扇風機スレ10 since2010夏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 22:11:52
関連スレ

扇風機で夏を乗り切りまつ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1247637904/
【扇風機とは】サーキュレーター 4台目【違うのだ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1246516802/
【天井】シーリングファン【くるくる】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064152839/

前スレ
【コスパ最強】扇風機スレ8 since2010夏【YAMAZEN】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1274692107/

過去スレ
【昔のは】扇風機スレ8 since2009夏【消費電力高】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1247750767/l50
【昔のは】扇風機スレ7 since2008秋【ほどほどに】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1220542040/
扇風機スレ 6 since2008夏
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215697480/
【今年も】扇風機スレ 5 since2007夏【暑い】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1186754430/
【一年中】扇風機スレ 4 since2007春【活躍中】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1174934769/
扇風機スレ3 since2006夏
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150390563/
【5枚羽】扇風機・せんぷうき 2 since2004夏【イオン】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091627749/
そろそろ扇風機の季節ですね
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1017844033/
3目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 22:12:07
扇風機 価格情報
http://kakaku.com/kaden/fan/
http://saiyasune.net/list/fan.html
http://www.coneco.net/SpecList/01803020/

「設計上の標準使用期間 ○○年」 とは?
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/productsafety/indication/

長年ご使用の扇風機についてのお知らせとお願い
http://www.senpu-ki.jp/anzen/
4目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 22:12:27
【ワットチェッカー】消費電力を測定するスレPart2【エコワット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245211929/

ワットチェッカーを楽天で検索
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=TAP-TST5
ワットチェッカーをYahooショッピングで検索
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=TAP-TST5&X=2&b=0
5目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 23:36:47
981 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 09:17:52
扇風機スレ9でいいじゃん

983 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 10:16:36
このスレは9スレ目で、次は10スレ目なんだよね??

989 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 18:06:57
扇風機スレ10 だけでいいんじゃないか

990 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 18:26:50
賛成

993 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 22:13:15
扇風機スレ10 since2010夏
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1278940256/

次スレ立てた。

996 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 23:32:56
以前のスレでも頑固にスレタイ変えんなって狂ってた奴がいたっけな

6目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 23:43:52
>>1
さて、ユアサの40cm 5枚羽 4002KFRI(LFRI)を買った俺に聞きたいことがあったら答えるぜ
でも、マイナスイオンだけは勘弁な
7目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 23:46:39
結局同じスレタイにしたんだあ、自己中君がいるんだね
8目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 00:58:44
小さめの扇風機(卓上ファン?)で、静かめなのありませんか?
9目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 01:03:21
amazonでR30J-RLが1000円安くなって、¥ 5,889で売ってるよ
10目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 04:17:21
>>8
国内大手はどこも自社開発で出してないから、個体差ハズレを引かない事を願うのみ。
仕様表のデジベル表示よりも、当たり外れの差のがデカい。

無印は評判良かったようだけど中身は森田との情報が前スレに。
デスクファンは無印web見ると日本製だから森田じゃないような気はするけど。
11目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 07:39:14
スレタイ間違ってるぞ
sinceじゃなくsensuだろうよ
12目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 07:59:15
外付けHDD冷却用にUSBとか小型の扇風機探してます
今は山善のYDS-A15使ってて冷えてるけどHiだから音もゴウゴウ五月蠅いです
静かめ&冷えるオススメってありますか?
13目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 08:24:42
板違い
PC板あたりに行って聞け
14目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 08:31:31
>>1 おまえのオナニースレかよ
15目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 08:36:08
他人のオナニーにケチつけるな
16目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 09:04:05
人前でやるのはいかんよ
17目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 10:44:05
間違いも何も前スレのスレタイコピペしただけだし・・・。

誰も立てないから立てたのに、文句あるなら980くらいで
立てとけよ。
18目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 10:55:07
キチガイの相手なんざしなくてよろしい
19目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 11:06:40
1乙・・・だが、「扇風機スレ10」でよかったな
20目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 12:32:50
にわかが増えて知る扇風機の人気(前衛俳句)
21目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 12:42:35
意味分からん
22目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 18:07:59
ケーズで買ってきた
23目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 18:08:49
24目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 18:32:58
省エネタイプの扇風機ってどんなの?
25目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 18:44:31
扇風機自体がすでに省エネですから
26目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 19:42:41
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/331345016
タッチでストップはいらんとしても2400円相当なら欲しかったぜorz
27目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 19:45:22
インバーターとか?
28目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 00:44:59
5 :目のつけ所が名無しさん :2010/05/24(月) 18:15:18
計ってみた
扇風機
 弱 24W
 中 28W
 強 34W

三菱の扇風機をエコワットで計測
R30-RK(w)
11/30/36(ベビー/中/強) ※60Hz地区
29目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 04:44:51
スレ的にオススメ機種やメーカーってある?
東芝か三菱で選らんどきゃ無難な感じ?
30目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 07:30:37
スレちがいだったらごめんなさい。
扇風機で洗濯物を乾かしてるんだけど、上に洗濯物が落下して火災が起きるとわれてます。
そんなことってあるんでしょうか。
ファンヒーターとかならわかるけど。
事例をご存知ならどなたか教えてください。
31目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 07:48:02
扇風機の上に濡れた洗濯物が落ちて水が扇風機にかかりショートして
出火、あり得ないが洗濯物がひっかかってモーターが回らなくなり
出火か
いずれにせよ扇風機が洗濯物から離れていれば無問題
扇風機の真上に洗濯物が位置するなど普通ありえん
3230:2010/07/14(水) 08:22:31
>>31
即レスありがとうございます。
実は真下に小さいのを置いて、真上に向けてるんです。
そこがキケンと思われてるようで。
今朝も口論になったため、つい尋いてしまいました。
ちょっと離して乾かすようにします。
スレを汚してすみません。
33目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 08:28:38
そもそも脱水しないで水が滴る状態で干すなんてありえないし
万が一扇風機に落ちてもガードがあって羽根には滅多にひっかからないし

旦那が神経質すぎるんじゃないの?
34目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 08:36:51
しょうもないことで口論するくらいなら、真下に置かずに斜め方向から風を当ててやればいいんじゃね?
35目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 08:54:38
以前、ベッドの傍に設置した扇風機に、
シーツの端が入り込んで回転がずっと止まっていたことがある。
=即火災 ということにはならないだろうけど、
扇風機にナニカが被ったり、触れたりすることのないようにすべきかと。
36目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 09:27:04
そういえば昔、網状のカバー付けてる扇風機よく見かけたな。
今でもあるんだろうか
37目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 10:11:59
イマドキの扇風機でも火が出るほどモーター加熱すんの?
38目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 11:03:27
>>29
だらだらとチラ裏的に書いてみる

ダイニングに置くなら、東芝の上位機種やハイポジション扇。
東芝は、取っ手にリモコンが付くから、しゃがまなくてもリモコンが取り出せて便利。
逆にお座敷、お茶の間には向かない。首を下げても顔の高さ以上になる。
三菱やその他メーカがお勧め。

子供やペットがいるなら、三洋のタッチストップ、山善のメッシュガード。

サーキュレーター的な使い方なら、三洋のマジックターン。


スイッチはシートスイッチが主流。三菱はタクトスイッチ。
シートスイッチは拭き掃除がしやすいけども、いずれ破れる。
タクトスイッチは隙間に入るホコリが気なるかもしれない。

東芝は軸ぶれがあるけど、それによる不快な振動とかはない。仕様の範囲内?

静穏性は、東芝、三菱を選んでおけば問題ないレベル。差はわずか。
東芝は風きり音、三菱はインバーター的な音がする。

あと、三菱は羽、ガードが組み付けた状態で箱に入っている。
シーズン始め、台座を組み付けるだけで即使えるのがよい。
組み立て時間は他メーカの半分以下。

扇風機6台使っている人のチラシの裏でした。

39 :2010/07/14(水) 17:45:09
40目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 18:17:59
今、山善の扇風機が大破した。
羽を止めるねじ蓋が外れて羽が粉々…

二度と買わん
41目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 19:14:48
>>40
竹とんぼに憧れたんだよ
42目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 19:33:44
安全の為に、安物は買わないようにしよう。
43目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 19:37:48
去年買った東芝だが風切り音とかは静かで良いが
首ふりの時にチリチリと異音がする
深夜は気になるよ
ハズレなだけ?
44目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 19:47:46
前スレで東芝の強は弱めってレスがあって、
その時はそうかなと思ったが、気温が高くなったら違いがよく分かるわ。
確かに東芝の強風は、他社のと比べて弱めだ。
45目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 20:02:25
東芝だけじゃなくて、最近の扇風機全般そういう傾向ないか?
クソメーカーほどアホみたいに風強いのは変わらないが
46目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 20:07:37
扇風機、底値が結構上がってきてる。
安い店は一度売り切れたら再入荷しないようだ。
うちが先月買ったのでも最安値が1000円以上違う。
47目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 20:21:32
>>40乙。

扇風機ってさ。当たり前だけど、どんな高機能機種でも
あの変哲もないプラ製のハネが肝…というか、全てなんだよな。
うちは以前ぱっくり割れたことがあって、
とりあえずテープや接着剤を試みた記憶があるんだが、
高速回転の威力をあっさり思い知ることに。

ハネだけを補修部品としてメーカーに注文ってできるのかね。
まぁもしできたとしても定価が高すぎて、
違う新品を買った方が安いってことになるんだろうな。
48目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 20:37:10
確か羽単体で1000〜2000円程度だった気がする。
羽の原価より保管料や管理費の方が高くついてるんだろうね。
高い扇風機なら大した事がない値段だけど、
激安扇風機の場合はバカらしい値段になっちゃうね。
49目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 21:14:31
>>48
ほほぅ、それでそれで?
50 :2010/07/14(水) 22:10:00
51あ〜ぼん:2010/07/14(水) 22:13:50
あ〜ぼん
52目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 22:16:53
下らん
53目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 15:30:25
エイデンとかケーズとか家電量販店の広告で、
5台限定の580円とかの激安扇風機が掲載されてるんだか、買ったやついる?
54目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 15:42:55
なんで扇風機って、扇風機(の羽根)の後ろには、風が来ないんですか?
「羽根が回っている」のだから、扇風機の手前(つまり通常位置)にも、後ろ(奥)にも風が来ると思うのですが・・
55目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 15:56:01
>>53
フツーに買ってるよ。どして?
56目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 16:55:19
>>54
その理屈だと団扇で仰いだ時、手の方にも風が来ることになるぞ
57目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 17:06:57
後ろ側は負圧がかかってるから風きてるでしょ
58目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 18:03:42
>>53
軸がブレてたり、リズム風じゃないのに回転が微妙に変化したりするが
2・3年で使い捨てるなら十分
59目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 18:13:57
羽を前後に付ければ可能だろうけどそんな扇風機、部屋の真ん中に置かないと
意味ないからじゃまでしょ。
60目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 18:51:56
前スレにあったじゃん。
全周扇がw
61目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 21:31:59
>>54
君んちの換気扇は扇風機のように風が出てるってことかい?
62目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 21:45:34
去年買ったFーLK65Xだけど、コードが
からまって使いにくいです。
今年のもそうですか?
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY1s_EAQw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYqqPPAQw.jpg
63目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 22:28:02
これは収納時のコード処理の仕方に問題があるな。
ユーザ側心がけで直る。
64目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 22:35:10
>>62
ノイズ対策www
凄い巻き込みww
65目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 22:55:22
動かしすぎだろw
66目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 22:57:16
漏電しそう
67目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 23:19:55
扇風機の首にコード巻いて仕舞うと次使うとき大体こうなる。
68目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 23:41:58
69目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 00:24:55
>>62
マジレスすると...
巻き癖を取ってww
70目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 01:26:27
>>62
プラグ部分もって上下にブンブンすると癖取れやすい。

周りに人や、コードが当たって困るものがないのを確認してからやれよ
71目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 07:37:19
72目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 11:08:30
ネジネジて中尾彬かよw
73目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 12:38:32
R30J-R買ったんだけどモーターからシャリシャリ音がする
夜に静かな寝室で使ったりすると気になる人は気になるかも
前スレ調べたらモーターにアタリが付けば消えるとの事なので様子見てみるけど
あと、中、強風が強力に回りすぎ
微風と中風のあいだくらいがあればいいのに
微風以外で使うことはあんまないし微風はいい感じの風なのでいいけど
デザインはモーターが小さいこともあってすっきりしてて凄くいい
74目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 01:21:04
行列弁護士橋下、日弁連に宣戦布告 詐欺銭は国民に還元しろ
http://zoome.jp/utaro/diary/10/
弁護士犯罪激増
平成の豊田商事=日弁連
http://zoome.jp/utaro/diary/2/
弁護士による過払い利息取り戻してあげるあげる詐欺多発中
http://zoome.jp/utaro/diary/4/
阪大法科出ても就職不能ワープア弁護士
http://zoome.jp/utaro/diary/3/
75目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 01:40:59
ダイソンのまるっこいやつって、どういう仕組みで風がでるんですか?
76目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 02:00:51
トイレによくある、風で手を乾かすやつと同じ仕組み
77目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 09:02:38
台の部分に上向きにちっせー扇風機がついてて、その風の向きを変えてるだけ
ちっせー扇風機で風量を稼ぐには高速で回すしかないので爆音
78目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 15:42:18
扇風機でツマミみたいなので自由に風量変えれるやつないのかな
弱中強だと間の風量が欲しい時困る
79目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 17:11:09
俺は今度、森田のメカ式扇風機を買おうと思うけど
森田の品質はどうなのでしょうか?
すぐに故障したとかはあるのでしょうか?
出来れば10年ぐらい使いたいです、
持っている人がいましたら教えてください。

ちなみにに今持っている扇風機は三洋製の扇風機で
15年使っています。
さすがにこれだけ使っていると、モーターの部分がおかしくなったのか、
スイッチを入れてもすぐに回りません。

80目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 17:41:56
なんで扇風機の威力って、
「弱・中・強」って表示より、
「微・弱・強」とか「微風・涼風・強風」って
表示が圧倒的多数なのですか?
エアコンにもたまにそんなのがあるけど。
81目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 17:42:59
961 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 14:03:43
モリタとか山善とかyuasaとかは5年持てば長寿だな
82目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 18:02:39
>>79

古い扇風機、火災にご用心 モーター劣化が原因に

http://www.asahi.com/national/update/0717/TKY201007170173.html
2010年7月17日14時2分
83目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 19:25:17
>>79
10年使いたいのなら素直に東芝か三菱のにしといた方が無難。
84目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 19:27:50
>>73
家のもシャリシャリ音がでる・・・
夜気になって眠れん。むっしろ風切り音の方が良い。
85目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 19:28:58
>>83
一流メーカーの方が持ちますか?
センサー式は暗闇の中でのボタン操作は不便だけど、
どうしようか迷っています。
86目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 19:36:12
>>40
その手の場合は、何かの法律に引っかかるとかはないのかな?

一流メーカーがメカ式作ってくれたら一番良いのに、
どうして一流メーカーはメカ式から撤退したんだろうね?
87目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 19:38:38
森田は家電専門のメーカーだね。

山善は家電の他に色々な?事をしているメーカー。

ユアサはバッテリーの会社というイメージがある。
88目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 19:45:50
ユアサバッテリーは全く別会社
89目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 19:46:05
扇風機のユアサとバッテリーのユアサとは全く関係ないぞ
そもそもあっちはGSユアサだし
90目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 20:01:56
>>84
気になりだしたら止まらない類の音だよねw
俺はとりあえずはできるだけ長い時間回すようにしてアタリが出るか様子見てみるけど
気になるなら修理相談してみたら?
三菱電機は案外修理対応が悪くない
91目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 21:21:59
すみません助けて下さい
扇風機の中心て言うんでしょうか?あの羽をセットして最後に
ふたのようなカバーのようなやつで止めるじゃないですか
あれがはまらないんです、こわれたネジみたいにくるくるまわる
だけで絞まらないんですよ
去年も同じ事で悩んだんですけど、そのときはなんかうまく解決
出来たんですよ,方法覚えていないけど
だから部品が足りないとかじゃなくて、コツみたいなものがあるんだと
思うんですけどなにか思いつきますか?
92目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 21:30:08
>>91
ネジと逆方向で絞まるんだけど、それくらいしか思いつきません
93目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 21:33:51
>>87
山善とユアサはメーカーじゃなくて商社じゃない?
94目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 01:14:48
>>90
シリコーンオイル(少し臭い)、
モリブデン配合のオイル(誤って飛散した時に衣服や畳に飛ぶと取れない)
挿しても駄目かな。
我が家では異音が治まったけど...

余っても自転車とかにも使えるから1本有ると便利なスプレータイプのオイルです。
95目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 03:01:50
>>90
アタリがついて、音が消える事を期待しているけど・・
もう一ヶ月フル稼働しているが、変化無し。

恐らく消えないと思う。
96目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 03:03:20
>>95
2台買ってどちらも同症状だったけど
いつのまにやら消えるよ。
97目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 08:39:21
>>96
どのくらい時間かかった?
様子見てるうちに夏が終わり
気づけば保証期間終わってる悪寒w
98目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 09:13:50
シャリシャリ音は別にしなかったな
当たりだったかb
99目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 09:22:05
>>93
そうなんだ?
山善とユアサの商品は中国で作られているのかな?

あと、トヨトミというメーカーもあったよね?
最近見かけないけど、今でも扇風機は作られているのかな?
100目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 09:40:29
トヨトミと森田
品質が良いのはどちらなのかな?

それとトヨトミのFS-300Lは何となく良さそうな扇風機だと思うよ。
101目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 11:20:22
トヨトミは石油ファンヒーターのメーカーというイメージしかない。
102目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 15:08:57
エアコンの送風が気持ちよくないのは何でですか?
103目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 16:17:08
風のやわらかさよりも風を遠くに運ぶのを優先してるから
104目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 16:43:00
モリタはに品質を求めるのは、輸入菓子に期待するのと同じくらい無謀
105目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 20:12:36
>>79
亀だけど、ウチは森田の扇風機を相当使ったけど(多分7〜8年)、
去年くらいから首振る時にキューキュー鳴るようになり、
一昨日動かなくなった。
106目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 21:30:11
俺は>>100>>79です
>>105
了解しました。10年ぐらいは使えると言うことですね。

今日、某ショッピングセンターへ行ったら、トヨトミのメカ式扇風機が
売っていたので、ボタンを押してみたら、
何だか安すぎる作りでしたので、幻滅しました。
山善とか森田はボタンを押した感じは、良い感じでした。
森田の扇風機も量販店に行って見に行ったんだけど、
メカ式でも2900円と強気な値段でショックを受けました。
それと、よく見かけるのは山善とか森田のような感じだけど、
販売店からすると評判が良いのかな?

それから、センサー式でも暗闇の中でも操作ができる
扇風機はあるのでしょうか?
教えてください。
107目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 21:45:16
センサー式ってなんだ?
108目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 21:55:10
>>106-107
ロジックコントロール
マイコン制御な
表示部にLEDついてるから暗闇でも問題ない
リモコン付き2980円でユアサならいくらでもあるでw
109目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 22:09:51
110目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 02:32:10
>79
安物を買うぐらいなら、今持っている三洋の扇風機を修理することを勧める
原因は恐らく、モーターの軸受部分の油切れによる摩擦抵抗の増加でしょう
分解し、前後の軸受部の古いグリースをCRC等で落とした後に、グリースを塗布すれば直るかと

これでダメならコンデンサの劣化が原因でしょうから、買いなおした方が良いでしょう
111目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 03:21:05
ベアリングにCRC吹いたら、古いグリス取れるのはいいが、新しいグリスもすぐに抜けちゃわないの?
112目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 07:06:06
クレ556ってやつでいいんですかね
グリスって普通に売ってるんですか
113目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 08:55:31
>>104
山善だったら品質はどうなりますか?
114目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 09:10:12
五十歩百歩
アジアの安物lにロゴ付けて売る商売だし
115目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 10:53:52
>111
CRC吹いて動きが良くなった後、しばらくの間、空運転させるんだよ
空運転させる前に、ティッシュ等でふき取れる部分の余分な油は吹いておこうな
いきなり強で回すなんてもっての外だ

>112
自分の場合は、クレ556を吹き付けたあとに空運転させて、
そのあとにウィルソンの耐熱・耐水グリースをつけた
シリコングリースやモリブデン配合のグリースでも良いみたい
大抵はホームセンターで売られている。自動車用品置き場だったりするけど
116目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 11:46:43
ベアリングにCRC/5-56はやめた方がいい。
浸透性が強い性質があるから、オイルとシールを溶解させてベアリングの寿命を縮める。
ベアリングの内部で樹脂を使ってるタイプは尚更。
さらに他のプラスチック部を侵して機器の故障を早める。

その場しのぎで動かしたいだけならともかく、機械系のプロならまずやらない。
117目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 12:06:06
扇風機のベアリングは焼結オイルレスメタルで、ボールベアリングを使っているわけではないので大丈夫。
オイルレスメタルは多孔質なんで、そこにオイルを含むことができるんだが、
オイルが劣化してネトネトになってしまうんで固着してしまう。
オイルを洗い流すために、身近なところで手にはいるもので556が最適って事で去年よく書いたなぁ・・・。
シューっと吹き込むのではなくてティッシュで受けながらチュッチュする位の量で十分。

後で入れる油分は、俺はグリースではなくてオイルが良いと思う。
グリースはボールベアリングには良いけどオイルレスメタルにはオイルだろう。
オイルは100円ショップに売ってる「ミシン油」でも良いけど
ホームセンターに売ってる「チェーンソーオイル」や「エンジンオイル」位の粘度があるやつが流れ出さないでいいと思う。
118目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 13:58:12
油買う金で安い扇風機買えるな
119目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 16:23:52
モーター部は熱持つから液体状のオイルよりグリスのほうがいいと思う
それも高温でも液化しにくいモリブデンとかのペースト状のやつ
ホムセンの工具コーナーで売ってるグリースガン用のジャバラチューブに入ったモリブデンが安くておすすめ
安いときは1本80円くらいで売ってる。
120目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 17:16:15
動かなくなった扇風機の556使った事があるけど、3日くらいでまた動かなくなったよ
その後グリスを使用したら、問題なく動いてくれている
個人的にはグリスの方がいいと思う。
121目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 18:11:33
ケーズ行ったらF-LM100Xがもう在庫・展示品限りになってた
122目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 19:19:25
良い物は早く売り切れるよ。在庫があるうちに早く買おう。
123目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 23:07:21
MORITA MF-907SR故障した
ファン自体は、回るんだが異音(ビビリ音)が本体上部からする。音の大きさは、普通に耐えられないぐらい
約2年使用だけどね。
スリムタワーファンは、音うるさいしファンの部分掃除(MF-907SRの後継機はできるみたい)できないし
買うのは、よしたほうがいいよ。
124目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 23:38:45
クーラーを使わない話と、肩こりにならない話 : ひろゆき@オープンSNS
http://hiro.asks.jp/71727.html
125目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 23:57:04
>シャリシャリ音
今日買ったF-LM100X-Wも出た
取り合えず手近にあったAZグリーススプレーを
 ttp://www.az-oil.jp/goods/05.html
前側軸受けに吹いただけじゃ治まらず、後ろカバー開けて
後側軸受けにも吹いて暫く空転させてやったら治まった
しかし最近はコストダウンで軸受けにオイル塗らないのが
流行っているのか?
126目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 00:16:27
>6
亀レスだけど、お言葉に甘えまして、気になる点としては
1 音はどう?羽の風きり音、軸受けのシャリシャリ音、モーターの唸り音
2 バランスはどう?頭でっかちで不安定とか無い?軽く小突くと転倒とか
3 首振りはどう?ガクガクカクカクせず滑らか?あと角度とか
4 首の上下向きの調整角はどの程度まで可能?あと首は柔な感じしない?
5 電源コードの収納は可能?それとも本体撒き付け?巻き取りは自動?
この辺かな、まだこのスレ見てるかなぁ
127目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 07:25:21
>>114
それは森田も同じなのですか?
128目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 08:47:27
ケーズでアビテラックスという商品の扇風機を見つけたんだけど
アビテラックスの扇風機を買った人はいるのかな?
ttp://www.yoshii-e.co.jp/index2.html
ttp://www.yoshii-e.co.jp/catalog/summer2006-02.pdf

このメーカーは松下電気関係の仕事をしているらしいけど
品物的には良いのかな?
129目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 08:57:25
たんなる商社だろ
下請けメーカーなら考えるが
130目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 10:52:21
東京オリンピックの年に買ったけど今年の夏も現役
まだまだ動けるナショナル扇風機
131目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:07:41
今使ってるのがたぶん昭和40年台ぐらいの富士電機製
動かなくなったら捨てるけどまだ問題は出てない
台が金属製でかなり重いし風量は無段階調整
結構高かっただろうな
132目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:24:15
>>129
だったら森田の方が品質が良いのかな?
しかし、森田のメカ式は安くしても2500円と強気な値段
なのでどうしようか考えています。
133目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:32:29
何?年代モノ自慢始まったのか?
火事だけはおこさないでくれ。近所迷惑だ。
134目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:37:05
>>132
大手で迷うならわかるがどう見ても50歩100歩じゃん
135目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:48:40
大手はどうしてメカ式の扇風機を発売しないのでしょうか?
メカ式を欲しがっている人は意外と多いはずだと思うんだけど?
136目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:55:28
>>132
何度も不特定多数多からレス貰ってんのに、
礼も言わず延々と〜たら〜ればを繰り返す時点で答えは出てんじゃん、もう聞くだけ無駄。

とりあえず、店行って展示見てくれば?
現行販売品には必ず、首振りボタン周囲辺りに夏季使用のみの前提で算出された耐用年数が書いてある。
137目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 23:01:46
いまどき?の扇風機ってみんなこんなのかしらんが
山善の扇風機全然涼しくないな
YLR-C30
もっと風がおもいっきりくるやつないのか
138目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 23:06:40
139目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 04:00:18
最近の扇風機は風量より静音重視だから
風量が欲しいなら、ボルネード当たりのサーキュレーター買え
140目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 08:07:51
デスクトップ型もしくは磁石でくっつけるタイプで
静穏でおぬぬめ教えて
141目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 09:00:29
4枚羽のちっこいメタル扇風機タイプは案外静かで意外と風量有ったよ
142目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 09:09:15
143目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 09:53:33
まずは一番多く買われている普通の扇風機を使ってみて
そこから自分の求めている風はなにかを認識し
壁掛けかクリップ扇か別の物かを求めるべし。
144目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 13:20:43
扇風機に長い間当たってると風がぬるく感じるから扇風機買うか冷風扇買うかで迷うな
扇風機に濡れタオルっ掛けるのって効果あるの?
145目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 13:32:17
>>142
おー、まさにそれが候補ですじゃ
それはいいものかしら
146目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 14:51:54
>>144
冷風扇買う前に、このスレを一通り読むと吉

冷風扇専用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1185281770/l50
147目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 15:34:22
東芝のF-LK35Xって扇風機買ったんだけど強でも
他のメーカーの中程度の風しかこない弱なんて風こねーよ
猛烈な風出せる扇風機教えてくれ、サーキュレーターはうるさすぎるからダメ
148目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 15:37:05
149目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 15:47:29
3年目の東芝扇風機ですが、首振りが全然だめになりました。
見た目はまだまだ新品なのにー。ガックリ。
150目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 15:59:41
俺のユアサ送料込み3980円は元気に首ふっとるよ
3年物w
151目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 16:01:59
扇風機は三年保証はなかったか
152目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 16:06:55
153目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 16:33:58
>>147
猛烈な風、の度合いによるな。
工業扇とかじゃやりすぎなんだろ?

東芝や三菱、三洋とかいいとこのじゃなくてさ、量販の安物を
店舗に行って浴びてみなよ。
今おいらの真横にあるピエリアとかアビテラックスとか、大味そのものだぞw
154目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 16:42:49
155目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 21:48:01
YAMAZENの安物卓上扇買った
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1468638/

風量は中々、「サーッ」と言う風きり音が少しあるけど気にならない程度で割と静か
モータ部分に付いてるシールに「4年以上使うな」と書いてある
156目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 21:49:51
>>155
>>「4年以上使うな」

逆保障か・・・斬新だなw
157目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 21:54:53
今の扇風機はみんなそれ書いてあるんじゃないの
158目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 22:21:54
本当だ。東芝のやつ10年以上使ったらなんたらって書いてあった・・・
159目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 22:43:17
サンヨーのEF-30THX6、購入しました。
悩んでいたらもう品薄気味で、15千円弱でした。

温度センサーが結構便利。勝手に動いて勝手に停止。
夜中も寝るときに気にならない。

静かで、かつ温度センサーに連動して吹く「やさしい風」なら
首振り停止で一晩浴びてもカラダが疲れないし、快適。
風がとてもやわらかい。以前はEF-30CMを使っていましたが、従来の
5枚羽根サンヨー扇風機よりもさらに風がやわらかくなった。

風切り音はすぐそばで聞き耳を立てるとシュルシュル音がしているが、
少し離れれば無音。

高いなあと思ったが、実際購入してとても満足。
160目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 22:45:22
>>159
エアコンなしで寝てるの?
161目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 23:12:25
http://item.rakuten.co.jp/importshopaqua/xqs-s010/
これ持ってる人いない?使用感とかどう?
部屋が1Kで扇風機買っても一年中だしてなきゃいけないから、どう?
162159:2010/07/21(水) 23:17:10
>>160
いままでエアコンを26℃ぐらいで夜通しつけてたけど、
エアコンは28℃設定冷房で1時間後タイマーオフ。
扇風機は温度センサー高。
気がつかないうちに扇風機が「やさしい風」で回りだして、
暑ければ「弱」に切り替えしながら朝まで回ってる。
※低だと「弱」か「弱のリズム風」なので少し寒かった。
カラダのダルさがないです。
163目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 23:19:09
扇風機としては並以下だけど、お洒落さんなら買えば
164目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 23:19:58
>>161
羽とかスピンナーの構成が三洋の扇風機にそっくりだな
165目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 23:29:17
高いのにコードが黒1色って無印より酷い
166目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 23:53:20
>>162
はじめて併用してる人の具体例が聞けた
でも屋外30℃超の中エアコン止めて扇風機でしのぐ自信がない

お試し使用ができるといいんだけどなぁ
167目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 05:49:40
外気温も室内温度も焼け付いてる日はエアコンか水風呂以外の対処法がないな・・・
168目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 07:18:16
濡れT+扇風機 もあるでよ
169目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 08:00:18
>161
後ろ側のメッシュ外れないのかな
そうだと掃除が大変そうだよ
もしネジ打てるなら壁掛けという選択肢もあるよ
170目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 19:00:12
安物扇風機ならゼピールのがわりと静かだよ。次点でモリタ
山善はうるさいしすぐ壊れるし何故か店頭に多いし、まさに地雷
171目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 23:55:36
ゼピールの微風は世界最弱風。
寝るときにかけっぱなしでもまったく問題ない。
ゼピール使うと他メーカーのはキツくて使えない。
安いからもう一台買おうっと。
172目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 00:05:20
宣伝乙
173目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 06:24:59
ゼピールの微風を知らない奴は扇風機を語る資格はないな。
174目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 07:04:45
ゼピール厨乙
175目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 07:42:38
業者ウゼー
176目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 09:39:04
先週ゼピールのボックス扇風機
DBF-A2549を買ったんだが、
ルーバーの取り付けがグラグラしてるし
微風時ルーバー回転音がギシギシうるせー
ボックス扇風機初購入なんだけど、
他のボックス扇風機のルーバーもこんなもんかな?

177目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 10:11:20
洗濯物を扇風機に当たりながら乾かすと涼しいし一石二丁
178目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 10:13:16
どういう変換だろう
179目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 10:20:10
洗濯物の湿度でいっそう蒸し暑いだろう女子高生
180目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 12:13:24
ドンキで山善っての買ったけど何か問題あるのか?
181目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 12:40:19
山善はただの商社で、アジアの安物売ってるだけだから
182目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 12:56:32
東芝はボッタクリ
183目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 13:04:36
アリオのチラシに東芝F-LM65X(ブルー)が5480円で載ってた。
184目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 13:11:25
ヨーカドーのチラシにも載ってたね
185目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 13:39:44
F-LM65X 5980円
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/331502013
安くなってきてるね
186目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 13:40:06
ブルーのみだけど、安いね。ネットスーパーで買えば配達もしてくれるしね。
買わないけどw
187目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 14:04:37
この猛暑は扇風機じゃ厳しいもんな
188目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 14:24:08
>>181
あぁそうなのか
でも1980円だったから別にいいけど
普通に動いてるし
189目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 14:56:09
夜になったら扇風機だけでも我慢できなくもない
190目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 14:58:08
5980円 ならやまぜんが3台買えるじゃまいか
質より量やで
扇風機
3台1部屋で使う贅沢
一台窓際外気導入一台出入り口排気一台自分に向ける
最高w
191目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 15:05:09
どうして東芝のは4枚羽なの?5枚じゃ駄目なの?
192目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 15:13:47
>>190
この暑さだと37度の空気を浴びるだけだぞw
193目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 15:45:14
吸気口辺りに濡らしたすだれでも置けば少しは涼しいかも
194目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 16:23:55
庭付き一戸建てなら植木に水やりゃ
ええ風吹いてきよるで
マンションなら無理w
195目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 16:52:50
マンション一階庭付きの部屋の俺は勝ち組。
196目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 17:21:34
よかったねー
197目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 17:42:41
くー
俺30階
窓開けたら成層圏の風が吹いてくるーw
198目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 17:56:07
成層圏の風を再現する扇風機が発売されます
199目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 18:36:47
質より量なら業務用扇風機一択じゃねえか
200目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 19:08:38
昨夜の室温35℃は扇風機で3時間粘ったけど限界
86年製クーラーON・・・ああ地獄から天国へ
201目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 19:34:06
電気代で5台は扇風機買えるな
202目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 21:56:14
ちょww
203目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 22:27:05
電器屋の在庫は大丈夫か?
そろそろやばいのではないかと思い会社の帰りに1台買っておいた
204目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 22:29:21
ニュースでは3倍の売れ行きとか
205目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 22:39:43
北海道はまだ夜涼しくていい
日立のHEF-50R買ってみました
上位機種で5700円とは人気がないのかね?
206目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 23:07:50
こう暑い日が続くと売れ行きいいだろ。
F-LM55Xがまだ一番人気なのか?
207目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 23:33:44
>>205
日立リビングサプライ=海外OEM品
208目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 14:59:38
首が伸びないタイプはどうですか?
先日、ポピュラーな形の扇風機を倒して壊してしまいました。
今までプラプラしていた首が、それによって上下の角度が定まるようにorz

背が高くなければ倒して壊すような事がなくなると考えたのですが
何か不便なことはありますか?
209目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 15:11:48
>208
下から風が巻き上げられる事で
オー!モーレツ!な状態になる
210目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 15:28:56
http://zoome.jp/utaro/diary/1/
この動画見たらまじ涼しくなった
211目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 15:29:01
扇風機の首に紐でも付けてどっかにひっかけりゃいいんじゃね
212目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 15:48:18
ためしに使ってみたら本当にゲットできた
これで家電が買えたら生活苦にならなくてすむ!
こういうのがあると本当にたすかる
1万で最新家電を2台ゲット
『激安情報』
http://auc.lu4me.com/
213目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 17:21:45
1万円で4台ゲットできるようになってから来い
214目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 21:58:31
山善の2000円のからF-LM55X買い替えました
静かさも驚いたけど、風の届く距離の違いに驚きましたよ
これ買っちゃったらサーキュレーターも無駄な買い物だったなっと思いました(´・ω・`)
215目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 22:15:26
F-LM75X買ってきた。
リモコン首振りは便利だ。
しかし、下位機種は首振り角調整が付いてるのにリモコン首振り機種には付いてない。

三菱の収納しやすさにも惹かれたんだけど年2回のことだから首振りを取った。
216目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 09:26:52
サーキュレーターは安いの買うと小さい扇風機で無意味
結局は風量
217目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 09:36:21
羽根はデカければデカいほどエライ
218目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 10:18:10
6時間で勝手に切れない三千円くらいの扇風機教えて下さい。
ユアサも山善もダメでした。タイマーとかじゃなくて、仕様で6時間で勝手に切れます。
暑くて目が覚めます。
スイッチ入れてからすぐ眠れるわけじゃないのに酷い仕様です。
219目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 10:32:39
値段は自分で調べてもらうとして、サンヨーのオートオフ機能は10時間
220目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 10:34:13
>酷い仕様
日本の国が決めた事なのにそりゃないわ
ちなみに、扇風機つけっ放しでの事故で
国を相手にゴネたからこうなったので
日本人の自業自得とも言える
製造委託先の中国メーカにとっては
大変迷惑な話だ
221目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 10:55:14
東芝の取扱説明書をダウンロードしてみたが、入タイマーで付けたときは4時間で切れると書いてあったが
他は書いてないから普通に動かした時は切れないんじゃないかな?

昨日注文してまだ届いてないから確かめたわけじゃないし、東芝は安いのでも4000円以上するけど...
222目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 11:01:37
東芝の使ってるけど、72時間以上連続で稼動してます。
223目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 11:08:14
うちのサンヨーも2週間回り続けてるけどなんかあったのか?
224目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 11:15:22
三菱のコンパクトに収納できるやつも無問題でフル稼働中
225目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 12:58:49
メカ式にすれば無問題
226目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 21:57:21
売り切れる前に買いたいがいまだに東芝と三菱で迷う
今使ってるのが5年前に買った松下のやつだからどっち買っても満足できるとは思うんだけど
(マイナスイオンとか1/fゆらぎとかの怪しい機能付w)
三菱の密閉モーターとやらも良さげだし東芝の機能満載っぷりもよい
どうするべか…
227目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 22:52:01
東芝のF-LM100Xと三洋のEF-30THX6を買ったが
羽根とコードリール以外はEF-30THX6の方が良かった
F-LM100Xのセンサーは湿度も見てくれるのは良いが
弱設定でも気温が十分下がった際に停止しない仕様
これだとエアコン併用時や、初夏初秋の寝入り端は
暑苦しいが、早朝辺り肌寒くなる時期に使えない
あと既出だけど首振り時のカコカコ音と
最初の組付け時に軸受けにオイル注さないと
シャリシャリ煩いのもEF-30THX6と比べて見劣りする
両機種共通の不満点としてはセンサー運転とリズム運転が排他
設定となるため、折角の気持ち良いリズム風が常用できない点だ
制御ソフトの改善でハードは直す必要が無い筈なので
来年の後継機種では是非改善して欲しい
228目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 23:07:38
電器屋で扇風機なのに〜って言われてた>LM100
湿度設定部やら温度やら土台の表示が派手だよね。
229目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 23:28:34
日立のHEF-50R来た。うちわ風や首フリの角度3設定などいいね
静かなとこで使うと音がうちわ風でもやや大きいか
東芝の上位機種のゆっくり風のほうが静かなのかな?
230目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 23:52:12
>>227
明日55X買いに行こうと思ってたのがくじけそうだぜ('A`)
231目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:10:54
もう東芝しつこい
232目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:15:57
F-LM100Xを買って1ヶ月になるが>>227の言う通りだな
ヘッドを下向きリズム風時のシャリシャリ音が気になるのでどうにかしたい
よく見ると軸が前後に5oほど動く

羽が動き出すと軸が奥に引っ張られ、回転トルクが抜けると手前に移動する
下向きリズム風時にシャリシャリ音がするのは軸が手前に来た時
オイルさせば直るのかな?
233目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:28:34
【家電】もはやこれは、羽根が付いたエアコンだ--国内メーカーの“高級扇風機” [07/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280061407/

◎ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4905267/


234目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:37:08
>232
ミシン油や5-56のようなサラサラオイルだと効果が持続しないから
手持ちのオイルの中で一番硬い奴を注すことを薦める
>125のようなグリススプレーがいいんだけど
自分は余ってた自動車用のデフオイルを使った
軸受けは正面側は羽根を外せばアクセスできるけど
背面側はネジ1つ外してカバーを外さないといけないので面倒臭い
首の座りが悪いので本か何かで抑えてなきゃならないけど
寝かせて弱リズム風で回しながら注いでやると軸音が消える
235目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 01:10:57
>>227
EF-30THX6が湿度も見てくれるようになったら最強だな
来年に期待しよう
236目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 11:03:37
先日東芝のが2年で壊れた今度は三洋にする
237目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 11:40:16
冬にF-LM55Xを天井に向けてサーキュレーターのかわりになりますか?
238目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 11:44:36
首振り角度の選択ができるか否かで機種選定したら
東芝のF-LM65Xになった。
上で書かれているように75とか上位機種はできないんだよね。
239目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 11:47:38
>>237
床に寝かせればおk
240目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 11:51:26
>>237
なる
241目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 12:08:53
5000以内でお薦めは何かある?
242目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 12:24:39
うちわ
243目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 12:51:05
ゼピールのメカ式おすすめ。安い、静か、丈夫
244目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 14:26:13
>>243
サンキュー!ってかメカ式って何だ?
245目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 15:37:00
>>228
青い表示部分が電気消すと結構眩しく感じる
羽マーク以外は消灯できるんだけど
246230:2010/07/26(月) 16:54:02
俺は当たりを引くぜ!とF-LM55X買ってきたが
・シャリシャリ音
・軸が曲がっててブルブル
・首振り時のガックン
が確認できますた('A`)

三菱のR30J-RLも検討したけど、WEBで6千円相場が店舗で8千円はちょっと・・・
東芝の倍だったからな〜
247目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 17:31:06
うちも東芝使ってるけど、首振りの問題さえなければ総合評価いいんだけどねえ、ホントに惜しい。
2台目も東芝をとは思えないのが正直なところ。
248目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 17:48:44
不人気だけど機能満載の日立買おうかな・・・
249目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:27:20
>>246
軸が曲がってるわけでは無くてそれは羽の歪みの問題だな
東芝に文句言ってやれ
そういう意見が上がれば次回策で改善してくれる・・・といいなぁ・・・
250230:2010/07/26(月) 20:53:16
>>249
あ〜羽根のほうなんですね
6年前に買った、当時でもリモコンなし安物のサンヨーの羽根が全くブレなく
滑らかに回ってるの見て悲しくなった(´・ω:;.:...
251目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 22:52:43
扇風機はエアコンと併用するのがデフォルトだろ。
強い風は帰宅時には必要だが、部屋が冷えてきたら微風しか使わない。
だったらゼピールしかなかんべ。
ゼピールの微風は三菱のベビー風よりも更に弱くて世界最弱。
寝るときに掛けっ放しでもグッタリしたり風邪ひいたりすることなく快適。
あの微風ってどういうメカニズムなんだろうね。
252目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:00:37
エアコン動いてなく熱中症か、高齢夫婦が死亡

 26日午後3時40分頃、大阪市西淀川区のマンションの一室で、無職男性(79)と妻(87)が亡くなっているのを、
管理人から「玄関の新聞受けに新聞がたまり、呼びかけても反応がない」との通報を受けて駆けつけた大阪府警
西淀川署員が発見した。

 夫婦に外傷はなかった。大きな持病もないといい、室内のエアコンが作動していなかったことから、同署は
熱中症で死亡した可能性が高いとみて、司法解剖で詳しい死因を調べる。

 同署の発表では、男性は寝室の入り口、妻は寝室内でそれぞれ倒れていた。寝室には扇風機が1台あり、
作動していたという。別の部屋とリビングにはエアコンが各1台あったが、スイッチは入っておらず、寝室には
エアコンはなかった。

 夫婦はいずれも死後数日が経過していた。男性が22日夕方、マンション周辺を歩いているのを近所の
住民が見た後、外出する夫婦の目撃情報はないという。

(2010年7月26日22時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100726-OYT1T00896.htm
253目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:15:20
現在サンヨーとゼピールを使っているが、サンヨーのソフト風がウゼえ。
ソフトといいつつ強すぎて使えねえ。
ゼピールの微風を体験してしまうともう他メーカーは使えねえ。
254目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:47:14
風速が1m/s上がるごとに体感温度は約1℃下がると言われている。
和室6畳に床置式工場扇を使っていたが、ついこの前壊れて動かなくなった。
今日注文した送風機が届いたので早速使ってみた。
これ使うと工場扇には戻れないってくらいの強風…いや狂風
これはもう買って正解でしたね。
255目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:48:12
>>226
俺も松下製のそれ使ってるw
リモコン付きのやつ。
それで満足出来ていればいいんだよね...。
256目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:50:37
なんだ、みんな扇風機だけでエアコン併用していないんだ。
こりゃ、ゼピールの特徴語っても意味ないな。
257目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:54:54
うちはゼピールじゃなくて日立のさわ風っていうやつ。あれ超微風で快適。
40年以上経ってるからコンデンサ交換しないとやばいかもね。
20年ぐらい前にコジマで買ったパナティアンってやつ。これも結構弱風が弱い。
15年位前に買ったサンヨーのリズム風はゴーゴーうるさいね。あんなに強くしなくて
良いのに。
258目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:59:41
製品が旧すぎて比較のしようがないんだけど。
40年ってのは凄いな。
259目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 00:02:21
微風にするってのはメカニズム的に難しいのかな?
大手家電メーカーのは微風といえないくらい強いと思うんだけど。
ゆっくり回すのはモーターに負担かけるのかな?
260257:2010/07/27(火) 00:07:03
パナティアンってコジマのPBなんですね。
色はベースがグレーホワイト。操作部だけダークグレーで、無印良品なんかより
シンプルでカッコいいですね。鋳物製のさわ風と比べると圧倒的な軽さがチープさ
全開ですが、最近の中国製の安物と比べると結構しっかりした造りです。
261目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 00:10:37
>>259
エアコンも最近のは微風が出なくなったね。省エネの関係で風が強くなったらしい。
扇風機も「つけてるかつけてないか分からないような微風を求めるなら扇風機使う
な!」っていうメーカーのおせっかいじゃない?w

エアコンはほんと迷惑だよ。狭い日本家屋じゃ、就寝時に直撃じゃん。身体に悪い。
うちはエアコン買い替えて風が強過ぎで困ったのでベッドの周りを天蓋風にカーテン
で囲って風よけにしてる。
262目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 00:34:21
>247
4枚羽根の風当たりが良いだけに本当に惜しいよね
コードリールとか気の利いた装備もあって気に入ってるだけに
細かい所の作りが雑な中華品質なのが残念だ
263目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 00:39:00
>>261
そこらへんが日本家電メーカー弱体化の原因のひとつなのかな。
ゼピールなんかどうでもいいメーカーだけど微風の弱さには感動したもの。
家でくつろぐ時に強風なんかめったに使わないから不要。
264目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 02:03:33
宣伝乙
265目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 02:58:40
Green Fan買ってるアフォはいない?
266目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 04:45:31
>236
ウチもF-LJ60Xがきっかり2シーズンでアウト。取り出してきたら壊れてた。
東芝の微風並の微風を東芝以外で探してる。
267目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 05:58:15
ゼピール工作員うぜー
268目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 06:59:59
モーターは回りはじめや超低回転時の効率が悪いからじゃね?
ギヤ噛ませた扇風機ってあるのかな?
269目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 08:35:36
三菱R30-MK
首振りカコカコ音以外は大満足
油さしてもダメ、分解してもダメ、なんとか無音にできないものか・・
というか首振り、停止の引っ張る部分 このパーツがどうやっても抜けない\(^o^)/
270目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 13:39:24
【日中韓】扇風機「文化の違い」[07/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1280204193/
271目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 21:13:33
家電製品ミニレビュー
三洋「リビング扇風機 EF-30THF6」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100727_383481.html
272目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 23:30:30
つられて安くなってた三菱R30-MKをネットで注文した
来るのが楽しみ
273目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 02:04:58
たばこ臭いと扇風機、パワハラ認定146万円

 「たばこ臭い」として真冬などに至近距離から扇風機をあてられるなどのパワーハラスメント
(職権による人権侵害)を受けたとして、外資系消費者金融「日本ファンド」(東京都品川区)の契約社員3人が、
同社や元部長の男性に慰謝料など計約736万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が27日、東京地裁であった。

 石井浩裁判長は「嫌がらせ目的で不快感を与え続け、著しい精神的苦痛を与えた」とパワハラを認定し、
同社と元部長に計約146万円の支払いを命じた。

 判決によると、元部長は2007年12月、喫煙者の契約社員2人に向け、一日中、風が直接当たるように
扇風機を固定。約半年間にわたって風を受け続けた1人は抑うつ状態との診断を受け、約1か月休職した。
また、元部長は3人に「給料をもらっていながら仕事をしていませんでした」という内容の文書を提出させたり、
怒りにまかせて突然殴ったりしていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100728-00000085-yom-soci
274目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 02:28:39
使ってたF-LY21がついに弱で止まるようになってしまった
約10年おつかれさま
275目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 08:40:36
扇風機の電気代ってどのくらいでしょうか
扇風機はエアコンと比べてエコだと信じきっていますが、
思えばかれこれ1ヶ月以上扇風機を「強」で回し続けています
(面倒なのでちょっと出かけるぐらいでは切らない)
今後も1ヶ月以上つけっぱなしだと思いますが、電気代馬鹿にできないのでは?
扇風機を「強」で24時間つけっぱなしにした時の電気代っていくらぐらいかわかる?
ついでに弱や中の時も知りたいです
276目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 09:08:38
24時間強運転で20円
277目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 09:23:14
1kwhで22円として
w数x24時間÷22=
278目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 12:00:59
>>265
ヨンダ?
279目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 12:47:23
>>278
ヨンデナイ
280目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 13:21:37
>>279
チッ フカシカヨ オマエノセンプウキノハネモゲロ!
281目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 13:27:55
>>280
イマハネモゲタ・・・アツイ・・・
282目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 14:31:36
283目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 16:55:28
>>277だと50円以上になるな
>>276とはだいぶ差がある
どっちなんだろう
エアコンのほうが得な気がしてきた・・・
284目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 17:18:01
強で50Hz
35W*24/22=約38円

超省エネエアコンhttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_0601/20100607_372229.html
10W*24/22=約11円
285目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 17:22:17
> これらの実験で分かったことは、エアコンの設定温度を28℃とした場合、ツーバイフォー住宅
> や高気密・高断熱住宅でUDRシリーズを使うと、7月一杯はほぼ10Wの超省エネルギー運転
> で冷を取れるということだ。外気が34℃を越えるような猛暑になる8月中旬は、さすがに10W運
> 転は厳しそうだが、部屋のシーリングライトの半分程度の電力で快適な生活ができるだろう。

前提条件が・・・
286目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 17:45:23
1キロワット時の単価で割っちゃうのも・・・
287目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 18:17:08
>>28の記事もかなり無理があるな
室内の気温だけ上げても外気温が全然違うじゃんていう
288目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 18:18:19
アンカミスった
>>284
289目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 23:38:19
卓上扇風機を探してる。山善の15cm卓上扇風機にするか迷ってる。
首振り不要。角度調整は必要。
もっと強力な卓上扇風機をオススメしてください
290目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 23:56:21
もう尼で注文しちゃった。
291目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 03:57:09
東芝の100Xの微風いいわ。55のほうが評判いいっぽいけど、微風のあるこっち選んでよかった。
292目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 08:27:44
俺ももう在庫限りってあったからF-LM100X買った
リモコンで首振りできるのと微風が欲しかった
センサーは要らなかったけどF-LM85Xは近所に売ってなかったからこれになった
293目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 09:03:48
>>284
35w*24*22/1000=約18.5円
10w*24*22/1000=約5.3円
294目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 12:29:16
スイッチパネル部分が妙に熱くなるんだけどこんなもんなの?
いままで機械スイッチだったからよくわからんのだけど。
295目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:05:04
アマゾンで、上位版のはずの F-LM100X が F-LM85X よりも安いんですが、
どうなっているんでしょうか???
296目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:06:41
尼ではよくあること
297目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:13:07
昼に100Xが9900円15%還元だったのはすぐに売り切れたな
298目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:57:54
>>297
出た時間は282と同じだったよ
299目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 20:13:20
三菱R30-MK 来た
古い機種なのでなんだけど一応レポ

軸ぶれが若干あり強にすると少しブルブルしてる
あとシャリシャリ音はしてる

小さいのは◎組み立ても簡単
ベビー(弱)の時の音は静か

見た感じ家電店でみた三菱新型R30J-MLとの違いはボタンだけかなあ
ボタンまわりはは新型R30J-MLの方がしっかりとしてる気がする

コミコミで4800での購入だからまあ満足
300目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 20:17:57
NTTXかっ
悩んだけどそれ聞くと買わないでも良かったか・・・
301目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 21:07:37
>>294
マイコン機だったらそんなもん
ファンを回していなくても、マイコンが電気を消費してるから多少暖かくなるよ。
302目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 21:18:54
この季節、猫が扇風機枕にしてるのよ。
生ぬるくなった土台にもたれて寝てる。
段ボール箱に入ってるか扇風機枕にしてるかどっちか。何でだ。
303目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 21:38:38
山善のYLF-305MSっての使ってて羽を最後に留めるプラスチックのネジが割れてしまい交換したいのですが
この部品っていくらくらいなんでしょうか
304目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 21:51:56
スピンナーなら精々数百円だと思うが・・・
山善扇風機のスピンナーが壊れたって報告やたら多いよなw
305目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 21:58:19
だってアジアの安物売り・山善だもの
306目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:18:56
>299
>シャリシャリ音
うちは自動車用オイル添加剤の、入りきらずに容器に残ってた分を
100均で売ってたスポイトで吸って、軸受けに注したら治った
307目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:30:47
山善だけはやめておけとあれほど
308目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:21:27
>>304
スピンナーっていうんですねたぶんそれだと思います
その値段なら本体買い換えないで済みそう

全く問題なかったのに掃除しようと外して戻そうとしたらネジになってる部分が
見事4分割になっててビックリしました
309目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:30:32
来年4月でサンヨーブランド消滅パナソニック化らしく
最後のサンヨー扇風機買っとくか
310目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:36:59
三洋のはリズム風が弱にしかないのと
高さ調節部分に爪が引っかかる場所が無いから
動かすと毎回高さが変わっちゃうのが不便
311 :2010/07/30(金) 23:54:18
312目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:46:09
ブランドが消えたら三洋の扇風機はパナソニックとして売るのかな
313目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:57:32
パナの家庭用のリビング扇風機はWEBにも乗ってないし
在庫を細々と売ってる半撤退状態?
314目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 01:01:40
パナは扇風機から撤退していたような
315目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 01:11:36
洗濯機はサンヨーの方が強かったはずなんだが、どうするんだろうな。
業務用は旧サンヨーで家庭用は終息させちゃうとか。
電池は合併会社でエネループ存続かな。パナソニックのエネループ……
もう何が何だか。
316目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 01:36:10
電気製品全般にいえることだが
電源コード挿しっぱなしにしとかんと潰れやすい。
最近の基盤というかコンデンサーというかすぐ逝くな。
冬になったら分解してしまうとか論外
俺のユアサ君は全部冬でも出しっぱなしや
317 :2010/07/31(土) 11:24:52
318目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 20:29:59
うちにパナの扇風機あるよ
買ったのは数年前でNationalブランドが付いてる
これがたぶん最後ぐらいのやつじゃないのかね
夏は当然のこと冬も空気の攪拌用で酷使してきたから
リサイクルに売って買い替えようかと思ってる
319目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:00:52
うちの2000年製造のパナもすげー静かだった
でもうっかりひっかけて羽根欠けちゃった(´・ω・`)
320目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 22:10:12
F-CD324P
F-CD325P
パナソニックブランドの扇風機。細々と販売中。
321目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 23:34:46
1/fゆらぎにマジックターンな扇風機がパナから発売されるに1ペリカ
322目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 00:29:29
さすがにいまどき1/ fなんてつけないでしょ
でも、ナノイー発生装置つき扇風機とかは出るかもw

で、サンヨーの扇風機(EF-30SM6)を先週二台も買った俺は一体・・・
323目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 00:32:43
おっ、SM6はいい感じ?
324目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 01:18:17
>>323
今まで980円ぐらいの安物使ってたので参考になるかは分からないけど
特に異音も無く問題なく使ってます。

ただ、最弱風量がソフトってなってるけど、安物扇風機の弱とそう変わらない気が・・・
325目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 01:26:55
>>324
そかー、今EUPAの安物だからちょっと背伸びしようかと思ったけど我慢するw
レスありがd
326目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 11:29:56
ボタンを押した時の「ピッ」って音が鳴らない扇風機って今有ります?
もし有るなら機種名を教えてください。
327目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 11:41:19
マイコン式じゃないやつ
「カチッ」とは鳴るが
328目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 11:49:23
ガチャポン式やなw
329目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 11:53:29
機械式は調光器で風量の無断階調整ができてけっこういいんだぜ?
330目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 11:54:10
無段階・・・orz
331目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:02:51
うちにあるナショナルの10年くらい前の奴、マイコン式だけど一番安いのだからか
ビープ音は鳴らないよ。
332目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:23:03
ハンディ扇風機はこのスレで良いの?
333目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:43:04
三菱は操作音無いでしょ
MKとMHしか持ってないけどさ
334目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:11:51
>>326
EF-30SM6は音鳴らなかったけど
335目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:14:55
東芝の最新のはビープ鳴る。
336目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:16:06
>>326
機械式だね。DL-A310が静かでおすすめ
337326:2010/08/01(日) 15:13:42
みなさん情報どうもありがとう。
338目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 18:58:37
グリーンファン以外にDCモーターを使った扇風機が出ないかな。出来れば風量をダイアルで無段階調節出来ればいい。
昔通販カタログにそんな扇風機が載っていた気がするんだけど、名前が思い出せない。
339目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 21:47:55
DCモーターって電池で動くのか?
340目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 22:35:03
寝る際に扇風機使いたいのですが、今使ってる扇風機では音が気になって
なかなか寝れないんです。
静かな場所で聴いても、ほぼ無音の扇風機ってありませんか?
かなり神経質のほうなんですけど、教えてもらえないですか?
341目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:08:07
耳栓をオススメします
342目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:12:50
耳栓してるとそれが気になりますね。
すみません・・・
343目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:35:44
ちょっとしか見てないけどダイソンのやつは結構静かだったな
344目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:38:02
( ゚Д゚)ハァ?
345目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 00:59:56
うん。ダイソンおすすめ。羽が無いから静かだよね
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_interview/20100706_378351.html
静音も考慮してるってさ
346目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 01:00:44
あれま静かじゃなかったですかすみません
347目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 01:50:56
【社会】涼むはずが大炎上…古い扇風機にご用心 出火相次ぎ5年間で3人死亡・10人が重軽傷
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280730821/
348目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 04:11:02
>>343
鬼がいるw
349目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 04:51:02
東芝
F-LK75Xを買おうと思ってますがどうでしょうね?
350目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 04:51:58
東芝
F-LK75Xを買おうと思ってますがどうでしょうか?
351目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 04:54:41
すいません連続 削除したら見れるようになりました
352目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 10:33:02
>>340
実際に家電量販店に行ってみれば?
展示品にコンセントつながってて、いろいろと試せる店も多いと思うんだけど。
353目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 10:55:56
雑踏と店内放送でよくわからんけどな
354目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 14:21:01
店頭行ってもわからんって。
355目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 19:28:14
扇風機から出火した
めちゃくそ焦ったwww
356目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:19:11
東芝のはボッタクリ。ゼピールおすすめ
357目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:40:19
コジマのパナテヤンがとうとう回らなくなったので
ベイシアでteknos KI-273 1,780円を買ったよ
特売だと980円ぐらいになるやつ

最初、切タイマーを「連続」にしたら、ずーと機械式タイマー音がカタカタ
「切」にするとカタカタは止まるけど、「連続」にするとまたカタカタ
3時間ぐらいしたらカタカタが止まったよ

タイマーの方に回して、「連続」にしたらまたカタカタが始まってしまった

そんな安物買ってカタカタ言うんじゃねぇって
ごもっともです
358目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 21:37:14
タイマーをよく使うならメカ式はやめておけ
359目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:05:04
>>356
どういうところでボッタくりおすすめなの?
360目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:18:04
ゼピール厨uzeeeee
361目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 00:01:16
おすすめの点を書かなかったら誰も買わないだろ
すすめるなら特長挙げてくれよ
362目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 00:05:56
芝社員vsゼピール厨
363目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 07:25:02
ダイヤル式タイマーは裏切らない
364目のつけ所が名無しさん :2010/08/04(水) 14:02:30
この暑さでエアコンも発火続出
半日に一回は止めて室外機を冷却せなあかん
シャワーで水掛けてやらんとな
365目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 16:05:10
サンヨーの扇風機を使ってるんだけど倒れた拍子に羽が割れちゃった…
本体はまだ元気に動くんで羽だけ取り寄せってできるかな?
366目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 16:18:47
>>365
何年経過してるか分からんが6-8年程度なら購入出来ると思う
でも補修パーツは今時の新品が買えるくらいの価格かもな・・・
367目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 18:27:16
平気で2〜3千円するからなー
368365:2010/08/04(水) 21:08:12
結構するのか…明日電話で聞いてみてるよ
ありがと〜
369目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 10:19:58
昨日、森田のメカ式扇風機を買おうと思って
ケーズへ行ったら、扇風機が殆ど撤去されていて、
森田の扇風機が売っていなかった。

俺は来年まで買わずに我慢するよ。
370目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 10:28:46
>>369
この猛暑で扇風機がバカ売れしちゃって在庫がないから売り場も縮小してたのでは?
F-LM55Xなんか価格.comでの取扱店が3店しかないよ。
371目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 10:31:00
ケーズはもう扇風機置きたくないんだろw
372目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 10:37:48
>>370
扇風機みたいな季節ものの製品は、時期過ぎると倉庫の肥やしになって場所だけとっちまうから
できるだけ在庫にならないように早めに生産を止める。
373目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 10:50:30
Ksさんカワイソス
【刺青】家電屋で恐喝まがいの値切りブログ3【焼肉】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1280904629/
374目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 19:11:01
夏に扇風機売ってない電気屋って・・・
375目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 19:15:55
ホムセン行くと大量に売ってるけどなあ
376目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 19:30:24
3流メーカーのがな
377目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 19:30:53
家の近くのホムセンは森田・ユアサ・山善ぐらいしか置いてないな
これらのが欲しいのなら狙い目だね
378目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 21:38:05
マイナーメーカーはガードがメッシュなのが多いけど、国内メーカーのは放射状ばっかだな。
なんで?
379目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 21:40:13
>>378
メッシュの方が簡単に作れる
380目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 21:51:11
しかも安全じゃん?
なんでわざわざ放射状?
381目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 23:07:15
放射状ガード+4枚羽は高級ブランドの証
382目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 23:11:35
>>381
東芝?
383目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 01:51:53
>>378
>379+メッシュの方が空気抵抗が大きくて騒音も大きい。
384目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 02:33:21
ブラウン色の扇風機もっと作ってくれ
国産メーカーは三菱しかないじゃねーか
385目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 03:42:10
【刺青】家電屋で恐喝まがいの値切りブログ 削除逃亡◆16【挑発焼肉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281007762/
★魚拓
http://megalodon.jp/2010-0801-0624-43/apacchimanana.linkulblog.net/e90319.html
この記事へのコメント
バンビさん>あはは〜〜〜。私は気が小さすぎてあかんのです(;O;)
値切る事ができん(;O;) 扇風機ですが… −。−: うちの旦那…お酒呑むと厄介で壊すんです(;O;)

この間の扇風機を早速蹴りとばして根元からボキっといってます(;O;) うちも色々ありますよ^^:
んで、一昨日は扇風機壊してから辻のおやじさんとこ行ってました 汗
そいで、今日、家族全員に謝罪してました 私は許してませんがね −。−:
Posted by こゆママこゆママ at 2010年07月17日 22:37

あ〜 辻親父のとこに! 旦那に辻親父から電話かかってましたわ〜・・・・。
謝罪するだけでも偉い!!家のボコボコの壁やトイレは・・・・
ボーナス消えます(泣) 我が家は呑んでなくても 壊しますから・・・(呑んでない方がよく壊す)
Posted by バンビ at 2010年07月17日 22:45
386目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 07:37:26
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
387目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 07:56:30
>>377
何処のホムセンなのか教えてください。
388目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 08:58:01
どこのホムセンでもその御三家じゃね?
389目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 09:34:01
最近の扇風機って静かになったけど、強で10年前の中くらいの風量だね
390目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 10:13:30
>>388
近くのホムセンを回ったけど
森田のメカ式はケーズしか売っていませんでしたよ。
391目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 10:20:46
ケーズはホムセンと違う
392目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 12:10:55
久々に工業扇使ったけど爽快!
393目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 20:50:27
>>392
静かじゃないだろ
394目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 23:07:04
音と振動で脳が爽快
395目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 23:16:58
東芝って駄目なの?
高いけど金出せるなら三菱一択?
396目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 23:17:40
ドリフのセットなら倒れるレベル
397目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 01:02:29
>>395
東芝は当たり外れが大きいみたい
俺も東芝の扇風機を買ったけどちょっと気になることがあったから迷いに迷った末交換してもらったよ
398目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 01:12:27
2年前に買ったユアサの扇風機は振動が大きくて下に小さくて平らなクッションを敷いて使ってた
スイッチ類は見やすくて良好だった。

東芝の扇風機を買ったらクッションがいらなくなった、表示が柱の部分にあるので俺の使い方だと
見にくかった。
399目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 05:58:45
三洋EF-30SRF6買った。
振動が少なくて音も静かでビックリした。
いつの間にこんな良い扇風機作るようになったのかw
マジックルーバーは実際使ってみるとかなり便利。
あと無駄にシャコシャコ動かすと楽しいぞ。
400目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 06:02:27
EF-30SRF6でダメな部分は首があまり上を向かないこと。
せっかくマジックルーバーでサーキュレーター的に使えるのに残念。
401目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 12:33:30
ビックは売り場縮小しちゃって値引きもショボくてもうオワタ
ヤマダはまだセールもするし品揃えがハンパねえな
402目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 15:22:11
>>7
産経新聞ごと消えてくれたらいいよね
403目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 23:59:32
近所のホームセンターいったら扇風機が売切れてた・・・ありえん
404目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 00:37:33
今年の名機2台を比べてみた

東芝F-LM55X(W):三菱R30J-RL(W)
羽根 4枚:5枚
モーター 開放式:全閉式で薄型
消費電力(50/60Hz) 35/37W:30/34W
待機電力 1W:0.5W
重量 4.2kg:4.0kg
高さ 720-952mm:677-857mm
コード長さ 1.7m:1.9m
ホコリ防止加工 あり:なし
色 自然な白色:青っぽい白色
最大風速(50/60Hz) 2.95/3.05m/s:2.8/2.9m/s
風量(50/60Hz) 1920/1980m3/h:2150/2200m3/h
風量切換 3段階:3段階
メモリー機能 あり:あり
切タイマー 1/2/4:1/2/4/6
入タイマー 2/4/6:なし
オートパワーオフ 入タイマーで起動したときのみ4時間後:なし
首振り操作 モーター部つまみ:モーター部つまみ
首振り角度 50/75/100度:85度
上下角度 上35度/下16度:上20度/下10度
本体操作ボタン 密閉タイプスイッチ:コイン型メタルボタン
リモコン機能 電源/風量/リズム/切タイマー/入タイマー:電源/風量/リズム/切タイマー
リモコン点字 あり:なし
リモコンホルダー 柱の右横に設置:なし(柱の後ろのフックにリモコンの穴を引っ掛ける)
リモコン電池 CR2025:CR2025
リモコン操作可能範囲 5m左右60度:4m左右60度
収納 羽根とベースを外して箱に入れる:ベースを外すだけ(ベースなしでも自立する)
設計上の使用期間 10年:12年
405目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 11:49:27
あちい。早く帰って扇風機の前でアッーってしたい。
406目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 11:53:56
San Aceで有名な三洋ってここで言う三洋とは別物?
407目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 11:58:17
よく見たら三洋じゃなくて山洋だったでござる。
408目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 12:01:54
三菱のベビー風って今の機種でも弱の断続運転なの?
409目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 12:38:43
DL-A310
静か。微風。首が割と上まで向く。メカ式。安い
410目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 17:56:10
テクノスKI-300FRの超微風がかなり静かで良かった
リモコンも無印みたいなベースの凹みに納めるタイプですっきりしてる
でも、同じ金額出すなら国内有名メーカーのを買うかな
411目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 21:02:25
>>404
おおわかりやすいい
東芝かおうっと(・∀・)
412目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 21:36:20
DSで買った1500円5枚羽根無名メーカーのが8年経っても壊れない
特に不具合も無いので買い換える理由が見つからない・・・
413目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 00:27:42
火事になるまで大事にしろよ
414目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 00:38:10
風呂から出た時暑いからリビング扇買いに行ったら売り切れ過ぎワロタ
415目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 08:06:30
使ってもないのにコンセントさしてるだけで
スイッチパネルがほんのり熱くなるのはモリタだから?
416目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 08:16:35
294 :目のつけ所が名無しさん :2010/07/29(木) 12:29:16
スイッチパネル部分が妙に熱くなるんだけどこんなもんなの?
いままで機械スイッチだったからよくわからんのだけど。

301 :目のつけ所が名無しさん :2010/07/29(木) 21:07:37
>>294
マイコン機だったらそんなもん
ファンを回していなくても、マイコンが電気を消費してるから多少暖かくなるよ。
417目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 09:00:05
thx
418目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 12:52:20
卓上クラスで静かなやつって無いのかな
419目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 12:59:15
>>418
うちわ
420目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 13:06:01
>>419
センスがねーな
421目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 13:29:15
>>420
うまい
422目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 13:57:57
>>404
これも追加しておいた方がいいと思う
コードリール なし:なし(コード収納スペースはある)
コード出口 ベース後ろ:ベース右横
423目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 03:53:46
工業用扇風機で冷え冷えだぜ
424目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 03:56:50
>>254
して! その送風機の名は?
425目のつけ所が名無しさん :2010/08/10(火) 09:10:46
首振りもリモコン操作で実売3000円前後
二流メーカーではトップの実績と歴史がある。
http://www.youtube.com/watch?v=zZskZ_MZqDo

426目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 16:28:27
イオンで売っている扇風機は何処のメーカーですか?
427目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 18:00:39
>>426
イオンで販売してるならイオンじゃないのか
428目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 20:39:25
>>427
いや、何処のメーカーで何処の国で作られているのか気になったですが?


実際にイオンの扇風機を買った人はいないのかな?
429目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 01:46:15
EUPAのが大量につんでたが、それじゃなくて?
430目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 09:01:11
イオンって一種類しか扇風機売ってないのか?
近くにないから知らないのだが
431目のつけ所が名無しさん :2010/08/11(水) 09:44:46
イオン 扇風機でぐぐれ
いくらでもでるw
432目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 10:13:46
マイナスイオンばっかり出ますけど!
433目のつけ所が名無しさん :2010/08/11(水) 10:17:37
434目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 10:22:45
実質1台
435目のつけ所が名無しさん :2010/08/11(水) 13:43:59
EUPA
リモコン付ハイリビング扇風機 TK−F1210R−PK
< ピンク >
に3980円出す情弱がいるのか。
二流以下ならユアサ一択やw
436目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 15:32:49
DL-A310買って音や風量は満足なんだが、首の左右の向きを買えるたびに割れるような音がするのが気になる
437目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 21:30:45
何でそんな酷い事するの?
438目のつけ所が名無しさん:2010/08/12(木) 04:34:37
三菱の買ったけど、微風と弱風の間くらいの風が欲しい
微風は静かだしサーキュレーター代わりに調度良いけど
弱風になると急にうるさくなる
良く話題になってるシュルシュル音、俺も気になったので
修理に出してみたら二日で帰ってきた
添付された書類によると一度モーターの組み直しをしたらしい
しずかになったので満足
三菱電機はアフターサービスの印象が良いね
前もモニターのインバーター鳴きで修理にだした時、電話で丁寧に対応してくれた
他社だったらそういうもんだから我慢汁で終わるだろうし
そう言われても素直に引き下がるつもりだけど
こんなしょうもないクレームに誠実に対応してくれて頭が下がるわい
439目のつけ所が名無しさん:2010/08/12(木) 08:15:46
そう言われても素直に引き下がるつもりだけどはおかしい。
そう言われても素直に引き下がるつもりはないけどならわかるけどどうなの?
440目のつけ所が名無しさん:2010/08/12(木) 08:25:03
そう言われたら素直に引き下がるつもりだけど、でいいと思う
441目のつけ所が名無しさん:2010/08/12(木) 10:58:28
・・・と言われて素直に引き下がった>>438であった
442目のつけ所が名無しさん :2010/08/12(木) 17:34:07
二流トップユアサ フルリモコン壁掛け送料込み2990円
今夏最後の大放出
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x141611627
443目のつけ所が名無しさん:2010/08/12(木) 18:27:18
338 :名無しさん@十一周年:2010/08/12(木) 18:12:17 ID:+qXzE0lk0

韓国はなぜ歴史を捏造するのか?

http://peachy.xii.jp/korea/korea2.html
http://photo.jijisama.org/index.html
http://www37.tok2.com/home/koreanworld/analysis.html

見よ、この日本の数々の恩恵!
嘘をついてるのは韓国人だw
444目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 09:39:18
>>443
なんかアメリカが日本に開国させた後みたいな感じだな・・・

江戸以前の日本の文化を否定してるようにも見えるし
445目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 10:47:44
なんでユアサが二流トップなん?
社員?
446目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 11:08:49
2k前後の安物だとユアサは弱が弱として機能してる部類だと思う。
それでも大手の心地よさには全くかなわないけど。
447目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 12:03:03
扇風機と換気扇は似たようなものなのに
なんで換気扇からは風を感じられないのですか?
ガス使う所に扇風機を置いても換気扇の代用にはならないのですか?
448目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 12:09:49
つ負圧
449目のつけ所が名無しさん :2010/08/13(金) 12:11:41
換気扇は室内の空気を外に出す
扇風機とは風向きが真逆
ガス使う所に扇風機を置いて窓開けて室内に溜まる一酸化炭素を
出すことはできるw
450目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 12:25:15
>>447
お前はたまには外に出ろ。
換気扇の下に脚立立てて顔当てとけ。

扇風機の後ろに回っても良いけどな。
451目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 13:43:48
これは酷い
452目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 14:14:47
東芝の最上位機種を購入して気付いたんだが
扇風機の羽根に注意書きのシールが気になった。

1枚の羽根に裏表を揃えて貼るものなのか(10年前のモリタ、20年前のフィリップス)
2枚の羽根に貼るものなのか(裏側は白が見えてしまう)か知ってる人いる?(東芝のF-LM100X)

日立の保守部品パーツ販売サイトを見たら、揃っている場合(1枚羽根の裏表)と
2枚の羽根に貼る(裏側シロ)場合があるようで、ポカミスでもなさそうだけど。
453目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 14:17:00
裏表に貼るのが正解。
454目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 14:30:12
ホイールバランスじゃないけど、軽い羽根に貼ってるんだったら感心する。
うちの東芝は四枚羽根の二枚に隣り合って貼られてる。
バランス的には対称に貼るべきなんだろうけど、あえてこの貼り方ってのは何かあるんかもね。
455目のつけ所が名無しさん :2010/08/13(金) 15:45:59
正社員が貼るか
派遣が貼るか
の違いw
456目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 16:05:04
同じ羽根の裏表に貼ってあるのはその羽根だけシールの分軽くなってるとか
457目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 21:06:50
煤i ̄□ ̄;) 俺鬱陶しいから剥がしたよ
458目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 22:30:46
今年もヨーカドーって扇風機半額になってた?
確か昨年は8月入ったら半額になってた気がするんだが。
459目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 22:32:30
アピックス ミニツインファン AFM-200
これって普通の扇風機みたいにカバー外して掃除できますか?
460目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 22:35:55
>>458
店舗によるんじゃないの?
461目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 06:17:37
85M東芝だけど
シールは剥がすもんだと思って…
これがかなりの粘着力で綺麗に剥がれず白く痕が残って憤慨
なんとか消しゴムでスッキリできた

でも剥がすことは禁止行為らしいじゃん
462目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 09:07:06
三洋の扇風機見てみたら
羽の端っこでつながってる表裏で一つの
指つめ禁止シールになってた

基本は表裏同じとこなのかな
463目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 09:20:17
単に貼り易いようにでないかい?
464目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 18:59:00
壁掛け扇風機で良いのがあれば教えてください。
自分なりに調べた限りは三洋かパナしか選択肢がなさそうですが。
465目のつけ所が名無しさん :2010/08/15(日) 20:08:37
ない
466 :2010/08/16(月) 08:34:52
467目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 09:31:19
壁掛けに期待するのは、DQNに更正を求めるようなものだ
468目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 18:39:15
15年ぐらい前に購入したナショナルの扇風機の首振り用モーターが壊れました。
このモーターさえ交換すればまだまだ使えるのですが、いろいろネットを調べても入手方法が判りません。
誰かご存じないでしょうか。
別の扇風機から流用というのが現実的な方法かとも思いますが・・
469目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 20:20:47
だいたい扇風機の型番も書かないんじゃ誰もレスしないでしょ。
15年も使えば他の部品も劣化してるはず。
素直に新しいの買ったら?
470目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 20:25:09
扇風機は発火事故云々あったから部品もきっちり保有期限で出なくなりそう
471目のつけ所が名無しさん :2010/08/16(月) 21:38:46
15年ぐらい前に購入したナショナルの扇風機首振り専用モーターが
あるとは思えん。
勘違いしとるやろ
首振りはファン回転モーターで行なう
472目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 22:21:17
20年前には既に立体首振りやリモコン首振りはあったが・・・
473目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 22:48:57
規格品のモーターかも知れないんで、モーターの型番をネットで調べるか、
現物を持ってシンクロナスモーター売ってる店探して使えそうなのを探すかだなぁ。
474目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 23:06:35
マブチでおk
475目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 00:26:42
>>438
俺も三菱の買った。
シュルシュル音が気になるんだけど、音は完全に消える?
何か軸がブレてて羽がちょっとブルブルしてます・・・。
476目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 00:35:58
何度も言うけど軸がぶれてるんじゃなくて羽が歪んでるんだぜw
ああいう大きなプラスチック成型品を歪み無く作るのって結構難しいんだ

シュルシュルは慣らしで消えれば良いけどねぇ・・・
477目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 17:45:10
扇風機って進化してるの?
相変わらずまわってるだけで、種類によって
より涼しいとか大差ないよね
あとは電力くらいか
478目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 18:35:31
おれは三洋だけどこの方法でブルブル治まった。

まず普通に組み立てたら微妙なブルブル発生。
羽を停めるキャップを少し緩める。
そのまま風量再弱で電源入れるとキャップが逆ネジなので勝手に締まる。
電源を切り、手でキャップをしっかり閉める。
するとブルブルが治まる。

ちょっと危険かもしれないので自己責任で。
479目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 18:36:53
サンヨーが、風向を変化させるルーバーを付けてるのが進化かなww
個人的には、ぬらした布巾とか、キッチンペーパーをうまくセッティングできて、
気化熱で温度を下げるような扇風機があるといいな

洗ったハンドタオルを乾かす用途にも使えそうだしw
あと、洗った靴、エアコンのフィルタなんかも、うまい具合に乾かせる機能があると嬉しい
細かいミストを放出する機能がつく扇風機の登場も近いかも?
480目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 18:38:15
上の方でシールの貼る位置とかシール分の重さでバランスが変わるとか出てたけど、それ以上に歪みが大きいのでシールなど無視できるレベル。
481目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 18:39:24
>>479
おいwマジックルーバー馬鹿にすんなw
狭い部屋で使うとすごい便利なんだぞ!
482目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 18:40:43
羽根の枚数が増えてるから音が静かになって風量も増えてる
自動車のラジエーターファンと同じ進化過程
483目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 18:41:56
>>481
バカになんてしてないお (´・ω・`)ショボーン
484目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 18:53:54
>>483
スマン。
サンヨー人気無いから馬鹿にされてるのかと思った(´・ω・`)

確かに扇風機にタオルとか引っかけるようなアタッチメントがあったら便利だ。
485目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 19:11:53
>>484
バカにしたような書き方してすまなかった(´・ω・`)ショボーン

最近、結構な家電を買ったんだが、ほとんどサンヨー製だったよ
ルーバー付きの扇風機、オーブンレンジのTS30C、オーブントースターと、
まったく気にせず単体で良い家電を選択したら結果的にサンヨーで揃った

見た目地味だけど、質実剛健でいい製品を作ってるっぽいのに、
まぁ、残念だわな。サポートがどうなるかだけが心配。
486目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 20:00:17
>>485
そうそう、サンヨーの製品は地味なんだけどまともなんだよね
うちのオーブンレンジも蒸気加熱とか結構重宝してる
487目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 21:06:40
今日トヨトミのFS-300LRを買ってみた。
値段は5000円弱だったが。
488目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 21:35:06
>>487
俺も今月5日に買ったが失敗だった
今では首振りをすると「カタカタ」と音がしてる、組み立てに問題あるかと思い、羽、カバーを外して
運転してみたけど音はしてる。初期不良かと思って通販先に問い合わせたら、メーカーに連絡して
初期不良の確認をしてもらわないと交換には応じられないと言われた。メーカーにメール連絡をとろうと
トヨトミのホームページ見たら、電話しか受け付けないわ、盆休み期間中だし、そうこうしてる内に
通販先の初期不良受付期間は過ぎるしで、クレーム付けるのも面倒であきらめた。

エアコンの節電目的の入りタイマーが欲しくて買ったが、これも使い物にならない。
タイマーが入ると、そよ風、首振りの間欠運転のみで、「カタカタ音」がする。
昼はそれほど気にならないけど、就寝中ともなると気になり使い物にならない。

こんなことなら、1000円高かったけど、前の運転モードをメモリできる森田の扇風機のほうが
正解だったような気がする

>>487 のは、首振りの時、音でない?
489目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 21:40:37
>>488
そよ風と首振りをセットで使っているけど「カタカタ」という音はしてないね。
自分はヤマダ電機の店頭で買ったから何かあれば受け付けてくれると思うけど。

仮にダメならまた買えばいいかなと思っている。
490489:2010/08/17(火) 21:47:22
ちなみに自分は展示品限りの品を買ったから、寿命は新品よりは早いかもしれないけど。
491目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 22:33:30
YAMAZENのYHR-D351、安物だけどいいぞ。
35cm羽で風が強い。
一流東芝の柔らかい風もいいが、強く荒い風が欲しかった。
エアコンがonでもoffでも24時間、扇風機はまわしている。
492目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 23:45:26
>>485
マジックルーバー購入者だったのか!w
なんか優しい風を売りにした馬鹿高い扇風機もあるけど、マジックルーバーで充分満足出来た。
部屋が狭いので、起きてるときはワイドにして首振りで体に直接風を当てないようにして、寝てるときはスポットにしてベッドとは違う方向に向けて部屋の中の風をゆっくり回すようにしてるんだけどすごく快適。
ソフトが若干強め?らしいがマジックルーバーをワイドにすると、優しくて風量のある風って感じで良いよ。

振動も少ないし首振りの異音もしないし音も静かなのになぜか売れてないサンヨーカワイソス。
493目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 23:50:44
国内メーカーではお安めだから売れてね?
494 :2010/08/18(水) 08:55:59
 
495目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 16:37:36
軸のブレって何処見て判断してる?
うちの2年前の東芝は羽自体のブレは極僅かだけど
スピンナーだけがぷるぷるしてる。
バランスがとれてれば問題ないんだろうけど。
496目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 17:12:36
>>495
一言に軸ぶれって言っても、モーター自体のことと羽根を取り付けた後とで違うよね。

まず羽根を付けずに電源を入れてモーターの軸がぶれていないことを確認するのが先。
この時点でぶれてたら不良品か粗悪品だろうね。

羽根を付けた後は、見た目がぶれてても振動が少なければ全体として羽根のバランスが取れてるって事だから無問題。
見た目もぶれて無くて振動が少なければなお良いけどね。
497目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 17:19:29
あと俺の疑問は、ゆらぎ運転って普通の連続運転に比べて消費電力が上がったりモーターを傷めたりしないんだろうかと気になってしまう。
HDDなんかは起動時が一番電気食うし、電源ON-OFFを繰り返すとモーターが傷むって聞くけど。
ゆらぎ運転の場合、せっかく定回転してるのを一度回転数落としてまた戻すってことをしてるわけだから、余計に電気食ったりしないのかなーとか思った。
車もストップアンドゴーを繰り返すと燃費がかなり悪くなるし…。
それともプリウスが発進時にモーター使ってるみたいに、そのへんはモーターが得意とするところなのかな?
498目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 17:54:18
>>492
ソフト、リズム、弱、強の4段階、それぞれルーバーの2段階で計8段階調整だからね

東芝と迷ったけど、東芝は首振り部分の作りが少し弱そうな感じがしてサンヨーにした。
風切り音はどのメーカでもすると思うけど、ソフトなら首振りしても無音だし、
強にすると風切り音にかき消されるレベルだから、そうとう静かなモータって感じするよね
ルーバーを使うと、広範囲に広がるから冷房兼用で空気をかき回すにもいいみたい。

あと、他機種と比較すると消費電力のワット数がかなり小さいんだよね。
強で1時間あたり約1円。ソフトで使えば数十銭のレベルだろうし、エアコン使うよりお得だから助かってる。
ま、今のいいエアコンは1時間運転して約1円ってのもあるらしいから、そっちのほうがいいかもしれないけどw

んなわけで、結構気に入ってるよw おぬぬめ
499目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 17:58:25
>>479
ただでさえ湿度の高い日本の夏、そんな機能搭載しても余計ジメジメして意味がない。
冷風扇(気化式加湿器)が全く使い物にならないのと同じ。
乾燥してる砂漠地帯みたいな所ではそういった冷房が主流だが。

>>497
エンジンなんかと比べたら遙かにマシだが、モーターにも効率ってもんがある。
起動時は若干効率が悪いので、理論的には連続運転よりゆらぎ運転の方が消費電力量が多くなる。
500目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 19:06:30
自分もサンヨーのルーバーつき買って毎日ほとんどつけっぱなしw
ただ一点、温度センサーボタンを押したときの音が結構うるさいのと
センサーが曖昧なのか?29度設定でエアコン運転してても自動稼動して
しまうので、あんまりセンサーの意味がないw

でもまぁ、温度が上がると自動的に「中」設定になったりするあたりは便利。
501目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 19:23:20
>>500
来年購入予定だ
東芝みたいに湿度も入るといいんだが
502目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 19:42:35
もうサンヨーの新製品はでないっしょ?
出るとしてもパナソニック名義?
503目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 19:50:31
熱帯夜続くのに壊れて扇風機の偉大さがわかったよ
504目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 21:09:17
>>497
モーターにも色々種類があって、扇風機なんかは誘導モーターってのが使われてる。
コイツはブラシが無いので、寿命が有る部品と言うと始動用コンデンサと軸受けくらいなもんなんだが、
扇風機程度の消費電力と負荷であれば始動時の電流による負荷なんかは殆ど無視できる。
コンデンサの寿命は殆ど製造されてからの年数だと思って良い。
軸受けにかかる負荷も首振りで動かしてた方がよっぽどでかいよ、だから好きなモードで使えば良いと思う。
505目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 21:13:47
軸受けの部分て、オイル?だかグリスで滑りをよくしてると思うんだけど、
その部分が経年劣化やホコリが入り込むことで硬化するってことはないのかな?

前にパナソニック製のを使ってたけど、少しずつ動きが鈍くなっていった。
最初の始動時だけゆっくりで、暖気が終了すると安定するみたいな。
そのあたりもしっかりしてくれてるといいな。
安い製品だけど最低でも5年ぐらいは使いたい。
506目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 21:32:01
扇風機の軸受けは焼結オイルレスメタルってもんが使われてるんだけど
あれは多孔質の銅なんかの金属にオイルを含んだ物で、
熱を帯びたりオイルが乾いたりするとオイルが染み出してきて潤滑性能を維持してるんだけど

そのオイルが問題で、長年使用していると熱が加わったりしてオイルが酸化して劣化し、
粘度がどんどん増していってべたべたになり、しまいには軸受けがべたべたで固まっちゃうんだよ。
オイルは熱が加わると粘度が低くなるんで温まると動き出すのはそのせい。

定期的に新しいオイルを供給してあげれば、そういう症状は起きないよ。
ゆっくり動くような症状が出始めてるんで有れば直ぐにオイルを供給してあげた方が良いとおもう。
507目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 21:39:09
それは勝手にやってもいいの?
あと、クレ550とかは逆にオイルをはがしちゃうからダメなんだよね。
どんなオイル(グリス)を買えばいいのかな
508目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 22:17:42
ネトネトになってしまったオイルに556を挿すとネトネトが解けるんで有りっちゃ有り。
でも556はオイルやグリスを「洗い流してしまう」ので、いずれオイル切れで焼きついてしまうので問題。
556注した後に綺麗にふき取って別なオイルをいれるんで有れば良いけどね。

車のエンジンオイルとかを注してあげれば良いと思う。
エンジンオイルが無ければ二硫化モリブデン入りの「ハンマーオイル」
粘度が高めな「チェーンソーオイル」、身近に売ってる「ミシンオイル」なんかが良いと思う。

グリースを入れるのも良いとは思うけど、
グリースを入れる場合は分解して塗ってから組み付けないと中まで入らないんで俺はオイルをオススメする。

軸受けの所からオイルをチュッて注して、
指で回したりスコスコと軸を前後に動かしたりしてよくオイルをなじませてあげてください。
前側の軸受けとモーター後ろ側の軸受けの両方に給油してあげてください。
509目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 22:19:51
勝手にやっても良いけど自分の責任でね
それが原因で火事になっても扇風機が壊れてもそれはやった本人が責任を持って対処してね
自身が無い、責任もてないって言うんであれば新しい扇風機買うか修理に出すかだぜ
510目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 22:36:17
サンクス
バイク用のチェーンルブでもいいんかな?
今度やってみるぜ
511目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 23:03:57
ドライタイプじゃなければ良いんじゃないかな??
バイクがあるならエンジンオイルかミッションオイル位あるだろw
512目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 23:08:01
すまん、エンジンとミッションまわりはほとんどショップでやってもらってるもんでw
ワイヤーケーブルとレバーまわりはチェーンルブで代用してるw
513目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 23:13:29
レベルゲージに割り箸突っ込んで付いたオイルを軸受けに垂らしてあげても良いんだぜ?
514目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 23:17:43
なるほどgoodアイデア
だけど、使用中のものは避けたいな。とりあえずチェーンルブでやってみるお
515目のつけ所が名無しさん:2010/08/19(木) 05:36:35
>>194
植木って回るの?
516目のつけ所が名無しさん:2010/08/19(木) 13:08:07
>>515
ため息
517 :2010/08/19(木) 16:16:27
 
518目のつけ所が名無しさん:2010/08/21(土) 01:02:47
EUPAの安物がぶっ壊れて三菱のに買い換えたけど
全く振動しないのね。精度の高さに驚いた。
519目のつけ所が名無しさん:2010/08/21(土) 16:50:47
ヤマダ行ったらもう国内大手メーカーのが一切ねぇw
モリタとかエラビタックスばっか
520目のつけ所が名無しさん:2010/08/21(土) 16:57:50
特需で増産の小回り利くのは中小メーカーの強み
521目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 12:45:15
扇風機の首が折れた〜
モリタの安いのでほぼ10年…ま、頑張ったほうか
あと少し頑張ってくれればな
今の時期じゃ買うか我慢するか悩む
522目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 19:22:41
首が折れるってすごいな
膝蹴りでもしたのかね?
523目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 19:23:53
倒れたんかな?
524目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 19:28:18
たぶん、噛んでた部分がとんで、首がガックシになったんじゃね?
525目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 21:32:54
>>51
実家の古い扇風機は根元が割れてしまった。それよりもっともっと古い(たぶん40年くらいは使ってる)扇風機はすべて金属でできていて今でも現役。昔のはいい仕事してますねぇ。
526目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 10:56:40
少しでも強い風を浴びれるように扇風機の前面の網を外して使ってる人いない?
たまに物あてて「ガリガリガリ!」ってなるw
効果あるのかなw
527目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 11:45:50
>>526
怪我をしたり羽根が割れちゃったりなど、デメリットの方が大きいのでは?
528目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 12:44:46
軸がずれたら終わりだ
529目のつけ所が名無しさん :2010/08/23(月) 14:53:58
>>525
40年前の扇風機1台3万円以上
今の価値に換算すると数十万円
手抜きがないわなw
530目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 20:04:41
昔の扇風機は鉄パーツばっかりの思ひ出がw
私も首をゴリゴリいじってると根元から折った経験あり、
最近のはヤワいプラパーツばっかでイヤン
531目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 22:53:29
昔の扇風機の頭がゴロンと落ちてきたことがあるけどな
ポールへのはまりが悪かったようだ
532目のつけ所が名無しさん :2010/08/23(月) 23:16:22
大損って製造は委託してるのかw
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h144831346
中身は本物だと
騙されて買う情弱は少なかったようだな
こんなもんに数万だすとは
533目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 23:23:33
中国お得意のパチモンかもしれんけどな
534目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 01:58:31
これどうやってやるの?
扇風機に直接かける系?

974 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2010/08/19(木) 10:39:29.85 0
>>968
扇風機の後ろに濡れタオル
氷ならもっと効果あるよ
535目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 05:35:23
>>532
無関係のコピー品を同等だの自社開発だのと言い張るのは中華のお家芸

揉めてるとはいえ特許申請中の物だから製造工場からの無断転用は100%無いよ
ダイソンは中国に工場持ってないはずだし
536目のつけ所が名無しさん :2010/08/24(火) 07:35:10
最新★ダイソン同等品★風のない扇風機★エアマルチプライアー
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x132326200
風のない扇風機www
537目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 18:11:41
エアコンつけたまま寝ると風邪をひくことがありますが、
扇風機をつけたまま寝ても風邪をひく場合はあるのですか?

自分はエアコンだと冷房にしろ暖房にしろ喉をやれるので、
かといってこの猛暑続き熱帯夜はそのままではとても眠れない、
だから扇風機を回しながら寝ようかと思うのですが、、
538目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 19:51:33
直接扇風機の風を浴び続けるのは良くない。俺の場合は猛烈に体がだるくなる。
猛暑対策でエアコンの代替と考えるには無理あるよ。

特殊体質なら湿度管理は絶対に必要だし、
エアコンの設置場所やエアーフローの考慮も必要だと思う。

いまどきのエアコンは風を天井側にぶつける形で送風出来る物もあるし
そうでない物も風向き調整でどうにかできると思うが…
金があるならおそらくどうにかできる問題。メーカーのショールームとかで相談してみ?
539目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 20:39:26
>>538
首振りしててもダメかな?
540目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 20:40:38
>>439
そう言われても素直に引き下がるつもりではいるけど
にしたりする
541目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 21:37:30
ヤフオクでダイソンってタイトルつけてるのがことごとくバッタもんである件
542目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 22:55:02
ここ2ヶ月ほど毎日全裸で「強」を当てながら寝ている
543目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 23:13:51
>>538
グリーンファンにすればいいじゃん。
はやく買って感想聞かせて。
オレも来年モデチェしたら買うから。
544目のつけ所が名無しさん :2010/08/24(火) 23:15:26
マイコン制御のリズム風かおやすみ風に設定して寝ればよい
首振りも併用でな
545目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 23:52:52
>>542
俺も強風。
顔は避けて(喉が乾燥して痛くなるので)、首振り無し。タイマー30分〜60分。
546目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 00:40:46
サンヨー機種なら、ルーバーつけて首振りすると気持ちいいよ
風が柔らかくて広範囲だから、首振りするだけでよりさわやかなリズム風みたいな感じで
就寝時に便利だし、風が優しい
547目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 00:56:38
足元だけに当てると良い気がするよ
548目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 09:06:09
タイマーなしで24時間強でつけっぱなし
夜でも32℃はあるから風がなくなったら熱中症になる
549目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 11:05:06
nuoge社の扇風機ってどうなの?ダイソンと同じくらいの性能なら買おうと思ってるんだけど
550目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 13:13:09
ブログ検索探したけど芳しくない様だ
ヤフオクでも非常に不良が多いので一個一個検品とか書いてる出品者が居る

社とかつけてるけど、ピーコによくある架空ブランド名だぞ
連絡先がヤフーメールとか普通にあるからな。
551目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 13:29:45
98年に発売された三洋[F-LM55X-W]を使用していたが、首振り角度が大きくて
就寝時等に不満を感じることが多かったので、もう少し狭い首振り角度が
選択できる機種を所望。ココでの評価が良好な東芝[F-LM55X-W]を購入した。

今のところ、「最高」での風量に少し物足りなさを感じる点と、付属品である
リモコン用のリチウム電池が入っていなかった点以外は満足している。
552目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 14:06:21
壁に風を当てて体に直接当てないとかあるよね
うちのは東芝だから下向けると不快な音がするので強制的にそんな感じ
553目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 15:23:06
>>542
ドライヤー?アイロン?半田ごて?ローソク?ムチ?
気をつけて使って!!
554目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 15:59:48
>>543
あれが来年どうモデルチェンジすんの?
555目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 17:49:59
> 98年に発売された三洋[F-LM55X-W]を

えっ?
556551:2010/08/25(水) 19:36:56
指摘されるまで間違いに気づかなかった・・・。 正しくは
《 98年に発売された三洋「EF-30SM3」》でした。
557目のつけ所が名無しさん:2010/08/27(金) 13:32:23
ゼピールの2000円のやつ買った。最初使った時は、音が結構するな、ってのと弱でも強いな
っていうのが最初の印象。でもテレビとかつけてたら音が気にならなかったし、さすがに音で
夜は眠れないわと思ってたら朝まで普通に寝てたし、置き場所さえ工夫すればいい商品
だなって思いました。このスレを読まなければ知りもしない商品だったので感謝してます。
558目のつけ所が名無しさん:2010/08/28(土) 15:25:19
ゼピールって日本メーカー?
559目のつけ所が名無しさん:2010/08/28(土) 15:29:36
昔、課長の俺には2000円までの決裁権しかなくて、
1980円の中国製の扇風機をなくなく買った記憶があるw
今は懐かしいプッシュ式で、タイマーなんかありゃせん。
560目のつけ所が名無しさん:2010/08/28(土) 17:51:12
プッシュ式の安い扇風機を探してる。静かであればなんでもいいのでお勧めはない?

今年、5000円も出して買った今はやりの入切タイマー付きの扇風機は首ふりで音がして、
いかにも貧乏くさい扇風機のようで、嫌気がしてる。

今度は、プッシュ式+別売りタイマーで扇風機の電源を直接ONOFFして使おうと
思ってるので、静かで安ければなんでもいいので、お勧めあったら教えてくれない。
561目のつけ所が名無しさん:2010/08/28(土) 19:49:47
音に関しては、本当に人それぞれだから、実際にためして見るしかないね。
試してもらえるかどうかわかんないけど。

え?こんな音がきになんの?って人もいるし、え?この音が気にならないの?という人もいるし、千差万別
自分はどっちかというと気にならないタイプ。でも聴力が悪いわけじゃなく、検査ではいい方だけどね。

ノイズに鈍感なだけかもしれんが、むしろそう言う人でよかったよ。
562目のつけ所が名無しさん :2010/08/28(土) 20:28:24
俺は今年ユアサ6台買ったw
プッシュ式1990円
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t168713378
リモコン付き2590円
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t168713372
両方買っても5000円以下やで
首振りの音はしない
動画
http://www.youtube.com/watch?v=zZskZ_MZqDo
563目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 00:41:00
>>562
リモコン付きの左上の写真のは、コジマ電気で1980円で売ってたよ
564目のつけ所が名無しさん :2010/08/29(日) 01:08:12
箱の大きさから送料最低1000円はかかるから
実質1590円w
買いに行く手間も省けるやろpgr
565目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 09:23:54
>実質1590円w

お前バカだろ
566目のつけ所が名無しさん :2010/08/29(日) 10:00:30
リモコン付き2590円-送料1000円=1590円
幼稚園児に反論するのはまじ疲れるわwww
567目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 10:05:19
じゃあ、送料2000円のほうが、実質590円ってことで得ってことか、なるほど、気がつかなかった、サンクス
568目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 11:31:06
EUPAとかエラヴィならヤマダWEBで500円〜1000円で売ってたけどな
569目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 11:48:24
>>567
税金対策としては最高の手段なんだよな、それ
570目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 11:50:36
ゆとりが幼稚園児に反論してもイミフな件ww
571目のつけ所が名無しさん :2010/08/29(日) 12:05:55
今度は猿が湧いて来たーw
572目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 12:32:01
幼稚園児の勝ち
573目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 12:34:26
業者がセコイ宣伝してんじゃねーよw
574目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 12:43:28
オークション中毒になってる奴って、自分を肯定するために得してると思い込みたくて
送料とか収支とか無視しちゃう習性があるよな

もっと酷いのは、それがホントに必要かの検討に全然頭回さないことだよな
575目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 17:26:00
貧乏人は自分の財布からいくら出るかが問題で、送料引いて実質って言っても、
その実質が小さければ小さいほど逆に高いものを買った気になるんだが
貧乏人の気持ちはわかんねぇだろうな
576目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 18:12:55
ヤマダ行ったら、とうとう三流メーカーの扇風機すら展示なしでクリップ扇とかしか売ってないw
577目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 18:27:53
>>576
そんなに売れてるってこと?
そう言えば、ヤマダで扇風機を4台ぐらいまとめて購入してる人いた
エアコンと併用ってことなんかね
578目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 18:35:26
この時期まで店頭で残ってるのは三流メーカーだけだと思ってたら、
三菱のもあるのね。でも、全然値引きしてねえ、、、
579目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 18:36:58
そういうもんなんだ
夏前に大量に生産しといて、あとは在庫をはかす感じなんだな
580目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 18:42:03
>>577
クーラーが在庫なしor工事待ちでとりあえず扇風機でしのぐなんてのもあるかも
581目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 18:45:24
今年は扇風機は買い増してる家多いんじゃないかな?
エアコンだけじゃ足らない感じだった
582目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 18:54:46
エアコンで足らない感じかぁ。今年は本当に暑かったからね。去年が冷夏っぽかったから余計に。

エアコンと併用すると、超冷えるのにね。なんでエアコンだけしか使わないのか、不思議なぐらいw
自分も併用だけど、暑くて仕方ないときだけ数分間付ければ、その後は扇風機だけで十分だ。
そのかわり扇風機は長く付けっぱなしだけど。
583目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 23:35:46
工場にしても問屋にしても販売店にしても余剰在庫は持ちたくないだろうからなぁ
季節家電なんて時期過ぎたら絶対売れないし
584目のつけ所が名無しさん:2010/08/30(月) 23:43:09
>>578
7月上旬時点で東芝は販促値引きをかなりかけてたけど、三菱は全然。
シーズン通して値引き無しってことだね。
585目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 08:41:20
当時3000円で買った無名メーカーの扇風機が20年近く使えてる
後ろ側のモーターカバーを外して適当に清掃後にグリスアップをしたいけど耐熱何度くらいのが良いのかな?
586目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 08:54:18
シャシーグリースでも問題ないけど俺はリチウムグリース使ってる
587目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 10:55:01
>>586
サンキューです
思ったより温度が高そうなので様子を見ながら使ってみます
588目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 18:54:03
589目のつけ所が名無しさん :2010/08/31(火) 20:53:08
ダイソン  ダイソン フロアーファン AM03WS(ホワイト/シルバー) エアマルチプライアー  
AM03WS 商品番号:331573013        


WEB特価: 54,000円 (税込)


590目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 23:39:04
扇風機買ったよ。
三菱の。
音が静かでリズム風が出来て消費電力の少ないタイプというので
選んだ。

でも隣にあったTOSHIBA?かサンヨーの「強」に比べて
明らかに風量が劣っていた。
それと上に向ける角度があまり付かないのと、
背が思ったよりも伸びないのも不満。

良かった点は、薄型なのと
リズム風が「強」運転の時にもできる事。
「弱」運転の時のリズム風にも各社個性があって
案外強風ばかりが続く特徴のものもあるのでチェックすると良いかも。
591目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 02:05:07

(前面展望) 高速バス 中央道昼特急 (新宿−大阪 完全収録) 01
http://www.youtube.com/watch?v=oWEE2yeIvbc&feature=channel
592目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 05:40:18
俺も三菱を買ったけど色々と無難なのは東芝だと思うわ
上下の可動範囲が狭いのは俺も不満
三菱はデザインが全体的にスッキリ、収納も考えられてるし
それはそれでいいんだけどね
593目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 09:10:39
>>590
どこで買ったの?
扇風機が欲しいのだが、全滅orろくなのがない状態なので困っています。
594目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 15:53:52
扇風機ってあまり強く回すと室内のホコリ巻上げそうだから
弱、中までしか使わない
その点三菱のベビー風はいい物だと思う
ベビーの次が中で、弱に相当するもう一段階あればなお良かったけど。
三菱の弱点は首振り中ギギギと音がなる場合がある事
595目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 16:07:46
強とか普通使わないよな
596目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 17:20:07
強はア”−−−−−−やるためにある
597目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 20:56:58
強は風呂上りの何分間かの出番のためにスタンバッてるんやで!!
598目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 21:06:36
5年後に弱だと回らない可能性があるからなw
599目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 21:27:44
強さんないがしろにしてると拗ねるぞ!
600目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 21:51:55
600
601PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2010/09/01(水) 22:19:43
初めて来ました(・∀・)♪
松下:F-C308E/F-30QC/F−30VR
新日本:NF−30PX
他、正体不明数台w
602目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 13:21:29
>>593
こじま電気で。
追記すると、リズム風にかなり期待していたんだが
実際は使ってない。
寝る時にそよぐ風をイメージしていたんだが
モーターが回ったり回らなかったりしてすごく気になるんだ。
首振りで充分だと思った。
603目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 21:23:17
強、普通に使っちゃってるけど。
エアコンと併用で
家の(部屋の)すみずみまで乾いた空気を
行き渡らせたいから。
604目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 21:29:32
もう店頭には並んで無いな。
605目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 21:59:04
35℃超える日もあるのに、もうこたつ売ってるんだもん。
電器屋は売る気が無い。
606目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 22:14:36
そうそう、今年の冬はむちゃくちゃ寒いからね。
今からコタツ買っとかないと、寒くなったら在庫無しだよ。
夏より冬の方が命に直結だから、ぬからないようにね!!
607目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 22:18:41
寒いのは何とかなる。
608目のつけ所が名無しさん :2010/09/05(日) 00:11:42
扇風機9台買い増ししといてよかったぜ
エアコンも併用するが
部屋の空気を入れ替えるためにも窓際一台出入り口1台部屋中央1台
パソコン冷却1台
6畳間でも4台は必要やw
609目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 00:27:26
色々とおかしい気もするが
空気きれいな田舎ならまあそれでいいんじゃね

1〜2等星もまともに見えないような都会でそれやってたら馬鹿としか言いようが無いが
610目のつけ所が名無しさん :2010/09/05(日) 01:30:12
ああそうだな
貧乏人に対する配慮が足りなかったw
611目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 08:42:45
数千円のもの買い漁って無駄風吹かせて悦に浸ってる浪費家乙としかいいようがねぇよw

全部まとめてうpってVIP板でも貼って来い。あの板ならそういうの歓迎されるぞ
612目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 09:15:34
最近羽根とモーター軸が空転し始めた

寿命かな
613目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 09:36:32
軸の先に付ける留めネジが緩んでるんじゃない?
614目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 09:42:09
>>612
そんなもん見て分からん?
615目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 10:40:39
山田のチラシに\480の特売のがのらなくなった。
今年も毎週先着5台のに並んだが中国人のグループにとられて1台も買えず。
\460で買えるのを\1980で買うきになれず今年も扇風機なしだった。
616目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 11:43:34
扇風機が売ってない件
風呂場を乾燥させたいのに
617目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 12:48:42
除湿機でも買って来い
618目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 12:57:33
昨日商店街をほっつき歩いてたらPanasonicのリビング扇風機を売ってるのを発見
1万3千円程したんで買えなかったがまだ売ってるんだなあれ・・・
619PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2010/09/05(日) 13:56:46
>>618
一度ラインナップから消えて、最近復活しなかった?
620目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 15:06:29
注文した部品が来ないまま夏が終わりそうだよ
621目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 18:02:10
>>616
それはサーキュレーターと除湿器の出番だ。
622目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 18:15:47
除湿機が必要なくらいに深刻で持ち家なら浴室暖房まで行ったほうがいい
導入費用が高いだけあって夏は冷風、冬は温風で快適さが段違いだ。
623目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 18:22:17
去年買った、東芝F-LJ25Xがこわれた。
羽が回らないので傾けて見てたら、ベアリングのボールがぽろっと落ちてきた。orz

慌てて買おうと思ったら、良さそうな物はすべて売り切れ。
扇風機買うのに困るとは思わなかった。
624目のつけ所が名無しさん :2010/09/05(日) 18:36:37
東芝F-LJ25X
一流が三流以下とは日本企業おわたなw
扇風機が全国的に品不足になっております。

特に西日本は、サーキュレータが数個残るのみで
軒並み在庫切れ。

バイヤーの皆様 西日本に下ろせばもうかりまっせ
626目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 19:06:51
北海道ですら売り切れですが
627目のつけ所が名無しさん :2010/09/05(日) 19:38:47
もはやネットで買うしかないな
ネットですらカスしか残ってないがw
五万円の大損だけは在庫豊富やなpgr
628目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 19:41:23
三洋の扇風機が欲しいんだけど
来年買えるかなぁ・・・
629目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 20:03:58
>>628
家燃えるぞ
630目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 20:51:31
あまりに売っていないので扇風機って都市伝説じゃないかと思えてきた
631目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 21:09:58
>>616
だまされたと思って電気ストーブ置いとけ!!
632目のつけ所が名無しさん :2010/09/05(日) 21:23:52
F−LM65Xがここまであがっとるw
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l51195467
633PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2010/09/05(日) 22:08:33
>>632
田舎だと店頭価格もっと高いもんw
634目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 11:30:19
声出して笑ってしまった
635目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 14:55:13
10年頑張った扇風機が連日の登板でぶっ壊れた
今日電器屋など回ったがどこもなし ネットも高いのしかなし
早く秋になってくれといいたいが、西日本は来月も暑そうだし困りました
636目のつけ所が名無しさん :2010/09/06(月) 16:50:57
これでも買っとけ
無いよりはましや
まだ1ヶ月暑いんやろ
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x134438872
637目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 22:03:04
俺も、モリタの10年ものがガタがきはじめてます
ちょっと前から首の縦方向の角度が弛くなってたし、
スムーズに回転がかからなくなってきてたり、
プロペラを留めるネジ部分がおかしくなっちゃった…
とりあえずは騙し騙し使うけど

今までずっと頑張ってくれたからな…寿命かな…
638目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 22:25:14
>>636
情報d
が 久々にそう遠くない実家に帰ったら親がタイマー壊れてるけど昔使ってたのがある
と言われ、それを譲り受けた タイマーねえから寝る時使えないが 
この夏が終わるまではなんとかなりそうです 来春には扇風機買うか
639PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2010/09/07(火) 01:12:39
>>638
秋口の投げ売りも安くてイイよ(・∀・)♪
640目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 12:49:52
1日10時間くらいつけてたら
先月より電気代が800円も高い
扇風機ってこんなに電気代かかるの?
他に電気代が増える要素はないしな〜
641目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 13:36:40
計算ではせいぜい200円だな
冷蔵庫あたりで増えてると予想
642目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 13:51:53
>>640
冷蔵庫
643目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 18:04:34
東芝製の扇風機なのにリモコンの電池が東芝製でなく変なメーカー製だったorz
644目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 19:17:48
もう東芝は自社生産してないから、安いの選んだんだろうな。
いま自社で乾電池作ってるのはパナとFDKとマクセルぐらい?
マクセルもマンガンはパナ製だし充電池撤退だしアルカリ一筋で
いつまで続くもんだか
645目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 19:20:50
マクセルのアルカリは液漏れ補償付いてるから頑張って欲しい
家中のアルカリがマクセルになってる
646目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 19:27:46
よく分からん外国製電池は必ず液漏れしてるな
日本製の電池で液漏れしているのは記憶にないくらい無い
647目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 19:29:03
>>644
ソニーもじゃない
うちはソニー充電池だ
648目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 19:35:20
>>646
激しく同意
酷い物になると機器に入れたままじゃなくて、
取り出して保管しておくだけでも液漏れする

日本製だと保管しておくだけで液漏れなんて見たことがない
649目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 19:36:20
ちなみに富士通ゼネラル製のエアコンのリモコン電池は富士通製だった。
650目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 21:07:19
よくわからん外国製とゆったらGP
651目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 21:50:26
ここは乾電池スレですか
652目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 22:39:55
>>645
マクセルのアルカリ思いっきり液漏れしてたから意味無いよ
653目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 22:49:58
FDKの電池メーカー食いまくりに驚いた。
654目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 14:45:02
元々アルカリは液漏れしやすいからな
655目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 16:52:38
リモコンなんてマンガン電池でおk
656目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 17:30:22
だがマンガンのが高い罠
657目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 17:33:04
な、なんだってぇええええええ
658目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 17:34:49
荒野のマンガン(1961年) 監督サム・ペキンパー
659目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 04:07:03
なんだかな。
 長文ごめん(読み飛ばしてください)
10年以上前の東芝の扇風機この夏首振りさせると異音がする。
弱でしばらくすると動かなくなり、中で使用 しばらく使いやはり動かなくなる。
仕方がないので強で使用。
 35度の猛暑では良かったのだが、壊れてもの決意で分解。
 (代替えを探したが店には売り切れ状態)
見事アナログ。 プリント基板など無し。 スイッチ切り替えで電流の戻りが無いので
強から渡らせると弱中とも強で作動。どうもモーター部分の接触不良?
とみたが、音の原因がコード線の首振りにより引っ張られる摩擦音で
まるでたるみがない。
 首の上下の調整をコードが兼用しているようなのでバネを殺して上下を
動かなくしコードにたるみをもたせた。シーズン後に大手術予定で強で使用。
 ここ台風前まで強でフル稼働。(弱、中では不動)

今日は扇風機がいらないくらいだがふと気づくと何故だか中で動いている。
では弱ではと思いスイッチを押すと動く。
 うむこれは後数年はいけそうだ。
数年前プリント基板のものを修理不能で廃棄。寝室には安物イオン発生扇風機

 我が家では ナショナルの20年物も今だ活躍。
たまにはばらしてグリースでもくれてやろう。
 アナログ最強。  日記でごめん。
660目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 09:15:18
今年は扇風機が買えなかった。
来年こそは買おうと思う、
皆さん俺のことを応援してください。
661目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 10:58:19
エアコンで喉を傷める人がいるように、扇風機で喉を痛める人もいるの?
662目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 11:41:09
なぜエアコンでノドが痛くなるのか考えてから言え
663目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 12:51:42
え、なんでなの
664目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 12:52:22
エアコンで暖房の場合はなんで喉が痛くなるかは乾燥するからなんだろうけど、
冷房の場合はなんでかわからない。
665目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 13:53:20
>>664
なんでエアコンのドレンホースから水が出てると思う?
666目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 14:29:55
666
667目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:55:31
冷房つけてると必然的に除湿されるよ。つけてる部屋はかなり低くなる。

扇風機も当て方次第では喉痛めるんじゃないか?
PC冷却に扇風機使ってるとなんか異常に手の乾燥感じる。

風きつい所に居ると息し辛いし、口呼吸頻度増えたら喉には良くないだろうね。
668目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 18:04:00
湿ってないと具合が悪いなんて
お前はマンコかっ!喉
669目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 18:30:37
湿ってないと具合が悪いなんて
お前は獣の鼻かっ! 喉
670目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 20:18:15
>>665
あれって冷房使用時でも暖房使用時でもどっちでも出るの?
空気中の水分を吸収するから水が出るの?
671目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 20:39:20
温度が下がったら飽和水蒸気量が小さくなるからじゃないのか・・・
672目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 11:01:43
電響舎の扇風機が14年でついに終わった
貰いもんなんで更に数年古いだろう
弱で回らんようになり中でも回らん、強でも回らんようになった
羽を手で回してみたら重いのなんの
どうりで最近消費電力が大きいと思った
ず〜っと回しっぱなしだったもんなぁ
ベアリング死んだか
無限かと思ってたが扇風機にも寿命があったんだな
1日中回しっ放しでこんだけ持つんだから安物で十分だな
980円の無いかな
673目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 12:29:32
回転が重くなった扇風機は軸に油を差せば直ると何度言ったら・・・
674目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 13:10:43
672「バラしたら戻せなくなったぞ!どーしてjくれる!」
675目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 13:12:49
ばらさなくてもオイルはさせるだろww
前側ならペラ外して軸の所にちゅっちゅしてやればいいんだよ
676目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 15:11:41
扇風機の羽根の埃が目立ってきたので
掃除しようと思ったら
ガードが外れない・・・
SANYOのEF-30SR2なんだけど
取り扱い説明書見ても「クリップをはずして・・」って簡単に書いてあるんだけど
クリップが外れない・・
どなたか、クリップはずすコツを教えてください・・お願いします。
677676:2010/09/11(土) 17:55:38
すみません、出来ました・・・・
クリップはずしてからガードはずすんだと思ってましたが
ちがったんですね。
お騒がせしました。
678目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 17:57:37
あのクリップは結構硬いからな
クリップは外れないで前のガードに残るんでむしり取らないようにね

まず扇風機に正面から向かい合って、クリップのツマミ部分を手前に引きながら下すような感じで起こします。
バィーンっていいながら解除されるんで、後はガードの下側を手前に引っ張ればガードが外れます。
679目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 17:58:24
あ、解決したのか、おめでとうw
680目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 20:38:49
>>679
ありがとうございます!
もう、クリップ壊れてもいい覚悟で
金具のほうをテコの要領ではずしたら
クリップついたまま外れて、こういうことか!と・・・w
LANケーブルの小さい突起みたいなのがクリップにあるので
プラスチック部分がきれいに外れると思ってしまったのが敗因でした。
681目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 21:22:23
扇風機買おうと思ってたんだけど、値下げ待ってたら、大手のは結構はやく店頭から消えるし、
他のも思ったより安くならないし、で結局買わなかったです。もう涼しくなってきたから要らないし。
682目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 10:26:52
みんな、扇風機のボタンって手、足、リモコン、どれで操作してる?
まあリモコンは高いやつにしか付いてないだろうけど・・・
683目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 10:37:08
本体のは足で。
リモコンは本体に取り付けとかないと行方不明になりがちだから結局本体で操作してる。
学習リモコンにも割り当てれば良いんだけどね。
684目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 10:58:37
足6割手4割
685目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 11:07:09
いかにも「足でドゾー」な作りなのでついつい・・・と行儀の悪さを扇風機のせいにしてみる
686目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 11:27:15
台の上に置いてるんで手で操作してる
687目のつけ所が名無しさん :2010/09/12(日) 15:22:42
観測データ上位(高温)2010年9月12日 14時現在(毎時更新)
1時間あたりの気温を基準にしています。 高温 | 低温 | 降水量
順位 府県名 地点名 気温(℃)
1 山梨県 甲府 36.7℃
2 山梨県 勝沼 36.2℃
3 京都府 京田辺 36.1℃
3 和歌山県 新宮 36.1℃
3 愛知県 東海 36.1℃
6 静岡県 天竜 35.8℃
7 三重県 桑名 35.6℃
7 静岡県 三島 35.6℃
7 大阪府 枚方 35.6℃
688目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 18:43:29
>>685
うちのなんかピアノボタンだから足のほうがやりやすい
689目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 19:05:56
>>681
自分もそれでタイミングが合わず
扇風機を買う決意した3年後の8月下旬に現品限りで購入した。
今年の猛暑に大活躍したので
あきらめずに購入してよかったと思ってる
690目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 01:29:30
>>682
壁掛けなので手で
691目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 03:26:20
リモコンなんて2980のにも付いてるんじゃね
692目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 14:38:42
どう考えても夏の気温なのに、蝉はもう殆どいないらしく外では寂しげにリーリーと鳴く虫の声
なんか不気味だ・・・
693目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 15:22:30
来年用に扇風機を購入しようと昨日、ヤマダ電機へ行ったら
扇風機コーナーすら無かった。

扇風機不足になっているとはツユ知らず・・・・・・

来年買います。
694目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 17:21:49
今だと暖房効率云々で冬でも売れそうだけど店頭に置いておくほどではないんですかねえ
695目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 17:55:39
扇風機売ってないんで買い換えるのやめて言われた通り軸に油さした
使えるようになった有難う
弱だと相変わらず回りにくいし振動があったんでバラして掃除した
軸にも前後からノズル付けてCRC吹きつけた
振動も僅かにあったシャリシャリ音も消えた
これならあと5年戦える!
しばらく使ったらスプレーグリス塗ろうっと
696目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 19:26:34
そこまでいっていると火を吹く可能性あるから来春には買い換えたほうがいいと思う
697目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 20:18:10
東芝の扇風機って首を下向きにしてると微かにカタカタ…って羽根部が振動するの仕様なんだっけ?
組み立てんときにきちんと閉めておけば解消できるもん?
698目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 21:25:01
下向きで弱リズム風使うと「カッコン・・・カッコン・・・」になるよねw
699目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 21:39:50
カッコンカッコンって東芝扇風機特有の解消できん仕様?
三菱とかほかの大手メーカーも構造上音出ちゃうの?
700目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 21:48:50
誘導モーターの構造上必ずカコカコ言うと思う。
首振りをするためのギヤがウォームギアなんで、
首振りに負荷が加わるともーたーの軸がスラスト方向に引っ張られたり押されたりする。
軸受けに軸止めがあたってカコッて音が出る。
リズム風の場合は首振りに関係なく、モーター通電中は回転子がヨークに引き寄せられ、
電気が途切れると開放されて下に落ちるんでカコッて音が出る。

音が気になるなら水平にして使うか、リズム風をやめるしかねぇなぁ・・・w
701目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:02:50
最近のはカコカコ出ちゃうもんなのな
深夜とか静かな時にわざわざ聞いてなきゃ気にならんレベルだし受け入れるわ
ちなみにリズム風でなく「弱」で音出てる
702目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:09:33
うちの三菱ちゃんは水平でもギギギとなるお
703目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:55:40
>>702
>>702
ばらしてみるとギヤ等ではなく
その他のこすれ音。
家ではコード線のこすれ音だった
704目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 23:28:50
三菱のを今年買った。
他社では弱にあたるベビーという弱風が
寝る時にちょうど良い風力で買って良かったと思ったよ。
ただし、もっと上を向けば冬でも使えたのにな。
705目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 00:18:36
>>703
コードの擦れなのは分かっているんだけどどうしたら音が消えるのかが分からないw
適当に振ったり叩いたりしたら収まるけど、また突然鳴り出す
706目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 07:52:32
扇風機のコードを扇風機本体の下に置いて
コードが圧迫されて扇風機使ってる人多いけど
あれって故障や最悪火災の要因になるんじゃないの?
707目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 08:36:27
本体の底面に電源コードを這わすための空間が作られてない?
708目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 08:53:40
多分扇風機を動かしたりした時に無頓着にコードを本体の下に敷いた状態で
使ってる事を言ってるんじゃないかと(ry
709目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 09:33:12
>>706
もちろんなる
けど心配いらん
電線をちょくちょく点検すればいい
底面の縁がトンガッてるうちの扇風機でも問題ないんだから普通のやつなら全く問題ないだろう
710目のつけ所が名無しさん :2010/09/14(火) 10:16:42
昔の金属製扇風機なら問題だが
今のプラスティックスカスカ軽量扇風機なら無問題w
711目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 01:47:00
>>699
昔の扇風機は、下向きでもそんな音はしなかった。
手持ちのボックス扇風機(10年、20年モノ)をむりやり下向きにして始動してもカッコンしない。

東芝は軸(前後)の遊びが大きくてカッコン音がひどい。ファンなしでも軸がカッコンしやがる。
首振りに専用モーターを使い主軸は羽根専用にしてもカッコンがひどい。
微風始動でカッコン、弱でカッコン、中でもカッコン。リズム風でもカッコン。ついでじシュルシュル音も。
低音で地鳴りもする。軸もブレてるんだろうか。東芝のF-LM100X

モーターのコイルに直接、置き台からやってきた色のついたビニール電線群をインシュロックで
共締めする設計に驚いたが、これが今時のトレンドなんだろうか。

古い機械をバラしたら、金属ケースやコイルには接触しないような工夫がされているけど
最近は耐熱だから共締めOKという時代なのかな。

カッコンは交換してもらえば解消するらしいぞ。価格COM(複数)の書込みが正しければ。
712目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 03:16:47
EF-30SRF5快適だわ〜。
おれの買った個体が当たりなのかもしれないけど、振動も少ないしシュルシュルもカッコンも無い。
唯一、リズム風でモーターに電圧がかかるときにボディーからコッっていう小さい音がするぐらい。
3年枚ぐらいのサンヨー製扇風機もあるけど、それに比べると首振りの動きのなめらかさとか、手で角度調整したときの感触が良くなってる。
713目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 08:37:07
前スレのあからさまな東芝マンセーに騙されて55Xを買ったが、大手メーカーにしては
安いってだけで製品の質はいかにも中国製のシロモノだったな・・・
714目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 10:30:36
ダイソンのマガイモン頼んでみた。

元々うるさい仕様だから気にしないようにする。
715目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 15:42:47
ゼピールは静かで安いよ。カバーもメッシュで安全
DL-A310がおすすめ。残り少ないからホムセンで見つけたら即確保
716目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 16:22:14
今年のまだ暑かった盛りに一度ガードも羽も全部外して洗い、ふと思い立ってガードを
一切つけずに羽根だけつけて回してみた
体感では風力5割増で、最弱時ほぼ無音になった ←三菱の一昨年のモデル

調子に乗ってこの夏は以後ガードをつけずに使った
ただし子供やペットのいる家ではおすすめできない オトナの扇風機なので自己責任でどうぞ
717目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 16:29:13
寝てるとき倒れて首チョンパになる
718目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 18:13:47
日本の技術で風洞実験して抵抗少ないガード作ればいいのにね
719目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 18:33:20
羽やガードにカーワックス掛けた
ホコリも付きにくく風量アップ
多分
720目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 19:45:31
>>716
自分もやってたが、猫が来るたびにあわてて停止するのが面倒になって止めた。
風量アップするし、風切り音も減少するしいいんだけどねえ。
721目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:07:19
ゼピールのメッシュ扇風機を会社で使ってるけど
ガードを持って首の角度変えたりすると歪んでガードと羽が接触するのが怖い
回しながら首の角度変えてるときにガガガガガガ!!ってなってびびったよw
722目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 21:26:14
>>719
洗濯用の柔軟剤も帯電防止にいいんだって
723目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 22:33:49
>>711
コストカッターですよ。

タイラップもある程度温度があがると
ゆるむし
724目のつけ所が名無しさん :2010/09/17(金) 20:58:23
扇風機の風が心地よい季節きたー
エアコン併用せずに済む
725目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 11:03:03
グリーンファン欲しいが、来年はせめてアダプタ内臓して欲しい。
726目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 13:58:35
三菱R30J-ML
ボタンが小さくて薄いせいか、しょっちゅう猫が踏んづけて止めたり風量切り替えたりしてくれる
ベビー風当てて寝ている時に、中(結構な強風)にされて寒くて目が覚めた事も
相当踏みやすいみたいで、ヤツの通り道には置けない
727目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 14:02:40
それわざとやってんだよ多分・・・
728目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 14:46:31
>>726
構ってほしいんだよ
ちゃんと遊んであげなよ
729目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 10:19:18
暑い
730目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 11:56:16
こっちはまだ20度こえなくて寒い・・・
日本は長いね
731目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 18:59:29
我が家では今日もクーラーつけてるんだぜ
732目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 06:51:54
寒い
733目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 17:14:56
昨日死ぬほど暑かったから扇風機かけっぱなしにしたら死ぬひど寒かった…。
734PC-9821Nr233 ◆9821Kuqnu2 :2010/09/23(木) 18:01:38
昨日「よりは」涼しいだけで、やっぱ暑い…(´・ω・`)
735目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 18:18:38
>>734
気温が昨日の半分しかない。
736目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 19:52:12
明日は今日よりも寒いらしいからたぶん暖房入れるわ
737目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 23:40:51
今日は久々扇風機はいらない。

しかしPCがしばらくするとHDの温度上昇
警告を出してきた。

真夏はケースあけのミニ扇風機、今日もPC扇風機ON、
もうカバーをつけてケース換気でいいだろう。
738目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 21:17:37
PCのファンなんてリビング扇風機に比べたらカスみたいなもんだ
739目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 22:35:18
>>738
技術的には扇風機の方がカス

扇風機は誘導モーターにオイルレスベアリングで羽の成型精度も悪い
PCファンはブラシレスDCモーターにボールベアリングや動圧流体軸受けで羽の成型精度も高い
740目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 22:37:22
今からではもう30年近く昔の中学生時代、FM-7のクロックを2MHzから25%ほど上げる改造をした
オリジナルの筐体だと熱暴走するのでCPUの放熱用フィンのようなものを自作して本体のカバーも外した
確かに速くなって安定稼働した 達成感は相当あった

だがその後そんなことをしてる奴を見ると馬鹿にしか見えない 今頃何やってんの?と
この感想はこの15年ぐらい変わらない
741目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 00:33:57
>>739
PCファンでかくしたような扇風機ってないの?
超高くなるの?
742目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 06:32:31
PCファンってこんな奴でしょ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/CPUの冷却装置

見たところ普通のプロペラファンで何の変哲もない
こんな奴のガード外せば見た目同じようなもんだ
http://image.rakuten.co.jp/matsucame/cabinet/new-9/kaden913.jpg
扇風機がうるさいのは大部分風切り音 軸受けの音は羽の回転数が低いので普通問題にならない
743目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 09:51:32
扇風機の標準使用期間の条件って1日8時間年110日で6年〜12年=5280〜10560時間
PCファンの期待寿命は5万時間〜20万時間くらいあるから長寿命でもある。

ちょっと調べたら台所換気扇で2410時間x15年=36150時間くらい
24時間換気扇で8760時間x15年=131400時間くらいだから、扇風機の数倍〜十数倍。
換気扇の値段が結構高くて日本製が多いのも頷ける。
744目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 12:14:08
某社の24時間給気用換気扇、買ってすぐベアリング音がすごくてモーター交換。
数ヶ月使用しないで次に電源入れたら回らない・・・
手で羽根を動かしたら回ったけどまたすごいベアリング音。何これ?
この某社の扇風機は約15年使っているけど問題なし。
745目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 12:21:48
>>743
換気扇はすごいよ
人々の健康に影響する事だってあるからそうホイホイと壊れてもらっては困るからね
ホームセンターや家電量販店の安物は別として
746目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 15:57:52
語るなら業務用送風機を語ってもらいたい
747目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 20:46:25
>>741
GreenFanはブラシレスDCモーター使ってる。
軸受けや成型精度に関しては扇風機は回転数が低いからあまり問題ないと思う。

PCみたいなDCファンだと20cmの物はある、でも回転数高くて爆音だが。
ttp://db.sanyodenki.co.jp/product_db/cooling/dcfan/group_pdf/1246949472.pdf
748目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 06:45:50
YZの扇風機が500円で売ってたんで買って来た。
これで来年の夏は勝てる
749目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 00:58:40
と思ったら冷夏 w
750目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 06:49:41
冷夏になる為の投資だと思えば500円なんて安い揉んだw
751目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 09:28:54
関係ないがなw
752目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 20:21:16
ポヂチブシンキングぅ!!
753目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 01:11:38
そういや、麗華、今頃どうしているんだろう。
754目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 20:42:48
宇津木?オレの女になってるよ。
755目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 21:13:58
仕舞いながら思ったんだが、東芝は本体スピナー側を下にして収納するのな。
今までのはモーターが下側だったから間違えちゃったよ。
756目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 19:14:30
扇風機が壊れてもうた
で新しいの購入しようとパナをみたら、扇風機ほとんどつくってないんだな

でどこのメーカーがお勧め?
予算最大1万くらい
757目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 19:25:24
東芝。
四枚羽根の東芝。

?まわ〜る〜まわるとう〜しば〜
758目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 21:33:34
ゼピールおすすめ。安い割に静かとコストパフォーマンス高し
759目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 15:01:16
>>757
カッコン東芝は屑
760目のつけ所が名無しさん:2010/10/24(日) 00:14:17
くじ運悪い奴は東芝やめとけ
761目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 21:09:57
東芝は上35度に向けられて背も高いから
今日からサーキュレイターとして使ってみるよ

下向けるとかっこんするから背の高さもあって
ベッドで寝てないと夏は使いにくいだろうけどね
762目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 16:11:04
真上は向かないけど
十分機能してるよ
しかし寒いすぎ
763目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 23:43:33
電熱線入り扇風機ほしいなー、
脱衣場に。
764目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 00:18:47
それハロゲンヒーターや
765目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 22:03:30
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      お金返して   
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
766目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 05:02:24
今年度のグッドデザイン大賞はダイソンの「羽根のない扇風機」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289408030/
2010年度の「グッドデザイン賞」大賞に、ダイソンの羽根のない扇風機「エアマルチプライアー」シリーズを選んだ

767目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 18:19:32
何でインバータ式扇風機は出てこないのか
扇風機負荷なら三相誘導電動機のオープンループ制御でよさそうだし、
サイリスタで電圧制御するタイプと比べて少しの部品増でインバータ化できる
768目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 18:39:24
少しの部品増がコスト的にすごく嫌な上に、制御の開発費も必要。
加えて、大抵の人はその違いに価値を見出ださない。
これじゃ、どこもやりたがらないだろう。
769目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 18:49:39
今の扇風機は電圧制御もしてないぞ。
モーターの巻き線を切り替えてるだけ。
770 :2010/12/06(月) 09:49:05
771 :2010/12/30(木) 09:32:59
772目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 10:00:12
東芝の扇風機の静電気よけてホコリが付かない塗料最高だわ
全ての家電に使ってほしいぐらい
773目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 19:23:48
kwsk

靴や衣類用の撥水スプレーみたいに、単品販売とかしてくれないのかな。
774目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 07:51:32
夏に活躍して冬も1月ほどサーキュレーターとして使ってたけど
ガードにホコリがついてない
指でぬぐえばさすがに上にはつもってたけど
775目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 02:28:14
俺はメカ式扇風機を買おうと思っているんだけど
モリタと山善
どちらが耐久性があって、故障しないで丈夫でしょうか?
776目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 22:17:22
>>775
少なくともウチのモリタ30センチ扇は12年動いてる。
購入価格980円
777目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 23:12:49
俺ん家の山善(イオンで買った数千円の)は2年で首折れたなw
普通に使ってたらある日突然モーターとか回転部と支柱の境目あたりのプラ部品がバキッと折れて落ちた
モーターの方は問題無いのかガムテ張って2シーズン無理矢理使ってたけど
778目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 02:11:03
>>776-777
ありがとうございます。
夏前にモリタの扇風機を買おうと思います。

扇風機は5月頃から発売されるのでしょうか?
779目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 02:33:41
>>778
メカ式扇風機は年々目覚ましい進化を遂げる物というわけではないので、
大手量販店のアウトレットショップで前年度の売れ残り品を格安で購入すると
いうのも手です。
780目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 11:50:07
>>779
近所にアウトレットショップがないので
無理です。
>>776
以前、親が使っていたモリタの扇風機は
15年以上使ってボロボロになるまで
使い倒したよ。
781目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 11:52:42
>>780だけど
ちなみにモリタのセンサー式扇風機だけどね。
782目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 15:37:34
エアコンでも静音で定評のある三菱重工が扇風機とサーキュレーター作れば良いのに。
ファンが良いんだよ。三菱重工は。ジェットエンジンの技術使ってるからね。
783目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 18:53:16
電機と重工って名前的に親戚みたいな印象だがやっぱ別組織だから全然違うもんなの?
重工って印象だけだがなんか質実剛健っぽい
784目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 19:04:54
>>783
重工はその名の通り戦車や戦闘機も作ってる
785目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 20:55:35
>>784
電化製品の傾向ってどんな違いあるの?
重工はゴリゴリ性能よさそうだけどCM少なそうだし地味?
電機は万人受け商品傾向だけど技術的に抜けてる程じゃない感じ?
786目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 22:59:09
重工って、ビーバーエアコン?
787目のつけ所が名無しさん:2011/02/10(木) 07:53:00
>>785
名前は同じ三菱で一応グループ企業だけど会社は全く別ものだよ
重工はどっちかというと質実剛健な設計
先進技術より壊れにくい既存技術を追求する姿勢だな
エアコンを例に取ると昨年のモデルからやっとフィルター自動掃除機能を搭載した
788目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 00:20:31
ムーブアイは重工の技術だって書き込み見たことあるな
789目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 01:23:19
>>783
エアコンに関しては全然違うけど他製品は相互OEM供給してるから製品の技術的
な差はあんまりないね。エアコンも静粛性は電機も素晴らしい。
重工(ビーバー)はタイ製で電機(霧ケ峰)は日本製。
電機はムーブアイだとかフィルターお掃除とか余計な機能つけるのが玉に傷。

>>785
電機で技術的に強いのは換気扇。中津川製作所ブランド品。重工にOEM供給。
電機のエアコンのファンとフラップは重工設計と思われる。プライドなのか
ファンに関してはカタログで一切触れてないねw
ファンとフラップがダメなのがパナと日立と東芝ね。ダイキンは空調専門メーカー
として意地でなんとかまともな製品作ってる印象。

ジェットエンジン作ってるくせにうるさいサーキュレーター出してるハネウェルw
ブランド名貸与とは言えもうちょっとまともな製品にしろよ。
790目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 01:33:11
以前打ち合わせに重工の工場の事務所行ったら、DELLのPCにMITSUBISHIのモニタが一杯並んでて、
なんだろうなーって一瞬考えちゃったよ。
わざわざモニタ入れ替えて発注してんのな。
791目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 15:26:17
アプリコットじゃないのか、三菱…
792目のつけ所が名無しさん:2011/02/12(土) 09:28:31
アプリコットってもう10年ぐらいNECだけどな
793 :2011/02/19(土) 16:34:10
794目のつけ所が名無しさん:2011/02/28(月) 12:28:06.65
ボックス扇をググっても山善か森田かルーバー無しのばかり…
季節品だから夏まで待てってことかな
795目のつけ所が名無しさん:2011/03/09(水) 20:42:30.14
猛暑が懐かしいですな
796目のつけ所が名無しさん:2011/03/09(水) 21:42:36.00
うちは今の時期でも扇風機現役ですよ
暖房の補助で頑張ってもらってます
797目のつけ所が名無しさん:2011/03/10(木) 00:06:14.99
>>795
去年の夏、『早く冬よ来てくれ。どんなに寒くても文句は言わないから』と毎日考えてた。
798目のつけ所が名無しさん:2011/03/10(木) 00:23:10.69
・゜・(つД`)・゜・寒すぎです
799 :2011/03/20(日) 07:55:56.03
800目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 16:38:52.54
800
801目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 17:52:55.05
この夏の計画停電で大活躍の予感!
802目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 18:29:48.08
大活躍というか、品薄・買い占め騒動勃発の悪寒。。。
803目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:09:26.43
停電してたら扇風機すら動かないぞ
・・と思ったら充電式の小型扇風機が売れてるな 楽天ランキング
804目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:05:02.94
三洋、室温に合わせて自動で風量を変える扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110322_434331.html
805目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:24:28.24
>>802
俺もそれが心配
うちの扇風機そろそろ寿命っぽいんだよな
今年こそ買い逃したくない
806目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 07:15:16.36
サンヨーのマジックルーバーがジョーシンで予約受け付けてるよ。
昨日見たときは4/11発売だったのが、今日は4/中になってる。
もしかして、もう既に出遅れてるのか?
807 :2011/03/26(土) 11:24:52.13
808ねもとジョン:2011/03/26(土) 11:55:40.22
サンヨー製品っていつまで出るの?

つーかウイルスウォッシャー、エネループ、オーブントースター
とかデザイン担当したチームにやらせろよ・・・
809目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 13:20:17.40
拾ってきた扇風機が最初ナメクジが出てきたけどその後強弱切り替わりが不調だけで五年使えてる
810目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 22:57:42.68
今年の関東はエアコン禁止令が出て扇風機を使え!となるのか?
811目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 02:45:07.56
大手メーカーは例年7月上旬くらいまでに売り切ってしまうような体制で
増産なんかしないだろうから、今年は6月中には無くなるだろうな。
あとは安物ぼったくり品の奪い合い・・・
812目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 11:52:13.41
>>806
ヨドでも予約やってた
一番いい機種だけジョーシンのが1000円安い
他は横並び
813目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 16:01:21.99
電池式が品薄・・・
考えることはみんな同じだね
814目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 22:50:09.06
充電式扇風機って、
羽根が小さいモノばかりだけど
大きいモノないの?
オススメの型番あったら
教えて下さい
815目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 23:38:12.60
車用扇風機とカーバッテリーの組み合わせが案外いいかもしれない
816目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 02:38:49.92
夏までには大型充電式扇風機が出るだろう
817目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 02:54:58.52
>>816
電池がもたねえよww
818目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 05:11:07.80
ひょっとしたら、エアコン使えないからヒートアイランド現象なくなるとか
819目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 07:49:53.43
一日3〜6時間エアコンつかえないのは仕方ないよ。
一台の出力が小さいならUSB扇風機3台使えば、普通の扇風機一台分になるかな?
USB出力エネループを使ってさ
820目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 08:25:16.96
3〜6時間はデカいだろう・・
冷蔵庫も止まるし・・
821目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 16:53:46.89
冷蔵庫は冷蔵室に保冷剤数個置いて、冷凍室は詰め込めば何とかなるレベルだが、
人間は扇風機が使えないときつい
822目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 17:04:14.22
自転車の後輪に扇風機の羽根を付ければいいかも
こぐのは派遣を頼めばいいし
823目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 17:47:12.57
派遣って頼むと日給1万とかだろ
それなら車のエンジン回してそこから電気引っ張って涼んだほうが安上がりだな
824 【東電 88.0 %】 :2011/03/28(月) 22:01:52.70
今年の夏は軽井沢へ行く人が増えそうだな
825目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 01:13:25.41
電池で動くエアコンとか、
充電式エアコンってないの?
開発されないかなあ?
826目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 01:58:44.98
>>825
UPSつければ?
エアコンが500WだとAPC Smart-UPS RT 1500に拡張バッテリを3個で3時間くらい持つ
AmazonでUPS本体が11万、拡張バッテリが4万4000円くらいだから25万くらいで計画停電中も
エアコンが使えるようになる
827目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 13:22:33.17
た、高すぎる、、、
828目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 14:32:07.85
東芝の新製品発表きた
829目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 16:37:40.40
東芝、“デュアルセンサー”で温度/湿度に合わせて風を調節する扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110329_435800.html
830目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 16:59:00.76
東芝、ピコイオン搭載のタワー型扇風機とサーキュレーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110329_435820.html
831目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:18:56.31
大型の充電式扇風機がでないかなあ?
三ヶ月あれば十分開発出来るでしょう。
メーカーの皆さん、ビジネスチャンスですよ〜。
832目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:23:15.72
充電池は扇風機だけでなくUSB給電スロットや
5V出力プラグをつけておけば、
多様な使い方が出来て消費者も電池分のコストアップを許容するでしょう。
USB給電式のエネループモバイルブースターが高価でも売れている様に。

停電が解消された後も車中やアウトドアなど使い道が多そうだし。
833目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 19:31:35.63
日本語
834目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 20:27:05.24
電気のいらない扇風機ってあります?
835目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 20:31:35.95
団扇?
836目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 20:41:17.20
>>810
蓮舫:「どうして扇風機じゃダメなんですか? うちわでもいいでしょう?
     昔は皆さん、扇風機もない暮らしをしていたんですから」
837目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 21:57:38.29
電気使わず足踏みで回る装置作れば結構ありかもしれんな
838 【東電 85.5 %】 :2011/03/29(火) 22:00:52.17
>>837
団扇を風車のように6つぐらい付けて手回しにしたらいい
839目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 22:26:29.99
だんせん?
840目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 23:26:53.79
>>826
馬鹿なこと言うな。UPSは突然の停電時にコンピュータをシャットダウンさせる時間のみ持たすものだ。
UPS程度でエアコンが3時間も使えるわけない
841目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 00:13:48.14
>>829
扇風機に温度センサーっていらないと思わないか?
ものすごくよけいなお世話な気がするんだが。。。
842目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 00:34:08.96
>>837
足踏みろくろの原理か、結構アリだな
843目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 00:35:46.13
>>840
時間はUPSにのってるバッテリの容量と接続する機器の消費電力による
停電しても簡単にサービスを停止できない用途向けに大容量のバッテリをのせれるUPSも実際に売ってる
844目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 00:45:54.48
>>840
おまえんち発電機くらいないの?
845目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 01:12:55.44
>>831
もらい!!!
846目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 01:25:25.78
>>842
足踏みミシンを改造すれば作れそうw
847目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 01:55:50.72
>>837
足踏みで開くゴミ箱にうちわ取り付ければいいんじゃね?
848目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 05:50:16.56
>>826
エアコンって矩形波で動くの? 稼働中の電力って500Wで済むの?
バッテリは2年で交換だけど面倒くさくない? あと重いよあれ。
849目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 11:05:24.27
ペットボトルを装備して水を少しずつ流し水車を回すことで
風を起こす扇風機希望
下にたまった水が別のペットボトルに溜まり
装着しなおすことで再利用可
850目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 02:58:53.44
エネループ24本と充電器3台と卓上型扇風機3台を確保しておいた。
USB給電も出来るけど、コードが邪魔だからこれで良い。

停電来なくてもまあ問題ない。
851目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 07:25:05.96
>>850
相当お金かかったでしょう。
三台あれば、涼しいですか?
852850:2011/03/31(木) 15:13:05.35
>>851
涼しいよ。1人で3台使えば。
コードレスで使えるのがいいね。

気温が上がったら他の家族に2台使ってもらうから俺が使えるのは1台になるけどね。
853目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 17:20:37.04
いま涼しいと感じても無意味
854853:2011/03/31(木) 18:55:43.89
>>853
今使うと寒いくらいだよ。
855目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 21:20:29.59
近日発売予定の三洋の2011年モデルがもう届いた。
発売日すら決まって無いのにもう届いた。
856目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 21:49:46.95
>>854
猛暑で使わないと無意味
857目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 00:41:39.38
グリーンハウスの電池式買ってみようと思ったけど2000円近くもするのに羽の直径10センチくらいしかないな

あれなら団扇でいいような気がする
858目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 04:36:34.96
>>857
実際に使って見るとそこそこ役に立つ。
去年の猛暑で活躍した。
859目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 06:21:04.01
去年、猛暑の中引っ越しをして新居でエアコンを買おうとしたのだが、
どこもここも売ってなくて扇風機だけで過ごした。
俺は家で仕事をしているのだが、1台だけあったリビング用扇風機は
嫁と子供(乳児)に使わせて自分はUSB扇風機でなんとかしようと思っていた。
上半身まっぱになって直径10センチの羽根から来る風を全身に浴びようと思ったんだが、
30センチ以上離れるとまったく涼しくない。
仕方なく顔のすぐ近くに置くと、糞暑い中カラカラカラカラと五月蝿くてイライラしてくる。
パンツ一丁になって机の裏に逆さまに貼付けた扇風機から腹に向けて風力最大にしてみた。
五月蝿くはなくなった、でもそんなにも涼しくない。
顔と腕にかいた汗で机の上がすぐびしょびしょになって仕事ならない。
で、結局ノートパソコン買って図書館で仕事してました。
まぁ、足用・腹用・顔用の3台用意しておけば何とかなるかもしれないが、夏が鬱だ。。。。
860目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 11:49:01.19
>>839
恥ずかしいヤツめw
「 う ち わ 」  と読むwww
861目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 12:18:34.18
きゃらめるだんせん♪
862目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 13:48:20.87
>>859
小型扇風機は複数台用意するといい感じ。
863目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 21:15:50.68
バルミューダ、消費電力が3Wになった扇風機「Green Fan2」 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110401_436698.html
864目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 21:23:00.02
電池式の小型扇風機、軒並み売り切れてるじゃん
もう再販とかないのかな
865目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 07:41:42.80
電池式扇風機の動画があった
無いよりは良さそう
http://www.youtube.com/watch?v=i3OT1cOH5dY
866目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 07:49:39.93
>>864
今見たけど楽天で在庫ある所も予約受付してる所も毎日出荷できる分だけ販売してる所もあるじゃん

これが大型ファンで良さそうだけど廃止か
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-TOY010BK.001004024001
867目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 08:10:27.06
三洋のマジックルーバー買おうかなあ・・・
868目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 18:17:35.72
誰かこれ試した人いる?評判が知りたい。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/405/circ-001.html
869目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 03:25:31.62
>>868
値段が高いな・・・。
870目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 09:20:58.46
日本製の扇風機ってある?
東芝、三洋は中国製
三菱はタイ製だった
871目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 09:34:42.31
ヨドバシで三菱R30J-RM-Bをポチッて到着まちですが、
タイは日本の超友好国。やったぜ!
872目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 16:38:43.32
>>855
はえーな、どこで注文したの?
うちはジョーシンで注文したけどまだこねー
873目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 17:38:26.11
>>872
ヨドバシ。
既に在庫を持ってたみたいで、注文してすぐに送ってきた。
874目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 17:57:48.93
>>873
dクス
1000円安につられてジョーシンにしちまったんだが、
ヨドバシやるじゃん
875目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 18:54:09.00
とか言ってたらジョーシンも来た(・∀・)
876目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 19:43:12.56
省エネ扇風機が大手メーカーから発売される可能性は無いのか・・・
877目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 21:08:09.55
>>876
センサーとかリモコンとか付いてないやつ買えば?
それ以上はどうやって節電するんだ。。。。
878目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 22:39:26.99
計画停電をするのならば足立、荒川以外の23区も実施するのが一番効果的だろうね。
あれだけの需要を抱えているのだから細かく設定できるはずなんだが。
879目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 23:31:59.14
焦って電池式USB型買ったけどなんか真夏でも
電力供給間に合いそうだな
自転車買ったりなにかと焦りすぎだな俺
880目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 23:43:29.20
不足分の計算から言うと今よりも夏の方が計算上はきついけどね
防寒は、着るなり、電気以外の石油とかガスもあったけど
冷房はほぼ電気一択だからね、むしろ買った物に体を合わせた生活で健康になってくれ
881目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 00:14:02.19
グリーンファン2、相変わらず高いなぁ
興味あるけど無名メーカーだから買うの怖いんだよね
882目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 00:22:34.26
>>879
まだ分からんだろう。
計画停電が来なくても扇風機も自転車も使い道はあるだろう。
883目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 09:18:53.98
今電力が足りてるのは工場が動いてないからでしょ
動き始めたら足りなくなるよ
884目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 16:10:17.35
真夏で放射能汚染された水と空気の中で生活するのか関東人
ファイナルトリガー富士山噴火で電気もガスもない
電車も新幹線も飛行機も動かない
阿鼻叫喚の世界が予知されてるのに
http://www.youtube.com/watch?v=9WiMjU_ErpA
http://www.youtube.com/watch?v=b5wD6Pzxr-k
885目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 18:05:33.83
江戸時代の宝永噴火規模だと、降灰は東京で2cm〜10cm、神奈川10cm〜30cmくらい
5cmもつもるようだと倉庫や駐車場など弱い建物の屋根が重みで落ちたり、排水溝が詰まったりかなり大変。

灰がエンジン内部に固着するので飛行機が飛ばない。停電は桜島とか見てるとあまり起きないようだが。
東海道線、東海道新幹線、東名高速は灰が30cmの予想地域に入ってるから不通かな。

窓を開けて扇風機ですごそうとすると、パラリパラリと灰が入ってくる。これがたまらんw
とくにコンタクトレンズの人は最悪の思いをする。
886目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 23:11:13.57
GreenFan2来たね。
887目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 23:12:46.92
今日ヨドバシで見てきたけど欲しくなっちゃった・・・
888目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 00:02:05.75
34800円もするのか
889目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 00:37:28.65
買うのは買うんだけどさ
せめてポイント付けるか、3万切りして欲しいんだよな
890目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 06:54:16.88
GreenFan買いにビックに行ったんだけど、隣に4800円の扇風機が並べてあって、
それを見た瞬間、GreenFanを買う気が失せた。
何も買わずに帰ってきたけど、やっぱりGreenFanが良いような気がする。
でも扇風機に3万以上も出すのは。。。

以降、無限ループ中。

そのうち、安いのは全部売り切れてGreenFanだけが売れ残ったら、高くても仕方なく買うんだと思う。
891目のつけ所が名無しさん:2011/04/08(金) 00:18:38.86
夏まで無事なんだろうか・・・
892目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 20:01:28.17
GreenFan2買てきた。
静かでいいけどリモコンの受信範囲やたら狭いのが気になる。
893目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 20:16:30.72
894目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 20:35:35.39
卓上扇風機とエネループがあればいい
895目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 21:01:54.50
もう面倒くせぇから鉛シールバッテリーとPC用のファンとそこら辺のもの組み合わせて自分で充電式扇風機でも作るかな
896目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 22:19:27.58
GFは性能や値段が落ち着くまで年単位でもうしばらくかかりそうだな
897目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 22:41:18.15
>>893
いろいろ出てきたなー
もうちょっとまって5月〜6月にある中から買う予定
898目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 22:52:30.96
自分もグリーンファン2ぽちっちゃった
2が出たら買おうと思ってたし、シーズンになって売り切れたらやだから
でもこんだけ高いと売り切れはないか
899目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 23:25:29.40
>>893
下のほうは充電時間12時間で5時間しか使用できないのか・・・。
まあ大きさ考えたら当たり前だよな。
充電中は使用できるのかな?
900目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 00:48:59.46
グリーンファンの値段はデザイン料もあるだろうけどDCブラシレスモータが
クソ高いのが一番大きいんじゃね?。
家電大手メーカが扇風機に採用するくらいにらなって量産効果が出ないと
値段も下がりそうにない気がするな。
901目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 02:59:50.02
出荷台数も少ないだろうけど、自社製部品が少なそう
それと強気な値段で高級感を演出しようとしてるんでわ
大手メーカが対抗馬を出したらヤバイと思うよ
902目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 03:00:24.25
どれも電池ごっついw

しばらくは充電、乾電池式扇風機が流行るんだろうね
どうせなら、電源が切れたら電池で稼働
電池が切れたとき電源が復旧してたら電源で稼働
って感じに動作するといいな
903目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 13:43:19.19
ノンブランドのバッテリー搭載モノを買うのは勇気がいるなw
どうせ数ヶ月にへたれて使い物にならなくなるんだろうし。
ヘタに粗大ゴミで捨てられないし。

乾電池駆動のほうがつぶしが聞いてよい気がする。
904目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 14:51:02.80
>>903
何も考えずに買っちゃった…
893の上のやつ、スリムで収納が良さそうだから
数ヶ月の寿命なのか… 
905目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 15:20:31.01
数ヶ月持てばいいほうじゃないのかな
こんなタイミングで出てくるなんて十中八九中国産
しかも日本の大手家電製品のOEMでもないオリジナル設計品

電気屋通りかがって動いてるの確認できたら無名のも買うかもしれんが
日本のメーカーも根性出して夏前にはそれなりのものを
投入してくると信じてるのでひたすら待ってみるつもり
906目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 15:37:29.21
>905
そっか〜
まぁ割り切って使うしかないなぁ
壊れた頃には日本メーカーの充電式が溢れてるといいな
907目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 15:37:39.07
停電している時くらい、団扇使ったら?
908目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 17:20:49.94
団扇は疲れて暑くなるからなー
近所の川原行く方が楽
909目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 17:23:21.59
無停電電源装置を導入すれば、扇風機の弱なら2〜3時間動かせるのでは。
扇風機以外でも、コードレスの固定電話につないだりルーター程度動かしてネット接続できる。
910目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 17:52:31.75
>>909
それもあり、だけどランニングコストも考えなきゃいけないのが無停電装置
また、無停電装置のバッテリー運転を頻繁にすると消耗も早くなるそうなので
手頃な価格でちゃんと動く充電式扇風機が当座はこれでいいと思う
ルーターも視野にいれるならもちろん無低減装置最強だけどね

バッテリー使用時の警告音が消せるタイプのならいけると思う
オムロンなら音消せるし、実売3〜4万(替えバッテリー2万/4年で交換)のやつで
消費電力低い扇風機の組み合わせなら5〜7時間持つと思う
ただし電池切れになるときエラー音が出るから
容量少ないやつを昼寝の時とかに使うと中途半端な時間に起こされそう

うちは今APC使ってるんで、バッテリー使用時のピーピー音が止められない
(ので扇風機には使えない。せいぜい非常時の携帯充電とルーターか)
本体買い換えの時期になったら今度は音が消せるやつにする予定
911目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 17:53:09.87
誤字多発、すんません
まあわかるよな
912目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 14:24:19.28
まあわかるぜ
913目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 01:27:58.99
グリーンファンの初代が27800になってるな。
914目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 14:26:50.81
バルミューダ、消費電力3Wの扇風機「GreenFan2」の限定カラー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110412_438967.html
915目のつけ所が名無しさん:2011/04/12(火) 23:14:03.45
家族がエアコンガンガンな分、自分は扇風機で乗り切るぜ
ちょうどデスクトップPC(CRTモニタ)もぶっ壊れて使えないし乗り越えられるよね・・・
916目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 18:44:52.80
山善、イスに座った高さに合うタワー型扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110413_439230.html
917目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 19:37:10.11
今年も大手メーカー製の扇風機争奪戦が起こるのかな。
918目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 20:39:27.99
うるさいらしいがダイソンが気になって仕方ない
919目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 21:15:05.97
ダイソンがうるさくて気になって仕方ない
920目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 00:14:13.26
ダイソンのはリサイクルショップで
921目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 00:46:23.97
>>916
いいかもしんない。
922目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 21:40:36.14
三菱は本体の入/切ボタンが飴に見えた
923 :2011/04/15(金) 06:58:58.16
924目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 07:51:46.58
>>922
同意
安っぽく見えるが目立ちやすくていいかも
925目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 09:55:25.49
>>916
本体の高さをそんなバカみたいに上げなくていいから
上下の風向を調整できるルーバーを付けてほしいと思うのは俺だけか?

自室用はあんまり大風量で使わないから、タワー型でも音は気にならないんだが
上下方向の調整ができない点と手軽に掃除ができない点で購入を躊躇ってしまう。
926目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 22:41:16.08
ダイソンの長細いのを買った。
これならワンコいてもだいじょぶだし、重心とてもひくいから地震でも倒れない。
風量大だととてもうるさい。そよ風程度だとふつう。
エアコンなしでいけるところまでいく、ワンコと一緒に。
927目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 23:18:21.03
ああ、そっかペット飼ってるとGreenfanは羽が有る以上ダメなんだな
928目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 16:50:47.80
サンヨーの、マジックターンのを買いに行ったのですが
14000円もするくせに中国製だったので躊躇。
こんな複雑な機能の製品なのに、日本製じゃないのは
故障も多いのでは?と不安になります。

というか、三菱がタイ製なだけで、あとは中国製ばかり。
三菱のシンプルなのを買った方が良いのかな。
929目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 17:46:02.32
エアコンですら国産はわずかの時代だよ・・・
930 :2011/04/18(月) 11:09:06.53
931目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 15:11:28.92
>>879
備えに焦り過ぎるということはない
プレートが不安定なためいつまた大きい地震が起きて停電になるか分からないからだ。
1日に摂取すべき水の量は基本的にひとりあたり4リットルをベースとする
932(北海道)(関東・甲信越)(千葉県):2011/04/18(月) 21:55:42.54
扇風機2台注文した。手に入るのは数日先。ていうか、今日寒いよなw。
933 【東電 74.6 %】 :2011/04/18(月) 23:26:38.48
クソ暑い真夏のことを考えたら
今日みたいな天気の方がいいよ
去年みたいな猛暑は勘弁して欲しいよ
934目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 02:05:56.89
東芝の新しい奴、今買うか、再入荷後に買うか、悩ましい
935目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 11:09:07.93
ダイソン見てきたけど、確かにうるさいな。
特に真円の形のやつはうるさい。
縦長の楕円のやつは幾分ましだったような…
でも、あれで5万はありえんな。

という訳でGreenFan2ポチった。
かなり静かになってるらしいし、
買わないヨウ素が無くなったぜ。
936目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 16:10:08.53
三菱の高級最新型がもう完売。。4月に発売したばかりで去年よりも割高価格なのに。。
http://nttxstore.jp/_II_MT13584939
937目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 16:12:22.40
品番でぐぐれば売ってるとこ山ほどあるよ?
938(北海道)(関東・甲信越)(千葉県):2011/04/19(火) 21:02:01.64
東芝扇風機、昨日ネットで2台買ったら入荷5月中旬って有ったのに、
本日発送作業開始って連絡あった。ワラタ。
今年の夏は、2台の扇風機で挟まれて過ごす。
これで、いつ停電になってもだいじょうぶだ!」
939目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 21:07:49.47
停電になったらその扇風機も止まるのでは・・・
940目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 22:37:40.28
三菱のR30J-MMを買ったけど、10時間くらいで勝手に止まるなー
面倒くさい

これ知ってればリモコン付きモデルを買ったのに
941目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 23:05:34.62
グリーンファン2の使用感想マダー
942目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 23:30:46.81
三洋の欲しいけど、温度センサとルーバー両方ついてる機種は今年のにはないんだな。
去年モデル探せというのか。
それとも温度センサはいらない子?
943目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 05:35:36.79
節電したけりゃ、温度センサとかはちょっと。。。。
944目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 15:00:27.14
>>940解決
満足
945目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 15:32:34.31
946目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 22:46:56.12
http://nttxstore.jp/_II_SA13601747
さっき俺が買ったときは残り3個あったのに今見たら品切れになっちゃった。
マジックルーバー楽しみだわ。
947 :2011/04/21(木) 07:49:18.74
948目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 13:22:01.99
>>946
うーーん。微妙かもよ。
使わない状態は普通の扇風機で使った状態は
風が弱くなった扇風機。
サーキュレーターのように直進的な風は微妙。
949目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 17:20:17.70
なんで東芝は、羽根が4枚しかないんだろう。
なんで三菱は、風速が3段階しかないんだろう。
950目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 17:21:32.01
東芝、7枚羽根でそよ風が送れる省エネタイプの扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110421_441229.html
951目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 17:38:49.71
1980円の中華扇風機でも弱なら20w以下だよな
10w削るために2万5000円は微妙だなぁ
952目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 18:21:07.07
>>950
「日本のメーカーがiPhoneを作ったら」を思い出した
中途半端なデザイン、中途半端な価格、過剰な多機能アピール
953目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 19:28:51.04
あれだけインバーター扇風機出せとか言っていたくせに
出たら出たらで文句つけるw
954目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 19:40:33.08
>>950
消費電力も風量も7段階の調節もすばらしく俺好み
しかし扇風機に2.5万は無い
とはいえダイソンよりはマシか
955目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 20:10:31.74
東芝じゃなかったら買ってたな・・・惜しい
956目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 20:41:35.20
>>950
風量がダイヤルで変えられるのがいいな
ただ実売25000円は・・・w
957(北海道)(関東・甲信越)(千葉県):2011/04/21(木) 21:00:47.68
東芝F−LN6たった今届いたお。意地でもこれから使うお。寒くて風引いちゃうかもよ。w
958目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 22:08:44.91
>>950
まぁ、DCモーターが高い訳だが。
そよ風とかDCモーター駆動とかグリーンファンのパクりだなw
959目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 22:29:29.53
GreenFan2とテッテ的に比較して欲しい
960目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 23:22:58.83
手元&ノート用に買ったクリップ扇風機がガランガランうるさいお・・・グリス塗って羽外してもうるさいお・・・
見本で動いてたのはそんなにうるさくなかったのに・・・安いなりに個体差が激しいな(´・ω・`)
961目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 07:06:01.23
扇風機販売台数、11〜17日8.4倍に、エアコン代替需要急伸

全国約4000店の家電量販店の販売動向を調査するGfKジャパン(東京・中野)によると、4月11〜17日の
扇風機の販売台数は前年同期の8・4倍に達した。特に関東地方で今夏の電力不足懸念が強まり、エアコン
の代わりに使ったり、併用したりしたいという需要が伸び続けている。

伸び率は前週(4月4〜10日)の2・3倍から一気に拡大した。都心の家電量販店では例年より店頭での売り
場の本格展を早めており、一部機種では品切れになったものもある。

ただ、GfKは販売台数自体は公表していないが、4月の扇風機の販売台数は年間の1%に満たないという。
足元の需要の急拡大が量販店などの業績に与える影響は限られる。

962目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 10:09:05.98
三菱のR30J-RM-B買ってきた。
変な音もなく、静かで快適。
組み立てが台座付けるだけなのも楽で良いね。

欲を言えば切タイマーに30分くらいの設定欲しかった。
前代が20年以上前のだから浦島なんだけど、最近の扇風機はみんな長時間タイマーなのねぇ。
963目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 11:54:34.13
正直扇風機だけで夏過ごせるとは思えない@大阪市内
数年前8月にエアコンつぶれて2週間なしで暮らしたが地獄だった
家にいる間何度も水シャワーあびて耐えたが…
因みに鉄筋コンクリートマンション5階北東向きの部屋、普段エアコン28度設定で十分な非暑がり
964目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 12:21:35.80
買うならGreenfan2と決めていたが
ここにきてまさかのSIENT発表
今年なら結構売れそうだ
タイミングよかったな
もしかして東芝はこれを売るために原発を設計したんじゃないのか?

デザインがもう一がんばりして欲しい感じ
4枚羽根といいこの7枚といい扇風機部門にひねくれ者がいるのかなw
扇風機が廃れた今にこういう商品を出してくれるなんてうれしい
965目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 13:43:05.28
昨年エアコンが壊れて、扇風機と空調服で凌いだなw
966目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 15:47:10.07
空調服って何ぞやと思って検索してみたら意外と面白そうだな
967目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 16:40:03.89
本当にみながエアコン使わなきゃ
室外機での温度上昇もないし
扇風機でもOKなのかも
968目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 16:56:47.77
コンクリートジャングルではそんな甘くない
969目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 17:00:53.31
確かに扇風機だけじゃ都内は厳しいだろうな
グリーンカーテンや、打ち水やった上で
何とか耐えられるレベルになるんじゃないかと
970目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 19:14:00.32
>>964
ジョークだろうけど、東芝の白物家電の売り上げってグループ全体の1割に届くか程度のものだよ。
本業をおろそかにしてまで扇風機売るわけないだろw
971目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 19:30:55.18
1割ってでかいじゃん
冷蔵庫やエアコンに比べれば安めの家電だけど台数があるってことだね
972目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 19:49:14.89
4枚の羽根は東芝、3枚は三菱の特許なんだけど、
もう20年経ったから特許切れてるのか…
973目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 20:30:18.60
>971
違うよw
白物家電全体だよw。扇風機がそんなに占めるわけないじゃん。
974目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 20:57:50.99
部屋が狭いので(6畳1K)クリップ型の小さい扇風機を使っていましたが
うるさいしエアコン節電の為にちゃんとしたのを買いたいのですが
冬しまう場所がありません。
コンパクトに収納できる機種はないでしょうか?
975目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 20:59:45.93
冬も使いましょう
976目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 21:15:19.54
冬も使えばいいじゃん
扇風機は冬もエアコンの節電に貢献するよ
単純に床占有面積や収納がコンパクトものと言うなら
そこそこのサイズのBOX扇風機が良いかもね
タワー型は駄目だよ
977目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 23:08:01.10
そうそう。パナのように弱電メインならともかく、
重電メーカーが家電部門を残している意味って何だろうね。
儲けなんて知れているだろうに…
978目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 01:07:04.41
儲かっている限りは撤退する必要は無い…そんな考えかもね
979目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 01:58:46.58
というわけで、いま日立と三菱と東芝と三洋ので迷っているところ。
980目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 02:24:46.37
GreenFan2届いた〜
でも部屋汚いから片付けてから開けるか…
981目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 03:57:59.41
>>977
完全にやめて技術を失う方がまずい
どこで新しいのが生まれてどこで応用できるかわからんし
982目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 04:17:25.03
どんなささいな技術でもいろんなものに転用できるからでしょうね
扇風機なんてその最たるもんじゃね?
983目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 06:41:47.39
984目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 08:44:08.64
>>983
乙カレー
重電メーカー(日立・三菱・東芝)が家電部門残してるのは、
一般人に対する広告塔の意味合いもあると思う
まあ、この先どうなるかは(ry
985目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 08:44:35.63
>982
新人研修にもってこいの素材だしな
986974:2011/04/23(土) 08:58:32.02
>>975
>>976
レスありがとうございます。
冬に出しておくってなんか抵抗があったんですが
暖かい空気は上に行くのであった方がいいですね。
BOX扇風機っていうのもあるんですね。
電気屋で実物を見てシュミレーションしてみます。
987(北海道)(関東・甲信越)(千葉県):2011/04/23(土) 11:05:11.13
新しく節電用に買った東芝の扇風機今日組み立てるお。楽しみだお。意外と軽かったお。
オヤジが東芝の職員だったとき、社内で使ってた東芝の扇風機もらってきたのが、
扇風機との出会いだったお。以来うん十年、扇風機使ってなかったお。なつかしいお。
死んだ親父も草葉の陰で喜んでいると思うお。
988目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 11:23:00.36
モーター関係は三菱がいいのだの古い考えから、
R30J-RM-Sを買った。
やはり時代は変わったのかな、でも静かでエアコン併用にいいと思った。
989目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 14:31:51.58
>>981-982>>984
・技術を維持する(残す)ため
・宣伝のため

この二つ、聞いたことあるわ。
それに昔は各社オーディオブランドも持っていた。
オーレックスとかオットーとかオプトニカとかローディーとか…




しかし家にあった訳でもないのに、26でこんなこと知ってるなんて確実にオッサンだorz
990目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 17:02:57.67
>>950
ビックカメラの店員が
「来月、すごく高いのが出る」って言ってたのは
これのことかな?
心惹かれるけど、東芝の出始め製品で痛い目見るのは
トップオープンドラムで懲りた。

今年は三菱の安いの買って、来年東芝を検討しようかな。
991目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 18:09:44.22
今年の三菱の扇風機、ピンク色があるのな
去年、母親の使っていた扇風機が遅い時期に壊れた為に、新規購入を今年に持ち越したけど、
ピンク色を好むうちの母親には良いプレゼントになりそうだ
リモコン使わないから、リモコンなしモデルで出てるのも助かる
992目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 18:17:37.47
GreenFan2開けてみた。
プラスチック製でチープとか書いてあったけど、
材質的にプラスチックじゃないと思うし、全然チープっぽく見えない。
LEDの電源も超シンプルでめっちゃイケてる。
まさに無駄がなくてエコって感じ。
肝心の風なんだが、微風だと高原のような風。
さすがに安物のように当たってて疲れる風じゃなくて感動した。
これ、3万出して買って良かったと俺は思う。
金に余裕ある&迷ってるならならぜひ勧めたい!

ちなみに風量と音の関係はこんな感じ。
風量1:そよ風(ほとんど音はしない)
風量2:弱(モーター音が若干するので真夜中だと耳につくかも)
風量3:中(モーター音<風切り音なので、気にならない)
風量4:強(4になると急にパワーアップして風の音が上がる)

平常時は風量3、寝る時は風量1で完璧だと思う。
リモコンの指向性が強すぎるのがネックだけど、
下に向ければちゃんと反応するのでこれは慣れ。
993目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 18:57:53.87
東芝の高いのが出るおかげで、GreenFan2も意外に適正価格だったのだと
いろんな人が思った事だろうなw

俺は東芝の高いの買っちゃうぜ!人柱へGO!
994目のつけ所が名無しさん:2011/04/23(土) 19:55:22.17
うぉっ
995目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 09:44:12.93
GreenFan2、ヨドバシの店頭とかだと隣がダイソンのせいか
モーター音が全然聞こえないのだが、静かな部屋で使うと
ジージー音がするのか?
996992:2011/04/24(日) 10:42:27.72
>>995
なぜか風量2の時だけモーター音がする。
めちゃめちゃ静かな部屋、寝る時に気になる人は気になると思う。
997目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 10:51:59.65
>>995
Greenfan初代→2両方つかったが
初代の「回転部分にプラスチック部品が引っかかってるじゃないの?」的な
「チリチリ」・「ジー」の鈴虫音は、2では全く無くなったよ。
998 【東電 73.3 %】 :2011/04/24(日) 10:59:02.60
ぬるぽ
999目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 11:03:45.37
ガッ
1000目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 11:04:44.65
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。