LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
フィラメント以外でどうぞ。

前スレ
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1209729140/
2目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 15:57:03
過去スレ

LED・HIDライトについて熱く語ろう!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128518847/
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1159538837/
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1166282090/
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1171070013/
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175130108/
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1177430550/
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181311822/
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1191124988/
LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1209729140/
3目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 15:57:43
レビューが参考になるサイト

日本フラッシュライトチャンネル
ttp://www.lightch.com/
とにかくいろんなライトをレビュー、照射比較の画像が現実に即していて分かりやすい。

Flashlight Reviews and LED Modifications
ttp://www.flashlightreviews.com/reviews_index/reviews_index_ledsingle.htm
海外のサイトだけどグラフや写真があって分かりやすい。

LightReviews.info
ttp://www.lightreviews.info/reviews.html
いわゆる中華ライトの新型を比較的早く検証してくれるサイト。

気の迷い
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/
元々電子工作系のサイトだけどLEDライトの分析が的確で分かりやすい説明は理系人間らしからず。

LEDライト-LED flashlight by Illuminum
ttp://www.illuminum-led.com/
MOD(改造)系のサイト、写真、データ、コメントと三拍子そろってレビューのお手本のようなサイト。

LIGHTMANIA(懐中電灯趣味のサイト)
ttp://fuja.s22.xrea.com/index.shtml
照射テストもレビューも盛りだくさん、サイトの見通しがいまいちなのが惜しい。
4目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 15:59:45
w
5目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 16:26:47
煮ちゃんLED全盛だから、HID・フィラスレでも良かったのではと…
6目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 19:51:49
よくやった、コノヤロウ
7目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 21:19:34
乙だ、コノヤロウ
8目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 23:25:51
懐かしきこの野郎スレになったのか、コノヤロウ
9目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 23:28:07
語尾にコノヤロウ付けると荒れなくなるってアレか?コノヤロウ
10目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 18:37:11
前スレ959です。

C3の接触不良は多少手前にキャニスタをずらすとよいとわかったのですが、そうするとレンズがカタカタ鳴ってしまう。
そもそもレンズの前に防水Oリングが入っていないのが悪いのだ(´・ω・`)

Oリング代わりになりそうなものは………電池のショート防止に買ったアレだ!

ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=64155.jpg

天然ゴム素材なので経年劣化が心配なんですが、買うともてあますので誰か18mmOリングクレw
千石の地下で以前Oリングの一本売りしていたと思ったけど、まだ売ってるかなぁ。
11目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 18:59:02
>>10
釣り用のウキゴムという商品名で売ってる1mぐらいのチューブゴム。
適当な長さに切って端を接着剤で着ければ丸くなる。締めこんでつかうものだから
案外切り口も気密性を保つ。もちろん上手につけないとだめだが。

蓄光タイプもあるし、太さもさまざま。釣具屋の仕掛けコーナーに色々あるのでお試しあれ。
12目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 20:20:19
>>10
床屋で買っておけばOリングなんてオマケで送ってくれるのに
こういう所は中華通販と違って国内通販業者の良い所
13目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 05:39:57
63LEDのワークランプを分解したいのですが
ビスが普通のドライバーで外せません
どうしたらよいのでしょうか(´;ω;`)
14目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 06:06:56
ビスを廻せるドライバー買ってくればいいじゃん
トルクスとかだろ?
ホムセンで売ってるよ
15目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 06:59:43
>>14
トルクスね買ってくるわ
ども
16目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 14:20:18
トルクスじゃなかったですー
#1てドライバーでおkでした。

63LED可動式ワークランプて内部の充電池のコード切るだけで
AC電源直接続出来るんですねぇ
LEDの寿命まで使い倒しますわww
17目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 01:23:03
MTE M3-2 Cree MC-E 8-Mode 700-Lumen LED Flashlight (1*18650)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.16500

MTE M3-2 Cree MC-E 8-Mode 700-Lumen LED Flashlight with Assault Crown (1*18650)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.16501
18目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 16:38:33
2 名前:名無しの愉しみ [sage] 投稿日:2008/10/13(月) 15:30:24 ID:???    New!!
537 名前:名無しの愉しみ [sage] 投稿日:2008/10/13(月) 14:40:45 ID:???    New!!
>>528
お望みどおり証拠出すね

http://www.death-note.biz/up/img/26783.jpg
これは床屋のライトコレクションの画像で使ったカメラはQV-4000
>>94のカメラもQV-4000
このカメラはそんな売れた機種じゃないし未だにこんなの使ってる人は珍しい
http://akiba.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/08/01/628408-000.html
ライトスレに来る人でこれ使ってる人はおそらく一人だろう
要するに>>23>>28>>94>>239>>244>>247>>288辺りは床屋の自演ってこと
床屋は写真が趣味だし知識もあるにもかかわらず親切な人たちが
撮影法のレスしてくれるっていうのに知識無いような自演とか人間的に信じらんない
使ったL2DはQ5じゃないだろうし、床屋はL2Dを買って欲しくないというのがよくわかる
俺は床屋を良く叩いたりするけどなぜ叩くかというと
2ちゃんで自演宣伝とか、買われると困るライトのネガキャンをしたり、
初心者だまししたり(片対数グラフとかL2DはQ5じゃないとか)
画像加工して売りたいライトだけ明るくしたり
人の書いた情報を勝手に盗んで書いたり(俺もやられた)
コメントの情報統制したりIPチェックしたりしてるから

床屋さんはもっと健全な商売してくださいね
19目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 18:49:04
>>18
だから私は床屋じゃないってば。
床屋のカメラがQV4000だと知って、
親近感が沸いたよ。w
20目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 20:15:20
と、すぐに反応するのは図星だった証拠ですね
21目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 20:28:25
>>20
お前、床屋だろ・・・
22目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 20:31:58
いいえ、家は美容院です
23目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 22:45:08
あん、そこはだめぇ〜、いっちゃう〜
24目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 22:59:08
いいえ、私は1000円カットです
25目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 14:15:51
>>1
26目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 00:52:42
Seoul Semiconductor社製P7 C-binまたはD-binを使用した、
1セルのみ(18650)電池を使用し事実上最大の2800mAで駆動するライトは出ていますでしょうか?
ランタイムは気にしませんが上記でダラ下がりしないライトを探しています。
27目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 01:07:20
>>26
18650で約2800mAで駆動するライトは有るが、
ダラ下がりしないというのは見たこと無いな。
残念!
28目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 03:10:18
>>27 ありがとうございます。それでは約2800mAで駆動するライトを教えて頂けませんか?
29目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 03:17:11
>>27ではないが
2セルの奴ならどれも頑張ってくれるようだ
30目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 03:36:45
1セルでは無理ですか?
31目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 04:06:28
1セルだと2800mAも流すとすぐに電圧が落ちるぞ
電圧が落ちるとSSC P7を2800mAで駆動出来なくなるから当然電流も下がる
明るさはそれにつれてダラ下がりになる

2セルで定電流回路でも入って無いと1セルじゃ無理なんだが

もし昇圧回路が入ってて、1セルで電圧が下がっても一定の電圧を保って
SSC P7に2800mA流し続けるライトが有っても、今度は18650の電圧が下がると
消費電流がバカみたく増えて行くんで電池のプロテクト回路が働いて
シャットダウンするだろうよ
32目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 10:59:11
なるほどうまく行かない物ですね。
それでは1セル18650で2000mAで駆動するライトあれば行けますか?
33目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 16:14:47
AK-P7-2はAW18650でフル充電使用開始時で実測で2600mA程だ。
使用途中では2400mA位流れているので
2800mAの100%の明るさでは無いがMTEのなんたらみたいな
2000mA程度しか流せないSSC P7を活用して無い暗いライトでは無いぞ。
18650一本でSSC P7を駆動するライトの中ではかなり良いほうだな。
34目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 16:42:56
Auroraの事だと思ってAK-P7-3、AK-P7-4、AK-P7-5はDXで見つけましたが、
AK-P7-2が見つかりませんでした。
良ければurl上げて貰えると助かります。
35目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 19:17:53
>>34
DXではとっくにSOLD OUTになってる
AK-P7-2とは書かずにC2って書いてる奴ね
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.14069
日本で入手するなら床屋等で転売されてた

Kaiで似た物がやはりKaiブランドで発売されてるが
中身が同じかどうかは買って無いから確かめようが無い
36目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 21:00:45
>>35 そうですか売り切れていましたか。わざわざありがとうございます。
他2A以上の物を探して見ます。お手数おかけしました。
37目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 17:47:02
あげ
38目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 23:31:46
なんでLEDって進化が止まってんの?
39目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 23:34:37
>>38
な訳無い。明日はオヌシ所有ライトは全てゴミ山と化すだろう。
40目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 00:08:40
>>38
日々進化してるが?
あんたの頭の中だけ止まってるんではないか
41目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 01:32:31
そうかなあ
Cree Q5 が出てからだいぶ経過するけど
完全に進化が止まったよね
42目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 01:34:49
素子や電流増やす力業だしな
効率もっとあがるといいんだけど
43目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 02:25:58
>>41が住んでる世界にはまだCREE MC-Eは無いのか
44目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 02:29:09
まるでライトが普及している国こそ先進国であるかのような言い様
45目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 03:01:58
>41
Q5の後のR2なんかは無視ですか。
そうですか。
46目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 06:53:36
>41
CreeのM,N,P,Q,Rって年次ごとのロードマップみたいな。
ただ、P4がもてはやされていた頃 Rebelが登場して 急遽Qランクを発表した。
そのしわ寄せで伸びが止まったように感じるのではないか?
47目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 15:39:40
余り頻繁に進化されても、そんなにガンガン
新しいライト買えないし・・・
48目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 10:28:12
>>47
折れなんか、進化停滞中にQ5糞中華18本飼っちまった.....アホ...orz
49目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 17:44:24
ブレークスルーは停滞ののちにある日突然やってくるもんだ。
50目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 18:10:35
先人お教え下さい。

Q5とR2、同じ電源環境で考えた場合
見た目でわかるぐらい違いますか?
51目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 19:06:06
違わない、と思うのであります。
52目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 19:10:18
>>50
と思うってw
53目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 19:22:13
>>50
分かるけど、同じQ5でもバラ付きがある。
その程度の違い。
54目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 19:37:12
>>53
なるほど・・・
DXで10本買って、当たり探した方がよさそうっすね。
ありがとうございまっす。
55目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 20:35:38
>>50
人間の目では絶対わかんないぞ
56目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 20:44:32
いやわかるだろ普通
Q5とR2を並べたら差ははっきりしてる
57目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 20:49:33
どっちなんですか!w
って両方買って試してみろってことか・・・・(´;ω;`)ウッ…
58目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 20:53:00
カメラで撮ったりしないと判りにくい。
P4とR2だったら、はっきり判るけれど。
59目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 20:56:02
57は何がしたいんだ?
確かにお前が買って並べて確かめればいいだけなんだが。
60目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 20:57:26
少し違うなぁ〜位?
顕著ではないってことか・・・・
勉強代として、どっちも買ってみますw
61目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 20:59:02
2倍も明るい!なんて事は無いから安心しろ。
62目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 21:02:05
>>61
了解!
63目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 21:13:10
同じ電流なら(350mA)Q5は114ルーメンR2は122ルーメンくらい
光束は1.07倍
人間の目には1.03倍に理論的には見えるはず

ただ実際には人間の目には同じ明るさに見える
人間の目の弁別閾はそんなに小さくないから
64目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 21:24:52
やっぱりそうかあ
Cree Q5 が出たときは進化を実感したんだけどなあ
実質的にはあれで止まったか
65目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 21:36:00
止まってないよ、ドイツで150ぐらい行きそう。
66目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 21:40:39
オスラムには期待してる
国内勢もがんばれー
67目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 21:43:39
日本人なら国産LEDを使え
鬼畜米英のLED等もっての他
68目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 21:48:10
同盟国の独逸製であればよろしいでしょう
69目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 21:57:05
70目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 22:02:50
>>68
同盟国ならいたしかたあるまい
71目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 22:30:13
>>67
朝鮮製は?
国産だよね?
72目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 22:58:44
>>68
やはりここでもイタリアはお荷物でつか・・・。
73目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 23:00:18
ストンと落ちるからな
74目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 01:57:44
>>71
朝鮮製のLEDなんかあるのか?
そんなもん地球上で最も信用できんだろ
キムチ臭そうだし
75目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 07:01:16
>>74
SSC
76目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 15:35:09
MC-Eって寿命はどんなもん?
やっぱり短い?
77目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 01:46:07
計った奴は居ない
78目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 06:20:27
Q5も衰えてきたなぁ
79目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 18:07:54
最近のQ5は品質安定しないか?
80目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 18:11:42
Q5やR2はがんがん電圧上げるのが(・∀・)イイネ!!
81目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 19:14:47
1灯に1.5A掛けるより3灯にして各500mA掛けるほうが明るいぞ
82目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 05:52:03
仕事で使ってるL2DのQ5、もう初期の明るさがなくなってしまった
83目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 08:16:16
>>81
物理的にでかくなるっしょw
84目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 15:15:03
>>82
おおよその使用時間はいか程ですか?
あと、ターボオンリーな使い方?
85目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 18:34:50
>>82
ヒント:慣れ
86目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 00:30:15
>>72
イタリア製LEDライトの性能予想。
○異様に電力を消費する。
○でも、電池より先にLEDがへたる。
○部品交換が出来ないか、交換部品があっても加工しないと組み込めない。
○女を照らす時だけ明るい。
○デザインだけは良い。
8772:2008/11/06(木) 01:56:15
>>86
半島に対する愛はないのかーーー!!






単品ないし、極少数生産なら凄く良いが、10個以上量産すると全滅。

これも加えてくだされ。
88目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 02:27:13
ネーヨ
89目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 14:44:57
   ∧_∧
  ∧( ´∀`)
 ( ⊂   ⊃
 ( つ ノ ノ
 |(_)_)
 (__)_)
90目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 16:22:50
単三仕様で使い勝手の良いやつ教えて下さい。
912AAライト:2008/11/11(火) 17:18:28
>>90
Eagle Tac P10A2..単純操作。明るい
Fenix TK-20....電球色で見易い。単純操作。デカイ
NiteCore D20...造りが良い。
Fenix LD20...定番L2Dの後継機種。
Kingpower K2(OPリフ)...安めで明るい。

   ....他に安い中華は☆の数程有るけど、信頼性でヲヌヌメは以上。
92目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 18:04:21
予算は2500円以内位でお願いします。
93目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 18:17:31
>>92
っDOP−011
94目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 18:26:53
  ∧_∧ DOP警報だ クワッ!
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
95目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 18:37:47
>>91
ありがとうございます。
MINI MAGLITE LED 3AAを愛用してたのですが
半年ほどで故障してしまい
(新品の電池入れてるのに暗いままで仕舞いには全く点灯しなくなった・・)
FENIX L2D CE Premium Q5を買ってみたのですが
他にオススメ【定番】を知りたかった次第です。
96目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 19:59:49
>>95
L2D 持ってるならそれでいい。
9791:2008/11/11(火) 21:06:26
>>95
なんだ、L2D-Q5持っているのだったらヲヌメメしたのは大差ないからイラネ。
TK-20だけは電球色LEDで照らす世界が全く違うからヲヌヌメ継続w
98目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 21:47:32
便乗で質問なんですけど、
単三×2本or3本とかでなるべく明るくてスイッチがゴムじゃない奴が欲しいのですけど、
オススメありますか?
今までゴムスイッチが擦り切れて何本かライト駄目にしてるのでゴムスイッチは嫌いなんです
よろしくお願いします<(_ _)>
99目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 22:17:16
>>98
NiteCore D20
100目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 23:32:22
>>98
便乗で答えちゃうけど、安中華以外の中堅中華ライトにはプッシュゴムとOリングのスペアが付属しているのがデフォダヲ。
あと、箱出し即グリースお掃除再グリアップと同時に、ゴムには定期的にサラサラシリコンを塗布しておけば長餅。
101目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 14:03:23
Oリングといえば昨日JET-II Proをズボンごと嫁に
洗濯されちまったんだが、中のAWも本体も無事だった。
これから中身がジワジワ錆びて来るかも知れんが…
102目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:36:48
L2Dにエネループを使ってるんですが、破裂する危険性ってどれぐらいあるんですか?
103目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:42:28
ニッケル水素自体、放電中に破裂はまず無い
まあゼロだね

ガスの噴出にしてもそれほど急激じゃないし筒が破裂することも無いと思う
104目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:49:54
どっかでガスが出てスイッチゴムが膨らんでる写真があったような
105目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:51:03
>>102
ニッケル水素電池には開放弁があるから爆発はしないけど、
ライトが密閉されてるからライト自体が爆発する可能性はある
106目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:14:26
まぁ、AAA×2直で暫く使ったら、セルを前後入れ替えるのが吉。
107目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:18:19
あえてOリングを外して使うという裏技
108目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:33:20
>99

おぉぉ 感謝 デザインもカッコイイ
でも値段が... ボーナス入ったら検討します

>100

メンテしててもやはりゴムはねぇ...
消耗品として簡単に部品が出に入ればいいのに
っというか みんなゴムSW駄目にしたりしないのかな?
この手の懐中電灯ってそんなに安いモノじゃないのに
俺みたいな不満持ってる人って他に居ないのか...
109目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:47:48
>>103-105
以前にL2Dにエネループ使用でスイッチゴム破裂で怪我したと、
書き込みを見た気がする。
ちなみ、ニッ水がガス放出しやすいのが放電末期頃(終止電圧)
時々見ていれば問題ないよ。


>>108
中堅中華ライトならそう簡単にゴム劣化しないよ。
私のL2D。1年3〜4ヶ月使ってるけど、交換してないがまだなんともなってない。
結構雑に使ってるんだがね。

つーか、スイッチゴムの劣化なんて気にしたことないな。
LEDの劣化は少し気にしてるが。
110目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:50:41
ゴムには針で目に見えない位の穴を開けとくのが基本だろ!www
111目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:51:08
>>108
だから、予備のゴムが付属していると云ったら何回....サラ々シリコンメンテで十年以上保つ。
112目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:57:12
>>110
結婚をせまるんですね
113目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 23:01:12
ニンシンした人のブログは
L2D ゴム パンパン
でググれば一番目に出て来る
114目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 05:50:28
予備と言っても一つでしょ それにそんなのいざ必要となったときにちゃんと保管してあるかどうか...
それよか限りなくメンテフリーになるプラスチック製スイッチにしてくれる方が良いと思う>111
115目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 06:37:21
プラスチックでどうやって防水にするんだろう?
ゴムなんて必要になったらメーカーから取り寄せればいいだろ。
116102:2008/11/13(木) 12:23:54
みなさんありがとうございます。
なるほど、1時間も2時間も連続でターボモードを使用しなければ殆ど心配いらないということですね。
いつもターボモードで数分毎しか使用しないので大丈夫みたいですね。
117目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 13:42:59
L2Dは常にターボモード全開で使うもんだろ、常考。
118目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 14:38:09
知らん
119目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 14:39:49
>>114
スイッチ釦が金属なら満足か?
D20・・・http://www.pro-light.jp/light/edge_tac/html/nc_d20.html
D10・・・http://www.pro-light.jp/light/edge_tac/html/nc_d10.html

タダーシ、水密Oリングはゴムでメンテ交換必須だかなw
120目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 08:36:27
ゴムSWでも完璧防水って訳じゃ無いし...
121目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 11:00:54
>>120
生活防水でも有る無しでは大違い。
雨の日に持ち出せないのは困るよ。
122目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 18:51:09
そんなものは気合ですよ。気合。
岡本ゴムにでもやらせとけって事ですよ。
123目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 18:59:21
完璧防水とか無茶な反例持ち出すあたり、考えなしの反論厨だろ
どんな正論を言っても無駄
124目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 19:07:13
心配なら雨の日にはビニール袋を被せるだけでいいじゃん

と思うがだめなんか?
125目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 19:55:24
雨の日は出掛けない。
126目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 20:09:08
晴れの日も出かけない。
127目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 20:23:00
曇りの日はおk
128目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 01:53:13
バカにもわかるように書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
18650とかAAとかL2Dとか、ぶっちゃけどうでもいいの。
自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、ライトについて情報交換するスレなの、ここは。
「××のモジュールが」 とか 「●●のスイッチが」 とか、自転車そっちのけで語るやつに用はないの。
わかったら巣に帰れ。即刻。
129目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 06:37:44
懐中電灯なんて防水(ゴムSWじゃなくても)と歌って無くても普通の雨程度だったら
気にせず外で使うよなぁ ゴムSWにすることによって水中で使えるとかなるなら話は別だけど
ゴムSW、その他のSWの違いによる防水性の優劣の差なんて普通は無いと思うが
130目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 09:30:50
エネループ単4一本同梱のやつは地雷ですか?
131目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 17:56:47
>>128
何それ?自転車板のコピペ?
132目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 20:34:01
いつもの奴だ、レスしてやんな
133目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 04:59:01
教えてください。

市販されているもので、最も集光性の高いスポット照射ができるLEDライトを
探しています。なるべく照射範囲が小さく、周辺光が少なくて、外側との
明暗がくっきりするものです。ちょっと調べてみたところ「INOVA X1」なる
ものが良さそうなのですが、他にいい物を知っていましたら教えてください。
134133:2008/11/16(日) 05:14:03
「INOVA X1」って何やらモデルチェンジをしてしまって、初モデルのような
スポットにはならなくなっているようですね。う〜ん、もう初モデルは
手に入らないですかね。
別に手持ちのLEDライトを改造してでもいいのですが、うまいこと綺麗に
スポットにする方法はないでしょうか。
135目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 05:58:54
>>134
GENOS SuperJupina SJ-H3Aのヘッドを外して
GENOS 閃SG-305をスポット側にした上にそのまま乗せる
Jupinaのネジ部分と305のヘッドの径がほぼ同じなので、テープか何かで固定する
どこでも売ってるし、改造いらずのお手軽でオススメw
ところで役に立たないムーンレンズを何に使うのか教えて!
136目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 05:59:33
あ、間違えた。GENTOSね
137目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 13:45:13
>>133
俺が持ってる中で一番周辺光が少ないのはパナのジオルクスだね
ハイパワーの方
ムーンレンズって言って均一に集光するからスポット部の明暗はない
周辺光も全く無い
舞台のスポットライトみたいな照射パターン

ただLEDがやや古いものだから明るさは最新のものよりは劣る
138目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 14:11:31
ムーンレンズやコリメータレンズは昔LEDがあまり明るくなかった頃に、周辺光を前に集めて少しでも明るくしようとしたもの。
今は逆で、LEDが明るすぎる場合に 周辺光を調節する目的で使える。
139目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 23:13:54
Micro Fire T503を買おうかと思うのですがどこの店がおすすめですか?
140目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 00:15:51
>>139
T502Rにしないと後で燃費他で後悔するぜ。
503と502R両方飼ってもた怒阿保な折れを信ジロ。
502RはCR123Aでも503より長ランタイムで使える。
世界最小503で引っ掛けられているのだろうが、502Rの方が薄型コンパクトで持ち易いと云う事実。
P○○なら後々バックウプ安心鴨知れない。
141139:2008/11/17(月) 00:31:49
>>140
レスありがとうございます。
嗚呼、このスレだったか過去スレだったかで同じような意見を見た気がします・・・
やはりもうちょっと奮発してT502Rのほうがいいですかね。
T502R大きさは腰につけてもあるいてもそんなに苦じゃないですか?

あと、P○○ってのはパパ、リマ、ジュリエットのことですよね?
142140:2008/11/17(月) 01:36:04
>>141
腰に提げるなら尚更平たいT502R有利。
503は「少し短い」だけでデブだから、あらゆる場面で鬱陶しいし持ち難いし引っ掛かる。
そう、パパガンバルゾ・エロイノダイスキ・ジェラシーモンモンで桶。
143133:2008/11/17(月) 02:17:24
みなさん、レスどうもです。
>>135
用途はちょっとした催し物の演出です。
自分は閃SG-300を持っていて、これは8°のスポット照射ができますが
これでもスポットが大きいし、ダイヤモンド型に照射されるし(円が良い)
周辺光があるしで満足がいくものではありませんでした。自分もライトの
ヘッドに、他のレンズをくっつけてみたりなどしてみましたが、どうも
素人が適当にやってもうまくできるようなものではないようで。
ご紹介いただいた機種に関しても検討してみますが、なるべく安くできるに
超したことはないので、やはりちょっとした改造がベストかもしれません。
それようのレンズなどが売ってればいいのですが、もう少し調べてみます。
それにしてもINOVA X1の初期のモデルが要件にピッタリのようで、モデル
チェンジは残念です。
144目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 05:32:55
>>143
閃300持ってるならSuperJupinaだけでいいですよ
超テキトーに乗せるだけでうまくいきます(;^ω^)
1.5mで30cmほどのきれいな円になります
145139:2008/11/17(月) 12:30:03
>>142
情報ありがとうございます。
もうすこしお金ためてT502R買うことにします。

146142:2008/11/18(火) 00:57:58
レスキュ完了
147目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 02:08:23
>>144
レスありがとうございます。
SuperJupina単体ではだめなのはなぜなのでしょうか。焦点距離とかですかね。
あと閃SG-300に付ける場合は、サイズ的にもSJ-H2Aの方がいいですよね。
148目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 10:30:06
>>147
いやSuperJupina単体でもきれいな満月が描けますので
それで事足りるなら何の問題もありません。
ただ、ムーンレンズとはいえ、うっすらと周辺光が見えますが
閃に乗せるとこの周辺光をカットしてよりクッキリしたスポットが得られます。
ムチャクチャな使い方ですが、それでもさすがは閃305、SuperJupinaより明るいですw
閃300でもちょっと暗いだけで効果は同じです。
サイズに関しては「工作」といったレベルの話ではないので何でもいいと思いますが、
閃300のヘッドとも「ほぼ同じ」でしたよ(;^ω^)
要はテキトーなムーンレンズを乗せればいいだけで、極力安く済ませるなら、
スポットは少し大きくなりますがこんなのも使えますよ。ドンキでも980円でした
http://www.holkin.com/GENTOS-HW-203H.html
149目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 13:53:51
「絶対に丸じゃなきゃイヤイヤイヤ!」ってダダっ子じゃなきゃ、
閃なら先端のヘッドリングを緩めればコリメータごと前に出て、
あらー不思議、壁にはRebelの発光部の四角い形がくっきり投影!

周辺光もほぼ無く、四角い面だけが照らされて
通常の8度のスポットより狭くて均一に明るいのに・・・・
150目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 14:39:50
催しで使うというんだから、スポットライトの雰囲気が欲しいんじゃまいか
151目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 17:32:10
HIDって真上や真下に照射すると寿命が縮まるってホント?
今まで夜に家の中歩く時に天井照射して歩いてたんだけど・・・
152目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 18:40:45
>>151
> HIDって真上や真下に照射すると寿命が縮まるってホント?
ソースは?
153目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 19:11:13
>>151
>今まで夜に家の中歩く時に天井照射して歩いてたんだけど・・・
ソースは?
154目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 20:06:16
イカリ
155目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 20:48:43
オタフク
156目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 20:57:40
>>151
いいから早く電気代払え
157目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:29:43
>>151
一応ココスレ的には↓の最下段解説御参照しろやコンチクショー
   http://www.pro-light.jp/hid/hid_1.html

理由は「うる覚え」だけど、HIDバーナの内部に微量な液体(オイル?)が溜まる事が有って、上向きや下向き
にすると、その液体が高温なバーナ内部のアチコチに浸透して悪さするって聞いた事が有った希ガス ルゼコノヤロウ!
158目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:38:03
水門さんこっちも見てるのか、乙です
159目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:41:26
・・と思ったら違うな、すまん
160目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 03:36:11
なんで黒髭はモックタウンを襲わなかったんだ?
ルフィと喧嘩しても自重してたし。
161目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 03:37:00
誤爆スマソ
162目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 04:34:00
O-lightってどこの国の会社なんですか?
163目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 15:38:09
>>157
×うる覚え
○うろ覚え
164目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 17:30:05
わざと「」付けてるのにね
バカなの?しぬの?
165157:2008/11/19(水) 17:53:44
>>164
氏んでやるw
166目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 17:57:11
死んだら>>164の所に化けて出てやれ
167目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:32:18
ttp://www.pro-light.jp/hid/hid_1.html
のサイトに「うる覚え」って言葉があるのかと思ったら、
別にないのか・・・
168目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 10:34:11
169目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 17:35:06
K3500を使っているのですが、公称ランタイムの55分も使っていないのに、いきなり消えました。
いつも、2,3分程度の点灯を何回もしているのですが、それが良くないのでしょうか?
あと、これはスレ違いかもしれないですが、
ランタイムは基本的に満充電から完全放電までの時間なのでしょうか?
170目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 17:54:41
>>169
HIDスレだからスレ違わないw
2,3分程度の点灯を何回も繰り返し、消えた時迄の点灯時間合算が、公称55分に対し30〜40分程度なら普通ジャマイカ。
前回充電してから何日経ってるんだよ?余り長いと自然放電も加算される。

ランタイムは満充電「直後」から完全放電迄「連続点灯」した場合の時間だけど、所詮中華スペック。
電池の保存管理如何で電池の劣化度合いに著しく格差が出る。中華品質格差も当然有る。
一般に充電池は例えニッ水でも管理努力しないと直ぐにアポーン。(エネループは比較的マシだがね。)

充電池は仕事や何やで始終使う香具師向き。長期放置でたまに使う香具師も、電池管理だけは手間暇掛けないとダメッ!
171目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 12:47:28
>>169
HIDで無くても、懐中電灯の宣伝表記には
実用点灯時間10時間って書いてても5時間で消えるような物がほとんど。
メーカーが言ってる時間点灯すると思ってる時点であなたのほうがアウト!
172目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 13:31:51
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/09/17/2901.html
パナソニック「BF-158K-W」

これを買った。安くて電池も2本でOK。試しに単三のeneloopにスペーサーを
付けて入れてみたけどちゃんと作動した。
173目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 14:12:08
>>172
「電球と違い、光の色が完全に白色なのも、物の色を性格に識別できて、非常に気分が良い。」
  ...なんかLED降臨当時の俺らみたいだなw
174139:2008/11/25(火) 00:14:27
>>146
なぜか503買って、でもってバッテリ節約したいんだけど
LEDみたいにカチカチonoffできないジレンマに悩む夢を見たw
175目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 01:11:49
>>170,171
レストンです。
大体1,2日前に充電していた物で、確か計30分ちょっとでしたから、問題ないですね。

>メーカーが言ってる時間点灯すると思ってる時点であなたのほうがアウト!
すいません勝手にそう思っていましたごめんなさいorz
176目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 14:42:44
>>172
緊急用に買って普段は完全に放置する人が買いそうな雰囲気だから、昔ながらの
フィラメントタイプのやつにマンガン電池を突っ込んでおけば充分だと思うけど、
そんな事言ってたら商売は成立しないわなあ。
177目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 19:06:03
>>176
緊急時には100%使えないなw
178目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 09:56:38
エボ突っ込んでおけば使える。
でも...
179目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 21:29:06
悔しい、感じちゃう・・・ビクンビクン
180目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 15:55:07


   ∧_∧
  ∧( ´∀`)
 ( ⊂   ⊃
 ( つ ノ ノ
 |(_)_)
 (__)_)
181目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 20:18:48
2AA仕様で充電池と相性のいいライトを探してます。

L2D CEを考えているのですがどうでしょう?
182目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 21:08:35
ライトデビューがL2DCEだったが想像よりは明るくなかったなぁ…
エネループ使用だけど
183目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 21:13:11
エネループ使用が原因か分からないけど
マグライトLEDで使用したら壊れちゃったわ・・

今はFENIX L2Dを普通のアルカリ電池で使ってる
184目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 03:41:50
>>181
ELPA DOP-011
185目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 13:53:41
>>181
> 2AA仕様で充電池と相性のいいライトを探してます。
EagleTac P10A2
186目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 14:14:40
ステルスプロが安くて高性能
入門にぴったり
ちょっと飛躍してみたいならLD20かL2Dでいいんじゃない
187目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 23:09:06
とにかく明るくて均質な照射ができ、コストパフォーマンスに優れたモデルというと、
やはりSF-705XPがオススメでしょうか?
用途:山歩き
188目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 23:31:19
ステルスプロはおみくじみたいなもんだからな
買ってみて「凶」が出たらたまらん
189目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 06:33:44
>>187

ランタイム長いから、重くてデカいこと以外は山歩きにうってつけかな。
単1のエネループも出た事だし。
予備電池として、単3充電池と100均で買えるスペーサー
を持っていけば万全かなと思う。
190目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 11:53:08
>>189
山屋に重装ライトは酷だ罠。
山頂にその重装ライトを運び揚げる事自体が目的化する罠w

日常じゃない山岳行軍だからこそ、CR123Aとか奢って性能と軽装を両立すべきとオモ。
191目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 12:46:28
頂上から下界を1000万カンデラで照らしてみたくなるじゃないか
192目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 14:03:14
>>190
ライトマニアな山屋としては>>191に同感w
出来ればポラとかヘルとかで雲海外界を....
193目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 15:44:33
山をなめてるみたいだけど、
この時期は死ぬよ?
194目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 15:58:26
本格的な山屋さんには目に入らないだろうけど
死なない山もあるんだよ
見えぬけれどもあるんだよ
195目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 16:13:09
3000m未満は「丘」でしょ?
196目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 18:04:47
>195
天保山を愚弄する気か!
登山認定書だってもう50枚は貰ってきたぞ。
197目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 18:46:54
>>181です。
皆さん、レスありがとう御座います。

NITECORE D20
無段階調節機能に惹かれる
燃費が心配…

FENIX LD20
定番?で安心
時々ネガティブな意見があり躊躇…

Kingpower K2
この中では安い
何気に高評価?

どれも魅力的で踏み切れません…。やはりFENIX LD20がベストなのでしょうか?
198目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 18:55:57
>>185じゃないけど、
鷲タックのP10A2を外すのは...何で?
一番明るいし、最も照射パターンが綺麗。(これ重要)
ヘッド捩り単純高効率2モードだし。自分的にはローモードも充分使える明るさだし。
(多モードはその内マンド臭くなるよ。)

LD20はベストと云うよりベタな選択好きにしろ。
燃費は絶滅予定のエネループで解決汁。
199目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 18:57:50
200目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 19:23:09
200
201目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 20:24:23
>>198
>鷲タックのP10A2を外すのは...何で?
そりゃあ、誰かが再度鷲タックP10A2とレスするのを狙ってのことだろうさ。
>>185がちゃんとレスしてるのにスルーしてるからな。
202目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 21:00:32
>>199
YAZAWA LB60
203目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 21:47:58
                 >>197
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
204198:2008/11/30(日) 23:03:29
>>201
じゃその誰かは折れかw
で、>>197はドー出る?
205目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 01:45:38
197です。

モード数が少なめで、同じQ5搭載の他モデルが180lmに対して220lmということで
明るさ 1.22倍
電流 1.22倍+α(J熱)
→効率がとても悪いのでは?という単純で理由で候補から外しました。
>>185さんは勿論のこと、またレス下った方には大変失礼なことをしました。すみませんでした。

再度P10A2について調べましたが、配光がよくスポットはK2、LD20と比べて強力で、私が思っている程皆さんがモード切り替えにあまりメリットを感じていないということなので、P10A2購入してみようと思います。
エネループを使う予定でいたので燃費を気にする必要はありませんし、2AAで明るいライトという条件だとP10A2の一択ですね。

レス下さった皆さんさん、参考になりました。ありがとう御座います!!
206目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 01:45:57
>>204
そうだな、このままトンズラするか適当に「ありがとうございました」レス入る程度だろうあ。
充電池はニッ水の事だと思うが相性など気にしても始まらない。
強いて言えば筒の狭いフェニ避けておくか?程度だと思うね。
まず1本買って自分で試さなきゃ、いくら人の意見を聞いてもあまり意味が無い。

別に>>198を避難してる訳じゃないから誤解無きよう。
207目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 01:53:34
おっとコンマ単位でレス来たなw
>>205
今まで挙げられてる2AAライトでdでもなく酷いのは無いから安心汁
P10A2に決めたのならいいと思う。あれはいいライトだ。
モード切替の必要性、特にストロボは個人の使用目的で大きく変わるから、
P10A2買って、もっと暗いモードも欲しいと感じたら別のを買えばいい。
208目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 01:55:01
んじゃ、迷わせるために、D20の照射画像でも撮ってくるか(゚∀゚)
209目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 02:08:20
撮影ミスった('A`)
210目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 07:04:44
>>205
必要な電圧が2次曲線的に上がってくから効率の悪さはそれ以上だよ
1.22倍じゃ済まない
けど瞬間芸的なライトとしては2AAでは稀有な存在だね
211目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 16:19:39
2AAなら、現時点では P10A2 しかないよな。
212目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 17:50:43
P10A2は突出はして無いけど安定感が有るね
国内通販で買えるのも安心出来る
213目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 19:39:33
どう考えてもLD20、L2Dの方が安定してるだろw
214目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 22:17:17
>>213
暗いライトはいらね。
215目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 22:17:56
バランス悪いライトもイラネ
216目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 22:44:30
2AAなんてバランス悪いだろ
217目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 23:05:40
だなw
218目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 23:13:16
L2Dは電池が安定しないからヤ。LD20は改善されてる??
219目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 23:17:03
>>218
電池が安定しない?
220218:2008/12/01(月) 23:26:09
>>219
うん、チャリに縛り付けるとショックで電池が暴れて誤作動するって云うあの慨出な虎ブリュ。
221目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 23:30:26
俺のチャリでは激しく乗ってもL2Dのモード変わらないよ
222目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 23:31:24
>>221
私も全く変わらない。
223目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 23:34:57
>>220
うちのL2Dを試しにガンガンやってみたけど誤作動なんて起きないよ
224220:2008/12/01(月) 23:51:26
エーン..(TOT)...誰も同意して呉ねーヨ。
夜間ダウンヒルで思いっきりギャップ踏んだ時に立ち消えて氏ぬ思いした。
そもそも暗杉が原因、選択間違えたオレが悪いのか.....orz

チャリスレでは電池紙巻きで何とかなると結論。
225目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 00:10:52
電池の世話まではできねーな
226目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 02:45:05
>>224
そのL2Dが初期不良なだけ。
227目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 02:55:35
>>224
自転車にはシングルモードのライトの方が良いかもね。
228目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 03:15:30
つ〜かチョン押し調光が問題ありだと思う・・・
229目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 04:01:46
>>220の症状は既知の問題としてWikiにも載ってるよ。
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

但し、情報が古いので最近のL2DやLD20では起きないのかも?
230目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 08:31:17
>>227
 車のようならいいんだ。
231目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 17:03:17
メインのホームページよりヤフーショップの方が安いってふざけんなよ
232目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 00:52:44
良くあること。
233目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 02:12:02
ちょっと前に似た要求をしてる人が居たので、色々見てみました。

単三2本のライトを探していまして、スイッチ操作が複数回になる多機能モードのライトを必要としていません。
それで結論はEagle Tac P10A2に固まりそうなんですが、一つ分からないことがあります。

スイッチをオンに押し込みっぱなしにせず、半押しで点灯させて、指を離して消灯というのはできるのでしょうか?

ここで挙げられていた他のライトもこの操作ができるかが不明で迷っています。
知ってらっしゃる方、よろしくお願いします。
234目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 02:31:02
>>233
P10A2は出来るよ。それをフォワードクリッキィと云う。(Surefireで常識)
ここで挙げられていた他のライトの殆ど(安中華)はリバースクリッキィ=チョンチョン半押し放しで
ソフトウエア的調光(安コスト)を行うので半押し点灯出来ない。
最近は若干見直され、安中華の中にも鷲宅みたいにフォワードが出始めたのが現在。
235233:2008/12/03(水) 02:50:24
>>234
ありがとうございます。
英語サイトのスイッチの説明にあった、その言葉の意味が分かりませんでした。
クリック→押し込みっぱなしになるのかな?と不安でした。
これで迷わずP10A2を購入できます!

・・・品切れでしたOTL

深夜の対応本当にありがとうございました!
236目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 20:38:56
TK20のクリックに違和感を覚えた中華厨です。
237目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 23:38:24
蛍光灯デスクライトの騒音(ジー音)に悩まされている人間は、LEDライトで幸せになれますか?
238目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 00:15:35
LEDで蛍光灯並みの明るさの照明器具なんて値段が100倍ぐらいするぞ?
普通に音のしない蛍光灯に買い替えた方がいいと思うけど
239目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 00:35:58
電球タイプの電気スタンドかって、電球型蛍光灯にかえる
240目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 22:11:31
ちょww
携帯電話に充電ができるんですけどw
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/113636786
241目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 22:15:52
>>240
出品者乙
氏ね
242目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 23:04:08
>>240
皆で無意味に違反押してあげて!!
243目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 23:25:47
どの辺に違反するんかわかランけど、取り敢えずイラン製品だ罠
244目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 18:14:42
山の中でも携帯使い放題になるかと思い
クランク式、リール式、ソーラー付き、単四ニッ水内蔵といろいろ買ったが
ワンセグだとどれもろくに充電せんわいwwwwww
LEDとラジオは問題なく使えるけどね
245目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 19:20:27
>>244
変なもの買うからだろ。
246目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 19:32:46
そういえば信号のLEDはどんなの使ってるんだ?
247目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 20:50:46
ググレカス
248目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 21:37:26
おまえら誰もかってやらないのかよまったくしょうがないな。
249目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 01:08:12
どう考えたって日本の携帯に合わないだろ
250目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 10:16:22
携帯にQ5とか組み込んだ人は居ないの?
251目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 19:55:47
Q5を12V車のルームランプで使うにはどうしたらいいですか?
252目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 20:01:12
>>251
つ「CRD」

つーか、そんな質問が出てくるようなレベルでは使えないと思え。
253目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 20:07:41
15mAのCRD24個か
豪勢だな
254目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 20:10:28
12V以上対応のライトばらしてDCコンを取り出せばいいじゃん
255目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 20:40:00
5W20Ωがあれば2個直でいいかな
256目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 22:19:52
257目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 13:59:39
Micro Fire T503はRCR123×2+ダミーCR123で問題なく使えますか?

あと、ジェントス閃のSG-309はRCR123使えますか?
258目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 19:31:50
使えますん
259257:2008/12/12(金) 16:25:07
>>258
どっちですか?www

それともどちらかはダメと言う意味ですか?
260目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 20:41:38
使えません
261257:2008/12/13(土) 00:59:03
どちらもダメですか・・・ありがとうございました。
262目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 00:23:58
OLIGHT T25 regularの190lm時に蛍光灯みたいな“ジー”って音がするけど正常?
263目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 01:22:00
平滑に積層セラミックつかってるDCコンはよく鳴く
タンタルとか電解に載せ替えると静かになる
264目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 01:25:30
>>262
老人には聞こえない音だから、若い証拠
265目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 15:48:22
書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
L4とかM3とかUB2とか、ぶっちゃけどうでもいいの。
安物が好きで夜、明るいだけのライトを天井照射したくてしょうがないやつが、
チャンコロストアやオク転売屋について情報交換するスレなの、ここは。 「スイッチのクリック感が」 とか 「神照射と演色性が」 とか 「ネジ山の工作精度が」 とか、
中華ライトそっちののけで語るやつに用はないの。
266目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 16:38:42
>>263
>>264
レスありがとう!
安心した。
267目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 18:52:12
書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
18650とかAAとかLD20とか、ぶっちゃけどうでもいいの。
ベラムの自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、安物ライトについて情報交換するスレなの、ここは。
「××のモジュールが」 とか 「●●のスイッチが」 とか、自転車そっちのけで語るやつに用はないの。

268目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 23:32:51
10W×4灯スーパーLEDハンディライトって明るい?

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p137248676#aboutshippingandhandling
269目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 23:36:17
10ワットじゃなくてテンダブリューだけどね
明るい事は明るいよ
270目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 23:58:50
>>267
ぷ、ぷぷぷ。
271目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 00:39:38
>>268
CREE XR-Eの新型シルバーダイのランクQ2×4使ってるし明るいでしょう。しかしランタイムが短いと思われます。
↓なら送料無料で良いかと。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.12491
272目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 03:07:05
Aurora AK-T6 4*Cree Q2とRomisen RC-T5 4-Creeはどちらが明るいかわかりますか?

ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.12491
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.10451
273目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 04:03:31
>>272
好きなほうを選べ
274目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 10:36:19
>>272
My RC-T5 arrived yesterday. I put new SKU 5790 TrustFire Protected 18650
Lithium Batteries (2500mAh 2-Pack Blue), but the light isn't nearly as bright
as my Aurora WF-800 Q5. It has a wider flood, but the intensity of the beam
is nowhere near the WF-800, nor is the overall impression. It's less bright than
my Fenix T1 as well.

Am I using the wrong batteries? Would 4 CR123's be better? If so, what kind?

Thank you in advance for your help.

Doug
275目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 10:59:51
O.K. I liked MA-1
276目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 11:31:03
>>272はSku12491で質問して誰からも答えてもらえて無い質問と
同じ質問をして何か楽しいの?
277目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 17:33:15
夜にジョギングするんだけど山道みたいなところ通るもんで
周辺光のしっかりしたハンディLEDライト探してるんだけど
SP-032あたりを迷ってるんだが、出きればテールスイッチ式じゃない
方が使いやすいんだよね。

テールスイッチ式じゃないSP-032みたいなのってないかな(´・ω・)
278目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 17:47:29
スポット部はそんなに明るくなくていいから照射角がそこそこ広くて
SF-303Xくらい連続使用時間長いのないかすら(´・ω・)
279目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 19:49:32
>>257
もう遅いかも知れんが、
SG-309は
RCR123(プロテクト付き)
はギリギリ入るが、下手すると取り出せなくなる。
電圧的には問題ない。
ノンプロテクトや3V RCRならなんの問題もない。
多少明るくなるくらいだけど。
280目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 17:29:17
>>278
ステプロ
281目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 02:31:43
SG-300を分解したいのですが、ヘッド付近で外せる部分ないですかね。
ワイド・スポット切り替えの部分はいっぱいに回してそれ以上は回らない
ですよね。それよりちょっと胴体寄りの部分て、思いっきり回せば外れる
のかな…固いけど。
282目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 02:11:51
ヘッドリングが分割点。
根元側を無理やり回して外そうとすると壊れるぞ。
てかそんな事もわからん奴は一回壊して人生勉強するほうがいいか?
283目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 10:21:20
>>282
どうもです。
意外とバラバラにならないんですね…
基板取り出せたりできないかな。
なんかヘッドリング取り除いて中を覗くと、小さい穴が2つ空いてるけど
ここになんか工具差し込んで回せたりするんですかね。素人じゃ無理かな。
284目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 11:03:28
安いもんなんだから2〜3本壊して勉強しろ
285目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 02:32:56
これ早く開発してほしいんだがなんとかなんないかな
286目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 20:10:55
L2DのQ5を一番明るいモードで1日5分、ちょうど1年使っているのですが、
初期に比べてかなり光が弱くなった気がします。
LEDというのはどんどん衰えていくものなのでしょうか?
287目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 20:23:57
衰えないLEDが有れば教えて欲しい
288目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 20:38:09
新年早々くだらねぇ煽りだ
289目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 20:41:44
時間・電流・温度に比例して少しずつ暗くなるよ
290目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 20:43:15
>>286
5分程度でそこまで弱くなるかは知らないけど弱くはなると思う
フルパワーだと確実に弱くなるだろうね
291目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 20:53:15
292目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 23:41:09
LEDって無限に使える長寿命かと思ってた…
293目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 23:44:30
俺も劣化しないもんだと思ってたな
294目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 00:07:46
発熱させない低出力LEDだと寿命まで数十万時間
LEDがほぼ無寿命みたく言われてるのはこういう性能

L2DのTurboモードみたくバカみたいな高温にすると短時間で寿命になるな
295目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 00:32:32
L2Dのターボは明るさと寿命のバランスが取れてるでしょ
P3Dのターボだとちょっと寿命が気になるところ
296目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 02:02:06
L2Dターボだと70%光束まで劣化するのにだいたい何時間なのかな?
297目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 03:01:55
連続使用と、1回30分使用と、1回5分使用じゃまた違ってくるだろから
ターボで何時間という事は決まった時間じゃ無いだろうな
298目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 03:31:31
5分使用×365日でも弱くなっちゃうみたいだからな
俺は4、5ヶ月ぐらい使って7割ぐらいになった気がする>L2D Q5
299目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 03:45:03
綺麗だった子供の瞳が黄色く濁っていくようなイメージ
300目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 11:28:42
白色LED だと蛍光体も劣化するしね。
301目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 12:46:09
白色レゴホン
302目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 17:53:58
>>286
> 初期に比べてかなり光が弱くなった気がします。
いい加減電池を交換しろ。
303目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 01:03:10
ライトマニア系のサイトってどこも最終更新が古いとこばっかなんだけど何故?
304目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 01:23:40
過ぎ去った流行の残骸
305目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 01:50:24
悲しいね
俺は最近ライトに興味持ち始めたけど
MODとかするよりも高性能なライトがいっぱい出てきたからかな?
306目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 02:09:36
ライトマニアは老人が多く、このままでは存亡の危機を迎えます
明日のライト界を背負って立つ若い世代の育成が急務となるでしょう
307目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 03:06:56
>>303
あることに気が付いたから。
308目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 04:56:35
オチ、期待age
309目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 01:30:32
金が無くなったからorz
310目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 14:53:52
LEDが寿命でだんだん暗くなってくるのは仕方ないけどさ。
消費電力もそれにあわせて減ってくるわけ?
311目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 20:17:47
LEDの寿命=透過樹脂の劣化なので、チップそのものが変化するわけではない
当然消費電力も変わらない
312目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 20:52:35
うん?それって白色LEDの蛍光塗料の劣化じゃねーのか?
普通に赤色や緑色のLEDは素子自体が劣化するし、
白色LEDも中に入ってる青色LED素子が劣化するんだが。
なんで中身は劣化しないのかな?

消費電力が変わらないのは間違い無いが、
嘘を教えてはいけないぞ。
313目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 21:04:16
素子自体が劣化すれば抵抗が増えるだろうから
消費電力は減るよね
314目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 22:02:07
素子の劣化より蛍光体を封止しているエポキシなんかが
熱で劣化変色して透過度が落ちるほうがぜんぜん深刻

嘘を教えてはいけないぞ
315目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 22:05:03
よくLEDライトのパッケージとか通販の宣伝にある「玉切れの心配なし」(半永久的?)
というのはウソなのでしょうか?
316目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 22:07:17
>>315
光らなくなることはちゃんと設計されて作られた製品ではない
過大な電流で中のワイヤーが焼ききれるとかある
317目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 22:11:03
「玉じゃないから玉切れの心配なし」
318目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 22:12:01
一般用途だったら、まず球切れ(素子寿命)なんかは
まず経験しないだろうな。
319目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 22:13:11
>>314
じゃあその蛍光体を封止しているエポキシなんかを削ってしまえばまた明るくなるんですね?
馬鹿も休み休みにしてくれますか?
320目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 22:42:59
>>319
明るくなるよ
青くなるけど
321目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 23:27:17
>>319
劣化するくらいなら最初からエポキシなんか削って使えば?
322目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 00:37:42
こんなところで釣ってんじゃねぇよ
技術資料見れば書いてあるだろ
封入樹脂の劣化がLEDの主たる寿命要因
323目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 00:43:03
>>322
ごめん、
もしかしてだけど、
白色LEDと赤色なんかのLEDと全部ごっちゃにして
「LEDの主たる寿命要因」なんて言ってない?
324目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 00:49:33
このスレで白以外のLEDは関係ないだろ
325目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 00:58:41
そんなことねーだろ
326目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 00:59:14
店頭で展示してるLEDナツメ球は公称スペックでは2-5万時間と書いてあるけど
なぜか白だけ点いてないのを何度か目にしたことがある・・・白って切れやすいのかね
327目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 01:07:25
あの白のLEDは劣化してどんどん暗くなるぽい。でも消えることはない。 最近は消えるんか?
328目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 01:13:03
単に回路が切れただけかもしれないし
329目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 15:51:46
青色LEDが実現したことにより、光の3原色が揃って、やっと白色LEDが誕生した。
白色LED技術は人間に例えるなら、まだ小学生レベルだ。あと5年は待て。
330目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 17:02:19
>>329
勉強しなおせ
331目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 17:05:35
劣化した樹脂を溶かして再注入するキットとか無いの?
http://www.daikan.ne.jp/column/about_led.html
332目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 17:19:06
>>330
つっこみ所の解説よろ。
333目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 17:22:43
むりやりの釣りうざ
334目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 17:23:01
> 光の3原色が揃って、やっと白色LEDが誕生した。
をどう解釈するかによるけど、3原色が揃って白色LEDが誕生ってのを強調してるっぽいから
3原色で白色を作り出していると勘違いしてるんじゃない?
フルカラーパワーLEDも確かにあるけど主流は青LEDに黄色LEDで擬似白色を作り出している
335目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 17:25:34
>主流は青LEDに黄色LEDで擬似白色を作り出している

おや?w
336目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 17:27:52
まーちがーえーたー
青色LEDに黄色蛍光体ね
337目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 17:31:32
もう全部釣りに見える
338目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 18:25:23
どっかが純粋にチップが白色を発光する白色LEDを開発すればOK
339目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 19:00:06
見せてもらおうか!連邦軍の白色LEDの性能を!
340目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 19:11:23
ジオンの赤い奴は3倍明るいぞ!
341目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 20:55:14
年末番組でイチゴ農家の人が、ハウスにいくときに持ってたのがLEDライトみたいだった。
しかし光の色が青白くて、あれでイチゴの色みて成熟度合いとか分かるのかと心配になったyo。
342目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 21:07:38
山田行ったらステプロが無かったから閃買って来ちゃった
343目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 21:23:54
>>341
小児科ローテの時に白色ペンライトを持って行って、これじゃあ咽頭部の視診に向かないと怒られた俺様が来たぞ
344目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 21:31:06
ピンサロローテの時に白色ペンライトを持って行って、これじゃ陰部の視診に向かないとピンサロ嬢に怒られた俺様が来たぞ
345目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 21:40:18
>>343
大学どこ?
346目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 22:10:20
診ん入れん病院
347目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 22:17:53
関西の人か
348目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 00:50:14
FENIX LD20とL2D CE Premium Q5の違いって
設定照度と外観のちょっとした違い以外に何かある?
349目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 00:53:07
LD20は転がらない!
これが実はLED性能よりずっと重要だと
どりスレか忘れたけどFENI厨が力説してた
350目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 00:55:33
LED性能よりずっと重要だとは思わないが
重要。
351348:2009/01/07(水) 01:01:12
>>349-350
Thank you!

あと同じ180lmで発光した際に、ランタイムが
LD20 →2hr
L2D CE Premium Q5→2.4hr
のこの差についてどう思う???
ただの表記の変更(小数点以下切り捨てとか)なら気にしないんだが
352目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 01:03:57
海外通販スレなら喜んで返信しまくる奴がいっぱい居るのに、
なんでこの過疎スレで聞くんだろう?
353目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 01:12:06
>>351
まあ、マジレスするとL2Dの鯖読みスペックを適正値に修正したんだよ。
354目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 01:20:53
>>352
ネガキャンだろ
どう見たって
355目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 01:25:26
LD20は2500のニッスイで普通に2時間半以上持つけど
356348:2009/01/07(水) 01:36:21
>>355
2500で2時間半以上か
エネループと、同じくsanyoの評判悪いtyp.2700しか持ってないからいかがなもんかな…
試しに買ってみるか〜

答えてくれた皆さん、ありがとうございました!
357目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 01:39:41
>>351

>>353の言うとおりだと思う
コンバーターの効率が上がったらしいから同じ明るさでランタイムが短くなることはないと思う
358348:2009/01/07(水) 01:53:55
>>357
ふむ、とりあえず悪くなってるってことはなさそうですな
359目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 02:06:27
LD20の改善点はリフを最適化して配光をきれいにした事とコンバーターの改善と
紐とかリング通す穴をでかくしたのと転がり防止デザインでしょ
コンバーターと配光はL2Dで不満無かったから個人的には穴がでかくなったのと
転がらなくなったのが良かった
360目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 03:00:07
LD20の最大の改善点は、衝撃で勝手にモードが切り変わらなくなった事じゃないか。
361目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 06:59:43
だからお前だけだって
362目のつけ所が名無しさん:2009/01/08(木) 00:34:39
夢の永久機関が遂に完成!?
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.6920
363目のつけ所が名無しさん:2009/01/08(木) 02:00:03
>>315
半導体が死ぬときは寿命ではなくて、一定の法則による突然死が訪れる。
運が良ければ球切れなしだけど、運が悪いと明日にでも突然死する。
上海のLED信号機を見る機会があったら見てみ。香港でも似たようなものだが。
4-5年前に設置したLED信号機が虫食いだらけでみっともない。
だから、特亜は無理して半導体などに手を出すなってのw
364目のつけ所が名無しさん:2009/01/08(木) 22:08:03
L2D-CE Q5を使用していますが、光が弱くなってきた気がするのでOlightのM20を買おうと思っています。
M20は250lmとのことですが、目に見えて分かるほど明るさに差はありますか?
365目のつけ所が名無しさん:2009/01/08(木) 22:20:17
あるよ
とりあえず買ってみなよ

あともう1本L2Dを買って本当に暗くなったか確かめてみるのも面白いね
単に明るさに慣れてきただけかもしれないし
366目のつけ所が名無しさん:2009/01/08(木) 22:28:20
ありがとうございます。
確かに明るさに慣れてしまったのかもしれません。
とりあえずM20を購入してみます。それと災害時や防犯ためにも家族にライトを
持たせようと思っていたところなので、ちょうどいい機会ですしL2Dをもう一本購入してみたいと思います。
367目のつけ所が名無しさん:2009/01/08(木) 22:56:37
目に見えて分かるほど暗くなるけどね
368目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 00:46:42
明るいのもいいけど、明るいほど寿命も短いからね
フラッシュライトの放熱はメーカー問わず限度があるから
369目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 01:19:03
>>364
> M20は250lmとのことですが、目に見えて分かるほど明るさに差はありますか?
230 ルーメンでは?
370目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 05:04:00
371目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 05:42:36
うむ。250ラーメンになってるな。
http://www.olightworld.com/proi/cn/product_detail.asp?productid=438
372目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 06:02:37
LD20とL2Dの180lmにおけるランタイムに関してだけど、こんなん見つけた
http://candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=214890

180lmにおいてはやっぱL2Dの方がかなりランタイム長そうだわ

2AA駆動のライトの比較だから、狙ってる人は見る価値アリかも
373目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 06:54:25
と思ったけどよくよく読んでみると、LD20@180lmのランタイムが短いのは
random Vf differences between Q5 emittersが原因だって言ってる…

技術的な事は分からない\(^o^)/
374目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 08:05:38
>>369
R2は250
Q5が230
375目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:12:20
>>372-373
何時もこの手のレスがあるけど・・・・
実質のランタイムはLD20とL2Dは差(大きくは)ほど変わらない。

あと、L2Dのランタイム表記はニッ水の2700mAH使用時ね。取説にも書いてある。
未所持だが、LD20はニッ水2500mAHじゃないかな?
ちなみに、TK20だと2500と書いてある。

でね、以前のL2Dに載ってる栗のVfバラバラつーか、
比較的高いから若干個体差があるとレスがあった。
LD20の栗はL2Dよりは低Vfかな?
376目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:42:32
CR123ってマクセルのものがすごく安いですけど、
surefireとかの高いものと比べて劣っていたりするのでしょうか?
377目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 21:47:22
千石でDLGのCR123が二本290円。
マクセルのってそれより安い?
378目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 07:58:35
surefireは松下のOEMじゃなかったっけ?

http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5639
誰かこれ試して欲しい
379目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 11:02:36
マクセルのは2本で300円とかだな
380目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 15:54:58
>>378
普通に使えたけど
381目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 15:56:25
>>379
どこで?
近所のカメラ屋だとマクセルもフジも一本で620円だ。
パナソニックのは690円。
382目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 15:57:58
俺も安いからマクセル大量買いしてる
383目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 19:12:28
384目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 19:24:11
385目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 20:12:46
昔はトキワのほうがちょっと安かった
今はどこも値上げ
386目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 20:19:39
白色LED
照射角度を変えられる
明るさ調整有り
全長 200mm以内(少し大きくてもいい)
電池 単三か単四
防滴 あればうれしい

この条件に合うLEDライトありますか?
387目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 21:18:21
>>386
LEDLENZERのT5
388目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 22:48:14
>>387
ありがとうございます!
条件ぴったし (T7でした^^
値段も思ってたよりも安くて直ぐに買えそうです。サンクス
389目のつけ所が名無しさん:2009/01/12(月) 21:00:29
E2DLかM20で迷っているんだけど、どっちがいいと思う?
390目のつけ所が名無しさん:2009/01/12(月) 23:39:56
>>389
高くない、両方買え。
391目のつけ所が名無しさん:2009/01/12(月) 23:55:41
M20っての調べてみたけどOlightってどこの会社なの?
392目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 00:39:19
O-ストレイリア
393目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 01:07:15
へー、さんくす
394目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 02:04:58
>>393
騙されるなw コリアだよ。
395目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 02:46:08
こりャ参った
396目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 00:08:28
SSC P7搭載したライトのオススメは?
397目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 00:39:19
おーろら2モード
398目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 13:47:20
surefire U2の新型が登場しましたね。オークションで旧型を買わなくてよかった^^

399目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 23:49:41
今WBSで太陽光で充電してカイロやLEDライトに使える商品ってのをやってた。
でもLEDライトで小説本を照らして読むような格好をして例を示してたが
俺には「そんな明るさで本を読むと目悪くするぞ!」としか思えなかった。
400目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 00:34:48
>>399
暗いところで本読んでも目は悪くならない
目のピント調節する機能が悪くなるのに明るさは関係ない
401目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 05:34:13
見えにくい状況だと無意識のうちに目を近づけようとするんだよ。
402目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 06:07:29
そして近眼になる
403目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 07:24:08
目が悪くなるのは同じ距離で長時間見続けること
どれだけの時間本を読み続けるかで変わるので明るさは関係ない
眼科医がきっぱり否定してる
404目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 18:29:42
近眼になる原因はまだ解明されていないというのに、
そのクソ眼科医は何をほざいてんだ?w
405目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 21:52:15
近視は都市生活に適応したものとの眼科学の教授の話もあった
406目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 23:43:12
SSC P7とCREE MC-Eのメリットとデメリットを教えてください
407目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:02:44
 メリット 明るい
デメリット 熱い、電池持たない
408目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:03:28
SSC P7=4並のみ
CREE MC-E=4直、2直2並、4並
409目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:04:04
SSC P7はチョンの国製
410目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:11:05
MC-Eの4直って明るい?
411目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:23:19
4直だろうが4並だろうが1チップ当たりの電流値が同じなら明るさも同じだろ
412目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 04:05:46
>>381
CR123A買うより充電池はどう?
413目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 04:26:25
充電式のRCR123は容量が少ないって話だから
ちょっと魅力が薄いかなと思ってます。
414目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 08:09:46
国内メーカー、どっか作ってくれねーかなー
415目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 09:41:01
>>413
少ないというか、ウソだよね。
公称900mAhで実質500mAhなんてザラ。
416目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 23:44:37
>>415
T503をAW+ダミーで使ったが30分持つかってレベルで実用は無理だった
結局T502Rを買い足したよ
417目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 00:52:04
なんか、LEDが蛍光灯よりも2倍明るくなるっていう計画、頓挫したみたいだな。
「高効率電光変換化合物半導体開発(21 世紀のあかり計画)」(事後評価)評価概要
http://www.nedo.go.jp/iinkai/kenkyuu/hyouka/15h/2/3-2-2.pdf

プロジェクトで最終的に開発された白色LED 照明光源は、その発光効率は
目標値を大きく下回り、プロジェクトの最終成果としては先行する企業の
製品に比べて物足り無いものであった。また、目標が未達の課題を解決する
ための指針が明確化されなかったこと、生産技術や信頼性についての検討が
不十分であったこと、コスト試算がなされなかったことなど産業技術と
しての見極めや事業化シナリオが不十分であり、実用化の見通しを評価
できる段階に達していない。
418目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 20:12:20
すみません、初心者ですが質問させてください。
夜景が趣味で夜道を歩いて夜景スポットへ行く時に使用するライトを探しています。
現在使用しているのがGENTOS SuperJupina SJ-H3Aですが、
光がスポットすぎて見にくいのです。使い勝手は良いのですが。

希望条件としては…
・100ルーメン以上の明るさ。
・ワイドで照らしてくれる。
・CR123ではなく単1〜4である事。
・1万円以下である。

今の候補としては…
・FENIX TK20
・LED LENSER T7 or P7
・GENTOS閃 SG-305  ですが、他にもおススメな物ありますでしょうか?
419目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 20:15:49
SG-305もコリメータレンズでスポット部以外は照らさないから
SuperJupinaに似た光だぞ、除外したほうがいい。
LED LENSER T7 or P7もそうだろ。

夜道を歩くならリフレクタで、なるべくまわりに周辺光が有るほうがいいな。
420目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 20:22:58
その用途ならFENIX LD10かLD20がベストだとおもうなー

TK20は暖色だけどスポットきつめ配光

421418:2009/01/26(月) 20:34:48
>>419
>>420
さっそくのレスありがとうございます。
公式によるとSuperJupina SJ-H3Aは照射角が5度らしい。そりゃ見にくいわね。
FENIX LD10とLD20を照射実験やってるサイト覗いて調べてみます。

422目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 20:35:39
LD20じゃない?
423目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 20:41:44
俺も夜の散歩が趣味だけどL2Dが一番使いやすい
後継のLD20でいいと思う
424418:2009/01/26(月) 21:02:34
いまイロイロとサイトを覗いてみましたが、
LD20の照射実験しているサイトが見つかりませんでした。
販売店のHPを見ると、MAX180lmだからかなり明るいのでしょうが、
照射角はかなりワイドなんですかね?
あと操作性は慣れれば問題ないですかね?
425目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 21:19:44
モデルチェンジしてあまり経ってないのとL2Dとほぼ変わらない(L2D持ってる人は不要)
なのがレビュー少ない原因かな。

L2D Q5の比較ならいっぱい見つかると思うしLD20と同じものと思っていいよ。

ただL2Dは派生モデルがいくつかあるからPremium Q5 がポイントね。
操作性は1分も触ってりゃ慣れるはずw
426目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 21:48:20
LD20慣れないようじゃ生きていけないなw
427目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 21:52:06
>>424
スポットが緩い感じだから近く照らしてもいい感じだよ
180ルーメン前後のライトが色々あるけど、厳密に比べないと違いがわからないよ
428目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:13:47
>>418
> 夜景が趣味で夜道を歩いて夜景スポットへ行く時に使用するライトを探しています。
EagleTac P10A2
429目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:23:46
P10A2は近距離には向いてないだろ
スポットきつすぎ
430418:2009/01/26(月) 22:51:34
L2DのプレミアムQ5の照射画像を見ましたが、充分な照射範囲でした。
皆さんこれだけ奨めてくれてるという事はやっぱり理由があるのでしょうね。

LED LENSER P7のデザインが気に入っていましたが、LD20にしようと思います。
431目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 23:03:47
夜道を散歩なら305は足下をフラットに照らせるから使いやすいよ
432目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:11:26
>>430
ライト関係のスレでは、何か話題になると必ず
「FENIX L2D(今はLD20)が最高のライト」と
ウソを書く奴が居るから気をつけてね。

俗に「FENIX厨」と呼ばれてるから検索してみなよ。
433目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:37:41
P10A2、実際散歩に使うとテクスチャードのリフのお陰でスポットと言うほどでは無い。
割りと豊富な周辺光も手伝ってむしろ中距離までの散光型。特にlowが散歩に良。

ただ、hiの結構な発熱が春以降問題になりそうな・・・。
434目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:41:21
>>429
近距離限定なんて書いてあったか?
で、周辺光が豊富だから全く問題ない。
435目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:59:08
>>434
確かに周辺光は多いけどスポットがきついとスポットのせいで明順応しちゃっうor目が痛い
近距離はスポット緩い方が圧倒的に使いやすい
LD20で大丈夫
436目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 01:18:36
薦めるならLD20よりずっといいKing Power K2だろ
437418:2009/01/27(火) 07:27:25
先程、LD20を注文しました。
LED LENSER T7もやっぱり気になるので、いつか注文してみます。
438目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 10:02:09
439目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 11:20:13
鎌田乙
440目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 15:22:11
K2って、リフで随分違うんだな。
441目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 16:05:41
>>440
>438の画像なら俺には照らしてる位置が違うようにしか見えない
442目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 16:53:24
OPのほうが近くを照らしてるね
443目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 17:25:29
位置の問題じゃなくて。
まぁ同じにしか見えないから別にそれでいいけど。
444目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 19:59:22
>>296
70%光束がどれくらいかは知らないけど
L2DCEをターボモードで週4〜6時間で1年半でターボモードでも
買った当初のハイより暗く感じるようにはなったよ
445目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:28:03
しばらくGTR-031TやDOP-015BKなんかで遊んでると
L2Dはその明るさを取り戻すよ!
446目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 23:48:58
クラシックを聞かせると明るくなってくるらしい
447418(初心者):2009/01/30(金) 01:14:01
先程、LD20が届きました。
操作方法は分かりましたが、付属のゴムリングとキャップは
どのように使えば良いのでしょうか?
説明書には書いてないので、どなたかご教授頂けませんでしょうか。
448目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 02:56:36
それは補修部品だから箱に戻して日光の当たらないところにでも保管しておきなさい。
449目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 10:07:03
>>447
スイッチゴムカバーを換える時は、スナップリングプライヤー等を使って外して交換。
っても、そうそう駄目に為る事は無いけどね。

O-リングは・・・防水性を保ちたいなら、定期的に交換(例:1年毎に交換)
普通に使っていれば、二年は持つんだろうけど。
450418(初心者):2009/01/30(金) 10:46:13
ありがとうござます。
たぶん使うことはなさそうかな。念のため保管しておきますが。
451目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 10:50:44
>>447
>>448の云う通り。
ゴムリングはOリング...テールやヘッドを外すと見える防滴用。劣化や切れたら交換。
ゴムキャップはテールプッシュスイッチのゴム...同じく逝かれたらテールスイッチを分解して交換。
452目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 22:06:54
仕事で、L2Dで1週間でおそよ4時間ターボで使っています。
連続1時間近くは点灯させ、1年半が経ちました。
最初は、周りの友達が持っているライトより圧倒的に明るかったのに、
最近は圧倒的とまではいかない感じに。
劣化してきたみたいです。まー、劣化を気にせずガンガン気持ち良く使う為に買ったんで、使い込んだ満足感はありますがw
453目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 00:29:16
そりゃ劣化するさ
454目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 00:40:55
今までの情報を総合すると、L2Dをターボで一日少し使いつづけると、
だいたい1年で目に見えて暗くなったと感じる程度に劣化する。
L2Dは1年で買い換えるのがいいな。
455目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 00:46:00
ターボは短時間ってのを守ってないからじゃね?
456目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 01:00:12
「自転車だと風で空冷されるのでターボでも平気」とか、
外筒が冷えてもエミッタの温度を考慮して無い発言を
平気でするような自転車厨御用達ライトだからな。
L2DやLD20はバカがターボで使うライトなんだよ。
457目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 01:04:55
しかしタービンなんてどこに付いてるんだろうね
458目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 01:16:04
L2Dならライトの中に入ってるんだろうな
459目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 01:26:07
ターボっていうかオーバードライブだから電流多めに流して寿命減らしてるんじゃね
460目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 01:27:51
オーバードライブっていうか
ターボだからね。
461目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 01:29:36
俺がつこうてるドライヤーにもターボモードあるぞ
でもしっかりタービンはあるw
462452:2009/01/31(土) 01:43:22
パワーを抑えて使うんであれば、もっと安いライトで十分と考える俺。
場面によっては抑える時もありますが、基本ガンガンかな。
もっと優しく使えば、長持ちするんだろうけど、仕事だと少しでも快適に使いたいし。
それでなくてもストレスが溜まるからね。
エネループを4本体制で使ってます。
良く計算してみたら、1週間で6時間は使っているかも。
最高は夏の夜にターボで2時間半ほぼ連続点灯(電池替えの時を除く)。
463目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 01:48:41
仕事で使うツールとして考えるなら、
6000〜7000円程度のライトを
1年で使い潰すのも悪くは無いんじゃないかな。

小学生がお年玉を溜めて一生に一度の高額商品を
買った記念品でも無ければ、社会人ならL2Dの
5本や10本は使い捨てるくらい別に構わないだろ。

今時の小学生は大金持ってるからこんな昭和初期
みたいな貨幣感覚は今は通用しないだろうけど。
464目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 02:11:59
>>462
MC-Eに換装すればえーやん。
465目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 02:21:57
Fenix TK40だね
466目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 03:48:11
>>455
10分以内でも1年使ってたら暗くなったよ
今は使い倒してる
467目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 03:54:18
ターボモードは緊急用等で使う為の非常措置だろ。
オーバードライブだったら短時間でもCREEを劣化させるのがオチ。
欠陥商品みたいなライトを喜んで使ってるほうがバカ。
468目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 03:55:30
?
469目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 04:33:02
L2Dターボモード時は推定700mA
XR-EはMAX1A
470目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 04:47:24
それはちゃんと放熱した時の電流であって、
放熱していない時には定格でも破壊が進む。
データシートに書いてあるだろ?
もしかしてそんな事も知らないで・・・
471目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 07:47:51
オーバードライブではないがオーバーヒート
MC-Eに替えても出る熱はほとんど変わらない
472目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 07:57:16
>>471
でも少しは余裕が増えるんじゃない?
473目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 11:19:56
>>465
MC-Eででるの?
474目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 11:46:26
>>470
ヒートシンクとファンがセットになったLEDないの?CPUみたいに。
475目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 12:24:21
>>474
あるよ。
スター基盤がそう。
スター基盤だとL2Dのヘッドに入らない大きさだけどね。
476目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 12:30:30
スター基板の大きさにも色々あるけどな
477目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 13:38:24
まさか水冷式はないよなww
478目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 13:38:53
基板の大きさよりもヘッドの大きさが重要じゃね
479目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 13:41:02
>>454
> 今までの情報を総合すると、L2Dをターボで一日少し使いつづけると、
毎日30分ターボで使ってるけど、

> だいたい1年で目に見えて暗くなったと感じる程度に劣化する。
全然暗くなってないが。
480目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 13:48:29
>>479
新品と比較しての話か?
481目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 13:53:13
>>477
CPUに水冷式があるくらいだからLEDにあってもおかしくないような気がする。
水冷ならヘッドが小さく出来るし、放熱器を別のところに置くことができそう。
冷却水のパイプがプラグ式で簡単に取り付けできるようにすれば良い。
482目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 14:26:04
>>480
当たり前。
483目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 14:42:14
LED・・・Cree社のXR-E MC-E
個体差あるし(明るさランクあるくらいだし)
寿命(耐久性)の個体差ってどのくらいの幅があるんだろ?

日亜やOSRAMも実際はどうなのか。
484目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 14:43:25
差は有るだろう
485目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 14:48:33
>>484
それは当然解ってるが、程度・・・幅ね。
486目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 14:52:47
同じランクのLEDを同じ使い方をしていて、
ある人は1年で暗くなり、
ある人は1年経っても暗くならない、
と言われるレベルだと思う。
487目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 16:11:32
>>486
同じLEDを購入して同一基板上で同条件で駆動しているのに一年後には明るさも色合いもバラバラになるのは
なんとかならないものかね?
488目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 16:14:33
まぁ、単なる当たり/外れ、だな。
489目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 16:16:29
品質サイテー。どこのとは言わないが。
やっぱり高くてもそれなりのを買わないとダメなのね。
490目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 16:19:34
LEDの劣化って何が主原因なの?
冷却すれば劣化は防げると思ってOK?
491目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 16:44:51
んー。
まー、頻度にもよるが、一年程度で劣化が少数なのか多数なのか。
実際の確率が不透明。
自分で試せば判るんだろうけど、色々とハードルがあるしねー。

>>490
劣化の原因は様々だが、最も大きいのが放熱の不備とみて良いじゃない?。
定格運用でも放熱はしっかりしないといけないし。

素子自体の出す光エネルギーによる劣化もあるらしい。
蛍光材の劣化も熱と光による劣化も寿命に関わってるみたい。

パッケージ(素子を保護しているシリコンや樹脂等)の劣化については・・・
現在どの程度なのかは不明(私の知識では)だが、少しは関わっている可能性も否定できない。


以上、素人の超個人的見解。
まー、全く的外れでは無いと思うが・・・
492目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 17:10:58
別人が買ったライトが、同じメーカーの同じ品番だからといって、
同じロットで全く同じ性能のLEDが使われているとは限らないしな。
バラつきを検査するなら、せめて同一ロットの製品を10本くらい
並べて毎日同一時間点灯して1年位比べてから結果を言って欲しい。
493目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 17:21:04
近所の商店やスーパーの電飾見てればわかるんじゃない?
おそらく同一ロットでしょう。新品はいざ知らず、どのくらい経過したかはわからないけど
現在は色と明るさバラバラ。
494目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 17:28:15
電飾だと玉が切れてるのも多いよね
確かにばらばらだ
495目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 17:31:25
多分同一ロットのLEDでも100個並べたらこれだけ個体差が有る
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time_08.jpg

同一ロットの中でも早く痛むのもあれば長寿命なのも有るんだろう
496目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 17:33:29
>>492
それが最大の難問でもあるんだよねー。
さらに光束binと色(光色)binによる寿命の差は在るのか?

仮にクールホワイトで光色の個体差が限りなく無く、ランク、仮にQ5とQ2
では寿命の差は実際にどの程度なのか。

あくまでだが、超単純な解釈するなら
Q2とQ5を同一色で見た場合、Q2(無論、同一条件下)の方が寿命が短いと考えてしまう・・・
光に成り切れなかった電気エネルギーは、熱に変換されてしまうから(しかし、蛍光材の微妙な散布ムラの影響は?)。

が、実際は?
コレ、財政と技術力があれば実験してみたい所。


最近人気なマルチダイのMC-Eも複合的な寿命や個体差も気になる。
ドイツなOSRAMは・・・今はいいか。
497目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 20:12:59
俺も暗くなったから買い替えたけどさ
FENIX L1D→LD10
こんなに早く暗くなるなら
黄色い蛍光体なんかやめて青い光でいいよ。
常にターボだけど、断続100時間で半分ぐらいの明るさになるよね。
498目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 20:31:50
>>482
お前が所期の明るさを忘れただけだろ
499目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 00:24:56
500目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 00:30:05
電流は定格でも、素子温度が定格外になってる。
フラッシュライトの筐体じゃ放熱面積が限られるから仕方ない。
素直に一段落として使え。
501目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 06:04:55
明るさの感じ方は人によって全違うから、肉眼の見た目で
「暗くなった」「変わらない」という議論は無意味だ。
つーか、明るさの低下を認識できない人も存在するし。

せめて、照度計(LUXを計るやつ)で、1年使用前と後のライトを
同条件で測定した結果を示せ。話はそれからだ。
(ルーメンを測定する機械は個人が買える値段じゃないから)
502目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 09:41:37
>>499
> 光源:U2 300lm/Wの白色LED  x5
プゲラ。ワケアカメ。
こういうテイノーがLED産業を支えるw
503目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 09:46:31
>>499
もうなんというか・・・

> 用途 家庭用、携帯用、アウトドアなど
> ・光源:SSC-P7発光効率1200lm/Wの白色LED
504目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 10:43:54
この世界じゃない別のパラレルワールドw
そこでは既存の物理理論は成立しません
505目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 15:31:58
>>498
新品と比べてるのに何書いてんの?
池沼?
506目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 19:11:57
必死だな〜
そもそも毎日30分をどれだけ使ってんだよっていう
507目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 19:16:16
新品と比べたってことはヘタってないのに新しいの買ったってこと?
つか暗くなってないなら比べようとも思わんだろ
うそくせw
508目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 19:46:59
L2Dマニアなんだよ、たぶん
509目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 19:51:33
>>479
まあ大事に持ってるだけじゃ暗くはならないなw
そんなに家宝のように大事にするほどの物でも無いが。
510目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 19:57:47
暗くなったのなら、また明るいのを買えばいいだけじゃない。
511目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 20:01:52
俺は去年の正月に買ったL2Dを一日5〜10分ぐらいターボで使ってて
夏の終わりぐらいから目に見えて暗くなった気がするな

つっても最初の7割ぐらいだから普通に使えるけど
512目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 21:42:16
>>505
池沼はお前だろ(^p^)
513目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 10:05:41
L2Dは劣化しない事にしたい通販業者が一人混じってない?
514目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 10:55:56
わざわざ劣化加速モードで常用するなら、ヘッドのでかいMC-Eライト使うべき
515目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 11:02:32
>>514
2AAか4AAでオススメのMC-Eライトってある?
516目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 12:38:39
なんで消費電流が多いMC-Eを貧弱なAAで使うんだよ?
マゾか?
517目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 14:34:40
>>516
まあ確かにw

だがアンダードライブ的に使えば旨味があるかもしれん。
2AAはキツイが4AAなら350〜400ルーメン(※350mA前後)でならそこそこ使えるだろ。

※1素子あたり

ただ、俺なら素直に18650で運用するが(って言うか、既にしてる)
にしても、MC-E、フル発光・・・※700mAドライブはやはり嫌いなので、
ややアンダードライブ(※500mA前後)なMC-Eライトを購入。

が、4AAでMC-E出れば面白そうだから買うかもしれん。
実用性は無視でw
518目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 14:37:38
GENTOSかLED LENSERあたりなら
MC-EをAAで駆動するライトを出すかもね
519目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 14:42:59
3AA直結で15分で初期光量が半減するダラ下がりの糞ライトが目に浮かぶ
520目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 14:50:00
FENIXがMC-Eを8AA駆動するTK40なるものを作ってたな。
521目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 15:24:02
8AAで使うくらいなら、素直に18650のLi-ion買うわ。
522目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 15:44:35
8AAって真性のアフォだろwww
523目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 15:59:15
アルカリメインで設計すると、電圧降下を抑えるには8AA必要なんだろう。
ほかにはアルカリで使えるMC-Eのライトないからいいんじゃない?
524目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 16:28:56
8AAって昔のラジコンみたいだな
525目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 16:31:32
今でもですぜ旦那
526目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 18:08:44
8AA、ねぇ・・・・・
多セルは嫌いだなぁ。

セルのバラツキ気になるし、方ヘリなんかも無視出来ない。
4AAの砲弾10発(100じゃないよ)持ってるけど、
方ヘリ結構気になるんよ。一本は0.8Vで残りの三本は1.3V と何時も一本が 極端に減る。

8AAは微妙すぎだろ。
ニッ水使えても微妙。
527目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 18:18:47
630fenix lmか
528目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 19:51:07
光量あげ
529目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 19:55:03
C3にMC-E入れたよ、2AAのMC-Eだよね
530目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 20:06:56
写真!
531目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 20:33:33
トレント1本潰して先に作ってやるかw
>8AA MC-E
532目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 20:43:48
>>530
もうバラしちゃった、ダークリングというか見事なドーナツに耐えられなかった・・・
533目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 20:58:36
>>532
XR-Eリフだとドーナツはチラホラ聞く。
まー、唯でさえMC-E用リフも少ないしね。

それも小径リフが殆ど無い・・・
マルチダイだからでかいクロスがあるから小径リフは厳しいんだろうが。
MC-E用リフでもダークスポットは完全に無くせていないし。
534目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 21:05:06
>>532
やっぱり嘘つきだったのか
535目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 21:43:22
MC-Eはドロップインのサイズでもぜんぜんダメだね、30o超えると何とかなるかな、って感じ
それに、アンダードライブのもっさりした光り方がなんかイヤ、XR-Eのアンダーは好きなんだけどね
536目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 22:00:02
無駄に溜まったエネループのためにTK40買おうかな
537目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 22:05:51
フェニック厨w
538目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 22:24:44
おちんぽ!
539目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 22:39:31
フェニックス見てちんちんおっきおっき
540目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 23:41:48
フェニック厨w
541目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 03:19:26
というか色温度低くて国内流通してて2AAの明るいライトってのを探すとフェニック厨になってしまうんだが?>例 TK20

なにかフェニ以外でオススメないかね?
542目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:48:21
いまさら015を紹介されてもな
543目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 14:04:28
>>542
???
544目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 14:09:14
車のポジション球についての質問です。
LEDの規格でT10とT11の違いについて教えてください。
よろしくお願いします。
545目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 14:10:16
015はホムセンライト的には良品の部類
546目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 16:13:45
【日韓】日亜化学とソウル半導体が全訴訟で和解、クロスライセンス締結[02/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233643096/
547目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 16:53:17
>>544
車のライトはスレ違い
それとLEDの規格じゃなくてウェッジの規格だからググればある
548目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 16:16:19
HIDは熱的にデフューザーはまず無理だよね?

もしデフューザーが耐えられたとしてライト側は放熱やばい?
549目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 17:39:47
他の灯りに比べて、ちんちんになりづらいってのもHIDの売り文句の一つじゃないの
550目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 17:47:43
>>549
ちんちん?
551目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 18:38:52
>>550
ものすごく熱いって意味の方言
552目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 21:47:34
>>551
ライトを肛門に差し込む際のリスクの度合いを、身近な語彙で
表現しているんですね、わかります
553目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 22:21:59
>>551
「キンキンに冷えた」の熱い版みたいなもんか?

ほかの灯りに比べてってのは同じ明るさならってこと?

それでもHIDは熱いイメージがあるがそれは高出力のやつばっかだからかな。
554目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 23:28:14
>>552
ここはホモセンスレじゃありません><
555552:2009/02/10(火) 01:12:37
>>554
アッー!本当だ!

HIDは他と比べては熱くなりづらいの?
556目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 16:10:21
同じ明るさ出す場合は白熱電球よりもHIDの方が発熱少ない。
熱いには熱いが熱さの程度が違う。
一方、LEDは熱くなると壊れるから問題外。
557目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 16:53:04
>>556
そういう意味ではデフューザーが耐えられればいい可能性があるのか。
実際そういう需要があるとは考えにくいけど。
558目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 22:11:54
>>557
気をつけるべきなのは、電球の場合はモアっと広い範囲から発熱するのに対し、HIDの場合は
狭いところから強烈に熱い気流が上昇してくるという感じ。だから、この熱い気流でディフューザーが
絶えられなくなって一点だけ穴が開くってことがありそう。
559目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 01:28:13
小さな送風機をつければいいのかな
560目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 01:31:45
もったいないよね
光にならずに熱になっちゃう
561目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 02:29:59
冬は暖かい
562目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 08:57:10
哲学的だな
563目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 13:17:41
ポエムだね。
564目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 00:02:57
こんにちは

今度単二仕様のマグLEDライトを買おうと思ってるけど、
何ルーメンぐらい出るんでしょうかね?

比較した事がある人や知ってる人いたら、おしえてください。よろしく。
565目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 00:04:41
あ、3Wの純正バルブを付けます。
566目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 02:04:16
60ルーンメーンぐらい
567目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 02:57:40
ルーメンなのかルーンメートルなのかはっきりしろ
568目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 03:58:31
ルーンメーソンだよ。
569目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 08:45:22
全光束がルーメン、輝度がルーメン/平方メートルだよ
ルーメンはLEDから出てくる全部の光の量
輝度は自分に向かってくる光の量

あらゆる角度に均等に光を出したら全光束が大きくても輝度は低いよ
一方向に光を絞ればその方向から見た輝度は高い、側面から見た輝度は低い
570目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 08:57:19
ルーンメートル=15m先の新聞が読める明るさ
571目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 09:42:43
視力5.0くらい?
572目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 10:01:38
そんな単位があったのか。始めて聞いた。
573目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 11:15:53
SI単位のメートルってついてるのに明るさの指数なんだぜ
574目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 17:14:06
すごく・・・怪しいです・・・。
575目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 20:32:14
なんてったって“あやしげ”ってのが居るくらいだからな!!
576目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 18:23:36
魑魅魍魎の世界だな!
577目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 21:09:36
チミはモウリョウか?
578目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 23:20:34
下の毛はボーボーです
579目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 10:11:27
LEDLENSER Professional X21
は高いですね。

性能はどうなんでしょうか?
LEDでは最強ですかね?
もってるかたもしくは詳しい方レポお願いします。
580目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 10:49:25
シュアみたいに無駄に高い事に憧れを感じるならいいんじゃね
単純に道具として考えるならウンコ
5万円台ならHID買った方がいい
581目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 10:56:00
>>580
アドバイスありがとうございます。
ユーチューブで動画発見しました。
興奮物です。
http://www.youtube.com/watch?v=epIvlw4pRys

凄い照射性能です。
SuperFireX Premium SF705XP
とどちらかを選ぼうと思っていたのですが
動画で痺れました。
582目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 14:28:49
>>579
おまえしつこいな
583目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 19:13:40
しつこいと女の子に嫌われちゃうよ
584目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 19:46:35
>>582
今日初めて書き込んだのですが
過去にも同じような事を書き込んだ人が
相当いるんですね。
585目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 19:46:41
自分は女の子なのですが。
586579:2009/02/18(水) 19:48:44
ここはIDが出ないんですね(;^_^A アセアセ
587目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 20:01:56
早く死ねよ
588目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 22:38:26
>>587

むかついた
常識が無いにもほどがあるだろJK
589目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 22:46:00
残念だけど、オレも>586はイラッとする
590579 581 584 588:2009/02/18(水) 22:57:06
>>589
たかが顔文字ひとつでいらいらしたり
死ねって言われてみたり
おまえら何様なんだ?
今日たまたまこのスレに書き込んだわけだが
そこまで書かれるような覚えはない。
591目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 01:57:10
IDはスポンサーが付かないと出ないんじゃないだろうか。
592目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 03:02:24
>>590
そんなこときにしてたら、ハゲるぞ
593目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 06:37:49
>>588
早く死ねよ
594目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 08:21:28
>>593
それは脅迫と取ってよろしいのですか?
595目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 09:09:06
犯罪の総合商社2chを警察は応援していますw
596目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 11:15:21
>>594
もう君どっか行ったら?
597目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 03:29:23
>>596
早く死ねよ
598目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 14:47:03
>>597
それは脅迫と取ってよろしいのですか?
599目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 18:18:05
スピーディーに天寿を全うしろ!の意
600目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 20:58:58
慌てて訂正してももう手遅れ。
601目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 21:46:08
>>598
まねすんな(笑)
と言うか
ここはID出ないから好き放題だな。
579 581 584 586 588 590 594
が俺が書いた物だけど。
正直荒らした形になったようですまない。
真面目にライトの事語りましょうや。

と言うことで
先日ドンキでSG300が売っていたのでつい買ってしまった。
単三電池2本で10時間ほどのランタイムがあるので
便利だ。
もっともあんまり活用はしてないんだけども
スポットやワイドなど調整が効くのもありがたい。
夏には虫取りなどで活躍しそうだ。
602目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 21:50:19
>>601
好き放題なのはてめえのケツの穴だろ
何でもかんでもライト突っ込みやがってよ
603目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 21:55:09
>>601
豆電球程度の明るさで満足できるなら10時間使えるかもね。
ライト関連スレでは、実用ランタイムは90分、初期の明るさは30分持たないと
周知の事実なんだが、知ってて買ったのかな?
604目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 21:56:30
>>601
は?真似すんなだぁ?てめえはげんとすケツに突っ込んでよがってりゃいいんだよ
605目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:00:10
こういうバカがいるからランタイムの表記が改善されないのれす
606目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:00:45
>>603
>>601で書いてあるけどたいして使ってないんだよね。
ランタイムは箱に書いてあるのを鵜呑みしているだけで
最近LEDライトに目覚めたもんで知識は並以下です。


607目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:05:43
>>604
すげえ変体がいるな。
ごつい洗礼だ。
ライトの世界はこんなんばかりなのか。
基地外版と呼ばれているゲハでもこんなのいねぇ(笑)

608目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:08:09
並以下なのはおつむだろw
10時間も使えると信じていいのは小学生までだろ
609目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:09:58
>>607
それは名誉毀損と受け取ってもよろしいのですか?
610目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:12:42
>>609
ははっ
人の尻にライト突っ込めなどと言ってるほうが
余程酷いだろJK
十分変体です。
611目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:16:11
>>610
そうかな?そんなことないと思うよ
612目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:18:34
>>610
こんなの別にひどくないよ
平壌運行です
613目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:21:56
JK(笑)
614目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:24:16
>>613
じょうしきてきにかんがえて
とかけばよろしかったですか
615目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:26:06
もう早く死ねばいいのに
616目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:27:30
617目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:31:31
>>608
知識が並以下って事は
おつむも並み以下って
自分で認めてるんだけど
何か君は頭の良し悪しに
コンプレックスあるの(笑)
618目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:32:18
>>615
おまえがな
619目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:34:10
知識とおつむは違うだろ…
620目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:34:50
>>618
なんだ、リア厨か
621目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:41:56
>>620
最初からそう言ってるけど。
たまたま見つけたスレだと
622目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:43:59
>>619
似たような物でしょ。
知識が無い=低脳でしょ。
623目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:44:31
君にこのスレは向いていないようですね(;^_^A アセアセ
624目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:48:05
>>623
そのようだね。
耐性が無いから真面目な人には迷惑かけちゃうね。
あばよ

625目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 02:59:10
ここまでのレスの時間帯が集中し杉だろ
何人でやりあってたんだよ
626目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 03:04:04
初めてこのスレにきたんだけど、LEDの丸いドーナツ状の蛍光灯ってまだ売ってない?
627目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 03:31:25
蛍光灯の方が電力効率いいんじゃなかったっけ?
628目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 09:44:29
それはない
ただ演色性は蛍光灯の方がいいし、コスト的に据え付け照明を
LEDにするメリットがない
629目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 09:56:39
最近は企業のオフィス向けに、LED照明が期待されてるって話だが。
徳島には、LED照明関連企業がやたらと多いらしいぞ。
630目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 13:31:28
>>628
いや、20W超えたら明らかに蛍光灯のほうが効率いいし、LEDは電力に比例してコストが上がっていく
から大電力になるほど非現実的になっていく。
線引きがどの辺なのかだが、概ねLEDは10W以下。蛍光灯は20W以上で有利だと思う。
10W〜20Wあたりでどっちがいいかせめぎ合っているだけ。
631目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 14:27:11
今のパワーLEDと呼ばれるやつは、高効率になってるから
単純にワット数で明るさを比較できなくなってる罠w
632目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 15:41:37
>>631
結局ルーメン/Wに全て集約されると思うけど、パワーLEDは総じてルーメン/Wは60前後でしょ。
蛍光灯と比べるとちょと見劣りするわなー。
そんでコストは数十倍じゃな。
633目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 15:45:55
最近は漁船の集魚灯にも、LEDを採用した物が出てきてるとか。
634目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 16:10:23
>>633
漁師さんが変な会社にそそのかされてLEDにしてみたものの、やっぱメタハラのほうが
よく集まるなー、ってさ。
635目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 16:14:04
>>634
やはり波長の問題かねー。
636目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 16:27:09
魚によって集まる波長の構成が違うはずだが、まだそのあたりの研究が十分に進んでいない。
例えばイカがどの波長を好んで集まるかがわかれば、その波長に絞った効率的なイカ専用ダイオードが
できるが、単なる擬似白色じゃ絶対的な明るさが低いからメタハラの圧倒的なパワーに負ける。
637目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 17:45:10
>>629
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/02/2009_123476575208.html
県内整備率、全国2位 LED信号機、事故防止に効果 2009/2/16 15:30

> 整備率は東京都に次ぐ全国二位の約30%。従来の信号機に比べて明るい上、
> 電力消費を抑えて寿命も長いエコ信号機なのが大きな特徴という。

>  明るさは従来の信号機より二−三倍で、消費電力は約四分の一、寿命も十二−十六倍。
> 太陽光で乱反射し、電球が光っているように見える疑似点灯現象も防げ、ドライバーや
> 通行人から「遠くからでも見やすい」と好評だ。
638目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 20:43:14
>>635,636
LEDの白色は人間の目に合わせてあるから、魚は「納得できません」てさ。
639目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 10:18:25
青色のHIDってどうやって作るんだろうか。ガスは何?
640目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 10:20:31
>>636
擬似白色でやったんだろ。そういうバカってよくいる。
641目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 15:16:44
大事なことなので2回言いました
642目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 00:08:10
>>639
自分で調べろ。教えてやらないよッ!
643目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 18:18:33
LEDにすると電力消費1/32だとか燃料代が半分になるとか・・(平成16年)
http://www.jfa.maff.go.jp/gyosen/five/siryou5-1.pdf

一方こっちでは全然言ってることが違う。(2007年)
「LED集魚灯については、いかつり漁船では結果が出ていないが・・
http://www.jf-net.ne.jp/nsgyoren/pub_magazine/pdf/200710/p007.pdf
とか、
六十wの小型メタルハライド球を光源として光ファイバーケーブルを利用し集魚を行う
システムで、開発メーカーの試算では、現行のメタルハライド集魚灯の 一・六%の燃料
消費ですむとのことです。
とか、

結局、光の配向の問題だったようです。
しかし、メタルハライド灯の集魚灯って過去何十年も改善してこなかったってどんだけー?
644目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 19:48:49
ヤバイ。SG-305ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
SG-305ヤバイ。
まず明るい。もう明るいなんてもんじゃない。超明るい。
明るいとかっても
「街灯20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ100ルーメン。スゲェ!なんかわけわかんない単位なの。
何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。ルーメンだし超明るい。
645目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 21:14:08
つまらん。
646目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 00:52:45
ホムセンスレでやった方がいいよ。
ここはHIDも対象のスレなんだ。
647目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 00:08:22
ホムセンスレ貧乏くさくてキライ
648目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 08:28:54
今7灯のL500使ってるんだけど、最近狼目のSuperStormが気になってる
駐車場や公園など近〜中距離の光の広がり方や明るさ重視で比較した場合、
SuperStormのレポできる人いたらおながいします。
649目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 03:13:04
L500よりは若干明るいけどでか過ぎて使いにくいorz
K3500R買った方が・・・値段も変わんないし
650目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 03:28:42
>>511
> 俺は去年の正月に買ったL2Dを一日5〜10分ぐらいターボで使ってて
> 夏の終わりぐらいから目に見えて暗くなった気がするな
> つっても最初の7割ぐらいだから普通に使えるけど


こういう話って本当なのか?
暗くなる理由はなに?
もしかして自転車用で振動のために接点の接触が悪くなってるとか。
大電流で振動のためにときどき接点で火花が飛んでいたりすると、
そこが焼けて黒ずんでしまうことってありそうだけど。
651目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 05:55:33
一般に半導体の寿命は10℃温度が上がると半分になるらしい(アレニウスの法則)
652目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 06:06:45
>>650
うそ、7割では見た目判らん
653目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 06:16:07
見た目で7割なら実際の照度はもっと落ちてるんじゃねーの
654目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 10:31:38
>>652
明るさが落ちたってのはわかるだろw
655目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 10:38:24
>>650
ターボでずっと使ってたら普通に劣化するよ
656目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 15:42:00
>>650
> こういう話って本当なのか?
そういう人も居るんだろうが、私みたいに、別に暗くならない人も居る。
657目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 16:19:58
そりゃ最高出力で使ってたら暗くなる罠
658目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 17:18:52
まあ、だんだん明るくなるって事は無いよね、その程度では
659目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 20:31:15
>>657
だから理由は何?
660目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 20:54:16
>>659
お前はアホだな。
回答を見ても何も分かって無いようだ。
661目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 20:54:39
>>659
ん?
662目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 21:25:21
分かってないクセに知ったかしやがってよ、まったく。
「封止樹脂の劣化により透光性が落ち・・・」という記述と

「熱に弱く、80度以上で素子の劣化が始まるため寿命が縮んでしまう。
発熱が少ないとはいえ、高出力品では相応に発熱する。
前述のように熱に弱いので、放熱の必要性は白熱球や蛍光灯よりむしろ高い。
ヒートシンクなどで適切に放熱しないと効率の低下や寿命の短縮で
発光ダイオードの利点が失われる他、発煙・発火などの事故に繋がる事がある」

なんだとさ。
つまり511のような話は十分あり得るということね。
663目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 22:30:44
664目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 22:36:51
そこでL2Dおかわりですよ
665目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 23:01:09
L2Dおかえり
666目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 23:07:18
L2Dおくりびと
667目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 23:07:50
L2Dとかさ、ターボで連灯させると夏場なんか一発でダメになりそうだな。
やっぱりレンザーみたいにターボは半押し限定でステイ出来ないような
設計が正解なんだろうな。
668目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 23:35:25
>>652
はぁ?何が嘘だ、クズ
669目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 23:57:30
ありゃりゃ、エラい話になってしまったようだな、こりゃ。

自転車厨の「定番」ということになっている様子のL2Dだが、
連中、ターボでの使用を前提にしているからな。
それ以下のモードは90ルーメンなので、コレだったら
305あたりと同じことだわ。
販売サイトでターボでの使用は10分以内にしてください
みたいな記述をしてるところがあるが、連中はちゃんと
そういう使い方をしてるのか?
670目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 00:04:36
自転車厨は「空冷されるから大丈夫」と言ってる
671目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 00:12:22
つか10分ってのも熱くなるからだしな
672目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 00:19:26
やっぱりマイナー品はいろいろ注意点があってポピュラーには
なれないわけか。
673目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 00:20:35
ホルの注意書き無視して、L2D CE Q5を
エネループで常時Turboモードで約1年使ってるけど、
まだまだ明るいと思うよ。

新品と比べたら暗くなってるのかもしれないが、
壊れてないのに比較用に新品買うのもバカらしいのでパス。

約1年酷使したL2D Q5でも、閃305よりは圧倒的に明るいぉ
674目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 00:33:49
そりゃゲントスに負けたらw
675目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 00:38:53
自転車厨ってなにかと無茶だな。
赤信号無視はデフォだし、ライトはターボ常用か。w
676目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 01:02:42
何にでも「厨」つける奴って頭悪そうだよな。
(っていうか、実際に頭悪いのか)

天井照射ヲタよりは自転車ライトヲタの方がマシだと思うがな。
677目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 01:03:55
>>675
> 赤信号無視はデフォだし、ライトはターボ常用か。w
ターボが必要ないなら、100均ライトで十分だろ。阿呆か。
678目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 01:08:22
>>677
極論でしか反論できないオマエの方が阿呆そうだが。
679目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 01:21:36
信号無視なのはママチャリじゃないのか?
680目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 01:36:01
一般人がパワーLEDライトの「実用上の」恩恵に預かれる手段で
最も手軽なものが自転車だと思うんだが間違ってるだろうか
681目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 02:21:04
ターボで暫く使ったら暗くなるって、単に不良品なんじゃないの。
682目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 02:27:55
>>681
その議論は終わってる
683目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 03:41:31
>>682
不良品という結論で。
684目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 04:09:55
うちゅうのほうそくが(ry
685目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 10:16:36
何にでも「ヲタ」つける奴って頭悪そうだよな。
(っていうか、実際に頭悪いのか)
686目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 10:21:25
てか、明るさ(ランク)バラツキある様に寿命(や耐熱)にもバラツキがやっぱり有るんじゃね?
687目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 10:48:22
>>681>>683
売れなくなると困りますもんねw
688目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 13:11:26
うむ
689目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 14:27:06
ま、まあな^^;
690目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 14:44:30
PLJでのT502R 販売再開祈念アゲ
691目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 15:30:25
PLJ店内改装中
新装開店迄御期待!
692目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 16:45:49
「乞御期待」だったorz
693目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 20:11:52
今日レッドレンザーのX21を注文したんだけど、
アルカリ乾電池使用でこの1000ルーメンを超えるLEDライトはあるの?
ちなみに3万8130円でした。
694目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 20:40:16
>>692
もしかして読み方知らなかったの?
695目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 20:43:35
test
696目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 20:48:01
こうごきたい でしょ。
さっき こう で変換叩いてたんだけど見つからなかったんだ。
で、あれ?と思って まで だったっけ? と思いつつも書き込んでしまったわけです。
697目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 21:01:18
えーと・・・それで、「やっぱり違うなー」と思ったんで、 乞食 入力して(ry
698>>693:2009/03/09(月) 12:27:49
うーむ、探したけど、乾電池使用ではX21が最強みたいだね
充電式なら3500ルーメンまであるみたい
X21が到着するのが楽しみ楽しみw
699目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 15:17:29
700目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 19:25:36
>>699
うむむぅ…
携帯しかない俺にはググっても明細がわからなかった…orz

MF-1000Dの明細が欲しいです…
701目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 20:51:52
このスレの http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235919251/
>>797,801,810を見て、だいたいわかりました…
やっぱ、X21が最強かな
702目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 02:08:05
強けりゃいいってことでもなくはないか?
703目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 03:32:04
単三単四の他は単一しか出ないのかジェントス。
日本向なんだから単二のバージョンも出してくれんか喃・・・。
704目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 07:04:27
>>702
とりあえず、乾電池式で一番明るくて
遠くまで光が届くのが欲しいのですよ

今持ってるのは、
OHM LF226(なかなか良い・64lm・単三×2)
ジェントス 閃 SG-300(暗い…・60lm・単三×2
ジェントス SF-705XP(今最高・500lm・単一×4)

LEDじゃないけど、クリプトン球の奴で
マグライトの単一×4本使用のライト
マグライトの単一×6本使用のライト
だけです
705目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 08:22:02
>>704
「乾電池式」とはどういう意味?
A.充電池(ニカドやNi-MH)使用不可のバブリー仕様ライト
B.専用電池じゃないライト
706目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 12:47:55
♪コンピューターに操られ言葉なんか通じないぜ
GO!GO!GO!GO!ヘドロマン
GO!GO!GO!GO!ヘドロマン
GO!GO!GO!GO!ヘドロマン
GO!GO!ヘドロマンGO!ヘドロマン
707目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 14:13:43
>>706繋がりで「発電所に突入する」とか書いたら捕まるのかなwwww
小女子で捕まえるくらいだからなwwwwwww

(注)>>706は歌詞ですが、その中の他の過激な一部分を書き出しちゃったヤツが居るかも知れませんので某国家機関様の判断の参考になるうに但し書きコしましたw
708中原名人:2009/03/10(火) 15:14:19
突入しま〜す
709目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 15:45:25
兄貴の本気(マジ)の強行突入は今始まったばかりだ。



アッー!
710目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 18:42:54
>>705
単一〜単四の乾電池だけで作動するライトって意味ですね
わかりにくくてすいませぬ
充電池や専用電池は嫌なんで…
711目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 19:02:38
>>710
最初からそう書けよ。
つか、「乾電池」の定義を調べたら、
CR123Aも角形9V電池も乾電池だねw

ところで、専用電池が嫌というのはわかるが、
充電池が嫌というのは理解できない。

サイフにも地球環境にも悪い「一次電池オンリー」
のライトが良いという理由を説明してくれないか?
712目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 19:21:12
>>711
よく考えたら確かに角型もCR123Aも乾電池だわなwwwww

充電池が嫌な理由
わざわざ充電しなきゃダメな所
電池の容量が少なく長く持たない
乾電池なら買って入れ替えたら済むからだね
713目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 19:34:48
盛り上がってるところ悪いが、、、
「一次電池オンリー」のライトなんてあるの?
電池の形状が同じならNi-MH電池でも使えると思うけど。
(電圧の関係で少し暗くなる場合もあるかもしれないが)

>>712
単三〜単四なら容量・放電特性の面から見ても
Ni-MH電池の方がライトに向いてるって知らないの?
714目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 20:04:03
>>712
>電池の容量が少なく長く持たない
俺は乾電池の方が長く持たないって思ってたけど、特にライトみたいに電気たくさん使う場合
715目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 21:11:15
>>713
>(電圧の関係で少し暗くなる場合もあるかもしれないが)
↑暗くなったら嫌だ…

>単三〜単四なら容量・放電特性の面から見ても
Ni-MH電池の方がライトに向いてるって知らないの?
ライト初心者だから知りません><

>>714
えっ乾電池の方が長く持つんじゃないの?
ちなみにジェントスのカタログを見て充電池使用の
ライトはダメだなぁ〜と思ったんだけど…
違うの?
716目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 21:14:17
マグライトLEDの新製品が出る?みたいだけど詳細知ってる方居たら
教えて下さい

自分の用途的に回転式スイッチ、単3電池3本、3wで割と燃費が良い
所が気に入っています
717目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 21:14:28
>>715
このへん読んで勉強してから百年後にまた来てくれ
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time.html
718目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 21:46:42
>>715
ジェントスのランタイム表記は通称「ゲントスタイム」と呼ばれ
全く当てにならないということで有名だ。
ゲントスタイム10時間 ⇒ 本当の実用ランタイム2〜3時間
と言っても過言ではない。

なお、優秀なDCコンを搭載したライトなら
アルカリでもリチウムでもNi-MH電池でも明るさは変わらない。
Fenix、NiteCore、EagleTac、Olight、Kingpowerの製品なら
大体これに当てはまる。
719目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:25:37
>>717
ふぅ…PCを持ってなくて、携帯しかない俺には
読むだけで大変ですたwwwww
しかも携帯の画面に、最大サイズを超えたので中断しました
って出て画像がなんも見れなかったし…
PCサイトビューワで変換したら画像見れるんだけど、
あれだけの文字や画像の量を変換してたら大変で…
ちなみにちょっと教えて欲しいんだけど、
普通に乾電池使用のLEDライトに充電池を入れても問題無いの?
そのサイトではテストで充電池とか使ってるみたいだけど。
720目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:30:30
>>718
げ…ゲントス…タイム…?
あの表記は嘘だったのか…orz

ちなみにレッドレンザーもその優秀なDCコンバーター使ってるのかな?

ちょっと前にX21を注文したんだけど
721目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:33:53
LED LENSERもGENTOSも売ってるのはサンジェルマンです。
722目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:40:29
サンジェルマンタイムに改名した方がいいかもな
鯖の読みっぷりは海外通販の激安中華より酷い
723目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:57:59
あれれ…!?
ジェントス→日本
レッドレンザー→ドイツ
だと思ってるんだけど、違うの?
輸入元がサンジェルマンと言うだけで
製造してるのは上に書いた事なんじゃないの?

うーん、ライトマニアになる道のりは長い…
724目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 23:04:31
別にホムセンライトのブランドなんて覚えてもしょうがない
シュアファイアとウルトラファイアとスーパーファイアと
トラストファイアとサークレッドファイアの区別ぐらいはつけておけ
725目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 23:12:37
>>724
勉強して出直してきます…(´・ω・`)
スーパーファイアぐらいしか聞いた事ないや…

痛感させられた31歳の冬終盤
726目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 23:57:34
盗んだバイクで走り出し
駅のホームで捕まって力任せに殴られた銃後の夜
727目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 01:39:15
>>725
元気出せ
728目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 02:09:50
>>727>>725への優しさに思わずホロリとした。


>>725
まあ普通そんなもんだよ。
俺もライトに本格的(ガキの頃からライトは好きには好きだった)に
嵌まったばっかの頃は区別つけるの大変だったw
似通ったブランド名とか流石中華と思ったな。

ただ、ライトのブランド名やライト製品に詳しくても全然自慢も出来んが・・・
普通の人には白い目されるか、へぇー くらいで終わり。
729目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 13:55:26
ミニマグAAを5WLED化(140lm相当らしい)というアホなことをしてみた
で、IQスイッチの50%出力モードが素敵なので交換を考えているが、テールの赤ランプ点滅が気に入らない…
730目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 17:51:17
デスファイアの製品はどうですか?
731648:2009/03/12(木) 08:23:33
>>649
遅くなったがサンクス。結局K3500入手しますた
HIDはタイムラグが嫌で避けてたけど、K3500は立上りが
すごく速いし(ほぼ瞬時)何と言っても明るいね。
光も広範囲に遠くまで届く感じ
732目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 19:00:04
>>727
(・∀・){ テンキュー

レッドレンザー
やっぱりこのサイトにはドイツのブランドって書いてある
http://egears.jp/outdoor/light-lenser.htm
間違いなの?
733目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 01:03:57
>>732
LEDLENSER はデザインはドイツで、製造は中華だ。
なので、品質も中華だ。言いたい事はわかるな?
734目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 01:11:42
それを言ったら日本の家電メーカーも中華品質じゃん。
735目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 01:50:25
日本の電化製品は中華工場で作っても品質を保ってるだろ。
なぜか?日本の品質管理のノウハウを導入しており、丸投げじゃないからだ。

デザインだけして、後は丸投げの場合と一緒になるわけねーだろ。
736目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 04:29:32
>>735
まあ、日本側が品質管理を怠ると
某社の発火バッテリーみたいなことになるしな

LED LENSER に関しては、俺が使ってるブツに限っていえば
特に品質上の問題を感じたことはないな
値段の割によくできたライトだと思う
737目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 17:36:34
なるほど
デザインだけドイツで、製造は中国
品質も中国
でも、安心していい、でおk?
738目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 18:51:34
最近のはどうしようもない
739目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 20:18:28
>>737
少し前のモデルなら、中国製にしては良い物じゃないか
だったが、Pモデルからは
中国製のくせにぼったくり。
740目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 20:36:32
商売のことなら負けない
今は技術移転したからとても強いね
741目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 20:48:36
>>739
ええええぇぇぇぇ…
まだ、P6とP14が欲しいから注文しようと思ってたのに…

んで、X21が今来ますた!!!!!!!!
こっこれは良いモノだ…単一の電池にまで LED LENSER のプリントが…
予想より頭がデカかったけど、この明るさは
このX21でつまみ代わりに酒が飲めてオナれるレベルだわwwwww
うん、最高に満足
742目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 00:29:58
>>741
お前の穴、ガバガバだな
743目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 19:32:49
>>742
アナルには入れてません><
単一電池だから太いじゃない…
せめて最初は単四か単三電池にしてくれないと…
744目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:42:08
>>743
お前初めてか?力抜けよ
745目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 23:51:36
初めてで力んだら思わず実も出てしまいました><
746目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 01:22:51
>>744
しゃぶれよ
747目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 01:39:59
>>746
お前がしゃぶれよ!!
748目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 12:19:41
>>747
>< ヤデス
749目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 19:34:11
2AAで明るくて実用点灯時間が長いのって
LED LENSER P6以外でオヌヌメ何ですかね?
750目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 20:40:28
もう一週間ぐらい探してるんだけど、
P6以外に見付からないから買っちゃおうかな〜
かなかな〜
751目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 20:58:28
LED LENSER P6以外には無いだろうね
買っちゃえ!買っちゃえ!
752目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 22:02:45
>>751
他のスレを見てると2AAだとFenixを持ってる人がほとんどみたいなんだけど、
そんなにFenixっていいのかな〜…
明るいのは明るいんだけど、実用点灯時間が短いから嫌なんだよね
やっぱ P-6 が一番いいかな?
753目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 22:09:10
単三2本で130ルーメンで6時間がありえない事に気づけwww
本当に電池切れるまで130ルーメンなら3時間だよ。
754目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 22:21:56
>>752
FENIXは何かあると一部の厨が騒ぎ立てるだけ。
比較するなら作りはSUREには負けるし
コストパフォーマンスなら中華ライトが勝る。
755目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 22:28:07
>>753
あぁ…やっぱり…
覚悟はしていたけど3時間か…
うーむ…せめて、5時間ぐらい持ってくれないもんかな…

>>754
と言う事は、やっぱ LED LENSER P-6 の方ががいいって事だよね?
756目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 22:29:25
違いますw
757目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 22:32:00
>>754
言い換えれば、SUREより安価で、並の中華ライトより高性能。
良いライトを真面目に作ってるメーカーだと思う。
758目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 22:44:06
>>755
P6は3時間130ルーメンが続かないよ。
ダラ下がりで6時間なんだろうな。

>>754
同意。

FENIXはDCコンの出来が良い。
これに尽きると思う。
759目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 22:49:24
>>755
ちょっとだけ電気の勉強をしてみたらどうだ?

eneloop2本と仮定すると1.2V*2本*2,000mAhで4.8Wh
ライトの効率を80%とすると実効容量は3.84Wh
5時間持たせたいなら1時間に使える電力は3.84Wh/5で0.768W
最近のXR-EはVf低めだからVf3Vと見積もると駆動電流は0.768W/3Vで約250mA

つまりeneloop2本+XR-Eで同じ明るさを5時間維持しようとしたら
binにもよるが80lm前後が限界って事だ
760目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 22:53:36
SUREより安くFENIXより高性能

LED LENSER P6以外に選択肢はありません
761目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 23:51:43
http://www.cree.com/products/pdf/XLamp7090XR-E.pdf
データシート見るといいよ。

見方
2ページ XR-E Q5で350mAで107ルーメンな。
3ページ 350mAだと3.3Vって分かる。
3.3Vx350mA=1155mW
最大1000mAの時は3.7Vだから3.7Wだな。
4ページに電流と明るさのグラフがある。
350mA定格として100%にしたグラフな。
例えば1000mAだと220%くらいか。
350mA定格で107ルーメンだから、1000mA流せば220%で235ルーメンって事な。
762目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 23:52:32
2AAならイーグルタッ君一択。
763目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 23:58:06
続き

8ページ 130ルーメンだと450mAくらいって分かるだろ。
7ページ 450mAの時の電圧は3.4Vくらいか。1530mW
ニッ水2500が2本だと1.2Vx2500x2で6000mWh
DCコンの効率80%とすると1530mW/0.8=1913mW
6000mWh/1913mW=3.1時間

CreeQ5を単三2本で130ルーメン駆動するとランタイムは3時間程度だよん。
764目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 00:46:17
なに言ってるんだこいつ?
765目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 01:02:27
理解できない人がいるwwww
766目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 01:27:34
いや誰かそういう事を聞いたか?
何か自己満足のカキコならチラシの裏にでも書いとけよw
767目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 03:39:13
アンチ・フェニが何かとネガキャンしてるけど、
2AAライトでL2DやLD20がバランスいいのは事実だ。
ttp://www.light-reviews.com/fenix_l2d_ce_q5/
ttp://www.light-reviews.com/fenix_ld20/
海外通販なら、P6と同じかそれ以下の値段でLD20が買える。

それでも LEDLENSER P6 を選ぶ理由としては、こんな所だな。
・通販は嫌だぉ、もちろん海外通販なんて以ての外だぉ
・英語アレルギーなんだぉ
・クレジットカードを持てない身分なんだぉ
・買ってから後悔することが生き甲斐なんだぉ

なお、7000円以上だせるなら Olight T25 Regular も候補に入れると良いんじゃないか?
ttp://www.light-reviews.com/olight_t25_regular/
こいつはモードメモリ機能があるのが便利だ。

逆に4000円以下で欲しいなら Kingpower K2 が良いだろう。
ttp://www.light-reviews.com/kingpower_k2/

EagleTac P10A2 も良いとは思うが、Lowの明るさで満足出来るならね。
(まあ、散歩とか室内を照らすだけならこれで充分なんだけどね)
ttp://www.light-reviews.com/eagletac_p10a2/
768目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 08:30:35
でもってK2でも高いと言うならDXやKaiで適当な安中華を買えばよろし
値段は1500〜2500円で性能は並中華(Fenix他)の8〜9割ってとこだ
ただしUltraFire C3は品質のバラツキが大きいから要覚悟
769目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 11:50:52
あと5年もしたら、生産技術と低価格化が進んで
3wクラスのLEDも500円ぐらいで買える・・・ハズ
770目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 12:45:33
ワットは電力や仕事率を表す単位であり、明るさの単位ではない。
と何度言えば・・・
771目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 13:34:10
>>767
なんでL2DやLD20は6000〜7000円位なんてボッタクリなん?
高くても4000円位のライトだろ。
それをそんな高値で売る理由を明確にしなければ
FENIXは変な宗教と同じで金集めに必死の企業という事。
そんな変な宗教に入信する気がしないのは世間一般の常識。
772目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 13:37:08
>>771
そんなこと言い出したらシュアは(ry
773目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 14:57:23
>>771
L2DやLD20は海外通販で買えば5500円前後だろ。
そんなこといったらマグライトは(ry
774目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 15:03:36
>>771
アンチFENIX乙。
775目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 15:17:57
>>772
シュアの品質は本当に良いだろ?
堅牢さでは本当に凄いし、表面仕上げも最高級。
フェニはとても及ばないよ。
あまり引き合いに出すとまたアンチが騒ぎ出すだろうが、
軍用や警察用にも使えるように開発されているライトと
フェニみたいな中途半端な物を同列で語るなよ。
もしフェニが軍用や警察用で多数採用されてるなら
もう少し完成度や価値の高いライトと認定されるだろ。
776目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 15:30:11
【芸能】明るすぎて肝試しも怖くない!?グラドル・花木衣世が迷彩柄のビキニでライトブランド「LED LENSER」をPR(画像あり)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237339982/
777目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 15:34:58
>>775
ああ、シュア儲の方でしたか
778目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 18:52:14
>>775
SUREの作りが良いのは認めるが、
ひたすら明るさを求める者にとっては
既にSUREは論外だという事に気付くべきだ。
779目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 19:20:27
フェニ、シュア云々どーでもいいけど儲って分野限らずに
斜めで尺度(勝手な押し付け)がアレだよね。

価値観なんて十人十色なんだからさぁ。
780目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 19:32:31
>>771
マジレスするとQCにそこそこ金が掛かってるんだと思われ
安中華は本気で酷いのが届いたりするからなw

まぁそれが面白いんだが
781目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 20:13:32
通販で届く中華ライトにも「QC」シールは貼られてるぞ。

ただ「China Quality」の意味だw
782目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 20:20:35
>>776
さすがにフラッシュライトに触れたレスがないなw
783目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 21:13:17
>>759,761,763
むむむ難し過ぎて俺の頭では…
とりあえず、2AAで130ルーメンだと3時間って事は解りました

>>760
ですよね〜ですよね〜!!!
やっぱP-6がいいですよね!!!

>>767,768
わざわざありまとうです><

携帯だと英語ばっかりで、さっぱりわからないから
ちょっとググって仕様を見て来ますね><
784目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 05:07:42
最近、ライト関連スレに LED LENSER を無理矢理マンセーしてる
工作員が湧いてるが、>>783も工作員の一人か?

ホムセンボッタクリライトのLENSERなんか勧められて買う奴なんて
知識ゼロのど素人だけだろwww
785目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 05:35:21
アンチLENSER乙!
786目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 06:56:13
>>785
事実を述べる事 と アンチ は別物である。
その区別が出来ないなんて、所謂「ゆとり脳」なんだねw
787目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 07:56:03
趣味板から出張御苦労
そこまでお前をアンチ活動に駆り立てる原動力を知りたい

>事実を述べる事 と アンチ は別物である
全く同意
で、「無理矢理マンセー」とか「ホムセンボッタクリライト」とか
事実を述べず、主観的な印象操作に終始しているお前は
後者である、と判定してよろしいな?
788目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 08:05:42
五十歩百歩w
789目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 08:13:02
目糞鼻糞を笑う
790目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 08:37:32
最先端を行ってる趣味板切り裂くスレや自板懐中電灯スレでは
今までに何度もGENTOSやLENSERの話題が無茶振りされてその度にスルーされ続けている
つまりはそういう事
791目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 10:05:17
障子に耳あり壁に目あり
792目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 14:03:02
ホムセン中堅のGENTOSと、ぼったくのLENSERを一緒にするとは聞き捨てならん
793目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 18:38:36
>>787
LENSERの価格がボッタクリと感じないなら、
他のどんなライトもボッタクリだと思わないよね。
メーカー側にとってはとても優良なユーザーだね。
794目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 20:12:54
>>792
ヒント:GENTOSタイム

いやまぁ、物はホムセン物としては悪くないんだけどね
「騙す気のある詐称」としては中華より酷いからどうにも
795目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 21:19:11
>>784
知識ゼロの怒素人ですが何か><?
まぁー LENSER X-21を買ってから虜になったんだけどね
LENSERの商品はX-21しか持ってないけど…

ぼぼぼぼぼぼったくりのレンザー…?
796目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 21:22:19
知識ゼロのド素人なら、まずはsageる事を覚えような
797目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 21:43:32
それと、ググって仕様がちょっとだけ解った

OLight T25 Regular
90lm  5h (・∀・)
190lm  1.5h (´・ω・`)
スポット狭いとの噂

Kingpower K2
88lm  5.5h (・∀・)
180lm  2.2h (´・ω・`)

EagleTac P10A2
60lm  8h (・∀・)
220lm  1.5h (´・ω・`)

LENSER P-6と比べると無段階フォーカスが付いてるのと
間欠点灯可能だから、P-6の方がやっぱり俺にはいいみたい
798目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 21:51:12
>>796
何処の板でもsageないのが俺のやり方
荒らしが来るようなスレならsageるけど
それにageた方が皆に見て貰えるし、見つけやすいから
ダメなの><?
ダメなら次からsageます…
799目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 21:52:36
なんなのこの大規模レンザー工作は
800目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 22:03:09
高いんだよ!景気悪いのに殿様商売してんじゃねえ!
801目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 22:04:09
>何処の板でもsageないのが俺のやり方
>何処の板でもsageないのが俺のやり方
>何処の板でもsageないのが俺のやり方
>何処の板でもsageないのが俺のやり方
>何処の板でもsageないのが俺のやり方
802目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 22:29:07

798:目のつけ所が名無しさん :2009/03/19(木) 21:51:12
>>796
何処の板でもmageないのが俺のやり方
荒らしが来るようなスレならmoeるけど
それにmageた方が皆に見て貰えるし、見つけやすいから
ダメなの><?
ダメなら次からmukeます…
803目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 22:47:50
>>797
もう、グダグダ言ってないでP6買えばいいじゃん。
それで貴様が満足しようが後悔しようがどうでもいい。

LENSERのPとTシリーズのレポはとっくの昔に出尽くしてる。
その結果、価格の割にショボイのでボッタクリの評価になってるんだよ。

ライトスレ住人の90%以上はLENSERなんて眼中にないの!
いくら工作しようが無駄無駄無駄無駄ぁ〜
804目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 23:27:08
>>803
そだね><
そーします><
自己満の世界だから自分が良かったらそれでいいもんな!!!

このスレの方々色々とアドバイスありがとう!!!
それじゃ、元に居た板に戻ります   ノシ
805目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 23:38:23
趣味板にもくるなよ
806目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 00:17:54
普通ダラ下がりな時点でLENSERは却下だろwww
よっぽど他に魅力がない限りな。
807目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 02:31:29
また床屋が暴れてるようだな。
商売がうまくいっていないからってLENSER逆恨み
するのは止めろよ、まったく。
808目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 03:19:43
みんな、>>807 はスルーしろよ!!
809目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 09:17:19
        (ヽ、00  ∩
      ⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃
       ,, -‐- \   | |/⌒ヽ  〇  〇
      ( ⊂ニニ   / /⌒) )
       `ー――'′ し∪  (ノ

                     (ヽ、00  ∩
                   ⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃
                    ,, -‐- \   | |/⌒ヽ  〇  〇
                   ( ⊂ニニ   / /⌒) )
                    `ー――'′ し∪  (ノ
810目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 11:36:05
UltraFire MCU WF-1200L【SSC-P7】って、専用の充電地(18650)を使うと、
Highモードでどれくらい使えるんでしょうか?
811目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 12:15:20
レンザーはダラ下がりってだけで萎える

中華でさえそこそこのDCコンつんでるっていうのにさw
812目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 12:34:49
>>811
だよな。「プロ仕様ライト」って謳い文句のわりには、
ダラ下がりという、思いっきり素人仕様だよなwww
813目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 12:57:37
>>810
ライト本体はこれのことか?
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.16842

君の言う「専用の充電池」が一体どの18650の事かわからないが、
下記の電池使用の場合、Highモードで1時間45分とレビューにある。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.3287

もっと詳しい内容が知りたいなら、sku.16842のレビュー欄を読め。
814目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 13:12:17
プロ仕様のライトと書いてあるライトを買うプロはいない
つまりプロ仕様のライトとは素人が買うライトである
815目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 13:14:07
816目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 13:40:39
>>815
乙厨乙
817目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 13:48:02
>>816                       ヘ、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
818目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 19:01:19
コピペって言うかマルチポストですw
サーセンwww
819目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 07:08:22
820目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 20:44:53

──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
821目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 17:59:29
ttp://www.bidders.co.jp/item/94581497
これもってるんですが何ルーメンなのか分かるサイトあります?
822目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 19:18:09
20ルーメン
823目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 21:04:15
サンクス。型番でググってもでなかったんだけど、どこで調べられた?
100ルーメンのやつとかコレの5倍なのかよ・・・。
824目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 21:18:43
旧型Luxeon1W最大定格で45ルーメン
連続10時間とか書いてるからせいぜい0.5Wダラ下がり駆動と推定
となると多く見積もっても20ルーメンくらいだろうと推測出来る
825目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 22:28:31
>>821
そんな君にお勧めなのがこれだ↓
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0017S4OO2
826目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 22:33:24
何処のライト関連スレにも LENSERを
勧めてる人間って何人いるんだ?
もしかして、1人か?
827目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 22:44:37
>>824 なるほど。そこまで計算してくれてたとは。
うちの場合エネループで電圧ちょっと低いからもうすこし弱めかも?

>>825 イメージ画像が特殊部隊で噴いた すごそうだけど単4四本で大丈夫なのかよw
828目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 22:51:48
>>827
そんな君にお勧めなのがこれだ↓
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001RSZH16
829目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 23:00:43
ダラ下がり萎え。
ダラ下がりを使う条件ってなんだろうね?
暗くても良ければ最初から暗くてもっと時間延びた方がいいしさ。
830目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 23:02:53
ワロタ 夜の犬との散歩には明らかにオーバースペックだろw職質されそう
LEDライトは奥が深いんだな・・・・
半年ROMって勉強させていただきます

831目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 23:04:45
単4×4とかネタだろ
832目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 23:08:03
単四4本なら単三2本の方がいいのになぁ。
意味不明だな。
833目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 23:16:46
>>832
そんな君にお勧めなのがこれだ↓
834目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 00:41:37
>>829
くだらんあおりだな。
こんなスレにいるヤツは充電池使うからダラ下がりとかどうでもいい。
T7は量販店でも在庫がなくなってきてる。
アマゾンではウソみたいな価格がついてる今がラストチャンスですね。
Pシリーズだけになったあとで後悔しても遅いから。

2ちゃんで人気があるFENIXとかワイド&スポット調整すら出来ないようで、
一般的にはそれだけで負けだな。
2AAはサイズが長くなってAAAが台頭してきたいまではなんかアナクロな
デザインに感じちゃうからなぁ。
835目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 01:00:04
>>834
絵に描いた様な糞怒素人だなw
でも、>>829の脳内勘違いにはもっと大w

>>829
「ダラ下がり」で長時間点いていれば、助かる命も多数有った阪神淡路の教訓すら知らないライト怒素人乙!
ライトマニアは引き篭もり天井照射だけではダメだから...明日から外界へ...乙!
836目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 01:03:36
それだったら最初から暗いのでいいじゃんね。
837目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 01:06:14
そこでBF-158Fですよ
838目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 01:13:14
>>837
ボケたつもりだろうけど、ココスレ定番ライトの「ローモード」に優るホムセンライトは無いから....
839目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 01:29:29
>>835
何モードもあって長時間点けられるのがあるのが一番良いって事か?
やっぱダラ下がりはいかんと思う。
840目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 03:08:53
>>821
20ルーメンは低すぎるよ。手持ちのは50ルーメンかそこらはあるように思う。

比較物はP10A2のロー。それよりスポットゆる目。サンプルは一年前購入の二個しかないが、
今店頭にあるのも同じに見える。

店、時期によっては980円とかで叩き売ってるが、SSC P4に似てるエミッタのお陰か
テクスチャードリフレクタのように光が広がり、かつダークリングも無い
非常に使いやすい照射パターンだと思う。

青白いのに当たるとげんなりするが、現存する奴はほんの少し黄色いぐらいで
使いやすく、車載で便利に使用中。

ヘッドさえ分解できれば・・・
841目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 04:07:53
>>840
憶測でのルーメン値など無意味。せめて照度計でLUXを測れ。
842目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 04:25:58
>>841
まあ、たしかに。じゃ頼んだ。
843目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 07:47:55
ルクスでスポット照度測っても無意味
せめてテール電流くらい測定しろ
844目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 08:13:53
単3電池2〜3本仕様で3Wくらいの明るさで
オススメの製品はL2Dくらいでしょうか?
845目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 08:25:32
AAの筐体で3Wは使い捨てのネタ仕様だぞ
846目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 08:33:21
ネタと言うより、「LEDの仕様を書いただけ」だろ。
847目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 08:48:58
ワットは明るさの単位じゃないと(ry
848目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 08:49:48
知ったかで3Wとか書くぐらいなら、素直に散歩で使うとかチャリンコで使うとか用途を書けよ
849目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 12:14:09
3ワロスぐらいの明るさか・・・
うーむ・・・
850目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 15:11:30
MegafireのMF-1000シリーズが10000ルーメン出るってマジ?
851目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 15:43:26
無知で済みません
3千円くらいのマグライト買います。
852目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 15:58:07
>>844
2AAで明るいライトは、いっぱいあるよ。
自分の使用用途によって決めた方がいいよ。
853目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 00:13:43
P6買っとけ
854目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 00:29:19
断る
855目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 19:03:07
注文したけど、売り切れ御免。
4月上旬迄入荷しないとの事だ。
856目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 23:59:05
$10のAAx1でこの中ではどれがお勧めですか?
1.Romisen MXDL RC-G2 Cree Flashlight (1xAA)
 ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.3607
2.UltraFire C3 Cree P4-WC 130-Lumen LED Flashlight with Strap
 ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.18305
3.UltraFire C3 Cree 1xAA 1x14500 Flashlight
 ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.1993
857目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 00:03:43
いまさらP2にP4もないと思うなぁ。
効率悪い分損してる気がしてさ。
これからは最低限Q5じゃないのかな。
あと1000円追加くらいでもっといいの買えるよ。
858目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 00:09:15
最低限Q4にしとくわ。
859目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 00:11:21
ごめんXR-CはQ2までなのかな
860目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 00:13:57
>>856
マルチうぜぇ
861目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 09:42:41
>>860
あ?死ねよクズ
862目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 10:25:47
わかった死ぬ
863目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 14:50:59
>>856
どれも薦められない。
864目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 15:31:17
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4438
C3 Extensionのオマケの本体がいいぞ。$.6.94だ。
オマケがこなくても泣かないこと(ちゃんと注意書きがある)
865目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 15:56:41
もいいつってんだろ、詐欺野郎。
8668AX:2009/03/25(水) 17:22:44
8AXを今でも愛用していますが、すぐにダメになる割に価格の高いB90バッテリーに困っていました。
そしてようやく互換性のあり安いモノをネットで見つけました。
少し電池本体に改造が必要ですが、異常に長持ちして明るいです。
みなさんもB90と互換性のあるバッテリーパックの使い方をご存じならお披露目お願いいたします。
867目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 17:53:17
>>865
sku.4438を買った上での発言だがオマエは買ったのか?
明日3本到着するはずだから画像乗っけとくよ(チューブだけでもw)
868目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 19:06:09
>>867
信じたくない奴はほっとけばいいじゃん。
別に俺たちが損するわけじゃない。
869目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 19:20:44
わかったからもう二度と書き込むなクズ
870目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 19:29:31
>>869
よしよし、リアルでは誰も相手してくれなくて寂しいんでちゅね〜
871目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 21:24:59
>>870
ちんちんしゃぶって
872目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 21:28:19
>>871
ガブッ ガジガジガジガジ
873目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 21:29:08
ケツ穴にぶちこみてぇ
874目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 03:04:27
自転車のライトも豆電球を廃止してLEDに全面的に移行して欲しいけどな
875目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 05:58:12
なんで?
個人で買えばいいだけだろ
876目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 05:31:55
ちょっとした工作したいんですが、閃SG-300くらいのサイズのLEDライトに
なんとかリード線を半田付けして、スイッチを外側に持ってくることは
できないでしょうか。有線の遠隔スイッチみたいなイメージです。
あるいは、そういうものを自作するための基板付きLEDとか売ってないでしょうか。
なにぶん電子工作は素人なので、なるべく手間がかからないやり方が良いです。
完成形が製品としてあれば申し分ありませんが、ライトの直径はSG-300のような
2cm程度のものが良いです。
877目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 05:32:16
DOP-EN31がJOSHINで1980円か、安いな
878目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 05:33:10
間違い、DOP-EN301
879目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 06:49:19
880目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 01:58:52
最近P6でLEDライトデビューして、仕事上暗い場所での設備の点検時で
使用しているのですがP6の明るさや集光機能には満足しています
しかしここでのP6の評価は低いようなのでP6と同条件(電池、サイズ、値段など)で
他におすすめがあれば教えてもらえませんか?
881目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 02:21:14
>>880
レンザー誉めるとすぐにくさすヤツが出てくるからな。
連中が非難するレンザーの難点を挙げると

1.高価
2.ワイド側でも狭い、ややスポット気味
3.光に若干ムラ(暗い部分)がある
4.アルカリ使用ではダラ下がり(輝度が徐々に落ちる)

で、2ちゃんのライトヲタおすすめはずばりFENIX LD20
http://www.j2ledflashlight.com/fenix-ld20.html
みたいだよ。
とくに自転車厨はコレを愛用している様子。
しかし一般的にはどうみてもレンザーの方が上。
フォーカスコントロールがある上、いきなり暗くなって
しまうよりダラ下がりのほうがマシだからな。
882目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 03:40:40
>>881
> で、2ちゃんのライトヲタおすすめはずばりFENIX LD20
違う。
P10A2 だ。

> とくに自転車厨はコレを愛用している様子。
そんな暗いのは誰も使ってない。
883目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 05:32:17
>>881
フェニ厨の「フェニが一番」はもう誰も信用しないってw
884目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 07:37:19
>>881
ぷっ、過去から時間を超えて来たのかい?

FENIX以外でもLENSERよりマシなのは沢山ある。
何が悲しくて「高くて、ダラ下がりで、ろくに調光機能の無い」
LENSERなんか買うんだよ。

フォーカスコントロールなんて、あってないようなものだしなw
一般人にとっては、より安くて明るいライトの方が上。

といっても、T7あたりなら確かにお勧めライト候補に挙げても
誰も工作員扱いはしないだろう。

問題は無駄に高いPシリーズだ。
Pシリーズ買うくらいなら、Tシリーズか他のライト買えよ!
ってのが、2ちゃんライトマニアの意見だ。
885目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 08:56:51
886目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 10:23:31
>>885
うぜぇ
887目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 13:22:40
>>884
>FENIX以外でもLENSERよりマシなのは沢山ある。

だったら具体的に教えてやれよ。
どうせもっともらしいことを言ったあげく最後に
鷹なんとかを薦めるんだろうがな。
だから書けないんだろ?
888目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 13:37:35
Kingpowerがいいよ
889目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 13:42:01
ミニマグLEDは意外と優秀
890目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 13:58:04
>>887
君はLENSERマンセーしたいだけだろ?
どうせ何を言っても聞く耳もたないくせに何言ってんの?
乗っ取ったLENSERスレでやってろよ。

ちなみに「鷹なんとか」なんてライトは
たぶん誰も知らないな。
891目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 14:47:00
>>890
ライト関係のスレに出てくる人はかなり少ないと思われるし、
ご意見番的人物はせいぜい数人程度か。

その一人で有名なあの人はヘーキで自演するような人格障害者のよう。
そればかりか自分も通信販売をしていて、じゃまなホムセンスレを
過疎化するためにホモホモうざいアラシをしていたようす。
892目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 15:02:21
>>890
>ちなみに「鷹なんとか」なんてライトは
>たぶん誰も知らないな。

あと、そういう細かい突っこみをするあたりもあの人特有のキャラクター
です。
893目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 15:04:46
どうでもいいことを長々とうざい。
894目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 15:08:32
エイグレテッカ
895目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 15:12:51
>>891-892
妄想乙!いいから巣(隔離スレ)に帰りな!
二度とここに来なくていいよ。
896目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 19:26:07
バッテリー電圧どれ位になったら充電してる?
4.0Vジャストは充電時期?
897880:2009/04/02(木) 19:37:46
いろいろなご意見ありがとうございます
Tシリーズも候補だったのですがP6を選んだ理由としては
1.使用用途上、調光機能が必要ない
2.電池の持ち
3.単3電池であること(エネループ単4の3個以上の急速充電器は売っていないため)
があげられ、今のところ満足しています
その上でP6より明るく同等の電池の持ち、あるいは同等の明るさで電池が長持ちなどの
P6より優位なライトがあれば買い替えも考えています
これらの条件にマッチするのはありますか?長文すみません
ちなみに今現在検索をかけてみたのですがP6が4480円で売られているところがあるようですね
898目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 21:11:03
>>897
ダラ下がり好きなら、P6でいいんじゃね?

マニア達はダラ下がり嫌いが多いし、
ランタイムは初期照度の50%以下になるまでの時間を
実用ランタイムと考えるから、ダラ下がり系は論外という人も多い。

あるライトは、実用点灯時間10時間を謳ってるが、
50%の照度になるまでは約2時間というものがある。

実際は50%以下から消えるまでが長いんだろうが、
普通はそれを「実用点灯時間」とは言わないよな。
899目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 21:23:34
>>891
何こいつ?きめぇ〜!
900目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 21:59:43
>>897
つーかさ。
何が不満なの?
荒れるからそろそろやめてくんないかなw
901目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 22:10:27
ライトスレに最初に来たとき、なんでこんなに荒れてるのか
不思議だったが、今ではあの人が自分の商売のためにせっせと
荒らしていたらしいと分かり納得。
自演するヤツはそれを指摘するとますますやるんだよな。
いままで例外は一人もいない。
902目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 22:31:09
>>901
妄想乙!いいから巣(隔離スレ)に帰りな!
二度とここに来なくていいよ。
903目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 22:59:24
>>897
> ちなみに今現在検索をかけてみたのですがP6が4480円で売られているところがあるようですね

それは 通販 or 店頭価格 のどっち?
もし通販なら送料込みの価格で考えないと無意味。
904目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 23:00:39
1500円以上送料無料とかでもか?
905目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 23:11:51
>>904
普通の人はそのケースは「送料無料」として考えると思うけど。
バカはどう考えるのか想像出来ない。

で、LEDLENSER P6が4480円で売ってる店は1500円以上は送料無料なのかね?
906880:2009/04/02(木) 23:31:53
907目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 23:39:15
ライトスレに蓮画像リンクを張りまくってるアホもあの人の疑い。
あの人と書いただけで過剰反応しているのを見てもあの人
ではないかと。
908880:2009/04/02(木) 23:39:57
>>898
ダラ下がりよりは照度一定に保たれるほうがいいとは当然思います

荒らしと受け取られるかたもいるようなのでそろそろ消えます
909目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 23:48:48
>>891-892>>901>>907
↑こいつが一番荒らす気マンマンな件。
910目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 23:58:24
>>907
いいから巣に帰れ。な?
おまえの事は誰も歓迎してないから。
911目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 00:11:23
>>910
今後当分の間、ライトスレでワシだのワシの型番だののレスが
つくたびあの人に関する渓谷レスが付くようにしてやろうかね?
912目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 00:12:10
あの人って誰?
913目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 00:17:37
>>911
すれば?
荒らし報告で君の利用してるプロバイダがアク禁になるだけだし。
同一プロバイダの人からは恨まれ、疎まれるだろうね。
914目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 00:34:44
>>911
あんまりしつこいと本当に出るトコ出ますよ?
915目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 00:41:39
>>897

つステプロ
916目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 00:48:55
>>913
オマエ、アク禁の前科者だろ?
917目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 00:59:04
割り込んですまんが、これだけは言わせてくれ。

>>884
> フォーカスコントロールなんて、あってないようなものだしなw

自分の価値観を押し付けるなよ。使用目的も人それぞれなんだし。
それが欲しくて、ダラ下がり我慢してLENSER使ってるんだから。
スポット以外光あたって欲しくないし。因みに調光もイラネ。

レンズだけ他のに移植すれば上手くいくのか?
918目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 01:13:57
>>917
> スポット以外光あたって欲しくないし。因みに調光もイラネ。
これも押しつけだよねw
それも極めて少数派の。
919目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 01:48:18
>>918
> それも極めて少数派の。

少数派?おまいはエスパーかよw せめて「だと思う」くらい付けろ。

それと俺は>>884のように押し付けてはいない。自分の希望を羅列しただけ。
煽りのつもりなら、つまらんから止めておけ。
920目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 07:36:03
俺には>>884も押し付けてるように見えないがw
921目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 08:25:49
>>917
 要らないのは調光? ・・・ 点滅じゃないの?
922目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 08:41:10
気にするな。
LENSER厨がLENSERを否定されたからファビョってるだけだ。
923目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 09:27:48
もうこのスレは駄目かもしれんね。
この辺が潮時ですね、バイバイ。
924目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 10:16:45
バイバイして呉れるとさっぱりしていいY
925目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 10:21:25
            //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
  ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
 (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
 ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
   \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
      \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>' | <一体みんな誰と戦っているんだ?
       \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
         \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \___________
          \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
            )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
926目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 11:12:57
キミも元気が狂ってないか?
927目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 15:12:17

   /〜ヽ
  (。・0・) あのねあのね…ね
   ゚し-J゚


    _
   /〜ヽ
  (。・o・) う〜んと、ね
   ゚し-J゚


    _
   /〜ヽ
  (。・-・) えっと…
   ゚し-J゚


    _
   /〜ヽ
  (。;-;) 忘れちゃった…
   ゚し-J゚
928目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 15:25:08
カリメロはもちっと気の効いたこと言わんかったか?
929目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 15:49:37
一番上の、頭の蓋無いし・・・
930目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 17:39:32
>>920 随分好意的に解釈するんだね。
自分の価値観を一般人の価値観として断定してる。どうみても押し付け。

> フォーカスコントロールなんて、あってないようなものだしなw
> 一般人にとっては、より安くて明るいライトの方が上。

俺はそもそも、
フォーカスコントロールに拘ってる奴もいるんだよという事を知らせてあげただけ。
俺の価値観的には、フォーカスコントロールさえ付いてればLENSERでなくても問題無い。
てか、フォーカスコントロールさえ付いてれば、より安くて明るいライトの方がいい。
繰り返すが、こういう選択基準のユーザーも現に居るんだよと言いたいだけ。

>>921 点滅もいらないな。
短時間のビーム光が欲しいだけだからMaxだけでいいかな。俺の場合。
931目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 17:53:01
ネズミが鳴いています。
932目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 18:38:47
>>930
> >>920 随分好意的に解釈するんだね。
君は随分と悪意的に解釈するんだね。
もし、リアルで友人が居るなら、一連の流れを見せて感想を聞いてみな。
感情的になって必要以上に悪意的に解釈してるのは自分だと気付くと思うよ。
933目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 18:45:08

 一体誰がマッドマスターなんだろう?
934876:2009/04/03(金) 20:08:18
>>879
亀レスですが、ありがとうございました。
935目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 21:18:32
>>928
カリメロじゃねえ。
ぷりんだ。
936目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 21:26:13
ライトスレの住人はあの人のアラシ行為に大人しすぎたな。
誰だか分かってる場合、もっと毅然と対応しておいたほうがいい。
937目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 21:49:05
>>935
ぷりんちゃんを解ってくれる人がいて、ちょっとホッとした。
938目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 23:44:24
>>937
相合い傘のぷりんちゃんも好きだぜ。
939目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 06:05:41
>>938
相合い傘のAAはコレしか持ってなかたー


  /  ̄ \
 lニニニニコ  .i           |
  \___/   |    |
   | ̄||   i
   |_|i
    | | |     ^  |
    | | |         ______/  ` |
    | |   |      | ..``‐-、._    \
    | |   !     i       `..`‐-、._ \
    | |     i  . ∧∧    ../   ..`‐-、\
    | |   i.   | (*´・ω・)  /  ∧∧    |   |
  _| |_      /    o〆  (・ω・ )
  |___|      しー-J      uu_)〜
                             それが家電製品ヌクモリティ
940目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 08:19:20
脅したり すかしたり は昔からセットなんじゃないの?権力者が全般的にそう。
941目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 09:23:52
バカはバカ故に己がバカであることを自覚できないのです。
察してあげてください。
942目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 13:54:37
初ライトで
SG-305 309を購入。
あまりの明るさに驚いた!
次は500行きます!
943目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 14:19:09
>>942
その3本分の金でシュア6Pでも買えばよかったものを・・・
944目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 14:22:03
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    SURE儲UZEEEEE!!   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
945目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 14:27:00
リチウム専用ライトなんぞ万人に勧められる物じゃないだろ
これだからシュア厨はどこに行っても疎まれるんだよ
946目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 15:52:55
リチウムが買えないような貧乏人は口を挟むな
947目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 15:55:43
金の問題じゃねーだろAHO。
948目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 16:02:47
リチウムは爆発するんだっけ
そんな危ないライトを他人に勧めるシュア厨はどこに行っても疎まれるんだよ
949目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 16:03:38
309はリチウムだったような・・・いや・・・なんでもないw

ヲイラもリチウムをさけて来たが、そろそろ限界かもorz
950目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 16:12:10
かね持ってんだろ、気になんの買っちゃいなYO
951目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 16:13:27
単1電池アルカリが4本とCR123が2本なら、CR123が2本の方が安くね?
952目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 16:28:57
金の問題じゃなくて、将来性に乏しい電池に抵抗感が・・・

現在の代わり映えのしないライトに冷めてきているのも事実orz

この1年前、最初に出会ったL2D・T7の衝撃と感動を求めて買い漁ったが・・・

リチウムに行ったら幸せになれますか?
953目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 16:51:16
リチウム一次電池とLi-ion電池の区別がついてない奴が・・・
954目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 17:08:56
この分だとUL1642も知らないんだろうな
955目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 17:10:46
いざってときの入手の容易さの問題だよ。
出先や訪問先とかでも、AAやAAAとかは買置き転がってたりするだろ。
最悪、他の器具から抜いて使う道もある。
それだけだよ。
956目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 17:12:20
>>952
飽きてきてるんなら、一度ライトから離れてみれば?

自分は趣味ではあるが仕事に使えるという名目(縛り)がある。
携帯性、明るさ、改造の自由度、趣味性を考えたらLi-ionがベストだった。
ニッ水電池だったらライトに凝らなかったろうな。
957目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 20:38:34
>>955
災害時にまっ先に奪い合いになるのが単三。
配給物資に単四は無いから単四は論外。
被災地でもリチウム電池は店の棚に残ってるから入手性では勝ち組。
958目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 20:39:19
リチウム電池の保存期間の長さは凄い
959目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 20:40:55
どっから災害の話が出てきた訳?
960目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 20:56:59
「いざってとき」と書かれてるだろ
961目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 21:10:44
鎌倉
962目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 21:12:01
もう趣味用・災害用・仕事用、全部買えばすべて解決
963目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 21:29:12
贈答用もな
964目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 21:37:59
乾電池使ってニッケル水素電池を充電できる充電器を作れば大丈夫だよ
965目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 21:41:30
>>957の主張は冷静に考えれば少し無理があるんじゃない?
ウソを言ってると言いたいわけじゃないんだけどねw
966目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 21:48:19
各電池に対応したライト持ってれば問題ないよw
おまえら集めんの好きだろw
967目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 21:53:55
ここで手回しダイナモ厨の登場です↓
968目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 23:03:04
Panasonicの単1・単2・単3が全部使えるライトが最強!
969目のつけ所が名無しさん:2009/04/06(月) 15:25:22
原子力ライトが最凶
970目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 20:04:57
新参で申し訳ないんだが、先日L2dを買ってエネループで使用したところ
明るさの印象は「こんなもんか」という程度だった
L2dは公表180Lmだけどsureなんかは100ちょっとみたい
L2dが数値より明るさが出ていないのか、それともLedライトはこのようなものなのか
あいまいな表現ですが、Ledライトってこんなもんなのでしょうか?
971目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 20:17:27
>>970
TurboモードじゃなくてGeneralモードでしか使ってないに100ペソ。
972目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 20:45:31
>>970
そんなもんです
次からはせめて300lm以上を買いましょう

あくまで私個人の印象です
973目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 20:46:28
L2dだからそんなもんなんだよ、今や明るいLEDはMC-Eが主流
そんな古臭いライトを今更かうなよ
974目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 21:54:24
>>971
ターボで使用しました
しかし、ジェネラルの107とターボの180ではそんなに違うか?という感じは否めませんでした

>>972
300以上である程度コンパクトなものとなるとどのようなものがあるのでしょうか?

>>973
書き忘れましたがL2d Q5です
購入したのは去年の秋ごろだったのですが、Q5はすでに古いものなのでしょうか?
975目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 22:01:15
>>974
時代は CREE XR-E から CREE MC-E に移ったと>>973は言ってると思われ。
CPUが Pentium-D から Core 2 Duo が主流になったようにね。
MC-E搭載のライトなら、殆どが300ルーメンなんて余裕で超えてるよ。

ところで、L2Dのターボとジェネラルの切り替え方法を言ってみそ。
976目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 22:12:51
ハッキリ言って100lmもあれば大抵の状況で事足りる
300lmとかはネタとか趣味の領域。MC-Eもネタ用の素子。
配光とかコストを犠牲にしてまでXR-EをMC-Eにする理由は無い。
977目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 23:34:49
>>976
確実に明るくなる
理由はこれで十分
978目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 23:41:23
>>976
じゃぁもうライト卒業だね。
979目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 00:04:23
>>970
室内のような狭い場所で使うと目が瞬間的に慣れてしまい明るさの違いが出にくいよ。

数十m先とか照らしたときにその差がわかる。
980目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 01:58:25
通勤を最近チャリにしました。んで、L2Dを使ってます。
信号待ちで、横に並んだ時に、いかにも自転車好きって感じのおっちゃんに話し掛けられました。
凄い明るいライトですねって。LEDライトについて質問されたんで、色々教えました。
丁寧にお礼され、別れましたが、LEDライトにハマりそうな雰囲気でしたw
981目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 05:43:49
(ノ゚Д゚)おはよう
MC-Eの話をすると必ず976見たいのが出てきて、必要ないとか災害時には・・・とか始まるけど
MC-Eだって暗く出来るのを知らんのかな100lmだったら一晩位持つけど18650一本で
まあ新しいものを受け入れられ無い人はどこにでもいるけど
982目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 06:53:53
2AAじゃ力不足で使えないから僻んでるんですよ
983目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 07:44:08
配光が田なのが許せない
984目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 07:53:46
どんだけフォーカスってんだよw
985目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 09:30:57
Q5が暗くなった訳じゃあるまいし、実用十分な光量があるのは変わらないでしょ。
986目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 10:47:40
>>985
それとMC-Eが不要だって言い出すのとは全くの別問題だろ、JK
987目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 11:10:21
>>974
L2Dのモード切替方法を理解してるか検証してやるから
TurboとGeneralの切り替え方法を書いてみろお!
988目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 11:22:33
Turboであんなに暗いとはガッカリですね
989目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 11:59:42
最近のパワーLEDはスポットをタイトにしなくても十分な光量があると思うんだが
相変わらずその手のライトが主流(というかほぼ全部)なのはなんでなんだぜ?
一昔前までは灯体の性能が圧倒的に不足してたからピンスポットになるのも理解できたが・・・

警察消防や警備員とかならわかるけど
一般人が強いスポット(≒遠射能力)を必要とする場面なんて稀だろうに
990目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 12:12:19
一般人はデジカメとかで10倍ズームとかあこがれるしな。
でも今は広角が見直されていてるね。
991目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 12:34:33
スポットとワイドがズームレンズみたいに調節出来るライトが出るといいな
992目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 12:48:44
次スレはいらんな
ライトスレ多すぎだ
993目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 13:43:22
フィラ厨もほぼ絶滅したみたいだし確かにいらないかもねぇ
誘導しておくか

[家電板]
懐中電灯 総合スレ 27lumens
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237521906/
【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト No.36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1239110825/

【懐中電灯】海外個人輸入1個目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1219884941/ ※乱立スレ
ホームセンター最強ライト 一本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235294123/ ※乱立スレ

[趣味板]
フラッシュライト 闇を切り裂く248ルーメン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1238187723/
フラッシュライトMOD 部品ばかりたまる10本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1235196416/

[自転車板]
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に37本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1237968172/

[隔離]
【店叩き】ライトマニア隔離スレ5【個人叩き】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1234163790/
【自演阻止】ライト各店ネタ隔離スレ6【避難所】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1236781825/ ※強制ID携帯PC判別
994目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 14:36:05
>>993
懐中電灯 総合スレ 27lumens
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237521906/
↑はLEDLENSERマンセーの専用スレになったんじゃなかったの?


【懐中電灯】海外個人輸入1個目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1219884941/ ※乱立スレ
あと、↑は立ったときは乱立糞スレだったが、
途中から機能しだして、今はちゃんと役に立ってるからいいんじゃね?
995目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 16:12:39
MegaFire MF-1000D…ナショナルのBF-777ぐらいの大きさで、焦点調整出来れば即決なんだが…
中華からの輸入だから無理か…('A`)
996目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 16:22:19
>>995
X21もそうだが、デカ過ぎるyoね
BF-775ぐらいの大きさ方が取り回し易いyo


LEDは移行しても良いけど、数は少ないが
HIDスレは残して欲しいな
997目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 19:58:53
>>989
ヘッデンはゼブラが革命起こした。

懐中電灯もフラット&ワイドがもっとあっても良いとは思う。
998目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 20:10:54
>>989
そりゃ、買ってきたライトを天井にあてて
真ん中のスポットが白飛び起こしたら
いかにも強そうだからな
999目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 22:40:48
このスレはLED LENSERの提供でお送りしました。

引き続きご愛顧下さいませ。
1000目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 22:42:45

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●
      ●       ●         ●      __( "''''''::::.
        ●    ● ●      ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:""""  ・    ・  . \::.    丿エ〜デルワ〜イス
          ● ●    ● ●:::        ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ    エ〜デルワ〜イス
           ●       ● ::::::::::;;;;;,,---"""
            ●●●●●
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。