量販店のエアコン工事 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:25:19.00
スレ立て乙!
3名無し:2011/07/09(土) 10:42:48.48
前スレで誰かが200Vのエアコンは電気代が半分って言ってたみたいだけどwww

ちがうでしょ。

http://panasonic.jp/aircon/pdf/aircon_shiyou.pdf

CS-X401CとC2では、冷房時消費電力、暖房時消費電力共に200Vのほうは上がってる。
200Vだと電流値が半分になるので、ブレーカーダウンを防げるのと、約倍の消費電力
のモーターが使える為に冷暖の立ち上がりが早いというメリット。
電気代が半分になるわけではない。
年間電力量でみると、若干の差はあるが、半分とは到底言えない。
4目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:50:45.90
なにいってるんだ。
理科で習わなかったのか?
W=A×Vだろ。
だから100V20Aは2000W、200V10Aも2000W。
んで当然電気代はワットでくるから・・・あれ?おかしいな・・・
5目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 12:38:53.23
1000 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2011/07/09(土) 10:04:19.42
今夜が山田
6目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 13:13:39.86
前スレ995みたいなゆとり脳の人って本当に居るんだね・・・。
7目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 13:31:52.08
きっと釣りだよ(笑)
釣りにちがいない(笑)
8目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 13:40:24.55
200Vネタは定期的に出るネタ
9目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 13:48:31.03
100Vと200Vの違いって具体的には何なの?
今年春にエアコン買いに行った時店員に200Vの方がいいって言われた
早期取り付けサービスで200V化の工事代無料だったし
エアコンの価格も100と200で変わらないから200の方にしたけど
その時は100Vより200Vの方が電気代が安くなるとしか店員は言ってなかった
流石に半分になるとは言ってなかったけど
10前スレ996:2011/07/09(土) 14:03:03.32
>>9
半分になるわけないだろ。釣りだよ。釣り。
ブレーカー落ちにくいし、契約アンペアも食わないから200Vのほうがいいのは本当だよ。
11目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 16:37:21.38
さすがに半分にはならないでしょ
いいとこ4割減程度だ
12目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 16:45:16.17
>>10
んなアホな 専用回路だったら ブレーカ落ちるも何もないだろよ
200Vなんだから 専用回路だろ。
契約アンペアってなんだ?
契約は電力契約なんだから電圧X電流=電力なんだから いっしょだろ
200Vは デカイえあこんが使えるってこと。
200Vが多くなると喜ぶのは電力会社だってこと。(電線が細くて済むから)
13目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 17:21:09.56
>>12
関西電力以外は分電盤にリミッターブレーカーが付いているんだが?
14目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 17:23:49.18
>契約は電力契約なんだから電圧X電流=電力なんだから いっしょだろ

あんたなに言ってんだ

電力(ワット)じゃなく上限アンペアを契約するんだよ

また釣りか?
15目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 19:24:37.70
関西にはリミッターなるものが存在しないから皆解らんのだよ。
16目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 19:45:03.05
じゃあ関西では各ブレーカーだけで電流を制限してるって事?
家全体の総和として契約電流をオーバーした時にはどうなるの?
17目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 19:57:10.69
>じゃあ関西では各ブレーカーだけで電流を制限してるって事?
その通り、
>家全体の総和として契約電流をオーバーした時にはどうなるの?
殆どの家庭が従量電灯A
単三で30Aのブレーカ付いていて ばっちりへバランス取れてれば60AOK
メーターはモーターのごとくぶん回り、
関東風だとリミッター60Aみたいな感じなのかな。

最低料金(最初の15kWhまで) 1契約 320円25銭
15kWh超過120kWhまで 第1段 1kWh 19円05銭
120kWh超過300kWhまで 第2段 1kWh 24円21銭
300kWh超過分 第3段 1kWh 25円55銭

18目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 20:41:21.00
従量電灯A
ご家庭などで最も広くご契約いただいているメニューです。電灯または小型機器をご使用になるお客さまで、
最大需要容量※が6kVA未満の場合に適用します。
※最大需要容量とは、同時に使用する電気の最大容量(kVA)です。
従量電灯B
商店、事務所、飲食店など、電灯や小型機器を多くご使用になるお客さまで、
契約容量※が6kVA以上で、かつ50kVA未満の場合に適用します。
※契約容量とは、契約上使用できる電気の最大容量(kVA)で、お客さまの全ての設備容量から算定します。
家庭用のお客さまでも、上記条件を満たし電気ご使用量が多い場合は、従量電灯Bが適用でき、おトクになることがあります。
19目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 20:47:18.65
家庭用としてご使用されるお客さまは、従量電灯Aと従量電灯Bのどちらかをご選択いただける場合があります。
年間における、ひと月の平均ご使用量が800kWhを超える場合は、従量電灯Aより従量電灯Bの方がおトクになることがあります。
20目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 20:56:07.83
最大需要容量
最大需要容量が6キロボルトアンペア未満であることの決定は,負荷の
実情に応じてお客さまと当社との協議によって行ないます。

電気供給約款に「電流制限器のない」、関西電力・中国電力・四国電力・沖縄電力では、
需給契約を締結しても、アンペアブレーカーは設置されず、
需要家の主幹ブレーカー(漏電ブレーカーや安全ブレーカー)に直接、電力量計の出線が接続される。

これら4社の場合、需要家の主幹ブレーカー、すなわち保安用主幹ブレーカーの容量が直接、
電力会社との契約量になる。つまりこれら4社のエリアに居る需要家は、
それぞれの電力会社の電気供給約款にある指定容量の主幹ブレーカーを需要家側で設置して電気を購入する。
従って同じ契約名称「従量電灯」でも、電気供給申し込みから給電開始まで実態はかなり異なり、
さらに設備上のいわゆる責任分界点も、東京電力などの場合にはアンペアブレーカーの出線側端子
(よってアンペアブレーカーの入線側には封印がなされる)、
一方、関西電力などの場合には需要家の保安用主幹ブレーカー入線側端子
(よって主幹ブレーカーの入線側に封印はなされない)であるから、その後、
不具合が生じた場合の対応などもかなり異なる。





21目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 21:16:43.72
全然知らなかった(゚д゚;) d
22目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 21:39:59.66
住宅用分電盤でさえリミッタスペース付きとなしがあるけど
電気屋で無い限り(一般ユーザーは)気にしないだろうけどね。

http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu/compact21/standard_b.html
23目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 21:46:03.86
>>22
関西では使わないからね、

関西では多分 電材屋でも流通してないんじゃないかな?
24目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 00:02:39.21
今日取り付けてもらったのだけど、しばらく使っていたら内機から水が大量に降ってきた。
カバーを外して確認してみたら、ドレンホースが外れていたよ。
ドレンホースの先から水が出てるかは工事後にすぐに確認しなきゃダメだね。
25目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 00:45:08.47
>>24
ちょwなんでそんなクールなんだwww
そういう時って壁紙代とか請求できるの?
あくまでも品物交換とか工事やり直しだけ?
26目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 01:49:45.43
エアコン壊れたどうしよう
室外機が動いてないんだけど
とりあえず応急処置がしたい
自分で出来るかな?教えてちょ
27目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 03:52:26.94
>>26
ちと無理
型式と故障内容と
もし室内機のランプ点滅してるようなら
どこが点滅してるか、周期性があるか
調べて買ったところかメーカへ連絡しろ。
メーカなら今なら1週間ぐらい待ちか・・
28目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 07:59:46.70
この時期にエアコンなしだなんてしんでしまうわ〜
29目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 10:19:49.62
>>25
壁紙は無事だし、室内機の下は板床だから実害はないのだが、
壁紙がダメになったら交渉すると思う。
ドレンホースが規定の位置まではまらないから、テープを剥がして、
やり直ししないといけないな。工事した人にあとで連絡する。
30目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 10:50:48.19
粗雑な工事したら後々面倒なことになるのにどうして手抜こうとするんだろなw
31目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 11:21:49.17
面倒なことになる確率が極めて低いから
32目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 12:09:39.49
ヤマダ電機 関東
2Fアパート 設置環境有り 55000円セット工事込み
                          追加ドレーン+2000円
充電式真空引き
総作業時間30分
粘度パテみたいなので複数固定、タイラップ

コレどうんでしょう?普通か。
33目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 13:50:36.36
電式ポンプ使うだけマシ
34目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 16:11:02.01
そうなのね
雨も降ってなかた、小さめなポンプ 良かった。
35目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 17:24:44.53
専用回路&コンセントが無いので追加工事を依頼しなければならないのですが、
露出配線ではなく隠蔽配線にすると幾らぐらい掛かりますか?
1Fリビングで200Vタイプのエアコンです。
36目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 17:37:03.97
>>35
実際に見てもらって見積もりだしてもらうのが確実
てかそういう工事はいきなりきてやるんじゃなくて
必ず見積もりに来るんだからこんなところできくより業者にきてもらった方が早い
どんな住宅なのか配電盤からの距離とかいろいろ絡むから何も見ずには言えない
37目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 17:55:37.70
>>35
概ね20000円〜100000円位のことが多いです
38目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 18:01:16.75
ありがとうございます。
39目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 19:10:25.44
露出配線ってどんな感じなのでしょうか
屋根裏、床下、家外、どのルートでも、
コンセント付けた部屋の線が丸見えなら露出配線ですよね?
40目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 07:03:12.25
エアコンの取り付けを何回もやってると壁のビス穴がゆるんだりで取り付けられなくなることってある?
そういう場合はどうするの?
やっすいのを使い捨て感覚で1年とか2年くらいのサイクルで買いかえようと考えたんだけど
41目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 07:55:12.58
>>40
同じビス穴を使わなきゃいいだけじゃん。基本中の基本。
42目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 08:32:01.31
>>41
いや、短いサイクルで付け替えたらビス穴空ける場所もなくなって、
そうなったらどうなるのかなってことをききたかった
ビス穴をなんかで埋めてまたあけるとかかな
43目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 19:02:20.67
どうしても隠蔽配線にしたいんなら、壁や天井を壊して改装でもしたらどうだ
既設の建物で、完璧な隠蔽配線なんてほとんど不可能に近い
44目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 20:15:45.12
量販店では露出配線しかしないって言われたからリフォーム会社に依頼した
廊下に点検口を付ける必要があったが隠匿配線してくれた
45目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 21:48:01.41
とりあえず量販Yで買わなきゃとりあえずはOKだな
ここでもぼろくそだから
46目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 00:47:08.08
ダイキンを取り扱ってない時点で・・・
47目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 08:58:00.96
昨日取り付けしてもらったが
アース線の接続してくれなかった
エアコン用のコンセントにアースきてるから
面倒じゃないだろうに
48目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 09:48:56.66
アース必須じゃないからいいんじゃない?
室外機のアースネジから地面に落とすほうが一般的じゃないか??
ナイキからだと200Vのエアコンならアース付きコンセントだが。
49目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 11:41:47.05
アース野郎はバカヤロウだ
50目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 11:42:41.32
アースターミナル付き100vコンセントのことだろ。でも偶に手抜きが有るからね。
51目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 12:00:31.73
量販店の工事で室内機のアースは普通するもの?
52目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 12:10:51.70
量販の工事屋がアース工事なんてするわけない
53目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 12:11:27.22
アッスホールで代用可能だ
54目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 12:12:31.59
家のなんて室内機どころかベランダ置きの室外機もアースとってない
55目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 12:52:44.89
アース取ってないと本体金属部分が対地電圧50vぐらいになる。
56目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 13:32:38.29
ヤバいの?死ぬの?
57目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 16:22:50.87
死ねればホーモー
58目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 16:55:44.91
↑アッスホールにアース棒挿入決定
59目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 18:23:32.50
室外機の金属部分を触って、もう片方の手の指を地面に当てると、ピリピリ来るけど。
60目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 21:25:47.78
>>55 >>59
ノイズ対策用のYコンデンサ2つのの中点が筐体アースにつながってるからね。
室内機と室外機のアースは配管でつながってるし。
61目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 09:42:53.99
真空引き問題さん、ありがとうございました〜
さて次は、アース問題さんのご登場で〜す♪
62目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 11:43:09.78
それは無いな。真空オタはいるけど、アースオタはいない。するしないはご勝手に。
63目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 15:19:07.30
確かにw

してあればいいが、わざわざするものでもないな。
アース付きコンセントがないので1からアース工事しますので部品代と工賃くださいって言って払ってくれるだろうか??
てか、コンセント交換で壁のアース付きコンセントを開けてみたらアース線が来てなかった事もあるがw
64目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 18:23:23.83
真空厨、最近おとなしいんじゃない
65目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 22:49:04.89
ヤマダ、ここの意見見る限り微妙な感じに思えるけど、やっぱ当たりハズレあるよな
俺の連れに、パッケージの合間に頼まれるから仕方なくやってる奴いるけど、そいつはスゴイ仕事丁寧なんだよね、しかも台数もこなす、そいつの知り合いもみんな仕事はキレイ
俺は自分の部屋忙しいからヤマダでやってもらったら、つけたのTVの上だったんだけど、TVの裏側掃除してないし、適当もいいとこ、俺も量販なんかたまにしかやんないけど、正直こんな程度の仕事しか出来ない奴らと一緒に見られるんかなって思ってしまう
量販なんか台数やってなんぼやからね、量販しかやってない奴は稼ぎ時なんだろな

66目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 00:11:35.56
>>65
え?掃除してない以外は何?
67目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 00:33:29.23
ダイキンのフレアナットキツ過ぎwバカ締め出荷してんじゃねーよハゲ!

てか空気清浄機と加湿器はエアコンと別でいいからw
68目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 05:23:03.91
>>65
テレビずらしてなかったの?
同業なら設置場所付近は片付けて
おかなくちゃ・・
69目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 09:04:49.12
量販で取り付け混みで本体買うのと、kakakuで本体安いの買って近所の便利屋に頼むので迷ってる。
値段が変わらない場合はどっちにすいりゃいいんだろ。
70目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 09:55:50.23
>>69
なぜ悩むか理解すらできん
何かあった場合のクレーム処理がまともそうな方に決まってるだろうに
71目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 13:43:37.66
>>69
実際70氏の通り。
便利屋なんぞでは施工不良による故障や、雨水浸水の保証なんか
とても期待出来ない。せいぜい料金値引き程度。
その点、大手量販店では会社として保険があるんで、サクサクと
対応してもらえる。 ・・・両方経験あるんで。
7269:2011/07/14(木) 15:20:34.25
ありがとうございました。実質、kakaku+便利屋の方がちょっと安いんですよね
とても参考になりましたm(__)m
73目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 17:44:26.09
>>68
取り付けの際でたカスを掃除していかなかったってことじゃない?
74目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 19:58:30.68
6件目あたりにズタボロの汗だく状態で
「そこの掃除機借りていいッスか?」って聞くと
大抵いいですいいです後でやりますからと拒否られるけどなー
75目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 21:02:01.02
明日部屋に初エアコンの工事が来るのですが、立会いのアドバイスあれば教えて下さい
76目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 21:09:38.42
汗臭い男がやってくるのでファブリーズ用意しておきまよう、

手動でもポケロビでも良いけど真空引きしてもらい簡単な漏れチェックしてもらってください、

あと室内機を取り付ける場所は脚立が立つ程度はかたずけておいてください
室外機を運べるルートも荷物等が無い様にお願いします、

出来れば冷えた麦茶かアクエリアスライトをw

77目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 22:38:21.50
それにしても最初に標準工事料金下げたのどこのクソ量販?やっぱ在日Y?
78目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 23:11:34.64
>>76
ありがとうございます。
荷物かたずけました!後はアクエリアスも用意してみます
79目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 00:10:01.35
>>68
同業てwww量販なんかと一緒にしてくれんなよ
普通は取り付け場所に何かあれば、自分達で移動するのが当たり前、その上で養生もしっかりして施行するもんだぞ
で、物があったら大体埃やゴミなんかも溜まってるけど、クレーム来ない様に元の状態よりもキレイにするぐらいじゃないと
テレビはズラしてたけど、施行した奴が元の場所に勝手に移動してくれたんだけどな、テレビ台ズラしてみたら掃除全くしてなかったんだよ、
>>66
掃除以外何?って掃除もロクにできない奴は仕事が汚い奴が多い
そういう奴は道具や材料なんかも広げてくちゃくちゃな状態でやるから、家の中傷つけたり、なんかやらかすんだよ
大体客が見てないからって掃除すらしないってどんなんだよ、掃除も仕事だろそんな事もわかんねーのか?
そういう奴らが真空ポンプも使わずパージで済ませたりするんだよ
俺は下手したら掃除が一番重要だと思ってんだけどな






80目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 00:14:00.59
>>78
今日行ったお客さんなんだけど、見た目無愛想な感じでちょっと微妙だなって思ってたんだけど、終わったら笑顔で缶コーヒー出してくれたんだよね、久しぶりに嬉しかったな
81目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 07:53:05.96
>>80
ギャップ(笑)

でも嬉しいよね。暑い中ご苦労様という気持ちが伝わる。
82目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 12:06:41.24
>>75
工事始める前に1万円ほど包んでもらえるとやる気がアップします
83目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 12:57:28.58
やる気って
正規の工事をやってくれるって事なのかな
それなら最初から取れって話だけど
84目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 14:04:41.61
79さんみたいな人に仕事頼みたいわ
85目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 15:33:17.55
>>80
おまえが普段から人を見た目で判断してるクズなだけだろ
86目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 15:53:17.14
客の見た目や態度が悪ければ手抜き工事をしかねないドキュン施工者
絶対当たりくないな
87目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 16:03:20.90
ちょっと微妙だな(笑)
88目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 18:50:52.96
専用コンセント工事も頼んだがどうなることやら
露出配線でもかまわないといったけど
天井・床下配線は蒸し暑いからやりたがらず外壁配線かね?
89目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 18:52:01.52
工事屋もクレーマーには出合いたくないな。
90目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 19:47:19.29
>>88
確実に露出配線になると思う
91目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 19:53:44.02
電動ポンプを使うのは良いけど妙に真空引き時間が短かったから聞いたら
出力の高い真空ポンプを使っているのでウチは3分で終わりますって言ってたんだけど大丈夫?
92目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 19:55:26.72
技術と知識があれば隠蔽配線の方が早くて楽なケースも相当多いのに
93目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 19:57:13.64
>>91
時間節約したかったんでしょ。
出力と3分の相関関係を説明できる人はこの世に存在しないよ。
94目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 19:58:15.23
>>88
床下は涼しいのである
95目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 20:06:41.33
>>91
大丈夫 ルームエアコンなら3分で充分空気抜けてますから。
9688:2011/07/15(金) 20:48:55.73
>>90
取り付ける部屋だけ配線が見え見えな状態でも露出配線なんじゃない?
その部屋までどういうルートなのだろうかと思って。

外壁といったのは屋外の壁を伝って引くのかと思って

>>94
そういや台所の床下に冷暗所なんつーものがあるや
97目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 21:20:38.79
天井裏通せるなら暑くてもその方が楽で早いわ
自分が入らなくてもケーブルキャッチャー使うし
露出配線ってキレイにやるの結構難しいし時間かかるからね
98目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 21:50:02.95

車種はミニバンでスキーキャリアにハシゴならど素人鉄板ですな
99目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 23:55:03.91
>>98
事故ったとき代車無くてそれでしのいだわw
100目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 09:10:04.20
>>91
エアパージだからね。
101目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 12:00:12.30
>>89
うちは最悪だったのが隣がキチガイクレーマーで台車を隣の家の前に置いただけで大騒ぎになって業者と量販店担当者呼びつけられて謝らされたこと

普段隣と関わってなかったけど、工事やってもらうまでそんなにキチガイとは思わなかった…
102目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 12:15:58.91
>>101
お前も謝らなかったの?
103目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 12:33:35.08
>>102
業者と量販店にはえらい迷惑かけてしまったから謝ったがw

隣とはその件以後顔合わさないようにしてる
弁護士と相談して文句言ってきたら弁護士通すようにしたし
104目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 12:45:19.46
普段からきちんと近所付き合いしてないおまえが悪いんだろ
お前に対する嫌がらせかもよ
自己反省もせずに隣人を簡単にキチガイクレーマー呼ばわり(笑)
2ちゃん脳ですなー
105目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 13:04:56.73
普段からの付き合いじゃなくても一言入れとくとだいぶ違うぞ。念を入れるならちょっとした
菓子折りでも付ければね。ま量販で買うぐらいだからそこまで思いつかないか。
106目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 13:22:17.19
うちの近所には稲○会のヤクザ組長が住んでるけど評判良いよ。
107目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 13:48:26.53
>3
> 200Vだと電流値が半分になるので、ブレーカーダウンを防げる

いいかげんなこと言うなよ。

アンペア・ブレーカーはL1とL2の電流の合計でリミットかけてるわけで、
200Vの電流はダブルカウントされるので、100Vと200Vで違いはないぜ。

個別の回路のブレーカーは、エアコン専用にするのだから、まず落ちないだろう。
108目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 13:53:05.41
>>48
コジマの工事業者は、200Vのコンセント取り付けたけど、2線のVVFで配線してた・・・つまり、アースは宙ぶらりん。
109目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 14:22:46.57
>>106
誰もヤクザの評判なんて聞いてない
110目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 14:23:07.27
>>82
やる気だけな。

手抜き工事しかやったことなければ、手抜き工事しかできないし、
十分な性能の真空ポンプを持っていなければ、それを使うこともできない。
111目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 14:27:30.95
ブレーカーボックスみたら、変なことになってた。
電圧変更工事した人が、配線をきれいにせず、無理やり蓋をネジ止めしたらしく、すげえ膨らんで歪んでる。
ブレーカーのレバーが、パネルから出ていたものが、パネルの奥に隠れてるよwww
112目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 14:59:13.74
取り付けに来た業者、いじりまくってるハイエースだった
取り付け中は車の話で会話が弾んだよ
113目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 16:26:35.61
>>67
だよね、室内機のほうもキツイよね、あれだと2分側壊す奴いるんじゃない?
なんであんなに締めとく必要あるんだろ?ただの保護だろ?
114目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 17:02:09.43
ケーズ業者はクズだわ
池沼な奴連れてきた上にタメ口で作業報告無しだからな…
ケーズは辞めとけw
115目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 17:58:03.18
>>114
全国そうとは限らないのでは?
ケーズバイケーズ
116目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 18:04:06.03
>>115
社員か?
ケースバイケースでも注意しても言うこと聞かないんだからカスだろケーズ
ほうれんそうすら出来ないクズ業者使う時点でケーズ無いわ
117目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 18:15:32.83
擁護レスですらないのに社員認定って基地外か?
ケーズ業者全国漏れなく池沼取り揃えてます(^q^)ってか?w
お前がたまたまそんな奴に当たっただけで他の量販店でもあり得ることだろ
118目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 18:22:59.57
>>117
ケーズなら池沼取り揃えております、って普通だがw
119目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 18:28:32.92
ケーズなら池沼いてもおかしくないな
120目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 19:12:19.77
ケーズバイケーズって言いたかっただけちゃうかw
121目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 19:18:23.79
電動ポンプを持ってない業者はダメ
122目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 19:27:27.13
電動ポンプ持ってるぜ。
滅多に使わないけどな。
123目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 19:29:11.62
いざとなったら人間ポンプ
124目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 19:29:45.23
昨日、真空ポンプ壊れたから一応熱帯魚用のポンプで真空引きした振りしといた。
今日の二軒目案の定「真空引きでお願いしますね」ってヲタクみたいなデブ息子が見張ってるからよかった。
バカデブ!オメーだよ!
125目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 19:32:29.85
オイル交換もしてないボロボロの電動より
ポケロビや手コキの方が百万倍ましだ!!
126目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 19:47:04.37
>>107
アンペアブレーカーって何??
関西電力でも使ってますか?
>>3を見て、分電盤のメインの漏電遮断機が落ちにくいって意味かなって解釈しましたが違うんですかね?
127目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 20:40:28.17
>>114
量販店はどこも安く済ませるために、やたらギャラの安い工事業者を使う。
それは、仕方のないことだよ。あきらめよう。
128目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 20:59:54.13
通販よりは地元の量販店がマシだろう
店員と直に話せるわけだししっかりした工事きぼーんって
きちんと交渉すれば変な真似はされないんじゃないか
129目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 21:09:20.01
手抜き工事の業者しか抱えていない店にどうしろと
130目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 22:58:53.26
DQNなら山田にお任せ!
131目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 05:13:06.20
山田以外も…w

量販店なんて同じレベル。
コジマの業者がジョーシンの工事受けたりしてるし。
てか量販店を掛け持ちしたらダメとも言われてないし。

平日はコジマ、土日は相方とジョーシンも受けてまーす。
客質はジョーシンのほうがいいね。何故か知らないけど
132目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 08:02:41.02
>>106
誰?
稲のどこの枝?
133目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 08:03:04.11
コジ●はいつみても客が入ってない気がするのだが。
134目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 08:42:22.31
量販店からくる取り付け業者って幾らもらってるんだろ
135目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 08:44:54.76
>>134
数千円
136目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 09:03:22.62
そりゃやっつけ仕事になるだろうな
やっつけ仕事というかはっちゃけ仕事というか
暴れはっちゃくにもなりたいがな
137目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 10:00:19.28
数千円でよくやってるなぁ…
138目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 10:32:14.75
>>132
一の瀬一家とか言うところの「浅○」さんてゆう総長?組長?さんです。
ボディーガード付きで良く散歩なさってます。
139目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 10:48:07.46
まあそれなりの工事だよw
140目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 11:31:42.53
量販店が悪だな
141目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 11:40:23.23
>>138
浅井さんね
去年死んだだろ
142目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 11:45:41.40
枝なんて失礼だったね
大親分だったよね
143目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 11:58:54.98
そうだったのですか、知りませんでした。
いつもにこやかなお方でした。
144目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 12:14:33.92
>>136
お前のばかさ加減にゃ・・・
145目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 12:19:33.50
>>140
安かろう悪かろうを求める消費者が元凶なんだがなぁ。

>>138
おいおい、こんなところで名前を出すなよ。
146目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 12:29:13.30
>>145
そんなのエアコンに限らないだろ
消費者がガンガン安いの求めるのは当たり前
元凶は量販店どうしのキチガイじみた安売り競争だろうな
147目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 12:33:36.11
>>146
同じ品質で、より安いものを求めるのはいいが、
ここで問題なのは、
より低い品質でより安いものを求めているから、
その要望に応えて、激安手抜き工事を売る、
っていうことなのよ。
148目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 12:37:28.15
こんなの続けてたらエアコンが使えなくなる効きが悪くなるって
消費者からたくさん声が上がるようになる
そしたら朝ズバッあたりで手抜き工事が取り上げられて
やっとアホ消費者は気づくわけだな
149目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 12:39:39.16
>>148
長期保障で修理するだけ
お前は真空引きを、2時間でも3時間でもしてれば
150目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 12:47:08.59
>>149
想像力が欠如してる
この時期に壊れて一週間も十日も使えなくなったら
「長期保証で修理するだけ」なんてのんびり構えてられんだろ
151目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 13:52:00.62
一週間、10日は大げさだか、確かにその通りかもな。
猛暑の中我慢してられんな
152目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 15:51:54.87
>>148
ノコギリの歯のように、何かあると改善するが、またジリジリと下がっていくよ。
この繰り返しで、ある一定の範囲内に落ち付くんだ。

まぁデフレとか不景気とかもあって、その一定の範囲ってのが下がってきてるのだが。
153目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 15:52:50.38
>>150-151
エアコン1台っきりだから、そういうことになる。
154目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 17:43:11.46
>>153
各部屋にはそれぞれの用途があるわけで、
一室使えないことの不便さも人それぞれ
155目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 17:54:57.51
エアコン購入とともに専用コンセント増設するので部屋を調べてみた

■□★○ と4部屋が並んでいて

■:台所、ブレーカー、床下にいける
□:居間
★:増設する部屋
○:押入れから天井裏にいける

安く済ませるには野外露出配線?天井?床下?
156目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 17:57:04.35
野外じゃなく屋外だな・・・
野外露出じゃ変態さんだ
157目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 18:18:38.01
安くすませるなら分電盤からモール無しの露出
158目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 18:34:45.36
>>155
俺がやるなら天井からいくな
159目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 18:48:46.32
>>155
俺も天井裏隠蔽配線が一番安く早くできる
160目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 18:51:21.35
天井裏入るのってデブだと無理な場合が多くね?
工事施工者はデブだときついな
161155:2011/07/17(日) 18:52:05.43
結局は当日来る業者次第ってことけ?
162155:2011/07/17(日) 18:59:03.23
っていつのまにレス増えてた・・・
天井の可能性が高いっぽいのか・・・

質問ばかりで悪いが
その場合天井にズキュンと穴開けて線通し壁コンセントか、
ぼっこし穴開けて天井コンセントにするという2択ですかい?
163目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 19:03:04.82
量販の取り付けるに来る人が電気配線するなら天井じゃなく壁に線張っていきそう
164目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 19:23:17.88
>>162
まともな業者なら壁内通して壁面にコンセントつける
ま、土壁とかは無理だけどな
165目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 19:50:15.04
天井に線穴開けて、天井面に露出コンセント
166目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 22:07:04.21
>>164
隠蔽だとお高いんでしょ
167目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 22:23:10.12
エアコンの取り付け工事日が雨の予報…
大丈夫なのか心配だ
168目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 22:24:42.03
露出だと時間がかかるし、モールやVE管使うだろうから材料費もかかる
169目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 23:14:54.99
>>167
長めに真空引いてもらえや。
170目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 23:22:27.95
某Y電気の取り付けやって貰ったけど前と比べると劣るわ
なんせエアコンの後ろで冷媒管の輪が出来ているもん
ついでにアース端子がエアコンの20cm手前で切られているとかもうねw

まぁ前取り付けた業者は空調屋だったから余計に目立っているの? どこもこんなもん?
171目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 23:23:26.41
>>154
一部屋に2台付ければいいじゃん

とくに広いリビングに大容量1台とか、良くないぜ。
風量デカくてウルサいし、温度のムラが大きくなるし、
なんたって電気代かかるし。
172目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 23:25:03.51
>>170
あまった配管を切るのは、道具とテクニックがいる。
ヘタな奴がやるくらいなら、巻いたほうがマシ。
173目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 23:25:45.07
>>170
そんなもんだよ 無料同然の取り付け費用で多くは望めない。
174目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 23:28:25.86
>>166
隠ぺいの方が材料費も手間も安上がり、

露出配線はどうしても隠ぺいで配線廻せない場合に行う。
175目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 23:46:43.91
配電盤-壁in塩ビ管-配管穴-増設コンセント
今こんな感じだけどコレって手間かかってんの?

>>172
なるほど
176目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 23:49:25.86
>>175
やれば解るよ 何もいらない隠ぺいか パイプやモール切ったり貼ったり・・・・
177目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 23:53:52.59
一番理想的なのは、あと2、3年で定年迎えるベテランと師匠を慕う30前後の弟子
この二人組で取り付け工事に来たら大当たり。いい仕事しますよ
178目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 23:56:43.52
30前後で弟子をしているようでは お先真っ暗。
179目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 00:06:17.64
>>176
ってことは天井コンセントが一番楽?
180目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 00:08:38.70
>>179
壁に入れるのが困難なら壁際の天井に取り付け。
181目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 00:10:28.76
露出で室内にモール取り付けたり、外部をVE配管したりする場合、施主への確認もいちいち必要だったりする
隠蔽の場合は、コンセント位置の確認だけで気楽でもある
182目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 00:22:24.06
・・・なんか・・・良スレです・・・
183目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 07:05:43.08
>>170
下手にぴったり配管つけられるより、余裕がある分だけ後ろでトグロ巻いてる方がマシ。
うちはBICで買って「ぴったり」付けられたので、2〜3cm動かせるかどうかって状態。
本当はもっと壁から離したかったんだけど、今さら動かせないし、
将来ベランダのペンキ塗り替えとかあったら困るでしょ。

配管長めにしてあれば、多少動かすくらい余裕だもの。
184目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 09:23:30.31
地震でトンでも無いとこまで移動。
185目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 09:48:34.86
50過ぎて弟子入りしたワシって・・・
186目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 10:09:38.76
御愁傷様。
187目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 10:11:21.95
一番絶望なのはハンドルの白い若造ひとり
188目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 10:25:46.92
>>186
二月に会社が倒産したんで。
189目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 11:48:26.60
>>170
数メートルとぐろ巻いてても効率は3%も落ちないんじゃなかったっけ?
190目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 13:40:07.81
明日、旧エアコン取り外し、取り付け、エアコン専用コンセント増設があります。
コンセント増設が一番最初になりますよね?
通常のコンセントつかってガス回収しようとしないですよね?
191目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 13:44:47.82
>>190
ポンプダウン可能な状態ならそのまま100vで冷房運転で室外機に冷媒回収

エアコンが故障で動かないのなら回収機を使って冷媒回収におなるが
その場合は コンセントから100Vを使う、

電源工事はエアコン工事が終了してからじゃない。
192目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 14:07:06.93
エアコン移設って、また真空引きして冷媒補充しなきゃいけないの?
193目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 14:17:27.19
工事やってる人は真空飛び膝蹴りを習得しようと思った事がありますか?
194目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 14:21:25.03
>>192
移設する機械はポンプダウンして冷媒を室外機に回収

再度取り付ける時には真空引きして取り付ける

これがきっちり出来れば冷媒充填の必要は無い、

ただし元々冷媒量が不足していなかった場合ね。
195目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 22:18:27.76
>>194
冷媒は使い捨てて補充に15000円かかると思ってました
ありがとうございました
196目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 22:41:55.21
古い冷媒は捨てて、新しい冷媒を入れ直すのが簡単。
だって、古い冷媒の重さを測って・・・とか面倒でしょ。
197目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 10:40:10.93
一昨日工事にきてくれた業者さんは技術は素人じゃわからないが取りあえずいい人達だった
前は排水が室外機の下を通る感じで排水が広がってたのをキチンと排水溝の方に流れる構造にしてくれたり

あとやはり客に真空厨が多いのか真空引きをする際に呼ばれてこれからする作業の説明とポンプ?のメーターの確認をお願いされたよ
終わったあとも異常を感じたら連絡下さいって言って名刺をくれた
もしかしたら電気屋に言われると困る事情があったのかもしれないけど、個人的にはトータルで大満足でした

因みに買ったのは淀の最低価格のもの
198目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 12:55:24.06
エアコン取り付け業者に取ってみれば、エアコンが最低価格とかまったく関係ない
取り付け値段はどれも一緒で、それによって工法が変わるとか手抜きするとかはない
199目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 14:51:12.69
じゃあ、ぶっちゃけ換気やお掃除やうるさらとかじゃなくて、普及タイプのスソもんの工事のほうが楽で数こなせるしいいって事〜??
200目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 15:12:51.86
そゆこと
201目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 15:51:19.22 BE:1044336544-2BP(0)
50歳=新入り
30歳=ベテラン

な場合は? リストラおっさんの転職とか最近よくあるでしょ。
202目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 15:58:31.25 BE:1370691937-2BP(0)
エアコンって自分でつけてもいいんでしょ。

・600V以下でアース線もいらなくて、コンセント工事いらない場合
は法律上も自分でやっていいらしい。

単純に「つけられるかどうか」の話だな。
イオンさんは電気工事士ですらないやつが来て2万台エアコンつけてたそうだしw
さすがにコンセント交換まで電気の無資格者がやってて、大問題になったがw

2006年な
http://ii-ie.com/main/modules/column2/rewrite/tc_175.html
 大手流通グループ、イオンと委託契約している配送会社の社員が、電気工事士の免許がないのに、
エアコン設置の際にコンセントの付け替え工事などを無資格で行っていたことが11日、明らかになった。
販売した約37万1000台のうち、無資格での工事や、資格の有無が確認できない事例が全国で約2万1000件に上った。
正しく配線されていない場合、漏電などが起きる危険性もある。イオンは12日に、
購入者に対して電気配線の無償点検を行うことを通知するはがきを発送して、注意を呼びかける。
203目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 15:59:33.85
法律かわってるんじゃ
204目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 16:42:33.22
>>198
つまり、量販店で高級機種を買ったら馬鹿、ってことか。
3万円のエアコンと20万円のエアコン、取り付け工事が同じ低品質じゃ・・・
205目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 18:59:39.95
つまり町の電気屋さんで買えってことだ
206目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 00:28:34.57
高級タイプ、おそうじや換気は穴通しにくいし、内機も外機も重いし、試運転するも色々操作面倒やし、時間かかるしってとこかな??

パナのFとか楽チンやんねw
207目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 00:51:57.08
>>206
最上位機種は再熱除湿で、室内機が重いよね。
室外機も、熱交換器がデカいとかコンプレッサーがデカいとかで重い。

だが、いまどきの4.0kWの最上位機種の室外機よりも、
20年前の2.8kWの室外機のほうが重いんだけどなぁ。
見た目の大きさに対する重さにビックリする。
208目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 01:38:21.33
確かに昔の28って重かったね。
25から28に変わるとこうも違うもんかと…。
209目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 04:49:55.35
東芝の安物2.5kの外機
結構大きいし、重かった。
三菱がコンパクト。何で
メーカによってこんなに違うんだろか。
210目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 10:43:08.49
なんだろ?
コンプの性能の違いなのだろうか??
211目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 10:59:15.12
機種によっては22から40まで外機が同じなのに
なぜか28のほうが大きかったりする
212目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 11:01:14.14
【伊藤ハム】セシウム汚染疑い牛、黒毛和牛ローストビーフに…回収へ[07.20]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311125211/
213目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 08:28:51.47
俺はパナのFシリーズ買ったけど、作業員一人で来て全部やってったな
214目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 12:40:05.16
今日エアコン工事初体験
緊張してきた
215目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 13:05:05.81
最初は機器の運搬程度の仕事だけだから心配するな。
合間に先輩の手順をよく観察しておくといいよ。
216目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 16:29:04.72
昨日設置してもらった

したら昨晩から

寒いwww
217目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 17:04:55.74
家族全員が仕事で、結局夏休み中の私がエアコン工事の立会に。

来た人が若くてよかった。

年、自分と変わらなさそう。

218目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 17:55:08.81
若いのって不安じゃね?
219目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 20:22:12.03
<<209

結局は技術力の差だね。東芝のエアコンは7年で
潰れた。
220目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 23:52:10.13
今日エアコンの取り付けだった(ビッグで購入)
工事の人に真空引きしなきゃ冷えないのか聞いたら
冷気が出るのが遅いだけって言ってた そうなの?
221目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 07:04:36.67
>>220
エアパージでも真空引きでも、最終的な形が室外機、室内機とも内部に氷片などの異物を生ぜず、
ガスのみで満たされていればok(大気中にガスを放出する話はこの場合おいておく)
つまりまったく同じ状態になっているはずなのに、片方だけ冷気が出るのが遅い、とかなったら、
おかしいと思わないか?
222目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 18:49:14.00
別に思わない
223目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 18:56:33.47
パージし過ぎて冷媒の量が不足して冷えないだけじゃない?
224目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 20:37:01.81
>>216
電気を使わずに冷えたのだから大した物だ
225目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 22:07:33.70
>>221
昔は、エアパージ用に、冷媒が多目に入ってた。
仕様書の冷媒の量のところにも、何グラム + エアパージ用何グラム、みたいに書かれてた。

今は、エアパージ用に多目には冷媒は入れられていない。
ゆえに、冷媒でエアパージすると、冷媒が減ってしまう。
冷媒が減ることで、性能が1割程度、低下する。

2.5kWのエアコンを買ったのに、実際には2.2kW相当になった
4.0kWのエアコンを買ったのに、実際には3.6kW相当になった
そういう損をするわけですよ。
226目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 22:36:37.01
今日のエアコンの取り付けしてもらったんだが

車高低すぎでガリガリ擦りながら入ってきたぞwwww



227目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 23:48:41.00
>>225
いい加減なこというなよ。
パージで何g抜くつもりだ?
メーカは10m配管まで追加冷媒なしでOKと言っているのだが?
228目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 00:12:13.74
>>227
20グラムくらいか。
229目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 12:37:42.95
>>226
それミニバンにスキーキャリアだろw
残念ハズレです
230目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 14:06:45.17
>>227
追加冷媒無しって事は真空引いた時じゃないの?
ガス変わってからは真空引き必須でしょ?
231目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 20:23:25.17
>>228

20gも抜くわけ無いだろが。
ガスで20gって何立方メートルだよ?

仮に20g抜いたにしても
10mまでOKが9mまでOKに変わるだけで、
4m配管程度では何も変わらんよ。
232目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 20:26:33.44
>>230

『真空引きしなくても新設・新品部材であれば空調性能へは影響が無い。』

定説です。「エアコンの取り付け 31台目」スレでも議論が終わってます。
233目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 21:06:02.04
えっと。
スレ的には『真空引きしなくても新設・新品部材であれば
空調性能へは影響が無い。』と結論が出たようですな。

と言うことですので、
量販で買って真空引き1分だった方も安心してください。

以上
234目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 21:13:25.36
>>232
じゃあなんでメーカーは真空引き取付推奨してんだよ?
量販店の販売員だが真空引きしない業者使わないけど。

エアパージなんぞした時点で業者きるからなぁ。
235目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 21:40:24.14
>>234

地球環境保護だよ。
空調性能とは無関係。

そんなこともわからんのか? バカが。
236目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 21:41:49.13
>>234

量販店の販売員じゃわからないのも無理ないか。
ごめんね。よく読んでなかったわ。
237目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 21:55:54.01
>>232
議論は終わって無かった様だね。
238目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:02:04.47
>>237

終わってるけど、ついてこられないバカがいる。
239目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:16:16.36
真空引きすらまともに出来ない所でしか買えないんだね。

俺には真空引きしなくて良いって言ってるのはクズ業者にしかみえんが(笑)
240目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:19:23.02
>>235
もし空調性能と関係なかったら、
わざわざ真空引きしたりせず、
配管内に空気はいったままで、
いいんじゃね?
241目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:26:14.41
>>240

バカは引っ込んでろ。

エアパージしないなんて誰が言ったかソース示せ。カス。
242目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:29:36.47
>>239

クズです。でも空調性能には影響ありません。
243目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:30:55.72
>>239

ベスト電器で買いました。
244目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:35:09.11
>>242
お前みたいな業者はスゲー迷惑だな。
チョットした手間惜しんでか真空ポンプやエキマニ買う余力もないんだな。

量販の下請けの中でも底辺だから仕方ないのな(笑)

どうせ孫請けとかの低賃金なんだろ?台当たり6000円部材込位とかさ(笑)
245目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:37:15.55
>>243
ベストも落ちたよね。以前は配管キット使って綺麗に仕上げる宣言してた。

ヤマダコジマに押されて九州でも落ち目になってからはアフター忘れてる。
246目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:45:29.65
>>242
空調性能に影響ありません!(キリッ

って言われても信用できないよね。所詮下請けの雑用係りw
247目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:48:20.24
>>246

技術的に言い返せないので小学生のような反論に(笑)
248目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:53:16.55
空気くらい抜こうよw
249目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:53:57.50
>>247
技術的に論破した所で無駄じゃね?
購入者側の立場ならこういうキッチリやる方が安心する。

プロなら取付先に喜んでもらえる仕事をするべき。
しなくて良い根拠ないよな。環境保護目的でも気にする購入者もいるだろう。
250目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:55:18.26
自然冷媒に期待するしか無いか・・・・
251目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:57:19.96
>>249
地球にも客にも優しんだね!
252目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:58:30.86
>>249

だ・か・ら

『真空引きしなくても新設・新品部材であれば空調性能へは影響が無い。』

の話をしてるんですよ。い・ま・は。


”購入者が満足する取り付け方はどのようなものか?”は別の話です。
253目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:01:05.49
>>252
『真空引きしなくても新設・新品部材であれば空調性能へは影響が無い。』

って言うスレ立ててください。
254目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:05:12.52
>>252

そのようなスレは立てられません。

ERROR:サブジェクトが長すぎます!
255目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:05:43.02
>>251
ん?客だけど?

ここで真空引き必要ないとか言う業者には頼みたくないね。

256目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:05:53.49
>>253

253でしたな。

そのようなスレは立てられません。

ERROR:サブジェクトが長すぎます!

(無駄なスレ消費(笑))
257目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:06:22.74
>>254
じゃ 真空引きしなくてもOKみたいな・・・・
258目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:08:32.01
>>255

残念ながら家電量販店で買って、工事業者の指定なんて出来ないのさ。(笑)

だから、こんな糞スレが立つんだろうが。
259目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:08:37.79
>>255
自分は真空引き普通に推進派 過度な真空引き不要派です。
260目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:10:41.41
>>258
それは言えてるな。
261目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:12:24.06
>>258
してますが…。

違う人来る時は工事内容の説明してもらうよ。

262目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:14:29.21
頼む側なら最低でもどのように工事するか把握しろよ。
263目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:19:42.80
>>261

このスレの消費者全員に明るい光が!!

皆のしあわせのために下記について教えてください。

Q1:どこの量販店ですか?

Q2:エアコンの購入は何ヶ月毎にしているのですか?

Q3:購入時の同じ人の指定の仕方は?
  (下請け会社の社名+人名?)

Q3:”違う人来る時は工事内容の説明してもらうよ。” は、どの時点ですか?
  (購入時,業者が来る前,業者が家まで来てから)


答えられなかったらフカシだな。(笑)
264目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:21:28.37
>>261

Q3が二つになってしまったので最期のはQ4ということで、是非。

(無駄なスレ消費(笑))
265目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:21:32.34
>>252

たまにいるよな。こういう馬鹿。
技術的に性能に影響なくても空気が少し入る事のリスクは無視かよ(笑)

266目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:22:50.20
>>265

真空引きしなくてもちゃんとエアパージすれば空気は入らないっての。坊や。
267目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:23:06.02
真空引き不要派は別スレ立てて そこでやれば良いのでは?
268目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:23:54.45
>>267

別スレ立ててから言え。
269目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:25:06.77
>>268
トーシロのニワカが語るなカス
270目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:30:35.62
エアコン取り付けなんて猿でも出来る
271目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:34:23.60
>>269

あなたはプロのネラーなのですか?
私は2chは素人です。
272目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:36:11.93
>>269

別スレ立てて「別スレ立てたので、是非そちらで議論を行ってください。」と
誘導されれば聞かないでもないが。
273目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:36:45.25
>>263
100満

購入は毎年一台。
部屋が、5部屋なんで5月から7月にかけて毎年一台づつ。
流石に7月は業者指定出来なかった。
業者と言うか施工者かな。普通に名前言うと手配してくれる。

この前来た人がいつもと違う人だったけど工事の手順と、穴空け時の立会い頼まれたよ。
真空引きはやる前にコンセント借りますと報告あった。真空引きする間確認して下さいってお願いされたけど。
274目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:38:19.28
>>273

で、どこの量販店よ?
275目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 23:39:02.44
>>274
100満ボルト
276目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 00:11:49.37
>>249
プロってのは、金もらって仕事するものだぜ。
労働力の安売りや、ましてやタダ働きなど、労働者全体への裏切りもいいところだ。
277目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 00:12:10.79
>>252
配管に空気はいったままでOKなの?
278目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 00:14:32.05
>>266
エアパージすると冷媒だいぶ減るけどな。

プシューってやって、
いま出てるのか空気なのかガスなのか、
わからんだろ?

だから、長めにプシューってやらなきゃ。
279目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 04:32:50.66 BE:652710252-2BP(0)
いくらそのとき真空にしても、
3年後に冷媒が抜けてたらやっぱだめでしょ。

自転車のパンクと同じで、抜けたら何とかするしかないかと。
新品じゃどのみち分からんわな。
穴開いたら終わりな配管をできるだけ外気から防御するのが先では?
化粧カバーはつけとけよ。
やばそうな箇所(ホースの保護材剥離とか)は自分で補修しとけ
280目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 05:12:34.98
配管って雨ざらしだと劣化するん?
銅管って、そんなに腐食するん?
281目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 05:43:09.29
お前んとこの配管は被覆して無いのかw
282目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 07:13:05.37
283目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 07:23:09.02
>>278

だいぶってどのくらいよ?
もしかしていきなり二方弁全開で勘に頼ってエアパージしてるの?

普通は、二方弁を90°開けて5秒後に閉め、
その後、ムシ押して放出音が止まる直前でムシを離すでしょ?
これだと勘に頼らず作業工程が手順化されるので
空気残りリスクなんてないよ。

284目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 08:22:39.40
低脳空調屋がわめいているな。

真空引きするメリットもわからんのか(笑)
285目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 08:33:46.10
>>284

だ・か・ら

『真空引きしなくても新設・新品部材であれば空調性能へは影響が無い。』

の話をしてるんですよ。い・ま・は。


”真空引きするメリット”は別の話です。
286目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 08:47:38.00
>>280
20年で配管の断熱層がもげて管が露出してるけど一応冷えるよ
ドレンホースは触ったら崩れ落ちたw
287目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 09:10:52.88
>>285
いつまで引っ張るんだよ低脳(笑)
288目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 09:12:57.90
>>285
だれが真空引きして空調性能に影響とか言ってるの?

ただお前がわめいてるだけじゃん。
289目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 09:18:29.94
ベスト電器ってほかよりはだいぶマシ?
290886:2011/07/24(日) 09:19:17.48
>>288
> >>285
> だれが真空引きして空調性能に影響とか言ってるの?

誰も言ってないよ?
貴方、国語の成績悪かったでしょ?

>
> ただお前がわめいてるだけじゃん。

わめいてなんかいないよ。
冷静に論理的な対応をしてる。


291目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 09:19:34.23
一時期ガスリークや2年位で故障するケースが多かったが低脳空調屋のせいか。
292目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 09:24:04.68
>>290
何が冷静だ低脳(笑)
どうみてもわめいてるだろ(笑)

つーかもう引っ張るなよ。見苦しいぞ?
このスレの流れなら、真空引き必要無いってのは低脳空調屋で確定してないか?

客はちゃんと真空引きして、マトモな取付してくれる業者を選びたいだけだ。
293目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 09:26:56.63
>>289
今はわからんね。一時期沈む船だったから、マトモな業者は逃げ出したかも。

社内の取付教育とかあったけど今のレベルはわからない。
ベストサービスも無くなった地域別あるし。
294目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 09:48:57.67
鹿児島のベスト電器は鹿児島仕様で工事するとかあったけど
火山灰対策かなにかだろうか
295目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 10:33:27.82
>>292

量販店の客に業者選びなんて不可能なんだよ。
で、真空引きしてくれなかったとか、5分で大丈夫かと不安になってる。

このスレはそんな人たちに対して、
”真空引きしなかったらエアコン壊れる”とか、
嘘で追い討ちをかけてるわけ。

そんな人たちに対して、心配することはないと言ってあげたいんだな。
296目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 10:34:56.39
>>273

最初の1台目を買うときは、どうやって指名したんだい?
297目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 10:51:23.98
>>296
最初は冷蔵庫と洗濯機かな。
来た人の説明良くてエアコンも指名した。
その時に工事の流れの案内と、穴空け前に案内。
真空ポンプ使うのでコンセント借りますと一言あった。

マット敷いたり壁にマスキングみたいなやつしたり。
家が汚れない様に気を使ってくれたから。
その後はお任せ。
298目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 12:00:08.75
>>295
余計なお世話だろ。

真空引きしてあると無いとじゃ使う上で満足度が違う。
ここは真空引き不要のすれじゃねーよ。
299目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 13:19:56.13
いいからメーカー謹製施工マニュアル通りに取り付け作業して行けよw
裏マニュアル・時短マニュアルなんてどうでもいいからさ
300目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 13:23:30.58
7年くらいで買い換えたんだけど、
買い換える前の
久しぶりに室外機みたら、
配管テープボロボロだった。
テープが裂けて中の断熱材が半分なくて
金属配管が見えてた。

そんなに持たないものなの?
化粧のやつあったほうがええんかな。
301目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 13:56:20.14
>>300
そんなもん
直射日光が当たる場所なら尚更
302目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 15:01:21.69
>>301
化粧配管したほうがええんかな?
303886:2011/07/24(日) 15:26:23.02
>>298
真空引きの満足度って何?
匂いが違うとか?(笑)

304目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 15:29:09.85
>>299
量販じゃ無理でしょう。
305目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 15:30:04.28
>>302
便利屋の見習いをやっていた事がある者です。
けっこうエアコンのトラブルで呼ばれることが多かったんですが、
室外配管のトラブルもその一つ。
ずばりそこがよく日が当たる場所なら付けた方がいいです。
うちでエアコンを主にやってた人に聞くと、
テープ巻きもそれ自体の耐久性は結構あるそうで(大差あるなら業界にカバー必須の指導が出てる)
静かな環境ならカバー付きと大差ないそうなのですが、熱が大敵。
炙られて冷える、炙られて冷える、これを繰り返しているとあっという間に硬化してボロボロになってきます。
306目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 15:41:24.62
>>302
白テープって、紫外線に弱いからね
永続的に使う場合で、直射日光が当たる場所ならスリムダクト使った方がいいと思う
結構高いから見積もりしてもらってから、懐と相談して決めよう
307目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 15:58:05.97
>>306
なるほど。
二階についているやつだったから、
日光、風雨とよくない環境だったと思います。

一階にあるやつは、全然大丈夫だったので、そうなんでしょう。

もう付け替えたから遅いけど、
化粧配管でm二千円くらい?から。
一万くらいかかりそう。

308目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 16:34:49.98
>>303
メーカー推奨の方法で正常に取付られた状態は買う側にとって満足。
途中省略してあるのに動けば満足ならここにいる必要ないだろ。

量販店でもまともな取付してくれるから任せてるが。
価格至上主義なら取付に文句いうなよ。

買う時も指名する量販店の販売員は良くしてくれるからなあ。
エアパージで付けた業者いたから相談したら本体交換してくれたし。
309目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 18:18:47.34
>>308

自己満足なわけですね。
310目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 18:20:40.77
全スレで既に決着したはずだが。

>>601

> つかお客様wならちゃんと工事を依頼するその場所で「15分」「説明書と全く同じに」と
> 契約書を結んでから頼めよと・・・。

その通りだね。
311目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 18:21:10.46
前スレでした。
312目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 18:26:34.23
>>281
室外機に繋ぎ込むところは剥き出しだし
断熱材なんて直射日光による経年劣化でボロボロになるじゃん
313目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 18:30:02.34
>>305
じゃぁ、
冷房と再熱除湿が行ったり来たりとか、
冷房つかい終わった後に暖房で乾燥とか、
暖房での霜取りとか、
そういう急激な温度変化もヤバいんだ。
314目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 19:08:15.55
>>285
真面目に
貴方は 空調屋さんですか?
量販店従事者ですか?
315目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 19:20:40.50
>>314
ただの引きこもりです。
316目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 19:50:57.00
最近ヤマダ電機でエアコン買った人いる?
調べても工事が悪い評判しかないんだけど
317目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 19:51:53.83
>>316

> つかお客様wならちゃんと工事を依頼するその場所で「15分」「説明書と全く同じに」と
> 契約書を結んでから頼めよと・・・。
318目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 19:58:26.71
>>316
ヤマダ最悪だぞ。
取付業者は基本孫請け。
数こなしてなんぼだから雑。
取付精度にこだわるなら辞めとけ。
価格にこだわるなら文句いうなよ。
319目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 20:09:10.61 BE:261084522-2BP(0)
でも医者も「ゆったり手術する大学病院」
の方が数こなしてないせいで経験が足りず、治療成績が繁盛店の病院以下ってのもある。

そんなに気にするなら5000円くらいチップやれば多少丁寧にしてくれるだろ。
320目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 20:12:23.29
取り付け業者は、ギリギリのタイムスケジュール組んでたりするからな
チップやったからといって、時間を掛けてまで丁寧にやってくれるかどうかは分からん
321目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 20:17:34.84
今日、取り付けに来た業者は、室内穴あけ→筋交ど真ん中
→室内穴を拡大→外壁穴あけで、筋交を避けて配管していた。
室内の穴が楕円のまま、周りを塞がずに室内機を付けていたのが
気になります。発泡ウレタン等で塞いでおいた方が良いでしょうか?

322目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 20:23:50.86
>>321

真空引きかどうかなんて些細なことなんだよね。
一度でも自分で取り付けたことがあれば、
”穴あけ”,”配管曲げ”のほうがよっぽど難しくて大変なのに、
バカは真空引きばかりに目が行くから困るね。
323目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 20:24:24.55
>>321
それほど大した家でもないだろ
気になるならその旨その場で言えば良かったじゃんか
ウレタンは次回入替の時嫌かも
324目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 21:16:01.03
>>322
ありがたい糞業者だなお前(笑)

お前みたいな低脳のおかげで説明書通りにキッチリ取付するだけで感謝される。
購入者の基準は据付説明書通りに取付ける、真空ポンプ使う、綺麗に仕上げる。

これを一つでも怠ると基準以下の仕事しかできない低脳扱い。
これだから馬鹿は困るよね。俺基準は撒き散らすなよ。
325目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 21:28:10.02
>>324
何故このスレがあるんだ?
326目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 22:39:20.41
>>322
ひきこもり?
327目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 22:44:55.02
小森霧
328目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 23:24:42.33
>>322
真空引きしなくても新設・新品部材であれば空調性能へは影響が無い。

ヒッキーがなんでそんな事言ってんの?
329目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 23:37:46.08
少なくとも此処で真空引き必要派と不要派は空調屋でも量販工事の人間では無いよね?

今の時期に昼間っから書き込んでる余裕は無いと思うんですが 
って事は一般ユーザーが言い争ってるって事で良いのかな?
330目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 23:52:58.89
>>329
残念ながら量販店社員。
常に忙しいわけじゃ無いし。

何だかんだ忙しいイメージあるけど今年は5月が忙しくて。
テレビコーナーは異常だけど。

扇風機やエアコン物無くてね。
331目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 00:01:54.94
>>329
あ、俺は真空引き必須派。
取付屋じゃないけど。

購入者の安心感は大事と思う。リピーターもいるし。
施工書無視する取付業者は即契約解除してるよ。

イロイロな量販店あるから自分に合った量販店探すといいと思います。
価格至上主義や価値にこだわる人とかイロイロいるし。

ヤマダは価格は流石と思うけど、販売員や取付業者もコストとしか見てないからどうかなと思う。
会社のシステムとして売るだけだから働く人に期待しない方がいい。
332目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 00:02:16.12
>>330
そうなんだ」
これはマジレスなんですが貴方の考えは 真空引きは必要だが新規取り付けの場合神経質になる必要はなく
それより 配管や壁面貫通にこだわるべきだと言うスタンスで良いのかな?

真空引きは必要無いって思考じゃ無いですよね?
333目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 00:23:28.28
>>332
訳がわからん。
全てにこだわるのが当たり前。

販売の案内から取付完了まで全て。

部屋の構造から取付位置、背板の取付、配管の取り回し、真空引き、エアコンのリモコンホルダーの位置。

業者には取付技術に対して充分な報酬払うから雑な取付するところは使わない。
技術を値切るから雑な取付になる。

取付する人は機械じゃないんだよ。
業者にも心があるから冷たい麦茶用意したりジュース差入れたり。
夏が落ち着けば飲み会開いたり。
労をねぎらう。

取付は施工書通りが最低ライン。
現地に行った人じゃないと出来ない提案もあるから、業者との繋がりも大事にする。

これでいいか?

真空引き不要なんてバカは嫌いだ。
334目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 03:27:13.03
真空引き不要派は何が根拠なの?
メーカーからも必須と言われてるんでしょ?
335目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 06:57:13.11
>>334

真空引きしなくても新設・新品部材であれば空調性能へは影響が無い。
336目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 07:10:32.80
>>335
これしか言えない馬鹿のようだから相手にするだけ無駄
337目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 08:32:55.57
まとめると

不要派は低脳手抜き工事専門業者


だいたい空調性能に影響ないだけが真空引きし無くて良い根拠なんてバカは困るよね。

環境保護目的でもやる必要は絶対にある。

これ言うと、今は空調性能に影響ない話しをしてるんです!
って馬鹿の一つ覚えの反論しかしない。

もう空調性能に影響ないだけの話しは終わってんだよ低脳。
338目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 08:42:03.04
木を見て森を見ず。
339目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 09:31:53.65
>>338
どう考えても真空引き不要派が森をみてないよね。

量販店のエアコン取付スレだろここ?
真空引きという木しか見ない基地外いるじゃん。

森ってのは工事全般を指す。

森も木の集まりだから木を大事にしないと綺麗な森じゃないしな。
340目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 12:37:20.94
真空引きます。
でもコンセントは借りません。

TASCOのバッテリータイプのじゃダメですか?
充電式だけど一応電動です。
341目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 16:19:21.05
>>340
良いの持ってますね。
342目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 17:06:27.98
>>340
全然 OK ノープロブレムです

343目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 20:00:32.37
さあそろそろスリーブについて語ろうぜ
344目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 20:47:33.96
マニアックなところにきたな。
345目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 21:53:31.37
どこがだよ
346目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 22:33:55.32
新規で自分が開けた穴なら入れるけど…交換で内外の穴に極端に傾斜ついてるのとか、ひさし抜いてるのは無理。
347目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 23:04:47.30
配管カバー、ちゃんとしたのではなく、巻きつけるだけので、いいのない?
348目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 23:21:33.55
>>347
スッキリフロート(エアコン配管用ダクト) 

外壁の美観を損なわないスッキリ設計。

半割れタイプで冷媒管にかぶせるだけです。

http://www.mirai.co.jp/densetu/ab_mogol/_SWF_Window.html?pagecode=128
349目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 23:26:26.65
真空引きしなくても空調性能には問題ないけど、
地球環境保護や顧客満足度向上のため
据付工事説明書通りに施工しようぜってことだな。

これでヤマダ電機でも安心して購入できるな。
350目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 23:36:04.69
ヤマダ電機の基本的な考え方である「お客様第一主義」。
351目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 23:38:13.70
どこの店だか忘れたけど、昔標準工事で上から被せるだけのダクト付きってのがあった。
でも見栄えは悪かった記憶が‥
最近は取外しの既存エアコンでしか見かけないですけど。
352目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 00:20:11.10
>>348
ありがとう。

メンドクサイから、上からアルミテープ貼っとくわ。
紫外線には強いが、雨には弱いけど、まぁ、なんとかなるっしょ。
353目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 09:20:46.81
>>348
そいつの取り付けは悪夢以外の何者でもない。
354目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 11:35:29.49 BE:3133008768-2BP(0)
気にするなら5年、10年保障つければいいだけでは?
355目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 13:32:54.34
>>354
保証は本体だけ。
工事保証はない
356目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 13:33:57.76
>>349
自分さえ良ければ良いんじゃない?
357目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 13:41:17.68
>>349
新冷媒に変わった頃、5台連続で壊した俺が来ましたよ。
どれも真空引きしなかった事が原因。

個人の貧乏量販だったから、真空ポンプ用意してくれなかった。
しかも弁償させられたから。

会社辞めたけどそれ以来必ず真空引きするよ。
メーカーから当時真空引きしないとダメと指導があった。

取付け技術がヘタレなのは否定しない(笑)
358目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 14:53:43.56
5台連続で故障させるなんて真空引き以前の問題なような
359目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 15:37:42.48
>>358
トルクレンチも用意してなくて。
その後は取付けミスは一度もない。
良い勉強代なったよ。

その量販店はその後倒産。

道具屋ケチるとろくな事ない。
360目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 16:57:15.98
道具 を ケチるとろくな事ない。
361目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 18:32:29.46
量販の下請けでエアコン工事やってる人が、
2chなんか読み書きしている余裕あるわけない。

おまえら、釣られるな。
362目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 18:38:17.74
しまった!
363目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 18:42:16.98
移動の車の中から携帯で書き込みしてるかもしれんぞ。
364目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 18:57:14.61
飯食う時間も無いのにそんな余裕あるのか?
365目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 19:04:33.73
飯食う時間がないのは要領が悪い
366目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 19:23:14.15
量販店の正社員で売りから取付やってたんだよ。

今は会社変わって売り中心。たまには手伝いで取付けでるけどな。
iPhoneからで予測入力の書き込み間違いです。
367目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 19:24:54.02
仕事回してもらえない暇な業者って事。
368目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 19:50:12.95
>>367
量販店の正社員。
今は担当違うから暇なんだよ。

テレビも落ち着いて、エアコンも弾がない。
369目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 23:11:09.27
やっぱ暇なんだね
370目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 23:17:05.69
量販の正社員も取り付けやるんだ。
371目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 23:20:39.59
>>370
会社によるよ。
俺は前の量販店が大手のFCだったから、個人の電気屋とかわらん。
店売りから取付まで。

一通り出来るから今の量販店で業者の配送ラインがパンクしたらたまにでる。

正直、取付しても給料変わらんから嫌なんだが。
372目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 23:56:45.28
↑もしかしてマツヤさんとか??
373目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 00:05:46.96
>>372
違う。

しかしこれ以上の特定は辞めてくれよ。
374目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 11:06:03.91
今年も猛暑になるとか言ってたやつでてこいよ
全然暑くならねーじゃねーかwww
375目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 11:52:55.91
>>374
すでに暑くなったじゃんか。
376目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 12:20:05.06
ベストのFCか
377目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 17:22:47.49
今年はピークが半月くらい前倒しになった感じ
378目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 17:58:39.44
アトム電器とかじゃねぇ?
379目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 18:25:38.16
エアコンあんまり売れてないって事か?
380目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 18:47:59.96
今年は弾がない。
被災地で部品作ってるから日立とか納期悪いよ。
4月の時点で入荷6月とかあったし。

節電ムードも重なって買い換えは5月から6月で終了した感じ。
ボトムの安いエアコンでも10年前のエアコンと比べても消費電力低くなってるから。

今は貧乏人が安いエアコン狙いで買い回るだけで。
売る弾がないから結局上位モデル案内。
高いからと帰る。

この繰り返し。
381目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 19:06:06.81
去年の猛暑とエコポイント効果でだいたい必要な人は買い終わってんじゃないの
382目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 20:51:49.24
暇なら真空引きくらいすればいいのにね。
383目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 22:11:20.42
ポンプもゲージも持ってないから、いくら暇があっても、真空引きはできない。
384目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 22:29:43.49
吸え
385目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 22:36:55.52 BE:522168724-2BP(0)
そういうことやると肺に穴が開く=気胸になるから注意な。
386目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 23:05:59.50
いまどきポンプもゲージも持ってない奴に仕事は回ってこないだろ。
387目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 23:09:14.79
>>380
地デジテレビに回ったのも有るかもね。
388目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 00:39:10.46
>>387
貧民の慌てっぷりにはわろた。
当日になってテレビ見るなって事ですか?とかな。
流石にチューナー在庫ねーよ。

確かに予算無くてエアコンにまわってないかもだが。

取付気になるなら購入する時に販売員にちゃんと相談はおすすめ。
真空引きとか相談してみて、知らない販売員からは購入しない事をおすすめするよ。
389目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 00:46:59.98
地デジ移行なんて、何年も前から予告されてたことなのにねー。
390目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 11:22:09.51
今日は量販 販売員忙しいみたいだな。
391目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 15:33:35.99
>>390
暑いから?
392目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 15:39:11.76
>>391
工事もするみたいだから今日は取り付けジャマイカ。
393目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 16:20:11.91
>>390
俺の事か?
昨日から休みでイロイロ忙しいんだよ。

基本は休憩時間とかに見てる。

なんか裏側とか知りたいのかな?
394目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 17:46:55.65
>>393
VVFケーブルのカルテルが摘発されてから、部材の価格さがりましたか?
初期不良率の高いメーカーどこですか?
395目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 18:47:03.49
>>394
部材の価格は管轄じゃないんでわからない。

初期不良率はそんな差は無いよ。
強いて言えば…ゼネラルはおすすめ出来ないかな。
カタログスペックだけは良いんだけど。
品質はカタログには載らないからね。なんであのスペックであの価格か考えると解るんじゃないかな?
修理も部品待ち一ヶ月とか。夏終わりますよ?
ボトムの安いのはどこも差は感じられない。パナよりダイキンが好きだけど。

上位モデルはどこ選んでも後悔しないよ。
どこも平均は良い。細かい差はあるけど。
重箱のすみつついて優越感に浸りたい人がこだわれば良いんじゃね?
396目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 19:13:45.01
>>395
ありがとう

やっぱりメーカーが本来出すのは最上位だけだよね。
安心して無理してない機種を選びますわ。

カタログの省エネ性能は高いけれど室外機が轟音なのとか、
長持ちするわけねーって思うし。
397目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 22:40:37.06
今週土曜日取り付けて貰うけど天気曇りなので暑くなさそうだ
専用コンセント無いと思ったら天袋の奥に有ったけど
何を考えてそんな所に付けたんだろブレーカーからじゃなく
天袋のとこから配線延ばすんだろうか

あと室外はカバー付けて貰うけど室内も付けた方がいいのかな
398目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 22:54:00.20
>>397
ビルトインエアコンを取り付ける予定だったとか?
399目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 22:57:16.51
>>397
部屋内も露出配管になるなら見た目は化粧カバーが有った方が良い。
400目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 00:46:56.32
4Kのから5Kのに買い換えた。
どうやら一人で来たらしい。
どんたけパワフルやねん。
鉄製の室外機1人でもてるか?
401目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 01:11:02.10
>>400
最近のエアコンは重さが余り変わらんよ。
6.3以上は重さもあるけど。
5kなら4kとあんまり変わらんよ。

業者もバイト雇うと数々こなさなきゃだから一人でのんびりやる人もいるよ。
一人だろうが二人だろうが支払い一緒。
二人だからって難工事回したりするし。

402目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 08:03:31.50
冷蔵庫や洗濯機と比べたら楽勝っすよ
403目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 08:12:22.12
取り替え前のは鉄製だったから重いと思ってた。
まあ、汗だくだったらしいけど。
404目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 08:44:39.54
R-22だった頃は28kwでも糞重かったけど、今はすげー軽い
405目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 14:05:13.56
今じゃ5kクラスでも配管2分3分だから工事も楽だよね
406目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 18:15:03.43
工事の人が配管を踏んでたけど、それくらいでは変形しないん???
407目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 18:17:56.22
>>406
しない。
408目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 18:20:15.78
いちいち監視してるのか?w
409目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 20:02:07.56
>>406
踏んで伸ばしたりする。全体重かける訳じゃ無いから大丈夫。
410目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 20:32:54.84
化粧カバー再利用してくれって、見たらペンキベットリ、ネジバカになってるし…
411目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 20:35:51.42
いくら電圧切り替え工事が無料サービスだからといって、
配線で山盛りで配電盤の蓋が膨らんでレバーが埋もれてる・・・そりゃないぜ。
412目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 22:54:39.91
何年か前に見たんだけど、東芝の埋め込みIL20Aコンセントに送りが付いてたんだけど今もそのまま?専用回路じゃ無くなるんでね?
413目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 23:02:43.12
東芝の配線器具なんてあまり使わないから解んないけど
うっかり作っちゃったのかな?

まぁ送り掛けなければ良いだけじゃない、
414目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 23:06:07.96
ブレーカーBOX内の配線って、山盛りでケースが膨らんでハチきれそう・・・これ合法なの?
415目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 23:17:09.29
>>414
合法云々よりモラルの問題だね。
416目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 23:27:40.73
あー明日の取り付けくるひと超DQNな感じで今から憂鬱だわ
417目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 23:40:36.50
俺が行こうか?
418461:2011/07/30(土) 00:24:49.94
>>417さん お気持ちありがとう!

なんか、今日電話着て室内化粧カバーの部品(曲がり)が無いって言うんだよね
そんなの普通付けないから、これ本当に付けるなら前もって見積もらないと・・・
と意味不明な事言われた

もちろん、事前に明日化粧カバー付きで明日取り付ける約束してる客(オレ)は
何すりゃいいんだw

てか、室内化粧カバーってあんまし無いものなの?
419目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 00:25:35.20
>>416
そういう時は仕事ぶりチェックして真空引きしなかったら店に本体交換させるチャンス到来と思えば
気が楽になるよ。
420目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 00:27:47.40
>>418
普通は室内配管しないからね。
なるべく壁に穴空けて直接そとにだすよ。
部屋の都合で室内配管なら仕方ないけど。
421目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 00:35:49.21
>>416
なるほど。ありがとうございます。なんかちょっと言い合いになったので、よくチェックしておきますねw

>>420
あーやっぱしそうなのですね。
部屋の構造上?取り付け位置から穴まで遠いんですよね。
新しいマンションなのに。

まぁ、暑い中大変なお仕事をやって頂くので少しは妥協しなきゃっすね
422目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 01:10:11.82
うちに来た工事の人はプロだった。
見積りのとき、目測だけで、配管は5メートルになりますといって、
いざ設置工事当日、5mの配管キットもってきて、ドンピシャ。
423目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 08:22:25.40
>>422
配管キット使ってる時点で
424目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 11:24:39.42
3m、4m、5mの目測なら少し経験すれば誰でもできるよ
425目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 11:33:44.63
>>423
キット良いじゃん。
426目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 12:18:41.66
>>421
最近のマンションはアウトポール設計だから上部に穴を開けると、
屋外の梁をエアコンの配管が這うことになって見た目が不細工になるから下のほうに穴が開いてる
そうでなくても、梁に穴を開けると構造上どうこうとかこだわりのある設計だと人の目の高さくらいに穴があることはある
ウチもそんな感じで新築入居時に3台のエアコンを室内化粧つきで取り付け依頼したんだけど、
カーテンボックスと干渉して1箇所しかつけられなかった(´・ω・`)
427目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 13:56:01.44
>>418
店で追加工事とかの事聞いたら当日業者に言ってくれと言われたな
追加で配管カバー、断熱処理、エアカットバルブ、振動ゴム
日よけ屋根など追加するつもりだけど
常に部品持ってるのか疑問だ店と連携取れてないと揉めそう
428目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 14:50:45.21
>>427
断熱処理って何ぞ?
室外機屋根はメーカーや機種によって違うから持ってない可能性大
429目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 15:51:34.07
>>427
ちゃんと事前に店に言っといたほうがいいぞ。
日除けなんて、メーカー純正は取り寄せだよ。
当日に言われたって、モノないぜ。
430目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 19:13:32.11
その店員ショボすぎ
431目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 23:52:19.45
418です

結局今日、取り付けにきました。

話をしたところ、ヤ○ダから業者には前日に伝票がくるみたい。(ほんとか?)
ほんとは、化粧カバーなんかある場合は、事前に話があって、見積もりして
から作業になるんだそうだ。ヤ○ダはそんな感じでもめるのが多いんだって。

それにしても、化粧カバーで2万もしたけどそんなもん?
ヤ○ダでは1.5万ほどと言われたけど。短いけど、3カ所曲がってるかな。

まぁ、もういっかと言って払ったけど、まぁ仕事は良かったんじゃないかなって感じです。
432目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 00:05:04.26
2万円は高いな
もしかして室内と室外にもカバー付けたのかな?
433目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 00:26:01.70
富士通の内機の梱包てか保護テープ多過ぎw
とりあえず全部に剥ぎしろつけとけよハゲが
434目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 00:40:50.26
>>432
いや、室内だけっす。やっぱ高かったか。。

ちょっとクネクネしてるから直線以外で4つ、直線のはめっちゃ余ってたから
外も付けても良かったかな。
435目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 04:44:10.25
>>434
この時期は忙しいからエアコン屋も高飛車。過ごしやすい時期に買うほうがいいよ。
丁寧にやってくれるし。
436目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 05:47:08.40
>>434
やだなにそれ高い。
437目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 09:57:00.14
>>435-436
見積もりと工事が同時だからもう断るわけにもいかずでしたね
ですねー確かに繁忙期は避けようと思います。。
438418:2011/07/31(日) 22:50:33.80
暇だったのでヤ○ダに室内化粧カバーが適正価格なのか問い合わせてみたよ(見積もり、写真付き)
回答が楽しみですw

適正価格という回答の場合、ヤマダでの設置は相場より4割近く高い事になるかな?
適正価格じゃない場合、どう対応するのか見物。
無視される場合、これが一番可能性高いかもw また送るけど。
439目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 23:08:27.09
ヤマダ電機の追加工事の室内化粧カバーは幾らだった・・・っていう写真付きの記事をネットにアップして、
それを2chのスレに貼るなどして、化粧カバーを付けたい客に参考情報を提供すればいいんじゃね?
あなたは救われないが、これから買う人には参考になる。
440目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 23:29:54.91
>>439
もし「適正価格だ」って回答の場合は、そうさせてもらいますので、
業者さんとか見てたらだいたい幾らくらいでやるのか教えてくださると嬉しいです。

私は、1,2万は別に良いんですよねw
ただこれ以上、嫌な思いする人増えると思うと、と善人ぶってみる。

とにかく、結果は絶対レポります。
441目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 00:19:46.53
曲がりダクトは一本1200円位じゃないか?
4本使っても工事代で、一万じゃねー?
実際化粧カバー追加で5000〜7000位が標準。

たしかヤマダのシステムは現地で追加工事代は100パー業者の取り分じゃないかな?
442目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 00:34:47.81
>>441
倍以上ですねw

工事見積書、領収書、工事完了報告書は全部ヤマダ発行のものなので、
ヤマダは言い訳は出来ませんよね。どう言ってくるか見物です。
443目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 06:08:37.87
とりあえず写真うpしてみたら?
444目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 07:03:01.90
ホームセンターで買えば配管カバー安いけど、業者頼めばそんなものだろ。
ビックで買ってつけたエアコン、外側のストレート2mだけで8000円とられた気がする。
445目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 08:15:31.83
>>444
なんだよ高いな。
2階で室外機ベランダ置きなら3500円
1階で地面置きなら5500円
地域差あるかもだが。

物安く売って工事代で稼いでるのかな?
技術を買い叩くからこうなるのか、価格がわからないところで儲かって商品代安く見せかけてるのか。
446目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 08:20:55.59
>>442
大体エアコンの工事代が12000から17000だと思いますが、同時工事で室内化粧カバー追加がそれ以上は納得出来ないよね。

取付側からすると配管にテープ巻かないで良い分もあるので。
室内配管がどの程度かわかりませんが、今の工事代は隠して店員に相談してみてください。
447418:2011/08/01(月) 08:24:05.58
おはようございます。これです。

http://i.imgur.com/mqygc.jpg

合計\19425
ものはMD851

明細
直カバー \8400
曲がり \3150
立面In \2625
立面Out \2625
ウォールコーナー \2100
端末ゴムカバー \525

率直にどうなのでしょう?
448目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 08:37:29.86
やっぱ曲がりが高いな
ヤマダって内カバーの料金表ってないの?
449目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 09:59:20.00
>>447
2万は高いと書き込んだけど
このタイプのカバーはちょっと高い上に業者が大量注文で安く仕入れないんじゃないのかな
配管を曲げるのも難しいから工賃高めで2万弱だと言われればそんなもんかなとも思ってしまう
450目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 10:05:12.50
あっ、でも直カバー\8400はボッタクリだね
通常1本を切って使うのを3本分で計算してるっぽい
まあ切り賃含まれてると言われればそれまでだけど
451目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 12:11:06.82
>>447
因幡 MDウォールコーナー  販売価格615円(税込646円)
因幡 MD立面インコーナー90°販売価格535円(税込562円)
因幡 MD立面アウトコーナー90° 販売価格535円(税込562円)
因幡 MD平面コーナー90° 販売価格535円(税込562円)
スリムダクトMD(室内用配管化粧カバー)ネオホワイトMD-751W 価格 1,512円 (税込)
スリムダクトMD端末ゴムカバー PAT. MG-75S 価格 336円 (税込)

室内化粧カバー材料費合計4180円

でも室内化粧カバー工事って皆が思ってるより面倒なんだよね細かく固定しなきゃ
いけないし 曲がりが増えるので配管納めるのも大変だしドレンも断熱施さないと
結露するし、

それなりの工賃掛かるのも仕方ないと思うが。



452目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 12:34:09.85
>>451
使ったのは85シリーズらしい

確かに、内カバー工事は手間と時間がかかるね
453目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 13:04:13.83
室内のカバー工事は下手したらもう1台エアコン取り付けられるくらい時間かかる時あるな
繁忙期だと業者も2台分の利益ないとやってられねーって感じかも
454目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 15:27:24.24
曲がり多いし妥当じゃないか
綺麗に仕上げてあるし

家も室内カバー付けようかと思ったけど如何やっても勾配取れないので
天袋の所に付けたので外のカバーだけ曲がり1箇所と直カバー1mで6000円
寸志5000円x2 工賃より高いw
使った材料はホームセンターで一番安いのだった穴もパテ埋めのみ

隙間や細かい所結局自分で遣った
俺は多少高くても良いのできちんとやって欲しい自分で遣れるけどメンドクサイシ
455目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 16:18:23.81
まあ 室内カバーはこんなもんだろうな
イヤだったらモロ出しで基本料金なんだし
自分でやってもねえ
456目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 17:06:40.95
室内機のフレアナット部分がモロにコーナーに掛かってるだろうな
こういうのはすげーめんどくさい
457目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 18:39:37.81
カバー付けても、なんか、みっともないなぁ。
458目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 18:40:30.49
>>447
プロは、こんなカクカク曲げてくれるんだね
配管がかわいそうで、自分ではとても無理だ
459目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 19:01:19.59
こういう配管で、引越しで取り外し、取り付けになったら業者が泣きを見そうだな
460目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 19:06:35.20
確かに移設の可能性を完全無視した施工ではあるな
461目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 19:13:00.73
賃貸で室内カバーつけるような人いないでしょ
462目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 19:19:13.12
クレーマーも大変だな
俺にはできない
463目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 22:01:12.74
こんにちは。418です。いま帰りました。

有識者の皆様、本当にありがとうございます。
非常に参考になりました。
(詳細の数値出して頂いた方もありがとうございます!)

大半が適正って感じですかね。確かに、勾配考えながら
曲げるのも大変そうでしたし、見た目は綺麗ですので
施工自体には何も不満は無いです
多分、化粧カバー無かったらかなり無残な感じだったかと。

ただ今回は、販売店の人は「恐らく、1万前後、かかっても1.5万円」
ってのだったので倍じゃない!って素人ながらに思ったまででしたので、
いちゃもん&無理難題のクレーマーでは無いですよw

スレ占領してしまってすみませんでした!
464目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 22:06:23.67
>>459
泣かないって。
しっかり料金とれるから、売上アップで嬉しいだろ。
465目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 22:22:06.71
おいコラ馬鹿ども R410Aエアパージしたらドンだけ減るか
知ってるか?
R410Aは分子量と2成分の割合で割り出すと1モル78程度だ
1モルは22.4リットルの気体だから相当(ゴミ袋半分)出して
やっと78グラム減る程度
ブシューって盛大にやったて22リットルも気体で出さないだろ
3階に取り付けたら配管長の関係でガス不足気味
2階だとギリギリセーフ
1階だとセーフ
466目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 22:46:58.18
>>465
配管の内側の容積ってどんだけ?
467目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 22:48:59.35
冷媒の封入量は10グラム単位だな。
10グラムは2.8リットルか。
ま、10グラムは減るわな。

で、プシューって何秒で空気が置換されるのかな。
468目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 22:49:31.68
空気が追い出されたかどうかワカラン以上は、多目にプシューしないと。
具体的には、配管に霜が付きはじめるまで?
469目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 22:52:19.46
>>467

二方弁90°5秒開閉 → プシューして音が止まる直前まで

いったん閉めるのがポイント
470目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 22:56:00.03
>>465

真空引きしなくても空調性能には問題ないけど、
地球環境保護や顧客満足度向上のため
据付工事説明書通りに施工しようぜってことだな。
471目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 22:59:43.19
>>470
真空引きしないで空気が入ったままでOKなの?
472目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 23:02:11.04
>>471
空気圧縮されて、コンプがディーゼル爆発するな。
473目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 23:09:37.45
>>472
じゃぁ真空引きは必要ですね。
474目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 23:12:08.75
その爆発を動力に変えて利用します
475目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 23:13:46.04
エアコン・圧縮機破裂事故

室外機に冷媒ガスをポンプダウン運転している最中に、圧縮機が破裂した。
室外機に冷媒を回収するため、3階で冷房運転をかけてポンプダウン運転を開始し、
室外機へ行き運転を確認してから室内機側に戻る途中で大きな爆発音がして、室外機が大破した。

冷凍機油が空気中に1〜7%混ざった状態での発火温度は300℃程度。
空気圧縮した場合、3.0Mpa程度で、300℃に達する。
ディーゼル爆発の力は30 Mpa以上と推定される。
476目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 23:36:19.63
正義の見方ディーゼルマーーーーーーン!
食らえ黒煙ビームボボボボボーーーーーーン(エンジン音)
バフッ!!!!!(トラックの屁)
477目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 00:05:43.53
>>447
せっかく綺麗に仕上げてるのにアースしてないね
478目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 00:20:38.67
>>477
釣りですか?
バカですか?
479目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 00:26:28.25
>>477
プラグにアース端子がついてるだろうに。
480目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 00:28:45.90
レベル低っw
481目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 00:36:08.95
>>471 >>472 >>473 >>474 >>475

つまんない。
482目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 00:38:15.97
さらしあげ
483目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 00:39:06.60
真空引きしなくても空調性能には問題ない
真空引きしなくても空調性能には問題ない
真空引きしなくても空調性能には問題ない
真空引きしなくても空調性能には問題ない
真空引きしなくても空調性能には問題ない
484目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 00:43:00.49
レベル低っw
485目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 08:14:48.18
ベスト電気真空引きしてくれたよ
ただ真空ポンプの音うるさい(笑)
ま、いいけどね
してくれるだけでもありがたいし
486目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 08:15:03.80
一応ヤマダが5年保証だから
5年以内にヤマダをガンガンに叩いて欲しい
故障して再工事の時に質が良くなってたら嬉しいわ^^
487目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 08:58:33.28
>>486
工事保証ないからガス抜けは対象外じゃなかったか?
488目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 15:55:12.05
エアコンのトラブルって、ガス抜けが多いよね〜。
489目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 17:23:11.20
>>488
保証ないからガス抜け扱いにすれば金取れるからね(笑)
490目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 20:38:03.16
465だけど何で取り付けて1シーズンして冷えが悪いって
クレーム来るか知ってるけ!

取り付け(夏) 運転圧力はせいぜい0.9Mpa
(停止中は飽和蒸気圧力で1.6Mpaぐらいになる)
この状態ではフレア不良があっても漏れません
(縦傷やごみ噛みや締め過ぎ、不足は論外)

その年の暖房で運転圧力が一気に3.6Mpa程度まで
上がる
このときに年間200g程度(泡で検知困難)の
漏れが高圧故一気に漏れてしまう
暖房はガス不足の症状が出にくくなります
半分近くまで減ってもまったく症状なし

翌年の冷房シーズン ガス量が半分程度で
動くため冷え方が鈍くなります
クレームでガスモレチェックに行くと
やけに油がテカテカしてるのに泡がでない
フレア不良(荒れた当たり面)です
高圧掛けなきゃ漏れないスローリーク

泡じゃガスモレは判らんぞ 特にR410A
491目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 21:01:52.66
YouTubeでフレア加工している様子を見たが、驚いた。

配管を床において、左手に管の端をもち、右手にツールでゴリゴリ。
このとき、左手が下で右手が上。管は開口部が斜め45度くらいで上向き。
ゴリゴリした後に、管の先のほうだけ下向けて、トントンってやってるけど、ダメだろ。
492目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 21:07:37.30
クーラー設置してもらって作業工程はこなしてたんだけど、
真空引きの後プシューて音が聞こえたんだけど失敗とかあるの?
わざわざ専用機材持ってきて手抜きするとも思えないし
493目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 21:10:49.88
>>492
プシューて何秒くらい?
494目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 21:13:46.89
記憶だから正確じゃないけど5秒くらい?10秒は掛かってなかった気がする
495目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 21:20:36.89
>>481
事実だけど。
あまりにも空気圧縮によるコンプ破裂が多いので、去年から全メーカーとも室外機のバルブ部分に、破裂注意のシールが貼られるようになった。

サービスマニュアル千夜一夜・・・サービス事例アラカルト【147】
技術委員会サービスワーキンググループ
トラブル例 エアコン・圧縮機破裂事故
http://www.toreikyo.or.jp/trk_letter/bak_letter_1002_02.html

■ ポンプダウン作業では冷媒配管をはずす前に圧縮機を停止してください。
圧縮機を運転したまま、かつ閉鎖弁(バルブ)開放状態で冷媒配管をはずすと、空気などを吸引し、
冷凍サイクル内が異常高圧になり、破裂、ケガなどの原因になります。
http://www.jraia.or.jp/frameset_p_airconh.html
496目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 21:36:25.83
>>491
おっさんがドヤ顔でしょぼい工事してる動画だろ?
497目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 21:39:57.93
498目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 21:41:47.58
ttp://www.youtube.com/watch?v=q7edAAwlMW0
これかな。

指でヌグってるじゃん。
499目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 21:58:30.03
これだっ!

http://www.youtube.com/watch?v=VqSH_KTMZWc&feature=related

凄いどや顔!!
500目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 22:11:24.42
>>492
多分、マニホールドゲージを締めて、ホース外す前にバルブ開けちゃったんじゃないかな?
サービスポートからホース外す時に「プシュー」と少々漏れたんじゃないかと予想
501目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 22:21:48.32
499みたいな仕上げやってたらぶん殴ってるな
お前何年やってんだって!

2・3の分岐部ってドレン、VAとペアを束ねる前に
別々にテーピングする

ある程度整形して無理なくVAドレンがまとめられる
ところから一括巻きするのがきれいな巻き方

このやり方では作業しにくい上仕上がりが
すごく汚いテーピングになる
502目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 23:05:40.06
499が全体的に乱暴に感じるのは俺だけか?w
最後ドレンホース蹴って「よし」じゃねーだろw
503目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 23:51:18.16
2分3分の分岐部だけは粘着テープ使う
504目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 00:23:18.35
>>495

真空引きしなくたってエアパージはするに決まってんだろが。
素人じゃないんだし。

よく読め。カス。
505目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 09:09:02.47
暇になりました
506目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 11:23:04.47
同じくw
507目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 17:17:32.29
このスレもだね
508目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 22:26:33.34
>>495
うちの前の家でも去年、取り付け作業中にコンプを爆発させて、警察、消防が来て大騒ぎになったよ。
509目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 08:12:41.51
取り付け中の爆発だと?
510目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 16:19:39.29
断熱圧縮
511目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 16:59:40.60
5〜6年前に目黒だったか・・・業務用エアコンの設置工事中に爆発して
業者2人がバラバラになっちゃった事故があったな。
512目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 22:04:52.86
もうエアコン工事したくありません…
513目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 22:20:19.14
正しく工事していれば バラバラに成る事は無いかと。
514目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 17:35:40.52
ここから、工事の時邪魔な物を書くスレッド

カーテンレール
雨どい
ベッド
テレビ
長押に並んだ提灯
515目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 18:03:34.57
ペット
516目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 18:08:39.23
うちは邪魔なの(テレビ、テレビ台、カーテン、棚)どかして、簡易養生までしたんだけど
みんなの家庭はそこまでするの?
517目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 18:44:11.83
引越し屋 (同時に頼むなよ…)

子供用バリケード

のれん

見てるのはいいけどそこに立たないで欲しいお客さん

ゴーヤカーテン
518目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 18:48:16.77
何かあったらクレーム付けてやろうと目を皿の様にしているお客様。
519目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 18:50:51.22
>>515
工事の間すっと吠えてるワンコとか?

>>516
そこまでしてくれると凄く助かるけど、実際はそういうお客さんほとんどいない
養生に関しては本来業者がやる事だと思うけど、適当な人もいるんでね…
520目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 18:54:07.22
床まで届きそうなくらい長くしてる照明のヒモw
521目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 18:54:29.52
熱帯魚の水槽
筋交、間柱
お茶休憩の強制
522目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 19:13:44.64
>>520
腰道具に引っ掛けて切った事が有るw
523目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 19:23:00.94
この雨どいさえなければなーって思う事はよくある
あの支持金具?足の部分もう少し長くしてくれないかな
ぜめて後ろに化粧カバー通せるくらい

>>521
お客さん家着いてすぐに「まぁとりあえずお茶でも」って言われた時あるわ
気持ちは嬉しいんだが
524目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 22:47:23.91
ネコ屋敷で床が しょんべん だらけでとても嫌だった。
525目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 22:50:02.61
マンション等のオートロック
526目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 23:06:40.05
子供
527目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 23:09:14.46
加湿ホース又は換気ホース

マンションの管理人


この前すげー意地悪なマンションの管理人がいて
来客用駐車スペース空いてるのに使わせてくれないで、
どこに止めればいいんだって聞いたらその辺に路駐しろって言われたよ
駐禁で捕まったらお前責任取れんのかと!
528目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 13:24:15.03
>>527
エアコン買った客が、来客票を管理人に提出するの、忘れてたんじゃね?
予約制だろうから、スペースが今あいていても、来客予定があると使えないとか。
529目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 00:15:54.97
さあ次はクレームやら事故やら報告してくれ
530目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 11:00:37.70
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13339746/


梅雨時や雨天の冷媒配管の中はミクロン単位の露が付着してます

電動ポンプで最低30分は真空引きしていただきたい

531目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 12:24:22.78
なかなかのつわものだね
532目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 12:52:05.10
1分間に20L以上排出できるコンプレッサ
533目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 12:53:59.63
メーカーの牛乳瓶の水の蒸発実験
534目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 16:01:28.78
いっそ配管の両端に弁つけて中を真空状態で出荷すりゃいい。
535目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 16:29:54.46
>>534
大昔にはそんなエアコンもあったな
536目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 16:47:09.27
もう、室外機に真空ポンプ入れとけよ
537目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 18:04:19.92
538目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 18:59:34.20
何か 関西弁って。
539目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 01:17:03.96
今更ですがドヤ顔の動画を見ました。ドレンも気になるけど、なんでダクト45°使うのかな?
直管だけで下まで落とせそうだけど…それか穴位置数センチ変えれば追加工事の値段安くあがるのに。
540目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 21:00:13.27
それが どや顔 クオリティーw
541目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 10:24:32.38
>>529
急な雨で屋根付け工事中に屋根から落ちたって聞いた。打撲で済んだらしいけど
542真空引きしてくれなかったら:2011/08/11(木) 11:09:37.40
新品のエアコンを取り替え要求してもいいんですか?
購入後に量販店(ホームセンタ)に電話確認したら、
受付のおっさんがそもそも真空引きをガス抜け時の工事のことと思っているらしくて話が通じなかったんですが。
543ちなみに明日の夕方施工です:2011/08/11(木) 11:10:33.13
T/O
544目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 12:40:20.66
>>542
ま、実際ガスが全部ぬけたら真空引きするしな
545目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 13:14:04.15
>>542
キャンセル返品要求したら?

説明書通りに取付してない。真空引きはメーカーより推奨されてる。それをしないのは故障の原因だろう。

こんな交渉からでいいんじゃないか?
ダメならその場でメーカー連絡してちゃんとしなくて良い理由を説明させる。

取付工事代払ったんだからちゃんとやるのがプロの仕事。
546目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 16:23:14.68
手抜き工事を前提とした激安工事料金を喜んで買い支えることで主流にした消費者も悪いのだが・・・
547目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 18:59:22.47
真空引きまで気にするようならホームセンターで買うなよw
548目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 20:07:15.52
梅雨時や雨天の冷媒配管の中はミクロン単位の露が付着してます


電動ポンプで最低30分は真空引きしていただきたい

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13339746/

549目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 20:56:26.67
>>548
別料金で喜んでやりますよ^^
550目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 23:31:21.22
100Vで定格800W、力率85%のエアコン、フル稼働するとコンセントの電圧が3Vくらい下がる。
これ大丈夫?
551目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 23:43:35.66
配線で30Wくらい熱になってる。
プラグとかコンセントとか熱くなってないか?
火事とか気をつけよう。
552542です:2011/08/12(金) 20:25:57.36
仕事から帰ってきたらエアコンが付いてましたが、
やはり真空引きはやってくれなかったようです。
自宅の親に申し付けておいても理解不能だったようで無理でした。

今後は買う前にキッチリと確認を取るべきでした。
エアコンなんてそんな頻繁に買うもんじゃなありませんが。
553目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 21:13:28.00
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13339746/

>指定通りに15分きっちりやると馬鹿か気○い扱いされます。
>メーカーが理由もなく15分と時間を指定する筈はないのに、
>その理由が現場に人間の頭では理解できないのだと思います。
>「赤信号みんなで渡れば怖くない」式の理屈だと私は思っています。
554目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 00:15:27.06
>>553
で?っていう
555目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 00:21:15.15
配管内用の湿度計みたいなの無いの?時間が目安とかってアバウトじゃない?
556目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 03:01:21.66
>>555
配管内の湿度 = 水分子の密度 = 真空度をはかるもの = 圧力計
557目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 04:10:10.93
14分じゃダメなんですか!?
558目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 07:04:20.92
うn
559目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 21:25:15.27
>>555
ピラニ真空計

熱電対タイプ
560目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 21:49:47.21
>>557
OK
561目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 00:09:17.69
13分じゃダメなんですか!?
562目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 05:40:15.00
うn
563目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 09:41:20.90
通販で買ったのを2階に設置することになったんだけど
横の石段から上がっていける一応庭に接した大地です
30キロくらいある室外機を上へ運んでもらうのって追加料金取られる?
564目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 13:31:34.36
3万位
565目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 13:47:15.93
その程度なら普通は取られない
高所作業や取り付け架台がいるなら別料金発生
566目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 16:41:27.69
庭に接した大地のイメージがわかない
誰か解説を
567目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 17:34:41.27
エアコンの設置ってだいたい何時間位かかるのが普通?
568目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 18:42:37.35
>>561
OK
569目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 18:46:01.23
>>567
標準工事なら1時間程度。
570目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 19:31:31.45
工事の日雨になりそう
雨だとまずい事ってありますか?
571目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 20:06:15.28
>>570
配管に雨が入らない様に
真空引きは ちょっと長めに。
572目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 20:56:20.49
>>569
ありがとう。
573目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 21:12:12.94
12分じゃダメなんですか!?
574目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 21:44:51.36
>>573
OK
575目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 21:45:04.14
俺んち、2年続けてエアコン工事したけど
一台つけるのに、2回とも3時間超だったよ。
取り外しと、取り付け。
団地の5階で4・0タイプでも一人ですべて作業した。
外した機種が2・8、取り付けたのが4・0
一人で5階まで、4・0の室外機を持って来た時は、物凄いを息してた。
576目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 21:56:49.75
5階なのにエレベーターないの?
577目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 22:03:33.91
二日前にマンション(3階)に引っ越したんだけど、自分の部屋となる場所にエアコンつけるには
・配線代2万
・穴開け1万2千
・レッカー車代5〜6万
・エアコン代

自分が情弱過ぎて嫌になるわこんな物件だったら引っ越してないのに
578目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 22:14:32.11
>>577
レッカーって?
高所作業者の事かな。
579目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 22:20:50.52
>>578
そうそう
2階までなら梯子でなんとかなったらしいんだけど3階だからレッカー動かさなきゃ届かないらしい
もーそんな事知らんよ俺のバカバカバカ
でもよく考えたら普通に気付きそうだよないい人生経験になったわ
580目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 22:25:28.07
>>577
賃貸マンションに穴開けていいの?
581目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 22:33:32.16
今時新規に穴空けていいようなマンションなんてあるのかな
もしかしたらウインドウエアコンにするか窓から配管出すようなマンションなんじゃないの
582目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 22:35:24.73
ハナからエアコン設置考えてないようなアホ物件はそんな多くはないわな
583目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 22:50:07.55
>>577
それにしてもボッタくり過ぎだ
584目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 23:01:19.13
マンションで3階から1階に配管下すっておかしくないか?

普通マンションで3階ならベランダに置くしかないだろ。
585目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 00:53:50.12
>>580
大家さんがなんかすごい寛容で、相談したんだが大抵許してくれたお
「みんな(他の住人)も開けちゃってるから全然開けちゃってーww」とか言ってたからいいよね

>>584
俺の部屋にはベランダが無いんだ
エアコン用のコンセントもなかったからこれは大家が業者に頼んで無料でつけてくれるらしい
だがここまで。これ以降の作業は実費だとか…明日もう一度大家と相談するつもり
586目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 00:56:32.72
>>583
まじかよ他の家電店にも見積もり頼むべきか
配管が7mいるから2マソなんだが、それとも他に…
587目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 02:22:03.52
>>585
室外機は1F?
3Fくらいの高低差だと
安物エアコンでは駄目な気がする。
また、そこのアパートを出て行くとき
はずすのに高所作業車が必要となり
費用がかかるぜ。
588目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 03:19:19.01
>>587
機種にもよるが、高低差10メートルまではOK.
589目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 08:01:45.54
室外機窓真下に壁面架台付けりゃうまく室内から作業出来ないかなあ?めんどくせーかw

590目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 09:03:24.11
>>585
それ大家が寛容というかいい加減って感じだw
とくに問題ないかもしれないが耐震のことあるからどんどん空けちゃってはマズイよ
591目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 09:28:18.31
工事の時にクーラーを取り付ける壁の前のスペースってどれくらい必要ですか?
壁の前に背の高い棚があるのですが60cmくらいのスペースしかないです
作業の邪魔なら棚を動かそうと思っていますが重いのでしんどいです
592目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 11:15:05.52
どっちみち動かさなきゃ、棚を冷やす機械になる
593目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 12:01:11.53
ショートサーキット
効かないエアコンになって使い物にならん
部屋の模様替え推奨
594目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 12:03:19.56
>>577
それ、やんわりお断りされてるんだぜ
595目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 16:20:11.16
>577
通路側には室外機置けないのかな。室内に配管10m這わせて工事したこともある。ドレンは洗面所へ。
596目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 00:02:52.30
エアコンスレのテンプレにある真空がなんたらって奴を見て不安になったんだけど、今は殆ど気にしなくていいのかな?
二台買って二人来て、結構時間掛けてたけど
597目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 00:29:24.32
>>581
あるんだなそれがw
築40年のボロアパート、一度もエアコン自体が設置された事も無いw
598目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 00:53:20.75
>>585
こっちのスレ向きの話しかなぁ。
価格は安いが、とにかくうるさいらしい。

[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン37台目[工事不要]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1312814429/
599目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 00:02:31.95
今日取り付け来たけど、2人で1時間ほどだった。
真空引きが5分くらいしかしてなかったのが気になるけど、今のところ順調。
600目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 02:34:54.02
真空引きやる時ってなんか大きな音出る?
立ち会わずちょっと離れてたから真空引きやってくれたかどうかもわからなかったorz
601目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 11:35:23.00
ヴイイイイ〜ボコボコボボコボコボボボボ
ボコ・・・ボコボコ・・・ボコ

ボボ

・・・・ゥィィィィ---ン

プス
602目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 15:19:21.80
このスレ見て思ったんだがこれは壁に直付けするべき配置じゃないかな。室内機本体も上下で壁の隙間が違うし。
http://i.imgur.com/9MGEi.jpg
http://i.imgur.com/iqYhB.jpg
ヤマダ電気…
603目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 15:25:26.36
>>602
どこに問題あるのか分からん
604目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 15:46:08.05
>>603
えっ、いや問題ないならいいんだ。スレ見てたら室内配管は隠せるなら隠すもんなのだと思って。この本体背面と壁の隙間も問題ないかね?今回の震災では落ちなかったけど今後の余震で不安になってね。
ただ取り付け当日は発砲ウレタンで網戸と庭をウレタンだらけにされた。新築1週間とかだったからマジギレしたけど。
605目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 16:19:46.17
>>604
むしろ左壁との隙間はもう少しほしいくらいだよ
背面の隙間は仕方ないかな
エアコンは東芝かな?取付板に問題あるのかネジの締め付けに問題あるのかこんな感じになることある
606目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 18:15:39.41
神経質な割には、エアコンを取り付ける壁と配管穴の壁が違うことは気にしないんだな
607目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 20:18:51.83
管が短くてロスが少なそうでいいじゃない
608目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 20:27:47.91
短い管もあるじゃない
609目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 20:35:06.04
室内ユニットの真後ろに穴があれば
目隠ししなくても見えないのに

この家、なんでこんなところにダクトがあるんだ?
素直にダクトがある面に取り付けろってことじゃ
610目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 20:45:01.89
俺なら左配管ならいっそもう少し間空けてSD,SP化粧カバーで仕上げるな。
配管繋いでから出してるんだろうが、入れ替えのとき面倒だ
611目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 00:44:34.07
多数のレスサンクス。エアコンの裏は和室でダクトが出せないんだよ。んでもってダクト側は天井近くまでのデカイ窓がある。エアコンの取付板をつける為の壁の補強が入ってるのもこの位置なんだ。あと壁にはいろんな所に鉄骨のブレースが入っててダクトの位置にも制限あり。
なんかいろいろ失敗感がある上>>610が言う見たいに入れ替えの時トラブりそうだ…

うえああああつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
612目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 00:52:43.21
>>611
で、おまえさんのいう「壁に直付けするべき配置」
ってのは、どこにどのようにつけることを指すの?
ぐちぐちしてないで、はっきり言えよ
613目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 07:09:45.24
>>612
すまん、もう何が正解かわからん。とりあえず地震で落ちなければまずは大丈夫。初心者にいろいろ教えてくれてありがとう。
上の人も写真だけで東芝と判断とか、このスレに対する俺の修行不足が否めない。
ちょっと勉強してる。
614目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 10:54:30.22
ジャパネットの依託業者は真空引きやってくれるのかな?
615目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 17:08:50.09
>>614
多分だけど全国展開なら登録業者みたいな感じだから
はずれな業者にヒットすると 望みは薄そうな気がする。
616目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 17:35:16.95
ジャパネットで買うなら細かいことは気にしてはダメ
1年間使えればいいやという大きな気持ちで注文するもんだ
617目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 20:36:09.62
ジャパネットたかたメディアミックスショッピングのエアコンは
「標準取付工事費込み」でお買い得!日本全国取付設置致します

?配管は4mまで。
?室外機設置場所は、地面またはベランダの地面置きになります。
?室外機下はプラスチックブロックを設置します。
※設置予定場所1m以内に、エアコン専用コンセントが必要です。
※室外機設置場所が、地上またはベランダ以外の場合
(壁面置き・屋根置き・天吊り(公団吊り)・二段置き)は、標準外工事の為、別途料金がかかります。
※特殊な電気工事を行う必要がある場合には、別途料金がかかることがあります。
※離島やクレーン作業が必要な場合は別途料金がかかります。
※単相200V用の大型エアコンは、別途電気工事が必要な場合があります。
※設置と同時にエアコンの取り外しが必要な場合は、地上・ベランダで3,150円(税込)〜の取り外し代金が別途必要となります。
 また、地上・ベランダ以外の場合は別途お見積りが発生します。


真空引きには触れていないな。
618目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 23:34:11.69
普通はやるものだから、一部の手抜き業者以外は
619目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 13:55:11.98
エアコン取り外す時にポンプダウンしない業者は多いのですか?
以前交換してくれた業者はバルブ閉めて、配管外してプシューでしたよ。
正常に動作するエアコンだったのに。
620目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 14:06:16.22
量販店じゃないかもだけどアトム電気で
下請け工事センターになったときは最悪だった。
電気工事があるから前もって有資格者を頼んでいたのに
無資格のやつが来てエアコンをコンセントから離れたところに設置。
「延長コードをつけてください」だと。
一声もかけずに勝手に水道や備えてあったタオルを使ってるし、
そのうえ「分電盤が古いから取り替える必要がある。
知り合いの電気屋なら安くなるから注文は俺が仲介で」と言い出した。
もちろん、すぐにエアコンメーカーと東電にチェックを依頼。
トンデモ素人だと確認して結局、地元の電気屋に入ってもらった。
前スレでジョーシンが良さそうだったので頼んだんだけど丁寧だったと思う。
技術以外では白手袋をして、靴下カバーをしているかのチェック項目があった
621目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 10:50:00.73
ジョーシン、一見丁寧だけど手抜きされた。

622目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 11:48:51.69
>>604
新築一週間なら新築段階でエアコン取付まで考えるべきだったね。
構造上仕方ないとしか言えないです。

あんまり気にしてもしょうがないからこれが最善の付け方じゃないの?

エアコンの配管とかは来客者は気にしないから自分の気持ち次第です。
623目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 02:12:17.78
やっと暇になった
温泉でも行こう
624目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 18:15:36.90
お疲れさまです
625目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 22:36:08.09
>619
確かに、ポンプダウンしない業者は多いようです。
忙しい日は気持が焦っているから、コンプレッサーが作動するかしないかを
確認する手間、僅か5分の作業時間を短縮する為に いきなり配管を切断して
フロンガスを大気中に放出する人はいます。 
地球温暖化防止より目先の金。
罰則規定も今のところないし、仮にあったとしても警察がエアコン工事業者を
現行犯逮捕するのは無理だと思います。
626目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 23:16:48.16
今更かもしれんが夏の繁忙期以外に買えば量販店の委託業者でもよっぽど悪徳業者でなきゃ手抜きされないの?
627目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 23:20:48.09
>>626
繁忙期以外は暇だから時間がたっぷり有る、

季節限定のゲリラ業者もいないから かなり安心

 耐用年数を超えたら壊れる前に早めに交換すべし。
628目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 10:59:28.24
保守
629目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 23:00:10.37
あーあ、何年か振りにガス漏れさせちゃったわ
630目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 23:05:20.41
最低〜
631目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 05:11:17.38
>>625
ポンプダウンしなくたって、配管と室内機の中の分だけでしょう?
632目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 05:12:47.89
手抜き工事はドレン水の流れが悪いぜ。

ドレンホースの途中に溜まっている部分があるから、
エアコンつけても、なかなか、水が出てこない。
で、出てくると、ドバッと急激に流れ出す。
633目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 09:04:29.23
>>625
まあ いくらメーカーや行政にに言っても無駄だからね
中小や未上場会社は何言っても無駄

一番効果があるのはヤマダの株主総会や同業他社へチクるのが一番
634目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 10:22:45.02
>>633
客が家電リサイクルで金払ってるじゃん。
メーカーが受け取った時点で、室外機に入っている冷媒の量が一定量を下まわっていたら、罰金を取るってことにすれば・・・。
635目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 11:26:02.65
>>634
エアコン買い替えの92%は故障による買い替えだそうです
壊れていると、ポンプダウンは当然できません
ガス回収機によるガス回収をするには、それ相応の費用がかかります
お客様はその費用を払いたがりません
勿論、リサイクル料金にはフロンガス回収費用・フロンガス破壊費用・マニフェスト発行費用等は
含まれていません(数万円単位になります)

一台一台、冷媒量の検査をするとなると、そのための費用もかさみます
当然、リサイクル料金の値上げにつながります
また、故障のためにガス漏れすることも多々あります
そんなケースにまで罰金を課すわけにはいかないでしょう
636目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 12:24:37.98
量販下請の零細企業に回収機なんてございませんw
637目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 16:26:50.80
梅雨前の取替え工事だったけど、まず最初の作業が配管ぶった切りのガス放出だったな。

途中、ツッコミたくなるような雑さもあって心配になったけど、仕上がりは目に付く悪さも無い様
で、電動ポンプも使用してたんで、とりあえずは一安心といった感じだったよ。
638目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 09:12:24.96
手コキポンプ使ったらダメなんですか?
639目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 16:37:59.78
>>638
大丈夫
640目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 14:55:00.58
ヤマダ最悪
取り付けてからたった一月で水が出た
641目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 17:43:35.96
取り付けの業者さんって、ヤマダでも、ビックでも同じ人だったりするの?
それともヤマダ専用の人はヤマダだけ?
642目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 21:58:10.95
水ってなんででるの?
643目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 00:35:08.40
>>641
量販店の中の人だけど二つの量販店かけ持ちって人は
下請け専業で食ってる人では割といるみたいね
他店の工事伝票とか持ってたりするし
そうじゃない人は大抵地元の電気屋・設備屋やってて
そっちメインでやってる人かな
644目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 21:28:01.30
>>642
夏場の蒸し暑い時に、
氷の入ったコップを置いとくと、
外側に水滴がつくでしょ?

それと同じさ。
645目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 22:05:10.00
>>642
>>644が言う通りだけど
ドレン(排水)詰まりとかもあるよ
646目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 23:00:35.68
気密性の高いマンションらしく
前のエアコンは別の部屋で換気扇回すとポコポコいった

なので買い替えでつけるときは「消音バルブ」なるものをつけた方がいいみたいだが
これはいえばつけてくれるものなのでしょうか?
647目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 02:29:14.89
うん
648目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 22:00:13.24
エアコン交換でジョーシンで買った。取り付けめっちゃ上手な人が来た。
早くて丁寧だったよ。ついでにカーテンレールの下がってるのも直して
帰った。
649目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 19:09:04.98
よかったねー。
ウチは隣町の電気屋で買ったら、便所の壁と外壁ブチ抜いてホース通して、
パテ埋めもせずにとっとと帰ったよ。
穴とホースの隙間から外が見える〜。
もう文句言うのもメンド臭いし、明日はパテ買ってきて自分で埋めるぜ〜(´・ω・`)
650目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 22:18:17.13
それって量販店?
だよね、このスレタイみるかぎり
651目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 14:23:08.56
エアコン専用コンセントって絶対昼用なん?
10年くらいまえに6畳用小型エアコンを設置して貰ったときは
普通のコンセントから給電していたんだが、
こないだ、量販店に行ったらエアコン専用コンセントがないと取り付けできませんと言われた。
6畳用小型エアコンくらいなら消費電力的には大丈夫だと思うんだがね。
652目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 14:27:22.89
> エアコン専用コンセントって絶対昼用なん?
間違えた、
正しくは
エアコン専用コンセントって絶対必要なの?
です。
653目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 19:33:14.10
>>652
カタログにも取説にもそう書いてあります。以上。
654目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 20:09:17.20
>>652
内線規程では、専用回路でなければダメ。
655目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 22:13:24.11
>>653
>>654
やっぱそうなんか、ありがとう。
業者に配線依頼するよ。
高いな〜
656目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 00:27:44.28
明日近所のヤマダにエアコン買いに行くから予習しておこうと思ってこのスレROMってたんだけど、なんだか胃が痛くなってきた。
ヤマダ以外近くに無いしどうしよう。
ああ…
657目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 00:35:55.14
どこで買っても同じだ
今の時期は工事屋暇だからアタリが悪くなければ
あまりに酷いやっつけ仕事はそうそうしないと思うよ
658目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 00:45:36.33
そうですよね、繁忙期じゃないからちゃんとやってくれますよね…。
とりあえず工事当日は
・お茶どうぞ!ポカリもどうぞ!
・工事手順書?見せてください
・真空引きやってください、立ち会います
てな感じにしようかなと。
ああ〜不安です。
659目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 01:11:15.93
>>658
>・工事手順書?見せてください
>・真空引きやってください、立ち会います
これ言うと警戒されて嫌がられるかもしれないから
嫌がられない程度にしっかり監視した方がいいんじゃないかな

後々のために、設置マニュアルを受け取るのを忘れないこと
穴をあける場合、外側だけでなく内側もパテで埋めてもらうこと
(ジョーシンの工事屋は外側のみだった)

配管カバー(約5000円うp)どうするの?
660目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 01:16:47.41
ヤマダは工事保証無いらしい
池袋に寄る用事があったんで実家分を勢いで買ってしまったが
お会計終わってふと聞いてみたら取付1ヶ月程度の初期不良のみとか
オフシーズンにはつらすぎる
661目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 01:19:14.31
工事保証なくても、長期保証はないの?
662目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 01:27:07.44
長期保証は製品の保証だから工事起因のガス漏れなんかは保証外だし
663目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 01:35:39.44
>>659
わかりました、設置マニュアル受け取り&やんわり監視ですね。
今回リノベーションマンションに引っ越すんですが、そこは壁に15cm×40cmくらいの小窓?蓋?がついていてパカッと開けるとエアコンの配管がある、っていう作りになっています。
室内にはエアコン本体がぽつんと見えるだけになるらしいです。
なのでカバーはいらなそうです。

商品自体の長期保証と工事保証は全く別物なんですよね。
YAMADA…
664目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 01:37:45.69
ジョーシンは工事保証あるけど
何度も故障した場合は不利だからなー

購入金額6万円の場合
1回目の故障の修理費5万円掛かったとすると
2回めの故障では1万円までしか保証してくれない

量販店はどこがいいのかな
665目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 01:47:06.68
>>663
隠蔽配管かな
元Yマダの中の人だけど、あそこは工事保証ないと言っても工事不備によるクレームには
店舗管理職が非常に敏感だから、仮に不備による
ガス漏れとか有った場合はもちろん直してもらえる(業者持ち)
床壁に傷付けた場合とかも同様(業者持ち)

まあそもそもそんなの無いのが一番良いんだが
666656:2011/09/25(日) 07:40:43.85
>>665
隠蔽配管って言うんですね。
何も知らなくてすみません。

何かあったらYAMADAに報告して対応してもらうようにします。
レスありがとうございました!

さて、朝ごはん食べて出陣だ
667目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 09:49:03.89
隠蔽配管をぐぐって施工例をみてみるといいよ
写真とったのをもっていくといいかもしれない
668目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 17:11:32.90
>>664
保証ってKsが一番マシなんじゃなかったっけ?
保証はいいがエアコンに限らず肝心の本体がKsは全般的にあんま安くないかもしれんけど
669目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 13:03:43.39
台風の影響でエアコン工事がまだまだ忙しいです。
今年はいつもと違いますね
670大阪エアコンマン:2011/10/11(火) 19:30:32.50
あぁ、めっちゃ暇だ。
エアコンもアンテナも無いぜ。
みんなは忙しいのか?
大阪だがだめだ。
671目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 20:15:22.18
>>670
なんか大阪ってダメな期間が多いなぁ
672目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 20:50:59.36
関東も暇だよ
673目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 22:54:31.53
北陸も暇
674目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 18:03:58.21
大阪は地デジ化されてもアンテナそのままでOKってとこ多いから
世帯数のわりにはアンテナ工事少ないかもな
675大阪エアコンマン:2011/10/13(木) 10:29:41.89


10月なんてまだ2日しか働いてない。
オワタ。
助けて。
676目のつけ所が名無しさん:2011/10/13(木) 19:38:33.31
真空引きの機械持ってきたので良かったと安心したのもつかの間。
どのくらい時間かけてくれるのかと思い、携帯の時計確認したら
電源入れて一分もしないうちに終了。 しょぼーーんです。
677目のつけ所が名無しさん:2011/10/13(木) 20:15:31.51
なら、その場で文句言えば良かったのに。
こんなとこで愚痴っても何にもならない。
678目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 06:58:24.88
>>676
やらないよりまし
679目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 21:32:13.02
ベランダに、二段置き用の台を使って、上下に外機設置したいんですが、二段置き台を自分で用意しても別途費用かかりますか??台を用意しておけば、乗せるだけとはならないですかね??
680目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 22:48:21.78
架台を組んで外気置くばっかにしとけばやってくれるんじゃないかな?
681目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 22:55:01.53
>>679
工費別がデフォ
682目のつけ所が名無しさん:2011/10/29(土) 00:19:20.16
組んで置いて乗せるだけにしておくつもりなんですが…ダメですかね、壁の真後ろで、有る意味基本工事みたいな感じなんですが…。

黙っておいて、当日にお茶代包んでもダメすかね(笑)
公団ですが吊り金具使わずにベランダに二段置き台でと考えています。
683目のつけ所が名無しさん:2011/10/29(土) 06:26:55.63
>>679
別途請求が来てもそんなに
高くないと思う。
そのかわり、きちんと架台の
水平をとっておく。
出来れば、室外機の脚のピッチで
整えておく。
684目のつけ所が名無しさん:2011/10/29(土) 07:02:32.00
組み立てて置いていても6300円請求って言われました。
ちなみに新規組み立てで14700円らしい。
685目のつけ所が名無しさん:2011/10/29(土) 08:22:05.82
>>684
それなら安い
二段置き工事は面倒だからね
686目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 03:40:36.95
既設の架台とみなして扱うもんだからなあ
新規は別にいいけど入替だとめんどくさい
687目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 14:35:30.84
マンションに引っ越すんですが、二台分まとめて設置したくて。
とりあえず一台だけ先に付けて上段に置きたいなと。
688目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 16:03:55.64
>>687
下段の工事に費用がかかる
689目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 03:46:18.66
二段架台に二台付けるんだったら一緒に施工しないと割高だぞ
690目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 05:16:40.91
>>687
先に付けるのなら
下段にて設置して
2台目は上段の方が
設置する者として有り難い
691目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 08:25:10.43
14700円って、それミ◯リ電化の価格だろ。
692目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 10:33:00.19
ビックです。

安ければ下段でもいいですが…。

ちなみに台は買って有ります、オーケースカイキーパーってやつ。
693目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 10:59:08.96
楽天ででも置台買ってきて自分で組み立てておいて ここに置いてくれといえば
694目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 11:16:09.46
今朝起きたら室外機を盗まれてた
室外機だけって売ってるの?
695目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 13:10:38.08
>>694
どこ住みか書いて、大事なことなので
696目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 21:19:44.01
>>694
売ってない。
697目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 22:43:49.05
>>694
九州?
698目のつけ所が名無しさん:2011/11/02(水) 23:28:14.50
>>693
それでも設置費用かかるからやるだけ無駄
施工自体もバラしてからやり直しするから
699目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 10:32:16.11
>>694
一応、室内機と室外機の定価は設定されてるが、市価と比べてとんでもなく高い
室外機だけを手に入れるにはメーカーから直接取り寄せるしかないが
定価となるため、セットで新しいのを買いなおしたほうが安い

買いなおしても
また盗まれるかもしれないから対策も必要
700694:2011/11/03(木) 21:04:04.26
>695
>697
神奈川です

今日は量販店回ったら>696 >699さんの言うとおり 
売ってない、有ったとしても高額になると言われました。
警察にも行って届けを出したら、こういった被害この近所はあまり聞かないとのこと。
10万近くの出費は痛い
701目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 22:52:31.99
>>700
そりゃそうだよ。マルチエアコンならともかく、1対1のシングルエアコンは、室外機と室内機を台数を合わせないと意味ないからな。
702目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 06:32:35.06
700の住んでるとこは
危ない場所?
703目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 10:16:28.59
ヤマダでエアコン買ったんだが、
工事の時妻しか家にいなくて、帰宅後エアコン使ったら
ポコポコと・・・

マンションなのに逆止弁の説明もなかったそうだ。

まぁ、あんなもん簡単に付けられるからいいけど、
プロの工事としてはどうなんだろか?
704目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 11:10:01.59
>>703
山田で購入したくせにプロの仕事を求めるとは、なかなかの兵ですねw
705目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 11:14:57.25
標準工事に入ってないだろ
事前にリクしてない自分のせいじゃね
706目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 11:45:39.62
>>703
分かりやすく書いてください
何が不満なのかよくわかんね
どうでもいいけど
707目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 12:42:20.63
ポコポコ音くらい…w
708目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 13:48:09.14
>>706
ボコボコ音を防ぐためにドレンホースに逆止弁をつけて欲しかったということなんだろ
まあ取り付けが終わったら何も問題がないか普通は確かめるけどね
709目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 13:58:59.15
元々そういうのは販売時にやること
現場判断はよほどでもない限りしない それこそ山田なんて乞食客が多いんだから
710目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 16:38:04.21
おとめちゃんだったかしら?
711目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 18:30:21.78
そもそも本人が立ち会わないのが悪い
712目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 19:05:46.45
いや、工事屋はお客様に対して説明は必要
工事屋がわかっていないならそれは素人だから

音がするかも知れないことは言うべきだし、それを取り除く部品があることも知らせるべき
費用が発生することも合わせて伝えるのはもはや義務
713目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 19:11:14.06
ヤマダで買っといて、何でまともな工事屋を期待するのかね
714目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 21:55:57.91
どうせ基本工事だけなんだろうな
715694:2011/11/04(金) 23:03:06.98
>702
危なくないけど、生首&肉片が出た所から近い。
716目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 09:02:36.86
情弱だからさ。
717目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 11:55:21.46
てかさ、弁もスリーブもオススメしても、結局金がかかるから、冷える(暖まる) なら要らないって人の方が圧倒多数だが。
ポコポコ言うったって、夏場のドレンが流れる時だけでしょ??

換気扇回してポコポコ言うなら窓少し開ければいいんじゃね?
718目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 16:37:50.74
712てっぺんハゲ
719目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 17:36:14.41
ホモ弁に見えた
720703:2011/11/08(火) 10:48:53.81
なんかエライ盛り上がってるなw

以前リビングのエアコンを頼んだ時(ヤマダで買った)来た業者は、
業者から説明がありました。
普通説明があるものだと思い、
妻には伝えなかった自分の落ち度ですね。

化粧カバー剥がすの面倒だから、ドレンホースの先端に
おとめちゃん自分で付けました。

先端でもおKですかね?
721目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 13:48:41.83
女に説明して取り付けたら旦那からぼったくりしてるんじゃねえと言うクレームが来るから
何も言わなかったと言う方が正しいだろうな
722目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 19:34:18.61
>>694
あっちのエアコンスレに書いたんだが
俺も室外機泥に遭遇した

取り付け業者としても喪失感を感じた
機種によってはリサイクル店購入とか
泥と似たような無許可の廃棄業者からもらうことが出来る
723目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 20:36:49.19
この仕事辞めたいけど他所で働いたことないから辛い・・・
最近年取ったせいか些細なことでも気になりだしてきた

今日はリフォームの一軒家に20年前の機種1台と15年前の機種2台設置
こんな機種の工事補償とか勘弁して欲しい
724目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 21:06:37.03
725目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 22:59:15.06
おい、仕事暇だぞ。
726目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 10:26:24.47
壁掛け屋なんて来年の夏まで寝て炉
727目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 23:07:21.70
>>724
いろんなところに貼りまくってるけど、残念ながらそのホームページのカウンター増えてないね。
728目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 22:13:06.05
今日エアコン付けに行ったら、新築マンションにコロナエアコン(2芯でいけるやつ)やって、付ける前に室内化粧してほしい言ってきて延期なった。
暇な時期にわざわざガソリンたいて行ってんのによ。室内化粧?
その金でもうちっとマシなエアコン買えや。
729目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 01:54:02.31
新築マンションに行くときはMDシリーズ一式持ってくわ
売り場の奴、室内カバーつけるかどうか聞かないんだよな
730目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 22:46:38.20
そりゃ販売員が、、なあ
店員の聞き取りはアテにならんから
アポとりするときに全部聞き直してるわ
731目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 11:20:51.48
取り付け工事してもらう際に気をつけておくこととかありますか?
子供部屋に取り付けてもらうのですが二段ベットが既にある場合、迷惑がられますかね
732目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 19:01:07.32
情報が少なすぎて答えようがない
733目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 19:07:17.17
真下にあるなら動かしといた方がいいだろ
734目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 20:46:40.56
>>733
動かして無事取り付け完了しました!
735目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 21:55:01.82
構造にもよるだろうけど、二段ベッドなら動かさなくても底だけ抜いといたらよかたんじゃ?
736目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 01:11:24.66
新築のためケーズ電気でエアコンを買い、見積もりをして頂きました。
家の回りは砂利なので、30cmの架台を置くのにコンクリートブロック1カ所5250円といわれました。
コンクリートブロックってホームセンターで売ってる数百円のあれのことでしょうか?
それとも5250円相当の何か違うものですか?
よろしくお願いします。
737目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 01:28:01.06
その架台自体の代金込み追加工事料じゃないのか?w
何でその場で訊かないんだか
738目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 02:44:59.46
スライドブロックでしょ
固定ボルト用のレールが付いてるやつ
ホームセンターでは売ってないと思うけど
http://www.takehara-baseman.co.jp/toppage/images/img02.jpg
739目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 12:12:05.92
これですか・・・
ありがとうございます。
740目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 18:43:19.41
>>738
こんなの使うの勿体無いなw
100円のブロック並べておけばいいよ
741目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 23:46:37.89
プラスチックブロックをよく使うよ
742目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 06:33:32.65
>>736
量販店に砂利の上に
コンクリブロック置いておくから
標準工事にあるプラスチック置き台を
使ってくれって言えば?
743736:2011/11/28(月) 17:11:23.75
>>742
それだと高さはあまり出せませんが安上がりですよね。
安定感とか大丈夫でしょうか?
744目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 22:56:24.56
室外機2台と架台その物の重量を考えたら
耐久性に難有りで無理とおもうが
745目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 22:58:23.21
>>740の案で
しっかり自分でほぼ水平に並べておけばいいんじゃないだろうか
重量ブロック推奨するけど
746目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 23:51:10.44
砂利だったらプラ足じゃなんかなーというところ
747目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 06:50:33.63
>>743
ブロック1個の厚さ約10cm
5段つめば50cm
748目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 15:40:20.25
バカなの?
749目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 23:30:45.31
量販店は100円以下のパチンコブロックしか
使わネーだろw

因幡のプラロックみたいに底がある奴なら
砂利でも置けるだろーが!
750目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 08:29:21.79
エアコンのける時、配管切断を簡単にできるのないかな〜
今はペンチでしてるんだけど、一発で切れなくて、先輩はペンチ変えたらと言いますが、
このペンチは、結構愛着あるから、ニッパはケーブルカッターなんかはどうなんですかね?
簡単に、切断できるのあれば教えてください、ニッパとかケーブルカッターだとすぐに、刃が欠けてだめになるような気がしますが
どうなのかな?
751目のつけ所が名無しさん:2011/12/07(水) 23:21:20.82
>>750
そもそも配管をペンチなんかで切ってること自体が間違ってる。 
配管切断はパイプカッターを使えよ。
752目のつけ所が名無しさん:2011/12/08(木) 09:06:55.71
簡単に切るだけだったらワイヤーカッターでいいだろ

ペンチだニッパなんて歯を痛めるだけ
75340:2011/12/11(日) 10:55:46.66
>>750
俺は軽量切る時に使ってるハサミ使ってる、軽量屋さんがよく使ってる柄がオレンジのやつね、ホームセンターで1500円くらいで売ってるんじゃないかな?
2分3分くらいなら楽勝だし、ちょっとこねれば5分も切れるよ
754目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 21:09:20.57
我が家のエアコンを新しくするため8万(8畳)、15万(リビング、台所用)、10万(12畳くらい)で設置費用とか含むなんですが、妥当な値段なんでしょうか?

ちなみにナショナルのわりと新しめの冷暖房です
755目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 22:01:21.26
>>754
>ちなみにナショナルのわりと新しめの冷暖房です

今ついている機種が最上位機種なのか最下位機種なのかによっても変わってくるので何とも言えん。
756目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 22:49:29.83
>>755
高性能や高いのはいらないと言ったので、中〜最低の間とは思いますが実際よくわかりません。

自分は工事とか室外機など一切知識ないので

チラシとかより高いかなとは思ってorz
757目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 22:52:11.00
>>756
型番をどうぞ。
758目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 22:58:39.06
間違いなくぼったくりされてるな
759目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 23:52:51.67
>>754
中位機種〜下位機種であれば確実に高い
近くの量販店に行って相談するとだいぶ安くなるよ
760目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 06:39:25.69
>>754
どこで買うのか知らないけど
ボッタクリって言うほど
高くないよ
むしろグレードの低い物かと・・
761目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 07:47:49.50
>>757
今通勤中で家に帰らないとわからないのでorz
>>759
ありがとう。職場近くのヨドバシでも帰り話聞きにいってこようと思います。
>>760
緑電化ってところです

762目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 08:16:52.63
撤去込なら妥当な金額というか 程々頻度なら安物でもいいけど
一番使う部屋の機種はもうちょっと高性能のほうがいいかなという金額だな
763目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 13:00:25.79
型番も設置条件も分からないのに高いも安いも分からんだろ
764目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 08:06:03.64
ミドリで買えよ。
なぜなら俺がミドリの工事マンだからだ。
暇すぎて、本業の電工の応援ばっか行ってるぞ。
765目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 16:29:14.79
やってみますのミドリちゃんか
去年、知人がアンテナ工事断られたことあったらしいけど
766目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 18:07:38.24
そうなのか。
ハズレの工事マンに当たったんだな。
実際ほとんどの工事マンは量販店のバイトから成り上がった家電工事マンで
電気工事の事などほとんど知らん。
あっ、コンセント交換と電圧切り替えぐらいは出来るかな( ;´Д`)
767目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 13:28:55.45
とんでもなく仕事できる奴に限って
何一つ資格を持っていなかったりするよな。
「俺は資格持ってないから君の方が上だよ。」
って言ってた先輩。永遠に追いつけません。
768目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 14:24:51.59
>>756
去年は特需だったから
今は超暇だから金やるから靴舐めろと言ってもやりかねんぞw
769目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 17:03:28.07
>>768はアンカーミスで
>>756>>765のことね
770目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 17:02:02.81



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や
2ちゃんねるやってる人間なら知ってて当然な






771カメラの極楽堂の12月23日、25日の安売りを阻止しろ!:2011/12/19(月) 19:01:03.04

 早田カメラ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 松本カメラ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
772目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 20:27:16.37
長文すみません。

エアコンを3台取り付けてもらったんですが、2台は同一階に室外機を設置、1台は2階から1階へ室外機を設置してもらいました。
2階から1階設置のの配管だけ、ドレンが化粧テープを巻いたオレンジ色のCD管になっています。
他は対候性のドレンです。

ドレンホースが足りなかったわけでもなさそうなんですが…

固いCD管よりも普通にドレンホースで付けた方がやり易いと思いますし。

取り付けた人に聞くのが良いのですが、どんな理由でそうなったのかわかる方いないですか?


穴開けで筋交いを抜いていない確認や、スリーブを入れましたや 、真空ポンプでエアパージしますとか細かすぎるくらい立ち会い確認をする方だったので、手抜きとかではなさそうです。


そのまま使っていても大丈夫でしょうか?
化粧カバー仕上げになっています。


↑ってどう思う?

普通にドレンホースの方が明らかに楽じゃね?

取り付け職人のこだわりか?
773目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 21:49:27.95
マルチ死ねかと思ったら
コピペ死ねだった
774目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 21:17:34.46
忙しい♪
775目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 09:17:07.73
うるるとさららって標準工事以外に別料金貰える?
776目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 16:01:13.74
貰えない方が多いかな
777目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 17:04:13.77
引越し時の移設工事で、うるるとさららはお断りする業者あるな
778目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 10:45:15.83
加湿ホースもう少し細くならんもんかね
779目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 11:36:34.73
太すぎて穴によってはこんなの入らねーよってのあるもんな
780目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 21:14:05.01
お前初めてかここは、力抜けよ
781目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 21:46:32.55
アッー、こわれちゃうぅぅ
782目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 07:42:45.48
太すぎて入らないよぅ///
783目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 05:54:41.68
以下のことってのは車のエアコンでも同じことが
言えますか?(車のエアコン系統のパイプの継目や
バルブ等から空気が入るということで)

以下引用
>Q 「真空引き」とは何のこと?
>A エアコン工事の際、室内機と室外機を配管で接続します。
>この時点では配管と室内機の内部は空気が入っている状態で、
>もしこのまま使用(運転)をすると、この空気が冷えて氷状の
>塊になって内部のガスの流れを遮断したり、最悪の場合
>エアコンの心臓部であるコンプレッサーを壊してしまいます。
>よってこの空気を「真空ポンプ」により抜き取る作業を「真空引き」といいます。
(引用: taiseidd.web.fc2.com)
784目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 22:48:49.21
>>783
エア混入がダメなのは一緒です。
785目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 06:30:33.65
>>784
それって人為的にできることですか?
786目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 23:41:05.94
元請けのはじぐちさん
業者から金たかるの止めてください
787目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 21:00:19.73
ちょっと忙しくなってきたの、関西。
暇には変わりないが。
788目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 17:27:41.16
>>778
それは、ずっと思ってるはwwww

うるさら出て10年近いだろうに、進歩がないwwww

ダイキンは技術改良しないのかよwwwww
789目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 22:23:40.99
大金といえば以前スクエアなデザインの室内機あったよな?アレ形スマートでなかなか好きだったんだけどな
790目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 00:03:22.72
>>789
あの形状だと熱交換器面積を増やせないので、省エネ基準をクリアできなくなったのでなくなった。
791目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 20:48:19.71
元請けの工事の責任者
詐欺と業務上横領で時効になるまえに告発してやる
792目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 09:30:07.98
また工事料金下がったよ…注文は多くなるし…
793目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 11:34:22.51
>>792
いくら?
794目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 18:22:43.31
まだまだ下がるんですか?
22で一台7000円くらいですかね?
795目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 22:36:50.96
>>793 特定されちゃうから詳しくは……

物量無い割に工賃下がってキツイです。
796目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 22:48:39.61
どこのコジマかよw
797目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 23:47:20.02



俺も下がった。一台28までなら取り付け取り外しで12000マソ。取り付けが2000下がった。死にたい
798目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 12:09:44.48
まだ下げんのかよwボランティアじゃねんだからそりゃ工事のクオリティも下がるわな。
世の中の金額設定してる糞みたいな奴らは逆に景気悪くしてんのくらい解らんのかい!
799目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 12:19:32.94
不良工事はメーカーサービスか長期保証がホロー。でも喜んで泣き見るのはユーザー。
800目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 21:48:04.69
今日ある大型量販店にエアコン見に行ったんだけど
マンションの場合穴が決まっているので
最新の排気機能のあるのはつけられない可能性があるって言われました。
それも、機種をきめてもらって見積もりの時に確認しますって

実際そんなモノなの?
本当は、安い通販で買うつもりだったけど
801目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 23:00:56.08
>>800
換気ホースがある機種だと配管スリーブの直径が狭い場合、配管通せないかもしれないからね〜
換気ホース無いタイプの掃除機能のヤツなら無問題
802目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 23:25:33.27
>>800-801
加湿ホースがあるダイキンRシリーズもダメ。
803目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 23:51:27.82
あの加湿ホースを室内側化粧カバーのカクカクに収める自信ありませんw
804目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 11:54:45.62
>>801,802
穴の内径がわかればどの機種が着くのかわかるもの?
それともやってみないと判らないもの?
805目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 18:59:08.00
工事費下がったといっても、基本料金は15750円で据え置きだよね
てことは、量販店が分捕ってるてことなの? そうだとしたら酷い話だが

量販店に頼まず、エアコンだけ買って、個人で業者に頼んだほうがいいのかな
それなら料金がそのままフトコロに入るだろうし、ちゃんと工事してくれそうだ
同じカネ払うなら、そっちのほうがいい
806目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 23:31:24.84
>>805
お前、神だな
807目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 13:02:55.33
ここに書き込みしている奴なら結局安い工事業者に依頼してまた地雷。
808目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 13:13:02.93
>>804
もう、来ないのかもしれないけれど、70パイもあれば、なんでも付く。65でも、きっちり固めれば、通るだろ。
ただ、本体と穴の間でくねくねしてるのは、すごくめんどい。
809目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 23:30:10.17
>>808
今度引っ越しするマンション(分譲)なんだけど
来週から中に入れるんで確認してみる。
ありがとう・・・
810目のつけ所が名無しさん:2012/02/27(月) 02:29:26.05
>>800
65パイあれば通るよ。あとふつうにうるさらホース室内化粧してるけど?w
どんだけヘボぃんだよww
811目のつけ所が名無しさん:2012/02/27(月) 11:46:13.10
一番取り付けやすいメーカーてどこなんだろう
業務用メインのダイキンとかは家庭用はメンドクサかったりするんかな
812目のつけ所が名無しさん:2012/02/27(月) 17:25:20.08
元請けの工事の責任者
財布落としたってたかって
保証人になって逃げられたってたかって
出稼ぎにきた年金暮らしのじじいからたかって
813目のつけ所が名無しさん:2012/02/27(月) 23:09:18.98
>>811
パナの最小クラスは室外機が小さくて楽だ
他の製品と比べるとまるでオモチャみたい
あれで大丈夫なのかと思うくらい
814800:2012/02/29(水) 00:07:11.15
>>810
最終的におっしゃるとおり65で通ることが判りました。
店先でダイキンをみてたんだけど、その応対した人別の会社からの派遣だったのかもしれない。
同じ店に翌週いったら、パナソニックの人だったけどその場で調べて
このサイズなら取り付け出来ますって教えてくれた。
最終的にパナ勧められたけど・・・

最初通販で安く買って とおもったけど、
2台購入のまとめ買いやら何やらで
工事費込みレベルで通販と同じ価格になったので量販店で買いました。
815目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 09:24:55.68
穴ぐらいで心配するなら何で通販で?お里が知れるね。
816目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 16:35:59.16
817目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 19:13:25.10
>>816
テーピングに関しては問題外の手抜きだが、
ガス回収は、家庭用エアコンに関しては法律上無問題なわけで、
環境どうこうを言うなら、回収料と破壊料(ついでに破壊証明料もか?)を払えますか?
ってことになるな。
大部分の客は、だったら大気放出でかまわない、ってなるんだよね、現実には。
外壁に腕云々は言いがかりに近くね?
818目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 21:21:59.15
こんな汚い家に肘云々言われたくないわな
819お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/29(水) 21:34:24.13
ガス回収に関しては業務用(第1種フロン製品)と家庭用とが
区別されているのがそもそもの間違い。
たかが500g入っていないショーケースのR22を散らしたら罪になるのに
古い家庭用ACのR22を1Kg散らしても無罪放免。
記帳管理義務が無いどころか実は(実質)記帳してはいけない。

これに関してはことあるごとに関係各所に突っ込んでいるがまともな答えを得ていない。
820目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 22:44:24.13
確かに工事する上で守るべき事だけど………
それに伴う工賃は下がる一方で………
821目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 23:16:56.69
安保電気の下請けだろ
10850円也
交換なら13800円
配管はフレアー加工禁止
φ2.0のVAしかダメ
アース工事タダ
コンセント交換タダ
テープやドレンホースはトーヨー

暇なら安保電気応募してみたらいいよ 暇だけど
あとここの工事部って配達上がりの電気工事士だから
平気でホーザンのVAストリッパ使ってるW

822目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 15:51:16.69
去年の夏にビックカメラでエアコンを買って工事してもらった。
今まで気にしたことがなかったのだが、テープの巻き方がちょっと
気になってみてみたら見事に上から下へ巻いてあった…

マンションでベランダに室外機を置いているので、雨が当たらないから
そんなに気にしないでも大丈夫ですかね?
823目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 22:03:37.82
下からテープ巻いてあっても雨入りますよ。
そんなに神経質にならなくてもよろしいかと
824目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 22:30:50.16
大体下から上に巻かずとも、上から下でも大丈夫。非粘着できっちり力いれたら隙間なんざあかない。隙間が出来るのは力入れずに巻きが緩いから。って言うか、水漏れ気にする前にコーテープ使ってる時点で二年後にはカピカピで水浸しなるだろwww
俺はネオピタ派。
825目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 22:37:56.46
>>819
あんたそれもんで量販下請けしてんの?
826822:2012/03/03(土) 02:37:52.56
>>823>>824
ありがとうございました。気にしないことにします。
827目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 16:44:53.65
>>816
これって工事してる横に張り付いて写真撮ってたの?w

相当 暇か基地外だな

でもこの工事者もどんくさいと思うぞw
客にベタ付きされたらそこでやばいと気付くべきw
828目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 18:39:09.84
腕が触れるなら外壁を養生しろって基地外レベルだな
829目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 19:32:23.51
>>811
俺は安物のお掃除機能付いてないエアコンならどれも同じでつけやすいかな

お掃除付くと内外重いし、換気ホース付ける分手間だね
830目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 19:49:23.51
>>816

>>高額な商品を購入した多くのユーザーが製品の性能並びに寿命等について満足できない状態での使用を、
知らず知らずのうちにさせられている事となります。

MSZ-E221-W購入したんですよね・・・・?w

これ高額商品だったんですか?wwwwwwwwwwwwwwwww

安物買っといてよく言うわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
831お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/03/05(月) 01:05:05.83
エアコン冷媒管工事の基本事項は安物廉価モデルでも多機能高級モデルでも同じだよ。


通達レポートがちょっと基地外チックなのは同意だが。
832目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 06:23:52.83
>>816
工事が不満なら写真なんか
撮ってないでその場で
申し入れすればいいのに
基地外か暇人か?
833目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 09:26:22.93
>>831
ガス回収で2万、破壊するのに2万、破壊証明発行するのに6300円かかりますわな
お宅はこれをエアコン冷媒管工事の基本事項として毎回ちゃんとやっているんかな?
俺は室外機が回らん場合、客に説明して大気放流してるな

リサイクル法にはガス回収に関して2kg以上の記載はあるが、それ以下の記載はないので法律に触れないんだよ
破壊まできっちりしろってんなら上記の費用がかかって来るわけで、問題ないなら大気放流してくれって普通なるだろ

>>816が手抜きって言うのはもうぶっちゃけ因縁つけられてるLV
テープ巻きの下から上っていうのは取り付け説明書に書かれてるから、これ突っ込まれたら>>816の業者さんはちょっと弱いかなっていう程度かな
834目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 12:21:00.50
だから、祭り好きの電気屋さんは量販下請けしてんのか聞いてんだけど?
835833:2012/03/05(月) 12:31:35.61
俺は基本はビルマルやったり、太陽光やったりかな
太陽光の工事を量販からもらう関係上、忙しい夏とかはルームエアコンつけたりする

>>834君は量販の工事やってない人なのかな?
それともお客さんなのかな?

まぁ知ったかぶってしゃしゃり出てくんなよ
836833:2012/03/05(月) 12:34:56.90
ああすまん  アンカーつける相手まちがえてるわ
837お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/03/13(火) 14:05:55.79
>>833 ウチは回収に関して特別料金は取っていない。当たり前にやっているし、
古い機械を銅くず屋に売る値段でペイしている。
回収したガスは手前で簡易精製して中古冷凍機の修理とかに活用している。
だから破壊には廻していない。
838833:2012/03/15(木) 02:56:11.11
>>837
それリサイクル料金もらってるん? もしそれもらってるんならそのやり方まずいだろ
お宅大丈夫か?
839833:2012/03/15(木) 03:03:45.90
>>837
それと お宅は量販の工事請けてるん?それとも町の電気屋さん(笑)なん?
840833:2012/03/16(金) 01:29:37.42
"祭り好きの電気屋さん"に聞きたいんだけどさ、夏の忙しいときだと室外機回らないR22機種って1日1台くらいでるよね?
普通に考えて3ヶ月で60〜90台くらいのR22を回収したとして、そのガスを中古冷凍機のR22使用機種の修理にまわすくらい
修理依頼あるの?w
そもそもエアコンだけじゃなくってR22は全廃止の方向に動いてるのに修理しようって物好きいるの?w

あと量販の取り付けだとさ、お客さんがリサイクル料金を店に払ってる場合、引き取りのエアコンを売るなんて事しちゃいけないんだよ
それ量販から請けてる場合、バレるとクビだよ?
お客さんがリサイクルキャンセルしたとしてもそうするように仕向けたのがバレてもクビ
ここって量販のエアコン工事の板だからさ量販でできる事前提で言えや
机上の空論の話はもうええわ、阿保電気にでも修行にいってこい、まともに工事できるようになってから語れ
841目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 15:53:25.88
祭り好きは夏場だけ量販やってるってクチなんじゃねーの?
んでしゃしゃってんだろうけどなんだかんだで内容はスレチだわな。
842お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/03/16(金) 21:55:30.09
いやいや、、、アク禁に巻き込まれちゃって・・・・orz。
知り合いの回線借りて書いてるけれどね。

おいらは量販工事受けてないよ。勿論リサイクル券も発行してない。
あれはリサイクル(と言うよりリユース)を阻害する最悪法だからね。
批准なんてしてないよ。だから手間賃5000円乗せておしまい。
え、ガスの行き先?ああ、実はウチでも備蓄しているし、仕事仲間にも
譲ったりしているよ。だから回収機装備してからはR22バージンガスは
購入していないんだ。買う必要がないから。

R22はいずれR12と同じ運命をたどるけれど、今はまだ古い冷凍機の
修理や維持で需要はあるよ。エアコンではもうほとんど見なく
なってきたけれどね。

そもそも何度か書いているけれど、同じR22なのに家庭用と業務用で
法律が違うというのがそもそもおかしい。それで結果的に
家庭用は散らし放題になってしまっている現状。
家庭用5台もあれば業務用1台に相当するから全然微量じゃない。
これも家電リサイクル法のせい。この法律で阻まれて
フロン破壊回収法が及べないんだ。

まあ、スレチかもしれんが、ここは壁かけ屋をけなすスレでもあると
理解しているからね。
843目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 22:04:19.81
>>あれはリサイクル(と言うよりリユース)を阻害する最悪法だからね

いあそういうのなら政治家にでもなってリサイクル法の手直しとか新しい法律でもつくったら?
現状リサイクル法があるんだし、君がここでグダグダいっても仕方ないでしょ

>>家庭用5台もあれば業務用1台に相当するから全然微量じゃない。

家庭用エアコンのガスの量知らないの? だから素人と間違われるんだよ

>>ここは壁かけ屋をけなすスレでもあると
理解しているからね。

君が何屋さんか知らないけど、職業差別できるほどの仕事できる人なのかな?
844お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/03/16(金) 23:24:16.39
>>843 ああ、だから事あるごとに神奈川県気水環境課とか経産省
とかとはやり合っているよ。

ここで言ってもしょうがないったって、所詮便所の落書き。
PSEの時は議員会館まで押しかけたけれどな。

最近のは少なくなっているけれどR22時代のガス量は
家庭用でおおむね600g〜1Kgくらい、数馬力のパッケ(業務用)で
0.9〜2Kgくらいだね。

言っておくが「差別」じゃない、「区別」だ。
キット使って手抜きして真空引きもせず1時間かけずに
とっとと終わらせるような粗雑な取付け業者と同一にされたら
こっちが勝わんからね。

まあ、へたくそなフレア加工するくらいならキットのほうが
高信頼かもしれんがね。その程度のレベルで語るなと言うことだよ。
845833:2012/03/17(土) 01:02:15.47
パッケージエアコンのガスの量って家庭用2台分くらいっしょw

後出しで知ってるっていわれてもねぇ・・・・・w お宅5台分って言ってるやんw

それとあたかも見てきたような言い方してるけど、どこの量販の工事見ていってるん?
いまどき真空引きしない工事者そうそういないだろうがw

あとお宅はさ冷凍冷蔵機器あつかってるって言ってるわりに知識が浅いんだよな

理屈で勝てないからディスりだしたって一番ダサイんちゃうか?w
846833:2012/03/17(土) 01:06:52.64
あとね、お宅の日本語わかりづらいわ。。。。。w

中卒の低脳なのが露呈してしまっとるぞ
847833:2012/03/17(土) 01:37:23.58
>>844
あげ足とりみたいで申し訳ないけどさ,神奈川県気水環境課??????
こんな部署 神奈川県にはあるの?w 俺の住んでる所にはないわ

>ここで言ってもしょうがないったって、所詮便所の落書き

これ 「ここでいってもしょうがない」=「便所の落書き」じゃないん?
日本語おかしくね? 意味がわからんのやけど

>その程度のレベルで語るなと言うことだよ
これ誰に言ってるん? 量販の工事やってる人 すべてに向けて言ってたり?ww

2ちゃんでさ 仕事できるアピールしてもなんともならんぜ?
お宅が本当にできるかできないか実際わからんし、俺が仕事できる奴なのかできない奴なのかわらんでしょ?w
ちなみに俺がどんな仕事してるか前レス読め

もし年収とか言い出されてもなんとでも言えるし、画像だそうにもいくらでも加工できるしなw
848目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 01:18:42.50
今日はお祭り電気屋来ないんだね
話がころころ変わる輩だからエセ電気屋かな
833さんに論破されてもう言い返せないんだろうねw
849目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 23:48:35.69
家庭用5台分がパッケージ1台て(笑)
家庭用の40とパッケージの40だったらどーなんだよ。
850目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 04:46:44.75
ヤマダで買ってええの?
ビックは
851目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 05:39:04.08
小学校の時軽度の池沼に校庭の石をうまいからと騙して食わせてたガキと同じだわこのスタッフ。
可哀相な人をそそのかして危ないことやらせて死なせた。


フジテレビが隠蔽する事件
http://www.youtube.com/watch?v=sf_qfEKZWI4
english【フジテレビ】退屈貴族「東洋のランボー」【揉み消された事故死】
http://www.youtube.com/watch?v=v5JJ3LnBAbQ
退屈貴族「東洋のランボー」 - YouTube.flv
http://www.youtube.com/watch?v=mHe3SJlypis
フジテレビ「火渡り老人」大火傷⇒死亡(ネット騒然、殺人じゃないか)
http://www.youtube.com/watch?v=KP0vyc5TDHI
退屈貴族「東洋のランボー」
http://www.youtube.com/watch?v=7UlUIRMcYRg&feature=b-vrec
退屈貴族東洋のランボー
http://www.youtube.com/watch?v=aTDXBbHOFDM
フジテレビ退屈貴族「東洋のランボー」
http://www.dailymotion.com/video/xpccss_yyyyyyyyy-yyyyyyy_news
フジテレビが老人に重症を負わせた事件 英語版
http://www.youtube.com/watch?v=n7exS1OhDY4
フジテレビが隠蔽する事件
http://www.youtube.com/watch?v=uJD6YfOGNdA&feature=related
フジテレビ「火渡り老人」大火傷⇒死亡
http://www.youtube.com/watch?v=rzS1Rcnf06s&feature=related
フジテレビ「火渡り老人」大火傷⇒死亡 RAMBO THEME
http://www.youtube.com/watch?v=P9YkX3JSDOw&feature=related
フジテレビ「火渡り老人」大火傷を放置⇒死亡
http://www.youtube.com/watch?v=XONuSPvWpiQ
フジテレビが隠蔽する事件.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=YHzo866vzvs
852目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 09:14:04.23
ヤマダは直の電力子会社がきた
前買った時は素人兄ちゃんだったけど
853目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 09:28:56.60
ヤマダじゃなくジョーシンで買えばよかった
854目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 12:15:12.25
量販工事めちゃ暇なんだけど、リフォーム業界は景気どう?
855目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 19:10:07.24
ヤマダは工事単価が低くかったり、工事士免許なくって工事やってる奴がちょくちょくいたりで職人のレベルが低い

あと大阪の寝屋川センターの奴らの話だけど、客の家でロレックスをパクって問題になった奴とか、客の家の机の上に置いてあったクレカの番号控えてネットショッピングした奴とか
常識では考えられない事を仕出かす奴が多数いる

元ジョーシンいた奴で倉庫からプラズマテレビをパクってクビになってヤマダに流れてきた奴とか元ミドリいた奴で倉庫から部材をパクったのをバレてクビになった奴とかいる
なんしか手癖のわるいヤンキーとかDQNの在籍量がはんぱない、工事も粗いのだが、そういうことも起こりうるからヤマダで買ったらそういう事も覚悟しといたほうがいい
856目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 19:40:44.91
ケーズはどうだろうか
857目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 15:11:45.54
先行配管のリニュを既存の配管でしたけれど、最近そのお客が量販でリニュしたら既存を無視して
露出配管で施工してあったのには呆れたよ。おれが先にやって大丈夫なのが判る訳なんだが。露出
配管カバーで相当な長さが有ったが、素直に既存を使えば早い物を。
858目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 15:15:54.57
>>855
もろ底辺だな。量販モデルの故障率が高いのは機器の問題じゃなく配送、流通に問題だな
奴ら他したり投げたりしてるぜ。
859目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 15:50:08.84
>857
既設機は410Aだったの?
860目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 15:57:23.50
>>857
客:前の電気屋は古い配管そのまま使ったのよ。信じられない
  もうあそこには頼まないわ
861目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 16:07:04.82
>>859
R22だけど配管洗浄キット使って大まかなオイルは取り除いたよ。そこのお客の先行配管した業者
も知っているところで規格品外は使ってないから安心して出来たよ。昔は配管が破裂するとか言っ
てたけど、それは規格品外の話だろうな。
862目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 17:12:04.31
先行配管で パナのお掃除の排気はどうしてる?
863目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 19:12:07.09
先行配管でそんな機種を勧める時点で終わってるけど、ループが出来ないように
16mmのCD管埋めておく銅配管とは別な経路。
864目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 20:09:43.16
>>862
お掃除の排気って長い距離排気できないはずだよ?


865目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 22:32:01.67
せいぜい5mまで
866目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 22:34:21.34
先行配管に対応出来ないエアコンを作るなよ
ぱな・・・
867目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 23:34:45.47
>>864
曲がりも4箇所までって聞いた
868目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 00:46:45.55
>>865
今は5mもいけるんだ? 一昔前パナでなくって申し訳ないけど、シャープに電話して聞いたら4mまでっていわれた事があった

まぁでもお掃除付きのACを持っていって仕込み配管の家だったら機種変更するように話するなぁ
869目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 01:35:50.39
量販店で購入してエアコン工事を頼んでやって貰ったけど
カタログでエアコン上部に5cm空けるように記載されていた。
でも結果2cmくらいしか開いていない
売るときの販売員は散々寸法の話をして、つける場所の採寸して確認したんだけど
2cm程度で大丈夫なものなの?
工事の人は全面のパネルが開閉するから大丈夫って言うけど
上の吸い込みは殆ど役たたないと思う。
工事関係のかたご意見をお聞かせください。
870目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 02:08:32.03
>>869
まずメーカーと商品の型番教えてくれ

基本的にルームエアコンは掛けしろが3〜4cmいったりするからその表記になってると思う

2cmで掛けれる機種って今は無いようなきがするんだけど、日立の廉価版とかだとたしか2.5cmくらいだったような

でもパネルが開く形だから廉価版ではないのかもしれんね、2cmしか開いてないのならパネルが開いたとき天井にパネルあたらん?

上から吸い込むからクリアランスがないとダメだと思う、きっちり吸い込めないと冷えないよ
871目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 02:28:33.88
>>870
日立の白くまくん RAS-S56A2(W)

厳密に計って2cmっていうわけじゃないです。
とりあえず写真です。
http://i.imgur.com/8hYuO.jpg
872目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 06:50:10.90
>>869
取り付け業者も
出来れば5cm以上開けたかったけど
事情で間隔とれなかったはずで。
能力はそんなに変わらないと思うけど。
873目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 08:02:32.34
>>871
配管穴は新規で開けたの?外壁側もうpしてほしいね。
874目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 09:12:43.49
大抵はサービスのための間隔だけど。自社で取り付けたエアコンの掃除ユニット交換した時は
サービススペースの有難さを感じたよ。
875目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 10:23:28.86
>>871
これは元々穴は空いてたのかな
それにしてもよく取り付けられたな
876目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 13:51:55.28
これは、お見事!なくらいキレイw上手に掛けたもんだ。
877目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 17:45:29.29
よく爪に引っ掛けることが出来たなw
878目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 19:21:13.29
画像みれない。。。。。

ちょうど今日その機種で同じ56の取り付けがあったので掛けしろ測ってきたけど
4cmもあった、普通につけようと思ったら天井から5cm空く計算になるね

その画像まじ見たかったわ;;
879目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 22:02:00.47
反対側の写真も併せてアップします 
http://i.imgur.com/9szl0.jpg

で、このままで大丈夫なものでしょうか?
素人考えですが、
効率的な問題とメンテナンス的な問題があると思います。
880目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 22:13:52.48
>>879
あと3cm位は余裕で下げられるね。
やり直し要求した方が良いね。
881870,878:2012/03/21(水) 22:31:39.87
メーカーが5cm空けてくれってうたってるなら実際そこには意味があるわけで

エアコンってね、部屋の空気吸い込む>>エバに空気あててガスを気化させる>>気化で冷やす
っていう構造なんだけど、吸い込みがきちんとできないとエラーが出て動かなくなったりする

今 現在新品だしファンモーターもバリバリうごくから問題なく運転できてるかもだけど
数年してファンモーターがヘタってきたときにエラーがでる可能性がある

一回 日立のサービスに電話で聞いてみて電話対応者の名前控えておいて工事した会社に問い合わせるのがいいと思うよ

日立のサービスも間違いなく俺と同じ言うと思う
882目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 22:35:26.04
これ多分、据え付け板の上場=内機の上場で付けたっぽいな。
だと、内機は25位上がるからな。
883目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 22:37:19.46
天井との隙間がないと静電気でほこりがついて天井が真っ黒になるというのもあるな
884879:2012/03/21(水) 23:25:48.58
みなさん
コメントありがとうございます。
物理的にここしか付かないなら諦めますが
もっと下げられますよね・・・
長く使うモノなので、諦めずに販売店と交渉してみます。
885目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 10:02:54.03
2枚目見ると、下にカーテンレールがあるんだね。
フラップが88mm下がってくるみたいだし。
でも、壁から150mmなので、レールは避けられそうでもあるが・・・。

基本前面パネルがガバッと開くんだから、機能には問題ないんじゃない?
886870,878:2012/03/22(木) 12:45:37.23
この機種って前にパカって開く感じかな、上面がガッツリ開いていてそこからほとんど吸い込むようになってるよ

手元に資料がないから細かい数字はわかんないけど、かなり厚みある内機だからカーテンレール自体には干渉しないと思う

んで、型番からしてケーズかヤマダで購入したのかな? やりなおしとかって購入した直後だったら受け付けるだろうけど、調子悪くなる頃には保障期間終わってるだろうし
保障期間すぎて工事のやり直しとか言ったら工事代請求されると思われる、とくにヤマダとかケーズとかひどいからw
887879:2012/03/22(木) 20:57:34.14
>>885
たとえ上部が5cmあっても
下部のフラップとカーテンレールが干渉しないことを確認したんですよ。

とりあえず再度業者が見に来ることになりました。

>>886
たしかに前面のがあいて空気を吸い込むことは確認しているんだけど、
メーカーが5cm空ける といっていて2cmというのはやはり影響あると思うしね。
888目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 08:26:13.67
>>887
「サービススペースのために」5cmあけろって書いてない?
性能には影響しないんじゃないかな
889目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 11:11:52.93
室内機が故障しないことを祈るしかないな。内部部品の取り付けネジが斜め上か上向いてたら、
サービスが泣くよ。
890目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 11:26:13.14
最悪、修理時に一旦取り外さなきゃならなくなって、修理代が高くなるかもね
パナのVシリーズ室内ファンモーター交換を思い出したw
891目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 12:32:44.75
>>879
配管左出しかよw
もっと下げれるのにどうしてこうなった
892目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 20:03:30.46
日立のサービスに用事があったのでついでに聞いてきた

前面パネルが開いて吸い込むのは、あくまでサブでメインは上面の吸い込みらしい
5cm以下だと効率が悪いらしい

お掃除のブラシを外すのに5cm以下だと外せないらしいよw
左側にダストボックスがあるんだけどそれも 上に引き上げて外すらしいからそれも5cm以下だと外せないらしい
893目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 23:56:20.77
愛想のない業者が来て最悪だった。
次からこいつらだけは寄越すなと
電話しといたわ。
ありがとうございますも言えない
ようなのは腹立つわ
894目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 08:28:14.68
まぁ量販の下請け工事屋をやらなきゃ食っていけないような連中だから仕方ないだろ
895目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 09:28:18.69
>>879
その画像見るかぎりだと工事した人は経験は浅いがそれなりに器用で丁寧にやる人って感じするな
896目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 09:45:50.89
>>893
量販の業者は執事クラスだと思っているのか?おれも下請けになり下がったらそうなると思う。
897目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 17:32:32.04
はっきり言って>>893のところに来た業者はひどすぎるな
俺は挨拶と掃除はこの仕事の中で最も重要なことだと思っている
898目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 19:54:25.30
ヤマダで買ったんだけど、丁寧すぎてびっくりした。

工事最悪とか聞いてて、斜に構えてたので拍子抜けしました。

今時はサーモガンで温風の温度を計るですね。
899目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 20:02:41.61
ヤマダ

工事オプションで
ガス補充6300円
真空引きガスチャージ12600円〜
とあるけどやってもらったほうが良いんですか?
標準工事にプラスしておけってやつあったら教えてください
900目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 20:15:55.98
漏れ箇所を無視するから安いんです
901目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 20:25:03.17
標準工事では真空引きされないと言うこと?
902899:2012/03/24(土) 20:58:30.30
そうみたい
ちなみに真空引きにもコースがあって値段が違う 工事確認書の裏にオプションが載ってる
903目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 21:07:26.28
>>899

そのガスチャージは真空引きとは違うんじゃない?

ガス漏れ修理の後に、一度全部抜いてからガスを入れることじゃないのか?
904879:2012/03/25(日) 03:19:36.71
>>892
よい情報ありがとうございます。
設置工事の不具合として
おしてみます。

っていうか、ちゃんと指示とおり設置しないとダメって事ですね。
905目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 08:00:14.99
>>904
っていうか、他にも山ほどのレスもらってるのに片っ端から無視ですか。
あなたが一番ダメって事ですね。
906905:2012/03/25(日) 08:05:58.99
読み返してみたら、ほとんどは対応してましたね。
私が一番ダメって事が判明しました。
>>879に謝罪するとともにこのスレから消えます。
907目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 21:18:44.83
コンセント延長 (10mまで) … 4,800円より

他店は1m延長から、1000円位でやってくれるのに
ジョーシンってコンセント延長は最低5千円もいるの?
908目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 23:11:20.09
今日取りつけてもらった。
言わずともちゃんと真空引きしていた
感心感心
909879:2012/03/27(火) 22:42:24.21
販売店に問題点を提示して再工事の依頼をしました。
アンカーの位置の問題だったらしいですが
下げることは可能なので無償で再工事することになりました。
だた、現在多忙な為、ちょっと4月になってから依頼する予定です。
完了したら報告いたします。

コメントいただいた方ありがとうございました。
910目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 00:10:54.57
変な位置にアンカー埋められてたんだな
よくあるわ、特に公団とか
911目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 10:01:40.22
アンカーか
それなら工事業者あまり責められんわな
配管やパテの処理がわりと丁寧であそこまで天井にぎりぎり付けれるのは
不器用にはできないと思うのに何で?という疑問あったからな
912目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 22:29:35.44
>>816 お前 病院行った方がいいヨ。
913目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 23:00:21.65
>>909 アンカーの位置の問題だったらしいですが
下げることは可能なので無償で再工事することになりました。

本当に再工事するの?
ボードアンカーをつけてエアコンの高さを下げることは出来るけど、
壁に傷をつけることになるよ。
公団とかマンションとかにある3分や10mmのボルトが埋まっている建物が多い事例。


914目のつけ所が名無しさん:2012/04/03(火) 16:16:03.77
プラスチックの室外機台だと強風で倒れるな
915目のつけ所が名無しさん:2012/04/04(水) 19:36:48.37
>>913アンカーをしっかり覚えて下さい!!
916目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 04:45:32.94
>>913
寸ギリ抜いたらいいだけちゃうん?
ぇ。。。。 それするの手間かかる人なん・・・?w
917目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 17:23:20.50
>>907じゃあ1000円/mからなら5mなら5000円だろ? 上新なら10mまで4800円だろ?7m延長ならどっちが安いんや?
小学校でやり直して来い
918目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 08:56:27.36
ジョーシンでエアコン2台まとめて付けた
ちゃんとマニュアル見ながら1つずつ確認しながら作業してた
今まで見た中で一番丁寧だった

去年の機種の在庫だったからすっごい安くて、
取り付け費用これでいいのかなと心配になった。
作業時間は2人2台で3時間強、標準工事
919目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 11:39:18.47
>>918
初心者が取り付け工事に来たの?
920目のつけ所が名無しさん:2012/04/09(月) 01:09:00.84
>>918
マニュアル見ながら工事って・・・・・・wwwwwww
どんだけ取り付け経験ないんだよww

作業時間2人2台で3時間もかかるとかヘボもいいとこ 普通の腕なら2人いれば丁寧にやっても1時間半くらいで終わる
921目のつけ所が名無しさん:2012/04/09(月) 10:31:46.00
よっぽどの変体エアコンじゃない限り一つずつなんて確認しないな。普通はサービススペース
の確認ぐらい。
922目のつけ所が名無しさん:2012/04/09(月) 14:32:02.11
スレチかもしれませんが16年目のエアコンの室外機の配管がぼろぼろになって銅管がむき出しになってしまいました、
このまま放っておいても大丈夫でしょうか、修理はどのように頼めばいいのでしょうか。
923目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 05:32:06.89
>>920
横だけどそんなに早くできるの?
今度付ける予定なんだけど標準工事と
屋根に設置か壁 それとコンセントの工事なんだけど
どれぐらい掛かりそう?店に聞いてもはっきりと分からないらしくて
てっきり半日ぐらい掛かるのかと思ってたから
924920:2012/04/11(水) 19:30:09.82
普通の腕前なら標準工事で商品の運び込みの時間いれて1時間〜1時間30分くらいかな
壁面、屋根アングル追加なら配管長さ4mくらいまでなら+30分くらいかな

コンセントとかは3分もあれば替えれるし、実際この板みてる職人さんは概ねきっちり工事してこれくらいだと思うよ
925920:2012/04/11(水) 19:35:53.77
↑はワンマンでの話な

ツーマンだったら標準工事で1時間もかからないし、アングルあったとしても内機吊ってる間にもう一人がアングル組んだりしてるから
屋根置き、壁に吊ったとしても1時間〜1時間半で終わるよ
926目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 19:46:12.55
コンセント工事と言っても交換と専用回路じゃかなり違ってくる
927920:2012/04/11(水) 19:58:32.36
1回路増設やろ?それ923は専用回路増設っていってないんじゃね?

それこそ1回路なんて様々だから外回しもあれば釣竿で引っ張ったり場所によって掛かる時間なんてかわるやん
928目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 16:19:45.57
922
保護断熱材がなくむき出しになっても熱交換効率は5%程度しか落ちないよん
ルームの16年落ちなら金かけてもしょうがないから壊れるまでそのままで良いんじゃない
929目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 20:20:37.25
メーカーサービスでエアコンの修理7年やってたんですが工事業者やるのに修行期間何年いりますかね?
一応2種電気工士もっているのですが?
930目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 21:07:18.42
修行期間は何年で良いとか言えないと思います。
修行をして色々な経験をしていけば、自ずと一人立ち出来る時期はわかるでしょう。
931目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 21:36:30.75
929
メーカーサービスで2種もちなら明日からなれるだろうけど
部材上がって対してメーカーサービスと稼ぎかわんないと思いますよ…
932目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 16:04:48.54
いまさら量販下請けやるなんてなんてドMなんだ
933目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 20:29:14.62
なんかマルチ
934目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 21:20:56.69
ダイキンのサービスは8月は100〜120でしょ… 夜9時くらいまでいきますよね、そっちからみたら量販店がいいかと思うかもしれませんが、量販店は下がる一方ですし何がなんでも痛いってガソリン代ですね
935目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 02:37:43.45
電源入れて3分位するとカチっと言って電源ランプが点滅
冷房から除湿などへモード変換するとまた普通に点灯

だが3分位するとカチっと言って電源ランプが点滅、
室外機も動いてないようで

これを直す場合大規模な修理になるでしょうか?
部屋が散らかってて工事スペースも確保できるかどうか分からないくらいなのですが
室外機の修理だけで終わるなんてことはなくて、
クーラーを外したりしますか?
936目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 08:04:28.16
>>935
メーカー、型番、点滅パターンも書けないなら、こんなとこで聞いても無駄。
てか、スレ違いだよ。
937目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 13:18:44.88
>>935 たぶん、室外機の基盤交換。でも、室内が汚いのは、気分、悪いので、おれならぼったくるぞ!なんてね。
938目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 06:14:26.13
修理なんかせずに買い換えろ
939目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 16:50:34.14
全く
買い換えでよし
940目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 21:41:09.92
工事のおっちゃんに「真空引き」っていったら
ププッってなりますか?
941目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 21:49:21.84
今の時代、真空引は当たり前のようにやっているよ
必要がないからやらないと言っているのは一部だけ
942目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 12:21:09.67
ジョーシンの取付業者が今から工事に来る。
いい工事業者だと良いな。
943目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 14:14:44.49
942だけど、只今二名で工事中。
毎度の事だけど、工場中は暇だわ。

500mlペット飲料(スポーツ飲料とお茶)の差し入れだけして、少し離れた部屋で待機中。
944目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 15:19:59.42
何事もなく工場完了しました。
当たり前といえば当たり前ですが。
945目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 15:32:29.19
内側の壁穴と配管の隙間、埋めてくれた?
946目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 15:52:51.42
>>945
パテ状の物質で室内側の穴は埋められてます。
947目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 16:23:48.64
ジョーシンにしては当たりの業者で良かったですね^^
948目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 16:52:55.66
>>947
エアコン取付工場が混まない時期を狙いましたから。
949目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 11:22:55.74
量販店で2.2の物を購入し後日取り付けなのですが、配管カバーが1m/6000円
らしいので、テープでお願いしました。現在室内機2F、室外機1Fに使用して
いる配管カバーの再利用は可能でしょうか?98年設置です。
1m/6000円に驚きましたが、これは普通なのかな・・・。
950目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 17:24:53.37
素人だけど
利用できると思うがさらに14年行けそうか?
ヤマダは2メーターまで5250円(追加分は割安)
あと、フィルター自動清掃のゴミを外に排出する機種は流用不可らしい
951目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 18:48:05.91
ヘッド部分に穴あけて、流用可。見栄えがものすごく悪いが、たまに施工されているのを見るよ。
また、1m6000円の配管カバーって、まぁ、すごいぼったくりだねぇ。
2mで、取付け費がまかなえてしまう・・・・。どこの量販なのか、
その店で、ヤマダは〜って言ってみればいいのに。
952目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 19:00:43.29
1mってのがよくわからんな
ストレートのカバーが2mだから普通は2mまでって計算しないのかな
そこに出口と端末をプラスして6,000円なら高いってほどでもないんだが
1mごとに6,000円というならぼったくりだけど
953目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 19:56:06.79
さっき購入店(コジマ)で確認してきました。ごめんなさい、2m/6000円でした。
14年経っているなら、取り外し時に割れるかもって言われた。
せっかくだし新しいカバーにしてもらおうかな。配管延長とカバーで
当日工事費が3万ちょい?標準工事でおさまると思ってたのが甘かった。
お茶をギンギンに冷やして待ってまーす!
954目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 20:50:15.19
こんな風に工事の最中に実況中継される時代だとは…工事の人もご苦労様です。
955目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 21:18:54.65
ウチのしきりはゴミ(53%)です
いやなら止めろってなぐらいです
まあやめやすけどコジがすでにカウントダウン入ってそうだけどな…
956目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 23:05:51.81
>>953
室内機2Fで室外機1Fって時点で標準じゃないよw
これから外にゴミを排出するお掃除機能付のエアコンは減っていくと思うよ

福島の件があるから外気が入ってくるような作りの物は敬遠される傾向にあるからね

俺 ダイ○ンで働いてるんだけども客から外気を取り入れない運転方法を教えてくれっていう質問よくされる
うるさらとか買っといて外気取り入れない運転したいって言うのが矛盾してるんだけどねw
957目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 23:16:55.91
>>951
排気機能付はヘッド部分が違うのは解りますが
化粧カバー自体が流用できないのはなぜですか?
958目のつけ所が名無しさん:2012/05/07(月) 23:37:05.13
>>957
ヘッドカバーだけ変えれば他は再利用可能。考えりゃわかるだろ。
ただそれをやらない量販店があるのかもしれんが、それは知らん。
959目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 01:38:40.21
フジテクノシステムってどんな会社?
960目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 10:22:12.17
化粧カバーのメーカーもいろいろあるから、(といっても因幡か松下か?)流用する際に工事屋が手持ちのと合わない可能性が有るからとか??
961目のつけ所が名無しさん:2012/05/08(火) 19:18:25.18
>>957 だいたいは、お客様のためと思ってやるべきなんだが、量販店の工事屋さんは、自分のためにやってるからなヵ、すべては、工事屋さん都合なり。
上手に交渉して、納得いかないこと言われたら、コジマ?に電話でもすることだね。
962目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 21:54:34.31
家電メーカーで設備商品のサービスマン7年していました。エアコン業者になるには修行どれくらい必要ですか?
一応2種電気工事士持っております。

963目のつけ所が名無しさん:2012/05/11(金) 02:36:41.25
コジマさようなら
964目のつけ所が名無しさん:2012/05/11(金) 09:02:08.91
>エアコン業者になるには修行どれくらい必要ですか?
これって、ネタなの?
定期的に書いてあるけど、どういう面白さがあるのか、さっぱりわからんのだけど?
965目のつけ所が名無しさん:2012/05/11(金) 11:58:51.94
>>962
修行は個人差にもよるけど要領の良い人で35年前後で一通り取り付けられるようになるようです。
ベテランと呼ばれる方はエアコン取付歴50年以上の方が多いようですね。
966目のつけ所が名無しさん:2012/05/11(金) 12:28:13.63
>>964
たぶん、あなたみたいに釣られる人を見たくて書き込んでるのではないかと
967目のつけ所が名無しさん:2012/05/11(金) 13:58:52.40
968目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 12:55:35.16
>>962
明日からできる 以上!だから消えろ
969目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 20:57:43.46
コジマの業者さん
この夏はどうすんの?
970目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 06:38:04.25
コジンマリすんじゃね?
971目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 09:23:46.29
座布団一枚
972目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 15:13:09.85
この会社の経営者最低

会社名:有限会社 アリノブ電気
・サイト名:エアコンワークス
・住所:東京都足立区江北1-5-15


社屋裏のただでも狭い道に倉庫を敷地外の道にはみ出させて通行しにくくしたり、袋に入れたゴミを袋詰めにして
道に高く積んで汚らしく通行を妨害したりしています。強風の時は倉庫の上においてあった灯油を入れるポリタンクが
3つも飛んで来て非常に危険でした。撤去予定のケーブルテレビの支柱も勝手に電灯を取付て使用し撤去出来なくして
車道通行の妨げになる支柱を取らせなくしたりしています。迷惑千万な悪質企業と言えます。一般常識の欠落した
空調工事会社に仕事を依頼するのは止めましょう。


973目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 15:56:26.06
>>972
こんな書き込み大丈夫なのか?削除要請した方がいいかも
今の時代ストリートビューで簡単に現場確認できるぞ
確かに勝手に付けたと思われる電灯が確認できた
974目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 18:31:09.47
ストリートビューと電話帳アプリを使って>>972宅と思われる家を特定しようぜwwwwww
975目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 21:54:56.05
ケーズの下請け業者
電式ポンプ使わなかったなー @千葉

大丈夫なんやろうか?
976目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 22:06:10.46
>>975
電式だろうが、大事なのは真空到達度。
安物のシングルステージ電式ならかなりポンプを回さなあかんが、量販店業者に、そんな時間があるはずがない。
977目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 22:31:39.77
場所を特定できるような記述ってまずいんじゃないか
書かれている場所を特定するのは個人で勝手にやってもいいが
それをここに張ったりしないほうがいいぞ
978目につけたのが痛い:2012/05/18(金) 22:46:23.72
近所の家電量販店だけど、地域密着型だから自店の店員が電気工事士の資格が
無くてもエアコン工事をしている、照明器具もコンセント交換もやってる、
感心なのは真空引きは必ずやってるみたい。感心な無資格販売店だ。
979目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 23:00:54.93
>>972
あんた近隣住民かな?
多いんだよな。安いからって工場街に家建てて、以前から操業してる工場や
中小企業に対して文句垂れたり苦情入れる奴

陰湿な>>972とその家族が悲惨な死に方しますように祈るわ
980目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 00:41:48.83
なるほどね、工業地帯に家建てて、文句垂れてんだね。

閑静な住宅街へ転宅すりゃいいのにね。

実名晒してるから、企業側から何らかのアクションがあったなら、不利になるでしょうな。

蛍光灯なんて外すよう言えば?ポリタンクが散らばって危ないなら、そう言えば?
ここに書いてどうなると思ってるんだか
981目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 01:46:04.13
結構どうでもいい
982目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 21:06:24.64
うん
どうでもいい
983目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 00:00:01.34
在だけどな
984目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 02:22:11.34
量販店の価格はまだいい。
引越の仕事は、外し1000円、取付2500円が相場になりました。
もう、辞めるしかない。
985目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 09:05:15.57
辞める以前にそんな金額で受けるな
986目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 09:10:33.34
そんな金額でも受ける業者がいるから、どんどん値段が下がるんだよ…
987目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 09:25:12.34
みんなのいうとおりです。すまん。
ちなみに洗濯機取付は200円、ウォシュレット取付は1000円。
ウンコが手についても手当はでませんorz
988目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 11:02:27.80
>>984
価格決める人がビデオつなぐようなもんだろって認識なんだろうな
そんな利益ならフレア加工もしないし真空ポンプなんて使ってられないな
989目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 14:34:14.84
真空ポンプなんて数秒しかしてやらない。
YAMADAで工事頼むなんて、高いエアコンをすてるようなもん。
990目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 15:15:46.19
工事業者でどこかオススメありますか
大阪です
991目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 16:20:29.12
>>987
洗濯機200円って・・
992目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 16:22:01.15
工事業者でどこかオススメありますか
新潟です?
993目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 17:08:48.99
工事業者でどこかオススメありますか?
下関です。
994目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 17:48:21.16
浄水器取り外しは0円です。
100円ならまだしも、0円でやれって下請けなめてんのか。
えすでーかす
995目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 21:21:23.88
ネット通販で頼んで、取り付けは引っ越し業者のエアコン工事担当者?が伺いますと連絡
を受け、大丈夫かな〜と不安だったけど無事に工事終了
真空引きの時も呼ばれて説明してくれた
工事依頼する前にこのスレが参考になった良かった
996目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 22:39:21.78
北海道だけど、ヤマダ電機のエアコンとりつけ、非常に良かった。
懇切丁寧な説明と、まめな作業に好感がもてた。

一台とりつけて、いくらくらいのお金もらえるんだろう。
日曜日の午後に3時間くらいじっくりと工事してもらった。
997目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 22:57:04.39
>994
独占禁止法違反(優越的地位の濫用)
取引の相手方に不利益となるように取引の条件を設定し,
若しくは変更し,又は取引を実施すること。
998目のつけ所が名無しさん:2012/05/21(月) 00:08:21.52
業者による当たり外れって大きいよね
店が下手くそな業者を選別しないから悪いんだ
999目のつけ所が名無しさん:2012/05/21(月) 13:43:20.70
999
1000目のつけ所が名無しさん:2012/05/21(月) 13:54:00.30
一〇〇〇
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。