【昔のは】扇風機スレ8 since2009夏【消費電力高】

このエントリーをはてなブックマークに追加
扇風機専用のスレです。 最近の扇風機は省電力機種が多いです!末永くご利用ください。

東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/fans/index_j.htm
三洋
http://products.jp.sanyo.com/fan/
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/fan/
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/lineup/category.php/070201/1/
パナソニック
http://panasonic.jp/fan/
森田
http://www.moritadenko.co.jp/products/fan/index.html
2目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 22:31:56
関連スレ

扇風機で夏を乗り切りまつ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1247637904/
【扇風機とは】サーキュレーター 4台目【違うのだ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1246516802/
【天井】シーリングファン【くるくる】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064152839/

前スレ
【昔のは】扇風機スレ7 since2008秋【ほどほどに】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1220542040/

過去スレ
扇風機スレ 6 since2008夏
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215697480/
【今年も】扇風機スレ 5 since2007夏【暑い】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1186754430/
【一年中】扇風機スレ 4 since2007春【活躍中】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1174934769/l50
扇風機スレ3 since2006夏
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150390563/l50
【5枚羽】扇風機・せんぷうき 2 since2004夏【イオン】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091627749/l50
そろそろ扇風機の季節ですね
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1017844033/
3目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 22:33:05
次スレ立った

【昔のは】扇風機スレ8 since2009夏【消費電力高】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1247750767/
4目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 00:40:48
扇風機 価格情報
http://kakaku.com/kaden/fan/
http://saiyasune.net/list/fan.html
http://www.coneco.net/SpecList/01803020/

「設計上の標準使用期間 ○○年」 とは?
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/productsafety/indication/

長年ご使用の扇風機についてのお知らせとお願い
http://www.senpu-ki.jp/anzen/
5目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 00:42:39
【ワットチェッカー】消費電力を測定するスレPart2【エコワット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245211929/
6目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 18:45:25
三菱にリモコン首振りが付いてればなぁ〜
7目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 18:52:24
扇風機ってたいして消費電力変わってないし品質はむしろ退化してるよな…
マイナスイオンはどうでもいいし唯一の進歩はサンヨーの温度センサーくらいか。
安全ストップもマジックターンもワイドスポットルーバーも20年前にはあったみたいだし。
8目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 21:07:50
ワットチェッカーを楽天で検索
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=TAP-TST5
ワットチェッカーをYahooショッピングで検索
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=TAP-TST5&X=2&b=0
9目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:25:46
たしかにEF-30THX5売ってないな
10目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:49:11
>>1
今使ってるやつ↓
三洋 92年製 EF-M30XR ※初代マジックターン採用機種
100V 48/52W 50/60Hz

現行モデル↓
三洋 09年製 EF-30THX5 ※マジックターン採用機種
100V 48/49W 50/60Hz

17年前のやつと大差ないのだがw
11目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 00:03:21
中国製の扇風機ですが弱にしても普通の中くらいあり、
音も風量もでかいので、弱くなるように調節したいのですが
自分でできるもんでしょうか?

http://item.rakuten.co.jp/arunet/75459/
12目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 00:58:06
三菱に入タイマーが付いてればなぁ〜
13目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 01:02:37
>>11
つ半田ごてコントローラー

入タイマー、いらねぇと思ってたけど、夜中暑くて目が覚めた時
クーラーが消えた頃扇風機が回ればなぁと思った。ただ東芝の形が好きになれん…
14目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 02:31:05
コードがくるくると回収される点で東芝に惹かれてる。
三菱のコンパクトでシンプル、省電力なのもいいけどね。
今使ってる三洋は・・・、ないかなw
15目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 09:39:00
>>14
なんで三洋だめなん?

俺は、三菱か三洋にしようかと悩んでるんだけども。
16目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 09:48:09
機械式の扇風機ならインバーターかませて周波数低くすれば回転数も比例して小さくなるハズ

と中学校までの理科の知識でせいいっぱい適当に想像してみた
この考えあってる?
17目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 10:13:38
>>10
今使ってる古いマジックターン搭載機
三洋 1985年製 EF-E30XL
100V 42/46W 50/60Hz

新しいのはセンサーとかで消費電力が増えたのか?
うちのは機械式風量3段階、タイマーはダイヤル式入のみの昔ながらの構成。
18目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 10:50:43
収納のしやすさでR30-RKにするか
値段の安さでF-LK35Xにするか・・・
悩んでるうちに夏が終わりそうw
19目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:47:53
>>18
暑さに耐えられるならいらなくないか?w
20目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:51:12
> なんで三洋だめなん?
節子、それシナ製や
21目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:52:47
三菱のR30-HRK買った!
最終的にもうどれでもいいや・・・となったのでハイポジション扇と
チャコールブラウンって色に惹かれての購入でした。
離れたベッドにもそよそよ風が届いて気に入ったわ。
22目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 12:08:51
>>19
エアコン使ってますねん。めんどくさがりで
今日まで扇風機買いませんでしたがさっき
F-LK35X買いました。
23目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 13:54:34
通販でF-LK75X買った。実物の青色は安っぽいなw
店頭で見てから買えばよかった。
24目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 15:11:11
どれ買っても安っぽいから安心しろ
25目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 15:26:13
単相100Vの汎用インバータないかな。
V/F制御が出来れば回転数を自由自在に操れると思うのだが。
26目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 16:10:38
>>15
同時期に2台の三洋の扇風機を買ったのだが、
1台は3年ほどで首の部分が壊れ、もう1台も上下の伸縮がおかしくなった。
長持ちするはずの扇風機がこんな短期間で壊れたのは三洋が始めて。

三洋の炊飯器も買ってきたときから時計がリセットされてておかしいし、
修理に出しても症状が改善されてないし、何だかんだで保障期間が切れたし、
三洋のオーブントースターはふたを開ける度にパンくずがこぼれるし、
三洋の窓用エアコンは爆音ばかりで全然冷えないし・・・

もう三洋はお腹いっぱいですw
27目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 17:38:44
旧ロゴのサンヨー電子レンジは20年以上、テープレコーダーは33年も生きてやがるぞw
ただし、シェーバーは刃がすぐダメになった。あれはひどい。

田舎にある東芝の扇風機は30年くらい動いてるが、自宅のは羽根がヒビ割れ、
スイッチ陥没で10年経たずに死亡。2台目も5〜6年目だが同様な症状で死につつある…

我が家で1番の長持ちは、親が持ってる39年前のソニー製オープンデッキだw
ラジカセもベータデッキも8ミリカメラも貧弱で故障頻発だったから、今後テレビ以外は絶対買いたくないが。
28目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 17:53:47
>>27
ソニーの液晶テレビは特にやめといた方がいいと思うが・・・
ソニータイマーとかの話ではなくて液晶パネルをめぐる噂とか聞くと気分的にどうもね
29目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 18:37:26
家電に関して言うと古い物はなるべく新しくした方がいいのよ
消費電力や利便性、様々な面でレベルが全く違う
あまり長期間使った家電は故障、発火の可能性もあるし使い続ける価値はあんまりないよ
30目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 19:28:13
と買い換えを促す電気屋の店員がいた。
31目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 19:57:48
自分は大学生だが、最近の家電はコスト追求で逆に退化してる気がする。
昔の方が重厚感があって高性能だからビデオデッキは1988年製のヤツを使ってる。
オーディオ機器もクルマも、最近のは安っちぃ感じがして買い換えたくない。

こんな性格の父と息子だから、我が家は古いものだらけなのだがw
32目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 20:01:51
今年はF-LK-75Xで決まりだね
扇風機では絶対外せない機能「微風and首振リモコン」
が付いて値段も手ごろだし
みんなこれ買えばいいよ
33目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 20:06:49
扇風機なんて型番が変わるだけで中身は毎年同じヤツだしな
むしろ低コスト部品になったり成形が甘くなったり退化してる
20年ぐらい前のヤツが新機能やらなんやらでピークかな
34目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 20:12:53
40年以上前の東芝製扇風機が壊れた。
40cm羽根で風量があって良かったんだが
今だと40cm羽根なんて工業扇くらいしかないし
次は何にすべ…
35目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 20:22:54
36目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 20:26:48
>>35
これ家にあるよ。これで梅干し乾かしてる
37目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 20:32:07
梅干ww
38目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 20:46:22
>>26
なるほどねえ。
やっぱモーターの信頼性が一番高そうな三菱にすっかなあ。
39目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 22:03:53
これ清掃員がワックスの乾燥に使うやつでしょ
40目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 22:27:54
扇風機選びの参考に…なる、か?
(ニコニコですまない)

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7670257
41目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 23:07:43
なんの参考になるんだよコレw
42目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 00:07:45
>>7
大直径二重反転の扇風機きぼんぬ。

昔の扇風機は金属製でよかったねぇ。今日コジマに行ったらみんなプラで萎え。
羽根も昔の濃い青のがいいな。
43目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 00:41:20
F-LK35X-Lを使ってる人いませんか?
風切り音に関するレビューをいただけませんか?
44目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 00:52:48
やっぱり動力用モートルを作っている三菱電機や日立、住友重機械(扇風機は出していないか)、東芝のが
いいのかな?
45目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 01:02:48
三菱のは密閉型のモータがイイね。ファンの中央部分を見ると冷却のための?攪拌ヒレがついてたりおもしろい
46目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 01:17:36
R30-RK三菱とHEF−30R日立を買いましたよ
三菱は12年使用設定 日立は10年
日立の方が静かな?
電力は三菱の方が10Wぐらい電力を使わないらしい。(カタログではね)
47目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 01:38:13
ジャスコあったんだけど、EUROのカラフルな扇風機はどう?
値段も4千円ぐらいだしデザインもまぁまあかなと
ちょっと背が高いのが気になるけど。
性能はどうなんでしょうか?
48目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 01:50:24
ジャスコ扇風機、店頭で風にあたったけど、弱でもかなり強くない?
夜、寝る時は無理と思った。耐久性etcはわからないけど、
微風がないからやめた。
49目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 02:41:31
東芝F-LK75X買ったんだが首振りするとガラガラ音がするんだがwこれ普通ですか?
同じ物使ってる人いたら教えて。
50目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 05:22:39
モリタのMF-HR30AA使っている人いますか。
感想教えて。
東芝のL75Xと機能的に似ていて(微風、リモコン首振り、
入りタイマー、コードリール)、でも割安。気になってます。
メインスイッチがあって、待機電力をゼロにできるのも
よさそう。
51目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 07:12:19
モリタはデザインもいいし仕上げも綺麗
しかし微風がな・・・
52目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 08:12:54
うちの3流メーカの微風が強すぎるんですが、
どうしたらいいでしょうか?自分で調整できないでしょうか?
53目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 09:34:49
サニョのヤツをまねて前の部分に手製のルーバーをつけてみるとか
54目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 09:48:22
>>48
店頭で売っているEUPA?
就寝時に使っているけど、最小にしても微風ではないし、音もうるさい。
55目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 10:15:01
>>49
ないなぁ

>>52
カバーは?
56目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 10:23:11
57目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 10:25:29
>>50
モリタって、多機能で、デザインもいいんだね。

下位機種には、微風がないけど、
上位機種のMF-HR30AAには、「母風」というのがあるから、
すごく良さそうだ。
http://www.moritadenko.co.jp/products/fan/living.html#MF-HR30AA
http://www.moritadenko.co.jp/products/fan/spec.html#living

カタログからはわからない情報、
・風切り音
・首振りのときにガタンと音がするかを知りたい。
58目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:45:15
扇風機でスリムファン?とかいうのをよく見るがあれはどうなんだろ?

コジマ行ってみてみたがFLK75とR30HRKも1万ぐらいだった
やっすいのは1000円ぐらいであるんで少し揺らいだが首振りリモコン機能のが欲しいんで次はアキバ行って見るわ
59目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:52:03
間欠風
首振り角度調節

たったこれだけの機能を備えた扇風機が今はないのね・・・

昨年買った三菱の、スリムで静かはいいけど「ベビー風」選択しててもリズム送風にすると
最大「強」まで風量が上がってしまう・・・意味無し

60目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 12:35:21
最近は白ばっかりで黒っぽいのは全然見かけないねぇ
61目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 12:44:51
>>57
ぼふぅ

いいよね。響きが。
62目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 12:48:44
一日中家にいるのにLX35XLをなぜか
夕方配達指定にしてしまってた馬鹿な俺
今日は暑いよ〜
63目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 14:07:22
>>51
>しかし微風がな・・

母風というのがあるようですが、あまり微風でなく
風が強いということですか?
64目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 14:32:43
なぜ各メーカー入タイマーの後オートで切れる機能なんて付けてんだ
65目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 15:16:57
裁判対策の自主規制だろ。馬鹿どものせいで、不便な世の中だぜ。
66目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 15:26:22
>>16
>>25
扇風機に使われてるコンデンサ誘導電動機はインバーターと相性が悪くて無理
扇風機にインバーターを搭載して三相誘導電動機やブラシレスDCモーターを搭載しないと駄目
67目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 15:36:50
VVVF
68目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 17:52:47
F-LK35X届いたよ。まあぶっちゃけると
普通の扇風機です。嬉しい誤算は
思った以上に音が静かだという事かな
69目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 19:32:05
さっきNHKで扇風機の炎上の映像流れてた、結構凄かったよ
70目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 19:33:42
>>63
微風(それぞれメーカー独自の名称があるが)は自称だからね
風量で決まってるわけではないから
買ってみてこれA社の「弱」と同じじゃんということしばしば
71目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 19:36:15
三菱のR30-MKを検討中です。
この機種って弱がないけど、中の風量って他社と比べてどんなもんですか?
72目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 21:23:21

               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i あえて言おう!
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙) カスであると!!
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
73目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 22:59:02
三菱R30-MK買いました。
確かに弱が無いです。微風はかなり低回転で良いので弱が無いのが惜しいです。
良いところはモーター音と振動がなく寝ていても枕を通して不快な音がしない所ですかね。
悪い所はあまり上に向かない所です。冬場の攪拌用にはむかないかも。電気屋で動かしてみてね。
74目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 23:23:38
>>66
ああ、そうか。
でも考えてみれば、インバータを使えば入力が単相100Vでも三相誘導電動機が使えるんだな。
超微風〜強まで無段階コントロールが出来そうだが、扇風機ごときにそんなのないか。
75目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 23:25:20
>>50
モリタのHR30AAの母風(微風)は、他社の3段階風量のモデルよりも
風量が少ないのは確かだと思う。
これよりももう少し弱い風を求めるならば東芝の上位機種しか無いのでは。
首振りは今の所、音はしないけどあまり耐久性に期待していない。
微かにシュルシュルと音が聞こえる。共振するような音が聞こえたりもする。
値段なりな感じですかね。
76目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 23:29:12
>>73
三菱は微・中・強だからね、微が弱いのは良いけど。
4段階にして弱付けてくれればいいのに。
77目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 23:35:12
>>74
エアコンなんかはインバーター制御で室内機は30W程度のクロスフローファン、
室外機は40W程度のプロペラファンを駆動してるので、
室外機なんかまんま扇風機として使えそう。
ただサイズがデカすぎるか、直径40cm前後が多いようだ。
78目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 23:48:14
>>47
4000円出すんだったら、
東芝、三洋の下位機種が4600円くらいで買えるし、こっちのがいいかと。
79目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 23:50:08
確かにエアコンの室外機って安定時は羽が止まりそうな程ゆっくり回ってるし、
フルパワー時は爆風が出てて可変幅がもの凄く広い
ただ羽が2-3枚だから、止まりそうな程ゆっくり回ってる時はババババって風が荒いけど

全部入り4万の激安エアコンとかもあるんだし、1万有ればインバーター扇風機とか余裕で作れそうな気が

しかし4万のエアコンに比べると高い扇風機ってインバーターすら入ってないしぼったくりに感じてくるな
80目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 23:53:23
>>75の補足
首振り音は今の所しないけど、運転中は微妙にシュルシュル音が有る、って事です。分かりづらくてスマン
81目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 01:52:52
東芝

kakakuの掲示板に「マイナスイオン機能のお陰で風が涼しいです」みたいな事が書いてあった
82目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 02:28:55
東芝のLK35はなんで青しかないんだろう・・・
8371:2009/07/20(月) 02:36:33
>>73
参考になります。ありがとうございました。
84目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 02:54:40
東芝、首振りにすると音がうるさくないか?
みんなはどう?
85目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 07:22:54
>>75
参考になります。ありがとうございます。
86目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 09:15:59
>>84
F-LK75X使用
今、窓の側で、中でサーキューレーターがわりに首振らせてる。
めいっぱい、上向けで。

中で少し強風だから、風の音はするけど、
異音がしたり、モーター音がうるさい感じはなし。

微、弱はとても静かです。
87目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 09:19:18
体感的には、東芝F-LK75Xの中は、三菱R30-MKの強風位に感じる。
88目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 09:54:27
>82
コスト削減?
あの水色が苦手で、上位機種の白色にした
でも、ガードの中心が昔っぽいシルバー色 Orz

スペック東芝で、三菱R30-MKライトブルーの外装がよかった
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/fan/living.html#R30MK
89目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:03:18
何でEF-30THX5売ってないんだ?
今在庫が無いって致命的だろ?
なんかあった?
90目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:06:52
>>26
そこまで色々な目に遭ってて何で三洋何回も買ったんだよ。

つまりおまえは工作員乙
91目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:17:41
>>89
千葉ケーズデンキで在庫2
1万3千円で売っていて高いが
品切れ続出で売ってないのを知ってるので即買った。
田舎のほうなら在庫あるはず。

手で首をグリグリ動かすと故障フラグ立つけど
マジックターンで8の字腰振り回転最強だお
92目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 15:04:28
三枚羽のナショナル製、いいおw
93目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 15:12:15
>>89
近所の家電店やスーパーでは、大手メーカーの扇風機ほとんどないよ。
あっても限られた型番だけ。リモコン付は、生産が少ないのか、
人気なのか、特になくなるのが速かった。

メーカーも生産終了してるから、早い者勝ちだと半月前に店員が言ってた。

>>91を近くのケーズに取り寄せてもらうことお勧めします。
94目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 18:07:00
>>87
強なんて何に使うんだよってぐらいに風量ありすぎだよね
中も使わんから、家では弱止まりだな使うのは
95目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 19:19:06
やはりクーラーより電気食わないかな?
96目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:14:15
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
97目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:33:13
クーラーより電気食う扇風機ってどんだけだよw
98目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:41:14
山善の壁掛け買おうか迷ってるんだけど、どの位の角度まで曲がるのかな。
斜め下方向に向けて、床に寝てるところに風あたるかな?
持ってる人がいたら教えて欲しい。
99目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:55:56
角度は平気だと思うけど、壁全体が共振してうるさくて眠れないと思うよ
100目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 23:26:55
>>99
結構振動するんですね。それは盲点でした。
ちょっと保留にする事にします。
ありがとうございました。
101目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 23:48:08
>>94
この時期は意味無いので使わないが、6月〜7月初め、それと9月以降とか
夜の外気温が下がる時期に、扇風機をベランダに出して家の中に送風する時に
強を使ってる。

日中に上がった家の中の温度を、風が無い時でもグッと下げられるので、
夜間のクーラー使用をかなり減らせる。
102目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 02:41:04
トヨトミというメーカーのを買ってみた
リモコンですべてできるとこが気に入った
103目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 16:32:40
                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  最新型の扇風機って暑いんだな
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      なんか、オレンジ色に光ってるし
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
104目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 17:36:03
タワー型使ってる人いる?

親が買うとか言いだしたんで調べてるんだけど
ユニロットのUHT-10かこれと同じ〜1万以下くらいの価格帯で
レビュー見るとアピックスも評判いいみたいだし
105目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 17:43:14
>104
アピックスのタワー型、私も一瞬考えたんだけど
分解掃除出来ないなら内部のファンが汚れていつか臭い風が送られてくるかも・・・
と思ってやめました。
現時点でレビューはいいみたいだけど、喫煙者がいる場合は特にファンの汚れがひどくなると思うよ。
106目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:18:05
スリムファンも考えたけど就寝時に風切り音が気になるだろうと思い買うの止めた。
作りもちゃちなのが多いし。
107目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:20:48
EF-30THX5再入荷とかってもう無いっぽい?
108目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:29:30
ねーよ東芝買えよ
109目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 20:47:10
THX5、まあ買って後悔はしてないけど・・・そんな血眼になって捜すほどのものでは・・・
微風と温度センサー制御、縦横首ふりの目玉機能は評判通り

ただ弱風が強すぎで強が弱い、リズム風専用の独立ボタンがなく風量ボタンで
微風、リズム微風、弱、強と切り替わる仕組み

あと、通常運転からセンサー運転はワンタッチだけど、
センサー運転から通常運転への切り替えは一回OFFにしないと駄目で
その際はセンサー制御時の風量が保持されるという、見方によっては面倒な仕様
微風は寝る前くらいしか使わないから正直少し使いにくい

ただボタンはシート型ではなくプラで独立してて、クリック感は大したことないけど多少乱暴に使ってても
破けたりしなさそうで良い
110目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 01:53:01
しかしそれしか選択肢が無いのが現状なんじゃないのかな
111目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 07:09:08
>>104
タワー型は見た目で買っちゃったけど、ほんと見た目だけ。
上下に調節できないから寝てるところにピンポイントに当たらない。
あと致命的にうるさい。
普通の扇風機にしときゃよかったと後悔。
112目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 11:23:11
スリムファン最近やたらと増えてる感じがするけど
あまりいいとは思えんなぁ臭いし
113目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:28:26
スリムファンはコストも掛からず見た目も斬新で、何も知らない人が買うもの。
設置スペースに制約がない限り買うものではない。
114目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:44:32
かっこつけたがる中・高校生が買いそうだよな
自分がそうだったんだが・・
115目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 15:24:08
>>102
俺も買ったよ
ttp://kakaku.com/item/K0000027440/
確かに機能的には文句ないがシュルシュルという回転音には閉口してるorz
もう少しだして三菱R30-MKとも思ったが、弱ないしリモコンで首振りできないしだし...
まぁ結果後悔しちゃいないが満足もしてない感じ。
116目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 15:28:58
こだわりぬいてTHX5を6月末に買ったが、家族の評判が微妙で俺涙目w

リビングで使うには微風過ぎて食卓まで風が来ない。
横振り以外あまり使わない&温度センサーも全く使わない。

自分の部屋のナショナルC-307Tと置き換えたわ。
117目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 15:59:14
あるある
高機能な物より単機能の安物の方が受けが良かったり
特にメカに弱いオカンは全く理解してくれなかったぜ・・
118目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:39:54
>>114
俺も買おうと思って店で実物見たら
首振りのせいで台座がぐらぐらしてるのとかプラスチック感出すぎで安物っぽいのとかたいして風がこないのとかばっかりでろくなのが無いからやめた。
あれ買うならまだ古い奴使ってた方がいいや。
青い羽とシルバーのガードがカッコよくて家族からも遊びにくる人からも評判いいし。
119目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:45:27
>>118
それはさすがに古すぎるでしょw
普通の扇風機でいいから買い替えたほうがいいのでは?
スイッチもパチパチするやつで、タイマーがダイヤルだったりするよね?
120目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 17:15:00
>>119
> スイッチもパチパチするやつで、タイマーがダイヤルだったりするよね?
見事にそれですw

新しめのマイコン式(山善)使ってたんだけど急に熱くなって焦げて死んだのでとりあえず代用って感じです。
一応全部分解清掃してコンデンサ変えたけど…確かに買いかえたいなw
今までこれの代用に3台買ってきたけど全部先に死んだ…
1台目は一回倒れただけで首が折れた
2台目は首振り機構が突然死亡
で3台目が上の山善。
なんか呪われてるのか?
121目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 17:57:28
古い扇風機は絶対湿気の多い場所に閉まっちゃダメだぞ。MPコンデンサは湿気を吸いやすい。

ウチのベータデッキなんか使ってる最中にコンデンサが爆発して、
白い煙が部屋中に立ち込めたから慌てて部屋を逃げて、家のブレーカー落としちゃった…
122目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 18:01:38
1980年製のナショナルF-30N1L今だ現役!
静かでモーターシャフトがぶれない仕事振りはまさに匠ですw
他にもいくつか扇風機買ってるけどこれ以上の名機にいまだ出会えずorz
ただしいつか火を噴きそうで就寝時はつかえないけどねw
123目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 18:45:35
我が家のはナショナルF-C301Gだ
年式は古すぎてわからん 
これでも首振りリモコンはあるし最新型と何ら機能は変わらん
風量は三段階だがいい具合に
モーターが枯れてきていて弱は最新の微風よりずっと優しい風だ
実は4年前に新しいのを買ったのだが
風が最弱でも強すぎるのと音がうるさいので
親戚にくれてまたメインの座についた
124目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:05:02
>>123
F-C301Gは1990年発売。
125目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:40:31
やっぱね、小さい羽根をビュンビュン回すよりおっきな羽根をゆっくり回す方がええのよ。
126目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 23:18:54
扇風機は金属製がええねん♪
白いプラのって日焼けしそうで・・・

そういえば田舎の三菱のデラックスな扇風機(有線リモコン付)は
ピアノタッチのボタンだけ白のプラだけど変色してないな。ふしぎ!

>>125
エアコンでもそうだね
127目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:42:27
ナショナル人気高いな
128目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 02:15:57
>>120
首に何か憑いてるな。
129目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 02:25:29
リモコン付きの価値が全く見出せないんですが
130目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 03:08:03
まさか20畳以下とかの部屋とか...
ごめん。そんなわけないよね。
131目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 03:42:54
椅子に座ってるのにわざわざ扇風機のボタンを押せない
リモコンが付いてれば座りながら電源入れたり、
暑いときは首振りを止めたり自在に出来る
132目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 03:59:17
三菱の扇風機は梱包袋の静電気が酷いのを何とかしろ!
エアコン入れてなくて湿度が60%以上ある部屋で開梱したのに、
取り外した袋を束ねてからドアノブに触ったらバチッ!って言ったぞ・・・
数年前に買った時も同様だった。

ついでに言うと、羽根やガードが組み立て済みの状態で入ってるのはいいが
そのぶん箱がデカくなって収納に場所を取るようになったのは
箱にしまう派としては残念。
133目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 08:24:31
異常体質
134目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 13:45:08
気狂いってマジでいるんだな怖い怖い
135目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 16:00:53
>>57
ずっと規制で書けなかったぜ OCNはひどいな
上位機種のMF-HR30AA

カタログからはわからない情報、
・風切り音
・首振りのときにガタンと音がするか


・微風の風切り音は、芝の弱>モリタ母風>芝の微風(風力もまんま比例)
・首振りの音
「微風(母風)」「縦角度が一番下向き」「首振り」これら三つが重なると
カカカカカカカッッッ&シュルシュルシュルシュル と鳴る
どれか一つでも欠けると鳴らない。あまり大きくはないけど。
カカカカカッッは、どこかに引っ掛かってるような音。
シュルシュル…は、回転落ちると仕方ないんじゃないか?
羽根も重いし。

微風になると安定感ないのは、ある程度仕方ないと思う。
136目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:13:55
うちにメーカー不明のが2台ある
ライトプレーンとしか書いてない比較的新しい奴とKDKって書いてある奴
137目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 22:22:53
>>136

KDKって、古いやつであれば川北電気では?
138目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:21:39
三菱のR30-HRKを検討してるんだけど誰か使ってる人いたら感想教えてくれない?
139目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:46:22
首振りがリモコンから操作出来ない点以外は合格。
消費電力少ないし、風切り音も少ないし。
140目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 00:37:11
お話中すいません
扇風機家族は安い山善やユアサ買えっていうけど
東芝が欲しいです
説得する為にどう違うか素人にわかりやすく教えて下さい
141目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 00:54:26
2倍長持ち
142目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 00:55:27
山善やユアサより東芝の方が給料が高い
143目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 00:56:26
磯野家で東芝扇風機が使われている。
144目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 02:09:21
>>140
風が違う
145目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 06:48:29
>138
欠点は
「弱」がない
あんまり上に向かない
リモコンがない
微風のリズムが妙に強力
146目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 07:55:53
山善ユアサぶっこわれても2000円で買えるからなぁ…
147目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 08:35:03
ヤマゼンだってリモコン付きあるだろ。
ヤマゼン悪くないと思うけどね。

静かさとか風のやわらかさとかは東芝のがいいけど。

数千円の差額は自分の小遣いから出せば?
それができないくらいならヤマゼンで十分。
148目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 09:33:39
>>138,145
違う

「微風」がない
「弱」でも中レベル
リズムモードがない
ボタンが「メカ式」か「センサー」式か

耐久性は、直径が小さいのは短いだろうけど
そもそも高い物だって今時20年も使えるなんて思っちゃいけない
安物だって7〜8年は使えるから十分
風切り音は風量に比例するだけなので、風量を見ればいいだけの話
149目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 09:34:20
>>140
三菱ならモータ薄型+寿命12年があるんだけどな…
で東芝・サンヨーは10年、安物は6年とかのもあった気がする。

あとは
・東芝は35X以外はコード巻き取りが付いてる。
・全機種リモコン付き
・全機種入・切のツインタイマー搭載(安いのは切のみ)でしかも入と切を併用できる
・35X〜65Xは首振り角度調節可能(50°/75°/100°)
・75X〜80Xはリモコンで首振り操作可能
・全機種上向きに35°まで角度調節可能
・全機種ほこり付着防止加工
・消費電力が低い(メーカ値50/60Hz 35/37W、75Xと80Xは43/45W)

これくらいかな…後は実際に電気屋いって見てくるといいかも。
150目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 09:38:36
>>148
アンカー間違ってるぞ
151目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 10:00:30
山善とか安いのって特別問題があるのかな?
8畳くらいに一人暮らしだし、高価な製品に手を出すのは気が引けるんだけど…
152目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 10:34:24
>>151
【山善】 YAMAZEN  EUPAスレ 【ユーパ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1168231922/
153目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 10:38:27
>>151
夜眠るには風が強過ぎ&うるせーだけ。
雑な性格でタイマーやリモコンいらんのなら、そっちで十分。
154153:2009/07/24(金) 10:40:29
>>151 微妙に間違った
夜眠るには風が強過ぎ&うるせーだけ。
雑な性格で、「高機能」タイマーやリモコンがいらんのなら、そっちで十分。
耐久性なんか大して変わらんよ。うちの実家でも1500円の安物10年くらい
使ってるし。
155目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 12:24:41
>>152-154
有り難う、参考にする

夏場は蛙の大合唱が五月蝿い田舎に住んでたから騒音は平気かもしれない
156目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 12:34:04
>夜眠るには風が強過ぎ&うるせーだけ。

まさにこれが分かれ目なんだよね
昼間起きている間だけ使うところなら安物で十分

夜寝るときに音に我慢できるかが個人差大
(風は首向きの調整でだいたい何とかなる)


ぼちぼち近所の量販店やホームセンターでも在庫処分モードに入ったね
東芝や三菱はほとんど姿を消して
安物メカ式が「広告の品! \980-」になった
157目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 13:41:47
三菱さん、来年はリモコン首振りにしてね
158目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 16:27:41
全体がメタルっぽい扇風機ってかっこいいと思うんですが
ドウシシャとかのってどうなんすかね?
159目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 16:59:47
>>158
上から全部嫁アホ
160目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 17:39:42
>>158
アホな貴方にはかっこよくてピッタリだと思います
161目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 20:26:25
中国製だけはなるべく避けたかったから三菱のR30-RKってやつ(タイ製)を買いました
今更だけど、日本製の扇風機って販売されてないよね?
162目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 20:30:36
もう無いと思う。
163目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 21:12:42
>>162
そうですか。。。そういうことなら今の扇風機で妥協します
中国製買うとすっごく損した気分になる性質なので。。。
164目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 21:44:52
タイ舐めんなよ?
165目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 22:06:40
シャム
166目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 22:18:47
部品が中国産の日本製(組み立ては日本)とかいくらでもあるだろうにばかなやつ


てゆうか中国にある日本企業の工場はそれなりに品質を保つようにされてるよ。
167目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 22:33:54
店頭でチェックしてきたが、ファンの精度は相変わらず三菱が一番だった
中心部がグニャグニャ回る扇風機は生理的に受け付けない。
168目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 22:38:33
>>166
同意、重要なのは設計と検品だろう。
日本メーカーの中国製と、現地メーカーの中国製じゃ同じ中国製でも別物だ。
169目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 22:39:13
設備機器用のちゃんとした換気扇は日本製が多いね。
何年も連続稼働とかするからな。
170目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 22:39:41
ただ扇風機くらいだと現地メーカー製のOEMもあるかもね。
大手メーカー家電でも最安ラインはそういうのが増えてきてるし。
171目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 22:49:11
タイは日本と同じ仏教国、人が見て無くても悪いことをしたら地獄に行くとか、神様が見てるとか思うから
手抜きや悪いことはしない。
一方中国は共産党の一党独裁国家。唯物論。神様なんて居るわけが無いという思想。
どう考えてもタイ国民の方がモラルも民度も高くなるわな。
172目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 22:54:33
中国の人件費が上がって割に合わないのでどんどんタイに移管してるらしいね
173目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 23:01:39
この前のタイの政治的混乱で、民衆が空港占拠したけど
流血とか暴力的行動は無かったよね。仏教国だから。
中国みたいに政府が国民をぶっ殺したりもしないし。
民衆が角材もって街を練り歩いたりしない。
お釈迦様のお力です。
ナムー
174目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 23:03:11
>>168
それはあるんだけど、中国製は、やっぱ品質悪いよ。
175目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 23:04:59
>>168
設計と検品の他に、技術の向上プログラムや技術者のランク付け制度とかもあるね。
カメラのレンズ加工など、機械以上の精密作業に従事する技術者を育てたりしている。


>>172
チャイナリスクだな。中国工場は撤退が進んでるね。
176目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 23:06:34
>>174
ものによるだろ。
たいていはコスト見合いで品質を下げてるけどな。
177目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 23:07:13
ほんと共産党って糞だな
178目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 23:08:41
共産主義者が作った扇風機なんて買えるかよ
時代はタイ
三菱万歳
179目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 23:09:15
>>173
お隣ミャンマーも仏教国だけど流血が絶えないぜ。
180目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 23:09:32
そういえば以前NHKスペシャルかクローズアップ現代で「中国の内陸部進出に活路を見出せ!」とかほざいてたな
マトモな放送局ならチャイナリスクの回避のために他の国への進出を勧めるもんだが
NHKもすっかり中国のスピーカーになっちまったな
181目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 23:11:06
民主党によって日本人の負担が増え
中韓人に血税がばらまかれるよ
182目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 01:29:49
三菱さん、来年は入タイマー付きにしてね

183目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 06:41:20
三菱さん、来年は風量を4段階にしてね
184目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 07:25:03
三菱さん、来年は東芝をパクってね
185目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 13:55:01
風の強さを無段階調節できればいいのに
186目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 14:05:07
つ調光器
ただしマイコン制御の物は使用不可
187目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 18:18:29
>>183
便乗、風力4段階にしてね
188目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 18:35:28
そういえばアピックスのツインファンの箱でビックリしたことある
中の奴が発砲スチロールじゃなくて段ボールで雑にガムテープで組み立てて
如何にも中国奥地で梱包しましたみたいな
189目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 19:08:00
安かろう悪かろう
190目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 19:53:05
R30-MK買ってきたけど三菱品質落ちたねぇ。
たぶんモーターの軸受けが発生源だと思うけど、シュルシュルって音がする。
首振りを止めてあるのに首振り駆動系から数秒周期でカタカタ音も。
ちょっと寝室には使えそうにない感じ。
羽根も結構ブレてる。

2005年モデルのR30-MFはほとんどブレないし
ベビー風だとビューンっていうかすかな風切り音しかしないのに。

なんか裏切られた気分…
191目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 20:07:17
扇風機買う時にレジで名前とか住所書かされたけど、いつからそんな制度ができたの?
192目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 20:41:31
>>190
俺もR30-MF使用中。確かに羽のブレもなく安定して静かに回っているので快適だな。

今の所うちで一番安定してるのは一番古いサンヨーEF-E30XLだ…さすが昔の日本製。
古いのでサンヨーに聞いたら85年製で30年経ってないのでまだ使ってて平気らしい。

最近はさらに品質落ちてるのか…
193目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 21:07:19
>>191
15年後に、「あなたが当時購入した扇風機を使用している場合、発火のおそれがあります。
直ちに使用を中止してください」と連絡がある。多分。。。
194目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 22:46:32
なんで扇風機ごときで個人情報書かにゃならんのか?と思ってとっさにテキトーに書いたお
195目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 23:03:51
東芝本体じゃなくて東芝エルイートレーディングって会社の扇風機が近所の電気屋にあるんだけど何者?
TOSHIBAのロゴは付いてない。消費電力とか書いてあるシールに「東芝エルイートレーディング」って書いてある。中国製だった。

↓サイトは見つけた。
http://tlet.co.jp/
196目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 23:23:56
>>190
シュルシュルは1週間ぐらいすると収まるよ。
197目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 23:37:32
扇風機の設計耐用年数は10年と表示されてるから
製造日から10年たったら連絡くるよ
今後も継続して使うなら車で言う車検を受けてくださいとね。
198目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 00:24:35
>>197
特定保守製品ではないため、登録の必要はなく、連絡は当然来ません。
199目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 10:01:45
>>190
店頭で見たとき、ファンガードが揺れてるのが目で見て分かるぐらいブレてた。
個体差だと思ってたけど違うのか('A`)。支那製買うの嫌だからコレにしようと
思ってたのに…
200目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 10:21:23
>>191
ダイレクトメール出したり、飛び込み営業に使ったり、名簿業者に売ったり、
オレオレ詐欺や振り込め詐欺に使ったりするんだろjk
201目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 11:16:58
>>49
>>84
私のF-LK65Xもそうです。首の角度を一番下に向けた時がうるさい
何かいい解決方法ないですかね
202目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 11:26:09
せっかく地元のお店で買ったというのに何たる仕打ち
203目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 13:57:53
>>201
うちはまったく問題ないけど個体差なのかね?
204目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 14:59:22
ナショナルの薄型モーター搭載した扇風機、上から見ると
軸が前へ出たり引っ込んだりして軽くぶれてるんだがコレって仕様? 直したいんだが…

今は静かでなめらかに動いているが、安物のエアーメイト製すら軸は前後に動かないぞ。
205目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 18:27:03
>>204
仕様だから問題なし。
206目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 20:43:35
>>204
うちのパナティアン扇風機(15年以上前にコジマで買った韓国製安物フルリモコン扇)も軸が前後に動く。
停止状態からの出だしが揺れるが回転し始めると順調に動く。
使ってて問題ないなら平気そうだけど…
207目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 20:54:28
展示品のみ。ってのが増えてきた。ここからが勝負だ。
208目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 02:54:32
>>204
ナショナルは昔からそれだよ。
俺も最初は壊れてるのかと思ってたが、30年以上前からその仕様らしいw
209目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 11:05:38
>>188
買おうか考えるやつと同じかな、AFM-200ってやつ?使い心地どう?
210目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 18:20:04
冷蔵庫のモーター音が気になって寝れない程神経質です。
当然エアコンなんぞつけて寝られるはずもなく、扇風機購入を決意。

シンと静まり返った空間で音が気にならないのは
三菱のR30-MKと東芝のF-LK75Xどっちですかね。

>>73見ると三菱が静かなようですし、ヤマダの店員もそう言ってました。

ただ

http://yamajiri.spaces.live.com/blog/cns!D6B9C8CB608B64FD!4454.entry

ここにはF-LK75Xが無音だと断定してるんで・・・

悩む。
211目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 19:28:48
F-LK75Xのゆっくり風だったらほぼ無音だと思うよ、弱だと多少気になる
ただ、俺は音に敏感じゃないので参考にならんかもしれん
212目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 19:52:38
F-LK75X 今年はこれ一択だな
213目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 20:34:17
近所のホームセンターに行ったら、ユーパの40cmハイポジション扇が売ってた。
なんと、サンヨーのマジックターンみたいな上下左右首振り機能付きだった。6980円。
ネットで情報探そうと思っても、ユーパのHPに扇風機載ってないし、全然引っかからない。
これは俺が買うしかないのか?
214目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 21:40:17
ハイ!扇風機の音より隣のエアコンの室外機の方がうるさくてムカついてる73です。
ヤマダで三菱と東芝のデザインがよいほうを選んで下さい。
215目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 22:11:03
>>210
(´・ω・`)つ耳栓
216目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 22:36:12
>>214
あきらかに騒音なら、防振ゴムでも
しいてもらうようお願いしてみたら?

>>210
時計の秒針、コチコチ音気になるんじゃないw?
217目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 22:51:38
自分の心臓の音が気になって
寝れないタイプかと・・・
218目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 23:04:10
音がない扇風機がある訳無いじゃん。

病院に行った方がいい。
219目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 23:17:58
>>213
レポートお願いします。
220210:2009/07/27(月) 23:48:21
>>211
>>214
ありがとうございました、助かります!

>>216
自分の部屋には無いですが、よそに泊まる時とかが・・・
221目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 23:53:31
(´・ω・`)つ防音室に一生引き篭もってろ
222目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 00:04:39
このスレではタワー型というか、スリムファンは論外ですか?
日立のHSF-200なんか良さそうなんですが。
首振りが内部スイングなので振動が少なそうな気がします。
223216:2009/07/28(火) 01:54:50
>>220
音が気になる自分は、F-LK75X使用です。
でも夜は、エアコンつけて寝てます。
224目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 05:57:00
東芝とか日立のKuaL仕様でメッシュガードにするか、
モリタの母風つきのもメッシュガードにするかしてくれ〜。

手持ちのはスリットの扇風機だから、
レックの扇風機用ネットを買ってきたのに、
後ろ側は完全にすっぽりかぶらない…
猫の耳が入りそうで使えない。
225目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 06:30:19
サーキュレータファンMCF-NR25KA(S)
http://www.moritadenko.co.jp/products/fan/circulator.html
には温度センサーも搭載なんだね。

普通の扇風機にも温度センサーつけれないのかな?

スリムファンにも独立入り切りタイマーとか、
MF-SE30AA(C・W・K)にもリモコンつきバージョンがあってもいいかも。
http://www.moritadenko.co.jp/products/fan/slim.html
226目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 06:52:55
この前近くのビックカメラに行ったら、ZEPEALってブランドの
マイコン扇風機が2980であった。
これって弱風より下のソフトって設定があって、安物には珍しく
弱い風が出せたんでちょっと迷ってるんだが、どこか安く扱ってる所知らない?
あと、使っている人が居たら使用感も聞きたい。
227目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 07:01:09
スリムファンは見た目だけ。扇風機より確実にうるさいしちゃちい。首振りが独立モーターで更にうるさい。風向きに制限があるものが多い。絶対イラネ。
228目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 07:05:25
これをポチッタ
R30-RK 6,480 円 ポイント 972
実質5,508 円
229目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:20:12
F-LK75Xは青とか微妙な色売らないで白メインで売れよなー

量販店では青のみで困る
230目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 09:28:12
>>224
猫耳 萌〜

カバーは、モーターに負担かかるイメージあるが、
希望どーりかは、店に確認してくれ
つ ttp://item.rakuten.co.jp/akachanhonpo/889009500/

安いのは売り切れ↓
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/akachanhonpo/789013600.html
231目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 09:30:21
>>213
いいね。そんなのあるんだ。ハイポジションで風強めのを探してます。
音とかぜんぜん気にしないほう、メーカーもこだわりなし。ユーパってどうなの?
サンヨー・三菱のは風がやや弱かった。東芝のハイポジはグレーが汚いし。
232目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 15:53:01
トヨトミ製のリビング向けの背の高い奴、リモコン、
首振り専用モーター、ソフトー弱ー中ー強の4段階切り替えで
7,000円ぐらい。これってどう?
233目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 20:34:10
扇風機の底(裏)の一部が熱い。

コンセントさしてるけど、丸一日使用してない状態で、
ノーパソの排気口位の温度。40℃位?。

機種は東芝F-LK75X。
皆さんはどうですか?。


ちなみに7年前の東芝は、中で運転してても、
底は全く熱くないです。
234目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 20:41:11
>>233
取説にも書いてあるから仕様だね。
マイコン使っているものはたいてい熱が出る。
235目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 21:46:51
リモコンの信号受ける為にスタンバイしてるんだからしょうがないだろ
使ってないならコンセント抜いとけよw
236目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 22:56:17
>>229
たしかに、今は白が全部売れて青の売れ残りしか売ってないw
237目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 23:02:17
三洋のマジックターンとワイド何とかってやつを両方買えば、
マジックターンにワイド何とかを取り付ける事が出来るんでしょうか?
238目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 00:24:42
羽カバーだけって部品で買えないのかね?
239目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 00:24:45
ネットで買うべきか、店頭で買うべきか…それが問題だ
240目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 03:44:31
マジックターン売ってないから安心しろ
241目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 06:18:48
35年使用の扇風機から発火=三洋製、NECブランド
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009072800965
242目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 09:56:58
マジックターンって20年も前から付いてたんだな。
サンヨーだけで、他のメーカーが採用しないのは何でだろ?別になくてもいい機能なのか?
243目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 10:22:57
>>234-235
ありがとうございました。
取説もう一度読み返し、発見しました。

リモコンの待機とは盲点。
省エネタップを取り付けて、スイッチを切っておきますw。

修理にならないでよかった!。
244目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 15:39:20
うちのナショナルはあと百年は使えると思う
すでに45年経過
245目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 19:14:18
いいじゃん青涼しげで

まあ俺は白買ったけど(´・ω・`)
246目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 20:07:22
232
Amazonなら5千円しないで買えたよ
247213:2009/07/29(水) 21:22:29
今日買ってきました。型番はFL-401RD。型番で検索したら商品ページと取説あったので載せときます。
ttp://www.tsannkuen.jp/tkj/jsp/tkj_web/ProdPopWin.jsp?pid=558
ttp://www.tsannkuen.jp/tkj/jsp/doc/2007-6/1183011380898/FL-401RD.pdf
本当に三洋じゃないのに上下に首振ってる。ちょっと感動。ただ、上下方向は20°しか首振りしないし、ちょっと動作がぎこちない。
上下左右同時に首振りが可能なので、8の字型に首を振れる。
操作部が台座じゃなくて支柱の真ん中にあるタイプで、支柱は鉄製で高さ調整可能なのだが、台座がプラスチック製で、
重さが足らなくてひっくり返る事があったのか、裏側の隙間に石膏?が充填してあって笑える。
羽根は緑がかった透明プラスチック、5枚羽根だかぺなぺなで全然質感がない。
動作音は普通か。弱でも気になる程度の風切り音はする。
40cmのハイポジション扇なのに、設計上の標準使用期間が6年ってのはちょっと頂けない。
まあ、値段を考えれば妥当な所か。リビングにEUPAブランドの物を置くのは家族が嫌がりそうなので、ロゴの上にSANYOってシールでも貼っておくかw

248目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 22:58:58
>>228
一日で値上げされたよ orz
\6,680 15%
249目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 08:52:57
>>242
上下用、左右用それぞれの首振り専用モーターが必要となってくる。
もちろんコストに見合った販売価格となるので、他メーカーは敬遠しているのでは?
250目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 10:42:34
東芝ちゃん、埃防止とかうたってたけど普通につくねw
251目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 11:15:26
部屋が汚すぎるんだろ。

扇風機の風でホコリが舞うから空気清浄機も買おうかな・・・
>>251
その前に掃除機を買ったほうがいいよ
253目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 15:50:17
その前に時々掃除しろよ
254目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 16:24:12
扇風機をしまう時、羽のガードを
1本ずつウェッティで拭くのがめんどい。
羽も何もかも拭いて、分解&箱詰め。

以前、庭でホースの水をぶっかけて、タワシで
ワシワシ洗ってる人を見たけど、錆びないんだろうか。
255目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 16:32:13
>>254
大まかに掃除機で吸ってから濡れ雑巾で拭くだけ
256目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 18:55:16
15年近く使ってる鉄製ガード機は、水と洗剤で洗ってるけど錆はなし。
羽、ガード、プラスチックパーツすべて水洗い。その後、乾拭き、乾燥してから収納。
ガード装着ようのプラパーツは劣化して壊れちゃったけど、結束バンドで代用。
257目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 19:23:55
見た目がかっこよかったのでインテリアにもなるかと古い日立のH-625とか言うのを買ってみた。
調べたら1967年製らしいが羽のブレが無くかなり綺麗に回転してる…すげぇ
07年の中国製は既にぶれてるのに…

操作部が縦に付いてるのがいい感じ。
258目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 20:29:37
自分で分解整備できるんなら良い買い物かもね
259目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 21:30:49
>>257
サンクス。
コンデンサ買ってきて本格的にメンテしてやるか。

つーか日立のサイトで扇風機製造年一覧見たんだけどこの機種、種類が「スライド扇」だった。
お座敷扇とかリビング扇、卓上扇とかは分かるけどスライド扇ってなんだ…?
本体を見た感じどこもスライドしそうな気配は無いし…
260目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 21:43:23
寝てる間に勝手にスライドするんだろ
261目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 21:58:38
リニアモーター搭載してるんじゃないのか
262259:2009/07/30(木) 22:23:06
>>257じゃなくて>>258でした…

>>260-261
ハイテクすぎるw
とりあえず日立にメールかなんかで聞いてみます。答えてくれるのだろうか…
263目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 22:29:54
「使わないで下さい」と言われるに1票。
264目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 22:46:15
>>256
自分も古い機種使ってますが
やはりガード装着用のプラパーツが劣化して壊れてしまって
結束バンドで代用してます
色々縛るものは試しましたがやはり結束バンドが一番見栄えが良いですね
透明の最小(18o)のにすると遠くから見たら殆ど違和感ありません
265目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 22:52:56
18mm?太すぎ
266目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 23:12:13
>>262
じゃあついでにここの
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/lng_hyoji/elfan/pdf/data.pdf

高級マライド扇、ピアノ扇についても聞いてほしい
267目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 23:13:12
>>259
首が上下に調整できるからジャマイカ?
ろくろ首扇www
268目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 23:16:41
>>266
超高級扇wwwどんなのか見てみたい。
269目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 23:38:36
>>266
入れ違いで先にお問い合わせしちゃった…スマソ。
てか高級マライド扇ってなんだw謎だ…
ピアノ扇はこれみたい。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d94563892
ついでに1970年のB-445の「アイデア扇」も気になるなwどんなアイデアなのか…
>>267
それはありそう。一応首は無段階調節だし。

>>268
うちに三菱の「超高級お座敷扇」があるけどスイッチがタッチ式の電子スイッチ、ワイヤードリモコン、首振り角度調節と多機能。
「super deluxe compac」とか書いてある。無駄に超高級っぽい感じw
270目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 23:43:11
eupaの8枚羽ってどう?
271目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 01:28:41
>>269
形状が独創的だなあw
中にシロッコファンでも入ってるのかな。
272目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 01:41:44
扇風機が最先端だった時代は面白いねぇ
273目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 01:43:39
家電って意外と昔のほうが凝ってたりするよね
274目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 02:09:21
今年は、ガード洗ってみよう。結束バンド。なるほど。

>>269
UFOのようなw。すごいデザインw。
275目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 08:12:59
ピアノ扇は今のタワー型のご先祖様か。

でさらに調べてたらアイデア扇発見。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h131585846
変わった形だな…
276目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 20:51:21
>>275
独創的だなw
277目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 22:20:08
ユニーク過ぎる
これは風の進み具合が見てみたい
278目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 22:44:02
日立からメールがきた。
スライド扇は>>267が当たりで首が上下するからだそうです。
ついでにH-625の値段も聞いてみたら現金正価15800円…高いな…昔は扇風機も高級品だったのか。

しかし手の届く所で使用し、異常があったらすぐ使用を中止するとは言われたけど使うなとは言われなかった。
40年近く前の扇風機の話なのにこんなにすぐ答えてくれるとは…すごいな日立。大事に使ってやらないと。

アイデア扇欲しいな…昔の日立はさわ風やらダブル羽根、無段階首振り角度調整とかなかなか凝ったのを出してたね。
279目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 23:35:39
最近の扇風機買うのもいいけど、
昭和時代の古い扇風機の方が静かだったりするからそれを買って来て直すのもアリかもなぁ。
昔は3枚羽が主流で風当たりが結構荒めだけど、東芝なら4枚羽だから今も昔も変わらないかw
昔家で使ってた東芝の茶色い4枚羽の扇風機の弱はやさしかったなぁ・・・
280目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 02:10:49
俺はヤフオクで買ったNECの中古扇風機を愛用してるよ
たしか、82年製のサンヨーのOEMの扇風機だったと思う。
281目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 07:43:55
日立のさわ風ってなんなの?
うちにも92年製のがあるけど。
282目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 08:12:41
>>278
実家では30年選手の壁掛け扇が頑張ってますが、購入するのに考えて考えてて考え抜いた。と母が言ってました。
高いけど、子供が暑そうで可哀想だったから思い切って購入したそうです。
当時は高級品だったんですね。
283目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 17:26:08
>>281
おもに昭和時代の日立の扇風機のブランド名だ。
サンヨーで出しているような前ガードに三角子羽根8枚の
可動ルーバのついたのもあった。
284目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 21:54:24
EUPAって買って大丈夫ですか?
285目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 22:29:30
微弱風とか静音性とか求めないなら平気じゃないの?
286目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 05:09:56
特売で1000円以下の激安扇風機もあるぜ。メーカー謎だがたぶん中国だろ。
国内大手メーカー以外はどれも糞だから、チャレンジャーは買って泣け
287目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 08:30:11
しらんがな
288目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 16:10:59
yamadaで5台限定でエスケイジャパン820円
elabitax 2250円
TEKNOS 2980円
289目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 17:03:51
>>283
古いさわ風には「さわ風モード」がついてたな。
風力調整が0→S(さわ風)→1→2だった。
他メーカでいう「超微風」みたいな感じか。
290目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 21:26:50
冬はサーキュレータ代わりに”弱”で1日中つけたままにするんですけど
そろそろヤバイ状態なんで、買い替えようと思ってる。
弱の消費電力が少ない機種ってなにがありますか。

多少の騒音の大小は気にしません。
291目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 21:39:56
各メーカーの標準使用期間をまとめたサイトとかってあるかな?
292目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 21:50:33
>>290
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076928850
>消費電力: 50Hz 6.5W(強風)5.5W,(弱風) 60Hz 7.0W(強風)6.0W(弱風)
日本製で回転がやたらなめらか 大きさの割に風量があり音も気になるほどではない
うちでも季節問わず回しっぱなしで使っている
ちなみにこれのシナ製パチモンがハンズとかで売ってるが回転抵抗が大きく消費電力食う糞商品だから要警戒
293目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 22:07:38
>>292
それ買って1シーズンで強弱が切り替えできなくなった。
スイッチだけ直せばいいと思うけど修理出すかな。
たしかにモーターはいいもの使っているね。さすが三菱?
おそらくパチモノはくまとりモーターだと思う。
294目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 22:21:45
>>293
あのスライドスイッチは弱の位置決めにちょっと手間取って力入れることがあるよね 故障もそれ絡みかも
スイッチに関してだけはパチのロータリースイッチの方が使いやすい気がする
うちの無印のは2年間使って調子がいいので今年もう一台増やした
295目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 22:38:05
>>294
いま仕舞ってあったの出してフタ開けていじっていたら直った!
スイッチの接触が悪かっただけ?また使うことにするよ。
次のモデルではスイッチ周辺を改良して欲しい。
296目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 23:09:44
そっくりな形のカラフルなやつは4000円で売ってるからな
1000円くらい違う
297目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 06:51:56
何年式かも分からない古い背の高いマイコン式リビング扇風機が、
最近スイッチを入れて数分してから回り出すようになった。
しかも回り出すまでの時間がどんどん長くなってて、今は
15分くらい。こないだまでは5分ぐらいだったんだが。
もう寿命かな?
298目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 08:05:57
>>289
うちの92年式HC-30RF型は微・弱・強になってるな。

さわ風の安物なんだろうけど別宅のナショナルのは弱・中・強とかに、中が無くて最低が微なのはさわ風モードを引き継いでるからかな。
299目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 08:09:42
うちわ風もさわ風みたいにもうちょっとまともならいいのに。
300目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 08:14:23
>>297
モーターの軸の逝きかけか、コンデンサーが燃える寸前。
火を出したくなかったら素直に買い換えろ。
301目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 10:01:19
おっかねぇなあ
302目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 12:44:18
東芝科学館の夏休みイベントを見る
〜昭和30年代の東芝ストアが“復活”
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/20090803_306297.html

なんか面白そうだよ
303目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 13:58:15
1963,1964年に販売してたナショナルF-30FDで今涼んでる俺。
45〜46年使ってるのか。
304目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 15:14:36
お楽しみのところ悪いが・・・そいつは省エネじゃないぜ。
305目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 16:48:47
R30-RKが価格崩壊してるな
306目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 17:00:22
>>305
MKよか安くなってるw
307目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 17:46:54
ハイポジションで、弱よりも弱い微風があって、
価格がお買い得な、コレッてのを1台推薦下さい!
お願いします。
弱よりも弱い微風
これって自分のほうに向けないで反対に向ければいいだけじゃ
それだと弱すぎるとか言うんだろうな
309目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:34:32
>>302
ちょっとかっこいいよな。
最新の家電並べてあるほうの絵は、何かつまらない。
310目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:36:37
反対側に向けて弱でも机に載せてあるやり掛けの紙がビラビラとかなってうっとうしいのもあるから弱より弱い微風がいいけど。
311目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:37:43
>>302
本当に東芝は4枚羽根にこだわってるね。
312目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:20:58
>>305
うぉぉぉ、こないだR30-MK買ったばかりだ・・・\(^o^)/
313目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:17:24
リモコン首振り付けろ〜
314目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:44:00
>R30-RK
ただし、安いのはダークブルーのみだね。
ヤマダのもホワイトはすぐに売り切れた。
315目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:58:33
R30-HRK
1週間くらい前に総額8800円で買ったのに、
今見たら総額7300円になってる\(^o^)/
316目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 21:25:15
>R30-RK
やべー、衝動買いしちまいそうだwww

>>302
これに写ってるプレス4枚羽の扇風機にそっくりな奴が
東京の東急多摩川線の車両の天井にぶら下がってるな
ttp://tux.thebbs.jp/nfs_img/072/014/14072,1197880361.jpg
静かでいい風だったよ
317目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 21:31:52
R30-MKを1台持ってるおいらは
昨日の深夜くらいにR30-RKを2台衝動買いしたよ
318目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 22:10:49
ここは扇風機マニアが集うスレなのか?
319目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 22:47:15
エアコンと併用じゃなくて、
扇風機単体で夏場を乗り切るとして、
オススメなのってある?
320目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 22:58:52
321目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 23:05:29
>>319
R30-RK 今安くなってるぞ。
322目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 23:35:58
>>304
変な中国製買って数年で壊れて捨てるよりマシだろ。
消費電力も変わってないし。扇風機の消費電力は年代より機種による気がする。

まあ無メンテならメンテした方が良いと思うけど。
323目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 23:41:03
横着して扇風機を上に向けようと上部を掴んだら
親指がガードの隙間にめり込み、ガードの網が見事に曲がったw
すぐ直せたけどね。

ごめんよFL75X
324目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 00:01:57
>>321
なんでお勧めなのか知りたい。
319じゃないけど。
325目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 00:02:22
またアマゾンの再入荷の一発目だけ安くてすぐに値上げのパターンか?
326目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 00:04:44
>>323
それはリモコン首振りができるあれではないか。

リモコン首振り、日立、東芝、モリタ、トヨトミから出てるのはわかったが、決め手に欠ける。
327目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 00:17:58
>>324
消費電力が低い。また、消費電力あたりの風量も高く効率も高い。
密閉型のモーターなのでゴミが入りにくく、耐久性を期待できる
(他の国産メーカーは設計耐用年数10年だが、三菱のみ12年)
本体やファンの振動が極めて少ない(安物扇風機は見た目でも明らかに振動しているものがある)
本体のスイッチを足で押し易い
大型ハンドルが使い易い
大分解せずに箱に収納できる
ファンの軸受けを金属パーツで補強
ファンガードの円周方向に補強追加
使用頻度の高い弱の風量が低い(安物扇風機の弱は強烈なものがある)
328目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 00:21:23
>>327
パナソニックも標準使用期間12年らしいが。
329目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 00:24:01
>>328
パナのは量販店じゃ見ないね
330目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 00:29:05
密かに売っている感じ。
モーターの構造云々で耐用期間が変わっているんじゃないのかな?
331327:2009/08/04(火) 00:43:48
三菱のダメなところ
・電源コードを外部に出す位置を固定できないので
移動時に本体の足でコード部分を踏んでしまうことがある。
(DIYでテープなどで内部固定すれば問題ないが・・・)
・移動時に本体に掛けたリモコンが外れ易い
・弱(ベビー)と中の間が大きい(弱13.3 中32.5 強36.7m^3/min)
・使用初期はあたりがつくまでシュリシュリ音がする
332目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 01:03:30
東芝の消費電力は下がっているように見えるけど
実際には風量大を中レベル(32m^3/min)に落としただけで
効率は三菱以外の他社のものと同レベル。

ただ、風量大なんてあまり使わない人が多いだろうから
実質的な中以下の段階が増えたと考えれば悪くないけどね。

メーカーはカタログなどに
全段階の風量、消費電力、音を明記しておいて欲しいと思う。
333目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 01:13:03
明記していないメーカーってあった?
334333:2009/08/04(火) 01:16:20
あっ勘違いしてた。333の発言は撤回します。
335目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 06:49:15
R30-MK、静かすぎて消し忘れることがある・・。

これはイイ・・
336目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 09:56:16
家電製品ミニレビュー - 無印良品「コンパクト扇風機 R-17MT」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20090804_306713.html
337目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 10:45:04
>>336
その値段で普通の扇風機買えるだろうに
338目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 11:12:05
えーと↓みたいなタワーファンの話したいんだけど、このスレでいいのかな?
ttps://www.moshimo.com/item_image/0003400000069/1/l.jpg

省スペースだしリモコンの操作ができるやつもあるし
扇風機よりいいかなーなんて・・・
使ってる人の感想とか聞きたいんだけど
339目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 11:49:12
最近の扇風機は首振りも別モーターだからリズム風使用時の独特の首の
振り方が見られなくなったな。残念・・・
340目のつけ所が名無しさん :2009/08/04(火) 14:32:47
昨日、長年愛用してきた扇風機がお亡くなりになった

通電してるのでリモコンに反応するけど、まったく回転しない
ヒューズが2個内蔵されてるらしいので調べてみたが、
IC部分は生きてたので、モーター部分のほうが切れた可能性もある

1998年製なんでこのまま破棄してもいいんだけど、
どこかに修理に出してみたほうがいいのかな?
341目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 16:22:12
>>338私も気になってた!
普通の扇風機より電気代高いのかな?
342目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 18:39:09
省スペース以外に扇風機よりいいところあるのか?
343目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 19:31:18
>>338みたいなタワーファンって、内部に埃がたまったらどうやって掃除すんの?
344目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 19:46:27
ファンを外してスチームクリーナーやウォータージェットでOK
345目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 20:14:32
経年劣化か夏の暑さで歪んだらしく、
最近F-C307Tの羽がぶれて、弱だと震える…

どうせなら色の綺麗なF-CA324の羽と交換したいんだが、
同メーカーの他機種でも適合するんだろうか?
346目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 20:34:17
R30-RKのブルー買った。

近所のヤマダデンキはMKしかなかった。(リモコン無いのでダメ)
>>292も見に行ったが小さいのでエアコン併用じゃないと無理。
白の方が良かったが、東芝の青よりマシ。
347目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 21:36:56
多機能で静穏のモリタ MF-HR30AA(S)、買ったよー
http://www.moritadenko.co.jp/products/fan/living.html#MF-HR30AA
使用感教えてくださった方、どうもありがとう。
348目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 22:14:10
イオンに展示していた東芝の上位機種の
電源入れてみたら、激しく振動していて
kakaku.comのレビュー通りだなと納得。
ttp://review.kakaku.com/review/K0000023442/

逆に下位機種のほうは振動していなかったので
品質管理が出鱈目なのかもしれない。
あれだと、通販で買うのは怖いな・・・
349目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 22:19:21
>>347
スペックは良いねぇ
リモコン首振りと主電源があるってのがすごい。
350目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 22:55:58
すいませんここで聞いていいのかわからないのですが、
今ナショナルのF-C324Zという扇風機を使ってるんですが、
リモコンと取説をなくしてしまい1/fゆらぎの切り方がわかりません
どなたかリモコンなしでも1/fゆらぎの切り方わかりませんでしょうか?
351目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 23:06:20
>>348
中国製だから。
誰が作ったかで出来がかなり違う。
孫さんとか劉さんとかが作ったのがいい。
352目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 23:11:39
>>351
王さんの作ったのはダメですか?
353目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 23:37:37
去年の今頃買った東芝のF-LJ25X、何年持つのかなー。
実家に1980年代の日立のさわ風(ピンク色の羽根)があるけど、これぐらい・・・持つか?
354目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:01:44
マイコン入ってるから持たないと思う。
よくって、使用可能期間(10年くらい)?

昔のボタン、バチン、ボチン方式なら持ちそうだけど。
355目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:06:09
>>352
いいですよ。ぐらつきが少ないあるよ。
356目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:16:56
リズム風に切り替えたときに、一瞬ぶおーんと吹かす東芝くんが嫌い
357目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:45:15
>>338
去年まで2年間、タワーファン使っていたから個人的に感じた
メリットとデメリットを書いておくよ。
■メリット
・とにかく省スペース、部屋の隅に置いておけば仕舞う必要も無い。
・風を送れる範囲が上下に広くてサーキュレータとしては最適。
・首振りが別モータが入っていてクッションされてるので、床にうねり音が伝わりにくい。
■デメリット
・ブロア・シロッコファンの原理を応用しているので、やや音が気になる。
・風を送る範囲が横方向に狭いので、就寝時は首振りが必須。
・掃除が面倒、分解できる物やフィルター付きを選ばないと苦労する。
・物を選ばないと本体の接合部分からビビリ音がする、安物は絶対ダメ。

>>341
モータは普通の扇風機と共通みたい。
わざわざ別の物を使うとコストに響く、当然っちゃ当然だな。

ついこの前、ユアサのメカ式扇風機に変えたが、今はこれで満足。
358目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 01:44:57
東芝は中国生産でろくな品質管理できないなら
振動面で不利な4枚羽を止めたほうがいいと思うな。
359目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 02:58:55
定期的に東芝製品批判が必ず出るねw
360目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 04:27:20
amazonのR30-RKが5678円
361目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 07:58:41
338です
>>357さんありがとう

確かにタワーファンだと通年部屋の隅に置いても違和感ないですね
ちなみにヤフオクで1円+送料とかで輸入モノがあったんで特攻しようか考えてましたw
もうちょっと検討します
362目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 08:11:53
今回デザイン面で一番よかったのはどこかなぁ?
363目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 11:29:02
>>350
扇風機 F-C324Z 商品概要
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-C324Z
左上の取扱説明書でどうぞ
364目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 12:10:34
シュル菱電機
365目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 18:06:39
>>364
三菱いいよ。
シュル音は最初だけだし
本体を触っても振動が他より少ないのがわかるよ。

フローリングで深夜だと見た目振動していない扇風機でも
床に振動が伝わる奴があって気になるのよね。
366目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 18:26:55
うちのR30-MKは購入後数日すると首振りでキコカコ音発生
よっぽど返品しようかと思ったが様子を見ていると更に2日後、回転部分のあたりが出たのか無音に復活。
その後は快調です。
367目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 21:10:28
うちのはR30-SXとR30-MF。
どっちも確かに振動もないし静かで良い感じ。片方は40年ものだったりするけど…

そういえば三菱といえば昔「コンパックオレオレ」とか言う首の部分が曲がってコンパクトになるやつがあったな。
欲しいけどヤフオクにもなかなか出ない。
プラモなら大量に出回ってるけど実機は少ないのかな。
368目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 21:45:31
サンヨーのグランドリビング扇なら箱付きで出品されてたな。自分はプラモを持ってる。
駄菓子屋で1個売れ残っていて運良く買えたんだが、オクだと高く付くんだよなぁ…
369目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 22:58:27
>>368
グランドリビング扇あったなw実物はこいつか。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/119249584
今はマイクロエース(アリイ)の白鳥のモデルになったっぽい機種が出てる。ナショナル製で超微風、ブルーのストライプの模様、ガードの形もそっくり。

なんかこんな事書いてる間に扇風機プラモ欲しくなってきた…アマゾンにも出てるし買っちゃおうかな…
370目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 23:49:11
>>367

R30-SXって、「スーパーデラックス・コンパック」でしょ?
タッチスイッチのかっこいいやつ。この前オクで見て、欲しいと思ったけど忘れてしまったんですね。

オレオレはプラモと同じ型とお座敷扇っぽいのを持ってるけど、折れることよりファンガードの薄さに感動しました。
モーター部も小ぶりな造りだし、今でも受けるかもしれないですね。

三菱といえば「バックレスファン・シエスタ」とか「同・リモ」なんてのがあったなぁ。
371目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 00:53:32
売り場で三洋が風が優しく感じたから買ってしまった。
とりあえず実家で使ってる三菱性よりは静か(な気がする)。
ただ、ちとリズム風がせっかちな気がする。
壊れるまでに使います。火を噴く前に壊れますヨーに。
372目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 00:58:07
>>360
昨日6,980に値上がりしたところだ
373目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 03:30:51
三菱のR30-RK(A)だけど、Amazonもヤマダも無くなったか・・・
374目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 09:58:38
5,678円の時にぽちったけど当分届かないぜ
375目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 15:25:08
Amazonの納期はいいかげんで
短縮されることもあるので期待せずに待つべし。
376目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 15:52:28
俺も5,678円の時にぽちって配送予定日8/12 - 8/23だったけど
もう商品確保のメールが来た。
377目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 17:46:52
メールでは予定日が11日〜になってたが今確認したら配送済みになってた。
後は佐川次第・・・。
378目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 20:45:29
>>363

ありがとう見てみます
379目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 20:48:20
>>370
おお!オレオレを持ってる人が居たとは…写真うpできない?

R30-SXは確かにスーパーデラックスなやつです。
電子スイッチの調子が悪かったので見てみたら原因はほこりでした…後は問題なく動いてる様子。週末にでもコンデンサ買ってきて本格メンテの予定です。
しかしこのスイッチ猫やら子供やらが触れただけですぐ動くのが難点。
後継機のR-30SX2にはチャイルドロックがあるみたいですが。

バックレスファンは…首振りモータが台座にあってファン後ろのモータが薄い奴だっけ?
380目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 13:23:20
R30-RKの性能はいいんだが
リモコンで首振り採用してくれ
一番必要だろ首振り機能
あと、コードは東芝みたいに簡単に収納できるようにしてくれ
この二点だけ不満
381目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 13:25:29
もう一つ忘れてた
微風と中の間がほしい
弱がない
382目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 13:30:24
まだあった
本体に貼ってある自画自賛シールがあまりにも格好悪いのでやめてほしい
目立ちすぎ
使用法の説明シールかと思ったらただの宣伝じゃねぇか
購入者にアピールしてどうすんだよ
全くの無意味
ダークブルーも色合いのセンスがない
もっとデザイン考えろ
383目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 13:32:34
それ東芝の上位機種買えば全て解決だったのにな
384目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 13:58:34
4枚羽と5枚羽って具体的な差ってあるの?
店頭で体験しても周囲の扇風機のおかげでわからないんだが…
385目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 14:22:47
F-C307T! F-C307T!
386目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 18:45:21
konozamaからR30-RKが届いた。
ベビーでは弱すぎ、中では強すぎでもどかしいな・・・。
>>382のシールは見当たらない。
387目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 20:07:34
スレ読んでればわかってた事、末永く使ってやって下さい
388346:2009/08/07(金) 20:45:51
R30-RKが今日届いた。
前後に薄いんですね。後、軽くてびっくりした。
持ち運びや収納はしやすいと思う。
音は割と静か。
不満な点というか安いからしょうがないんだけど安っぽい。
リモコンもボタン4つしかない。
>382のシールはないな。

以上は4年前の日立の上位機種(1万弱)と比べてです。
いちいち持ち運ぶのが面倒で2台目として購入。

>>384
自分も知りたかったのでググってみた

扇風機の羽
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa293348.html

>>386
距離を調整するんだ!首を振らせてもよし
389目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 20:51:42
三菱はやはり上に向かないのとベビーのリズムが強いのが不満だ。
そのほかは割と満足。
390目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 21:02:17
モーターの性能は、やっぱ三菱だな。
391目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 21:06:05
静穏にするためには、回転数を下げる必要がある。
回転数を下げたとき、5枚羽根だと4枚羽根よりも、風量が出せる。
392目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 23:54:07
省エネ設計!とか書いたシールがスイッチの両サイドに貼ってない?
うちのだけ?R-30RK
東芝はでかいから三菱にしたんだけど
まぁ小さいのと静かなのはいい
だがまだ痒いところに手が届かないってかんじ
393目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 00:03:33
必要機能一覧

リモコン首振り
首振り角度調整
弱付近の風量調整
主電源

……
>>347なのか?
角度調整はきかないけど。
メモリ機能もあるし、コードリールも付いてる。
394目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 09:38:02
>>392
それ購入店の販促シールなんじゃない?
395目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 10:59:23
実は展示品を箱詰めし直したとか。
396目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 12:38:43
展示用にシールとかPOPがはじめからついてるのもあるよな
397目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 12:41:41
東芝だけど35Xにはシール付いてて75Xには無かったな
398370:2009/08/08(土) 15:48:03
>>379
出先でアップの仕方が分からないですm(_ _)m
もしmixiできるなら、レトロ扇風機コミュにいますよ。
399目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 17:25:56
扇風機のエロ画像を下さい:ハムスター速報 2ろぐ
ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-768.html
400目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 17:31:33
400
401目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 18:23:06
>R30-RK
ヤマダで買った奴は
2台共貼ってあったよ。
402目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 18:32:26
>>398
急ぎじゃないので家に帰ってからでもいいですよ。
つかmixiにそんなコミュがあるのか…参加してみようかな…
403目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 19:00:00
販促用のシールってすぐとれるだろ
ついてようがいまいがどうでもよくね?
404目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 19:10:26
シールが付いてるはずの物で付いてない場合は良品の客都合返品物な気がしないでもないw
405目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 19:23:49
シールが貼ってあるのは初期出荷品とかじゃないの?
406目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 21:20:44
>>399
釣りじゃなくてマジだったのかよw
407目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 01:21:08
うちもヤマダだがついてる
なぜヤマダだけ
408目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 01:47:33
量販店で安い品っていうのは・・・まぁ、いろいろあるんだよ気にするなw
409目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 07:53:53
近所のコジマでユアサの扇風機が630円で投げ売りしててワロタ
410目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 12:39:16
値札にメーカー名MITSUBISHIとか書いてあって本体よく見たらMORITAのやつだった
なんという詐欺
411目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 13:00:38
恐ろしいなw
412目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 16:03:54
HONDAだと思ったらHYUNDAIだった、みたいなw
413目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 16:45:45
YAMAHAだと思ったらYANMARだった、みたいなw
414目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 16:52:50
>>410
店に言った方が良いんでないか?
詐欺が成立するんじゃないかな
415目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 21:45:50
もう撤退したけど、
IwataniとNationalってロゴ似てたよな。
どっちも赤字ゴシック調だったし。
遠くから見てナショナルの扇風機が安い!と思って近づくとイワタニだったりした経験があるよ。
TOSHIBAもどきのKASHIBAとか言うメーカーも今年から出てきたな。
http://www.kashibajp.com/
416目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 02:46:51
ルーコンで超微風運転してもモーターがぷーーーんってならなくて
実売2000円ぐらい以下のメカ式格安扇風機を教えて下さい!
417目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 19:05:59
TEKNOSってラジカセだけじゃなくて扇風機も作ってたんだな
電気屋でリモコン首振りの機種が5980円だった

その後ホームセンター行ったら、トヨトミのリモコン首振りの方が4980円で安かった
418目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 21:39:57
千葉県庁と厚生労働省 関東信越厚生局千葉事務所の不正

http://iwgp.aikotoba.jp/
419目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 21:41:30
ヤマゼンの45cm業務用扇風機ってどんな感じなんだろう
近くの店で特売してたけど実際に動いてるところを想像しにくい。
こういうやつttp://kakaku.com/item/K0000033083/

音は大丈夫か?消費電力が普通の扇風機の3倍なのはどういう事なのか?など
420目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 21:47:41
やっぱサーキュレータースレに近い気がするのでそっちに逝きます
421目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 22:33:59
三菱扇風機ってブラシモーターですか?
422目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 23:01:10
ブラシレスの扇風機なんてあんのか?
423目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 23:33:48
>>422
三相かご形誘導電動機を使ったのないかなあ〜。
インバータを使って無段階変速。
今度はインバータの音がうるさいかも知れんがw
424目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 00:22:53
ダイレクトドライブのレコードプレーヤーってどんな仕組みなんだろう

あんな風に無音で回る扇風機出来ないかなぁ…超微風も実現できそう
425目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 00:37:09
レコード立てればおk
426目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 00:46:18
昔ダイヤトーン(三菱)に縦型レコードプレーヤーあったな…
ラジオチューナーとカセットデッキが一体型のコンポタイプもあったはず。
427目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 11:47:52
ブラシモーターって火花散ってオゾンが発生するからオゾン臭いんだよね。
オゾンは酸化力が強いから老化を促進するから矢田。
428目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 12:21:18
マイナスイオン扇風機っつって電極付けてオゾン出してるのもあるんだぜw
429目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 13:18:22

さっきネットで知ったくせに自慢したがるヴァカ発見WwWw(゚∀゚)ウヒャヒャ
430目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 13:44:10
ヴァカはスルーでお願いします
431目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 16:27:23
空気清浄機なんてみんなオゾンだしてるよ。
シャープが筆頭だな
エアコン冷蔵庫洗濯機加湿機除湿機
ななんでもオゾンだ。
432目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 17:42:12
オゾン - Wikipedia

オゾンはフッ素に次ぐ強い酸化力を持つため、高濃度では猛毒である。
吸い込むと内臓が酸化され糜爛(びらん)状になる。

ブラシによって整流する電気モーターは機器内で繰り返される火花によって
オゾンを発生させる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%83%B3
433目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 17:44:49
オゾンには急性・慢性双方の中毒性がある。
急性中毒では目や呼吸器への刺激から始まり、高濃度になるに連れて咳や
めまいを引き起こし、さらに高濃度になると呼吸困難や麻痺、それによる昏睡
状態になり、放置しておけば死亡する。 慢性中毒では倦怠感や神経過敏など
神経の異常や、呼吸器の異常を引き起こす。
オゾンを発生させる可能性のある場ではたとえ低濃度であろうと活性炭入りの
マスクをつけることが望まれるが、目の粘膜も保護できる全面マスクの使用が
より好ましい。より高濃度(10ppm以上)の場合はガスマスクの使用が必須に
なる。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%83%B3

434目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 17:45:44
フロンガス吸って中和すればいいよ
435目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 19:57:19
酸素だって恐ろしいんだぜ
436370:2009/08/11(火) 21:47:29
>>402

遅くなりましたが、コンパックオレオレupしました。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1249915010.JPG
437目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 22:45:06
>>436
サンクス!プラモのそれそのままな感じですね…カッコいい。

お返しにR-30SX(スーパーデラックスコンパック)
http://nationalmaclord.web.fc2.com/i/r30sx_1.jpg
http://nationalmaclord.web.fc2.com/i/r30sx_2.jpg

mixiは知り合いが問題に巻き込まれて大変な事になってるのを見て怖いので行けなそうです…
438437:2009/08/11(火) 22:48:49
あ…h抜くの忘れました…スマソ。

ついででなんですがオレオレの型番分かる?
439目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 22:50:37
>>421
ブラシレスACモーターです。
440目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 23:33:55
三菱 R30-MH購入して、良かったので
今安くなってる R30-HRK 検討してます。
ハイポジションですが、こちらもコンパクトに収納できるのでしょうか?
441370:2009/08/12(水) 00:42:10
>>438

D30-GTV3(最後の3は小さい文字)です。三菱の一覧表によれば77年式です。

30SX、さんくす。当時の最先端な雰囲気がいいですね。

ちなみにオレオレは、86年のカタログにも載っていましたよ。ベースは丸型でしたが・・・
442目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 06:02:03
>>440
全部分解しないと箱に収まりません
収納性は普通の扇風機と一緒
443目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 06:58:39
>436、437
ガードの造形が凝ってるなあ。
今のより高級感ある。
444目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 07:19:08
444
445目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 11:10:32
青い羽根、クリップ止めのクロムメッキガードのお座敷扇風機を復刻版で出してくんないかなー?
446目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 17:51:08
ニコニコ動画で申し訳ないが…>>437は、この扇風機の後継モデル?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7464904

電子スイッチ&リモコン…こんな豪華な扇風機欲しいなぁ〜
447目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 19:07:25
R-30SX2は30SXの後継モデルみたい。
ちなみにプラモ化もされてるっぽい。
さらに後継のR-30SX3ってのもある。
ノーマルの30SXは初の電子スイッチ採用機。

昔の三菱はよく型番に2とか3付けてたらしい。>>370さんのオレオレも3以外に無印と2がある。
448370:2009/08/13(木) 00:33:36
>>438
ひょっとしたら、マックロードさん??
たぶんお話したことはないけど、HPは拝見してますよ。
ぜひ、扇風機の記事も出してください。期待してます。

私はナショナルの「電子安全扇」を修理したくても、回路が全然わからなくて挫折しかけてます・・・
もらいものを直すためにもう一台用意したら、オクで不良品つかまされて。


>>443
70年代まではガードとオーナメント(真ん中のフタ、こんな名前かな?)が凝ったものだったのに、
だんだんとのっぺらぼうになりましたね。
真ん中が抜けたもの→やたらデラックスな彫りの深いメッキもの→シンプルなスリットや抽象的デザイン
→ただの円盤   こんな感じ。
449目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 18:22:47
初めて扇風機買うんだけど、タワー型より普通の買った方がいいのかな
450目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 18:23:57
>>449
どっちでもいいと思うが超微風が出来るやつ
451目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 21:18:59
>>449
自分は持ってないからわからないけど評判悪いなw
>105,111 >113-114

エアコン持ってるなら、冬でも空気の攪拌とかに使えるから普通のお勧め。
風の量が違うと思う。
部屋がものすごく狭いとかならタワー型もありかな。
452437:2009/08/13(木) 22:25:07
>>448
気づかれたか…そうです。コテハンはあると迷惑かと思って付けてませんでした。
HPみてくれててサンクスです。
扇風機の記事頑張ってみます。HPにオレオレうpしても平気でしょうか?

エコワットが安く入手できたので全機の消費電力も計ってみる予定。
453370:2009/08/14(金) 00:14:59
>>452

あたり!
画像は、どうぞお使いください。照明とカメラの設定のため、黄色っぽくしてしまってますが・・・

エコワット、新旧で電力が逆転してたりして。
454目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 11:14:43
迷ったあげくR30-HRKポチった
6〜7年前の中に埃積もったタワー型からの買い替えだから後悔はしていない
455目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 11:54:15
R30-RK を使用して2週間経過・・・暖まると軸受けからカサカサ音がする。

こんなもんか不良品か判断に悩む。
456目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 12:08:44
フルパワーで1日中回し続けたら馴染んで消えそうな気はするけどねぇ・・・
扇風機の構造上首振り時のカサカサは仕方ないと思う
でっかい音なら不良かもしれない
457目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 13:11:57
首振りの音?
458目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 13:43:31
扇風機の首振りは羽根を回してるモーターからパワーを貰ってるんだけど、
このモーターの軸についてるウォームギヤが大きな歯車を回して首を振ってる。
このウォームギヤがモーターの軸についてるので
首を振る負荷が加わったときにモーターの軸が前後に引っ張ったり押されたりされ、
モーターの軸に負荷が掛かったときに擦れる音が出ます。
あと、ウォームギヤは少ない段数で大きな減速比を得られるけど、
歯が擦れる部分は高速だからシャリシャリシュルシュル音が出ちゃう。

暫く負荷をかけて動かしておくと自然と表面が馴染んで音は小さくなるとは思うけど、
昔の扇風機に比べると金属の工作精度をそれ程拘らなくなってしまった為か、
案外最後まで残るかもしれない。
ギヤを鏡面になるまでシコシコ磨いて
モリブデングリスでもぶち込めばそれはもう静かになるかもしれないw

暫く強で慣らし運転してみてどうなるかだね・・・
459目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 15:32:09
扇風機のみで毎年過ごしてる人っている?
460目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 15:34:03
F-LK75のライトブルーって白より涼しげですか?
白より汚れにくい?白は圧迫感ありますか?
461目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 16:56:18
あれはないわ
462目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 11:36:56
昨日ポチったR30-HRK届いて組み立てた
下手なタワー型より格好いいな
ベビー風がちょうどいい感じだわ
でも首振りボタンて無いのねw
俺は首振り全然使わないからいいけど
463目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 13:16:13
まさか尼でポチったんじゃないよね
464目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 13:59:53
尼でポチったけど何か?
465目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 14:13:21
俺も尼でポチったけど・・
466目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 14:25:58
R30-HRK、ちょっと前まで7000円だった(オレはその値段で買った)
今見たら9000円弱だな
2000円近くの差はデカイな
貧乏人のおれはよかったよかったw
467目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 15:21:41
そんだけ差あったら余った金で好きなBlu-rayでも買うわ
情弱共はもっと働いて金ためといた方がいいよ
468目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 15:29:51
ここまで俺の自演
469目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 15:39:17
7000円も出して三菱なんか買ってる時点で目糞鼻糞なんだけどなw
470目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 15:53:38
時間コスト=0円の情報強者がいるようだな
471目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 00:29:21
FRK70買ったお
首振りリモコン超便利
ハイテク扇風機すごいな
扇風機涼しいよ涼しいよ嬉しいよ扇風機ハァハァハァ(´д`*
472目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 00:37:21
FLKだった…
473目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 01:43:17
>>466
ああ、値段のこと言いたかったのか
俺は昨日急に買い替えたくなってこのスレ覗いて、他店見ないで尼直行したから値段なんか気にしてなかったよ
リズム風使ってみたけど、強い風当たりっぱなしが嫌な時いいね
1人で当たってると首振らないのに首振りと同じような効果がある
っていうか首振りより風の当たるテンポが全然良い
474目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 03:05:13
>>467
よし、2000円握りしめてBD買ってこいよ
好きなの買えると良いなw
475目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 05:44:35
そっかリズム風って首振りの代わりになるんだね。
首振りリモコンがないという理由でR30はやめたけど
そういう手があったのか、うーん優柔不断は困る。

THXの8の字送風と温度センサーも気になったし
(色も現行の中では写真見る限り一番好き。在庫ないけど)
扇風機って、メーカーごとで一長一短だね。携帯のようだ。
デザイン性は似たり寄ったりだけど…
まあでも満足はしてるし選ぶの楽しかった。
476目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 13:39:37
まだ買ってないなら来年買えよw
477目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 16:22:14
今年の夏は最後まで扇風機だけで乗り切れそうだな
478目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 16:39:38
余裕だな今年は、暑くても湿度さえ低ければ俺は暑いの好きだから快適
479目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 17:55:10
さて、そろそろ買うか・・・
480目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 18:59:57
買うかどうか迷っているうちに品切れになっちまったヨ ヽ(`Д´)ノ
481目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 21:24:21
>>480
今なら東芝今年モデル、スーパーで夏物一掃セールとかで
値下げして並んでたりするな。
近所の電鉄系スーパで35Xが4980で出てる。
482目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 00:14:59
35Xなら3980でよく見るよ。
483目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 19:47:44
でもほとんど青だよな・・・
484目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 20:39:50
いいじゃん青
涼しげで
485目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 22:02:51

                     (^o^)
..                  (^o^)(^o^)
.      ゴリャー ミツビシカエー  (^o^)/ (^o^)/ 
                   (^o^)/(^o^)/ 三菱マンセーヨ
                   (^o^)(^o^)  
                     (^o^)/    ゴリャー
       ウサギヲタスケロー (^o^)/(^o^)/(^o^)/
             (^o^)/(^o^)/(^o^)/(^o^)/
             (^o^)/(^o^)/   (^o^)/(^o^)/
           (^o^)/(^o^)/     (^o^)/(^o^)/
486目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 22:05:50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【奈良】車椅子の女子生徒 下市中学校入学問題避難所3ヶ所目 [ニュース議論]
大阪観光案内 十九泊目 [国内旅行]
児童ポルノ禁止法改悪推進議員には投票しません!27 [議員・選挙]
日本酒によるスキンケア 2本目 [化粧]
【潤滑】ケミカル総合スレ28本目【洗浄】 [自転車]
487目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 22:27:16
急に扇風機が欲しいと思い立ち買いに行ってきた。
夕べ散々ネットうろついてあれやこれや悩んだのに、
実物見たら結局デザイン優先でMUJIにしてしまった。
ちょっとウルサイ…

でも後悔はしてない。
488目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 22:52:25
まあだんだん後悔するようになるだろ。デザイン優先w
489目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 23:09:30
大枚はたいてマジックターン買って1カ月…
首振りモーターがブーンとうるさくて夜使えん!

店で見てデザインや造りの甘さが気に入らず避けていたが東芝の方が静かだったなぁ。
でも三菱なら前密閉だし、首振りモーター無いからもっと静かなのか??
490目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 00:01:45
寝るときは首振り要らんだろ
リズム風にしとけよ。
491目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 00:03:48
リズム五月蝿いから断然首振り派だな俺は
492目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 00:08:43
>>487
扇風機は機能だけだよ重要なの
493目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 00:19:21
首振りは壊れやすい機能だから
複雑な機能を付加した奴はまっさきに選択肢から外したよ。
494目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 00:25:45
>>489
東芝は羽や本体が振動している奴が
結構あるから、駄目だろ・・・

松下が再参入してくれないかな・・・
495目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 02:25:27
現状なら、東芝一択だろ
三菱は弱が無いのが致命的、なんで作らないのか謎だわ
496目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 02:49:21
三菱は精度は一番良いね。
497目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 08:02:31
>>491
リズム風はモーター音がうるさいね。
メーカーによって違うのかな?
498目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 08:03:38
三菱と東芝を足して短所を引けばいいと思うんだ
499目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 09:08:26
三菱の中を弱くすれば、万事解決
500487:2009/08/18(火) 10:32:23
無印扇風機、ちょいウルサイかな〜?と思ったけどすぐ慣れてグッスリ眠れますた。
環境もあるのかな?窓開けてるんだけど、蛙や虫の声で扇風機の音が掻き消されたキガス。
デザイン優先で音が気にならない人はMUJIおすすめ。
今なら1000円引き。

>>491
機種によるのかもしれないけど、私もリズムはなんとなく煩く感じた。
首振りの方がいいな。
501目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 12:03:07
>>459
>扇風機のみ

北海道はOK
502目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 12:25:46
無印のって2000円台の安い扇風機に見える
503目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 14:52:06
俺はリズム派だな
首振りは戻ってくるのが遅くて快適とはいえない
リズムがついてから全く使わなくなった
504目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 14:58:09
東芝のリズムは、すごーく弱くなる瞬間があって、暑苦しい。
505目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 15:09:37
そういうのがリズム風なんじゃないのかw
506目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 15:16:31
リズム、いちいちブーンって鳴るんだよな
507目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 15:24:16
尻の割れ目に汗かくから、いつも横になって尻穴向けて乾かしてる
おすすめ
508目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 18:54:32
肛門にフリスクでも詰めておけ(´・ω・`)
509目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 00:49:44
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【奈良】車椅子の女子生徒 下市中学校入学問題避難所3ヶ所目 [ニュース議論]
大阪観光案内 十九泊目 [国内旅行]
日本酒によるスキンケア 2本目 [化粧]
児童ポルノ禁止法改悪推進議員には投票しません!27 [議員・選挙]
【潤滑】ケミカル総合スレ28本目【洗浄】 [自転車]
510目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 10:33:43
511目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 10:36:20
512目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 15:12:24
513目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 17:02:06
>>489
だから今年はF-LK75Xの一択なんだって
もう遅いけど
514目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 17:36:26
東芝は造りが悪すぎ。
515目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 18:34:06
それは認めるが三菱だって酷いぞ、つまり現状作りの良い製品は無い
俺も今年は東芝の上位機種が選択肢としては正解だと思うよ
516目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 19:51:30
大手は、三菱、三洋、東芝の3つだけど、
三社とも、つくりはチープになってるよね。まあ、他社は、もっとヘボいけど。
517目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 20:50:00
60年代の日本製がコンセプト
http://www.60vision.com/

このジャンルに扇風機作ってくれないかな?
今の静かなモーターで、しっかりした作りの扇風機が欲しい。
518目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 20:59:31
6月に日立のHEF-30R買いました。
昨夜から急にカタカタカタと音が鳴り出して、うるさくなってしまいました。
解体して調べたら、モーター?部分から聞こえてきます。
不良品?壊れた?
メーカーに修理に出しちゃうと扇風機無くなるから困るんだけど、
出さないとやっぱり直りませんよね?
買ってからほぼ毎日使用し、だいたい24時間稼動しています。
519目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 21:11:51
24時間家にいるのか
520目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 21:18:48
>>519
専業主婦なんじゃね?
521518:2009/08/19(水) 22:04:21
後出しですみませんが、0歳児がいて、子ども用に使っているので
ほぼ24時間稼動なんです。
うつぶせ寝が好きな子なので心配で、乳幼児突然死の予防に扇風機
が効果があると聞き、微風のうちわ風を気に入って買いました。
直接風をあてず、だいたいいつも首振り状態です。
使用状況が荒いから壊れたんですかね?
でも買って2ヶ月で寿命ってことはないですよね?
522目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 22:42:38
カタカタの周期はどれくらいだろう?
首の角度変えてみたり、首不利のツマミを弄ってみたり、
各部のねじやツマミの締め込みをもう一度確認してみてはどうだろうか?
それでもおかしいままなら買ったお店に連絡して、
代替機が借りれるなら借りて修理に出したほうがいいと思う。
523370:2009/08/19(水) 22:44:51
>>521

解体って、ガードや羽根を外したってことですよね?
それ以上分解をしてしまうと、保証が受けられなくなるので注意です(知ってたらごめんなさい)。

24時間連続運転としても、今年買った扇風機が寿命とは到底考えられないので、
不便でも買った店に電話したほうがいいですよ。店がダメならメーカーへ。
524目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 23:41:14
デザイン優先でエレクトロラックス社のサーキュレータを買ってまだひと月

回しすぎだったのかもしれんが、モーターから変な汁が出てきた
525目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 00:04:58
変な汁はアレだ、モーターの磁気鋼板の間に染込んでたオイルが
熱で染み出してきただけだ。
一度分解してふき取ればいいんだろうけど、
まぁあまり気にしなくていいと思うよ。

俺も超安物扇風機を買ったときに強で回し続けたらオイルでべろべろになった事が有るw
カバーをあけてティッシュでふき取って、
軸受けにちょっといいエンジンオイルを入れなおしてあげてからは問題起こさなかったよ。
526目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 00:47:17
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【奈良】車椅子の女子生徒 下市中学校入学問題避難所3ヶ所目 [ニュース議論]
日本酒によるスキンケア 2本目 [化粧]
大阪観光案内 十九泊目 [国内旅行]
コンデンサー 抵抗 総合スレ 3 [pav]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】32 [軽自動車]
527目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 01:00:15
F-C307T! F-C307T!
528目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 02:54:03
店に行ってきたよ。当方60Hz地域。eupaとかyamazenとか三菱、三洋、yuasaとかあった。
eupaは振動が大きかったな。以前box扇買ったけど。振動がひどくて使用を諦めたよ。
yuasaは2番目に振動してたけど、許容範囲かも知れない。
三菱か三洋か忘れたけど、34Wくらいの省エネを謳ったやつがあった。でも、強にしても風量弱っ。
手持ちの扇風機でオーム電機製が、なぜか他のより1〜3割か消費電力が少なかったので、
探したが、どこにもなかった。orz
529目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 07:05:10
>>524
他社のだけど、
新品の状態でもモーター部がぬるついてたよorz
530目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 10:23:46
>>366
うちのR30-MKも購入後数日で首振り時にギシギシ異音が発生。
2日ほど続いたので、F-LK75Xに交換してもらうことに。
そしたら、急に首振り時の異音がしなくなった。
芝機、今日配送されるんだが、なんか申し訳ないような・・・・
ちなみに、差額は値段急降下により、わずか100円だった。
ますます申し訳ない・・・・
531目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 10:44:03
前例があるのに先走ったな
これは悪質なクレーマー認定される
532530:2009/08/20(木) 11:22:34
>>531
今、交換機が来た。
状態を説明したら、
「やはりですかw」と。
訊くと、「この機種はたまにあるんですよ」との事。
まあ、このスレの存在も今日知ったところだから・・・・
ともあれ現在、芝機稼働中。
今度同様な症状が出たら、当分様子を見るようにするよ。
ってか、その頃には扇風機もう売ってないかも。
533目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 11:23:53
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【奈良】車椅子の女子生徒 下市中学校入学問題避難所3ヶ所目 [ニュース議論]
日本酒によるスキンケア 2本目 [化粧]
大阪観光案内 十九泊目 [国内旅行]
コンデンサー 抵抗 総合スレ 3 [pav]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】32 [軽自動車]
534目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 11:26:22
扇風機を日立か東芝で迷っています

http://kakaku.com/item/K0000023442/?cid=shop_g_1_kaden

http://kakaku.com/item/K0000027444/

http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/fans/0187_k1_pic_01.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/lineup/category.php/070201/1//

選んだポイントは首振りがリモコンで操作できることでした

どちらが、よさそうでしょうか?
東芝はマイナスイオンが出るけどあまり気にしなくていいような気がしています。
タイマーの使用が少し違う様です。
あとは同じようなんですが。
535目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 11:27:36
追加、、、

東芝 F-LK75X

HEF-30R が候補です。
536目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 11:37:39
>>534

HEF-30Rの方がF-LK75Xより多機能だが騒音も大きい

寝ているときに使わないならHEF-30R
使うならF-LK75X
537目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 12:05:53
このスレだと三菱が人気なのはなぜですか?

あと、三菱は首振りリモコン操作できますか?


>>536
ありがとうございます
静かそうなF-LK75Xになりそうですが
HEF-30Rの方がF-LK75Xより多機能だが騒音も大きい

、、、多機能なのはどこらへんでしょうか?

タイマー機能が日立10時間
東芝8時間だなと思っていたくらいでした。
538目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 12:20:23
今年は扇風機とサーキュレーター買ったら、エアコンの出番が無いな
千葉だけど今日なんか何もつけてないよ
539目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 12:28:36
やっぱりよく見えみたら

東芝は切/入ツインタイマー 切(4・2・1H)、入(6・4・2H)

日立は切/入タイマー:1,2,4,6,8hで選択で   切タイマー設定時間より遅い時間しか入タイマーは無理なので
8プラス6で12時間みたいです

東芝は11時にセットすると夜中の三時ごろ止まってしまうんですがどうなんでしょうか?
日立だと七時まで大丈夫なので5時ごろ止めて6時には動かせそうですが

切り忘れなどで動いている時間は、日立で二時間東芝は三時間みたいです。

この、タイマー時間はどう思いますか?
東芝4時間ってちょっと少ない気がしませんか?
540目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 12:36:21
↓が>>539へ納得の回答
541目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 12:48:54
    ウァ゛ー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

    ウェ゛?
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,・∀・ i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

    ウボボォ゙ーー
      ∧γ⌒'ヽ
    ヾ.(,, i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
542目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 13:16:03
>>539

HEF-30Rの優位点
・首振り角度3段階調節(F-LK75Xは90度固定)
・切・入タイマー共に8時間(F-LK75Xは切4時間入6時間)
・本体にもリモコンと同一の操作ボタンがある

F-LK75Xの優位点
・上方向の首振り角度35度(HEF-30Rは20度)
・電源コードがコードリール

使用頻度の高い首振り/タイマー/操作スイッチで
HEF-30Rに優位があるから多機能とした

タイマー時間の長さは個人の環境次第
HEF-30Rの音で就寝中に8時間タイマーを使う気になれるかも個人次第
543目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 14:08:15
在庫処分の時期だなw
544目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 14:49:24
>HEF-30R/M の [弱風] は [微風⇔中] の強弱の繰り返しだとか。
これは嫌だな
545目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 21:13:15
日立の扇風機、音も静かだけどなあ
個体差があるのか…
546目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 22:22:37
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【奈良】車椅子の女子生徒 下市中学校入学問題避難所3ヶ所目 [ニュース議論]
日本酒によるスキンケア 2本目 [化粧]
大阪観光案内 十九泊目 [国内旅行]
コンデンサー 抵抗 総合スレ 3 [pav]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】32 [軽自動車]
547目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 12:53:31
扇風機の「強」って、年々弱くなってない?
7年前に買った無名メーカー品から三菱ハイポジション扇に今年変えたんだけど強が弱い。
それともメーカー品ほど強が弱い傾向にあるのかな?
音はすごく小さくなったし、他は満足なんだけど、強が中くらいなのが不満。
548目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 13:47:49
>>547
1) みかけ上の省エネのため。
2) みかけ上の静音のため。
3) 風量を増やした上位製品を投入するため。
この辺かも知れない。
549目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 13:50:22
以前の「強」を使う人が殆どいなかったため

なんじゃね?
実際風量強すぎて使い道なかった。
550目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 14:42:30
三菱の強が弱すぎるっていう使い方は、家庭用の範疇超えてるでしょ
風量多すぎてまったく使ってないよ強は
551目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 14:57:14
扇風機に求められる物が変化しているんだと思われ

昔(エアコン普及前)は扇風機が夏場唯一の空調機器だったから
風量が多いは良いことだった
昔ながらの日本住宅では襖を外し
二部屋三部屋へ送風できる能力が要求された

現在はエアコンが普及したため
扇風機の使い方はエアコンの補助が多くなり
弱風と静音性の要望が増えた
552目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 15:14:12
>>550
うちも・・・強だと本とかページ折れ曲がって読めないw
553目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 16:07:44
強じゃ全然足りねー(エアコンなし)。
45cmの業務用っぽいの買ったか、弱でも爆音のため、倉庫行き。orz
型番忘れたが、こーゆー感じのやつ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0026TFJDQ
554目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 19:04:41
>>553
バカすぐる
555目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 19:13:18
>>553
静香じゃないがコンパクト&パワフル
http://www.imaginet-de.com/item/jetfan.html
556目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 21:35:02
>>550
風呂上りとかに、一気に体冷やす時は強使ってるけどなあ。三洋ですけど。
557目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 22:16:43
>>554
オフィスの床にワックスでもかけてるんか?

>>556
温泉旅館の脱衣所ならマッパに強で。
558目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 02:56:09
F-LK75XとHEF-30Rどちらかで迷っているんですが

HEF-30Rが 
・首振り角度3段階調節(45°、70°、90 F-LK75Xは90度固定)

・上方向の首振り角度20度 下10

F-LK75X

F-LK75Xは90度固定)

・上方向の首振り角度35度 下16(HEF-30Rは20度)

左右の首振り角度は、重要ですか?
動影響してきますか?

上下の角度は上方向しか使わないと思うのですが
35度と20度はたいした違いは出ないような気がするのですかどうでしょうか?
559目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 03:04:58
おやすみ運転という機能が日立の扇風機にあるんですが
使って便利でしょうか?
20分ごとに風量が一段階ずつ下がるみたいです。
560目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 03:06:52
去年買えなくて今年も買えなくて夏終わってしまうかも。
561目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 08:00:31
来年はもっといい機種が出そうな気がする〜♪ あると思います!
562目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 08:17:36
型番が変わるだけだろ、ここ数年ずーっとそうなんだから♪
563目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 09:26:56
>>559
風量が1段階ずつ下がると言っても、強や中ではうるさくて寝付けない気が…
564目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 10:17:26
>>558
F-LK75X使用

首振り角度90度は、狭い6畳部屋では非効率。
換気の為に「中」で首振らせるけど、棚の上の
書類が飛んだり、カレンダーがバタバタする。

でも、狭い部屋だから寝る時には、扇風機を足元に置く。
首がかなり下を向いてくれるので、顔や腹に直接風があたらない。

左右の角度調整が欲しいけど、それ以上に、
上下に大きく首を動かせるのと、ゆっくり風は必須。
565目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 10:18:51
>>547
三菱の強は東芝の中だw
東芝の強はもっと強いぞ
566目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 16:10:24
>>565
東芝の風量にも二種類あってだな… (理由は>>551あたりか)

東芝機の風量 (ユーザ実測@前スレ548,877,879)
 80X, 75X   : ゆっくり、弱、   中、強
 65X, 55X, 35X:      弱、中、強
            10   22, 29, 35, 45W  <一部は平均値>

三菱 R30-RK:    11,     30, 36 (ベビー/中/強@60Hz、前882)
567目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 16:27:42
工場扇でも使うか?
568目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 19:15:57
東芝のF-LK75Xを使ってるけど、首振りをオンにするとカラコロうるさいわー。
価格comにも同じ症状の人がいるし、仕様なのかな。
ちなみに首振りをオフにすると音は止まる。
569目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 19:28:14
F-LK75買ったけど寝るときに使うには最適だな
ゆっくり風でリズムにしてると静かだしつけっぱなしでも冷えすぎずに快適に寝れる
570目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 20:45:03
>>568
うちのは全く気にならないけど、個体差かね
そりゃモーター近くで耳そばだてていれば作動音は聞こえるけどカラコロはないな
571目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 00:41:36
>>542
色々と書いてもらってありがとうございます。

本体にリモコンと同一の操作ボタンがあるのは、載っていないのかきずきませんでした。あと
・電源コードがコードリールは、とても良さそうですね。
572目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 00:54:09
>>563
強や中だと使わないかもしれないですね。
573目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 01:02:14
>>564

首振り90度だと多少部屋によってはバタバタするかもしれないです。

> 首がかなり下を向いてくれるので 下方向に使うんですね。

カタログだと
上向き角度35° 気流を作ってお部屋の空気を循環。エアコンなどと併用し、冷房や暖房を効果的に。
になっているので普通上方向しか使わないと思ってました。

直接当てずに首振り無しで寝るときは使うといいみたいなんですね。

ゆっくり風の静かさはとてもいいようなのでもし買うことになったら期待しています。
574目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 01:03:29
マイナスイオン機能は使ってみて効果は感じますか?
扇風機はドライヤーなどと違ってさらにあまり効果が無さそうですが?
575目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 02:32:30
マイナスイオンははっきり言って何の意味があるのかまったくわからないなぁ・・・
576目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 03:34:43
「ニセ科学」入門
>4.マイナスイオンの教訓
>マイナスイオンはニセ科学である にもかかわらず、どういうわけか大手家電メーカーがこぞって
>参入して一大ブームと なった。現在は終息に向かいつつあるようだが、ニセ科学に参入した家電
>メーカー は”大手”なりの責任をきちんととる気があるのだろうか。
ttp://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/nisekagaku/nisekagaku_nyumon.html
577目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 08:21:04
三菱品質悪すぎ。
578目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 10:05:44
>>566
そうなのか。解説ありがとう。
機種が変わると、ゆっくり風がなくなるだけじゃないんだな。
579目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 17:08:36
夜寝るときは、シュルシュル音が気になりますから
しゅるしゅる音がしない機種の情報を集めたほうがいいです。
580目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 20:19:36
シュル菱電機
581目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 22:25:32
シュルシュル音は、微風だからこそ発見できる音。
弱風だと、ブーンという風切り音にかき消されて、シュルシュル音は聞こえにくい。

床を伝わる振動音にも注意。

いずれも、騒々しい店内ではわからず、
買ってみてはじめて気がつく。

静寂な就寝時になって初めて気がつく扇風機の音と振動。
582目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 22:47:48
日立の扇風機は東亜電気工業株式会社ってところが製造してるんだな。
S−JET認証の登録がその会社になってるから。
583目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 01:15:05
>>579,581
微風でシュルシュルいわない扇風機ってあるん?
584目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 09:35:15
F-C307T! F-C307T!
585目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 13:17:02
↑言うほど良くない
586目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 21:43:13
( ´,_ゝ`)プッ 持ってないんでしょw
587目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 22:29:23
本体でフル操作できない時点で×
588目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 22:40:22
>>583
ナショナルF-30N1Eの超微風はかなり静かだけどな…最近のはだめなのか。
ただこの機種は超微風(1)と涼風(2)の差が有りすぎ。超微風と涼風の中間が欲しかったな。強風(3)は強杉w
589目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 23:18:51
ナショナルと東芝と日立のは、シュルシュル音がしないの?
590目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 23:21:42
扇風機ってデザインは気にしますか
日立のHEF-30RとF-LK75Xで迷って比べているんだけど
前に売り場で見たデザインは日立の方がスリムであと下の板みたいなのが
東芝の方が厚かった
東芝の方がズングリムックリしている

日立が約3.5kg  東芝4.4kgだから重さに差があるから太くなったり厚くなったりするみたい

今年も8月終わっちゃう 東芝が静かだからいいみたいだけど 今年も買えなそう
591目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 23:32:18
デザインを重視する人は、三菱やモリタの上位機種を選ぶ人が多いみたい。
日立もデザインは良いほうだと思います。
592目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 01:24:09
ここは機能重視の人が多い傾向。
デザイン重視なら無印一択しかないのが辛い。
593目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 01:32:14
つかデザインなんて謳ってる製品は低性能なのに値段だけは高いから、
デザイン重視とかいって買ってる人は小馬鹿にされるのは当然だと思うが。
扇風機使ってる時本体をまじまじ見つめるか?
594目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 01:43:13
なんでそんなに極端なの?
古くさいというか後進国的というか・・・
はぁ
595目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 08:06:01
無印って別にデザイン良くないよな
596目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 09:40:47
大馬鹿に小馬鹿にされてもねぇ
597目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 10:13:15
実際古くさいというか後進国的とか言い出す馬鹿の見本みたいなのが
体現してるからねぇ
598目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 13:30:23
さっきからHEF-30RとF-LK75Xとで悩んでる人いるけど、同一人物?
もし、そうだとしたら自分が使うのだから自分でいい加減決めないと。
人の意見ばっかりアテにしてると、ブツそのものが店頭から無くなるぞ。
自分で店頭に出向いて、本体動かしてみて決めたほうがいいぞ。
実際デザインなんか、現物見ればわかるでしょうに。
使うのは他の誰でもないキミ自身なんだから。決断しようぜ。
599目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 17:11:31
もう夏終わりだな
今日晴れてんのに部屋の中サーキュレーター弱で回してるだけで涼しいよ
600目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 17:35:02
>>595
まぁこういうのは好みもあるからね。
あなたがおすすめする良デザインの扇風機はどれ?
601目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 17:41:15
むしろ、窓開けて寝てたら寒くて目が覚めたよ
扇風機の購入費をどうやって捻出しようか考えてたら、もうそんな必要なさそうっていう
602目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 18:22:53
シュルシュル音の解決法って無いのでしょうか?
軸がこすれて発生しているようなんです。
603目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 20:04:43
こんなメタリックなやつ好きな人いるんじゃない?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/tantan/120374.html
604目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 20:09:14
メタルダー
605目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 20:10:39
キカイダー
606目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 20:37:30
>>570
カラコロ音は、耳をそばだてなくても聞こえます。
風量を中以上にすると、風切り音でかき消されるみたいで気にならない。
寝る時は「ゆっくり」にするので、余計音が気になります・・・

修理に出したいけど、なぜか音が出ない時もあるし、正常の範囲内とか言われて返されそう。
修理に出してる間は使えなくなるのもイタイし。
607目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 21:32:58
じゃあうちのは全く無音だなぁ、1mとか離れたら「ゆっくり」だったら
動いてるかどうかもわからんから、とりあえず症状説明して修理だしてみたら?
608目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 22:35:05
>1mとか離れたら「ゆっくり」だったら 動いてるかどうかもわからん

うらやましい
609目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 23:05:36
単に耳が悪いだけだから
うらやましいというより可哀想だけどな。
610目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 06:31:34
無駄に耳や目がいい人って、可哀想だよ。
何の訳にも立ってないのにデメリットばっかりでさ。
611目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 07:09:13
そうそう、ちょっと鈍いくらいの方が幸せ
普通が1番だけど
612目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 08:12:26
>>568
うちのも首振り時だけカラコロカラコロ鳴るよ!
うるさい音じゃないけど、普通に聞こえるし就寝時は特に耳につく。
買ったばっかりなんだけど、二週間くらいは普通に静かだったのになぜだ・・・
組み立て直したら治るかな。
613612:2009/08/26(水) 08:24:38
ちなみに別に耳はよくない、むしろ悪いほう
614目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 22:05:21
東芝の品質は悪いから、どうにもならんよ。
すぐに購入店に苦情を言って同じものに交換してもらうか
別のメーカーに交換してもらったほうがいいよ。
615目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 22:16:04
>>613
外の環境音が五月蝿いんだろ
616目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 23:34:38
環境音がうるさかったら扇風機の騒音なんか聞こえないから
617目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 00:42:15
音は個人差がありすぎて判断できないよな、そんなに気になるなら
もう一台三菱買って比べたらあきらめつくんじゃないの、無音にはならんと思うけど
618目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 00:56:18
お店で聞き比べ

東芝 ブーン
三菱 シュルシュルシュル
モリタ シュールシュール
三洋 シュルシュルシュル
日立 ブーン ウーン
619目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 06:05:12
三菱は、クレームで交換したら更に五月蝿いのが来たので、
この品質が限界だと思われる。
620目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 14:56:29
三菱のシュルシュルはしばらく使うとなくなるから
交換すれば元どおりになって当然だろ。
621目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 18:01:33
三菱ってはじめ箱に入ってて自分で組み立てる式のやつ?
なら自分の組み立てが悪いと思われ。

うちのもはじめシュルシュル音してたけど
もう一度組み立て直したらかなーり静かになった。

箱から出して自分で組むやつなら、もう一回バラして
家の中で一番仕事が丁寧な人か電気に詳しい人に組み立て直してもらってみ?
嘘みたいに静かになるよ
622目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 20:37:22
羽根の重みで、軸が下に傾いて、
軸が軸受けにこすれて
シュルシュル音が生じるのだ。

力を加えて軸を少し上に傾かせておいて、
羽根の重みでちょうど真ん中にくるように
セッティングするのがよろしい。
623目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 23:02:06
最初から組立済みの製品です。

カバーを外そうとしたら、爪が剥がれました。(涙)
今日は痛いので、諦めます。

というか、扇風機すらいらないくらいに涼しい。
624目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 23:46:27
うちのR30-MKは買ったときからシュルシュル音は皆無。
625目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 01:38:05
>>623
普通に指がかかる構造なのに
どうやったら爪がはがれるか不思議なんだが・・・
626目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 02:21:43
>>623はおうちの人(おとな)にくみ立てなおしてもらおうね。

>>625
小学生だと思われ。
627目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 02:26:49
爪が長くて指がかからないんだよ
きもおたにはわからんさ。
628目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 02:53:54
>>627
指の横方向でも縦方向でも充分にかかる構造だから
馬鹿でもないかぎり、爪の長さは関係ないよ。
629目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 10:46:07
>>627
>>626はエッシー大好き化粧板ネイルスレ住人ですが?
だから家の人にやってもらいなって。
あなたみたいなのがいるから
ネイル凝ってる女=頭空っぽ、とか料理や家事一切できない
って思われるんだよ。工夫したらなんとかなるのにさ。勘弁して。
630目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 13:45:39
YAMAZEN 30cmリビング扇風機(押しボタンスイッチ)タイマー付
¥ 1,280
SANYO 扇風機 温度センサー
¥ 4,980
631目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 00:35:14
そういうサービスはいいホテルほどしっかりしているもの
632目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 09:33:21
R30-RK一夏使ったら、シュルシュル音で返品しよう。
change for the better
633目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 10:10:42
>>630
その山善のヤツ、安いんでネットでチェックして実物見に行ったけど、
ネットの画像は詐欺と思うくらいにひどくちゃちな作りで安っぽかったよ。
こんなの投げ売り価格でもイラネと思った。

そしてここで評判の悪い無印を買ったw
ネットで見ると両者とも白くてシンプルで似たようなデザインなのに、
何でこうまで違うんだ??ってくらい質感や作りが違った。
634目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 16:52:57
無印の扇風機は、デザインもすっきりしていて良いし、
コストパフォーマンスに優れていると思いますよ。

でも、シュルシュル音がしませんか?
635目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 17:29:50
>>632
ひと夏も使ったらシュルシュル音がなくなるから
残念ながら返品できないね。
636目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 17:42:03
しゅるしゅる音は、新品の証し。
展示品や中古品は、磨耗してしまって、しゅるしゅる音がしない。
637目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 02:23:59
シュルシュル音って、カラカラ音とは別?
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:43:52
音については現物聞かないとわからん、もの凄く気になってしょうがないなら
携帯で動画撮ってどこかにUPすればいいんじゃないの
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:02:19
しゅるしゅるは新品の証なのか・・・・鳴ってるからちょっと安心した
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:10:19
シュルシュルとかカラカラとか
キン肉マンに出てくる超人の笑い声かよ(´・ω・`)
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:14:12
カラカラは別にキン肉マン関係ないっしょ。
642目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 20:45:35
>>638
携帯程度では無理だし
電器屋で確認できるレベルじゃないよ。
643目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 20:59:29
今度キン肉マンで超人募集があったら「扇風機マン」で応募するお( ^ω^)
644目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 05:07:50
妻が過敏症で扇風機うるさくて眠れないと言い出した。

静音設計調べ東芝35を普通に買おうと思った。

なんか1/fゆらぎ とか言い出して
結局廃盤のナショナル FCD324 を買うことに。
大袈裟だなぁ・。

たんなるランダム風とは違いあるのかな?
645目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 08:30:02
>>644
ランダム風だから凄いんだよ
リズム風は弱>微>切>弱>微・・・の単純な繰り返しだからな
646目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 14:30:01
ランダム風なんて
安いの
あるじん
647目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 15:07:53
ランダムのように見える固定パターンの周期形が多いよね。
648目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 17:35:00
ああなるほどなあ

しっかし
クーラー補助の扇風機ごとき
にせんえんで

いやいや 良い機種でもごせんえんで

って感覚のおいらに

廃盤機種探してきてまんさつだもんなあ
649目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 17:45:59
横浜市だけど、今日は寒いので暖房つけた。
650目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 18:03:15
音に敏感な人はモーター器具なんか使うべきじゃない
651目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 18:46:28
>>644
うちわで仰げばいいじゃん
652目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 20:13:42
>>651
お前頭いいな。
653目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 00:27:06
扇風機は、ちょっと一手間工夫すれば、静かになるのに。

たとえば、羽根についているシールをはがすだけでも違うよ。
羽根の重さが均等になって、回転が円滑になって、振動や音が鎮まる。
654目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 00:28:38
>>653
逆にそのシールでバランス取ってるんだが・・・
655目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 00:40:18
このスレも終わりだな
656目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 01:33:18
>>654
そんなわけない。
メーカーでバランス確認してシールで重心の調整してると思うの?
するわけないじゃん
657目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 01:37:46
シール一枚でバランスが狂う羽根やモーターを設計してるんですね。
658目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 02:00:14
俺が数年前に買った3流モノはそう書いてあったんだけど今確認したら
三菱は危険防止のためだけ、サンヨーpanaは書いてないね
大手は加工精度がいいからそんなこと気にしなくていいんだねえ
659目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 02:46:28
それはもはや工業製品として問題あるわ
660目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 04:55:04
今年も悩んでて扇風機買えなかったっぽい

二千円位値段違って結構大きな違いみたいだけど

 
F-LK75X 価格比較

\7,560

(最安)送料 577〜 e〜ぐる

HEF-30R 価格比較

\5,588

(最安) 送料無料〜 アサヒデンキ

今日も情報収集で終わってしまった。夜はもう涼しいから使えないな。
661目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 08:35:59
>>660
考えすぎW
662目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 12:08:38
>>660
終わりじゃないよ。これから、来年使う展示品処分を狙うんだよ。
663目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 16:23:40
羽根にホコリがつかない工夫

たとえば、静電気防止の柔軟剤などで、羽根を拭く。
髪の毛に使うリンスなんかでも代用できます。

水で薄めて微量で。
濃すぎると、プラスチック製の羽根は溶けることがあります。
664目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 23:09:52
>>662
冬場に部屋の天井付近にたまる暖気を撹拌して暖房効率アップすべし
665目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 17:34:10
アマゾンでF-LX35が3985円なので、衝動買いしてもうた
666目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 17:43:13
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (|y |)

amazonで注文すればokと信じていたのに、
いつまでたっても商品が来ない。
    amazon ( ゚д゚)  ok
       \/| y |\/

これらをくっつけて
        ( ゚д゚) amazonok
        (\/\/

逆から読むとこのざま、というわけだ
        ( ゚д゚) konozama
        (\/\/

amazonは当てにならない、ということだな
        (゚д゚ )
        (|y |)
667目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 20:09:50
スゲーうまいな
感動した
668目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 21:46:56
いまさらか
669目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 00:25:14
ここまでテンプレ
670目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 23:16:40
サンヨー リビング扇風機 EF-30SS-W
■ ガードに触れると止まる!「タッチでストップ」
■ Wタイマーでいつも快適「入タイマー/おやすみ切タイマー」
■ お部屋に合わせて選べる高さ「セミハイポジション(71.5〜96.0cmまで伸縮)」

¥ 3,380(税込)ポイント20%
671目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 10:27:25
最後の投げ売り来てるけど、今買ったら負けな気がしてきた・・・
672目のつけ所が名無しさん:2009/09/05(土) 09:57:58
すっかり勢いがとまったな
673目のつけ所が名無しさん:2009/09/05(土) 10:25:04
これから新居に移るついでに処分品な扇風機を買おうとしてるオレは勝ち組
674目のつけ所が名無しさん:2009/09/05(土) 12:44:37
今年は2台かったよ、理由は10年前に買った安もの扇風機
倒したらプラカバー簡単に割れたそれ2回やってしまったから
昔のスチール製なら壊れなかったんだけどね
675目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 23:19:20
シーズンオフ
676目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 06:11:27
カキコなし
677目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 15:49:36
パナソニックの324って自社生産なのかな?
近所のパナソニックショップにおいてたのだが。
678目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 16:19:31
F-LK35X2980円で買ったよ
3ヶ月前に4980円で買って今回は2台目
今年は猛暑じゃなかったから売れ残ったかな
679目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 19:36:40
在庫処分セールまだかな。冷夏だから、期待大。
680目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 18:49:48
底値狙い失敗。orz
681目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 12:08:49
このぐらいの涼しさになると微風が便利だな
682目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 16:03:58
今日は扇風機 日和でござるw
683目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 16:11:17
F-LK35Xが2980円って安すぎないか
684目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 23:58:32
安すぎるな。展示品か?
でも青だろ?青なんかいらね〜んだよ〜
685目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 00:11:44
>>678の事だとしたら新品だよ
安かったから実家の分も買ってあげた
686目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 03:29:11
2台も買ったのかよ
いいな
687目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 19:31:10
昨日扇風機の羽が重くなって動かなくなった
軸んトコ焦げ付いた
油注しまくって復活させた
3回目の復活♪
あと何年持つかな?
688目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 10:54:34
上下の伸縮をするのに後ろのボタンを押してするやつなんですが、ボタンが破損後一番短くしたときにはまり込んで伸びなくなりました。取り敢えず伸ばしたいのですが、なんとかならないでしょうか。ヒントだけでも良いのでよろしくお願いします。
689目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 12:06:17
忘れて下さい 失礼しました
690目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 14:15:52
捜さないでください
ありがとうございました
691目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 23:12:31
みんなのことは忘れないよ!
692目のつけ所が名無しさん:2009/10/03(土) 08:24:45
F-LK35Xが2980円ってどこですか?
693目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 02:13:11
iwataniの扇風機はいいね
694目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 05:33:56
今夏、F-LK65X使ったけど
あっちっこち移動させてると
コードがぐるぐるぐにゃぐにゃになって
見苦しいな。カンタン収納「くるクール」のためだから
しかたないのかな。
F-LK35Xのは、どうなってます?
こっちのほうがよかったかな
めったにコード収納しないし
695目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 00:00:09
>>683
おらは微風とリモコン付タッチセンサーの
MF-HR30AAを500円で買った 配送が500円
696目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 16:17:47
扇風機、使用終了w
697目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 17:17:02
おいらも今日洗って、しまったわ
698目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 04:30:38
俺は室内乾燥機としてまだまだ活躍させるぜ
699目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 12:30:01
>>696
東京の週間天気予報でも、今日は最高24度、まだ今週も23度くらい
まで行く日がある模様なので、単身者や共稼ぎは帰宅時部屋がムッと
していると思われ、まだまだ有効な季節じゃないかな?
700目のつけ所が名無しさん:2009/10/11(日) 16:31:56
700
701目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 17:27:20
Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/13/news099.html
702目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 17:57:25
構造的に壁際ギリギリに置くことは出来ないかな。
あと、後ろに紙とか軽いものを置くと飛んでくるだろうね。
703目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 18:56:12
意表を突くデザインだね
704目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 19:36:20
パワーがある代わりにノイズが凄まじかったりするんだろうか
掃除機みたいに
705目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 20:02:36
米Dyson、羽のない扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321326.html

>価格は12インチサイズが329.99ドル、10インチサイズが299.99ドル。

販売価格もサプライズw
706目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 21:01:46
斬新なデザインだね
このデザインが主流になったら、羽の前でアッー!って声を出す遊びから
くぐり抜けてイリュージョンに変わるのかな
なんか寂しいな
707目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 21:18:10
中華料理屋の換気扇に応用できないのかな
掃除が劇的に楽になりそう
708目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 22:05:39
毎秒119ガロンって事は米国液量ガロンとして
毎秒約450.46L=毎分27.03立方メートル

東芝F-LK35Xが100V50Hzの時
毎分32立方メートルだから
カタログ値上はそれなりのパワーなのか

でも例によって風速や消費電力などのスペックは非公開なんだな
この辺が大損らしいというか
なによりこの値段でリモコンが無い時点で日本人は買わないかもしれないなー
709目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 22:51:19
昨今の経済状況から見ると、扇風機に払えるのは1万円までだろう。
うちにあるマジックターンは1万円台後半で購入したが・・・
710目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 00:05:17
うわ、めっちゃ欲しい、でも高いな。
711目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 01:26:40
土台にあるモーターが静かなら欲しいな
ダイソン = 五月蝿いとしか・・・
712目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 02:08:09
>>705
いや、底のモータ部分に吸気の羽があるとみた。
713目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 02:09:54
結局底部のモーターには羽根付いてんでしょ
メンテナンス不要とか有り得ないwww
714目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 02:16:32
むしろ円環のメンテナンスが面倒になってボックス扇と同じ運命を辿ると思われ
715目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 17:37:20
下から風を送るのに、どうして輪全体から均一に風が出るんだろう?
…と一瞬思ったけど、良く考えたらあの輪は密閉空間に近いから、内部の圧力は均一になるんだな。
716目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 18:37:12
ねこがくぐって遊ぶ姿が目に浮かぶ
717目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 18:48:13
ユアサの安物が
全メーカー中一番静かだった(1年前に買ったモデル)

ここで言われてるブーンもシュルシュルも無い
ほぼ無音

1万以上するのにモーター再び回転上げるのに
唸り音するのがほとんどだった
718目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 20:52:51
どこから風が 羽根なし扇風機、ダイソンが販売
http://www.asahi.com/business/update/1013/TKY200910130305.html
719目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 22:29:31
ダイソンの「羽根がない無音扇風機」、初使用レポート
http://wiredvision.jp/news/200910/2009101421.html
720目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 23:45:01
>>705
羽根はあるけど外から見えないだけ。
正しくは「噴出し口に羽根がない(見えない)扇風機」とでも呼ぶべき。

掃除が不要だとか嘘もいいところ。
ダイソンの掃除機同様に詐欺商品決定。
721目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 23:46:52
まさに大損
722目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 00:10:43
西洋人はダースベイダーのモノマネするんだ
723目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 01:25:39
簡単な使用レポートだけど、どう見ても結構な騒音が出ているっぽいな。
http://www.youtube.com/watch?v=OIC_dn40PB4
まぁ、小径ファンでそれなりの風量を確保するんだから当たり前と言えば当たり前。
724目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 01:57:11
吹き出し口の形をへんてこにしてみましたというだけの違いで
しくみは無印のデスクファンと同じだよね
羽根にけっこうホコリが付くから定期的掃除は必須になるはず
吹き出し口なんかよりずっと独創的な形状の羽根でも発明してない限りはね
725目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 06:03:30
扇風機として3万は高いけど、アマダナの扇風機に3万、
±0の扇風機に1.5万出すなら、こっちの方がいいな。
ガジェット好きにはたまりませんよ、これは。
726目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 21:09:49
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_322189.html

ここ見ると扇風機というより「大きなドライヤー」という設計思想らしい。
当然騒音もドライヤー並みだろうねw
727目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 21:12:46
うるさい掃除機を作ってるメーカーだから、うるさい扇風機でも不思議じゃない。
どうせ特許とって他社には使わせないだろうし。
日本メーカーが作れば静かな物ができるのに勿体無い・・・
728目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 22:20:31
>>717
ユアサは過去に三洋とか他の家電メーカのOEM品作ってたり、
シンプルでかつ作りも悪くなかったりする。
729目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 22:21:30
× 羽がない

○ 羽が見えない

× 掃除不要

○ 吸入ファンの掃除が必要

ダイソンは情弱を騙すブランド(笑)
730目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 23:03:36
こういう全く新しい発想で来るところは
さすがにダイソンだね。

>吸入ファンの掃除が必要
吸入部分に簡易のサイクロン構造を採用している可能性もあるし
フィルター採用でも掃除は楽そうだけど?
731目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 23:50:08
> 吸入部分に簡易のサイクロン構造を採用している可能性もあるし
>フィルター採用でも掃除は楽そうだけど?

フィルター減衰分を補うために吸引出力増強でノイズ増大
サイクロン構造でさらに倍 ドン!
732目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 04:36:01
この構造を見る限り、羽根に対するホコリの影響は少なそうだな。
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/322/189/html/9.JPG.html
733目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 05:09:29
その写真だけでよくわかるもんだな
灰色のどんぶりの上あたりにちらっと覗いているのがエア吸入用ファンの羽根なら
どっかにフィルターでも仕込まない限りホコリ吸着しまくると思うが
734目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 10:31:19
>732
側面の吸気口からファン前面にかけてフィルタっぽい物を
取り付けられる構造にはなってないね、これ吸い込んだホコリが
内部のプラスチック部品に静電吸着されて蓄積しやすそうだよ
見た感じ内部は分解掃除しにくそうな構造だけど大丈夫なのかな
735目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 11:10:34
>>733
このちょこっと見えてる羽根っぽいのは、ターボファンの固定翼だね。
ってかまんま掃除機じゃねぇかこれw
周りのメッシュみたいな所でホコリは有る程度キャッチするだろうけど、
何年か使ったら中にホコリが溜まって行きそうだね。

隙間から空気を噴出するために、静圧が高いターボファンを使ったんだろうな。
静圧が高くないとお話しにならない掃除機で十分その技術は培ってるしなw
メッシュにホコリが付いてもファンにホコリが絡まっても、
静圧が高いんで「性能」は落ちないんだろうが掃除できねぇのはいやだな・・・
736目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 11:20:58
埃が溜まるのが気になるから
メッシュにフィルターで腹巻したくなる
737目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 11:27:38
>735
確かにこれターボファンだな、んならいっその事
台座に自慢のルートサイクロンテクノロジー搭載して
遠心力で塵を分離するサイクロン空気清浄機ってのもイケそうだな
738目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 11:37:08
自動うちわ振り機みたいなの売ってないかな
王様気分を味わいたい
739目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 07:26:36
確かにこういうターボファン構造なら、羽根に埃がうず高く積もったとしても
風量への影響はあまりないな。
740目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 10:58:05
掃除しようとしても分解しないで下さいな注意書きがあったりして
この構造だと扇風機?の前でオナラしたら下から吸い込んで直に浴びるね
くっさwwwwwっ!!

>>738
昔あったな
タヌキとかがパタパタしてくれるの
741目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 11:26:11
どうせなら空気嫁で
742目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 17:34:27
ホコリが溜まると風量の違いなんかを体感するほどではないが
風に臭いがつくようになるのがイヤなんだよな
メンテを考慮してない商品とかありえんわ
743目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 17:39:21
私はビジネスマンではなくデザイナーなので、
音が煩いとか整備が面倒だとかは考えていない
                      by ダイソン
744目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 18:04:05
ダイソンの動画見てみたけど、つまみ弄って風量上げた途端に「んごぉぉぉぉぉぉ!」ってドライヤーみたいな騒音しててワロタw
すぐにまた最小値までつまみ絞ってたけどねw 気付かれるとヤバいと思ったのか知らんがw
745目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 11:33:35
音が静かならとおもったけど動画みる限りではそんなことなさそうだね
746目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 14:36:23
>>745
その分風力もそよ風レベルですが。。。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_322189.html
747目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 01:06:41
やはり店頭で確認してみるまでは確実な判断は不可能かな?
ダイソンを扱ってる量販店で閑古鳥が鳴くほど静かな所と言えば・・・ヤマダあたりか?
748目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 12:58:34
掃除機コーナーに扇風機展示するのか・・・
749目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 23:47:54
ダイソン

埃をまき散らす唯一の扇風機
750目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 15:22:46
東芝って、凄いね。
30年も前に、こんな斬新なものを考えついているのだから。
751目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 13:04:30
今年の扇風機をしまいました。
三菱さんに要望
ベースの脱着をさらに簡単にしてほしい。コードを通さなくても出来るようにC環型ベースにする。
ベースの締め付けナットは掛け間違え易い(親が何回もした)ので別の方法に改良して下さい。
それ以外は大変満足してます。
752目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 14:46:59
金型変更は金がかかるので無理です、来年は価格維持のため部品その他で品質落としますのでヨロシク
753目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 14:07:59
     _    ∧∧
    〃 ヽヽ 〜(゚Д゚,,)  <羽がないぞゴルァ
    |.| . | | 〜|  し|
    ヾ、ノノ 〜 |   |
     | ̄|    し^ J
       ̄
754目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 21:23:49
ベースってどこも似たり寄ったりのナット式が多いけど、いかにも扇風機技術者的発想だわ
もっと簡単な付け方はありそうな気がする
755目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 21:52:33
10年前のシャープ製使ってるが、台座にくさび形に切り込み入ってて、そこにシャフト部を差し込む形状。
言葉で書くとなんだかよくわからんが、

  (∩)
  ↑
  ∩

上から見るとこんなイメージ ∩は実際にはくさび形
端がプラでばねになっててロックされる。
最近のプラスチックのでかいナット方式よりは気が利いてると思う。
756目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 02:07:52
>>755
その構造だと、耐久性が不安のような・・・
757目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 22:02:23
>>756
くさび部がベースの端から端まで貫通してるからそんな感じもするけど、鉄板張ってあるし特に問題なし。
758目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 22:24:19
そんな高度な組細工は中華工場で生産できないので却下です><
759目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 00:00:31
シャープの扇風機、箱と収納方法もきれいだったな。
発泡スチロールの型ブロック4コできれいにコンパクトな収納が出来る。

>>758
箱に日本製って書いてあったけど、最近のはどんな高級品でも国産はないかな。
760目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 18:58:19
そろそろ電響社の扇風機捨ててもいいかな
タイマー壊れて上下のロックも壊れててフラフラだ
機能的には十分なんだが・・・
いや、まだ使おう・・・消費電力も変わらんようだし
761目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 22:03:09
大損の羽根の無い扇風機が発売延期にw
762目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 23:53:20
床のゴミを吸い上げて吐き出す不具合が発覚www
763目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 14:46:56
対策としてルートサイクロン遠心分離機を標準装備
空気清浄機として再登場予定
764目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 19:30:18
>>761
ぶっちゃけ来夏まで延期してくれても一向に構わない。
765目のつけ所が名無しさん:2009/11/28(土) 19:30:47
いっそのこと無期延期で
766目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 13:46:02
三菱のがなんでリモコンで首振り出来ないのかと思ったら、メーカーサイトの写真
見たらモーターのとこに首振りノブのある大昔そのまんまの機構なんだなー。

サンヨーのEF-30THX5は上下首振りまでリモコン出来るが\12000以上するし、
扇風機にそんなだせねーわw
767目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 14:23:52
この時期仕舞い損ねた扇風機を見るたびに嫌な気持ちになる。
仕舞えよって話だけどな。
768目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 14:38:51
仕舞えよw
769目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 17:30:01
漏れは一年中使っているよ。

暖房のかき回しや風呂の湿気を部屋に追い出すのに使っている。
770目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 22:37:20
それようにはちゃんとサーキュレータ使ってるんだよ。
せめてビニール袋でも掛けとかないと来シーズンのはじめに余計嫌な思いをするとわかっているんだが……
771目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 02:55:13
>>770
今日しまえばいいじゃん
772目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 07:52:46
そうだよ
思い立ったが吉日
773目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 14:59:42
コンパクトで静かなオススメ機種はどれですか?
あと、扇風機買う時期はいつが安いのでしょうか?

ストーブ買ったので、冬場にもサーキュレータとして活用しようと考えています。
774目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 00:56:32
>>773
8月以降じゃね?
775目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 03:11:06
季節家電が安いのはシーズン終わり頃じゃないですか?
扇風機は上向かないからサーキュレーター代わりには使えないから止めろ。
776目のつけ所が名無しさん:2010/01/05(火) 01:13:51
TBSでダイソンの羽のない扇風機やってる
でも東芝が30年前に発明した原理なんだろ?
777目のつけ所が名無しさん:2010/01/09(土) 08:52:00
777
778目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 18:34:40
>>776
それ、特許侵害じゃね?
779目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 23:35:26
30年前じゃ特許も時効で切れてるだろう
780目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 01:34:45
>>779
東芝の特許は20年で切れているけど、ダイソンが特許申請しようにも
独自性が認められないため却下され問題になってる。
781目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 20:14:21
>ダイソンが特許申請
特許は出された次点で周知されるので
切れた後に同じ物出そうにも独自性が認められない
なんてのは当然、常識、当たり前なのに
ダイソンってマジで世間知らずだな、流石
俺はデザイナーだから後の事は知ったこっちゃ無いとか
言い切っちゃう頭持ってるだけのことはある
782目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 20:16:48
まさに大損
783目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 21:23:30
特許が切れてるんなら商品出しても問題はないんだろ?
何が問題になってるんだ?
特許を調べずに出願したところか?
784目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 23:23:59
トッパンフォームズ http://www.toppan-f.co.jp/

森林保全活動支援のための「クリック募金」 ご協力お願いします。

http://www2.toppan-f.co.jp/nenga/

あけましておめでとうございます。
トッパンフォームズは2010年を「環境元年」と宣言し、環境経営の実現に挑戦していきます。

印刷会社として何が出来るかを考え、今年の年賀状ではふたつのエコ活動を実施いたします。

森林保全活動支援のための「クリック募金」です。
ワンクリックごとにお客様に代わって弊社がWWF(世界自然保護基金)へ30円寄付いたします。

WWFは、1962年に最初の森林保護プロジェクトをマダガスカルで展開して以来、
40年にわたって世界各地の森林保全に取り組んできました。
現在 残されている自然の森を守ることはもちろんのこと、
生活のために必要とする木材や紙を人間が森林環境に配慮しながら利用する
そんな仕組みづくりに取り組んでいます。
785目のつけ所が名無しさん:2010/01/11(月) 23:56:44
>>783
ちょっとは頭使えよ。
販売すれば構造を解析され模造品が出回る可能性が高いこと。
786目のつけ所が名無しさん:2010/01/12(火) 00:27:49
特許で公開されてんだから発売しようがしまいが一緒だろ。
独自性が有る部分がどっかにあるってことか。
787目のつけ所が名無しさん:2010/01/12(火) 00:38:41
>>786
ダイソンの予価を知らないのか。
模造品が出ればダイソンのは売れなくなるのは目に見えてるから慎重なんだよ。
788目のつけ所が名無しさん:2010/01/12(火) 22:23:56
問題になってるっていうか、とんだ大恥をかいてしまった、ってことだろ
つまり誰もそんなもん造らんから安心しろってこと
789目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 06:20:14
>>787
ダイソンが大損ということですね
わかります
790目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 12:23:40
(;^ω^)うわ、つまんね
791目のつけ所が名無しさん:2010/01/25(月) 22:24:52
http://item.rakuten.co.jp/e-dyson/c/0000000164/
なんか売ってるぜ。この季節に。
792目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 20:12:33
ダイソンの“羽がない扇風機”は4月23日発売
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100127_345161.html

× ダイソンの“羽がない扇風機”は4月23日発売

○ ダイソンの“羽が見えない扇風機”は4月23日発売

ちゃんと羽があるからな、騙されるなよw
793目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 20:46:58
はぁ?ばか?
794目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 23:33:42
「羽根のない扇風機」、ダイソンから発売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264602258/l50
795目のつけ所が名無しさん:2010/01/28(木) 00:02:31
>792
羽根と言っても扇風機で言うところのファンではなくて
掃除機なんかに入ってるブロワーだけどな
796目のつけ所が名無しさん:2010/01/28(木) 13:14:29
都合の悪い真実、認めたくないものだなw
797目のつけ所が名無しさん:2010/01/28(木) 13:25:00
>>795
そんな部品なんかどうでもいい。
たんなるいいがかりとしかおもえない。
798目のつけ所が名無しさん:2010/01/29(金) 22:52:20
ブロワーは一般的にファンより煩いぞ
まぁそれなりに防音対策はしているだろうけども
799目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 05:52:02
とうとう扇風機のタイマー部分が割れちゃったよ。買い換えないと
スリム型を買ってみようかな・・・場所とらないっぽいし
800目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 20:34:36
スリム型に良い物は無いのがここの常識だぜ
掃除できない、煩い、直ぐ壊れる
801目のつけ所が名無しさん:2010/02/02(火) 10:13:57
タワー型か?あれすぐ臭くなるぞ
802目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 18:07:45
東芝から今シーズンモデルが発売ですだよ

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=246695&lindID=4
803目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 20:16:45
うわっダセェw
キモヲタ受けしそう
804目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 20:21:17
東芝、温湿度に合わせて風量を自動で調節する扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100316_355031.html

三洋電機、ワイドな風とスポット風が選べる扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_354069.html
805目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 21:16:40
そこまでやるんなら体温に合わせて風量を調節するようにしろ
扇風機の前でスクワットしてるやつも居るかも試練
806目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 14:20:47
三菱、オフシーズンの収納が楽にできる扇風機
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100401_358357.html

だからこれ全然コンパクトじゃねーっつーの。
なんで羽根とガードを外して厚み13cmの箱に収まっちゃう
5年ぐらい前の機種で採用してた方式をやめたのよ?
807目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 17:32:17
去年は無印のが一番良さそうだった。
808目のつけ所が名無しさん:2010/04/01(木) 18:50:28
マイコンから売れたホワイト消しやがったセコい
しかも指にフィットするボタンとかバカか、誰か手で操作すんだよ
足で押しやすい前のデカイボタンが良かった

しかも肝心のベビーと中の強さに差がありすぎるのは放置・・・


最悪
809目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 00:29:54
バルミューダデザイン、“自然界の風”を送る扇風機
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100402_358474.html
810目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 02:45:49
>>809
今夜のWBSで特集していたけど、遠くまで風が届きながら静音・省エネを実現しているのが特徴みたいだな。
ダイソンの羽無しと同価格の高額な設定だけど、果たして風そのもののクオリティはどっちが上なんだろう?
風を整流する原理はどちらも同じみたいだから、後は効率勝負だな。
811目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 03:40:36
これか。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/tt_234.html

ダイソンに対しては恐らく静音性で圧倒的に勝ってるだろうから、性能重視ならこっちだろうな。
しかし、最近のトレンドであるバックレスモーター、支柱インジケーター、リモコンのいずれもが
非搭載というのは、この値段にしては少々ショボイ気がする。
812目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 03:44:11
>DCブラシレスモーターで省エネ効果。サーキュレーターとしても使用可
>この“そよ風”を演出するために、モーターには一般的の扇風機で搭載されているようなACモーターではなく、
>デジタル制御のDCブラシレスモーターを採用。このため、一般的な扇風機の回転数が600回転に対し、
>GreenFanでは半分以下の250回転(最小)と、出力を抑えた運転が可能となっている。
>DCブラシレスモーターの採用により、消費電力も低減。
>最小でも4W、最大でも21Wと、一般的な扇風機の約30Wよりも少ない数値となっている。


これは良いな、まあ33,800円もするなら余裕で採用できるだろうが。
他社の扇風機も実売1万円台でDCモーター採用機を出して欲しい。
813目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 09:42:23
パナソニック様なら余裕でできるだろ〜

http://panasonic-denko.co.jp/corp/news/0802/0802-1.htm
814目のつけ所が名無しさん:2010/04/02(金) 12:49:02
>>809
操作ボタンがモーターの所に付いていると言う、最悪の位置。
設計者は畳に座りながら操作する身になってみろ。
815目のつけ所が名無しさん:2010/04/03(土) 15:13:38
>>813
普通の扇風機がコレ1機種しかない会社に何を期待しろと?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-KD401P
816目のつけ所が名無しさん:2010/04/03(土) 17:39:59
>>815
型番見て気付いたかもしれないけど、扇風機と>>813を作っているのは
同じパナソニック エコシステムズだから期待したいところ。
817目のつけ所が名無しさん:2010/04/06(火) 16:43:43
パナのDCモーター使って、eneloopブランドでシンプルなの出してよ
15kくらいで
818目のつけ所が名無しさん:2010/04/08(木) 18:10:27
相模大野のビックカメラでダイソンの実物見てきたよ。

小さなファンを高回転させてるんだろう…最強だとドライヤーの強風並みにうるさい。
2台のうち片方は何かが底で擦れて釣り掛け電車みたいな騒音だった。これで39000円とかないわw
819目のつけ所が名無しさん:2010/04/08(木) 23:54:31
>805
三菱なんかにはエアコンで採用しているムーブアイ搭載して
人の居る方向に効率よく送風する扇風機を発売して欲しいぞ
820目のつけ所が名無しさん:2010/04/09(金) 16:31:23
新しい物好きで試したい好きの俺はダイソンかバルミューダか迷う
821目のつけ所が名無しさん:2010/04/10(土) 17:23:16
DCモーターってそんなにいい物なのかな?
自分は誘導モーターが一番静かでいいと思うんだが。
822目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 19:54:01
東芝は方向転換したな。
823目のつけ所が名無しさん:2010/04/17(土) 16:51:40
そろそろ、準備する季節ですかね。寒いけど
15000以下くらいで、静かな扇風機は有りますでしょうか?
モーターに気をつければいいのかな
824目のつけ所が名無しさん:2010/04/17(土) 19:30:32
>>823
東芝のF-LM85X(ゆっくり風)、日立のHEF-50R(うちわ風)がおすすめ。

風量4段切替えで、音も静か。
825目のつけ所が名無しさん:2010/04/17(土) 22:19:25
>>824
ありがとうございます。
メモって、今度家電量販店に実物見に行ってきます
買うのは通販ですけどねー
826ねもとジョン:2010/04/22(木) 20:36:30
東芝、ピコイオン搭載の扇風機2機種 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_362964.html
827目のつけ所が名無しさん:2010/04/22(木) 22:06:36
イオンって付くだけで、うさんくささ爆裂。不思議っ
828目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 02:52:46
いよいよダイソンのアレの発売日だけど、もう買った人いるのかな?
829目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 09:17:47
>818が音がうるさいって言ってたのが気になるな。
俺はヤマダの店頭で見たけど気がつかなかった。(気にならない、ってんじゃなくてそこまで思いが至らなかった)
激しく物欲をそそられるデザインだけど、部屋で使ってみて音が気になるのかどうか・・・
830目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 15:13:19
ダイソンのアレ買ったら大損しそう
831目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 16:40:14
ダイソンの扇風機って、ヘアドライヤーとして使える温風機に改良すれば、誰も騒音に文句は言わないと思う。
もちろん、あの輪の中に頭を突っ込んで髪を乾かします。
30cmなら小型犬もくぐれそうだしw

何とかのイオンをてんこ盛りで韓国や台湾から製品化されないかな〜
832目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 18:59:36
東芝の特許を侵害したダイソンは自重しろ。
833目のつけ所が名無しさん:2010/04/23(金) 22:47:54
>>830
既出>>789
834目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 18:37:44
面白いギャグ思いついた

ダイソンで大損

なーんつって
835目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 18:43:11
卓上扇風機ほしいんだがどんなのいいんだろう
USBじゃなくてACのほうがハイパワーなのかな
836目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 18:46:16
USBはギャグアイテム
837目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 20:20:55
>>835
山善のYDT-C18。タイマー付き。
838目のつけ所が名無しさん:2010/04/27(火) 00:18:58
タワー型(HSF-200)はもういいや
ろくに掃除できないし、上下調節できないし
買う前に気が付k・・・ゲフンゲフン
もちろん判っててて買ったんですけどね...
839目のつけ所が名無しさん:2010/04/29(木) 17:24:12
ヤマダでダイソン見てきた。強風の推定騒音50dbって感じ。
840目のつけ所が名無しさん:2010/05/01(土) 10:38:38
TVの力ってすげえな。グリーンファンまだ発売してないのに楽天でレビューが20件も付いてるとか。
841目のつけ所が名無しさん:2010/05/01(土) 14:45:20
それだけ馬鹿が多いという悲しい現実
842目のつけ所が名無しさん:2010/05/01(土) 15:13:06
昨日、秋ヨドで見たわ
843目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 00:06:01
ダイソン見てきたけど、本当にドライヤーだったw
普通の扇風機見たらなんて静かなんだろうって思った。
844目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 00:12:10
845目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 17:21:35
グリ−ンファンなんかに3万も出せない
普通の安いのでいいや
846目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 20:09:12
ケーズでダイソンの扇風機を見てきたけれど、風量は弱いし、音はうるさいで最悪だった。
これを買うのなら、中国製で無名ブランドの安い扇風機を買った方がマシ。

しかも、ダイソンの技術は東芝の特許を侵害しているからね。
847岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/05/03(月) 07:26:01 BE:2049171449-2BP(501)
>>846
カトーデンキでダイソンの羽根のない扇風機を見てきましたけれど、
風量は明らかに弱めで、動作音はかなりうるさいし、最悪の製品でした。

私はヘッドホンとトラベルクロックと研究所で使用するレーザープリンタの
トナーカートリッジを買って帰宅しましたが…。

> しかも、ダイソンの技術は東芝の特許を侵害しているからね。
って、このようなクールファンなんて、死んでも買わない。
848目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 15:25:00
扇風機、新調したけどちょっと軸がぶれてて五月蠅いな
自分の取り付け方がおかしいんだろうか
849目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 15:51:21
グリーンファンもデザイン料ボッタだけの扇風機じゃありませんように
850目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 18:36:51
三菱のR-30JRL買いました。機能的には昨年のモデルとなんら変わらないので
良いところも不満なところも過去レスに有るとおり(主に>>73,132,327,331)ですね
ただ>>132にあるような静電気はありませんでした
箱に梱包する場合、分解しないのでメーカーが売りにする程コンパクトじゃないのはその通りだと思います
※本体だけでそのまましまう分には省スペースだと思います

あと>>331にある
>・電源コードを外部に出す位置を固定できないので
>移動時に本体の足でコード部分を踏んでしまうことがある。
はベース部にコードを固定するフックが付いて改善されてます
シュリシュリ音は、モーター10cmくらいまで耳を近づけないと聞こえないレベルだったので気になりません
個体差、個人差は有るんでしょうけど
851850:2010/05/03(月) 18:44:58
あ、忘れてた。不満点もう一つ
電源コードが1m80cmしかないのは短すぎます。あと50cm長くして欲しかった
852目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 18:48:37
ファンがぶれてるのは個体差なのか
853目のつけ所が名無しさん:2010/05/04(火) 21:55:19
メイドインジャパンの換気扇並みの精度だったらかなり静かになるだろうな。
まあ中国が製造の主導権を握った今
精度の高い扇風機なんて未来永劫発売されることはないだろ。
854目のつけ所が名無しさん:2010/05/04(火) 22:28:42
>まあ中国が製造の主導権を握った今
855目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 09:47:35
昔のがっちりしたスチール筐体は「むーーーーーん」
最近のプラスチック筐体は「ぶわわわわわん」
856目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 10:06:14
グリーンファン、ビックで展示してたけど
「窓から入ってくるそよ風」
っていえば聞こえはいいけど、全然涼しくない

期待して損した
857目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 10:26:05
>>855
スチ製は適当すぎる、工場とか料理店用だろあれは
ファンぶれ、メーカーに言ったら取り替えてくれるかな
858目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 10:29:17
>>856
mjd?
859目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 11:52:02
東芝のLKとLMって何が違うの?
860859:2010/05/05(水) 12:18:27
東芝のLK75XとLM85Xで迷ってるんだけど、違いは高さと本体操作くらいなら
どうでもいいんだけど、マイナスイオンやめて静かになったのかな?
だったらLM85Xなんだけど、よくわからん
861目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 15:09:57
去年は見送ったが今年は買い換えようかな
862目のつけ所が名無しさん:2010/05/06(木) 22:04:19
羽直径の大きい扇風機で、背丈の低いものは現在販売されていますか?
高さ60〜100CMくらいで調節できればベストです。

・羽直径38〜40CMくらい
・高さを低く(60CMくらい)できる。
・羽はできれば三枚


これは背丈が高すぎるし、低くできないのでダメです。
ttp://www.imaginet-de.com/item/livingsen01.html
863目のつけ所が名無しさん:2010/05/06(木) 22:20:21
>>862
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hcace/himasa-004.html
工場扇だとピッタリのが有ると思うぞ
864目のつけ所が名無しさん:2010/05/07(金) 12:08:27
またヨメに無断で捨てられる被害者を出すつもりか!
865862:2010/05/07(金) 22:34:46
>>863
ありがとう。
でも、そんな、見るからにうるさそうなのは要らないのです。

羽が大きいほうが良さそうだなと思った理由は
「羽が大きい=低回転でも同じ風量が得られ、結果的に音が静かな扇風機になる」と思ったからであって、
音のうるさいモデルは、そもそも必要としていないのです。
866目のつけ所が名無しさん:2010/05/07(金) 22:39:24
1/fゆらぎが活躍してくれるシーズンが近そうだ。
用意しておこうかな
867目のつけ所が名無しさん:2010/05/07(金) 22:55:48
古い扇風機のガードがもげそうだ
タイマーは昨年お亡くなりになられた
868目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 11:06:26
サンヨーはまたEF-30THX6以外はリモコン首振り無しかよ・・・
EF-30THF6、EF-30TR6あたりにマジックターンじゃなくていいから
普通のリモコン首振り機能つけろよ・・・
869目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 11:46:39
俺はボタン式の扇風機が欲しいのだけど
コジマでバッテリーメーカーで有名な
ユアサの扇風機1980円で売っていたけど
こればどうなのかな?
ボタン式で一流メーカーだったら森田の扇風機
の方がお勧めですか?
870目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 19:29:06
デザインが気に入ったほうを買えばいいよ。
871目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 21:17:26
ユアサのメカ式って去年結構評判よくなかった?
弱が弱くていい感じだったはず
872目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 22:43:32
6畳間で工業用使ったら大変なことになるだろうな
873目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 11:17:37
Dinosの表記によるとバルミューダのGreenFanは中国製らしいな。
これまでの中国工場の手口から推察するに
初期ロットだけバルミューダの要求通りつくって
次からは勝手に素材やらなにやら低コスト化して不具合多発でもおかしくない。
日本の大手メーカーが工場を管理してるなら大丈夫だろうけど
間にどこが入ってるかで変わる。
874目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 11:40:43
じゃあ、発売直後に買えばいいのか
875目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 14:36:50
初期ロットは工員が作業になれていないために
不具合多目というのは世界共通の常識
876目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 16:30:17
近所のコジマで実物を眺めてきたけど
サンヨーの最上位機種だけは他社と比べても豪華に見えるね。
東芝の一番高価なやつは下位機種と変わらない感じ。
三菱はタイ製だった。
877目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 16:34:46
だけど、サンヨーは来年から白物はパナと統合されるから、今年が最後かもしれんな
878目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 19:04:55
>>877
シャープ、ナショナルに続き、大手メーカーの扇風機がまた一つ消えるのか・・
879目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 19:53:57
今年も何も変わらないな、ここ数年変化無しって感じか
880目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 05:34:48
東芝みたく扇風機+除菌系の組み合わせ製品が出てくるかと思ったけど違うようだ。
881目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 09:57:50
>>880
おためしで付けてくれたら良いのにね(除菌系の装置)。
882862:2010/05/10(月) 17:35:57
どうして、高さが低くて、なおかつ羽直径の大きな扇風機が店頭に並んでいないのでしょうか?
883目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 17:44:46
東芝はさすがにマイナスイオン機能は付かなくなったか
884目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 23:03:46
羽が大きくなると弱風が作れなくなるからな。高性能な低回転モーターがあればなあ。
885目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 00:52:54
>884
減速ギア噛ませればええやん
886目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 01:00:00
ギヤ入れたら今度はギヤが音を出すじゃないかw
極数を増やすしかないんだろうが、今度は高速で回せなくなるんで難しいんだろうな・・・。
887目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 02:08:13
東芝の2008年モデル(F-LJ35X)を使ってるんだけど、
切タイマーが壊れたのかランプが点灯したままタイマーが作動しなくなった
どうせ有償修理に出すくらいなら新しく買うけど
東芝製品ってこんなにすぐ壊れるのか…
888目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 08:45:08
使用環境もあれば、固体差もある。
889目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 17:35:50
最近の扇風機って、妙に羽の枚数が多いものばかり見かけるのですが、何故なのでしょう?
わたしが子供の頃は、扇風機といえば皆、三枚羽根でした。
羽の枚数が増えると、何かメリットがあるのでしょうか?
890目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 17:45:10
>>889
低速で風が柔らかくなる
891目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 21:50:40
GreenFan届いたんだけど、回転し出すときにカタカタカタと音がして
低回転時に目立つんだけど、DCモーターはこういうものなのか?
892目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 22:32:07
そんなもんかも
「カッカッカカカカ・・・」とか「コッコッココココ・・・」って音がするのはDCモーターのコギング音だな

それにしてもGreenFanええのぉ
893目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 23:36:31
やっぱ普通の扇風機と違うもんですか?
894目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 00:09:37
>>891
上で全然涼しくないって書いてる人居たけど、実際どんなもん?
895目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 02:21:58
慣らし運転後のレポートおながいします。
896目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 08:56:50
>>889
羽一枚あたりの角度を浅く出来るので奥行きを短くする事が出来る
897目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 11:16:39
グリーンファン、テレビで煙を流して空気の動きを見せていたが、
なかなか良さそうに見えた。
でも、あの値段ならシーリングファン買う。
898目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 13:31:28
>>856
風量上げて、少し離れて風に当たってみた?
俺もビックカメラの展示を試したが、なかなかヒットじゃないかな。
899目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 21:17:15
891です。
GreenFanについてのインプレッションを

・台座、支柱、モーターヘッド、羽、ガードの全てがバラバラの状態で
 届き、自分で組み立てる必要があります。
 組み立て自体は難しくないのですが、羽とガードの部分は適当に
 組み付けると事故の原因にもなるだけに、こういう仕様にしたのは???です。
ガードのふたはマグネットで固定する方式
 電源はACアダプターです。DC12V 2A
 
・891でも書きましたが、低速回転時にカタカタ音がします。
 バルミューダに問い合わせましたが、デジタルモーターの仕様のようです。
 大きな音ではないので、少し離れれば聞こえなくなりますが。
 気になる人は気になる音かも

・風は確かに違い、普通の扇風機の迫ってくるような風ではなく
 漂ってくる風のように感じます。
 長時間当たっていても疲れないかも

・涼しくないについてはよく意味がわかりませんが
 扇風機はクーラーではないので、涼しい風を期待する方が間違っているわけで・・・
 涼しみたければ、エアコンを買えば良いのでは?
 扇風機で涼しく感じるのは、汗などの気化熱によるものなので
 そういう状況に無ければ、当然涼しくは感じないでしょう

・タイマーは1,2,34時間を設定できますが、設定していなくても
 8時間で自動的に切れます。

・標準使用期間は約10年で、これを過ぎると発火などの原因となることが
 記載されています。
900目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 21:30:19
>>899
詳しいレビューサンクス!参考になります

8時間で自動で切れるのはどうなんだろう、微妙だなぁ
使用期間の記載は火災事故があってから扇風機全般で
書かれるようになったね
901目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 22:18:27
グリーンファン届いて組み立てました

音は確かに静かだね。流れてくる風幅が広く感じる。

普段使ってる扇風機より離して使って見るべきかな

今晩付けたまま寝てみて翌朝どう感じるかだな

欠点:土台が安定しない(触れたらすぐ倒れそう)、リモコンが無い、これで\33,800か・・・
902目のつけ所が名無しさん:2010/05/13(木) 07:41:08
羽根だけ売ってないかな…
903目のつけ所が名無しさん:2010/05/13(木) 11:46:58
こんなクソ高い扇風機
買うバカなんていないよね?
904目のつけ所が名無しさん:2010/05/13(木) 20:13:30
グリーンファンを買った奴は情弱。
905目のつけ所が名無しさん:2010/05/13(木) 20:54:46
どれぐらいで買い買える気持ちなのか分からないけど、
10年に一度だと思えば4〜5万は余裕で出せるのが普通。
2万円で理想を語るなんて、、冗談か、釣りだろうな。
気軽に使える4万円ぐらいは懐に有る筈だ。
906905:2010/05/13(木) 20:55:36
すまん
誤爆…orz
907目のつけ所が名無しさん:2010/05/13(木) 21:41:16
全くスレ違いに見えなかった件
908目のつけ所が名無しさん:2010/05/13(木) 22:28:44
>>907
ツッコンダラ負け
909目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 09:16:19
東芝の今年のモデル買ったけど
去年のよりモーター音が大きくなってるorz

リモコンついたのはいいけど
だんだん品質は劣化してるな
910目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 09:55:21
リモコンが台座嵌め込み式から、首のハンガー式にコストダウンされてるしw
改良なのか、改悪なのか、店頭で見てちょっと面喰った・・・
911目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 10:21:57
リモコンの電池がリチウム電池になってるのが俺的にはイヤ
去年の買っといて本当に良かった
912目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 00:03:56
でも台座のスイッチ類が増えて操作性はあがってるんだよなー>東芝の今年のモデル
店頭ではモーター音まではわからなかった
913目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 19:25:45
デザインも去年より良くなったね東芝。
台座やモーターカバーの傷跡が無くなって、きれいに仕上がっている。
914目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 19:49:17
東芝の去年のヤツは、リモコンが無くなったり壊れたら終わりだったから
良くはなったが、三洋もそうだけどリチウム電池はたしかにやめて欲しいな
915目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 21:02:58
今年も扇風機が活躍する季節が
いよいよ来ましたね。

昨年までイチキュッパの扇風機を
部屋毎に置いてましたが、

今年はリビングの扇風機を新調したいと
思ってます。

スレ的に静かで省エネな機種は
何処の機種になりますでしょうか?
916目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 22:27:07
スレでどうだかしらんが東芝の最上位機種を買っておけばいいんじゃないかな。
917目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 22:55:24
三洋のルーバー付きの扇風機が低消費電力みたいだから狙ってる。
後、森田の壁掛けも
918目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 10:18:28
寝るとき気にならない位静かな扇風機は何処の会社が良いでしょうか?
日立は話になりませんでした
919目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 10:39:09
そうなると小沢人民解放軍野戦部隊司令官のように秘書にうちわで扇がせるしかないな。
920目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 13:18:14
>>918
どう話にならないのか、説明してもらおうじゃないかw
921目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 13:57:47
>>920
うるさくてw
はなしにw
ならないってことですwww
922目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 14:43:13
【扇風機の季節】 やたら高機能な扇風機が
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273983259/l50
923目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 16:57:41
>>922
うちわにすれば
924目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 09:02:10
家電製品ミニレビュー - バルミューダデザイン「Green Fan」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100518_367620.html
925目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 15:37:39
スリムファンのHSF-300買ったんだが、モーター(?)の音が、
やけにデカいんだけど、初期不良か?
926目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 22:55:17
>>924
>高さが調節できない点。ポールの長さが固定されているので、ちょっと短くとか、ちょっと長くしたいといったような調節はできない。

こりゃウンコ確定だな
927目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 23:10:08
>926
高さ違いの複数のポールを同梱しておけば良いのにな
928目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 23:49:10
今日入ってた電力ご使用のお知らせで最近のの消費電力低化を体感しましたw
929目のつけ所が名無しさん:2010/05/19(水) 12:02:33
主語は?
930目のつけ所が名無しさん:2010/05/19(水) 21:15:02
三菱の2009年モデルのR30-RKと
2010年モデルのR30J-RLって
なにか違いあるの?
なにか進化した?
931目のつけ所が名無しさん:2010/05/19(水) 21:41:37
東芝のF-LM100Xの音ってどない?
932目のつけ所が名無しさん:2010/05/19(水) 22:03:47
タクジョウセン18CM TI188(G)

1280だった

ないよりマシかな
933目のつけ所が名無しさん:2010/05/20(木) 10:49:33
2010年モデルは、東芝と三菱どっちのほうがいいかな?
934目のつけ所が名無しさん:2010/05/20(木) 11:47:35
東芝のF-LM85Xを買おうかと思ってたけど、、
1000円ぐらいたすだけで、最上位機種のF-LM100Xが買えるんだけど
たった1000円ならやっぱF-LM100X買ったほうがいいですかねえ?
935目のつけ所が名無しさん:2010/05/20(木) 17:54:57
>>914
一応訂正しておくと、リモコン無くても本体で操作可能
ちょっと面倒だけどな、取説ちゃんと読め
936目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 09:09:22
ダイソンのエアマルチプライヤー
風量が足りないからデスクトップにしようにも轟音が

ネタにしかならん出来栄え
937目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 12:38:34
>>931
うちだけかもしれないが、シャカシャカとどこか擦れてるような音がする
羽がどこかに当ってるわけではないんだけど

>>934
温度センサーが欲しいかどうか次第
あと、青LEDが思いのほか眩しいので、部屋暗くして使う場合気になるかも
938目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 13:07:48
>>936
正直見た目からしてダイソンはデザイン家電すぎた
939目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 14:54:10
>>937
うちの最近買った日立のも、シュルシュル言ってる
寝るとき鬱陶しい
940目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 15:02:55
扇風機なんてどれかったって電力量知れてるつーのwww
30日フル稼働でも数百円レベルだろが。
941目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 16:05:54
>>940
たかが扇風機ごときで月に数百円もかわればかなりでかいだろ
942目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 18:33:50
よっしゃ!
それじゃ、三洋の省エネ扇風機を買おうか
943目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 19:34:47
このスレ見て今日型落ちの
東芝 F-LK75X を 2つまとめて注文した。
リビングと子供部屋に配置予定。

我が家はサーキュレーターが2つと
扇風機がこれで大小合わせて4台目。

他はともかくとして、
東芝のやつは省エネに貢献して欲しい。
944目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 19:47:21
>>924
音が静か やさしい風ということで魅力的な商品ではあるが
3万円超える値段はどうなのよって感じだな。
デザイン家電ではあっても
扇風機にこの値段は出せないなぁ。

いいなぁと思っただけに残念。
945目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 20:45:52
結局のところ2010モデルはどのメーカーの物が一番いいの?
946目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 23:37:14
>>941
お前は扇風機何ヶ月使うんだ?
947目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 23:58:45
>>943
やっぱりマイナスイオン付きはいいもんな

わかるよ。
948943:2010/05/22(土) 00:14:10
型落ちでもこの性能で一台6.8kは安いな、
と正直思ったから導入した。
マイナスイオンは一体何にメリットが
あるかがイマイチ分からない。
教えてエロい人。
949目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 07:21:05
950目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 09:07:45
>>946
今時の扇風機は、サーキュレーター代わりに使えるようなのばっかりだから
冬場も使うのが普通
951目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 09:09:41
>>948
あとほんの少したせば2010年モデル買えるのにもったいない
952951:2010/05/22(土) 09:18:27
値段見てみたら、一番安いとこで7070円で買える
たった270円の差なのに、もったいない
953951:2010/05/22(土) 09:22:43
しかも、さらにポイント10倍還元だった
954943:2010/05/22(土) 09:46:38
昨日注文した F-LK75X が今朝届いた。
早速子供部屋で組み立てて試運転中。

最初の印象はやはり静かな動作。
うちなら弱ですでに環境音にまぎれて
まったく音がしない。

確かにリモコン無くすと
タイマーや首振りが使えなくなるのは
ちょっといただけないかもだが、
まぁそのうちスペアのリモコンを、
補修部品扱いで入手予定。

何より日中の気温が上がる留守の時間帯に
入タイマーが使えるってのがポイント高。

うちは南側と北部屋の気温差があるので、
その時間帯に涼しい部屋の空気を
循環させておくだけでも
夜のエアコンのきかせ方が変わってくる。




955951:2010/05/22(土) 09:50:06
2010年モデルは本体でもすべての操作ができるよ
956951:2010/05/22(土) 09:58:31
F-LK75Xの2010年モデルって、
もしかしてF-LM75Xじゃなくて、F-LM85Xにあたるのか?
957943:2010/05/22(土) 10:02:08
>>951
そうだよね。

まぁ発注先がオノデン坊やで
発送対応も良かったし、
(2個買ったから送料無料だったし)

マニュアル見たらリモコン無しでも
切タイマーは使えるようだから
これはこれでよしとしよう。

最安値ショップはなんか
在庫を最初から持ってなかったり
送料が別だったりするから、
トータルで案外安くなかったりするしね。
958目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 10:16:34
6年位前の東芝製の使っているが、
マイナスイオン装置はLEDのランプが明るく煩わしいだけだ、
電源を入れるたびにわざわざマイナスイオンをオフにしている。
959目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 10:57:05
>>956
そうなの?
960目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 11:28:07
>>957
その機種、静音性の評判があまりよくないんだけど、
その評判自体も信用できるかわからないので、
実際に使ってみてどう?
961目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 11:34:47
静音性重視で扇風機をえらぶとしたら
東芝、三菱、三洋、日立のうちどのメーカーがいいの?
962目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 11:38:45
扇風機ってサーキュレーター代わりに使えるのか?
963943:2010/05/22(土) 11:42:54
>>960

扇風機の送風自体は確かに静かだよ。
弱の更に下だったら
確かに夜中でもOKじゃないかと。

多分静音性能ってのは
本体以外に設置場所の影響があるんで、
この機種でも例えば床がぐらぐらしてたら
共振するんじゃないかと思う。

だから静音を指摘するなら
まず設置場所を最初に書かないと。

ちなみに漏れはフロアで動作させてます。
964目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 12:10:19
>>963
お買い得なので自分もその機種買おうかと思ってるんですが、
サーキュレーター代わりに冬場も使えそうですか?
965目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 13:16:47
量販店のチラシみると、週末の特売でよく980円で売ってるね。
それで十分です。
966目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 13:16:51
サーキュレーターは4m離れた位置で風を受けても範囲が60cmほど。
性能の良いタイプだともっと狭いと思う。
扇風機も室内の空気をかき混ぜることは出来るかもしれないが同じにはなれない。
967963:2010/05/22(土) 13:37:36
>>964
966の指摘通り、
サーキュレーターとしては
あくまで簡易的な用途だと思う。

風を遠くまで届けるには
この扇風機でも中くらいの
強さが必要で、
そうなるとこれは風の音は
普通のとそう変わりがない。

ただ消費電力は
サーキュレーターより小さいんで
あえてポイントを見つけるとしたら
そこになるんじゃないかな。
968目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 13:59:06
>>965
そんな底辺の機種と一緒にすんなよw
もはや別物だぞ
969目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 18:02:55
サーキュレーターってのはスポットライト
扇風機ってのはベース照明(普通の照明)
970目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 20:28:09
スポットライトが付いていても
結局はベース照明ばっかりという家庭も多いかと

サーキュレーターも買ったんだけど
扇風機で天井に風を舞あげる方が静かで使いやすかった。
特に冬などは 窓を閉め切るから
風切り音とか気になるんだよね。
971目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 10:11:28
反対だろうが
あほか
972目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 10:14:07
メカ式で
頑丈、壊れないと言うことを考えれば
森田の方が良いのかな?

メカ式だったら何処のメーカーが良いのかな?
973目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 10:34:01
サーキュレーターってあれだよね。天井の高いレストランの天井についてる静かに回って風がこない大きい扇風機のことだよね。
974目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 10:45:22
あれ、幾ら位するんだろ
975目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 11:40:19
あれは「シーリングファン」
976目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 11:55:48
シーリングファンもサーキュレーターだな
あれって意外と安くて3980円とかで売ってるぞw

引越しで照明が無かったんで鏡餅みたいなシーリングライトを買いに行ったら
それより安いシーリングファンを発見してそっちを買ってしまった思い出が・・・
ほぼ無音で良いもんだぞ、天井に強度が無いとつけられないけどね。
977目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 12:02:42
スレチ
978目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 19:30:54
>>972
残念ながら、森田のリビング扇のメカ式は全滅している。
ホムセンで安く買える山善がいい。

979目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 20:59:30
山善ってどうなん?

三菱や東芝の大手メーカー製の高いやつ買うのなら
山善のほうがいいかな?
同じぐらいのスペックでも値段かかなり安いからさあ

それともしょせん安物?
980目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 21:30:02
>>924
リモコンがない時点で(高いからじゃないよ!)買うリストから外れているが、
ビックカメラでいじくってみた感じ確かに風が非常に優しくてまさに窓からカーテン越しにフワッと入ってくる風だった
1万円切ってたら欲しかったんだがなぁ
981目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 01:07:21
タワー型の物って仕様表とかのHP見ても風量とか運転音(dB)って掲載されてないんだね。空気清浄機買うときに風量のスペックとか結構重要視してたから意外。
ネットで買うときには欲しい情報なんだけどなぁ。
982目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 01:44:10
>>979
商社だからね最低限使えればいい層にはコスパ最強で魅力的な機種だと思う
嘘だとおもうだろうけど扇風機においては日本一の販売量らしいw
983目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 04:10:03
扇風機には2種類ある。マイナスイオン付きか、そうでないかだ。
984目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 05:03:22
山善の扇風機、YAMAZEN 30cmリビング扇風機(押しボタンスイッチ)タイマー付 YLT-C30(WC)を、買いました
980円でした

音が静かでよいです。
リモコンって本当に必要なんでしょうか? リモコンだらけで困ります(笑)

30cmファン、首振り、タイマー、風量3段階切り替え、メッシュガード、高さ調節、と基本的な機能は完備していました
家にあったSANYOと東芝の扇風機より音が静かなので、寝室の扇風機と東芝のと替えました
985目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 09:06:01
>>982
最低限の物は山善で十分だろうけど、
大手メーカーの一番上のモデルのやつと同レベルな山善の物だとどう?
986目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 09:31:58
なにが静かだw
関係者が紛れ込んでるなwww
987目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 09:52:34
山善なんてありえんだろw

とりあえず大手メーカーは
三洋、三菱、東芝
どことやつが一番いい?
988目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 10:09:32
モリタってどう?
これかなりよさそうなんだが
http://www.moritadenko.co.jp/products/fan/living.html#MF-HR30AA

こんなスペックの物が送料込みで4380円で買える
大手メーカーの、このスペックの物は9000円〜1万円ぐらいするじゃん
989目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 10:18:56
モリタのMF-HR30AA
http://www.moritadenko.co.jp/products/fan/living.html#MF-HR30AA
が、送料込みで5180円

東芝のF-LK75X
http://www.toshiba.co.jp/living/fans/f_lk75x/index_j.htm
が送料込みで6280円

どっちのほうがいいかかなり迷ってます。
990目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 10:43:34
F-LK75Xの2010年モデルのF-LM85Xは

マイナスイオンがなくなったんだな。
マイナスイオン発生装置の音が、
風量の一番弱い風切音より大きいから気になるっていう人が多くて、
評判がよくなかったからなくなったのかな。

マイナスイオンなんていらないから2010年モデルのほうがいいんだけど、
それだと9300円するんだよなあ。
991目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 14:28:11
マイナスイオンねえ
992目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 14:56:05
お洒落だよね
993目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 15:24:12
>>990わかる人いませんか?
994訂正:2010/05/24(月) 15:24:54
>>989の間違いです

>>989わかる人いませんか
995目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 17:01:00
昨年人気だった三菱のR30-RKの新型のR30J-RLの話題がまったくでてこないけど、
この機種ってどうなの?
昨年のモデルと比べてなにかかわった?
996目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 17:34:55
>>994
価格もメーカーも違うのに、どこをどう迷うのかわからん。
997目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 19:37:35
>>989
東芝の09年型は本体にボタンが無いから、森田が良い。
998目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 20:22:38
森田なんてゴミすぎるだろw
安物買いの銭失いだぞw
999目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 20:32:51
森田も馬鹿にはできんと思うぞ
去年ホームセンターで見た森田の白いマイコン扇風機は弱が相当静かで弱かった
買い換えようかとも思ったが、俺は今のサンヨーのでいいやw
1000目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 21:19:25
10数年以上前に買った三菱の扇風機のパネルボタンのところに
穴が開いて穴の中のところをほじって押してここ数年使ってましたが
今年は思い切ってリズム風のついている山善の旧型YLM-D30G@2Kに新調して
快適に過ごしています

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。