ハンディ掃除機のおすすめを!Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
ハンディ掃除機のおすすめを!Part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1203414756/
2目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 20:13:43
前スレでよく話題になった製品です。

■日立 PV-H22 (こまめちゃん) \5,000前後
http://kakaku.com/item/21303010049/
定番・吸引力が大きい・コード式・紙パック・2.1kg

■ナショナル MC-B10P \8,000前後
http://kakaku.com/item/21305010357/
定番・パワーブラシが便利・コードレス・フィルター・1.2kg

■ナショナル MC-B20J \9,000前後
http://kakaku.com/item/21305010697/
B10Pの後継・吸引力UP・コードレス・フィルター・1.3kg

■ブラック&デッカー Z-PV1000 \6,000前後
http://kakaku.com/item/21300510536/
ノズルの角度が変えられる・コードレス・フィルター・1.3kg

■ツインバード製品一覧
http://kakaku.com/itemlist/I2130213001N101/

■三洋電機 (SANYO)製品一覧
http://kakaku.com/itemlist/I2130213060N101/

他マキタ製品、CCP製品など。
3目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 20:14:15
■関連スレ
☆おすすめの掃除機 part19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1202183222/
スティック型・たて型掃除機 PART2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1168478482/
4目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 20:14:47
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l
.......             (‘ω‘*)//||...........|口| |ω^ )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...             ∧∧    // ..||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (゚ω ゚)  //...........||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "


5目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 23:38:05
希望は丸くて直径6〜7mmぐらいのがいいのですが
501か500も大きめな感じがします。
よろしくお願いします。
6目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 02:44:18
>>3
おすすめの掃除機の現行はこっち
☆おすすめの掃除機part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1229942278/
7目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 04:42:39
>>1
乙!
8目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 22:49:42
アパート在住なのですが、6帖の部屋の片隅において邪魔にならないくらいのサイズで吸引力が高いのを買うとしたらどれがいいのでしょうか?

テンプレにあるのを適当に選べばぉk?

それとも吸引力とコンパクトさを追究する上で他にオススメありますか?
9目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 23:48:45
質問なんであげます
10目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 01:28:31
こいつはテンプレに加えとく?
■日立 PV-H23(新型こまめちゃん) \9,000前後
http://kakaku.com/item/K0000011574/
PV-H22の後継・スケルトン化・コード式・紙パック・2.1kg

>>8
適当に選ばないでスペックとにらめっこしたほうがいいよ。
吸引力で選ぶなら日立のPV-H22かPV-H23、SANYOのSC-H24、ツインバードのHC-D557あたりかなあ。
1110:2009/01/19(月) 01:32:01
言い忘れた、どれも音はでかいので注意。
ハンディにしてはでかいって程度で普通の掃除機と同じくらいだが。
12目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 22:01:33
コンパクトタイプで吸引力を求めると
どうしても五月蠅いのが出来上がるな
13目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 23:30:50
「釣り」と称して煽ったり変な事を言ったり、冷静な振りで「釣り」に応対して煽り返してるレスをよく見かけるけど、
それって実は釣り糸同士絡ませあってるだけなんだよね。

      自称釣り師                    自称釣り返し師
        ↓    /\              /\    ↓
  釣れたw> ○  /   \           /   \  ○<あっそ、つまんねー釣りw
        (Vヽ/       \        /      \ /V)
        <>          \    /         <>
   ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,         \ /       .,.,::;.:'';;':,':;.:゙'゙":"''"'''
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ξ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ξ

    ヤレヤレ上が騒がしいな… >゚++< 〜
                     ↑
                  その他大勢の住民

んで煽りあって、お互い釣れたと思ってる。

 ,〜〜〜〜〜〜 、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ,〜〜〜〜〜〜 、
( 釣れた釣れたw)  /                     \ ( 釣れた釣れたw)
 `〜〜〜〜〜v〜´/                        \`〜v〜〜〜〜〜´
          ○)ノ                         ヽ (○
      .      )                           /
           ノヽ                         <ヽ
      ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,____________ .,.:.;:',:';;'':'''",''":"゙'゙
                      ?
                     >゚++<
                     ↑
                  その他大勢の住民
14目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 19:21:27
777
15目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 19:31:47
はあ?
何このスレ?
重複かよ。
16目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 22:56:24
何ってハンディ掃除機のスレですが。
どんな掃除機をお探しで?
17目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 23:50:40
人型をしていて普通の掃除機をかけてくれる万能メイd、じゃなくて掃除機
18目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 01:19:10
重複スレかよw
ふざけんなってw
19目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 17:03:43
>>17
それハンディじゃねえw
20目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 20:52:06
バスルーム周りとか収納、クローゼットの掃除用に
日立のPV-H23買いました
予想通りかなりうるさいし、ハンディタイプとしては結構重いですね
しかし期待通りよく吸います。デザインが特にいいわけではありませんが、作りはちゃんとしてます
ニーズが合えば良品だと思います
個人的には、白物で比較検討が面倒と思うような安価なジャンルだと日立は安心感あります
21目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 16:30:26
こまめちゃんかわいいよこまめちゃん
22目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 18:18:35
紙パックがネック
23目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 06:22:07
松下のコード有りの機種って 旧モデルの方が良くねえ?
コードが手巻きになってしまったわけだが 手巻きコードって どうなの?
24目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 15:58:24
こまめちゃんが故障してしまった・・・(電源が入らない)
amazonで購入したこともあり取説に従うと無償修理は難しそうで陰鬱な
気分だがとりあえず問い合わせてみます・・・
25目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 19:10:03
24です
一応サービスセンター直接持ち込みで修理はしてもらえる模様です
無償で済むかどうかは分かりませんが・・・
26目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 21:19:11
旧こまめ?
なら買った時期によるんじゃない?
Amazon購入なら伝票とかがないとダメかもだが。
27目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 07:03:20
過去スレ呼んでこまめがきになったんだけど
新こまめでも
「松下電器 便利ホースセット AMC-AH1」
との組み合わせって大丈夫なんでしょうか?
28目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 21:15:22
バスルーム周りとか収納、クローゼットの掃除用に
日立のPV-H23買いました
予想通りかなりうるさいし、ハンディタイプとしては結構重いですね
しかし期待通りよく吸います。デザインが特にいいわけではありませんが、作りはちゃんとしてます
ニーズが合えば良品だと思います
個人的には、白物で比較検討が面倒と思うような安価なジャンルだと日立は安心感あります
29目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 22:58:37
>>27
大丈夫だよ
30目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 02:12:14
>>28
水周り大丈夫なのか?
31目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 04:06:34
マキタ評判いいなぁ
あんな充電池なのに
32目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 05:51:28
>>29
ありがとう。セットで注文してきます。
33目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 08:11:02
バスルーム周りとか収納、クローゼットの掃除用に
日立のPV-H23買いました
予想通りかなりうるさいし、ハンディタイプとしては結構重いですね
しかし期待通りよく吸います。デザインが特にいいわけではありませんが、作りはちゃんとしてます
ニーズが合えば良品だと思います
個人的には、白物で比較検討が面倒と思うような安価なジャンルだと日立は安心感あります
34目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 16:09:34
CCPのCT-348を買いました。
3000円という値段の割には吸引力があります。
ただ、ブラシをつけるとブラシの毛の部分にゴミがくっついて
吸い取ってくれない事が結構あります。
あとは静電気のおかげで本体にホコリがかなり付きます。
ちょっと使って底を見ると酷い状態w
35目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 02:42:03
>>34
ふーん 安いね。ハンディごときにたいした吸引力もいらないだろうし
そんなんで十分かもね。ツインバードのはどうかな。軽くて良さそうだったんだけど。
36目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 12:36:28
ナショナルのハンディクリーナーは旧モデルに魅力を感じる。2Way電源のHC-V15は傑作だが パワーが少々無いのが難点。それと型番は覚えてないが排気循環式とかいうバーディという機種 これは音が静かだそうだ。
どちらもコードリール式だ。
37目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 14:27:47
National 遠心パワーバーディ 交流式ハンドクリーナー MC-D22-A
は なんで廃盤消滅してしまったの?
評判良かったよね?
38目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 21:46:14
私もMC-D22が欲しいです。
最近ハンディを探してて、いろいろ調べた結果
MC-D22がいいと思ったのにもう販売してないみたいで残念。
39目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 20:24:46
24です
あれから木曜日に直接サービスセンターに持ち込んで月曜日に修理が
終わって戻ってきました
幸い無償で済んでよかったです
さっそく電源を入れると以前よりうるさくなってる気がする
ひょっとしたら故障する前から徐々にパワーが落ちていて音が小さく
なっていたのかも知れない
その落差で異常にうるさく感じたのかも
40目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 14:19:41
こまめちゃんは うるさい と言う人が多いようですが 本当ですか?
41目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 14:39:49
42目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 18:56:50
>>40
本当です
43目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 18:15:10
>>41
なんじゃそら?
誤爆? 演奏会の出演者
44目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 00:48:52
>>40
うっさいよ。昔の普通サイズの掃除機並み。
そのぶん吸引力つええからいいけど。
そういや、新型こまめってどんな感じなんだろ。
45目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 00:50:33
と思ったらすでに新型こまめ買った人一杯あるのねw
46目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 20:41:34
新型こまめちゃんはパワーがちょっと落ちたんだね。
そのぶん静かなのかな?
他は外観以外あまり変更無さそうだね。
47目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 21:26:21
外観は旧型の方がまだマシだった
48目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 22:24:53
近所の電気屋に
新こまめちゃんが9,000円
旧こまめちゃんが8,000円
なんですけど、買うとしたら旧なんでしょうか。
外観は並べて見ると、どっちも悪くないですよ。
気持ち的には旧がもうちょっと安くなってくれると、購入に踏み切りやすいんですが。
49目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 21:02:37
ツインバードのHC-E241ってどうですか?
騒音はあまり気にしないので、吸引力がある方がいいです。
今まで紙パックのハンディを使ってたのですが、
サイクロン式のハンディってどうなんでしょうか。
50目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 18:56:33
新型こまめちゃん買ってみた。
ちょっと試運転してみたけど、音は思ったより大きくなかった。
旧型に比べて改善されてるのかな?
まぁ散々うるさいといわれていたから、覚悟していたってのもあるけどね。
51目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 18:57:10
RayCopってこのスレ的にどうなのよ
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/23/3560.html
52目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 20:59:27
でたばかりでどうもこうもないだろ
53目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 05:59:08
カリカリすんなよ
54目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 18:41:21
俺のオマメをカリカリしてください
55目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 20:49:51
             __
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       小◇豆     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
56目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 16:39:40
CCPのCT448
CCPのCT348
ナショナルのMC-D25C
こまめ

ここら辺が候補なんだけど・・・

こまめ・・・紙パック
348・・・ノズルが平型
448・・・集じん容積0.05リットル(他は0.4〜0.6)
ナショナル・・・店で見た事がない

なんで448は容積が一桁違うのだろう?
348は0.5リットル。
0.05だと毎回ゴミ捨てが必要なのかな?

デザイン的にイチオシは448なんだけど
価格の348、実力&信用力のこまめ&ナショナルで悩み中。

どうしよっか?
57目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 19:49:49
吸込仕事率:70wって、結局はなんも吸わねってことじゃね?
58目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 21:08:28
俺も448検討中だがコードレスとか縦型じゃもっと低いのあったよ。
メインじゃなくサブ使用でも70wじゃだめなのか?
59目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 14:48:45
>>34>>50ですが、新型こまめちゃんを真面目に使ってみた。
流石にパワーがあるし、コードリールもいい。
1Kまでならメインで十分いけるね。
あと、音もうるさいとは思わない。
CT-348と大して変わらないです。
やはり新型になって、かなり静穏化したんじゃないかな?
感覚的な部分だからなんともいえないけど、みんなで
うるさいと指摘するレベルじゃないと思う。
60目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 17:42:48
変わらないと言うより音が高音か低音かの違いが大きいと思う
どっちが気になるかは人それぞれだから高音の方が耳障りだと思う人にとってはこまめもそんなうるさくはないんだよね
まぁ夜に使えるレベルではないんだけどさw
61目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 21:50:40
小さいモノからは小さい音しかしないという思い込みから
かえって大きく感じるってのもあるかもね
62目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 22:02:24
で、こまめの新旧音比較した人はいる?
63目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 23:50:49
こまめちゃんうるさいって言うから買う前からびびってたんだけど、前に使ってたフルサイズのキャニスター(これも日立製だった)に比べるとぜんぜんマシ。
手に持って使うので、音源からの距離とか、振動とか、そのあたりからうるさく感じてしまうのかもしれない。
こまめちゃんを床に置いて一歩下がってみると大した音じゃない。
64目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 03:00:20
>>62
過去スレでも見てこい
65目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 12:54:36
>>63
そんないわれるほど音うるさくないよね
これうるさいって人どんな掃除機使ってたんだろ
66目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 17:57:22
ボロアパートに住んでると気になっちゃうんだろうね
67目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 18:29:37
>>66
それは君の屋敷のような豪邸住まいじゃないからなw

豪邸住まいの人は召使がハンディ掃除機使ってるの?
まさか自分で掃除なんてしないよね?
68目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 20:14:32
こまめちゃん汎用紙パック、販売されないかなぁ

共用紙パックの一部に、紙といいながら化学繊維で出来てて
ゴミ摘み出し再度使うとき、裏返しにできる>まじゴミを隅々まで摘み取れるw
仕様の製品があるのな

あれだと、パックがボロボロになるまで半年〜一年ぐらい平気で使える
結構頻繁に裏返してゴミを摘み出せるので、吸引力も抜群のままフルに使える

69目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 01:36:39
そういった仕様になってるかはわかんないけど以前汎用の紙パックのリンク張られてたよ
値段的にはほとんど意味がないってことでスルーだったが
70目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 07:31:28
今度マキタのリチウムイオンの新型が出るらしいね
定額給付金でこっちを買おうかな
71目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 20:04:20
>>68
この前紙パックのゴミつまみだして再利用しようとしたとき、大きなゴミは全て取り除いたんだが
はたくと延々とホコリが出続けたので引いた。
ずっとこれやってていいのかな?・・・

あと、主に1k部屋使用で8ヶ月くらい使ってるんだけど「なかなかゴミ捨てサイン出ないなー」
と思ってたんだけど開けてびっくりパンパンでしたw
"ワタボコリが多いとセンサー効きません"って説明書に書いてあったよ orz
72目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 19:00:15
先日ジョーシンの店じまいセールでこまめちゃん用の純正紙パックが100円だった。
全部買い占めてきたw
本体買ったのはつい最近なのに良くパックの型番覚えてたな俺、偉いわ。
73目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 10:59:19
こまめちゃん買った。
一人暮らしには十分な吸引力。
というかでかい掃除機なんて、でかい一軒家でもなきゃいらないよね。
74目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 16:53:31
みなさん、こまめちゃんをどちらで買われましたか?
大学決まって上京するんですが、
地元の電気屋(エイデン、コジマ、ヤマダ)ではどこも
見つかりません。
冷蔵庫みたいな大物はヤマダで頼んだけど、小物家電は
引越し荷物に入れたかったのに・・・
75目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 19:28:25
大まかな現住所がわからんとアドバイスのしようがないんだが、俺はヨドバシで買ったよ
別に通販ならそこらじゅうで扱ってるし、日立扱ってる店なら取り寄せも出来るよ
76目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:02:41
>>75
愛知の田舎です。 
もうあさって引越しなんで、通販が間に合わないんです。
引越し先が八王子なんで、新宿行ってみます!
すぐに使いたいから。
77目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 23:17:12
>>76
新宿西口のビック(ハルク)には
こまめはなかった。

有楽町ビックにはあった。

昨日の時点で。
78目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 08:08:36
>>77
すまんがそれ俺が買った
79目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 17:06:20
>>78
現品限りじゃなかったぞ。
まさか買い占めたとでも言うのか?
80目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 17:30:50
店頭にでてた在庫(最後の一個)を買ったってことじゃない?
裏に在庫があるかどうかはわからんけどたいていの場合はそういうとき在庫切れって言われるし
81目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 20:56:33
有楽町ビックはハンディ売り場の真後ろがミニ倉庫。
後ろ見れば、何となく在庫状況は見える。
82目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 03:38:49
通販のサットリーナサイクロンFX-Rっていかほどだろうか
83目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 21:53:15
学生のアパートならこまめ1台で充分だな
ホースつければ机上や本棚も掃除できるしな

マキタでも松下でもいいからホースも一緒に飼って桶
84目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 01:35:31
>>82
ずっとテレビ垂れ流しでつけてたら今通販でやってた。
コードレス サイクロンで7000円か。
メダル10枚の束が軽々吸い込まれてたな。
あと、筒の中の水入りペットボトルが吸引力で持ち上げられてたが。
これが嘘じゃなければ欲しいと思った。
85目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 07:45:47
>>82
シックな色合いもあってなかなかだと思った
ニッカド電池だけどな
ゴミ捨ての手間がどんなもんか気になるな
86目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 13:10:27
>>76
もう今頃は八王子かな?

こまめちゃんの旧型PV-H22でもいいのなら
ジョイフル本田の瑞穂店へ行ってみな。
5980円で売ってるから。
ちょいと交通の便はよろしくないけど、八王子からならば
行く気になるはず。

あと八王子はケーズがオープンしたばかりだから
明日も何か日替わりチラシが入ると思う。
8786:2009/03/13(金) 13:13:24
ちなみに見た感じ在庫は2つだけっぽかった。
青い方は既に「現品限り」表示あり。

健闘を祈る
88目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 22:00:29
89目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 00:47:48
新宿ビック(ハルク)に「こまめ」あったぞ。
90目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 03:08:03
>>82
これってツインバードのなんだね。
メーカーサイトに載ってるサットリーナはこれと違う機種だし、
通販専用みたいなんだかは大人の事情があるのか?
91目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 16:05:52
みなさんいろいろありがとうございました。
残念ながら(?)隣の部屋の方にお古の掃除機を
いただいてしまいました。 (こまめじゃなくて普通の)
卒業して実家に帰るんだそうです。
なんかいろいろ譲られて、部屋がパンクしそうw
9276:2009/03/15(日) 16:09:00
>91  
名前欄まちがえた!
93目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 16:07:02
悩んでいます

マキタの4076DWを購入予定だったんですが

>>82
サットリーナサイクロンFX-R
がデザイン的によく
こちらにしようかと悩んでいたところ

なんとマキタの新商品が出てきて困っています
CL100DWなんですが
評判とかどうでしょう?
マキタショップの店長さんのブログを見る限りでは
かなりよさそうなんですが・・・

FX-RかCL100DWを使ってらっしゃる方いますか?
94目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 18:43:02
出たばっかりだからな
カプセル集じんの使い勝手が気になる
95目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 19:02:20
マキタの新しいのは完全に業務用じゃないの?
現場仕事で既にマキタのリチウムイオンインパクトを持ってる人が
電池と充電器を使いまわせるから買うような。

カプセル集塵は家庭では使いづらいだろうし価格も高すぎ。
見た目は相当かっこよくなったから
あの外見で家庭用出してくれたらニカドのままでも即買いするのにな。
96目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 19:12:18
業務用はCL140FD
話題に出たCL100Dはおそらく家庭用
CL070Dなんてのも出てるし買ってみたら?
9793:2009/03/18(水) 03:14:33
>>94>>95>>96
返信サンクスです

あれから色々と調べました

それぞれの特徴

サットリーナサイクロンFX-R
サイクロン、収納しやすそう、見た目いい、セットで安い、情報少ない
六時間で10分

マキタの4076DW
紙パック、評判がいい
三〜五時間で10分

マキタの新商品
カプセル集じん、リチウム電池、バッテリーが外しやすそう、出たばかりで情報少ない
30分で8分
もしくは
50分で12分

マキタの新商品にかなり惹かれています
CL100Dよりも
CL070Dと予備のバッテリーを合わせて13000円で買おうかと
充電も30分だし

ただ
>>94さんが書いてるようにカプセル集じんが気になります
マキタの旧機種でカプセル集じん式があるんですが、使い心地はどうなんでしょう?
98目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 07:39:46
マキタの新型リチウムイオンなのは大きい
使い切らないでいいから常に満充電でいけるしね
紙パックもいらないし
カプセル集じんが見た目簡単な作りで逆に不安なんだよね
99目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 17:20:42
購入者のレビュー第一弾かな

マキタ リチウムイオン充電式クリーナー CL140FDRFWが届く
http://d.hatena.ne.jp/a_8mamo10/20090315/1237043025
10095:2009/03/18(水) 19:50:31
>>96ほんとだ、CL140FDが出たのしか知らなかったよ、適当な事言ってごめん。
確かにリチウムイオンは強みだね。
しかしCL100DもCL070Dも相変わらずかっこ悪い…見た目はCL140FDと一緒にしてほしかった
101目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 20:22:53
デザインだけでCL140FDRFW選んでしまうね・・・
102目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 20:23:40
マキタのリチウムイオンのやつ、かなり欲しいんだけど、
スイッチ押してないと吸わない
強/弱切り替えは無い
ってあたりは使い勝手的にどうだろ?
これまで、スイッチ入れるとずっと動いてて、切り替え有りの
掃除機使ってたんで、問題あるのかないのかイメージがわかない。
カプセルの使い勝手も気になる。ペットの毛とか捨てやすいだろうか。
103目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 20:55:31
>>102
そもそも今回の新製品は業務用だからね。
サッと使ってサッと移動する場合にはこの方が適してるのかも。
カプセル式なのも、紙パック式だと広い現場ではすぐ一杯になるし
排気の臭いも家庭ほど気にしなくていいからだろう。

でも家庭での使い勝手は知りたいのでぜひ買ってくれ!
104目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 00:12:22
マキタの4074Dを持ってるんだけど、2年もたたないうちに使い物にならなくなってしまったんだけど
これって普通なんすか?
500回使えるって説明書には書いてあるんだけどさ、メインじゃないしたまにしか稼働してなかったんだよね。
105目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 02:06:52
こまめちゃんかわいいよこまめちゃん
106目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 18:58:37
>>104
ニッカドだからじゃないの
107目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 19:38:55
>>104
電源取れない環境で已むなく使わざるを得ないなら、
バッテリー仕様のクリーナーにしなきゃしょうがないけど

普通の家庭で使うなら、断然、こまめがいい(orこまめモドキ)
5Mコードあれば6畳なら余裕、蛸足使えば12畳ぐらいまでカバーする
さらに10M延長コード使えば階段含め屋敷の中ならカバーできる。
バッテリー消耗はあり得ないし、紙パックは使いまわしできるうえメンテナンス不要
本体を使いまくって10数年ぐらいは平気で持つ

まぁ無駄金がたんまりあってお遊びで使う、or人柱になりたいなら、
パナなマキタなどのバッテリー式&サイクロンを家庭用に買えばいい
108目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 19:47:01
こまめはルックスがな
コードもいちいち抜き差しめんどい
109目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 21:28:47
毎回、使用前使用後、充電する手間のほうがよっほどメンドイけど……な
110目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 21:46:10
使用前は充電しませんよ?
111104:2009/03/19(木) 21:49:46
レスくれた方々、d。
電話で聞いたらやっぱり「電池買い替えてください」って言われた。
2年足らずで4,000円とか払いたくないよ。こんなんだったらもっと使い倒しときゃよかった。

こまめ、重さが気になるんだよなぁ。とりあえず店頭で確かめてきます。
112目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 22:43:55
旧こまめ
安いときだと、4,000円ちょいで買えた

2年ぐらいだと、バリバリ使っててもビクともしない
113目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 22:47:33
給付金でこまめたん買おうかな
これで掃除も楽になるか
114目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 22:49:07
こまめがシックな色合いになれば買うかもな
115目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 23:00:14
ぶら下げ収納したいから、マキタがホスイ
116目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 23:55:22
CL140FDを2階戸建の唯一の掃除機として使うのは無理があるでしょうか?
117目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 00:04:26
>>116
バッテリー式は新品でも10数分しか稼動しないよ
すきまノズルとか使うと、時間はもっと短くなる

戸建2階だと
お掃除の途中パワーダウンしたら、→半日充電

ここからさっきの掃除の途中の続きをやる

───↑───《バッテリー性能が新品》────↑─────



──↓───《半年ぐらいでバッテリー劣化》──↓──────

掃除してるより、充電してるほうが長い〜やん(’A‘)
118目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 00:47:55
>>117
充電時間が短いマキタで、バッテリー二個買えばいいのでは?
そういう使い方してる人いる?

値段も考えて>>97で書いてるCL070Dなら
本体一万(バッテリー込み)
別途バッテリー3500円
二つとも満充電で掃除開始
バッテリーが駄目になったらすぐに交換して充電すれば
エンドレスで使えるかと
119目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 02:34:55
CL100D
CL070D
バッテリーは違っても吸い込み能力は14Wで同じなの?
120目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 10:46:21
>>118
予備バッテリー1個で4,000円(税別)

これでも、新品1個で15分しか連続で使えない
15分じゃ満充電はキツイ

新品2個でこのあり様だから、数カ月したらもっと悲惨


おまけに新品かつ満充電でも吸込み仕事率14W

こんな半端モンで、戸建二階を毎回全部掃除するのは蛮勇漢w
121目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 10:57:11
>>118
そもそもバッテリータイプをほしがる理由が「抜き差しの手間が面倒」だとか「電源がない」って理由なのでその使い方では無意味
結局のところバッテリータイプはどうしてもバッテリーでなければダメという場合に仕方が無く買う物で積極的に選ぶ物ではないよ

もちろんテーブルの上に置いておいて食べこぼしとかを吸うのに使うって利用方法なら有りだけどね
1日に5分以上(平均ではなく最大の時間として)使うならバッテリーは不可だと思った方がいい
122目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 18:48:23
いつでもさっと使える
なのでできるだけ使えるような位置に置いておきたい
だから部屋・キッチンに浮くような製品は置きたくないな
>>121
バッテリーは5分もたないってこと?
123目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 21:43:09
安心せえ
どんなデザインだろうが掃除機は部屋に置いてあれば浮く存在だ
気付かないのは本人だけ(それが一番重要なのかもしれないけど)
124目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 21:46:15
CL140FDと予備バッテリがあれば最強ということですね
125目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 22:05:58
>>120
リチウムでも駄目?
126目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 22:06:15
>>123
マキタ・無印は浮かない
家具で使わない色の掃除機はちょっとな
エルゴラはいいアクセントになるけどな
127目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 22:33:41
>>126
マキタや無印のも例外なく浮いて見えるんだが…
128目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 23:15:35
マキタは専用のカゴが売ってるよ
129目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 23:21:16
>>127
白っぽい方がいいな
130目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 23:41:23
なんで国産の掃除機って白+ブルーorピンクばっかなんだろうね
新こまめちゃんも旧型よりは爽やかだけど女児向け玩具っぽい

通販生活版マキタみたいに、アイボリーに赤のワンポイントとかなら
落ち着いていながらかっこいい
131目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 23:44:20
こまめ旧型は電動工具の色
新型は中華圏のパソコン周辺機器の色
132目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 12:01:52
おれは旧こまめの色
悪くないと思ってる

インテリアとして高級感はないが、サイズもコンパクトだし、
カラーボックスや棚に収納しても違和感がなく溶けこむ

普通の大型掃除器だと、こうはいかない
133目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 17:15:44
通販生活版マキタの赤いラベルには何が書いてあるの?
http://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=K_SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100022
134目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 11:08:29
>>133
ラベルの大きさから推測すると
「火曜だよ」だよ
135目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 11:19:59
>>122
持つには持つけど充電に掛かる時間だとか劣化だとか考慮するとそんなもんだってこと
それにバッテリーが切れかかってくれば当然吸い込む能力も落ちるしな

もちろん機種やバッテリーの大きさによってその辺は変わってくるわけだが、一般的に考えて5分目安で良いと思うよ
10分くらいなら大丈夫だろ、15分て書いてあるから十分だって考えて買うと痛い目に遭う
136目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 12:50:58
新こまめは色が安っぽいよね。
あの水色がどんなインテリアもダサくしそう。
せめて白オンリーだったら…。
ハンディって収納しないでおきたいから
妙な色にされると嫌だ。

旧がなくなりそうな時点で買っておけば良かったorz
モデルチェンジで機能が大幅にうpするかもと躊躇してしまった。
137目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 14:35:20
どっかの量販店が自社モデルとして白+無色クリアパーツとかで出してくれないかね
金を掛けられるほど数が出るものじゃないのか
138目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 14:41:31
またかよ・・・
一般的な色合いなのに自分が気にくわないからってしつこいな
139目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 18:58:06
こまめみたいな色の家具なんて持ってない
見えないところにしまうしかないな
140目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 19:28:50
色の話題はキリがないからここまで
141目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 22:35:01
またかって言われても
それだけ嫌がっている人が多いんじゃね。

落ち着いた色派とモノトーン派が愚痴っているだけ。
自分も壁紙や他の家電と浮かない
白一色のがでれば、こまめ欲しいし。

今もっているのがコードが自動巻きじゃなくて面倒くさい。
コードレスも考えていたけど
充電って結構時間がかかるんだね。
142目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 12:38:42
全然話題あがってないけどダイソンのハンディって使ってる人いる?
143目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 13:09:34
>>128
マキタのカゴってどういうの?
ググッたけど見つからないよ
144目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 16:19:02
>>141
10年間モデルチェンジもせずにベストセラーだったんだからそれ以上にあの色でいいと思ってる人の方が多いのは間違いないよね
モデルチェンジ後は定番の色づかいなんだから議論する余地もない
まぁ定番すぎてつまらないって意見はあるかもしれないけどメーカーとしては安全策をとりたいだろうし
145目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 18:46:09
>>135
公称の3分の1は無いでしょ
根拠あるの?
146目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 20:37:46
>>144
話を続けていいんだったらするけどね
10年間ベストセラーだったのは色のおかげじゃなくて機能とサイズ、値段が魅力的だったからだよ
色なんか気にしない、もしくは色には目をつぶったユーザーが買ってたの
道具だからその選び方は正しい
だけど色のせいで候補から外していた層をも取り込んで更にヒットさせることができるとすれば、
もう少しだけ手を入れてもいいんじゃないかと思ったりするわけです
せっかくいい機械なのにもったいない、と
147目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 20:54:02
ここで吠えるよりはメーカーに直接言ってみたほうが万倍マシってもんだ
148目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 21:22:00
まあまあ
工作員がいるのかもしれないがこまめはそれなりに安定した掃除機だってことだよ
149目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 21:40:37
>>146
ボディーの色を変えるのなんて設計変更が必要な訳じゃないから簡単なことだよね?
でたばっかりの新こまめならともかく10年も売ってる旧こまめなら変えるチャンスはいくらでもあったはず
なのに色違いがでなかったのはなぜだと思う?
色違いを出すことによるメリットがないとメーカーが判断したからだよ

たとえば白一色のモデルを出したことで買おうって人間がいる一方汚れが目立つからと敬遠する人間もいるだろう
旧こまめの色は汚れが目立ちにくい色だからなおさらだよね
まぁ今回のモデルチェンジで色が不評で実際に売れないようならメーカーも考えるんじゃねぇのw
大事なのは売れるか売れないかであってここでほえるのは無駄でしかないよ
150目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 21:50:30
売れるか売れないかだけなら売り上げランキングをみればいい
このスレいらない
機種の使い勝手・要望なんでも結構じゃないの
151目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 22:24:43
>>149
ここであれこれ吠えるのが楽しいんじゃないか
152目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 22:51:48
>>149
新色はベースが白だから汚れが目立つことには変わらないのでは?

私も趣味の悪い色選択をしちゃうメーカーってもったいないと思う。
こまめは重すぎるから考えてないけど。
153目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 23:07:30
>>152
だから「たとえば」って書いた上で売れないようならとも言ってるだろ?
メーカーがほかの色を出さない理由なんて関係者じゃない限りわかんねぇよ
けど出す必要がないと判断してることは商品みればわかるだろって話だ
154目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 23:10:56
>>150
俺もそう思う。
まぁ俺もこまめの白色希望の人間なんだけれど、ここでの愚痴みたいな希望が
メーカーの人間の心を動かすってこともあるだろ。
こんなに2chが有名になったんだし、実際各業界この板・スレに限らず2chを参考にしてるしね。
155目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 23:32:38
ねーよw
自演し放題の2chでその程度の意見いちいち真に受けてたら会社が傾くわ
そりゃ今の時代無視できない場所ではあると思うよ
内容によっては参考にすることもあるだろう

けど愚痴のような色への文句なんか意味があるはずがない
他人を不快にするだけ
本当に違う色がほしいならメーカーに直接電話なりFAXなりメールなり直接意見を言えばいい
そういう行動をとる人間がいっぱいいればメーカーだって参考にするだろうよ
今までの色への文句がたった一人による自演なのか、すべてが別人なのかわからないようなどうでもいい書き込みは参考にすらならないってこと
156目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 23:42:18
性能なら改善すれば不満は減るだろうけど
色だと単に好みの問題だからあちらを立てればこちらが立たずにしかならないしねぇ。
メーカー色ってのもあるだろうし。
157目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 23:43:18
俺と>>154で2人はいるぞ
色だって家電選びの重要なファクターだね
デザインだけで売れてるような掃除機もあるし
158目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 23:46:42
>>155
なぜ君はそう思う?
君だって2ch見てるし興味があるからこのスレを見ているんだろ?
たまたま君はそういった環境にいなくて(視点を持っていない)だけで
2chをマーケティングの参考にしている奴(会社・個人)なんていっぱいいると思うけどね。
ってここまで書いて>>155が「色」のみについて愚痴ってることに対して言及してるのに気づいた。ゴメソ。

以下ひとり言、、、
どっかの抜け目ない奴が日立のOEMで白のこまめ出してくれないかなー
無印とかfrancfrancとか
159目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 23:53:16
>>157
俺だって実際には2.3人はいると思ってるよ?
でもそんなもの証明もできないし参考にもならないだろってこと
うまいこと自演すれば5人くらい見せかけることだってできるわけだし
本当に複数いることを証明しながら書き込むくらいならメーカーに直接意見言った方がよっぽど効果的だしな
160目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 00:05:56
>>155
>他人を不快にするだけ

不快なのはお前だけなんじゃねえの?
自演し放題なのは同意だけどそこまで食って掛かるのもまた不快を呼ぶぞ
ある程度文句言ったらあとは流してサッサと違う話題振れよ
161目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 00:11:05
メーカーに直接言うべき話題を排除するとして、ここに相応しい話題とはなんだね
162目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 00:42:55
>>160
まぁ確かに食ってかかりすぎたかもな

>>161
別にこまめのスレじゃないんだから今まで通りいろんな機種のレビューだったり質問だったりでいいんじゃないの
だめなところや自分の希望を書くのも別にかまわないと思うよ
こまめの色はあまりにしつこかったから文句言ってただけ
163目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 02:21:34
掃除機をそんなに語る情熱があるなら、
そのパワーを政治にも向けてくれよ。
164目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 02:22:53
しかも色で・・・
165目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 03:44:52
色はどうでもいいんだが、こまめはほんと重いわ
店で触ったんだが
片手に2キロかよ・・・・これ、何がいいんだ?
166目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 04:02:40
ハイパワーのが他に三洋のしかないからじゃ?
三洋のはコードが面倒だとおもう。

自分は>>141のみだけど
白こまめが欲しくなって
メーカーのHPみたけど
要望のメール受付はないんだね。
ここで愚痴られてるのが分かる気がする。
167目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 07:22:22
>>166
あったとしても
「新型は白ですよ」で返されそう
これはまた違うといいたいんだけどね
168目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 08:00:53
コード巻き取りできなくてもいいならTWINBIRDのが白黒でいいぞ。
表記上のパワーはこまめに劣るが実際の使用感はあまり変わらない。

>>165
大きさの割りに強力なのがいい。
スティックタイプ並の吸引力がある。
そんなにパワーいらねえよってのなら他メーカーのを選び放題だと思う。
169目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 10:44:24
>>166
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/toiawase.html
問い合わせのところに意見書く欄もあるよ
170目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 23:27:27
>>168

レスありがと
ググったがツインバードの白黒というのはこれ?

家電製品ミニレビュー
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/08/27/2816.html

軽くてよさげだね
コードが自動巻きじゃないけどマジックテープでもいいよ
重さがこまめの半分てとこが気に入った

カカクコムもみたが安いわこれ
171目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 00:04:25
>>170
いや、こっちの方。
パワーハンディークリーナー
http://www.twinbird.jp/product/hcd557/index.html
しかしパワーがあると言うことは当然重量もあるわけで…

そっちのハンディージェットサイクロンはまさに
そんなにパワーいらねえって人にはピッタリかもね。
172目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 00:05:42
うおおh抜き忘れた…
173目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 00:09:06
マキタのカプセル集塵式について質問があります

掃除の前にフィルターのところにティシュをまきつけたら
ゴミを捨てるのが楽になりますか?
174目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 00:57:50
>>171

え、そっちだったんごめんよ(´・ω・`)それも安いね
パワーがあると重いのは仕方ないんだね

パワーにも惹かれるけどうち普通の掃除機もあるから
安くてそれなりに吸えればいいかなって思えてきた・・・・
親切にありがとう
175目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 19:45:35
双子鳥=2.1s/紙パック/5Mコード巻取りなし/吸込み仕事率150W/消費電力700W

こまめ=2.1s/紙パック/5Mコード自動巻取り内蔵/吸込み仕事率240W/消費電力700W

色使い(白黒とプルースケルトン)と価格差だけだね
176目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 16:35:31
>>173
マキタの新型(14.4vは完全に業務用として12v以下)の使い心地は気になるけど
まだレビューとかあがってきてないね…
177目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 20:15:28
こまめとかの紙パックはどの程度の頻度で取り替えてるのかな
バッテリー機種のコストと紙パック機種のコスト、どっちが高い?
178目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 21:28:48
>>177
それを比較するならバッテリーでサイクロン機のコストとACで紙パックの機種って書くべきだな

んで、使用頻度次第で変わってくるかもしれんが圧倒的にACで紙パック機の方が安いと思うよ
こまめの紙パックは結構持つし自分の部屋の掃除くらいなら半年〜1年に一度の交換ですむ
179目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 22:29:34
>>177
コードレスのバッテリー機なら、通販生活のやつ(紙パック式でニッケル水素)か
マキタのリチウムイオンCL100DW あたりのバッテリーが別売りのやつがいいのでは
バッテリー劣化するたびに送り返すのは大変だからな
180目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 22:52:13
仮にマキタのCL100DWとこまめを比較するとして、
こまめで紙パック5枚入りを1月で使い切るならばマキタのバッテリーを毎年買ってもいいかな〜と
毎日の様に使って>>178みたいな頻度ならこまめの選択肢もって感じ
181目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 00:47:08
>>180
毎日のように使うと半年は持たないと思うが、逆に5枚入りを1月で使い切るのもあり得ないと思う
というかそれほど使うならちゃんとした掃除機を買えって話だw
毎日やったってほこりが毎日大量にたまるわけでもないし1〜2ヶ月に1枚程度の消費量ですむと思うよ
182目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 08:07:51
こまめ、ハンディとしてはそれなりに吸い込む方だろうけど
掃除終わったあとでゴミパックを確認すると
たいして埃とか取れて無いんだなって思う。

ヘッドブラシ故障中でいまいち吸い込み悪いメイン掃除機は
それでもやっぱゴミ溜まるもんな。
183目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 10:24:11
いやこまめはヘッドを工夫すると、メイン掃除機と同じぐらい埃を捕ってくれるよ
デフォの稼動ヘッドはちょとショボイので、汎用品と代えればOK
あと、棚ノズルとすき間ノズルを常用すれば、驚くほどの吸引力

パックは満タンになっても、摘み出せば5回ぐらいは使いまわせる
毎日使ってても、1パックあれば2年は余裕で過せるな、経験上
184目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 10:36:06
紙パックは長く使うと排気が臭くなるよ
そんな高いもんではないんだし、こまめに換えようよ
185目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 09:01:06
経験者は語るww
186目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 10:23:53
>>184
そらおまいの部屋が臭いから。それが原因だろJK
187目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 22:37:13
逆だよ
部屋が臭う人ほど排気の匂いなんか気にしない
188目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 09:20:46
充電式電気掃除機5万台リコール - BIGLOBEニュース
ttp://news.biglobe.ne.jp/topics/090403/da9MTqTbNbfNxP66XMs0fapQrNb5uxOYwRUJc2lB.html

 経済産業省は3日、エレクトロラックス・ジャパン(東京都港区)の
中国製充電式クリーナー「エルゴラピード・アップグレード」で充電池が破裂する事故が7件発生したと発表した。
うち1件で、飛び散った本体のプラスチック片が手に当たり使用者が軽傷を負った。
同社は充電池部分のリコール(無償交換)を実施する。 
189目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 14:28:39
ナショナルのMC-B20J使ってます。
ダストボックスって別売りで売ってないんでしょうか?
190目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 15:01:52
191目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 16:58:57
>>190
レスありがとうございます。それですよそれ!
実はさっきそのサイトも見ていたのですが
そこに書いてあるティッシュを詰める方法には
あげられるならノーベル賞を上げたいくらい
すごい発見だと思いましたねw裏技として。

あと、そこに書いてあるフィルターUっていうのははたして売っているんですかね?
部品名や部品番号を検索しても出てこないんですが。
代用できるならしたいです。今使っているやつは
すでにティッシュ法を実践せずに使ってしまって
掃除も怠って汚れがついており臭いもしてしまいます。
192目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 18:13:04
>>191
AMC95K-UJ0VでGoogle検索したら出てきました。
ttp://atom.ferio.net/atom_2008_shop/atom_w.htm
掃除機→コードレス掃除機→MC-B20J

バッテリー(電池U) AMC10V-UJ 2200円
フィルター(フィルターU) AMC95K-UJ 590円
プレフィルター(吸気口パッキン) AMC64H-UJ 100円
その他略

ティッシュ使うのはほんと名案ですよね!
193目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 19:54:24
>>192
うお、こりゃあすごい
丁寧な説明まで入れてくれて本当にありがとうございます。
ほんとに何から何まで。このスレにきて良かったです!
ただ、これだけたのむと送料が割高になってしまうので
何か他のものと一緒に買えたらすぐに買いますね〜。
ブックマーク登録しました!
本当にありがとうございました。
194目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 21:37:39
車の中の掃除用に購入を検討しています
なのでコードレスで小型で細部も掃除できるようなのを探しています
何かお勧めはありませんか?
195目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 23:29:45
>>188
エルゴラ格好良かったのになorz
196目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 22:27:16
イヤッッッッッホゥゥゥゥゥ!!!!!
マキタCL140FDktkr
197目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 00:22:38
ツインバードのTC-4444と4445って何が違うの?
198 ◆7xcNpEOWeQ :2009/04/11(土) 06:49:37
テスト
199目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 10:43:20
松下からコード巻取り式が消えたのは残念。日立は俺的にデザインが…
200目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 11:26:50
200
201目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 12:17:01
こまめのヘッドがカパカパうるさいから手で押さえて固定しながら使った。
動かないようにした方がよく吸うかもしれない。
持ってる人は試してみて。
202目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 15:58:00
尼で売られているコーワのフロアブラシの値段が上がっているな
こまめのヘッドにちょうど良かったのに
203目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 07:31:23
こまめちゃん買った。
別に社員じゃないけどマジ最高。
吸いが非常によいし、小さいので気軽に使える。
やっぱり電力供給は有線がいいね。
そういえば日立はもともとモーターの会社だっけ。
204目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 07:39:37
「モーターは日立」とまで言うしね。
インバータ・PAMも凄いね。
205目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 07:42:16
>>202
自分で使っているのか、これから買うつもりなのか
どっちなんだ
206目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 07:43:19
みんなおはよう
207目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 07:53:35
おはよ〜!!
208目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 18:58:30
wr
209目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 14:39:37
フレキシブルホース繋げて使ってる人、グリップが無いけどどうやってるの?
210目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 22:05:28
使ってるクリーナーのニカド電池が4725円もするんだけど
類似品で安く買えないのかなぁ?
211目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 00:15:53
知るかよw
212目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 10:54:59
こまめちゃんに使える、便利ノズル等のURL一覧

↓  ↓  ↓
213目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 17:12:11
214目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 19:32:35
こまめネタ「なぜか」定期的にあがるよな
215目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 21:19:15
上みたいなのがこまめネタだと思ってるなら病院行った方がいいけどなw
それに少なくともこのスレでいえばダントツ人気なんだから話題が多いのは当然だし
216目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 22:19:11
そんなフォローするから怪しまれる
217目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 00:05:09
まあ日立の中の人も大変だということでしょう。
モノは悪くないからみんな2個づつ買ってあげてね。
218196:2009/04/21(火) 01:57:32
家電板はとっととID表示制にすべき

マキタTueeeeけど少々重いな。そして五月蝿い
静かでも吸わなきゃお話にならんから、これで良いんだが
219目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 02:16:07
いくら騒いでも白一色なんて出ないのにw
220目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 02:36:45
社員が大変なほど
日立は家庭用の家電に力入れてないだろ
221目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 20:13:38
こまめで
紙パックの代わりに使えるような、
内蔵できるフィルターってありますか?
あったら紙パック買わなくて済みますよね。
222目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 20:53:33
>>221
素直にサイクロン式のやつを使った方が良いよ
紙パック式はゴミをすっぽり包み込む必要があるからフィルターかませば済むってものじゃないし
223目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 21:43:30
>>222吸引力があって、サイズが同程度で、
サイクロンや、交換式じゃないフィルターの機種ってあるのでしょうか?
それともふつうサイズの掃除機の方が良いということなのですか?
224目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 22:05:44
どういう掃除の仕方をするかによるだろ
本格的に毎日掃除するなら普通のサイズを買うがよい
225目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 22:49:43
本格的にはめんどくさい、
が、気が付いたらちょこちょこって感じで掃除がしたい。と・・・
しかも、部屋が狭く普通のタイプの長いホース(っていうのか)がうっとおしい。
特に最近の掃除機って、スイッチの付いてるところから
吸い込む先っちょのところまでが長いので、取り回しが大変になってしまう
という理由からの選択なのだが。
226目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 23:19:42
あとね、座ったままで掃除がしたい。
広いところは粘着テープのコロコロでやってて何の問題もないのですが、
テレビの隙間だとか、置いてある物の隙間だとかに埃がたまるので、
それを吸い込むために掃除機を使う。
227目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 23:44:11
サイクロンだと吸込仕事率はせいぜい100W程度まで
こまめのような200W以上となると紙パック式しか選択肢がない

めんどくさがりだったらゴミ捨てが楽な紙パック式の方がいいような気がするけど
228目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 07:07:00
ほこり程度ならそんな吸引力は必要無いだろ
あと>>225レベルだと電源コードの抜き差しも面倒な部類に入ると思うね
見てくれを気にしない上に狭い部屋なら刺しっぱでもいいけど
229目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 12:56:19
ツインバードのジェットサイクロン買ったぜー
ティッシュ挟めばフィルターのメンテが超楽!
クルクル楽しいぜー
230目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 17:40:53
>>226
ダスキンモップ使うといいよw
231目のつけ所が名無しさん:2009/04/27(月) 21:45:14
現在車内清掃用に使っているコードレスハンディタイプの掃除機が吸引力が弱いので
買い替えを考えています。
車内清掃なので狭い場所でも掃除でき、吸引力が強いものはあるでしょうか?
屋内ではないので騒音等は気にしません。値段はできれば1万以内がいいですが、
物によっては2万までの予算で考えています。
どなたかオススメあれば教えてください、よろしくお願いします。
232目のつけ所が名無しさん:2009/04/27(月) 22:05:17
コードレスならマキタ
コード付きならこまめ
233目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 13:19:10
こちらではこまめちゃんが人気ですが、
似たスペックでサンヨうのパワッ子sc-h24もあり
迷っています。パワッ子の方が隙間ノズルがデフォデ付いているので
お得感がありそうなのですがかといって決め手となるほどの違いでもなく。
パワッ子利用の方がいらっしゃいましたら、感想等をお聞きしたいです
234目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 14:55:58
>>233
こまめにも隙間ノズル付いてくるよ
この2機種の大きい差はコードリールの有無でしょ
使い方とか人によるから何ともいえないけど、俺は5mの長さのコードを収納することができないのは邪魔だと思う
あとはSC-H24の方がコード込みの重量で100g軽いからその差とコードリールを考慮してどっちを取るかじゃないかな
235目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 15:38:27
>>233
ここで好評のこまめちゃんが欲しかったけど、店頭で持ったときの重さに
断念し、まだ重さが許容範囲だったパワっ子を買った。
今日届いたとこだったんで、早速開封して使ってみたよ。

パワーはすごいが、後方左右両サイドから噴出す爆風もすごいw
手持ちで使うからどうしても自分にその風が直撃し、これは予想外の
構造で正直失敗したと感じている。
使い始めてから鼻水が止まらなくなったよ…。

音もかなり強烈で、キーンという高音の耳障りなトーンがちょっときつい。

ここにレポが全くなかったんで賭けだったけど、負けたかも。。。
236目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 16:07:12
>>234さん 成る程です。ありがとうございます。
すみません。すき間ノズルではなく”ブラシ付き”すき間用吸い込み口でした
どちらにしても小さな事で コードリールに軍配は上がりそうです

メイン使いに対応すべくノズルを付け替えたく思うのですが、
床用ノズルのお勧めはありますか?
みなさんはどんなノズルを利用なのか知りたいです
237233:2009/04/29(水) 16:31:46
>>235さん
あらら、大丈夫ですか?使ってみなければ分からないですものね
貴重なレポありがとうございます
形がシンプルなパワっ子に惹かれるものがあり
悩んでいたのですが…

何故直撃方向に排気されるのかなぞで酷いですね。
マスクして出来るだけ離れて掃除するかでしょうか
お大事に。。 
238目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 00:58:50
こまめちゃん重いね。
ダイソンのミニの方が軽かった。
239目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 08:05:16
そりゃ吸引力が全然違うし
ついでに値段も
240目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 09:56:09
ダイソンは コードまきとり式の あるの?
241目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 12:10:31
ダイソンって紙パック使えないじゃん
242目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 10:17:39
充電式で一番強力なのは どれ?
243目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 05:26:34
オームの7.2V充電クリーナーは ちょっと うるさいが良いのでは?
244目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 13:54:46
>>242
一番て言うと難しいけど、ブラックアンドデッガー、ダイソンDC16、
大きさかまわないなら、UZUもあるし、パナソのMC−B20もそこ
そこだよ。電池電圧が目安かな。デッガーは14V,ダイソンはリチウ
ム、UZUも電圧高いよ。B20は、9.6V。このあたりは、プリウ
スとインサイトの電池電圧にも言えるね。
245目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 17:20:38
なんでマキタを飛ばす
14Vのリチウムイオンがあるぞ
246目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 07:32:23
実際まともに掃除機買ったことが無いからよくわからないんだけど
フローリングでホコリや髪の毛類くらいを吸う用途で
吸込仕事率はどの程度あった方がいいんだろう
247目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 22:03:56
じゅうたんじゃないなら100Wはいらないね
なんかフローリングならほうきかモップでもいいような気がしてきた
248目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 09:25:10
こまめたんって布団圧縮に使用できますか?
249目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 13:42:57
>>248
こまめではちょっと力不足
普通サイズの掃除機を使いましょう
250目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 14:11:50
こまめちゃんはダイソンのDC22やDC26よりも吸引力強いんだけどね
251目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 16:09:19
>>249
ですよね。
1Kなので、取り回しの楽なハンディタイプがいいんですけど、
1Kなので、これから不要になる布団はかさばるから圧縮したいし、
というジレンマ
252目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 22:34:45
マキタの紙パック
外側から触ってふわふわしてるので、まだ使えると思いながら使い続けていたけど
吸い込みがかなり悪くなったような感じがしたので、本体から外してみたら
パックの中はゴミがギュウギュウになってた。
簡単にゴミの具合を把握できる方法はないもんですかね。
まめに覗かないとダメですかね。
253目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 05:45:55
パナのバッテリー買った
生き返った
254目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 09:29:43
通販で売ってるサットリーナはどうですか?
255目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 11:51:11
佐藤利奈は関係ないだろ
256目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 19:36:09
あややこと松浦亜弥がフランフランでこれ買ったそうだ
http://shop.bals.co.jp/shop/g/g1109070023007/

これってツインバードの充電サイクロンだよね。フランフランロゴ付くだけでアマゾンの倍以上するのか・・・
ラジオで聞いたところだと常に充電させっぱなしみたいな事言ってたので充電池の寿命がすぐ切れそうな・・・
まあ、CMで儲けてるからいいんだろうけど。
257目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 22:18:08
う〜んニッカドか
258目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 00:34:00
悩んだ末にこまめちゃん買った(・∀・)ノシ
今から頑張って腕鍛えてくる…
259目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 12:04:46
>>256
オリジナルよりカラフルだな。ピンク好きの女性には良いかも
260目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 16:42:18
新型のこまめって安いとこでどのくらい?
7千円以下でないならネットで買おうと思ってるんだが
261目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 17:30:39
ドンキホーテで単三x4で動くちょい小さめのハンディクリーナーが980円で売ってた
ブラック&デッカーのウサギが寿命なのか、いざという時電池切れのことが多いオレには
セカンドマシンとしていいかもしれない。卓上専用というほど小さくないし。
エネループ用意しときゃ自然放電もしないだろうしね
262目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 20:01:33
マキタの掃除機を検討中。CL100とCL140で決めかねてます。
一応CL140は業務用扱いになるようだけど、一般家庭(マンション。壁は薄くないかな)での利用で
不都合とか大きいだろうか?
各6畳弱のフローリング・畳・カーペット計3室+廊下を軽く掃除できれば十分なんだけど。
値段の違いはともかく、スペック上の充電時間と吸込仕事率の違いで決断できず。
比較して使った感じなど教えていただけませんか?
263目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 20:55:53
カーペットがあるなら、あんまり安物ですませようとしない方がいいね
フローリングなら、コードレスでも充分だけど
264目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 22:17:06
エルゴラピードってハンディ掃除機?
265目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 22:32:03
>>262
業務用途だからCL140はそれなりに使えるパワーなんだろうね
ここには使ってる人、ましてや比較できる人はいなさそうだから
マキタショップで聞いてみたら
266目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 22:59:37
>>264
基本はスティック型と考えた方がいいかも
267目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 16:47:24
色なんか塗り替えればいいじゃん
でも、携帯みたいにデコっちゃダメだよ
ちゃんちゃん♪
268目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 18:19:18
い、今更…?
どんだけリロードしてないんだよ
269目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 11:39:19
マキタのCL140FDRFW買った。

これ掃除機もすごいけど、充電器にびびった。

すんげぇ短時間でフル充電できるのな。カタログだと22分(でフル)。
冷却ファン回しながら、いかにも充電してまっせって感じ。

スレチだけど蛍光灯(キャンプ用に)とか
インパクトレンチ(タイヤ交換用)とかほしくなった。
270目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 17:26:32
ハンディとして売っているPV-H23ですが、仕様に充電やら書いてなません。

車の中とか掃除したかったのですが、電源取れないところでは使用できないんでしょうか?
271目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 18:26:29
>>270
そもそも君には家電は扱えません
272目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 19:14:08
>>269
吸引力とかカプセル集塵の使い勝手はいかかでしょうか
273目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 19:55:08
自分もマキタについて書き込みたいのに・・・
274目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 20:07:13
って、規制解除されてた!ヒャッホウ

>>272
自分もCL140FDRFW持ち。吸引力はハンディにしちゃ強い
カプセルはゴミ袋の中で空けないと埃が舞うw
中のフィルター部分にゴミが溜まるんで、適度に綺麗にしてやる必要あり
自分はバッテリー充電の際にゴミ捨て&フィルター掃除って感じ
値段もそこそこだけど総合的には良い物かと
275目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 00:31:33
CL100もちです
140は触ったことがないのでわかりませんが

長所
すぐに掃除できる
フローリングの部屋しかなければこれ一台で十分
幼児でも掃除できるスイッチの軽さと本体の軽さ
カプセル集塵はティッシュを一枚フィルターにまけば楽だし埃もほとんど出ない
充電時間も30分くらいで終わるので掃除の際には今のところ困ってない


短所
充電器がダサい
CL100でもややうるさい
排気が結構強い

掃除が嫌いな母が毎日やっています
けど
充電器がださい
マキタさん
何とかしてください
276目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 01:05:43
充電器は確かに見た目ダサいけれど
充電完了のメロディが選べたりして愛らしくない?

フィルターにティッシュ巻いてってのは思いつかなかった、試してみる
277目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 02:50:13
>>276
CL100はメロディー鳴らないです・・・
冷却ファン?もついてませんし・・・
その分ちょっと小ぶりなのかな?

あと
も一つ短所

充電器
使用してない時に緑のランプがずっーと点滅しています

今は
掃除機のカゴを探し中
いいカゴないですかね?
ビールのカートンの箱くらいがちょうどいいと思うんですが
なかなか見つからないです
278269:2009/05/29(金) 10:08:04
遅レスになったけど・・・

CL140FDRFWの感想(利点欠点まぜこぜ)
・吸引力は強いけど、車のカーペットに絡みこんだ枯れ草(細かい藁のようなもの)までは取れなかった。
(これは古いコードタイプでも取れなかったので、明らかに期待しすぎ)
・紙パックではないけど、カプセル開けるときにちょっと気をつければなんら支障は無い。
・同じこと二度書くけど、充電時間が短い。22分(カタログ)で完了する。掃除機での使用時間が20分(カタログ)
だからバッテリーが2個あれば無限ループできる(やってるわけではない)。
・片手でずっと操るにはちょっと重い。たまに左手も使わないと長時間(3分は無理)前後ストロークは厳しい。
・音に関してはハンディーにしては大きいけど、コードタイプと同等じゃないかな?!
・充電器に関しては"業務用"ってことでダサいとは思わない。質実剛健って事で・・・
・ちょっと値段が高いかもだけど、便利さがこれを上回ると思う。久々目から鱗が落ちた(ちょっと言いすぎかな)。

結論:
車掃除用に買ったけど、家用の古いコードタイプ(紙パック)の掃除機を捨てることにしました。いい買い物をしました。

あと週末に蛍光灯ポチる予定(同時に予備バッテリーも)
279269:2009/05/29(金) 11:06:49
今読み返してみたら、ちょっとマンセーがすぎたかな・・・
中の人ではないので、念のため。

欠点:
カプセルの構造っていうか、ゴミが元に戻らないようにする仕組み(逆止弁?)が、
ちゃちだね。安っぽいゴムの蓋(弁)があるだけ。吸ってるときに吸引力で開いて
止めるとゴムの力で元に戻る感じ。劣化したら交換が必要なんじゃないかな?
280目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 14:40:35
>>269にやられた
すっげ欲しくなって安く買えるとこ探してんだけど、品薄なのね
281目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 19:39:41
CL100フィルターにティッシュ巻いてる画像うp出来たりしないすか?
282目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 12:50:56
ツインバードの充電式サイクロンLobje買った
ブラック&デッカーのウサギと比べておっそろしく静かで驚いた。壁の薄いうちでも夜中使えそうな勢い
吸引力は弱いような気もするけど、フローリングのせいか問題はない模様
排気も後ろV字に出てたウサギは自分に向かって来てたけど、これは上部から真横に出るので自分
に来ないし、床を巻き上げる心配もない感じ
サイクロンのイメージからするとちょいフィルターにくっつくのが気になるけど、ウサギと比べれば後片付け
は楽かも。

週一しか掃除しないけど、一回の充電で一ヶ月(4回)は使える。ニッカドだけどさ・・・
283目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 13:53:02
コード式と比べればウサギは充分静かなんだけどな
赤ちゃんも起きないのかな
284目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 01:59:21
ハンディクリーナーを欲しいと思って、ヤマダ電機行ったんですが、数多くて迷いまくり(?_?) 一応こまめ狙いなんですけど、東芝のエスカルゴって使ってる人いますか?
285目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 09:01:03
>>284
デザイン以外に見るべきところ無し
286目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 12:19:14
エスカルゴ、デザイン以外ダメなら 止めとこうかな。見た目に惹かれたんですが…ありがとうございます。
287目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 14:10:06
>>282
Lobjeはじゅうたんでも充分使えますよ。まあダイソンのCMにある、奥の奥にある汚れは取れないかもですが
288目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 12:45:53
こまめちゃんを使っている人って、ヘッドの部分は何を使っていますか?
標準のブラシのついたヘッドですか、それとも横長の普通の掃除機についてるタイプの
ヘッドを別途購入して使っていたりしますか。
ヘッドを別に購入して使っている人で、お薦めがあったらそれも教えてください。
289目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 13:58:19
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000L42B9I
俺はこれ使ってる

あと俺は使ってないけど
ttp://www.miraclejet.jp/
これが良いって言ってる人も過去にいた
290目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 19:29:53
先日、10年間使用した旧型のこまめちゃんがついに壊れたので、うちの近所(田舎)の大型家電店を数店
回ってみるも、どこも新型こまめちゃんを置いていない。
ネット通販のほうはかなり安くでてるけど、故障した場合を考えてそのまま地元の店で取り寄せしてもらった。
でもなぜこまめちゃんを置かないんだろう。
こまめちゃんを店頭に並べるとほかの小型機がかすんじゃって売れないんじゃないか、などと自分勝手に
推測してる。それくらい本当によく働いてくれたよ。
マキタも置いてないけど、通販生活のほうで名が知られてるから、あまり影響が無いものと思う。
291目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 14:24:58
>289
結構いい物を使っているんですね。
なんとなくフローリングだったり、ハンディだから
それほどの物でもなくていいのかと思っていたのですが
こまめはパワーがあるのである程度の物のほうがいいんでしょうか。
マキタのヘッドが安くあったので目を付けてみたのですが。
マキタのクリーナー自体も評判いいですし。
本体をこまめ、ヘッドをマキタで使っている人っていませんか。
292目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 00:54:37
ツインバードのHC-E241とかってあんまり話題に出てこないけど、
やっぱ微妙なのかな?サイクロンの集塵ががイマイチってな感じで
カカクに書いてあったし。
293目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 12:19:12
>>292
持ってるよ。
前も書いたけど、デザインもいいし
吸引力も満足だけど、フィルタ類の手入れが面倒かな。
まあまあ満足してるよ。
294目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 18:32:57
>>293
thx
やっぱりパーツの収納も含めデザイン的には気に入ってるので
多少のことは目をつぶろう。

マキタが激しく気になるが忘れることにした。
295目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 18:48:30
>>292
HC-E243という最新真っ白タイプが出たらしい
家電WATCHでレビュー有
296目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 19:38:17
>>295
あー、これ家電Watchにレビューあったんだ、見落としてたわサンクス。

仕事率マイナス10w
重量300g増加
収納台→自立式
ヘッドの方向は固定

んー微妙・・・。
収納面積が狭くて済むのはメリットなんだけどなー。
よくすきま用ノズルがどこいったかわからなくなるから
旧式の収納台式はイイとおもっていたんだけど・・・。

機能的には大差なさそうだね。
297目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 07:52:34
>>296
デザイン、AC電源、自立式、サイクロン、備品充実、価格安
とこまめとマキタの弱点を全部カバーしてる
本格的に掃除する人じゃなければ結構良さそうな感じだと思うけどな
298目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 11:39:47
>>296

マキタはリチウムだし、サイクロンに関してはきっと賛否両論あるんだろうけど
なかなか良さげだよね。ポチるか。
こまめはちょっと大きいし、ハンディとしてはちとオーバースペックな気がする。

ヘッド部分の変更は、はよく考えたら旧式のやつって本体と床面が
並行に近いところまで低く保持しないといけなそうなので
やっぱ新しいほうが使い勝手はよさそう。

でも黒がよかったのに・・・白か・・・ (´・ω・`)
299目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:25:59

実家で布製のソファをぐりぐり掃除できるクリーナーを探しています。

自分はパナソニックのMC-B20J を使っていてとても気に入っているのですが、
紙パック式が希望のこと。

・紙パック式
・出来たらコードレス
・ある程度のパワー
・やかましいのはOK
・値段もそれ程気にせず

で、該当するものご存じの方いたら、教えていただけたら幸いです。
300目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 07:19:42
マキタの通販生活のやつ
301目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 16:44:17
コードレスとパワーは並び立たず
302目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 16:51:40
パワー! パワー! ど〜んと逝こうや
303目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 17:14:24
押す多寡やま…
304299:2009/06/24(水) 21:45:31
299です。いくつか回答ありがとうございます。

パワーをあきらめるとして、紙パック+コードレスって他に選択肢ないのでしょうか?
305目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 01:10:42
スレの内容とはズレるかもしれませんが質問です。
ワンルームのアパートで使う場合に、
ハンディタイプだけで済ますことってできますかね?
それともハンディタイプは補助的に使用するのが無難なのでしょうか?
306目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 01:23:50
>>305
床が全部フローリング等でカーペット無しなら、済むんでね?
本体がハンディであっても、立って使える長さはもちろん確保して

ちなみにうちは一戸建てだけどマキタ1台のみですw
307目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 13:22:34
>>306
ちなみにマキタのどのタイプを使っておられますか?
腰の悪い家族用にマキタ検討中です。。
308目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:44:14
>>304
なんでマキタじゃ駄目なの?
309目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 23:12:50
ハンディ式で布団用ノズルがあるのってどれ?
>>10 の■日立 PV-H23(新型こまめちゃん)にはオプションにもないよね?

布団用ノズルがあって、
吸引力はそこそこ、
コード式、
2kgくらい、
音は気にしない、
1万まででお薦め教えて。
310目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 23:17:21
布団用ブラシは汎用のでいいでしょ。\1000くらいからあるよ。
311目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 23:39:19
汎用なんてモノがあったんだ。。。
知らなかった。
↓みたいなのかな?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000C9A0J
メーカが違うと使えないと思い込んでた。
d
312目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 23:53:34
ただハンディは、吸い込み口が特殊な形状のがあるからね。
ホースの穴が丸いのだったら、だいたい使えるでしょ。
313目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 01:20:01
SANYOのロング隙間ノズル買ったことあるんだけどこまめのパイプとは径があわずにそのままでは使えなかったよ
そのときは.1ミリのゴムシートを巻いて解決したけど、逆に元の穴が小さい機種買っちゃった場合太いオプションはどうやっても入らないので注意
314目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 01:29:51
アダプター無いの? ダイソー(\105-)のでも、30〜35mmOKなのに。
315目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 09:35:28
そういやアダプターがあるね
無駄に長くなるの嫌いで奧に押し込んだまま忘れてたわ
穴の小さい機種買っちゃった場合はそれで対応できるか
逆の場合は加工しちゃう方がスッキリするけど
316目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 11:39:32
マキタ使ってます。
排気のニオイが気になってきました。
スポンジを消毒したけどダメ。重曹もダメ。
どうすればいい???
317306:2009/06/28(日) 02:52:00
>>307
うちのはリチウムのCL100ですー
交換用バッテリーとセットで買いました。
上位のCL140の方が、吸い込みパワーもバッテリー1コでの連続使用時間も
優れているんだけど、値段も倍近く違うので、CL100にしちゃいました。
フローリングと畳のみなので、これで十分ストレスなく掃除できています。

プレゼントなら少しお高くてもいいのかな?
あ、でもCL140の方が少し重いはずです。
実際に店頭で持ち比べてみることができればいいのにね。
マキタの工具売ってるとこにならあるのかなぁ。
318目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 19:53:58
ドンキホーテで売ってるEL-332って折りたたみ式のコード式サイクロン面白そうだな
充電式じゃないからパワーは問題なさそうだし、折りたたんだ時のコンパクトさは素晴らしい

ただ、ダストポケットが小さすぎるような気がする。単身者向けなのかな
319目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 21:45:48
320目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 23:19:01
すみません。EL-332じゃなかったみたいです。
そのHPの掃除機一覧見ても、載ってないので新型かもしれません。
321目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 19:42:37
うちの近くのドンキには品揃えが悪いのかそれらしきものは置いてなかった
うーん残念
322目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 14:55:11
ツインバードのHC-5242PWを買ってみようかと思う。
ホースが付いてるほうが使いやすそうだから。
ホースの先にダイソーで買った、先端がブラシになってるアタッチメントを
取り付けて使いたい。
サイズが合えばいいけど合わなければなんとか加工したりして取り付けられる
ようにしたい。
323目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 18:07:05
ハンディ掃除機は旧こまめがダントツ
これがあれば,他は要らない

ただ、新になって5割価格が暴騰したのが残念
旧の4,500円のままだったら、無敵だったのにな
324目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 18:26:44
>>322
継ぎ手パイプを使えば大丈夫じゃないかな。
だいたい100円強程度で売ってるから試してみたらどうだろ。
325目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 22:52:30
>>324
そういうのがあるんだ、ありがとう。
必要になったら試してみる。
326目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 16:03:07
コードレス掃除機スレが過疎っているのでこっちに書きます。

コードレスハンディならマキタ。と言われていますが日立のこれはどうでしょうか?
ttp://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/blower/r14_18dsl/r14_18dsl.html
327322:2009/07/14(火) 16:48:41
他板でサイクロンハンディクリーナーを注文したって書いたら

>ハンディタイプでサイクロン方式なワケねぇのにwwww
>乙wwwwww

って言われた。
328目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 22:19:56
ダイソンのハンディサイクロンを突き付けてやれ!

3万円くらいするけど
329目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 17:08:36
2009.4.22 新製品2機種を掲載しました。[ R14DSL/R18DSL ]

って新製品なんだね。しかもリチウム!日立工機って事はプロ用だね。
スペック的にはマキタのCL140FDRFWのタメはってるか、上いってるかも!?
特に18Vの方が気になる気になる・・・

>>326さん人柱になってくだつぁい!!
330326:2009/07/15(水) 18:24:35
>>326さん
了解です。つーかいつの間にかR14DSLをポチっていました。
一応下記が気になるのですが・・・
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/198076_10012396/1.1/

で、リョービからもBHC-1000・BHC-1400という紙パックも使える
ハンディ掃除機が出たけれど、3.0Aの電池が使えたら面白いのに。
331目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 22:40:35
こまめって結構音でかいんだな。
有線で吸引力はまあまあで静かなのってどれ?
332目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 23:00:07
こまめ、店舗で吸引力を手をあててみてみたら
いくつか並んでいたのより吸わないように感じた。
ヘッドパカパカするのがよくないのかな。
333332:2009/07/15(水) 23:02:08
そこではsanyoのが一番吸っている感じだったけど
コードを自分でまかなきゃ行けないので
悩んで買わずに帰ってきちゃったよ。
334目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 08:11:27
>>333
三洋製というとSC-H24かな?
こまめ以上になかなか店頭では見かけない、てか近所にはまったく売ってないんだよなぁ。
335目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 12:15:01
makitaのCL100ついにポチった。
4093、CL140、CL070、通販生活モデルとだいぶ迷った。
吸込仕事率と騒音を全部の商品に乗せてくれてたら良かったんだけど、
楽天のレビュー見て140がだいぶうるさそうなので下位機種にしてみた。
336目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 16:06:08
ブラック&デッカー、1.5mの伸縮ホースがついたコードレスクリーナー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302755.html
337目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 00:08:59
私はCL140ポチった
一戸建てなので22分は欲しいし
338目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 03:03:49
>>334
そう。
それとSC-H24は横から排気が出て自分にかかるのが気になった。
だけど排気の匂いは、こまめのほうが臭かった。
売り場なのにパックにごみでもたまってたんだろうか。
339目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 15:31:09
>>335
こちらもちょうどマキタで悩み中。CL100とCL140。
心はCL100で固まりつつあるので、使った感じなどレビューよろしくです。
「他の機種にすればよかった」とかの後悔なんかも。
340目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 01:26:12
コード巻き取り式でホースを取り付けられる物でオススメはありますでしょうか?
ツインバードのHC-5242PWはホースが付いているんですが、パワーが無いかな、と。

ホースが純正で付いてなくても代用品があるような物でもいいのでお願いします。
341目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 02:34:49
>>335
>>337

私もそのあたりで大分迷っています。
ちなみにどこでポチりましたか?
後日感想なども書いてもらえればありがたいです。
342目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 07:27:24
>>340
そのパワーで満足しないのなら
通常サイズのものを買った方がいい
343目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 10:48:21
>>340
すなおにこまめ飼え
344335:2009/07/19(日) 11:11:53
>>341
マキタショップヤマムラ京都の説明とか、
初心者の掃除機選び.comとか、
マキタショップカメカメってとこを参考にしたんだけど、
結局買ったのは、グッドラックジャパンていうとこで。
付属品と予備バッテリーが全部セットで売ってたから。
価格は比較したつもりだけどもしかしたらもっと安値のとこもあるかも。

140を選ばなかった理由は、超下らないんだけど、
別売り付属品と色が合わないことと、
そりゃゴミは思い切り吸って欲しいんだけど、
小鳥がいるのでびびらせない音の掃除機が欲しかったこと。
なので結局予備バッテリーを買えばいいやという結論で。
フルセットで2万ちょいだったので、それでも140より安いかな。

で今朝届きました。
使いました。
345335:2009/07/19(日) 11:32:35
受け取った時点で、既に軽さにびっくりした。
しかもコンパクトすぎる。
ちなみにうちにある掃除機は2,3年前のダイソンです。
長い管を取り付けてみてもクイックルワイパーより若干短いし、
アイボリー色はうちの壁とクイックルワイパーと同じ色なので同化しちゃうしで、
見た目も大満足です。
だしっぱなし決定。
冷蔵庫の横にマグネットフックでかけてみたら全然落ちない。
ほんとに軽いんだなー。

使ってみた。
楽天のレビューなんかで、
引き金式のスイッチが面倒とか疲れるとか書いてあったけど、
個人的には非力な方だけど全然苦じゃなかった。
ていうか軽いし。
ただし、本当にさわっただけで入っちゃうから、
カプセルを外す時はバッテリーを外して使わないと危ないと思う。

吸い込みも、
ダイソンは米粒とかを何度も往復させないと吸ってくれないんだけど、
マキタは1回できっちり取ってくれる。
クイックルワイパーはやっぱり吸い込むわけじゃないから、
裸足で歩くと若干ゴミが残るんだけど、
サッシも床も隙間もソファもごっそりごみが取れた。

騒音も、ダイソンは会話は不可能だし、
夜なんか一瞬でもかけられないと思うし、
小鳥が来てから可哀想でほとんど使えなかった。

明確にこれくらいとか表現するのは難しいけど、
CL100は他人と会話が成立するレベルの騒音かも。
346335:2009/07/19(日) 11:54:00
長くてすみません。
ソファの下とか棚の下は、普通のセットだと床にまっすぐに入ってくれないので、
フレキシブルホースじゃないとちょっとゴミは取れにくそう。
フレキシブルホースはやわらかすぎでふにょふにょしてます。

ゴミを捨てる時は確かに多少舞うので、覚悟した方がいいかも。
それもダイソンほどじゃないような・・
紙パックの人使ってきた人とかハウスダストアレルギーの人は、
やっぱり紙パックがいいのかも。
消耗品が全くないわけじゃなくて、
カプセルの中に不織布ぽいカップがついてて、
これは何回か使ったら交換した方がよさげ。

構造がすごいシンプルなので、ダイソンよりも
本体自体の手入れがものすごい楽だと思いました。
347341:2009/07/19(日) 13:23:55
>>335さん、丁寧なレポ感謝感謝です。
参考になりました、ありがとうございました。
また何か気のついたことがあれば
是非教えてください。
348目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 14:01:33
>>346
横からすみません。
CL070にしなかった理由はなんですか?
良ければ教えてください<(_ _)>
349目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 15:51:57
>>341
どの部分で迷ってるか書いてもらわないと書きにくいけど
CL140、グッドラックで買った(ポイント10倍だったから)
想像以上にパワーがあり満足してる
持ち手がゴム素材でにぎりやすいから使いやすい
使用感や音は普通の掃除機並み。(もちろんじゅうたん以外で)
色が白すぎてどうかとおもったけど、黒白のデザインが合っていて
うちの壁と同化し実物はカッコ良く思えた。

うちは充電時間の早さとパワーを重視したのでCL100とは迷わなかった。
奮発したかいはあったよ
350341:2009/07/19(日) 18:31:20
>>349
レスありがとうございます。

1、CL140の性能はとても魅力なのですが100との価格差を考えると
  果たしてそれだけの価値が自分にあるのか?
2、CL140の音は、やはり大きい?

自分はマンション住まいで、スポット的な使い方を想定してるので迷っている点は上記です。
また感想をもらえるならありがたいです。
351335:2009/07/20(月) 10:12:24
>>348
もともとは通販生活モデル(デザイン優先)かCL140(機能優先)か、
で迷ってたので、CL070にするメリットをあんまり考えませんでした。
CL100はそういう意味ではちょうど良い妥協製品だったというか。

CL070にしなかったのは、
単にちょっとでも稼働時間が長い方がやっぱいいのか?と思ったからです。

でも、CL100と吸込仕事率は一緒だし、
充電時間は短いし、どうせ予備バッテリー買うんだったら、
CL070でもいいんじゃないか?という気もしなくもないですね。
価格にほぼ差がなかったので、後悔というほどではないですが、
ポチった後はやっぱ070の方がお買い得?とか考えました。
ただ、普通の掃除機を買うって考えると、
なんにしろ既に安いわけだしいいんじゃね?
と思って納得してます。
352335:2009/07/20(月) 10:14:34
説明書に書いてある主要機能は、

バッテリの容量、
70:1.0Ah
100:1.3Ah
電圧、
70:直流7.2V
100:直流10.8V
集塵容量(共通):600ml
寸法、
70:長さ454mm×幅103mm×高さ142mm
100:長さ454mm×幅103mm×高さ150mm
質量、
70:0.81kg
100:088kg
出力電圧、
70:7.2V
100:7.2-10.8V
出力電流
70:2.4A
100:2.4-1.6A

だそうです。
全然分かりませんが、
電気の仕組みもちょっぴり違うみたいです。
353目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 09:33:06
マキタの新型使ってる人に聞きたいんですが
ゴミ捨て具合はどうですか?やはり飛び散ります?

あと消耗品のフィルターはどんな感じでしょうか?
354目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 11:57:35
>>351
ありがとう。
70と100で迷ってるんです、その稼働時間で悩んでます(^^ゞ
355目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 12:36:42
>>354
うちの間取りは2DKだけど、
普通の掃除機と違ってこまめにオンオフがされるし、
100なら1回の掃除で満充電だと予備バッテリはぎりぎりだけど、
使わないで終われる。
070買って足りなければ予備バッテリ買ってもいいかも。
もしくは100買って予備バッテリは買わない方が安くいけるかも。
どっちだろ。
356目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 08:51:02
>>353
新型ってCL140?
自分は筒の部分を毎回ティッシュで巻いてるから
ゴミ捨ての時はティッシュをはがせばスルッと簡単だよ
ティッシュがないとめんどくさいけど
357目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 09:38:09
>自分は筒の部分を毎回ティッシュで巻いてるから

おおっ!こんな方法があるのか!100や70でもできるんですかね
これってプレフィルター(プラスチックの筒)の上から直接巻いちゃうんですよね?
吸い込みが弱くなったり、モーターに負荷(音が変わる?)がかかったりしませんか?
358目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 10:31:20
>>355
まさにそれです(笑
こういうご時勢なんで我が家にとっては安い買い物ではないし悩むなあ
359目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 13:19:01
>>357
何も問題無いです
360目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 18:08:19
>>341です。
>>335さん>>337さんのレスを参考にCL100を買いました。
特に>>335さん、背中を押していただきありがとうございました!
標準のノズルでも毛足の短いカーペットなら十分いけそうな気もします。

>>359
不器用でうまく巻けないんでティッシュを輪ゴムで止めて使い始めました。
何かうまく巻くコツとかありますか?
361目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 06:39:09
サイクロンでティッシュ技ってよく聞くけどマキタでもできるんだ
CL100からCL140に買い替えた
(100は稼働時間が短いので実家にあげた)
ティッシュ技の画像とかないですかね
362目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 11:47:04
>>360
私も悩み出すとすごい長い間悩む方だから気持ち分かるw
他人からするとどうでもいいことに思われるから、
2ちゃんまじでありがたいです。
購入オメ。

うちもマキタ買ってから毎日ちょこちょこ掃除機かけるようになったから、
旦那が超褒めてくれました。
うちも畳の部屋を標準のやつでやってます。
363目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 16:43:08
>>318
EAC-668だね。折りたたむと本当に小さくなるみたいだけど、カップが小さいのは・・・
一回ごとに捨てる必要ありそう
364目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 14:14:39
>>322です。
通販で買ったものがやっと届きました。
ダイソーのアタッチメントもサイズがぴったりでした。
ハンディとしては吸引力も十分で満足です。
365目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 04:01:17
オームのTV-660SVを持ってる
よく吸い込むが音がうるさいので夜は絶対使えない
あと紙パック方式じゃないがこれもティッシュをフィルター替わりに
挟んで使ってるのでとりあえず捨てるのは楽
何かいい防音対策ないかな
366326:2009/07/27(月) 16:22:30
R14DSLの人柱となった326です。
購入後1週間ほど使ってみました。
(参考として前所有機種は、悪評高い三洋SC-JX3B)
長所
大きなゴミでも良く吸う。
スイッチがトリガー式ではなく、スライド式なので掃除中ずっとスイッチを
握っていなくてすむ。
重さや、取り回しは良い方だと思う。(男性なのでこの辺はいい加減)
バッテリー交換が容易。
充電時間が短いのでバッテリーが切れても、その日は掃除終了・・・
ということはないと思う。
予備の電池を用意すれば、バッテリー切れでも「バッテリー交換して掃除継続」
が容易。
ゴミを集めるカプセルが透明なのでどれぐらいゴミがたまったかが良くわかる。

続きます。
367326:2009/07/27(月) 16:25:57
短所
やはり音は大きい。
強弱がない。
先端の逆流防止のゴム板が薄く、ノズルを下に向けた場合逆流しそう。
(ゴミを集めるカプセルが透明なので、この部分が丸見え、すごく気になる。)
ゴミを集めるカプセルとフィルタとの当たりが悪く、きつく押し付ける
ようにセットしないと隙間が少し開いてしまう。
しかもフィルタの目が粗い。(ような気がする)
なおフィルタが縦に長いので、ティッシュフィルタ技は使えない。
ノズルがちゃちい。(これは市販のものを買えば解決できる?
(ノズルの接続部分の外径が32.8mmぐらい))

改善点としては、
フィルタを短くして、ティッシュ技を使えるように。
ゴミを集めるカプセルとフィルタとの当たりを良くしてほしい。
(上記二つはフィルタを改良すれば改善できると思う。)
ノズルの種類を幾つか、オプションとして売ってほしい。

まあ、良くも悪くも、目的が住宅建築現場の木屑等を掃除するような
クリーナー&日立工機としてはこの分野は初めて(だろう?)なので、
ある程度は覚悟していました。
ウチは、ほかにも日立工機の充電製品を使っていて電池の使い回しができるので
これでいいのですが、普通の人が買うならマキタのほうが良いような気がします。
368目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 15:29:19
>>367すごく詳しくありがとう。
自分も日立工機のリチウムイオン工具を持ってるんでとても参考になりました。
でもやっぱりうちはマキタにしようかな
369目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 23:10:03
回転速度は747の10倍! 最強ハンディクリーナー「ダイソンDC31」 | 家電 | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/31/076/index.html

やっぱ五月蠅いのかな
370目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 04:31:01
マキタのCL100買った。
軽いし、吸引力もOK、充電も使い切っていなくても充電できるし
満足なんだけど、ゴミ捨ての所が・・・・
内側についているのをはたくのが面倒だし・・・
コストがかかっても紙パックの方が良かった。
371目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 07:46:02
>>360です。

>>362
レスありがとうございます。掃除が苦にならず快適です。

>>370
ティッシュを一枚巻くと使いやすいですよ。
372目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 13:00:48
あげ

新型マキタにティッシュ、どう巻くのか画像を見たいという話が時々出るんだけど…
だれもアップしてくれてる人がいないんだな…
373目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 13:55:20
マキタCL100持ちの私も知りたい
どこにどう巻いてるんだろ
374目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 17:00:15
うpしなきゃ分からないほどのことでもないでしょ
フィルターの上からかぶせて、ぐるっと巻くだけなんだから
他力本願じゃなく自分でやってうpして見せればレスもつくよ
375目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 10:31:49
画像アップなんか面倒臭いよクレクレ厨うざい
376目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 12:26:13
makitaのハンディ掃除機は充電する時バッテリーを
外さなくてはいけないのでしょうか?
377目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 08:03:22
ググれカス
378目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 11:59:56
ティッシュなんて巻くとこ決まってるし…
簡単じゃん
私は2枚で巻いてる
便利だ
379目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 22:19:20
秋葉でこまめちゃん買って来た
ズボラーや、一人暮らしに最適の掃除機だと思う

唯一ヘッドがひどい(おもちゃかとオモタ)ので>>289あたりを参考にしつつ、代替品を探し中
380目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 17:49:40
>>376
そうだよ
381目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 19:30:06
いろいろ検討した結果、ハンディじゃないけど肩掛けでも使える
CT-777にしました。片手に重みが集中するより肩掛けの方が
楽です。
http://price.j-cast.com/item_info/10002849230103.html
382目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 19:49:31
おまえ、すれ違いwww
383目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 22:49:55
こまめさんをポチった
384目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 11:58:27
こまめちゃんの紙パックって専用以外に安いの使える?
385目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 12:40:22
ドンキやホームセンターに、純正品じゃないちょっと安いのがあったはず。
386目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 12:45:55
そうなんだ
でも純正の方がいいのかな?
387目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 13:28:56
そりゃ値段を気にしないなら純正品が良い。
自分もこまめちゃん買おうか迷ってるけど
問題は近くで紙パックが売ってるかどうかなんだよねぇ・・・。
汎用紙パックは
アイム株式会社 MC-062 6枚入
サンテック STS-004 5枚入
の2つみたい。
388目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 16:11:28
>>387
どこに住んでるのか知らないけど東京都下で、大抵のホームセンターで見かけるよ
もちろんヨドバシとかの電気屋にもあってそっちの方が安いから普段はヨドバシ使ってるけど
389目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 20:20:10
amazonでなんか買うついでに買えばいいだろ
390目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 20:30:45
あまぞnだけはいやああああああ
391目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 21:01:55
こまめちゃんで使える汎用紙パックで
ごみ取り出すときに、裏返しにできるある?

裏返しにできると、簡単・綺麗にごみが取り出せて
10回以上使い回しができる

普通の紙パック掃除機だと、汎用紙パックで裏返しにして
ごみ取り出せるのがあって、ランニングコストがサイクロン並みで、
もの凄く助かってる
392目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 13:10:19
こまめちゃん、大きさのわりに爆音だな。コードは意外と長くていい感じ。
ノートPCまわりにアリが出没するんで買ったんだけど夜中には使えそうにないな。
これ使ってるひといるかな、買っちゃおうかな
ttp://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490354/1887445/1902780/
393目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 10:37:13
B20JPとCL100DとCL070Dで迷って100D注文した!
予備のバッテリとオプションも買った!
394目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 15:07:34
>>391
汎用紙パックなんか使ってたら排気汚すぎるだろ。
排気汚くてもいい人なの?
395目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 16:33:35
余計なお世話だカス
396目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 16:40:47
貧乏人はつらいねw
397目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 16:42:09
汎用紙パックで裏返しにしてつかうんだって
生活保護もらってんのかw
398目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 20:15:29
普通にサイクロン買えばいいのに
399目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 21:27:43
マキタは繰り返し洗えるよ。
400目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 16:45:16
400
401目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 11:51:56
マキタ買う人は金はあるんだろうけど
うPしてくれないし冷たいイメージ
402目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 02:41:46
流れに反して紙パック愛好家&静音が必要な俺は4076DWIを買おうと思ってるけど、
新マキタと4076とでは、4076の弱(標準)のほうが静かだよね?
403目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 22:02:09
キーボードや机の埃をとるような感じのお勧めの掃除機を教えてください
音などは特に気にしないです
404目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 12:35:41
>>392のやつを買ってみた

吸引力はまあまあ
キーボードの埃を取るのにはちょっと弱いかな
音は見た目通りって感じで、決して静かじゃない
問題は排気が横から出ること
ゴミを吸い込む前に吹っ飛ばしてしまわないよう気をつける必要がある

ちょっと手を加えて改造してみれば良い卓上クリーナーになりそう
405目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 09:17:22
こまめちゃん欲しいけど音がかなり大きいらしいけどマンションで使っても大丈夫?
406目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 12:32:06
そのマンションが普通の掃除機を使っても大丈夫ならまったく問題なし
普通の掃除機よりちょっと小さいくらいだから
407目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 14:01:27
ありがとう。
買うことにするよ
408目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 23:01:52
こまめちゃんを買おうと思って見に行ったんだけど、想像以上に重かったので
ツインバードのHC-5242PWにしました。
埃や髪の毛程度だったら十分な吸引力で、取れた埃がくるくる回って面白いです。
吸った埃の量も一目で分かるので良いです。懸念してたフィルターの掃除も苦ではありませんでした。
409目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 20:57:59
今調べると人気商品だったらしい数年前のナショナル(パナソニック)の
HC 651Aっての使ってたんだが
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HC-651A
遂に壊れた、これは吸込仕事率※1 22(相当)Wらしいのだが
今の掃除機って50とか150とかすごいんだな、
これの先細ノズルの長さが本体くらいあって、長すぎず短すぎずちょうど良かったんだけど、

コード付き、先細ノズル付きが良くて
部屋が物だらけで、本体より幅広の(普通の掃除機のような)部分は使いどころがないからあまり要らないんだけど。
例えばパナソニックハンディクリーナーMC-D25CP-WAみたいのは要らない。
(幅広と短い先細のみ)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-D25CP
410目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 20:59:31
迷ってるのが
オーム ハンディクリーナーTV-660SV
http://joshinweb.jp/kaden/416/4971275704756.html
吸込仕事率:120W 安いけど音が大きいらしい

ツインバード HC-E243とHC-E241S
http://www.twinbird.jp/product/hce243/
http://www.twinbird.jp/product/hce241/
吸込仕事率 50Wと60 先細と延長が付属 サイクロン

BLACK&DECKER ダストバスターミニZ-HV7000
http://joshinweb.jp/kaden/416/4536178070003.html
吸込仕事率 50W
先細も豊富だが、それ以上に要らないものが付いてくる

TOSHIBA サイクル小僧 ハンディクリーナー ブラック VC-Z57R(K)
http://joshinweb.jp/kaden/416/4904550517963.html#linkJump
ものの多い部屋だと、ゴミ以外のものを吸い込まず楽?ちょうどいい長さの先細付属。

でもこのスレ見る限りこまめちゃんかツインバードが一番よさげ?
こまめちゃんの先細ノズルってどんなのか見れるところある?
あとホースって使った事ないけど、便利?
こまめちゃんにも付けられるホースって市販にもある?
411目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 19:07:12
こまめちゃん着いたばっかりのときはイマイチかと思ったが、
ミラクルジェットってヘッド買って付け替えたらすごくいいわぁ^^

最初にマキタの4076D買ったんだけど、こっちはいらなかったなぁ。
コードがない手軽さはあるっちゃあるけど、パワーが弱すぎ。
こっちは多分押入れの中に放置だなぁ。コンセントがない場所用だわ。

自分みたいなずぼらな人には、ヘッドを変えたこまめちゃんが最強だと思う。
パワー十分だし、でかい掃除機なんて全然いらない。
コードレスはワンルームとかでもおすすめできない。充電って結構面倒だし。
このスレで情報くれた方に感謝。


412目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 19:23:18
アンチマキタのこまめマンセーか....
413目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 19:58:21
マキタを最初に買ったんだし、アンチではないぜ。
デザインはマキタが一番いいと思うし。
個人の実際に使った感想な。

もうこのスレ用ないからこないけど、
やっぱり家電系は情報操作しようとする人がいるね。皆さんも気をつけてね。
414目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 20:55:12
>>413
いらなくなった4076Dクレ

こまめちゃん持ってるがうるさくて夜使えない。
415目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 12:34:56
マキタのリチウムのやつに買い替えたんだけど、
前のがおもちゃに感じるくらいパワーアップしてて驚いた。
416目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 12:37:27
>>415
やっぱりその分音はうるさいですか?
417目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 13:03:58
マキタはフィルターの維持費がハンパじゃないんでしょ?
418目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 16:13:56
>>416
うるさいっす。

それよか、右手が以前より疲れる。
バッテリーが縦長じゃなくてコンパクトになった分、
手元の方に重心が来てるのと、
吸引力が強くなって、ヘッドを動かすのに力が要るかららしい。
419目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 16:18:18
>>417
??
旧型から3年使ってるけど、今、全部で5枚もってて、
未使用がまだ2枚あるよ。
過去に捨てたのは2枚だけだから、一年に2枚くらいのペース?
こまめにゴミ捨ててたら、そんなにいらないと思うけど。
420目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 17:46:55
こまめちゃんと、panasonicの肩掛け式mc-k10pと迷ってるんだけど、
両方つかったことある人いませんか?
出来れば両方の良いとこ、悪いとこ教えてほしいです。
仕事率はこまめの方が上だけど、
集塵容量と紙パックの値段はmc-k10の方がいいし、
実際の吸い込みが大して変わらないなら、
肩掛けの方が便利かなとも思うんだけど。
421目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 18:35:40
>>420
吸込仕事率170Wの掃除機でもこまめと吸込みにあまり差を感じなかったから
185WもあるMC-K10Pならそこのところだけは気にしなくてもいいんじゃなかな。
422416:2009/09/12(土) 19:48:15
>>418
やっぱりうるさいんですね。
ありがとうございました。
423目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 22:31:37
ハンディタイプは総じてうるさいぞ
こまめはもっとうるさい
424目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 00:29:38
てか掃除機すべてがうるさい
425目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 08:13:12
>>421
レス感謝。
迷うな。家人にきいたら、
こまめの方がいまいちだったとしても、手元専用として、
つぶしききそうだからいいんじゃないかと言うしなあ。
426目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 11:41:37
アマゾンで見ると
makita 充電式クリーナー フレキシブルホース A-37568
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?uid=NULLGWDOCOMO&a=B000EFZKQA

これと
ツインバードのHC-E241をセットで買ってる人が多いけど
径は合うのかな?
実際使ってる人います?
427目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 18:29:00
>>419
レスありがとうございます。

やはり2ちゃんはああゆう書き方すると返答がもらえるね
428目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 18:39:41
>>427
私はあの聞き方だからレスしなかったよ。
うちのマキタにフィルターはない。
ゴミパックだったら洗って何度でも使えるのがある。
429目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 21:13:26
>>428
感じわる〜
430目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 21:28:46
おいおい、ちゃんとさかのぼってレスよんだらどうだ?
マキタはフィルターの維持費がどうのって変なレスが発端だろう
431目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 22:00:18
>>430
感じわる〜
432目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 22:22:25
>>429
>>431
キモいので消えて下さい
433sage:2009/09/15(火) 22:07:02
こまめ買った。
かなり満足。
コード巻き取れるのと、本体ごと床をゴロゴロできるのがいい。
スレ参考になりました。ありがとう!
434目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 13:38:33
こまめ熱いよ
夏には使いたく無いな
435目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 20:46:40
こまめ買わなくてよかった
2キロなんて重すぎる。
1.8キロのツインバードでさえストレス

いいハンディじゃなくて
重い掃除機引きずりたくない人には音や2キロくらい苦にならんかも知れんが
436目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 19:08:40
>>435
代わりにどの掃除機買ったの?
437目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 23:52:15
438目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 13:38:23
松下電器 便利ホースセット AMC-AH1ってなくなったの?

こまめちゃんと一緒に購入したかったのに・・・
439目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 17:17:54
>>438
店によっちゃ売ってるよ
440目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 16:50:29
こまめちゃんのヘッドを交換するのに下記の2点で迷っているのですが
どちらがいいと思いますか?
メインはフローリングで、髪の毛やホコリの除去です。
どちらか使用中の方からのコメントでもうれしいです!

・コーワ フロアブラシ
・日本シール ミラクリーナーPRO
441目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 18:16:39
ヘッド高いな
掃除機がもう一個買える勢いだな
442目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 18:21:13
だよなぁ
ミラクルジェット気になってるんだけどこまめがもう一台買えると考えるとさすがにw
443目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 21:23:12
ミラクルジェットは首部分を改良して欲しいな
昔風の懐かし構造のせいで、今風のヘッドみたいに
寝かせて家具下の掃除とかってできないんだよね
444目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 09:52:45
お願いだからCL100系のティスゥ技うPしてくだされ
445目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 03:12:21
446目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 16:42:57
>>420
前スレだったかな こまめとMC-K10P両方所有の人いたよ。
天井とか階段掃除するのにいいと言ってた気がする。
自分はこまめにショルダーと松下の便利ホースつけて使ってるから
こまめが壊れたら次はMC-K10Pにしようかなって思ってる。
ミラクルジェットのヘッドすごく気になるけど値段が。
447目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 03:02:14
ヤマダで売ってたオーム電機、色は白ボディ+ブルー、600W、コード巻取り、排気にスポンジ(サイレンサー?)フィルター

ヘッドがショボかったけどそこそこ静かで吸い込みパワーもありました。ただし重い。


他の人の意見を聞いてみたいですm(__)m
448目のつけ所が名無しさん:2009/10/01(木) 14:14:42
マキタのティッシュ1枚巻くだけってあの白い網目?の容器の上に被せる感じ?
セロテープでティッシュの繋ぎ目を貼ったりした方がよろしいですかね
449275:2009/10/03(土) 14:12:39
久しぶりにのぞいてみました

CL100はとても順調で大活躍しています
ただ
やはりサブ機の域は出ませんでしたね
月に一回はメインの掃除機使っています

>マキタのティッシュ1枚巻くだけってあの白い網目?の容器の上に被せる感じ?
私の場合はそれだけです
ただ被せるだけです
時々ティッシュがはみだしますw

>セロテープでティッシュの繋ぎ目を貼ったりした方がよろしいですかね
そんな面倒なことしてたらマキタの魅力が半減してしまうかと
三日に一度
カパッと開けてポイと捨ててフワッと一枚のせてカチッと閉じてます
450目のつけ所が名無しさん:2009/10/03(土) 21:13:00
ハンディ掃除機で布団圧縮袋使えるやつってどんなのがあります?
普通の掃除機と同じ径のホース口があってパワーがあるもの。
このスレで評判がいい、こまめちゃんあたりどうです?
大きな家具・家電といったら冷蔵庫くらいなので、
普段はハタキと箒で十分なんだけど、布団圧縮袋が使えるんだったら
ちっちゃい掃除機もありかなと思い始めてます。
451目のつけ所が名無しさん:2009/10/03(土) 22:00:46
目の前にこまめと布団圧縮袋がある
しかしこれで布団を圧縮してしまうと今夜寝るところが無くなってしまうのでやりません!

ホース口の径は問題ないとだけ言っておきましょう
452目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 12:51:53
CL100のピストル式スイッチは改悪だよなぁ
453目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 21:25:15
>>436
レス遅れてすまん、コレ
HC-E241S ACハンディークリーナー ハンディージェットサイクロン
http://www.twinbird.jp/product/hce241/
ただ床用のやつ、スリットじゃなくて、
板状の部分にホースと同じ大きさの穴が開いてただけのだったのがびっくり



ところでツインバードの
HC-E241S ACハンディークリーナー ハンディージェットサイクロン
HC-5242PW ジェットサイクロン ブロワプラス
のどちらかでティッシュ巻いてる人いる?
フィルターの上に乗っかってるスポンジ取っ払っちゃってる?
454目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 03:51:51
>>449
レスありがとうございます。参考にさせて頂きます
455目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 01:27:00
ブラック&デッカー Z-PV1000を購入したんだけど、
これの交換用フィルターでどこで購入出来るか知っている人いる?

本体はアマゾンでゲットしたけど、フィルターは売ってなかった。

東急ハンズとか、ホームセンターとかに有るだろうか・・・
456目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 01:43:52
>>455
在庫はしてないだろうけどブラデカを扱ってるところなら取り寄せできると思うよ
457目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 07:20:03
コード付きでパワーヘッド装備のお勧めハンディクリーナーある?
458目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 22:43:05
>>456
ありがとう、今度お店言ったら聞いてみる。

ブラデカ今日届いたんだけど、故障したハンディが突然息を吹き返したw
459目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 02:33:05
>>450
「口が弁になってるタイプ」ではない布団圧縮袋なら、
そこそこ吸引力のあるやつなら、口径はなんでも使えるんじゃ?
460目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 16:57:09
車の中と家のちょっとした掃除には何かおすすめ
ありますか? バッテリー式でお願いします。
461目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 00:46:49
>>460
マキタのハイパワーのやつ
462目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 08:56:57
こまめのカパカパヘッドをテープで固定&隙間塞ぎをしてみた。
結果、吸引力UP&騒音もチョトうpw

次はダストパックの改造かな
463目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 12:31:15
ダイソンDC31の別売り交換バッテリーの価格っていくら?
調べたけどわからんから教えて。
464目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 14:01:13
2WAY電源のナショナルのHCーV15はアイデア上
優れた機種だったと思う。
こういった機種が無くなったのは残念に思う。
他にもナショナル小型家電には
過去に優れたものがいくつかあったよ。
465目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 14:02:28
つうか特許取得数の多い会社だよね。
466目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 14:07:46

クソ日本のクソJAPのクソ天皇明仁のクソ野郎さっさと死ねだ

クソ民族のクソJAP関東地震でつぶれてくじゃけて死ね糞民族

糞東京クソJAP焼け焦げ死体ゴミ山のザマの糞天皇さっさと死ねだ
467目のつけ所が名無しさん:2009/10/12(月) 20:44:36
>464
コストダウンのためかリストラで職人居なくなったのか事情は知らんが
最近過去の製品と比べて劣化した明らかに見劣りする新製品とか多すぎる
468目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 02:21:59
一人暮らしワンルームならこみまちゃんで大丈夫ですか?
469目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 14:20:10
>>463
本国でも換えバッテリーないですね。
DC16はあるけど。
ひょっとするとDC31のバッテリーはあくまでも本体の一部ということで
へたったら故障扱いになるのかな?
470目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 22:39:15
確か電動工具のバッテリーを使用してるんじゃなかったっけ?
471目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 23:13:18
>>469 >>470
レスサンクス。
デザイン、吸引力共に◎なだけに何故に有線で出さないのかと…。毎日ベッド周りを1、2分使う予定だけど毎年1回はバッテリ交換な予感…。
472目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 23:21:33
CL100を勢いで今日ポチった。明日の午前に届くらしい。仕事はえぇなw
3年前に買って充電池ダメになって放置してるエルゴは粗大ゴミ行きだな‥

メイン掃除機はあるし、ダイニングのパンくずや階段、寝室に使う予定
なので十分、かな。とにかく明日が楽しみですww
473目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 00:55:20
うちもバッテリー弱くなって放置のエルゴがあるけど 高価なバッテリー替えるほどの価値もないんで買い替え予定
BLACK&DECKER かツインバードのハンディを使い捨てるように使おうと思う。
それにしてもエルゴ弱すぎ、なんであんなの買っちゃったんだろ
見た目で選ぶとろくなこと無いよね、結婚相手も家電も
474472:2009/10/16(金) 11:47:02
>>473
何があったww

今朝CL100が届いたよー!箱から出す時にうっかりトリガー触っちゃって
ブーンってなってびびった。音はエルゴとそう変わらないくらい。

早速3階と階段とダイニング掃除してきた。ヘッドが小さくて細かいところが
掃除しやすくて良いね。このスレ読んでたから最初からティッシュ2枚かぶせて
置いたからゴミ捨てもラクラクだったわ。

トリガーは軽いけど確かに長時間だと少しツライ。それとパワーブラシとか
無いから毛足が長いうちのラグのゴミは全くダメだったwサブだから
問題ないけどね。ヘッドの動きも良いし概ね満足してます。
エルゴ捨てるのにお金払うのイヤだなぁ‥
475目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 23:45:44
ダイソンdc31って
マキタみたいに立ったまま床掃除できるような継ぎ足しノズル売ってる?
476目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 07:49:34
>>475
ないよ。あってもハンドルの形状からして立ちながらの床掃除はむいてない。
477目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 12:16:36
ハンディ掃除機の排気って独特の臭いがありますよね?
ホコリ臭いというか。あれがどうも不潔で、dyson DC31を買ったんですが、
掃除を始めたら、お見事に同じ臭いがする・・・。

そして何より、想像を遙かに超える爆音。
家族から苦情殺到で使いたいときに使えない・・・。
478目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 12:17:51
>>477
苦情とかふざけんなよって感じ
おまえがTVみて遊んでる間も掃除してるんだぞと
479目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 12:18:45
家事全部放棄して
自分のことは全部自分でやらせてみればいいよ
480目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 13:08:28
>想像を遙かに超える爆音
電動工具(ドリルとか)使ってる時の音と大して違わない
むしろそれらよりは静か、十分予測の範囲内だったわ
481目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 14:37:31
ハンディに限らず掃除機の排気なんてみんな似たようなもんだよ。

掃除機本体を外に置いて、室内を長〜いホースつけて掃除するなんて商品が昔売ってたな。
482477:2009/10/18(日) 15:05:33
これ電動ドリルより五月蠅いよw
騒音計で測ったら標準モードで92dBだよ・・・。

まあ会社のサーバールームのお掃除に使うのなら良いだろうけど。
483目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 18:33:48
>>480
一応突っ込むと、ドリルの場合フル回転させることは滅多にないからね
特に家庭で使うような用途の場合は

俺の場合こまめだけど大抵の電動工具よりうるさい
単純な回転系の工具でこまめよりうるさいのとなるとジスクグラインダーくらいじゃないかな?
ジグソーとかああいう構造のものはかなりうるさいけどw
484目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 19:03:49
ドリルってものはフル回転させて使わないとモーターに負担がかかってよくないぞ

ドリルはふたつ持ってるが片方はこまめよりうるさくてもう片方は静か
結局はモノによるんだよ
485目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 21:34:40
>>484
ドリル本体より素材への気遣いの方が重要でしょ
フルスピードで金属相手だと素材やキリが焼けるし、木が相手だと焦げたりする
もちろん腕が悪けりゃ一気に突き抜けて予定外のものまで傷つけちゃうこともあるしね
486目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 21:35:51
そもそもモーターに負担なんて掛からないからw
487目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 22:20:06
ドリルなんていろいろだろ

煩いやつ静かなやつ
半端な回転数で負担がかかるやつかからないやつ

一概にして語るもんじゃないしこのスレで語ることでもない
488目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 15:01:07
ここはハンディー掃除機の話をするスレです
489目のつけ所が名無しさん:2009/10/21(水) 04:53:54
MC-B20J生産終了になったんだな
490目のつけ所が名無しさん:2009/10/21(水) 05:00:12
491目のつけ所が名無しさん:2009/10/21(水) 15:06:06
DC31買いました。
前型のDC16に比べると少しは小さく&軽くなりました。
しかし、すぐにフィルターが目詰まりをおこしてしまいました。
1週間に1回はフィルターのお手入れが必要です(使用は1日3-4分程度)。
カタログには1ケ月に1回のお手入れとありました。
DC16は3-6ケ月に1回だったので、小型化した分、遠心分離効率が悪くなったみたいです。
DC26も同じ様なことがおこっているとカカクコムの掲示板にありましたね。
492目のつけ所が名無しさん:2009/10/21(水) 18:52:38
相変わらずうるさい?
493目のつけ所が名無しさん:2009/10/21(水) 20:16:42
RayCopってこのスレ的にどうなのよ
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/23/3560.html
494目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 04:32:00
買うつもりで店まで行ったのに
売り場で試したら、こまめちゃんの排気の臭さにひるんだ。
展示品だからゴミは吸いこんでないとおもうので
パックか本体の臭いなのかな。
本体だったら時間がたてば臭いが飛ぶかな?
495目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 04:57:24
>>494
安い掃除機に安い紙パック
これで匂わない方が不思議
496目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 12:43:45
CL140欲しいけど高いな…
やっぱ電池が高いんだな
497目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 20:23:29
>>494
そんなに気になるなら掃除機用消臭剤も一緒に買っとけ
498目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 05:01:39
>>494
まぁ、匂わない掃除機って高級機でも難しいし
HEPAフィルターもなく紙パックだけではなぁ
499目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 10:20:44
排気循環式掃除機は臭いが軽いけどね、いまほとんど売ってないけどね
うちナショナルのスティック型使ってたけどよかったよ、もう壊れちゃったけど
ハンディ掃除機で循環はキツイだろね
500目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 20:27:54
500
501494:2009/10/24(土) 07:22:48
いや、今使っている紙パックの普通掃除機が
大昔ので、こまめちゃんとトントンな吸塵力の代物なのに
そこまで臭わないから気になったんだ。
展示品だからゴミの臭いでもないだろうし。
ちょっと苦っぽい臭いだったw
いずれにしても必要だから買う予定だけど。
502目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 08:21:36
こまめの紙パックを外して排気の匂いを嗅いでみたが別に臭いというほどでもないな。
新品だった頃はもうちょっと臭った気がしたが。
503目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 21:35:38
どっかの汎用紙パックメーカーで、こまめちゃん用に
繰り返し使えるタイプ(裏返せて、ゴミ取っても破れない)の
作ってくれないカナ?

普通サイズの紙パック掃除機だと、そういう汎用紙パックが結構あちこちにあって
裏返してゴミを取り除いて、紙パックを繰り返し使えて、とても重宝してる

ボロボロになって破れるので使えるので、ランニングコストが圧倒的に安いし
いざとなれば紙パック交換すればいいから、サイクロン式より手入れが楽

まさにネ申のような汎用紙パック
504目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 22:24:25
今日、このスレで気になっていた電気屋さんでこまめちゃんを試してきた。

ハンディタイプはいろいろ置いてあったけど、吸引力はトップだった(三洋のは置いてなかった)。
空気清浄機があるから別に超微細なゴミが取り除けなくてもいいからこれにしようかな♪

ここのスレの人は「0.3μm以上の微粒子をほぼ100%キャッチ」といった超性能については
気にしていないんでしょ?
505目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 09:48:33
臭いという人はゴミが入ったまま時間が経ってるからだと思う。
こまめに(笑)捨てれば大丈夫。

それより気になったのは放熱。
数分使った程度で熱くなるし、一旦熱くなったらなかなか冷めない。
部屋の掃除するのに連続使用したいけど気にしすぎだろうか。
506目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 11:37:11
>>505
壊れてもこまめに買い換えればいいじゃんw

というのは置いておいて、確かに熱くなるよね
でもこまめって基本的な設計は10年前のものだし昔の掃除機もかなり熱くなってたから大丈夫なんじゃない?
ホースつけて使うときうっかり縦置きして放熱口ふさいだりすると危ないとは思うが
507目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 14:56:57
>>503
たまにこまめ”にも”使える汎用紙パックが無名メーカーのであるけど
あれだと、裏返してゴミ取れるんかな?

そうだったら、ぜひ買いたいんだが
508目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 17:07:54
日立PV-SL1って他メーカーの同等スペック機より安めだけど何か問題あるのかな
今注文したけど、今使ってるLGの260W紙パック式と同程度の働きをしてくれればいいけどね。

電気屋に下見しに行ったらシャープをプッシュされたけど、家に帰って調べてみると
ダストカップにティッシュをセットする説明が無い、つまりはティッシュフィルター非対応なんじゃないかと思って見送った。
509目のつけ所が名無しさん:2009/10/27(火) 17:11:38
てかスレ誤爆した、すまんかったスルーしてくれorz
510目のつけ所が名無しさん:2009/10/30(金) 21:41:21
wr
511目のつけ所が名無しさん:2009/11/04(水) 12:54:11
無印良品に、ツインバード製の充電式ハンディ・クリーナーがあるけど、
あれ、充電池の寿命って、どの位持つのかな?
512目のつけ所が名無しさん:2009/11/07(土) 22:52:35
半年ぐらいぢゃね?
513目のつけ所が名無しさん:2009/11/15(日) 10:30:27
あげ
514目のつけ所が名無しさん:2009/11/15(日) 21:07:00
こまめの購入を検討中。
収納スペースの都合上、こまめをS字フックで吊るしたいと思うんだけど、
こまめってフックをひっかけたり、
ひっかけられるような細工をできるような形状してるでしょうか?
515目のつけ所が名無しさん:2009/11/15(日) 21:43:54
>>514
取っ手の部分に紐を縛りつけてぶら下げてる
大きめのフックなら直に吊ることもできるけど
516目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 12:30:19
昨年10月にマキタの4076DWを購入し、とても重宝していました。

ただ最近 バッテリの寿命が近づいてきたのか、駆動時間が短くなってきています。

使い方にもよるが ニッカド電池の寿命は、2〜3年、あるいは500回程度の充電と聞いています。
ニッカド電池は充電方法を気をつけないと、寿命が短くなるここでも見て、
音が弱くなってから充電、満充電になったらコンセントから抜くなど注意して使い、
この掃除機の使用は 週1〜2回すので、まだ大丈夫だと思っていたのですが、
1年ちょっとで 既に短くなってます。(T_T)

こんなもんなんでしょうか?



517目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 14:25:20
>>516
ニッカドバッテリーは完全放電してから充電しないといけないんじゃないの?
518目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 18:09:29
そのはず
それに500回って言うのもテストレベルの完全な環境(放電、温度など)で使った理論値だから実際はもっと少なくなるね
519目のつけ所が名無しさん:2009/11/18(水) 19:31:28
4076DWのままリチウムイオン化してくれるといいんだけどなぁ
520目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 12:27:32
>>516
だいたい、そんなもんだと思うよ。
ウチは3本で使い回してて、みんなそれくらいだった。
最近リチウムに買い替えたけど、パワーがすごいアップしてて感動。
521目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 16:35:29
ミラクルジェット(ヘッド)はこまめは装着可能でしょうか?

楽天レビューには装着時に難ありな様なので…
522目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 22:38:25
普通の掃除機買った方がいいんでないかい?
523目のつけ所が名無しさん:2009/11/19(木) 23:07:41
>>521
以前使ってるって言う人を見かけた
けど俺自身は持ってるわけでないので責任は持てないw
524目のつけ所が名無しさん:2009/11/20(金) 17:48:49
>>521
取り付け穴径が31〜37mmだったっけ?
525516:2009/11/22(日) 12:47:45
516です。皆さん、ご回答ありがとうございます。
ちょっと留守にしてて お礼が遅れ失礼しました。
完全な環境でない、一般的な家庭で使った場合は、この程度で普通なのですね。
前スレで 動かなくなるまで使ってしまうと、過放電になり劣化が早いような事が書いてあったようですが、
完全放電する前に充電してたんですが、あまり良くないのかな・・・。

それにしても コードレスは使いやすいですね。
旧型のバッテリを代えるか、パワーアップした新型に買い換えるか、迷いどころです。
526目のつけ所が名無しさん:2009/11/22(日) 12:51:04
いまから買うならLi-ion
527目のつけ所が名無しさん:2009/11/22(日) 15:47:29
こまめちゃん旧型に、ふつうにミラクルジェット装着して使ってるよ。
便利。
528目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 04:13:49
こまめちゃんは元からついてるヘッドが良くないよね。
529目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 08:52:28
DY店や家電店で売ってる、やや小ぶりな普通のヘッドが
こまめちゃんにはピッタシだよ

ミラクルなんて馬鹿高い・胡散臭いモンは無用の長物
530目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 11:31:10
>>527
そうですか。サンクスです!!
531目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 13:21:16
自分の体から出る毛や皮膚滓の多さにウンザリして掃除機買おうと思う。
部屋が狭いので卓上掃除機で充分なんだけど
BLACK&DECKERとDYSONで迷ってます。どっちがお勧めでしょうか?
532目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 15:50:17
アトピーさん?
ハンディ掃除機じゃ不十分だと思いますよ
533目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 20:15:04
アトピーじゃないですけど自分でも驚くほど人体ってゴミを出してるんですね…
結局価格コムで一番売れてるパナの普通の掃除機にしましたw
534目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 07:12:53
こまめちゃんのヘッドの前面のブラシ部分要らなくね?
あれでごみを押しやってしまう。
パコパコ部分をガムテープでふさいで、前面のブラシを削れば最強になれると思うが
まだ買ったばかりだしもったいなくてできねぇw
535目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 22:30:44
うちはフローリングで落ちた髪の毛やゴミをちょい吸って捨てる程度なんで、
ハンディはダイソンDC31使ってる。
ゴミ捨てが一発で終わるから小まめに捨てても手間じゃないし、毎回ゴミ捨てても紙パック代が無駄にならない。
何より溜まったゴミの臭いしなくて済むし。
滅多にフィルター掃除しなくていいんで、ずぼらな自分には便利。
国産サイクロンはフィルター掃除が面倒なんで捨てた。

前はDC16使ってたけど、DC31はモーター音小さくなったな。
回転のレスポンスもいいし、エコモードだとバッテリー10分保つようになった。
DC16の充電台が気に入ってたんだが、DC31用はないんだろうか?
536目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 16:24:10
こまめちゃん、今の型が出てちょうど一年だよね。
新機種でなくていいから色違い出してくれないかな。
537目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 16:56:35
あと9年くらいしたら出るんじゃねw
538目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 22:01:26
>>536
なんか他の形ではオレンジのもあるよね。
私はパック部分が透けてないのがほしいな。
539目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 10:25:30
こまめ、あの透明青カバー部分を本体と同じプラで作ってくれればいいのに。
スケルトン青とか使いたがるのは何故?アイロンみたい。
540目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 11:05:45
>>537
9年なげえw
541目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 19:36:54
あの青でさえなければ、ってみんな思ってるんだね。

>>537
うう。諦めて買うことにします。肩押しアリガト
542目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 20:51:43
>>541
満足して買ってる人も多いと思うけどな
ここに買ったって報告書き込まれるし
色が気に入らない人は改善すればと思ってここに書き込むが、色が気にならない人はわざわざここに書き込まないってだけだよ
543目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 23:44:57
あの色が「あえて」好きなひとは少ないと思われ…
機能が手軽で他のハイパワーがイマイチだから買ってるだけかと。
前のほうが安っぽくなかった。
今の色だったら白だけのが良いんじゃない?
無印っぽくなるけど。
544目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 00:24:41
>>543
何度も出てる話題だけど白とクリアブルーの配色の掃除機とか多いし、むしろ人気色だと思うぞ
新たに出すのにわざわざ前例がいくらでもある不人気カラーで出すわけがないんだし
オリジナリティがないって叩かれるんならまだわかるけどさ
545目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 08:43:59
>>544
人気なんじゃなくて、機能&価格で選ぶ中に選択肢がないからでしょ。
デザイン性を重視した機種は性能が劣るくせにやたら高価だから。
546目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 08:57:05
結局のところデザインと機能性を両立したハンディは見つからなかった
マキタやダイソンみたいな充電型はちょっとコスパがね
こまめの配色はちょっと部屋にむき出しで置けるもんじゃないな
547目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 16:52:53
>>544
赤よりは、メタリックオレンジよりはマシという消去法的人気色なのかな?
>>543に同意で、40歳代以下限定なら、白とかベージュとか一色で作った方が
売れると思うんだけどな。
ホームセンターとかで売ってる名もないメーカーのハンディの方が、
色的には好みだ。
548目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 18:05:13
>>547
だからさ、市場に根強く残ってる配色でしかも一社だけじゃなくいろんなメーカーからでてる訳よ
それは紛れもなく人気色だろ
お前が気に入らないからって消極的だのなんだのイチャモンつけるなよ
TVの色が黒や銀が多いのは虹色よりはマシという消極的人気だからとかそういうレベルの言い掛かりだぞw
549目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 18:20:54
いや、メーカーのデザイン担当が悪いだけ
それなりに高い掃除機はそれなりにマシな配色になっている
550目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 19:51:56
白青はデフォ
他のメーカーにもあったな
551目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 20:14:32
日立の掃除機のラインナップを見ても一目瞭然
安いこまめとスティック型だけ白青
デザイナーとか使わないで製造課のオヤジが勝手に決めたんでしょ
552目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 20:14:40
マキタで悩んでいます。
・通販生活オリジナル
・ディノスオリジナル
上記の違いは何でしょうか?
付属品付きのディノスのほうがお得感があるのですが…首振りも魅力的。
規制で携帯からなので貼り付け出来なくてすみません。
553目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 23:04:08
>>551
お前は一度社会に出ろよw
554目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 02:15:50
青白が気に入っているひとは
何で熱くなってるの?
今のはそうなんだから別に他の色をほしがってるひとに
噛みつかなくても良いじゃんw
自分もこまめ、白一色だったら速買いしてた。
家電の安いのって昔のマックみたいな配色のが多いよねw
>>551
PBものとかの場合、最近では無難な白を採用するところが増えてるのにねぇ。
リサーチしたとは思えない。
555目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 02:58:30
>>554
約一名がしつこくここで粘着してるから叩かれてるんだろw
さも複数居るかのように自演までして

第一無難な白ってそれこそデザイナー無しだろw
PBなんて値段第一で他のメーカーの作るものの色だけ変えるんだからそんなところはデザイン料なんかかけずに作るもんだ
お前は自分で言ってることが破綻してることにも気がつかないのか?
556目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 04:13:41
自演ってw
意味のないこと普通のひとはしない。
やるひとの発想だねぇw
まさか青白擁護の人って
ずっとスレに張り付いていて独り言をいってたの?w
ちなみに554だから
デザイン料のことなんて言ってないんだけど
557目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 07:45:07
やあ、おはよう
ちなみに>>551だよ。こんな安物掃除機を必死で擁護するやつこそ変だぞ〜

>第一無難な白ってそれこそデザイナー無しだろw
これこそオッサンの発想でしょ
558目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 10:21:42
ハンディ掃除機には静音化の波が来ないねぇ・・・。
一番静かな掃除機ってどれだろう?
559目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 11:07:26
PBがどんなものかもわかってない馬鹿が沸いてるwww
色違いが欲しいならメーカーに言えよwww
560目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 15:23:51
>>558
静音化しようとするとどうしてもモーター回りにある程度のスペースが必要になるから
ハンディとしては扱いづらい大きさになっちゃうんじゃないかな
561目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 19:03:50
なんだかこまめスレになってるね。
ハイパワーのハンディは需要あるのに
他は三洋くらいか。
色の不満が2chで話題になっていて
限定色がでたプロダクトもあるから
不満は書きこんでみるもんだとおもう。
自分は>>543だけど、やっぱり今の色の趣味は悪く感じる。
でも、それよりヘッドと音と排気を改良してほしい。
せめてヘッドは別売りにしてパカパカと
そうじゃないのを選択できるのが良いな。
562536=541:2009/12/05(土) 21:35:52
>>536です。>>541で「みんな思ってるんだね」って書いたのが
荒れた原因ですね。ごめんなさい。

色は気になるものの、とりあえず註文しましたのでご報告。
届く前に目立たずに置ける場所考えないとw
563目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 12:20:21
>>552
ディノスオリジナルがどんなのか知らないから答えられないけど
とりあえずここの店でマキタの選び方のコツを掴んでみたらどうだろう
ttp://item.rakuten.co.jp/yamamura/cl100osusume/
564目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 14:21:49
>>563
ありがとうございます!安いし見やすいです!
ディノスに載っていたのは、たぶん4076DWでした。
白色と赤色があって紙パック式はこれしかないようなので。
ヘッドがソファーの下にも入るように首振りできるやつでした。
ゴミ捨てが簡単な紙パック式がいいようなので、比較検討してみます。
565目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 14:33:09
小僧とまめ、迷ったけど
密林でまめが安かったからマメ買った、。
ずぼらで週1で掃除してたけど
毎日掃除してるw
ただ、紙パックが純正しかないのが難点だ。
566目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 15:20:43
>>564
今から買うならリチウムイオン電池のモデルの方がいいと思うよ
567目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 18:35:57
>>566
4076DWそのままでリチウムイオン版があると良いんだけどね。
スペック上はそれに近いリョービBHC-1000/1400は買った人いないんだろか。
聞きたいのは主に音と吸引力かなぁ。
568目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 19:23:11
>>566
ありがとうございます!リチウムに気持ち決まりました!
値段的にCL100DWにしようと思います。
フローリングで1DKなので大丈夫かな、と。
比較検討に疲れてきたので助かりました。
569目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 18:13:29
570目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 20:33:07
こまめちゃんの旧型が底値のときに買ったヤツが心底うらやましいわ
571目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 22:08:46
見た目でマキタ欲しいが…リチウム高い…
マキタ買った人は何故マキタにしたのだろう
これが決め手だ!とかあったら参考にしたい
572目のつけ所が名無しさん:2009/12/11(金) 23:02:34
>>568
ちょっと待って。比較検討に疲れてやっと決まった所悪いけど
リチウムイオン電池でこの価格帯で紙パックがいいならリョービの方がいいかもしれない。
自分なりに比較してみた。

マキタCL100DWとリョービ BHC-1000 の比較
http://www.makita.co.jp/product/category/kateiyoukiki/cl100dw/cl100dw_j_view.pdf
http://www.p-tools.com/ryobi2/dust/pr_478[1].pdf

●リョービの方がよい点

・充電時間がマキタの50分に比べて30分と早い
・4段階の電池残量表示ランプ付き
・強と弱の切り替えがある

●マキタの方がよい点

・「奥の奥までしっかり届く」T型ノズル(首振りヘッド)がよさそう
・集塵容量  リョービのダストバック0.5L/紙パック0.33Lに対してマキタは600mL
・リョービの1kgに比べて0.88kgと少し軽い
※ただ、持った時のバランスの良さによって体感の重さは変わってくるので、
 実際に持ってみないと軽い方が楽とは限らないと思う
573572:2009/12/11(金) 23:04:01
マキタCL100DWとリョービ BHC-1000 の比較:続き

●ほぼ同じな点

・価格帯 12000〜13000円くらい
・連続使用時間はリョービ強でマキタとほぼ同じ12〜13分(リョービ弱は18分)
・フック付き
・オプションはほぼ同じ物がある
じゅうたん用ブラシ/フレキシブルホース/棚用ブラシ/丸ブラシ
(ていうかリョービがマキタをそのままパクったかのようだ…w)
・リチウムイオンバッテリ 1.3Ah 10.8V
・吸込み仕事率 14W と同じ
・構造の単純な商品だし、スペックから見ると吸引力は大差ないんじゃないか…と思う
・スキマノズルをパイプに付けておける(日立にはない)

●好みの問題

・外見、デザイン
・本体色 マキタアイボリー/リョービ白
・充電器 マキタ青/リョービ白
・紙パックのリョービ/カプセル集じんのマキタ

●不明な点

・騒音
・排気の向き
・細かい部分の使い勝手、持ちやすさなど(特にリョービは情報が少ないから人柱になるしかない)
・マキタの首振りヘッドがリョービに付かないかなぁ…


ちなみにもう1ランク上の価格帯(14.4V)で比較するとマキタCL140FDの圧勝だと思う、見た目もかっこいいし。
574目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 06:54:27
これは凄い参考になる!神キタコレ
575目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 11:42:10
ブラック&デッカーのはどうなんだろう。
充電式で、吸引仕事率23Wとか26Wとか、数字的にはすごそうなんだけど…

ニッカドだけどね。
576目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 12:13:43
ニッカドはすぐにゴミになる事が確定
&使いきってから充電しなきゃいけないから使い勝手が悪い、問題外
577目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 12:48:22
カタログの表記を並べただけだろw
何が神ktkrだよ。恥ずかしい。
578目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 12:49:59
リチウムだと、何年も持つのかな?

ニッカドは1年か、せいぜい2年だよね。
579目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 21:35:26
2台目で気軽に使えるものを探し中
値段で決めたい。
アイリスEHC-400 か
ツインバードHC-D322-SI
どっちがマシだろう?
アイリスの方が吸いそうだけどコード式…悩むな
580目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 07:33:05
>>578
店の人の話によると2〜3年ってことらしい
581目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 12:26:57
>>572-573
使用者の感想があんまりないのがネックなんで、とりあえず検索した結果だけ掲載しときます。

楽天で感想がついてるもの検索結果(現在合計6件)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?e=4&sv=2&s=28&f=A&sf=0&v=2&k=0&oid=000&sitem=%A5%EA%A5%E7%A1%BC%A5%D3+BHC&g=0&ah=0&uwd=4&p=0&x=0

販売店のレビュー記事
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/doguyarisaku/diary/listMonthly/20091001/
582目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 06:33:20
>>570
だよね、旧型は4Kで買えたしネ申機だった

あと、ゴミパックだけど、0.6Lなんだから、
もう少し耐久性(ゴミを取り出して再利用)を上げて欲しい。
裏返してゴミ取りできる汎用品、どっか販売して〜
583目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 14:35:46
ウチの職場にあるPC数百台を、なるべく金と手間をかけずに掃除せよホコリがひどいから、と命ぜられた。
そこで時間が空いたときにハンディ掃除機を持って各部署を回って少しずつ掃除していくという地道な作戦でいくことにしようと思っているのですが、
職場に置いてあるコードレスのハンディ掃除機が吸引力がめっちゃ弱くて、PCのホコリはおろか床のゴミも吸えません。
ツインバードのHC-4326型というやつですが、コードレスのタイプはどれもこんな具合ですか?
コード式でもコンセントの空きにはそれほど苦労しないので問題ないし、それなら噂のこまめちゃんを買ってみようかなとも思っているのですが・・・
(職場に既に掃除機があるのに購入許可が出るかはわかりませんが)
あ、ちなみに事務屋なので腕力は大変残念なことになっています。やっぱ重いですか? こまめちゃん。
584583:2009/12/14(月) 14:37:56
あ、連カキすいません。
それと掃除機は静電気が云々・・・らしいのと、細かいところを吸う必要があるという理由で、ゴムホース状のノズルがあればいいかなーと思っています。
なければないで適当な径のゴムホースを切って作りますが。
585目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 16:18:41
いっそホームセンターでコンプレッサーをレンタル→ダスターで吹き飛ばすってやれば?
その後のほこり掃除は大変だけどw
586目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 16:19:22
>>584
PCの掃除はこれ使ってるけど、デリケートな部分は静電気が怖いからエアダスターで埃飛ばしてるな。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-83KT

こまめが重いかどうかは2kgくらいの鞄でも持ち歩いて考えてみればいいと思うよ。
587583:2009/12/14(月) 17:12:00
レスありがとうございます。
>>585
清潔さを要求される(はずの)職場なので・・・できたらホコリを散らさない方向で行きたいと思いまして・・・
>>586
いいですねこれ! 径合うのかな・・・
とりあえず毎日持ち歩きしてる鞄を2kgぐらいにしてみます。
588目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 17:18:10
>>583-584
こまめにするなら、
延長ホース AMC-AH1
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/27064

あとPCまわりだと細かいもの吸い込んでしまいがちなので
手ぼうきノズル AMC-ANT1
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/13730

つけて、ついでにできればこまめ本体にベルトつけて肩にでもかければ
(案外バランス難しいけども)
楽にできるとおもう。
589目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 17:34:12
>>587
なるほど
でも掃除機だと吸いきれないしタバコとか吸う環境だったらほとんど取れないよ
それに吸おうと思って内部にノズル突っ込んでるとメモリとかボード類にぶつけて問題おこす可能性もあるし
590583:2009/12/14(月) 18:08:16
>>588
おお、ちゃんと専用ホースがあるんですね。ありがとうございます!
というかベルトも付けれちゃうんですね。

>>589
ウチの職場は敷地内完全禁煙なのでヤニとかは付いてないです。ただなぜかホコリが多い・・・クリーンな環境にしなければいけないはずなのに・・・
それはさておき、掃除機では吸いきれないですか・・・ううむ。
591目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 18:17:55
>>590
タバコ吸わないならある程度は取れるね
ただそれでもこびり付いた感じの埃は残る
まぁどこまで綺麗にするのかによるけど
592目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 22:18:03
静電気でついた埃はふいてもなかなかとれないよね。
593目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 01:23:08
>>584
>>586のバキュームアタッチメントキットは、キーボードとか
細かいものを掃除するには神アクセサリ。でもうちのデカい掃除機には
あわなかったので、ガムテープをぐるぐる巻きにして無理やりはめた。

PC内部の掃除は、ブラシを直接部品に当てるのは
静電気で壊れる可能性があるので厳禁。

かたまってるホコリは掃除機ですって、細かいホコリをブロワやコンプレッサ
で吹き飛ばす(んで舞ったホコリはなるべく掃除機で吸う)のが吉。

・ブロワ(バッテリ式):ttp://www.makita.co.jp/product/li_ion/ub142drf/ub142drf.html
・ブロワ:ttp://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?itid=211&cid=7&csid=176&ckbnid=1&pf=2
・コンプレッサ:ttp://item.rakuten.co.jp/kaientai/naka-as1/

お金がない or 台数少ないなら、エアダスター大量購入で。
(この際は環境負荷の少ないDME+CO2ガスタイプを選ぶこと)

掃除命令がでるだけまし。うちなんて熱暴走するまで放置だもの。
594目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 05:51:40
>>583-584
そういう用途には、こまめは最適と思う。ホースは5Mあるし、延長タップ使えばすいすいだし。
ただし、ご指摘の通り、@蛇腹のフレキシブルホースが必須
(純正あり[PV-H21-022、60p/1本千円]電気店へ取寄せ可/あるいは、松下電器「便利ホースセット AMC-AH1」(\1,200)
/「Makitaフレキシブルホース A-37568」(\500)これは45cm短いので2〜3本継ぎ足して着ける)

純正[PV-H21-022]と「便利ホースセット AMC-AH1」はそのまま直づけで無問題。

「Makitaフレキシブルホース A-37568」も直付けで、かつ、継ぎ足しも直づけできるが、根元がやや緩めなので、
DIYやスーパーにある水漏れ補修用の「シールテープ」(\200ぐらい)を2-3重に巻くとピッタリになる。

@この先に、
A汎用ノズル[隙間ノズルor棚ノズル](同梱の隙間ノズルだけでもまぁ足りる)を着けると、最強となる
純正/便利セットの場合、そのままノズルは着くが、
「Makitaフレキシブルホース の場合は、汎用の継ぎ手(量販店で¥100前後)がないと、ノズルが着かないかも。

以上で2.2sだからそれほど重くないけれど、数百台も掃除するなら、取っ手の部分にショルダー紐を着けると
(100均で自作できる)と両手使えるし楽だと思う
595目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 05:55:43
ホースは5Mある→コードは5Mある
596目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 17:00:54
>>590
ベルトはあくまでDIY的に無理やりつける話ね。

こびりついた埃とかはウエーブハンディワイパーとかクイックルワイパーハンディ(もふもふなほう)
でも使うしか。
http://www.unicharm.co.jp/wave/product/handy/index.html
http://www.kao.com/jp/quickle/qkl_handy_00.html
埃積もってるとすぐ汚くなるけど、最初に掃除機でやっとけば良い。

>>588 に書いた手ぼうきノズルつけると表面をある程度こすって落とすこともできる。
ま、大雑把にしかできないけど。
597目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 17:23:51
コストコでブラック&デッカー のZ-PV1405ARが6800円という情報を入手したので明日行ってくる。
598583:2009/12/15(火) 20:22:37
たくさんのレスありがとうございます。
こまめちゃん+フレキシブルホース+隙間ノズルor手ぼうきノズル+ベルトってとこで掛け合ってみます。
許可が下りなかったら、自宅用に買って調子良かったら職場に持って行って掃除しようかと思っています。
ありがとうございました。<(_ _)>
599目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 23:03:12
ふーっと
600目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 00:01:47
600get!
601目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 20:38:31
>>572
かなりの亀レスだけど
俺は電気工事屋なんだけど

マキタ = プロユース
リョービ = 日曜大工

ってイメージがあるから
マキタ押しになっちゃうなぁ
電動工具がマキタで統一してるから
バッテリーパックがやたらめったらあるし
602目のつけ所が名無しさん:2009/12/17(木) 20:54:38
って、人の事に首突っ込んでる場合ではなくて
質問ですw

自宅の掃除用にハンディ機欲しいのだけど
ILDK フローリング 一人暮らし メイン機

三洋電機 SC-H24
日立 PV-H23
ツインバード ブロワプラス HC-5242

で悩んでるんだけど
こまめちゃんは情報が沢山あるけど
他2機種は情報が少ないんだよね
家具がスチールラックなんでブロア機能のあるHC-5242に興味深深だけど
勉強不足でツインバードってメーカが不安なんですよ
このスレ見る限りは吸引力は用途に不足なさそうだけど
一年もたずに劣化しないか不安で
603目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 09:57:48
ツインバードが不安って当たり前
半年持たない
604目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 12:03:47
当たり外れは多いな
HC-D557SBKは一年経っても問題なく動いてるが
605583:2009/12/18(金) 17:26:37
>>583です。
こまめちゃん、経費で落ちませんでしたので自費で家に置くことにしました・・・ orz
早く来ないかなぁ。

>>602
同じツインバードのHC-4326というのは職場にありますが、ものすごく吸引力が弱くて、
ゴミにくっつくぐらい近づけないと吸わないほどでした。
内部清掃もしてみたのですがさほど吸引力はあがりませんでした。
606目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 18:40:46
>>603-605

有益な情報ありがとう
お前らを信じるよ
なので、こまめちゃんにするわ
ありがとう
607目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 18:50:20
>>601俺も仕事で日立使ってるからわかる、その通り。
リョービなんて恥ずかしくて仕事で使えないよね。
だから今までリョービなんて眼中になくて
電動工具といえばマキタか日立やパナから探してたんだけど、
ふとマキタとリョービのスペックを比較してみたら
家庭で使うにはリョービの方がいいかもって気がしてきたんだよね。

プロユースだからだろうけどマキタは保証もない、リョービは普通に一年保証がある。
充電池が同じ容量で充電が早いという事はリョービの方が高性能な充電器が付いてくるって事だし。
家庭だとだいたい電池は一個で使いまわすんだろうし、電池残量が見れるのはかなり便利だと思う。
608目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 22:22:55
>>607
なるほどなぁ
まぁ、俺も現場で使ってる掃除機で自宅を掃除する気は全く起きないな
埃と髪の毛なんかが吸えればいいから、ハンディ機スレで質問してるくらいだしね
イメージだけで物言っちゃいかんかもね
609目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 23:49:06
>>605
会社でPC掃除しろって言われたのに経費で落ちないんだ?
ひどい会社だな。
ま、ありがちっちゃあありがちだが・・・。
610目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 12:57:17
クリーナー持ち出しくらい小さい会社じゃ普通

ノートPCまで自前とかいう会社もあるしw
611目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 16:10:49
PC数百台って書いてあるじゃん
そういう会社だったらまともな掃除機のひとつくらい当然ありそうだが
612目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 00:54:58
うちの会社もまともな(普通の大きさの)掃除機は無いような気がする。
総務に行けばあるのかも知れないけど。
通常の床掃除とかは業者がやっているから、
まともな掃除機がないのかも。
613目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 01:35:17
>>607
リョービのはスイッチでonに固定できるんだね。
マキタのリチウムイオンのタイプ(スイッチを押してる間だけ吸引する)は、
前に使ってた普通の大きさの掃除機がそうだったんだけど、
結構手が疲れるので好きじゃないんだ。
電池温存には良いんだろうけどね。
614目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 16:33:17
ブラック&デッカー Z-PV1000R 5,520円
いい買い物だといいな・・・

615目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 17:46:46
みんな急にどうした?
もう大掃除してるのか?
616目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 20:04:25
>>581 亀レスだけど貴重な情報ありがとう。

悩んだ末まだ買っていない自分へのメモの意味で
情報を追加&訂正してもう一回書いておく。

●●●マキタCL100DWとリョービ BHC-1000 の比較●●●

http://www.makita.co.jp/product/category/kateiyoukiki/cl100dw/cl100dw_j_view.pdf
http://www.p-tools.com/ryobi2/dust/pr_478[1].pdf
リョービ・販売店のレビュー記事
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/doguyarisaku/diary/listMonthly/20091001/

●リョービの方がよい点

・充電時間がマキタの50分に比べて30分と早い
・4段階の電池残量表示ランプ付き
・強と弱の切り替えがある
・1年のメーカー保証付

●マキタの方がよい点

・「奥の奥までしっかり届く」T型ノズル(首振りヘッド)がよさそう
・集塵容量  リョービのダストバック0.5L/紙パック0.33Lに対してマキタは600mL
・リョービの1kgに比べて0.88kgと少し軽い
※ただ、持った時のバランスの良さによって体感の重さは変わってくるので、
 実際に持ってみないと軽い方が楽とは限らないと思う
・ネームバリュー(パナソニックとサンヨー?みたいなw)
617目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 20:05:50
●ほぼ同じな点

・価格帯 12000〜13000円くらい
・連続使用時間はリョービ強でマキタとほぼ同じ12〜13分(リョービ弱は18分)
・フック付き
・オプションはほぼ同じ物がある
 じゅうたん用ブラシ/フレキシブルホース/棚用ブラシ/丸ブラシ
(ていうかリョービがマキタをそのままパクったかのようだ…w)
・リチウムイオンバッテリ 1.3Ah 10.8V
・吸込み仕事率 14W と同じ
・構造の単純な商品だし、スペックから見ると吸引力は大差ないんじゃないか…と思う
・スキマノズルをパイプに付けておける(日立にはない)

●好みの問題

・外見、デザイン
・本体色 マキタアイボリー/リョービ白(家電のような白さで光沢がある)
・充電器 マキタ青/リョービ ライトグレー
・カプセル集じんのマキタ/紙パックのリョービ(洗って使用できるダストパックもある)
・ON・OFFスイッチが リョービは固定(楽)/マキタはスイッチを押してる間だけ吸引(電池持ちはよくなる)

●不明な点

・騒音
・排気の向き
・細かい部分の使い勝手、持ちやすさなど(特にリョービは情報が少ないから人柱になるしかない)
・マキタの首振りヘッドがリョービに付かないかなぁ…


もう1ランク上の価格帯(14.4V)で比較するとマキタCL140FDの圧勝だと思う、見た目もかっこいいし。
618目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 21:42:05
619目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 21:44:21
この前のシャベクリ007に出ていたマツコデラックスが
クリスマスプレゼントで貰っていった物ってどこの物か分かりますか?

もしくは似たような物はありますかね?
620目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 21:54:23
>>619
多分、ダイソンのハンディタイプじゃなかったかな。
621目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 03:16:58
こまめちゃんでエアコンの掃除は出来ますか?
622目のつけ所が名無しさん:2009/12/29(火) 04:33:48
ダイソン欲しいな。
でも高くて買えない。
623目のつけ所が名無しさん:2010/01/07(木) 08:28:08
長年使っていたドライヤーの目詰まりがすっかりとれて風力が新品同様になった。
ブラック&デッカー Z-PV1000Mで。
624目のつけ所が名無しさん:2010/01/09(土) 14:50:47
CL140買った。車内清掃用に。
車内清掃には十分すぎる強力さ。満足
元々インパクトドライバ持ってて充電器とバッテリーあるから
7000円くらいの追加投資で済むのと
出入りしてるリコーのメンテがマキタのコードレス使ってたのがかったきっかけだけど
結構いいねコレ
625目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 16:39:04
日立さんよ
こまめちゃんは重いので
こまめちゃんライト(軽量)タイプっていうのを
発売して欲しいな
626目のつけ所が名無しさん:2010/01/10(日) 17:56:04
軽くしたら当然パワー落ちるだろうし差別化が難しくない?
リールだけでも価値は高いけどあれも重量の原因の一つな気がするし
627目のつけ所が名無しさん:2010/01/17(日) 21:49:06
PV-H23かHC-E243SBKか
迷う
628目のつけ所が名無しさん:2010/01/18(月) 00:42:56
マキタって最上位機種CL180出してたんだな。音凄そうだな。

ttp://www.makita.co.jp/product/category/kateiyoukiki/index.html
629目のつけ所が名無しさん:2010/01/18(月) 01:46:59
18なんてバッテリーは持ってないから購入理由というか、
じぶんを納得させる言い訳が減ってしまうな。
630目のつけ所が名無しさん:2010/01/18(月) 08:27:03
重たくなるけど14.4v2個差し
吸い込み50W級なら心が揺らぐかも
631目のつけ所が名無しさん:2010/01/18(月) 14:35:37
充電式のハンディクリーナーがほしいんですがお勧めありますか?
価格は1万以下、重さや充電時間は少々悪くてもいいです。
テンプレだとブラック&デッカーのZ-PV1000が張られてるんですがこれ買っとけば問題ない?
632目のつけ所が名無しさん:2010/01/18(月) 14:53:20
充電時間4時間とか俺的には無理
633目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 00:22:46
そういやパナMC-B20JPってB20Jと比べてなにが変わったんだろ?
実売価格だけが高くなってくような…

■パナソニック MC-B20JP \9,500前後
http://kakaku.com/item/K0000019979/
B20Jの後継、コードレス・フィルター・1.3kg
634目のつけ所が名無しさん:2010/01/21(木) 20:04:47
>>633
何も変わってない、カタログスペック以外
それが真似シタ便器の鼻糞クォリティ
635目のつけ所が名無しさん:2010/01/24(日) 23:40:50
マキタの070買ったよ。
140とすげー迷ったけど、こっちにした。
636目のつけ所が名無しさん:2010/01/25(月) 20:13:36
>>635
070の吸引力どう?
637目のつけ所が名無しさん:2010/01/30(土) 15:46:22
こまめちゃん
ていう愛称いやらしいよね
こ豆ちゃん
638目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 14:14:14
>>616
マキタCL100DWとリョービ BHC-1000で
オプションはどっちにも使えるってショップから返答きた。
両方32ミリだって。

リョービのヘッドが固定なのが気になってたが
マキタの首ふりヘッドをつけて使えばいいと判断。

比較してくれたおかげでリョービを知った!
紙パックが良かったから助かった!
マジありがと。
639616リョービ買ったよ:2010/02/01(月) 21:22:05
>>638
俺も同じ考えでリョービに問い合わせたら
即答で「マキタのヘッドも付きます」だって。
リョービは相当マキタを研究(悪く言うとパクリw)したうえで作ってるな、
って感じがしたよ。

ていうか俺もリョービの本体を買って、マキタの「奥の奥までしっかり届く」T型ノズル
(首振りヘッド)を買い足そうと思ってたんだけど、買ってみたら
リョービ標準のヘッドも同じ首振りヘッドだった。マキタヘッド買わなくていいじゃん。
まさかココまでパクってるとは…驚いた。
特に明記してないから普通のヘッドだと思ってたよ。

別売りのじゅうたん用ヘッドが首振りじゃなかったのは残念だけど
それはマキタもリョービも一緒。
でもリョービのじゅうたん用ヘッドはブラシが硬すぎてかなり微妙(マキタはわからない)
じゅうたん掃除したい人でもじゅうたん用ヘッドはやめといたほうがいいかも。
普通の大きい掃除機用ヘッドも付くから、そっちでいいのを探したほうがいい。

他のオプションは使いたい状況によっては買ってもいいと思う。
マキタでもリョービでも付くけど、
マキタだとオプションもちょっとアイボリーっぽい色だから、
家電っぽい白のリョービの先に付けると少し違和感があるかも。
気にしない人はマキタでもいいかも、マキタのほうが安いから。

ただ、これも普通の掃除機用ので探したほうがいいと思う。
640616リョービ買ったよ:2010/02/01(月) 21:23:22
●●●ほか、リョービ BHC-1000を使ってみた感想●●●

・電池残量表示ランプはやっぱり付いててよかった。
 電池1個で使いまわすなら これがないとかなり不便。
・紙パックの容量はかなり少ないので、節約したい人は
 不織布のダシパックやストッキング素材の排水口ネットなどを
 紙パックの内側にかぶせれば、何回かは使えるかも。
 それじゃあ紙パックの意味ないか…
・本体、軽いけど予想していたよりは少し重かった。
・吸引力はフローリングなら十分だけど、本音をいえばもうちょっと欲しい気がする。
 マキタCL140FDだったらもっと吸ってくれたのかな…
・音は決して静かではないけど、ダイソンよりは静か。 
・標準首振りヘッドの動きは秀逸だけど、ヘッドの掃除能力としてはおもちゃ並み。
 何かいいヘッドが欲しくなるなあ…ミラクルジェットが気になるけど
 見た目かっこ悪いし色合わないし怪しいし高いしw

以上、じゅうたんをガンガン掃除したい人以外にはかなりおすすめ。
でもオプションのじゅうたん用ヘッドはおすすめしない。
641目のつけ所が名無しさん:2010/02/05(金) 10:31:24
>>639

BHC-1400買ったよ!
1000と迷ったけど、17000円ぐらいでマキタCL140FDより格安だったから。
1000はほぼ同じ価格なのに上機種は相当値段違うんだね。
うちは全室フローリングだから弱28分ってのも惹かれた。

・ヘッドはTになるだけじゃなくて左右振ってくれる。嬉しい!
・重さは全然気にならないぐらい軽い!
・吸引力はフローリングだから十分。
 じゅうたんは無いが、キッチンマットは全く吸ってくれなかった。
・音は今までの普通の掃除機より静かだと思った。
・スイッチは押しっぱなしじゃなくて楽。
・ヘッドはもっと幅が広い方がいいな。小さいからリビングは不便。

私はマキタよりリョービにして良かったと思った。
紙パックは小さいが、それでも紙パックがいい。

>>639 のおかげでリョービ買えてよかった。
ここ見なかったらマキタ買ってたよ!
ありがとうございました。
642目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 15:31:34
車の中用に、ブラック&デッカー Z-PV1000を考えているのだけど、
Makitaフレキシブルホース A-37568を無理やりくっつけて使ってる
人っている?
PV1000の先っちょが円形じゃないから簡単じゃないと思うけど…。
643目のつけ所が名無しさん:2010/02/09(火) 15:12:25
乾湿両用タイプだとどれがお勧めでしょうか?
子どもの食べこぼし対策が目的です。
644目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 21:00:46
結局色々使ってみたが
こまめちゃん買っとけば間違いないよ
吸引力凄杉
645目のつけ所が名無しさん:2010/02/15(月) 02:18:05
MC-D22探し回ったけど、もうさすがに売ってないのな。
646目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 14:15:18
以前から「パワーのCL140」or「手軽さのCL100」で悩んでいたところに18V機が出てきて
さらに決めかねていたが、とあるショップのオリジナルセット商品で
CL180本体+充電器+半容量バッテリーという軽量セットがあったのでいよいよ決心して購入した。
通常のCL140よりも軽量になるから、かなり俺的理想系っぽい。

さて、いざ使ってみるかと思ったらこんな日に限って嫁が念入りに掃除した後だよ。
のちほどゆっくり使ってみます
647目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 18:14:26
リチウムイオン電池って電池残量がある状態で追い充電を繰り返すと
早く電池をいためるだって何かに書いてあった。
リョービ BHC-1000を買ったけど電池残量表示が赤の点滅になったら
充電すればよいのでアバウトなところがなく精神的に楽だ。
30分充電というが赤点滅ですぐ充電すると20分くらいで完了する。
パワー弱で18分使えるし、畳、フローリングなら弱で十分だし音も静かで
音質も悪くない。
後発の強みを生かしてマキタの不満点をほとんど解消している。
ネームバリューにこだわるような道具じゃないので実用を重視する
ならリョービも選択肢にいれるとよいと思うよ。
648目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 23:15:06
649目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 20:32:48
>>646
重さ重視とはいえ、CL180で「半容量バッテリー」って、
なんか微妙な気がしますが・・・
650目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 23:29:03
>>649
パワーはそのまま、連続稼働時間が半分になるバッテリーです。
部屋の広さによってはアリな選択かと。
リョービの掃除機のほうがよかったのかな?
651目のつけ所が名無しさん:2010/02/22(月) 01:46:55
こまめちゃんを使っているのですが、もう少しフレキシブルに動く替えヘッドのおすすめないでしょうか?
652目のつけ所が名無しさん:2010/02/23(火) 18:59:38
>>647
リチウムイオンで紙パックモデルがあることには惹かれるな。
ただ、BHC-1000,1400とも吸込仕事率が 14Wなのに対して、
マキタ CL140FD は、25W、CL180FD は 30W とスペック上は
かなり差があるね。実際に使ってみて差がでるようなら、やっぱり
マキタかな。

最近 140FD でもちょっと吸込みに不満な時がある。
653目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 09:32:16
>>651
ホームセンターでヘッドだけ売ってるのでフレキシブルさの加減を
確認して買うとよいと思うよ。
こまめが買えそうなくらい高いけどミラクルジェットのヘッドは
評判どうりの優れものだと思う、
絨毯やカーペットなど1回すべらせるだけで本当にきれいになる。
たしか、こまめちゃんで使っているひともいたかと思う。
654目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 18:23:17
部屋の掃除には使えないけど、ヤマゼンのYDC-643は目に付いたごみを
手軽に掃除するには、そこそこの吸引力があり意外と実用になるね。
単三4本仕様なのでエネループが使えるし、食卓や机の上に置いても
邪魔にならない大きさと軽さ(320g)
998円という値段からオモチャかと思ったが手放せなくなった。
これのもう少し強力なやつが2,000円くらいで出来たらすぐ買う。
655目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 20:02:14
こまめ買った。
犬のサークル周りとか中を掃除するのに使ったが、
取り回しの良さと噂にたがわぬ吸引力で仕事がはかどる。
気になるところに持って行って、延長パイプ1本だけ差してさっと掃除できる手軽さは未だかつてない。
か・い・か・ん
656目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 11:35:22
こまめのコード口からの排気が嫌だったからテープで塞いでみた。


ボタンの方から吹き出しやがるwww
657目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 09:27:18
マキタのCL140を買おうかと思って検討していたら新しくCL141が出たことを知った。
ワンタッチスイッチボタンで連続運転が可能とのこと。で、そちらを買ってみた。
やっぱり連続運転は楽。今のメイン掃除機と使い方に差がないからね。
ちなみに
集じん容量: 650mL
連続作業時間: 強で約20分、標準で約40分
充電時間: 約22分充電
ということで、かなり満足。
参考まで。

658目のつけ所が名無しさん:2010/02/27(土) 13:12:15
>>657
私もCL141買っちゃいました。仕事場にCL180とリョービも持っているんですが・・・・。
自宅用にということで・・・・。CL141が一番気に入っています。
659目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 15:57:25
>>655
こまめはホント良品だよな

あとは、紙パックがやや小ぶりなうえ、繰り返し使える耐久性が低いのが惜しい
サイズは仕方ないとして、もう少し耐久性を上げて欲しい。
どこか汎用品メーカーがもっと耐久性があって、裏返してゴミが摘み出せるタイプの紙パックを
作って出して欲しいなー
660目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 01:24:55
え、普通紙パックにゴミが満タンになると
すぐに新しい紙パックへ交換し
ゴミが満タンになったパックはゴミ箱いきでしょ
再利用しないのではw
661目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 10:04:17
>>657
紙パックにしたCL142も出して欲しい
そしたら、欲しいのに買えない状態が解消する
662目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 10:07:32
3Lで繰り返し使える汎用紙パックが10枚入り300円

こまめは0.6L、5枚入り、全然繰り返し使えないで450〜500円

ここがやや不経済。それさえカバーできれば、メインとして使えるのに惜しい
663目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 14:01:26
パワーはさておき、
一番静かなハンディークリーナーってどれだろ?

#職場で掃除すると、変な目で見られるのがいやん。
#むしろお前ら、掃除くらいしろよと。
664目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 14:46:24
仲間にも貸してやれよ。
665目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 20:09:50
>>659
>>660
うちのマキタは洗って繰り返し使えるパックだよ。
666目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 20:42:55
俺は100均で布団入れる大きな不織布製のやつかってミシンで袋状に縫い
使い捨ててる。1個あたり5円程度かな
667目のつけ所が名無しさん:2010/03/05(金) 22:00:13
>>666
それやるんだったら、汎用紙パックで裏返せるモノを買って来て
こまめの紙パックサイズに裏返してミシン縫いして、紙ボンド1cmだけ着けて
鋏で裁断すればいい。

で、こまめの紙パックの台紙の厚紙を、それに両面テープでつける

チト手間はかかるけど、ほぼ完璧なリサイクル紙パックが作れる
668目のつけ所が名無しさん:2010/03/06(土) 01:00:03
>>667
日本語でおk
669目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 00:22:12
>>668
667じゃないが、縫い物とかしない人には意味不明かも知れないが、
普通の日本語だと思うよ。
670目のつけ所が名無しさん:2010/03/09(火) 15:53:45
同じ紙パックを何度も繰り返し使うのが嫌な人にとっちゃ>>666の方がいいな
671目のつけ所が名無しさん:2010/03/10(水) 17:20:33
>>667
へぇ〜〜〜!これはよいことを読んだ さっそく参考にさせてもらいます。
672目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 09:00:54
別に裏返さなくても、そのまま左右の直線縫いして
そこから15mmぐらいボンドつけて、鋏でカットし

台紙を、こまめ純正台紙より5-10mm小さくカットして
両面テープで、穴の中心にこまめ台紙が来るよう付ければ

案外、簡単に汎用・リサイクル紙パックが作れる

オレの作例だと、汎用紙パックの長辺6−8cmぐらい左右内側を
ミシン縫いすると、いい感じ?
673目のつけ所が名無しさん:2010/03/11(木) 19:48:14
紙パックひっくり返してゴミ取ってから再利用とか言っている人は
その際に飛び散る粉塵は気にならないのかね
そんなもの空気中に巻き散らすくらいなら数百円払うわ
674目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 07:56:33
>>673
ベランダや庭先でやるだろ、常考
675目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 09:17:27
淀橋にうってる互換パックじゃだめなの?
676目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 09:51:49
>>673
雨の日に新聞入れて配る、あのビニール袋を取っておいて
本体を分解する所から、その中で作業するんだよ。
677目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 11:17:04
こまめちゃんってわりと重いと聞きますが、持ってる人は使用頻度はどのくらいですか?
自分の家はペットがいて、抜け毛を発見→即コロコロを使用状態。
だからハンディクリーナーは、いつでも、即、使えるものを希望しています
こまめちゃんはそのニーズでもOKな商品ですか?
あと他メーカーの色々なノズルの部品など応用ききますか?
例えばブラック&デッカーとかだと部品がたくさんある機種がありますが
あれくらいの様々な部品を使えたりする?
678目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 13:15:57
>>675
純正より気持ち安いぐらいじゃ、わざわざ買うほどじゃない

問題は裏返してゴミを綺麗に摘み出して、
再利用できるか?これが肝

で、その互換パックはどうなん?
679目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 14:17:59
>>678
だな。裏返して取り出せて再利用に耐え得る仕様だと
間違いなく”買い”なんだけどな。

たぶんサンテックなんちゃらだろうけど、あんまりそういう話聞かないし、
さほど売れてないとこ見ると、裏返してゴミ取り出せる紙パックじゃないっポイ
せっかく汎用なのに惜しいね
680目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 16:36:33
>>674
ベランダのような風が巻き込む場所でそんな事やったら
確実に髪の毛や衣服に粉塵付着するハメになるんだが
そこまでして数百円浮かしたいの?
681目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 17:05:29
うん
682目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 19:41:58
もうクリーンルームかなんかに住めよ
683目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 20:52:19
なんか一人か二人かそれくらいの奴がいつまでも粘着してんな
こんなところで書き込んだって実現するわけねぇのに
684目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 21:10:57
685目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 21:12:54
ageてゴメン。
686目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 21:26:44
>>683
ふつうサイズの汎用紙パックには、
裏返してゴミを取り出せ、再利用できる商品がちゃんとあるからな
これを一度使うと、便利さ極上!コスト抜群!

ほぼ満タンになってから、簡単にゴミを一掃して再利用できる
(最低でも5回ぐらい、丁寧に運が良ければ10回近く使えるw)
汚れたりボロになれば、そのときこそ丸ごとポイすればいい
(5回使えれば5枚入りでも実質25枚入り!もし10回使えれば50枚入りw)

こまめも使える汎用紙パックがあるなら、そのうちどこぞのメーカーが
作る可能性はあるさ。やればそのメーカーの一人勝ちは確実

純正は次々買い替えさせて儲けたいだろうから(簡単に作れるけど)
やろうとしないだろうけどね
(ただ10回とは言わないけれど、純正も2−3回は使えるようにして欲しい
今のは本当に1回しか使えない。取り出そうとすると、すぐ内側が破れる。
0.6Lサイズで済々交換は高くつく)
687目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 21:34:16
>>686
ひとり勝ちってw
普通サイズの汎用紙パックは一社どころか複数のメーカーの複数の機種に使えるから数が出る
つまり繰り返し使えるような物でもそれなりに売ることが出来る

逆にこまめ用の紙パックはどうか
使える機種が少ない上に複数のメーカーで使えるかどうか怪しい
つまり数が出ない
作るメーカーがあればひとり勝ちどころか共倒れだよw
688目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 00:47:42
他板の情報で、ディノス通販にマキタ用スタンドがあるそうな。

マキタ業務用コードレス ハンディクリーナー 専用収納台
ttp://www.dinos.co.jp/p/1296500195/
689目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 07:57:20
>>677
使用時間が長い&ヘッドを動かす使い方だと結構腕にきますね。
ナショのホースセット使えば若干吸引力は落ちるけど、楽になる。
ジョイント部は35mm径の穴なんで他社のも使えるんじゃないかな。

でもサッと使うだけの用途なら軽い充電式でもいいかも。
690目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 19:00:39
>>674
私が住んでるアパートでその行為を行うなら
それ相応の覚悟をしておいた方がいいよ
691目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 23:47:41
弱い犬ほどキャンキャンとよく吠えると
692目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 11:04:04
687以降裏返し野郎が消えたなw
693目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 15:59:26
>>686-687
ひとり勝ちでも共倒れでもいいから
作って欲しいけどね

裏返してゴミ取り出せて再利用できるこまめ紙パック
694目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 16:23:14
共倒れでもいい
たくましく作って欲しい
695目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 20:43:11
共倒れくらい気にしてるようじゃ
蟷螂に笑われるy
696目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 21:25:23
>>693
君が作って発売すれば?
697目のつけ所が名無しさん:2010/03/14(日) 21:58:14
>>696
ひとり勝ちは間違いなし
698目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 01:04:59
特許
699目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 17:14:27
パソコンデスクの上によくホコリが溜まります。
これまでは使い捨てのハンディモップを使っていたのですが、
もしかしてハンディ掃除機を使えば買い足しもいらないしエコで一石二鳥?
とか思いついてしまいました。

そこで質問ですが、
紙などは吸わず、ホコリは吸う、といったような
虫のいい使い方はできるのでしょうか?
700目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 17:28:14
>>699
はきとりブラシ、手ぼうきノズルといったものを使えばいいんじゃないかな。
俺が使ってるのはスーパーはぼきっていう20年前くらいに買ったやつだけど似たようなものだと思う。
他にも電機店で網がついてて小さな埃やチリしか吸わないようなのも見かけた。
あとで買いに行ったらもう無かったが…
701目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 18:14:34
>>700
自分699じゃないけど
そういったノズル全般を使用できる機種ってどれになる?
702700:2010/03/15(月) 18:54:29
>>701
自分で使ってるのがツインバードのHC-D557SBKだからそれ基準で考えてたけど
埃を吸う程度なら別にそんなに大出力なものじゃなくてもいいんだよな。

こいつがつけられるものなら普通の掃除機用のノズルは大概使えると思う。
マキタのフレキシブルホース
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000EFZKQA/
703目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 18:55:17
例えばこまめなんかはホース買ってくればほとんどのノズル使えるよ
楕円形だったり半月系だったり妙な独自形状採用してなければ基本的には同じサイズだからOK
ただSANYOのノズル買ったら細かったから一見丸くても独自ってメーカーはあると思う
704目のつけ所が名無しさん:2010/03/15(月) 21:28:52
おまえら一週間も風呂入らないくせにどんだけ綺麗好きなんだよ
705701:2010/03/15(月) 22:05:09
>>702
>>703
HC-D557SBK、いいな。
欲しいと思ったがもう生産終了してたんだな
やっぱこまめが1番ベストになるのか
ありがとう、参考になったよ
706目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 09:40:56
むしろ”机の上だけ”のゴミ吸いだと、
こまめは強力すぎるかも

もっと小型で弱くて安いので、十分と思
707目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 10:07:06
こまめは強弱の調整がないんだっけ?
机の上も掃除したいがカーペットも掃除したい
ノズルを買い揃えて机ならブラシ、床ならコレ、
と用途別にノズルをつけかえりゃ良いのだろうか
708目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 12:53:35
>>707
強弱の調整はないけど、ノズルの付け替えでどうにでもなるから強い分にはあまり問題ない。
だがいちいち重いこまめを持ち出すのもめんどくさいんでちょっとしたことなら電池式のやつを使ってる。
このスレでも出たヤマゼンのYDC-643ってやつ。
709目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 19:36:51
>>702
マキタのフレキシブルホースってdysonの
DC31に使えるかな?
車の中で使いたいんだけど…。
710目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 22:21:32
>>708
その重さ、もう少し軽量化してくれたら即買いしたいな
今の掃除機は重くて出すのも使うのも億劫だ
電池式のやつ良さそうと思ったが髪の毛が吸えないのか
軽量でコード式、ほこりは勿論髪の毛やペットの毛を吸いながら
紙パック式でお掃除楽楽な商品っつーと
もう存在してないんじゃないかと思えてきた
昔はハンディークリーナーも紙パック式が多かったのかな
711目のつけ所が名無しさん:2010/03/16(火) 22:53:19
こまめって実際使うと、2.2sだけど重くないぞ。
5〜6キロある普通の掃除機と比べると、圧倒的に小型で軽くて取り回しも楽

というか、実際使いだと1,5sぐらいのクリーナーとさして変らない
つか、それぐらいの軽量クリーナーは吸い込みが悪いのでモタモタやってると
却ってウザくて疲れる

それより、もしこまめが問題があるとしたら、夜は使いづらい騒音とか
夏場は結構、熱くなるとか、そんなところだと思うな
712目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 10:08:17
マキタって吸引率15くらいだが
こまめちゃんの250と同じくらいの威力?
713目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 12:07:32
こまめ排気が臭くて買うの躊躇してる。
小さいサイズで紙パックでそれなりの吸引力でって
探している条件にぴったりなのに…


714目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 12:20:15
安くて吸引力の大きいハンディなんてそんなもんだ
臭いか吸引力のどちらかをあきらめるしかない
715目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 14:25:56
そら、こまめが臭いんじゃなく、お前(の部屋)が臭いんだろ常考

何飼ってもお前の場合、無理
716目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 14:29:32
111
717目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 15:08:14
パンティ掃除機のおすすめを!Part3と読んでしまった!
718目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 20:59:23
こまめ今日届いたけど、けっこう重いぞこれ。
おれは、こんなもんだろうと予想していたから、
べつにいいけど、こまめぜんぜん軽いぜみたいな書き込みには
だまされないように。
719目のつけ所が名無しさん:2010/03/19(金) 21:08:33
ちゃんと重量は公表されてるんだからそれで判断できないのはただのマヌケかと
720目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 06:21:57
>>718
フレキシブル延長ホースがあるかないかで重さの感覚には雲泥の差がある。
延長ホースないと、本体を動かさないとノズルをうごかせないけど、あればそれぞれ別に動かせる。
721目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 09:07:04
>>720
それだとハンディーの意味がなくね?
ちょいコンパクトな普通の掃除機になっちまう
722目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 09:53:19
>>721
フレキホースあると、こまめはメイン&ハンディの両用兼ねる
まさに『小さな掃除機界の王様』となりうる

小さい家だと、これ一台ですべて足りる
723目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 10:37:57
>>721
いや、こまめ本体持ってるなら騙されたと思って買ってみ
俺も最初同じこと思ってたけど必要に迫られて買ってみたらめちゃくちゃ便利でそれ以来ホースは繋げっぱなしだよ
724目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 13:45:35
フレキホースはたしかに便利でおれも活用してるけど、
「ちょいコンパクトな普通の掃除機になっちまう」という指摘もその通りではある。
725目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 14:18:04
PCまわりの掃除にハンディ掃除機を買おうと思い調べてるうちにこのスレに辿りつきました
スレの話題に上っていないようなのでお聞きしたいのですが
fukaiのfc-800はどうなのでしょうか  お使いの方はいますか?
他だと同じくらいの値段ということでCCPのCT-348もいいなと思っています。
前者では吸引力が、後者では排気の点が気に掛かっています。

ハンディは初めてなのでどんなものがいいのかわからず迷っています。
もしお持ちの方など居ましたら知恵を貸して頂けると嬉しいです。
726目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 19:11:04
こまめって仕事率250もあんのか
仕事率60ので6畳の部屋掃除するのもオーバースペックだと思っているくらいなのに
727目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 20:54:52
>>726
60って、どの程度吸えるのかな?
ほこり、髪の毛、粉、米粒、小石、etc
だいたいでいいから参考までに教えてくれると助かる
728目のつけ所が名無しさん:2010/03/20(土) 22:56:01
米粒くらいまでは余裕でいけるんじゃないかな
ハウスダストアレルギーだからシーツにも毎日部分的に掃除機かけるんだが
(枕周辺が意外とホコリのたまり場になる)掃除機のノズルにシーツがひっつくくらいの
吸引力はある
床のホコリとかなら一回なぞるだけで余裕でキレイになるよ
729目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 09:09:16
>>728
ありがとう、60あればかなり使えるってことだな
よかったらどの機種か教えもらえないだろうか
今、どのハンディクリーナーを買うか、かなり迷ってるんだ
730目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 10:57:57
おれも仕事率70ぐらいのクリーナー1ルームで使ってたけど
やっぱ物足りなかったな
机のうえとその周辺ぐらいまでなら、まぁまぁだが

で、こまめにしたら、完全に不満が無くなった。これなら充分
731目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 12:18:36
こまめは重い
こまめ軽量ライトタイプというのが発売されたら
買いたい
732目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 12:44:21
俺は重さよりも静かになって欲しいな
音と仕事率ってどうしたって比例するから難しいとは思うけど、最新掃除機並みの技術使えば・・・・・・
そうなると次の問題は値段かw
733目のつけ所が名無しさん:2010/03/21(日) 18:00:08
こまめが重いのならシャークでもどうぞ
734目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 00:52:26
第一希望はこまめ
ペット飼ってるから、日に10回以上、格部屋ペットの通り道をササッと掃除したい
ちなみに俺の家は毛足超短いカーペット、フローリング、畳ありだ
毛がカーペットにひっついて掃除機で取れない時がある(吸引率700の旧石器時代の掃除機)
そんな時はコロコロを使う
こまめで日に何度も何度もあっちこっち掃除するのはどうだろう
疲れないだろうか
735目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 01:26:36
価格comでの評判を見ようと思ったのにマキタのクチコミ全然ないんだね・・・。
736目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 12:04:45
マキタは楽天でのレビューが多いんじゃね?
737目のつけ所が名無しさん:2010/03/22(月) 21:25:05
>>734
その用途だとスタンドタイプの方が楽かもね。
カーペットの毛なんかはヘッドが重要だからパワーブラシ付きがいいんでない?
738目のつけ所が名無しさん:2010/03/23(火) 00:13:59
>734
こまめユーザーだが
どっちかっつーと、その古い掃除機を買い換えた方がいいんジャマイカ。
739734:2010/03/23(火) 10:56:23
>>737
以前そう思ってスタンドタイプ、買ってみたんだ
家具や机やらの配置上、残念ながらスタンドタイプはむいてなかったんだ

>>738
それも必要なんだよな
階段付近にコンセントがないからコードレスも欲しくなった
メインの掃除機、コードレスの掃除機、こまめのような掃除機
計3台必要かも
1:部屋数が多いからメインだけでは疲れる
2:コードレスは階段やペットの毛に良さそう
3:だがコードレスは稼動時間少ない→コード式も必要
こんな感じか
740目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 16:46:54
>>725
今日店舗で試してみたCT−348(90w)
ちょうど横にツインバードの60wのもあったから店舗の床を掃除してみた
ツインバードの方はほこりや髪の毛は吸ってくれた
音は小さい、軽量
ただ小さい小石みたいなゴミ(2ミリ程度が落ちてた)は吸わなかった
ちなみにブラシがついた状態で使用
吸い込み口に手を当ててみたら全然吸い付かず
もしかするとフィルターが汚れてたせいかもしれない
(見たところゴミはたまってなかったが)

ct−348は90wだからか、ヒュッと吸ってくれた
ちなみに展示品にブラシ類が何もついておらずwそのまま使用w
音はツインバードの2〜3倍くらい、結構音がする
排気はなんかくさい?臭いがしてきた
排気の勢いはよくわからなかったな
床において使わずに、こう本体を浮かせて持って使ってみたから
排気で床のゴミが吹き飛ぶとかそういうのは全然なかった
自分はCT−348でいいやと思った
中のフィルター?布のようなのは結構分厚かった
741740:2010/03/25(木) 16:51:39
書き忘れ
床はフローリング
CT−348は手を当ててみたら吸い付いた
以上。
742目のつけ所が名無しさん:2010/03/25(木) 21:47:32
ここで人気のクリちゃんを見に行ったけど、田舎すぎてヤマダにもコジマ
にも置いてなかったよ。
743目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 15:12:57
とうとうマキタのCL141を買った。明日届くからめちゃくちゃ楽しみ♪
744目のつけ所が名無しさん:2010/03/26(金) 16:16:28
今、マキタのと松下のと2台のハンディ使ってるんですが、
二つとも取説通り約1年でバッテリがダメになり、今現在二代目のバッテリで使用中。
それで2台とも性能的には大満足なんですが、リチウム・バッテリのが欲しくなりました。

それで ダイソン DC31 を考えてます。マキタのリチウムモデルも考えましたが、
紙パックモデルがない! それにマキタは既に2つ(4076と4093)買いました。
ちょっと毛色が違うのも買ってみようかなと思いまして。価格も同じくらいですし。

そこで質問です。DC31は モーターヘッド の方がよいでしょうか?
DC31に想定してる主な用途は「ベッドの頭周り」「枕」「ソファ」「コタツの掛け布団」
…等々です。フローリングはマキタが使いやすいのでDC31を使うつもりはありません。

こういう用途で モーターヘッド が 必要 か 不要 か。
既に購入されてる皆さんはどう思われますか? お知恵貸して下さい。
745目のつけ所が名無しさん:2010/03/27(土) 06:39:36
ダイソンDC16モーターヘッドユーザだけど、モーターヘッドモデルをお薦め。
ノーマルモデルのノズル(モーターヘッドにも付属)は吸える範囲が狭すぎ。
あれは机の上とかを掃除するもので、布団とかは想定外だと思う。

ただ、布団・ベッドのカバーが綿だとモーターヘッドは強力すぎるかもしれない。
ウチの場合、無印良品のメリヤスカバーにガシガシかけてたら穴が開いた。
今は丈夫は麻のカバーなので遠慮無くかけられる。
ソファ・コタツなら全然OK。
746744:2010/03/27(土) 15:53:52
>>745
ありがとうございます。

> ソファ・コタツなら全然OK。

布団にかける予定はないのです。ベッドのマットレス(の頭部近辺)や枕等ですから。
「ノーマルモデルの吸える範囲は狭すぎる」という実態報告はたいへん助かりました。

早速モーターヘッドを注文します。重ね重ねありがとうございました。
747目のつけ所が名無しさん:2010/04/10(土) 20:18:14
マキタユーザーさん教えてください。
070か100を買おうと思っているのですが、
バッテリは取り外して充電するんですよね。
それって面倒じゃないですか?
思いついたときにサっと手に持ってサクっと吸わせる。
そんな用途だったらダイソンの方がいいのだろうか…
748目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 00:25:34
慣れですね。ただ充電器がデカい。
749目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 00:40:29
>>747
マキタもダイソンも持ってるけど、
そうだね、そういう用途ならダイソンの方が気軽だよ。
750747:2010/04/11(日) 08:33:27
レスありがとうございます!

>748
慣れかあ〜
確かに便利だったら多少手がかかっても慣れるかもな…

>749
やっぱダイソンかあ〜
マキタとの価格差がなあ〜

一手間かかっても安いマキタに傾いていますが、
電池残量が見えるリョービも気になってきています…
一回の掃除で何分使うかですね…
階段掃除に何分かかるか計ってみようかな。
751目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 09:17:19
>>750
価格はとても大事だよね。
俺だって初マキタ購入から2年くらい経って、
やっとダイソンDC31買ったもん。
マキタ続けて2台買って、やっとダイソンに手を伸ばしたからね。

で、>>747みたいな用途限定で「ダイソンの方が“気軽”」と書いたんで、
総合的に見ればマキタ(リョービ)の方が優れてると思うよ。

そろそろリョービのリチウムモデルを買おうと思ってる。
マキタのリチウムは紙パックが使えないからね。
紙パック大量購入・在庫有りまくりの俺としては
紙パックが使えないマキタ・リチウムは完全に購入対象外となってしまった。

リョービのは明らかにマキタのOEMだからね。次はリョービだわ。
752目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 11:45:22
ツインバードHC-E243SBKの動作音ってどんな音?
753目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 17:06:36
>>751
仇敵にOEMするだろうか?
754目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 17:52:59
何をナイーブなことをw

例えばクルマ業界。例えば自動二輪業界。
仇敵同士のOEMがウジャウジャある。

上記はあくまでも「例えば」の一例に過ぎない。
仇敵間のOEMなぞ、どこの業界でも枚挙に遑はない。
OEMはOEM元にとってもOEM先にとってもメリットがあるんだよ。
755目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 17:55:44
>>752
ッフィーーーン!!

モーターの急加速によるトルクでスィッチ入れた瞬間本体がちょっと振られる
756目のつけ所が名無しさん:2010/04/12(月) 17:46:13
ダイソンはバッテリーさえ外せば水洗いできますか?
757目のつけ所が名無しさん:2010/04/12(月) 17:56:54
>>756
クリアビンとかフィルターは水洗いできるけど、
サイクロン発生部とかは出来ない。

そしてそのサイクロン発生部こそが、一番洗いたい場所なんだよな…
758目のつけ所が名無しさん:2010/04/12(月) 18:03:37
>>757
ありがとうございます。
白い粉がたまってしまって困ってます。
759目のつけ所が名無しさん:2010/04/12(月) 18:11:20
>>758
ああごめん。今検索して確認したんだがね。

出来ない「ことはない」らしいよ。
洗ってもオッケーらしい。

ただし、「完ッッッ璧に乾かせ」だそうだ。
完っっっ璧に乾かす自身があるならどこまででも水洗いして大丈夫らしい。
「24時間陰干しした」とかいうブログも発見したが、
俺の個人的感覚では「24時間くらいじゃ安心できない」な。

ま、自己責任ということでよろしく。
(俺もあの「埃」は見る度に気が狂いそうになるよ)
760目のつけ所が名無しさん:2010/04/12(月) 20:36:50
>>754
よほど相手に技術の優位があるならともかく、リョービは電池とモーター扱う技術は持ってるわけで、
あと主にプラスティック加工+α程度でできそうならわざわざOEM調達するよりは自前で開発(パクリであっても)
しそうな気がしたわけ。

あとラインナップ的にやや方向性違うのもあるし。
誰か中身分解して調べる人いない?(笑)
761目のつけ所が名無しさん:2010/04/12(月) 21:28:17
>>760
取説ダウンして読んでみたが、
ありゃどう見てもOEMだわ。

使える紙パックまで同じってんじゃ
自前で開発のワケがない。
762目のつけ所が名無しさん:2010/04/12(月) 22:49:05
>>755
ありがとう
甲高そうだね
篭った低音の方がいいんだけど
763目のつけ所が名無しさん:2010/04/13(火) 05:49:51
蒸留水で丸洗いして真空乾燥させりゃ怖いものなしw
764目のつけ所が名無しさん:2010/04/13(火) 06:31:47
水洗いってミスったら親のカタキみたいに
廃棄するまで臭いがまとわり付くから嫌だ
765目のつけ所が名無しさん:2010/04/13(火) 13:42:01
>>761
たしかに紙パックはほぼ同じ形、同じサイズで互換性ありそう(実際どうかは知らない)
だけど、逆止板の形は違うしな・・・。
とはいえ、オプション品のラインナップが妙に一致するのは気になるw

電池・モーターまわりはこっち(リョービ)でやるから、マキタさん筐体設計
使わせてくださいね、みたいな?
でも延長管のホルダの位置とか、フレキシブルホースの色とか違うし、なんともな。

4076DW
http://www.makita.co.jp/product/files/882372B3_86251.pdf
リョービ BHC-1000
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?ckbnid=2&pf=6&cid=7&csid=223&itid=477
766目のつけ所が名無しさん:2010/04/13(火) 16:56:22
電池パックはマキタの14.4Vのが使えるのかな?
767目のつけ所が名無しさん:2010/04/13(火) 17:53:17
> 逆止板の形は違うしな・・・。

逆止板ってゴミストッパーのこと?
上部の指をかける部分の形状が若干違うだけで、
完全に互換性があるよ。

4076持ってる俺が言うんだから間違いないw
768目のつけ所が名無しさん:2010/04/13(火) 19:04:36
>>767
お、両方持ってるのね。
だったら分解・・・はともかくとしてw

パワーと騒音の感じは比較するとどう?
静音モードの場合についても知りたいですはい。
769目のつけ所が名無しさん:2010/04/13(火) 19:11:20
えっ、何々。RYOBI の BHC-1000 って、マキタのOEM なの?
電池の使いまわしできるの?
770目のつけ所が名無しさん:2010/04/13(火) 20:16:20
OEMイコール同一製品ではない

・・・ってことくらいは理解してるよな?
771目のつけ所が名無しさん:2010/04/13(火) 23:37:52
OHMの660DS買ったけど結構いいね、安いけどすごい吸引力
腰痛の俺でも使えそう。
772目のつけ所が名無しさん:2010/04/13(火) 23:53:12
>>766 >>769
持ってるわけじゃないが、
マキタの掃除機は、マキタの工事機器用の電池で動かせる製品
リョービの掃除機は、リョービの工事機器用の電池で動かせる製品

なわけで、基本的には互換ではないと思う。
773目のつけ所が名無しさん:2010/04/15(木) 13:00:14
ダイソンのハンディタイプはラッチェット&クランクを思い出す
774目のつけ所が名無しさん:2010/04/15(木) 17:12:08
掃除機のさきっぽって結構いろんな種類のが別売りされてるんだね……
100円ショップの先細ノズルでブラシ付きのをいれてみたら、窓の桟とかが
すげえ掃除しやすくなったよ。
775769:2010/04/16(金) 15:52:46
>>772
そりゃそうですよね。しかし、こういうの見ると、普通の単一〜単四あたりの
規格は偉大だね。

RYOBI のリチウムイオン/紙パック モデルがそれなりに売れたら、マキタも
考えてくれるんじゃないかな。それを期待して待つ。
776目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 16:05:01
日立 PV-H22 (こまめちゃん)がもうも売っていなくて
こまめちゃん PV-H23しか店舗にないんだけどH22の方が
吸引仕事率が260でH23が240Wで下がっているんだけど
やっぱりH22のが優れてるのかな?
777目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 17:36:36
>>776
単位が違うという話
778目のつけ所が名無しさん:2010/04/19(月) 06:25:25
そういえばこまめちゃんにつけると便利とされている
延長ホースって日立からは出てないの?
779目のつけ所が名無しさん:2010/04/19(月) 13:57:07
BHC-1000にお勧めのヘッドを教えてください。
主に畳に使用します。
780目のつけ所が名無しさん:2010/04/19(月) 17:02:48
>>778
なんで日立にこだわる?パナソニAMC-AH1で十分外れにくい、何の問題もない。
ちなみにマキタの延長ホースだと外れやすい。
781目のつけ所が名無しさん:2010/04/20(火) 02:07:21
>>780
いや、単にこまめのメーカーだから
正規品のそれ用のがないのかなと。
782目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 01:16:33
makitaのクリーナで、ワンタッチスイッチと吸込み仕事率 30W(Li-ion18V)の組合せを期待しているのですが、
CL141FDRFW(Li-ion 14.4V)を、Li-ion 18Vで動作させることは可能でしょうか?
充電器が互換なので形状は同じ規格と思われるのですが、試している人がいれば情報求む。
783目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 03:08:06
こまめ、店舗に売ってないからぽちってしまったぜ
784目のつけ所が名無しさん:2010/04/24(土) 04:51:11
>>782
14.4Vのラインと18Vのラインは別物だから、同じバッテリーが使えるとは考えないほうがいい。
充電器はある程度の電圧幅に使えるものだけど、使用機器のほうは話が違う。
たぶん、ツメか何かがあって簡単には刺さらないようになってるんじゃないかなぁ。

下手するとリチウムイオンが爆発しないとも限らないし、メーカー推奨じゃない使い方は
しないほうが無難。
785目のつけ所が名無しさん:2010/05/01(土) 21:22:44
サンヨーのSCYM24ってどう?
吸引仕事率240ワットでコード・紙パック式とこまめに匹敵するスペックなんだけど
786目のつけ所が名無しさん:2010/05/01(土) 21:58:29
>>785
匹敵も何も…

実質同じ製品だろコレ。
787目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 00:02:29
>>786
これの型落ち?と思われるSC-H24では
こまめより吸引力強いってレビューも見かけたからどうなんだろうと思ったわけよ
コードは巻き取りタイプじゃないからその点はこまめのほうがいいけど
788目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 18:26:46
排気の臭いの違いも気になるところだね
こまめは結構臭いがするよ
コードは巻き取り式をお勧めしたい
787が頻繁に使うなら巻き取りタイプじゃないのは自分で巻き巻きするのが面倒くさくなるよ
俺はこまめを買って真っ先に巻き取りで良かったと痛感したくち
789目のつけ所が名無しさん:2010/05/04(火) 19:01:43
ずばりパンティ掃除機のお勧めどれ?
790目のつけ所が名無しさん:2010/05/04(火) 21:01:59
YDC-643
791目のつけ所が名無しさん:2010/05/06(木) 17:03:10
>>788
このスレ参考にGWに買いに行ったのに
売り場で臭いに怯んだ。
今、家にあるのも普通の安紙パックだから
臭いんだろうけどハンディみたいに
排気が直接自分に降りかからないからな。
それ以外は理想的なのに。
792目のつけ所が名無しさん:2010/05/06(木) 17:30:59
>>791
結局、紙パックの性能次第でしょ。 >におい

うちのマキタ4076、ニオイなんかまったくしない。
紙パックが「ニオイカット機能がある」ヤツ(青いの)だから。

YoutubeにダイソンのDC31をダイキンの空気清浄機のそばで使って、
「ほら、センサーが反応しない! ダイソンの排気綺麗!」とか言ってる動画があるけど、
「アホか」だわ。うちもダイキン製空気清浄機が2つあるけど、
マキタ4076だって反応しない。(うちにもダイソンDC31はある)

うちに2台あるキャニスター型の掃除機のうち、2001年製の東芝掃除機、
ものすごく臭ってたけどこれまたニオイカット機能付き紙パック(VPF-6)に換えて
2〜3回使ったらまったく臭わなくなった。

そういうモンなんだよ。
793目のつけ所が名無しさん:2010/05/07(金) 22:57:39
ツインバードのHC-E243SBKが良さそうなので買うことにした
HC-D556からの買い替え
コレも水吸えてよかったんだけど・・・ACでも動けばなぁ
794目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 00:37:04
5〜6年前に買ったCCPのは酷かった、
モーターがかなり熱くなった。
iPhoneを買ってBluetoothヘッドセットで音楽を聴きながら掃除してるんだが、
電子レンジの前にいても滅多に途切れないのに、この掃除機をかけながらだとまともに聴けない。
これがキッカケで怖くなって捨てた。
やっぱり安物は駄目だな。
795793:2010/05/08(土) 22:51:09
アマゾンでポチった
はやく届け〜
796目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 00:02:29
…なんでこのスレに出入りしてるような人が
選りにも選ってツインバードなんか買うかなあ?

ブログのネタか何かにするとか?
797目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 00:05:48
新潟出身だからなんとなく贔屓してしまうんだ
あと安いから
798目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 00:25:56
>>797
そうか…

ツインバードは性能はともかくとして、
とにかく耐久性が酷く悪いからな。

あの値段であの性能ならまあ文句も言えないんだが、
あれほど耐久性が低いとね。評価以前の問題だわな。

そこまで分かっててなお郷土愛に燃えての結論、
というなら仕方もないが。
799目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 00:36:41
800目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 03:22:22
>>799
USBミニチュア家電レベルな予感
801目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 08:08:26
>>799
ゴミを吸い込むどころかゴミになるのが目に見えてる
802目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 12:31:04
こまめちゃん、買ってきた
吸い込みすぎだろ!
さすが、モーターメーカーの日立だ
803目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 16:48:29
HC-E243SBKとどいた
さっそく使ったけど排気がすごく体に当たる・・・そして暖かい
小さくて使いやすい
あと上にあった通り最初モーターの反動が来る
804目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 02:54:47
HC-E243SBK使っているけど悪い印象はない
6畳の小部屋くらいなら十分なスペックだし、モーターもスムーズに回る
嫌ならザラ付いた音もしない
排気は体に当たるが、変に横に排気されると掃除していない部分のホコリを巻き上げるので
後方排気は合理的だと思う
まぁちょっと角度ずらして使えば排気は体に当たらないけど・・・
欠点は掃除がしにくい事だな
サイクロン式ならどこもこんなもんだろうけど、各パーツに粉塵がびっしりついているので
外してゴミ箱にゴミを捨てる、なんてお手軽には行かない
掃除機を掃除する掃除機が必要だ
805目のつけ所が名無しさん:2010/05/11(火) 18:59:39
E243楽天で買えばもっと安いのに
806目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 22:28:27
送料込みだとそうでもない
807目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 17:28:08
ナショナルのHC-770Aという82年製造の掃除機なんだが今日壊れました。
とりあえず掃除機にご苦労さんといいたい。

スペックは電力190W 仕事率36W 重さは1.6kgでした。
用途は猫がカーペットにこぼした砂掃除と、乾燥機のフィルター掃除、他簡単な掃除に使ってました。
紙パックなしで、ごみを捨てる時に本体を開けてそのままごみが捨てられたので重宝してました。
(フィルターが布っぽかった?)

よく安売り店で売っている2000円位の掃除機を何台か買った事はあるんですが、音だけでかくて
全然吸い込んでくれなかったので、みなさんにお勧め聞きたいんですが
HC-E243SBKとこまめちゃんならどっちがいいでしょうか。

HC-E243SBKのサイクロン部分が全部ごみ収納場所だったら真っ先に買っちゃうんですが・・・orz
808目のつけ所が名無しさん:2010/05/14(金) 17:53:09
その二つなら迷うことなく「こまめちゃん」だろう。
ツインバードなんざマジで論外だぞ。

まあ俺ならその二つとも論外だけど。

一つ強く言っておきたい。
「サイクロンを買うヤツは思考力のないヤツだ。
1台目はまあ仕方ないが。
あんたも一つ買ってみれば分かる」
809808:2010/05/14(金) 20:21:56
サイクロンは・・・・・・ですよねぇ。
会社で小さいの使用してましたので大体わかります。
でも最近サイクロンばっかりだから仕方ないのかなと思ってました。

808さんのお勧めだと何がいいでしょうか?
810807:2010/05/14(金) 20:23:45
間違えた。809の発言は808さんではなく807です。
すみません。
811目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 01:34:17
こまめは「ハンディ掃除機」ではなく「小型掃除機」なので使用環境と
使い勝手を考慮した上で買えばいいと思う
ちょちょっと使うような環境ならサイクロンも有り
いくら性能良くても用途にあってないなら粗大ゴミになる
812目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 17:14:35
欲しいの買えばいいと思うよ!
813808:2010/05/15(土) 17:27:23
>>809
俺はコード付きの小型掃除機はまったく眼中にないし、
選ぶ気にもならないから「おすすめ」はないよ。

コードが付いてるなら普通のキャニスター型を買うし、
ハンディはコードレスでないと買う気にならないという意味ね。

とにかくサイクロンとツインバードを避ければなんでも良いんじゃね?
814807:2010/05/15(土) 17:42:59
こまめちゃんにアタックしてきます!!
ありがとうございました。
815808:2010/05/15(土) 17:58:40
>>814
こまめちゃんはここ数年、ずーっと評判が良いから
(2ちゃんでも価格でも)それで良いと思うよ。
816目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 12:23:45
>>815
性能申し分ないけど、唯一紙パックの手に入りやすさがなぁ
817目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 07:33:49
すみません教えて欲しいんですが、
日立の12Vのインパクトドライバーを
持ってるんだけど、
R14DSLはやはり電池の互換性は無いのでしょうか。
818目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 07:53:36
>>817
日 立 に 聞 け よ …

つっても自分の経験上、企業が自社製品について
確実に正しいことを教えてくれるとは限らんのだがね。
某企業に「○○という御社の製品のある部品に、互換性のある御社の製品は?」
と質問したら「互換性ないよ、ごめんね」と返答が来た。

が、あったんだなあ互換性。なんでウソつくのかねえ?と不思議だが。
819目のつけ所が名無しさん:2010/05/18(火) 10:59:32
>>818
トラブル避けるためでしょ
全部をいちいちチェックなんてしてられないし、規格上は使えるはずでも実際駄目だったりしたら面倒ごとになるから
820808:2010/05/18(火) 11:24:20
>>819
いや、他社製ならともかく自社 + 自社の話だぜ?
それも部門が違うとか言うのならまだしも…

まあ俺も「きっとPL法とかの絡みだろうなー」とは思ったんだがね。
821目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 05:12:43
テンプレに載ってるパナのやつ買ったが(・∀・)イイ!!
一人暮らしの自分には十分な吸引力ですた
822目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 20:25:51
ナショナルって言えよ、ナショナルって!!
823963:2010/05/22(土) 20:29:29
自ら看板掛け替えてるし。>パナ
824目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 20:30:05
>>823
誰だよお前
825目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 08:56:27
家電板も一枚岩ではないからな
826目のつけ所が名無しさん:2010/05/27(木) 13:20:52
ナショナル MC-B20Jの購入を検討しています。
現在使用しているエルゴラピッドと比較してどうですか?
エルゴラピッドで猫の飛び散った抜け毛や乾燥機の綿屑を取っていますが
吸引力があまりにも弱く乾燥機の綿埃を取るだけであっぷあっぷです。
827目のつけ所が名無しさん:2010/05/31(月) 21:36:05
>>826
安売りでも見つけたのかな?
エルゴラピードより全然吸いますよ
量販店でも体感したことはあるけど、コードレスハンディでは強い方

ただ膝立ち掃除がメインになるから、掃除の仕方やスタイルで考えてね
で、オススメはマキタの充電式クリーナーCL140FDRFWやCL141FDRFW

二万円以上になるけど。
828目のつけ所が名無しさん:2010/06/01(火) 14:23:35
マキタは充電のコストが異常
829目のつけ所が名無しさん:2010/06/01(火) 20:03:23
>>827
一応サブ用なのでMC-B20Jを注文してみました。
エルゴラピッドから異音がしだしたので捨てる決心がつきました。
乾燥機の繊維屑と飛び散った猫の毛が据えるなら良いかと。
830目のつけ所が名無しさん:2010/06/02(水) 13:45:28
きっとマキタはバッテリを
自社開発せずOEM調達して
全てのコストを上乗せしてるから
若干高めの価格設定なんだと思う。

実際他社の電動工具用のバッテリの
価格を見てみると、
マキタ程じゃないが、そこそこの
値段設定をしてある事に気づく。

おしなべて電動工具用のバッテリは
ノートPCのバッテリ並に高額なんだよなぁ。
831目のつけ所が名無しさん:2010/06/03(木) 22:27:12
>>829
MC-B20Jが届いたので早速使ってみました。
爆音なのにも驚きましたが吸引力の強力さに感動しました。
乾燥機の埃のフィルターの裏側にへばりついていたものまであっさりとれました。
ミーレの掃除機でもあんなにはとれませんでしたので嬉しくて思わず声が出たくらいです。
でもゴミ捨ての時になって・・・。
思ったほど簡単にゴミが捨てられないんですね。
パックに殆どのゴミがへばりついてエルゴラピッドの時の何倍もとるのが大変です。
細かい埃も舞うのでマニュアル通りにとんとんは危険だと思いました。
ビニール袋にでも入れてとんとんするしかないのかな?
832目のつけ所が名無しさん:2010/06/03(木) 23:39:19
>>831
ティッシュペーパーを噛ませると
ゴミ捨てがかなり楽になるよ。
833目のつけ所が名無しさん:2010/06/04(金) 21:54:08
>>832
どうもありがとう。
やってみたらパックにはくっつかなくなり簡単に捨てられます。
834目のつけ所が名無しさん:2010/06/04(金) 23:07:58
皆様のレスを参考にしながら、
前モデルのこまめちゃんを入手しました。
到着が楽しみです。
835目のつけ所が名無しさん:2010/06/05(土) 18:40:52
じゅうたん(髪の毛、ほこり等)を中心に掃除機をかけたいのですが
おすすめのモデルはありますか?
こまめちゃんは紙パックの費用が気になります。
吸引仕事率がごみを吸う力とイコールじゃないのはわかったんですが
あまりに吸引仕事率が低いものはじゅうたんでの使用には向きませんよね。
836目のつけ所が名無しさん:2010/06/05(土) 20:47:25
>>835
吸引力からしてこのスレ的にはこまめ一択だろう
837目のつけ所が名無しさん:2010/06/05(土) 23:58:52
紙パックを自作すれば費用は抑えられる
>>666以降を参照
838目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 00:06:57
>>835
じゅうたんの毛足の長さによるかも
自分のラグは2センチくらいの長さでどの掃除機も難しかった
結局ペット用の細いコームでゴミをかき出して吸い取ったりした
こまめちゃんの紙パックはコスト良いんじゃない?
自分は購入後2ヶ月目だけど毎日使ってまだ2パック消費中
勿論メインは別の掃除機を使用してだけどね
自室やペット関係の部屋やメインを持ち出すのに面倒な時に大役立ちです
839834:2010/06/06(日) 21:00:20
注文してた、
旧機種のこまめちゃん到着しました。

早速使ってみましたが、
予想より騒音レベルは酷くはないかな。
普通の掃除機レベル。

パワーはかなり強力ですな。
まぁ紙パックが小さいから
通常の掃除機の代わりにはならないけど、

当初の用途の車内の掃除と、
ごちゃごちゃしたパソコン周りを
かいくぐって掃除するには十分。
いい買い物でした。
840835:2010/06/06(日) 21:32:48
皆さんご意見ありがとうございます。
カーペットの毛足は2mm程度の短いもので、髪の毛や糸くずが主なごみです。
皆さんからのアドバイスを参考に、こまめちゃんにしようかと思います。
紙パック自作は・・・がんばってみます。
841目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 00:42:24
紙パック自作はダストピックアップ率悪そう。
大きな埃は取れても細かい塵をまき散らすのは嫌だなあ。
842目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 23:44:08
>>839
旧タイプのこまめちゃんって、どこで買いましたか?
ネットでは見当たらないです
843目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 06:14:22
>>842
ヤフオクです。
844目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 17:15:13
いま芝刈り機で庭の芝生を刈り込んでいるのですが、
どうしても回収しきれない芝生の葉が残ってしまいます。
これをマキタのCL141で吸い込んでも問題はないでしょうか?

CL141は家庭用ですが、現場などの業務用としても使われてそうですし、
そうなると、結構耐久性があるんでは?と思っています。
実際に試す前に、何かアドバイスなどありましたらお教え下さい。

※ 屋外用のバキュームクリーナーなどを買えばいいんでしょうが、
手持ちのマキタが使えればそれに越したことないと思っています。
845目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 00:44:06
>>843
聞きっぱなしでした。すみません。レスありがとうございます
先ほどヤフオクを見ましたが運が悪く出品されていませんでした
旧バージョンの入手は難しいですね

846目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 21:13:54
室温が30度近くあるせいか2,3分使っただけで本体がすごく熱くなる…>こまめ
847目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 21:39:16
暑い日はさすがに大変だよね。
寒い日なら あんか代わりになるが...
848目のつけ所が名無しさん:2010/06/11(金) 16:18:27
ダイソンの充電式電池って汎用性ありますか?

充電池がお亡くなりになったら
製品自体が使い物にならなくなるのは悲しい
849目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 21:36:18
>>844
芝刈りの芝を掃除機でかたづけるって発想はなかった

年に何度も刈り込む度に、掃除機をかけるつもりなら止めないけど
気になるなら、ブロワ集塵機とかで集めたらどうかな?

造園屋、庭師を入れてもそこまではやってくれないけど

手入れの行き届いた芝生は綺麗だから、のんびりやって下さいな
850目のつけ所が名無しさん:2010/06/13(日) 00:48:51
>>844
工具屋さんのクリーナーは、
ご存知の通り バッテリが他の工具と
共用になっている場合が大半で、

バッテリ型番で検索して
その会社のどの工具が使えるかで、
そのクリーナーがどういうシーンで
使われる事をメーカーが想定して
開発したかが判るはず。

この切り口だと
リョービのクリーナーが
庭掃除を想定して開発されてるっぽいし
マキタのクリーナーは
大工の工事現場を想定してるっぽい。

でもマキタのニカド電池の機種は、
明らかにそういうシナリオとは別っぽい。
(電池の互換性あまり考慮されてないみたいなので)
851844:2010/06/13(日) 20:17:12
長文失礼。

>>849
レスありがとう。
今の季節、毎週1回は芝刈りをしないといけなくて、
刈った芝がブロワで吹き飛ばせないような位置(ねもと付近)に
残ってしまうことが多いんです。梅雨の湿気で根腐れとか菌の繁殖が
心配なもので、毎回きっちり取り除いていきたいんです。

>>850
レスありがとう。
確かにマキタは建築現場で使われることがあるようですが、
園芸用ではない感じですよね。そもそも家庭用ですからね。
(ちなみに今の機種はニカドではなくリチウムイオンですが
多分想定用途は同じでしょう。)

しかし!この週末強行してみました。芝の残りカスを
結構吸い込んでくれました。まめに棄てないといけなかったけど、
十分頑張ってくれました。ただ砂煙のようなイメージの、非常に
細かい砂まで吸い込むので、中のフィルターが茶色になりました。
洗って再利用することにします。モーターが傷んでいないことを
祈るのみです。タフであればいいんですが。

まだしばらく試してみます。まあ、もし故障したら、
そんな使い方はしたらあきませんよということで、
またここに報告させてもらいます。
852目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 10:31:20
ttp://item.rakuten.co.jp/botomz/7875716/

ナカサのNHC-400をお使いの方いませんか?
お使いの方がいたら感想教えて下さい
853目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 11:40:51
>>848
本体に合わせた形状だから汎用性はないと思うけど
バッテリーは単体でも売ってる
854目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 21:25:16
マキタの次の新製品はいつごろかなぁ?

紙パック式の14.4が欲しい
855目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 22:20:31
CL141FDRイヤッホー
車の掃除用に。
856目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 08:48:04
CL141はトリガータイプをやめて家庭用を意識したくせに

      な ぜ 紙 パ ッ ク じ ゃ な い ?
857目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 11:40:46
紙パック方式が糞だから
858目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 02:30:22
小型の掃除機で高性能なら
紙パックすぐ溜まるよね。
かなり金掛かるから、洗えるフィルタ式の方が一日の長がある
859目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 08:15:14
ちょこっとゴミを吸い込むくらいならそうそうすぐには溜まらないから
いちいち洗うフィルタ式はめんどくさいだけ

要は使い方によるからどちらが優れてるってものでもないってこと
860目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 16:47:45
紙パックって実は中のごみだけだせるんだぜw
あの紙パックスゲー丈夫だから。
スーパーの袋の中でごみだけ出して再利用すれば良い。
ハンディタイプで個人の部屋のほこりや髪の掃除くらいなら付属で十分まわせる。
買い替えたときのがあまってるくらい。替え紙パック買ったことない。
パックがつきる前に充電式はバッテリーの寿命がくる。(約2年)
861目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 18:11:28
>>860
そこまで貧乏くさいマネせんでも…

紙パックを延々と使い回すことのデメリットだって
モノの1秒で思いついたし…
862目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 20:20:15
今日は安全だと思ったら穴が開いていた
863目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 02:27:32
>>860
なんか思いついた
紙パックの中にビニール袋を入れて口の部分にとめて貼り付け
それでゴミを受ければいいんじゃね?取替えはビニールを捨てるだけ
内部の熱で溶けるだろうか?
864目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 06:19:25
>>863
掃除機の動作原理を完全に無視してないか?
865目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 10:46:09
あたまいいな
866目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 12:39:01
>>863
ぜひ実践して結果を報告してくれw
867目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 19:51:25
紙パックの中にセットする紙パック作ればいいんじゃね?
868目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 02:07:45
排気が臭いから高くても良いから
集塵率の高いものもあると良いのに。
869目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 02:51:29
>>860
それダニとかが大量発生するだろwwww
870目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 02:51:45
>>868
モーター手前のフィルターを増量したら。専用のフィルタも売ってるよ。
871目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 18:55:54
ハンディタイプで、ダニも取れる掃除機ありますか?
価格は4万前後くらいで
障害者のため、片腕がなく、ハンディタイプでないと辛いんです
872目のつけ所が名無しさん:2010/07/10(土) 00:15:52
>>870
専用フィルタについてkwsk
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:19:09
>>872
こんなやつ

そうじ機用取替え モーター前フィルター
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/s516640h/
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:01:00
>>871
アレルゲン除去(高ダストピックアップ)なものは無いねえ。
吸引力の強いこまめ系を改造(HEPAフィルタ取付)するか、

排気が綺麗&高ダストピックアップ率な掃除機2台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1252734187/
こちらで相談してみるとか
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:30:01
>>873
トン。
こんなのもあるんだね。
876目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 02:41:21
>>858
フローリング床をクイックルワイパーとかで先に拭いて、
取りきれなかったゴミだけを掃除機で吸い取るやり方
(近年、一部で流行ってる。部屋の空気を汚しにくいという理由で)
だとあんまり溜まらない。
877目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 18:59:49
すみません質問です。
コードレスタイプで、公団の外階段を掃除できるようなのでお勧めありませんか?
小石なども吸ってしまうと思うのですが、>>2
にあるようなものでも大丈夫でしょうか?
878目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 20:47:44
>>877
そういう用途ならマキタじゃない?工事現場で使うシーン想定してるから
879目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 21:46:39
>>878
ありがとう。マキタはよさそうですね。
バッテリーが高いのがネックですが。。
880目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 18:58:40
掃除機、ダイソンの吸引力、パナソニックの信頼性が高評価
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090825/1028455/?ST=yahoo_headlines&P=4



881目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 15:44:25
>>879
バッテリだけでも、本体だけでも交換できるのが利点。
バッテリが対応すれば、新型本体に交換ということも安価にできる。
882目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 15:54:21
>>880
これ、あまり参考にならんね。客観的なデータでは無いよ。
ユーザーが感じているというだけ。比較テストしての物でなければ
意味が無い。
別にダイソン吸引力は強く無い。
883目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 18:31:55
>>882
ダイソンの吸引力が実態とかけ離れた過大評価されていることが
よくわかるデータだねw
884目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 10:37:07
正確なスペックのことは知らないが
結局のところ精密な数値なんかより使い心地のほうが説得力あるのかもな
ダイソンでガーっとやってゴミが溜まってくの見たら
おぉーって気分になるもんw
885目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 16:25:29
俺の場合はガーッとやった「その後」、
ゴミを捨てる段になって萎えて萎えて…w

ダイソンを1台買ってみるのは「よくある過ち」として許されるが、
2台買うヤツは池沼だ…とつくづく感じたよ。
886目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 18:00:29
そんな萎えるようなことあるか?
ま、安いもんじゃないからなショックも大きいわな。
中傷的表現も許すわw
君にふさわしい掃除機には出会えた?
887目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 18:24:20
>>886
あれで萎えないというのがどうも信じられない。
感性が違いすぎて異星人を見てる気分だw

ダイソンはあれで紙パックなら文句はないんだがねえ。
リチウム電池、使いやすい形状、
取り外し・取り付けのし易い交換ヘッド等々、
他機種にはない良い所もたくさんあるんだがねえ。

もちろん俺にふさわしい、いい掃除機には出会えてるよ。
888目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 01:12:05
ジェイソンはあのプラスティックの質感で嫌だわ
実際強度が無ければ掃除できない。
889目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 08:55:44
>>887
たしかにわずらわしいかな。
でも良いところもあるし総合的にみたら好きになれる。
めんどうなことも儀式みたいなもんだと思って許せちゃうんだな。
と、今は買ったばかりなんでそう思ってるけどそのうち飽きるかもw
890目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 17:45:46
ダイソンは重過ぎる
891目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 11:24:04
居間や台所での子供の食べこぼし・石や砂の吸引、階段等のちょっと吸い用の掃除機を探してます

手軽にぱっと手にとって、しっかり吸えるもの
希望は5000円以下、最悪10000以下でコードレス
出来れば紙パックなし、出来ればクレードル式
でおすすめはありますか?

以前にマキタの4075を使っていたのですが、ちょっとメンテしにくく
また暫く使っているうちに吸引力が目に見えて弱くなったので手放しました
892目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 03:02:09
>>891
単純に書いてある条件だと
>■パナソニック MC-B20JP \9,500前後
>http://kakaku.com/item/K0000019979/
>B20Jの後継、コードレス・フィルター・1.3kg
とかになるかもだけど、吸引力は旧マキタと同クラスだろうし、
ゴミは捨て難い(ティッシュ噛ませるといい)という書き込みがあるな。

旧マキタで吸引力が問題なら、新型マキタのリチウムイオンか、さもなければ
こまめちゃん方面のほうがマッチするかも・・・。
893目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 20:57:40
>>892
マキタはあの形状から置き場に困ったりもしたので、次はパスしたいです
MC-B20JPは予算上限ぎりぎりですが、クレードルがあるのは良いですね

でもゴミ捨て難いのはちょっと・・・
ブラック&デッカーのピボットorピボットIIとかはどうでしょう?
894目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 09:02:33
ハンディ掃除機が欲しくなって見えるところにポンと置いておきたいんで
価格でデザインを見比べてたんだけど
日本の工業デザインってひどいことになってるのな
海外のとは比べようもないうえに日本製だと製造終わってる昔のの方がまだましだなんて
895目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 02:14:45
子供の食べかす、犬の抜け毛、車の車内掃除。
女性も持てるハンディ、コード式、サイクロンというか紙パック不要、
吸引力満足。音は・・我慢かできるだけ静か。

おすすめを教えてください。
充電の手間と設置場所と充電池の買い換えを気にしないなら
ダイソンハンディ行きたいんだけど・・・
896895:2010/08/14(土) 09:16:47
パナのMC-D25CPにしようと思いますが、どうでしょうか?
897目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 23:18:48
フカイのFC-800が3000円でアマゾンの評判が相当いいけど、どうなんだろう。
898目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 05:12:23
マキタのリチウムイオンで紙パックが出たってさー

コードレス掃除機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215341219/l50
899目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 10:29:17
庭でDC31に蚊を10匹くらい取り込んで悦に入ってたのだが
今見たらなんか減ってるような・・・
吸い込み口から覗き込んだらクリアビンの弁が開きっぱなしだった
お母さんごめんね
900目のつけ所が名無しさん:2010/08/27(金) 21:01:03
充電式で車内清掃メインで一番おすすめをおしえてください
予算は10000円以下で
901目のつけ所が名無しさん:2010/08/28(土) 11:55:14
>>1から全部嫁
902目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 16:25:21
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100826_389192.html
これ見て思わず衝動買い
結論は正解
部屋においておいてもまったく野暮ったくないし吸引力は十分
カーペットのごみも取れる
フィルターがちょっと目詰まりしやすそうだが簡単に
ばらして掃除できるからそれほど問題じゃない
903目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 01:08:53
こまめちゃんにつかえるすきまノズルってどれがオススメ?
904目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 01:09:50
すきまノズルに性能差なんてあるのか
905目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 01:23:54
いや、すきまノズルでサイズがあわない場合が気になって
906目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 09:37:06
四畳半の部屋にゴムマットを数枚敷いてベンチやらダンベルやら置いてある部屋で使うのに
最適なハンディ掃除機を教えてください。
907目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 23:22:03
Panasonic かけちゃお MC-K10P
が気になってる。
実物が見たいが置いてるところがないです。
908目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 09:23:14
>>906
ハンディ掃除機は、こまめちゃん一択
909目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 17:17:08
フカイのFC-800注文したが、ネットの評判は一通り見たがなかなからしい。
ただ2500円は安すぎて怖いくらいだな。
910目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 18:15:00
>>893
ピボットは気が狂いそうになる位ごみ捨て面倒です
吸引力は申し分ないのですが、ゴミを掻き出すのにいちいち室外にでるのが億劫です
あとフィルターにはティッシュ必須ですね
911目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 18:39:29
>>910
ピボットIIは改善されてるんじゃないの?
912目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 20:34:32
>>896じゃないが、パナのMC-D25CP買ったよ
犬の毛とかで毎日快適に過ごせるようになったけど、
排気の量とにおいが臭すぎる。喘息には要注意だぜ。
913目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 00:21:58
>>912
>排気の量とにおいが臭すぎる。喘息には要注意だぜ。
パナ製らしいな(笑)
914目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 17:51:59
リョービBHC-720 / BHC-1000 / BHC-1400
ttp://www.youtube.com/watch?v=xgScUEJXpnI
やっぱり充電式は使いやすそうだな
マキタとどっちにすべきか?
915目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 18:15:26
こまめちゃん本体をスプレーで色塗ったらどうだろう?
916目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 18:46:28
こまめちゃんはスタイルそのものがぶさいくちゃんだから難しいところ
917目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 20:57:04
マキタってウルトラホーク1号的なデザインセンスがある
918目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 21:11:27
CL182FDRFW
なんすかこれ!
30W!
919目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 21:16:13
どれを買ったらいいか悩むー
920目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 01:50:12
>>915
センス次第でしょ
単純に黒一色とか白一色とかだと微妙っぽい
921目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 20:15:17
色を塗っても剥げてきそうw
もうスタイルが野暮ったいから
目立たない一色が良いなあ。

今のハンディがもう少し壊れたら買うつもりだけど
メタリックシルバーか白のが欲しい。
炊飯器的な配色のやつ。
922目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 21:59:13
マキタのがホムセンにたくさん置いてあったが
どれもこれも電池がないor充電してない状態で
試せなかった残念
思ってたより意外と大きかった
923目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 22:10:35
電動ドリルやノコは割とかっこいいのに掃除機はなにかこうピシッとしてない
924目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 22:13:01
>>921
よっぽど下手な塗り方しなけりゃそう簡単には剥げないぜ
ガンガンぶつけまくるのならちっとは剥げるだろうけど
925目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 23:07:03
もしかしたらみんなの家より部屋が狭いからそう思うのかも知れないと
今ふと思ったOTL
926目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 13:15:30
>>923
未だに初代imacおっかけてるみたいなのあるよな

>>924
ウレタンクリアで仕上げればかなり丈夫。
剥げる剥げないよりめんどくさいとかスキルがないとかの方が問題だろうけど。
そこまでして掃除機がちょっとかっこよくなってもたいしてうれしくないだろうw
927目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 16:13:11
こまめちゃんのバージョンアップキボンヌ
弱強切り替え
ホース標準装備
できる家電ぽいデザイン

ヨロ
928目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 18:58:55
>>927
電動で回転するブラシも必須だな
929目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 20:11:42
回転ブラシはいらないかな
930目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 21:04:31
ハンディだとノズル先っぽあたりにLEDライトが欲しい
机のやベッドの下みたいな暗がりの掃除にすごく便利そう
大した技術もコストもなしで見返りが大きいと思う
931目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 23:37:08
MAKITAのにLEDついてるね
932目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 10:05:47
こまめちゃん、強弱をスライドで調節できるのになれば
最強なのに。
933目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 13:38:43
こまめちゃん以外買ってくれなくなるのでは?
934目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 20:49:02
こまめちゃんH23いじってきた。
思ったより音はシュィーンって感じでうるさくなかった。
うるさいという話だったので覚悟してたけど
横にあったB&Dとかより全然耳障りでなかった。
排気が真後ろからでるんだけど勢いがすごかった。
横から出るよりこの方がいい。
935目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 20:57:27
パワーは圧倒だった。ただサイズがもう少し小さければ
というのと、強弱切り替えSWはあったら最強だと思った。
とりあえずこれはよいと思ったので今度買ってくる。
936目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 03:32:46
俺も淀でこまめちゃあんをいじった時、それほどうるさくないと感じた
どちらかというと低音だったからか
937目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 03:34:21
こまめちゃあんって何だよルパンかよ
938目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 11:53:31
こまめちゃんはホースもまきとれるしいいんだけど
おしいのはもう少し小さくできないかなあと
最近の1〜1.5万円ぐらいで売ってる掃除機の
本体サイズがかなり小さくなってる
まあ太っとい硬いホースがついてるから
比較にはならないんだけどね
939目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 16:25:08
三洋のSC-H24がこまめより吸引力が強いという噂があるが
本当なんだろか?
940目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 21:52:26
>>936-937
ワロタw
941目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 13:36:25
>>936
こまめは低音ってほど低音はでないね
ウチの古い掃除機の方がはるかにうるさい低音がでる
942目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 15:04:51
マキタって基本的に音はどうですか?
943目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 16:07:44
こまめよりは音は小さいと過去レスに
944目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 17:11:06
>>912
MC-D25CP
普通に使ったらすぐゴミ捨てしてても臭いますか?
あとフィルタにティッシュかぶせるとか可能ですか?
945目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 19:21:07
机の上とかキーボードまわりの掃除に便利そうな軽いコードレスタイプのやつって無いかな?
色々見て回ってはいるんだけど重いのが多くていまいちコレって感じのが見つからないんだ
こまめはあるんだけど強力すぎて逆にキーボード周りには使いづらいし・・・
946目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 20:23:53
>>945
>>902あたりとかどう?
947目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 21:55:37
>>944
フィルターにスポンジフィルターってのがついていて、
その臭いかもしれない。ゴミを吸う前から臭ったから。
1週間毎日使ってもなかなかゴミが
ティッシュはセットできますよ。
948目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 22:05:38
>>944
フィルターにスポンジフィルターってのがついていて、
その臭いかもしれない。ゴミを捨てても変わらないです。
ティッシュはセットできますよ。
こまめちゃあんより少し軽く、紙パックなしで経済的理由からこっちを買いましたが、
換気さえすればよしで、コードリールもないけれど、至って満足してます。
949目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 22:07:00
二重になりすみません。
950目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 20:45:19
>>948
レスありがとうございました
参考になりました
951目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 21:30:51
>>946
遅レスだけどthx
明日あたりにでも電機屋行って実物触ってみるわ
952目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 01:11:11
バッテリーはリチウム以外認めません。
953目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 11:15:25
リチウム電池なんてすぐ死ぬだろ
954目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 12:03:48
マキタの18Vのハンディを買いました。
音が大きいとは覚悟していたのですが、「ピ〜〜〜」という口笛みたいな音がするんですけど、
これも仕方ないのでしょうか。
955目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 13:43:21
おれはジャガーと名付けた
956目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 14:47:35
ttp://www.makita.co.jp/product/category/kateiyoukiki/cl102d/cl102d_j_view.pdf
このマキタのカタログの2ページ目、一番下に「リチウムイオンバッテリ搭載 長期保存に強い
満充電状態で保存してください」って書いてあるけど、リチウムイオンは満充電で保存したら
いけないんじゃなかったっけ?
957目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 18:23:29
空っぽの状態で保管して、過放電になるのはなんとしても避けたいし、
一度100%充電して放置するのは何ら問題ないかと。

リチウムイオンバッテリが劣化するのは、
ノートパソコンとかでずっとACアダプタつけっぱなしで、
長期間トリクル充電しているようなシーンくらい。
958956:2010/09/27(月) 21:24:49
>>957

なるほど。多分、頻繁に使うとは思うので、あまり神経質にならなくてもよさそうですね。
お返事ありがとうございました。
959目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 22:19:11
>>958
そのあたり、心配だからメーカーに電話して聞いたら、
音がちょっと弱くなったと感じたらすぐに充電してほしいって言ってた。
弱くなっても使うのが1番ダメージが大きいんだって。
960956:2010/09/27(月) 22:39:17
>>959

ありがとうございます。
気をつけて使いたいと思います。
961目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 21:49:00
普通の掃除機でじゅうぶんだろ
962目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 00:02:02
じゃあなんでこのスレ覗いてるの?
963目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 13:14:08
少しは興味があるから
964目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 20:48:57
東芝のエスカルゴって、普通にじゅうたんとか掃除できるの?
やはり、卓上のホコリや髪の毛吸うぐらい?
965目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 12:46:55
>>957
wikiの記事はまちがってるの?

保存特性(保存状態での性能保持特性)はニッケル水素電池などより劣る。また、満充電状態で保存すると電池の劣化は急激に進行する。このため、他の蓄電池で一般的な充電方法であるトリクル充電はリチウム電池には適していない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
966目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 16:12:48
test
967目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 03:32:31
>>965
別に間違っていないけど、一体どうした?
968目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 20:42:55
>>954ですが、
同じの使っている方いらっしゃいますか?
プレフィルターは水洗いOKでしょうか。
すぐ目詰まりして吸引力が落ちたのですが、
以前サンヨーのフィルター水洗いして駄目にしたので、迷ってます。
969目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 18:27:42
>>968
マキタのカプセル式のやつはプレフィルターも中のフィルターも水洗い可能
見た目は脆そうだが意外と丈夫。ただしあまり過信はしないように
口笛みたいな風きり音?は心当たりが無いな…
970目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 01:01:59
ありがとうございます。
フィルターは、さすがに紙だからと思ってゴミ箱に捨てて、
明日ゴミに出す所でした。
さっそく洗って今干してます。
明日が楽しみです。
971目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 16:42:56
>>967

>>965さんが言いたいのは、>>956の「満充電状態で保存してください」という記述と
wikiの「満充電状態で保存すると電池の劣化は急激に進行する」が矛盾している
ということではないかと。
で、結局どっちが正しいの?
972目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 19:11:28
マキタのCL182FDRFW買いました(長文失礼)

うん、すごく吸い込みいいです。まだ使い始めだからかもしれないけど
これの前はマキタの一番最初に出たのを使っていた(充電池内蔵型)んですが
それよりも能力がアップしているのに軽くなっている(調べていないんで気のせいか?)
取り回しが楽なのは驚きです。
ただ一点残念なのは外観で、以前のものはギリギリ家庭で使っても
違和感無かったのですが、今回のはガテン職場用という感じで、もうちょっとオサレ?w
にして欲しかった。
脇の「makita」の文字が墨字のように黒々と大きく、目立ちすぎ
実は車に乗せっぱなしにしようと考えていたのですが、あまりにガテンな外観と
あと、逆に言うと遠くからでもマキタの高位機種と解るので、盗難が心配でそこらに
置いておけないのではと、今悩んでいるところ
973目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 20:46:06
マキタの高位機種が分かる人ってそんじょそこらにはいないと思う
974目のつけ所が名無しさん:2010/10/17(日) 21:23:35
>>973
あ、そうか、ありがとう
975目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 15:02:01
別に高位じゃなくても使える物なら持ってかれるからデザインに関わらず隠しといた方がいい
976目のつけ所が名無しさん:2010/10/18(月) 16:38:25
高いのは本体よりもむしろバッテリーです
977目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 10:33:25
>>971
おれの妄想だけど製品の満充電状態というのはwikiのいうところの饅頭伝より
手前になるように設計されてるのかもね
978目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 11:21:59
饅頭怖い
979目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 11:30:25
>>972
上で18Vのマキタと書いていたけど、同じ機種でした。
発売日が新しい物を選んだのですが、家庭向けじゃなかったんですね。
実際、充電器の大きさにびっくりしましたが。
毎日大きい掃除機を家中ひっぱって回るのが重たいので、メインに使うために買ったけれど、
まだメンテナンスが試行錯誤で」いまいち使いこなせません。
980目のつけ所が名無しさん:2010/10/19(火) 14:50:22
>>979
元々が家庭用に作られた製品じゃ無いってのはマキタを選ぶ時に忘れちゃいけない
大前提だからね・・・・

メンテってのはバッテリーのってことかな?リチウムイオンモデルなら、
劣化のことなんて別に気にせず自分のペースで普通に使ってて、ヘタって
きたら、バッテリのみ買い換えるってことでいいんじゃないかな。

たかが掃除機なんだから、あれこれ気にして使うのも疲れるでしょ。
981目のつけ所が名無しさん
このスレROMってこまめちゃん買ったけどコスパ異常だな
実家で数年毎に数万出して掃除機買い換えてるみたいだけどこまめちゃん教えてやろう