使ってた20年以上前のコロナの一定速機の挙動と同じw
なんで弱運転しないんだこの機械は・・・
370目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 15:30:52.66
それは故障しているレベルのような・・・
初期不良対応してもらうなら、連絡は早いほうがいいよ。

室外機のファンが唸っているの?コンプ?
371目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 15:37:17.04
>設定温度になったら数分ごとに止まって、またうなるの繰り返し
それは弱運転しているよ。
うちのV22Bはその状態だと室外機の音は室内でまずわからない。
372目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 15:58:05.87
>>370
音の感じはたぶんコンプレッサだと思う
初期不良かなあ・・・でも出張修理になるなら面倒くさいなあ・・・
ちゃんと冷えてるし、前のコロナの一定速機だと思えば何の違和感もないしw
たぶん近所の人は騒音的にうちがエアコン変えたの知らないってレベルw

>>371
そうなのか?
室外機のファンが止まって、少ししたら室内機のファンも止まるけど(省エネファン機能?)
373目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 19:11:00.56
>>372
それほどの異音がコンプからしているようでは、長期の耐久性など期待できないし
保証終了後に短期間で壊れて文句を言っても、初期不良状態で使っていたことなど考慮してくれない。
374目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 22:44:46.27
>>373
そうですね・・・
気が向いたらサポートに連絡してみます
皆様アドバイスありがとうございました
375目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 23:31:01.80
中国生産だから、最悪工場が機能しなくなる可能性もあるから
さっさと電話したほうがいいぞ。
以前のレアアース同様に、卑劣な嫌がらせをしてくる可能性もある。
376目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 02:04:47.09
早めに連絡した方が良いわな
377目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 05:06:54.56
V22B取り付けたんですが室内機の内部で音がするんですが
(ポッ 水滴が垂れる様なプラスチックがきしむ様な、どっちか分からない様な音)
聞き耳を立てなくても近くに居ると聞こえます。(ポッ)っと一定感覚で数回聞こえてまた不定期な感覚で起きる。
室内機の周りから排水漏れはしてない模様、稀に水滴が噴き出し口から飛んでくる。
378目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 20:45:58.68
>>377
音のことは分かんないが、水は>>92の可能性あり
うちはJシリーズのフィンがその場で交換になった。
379目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 20:53:12.66
339〜342を読んだほうがわかりやすいかも
Vシリーズもいっしょらしい
380目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 22:40:56.70
>>377
音は、高気密住宅で発生するドレンホースの空気が逆流する音じゃないの?
http://www.inaba-denko.com/jpn/faq/drain/20070.htm
381目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 12:55:24.41
おとめちゃんを付ければ治るお
382目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 18:02:48.48
>>378とか>>339は今年のBモデルなのかね?
383FVD:2012/09/29(土) 21:54:44.31
〆《Fujitsu》不正行為横行中 
 【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。
 【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。
 【参】ノートPCを持ち帰りHDごとコピー。      
 【四】顧客の悪口投稿。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。メガリーク。 (社外発信申請は自宅への送信が目的)
    メイルサーバーに自宅送信証拠あり。
    顧客と会話しないなら社外発信資格は要らない筈
    顧客と会話する場合も、顧客のみへの発信でいいはず。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。ギガリーク。(個人のUSBメモリと会社のPC合体)
    細いケーブルで携帯を外付けDiskとして認識できるケープル活用。
    本物の充電用専用のケーブルから充電専用のシールを移して偽装完了。
    電気を盗む振りして電子情報盗んでいます。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【参】ノートPCを持ち帰りHDまるごとコピー。 テラリーク。(ノート希望はデータ盗むのが目的)
    ノートPC支給者はノートPCごと持ち帰っている。
    残業して人がいない時に持ち帰り
    (幹部社員も平気でもちかえり、居酒屋への寄付は氷山の一角)
    早く来てカギの掛かった棚にしまう。
    コピーされるデータ量も半端ではない。サーバ丸ごとコピー。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【四】顧客の悪口投稿。 ニフティーから顧客個人情報リーク。
    ニフティ−の顧客名簿とFVDの社員名簿の一致で完璧な証拠。
    大橋さんに怒られているとか、愛知県西部居住では状況証拠にすぎない。
    http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/118
    118 :[email protected]:
    2011/06/25(土) 17:01:48.99 ID:???
384目のつけ所が名無しさん:2012/09/29(土) 22:38:32.11
>>382
基本的にはA年度まで。
385目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 00:34:50.06
ヒラターニャ!
386目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 14:24:33.62
Jシリーズ冷房が止まるのが今年の夏は困ったよ。
20分も止まるから暑くてしょうが無かった。
そりゃこれだけ止まれば早々と省エネエアコンになるわな

止まらなければ本当に良いエアコン
387目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 02:06:58.10
Jシリーズの冷房は下が0.9kwまでしか絞れないから
環境によっては温度の変動が激しくなって不快かもしれんね
東芝や日立みたいに0.2〜0.3kwまで絞れとは言わないけど
せめてもう少し絞れるようにして欲しいところ
388目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 18:10:22.26
S40Bが、取り付け込みで12万。
これ買い時?
値切れば10万で買えそうな気もするけど
389目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 02:41:36.79
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
390目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 16:52:16.79
東芝キヤリア株式会社/株式会社富士通ゼネラル
「タイにおけるコンプレッサー新製造合弁会社の設立について」
http://www.toshiba-carrier.co.jp/news/press/2012/121026.htm
http://www.fujitsu-general.com/jp/news/2012/10/12-V02-17/index.html
391目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 20:41:07.42
広告を取っていない雑誌である家電批評 or MONOQLOで
ゼネラルのエアコンが高評価(ベストバイ?)だったことがあるけど、
どのシリーズだったか覚えている方はいませんか?

今年の春か夏頃の記事だったと思う。
392目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 22:29:30.07
393裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二:2012/11/01(木) 18:50:10.83
>>115
lp.
394目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 09:44:53.12
富士通ゼネラル
「洗練されたデザインと省エネ」をコンセプトに、室内空間に調和する
ルームエアコン「Fシリーズ」を新発売
http://www.fujitsu-general.com/jp/news/2012/11/12-N03-18/index.html
395目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 12:09:57.19
「薄型で洗練されたデザインと省エネ」

これまでのエアコンにはなかったので注目されるだろう
396目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 13:33:07.17
現在のZの値段よりちょっとたかめの所からスタートか。
買うならF56だが悩むな。

http://kaden.ymall.jp/?s3=富士通ゼネラル&sort=Price
397目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 14:17:38.67
薄型は各メーカーもっと出すべき
過去にダイキンのUXシリーズがあったよね
398目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 00:11:54.37
富士通ゼネラルはむしろ飛び出ていたからな
399目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 01:23:32.74
【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」
若宮「できません。社是だからです」
http://alfalfalfa.com/archives/5907102.html

【政治】 安倍晋三vs朝日新聞・・・若宮啓文論説主幹 「安倍氏をたたくのは朝日新聞の社是だ」
http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/18019072.html

思考放棄の暴力新聞〜
400FSL:2012/11/03(土) 05:59:59.21
〆≪Fujitsu≫不正行為横行中
【壱】自宅への社外発信横行中。添付コピー。
【弐】携帯充電してるふりして電子データコピー。
【参】ノートPCを持ち帰りHDごとコピー。
【四】顧客上司の悪口投稿。
●富士通セミコンダクター(その0)●

==========================================

§ソース
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233
401目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 11:57:57.55
>>398
今は富士通ゼネラル以上に飛び出しているメーカーの方が多い。
ダイキンの2013年モデルなんか37cmだ。
402目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 17:18:50.60
量販店モデル?の
先日AS-J22JE9を37700円で買ったんだけども、J22Bとはスペックが微妙に違っている。
J22Bよりちょっとだけど省エネ・・なんで?

ところで99年製の2.8KWと4.0KWの入れ替えを検討しているだけど、2012モデルで
パナのXシリーズと富士通ゼネラルのZシリーズで激しく迷っている。
暖房重視だけど、どちらがお勧め?

室内機のデザイン的にはパナなんだけど、うちにある2台のパナ製は温風の温度が低くて
直接風にさらされると寒い。最近のはどうなんでしょうね?
403目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 19:48:46.11
どうせパナ2台は安物なんだろ
カタログ読んで勝手に決めろよ馬鹿
404目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 22:41:53.84
>>402
AS-J22JE9はエディオン向けモデル。 
>J22Bとはスペックが微妙に違っている
搭載されているコンプレッサが違うから、チューニングが異なるため。

あなたは省エネの判断を定格COPで比較しているが、APFだと5.8なので省エネ性能は同じ。
中間能力の消費電力量がAPFに大きく効いてくる。つまりJ22Bの方が中間能力の効率が良いので、
定格COPが若干JE9よりも悪くても、中間能力の効率分でカバーしているということ。

>うちにある2台のパナ製は温風の温度が低く
パナは以前から、冷風防止ファン回転数の閾値温度が低いからね。
405目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 23:03:42.35
>>402
404にも書いてある通り、J22BとJE9は同じではないからね。
J22Bは新規設計だから使用部品もいろいろと変わっているが、JE9のベース機種は前年モデルのJ22A。

JE9はJ22Aと基本的に同じ。JE9の定格消費電力値がJ22Aよりも上がったのは、2012年モデルから日本冷凍空調工業会の自主規定で、
表示値100%化が義務付けられたので、各社とも同様になっている。
JISの規定では消費電力実測値は表示値の110%以下という公差が認められているが、自主規定で表示値以下(100%以下)にしたから。
406目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 23:21:46.22
エアコンの暖房って温度設定は何度がいいの?
407目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 23:26:13.95
>>406
あなたが普段設定している温度より2度低い温度
408402:2012/11/08(木) 09:22:23.22
>>404,405
サンクス!
みんな詳しいですね〜
うちは田舎で部屋数が多くて12台のエアコンが有るよ
富士通ゼネラル:5台
日立 :4台
パナソニック :2台
サンヨー   :1台

以前はシャープや東芝、三菱重工も有ったけど、シャープと三菱重工はすぐ故障するので
買わない事にしてる。
あと延長保証はつけた事無いよ。
壊れる時はほとんど1年以内。
うちは運がいいのか富士通ゼネラルでは故障した事無い。

入れ替えはやっぱりZシリーズで考えてみます。
409目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 02:23:54.59
【朝日新聞通名報道】 鄭頼太郎→東頼太郎(あずまよりたろう)、李正則→角田正則
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352392330/

美代子容疑者ら8人を死体遺棄容疑で逮捕 尼崎連続変死
http://www.asahi.com/national/update/1107/OSK201211070036.html
410目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 06:53:31.17
AS-V56って暖房機能暖かい?
411目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 21:17:42.79
ホットマンがいいよ
412:2012/11/11(日) 09:11:06.47
これが噂の問題書込み

fwe.toptower.ne.jp

発信元 愛知県稲沢市CATV

引越し証拠隠滅前に急げ 穴小名簿の確認

●富士通セミコンダクター(その0)●

§ソース
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233

§直リン踏みたくない人向け貼付
233 :[email protected]:2012/09/22(土) 13:23:46.57 ID:???
   問題はうちの患部の松山がバカって事。
   稲富はなにも考えてねーし。松山のいいなり。
   ゴリラは仕事しねーし。
   ジジィどもはなにもできねーし。
   何がしたいの?
413目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 22:05:52.39
CMが暖房バージョンになってた。
414目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 14:20:27.75
化石のような古いエアコンから402N2E9に変えてから初めての冬だけど、
当然ながら暖まる早さが段違い。
早く暖まるから室外機が大きな音で唸っている時間も短いし、満足している。
あとは厳冬期にどれくらいの時間で設定温度まで上がるか。
リモコンの設定温度を21度で運転。
415目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 23:32:33.28
VとZだとやっぱり暖房の効きは全然違いますか?
416目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 22:08:01.86
KsにAS-F22Cのモックが置いてありました。
F22Cが10.8万、F25Cが11.8万。

今リビング用と寝室用のエアコンを探している
のだが、本命はF56C2か。ただ1月発売予定
なので
Z56B2とF25Cで見積もり取ってくる。
417目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 23:22:42.17
>>415
そりゃ圧倒的にZの方が暖房能力高い。
418目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 23:58:22.72
海外向け追加型ビル用マルチエアコン「AIRSTAGER」VR-II(冷暖同時運転タイプ)新発売
http://www.fujitsu-general.com/jp/news/2012/11/12-N04-19/index.html
419目のつけ所が名無しさん:2012/11/25(日) 12:25:23.37
>>406
馬鹿だなエアコンの設定温度なんて目安なんだから
寒けりゃ上げるし暑ければさげればいいんだよ。
420目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 11:09:11.59
ノクリアZって他社のフラグシップに比べて何かメリットある?
PCとつなげてどうこうとかじゃなくて性能的な部分で。
421420:2012/11/28(水) 11:12:46.24
何でこんなこと聞くかというと他社のより値段が高止まりしてるから
性能良いのかなと思った次第。
422目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 22:29:09.78
>>420-421[
2012年モデルで比較すれば、22〜40は暖房能力が高く、56〜71は省エネ性能と暖房能力が高い点。

あと他社の最上位機種は2013年モデルに切り替わりつつあるが、ノクリアの2013年モデルはまだ未発表。
423目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 22:42:27.26
>>422
なるほど、今のところまだ最新モデルだからか。

暖房っていうと日立ってイメージがあって、あと最近だとパナが
良いって聞くんだけど、ノクリアもそれらと遜色無いと考えて
いいですか?
424目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 22:49:18.91
>>420
暖房中はどうしても上に暖かい空気が集まってしまい
頭はぽかぽかするのに足元は寒いということになる
それをうまい方法で解消し省エネにもなるのがメリットだろうね
俺もよく知らないが松下奈緒さんがそう言っていた
詳しいことは松下奈緒さんに聞いてくれ
425目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 23:14:58.41
>>424
いま富士通のサイト見てきた。
松下奈緒さんはいなかったけど絵のお姉さんは
天井の暖気が降りてきて快適そうだった。

サーキュレーターみたいだけど実際にこんな上手くいくんだろうか。
実際に使ってる人、そのへんどうですか?
426目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 23:27:03.21
>>425
どこ見たんだ? CMの動画見られるぞ↓。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/info/special/matsushita/index.html
427目のつけ所が名無しさん:2012/11/28(水) 23:48:41.84
>>426
すまん、、、製品のページを直で見てたみたいだ。

良さげだが、これは本当に効くんだろうか・・・
428目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 19:53:30.30
霧ヶ峰ZWの暖房にもサーキュレーターモードが付いてるけど
富士通はリモコンの温度センサーで、霧ヶ峰は本体のムーブアイで検知するんだな
429目のつけ所が名無しさん:2012/11/30(金) 22:05:30.64
天井に風を送れば暖気はおりて来るしかないからな
430目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 21:21:37.81
http://rocketnews24.com/2012/12/03/271696/

富士通ゼネラルのOEMということを知らないんだな。
431目のつけ所が名無しさん:2012/12/04(火) 01:13:11.05
ロケットニュースはバカがやっている個人サイトレベルのサイトだし
裏をとったり調べたりは絶対にしない
432目のつけ所が名無しさん:2012/12/08(土) 15:58:03.71
気化式の加湿器を使えば天井に向け気化冷却された冷たい空気が行くので、自然と温度は均一化されないか?と思ったり。
433目のつけ所が名無しさん:2012/12/08(土) 17:19:17.91
サーキュレーターの方がいいよ
434目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 23:13:11.10
室外機から出るブーンって音が結構うるさいけど
あれは仕様なんだろうか
集合住宅に住んでるけどうちだけ音が目立ってうるさい
435目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 23:25:40.02
うちのは軽自動車が坂道登るぐらいの音でブォォォォォォォォォォってなるから、
ブーンぐらいなら静かでいいな
436:2012/12/15(土) 06:13:56.71
∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬

 代表取締役 岡田殿

 我々従業員は
 酒を喰らい煙草を吸い食べ過ぎでブクブク
 になる程給料を頂いているにも関わらず
 就業時間の40%は煙草部屋で過ごさせて
 頂いています。

 我々 従業員一同は 愛する会社の為に
 緊急対策日 月に4回 給料20%カットを
 経営に強く要請する!

 愛社従順 従業員一同@電機連合労働組合全員一致

∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
437目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 00:56:00.56
>>390
ノクリアもZシリーズあたりは東芝製デュアルコンプ採用に切り替わるのかと思ったら
業務用コンプレッサのみなんだな(´・ω・`)

どうせなら東芝のデュアルコンプ売ってもらえばいいのに・・・
438目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 11:54:29.27
エンブラコが脅威なんだろうな
今は自販機とか冷蔵ケースとか小ロット品はほとんどそうだし
439目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 12:16:38.14
>>437
2013年モデルからノクリアを含む国内向け機種のツインロータリーコンプレッサの一部は
富士通ゼネラル自社設計でTCFG製造のものに切り替わる。

もっとも国内向け機種のツインロータリーコンプは2009年モデルを最後に東芝製の採用してないしね。
2010年以降のツインロータリーコンプは全機種三洋電機製。

>>438
エンブラコは冷蔵庫用のみで、エアコン用は作ってない。
440目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 04:56:41.93
>>439
へえ、本格的に業務・家庭向け両方の市場取りにいくんだ。日本の家庭向けは正直片手間なのかと思ってたw
三洋製採用したのはOEMでエアコン供給してた絡みなのかな?

ていうか三洋は家庭向けエアコンのツインロータリーコンプまだ生産してたんだ。
自社ブランド販売も終わったからてっきり保守向けに細々作ってるくらいで強い業務用に特化してるのかと思ってた。
441目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 11:36:25.55
>>439
まあ時間の問題じゃないかな
日本系メーカの選択の余地がなくなってきたらエアコンも参入しかねない
442目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 16:29:05.76
>>439
要するに全面的に切り替わるわけじゃ無いのね。
どんな出来なんだろう。
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
444目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 22:25:25.25
>>440
>日本の家庭向けは正直片手間なのかと思ってたw
おいおい。日本向けエアコンは事業は黒字だぞ。
>三洋製採用したのはOEMでエアコン供給してた絡みなのかな?
全く関係ない。採用条件は必要性能、コストと調達安定性。
というか20年以上前から三洋のコンプは購入しているし。

>三洋は家庭向けエアコンのツインロータリーコンプまだ生産してたんだ。
>自社ブランド販売も終わったからてっきり保守向けに細々作ってるくらいで強い業務用に特化してるのかと思ってた。
三洋のコンプレッサ事業自体は、パナソニックアプライアンス社 エアコンコードチェーン事業グループ エアコンビジネスユニットに組み込まれたけど、
従来通り三洋電機東京製作所内でシングルロータリー(家庭用)、ツインロータリー(家庭用・業務用)、スクロール(業務用)の設計を行っている。
家庭用コンプの製造は、中国瀋陽にある瀋陽華潤三洋で製造している。
この会社は三洋、華潤冷凍、豊田通商の合弁会社なので、今のところパナソニック直営にはならない。
業務用大型コンプレッサに関してはインドネシア工場を閉鎖して、すべて大連工場に製造を集約した。
445目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 15:02:33.94
送風がリモコンのわかりやすいとこにあればなぁ
446目のつけ所が名無しさん:2012/12/19(水) 21:45:12.59
>>445
送風機能があるだけまし。ない機種もあるし、全くないメーカーもある。
447目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 23:18:55.69
家電製品ミニレビュー
富士通ゼネラル「nocria(ノクリア)S AS-S25B」
〜エアコン1台で部屋全体がムラなく暖かい
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20121221_579659.html
448目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 23:31:23.72
>>446
まぁ最近は空清=送風だがね
449FFF:2012/12/22(土) 01:23:08.33
これが噂の問題書込み

fwe.toptower.ne.jp

発信元 愛知県稲沢市CATV

引越し証拠隠滅前に急げ 穴小名簿の確認

●富士通セミコンダクター(その0)●

§ソース
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233

§直リン踏みたくない人向け貼付
233 :[email protected]:2012/09/22(土) 13:23:46.57 ID:???
   問題はうちの患部の松山がバカって事。
   稲富はなにも考えてねーし。松山のいいなり。
   ゴリラは仕事しねーし。
   ジジィどもはなにもできねーし。
   何がしたいの?
450目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 17:52:05.91
>>447
この秋から同じ機種を導入したけどさ、今の省エネエアコンって、全然暖かくならね?
鉄筋コンクリ6畳の部屋に、9〜10畳クラスのこの機種を設置したけどさ、
送風口に手をかざしても生暖かい風しか、出て来やがらねぇ。

田舎に帰ったときに10年以上前のエアコンを再観察してきたけど、熱い風がブワーって吹き出してたわ。

省エネ性能はこの10年で飛躍的に上がったかもしれないけど、冷房能力・暖房能力は落ちたのかねー?
451目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 20:45:32.27
富士通の室外機は煩いよね?
452目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 20:47:50.88
風量を自動じゃなくて強風にしてみては
453目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 21:56:24.23
>>451
他社でもうるさい機種はある。
454目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 22:01:18.29
>>450
冷房能力や暖房能力は、変わってない。W(ワット)の定義は変わらない。

現在の冷媒(R410A)よりも、旧冷媒(R22)の方が、凝縮温度が高かったので、吹き出し温度も高かった。
そして省エネ化のために、熱交換器を大型化して風量を強くしたので、凝縮温度が落ちたのでR22のような60℃以上の温風は不可能。
同様に、冷房の場合は逆に蒸発温度が高くなったので、除湿能力が落ちた。

>>452
強風にすると吹き出し温度下がるよ。 
455目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 22:38:54.33
>強風にすると吹き出し温度下がるよ。 

そうなの?
強風にしたら圧縮機の回転数が上がって吹き出し温度を維持しようとするんじゃないの?
456目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 22:46:02.63
業務用エアコンと家庭用が半々くらいの工事屋やってます
夏に入れ替えで外した5年落ちの富士通のエアコンを、冷えが良くなかったのと
パナ最新のエアコンが欲しくなったとの事で、入れ替えたヤツをもらってきて事務所に置いておいた
ずっと忙しかったが今日から休みになったので、自宅の10年程使ったヤツと入れ替えた
お金持ちの施主には了解済み、自分の家に付けるとは恥ずかしかったので言わなかったがw
施主は女性の独り暮らしで喫煙はしないので内機は変な臭いもしないし
室外機はマンションのベランダに設置されて、雨にあたらない場所だったので錆びも少ないし程度良し。

現地で施工した室外機のフレアからガス漏れしていたみたいなので、冷媒は回収機で回収
室外機の中まで真空引きして冷媒を定量充填して取り付け、調子良く今もリビングで稼働中
型番を検索したら、当時の28で一番高い機種だった、貧乏クセーな、オレw
457目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 23:20:12.97
>>454
なるほど。納得しました。

温風の吹き出し温度は低くなったけど、暖房能力(仕事率)は変わっていないということですか。

だとしたら、私の思い込みの部分が強いのかもしれません。
引き続き、もう少し使ってみたいと思います。ありがとうございした。
458目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 23:25:56.68
>>456
エアコンが欲しかったんじゃなくて
美人さんの匂いがついた室内機が欲しかったんでしょ?
素直にカミングアウトすれば許してやるw
459目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 23:28:01.19
>>456
お金持ちの家は、富士通→パナソニック。
貴方の家は、古い機種(メーカー不明)→富士通、ってこと?

お金持ちが使っても良いと承諾した富士通エアコンは、
5年前の最新機種で、施工が下手くそだったから冷えが悪かった。
でも自分で施工したら、調子よく使えているってこと?

だとしたら、ラッキーでしたね。
460目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 23:30:37.38
>>456
便乗質問なんだけど、エアコンに冷媒って、どうやって入れるの?

この間、富士通の新品エアコンを設置してもらったときに観察していたけど、
真空引きは確かにやっていたけど、冷媒を注入する作業は特にやっていなかったような…
461目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 23:33:18.99
真空引きという言葉を知ってる人の質問ではないと思うw
462目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 23:55:04.86
そんなこと言わずに教えてやれよw
463目のつけ所が名無しさん:2012/12/30(日) 00:25:33.90
>>451
△ 煩い
○ クソ煩い
464946:2012/12/30(日) 08:30:59.93
>>460
冷媒は室外機に入った状態で出荷される。
465目のつけ所が名無しさん:2012/12/30(日) 15:25:08.22
>>460
エアコンの製造工場で入れる。
室外機製造ラインの工程で、真空引き&冷媒封入を行う装置があり、そこで真空引きされた後自動で必要量の冷媒を充填して完了。
466目のつけ所が名無しさん:2012/12/30(日) 15:29:50.25
>>460
その後、冷媒充填工程、冷媒漏れ検査工程を通過
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/379/617/html/d1_14.jpg.html
467目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 00:30:30.21
エアコンは自ら発熱するのではない。屋外の熱を屋内に強制的に移動させているのだ。
従って、屋外の気温があまりにも低い(氷点下など)ときは、暖房能力も低い。


Q1 この認識で間違っていないでしょうか?
468目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 00:35:09.58
Q2
上記の問いが正しいとします。暖房効率を上げるために、別の熱源を持ってくれば良いわけですよね?

我が家には、屋外にガス湯沸かし器が設置されています。この排ガスが、かなりの温度を持っています。
そこで、ガス湯沸かし器からの排ガスをエアコン屋外機に導くようにダクトを設置してやれば、
氷点下の時にもエアコンは暖かくなりますかね?
469目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 05:35:44.06
隣のマンションの富士通エアコンが煩い
470目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 10:40:32.37
それは仕方ない
富士通だし
471目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 20:24:02.18
>>468
やめた方が良いと思います。
ガス湯沸器の廃熱は水分を含んでいるので、
氷点下でやったら霜が付きやすくなって、かえって効率が悪くなるような気がします。
472目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 21:02:00.30
ガス給湯の排気をエアコンにかければいい
こんな素人考え思いつく位だから間違いなく設置の経験ないだろ
何かあっても完全自己責任でやるならどうでもいいがな
473目のつけ所が名無しさん:2013/01/02(水) 21:53:30.46
>>468
ほぼ効果ないと思うけど。
という事は、氷点下時にエアコンつけてるときは、ガス湯沸かし器もずっとつけっぱなしなの?ガスの無駄でしょ。
そんな事しなくても氷点下でも暖かくするには、暖房に特化したズバ暖とか寒さ知らずとか付ければ良いんじゃないの?
474FVD:2013/01/03(木) 10:34:27.83
○ toptower捜査状況報告書    西暦2013/正月/2日

│ 罵倒ソース http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1275128682/233
│ fwe.toptower.ne.jpはフォントが異なるので成りすましでなくプロ固定を表示している。
│ googleでtoptower検索:容疑者包囲網は愛知県稲沢市である。
│ 被害者の稲○以後こうちゃんと呼ぶは舞オフィスより実在。
│ 被害者の松○以後としちゃんと呼ぶは舞オフィスより実在。
│ 容疑者はこうちゃんかとしちゃんの部下。ゆえにアナログである。
│ 舞オフィスよりとしちゃんは神奈川県野村ビル勤務なのでこうちゃんの部下である。
│ 容疑者は気に入らない奴にバカアホなにも考えない何がしたいの等の罵倒を行う。
│ 容疑者の近くに仕事をさぼるゴリラ顔の奴がいると思われる。
│ 容疑者の近くに複数の仕事ができない年配者がいると思われる。
│ SCEIの大橋様におかれましては当社員がアフォと罵倒した事を心より謝罪いたします。

│                          情報□□□□部 課長:んがやま
475目のつけ所が名無しさん:2013/01/05(土) 11:48:18.30
某価格サイトで、電波リモコンの電池が半年で切れるとか言ってるけど
電波と温度センサー等も付いてる多機能リモコンだから、そんなもんですかね。。
476目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 16:17:17.41
>>475
無償交換です。
一部ロットでリモコン基板製造時の半田不良により、は電池の消費量が増えた。
477目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 17:45:57.02
教えてノクリアで12月31日だけ
リモコンから情報来ないんだけど
同じ症状の人いる?
478目のつけ所が名無しさん:2013/01/06(日) 22:59:43.15
>>477
バグですかね?
479目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 07:50:39.78
不良品の無償交換してるならちゃんと告知して欲しいなぁ
まあこの会社のサポートに期待しても駄目か
480目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 12:17:51.83
ハンダ不良で、1年持つはずが半年になるという微妙な消費増?うそくせー話しだな
481目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 22:08:32.63
>>479
どこのメーカーも、このような不良は発生主義による交換。 それが最も確実でコストがかからない。

>>480
ウチの交換してもらったけど、抵抗に電流が流れ続けていて、そのようになったと、その部分の写真つきの報告書をもらった。
まあリモコンはリモコン専門メーカーが作っているから、製造責任はそっちだな。
482目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 22:21:27.77
中国製なのにリモコンが爆発しないだけ幸運だったと思うべき
483目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 23:30:18.54
訳わからんな
設計は日本だろ
484目のつけ所が名無しさん:2013/01/08(火) 22:47:15.40
>>482-483
SMKが設計。
485目のつけ所が名無しさん:2013/01/08(火) 23:33:05.37
欲しい機能が全部入って一番コンパクトで、リモコンも気合入ってたのでノクリアS買った。
でもリモコン不評なのか?w マルチタイマーとか便利そう。さて散らかり放題な部屋片付けねば・・・
486目のつけ所が名無しさん:2013/01/17(木) 13:33:56.63
富士通ゼネラル

世界初"冷暖気流"と"室温気流"で、節電と上質な快適さを実現
新気流エアコン「nocria」Xシリーズを新発売
http://www.fujitsu-general.com/jp/news/2013/01/12-N06-23/index.html

業界No.1の暖房能力と高い省エネ性能を実現
高性能ルームエアコン「nocria」Z/Sシリーズを新発売
http://www.fujitsu-general.com/jp/news/2013/01/12-N05-22/index.html
487目のつけ所が名無しさん:2013/01/18(金) 00:25:43.45
家電watch
富士通ゼネラル、2種類の気流で快適に空調する「DUAL BLASTER」エアコン
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130118_582117.html
488目のつけ所が名無しさん:2013/01/18(金) 00:42:19.41
自社製コンプレッサ搭載キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
489目のつけ所が名無しさん:2013/01/18(金) 04:06:29.47
こりゃまたすごいのが来たな
490目のつけ所が名無しさん:2013/01/18(金) 22:02:46.67
>>488
自社製が載っているのは56、63、71のみ。
491目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 00:13:34.11
新xシリーズは機能は凄いけど、デザインがwwwwwwww

俺は2012のnocria-Sにしたけど、この機種はデザインも気に入っているからなぁ〜
492目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 02:46:52.76
9KW級なら大型FFストーブより暖房能力あるな。
493目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 03:52:10.23
http://www.fujitsu-general.com/jp/support/faq/as/2003/index.html
1台のエアコンで2台以上のリモコン使いたいが、電波リモコンだとできない様子。
新機種でも同じかな?
赤外線リモコンだと市販のリモコン買い足すだけなんだが。
Sシリーズが欲しいが、他の買うしか無いのか・・
494目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 15:43:30.72
今年モデルは買いなんですか?
富士通は暖房が強いと聞いていますが、そうなんですか?
僕はどっちかと言うと冷房重視したいです

教えてくださいエアコンマイスターさん
495目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 16:54:20.95
>>493
そんなあなたは、
エディオン向けのCEシリーズ(AS-222CE9、225CE9、228CE9、402C2E9、562C2E9)か、
ケーズデンキ向けSシリーズ(AS-S221KS、S251KS、S281KS、S401KS2)を買うしかない。

いずれもベース機種は2010年モデルのノクリアSシリーズ
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_s/index.html

ベース機種との違いは、専用カタログで確かめるか、
公式ホームページ↓で型番入力して取説や仕様書をDL。
http://www.fujitsu-general.com/cgi-bin/jp/support/downloads/search.cgi?products=aircon
エディオンモデルのカタログは以下
http://www.edion.com/download/2800037679921.pdf
496目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 23:10:33.39
>>494
>今年モデルは買いなんですか?
富士通はいつも手堅く作っていますので、いつの時期でも買いです。

>富士通は暖房が強いと聞いていますが、そうなんですか?
2月発売の新モデルは特に暖房が強力になっています。

>僕はどっちかと言うと冷房重視したいです
貴方の趣向なんて(´・ω・`)知らんがなw
497目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 23:22:32.80
>>496
>貴方の趣向なんて(´・ω・`)知らんがなw
冷房重視ならば、富士通ゼネラルのスレに来るな、うざいよ
ということですね、
分かります。
498目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 00:00:44.08
今時冷房が弱い機種なんてないだろ
499目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 06:03:15.91
富士通エアコンは室外機が静かなら買う

道路の向こう側のマンションから富士通エアコンの室外機が凄い騒音出してる
500目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 10:25:17.14
うるさくてっていいじゃないか
富士通だもの
501目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 14:07:08.73
最近のエアコンはどのメーカーでもうるさい。
502目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 14:33:10.64
それはどうかなぁ・・・
503目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 15:17:33.64
>>496
せっかく教えてくれたので教えて下さいよー
冷房が強いメーカー
総合スレもないみたいだし頼んます
504目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 17:14:40.43
>>503
スペック的には東芝かなぁ。
自社でコンプ製造している所は間違いがないと思う。
ダイキン、パナソニック、三菱電機。
再熱除湿が強いとなると日立だな。
富士通ゼネラルは今年度から自社製のコンプを使い出した。(Z、Sシリーズ)。
505目のつけ所が名無しさん:2013/01/22(火) 22:25:53.88
>>501-502
そりゃ室外機の風量は増えてるし、コンプ回転数も暖房能力が上がったから高速回転にはなったし、
コンプモーターも集中巻が増えたから、音が大きくなる一方。

>>503
おすすめのエアコン Vol.110
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1356786297/

>>504
>富士通ゼネラルは今年度から自社製のコンプを使い出した。(Z、Sシリーズ)
ちょっと違う。2013年モデルの56、63、71の全シリーズが自社製コンプを採用予定。
506目のつけ所が名無しさん:2013/01/23(水) 15:28:54.85
>>505
ありがとう
逝ってきます
507目のつけ所が名無しさん:2013/01/23(水) 15:58:33.85
いっそのこと組立工場もコストの上がった中国からタイに移管しちゃえばいいのに・・・
508目のつけ所が名無しさん:2013/01/23(水) 16:46:02.88
輸送費か3倍超えますがな
509目のつけ所が名無しさん:2013/01/23(水) 17:00:16.99
工場壊されたり没収されるよりはマシでしょ
510目のつけ所が名無しさん:2013/01/23(水) 23:31:34.43
>>507-509
タイだって最近は労働争議多いよ。
実際去年は富士通ゼネラルのタイ工場でもストやってたし。
511目のつけ所が名無しさん:2013/01/24(木) 08:54:22.04
実際浜松時代でも自動化されてたのをそのままもってっただけだから
税金面で中国にメリットがあるだけだし
人件費も日本に比べたらまだ社会保障が無い分安い
512目のつけ所が名無しさん:2013/01/25(金) 08:12:06.76
>>507-511
中国の工場は不良垂れ流しして、日本着いても検査しないで流通させお客様に検査してもらってるよ!それ以上悪いのがタイだね!タイ人は働かないしデタラメ!
513目のつけ所が名無しさん:2013/01/25(金) 09:29:04.99
>>512
本当かなぁ。客先で発生した不良を日本人の人件費を使って対応したほうが
むしろコスト高だし、信用を失うと思うのだけど。
514目のつけ所が名無しさん:2013/01/25(金) 12:00:51.97
爆音コンプ流通させたでしょ?
515目のつけ所が名無しさん:2013/01/25(金) 17:12:53.97
暖房時は家の前でゼロ戦が飛んでるようなもんだろ
516目のつけ所が名無しさん:2013/01/25(金) 22:36:34.83
>>514
現在流通させているのは他社製のコンプだが。
517目のつけ所が名無しさん:2013/01/25(金) 22:57:08.30
うん、他社製のコンプを積んだ富士通ゼネラルの室外機だね
518目のつけ所が名無しさん:2013/01/26(土) 13:22:51.27
>>516
今流通している富士通ゼネラルエアコンは全部他社のコンプレッサーです。去年のJ22Aの爆音コンプレッサーや今年のV22Bのコンプレッサーロット不良による異常音は中国で検査しないから発生したんでしょ!
519目のつけ所が名無しさん:2013/01/26(土) 23:34:17.70
>>518
>中国で検査しないか
ヒートラン試験やっても、出ない条件では出ない。
520目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 13:34:04.32
異常音ってどんな音?
521目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 21:54:16.71
>>518
>>520
異常「音」でなく低回転時の異常「振動」。
522目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 22:00:29.23
その振動が音を発してるけど
523目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 22:48:38.57
振動と音って同じようで違う。音は気にならなくても振動が伝わってきて
気になってしまう事がある。振動なら防振ゴムである程度改善できる。
音は防振ゴムでは改善できない。(振動によるビビリ音以外は)
524目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 22:53:39.06
>>521
ウチのAS-S22Bも最低回転時「だけ」音質が変わって筐体も結構振動するんだけど・・・
ウー音が下がった後ブブブブブって感じで、裏のアルミフィンを触るとかなり振動してるのがわかる。
とりあえずアルミフィンと外装のすき間にエプトシーラーを丸めて詰め込んだら若干マシになったけど。
これってやっぱり異常なの?
525目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 23:01:28.45
そのくらいは富士通では普通じゃないの?
526目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 00:06:29.28
今月nocriaS買ったけどたしかに室外機うるさいね。
試運転の時ブーンと唸ってて「けっこう音しますね?最初だけですか?」って業者の人に聞いたら、
「富士通の室外機は他社にくらべてうるさいです。(フォローぎみに)そのかわり暖まるのは早い」って言われた・・・
雨戸と窓閉めてても部屋の中まで音が響く。ずっと唸ってるワケじゃないんだけど・・・
買ってからこのスレ見たけど富士通はうるさいのがデフォなのかw
逆に静なのはどのメーカーなの?(もう遅いけど)
527目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 00:08:16.05
MITSUBISHI E
528目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 07:10:40.75
前にJでうるさくて新品交換してもらったけど、ここはサービス泣かせみたいですよ!お客様の希望はきかないで品質無視して安く作って儲けることしか考えてない会社。
529目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 18:42:01.51
静かなのは、日立のスクロールコンプ搭載してるやつ
530目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 22:59:01.10
最近のエアコンの室外機はどれなりに、どこもうるさい。
シャープやダイキン、東芝らのシングルシリンダー機もかなりの重低音。
531目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 23:00:21.51
>>528
それって>>518のの不良コンプじゃないの?
532目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 23:13:00.90
富士通のエアコンなんか買わなきゃよかったわ・・・
533目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 23:18:39.85
>>530
だから、「室外機運転音控えめ」などの、電流セーブ機能が付いていることが各社のエアコンで増えた。
富士通ゼネラルも2013年モデルから同様の機能がついた。
534目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 23:21:38.27
「富士通」じゃなくて「富士通ゼネラル」な。
535目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 23:33:22.62
べつに呼び方は富士通でもいいだろ
536目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 00:00:15.42
>>533
暖かい都会はそれでもいいかもしれんけどなあ。
ちょっと郊外の田舎でも氷点下割るのに、コンプ出力下げたら使い物にならんよ。
537目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 05:20:16.81
>>533
電流カット機能は前からある。
538目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 07:10:19.56
>>533
この会社は苦情言えばすぐ新品に交換してくれるので新型出たら言おう!J22A持ってるけど室外機うるさいし、室内機から水が飛んで二回交換したけどなおらない!次回新品交換の約束したので
539目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 09:26:54.98
次回・・・
540目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 21:48:15.22
>>537
従来の電流カット機能とは別物なんだが。
2013年モデルは「電流カット機能」だけでなく、「室外音ひかえめ」機能が追加。

>>538
基本的にエアコンは、工事が伴うのでどこのメーカーでも新品交換が一般的。
水飛びは、熱交換器の某ペイントメーカー製の親水コーティング剤が問題。コーティング剤は別メーカーに切り替わった。
541目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 23:16:57.95
>>540
その「ひかえめ機能」とはどんなものなんですかね。
サイトの説明ではよく分からない。
542目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 00:21:37.17
室外音ひかえめ運転でついに富士通のエアコンが実用的になるのか、それとも・・・
543目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 07:35:27.38
>>540
確かにエアコンはどこも新品交換ですね。だけどパナソニックは何があっても部品交換だった!事前に誓約させられる。
544目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 07:52:22.35
パナで室外音低め試したけど、パワーセーブと大してかわらなかったぞ。
545目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 10:34:21.36
調べてみたが、室外音ひかえめ機能って下位機種にしか付かないのか。
一方ノクリアシリーズの新モデルには付かない模様。
コレが何を意味するのか、ちょっと考えてみた。

コンプの最大回転数は電流カット機能で減らせるが、
下位機種の電流カット機能は「1/2カット」の一択。
一方ノクリアのカット機能は、もともと「大(1/2)」と「小(1/4)」が選べる。

つまるところ、室外音ひかえめ機能の実態は、電流カット機能の「小」ではないのか。
546目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 13:56:05.46
>>540
昨年秋に家のJ28A水とびしたので熱交換器無料で交換してくれた。保証期間切れてたけど無料で修理してくれていいところと思っていたけど欠陥品だったわけだ。交換してくれたのは大丈夫なんでしょうか?
547目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 23:44:52.45
>>545
>一方ノクリアシリーズの新モデルには付かない模様。
ホームページにまだ載っていないが、2013年モデルはのクリアシリーズを含めて全機種に「室外音ひかえめ機能」がつく。
548目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 23:57:24.62
549目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 10:44:18.08
富士通ゼの12年3月期、3期連続で最高益 空調機の販売伸びる
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD2505G_V20C12A4DT1000/
550目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 23:07:39.16
>>549

去年4月の記事貼ってどうすんだ?
551目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 08:50:08.90
室外音ひかえめ機能って、うちの室外機はうるさいですってメーカーが公認してるようなもんじゃん
552目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 10:49:58.77
2013年モデルのノクリアのリモコンは使い勝手が改善されてるな。
2012年モデルでも使えるようにしてくれw
553目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 11:26:54.79
>>551
富士通エアコンの暖房室外機の騒音は業界トップクラスだからね!
前にもあったけどいかに安く作って手間かけないで儲け第一!お客様の意見や品質は無視する体質
554目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 12:19:46.15
異論しかないな
555目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 14:42:11.34
室外機が異様にうるさいことは間違いないけどな
556目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 19:56:24.19
異常な音と異常な振動
557目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 21:49:58.10
>>552
>2013年モデルのノクリアのリモコンは使い勝手が改善されてるな。
画像を見ただけだろ。実際に触ったのか?
558目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 21:51:31.39
ダイキンやシャープも負けず劣らず重低音でやかましい。
559目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 01:33:21.26
>>552
みりゃわかるだろ
・よく使うボタンが表に配置されている
・ダイレクト運転ボタンが復活

電波リモコンを使ってる人間ならわかる
560559:2013/02/02(土) 01:34:26.35
>>557
561目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 21:36:51.62
室外機の取り付けエアコン架台キャチャーとかしっかりして五月蝿いのか?
562目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 21:46:16.26
とてもそんなレベルじゃない
563目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 21:53:46.52
室外機の設置次第で騒音は抑えられますよ。
プラスチックの固定設置台だけだと、どこにおいてるかで五月蝿くなったりするので
土だと振動を吸収してくれて五月蝿くないし、コンクリだと振動吸収できない場合もあって
しっかりボルト留め架台設置がいいでしょうし。
いくらなんでも室外機の企画製造程度は悪くないでしょう、業界水準は余裕でクリアしてる
と思いますよ。
564目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 22:06:00.06
そんな想像だけでものを言われてもね
いま富士通、日立、東芝のエアコンがあって、
最近までダイキン、三菱電機、三菱重工、コロナのがあったけど、
実際に富士通が圧倒的にうるさいわけで
565目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 22:34:39.51
パナからコンプ買ってるんだからパナと同程度でしょ
566目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 23:06:00.88
コンプの取り付け方とか吸音材とかで違ってくると思うけど
567目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 23:18:47.18
吸音材は確かに違いが出る。
五月蠅さに耐えかねて分解して追加した俺が言うんだから間違いないw
568目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 00:54:38.88
両面テープでも使って貼り付けたとか? >>567
黄色の断熱材のようなのですよね。
569目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 01:12:49.43
>>564
つまり同じように設置もできてないってことだな
570目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 01:26:02.11
は?
571目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 05:10:41.42
そういえば室外機に何か入れてた奴がいたな
572目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 05:13:48.55
部屋の外で何をしてるのかと思ったら
何か入れてたもんな
573目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 05:15:13.16
木か何か持って入れてたもんな

そういえば音がおかしくなってたし
電源が点滅するのは外の室外機がまわってないからだな
574目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 05:17:41.52
あいつにまたやられたな
575目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 05:19:15.56
とりあえず警察に通報しておこう

あの新聞業者やってくれたな
576目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 15:40:17.93
何この流れ・・・
577目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 18:47:37.39
571から575って何?同じ人?
語尾が全部「な」で終わってるからwww
578目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 10:01:22.13
ノクリアsなんだけど
クリーニング開始すると
メキメキバキバキ嫌な音するんだけどこんなもんなの?w
579目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 16:40:18.67
ぎゃぁぁぁぁぁ
クロスフローファンの羽が割れたぁぁぁぁ

風量上がったら振動するし、修理しないとなぁ
いくらかかるんかなぁ・・・
580目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 22:41:50.09
>>578
どこのメーカーでも接触音はするよ。

ただし、取り付け方があまかったりするとフィルターがからまっている可能性も無きにしもあらず。
581目のつけ所が名無しさん:2013/02/15(金) 03:07:47.06
>>578
うちも音する。
メキメキは仕方がないとして、
バキッってなるのは歯車が上手くかみ合ってないときの音。
一度外して微妙な位置調整(フィルターを少し斜めにセットしてみたり)で鳴らなくなる時もある。
まあ掃除は出来てるから自分はあんまり気にしないけど。
582目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 07:01:07.68
ここのエアコンは全部中国製だからPM2.5が多く付着してるんだろうね?
583目のつけ所が名無しさん:2013/02/21(木) 23:43:41.67
2013年モデルのXとZシリーズは、除湿が再熱除湿と弱冷房除湿を任意に選べるようになったのね。
584目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 11:48:04.91
仙台のかん○あつこは外部に仙台の男性社員を悪くばかり言う
自分が出世できないのは周りの男共のせいだってね
自分は仕事もせずに若い男と遊びまくってるだけなのにな
585目のつけ所が名無しさん:2013/02/28(木) 21:45:04.80
松下奈緒さん出演の新TV-CM nocria『ひとりでにeco?』春夏篇
3月2日(土)より放映開始!
http://www.fujitsu-general.com/jp/news/2013/02/12-Y08-28/index.html

先進のテクノロジーから生まれた“新しいエアコンの姿”を、ダイナミックに表現
新気流エアコン「nocria」Xシリーズ 新TV-CM
3月1日(金)より放映開始!
http://www.fujitsu-general.com/jp/news/2013/02/12-Y09-29/index.html
586目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 11:27:46.55
仙台のか○のあつこ、この女は周りの男性社員に媚売る癖に上司には陰口言い放題だしな
体臭と口臭がキツいただの太った女だよ
会長の愛人してた事もあると自称してたキチガイ婆
587目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 23:50:05.32
サカターニャ!!
588目のつけ所が名無しさん:2013/03/01(金) 23:53:08.17
サカターニャ!
589目のつけ所が名無しさん:2013/03/02(土) 23:56:46.50
WBC中継を見てたら新しいノクリアのCMやってたな。
590目のつけ所が名無しさん:2013/03/03(日) 13:34:49.64
仙台のかん○あつこは若い女いじめてイビってるよ
上司には陰口報告し放題
仕事は無能
醜く太ったキタナラシい婆だよ
591目のつけ所が名無しさん:2013/03/03(日) 21:23:24.19
今日エアコン買いに行ったら新型Zあった
見た目どこが変わったのかワカランかった

結局ゼネラルは買わなかった
592目のつけ所が名無しさん:2013/03/03(日) 22:21:20.82
593目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 20:15:12.35
>圧縮機から出たホットガス(冷媒)の一部を室外機の熱交換器に流し、
>暖房運転を続けながら室外機の霜を溶かす「ホットガスバイパス」技術により、
>従来4分から15分かかっていた霜取り運転時間を1〜2分にしました

これ、いいなぁ・・・
594目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 22:51:48.24
>>593
別に新しい技術でもなんでもないけどね。
富士通ゼネラルだって2000年頃までは、ホットガスバイパス除霜やってたし。
595目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 23:00:47.16
BKSシリーズってビックカメラオリジナルモデル?
596目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 10:14:09.94
ヤマダでAS-Z223PというZシリーズがあるけど、ヤマダ向けモデル? 
AS-Z22Cも売られているようだが。
597目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 10:21:46.08
仙台のか○のあつこってあの太ったババアだろ?アイツ気持ち悪いよな。床営業で会社残ってるババアだし色々裏はあると思うぞ。仙台ではお荷物の局だわな。
598目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 14:19:59.54
>>594
一般モデルで、バイパスやっているのは
シャープと富士通は確認したけど、他にある?
599目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 14:52:55.91
>>595
BKSシリーズはビックカメラとコジマ向けモデル。

>>596
そう。ZシリーズとXシリーズはヤマダ向けモデルで、室外機が塩害対策品になる。
ヤマダ向け仕様が発売開始される3月末までは、プロパーモデルのZシリーズをヤマダで発売。

>>598
コロナ
パナソニックだって、ホットガスバイパス回路を基本に、蓄熱チャージをつけている。
600目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 15:33:35.99
>>599
あとソフマップ
601目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 15:58:17.87
眼鏡屋行ったら「FUJITSU SHOGUN」なんていう
メガネフレームが売ってたけど、今は他業種にブランド貸しまでやってるの?
自社製ってことはないだろうしw
602目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 16:28:37.07
いかにも朝鮮人っぽいですね
603目のつけ所が名無しさん:2013/03/05(火) 22:45:08.24
>>601-602
全く関係ない。 たしかそのフレーム作ってるのは鯖江にある日本の企業だぞ。
604目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 20:19:16.53
私の部屋が富士通のエアコンに変わった
1回使っただけ
605目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 22:04:43.65
ヨドバシでXのモックみたけど左右の吹き出しダクトええな、
こういうギミック大好き
606目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 18:21:26.65
XPよりZPのが省エネ性能はいいんだね

デュアルブラスターは面白そうだけと吸引冷却みたいにそのうち消えたりして…
607目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 21:41:27.57
>>606
エアコン撤退しちゃうの?
608目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 22:37:36.70
>>606
>XPよりZP
その末尾がPの型番はヤマダ向けモデル。 違いは室外機が対塩害仕様。
609目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 20:04:27.17
AS-V28Aの室内機の中からカタカタ音がするようになった
特定の風量で鳴るようだけど気になるな
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 11:02:51.58
仙台のかん○あつこ見たわ。気持ち悪いデブ婆じゃん。この女、裏では相当汚いことしてるってな。
612目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 21:53:09.46
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
政治家二世を批判して、芸能・業界人二世は積極採用
日本の民族意識を批判して、朝鮮人・外国人の民族意識はもてはやす
日本の国体を踏みにじり、朝鮮の国体は大尊重
子供に罪はないと言いながら、日本の子供に謝罪・贖罪を押し付ける人種差別が大好き
韓国批判は右翼呼ばわりで言論弾圧、アメリカ批判は日常茶飯事
日本を極右と罵って、他の軍保有国や中韓の反日極右には完全だんまり
日本は排他的だと批判して、日本文化を規制してばかりの中韓は実態を伝えずに持ち上げる
ヘイトスピーチだと批判して、侮蔑語を多用してバッシング
利権構造を批判して、自社は業界利権まみれ
権力批判が大好きで、自分たちの権力には知らん顔
人権擁護を声高に、都合の悪い相手の人権は踏みにじる

普通の人間なら、こんな連中を誰が信用するよ
613目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 06:11:03.56
静かな室外機を作ってくれ
614目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 09:57:03.99
最上位を買わない貧乏人が悪いんだろw
615目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 12:41:35.51
安物は室外機が軽いので共振しやすい
616目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 13:05:15.94
>>613
値下げ競争に負けない為には無理
617目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 22:51:02.39
>>614-615
高級機も暖房最大能力時などは、安物機種よりもうるさい。
618目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 22:52:31.02
低回転でうるさい安物どうにかしてくれ
619目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 23:26:07.26
>>617
なにその反論。頭大丈夫?同出力で語れよ。
出力を安物と同じにしたいなら電力カットすりゃいいだろ。
620目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 10:07:23.63
暖房は、インバーターじゃない昔の定速機の方が静か
その分能力は低いけど
621目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 00:44:49.19
カヨコーニャ!!!
622目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 17:14:34.56
>>15
ウチの会社ICADを使ってるけど、
クソソフトだぞ。
623目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 16:00:19.35
AS-Z40B2が92000円だったので買ってしまったぞ。
富士通のエアコン初めてだけど、期待しています。
624目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 20:58:08.16
>>623 使い込んだ後、感想よろ
625目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 22:17:49.08
使い込むにはまず5年
626目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 03:31:18.84
うちの富士通ゼネラルのエアコンは18年目でまだ現役だぞ。
皆何年で買い替えてんの?
627目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 14:34:39.33
30年くらいかな
628623:2013/04/21(日) 18:57:18.39
今日取り付け完了です。
暖房運転中だけど、「風量静音」でも思ったより音が大きいと感じたファーストインプレッション。

前の機種は10年前のシャープの12畳用で、これはもうちょい音が小さかった印象。
629目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 00:03:46.48
>>628
10年前のエアコンよりも、省エネ化のためにどのメーカーのエアコンでも風量が増えたから、その分音も大きくなってる。
630目のつけ所が名無しさん:2013/05/09(木) 23:23:36.21
ヤマダの犬のゼネラルよ!?ついに終わりがきたな
631目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 11:51:40.61
>>630
ヤマダと共におしまいでしょ!ヤマダに絶対服従ですから
632目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 12:10:23.79
>>630
ヤマダなんかなくても海外でがっちりだし
ダイキン工業を見習えばOKだぜ
633目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 14:02:04.69
そもそもそんなにヤマダ依存してないような
634目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:13:08.27
除湿は設定温度高い方低い方どっちが効きますか?
635目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 22:06:13.67
>>633
国内の最大の取引相手がヤマダ電機の186億円。(平成23年度)

>>634
室温より低くしないと除湿されないよ。
636目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 22:36:37.15
なるほど
サンクス
637目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 23:13:14.47
日本で最もでかい電気屋なんだから、どのメーカーだって国内の売り上げはヤマダが大きいわな
638目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 10:17:26.30
でもダイキンはヤマダと取引無しでもシェア2位
639目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 10:25:28.71
企業向けだからな
640目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 11:28:56.86
>>639
ルームの話だよ
パッケは入っていない
641目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 12:02:03.09
どこと組んでようがどうでもいいも思うけど
642目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 14:38:57.59
ほんとどーでもいい
643目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 20:34:40.98
落ち目のヤマダの犬wwwww
644目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 20:51:41.99
小泉の犬のゼネラルはチャンコロに真っ先に工場を作りデフレの元凶のクソヤマダとバカコンビを作り円安になって悶え苦しんでます!?
645目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 21:35:25.51
日本最大の売り上げを誇る企業を落ち目とかいうのは負け犬くらいだよな
646目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 22:03:25.37
このウンコ会社は溶接技術が未熟なチャンコロに人類史上最悪な冷媒ガスであるR410を放出させた放射性物質漏らせまくりの東電と並ぶ環境テロ企業
647目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 22:07:17.89
>>645このクソ豚野郎!!R410の回収記録があるなら出してみろやインチキ隠蔽企業が
648目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 22:15:19.05
このウンコ会社はヤマダの闇派遣と無資格工事屋てググレば同じ穴むじな…糞工作員とことんまでやるか?糞野郎!!
649目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 22:27:44.32
家電板ってIDが出ないからやりたい放題だなw
650目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 22:33:06.22
うんこ
651目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 23:03:52.57
この手の頭おかしい人はID出ても変わらないよ
652目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 23:24:58.77
防災無線で小沢一郎とねんごろだからさすがに強きだな…一関から放射性物質まみれの防災無線を全国にってか!?
653目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 22:21:39.24
このウンコ会社よ!?さげないからな…世界一の環境テロ企業が…反論したけりゃR410の使用量と回収量を公表しろや
654目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 22:34:35.40
リ-マンショック直後から見せ掛けだけのインチキ株価8売アップまさに自民の犬!?いや…アメのポチ
655目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 22:54:02.94
>>652
ここはエアコン!無駄な新工場建ててアホみたいに喜んでいる一関の話はやめて
656目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 23:01:15.16
エアコン以外の話は本スレで
【Fujitsu】富士通ゼネラルってどうよ3【General】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1346331984/
657目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 00:33:34.39
>>652課長以上の管理職は小沢一郎の写メ持たされる異常会社www
658目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 21:43:14.44
ノクリアXシリーズは全くレビューを見ないけどどうなんかね?ガンダム世代としては、あの左右のダクトがたまらない訳だが・・・
659目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 23:25:25.89
もうすぐシーズンだからボチボチ出始めるよ
660目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 23:57:32.52
661目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 21:35:00.93
>>658
実質ヤマダ専用モデル。昇マンセー!

8494000
662目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 23:34:40.48
リ-マンショック直後から株価8倍か…超円安になったらオワコンだな
663目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 21:47:58.48
最上位機種ってX?Z?
664目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 22:42:50.25
>>663
XとZ。
665目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 08:16:35.26
Xのデザインダサいな!昔のガンダムモデル出してくれないかな
666目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 12:36:37.53
コンパクトさとパワフルさが決め手で富士通ゼネラルのエアコン買いました
みなさんヨロシクです
AS-S223KSって型番なんだけど、公式サイトに無いしネットでも見つからない…
これ大丈夫なのか不安になってきた…
667目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 20:13:20.77
販売店が作ってもらっているのでしょ
KSと書いているから
ケーズ電気かな?

こういうのは
販売しているある型に、機能なし部品なしのコストダウンまたは
逆に部品追加のコストアップしてもらい作ってもらっている

知っている例をだすと
日立のケーズオリジナルは 中盤モデルのMに近いが
最上位のSにある寒い所でも使えるように機能を追加していた
メーカーに聞けばいいよ
668目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 23:07:37.30
>>666-667
ケーズデンキ向けの2013年モデル

いずれもベース機種は2010年モデルのノクリアSシリーズ
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_s/index.html

主な相違点は
上記モデルからUV除菌・7セグ表示・クロスフローファンの防カビを削除し、
最大電流カット機能、音声お知らせ機能を追加したもの。室内機のカラーも微妙に違う。
あとは室外機がコーティング基板、小動物侵入防止など。
669目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 23:36:56.23
>>666
せっかく買ったのに2010年モデルの焼き直しとはご愁傷様
もっと調べてから買えば良かったのにな
670目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 23:46:03.75
ゼネラルは白以外の色は出さないのか?
白系は黄ばむんでイヤなんだけど・・・
671目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 00:24:48.06
塗れ

しかし富士の旧モデルとはいえいいのあるな
20年以上前のガスファンヒーターエアコンが限界越えてるんで
今年こそ新品エアコン導入考えてる

旧ガスファンエアコンも自分で改造して風量アップしたりして耐えて来たけど
ここらでそろそろ、、、

専用電源そんなに必要かな、、、
電気工事士じゃないけどてきとーに自分で引いちゃおうかなw
672666:2013/05/29(水) 18:58:50.31
調査不足で3年前のモデルを買うとは…orz
673目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 20:16:29.02
新モデルになって不便になったり能力落ちる場合があるぞ
674目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 22:35:15.20
>>669 >>672-673
ただし、2013年モデルのプロパー機種Sシリーズより、AS-S223KSの方が冷暖房性能と省エネ性は高いよ。 
2013年モデルのSシリーズは、室外機が小さくなった分22と25の性能はダウンしている。
コンプレッサも、ケーズ向けはノクリアZシリーズと同じツインロータリーだけど、2013年モデルはシングルロータリー。

AS-S223KS APF6.5
冷房2.2kW(0.7〜3.3) 消費電力440W(110〜980)
暖房2.5kW(0.7〜5.8) 消費電力455W(100〜1500) 低温暖房能力4.3kW
搭載コンプレッサ:三洋電機製ツインロータリー

AS-S22C   APF6.3
冷房2.2kW(0.8〜3.2) 消費電力485W(130〜980)
暖房2.5kW(0.8〜5.1) 消費電力485W(100〜1500) 低温暖房能力3.8kW
搭載コンプレッサ:美芝製シングルロータリー
675目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 05:07:46.36
>>672
エアコンなんて2〜3年じゃそう変わらないよw
富士通いいメーカーだし、ケーズも個人的には保証対応いいと思うから良かったんじゃない
676目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 06:04:47.73
富士通いいメーカークソワロタ
677目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 06:22:06.78
コスパはいいな
678目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 08:31:04.76
富士通じゃなくて富士通ゼネラルな
679目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 15:54:49.30
限定モデル(728mm5.6kw)を取説と仕様書で比べてみた

563BKS2=563C2E1だと思われ
S563KS2は消費電力の値からして違う

本当に3機種ともベース同じなのかしら
680目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 23:37:17.53
>>678
社名は富士通ゼネラルだけどブランドはFUJITSUだってさ
681目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 00:59:33.98
>>679
いずれの3機種も、マスターモデルは2010年のノクリアSシリーズAS-S40W2Wで同じ。
AS-S40W2をベースにして各種機能の追加・削除している。

ビックカメラ/コジマ向けの563BKS2のマスターモデルは、エディオン向けの562C2E9。563C2E1のマスターモデルは562C2E9。
その562C2E9のマスターモデルは401C2E8。その401C2E8のマスターモデルはAS-S40W2W。

ケーズ向けのS563KS2のマスターモデルは、ケーズ向けのS562KS2。
S562KS2のマスターモデルはS401KS2。そのS401KS2のマスターモデルはAS-S40W2W。

4.0から5.6kWに定格能力をUPするために、搭載コンプレッサやインバータ容量などを変更している。
682目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 01:08:12.72
ネットで買った来るの楽しみ
なんせ石油ファンヒーターエアコンの20年選手で
今まで自分で直して来たけどさすがに限界だし猛暑日にはもう効かない位弱ってたから、、、

壁に配管埋め込むのに自分で作業しなきゃ、、、
ついでに邪魔なプロジェクタースクリーン撤去と忙しよぉ
683目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 17:02:44.83
>>681
d
おおもとは一緒だけど4.0を5.6に上げたこともあって差異がある訳か
ちな私は低温暖房能力重視でAS-S56C2にしようと思ってる
684目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 15:31:13.24
>>681
BKS ビックコジマソフマップか
685672:2013/06/03(月) 23:17:16.07
レスくれたみんなありがとう
確かに他社より室外機デカいっすね、メッチャパワフルそうだわ
ベースは古くても動作音も静かだし十分満足です
686目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 23:21:48.29
Jシリーズが地味に2枚羽根から1枚羽根になってるのな
これは改良なのかコストダウンなのか
687目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 06:29:54.87
>>686
コストダウンだろ!儲け第一主義だから。ということは前のJよりもうるさくなるんだな!
688目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 21:33:06.25
>>685
小さいクラスに関してはプロパーのSシリーズ買う奴の方が情弱
689目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 23:45:08.36
>>686-687
羽って室内機の風向板のことか?

コストダウンでなく、風向板を目立たなくさせるデザインによるもの。
690目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 15:11:01.62
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
691目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 22:14:18.21
今年Zを買ったが自動運転が全く使えない
室温が安定しても常に強風を送り続ける(送風モード?)
風力下げても連動しないし
692目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 21:42:11.68
初期不良?
693目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 22:44:02.63
音声ガイドの「風向を上げました」「〜下げました」の聴き取り判別ができない
「あ」と「さ」の違いを電子音声で表現できるほど進化してないだろ
694目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 22:53:59.59
>>691
2ちゃんなんかに書いてる暇があったら、点検を依頼しろよ。気温が暑くなると交換するにも遅くなるぞ。

>>693
あれって人の声を録音したもので、電子音声ではないよ。
695目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 23:31:58.38
製造時に点検しとけよクソメーカー
696目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 02:11:08.18
AS-A22C買った
ただメーカーHPのラインナップには無いんだな
697目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 02:16:47.99
安かったのでつけかえて1週間。全然冷えないってか、冷房でも送風しかしてない
つけた時の確認ではちゃんと冷房効いたのに
暑くてねむれない。これって初期不良ってやつか?
698目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 02:25:48.84
>>697
かもしれんな。
あと、設置工事後にガスのリークチェックしたか?
699目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 02:38:19.23
>>698
そういうの良くわからんし、ジロジロ見てたらやりにくくて悪いかとおもってあんまり見てなかった
とりあえず明日店かサービスに電話するが、一度試運転で大丈夫と思ってすぐ使わなかったのが敗因か
700目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 04:22:41.73
>>699
まだ敗因も糞もないと思うぞ
一週間で気付いたんだから、早いうちに設置した業者か買った店に説明したら無償で交換なり修理なりしてくれる筈(まともな店なら)
だがもうハイシーズンだから混みだしてる。一日でも報告は早い方がいい

あと、確かにジロジロ見まくると相手も気分は良くないだろうが

・真空引き
・配管接合部の冷媒ガス漏れチェック
・ドレン水の排出 及びホース末端の出口(位置とその処理)チェック
・アースの処理

くらいは見ておいた方がいいよ。
ジロジロ監視が気が引けるなら、設置工事開始前に「(上記項目)する際には私を呼んでください」と一言業者の人間に言っておけばいいと思う。
701目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 11:30:26.90
マンションの備え付けが2000年モデルのAS220PBMKってやつなんだけど、これの自動って設定温度何度かな?
去年エアコン我慢してたら熱中症で倒れて運ばれたんで、昨日からつけてるんだが、消費電力とかが気になる
ちなみに、去年は相当無理したらしく、電気代確認したら9月だけ7kで他の月は4kだった…
毎日自動設定でつけてたらいくらくらいになるか計算したくて
わかる人、教えて下さい
702目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 11:38:15.59
その型名でググれば取説のpdfがあるだろ
703目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 19:07:58.35
試しに冷房つけてみたら送風状態で冷えた風全く出てこない
18度にして1時間放置しても変わらず窓開けた方が涼しいくらい
ガス抜けたとかの類いなのか、ちなみに2009年製
704目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 19:52:03.48
チラ裏です。
AS-S40W2 と AS-S28W の室内機のお掃除をしました。
今シーズンもがんばって!!
705目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 23:16:31.21
>>696
住宅設備ルートモデル
ウェブカタログ 
http://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/data/aircon/catalog/2013/catalog_a450-02_23-24.pdf

Jシリーズとの違いは、HA端子付き、リモコンホルダー付き、待機時消費電力が0Wではない。
706目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 00:35:09.59
冬でも半袖用か
707目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 11:29:30.38
>>703
室外機から熱風出てなかったらまずガス漏れだ
漏れ箇所チェックしてうちも入れてもらった
2時間ちょっとかかった
708目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 20:44:29.44
ノクリアAS-X28Cはあんなに高いの?
デュアルブラスター搭載だけで…。下手すると、大手一流企業より高い。

でも、あのガンダムみたいなデザインが良くて、値段さがったら狙おうかと思ってます。
709目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 20:46:26.90
マンションについてるASE225が動かなくなり、新型A223に交換、しかし室外機の上部がへこんでデコボコでした。冷房は快適なんでいいですが板金が弱々しい感じです。管理会社は板金交換すると言ってましたがこんなものですかね?
710目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 20:50:44.52
安物は室外機ちゃっちいしリモコンも使いづらい
711目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 21:35:03.56
>>708
富士通ゼネラルはエアコンでは圧倒的大手の一流だろ
712目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 21:50:31.80
んなアホなw
713目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 22:22:47.19
>>711
総合電機三社+ダイキン+菱重ぐらいまでは空調機器として一流ですがハナクソニック以下は二流です
714目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 22:30:31.40
また現実見えずにイメージで語っているのが
715目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 22:35:59.09
東芝の最上位機種のチープさなめんなよ。
716目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 07:58:05.85
>>713
総合電機三社ってどこ?
717目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 09:19:20.37
>>709
へこんだのは輸送時、取り付け時、初めからのどれなの?
板金交換ってw車じゃないんだから、普通は室外機丸々交換です
718目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 20:41:36.37
http://www.fujitsu-general.com/jp/info/nocrialinkadp20130618/index.html
さすがは富士通www
草不可避www




だから日立かpanasonicが良かったのにな...
どうせ遠隔電源ONができない時点で使うつもりなかったけどさ...
719目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 23:15:16.32
>>716
日立製作所、東芝、三菱電機が総合電機三社。

>>709>>717
天板が凹むのはほとんどが運送屋のせい。
室外機の上に乗っかるなと書いているのに、人間が上に乗っかって荷積みするので、その時に凹んでしまう。
富士通ゼネラルに限らず最近の下位機種は板金も薄くなってるし、梱包もコストダウンしているから、なおさら凹みやすい。
720目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 00:11:17.15
総合だから空調も一流とかどんだけ盲目なんだろう・・・
721目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 01:29:35.60
少なくとも空調の順位も性能も把握できてないね
722目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 01:33:52.19
俺エアコン詳しくはないんだけど
ダイキン>三菱電機>>>>>日立>>>>>>>>>>東芝
というようなイメージだ。
723目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 06:04:31.48
>>717
賃貸の場合、室外機交換だと入居者に再度迷惑かかるから、板金だけ変えるのでしょう。入居者は冷房きけば文句言わないから
724目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 06:58:01.35
ここは会社は二流、製品は三流、サポートは四流ぐらいだよな
725目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 09:50:23.28
そうでもない
726目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 16:23:30.96
密菱の技術相談は毎度問い合わせてもやる気のなさそうな返事しか来ないが、日立、東芝は
故障個所についての相談でも親身。パナ、ダイキン、富士通も同等だった。
727目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 20:19:11.47
30年ぐらい前に、ゼネラルが資本提携、技術提携して富士通ゼネラルになって、古河三水会の
一員になったわけだが。なぜ、そんな格下扱いなのか分からん。大体、エアコンなんてこんなにコモディティ化してるのに
三流もなにもないもんだ。
728目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 22:12:16.69
ジェネローウって言う感じでしょ なんでゼなのかな
729目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 03:34:46.66
中国簿外取引で国内銀行連鎖倒産か…この悪徳会社にも天誅が下る時がきたな
730目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 05:27:32.44
>>727
いくらコモディティ化してたって、変な振動してたり変な制御してたら三流
731目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 05:31:19.59
問い合わせても質問、相談を無視して定型文を返してくるサポートは四流
732目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 08:53:16.57
それは芝にも言える
733目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 12:18:16.08
しかし、富士はほんと激しく五月蝿いな・・試しに買ってみたが、次はない
734目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 12:50:09.41
オレのは普通。
カス掴まされただけ。
735目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 12:57:31.18
カス流してる時点で三流だよね
736目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 14:29:14.04
そんな思考では先進国では生きていけんわな
737目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 14:50:08.34
なんだそれw
738目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 17:43:12.83
普通は不良品は絶対にあるもの、ある程度以下は修理や交換で対応だからな
739目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 17:44:37.43
んー、でもサポートも糞だからなぁ
740目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 23:23:38.76
>>733
おすすめのエアコンスレで「富士」と略している同一人物だろうな。
741目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 18:50:43.89
J22Vの中から水が飛んできて、サービス依頼したら何だか怪しいおじさんがきて中国生産だから壊れやすいと言って内部のラジエーターみたいなの交換していった。3年たっているのに無料で!
742目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 18:53:20.30
まあ、不良品だから無料で当然だけどな
743目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 21:55:22.55
>>727
富士通がPFUやら合弁もいっぱいあったし松下電器にソリューションシステムを入れてたから

基本国内は松下を抜いちゃいけないという暗黙はあったが
今は関係ないけどね
744目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 23:54:23.72
風量被害
745目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 00:31:37.37
>>741
340と540にもあるように、水飛びは、熱交換器の某ペイントメーカー製の親水コーティング剤が問題。コーティング剤は別メーカーに切り替わった。
746目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 01:05:20.95
3年たったものが無料で当然と言うコジキ
747目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 07:15:26.57
>>746
当然だろ
製造時点で不良品なんだから
748目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 21:19:51.17
ナショナルの冷蔵庫10年くらい経った時にも修理に来たよ
リコール物だったから無償だった
あと、付けた時から不調で7,8回修理に来て
それでも直ぐ壊れてしまうカメラインターホンも
毎回無償だった、、、こっちが何か言った訳じゃないけど
要は自分らで設計悪いの判ってたんでしょうね

その後買った冷蔵庫も毎年壊れて3年目にいい加減にしやがりなさいって言ったら
全力で直して行って取りあえず今年は大丈夫、、かな!?
上記のは全部パナ=ナショナルでした

サンヨーのホットカーペットは火出して畳焦がしたけど
新品持ってきて謝罪もせずそそくさと帰って行った(家族が対応したので)
自分が居たら取りあえず、オイオイちょっと待てって言うなぁ
家燃えてたらどうすんの?って

シャープは論外でしたw
修理に出しても一向に連絡来ない、2カ月音沙汰なかったり
修理に出したら余計ひどくなって戻ってきて、引き取りに行ったらそこに転がってるから持ってけ状態wwヒドスw

富士通ゼネラルは今回初めて買ったからどうなんだろう、、、
749目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:20:45.08
>>747
(こういうのに関わったら)アカン
触れると発狂しながら粘着パターンのキチが多い
750目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:17:50.59
富士通ゼネラル「nocria(ノクリア) Xシリーズ」 その2
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/nocria_x/20130620_604160.html
751目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:18:46.90
>>746
このような原因が明らかな場合はどのメーカーでも無償修理か新品交換が一般的。
752目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 17:46:17.88
旧ナショナルのエオリアからノクリアに買い替えた。
二階で屋根置きで、室外機デカイから大丈夫かと思ったが、おっさんが
重さはそんなに変わらないから大丈夫だと言った。あの時代のエオリアは一番
小さかったということらしい。亙部分と室外機を固定する部分は振動吸収ゲル?みたいなのを
付けてた。住宅用のが余ったから付けてくれたらしい。和室の半間で柱が太いから72.8cmのこれを
消去法で選んだが室内外機とも風量が多い?割りには音も静かで、良い。変な音声だけがいらない。
値引の幅も大きく、あとはいつまで壊れずに動いてくれるか。
753目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 22:13:01.62
>>752
Sシリーズだな。
754目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 11:07:49.33
ウチのSの室外機は五月蠅いけどねw
音声案内は消せるよ。
755目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 12:06:52.43
うるさいのは富士通だから仕方ないね
756目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 20:18:42.98
エオリアからノクリア

これが突っこみどころだったのにな・・・
センスないのうオマエら。
757目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 22:16:38.46
うるさいってどんなふうに五月蠅いの!?

ガーーとかブーーーンとか?

うちのは室外機のファンが昔のみたいにON−OFFみたいじゃなくて
制御されて回転上がったり下がったりで
ふおおお、、、ふうううって上げ下げある音がちょっと気になるけど
それも外に出て室外機の音を聞いての事

室内に居たら全然判らないレベル
五月蠅いってどんな音だろ!?
758目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 01:09:58.09
うちも静かだな
外に回ってもほとんど気にならない
759目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 03:05:15.75
騒音問題のせいで真夏と真冬になるまで不安だわw
今は静かだけど
760目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 07:21:09.01
>>757
どこの馬鹿が夜中に車のエンジン吹かしてんだよ、と思ったらうちの富士通エアコンだった
761目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 08:09:15.56
>>760
そんなになのかよww
それはおかしいww
762目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 09:26:11.00
論理的にそんな音にはならないからおかしいわな
763目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 09:30:51.87
論理的てw
764目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 09:46:27.11
富士通ゼネラルはコンプレッサーの音質が悪いと思うわ。
やや甲高くて、窓や雨戸も突き抜けてくる。
765目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 13:27:24.72
他社から仕入れてるから他社と同じモノなんだけどな。
それに去年、タイにコンプの合弁会社を東芝と作ったから
それはないわ。
766目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 13:30:11.67
吸音材ケチんなってことだよ
言わせんな恥ずかしい
767目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 20:17:45.01
音量では無く、音質とあるが?
768目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 20:23:05.15
だからなに?
769目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 21:16:07.75
ランドリーモードって自動の強運転より電気食う?
770目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 22:06:55.71
送風だけですげー快適www
ハイパワー押せば爆風ww
富士通買って良かったw

>>769
どうなんでしょうね!
ランドリーモードだと風量も風向も何もぜんぜんいじれない
完全オート運転だから使う事無さそう
衣類乾かしたいなら送風で爆風浴びせた方が良さそう
771目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 22:42:45.00
>>764-765
2013年モデル搭載コンプレッサメーカー
ツインロータリー:自社製、三洋製
シングルロータリー:美芝製、パナソニック製、LG製


>>769-770
ランドリーモードは、日立の再熱除湿関連特許により、風量や風向をいじれません。
772目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 22:45:30.71
除湿(冷房)時々暖房
773目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 22:47:03.14
>>771
要するに
クーラー使ってて寒くなったのでファンフィーターを点けるという
ありえないことが起きるということですね?
774目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 23:25:02.93
除湿なんだから割と普通なような
775目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 23:35:47.86
>>771
あぁ再熱の特許ってこんなとこに及んでたんだね!
除湿のとこだけだと思ってた

何はともあれ風量が尋常じゃない富士ゼネエアコン好きになったww
送風だけで寒い寒いww
776目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 19:01:24.11
>>768
相当バカなんだね。
777目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 19:03:38.55
なんで?
778目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 15:44:38.88
五月蠅いと感じる理由の一つとして、コンプレッサーが起動して一定回転まで上がる(下がる)時間が長い。
チンタラチンタラ上げていくので変調音が長く響く。
下げるときもチンタラチンタラ・・・
例えば別室の霧ヶ峰は、起動してものの数秒で一定回転まで達するが、ノクリアは上昇に約35秒以上、下降に18秒はかかる。
変調時間が長いと壁や窓との反響・共鳴時間も長くなるわけで、これが五月蠅いと感じる要因の一つと思う。
もともとコンプの音質も耳障りなので、余計に酷く感じる。
779目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 16:29:23.53
確かにそれはあるな
回転数によって家の躯体をドンッドンッドンッって鳴らしたり、
室外機のプラスチックの部分が鳴ったり、金属の部分が鳴ったり、
回転数が変化していく過程でいろんな部分から順番に音が出る
しかも設定温度に到達した後は数分おきにそれを繰り返す
780目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 22:43:45.57
>>778
インバータ機種のエアコンは、コンプレッサ保護のため、回転数が階段状に上がっていくから。
これは、一気に高速回転まで上げると、コンプレッサ内の潤滑油が、配管にすべて流れて行ってしまい、その結果コンプレッサが焼付く。
それを防ぐために、コンプ起動時間による最大回転数制限を設けて徐々に回転数を上げていく。
最大回転数に到達するまでに、設定温度に近づいてしまえば当然だけど、最大回転数までは上がらない。

たとえば、ダイキンRシリーズ40だと、
コンプ起動から220秒までの冷房時コンプ最大回転数は52rps、360秒までは54rps、420秒までは78rps、480秒までは98rps、480秒以降は制限解除。
富士通ゼネラルZシリーズ40では、
コンプ起動から80秒までの冷房時コンプ最大回転数は40rps、110秒までは59rps、140秒までは72rps、200秒までは80rps、350秒までは101rps、410秒までは110rps、410秒以降は制限解除。
といった具合。

あとキャリア周波数は起動の2秒程度が2kHzで、それ以降は4kHz一定で変わらない。
781目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 23:59:37.05
>>780
一定時間、規定回転数以上上げてはならないのは分かりました。
では規定回転数に達する時間は短く出来ないんですか?

上の例だと、80秒間は40rpsまでって事はわかりますが、
例えば10秒で40rpsに到達させて70秒間40rpsで運転させることは無理?
ウチのノクリアはその「40rps」に達するまでに30秒はかかります。
その間のチンタラ上がっていく変調音が耳障りなんです。
これがもう少し短縮されれば、かなりマシになると思うんですけど。
782目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 00:04:52.66
やっぱこいつ扱い辛いよwwwwww

爆風やめると暫く止まったまま
んであちーよと思った頃また爆風wwwwwなんとかしやがれwww
783目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 08:06:02.29
富士通ゼネラルなんか買う方が悪い
784目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 08:29:28.61
>>780
的外れじゃね?
弱運転するにも一旦回転を徐々に上げてって、一定まで上がったら徐々に下げてって、
そこから弱運転をするんだから、最大回転数制限の問題じゃない
おそらく潤滑油を回すためにある程度回転させる動作だろうから逆側の制限でしょ
で、その回転の上げ下げで出る騒音が耳につくっていう話
785目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 22:13:15.02
>>781
>規定回転数に達する時間は短く出来ないんですか
できません。

基本的にエアコンのコンプレッサ回転数の上昇下降速度は1秒間に1rps。
コンプ油面高さの保護、液戻り防止、圧縮機構部の信頼性を鑑み、設計されている。

コンプレッサの仕様として、圧縮機の信頼性確保のため、
圧縮機回転数に対する潤滑油の最低必要油面レベルが決まっていて、油面レベル以下で運転をしてはだめ。

これらは全てコンプレッサの仕様書に明記されている。
786目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 22:23:25.88
一定速の時代は最初からブン回してなかったっけ?
787目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 23:00:51.14
噴き出すまでが時間かかって(遅くても2,3分だけど)
他の安いのみたいにスイッチオンで即風がこないとちょっとなって思うけど
それまでにチャージされた感じの冷風が一気に吐き出されるのもまたいいかなと最近思ってる。

スイッチオンで即風が出る既存のエアコンあるからツインでドライブさせれば十分無敵だけどwwww
788目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:28:19.68
>>786
一定速なんだから、止まってるか、定格で回転しているかの2つしかないんだから当然だろ。
回転数が変わらないので、油面レベルは気にする必要が無い。
789目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 10:01:17.99
コンプレッサの条件が同じだとして、なんで富士通だけこんなに始動時にうるさいんだろうね
790目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 11:43:55.40
だけ?
791目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 22:23:30.39
詳しい方いたら教えてください。
年明けからノクリアのZ使いです。
この夏、自動標準温度+風力自動と冷房25度+風力自動を一日当り
18〜20時間使い分けてて気づいたんですが、
同様の天候でも自動の方が電気代が1.5倍程度高くなる。
室温はほぼ同じなんですが湿度が自動が冷房より約10%低い

自動運転でも外気が30度超えてるにもかかわらず標準温度設定で
再熱除湿が発動するってことですか?
792目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 23:04:51.66
時限爆弾が爆発したなw
793目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 23:08:11.88
>>791
外気温が一定なはずないでしょ。 外気温は1℃違うだけでも消費電力はかなり変わる。

自動運転の温度条件知ってるの?
室温30℃以上の時は冷房運転で設定温度は27℃、
室温27〜30℃の時は冷房運転で設定温度は26℃、
室温24〜27℃の時は再熱除湿で設定温度は23℃。
794791:2013/07/06(土) 23:31:26.75
>>793
自動運転の温度条件 知る好もなかったです
室温のみの制動なんですね

暑いけどクーラー付けるのためらう貧乏人(私)に再熱とかありえないし!
てか、勝手に自動で発動するって…
795791:2013/07/06(土) 23:55:16.65
結果として
25度にしても−1〜2度まで運転する使用なので
9割以上が再熱除湿運転になってたみたい・・
796目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 21:53:10.27
>>691
まだ見てるかな?
答えは
>>791-794っぽい
再熱除湿は特許の関係で風速風向の設定ができない。
てか、自動運転で再熱除湿に入るって初めて知った。
797目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:14:31.79
>>794
いかにに取説を読まないナンセンスコールが多いかが分かる書き込みだな。
798目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 01:15:05.71
つけたり消したりするくらいなら付けっ放しの方がいいなんて話があるが
どれ位からが安くなるんだろうね

そもそもつけっぱでも設定温度になったら止まる気もするんだが
799目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 01:27:42.16
つけたり消したりする場合で、つけた時に強運転になるような使い方だと
効率が悪いってことでしょ
800目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 15:55:20.17
【ビジネスのツボ】富士通ゼネラル「ノクリアX」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130708/bsb1307080501000-n1.htm
801目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 20:56:17.82
過去数年のノクリアシリーズでシングルロータリーの機種はありますか?
詳しくてエロい人教えて下さい。
802目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:12:47.39
803目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:03:49.80
AS-Z40W2W
23時過ぎに帰宅して、あんまり暑いのでハイパワー運転したら、3分後位に
エラーコード03を吐いた。放置したらハイパワー運転が解除されて、
通常冷房運転を開始しました。室温は、32度⇒25度まで下がりました。
様子見でよろしいのでしょうか? シリアル通信エラー??
サーミスタ異常?? 詳しい人教えてください。
804目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:06:35.17
やばいなそれは

そろそろ買い替え時のサインだ
805目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:31:36.23
ここのエアコン目付けてたんだけど
HAコントロールを突然辞めたのでアウトになった
今時…
806目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:41:53.45
>>801
2003年モデル:Z28
2008年モデル:S22、S25、S28
2009年モデル:S22、S25
2010年モデル:S22、S25
2013年モデル:S22、S25

>>803
03だから運転途中の「シリアル逆通信エラー」
再び動き出したのなら問題なし。

ノイズか何かで運転途中に10秒間シリアル信号が読み取れないとコンプが停止する。
3分経過後に再び運転を開始して、信号が読み取れれば、そのまま運転を続ける。
そこで読み取れなかった場合は永久停止となり、全く起動しなくなる。
807目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:45:19.02
>>805
HA端子は付いているよ。
スマホ連携のは富士通製のPCでしか使えない予定だったから、やめたんじゃないの?
どうせ来年からはエコーネット対応の機器で出してくるでしょ。
http://www.echonet.gr.jp/
808目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 01:07:24.17
>>807
付いてても専用アダプタがなければ付いていないのと同じでしょう

新築でエアコンを入れるのに富士通ゼネラルに焦点を絞っていましたが諦めました
来年とか間に合わないし
809目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 06:26:49.27
>>806
>>803です。
ありがとうございました。
昨秋、蒸発器ガス漏れでメーカー保証修理を受けたので
正直またか...。との思いがありました。
永久停止しないことを切に願っています。
>>804
設置して2年7ヶ月なので買い替えはありえません。
810目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 17:39:57.72
とりあえずコンセント抜き挿しが基本
811目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:34:34.20
>>808
別にHA端子ってスマホ専用のためだけじゃないからね。 HA対応機器は昔から有るわけだし。

>>810
コンセントを抜いてもエラーはEEPROMが記憶しているので消えません。
812目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:37:05.89
震災の仮設住宅にゼネラルのエアコンが付いてたけど、見たことのない機種だった
08年あたりまでのEシリーズみたいなデザイン
813目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 11:22:56.27
Vシリーズが全然見かけなくて価格.comの情報頼りにイオンに行った。
モック展示だけどVの2012モデルと2013モデルもあってカタログもきちんと置いてあった。
V22は完売で次回入荷は8月だってよ。
V28まで軒並み売り切れてた。
どこにもないじゃん。
814目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 19:06:50.45
買う時期が悪すぎ。5月くらいには買っておかないと。
815目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 23:28:55.60
816目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 00:53:05.43
内部クリーン強制的に実行出来ないの困るなぁ
エアコン停止後に内部クリーンが自動的に働いてて、うっかりあれ?消し忘れた?なんてもっかい停止して、内部クリーン止めちゃうと
再会できなくて、また10分運転させて待たなきゃいけないの?
何となく毎回やっぱ使用後は内部クリーンしておきたいけど、ミスって内部クリーン止めちゃった時に再開出来れば良いのに
817目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 00:56:31.58
半日ぐらい送風運転するか、10分ぐらい暖房運転すればいいじゃん
818目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 09:53:08.91
この気温なら送風だけで十分役割を果たすんじゃない
819目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 11:26:05.20
空清でもいいんじゃね?
820目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 13:33:31.61
Mr.MAXでVシリーズ安売りセールしてた。
チラシから3000円引きだった。

価格.comの愛知イオンの初夏セール価格よりは高いけど、
標準工事込みだと現在の価格では最安っぽい。
V22Cで66780円。
821目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 14:47:32.36
うるさいからいらない
822目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 15:01:55.13
去年のWシリーズだけど色々癖あるけどパワーだけは十二分以上に申し分ないから良かったよ。
そりゃハイパワーやれば物凄い風量で五月蠅いけど弱にしててもウルサイって事無いから
同じメーカーでも色々違うのかな?
823目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 15:59:39.36
いつものやつだろ
824目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 16:44:42.83
ハイパワーでうるさいんじゃなくて、ほぼ全回転域でうるさいんだよ。
うるさいというか、耳に付くといった方が正しいか。
もっと言うと、音圧レベルは正常だが、音響パワーレベルがすごい感じ。
825目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 16:46:52.19
>>824は室外機の話ね。
性能は良いんだから、そこだけは何とかしてほしいわ。
826目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 16:50:33.32
>>825
型番といつ購入したのか教えてくれよ
あと使ってる部屋の畳数とか
827目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 16:55:19.32
>>824
あぁ音質的に耳につくって感じかねぇ
うちのWも室外機の無段階変速のファンの音?みたいのがちょこっと聞こえるけど
うゥ〜と作動し始めたと思って少しすると室内機側の送風音で聞こえなくなるくらい小さな音かな

思わぬとこで困った事になってますね
室外機を遠ざけたりするしかないのでしょうかねぇ
まさか防音壁建てる訳に行かないだろうし
828目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:23:04.67
もうすぐ騒音値が音響パワーレベルになるから、さすがに何とかするだろうな
829目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 17:45:55.74
でも、始動時の音は騒音値に反映されないからなぁ
830目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 20:15:54.40
>>826
木造の洋室6畳間(屋根置き)
AS-S22B-W
購入は・・・昨秋だったかな?
「屋根置きだから五月蠅いんだよ」とか言わないで><
音対策は既にやっていて(吸音・制振処置)幾分マシにはなってるけど、
納得できるレベルじゃないので、追加措置を講じる予定。
ちなみに暖房はツインロータリーのおかげか、振動は少ないと思う。
ただし音(圧)がすごいので慰めになってない。

>>827
>うゥ〜と作動し始めたと思って少しすると室内機側の送風音で聞こえなくなるくらい小さな音かな
そうそれ。例えれば金属の箱にサイレンを入れてならしたような感じ。
自分は我慢できても近所迷惑になってないかと心配。
深夜だと10m離れても小さく聞こえるレベル。(こういうときに電波リモコンは助かるw)
うちの辺りは深夜は耳がキーンってなるほど静かなので。
音の上げ下げはたかだか1-2分だけど、設定温度に達すると10分おきだから結構キツイ。
サーモオフしないように窓開けてやろうかと思うくらいw
もうちょっと音が低ければ良いんだけどなあ。


ちなみにノクリアSって一応上位機種ですよね?
もうちょっと吸音材を入れといた方が良いと思います。
831目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 20:36:52.48
>>「屋根置きだから五月蠅いんだよ」とか言わないで><

いや、普通にそれツッコミどころだろ
室外機なんて平地orベランダ設置が基本なので
設計段階で屋根置きまでは考慮されなくて当然

あと顔文字キモいからやめた方が良いよ
832目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 20:49:57.84
富士通ゼネラルは屋根置きするとうるさいっとφ(.. ) メモメモ
833目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 21:07:07.78
7年ぐらい前に買ったエアコンを買い換えようかな。(´・ω・`)
http://review.kakaku.com/review/21502512190/
834827:2013/07/13(土) 22:45:52.54
>>830
ん〜
同じ音を一緒に聞かないと何とも言えないけど、自分も扇風機のメカ音とか
微弱な振動音(モーターの唸り)とか、アナログ目覚まし時計のコチコチ音とか絶対寝れない位気になるけど
この室外機のファン回転時のほんの少しの「あ、回り始めたな」って音は気付くだけで全然気にはならないよ。
人によったりほんの少しの設置差とかあるのかもね。
室外機下にインシュレーターとかやってみる価値はあるかも。。。
835目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 22:57:06.94
>>831
うちはベランダ設置だけど超うるさいよ
しかもシングルロータリーだから振動もひどい
富士通ゼネラルは二度と買いません
836目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 23:14:46.85
連絡先くんが独りでガンバってるね><
837目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 23:17:37.98
効いてる効いてるw
838827:2013/07/13(土) 23:30:01.38
うちのシングルだかなんだかわかんないけど、そんな気にならないなぁ
取説見てるんだけどどこに書いてあるんだろう!?わからんw
839目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 02:00:22.62
突っ込まれると効いてる効いてると自分の状況説明?するのは早いなんだろうか
840目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 09:43:10.38
他社の元サービスマンですが屋外機を見た時になんと仰天。
プラスチック製品でおもちゃ、今も一緒。信じられなーい!
安いわけやわ。部品供給も不安定なシロモノだったなぁ。
841目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 09:57:45.13
こういう口からでまかせいうのは病気らしいね
842目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 14:46:51.33
室外機うるさいっていうけど、富士通ゼネラルのはパナソニックと中身共通なんじゃないの?
843目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 14:50:04.11
パナのコンプ使ってる機種はある
で、コンプが同じだからといって、室外機のうるささが同じと言えるだろうか
844目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 16:40:33.55
パナはパナでまた別のうるささがあるね
845目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 11:45:50.60
>>842
共通なわけ無いだろ。OEMじゃないんだから。 
846目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 13:37:46.16
AS-J28買いました
やっと快適に過ごせる…
847目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 13:45:35.76
Sシリーズの室外機は社名表記(fujitsu)がおもいッきりシール
848目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 13:57:17.54
だからなに?w
849目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 14:30:50.85
>>830
俺の部屋のはnocriaSの2.8Kw(木造6畳で使用)2012年モデルだが
そんな音は聞こえないよ でも高周波音とかそういうのはいろんな条件で
発生するからねぇ。部屋で使ってる日立の空気清浄機なんて1番静音モードでも
何とも言えない音質(音圧?)が気持ち悪い エアコン稼動してても聞こえるんだぜ
850目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 14:34:52.40
お前の家の当たり個体の話なんかどうでもいいんだよ
851目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 15:01:09.97
バカ発見

アタリ個体なんかない あるのはハズレ個体
バカだから、工業製品のアタリとハズレの比率が、
アイスバーのと同じだと思っているらしいw
852目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 15:03:22.52
ハズレ以外=アタリってことだろ?
不具合報告を見て「俺のは大丈夫〜」とか言っちゃう奴こそ
アイスバー的な考え方の馬鹿だと思うけど
853目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 16:20:08.81
AS-J22C購入記念!!
初めて富士通のエアコン買った。
とりあえず良く冷えてる。庭に設置の室外機も思いの外うるさくはない。
854目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 16:29:16.83
>>852
いや、お前だけがバカ
855目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 16:32:40.92
>>854
よう、アイスバー買ってこいよ
856目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 17:44:15.14
なんで富士通なんか買うの?
857目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 17:51:59.02
通だからさ!
858目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 20:32:17.45
安いし特に悪いとこもないからな
859目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 20:33:04.04
冷え過ぎでお通じが良くなるってか?
860目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 20:47:49.59
そんなに安くなくね?
861目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 21:12:31.23
高さが25cmでの最上位ってノクリアSじゃね?
862目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 23:14:18.47
>>848
無駄に草生やしてんじゃねぇよクズ
自社生産なのに社名がシールな訳ないだろjk
863目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 23:18:57.23
別にそうとは限らんだろ
何がjkだよカス
864目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 23:28:01.19
草ってのは

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こういうもんだけどな
865目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 23:59:56.26
>>847>>862>>863
日本向けのプロパー機種は基本的にすべてシールだけど。
富士通ゼネラル以外だと、社名or社名ロゴがシールのメーカーはダイキン、パナソニック、三菱電機、三菱重工。
866目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 00:19:50.69
867目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 00:23:30.21
それがどうかしたの?w
868目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 01:19:32.39
「中身共通」は無論有り得ない
だが「OEMじゃない」は言い過ぎ
869目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 20:29:11.40
富士通は
車で言うところの
マツダだろうか?
870目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 20:34:12.55
スズキ
871目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 20:57:17.77
>>865
日立だけはシールじゃなくてプレスしてあるから、経年劣化で色褪せたり剥げたりしないのが良いな


パナソニック=トヨタ
日立=スバル
東芝=マツダ
ダイキン=ホンダ
三菱=三菱
872目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:19:32.77
富士通=カワサキだろ
873目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 22:19:41.86
>>868
国内向けの家庭用エアコンで、
末期の三洋電機には富士通ゼネルが、家庭用エアコンをOEM供給していたけど、
富士通ゼネラルが他社製のエアコンをOEM供給してもらっていたのは、1980年代末期までの東芝製が最後。
874目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 06:31:21.64
ノートPCだと
悪くない感じだが
エアコンとなると
2、3流の感じがする。
875目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 06:52:35.84
富士通のPC?

マジでド三流以下だぞマジで
直ぐにブルースクリーンで落ちたりMBの設計からしてはなから欠陥あったり最悪過ぎる
エアコンは二流って言われるほど引けを取る様なもんじゃないけどな
量販店の特価品とかで扱われるんだからそれなりにそこそこ性能も価格的にもバランス取れた機種ってこった

何はともあれなるたけでなく
絶対が付くほど富士通のPCはやめとけ
今時あり得ないほどクソ過ぎるから
876目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 07:34:35.53
どちらかと言うとパソコンよりはエアコンの方がまし
877目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 09:58:37.92
いや、パソコンの方がましだろ

臭くならないし〜
878目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 10:30:00.17
そもそもパソコンとエアコン別の会社だろ

パソコン安定して使いたかったら法人用にしとけ
879目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 11:46:36.98
PC、エアコンどちらも2流ということで了解
880目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 23:08:40.04
>>874-877
878の言うとおり、エアコン事業に関しては富士通ゼネラルと、富士通のパソコンとはほとんど関連性無し。スレ違い。
881目のつけ所が名無しさん:2013/07/17(水) 23:14:45.12
会社の体質を言ってるんだよ
何を言ってるんだねチミワ
882目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 04:48:16.18
今、かきこしてるの富士子さんですがいやになるね、やめてくんろ
883目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 15:33:18.65
別の会社なのに体質と言われてもなぁ
884目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 18:28:53.65
>>880富士通ゼネラルユビキタス…面白い名刺出てきたぞ!!でもこいつFJCSの名刺の肩書きもあるな!?ヤマダの闇派遣に一番先に首つっこんだブラックだからな色んな奴から恨まれてるだろうな
885目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 22:58:32.14
>>884
富士通ゼネラルユビキタスなんて会社は過去にも現在にも存在しないんだけど。
886目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 23:04:12.66
俺たちは未来に存在する!!!
887目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 23:26:34.13
頻繁にこれだけ止まっていればみんな省エネになるよ。
888目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 09:40:54.35
止ってると思って吹き出し口確認したら冷たい微風出てたよ
ま、俺のだけなんだろうな どうせw
889目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 12:27:36.11
うちのも一台はそう
890目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 23:10:24.19
>>888-889
プログラム通り。
891目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 23:18:19.64
小さな脱臭フィルターってみんな交換してる?
892目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 07:24:14.69
>>891
あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ
893目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 21:17:46.59
>>891
3,4年経った時、外して捨てた
894目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) 00:58:10.54
>>869
パナソニック=トヨタ
日立=ホンダ
東芝=ニッサン
三菱電機=マツダ
ダイキン=スバル
富士通=スズキ
シャープ=ダイハツ
三菱重工=三菱
コロナ=?
895目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) 00:15:04.67
クロスフローファンの交換って幾らぐらい掛かるんだろう
896目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) 21:43:04.20
2013年モデルのVシリーズ、
AS-V22CとV28C購入しました。
1996年製コロナの冷房専用と20近く前の三菱から交換でしたが、
なにもかもが比べるべくもないほどの進化で感動。
借家の時は日立低価格機やパナ機も使ったけど室内機も屋外機も十分静かですね。
屋外機とリモコンでかいです。

・価格帯にたいしてAPF6.7と省エネ
・切入同時プログラムタイマーがこの価格帯で使える
・ランドリー機能

この辺に惹かれて購入しましたが正解でした。
897目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) 23:22:56.79
屋外機って言い方もあるんだな
898目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) 23:25:34.13
我が家のエアコン富士通ゼネラルAS22GPB-H(2001年製)なんだけど嫁が節電対策でドライを多用する
12年も使って壊れる気配もなく最新の方がランニングコスト安いのはわかるが
冷房の方が安い再熱除湿タイプな気がするけど取説に記載なしです
再熱除湿or弱冷房除湿
教えろくださいエロい人
899目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) 23:50:16.19
値段からして弱冷房でしょ
900目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) 00:02:22.92
>>899
値段安かったよ?確か29800+標準取付費@ノジマ
901目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) 06:44:09.38
29800円ってエアコンじゃない。
902898:2013/07/25(木) 09:20:15.49
メーカーに確認したところ弱冷房除湿ですた
903目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) 10:00:47.73
富士通ゼネラル、「円高の優等生」に訪れた試練
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXNMSGD2404B_24072013000000
904目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) 13:10:29.11
>>901
当時は激安だったんだよ
コロナと並んで2流扱いだったし
905目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) 17:58:02.36
>>903優等生?ふざけんな売国企業が…チャンコロのけつのあなをなめるウンコ野郎!!東日本大震災でも防災無線でぼろ儲けかよ!?税金泥棒とはこの会社のことだわな!?
906目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) 19:46:18.60
Vシリ−ズは人気あるなぁ  
907目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) 20:18:58.68
そういうステマいいから
どこをどう見たら住設用のVシリ−ズの人気があるなんて言えるんだよ
908目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) 23:41:17.96
>>898-902
その機種は2004年省エネ基準は満たしていたから、当時の最下位機種ではない。

2001年モデルだと先進呼吸プラズマエアロVシリーズが、電熱ヒーター式の再熱除湿だった。
2002年からは日立実用新案切れで、熱サイクル再熱除湿になったけど。
909目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) 08:42:47.32
>>903
昔みたいに浜松で作っちゃえよ
910898:2013/07/26(金) 08:57:45.49
>>908
広告の目玉品だったのかな?
既に元は取れてる認識なのでガンガン節電しつつ使っていきますは
911目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) 01:30:10.05
いい加減リモコンにバックライト付けてくれんかねぇ
912目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) 01:32:53.76
イラネ
913目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) 00:30:08.32
>>911
バックライトつけるとリモコンのコストが跳ね上がるからなぁ
914目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) 05:26:35.27
エアコンしゃべってくれるんだからいらないでしょ
915目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) 22:26:49.18
富士通のエアコンのプラズマ40000だぞ。よくわかんないけど
シャ−プは25000安いものは7000.なんかお得のようなきがする。
916目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) 23:26:01.16
シャープは部屋の中央で25000か7000
富士通ゼネラルはエアコンから1mで40000ってだけ
917目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) 01:44:01.66
富士通のプラズマイオンはマイナスイオンだけ
プラズマクラスターはプラスとマイナス両方のイオン
918目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) 04:24:00.41
神学論争は止めて下さい
919目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) 11:20:44.54
プラスとマイナスを吐き出して即座に相殺するのはシャープだけ!!!
920目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) 23:55:35.68
>>915-917
村田製作所製イオナイザモジュール イオニシモ
http://www.murata.co.jp/products/ionissimo/feature/ionizer/index.html
921目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) 02:32:24.69
916>エアコンから1mで
「nocria Z」を設置して、・・・エアコンから4mの距離・・・
922目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) 08:28:09.45
nocria 逆からむと aircon(エアコン)だって
923目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) 09:29:45.45
富士通の室外機って
何でうるさいの?

安いから気になるんだけど
うちは安アパートだから近所迷惑になる
924目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) 10:16:18.79
じゃあやめとけ
925目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) 12:20:51.91
富士通の室内機は爆風でていいな。
926目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) 21:49:47.72
今回水漏れが直らなくてエアコン全交換することになったのですが、
そのとき銅管も交換してくれるんでしょうか?
数年使っているので劣化していると思うので気になります。
また交換作業で注意することはあるでしょうか?お願いします。
927目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) 22:26:55.19
隠蔽配管でもなければ普通は配管全交換
928目のつけ所が名無しさん:2013/08/06(火) 10:20:16.72
2013年製 AS-J40C買ったが17畳の部屋が良く冷える。
室外機も静かで安心した。
設置場所はベランダ。
鉄筋コンクリート系の建物でベランダも同様。
うるさい言ってるやつは、屋根に置いたり木造の欠陥住宅に住んでるんじゃないか?
安物だから購入層に問題がある気がする。
929目のつけ所が名無しさん:2013/08/06(火) 11:55:58.79
静かでなによりです。
ちなみにここで五月蠅いと言ってるのは室外機自体の放射音。
屋根置きで問題になる振動とはまた別。
930目のつけ所が名無しさん:2013/08/06(火) 20:02:24.68
> うるさい言ってるやつは、屋根に置いたり木造の欠陥住宅に住んでるんじゃないか?
> 安物だから購入層に問題がある気がする。

自分のがたまたま静かだっただけで、この言い様だからな
完全に頭おかしい
931目のつけ所が名無しさん:2013/08/06(火) 20:56:52.37
すみません
ヤマダ品番のエアコン、検討中なんですが問題ありますか?
パンフレットに載ってないのでちょっと不安です
932目のつけ所が名無しさん:2013/08/06(火) 21:31:05.99
>自分のがたまたま静かだっただけで、この言い様だからな
>完全に頭おかしい

感情論だけでなく、自分の環境と型番くらい書こうな
小学生か?
933目のつけ所が名無しさん:2013/08/06(火) 21:37:41.09
>>929
ところが放射音?も窓を閉めていたら聞こえないくらいで
静かな扇風機並でした。
934926:2013/08/06(火) 22:53:11.58
>>927
そうですか安心しました、ありがとうございます
935目のつけ所が名無しさん:2013/08/06(火) 23:27:22.41
>>931
最上位機種のノクリアX、Zシリーズは、ヤマダモデルのほうが室外機が塩害対策仕様になっていて、一般モデルよりも優。
Wシリーズならば、2012年モデルのWシリーズがベースで、人センサーが付いている。
936目のつけ所が名無しさん:2013/08/06(火) 23:43:19.35
>>933
アタリ引いてよかったね。
でも、だからと言ってハズレ引いた人に欠陥住宅とか、購入層に問題があるとか言ったら駄目だよ。
937目のつけ所が名無しさん:2013/08/06(火) 23:49:45.88
>>935
ありがとうございます
恥ずかしいですがチラシ価格で工事費込み、5年保証53800円のランクなので悩むのもどうかと思うのですが…
人センサーは付いて無いですが、室外機の基盤も塩害対策仕様らしいです
ヤマダ品番だと不良が多いのかなーとか不安になっちゃったんです
938目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) 00:47:59.21
そういえばうちのもかなり静かだな
ありがたい話だ
939目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) 09:01:37.83
冷房は静かだか、冬の暖房になると豹変するから
940目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) 12:22:55.49
3年使ってるからそれはない
941目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) 20:40:36.20
量販が使ってるような安いプラロックだと煩くなるよ
942目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) 20:58:22.50
うちでは同じプラスチックの台でも他社より富士通のほうが煩いよ
943目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) 22:34:58.72
>>937
ヤマダチラシの53800円ということは、AS-A22Cだろうから、>>935に書いたヤマダ向けモデルのX、Z、Wシリーズではないね。
AS-A22Cのベース機種はAS-J22Cだけど、違いは人検知センサーがついていないだけ。
944目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) 23:22:24.23
価格でR22Cが59800とか書いてあるから、Jとか買う気無くしちゃう
945目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) 23:48:58.91
>>943
人センサーはむしろいらないと思ってるので、前向きに検討してみます
ありがとう
946目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) 00:31:11.90
AS-V22Cをワットチェッカーで計測してみました。
効率とかを見るのではなくてどの設定の時に何W出力しているかだけ見てます。

6畳 木造戸建て2階南側 30℃以上
冷房 風量自動 設定温度28℃
ハイパワーモード:800-830W
冷風設定温度から3度以上の差があったとき:510-540W(538Wとほぼ安定出力)
同条件時の省エネモード:230-240W
設定温度に室温が達してからの室温維持稼働状態:230-240W
室温維持中に弱冷風がでている稼働状態:40-60W
停止時直前など冷たい送風がでている状態:9-10W
稼働待機中:6W
電源オフ待機:0W(公称0.6Wのため小数点以下の計測誤差があるため実測上は0だが1W未満の出力)

これらが部屋の温度、設定温度、外気温、家屋環境に左右されつつ稼働している感じになります。
感覚的にはミドルレンジのPCを1日使用している消費電力に近いのかなと思います。
PCも起動時に負荷がかかるのでスタンバイ入れたまま稼働待機させたほうが省エネでした。
一度28度室温維持したままならしばらく外出しても稼働させたほうがよいかと思います。
一時間当たりのトータル稼働率で平均何Wかわかればいいんですが。
とりあえず、一通りよく出てくるW数の報告になります。
947目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) 16:40:12.20
J25相当を量販店で購入しようと思っています。
2Fベランダ据付込みでいくら位が妥当ですかね?
948目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) 17:45:53.52
7万ちょいくらい?
949947:2013/08/08(木) 19:02:14.76
地元のエディオンへ行ったら253JE1ってのが期間限定で79800円だった。
7万は無理かなぁ...75000で手を打つか。
寝室のエアコンが壊れて今みんなでリビングで寝てるしw
950目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) 21:40:39.17
富士通の安物をベランダ置きするなら防振材とかちゃんとしてもらったほうがいいよ
951目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) 22:30:38.97
7.5万も出すならJに拘る必要も無いんじゃない?
余程工事が丁寧とかなら良いと思うけど
952947:2013/08/08(木) 23:30:29.40
>>950
キィーンって鳴るやつかい?
知り合いのJの室外気もなってたw
足の所にゴムはめたりしたみたいだけどダメみたい。
個体差でたまーに出るらしいね。

>>951
寝る時つけっぱで、冷房しか使わないからJで十分だと思うんだよなぁ。
Jの25だともっと安い所探した方がいいのかな?
953目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) 21:39:56.38
>>945
うちもこの夏25年物の長府エアコン壊れたのでヤマダでAS-J22Cを買いました。
安かったから心配だったけど前のに比べ予想以上に静かで冷えるのに感動した。

だけど内部クリーンていうのが微妙。
冷えたから止める→内部クリーン(90分稼働?)ですぐ暑くなる→最初に戻る
だから設定温度高めて冷房消さず頑張るようになった。
でも消費電力計ってみたらは内部クリーンで7W、冷房風が出てて120W、出てなかったらクリーン相当、起動時450Wみたいだ。

タイマーで止める時は内部クリーンが連動せず落ちるので人センサーをタイマー的に使うようになりました。
室外機の音は急冷時に遠くでバイクが走ってるような音がします。
うちは今まで方がずっと酷かったのであまり気になりませんが。
試してないけど一応室外機静穏モードというのもあるみたいです。
954目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) 23:30:54.67
>>953
そもそも内部クリーン運転は、人が部屋にいない条件でやるものだからな。

内部クリーンしないとすぐカビるから気をつけてね。
955目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) 00:05:26.54
>>953
俺も内部クリーン運転の匂いと温度上昇にガッカリしたけど
似たような機能持ってる他のメーカの奴も同じみたいだから
ちょっと安心してしまったわw
956目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) 05:41:46.44
ガス漏れ、水飛び、問題だらけの冷却器。
5年以内に発生なら、メーカー保証で交換修理。
5年過ぎれば有償
957目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) 08:41:52.51
富士通は暖房時の騒音が半端ないよな
958目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) 09:24:49.04
うん、暖房は笑っちゃうレベルの大騒音
いや、笑ってるのは俺だけで近所は怒ってるかもな
959目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) 11:50:12.23
シンプル省エネエアコン
AS-V22C 2012 e115% 69.8k 取り付け込み、5年保証付。 ks
960目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) 16:02:17.52
>>956
量産が上手いパナでさえ、中国製は色々問題起こしてるからね
内機から冷媒漏れとか
961目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) 23:05:07.66
パナのマレーシア製はいいな
962目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) 12:06:58.06
>>960
日本で製造しているメーカだって、熱交換器リークによる不良は相当数あるよ。
最近の熱交換器はパス回しが複雑にになり、溶接も難しいからね。

>>961
現在の日本向けでマレーシア製はない。
963目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) 18:11:25.86
去年「AS-J28B」をヤマダで買いました。
ぼろアパートの2階のベランダに室外機置いてます。
近所の人から室外機がうるさくて夜眠れないと言われて
夜はつけないでいるのですが暑くて辛いです。

何か防音対策ありますでしょうか?
964目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) 18:27:53.82
防音壁か何かを作るとか
ゴムマットはあんまり効果がないと思う
室外機自体が音を発してるので
965目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) 19:54:43.27
まあ、アパートで富士通の下位機種使ったらそうなるわな
さっさと買い替えたほうがいい
966目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) 20:15:25.28
>>963
今すぐ「霧ヶ峰」に買い換えましょう
ヤマダ以外のお店で
967目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) 20:37:08.34
>>962
ロー付け不良? ロー付けと関係ない所から漏れてるよ。
ホームページでは、『この冷媒の「見える化」は、一般消費者や機器のユーザー、
機器の設置工事・修理に あたられる方などの広い範囲の方々に対し、冷媒の
大気中への排出による地球温暖 化の影響をご認識いただき、使用時排出の削減、
廃棄時回収率の向上を図ることを 目的としています。』って書いてあるけど、
買って数年でガス漏れする製品作って、メーカーが地球温暖化を促進しているじゃん。
968目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) 20:47:58.13
スペックの割に値段安いから良いと思ったら、全部シナ製なのな。
富士通のパソコンは殆ど日本製なのに残念だ。
969963:2013/08/12(月) 06:25:03.70
アドバイスありがとうございます
参考にさせてもらいます

>>964
少しググりましたが、防音壁って大掛かりで高いんですね
あまり高いなら買い換えたほうが早いですね

>>965
買い換える前も富士通の下位機種でわりと気にいっていたんです。
10年以上前の機種だったせいか音は静かでした。
うるさいけど、AS-J28Bは以前よりよく冷えるし、電気代もすごく
安くなりました。

>>966
やはりヤマダが駄目だったんでしょうか
関係ないかもですが、前のエアコンはダイクマで買いました。
970目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 09:10:23.65
>>969
引っ越せば?
971目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 09:19:09.35
>>969
騒音値はカタログに載ってるけど、富士通も他社もあんまり変わらないから買い換えても意味無いと思うよ
972目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 09:38:22.27
まず、メーカーか販売店に点検してもらったら?
できれば管理会社か大家のような第三者に立ち会ってもらって判断を仰ぐか、
苦情の主に立ち会ってもらってその人が納得するように対策したほうがいい

>>971
あんなもん、ただの定格時の騒音値でんがな
そんなもん参考になるかいな
973目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 10:06:55.30
>>972
うち富士通も日立もシャープもあるけどどれも音あんま変わらないよ
カタログ値も大体にたようなもんだった
974目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 10:09:16.18
そんな少ないサンプルじゃ何とも言えない
975目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 10:39:30.65
>>962サ-ビス呼んだら監視したほうがいいよ…ここ夏場は応援業者が入るからガス回収機所持してない…ガス回収しない場合二酸化炭素の1000倍の温室効果ガスが放出される
976目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 13:31:44.68
こんな熱帯夜のなかエアコンの音がうるさいって苦情くるとか隣人はどんだけキチガイなんだよ
俺ならシカトするわ
977目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 13:34:41.22
熱中症になれと言ってるようなもんだな
978目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 13:46:16.45
でも富士通のエアコンはやたら煩いのがあるからなぁ
979目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 14:37:02.57
このスレではよくみるが、実際にはうるさいのをみたことがないな
980969:2013/08/12(月) 16:49:42.65
レスありがとうございます

>>970
確かにアパートの建物自体も悪い気がするので
将来的には引越しを検討しています。

>>971
よそのお宅の室外機を少し拝見したのですが
古いのが理由かもしれませんが、うるさいのも多いと思いました。
AS-J28Bは最初から音が大きかったです。

>>972
色々工夫しても駄目ならそうするのが一番無難かもしれませんね。
家の者が9月の中ごろまで休みがないのと、ここの大家も不動産屋も
すごくいい加減なので、自分が出来る防音対策があればと思ったんですが。

>>976
確かに少し変わった方です・・
ゴミの出し方とか・・

どなたか似たような状況で、自作の防音対策された方はいらっしゃいませんか?
981目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 23:41:35.79
>>968
富士通と富士通ゼネラルはあくまでも別会社。 エアコン事業に関してはほとんど富士通本体との関連はない。

>>989
まずは>>972の言うとおりメーカー点検依頼を。 
今年モデルのAS-J28Cだとコンプが変わっている(パナソニック製→美芝(東芝と美的の合弁会社)製)から音質も違うのでは?
982目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 23:57:45.63
V28CやV40Cは、落とし穴ないですか?
来年まで待てるので、Dを待った方がいいですか?
983目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) 09:12:40.00
>>962
>>975の言うとおり。
   夏期限定で派遣会社から人材を雇い、エアコン知識のない人を三日間の
   研修と1〜2日の同行研修で、後は一人で修理に回る。
   エアコンの知識ないし、ましてフロンガスの温暖化効果なんぞの知識はない。
   とにかく、問題だらけの製品だから修理件数も多いので、冷媒も回収しないで
   大気放出で時間短縮。そして、次の現場にGOって感じ。
 
984目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) 10:33:55.43
買って2年なんですが異音がします!しかも冷えません
富士通のおっさんに騙されました
どこに文句を言えばいいですか?
985目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) 10:36:18.41
>>984
何をどう騙されたのか論理的に説明してみろ。
話はそれからだ。

というのは置いといて、さっさと修理見積もりとれよ。
986目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) 10:44:18.20
>>985
ありがとうございます!
やはり内部クリーン85分で部屋が暑くなるのは、みなさん同じのようですね
AR-FAA1J ですが、冷えません…
メーカーのおっさんに、よく冷えて故障しない!と言われ、値引きを頑張るのでと買わされた
同時期買ったPanasonicの方が静かで冷える

メーカーに電話してみまつ 泣きそうです ありがとうございました
ちなみに、冷えないぞ!と言うのでしょうか?かなりムカついてます
987目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) 11:03:55.24
急に冷えなくなった 室外機を見ると動いていないようだ

ただそれだけ言えばいい
988目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) 17:49:36.64
内部クリーンはやらなきゃどこのメーカーでもカビるんだから当たり前だろ
989目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) 18:20:40.18
>>986
AR-FAA1J ってリモコンの型式じゃね?
室内機の型式は、室内機の下側に書いてあるから!
分からなければ、保証書にかいてあるよ!!
990目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) 23:26:10.64
>>989
久々にワロタ
こんなのに対応しなきゃならんメーカーも大変だな
991目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) 00:12:42.06
>>982
多分来年Vシリーズはないと思う。

>>986
内部クリーンは部屋に人がいないという条件でやるものだし、全メーカーとも同様。
992目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) 02:27:54.88
>>969
ダイクマとか神奈川の人しか分からないぞ
993目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) 02:46:36.85
内部クリーンって電源切るときは毎日やったほうがいいの?
994目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) 09:10:02.33
>>993
電源切るときはやった方がいい。
お休みタイマーは就寝を優先して内部クリーンしないけど、
そのまま長期間放置するとカビ生える。
手動で内部クリーンやプラズマイオン送風できる案内が取説に書いてあるはずだよ。
自分は今年暑いので28-30℃省エネで深夜つけっぱ、
昼に屋外6時間以上のお出かけの場合内部クリーンかける。
3時間以内に戻る場合は30℃維持でエアコンかけっぱ。

なぜなら、38度とか屋外と変わらないぐらい部屋が暖まるので、
それ冷やすのにターボ800W30分コース確実だから。
一時間400W分常時消費と考えると30度省エネで200Wをたまにゆるゆる回す程度で放置した方がいいしカビ防止とか内部クリーンで部屋がムシムシとか考えなくていい。
200W30分も回らないけどそれで30度維持できるなら、
ターボ800W30分と省エネ200W間欠運転4時間は同じ消費電力。
つまり、3時間で帰宅して部屋が35度以上になる場合は最初からエアコン稼働させたままのほうが省エネ。
内部クリーンは乾燥時間を含めて6時間は家に戻らないときにかけておいたほうが効率いい。
エアコンのスタンバイのほうが電気代少ないのと同じ理論だよね。
995目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) 12:10:26.01
>>992
ダイナミックダイクマ〜♪ってやつ?
俺茨城だけど、もしそれだったら知ってる
CMやってたし、関東一円知ってるんじゃない?
996目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) 12:14:24.82
タモリの代表芸の一つだし
997目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) 12:26:45.70
ヤマダイクマ
998目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) 15:01:09.50
>>969>>992-997
ダイクマのCMは関東広域圏で流れていたから知ってるだろ。
それに神奈川以外の東京・埼玉・千葉にもあったし。

ちなみにダイクマは5月にヤマダ電機と合併した。
999969、980:2013/08/14(水) 16:54:44.21
みなさん、アドバイスありがとうございました
家の者の仕事が落ち着いたらメーカーに
問い合わせてみようと思います
近所の人には夜は使わないようにします、と伝えました

ちなみに都内の多摩地区在住で、ダイクマの後に
ヤマダ電機が出来たところなので、場所は2台とも同じところで
買ったことになります

それにしても、音はなりますが、西日がガンガンあたる2階の
ボロアパートなのに、今日も6畳と4畳半の2部屋がよく冷えています
1000目のつけ所が名無しさん:2013/08/14(水) 19:05:55.26
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。