【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 13灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
「懐中電灯が欲しいけど105円以下じゃなきゃ買えない!」
と考えるあなたに送る懐中電灯スレです。
このスレは105円以下で買えるライトの話題に限定します。
105円なら国内・海外問わず通販商品も可
改造などの話題も

前スレ
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 12灯目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301468682/
2目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 21:56:00.17
過去スレ

【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 10灯目 (実質11)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1298733654/
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 10灯目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1294058287/
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 9灯目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1287611212/
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 8灯目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1275267124/
100均最強フラッシュライト 7灯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1267815266/
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 6灯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1261321992/
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 5灯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254090652/
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 4灯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1243852159/
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 3灯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237211452
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト 200円目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1233403230/
【懐中電灯】100均最強フラッシュライト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223906713/
3目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 21:57:47.94
人気のライト

3LED LAUNCHER LIGHT (現行モデルはNEWランチャーライトの表記有り 通称:ランチャー)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2008_11.html
発売元-グリーンオーナメント 取扱店-ダイソー セリア MEETS シルク U.S.MART ローソン100
5mm砲弾型3LED アルミボディ 電池ホルダー式・単四電池x3 抵抗入り 実用点灯約10時間
(初期モデルは抵抗なし キャン・ドゥのクローンモデル=3LEDハンディライト、現行3LEDハンディライトB)

ランチャー9 (通称:ランチャー9)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2011_01.html
発売元-グリーンオーナメント 取扱店-セリア MEETS シルク
5mm砲弾型9LED アルミボディ 電池ホルダー式・単四電池x3 実用点灯約6時間
(テールOリング 基板接点強化 ランチャーより低ランクLED 抵抗なしでODぎみ 電池室はサブC電池使用可能)

3LEDライト BLACK (通称:ゴム臭)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2008_12.html
発売元-IMA 取扱店- FLET'S 得得屋
5mm帽子型3LED インナー樹脂・アウターラバーボディ 単三電池x2・昇圧回路入り 実用点灯約18時間
(明るく点灯時間も長いが過電流なのでLED寿命は短い 本体色バリエーション無し)

3LED懐中電灯BIG (キャン・ドゥでは3LEDハンディライトA ダイソーでは3LEDライトBIG 通称:3LEDビッグ)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2010_05.html
発売元-グリーンオーナメント キャン・ドゥ ダイソー 取扱店-セリア MEETS シルク キャン・ドゥ ダイソー
5mm帽子型3LED 樹脂ボディ 単一電池x2・昇圧回路入り(ICからTrに変更のもの有り) 実用点灯約80時間
(ダイソーモデルは微妙に金型が違う 明るく点灯時間が長いがやや過電流ぎみ)

懐中電灯ハンディタイプ (通称:水道管)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2009_08.html
発売元-グリーンオーナメント 取扱店-セリア オレンジ
5mm砲弾型1LED 樹脂ボディ 電池ホルダー式・単三電池x3 抵抗入り 実用点灯約60時間
(砲弾1灯なりの明るさ 単三x3使用で点灯時間が長い)
4目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 22:01:10.41
2WAYランタン(通称:2WAYランタン)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2010_06.html
発売元-グリーンオーナメント 取扱店-MEETS シルク
5mm砲弾型1LED 樹脂ボディ 単三電池x1・昇圧回路入り 実用点灯約10時間
(ハンドライトとランタンの2通りに使える 砲弾1灯で過電流ぎみ 単三x1使用でエコノミー)

コンパクトLEDライト (通称:蓄光)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2009_10.html
発売元-エコー金属株式会社 取扱店-セリア FLET'S
5mm帽子型3LED 蓄光樹脂ボディ 電池ホルダー式・単四電池x3 抵抗入り 実用点灯約10時間
(本体色は蓄光ペールグリーンのみ)

ストロング3LEDライト (ダイソーではスタイリッシュ3LED 通称:ストロング)
発売元-グリーンオーナメント 取扱店-セリア ダイソー
5mm砲弾型3LED 樹脂ボディ 電池ホルダー式・単四電池x3 実用点灯約10時間
(平型ボディ 低定格電圧LEDで電流制限抵抗無しのため電池初期は明るい スペース的には2AAに改造可)

III LEDライト (通称:III LEDライト)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta2/flash_III-LED.html
発売元-グリーンオーナメント 取扱店-セリア FLET'S ローソン100
5mm帽子型3LED 樹脂ボディ 電池ホルダー式・LR44アルカリボタン電池x3付属 実用点灯約1.5時間
(主に改造素材としての人気 電池が貧弱で実用性は低い 電池室は2AAまたはCR123×3まで可能)

手動発電2LEDライト (通称:にぎにぎライト)
発売元-ダイソー 取扱店-ダイソー
5mm砲弾型2LED 樹脂ボディ 手動発電/L1131アルカリボタン電池x3 抵抗入り 実用点灯約3時間
(手動/電池はスイッチで切り替え 手動側は抵抗なし 代替電池LR1130、LR54だが交換は困難)
5目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 22:02:30.18
メガウルトラLED自転車ライト (通称:メガウルトラ)
発売元-BIG SWALLOW 取扱店-MEETS シルク レモン
5mm砲弾型5LED 樹脂ボディ モジュール一体型電池ホルダー式・単四電池x4 実用点灯約4時間
(点灯・点滅・消灯ソフトスイッチ ハンドライトとして使用可 回路に抵抗成分が有り過電流ながら使える)

ビッグ5 (キャン・ドゥでは5LED LIGHT MINI KEYHOLDER 通称:ビッグ5)
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2010_05.html
発売元-グリーンオーナメント 取扱店-meets シルク セリア キャン・ドゥ
5mm砲弾型5LED アルミボディ (スイッチ部は樹脂) LR44アルカリボタン電池x4付属 実用点灯約1時間
(5灯なりで明るいが電池が貧弱、連続点灯でなくワンショット向き LEDはやや青味)

よく使われるライト関連略語

D=単一型乾電池
C=単二型乾電池、但し「xC放電」と書かれた場合は電池のチャージ・ディスチャージレートを意味する(定格mAh x数字)
AA=単三型乾電池
AAA=単四型乾電池
N=単五型乾電池
Ni-MH=ニッケル水素充電池(公称1.2V)
Li-ion=リチウムイオン充電池(公称3.0-3.7V、3.7Vが大半)
LiFePO4=リン酸鉄リチウム充電池(公称3.0-3.3V、3.2Vが多い)
Vf=順電圧
If=順電流
R=抵抗
CRD=サーキットレギュレーティブダイオード、定電流ダイオード
SMD=サフェースマウントデバイス、表面実装部品
TMD=スルーホールマウントデバイス、貫通実装部品
DD=ダイレクトドライブ、LEDや電球に電源電圧を直にかけて駆動すること
OD=オーバードライブ、定格VfまたはIfを上回って駆動すること
6目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 22:17:15.86
>>1
7目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 23:09:14.73
>>1-5
乙!
8目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 23:15:05.14
あら、元気ねぇ
9目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 23:50:15.95
>>8
乙!
10目のつけ所が名無しさん:2011/04/29(金) 23:50:31.97
ランチャー9の光が青いのと白いのがあるがこれは個体差なの
11目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 00:07:57.92
買った直後で電池も同じなら個体差というかLEDの製造ロットによる違いだな
12目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 00:13:49.87
ランチャー9散歩の時2つ点けてるんだが変質者かな
13目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 00:31:49.44
固定してる場所による
14目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 00:37:12.91
はちまきで頭の両側に2本
15目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 00:41:37.42
胸にタッチライト
16目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 01:00:02.03
両手に持って
17目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 05:17:23.77
俺の股間のランチャー
18目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 06:47:20.12
ランチャー9を2個買ったけど
2個とも点灯させて数十秒後にLEDの1つが点滅し始めた。
1個はLEDの1つは完全に逝き、3つが点滅する。
19目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 08:40:22.18
秋葉なんかで千円前後で9LEDの中華ライトを売ってるけどあれもだめになるのかね
20目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 09:39:38.60
ランチャー9って抵抗ついてないんだな
後付大変そう
21目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 10:15:24.22
以前は個々LEDの色やvfの固体差ばらつきが大きかったが
大量生産で色に関しては中華100均物でも同時期のロットのかたまり内で個LEDのばらつきが
ほとんど無くなってきてると思う。
(vfのばらつきについては最近の100均物を調べてないがたぶん少な目にはなってるはず)

ただロットのかたまり(ライト作成工場の仕入れのかたまり?)が変わると
また以前と同じく色がかなり変わる(それらの変わった色内では色はほとんどばらつかない)

だから固体差の話もただばらつきってんじゃなくて、例えば
「グリオナの商品の〜〜は震災後に新たに入ってきたあたりのからは前のより青白いのに変わってるね。」
みたいな感じになるはず。OD逝きやすさにも関わるvfでも同じく。
22目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 12:55:46.84
ランチャー9の電池ボックスにHT7750AかHT7733A仕込んで、電池2個で長時間明るさが安定したライトにしてやろうと計画してんだけど、LED9個ってなやましいね。
HT7733Aで負荷電流が200mA超えた場合どうなるかとか、単4電池2個の場合の電池の種別ごとの最大電流とか載ってるページ知らん?
気の迷いさんのとこはA無しのHT7750のデータだった。
23目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 13:19:27.40
LED9でなんで200mA超えをきにするの?
ひとつ20mAで十分じゃん。
10でもいいとおもう。
24目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 13:35:32.21
HT7733は出力電圧3.3Vで最大電流200mAだから、部品減らすために制限抵抗いれないときどうなるかと思って。
LEDの電流を10mA程度に絞るという発想はなかった。それ、20mA時の半分くらいの明るさにならんの?
その時の制限抵抗のもとめかたは、(掛ける電圧-Vf)÷90mAじゃだめだよね?LEDのV-I特性のグラフから読み取るの?
25目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 13:36:21.16
電池ボックスに昇圧回路組み込みたいがネットで画像みても絵みてもサッパリわからん・・・
文系人間にはてがでん
26目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 13:53:26.48
7733Aならリファレンス回路で組んでもランチャー9で200mAも流れないから大丈夫だろ。
データシートの性能を上回ることはまず無い。効率もインダクタとダイオード込みで60%ぐらいか。

厳密な電流制御と効率を求めるなら高周波PWMの検出抵抗外付け昇圧コンを使うのを奨める。
27目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 14:04:28.00
>>24
とりあえずやってみようぜ。明るさは感覚で言うと3/4くらいに感じる。
式はあってるはず。抵抗入れるにしても、ものすごく小さくなりそう。

どうせ作ったものを使いたいというより、作ってみたいんだろ。
おれもそうだ。
28目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 14:07:37.85
データみる限りはたぶん行けそうかなとは思ってる。
部品は、HT7733Aとダイオード、インダクタ、出力側コンデンサのみで単4サイズ以内に。
もし3.3V時に負荷が200mA超えたらただ出力電圧が下がってくれるならありがたいんだけどね。

単4アルカリの容量、300mA連続負荷で1.8h 0.5Ah何て言う資料を見つけた。効率60%程度で電池2本にすると、連続4時間持つかってとこだね。
抵抗入れて3本で使って、暗くなったら抵抗抜くのが一番もつか?
29目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 14:19:50.86
もう1つのネタとして、LEDを全部取って、真ん中のLEDをうわさの570GSにして、あいた部分に昇圧回路作ろうかも思ったけど、めんどくさそうでやめた。
実現できれば、暗くもならないしこっちのがランタイムは長いんだよね。明るさはわからんけど。
30目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 15:31:48.13
HT7733Aで作ったよ
ランチャーでなく3-LED(ボタン電池)のだけど
60mAの玉に換えて使ってる、単三充電池2本仕様。

コールドスタート時に多めに流れるので
制限抵抗入れといた方が良いと思う。
通電初期Vfの低い状態から安定するまで
電流量が変化するのか
いきなり明るい→通常の明るさで安定
って感じになる。
ほんとは定電流回路にするべきなんだろうけど
安いのは入手しにくい。

HT7733Aに限らず、この手のはコイルがミソで
面実装で安いのは入手しにくい。
31目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 15:55:53.34
>>22
ledを2,3個抜けばいいんじゃないか?
32目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 15:59:08.18
HT7733Aってコイル使うの?
100μfのインダクタじゃないのか
33目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 16:07:44.29
ネタで言ってるのかも知らんがインダクタ=コイルだかんな
34目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 16:14:27.74
いや抵抗みたいなカタチのやつじゃなくて
磁石みたいなのに線まいている大きい奴
35目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 16:16:00.17
どっちもいける
36目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 16:24:05.97
近くのダイソー
ランチャーは多数
ビック3も多数

そろそろライトは復活してキタ━━━\(゚∀゚)/━━━ !!!

あとは単一、単二のアルカリだ
37目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 17:34:07.20
>>30
なるほど。制限抵抗入れるとなると、0.XXとか小さいから、金属被膜とかの太めのやつになりそうだね。
60mA×3だと、ランチャー9の電流と同じくらいだから行けそうか。

コイルはたしかに推奨の47uH以外に工夫してるひとが多いね。
直流抵抗が小さい方が良いとか。
作るときは抵抗型で大きめのをつかうつもり。電池ボックスに入れるんで、ユニバーサル基板で作るよ。
100uHあたりを使おうかと思ってるけど、あるかな。
38目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 18:44:50.37
>>37
ラジアルリードだけど太陽誘電のLHLZ06NB 101Kとか。
データシートのリファレンスに合ってて安いから定番。
直流抵抗0.77Ω 千石で30円。
39目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 19:16:27.45
>>38
あぁ、それシガーUSBから12Vのステップアップコンバータ作る時に使ったやつだw
単1を4本つかう懐中電灯に、ランチャー9の基板を移植した。
LED3直列×3並列にして、LEDも全部交換したんで、基板だけ流用と言う方が正しいけど。
40目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 19:21:57.65
抵抗入れて使ってたランチャー9のLEDが1個切れた。
電池もマンガンだったのに。
41目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 19:46:49.30
100均で比較的容易に入手できる青色LEDがあれば教えてください。
めがね屋に持って行って青色光線をカットできるサングラスを選ぶのが目的です。
ダイソー複数、ローソン100複数、セリア、小規模CANDOに行けます。
42目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 19:58:15.01
灯火類では白しか手に入らないと思うが
色つきライトの類も、その色用のLEDわざわざ別々に用意してるわけじゃなし
青セロファンかぶせりゃいいんじゃね
43目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 20:10:31.36
>>41
ダイソーで、クリスマスイルミみたいのあった。あとセリアで卓上LEDイルミかな。
青色入ってるかどうか確認してないが。
44目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 20:24:19.55
丸七のキーライトが白青赤の3種類有ったと思う。青は震災前にセリアで見た。
ttp://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/610032/p2.jpg
今有るところは知らないな。
45目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 20:35:56.27
レインボーライトならセリアにこの前あった
46目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 20:53:44.36
ダイソーの青10灯イルミは315円だな
ランチャー9に仕込めばキモいネタライトが出来るw
4741:2011/04/30(土) 20:56:24.97
>>42-46
サンキューです。
44 なら心当たりあります。

単に見た目が青ければいいのか。
赤外線とか紫外線とか的なもっと複雑なことを考えてたです。
48目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 21:03:18.34
ダイソーの100円ライトのストラップのノリが甘いのか、紐の部分がぽろっと外れてしまいました
本体はコンクリの上に落ちかなりの衝撃だったと思うんですが壊れませんでした そこんとこは凄い
ストラップそのものはボンドでつけてるだけのかなりチャチなものなので、お手持ちの
ストラップと交換するか、外してきっちり縫い合わせて再度ボンドをつけて押し込む、などを
したほうが災害時には無くすことなくいいかと思います 今は夜の犬の散歩に持ち歩いてます
49目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 21:11:37.58
ランチャーエイティーン
50目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 21:35:35.33
ダイソーのろうそくLEDランタン

デザインもいいし、コンセプトも面白いのに

ボタン電池x3という非効率さが、泣けてくる
>ボタン電池じゃすぐ暗くなってランタンにならんだろ

なんで単三x2かx3のを売ろうとしないのか・・・
51目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 22:08:04.02
レインボーライトはLED3色入ってるな
落っことして先端の透明は部分がポッキリ折れて中身みたんで
52目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 23:30:09.48
近所のローソンストア100
単1×2本の3LED懐中電灯が有ったが電池は無い
別の店舗に行ったら電池は有ったが懐中電灯は無し
まだ店によっては電池だけとか、ライトだけって事もあるようだが…
53目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 23:41:16.01
age
54目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 23:53:56.69
>>52
もどかしいよな。
いつまで経っても使える状態で買えない。
55目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 03:11:00.31
>>41
LED付きのライターは?
(株)アマミヤのLED付き使い捨てライターの黒い奴
 紫外線が出てるみたいだし(※蛍光色が発光して見える)
「気の迷い」にも紹介されてる
56目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 08:36:44.51
>>50
もちろんすぐなくなるボタン電池を又は本体を再度買わせる為。
だからずっと以前からボタンのやつはゴミだと言っている。
改造してはじめて使えるものにはなるので改造前提で初めて購入する。
57目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 08:57:46.23
単1見たの西友だけだな
58目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 10:36:45.37
実用点灯時間は40時間
59目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 10:44:46.44
ローソン100でも単一・単ニが入荷してる
60目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 11:01:40.08
最近入荷してきてるな
61目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 12:53:48.55
62目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 13:46:38.94
1.ビッグ5からLED部分を抜き取り、LEDをプラスマイナス逆に差し替える。(写真1)
2.中心に抵抗(今回は4.7Ω)をハンダ付けする。(写真1)
3.LED-ASSYを先端アルミに圧入し、抵抗を覆う長さのパイプをはめる。(写真2)
4.電池接点を円く切ってから中心に穴を開け、抵抗を通してハンダ付けする。(写真3)
5.ビッグ5の筒をペーパーで磨き、電気が流れるようにする。
6.ビッグ5筒のネジ部分を適当な長さに切り、導電性テープを巻いて太らせる。(写真4)
7.アルミパイプを適当な長さ(今回は171mm)に切ってから、作ったネジ輪を圧入する。
8.必要であればパイプとのネジ輪の隙間に接着剤を刷り込む。
9.作った先端LEDパーツと、スイッチをねじ込めば完成。(写真5)

・・・・そんな面倒な事が出来るかボケ!www
63目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 13:53:38.17
叩くなら61を
ブログの人は他人に強要してるわけでないなら
単に晒された被害者
64目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 13:53:39.26

> スイッチ側のネジ輪をはめ込んだら、単3電池が出し入れできません・・・

つかアタマ悪いだろ・・
65目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 14:00:22.47
>>63
>>61も別に強要してないし、世間にさらしてるブログのリンクを張って加害者扱いとかお前基地外だな。
66目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 14:04:34.40
自演丸出しだろ
67目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 14:12:15.40
>>61
でも、面白いね。

イジリマニアの人とチョット違う感じで、いいね。
68目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 14:15:42.49
面倒だからランチャー3にbig5のアタマつけるとか
69目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 14:18:18.76
電気屋とかで398円で売ってる単一が四本のでっかい懐中電灯の中に
ビッグ5を数十個入れた蓮みたいなライト誰か作ってくれー!
70目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 14:54:26.90
>>61
ランチャー228LM 
https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_33a/oink65/s-claunch3-76e7a.jpg

これは気に入ってる
71目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 14:57:55.38
ランチャー3はいろいろ改造できて楽しい
72目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 15:03:57.76
>>70
本人?
それは邪道だな、放熱悪杉。
73目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 15:11:17.14
>>72
いや参考にして1WのLEDで作りたいと思ってる
74目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 16:04:48.19
最近作ったの晒してみる
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp46086.jpg
最初は5LEDのまま行く予定だったけどMXDL 3Wから抜いたエミッタ(実は1W)が
余ってたんで変更した。3LEDビッグの回路で200mAぐらい出てる。推定40ルーメン。
アンダードライブで発熱もたいして無い。
75目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 16:18:28.12
ランチャー9の前面の透明のカバーおよびLEDユニットがポロリと落ちてきた
壊れること自体は100円だし文句はないんだが、これどうやってはずれたんだ・・・?
前から落ちてきたから前から嵌めなおそうと思っても、そう簡単に入らないぞ
76目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 16:29:43.28
>>74
くるみボタンをリフに加工してるって事?
簡単に加工できる?
77目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 16:45:02.81
>>76
いや3LEDビッグのリフから切り出したやつだよ。最大W20H10のシングルリフが3つ取れるので
ランチャーに仕込むことも可能だろう。ニッパでパキパキ切ってヤスリで整えるだけ。
くるみボタンのリフはずっと前にやったけどね
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp46090.jpg
薄くて柔らかいので軽量スプーン2枚を皿にして万力でプレスすれば簡単に成形できる。
78目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 17:02:41.20
>>75
透明のカバーの裏表逆にしたら
79目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 17:26:25.82
これくらい誰か作ってくれ〜
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp46092.jpg
80目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 17:34:59.19
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/21/0000463421/80/img67c20855zikezj.jpeg
前スレででてたこいつだけど

こいつの先の3つのLEDの真中あたりの邪魔なとこをぶちとって多灯化したいんだけど
電池の+側を押し付ける基板を固定される部が無くなるので
電池+の押し付けがどうもいい案がうかばない。
改造神のアイデアお伺いしたい。
81目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 17:41:19.23
ストロングを2段にすれば6LED
82目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 19:20:09.39
ランチャー9の電池ボックスにHT7733Aを組み込むところまで来たんだが、どうしてもスイッチが負荷側に付く回路になってしまう。
電池側にスイッチがくる良いアイデアないかな?
83目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 19:31:03.51
ランチャー9は無理だな
その回路、ゴム臭にでも使ったら?
84胡麻ちぉぉ ◆z4iKQ7DWnw :2011/05/01(日) 19:36:06.02
>>79
前に2chってとこでこんなグロ画像見たから直視できない
85目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 20:02:05.20
>>82
コレも前に出したやつだけど
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp46095.jpg
電池ボックスの上部にグランド引き込み用のスプリングを付けて、単三または単四
1本で点灯する回路を組み込んだもの。電池の+とLEDの+との間に回路がはさまる
格好になる。スプリングはゴム臭だったかのを引き延ばして使った。
となりのは外部入力アダプタなので関係ない。

>>80
まだ誰も手を出してないみたいだから内部の画像が無いとちょっとわかんないよ。
86目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 21:15:35.35
>>85
それは、LEDのマイナス側のハンダにスプリングを接触させるのか。なるほど。

とりあえず動作報告。
端子電圧0.8V程度のへたりかけ電池2本ではスイッチ入れた瞬間のみ光って、ゆっくり消えてしまう。
抵抗入りランチャー9にこの電池3本いれてもそこそこ光る。たぶん、電池の電圧が下がって、電流が出せなくなったとおもわれる。
新品のアルカリ2本なら明るく点灯するんだけどね。

やってみたはいいが、ランタイム下げるだけでイマイチという結論。

もうちょっと出力電流が低いならあるいは。ランチャー3ならマシかもね。

ちなみに、ゴム臭は近所でみたことない。
87目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 21:22:46.51
ランチャー9は、ケツのスイッチを3段階かなんかにして、抵抗の大きさ切り替えるのが良いんじゃないかな。
もっと楽するなら、エネループ専用にしてやるんだろうな。

今回の改造では、部品代150円程度でした。
88目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 21:47:03.48
ちょっとサイト見て回ったら、電源の内部抵抗が大きい場合、電圧が低いとこのICは起動しないと書いてるとこがあった。
起動時にそれなりの電流が必要らしい。

試験に使ったのはマンガンだから、アルカリならば結構もつのかな。
89目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 22:10:27.73
オープンで0.8Vのマンガンなんて、もうスッカラカンだと思うぞ
90目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 22:39:59.16
ビッグ5って小さいのに何でビッグなんだ
91目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 22:51:46.44
そろそろソーラー懐中電灯出て欲しいな
92目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 22:53:11.41
ビッグ5は小さな巨人
93目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 23:05:41.27
ランチャー9
HT7733A
ニッ水単四2本
でわしもやってみた
\100はきついな、\200コースや
らんたいむは知らん。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1591406.jpg
94目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 23:14:00.04
ランチャー9でニッ水2本なら懐中電灯BIGの回路で良くね?105円だし
95目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 23:34:26.75
仙台だけどダイソーにもセリアにも全然売ってないぞ
96目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 23:35:39.74
すぐ売れちゃうんだろ
97目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 00:01:31.11
「お、あるな」と思って、気になりつつ棚一周したらもう無いという。
98目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 00:22:39.44
99目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 00:24:57.26
水道管ってもう売ってないの?
100目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 00:38:14.07
あるところにはある
101目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 00:51:30.30
ないところにはない
102目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 01:39:38.51
そういうことだ
103目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 01:54:16.98
ここ1か月セリアにランチャー3しかないから2個
買って中を見たら、基盤と本体の接点ハンダが
4か所、基盤プリントも変わってる…意味あるのか?
104目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 02:02:26.61
今さらランチャー3を買う意味はあるのか?
105目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 04:25:27.19
100円で買えて単3か単4の電池を使うledライトだったらどれが一番いい?
1、2メートルくらい先を直径1メートルくらい明るく照らせればいいんだけど。
106目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 05:26:33.19
>>105
買えるの全部買っとけ
107目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 06:07:44.70
ストロング3が最高
108目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 06:49:18.77
100円じゃあかえねーなー
98円ショップとかに行ってくれ。
109目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 09:53:27.20
ビック3は、単一乾電池、単一アダプターが復活しない時点で問題外
110目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 10:08:50.92
みんなの報告を聞くと、多くの地域では単一は入って来るようになったみたいだけど。
スペーサーとかも尼で買うって手も有るし。単三2本を単一サイズにするのがお勧め。
111目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 11:15:11.13
秋葉じゃあ、どっかのメーカーの単3蓄電池用の単1スぺーサーが値崩れしてごろごろしてるから、それ系の店の通販にないか?
高くて品薄な時でも、秋葉のパーツ屋で安く手に入ったし、あるとこにゃある感じだな。

単1はあっても、怪しい品質のものもありそう。
マクセル国内産アルカリも見かけたけどね。2本で600円だったけど。
112目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 11:32:19.48
ダイソーかセリアが仕入れないかなぁ

近くのダイソーで「単三→単一スペーサーある?」って訊いたら
『ダイソーにはそんなモンありません!』って言われた

たしか、どっかのダイソーにある、って話を見たような気がしたが・・
113目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 11:40:15.29
>>112
何故か近所のパソコンショップにあった@神奈川県>単3×2→単1
家に単1を使う懐中電灯があったのを思い出して2個買って帰ったが、
探して掘り出したら、その懐中電灯は「電池がどれでもライト(BF-104)」だったw
114目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 11:40:22.67
ダイソーじゃみたことないな
115目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 11:50:51.55
>>112
セリアには単3→単2の奴があったからエネループ用に2つ購入してきた。
以前、ダイソーにあったと思う。
でも、あれって一度仕入れたのみの商品とか多いから覚えていないんだろう。

水色のスペーサーは見たことがある。
旗艦店と言われるタイプの店にあった。

東北からだけど、ホームセンターにライトがなくて購入できるのは100円ショップのみか電器店くらい。
あれだけ3月末から4月中旬にかけて、国内メーカーから海外ランタンまで仕入れて、ピタリと仕入れが止まってしまった。

騒ぎにはなっていないけど、ライトと単一は品不足が続いていると思う。
携帯ラジオがホームセンター系は出すと売れるから、値上げして売っているw 300円くらい
116目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 12:09:46.63
>>112
うちの近所のセリアには単3→単1スペーサーあったよ
本来単1電池が陳列される棚に置いてあった

同じ店でマンガン電池がどのサイズのも売り切れてた
117目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 12:35:54.22
>>80
それをベースにBIG15を作った。犬の散歩にピッタリ。
118目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 12:46:35.79

       _({})
      ノノノ小ヽ
    川`;ω;´)  < IKKO! 出ていらっしゃい!
    ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
    `〜ェ-ェー'′


119目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 12:47:00.16
誤爆スマン
120目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 16:15:43.87
まったく懐中電灯を持ってないという従兄弟に明かりは一つくらいは
持ってたほうがいいからってストロング3LEDあげたら「これで100円!?」と
驚いてた。まだまだ啓蒙活動が必要だ
121目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 16:30:58.76
1時間ぐらい使わせたら「なるほど100円」になるかもしれない
122目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 17:16:06.73
前スレに有った、これなんだけど
https://sites.google.com/site/e16162564/index/led
真似てNEWランチャーに抵抗8.2Ωを入れてみました。8.2を直列ふたつ(=16.4Ω)にしたものも作ってみました。
でも、LEDの明るさは、どれを入れても、何も入れなくても変わりません。なんでなのでしょうか?

また、抵抗を電池ホルダーの+側に入れなきゃならない理由を教えて下さい。
−側に入れたらダメなんでしょうか?
123目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 17:19:41.71
ビッグ5彼女にあげたら卑猥って言われた
124目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 17:23:50.20
あなたの大きさと同じね!
って言われた
125目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 17:24:21.70
>>123
もっといいのあげろよ。
それにLR44x4程度の大きさじゃだめだろ
126目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 17:27:42.46
>>122
接触ミスってるだけ。
+-どっちでもいい。
小学生の理科の時そうならったよ。
127目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 17:27:55.33
別に-側でも構わん
つか最近のは最初から抵抗入りじゃないのか
適当に決めても意味無いから実測しないと
128目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 17:38:08.88
129目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 18:02:40.09
>>126-127
ありがとう。
でも接触ミスでは無いと思う。試しに75Ωの抵抗でやってみたら、やたらと暗くなった。
抵抗値は適当に決めたワケではなく、15Ω必要なので最初から6.8Ω付いてるので8.2Ωでほぼ同程度かと考えました。
で、更に試しで8.2Ω追加したらどうなるのかと思ったのですが、見た目に余り変わらなかったので、チョット自信なくて。

あれ?最初から付いてるチップ抵抗は+側に付いてて、後付けは−側・・・・・・、でも問題ないんですよね?
130 【東電 83.0 %】 :2011/05/02(月) 18:06:40.15
(゜д゜)<アラヤダ、ヒワイ
131目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 18:09:44.52
目視で光量の絶対値分かる人は滅多にいないんじゃ
132目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 18:15:12.74
ゴルゴかよw
133目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 18:19:27.04
>>129

>LEDの明るさは、どれを入れても、何も入れなくても変わりません。なんでなのでしょうか?

どの抵抗の時が何ルクスで、抵抗無しの場合は何ルクスだったか
数値で示してくれないとわからないよ

まさか・・・照度計無しでそんな事言ってるバカでは無いと思うし
ちゃんとした結果を示してくれんと誰も原因が分からない
134目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 18:21:04.38
安いんだからランチャー2つ並べて見比べりゃいいんじゃ
135目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 18:36:40.73
ダイソーに単2がたくさん入ってきてた
豆球の懐中電灯も
136目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 19:43:58.23
アルカリも入ってたのか
マンガンはちょっと前から出回ってるけど
137目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 20:00:50.24
コジマでアルカリの単2が2本で380円だった
1個だけあった
138目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 20:39:25.49
単二は容量対値段で考えると割高だよなあ
100均なら1本105円だけど単一も同じ値段だしな
ローソン100のVLブランドのはもう各サイズ普通に入ってきてる
139目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 21:21:09.36
単一を見かけるが、チャイナメイドしかない。

同一ブランドが大量に国内に入ってきてるみたい。
金色のダサイデザインの単一。
140目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 21:27:58.24
やっぱり国産でないとなぁ・・・・
141目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 21:37:23.17
3月末あたりは、台湾やインドネシア系の生産国のブランドもあったのに、今はチャイナのみ。
生産力と輸送時間を考えると当然なんだろうけど。

グループや資本に関係なく、あの金色のラベルの同じアルカリが大量に入ってきているから中国では大手なんだろうね。
でも、近所の電気屋で普通にパナの奴 4本組買ってきた。
パナとかのブランドは電気屋でもホムセンでも値段変わらないんだけどね。
ここらへんも盲点なんだろうな。


142目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 21:57:24.37
パナソニック乾電池の生産地
日本 中国 ペルー コスタリカ ブラジル ベルギー ポーランド タンザニア タイ インド インドネシア

日本製が欲しいなら店で買う時はどこ産か確認しないとね
143目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 22:04:23.91
実際の生産地がどこかってのはあまり気にしてないな
構造が、液漏れ対策してある国内大手メーカ仕様であればいいんで
144目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 22:09:42.93
電池はいつも100均で新しそうな奴買うわ。
新しけりゃ液漏れもしにくいという考えで。
145目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 00:48:28.09
今の100均じゃないけど、100均がアルカリを105円で起きだした時に、液漏れした事あったな。
mp3プレイヤーと某LEDライトに入れてたら、液漏れしてた。

電池自体の強度がないとその時は感じたな・・・。

100均のライトでベストバイモデルってのは、ランチャー9なのかな?
セリアの単一×2の3LEDもなんとなく使いやすくて気に入ってるんだけどw
146目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 01:43:00.06
目的によるんじゃないか
明るければいいのか、長時間使いたいのか
手持ちか、置くのか etc
147目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 02:01:33.58
http://mo-ri13479.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/led-b4bd.html

キャンドルライトが2個入りになってた
IC取り外して白LEDに換装すればかなり使えるぞ
148目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 02:15:16.47
>>147
それって、パーティーでそれだけを多数並べても照度が足りないんじゃない?
どう活用するかは知らんが
149目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 02:57:00.38
まあタブキャンドルは実用より雰囲気を娯しむものだからな。
照明として実用にするなら水道管の電池ホルダーを使えば、例えばUCOの
キャンドルランタンにぴったりのレギュラーサイズLEDキャンドルが出来る。
150目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 03:13:06.77
「かなり使える」ってその程度なの?
151目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 04:30:57.92
10メートル位先まではっきり照らせる
152目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 05:49:58.29
http://www.youtube.com/watch?v=shxb3lrv_U4&feature=related
これって何ルーメン相当?
153目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 07:14:33.27
あ青白っ
154目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 07:55:51.30
100均ライトは個体差があるから、点けて気に入らなかったら解体部材行きだよ
155目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 08:18:09.79
>>152青白いね(笑)
156目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 08:34:49.52
まあホワイトバランスが電球色になってるだけだろうけどな
157目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 10:00:59.01
>>148
目のほうが慣れてくれるので、意外にいける。
これの、台が付いたタイプをダイソーで買ったが、4/7停電の時重宝した。
暗いところでは瞳孔が開いて青い光要素はピントが合わないから、青要素を減らした電球色(ローソク色?)は疲れなくていい。
158目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 10:59:06.60
昔「懐中電灯」が「サーチライト」にイメージチェンジした頃
少年雑誌の懸賞の特賞が「トランシーバー」、その次が「サーチライト」だった。
ちなみにその下の景品が「呼子ホイッスル」
懸賞のタイトルは『少年ガードマン』・・・w

そのサーチライトの売り文句は確か「100m先の新聞が読める明るさ!」だった、イカス!

なんかこのスレのライト談義見ていて突然思い出してしまったよ。
159目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 13:27:07.55
>>152

ここの住人の方は改造したり、ランチャー9とか知っていたりとするけど
ランチャー3LEDを始めてみかけて購入して見たときの明るさには驚いたな

「うわぁ!このアルミ筐体と明るさで105円!」

160目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 13:41:42.69
>>158
「少年ガードマン」でググってみたら「森永チャッピーちゃんキャラメル」で
トランシーバーが景品の懸賞、というのはすぐ見つかったけど、「サーチライト」
というのは出て来ないなあ。記憶が何かと混ざってない?
100m先「で」新聞が読めるならマグライト程度でも可能かもしれないが、100m
先「の」新聞が読めるとなるとハンパない明るさだと思うが・・
あ、「但しナイトビジョン使用の場合」とかは無しで
161目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 15:16:08.90

100m先の新聞の文字を読む自信ない・・・ 視力2.0だけど・・・
162目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 16:18:24.56
100m先だと双眼鏡か望遠鏡が必要だけど当然レンズの総合F値に応じて
光量が減衰するので、F2.8で1/8、F4で1/16の光量になってしまう。

ライトは新聞の直前に置いて、100m離れた位置から望遠鏡で観察するなら
100均ライトでもいけるかもw
163目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 16:25:50.50
光学系の集光率は肉眼の数倍数十倍
164158:2011/05/03(火) 17:36:42.26
>>160
以下スレ違いスマン

原典調べてみました、週間少年サンデー1967年第10号で定価60円。
特別大懸賞というのが4つあってそれぞれの懸賞は独立してた。

件のサーチライトは「ニッコーライト」
・陸海空自衛隊、国鉄使用!
・100mではなくて300m先で新聞が読める80000燭光!
・夜、東京タワーの下から先端を照らすとタワー先端がはっきり見える!
・重さはわずか960g!
・特殊プラスチックのボデーとわれにくいアクリルガラス使用!
・密閉設計なので水深5mの水圧にたえ完全防水!
・三脚付(着脱式)!
・市価2700円(当時)
今の少年サンデーの定価が260円だから約4.3倍の物価として当時2700円は現在の11700円相当!
そりゃ当時の子供は欲しくなるわ

ちなみに後2本の懸賞は
・ボタン一つで好きな色がでるイタリア製10色ボールペン
・賞金3万円(パズル正解者人数で均等割り)と副賞トッポジージョのボールとオバQ人形

長々とスレ違い失礼しました
165目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 18:16:41.50
>>164
オクで100円で入札1人とか悲しいな、でも100円で買えるライトだからスレ違いじゃないよw

日本航空電子製かあ、知ってたら入札してたところだ
166158:2011/05/03(火) 18:55:32.48
>>165
今ググって見つけました。
箱付きの品が出てくる事に驚いた。
167158:2011/05/03(火) 19:00:16.59
ついでに
サーチライト作ってた会社が半世紀近く経つとこうなるかという事にも驚いた。
いや、昔もサーチライトだけ作ってたわけでもないんだろうが。
168目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 19:03:59.94
ダイソーの手動2LEDってすっとニギニギしないといけないんだな
169目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 19:24:25.72
>>168
おれも今日買ってみた。
まあ、内蔵ボタン電池でつきっぱなしにはできるが。
170目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 19:46:23.86
>>168
ニギニギしなくても電池で光るよ
171目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 19:49:22.06
入ってるのあまり売ってないボタン電池だな
172目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 19:53:50.97
ランチャー9ってどの程度の明るさ?
3メートル先も明るく見える?
173目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 19:58:34.79
買えよ
100円だぞ
174目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 20:02:36.09
どの程度を求めてるか解らんけど、
暗闇でなら多分見える
街灯があると3メートル先では大して役に立たない

スポット狭くてなても遠距離投射が必要なら、レンズ入ってるやつのほうがいい
ストロングとか
175目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 20:05:17.41
失礼、狭くなっても、だ
176目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 20:11:08.09
メガウルトラ買ってきた全然あかるくねえwww
しかもAAA4本で4時間ってどこが省エネだよ……
177目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 20:13:27.29
メガウルトラまだ見たことないな
178目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 20:14:34.83
裏のスライド部分に100均のネオジム磁石挟んで冷蔵庫へ…もう使うことないな…
179目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 20:46:03.86
>>177
ぼやーっと超広範囲
180目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 20:51:37.58
メガウルトラは自転車用やめて
5灯入れる分をしょぼくても少し明るい1灯にしたら
いいライトになる
181目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 21:17:28.07
水道管なぜか100均の工具コーナーにあった
182目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 21:25:30.58
今日ダイソーに行ったらリフレクターが3LED ハンディライト
のようなランチャーライトがありました。
若干NEWランチャーライトより長くなっています。
カラーはブロンズ?、レッド、ゴールドがありました。

以上ご報告でした。
183目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 21:30:00.65
ご報告w
184目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 21:32:28.58
いやそれ水道管そのものだろ
185目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 21:35:22.71
3LEDじゃないの?
186目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 21:36:42.56
3LEDに似てますがちょっと違います。
画像とっているので少々お待ちを。
187目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 21:47:05.92
+(0゚・∀・) + ワクテカ + 

>>186
188182:2011/05/03(火) 21:47:23.97
3LED ハンディライトみたいなリフレクターになった
ランチャーです。
189182:2011/05/03(火) 22:01:34.88
190目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 22:03:22.61
ランチャー系のぼんやり感が合わなかった人に良さそうだな
191目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 22:06:13.50
リフレクターの作りが雑だなw
明るさはどんな感じ?
192目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 22:06:42.02
>>189
ゴム臭さはどうですか?臭いしないんならいいなあ
193目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 22:08:12.29
>>189
いーじゃんいーじゃん、何処のだいそー?
194目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 22:12:37.01
今日行ったポピアにランチャー9が一個置いてあった
ただ何故か緑青みたいのが吹いてて斑になってたな
何なんだろうあれ
195182:2011/05/03(火) 22:21:33.07
>>191
明るさはあまり変わらないと思います。
というか比較のNEWランチャーライトも個体差で明るさがバラバラなので。

>>192
相変わらずゴム臭いです。
196目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 22:24:56.08
>>182
悪くないと思うけど、
あえてこれを作って出す意味が解らん

ダイソーLED最大ヒット商品も行き渡ったので
目先を変えるため?
197目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 22:28:47.99
キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!て感じだな。
NSDW570GS-K1いれちゃうぞ〜
198目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 22:30:10.15
> http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003100_2M.jpg

高さが高いからいろいろできそう
199目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 23:02:53.28
>>189
パッケージはどんな?
200182:2011/05/03(火) 23:06:42.37
白いパッケージに3LEDライトと書かれています。
連続点灯時間約40時間も記載。
201目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 23:09:25.24
震災前レベル迄には及ばないが、商品数は回復しつつある。
202目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 23:16:29.07
地震がきたからって100均のライトなんか買って
どうする気なんだろうな
マニアじゃなければゴミになるだけなのに
203目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 23:20:38.85
>>182
おお!
で、それ本当に「ランチャー」って名前の製品だったの?
別の中華筒型ライトの流用新製品じゃないの?
204目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 23:28:03.49
>>203
白いパッケージに3LEDライトと連続点灯時間約40時間が
記載されているだけでランチャーの文字は見当たりませんよ。
205目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 23:28:03.66
新型は昇圧回路入り?
206目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 23:55:15.56
なわけない。
207目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 00:04:35.33
近くのダイソーになかったよ
点灯比較画像も希望!
208目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 01:07:35.58
>>204
サンクス

だったらなぜ>>182は「のようなランチャーライトがありました。」なんて書いたんだろうね?
ランチャーライトはグリーンオーナメントの特定商品の商品名なのに
209目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 01:11:55.15
もしDX他で打ち切りになった 3 LED Projection Flashlight と中身が同じだとすれば
配光は3LED パワーライトとほぼ同じだな。
ttp://www.dinodirect.com/3-LEDs-Projection-Flashlight-Silver.html
210目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 01:14:43.90
>>208
ウォークマンみたいなもんだ多分
211目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 01:16:08.91
リフレクターで遠くまで光を飛ばせるようになってくれるのはありがたい!
夜間散歩の時でもときどき20〜30m先を確認したい時って有るよね
ランチャー3じゃ10メートル程度でも無理だった
212目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 01:46:00.25
>>208
すいません。
外見が似てたんで。
あなたの額が100ルーメンくらい輝きますように。
213目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 01:47:49.15
額だけとちゃうわ!
頭頂部もピカピカじゃい!
214182:2011/05/04(水) 02:40:52.09
>>208
ランチャーがマイナーチェンジしたものだと思い
勝手にランチャーだと思い込んでました。
ランチャーらしきものと書けばよかったですね。

因みにパッケージはこんな感じです。
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003101M.jpg
215目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 04:41:47.20
>>214
情報を提供するその心意気がすばらしい!
216目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 06:39:18.27
100均のは結局名前はランチャー(---)だよ。
水道管なんてメーカーもパッケも水道管なんて一言たりとも言ってないが名前は水道管に決まってるだろ。
217目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 08:18:31.56
単四3本のライトは全部ランチャーで良いだろ
SG325あたりでも、ジェントスランチャーとかホムセンランチャーで通じるだろ
たぶん
218目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 08:22:23.46
15°とか30°のLEDでも、あんなリフって必要なもんなの?
使ってるLEDが広角なんだろうか。

ダイソー行ってみるかな。
219目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 09:19:08.72
どうしても本家と区別したい場合は「ランチャーぽいの」でいいかな
220目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 09:47:11.34
>>210
どこかの国ではオートバイの事をすべて「HONDA」と呼ぶとかあったな
221目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 10:09:07.04
>>182のこのタイプも知ってる人は知ってると思うけど
数年前からノーブランド中華製品として見かけるやつだった
これも百均に来たのかって感じだ
リフレクタ仕様なのは当然LEDが広角だから
222目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 10:38:17.03
通称前が「ランチャー3リフ」に決定しました。
(正式名はダイソーランチャー3フラットLEDリフレクタ付きタイプ)
223目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 10:39:58.77
おかんがゲーム機を全部ファミコンって言ったりすんのと一緒。

全く問題ないし通じる。
224目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 11:37:22.47
リフの分だけ高さが高くなってるだけだから
LEDの基板はランチャー3と同じだろうな
225目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 12:12:54.24
>>195
やっぱり臭いのか…ありがとう

さっきダイソー行ったら3ledビッグがありました 単一アルカリが1本200円で
あったので、500円掛かるんですね
226目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 14:02:49.01
単三を3本束ねて単一にする奴を2個使った方が安いな
227目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 14:05:49.43
水道管の電池ボックス改造か
228目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 14:11:19.84
ニューランチャーにしませんか?
早速購入しに行きます
229目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 14:23:44.97
ダイソー2件寄ったがなかった
23086:2011/05/04(水) 16:18:55.59
セリアで銅ワイヤー買ってきて、スプリングみたいに巻いて、電池ボックスのLED側に入れてみた。
無事にLEDのマイナス側に接触させることが出来たので、スイッチ切ってる時はHT7733に電流を流さなく出来たと思う。

ついでに単4ニッスイ2本(210円)買って来たので、何時間持つか試してる。

ランチャー9だから、ニッスイ最初からニッスイ3本と抵抗の方が良いんだけど、2本なら充電もしやすいと自分を納得させてつかうつもりだ。
231目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 18:16:47.96
サイタマーで水道管まだ見たこと無いです、4LEDランタンとかも・・・
誰か、情報きぼん。
232目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 18:36:43.56
近所の100均に行ったら
NEWランチャーライトの横に5LEDハンディライトGCという
外見はNEWランチャーライトのままでLEDが5灯になったのが
ありました。
こちらのスレで出てますか?
233目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 18:42:09.39
でてないよ。
画像&レポしるべし。
234目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 18:43:01.99
近所の100はどれ?100均のはたぶんまだ出てない。
通称名は「ランチャー5」
235232:2011/05/04(水) 18:58:08.99
店はオレンジだよ。
グリオナ製じゃなく飛田産業って所が出してる。
236目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 19:17:19.85
売れるとなると、参入や輸入する会社も増えるから、これから種類が増える可能性があるね。

パナとか国内メーカーの懐中電灯はどうやら問屋でも入荷未定みたい。
取引量に関係なくめどがないとの事。

益々、100均ライトフィーバー来るんじゃないかな?
100均のライトの耐久性はさておき、やはりこの値段と明るさをもっといろんな人に知ってもらいたいね。
237目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 19:26:19.35
ttp://www.komamono-honpo.com/light/disaster/other_brand/SC-502SV.html
ttp://item.rakuten.co.jp/fujix/8429080802/
これの型番違いみたいな感じなのかな?何がどう変わったのかは分からないけど
238目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 19:27:04.33
需要が増えたからなあ
239目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 19:28:45.41
924円もするのか
5LEDランチャー
240目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 19:41:57.81
>>237
それがそのまま100均に流れたみたいね、メーカーも合致してるし。
>>239
下のリンクは189円
241目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 19:57:58.05
100均LEDライトは抵抗を適性なのに替えて寿命upさせる
今回みたいに全国で姿を消すこともあるからな
242目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 19:58:03.75
ランチャー9ってどこで売ってるの?
これが安い中では一番明るいんでしょ?
243182:2011/05/04(水) 19:59:39.37
ありがとうございます。
レインボーライトも新商品がでてましたよ。
244目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 20:08:01.78
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp46138.jpg
地元の個人経営の100均でランチャー9と微妙に違う9LEDライトが、pairdeerブランド(GPのOEM?)
の電池付きで売ってた。抵抗なしでテール180mA時3.2V、ランチャー9より明るい。
付属の電池だとバリODで爆光だけど、どう見ても切れる直前の青さになる。
245232:2011/05/04(水) 20:14:27.03
>>237
まさにそれですね。

パッケージ
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003104_2M.jpg
3LED,5LED,9LED,今回のリフレクター付き3LED
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0003104M.jpg

因みに>>243は私182ではないです。
246目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 20:19:14.14
>>244
な、なんか嫌な思い出が走馬灯の様に...
パナの乾電池とか入るかやってみて。
247目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 20:20:16.73
>>242
シルクかMEETS
でも、未改造状態でランチャー9が一番明るいとは言われてない。
248目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 20:25:57.79
ランチャー9初めて点けてみたけど電池あわせて150円くらいの投資としてはかなり明るいね。
100ルーメンくらいあるのかな?
4本入りの単四を買って3AAAに使った場合の余り用に1AAAライトを買うのはよくあることなのかな。
249目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 20:34:49.11
>>248
散歩とかで30分くらい点けてると、だんだん暗くなってくるよ。
そのへんはランチャー3の方が長持ちして良いね。
250244:2011/05/04(水) 20:49:42.01
>>246
内径23.25mmでランチャー9と完全に一致なので、トライアルの9LEDみたいなことは無いよ。
251目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 20:59:34.37
252目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 21:15:33.69
>>244
のやつは 
株式会社ベイシック (株)ベイシックジャパン
釣具製造・卸のようだ。
基本は釣具やなどでうってるんかな?
253目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 21:21:02.22
これはもうすぐ15LEDランチャーか21LEDランチャーが来る前兆!
254目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 21:28:16.80
>>252
秋葉でかった9LEDライト(外観はNEWランチャーそっくり)には、
・防水
・釣り、レジャーに
と英語で書いてあったから、釣り具のとこにあっても不思議じゃない。
しかも秋葉にあったやつは、ランチャー9にあるようなOリングもないし、LED基板を留める窪みなんかもなかったから、防滴程度で防水は無理だと思う。

よっぽどランチャー9のが作りはよかった。
255目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 21:33:59.15
ランチャー9とドンキとかで売ってる9LEDライトは別物?
256目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 21:35:57.82
別物
ランチャー9はアルミが薄い軽い
ネジ切りが汚くてすぐ噛む
257目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 21:41:11.33
>>244
堂々とマグライトとか書いちゃって大丈夫かこれ
258目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 21:47:58.16
MAG LIGHTだぞ
MAGLITEじゃないから無問題
259目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 21:48:02.08
ライト違いだから問題なし。
260目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 21:49:23.88
かぶった
261目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 21:51:26.81
全然問題無い。あっちはLITEだから。
262目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 21:54:32.14
おまいらの100均ライトへの愛に感動した
263目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 22:29:20.95
ランチャー9黄色のヤツが売れ残ってたから買ってしまった
264目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 01:09:21.39
ランチャー9で100lmって
実際に100lmクラスのライト使ったら卒倒するんじゃね
265目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 01:22:45.37
ドンキでランチャー9+カラビナ+電池付き 1280円

ランチャー9 598円

アニマルランチャー 598円 (ヒョウ柄とかありw)

266目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 01:42:21.61
>>264
P20A2も使ってるけどけっこう明るいと思った。
でも100ルーメンは言い過ぎたと思うw
公称30のよりは明るいから50くらいかな。
267目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 01:50:06.41
ランチャー9の元祖って知りたいんだが
グリーンオーナメント?
268目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 01:53:30.54
>>265
なにそれ
ヒョウ柄欲しい
269目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 01:55:35.38
>>268

シマウマ  ワニ 豹柄  

4種類くらいあって、女性向けと思われる。
ランチャーシリーズ以外はあとは実用的じゃないライトのみだった。
ランタンが598円であったけど、セリアのランタンの方が全然いいくらい。

270目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 01:58:18.61
>>264
ラン9は実際多分45lm程度と思う
GSに換装してやっと100lmにとどくと思う
271目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 03:29:05.59
グリーンオナのランチャー9を4個買ったら、数分で3個が1〜9/9球切れ
確認の上、交換してもらったのに店出て30秒でまた1つ壊れた(1/9球切れ)

アルカリやニッ水(ボルケーノ)で使ったらダメなの?
272目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 03:45:05.01
>>271
うん。
未改造ならマンガン推奨。
273目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 07:15:51.46
2つ同時に数時間漬けっ放しにしてみたけど、切れたりしなかったけどなあ
電池は、VOLCANO。
最近はランチャー9よりもストロングがお気に入り。。
274目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 08:44:16.77
>>271が何の銘柄の乾電池を使ったのかでも違うかもしれないし
新たなロットのLEDのvfが違うってのも可能性としてあるし
新たなロットのライトについてるLEDが違う種類のLEDで耐性が低いとかも。
275目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 09:19:32.88
3.2vの奴に約5v(新品アルカリ3本)かけたら壊れるよな
276目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 10:13:13.36
>>265
アニマルランチャーワロタw
277目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 10:21:58.21
ヘビ皮の柄のがちょっと欲しいな
ttp://www.cbdistributorsinc.com/order/catdisplay.asp?CatID=16
278目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 11:19:27.81
普通の白色LEDのVfが3.2Vとかだから、抵抗なしで4.5Vかけて壊れるのは仕方ない。
個体差あるから、耐性の強いやつは居るし、マージンもあるので壊れないこともある。
ニッスイは電圧が低いと言っても、内部抵抗が低いので大電流が流れることもある。

ランチャー9はLEDが9個並列だから、まとめて1つ抵抗入れててもVfのばらつきで、特定のLEDに最大電流以上の電流が流れて切れることもある。

欠点だらけでも105円だからね。未改造だと、ランチャー9よりは昇圧回路とか抵抗入りのライトの方が故障しづらいと思うよ。
279目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 11:25:41.75
ランチャー9でマンガン推奨なのは内部抵抗でかいから?

内部抵抗が電流制限抵抗の役割をするので、点けたときの電圧がさがるのと、点けてると電池がへたって電圧がさがるという2つの効果?があるという解釈でいい?
280目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 11:41:46.62
>>265
それ「ランチヤー」じゃ無いと何度言ったら・・・・

>>267
「ランチャー9」はグリーンオーナメントが考え出した商品名です
元祖も糞もグリーンオーナメント製しか有りません

他のは「9LEDライト」とか「カラビナ付きライト」とか、
それぞれに商品名が有ります。

なんでも全部「ランチャー」ーと言うバカは消えて下さい!
281目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 11:42:47.86
>>278
固体差じゃないよ。>>271の表現見てみなよ。
271がその隣に売ってるもう一つを買って同じ条件でやってみてももおそらくは同じ様な事が起こるよ。
282目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 11:50:19.62
全部ランチャーでいいだろ。そのほうが分かりやすいし
必要があれば正しく書けばいいでしょ
初めて来た人のためにテンプレに書いておいたほうがいいとは思うけど。
283目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 11:58:59.57
「ランチャー似」「ランチャー風」「ランチャー的」「ランチャー様」
1文字追加するのがそんなに大変か?

しかし「ランチヤー」は初めて見たな、「ランチer」はずっと前に出た気がするが
284目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 12:00:27.76
ランチャー以外のやつにランチャーみたいな型と分かるいい名前が無かったから
話しづらいんだよ。
だから後発でマネのランチャーが名前的に元祖の栄冠を既に勝ち取ってしまった。

他のは名前的にランチャーもどき、に甘んじてしまったがもう時既にお寿司。
285目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 12:17:42.85
>>280
チンカスエクスプレス野郎!
カラビナライトでも数種類あるの知ってるか童貞ファイナリスト。

別におめーが勝手に「股間のランチャーは俺のだけ!」と叫ばれてもアナルインスプラッシュよ。

このスレの住人は「街中の歩くランチャーも立派なランチャーだぜ!」 ← 今ここ

俺はランチャーランチャーイェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!

いくぜ!連休は来週日曜までだ!俺は10連休は走り抜けるぜ!
286目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 12:22:55.73
…つまりその、やさしくしてるってことか?
よくわかんねーけど、さっきよりは……その、マシな気分だぞ。
(相変わらずふてくされたような顔をしたままだが、声の調子は幾分和らいで)

い、いいって///
恥かしいから…
(そう答えるもすぐ唇を奪われ、んん…と息を漏らす声を聞かせる)
ったく、気の早い、ヤツだ……。
すきに、すれば……。
(腰の動きに息を詰まらせ、途切れ途切れの反論になりながらも少しずつ行為に没頭していく)
(その顔の表情もかなり和らぎながらも、ゆっくりとした性行為に吐息を荒げ、切なそうに艶かしく乱れていく様子を見せつける)
あ、ああっ…///
(何度も執拗に、そういう感じの男の意識を感じながら声を上げて、高ぶる様子を見せて恥かしそうに潤んだ瞳を逸らす)
287目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 12:56:00.20
265=285=286はなにでそんなに嬉しそうなの?
自分のバカさ加減を指摘されて自己満足?
288目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 13:03:50.47
>>281
表現読んだけど、4個中3個で、1〜9個のLED切れたってんだから、個体差だろ?
同じ現象って、何のこと言ってる?
LEDが全て全く一緒なら同時に全部切れるかなんとも無いかの2択だぞ。
289目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 13:09:14.21
見ただけでは、ドンキバージョンのランチャー9も抵抗はないようすだった。

各自持ち寄って、ランチャー9耐久点灯オフin越谷レイクタウンでもするか?

Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!混雑してるw
290目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 13:42:35.92
9LEDライトごとの個体差なのか、9個のLED1つ1つの個体差なのか明記しないから話が噛み合ってない
291目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 14:33:39.05
抵抗なしランチャー3と同じで
抵抗なしは無理がある
ニッ水使っても0.4vオーバー
292目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 16:02:35.66
>>290
うーん。
4個中3個のランチャー9に球切れ発生→ランチャーの個体差
切れるLEDと切れないLED→LEDの個体差

両方の意味で書いてあるじゃん。

なにに引っ掛かってるの?
293目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 17:33:49.08
ダイソーの新ランチャー(リフ付き)買ってきた。
リフの効果は微妙。たいして変わらない気がする
変わったところといえば、接地をよくするためか基板周りに針金が入ってる。
チップ抵抗じゃなく1/8W抵抗に。そしてバネ側じゃなくてリフ側に入ってる。
294目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 17:54:01.93
俺もリフ付き買ってきた。
従来のランチャーよりさらにひどいネジきりだ
295目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:01:48.65
同意。それは俺も思った。
296目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:05:26.84
新ランチャーってセリアにもあった
ランチャー3とどう違うんだ
297目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:11:22.31
田舎だから、どうせないだろうとは思いつつ、
ダイソー覗いたらリフ付き売ってた!
今、めちゃくちゃ夜になるのが楽しみだ。
298目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:15:32.28
どの方面で売ってるんだろか?
今日もダイソー3件回ったがなかった。
299目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:16:34.03
大きなダイソー撤退で小さいのしかないな
300目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:17:35.24
近くにダイソーが新装開店したけど新ランチャーはめちゃくちゃ
あった。あとメロンパン3個100円だった
301目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:19:21.62
>>296
NEWランチャーってのはランチャー3の事だよ。
302目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:20:30.51
いや
新ランチャーの事だろ
303目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:21:36.36
メロンパンあんまり好きじゃなかったが、
食べる前にレンジで数十秒あっためると、美味くなるというのを知ってから
大好きになった。3つで100円かア
304目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:24:21.03
d
抵抗ついてるヤツだろ
ややっこしいな
305目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:31:04.69
>>280
懐中電灯の商標区分は第十一類 11A02 電球類及び証明用器具
商標出願・登録情報で検索するとどこもひっかからない。
九類で松下とか任天堂とかがとってるけどね。


306目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:32:12.39
なんか今後勘違いも増えそうなので新しいリフ付きランチャーの名前を決める。





                    命名

                   『リフラン』 
307目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:34:33.92
魂のリフラン〜
308目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:35:25.59
ランチャー9つくったのはヤケクソだったんだろうな
えーい9個つけちゃえみたいな
309目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:44:44.41
さっきスーパーに行ったらゴム臭が税込み99円で売ってた
臭い嗅いだだけでで買わなかった
310目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:45:29.05
でで・・・orz
311目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:49:27.78
商標が登録されてないということはどの製品でも
ランチャーと称して構わないということ。
既にこの手の製品の一般名称化してるし。
いやならさっさと出願することだな
312目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:53:50.80
ランチャー9は電池種の指定がない
LEDが焼けても使用者の責任ではない
313目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 18:59:43.39
それは、欠陥商品を売る方が悪いから、クレーム入れるか、交換しろってことかい?

確かに使う側は悪く無いが。

ダイソーで扱わない訳がそのへんにありそうではある。
314目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 19:00:25.77
100均ライトには100均マンガンしか入れない
マンガンなら8本入りだしな
315目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 19:01:13.29
ダイソーにぶっといゴムの懐中電灯があった
体に悪そうだなあれ
316目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 19:06:21.52
セリアで売り出した初期ランチャーは苦情多発で
注意シール→回収→新ランチャーって流れだった
売りっぱなしの店だと交換返金でお終いだろう
317目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 19:08:01.51
ビッグ5で洞窟探検してくる
遺書は書かない
318目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 19:10:19.57
テンプレのスペックとかみた限りじゃ、ゴム臭が一番優秀なライトに見える。
リンク先のレポートもすごいな。
昇圧回路があまり優秀ではないようなので、HT7750あたりに変更して抵抗入れるとかなり使いやすいライトになりそう。

9LEDライトしか持ってないけど、持ちが悪いのとすぐ暗くなるのがイマイチ。
319目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 19:30:49.88
>>311
商標登録されていないから商品名を付けても構わないという事と、
商品名「ランチャーライト」という品以外をランチャーと呼称する事は関係ないぞ

実際のところ、他の製品がパッケージに「ランチャーライト」と書いて
売ってるならそれもいいし、ネットでその品をそう呼ぶのもいい

ただ、現状はグリオナしか「ランチャーライト」という商品を出していないのに
他の似たライトをみなランチャーと言ったり書いたりするのは頭が弱い人のする事
320目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 19:35:55.91
テンプレ
通称:メガウルトラじゃなくて 間違いなく通称:レモンライトだよな?
321目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 20:01:10.49
レモンライトは商標登録されていますか?
322目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 20:22:34.99
ランチャー9のテールにハンダ付け無しで抵抗入れてみた
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp46166.jpg

4LEDルームランタンのスイッチを使えば2段階調光にすることも可能。
323目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 20:28:59.10
>>321
検索
http://www.inpit.go.jp/ipdl/service/ichiran.html

ま、登録もしないで呼ぶなってのはおかしな話
324目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 20:31:51.85
リフ付きランチャーって何だ??
画像をUpしてくれ!!
325目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 20:33:45.57
326目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 20:39:44.63
LEMON LIGHTって名前でブラジルのアパレルメーカーが商標登録してた。
そこのサイトでlemonlight.comも有る。
327目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 20:51:40.79
「"レモンライト"って登録されていますか?」
「とっくに登録されていますよ。」
「えっ?どこに?」

銭形「あなた方の心にです。」
328目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 20:53:40.36
>>322
これで球切れがなくなるな
10円程で
329目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 20:58:56.88
極端にvf差があったら関係ないんじゃないの?
330目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 21:09:30.02
何本買ってるんだよ
331目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 21:26:37.80
ラン9は10本位買って一旦ばらし、vfを選別して組みなおす。
これキホン。
332目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 21:55:15.82
パワーLED1個買ったほうが幸せになれそう
333目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 22:00:58.85
バラして組み直しなんて俺にはできねぇ
334目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 22:04:46.21
リフラン売ってた。
ゴールドとメタリックなブラウンとレッドが残ってた。
とりあえずゴールド買ってみて、照明の無い近くのトンネルでランチャーと比べた。
明るさ的にはほぼいっしょだけど、スポット部分が4倍くらいの広さになっていて、
より扱いやすい光になったんじゃないかしら。
335目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 22:12:01.06
ランチャー9みたいなDDライトは、Vfのバラ付きが心配ならとりあえず3V流してみて
目視で輝度の差を観るといい。直視は目を痛めるから日中に少し離して観るとかサングラスを
掛けるとか工夫は必要。安定化電源が有ればラクだけど無ければ電池ホルダーの1本分を
伸ばしたクリップでバイパスしてもいい。

オレはVfに関して抵抗1本で問題が起きそうな100均ライトに当たったことは今まで一度も無い。
最初から1本切れてたのは有るけど。
336目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 22:16:57.52
>>332
1Wの奴に200mA位流したほうがいいな
337目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 22:26:09.88
>>328
普通に電池ボックスに抵抗ハンダ付けするほうが楽だろ。

スイッチ交換するなら話は別だか。
338目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 22:31:34.37
・電池2本でOK。
・容量が大きい単三電池が使える。
・ばらすのが簡単みたいだから改造がし易そう。

こんな理由でゴム臭をずっと探していて、今日やっと手に入れたけど
想像より10倍ぐらいゴム臭いw
339目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 23:19:00.37
ランチャー9全然売ってない
340目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 00:40:11.28
ダイソーの420円LEDラバーコーティングライト 400円懐中電灯No.3というのは既出ですか
レンズが中央にあって周囲がすりガラスのようになっている(集光レンズと書いてある) 
LEDの色が黄色っぽい GENUINE NICHIA LED (R)のシールが貼ってある
光源寿命 約50,000時間 連続点灯 約60時間
電池は単3形(AA)2本 だから昇圧かな
341目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 00:49:19.52
>>340
乙、日亜のLEDはもともと黄色っぽいもんだが
その価格ならたぶんGSだろうね
そういうライトが最初から欲しかったんだよ っていう感じのライトだね
いいもんだと思う
342目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 01:43:08.47
>>340
残念ながら1年半ぐらい前に既出
昇圧回路は3LEDビッグと同等、レンズ集光で中心照度は高いが総光束量は
Newランチャーに負ける。日亜BS上ランクもしくはCS低ランクと思われる。
343目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 01:46:02.98
>>338
思いっきり吸おうとすると「エンッ!」てなるよな
344目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 01:54:14.87
345目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 02:00:24.80
271です。

ランチャー9(グリオナ)4個買って3個即日壊
3個交換するも、うち1個は店先で球切れ→再交換
今日再び1個が一部球切れ

店としてはアルカリ、ニッ水NGではないが不良多めなので
また壊れるかもとのことで今日の1個については交換なし返金になりました。

手元に残った3個は騙し騙し使ってみます。
リフレクターが微妙に熱で変形したような気もするが。。。

近所でさすがにもう返品・交換は行けない・・・
顔覚えられて電気小物買いにくくなりました。

初期時に青っぽい光の個体は壊れるみたいですね。
ランチャー3は安定してて好きだったんだけどな(9購入は今回初です)
346目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 02:05:53.18
俺の買ったやつメチャクチャ青いんだけどorz
347目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 02:07:26.72
青白いのはかなりの過電流だからな
348目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 02:10:37.13
そんなに不良品続出してるなら直接メーカーに言わないと
349目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 02:11:34.33
そこまでして買うものではない
350目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 02:16:52.75
遊びで買ってる人だけじゃないから
351目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 02:19:18.78
過電流承知で使うって、抵抗買える店が近所に無いとかなの?
352目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 03:02:32.68
3LEDのランチャーの時、あまりにLED切れ苦情が多かったので、
じきに「マンガン電池使用」シールが貼られ、
その後に抵抗入りのNEWランチャーライトになった

ランチャー9もグリオナに大勢が苦情を入れれば、
じきに「マンガン電池使用」シールが貼られ、
その後に抵抗入りのNEWランチャー9になるよ!

みんなで毎日グリオナに苦情の電話や、
販売店に行って苦言を呈するといい
353目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 03:23:47.50
287 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2011/01/31(月) 05:59:59
NEWランチャー9は出ないよ、きっと。
今回のランチャー9は、グリーンオーナのフリーダイアル書いてあったから、直に聞いてみた。
3から9になったから、電流量はかなり減ったし、抵抗つけるにはさすがに原価的に無理との事。
マンガンで使うべきかな、と言いつつ僕はアルカリ使ってるけど。
354目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 03:47:08.08
>>353
それは嘘

だって「グリーンオーナ」なんて会社無いものwww

嘘をつくのにグリーンオーナメントに電話したと実名で書くとヤバいから
わざと違う名前にして、もし問題になった時に会社側に関係が無いようにする
ネットで嘘をつく時の常套手段だぞ
355目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 04:11:55.49
>>354
いつも自分がやってる手口と同じだったわけですねわかります
356目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 05:54:36.74
100円じゃなくていいから、
2、300円でランチャー9より性能いいの教えて
357目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 06:05:11.04
>>356
police1w
358目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 06:09:44.98
>>355
つまり嘘だって事
359目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 06:48:23.76
100円(税抜き)なんだから、それぐらいは許容範囲
360目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 09:09:38.26
電流少なくしても青白いだろ。
361目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 09:58:16.82
まあ、クリプトン電球と比べればな。

白色LEDは過電流になると青みが増すと言われてるから、ここで言ってるのはこっちの話。
362目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 10:19:00.72
>>356
明るさは落ちるが3LEDビックほどいいライトはないぞ、それも100円だ
100均ライトの最高傑作だ
363目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 10:25:07.54
>>356
とりあえずホムセンで2000〜3000円程度のやつから一つ思い切って買ってみ
それでとりあえずもう百均ものには興味なくなる

そしてゆくゆくは最先鋭のLED搭載にこだわり出し海外通販の方法をググり出す

さらに進むともうLED自体から卒業しHIDに夢中
364目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 10:33:23.24
>>361
電圧低くて暗めの状態も青白いような気がするけど、どんなもんなんだろうね・・・
365目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 10:38:29.90
電流少なくしても青白いよ。
366目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 11:28:05.99
>>363
ここは懐中電灯に2000円とかかけたくない人が集まってんだろ?
改造込みで500円までとかさ。
367目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 12:10:46.37
HT7733は65円
日亜のLEDは百数十円
368目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 12:17:09.35
無灯火の取り締まりが始まった頃から
LEDライトを買いだした
文句言われない程度に光ってればいい
369目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 12:40:17.61
自転車ライトは両極端化だな
単なるマーカーなら砲弾一灯がきっちりついてりゃいいが
前照灯として路面にしっかりした照度を求めるなら数百ルーメンないと話にならん
370目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 13:34:26.95
道交法準拠かどうかは眼中無いんですねさすがです
371目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 13:42:12.01
それ持ち出すと砲弾LED数灯のランプのみは
全部NGになるからな

現実はとりあえず光るもんつけときゃ許容される
372目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 14:58:01.40
自転車メーカーが標準装備として付けてるライトと同等の
メガウルトラなら無問題
373目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 16:24:26.14
友人がストロング欲しいっつうから買いに行ったら売り切れとった
まあランチャーでいいよな
374目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 17:27:28.22
誰か広島でゴム臭とかリフランチャー手に入れることができる店知りませんか?キングとかクイーンはいくらでもありますが
375目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 17:28:18.33
ストロングは持ちやすいし時間も長いけど、ふんだら終わりだな
ランチャーみたいにアルミにしてくれたら最高なんだが
376目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 17:32:17.96
ストロングは電池ケースのちゃちさが怖い
電池取り外す度に一緒に電極(?)までとれちゃう
377目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 17:34:07.76
>>374
ゴム臭は見なくなったなー
リフランは俺も5連敗中。
378目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 18:42:48.76
色んなところがおもちゃっぽいから耐久性が心配だなあ
ぶっ壊れたら買い換えればいい値段だけどさ>ストロング
379目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 20:31:11.49
近くのダイソー行ったらゴム臭のとこに、
この製品はゴム臭強いけど不良品じゃないからそこんとこヨロシク。嫌なら買うなよ?
的な注意書きが貼ってあったw。
380目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 20:36:05.97
AAゴム臭買ったけど、やっぱり臭い
LED化しようと思ったけど無理
381目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 20:42:39.21
ゴムの臭いが異常だったたから返品しようとした主婦でもいるのかも。
いや基礎知識が全然無かったらわからんでもない。
382目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 20:47:34.41
「液漏れの臭いがするんです!」とか変なクレーム入れた主婦でもいたんだろ。
383目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 21:28:12.35
そういや、昔さ店でおなら臭い事があったんだよね。

ガキンチョ3人組のうちの金髪の一人が「くせ〜くせ〜」とか大声ではしゃぎ出した。
そうしていたら、近くのおっちゃんが

「おめーの鼻の穴がクセーだけだ!w」とツッコミ!

店内にいた人達が大爆笑!
たぶん、あのおっちゃんがおならの犯人なのはガチ。
384目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 22:26:51.53
>>379
ダイソーで売ってたの?
385目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 22:58:41.36
飲酒・ライトなしで自転車に乗ってた女(23)が男性を轢き殺す
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304686615/
386目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 23:00:05.54
オレンジとかいう100円ショップにランチャー9があったのでギリギリゲット
直後に来たおっちゃん達が残り僅かをお買い上げ
店員さん曰く、結構売れているみたいだ、とのこと
387目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 23:27:55.93
すぐ壊れるからよく売れる
388目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 23:31:32.51
回転いいので店にとっては良い商品
389目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 23:52:27.55
近くのサンバーでランチャー9と路面だがんにたいりょうに合ったわ。
さらに買ってオバハン達がこんでもった!
390目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 23:58:09.66
日本語でおk
391目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 00:00:29.98
抵抗組み込む技量が無いからラジオとかで少し電池を使ってからライトに転用。
392目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 00:04:46.56
ストロングはミーツに多数入荷してた
明るくて使い勝手良いが青白いのが難点だな
393目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 01:12:53.36
青白は気持ち悪いんでLED換装して使う。
394目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 01:28:32.72
そんなの時間の無駄
395目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 01:57:35.79
いやいや、改造方法考えて、それを実行して、うまく行くまでが至福の時間。
ライト点けてる間は、ライトのことなんて考えないだろ?
396目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 02:28:50.59
ランチャー3はLEDのうち2個を暖色LEDに変えた
かなりいい感じになった
397目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 02:36:54.91
改造?馬鹿?
398目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 03:09:50.17
いいえ、誰でも
399目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 03:13:22.94
改造か
回路図とかさっぱり分らんから
ランチャー3を6灯にした事くらいしかないな〜
400目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 03:46:08.08
>>386
関東?
401目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 08:40:59.24
>>396
交換するといい感じになるな
402目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 13:36:12.28
ダイソー懐中電灯 No46って買ってきたけど
ストロング3LEDを丸型プラボディハンディたいぷにした
3AAAカーットリッジ使うやつ
見た感じ抵抗なしたぶん
青白い ストロング3LEDよりスポット強め
スポット強いぶんきもち明るく感じる?
403目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 13:38:44.61
次の華麗なジャパニーズ使いの方!

どうぞ!

404目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 16:26:03.04
ランチャー9とか未だに見たこと無い
405目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 16:47:35.26
ランチャー9は三色しかないのが不満
ミリタリーチックにしたら売れる
406目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 16:54:46.47
5色
407目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 16:55:37.05
まあ4色なんだけどね
ttp://www.green-orna.co.jp/tyumoku.html
408目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 17:00:41.32
某通販サイトでNEWランチャーが\980
ひでぇ(笑)
知らずに買っちゃう人、居るんかな…。
409目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 17:17:36.90
ランチャー5 398円で買いましたorz
410目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 17:19:09.18
>>407
あっ4色なの
ホルダーが欲しい
411目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 17:41:56.11
412目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 18:56:03.36
頭の中では何故か、3LEDのランチャー3(スリー)と
9個のLEDのランチャー9(きゅー)って読んでたんだが...
ま、それでもいいや。
413目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 19:10:31.52
明日ダイソーでリフレクタのヤツ買って来る。
414目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 19:22:52.24
何で平LEDリフレクタとより廉価版にしたやつでさらに多灯化して明るくもできないのが
欲しいのかよくわからんわ。
415目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 19:32:29.17
日本語でおk
416目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 19:37:42.81
ストロング3LEDライトにHT7733入れて単3を1本で光らせようとしたら全く光らない。
LEDにはきちんと3.3Vかかっていて、抵抗は小さめ(0.56オーム)つけた。

このLED、もしかしてランチャーで使ってるやつとスペックちがうんか?
417目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 19:42:00.95
>>416

17 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 18:29:18.05
ストロング3LEDライト (ダイソーではスタイリッシュ3LED)は抵抗無しのODで明るいだけだよ。
ランチャーと同じ6.8Ωを入れるとランチャーより暗い。逆にランチャーの抵抗を2Ωぐらいに
するとストロングより明るくなる。
418目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 19:44:40.27
俺もやったが暗いな
419目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 19:53:06.21
暗いから3LED 自転車フロントライトにHT7733使った
420416:2011/05/07(土) 20:02:51.41
ああすまん。LEDにかかってる電圧が逆だった。
無事点灯したけど、確かにくらいね。
LEDをよくみると、白亜570GSのようにLED内にリード線が見えるんだけど、Vf3.6Vとか、IF60mAとか必要なんじゃねーか?

あと、そのまま2AA化はむりじゃね、これ。
本体が破裂しそうだよ。
421目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:07:20.21
リフ3灯は日亜やオプトのマルチチップ帽子型LEDに最適じゃん
250mAで100ルーメン超えのスポットビームも夢じゃ無い
422目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:10:27.16
うっかり自転車に付けたままにしてたら、盗まれてた(^w^)
100均のライトなんか盗られると思わなかった。
423目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:12:14.37
>>421
定格でも80lmは余裕なわけだが、スポットビームは期待できない。
424目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:21:21.20
>>419
Candoの点滅の?できたら画像upしてみて。
425目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:22:47.11
>>420
> 白亜570GSのようにLED内にリード線が見えるんだけど、Vf3.6Vとか、IF60mAとか必要なんじゃねーか?

意味不明。
426目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:24:13.20
>>423
試しにオプトサプライの3チップを3リフで集光してみたけど
高さを調整すればかなり集められるよ。ゴム臭のリフほどじゃないけど。
あと100均のリフで最スポットなのは2WAYランタンだな。
427目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:26:13.40
>>407
欲しいなあ 売ってないけど
428目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:33:24.54
429目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:38:48.51
スペース無いし思ってたら1AAA1灯か。3灯点滅だとよくなかった?
430目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:40:11.52
>>426
570GSを3ledパワーライトのリフに入れたけどスポットはかなり広く薄い。
まあ比較ライトが3LEDビックだからってこともあるけど。
この手のマルチチップは発光面積が大きいからノーマルのLEDより集光できないのはしょうがないけど。
431目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:41:44.26
>>425
説明が難しいんだよ。
秋月とかで売ってる30cdくらいの砲弾型LEDはIf20mAくらいだけど、白亜の570GSはIf70mAだ。
どちらも砲弾型ではあるんだけど、白亜の方はLED内に配線が見える。

同じように、ストロングに使ってるLEDも、Ifが多く必要な明るいタイプじゃないかとおもったのだ。
432目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:42:45.40
>>429
単4、1本では無理があるかなあと思って
433目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:43:27.28
そうそう。
マルチチップタイプなんじゃないかと。
434目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:54:26.15
2チップならリード4本、3チップなら6本埋まってるから観ただけで判る
435目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 21:01:12.20
>>434
なるほど。
2本だから、明らかにマルチじゃないね。
ただの低級品か。
436目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 21:03:58.71
あまり詳しくないみたいだけど、単にvfが高いだけかもしれん。
437目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 21:47:18.18
>>402
ネットで見たわ
ただでさえ狭い照射角をレンズでさらに集光するやつだろ
震災後に一時期出回ったけど買わないでよかった
438目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 22:07:47.27
今、手持ちのストロング2台のLEDの個別Vf測ったら平均3.4V@20mAだった。
ランチャーのLEDに比べて確かにVfは高いようだね。
439目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 23:48:16.58
>>420
ストロングの2AA化は前に出たよ
そのままは無理でボディ内部の出っ張りを削るとすんなり入る
440目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 00:08:07.05
>>431
俺の持ってるIf=20mAのLEDにもLED内に配線が見える
441目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 00:10:39.34
白亜だの配線だのなんだこのスレは。
442目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 00:12:44.31
他で相手されない改造厨の巣窟です
443目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 00:19:59.10
改造厨用語

白亜=日亜のこと
配線=ボンディングワイヤのこと
444目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 00:29:24.83
どや顔指摘厨用語
「〜=〜のこと」
445目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 00:34:45.03
無知厨用語

【巣窟】
446目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 01:12:14.33
厨決め付け厨用語
「○○厨」
447目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 01:34:51.80
>>416
なんでHT7737を使わないんだ?
448目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 02:17:14.86
449目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 02:24:12.73
20個ぐらい100均ライト使ってきたけど初めて調子悪いのがでた
ランチャー9で1灯が点滅状態。
耐久性はどんなもんかと連続点灯試験をしたら2時間ぐらいで点滅状態から復活していた

450目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 03:00:30.89
ランチャー9は連続点灯させると発熱すごいしすぐ壊れる気がする。
壊れないまでも輝度が落ちる。
451目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 03:02:06.16
電圧が下がったからだろうね
新品の電池に交換するとまた点滅すると思う。
452目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 03:05:15.53
>>402
それ俺も買った、オンオフ10回ぐらい、点灯時間合計約1分ぐらいなのに、もう1灯切れたw
使用電池はシナDLGニッスイ、充電後電圧1本あたり1.4v、本体分解したけど抵抗は無いね・・・
改造ベースには良いかも。
453目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 04:43:49.07
356連休のお前に言われたくねーよ
454目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 05:13:33.53
さんざん情報が出て過電流で切れるの判ってて、無抵抗で使って
切れた壊れたって言って喜んでるのはドMなの?
455目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 06:33:10.62
年に9日は働くわけか
456目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 08:48:17.64
ツンドジというジャンルを作ってあげたい
457目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 08:59:18.05
リフランほしーよ
458目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 09:16:23.81
>>441
100円LEDライトは改造して遊ぶのには最高ですぜ。

作りが雑だからばらし易いし、空きスペースが多い。壊しても全く
懐が痛まない。点滅切り替え式に改造したり、LEDを交換して光度
アップや色の変更など自由自在。
そんな訳で、個人的にはゴム臭が最高。
459目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 09:24:22.01
>>457
ただいま8連敗中@広島
ダイソーのお膝元なのに、なんで何時もおそいんだろorz
460目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 09:25:02.69
ゴム臭のゴム臭を除去する方法はないのかな。
あのゴム臭は限度を超えたゴム臭だよ。
461目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 09:33:11.58
女子にあげたら触りもしねえ!
462目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 09:49:00.67
ほんま広島はどこの百均いっても新商品ないな
463目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 10:02:30.60
>>460
丸一日天日干ししとけ
464目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 10:39:20.39
量販店で「7LEDライト」って名称でBIG5の7灯版みたいなのが売ってた
もうすぐ100均でもBIG5もBIG7になるだろうな
465目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 10:46:34.85
ゴム臭みないんだよなあ。
あれ、昇圧回路入りとはいえ、安定化されてないらしいから、そこもいじりどころだし。

水道管もみないけど、あれはカッコ悪いから人気なし?
電池ボックスにDCコンバータ入れて2AAで使うと、結構良い感じだとおもうけど。
466目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 10:50:53.99
そのまんまつかっとけよ。
切れたら買い替えりゃ良いじゃん。

長持ちさせたきゃ最初から良いの買え。
素人改造より満足行くのが手に入るぞ。一生使える。
467目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 10:52:56.95
>>466
わかった。予算1万までで、ベストなライトはなんだ?
用途は、アウトドアと散歩。
468目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 10:53:45.29
しるかボケ
469目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 11:00:22.74
>>466
そういう考えの人とは、目的が全然違う訳よ。
MAGのLEDも持っているけど。
470目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 11:44:22.52
>>466
そのまんまって言っても、ランチャー系はちょっと抵抗ハンダ付けしてニッスイの電池使うだけで、余り暗くもならなくてランタイムそれなりのライトになんだぜ?

もちろん電池は105円のやつな。

DCコンバータなぞいらんよ。
471目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 11:46:56.67
>>470
抵抗入りのNEWランチャーなら、ニッケル水素電池使うだけで良いんじゃないの?
あれ抵抗いくつ?
472目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 11:48:03.61
しるかボケ
473 【東電 70.7 %】 :2011/05/08(日) 12:19:24.63
>>422
100円でも盗まれるとムカツクよな凸(▼皿▼)
474目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 14:09:45.02
よりによって一番貧乏人から盗みやがって。死刑に値する。
475目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 15:27:39.63
鶴ヶ島のレモンでD2の5LEDライトあり
ぼろい輸入パッケでたぶんスポット
476目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 15:51:04.94
ダイソーでランチャー3が大量に入ってた
単1二本のでかいやつもあった。もう震災騒ぎも落ち着いて買う人も
あんまりいないのかな。

ところでセリアで売ってた単4三本で平べったいLED3灯の
やつってどうなんだろう
477目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 16:07:01.22
うちのほうランチャーするらない
ゴム臭に似た豆球ライトしかなかった、あとはボタン電池系
478目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 18:00:36.36
>>476 
ストロングだな、 プラスチック製で見た目はちゃちいが
明るくていいぞ。明るすぎるのが難点かwww
アルミ筐体のNew ランチャーとセットで購入をお勧め。
479目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 18:02:06.94
>単1二本のでかいやつ

↑これ欲しいんだが、ぜんぜん見かけない@東京は北の外れ
480目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 18:21:40.35
>>478
ランチャー3は持ってて停電の時も活躍したんだけど
100均のLED製品ちょっと揃えてみようかなと思ってるところ
ほんと昔の懐中電灯より明るくてびっくりするな
481目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 18:56:01.72
ランチャー3いいですね
コンパクトで足元照らすのに十分明るいです。

ネットでランチャー5とか9とかあるそうですがみたことありません。

3はエネループで17時間点灯までテストしました。
実際明るいのは12時間くらいと思っていたほうがよさそうでした。

LEDの数が増えるとランタイム減るんでしょうね
明るさとランタイムの長さのバランスはどのくらいがいいのか
悩みどころです。
482目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 19:20:09.61
9LEDの胴にゴムの滑り止め巻いてあるのがホームセンターにあったわ
いたるとこでコピーか流用かされとるな
483目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 19:32:18.81
>>479
札幌にあった
484目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 19:35:12.85
>>482
それ俺の近所の釣具屋で見たのと同じかも!

本当にコピー商品が多いね、100均のランチャーつ9を含めて
485目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 20:07:50.27
いまだに入荷してない店舗ってなんでなんだろう?
発注担当がやる気無い?
仕方なく別の店舗に行くとちゃんと有ったりするからさ…
486目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 20:15:14.08
>>483 遠いっス
487目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 20:56:00.85
>>485
旗艦店やFCなど、いろいろな経営形態だから一概には言えない。

488目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 21:02:34.99
>>485
売れる商品を優先するはずだから、震災前にその店で人気がなかった。
あるいは、買い占めてるやつがいる。

あとは、まとめ買いするから取り寄せてといえば、入るかもよ?
489目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 00:14:04.75
490目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 00:32:40.39
ランチャー9とランチャー3の光はルーメンにするとどれくらいの?
491目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 00:45:45.17
ランチャー9・・45ルーメン
ランチャー3・・28ルーメン
492目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 01:07:10.28
ダイソー行ったらリフレクタのヤツなかった。
土曜の昼は10個くらいあったんだ。ランチャー3も20個くらいあった。
昨日日曜はランチャー3、5個くらいしかなかった。

ストロングって電池ホルダー抜くのにカバースライドさせるやつ?
セリア行ったらあったから、一つ買ってきた。

OKストアの1Fのカメラ屋みたいな店舗にランチャー5?が400円弱で売ってた。
493目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 01:14:21.47
ランチャー9が10個あるからだれかあげるわ
494目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 01:16:34.20
>>489
いいねこれ
詳細お願いします
495目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 01:37:40.41
105円です
496目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 02:02:48.72
>>493
10個もどこで買ったんですか?
497目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 02:38:31.79
498目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 02:55:53.91
>>497
2AAで透明なんて初めて見た!
けど俺は2Cで透明なやつ持ってたけど眩しくて使いものにならないんだよな

リフはゴム臭だな、ゴム臭のリフユニットが無加工でジャストフィットなんだよなw
カーディノルは防水性が高いから俺もそうやってるw
499目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 03:00:41.70
>>497
激しく明るそうだな
もうホムセンの1Wライトなんか目じゃねーよwww
500目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 03:33:35.52
>>496
薬局の中にあるシルク
501目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 07:18:14.21
リフが全然手に入らない。誰かリフの点灯状態見たいのでUPおねがいします
502目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 12:47:12.55
リフ付ランチャーの抵抗の値を知りたいのですが何オームでしょうか?
503目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 15:13:32.42
ダイソーで3LEDランチャーライト(白)を買ってきて
開けてみたら、激しく正露丸臭いんだけど・・・
504目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 15:42:53.78
( 》 ゚Д゚)ガイシュツです

ホムセンには懐中電灯は入荷せず、100均が唯一のライト購入スポットになってしまった@東北南部
ドンキにもライトは売ってるんだけど・・・ランチャー9似の奴が電池付でも1280円は買わないわな。

505目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 15:52:45.07
>>504
電池つきなら380円〜500円だな
1280円は高い
506目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 17:25:50.89
ゴム臭置いてたのに5LEDライトというのに代わった
507目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 18:24:18.79
100均で買ったnewランチャーライトとかいうのとルームランプのあまりの明るさに感動してるんだけど
やっぱり安いなりですぐ壊れちゃうのかな、こいつら
508目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 18:25:06.83
3LED、ランチャーのゴム臭さ対策はいろいろ試したがセロハンテープべたべた張って封印するのに落ち着いた
509目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 18:32:22.84
>>507
NEWランチャーは結構強いよ。気になるなら、マンガンで使えば良い。
ルームライトってのは知らん。
510目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 20:20:48.90
4LEDルームランタン?
あれアルカリ入れたらいきなり切れた
511目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 20:38:45.09
ttp://www.green-orna.co.jp/light.html
ルームランプじゃなくて、これの一番左下のタッチライトって奴だった

>>509
ありがとう、マンガン電池で使うことにするよ
512目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 21:10:52.54
このタッチライト、明るさに照射範囲とランタイムはランタン代わりになるくらい・・・。
だけど、リフレクターの紙がスイッチ部分と噛んだりして、調子が悪い個体に当たると調整必要だね。

タッチライトは隠れた名品だと思う。
きちんと抵抗もついてるしね。

スムーズに点灯しない場合はバラして調整ってのはハードルが普通の人には高いような気がする。
やっぱ、100円だしね。
513目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 21:30:13.99
しねとか言うなよ
514目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 22:16:52.01
>>507
そんなに明るくないだろ
515目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 22:22:59.35
ランチャー9見つけたんで家族分ゲット!取り敢えずみんなに持たせるようにする。
516目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 22:32:05.00
安くて小さいから、そういう人多いんかな。
うちでも親に渡したら、弟家族も買ってた。
517目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 22:59:21.96
ダイソーの、白の本体でライトの周りがピンクのと、水色のがあるライトって何て言う商品名?
lEDじゃなさそうだが、1灯ので単3電池2本利用のやつで、本体に点灯スイッチがないやつ。(本体を回転させると点灯)
ストラップつけて据え置き用にしてるが、かなり明るくて助かる。
ダイソーの3lEDランチャーは全バックにつけ、いつも持ち歩いてる。
さっき100ローに行ったら似たような3lEDランチャーがあった。黒、銀の他に赤と緑(だったかな?)もあった。
ダイソーのと同じやつかな?
518目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 23:46:28.74
ランチャー9いいなあ、見たことない。
近所のドラッグストアに似たようなのが400円で売ってるけど、これは買う気が起きない。
519目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 23:53:24.68
>>61のを電池交換できる作り方見つけた。
スイッチと一緒にビッグ5の本体ごと突っ込む。これだけ
ビッグ5の中に昇圧回路入れたり、抵抗を入れたりできる。
520目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 23:55:43.55
3LEDタッチライト、ニコイチにしてみた
ついでに紙の部分は弁当の蓋にアルミ蒸着テープ貼った反射板に変更
521目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 00:03:06.47
してみたじゃねーだろ。
そういうのは画像うpしろや。
522目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 00:05:13.71
近所のホームセンターでランチャー9が2セットで100円
もちろんグリオナ
523目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 00:41:48.45
524目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 01:39:03.42
>>523
うわ、2個イチ
525目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 01:42:25.26
526目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 01:48:23.09
527目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 08:17:59.06
なんやねん
528目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 10:11:44.39
なんでやねん
529目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 10:50:35.20
ほんまかいな
530目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 14:19:39.42
どないやねん
531目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 14:30:45.11
もうかりまっか?
532目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 15:36:30.52
もうかんね
533目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 16:04:54.63
セリアもミーツも回ったが蘭茶9置いてなかった・・・
534目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 16:14:22.55
LEDが切れるので、改良版に変更になるらしいよ。
一部で入荷が多かったのはその在庫処分。

ランチャー3の様に、抵抗付きの改良型がデビュー。
あの時も猛烈な入荷の後になくなり、新ランチャーが何気なくデビューしていた。
535目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 16:52:35.41
ヤマダ電機行ったらマグの小さいやつが5000円くらいで売れ残ってて
片やランチャー3 が100円で買える。面白いな。
536目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 16:59:30.63
近所のダイソーにランチャー3がたくさんあったが黒と銀だけだった
カラフルなのが欲しかったからCardinolの青買った
少し後悔している
537目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 17:00:59.76
なぜに後悔?
538目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 17:10:52.01
だって電球だし・・・
ライトはお一人様一本限りだからさんざん迷ったー
2AAのCardinolも気に入ってるけどね
539目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 17:18:04.53
ビリケン頭・・・
540目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 17:40:35.01
まだ、一本限りなんて限定販売やってる所もあるのか…
541目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 18:11:55.64
>>534
どこ情報?
542目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 18:12:41.71
よそのダイソーはランチャーとか取り扱ってるのか
近所のはどこも315円のヘッドライトしか置いてないからうらやましいぞ
543目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 18:22:56.95
ダイソーは各店が個人商店と考えていいよ
品揃えは店長の頭次第

実際フランチャイズ制で個人のおっちゃんなんかが
ダイソーの名前だけ借りてやってる雑貨屋も多いし
544目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 18:33:42.75
>>497
これ2、3メートルくらい先の壁にあてるとどれくらいの光?
545目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 18:49:40.72
ゴム臭の移植しただけかな
546目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 19:08:02.27
地元のマイナー100均にグリオナのライトホルダーケースが大量に入荷してたんで買ってみたけど、
スチロール樹脂のガワは数回の脱着でキズだらけになりそう。照射面のど真ん中に余計なモールドも
有るし1割ぐらい暗くなるし、工夫してクランプだけ使ったほうが良さそうだな。
547目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 19:59:52.49
クランプ法
548目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 20:18:29.26
オギノ式
549目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 20:54:24.08
ランチャー9のスイッチに抵抗入れるのみて、やってみた、
球切れるの嫌だったからずっと放置だったけど、予想より明るいな
550目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 21:13:06.71
それは抵抗小さすぎて
入れて無いのと同じ位で
じきに焼けるよ
551目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 21:13:58.77
552目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 22:03:47.37
行きつけのレモンでゴム臭を初確認したので確保
100均最強の臭さにそのまま道具箱行き決定

そしてNB-007という5LEDの2DDライトも捕獲した
凄まじいスポット配光でこれもお蔵入り決定
すぐばらせるから部品取りには良いかも
553目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 22:22:06.23
間違った、2DDじゃなくて2Dね
日本語のタグには発売元IMAで商品名が5LEDライト

化粧箱に入っていて滑り止め加工の表面がまるで「蛇皮」
554目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 22:27:06.22
>>553
うp
555目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 22:28:47.98
>>546
ポリカだよ
556目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 22:30:41.28
ランチャーのねじ切りがあまりにも酷いのでクレ556を注したらいくぶんマシになった。
557目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 22:54:09.57
>>497
これって
3LED BIGの中身をそのまま差し替えただけなの
558目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 23:20:57.43
直径50mmも有る2Dのユニットが31mmしかない2AAのヘッドに入るわけなかろ
559目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 23:24:11.71
>>556
ゴムは溶けるぞ
Oリングはだめになる
560目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 23:43:05.63
レス番にひっかけたネタだろ
釣られるなよww
561目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 00:39:45.60
>>553
俺も見たわそれ、グブロン星人て言葉が思い浮かんだわ

昇圧はHH004とかいうIC(トランジスタかも)でそこまではいいんだけど
電池の入れかえが本体を半分に割るような感じで防水性はかなり悪そうなので俺は購入見送った
5LED+昇圧基盤なので部品取りにはよさそうだが
それとレンズがガラスだったw
562目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 00:45:40.38
>>557
カーディノルに入るのはゴム臭だけ
3LEDBIGのユニットはダイソーのビッグライトに入れられる
563目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 00:58:12.52
>>557
カーディノルに入るのはゴム臭だけ
3LEDBIGのユニットはダイソーのビッグライトに入れられる
564目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 01:35:15.03
>>557
カーディノルに入るのはゴム臭だけ
3LEDBIGのユニットはダイソーのビッグライトに入れられる
565目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 01:49:21.11
なにこの基地外?
566目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 06:06:55.44
こだまですか
567目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 07:12:07.93
すげーこのスレwwwwwwwww1人しか書いてないwwwwwwwww
ツール使ったら自演が酷いのが全部見えるwwwwwwww
568目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 10:18:02.84
つまり>>567は一人で全部書いた暇神。

以下何事も無かったように銅像。
569目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 10:44:54.10
ライト界の常識ではクレ556とかアリなんか?
潤滑にはなるが例えば油分って後々には接触不良や接触抵抗の原因になったりはしないん?
570目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 10:53:05.04
∠( `・v・)/
571目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 11:00:16.96
>>569
油分に埃が付くと接触不良の原因になる
572目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 11:33:45.43
つまりライト界ではクレ556はやってはダメな事?
それともデメリットもあるが潤滑メリットでむしろ推称?
アルミ削り出しのネジ部ってアルミの粉がでてきてすぐ接触悪くなる気がする。
573目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 12:01:42.52
セリアに青とかの色があるランチャー3が並んでた ランチャー9が欲しいので買わなかったが
他にハロゲン球の単3懐中電灯が並んでた
574目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 12:07:42.36
震災後ようやく地元でタッチライトブロックが入荷されたのを見た。
震災後の新入荷は全部青白か?なんだか最近青白ばっかり聞かね?
575目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 12:40:35.75
576目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 14:21:45.60
>>572
CRC-556は電気接点の洗浄・保護に有効なのは製品の説明に書いてあるけど、擦動部に
使うには粘度が低くて一時しのぎにしかならない。金属製ライトのテールキャップの
正しいメンテの仕方は、
1.パーツクリーナーや灯油、またはライターオイル等でネジ部を洗浄する
2.ピカール、ジフ等を塗って擦り合わせ、ネジ表面を滑らかにした後、再び洗浄
3.グリスアップする。ライト用に売られているグリスが望ましいが、CRCグリースメイト
 (ペースト)またはサンハヤト コンタクトグリース等でも可
577目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 15:05:54.49
>>576
グリスですか。
新たに高価な物買ってもたぶんつりあいそうも無いので
元からある物もしくは100均で売ってる物で考えると

クレグリーススプレー、ダイソー潤滑グリーススプレー、
CPU用グリス(耐熱用?)、モーター用モリブデングリス
ライターオイル掃除後試しにこのあたりで何かやってみます。
578目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 16:09:46.09
タミヤの接点グリスがいいぞ
579目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 16:29:42.36
ストロングっていうのか、めちゃくちゃ明るいな
レンズが効いてるんだろうな

ランチャー9ってホムセンで800円くらいで売ってるのしか
見たことないんだよな。あれば買うのに。
580目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 16:40:22.47
そういやタミヤのグリース(っぽいの)何か持ってたな、と思ったら
プラ磨きのセラミックグリスだった。「スイッチ接点にはつけないで下さい」だた。
電気は通しにくいんだな。
581目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 16:47:42.89
お前らと違って技術が皆無だからわからんのだけど
こういう百均のライトってそのまま使うんじゃなくて改造するためにある、みたいな評価なの?
582目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 17:06:27.11
そのままでも楽しいよ!
改造すればなお楽し!
みたいな感じ
583目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 17:37:03.16
リフランとリフ無しランチャー比べてみた。
こういうの撮った事ないから、こんな感じでいいのか分からないけど・・・

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1627571.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1627581.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1627584.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1627585.jpg

ちなみに、電池はどちらも新品ダイソーアルカリ。
584目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 17:55:59.41
ずいぶん違うもんだな
585目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 18:03:32.53
USB充電器つかって単三1本か単四2本仕様に改造したいけど文系の俺にはさっぱりわからん
586目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 18:13:52.92
USB充電器を単三1本か単四2本仕様に改造したいのか、他の何かを改造したいのか
USB充電器っても種類が有るし、文系のくせにレス文がなってない
587目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 18:17:59.80
このスレへの書き込みだから誰でもわかるだろ
588目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 18:23:30.36
ランチャーに昇圧回路かましてってことです・・・
589目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 19:01:16.25
>>583
エクセレント!
照射パターンと明るさがよくわかりました。
感謝。
590目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 19:11:35.19
ゼリアでNEWランチャーを7本見つけた。ものはついでだ、大人買いさせてもらったぜ。土日には全然なかったが水曜は穴だな(笑
591目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 19:14:20.80
NEWランチャーとはリフランなのかそうでないのかわかりにくいな
592目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 19:22:14.45
>>590
残念だがそれはハズレランチャーだ。
593目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 19:34:47.74
>>592 残念だなwちゃんとチップ抵抗が付いた当たり屋だわ
594目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 19:39:32.29
リフランじゃないのね。
595目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 19:47:00.39
3LEDビッグみたいに、LEDの後ろ部分をリフレクタ加工したものか田舎ということなら、ノーマル型だな。
596目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 19:49:46.88
>>590

         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
    す そ     (,l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
   ご . う      Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   い な     >,; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
    ね ん     フヽ :::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ だ      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃  /     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // ・     ( |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.       (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /
597目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 19:50:18.12
>593 目のつけ所が名無しさん New! 2011/05/11(水) 19:34:47.74
>>592 残念だなwちゃんとチップ抵抗が付いた当たり屋だわ


マジレスするとこういう低レベルな奴がこのスレに存在する事に嫌悪感を感じる。
すでに、抵抗付ランチャー3のみの存在で、初期型ランチャーは皆無。
なのに、今更の如く自慢するようなレスをする時点で、まさにファッキン。

時代はランチャー9に、りフランなど次々と新モデルを発見して開拓するパイオニアが集うスレなのに・・・。
このようなレベルの低い輩は、今後はこのスレのファッキンボーイとして乳首でも揉んでなさい。

598目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 19:51:06.17
>>595
日本語でおk
599目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 20:00:07.59
>>552
それ買ったな
前まであったゴム臭が消えた
600目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 20:15:34.10
>>597
その前につまらない煽りを入れている>>592は無視かい?
601目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 20:17:21.22
いまだ買い占めるバカがいるのか
602目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 20:17:54.00
折角雨ん中寄ったのに某百均が潰れてた…orz
603目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 20:19:19.06
リフランゲットした。砲弾型のLEDなんだな。
明るさはラン3と似たり寄ったり。
早速3チップタイプのLEDに入れ替えたらいい感じ。犬の散歩に使えそうだ。
604目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 20:28:44.04
>>600

君に失望しか感じ無いよ。
ハズレランチャーと彼が書き込んだのは「ランチャー3LED(抵抗付)」
なぜ、彼がこう呼んだかは時代は「ランチャー9&リフ付ランチャー3」だからだ。

それなのに「買い占めた」「当たり」と、空気の読めないレス。
煽りに敏感に反応して、低レベルなレスをする。

それで自分の未熟さと童貞さを人の煽りのせいにするとは情けない。
605目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 20:38:04.77
そもそもアタリかハズレかは購入者自身が決めることで、自説を他人に押し付けるべきではない。
他人の価値観を容認出来ないのは100均ライト叩きしてる連中と同じで、精神的に幼稚な証拠だぞ。
606目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 20:38:11.97
>>604
正直すまんかった
俺が浅はかだったよ
607目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 20:41:32.93
当たりじゃないぞ
当たり屋だぞ
608目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 20:44:47.06
水道管ほすぃ
609目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 20:45:13.64
                 ≫\ミ三ミノノ/-、
               /〃〃〃〃〃ヾ≦ミ三ミ、
        ィ-、    彡‖‖〃〃从从从ヾヾミミミ
        / /  ィ-、‖‖‖从从从从从从从》》》
       / / / /从从‖ヘ从从从从从从从从ミ
      /  / /  /从: : : :|≡r-ヾヽ、从从从从从ミト
   _/⌒ヽノ   / ヾ : : : |l | `・ゝ ノr──-、从≪   r‐、   ,‐、
  /ー、\| /ヘ  /   ヾ从|!|  `─‐/ l, `・ゝ }从ト    | |  / /
  \ \八 〉'   /ノソト    ゝ・_.〉─-'从ト、_ノ  | |  / /
         |      八   ,-‐-ニュ、   /ヾミ彡     | |__/ /-‐、
       /  / ̄// |: \   `ー‐'  /(_      |  /〉〈ノハ
         / ‖ハ |   ' ,,__   _ノ/        |/ /  | |
610目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 20:50:54.60
ランチャー三つ位塩ビ管に詰め込んで自作という手はあるな
611目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 20:54:06.90
誰かリフ3とストロングくらべてくれ
612600:2011/05/11(水) 20:54:37.26
>>604
>>593じゃないんだけど…
613目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 20:57:24.05
こまけーこたぁいいんだよ
614目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 20:59:43.93
615 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/11(水) 21:11:55.44
>>608
明るくはないよ。ただし、超ロングライフ。いつも枕元に転がしてる。
616目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 21:23:34.29
水道管はけっこう深リフだし3チップLED仕込むにはいいな
3灯にしたけりゃ蓄光の3LEDモジュール(帽子型、3灯独立リフ)がぴったりだったはず
617目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 21:25:40.14
              /)
            ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
618目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 21:30:55.96
水道管はストロングと並んで、バし難い100均ライトの双璧だからなあ。
たまに運良く接着の甘いのも有るけど。
619目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 21:32:56.45
おっと
× バし難い
○ バラし難い
620目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 21:34:03.09
確かに水道管のリフランは値段の割りにいい感じだよね
電池が長時間持つのもいい
621目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 21:48:40.52
>>600
>>592>>597 なんだろう
622 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/11(水) 21:50:26.28
>>618
ホムセンで300円位で売ってるベルトレンチ2個買えば楽勝で開くよ。
水道管3個買って3個ともきれいに開きました。
623目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 21:54:16.76

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   ∧ ∧
   /     i f ,.r='"-‐'つ_|1/_|1/   こまけぇこたぁムーミンだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/ 丿  \\
    /   ,i   ,二ニ⊃ (●) (●). \
   /    ノ    il゙フ         ^  \
      ,イ「ト、  ,!,!|         /|   |
     / iトヾヽ_/ィ"\        /丿 ./
624目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 21:58:58.73
>>616
> 水道管はけっこう深リフだし3チップLED仕込むにはいいな

水道管のリフは真っ直ぐでただの円錐状だから全く集光できないのよ。
625目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 22:01:06.34
どうやら買いたくても買えないバカタレが詰まらんレスを書きなぐっているようだな

>>597 一人で乳首揉んでも楽しくないぜ。相手探してきなwww
626目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 22:05:03.86
(・∀・)ジサクジエンデシタ
627目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 22:10:28.48
>>624
100均のリフなんてまともに集光なんか考えて無いだろwww

中国人は何か反射する物に入れておいたら明るいだろう
程度にしか考えていない
628目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 22:12:23.85
>>627の頭は日光に反射するのです。
629目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 22:15:06.71
>>627
弄れない君にはわからないだろうけど、結構きっちり作ってあるよ。
特に3LEDビッグはかなり優秀。
630目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 22:22:10.93
水道管のリフは60度ぐらいのストレートだからスイートスポットはできないけど、
帽子型のワイドならフラットでいい感じに集光するよ。スパっと60度の手許灯になる。
631目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 22:29:09.05
リフランって金色だけかと思ってたが、金/茶/赤が 有った
632目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 22:36:21.06
たまッ しーの

>>631
>>182
633目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 22:42:36.47

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   ∧ ∧
   /     i f ,.r='"-‐'つ_|1/_|1/   こまけぇこたぁ3LEDビッグだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/ 丿  \\
    /   ,i   ,二ニ⊃ (●) (●). \
   /    ノ    il゙フ         ^  \
      ,イ「ト、  ,!,!|         /|   |
     / iトヾヽ_/ィ"\        /丿 ./
634目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 22:44:13.61
>>631
そのソフランって何処に売ってました?
635目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 22:55:49.97
セーターでも洗うのか?
636目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 22:56:07.49
時代はランチャー9よりリフランだな
637目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 22:57:13.07
>>577
グリスなら何でもいいんじゃなくて
>>559によるとOリングゴムを侵食しないやつ、じゃないとダメなんじゃねーか?
638目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 23:06:16.38
>>182の翌日にダイソー行ったけどリフラン無かった
  今日覗いてみたら各色10個くらい吊るしてあった
  意外と早く3色コンプリートできた
  
  必要ないのに買ってしまった。。。ただ並べてるだけ。。。
639目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 23:13:31.04
俺は指をくわえてみてるだけ
640目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 23:20:22.71
いまだにランチャー9もリフランもみたことない
641目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 23:21:23.16
リフランにも抵抗はついてる?
642目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 23:39:23.15
書いてあった
スマン
643目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 23:54:19.71
      ト、 ト、 ∧
    |\i:.:.ヽ|:.∨:.:.V|/|             ,  '  ̄ ̄    `丶
  弋´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.フ        /  ∠ -― - __ヽ  \
  <:.:.:.:.::.:.:/^.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>       .l |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  \
.<:.:.:./:.:..:/!:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.:..!.::.:.:.>      l  |_________|i   l
.厶:.:.:.!:/V┼!:.:| ┼!、!:.:.|:.:.:.:...>       l./  |  ・|・  | 、   \   i
. 厶小 ─ 、 ─ 、 ヽ ぃ小::..::之     ./ / `-●−′ \   i    i
  八|  ・|・  |─  |f .}...:.::ト、      |/ ── |  ──   ヽ  i   i
   |` - c`─ ′   6 l ムィ.:|ヽ!    |. ── |  ──    |  i   i
.   ヽ (____  ,-′?V|     | ── |  ──     |   i   .i
     ヽ ___ /ヽ          ヽ (__|____  /  . i    i
     / |/\/ l ^ヽ         l \           / / l    i
     | |      |  |        l   l━━(t)━━━━┥  l    i
644目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 00:09:01.15
セリアの単一電池の3LEDってリフランだよね?
645目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 00:14:16.70
いえ、ソフランです。
646目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 00:15:38.01
まぁちゃんとしたリフランは100金商品では少ないだろうな
647目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 00:16:48.74

      人
     (__)
    (____)
    ( ・∀・)  <ありがとウンコ!
   ⊂   つ  
    (つ ノ
     (ノ

    ( ゚∀゚)  <こんにチンポ!
    (  ∩ミ
     | ωつ,゙ 
     し ⌒J 

             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|  <ただいマンコ!
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
   ⌒   
648目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 00:19:04.25
村岡万由子さんは関係ないだろ
649目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 00:42:52.85
股間に何か住んでる、コワイヨ~
650目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 01:17:26.00
物体Xかよ
651目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 01:21:00.51

ダイソーにリフランあったから買ってきた。手元照らすにはちょうどいいな。
652目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 04:21:57.17
>>581
壊れても盗まれても気にならない消耗品的な扱い
改造なんて時間と手間の無駄
653目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 05:37:55.09
POLICE?W とかいうのはここではなんに該当するんですか? 
654目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 06:16:22.27
>>653
この板では 海外通販・個人輸入 に該当し、このスレではスレ違いに該当します
655目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 06:21:36.45
>>585
明るさは長時間変わらないけど、ランタイム半分くらいになるよ。
それと、USB電池BOXを改造につかうのは、スペース的な面でかなり厳しい。

ランチャー系なら、105円ニッスイ電池と抵抗追加が一番良いと個人的には思う。
656目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 06:30:19.49
ストロングにHT7733A入れて遊んでみたけど、同じ回路で、1A駆動では暗く、2AA駆動ではまともな明るさになった。
どうも1A駆動だとLED接続時に電圧がさがるよう。
電池1本の時は回路のチューニングがシビアなのかも。

配線の問題で電池BOX引き出せなくなるんで、本体を割って、横のプラ部品で止める型にして、2AAで使うつもり。
657目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 06:34:12.41
>>656
間違えた。
1A→1AA
2AA→2AAA
658目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 07:00:40.06
ランチャーのネジ切り部分にはシリコンスプレーやってるよ。Oリングもいためなくてなかなかいいよ
659目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 07:12:44.59
>>656
電池ホルダーを真ん中で切っちまえば電池は尻から出し入れ出来るのでは
660目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 08:22:40.14
油なんかより、鉛筆でゴシゴシやるといいよ。
661目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 08:49:14.51
>>654
あんがと
662目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 12:33:58.22

         ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'   そうやって  
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/      嫌なことから
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛      逃げているのね
      ノ `丶、  {、   ´
     / ' ‐- 、   \トヽ、
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
    /      iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
   /      l   /::::::::',.L! ';. !
   /      | ! /::::::::::::l  ハ
  /         V::::::::::::::::l / /  ',
  /__,.、 -‐┐   l::::::::::::::::l /   ,〉
   `|   '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|
    |    |;;:::::::::):::::::〈 |:ヽ  |
663目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 13:13:25.47
ラン3を単4、2本で使ってて軽さが気に入ってるんだがリフ3が手に入ったので重さ量ってみた
ラン3 22g(バッテリー込み45g) リフ3 34g(57g)
664目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 13:29:05.10
リフを見つけたので1つ購入してきた。

東北南部のライト不足は100均は単一不足ともに落ち着いた様子。
大きなホームセンターには相変わらずライト・懐中電灯の入荷はなし。
3月末にパナにエルパなどかなりの入荷があったのに、その一回限り。

100均ライトって、備蓄物資には向いてるかも。
665目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 13:35:03.53
停電のときランチャーライト1個電灯のとこから吊るしとけば充分だな
こんなに明るいとは思わなかった
666目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 13:44:31.45
まー確かに手元を照らしておく程度ならランチャーでも充分だよな
ランタイムも結構あるし
667目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 13:44:32.20
リフラン ゲトゥ-
10連敗は間逃れたぜ@広島
668目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 13:51:29.49
ランチャー3個
タッチライトブトック2個
これで灯りは確保した
単三がいっぱい残ってるので単三仕様に改造したい
669目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 14:22:57.18
リフラン帽子型が乗ってるかと思ったけど砲弾だた。
リフの意味ねーな。
670目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 14:45:35.73
ランチャーリフタイプのって写真見ると太さも一回り太そうだけど
元祖ランチャー3のリフレクタを入れるとどんくらい差がありそう?
あまり適さないほど回りの隙間が開くかな?

(とりあえずだが考えつくのが若干のスペースアップで7733昇圧入れて1AA多灯)
671目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 14:57:50.87
面白そうだね。
672669:2011/05/12(木) 15:00:58.29
>>670
差は内径で1mm程度だよ。

今、サクッとばらして帽子型(3LEDビックの物)に交換してみた。
リフはちゃんと機能してて、ノーマルよりくっきりスポットできるな。
なんで砲弾にしたんだろねー?
673目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 15:03:33.20
>>668
そのタッチライトってLEDどんくらい青白い?
674目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 15:08:00.52
タッチライトブロックより、セリアのタッチライト大小の方がランタンとして使える。

リフランは、カラーといい質感といいおしゃれだよね・・・。
ランチャー9もおしゃれなカラーと思っていたけど、リフランの3色はどれもいい。
675目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 15:14:05.27
リフランどこで売ってんの?ダイソー?
676目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 15:25:38.18
リフランにも抵抗はついてる?
677目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 15:28:12.99
欄の香りがするね。
678目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 15:39:08.31
679目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 16:25:00.85
タッチライトに机の中にあったいつ買ったかわからないくらい古びた単三入れてみたら十分明るくてワロタ
680目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 16:31:15.54
>>656
だからなんで前から出てるように不具合の出るHT7733Aでは無くHT7737Aを使わないんだ?
681目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 16:39:36.42
タッチライトはぎらぎらしすぎて目が痛くなる
ランチャーを吊るすのはいいな、なんか昔の裸電球みたいで
682目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 16:43:19.60
オメコLEDライト ビラビラ付き AA
683目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 16:50:38.74
ライトに100均ピンポン玉被せて電球みたいにするのは定番だよな
684目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 16:55:06.45
>>683
うんそうだね
685目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 18:00:36.82
災害板の仙台スレでライトがないと騒いでいるが、ランチャーライトの存在を教えてやりたいけど、我慢する。
ちなみに、仙台近郊のドンキではLEDライトは腐るくらいの在庫がある。
あるけど、高い・・・。

やっぱ、100均サイコー。
686目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 18:33:52.19
ライトが売ってなくて電池ボックスとLEDで作った奴いるのかな
687目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 18:33:56.05
>>685
俺が教えに行くよ
688目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 18:39:20.07
>>680
単純に、HT7733Aが秋葉の秋月で4個200円で売ってたからだよ。
HT7737Aはなかった気がする。
689目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 18:47:22.67
HT7737Aって有るの?
ぐぐっても何も出てこない。
690目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 18:49:40.17
ホムセンで震災直後に見た白LED2本500円が、停電の次の日に行ったら売り切れてたな
691目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 19:02:06.75
HT7737だな
次はそれにする
692目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 19:56:06.67
リフラン買って来た
ランチャーよりでかくて持ちやすいな
693目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 20:45:11.02
最近出まわりだしたLi-Ion 22600はランチャー一族にちょうど入るな。
容量は18500の5割増しだけど値段が3倍近いのがネックか。
694目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 20:53:11.06
695目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 20:56:41.84
>>693
ウルトラファイアーの奴か?
入りそうにないけど。
696目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 21:07:53.35
>>694
なるほど
USB充電器と
リチウムの携帯充電器に差すLEDか
697目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 21:27:35.46
>>696
いや、白いのはiPodに挿すと光るの。
ちなみにFOMAノキア変換アダプタから充電器用のも作った(どや)。
http://i.imgur.com/Z5u3A.jpg
698目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 21:30:42.44
BRC25500とか、ランチャーの電池三本アダプタくらいの大きさじゃないかな。
そのままスポッと入れて使った人いない?
699目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 21:37:04.07
リフランインプレ

樹脂レンズがはみ出ていてキチンと嵌め込みができていない。
弄っていると取れてきたw
更にリフレクターが出てきて、可愛い抵抗が見えた。

リフレクターを取って点灯させた方が明るいような気がするのは気のせいにして置くことにします。
ネジ切りや細部の造りは、ランチャー3がいかに良く出来ているかわかるようなリフランの粗雑ぶり。

エネループでテストしてみましたが、変わらないんですけどリフレクターがうまくスポット配向できずに逆に邪魔になっている感じですね。
でも、あのリフレクターを外して点灯させてみるとランチャー3の明るさになります。

現在はレンズを加工してキチンと嵌めこ戻しましたが、唯一優れている点はゴムがそれほど臭くない!

同じ100円ならランチャー9なのだろうか( ^ω^)・・・。
700目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 21:44:15.86
>>698
Newランチャーの内径は22.8mm、ランチャ−9は23.2mm
外径25mmの物をどうやって入れるんだよ
701目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 21:50:30.46
>>667どこでゲットできたんですか?わたしゃ8件近く回ってますがNOゲットですわ
702目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 21:50:54.20
>>700
そか・・残念
703目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 22:02:09.64
>>695
うちのランチャー9の内部直径22.9mm
電池室の奥行きは59mm(蓋を閉めて中の広さ)
電池ボックスの長さは53mm

前から18500は使ってるが、長さも少し短い目なんで
22600が有るならちょうどいいな
ただギリギリなんで蓋をきっちり閉めたらバネがキツいかも

いつものようにサイズオーバーの中華表記だったら・・・
蓋が閉まらない
704目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 22:02:24.34
>>699
レポ乙
砲弾が入ってる時点でランチャー3とかぶっちゃうわけでこれを買うメリット無しだよね。
これはマルチチップを入れて改造するくらいしか使い道ないな。
705目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 22:40:02.92
>>703
UltraFireの22600はプロテクト基板とボタントップで62mmになってるみたいだね。
22500ってのも造られてるようだけど小売りが見つからない
ttp://i01.i.aliimg.com/photo/v0/223853551/Li_ion_battery_ICR22500_3_7v_2300mah.jpg
サイズ、容量、重量、値段を考えるとランチャーにはプロテクト付き18500が
合ってると思うな。単三ボルケーノ3本より容量は多くて値段は大差ない。
706目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 22:47:09.64
つまりリフランは終了ってことだな。
707目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 22:47:13.31
リフランの茶色が見た目気に入ったのですが、
<<699の言われているようにランチャー3と大差無い様に思います。

ストロングのレンズが小加工でリフに収まるような気がするんですが、
スポット配向?がうまく出来ればストロングリフランになるでしょうか?
ストロングはレンズがストロングなだけですよね?
708目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 22:48:19.72
<<699 ×
>>699
709目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 22:55:19.23
>>701
五日市八幡店だよ、6~7本しかなくて2本購入、次行ったら無いかも。
まあ出回り始めたから他所でも手に入るんじゃないかな。
710目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 23:07:50.22
単三のランチャー出ないかな
711目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 23:47:15.54
3coinで売ってた1AAアダプタと電池付きの1DのLEDライトを
アダプタも電池も無しでいいから100均で売ってほしい
712目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 00:00:44.80
タッチライトブロック

一晩もしないでマグネット紛失orz
713目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 00:45:36.06
ランチャー9のランタイムはどのくらいですか?
エネループやアルカリでどのくらいちがうんでしょう?
テストされたかたお願いします。
714目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 00:53:38.33
>>713
グリーンオーナメントのHPには連続点灯100時間と表記されているな。
715目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 01:18:31.94
エネループ、アルカリそれぞれで実際に試した方お願いします。
716目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 01:38:23.71
ランチャー3 
エネループで17時間までテストしました。
まだ点灯してましたが明らかに暗かったのでテスト終了
ただし暗闇で手元を見ることは可能でした。
実際明るいのは12時間くらいと思います。
ランチャー9のテストどなたかお願いします。
717目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 01:48:39.44
エネループで、だいたい15時間でやや暗くなりました。新聞は読めます。
アルカリでは17時間でそれなりに暗くなりました。新聞は試していません。
718目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 01:53:13.51
ランチャー9でランタイム=壊れる
719目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 04:23:58.33
>>716
おいおい、エネループの特性ちゃんと理解してるか?電圧維持が優秀な分終止電圧高めの1.0V/セルだよ。
ランチャー3で3Vだとだいたい35mAは流れてるからLEDの定格電流の半分まで落ちたら終了だ。
そっからは電池の寿命を削るだけだぞ・・
720目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 04:51:48.65
>>716
>>3
テンプレ見るかぎり、ランチャー9のランタイムはNEWランチャーの3/5と考えたらどう?
だいたいそんなもんでしょ。
721目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 05:22:14.09
ちょっと調べてみたけど、過放電防止回路は昇圧回路より部品点数が多くなりそうで、ランチャーに入れるのはかなり厳しそうだ。
適度に使ったあたりでこまめに充電だね。
722目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 05:37:34.93
>>717
その時間は、未改造状態だよね。
抵抗が同一だから、アルカリの方が初期電圧が高い分明るい時間が長いと言うことかな。
723目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 15:40:32.72
リフラン2本買ってきた。まだ40本くらいぶら下がってた。
724目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 16:05:08.68
ミーツでタッチライトブロック
ダイソーでリフランを買ってきた

先日までリフラン無かったけど、色々な店舗で入荷してるみたいだね
ミーツではランチャー9まだ入荷しない・・・
725目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 16:17:53.53
東北のダイソーにもリフランあったから買ってきた
ランチャーに比べて本体が一回り太くて長いから持ちやすいね
電池ボックスの挿入方向がシールで示してあるからわかりやすいのもいい
726目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 16:50:55.99
>>402
あのライト単四だったんだな
やけにごっついから単一だと思って買わなかった、今度買ってこよう
727目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 16:56:38.35
フレッツには単一×二本のリフランしかねーよ!
単三型のが欲しいのに・・
728目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 17:21:29.45
ダイソーに白いピンポン球とオレンジ色のピンポン球売ってたんだけど、
オレンジのピンポン球かぶせたら電球色になったりするのかな
729目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 18:06:05.38
オレンジ色に光る玉が見たいんじゃなけりゃ
せめてセロファンぐらいにしとけ
730目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 18:07:17.10
その玉を、かぶせねば道は無し。
かぶせれば、その一玉が道となる。
迷わず逝けよ。バカヤロー。
731目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 18:42:24.63
732目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 20:28:59.51
>>731
ランチャーランチャー言ってると、LED基盤やドライバモジュールが600円とか、エネループ10本使うとかめまいがするな。
733目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 20:36:00.30
1WのパワーLED(300円)を100均ライトの昇圧基板で点灯
734目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 21:09:45.66
>>728
オレンジ色のマニキュアでも塗ってみれば?
球に直接塗っていいもんかは不明だが
735目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 21:17:46.90
色つけたいならカラーの油性ペン買うといい
736目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 21:18:50.13
ストロングを一回り大きくして単三で作ってくれないかな
737目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 22:29:51.07
色つきの女でいてくれよ
738目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 22:45:45.23
ランチャー3のReVOLTESでの終止電圧でのランタイムは
11時間位というのをどこかのブログ?忘れたけど見た。
中華のあやしい充電地とかも書いてたとこ・・
なにを検索した時なのか覚えてない。
739目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 22:51:52.77
リフランのライト部分を外したいのだけど外から押し出せばいいんだよな?
すげー固くて不安になってくるんだが
740目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 22:55:59.98
電池入れる方から押し出すんだぞ。
実際かなり固い、リフ割れたし。
741目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 22:58:34.86
ああ「外に」だな、書き間違えました
ありがとう割るつもりで押してみる
742目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 23:28:31.49
ホムセンで千円で買ったPanasonicのLEDライトよりリフランとかいうのの方が明るくてショック…
なんかちょっと青白いのが怖いけど
743目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 00:11:09.60
パナはランタイムを考えているみたいよ。
あの赤と白の二種類ある単一×2本モデルは災害時用指定モデルでランタイム70時間は実測。

緊急時用に考えて作られているから明るさよりランタイムを考えている。。
これが、今年の9月あたりまで問屋は入荷出来ないそうな。

リフのLEDは個体差かもしれないけど、青いので暗く感じるね。
自分のランチャー3は白いから、それがよく感じる。
昨日、レンズが外れたリフレポの者だけどバラして豆電球ランタンにLED部分を組み込んで改造中。

リフはチョット期待はずれだったけど、あのパッケージでランチャー3とリフランが並んでいると、リフランの方を手にする人が多いと思う。
744目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 00:33:54.37
コリだと光は橙色っぽくなるしね
745目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 00:40:31.42
ライトが色々増えて困っちゃうな、だんだん欲しいライトが手に入るようになってきた
蓄光素材のコンパクトLEDライトなんて、俺のストライクゾーンだぜ
746目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 01:05:53.40
パッと停電になった時にボッと光ってサッと使えるのがいいんだよな。
747目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 02:06:59.49
                 ≫\ミ三ミノノ/-、
               /〃〃〃〃〃ヾ≦ミ三ミ、
        ィ-、    彡‖‖〃〃从从从ヾヾミミミ
        / /  ィ-、‖‖‖从从从从从从从》》》
       / / / /从从‖ヘ从从从从从从从从ミ
      /  / /  /从: : : :|≡r-ヾヽ、从从从从从ミト
   _/⌒ヽノ   / ヾ : : : |l | `・ゝ ノr──-、从≪   r‐、   ,‐、
  /ー、\| /ヘ  /   ヾ从|!|  `─‐/ l, `・ゝ }从ト    | |  / /
  \ \八 〉'   /ノソト    ゝ・_.〉─-'从ト、_ノ  | |  / /
         |      八   ,-‐-ニュ、   /ヾミ彡     | |__/ /-‐、
       /  / ̄// |: \   `ー‐'  /(_      |  /〉〈ノハ
         / ‖ハ |   ' ,,__   _ノ/        |/ /  | |
748目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 03:28:31.81
ランチャー9が8になってしまった
マンガンで使うようにしてたのになあ〜
749目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 03:41:14.51
         奇跡のビッグ8の

        開     幕     だ

         /:::::::::::::::::::::`ヽ、
        /::::::::ィ''' ̄ミ:::::::::::`ヽ
        レ´     ミミ:::::::::::::\
       ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
       i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
       |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙)ュl:::l
   n:   '、:i(゚`ノ   、        |::|    n:
   ||   'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l    .||
   ||    \  />-ヽ    .:::∨    ||
  f「||^ト     丶 (´,,ノ‐-   ..::::  l   「||^|`|
  |:::  !}     丶´  `..::.:::::::   l   |!  :::}
  ヽ  ,イ       \::::::::::::::::    l  ヽ  ,イ
750目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 03:44:08.17
             __
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、  なんじゃこりゃ!!
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
751目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 05:34:39.49
>>748
やっぱりちゃんと抵抗入れないとだめなんだな
752目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 07:10:15.55
>>751
抵抗入れてても、切れる時は切れる。
9並列の回路だから、切れやすいのは仕方ない。
753目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 07:36:29.03
ガイガーで蓄光ライト測ったら数値はどれぐらいだった?
754目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 08:21:34.48
ランチャー9に入れる整流ダイオードっていくつ位が良いの?
755目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 08:55:11.58
なんで整流したいの?
756目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 08:59:35.92
>>755
LED電球として、トイレとかの照明につかうんでね?
757目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 09:04:45.42
>>754
降圧用か
758目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 09:09:55.59
抵抗が安い
759目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 12:41:14.05
ダイソーの 3LED No.16
ゴム臭って言うより正露丸みたいな匂いだなwww
くせーわwww
仕事で使うからいいけどww
760目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 13:01:09.94
761目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 13:02:36.89
>>759
番号で言われてもわかんねーよ
762目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 13:07:01.52
       \            /
     \.      /::::::::::\  
.           /:::::::/ヽ:::::::ヽ       / _/\/\/\/|_
  \    ノ//, /:::::::ノヽ \::::ヽ ,ミヽ  /  \          /
   \ / く  |:::::::| -■━■|:::| ゝ \   <   バーカ!  >
   / /⌒   |:::::::|    ゝ |:ノ ⌒\ \  /          \
   (   ̄ ̄⌒\::|\_ ∀ ノ ⌒ ̄ _)   ̄|/\/\/\/ ̄
    ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄

         、ィッッッッッッッ、
       ノ彡/三三三ミミ
        '^/゛´─  7ミミミ
        (=>-(=-)─‐》厂)
         {(_。ヘ、  . _ノ
         l rェェ、〉 .  (
         (⌒_, `ー    \-、
          ̄`ヽ__,, // `ー─‐、
     /〉,/ ̄ ̄`ー─‐''´  /    \
  rr、 ///〉 r─,.─,,.───, |       ヽ
  \`\〈  ____    | ノ       |
   /\_` ̄/      ` ̄ ̄\       }
  /`ー‐'  ̄|`ー‐、__            /
  |      |∵∴i / `ー─、       /
  |     ノ{:::::::::| /:::/    `ー───'、 |
  \___ノ〉 ̄‖__::;;;;;;; l!i       }
        |\::;;;;;;;; ::;;;; ;;  !i        |
        |: : : : : :::::::::::》   ill       |
        \ヾ::::::::::::<  ゞ       } 
763目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 13:11:21.60
リフラン2個だけ残ってた
金色だったので買わなかったけど普通のランチャーより高そうに見えるな
764目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 13:47:45.95
電池入れると結構ずっしりくるし、400円くらいには見える
765目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 14:21:28.12
リフランかランチャー3をストロングみたいなレンズ仕様で売り出してほしい。
766目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 14:45:56.10
さて、週末はリフラン探しの旅に出るとするかな
767目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 14:55:04.32
タッチライトブロック見つからないから丸いタッチライトのミニ買ってきた
小さいけど結構明るい
768目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 15:07:16.45
リフランいっぱいあったから一つ買ってきた
LEDが若干青くて暗く感じる
日亜のLEDに交換すればいいのかな
769目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 15:37:13.97
ダイソーに日亜LEDのライト売ってるよな
Genuine Nichiaって言うシール貼ってあるの
770目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 15:38:04.80
リフランにしろランチャー3にしろ知らない人が見たら100円には見えないよなほんと。
771目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 15:42:24.38
>>761
これだw
http://i.imgur.com/1VFLs.jpg
ipad2のカメラなんで画質はよくないw
772目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 15:45:22.02
リフランよりも蓄光の方が見た目は安っぽくとも明るい、気がする
773目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 16:14:36.04
マツキヨの黄色いレジ袋がランタンに最適
これで青白い光ともおさらばえ
774目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 16:17:04.88
リフランは赤と金の他の色はある?
775目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 16:26:37.49
776目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 16:36:20.85
宮城でもリフランとランチャー9買えるようになったな。ちょっとホッとするわ
777目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 16:37:03.60
なんか欲しくなってきた。ちょいと百均行脚してみるか。
778目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 16:40:07.81
マツキヨの袋は黄色じゃなくてオレンジだと思った
779目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 16:46:18.33
リフラン、金・赤・茶(ブロンズ)しかないんだが
これで全色なのかな?
シルバー、黒なし?
780目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 16:49:09.62
>>779
その三色しかなかったよ。
781目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 17:09:05.53
ええのぉ
リフラン見たことすらない
早く入荷してくれ
782目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 17:09:31.05
リフラン3色置いてあった
とりあえずブロンズ買ってきた
明るさは普通のランチャーと区別できん
電池入れるときのテールキャップまわすときの金きり音はきついが見た目はランチャー3よりいいな
783目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 17:14:24.69
リフラン、デザインとか握りやすさでランチャー3より好きだけど
ピカピカなのがちょっとな、ランチャー3のグレーみたいな色が欲しい
784目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 17:18:59.05
ゴールド、ブロンズときてなんで赤にいったんだ
シルバーが欲しいぞ
785目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 17:20:08.11
そろそろ品不足も解消されてきたな
ないとこにはさっぱりないがあるとこにはいつでも数種類置いてある
786目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 18:03:30.13
チャリの補助ライトとしてリフラン付けたいがリピートタイ二本でおkかな?
787目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 19:19:39.70
今日の収穫
ランチャー9、2個
ランチャー9モドキ、1個
@神奈川

このランチャー9モドキ近所のスーパーで¥598
造りはランチャー9より若干いいかもしれない
キャップのネジがしっかりしてて、チップ抵抗が付いてるみたい
帰宅して点灯してみたら、LEDがオレンジ色だった
788目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 19:25:45.73
リフランってのがよく話題に出るけど、何がウリなの?
明るさは>>782の人が言うには大差ないようだけど
789目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 19:29:23.68
目新しさ
790目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 19:51:15.05
ない
791目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 20:02:35.14
あちこち旅して最後に立ち寄ったオレンジでランチャー9購入できた。
まだあったから明日でも大丈夫でしょうね。閉店間際だったし。
@圏央道45のインター
792目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 20:05:06.86
ストロング3LED買ってきたけどチャチくてふいたwww
電池ボックスの針金ひとつ足りないしwwwww
糞が
793目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 20:10:33.23
>>788
アルマイトがきれい。
794目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 20:38:47.61
>>788
795目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 20:51:48.67
    ___
  .//⌒___ \  +    。     +    。     *     。
 //_/    \\ \
          \\ \
  *     +  ((   |    イヤッッホォォォオオォオウ!
           |  ∩
   +    。  |  | | *     +    。     +   。 +
           |  | |
           |  / |   ._   +    。     +    +     *
      \ ̄ ̄~/   /~ ̄ .\
      ||\  ~^~^~^~      \    +    。     +    +     *
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
         .||              ||
796目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 20:54:15.67
             ィ-──-、
           /:::::: ,,-─-、:ミ/ヽ
          /:::::/´     `ヾ:::ヽ
         l::::::/ ‐-   -‐  }::::::|
         ヽ::r' ==  == ヾ::/
         rヾト{ =・= }={ =・= }‐レヘ
         '、(〈`ー─/ 、ー‐' トリ
          ーl::ヽ  `゚ー゚''^丶/::f
           '、:.{ ‐<皿>‐ }..::ノ
         //^\` `ー‐' イ´\
     -─‐''´ / 丶 \ー‐//   〈⌒`''‐--、

   土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/  | ‐┼`` ‐─ァ``
  rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_  (__ .l rノ、   (_

        保安員のカ〜ツラ〜が♪
       o    o   o    o
    | 干  | 干  | 干  | 干      /
    l cl、   l cl、   l cl、   l cl、  ̄ ̄  /ヘ_ノ
            ,,-──-、
          /       \
         /          ヽ
         |  ‐-   -‐   |
         |:r' ==  ==   |
        rヾト{ =・= }={ =・= }‐レヘ
        '、(〈`ー─/ 、ー‐' トリ
         ーl:: *  `゚ー゚''^丶*::f
          '、:.{ ‐<ィェア‐ }..::ノ
        //^\` `ー‐' イ´\
    -─‐''´ / 丶 \ー‐//   〈⌒`''‐--、
797目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 20:56:35.27
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|
      | ^p^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| 
    / ̄   / iii||||||  
   / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴スッ '     
 \ ̄ ̄宮城沖7 \__) i⌒i スッ
  ||\        / ̄\ | 〈|
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii|||| 
    .||      / ̄  / iii||||||   
         / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
       _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
       \ ̄ ̄長野6強 \__) i⌒i スッ  
        ||\        / ̄\ | 〈| ' , ..
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ | / .ノ||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii|||| 
          .||      / ̄  / iii||||||  !
               / /\   / ̄\
            _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
            \ ̄ ̄静岡6強 \__) < ,:;・,‘  
             ||\        / ̄\.' , ..
             ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^p^ |  やめてくださいしんでしまいます
             ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/  
               .||      / ̄日本 ̄\         
                    / /\   / ̄\
798目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 21:02:43.63
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlJz-Aww.jpg

多分ランチャー9と同等品であろう
抵抗は多分ない
色によって多少表面加工違う
799目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 21:06:09.06
気の迷い氏はまだリフラン手に入れてないのかな?
800目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 21:10:15.00
>>798
この浮気者めw
801目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 21:11:07.22
気の迷う氏はリフライトはもう買わないだろう
802目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 21:12:09.65
>>798
買いすぎwwwww

パープルいいな見たことないわ
803目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 21:17:05.06
http://www.dealextreme.com/p/9-white-led-flashlight-multicolored-7-pack-3206
これな、一個あたり155円・・・あれ?
804目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 21:26:40.80
>>803
DXにはいくつか9LEDライトがあるけど、明るさに違いがあったりするようだね。
どれも100円では買えないけど。
805目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 21:41:08.23
送料を除いたら1本当たり余裕で100円以下だけどな
ttp://www.volumerate.com/details.vr/sku.3206
806目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 21:52:10.34
7色あるのか
807目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 21:56:05.64
>>776
ええ〜
どこに売ってたんですか? うらやま
808目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 22:02:49.24
ゴム臭初めて見かけたら買ってきたけど。
ほんとに臭いゎ。
明るさも超ODの割にはイマイチ感じだな。
809目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 22:37:02.42
このスレとかサイトとか読んでると過電流、やばい、壊れる
みたいなことばかり書いてあるけど実際そんなすぐダメになるもの?100均ライトって
810目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 22:41:32.08
制限抵抗探してるが見つからない
811目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 22:42:37.83
>>809
スレ嫁
どんだけ壊れているか・・・・
812目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 22:44:56.32
スレチになるけど、100均ライトからワンランク上のライトになると、どの程度になるのかな?
ドンキやバッタ屋系にホムセンなどで、どうなんだろ?

9LEDの明るいライトが100円の時代。
このスレの方々が求める理想の100均ライトはどんなのになるかな?

9LEDランチャーに抵抗付きモデル
リフレクターをいかしたモデル
1LEDでもランタイムが驚異のモデル

813目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 22:44:58.06
新ランチャー3は結構大丈夫だな
落っことして中身飛び出たりはしたけど
814目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 23:15:13.47
ダイソー#16買ってみた
集光してる分新ランチャーより中心部は明るめで漏れ光少なめ

しかし9やストロングに比べると数段暗い
どっちにしても100均系は青白すぎて常用する気にならない
815目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 23:19:35.65
>>812
電池なくなるより先にLEDが死ぬか気にしなくていいモデル
816目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 23:21:04.16
LEDと抵抗替えれば
気に入った明るさに
817目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 23:45:23.74
ここDIY板じゃないし
818目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 00:32:45.08
ランチャー9、最後の2本げっと!。ランチャー9のスイッチゴムは100円ショップで
よく見かける、柄がグレーでラバーが黒のトイレスッポンのゴム臭といっしょだった。
819目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 00:33:39.16
>>807
仙台のドンキ
820目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 01:14:40.80
ダイソーの日亜LEDのが最強
821目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 01:16:12.30
あのLED、日亜とは言え今となっては古いだろ
822目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 01:18:53.83
>>812
単四のやつが多いから単三のやつも出して欲しい
823目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 01:22:43.95
古くても日亜なら変な中国製LEDより高性能
824目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 01:23:37.40
                 _____
               /  m  \ 
              /  ⌒   ⌒ \
             |  /\ /\ |
         ノ//,   | <`(゚) X (゚)´> |ミヽ <メロメロメロメロメロメロ!!!!
       / く   |O \/o\/O |ゝ \
     / /⌒   \  トェェェイ   ノ ⌒\ \
     (   ̄ ̄    \ しw/ノ /  ⌒ ̄ _)
         ̄ ̄      ̄ ̄ ̄
              _____
             /  m  \ 
           /  ⌒   ⌒ \
           |  /\ /\ |
         ノ//,| <`(゚) X (゚)´> |   ミヽ   <メロメロメロメロメロメロ!!!!
       / く |O \/o\/O |   ゝ \
     / /⌒ \  トェェェイ   ノ    ⌒\ \
     (   ̄ ̄  \ しw/ノ /   ⌒⌒ ̄ _)
825目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 01:26:26.01
ダイソーでリフランうんこ色買った。
従来のランチャーでチカチカしてた電池でも安定した光ぶり。
これ、いいかも。
826目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 01:27:24.85
                 ≫\ミ三ミノノ/-、
               /〃〃〃〃〃ヾ≦ミ三ミ、
        ィ-、    彡‖‖〃〃从从从ヾヾミミミ
        / /  ィ-、‖‖‖从从从从从从从》》》
       / / / /从从‖ヘ从从从从从从从从ミ
      /  / /  /从: : : :|≡r-ヾヽ、从从从从从ミト
   _/⌒ヽノ   / ヾ : : : |l | `・ゝ ノr──-、从≪   r‐、   ,‐、
  /ー、\| /ヘ  /   ヾ从|!|  `─‐/ l, `・ゝ }从ト    | |  / /
  \ \八 〉'   /ノソト    ゝ・_.〉─-'从ト、_ノ  | |  / /
         |      八   ,-‐-ニュ、   /ヾミ彡     | |__/ /-‐、
       /  / ̄// |: \   `ー‐'  /(_      |  /〉〈ノハ
         / ‖ハ |   ' ,,__   _ノ/        |/ /  | |
827目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 01:29:40.37
CARDINOLの愛着感は異常
828目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 01:31:26.87
              /)
            ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
829目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 01:38:51.25
カーディノルの手に馴染む感は異常
830目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 01:58:37.72
リフランの抵抗値は何オームですか?
831目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 02:31:02.87
おいっランチャー9のヘッドにペットボトルのキャップがジャストフィットするぞ

あまり使い道はなさそうだが・・・
832目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 02:35:11.43
833目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 02:39:59.86
マジグロ注意↑
834目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 02:47:24.24
>>807
819は俺ではないがちょっと近いなw
リフランは南仙台ドンキ隣のダイソー、ラン9は東中田(?)パワーズ内のミーツ
835目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 02:56:14.85
ランチャー9やドンキの類似9LEDは本当にすぐ壊れるね。
購入直後の部分的な球切れや輝度低下などで何度交換・返金してもらったことか…

結局、現行のランチャー3が一番よさそう。
けっこうな数買って長時間ランとかしたけど不良や故障まだでていない。

リフランはあちこちの店舗探し回っていた時は楽しかったが、いざ手に入れると
本体色ビミョー(でも3色コンプした)だし、
メッキ破片が風防内部に飛び散ってたり、尻キャップの噛み合わせ最悪だし
性能はラン3と変わらないっぽいからな〜
836目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 02:59:12.08
ランチャーにこだわるより500円出せばそこそこのものが
買える気がするけど100円のロマン
837目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 03:37:06.31
ランチャー9?抵抗付き基盤?
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up40006.jpg

100円じゃ買えなかった。

838目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 05:00:48.74
ランチャー9ってどこに売ってんだよ
839目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 05:08:36.67
近所の100均
840目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 05:50:44.54
ミック薬店
841目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 06:23:51.37
>>838
ミーツ シルク
842目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 06:42:46.06
ポピアで見た
843目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 07:38:29.98
500円くらいのライトってランチャーに似たモデルのやつしか見たことないから
じゃあ100均のでいいやってなってしまう
844目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 07:54:21.70
スーパーピコリ0.5Wは1AAの帽子型3チップPFM昇圧で300円台だけど、
ランチャー+ボルケーノAAA3本よりスーパーピコリ+ボルケーノAA1本
のほうがずっと明るくてコンパクトだよ。
845目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 08:10:40.53
スーパーランチャー
846目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 09:45:02.39
昔買った2AAのマグライトが洋梨だもんな

セリアでも行ってくるか
847目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 10:05:56.61
>>844
それで1AAだと、ランタイム5時間くらいじゃないか?
ランチャーの半分以下だと思うけど。
848目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 10:17:40.08
>>830
今日分解して測った。
10オーム。
849目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 10:46:32.06
ということは抵抗追加すなくていいのか
850目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 10:49:52.95
10オームなら球切れはないな
851目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 10:54:39.25
リフランの株がちょっと上がったか
852目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 11:07:13.59
専門的な話はさっぱりわからんけど球切れの不安が軽減されるなら嬉しい
853目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 11:17:47.78
アルカリでLED一個に40mA
エボルタでLED一個に30mAか
新品のアルカリだと少し多い目だが
すぐにヘタるからエボルタと同じ位になるな
LEDが切れる事が無いライトは安心
854目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 11:25:40.69
ランチャー3って6灯化はすぐできそうだけど、
7灯目を真中に入れるとギチギチでLEDくっついちゃってダメかな?
855目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 11:40:32.55
>>854
基板とリフを換えないと無理だよ
856目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 11:46:41.17
サンキュ、7灯目はあきらめるか。
それか近いvfのあったら3mmでもいれるか。
857目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 11:48:09.15
>>848
100均も進化してるんだなあ
858目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 11:51:41.68
もうランチャーに抵抗つける作業からおさらばできるのか
859目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 11:55:24.31
>>854
基盤の銅はくの形が変わってて、LED側に抵抗が付いてるから、穴開けてリフ無くすだけなら5灯が限界。
860目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 11:58:30.35
DXで売ってる@20cdの9LEDライトに入ってるモジュは23.6mmで
ランチャーにぴったり入るけどあんまり意味ないなw
ネタライト作るならXP-Gのシングルとかにしたほうがいいし
861848:2011/05/15(日) 12:04:38.31
抵抗のカラーコードは、茶黒黒無だから、間違ってないと思う。
NEWランチャーとランクのLEDなら、こっちのが暗いわな。
その分ランタイムは長いかもしれんけど。
862目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 12:20:26.01
>>859
いやあのラン3の適度なワイドさのリフを使いたいんであって
もし直下に導箔無くてもLEDの足をぐにょっと這わせるとかでリフのまま6灯いけそうでしょ?
ダメならチップ抵抗はぶちとって電池ソケットにでも抵抗つけるとかで。
863目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 12:23:33.23
3個買って1個しか計ってないけどは4.7Ωだった。
1個は基盤外周接点のスプリングが入ってないし
リフランは製品ムラがありそうだな。
864目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 12:40:45.87
>>862
チップ抵抗ではなくて、普通の抵抗がLEDと同じような位置に付いてて、リフの裏に隠れてる。

配線切ったりジャンパつけたり、リフに穴開けるなら不可能ではないよ。
やるだけやってみれ。
865848:2011/05/15(日) 12:48:36.34
>>863
測ったのは、ダイソーの3LEDライト、
D106 LEDライト No.16
だけど、同じかい?
866目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 12:58:54.27
>>865
うん同じ、極めて中華風味の抵抗がついてて、カラーコードの塗り方がアバウト杉で読めないけどw
867848:2011/05/15(日) 12:59:33.93
追加
パッケージの裏の一番下に、
K-11-P12
という番号あり。
868目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 13:00:06.10
>>862
この人も6灯はやってるね
http://plaza.rakuten.co.jp/pession/diary/201001300001/

自分も作ったw
真ん中はLEDのツバ削れば7個付くんじゃないかな?

てかこの人こんなのも作ってるw
http://plaza.rakuten.co.jp/pession/diary/201011200000/

869848:2011/05/15(日) 13:03:46.82
>>866
なるほど。
もう一度じっくり抵抗みたけど、カラーコードは4番目が薄かった以外ははっきりしてる。

誤:茶黒黒無
正:茶黒黒銀

870目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 13:24:33.53
>>868
ランチャー12スゲー
ランチャーで9以上の発想無かったわ
871目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 13:42:23.77
リフランには不思議がいっぱい
872目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 13:43:01.21
リフランにランチャー9の基盤とリフがスッポリ入るのな。
873目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 14:28:28.54
>>846
適当なLED買ってきてLED化したら?
100円以内で結構良いLED買えるだろ
874目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 14:42:22.91
>>592
ハズレランチャーは青白ランチャーって事ですね。わかります。
875目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 15:18:03.46
りフランとビッグ9はどっちが明るいんだよ
876目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 15:20:22.33
リフランは握り具合が俺のチ○○に似てて安らぐ。
明るさの安定度と電池の持続力は極めて良いぞ。

唯一の欠点はキャップのキコキコ度が高いこと(当たり外れあり)
877目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 15:21:25.83
リフランとラン3どっちがいいのか、迷う
878目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 15:23:32.84
キコキコは旋盤で直せるお
879目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 15:23:38.24
100均ライトで迷うとか意味が判らん
880目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 15:26:42.21
世の中には食うや食わずの人間もおるんやで!
881目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 15:31:55.65
ネットはやるのにかw
882目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 15:40:18.04
1時間かけてはじめてセリアまで遠征してきた
ビッグ3、ビッグ5をはじめてみた
883目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 15:48:32.87
>>865
抵抗はいってたんだーw

気になってたから助かったw

884目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 15:49:34.79
リフランはアクセサリーになるな
カバンとかベルトにぶら下げといて、もし落として無くしてもあまり惜しくない
885目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 15:51:19.93
昨日抵抗買いに秋葉まで行った俺涙目
886目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 15:59:48.54
             __
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、  なんじゃこりゃ!!
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
887目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 16:52:16.84
>>877
両方買う
888目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 17:01:56.22
>>877
遠慮すんなよ
9も買え
889目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 17:09:15.96
りフランってパトリオ8より明るいの?
890目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 18:01:46.61
ランチャー9ゲット
皆の報告通りだな
テールキャップが注油しないと回らないし
マンガン電池で点灯して1分かからず3球焼き切れたw
891目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 18:25:57.53
マンガンで3個は聞いたことがないぞ
892目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 18:31:41.12
ミーツ・シルクに普通のランチャー9とニュー・ランチャー3が入ってた。9のほうは5色有るんだな。せっかくなので9を5本買ってみた、それでも525円だし安いわ。で、結構明るいじゃないか。
893目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 18:38:07.83
早く、NEWランチャー9を出しなさい
894目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 18:47:28.62
たぶん、出ると思う。
ランチャー9がアレだけ納品されているのは、NEWランチャー発売前と同じだ。

895 【東電 69.7 %】 :2011/05/15(日) 18:53:02.98
うちの田舎のダイソーじゃ無いな
悲しみのリフラン
896目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 19:43:25.68
ランチャー9見たことないなあ
ゴム臭や水道管も見ない
欲しいのに
897目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 19:49:11.66
9LEDだと消費電流の関係で3LEDより上のクラスもしくは複数の抵抗が必要になるから
ランチャー9がコストぎりぎりでやってるとすれば抵抗が追加される望みは薄いな。
旧ランチャーからNewランチャーの経験を踏まえて、ランチャー9は敢えて抵抗無しで
出したわけだし。
898目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 19:53:01.43
ランチャー3>リフラン>>>ランチャー9かな?
899目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 20:02:15.40
何が?
手に入りやすさ?
900目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 20:02:56.73
漏れがランチャー9買ってきたら、トーチャンまでも同じ物買ってきてた。
カーチャン あんた達やっぱり親子ね…
901目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 20:19:45.08
見た目で選ぶならリフランが一番
ケツの安定感では3が一番
壊れやすく繊細で守ってあげたくなっちゃうのはやっぱり9ちゃん!
902目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 20:24:39.21
>>831
でかしたw そういう類の流用情報はおそらく将来何らかの発展性があると思われる。

今やってみても即、
よく振ってからお飲みくださいとオシャレな文字が浮き上がる超効率悪いランタンが出来上がった。
903目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 20:32:00.24
>>900
で、LEDが点かなくなったら
こんなもの紹介しやがって!と
トーチャンに怒られるわけですねw
904目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 20:45:05.90
>>900
今晩は、トーちゃんとカーちゃんが
ランチャー9に照らされながら燃えるんですね
905目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 20:55:49.80
フレッツでゴム臭、ランチャー9、NEWランチャーだけゲトしてきた
というかビッグ5って廃盤なんだな…
906目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 21:01:57.36
最近のNEWランチャーは黒と銀だけ?
907sage:2011/05/15(日) 21:15:41.76
ひょっとしてNEWランチャーもあとは在庫だけなんじゃないのか?
グリーンオーナメントのホムペ見ると、Goods informationのLEDライトのところに
NEWランチャーは無い。ビッグ5はまだあるけど。
うちの街のダイソーやセリアにはNEWランチャーは5色全部あっても、ランチャー9は
どこにも無いんだよな…orz
908目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 21:16:34.28
やっちまった…orz
909目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 21:33:09.69
おねしょ?
910905:2011/05/15(日) 21:40:32.26
>>907
フレッツの発注機覗き見させてもらったけどビッグ5は廃盤表示になってて、
NEWとランチャー9は在庫有表示になってたよ
911目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 21:55:33.36
>>910
グリオナのホムペにNEWランチャーが無いのは何故?
912目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 22:27:24.02
ランチャー100円なのにすげえ明るいって喜んでたけど家にあったあの
割と昔からあるような単一4本使う豆電球のでかい懐中電灯に完敗するレベルだった
なんかベテラン選手の貫禄のようなものを感じました
913目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 22:40:30.38
>>912
そのクリプトン球を互換高輝度LEDに取り替えるともっと...
ということにならんか?
914目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 22:45:12.16
>>913
してみたけど、だった。

車のバルブで言うケルビン。
あれが黄色味がある方が雪の中や反射しやすい分電盤などは、クリプトン球や豆電球の方がいい。
霧の中もそう暖色系の方がわかる。

以上、マンゲファイヤー。
915目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 22:48:52.13
>>913
と思ったが、現時点ではまだダメなのか
http://www.tamatele.ne.jp/~marusho/NewFiles/LEDmamedenkyu2.html
ハイパワーLED系の進化と採用に期待か
916目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 23:09:30.17
今のパワーLED乗せれば簡単に数倍明るくなるけど?
917目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 23:16:33.35
ランチャー3とかリフランに乗せても明るくなる?
918目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 23:21:26.14
なるよ、ただ問題もある。
919目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 23:24:11.82
改造だと無駄に金がかかるので、最初からホムセンの安LEDライト買う方がエエよ
わしは改造好きだから100均で遊ぶけど
920目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 23:24:35.58
>>916
パワーLED搭載の互換球売ってる?だと楽なんだが。

ランチャー3のLEDをNSDW570GS-K1に入れ替えた画像を
どっかのスレで見たが。ここだっけ?
921目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 23:32:12.99
つまり、リフランには茶黒黒銀の10Ωの抵抗が入っているはずが、
実際に計ったら4.7Ωと半分しか無いと

中華偽装にも程が有るwwwww
922目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 23:34:26.21
923目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 23:44:32.39
仮にホムセンと100均改とで同じ値段かかったとしても
中華大量市販品とオリジナル特注カスタム一品物とではスーパーカスタムが上だろ。
924目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 23:47:16.52
ダイソーが独自商品としてカスタム発注したリフランは
そのへんの中華大量生産品とは違う高品質って事?
925目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 23:52:36.66
>>915
Xenon PR Bulb 2.5W 45lm
Halogen PR Bulb 4W 100lm
Cree XP-G PR Bulb 1.5W 180lm (Warm White 150lm)
ttp://imgusr.tradekey.com/images/uploadedimages/products/3/1/833088-20100412012731.jpg
926目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 23:54:16.07
>>921
偽装ではない、色が微かに残ってるから。
927目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 00:00:27.02
>>925
もうちょいkwsk
928目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 00:05:41.78
パワーLED豆電球って最低3000円くらいするぞ
強力ライトはそのまま使っとけ。
929目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 00:15:00.76
閃とか買えるな。
930目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 00:19:53.86
>>922 >>925 thanks
が、しかし100均懐中電灯のスレということを忘れてはいかん〜
931目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 00:29:12.71
ランチャーにエネループ使ったりしてるんだから
ゴム臭キングにパワーLEDバルブ入れたっていいじゃない
932目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 00:59:38.33
105円だからついつい買っちまうんだよな

銅色ルフランが渋いな。金は超合金のオモチャみたい
933目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 01:12:17.18
リフラン思った以上に見た目いいから金に続いて赤と茶も買おうかな
ところでこれもアルカリとかニッ水はアウト?
934目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 01:32:13.13
>>926
黄紫金xの色がまだ残ってて、上から茶黒黒xの色を塗ってたって事?
935目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 01:35:02.78
ランチャー9は黒・銀・ガンメタ・金・オレンジか。
普通、黒・白・銀・黄緑・桃にするだろ。
936目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 01:37:36.10
銅色欲しい
937目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 01:39:49.60
http://store.shopping.yahoo.co.jp/venusarena/oth-583.html
ヴィーナス価格:980円(税込)
938目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 01:50:22.16
ランチャー9の黒なんて出たの?
939目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 02:12:55.95
ランチャー型のオリジナルのほうかと思ったら、そのものか
いっそ清々しいな
940目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 03:45:02.36
ランチャー9はOリングと電池ケースの↑シール省略して抵抗に回したらどうかと。
現状、動作確認でアルカリ5秒点灯させただけで部分球切れするほど壊れやすい。
941目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 03:49:58.87
魂のリフラン♪と新ラン3は性能的には変わらない。
リフ効果もほぼなし。
本体形状が変わったから目新しいけどね

リフランはなんで定番カラー外したのかわからない。
942目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 05:01:53.23
実際につければ違いはわかるし>>583の比較でも実証済み

実用性が低いという意味では大差はないが
943848:2011/05/16(月) 06:08:48.64
>>921
よく読んでくれな。
俺が測ったやつは、抵抗10オームで、カラーコードは茶黒黒銀だから色も計測値も正しい。

もうひとりの人が買ったやつは、計測4.7オームで、カラーコードは判別不能だったと。

結局のところ、開けてみないとわからんという結論。
ロットにもよるかもしれんけど。
944目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 10:19:48.56
画像見れん・・・
945目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 14:42:21.03
ウチにあるリフランは4.7オームぽっい。
テスターないから計ってないけど、色は黄紫??
?は判別できない。
946目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 15:17:03.50
自分のテスターで測ったら9オームだった。

ちなみにバラして、豆電球のヘッドライトを改造して埋め込んでしまった。
単3×3本でランタンとしてもつかえる奴だったので・・・。

ありがとうリフラン。
947目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 15:46:05.48
948目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 16:29:45.72
俺のリフランは点灯させたあと、ばらすと電池ボックスの−スプリングが熱を持ちますわ
949目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 16:35:10.85
接点スプリングそのものの材質を変えて
電流制限抵抗の代りにするという合理的な設計らしい。
950目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 20:11:44.81
リフランを三時間くらい断続的に使ったら一つ逝った
やっぱりマンガンで使うべきか
951目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 20:56:40.15
結局ニューランチャー3最強伝説か
952目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 21:17:47.42
ニューランチャー3とランチャー9はどっちが明るい?
953目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 21:18:27.55
9に決まってるじゃろ
954目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 21:23:33.05
955目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 21:31:03.48
>>954
顔は化粧で隠せても首は隠せないんだよなー。
まぁ顔でも分かるけど。
956目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 21:32:24.09
どう見ても41歳です。
957目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 21:34:08.30
リフランが手持ちのBIG5より結構青い件
LED差し替えて青み抑えたら明るくなるかな
958目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 21:34:38.74
目が汚い
959目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 21:40:10.70
でかい女だな。いや隣の男3人が小さいからでかく見えるだけかもな。
960目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 21:47:19.02
おれには31に見える
961目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 21:52:40.87
ランチャー5って100均で見ないな。
962目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 22:20:34.84
リフランがランチャー3に勝ってるところってデザインくらいな気がしてきた
963目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 22:39:36.06
ま、なんにしても新商品はうれしい
964目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 22:43:23.72
次はなにがくるかな
965目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 22:48:25.89
リフランに赤色LED入れたくなってきた・・・w
966目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 22:54:15.74
赤、青、黄と入れたら透明になるんじゃね!
967目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 22:55:11.62
2個購入したリフランとランチャー3のLEDを較べると・・・リフランが青味が強いから暗めに見える。

今後の注目はランチャー9の改善モデルかな。
俺のランチャー9は、LED2個切れているんだけど。

968目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 23:13:19.70
>>966
そこは赤、緑、青だろ
969目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 23:29:52.26
セリアのタッチライトを天井のところから下向きに吊るすと豆電球とタメはるくらいの明かりにはなるね
停電の時には使えそう
ただ部屋全体が青白くて不気味で、しばらくいると目が疲れてくるなあ
970目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 23:50:33.18
>>964
5月度新商品企画書によるとズームキーライト。
うちの地元はまだランチャー9すら入っていないけど…
971目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 00:08:08.79
ランチャー9、グリオナHP見たらものすごく持ち上げられててビビッた
利益出てんのか?って思うくらいには詰め込んでくれてはいるんだが、
やはり抵抗をデフォでも入れておいて欲しいよな
972目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 00:29:04.46
ランチャー9の時もそうだったけど新しいの出ると、必ずけなすやつ出て来るよなw
973目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 00:32:13.47
確かにw
新製品が最も性能がいいのに
田舎に住んでてそれを買えない奴じゃないかな
974目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 01:24:10.68
975目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 01:25:27.16
何自演やってんだよ
976目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 01:27:44.97
きっと
新製品が最も性能がいい
なんて言ってる時点で釣り確定だろ?
977目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 01:42:39.53
ズーム機能いいなぁ
ランチャーにも付けて欲しいわ
978目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 02:14:11.04
ズーム機能の部分をリフランに移植手術すればいい!
979目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 03:35:11.17
リフランはアルカリだと青みが強すぎる気がする
少しへたったマンガンだと気にならない。
OD気味なのかな
980目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 06:45:35.38
100均ランチャーには中華製のしょぼいマンガンが似合う
981目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 08:54:25.25
決して貶しませんからうちの地元にもランチャー9を入れて下さい!
あとズームキーライトも是非!
982目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 08:55:16.92
>>974
キーライトより扇子とハンガーが欲しい
983目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 09:22:03.54
>>981
ランチャー9ってたいしたことないよ
984目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 12:44:04.30
山口県周南市羽島3−8−5
985目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 13:22:00.13
結論としてはランチャーシリーズはランチャー3が1番いい
あとは買う価値なし
986目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 13:32:17.78
ランチャー9は180mAも流れるんだろ
0.5WのLEDライト並だね
987目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 14:01:29.16
まだランチャー9を入手していない人がほしいって言っているだけなのに
そのつど過剰にアンチしている奴いるけどいちいち見苦しい
そんな奴に限って店頭で買占めやっていそう
988目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 14:01:57.97
ランチャー9は無改造だと新品アルカリで3W
989目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 14:33:54.21
三笑ですね。
990目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 15:24:14.13
100均のランチャー9見てみたい。
ホムセンで\500〜600ぐらいで売ってるのは買ったけど。
991目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 15:25:35.28
リフランはアルカリだと青い。
マンガンでちょうど良い。
ランチャー9は他の機器で使って少しヘタった電池で使わないとすぐ球切れやチラつきがでて壊れる。
ランチャー3は今のところアルカリ・マンガン・ニッ水なんでもいける。
992目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 15:43:11.99
ホムセンで980円で売ってた9ledライトの基盤を見たらラン9と同じだった
993目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 15:47:28.45
>>979
いや、ヘタったニッスイでも同様だから、青味が強いと思う。
気がついたけど、リフランが売れていない。

994目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 16:00:49.24
もともと大量に売れるものでもないし
不自然な需要は市場を混乱させる
995目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 16:05:38.88
ホムセンで980円かよ
それで点灯してすぐ球切れするんだろ?
996目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 16:36:33.04
こないだリフランを買ったダイソー寄ったら
リフラン無くてランチャー3が大量に有った。
997目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 17:09:22.46
別の物を買いに行ったのに、
ttp://nagamochi.info/src/up68353.jpg
見つけたからつい全色買ってしまった・・・
998目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 17:17:17.67
色違い見ると持ってるのに買ってしまったりするんだよねw
999目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 17:24:49.77
田舎のダイソーだけど
今日行ったら什器の1/4がランチャー3だった
売れんのかなぁ・・・
1000目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 17:31:02.73
1000なら新商品が俺の行きつけに入荷
って言うかいい加減入れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。