おすすめのファクスFAX part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【東電 84.9 %】
前スレ おすすめのファックスFAX part11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1243955038/

NEC(店頭販売終了)         http://121ware.com/speax/
シャープ                 http://www.sharp.co.jp/fappy/index.html
サンヨー(生産終了)          http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/telfax/
パナソニック               http://panasonic.jp/fax/index.html
ブラザー                 http://www.brother.co.jp/product/fax/index.htm
キヤノン(現在はオフィス向けのみ)http://cweb.canon.jp/canofax/index.html

※Lモードサービスは2010年3月末で終了。
2 【東電 84.9 %】 :2012/02/02(木) 23:26:40.23 BE:2489130094-2BP(100)
3目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 00:13:02.23
乙。でもファクスって・・・
4目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 02:28:22.95
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。

外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』

俺 『Fack you』
外人 『oh』

外人 『miss spell』

外人 『Fuck you』

俺 『Fuck you』

外人 『good!』

 その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった。
5目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 10:39:38.43
>>1
ファクスに修正したのはいい判断だと思う
メーカーの公式も大抵そうだし
6目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 11:22:45.63
うわホントだ。でも長い間ファックスって読んでたからなんか気持ち悪いな。
7目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 15:18:54.56
>>6
ファクシミリの略語だからファクス
「ファックス」という発音は英語圏の人にとってF言葉>>4
8目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 16:41:38.84 BE:2489131049-2BP(100)
前スレで、おすすめの
フ ァ ッ ク
に見えるってのもあったしなw
9目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 22:17:00.24
風呂に入ってから、ファックするとするか!
ところで、おいらFAX(おたっくす)買ったけど、15mインクってよ!
欲、考えたら50枚位しか印刷出来ないのか?
受信をおたっくすジュニアに任して、PCで印刷&発信が正解だったかな・・・・
差額\3000は発信もできる、おたっくすジュニアと解釈しとこうかな。
昨日のファックもこんなこと考えたら、しぼんでしまったわ!
10 【東電 75.0 %】 :2012/02/11(土) 10:30:49.58 BE:2074275656-2BP(100)
10
11目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 18:52:23.44
11
12 【東電 56.7 %】 :2012/02/15(水) 05:41:15.85 BE:1382850454-2BP(100)
12
13957:2012/02/16(木) 22:40:16.74
パート11の958さんへ

丁寧にありがとうございました。 これで枕を高くして寝られます
年度末をのりこしたら 取りかかります

聞き手のレベルが追いついてこないとわかると
平易な言葉で説明し直していただけました。

仕事で接する業界人でもこれをここまでさらっとやれる人は
なかなかいないと感じています。

おたがい匿名のままなのが残念ですが 感謝しています
14 【東電 - %】 :2012/02/19(日) 10:47:37.63 BE:1866847493-2BP(100)
14
15 【東電 78.2 %】 :2012/02/24(金) 11:09:20.81 BE:1659420364-2BP(100)
15
16目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 20:53:51.11
16
17目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 20:54:33.66
17と〜
18 【東電 55.1 %】 :2012/02/27(月) 06:29:13.35 BE:276570522-2BP(100)
18
19目のつけ所が名無しさん:2012/02/27(月) 18:03:01.40
残念
藤圭子が釣れると期待してたW
20目のつけ所が名無しさん:2012/02/28(火) 09:09:23.18
>>19の人生暗かった〜♪ですね、わかります
21目のつけ所が名無しさん:2012/02/28(火) 22:38:29.47
初FAXなんだけど、どうせ買うならDECT方式が良いかと
KX-PD301DLとUX-600CLで悩んで取扱説明書ダウンロードして見たら、
どちらも登録した迷惑電話への対応が「あなたの番号からの電話には出られません」的な相手を怒らすというか、
火に油を注ぎそうなメッセージしかないみたいだった。

で、Panasonicの旧型KX-PW521XL見たら、
ちゃんと「話中の時に鳴る音」が選べるじゃん。
新型だからと言って必ずしも機能アップばかりじゃないんだな。

あとは、子機で着信があったのが一目で分かる機能が欲しい。
親機は1階の親の部屋に置くつもりだが、親は操作が苦手なんで子機からあれこれ分かるといいな。
22 【東電 84.8 %】 :2012/03/06(火) 10:22:11.47 BE:414855432-2BP(100)
ニンニン
23目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 19:30:15.15
死んでますねこのスレ
みなさんのスピークスは元気ですか?
当方のはアドレスレシーバーが不調でPC連携できず
メール転送で問題ないのですが受信FAXをブラウザから消すのが面倒
24 【東電 59.0 %】 :2012/03/18(日) 05:47:37.73 BE:3871980487-2BP(100)
西
25目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 17:01:15.61
ジョーシンのちらし見てたらfappy UX-600CL-Wが12500円
他社のは2000円くらい高かったな
26目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 15:28:29.70
パーソナルファクス「おたっくす」 KX-PD551シリーズを発売 | プレスリリース | ニュース | パナソニック企業情報 | Panasonic
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120410-2/jn120410-2.html
27目のつけ所が名無しさん:2012/04/14(土) 02:21:59.66
>>26
親機の受話器をコードレス化ってSANYOかい
ラインナップ的には有線受話器をオミットしたって感じだな
どうせ無停電通話は出来ないし有線の必要はないと
DECTで古い子機と互換無いけどDL買えば実質子機2台になるし
1人暮らしなら子機無しで済むのはありがたいが
価格COMでKX-PD551D-S:\15,780、KX-PD551DL-S:\21,780か
発売されたらもっと安くなるんだろうが・・・
あとで見てから印刷のある上位機種が出るんだろうけどもうちょっと他にも差別化が欲しいな
まあ俺はPW521XLで満足してるからいいけど不満点が2つほど
フル録音の管理を留守録音と切り離して留守電ランプが点滅しないようにするのと
未登録番号や非通知等で録音設定にした時に留守電即時応答だけでなく呼び出し音有りでの応答も出来るようにして欲しいな
28目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 05:08:57.01
FAXの買い替えを検討しております。

SHARPの茶色のFAXはデザインが気にりましたが
見てから印刷機能がないんですね。

見てから印刷が有力候補なので
問題等ありましたら教えてください。

現在、親機の横に無線LAN等を置いてます。
29目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 16:19:39.11
faxが自動的にメールになってケータイへ送られるのがあったら教えれ
30目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 18:06:25.33
>>29
スピークス(生産終了)
31目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 18:37:58.40
32目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 10:25:44.11
FAXは紙で出力されてこそだろ。
メールに転送する必要はない。
だったら最初からメールで送ってもらえ。
感熱紙FAXが最高。
33目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 10:05:33.81
生涯コンビニで済ませるのとFAX買うのどっちがコスパいい?

あとCanonのPIXUS MG2130っていうプリンター持ってるんだけどこれFAX替わりに
使える?FAXのように
34目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 10:38:08.07
コスパは頻度によるでしょ
35目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 10:08:43.35
ブラザーのFAX「コミュシェ」シリーズは無くなるのか?
http://www.brother.co.jp/product/fax/index.htm
36目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 22:33:42.49
感熱紙の現行品は、ブラザーしか残ってなかったよね。サンヨーも撤退
NTTもいつの間にか消滅。

今複合機(プリンター・・ブラザーやエプソン・キヤノンなど)のインクジェット機も結構出てきたりしてるから
普通紙ベースになってくんだろうけど。

家庭の電話向けなら子機付きのブラザーが使いやすそう。
37目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 04:38:25.40
B4感熱紙FAX使ってるけど
そのうち感熱紙が入手できなくなるんだろうか?

A4ロール紙にも対応はできる機種なので
うちのFAXが壊れるまではA4感熱紙だけでも残してくれ
38目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 15:05:55.88
>>37

感熱紙はなくならないから安心しろ。
レジペーパーだけでなく、業務用の感熱紙はいろいろある。
つくってるのも、三菱製紙とか大手だからな。
ていうか、感熱紙はトイレットペーパーみたいのを、裁断するだけだから、サイズなんかどうにでもなる。
3938:2012/04/29(日) 15:13:05.65
あと、官庁のFAXはレーザーか感熱紙しかないわけだよ。
家庭用のインクジェットやインクリボンなんか使ってない。
あんなもんで、受信失敗して送り返せなんて言えるか?
もともと、単にインクで儲けるビジネスモデルに馬鹿な一般人が騙されただけ。
ウチには、10年前に一台3000円でたたき売りしてた、新品のオートカッター付感熱紙FAXの予備が3台あるから、俺が死ぬまで(あと30年?)大丈夫さ。
40目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 15:31:23.84
それから、NECのネットワークスピークスをありがたがっている奴がいるが、
あれを使うくらいなら、ひかり電話のFAXお知らせメールな。
普段はFAX本体で受信して、旅行中とかでPCで受信したいときに役に立つ。
しかし、所詮、紙に印刷するには、PCでレーザープリンターから出力するしかない。
だったら、最初からレーザーFAXを使えばいいし。
複合機は故障のときが困るわけだ。

FAXの利点は、ネットにハガキみたいのを流さないという点。
少なくとも、封書で送るわけだから、秘密文書を扱う業界では、今後も絶対なくならないからな。
郵便物がなくならないのと同じ。
41目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 18:58:57.34
>>39
> 俺が死ぬまで(あと30年?)大丈夫さ。
その前にアナログインタフェースのFax/電話機を収容できる回線やVoIP機器が無くなるかも。
PSTNのマイグレーションは2025年目処だし、アナログ機器がいつまで使えることやら。
42目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 19:50:27.24
官庁系でも業務用複合機がメインになってるんだが。
(ただし、基本FAX専用とコピー等で機器を分けてる場合もあり)
感熱紙自体はなくならないけど、まだ業務用なら扱いがある

ムラテック(村田)
ttp://www.muratec.jp/ce/products/pi_ppf/f370/index.html
価格が難点・・・。

>>41
アナログインターフェースは、結局残ると思う。ISDNのTAみたいな感じで。直付け機が増えたらそのアダプタは
無くなるかもわからん。それはINS機器の時代にも言われたけど、結局残っててひかり電話もアナログポート実際残ってるし。
4339:2012/04/29(日) 20:33:32.14
>>41

そうじゃないよ。
PSTNのmigrationは、networkの話。
電話局から家庭までの銅線をどうするかは決まっていない。
もちろん、光ファイバー網を使う場合、アダプターなどをかませる可能性はある。
だが、ひかり電話のようなアダプターになる可能性が高い。
だいたい、今の電話機をすべて買い替えって、地上デジタルと違って、電話がなくなったら命にかかわるからな。




44目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 14:31:44.08
ひかり電話って、少し前に多発した障害と音質が悪い、
NTTを名乗る工事会社の勧誘ってイメージしかない。
【信頼性は】 ひかり電話 7回線め 【大丈夫?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1297574971
一時期NTT名乗った工事業者の勧誘電話がしょっちゅう職場にかかってきて
うざかった記憶が。NTTに確認したら「NTTはそのような勧誘電話かけません」との事。
45目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 15:16:07.87
ブラザーは、マイミーオシリーズ1本でいくつもりなのかな?
46目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 16:32:39.09
マイミオがドキュメントスキャナー型になって床面積が半分になれば購入を考えるが今のじゃ論外
47目のつけ所が名無しさん:2012/05/05(土) 23:10:52.64
インクリボン式のFAXだと感熱紙使えるんだね。
シャープのUX-D19CWなんだけど、A4の感熱紙で印字できた。
インクリボンを感知するスイッチをテープで押さえてリボンあるようにだまして
そのまま普通紙の代わりに感熱紙入れたらあっさりと...。
A4の感熱紙100枚500円ちょいだから結構お得かもしれん。
48目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 21:49:16.47
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1443623449
韓国人の知り合いと話しているときに竹島の話題になり私に大激怒。
「竹島は韓国の物だって言え!!!!!!」と何回も怒鳴られ
「竹島は韓国の物」と強制的に言わされました。
49目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 14:36:39.90
エプの現行の複合機持ってるんだが、普通のファクスを買うか、マイミーオの安いの買うか、インテリアホン買うか迷う。
ファクスを使うのは年に1〜2回なんだが、念のため機能としてはあったほうがいいと思ってる。
50目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 21:04:18.69
壊れたけど、コンセント抜いたら動くようになった。
さすが、13年前のシャープ製だぜ。
51目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 22:37:16.51
>>50
ハードコピー万歳!

てか、今って感熱紙のFAXって希少種なのね...
52目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 19:50:09.13
ファックはしない。
ので、もういらないかな。
53目のつけ所が名無しさん:2012/05/22(火) 16:59:01.21
ブラザーのコードレスファックスが無くなっているんだけれど、撤退したの?
54目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 00:42:46.63
55目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 00:43:20.82
>>54でなく>>53へのレス
56目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 22:14:05.31
シャープ機で登録した特定の着信電話番号だけを子機へ自動的に振る機能がなくなった
NTTの有料サービスのマイナンバーを利用するように誘導してる
57目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 14:31:29.65
パーソナルファクス「おたっくす」 KX-PD601シリーズを発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120529-1/jn120529-1.html
58目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 19:32:04.46
バッテリー積んでるということは、停電時に局給電で動かないのか・・・。子機が使えるのが特徴かね。
59目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 12:46:16.70
シャープ、デジタルコードレスファクシミリ fappy(ファッピィ) <UX-310CL/CW>を発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120530-a.html
60目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 19:02:37.35
【河本・生活保護】 会見では隠したが、姉も伯母も生活保護…
月4万仕送りの河本「騒動…どうすればいいのか…言い訳したくない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338370133/l50

460 :名無しさん@13周年:2012/05/30(水) 18:57:23.32 ID:ICi61Or00
この一族、間違いなく不正受給のためのノウハウを
誰かからレクチャー受けてるよね。

母親、姉、叔母が近接して住んでいて
三人それぞれ別々に生活保護受給とか
素人がたやすく思いつくもんじゃないだろ。

母親・姉は逮捕当然として、
手口をレクチャーした指南役も絶対逮捕しろよ!
61目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 22:16:33.34
子供の習い事の連絡とるのに、ファックス購入を考えてます。まったくわからなくて。
どんなのがいいんですかね?
62目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 23:47:18.60
>>61
1.設置スペース
FAXが置けるかどうか?
2.デザイン・機能(正直好みの問題です)
メーカーについては今は実質パナソニックかシャープくらいしかない。OEM扱いならNTTもあるけど高め。
(複合機タイプならブラサーなどもあるけど場所を結構取るのでこの場では除外。不定形原稿とかも出来るのはメリットだけど)
コピー・プリンター兼用ならブラザーのコードレス付きがいいかも?
場所取らないなら、従来型のパナ・シャープから選ぶといいかと。
63目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 23:00:44.13
Panasonicの旧型KX-PW521XLを購入したんだけど、普通紙ファックス用記録紙はPanasonic純正のKX-FAN150A4でなくても、コクヨのホームFAX用普通紙で、充分ですよね、ね?
64目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 01:12:41.66
>>63
記録紙は普通紙ならなんでもいいよ
65目のつけ所が名無しさん:2012/06/04(月) 08:24:20.91
せっかくの普通紙対応なんだから、ホームセンターで500枚200〜300円で売られているので充分ですよ
66 【東電 61.4 %】 :2012/06/19(火) 01:39:59.77 BE:1659420746-2BP(100)
66
67目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 04:07:38.53
パナソニックかシャープかで迷っています。
子機の音質が良い機種が一番で次に用紙ガイドを出して置かなくて良い機種で
おすすめのメーカーはどちらでしょうか??
シャープは子機の音質が悪いとネット上で見かけます。
でもパナソニックは子機の音質は良いが最近は子機が通話中に切れる等の不具合があると
これもネット上で言及されているのを見かけるのですが実際これらの事象の真意は
如何程なんでしょうか。
いま使用しているブラザーの家庭用ファックスは紙詰まりを一度ひっぱって紙を取り出したところ
一発で壊れてしまいしかも親機の電話の音質もノイズが入る・音がくぐもるで悪いので
ブラザーは候補には入れていません。
お詳しい方いらっしゃいましたらご教示お願い致します。
68目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 03:40:44.12
DECTはどういう暗号方式なのだろうか。盗聴が心配。AESとかなのか?
69目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 10:03:54.17
× 盗聴
○ 傍受
70目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 18:24:44.23
感熱紙よりブラザーの複合機で詰替えたほうが安いんじゃねえの
71目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 11:20:20.30
>>68
DSAA/DSAA2(AES-128)


sPHSのこともたまには思い出してあげてください。
72目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 14:09:10.05
>>71
ありがとうございます。AESなら安心です。
うちの今のFAXはPHSが親機に登録できるタイプのやつです。
73目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 21:52:06.48
>>72
従来のPHS子機とDECTには互換性無いよ。

sPHSは・・・orz
74目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 21:14:07.69
■□■     FAX-360DL 修理サービス終了のお知らせ
2012年7月2日 お客様各位 平素よりブラザー製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

この度、ファクス FAX-360DL におきまして、補修用性能部品の保有期間が過ぎ、部品の確保・調達が大変困難となったため、
誠に勝手ながら、2012年9月30日受付分を持ちまして、修理サービスを終了させていただきます。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解賜ります様宜しくお願い申し上げます。

尚、電話・Webでのサポートや、インクリボンなどの消耗品につきましては、継続して
ご提供させていただきますので、引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
     ■対象製品   : FAX-360DL
     ■修理受付期限 : 2012年9月30日受付分まで
ブラザー販売株式会社

最短期間の6年で終了。
75目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 11:16:47.73
FAXはNECが最高だったな。
76目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 09:28:35.11
本体もコードレスで見てから印刷機能のついたファクスって無いのね…
77目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 11:23:35.13
eFAXにしようかな・・・
78目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 12:30:20.34
家庭用FAX付き電話機としてはパナの一人勝ち
他のメーカーも値段より高機能で競争してほしい
このご時勢で通話録音やFAX受信をSDに書き込むことができないものは駄目だ
79目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 14:00:35.53
メールのおかげで需要が大幅に減っている現在、高機能の作っても台数さばけないから
採算合わないんじゃないかな。台数かせげそうなパナ以外の他社に高機能は厳しそう。
これから伸びるものならまだしも下降していくのはあきらかだしね。
80目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 12:00:40.72
NECが撤退してからスレの過疎化が酷いなw

これほどまでにNEC製品が愛されたスレはこことAtermスレくらいだろうな
81目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 22:59:58.98
すでに家庭用はパナかシャープくらいしか(一応ブラザーあるけど複合機ってのは判断に分かれる)残ってないから
選択肢がないようなもの。
NECもFAXメインで家庭向けやってたけどね。今や家庭向けは撤退。
82目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 11:55:49.88
うちのfax今まで使ってたのは古いから、他の電話の線を刺す所があって、
このfax電話と別の親子電話と1つの番号で使ってたんだけど、
今のfax電話も別の電話の線を刺す部分は有るんでしょうか。
83目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 15:15:10.84
>>82
ありませんね。
今やコードレス子機つきのFAXが充分に安いですから、買い替え時にはコードレスつきで従来の親子電話を破棄するか、
あるいは、元の電話回線を2つに分けるコネクタ(ダイソーにも売ってる)を使って並列接続する感じになるでしょう。
84目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 01:06:29.42
目標7月22日までに25000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
85目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 21:11:48.68
10年くらい前に買ったFAXが今朝から壊れてしまいました
買い替えをしたいのですが
「B4、感熱紙、家庭用」で現在も売ってる機種ありますでしょうか
ネットで検索しても見つからなくてorz
86目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 21:26:51.53
>>85
業務用の高価な機種ならありますが・・・
http://panasonic.biz/doc/fax/pf_uf_b300/
とか

きょうび、FAXは旧世代の道具として年々機能が削られメーカーも減ってきました。
感熱紙にこだわるのならA4で我慢するか、業務用のB4対応を買うか。

B4をどうしてもあきらめられないのなら、感熱紙をあきらめて
パソコン向けプリンターのFAX複合機を狙うという手もありますよ。
87目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 21:53:33.53
>>86
丁寧に教えていただきありがとうございます

お高いですねorz
感熱紙ロールをたくさん買ったので感熱紙をと思いましたがB4を送信できる方が重要でして
B4を送信できるのはもう複合機だけなんですね
一応ブラザ-のMFC-J6710CDWが家にあるのですが
FAXとして使う方法がわからずスキャナとコピー専用にしてました
これをどうにかFAXもできるようにしようと思います
ご親切にありがとうございました
88目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 06:50:37.57
FAXはTEL親機と一体である必要はない。
FAXは書斎など事務作業をするところに置きたい。
でかい親機は置き場所に困る。
子機としてのFAXを作って欲しいな。
無線に加えて有線でも使えるようになっていたら嬉しい。
(受話器が全部子機のタイプでもいいけど、1台は操作性よい親機が手元に欲しい)

キヤノン、エプソンなどメジャーな複合機プリンターメーカーに対応する
FAX子機になるアダプタなんてのがあったらうれしい。
FAXと複合機が並んでいる無駄をどうにかしたい・・・
PCにFAXモデムでもいいけど、PC常時ONにしたくないし。
89目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 09:35:32.67
もうインターネットFAXサービス使えばいいんじゃないの?
90目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 09:41:48.72
>>eFAXにしようかな・・・
月額基本料金995円

そこまで使わない。ファクスは無いで済ますのがベスト。
91目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 10:21:25.90
>>89
PC使えない人でも使えるのがFAXの強みだからなあ。
本体受信、あとから印刷タイプのFAXでさえ苦労する家族がいると大変w
発信側も含めみんなPC使えるならそもそもメールでいいわけだし
9289:2012/07/22(日) 10:39:38.53
>>91
アンカー打たなかったけど88へのレスでした。
一般家庭であればその通りだと思います。
93目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 09:57:04.42
感熱紙タイプ絶滅危惧種なんだ。ここみて知った。

見てから印刷で感熱紙タイプ欲しいんだけど、ないのね?
94目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 10:04:18.86
メーカー「感熱紙は安いんだから印刷しちゃえばいいじゃない?」
95目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 11:11:39.22
個人営業なんだけど、広告や売り込みの不要なFAX山ほど来る。
現在感熱紙で全て印刷してしまうからゴミとしてハンパない量になる。
メモに使えといってもねぇ・・・。
いくら感熱紙安いといっても(安くはないと思うが)無駄すぎる。
10年以上使ってる機種だから見てから印刷に買い換えようと思っているが、
感熱紙ロール3本も買い置きしてあってorz。
96目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 12:21:35.79
自営業でたくさん届くならこういうのいいのでは?
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/mfcj825n/feature/feature4/index.htm
97目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 16:26:59.28
>>90
ファックスなしで暮らせるのが平和だよな
ファックスが必要になるのは弁護士とか不動産屋とかとんでもない奴に用ができた時だけだ
9895:2012/07/30(月) 11:59:00.92
>>96
これイイ!と思ったらMac使いのオイラには残念な仕様だったorz.

99目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 14:05:59.24
>>98
オクで今更ながらネットワークスピークス購入が一番だな
新品保証有りが結構安く出ているぞ
10098:2012/07/31(火) 09:27:10.96
>>99
それも対応OS Winだけでバツ。

ついでに100!
101目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 12:35:25.07
>>100
ブラウザ操作で十分だよ
Winでもアプリ入れてない人多い
102目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 20:51:14.75
>>101
webアクセスタイプって会社複合機でも使ってた。

家庭用FAXの耐用年数ってどんなもんだろう。ネットワークスピークスみたいな家庭向けが
出るかどうか怪しい。
103目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 15:39:48.63
>>93
普通紙FAXから感熱紙の古いFAXに付け替えて大満足してる
普通紙のインクの付け替えの煩雑さ・コストの高さに家庭内で大喧嘩になった
新しい普通紙FAXは異様に使いづらく、インクが切れると普通紙FAX買った人間の糾弾大会になるほど

前の前の機種だけど感熱紙の扱いの簡単さ・雑に扱える頑丈さ・安くてどこでも手に入る簡便さ
のが堪らなく愛おしい

もう感熱紙タイプはないのか…そうなればネットFAXになるだろうな
普通紙はもう懲り懲りです
104目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 17:24:05.77
>>103
それはインクジェット式を買った気の毒な人のケースでは?
インクフィルムなら、給紙の手間は別にかかるがインクの扱いは感熱紙と同等かそれ以下では
105目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 17:38:54.88
あー、もしかして黒インクが残っててもカラーインクが切れちゃうと白黒印刷もできなくなっちゃうやつ?
106目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 17:40:59.72
インクジェット式のfaxってまだあったの?
感熱よりも昔に絶滅したと思ってたよ。
インクフィルムなら少し巻き戻せば、数日くらい使えるよね。
まぁ予備買っておけって話なんだろうけど。
107目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 17:54:04.04
多分インクフィルム?形式だと思うけど、誰も上手に入れられる人がおらず、
誰が入れ替えるかで毎回罵り合いの大喧嘩になっていた
仕方なく買った人間が毎回サポセンに電話してそれでも失敗して…取り外してせいせいしたよ

感熱紙はロールを入れて蓋をするだけなんで楽で楽で
108目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 19:34:01.79
なんかちょっとあれな家族な気が…
109目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 19:56:30.38
普通紙FAXとかインクジェットFAXなんか死滅していいよ、需要ないし。
30m給紙要らず・インク(地上で最も高い液体)取替え要らずをすべての機種に齎すFAXから改悪もいいところ。
電球の寿命を1000時間に縮めるカルテルぐらい悪辣。
110目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 09:24:27.33
一般家庭用は殆ど全て印刷してるんダロ?
だったら感熱紙がいいだろうけど、ウチみたいな個人事業は迷惑メールよろしく
どーでもいい宣伝FAXが山のように届く。
その紙はメモに使っているがどんどん貯まって、見るだけで無駄だなと思う。
だから「見てから印刷」にしようと思ったが、普通紙FAXがそんなに糞なら迷う。
111目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 09:50:10.48
個人事業主さんなら、レーザープリンター式のFAX複合機がベストではないか。
インクリボンやインクジェットのインク詰まりで苦労することもなく、
数千枚刷れるトナーを交換するだけの簡単さ。
紙も安いしな。
112目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 10:45:44.84
多分個人事業主ならパソコンFAXじゃないかな こういうの
http://www.megasoft.co.jp/starfax/

といっても自分もまだ試したことないんだけど
113目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 11:05:26.16
5年くらい前まではPCにモデムついてたけど、今はモデムついてないからね。
PCつけっぱなしにしないといけないし。
114目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 12:13:43.64
>>105 というか、インクジェット式の基盤のeepromに、印刷上限回数が設定してある。
リセットすればまた使えるんじゃないか。
115目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 14:38:43.99
Win7には無料でFAXソフトついてるんだね
http://freesoftstation.livedoor.biz/archives/52178890.html
116目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 15:08:50.61
XPにも付いてたよ
117目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 15:49:26.02
Windows3.1の時代からフリーのFAXソフトはあった気がする
118目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 00:33:19.49
スピークスからGmail転送どこからでもスマホで閲覧
必要なら出先でプリントアウトはやはり便利だった
119目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 21:57:46.59
三洋の子機、電池が弱くなった。
なんと純正電池も売り切れてた。製造中止か?

互換のがいっぱいあるから、それ買うかなと思ったが、
冷静になってよく見ると、単3充電池2本をつなげただけだから、
手持ちの充電池に線つなげて作ってみたら、問題なく動いた。
120目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 08:02:40.15
>>119
そーゆーのが事故の原因になるのですよ
121目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 09:34:47.10
みつけた・・・
EPSON PX-B750F みたいな複合機どうですか?
特にこれはWin,Mac両対応してるしPCで管理できるからいいと思う、が、
ただインクジェットなんだ。
コピー機としても使いたいんだけど速度とかどうなんだろ、使ってる人いませんか?
122目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 11:17:16.24
>>121
カラーが必要なければモノクロレーザー一択
http://www.epson.jp/products/offirio/mfp/lpm120/
こっちじゃダメなんですか?
123目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 21:24:58.94
>>119
純正取り寄せられるかも知れないけど、互換品の方が安いのでほとんど互換品を
置いてる量販店が多いね。

>>120
事故・故障の原因ですね。確かに。

>>121
こんなもんだと思えば、別に遅くないかと。ネックはインク代だと思う。インクジェットに感熱紙のコストには
かなわない。
124目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 16:51:58.68
30m感熱紙が使える家庭用ってブラザーの210一択?
125目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 09:32:06.41
>>122
メインマシンがMac(ってかWinはない)なので、選択肢が限られるのです。
カラーは不要なんだけれどLPシリーズはMacに殆ど対応していない。

今の所Mac(Lion)でPC FAX出来るのは>>121の機種しかないと思う。
126目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 16:27:08.68
パナソニックの
PD701DL
PD601DL
PD551DL
で迷っているのですが、、
どれも似たようなものですかね・・

耐久性(10年くらいはもたせたい)、デザイン、使いやすさ、値段など
を考えて、、。

買った人いますか?
127目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 19:39:33.58
>>126
親機コードレスの551は壊れるの早そうな気はする。
701は全面タッチパネルだし601の方が無難かと
128目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 19:59:21.02
・・・ですかね。
701の値段が下がってきて、
あと2000円出せば上位機種が買えるのかな、
と、
迷いが出たのですが、
601も充分安いですしね。
129目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 20:21:10.57
>>126
>>127と同意見。
701タッチパネルに魅力が見いだせない。(耐久性的にどうなの?)
551親機本体の受話器がコードレス(コード付きが安心かも?)・・・これ三洋が得意としてたやつだったか?の後継??
消去法で601になった。(一応簡易停電でも停電対応しているのこれだけだし)
130目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 20:33:22.91
・・ですかね。
一見並べられると目新しさでは701が目を引きますけどね。
固定電話は割りと長く使うでしょうし、、。
131目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 21:02:42.96
停電の時に、基本的な親機の通話だけでもできるかどうかは重要だからな
最近はそーゆーのないのか?
132目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 23:17:12.62
ウチも実家が買い換えるというので機種選定してたらPD601が残った。
DECTなので躊躇ってる。(PW521に「見てから印刷」と大画面子機液晶が加わればベスト)
701は機能選択が液晶パネル表示で進んでいかないと辿りつかない感じでNG。(メインユーザーが喜寿超えのため)
133目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 00:41:47.96
>>132
従来の2.4の機器を使い回そうとかでなければ、DECTなのは特に問題では無いよ。
うちはPHSコードレスからの移行だから使い回しできないから全買い替えPD601(子機2台)とVE-GD71(子機2台)から
子機をPD601に登録し替えして増設(こっちの方が増設子機を買うより安かった)
ドアホン(カメラなし)があったけど、機器はそのまま転用可能だった。

どっちにしても機械苦手な人には、あの操作性は正直きびしいかも。ファンクションキーとか小さいし。
決定キーどれ?とか言われた。
134目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 06:55:48.69
折れもPW521とDECTの機種とで検討したが、結局521にした。
決定打はナンバーディスプレイの着信拒否した相手への通知内容。
521は通話中の「プー プー ・・・」なんだが、DECTの機種って「あなたの電話からはおつなぎできません」なんだよね。

迷惑電話の相手にそんなこと言ったら神経逆なでするだろJK
135目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 16:32:06.31
>>134
音声でも話中音でも掛けてくるやつはずっと掛けてくる。
そんなこと言ってたら、NTTの迷惑電話お断りサービスはもろに音声流れるぞ。
ただ違うのは、一度設定すれば局側で全部はじくところ。通知・非通知関係なくその番号は「この電話はお受け出来ません」
の音声が流れる。
うちの場合は全部留守電にしてるから、拒否機能を使ったことがない。(もちろんナンバーディスプレイ利用)
ずっと話中音だったらおかしいの気付くし。
136目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 20:39:11.64
PD301を買おうとしてて子機が3台必要だから調べてたら
増設子機と同じ子機が付いてる電話が増設子機の半額なんだな
増設子機は情弱専用なのか
137目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 21:23:16.65
>>136
事情知らないと増設子機買うわな。
子機付き電話を買う方が確かに安い。しかも親機のみでも売却処分すれば、さらに安くなるという・・。
138136:2012/08/28(火) 21:35:22.24
さらに子機2個付きFAX+電話1セットより子機1個付きFAX+電話2セットのほうが安いという
さっき注文したけど電話親機2台が余ることになったよ

こういう正直者が損をするような値付けはやめてもらいたいな
あと、シェーバーの替刃も安くしろ
139目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 19:38:36.98
待機電力もチリもつもれば山となる。

パナソニックが一番エコっぽいね。
パイオニアのほうが高い。
シャープはどうなんだろ。
ブラザー複合機・・気になるんだけど、カタログ読んだがよくわからない。
140目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 20:21:35.46
当然ブラザーが一番大きいが所詮数W
積もっても山にはならない
141目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 17:52:52.40
>>138
そういう商売してるから株価が今のようなことになるんだよ
まっとうな商売してたら今のようなことにはならない
142目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 19:40:17.02
>>138
液体洗剤の詰め替え用も値づけがおかしいね。
詰め替え用400mlが288円なのに、本体500ml入りが298円で売ってる。
143目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 07:17:34.57
子機は今の販売値の6掛けくらいが適正な感覚
それが無理だとすると、本体セットが安すぎるってこと
144目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 09:13:23.11
もう日本の全ての家電メーカーって終わってるんだな。
シャープ、ソニー、パナ、サンヨー、π・・・

・・と書き出してみたら本当に終わってら。

145目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 10:07:24.81
親機だけオープン価格なんではっきりとはわからないけど、
売れるものの方が扱う業者も増えて競争で値段下がるから、子機単体は需要も少ないだろうし。
本体セットが安すぎるのは同意。昨年、何年かぶりにFAX買い替えたけど、
3万はすると思ってたのに1.5万くらいであまりに安くて驚いた。
146目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 07:19:17.43
セットで売ってる以上、少量生産だからと言うのは違う。
せいぜいパッケージの問題。
対応機種も広いから、需要は十分にある。
子機2台セットと1台セットの差額+αくらいが適正な値付け
147目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 09:23:13.56
昔は子機2台の買ってたけど、各自が携帯持つようになって
いえでんの使用が減って子機1台ので十分になったな。
昔と違ってそういう家庭も増えてるんでは?
148目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 09:11:57.89
panaの着信名前読み上げはなかなか便利。

遠くにいて、だれからかかってきたかわかるからね。
149目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 10:09:44.96
最近お亡くなりになった十年以上前のπ機にも名前読み上げあった。
確かに便利なんだけど、イントネーションがおかしくて微妙だった。
(イントネーション直す機能まで付いてたけど)
150目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 20:44:01.01
もうインターネットFAXでいいだろ
http://www.efax.co.jp/
http://www.pamfax.biz/ja/
https://www.fax050.jp/
151目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 09:54:15.24
>>150
無理むり。調べたり聞いたりしたけど、既存のFAX番号が使えないのはダメ。
これからFAX導入の場合はいいけど、もう長い間商売してると無理。
送られてきた紙に書いて返信する場合いくらパソコンに慣れていても、
スキャンして、書類作って、メールに添付して、、・・なんてやってられん。
152目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 16:30:01.84
今サンヨーのSFX-HPW40を使っているのですが、子機の調子が悪く買い替えを近々考えています。
先日インクリボン(OHMの汎用Cタイプ)を3セット購入したばかりなのでできればこのインクリボンが使える機種が欲しいのですが、古い機種が多いようで・・・。
仕事の都合上、子機2台は必須なのですがお奨めがあったら教えて下さい。
153目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 17:21:39.06
タイピングの音?
154目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 22:12:45.72
>>152
子機についてはちょっと前のレスで、パナのFAX(DECT)とコードレス電話機セット(DECT)の組み合わせで買えば、
安上がり。コードレス本体電話機があまるけど。
増設登録とか簡単だし。

インクについてはあきらめた方がいいと思う。しばらくコピー機の代わりに使うとか。
使えればラッキーだけど、さすがに買うなら型番確認済み互換品(純正は高いね・・・)の方がいいと思う。
155152:2012/09/09(日) 15:26:44.50
>>154さんありがとうございます

DECTは私がPHS使いなので高いけど子機2台付を検討してみます
インクリボンは諦めるしかないですね
騙し騙し使えるところまで使ってみます
156目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 17:46:49.58
シャープのFAXは本体ピンチのわりに下がらないな
パナが処分に入ってるのにどうした
値段が同じでなければシャープユーザーでも候補にならないっての
157目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 22:47:46.57
通常タイプは実質パナ・シャープしかないのに。NTTはOEM
ブラザーは複合機ででかいし。
158目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 01:11:50.76
シャープユーザーは更新のときにはパナ選ぶんじゃないの?
というかうちがそうだった。気分転換ですわな。
159目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 07:34:59.46
吉田栄作だっけ 電話機にドッキングさせるFAX売り出してた時代のCM >シャープ
160目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 00:53:50.35
シャープのUX-D33CLがイオンで9,481円で買えるのですが、使い勝手は
どんなもんでしょうか?
現在使用中のFAXの調子が悪く、子機も電池が持たなくなってるので
買い替えを検討しているのです。
161目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 11:24:45.62
やめとけ。
FAXはNECが一番。
162目のつけ所が名無しさん:2012/09/26(水) 11:25:49.24
161だが、ヤフオクで中古で買うんだよ。
163目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 08:04:43.21
家電製品ミニレビュー - パナソニック「おたっくす KX-PD601DL」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20121002_562121.html
164目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 03:06:51.61
>>163
他メーカー&他機種もだが、(本機種の親機と)子機に使う電池は単四型にできないのか?
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/562/121/html/15.jpg.html


2.4Vなら2本で良いし、パッケージも含めれば大きさも小さくなるんじゃね?(大容量も選べるし)
一次電池(乾電池)を入れて充電台に置かれると、故障・事故の原因になるからだろううが
電話機コーナーの一角を占める専用電池の棚を見る度に、無駄なことやってるなと思う
165目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 10:21:10.23
事故の心配より、しょっちゅう電池取り替える手間があるから
利便性重視で楽な充電池なんじゃない?
166目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 03:34:37.26
>>165
スマン、単四型Ni-H充電池のことなんだ
167目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 04:10:37.95
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
168目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 09:38:20.40
ニッケル水素電池を入れてそのまま充電させたいってこと?
そういえば単三や単四充電池を使用できる機器でそのまま充電できる機器って無いよね。
なにか理由があるんだろうか。
169目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 09:55:39.00
一次電池を入れられると事故の元
確実にやる奴がいるから対応に余計な手間・コストがかかる
170目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 10:13:50.12
なるほど事故防止でそのまま充電できる機器が無いのか。
171目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 10:21:03.00
>>168
昔、パナソニックのポータブルCDプレイヤーでそういう製品あったよ。
専用の単三型ニカド電池は側面の絶縁皮膜のマイナス極側が5mmぐらい短く切られていて、
側面までマイナス極が露出している状態。
電池ボックス側はマイナス極近くの横から充電用のマイナス端子が出ている構造だった。
172171:2012/10/08(月) 10:49:09.61
あった!SL-Sシリーズの電池ボックスの画像
http://file.8080.net/Post/20120223/4f460bbb87751839232465.jpg
専用充電電池はRP-BP60SY-1
http://panasonic.jp/support/product/audio/SL-S550.html
173目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 20:15:30.53
ゆっくり通話機能が付いたタイプは生産終了なのね・・・
174目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 22:40:38.91
廃盤になったNECのspx-s30に子機のsp-zk40をつける方法をお持ちの方いらっしゃいませんか?
どうもネットに出てるPDF情報だと、まっさらなものしか登録できず、中古購入は
セキュリティIDのクリアかなんかが必要そうなんです。
175目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 11:55:59.23
>>174
なんでNECに聞かないのか?
176175:2012/10/13(土) 11:58:49.14
以前、別の機種で聞いたら、親切に教えてくれたぞ。
お前も、聞いたらちゃんとココに書いとけよ。”他力本願はいかん”と学校で先生に教わっただろ。
177目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 12:31:16.81
阿弥陀仏、浄土真宗を冒涜する気か
178174:2012/10/13(土) 13:15:24.44
NECにきいても解決できず、簡単なことでできました。
179目のつけ所が名無しさん:2012/10/16(火) 14:06:39.21
パーソナルファクス「おたっくす」 KX-PD702シリーズを発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/10/jn121016-2/jn121016-2.html
180目のつけ所が名無しさん:2012/10/16(火) 17:53:24.87
FAXの子機のニッケル水素電池を買うとき
800mAhと2000mAhで
たぶん容量が少ないほうが交換寿命が長いと思い、そっちを買った
181目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 14:15:30.35
最近、FAX電話を新調しました。
今年で共に65歳以上になる両親、
コードレス電話の使用を勧めても
長年の癖で、カールコード付親機
で電話に出てしまい、冬場の玄関
は足寒いとか長時間の立ち話は
腰痛いと、改善しようとしないので、
強引に、完全コードレス化しました。
Panasonic KX-PD551DL-S
16800円
電波の届き具合に関しては、中継
装置を追加したら、殊のほか遠く
まで通話エリア広がったので便利
になった。
SDメモリーカードは、PQI Wi-Fiで
改善しようと思う。
182目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 14:39:16.95
>>181
親機で充電するなら変わらん気が...
どこに置くか分からないから親機は有線にしといた方が良かったと思うぞ
183目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 15:06:36.55
>>182
老夫婦、早速、
「あっ、これ、自由なんだ」
と意識している。

同窓会の知らせ、について
早速電話が掛かってきた。

これは長話になるなぁと理解
すると、隣の食堂に移動、
今も下の部屋で談笑している。

あとは受話器元へ戻してくれたら
成功である。
184目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 18:02:53.95
俺なら、子機2台タイプを買って寝室なり居間なりに置いとくな
まさか、目の前で鳴ってるのを無視して親機まで行かんだろ
185目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 18:11:49.16
結局玄関に行く手間があるので、
モジュラージャックの位置を居間に移動させるか、
ケーブルで延長させた方がいいんじゃないかな。
186目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 18:23:47.80
>>184
我が家では、その「まさか」が実際に行われた。

テレビの上で子機が鳴り、あっ電話だ、と気づく
と、「ハイハイ、ちょっと待ってね〜」と玄関に
出発。

遠くにある親機をわざわざ探しに行っていた。

使用していた受話子機が玄関に戻っていた
ので、とりあえず今日は成功だ。

20年前、NTTで買ったコードレス電話、使い
心地が良くなかったという思い出も一因かと
思う。
187目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 18:25:05.78
>>185
親機って、場所をとるよね。
FAX一体型ならば。
188目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 19:14:17.87
そうか?去年だったか一昨年だったかパナのfax買ったけど
すごく小さくなってて驚いたくらいだが。
189目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 22:05:55.33
FAXを新調するのと同時に用意するSDカードは16BGでOK?
それとも32GBの方が良えのけ?
190目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 22:41:30.40
>>189
アダプタ併用で標準サイズにもなる、マイクロSDHCカード
32GBを勧める。ネット通販だと、送料込みで2000円以下。
http://kakaku.com/item/K0000121864/ を参考に。

・マイクロサイズは、必要に応じて、タブレットやスマート
フォンに挿入出来る。
・現物を入手出来ていないので、使用感お伝え出来ない
が、ネットで調べたところ、シャープ製FAXとWifi機能付き
SDカードの組み合わせで使っている事例があるようだ。

ワイヤレスで受信FAX見れるようになったらこれは便利。
191目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 22:49:32.15
ただいま 関心を寄せている ブログ
http://hitoriblog.com/?p=12269
192目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 00:36:03.00
>>189
普段はfaxに刺しっぱなしなわけだし、使用状況にもよるけどそんなに保存する?
パナ機だと16GBあれば549時間か5万枚保存できるらしい。

うちでは昔使ってた1GBをpw621で使ってるけど、これで音声とfax半々だと16時間
と1600枚保存できるようだが。全録音止めたのもあって結構余ってる。
193目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 01:32:50.64
>>190
>>191
>>192
おおきに
悩むもこれまた楽し

秋の夜長
FAXに入れるSDカードのサイズ選びを熟考しつつ
菓子パンでも食うわ

ほな
194目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 09:12:44.08
ざっとスレを見たけど、受信したFAXをメール送信できるのはスピークスだけで
それも生産終了だからヤフオク等で入手?

今は感熱紙タイプで電話とFAX同じ番号で使ってます。
ひかり電話で使ってるので、FAXお知らせメールが良さそうと思ったのだけど
FAX用に別番号を用意しなくてはならないのがマイナスで…
195目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 19:28:15.54
fappy UX-600CL、○○県から電話ですと子機もしゃべるのに笑った
8,980円でこれならありだが店頭で特売は半年以上先だな
196目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 09:47:52.45
>>194
オク入手ならシャープの複合機も値段によっちゃありかも。
197目のつけ所が名無しさん:2012/11/20(火) 21:09:59.62
>>195
その機能って当然ナンバーディスプレイ契約が必要なんだよね?
なんであんなに高いんだろう。
198目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 04:21:07.82
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-

20日、民主党の厚生労働大臣命令で生活保護を受給している、在日朝鮮の国民年金保険料につ
いて、本人が申請すれば自動的に全額免除の方針を決めた。在日は全額免除で満額の国民年金
が支給されることになる。この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)

そうですね 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょ。
199目のつけ所が名無しさん:2012/11/26(月) 16:05:58.89
普通紙ファクス用インクフィルムって純正品が良いのは分かりますが
ダイソーの使ってる人いたら使用感を教えて下さい
200目のつけ所が名無しさん:2012/11/27(火) 21:57:45.68
Panasonic FAX 新製品

#01 BTコードレスホン/インターフォンアダプタ

お持ちのスマートフォンが、コードレス電話子機/
インターホン子機になります。
電源プラグとアダプタ本体が一体化。壁電気コン
セントに差し込むだけで、稼動状態となります。
使用に際しては、ブルートゥースのペアリング
設定とFAXまたは電話機への子機増設登録を
行って下さい。
インターフォン対応アプリは、アンドロイド/アイ
フォーン/アイパッドでご利用頂けます。

#02  ワイド画面を備えたコードレスFAX

KX-PD551D/DLが進化。本体ダイヤルキーを
含め全面タッチパネル、もっとも大きな画面
備えた製品になりました。表示文字も高精細。
見てから印刷のプレビュー表示を高速化。
特定の窓・ドアが開いた時は、FAX・電話機・子機
を一切鳴らさず、外部への通報のみ行う「ナイショ
報知機能」追加。
201目のつけ所が名無しさん:2012/11/29(木) 01:34:21.07
でも お高いんでしょう〜?
202目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 10:00:43.14
10年ぶりぐらいにファクス買い替えようと思うのだけど、
受信したファクスを印字せず画面確認(もしくはSD保存)して消去出来る
この機能がついていてリーズナブルな機種をご紹介ください。
メーかーにはこだわりません。

ファクス自体、すでにほとんど使わないのですが
なぜか間違いファクスが多く、古いタイプのため
いちいち印字しなきゃ消えないので鬱陶しくて。
あと番号拒否の件数も30件と少ないので、もっと多ければうれしいです。
203目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 12:01:23.56
>>202

シャープのUX63。12000円ぐらい。見てから印刷できる。
パナのKXPD551。見てから印刷不可だが、SD保存可能。
204202:2012/12/14(金) 12:16:14.29
>>203
ありがdです。
パナの方はSD保存したら見てなくても削除出来るのかな?
とりあえずその2つで検討してみます。
205目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 18:04:51.00
松下にしようかと思ったが
おやすみモード中の限定着信が9件だけってところに引っ掛かって踏み切れない。
現在使っているのが10件で足りないのに。
シャープなら限定着信30件なんだけど
こっちは鳴り分けが電話帳登録者一括で同じ呼出音にしかならないのが気に入らない。
名前の読み上げ機能を使うつもりはないんだ。
206目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 23:12:12.35
KX-PD702DLにしようかな 量販店だと、まだ高いね
メーカーが2つしかなくて驚いた 選ぶのは楽だけど、なんかなー
207目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 12:58:52.85
KX-PD702DL は、まさかのホワイト1色のみ

PD601DWは入荷時期が12月上旬、から下旬、から1月上旬と、どんどん、どんどん先送り。

Faxもドアホンも秋から値上がりしてるし、体制を縮小して、細々とやっていくんだろうな。

2年で1兆5千億円の赤字は半端ないw
208目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 01:03:44.57
川崎のビックカメラにFAXを見に行ったが、
置いてあるところを見つけるのに20分以上かかったw
あんな隅っこで短い1通路のみだと…
販売店も売るきねぇなw

ただここは、感熱紙タイプが充実していたな
209目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 13:03:06.76
売場見つけるのに20分ってどんなお年よりだよw
210目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 10:23:59.33
20年くらい使ったシャープのfaxがもう
ボロボロになったのでまたシャープのを
買った。
また20年くらい使えればいいけど、
数年後シャープがfax市場から撤退とかなりそうなのを買ってから気づいた。
211目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 15:50:22.03
つかFAX自体が残ってるかどうか疑問だが 20年後は
212目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 17:31:42.03
PSTNマイグレーションは2025年までに完了する見込みだから
それ以降は機器と回線とを接続するインタフェースが
アナログ方式である必要は無くなるわな。
Faxの子孫にあたる機器が2032年に存在したとして、
インタフェースはイーサネット(光)、レイヤー3プロトコルはIPv6だろうかね。

電話網「停止」への道程
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120321/387324/
ブロードバンド普及促進のための競争政策委員会(第9回)配付資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent/02kiban02_03000150.html
213目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 23:38:51.25
おうちのスマホ
「ホームスマートフォン」
http://panasonic.jp/phone/hsp200s/
214目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 14:32:01.03
タッチパネルの評判はどうなんだろうね。
それにしてもここ10年でやすくなったなぁ・・・
215目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 09:41:04.73
PD702買ったよ。
ファクスをちゃんと受信できるか自分で確認する方法ってないかなぁ。
コンビニのは高いし。
あとダイソーでこの機種で使える保護フィルム売ってるかな?
216目のつけ所が名無しさん:2013/01/01(火) 19:43:03.70
パナのPW521XLを買ってみたんだが、インクいれずでSDで記録してプリンターで刷ろうと思ってるんだが
画面表示のインクいれろーっていうのは消せない?
217目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 10:57:29.06
>216
インクをセットした際に押し下がるプラスチック部品を
押し下げた状態でテープでとめれば表示されなくなるよ。
218目のつけ所が名無しさん:2013/01/03(木) 13:50:31.58
>>217
ありがとうございます
なるほど。やってみます
219目のつけ所が名無しさん:2013/01/05(土) 09:35:42.62
FAX買ってきた
電話帳登録してると呼び出し音で相手の名前を
読んでくれるんだが、声がゆっくりボイスだった
220目のつけ所が名無しさん:2013/01/05(土) 20:03:28.25
>>219
ゆっくりボイスwww
確かに似てるw
221目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 21:07:39.51
ブラザーのスキャプリファックスがオススメ
222目のつけ所が名無しさん:2013/01/12(土) 18:35:38.61
  ∩∩
 ( ・ ●) < 222!
223目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 01:02:30.54
SHARPのD56CWの親機が駄目になったので
同じSHARPの2.4GHzデジタルコードレスFAX D63CWに買替えしました。
D56CWの子機2台ともD63CWに増設登録できました。
100%出来るのわかっていたらD63CLでもよかったorz

これから主流のDECT機では当然無理でしょう。
224目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 01:37:10.58
DECT機って主流になるのかな
ヒストリーチャンネル愛好家なのでこわくて手が出さない
225目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 14:18:10.08
226目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 18:37:02.58
そうかもしれないがその施工不良かどうかがはっきりわからない状態なので
買ってみました、映らなくなりましたではリスクが大きすぎると思う
227目のつけ所が名無しさん:2013/01/15(火) 11:55:15.95
スレチ
ここで『施工不良かどうかがはっきりわからない状態』を前提に語られても困る
テレビ配線関連のスレへ行ってくれ
228目のつけ所が名無しさん:2013/01/16(水) 21:43:27.29
>>224>>226
http://panasonic.jp/fax/
> ●1.9GHz DECT準拠方式対応機器を、CSデジタル放送を受信して
> いる環境でご使用になる場合、CSデジタル放送のアンテナ伝送路
> にDECT準拠方式対応機器の電波が混入する可能性があります。
> シールド性の高い衛星放送対応の分波器や分配器、接続ケーブル
> をお使いいただくことで影響を軽減できる場合があります。
229目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 22:34:57.47
Eye-Fi対応のFAXが大手からでないかな
230目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 00:34:14.94
FlashAirがシャープのfaxで使えたという書き込みがamazonにあったけど
パナでも使えるのかな?
231こちらも参考にして下さい:2013/01/21(月) 08:14:15.69
最近買って良かったと幸せな時間を
お過ごしですか?
「価格.com」がそれをかなえます。
全国のとても多くのお店がランキング形式で
商品を展示しております。
高品質でとても安く商品を購入できます。
画面上部の検索項目に商品を入力、検索開始。
商品選択後、取り扱っているお店が安い順に
展示されます。その後購入手続きをふめば、
お手元に届きます。
私も実際、電話機とベルトを購入しました。
小物類もたくさんとりそろえていて便利です。
まずは、お気に入りに追加してください。
買ってよかったを痛感して下さい。
http://kakaku.com/
232● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/21(月) 18:20:29.44
233目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 21:57:26.35
>>230
パナでも使えるけど、どの機種もずっと電源供給
はされないんだよね。
しかも、専用のチャンネル使うわけで、有線LAN
パソからはアクセスできない。
Eyeの方がその点便利。
234目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 17:29:56.90
>>225
DECT電話機から被害を受けているだけで他に加害しないテレビ受信設備同士を並べても何も起きなくて当然。
235目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 19:38:09.66
>>234
>>228でFA
236目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 19:44:12.36
DECT電話機でなければ問題でないんだからあえてDECT電話機を使いたくないな
237目のつけ所が名無しさん:2013/02/06(水) 23:13:32.24
店で使うファックスを新しいのに変えようと思うのですが、少し見てみましたが

・ファックス内容を事前に確認。
・親機もコードレス

これが見つからなかったのですが、両方のはないでしょうか。
ファックス事前確認は完全に確認というのではなくて、
広告が流れてくるのが困るのでそれがわかってスルーできればいいのです。
238目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 08:59:41.08
>>237
パナのKX-PD551
ファックス確認はSDカード → PCで
239目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 10:26:14.18
>>237
親機コードレスにしないで子機二台がいいよ。停電時に親機が使えるし。
あと広告がうざいなら見てから印刷必須。
おすすめはパナの上位機種だね。
240目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 10:43:47.89
237です
SDカードで確認できるんですね。ただ仕事の作業中にPCに差し直すのもちょっと煩わしいかな・・・
そこまで言うと無理なんでしょうけど。
子機を増やせば価格は上がるけどそれで解決可能というわけですね。

うーむ・・・価格との兼ね合いでどうするか迷うところですが、選択肢が分かったのでよかったです
どうもありがとう
241目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 10:51:27.71
あ、もうひとつ質問ですが
親機コードレスタイプの機種で、来たファックスを印刷している途中でストップして終わりにできますか
今使ってる機種は全部印刷しないと「ファックス受信があります」と残ってしまうもので
広告もフルに受け取ってしまうという困ったやつなんです
242目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 11:03:57.64
黙って高いのを買いなさい。あなたの悩みは全て解決されるから。
最近のファクスは安いし、エアコンみたいに機能の差で
価格が跳ね上がることもないでしょう?
243目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 15:05:14.62
>>240
今使っている機種は何ですか?
デジタルコードレスなら、同じメーカーの旧機種を買えば、
子機が新しいFAXでも使えますよ。
244目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 23:38:17.15
パナの新作 明日発売
http://panasonic.jp/fax/pd502/
245目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 08:11:19.51
>>244
見てから印刷 は付いて無さそうですね、ニーズはあるのに、コスト削減?
246目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 09:11:51.55
何だこの変な色は
247目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 13:44:55.74
コスト削減もなにも下位モデルだろ
248目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 19:18:38.68
シャープの茶色が売れてるから対抗してんのかな?
249目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 19:57:03.10
パナって紙の吸い込み駄目すぎだよなあ・・・
KX-PW605使ってんだけどFAX送ろうとしても吸い込まない事が結構頻発するし
5枚まで送信おkみたいだけど重ねて送ろうとすると2,3枚一緒に吸い込むしw
今売ってるパナの機種はローラー改良されてんのかな
250目のつけ所が名無しさん:2013/02/15(金) 12:55:20.27
場所があればのがブラザーのがいいんだけどな
251目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 23:51:29.43
邪魔田でパナKX-PW521XLが7,180円だったのでIYH。
親機でハンズフリー通話が出来ない・
特定の番号からの着信を留守録に出来ず拒否しか出来ないという不満点はあるが、値段に釣られた。
252目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 21:55:42.34
廉価機でも時代はDECT
253目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 04:44:18.93
KX-PD601DLの後継機が実質KX-PD502と考えて良いのですか?
254目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 18:21:01.64
下位モデルでないか?。後継なら602とかになるはず。
601は一応継続扱いだし。
255目のつけ所が名無しさん:2013/02/28(木) 00:42:28.08
>>254
ありがとう。
601中心に検討してみます。
256目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 20:20:23.24
今更感満載のNTT(パナOEM機)が発売
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/1302/130228b.html
しかし高い・・・。
601相当かな。
257目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 13:10:06.40
SHARP機は、ナンバーディスプレイ入ってない状態でも、
「着信がありました ○時○分」っていう履歴だけは見れる。
一方パナは、ナンバーディスプレイ入ってないと まったく履歴が出ないんだよな。
パナ買った後で知ったんだが ちょっと残念だ。
258目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 15:27:15.96
ナンバーディスプレイと非通知拒否はキホンだよ
259目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 22:19:45.35
兄弟3人でFAX無いのは我が家だけ。
甥や姪まで持っているので、仕方なく導入!
パナの見てから印刷機能付き。たしか621
FAX網の中核をなしていた姉がFAX故障廃棄し、PCメールに移行し他の者共一斉に追尾。
俺がFAX導入時、既に俺だけがFAX所有になっていた。弟と弟系列の甥までが追尾。
導入後、FAX使う機会は一度もない!・・・・・・
260目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 01:44:36.08
日本のFAX普及率は異常らしい
261目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 17:22:35.55
お店とか「じゃFAXで送ってもらえますか」とか言われて「ないです」って言うと
「ええっ!」っていわれる。
262目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 15:46:38.00
そろそろどのメーカーでも良いからSP-NA665代替機を出してくれないだろうか・・・
263目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 22:01:32.84
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
政治家二世を批判して、芸能・業界人二世は積極採用
日本の民族意識を批判して、朝鮮人・外国人の民族意識はもてはやす
日本の国体を踏みにじり、朝鮮の国体は大尊重
子供に罪はないと言いながら、日本の子供に謝罪・贖罪を押し付ける人種差別が大好き
韓国批判は右翼呼ばわりで言論弾圧、アメリカ批判は日常茶飯事
日本を極右と罵って、他の軍保有国や中韓の反日極右には完全だんまり
日本は排他的だと批判して、日本文化を規制してばかりの中韓は実態を伝えずに持ち上げる
ヘイトスピーチだと批判して、侮蔑語を多用してバッシング
利権構造を批判して、自社は業界利権まみれ
権力批判が大好きで、自分たちの権力には知らん顔
人権擁護を声高に、都合の悪い相手の人権は踏みにじる

普通の人間なら、こんな連中を誰が信用するよ
264目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 19:30:42.44
そろそろ神様教えて下さい。
仕事でA4だけのやり取りの為に
1万円以下で最高にモッコリできる
一台を教えて下さい。
265目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 22:01:05.88
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130329-00000164-jij-bus_all
こんなんでダメだと言われたら、家電製品全部リコールだろう・・・
266目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 22:20:46.68
該当製品まだ使ってるから、点検(たぶん掃除も)してもらうかな
猫飼ったことないけど
267目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 23:17:06.72
【社会】ブラザー工業のFAX、猫の尿をかけると発火する可能性…無償点検実施 [03/29]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364565103/
268目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 23:41:15.10
猫の尿でダメなら犬を飼ってる奴も対象にすべきだな
269目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 06:41:28.13
猫を改良すべき
270目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 06:53:45.40
トイレ不要の尿土レスFAXというわけか
271目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 08:33:30.10
キチガイクレーマーがいたんだろうな・・・
272目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 11:37:24.86
ちょっと待て
これはフェイルセーフってか壊れるべきところ発火しちゃったんでヤバスwって話だろ
猫の尿がかかっても動き続けるFAXを目指してるんではないと思うぞ
273目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 18:46:12.58
ファンレスが多い家庭用は給紙口から放熱するからな
274目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 05:13:32.18
275目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 23:41:49.30
パナソニックのFAX買おうと思ってるんだけど、コードレスの子機はマンションでも電波が届くかな
276目のつけ所が名無しさん:2013/04/03(水) 20:00:16.15
>>275
エスパーに聞け
277目のつけ所が名無しさん:2013/04/03(水) 22:08:35.53
KX-PD601DWポチった
?今まで使っていたKX-PW601の子機がダメになってさらにFAX送信が出来なくなったので仕方なく
迷ったけどいまだにFAX送ってくるところがときどきあるし
ほんとみんなとっととPDFに移行すればいいのに…
でもこれなら受信内容をPCでチェックできるし送信書類もPCで作れるからまあいいかなと
278目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 09:47:34.40
↑私も昨日ポチった
279目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 18:29:07.75
>>267で問題のブラザーFAX持ちなんだが、点検で送ったら
「預かり1週間と言っていましたが、相当数送られてきて1〜2ヶ月
かかります。ついては、買取させていただきたいのですが」と。
特に不調も無く不満もなかったが、長期間預かりも困るので同意。

急に機種選定をする羽目になって、パナの601を検討しているのだが
ヨドバシ.comを見たら、在庫希少お急ぎくださいとの表示。
近日モデルチェンジするのかね?それとも機種整理対象なのか?
280バカな情弱:2013/04/05(金) 23:48:52.22
「本体にバッテリー」で検索して停電通話可能な機種を探してたらおたっくすに行き着いたんだけど、
てっきり親機コードレスだと思い込んでた

有線親機だと停電でも無条件に通話だけは出来るもんだと思ってたわ
281目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 23:58:09.80
>>280
親機にバッテリーってそれが保つ間は子機が使用できるってことじゃないの?
282目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 00:25:48.24
>>280
ここ数年のFAX/電話機一体型は
ハンドセットがワイヤード接続の機種でも
局給電のみでの発着信ができない機種が多いんだよ。

2020〜2025年をめどに公衆交換電話網は全廃されるから
メタル線もいつかは廃止されるだろうね。
光給電技術の研究もされているようだけど
将来の電話サービスで光ファイバーによる給電が
提供されるかは分からないね。
283目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 00:36:43.06
>>281
そうそう
↓コレの下段の事だよね

停電時動作の設定 連続通話時間 待受時間

親機のみ 約1時間 約24時間
親機・子機 約1時間 約5時間


それだけなら昔の固定電話しか知らない俺でも納得出来るんだけど、
実機の外観を知らずに上段を読んだ俺は、>>282殿の指摘通り、てっきり親機もコードレスだと思い込んじゃった訳よw

とりあえず勉強になりました
ノシ
284目のつけ所が名無しさん:2013/04/06(土) 02:08:06.77
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
285目のつけ所が名無しさん:2013/04/08(月) 03:33:41.62
え?新作って>>244だけ??
親機コードレスの新作出してくれよ
286目のつけ所が名無しさん:2013/04/09(火) 20:58:47.95
質問させてください。
現在、業務用のFAXを使っています。
実家の両親が自営業をしているので、A3サイズのFAXでなければならないのですが、20年くらい前にレンタルし始めたものを使ってます。

最近よく壊れるそうで、業者の方にきてもらって修理してもらってるそうです。(修理費は、高い時は3万円ほど)
レンタル費は年に一万円払ってるようですが、本体はいくらするかは知りません。

業者の方に、古くて部品がないので次に故障したらもう直せないと言われたそうで、新しく買うと60万するそうです。(レンタルはできないそうです。)

自営業は細々とやっているので、今60万も払う余裕はないと両親が困り果てています。

それで私が、楽天でA3のFAXを探したら4万前後で売っていてびっくりしました…。
60万のFAXと4万のFAXってそんなに違うんでしょうか?

それとも電化製品に無知な両親が騙されてるのでしょうか…。
両親はネットもできないので、業務用がそんなに安く売られていることも知りません。

電気屋さんに業務用は売ってないので、誰に相談すれば良いのか分からず、こちらで質問しました。
業務用のFAXについてスレチでしたら、質問して大丈夫なスレを教えてほしいです。
287目のつけ所が名無しさん:2013/04/09(火) 23:38:49.33
>>286
>60万のFAXと4万のFAXってそんなに違うんでしょうか?

4万円のFAXはレーザーではないですよね?(価格からして)
A3対応のレーザーFAXは、HPの希望小売価格でそれ以上しているので
一概に業者がご両親をだましているわけではないと思います。

業務がどういうものか分かりませんが、印刷品質にシビアであれば
従来通り高くてもレーザーFAXを購入するしかないかと。
レーザーより多少にじみがあっても問題ないのであれば
SOHO向け(個人向け複合機より耐久性のある)のインクジェット
複合機(FAX付き)を購入されればと思います。
288目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 00:08:45.98
レーザーが必要で安く上げたいのならリースアップ品を買うという手もあるが
289目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 01:35:03.02
>>286
現状使用しているメーカーや型番くらい書けや
あと使用用途
普通ならスレチもいいとこ
290目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 02:24:46.05
>>286
上で言われているレーザーや10万以下で買えるA3FAXではるインクジェットの違い。
レーザー:本体が高い。一枚あたりの印刷のランニングコストが安い(1枚10円以下)
インクジェット:本体が安い。一枚あたりの印刷のランニングコストが高い。(3倍〜10倍、一般家庭向けのプリンターの印刷コストくらい)

どちらにしても、そのリースは金額的にもったいないので、
すぐにリース契約を解約してそのFAXを買い取った方がいい。
買取金額は、1〜2ヶ月分のリース料程度のはずです。
291286です:2013/04/10(水) 06:40:20.18
みなさん、いろいろ詳しく説明してくださってありがとうございます。

型番など書かずにすみませんでした。
RICOHのimagio 130F です。

あと、すみません母に聞いてみたら、レンタルじゃありませんでした。
60万で購入したそうです。

本体費用とは別に、一年に15000円払い続けているのですが、何の費用なのかはよく分からないそうです。
たぶん最初に説明を受けたと思いますが、忘れたんだと思います。

それと、月に5000円払っているのですが、これはFAX番号と自宅の電話番号が別なので、固定使用料のようなものでしょうか。
本当は、FAX番号も自宅電話と同じ番号にしたいのですが、業務用のFAX機はできないと言われたそうです。

使用用途は、A3の図面(白黒)を月に、2〜3枚ほど送受信するだけです。(ほとんど使ってないのです。)
印刷品質のようなものはこだわってません。
現在使っているFAXが1997年製ですが特に問題ない感じです。
FAX以外の機能は何も使いません。

ただ、広告や勧誘など迷惑FAXのようなものが大量に送られてくるので、紙がすぐなくなってしまい困ってるようです。
拒否することはできないと業者さんに言われたそうです。
このような必要ないFAXを拒否できる製品ってあるのでしょうか?

コンパクトな家庭用FAXで、A3用紙に対応しているものがあれば一番良いのですが…。

おすすめのFAXがありましたら、型番など教えてほしいです。
292目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 09:06:11.91
>>291
型番を調べましたが、FAXというよりコピー機にFAX機能が追加している
機種ですね。

>A3の図面(白黒)を
>印刷品質のようなものはこだわってません。
これは、相反するのでは?図面ほど印刷品質を要求するものは無いと思うのですが。
レーザーに比較して多少のにじみを許容するのであればインクジェットでいいでしょう。
家庭用でA3対応というのは無いと思います。SOHO向けでしょうね。

複合機を扱っているメーカーはありますが、純粋にFAX機能が備わっているのは
ブラザーだけでしょう。(canonはレーザーのみ。EPSONはインクジェットはPCファクスのみ。)
ブラザーだと、FAXの選別ができる「見るだけ受信」ができますし、TEL/FAXの
自動切換えも出来ます。(これで番号1つでいけます)
A3スキャン・A3プリントの一番安いのはMFC-J6510DWですね。
安い機種だと給紙がA3手差し、スキャンはA4だけです。
親御さんの使用状況を聞きつつ、HPをみて機種選定をしてはいかがでしょうか?
293目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 14:08:57.66
>>292
詳しく教えてくださってありがとうございます!

はい、今使っているものはコピー機がついてるのですが、A3に対応しているFAXは昔はこれしかなかったようです。
印刷品質は、97年製のもので特に問題ないようなので、最近の製品でしたら今使っているもの以下になることはないかなと思っているのですが…。

ブラザーのFAXですね。メーカーに問い合わせて、いろいろ聞いてみます!

私が調べた時はA3対応の安いFAXはパナソニックの業務用しか見当たらなかったので、型番を教えていただけて助かりました。
受信選択ができて、番号も一つにできるんですね、最近のFAXはすごいです。
コスト削減できて親も喜ぶと思います!

いろいろ親切にありがとうございました。
294目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 14:33:29.47
>>293
白黒に関しては、印刷品質は今使っているリコーの方が上でしょう
昔、今では関係なく、印刷方式が違うためです。
今、お使いのレーザー方式は、樹脂付黒い粉を熱で一度熱で樹脂を溶かし、それを紙に押し付けで定着させます。
その為、にじむ事はまったく無く、マーカー等で印刷面で書いても印刷がにじむ事はありません。
(一般的なコピー機と同じ方式です)
それに対して、インクジェット方式の場合は、インクを紙に吹き付けて印刷する為、多少にじみが出ます。
また、黒の顔料インクならそれ程でもありませんが、フォトブラック、カラーに使われている染料インクだと、
マーカーで書くとその部分がにじみます。
295目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 15:01:23.71
>>294
そうだったのですか…。印刷方式でそんなに違いがあるんですね。
全然知りませんでした…。

ということは、レーザータイプと言うのものを探したほうが良いのですね。

あと、292さんに教えていただいたブラザーのJ6510DWを調べてみたところ、家電量販店でも売られていることを発見しました。
私、A3サイズのFAXは量販店では買えないものだと思ってました。

番号を一つにする場合は工事などが必要なのでしょうか?
通販と比べると一番安い量販店でも、4000円くらい高くなるのですが、
設置など請け負ってもられるのなら量販店で購入したほうがいいのかなと思うのですが…。
どうなんでしょう?
296目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 15:38:17.98
>>295

>>293氏のレスの通り、インクジェット方式はにじみが生じますので
親御さんに必ず確認のうえ購入してください。またこの機種で機能が十分か
確認してください。
私が書いたブラザーは「インクジェット」ですので、現状と同じ
印刷品質・印刷図面への記入等は出来ないと思ってください。
ブラザーは顔料インクを使っているので、にじみは少ないと思いますが。
imagioで出来たであろう複数の給紙カセットは上位機種しか付いていません。

電話番号を減らすと言っても、契約状況が分からないので・・・
・アナログ回線で純粋に2回線契約
・アナログ(もしくはISDN)1回線で、番号を追加で契約している
どちらにしても契約廃止が必要でしょう。

機器の設置(配達・据付)は量販店に頼めばしてくれると思いますが
いわゆるセットアップはしてくれないと思います。
PCのセットアップが出来るスキルがあれば、設置マニュアルに従って
操作・接続すれば問題ないと思います。
297目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 16:09:33.18
>>296
ありがとうございます。
つまり、インクジェットのブラザーはやめておいたほうが良い感じでしょうか…。

A3対応レーザータイプで探したところ
パナソニックのPanafax UF-A80という製品が、通販で45000円で売られているのですが、これより安いレーザータイプのものはあるのでしょうか?
ちなみにこの製品はやっぱり量販店では売られていないようです。

どの製品にすれば良いのか全く分かりません…。

レーザータイプのA3対応FAXで、なるべくお安いもので、おすすめがあれば教えていただきたいです。

あと、Panafax UF-A80が中古だとオークションで1万円ちょっとで売られているのですが、中古でも問題ないと思いますか??
NECなどのレーザータイプも中古で安く売られています。

両親は、電化製品の中古を嫌がるのですが、私は最近作られた製品でしっかりしたメーカーなら問題ないと思うのですが…。
どうなんでしょう?

ちなみに電話番号はアナログ回線で、2回線契約しています。
これについては購入する製品が決まったらメーカーに聞いてみようと思います。
298目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 17:26:17.38
インクジェットでいいかどうかは、
両親がどういう風にそのファックスされてきた物を使うかによるだろうに…
実は全然鮮明さを求めてないかもしれないだろ。
なんでもかんでもこっちに聞けばいいってもんじゃないだろうよ
299目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 17:50:53.83
>>298
今使っているものより、鮮明さや印刷品質が落ちるのは困る感じです。
もしインクジェットにしても、今と同じくらいの鮮明さであれば問題ないのですが、こればかりは実際にFAXを流して確認してみないと分かりませんよね…。

印刷品質が良いものに越したことはないのですが、やはり月に2〜3回しか使っていないので、コスト重視で、鮮明さは今使っているものが最低ラインといった感じです。

量販店のHPで、A3のレーザータイプで探したら、やはり70〜80万しますね。
両親が量販店に行って、店員さんにこれしかないと言われたらローンで買ってしまいそうです。

やはり私が一度、量販店に行っていろいろ聞いてみたほうが良いかもしれません。

みなさん、ありがとうございました。
300目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 18:38:36.60
>今使っているものより、鮮明さや印刷品質が落ちるのは困る

年寄りだと「とりあえずいいモノの方がいい」って思考になるから印刷品質が落ちるけど?って訊いたらそりゃダメだっていうよw
用途によってはレーザーじゃなくてもいいこともあるしとにかく使用目的を具体的にしなさい
301目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 18:49:46.97
>>297
再三申し上げている通り、親御さんに相談はなさっていますか?
>>298さんが苛立ってレスしていますが、私もそう思います。
聞くのは一向に構わないと思いますが、質問氏だけが情報収集だけして
肝心の使用者であるご両親に確認を取っていないのではありませんか?

質問氏の45,000円で売っていたというのは、これですか?
ttp://www.u-printer.jp/p-1244.html
中古品です。しかもドライバーがWin98以降となるとかなり古い機種では?
現行は UF-A800/A700 で、価格.comで調べると43万円します。(A700)
安価だといっていつ壊れるか分からないリスクのある物を業務用として使うのは
どうなんでしょう?信用に関わると思いますが。納得して使うならいいですけど・・・

・imagioと同じ出力を求めるなら、レーザーファクス。60万まではいかないにしろ高額である。
(業務用なので、迷惑ファクス対策やTEL/FAX切り替えもなし。)
・レーザーよりにじむ。水や蛍光ペンなど液体が出力物にかかるとインクが散って見えなくなるが
安価なインクジェット複合機がある。
(迷惑FAX対策あり、TEL/FAX自動切り替えあり)
の2択だと思いますので、親御さんに相談してください。
安価なA3レーザーFAXは存在しません。
302目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 20:21:20.88
>>301
はい、両親とは相談している状況です。

図面は、建築関係のものです。
一戸建てやマンションの見取り図が送られてきます。
多少細かい部分もあるので、インク交換したばかりで調子が悪く見ずらい時などは、再度送ってもらったりします。

説明が下手で申し訳ないのですが、2〜3oくらいの文字が潰れないようなら、問題ないのですが…、最近のFAXの標準がどのくらいの鮮明さなのか分からないもので…。
もしかしたら、インクジェットでも問題なく見られるかもしれません。

私がとりあえずサンプルの図面を何枚か持って、量販店で聞いてみようかなと思います。
インクジェットでも問題なく見れると言われたら、購入して
もし、見づらくなるようなら…
高価なレーザータイプを買うかどうか、また一から考えることになると思います。

みなさん、親切に教えてくださってありがとうございました。
303302です:2013/04/10(水) 20:29:11.12
連投すみません。

図面はこのような感じです。
http://farm5.static.flickr.com/4070/4410326204_16864c893d_o.jpg
304目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 21:38:14.38
>>303
もし、設計にPCのCADを使っているようなら、
ブラザーのFAXをPCFAXとして使って、
印刷せずに直接PCから見るようにしてもいいんじゃないかな。
Windows限定だけど。
305目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 21:56:05.40
>>303
これはレーザーの方がいい気がする
306目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 22:29:12.37
まあそういう業務じゃレーザーだろうな
ただ

>新しく買うと60万するそうです。(レンタルはできないそうです。)

これがわからん
ふつうはリースだろ
電話してリース業者呼べばカタログ持って飛んでくるぞ
リースなら全額経費で落とせるし定期的に新型に替えていけるし
307目のつけ所が名無しさん:2013/04/10(水) 23:01:15.12
はい、ありがとうございます。

インクジェットが無理だった場合、リコーに相談してみます。
308目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 13:23:34.24
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj4510n/spec/index.htm
これ新型でちいさくていいな
これで子機ついてたらいいのに
309目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 16:38:22.54
>>308
子機どころか親機も付いていませんよ。
310目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 21:41:33.45
建築関係は今はCADデータをメールでやりとりするのが大半だけど、
PC苦手という理由で、FAXでという理由のとこもあったりする。

業態上、レーザー機でしょうな・・・。

結果、新しいのリース(or購入した方がいいと思う。現在払ってるのは定額保守料のような気がするし。
当然、各社から見積もりをキヤノン・ゼロックス・東芝・パナ・NTTあたりかな。
NTTはほとんど各社のOEMだけど。各社競合させたら、それなりの値段になるかと。
311目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 21:52:14.98
Panaの601エディオンモデル在庫処分してたけど、メーカーモデルも終売方向なのかな?
独自モデルは買い切りしないといけないから早めに処分してるだけかもわからんけど。
312目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 21:59:33.61
601買ったけど今まで使ってたのより二回り以上小さいわ
用紙セットの必要ないしホントコンパクトになったなぁ
313目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 22:15:11.04
えー、601こないだ買ったばっかりだora

もう少し待てばよかったか・・
314目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 23:58:57.59
>>311
ヨドバシドットコムも「値下げしました」と。
モデルチェンジか幕引きか、とは思った。
315目のつけ所が名無しさん:2013/04/12(金) 23:56:24.51
>>314
実質後継は702なんかな。501だと停電対応機でなかったりとか。
タッチパネル好きでないから、601のほうがいいな。501は見てから印刷もないし。

電話機スレで出てたけど、パナは固定発携帯で、070携帯番号帯割り当て追加設定が
出来るんだろうか?説明書にそういう記述がないし。NTT向けの同等品には設定可能な模様。
NTT向けのパナ601相当(でんえもん722PD)

わかりにくいけど、070を携帯扱いに設定できる説明(NTT東西)
ttp://www.ntt-east.co.jp/info/detail/130411_01.html
ttp://www.ntt-west.co.jp/info/support/0039.html

そしてOEM品722PD
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20130228_01.html
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/1302/130228b.html
316目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 19:13:11.94
A3対応で電話機能無しのFAXありませんか。安い感じの。
317目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 09:49:57.62
今買うならどれがいいっすかね?
318目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 18:44:13.59
3行以上が多すぎて全部スルーして読まなかった
319目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 21:33:29.63
21日の横浜戦から
●○●○●○●○●
320目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 18:23:19.73
このスレを見ていたが、結局中古の非現行品パナソニック最上位機種を買ったよ。
みんなもうFAXや電話回線撤去したりして中古価格も暴落してるからね。
オレもいつ撤去するか分からんし、今更新品買うこともないかって。
321目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 18:47:11.59
現行よりあきらかに安ければそれもありでは?
あと2.4GHz機は新品だとかなり減ってるし。
DECTは衛星放送に受信障害起こす場合があるとかで、避けている人いるし。
2.4はそれで、無線LANに干渉するので嫌がられてるけど。

あとは、FAXは機械ものなんで紙送りとかのトラブルだけ無ければね・・・。これは当たり外れの問題。
322目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 21:09:46.74
非があるのはDECT側ではなく、いい加減な部材を使って
施工してある受信設備側だったと>>228で答え出てるけどな
323目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 22:05:18.62
>>322
実は対策品でも設置条件によってはなる。パナは>>228盾に認めなかったけどね。(しかも「軽減」の逃げ口上付き)
というか、最近建った新築で会社の人が相談してきた。

ネットで調べてコードレスのアンテナにアルミ箔巻くっていうのあったから試したら直ったけど。
工事の施工ミスかも?ということで調べたけど、どうもそうではないようで(シールド対応機器・部材に交換したが直らず)

機器側にも全く問題ないとは言えない。
CS対応で設計してない古い建物は、もちろん例外。
324目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 21:39:15.17
いまさらながら、ネットワークスピークスのNTTOEM品購入しました。(でんえもんP-721ND)
FAXがPCから見られるのは便利だわ。メール転送も通知と本文が来るのがいい。

業務用複合機でないとここまでの機能のは家庭向けではないな。
廃番になったのが悔やまれる。
NTTのはスキャナーがモノクロだけど、NECのはカラーのやつがあったかと・・・。
あと、子機がNTT仕様は漢字対応でNECはカナのみという違いがあるね。
325目のつけ所が名無しさん:2013/05/09(木) 20:04:47.62
>>324

何故、ひかり電話のFAXお知らせメールにしないのか?
326目のつけ所が名無しさん:2013/05/09(木) 23:11:11.69
>>325
他にいくつか有料サービス自体があるが、機器代のみで基本できるというのはメリット。
ひかり電話はFAX直接受信の時受信エラーが出るところがあったので、NTTと相談した結果アナログに戻した。

単に環境の問題。
327325:2013/05/09(木) 23:40:20.20
>>326

なるほど。
自分は、ひかり電話の直接受信でエラーになったことは一度もないが、
感熱紙(在庫は沢山あり)の入れ替えが面倒なので、FAXお知らせメールにしようか迷っている。
3番号(仕事、自宅、FAX)あるので、FAXお知らせメールにしても、月100円だし。逆にいちいちPCから見るのが面倒かな。
328目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 22:10:55.07
安モデルばっかり出てきてるな。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130513_599080.html
329目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 19:33:00.01
パナソニックのPD702の話題は出てるけどシャープの900CLは出てないんだ。
70代の親がFAXの送受信と着信確認が簡単に行えるものを探してるんだけど
年寄りがパッと見て直感的にいじれるのが少ないなあ、と感じてる。
シャープのはタッチパネルの横に「電話する」「コピーする」「ファクスする」の三つボタンがあるから多少高くてもこれにするかな。
Amazonなどでは子機と親機の接続がうまくいかない初期不良がかなりあるとの声もあるけど。
330目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 03:53:43.85
パナソニックの
親機もコードレスのFAX KX-PD551DL
がだいぶ安くなってきましたが
次期モデルが出るのは大体いつぐらいかわかりますか?
331目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 03:54:15.45
すみません上げ忘れました
332目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 09:53:38.60
え?
333目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 00:11:02.65
>>330
その機種は三洋の後継機なので、新モデルは出ないかも知れん
334目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 01:05:39.32
>>333
ありがとうございます。
親機コードレスは魅力ですので
迷わず買おうと思います。
335目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 05:41:13.41
明日新製品でるかな
336目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 13:30:16.79
なかった
337目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 12:04:00.73
ドアホンがPanasonicの700KLなんでPanasonicの電話機を探していますが、
電話機はSDが挿せなくなり電話帳登録が直接入力のみ、呼び出し操作も面倒とのことで
純粋に電話機として702はどうか?と考えています。
FAXはインクジェット複合機任せにする予定で、普通に電話機としてどうですか?
電話帳選択とか楽ですか?
338目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 03:24:44.23
僕もソレで行くつもりです(^^)
印字するつもり無いんだけど、インクリボンは着けなきゃいけないみたいね。
339目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
FAXのダイヤルインて050の番号と普通の回線2個番号あったらできるんかな
マイナンバーうちのプロバじゃやってないんだが
340目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
シャープ、操作がわからなくても音声と画面でガイドするFAX
〜受話器をコードレス化
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130703_606202.html
341目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
パナの702と601、どっちがいい?
タッチパネルって使いやすい?
342目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
親機もコードレスで見てから印刷機能の付いたFAX…
パナも出して欲しいなぁ
おやすみモード中の限定着信数を増量して
343目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
ブラザーの安いのメモリー受信できないんだな
344目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
感熱紙のんか?
あれ10年ぐらいモデルチェンジしてないんじゃないの?
345目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
panasonicはヘッダーの表示が糞過ぎる
ここはNECがダントツに良いな
346目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
 

ブラウザーか専用ソフトでPC上で設定出来る様にならんのかね
347目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>340
シャープの新機種、SDカード使えないの?
348目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
まぁね
faxの企画設計なんて
メーカーの中でも最低のやつらが回されるんだろ
やる気も何もない
製品に書いてある
349目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
 
普通紙FAXでインクロール入れることを知らない馬鹿とか多すぎる
今こそ時代は 感熱紙
350目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
感熱紙機は事実上panasonicしかない
それも機能をかなり落としてオートカッターすらない
今の普通紙モデルの機能そのままに感熱紙でやれば需要は相当ある
やっぱり感熱紙が楽だったと馬鹿でもそろそろ気付く頃だよ
351目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
程度のよい感熱紙FAXを中古で買うべし
ハードオフに行けば、500円とかで転がっている
普通紙なんて、メーカーの消耗品での儲けに加担するだけ
インクジェットプリンターよりタチが悪い
352351:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
あるいは、ひかり電話の”FAXお知らせメール”
これなら、重要な文書をコピーしたりスキャンしなくて便利
353目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>350
まだブラサーの感熱残ってなかった?
オートカッターもあるでよ。
コードレスのは絶滅したが。
354目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
ブラザーはA4だろ
B4で送ってくると縮小されて、いちいち拡大コピーしないといけないからな
コードレスでないとダイヤルインも面倒だし
355目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
ダイヤルインで、FAX親機に無鳴動FAX受信
あとの2番号を家用、仕事用の音声に好きなように割り当てる
ヤマハのルーターがあれば、更に自由度は高くなるよ
356目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
B4FAXなら今や大量枚数受ける業務用だろ。(特に感熱用紙指定は特定用途)
ましてや家庭向けFAXの需要自体が減ってる。
それ以上に、家庭向けコードレス電話のラインナップが悪くて消去法でFAXに流れている状態。

B4の大容量感熱ロールのやつはムラテックくらいしか思いつかんくらいになった。
まあ複合機ほどでない需要向けで、本体は安くはない。

A3いけるインクジェット複合機も微妙。
357目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
ブラザーはヘッダーの番号にハイフンやスペース入れられないんだよな
10桁だらだら続けて相手に知らせるセンスは俺にはない
358目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
そういえば、うちはヘッダー登録していない。電話番号も名前もだが。
日時だけ出てればとりあえず困らないな。
359目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
名前fax番号ぐらい書くのがマナーじゃないかえ
つうかその設定がめんどくさすぎるのも事実
例えば発信元情報を2種類ぐらい選べるようにして
仕事用 個人用とか簡単に選択出来るようなのは家庭用では皆無
なんでブラウザとかで設定できるようにしないかな
360目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
買った時からある程度は覚悟していたが終了したインクリボンの扱いに困るわ
これそのまま捨てたら個人情報も含めてダダ漏れだよな
361目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 21:46:21.13
パナ601に買い替えようと思ったら今使いのシャープUX-F4CLのインクリボン
が3本もストックあったパナには使えないよね?
362目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 13:09:05.56
最近のファックスは着信したら本体メモリに取り込んでお知らせランプを点灯して
ユーザーはランプが点灯しているのに気付いたら蓋を開けてA4の紙を差し込む
という使い方が前提みたいですね。ファックス専用の電話回線だから留守電も子機も
要らない(ホントは受話器も要らない)けど、そんな機種は業務用だけなのかな。

コンパクトでお知らせランプの点灯が分かりやすい機種のオススメってありませんか?
363目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 12:38:26.38
>>362
>ファックス専用の電話回線だから留守電も子機も要らない

つ [brother FAX-210]
364目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 14:26:46.66
brotherは安かろう悪かろうだから二度と買わない。
365目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 14:46:58.37
メモリ保存できて、Wifiネットワークで保存ファイルを見に行けるFAXが欲しい。
366目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 08:52:11.45
>>364
けっこう良いよ。ブラザーのスキャプリFax
367目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 11:09:47.41
>>365
(ブラザーのプリンタと一体の奴)
MFC-J710D
MFC-J840N etc
368目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 22:38:32.22
>>367
thxこんなのがあったのか!かなりありだな。
でも、brotherというのが引っかかるw
369目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 13:21:15.66
>>365 >>367 >>368
今のもそうだと思うけど、数年前のは、ノイズ詰まり防止の自動クリーニングの為、
印刷しなくても数ヶ月でインクカートリッジの交換が必要。
週に1回以上印刷するなら、OK。
370目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 23:42:14.43
情強は感熱紙一択
371目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 00:13:41.26
>>369
現行新モデルはICチップ付になってしまったが、
昨年モデル(今年8月まで現行品として売られていたモデル)はICチップがなかったので、
ブラザーには悪いが、インクの詰替えで安く運用できる。
今ならまだ旧製品が新品でしかも安く買えるので、ブラザーを持っていない人は買っておくのも一つの手だ。

新モデル?ICチップがカスだな。
372目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 16:29:00.72
パーソナルファクス 「おたっくす」 KX-PD603シリーズを発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/10/jn131002-3/jn131002-3.html
373目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 10:07:07.30
「見てから印刷」に対応した「親機コードレス」モデル

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
374目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 10:14:14.53
「おやすみ特定着信」は9件のままか・・・ orz
http://panasonic.jp/fax/pd603/benri.html#section03
375目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 20:47:18.74
パナはタッチパネル式の奴を白以外の色も発売してくれよ
376目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 12:39:01.36
>>372
601が処分で安くなるか買いたいけどインクリボンの在庫あるしな
メーカー違うし・・・
377目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 03:11:08.46
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
378目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 21:45:07.78
なが〜〜〜〜〜〜い自己紹介だな
深夜3時にネトウヨ巡回ご苦労様
379目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 17:33:37.50
ハンズフリーで内線の受け答えが出来る機種ってあるかな?

子機1→子機2
「ご飯出来たよ」

子機2→子機1
「はーい。今行くよ」

こういうやり取りを子機2側がハンズフリーで出来るようなやつ。
今使ってるのは応答ボタン押さないと応答出来ないのがストレスで。
380目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 20:26:36.57
>379
子機2が不在でも自動着信し通話状態になる。
ということですね。もちろん設定変更可能。
あると便利ですね。
381目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 22:58:41.17
あーそうです。受話器取らなくても自動的に通話状態になって欲しいって事です。
今パナのを使ってて内線をベル音で無く音声にしておけば
受話器取らなくても相手の声は聞こえてくるんですが、
こちらの声を相手に伝えるには受話器を取る必要があるんですよね。
これが地味にストレスで。。
382目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 23:19:10.74
その辺は家庭内といえどもプライバシーもあるからね。
電話機じゃなくインターホンならその手のはあったと思うけど。
383目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 08:55:51.23
そだね。いきなり通話状態になったら困るって事もあるだろうから
機能のON/OFFとかも付いてるといいかも。

探してたらこんなのも見つかったから昔はそういう機種もあったっぽい。
http://okwave.jp/qa/q1518071.html
384目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 09:15:42.94
あと>>190で少し触れられてる無線LAN機能付きSDカードを
FAXに入れて使うってのは普通に使えるもんなのかな?
Amazonレビューでシャープ製FAX+FlashAirで使ってる人は見たけど、
他社製FAXだと使えないとかEye-Fiだとダメとかあんのかね。
実際使ってる人いる?
385目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 02:45:05.45
結局買って試したら普通にパナ製FAX+FlashAirでも使えたんで一応報告。
組み合わせは以下の通り。

・KX-PW621
・SD-WB008G

受信したFAXをそのままPC上で確認出来るのは結構便利。

FlashAirへのアップロードも一応可能みたいなんで
上手くやればSD上の電話帳をPCから更新出来るかも?
https://www.flashair-developers.com/ja/documents/tutorials/advanced/2/
386目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 12:06:20.69
NTT東日本、Android端末からFAXを送受信できる「ひかりFAX」提供開始
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20131113_623264.html
387目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 20:33:27.09
>>386
データコネクト(笑)
388目のつけ所が名無しさん:2013/11/14(木) 18:44:04.56
無線LANカード(゚听)イラネ
389目のつけ所が名無しさん:2013/11/14(木) 23:36:38.97
PCカード型は確かに不要だな。
今時無線LAN搭載してないラップトップなんて無いに等しいし。
390目のつけ所が名無しさん:2013/11/16(土) 23:47:26.82
シャープ UX-600CL/CW fax機能の止め方はあるのでしょうか
教えて下さい。
電話機の新誰からコールを使いたいためです。
391目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 08:29:29.08
マニュアル落として確認しる
http://www.sharp.co.jp/support/fax/mndl_list.html
392目のつけ所が名無しさん:2013/12/18(水) 16:18:56.20
パーソナルファクス「おたっくす」 KX-PD703シリーズを発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/12/jn131218-1/jn131218-1.html
393目のつけ所が名無しさん:2013/12/18(水) 21:18:17.01
かんたん発信(・∀・)イイ!!
394目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 14:02:50.97
>>392
親機がコードレスなら完璧だったのに
395目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 16:48:20.15
数字ボタンがタッチパネルから押しボタンに退化したのはクレームが多かったのかな。
子機も老人仕様になってるし新型は微妙すぎるだろ。
396目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 19:06:06.93
迷惑電話着信拒否250件はいいね。代わりに0120一括拒否が省かれていたらダメだが
397目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 20:24:26.89
旧機種使ってるけど数字キーは押ボタンのほうがいいと思う。
あとタッチパネルで機能を選択するのは意外と操作を覚えにくい。
398目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 06:31:36.56
数字キーはボタンの方が断然いいな
399目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 23:26:15.32
黒い筐体のが欲しいんだが、残念。
400目のつけ所が名無しさん:2013/12/23(月) 02:09:58.06
>>397-398
同意
数字がタッチパネルだと、押された数字を表示で確認しないと次の数字が押せない

機能選択もタッチパネルより専用ボタンの方が楽
401目のつけ所が名無しさん:2013/12/26(木) 18:30:14.54
デジタルコードレスファクシミリ fappy(ファッピィ) <UX-320CL/CW>を発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/131226-b.html
402目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 11:36:16.77
>401
毎年機能追加してるだけだな。しかも微妙な。
型落ちで漢字表示買った方がいい。

迷惑電話対策をもっとガッツリしてくれないのかな。
403目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 22:32:12.99
FAXって、特売で買えば、電話機より安いじゃん。
404目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 17:17:06.96
迷惑電話厨はなんなの?
アスペなの?闇金からの怯えてるの?
405目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 18:02:47.90
警察はオレオレ詐欺対策に録音機配る位なら
メーカーに圧力かけてパナのフル録音機能を全機種全メーカーに義務づけるべき
406目のつけ所が名無しさん:2014/01/12(日) 01:15:51.13
>>404
音が鳴る事自体が嫌なんだよ
407目のつけ所が名無しさん:2014/01/12(日) 14:44:51.28
>405
電話って結構頑丈だから20年ぐらいまでも通話的に無問題だからなぁ。
電話機買い直させればそういうのはかなり減らせそうだよね。

録音機配るのはまぁ利権だな。
税金で購入してメーカーはウハウハ。
警察は詐欺対策の名目付けれるし。
408目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 23:04:45.20
ちょっとお伺い。
ものすごく久々にFAXを買い替える予定なんだ。
今の機種は普通紙をプリンターのように下ストックしておいて印刷するんだけど
今の機種はもうどれもファックス用紙はそのつど手差しがデフォなの?
紙のストックはしないの?
409目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 23:14:50.60
今の機種は普通紙をプリンターのように下ストックしておいて印刷する
410目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 23:42:40.17
パナは背面差しだな。
411目のつけ所が名無しさん:2014/01/31(金) 21:40:19.68
fax受信がメインなら、こんなの良さげじゃい?
http://panasonic.jp/phone/hsp200s/

メール転送してくれるみたいだし。
412目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 23:49:58.63
ちょっと相談させてくれ。

・1日5枚〜最大10枚受信する個人事業主
・幸い迷惑な広告は少なめなので、ほぼ全部印刷する
・PC等は繋がず、ほぼfax専用に使用
という条件だと、専用機とプリンター複合機のどちらがよいかな?

モノクロレーザープリンターが一番コストが安そうだけど、
fax機能が使いやすそうな機種がなくて困っている。
あと儲かってないんで、あまり高いのは買えないw
専用機じゃなく、敢えてインクジェットの複合機にする意味ってあるかな?
ランニングコストがどれくらい変わるのかよくわからなくて。
413目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 13:10:11.31
>>412
専用機は割高じゃないか?
きょうびレーザープリンターにFAX機能つけてもたいしたコストアップにはならんのだろうから、
普通にレーザー複合機でいいと思うがな。
インクジェットはインクの販売で儲けるからなぁ・・・あと、紙質を選ぶとか水に濡れた時ににじみやすいとか。

普通にブラザーのレーザー複合機がいいのでは
414目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 00:42:25.97
>>413
ありがと。
レーザーならbrotherが良さそうだとは思ってたんだけど、
なんかパネル(液晶部分?)が小さくていかにも業務用ってシンプルさで、
faxとして使いにくそうな気がしてたもので…。
でも確かに、本体価格はあまり変わらないんだね。
ランニングコスト考えるなら、やっぱりレーザーがいいのかな。
415目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 10:38:15.29
>>414
どんな機能が必要なのか知らないが、FAX受信主体なのに余計な機能など要らんだろう。
416目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 12:09:35.25
レーザーって結構電気食うイメージだが、今のはそうでもないのかな?
プリンタなら使うときだけつければいいけど、FAXならそうもいかないし。
417目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 12:27:13.46
レーザーが電気食うのは印刷時の僅かな時間だけ
待機時は数ワットでしょ
418目のつけ所が名無しさん:2014/02/09(日) 13:01:39.61
感熱紙タイプって勝手に切断してくれないんだっけ
419目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 01:07:19.04
>>415
たしかに、言われてみたらそうだよね。
今まで使ってた専用機の機能だってほとんど使ってないわ…
レーザーの方向で検討してみる、ありがと。
420目のつけ所が名無しさん:2014/02/11(火) 17:36:52.57
>>181はパナソニック&PQIでシステムを組む算段があったらしいが、どうなったかは不詳
>>190,>>230の事例によればシャープ&FlashAirでは使えてるようだが、
フォルダ構造がそのまま見えるようなことはEye-Fiでは出来ず、扱えるファイルの自由度も劣るとする見解は
>>233の事例のパナソニック&FlashAirでも使えるが、
Eye-Fiのが便利(無線でなく有線LANからでもアクセスできる)とする見解とは相反する
>>385のパナソニック&FlashAir(Class6の旧製品)の事例では、ファイルのアクセス方法については不詳

着信したFAXや留守電や通話録音のファイルにアクセスしたり、送信用のFAXデータをインストールしたり
VPNサーバ経由で外出先からWi-Fi/3G回線経由で、VPNクライアントからアプローチできたら便利なんだけど
KX-PW521のSDカードスロットに、Wi-Fiで動作させるだけの電力を供給する能力があるかどうかもポイントかも
QPIを単独でUSB電源から電力供給し、無線親機付きNASとしてサーバを設定して組んでる事例が検索でヒットしたが
PQIやFlashAirには本体の不揮発性メモリ部分にOSがインストールされてて、各種サーバが起動する仕様らしいが
これにストレージとしてのSDカードとWi-Fi機能が合わされば、簡易NASとして使えそうだがはたして

このあたりを使用環境ごとの体系的に構築できれば、ペーパーレスFAXへの道のりも身近になるはずで
インクリボンで商売をしようとしてるメーカーには大打撃かもしれないけど、詳しい人の解説を望む
421目のつけ所が名無しさん:2014/02/11(火) 17:37:42.04
逆に書いてしまった

パナソニックのKX-PW521なんだけど、本体のSDカードをWi-Fi付きのにして
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_so=p1
ありモノのmicroSDカードで差し替え方式のPQIやSilicon Powerみたいなやつが便利そうだが
PQIだとストレージ(メモリ)なしで、Wi-Fi部分の「ガワ」だけのアイテムもあるから
http://kakaku.com/item/K0000428068/
コスパ的には、これと格安のmicroSDカード(SDHCのみの対応?)の組み合わせで検討したい
(カメラだと速いmicroSDカードと組み合わせて速度を稼ぐらしいが、FAXなら速さは不要でしょう)

FAX本体にSDカードを差し込んだまま、パソコンのカードリーダーへと抜き差しせず
Wi-Fi経由でLAN上で有線接続された旧式のパソコンでもファイル操作できるみたいだけど
どうやら製品ごとに使い勝手やできる内容と、そのための設定方法が異なるようで
任意で設定できる固定のIPアドレスに対し、簡単にアクセスできることが条件かもしれないけど
ブラウザ経由でSDカードのボリュームにアプローチできるWEBサーバ方式や
デスクトップにSDカードのボリュームをマウントできるファイルサーバ方式が便利なはず
ダイレクトにWi-Fiでスマフォ宛、FAXが着信するごとにその画像データのみ転送される方がよいのかもしれないが
FAXの方で保存されるデータのファイル構造との相性なんかの問題があるかもしれない
422385:2014/02/12(水) 18:54:19.59
悪いけどもうちょっと文章整理してから書いた方がいいと思う。

自分はパナのFAXとFlashAir使ってる>>385なんだけど、
取り敢えず>>233の言う以下の2点は間違ってる。

・ずっと電源供給されない
 →CONFIGの接続タイムアウト時間(APPAUTOTIME)を「0」に設定すれば
  電源供給が勝手に遮断される事は無くなる。
  (デフォルトでは5分でタイムアウトする設定になっている)

・有線LANのPCからアクセスできない
 →無線LANの親機が別にあれば有線LANのPCからもアクセス出来る。
  CONFIGの無線LAN動作モード(APPMODE)を変更すれば
  FlashAirを子機モードに変更出来る。
  (デフォルトでは親機モードになっている)

実際自分は有線LANのPCからFlashAirにアクセスしてるし、
FlashAirへの電源供給が勝手に遮断される現象も経験した事が無い。

ちなみにファイルへのアクセス(ダウンロード)はブラウザ経由でやってる。
FAXデータ(JPEG)の表示&印刷しかやってないから他は試してないけど、
SDの中身そのまま見れるから留守録データとかのダウンロードも出来ると思う。

FlashAirへのアップロードはちょっと手間かかりそうなんで試していない。
423目のつけ所が名無しさん:2014/02/15(土) 23:07:04.56
一番使うワンタッチダイヤルが親機にある機種はありませんか?
424目のつけ所が名無しさん:2014/02/15(土) 23:57:28.29
子機が2台付いているのはありませんか?
1台じゃ足りないんで
425目のつけ所が名無しさん:2014/02/17(月) 19:00:44.40
パナソニックのFAXの見てから印刷は
ページを見て消去するまで何回もボタンを押さないといけない。
ビッグデータの分析もいいけど、2chの書き込みも無視しないでね
426目のつけ所が名無しさん:2014/02/18(火) 14:23:52.11
あたらしいFAXを買おうと思っています。
必ず欲しい機能は
見てから印刷
SDカードもしくはUSBメモリにFAXデータを移行でき、かつPCで印刷できるもの
です。
予算は2万5千ぐらいを考えてるのですがよい機種はないでしょうか?
特にどこのメーカーがいいとかとうのはありません。
もしよければみなさんの知恵をお貸しください。
427目のつけ所が名無しさん:2014/02/19(水) 22:35:05.72
嫁が高価なインクフィルムを1日に3本も使い切った
くだらない雑誌のコピーで
428目のつけ所が名無しさん:2014/02/19(水) 22:37:30.64
>>426
あと2、800円追加してMFC-J6570CDW
http://kakaku.com/item/K0000580112/
429目のつけ所が名無しさん:2014/02/19(水) 23:06:50.13
3本も使い切るなら、雑誌買ったほうが安そうw
430目のつけ所が名無しさん:2014/02/20(木) 08:15:53.42
プリンター安いんだから買っとけばいいのに
431目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 22:10:02.20
ここで質問して良いか分からないけど

書き間違いして修正ペンで白く塗りつぶして上書きして、書き直したFAX用紙は
FAX送信しても、相手側は上書きなど修正された事は、分からないままですよね?
あくまで文字だけが送信されますよね?
432目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 05:30:50.40
そのFAX機でコピーしてみたら?
433目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 22:25:48.24
用紙が無駄になるな?
しかし、FAX受信がほとんど無いから試してみるかなw
434目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 19:33:00.08
このあと滅茶苦茶ファックスした
435目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 07:45:18.62
PD502、603、702を検討していますが
親機がコードレスのメリットデメリットってどんな感じでしょうか?
ひかり電話なので停電時の事は除外して

メリット:コードを気にせず済む 
デメリット:スピーカー部分が小さいので耳につける位置に気を使う

他実際に使ってみてこうだったよとかありましたら教えていただければ幸いです
436目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 09:17:31.44
何をしたいのかしらんが、子機が二台必要なら二台セットのを買えばいい
437目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 09:38:19.20
仕事で感熱紙FAX(サンヨーSFX-K11TA)使っててそろそろ買い替えと思いココへ来たが、やっぱ感熱紙FAX最高なのね
で、感熱紙ロール(A4x30m)なんだが価格.comで見ると268円とか激安なんだが使っても大丈夫なの?
438目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 21:02:09.72
感熱紙は出力したものを長期保存したりするのには向かないが
出力したものを目で見て確認したらゴミ箱へポイという用途なら手軽で安くていい
でもそういう用途なら、見てから印刷みたいな機能で充分なことが多いから
ペーパーレスで環境にも優しいし、今後はそういう方向で進むんじゃないかと
赤入れのための校正出力なんかにはよいかもしれないけど、最近はその用途もPDFを使うかな

SDカードにFAXや留守録を記録できるタイプは、Wi-Fi付きのSDカードにしてFAXに入れっぱなしの状態で
家庭内LANで組んだパソコンやスマフォの画面(FAX)やイヤフォン(留守録)から
ネットワーク越しに共有して、家の中や外出先からサーバ(SDカード)に接続して確認する形でシステム組んで
必要があればそのネットワークで共有してるプリンタから出力するようにすれば
バカ高いインクフィルムなんか必要ないし、インテリジェントな方向だと思うんだよね

でもFAXも家電の留守録とかの必要性が今後はどんどん低くなるから(個々で所有する携帯端末がその役割を担う)
個々でデータを所有せず、クラウドに集積してアプローチするのがクールな方向ということになるんだろね
このあたりを巧く組んだシステムを作れば、FAX利用者数も次世代に引き継がれると思うが
NECが撤退したのは、将来どのように評価されるかだな
439目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 09:23:59.08
SDカード言ったらデジカメに入れるWi-Fi内臓SDが使えれば少しのコストでWi-Fi FAX出来るのにな
440目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 19:13:07.07
SDカードスロット付いてればどのファックスでも使えるんじゃないの?
441目のつけ所が名無しさん:2014/03/15(土) 08:59:38.73
無線付きSDカードに必要な機能
1.LAN上にある別の無線親機の子機として、任意の固定IPアドレスやサブネットマスクを設定できること
2.SDカードのストレージのボリュームを、ファイルサーバやWEBサーバとして公開する設定ができること
3.省電力対応で無線オフ状態になっても、SDカードを抜き差しせず再度電波を自動的に発信できる方法が存在すること
(その際には1.や2.の設定が、リセットされずに自動的に引き継がれることが条件
 無線電波を常時発信状態に固定可能ならばそれでもよいが、そのような機能は製品の特質上難しいと思われ)
4.FAXのそばに誰かが張り付いてなくて無人状態でも、遠隔操作で3.の状態に持っていけること
(でないと外出先からSDカードのファイルにアプローチできない)
5.停電後の電力復帰の際に、FAX機の電源と無線電波の発信と1.〜4.の機能が自動的に復帰すること
(宅内のネットワークと各種サーバも自動復帰できることが条件)

IPアドレスが固定されてたり、無線親機としてモードが固定されてても
SDカードのファイルに無線経由でアプローチさえ可能ならば
「SDカードを装着したまま、着信FAXや留守電メッセージを確認すること」
は最低限できるかもしれないが、使い勝手を考えると1.と2.は必須
外出先から着信FAXや留守電メッセージを確認するのには3.〜5.が必須
(在宅時でも省電力で無線オフになる度に、手動でセットアップする必要があるのは面倒すぎるから
 FAX機へのFAXや電話の着信が確立しなくとも、外線や内線からFAX機への呼び出しコールや
 有人によるFAX機の任意のボタン操作だけで、FAX機のスリープが解除され電波オン状態に持っていけることが望ましい)

各種情報から判断するに最低限の1.と2.の条件を満たせそうなのは、とりあえずこの2機種だが巧く設定できて機能するかは未知数
・FlashAir(Class6の旧製品は親機固定)
・QPI
442目のつけ所が名無しさん:2014/03/17(月) 00:11:30.94
FlashAirはClass6の古いやつでも子機に切り替えられるよ
443目のつけ所が名無しさん:2014/04/01(火) 23:15:16.02
送受信速度が14.4KbpsでSDカードが使えるモデルを探してるんですが
現在買えるのはSHARPの900CLだけでしょうか?
444目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 09:53:54.07
メーカーも販売店も、税金で買って貰えるとなると努力しないからな。
先日高齢者向けに市が配布した緊急放送受信FMラジオが、
一般価格9800円だったわ。
あり得んw
445目のつけ所が名無しさん:2014/04/04(金) 14:05:35.91
パナの感熱紙タイプのを使ってたけど、印刷時に筋が入るようになって、
急場しのぎのつもりで、古い外付けFAXモデムをPCにつけてFAXとして使ったら
めちゃ便利だった。
送信原稿の取り込みと印刷は複合機で、受信内容の確認は画面で、受信内容の保存はPCにって感じ。
446目のつけ所が名無しさん:2014/04/06(日) 15:32:10.96
新品のコードレスファクシミリって2,4GHz帯のは売ってないんだな。
パナもシャープも1.9GHz帯になってたでござる。
447目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 15:36:23.79
子機の電池ってニッケル水素だけどメモリー効果は問題にならないの?
448目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 00:12:10.08
>>445
うちのPCにシリアルが付いてないからFAXモデムは使えないや。
変換コネクタみたいなのを買えばいいんだろうけどね。
449目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 20:57:02.65
誰かFAXして
0359448522
450目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 23:46:55.58
>>438
パナは。このカードは使えません。
対応する気もなし。東芝も知らんって。
451目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 23:53:52.18
>>450
メーカーにマジレス求めるとかアホかと
452目のつけ所が名無しさん:2014/04/10(木) 10:17:24.40
wifiSDカードのメーカーに要望として出すのはいいんでないの?
カメラ以外にも対応してって。
453目のつけ所が名無しさん:2014/04/10(木) 14:46:40.93
faxモデムを買った。pc内に記録されるし、
ファックス機も片付けられるし、すっきりした。
454目のつけ所が名無しさん:2014/04/10(木) 20:32:55.45
>>453
不定期にFAXを送ってくる所がなければ俺もファックスモデムにしたいなぁ。
455目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 12:52:25.40
>>451
メーカーどころか県とかでもしっかり対応してくれるけど
456目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 19:28:59.36
>>455
日本語でおk
457目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 14:59:16.67
パーソナルファクス「おたっくす」 KX-PD101DLを発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/04/jn140414-1/jn140414-1.html
458目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 15:00:40.10
パーソナルファクス「おたっくす」 KX-PD552シリーズを発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/04/jn140414-2/jn140414-2.html
459目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 15:32:54.15
パンダ!
460目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 15:41:13.18
スマートフォンが子機になるのは良いな
普通の子機が売れなくなるからアプリを使いにくくするとかしないだろうな・・・
461目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 16:41:22.30
また9.6Kbpsか・・・何で14.4Kに対応しないんだろう
462目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 17:49:57.23
自宅に届いたFAXをメールで確認できるのが復活ってことでいいのかな。
今時らしく有線LANは無く無線のみなんだな。
463目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 18:06:43.65
Android 4.1以降のスマホかタブレットが余ってて、自宅の電話回線がフレッツ光ネクストのひかり電話なら、
NTT東日本が提供してる「ひかりFAX」ってアプリが使える。西日本の回線でも普通に使える。

https://flets.com/hikaridenwa/hikarifax/

IP端末として登録されるので、着信させたい場合はホームゲートウェイで該当IP端末に着信するよう設定する必要がある。
通信相手がひかりデータコネクト対応だと超高速でやりとりできるらしいが未だそんな超高速来た試しがない。
G3 FAXとのやりとりはけっこう時間かかってるから9.6kでやりとりしていると思われるが、
PCを常時稼働させることもFAXモデム買う必要もモジュラーコード這わせる必要もないのでスッキリしていてよい。
Androidアプリ組めるやつならギャラリーにJPEG保存されたタイミングでメールに飛ばすとかできそうな気がする。
464目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 18:24:37.19
本当は送信者の発信者番号をもとに、非通知の場合は送信者ID(TXID)をもとにAndroid端末の電話帳をルックアップして、
「○○さんからのFAXです」みたいな形でメールにして飛ばしてくれると非常にありがたいんだが。
465目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 19:35:21.68
>>463
これって電話番号一つで電話とFAX共用するような使い方はできない?
466目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 10:07:42.38
残念ながらそれは無理だな。
ひかり電話環境だと無料のAGEPhoneか、ひかりFAXと同じ開発元(ソフトフロント)のLivyTalkってひかり電話アプリ(\500)があるけど、AGEPhoneはソフトの動作自体安定してないしエコーがひどすぎ。
LivyTalkはひかりFAXと同時起動させるとエラー起こすし、自動切替機能も実現できない。なので追加番号取得して電話とFAXを別々の端末に分けないとだめ。
467目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 11:53:41.25
>>457
留守電に録音されたらメール送信ってのはいいんだが、テキストのみかよ。
録音されたことがわかったら、従来通り自宅に電話してリモート操作で再生?
ネットに繋がってるならwav添付してくれたらスマートなのにな。
468目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 16:00:51.03
>>461
織田裕二がドコモのCMやってた頃は
「9600bpsの高速通信、ドコモのmova」だったのにな。
469目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 17:17:02.04
>>466
レスどうも。
FAX用に番号追加するなら、もう100円払ってFAXお知らせメールがいい感じかなぁと。
>>457のが早く発売されないかな…
470目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 19:47:26.45
FAXお知らせメール、便利そうだったから以前使ってみたんだけど、
自動切替じゃなくて、サービス設定中はぜんぶ局側のFAXサーバに着信するので
FAX用に追加番号を用意(月額100円)してやらんと実用にならん。
その上でのお知らせメール月額100円で合計200円かかる。

さらに、転送されるFAX画像の形式がTIFF形式で受信側のメールソフトがインライン表示してくれない
ってのがあってあまり便利に感じなかったからやめた。
FAXデータを保存するにはTIFFってFAXの生データぶち込めるし縦横比違ってもOKなんで最適なんだけど、
メール転送して見るにゃちょっと不便だわ。
471目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 20:00:18.77
>>470
それずいぶん初期のサービス。FAX画像を蓄積しないでメール添付して飛ばすだけのT.37ゲートウェイだった頃の話。
今は画像ファイルがメール添付されなくなって、受信時刻、相手先電話番号とサービスのURLが書いてあるだけの「お知らせメール」に変わったので、ブラウザでログインしてやらんとFAX確認できん。
ログインしたあと見れるファイルがTIFFだってところは変わらん。
472目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 21:39:20.42
FAXお知らせメール、試してみたいけど、試すのに工事費2000円は高いっすw
473目のつけ所が名無しさん:2014/04/26(土) 12:21:38.26
KX-PD101DL スマホで見れるなら
印刷はおやきじゃなくてプリンタでいいじゃん
474目のつけ所が名無しさん:2014/04/26(土) 17:55:50.41
多分、ホームスマートフォンでメール転送される機能なんかを普通のFAXにも
付けて欲しいとかそういう要望が多かったんじゃないかな。
もっと突き進めると、無線ルーターにプリンタとスキャナ、スマホがあれば
親機すら不要になるよな。
475目のつけ所が名無しさん:2014/04/26(土) 20:16:52.27
無線ルータサイズで、
 FAX送信機能(PCからはプリンタに見える)
 FAX受信機能(PDF保存、PCからは外部ストレージに見える。メール転送可)
だけの機能が欲しい。

プリンタとスキャナは別にあるからいらない。

まあ、どこも作らないだろうけどw
476目のつけ所が名無しさん:2014/04/26(土) 23:38:03.28
どこか乗っ取りファームで作ってくれないかな・・・
477目のつけ所が名無しさん:2014/05/03(土) 20:40:26.50
日本人は「ファックス」が好き? 海外メディア「いまだに使ってる」と不思議がる
ttp://www.j-cast.com/2014/05/03203804.html
478目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 01:53:41.62
>>475
PC使うのが前提ならFAXモデム買えば全部実現できるわけだが
479目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 18:01:36.82
常時起動のPCがあるならいいと思うけどね。
480目のつけ所が名無しさん:2014/05/05(月) 13:26:44.07
常時起動はファンやらドライブの騒音がある上、消費電力的にもあり得ない。
と思ったけど、調べてみるとファンレスの小型PCもお手頃価格であるんだな。
481目のつけ所が名無しさん:2014/05/05(月) 14:24:25.99
スレ違いかもしれないが、ファンレスはHDDやCPUの温度がFAN有のものより高めになるんで、
電源部やHDDの寿命を縮めると思う
482目のつけ所が名無しさん:2014/05/05(月) 14:51:13.76
目的がFAXだけならそんなに負荷もかからないんじゃない?

あと可能性としてはFAXモデム内蔵のPCをWakeup RINGで復帰させて
FAX受信できるなら常時起動してなくてもなんとかなるか?
483目のつけ所が名無しさん:2014/05/06(火) 13:00:01.41
Wakeup on RINGで待機させとくなら、届いたFAXはメールにして転送しちまう前提だな。
むかし玄箱でFAXサーバー作ろうとして、USB−RS-232C変換ケーブルを認識せずに挫折した覚えがある。
484目のつけ所が名無しさん:2014/05/16(金) 10:02:03.23
KX-PD101DLのモニター販売悩むな
22600円にポイント10%つき

何ヶ月か待てば、もっと安くなるよな
485目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 00:58:40.49
>>484
でもそれ来る頃って店頭販売してからなんでそ?
一般で売り出したらそれより安くなりそうだよね
486目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 23:45:22.06
子機って割かし高いからこれにはかなり引かれるものがあるな
使い勝手がどんなものか体験してみたいわ
487目のつけ所が名無しさん:2014/05/19(月) 13:45:15.14
こき使ってやってください。
488484:2014/05/20(火) 16:05:40.26
結局、モニター販売で申し込んだよ

ちょうど、古いFAXのプリンタが壊れたんで、いい機会かなと
メール転送できるのも欲しかったし

FAXの使用頻度もめっきり減ったけど、不動産屋とか工務店とが、いまだにFAX使ってるから、取引上仕方なく購入
489目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 21:00:16.63
明日おたっくすが届く。楽しみ。
親用に買ったんだけど。
490目のつけ所が名無しさん:2014/05/26(月) 13:36:16.55
>>489や、さっき電気屋から電話があって、代金がまだだって言うから100万円振り込んでおいたよ。
491目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 09:31:18.67
そういや、KX-PD101DLの画面って届いたの?
492489:2014/05/28(水) 22:51:23.10
届きました。
文字が大きいのと、着信時やかける時にボタンが光り名前や番号を読んでくれるのは高齢者には良いですね。
ただ、読み込む声がなまった外国人みたいでおかしいけど。
493目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 10:33:53.05
上該機種を買おうかと検討中のものです。
見てからファックを使っていたので受信はいいのですが
送信はせんよ〜アプリ使わないと出来ませんか?

タダのTIFFコンバーターではないのですか?
dwsファイルとか 接尾辞替えてそのまま送信出来んですかね?

なお、ヤマダ17,000円 けえず 16500円ですた。




追伸:バカソニック!!!メカもリボンも、イランじゃないか!!!中途半端なもん作りやがって。ばか認定してやる。
なお、うちのシャーシ屋のおっさんがFAXでないと図面読めんための購入です。
わざわざpdfファイルにして送ってやったら、ふぁっくで手書きで「ファックスで送ってください」と返事が来たりします。
なお、NTT職員がISDNの利用者名簿を出入りの光業者に売って 警察にタイ〜ホされましたが、うちにも業者からかかってきました。
生まれて初めてK札に電話しますた。(駐車違反は電話しなくて済む)
494目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 18:25:47.55
訂正します。けえずは後500円下げますた。
495目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 18:50:24.03
>>494
どの機種だ?
101か?
496目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 10:39:48.42
キス カンケー無いです

自己レスですがプリンタードライバーになってて、SDファク機でないと書き込めないようです。
497目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 10:46:58.97
HDDオーディオと同じに数年すると消えていく機種のようです。
Skype VOIPにも対応してないし ヤマダに行ってケエズの書いた価格見せて

うちでは出来ません

といわせて帰ってきます。

なお、お客様の声でSDファクも見ましたが

「まだ使っていません、便器な機能だと思います」というのばっかりでした。
さあ婆もintel i5なのでつけっぱなしに出来ませんが
秋葉原行って大日本電気のジャンク業務用のおと でやるかな〜








とか思ってます。
498目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 12:29:31.82
やっぱ仕入れ値の関係でできないそうです。

今日アキバ行って業務用ノートの中古買ってきます
499目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 22:44:01.63
今時ファックスなんか馬鹿らしと思いまして。

暴力団系か金貸しとDELLくらいしか来ないし。
シャーシ屋のオぢィさんも PDF PDF PDF と三回言ったら
PDFで来るようになりました。

いらんね。
500目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 23:21:32.59
>>499
ハァ?

FAXスレで??
501目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 06:37:09.15
汚まいらのとこ来るファックスって?
502目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 07:46:21.87
固定電話の買い替え考えてて、FAXは使わないけど、電話機はいろいろ機能削減されてて、
電話機として欲しい機能搭載されてるFAX機買う羽目になる。
503目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 09:31:18.55
NTTのひかり電話使ってるなら、使わなくなった古いスマホにLivyTalkって光電話アプリをインストールしてやればホームゲートウェイにIP電話端末として登録される。
ドアホン連携とかはできないが、電話帳はスマホのものを使えるのでそれだけでもかなり便利。
504目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 21:30:16.33
パナの新機種の101って受話器が付いてないように見えるけど
親機での通話はスピーカーホンのみ?
あと電話機接続端子も無し?
505目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 01:46:49.66
親機通話はスピーカーホンのみ。
別の電話機は、取説によると接続したけりゃ二又アダプター使えと。
ただしナンバーディスプレイやモデムダイヤルインを使っている場合はやるなと。
506目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 08:43:35.12
>>505
レスありがとう。普通に通話したければ親機の場所にも子機が必要って事か。
充電用USBもあるようだしそれ専用にスマホを用意するのがいいのかなぁ。
507目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 13:31:23.12
シャープ、デジタルコードレスファクシミリ fappy(ファッピィ)<UX-650CL/CW>を発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/140616-a.html
508目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 23:04:29.61
シャープのファクスはUX-T50CL以降使ってないなぁ。
なんでだろうと思ったらドアホン連携でその後2機種パナの使ってるからだった。
509目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 23:47:33.27
今時SD無しとか考えられん
510目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 00:45:26.47
てか、このタイプのFAXで38400bpsとか対応したやつって見かけないね。
14400bpsか、ショボいと9600bps。38400bps対応は複合機タイプ。
511目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 00:10:39.45
>>510
散々外出
512目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 06:10:18.16
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
513目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 03:06:01.23
KX-PD101DL買ったけど、iPhoneで通話できない
つなげた直後は、使えるけど、時間が経つと着信はするが、双方の音声が聞こえなくなる

サポートに問い合わせても、おたくの無線LANが悪いとしか言わないし
どうにもならん

ちなみに無線LANルーターは推奨品でかつ他の端末では問題無い
514目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 10:11:01.96
ここより価格コムとかに書いといた方がいいんじゃない?
515目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 22:47:37.86
KX-PD101DLってスマホからFAX送信出来ないの?

受信→参加に丸付け→返送

みたいな事をスマホからだけで出来たら即買いなのに
516目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 09:18:00.60
最近のおたっくすは壊れたら来てくれないらしい。
サポートに電話したらお店に出してくださいと言われた。
修理期間中は電話機が無くなるよ。
また以前のおたっくすに比べたら取説が文字ばっかりでものすごく
読み辛い・・。
517目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 20:31:53.87
KX-PW211DLを買ったんだけどDECTじゃないみたい・・・
そうするってーとお安い子機つき電話機(DECT)を買ってペアリングってわけには行かないよね?

PWシリーズには2.4GHz無線のKXFKN526って子機を買うらしいけど、尼で1万近い・・・
なんとか安く子機を増設したいんだけどムリだよね
518517:2014/08/04(月) 23:21:19.78
すいません自己解決しました

実はNTT制の古い子機がありまして、それとのペアリングが成功しました
新しいファクスのマニュアル通りの方法では上手くいかず、パナのHPを参照したところ
ファクス本体の電源を抜いて挿す、子機の電池を抜いて入れる、の2工程をふんだ所できました

スレ汚しすまんご(^_^;)
519517:2014/08/05(火) 09:55:01.28
さらに追伸
NTT製カメラドアホンPVとのペアリングにも成功
この場合もドアホン親機のリセットを押して作業する事が必要でした

3連投ごめんご( ・ω・)
520目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 21:41:03.63
それ、ただのパナのOEM機だったオチ
521目のつけ所が名無しさん:2014/09/03(水) 11:54:48.28
Android端末で使えるNTT公式ツールの「ひかりFAX」なんかも出てきたし、
家庭用FAX機は今後も縮小の一途かな・・・
522目のつけ所が名無しさん:2014/09/05(金) 02:31:57.78
意外? 普通? 実は私、この電化製品を持っていません 1位「FAX」
http://news.ameba.jp/20140904-683/
523目のつけ所が名無しさん:2014/09/14(日) 01:20:55.82
普通紙FAXですが、数ヶ月受信しないとインク詰まりしてしまいますか?
524目のつけ所が名無しさん:2014/09/15(月) 00:34:13.20
>>523
お前はまず仕様を見てから出直せや
アホンダラ
525目のつけ所が名無しさん:2014/09/15(月) 00:59:45.73
>>524
どーしたんだ
数ヶ月使ってなかったから脳の血管が詰まったか?
526目のつけ所が名無しさん:2014/09/16(火) 06:49:59.76
>>475
昔、Win95の頃A.I.ソフトだかがFAXソフト売ってたじゃん。
送信は問題ないんだけど、常時起動のPCがないと受信に困るのがアレで使わなくなったわ。
527目のつけ所が名無しさん:2014/09/22(月) 10:11:55.61
実家に置くようで、シャープUX850とパナPD603で悩んでいます。
親機がコードレス、見てから受信できるが条件でこの二つになりましたが、この二つで悩んでどちらかに決めた方いらっしゃったらポイント教えてください。
ドアホンとの接続不要、60代が使いやすいもの希望です。
528目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 15:57:47.77
パーソナルファクス「おたっくす」 KX-PD503シリーズを発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/09/jn140924-1/jn140924-1.html

パーソナルファクス「おたっくす」 KX-PD304シリーズを発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/09/jn140924-2/jn140924-2.html
529目のつけ所が名無しさん:2014/09/28(日) 16:40:35.88
>>527
パナの方が簡易停電通話機能付いている分良いと思う。
それと別の子機が不要なら子機なしモデルがあるので比較的安価に導入可能。
530目のつけ所が名無しさん:2014/09/30(火) 07:46:38.18
電話機の買い替えでFAX機能はいらないんだけど、
SD対応とか、通話録音とかで、電話機の最上位のより、同じ価格帯のFAXのほうが高機能だったりするんでFAXに傾いてます。
ただ消費電力ガ、電話機の数Wにたいし、FAXは100W超えてるんですが、
これはFAXの受信送信のときだけでしょうか。
通常の電話や留守電なら電話機と変わらないんでしょうか。
531目のつけ所が名無しさん:2014/09/30(火) 09:58:33.12
>>528の上のリンクには
待機時:約 0.7 W
最大時:約 120 W(A4サイズ全黒の原稿をコピー時)
コピー時:約17 W
送信時:約 10 W
受信時:約 17 W
と書いてあるが
下のリンクの機種はもうちょっと少ないみたい
電気食うのはインクリボンを紙に焼き付けてるときだろうね。
532目のつけ所が名無しさん:2014/09/30(火) 14:19:17.55
印刷しなければ100W超えないにしても、電話だけ使う場合にも、FAX機のほうが倍電気食うわけですね。
533目のつけ所が名無しさん:2014/10/03(金) 12:14:37.70
何でパナソニックからFlashAir発売されないの?
シャープは仕方ないが。
534目のつけ所が名無しさん:2014/10/09(木) 09:46:20.45
パナのオタックス仕事場で使ってるけどこれFAX印刷後のカーボン用紙送りが酷い
A4用紙の1/3〜半分は無駄遣いしてる
535目のつけ所が名無しさん:2014/10/09(木) 09:46:35.90
千件以上登録した名前が表示できるモニターが壊れた。安いし便利で気に入ってたのに。
新たに買いたいけど会社が見つからない…。あっち系の商品だったから仕方ないけど
てか、国内メーカーのFAXってSDカード搭載しても表示される名前が少なすぎるんだよなぁ…
536目のつけ所が名無しさん:2014/10/09(木) 09:54:59.13
>>534
そもそも家庭用。
文句あるなら業務用使えばいい。
537目のつけ所が名無しさん:2014/10/09(木) 11:14:14.74
A4 1枚の印刷で1.3〜1.5枚分カーボンが巻かれるって話だと思うんだが
家庭用でももったいないとは思う
538目のつけ所が名無しさん:2014/10/09(木) 14:06:25.80
カーボン用紙ってなに?
2枚重ねの領収書の裏にあるようなやつ?
539目のつけ所が名無しさん:2014/10/09(木) 15:09:28.21
>>538
ファックス用インクフィルムのことを言ってるのだろう
http://ctlg.panasonic.com/products/images/product/l/207/KX-FAN190W_207408.jpg
540目のつけ所が名無しさん:2014/10/09(木) 15:18:13.32
ありがとう
こんなのが入ってるんですね
541目のつけ所が名無しさん:2014/10/09(木) 20:53:50.38
>>534
業務用には、廃棄したインクフィルムを見ることで内容が読めるリスクがある為、
レーザー複合機の方が無難だと思う。
542目のつけ所が名無しさん:2014/10/09(木) 23:39:13.13
仕事っていっても、おたっくすで事足りてるぐらいだから。
そんな重要な機密なんてないだろうし、個人情報の扱いも雑な気がする。
543目のつけ所が名無しさん:2014/10/10(金) 00:04:48.64
リボンカートリッジ式のワープロを友達に貸し
戻ってきたリボンカートリッジから彼女への手紙の内容を解読したのはいい思い出
たかし、彼女の処女を奪っただろw
544超音波テロの被害者:2014/10/10(金) 04:53:46.73
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
545超音波テロの被害者:2014/10/10(金) 04:54:49.88
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。

超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。
546目のつけ所が名無しさん:2014/10/10(金) 04:55:42.32
I'm suffering from dirty strong supersonic attacks!! Supersonic terrorisms!!
Help me!!
547目のつけ所が名無しさん:2014/10/11(土) 02:51:50.29
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
548目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 08:43:31.69
パナのPD503って迷惑電話登録数が増えただけ?
それ以外で改善点がなければ安い502買うけど
549目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 09:36:25.73
簡易停電通話ぐらいかな?
550目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 12:06:22.71
うちはKX-PD702だけど着信拒否登録数が50件は明らかに少ない。
ちゃんと改善されてるんだな・・・
551目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 18:54:50.76
うちは光電話なので簡易停電機能は無意味
552目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 19:04:55.94
うちは552
着信拒否は250件になったけど、一度に使える電話帳が150件のみ
子供だましのおまけ機能かよ
553目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 19:20:04.60
150件は少ないのなぁ
何とかしてほしいよ
554目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 20:59:46.49
うちはセールスは電話帳登録しないで着信拒否だけだから
電話帳<着信拒否で全然問題ないけど??
555目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 21:11:17.84
お前んとこが世の中の全てならそれでいい
556目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 21:22:44.94
なんで着信拒否を電話帳登録するの?
557目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 21:23:44.64
150件で足りないならビジネス用のFAX買えよ。
馬鹿じゃねーの。
558目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 21:33:22.46
パナは電話帳の登録件数が150件までなの
これ少ないと思わない?
着信拒否の件数じゃない
559目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 21:37:15.57
>>554=>>557よ、お前の頭の悪さに気づいてないのはお前だけ
560目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 21:37:53.77
一般家庭でそんなに登録するものなのか?
561目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 21:42:30.51
他社どうなんだと調べてみたらブラザーの複合機も100件だな
そういうもんだと諦めるしかないね
562目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 21:43:06.24
むしろ150件で済むような奴ってどんだけ社会から隔絶されてんだよって話だけど
家電だぞ?親戚やら家族の学校・会社、家の諸々の用事で電話のやり取りするとこ沢山
しかもこのパナの電話帳は、一件につき一つの番号しか登録できない
563目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 21:56:57.10
>>552で恥ずかしいこと書き込んじゃったから電話帳に
150件以上登録するのが当たり前ってことにしておきたいんだろ?

馬鹿すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
564目のつけ所が名無しさん:2014/10/27(月) 22:24:05.97
着信拒否を電話帳登録するって言い出したのは>>554じゃねえか
他人に擦り付けるなよ
565目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 00:02:00.52
通りがかりの者だけと、着信拒否は無制限に出来るでおk?
566目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 00:18:55.42
無制限のわけないだろ...
567目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 00:33:26.92
じゃあ何件なんだよ
568目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 00:43:26.95
じゃあ?
ようちえんじかおまえ
あたまついてんのかボンクラ
569目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 00:45:39.32
そんなこと言う暇があるなら何件か教えたらいいだろボケ
570目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 00:49:19.97
バカはそんなふうに考えるのか
勉強になるよ
571目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 00:51:07.79
無制限のわけないだろ...
こんなことを言いたくて出てきたのかw
572目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 02:32:11.17
一体どこのどの機種について聞いてるのか、まずはっきりしろよ
つーかそんなもんネットでいくらでも調べられるだろう
573目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 03:19:51.32
その2行書く暇あったら答えろよ
574目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 05:32:36.37
575目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 18:39:18.03
新しくおたっくすあたりの安いFAX付き電話を買いたいんだけど、NTTのサービス要らない非通知拒否とかは基本付いてるのかな?
ググると古い機種ばっかりヒットするんだけど
576目のつけ所が名無しさん:2014/10/28(火) 19:35:25.67
ナンバーディスプレイ契約してるなら、電話の機能で設定可
577目のつけ所が名無しさん:2014/10/30(木) 18:48:41.11
ありがとう
アナログだとナンバーディスプレイ契約だけはどうやっても要るみたいね
非通知なんて犯罪者を利するばかりの機能つけてるNTTに金払うのは癪だけどしかたないか
578目のつけ所が名無しさん:2014/10/30(木) 21:18:06.27
KX-PD101DLを検討してるんだけど、メールでのFAX送信される画像ってどうですか?
出先でFAXからのメールを確認し、それをコンビニのコピー機で印刷を考えてますが
単に確認用のサムネイルのような画質だったら意味無いと思っての質問です。
579目のつけ所が名無しさん:2014/11/06(木) 07:08:10.54
502約2年前のモデルだよね・・・
そりゃ安いに越したこと無いけどさ
やはり買うなら最新のほうがいいよね
なんとなくだなんとなく
580目のつけ所が名無しさん:2014/11/06(木) 16:13:46.25
>>578
iPhoneでも充分内容が読めるくらい綺麗
印刷頻度が高いなら、
PCにも自動転送できるから、5000円以下の安いインクジェットプリンター買ったほうがいいんじゃない
581目のつけ所が名無しさん:2014/11/06(木) 17:54:02.89
出先で確認後印刷したいって書いてあるぞ
582目のつけ所が名無しさん:2014/11/09(日) 11:25:37.34
>>578です、レスどうもです。
説明書なんかを見るとSDカードにはjpgとtiffが保存に対しメール添付はjpgのみと
なっていたので解像度等が落ちてるのかなと思いまして。
頻繁に出先で印刷したいならネットFAXなんかも考えるのだけど、たまになもので。
他に検討してるのは、見てから印刷とSDカード対応の普通?のFAX機にflashairとか
組み合わせて出先からVPN?するのも過去ログ見てたら面白そう。

でも、価格的にPD101DLとそんなに変わらないのでこっちに傾きつつあります。
583目のつけ所が名無しさん:2014/11/12(水) 18:45:25.92
>>582
KX-PD101DLを選んでもSDカードはFlashAirの方が便利だと思います。
ちなみにFlashAirは海外向け型番なら3割ほど安く買えます。

FlashAir W-02 SD-WC016G [16GB] \3970
http://kakaku.com/item/K0000535496/
FlashAir SD-R016GR7AL01 (16GB) \2780
http://www.coneco.net/PriceList/1130621090/
FlashAir W-02 SD-WD032G [32GB] \5107
http://kakaku.com/item/K0000594956/
FlashAir SD-R032GR7AL01 (32GB) \3500
http://www.coneco.net/PriceList/1131227355/
584目のつけ所が名無しさん:2014/11/12(水) 22:11:42.10
FlashAirにちょっと興味が!
無線付きSDカードとVPNで外からFAX画像を取得するのはなんとなくできそうな
気はするんだけど、FAXが届いた事を知るにはどうしたらいいんだろう?
585目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 00:15:50.48
KX-PD101DL取扱説明書 (フォルダー構造とファイル形式は49〜50ページ)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/kx/kx_pd101dl.pdf
新着はフォルダ名とTEXT形式の情報ファイルの中身で判断できます。
外出中に新着通知が欲しいならフォルダを見れるPCに通知させる手もあります。
586目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 08:10:17.60
フォルダ監視の他には着信があると通知が来るサービスを併用するのも。
KDDIの固定電話とauケータイの組み合わせなら無料でSMSが届く。
NTTのひかり電話だと通常のメールなのでどのキャリアでもOKだが月100円。
587目のつけ所が名無しさん:2014/11/13(木) 16:41:27.91
ひかり電話で月100円払うならFAXお知らせメールでいいんでね?
電話FAX兼用回線じゃ使えないけど
588目のつけ所が名無しさん:2014/11/14(金) 14:19:30.83
PD101DLなら、FAX受信時に、FAX画像をメールで自動転送すればいいでしょ
通知だけ受け取って見にいくなんて面倒くさい
589目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 00:03:55.75
PD101DLって、スピークスNA665の代わりになる?
590目のつけ所が名無しさん:2015/01/18(日) 21:57:03.35
SDカード使った機能の多様性からパナのおたっくすに興味があったが着信音で好みのものがなかったのと機能ボタンなどの簡易さで
店頭で結局はシャープのを選んでしまったわ
591目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 14:25:29.39
>>590
それは良かったでつね
592質問:2015/02/09(月) 03:26:30.13
相談です

カラーレーザー+FAX+受話器付けられて子機も使える+連続Scanできるような機種って無いですかね?

BrotherのJustioはおしいんだけど、電話は外付けしないと使えない。
http://www.brother.co.jp/product/printer/mfc/mfc9340cdw/index.htm

今Brotherのインクジェット使ってるけど、印刷品質がクソ過ぎて・・・
知人がBrotherのレーザー使ってるけど、素晴らしくはないけどまだましだった。
593目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 08:47:43.48
そんなけったいなもの欲しがるの、世界に1人しかいないから
諦めろ
594質問:2015/02/10(火) 02:45:02.91
いや、インクジェットではこの手の機種たくさんあんじゃん
でも印刷が酷い
会社の複合機の品質に慣れると家庭用がへぼすぎて使う気にならない
595目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 04:42:26.19
PCに自動転送して、必要な文書だけレーザープリンターで印刷すりゃいいじゃん
596目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 07:18:14.59
なら業務用複合機買えよって話。金は出さないわ、手間は惜しむわとか。
597目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 08:18:12.83
業務用って5年保証だよな。
598質問:2015/02/10(火) 19:21:22.56
金がどうこう以前に業務用なんてでかくて邪魔
プリンターも何台も不要
1台にまとめたい

FAXなんて印刷する必要ないやつばっかだからMailで飛ばしてくれればいい
会社のやつはそうしてる
599目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 22:24:25.29
>>592
キャノンのカラーレーザー複合機に、子機の有る電話機付ければいいんじゃないの?
キャノンしか取説みてないので、他社でもできるかもしれんけど
600目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 23:09:37.73
>>599
>BrotherのJustioはおしいんだけど、電話は外付けしないと使えない。

電話機つけるのが嫌だって言ってる
601目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 15:14:24.73
PanaのPD552DLって、SD差し込んどけば、
通話・FAX・留守電を自動で全部SDに記録できる?
取説みたら通話は自動でSDに直接録音みたいだけど、FAXと留守電は、
一旦内部メモリに保存されるようで、SDに移したい場合は、メニューから操作して個別でSDに移動しないといけないように読み取れるだけど?
602目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 20:45:54.16
レーザー複合機はSOHOでもなんでも基本的にオフィス用だから、電話番号とファクス番号を別々にしている前提で設計されてる。
だから受話器は付いていないし、インクジェット複合機みたいな電話/ファクス自動切り替え機能なんてものは搭載していないことが多いので1番号しかない家庭では使い物にならない。
自宅を事務所代わりにして仕事するつもりなら番号追加して業務用複合機入れろ。
603目のつけ所が名無しさん:2015/02/12(木) 16:11:09.10
パナソニックのKX-PD603DLの購入を検討中なのですが
最近のパナソニックの子機も通話中いきなり切れたりなどの
不具合が多かったりするのでしょうか?
604目のつけ所が名無しさん:2015/02/12(木) 23:19:24.80
>最近のパナソニックの子機も通話中いきなり切れたりなどの
>不具合が多かったりするのでしょうか?

そもそも以前そういう不具合が多かったって根拠でもあるの?
605目のつけ所が名無しさん:2015/02/13(金) 06:56:26.21
>>603
バカの極み
606目のつけ所が名無しさん:2015/02/13(金) 09:15:17.50
根拠も示さず他人を馬鹿というほうが馬鹿。
馬鹿っていうなら根拠示せよ。
607目のつけ所が名無しさん:2015/02/13(金) 17:24:26.38
いやいや根拠のないこと言ってるの>>603ですからww
608目のつけ所が名無しさん:2015/02/13(金) 20:04:19.79
KX-PD503DL
 ↓差額\4000
KX-PD552DL
 ↓差額\2000
KX-PD603DL

552買うなら\2000出して603でいいかなって思うけど、
そもそもFAXはごくまれに送るだけで受信はしないから、見てから印刷なくてもいいし、
いざとなったらSDで受けてPCで見ればいいし、親機はコード有りのほうがノイズ対策になるしって思うと
いちばん安い503でいいのか。
609目のつけ所が名無しさん:2015/02/13(金) 22:47:14.24
>>606
読解力の無いバカさ加減がにじみ出てまつね
610目のつけ所が名無しさん:2015/02/13(金) 23:49:21.02
やっぱサムスン電話機が一番ニダ
611目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 14:42:42.92
クソバカハゲニート再び
612目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 20:21:56.15
あげ
613目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 21:49:43.98
近所のヤマダLABIが閉店セールやってて、
店頭価格から30%offってチラシきてたんで、PD552DL買いにいったら、
30%引いてもアマゾンより高かった。ふざけてんのかっていう値段。
614目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 23:28:55.14
大先生のありがたいご高話を会館を見に行かないからだw
615目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 14:54:07.29
PD552DLが先週まで14800円だったのが16800円と2000円値上がり。
大手量販系の通販でも一斉に値上げ。
中には28000円とかいう無茶苦茶な値段つけてるG*TPLUSみたいな店まででてきた。
なにがあった?
616目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 15:25:20.85
レーザー複合機FAXまたは感熱紙FAXで、受信した内容を本体液晶で確認できる機種ってありますか?
ウチの事務の人はパソコン使用できないので「パソコンで見るだけ受信」が使えません。
617目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 17:11:36.27
>>615
昔は3月を前に電話機やら単身用家電が値上がりするのは常識だったが、
さすがにいまどき固定電話機は単身世帯ではな。

ほかの理由としては551DLが5月発売、552DLが6月発売だったので、
「『安いなら』現行機種でいいや」という、原価割れしないと売れないシロモノになる前に
ネット専業店が552DLの在庫を一掃して撤収したという可能性もある。
最安値店がドロップアウトしたら他の店は対抗価格を出している意味がないので値段を上げる。
618目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 17:15:49.17
>>616
人間やめたら?
619616:2015/02/18(水) 22:24:22.20
>>618
なんで?
620目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 23:19:11.66
>>616
送信と受信の機械を分ければいい。
うちはWindowsサーバーにFAXモデムを入れた昔ながらの仕組みで受信ファクスをメール転送してる。
ファクス回線に複合機とWindowsサーバーをブランチ接続でぶら下げておいて、かかってきたら複合機よりもサーバーのほうが先に応答するように設定。
これで送信は複合機から今まで通り行えるし、受信は複合機より先にサーバーが応答してメールになって飛んでくる。
あとはそのメールをスマホなりタブレットなりで確認すればいい。事務所に届いたファクスを外出先でも確認できる。
MacでもUSBモデムを繋げばできるし、より安く済ませたいなら今は「aFAX」っていう製品もある。
621目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 23:50:17.64
もっと安くあげたければパナのKX-PD101DLを複合機と並列に繋いでやれば届いたファクスをメール転送できる。
622616:2015/02/19(木) 11:46:19.30
>>620-621
ありがとうございます。
並列でやってみます。
623目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 20:34:04.69
PD552DL買ったらエス設定っていうんだが。なんだこれはorz
624目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 20:57:43.30
電話スレと同じ事言う奴いたw
年寄りにはそう聞こえるらしい
625目のつけ所が名無しさん:2015/02/20(金) 13:50:44.49
パナソニック KX-PD101DL
ビックカメラで¥17,700−(税別)だったけど、買いかな?
626目のつけ所が名無しさん:2015/02/20(金) 14:32:06.43
ケーズとかヤマダの通販で\17095
ビックポイント使うとかそういうのがないなら他で買えば?
627目のつけ所が名無しさん:2015/02/20(金) 16:30:52.80
>>626
確かに価格.comでみると その値段で出てる。
http://kakaku.com/item/K0000644097/
628目のつけ所が名無しさん:2015/02/20(金) 19:40:17.12
>>608の3機種で、KX-PD552DLだけ値上がり。
KX-PD603DLとの差額が数百円まで縮まった。
629目のつけ所が名無しさん:2015/02/26(木) 15:02:37.63
最近は買い換える需要がない?閑散としているけれど。
630目のつけ所が名無しさん:2015/02/26(木) 15:23:59.75
事業で使ってる人の買い替え自体がなくなることはないだろうけど、
そういう人はこういう家庭用は選択しないだろうし
家庭でFAX使ってた人もメールとか代替手段がいろいろあるから、
あえてFAX機を選ぶ必要性が低くなってきたとは思う。
631目のつけ所が名無しさん:2015/02/26(木) 15:29:17.42
そもそもで言えば電話機自体も以前からすれば需要は落ちてるだろうから、
パナなんかは電話機より単価の高いFAX機に誘導したいっぽいけどね。
電話機の最上位機種よりFAX機の普及機のほうが電話としての機能が上っていうう製品戦略みればそう思う。
632目のつけ所が名無しさん:2015/02/26(木) 15:43:51.91
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
633目のつけ所が名無しさん:2015/02/28(土) 15:10:22.67
新機種の情報無いかな?

技適の登録待ち?
634目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 23:29:32.81
PD552DL値上がりしたまま下がらんね。
552DLって常時充電してる形になるけど、継ぎ足し充電で、充電池の寿命は2年くらいなのかな。
635目のつけ所が名無しさん:2015/03/05(木) 15:33:01.97
受話子機、子機、本体の停電対応用とも電池寿命は1年半〜2年。
消耗品なので延長保証の対象外。
636目のつけ所が名無しさん
FlashAirのW-03を通販で見るようになったけど、これもパナのFAXで使えそうかな?
Luaでクラウドに自動アップロードとかできるなら面白そうなのだが