空気清浄機(家庭用)76

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
家庭用空気清浄機について語るスレです。

前スレ
空気清浄機(家庭用)75
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304831065/

※喫煙に関してはスレが荒れるもとになりますので
  冷静に対応してください。
2目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 12:20:09.20
売れ筋ランキング

うるおいエアーリッチ F-VXF65 (パナソニック)
http://kakaku.com/item/K0000136633/

KC-Z45 (シャープ)
http://kakaku.com/item/K0000159725/

光クリエール ACM75L (ダイキン)
http://kakaku.com/item/K0000151734/

KC-Z65 (シャープ)
http://kakaku.com/item/K0000159723/

クリアフォース ACZ65L (ダイキン)
http://kakaku.com/item/K0000171706/

ちなみち私は
MA-805 (三菱) を使用しております
3目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 12:55:52.39
今が底値かな
来月には新モデル出るだろうし
4目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 13:51:09.27
セシウムを除去できます(キリッ
5目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 17:48:01.77
ダイキン使ってるけど喉が痛くなることなんてないし
匂いも別に嫌な感じしないな
その家独特の匂いの方が不快だわw
6目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 19:18:49.44
今年の冬に向けて加湿付き空気清浄機買っておくか
7目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 20:18:56.11
加湿器は別に買った方がよいのではなかろうか
8目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:28:51.25
花粉症の季節が終わったので空気清浄機をしまおうと思いますが。
HEPAはどのようにしまっていますか。カビが生えないような方法がありますか。
教えてください。
9目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 06:28:09.04
>>8
何故しまう?
普通は年中使うけど…しかも、これからはカビの季節だぞ。
エアコンからもカビ出るし…
108:2011/06/23(木) 07:32:35.40
>>9
空気清浄機が3台あり電気を節約したいからです。
また、来年の1月ぐらいまで花粉症は落ち着きそうなので。
以前、掃除機で塵をとって片付けたら、
翌シーズンには見た目はカビはわかりませんでしたが
カビ臭くてHEPAを交換しました。
年中使うのが経済的にも良いでしょうか。
11目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 13:28:22.40
ダイキンからHEPA搭載機はでていないんだっけ?
ちょっと前は電気集塵+HEPAのすごいのが出るとかいわれてたがあれどうなったんでしょうか
12目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 16:21:27.79
暑い
冷暖房できる空気清浄機出せや
13目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:17:37.82
>>12
エアコンの外にフィルター付ければオケ
14目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 18:38:41.63
エアコンのフィルターってペラペラだよな
エアコンにこそHEPAを使うべきだと思うんだが
15目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 18:40:44.26
HEPA使えば内部のカビの発生も抑えられるのにな
16目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 20:33:15.81
エアコンは内部で、水滴出るからカビが発生するのでは?
まぁ効果はあるだろうけど。
17目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:00:49.57
カビ菌&胞子が水分によって発芽するんだよ
HEPAによってエアコン内部へのカビの進入を防げば
かなり予防になるよ。まあ、密閉されてるわけじゃないんだけども
効果はありそう。
18目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:31:22.00
エアコンは全く掃除もせずに使ってる奴が多いからな
19目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 23:03:36.38
埃とタバコの臭いなんとかしたいんだが何がいいかな?
ナノイーのf-vxf65かプラズマクラスターのkc-z45のどっちかで悩んでる
前面吸気のナノイーに気持ちいってるが、HEPAじゃないから埃に弱い印象受けて迷ってる・・・
20目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 23:48:59.57
今年もダイキンを扇風機かわりに使うかなー
節電の流れだからちょうどよかった。
扇風機がはやってるみたいだがダイキンがベストだろうなあ
21目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 13:31:13.37
やっぱり今買うならHEPAにするのが無難だよね。

プラズマなんちゃらとかには興味無いんだけど、HEPAで加湿機能いらない、ランニングコストも考えて
FU-Z51CX-Wに落ち着いたんだけど何か見落としてる点とかあれば教えてください。
22目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 13:40:10.49
今だったらダイキン底値でやっすいじゃん。2ヶ月に一遍はフィルター替えたくなるぞ東日本だったら

HEPAで捕集してもそこで放射線だしてんだから意味ないじゃん
23目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 13:53:00.87
>>22
放射性物質を素通りさせて拡散させる方が良いのか?

放射線の影響は距離の2乗に反比例するわけで
大量に放射性物質が集まる前に処理すれば良いだろ

あとは、水を使う空気清浄機なら水分子によってある程度遮蔽されるから
放射線対策に良いのかなと思ったり思わなかったり
24目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 14:05:05.95
HEPA使いはフィルター洗ったとかでてたが、もろ吸い込んだりしたら被曝するために捕集したというシャレにならん結果になるからあぶねーあぶねー
排水口も付近も線量上がるだろうし
HEPAの交換フィルターは定価で5千円以上はするしなあ

安価で空気清浄機の本来の定番機能を得るにはダイキンが一番じゃねーーか

電気集塵はほこりや煙には強いから、他物質に吸着した放射性物質はとれるし、

HEPA機は大きな粒子に弱いことを考えると、とれる放射性物質の総量もたいしてかわらんだろ
25目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 14:06:04.74
ガイアの夜明けで今回の原発事故関連の番組やってたけど
福島のとある家庭で、おばさんが空気清浄機は放射線を高濃度で出す噂を
聞いたとかで、ガイガーカウンターで計測してたけどむしろ他よりも
低い数値だったな
26目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 14:07:47.88
>>24
一生懸命考えて言ってるのは分かるけど
内容がアホすぎて・・・ごめん吹いてしまった
27目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 14:14:05.84
>>26
そうそう  図星をつかれるとHEPA厨はいつも逃げ出すからなww

糞たけーーーボッタクリ清浄機は御免被りますよw


理論的に反論してみたら?w
                                                   
28目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 14:51:14.39
結局反論もできずに敗走かww


結論  HEPA機だけは買うな
                              
                                   
2923:2011/06/26(日) 15:00:56.43
>>27-28
理論的な反論をして欲しいならしてやんよ


>>24
> HEPA使いはフィルター洗ったとかでてたが、もろ吸い込んだりしたら被曝するために捕集したというシャレにならん結果になるからあぶねーあぶねー
> 排水口も付近も線量上がるだろうし

洗わず処分すれば良い
吸いこむ可能性があるならN95マスクでも付けて作業すれば良い
被曝したくなければ放射線量が低いうちにHEPAフィルターを交換すれば良い


> HEPAの交換フィルターは定価で5千円以上はするしなあ

5千円で交換できるなら交換すれば良いだけじゃん?


> 電気集塵はほこりや煙には強いから、他物質に吸着した放射性物質はとれるし、

電気集塵で埃や煙に付着した放射性物質が蓄積されるわけであって
それを除去する時は、どうすれば良いのかな?
水で洗い流せない、掃除機で吸い取れないなら空気清浄機を買い換えるのかな?


> HEPA機は大きな粒子に弱いことを考えると、とれる放射性物質の総量もたいしてかわらんだろ

大きな粒子に弱い意味が良く分からないが、目詰まりする事だとしたら
フィルターを交換すれば良いじゃないか
30目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 15:01:53.37
>>25
つまり放射性物質が素通りしてるってことか
31目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 15:24:13.59
>>29
デメリット大杉わろた
3223:2011/06/26(日) 15:27:25.13
>>31
何がデメリット?
33目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 16:00:47.90
>>29
ダイキンの電気集塵部分は水洗いできるどころか、シャワーでじゃーーっと流せば30秒くらいでキレイになるw
ティッシュでちゃちゃっと水気をとればすぐ使えますよ?
ついでにタダでついてくるフィルターを交換してあげれば新品同様に使えちゃえます!!

あんまり真実を語るとHEPAを買った情弱が泣いてくやしがるのであんまり書かないほうがよかったかな?

HEPAで3回フィルター交換したら今だったらダイキン一台買えちゃえますwwwwwwwwwwww

フィルターの隙間からもれて白い粉がどうとか工作員が喚きちらすと思いますが 隙間やぞ隙間wwwwwwwww

隙間だったらHEPAの方がよほどザルですなあwwwwwwwwwwwwwwwww

それでも稼働してる空気清浄機だったら白い粉もでてくるだろうが、すぐに異臭発生器になって押入れの肥やしになるHEPAのゴミ機じゃ

白い粉が発生するのも物理的に不可能wwwwwwwwwww


どうすんだよHEPA機のゴミを買った情弱はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 16:05:44.50
何がこいつをここまで熱くするのだろう
35目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 16:06:17.53
>>33
マジレスすると、対極版を水で洗い流す際にも
相当舞い上がるし、フィルター交換の際はHEPAフィルターを交換するのと
違って、いちいちポッチから外さないといけない。外した後もHEPAほど
捕集した粉塵を保持できないから、この時の飛散する量が半端じゃない。

そもそも、煙みたいなもんは電気集塵で捕集できるのは僅かでしかない
HEPAの方が遥かに捕集できる
36目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 16:13:37.39
>>35
ほんの数秒息をとめるだけやん  即ゴミ袋に詰め込むんだからそんな飛散するわけない

HEPAを洗うほうが遥かに内部被曝の危険性が高いなあ。


はっきり言って空気清浄機を買った意味がなくなるレベルである。

HEPA機を買った奴はむしろ被曝するために空気清浄機を買ったに等しい。
                                                      
3723:2011/06/26(日) 16:19:12.18
>>33
電気集塵部分を水で洗い流せる事は知ってるよ


> HEPA使いはフィルター洗ったとかでてたが、もろ吸い込んだりしたら被曝するために捕集したというシャレにならん結果になるからあぶねーあぶねー
> 排水口も付近も線量上がるだろうし

これを考慮すると洗い流せない事になるだろ?
電気集塵部分の水洗いは良くて、HEPAがダメな理由が分からん


> HEPAで3回フィルター交換したら今だったらダイキン一台買えちゃえます

上記理由で洗い流せないなら空気清浄機自体を買い換える必要があるんじゃないのか?
そう考えると、HEPA1枚≒ダイキン1台相当と換算するのが合理的なようなー
38目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 16:28:31.08
>>37
フィルターってのは予想以上に汚れるから、HEPAの水洗いはやべーーってことだわなあ
電気集塵部は鉄やプラだからすぐきれいになるし、一番汚れてるフィルターはすぐ捨てるので被曝もほぼせん

ダイキンはきれいに使えるから、安い上にせめて2,3年ごとに買い換えればいいだけ

空気清浄機ごと買い換えたほうがいいのがフィルターが5千円以上する安物HEPA機だ  
とくに東芝のやつなんて本体が8千円なんだからぜったいそうするだろ

つまり年間8千円×6=4万8千円かかるのがHEPA機や  ダイキンと同じように使いたかったらそのくらいかかる

2年だと10万近いわな〜〜w
39目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 16:43:38.73
>>36
数秒で終わる作業じゃないよな

そもそも、HEPAを洗うって発想自体アホ
4023:2011/06/26(日) 16:46:56.38
>>38
だから、HEPAフィルターを洗わず処分すれば良いだろ?
ダイキンの汚れたフィルターは捨てられるのに
HEPAフィルターを捨てられない理由が分からん

コストが安くても、微粒子が素通りする状況なら意味が無いじゃないか


まぁ、空気清浄機は空気を循環させて何度も濾過して微粒子を集めるわけだから
HEPAでなくても良いような気がしないでもないが
年間5万円程度で気持ち的に楽になるなら別に良いじゃん?
41目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 16:49:00.45
ダイキンといえども、多少は放射性物質を捕集してるだろうから
フィルター交換、対極版の掃除の際に被爆する可能性は高い
その点、HEPAはしっかりとして構造のものを枠ごと外してゴミ袋に捨てるだけ
体内への吸入は大差ないだろ

そもそも、ダイキンのはほとんど素通りで放射性物質には無意味
42目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 16:49:40.27
宗教戦争になってきたな
43目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 16:57:27.04
ダイキン厨が低脳なだけで
そんなレベルじゃない

HEPAが有効なのは明白だから
4423:2011/06/26(日) 17:29:18.03
ダイキンは、埃や花粉などの粒子の大きい物の集塵には良いんじゃないか?

HEPAフィルターは、0.3マイクロメートルの粒子に対して99.97%以上
セシウムの大きさは0.0006マイクロメートルらしいので、1/500
単純に集塵率を500で割ると0.19%

この確率だけで考えると、セシウムを99.97%の確率で最低1回以上取れるとした場合
4053回HEPAフィルターを通せば良いという計算結果が出た
再放出などは全く考慮していないのであまり意味のないかもしれないが
フィルターは目の大きな物より、目の細かな方が良いよなぁと思う
45目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 17:38:39.54
>>40
そういう金をドブにすてるような話をするスレじゃねーーーんだが??

別にダイキンファンは毎日空気清浄機を買い換えてもいいくらいの財力はある。

だが無駄なHEPAにはビタ一文ださん

>>44
実際に使ってごらん  HEPA機がゴミなのがわかるから
46目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 18:01:40.60
>>44
それは原子レベルの話
実際はセシウム単体が空気中で存在するとなんて
ほとんどない。
47目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 18:49:08.18
>>44
いい加減スレチだから消えろ
48目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 00:09:39.16
三洋 ウイルスウォッシャーが最強や
49目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 00:44:57.23
ウイルスウォッシャー詐欺

新型インフルエンザへの効果を実証と言って出された記事は
実は「黄色ブドウ球菌」での試験結果だった。
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/309/146/html/d0.jpg.html

三洋電機はこの件について黙秘している。
50目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 01:13:48.36
最強は三菱だろ
51目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 06:05:57.06
放出系の触れ込みは全部誇大広告と思っている
加湿したらインフルエンザウィルスが抑制されるなんて常識だろ
冬なら石油ストーブの上にやかん置いて沸かしとけ
52目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 10:17:08.64
SHARPの空気清浄機ってダニのふんとれるらしいんだけど、ダイキンの空気清浄機でもとれるかな?

空調はダイキンが強いって聞いてダイキンを買おうか検討中なんですがダニが気になる。

他に何かオススメがあれば教えてください!
53目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 11:19:17.67
ダニの糞程度なら低性能のダイキンでも取れるよ
54目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 14:10:15.12
>>51
外への煙突付きの石油ストーブ以外なら
燃焼させるだけで水蒸気発生してるからやかんはいらんよ。
55目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 14:44:07.52
>>52
あのシャープでもとれるんだから当然だろ
56目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 14:44:44.72
ダイキンを買いさえすれば、こんな糞スレにくる必要もないんだよ
57目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 15:07:04.48
SHARPはやっぱりダメなのか!

じゃあダイキンにします。
ありがとうございました!
58目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 15:36:36.15
---------------------------------
ここまで俺の自演
59目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 00:21:48.26
空気清浄機買うのずっと悩んでるが一体どれがオススメ?? シャープ、パナ、ダイキン、サンヨーからでさてどれ?
1番重要視するのはハウスダストで赤ちゃんがいる家庭にオススメを!!
と、電気代もお手頃でお手入れも楽なやつがいいです! 家電に詳しい人教えてください!!
60目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 00:44:30.18
個人的にはサンヨーが気になる
VMP-K150だと電極ユニットがあるので、電解水をはそれで作られているのかなと思うが
それ以外のものはフィルターくらいしかなく、どうやって電解水を生成しているのか分からん


同社の気化式加湿器を利用しているが、ある程度放置しておくと汗臭いというか
ぬめりやカビが発生する事があるのでメンテナンスが少々面倒だが…
フィルターに水を浸透させているので、水分子で小さなゴミを防げると考えると
単純にHEPAで空気を循環させるだけの物より良いのかなーなんて思う

除菌電解ミストの仕組みは超音波加湿器と同じ仕組みのようなので
水道水に含まれるミネラル分などが拡散されるなら少し嫌かな
ABC-VWK71C、ABC-VW60Cの放出するミストの仕組みは分からん
時間のある時にマニュアルでも確認して検討してみようと思っている所
61目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 02:59:54.81
>>59
安くなってるし、ダイキンの1万5千のでいいと思うが、

ここは神経質なHEPA厨が煽るから、かえって迷うと思う。
62目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 07:00:19.12
迷ってるんだったらブルーエアにしとけば間違いないよ
63目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 07:31:09.66
<<敵国>>韓国製品の不買運動に御協力ください! <<韓国製品リスト>>
【飲食系】
ロッテ(菓子・アイス)、ロッテリア、バーガーキング、銀座コージーコーナー、白木屋、笑笑、笑兵衛、魚民、暖暖、和吉(居酒屋)
安楽亭(焼肉・飲食店)、天下味(焼肉)、平壌館(焼肉)、モランボン(焼肉調味料)、JINRO(焼酎)、両班岩のり(海苔)、クリスピー・クリーム・ドーナツ
【スーパー】
イトーヨーカドー、ジャスコ
【生活用品】
アムウェイ(調理用品、浄水器、化粧品、洗剤、栄養補給食品)
【電化製品・I T系】
サムスン(Galaxy S、Galaxy Tab、TVなど)、LG電子、DAEWOO(電化製品)、ソフトバンク系列 <個人情報売買で手に入れた資金を北朝鮮に送金>(Yahoo!BB、Yahoo!Japan、IPRevolution、BBiX、日本テレコム、C&WiDC)、ライブドア、楽天、ブロードバンドネットワークス
【娯楽】
パチンコパチスロ(7〜9割が在日朝鮮・韓国系企業)、歌広場(カラオケ)、千葉ロッテ(プロ野球)、漫画広場(漫画喫茶)
リネージュ、リネージュII、ギルドウォーズ、雀龍門2、タワー オブ アイオンなどのオンラインゲーム
【TV、出版、書籍】
幻冬舎、TSUTAYA、ソフトバンクパブリッシング(書籍・雑誌「ネットランナー」など)、イエローキャブ(セクシータレント事務所)
【金融】
サラ金(ほとんどが在日朝鮮・韓国企業)、青空銀行、朝銀(破綻後は「ハナ信金」)、Eトレード証券
【量販店】
オリンピック、ドン・キホーテ
【交通】
大韓航空、アシアナ航空、MKタクシー、東都自動車交通、日の丸自動車、グリーンキャブ
【自動車メーカー】
ヒュンダイ
64目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 16:50:11.59
べつに悪いことではないと思うぞ。
日本だって海外進出してるんだし、
ただ同国人同士が密接すぎて他国民に対して差別的であることには犯罪性があると思う
65目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 16:54:03.52
チョンは差別根性の塊の奴らだ 

徹底的に排除すべきだな
66目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 16:56:28.90
なんでダイキンはHEPA使わねーんだよ
ストリーマでカビと臭い除去できんだろ?
67目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 00:48:47.00
確かにHEPA+ストリーマは最強な気がする。

それをしないのは、ダイキンの中の人が
電気集塵に何らかのメリットを
見いだしてるのかと。
68目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 02:23:18.95

除染・ホットスポット対策と結果報告スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306808197/731-

で空気清浄機が話題になってました〜

ダイキンは難しいみたいですね。
当スレ名物のダイキン厨の方。いつも頑張っておられますが、
スレの流れも空気もあったものじゃないレスを投下してきますね。
もう流れも空気を無視できないと思う
69目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 03:03:57.65
HEPAだと1週間で取り替えないと逆効果だとカキコあるな

1週間で5千円かかるな

ダイキンで効果がなかったのは10年前の機種だとあるな
10年前でもさほど仕組みは変わってないはずだが、これは0.1μSちょっとの低線量だし
もともとの自然線量が高い地域の可能性もあるな

ダイキンはフィルター5つただついてくるから、2週間ごとに替えるとかも現実的なんだよなあ〜〜

価格ドットのは比較的に高線量の地域のでこれだと効果がでてるな
70目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 12:47:03.76
シャープの空気清浄機つかってるけど、マジで匂いに敏感だな。
カレー食ってる時に静音で運転してたんだが、徐々に急速運転に切り替わる。

そして朝起きたときに屁をこいたんだ。


徐々にどころか一気に急速運転に切り替わったわ。
71目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 15:37:34.06
ヘパやヘパに似た独自のフィルターは目詰まりしやすく、風量が落ちるとの事だよ。掃除すればってレベルの話でもないらしい。三菱エンジニア談
掃除機もヘパが詰まると排気が漏れるモデルあるよね。東芝のチョイ昔のモデル。
松下電工がダイキン真似たモデルあったね。
72目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:09:53.92
KC-Z45って埃感知のセンサー鈍いの?
73目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 17:10:50.87
71だが、掃除機を例えに出しても意味ないねw
誤解したらすまん
74目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 19:54:16.24
>>71
当然、HEPAは目づまりしやすいよ=捕集できてるってことなんだけど
それと、その分HEPAは濾過面積も大きいしね
75目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 02:56:26.52
おならに反応できないものはだめ
76目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 03:10:12.16
ニオイセンサーなんていらんから
ホコリセンサーをもっと精度の良いものにしてもらいたい
77目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 05:30:53.83
ずっと標準で回せばセンサーなんかどうでもいい
78目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 14:48:37.14
ガスに反応したかて筒抜けだろう。ただ掻き回して薄めるだけw
79目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 16:58:53.47
自分も自動運転なんて全くあてにならんから
常に標準or強
80目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 19:12:45.47
うちのは俺が近づいただけで唸りだす失礼な奴だ
81目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 19:17:07.89
風呂入れ
82目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 19:23:11.42
>>80
つミョウバン
83目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 23:37:24.64
デロンギの空気清浄機を不良品取り替えで郵便配達の人が来て、設置から回収梱包までやって行った…それって電気屋がやるんじゃないの?電気関係に疎い配達の人だったらどうするんだろ?
一応指示書なる物が付いてたらしいけど冷蔵庫並みに重い空気清浄機
84目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 08:00:02.85
街の電気屋の人間が『空気清浄器の臭いセンサーは、臭いを感知してるんじゃなくて空気の流れを感知して動いてるんですよ!』と偉そうに言ってたけどホントなの?
ちなみにウチのは、ダイキンの除湿機能の付いたそこそこ高いやつ。
85目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 08:11:04.44
>>84
5m離れたところでオナラしても反応するよ
86目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 14:24:58.02
空調世界一のダイキン以外ありえんわけよ
87目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 14:48:07.16
>>84
高速でタオルを回してみたら
それに反応しなかったら電気屋は間違ってる
88目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 15:55:11.66
>>86
日本での家庭用エアコンのシェアは3位か4位
89目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 16:28:04.49
空調ってエアコンだけじゃないからね。
海外のメーカーを買収しまくっただけ。
しかも第3者機関が発表したわけでもなく、独自基準で勝手にホラ吹いてるだけ。
90目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 16:37:08.46
もしかして空調ならパナの方が上なんじゃね
ただ空調の売上を発表してないだけで
空気清浄機、除湿機、加湿器だけじゃなくエアコン世界シェアも
パナソニックの方が上だし、換気扇は世界トップ
業務用空調に強い三洋も加わったから相当な売上だろ
そもそも空調って表現が曖昧だな。
91目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:04:06.43
>>83
イタリアメーカーは家電も車も品質が悪い。
92目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 23:04:03.39
シャープのが価格混むで安かったからぽちって今日届いた。
そばでスプレー使うと楽しい
93目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 23:23:20.44
新聞2面ぶち抜きで広告張るなんざ
儲かってんのか
94目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 00:23:02.55
そりゃ世界一だしな
95目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 00:59:18.77
ダイキンは中国とヨーロッパでもエアコンシェアナンバー1だからな
三洋合わせればパナソニックが上とか笑わせんなよ
国内でも業務用エアコンシェアは40%オーバーでダントツだぜ
96目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 01:50:12.88
震災後初めて東京に出張したが
ヘパにこだわる理由がわかるような気がした
関西は平和だ
97目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 01:50:30.01
ソースは大菌厨脳内
98目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 01:56:56.06
>中国ルームエアコン市場で活躍する(日系を含めた)外資系メーカーのうち、堂々のトップシェアを誇るのがパナソニックだ。
http://www.explore.ne.jp/feature_pr/bros-25.php

エアコン
国内
日本(日経2008)1パナソニック24.4% 2ダイキン18% 3三菱電機14.8% 4東芝13% 5日立9.9% 6富士通9.8% 7シャープ 8三菱重工 9コロナ 10三洋 11長府
(日経2009)1パナソニック24.7% 2ダイキン18.2% 3三菱電機13.9% 4東芝12.9% 5富士通/日立10.2%
(GfK 2008)1パナソニック21.7%、2三菱電機15.3%、3ダイキン13.2%、4東芝12.2%、5富士通11.9%、その他25.6%
(GfK 2009 主要7社)1パナ24.2% 2位富士通15.6% 3位ダイキン14.8% 4位東芝13.2% 5位三菱電機11.5% 6位日立10.7% 7位シャープ10.0%
(GfK 2010 GfK Certified 上位3社)1パナ22.3% 2位富士通14.0% 3位ダイキン13.9%

全世界ルームエアコン生産台数
1位LG(1100万台)、2位格力、3位美的、4位ハイアール、5位松下(427万台)、6位ダイキン、7位富士通ゼネラル、8位三菱電機、9位日立
99目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:06:14.80
>>93
ダイキンの空気清浄機は売れてないからね。
必死にもなるだろ。
100目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:09:50.09
シャープの空気清浄機を買う大バカ者っているんだな
101目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:10:46.89
「空気清浄機」全国販売ランキング

集計期間
2011/06/20〜2011/06/26

1.シャープ プラズマクラスター加湿空気清浄機 KC-Z45
2.パナソニック 加湿空気清浄機 うるおいエアーリッチ F-VXF45
3.シャープ プラズマクラスター加湿空気清浄機 KC-Z65
4.パナソニック 加湿空気清浄機 うるおいエアーリッチ F-VXF65
5.ダイキン クリアフォース MCZ65L
6.パナソニック 加湿空気清浄機 うるおいエアーリッチ F-VXF35
7.シャープ プラズマクラスター加湿空気清浄機 KC-Z40
8.東芝 空気清浄機 CAF-M16S
9.ダイキン うるおい 光クリエール MCK55L
10.日立 多機能空気清浄機 クリエア7 EP-EV1000
102目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:13:17.69
ダイキンが一番評判がいいね
103目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:16:42.14
×一番評判がいいね
●一番評判が悪いね
104目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:19:38.97
>>103
必死やなあ 工作員  

ダイキンが一番なのがくやしくてたまらんなあ
105目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:22:17.36
家庭用しか造れないパナソニック
106目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:24:08.20
>>101
やっぱりあまり売れてないね大菌(笑)
雑魚過ぎww
107目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:28:18.24
悲惨なのが三菱だな  リストにものってねーし
2chの工作が超無駄だったなw
108目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:31:04.19
>>106
むしろトップ10に入ってることが驚きw

あんな鉄屑買う池沼が少なからずいるんだなw
109目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:33:29.81
↑ 2chでの無駄な工作お疲れさん 三菱厨

全く売れんかったねw
110目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:36:34.29
>>109
三菱の主力は何か知ってる?

派遣社員が空調空調連呼してるくせに、
空気清浄機もエアコンもあまり売れてない大菌の痛さは半端ないw
111目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:39:20.25
>>110
三菱は全家電に工作員がいるのは知っているw

モチロン製品はどれもゴミw
112目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:48:10.73
空調しか作れないのにその空調の性能が糞で売れてない大菌って一体・・・

対する三菱は世の中にはなくてはならない企業
http://www.mitsubishielectric.co.jp/index_b.html

大菌は潰れても誰も困らないw
113目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:52:39.43
>>112
二番煎じばかりだからひとつもいらんな 三菱はw

実際空気清浄機でなくなったが だ〜れも困らんよ?w
114目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:57:25.78
世界一の空調メーカーへの嫉妬が凄まじいなw
売れてるから世界一なのにな
115目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 03:08:44.92
>>112
むしろ世のため人のため、
虚言癖のあるペテン師カス企業は潰れてくれた方がいい
それにしても大菌厨はage、sageして必死だなww
116目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 03:11:05.23
Wikipediaによると、2010年空調事業の売上高が9400億の、米キヤリアを抜いて世界一の企業である
117目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 03:22:48.59
世界中の大手企業がしのぎを削る激戦区である空調事業でナンバー1てマジ価値あるよな
でもパナソニックもプラズマテレビで世界一だよね
パナソニックと日立くらいしか造ってないけどw
118目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 03:33:48.32
買収しまくった1位なんて何の価値もない
大菌自体には何の価値もない
119目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 03:42:39.80
ソースはWikipedia(笑)
色んなソース見る限りすべて発信元が大菌だなww
120目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 03:46:54.31
要するに詐欺師
100%除去(笑)と同じだな
121目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 03:47:31.07
パナソニックも三洋買収しただろ
まあナンバー1は叩かれる運命だからな
アンチダイキンが増えるのもナンバー1の宿命っやつだな
122目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 03:52:30.12
誰もナンバー1だと思ってない件について
123目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 03:58:49.40
糞フィルター選手権なら誰もが認めるナンバー1w
124目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 04:02:09.65

2chであれだけ工作しながら、全く売れずにひっそり消えた三菱厨が発狂しとるなwww


無駄骨ごくろうさんw
                                     
125目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 04:42:28.34
2chであれだけ工作しながら、全く売れずに大恥かいてる大菌厨が発狂しとるなwww


無駄骨ごくろうさんw
126目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 04:45:56.08
三菱の現在の主力はコレ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/airclean/almighty_index.html

ワイドリビング対応を謳う最上位機種でも、(〜24畳)までで、
最大風量も5.1(m3/分)止まりと、シャープの中堅機以下の性能。
動作音もかなりうるさめ。
風量、清浄能力ともにダイキンには遠く及ばない。
127目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 04:52:21.39
100均フィルターのメーカーがあるらしいなww
128目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 09:52:32.90
ダイキンプッシュしてる奴ってさ、
パナとか三菱じゃメジャーすぎてプッシュしてもありきたりだから
空調しかやってないダイキン褒めて通ぶってるだけだろ。
わかりやすすぎる。
129目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 10:12:46.09
世界一のダイキンとそれを妬むその他大勢の構図になったな
130目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 13:02:05.72
わかりやすすぎるダイキンアンチ自演専用すれでこれからもお送りします
131目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 15:46:21.62
世界のダイキンと日本でしか売れないシャープで格が違いすぎるな
132目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 16:21:37.16
大企業シャープは中小のダイキンなど相手にすらしていないという現実を受けとめようw
133目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 16:48:24.32
大企業シャープw
サムスンは大企業だからパナソニックもソニーも相手にしないのか
134目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 16:56:42.66
>>133
新聞の決算記事とかでよく見る大手電機の中に何でダイキンは入ってないの?
ねぇねぇなんで?
135目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 17:05:58.44
シャープも入らないけどなw

136目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 17:06:52.33
大手電機なんぞほぼゴミなのが、三菱やシャープを見てればわかるだろう
137目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 17:20:33.77
>>135
新聞見たことないんだねw貧乏だから新聞とれないのかw
>>136
真逆を言うのが流行ってるの?
138目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 17:32:33.10
シャープはいろいろやってるがどれも中途半端だよね
とりあえず参入しておこうみたいな
どの事業でも一番になれない三流企業まるだしだし
ダイキンみたいに空調一筋で拘りもってる方が信用できるよね
世界一だしね
139目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 17:37:45.85
>>137
お前東スポしか新聞読んでねーだろ
シャープなんか大手電機じゃないから
140目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 19:11:56.86
>ダイキンみたいに空調一筋で拘りもってる方が信用できるよね
その癖にコア技術を何一つ持ってないのが痛々しいなw
>お前東スポしか新聞読んでねーだろ

>シャープなんか大手電機じゃないから
釣り乙w
141目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 19:23:53.01
シャープがコアな技術持ってんのか?
まさかプラズマクラスターかw
意外性もない三流企業のくせに
142目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 20:23:36.90
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。

・科学的に効果があることが複数の公的試験機関で既に実証されており、
 論文も一般公開されている。

・安全性について、GLP(優良試験所基準)適合の試験施設により
 きちんと検証されている。
 (皮膚刺激性・腐食性試験/眼刺激性・腐食性試験/吸入毒性試験等)

・実験環境(1m3ボックス)や技術検証だけでなく、実際の居住空間で製品
 を使用した試験が実施され、効果のあることが報告されている。

・どういう条件でどの程度効果があるのかが定量的に計測されており、
 採用製品には有効な濃度を維持できる目安として「プラズマクラスター
 適用床面積」が明記されている。

・医療機関や公共施設など、既に世界中で採用実績がある。

という状況なわけで、、
もうアンチも根拠のない批判をするしかなくなっている状況w
143目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:07:13.51
これがインチキイオンに洗脳された人間かあ
144目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 00:30:56.55
とりあえず、空気清浄機を使ってみてダイキンはないなと感じている
プラパーツのヒビ模様、臭い、フィルターの劣化で再放出等・・・

エアコンはダイキン以外を選ぶ予定
145目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 03:30:30.91
昨日ダイキンのACM75L-Wを買って使ってるんだけど、
稼働中ずっとタイヤから空気が抜けるような音がしてるんだけど
これって普通?
146目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 03:48:15.48
>>145
シュー音とかいうストリーマから出る音か  1,2週間で落ち着くようだぞ
147目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 05:02:58.88
MCK65KKーWから猫の鳴き声的な異音がしてきてうるせえ なんだこれ
148目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 08:44:25.11
ダイキンの新作はもっとコンパクトにならんかなぁ
149目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 14:04:41.92
とりあえず、空気清浄機を使ってみて三菱はないなと感じている
おもちゃ同然のおそうじメカ、臭い、たばこのニオイを再放出等・・・

家電は三菱以外を選ぶ予定
150目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 15:43:52.16
>>146
1年経っても落ちつくことはないぞ
シュー音が落ち着く=汚れで放出量が減っている

掃除すると復活するから。うるさくて眠れないから夜はオフってる
151目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 17:03:00.84
ダイキンのやつ買ったけどフィルターが全然汚れない
説明書見ながらフィルターつけたから間違いはないと思うんだが
152目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 20:58:54.14
元々部屋の空気が綺麗なんだろ。
羨ましい。
幹線道路沿いだと二週間でグレーになったぞ。
153目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 22:19:04.02
>>151
対極版とフィルターが接してないとか
古い1年寿命のタイプを付けない限りそれはないか・・・

例の発火騒ぎがあって以降、フィルターと脱臭フィルターに通電してた
電極が取り外されたからね。対極版とフィルターが直接接してないと
集塵能力は落ちるよ。脱臭フィルターへの通電はできなくなったから
能力は確実に落ちたろうな・・・
154目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 23:30:38.68
>>146
>>150
ありがとうございます。故障じゃなくてよかったです。

オフに出来るんですか?
においセンサーに息吹きかけると全力運転始めるのに軽くショック。
まぁその時の部屋のにおいと比べてあまりに違うから全力運転なんだろうけど。
155目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 17:59:13.43
こんなレビューがあったんだけど、このスレで誰かフィルター測った人居ない?

価格.com - ダイキン 光クリエール ACM75L-W [ホワイト] レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000151734/
>放射性物質対策に
>ガイガーカウンター(BS2010)で放射線の簡易測定をしたところ、
>新品のフィルターは、0.12uSv/h(室内と同じ数値)でしたが、
>1ヶ月使用後のフィルターは、0.20uSv/h(4月使用分)、
>0.24uSv/h(5月使用分)と数値が上がっていました。
156目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 19:13:33.39
>>155
前にも見たことあるけど
可能性として、後ろにある脱臭フィルターに吸着してる可能性もあるから
何とも言えないんだよな
157目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 19:30:52.50
>>155
換気口につけたフィルターはかなり値高かったよ

>>156
だからなんなの?
158目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 19:37:41.64
東京都葛飾区はホットスポットなんだよな
159目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 19:41:06.95
>>155
>>158
>使用環境は、東京都葛飾区のRC造マンションの7階。

東京の中じゃ最凶の場所だな…
ttp://panda.betoku.jp/image/306800485.jpg
160目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 20:09:51.79
>>157
フィルター交換しても放射線物質の除去ができない
そんことすら分からないくらい馬鹿なの?
161目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 20:12:03.26
繊維フィルターは粒子、活性炭フィルターはガスを吸着するので、
3月辺りに外気を良く取り入れてると活性炭フィルターが一杯になってる可能性がある
162目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 22:30:30.50
スレ違いかもしれませんが、
オフィスデスクの上における程度の空気清浄機でオススメはないでしょうか?
163目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 00:29:03.34
>>157 換気口につけたフィルターはかなり値高かった

換気扇を通る空気の量は相当多いだろう。
自動車の排気ガスに含まれる不完全燃焼分の吸着効果で、大気中の放射性物質を集め、
そのベタベタが換気扇のフィルターに引っかかったのだろう。

そう考えれば、>>156 脱臭フィルターだろうがフィルター類全ての吸着効果が期待できる。
164目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 01:29:41.84
ほんと戦力になるなダイキンは
165目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 01:39:36.10
ホットスポットはダイキンのACM75L-Wと東芝のCAF-M16Sの2台体制が安くていいよなあ

ダイキンを常用して、CAF-M16Sは仕上げに使えば完璧 
ダイキンは最低月一でフィルター交換 CAF-M16Sも1,2年で廃棄だな

ホットスポットはこの間いったがまじで線量ヤバいよ〜〜。。。。
166目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 13:19:10.92
>>163
で、何が言いたいの?
167目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 13:26:08.76
世界一のダイキン以外絶対にありえんわけよ
インチキイオン売りにしてるとこは信用できないよね
168目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 21:59:08.15
空気清浄機よりも、ゼオライトの除湿機の方が放射線物質を吸着してくれないの?
169目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 13:43:28.66
>>155
あのさ、5ヶ月使用して0.24uSv/hだろ
そんなもん福島の原発事故が無くても同じ値だよ
そして人体には全く何の影響もない
だから気にしてもしょうがない
170目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 21:49:17.13
いやいや、原発事故無ければ放射性物質なんて飛んでこないだろw
171目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 21:51:53.70
でも黄砂がね
172目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 21:53:24.84
ナノイーとプラズマクラスターとの違いを教えておくれよ
どっちもOHラジカルらしいんだが
ナノイーのが長持ちってのが違い?
173目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 21:54:38.08
ホットスポットなめすぎだろ
174目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 05:47:08.26
両方持ってるけど消臭はプラズマの方が上。
ウイルスとかはどっちも期待すんな。以上。
175目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 00:14:45.48
教えてください。
12畳の部屋です。ペットはいません。タバコは吸いません。
予算は3万円以内です。放射能のことは考えに入れていません。
空気がきれいにする能力が大きいほうがいいのですが、あまり音が大きくないのがいいです。
このような条件でお勧めの製品を教えてください。
176目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 11:03:00.13
これでいいんじゃない
http://kakaku.com/item/K0000149859/
177目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 21:09:48.72
>>175
3万以内12畳なら個人的にはコレ
http://kakaku.com/item/K0000157817/

風量中以上だとそれなりに音するけど弱だとかなり静か
28畳タイプなので12畳での弱運用が条件だけれど
178175:2011/07/09(土) 02:01:34.79
>>176>>177
ありがとうございます
この2つを参考にして購入しようと思います
179目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 12:50:06.06
騙されるな
ダイキン以外ありえんよ
180目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 18:32:03.04
なんかここダイキン信者の推しが凄いね。
ダイキンは業務用のパッケージエアコンは認める。それ以外の製品は・・・ようわからん
181目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 22:57:50.42
ttp://turbulence.kankyo-direct.com/
これ買おうと思ってるんだけど、誰か使ったことあるやついないかな
空気清浄機買うの初めてだからいいのか悪いのかわかんね
182目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 23:51:46.55
普通にシャープかダイキンにしとけ
183目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 00:28:48.00
シャープはありえん
いつでも三流メーカー
184目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 20:30:49.24
タービュランスは実績が無いからなんとも言い難いというか・・・
フィルターの目の細かさや何を使ってるかとかも書いてないし
むしろ人柱になってくれといいたいw
185目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 09:25:02.90
シャープの空気清浄機でこの時期水入れてないのにエアコンつけないと湿度70%オーバー
エアコン26度ぐらいで60%、24度にしてやっと50%なんだけどおかしくない?
空気清浄機の湿度って信用できない?
186目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 11:19:16.40
>>185
他の湿度計と比べたが、うちもそんなものです。
187目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 17:11:20.35
カラカラ天気が続いた後でもなきゃ
湿度70%ってこの時期当たり前でないか?
188目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 19:45:46.92
やっぱダイキンが一番評判良いな
189目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 19:59:34.54
>>185
エアコンに除湿効果あるの知らんのか?
190目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 20:36:03.99
ダイキンと4500円くらいで尼で投げ売られている
パナのナノイー発生器加湿機能付き買っとけ。
ナノイー発生量は空気清浄機と同等で風量が小さいだけだから、
ダイキンで吹き飛ばせ。
この組み合わせが最強だと思う。
191目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 21:20:44.45
ナノイーは要らね
192目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 10:19:43.34
シャープは糞、ダイキンはゴミ、ナノイー()、おまいらどこがいいんだよ!?
結局、現在はどこも似たり寄ったりだから好みでおkってこと?
193目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 12:29:22.42
初めて空気清浄機を買おうと思ってるので、売れ筋の型番のどれかにしようと思ってます。

ダイキン・・・フィルターのランニングコストは○だが臭いセンサーは△
        オゾンの匂いに好みが分かれる。
シャープ・・・フィルターは水洗いできるが2年に一度の交換が必要、臭いセンサー○
        プラズマイオンの効果に疑問?
パナ・・・フィルターは10年交換でランニングコストは◎、臭いセンサー○
     ナノイーの効果に疑問?

こんな感じなのかな?

好みって言うのが、「メーカーの好み」にならないようにしたいな。
家庭用エアコンはシャープ、ダイキンパッとしない評価だったんで、日立と東芝にして大正解だったから。
メーカー贔屓はしないで、部屋の大きさ、主に消臭したい臭い、騒音、デザインなどで選びたいです。


194目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 12:45:17.91
今、気化式の空気清浄機(シャープのプラズマクラスター)かけておくと、6畳の部屋で1度ぐらいは室温下がるかな?
エアコンと平行で使ってるんだが、エアコンの補助で節電になるかなと思って。
195目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 12:51:23.24
自分も、シャープの空気清浄機の湿度表示が、いつもあまりに
高く表示されるので、検証のために、100均で湿度計買ってきて
みてみたら、なんと、伸縮式湿度計w 

こりゃあかんわと思ったけど、実際には、
ほとんど空気清浄機の電気式湿度計と同じ値を示す。
意外と、中国製?伸縮式湿度計もバカにできんなと思った。

あれ?シャープの湿度表示の検証のつもりが、100均の湿度計の検証になっちゃった??
まあ、どっちもほとんど同じ値を示すので、どっちもだいたい正確なんだろうと思う。
196目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 15:11:54.22
これは酷いw
197目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 20:41:05.70
>>193
根本的にいろいろ間違って覚えているようだね。
まずメーカーホームページで代表機種の仕様を再確認するといいよ。
198目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 22:09:30.24
加湿機能は不要でしょ。必要なら別々に買え。
199目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 22:32:37.85
加湿機能無しのプラズマクラスター(HEPAフィルター)を買う予定ですが性能はいいですかね?
放射能対策なんですが
200目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 01:38:24.80
フィルター掃除や交換の時に被爆するので無意味です。
はい次。
201目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 02:30:24.21
プラズマクラスターはHEPAついてない古いタイプは性能どうですかね
シャ○プ否定する人多いですがプラズマを買わない方がいい理由は何ですか?
202目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 02:44:45.54
シャープがHEPAを採用する前というと10年以上前か。
そんな時代にプラズマクラスターってあったっけ?
203目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 04:24:28.49
数々のアレ持ち/過敏持ちの私の経験では、
加湿器を使う時は同時に
、空気の微細な塵を取り除くフィルターか
、あるいはイオン、ナノイー、プラズマクラスターとかの
カビ胞子を無力化する機能を動かす必要があると思う。

使わないと、加湿器の水は臭くなるし、部屋のどこかでカビが増える。

だから単機能の加湿器を買うより、HEPAフィルター空気清浄機の加湿機能付き
あるいは、プラズマクラスターとか名のイーとかに加湿機能付きのヤツ。
風がホコリを舞い上げて、加湿器の蒸気や水蒸気と一緒に塵や花粉やカビ胞子を運ぶのだから。

同様に、除湿器や温風ヒーターとかもフィルターやプラズマクラスター付きのがいい。
今はアレルギー無い過敏症無い人も、今後の事を考えてそうするといい。
204目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 07:41:53.60
>>199
放射能対策なんて不要
205目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 07:43:53.89
>>204
おまえはそれでいい 他人とおまへは違う
206目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 07:44:55.74
>>205
空気清浄機回す前に引越引越!
207目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 07:53:55.61
あほのあいてしてむだだった
208目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 11:58:52.19
>>197
うう、どこだろ。
シャープとパナは気流を考えている。
臭いセンサーはシャープ>ダイキン
ダイキンは空気清浄の基本機能が高い。

1Fリビングはシャープorダイキン、2F寝室はパナで2台買う予定です。
209目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 14:17:40.08
シャープとパナは料理臭には効かないんですね。。
ダイキンはどうでしょうか?
210目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 14:32:36.53
衣服についた匂いはパナのナノイー効果あるけどね。
空気となるとどうなんだろ。
211目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 15:55:56.89
フィルター10年交換不要とかあるけど実際どうなの?
212目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 16:04:11.53
3年ぐらいで本体買換するから意味なし
213目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 16:07:24.25
それは人それぞれだろ
214目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 16:45:12.81
HEPAフィルターも10年交換不要をうたっていますね
215目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 17:14:00.44
ダイキン一択だな
216目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 17:20:22.61
放射能対策で○年交換不要はすっかり逆効果になってしまったな
217目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 17:54:52.40
空気清浄機ってタバコの煙に対しては有害物質の除去は出来ていない。むしろフィルターをすり抜けた有害物質を部屋中にばらまいているらしい。
まさに
逆効果
218目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 18:59:09.84
ダイキンはストリーマで除去できるけどな
219目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 19:43:22.75
正直フィルター10年交換不要って言われても、本体10年も使うかしら
220目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 22:49:58.83
>>219
ついこの間まで、FU-M21CX使ってたよ。
ちょうど10年使ったけど、フィルターの寿命が2年だったw
221目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 00:07:12.16
>>211
フィルターが何個か入ってるから、手前のフィルターはどんどん変えてあげなくてはいけない。
222目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 06:51:28.16
HEPAはどれくらいで交換した方がいいかな?
自分でわかるの?
223目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 08:06:59.37
>>211
毎週フィルターを洗っていればいけるかも
しかし面倒だからそんなことする奴はいないと思う
224目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 12:05:21.49
しばらくしたらHEPA掃除機で吸い取るらしいけど吸った掃除機も汚染されるね
やっぱ新しいのに交換した方がいいかな
HEPA使ってる人は掃除どうしてる?
225目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 18:33:56.76
HEPAフィルターを掃除しちゃ駄目だよw
なんのためのフィルターなんだかw
226目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 22:24:48.03
引っ越し先のハウスダストが酷くて、天井掃除しても埃が目立って喘息が酷くなってしまいました。
7.5畳の一人暮らしだしタバコも吸わないから、ハウスダストさえ除去できれば良いって感じなんですが、
\15,000までで手軽に使える空気清浄機はないですか?
227目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 22:31:18.26
そんなんだとフィルター痛むから業者頼んでから空気洗浄器使うことをおすすめする
228目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 10:56:16.74
掃除しなかったら半年毎に買い換えるはめになるだろうが
そのノイローゼみたいに放射能を気にする頭を治した方がいいんじゃないか
229目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 11:22:38.63
寿命の短くて交換しやすいダイキンが最強になるとはな
ただし交換時にN95マスクともう一台空気清浄機が必要だが
230目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 12:40:29.69
室外持ち出しで交換すればいいのでは?
231目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 13:02:37.11
>>226
まずはハウスダストの原因を突き止めてはどうだろうか?

湿度が低ければ、湿度を上げることで埃の舞う量を減らせる

ダニやカビなどが原因であるなら、除湿機で徹底的に乾燥させる
バルサンなどでダニなどを定期的に駆逐する
掃除機でゆっくり丁寧に布団やカーペットやソファーなどを頻繁に掃除する

それまではマスクでもしてハウスダストに気をつける
空気清浄機の購入はそれからでも遅くはないと思うよ
232目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 20:49:56.06
226じゃないがバルサン買ってみた
いいね、コレ
ノンスモークタイプで水や火もつかわずにレバーを足で踏んでしゅーっと
小一時間でダニ・ノミ撃退だ。




あ、機種はサンヨーのVW260Bですwヨロシクww
233目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 20:50:58.18
バルサンじゃなくてアースレッドだった…

かゆ…うま
234目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 15:05:23.48
昨年末にシャープZ65購入を決めて底値を待つこと約半年。
先日アマにて22857円で購入。
その後22350円程度まで下がったけど、先週から反発。
ほぼ底値で購入できて満足。
235目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 17:57:10.87
腐敗臭に効く強力な機種ありますか?
236目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 18:42:19.21
またお前か
237目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 00:13:09.33
>>235
日立クエリア
238目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 02:15:03.06
休日とかどれくらい空気清浄機つけてる?一日中つけてる人もいるの?
239目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 02:17:35.18
24時間365日動かしてるよ
わざわざ止める必要ないじゃん
240目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 11:42:11.56
(´・ω・`)俺の部屋空気正常機3台でほこりビンビンなう!
(´・ω・`)なんだけどどうしたらいいの
(´・ω・`)ちなみに地震のせいで窓は開かない
241目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 15:03:59.27
KC-Z45、ほぼ底値ですかねぇ。
今月中には買おうと思ってます。
上位機種のACM75Lのが3000円以上安いのが気になりますが、ブラックがあれば買ったのに。
ダイキンはデザインをもっとよく考えて欲しい。


242目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 15:24:02.24
F-VXF65も安い・・・こっちは臭いセンサー装備っぽい。
迷うわ〜。
243目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 16:27:51.70
マイナスイオンが出る空気清浄機あるけどさ、マイナスイオンが体質的にダメな人もいるみたいだけど、どんな症状出るんだっけ?調べたが見つからず…
244目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 14:00:39.38
4.5畳程度の部屋で使うのですが、サンヨーVWP-MF20Aはどうですか?
単体で部屋に置いて効果あるでしょうか
対策は花粉、部屋に窓がないので空気の循環を良くしたいです
245目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 21:47:56.09
和室8畳だけど
KC-Z45で大丈夫?
246目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 21:57:49.55
大丈夫じゃない、問題だ。
247目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 22:40:23.24
全然大丈夫。
12畳ぐらいまでOKだった気が。
248目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 22:46:33.73
どうもありがとう
249目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 09:09:49.34
>>247
無責任なこと言うなよ…
250目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 12:02:16.36
フルパワーで30分かかるってのが畳数表示の目安。
実運用だと、6畳間に24畳モデル置いてトントンだと思う。
251目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 12:47:46.58
http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/kcz45/

頭おかしい人はほっとくといいよ
252目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 12:48:30.54
ああ、あと神経質な人、こだわり過ぎる人

ほどほどでいいよ
253目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 16:29:02.15
他人事はどうでもいいとか、ひでえな
254目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 16:30:37.52
今から新橋ヤマダと有楽町ビックと秋葉ヨドに突撃してくるかな。

話にならんかったら、ネットで買おう。
255目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 17:30:35.69
も少し待てば?
地デジ需要のTVが一気に売れなくなれば
帳尻合わせるのに白物とかも値切りしやすくなるかもよ
256目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 00:52:57.52
うーむむ、どこも安くなかった・・・

価格トップ3の機種を見てきましたが、ダイキンはやけに高かった。
1位のダイキンやつは隅っこに置かれてて、デザインも洒落てなくて萎えました。。
シャープとパナで迷ってるけど、シャープはフィルターを水洗いしなきゃならない点が面倒
なのと、操作パネル廻りがちょっと安っぽく見えますな。
プラズマクラスターに興味あるなら、発生器の方がラインナップ豊富でデザインも良いですね。

ということで、一台目はパナになりそうです。
気になるにおいセンサー感度も強弱切り替えられるみたいだし。
性能はシャープ99:パナ97ぐらいみたいだけど。
257目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 00:57:14.27
>>255
ただ、もう少し待って8月になると、値上がりするって可能性もありますよね?
値段推移見てると、今が底値の機種もありそうで・・・

あと、値切ってどうにかなる価格差じゃなかったです。。ネット+5000円ぐらい。

258目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 06:51:36.46
いつも7月が底値だよ
そこ過ぎたら各店舗で在庫が無くなっていって値上がりしてしまう
259目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 12:14:46.63
今春からワンルームで一人暮らしを始めたのですが、いかんせんほこりが凄くて参っています。
そこで空気清浄機を購入しようと思うのですが、ほこりを重点的に吸ってくれる製品はありますでしょうか?
お勧めを教えてくださるとありがたいです。予算はできるだけ抑えたいので1万〜2万です。
260目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 12:16:12.38
すいません部屋の広さは7.2畳です
261目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 14:44:42.84
【社会】韓国人妻死体遺棄事件 「浴室で妻の遺体切断」と供述 神奈川県警元警部補
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311465014/

これってもしかして…
262目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 17:13:52.38
KC-Z45の空気排出口の上に風船を置くと、そのままうまく浮かび続けるね

どんな風に空気が流れてるのか、知りたい。
263目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 17:17:58.72
へえ、そうなんだ。
気流に関してはシャープ、パナは優秀な証拠なのかな。
ただ吸った空気は除菌して戻すダイキンも気になる。
264目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 17:34:14.94
>>261
押し入れに大型犬の死体を隠していた奴か?あれは完全にネタだろ…
265目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 23:53:06.54
だれか>>259にアドバイスをしてやろうという親切な人はいないのか
266目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 00:12:31.30
KC-Z45かダイキンで良いじゃん
267目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 00:19:42.03
ダスキンだから出来るとかいう広告あるけど
あれまんまシャープのだよね・・・
268目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 00:31:54.88
パナもいいと思う。

使うわけしてる人いないのかな。
俺はパナ→シャープorダイキンの順で購入しようと思ってる。

ただ、なんとなくダイキン買っとけば間違いない、とは思う、対ホコリだけならば。
269目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 00:35:35.28
>>267
ダスキンがシャープに作ってもらったのだから同じでも不思議ではない
270目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 17:10:02.89
プラズマクラスター使用者に質問です。HEPAの掃除(または交換)は月一ぐらいでいいですか?
HEPAに放射性物質がたまるとセンサーが緑にならないなどの反応はありますか?
271目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 20:18:09.46
主婦()
272目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 20:45:44.54
>>270
プラズマクラスターにガイガーカウンターは搭載されてないよ
273目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 04:05:03.31
空気中の放射性物質なんて、生体濃縮された食い物と比べたらどうでもいいレベル
まあ何らかの国産品を食った時点で諦めろ
274目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 08:33:59.74
肺と消化器官の違いを調べたら
275目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 16:02:02.05
部屋のホコリが気になるので、
シャープ、ダイキン、パナソニックのどれにしようかと悩みながら池袋のビックとヤマダをウロウロしてたんだが、
最終的にヤマダの休憩用ベンチに腰掛けてスマホから価格.comで最安値のところから購入しますた。8千〜1万も違うんだもんよ...
276目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 16:18:56.79
>>275
テレビやエアコンは価格よりだいぶ安く買えたが、空気清浄機は実店舗駄目だね。
277目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 01:01:02.20
フィルターの手入れのし辛さは
パナ>ダイキン>シャープって感じ?

ダイキンはいろいろ取り外すものがある、シャープは水洗いしなきゃいけない。

放射能相手にするのはダイキン?

捨てられるフィルターがある、他は10年持つ代わりに掃除機で吸ったりしなきゃならない。
外でマスク付けてやればいいんだろうけど。
278目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 01:08:43.11
パナが一番簡単だろ
279目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 21:41:10.73
ヨドでもそう言われた

280目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 00:58:36.36
一番簡単なのと性能がいいのとは関係がないということだ
操作が簡単なことはいいことなのだが
基本となる性能が優れているかどうかの方が大事だ
281目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 06:21:09.70
空気清浄機に、湿度計はつけてても、温度計をつけないのはなぜだろう?
温度も一緒に表示してくれればいいのに。
282目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 06:59:32.25
>>281
湿度センサには温度センサも内蔵されてるから、表示しようと思えば出来るね
283目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 07:07:31.55
>>282
そうなんだ。エアコンの設定温度との違いを、いいかえると人が座ってる高さの温度を、常時、一目でわかるというのは、便利だと思うんだけどな。
ほとんど電源入ってるし、目につくところにあるし、表示できるスペースも広いし。
284目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 12:52:42.65
パナのVXF45ブラック買いました。コムでホワイトに比べ2000円高かったけど、嫁含め
ブラックがいい、ということで。

前面空気取り込みと、サブユースになった時に寝室に置く事を想定して決めました。

次はダイキンかシャープ買います。

情報くれたみなさんありがとう。
285目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 17:43:26.24
浴室のカビ対策として、ナノイーかプラズマクラスターを
使っている方いらっしゃいますか?
効果の程を教えてください
286目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 20:56:14.85
>>285
浴室のカビ対策なら、空気清浄機よりも除湿機の方が有効じゃないか?
既にカビが発生しているのであれば、塩素系のカビ取り剤でも使って除去すれば良い
287目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 21:39:01.63
>>285
換気扇回しっぱなしが一番
288目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 22:28:24.97
三洋売却でウィルスウォッシャーの後継機はどうなるんだろ。
今のうちに買っておいたほうがいいのかな
289目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 23:09:48.45
シャープのKC-Y80だけど
去年の12月に買っていままで正常だったのに
今さっきからセンサーパネルが真っ赤になったまま緑に戻りません
背面のセンサー部分を掃除してみても変わりません
停止して再開すれば数秒緑になりますがすぐセンサーが感知して赤くなります
センサーの故障なのか外からの掃除では取り除けない汚れがたまってしまったのか
もし後者ならお手入れ方法ありますか?
シャープのサイトでは掃除機をかけるか黒いスポンジのようなものを水洗いするかしか方法が載っていません
290目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 14:37:59.31
アロマディフューザーを使ってる部屋に清浄機を考えてます。
対面キッチンのところに置いている(料理臭をリビングに到達させないため)
のですが、リビングのホコリも気になる為、清浄機を置きたいのですが、この場合、アロマ
の香りとの共用はできるのでしょうか?
291目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 16:43:55.60
>>290
おもいっきり部屋をアロマ臭くしておいてコンセント入れると
その状態を臭くない状態としてニオイセンサーに認識させれると思う
その代わり、ニオイセンサーは正常に機能しないと思ったほうがいい
292目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 17:19:49.15
>>288
ナノイーとかぶってるから、無かった事にされるだろうな。
293目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 18:23:05.31
>>291
人間で言うと、鼻が利かなくなると言う事ですか?
アロマを焚かないでコンセントを入れるとどうでしょう?
294目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 18:29:07.60
アロマ焚いたら即全開運転
295目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 00:02:54.93
>>294
アロマを異臭と感じて消臭されちゃうって事ですね。

共用は無理のようなので、ケースバイケースで考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
296目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 06:48:08.99
>>288
考えてみるとウイルスうオッシャーって変な名前だな
ウイルスのお風呂みたいだ
297目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 07:08:47.03
>>288
ハイアールだから買いたくないねえ
あそこはどう見ても安かろう悪かろうだし
298目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 14:25:39.35
プラズマクラスターの一番小型の使っているけど
いまいち効果が分からん
299目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 14:28:11.17
りんごを切って、プラズマクラスターの上とそれ以外のところにいくつか置いて、
2週間様子を見るんだ!

話はそれからだ。
300目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 22:17:54.95
>>299
直撃しないと効果無くなるってこと?。
301目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 23:56:05.05
↑こいつバカ?
302目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 01:13:41.85
近く子供が生まれるから買う予定なんですけど、現在1LDK(13畳と6畳)の家に住んでますが、SHARPやったら45と60どっちのサイズがいいですかね??
303目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 01:30:18.59
でかいほう
304目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 03:18:40.30
5年前のシャープのプラズマクラスター加湿空気清浄機あるんだけど
ミスト部分も合わせてフィルター3つ交換しなくちゃいけなくて計8000円…
新しいの買おうか迷う。
インテリアとしてもいける木目が気にいってはいたんだけど
305目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 03:21:37.37
ageます
306目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 03:41:37.24
とりあえずプラズマクラスターは臭いに関してはガチ
それ以外は正直わからん
307目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 05:18:53.93
たしかに消臭効果はあるね
308目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 09:21:58.73
ナノイーはどうなん?
どっちも似たような物質吐き出してるんでしょ?
309目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 10:22:02.40
>>304
それ、まだ高濃度化されるまえのモデルでしょ?
5年も経てば発生器もヘタってきているだろうし買い換えの一択かと。
310目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 12:33:13.07
>>308のような質問が出たのだから
こんなときこそパナの工作員は一生懸命宣伝すればいいのにな
311目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 12:45:34.39
パナ買ったけど、なんかホコリセンサーとか反応しない・・・
結構ホコリあるとおもうんだけどなあ。
気流自動+中+空気清浄のみで運転してるんだけど、フローリングの隅っこに置いてる。
312目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 13:13:48.68
ランプが赤にならないってこと?
うちは5分に一度くらい赤くなってそのまま10分くらい運転して青、また5分後くらいに赤くなって・・・の繰り返しだな
313目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 14:01:22.38
ホコリセンサーの感度を高くしてみた。
気流自動でも全面パネル開いたままで運転するようになったが、間近で服をバタバタさせて
見ても即反応はしない。
でもしばらく待ってると>>312さんに近い運転になりました。
もう少し様子見てみます。
314目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 16:34:36.43
ナノイーが出てるのかどうかよく分からん
排気口の中にある金属の щ山щ みたいなのが発生器なん?          
315目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 23:48:12.56
うちは加湿はいらないから、タンクに水を入れずに空気清浄だけで運転してるんだけど、
ナノイーって出てるの?帯電微粒子水って言うから、水が必要なのかと思うんだけど。
でもナノイーランプは付いてるし、マニュアルでは出ているらしい。
316目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 23:51:44.69
>>309
ありがとう!新しいの買う決心つきました。
電気屋で色々見てきた。
ダイキン、いいかなって思うけどデザインがなー10年前の携帯みたい
317目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 10:59:03.41
>>312さんのような状態になったけど・・・これ、ちゃんとホコリセンサー働いて動いてるのか疑問。
ただ単に「5分に一度赤くなって、10分運転して青の繰り返し運転」してるだけの気が。。

まあ、エアインテーク開くみたいなのとか、操作パネルとか高級感はあるけどさ、基本性能はどうなんだろ。
318目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 16:22:20.13
エコモードにしてないか?
319目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 16:35:55.24
加湿器を今迄使ったことが無く、加湿機能付き空気清浄機を買うのと加湿器+空気清浄機を別々に買うのと
どちらがメンテナンスしやすいか検討中です
加湿機能を使うのは秋冬のみとして、このスレのみなさんはどうされてますか?
320目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 17:40:45.83
>>314
ナノイーは持ってないけど、
多分「山山」は針を冷やすペルチェ素子の放熱板。
その近くに針があって、
暗くすると先が光らない?
ナノイーの発生はそこ(って事になってる)。
321目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 19:21:21.13
>>320
今の機種は直接放電針は見えないよ。消音構造になってる。
ナノイーを放出する穴(約1センチの楕円状)が見えたけど最新モデルは
さらにそれを隠すようなカバーが付いた。
322目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 22:15:22.10
それで結局>>315が質問している水を入れないでもナノイーって出てるの?
323目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 22:25:25.94
>>318
してないです。今のとこ24時間付けっぱなし。

今日急に発熱しました。
頼むよナノイー。。って思っちゃいますな。

まあ風邪を100%予防するわけじゃないし、わかりやすく症状が出る花粉の季節まで様子見ながら
使おうと思ってます。
水入れてみようかな、加湿した方が細菌抑制や室温低下にも効果あるみたいだし。
324目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 22:49:55.67
>>315
この時期なら普通に出ている。冬場の乾燥した低温状態だと出なくなることがある。
冬は水を入れれば加湿された風の水分からナノイーを作るので問題ない。
325目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 22:56:16.47
湿度は50%未満にならない地域在住なんで加湿機能は無用の長物だ
むしろ除湿を付けてくれ
326目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 23:08:02.13
除湿機能付き空気清浄機は2社から出ているのでそれ買えば?
327目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 23:29:37.54
シャープのKC-Z45なんだけど、埃センサーがずーっと真っ赤なままになって、戻らない。
壊れたんだろうか?

同様の症状になった人、います?
328目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 23:51:52.23
まずはお部屋のお掃除から
329目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 01:14:07.00
うちのVXF-45は逆に部屋中に積もってるほこりをかき集めたタオルをセンサーの前ではたいても
まったく反応せず青いままなんだが・・・
でも特に汚れが増したタイミングでもないのにたまに突然赤くなる…謎
ぶっちゃけセンサーはただの飾りでランダムに赤くなってるだけじゃないかと疑うレベル
330目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 12:18:14.78
>>329
中に埃の塊が溜まってそう。
一度ホコリセンサーの穴を掃除機で吸ってみては。
331目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 17:23:18.02
イオニックブリーズmidiは買うと後悔しますかね?
テレビ見て気になっています。
332 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/03(水) 18:47:53.05
>>331
周囲1Mに入ってきたホコリぐらいしか捕れんと思う
333目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 11:36:24.90
「日本政治家! 来たら謝罪と反省の意味で来い、あなた達にバナナを提供する(サルに
 エサをやる−の意とみられる)」と、わざわざバナナのイラストを添えた理解に苦しむ
 日本語もあった。

【鬱陵島】 「対馬は元々韓国のもの」 サムスン財団の"独島博物館"敷地に碑文。日本人をサル扱いも…渡航時は「日本人だ」と警官呼ばれ
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312421662/-100


日本の財務大臣は、猿じゃなくて、上島竜兵だが・・・
334目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 14:55:36.70
メーカーごとに違い、特色とかあるんでしょうか。

価格comで登録されている製品数が多い
=メーカーがその製品に力を入れている&シェアが大きい。
と思って良い?
335目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 21:40:47.62
三菱のMA-803のフィルターは8年持つとメーカーが言いますが、
一年弱で臭いがつき、水洗いも出来ないので
毎年フィルターを換えています。

うちの環境特有かもしれないですけど、他のメーカーは謳い文句と同じくらい長持ちしますか
放出系やウイルスウォッシャー等は臭いがつきにくいですか。
教えてください。
336331:2011/08/04(木) 22:29:55.36
>>332
ありがとうございました。考え直します!
337目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 23:30:15.83
>>三菱のMA-803のフィルターは8年持つとメーカーが言いますが、

メーカーはそんなこと言っていないと思うぞ。
338目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 23:39:29.44
花粉の季節が終わって使ってなかったけど

今度はエアコンで喉が痛くて風邪気味に…やっぱり乾燥するからなのかな?
今日から空気清浄機で加湿しようと思うけど、夏でも使ってる人結構いるのかな
339 【東電 68.9 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/08/05(金) 00:16:48.37
不快を好む人ならやるでしょうね
340目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 01:23:15.68
やっぱブルーエア欲しいな。
アメリカから買った人いる?
341目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 02:40:29.98
アメリカから買った場合、変圧器必要じゃね?
342335:2011/08/05(金) 08:12:00.91
>>337
そうですか。失礼しました。
ところで、あなたの持ってる空気清浄機はフィルターに臭いが付いたりしませんか。
343目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 08:20:24.95
>>341
大抵のものはそのままいけると思うんだけど、
ブルーエアはどうなんだろ。
現地だとかなり安いし。
344目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 10:21:32.09
ヨドに置いてあったよ、ブルーエア。
345目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 12:46:06.09
ダイキンと似てるな
346335:2011/08/05(金) 22:43:33.93
MA-803だけでなく、MA-83Dも所有している。
MA-803用のフィルターはMAPR- 845HFT
MA-83D用のフィルターはMAPR- 863HFT

MA-803に試しにMA-83D用のフィルターを嵌めたところ、
高さ厚さはピッタシ。横幅が5mmぐらい足りない。
すきまに何かつめれば、MA-83D用のフィルターでも使える。

値段も同じ5000円台だし、MA-83D用のフィルターを買ってMA-803に使うこととした。
「洗えない」活性炭フィルターと「洗える」活性炭フィルターは
全然ランニングコストが違うと実感しているから。
347目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 23:31:06.81
シャープ、東芝、三菱のHEPA採用機じゃなければ買う意味無いな

放射能の微細塵を捕捉出来るのはHEPAだけ。

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110729/107086/?P=5
>だが、これが原発にある放射性廃棄物の焼却炉の場合、前段にセラミックフィルターなどを採用するだけでなく、
>後段に「高性能フィルター」として、さらに微細な粒子も捕捉できる、ガラス繊維のろ紙を重ねたヘパフィルターを
>設置するのが当たり前である。
>(焼却炉の)排気系にできるだけ出さない。そのためには性能の良いヘパフィルターを追加して設置するということをまずやるべきだと思います。
348目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 23:48:20.60
今日日、自治体のゴミ焼却炉でもHEPAを使っている
349目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 00:21:23.64
>>348
HEPA使ってる自治体と使ってない自治体がある
350目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 00:25:43.25
東電がやればいいことなんだが
351目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 01:51:50.64
自分と家族の命には換えられない
HEPAフィルター採用機のシャープを買います
352目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 13:01:50.42

>>329
ファブリーズやスプレータイプの虫よけには
目の敵のように赤くなって吸いまくるよ
353目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 15:26:56.56
スプレー系の臭いには敏感だよな
つか人間も気づかない臭いには反応しやすい
掃除機の排気の臭いとか、配水管からの臭いとかスルーするときがある
354目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 15:55:25.82
Amazonで投げ売られていた東芝のPA-WB08ようやく無くなったか。
役立たずなんだよな、あれ。
Turboになると大風量で五月蠅いのに大して吸わず、
フィルター2年以内に死ぬからコスパ悪いし。
小型のしか置けないって人以外は買うと損する。
355目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 16:15:04.40
>>352
>>353
VXF-45には臭いセンサーはついてないでしょ。
VXF-65と間違えてない?
356目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 16:17:21.71
VXF-65が16800円くらいの時に買えて良かった、下位機種だと臭いセンサー無かったんだ。
ほんと整髪料や制汗スプレー使うと前面パネルが動いて怒り狂ってるな。
357目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 16:19:28.72
ニオイセンサーいらんだろ
脱臭機としての効果はろくにないし
358目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 16:54:04.05
料理臭にはまったく効果ないどころか、フィルターに臭い付いちゃう場合もあるからね。
ペットにはどうなんだろ、日立なんかが宣伝してるね。
359目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 17:00:05.92
センサーないけどフィルターそのものは45と65で変わらないんだな
まあ気になる匂いが篭ったときはセンサーに頼らないで手動でターボにするしな
360目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 22:38:50.94
KC-Z65-W 届いた。
部屋の中の臭いが少し変わったかな?

これで少しは積もるホコリが減ると良いな。
361目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 22:42:48.77
部屋を掃除することをメインにして空気清浄機は補助だと考えた方がいいぞ
362目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 22:54:13.41
空気清浄機で捕りたいメインの埃は
数時間経っても床に落ちないで浮遊してるような
ごくごく細かいホコリな
363目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 23:30:28.35
掃除回数、リビングにあるVW26Bの場合は設置前と変わらない
HEPAはごくごく小さい浮遊物にしか有効で無いのかな
それ位床に落ち、フィルタにホコリ等がたまらない
ただしにおいには強い

寝室にある光クリエールはネコの毛等も含めゴッソリ吸い込んでくれる
プレフィルタにつく量が全く違う
気がついたらワイパー使い3,4日は掃除機はかけてないでも気にならない
また、サーキュレータ(上向き)を併用するとフローリングにできる毛だまりが消えた
臭いに弱くオゾン臭い

掃除不要とまではいかないが機種により優劣はあると思う
364目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 23:49:31.19
ありがとう、2日に1度は部屋掃除するわ。

>>363
なんかそんな気がする。
雨上がりの森の中ってのは言い過ぎだけど、
臭いはそこはかとなくすっきりした気がする。
フィルターに芳香剤でもはいってるのかな。
365目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 00:03:59.44
>>363
リビングと狭い寝室で比較なんぞしても無意味なんだけどな
空気清浄機は>>362が正解だからプレフィルターに埃はたまりにくい

HEPAは小さい浮遊物にも有効でダイキンはそういうウィルスレベルが苦手
366目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 01:14:26.34
量販店に行くと空気清浄機はシャープとパナの2社しかないような感じで説明してくるのはなぜだろう
367目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 11:46:32.26
家人に喫煙者がおり、どうしても煙りが自室まで流れてくるため
空気清浄機がすぐに駄目になってしまうってこともあり、
ここ2年くらい空気清浄機を使っていないのですが、
最近出ているシャープのプラズマクラスターイオン発生器(高濃度)やナノイー発生器の大型のものであれば
異臭発生器にならずにすむのでしょうか?
それとも空気を吸い込む以上は異臭発生器になりうる?

それともイオン効果でタバコ臭もフィルターから消してくれるのだろうか。。
368目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 12:38:45.53
日立、除湿・加湿空気清浄機「プロアクティブ クリエア」を発売
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/08/0808.html
369目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 13:02:57.90
>>367
脱臭器は富士通一択

それ以前にタバコは明らかな有害物質なので
禁煙するのが先です。
370目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 13:03:32.04
シャープ、東芝、三菱のHEPA採用機じゃなければ買う意味無いな

放射能の微細塵を捕捉出来るのはHEPAだけ。

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110729/107086/?P=5
>だが、これが原発にある放射性廃棄物の焼却炉の場合、前段にセラミックフィルターなどを採用するだけでなく、
>後段に「高性能フィルター」として、さらに微細な粒子も捕捉できる、ガラス繊維のろ紙を重ねたヘパフィルターを
>設置するのが当たり前である。
>(焼却炉の)排気系にできるだけ出さない。そのためには性能の良いヘパフィルターを追加して設置するということをまずやるべきだと思います。
371目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 17:15:58.03
>>368
ニキビが治るんですね
372目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 18:04:19.52
>>367
タバコ目的で脱臭機買ったけど、だめだったぞ
タバコは何してもだめだ。換気しかない諦めろ
373目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 19:59:03.36
>>367
ヤニが壁に着くから
蛍族になってもらうか、禁煙してもらうしかない。
374目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 00:01:42.45
>>363
同じ風量で比較してなくない?
自動運転だと三洋よりダイキンの方が風量倍以上多いと思うけど?

後、VW26BはHEPAではない。
375目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 16:29:14.87
シャープ、東芝、三菱のHEPA採用機じゃなければ買う意味無いな

放射能の微細塵を捕捉出来るのはHEPAだけ。

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110729/107086/?P=5
>だが、これが原発にある放射性廃棄物の焼却炉の場合、前段にセラミックフィルターなどを採用するだけでなく、
>後段に「高性能フィルター」として、さらに微細な粒子も捕捉できる、ガラス繊維のろ紙を重ねたヘパフィルターを
>設置するのが当たり前である。
>(焼却炉の)排気系にできるだけ出さない。そのためには性能の良いヘパフィルターを追加して設置するということをまずやるべきだと思います。
376目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 16:34:19.42
<怖いぞ!核の仲間たち>
  電気エネルギーをむさぼる人類を戒めるべく、原子炉の中で密かにその時を待つ。
【ヨウ素131】半減期は8日と短いが、その間の攻撃力は強力。人体に取り込まれると
  甲状腺を集中して攻撃し、特に子供の甲状腺ガンを発症させる。その手術痕は
  「チェルノブイリの首飾り」と呼ばれている。乳児の母親が取り込むと、その
  母乳に濃縮されて出てくることもある。
【セシウム137】半減期が30年と長く、長期に渡って土壌を汚染し続ける。汚染された
  土壌はヒマワリ等の植物に吸収させて除去することが可能なようだが、その後の
  ヒマワリを放射性廃棄物として扱う必要がある。人体中では筋肉に蓄積して肉腫
  を発症させる。
377目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 16:39:01.78
【ストロンチウム90】半減期が29年と長く、いったん人体に吸収されると骨の中に長
  期間とどまって放射線を出し続け、肉腫を発症させる。これが崩壊して出来る
  イットリウム90も強力な放射線を発生。
【プルトニウム239】放射線の毒性に関しては最強クラス。吸い込んで肺に入ったら
  ずっと排出されず、周囲の細胞にダメージを与え続ける。約0.26mg吸い込んだだ
  けで、50%の確率で肺ガンを発症させると言われている。
【ウラン235】核燃料として一般に使用されている物質。天然ではウラン238の影に隠
  れて目立たないが、核燃料として濃度を高めたものをバケツで取り扱ったりする
  と、青い光を発して扱った者を死に至らしめることもある。
378目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 18:43:26.51
ヒマワリとかトウモロコシ以上にケイトウの原種の青鶏頭・・・ヒユだけど
は放射性物質を吸い上げるから、
 まとめて危険物として東電に渡さねばならない
379目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 21:45:32.37
>>369
富士通ゼネラルの脱臭機は、新モデルが今月に出るよ。
380目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 22:52:59.20
HEPA推し必死www
381目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 22:56:43.67
無菌室とかならともかく、空気中のホコリを100%回収できない家庭用空気清浄機じゃ
HEPAとそれ以外とのフィルター能力の差なんてないに等しいしな
99%除去できるのはあくまでフィルターを通過したものに限られるわけで
部屋のホコリの99%を回収できるわけではない
382目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 22:58:18.50
大雑把すぎwww
383目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 23:26:25.61
>>380
放射脳自殺志願者必死www
384目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 23:32:16.12
埃対策ならどこのがお勧めでしょうか。
10畳程度で加湿不要(タンク空運転想定)、プラズマ・イオン関係なしで探してます。
385目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 23:36:04.94
>>375
サンヨーがないぞ。
386目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 23:46:07.37
387目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 23:59:59.05
>>384
フィルター5枚ついてくるダイキン フィルター性能が悪いと言われているがその分風量があがり
電気集塵でほこりには強いとされる。
放射性物質対策でも頻繁にフィルターが替えられるダイキンがやや有利
388目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 00:25:47.93
>>384
大菌はフィルターが一番スカスカな上に、風量だけは一人前に多い。

つまり、集塵はせずに、部屋の中の埃と放射能をかき回すだけかき回すという
始末に負えない粗大ゴミ。
当然、かき回した分だけ、人間が放射能を余計に吸い込む。

大菌だけは昔から無かったが、原発が爆発した今、全くない。

>埃対策
掃除を丁寧にするしかない。
肉眼で見えるようなものを取るのは掃除機の役割。
肉眼で見えない微細な埃を取るのが空気清浄機(スカスカの大菌は除くw)。
389目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 00:46:39.78
>>388
まーた全く売れない村八分の三菱厨かwwwwww

電気集塵で埃だけは一番とれるのは常識だろがダイキンは

フローリングの部屋とかとくにダイキン 

HEPAは放射性物質が弱干とれやすくなるが、それを処分するのに困る。
替えのフィルターが一枚5000円するという超ボッタ


嘘ばかりつくな アホ
390目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 01:38:03.63
>>389
>電気集塵で埃だけは一番とれるのは常識だろがダイキンは
ま〜た、基地害の妄想かよwww
ソースを出せ、ソースをwww
391目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 01:40:27.65
>>390
お前もダイキン買って使ってみたら? 安くなっとるぞw
392目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 05:31:40.68
電気集塵もなにもフィルターがスカスカすぎて
55はまだマシだけど75は無理だよ
電気集塵とHEPAの組み合わせなら別だけどな
393目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 12:13:35.86
>>391
粗大ゴミに安いも高いもないだろうがwww
アホか、お前はwww

>>392
その通り。

>>389
貧乏って悲しいな・・・

>替えのフィルターが一枚5000円するという超ボッタ
5000円で発ガンの可能性が低くなるなら「超安い」のが世間の感覚だが
ナマポ連中じゃ「超ボッタ」なんだ・・・
働け!働けよ、お前!
ボッタどころか、安すぎて涙が出るくらいだぞ!

>HEPAは放射性物質が弱干とれやすくなるが、
若干じゃない。HEPA以外は話にならん。>>375を読め。
394目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 19:06:13.76
>>355
ようつべにでもうpしようか?
395目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 21:10:09.45
頼む
396394:2011/08/11(木) 02:42:56.33

とりあえずニコ動にうp 点滅してないからハウスダストとは認識してないはず。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15273959

ようつべにうpしようとしたらGメール登録しろといわれて手間取ってる。
見れなかったらレスしてくれ。明日時間あるときに登録してうpする
397目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 03:58:07.01
イオニックが気になる
ダイキン、東芝、シャープ有るがうっさくて使えんわ
風量弱にしたら効果ないしさ
398目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 13:41:46.63
>>396
ちゃんと反応しとるw

399目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 15:10:33.02
>>389
恥さらしの大菌工作員w
400目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 19:38:23.97
空気清浄機を購入予定です
用途は部屋のハウスダスト、ホコリキャッチ、猫の毛対策、あれば脱臭です
以前まで根拠も無くプラズマクラスターぐらいかなと思ってましたが、ナノイーも視野に入れます
予算は1.5〜2.5万です(価格コム価格でおkです)
フィルター性能が良いのが欲しいです、騒音には目を瞑ります
HEPAだのクラスターイオンだの、ナノイーとかサッパリです
おススメありますか?
401目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 21:35:33.45
脱臭したければ富士通ゼネラル
402目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 00:49:30.33
>>396
これ、センサーが反応してるんだとしたら、やっぱホコリセンサーなんでは?
臭いセンサーは公式でも付いてないとマニュアルに書いてあるよ。

もうちょっと長くとってくれればな・・・
うちのも定期的に赤くはなるんだが、何を基準にしてるのかわからん。
うちはアロマと併用しちゃってるんだけど、炊き始めても何にも反応しない。
例えば虫除けスプレーを「臭い」として認識するのなら、アロマなんて比較にならんほどの
臭いなのに。

403目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 00:56:06.91
と、VXF-45のすぐそばで書き込んでるが、試しにファブってみた。けど、赤くもならん。
ただ何のタイミングなのか、赤くなってパネル開く運転してる時はある。
気流自動、中、空気清浄運転。
エアコンで空気かき混ぜてしまってるから、たまたまホコリが入ってそうなるのか知らんけど。
404目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 01:13:26.52
うちのはアルコールスプレーをするとハウスダスト大のランプが点灯して強運転になる。
他の機種ではそんなこと無いんだけど。
405目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 01:20:31.81
>>404
運転はなんですか?おまかせ?
406目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 01:23:13.50
8×4では赤くなった、なんの基準だこれ?気体に近いと反応するのか?
407目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 07:11:21.70
8×4をつける脇等の匂いに反応しているのでは
408目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 09:54:43.89
象印 PA-WB08 使ってる。 ちなみに、6畳。 まあまあかな。
409目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 13:42:09.44
>>400
一番性能が良くて、放射性の埃でも除去性能が一番高い「HEPAフィルター」を採用してる
シャープ、三菱、東芝の空気清浄機を買って置けば大丈夫。

HEPAの性能はズバ抜けているが、値段は殆ど変わらない。
HEPAフィルター採用機を買わないのは勿体無い。

ペットの匂いには富士通ゼネラル一択。
ペットの消臭機としては富士通の脱臭機 DAS-303W HDS-3000V が定番
410目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 13:54:17.11
>>409
誰も買わない三菱はない  東芝も安物


富士通ゼネラル一択?  アホゥ
                                    
411目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 15:59:12.18
>>407
だったら俺がいるだけで、常に赤くなってなきゃおかしいw
412目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 16:41:32.62
>>410
否定するのは容易いのだ
引きニートでもできる
だから、代替案を出さなきゃ
どこが良いの?
413目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 16:56:24.98
空気清浄機の中で脱臭力が良いものを知りたいんだよ
脱臭機が一番効果あるのは当たり前
414目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 17:40:24.87
空気清浄機に脱臭力を求めるのは無理っす
415目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 17:51:05.25
ダイキンあたりはオゾン臭がするらしいし、ごまかしにはなるかも。
フィルターも匂いが付いちゃうものじゃないらしいし。

416目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 18:11:24.38
空気清浄機も時間が経つと異臭発生装置になるからな。
で、早めにフィルター交換する事となる
417目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 23:03:57.39
>>405
空気清浄にしてる。加湿空気清浄でもおまかせでも変わらなかったと思うけど。
418目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 03:00:40.33
>>412
大菌工作員が返事できる訳ないじゃんwww

スカスカ粗大ゴミなんだからさwww

>>416
おっと、大菌の悪口はそこまでだw
419目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 14:39:55.55
既にダイキンがNo.1って結論出ているのに
過去スレ無視して蒸し返してる人ってなんなの?
420目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 16:26:33.49
>>419
情弱が集まってだした結論だろ
421目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 16:57:39.07
空気清浄機のフィルタは、詰まって何ぼのもの。
これは都度、性能低下したら交換が正しい。
それを避け、ランニングコストを減らそうとしたところに国産の間違いがある。特に家庭用製品。
422目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 17:02:07.73
風力が低いのもフィルターを長持ちさせるためだしな
結果的に吸引性能ガタ落ち
423目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 12:42:04.30
既出だったらすまんが、質問させてくれ。
空気中に飛ぶカビ胞子がかなり気になっていて、空気清浄機の購入を考えている。
臭い、放射能、花粉、ハウスダストは特に気にしてない。

電気屋ではダイキンとナノイーをオススメされ、
「ナノイーで放出された水+マイナスイオンが空気中の胞子に付着して不活化させる!」とか言われた。
俺はインチキイオンを全く信じてないから、結局、清浄機内のフィルターに吸着させる事に意味があるなら、
インチキイオン放出なんかじゃなく、内部でまともに放電?して不活化してくれるダイキンのがまだましかと思ってるんだが、どうなんだろうか。
結局ダイキンの放電なんたらもあんまり当てにならんような気がしないでもないが、ここでの評価はダイキンがNo.1ってことでいいのかな?
なけなしの知識でいろいろ考えてみたが、最後の確信が持てないので、参考にさせてくれ。
424目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 12:50:49.72
ダイキンが1番なんて言ってるのは一人の工作員だけだから。騙されないように
425目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 12:59:12.25
工作員と信者・アンチだらけの2chでまともな答えが返ってくるわけがなかろう
まだ価格比較サイトの方がマシ
426目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 13:03:34.30
>>419
大菌がずば抜けて能力が低い粗大ゴミという結論は確かに出てたなwww

>>424
その通りw

>>425
価格コムか?あそこは大菌工作員の溜まり場だからなwww

>>423
>電気屋ではダイキンとナノイーをオススメされ、
電気屋はバックリベートの大きい機種をお勧めする
機能とは一切関係ないw

>空気中に飛ぶカビ胞子がかなり気になっていて、
HEPAフィルターのシャープ、三菱、東芝しかない。
大菌は話にもなんにもならんwww
427目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 13:18:40.24
>>423
OHラジカルをインチキと思うならダイキンでいいんじゃない?
でもそこまで考えで情弱じゃなければブルエアなんだろうけどね
428目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 13:35:37.52
こりゃどこ見ても工作そうで、判断しづらいなw
身近に空気清浄機使ってる人いれば、いろいろ聞いてみることもできるんだがなぁ。

>>426
電気屋的には、部屋のサイズに比べて大きいものを設置するほど空気の清浄効率が上がっていい!みたいな話だった。外れてないような気はするがなぁ。笑
やっぱ菌の吸着にはHEPAフィルターが一番なのか?
電気云々よりもフィルターや吸気の性能で選んだほうがいいだろか。

>>427
基本的にイオンは不安定なものだし、飛び出してもすぐに近くのものに付着したりして効果が拡がるとは思えんがなぁ。
それをカバーするためにナノイーは水でくるんでるんだろうが、うーん…
その辺の化学の確たる知識があるわけじゃないから、もっと勉強してみんとわからんが。
ブルエアを初めて聞いて調べてみたけど、値段に驚愕したわw
429目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 13:55:25.27
頭悪そうに草生やしている奴の言うことは信用できないってことだけは分かった。
430目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 14:29:18.32
今度ワンルームのマンションに引っ越すのだが
部屋が狭く気密性が高そうなので
ユニットバス使用時とか室内洗濯、乾燥機の湿気の方が気になりそう

カビは発生させたくないので除湿とニオイをメインで考えると
どの機種がいいのかな?

除湿機能付ってあんまりないみたいだけど

ニオイにウエイトをおいているので
現段階ではとりあえずDAS-303Aにしようと思ってる
431目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 14:42:42.84
長年三菱のMA-806を使ってて、新たに一台買い足さないといけなくなったんだけど、どれを選べばいいんだぜ?
最近の三菱製は閑職に追いやられてるみたいだし、売れ筋のシャープKC-Z45あたりで問題無いのかね?
432目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 14:46:28.82
433目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 14:48:31.16
このスレを「HEPA」で抽出してみると面白い
434目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 15:32:58.46
最初はパナかシャープの2択でナノイーかプラズマクラスターを試してみればいいと思う。
効果がないなら2台目はダイキン。
効果が感じられたら、パナかシャープの買ってないほうを2台目に。

多くの家庭はリビングと寝室に置くと思うんで、空気清浄機は2台は買うんじゃないかな。

435427:2011/08/14(日) 16:59:35.95
>>428
カビ胞子の大きさは3μm〜と花粉よりやや小さいレベルだから
フィルター性能でいえばHEPA搭載機かパナなら問題ないと思う。ダイキンは
55Lならいけそうだけど75Lは本当にペラペラだからHEPAには劣ると思う。

ただカタログの8畳を何分で清浄はタバコの煙だと思うんだけどカビより小さい
からダイキン75Lでも気にしなくていいかな。

ナノイーが効くとは思えないけど機外に出る分はなれた場所に多少でも
効果が期待できるけどダイキンは絶対にないからね。あと各社のフィルターは
滅菌処理されてるからプラズマ放電が意味あるかどうか。

加湿の水回りを綺麗にしてくれることを期待てダイキン55L使ってるけど
まあ悪いとは思わないな。好きなの買うのが一番かと思うよ。
436目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 17:52:03.29
>>429
そういうつもりではなかったが、気分を害してしまったならすまない。

>>435
75Lより55Lの方がフィルターはいいものなの?
各社製品の内容はまだよく調べてなかったんで、もっと詳しく調べてみるわ。
確かに、ナノイーはおまけ程度でもないよりはあった方がいいよな。
結局いずれフィルター交換しなきゃいけなくなるんなら、気休めの放電もあまり意味がないような気がしてきたわ。
親切なアドバイスありがとう
437427:2011/08/14(日) 19:01:04.57
>>436
75Lのフィルターは店頭でみると一目瞭然。
HEPAが滅菌処理していてもクリーンを7年保つのか疑問なら
放電し続けるダイキンだし、どっちを取るかだと思う。

その点、イオン無しHEPAと電気集塵の組み合わせで24時間運転なら
半年で交換のブルーエアーって納得だけど手を出せる価格じゃないしね

サンヨーとダイキン使っているけど花粉症じゃないし正直違いが
体感できていない。
438目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 20:32:52.20
ここじゃ基地外HEPA信者がアホなレス付けまくっているせいで誤解を招きやすいが、
HEPAフィルタって確かに高性能なんだよな。
たばこの煙や料理臭とかを吸わせなければ長持ちもすると思うよ、うん。
439目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 21:10:33.19
・プラズマクラスター、ナノイー
  細菌の細胞に当てると死にます。
  人間の細胞に当てるとうるおいます。

・光ストリーマ
  細かい雷を落としまくっているイメージです。
  細菌でもカビでもダニでも人間でも、当たれば死にます。
  なので放出はできません。

・我が家の実績
 ・プラズマクラスター:
   内蔵のエアコンは2年は効果覿面だったけど、3年目からいきなりカビが生えるように。
   たぶん発生ユニットの寿命。つまり効果はあった
 ・ナノイー:
   ナノイー発生ユニットがカビて唖然
 ・光ストリーマ:
   空気清浄機を買って以来、結露した窓がカビなくなった
 ・ウイルスウォッシャー:
   吟味中
440目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 21:36:37.30
>>437
結局フィルターは消耗品だしお金がかかるのは仕方ないと思ってるから、
たとえ持ちが一年しかないとしても吸着効果の高いものがいいかな。
自分も花粉症じゃないから、そこまで強力じゃなくてもいいような気もしてるが、大は小を兼ねる的なw

>>438
タバコも料理もしない自室で使用予定だぜー。
ここでの評価はよく知らんが、一般的にHEPAってかなりいいフィルターだよな。
確か微生物検査のクリーンベンチの排気にも使われてるだろ。

>>439
うーん、やっぱプラズマやイオン系の効能ってあんまり信用出来んなぁ。本当に細菌に効果あるほどの電気を出す?んだろか。
せっかく丁寧に説明してくれたのに、堅物ですまん。
でもお宅の実績は凄く参考になるよ。ナノイーはちょっと怪しそうだな…w
プラズマクラスターは店員に勧められなかったから視野に入れてなかったんだが、ナノイーよりも効果があるのかな?
うちも窓がよく結露してカビるんで、ダイキンもいい感じだな。
441目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 21:56:32.54
>>431
今ならシャープが無難

>>433
ダイキンで抽出すると腹がよじれるw

>>440
何をどう勘違いしたのか知らんが大菌だけはないw
自分と家族の命が惜しければHEPA機にしておけ。
他の選択肢はない。

性能が10倍は優れているのに、値段が殆ど変わらない現状。
HEPA機を選ばないのは情弱とかでは言い表せない。
まさに、池沼そのもの。
442目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 23:41:04.15
ここにいる奴ってホントバカだな〜金がないやつってつくづくかわいそうだ。

プラズマクラスターは車載用使ってるが効果覿面だぞ。
ナノイーはドライヤーならこれ買っとけばおkって程だ。
ダイキンの電気集塵は昔から高級空気清浄機には使われてたポピュラーなもの。
光ストリーマとか言ってるが、前身は長年の実績がある方式。

ようはどれ買ってもハズレはないんだよ。環境による相性はあるかも知れんがな。
フィルターの良し悪しはコストに準じてるだけって考えでよし。

メーカーの工作員どもが足をひっぱっているようだが見てて滑稽。

現行機全て稼働中の俺にはバカバカしくて切なくなってくるレベルの流れだな、最近。
443目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 00:07:37.35
ここにいる奴ってホントバカだな〜金がないやつってつくづくかわいそうだ。

HEPA以外は放射能に効果が無いってのにwww



現行機全て稼働中とか妄想コイてる大菌厨の池沼には一生理解出来ないんだろうなwww。
444目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 00:08:52.93
真似すんな汚染猿
445目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 08:21:27.50
>>442
適材適所ってかそれぞれいい面があるんだな。

いろんなレスをもらうほど1社に絞りにくくなってきたが、後は家族と相談して決めようと思う。
空気清浄機の知識なんて全然なかったんでみなさんのレス凄く参考になりました。ありがとう!
446目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 18:21:54.66
>>445
442はデマwww

本当の所はHEPA以外は全部オモチャw


原発に実際に使われている空気清浄フィルターは全てHEPAフィルターである!

折角、HEPAが家庭用で買える間に買わないなんて、勿体無い!
447目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 18:28:12.59
誰か福島で実証して欲しいな、放射能除染に効果あるのか。

キチガイトンキン人=>>446は脳内妄想だから参考にもならん。
448目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 19:30:35.35
ソースも読めない基地害>>447の妄想はさておいて
原発で対放射能フィルターとして実際に装備されてるのはHEPAフィルターだけwww

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110729/107086/?P=5
>だが、これが原発にある放射性廃棄物の焼却炉の場合、前段にセラミックフィルターなどを採用するだけでなく、
>後段に「高性能フィルター」として、さらに微細な粒子も捕捉できる、ガラス繊維のろ紙を重ねたヘパフィルターを
>設置するのが当たり前である。
>(焼却炉の)排気系にできるだけ出さない。そのためには性能の良いヘパフィルターを追加して設置するということをまずやるべきだと思います。

シャープ、東芝、三菱のHEPA採用機じゃなければ買う意味無いな

放射能の微細塵を捕捉出来るのはHEPAだけ。
449目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 19:45:59.56
原発で家庭用の空気清浄機が使われているわけないだろうjk


・・・と思ったら、プラズマクラスターは使われていたんだっけなw
450目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 22:55:24.00

原発が爆発した今、日本の家庭でも業務用のHEPAフィルターが必要なのだが

今ならまだ、シャープと東芝で買える。しかも家庭用の価格で!

買えるうちにHEPAフィルター搭載機を買わないと、

三菱のように撤退されてからではもう手遅れだぞ。

HEPAフィルターのように本当に細かい微粒子まで捕捉できるフィルターじゃなければ

放射能には無意味。

下らない大菌工作員に騙されず、買えるうちにHEPAフィルター搭載機を買っておけ!
451目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 23:21:51.64
かわいそうに...
452目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 23:35:20.59
2chがネットの掃き溜めと言われる理由が納得できる良スレ
453目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 00:03:56.87
>>450
参考にします
454目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 02:41:59.05
HEPAフィルターがあっても効率よく空気が循環しないと意味ないよね
455目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 12:31:06.35
というか空気清浄機程度で回収しても意味ないだろ
クリーンルームじゃないんだから
456目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 12:58:48.30
何を回収するの?
457目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 23:35:13.92
>>455
原発に装備してるのは飾りで付けてると言いたいのか、池沼?www
HEPAフィルターで放射能を回収するから、わざわざ高いのに付けてるんだろうがw
458目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 02:43:05.12
>>457
君は原発やクリーンルーム並みに気流設計された部屋に住んでるだな。
俺たちはそんないい部屋に住んでないし、家具や布製品がボトルネックになってるからな。フィルターまで運ばれないんだよ。
459目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 08:49:56.16
>>458
それなら、自分で定期的に部屋の隅のほうまで掃除するだけで済む話だなw

どんだけモノグサなんだよw
460目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 11:02:03.10
>>488キチガイトンキン人ビンゴだった?w
461目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 11:03:08.08
間違い
>>448キチガイトンキン人ビンゴだった?w
462目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 12:43:35.81
>>459
掃除でなんとかなる問題か?
部屋の中で防護服着て生活してるのかよw
463目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 15:16:32.42
>>462
大掃除を年末だけでなく月一回やればよい
その際にはN95マスク着用

掃除をして、部屋の隅の吹き溜まりの放射性塵が舞い上がった所をHEPAフィルターで回収すればいい

物事には完璧という事はないのだが、>462は個人が対策できることで
HEPAフィルター搭載空気清浄機を使用する事以外に、何か対策でもあるのかな?
464目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 15:26:16.31
NGチェック
465目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 17:43:56.38
大菌工作員、声も出せずに息も絶え絶えw
466目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 22:40:37.69
空気清浄機って夏場は加湿しないの?
プラズマクラスター使ってるんだけど
もう30日くらい水補充していません
こんなものでしょうか
467目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 00:50:49.76
>>466
うちのウィルスウォッシャーはちょくちょく給水してるよ
468目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 06:24:59.19
>>466
そもそも夏場は湿度が高いから
加湿器が必要ない
469目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 17:53:44.84
安くてかつ高性能なオススメ教えて^^
470目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 15:50:52.50
>>469
東芝    CAF-M16S(W) 
三菱電機 MA-K26D
シャープ  FU-Z30CX-W

全てHEPAフィルター搭載機種
シャープは他にも多数HEPA搭載機種がある

471目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 20:26:30.42
FU-Z51CX-Wを2台買足し。
旧型のFU-U53CX-Wを洗濯物を干す廊下へ転属。
にわか雨とかで湿度が高くて部屋干しの臭いが気になっていたけど、
移動させてから半日で臭いが気にならなくなった。
4年前のプラズマクラスター型だけどまだ効果があるみたいね。

http://jisaku.155cm.com/src/1313752980_42614617f6ea2d404013780f89a64c11f4a7b88c.jpg

来月もう2台購入してFU-W43CX-Wを風呂の脱衣場へ、
FU-W53CX-Wをキッチンへ移動しようと思う。
空気清浄機の快適性を実感しちゃうと戻れないね。
472目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 23:42:26.77
チラ裏
473目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 02:13:17.94

,r==、、     ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi    ここはあなたのチラシの裏なのよ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!    気にせずジャンジャン書きなさい
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、             ね!
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
        l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l
474目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 07:44:29.72
ソースも読めない基地害>>447の妄想はさておいて
原発で対放射能フィルターとして実際に装備されてるのはHEPAフィルターだけwww

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110729/107086/?P=5
>だが、これが原発にある放射性廃棄物の焼却炉の場合、前段にセラミックフィルターなどを採用するだけでなく、
>後段に「高性能フィルター」として、さらに微細な粒子も捕捉できる、ガラス繊維のろ紙を重ねたヘパフィルターを
>設置するのが当たり前である。
>(焼却炉の)排気系にできるだけ出さない。そのためには性能の良いヘパフィルターを追加して設置するということをまずやるべきだと思います。

シャープ、東芝、三菱のHEPA採用機じゃなければ買う意味無いな

放射能の微細塵を捕捉出来るのはHEPAだけ。
475目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 07:45:53.01

原発が爆発した今、日本の家庭でも業務用のHEPAフィルターが必要なのだが

今ならまだ、シャープと東芝と三菱で買える。しかも家庭用の価格で!

買えるうちにHEPAフィルター搭載機を買わないと、

三菱のように撤退されてからではもう手遅れだぞ。

HEPAフィルターのように本当に細かい微粒子まで捕捉できるフィルターじゃなければ

放射能には無意味。

下らない大菌工作員に騙されず、買えるうちにHEPAフィルター搭載機を買っておけ!
476目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 08:00:06.25
今も放射性物質は大気中に浮遊しているの?
477目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 10:23:03.19
ダイキンの電気集塵部分は水洗いできるどころか、シャワーでじゃーーっと流せば30秒くらいでキレイになるw
ティッシュでちゃちゃっと水気をとればすぐ使えますよ?
ついでにタダでついてくるフィルターを交換してあげれば新品同様に使えちゃえます!!

あんまり真実を語るとHEPAを買った情弱が泣いてくやしがるのであんまり書かないほうがよかったかな?

HEPAで3回フィルター交換したら今だったらダイキン一台買えちゃえますwwwwwwwwwwww

フィルターの隙間からもれて白い粉がどうとか工作員が喚きちらすと思いますが 隙間やぞ隙間wwwwwwwww

隙間だったらHEPAの方がよほどザルですなあwwwwwwwwwwwwwwwww

それでも稼働してる空気清浄機だったら白い粉もでてくるだろうが、すぐに異臭発生器になって押入れの肥やしになるHEPAのゴミ機じゃ

白い粉が発生するのも物理的に不可能wwwwwwwwwww


どうすんだよHEPA機のゴミを買った情弱はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
478目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 11:33:15.69
自演乙
479目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 14:50:58.59
放射能なんて書いている時点でお里が知れるw
まともな情報交換を阻害したがる韓国朝鮮レス乞食に粘着されるシャープスレ。

480目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 21:53:31.39
>>476
ちょっと強い風が吹けば、吹き溜まりから二次拡散する
ただ単に降り積もってるだけだからw
柏とか葛飾はホットスポットだから、風が吹く日の外出はN95マスクをした方が良いな

>>477
早く病院に戻れ!基地害!w

>>479
Fラン私立文系ほど最近知った言葉を振り回したがるもんだ・・・お前のことだよw
481目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 00:23:27.70
ヒバクシャうぜーよw
482目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 04:50:53.91
基地害フニャ(失笑)大菌工作員乙www
483目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 12:19:17.16
数年前はMA-838一択みたいな流れだったのに、今はかなり変わっているみたいだな。
838から買い換えるなら、今はシャープが無難なのかい?
484目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 12:53:59.51
何を重視するかで違うだろうから現在は○○一択というのはない
無難というのであれば一番多くの人々から支持されているシャープだな
485目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 13:43:01.67
背面吸排気詐偽
486目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 14:51:30.51
>>483
838のようなHEPA積んで大風量な空気清浄機が
不確定なイオン技術に駆逐された形かな

シャープ、パナの2択だね
487目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 16:45:41.45
三菱に限って言えば、抗ウイルス詐偽がバレてすぐ生産終了って感じだったな。
一度失った信用はもう取り戻せない…
488目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 18:27:20.67
日立や三洋はどうなの
489目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 18:35:54.96
大菌がネット工作しまくって、悪貨がのさばっている状態

HEPAのシャープ、東芝、三菱一択

HEPA機の値段が10倍ぐらいするならともかく、ほぼ同価格か
下手すると安く買えるのにHEPAを選ばない理由がない
490目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 20:02:18.32
もしダイキンに効果が期待できないなら新型を出しそうなものだが、どうなってんだ?
てか、ストリーマー機能は微細物質でもイオン化して吸着させるんだから、効果はあるんじゃないの?
491目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 20:06:07.23
492目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 20:15:21.46
ダイキンは出火しなかったら、そこそこ良いじゃない
493目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 21:47:18.37
>>492
いや、そもそも集塵フィルターの性能が劣りすぎてるから、最初から話にならない。

加えて発火機能標準装備だから、もう何をかいわんやですわw
494目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 04:33:18.67
空気清浄器って空気清浄したい時だけスイッチをいれるのではなくて
基本的には24時間動かしておくものなんですか?
また、電源をいれてある場合は常に清浄を行っているのでしょうか?
495目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 11:08:07.99
>>494
基本入れっぱなし。
最近のは必要ないときは止まってるよ
ランプとかセンサーは動いているから待機電力0ではないけど。
496目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 12:18:37.36
>>489
結局三菱厨の脳内妄想は現実では糞の役にもたたなかったってことだなw

三菱の一択?  ハア??  

糞売れてねーーーじゃねーーーか  ボケ

ダイキンさんのなにがよかったのかしっかり反省しろ
497目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 12:45:45.57
金持ちはブルーエアさん一択。
498目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 12:54:59.82
10月に赤ちゃんが産まれるんですが、
産まれて初めて空気清浄機の購入を考えています。
赤ちゃんは南西の六畳の窓のある部屋でベビー用の敷き布団で、
リサイクルショップの五千円位の空気清浄機の予算で考えてるんですが、
安い変なの買うより口コミ見て多少高くても買った方がいいですか?
499目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 14:44:22.71
>>495
レスどうもありがとうございます。
ちなみに電源ONで清浄は止まっている時も動作音などはしますか?
個人的には清浄時以外は無音より常に音がしてる方が好きなのですが。
500目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 16:30:06.36
>>498
他人の使った空気清浄機使うの抵抗ない?
ましてや、自分の赤ん坊に使うんだろ・・・
501目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 21:08:35.44
>>498
ニコチン厨が使った清浄機だとヤニがビッシリ付いてるよ
お勧めできない

きちんとHEPA搭載の新品の清浄機を使って上げて下さい
シャープ、東芝、三菱です
502目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 22:22:33.37
>>498
もうすぐ新モデルがでるので現機種はバーゲン中なんだから
15kくらいでシャープZ45とかパナVFX45くらい買いなよ
赤ちゃんなら一応イオンはOFFにしとけ
503目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 11:18:25.83
>>501
三菱はない 
504目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 13:58:47.15
シャープも新型来たね
「KC-A70」「KC-A50」「KC-A40」
505目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 14:16:08.63
シャープ、プラズマクラスター加湿空気清浄機3機種を発売
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/110823-a.html
506目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 16:12:12.13
消費者がイオンを要らない機能としか受け止めていない事をシャープはいつになったら気がつくんだろ
507目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 19:21:34.85
一般の消費者の大半は
506ほどお利口さんじゃないのよ。
508目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 19:37:32.65
ある意味お利口さん
509目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 23:01:50.22
水を使ってイオンが長持ちするパナが一番じゃないか
510目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 23:55:55.68
パナはHEPAじゃないからね・・・シャープ、東芝、三菱がいい

まあ、大菌ほど腐ってないけどねw
511目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 09:14:26.94
シャーププラズマクラスターのFU-Z30CX使ってるんだけど、出てくる匂いが凄い臭いのでフィルター掃除したいんだけど、フィルター手入れ手順書いてた説明書紛失して困った…。

誰か手入れの仕方教えてくださいー!煙草のせいでフィルターやや黄ばんでるんだけど、水洗いは駄目でしたっけ?
512目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 09:27:37.39
HEPAは帯電させてあるから、
水洗いはダメよ。
513目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 09:29:56.88
514目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 12:47:42.39
>>511
メーカーは洗ったら駄目って言うけど、リンク先みたいに洗っている人も居る。
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/18hd_02.html
515目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 12:51:46.18
交換品だからな
516目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 18:23:59.57
HEPA信仰すごいな・・・。どれだけ表面積増やす工夫をしようが、10年までいかなくても
何年もフィルター交換不要な時点でどんだけ除去率高いんだろうと思うが。

UHEPAだったら神具なのでしょうね。。

まぁ何をよしとするかは個人の勝手だが、本当に放射性物質目当てでそんなに効果あるなら、
毎日とはいわないでも週1くらいでフィルター交換するか除染しようね。
どこぞの浄水場みたくどんどんたまるんじゃない?空気清浄機から半径○mが
立ち入り禁止にならないようにしましょうw 特に子供は空気清浄機の近くから離れましょう
517目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 18:42:58.01
つまり あれだ。HEPAだろうがそうでなかろうが所詮家庭用空気清浄機であって、
埃やら花粉やら場合によっては細菌やらの除去をするために作られているのであって
放射性物質の集塵もその後の処理もまったく考慮されていないんだよ。

普通の用途でやっぱりHEPA最高!とおもうならHEPAのものを選べばいいし
必要ないと思うのなら非HEPAのものを買えばいいし。

HEPAにたまった放射性物質をニヤニヤしながら眺めたいなら別だけど。
ちなみにHEPAじゃなくても多少はたまるはずなので気になる方は近づかないようにしましょう
518目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:13:34.79
>>505
空気清浄機単体はまだ?
519目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 01:41:33.07
プラズマクラスターって部屋中にイオンをばら撒くから、
浮遊塵が帯電して壁や家具に貼り付くと思うんだ。昔のTVみたいに。
すると白い壁が黒くなる。そう思って候補から外して買わなかった。
ただ、
 診療所とか公共機関のように人の出入りが激しい場所では、圧倒的に有利だろうとは思う。
520目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 02:05:24.18
え?
静電気を取り除くのに?
え?
521目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 05:54:12.02
大菌信者凄いなw

フィルターで取れないなら、自宅内部の空気に放射能が循環するだけなのに
HEPAを全力で批判www

まあ、HEPAフィルターの代わりに自分の肺細胞で捕集したいようだから
好きにすればいいんじゃない?www

まともな人は放射能はHEPAフィルターへ、新鮮な空気は自分の肺へ。

大菌信者は放射能は自分の肺へwww自分の肺で放射能を漉し取った空気は大菌スカフニャへwww
522目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 06:02:52.35
放射線恐怖症患者は放射線を理解してないようで怖い
523目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 12:21:57.82
だから、イオン化すれば微粒子が集まって粗粒子になる。するとHEPAに こだわらなくて良くなる。
また、帯電した微粒子は自分の電界が及ぶ範囲の大きさになったようになるから肺だけでなく、そこらじゅう壁にもに張り付いて、真っ黒 クロスケだよ
524目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 12:39:57.36
(訂正)から肺だけでなく(以降削除)
525目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 12:43:16.72
521=シャープ工作員。ひんがないところがシャープですか
526目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 20:37:42.64
>>523
ふーん?じゃあ原発もわざわざコストの高いHEPAフィルターなんて使わなくていいはずだね?w

>>525
いいえ、品がないところが大菌ですwww
527目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 21:03:16.52
HEPAフィルターの代用が電気集塵機しかないからじゃない
大して汚染空気流れないのに電気集塵機なんて設置する方が高い
福島第1の今程度なら効果はあるだろうがw
528目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 21:33:31.92
>>527
電気集塵機が放射能に効果がある?初耳だねえw
ソース宜しく!
529目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 21:47:49.07
>>528
は?根本的な何かを勘違いしてるんじゃないかw
530目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 21:51:28.53
あー実際はHEPAの方がそのまま取替てポイ出来るから楽なのか
531目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 22:38:35.66
汚れたい服を洗濯するのに洗剤を使うけど、
これも勘違いだろうか
532目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 22:41:30.96
いろんな洗剤があると捉えるならば勘違いではない
533目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 23:45:09.32
一つだけ言うと、放射性物質の除去はどこのメーカーも謳ってない。



それ以上でもそれ以下でもないけどね。
534目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 12:47:15.51
サ*ヨーのHEPA&次亜塩素酸タイプがベストと思っていざ買おうとしたら買収騒ぎ。
店頭から当該品の在庫が消え、仕方ないからパ*の新型に次亜塩素酸機能が
搭載されるのを期待して待つこと数ヶ月。そして数日前の新型発表

見事にそれらしきくだりは載ってませんでした。
ウィルス抑制じゃなくてタンパク質破壊が欲しいんだよボケ
535目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 12:53:41.54
age
536目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 19:32:34.64
>>533
どこのメーカーも放射能除去は謳ってないが、現実の原発ではHEPAフィルターが使用されている。

以上。
537目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 21:57:36.51
どこの原発でも家庭用空気清浄機に使われるようなHEPAフィルターなんて使用されていない。

以上。
538目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 22:10:00.43
そもそも謳ってようが何しようが焼け石に水だろw
まさか福島県に住んでるのか?www
539目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 22:55:09.14
死の灰は雨と共に降ってくるんだから水洗式がいいんじゃないか?
540目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 00:01:40.70
原発のHEPAは厚い、理由は1度しか通さず排気されるから
家庭用の空気清浄機は空気を循環させ何度もフィルターを通す

単純には比較できないが、フィルターの目が細かな方が
少ない循環で集塵できる可能性が高くなるので、気にする人は
HEPA未満のフィルターよりもHEPA以上のフィルターが良いだろう


まぁ、こんな事を書いても不毛なんだろうけどな

個人的には、洗気瓶のような感じで液体、できれば手頃な水で集塵か
RO膜でも使って水以外の不純物を濾過する物が出たら面白いのにな
そうなれば、放射性物質の事でHEPAかそうでないかなんて話題は消えると思うの
541目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 04:09:37.19
みんな部屋の中の放射性物質をコマメに測定してるの?
542目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 05:41:27.10
まったく。
そういうところに住まないから。
543目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 06:36:02.67
そんなに気になるなら引っ越せばいいのにね
544目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 08:53:32.09
>>537
HEPAは、どのHEPAフィルターでも経済産業省の定めたJIS規格によって
厳密に性能が決められている。

従って、どのHEPAフィルターによっても性能は変わらないwww

残念でしたwww大菌池沼工作員www
545目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 08:56:27.38
>>542
気付かない間に被爆してるよ、お前w

ほぼ安全なのは沖縄くらいだ。

今、一生懸命被曝汚染瓦礫をルピサヨ売国ミンス党が日本全国中にばら撒こうとしてるからな。
この汚染瓦礫がばら撒かれたら、文字通り日本中が被曝するぞ。
546目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 09:34:39.11
パナ買ったけど、確かに家具に埃つかなくなったな。
でも、掃除機動かしてもホコリセンサー反応しない。

安いから仕方ないんだろうが、シャープかダイキンがいいかもね、空気清浄機は。
547目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 11:33:28.42
>>536
放射性物質付着物を外に排出しないだけだろ
HEPAフィルターの放射線量が高くなるだけだ、カス
ただの高性能フィルターだぞ
放射線に対しては何の効果もねーよ
だから勘違い書かれるんだろ
548目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 11:37:39.11
>>546
シャープでもダイキンでも安物は所詮安物
549目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 11:48:27.47
>>547
フィルター取り換えれば良いじゃん…
550目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 12:02:00.75
放射線測定器で放射線量を測って、
放射線量が高くなったらフィルター交換すればいいよ。
551目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 12:13:47.67
電気集塵機の話に繋がるのだろ
>>528-529このどうしようもない煽り合い
552目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 12:28:54.96
部屋の中でナノイーとプラズマクラスター(初期)のが共存してるんだが、何か不都合ってあるのかね
553目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 12:51:08.69
>>552
共存しているってわかっているのであればいいだろ
喧嘩しているっていうのなら困るが
554目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 13:00:27.80
放射性物質を気にしてHEPAにこだわるやつがデブだったら笑える
コンビニ弁当とかレトルトは食わないんだろな

555目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 13:14:46.46
>>554
デブなら心肺機能は弱いけど胃腸は鉄でできてるから問題ない。

デブじゃなくてもHEPA神の加護を受けているので放射性物質なんて受け付けない
556目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 13:24:47.30
>>553
意味が分からない
お前はよっぽど目がいいのか頭が悪いのか
557目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 13:33:14.27
>>552
気にしなくていい。
以前メーカーに問い合わせたら特に問題は無いと言われた書き込みがあった。
558目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 14:07:52.04
放射能検出自動運転機能付空気清浄機
559目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 14:09:06.32
どこが放射能検出自動運転機能付空気清浄機を先に販売するか楽しみだ
560目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 14:13:07.04
空気は綺麗になってもフィルターは高濃度になって行くっていう洒落た機械か
561目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 14:36:44.61
ウヨ
562目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 16:53:37.69
メーカーは今後も一切放射能の事には触れないと思うぞ
ココでやっってるやり取りのような質問に答える義務が出てくるからな
563553:2011/08/27(土) 17:19:04.62
>>552,>>556
ナノイー「ご主人様、これが私達が捕獲したほこりでございます」
プラズマクラスター「ご主人様、私達はこれだけほこりを集めました。
            あちらよりはるかに多く集めることができました」
ナノイー「ご主人様、ごまかされてはなりません。
      あいつらは私どもが抑制しておいたものを集めただけにございます」

こんな感じじゃないか
564目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 20:38:15.16
>>562
そりゃそうだ。まぁここのHEPA教徒の方が主張するくらい確実に効果があれば別かもしれんがね
565目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 21:20:39.32
確実に効果あったらあったで
フィルターの処分の問題とか出てくるから一切無視だろ
566目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 23:36:27.93
標語みたいだが
 フィルターは 皆で送ろう 東電に
567目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 04:28:42.77
郵便局の人や宅配の人が大変だな
568目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 10:38:49.13
記者「HEPAが放射性物質に対して絶大な効果があることは本当ですか?」

HEPA教報道官「信じるか信じないかはあなた方の自由だが、私は信じる」

記者「HEPAを使った部屋から少なくない量の放射性物質が発見されたとの事ですが?」

HEPA教報道官「それは奇跡だ!」
569 【東電 64.8 %】 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/08/28(日) 11:17:19.96
あげ
570目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 11:48:52.17
なんか今年のモデルはどのメーカーもマイナーチェンジだな

今年はあまり売れなさそう
571目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 14:15:48.82
HEPAフィルターって放射性物質をバンバン回収するから濃縮されていくだけだよな
どんどん部屋の中で高濃度の放射線を出すというw
572目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 15:07:24.60
肺のフィルターで放射線出されるよりははるかにマシ
573目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 15:11:25.35
心配しなくてもかわんねーから
空気清浄機が吸う前にいろんな所で吸い込むわw
お外に出ない!というなら大丈夫かもしれんがwwwwww
574目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 15:13:09.97
ttp://www.mmm.co.jp/ohesd/particulate/replace_03.html
これして生活すれば大丈夫だろう
石綿粉塵でも大丈夫、HEPA並だよ
575目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 19:48:49.02
高くてもいいのなら医療用を買うといいよ
576575:2011/08/28(日) 19:50:05.69
575は医療用の空気清浄機という意味ね
577目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 21:39:51.67
うちの診療所では、家庭用の空気清浄機で満足してると言うのに。
578目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 01:05:48.87
>>546
大菌なんてウンコの名前を出すなwww

>>547
>ただの高性能フィルターだぞ
>ただの高性能フィルターだぞ
>ただの高性能フィルターだぞ
日本語でおkwww

>>551
電気集塵とかケツ拭く紙にもならんわwww

>>571
池沼の大菌教狂信者は同じ事しか書けないようだwww
>572で完全に論破されてるのにwww
池沼の大菌教狂信者は0距離で被曝するのがお似合いだよwww
579目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 02:20:11.36
>>578
つまらね
580目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 03:06:08.33
シャープのKC−40Z使ってるけど、部屋で食事したあとにおいがきになるから、と
AXEをちょっと部屋に散布しただけで、センサーが赤色になってものすごい勢いで清浄しはじめるんだが・・・
Ag+とかでもなる
581目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 07:20:24.16
>>579
と大菌工作員が、完全に論破された悔しさに震えながら書き込んでおりますwww
582来週の木曜が最終防衛ラインだ!:2011/08/29(月) 08:38:12.17
余計な機能いらないんで埃を取るのに優れている商品をおしえてください。
583目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 09:36:35.36
>>582
ブルーエア
584目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 09:41:26.01
ブルーエアは高いよ
585 【東電 62.6 %】 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/29(月) 09:55:11.80
高いのがウリなんで貧乏人は買わないで結構です
586目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 10:08:43.50
国道沿いのマンソンで排気ガス等のせいで空気が悪い所に住んでるけど
排気ガスも空気清浄機で何とかなるのかな
587目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 13:39:53.72
>>586
PMはそれなりに吸い込んでくれるんじゃないかな
CO2やNOxに関してはなにも効果ないと思うけど。
588目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 16:50:35.89
>>582
HEPAフィルター搭載空気清浄機

即ち、シャープ、東芝、三菱の空気清浄機
589目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 18:18:49.50
二言目にはそれだなこの基地外は
590目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 18:53:10.06
日立とか東芝の製品はこのスレ的にはどうなん?
591目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 00:36:55.00
>>589
全くだ。

二言目にはスカスカフニャ(失笑)の癖に大菌大菌と五月蝿い池沼が粘着して困るwww

>>590
東芝にはHEPA機がある。
日立はもう作ってないんじゃないかな?

どちらにせよ、機種ごとによって使用しているフィルターが違うので
「HEPAフィルター」を使用している事を確認して買う事が大事だ。
HEPAは最大のメリットだしコストも高いので、その機種に使っていれば、必ず書いてある。
592目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 01:11:57.53
どちらにせよとにかく日本人を叩ければそれが快感という歪んだシトが粘着してるw
593目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 02:09:16.22
バカは相手にするからつけあがる。書いている事に価値なんか無いんだから相手しなきゃいいのに。
もっと有意義な話しようぜ〜

俺的には空気清浄機なんて掃除機&雑巾のおまけと言うか補助と言うか。
毎日の丁寧なお掃除が最も効果的・・・ってここは空気清浄機スレかorz
594目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 18:22:02.79
大菌教狂信者は今日もゼロ距離で被曝し続ける事を誓います!www
595目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 11:06:26.82
やっぱり窓開けたままだと稼働しっぱなしになるの?
596目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 13:14:16.54
>>595
数分開けただけで相当数のダストが入り込むから
空気清浄機を稼働する意味が無くなる
597目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 13:27:31.93
どんだけ空気悪いとこ住んでんだよ
598目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 14:59:35.98
>>595
1時間程度換気して、そのあと電源を入れればいい

>>597
どんだけお前の周りの空気を信頼してるんだよwww
599目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 15:48:15.65
相当数のダスト()
600目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 15:50:15.96
空気は裏切らない
信用してる
601目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 23:07:17.49
>>600
ルピサヨミンスの汚染瓦礫日本全国再拡散政策のお陰で
沖縄と小笠原以外の日本は全て汚染されると思わないといけないぞ。

よーく、考えて行動しろよ
602目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 23:44:49.34
空気清浄機欲しいのですがいっぱいあってどれがいいのかよくわかりません
オススメを教えて下さい
猫が三匹いて窓はあまり開けません
603目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 00:05:19.94

オゾン除菌の優位性
http://www.teco.co.jp/domination.html
604目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 18:26:57.11
2011年度 ダイキン加湿空気清浄機
進化した電気集塵部と高性能フィルターの採用で集塵力が持続
光速ストリーマ搭載『うるおい光クリエール』を新発売
http://www.daikin.co.jp/press/2011/110901/index.html

HEPAに近づいたのかな?
605目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 18:54:32.57
>>604
より劣化した
HEPAとは似ても似つかない

>>602
>>588
606目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 21:46:22.15
>>604
基本ACK55と同じだと思うけど
607目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 22:03:56.39
2万円台でオススメどれ
608目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 00:16:15.01
609目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 08:26:53.71
VXF65買った

シーズンオフだと半額以下で買えるからいいな
610目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 10:00:51.47
この時期に買うのが一番良いな
611目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 12:28:53.11
z40買った。14000也
イオンシャワーって何??イオン濃度がイオン発生器に近づくって解釈でいいのかな
612目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 23:35:49.99
ダイキンのフィルターが二年に一度交換なのに、それよりも目が細かくて詰まりやすいはずのHEPAが10年交換不要ってのはおかしいだろ。
HEPA機はダイキンと比べてフィルターを通る空気が少ないと考えざるを得ない。
つまり、役立たずだってことだ。
613目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 00:13:44.80
うちの会社のクリーンルームで使ってるHEPAは最低でも半年に1回交換しないと
性能は保証できませんと言われてる。
614目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 01:57:21.49
>>612
ダイキンの新型は10年交換不要なんだけど
615目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 02:39:27.41
616目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 07:01:36.26
タバコの煙はたちまちフィルターを詰まらせるから、ありゃ静電式じゃーなかったか。
パチンコ屋なんかは臭いから察するに集塵機は使わずに客の肺をフィルターにしているw
617目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 09:04:59.49
>>616
それが現実www

>>612
あのなあ・・・HEPAフィルタの寿命設定というのは、お前の思い付き妄想と違って
「経済産業省の品質試験」に合格したから寿命何年と謳ってるわけだ。
それでないと  J I S 規 格 の 「HEPAフィルタ」は絶対に名乗れ無いんだよwww
それほどJIS規格というのは細かく仕様が決まっているんだよwww

お前の妄想で持たない筈(キリッとか言ってみたって、
経済産業省のJIS試験に合格してるんだから、
ニートのお前と経済産業省の技官のどちらを信用するかは決まってるだろうがw

>>614
え?あのフニャ(失笑)で十年?www
もうこれは埃の捕集は諦めて、扇風機に鞍替えしやがったなwww
618目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 11:42:37.90
>>617
JIS規格としては製造時の初期圧力損失しか規定されてないんじゃね
619目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 11:44:52.58
都会の幹線道路際のガードレールは排気ガスとディーゼルエンジンの黒煙で真っ黒になるけど、
HEPAフィルターはそのような環境を想定しているのだろうか。
それともHEPAの前の多段フィルターで除去すれば大丈夫?いや、それでもかなり目詰まりしそう
620目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 15:35:07.70
ホコリもにおい除去に特化したやつならどれがオススメですか?
やっぱり三菱?
621目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 17:21:43.76
空気清浄の能力とフィルターの寿命は反比例するはず
10年もつHEPAフィルターは、それだけで矛盾してる
いったいどっちが本当なんだ?

その点ダイキンのは信用できる
家庭用空気清浄機はダイキン一択だよ
622目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 17:33:59.10
10年持つったってノンメンテじゃないぞ
月に一回ぐらいはフィルターを掃除機で吸引側から吸い込んで
取れるだけ埃を取る必要がある
623目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 18:09:00.33
フィルタは、そこを通過しようとするごみを、ごみより細かなメッシュで捕らえるというもの。
メッシュの細かさのみでなく、帯電させてメッシュより細かなごみも捉えやすくする、という技術もあるが、いずれにせよ物理的に埃を捕らえる。
したがってフィルタのメッシュは詰まっていき、機械の送風に対する抵抗は増していくので、限界がある。
この詰まりは、掃除機ですべて取り除けるものではなく、取り替えることが正しい処置である。
仮に掃除機でHEPAレベルのごみを取り除けたとして、その掃除機に捕らえられるかはわからない。
フィルタは使い捨てが正しいあり方。
624目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 18:12:47.73
>>623
急にどうしちゃたの?
誰も聞いてない求めてないのにダラダラと
625目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 18:56:03.43
いくらHEPA厨がJIS、JIS、連呼したところで、静電集塵方式の優位性は揺るがんよ。
626目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 19:04:17.85
へぇぇ
JIS規格ってフィルターの寿命まで規定されているんだ
知らなかったなぁw
627目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 19:12:23.80
HEPAの寿命は1日タバコ5本分の煙を吸ったと仮定した場合。
ダイキンは1日タバコ10本分としてたと思う。

どのフィルターも単純に網目で捕獲するだけじゃないから、
能力と寿命は必ずしも反比例じゃないと思うよ。


外出中で細かくソース確認しながら書いてないから、
間違ってたら訂正よろしく。
628目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 19:24:48.35
んとね、たとえばシャープの場合、以前は「1日タバコ10本分」を基準に、
「交換目安5年」って言ってたんだけど、他社が10年を謳うようになってからは
「1日タバコ5本分」って基準に改めて、同じ型番のフィルターなのに
「交換目安10年」って表記するようになったの。

物は言い様ですなw
629目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 20:02:20.91
HEPAフィルタ=神器
経済産業省=神
JIS規格=神託

よって人の身で神に抗う事が愚かである。
又、一神教である為、他の神を名乗る者はは全て悪魔の使いであり
唾棄すべき悪魔に魂を売った存在である。

信仰を貶める異端者は最後の審判で地獄の業火に焼かれ死に絶えるであろう。

大体こんなかんじだね。
630目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 20:43:16.51
ごめん。
俺にはちょっと難しい。
631目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 20:51:22.37
>>624

>>622よめ。揚げ足取りめ。
632目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 21:50:28.16
40zの山田モデルを買うことにする
Y03だかなんだか
633目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 21:55:35.75
>>632
それヤマダ.comで4万以上しなかった?
40zが価格.comで15000円なの考えると
ちょっと付加機能加えただけにしては割高に感じてしまう
634目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 22:05:10.98
>>623
ここに居る奴は掃除機も当然HEPA付いたの使ってるだろ
635目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 22:13:38.85
>>634
HEPAフィルター掃除するんだから、ULPAが基本だよ。
636目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 22:33:11.93
>>621>>625
僕は基地害まで読んだ
637目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 23:35:10.99
HEPA使うのなら半年交換のブルーエアーの潔さが必要だな
638目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 00:02:31.24
>>633
東北のド田舎で通販利用した方が安くねpgrな場所ですが
明日、行こうとしてる山田のチラシにはそのモデル23800円だった
確かに通販じゃなくても都市近郊で2万切るのが普通っぽいから割高なのは否めない
が、エコポイントの2.5万商品券で買うので通販利用できないからいいかなーと
639目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 01:37:43.86
>>636
いかなる利用環境下でどんな使い方をしても寿命は10年間デス!
それでないと  J I S 規 格 の 「HEPAフィルタ」は絶対に名乗れ無いんだよ!!


こうですか?わかりません。
640目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 01:44:14.81
>>639
そこまで来るとクレーマー級の完全にキチガイや
641目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 07:28:44.67
空気清浄機で、ここまで熱い会話を聞けるのは
このスレだけだな。
642目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 07:35:19.08
なかなか面白い家電だと思うよ
643目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 08:13:48.97
効果が目に見えないからねぇ。
644目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 08:32:51.96
>>617
クレーマー級の完全キチガイさん、あなたの妄想でないのなら、
【JIS規格で】HEPAフィルタの【寿命】が設定されているってソースを
はやく提示してくださいな。(必須)
645目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 10:44:43.93
民主党政権、経済産業省、原子力安全・保安院、東京電力、
公的機関の言う事は絶対的に信用できます!JIS規格も同じ!

・・。として、個人的には一般人が一般的な生活(篭城するとかは一般的じゃないよね)
放射性物質に対する各種家庭用空気清浄機の効果の思い付き妄想と違う“公的機関”の
試験結果が知りたいな。たぶんHEPA機が圧倒的な成績になっているはずなんだけど。

ちなみにそんなにすごい効果があるなら保障でお金払うのと同時に東京電力は各家庭に
無償配布すればいいのに。絶大な効果が・・いやある程度効果があるなら後々健康被害
の訴訟を受けたときに支払う金額が減る事を考えたらタダみたいなものでしょう
646目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 11:07:39.59
>>645
いいなそれ、617みたいな専門知識を持っている人に政府や東電にアドバイス
してもらって、沖縄除く地域の各家庭にHEPA機を無償で配布してもらうよう
働きかけてもらえると最高だね。なんなら617が必要な分は確保してからでいいので

子ども手当てじゃないけど、子どもがいる家は優先配布&子ども1人あたり1台追加
とかにして。生産追いつかないだろうから何でもいいけどシャープならシャープの機種を
標準にして国内全家電メーカーで作って政府なり東電で買い上げ&配布。

HEPAに絶大な効果があるなら下手にお金ばら撒くより後々必要なお金考えれば安いしね。
俺はHEPA家庭用空気清浄機の放射性物質に対する効果には疑問があるが、効果大なら
とてもすばらしいし、何より(多少税金使われようが)くれるなら喜んでもらうよ
647目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 12:29:14.54
>>646
そのくらい自分で働いて買えよ
648目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 12:56:03.79
HEPAキチは放射性物質を集めたフィルターを10年間使うつもりなのか?
649目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 13:07:41.52
>>647

いや、パナとダイキンのなら計4台あるのよ。元々花粉に弱いので
部屋の数には足りてるけどHEPAのは持ってないし買い足す気はないんだけど
くれるなら欲しいなってだけ
650 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/04(日) 13:24:09.18
なかは
651目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 13:24:21.13
>>645
> 東京電力は各家庭に無償配布すればいいのに。

何のために無償配布するのかが問題
ただちに影響はないで、福島県産の農作物は安全として出荷流通
この状況で配布するという事は、害がある事を認めるような物で…
原発作業員が1300名程度行方不明、被曝検査もずさん
死亡した作業員も作業との因果関係はないとして調査しない
8000人の子供に線量計を配布して、まるで大規模な人体実験のよう

保証や賠償なんて、どうせ東電を別会社にするか特別法案で国民の税金が使われるだけだ
そんな事は義援金を使ってもやらないだろうよ
652目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 13:25:09.84
ダイキンのは埃の多い部屋になら良いけど埃の少ない部屋を
より綺麗にするのには向いてない気がする。
653目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 13:33:57.31
定期的に清掃すれば10年もちますよって事じゃないの?
654目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 14:13:36.39
まぁともかく公的機関によるフィルターや構造別の各種家庭用空気清浄機の
検証結果がちゃんと発表されれば617や他のHEPAを薦める人の完全勝利でいいじゃない。

それが出ればこの板の住人だけじゃなて全国の老若男女にとって良い事だらけなんだし
HEPA疑問視する人も黙るか悔い改めるかするだろうしいい事だらけじゃん
応援するよ心から。
655目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 14:14:40.55
規格品としてのHEPAは優秀だぜ
656目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 14:37:42.85
ブルーエアー以外のHEPA機はゴミという事で
657>>638:2011/09/04(日) 16:29:50.21
山田行ったらヤマダモデルが19800円だった、値切ろうとか無理だろとか思いつつだったけど
最初から在庫処分で安値だった、まぁ満足
658目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 17:29:37.19
フィルターの性能の客観的データもいいが、
HEPAの長寿命という一見矛盾する事実の合理的説明が聞きたいな。
659目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 17:31:48.67
プレフィルターがよく塵を取ってくれるって事だろ
660目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 17:48:34.98
HEPAは実際使うと、詰まって風量が減るとかの前に
ニオイが嫌でせいぜい二年ぐらいで交換だけどな
661目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 18:59:25.67
完全論破されて涙目なHEPA厨が自演中?w
662目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 19:09:40.71
>>659
プレフィルターってザルみたいなもんでしょ
663目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 19:17:08.27
おまえら空気清浄機マニアだろ、
ダイキンとブルーエアーを両方持っているやつは居ないのか?
664目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 19:36:48.57
>>660
一般家庭の室内で、たばこの煙や料理臭など極端なものは吸わせず、
しっかり手入れしていれば4年くらいは持つかと。

メーカー公表値の10年とかは、性能が半減するまで(清浄時間が2倍になるまで)
の目安だから、実際にはそんなに持たないのは確か。
フィルターが臭くなっても使い続けるのなら別だけどね。
665目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 20:48:28.52
>>649
情弱君なのか
666目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 21:01:09.00
>>665
情強君なのね
667目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 21:11:34.59
617のその後は?
668目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 21:28:01.22
HEPAフィルタはきちんと使えば決して悪い物じゃないよ。
ここじゃHEPA厨のせいで印象最悪だけどなw
669目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 21:41:31.31
悪い物じゃないっていうか、アレルギーとかで買う場合HEPAしかないだろ
ギリでパナのフィルターぐらいまでだろ
670目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 21:45:42.51
>>668
たぶんこの板の殆どは別にHEPAフィルタを否定したり他のフィルタより悪いなんて思ってないよ。
むしろHEPAが普通に優れていると思っている人も多いんじゃ いわゆるHEPA厨の

・HEPAを搭載した家庭用空気清浄機が対放射能を含めた絶対無敵でHEPA以外のものはゴミ
・HEPAの能力はJIS等で定義されている=家庭用空気清浄機で使っていれば(ほぼ)完璧に被爆を防げる
・HEPAの良さを普通に語れば良いのにHEPA以外を必要以上に攻撃(煽っているだけ?)
・主張の根拠の説明不足

って所が気に入らないだけでしょ
671目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 21:49:24.58
>>669

埃、花粉、アレル物質 それぞれ何を1番対策したいかを各自で効果が高いと思うものを買えば良いんじゃね?

ちなみに放射性物質対策はHEPA機なら万全ないし準万全だと思う?
672目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 21:54:41.58
放射性物質対策なんてまともな実験したところもないし
誰もわからんだろ
673目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 22:24:23.57
空気中から多少の放射性物質付着物を除去出来てもHEPA等のフィルターに濃縮されるだけだけどな
吸いたくはない!というなら分かるが、空気清浄機のおかげで吸わない量なんて極微量だぜw
俺には何がしたいのか分からん
674目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 22:37:03.74
>>658
測定環境下で清浄時間が2倍かかるまでに10年かかるって
だけなんだが、それのどこか不満でもあるのか?
675目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 22:47:40.75
KSデンキの店員の評価話でも投下してみる。

ダイキン→ストリーマで100%菌を殺してる。
       最大30Wだし省エネでイオンも出てるよ〜
       なにより他社と違って空調実績No1だし
       ほんと・・・ここだけの話病院や他の企業さんでも
       ダイキン人気高い。これ買ったほうがいい2万に負けるから。

パナソニ→HEPAとかあるけど・・・ようは集塵能力高く目が細かいだけで
       特に目立ったものはない。加湿能力もしょぼく使えない。空調能力
       実績もないし菌も殺せない・・・おすすめできない。

シャープ→HEPAはもう説明したから大丈夫だよね?CMで有名なだけで
       実績は何も無いよ。CM効果で売れてるだけ。
       プラズマクラスターが売りだけど菌を殺せてる証拠はない。
       ダイキンにはある。やめとけ。
676675:2011/09/04(日) 22:49:28.95
これをふまえて

ダイキンのMCK40LーWを集塵・消臭機能目当てで
2万1000円で今日購入してきた。
後悔はしていない。
677目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 22:50:29.86
>ストリーマで100%菌を殺してる

人間の体にも影響ありそうですね
678目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 22:59:01.88
>>674
ダイキンは二年で交換だから、ダイキンの方がフィルターが集める汚れが多い事になる。五倍ほど。

HEPAが性能が良いものなら、この事実はおかしいのでは?
679目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 22:59:46.37
>>672
670&671だけど

>誰もわからんだろ

そう、分かんないと思うんだよ。でも分かっている人もいるみたいなので
教えてほしいだけなんだよ。みんなが納得できるように。

・・なんて書くと「大菌教狂信者は今日もゼロ距離で被曝し続ける事を誓います!www
」とか言われちゃうんだけど。シャープだってけっこう好きなのに
680674:2011/09/04(日) 23:16:19.30
>>687
よくわからないけど同じフィルターじゃないのに何で5倍集められるってなるの?

例えばダイキンの新型70Mは75Lの8倍の表面積のフィルターなんだけど
1/8しかない75Lのフィルターを2年ごとに交換して結果70Mの5倍
集められるかってなると違うんじゃないと思う

ブルーエアーみたいにHEPAを1年で交換なら話分かるけど
681目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 23:34:43.85
>>675
その売り方は大量在庫を抱えている時に聞ける言葉だなw
パナの文句が酷すぎる。20年以上、空気清浄機を出しているのに実績なしとか。
682目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 23:43:14.31
菌を殺せるのってあったっけ
抑制なら謳ってるけど
683675:2011/09/04(日) 23:44:10.84
>>681

在庫1個しかなかった…・

パナは仕方ないんじゃないですか?
業務実績とかあればすすめるでしょ
まぁダイキンとパナは技術開発は一緒にやってますからねぇ〜


684目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 00:12:22.25
今の時期にMCK40Lを2万っていうのが釣り以外なんでもない
685目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 00:32:25.92
>>676
オレも大型量販店でほぼ同様の説明を受けて先週ダイキンを買ってきたw
今の時期だと効果があるのか無いのかわからん
686目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 00:54:41.45
イオンを空気中に放出とかしない
687目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 01:21:57.43
オゾンは出るけどなw
688目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 12:39:27.63
何この昨日450Y03買ったのにダイキンな流れ凹むわw
689目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 13:00:16.63
富士通のプラズマ2種類、パナのナノイー、シャープのプラズマクラスター、ダイキンのストリーマー2種類
計6種使ってる俺に何か質問あるか
690目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 13:09:24.91
すごく気持ち悪いです
691目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 18:14:07.98
>>689
質問です。
自宅の間取りを教えて下さい。
692目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 18:45:42.12
なんか他人というか職場の物をあたかも自分のものと言い張るような猛虎魂を感じる
693目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 19:39:19.66
689じゃないけど2世帯住宅とかなら6台でも普通じゃない?
俺の家も金持ちでも豪邸でも全く無いが普通に
キッチン@8畳+キッチンA10畳+リビング12畳+客間10畳+6畳×2+8畳×3+4.5畳×1
各部屋に置いたら10台も必要なんだけどもちろんそんな事はしていなくてリビング+キッチン+
花粉症のひどい家族の部屋のみ設置で4台だけだけどね
694目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 21:10:07.70
欠陥生物だらけだと酷いもんだな
695目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 21:25:19.94
俺のターン。694を生贄に617を召喚!
696目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 21:52:03.24
放射能うんぬんとか言ってる奴らはトンキンか
697目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 21:58:59.95
ACK55L-W KC-Z45-Wのどっちか買おうかと思ってるんだがどっちがいいだろうか?
ちょいアトピーあるから埃が気になるのよ
698目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 00:04:55.66
>>689よろしくお願いします。
@生活臭に対して一番効果があったのはどれですか。
A花粉に対して一番効果があったのはどれですか。
Bフィルター代を含めたランニングコストはそれぞれいくらですか。
Cメンテナスが楽なのはどれですか。
Dダイキンはリコールに出しましたか。もし出したのなら、どのような修理を受けましたか。
Eもし、今、全てを買いなおすとすれば、どれを買いますか。
F換気扇にフィルターを付けた三菱電機のロスナイ等についてどう思いますか。
699目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 01:22:10.64
俺の行くパチンコ屋にプラズマクラスターが搭載された
お札入れる下のとこからピューっと風が出てボタン押すとオフになる
全台に付いてるから700台のプラズマクラスターが稼働してる
700目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 01:45:52.00
>>692に鯉心を感じる
701目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 02:07:51.13
放射能が大気中に放出されたのは最初のベントが大半で
ベント時に建屋内に逆流した残りっ屁が吹き飛んだときの2回だけ
それ以降は建屋の下層に閉じ込めてあり大気への放出は僅かしかない。
流失した放射性物質は汚染水として存在しているだけで(海への流出量は未知数)
今はほとんど大気中に飛散してないんだから
空気清浄機に溜まる放射性物質の話なんてバカバカしい。
観測データをちゃんと見てれば当時も現状もその通りになってる。
福島の汚染地域を除けば食いものに気をつけてればいいだけ。
702目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 05:01:48.46
初めてこのスレにきたんだが、コスパのいい空気清浄機っていうのを
教えてもらえないだろうか?
新PCを組んだんだが、ハイエンド構成のために冷却重視のケースとか使ってるので
埃が少し気になって、布団とかも部屋にあるし。

加湿とか殺菌とかどうでもいいから、埃だけ集めるのに優れたコスパいいのを
ご教授願いたい。
703目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 06:48:34.72
埃ならダイキンがいいけど
掃除機でこまめに掃除するのが一番良い
704目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 08:05:33.88
ACM75L でもダイキンするよりダイソンしよう
705目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 08:06:51.81
新参者だけど、質問させてもらいます。
ABC-VWK71C
ACM75L
の2機種で迷ってるんだけど、
12畳の部屋の埃をゴリゴリ取りたいって用途ならどっちがオススメですか?
706目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 08:37:48.85
>>702
みんながいってるとおり空気清浄機は空気中に浮遊するくらい
小さい埃をとるだけだからこまめに掃除機とモップで掃除するほうがいいよ

空気清浄機を買ったからって掃除する回数は減らないし



707目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 09:01:10.49
>>705
水の補充が面倒じゃなくて冬場感想する地域に住んでるなら71Cの方がメリットある。
積雪地などで乾燥しにくい環境なら今なら1万4千円以下で買える75Lで十分。

ただ、ホコリをゴリゴリとまではいかないだろ、どっちもw
708目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 10:29:37.67
現在、ナノイーの45を使っています。

除湿機能付きのに買い換えを検討しています。

なにがおすすめですか?
709目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 10:31:27.95
>>708

ちなみ重度のアレルギー持ちです。

そのため空気清浄機の機能はなるべく上のモデルがいいです。

大きさや値段より性能重視したいです
710目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 11:43:10.45
ダイキン、赤ランプ点灯放置してたけど、やっとフィルター交換したf^^;
プレフィルターと放電のも、面倒になる前にエアガンプシューしとかなきゃな
711目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 12:53:42.58
>>706
それを1番どうにかやりたいんス

AC-D358PWとか尼で6000円前半ですけど、やっぱ安かろう悪かろうですか?
712目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 13:06:53.60
>>702
吸気口をフィルターで塞げば良い
713目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 13:15:57.94
>>712
もちろんそれもやってるし1つファンとめて正圧にもしてますお
714目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 13:35:18.40
>>708-709
性能重視なら除加湿一体型空気清浄機はやめた方がいい。
たとえばパナなら
加湿空気清浄機F-VXG80とハイブリッド除湿機F-YHGX120の2台体制がベスト。
715目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 15:06:36.65
パナの新型のアシストイオンの効果ってどんな感じ?
発売から数ヶ月の間は新型とでは価格差が1万くらいあると思うけど
どっちがお勧め?
716目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 16:02:37.48
イオンだとか異音だとかwww
717目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 17:06:28.65
>>702
【ホコリ】埃総合 vol.3【大敵】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249097953/489
718目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 18:16:12.67
室内空気向上委員会
http://www.air-info.jp/
719目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 18:28:52.41
>>718
こうゆうのが、ISOみたいな評価機構になって、
今後天下り団体になるの?
720目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 21:36:03.58
六畳一間の部屋でホコリとりたいのが主な購入目的なんですけど、どの商品がどうなのか全くわからんです。

今日コジマ言ったらパナソニック のFVXF45勧められたんですけどどーですかね?  



721目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 22:10:42.30
>>719
むしろ現状のJEMAが天下り団体で、それに異論を唱えてる感は有る。
隅々まで読み込むとね。
まあどっちが正解かなんてわからないが。
722目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 22:27:45.65
>>675>>676>>685
Fラン文系の家電量販店員のセールストークを真に受けてるのか・・・www

大菌がなんだって?www

お前1レスいくらだよ?ピックルで時給いくら?wwww

723目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 22:35:26.80
>>701
風が吹けば二次拡散することも理解出来ない池沼は恥ずかしいだけだから
もう書き込むなwww

それから、一番恐ろしいのはルピサヨミンスが日本国滅亡させる為に
「汚染瓦礫の全国再拡散」をやる。
これを実行されると福島、宮城、岩手、茨城、千葉にある超大量の汚染瓦礫が
全国の焼却処理場で燃やされる。
その焼却炉から出る煙には放射能がタップリ入ってることを忘れるな!!

放射能は煮ても焼いても、減りも消えもしない。
半減期に従って、放射線を出しながら存在し続ける。

>>703>>704
基地害は氏ね!

>>720
HEPAを買え
シャープを買っとけ
724目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 23:15:37.86
基地害の書き込みは一目で基地害と分かるなぁw
725目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 23:32:18.62
>>704
下手な空気清浄機よりダイソンのが集塵力が高いかも。
部屋を閉め切ってダイソンかけてもダイキンの埃センサーは無反応
流石はHEPA機
726703:2011/09/07(水) 00:12:56.12
>>723
ごめ。オレの部屋は埃より臭いのが気になるからシャープ使ってんだが
シャープユーザー=基地害で良ければ正しいと思うぞ。
オマエが実証しているからな。
727695:2011/09/07(水) 00:45:18.13
617の召喚成功♪いや〜ダイキン板まで出向いたかいがあった
728目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 00:47:37.60
でも723とかって実はダイキン社員だったりね。意図的にシャープをはじめとする
HEPA採用メーカーのイメージダウンが目的だったりw
729目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 01:03:04.95
>>725
ダイソンはダイソンの掃除にもう一台掃除機いるだろ
730目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 01:35:36.28
>>729
スケスケに釣られて ついつい買ってしまう男

>>728
HEPAの性能はウイルス感染防止マスクみたいに呼吸困難を起こしそうな気がするが
731目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 09:38:10.26
大菌ピックル工作員の書き込みは一目で分かるなw

ところで質問だけどさ、お前らのバイト代1レスいくらなんだよ?www

発火装置を空気清浄機とか言い張って、良心が傷まないのか?www

732目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 09:42:35.69
【原発問題】細野大臣、がれきや土壌の最終処分場は福島県外でとの考え示す[9/4]★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315212311/l50

>原発事故で放射性物質に汚染されたがれきや土壌の最終処分場について細野環境大臣は4日の会見で 
>「福島の痛みを日本全体で分かち合うことが国としての配慮だ」と述べ、福島県以外に設けたいという考えを 
>示しました。 
はい、日本終了のお知らせ!www
ルピサヨミンス独裁売国党に任せると、最大速度で日本全国が汚染されます!!!











生き残りたい奴は買えるうちにHEPA空清を買っとけよ、いやマジで。。。


733目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 13:54:21.83
また情報弱者か
734目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 17:41:24.67
>はい、日本終了のお知らせ!www

とりあえず、732は日本が終了するとうれしくてしょうがないらしい。
HEPA信者だろうが、ダイキン信者だろうが日本人ならうれしくもないし笑い事じゃないのに
どこの人だか知らないけど日本の不幸がうれしくてしょうがない人種なんだろうね
735目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 21:12:59.72
まぁスポーツやらで日本相手にすぐ熱くなるのはいつもの事だけど
震災とかをメシウマとか言われるといやな気はするなぁ

阪神大震災とかでも朗報!日本に天罰が下ったとか喜んでたし今にはじまった事ではない
ので気にしたら負けだがな
736目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 21:55:17.24
>>729
ダイソンのマニュアルには筒の中の埃なんて無問題なので気にするなや
と書いてある。激しくスレチですが。
737目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 01:55:49.45
>>734
文句を言う暇があったら、売国ミンス党を政界から追い出せ!
地方も国政もだ!
738目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 03:04:59.22
>>737
次の選挙で共産党を与党にすれば良いんだな
ネトウヨの大粛正が見れるぜ
739目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 03:27:24.03
キツネの尻尾がやってくる
生き残りたいやつは自転車のチューブを買いだめしとけよ
740目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 03:42:55.39

日本共産党 共産ロシアの手先
民主党    共産支那、南朝鮮の手先
社会民主党 共産ロシア、北朝鮮の手先
みんなの党  隠れミンス 
公明党    層化学会=朝鮮の手先

自分と家族の命が守りたければ、ルピサヨ外国スパイ勢力を国会及び地方議会から追い出せ!!!


そして、HEPA空清を買って自衛しろ!!!


741目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 04:46:57.74
>>737
文句を言う暇があったら、売国ミンス党を政界から追い出せ!
地方も国政もだ!
742目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 04:51:42.17
>>737
文句を言う暇があったら、【JIS規格で】HEPAフィルタの【寿命】が設定されているってソースを
はやく提示してくださいな。
743目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 04:59:20.81
>>740
甘すぎだよ。なめてるとしか言いようが無い
知識よりも常識をつけてもらいたいものだね
744目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 12:36:10.54
>>743
常識があるとどうなるんだい?w
745目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 12:53:10.61
>>744
君の数倍は豊かな人生をおくれるよ
746目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 13:59:30.74
>>745
なるほど、自分と家族の肺で豊かに「放射能」を漉し取って被曝するんですね、頑張って下さいww
747目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 15:05:20.63
会話が破綻してるな
748目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 16:30:45.68
ここは汚たねぇ空気だな
749目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 19:34:37.21
本当に基地外って居るんだなぁ
750目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 03:13:04.78


清浄機のフィルターではなく、自分の肺細胞で放射能を回収したい・・・

確かに「本当に基地害」としか表現できない罠www

751目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 21:47:19.18
最低だこいつ…
752目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 03:16:19.60
購入予定だから観想とか見にきたのに
ここはゲハだったのか・・・
753目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 04:36:43.78



厳然たる事実に反論できなくなると・・・

基地害は相手の「人格攻撃を始めます!!!」wwwwwww




754目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 06:11:13.73
>>752
一人を除けば、みんな普通だから聞きたい事を書けば答えてくれるよ。
755目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 09:49:28.87
工作員もいるみたいだけどね
756目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 21:58:46.14
部屋は6畳間だけど、16畳用の空気清浄器使ってる。

でも、機械本体からものの1mぐらい離れた所にある
テレビやDVDレコーダーにふつうにホコリが溜まってるんだけど・・・

テレビ・DVDの色が黒だからよく分かるけど、白い小さーい粒みたいなホコリ。
なんか拍子抜けしたわ。こんなもんなの?
757目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 22:03:54.34
うちは6畳に30畳用置いているけど一緒。
空気清浄機は空気中に長時間漂う微細な塵を取るものだからね。
758目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 22:50:03.51
埃と部屋の臭いの脱臭+花粉除去目的で今日ヨドバシ行ったら
ダイキンを勧められた。
部屋が6畳だから新型じゃなくて一つ前の型で大丈夫って言われた。
MCK40L(P)なんだけど、どうかな?
21000円だから悩んだけど出来るなら1万前後がいい
1万くらいだと何がオススメ?
759目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 22:53:32.13
マジで。掃除してもテレビや棚に埃がすぐ積るからそれで買おうと思ってたんだが。
760目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 23:28:09.00
ようやく、工業会で全社統一基準の「空気清浄機のウイルスに対する 除去・抑制性能評価試験方法」が決定したので、
経産省の許可が下り次第9月中に電機工業会のウェブページで公表予定。
761目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 23:28:23.74
>>759
757が正解
広範囲の目に見える埃を取ってたらフィルター10年どころか
半年ももたないよ
762目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 01:19:56.11
掃除中に家の両側の窓や戸を開けておけば積もらないよ
763目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 02:58:54.27
>>756
一度クリーンルームに入って空調の風量や音を聞いてみると良いよ
とてもじゃないけど家庭じゃ使えない代物だから
764目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 03:15:24.65
まぁそもそも空気清浄機自体にホコリが溜まってくるしw
ボタンや風吹出し口がある上部の辺りにホコリが付いてるもんなぁ。

本体の色が黒だとホコリが目立つから、気になる気になるw
765目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 06:24:54.28
>>758
埃、脱臭、花粉の3つのうち、どれが主目的かを決めないと勧められない。
花粉なら花粉モードのある機種が良いと思うがMCK40Lには花粉モードが付いてない。
この手の製品は初期不良さえなければ後は動き続けるだけだから店舗より通販で買った方が安い。
金額は1万前後では買えない。予算を1.5〜2万くらいで探すと良いと思う。
766目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 07:45:54.21
今時店舗も通販もないわ
加湿不要なんだからACM75Lでいい
767目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 09:08:21.09
空気清浄機の標準風量以上で24時間運転すれば部屋に積もる埃が減るんじゃね?
自動風量だとセンサーが検知してたまに強くなるけど風量不足な気がする。
弱だと24時間換気で換気される室内の空気の2倍の浄化能力しかないんで
半分は換気で外気が入っている。
768目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 09:16:47.20
ブルエアに書いてあるけど建築基準法で1時間で部屋の半分は
換気が必要らしいからその意味では空気清浄機の威力は半減だね
769目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 09:43:57.75
>>768
>1時間で部屋の半分は換気が必要

どういう意味ですか?
770目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 09:53:44.34
28畳の部屋(天井高さ2.4mで)の容量が約111m3
建築基準法の24時間換気での換気量が55.5m3/h
ダイキンの28畳用の風量が、しずか60、弱150、標準240、強330、ターボ450m3/h
しずかだと殆ど約にたってないなw
771目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 09:57:38.75
772目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 10:00:34.23
新築じゃん
何が言いたいんだw
773目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 10:12:05.49
>>772
24時間機械換気されていない昔の住宅でも温度や外気の風速に
よりますが隙間風換気で2時間に1回以上は部屋の空気は
入れ替わってますよ。
774目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 10:14:03.21
くだらない質問だが誰か教えてくれorz
黒の空気清浄機なんだが子供が落書きして慌てた妻がじょこうえきで拭いたらしくその部分が灰色になってる…
自分は神経質でそういうのが気になるのでもし対処法があれば誰か教えてほしい
775目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 10:14:25.58
それが何
776目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 10:15:26.54
>>774
溶けちゃったんじゃ
777目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 10:17:19.72
>>776
多分溶けてる。
自分で塗装して直そうと思ったがまた悪化しても嫌だから行動に踏み切れないorz
修理とか受け付けてもらえるもんなんだろうか?
778目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 10:21:12.15
上からシール貼る位しか思いつかない
有償修理ならしてくれるんじゃまいか?
779目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 10:22:35.09
>>778
なるほど。サンクス!
ちょっと近くの修理サポートセンターが平日しか電話受け付けしてないから明日にでも電話してみる
780目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 11:12:21.98
部品を交換しても落書きは繰り返される。
>>778 の言うように今回はシール貼って誤魔化せ。
きりが無いぞw
781目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 11:18:34.85
>>765
埃取りに効果のある空気清浄機でお勧めは?
予算は特には決めてない。
782目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 11:20:34.49
>>781
埃とりならダイキンがよい
ダイキンはそのかわりにウイルスなどには効果が少ない
783目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 11:28:33.77
>>781
目に見えるような、白く積もっているのが見えるような埃を軽減したいってことなら
空気清浄機じゃなくてこういう製品を。

風きれい
http://comvalue.jp/p_fanmask.htm
http://www.kazekirei.com/

784目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 11:28:54.72
>>782
ブルーエアーのようなHEPAの高級機と比べても?
785目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 11:34:29.20
>>783
だせぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
786目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 11:57:14.14
ダイキンのでもダサイと思っているのに・・・
787目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 12:28:34.11
>>784
ブルーエアーは買ったことがないので何とも言えない
788目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 12:51:08.15
>>781
空中に漂っている見えない埃ならダイキンのACM75L。
加湿機能が欲しければ店員の言うとおりのMCK40L。
落ちて積もってる埃なら掃除機。
789目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 13:20:38.18
「工学から見た住環境」 (住居医学(W)第3章)
筏 義人, 吉田 修 編著、池田 耕一 著
http://www.air-info.jp/library/lib04.html
>たとえば、ホルムアルデヒドをオゾンなどにより分解すれば、その反応が完全に進めば、
>最終的にホルムアルデヒドは、水と二酸化炭素になりますが、その中間反応段階で、
>ホルムアルデヒドより人への影響が強い蟻酸が再生されることが懸念されています。
>この場合、蟻酸の健康影響はホルムアルデヒドより一〇倍くらい高いといわれているので、
>ホルムアルデヒドを分解した結果、その一〇分の一が蟻酸になれば、リスクは変わらないことになってしまいます。

パナソニック「ナノイー」
シャープ「プラズマ」
ダイキンの「光触媒チタンアパタイト」「光速ストリーマ」
富士通ゼネラルの「金属酸化触媒」「オゾン」
サンヨー「ウイルスウォッシャー」

以上は不完全に分解された副生成物で健康被害を起こす可能性があるのですか?

やっぱり、換気扇とHEPAフィルターの併用が最強ですか。
790目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 13:45:11.53
>>788
脱臭に強いならどこがオススメですか?
791目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 14:27:35.76
>>790
脱臭なら富士通ゼネラル。
但し、瞬発力が無いのと部屋がオゾン臭くなるのが欠点。
埃取りは10ミクロンのフィルターなのでザル。
792目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 18:13:09.71
>>781
肉眼で見える埃に効果的なのは掃除。空気清浄機ではありません。

しかし、平然と捏造する大菌工作員が出没しますねwww


放射能対策と花粉症対策にはHEPAのシャープ、東芝、三菱です。

それ以外は粗大ゴミ。

>>790
そういうこと。
シャープのプラズマクラスターは切り替えスイッチがあるから
オフにすればただのHEPA空清になるから、シャープで何の問題もないよ。
東芝、三菱でもよいけどね。
793目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 18:14:08.50
>>791
>埃取りは10ミクロンのフィルターなのでザル。
富士通でザルなら、大菌はどうなるんだ!!www
794目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 18:20:32.95
静電集塵でググれ
795目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 18:39:04.26
部屋の換気についての疑問。

せっかく空気清浄機とエアコンの空清機能のダブルで部屋の空気を綺麗にしたのに、
窓や扉を開けて外の空気入れたら、全てパーになるんじゃないの?

だって外の空気こそ、チリだ何だと目に見えない物が浮遊してるでしょw
森の中に住んでる訳じゃあるまいし、
当然ウイルスや排気ガスなんかも含まれてるだろうし。
部屋締めきってた方が、空気が綺麗な気がするんだけど・・・
796目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 18:50:08.27
>>793
ダイキンのメッシュサイズはいくらなんですか?
797目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 18:50:28.24
>>795
おまいさんは密閉された部屋にでも住んでるのかい?
酸素無くなりそうだけど・・・
798目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 18:54:50.91
>>795
以下のサイトや幹線道路のどれだけ近いかを考えて、
自分の部屋の中より外の空気が汚いと考えたら、
換気は少な目がいいかもね。

そらまめ君
http://soramame.taiki.go.jp/
大気汚染地図情報(速報値)
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/cgi1/p101.cgi
799目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 18:55:28.54
>>795
換気しなきゃ酸素不足になるし調理や風呂や人間から出る水分で
湿度過多になりますよ。
800目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 19:11:09.18
マイナスイオンって効果が科学的には全く証明されてないのになんでプラズマクラスターとかナノイーが出て来るの?
801目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 20:06:47.72
効果は証明されてないが勝手に名前をつけるのはかまわないだろ
空気清浄機として売っているのには問題ない
殺菌器具として販売しているわけではないから
802目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 21:26:50.06
・プラズマクラスターは「確立した技術」であり疑似科学ではない。
 既に特許を(出願中ではなく)取得済みで発明賞も受賞している。

・科学的に効果があることが複数の公的試験機関で既に実証されており、
 論文も一般公開されている。

・安全性について、GLP(優良試験所基準)適合の試験施設により
 きちんと検証されている。
 (皮膚刺激性・腐食性試験/眼刺激性・腐食性試験/吸入毒性試験等)

・実験環境(1m3ボックス)や技術検証だけでなく、実際の居住空間で製品
 を使用した試験が実施され、効果のあることが報告されている。

・どういう条件でどの程度効果があるのかが定量的に計測されており、
 採用製品には有効な濃度を維持できる目安として「プラズマクラスター
 適用床面積」が明記されている。

・医療機関や公共施設など、既に世界中で採用実績がある。

という状況なわけで、、
もうアンチも根拠のない批判をするしかなくなっている状況w
803目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 21:30:58.84
科学的に説明できないマイナスイオンとは大きく違う
プラズマとかナノイーとかの問題は効果の大きさだけ
804目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 21:36:26.13
>>802
再来年度モデルから試験条件は>>760にある全社統一基準に変わるよ。

各社ばらばらなのは今回まで。
805目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 22:36:51.51
出産祝いで空気清浄機をプレゼントしようと思うのですが、
畳6帖部屋用で10kくらいで買える物ありますか?
また相場はいくらくらいなのでしょうか?
806目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 22:45:58.62
>>802
ニセ科学で特許を申請することも取得することも可能です。
特許は科学的な証明にはなりませんww
807目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 22:54:16.93
>>805
日立クリエア EP-EV65(W) 
価格comで\12,400
かなりお買い得だと思う
808目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 22:56:24.66
タバコを吸う人間に一番のおすすめは結局なんだ?
低知能な俺に教えてくれよ!
809目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 23:06:05.00
タバコを吸う人はきれいな空気のことはあきらめよう
普段周りの人に汚い空気を送り出してきたむくいだと思うしかない
810目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 23:07:05.95
>>808
つ ベランダ
これ最強
811目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 23:10:25.21
>>806
特許を根拠に科学的に証明されたって言っているわけじゃなくて
科学的に証明された技術が特許も取得したんでしょ。
812目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 23:12:52.18
ほこりとか花粉とかウイルスとか動物のにおいなどの中で空気清浄機が一番苦手なのがタバコ
今後いろいろな新製品が開発されるだろうが
このことは変わらないだろう
813目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 00:16:43.54
古いモデルかと思いますが、エアーリッチ F-P26SZは、どんな評価ですか?

実家にあったので使ってみてるのですが、裏面のスライドを引き出してもフィルターらしきものはなく
埃などが除去できているのか不明です

フィルターなしタイプというのはどこに埃が溜まるのか不思議ですね
メンテナンスできることなどもし何かありましたら教えてください
814目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 00:28:06.45
6畳の部屋なのですが、埃を良く吸ってくれてお安い機種を教えてください
昔の型で安いのがあればそちらも興味あります
815目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 00:32:39.79
>>808
元スモーカーだけど、
部屋で吸ってヤニと臭いを取りたいなら、
ダイキン一択。

ストリーマユニットを割とマメに洗ってシューシュー言わておけば
そこそこ臭いも消える。

活性炭やHEPAは2日ほどで排気の臭いがヤバくなるよ。

タバコを吸わない方がいいのは当たり前なんだけど、
自身、失敗した経験もあるし
一応質問は質問だから答えてみました。
816目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 01:03:57.58
HEPAフィルター+空気取込濾過型でいっちゃん安い機種なんだろうなー
817目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 01:52:48.90
>>804
前者統一基準になったら、大菌がワロスwwwなのがバレちゃうねw

>>805>>814
HEPAにしなさい
特に他人様への贈り物は良い物を贈らないとね

>>808>>815
禁煙しろ
喫煙+大菌とか何の罰ゲームだよw

>>810
近所迷惑を考えろ
818758:2011/09/12(月) 04:18:10.56
結局ACM-75Lを買うことにするよ!
ただ10月に買ったら値段上がるかな?今はお財布がピンチになってしまって
819目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 09:30:38.52
本当にヘパ厨がわくんですね!
820目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 11:12:35.81
金欠なのでツインバードの使えればめっけもん
ダメでも諦めがつく値段のやつ買ってみる
821目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 13:09:25.08
ダイキンのACK55LとシャープのKC-Z45を2台づつ買った

さてどんなもんなんだろう
822目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 14:44:45.93
>>818
本当にフニャ(失笑)厨がわくんですね!
自分のチンポもフニャ(失笑)だから親近感でも湧くんでしょうかね?www
823目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 19:07:19.35
HEPAだとブルーエアーのように半年で交換しないと駄目だろうな
824目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 20:48:47.53
>>818
55Lをもってるしダイキンは嫌いじゃないけど実機を見てから判断した方がいいよ
あのフィルターは流石に笑えるレベルだから
825目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 00:42:28.65
ナノイーとかプラズマクラスターとかオゾンを出すやつって、
ゴキブリに効果ある?w

いや、「そんなゴキブリが死ぬような物を放出するなら人間にも害があるだろw」
って事はごもっもで理解できる。
ただ、空気清浄機使ってから、実感としてゴキブリ出なくなったか知りたいw
826目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 00:49:35.56
マルチは氏ね
827目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 01:55:37.04
>>824
どう笑えるの??
ザルすぎるって感じかな?
828目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 09:15:19.78
科学を理解できない、体育会系脳みそだとそう見えるんだろ
829目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 15:25:46.82
>>823
なんで違う物を同一視してるの?w
二つ以上のものを識別できないのかね?w
830目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 15:27:04.36
>>827
フニャ()を透かして見ると、向こう側が丸見えでマジで笑えてくるwww
秋(元)遊里じゃなくても「なんだか笑えてくるwww」
831目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 22:36:31.52
東芝、ペット臭やタバコ臭をすばやく脱臭する加湿空気清浄機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_477137.html
832目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 23:02:16.96
>>831
HEPAじゃないなら要らんわw
833目のつけ所が名無しさん:2011/09/13(火) 23:19:46.23
HEPAはフィルター単体の規格。
空気清浄機がHEPAの性能をどれだけ引き出せているかは別問題。
834目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 14:22:41.13
と言っても集塵機能はフィルターに頼っているのだから
フィルターが糞なら、他がどう頑張っても無理
835目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 17:49:25.67
お台場フジテレビ抗議 「韓流やめろ」デモ解散後の自然発生的街宣 
http://www.youtube.com/watch?v=hCsio_O_7eo&nofeather=True


これ、地元の高校生が街頭デモ演説してるw
なかなかの名演説だぜw
836目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 20:13:07.94
相変わらず荒れてるなここはw
837目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 21:15:08.23
>>834
糞も何も空気清浄機の共通の指標がないので判断が付かぬ。
能力を数値化しないと全てオカルトグッズの仲間だ。
838 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/14(水) 22:11:37.12
ちょうぶんすまそ

様々なHEPAフィルター
http://www.airproducts.jp/list.html
http://www.cambridgefilter.com/KI_Products.htm
http://www.shinwatec.co.jp/products/getSearch/3/3/
http://www.nitta.co.jp/product/airclean/top.html

へぱへぱ言ってても吸い込んだ空気がすべてフィルターを通過するならともかく
家庭用一般空気清浄機のすかすか流路じゃあ求める結果はでないんじゃなかろうか
原発で使われてるからとりあえずHEPA安心とは言えないでしょうよ
(根本的に流路の設計が違う、掃除機でもHEPAフィルター付きあるし)
だから電気集塵の方が一般向けとしては効率が良いのかもしれないと俺は思ってる
(ベストとは言えないけど、とにかく流量を多く、埃は静電気で捕集するという方法ね、
 この辺を公平に試験した実験結果とかあれば見てみたいなあ)

ところで>>639の言ってるJISの規格番号って知ってる人いる?
839目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 22:22:53.09
>>838
>すかすか流路

これはどの機種のことだ??
840目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 22:42:53.50
家庭用に市販されているすべてのメーカーの全機種が該当するんじゃね?
どのメーカーもフィルターをカポッとはめ込むだけの単純な構造の物ばかりだ。
(せいぜい隙間をスポンジ状のテープでシールしてあるだけ。)
841目のつけ所が名無しさん:2011/09/14(水) 22:54:40.87
「抗ウイルス除菌HEPAフィルター」のイメージ図。
ウイルスなどの超微細な粒子は、静電気の作用で捕らえる
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/312/702/html/g02.jpg.html
(資料:三菱空気清浄機)
842目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 00:00:33.55
>>840
密着してる限りそこから流れる風は極めて低いと思うが
843目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 08:23:02.50
空気は抵抗の無いところに集まる。
ヘパは目が細かいのだから、相当空気抵抗は大きいはずで、そんなところ空気は流れない。
電気回路でいえば、ショートしてるようなもんだ。
フィルターが汚れるのは、空気がぶつかってフィルターの表面上を隙間に向かって移動している間に擦り付けられたゴミだろうね、ほとんどは。

まあ、だからこそフィルター交換なしで10年もつんだろうな。
844目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 09:06:58.98
ぬるぽ
845目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 09:41:40.55
ガッ
846目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 12:52:38.21
【空気清浄四兄弟】

ケンシロウ: HEPA
ラオウ:
トキ: 換気扇
ジャギ: 光速ストリーマ

後は適当に埋めてくれ。
847目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 13:15:41.74
アニオタっぽい気持ちの悪いのが湧いてきたな・・・
848目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 17:03:33.01
>>843
フィルターの抵抗が大きければ
尚更、枠部分は密着すると思うが
849目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 20:41:56.36
だからHEPA機はブルーエーア以外は糞だと。
850目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 20:59:06.91
ブルーエアのhepaもワクに嵌めるだけだよ
851目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 22:15:50.62
>>850
ブルーエアーのはフィルターの目で漉し取るのではなくてダイキンと
同じように帯電させて吸着させるので空気抵抗が小さい。
しかも半年でフィルター交換する潔さ。
852目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 22:24:40.65
この人HEPAの清浄機使ったことあるのかな・・・
853目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 22:40:37.36
>>851
国産HEPA搭載機も、全部が全部フィルターの目で漉し取っているわけじゃないよ?
特にウイルスなどの微細な粒子の捕集は、>>841 のように静電吸着に依る部分が大きい。
854目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 22:58:01.69
ブルーエアーのは静電吸着を含めてHEPA規格クリアじゃないの?
フィルター単体は意外とスカスカかも
855目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 23:11:25.27
HEPAが良い機能であることは確かなのだがHEPA房はそれ以外はダメだというからおかしい
例えばパナは使ってないが優秀だよ
856目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 01:50:50.57
放射能とかどうでもいいんで、埃を一番吸い込んでくれるやつってなんですか?
857目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 06:54:59.87
三菱のM805が壊れたので次機種を、と思ったら三菱って
撤退したのかな?
そうなるとどこがいいのかね?
858目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 11:31:41.13
ブルーエアの説明員に聞いた話だと、集塵率と空気の流量の確保を両立させるために、HEPAよりも目の大きなフィルターを使って、静電吸着でフィルターの繊維自体に汚れを吸着させるらしい。スペック上だと0.1μm以上はとれるらしいから、ULPA並み?ってこと?
859目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 13:24:16.75
>>843
という妄想だったのさ・・・w
ソースを出してから喋れw

>>855
使ってもいないのに、優秀とはこれ如何に?w

>>857>>856
シャープと東芝がHEPAを出してる
三菱も加湿器とセットの物ならHEPAがある
個人的には別々をお勧めする
860目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 13:26:20.86
>>858
販売会社の店頭販促員のセールストークを真に受けるゆとりが居るスレはここですか?w

セールストークではなく、製造元のブルーエアが責任を持って説明してる範囲でやってね^^
誰もその販売員とは会えないからさw
861目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 14:34:41.71
>>860
公式にもそう書いてあるからググれカス
862目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 15:07:13.32
すみません。
今度引越しで、空気清浄機の購入考えています。
最近のは加湿機能がデフォなんですか?
加湿器は持ってるので、加湿機能の有無は
問わないので3万〜4万程度でおすすめありませんか?

8畳、ペット無し、タバコも吸いません。
863目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 16:03:48.80
>>862
だいたいは空気清浄機能以外の付加価値の付いた物は加湿器が付いている。

何でも良いから3〜4万だと、無難にパナのその価格帯を買えば失敗はしないと思う。
後は気に入ったデザインで選んでも悪くないと思うよ。
シャープだけ後方吸気のために壁から30cmは離さないと壁が汚れるから、その点だけ留意すること。
864目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 16:10:58.98
>>861
でめえがググって貼れや、カス

>>862
加湿機能は無い方が良い
フィルターがカビるから

まあ、最悪加湿機能が付いてても、水を入れなければいいだけの話だが
それなら最初から無い方が風の通りも良い

空清は当然HEPA付きで
865目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 16:47:00.07
>>863 864
ありがとうございます
田舎なもんで、電器屋行くと加湿器付きしかなくて実物みれない上、執拗に加湿器付き勧めてくるもので…

以前加湿器付きは掃除が大変と聞いたので
加湿器無しをさがしてみます。

シャープは背面なんですね…
残念ですが、シャープはパスしときます。

866目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 17:27:01.79
シャープは直ぐ壊れるイメージ
867目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 19:02:42.00
868目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 20:59:10.95
>>865
>シャープは背面なんですね…
吸気が背面なだけで、風の噴出しは真上ですよ。
使ってて特に困ってないです。

確かに、背面吸気型の後ろの壁に綿埃が付く事がありますが、
掃除機で吸い込めば3秒で綺麗になりますよw
>シャープだけ後方吸気のために壁から30cmは離さないと壁が汚れるから
これは綿埃が壁面に付くというだけです。
冷蔵庫の裏と同じ。

どうしても、背面吸気がお嫌であれば、シャープにも全面吸気の機種が数機種あったと思います。
個人的には背面吸気のほうが空気の流れがスムーズに部屋全体に行き渡るので
気に入っています。
869目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 21:34:14.06
シャープとか物好きも大変だな
870目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 22:16:53.16
加湿器なしと加湿器付きの実売価格がほぼ同じだったので加湿器付きを買ったよw
加湿器部分のコストなんて安いもんなんですな。
871目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 22:27:47.59
>吸気が背面なだけで、風の噴出しは真上ですよ。

嘘をつくな
872目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 00:14:18.58
>>859
なんでHEPAの話になるんでしょうか?
HEPAを進めるだけでなんの答えにも…
873目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 01:30:47.60
>>872
何故って、空気清浄機のスレだからです
空清の目的は微細なチリを捕集すること。それには目の細かいフィルターが最適です。
フィルターの目が粗いと、ただの扇風機にしかなりません。

>>870
フィルターがカビない事を祈ってます。
カビの大敵は乾燥であるから、乾燥させるのがカビ防止の第一です。
874目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 04:12:28.89
HEPAを構成する繊維の隙間は数10μm程度であるのに対し、
ウイルスなどの超微細な粒子の大きさは0.1μm程度と
約100倍の開きがある。
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/312/702/html/g02.jpg.html

静電集塵を併用していないHEPAフィルタなどスカスカのザル。
サッカーのゴールネットでパチンコ玉を捕集するようなものだ。
875目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 04:21:32.68
図貼ってるのに見てないのか?
876目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 04:53:34.32
繊維が自然に帯びた静電気を静電集塵だって言いたいのかな?この人はw

まあ何もしていないHEPAでも、静電気の作用だけでウイルスを94%キャッチ
できるとはいうが...
どう考えても積極的に静電集塵する機構を備えた物の方が確実ですな。
877目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 05:06:16.35
静電集塵って、風量強くしたら通過しちゃうの多くなるだろ
878目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 05:07:56.98
μクラスの物質に作用するクーロン力は非常に大きい
HEPAの場合0.3から0.15辺りにかけてが一番効率が悪い。

それより小さい物質はクーロン力が支配的になって捕獲しやすい。
879目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 05:26:21.13
>>874
> JIS Z 8122 によって、「定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して
> 99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の
> 性能を持つエアフィルタ」と規定されている。

0.1μmの粒子なら3倍、0.01μmなら30倍、100倍は言いすぎ

どれだけ捕集できるかは分からないが
フィルターの厚さからイメージ図のような1層なわけがないから
0.1μmならそれなりに捕集されるんじゃないか?
880目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 05:33:46.19
粒子の大きさと捕集率は正比例します!(キリッ


また新説が出てきたなw
881目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 05:38:07.80
>>879
それなりに捕集するよ?
それなりに再放出もするけどなw
882目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 05:42:48.14
>>881
室内なら何度もフィルターを通るから別に良いんじゃね?
883目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 05:43:05.85
再放出されるって、どんな力が粒子を
繊維から引き剥がすんだ?
884目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 05:44:44.56
もう無菌室でも作ってそこに住めよw
885目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 05:46:43.75
電気集塵はかなり素通りするよ
なんせ綺麗な空気しか行かない場所にあるファンが汚れるんだから
886目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 10:15:36.49
>>879
なんでサイズの話を勝手に捕集率に置き換えるのさ
887目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 17:32:29.81
今ionic pro turboとかいうウサンくさいのやってたが
どうなんだこりゃ?

プラズマクラスターもうさんくさいし。オゾンぐらいしか信用できるのがねぇ
888目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 18:00:14.51
はっきりいってプラズマクラスターもナノイーも室内レベルの広さでの効果は疑問は多いが
少なくとも空気清浄機として室内の空気をファンで強制的に循環させてフィルターで塵を除去できると
思うが、Ionic Pro Turboってファンのないイオン式なんだろ。。それも20Wの出力で27畳をまともに
きれいにできるとは思えない。そりゃ塵は集めるだろうが半径1mもきれいになれば良い方な気がする。

そりゃフィルターを使わない電気集塵は大能力の業務用とかで普通だけどあくまでファンを使って
部屋の空気を集塵プレートに吹き付けているからそれなりに効果があるのであって・・。

まぁそれでもブラウン管TVよりは集塵してくれるとは思うけどw
889目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 18:07:08.83
イオン式って最近またはやってきてるのかな・・・。
Ionic Pro Turboとは違うけど排除命令を出されたのも10年以上前だし
一般的には能力に疑問があることも忘れ去られてるんだろうね。

http://www2.famille.ne.jp/~comfalma/kotorii.html
890目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 19:52:28.19
>>888-889
ありがとう。騙されずに済んだよ
891目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 21:11:14.82
888,889だけど

ちゃんと見てみるとある程度性能が想像できるかも、もっともカタログスペックも正直怪しさ満点だけど

■Ionic Pro Turbo(イオン式)
http://item.rakuten.co.jp/mutow/56495/
「27畳を150分で90%きれいにする」

■光クリエール 7.5m3/分
http://www.daikinaircon.com/ca/merit/powerful/hikari/index.html?ID=ca_merit_cleanair_hikari_?ID=ca_merit_index
「14畳で17分」
→なのであくまで最大風量でだけど27畳だと34分未満

■ブルーエア 13.8m3/分モデル
http://www.blueair.jp/features/cleanair.html#s04
「8畳を2.5分」
→これが正しいなら光クリエールの4倍速なので27畳で10分未満

カタログスペックで比べてもIonic Pro Turboは明らかに遅い。というか150分もあれば、
ある程度大きい埃は床に落ちるので空気清浄機の力がどこまで働いたかは謎。
そもそもIonic Pro Turboが多少イオン風(よく知らないが)が発生したとしても
まともに気流も作らないのに27畳の部屋の離れた場所の埃をどうやって集塵プレートに
持ってくるのかが謎
892目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 23:12:33.13
やっぱりHEPAの一枚5000円は糞ボッタだったな

500円になったら人にすすめろ

あと口のきき方に気をつけろよ
893目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 23:27:44.77
とりあえず誰に言ってるの?
894目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 00:10:31.65
>>877>>885
その簡単な事が大菌脳には理解不可能なんですよw

>>893
基地害には触らないのが吉w
895目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 00:17:38.58
>>891
米アマゾンで売っているよ。日本の価格とたいしてかわらん。
http://www.amazon.com/Ionic-90IP01RF01-Turbo-Room-Purifier/dp/B000H0RZB0/ref=sr_1_3?s=home-garden&ie=UTF8&qid=1316272365&sr=1-3
896目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 00:44:36.81
>>895
能力はおいといたとしても結構高いよね

日本のアマゾンのレビューも散々・・といっても一人のレビューだから微妙だけど、個人的には妥当な見解だと思う。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0-%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%B8%85%E6%B5%84%E6%A9%9F-%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C/dp/B0017IDZB0/ref=cm_cr_pr_product_top

あと、なんか色んなイオン式空気清浄機を使ってる人のレビューがあったけど結構面白い・・・というかイオン式の能力を認識できているのに何でこの方はこんなに買い集めているのだろうw
897目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 00:47:50.84
898目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 10:26:19.11
>>896
米アマだとレビュー多くて絶賛しているのも多いけど
米の工作員なんかなw
899目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 10:37:40.78
http://www.amazon.com/gp/product/B00007E7RY/
この形は集塵効率良さそうだけど狭い日本の住宅だと置き場所に困るか。
900目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 13:56:42.27
置き場所に困るのもあるし、アメリカとかの家で十分性能を発揮できるように作られている製品だと
日本の家庭で使うとうるさすぎたりする。もちろん全部が全部じゃないけど。

日本人が「うるさくてTV見るのに邪魔だぁ〜」と言ったところで作ってる側からすれば
そもそもそんな「人の真横で運転する事を想定して作ってない」ってなるでしょうね
901目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 16:10:10.28
なーんだブルーエアもダイキンの電気集塵がメイン戦力でHEPAはおまけなわけかw

HEPA厨がいくらがんばっても売れんわけだなあw

つかえねー上にかさばる三菱あれだけはないなwwwww
902目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 16:53:41.55
そうやって騙されて、国内代理店のぼったくり価格の
空気清浄機が売れるんだなw

大型のプレフィルタ一体型HEPAってだけなのにな
903目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 19:58:07.54
部屋にダイキンと東芝のHEPA入れてる。
ダイキンの方が性能は高いが、手入れは面倒くさい。
HEPA機は掃除機で表面をさっと吸うだけ。
東芝と言っても、昔の加湿機能が付いてないやつだけどね。
最近の各社は加湿機能が付いて、むしろ性能が落ちてしまった。
904目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 20:02:50.06
パナのVXF45、センサー感度良くした割に働かないな〜と思って、ほこりセンサーの全面パネル
外して、中見てから再度動かしたら、今度は5分に一回ぐらい真っ赤になる。

部屋の使い方は大きく変えてないのに、ちとおかしい。
ほこりセンサーはまだ目だった汚れはない、フィルターは1ヶ月ほったらかしで、そろそろ
掃除機かけようかと思ってるけど。

週一ぐらいでしか掃除機かけない部屋なんで、もっと働いてくれないと、と思ってたから、
いいっちゃいいんだけど、なんか複雑・・・

買ってから1ヶ月、ほこりセンサーになんか詰まってたのか、それともフィルターが汚れすぎてて
表面のほこりに反応してるのか。
905目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 21:41:17.68
ホコリセンサーのレンズは掃除した?
906目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 22:41:43.25
レンズなんてあるんですか?特に掃除してないです。
907目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 22:41:54.74
ニオイに反応してるだけなんじゃねーの?
908目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 22:57:29.55
このモデル、においセンサーは付いてないんですよ。
近いうちにもう一度ホコリセンサー点検&フィルター掃除してみます。
909目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 22:59:10.06
>>906
取説見て無いの?綿棒で優しく拭くんだよ。
910目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 23:43:27.44
取説を見て、ホコリセンサーのカバーを外したんですが、特に汚れているような感じじゃなかったんで。
ホコリセンサーが汚れてたら、逆に反応悪くなるんじゃないかな、とも思ったんです。

感度がめちゃめちゃ上がった形なんで、とまどってます。
911目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 00:54:53.40
あまりにきたない部屋に対して激しい怒りを感じて
スーパー空気清浄機になったんだよ
912目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 10:28:08.68
>>900
http://www.youtube.com/watch?v=2Zlio7ssN_4
確かに煩いw

35(弱)/45(中)/57(強)dBなので弱で日本の中くらいの騒音。
外人さんもベッドルームでは使う気にならんと言っている。
913目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 12:01:41.52
HEPA機に買い換える事を心からお勧めします
914目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 12:25:58.29
ではHEPAジャンキーさんのお薦めの機種は?
915目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 14:22:23.46
@家全体(無理なら窓や扉、換気口だけでも)をHEPAフィルターで覆い、その中でシャープやブルーエア等の上級機を各部屋1台以上稼動させる。
A可能な限り家から出ない。(食品や生活雑貨はじめ殆どのものが通販できる世の中です)
B部屋を正圧で維持し、荷物の受け取りなどでやむを得ずドアを開閉するときも放射性物質を含んだ外からの粉塵を家の中に入れないようにする。
Cできれば玄関は2重扉にし両方の扉を同時にあけないようにする。扉の間には当然HEPA機を設置する
 宅配物のダンボールの中などには外の空気が入っているので開封などは扉と扉の間で行い、全ての空気をHEPA機に吸わせてから室内に持ち込もう
D木造や古い家で気密が低い場合いくらHEPA機でも十分でない事があるのでサッシや壁の隙間はビニールテープ等で目張りする。
916目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 14:27:57.70
>>915
http://nycaviation.com/newspage/wp-content/uploads/2009/08/blast-doors-620.jpg
我が家の玄関ドアですがこのくらいなので良いでしょうか?
917目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 14:32:29.59
尚、空気清浄機に加えてHEPAマスクを使えばより安心です。例えば以下のような機種ですね
http://www.n-genetics.com/product_detail.html?item_id=4274

上記より気軽に使えて便利な製品もあります。
http://www.n-genetics.com/product_detail.html?item_id=4273
http://www.n-genetics.com/product_detail.html?item_id=4277

交換用フィルターもあります。交換用フィルターもちゃんとHEPAのものを選ばなければ意味がありません
http://www.n-genetics.com/product_detail.html?item_id=4278

アンチHEPAにだまされず自分と家族の身は自分で守りましょうw
918915:2011/09/19(月) 14:36:20.09
>>916

比較的対策がなされているほうだと思いますが、大丈夫かどうか断言できるかは不安があります。
914さん等、HEPAや放射能対策により詳しい専門の方がここにはいますので、意見を待った方が良いと思います。
919915:2011/09/19(月) 14:44:53.68
尚、マスクの類はダイキンの様に形状だけそれっぽくは作ってあるが実際の清浄効果が
著しく低い粗悪品が市場に出回っています。例えば以下のような商品ですが、だまされて購入
しないように注意する必要があります。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000ZQ667A/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0006VXKFA&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=01NFHVCE6G69QE1B35KX

ただし、以下のように安価でも効果がある可能性のあるものもあります。試してみないとはっきり断言はできませんが
http://www.amazon.co.jp/4192-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%80/dp/B000TGT28Q/ref=sr_1_6?s=toys&ie=UTF8&qid=1316410926&sr=1-6
920915:2011/09/19(月) 14:59:27.66
又、914さんの様な方には甘いと言われてしまうかもしれませんが、家全体の対策ではなく簡易的な対策としてはテントを併用するのも良いかもしれません。
http://www.oribe-seiki.co.jp/kinkyu.html

この中にHEPA機を持ち込めばさらに良いのでは。

尚、最近はペットを家族同様に扱っている方も多いようなのでペット対策が可能なものもあるようです
http://www.oribe-seiki.co.jp/bougo.html


921目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 17:37:43.01
>>920
東北と関東に核爆弾数百発分の放射能がばら撒かれてるのに
そのような核シェルターやマスクを使ってる人は少ないな。
どうしてだろう?
922目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 17:50:45.12
ダイキン使ってるしな  

シャープなんてプラズマなんとかですぅーっとさせてるだけで、空気がきれーになってるかわかりずらいぞ

ダイキンもそうなんだが、目に見えてほこりが取れるのはなぜかダイキンみたいだからなw

背面吸気だと自分の服についてる放射性物質はとれにくいわけだろ
923目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 18:01:56.70
今日のHEPA厨さんはいつにも増しておもろいw
924目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 19:02:31.40
ダイキンの方が効果は高いが、
メンテほったらかしにするとかえって空気が汚れる。
メカ好き、几帳面なユーザーには良いだろうけどね。
一般には勧め難い。
925915:2011/09/19(月) 19:29:46.73
>>923

お褒めいただきありがとうございます。ですがあなたには大きな思い違いがあるようで、
その思い違いを私が看過できないため発言させていただきます。

まず最初に断っておきたいのは私は914さんの様なあなた方がおっしゃる所の「HEPA厨」ではありません。
(そもそも○×厨という表現自体遺憾に思います。)
なぜなら私は未だにHEPAとHEPAの運用について完全な理解ができていないと考えており、あなた方がおっしゃる所の「HEPA厨」
のレベルに残念ながらまだ達しておらず教えを受けている段階だからです。
その自信のなさからまだダイキンの事を大菌と書く勇気をもてずにいるヘタレなのです。

なんでもかんでも「厨」を付ける昨今の風潮は如何なものかと思いますが、もし、あえて私を○×厨とするのであれば、
「HEPA厨厨」だと考えます。別にそう読んでほしいわけではありませんが、今後間違いなきようお願いいたします。

926目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 19:40:20.98
>>915が自宅警備員だということはわかった
927915:2011/09/19(月) 20:06:56.65
>>926
残念ながら現在自宅警備任務どころか自室警備任務すら放棄しております。その場合何と名乗ればよいのでしょうか?
928目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 20:12:13.77
ゾンビだな
929915:2011/09/19(月) 20:17:23.11
>>928
では、「へぱゾンビちうちう」と名乗らせていただきますw
・・・。それはそうと敬愛するHEPA厨さんが出てきてくれません。。
930926:2011/09/19(月) 20:25:18.75
>>928
ゾンビはひどすぎるだろ
>>827
自ベッド警備員なのか
そうだとすると(病気なら)からかうわけにはいかない
この話はなしだ
931915:2011/09/19(月) 20:31:33.60
>>926

失礼、少し悪ふざけが過ぎたようです。殆ど社会貢献はできてませんが一応社会人です。休日ではめを外し過ぎましたm(_ _)m
932目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 20:49:55.92
HEPA機に買い換える事を心からお勧めします
933目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 20:52:26.19
ダイキンは性能をどうこう言う前に、出火とか何やらリコール多過ぎ。
934目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 21:04:17.57
>>932

でてきたなw 915の言ってる
http://www.oribe-seiki.co.jp/kinkyu.html
はどうよ?
935 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/19(月) 22:04:21.37
>>933
リコールってもかなり無茶な使い方しないと起きないんじゃないの?

今回のダイキンの出火・発煙条件は調べてないけど
サンヨーの電子レンジ発煙リコールの時もそんなことするやついるのか?
ってな条件だったし
936目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 22:23:21.35
>>935
メンテ放棄で電極とフニャフィルターの間に埃が溜まって発火でしょう。
937目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 22:40:06.87
>>789
どうりでダイキンの空気清浄機を使うと
なんとなく違和感を感じて体調が悪くなるわけだ

そんなはずはないと思い込んで、具合が悪くなっても
使い続けた自分が馬鹿だったと気付いたわ
938目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 07:33:24.47
馬鹿はお前だけ

HEPAなんかよりずっといい
939目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 14:10:56.94
三菱のMA-804(36畳 フィルタは8年持つと書かれていたが、3年が限界でした)
が壊れたので、ツインバードのAC-D358(12畳 フィルタ寿命は1.5年で4200円)
にでも買い換えようかと思うのですが、どんなもんでしょう?
フィルタは1.5年は保つでしょうか?
940目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 14:12:49.06
交換フィルタは尼で2,909円でした
941目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 20:45:51.44
>>939
36畳用の8年寿命が3年だとすると単純計算で
あなたの部屋は通常の2.67倍の空気の汚れがあるので
36畳の3分の1の12畳用の1.5年寿命だと2ヶ月半も持たない。
942目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 23:25:21.16
それって、静音だと8年、ターボだと1年ってのだろ?
ただの目安なんだから、利用状況次第で寿命なんてどうにでも変わる。
実環境で24時間自動運転していたのであれば、3年持てば普通だと思うぞ。
943目のつけ所が名無しさん:2011/09/20(火) 23:38:30.94
>>940
その値段で3年持つのなら一日3円以下ではないか。
944目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 09:27:54.47
俺も3年もってくれるなら不満はないな
945939:2011/09/21(水) 15:14:24.19
8年ってのは、1日にたばこを6本吸った場合の想定じゃないかな。
古すぎてハッキリしないが、
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/airclean/spec.html
見る限り多分あってる。
煙草一切すわないのに3年しか保たなかったのは不思議だ。
AC-D358は1日煙草5本の想定で1.5年だから、本当に3ヶ月も保たないのかな…
946目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 15:26:51.77
HEPA機に買い換える事を心からお勧めします
947目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 15:29:28.50
>>945
タバコの煙は目安であって、実際に空清を運用する時は
タバコの煙以外のハウスダストや外気から混入した放射性チリなどを捕集する。

あなたの生活にタバコが無いからといって、
タバコの煙以外の不純物は存在するので、特に不思議ではないでしょう。
948目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 16:28:01.47
料理の煙やニオイは油含んでるから
たばこの煙よりも厄介
949 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/21(水) 19:47:24.80
ダイキン
うるおい 光クリエール ACK55L-W [バニラホワイト]
ttp://kakaku.com/item/K0000152442/

やっと12K台になってきた。そろそろ底値かな
クレカ対応で12Kの店が出てきたらぽちろうかな
950目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 21:08:25.86
ACEF12Lも10万切ってるね。だいぶ安くなった
ttp://kakaku.com/item/K0000236793/
951目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 21:16:31.76
>>949
+200円で1ランク上が売ってるね。
952目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 22:35:28.22
>>951
1ランク上はおかしくない?MCK65とかACK75ならともかく。
光クリエールとクリアフォースは元々の機能が違うしね

とはいえ ACM75Lのが良いと言う意見には同意だが
953目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 14:17:04.11
結局どのメーカーが一番性能がいいの?(カビやウイルス対策)
954目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 15:16:47.09
カビやウィルスといった小さいやつはHEPA搭載機がいいよ
あと準HEPAじゃないけどパナもいいと思うからシャープかパナだね

ダイキンは悪くないけどコンセプトが対花粉用空気清浄機みたいな
もんだからウィルス対策には根本的に向いていない


955目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 15:41:19.03
HEPA房にHEPAを出している各メーカーの違いや優劣を書いてほしい
956目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 18:56:13.27
天はHEPAの上にHEPAを作らずHEPAの下にHEPAを作らず
957目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 19:27:23.53
>>956
ULPAはどうした?
958目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 19:29:14.67
>>954
ナノイーとかオゾンとかそういう機能より、やっぱりフィルターのが大事なんですね
ダイキンの業務用欲しいぃ
959目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 21:04:34.40
>>958
ダイキンの業務用使ってるけど静かで大風量でかなりいいよ。
ただ、光クリエールとかよりも目が細かくて分厚いしっかりしたフィルターだけどHEPAではない。
粉塵や花粉は効率良いだろうけどウィルスは期待薄だと思う。
仕様環境で寿命はのびるかもだけどフィルター交換は1年だからブルーエアほどじゃないにしても
ランニングコストは考えたほうが良い。

後、30kg程度の重さでクリアフォース2台分以上の大きさなので空気清浄機というよりは
小型の冷蔵庫ぐらいの存在感。動かすのも結構大変。後、家庭用だと爪で取り付けているパーツが
ネジ止めだったりするのでメンテナンスがやや面倒。6段階の風量のうち固定で使えるのは
2(弱),4(中),6(強)なのでほぼ無音の1に固定はできないのはやや不満。
960目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 21:08:39.73
>>957
大界王神みたいなものです
961目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 00:01:36.49
よく部屋の換気っていうけどさ、
せっかく空気清浄機で部屋の目に見えないレベルのチリだ何だと集塵したのに、
窓開けて外の空気入れたら台無しじゃねーの?と思うんだけどなぁ。
962目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 00:43:33.25
ダイキンの新製品。あの絶望的なデザインは何なんだろう
963目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 00:57:52.83
>>961
すぐ綺麗にしてくれるさっ!
964目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 01:15:31.83
すんごいバカな質問なんですが、フィルターの隙間とかから空気吸って汚い空気出すとかフィルターの結合部がカビたりとかは無いんですかね?
>>954
シャープのHPでは最新機種は加湿器がついてるみたいですね、加湿器邪魔ですね
>>959
ウイルスは期待薄ですか、フィルターの目が公式に書いてないのが気になりますが性能はいいみたいですね
メンテってフィルターの交換ぐらいですよね?そのぐらいならネジ止めでもいいかな
965目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 01:32:37.29
次世代アララベンチはHEPAフィルター+活性炭フィルター
>>961
空気清浄機を介して外からの空気を吸えばいい
966目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 01:39:22.54
HEPAフィルターのマスクでもしとけ
967目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 07:02:11.71
これかな http://www.respro-jp.com/respro/index01.html
使い捨て1枚42円なんてのも http://www.polisher.jp/product/1429
968目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 09:34:57.95
969目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 12:30:35.54
安かろう悪かろうでもいいからPCの埃対策のためにコレ買った、尼で5700円ナリ
今日届いたばっかりだし、はじめて空気清浄機使ってみたので他の製品との比較もできないが、
標準運用までなら特に気にならないが、強にしたら掃除機ほどではないが爆音すぎて吹いたwww

http://www.twinbird.jp/product/ac4357/
970目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 12:33:09.92
つまりヘパはダメって事だな?
971目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 12:34:49.57
ヘパっていうのは何かの規格か?っていうくらい知らないので何とも。
972目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 13:29:05.63
>>971
HEPAってのはフィルター単体での性能の初期値について定めた規格

異物をどれくらい除去できて、空気もどれだけ通しますって感じ


だから静電集塵メインのフィルターで網目が大きくてすかすかでも
物理集塵メインでフィルターの網目が細かくてあっという間に詰まるようなフィルターでも
性能初期値が規格を満たせば全部HEPAフィルター

っていう認識であってるかな?間違ってたら指摘ヨロ
973目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 13:30:42.44
なるほど、つまりわりとどうでもいいわけですね、電源の80PLUSくらいどうでもいいと見た。
974目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 14:23:19.86
各社の空気清浄機を、同環境下で使った比較データってないのかな
975目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 16:37:59.90



  HEPA機に買い換える事を心からお勧めします


976目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 17:38:48.99
HEPAフィルタ (High Efficiency Particulate Air Filter)
定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルタ


ULPAフィルタ (ウルパフィルタ、Ultra Low Penetration Air Filter)
定格風量で粒径が0.15μmの粒子に対して99.9995%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルタ



空気清浄機の場合、HEPAフィルターを搭載していても、風量やセンサーの有無によって性能は変わる
977目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 18:25:13.25
ウイルスって言っても一般家庭が気にするのはインフルエンザくらい。
であれば、空気清浄機より加湿して湿度を60%以上に保つ方が大切だ。

HEPAよりもね。
978目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 19:01:12.25
インフルエンザ対策なら手洗いをしましょう。
ドアノブや手すりを媒介して感染しますので。
979目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 20:03:54.52
シャープの加湿機能付きのが欲しいのだが、湿度設定出来ないのだけがネック。
目標湿度60%固定って、冬は結露が酷そうだし、季節によっては蒸し暑くない?
980目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 20:13:35.00
>>979
ヤマダ電機オリジナル仕様のシャープ製加湿空気清浄機は湿度設定できる。
40%長時間、50%ひかえめ、60%標準、70%うるおい、から選べる。
981目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 20:26:43.26
むしろ、シャープの加湿機能付きから加湿機能抜いたのが欲しいわ
982目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 20:41:33.34
抜けばいいじゃん
983目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 20:57:47.92
>>981
普通に売ってるけど?
984目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 20:57:48.13
ネットとか見てると長期保証対応してる家電店としてない家電店が有るけど、長期保証って必要なもんかな?
985目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 20:59:40.34
986目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 21:01:18.20
>>980
オリジナルモデルだと出来るのか。
なんで標準品に付けないんだろ。
987目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 21:47:57.02
蒸し暑い時期に水入れて使う奴いるの?
988目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 23:55:05.48
うちは梅雨から夏場は加湿止めてるよ
989目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 01:31:59.42
>>983
型が1つ古い
>>985
情報サンクス、ブルーエア650E最強か3Mのもいいみたいね
業務用の入れると3Mのがいいんだろうけど
日本製メーカーの比較ないかなぁ
990目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 08:22:38.10
>>989
一覧表に少しだけシャープとダイキンがあるね。
ブルーエアーの機種はプレフィルターを省略してCADR値を稼いでいると
海外のサイトのレビューがあったな。
991目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 12:47:37.76
塵やほこりなどハウスダストの除去のみを目的としているのですが
どの空気清浄機がいいですか
二万円以内で。東芝の8000円くらいのやつとかでもいいのでしょうか
992目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 14:49:10.40
>>991
そのハウスダストが棚の上に溜まるホコリをさしてるのなら
空気清浄機で効果は無い
993目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 18:58:56.46
棚にたまったホコリをけばたきではたいて空中に飛ばして空気清浄器に吸ってもらうのはできるの?
994目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 19:24:22.17
>>993
なんか手段が目的になってないか?
ふつうに窓開けて掃除しろ。
995目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 19:27:20.55
本来、空気清浄機が目的としているのは、空気中を長時間漂うような、
非常に小さいアレルギー症状を引き起こす微粒子の捕集。

目に見えない小さなサイズであるはずの「花粉」でさえ、空気清浄機
から見れば毎秒3cmの速度で落下する大きな粒子であり、これを空中
でとらえるのは至難なのです。
(各社、花粉モードと称していろいろ工夫している)

ましてや、衣類や布団をパタパタして舞うような(目に見えるような大きい)
ホコリなんて、積もってからはもちろん舞っている間にかき集めるなんて
できっこありません。
(当然、目の前を舞っているホコリは吸い込んでしまうが、そこはプレ
フィルターでブロックしている)
996目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 19:32:37.73
やはり掃除するのが一番か
空気清浄機はホコリの溜まる期間が倍に伸びるってのは実感できるの?
997目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 21:01:07.52
エアコンのフィルターについている程度の埃がとれる
998目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 23:06:15.14
あ・・・んぁ・・・
999目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 23:25:32.61
>>996
標準風量以上で連続運転すれば減るが
うるさい。。。
1000目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 23:26:50.08
にゃあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。