[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 18台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 17台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216016864/
2目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:04:29
【窓コン群雄割拠 五大勢力】

・コロナ
 大手でアフターケアも万全。良くも悪くも業界基準。

・トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。コイズミの窓コンにOEM供給?
 センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を出して頑張ってる感じがして好印象。

・コイズミ
 製造会社では無い。マイナーながらそこそこのシェア有り。熱交換器まで洗える機種が素敵。

・モリタ
 業界唯一インバータ機(結果、全国どこでも同一性能)を製造。しかし子分の販社(マツオ、エポテック等)が
 乱立気味で、品質にバラツキがかなり有るようだ。ネット上での故障報告も幾つか上がっている。

・ハイアール
 安い。ちゃんと冷える。とりあえず営業も修理も三洋がケツ持ちなので大体どこでも売ってる。
 とにかく爆音、ウルサイ、寝れない等の報告多数。騒音の感じ方は人それぞれという擁護あり。
3目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:05:11
☆☆各社窓コンの仕様☆☆

☆コロナ
 ■「エアコン総合」PDFカタログを参照。
 ttp://www.corona.co.jp/question/catalog_dl/kuuchou/index.html
 ■取扱説明書PDFダウンロード
 ttp://www.corona.co.jp/question/setsumei_dl/setsumei_dl.html

☆松下(窓コンは新機種なし、販売完了、市場在庫のみの模様)
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C16KS
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C18KS
 インバータタイプ
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-G18KS

☆トヨトミ
 ttp://www.toyotomi.jp/products/mado/index_mado.html

☆コイズミ
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_omotemen.pdf
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_nakamen.pdf

☆森田電工
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html

☆ハイアール(三洋ハイアールは解散)

☆☆インバーターとは?☆☆
 以下のリンク参照
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/tech_02.html
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/img/tech_02_04.gif
4目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:06:05
1.8kWで比較すると

モリタ MAC-189R-A
期間消費電力量(50/60Hz) 368/414 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 44/45dB / (室外) 46/48dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8096/9108 (税込)

コロナ CW-187R-W
期間消費電力量(50/60Hz) 373/419 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 41/43dB / (室外) 47/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8206/9218円 (税込)

トヨトミ TIW-A18DE
期間消費電力量 326/382kWh/年 (50/60Hz)
運転音(50/60Hz)(室内) 44/46dB / (室外) 48/51dB
年間電気代の目安 7172 / 8404円 (税込) (50/60Hz)

コイズミ KAW-1870-H
期間消費電力量 (50/60Hz) 335/377 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 43/44dB / (室外) 48/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 7370/8294円 (税込)
5目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:29:52
Q&A
Q.インバータ機が売ってません。
A.ウィンドエアコンのインバータ機は事実上消滅。
6目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:39:03
Q&A
Q.インバータ機が売ってません。
A.流通在庫を探してもらいましょう。
7目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:57:07
おつ
8目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 14:08:45
>>3のリンクも内容も古すぎるので作り直した・・・・

○コロナ
 大手でアフターケアも万全。良くも悪くも業界基準。
 ttp://www.corona.co.jp/products/air_top.html(冷房専用)
 ttp://www.corona.co.jp/products/air_top.html(冷暖房兼用)

○トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。
 センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を出して頑張ってる感じがして好印象。
 ttp://www.toyotomi.jp/product/air-conditioner/person-item01.html

○コイズミ(小泉成器)
 製造会社では無い(トヨトミのOEMとの噂?)マイナーながらそこそこのシェア有り。
 熱交換器まで洗える機種が素敵。
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/pdf_prdct/08season_ac1.pdf(窓用エアコン表紙)
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/pdf_prdct/08season_ac2.pdf(窓用エアコン紹介)

○モリタ(森田電工)
 業界唯一インバータ機を製造。
 このスレでは以前に品質にバラツキがあるとの指摘や故障報告が幾つか上がっていた。
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html(冷房専用)
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html(冷暖房兼用)

○ハイアール(ハイアールジャパンセールス)
 安い割にはちゃんと冷える。電気屋以外のホームセンターや総合スーパー等でも良く売ってる。
 ハイアール自体は中国の家電メーカー。其の為国内のサポートや修理は三洋サービスが代行。
 駆動音が国内メーカー製よりウルサイとの指摘有。騒音の感じ方は人それぞれという擁護もある
 ttp://www.haierjapan.com/others/ja-18d.html
 ttp://www.haierjapan.com/others/ja-18d.html
9目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 16:53:28
窓用エアコン 比較 2008年 全21機種
ttp://madocon.iindayo.com/hikaku/
10目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 18:32:04
1000なら凶悪犯罪が無くなる。
11目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 19:37:07
1乙。
9も乙。
12目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 19:43:04
ありがとう( ^ิ౪^ิ)
13目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:50:29
もうインバーターは製造していないのですね
14目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:51:45
前スレ>>995は、お馬鹿w
前スレ>>1000は、粘着キモッw
15目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:51:57
そうね ( ^ิ౪^ิ)
16目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:52:15
>>13
粘着乙
17目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:53:29
いやん♥
18目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:54:01
○モリタ(森田電工)
 業界唯一インバータ機を製造。
 このスレでは以前に品質にバラツキがあるとの指摘や故障報告が幾つか上がっていた。
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html(冷房専用)
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html(冷暖房兼用)

 ただし、インバータ機は既に生産終了しており、新品で冷房専用は既に入手困難。
 冷暖房機でも入手が難しくなりつつある。
 中古品を探すなら、型番に"V"が入っているのがインバータ機なので間違いなきよう。
19目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:55:18
>>18
業界唯一インバータ機を製造。は誤り。

松下も少し前まで窓コンのインバータ機を製造していた。
20目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:09:43
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
21目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:10:21
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?
がタボ美なの?
タボ美なの?
ボ美なの?
美なの?
なの?
の?
22目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:10:39
>>19
ダイキンも昔はインバーターの窓用があった
23目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:10:53

の?
なの?
美なの?
ボ美なの?
タボ美なの?
がタボ美なの?
誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
24目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:11:03
それを言うなら昔シャープも製造してた
25目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:11:31
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
26目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:12:50
○モリタ(森田電工)
 最近までインバータ機を製造(他社は既に撤退)。
 このスレでは以前に品質にバラツキがあるとの指摘や故障報告が幾つか上がっていた。
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html(冷房専用)
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html(冷暖房兼用)

 ただし、インバータ機は既に生産終了しており、新品で冷房専用は既に入手困難。
 冷暖房機でも入手が難しくなりつつある。
 中古品を探すなら、型番に"V"が入っているのがインバータ機なので間違いなきよう。
27目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:17:54
粘着くんが荒らしてるのか?
28目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:18:50
地元のホームセンターでTIW-A16Jを32000で購入
初の窓コンだけど結構満足
29目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:21:03
たしか前スレで、マットで窓の隙間を埋めて
窓コン置いただけで使ってる画像のうpがあったが、うちも似たような感じ。

と、そこへ明日は雨の予報。浸水してこないか、ちと恐い…
30目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:53:18
           |:|  r─'^`┐r─'^`┐rー'^゙┐__ r┐|:|:
  ,r"´¨`゙}    ..|:|  {ニニ コ 7 /Tコ .7./コT '-' l.」:::|:|:
 {  { `) }   ☆..|:|  { o ノ二) /./ (`.コ .~{ o.ノニ). :O:::|:|:
  ヾ_`ーy"     |:|  |:| . ,r"´`゙、...|:|/:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
    }ノ     |:|  |:| .{ (´ } }:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
☆  {.(           ヾ_,r",,ノ.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.     / L_         /{.(~::::::::::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::
../\_ / z`__7      /::::::::)}::::::::::::::::::終わった:::::::::
⌒⌒^/`ー-.{@    /::::<'"'"'ーz:::::::::::::::なにもかも::::::
 !\/, -、.F|'   /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::
 `ゞ{_且且、 ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::
       /::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´::::::::::::::::::::::
31目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:07:49
音なんて慣れる。
32目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:33:36
コロナの167iRを第1候補に考えていたが、ネット上では軒並み4万円オーバー
なので、トヨトミのA16Jを第2候補で注文寸前です

何で167iR/168iGはこんなに品薄なんですか?
33目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:33:44
>>28
それくらいがいいのかもしれないのですね
34目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:36:54
>>32
信じられません。CW-167iRは5月〜6月には3万円台前半で買えたのに。
CW-168iGはすでに生産終了とか。
でも探せば今年モデルのCW-168iGならあると思うけど。ただし価格はまん4万ぐらい。
CW-168Gであれば3万円台前半におちつきつつあると思うけっど。
35目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:39:05
せっかく買ったのに設置断念して放置していたCW-166Rをなんとか取り付けた
障子枠に取り付け枠をつっかえ棒のように立ててみた、ねじ止めしてないw
音は思ったより静かだな
36目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:51:14
コロナは軒並み品薄?
日曜にホムセンで値札は168G表示なのにiGの在庫がおいてあったんで聞いたら
GがないんでiRを同じ値段で売ってるとのこと。
そのiRも最後の1台ってことで34800でゲットしてきた。
37目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:53:08
下2行iGの間違いスマソ
38目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:56:21
>>35
落とすなよ
39目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 23:16:49
質問ですが、最新式のウインドエアコンのアンペア数はどれくらいでしょうか?

今使ってるのが約10年前程で、買い替えを考え中なのでよろしくです
40目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 23:34:50
>>39
〜7Aくらいじゃね

自分で
>>8
>>9
のリンクを探せば?
41目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 23:35:48
>>35
地震来たら即死だぞ
42目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 23:47:55
>>38>>41
窓→障子→生け花とか人形置くスペース、となってて
壁から窓まで30cmぐらいあるから、外れてもその台に乗っかるだけだろうし
重心的に外側には落ちないだろうから、これでいいかなと
43目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 23:58:30
このスレ早過ぎない?
そんなに話題があるようには感じないんだが・・・

>>4
ところで月たった7〜800円?
これでも普通の壁用よりも電気食うの?
44目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 00:18:34
>39ですけど
下限は何アンペア位でしょうか
45目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 00:24:53
>>43
話のネタはコーナン祭り(¥29800)とアメリカ祭り(轟音発生窓型エアコン)
ぐらいじゃね?w
46目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 00:30:29
>>42
地震舐め過ぎ
47目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 00:33:02
>>43
年間使用と言っても一年中動かしてるわけじゃないから均等割りしても意味無い
48目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 00:39:14
>>43
>エアコンの期間消費電力量について 機種に見合った広さの部屋で、(社)日本冷凍空調工業会で
>規格(JRA4046:ルームエアコンディショナーの期間消費電力量算出基準)に基づき、以下の条件の
もとに運転したときの試算値です。
>>実際には地域やご使用条件により電力量が変わることがあります。
>■外気気温:東京をモデルとしています。
>■設定室内温度:暖房時20℃、冷房時27℃
>■使用期間:暖房期間は10月28日から4月14日の5.5カ月間、> 冷房期間は6月2日から9月21日の3.6カ月間
>■使用時間:6:00〜24:00の18時間
>■住宅:JIS C9612による平均的な住宅(木造、南向き、洋室)
>■部屋の広さ:冷房能力ランク〜2.2kW、畳数6畳
49目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 00:40:10
ちょっと乱れた
50目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 01:15:19
8月になりゃ2万台がゴロゴロでるよ
51目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 01:29:24
>>36
CW-168iGを34800円で買えたなんて幸せ者ですね。うちなんか先々月
CW-167iRを34800円で買ったのに。
52目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 01:36:27
今一番静かなのってTIW-A18J?
53目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 02:19:40
>>42
25kg程度のエアコンが地震で横移動すれば障子も起き台も
吹っ飛ぶだけ。大変危険だから止めた方がいい。

>>43
今の時期は毎年これ位だよ。
次は8月の初旬・中旬・下旬に猛暑が来る度に書込みピーク
が来て最低9月末迄はこんな感じだな。

>>50
8月で2万台ならまだまだ使えるな。
去年は関東で9月末迄窓コン使えたから・・・・

「このまま行けば今年は10月初旬も使えるのでは?」

・・・・と個人的には思ってるよ。
54目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 04:11:44
窓コンにおいて、冷房とドライを分けてる意味が分かりません。
何が違うんです?実際どんな感じに違うかわかるかたいます?
55目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 04:21:59
ドライは除湿はしたいけどあまり室温を下げたくない場合に使うんだろ
56目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 05:12:50
冷房はコンプレッサーが停止中でも送風が続くんで冷却フィンについた水分を
部屋に戻してしまい湿度があがるが
ドライは送風も停止するんで部屋は乾燥状態が続く。

漏れの手持ちの湿度計によるとコンプレッサー停止時、
ドライなら湿度30%後半を保つが、冷房なら60%近くになる。
30%台なら温度があがってもそんなに暑くないが60%なら蒸し暑い。

数機種使った経験からドライは機種によって効きが違う気がする。
前使ってたのは冷房とほとんどかわらなかったんでドライを使ってなかったけど
今のはよく効いてるんでもっぱらドライで扇風機併用。
57目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 05:48:09
>>128
昨日の晩飯に鰻食ったせいか久々に朝立ちしたよw
58目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 05:48:39
スマン誤爆した
59目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 06:27:30
鰻で朝立ちしてー
60目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 06:34:45
>>57
君の心の底からの喜びが伝わってきたよ
61目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 07:26:03
>>42
さすがに何もしてないのは不味い気がする。
俺のもサッシに付けられないタイプで、賃貸物件だからネジ穴開ける訳いかなかったけど、
超強力な両面テープで厳重に貼っ付けて取り付けたよ。
先日の地震でもびくともしなかった。
この方法だとサイズさえ合えば、どんな窓枠でも付属の金具で取り付け出来る気がする。
62目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 07:30:03
というか、ネジ2本で取り付けるより頑丈な気がする。
63目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 08:52:44
>>51
167の方が冷媒の関係で冷えが良いというから良いじゃないか
64目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 09:18:54
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/1up4694.jpg
これいくらまで値切ってくれるんだろう?
65目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 09:23:23
>>64
どこのチラシかと思ったら、創価のチラシね。
ぎりぎり34800だと思う。
66目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 09:29:39
>>64
コーナンのチラシを持って行きなされ
67目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 09:30:40
JA-16Cを買って使ってみたが設定温度16℃にしてるのに室温30度超えとはこれいかに・・・。orz
68目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 09:32:11
>>66
コーナンのチラシ持って言ってもホームセンターとは・・・ってその値段まで下げて貰えないですよ。
69目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 09:45:30
>>64
って言うか、この値段表示方法って禁止されてなかったっけ
70目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 09:55:10
>>67
廃熱が上手くいってないか部屋が広すぎて効きが悪いのでなければ
クーラーの冷媒切れじゃないの?型番から見ると2005年製みたいだ
からちょっと古い型だよね。
71目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 10:02:25
冷房、ドライどちらにしても運転後出かける時にすぐにうしろの窓を締め切ってしまえば
また湿度は上がってしまいますよね?
ドライの意味無しですか?
72目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 10:12:38
>>70
鉄筋6畳でうるさくなった時は冷たい風が出てるんだけどすぐに静かになって冷たい風が出てこないんだよね。
背面が直射日光食らってるのもまずいんだろうか・・・。
73目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 10:22:09
>>71
エアコンが除湿を止めるから少しずつは上がるだろうが
窓を閉め切らずに出掛けるよりは湿度の戻る時間を延長
する事は出来るとは思う。只そもそも部屋に隙間がある
から人も息が出来るんだし結局はエアコン止めれば湿度
は元の本来の値に戻っていくのは当たり前だよ。
74目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 10:42:05
スレタイからインバーター取れよ
インバーター機種なんか無いだろ
75目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 10:47:58
>>72
そりゃ無理ですね。クーラーが冷す能力と外気温は相関関係にあ
るからクーラーの冷却面である背面が日光の放射熱に直接さらさ
れてしまっては本体が高温になり其れだけ冷却された空気も暑く
なり冷房の意味をなさなくなってる気がします。

まずは出来たら「すだれ」や「よしず」の様なモノをクーラー背面に
置いて太陽から直接光が当たらない様にしてからクーラー背面下
の地面や壁面に水を掛けて地面から放射熱を減らす事を考えるべ
きだと思います。つまり出来るだけ外気温度を下げる努力が必要
だと言う事です。

自分の簡易対応ですと「思いっきり濡らしたバスタオル」を陰を作
る様にクーラー背面に吊るして日光対策とかしてますね。ただ滴
り落ちる水が問題になる環境もあるかも知れませんからその点は
注意してください。

>>74
確かに・・・・
スレ立ての人が誰も疑問に持たず続けて来た事が不思議ですよね。
76目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 10:51:19
>>75追加
書き忘れましたが「クーラーの廃熱」を邪魔しない程度は
遮蔽物は離してくださいね。一応書いときます・・・・
77目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 10:54:01
イナバウアーエアコンってどこで買えますか?
78目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 11:42:09
荒川静香でも窓コンもってやったら腰折れんじゃね
79目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 12:14:42
【うる】窓用・ウィンドエアコン★19台目【さい】

とか?
80目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 12:17:28
【ドゴン!】窓用・ウィンドエアコン★19台目【ブルルゥゥ】
81目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 12:24:29
>>74
必死だな
82目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 12:32:56
>>75
せんきゅ
すだれ買ってくる。
83目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 12:41:24
コーナンでコロナ買うかな
84目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 12:46:24
10スレ近く前からインバーターを目の敵にし続けてる粘着君がいるなぁ
85目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 12:50:18
初窓エアコンだけど予想以上に音うるさいね
涼しいからいいけどTVの音が聞こえにくくなるのはちょっと
86目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 12:54:37
トヨトミやコロナでもうるさい?
87目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 13:00:55
コロナ168だけど思ってたよりはうるさくは無いけど思ってたより冷えない。
六畳の部屋を扇風機と併用で何とか28度。
まぁ窓コン付けてなかった時は35度でしたけどねw
88目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 13:04:58
昔からの窓コン所持者は「最近の機種は静かになった」と云うが
初めて買ったような人は大概は五月蝿いと云う。慣れるけどね。
89目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 13:12:48
もう我慢できん、窓コン買う
90目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 13:16:49
>>86
エアコンから1mも離れていないとかなら、どのメーカーでもうるさいです。
少し離れれば、そんなに気になるほどではないと思うのですが。

部屋の家具の配置を変えて、少し離れた場所で寝られるようにするとか、そういう工夫をすればいいと思います。

私みたいに、走行中の10tトラックの寝台で熟睡できるような人間は、近くでも問題ない。
でも、TVやラジオの音量は普段より少し大きくしますが。
91目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 13:17:07
ヤフオクで狙ってるんだけど、
コロナ CW-166iRE
モリタ MAC-187VRE1
コイズミ KAW-1862
の中ならどれがいいかな。
92目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 13:22:55
煩くないって言ってる人の多くは16系
冷えないって言ってる人の多くは16系
93目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 13:25:17
今日は25度までしか下がらないや
94目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 13:31:24
壁コンが潰れかかってるので
窓コンを買おうと思うんだが
窓コンって思ったほど冷えないのかねぇ

昨日かな、カーマに行ったが窓コンがなかったw
売れきれたようだ。29800円のときに買えばよかったかな
それにしてもカーマはひどいお、冷房をケチりすぎw
店内を歩くだけで汗がだくだく
店舗で働いている人はもっと過酷かなとw
95目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 13:36:37
28℃設定なんて、扇風機がなければ暑くて耐えられん。。
28℃設定してる店内って、除湿もされていない感じでむしむしするよねえ。
96目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 13:37:45
ケチらないで素直に壁コン買えばいいのに
97目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 13:42:26
壁掛け屋ってまだ存在してるの?
98目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 13:45:55
壁コン設置できる状況で窓コン選択する人っているの?
マゾ?
99目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 13:49:06
壁コンは工事待ち長すぎ
とりあえず、工事屋が暇になるまで窓コンでしのぐ
100目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 13:56:16
>98
人はなぜか進化の歴史を最初から歩みたがる存在なのです
 扇風機→冷風扇→除湿機(コンビニクーラ)→窓コン→壁コン
101目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 13:57:00
>>98
壁コンは冷房しか使わないから
あと壁コンの故障修理代が高すぎる
窓コンが買える値段の修理代を請求される
どうせ夏しか使わないからねぇ
思うんだが・・・
102目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 14:01:11
>>87
冷媒の違い? ( ^ิ౪^ิ)
103目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 14:03:48
>>63
たしかに167iR使いの漏れは
26℃設定でとても冷えて快適なわけで
104目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 14:09:47
やっぱ暑い日は点滴が良く冷えるな
気化熱恐るべし
もっとも結構水食うからこまめにくんでこないといけないのが
玉に傷ではあるが
105目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 14:33:42
>>100
>冷風扇→除湿機(コンビニクーラ)→
人って言うならこれ除外して
奇人変人限定なら構わないけど
106目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 14:35:39
>>102
107目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 14:38:31
皿に水が溜まると起動するとかじゃなくて、水の跳ね上げは、常に動いているんだろうか?
108目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 14:50:31
>>68
ちゃんと決裁権のある人に言えば引いてくれるよ
値引きする権限の無い店員と価格交渉しても時間の無駄
「HCとは・・・」「ネット販売とは・・・」とか言って
自分に権限の無いのを棚に上げ誤魔化されるだけ

>>87
168だけど冷え冷え
設定温度には30分以内になる
(壁コンだと5分かからないがw)

冷えない原因はなんだろう
最初からなら横積み保管とか?
コンクリ6畳? 木造だと4.5畳までが推奨だよ

点滴とかしてみたら?
おいらは面倒なので起動時に皿にペットボトルで適量を直接投入
さらに時間短縮するよ
10987:2008/07/25(金) 15:28:56
>>108
西日本で木造南側1F日当り悪い部屋です。
あれ4.5畳でしたっけwコーナンで見かけたので脊髄反射で買ってしまいまして。

思い出したけど26度設定風速自動で28度でガコンとコンプレッサーが止まってたな…
って事は温度のセンサーか何かが2度ずれてるだけかな。
帰ったら24度にして動かしてみる。
まぁ思ってたよりも冷えないけど35度が28度になっただけでも充分かな。
110目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 15:39:09
28度で冷えないというのは贅沢だ
扇風機を回せば汗なんか出ないぞ
俺の部屋はきばっても29度だというのに
デカい窓が2面に付いてるのがいけないんだよな・・・
ウッウッ(´;ω;`)
111目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 15:41:15
>>107
うちにあるのは動きっぱなしだよ
112目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 15:52:45
>>111
じゃ、皿に前面から水を流してたほうが、効率いいね。
窓コンの上に2Lのぺットボトル置いて、途中洗濯バサミで挟んだチューブで水を落とす。
しかし、熱い。壁コン+扇風機で室温36℃。
ガス付けてないのに、シャワー浴びたら10秒ぐらい御湯が出てきた。
寝床は窓コンが無いと、駄目っぽい。
50km先で雷雲が出てきたという情報があり、夜は雨で涼しいかも。@東京
113目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 16:54:55
あっついからスレの伸びもすごいですね ( ^ิ౪^ิ)
114目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 17:03:00
あっついですね。
11583:2008/07/25(金) 17:22:43
コーナン行って来た

コロナ売り切れてたよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
116目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 17:34:11
>>113
いまがこのスレのまさに「書き入れ時」・・・・r(^ω^*)))
117目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 18:41:43
>>107
小泉のはコンプレッサーと連動
118目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 18:53:06
前スレ754でコロナ168Gが冷えないって言ってた者です。
本日、業者さんが来てアッサリ、交換になりました。
やはり故障だったみたいです。交換したら冷風がキチンと
出て部屋が冷えました。感動。

壁コンのように数分で涼しくはなりませんが今まで夏場3カ月
は暑さで使用不能に陥っていた部屋が使えるのが嬉しいです。
買って良かった、というかもっと早く買うべきでした。
このスレが無ければ窓用エアコン購入を考える事もなかったと
思うのでこのスレに感謝です。









119目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 19:20:31
>>118
お喜びはわかりますが・・・・「改行」・・・・r(^ω^*)))

あと確かに窓コンが壁コンより優れてるのは取付けの容易さ
って点もあるのだから其処をもっと薦めるようにすれば良い
かもしれませんね。

例えば一軒家の2階の4.5〜6畳の部屋に室外機必須の壁コン
って考えても工事が大変だったり費用も結構痛い場合が多い
からそう言う場合だって「窓枠がクリアしてる」なら窓コンが
最良の選択肢かもしれないですし・・・・

実は近所で2階の部屋にエアコン入れる為にこの炎天下の中
で1階に室外機置く大工事してたんでチョット思ったりして。
120目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 20:25:53
>>118
何が原因?
横積みで冷媒漏れとか?
121118:2008/07/25(金) 20:30:58
すみません。変な改行が入ってしまいました。
>>119
私の場合はマンション最上階で隣の部屋のベランダに室外機置く
見積もり費用見て諦めたので手軽な窓コンは助かりました。
まさか自分で取り付けるとは思いませんでしたが工事依頼したら
この猛暑に一週間先とか言われて自分でしました。
持ち上げられるか心配でしたが案外、女性でも大丈夫ですね。
122目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 20:35:12
>>84
いやそうとも言えないよ
窓コンという呼び名も知らなかった俺が
そういや窓につけるタイプのエアコンあったよな、今年は買うか、と思い
「エアコン」で検索した時このスレの「インバーター」のタイトル見てスルーしたもの。
窓につけるやつにそんなもんついてるわきゃね〜な、と思ってさ。
後でタイトルの「窓用」てのに気付いて見てみたわけだが。
123118:2008/07/25(金) 20:36:45
>>120
数分の操作で交換決定になったので原因は分からないのです。
ダンボールの箱の角に長さ30センチ位の凹んだ後はありました。
あのダンボールにこの跡が付いたなら結構なダメージがあったん
じゃあないかと疑ってましたが。
124目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 20:37:33
まあそういうオマヌケさんが一人もいないとは誰も思ってないでしょうけどね。
125目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 20:38:08
>>122さんあてね。
126目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 20:41:48
>>122
いい加減、粘着キモいんですけど
消えてくれない?
127目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 20:42:30
リビングには壁コン付けてて、寝室用にトヨトミのTIW-18Jを買ってさっそく付けてみた。
ヤバ過ぎるくらい冷える。
もっと早く付けてれば良かったぜ。
128目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 20:44:14
>>118
原因不明か・・・残念。

だけど、キチンとした製品に変わって良かったね。
129目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 21:12:52
>>127
去年の8月下旬に「窓コン」付けてた時に俺もそう思ったよ。
其れまで扇風機と氷嚢が唯一の冷房だったから。

自分が如何に無駄な事をして来たかって思いだして悔しく
さえ感じるんだよな・・・・
130目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 21:37:10
>>126
インバターに拘る馬鹿よりいいだろw
131目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 21:48:53
>>48
>■外気気温:東京をモデルとしています。
東京に負けない地域だ
>■設定室内温度:暖房時20℃、冷房時27℃
現状ですら室温30度を切れないこの部屋・・・
どっちかつーと湿度が下がってるからサラサラになって不快さDOWN、という具合か
>■使用期間:暖房期間は10月28日から4月14日の5.5カ月間、> 冷房期間は6月2日から9月21日の3.6カ月間
俺は7月から9月の3ヶ月ぐらいかな
それ前後は梅雨で湿度が上がるか、残暑がよほど厳しいかのときぐらい
そして暖房機能、無し
>■使用時間:6:00〜24:00の18時間
こんなに使わん!風呂出てから寝るまでの4時間ぐらいだよ
>■住宅:JIS C9612による平均的な住宅(木造、南向き、洋室)
和室ではある
>■部屋の広さ:冷房能力ランク〜2.2kW、畳数6畳
実はここが問題か、事情で2部屋12畳使ってる
そして新聞で隙間だらけの間仕切りで一部屋仕様・・・

と、考えてみるに、>>48の条件で目安>>4なら
冷却能力と省エネに疑問があるうちの古い機械でも
意外と電気代は食ってなかったことになるな・・・
132目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 21:57:54
引越し先にクーラーが無いので 窓用付けようと思っていたが、窓が小さくて付けられない

かといって普通のエアコン付けるの面倒だし、、、、すぐ出て行く物件かもしれないし

延長枠使ってテラスにつけている人います?
どんな感じになりますか?

133目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 21:57:57
12畳なら二つ取り付ければ問題クリヤ!
134目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 22:04:49
http://ranobe.com/up/src/up286394.jpg
コロナ買いました
静かで涼しいです(^x^)
135目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 22:11:18
なんか「インバーター」って単語見ると
即、粘着だと反応する奴が一人混じってるな。
136目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 22:24:15
>>130
荒らしは退散してよ
お願いだから
137目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 22:24:21
5年前くらいのコイズミ製使ってるけど、今年はあまりの爆音でコンプレッサonになるたび飛び起きて寝不足に・・・
あんまりひどいから買い換え決意したんだけど、やっぱり一番静かなのってコロナかな?
今も轟音・・・(´Д`υ)ウルセェ
138目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 22:25:07
>>134
CW-168iGですね。
139目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 22:34:20
>>134
これだと部屋の隅だから冷えずらくないかな
140目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 22:51:01
窓の上下幅72cmで付けられる機種って・・・無いですよね・・・
141目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 23:11:11
>>134
メガマガワロタ
142目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 23:56:59
近くのホームセンター行ったらTIW-A18H展示品29800円で売っていました。
これは買いかな〜と思ったけど他の窓コンと比べたらデカかったのでやめました。
143目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 00:36:03
>>130
おまえ、いい加減に消えてくれ

現実世界でもさぞかし嫌われてるんだろうなw
144目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 00:37:58
CW-168Gが届いたので取り付けてみた
ちゃんと冷気も出てるし正常に作動してるんだけど、いまいち冷えない
CW-167iRにしとくべきだったか。。。
145目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 00:46:30
>>130
タイトルが気に入らないな自分でスレ建てれば良いだろ

アホか?
146目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 00:50:16
>>144
うちは168でチャンと冷えてる
今も15分で
30度から25度になったし

冷えない要因を探した方が良いぞ
147目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 01:05:34
窓コンが壊れてた間に暑さに体が順応したのか
1週間ぶりに付けたら、寝冷えしてしまった
148目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 01:20:16
>>143>>145
つか反応している奴がいる限り荒れて当然
現在売られていない製品に未練たっぷり痛い人多いね
次回はスレタイからはずしたほうが無難だな
149目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 01:39:39
窓用エアコンを買うためだけのスレじゃないのに
なんで現在売ってるかを問題視してるんだ?
150目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 01:49:00
インバーターって強調することに何か意味あるの?
151目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 01:51:17
>>149
それなら中古インバター窓エアコン買い求めるのか
インバーター愛用者のスレの集いになる
新規に窓エアコン買う人にとってどうでもいいけどな
152目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 01:54:51
>>140
大体が76、77cm〜だよね。
自分は、つけたかった窓の横幅が満たなくて、やむなくテラス窓につけたよ。
153目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 01:57:30
>>148
>>150
>>151
タイトルが気に入らないな自分でスレ建てれば良いだろ
おまえらアホか?
154目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 02:05:57
当たり前かもしれないけど、同じコロナ同士なら壁コンのリモコンで窓コンの
操作も可能だったんですね・・・窓コンのリモコン無くして焦っている時に
居間の壁コンもコロナだったのに気づき壁コンのリモコンで操作したら
ちゃんと動きました。その後無くしたリモコンは布団の下から出てきました。
助かったw
155目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 02:33:00
>>144
部屋が広いとか、設置状況が悪いとか?
俺の部屋は和室なんだけど、廊下との仕切りが障子で
若干傾いててさ、隙間テープで密閉性良くしたら暖房や
冷房の効きが格段に良くなったよ。
ホムセン行けば200〜300円だから安いもんだよ。
あとONタイマーで帰宅する1時間前にセットするとかしたら
快適にくつろげるかもね。
156目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 03:32:08
来年、どの会社からもインバータ搭載の機種が出ず、更にモリタからもカタログ落ちしたら、
この[インバータ]表記は無くそう。

みんな判ったね?
157目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 03:36:36
来年までこのスレに居るのかw
158目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 04:17:36
前々スレくらいで紹介されてた窓コンの分解掃除のホームページのURL教えて下さい
ブックマークが見つかりませぬ><
159目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 04:28:18
160目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 04:38:45
>>153
おまえらって複数系にするな
161目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 04:40:05
>>144
16○だから能力不足なんだろ
162目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 04:41:09
>>156
ってか次スレから、もうなくて言いだろ。
それと、テンプレの修正も頼む。>>26とかね。
163目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 04:58:48
【ドゴン!】窓用・ウィンドエアコン★19台目【ブルルゥゥ】
164目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 05:00:21
>>162
しつこい
165目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 07:20:09
【ドゴン!】窓用・ウィンドエアコン★19台目【ブルルゥゥ】
166目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 07:20:56
【窓コン群雄割拠 五大勢力】

・コロナ
 大手でアフターケアも万全。良くも悪くも業界基準。

・トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。コイズミの窓コンにOEM供給?
 センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を出して頑張ってる感じがして好印象。

・コイズミ
 製造会社では無い。マイナーながらそこそこのシェア有り。熱交換器まで洗える機種が素敵。

・モリタ
 業界唯一インバータ機(結果、全国どこでも同一性能)を製造。しかし子分の販社(マツオ、エポテック等)が
 乱立気味で、品質にバラツキがかなり有るようだ。ネット上での故障報告も幾つか上がっている。

・ハイアール
 安い。ちゃんと冷える。とりあえず営業も修理も三洋がケツ持ちなので大体どこでも売ってる。
 とにかく爆音、ウルサイ、寝れない等の報告多数。騒音の感じ方は人それぞれという擁護あり。
167目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 07:22:56
○コロナ
 大手でアフターケアも万全。良くも悪くも業界基準。
 ttp://www.corona.co.jp/products/air_top.html(冷房専用)
 ttp://www.corona.co.jp/products/air_top.html(冷暖房兼用)

○トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。
 センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を出して頑張ってる感じがして好印象。
 ttp://www.toyotomi.jp/product/air-conditioner/person-item01.html

○コイズミ(小泉成器)
 製造会社では無い(トヨトミのOEMとの噂?)マイナーながらそこそこのシェア有り。
 熱交換器まで洗える機種が素敵。
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/pdf_prdct/08season_ac1.pdf(窓用エアコン表紙)
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/pdf_prdct/08season_ac2.pdf(窓用エアコン紹介)

○モリタ(森田電工)
 最近までインバータ機を製造(他社は既に撤退)。
 このスレでは以前に品質にバラツキがあるとの指摘や故障報告が幾つか上がっていた。
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html(冷房専用)
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html(冷暖房兼用)
 ただし、インバータ機は既に生産終了しており、新品で冷房専用は既に入手困難。
 冷暖房機でも入手が難しくなりつつある。
 中古品を探すなら、型番に"V"が入っているのがインバータ機なので間違いなきよう。

○ハイアール(ハイアールジャパンセールス)
 安い割にはちゃんと冷える。電気屋以外のホームセンターや総合スーパー等でも良く売ってる。
 ハイアール自体は中国の家電メーカー。其の為国内のサポートや修理は三洋サービスが代行。
 駆動音が国内メーカー製よりウルサイとの指摘有。騒音の感じ方は人それぞれという擁護もある
 ttp://www.haierjapan.com/others/ja-18d.html
 ttp://www.haierjapan.com/others/ja-18d.html
168目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 07:24:09
窓用エアコン 比較 2008年 全21機種
ttp://madocon.iindayo.com/hikaku/
169目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 08:28:42
新品より中古が狙い目だよ。
お店で動作確認とれているし、店員さんにお願いしたら起動確認で
どれだけうるさいか体感できる。
170目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 08:59:38
コイズミのKAW-1866Wが29800で売ってるんだが買いですか?
コイズミの評価自体が少ないのでどなたか使用している方レポ下さい。
お願いします。
171目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 09:10:26
>>162
いつまで言ってんだ。バカ
172目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 09:25:28
>>164
粘着はどっちか判らんなw
スレタイ変えて不都合でもあるのか?
173目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 09:48:17
>>167のモリタのインバータ機だけど
今後出さないという意味じゃないでしょ?

メーカーがモデルチェンジ用に止めているだけの
可能性もあるんじゃないの?
174目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 09:51:00
あれだ、前スレの後半にいたインバータ探し回って結局買えなかったヤシが発狂してんだろ
175目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 09:59:48
高めだけど売っているよ?って貼り付けようとしたところも
売り切れていた。来年まで分からんね。
176目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:03:23
>>173
いや、モリタもインバータ機は今年は生産すらしてないしやめる気だろ。
窓コンの購買層は低所得者が多いから低価格機しか売れない。
177目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:07:32
>>173
普通に考えたらモデルチェンジをするなら既製品は生産続ける
と思いますので、この場合は窓コンにインバータの仕様は割が
合わないから止めたと考えるのが妥当って事では?

あとコンプレッサーはエアコンの心臓部ですから単独一社での
生産では効率も悪かったのも確かでしょうし・・・・

まあ大体この問題って該当のインバータ機生産終了後もスレタ
イに「インバータ」の文字を無批判無訂正で入れ続けテンプレも
古いままで放置してきたのが根本原因なんですけど。

でも其れは誰でもない「スレ立て」した人の問題なんだけど・・・・
178目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:09:52
次のスレタイ。

[今はもう動かないおじいさんのインバータ]窓用・ウィンドエアコン 19台目
179目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:10:06
次スレは「インバーター」外すか>>162で賛成
180目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:10:29
インバータ機のコンプレッサーって専用品なのか?
181目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:10:52
じゃあ次スレタイは

【ドゴン!】窓用・ウィンドエアコン★19台目【ブルルゥゥ】

でいいの?
182目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:11:38
ハイアールのですねw
183目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:11:55
>>178
お前か、インバータ機買えなかったヤシは
184目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:14:04
いやもうインバータ機使うと一定速には戻れないよ
185目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:18:30
[インバータほしい]窓用・ウィンドエアコン 19台目
186169:2008/07/26(土) 10:20:01
>>183
すまん、ネタで言ってみただけ。反省している。
187目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:29:52
どうみても窓コンを毎年買い替えたり窓コンマニアが取付け
台数を競い合うスレじゃないんだからww

非エアコン購入者が判りやすく興味を持ちやすいスレタイの
方が建設的だと思うけど?

で、自分の案はコレ。あとどうせ夏しか盛り上がらないスレ
だから「冷房だけ」を強調した。

【即日冷房】窓用・ウィンドエアコン19台目【工事不要】
188目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:40:36
コンプレッサーを常にONにしておく事ってできる?
189目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:42:52
【冷房力弱い】窓用・ウィンドエアコン19台目【電気代高い】

メーカーに改善させるのが第一。
190目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:45:36
冷房能力は部屋の構造にも因るんじゃないかな。
鉄筋コンクリートマンションでベランダ無いから
窓コン使っているけど今、冷房19度で寒いくらいだよ。
191目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:46:35
コロナとトヨトミってどちらが静か?
スレみてるとコロナが人気のようだけど・・
192目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:52:31
月1000円なら高くなくない?
壁のはそれより安いの?
193目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:56:18
>>188
設定温度を最低にすればいいだけのこと
194目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 10:58:09
今コロナの買ってきた
早速設置してみる
195目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 11:01:04
>>188
外気温が低いと止まるけど風量設定を「強」程度にして温度設定を
手動で「最低温度」迄下げるとクーラーの温度センサー周りの温度
が設定温度に近づかない限りまず止まらないよ。

ただやり過ぎると故障や冷媒の酷使に繋がってエアコンの寿命を
短くするとは思うが。まあ物事は程々が良いと言う事かな・・・・

>>189
特段「冷房力が弱い」って事はないが?そもそも窓コンは4.5〜6畳
程度の密閉出来る部屋を想定してる筈だから余程条件が悪く無け
れば十二分に冷えると思うけど?

>>190
いま家も「24度」に温度設定して使ってるが寒い感じ。其れに今日
は外気温はギリギリ許容範囲だから冷房と言うよりは除湿メイン
になってるな・・・・ww
196目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 11:13:37
私が前スレでインバータ機を買えなかった本人です
別にスレタイはどうでもいいです

結局あきらめて180HR買って丁度今取り付け作業してるんですが、何かジャバラの固定金具の穴あけ位置間違ってる…
枠を延ばしたら、ペローンとジャバラが外れて落ちてきた
本来の位置より狭い場所で穴開けされていて、片方のネジしか止まってない。
しかもそのネジ穴付近には、ドリルを思いっきりガリった痕跡がwwww
なかなかアレな品質体制の様で

しかも窓枠幅43cmは本体で、下部の曲げ加工部分はパッキンの逃げの分左右に数mm出てるからギリギリすぎて入らない…

誠に前途多難の予感です
文句タレに行くのもうっとうしいので、今週末中に自分で金工しますよ
197目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 11:14:38
>>154
ということはコロナに対応した汎用品のリモコン使えるのかな
198196:2008/07/26(土) 11:40:01
分かる人にはわかるかもしれない証拠写真ということで

http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/1up4696.jpg
金具の穴間違いとドリルガリ
まあガリどころかバリまであるんだけどね
本来ならこの3つはネジ2個でと留めれるはずの部品

ドリルで穴開けなおしてナットか何かで締めりゃいいかな

http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/1up4697.jpg
想定外のでっぱり
曲げなおしはしんどいので、ディスクグラインダーで削っちゃおうかな
199目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 11:48:41
取付金具までモリタが作ってる訳じゃないだろうに・・・
必死にこんなところに晒すくらいなら、とっとと交換してもらえばいいのに。
200目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 11:53:16
森田として売っているなら責任の一旦はあるだろう。
枠がないと窓エアコンとしては成り立たないしな。
最終的に不具合のやりとりはメーカーと話して終わりだが
スレにそう言った不具合があったという報告はあっても
良いと思う。
201目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 12:01:46
教えて下さい。
コロナの165Rを使用中。
今年は冷房にしてつけっぱなしの毎日なんだけど
今のインバーターエアコンはドライより冷房の方が電気料金が安いってきいた。
自分の使っている窓用も同じに考えていいのかな?
202目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 12:01:49
枠はともかくアコーディオンの方が外れる様なのは困るだろ
203目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 12:20:04
>>201
まず、あなたのエアコンはインバータモデルではない。
電気を食うのは再熱除湿という機能が付いてるモデルのみ。
窓コンには再熱付いているモデルはない。
それとインバータと再熱は何の関係もない。
204目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 12:24:24
>>198
ひでぇな…とても国内メーカーとは思えない仕上がりじゃん。
自分で加工するなんてバカらしいから直ぐに交換してもらえば?
モリタもちゃんと対応しないと地雷メーカー認定されちゃうね。
205目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 12:31:07
>>200
ここん所地震も多いし取付け枠に不具合があればその際に
一番怖いからね。取付け部分に不具合や作りが悪くて困る
事はあっても確りしていて困る事は無いな。

>>201
窓コンのドライって単なる弱冷房だから普通に冷房するよ
り除湿効率も悪いのでは?結局は同じ湿度を下げるまでの
電気代って考えたらドライモードの方が高かったりして?
家では除湿の際も普通に冷房モードでやってるよ。
206目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 12:36:13
>>203.205

ありがとうございます。
電気料金の上がる今、いかに電気代を少なくするか・・・と考えたもので。
引き続き冷房設定でこの夏を乗り越えたいと思います。
207目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 13:04:27
>>204
まあ、穴開けミスはとりあえずこのままでも仮付けできるから、
月曜になってからメーカーに言って交換してもらおうかなとも(買った店が遠いので)思います

取り付けないと暑くて死にそうですよw

枠の(あくまでも私自身が)想定外のでっぱりは、
よく考えたら水受け皿&折り曲げてる所がフレーム強度を担ってる所で削るとマズいと思い直したので、
今、窓の木枠の方をちょっと削る方針を固めた所です
208目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 13:29:23
コロナ(CW-168G)とトヨトミ(TIW-A16J)って同じ値段ならどっちがお奨め?
209目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 13:38:10
今日トヨトミDW-A18H取り付けました。当方木造6畳間湿気多し。
窓コンは冷えない、うるさいなど言われており迷ってましたが・・・
音は覚悟してたよりは静かでした。室温34度位で16度設定で1時間後
温度計みたら29度これ以上は下がりそうにはありませんが、冷気は
しっかり出ています。扇風機つけて風当ててます。十分涼しいです。
昨日までは扇風機の風が熱風で地獄でした。買って良かった。
これから買おうと思って迷ってる方に参考までに感想でした。
ちなみに37500円でした。後はなんとか5年はもって欲しいものです。
210目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:04:34
【即日冷房】窓用・ウィンドエアコン19台目【工事不要】
211目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:05:13
【即日冷房】窓用・ウィンドエアコン★19台目【工事不要】
212目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:07:05
まぁ即日って言ってもほぼ金具取り付け必須だから
本当にすぐ付けれるかどうかは疑問だがな
目張りとかも面倒だし、取り付け二日くらいが妥当じゃね?
俺も大体は終わってるけど、本体のネジ止めと
窓の二重部分の目張りがまだだしw
213目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:10:04
コロナ(CW-168G)おすすめです!
214目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:11:20
モリタのインバータ機だけど15分くらいで取り付けできたよ。
215目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:23:15
スレタイはシンプルに
窓用・ウィンドエアコン19台目
でいいだろ 余計な事入れると苦情が入るw
216目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:25:19
窓コンって冬は外して片付けるの?それとも年中付けっぱなし?
217目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:31:51
つけたままで窓閉めるだけの人が大半だろうけど外す人もいるかもな。
218目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 15:14:18
引っ越して寝室(4畳)に壁コンが取り付けられないためTIW-A16Jを購入
一応仮設置が終わって試運転してみたけど今日の天気(東京地方曇り)なら
日中でも問題なく冷える(室温32度が設定27度で20分ほどで28度程度まで下がった)
炎天下なら分からんけどどうせ夜間しか使わないから大丈夫だろうと思う
音は予想したよりは低いけど深夜なら最初は気になるかもしれない
まぁうるさくて寝られないほどではないのですぐに慣れるかな
219目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 15:18:33
>>208
168G買ってきて取り付けました。
本当は168iGが欲しかったのですが一番安くて44800円。
168Gを34800円で購入しました。
ばっちり冷えますし、音も思っていたよりかなり静か。
お勧めです。
220目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 15:19:33
>>216
冬も使う
221目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 15:23:29
雨が降ってきた。@東京
222208:2008/07/26(土) 15:27:37
>>213>>219
d
これから168G買って来る
223158:2008/07/26(土) 15:33:25
>>159
ありがとうございました
5年前に買ったコロナの冷風がちょっとカビ臭いのでここを参考に分解掃除してみますです。
224目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 15:33:38
窓と枠の隙間が広すぎてパッキンが届かない俺みたいな人いますか?
何かいい方法ないですかね。
梱包の布テープじゃ熱でベトベトになりそうだし養生テープじゃすぐ剥がれそうだし。
プラダンで型とってはめ込むか…
あと付属の鍵ってサッシに穴開けないといけないんだね。
100均でいいのがあるから穴空けるのが嫌な人は100均の鍵がおすすめです。
225目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 15:44:59
>>156
だから自分で次スレ建てれば良いだけだろ
アホか?
226目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 15:46:53
>>181
嫌w
227目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 15:47:40
木造アパートの2階とかだと、直射日光で焼かれた屋根の熱気が天井裏にこもって熱源と化している
から非力な窓コンだと冷えが悪いんだよな。
床上1.5メートルくらいのところに体感できるほどの温度差の層ができてる。
なんとかならんもんかね。
228目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 15:54:55
>>187
シンプルで好き
>>189
却下!!
>>213
もうメーカー在庫切れですorz

229目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 15:54:58
>224
枠と窓の間は何cmくらいあるの?
うちはびらびらのパッキンは使わずに枠側と窓側に、すきまテープを重ね貼りして交差した部分で
ちょうどスポンジ材が密着するようにしているけど、冷気も逃げず虫も入らず見た目もすっきりしてて
いいですよん。
230目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 16:09:55
>>159
このサイト素晴らしい。オフに挑戦してみますです
231目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 16:20:11
>>225
荒しさん消えてください
232目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 16:25:01
ここじゃアレだが、窓の断熱ってDIYレベルじゃ無理かな?
窓コン導入して気が付いたんだけど、やっぱり窓が一番熱の移動が大きいね
ここをなんとかすれば、もっと涼しくなると思うんだ・・・
233目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 16:28:37
近所のコーナン、まだ余裕ありますよ!って言ってた!
壁コンは6万円代しか在庫ないし、取り付けは1週間間後だし
この家(ハイツ)は2年以内に引っ越したいし・・・

窓コン買いに走っていいですよね?

6畳+6畳の二間続きなんだけど。。
234目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 16:32:48
>>231
お前のその書き込みも荒らし行為じゃんw
消えろよw
235目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 16:33:15
6畳2間を一台の窓コンでまかなうのは無理だと思うぞ
各部屋に1台ずつ付けるなら別だが
それなら壁コン買った方が良くないか
236目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 16:33:27
>>232
どのくらいの取り組み具合で言ってるかにもよるだろうが…。
二重ガラスの間に何とか層が入ってるガラス窓、なんてものはDIYレベルじゃないよな。

効きは知らないが、断熱フィルムくらいなら百均で売ってるよ。
まあ普通には、厚めのカーテンしめてとりあえずよしとしてるよな。

>>233
こんなとこに書き込んでる間に売り切れるぞw
237目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 16:35:29
>>233
一台じゃ無理だぞ
168二台でも木造だと冷えが弱いと思うが
238233:2008/07/26(土) 16:39:36
いま扇風機のみなので・・・

いくらかましにはなりますよね?
この灼熱の中扇風機を体に当てたまま寝てるから
体調が悪くなってきたす
239目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 16:41:13
>>232
ttp://mmbrothers.exblog.jp/3274942/

こんなのは? それかホームセンターで巨大発泡スチロール
(180x90x4で千円ぐらい)を買ってきて切って窓枠にぴったりはめ込むとか。
240232:2008/07/26(土) 16:42:32
>>236,239
なるほど、良さそうですね
早速検討してみます
d
241目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 16:44:46
ガラスにプチプチを貼っちゃえば?
242目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 16:47:45
ブラインドかカーテン閉めて直射日光避けるだけでも
冷え方違うけどな
243233:2008/07/26(土) 16:49:16
や、やめたほうがいいのかな・・・
244目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 16:50:08
>>238
壁コン付けられる環境ならちょっとぐらい無理しても壁コンにしたほうが
幸せになれるよ
245目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 16:54:39
>>233
部屋と部屋をカーテンか何かで仕切れば十分涼しいとは思うが
12畳全部冷えると思ったら甘すぎる
ついでに今話題に上がってる窓がどの程度あるかでも全然違ってくるので
一概には言えない(気密性が高く、窓が少ないよく断熱された部屋なら冷える可能性はある)
窓コンは水で気化熱を利用するとか工夫すれば結構冷えるけど
それでも壁コンに比べたらかなり熱交換率が悪いので
あくまでも気休めか、どうしてもこれじゃなきゃダメな人向けだ
エアコンなんざ外して持っていけるんだから
このさい、ちょっと我慢して壁コンかっちゃった方が無駄がなくていいとは思うが
3万程度の出費なら、悩むよりまず行動だろw
中古でも売り飛ばせばそれなりに還元されるだろうし。
246目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 16:56:44
>>239
昔考えたが、巨大発泡スチロール を押さえる方法が見つからなかった。
あと、カッターできれいに切るのは無理がある。
247目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:00:07
うーん

冷静な助言有難うございます。

転職したばっかで
貧乏なんだよーーー。

壁コンの安いところ頑張って探して見ます。
(3万円代とか絶対釣りこうこくだよな。チクショー)
248目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:03:53
室内に水が浸入するけど、窓コンの背面を何分か水道水でしばらく冷やすと、何℃か冷たい冷気が出てくる。
急いでるときは、そうすると良い。
パラッとしたが、雨にはならなかった。@東京
249目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:04:24
>>247
10万円の壁コンを10回ローンで買えば支払いは月1万ちょっと
壁コンなら1年中使えるからお得だよ
物理的に壁コンが無理なら仕方ないけど
250目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:05:25
ヤマダ電機ハイアール2万5千円で買えるだろ。
251目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:11:45
>>224
私も右側に隙間があるのですが、タオルとかバスローブをぎゅうぎゅうにかけてますよー。
カーテンじゃないのでそうしてるのですが、ゴブランとかの冬用カーテンとかだったら
寄せておいたらけっこう違うんじゃないかなと思いますー。
252196:2008/07/26(土) 17:21:10
付いた、疲れた、パテ埋めは後回しで空気筒抜け、重くて腰折れるかと思った、本当に業務用冷蔵庫の音だ、明かり取りを潰したので昼でも電気がいるほど部屋が暗くなってしまった、でも涼しい、うれしい、もう寝る…
253目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:39:42
>>224
足りない分は窓側端にクッションテープ貼るとか、L型モールを貼るとかしたら良いんじゃないかな。
>>232
手軽に窓ガラスに貼れる紫外線カットの断熱シートもあるよ。
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436129/438157/644871/ 
254目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:48:28
>>232
ホームセンターでアルミの窓枠パーツとカットして貰ったアクリル板をガラス代わり
に使えば二重窓もどきが簡単に作れるよ。
でも材料費が2万近く掛かった。冬場の暖かさで元は取れるけど。
255目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:54:41
>>177
>まあ大体この問題って該当のインバータ機生産終了後もスレタ
>イに「インバータ」の文字を無批判無訂正で入れ続けテンプレも
>古いままで放置してきたのが根本原因なんですけど。
生産終了後って今年も継続販売してたんだし少なくとも前スレ時点では
流通販売されてたんだが・・・
256目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:56:13
コロナのビラビラの長尺売ってるところ無いでしょうか?
257目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 18:12:55
>>224
昨年8月に貼った養生テープは今も問題無く張りついたままですけど
258目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 18:54:37
今まで使っていた窓コンが壊れたので、
新しくコロナを買おうと思ってるんですが、
冷房専用と買おうか冷暖房を買おうか迷っています。
今までは冷房専用だったんですが、灯油が高いし、
冬も使えるなら暖房付を検討しています。
窓コンの暖房機能についてわかる方いましたら教えてください。
259目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 19:27:11
窓コンの暖房機能なんてちょっと肌寒いけど暖房器具を出すまでもないって時に使う程度のものじゃ?
260目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 19:29:20
>>258
窓コンの暖房は窓開けるから隙間風が入って来て部屋は暖まりません。
霜取りとかで停止もするし暖房の能力ももう一つ。
261目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 19:38:51
>>258
窓用の暖房は効率悪いからランニングコストは結構高い
冷房時の消費電力はどうなのかな?
昔の機種は冷房時の消費電力は1.6KWで700W位だった
262目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 19:53:56
壁コン不可なので窓コンを買おうと思ってるんだが窓の内側に手すりがあって
手すりより上の部分が窓コン本体より長ければ窓コンを窓の上端に固定して
手すりがある下の部分を塞ぐっていう設置の仕方は出来ますか?
やっぱり窓の下端に合わせないと本体の固定は無理ですかね?
263目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 20:06:42
>>262
オプションでテラス用窓枠ある機種買えば

トヨトミのスポットクーラーもいいと思うが
264目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 20:18:04
>>260
すきま風は入らないよ
265目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 20:21:24
>>262
エアコンの下に何かをあてがう場合30kgくらいの重量を安全に支えられる必要がありますね
266目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 20:22:01
ハイアールうるせえ・・・
舐めてた。ヘタしたらTV聞こえねー

>>262
結構重いぞ。俺なら下の部分はDIYでガッチリ壁作ってその上につけるか、手すりを外す。
267目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 20:28:10
煩さの違いは、家の構造で決まると思うよ。
木造>>>>コンクリート
製品は大差ないと思う。
268目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 20:33:17
>>263
それも考えたんだがそれだと最低でも窓が140cm以上ないと付かない測ったら
窓が98cmで少なくともポン付けは不可能という結論にテラスはないし・・・

窓コン無理ならスポットクーラーにしようと考えてたんだがやはり無難に
スポットクーラーを買うべきかな
269目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 20:36:21
>>268
手すりは外れないの?
人間の転落防止策は考えないといけなくなるけど
270目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 20:42:38
スポットクーラーがいいと思う
冷暖房2.8KWだから窓用と比べたらかなり高出力
271目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 20:45:01
>>265
>>266
その手があるか!手すり外すのは無理ですネジ等は無く直径3cmの鉄の円柱2本
ってことは窓コン載せるのに丁度良いかも多分振動で騒音は増しそうだけど
スポットよりかは窓コンの方が冷えるって事で合ってる?
272196:2008/07/26(土) 20:47:32
起きたら窓枠が重量で前にズレてきてた…
273目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 21:00:23
あり得ない
274目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 21:09:35
このスレを読んでいて
やっぱりコロナのは本体から窓枠まで製品がしっかりして
バラつきがないから安心だと実感した。
275目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 21:12:39
>>255
インバーター機、オレは今月16日に買ったよ。
絶好調。
276目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 21:12:54

何この工作員?
>このスレを読んでいて〜〜〜実感した
だとw
277196:2008/07/26(土) 21:16:34
いや、木の窓枠自体が根こそぎだよ、窓コン取り付け枠は何ともない
はめこんでるだけな所に、180HRが幅ぴっちりおさまる小窓の枠全てにエアコンの重量がかかってるから、耐え切れてないのか
まだ下を支点に上が5mmぐらい前に倒れてきてるだけだが、外れてもおかしくはないので本体は下ろした

まいったな…
前途多難とかいうレベルじゃないw
278目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 21:19:36
それって住宅が欠陥では
279目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 21:26:48
>>277
サッシ枠に付けたんじゃないの?
280目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 21:30:39
>>196は色々うんちくたれてるわりにやってることはその辺のドシロウト以下なのな・・・
281196:2008/07/26(土) 21:33:26
>>278
まあ新しい家ではないよ

>>279
サッシにかまそうにも幅も高さも足りない、あくまで窓枠が43cmだから
状況としては、取説の木製の窓への取り付け方法に近い施工をしてる
282目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 21:34:58
>>271
室外へ直接廃熱排気ができる、という点で窓コンに利があると思う。

>>270が言ってるのは例えばトヨトミのスポットエアコンだと思うが、
冷風の威力はたしかにすごいらしいけど、熱と騒音もすごいらしいよw
端的に「作業場用」だからなあ。
283目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 21:39:45
窓コンの暖房機能は窓閉めてつかうものだと思っていたのだけど違うの?
284目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 21:56:13
>>267
いや、ハイアール舐めちゃいけない!
コロナの1.5倍位煩いよ。
あれ寝室とか無理だろ
285目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 21:56:19
BIG6億俺に当たれやカス
286196:2008/07/26(土) 22:02:11
あきらめて大窓に持っていくよ…
同じ木枠へのL字金具打ち込みになるから、窓枠の根性次第だし、
大窓は高さ140cmもあるから、別売り枠買ってこないといけないんだけどね orz

もしかして、それで自動的にジャバラの取り付け金具問題は交換&解消?
287目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 22:03:11
あ、150cmの間違い、とにかく届かん
288目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 22:10:33
>>286
それってさ窓枠じゃなくて化粧枠って奴じゃないの?10年ちょっと前から流行った奴
接着剤とせいぜい針釘くらいで止まってる合板芯の見てくれだけの枠
だったら仮に枠自体を固定してもヤバそうな気がする
289目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 22:32:46
常時つけっぱなしだと駄目だろうが
寝る2時間前につけて寝る直前に消せば良いんじゃね?
それなりに冷えているだろうし。
290目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 22:39:55
うんちくたれてる のですね
291目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 22:44:59
292目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 23:04:31
>>262
うちも窓の内側に手すりがある。
可能なら手すりを外してしまうのが多分いちばん簡単。

手すりよりも手前側の窓枠に余裕があれば、手前に付属のL字型金具を
取り付けて設置しちゃうのも可能。ただし手前側にずれるため左側では、
パッキンが窓まで届かないので、うちは右側に設置した。

そのあとで、パッキンを手すりに合わせて加工するのが少し面倒だった。
293目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 23:58:07
>>271
いや、手すりにのっけるのは無理だ。
ホムセンで材木と木ネジ買ってきて下を固めるのがいいと思う
最近は地震も多いし、やるならくれぐれも頑丈にな
294目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 00:45:25
俺、会社の休憩室が冬場やたら寒かったので、こういうのを
貼ってみた。
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436129/438157/644871/
それまでは窓の側に行くと底冷えしたけど、これ貼ってからは
全然感じなくなり、暖房の効きもかなり良くなった。
水だけで貼れるのもかなり楽だったけど、夏場の直射日光とかだと
簾とかと併用しなくちゃ厳しいかも?
295目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 00:51:05
>>294
それってプチプチと同じことだけどすりガラスや型ガラスだと上手く張れないんだよな
296目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 00:52:02
ガラスが割れる原因にもなるって言うし
297目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 02:42:06
冬になったらここには冷暖房兼用の人しか集まらないのか?
298目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 03:02:55
>>297
冬になってもこのスレに来たいね。
今は窓コン、フル稼働中なんで全然休ませられない。
中の冷却フィンがだいぶ汚れているらしくて変な臭いがするから
涼しくなったら一度、本格的にメンテナンスしなきゃいけないなぁ・・・(´・ω・`)
299目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 07:42:55
>>297
だいたい10月頃までレスついて、11月に入ったら「また来年」といった感じだよ。
300目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 09:15:51
冬は石油ストーブ焚いて結露対策にドライ運転ですよ
301目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 09:25:36
>>300
それなら少し窓開けておけば良い気がする
302目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 09:37:20
アキバヨドバシの窓コンコーナー、在庫激減してやがる……
303目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 09:57:00
トヨトミの運転中給排気システムとやらはちゃんと機能しているのだろうか?
どうも効果が良くわからん……
304目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 11:46:27
トヨトミの16Jなんだけど「ブォ〜」と言う音に混って「ビンビンビン」と言うような音がする。
これがイラつく。
ワキを押さえると消えるんで壁から窓コンを棒で押さえてるよ。
もしや佐川のやつが横に担いで持って来たんじゃないかなぁ。
けっこう急で狭い階段なのに2Fまで良く持って来たなと感心してたけど。
305目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 11:53:51
よりにもよって佐川か
306目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 12:42:47
>>304
うちは18Jだけど同じような音がする
どうも換気口カバーが共振してるっぽいんでテープで止めている
どうせ換気は使わないし
それより取り付け枠が結構熱くなるけどそっちの方が気になるな
307目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 12:45:47
壁コン壊れ2年間扇風機で夏場を乗り切ってきたが
もー我慢の限界!
コロナ CW-188G テラス窓用取付枠を使って取付完了!
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/1up4701.jpg

運転音の煩さは神経質な人には不向きだろうな…
25年前とそんなに変わってないわw
肝心の冷房の効きは冷房嫌いな自分にちょうどええ冷えです。
308目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 13:17:34
窓用エアコンはあの小さなボディに二役を詰め込んでるんだからどうしても効率が落ちるのは仕方ないね・・・
でもシロッコファンの風量を一時的に1.5倍とかにするモードに期待。
トヨトミのスポットクーラーも2.8kwの出力があってよさそうなんだけど、ホームセンターで見てみると案外デカイww
あれでインバーター付いてないのに値段は高めだから、お値段据え置きでインバーターありモデルを希望。
そういえば昔の窓用エアコンだと室外機部分に、今みたいにシロッコファンじゃなくって、下部分に熱交換器、上の部分に普通の円形のファンを搭載したものもあったよね、。
309目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 13:53:30
>>306
そんな音がみな何かしらするんだね。
今のところつっかえ棒でおさまってるからいいけど。
冷える事は冷えるんで良しとするか。
16Jの場合窓枠はあまり熱くなってないね。
310目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 14:12:10
>どうも換気口カバーが共振してるっぽいんでテープで止めている
>どうせ換気は使わないし
>それより取り付け枠が結構熱くなるけどそっちの方が気になるな

背面に水道水を1分ぐらい掛けて冷やすと、静かになるよ。うちはコロナだけど。@東京
そのほうが冷気もでる。
室内に水漏れがあるから注意。皿への進入経路から、水が逆流して室内側へ噴出すのかもしれない。
311目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 14:48:23
>>308
現状のまま風量増やしたら音うるさくなるよ
本体デカくすれば音も静かになるし効率もよくなると思うのだが
312目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 15:33:58
>本体デカくすれば音も静かになるし効率もよくなると思うのだが

窓を占有すると、製造や販売が認められなくなる可能性大。@東京
避難経路がなくなるので、消防法にかかるかもしれない。
トヨトミ28が解決策。窓コンが無いと開放感があり外の景色がいいよ。
313目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 16:14:29
>>306

> それより取り付け枠が結構熱くなるけどそっちの方が気になるな

取り付け枠についているゴムが、背面の排気風をこもらせている可能性が高いと思います。

私は18FSEを使っています。
同じように少し熱くなり気になっていましたが、ちゃんと冷えてるし放置していたんです。
あるとき、ほんのちょっと窓と取り付け枠のゴムとの隙間が開いたまま知らずに動かしたら、
全く温まらなかったんです、枠が。

それで気づいて窓のほうに隙間テープを張って、あまりゴムが曲がらないぐらい、
で、隙間がないように閉めて運用するようになりました。

売るつもりがないなら、ゴムを窓との隙間ができない程度に切ってしまうのも良いかもしれません。



原因がゴムの曲がりすぎ以外の場合もあるかもしれませんので、参考程度に。
314目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 16:23:50
トヨトミ冷暖スポットエアコンTAD-28JW(HWは型落ち)なら即納可能!
シロッコファンじゃないので風量ケタ違い!

俺と一緒に後悔しようぜ!
315目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 16:50:22
網戸に排気がかかるとまずいのかな
うちは窓コン側に網戸付けて使ってるんだけど
316目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 16:58:45
排気の支障にならないほうがいいんではないか。
うちは洗濯物に排気がかかるようにしたけど、排気を吸気してしまうから良くない。
排気に関しては、バルコニーの手摺や、スダレも良くない。
排気は遠くに飛ばしたほうが良い。
317目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 17:01:24
>>315
>網戸に排気がかかるとまずいのかな

問題無いだろ・・・てか、その方法があったか
今日から虫の侵入が防げます
318目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 17:16:40
CW-167iRが冷媒がいいから冷えると聞いて
変えて2ヶ月、比較的安定した音で、まぁこんなもんかなぁ
という感じでまぁまぁ満足かな♪♪♪
319目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 17:34:38
>>314
今日言ったホームセンターで56000円→49800円になってた。窓枠が別売りなのが痛いが・・・
320目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 17:47:02
>>319
スレ違いだろ?
321目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 17:52:07
スポットエアコン時はスポットエアコン。
窓給排気で窓コンでいいだろ。
322目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 18:06:58
みんなは網戸ごとあけて使ってるの?
網戸は閉めるものだと思ってたんだけど…。
323目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 18:13:55
ノ網戸あけてます!
324目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 18:17:45
網戸を閉めて使わないと隙間から虫入り放題なるよな
325目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 18:48:29
昔、田舎の川沿いの家に行ったとき、外が見えないほど網戸全面にてんとう虫がいたことがある。
窓全面に隙間が出来ないように網を釘で打ち付ける必要があるところかもしれない。
虫が多い地域は、網戸が必要かも。
東京は1年間虫を見ないこともある。
326目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 19:06:31
>>324
どこ住んでるの?
327目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 19:07:31
地方
328目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 19:10:33
>>327
どこ地方?
329目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 19:22:10
>>317
問題大蟻だっての
330208:2008/07/27(日) 19:22:10
買って来た
迷ってるうちにコロナ(168G)売り切れたorz
仕方なくトヨトミ(16J)買った

取り付けって簡単なんだね
30分も掛からずに終わったよ
音も全然気にならない
併用してる壊れかけの扇風機の方が遥かにウルサイw
331目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 19:25:35
網戸ってかなりの空気抵抗になるよ
排気の熱風の多くを冷却用に再度吸気することになるから効率が悪くなる(冷えにくくなる・電気代が増える)
332目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 19:55:20
窓締め切って窓コン20分位運転してしまった
サッシのガラスにヒビが orz
恐るべし窓コンパワー・・・・・・
333目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 20:02:18
ひえー
334目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 20:06:54
>>332
一年くらい前にも同じような書き込みあったよね・・・
335目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 21:06:27
一人暮らしで使っていた時出勤前のギリギリまでエアコン全快で
家出る直前に電源落として即座に窓閉めていたな
家帰ってくるとサッシの窓ガラスびちょびちょにてなってたw
336目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 21:40:37
窓コンつけて二日目。
何で去年買わなかったのかと後悔
でも今幸せ〜
337目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 22:20:25
メーカーと製品名と作動音の度合いは?
338336:2008/07/27(日) 22:42:05
コロナ168Gです。
作動音は・・・確かに作動音がしますが
TVの音が聞こえずらくなったとかは感じません。
まぁ私の部屋が交通量の割と多い道路に面しているというのもありますが。
窓を開けて寝ていた頃に比べると静かなものです。
でも、設定温度に近づきコンプレッサーがON、OFFを繰り返すときは
さすがにうるさく感じますね。
339目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 22:58:43
豊臣の16J買ったんだけど、停止音低減制御の機能が有効とはいえ、案外ガコンガコンうるさいのね。
ハイアールの音ってどんだけなんだろう。
340目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 23:03:08
>>325
>外が見えないほど網戸全面にてんとう虫がいたことがある。

虫がダメな自分には、テレビから出てくる貞子より怖い光景だ(つд`)
341目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 23:04:16
>>334
1年くらい前のは、たしかヒビ入らなかったよかった、という話だったような記憶が。
342目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 23:48:33
ヒビ入った話もあったような
もう少し前なのかな
343目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:02:23
俺ん家の窓もヒビ入ってるよ。おいらの昔のカキコかも。
344目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:08:39
 [インバーター]窓用・ウィンドエアコン 11台目
 90 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:04:52
 クーラーの後ろの窓閉めたまま起動させたことある人いませんか?
 クーラーかけてちょっと出かけて家帰ったらとんでもないことになってたよ
 
 91 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:10:40
 >>90
 どんな?
 網戸閉めたまま動かして網戸破損した人いますか?
 
 92 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:32:02
 >>91
 高温によって窓にヒビ入ってた
 
 94 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:39:26
 >>92
 マジ?
 網戸もやっぱり駄目かな?
 上手に隙間がうめられなくて虫侵入が怖いんだよ。
 
 97 :92:2007/07/02(月) 22:55:11
 >>93
 ネタじゃないんだよ。。  
 >>94
 帰ったら部屋が外より暑くてムァ〜〜っとしてて
 窓見たらヒビっつーか亀裂入ってたよ
 
 103 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:43:32
 どの窓コンの説明書にも、窓ガラスや網戸を開けろって注意が書いてあるだろ。
 トヨトミのには書いてあるぞ。  
 >>92 のには書いてないのか?
345目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:16:25
 [インバーター]窓用・ウィンドエアコン 11台目
 112 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:37:05
 クーラーの廃熱が何度だと思ってるんだ。
 
 窓ガラスが割れる温度なら手を当てたら火傷する。
 
 窓ガラス割れる前に溶けるんじゃね?
 急激に冷やせば割れるけど。

 136 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 02:20:33
 >>112
 窓を閉めっぱなしで、防火用網入り窓ガラスに大きなヒビを2本入れたことがある
 コンプレッサの音がいつもより大きいと思って窓をみたら閉めっぱなし
 急いで開けてみたらガラスをずっと触れない温度だった(50か60度ぐらいだろうけど)
346目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:40:35
>>345の#112は馬鹿丸出しだな・・・
347目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:43:41
ガラスの融点って半端じゃなく高いだろ
348目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:50:32
窓コンのCMにワロタ。
値段も馬鹿高ww
ttp://jp.youtube.com/watch?v=BKwQ0_fakQg
349目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:56:54
ぶっちゃけ窓コンの次のCMのほうが気になるな。
350目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:02:10
ジャンボ海水プールね
もう無くなっているかと思いきや。。。
ttp://www.nagashima-onsen.co.jp/spaland/pool/index.html/
賑わっておったわ。
351目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:06:42
>>4てマジかよ!
こんなに電気代かから無いなら今まで我慢して使ってた俺って・・・
今夜から寝るときもつけてタイマーで切れるようにしるかな
起きるとPCの熱のせいで隣の部屋よりほんのり暖かくなってるんだよな
部屋が暖まり始める時間を遅らせたい
352目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:06:50
ガラス全体は室温で冷却され窓コン裏だけは排熱で加熱されることによる歪で割れるってことに気付いてないんだね
353目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:07:49
354目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:13:57
>>353
さすがに18時間もつけないから大丈夫ではないかと
それと夜間て電気代が下がるって話を何かで見たけどあれって全世帯適用じゃないのかな
355目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:23:07
>>354
年間電気代は3.6ヶ月分の合計金額だけど気温の高い7月中旬から8月中旬の1ヶ月だけで半分は行きそうな気がする。
356目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:24:29
>>354
通常契約だと夜間や深夜の割引は無いでしょ
357目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:39:00
>>355
なるほど〜
確かにその偏りだと考えも微妙に・・・

>>356
そうなのかああああああ
うちどうなんだろ、聞いてみよう
たぶん普通の契約

今月はもう終わりだからこの数日ぐらい7月分に入れてもたいして変わらないんで
8月は上に書いたように多めに使ってみて差が大きく出るのか試してみます
苦情出るだろうな・・・それでは
358目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:59:48
窓閉めたまま窓コン使ってしまって
部屋が逆に暑くなったことならある
1時間程度閉めっぱなしだったんだけど
取り付け枠はかなり熱くなってたが
窓自体は何とか無事だったよ
取り替えたばかりだったからわれてたらしゃれにならんかった
359目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 02:42:53
昔の金属筐体で窓からはみ出してるのがよかったな
なんで今のは窓の内側に設置なんだろう
防犯の為?
360目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 03:10:12
それが一番だろうけど雨漏りや筐体の腐食から逃れる為とか
落下の危険性を無くすためとか直射日光の影響を減らす為とか
設置のしやすさとか敷地境界ギリギリの窓でも取り付け出来るとか
他にも色々あるんだろうな
361目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 08:29:46
コロナの167Rですが、リモコンの電源ボタンが
強く(かなり深く)押さないとON-OFFできない。
これはデフォルトですか?
ちなみにリモコンはMADE IN CHINAとなってる。
362目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 08:41:20
ハイアールをコジマで\26,800にて購入。
家の窓が窓コン取り付けに適応せず、補助金具を駆使して何とか取り付け完了。
喜び勇んでスイッチON!涼しい風がソヨソヨ〜
喜んでいたのも束の間、『ブルルルン』でかい音がしてコンプレッサ停止。
その後運転を続けるも数分送風になってはコンプレッサが動いて冷房になり、30秒
もすると再びコンプレッサの停止の繰り返しorz
しかもコンプレッサが動いてる時の音と来たら・・・orz
メーカーに電話入れるのはいいが、もし良品が来てもこの音の中眠れるのかが心配。
363目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 08:54:48
>>362
先ず購入店に電話じゃね?
364目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 08:58:54
>>362
初期不良ならチャンスだよ。
購入店にクレームつけて返金してもらって別のメーカーの買った方が良い。
365目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 09:07:36
>>363
量販店はすぐ「メーカーに直接電話しろ」って言わない?
だから最近量販店には言わないで直にメーカーに言うようにしてる。

>>364
それはハイアールは地雷だってこと?
もし返品だと販売店であるコジマに言わなきゃだね。
366目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 09:12:11
何にせよさっさと電話すべき
余計な事考えると嫌な事スパイラルに陥る
最近窓コン付けたけど快適で仕方が無いぞ
367目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 09:12:35
368目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 09:25:59
>>365
コジマで買った事ないから知らんけど、普通の店はどこも販売店経由だよ。
369目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 09:47:24
>>362
ハイアールの音はそんなもん。
とりあえずコジマに電話かけて対応を聞いてみれば?
初期不良をごねて返品可能か分からないけど。

ttp://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/05/0504.htm#03
> 尚、返品・交換については、コジマ全店舗でもお受けいたします。
> 商品と「領収書兼お客様控」または「納品書」をご持参の上ご来店下さい。
370目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 09:49:37
レスサンキュー! >ALL

とりあえずゴルァ電話してみよう。まずはコジマに。
ただコジマは良いけどメーカーの電話受付は9:00〜17:00で土日祝日休みとか、
リーマンにはどうしろってんだ、あれ。
2chはできても私用電話はできない我が環境。
371目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 09:59:24
つ昼休み

全然繋がりませんからwww
372目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 10:06:35
>>370
何よりも先ず社会人のくせに常識が無いのがいかんね。
373目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 11:10:36
>>370
トイレでかけろ
374目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 11:57:19
ちょっとうんこしてくるわね
375目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 12:18:51
>>370
社会人なのにハイアール製品でまともだとどうして思ったんだ?
もうちょっと常識を働かせないとな
376目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 12:21:36
2泊3日の旅行に行くので、窓を閉めていった。
旅行から帰ってきて、窓が閉まっていることを忘れたまま、
いつものように、コロナの電源を入れた。
別室のリビングに行って、広告に見入っていた。
部屋に戻ったら、部屋は暑いままで、エアコンが元気のない音をあげていた。
やべっ。窓を開けていなかったことに気づき、急いで、エアコンを消した。
本体も窓もすごく熱くなってた。
窓を開けて、再度電源を入れたが、しばらくたっても、涼しい風が出てこない。
いつものうるさい音がしない。ぬるい風が出てくるだけ。
ぶっこわれたかな。と泣きそうになったけど、
電源切って、しばらく置いた後に、電源いれたら、涼しい風が出てきた。
本体が熱くなりすぎてたので、安全装置が働いたのかな?
でも、それなら、完全に停止するはずの気も。
あのまま、気づかずに、窓がしまったまま電源をいれっぱなしにしたら、
火事になる可能性もあったかもしれない。
これからは、気をつけよう。みなさんも気をつけて。
377目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 12:23:01
開き幅が35センチくらいしかない窓に設置出来る機種なんて
ないですよね…?
378目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 12:26:48
コロナのは最低47cmって書いてあるな。もう窓壊せよ
379目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 12:36:10
>>377
もしだけど防犯上の問題がないなら窓の建具を取り払えば開口幅が倍近くならない?
で窓コン取り付けたあとの隙間はポリカとかプラ板その他で塞ぐようにするとか
でで台風とかシーズンオフには窓コンを枠ごと外して建具を戻すの
あくまでも防犯上問題無い場合ね
380目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 12:58:32
>>377
床置きにして自分で配管っぽいもの作って見るとか。

窓 \
コ  ==窓
ン /
381目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 13:21:57
>>380
放熱側の給排気に必要な開口寸法がとれないような
382目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 14:05:24
>>377
壁コンが設置出来ない環境なら諦めるしかないな
自宅なら窓ごと取り替えるとか
383目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 14:09:04
>>377
スレチだが、コロナかトヨトミのスポットクーラー
384目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 14:34:15
とあるホームセンターでCW-167Rってのが
\33800でひっそりと売られてるんだけど
これって買いなんかな
それとも今年出た最新の奴とか買わないと駄目なんかな
385目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 14:39:02
ネタ認定ケテーイ
このスレ読み返せ
386目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 15:16:57
数年前のインバーターなしの壁エアコンと、今の窓エアコンってどっちが効率がいいのかな?
ちなみに壁エアコンは、インバーターなし、2.2kw 1000wの機種。どうせ取り付けるのなら最新型が省エネなのは分かってるが、家族が未使用で
ダンボールに入ったままのそれが勿体無いから使えとしつこい。
387目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 15:20:34
>>384
CW-16X系は29800円が最安
冷媒が167と168では違うので167の方が冷えるという噂も
388目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 15:23:37
>>386
コロナの29800円(工事費込み)壁コンは、いまだにその性能くらいだった気がするが・・・
389目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 15:26:14
>>386
窓コンだってインバーター無しがほとんどなんだから
素直に壁コンにしておいた方がいいと思うよ
390目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 15:37:18
>>386
冷媒が古い方だったら
案外今時の奴より冷えるかもよ?w
型番で調べてみたらどうよ?
でも間違いなく窓コンは壁コンにかなわないから
壁コン付けれるなら断然そっち
391目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 15:45:57
木造8畳2階

数年前にコロナ166R購入、外気温35度だと室温30度をキープするのが精一杯。
動作音は静かだがそのぶんコンプ停止時の音がびっくりする。

今年少しパワーのあるコイズミ1865購入、外気温35でも室温27度をキープする。
動作音少しうるさいがコンプ停止音が気にならない。
これで外気40度でも冷えてくれれば隣の六畳間にコロナ移動予定。
冷えなければ瞬間的に2台稼動予定。

コイズミは昼間使って、外気温下がった夜間はコロナにスイッチして使用中。

参考になれば幸いです。
392目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 15:50:49
>>391
壁コンって選択肢はなかったの?
393目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 15:57:27
窓コンスレなのに馬鹿のひとつ覚え見たく
壁コン勧めてる奴ってなんなの?ゆとりなの?死ぬの?
394目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 15:59:02
>>392
昔壁コン付いてたんだが、室外機の音が一階寝室の上にあってうるさいとの苦情あり。
そして夜間使用禁止。
そのうち壊れたので寝室に影響ない窓コンにしたのよ。
場所が違うので今のところ苦情なし。
395目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 16:08:50
>>388-389サンクス

>>388
まさにコロナのエアコン

>>389
COPを計算してみると、コロナ壁コン2.2 トヨトミ窓コン2.6 と今の窓コンの方が良かった。
>>390
冷媒が古い方が冷えるのかな?知らなかった。恐らくR22だと思う。
396目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 16:11:58
R22じゃなかった、もっと古いR12だと思う
397目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 16:13:41
>>393
なんだ、お前んちの窓コン壊れたのか?
冷蔵庫でアタマ冷やせ
398目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 16:15:09
ゆとりと言われて必死な馬鹿がいるな
399目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 16:17:13
>>394
集合住宅だといろいろ合って大変だね・・・
400目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 16:18:58
釣りはよそで
ここは窓コンにオアシスを求める
傷ついた者達が集うスレ
これ以上傷を深くしないで下さい
401目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 16:20:00
ゆとりはダメよ
402目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 16:23:44
世の中窓コンしかつけられない哀れな人って結構いるんだね
同情するわ
403目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 16:30:13
>>402
そうだね。


ハイ、次の方〜
404目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 16:37:55
>>394
俺の知り合いにも一軒家だけど隣家と密接してるんで
夜間はエアコンつけられないって奴がいる
全ては日本の住宅事情が悪いんだよぉ
405目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 16:43:16
おまえら釣られすぎ
窓コンは壁コンが付けられない人専用機なんだから
壁コンと競合するものじゃない
それでいいじゃないか
406目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 17:42:10
こんにちは。質問なのですが、うちの窓がw750xh830なのですが障子を片方全開にしてもwが300しかとれません。
これに対応している窓用エアコンはありませんか?
自力で探しても見つかりません。
障子を片方はずしての設置で可能な商品でもいいです。宜しくお願いします。
407目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 17:44:58
>>61
>超強力な両面テープ
ありがとう。
これでうまく設置できました。
408目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 18:06:35
東京電力12%値上げ
409目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 18:24:32
トヨトミって海外では結構メジャーなのかな?
http://jp.youtube.com/watch?v=9uVUvJSd4M4
410目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 18:28:23
>>406
あなたには、
トヨトミ スポット冷暖房エアコン TAD-28HW がいいです。
411目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 19:10:31
>>406
>>377-
412目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 20:20:15
ネットでCW-168Gを買ったんだけどリモコンが入ってなかったのでメールしたら2個も
送られてきた、お詫びのつもりなのかな?
413目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 20:48:09
>>409
全然メジャーじゃないが、インバータ壁掛けエアコンを発売している。OEMだけど。
414目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 20:48:35
テラス用の延長枠高いなぁ
415目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 20:57:10
乳ほうりだしてW
416目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:25:18
>>406
外に室外機が置けるなら取り付け工事の時に窓用配管を頼めばいい
室外機が置けないならスポットクーラーで我慢するしかないな
417406:2008/07/28(月) 21:25:56
さんくす
418目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 22:02:19
コロナの168G大手量販店の通販で取り寄せやってるけど近日に入荷予定でもあるのかな
419目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 22:11:36
他店取り寄せで全国から在庫をかき集めてるんじゃね?
420目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 22:21:29
今年度の生産は終了しちゃったしね
421目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 22:46:06
167の方が冷えるとか言うから
ネットでこっち買っちゃったよ
在庫無しでキャンセルされるかもしれないけど
422目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 23:00:35
>>421
部屋の冷え具合は同じだけど、旧冷媒の方が吹き出し温度が低いから除湿力は
高いと思うよ。
423目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 23:19:07
乾燥肌で脂性には酷な環境だなw
424目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 00:09:24
>>304
「フォ〜」「ビンビンビン」ってHGかよw
425目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 00:22:03
「フォ〜」も忘却の彼方に消え去ってしまったなあ
426目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 01:23:52
学生時代に使ってた窓コンを、実家の爺ちゃんの部屋に取り付けてやったが
耳の遠い爺ちゃんも、さすがに「ウルサい」って言ってたっけ。
427目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 02:53:30
>>426
耳が遠いといっても大抵は高域が聞こえなくなってるだけで低域は聞こえてたりするからな
年寄りには案外インバーター機が適してるのかもしれない
インバーター特有の高い音を聞き取れないからな
428目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 04:37:40
>>422
冷媒の違いが良く分からないんだけど、良く冷える冷媒って言うのは何なの?
429目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 04:39:51
>>426
昔シャープのパーソナルクーラー?というような除湿機を使ってた事があるが、コンプレッサー特有の低いうなる音が五月蝿かった
「ズウゥウンンンン ブブブブブブウブブブブブブブブヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴ」っていうからとても就寝時に使えるような品物じゃなかった
後ろから熱い風出てたしwwww
430目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 06:51:49
>>428
古い冷媒(R22)はガツンと冷える、新しい冷媒(R410a)はマイルドに冷える。
これは壁掛けエアコンでも同じ。らしいよ。
431目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 07:53:42
カーエアコンも昔のR12はよく冷えるな
432目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 08:01:37
マイルドに冷える=冷え方が弱い
ガツンと冷える=よく冷える

ってことね。
冷え方にマイルドもくそもないんじゃ?
433目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 08:45:46
除湿能力に違いがあれば体感温度に差が出るだろう
434目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 08:59:12
>>432
最近のエアコンは吹き出し温度があまり低くないかわりに風量が大きくなっている。
冷房能力(kW)が同じなら部屋全体としての冷え方は基本的に同じ。
435目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 09:06:06
ノンドレンなのに水がかなり垂れるんだけど故障かな?
436目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 09:19:57
>>434
確かに今年買った窓コンは弱風設定でも10年前のに比べて
だいぶ風が強いな。
おかげで風きり音がだいぶうるさい。
437目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 11:35:18
やはり旧冷媒(R22)の167-iRを買っておいて正解でした。
風量による音自体はとても静かなのです。
438目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 12:23:39
もう売り切れ状態で安く買えなくなってしまったが
CW-167iRは買いだったんだー
439長文注意さん:2008/07/29(火) 12:57:24
MAC-180HR買ったよ。延長窓枠と合わせて5.1万円。単身赴任だったんで
窓コンにしてみた。はきだし窓の下エッジが立ってないんで金具を取り
付けるのが難儀した。こんなとこ、出っ張ってるのがまれだよな。

あとは、延長窓枠と本体枠についてるウレタンの素材と厚みが、それぞ
れ違うだろ。これだけで取り付けに20分位悩んだよ。

12畳ののワンルームにロフト入れると18畳。吹き抜けもあってやたら
天井が高いが、断熱はいいので普通に冷えてる。

風量が弱設定でも、風量が大きすぎだねこれは。弱設定でも部屋の端まで
風がびゅんびゅん届いてる。部屋の温度が均一になるのはいいけど、
コンプレッサーが止まった時なんかにもう一段階低い風量の設定でもあっ
たらよかったのに。意外にも、コンプレッサーは運転開始停止時も運転中
も、あんまり騒音は気にならない。ファンの風切り音の方が気になる。

ルーバーが大きめに設計してあるみたいで、風の方向はうまい具合に調節
できるね。冬の暖房下向き吹き出しにも、ある程度有効かもしれん。
440目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 13:14:32
>438
私の部屋が168G、同じマンション、間取りの隣の友人の部屋が167iR、ここの
書き込みを見て比較してみましたが音も冷え方も差を感じる程ではなかった
ようなんだけど。(冷え方は部屋の中心で温度計で確認)
音も差を感じる程ではありませんでした。コンプレッサーONOFFがやや168Gが
静かな感じだった位です。

まあ家具の置き方とかでも違ってくるでしょうし実験したのは私と友人だけだから。
でも無理して高くなってるのを探さなくても良い気がします。
441目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 13:20:57
去年のCW167-iRに加えて寝室用にCW168Gを購入したけど、たしかに吹き出し口に手をかざすと
167-iRの冷気の方がかなり冷たい。部屋の温度は変わんないんだけどね。
442目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 13:32:01
日中室温37度で耐えきれなくなって
せっかく窓用エアコン買ったのに
雨降って急に涼しくなる罠
443目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 13:37:50
>>439
>吹き抜けもあってやたら 天井が高いが
暖房じゃないんで天井が高いのはむしろ有利でしょ
444目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 13:41:29
>>443
部屋容積が大きくなれば単純に不利
それに比べれば温度差による空気の流れなんて些細なもの
445長文注意さん:2008/07/29(火) 13:53:13
>>443,444
ルーバーを最大上向きに設定してるんで、吹き抜けの上の方のロフトまで
エアコンの風は来てる。ロフトの部分は温度差はあるけど、まあなんとか
なりそうな冷え方だね。今は、ロフト使ってないからルーバーは水平から
ちょい上ぐらいに設定すれば、部屋の方はもっと冷えるのかも。

冬はロフトで寝ると、あったかくて良いのかもとか妄想してるが、部屋が
ひろすぎるから、暖房はさすがに窓コンだけじゃムリかも。
446目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 14:02:56
まともな鉄筋コンクリートで最近のなら
20畳位でも6畳エアコンで充分さ。 
447目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 14:23:45
テロやろ
448目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 14:29:44
>>428
旧冷媒(R22)と新冷媒(R410A)の沸点などの特性の違いによるもの。
旧冷媒の方がキンキンに冷えます。ただ、新冷媒は風量を増やしていますので
冷房能力としてはどちらも同じですし、省エネに劣る訳ではありません。
ただ、熱交換器がキンキンに冷える分除湿効果は高いと思われます。

旧冷媒はオゾン層破壊指数満点なので新規製造が禁止されましたので在庫限り。
新冷媒はオゾン層は破壊しませんが、温室効果が二酸化炭素の千倍以上あるので
大気放出すると地球温暖化の原因になると言われています。現在ノンフロン化に
向けて開発中です。冷蔵庫は一足先にノンフロン化されました。冷媒にプロパンガス
を使用しています。エアコンに使うには冷媒漏れが絶対あってはならない(爆発
火災の危険)のでまだまだなのではないかと思われていましたが、イタリアの
デロンギがノンフロンセパレート壁掛けエアコンを発売して話題になりました。
これも冷媒にプロパン(R600)を使っています。
449目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 14:45:33
>>447
通報しました!
450目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 14:51:31
>>447
いきなりなんて事かいてんだ・・・。
同じく通報しておきました。やめた方がいいですよ、そんな事。
451目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 15:08:10
>>440
コンプレッサーONOFFがやや168Gが
167iRよりも静かな感じだったのですね
168Gは買いということなのですね
452目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 15:08:53
>>444
あほ
453目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 17:26:43
まお
454目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 17:30:13
167と168の比較って個体差は無視していいのか?
去年と今年じゃ派遣工員とかも入れ替わってるだろうし
455目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 17:31:23
かほがらぼえどら
456目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 17:33:33
コンプレッサー周りのしくみが改良されたのならカタログに謳われている筈だ。
167と168の違いは冷媒と前面カバーのボタンの色やラインのみ。
基本的には同じ。
457目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 17:35:48
168GのコンプONOFFだって167iRと同じで、新しいほうが
静かに感じても経年で同一になるんだよ〜
458目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 17:40:10
>>456
個体差って167同士でも違うのがあるし168同士で違う
167のアタリと168のハズレ(逆のしかり)
を比較してる可能性は無視して良いのか?

という事なんだが・・・
此処まで説明しないといけないのか?
ゆとりキング相手だと疲れるなorz
459目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 17:41:51
×(逆のしかり)
○(逆もしかり)
460458:2008/07/29(火) 17:53:03
>>456
スマン良く読んだら
おいらへのレスじゃないみたいだな
蒸し暑くて的外れなレスをしてしまった。

エアコンのスイッチを入れて涼んでくるorz
461目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 18:38:34
>>460
ドンマイ。>>456もわかってくれるだろw

個体差はたしかにあるよな。だから一概には言えないが、と前置きの上で。
しばらく前のスレから167の方が168より冷える的な印象がやや漂ってたじゃない?
ここにきてようやく、両者を同時に体験したユーザーの感想が2つほど読めたんで、
もちろんそれは主観的な感想ではあるにせよ、自分としてはちょっとすっきりしたというか、
参考にさせてもらった感じ。あんがとね〜。

同じように、メーカー同士の比較を求める質問書き込みをたまに見るけど、
複数を使い比べてるユーザーは少ないだろうし、
そもそも国内メーカー間ではほとんど差がない気がするよなあ。
壁コンの効いた部屋に行った後で自室に戻ると、
ソイツは167というよりひとくくりに「窓コン」であって、
今日も全国津々浦々、いろんな窓コンが唸りをあげて頑張ってるだろうなあと思うよw
462目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 18:44:46
トヨトミの窓コンで、例の点滴をやってる人に質問。
どこにパイプを挿してる?イマイチ適所が見つからない。
ウチは背面の水抜ゴム栓の上の、ど根性ガエルの梅さんの所に挿してる。
確かに涼しくなるけど、しばらくすると、冷房から送風に変わり、オートスイングが止まり、
リモコンが効かなくなるんだよね。何でだろ?

窓コンの設置方法を考えると、背面のどこに水をかけても大丈夫なハズなんだけどなぁ。
463目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 19:09:05
みなさん、点滴効いてますか?
今日は、猛暑に対抗するため、少し手を入れてみた。MAC−189R
*室内側の放熱機と躯体の隙間を5mm厚の隙間テープで塞いでみた。
*狙いは、空気を全て放熱機に通す事です。
*結果は体感15%位冷える感じです。

それから、点滴の落とす所は背面のオーバーフロー用の穴、
もしくは、室内側の受け皿でOKです。

また、報告します。
464目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 19:21:24
しかし、テロ予告した人は今頃冷房入れなくても涼しいだろうなぁ。
465目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 19:36:00
>>447
テロや路=テロだろ って意味では?
466目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 19:52:51
>>465
今厳しいから、そういうのもアウトじゃないかな。
大体、ネットで方言?使う人も珍しいしね。
普通の人は、やろう、で認識すると思う。
467目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 20:04:25
うちのハイアールは今日も暑い中よく頑張ってくれた。

それにしてもハイアールのコストパフォーマンスは異常。
おつりがくるんじゃないかってくらいよく冷える。
ちょっと動作音が五月蝿いけど、慣れたらむしろ他メーカーを圧倒してるんじゃないかな。
店頭に在庫がないというのもうなずける。

兎に角、買って満足です。

468目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 20:13:27
灰をばらしてみたよ。
シロッコファンの回転バランス取ってないんだね。
469目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 20:23:38
コロナでも煩くてたまらん。結局ほとんど使わないで、暑さと戦ってます。
冷え方もなんか・・・体調が悪くなる。俺が悪いのかな。
470目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 20:50:44
>>446
俺んちも98年に新築して階段あがった吹き抜け
につながる12畳の部屋に6畳用窓コン設置した
けど、今でも普通に冷えてるよ。フルに使って
電気代も月5千円位じゃないかな。

壁に設計のない穴を後で開けるのが嫌で窓コン
にしたけど、まあまあ正解だったよ。さすがに
古いから新しくするかな。COPが3以上なのは
MORITAだけ?        
471目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 21:04:02
取り付けられる窓が出窓しか無いんだが重さに耐えられるかな・・・
どの機種も大体20kgくらいあるし
窓が壁から35cmくらい出てる
体重かけてみたところいけそうだけどなんとも言えない
472目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 21:29:42
俺、来年は壁用を取り付けることにしたよ
それまでに部屋掃除しとく・・・
でも今年まではみんなと仲間だ
暑い夏を乗り切ろうぜ!
473目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 21:30:43
エアコンの下に台を置けばいい
みっともないけど夏の間だけだし、暑いよりずっといいだろ
474目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 21:34:39
オンオフの振動すごいよ
475目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 21:42:39
今年の各社窓コンはゆっくり停止機能とか、マイコン制御でコンプレッサーオフの音を低減しているみたいだね
一番静かなのはやっぱりインバーターだろうけど・・・
476目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 21:47:33
>>472
部屋が汚くて壁コン付けられない奴、掃除して壁コン付けろよ
自分が如何に無駄な人生を送ってきたか思い知るぞ
そういう俺は未だに窓コンだけどなw
477目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 21:50:22
どうしてモリタはインバーターを辞めちゃったんだろう
478目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 21:55:33
このスレ見りゃわかるだろ
窓コンユーザーは安価にこだわるから
高価格高付加価値モデルは売れない
479目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 21:58:23
まぁ窓コンに5〜6万は払う気にはなれないけど、やっぱり一低速機と違って定格(1.8kw)以上の出力が出せるのが魅力的。
480目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 22:16:24
コジマで モリタ MAC-189R 購入(32800円)。
なんかしらんけど無料で5年保証つけてくれた。感謝。

壁エアコン買おうと思ってたけど工事が8月上旬になるわ工事費で2万以上取られるわで
窓エアコン購入決定。どうせ夏の一ヶ月しか使わねぇしなって考えも後押し。

音―扇風機が強より一段階上で稼働してる感じ。最初「うるせーな」。
  十分後「余裕で寝れるわ」。要は慣れだと思う(家族、友人も同意見)。

冷―28℃だと「ぬるい! あつい!」。24℃「寒い!」。
  猫も震えてた。

  ただ排熱しないとエラいことになる。使えば使うほど暑くなるというおかしな現象が。

最後に、このスレはけっこう参考にさせてもらいました。感謝。
481目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 22:39:12
ガイアでビルのエアコンの室外機にミストをかけて省エネってやってる
482目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 23:47:25
>>480
>  ただ排熱しないとエラいことになる。使えば使うほど暑くなるというおかしな現象が。
?????
483目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 23:52:32
うちの27年モノの三洋ひえひえを貸し出したら
たとえ灰であろうがみんな今の窓コンは静かだと幸せになれる気がする。
コンプ停止時ドゴーンと震度2、
窓枠の周りの木がひび割れてきてそろそろ窓枠ごと落ちてきそうで怖いが
いまだに2℃の風を出してくれて壊れそうもないんで買い換えられない。
484目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:04:31
ハイアールでも静かと感じるのですね
485目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:05:12
結局窓コンなんかホムセに売ってる
やっすいハイアールので十分だと思う。
486目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:06:26
コロナは日本製だけどハイアールは何製なの?
ハイアール製とは言わないで。
487目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:07:36
中国の企業だから中国製じゃね?
488目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:08:31
台湾じゃなくって中国本土製なの?
489目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:17:06
ハイアールだけは金貰ってもイラン
あの騒音は勘弁
490目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:29:05
中国製、韓国製、中国産、韓国産は買わないようにしてます。
それでも生活せきるw
最近は100円均一とかでも脱中韓みたいで国産も増えてます。
491目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:55:38
でもハイアールは頑丈かもよ
広い中国大陸だからまともにサポートを受けられない地域がたくさんあるので
よほどのことがない限り壊れないように作ってそう
492目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:55:56
国産といっても組立を派遣がやってるだけで
部品は全部海外だったりするけどな。
大型家電は輸送費かかるから、日本の工場が頑張る余地はあるわね。
493目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:03:55
パソコンやテレビだって殆ど中国製なのでは?
494目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:04:28
美緒
495目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:08:59
496目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:20:26
>>493
マザーボード製造から一貫して国内でやってるPCは富士通のノートくらいだね
最近はNECかどこかも一部の機種でやってたかな?
497目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:21:25
やっと、窓コンに点滴の意味がわかった。

>>463
>それから、点滴の落とす所は背面のオーバーフロー用の穴、
  もしくは、室内側の受け皿でOKです。

しかし、こんな事するよりも、カバーをはずして、水を跳ね上げる円盤を
、改良したほうがもっと効率が良い、つまり、簡単に言えば点適量を増やせる。

俺なら、円盤のモータをはずし、水槽についている、ポンプを使い排熱フィンの
上から霧状に水を噴射させる。
498目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:28:32
>>497
その方法は手軽で無いな。
制御とかめんどくさいし、効果はあまり変わらないと思うよ!
499目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:35:03
>>497
いくら水の量を増やしても、捨てる方が多くなるから駄目だよ。
500目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:36:35
>>497
夏休みの工作ですか?
501目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:56:43
みんな設定温度何度にして使ってるの?
ちなみに俺は MAC187VRE1を 23度設定で使ってますよ
まぁ マンション北側の6畳の部屋なので
もう冷えすぎるぐらいに効くのだけど
502目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 02:22:26
>>491
広い支那大陸だからこそ、壊れても知らぬ存ぜぬが通るw
あまりしつこくクレームを付けると、人民解放軍が(ry
503目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 02:26:16
8畳間で22度設定。部屋に溜まった熱をどんと冷やしてすぐ電源切る。
504目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 02:28:37
今日ガイアの夜明けでやってたのが
正に霧吹きでブワーっとエアコンのフィンを冷やす方法だったが
あんまり効率が良さそうには見えなかったな
窓コンには今の方法で十分だと思うぞ

大体、水の量増やそうと思えば
かなりの量流してもあっちゅーまに飛んでってしまうからなw
無駄になるだけだとおもうぞw
505目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 02:52:07
>>493
最近はインドネシアとかじゃね?
506目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 03:53:59
定速型はつけると寒い
消すと暑い、なんともやるせない気分だ
その間隔がせいぜい5分程度で行き来してしまうのがねぇ
507目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 06:43:06
金具の取り付けにサッシにドリルで穴なんか開けれるかよ。
瞬間接着材と耐水接着材でくっつけたが。強度は充分だけ
ど、退去時にどうするかだな。 
508目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 09:21:31
ただいま、南南東の窓に取り付けてある窓コン、背面の温度は42度
噴出し口の温度は12度、 すごいぞ窓コン!

>>506
扇風機をつけて部屋の空気を撹拌すれば、「つけると寒い、消すと暑い」は、
大分と解消されると思う。(俺んちはこうしている)
509目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 09:55:04
ヤバっ!風邪ひいたわ…
510目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 10:46:02
>>509
かつら外して寝るからだろ
511目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 11:06:21
>>506
ゆらぎ効果で良いだろwインバーター機でもわざわざそれを実現してる機種もある
んだし。
512目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 11:41:37
室温が普通に28度台なので今日はエアコン止めてるんだが
其れでも暑く感じてしまうのはチョット窓コン使い過ぎかな?

まあここ数日動かしっぱなしだったので流石に窓コンが心配
になったのもあって停めてる所もあるんだが・・・・

なんせ暑さのピークはコレからだから今の段階で酷使して
唯一の冷房が壊れたりしたら目も当てられないしさww
513目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 12:09:12
数日前からやっと湿度が下がってきて、窓エアコンちゃんを休められるわー。
気温が低いのに湿度が90%以上の日ばかりだったからなあ・・・@茨城海岸沿い

514目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 12:29:46
トヨトミA18J、突如コンプレッサー作動時に異音がするように……
まだ買って3日しかたってないのに。トホホ。
515目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 12:43:58
ttp://blog-imgs-40.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008051407.jpg
茨城で窓コンとは大富豪だな
516目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 13:03:05
>>515
いつまでそんな偏見モノ信じてるんだ?
朝鮮人みたいな奴だな
517目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 13:24:02
皆さんは窓コンのあの大きなダンボールをどうされてますか?
横に出来ない物だし故障や壁コン設置可能なトコに引っ越した場合の
オク出品とかを考えたら保管していた方が良いのでしょうが解体しても
場所取りで迷ってます。
518目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 13:27:20
窓コン買ってから外を歩いてると他の家のエアコンの室外機の音とか妙に気になるようになったよ。
窓コンなんか発見したら「おっ意外に音が静かだな、どこの機種だ?」
なんてね。
こうして見ると都会の夜は冷房室外機の音であふれてるね。
519目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 13:31:52
>>517
35度超えの日に部屋の仕切りに使う。
520目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 13:50:52
今日は内部乾燥運転したお  (^ー^ )
521目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 14:55:40
今日はヤル気が出ないからイオンを「滝」モードにしてみたお ( ^ิ౪^ิ)
522目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 15:31:28
今日はすごくヤル気が出ないからイオンから「ダイエー」モードにしてみたむ
523目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 15:52:44
今やダイエーもイオングループですから
524目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 16:21:00
>>521
いつも数字にしか見えない。
( ^&#3636;&#3178;^&#3636;)
って見える(&#は全角に修正した)
525目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 17:19:25
どれどれ・・・
( ^&#3636;&#3178;^&#3636;)
526目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 17:20:12
再度、どれどれ・・・
( ^ิ౪^ิ)
527目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 17:21:11
うんこしてる蛍みたいなの、何???
528目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 17:35:04
まねっこ!
( ^ิ౪^ิ)
529目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 17:36:01
わ〜わたしにもだせた〜
530目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 17:45:29
このAAキモイけど笑ってしまうw
531目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 18:02:30
>>526
真似したんだけど文字化けするぉ。
どうして。
532目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 18:15:38
( ^&#3636;&#3178;^&#3636;)
533目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 18:17:11
( ^&#3636;౪^ิ)
534目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 18:18:18
み、みんなスマソ。
自分で大笑いだよ。
535514:2008/07/30(水) 18:20:29
514です。原因が判明しました。
原因はなんと、排気ファンにもぐりこんでいたカエルの死骸でした……
コンプレッサーが動いてないときは排気ファンも止まっているので、そのときに
紛れ込んだ模様。今は網戸を閉めて使ってます。

「トヨトミ、私を殴れ。パワフルモードと同じくらい音高く私の頬を殴れ。
私はこの半日の間、ちらと初期不良を疑った。君が私を殴ってくれなければ、
私はエアコンを使用できない」
536目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 18:34:50
( ^ิ౪^ิ)
537目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 19:06:28
amazonで注文したDW-A18H届いた〜( ゚∀゚)
窓枠の相性が良ければ、かなり簡単に設置できますね
騒音は、まぁこんなもんかなって程度で、決して静かではないかな
自分は余裕で寝られそうな感じですけどね
今日はあまり暑くないけど、木造六畳で使って申し分ない性能というかちょっと寒い
538目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 19:19:53
俺も今ぽちった!はやくこないかなー( ^ิ౪^ิ)
539目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 20:15:10
きょうは暑いお。( ^ω^ )
540目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 20:31:59
桃が5つと桃が3つを合わせると?
541目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 20:43:37
もももももももも !!
542目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 21:11:04
窓コンはだめだね、部屋がだめだと特に。断熱性能が高い家だと
安い窓コンでもガンガンに冷えまくる。エアコン買う前に、
家のことを考えろと、
543目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 21:14:12
モリタのエアコン使い始めたんだけど、これ割とステンレスプレフィルター
の性能がいいね。同じ部屋で以前、東芝の壁コンつかってたけど一週間で
こんなにホコリはフィルターにたまらなかったよ。たんに、設置位置の
問題でホコリが取れやすいとかいうのもあるかもしれんが、参考までに。
544目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 21:33:45
>>542
何を言いたいか解らん
545目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 21:38:18
モリタのMAC−160って旧型?
カタログに出てこない
型式見間違えたかな?
ホームセンターで34800円で売ってたんだが
546目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 22:03:12
今のがMAC-180だから
2年前の型?かな
547目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 22:33:50
この前、店員から頭の18とか16とかはKwだと聞いたよ。
コロナの168は1.6KwトヨトミA18Jは1.8Kwと。
548目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 22:59:46

窓エアコンって窓を半分開けてるから
どうしてもサッシとサッシの間が開いて虫が入ってくるね
549目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 23:23:24
>>548
普通は取り付け枠と一緒に、隙間テープや隙間を防ぐ窓に張るゴムがついてくるのでは?
トヨトミのには両方に加え、エアコン工事用のパテが少し付いてきた。
550目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 23:25:49
>>548
つ禁断の網戸使用
551目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 23:46:44
>>548
内側建具の縦枠と外側建具の合わさる位置の外側建具のガラスにスポンジの隙間テープを貼ってる
552目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 00:06:31
本体と接してるところは何とかなるんだけど

■━━━━━━■
      ■━━━━━━■
      ↑   ↑
        この隙間
553目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 00:07:53
554目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 00:34:31
>>552
の左側だけ貼ってる
隙間より1ミリくらい厚いやつ
555目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 00:35:33
虫除けスプレーとか効果ないんかな?
556目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 00:36:46
外にバポナ吊るしとけば?
557目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 00:37:34
>>552
トヨトミのには
その隙間を埋める薄いゴム(網戸とかについてるものと同じかな)も付いてきました。

隙間を埋めるというより、虫や外気が入ってくるのを防ぐ、というものですが。
558目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 00:37:43
窓コンは無理をさせないよう除湿モードに。冷風扇の微風で眠りにつく。これ最高に
快適。 
559目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 00:43:18
機種によるけど除湿モードの方が負担あるよ。
560目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 00:44:19
■━━━━━━■┐
      ■━━━┷━━■

こんな感じにつけるゴムが入ってるはず。
ホームセンターか100円ショップでもあるわ
561目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 00:45:31
>>558
エアコン+冷風扇は意外といいんだよね。。
湿度が低い場合じゃないと役に立たないから・・・冷風扇は。
562目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 00:55:52
>>552
其処に問題があるという事は窓コンが無くて網戸使用でも
全開か全閉しか出来ないという事?
563目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 01:03:52
>>562
んなことはない。
窓コン側には網戸を持っていけないというのが前提の話だから
メーカーがやるなと言ってるのに網戸を閉めて窓コン使ってるヒネクレ人は別だけど
564目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 01:14:10
560を読んで気付きましたよ!
そういえば私のコロナのにも細いスポンジみたいなのが入ってましたよ!
あれかな!

でもどこいった〜
貼ったら涼しさがもっとアップするのかな!(*´∀`)
565目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 03:08:23
>>563
だから>>552の図からすると網戸は関係なく
ガラスサッシを途中で止めると隙間があるんだろ?

窓コン未装着で
網戸を使用中でもガラス窓同士の隙間があるんじゃ
サッシメーカーの設計ミスじゃね?
それとも、窓って全開、全閉が標準なのか?
566目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 03:13:00
細いスポンジじゃなくて、枠組みについてる白いビラビラと
同じ素材の幅2cm弱くらいのノリ付きのがあるはずだよ?
オラそれで隙間塞いでる。
567目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 03:48:02
>>565
ばかなの?
568目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 03:51:09
>>565
窓コンが無い時には外側の建具は閉じたままで内側の建具を開閉すれば
全開だろうが半開だろうが問題になるような隙間は出来ない。
569目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 04:01:55

|           ■………………■|
|■━━━━━━■           |
|      ■━━━━━━■     |
570目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 04:23:20
せっかく窓コン付けたんだからもっと暑くなってくれよ〜
571目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 04:27:43
アホか。
572目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 04:52:34
アホちゃいまんねん パーでんねん。
573目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 05:13:17
>>565
>それとも、窓って全開、全閉が標準なのか?
でしょ。
574目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 05:26:17
>>565
窓の大きさの決め方は簡単に言うと
a, 採光面積(簡単に言うとガラスの面積)
b, 換気量(全開にした時の時間当たりの換気目安)
3, デザイン(建物の強度に影響しない範囲の大きさで)
などが中心だから
575目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 05:27:49
>>574
,3 じゃなくてc, だったね・・・
576目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 05:29:15
>>575
又間違えたw
まだ寝ぼけてるのかな・・・
577552:2008/07/31(木) 07:35:24
>>554
>>557
コロナにも付いてきたけど、サッシのガラス枠が肉厚で
わずかに隙間空いちゃうんで、ダンボールかなんか切り抜いて
フタするしかないですね。

>>560
そんな感じの両面テープで付けるやつが入ってました。

>>562
>>565
網戸使うと隙間がなくなる設計にはなってるけど
半開だと網戸を左右どっちに持っていくかで隙間が出来ます。

>>563
網戸使うと廃熱の関係で性能が落ちそうな気がするんですね・・・

>>564
密室で最大限の効果が出ると思うので
この隙間を埋めるか埋めないかはでかいんじゃないかな

ありがとうこざいました。
578552:2008/07/31(木) 07:39:50
網戸を左右どちらかというか、外側のサッシと内側のサッシどっちを半開にするかで隙間が出来る
でした。
たぶん、どのサッシでもそうなると思います。
579目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 09:16:54
マザコンの隙間からが入ってきた( ^ิ౪^ิ)
580目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 09:34:09
その顔やめれw(実は好きだが)
581目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 09:45:15
>>552>>569の図を見ても理解できないのか?
582552:2008/07/31(木) 10:06:35
なに理解するんだ?
583目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 10:21:04
いや、もういい・・・
584目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 10:50:05
569みたいな窓があったら構造上の欠陥だろ
585目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 10:55:37
つ点線
586目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 11:20:26
>>583
いやに、納得のいい人。 ・・・・・・・・・・・。
587目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 11:39:46
このスレをきっかけに
新構造の窓と網戸を発明してウハウハ
588目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 11:55:22
>>578
そのために左用、右用の起毛テープやT型の柔らかいプラスチックシートが同梱してあるはず。
589目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 12:06:19
590目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 12:07:46
>>588
メーカーによって物が色々違うみたい
591目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 12:08:46
592目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 12:10:16
>>566
>白いビラビラと

ラビアをじっくり眺めたい。
つまんで広げてもいい感じだぞ。
ついでにラビアピアスでも付けちゃおう。
593目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 12:30:28
594552:2008/07/31(木) 12:30:50
>>583
途中でやめるなよ
サッシと網戸のことは数年前に自己解決済だよ
窓エアコン付けて半開きにした時にできる
サッシ同士の隙間をどうしてんのかなって聞いただけだよ
朝、探したら白いビラビラがあったが
ビラビラの幅が足りずダンボールかなんかで塞ぐってことで
これも解決

で、なにを理解するんだ?
595552:2008/07/31(木) 12:36:44
網戸をエアコン側にやって隙間なくすのは
オーバーヒートしたり冷却性能が落ちたり
網戸の劣化が早まりそうだからなしという前提で
とにかく、隙間の件は解決済
596目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 13:48:10
窓コン側に網戸やっているけど、冷却性能落ちるという事はない。
窓コンと網戸までの間の噴出し圧力を手で触って見ても
それほど高くないし、汚れによる詰まりに気をつけていれば
問題ないんじゃないか。

過去スレもみたけど
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187542934/
> 390 :目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 10:57:28
> >>382
> 網戸して5年ですが、熱くなりませんよ。ただし、網戸の掃除はきっちりやって、汚れて通気が悪くならないようにしてます。
597目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 13:54:07
>>596
鈍感過ぎる・・・
598目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 14:13:10
鈍感すぎるって?
機種によるんかな?MAC187VREで冷却能力は19度まで行くけど
冷房側の噴出しでも扇風機以下の風圧しかないよ。
599目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 14:15:36
網戸の内側から扇風機の風を当ててみると網戸の外側には弱い(少ない)風しか出てこない。
網戸の内側はというと網戸の面に沿って上下左右へ結構大量の風が室内に散っている。
これは糸とかティッシュを細く裂いた物とかをかざしてみればわかる。

でだ。仮に半分の空気が網戸内に止まるとするとその熱風は直ぐに冷却用に吸い込まれていく。
もちろん何割かは是又空気抵抗のある網戸を通り抜けてきた外気が混ざるからいくらか温度は
下がる。が35℃を超える外気温よりも更に高温の空気で効率的な冷却が出来るだろうか。
ちなみにモリタの取説には吹き出し口から40センチ以内に物があると騒音増大や機能低下の原因
になると書かれている。吸い込み側の吸気温度が高いと冷房効果が低くなるとも書かれている。
600目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 14:33:32
去年初めて窓コン買ったんだけど、窓に庇が無くて直射日光が当るから、10cmくらい離して簾を付けたんだわ。
そしたら熱風が簾を15cmくらい押し出すんだけど、全体で25cmくらい隙間があっても、かなりの熱風が再度
吸い込まれていくのな。
最初は放置してたんだけど、やはり気になって、面倒だけど午後は簾を巻き上げることにしたんだわ。
そしたら冷え方が全然違うのな、本当の話。
メーカーが必ず窓や網戸を開けろ、側に物を置くなと言うはずだわ。
まあ窓は開けないと駄目なのは子供でも分かることだがw
601目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 14:34:47
>>598
冷房側の噴出しが関係あるの?
602目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 14:46:57
今年は在庫がなくなってるね。値下がり待つより早く買わないと
逆に値段上がるし  
603目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 14:48:54
>>601
噴出し圧力の話して>>597のレスしているから言ったまでだけど?
604目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 15:00:04
>>602
値下がりを待つ?
もう最安祭りは終了しただろ
605目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 15:06:14
値が下がる頃には涼しくなってるよ
606目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 15:24:31
>>604
昨年のモリタ祭りは8月8日だったな
607目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 15:34:42
激安モリタ祭りまだ?
608目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 15:41:10
モリタは、まだ生産中なんだっけ?
609目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 16:04:46
生産終了したのは暖房機と工場を共有しているコロナだけだよ
610目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 18:05:26
>>566
スポンジとか付属品たちを見つけたので貼ろうと思ったら・・・!
確かにこっちの方が隙間が塞げそうですよ!この白いのの存在をすっかり忘れてた。
ありがとうです〜!

>>577
私も密室めざしてがんばりますよ!
611目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 18:59:49
ゆいさn
612目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 21:02:37
勢いでTIW-A16J買っちゃいました。
ケースがビリビリ言ってうるさいです。
運転音よりこっちの方が気になります。
これは取説に書いてある小さなキシキシ音なのでしょうか?
かなりデカイ音なんだけどw
613目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 21:23:25
>>612
中の人がガンバってる音なんで、許してやってください
614目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 21:24:00
お約束の設置不良じゃね
615目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 21:30:53
>>613
中の人だったんですか!

>>614
きっちり枠の中に入ってると思うのですが
それではダメですか?
よろしければ、そのお約束を教えて頂けないでしょうか。
616目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 21:39:48
MORITAは180HRが既に値段上がって、在庫店舗減少中。
インバータ機にひき続き、この機種も売り切れ間近だな。
先週Joshin電気で4万5千円で買ったよ  
617目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 22:21:07
うちのコロナの167iRはケースの音はしませんよ。
コンプレッサーの音だけぐらいです。
古いタイプのコロナのよりもONOFFの音は
軽やかになっているし、とりあえず買い替えてよかったです。
きょうホムセにいったらハイアールも売り切れていました。
618目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 22:22:14
うちのコロナの167iRはケースの音はしませんよ。
コンプレッサーの音だけぐらいです。
古いタイプのコロナのよりもONOFFの音は
軽やかになっているし、とりあえず買い替えてよかったです。
きょうホムセにいったらハイアールも売り切れていました。
619目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 22:25:00
うちのコロナの167iRはケースの音はしませんよ。
コンプレッサーの音だけぐらいです。
古いタイプのコロナのよりもONOFFの音は
軽やかになっているし、とりあえず買い替えてよかったです。
きょうホムセにいったらハイアールも売り切れていました。
620目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 22:28:14
いろいろ迷ったけど
コロナ168Gを37800円で購入
在庫がすぐ無くなるから買ってしまった
土日で付けよう

あんまり窓エアコン付いてる部屋見ないけど売れるんだな
621目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 23:00:48
コーナンの29800がどこも売り切れでしかたなく34800で
168Gを買って配達たのんだら168iGがきた。
電話で確認したら168Gがないんで上位のをとのこと、こりゃラッキー。
622目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 23:50:17
>>621
オメw
でも換気&マイナスイオン機能っているのか?
623目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 00:00:50
>>612
うちのはA18Jだけど天板の吸気口カバーがビリつく
ちょっと押さえつけてやると収まるが
換気しないならテープで止めるという手もある
624目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 00:14:56
>>623
ちょっとググってみたのですが、以前
ここでも話題になってたみたいですね。

フィルター部分がビリビリ言っております。
強めに押さえてないと、再び鳴り始めてしまうようです。
やっかいですね…
625目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 00:48:25
>>620
マンションとかアパートとかで、
共用通路側は室外機設置できないところがかなりあるからな。
そんな部屋だと窓コンしか選択肢はなくなる。
転勤の多い人はほんとに数ヶ月単位であちこちいくから、
そんな人にも需要が少なからずある。
ただ儲かる市場といえるほど大きくないのが、
メーカーに新規参入と投資に二の足を踏ませてるのが残念。
626目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 00:49:47
>>622
換気は便利そうじゃね?
マイナスイオンは・・・ググッたら無くても良いと思うようになったw
627目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 01:22:09
168iGしかもってなくて168Gと比べられないのだけど、私の部屋は
何も付けてなかった頃よりは、ご飯のにおいとかもすぐ換気されてる気がしますよ。
マイナスイオンていう言葉に惹かれて安易にこっちにしただけだけど換気機能が素敵。

って思うけどよく考えたら168Gでもどんなエアコンでも空気を吸って吐いてる?
ようなしくみなら、換気されてあたりまえなのかなぁ・・・??とも思ったり・・・
う〜ん
628目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 01:27:00
>>627
換気は室内の空気を外の空気と入れ替える機能
通常のエアコンでは室内の空気が循環しているだけ
629目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 03:13:28
そうなのですか!
じゃぁやっぱりこの子(窓エアコン)のおかげでちょっと快適なのですね〜
630目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 04:50:41
コロナは排気のみの換気。吸気はドアの隙間か何かから吸気。
豊臣は給排気をする換気。排気を吸気してしまうこともあり。
631目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 04:51:33
コロナは排気のみの換気。吸気はドアの隙間か何かから吸気。
豊臣は給排気をする換気。排気を吸気してしまうこともあり。
632目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 05:07:00
大事なことなので2回言いました
633目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 07:12:12
換気するなら台所で。そこから一番遠い窓
開けよ。これが一番効率的。   
634目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 07:17:17
最近の家は全て24時間換気システムの設置が
義務だから、換気する必要があるのは、古い
家に住む奴ら。ま、あんまり古いと隙間から
自動換気だから、この場合も換気不用。
635目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 08:36:02
>>634
義務づけられたのはたった5年前じゃねえか
636目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 10:38:28
これで嫁のまんこが臭くても自動換気か
637目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 10:56:33
5年以上前のボロ家に住んでるなら、エアコン買うまえに
家買い替えなさ
638目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 10:57:39
639目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 11:00:29
下手な換気は冷房効率落としてる
だけ
640目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 11:08:42
621 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 23:00:48
コーナンの29800がどこも売り切れでしかたなく34800で
168Gを買って配達たのんだら168iGがきた。
電話で確認したら168Gがないんで上位のをとのこと、こりゃラッキー。

>>621
うらやましいですぅ〜〜〜〜
うちなんか167iRを34800で買ったのにorz
641目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 11:10:19
>>636
てめぇの小さなチンコのほうがくっさいくせしてホザクな!
642目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 11:12:28
本当にそう!!
643目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 11:13:17
あっついですね。
644目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 11:29:55
645目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 11:54:39
168Gキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

明日にでも取り付けよw
646目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 12:05:18
いますぐつけよ
647目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 12:10:33
窓コンつけて最大の問題は
夏瘠せが期待出来なくなったという事だ!
例年この時期は放って置いても体重が下がったもんだが
窓コン導入してから全然減らなくなったと言うか増える一方orz
648目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 12:17:25
レイプ映画 レイプ映画 レイプ映画 [映画一般・8mm]

ってw
649目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 12:22:16
>>647
,寝る時以外はスイッチを切っておくと、電気代も体重も少なくなります
650目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 12:26:13
今日あたり、どの機種も一気に在庫なくなりそう
651目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 13:34:43
ハイアールも売り切れ御礼でした。
652目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 13:42:13
ハイ無ぁ〜し ですね
653目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 14:11:27
誰かこのオヤジつまみ出してちょうだい ( ^ิ౪^ิ)
654目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 14:14:40
( ^ิ౪^ิ)つ<コ:彡 はい、スルメお待ちー
655目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 14:22:01
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ドゴッΣ(ノ`Д´)ノ>>654
656目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 15:02:56
名前変えるもなにも、みんなここで書きしてるからしょうがないと思いますけど…
同じ人ならわざわざ名前変えたりしませんし。
それに本なら持って読んだし、ネットとかでも色々検索したら、色々違う事が書いてあって、どれが本当かわからないからここに来て書き込みをしたんです。なにもしないで質問なんかしてませんけど!

窓コンのことが心配だから書き込みをしただけです。
窓コンのことが好きで、知識が豊富で研究もなさっているなら少し、知識をくれてもいいのではないですか?
まぁ、だめなら返事をくれなくて結構です。
657目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 15:03:54
窓コンなんてコロナでいいんだよ〜
658目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 15:04:27
659目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 15:50:48
ウチもコロナだよ〜
660目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 15:55:16
豊臣のA-18J使ってるんだけど
室温が一定以上下がらないです
ちょっとしたすき間があるだけでも
冷却効率下がります?
661目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 16:05:38
>>660
窓コンは冷房能力に限界があるので、ちょっとした隙間や、直射日光なども大敵です。
662645:2008/08/01(金) 16:17:57
168Gを仮組してみた。
ボロアパートにつき騒音を気にしてたけど、静かだよコレ。
部屋で回しっぱなしのシャープ製FU-S40CX空気清浄機の方が
音が大きい位。
あ〜涼しいwクーラーってありがたいね〜w

購入にあたり、このスレを色々と参考にさせて頂きました。
住人の方々に感謝 ノシ
663目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 17:41:03
トヨトミの給排気機能はONにしてもOFFにしても
冷却性能も騒音も大して変わらんな。手をかざしても吸ってる様子も
吐いてる様子もわからん。ていうかHPにあるグラフみたら、2畳相当の部屋
での結果だと。そんな部屋に住むやついねー。

使わんと思っていたオートスイングは意外と使えるな。
スイング入れて冷房すると部屋が冷えるのが早いような気がする。
でも運転モードを変えたりするたびにいちいちリモコンで再起動してやらないと
いけないのはちょっと不便だ。
664目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 17:41:24
窓コン使うなら隙間を埋める、日差しを遮る、室内の熱源を減らす、風量が少ないので扇風機で部屋の空気を循環させる
665目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 17:47:27
モリタのMAC160REを購入しようと思っているのですが評判はどうでしょうか?
このクーラーだけ沢山在庫があり、何か欠点があるのかなと気になりました。
マンションの約6畳の部屋にとりつけたいと思っています
666目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 17:56:49
×クーラー
○エアコン
667目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 19:35:28
A18Jぽちってから5日経つけど未だに納期未定で不安だ
668目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 19:44:07
関東はそこそこ涼しいけど、今日の関西は暑かった。
窓コンも大活躍。来週の猛暑には耐えられるな。

ちなみに40m2のワンルームに窓コンひとつです。 
669目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 20:21:18
>>667
この時期、通販は在庫確認してから注文に限るよ。
最悪2週待ちとか耐えないとな
670目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 20:40:23
>>667
俺は
楽天店だけで1000台売れてます!
ってとこで、2台買った
今見たら1500台売れてます!になってるけどw
671目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:08:53
半分ネタでエアコン買う振りして電気屋で聞いたら
取り付け10日待ちだってよ。しかもどれも値引き渋
いし。窓コンで暖房できて5万位のどれ?在庫アリ
の通販とかもどこがいいの? 
672目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:13:01
価格com
コロナ

673目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:16:38
マンションで通路側の部屋だから
窓用エアコンつけようと思ってるけど
今日電気屋で見たら

            外

エアコン■−−−−−−■
エアコン   ■−−−−−−■壁壁壁壁壁

みたいになってて
店員にきくと使ってないときでも
窓は完璧には閉められないと言われた

けどうちの隣にすんでるひとの家は使わないときは


■−−−−−−■
エアコン   ■−−−−−−■壁壁壁壁壁
エアコン


みたいな感じになってる
実際取り付けると店員が言ってるように
窓は途中までしか閉まらないものなの?
分かりにくくてごめん
674目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:25:07
>>673
店員が嘘ついてるから安心して。
俺も同じこと言われた経験があるよ。
「窓を閉めたいときは、本体を外してください」って。
675目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:27:29
トヨトミのDW-A18Hを2回払いでポチった。
すごくwktk中。
676目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:43:34
>>671,672
暖房ありはコロナとモリタだけ。どっちもどっちだけど、モリタの方が消費
電力小さくて効率いいよ。値段も1万円ぐらい安いし。
677目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:44:45
窓の閉まる閉まらないは、取り付け方ひとつでどうにでもなると思うが。
678目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:55:54
7月の電気代は、壁コン48時間 窓コン30時間 扇風機(2台)1000時間ぐらい使用。@東京
7月の電気代は、壁コン980円 窓コン300円 扇風機(2台)2000円ぐらいか。
7月の電気代+3300円ぐらいか。

365日稼動の風呂場の換気扇止めればつき1000円浮くか。
679目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:07:52
>>673
よかった〜
俺もまったく同じこと言われた
つけ方がいまいち分からないけど
窓の内側につけれるんだよね?
使う時だけエアコンの幅分だけ窓開ける感じでおk?
680目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:13:20
>>667
俺もA18Jだけど在庫があったから2日後に届いた
季節商品はタイミングを誤ると待たされるよ
681目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:17:17
トヨトミの最近の型を買ってる人の報告があるから、今更ながら聞く!

パワフル運転とはどんな感じのものなのですか?
過去スレにも報告はなかったと思うので。

風が強いだけとかでしょうか?^^;
682目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:25:00
>>681
その通り。今試してみたがちょっとだけ送風音がでかくなる。
正直あんまり変わらんと思う。
683目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:51:32
コイズミ KAW-1866
鉄筋2階、8畳、南西北に窓あり、ベランダの照り返しと、西日がキツイ部屋。
窓コンには荷が重いのは分かってるけど、つけてみました。
PM10:00 室温34℃ 湿度75% でスイッチオン 21℃設定

PM10:50 室温31℃ 湿度50%
夜なのに30℃切れませんorz
684683:2008/08/01(金) 22:58:02
今ようやく、30℃に到達しました\(^O^)/
685目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:01:59
うちもでかい部屋で窓コンつかってるけど、今夜は24℃設定だと、動きっぱなしだね。
25℃だと時々停止してる。自分の部屋でエアコンを限界まで運転したときの平衡
状態を知るのも良いものだよ。@神戸 外気32℃

686683:2008/08/01(金) 23:11:02
うちは21℃設定(これ以下には設定できない)でコンプレッサー動きっぱなしです。
扇風機併用して、30℃が限界みたいです。
687目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:15:06
善は急げで今ネットで注文したんだけど
この窓ってつけれるの?
レールがうまってるみたいになってるんだけど・・・
up3176.jpg
688目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:16:21
まちがえました・・・
http://koideai.com/up/src/up3176.jpg
689683:2008/08/01(金) 23:17:23
>>668さんの話はまじですか?
40平米て言ったら20畳以上だよね。
うちは8畳で難儀してるのに。
690683:2008/08/01(金) 23:21:27
>>687
コイズミの場合は、ですが、レールが埋まってる窓専用の、補助金具が付いていました。
うちもそれを使って取り付けました。
691目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:22:00
>>686
8畳の部屋だと、いくらコンクリートでも窓コンじゃ辛いかもね
ベランダの照り返しが酷いなら、昼間と西日が当たる夕方は全然温度が下がらない可能性もある

コンクリートは断熱性はいいんだけど、逆に照り返しと西日で熱を蓄えちゃって、それが夜になってから熱を部屋に放出しているのかも・・・
また、インバーターが付いてない機種だったら設定温度を最低まで下げても冷房能力はあまり変わらないよ
692目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:23:34
>683
冷気どこかに抜けているじゃまいか?
693683:2008/08/01(金) 23:23:38
ただし、窓枠のアルミのアングル部分に穴を開ける必要があり、ドリルが必要でした
694N,N LC33100 ◆6t3fK8.Vt. :2008/08/01(金) 23:24:27
>>688
画像が暗くて分からない…
695683:2008/08/01(金) 23:27:16
>>691
>西日で熱を蓄えちゃって

まさにその通りです。壁が生暖かいです。
まだ試してないけど、昼間は効かない予感が大です。
696目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:30:18
>>687
コロナも補助金具が付いてるがネジで固定する必要あり。
697目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:31:06
>>695
ベランダの照り返しだけでも防げたら結構よくなるんじゃないかと思う
ベランダの窓の上部分から、ベランダの下部分にすだれを垂らしてみるといいと思うよ
最近は竹のすだれじゃなくて、銀色で日光を反射する物も売ってたりするから

本体に床からの照り返しが当たらなくなるだけじゃなく、ベランダ自体の温度上昇も防げて効果的。
698683:2008/08/01(金) 23:36:17
>>697
アドバイスありがとう。
実はすでにスダレ(ただし竹の)とゴーヤで完全防備です。
あと、壁と、ベランダに水をかけたりしてます。
699683:2008/08/01(金) 23:41:20
ていうか、30℃でも結構すずしいです。
いままで34℃以上で毎晩過ごしてきましたから。
700目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:44:55
オンボロの木造アパートで普段は4.5帖間だけなんだけど今日は間仕切り全部開けてワンルーム化してみた
浴室とトイレを除いて約30平米だけど12時から23時まで32℃の室内が27℃まで下がってたよ
モリタの冷専インバーター機だけど27℃設定で低速運転し続けてた
でも電気代気になるから明日からはまた4.5帖間だけにするけどね
701683:2008/08/01(金) 23:47:07
>>700
おおっ、さすがインバーターはすごいですね。ちょっと羨ましい。
702目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:49:05
窓枠もだけど窓ガラスは結構熱を伝えるから大きな窓なら厚手のカーテンするだけで冷え方に違いが出るよ
703目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:51:18
>>699
窓コンスレだからスレチだけど、普通の壁コンでもきついぐらいだから、2.8kwクラスの高性能インバーター搭載機種で無理矢理冷やしてあげるしか無さそうだね。
でも高性能インバーター搭載機種は電源容量が20A(2000w)必要になるから配線の問題とか、賃貸だと問題になってくるかもしれない。
現状復帰があるからとか、壁に穴があいてない(窓を通せる)とか、電源の問題とか色々あって窓コンにしたんだろうけど・・・

もし今より冷やしたいのなら、壁コンか、トヨトミの2.8kwスポットクーラーか、もしくは窓コンをあともう一つ取り付けてデュアル窓コンとか
もしかして家の電源は50ヘルツ?
704683:2008/08/01(金) 23:54:17
>>702
なるほど。でもカーテンって結構高いし、これ以上カーテンとか色々買ったりして対策してると、
壁コン買うより高くつきそうで怖いです。
まあ、来年こそは壁コン買えるように金貯めとこうと思います。
705目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:54:39
>>698
ゴーヤカーテンがあっても34度か。
やっぱエアコンないと駄目だね
706683:2008/08/01(金) 23:58:52
>>705
しかも、あまりの暑さに耐えかねて、ゴーヤも元気がありません。
毎日水をあげてるのに、葉っぱが黄色くなってきました。
温暖化恐るべしデス。
707目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:00:44
名前変えるもなにも、みんなここで書きしてるからしょうがないと思いますけど…
同じ人ならわざわざ名前変えたりしませんし。
それに本なら持って読んだし、ネットとかでも色々検索したら、色々違う事が書いてあって、どれが本当かわからないからここに来て書き込みをしたんです。なにもしないで質問なんかしてませんけど!

窓コンのことが心配だから書き込みをしただけです。
窓コンのことが好きで、知識が豊富で研究もなさっているなら少し、知識をくれてもいいのではないですか?
まぁ、だめなら返事をくれなくて結構です。
708683:2008/08/02(土) 00:03:07
>>703
単純にお金の問題でした。配線とか、穴あけとか、大変そうだから。
>50ヘルツ?
60ヘルツです@四国
四国の夏はあっついですよ。
709目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:26:37
>>707
710目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:32:46
>>708
四国もここ5年くらいで暑くなってる?温暖化の影響はありますか?
当方愛知県だが、年々暑さが厳しくなってきている。
もう少しで室内温度が体温を超えそう。

不思議な点を二つ。
一つは、愛知県は大して南じゃないのに九州よりも全国の天気予報を見ると温度が高い。何故?

二つ目は、室内温度が体温を越すとマジで死にそうなのだが、
沖縄とか台湾とか、南洋諸島の連中はエアコン無しでも生き続けてるのは何故?
実は外気温が体温を越していても人間は生きれるものなのかな?

今年流石に耐え切れずにエアコンを導入して入荷待ちですが、南洋諸島の人を考えると
もしかして早まったかとも思います。

エロい人、回答プリーズ
711683:2008/08/02(土) 00:42:45
>>710
>四国もここ5年くらいで暑くなってる?
はい。毎年、去年より暑いなあって感じます。
天気予報見てもらえば分かるけど、ここ数年は沖縄より最高気温が高い日も
めずらしくなくなってきました。
712目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:53:25
>>710
一つ目はよくわからんがヒートアイランドかな?
暖流寒流とか、風の関係もあるだろうから難しいね

二つ目は湿度の問題だと思われ
湿度が高いと汗が蒸発しにくいので体温を奪ってくれない
あと南の人はくそ暑いときは無理せず日陰で休む
熱射病のおそろしさを知ってるんじゃまいか?


窓エアコン買ってきたので
朝になったらエアコン取り付けるぞ
713目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:54:27
>>712
レポよろ
714目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 01:23:26
ゆかりんED
715目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 01:29:55
俺も四国で瀬戸内海沿岸だけど
ここ数年の夕方から夜中にかけては沖縄より気温が高くて
アメダス気温TOP10上位に毎日ランクインしてる
http://www.weather-service.co.jp/Public/cts0004/weather/amedas/amtglb.html
明日の最高気温予測は36度だが、36度くらいになると電子体温計で室温が測れるよw
716目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 01:32:00
なんか送風にすると風が臭いんだけどこれって
ドレン水が臭いの素なんかな?
明日カバー外して掃除しようか考えてるんだけどケルヒャーとか使っても大丈夫?
717目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 01:38:06
718目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 02:00:36
>>717
ありがとうございます
さっそく参考にして掃除します
719目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 02:01:40
大阪とか大都市圏は年々暑さが異常になってきてる。
エアコンがあれば快適だったのが、
エアコンがないとやばいみたいな状態だ。
720目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 02:23:22
>>719
全くその通り。
今年、生まれて初めて熱中症になっちゃったんだけど本気で
死ぬかもと思ってしまった。怖かった。
721目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 02:43:07
美緒
722目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 04:08:56
>>715
この時間に日本海側の福井とか島根の隠岐島なんかがTOP5に入ってるんだな・・・
723目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 04:40:34
CW-168iGを購入したのですが、説明書に取り付け方が載ってないのはデフォですか?
それとも何か別の用紙でも入っているのでしょうか?
724目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 05:19:53
取り付け枠の方みましたか?
725目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 05:27:11
>>723
機種ごとの取説と違い、取り付け方は共通だから、別の用紙で入ってるはず。これが↓
http://www.corona.co.jp/question/CW-163R.pdf

入ってなきゃ入れ忘れたんでしょ。公式サイトでも分かりやすく説明してるしそっちみても良いよ。
http://www.corona.co.jp/question/index_qdown.html
726目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 06:07:42
>>724-725
thx
やっぱ入ってるもんなんだね。
帰ってからもっかい調べてみる。
727目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 06:49:29
>>726
CW-168iG持ちですけど
枠の方に付属品と一緒に巻きついてましたよ。
728目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 07:17:42
網戸つけてわざわざ冷却能力落としているはずなのに寒い。
729目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 07:32:12
現在外気温28℃@神戸です

このくらいならドライでも充分涼しいね。室温は25
℃位。モリタのドライは6分運転停止の繰り返しで
最初使えねー、と思ったが、電気代が正確に予測で
きるし意外に冷えて、便利
730目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 07:41:48
現在外気温28℃@神戸です

このくらいならドライでも充分涼しいね。室温は25
℃位。モリタのドライは6分運転停止の繰り返しで
最初使えねー、と思ったが、電気代が正確に予測で
きるし意外に冷えて、便利
731目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 07:44:37
わりー。二度カキコ。
732目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 07:50:01
現在外気温28℃@神戸です

このくらいならドライでも充分涼しいね。室温は25
℃位。モリタのドライは6分運転停止の繰り返しで
最初使えねー、と思ったが、電気代が正確に予測で
きるし意外に冷えて、便利
733目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 08:41:11
>>732
せっかく温度を測るんだから、窓コンの吹き出し温度も測ってくれたら、
より、窓コンの性能が想像出来る。
734目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 08:55:23
18度
735目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 09:07:04
28℃で、18℃は、高いね。 モリタだからインバータかな?

目安として、定速形は温度差は大体15〜25℃位と思う。
736目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 09:18:19
>>719
日本の高温化の最大の問題は「高温化」して尚且つ「高湿度」な点
温暖化の影響で海面からの水蒸気蒸発量が増加した分をそのま
ま日本列島(特に太平洋側)が受けてしまい乾燥地帯では有り得
ない「暑くて」「蒸す」ダブルパンチ状態になってしまっている。

そして其の事が身体の汗(熱)を発散出来なくして「熱中症」に繋
がり日本中の熱中症事故増加の最大の原因になってる。

だから「除湿」して「冷房」出来るエアコンは日本こそ夏の必需品
になったと考えるのが現実的だと思いますよ。
737目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:26:59
名前変えるもなにも、みんなここで書きしてるからしょうがないと思いますけど…
同じ人ならわざわざ名前変えたりしませんし。
それに本なら持って読んだし、ネットとかでも色々検索したら、色々違う事が書いてあって、どれが本当かわからないからここに来て書き込みをしたんです。なにもしないで質問なんかしてませんけど!

窓コンのことが心配だから書き込みをしただけです。
窓コンのことが好きで、知識が豊富で研究もなさっているなら少し、知識をくれてもいいのではないですか?
まぁ、だめなら返事をくれなくて結構です。
738目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:27:31
名前変えるもなにも、みんなここで書きしてるからしょうがないと思いますけど…
同じ人ならわざわざ名前変えたりしませんし。
それに本なら持って読んだし、ネットとかでも色々検索したら、色々違う事が書いてあって、どれが本当かわからないからここに来て書き込みをしたんです。なにもしないで質問なんかしてませんけど!

窓コンのことが心配だから書き込みをしただけです。
窓コンのことが好きで、知識が豊富で研究もなさっているなら少し、知識をくれてもいいのではないですか?
まぁ、だめなら返事をくれなくて結構です。
739目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:28:03
名前変えるもなにも、みんなここで書きしてるからしょうがないと思いますけど…
同じ人ならわざわざ名前変えたりしませんし。
それに本なら持って読んだし、ネットとかでも色々検索したら、色々違う事が書いてあって、どれが本当かわからないからここに来て書き込みをしたんです。なにもしないで質問なんかしてませんけど!

窓コンのことが心配だから書き込みをしただけです。
窓コンのことが好きで、知識が豊富で研究もなさっているなら少し、知識をくれてもいいのではないですか?
まぁ、だめなら返事をくれなくて結構です。
740目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:29:33
お前は誰と会話してるんだよ
741目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:38:58
わりー。3度カキコ。
742目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:40:26
名前変えるもなにも、【みんなここで書きしてるから】しょうがないと思いますけど…
それに【本なら持って読んだし】
意味不明。ゆとりの馬鹿?
743目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:47:27
ピー、マッチ、rami
744目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:49:07
買って読んだのでなく、本屋で手に持って立ち読みしたってことだそ。
家族みんなでここに書き込みしてるって作り事いっているだそ
745目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 13:25:40
>>688
N905imyuじゃダメだろ。
携帯じゃなくてデジカメでフラッシュ焚いて撮影シル。
746目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 14:02:18
窓コン買って日中部屋にいるの初めてだけど、能力充分だね。
さっき、外に買い物行って、くらくらしながら帰って来たけど
部屋は天国やね。25℃設定で丁度いいかんじ。    
747目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 14:04:45
暑いなw
日産でなにかしてるから、涼んで来て夕方から窓コン稼動させるかな
大事な窓コンに無理させてはいけないし
748目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 14:04:53
ちなみに現在外気温33℃
749目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 14:07:58
今日は16Jが朝からフル稼働@東京
750723:2008/08/02(土) 14:27:37
>>727
ありました。

説明書を先に見付けたんで
なんで載ってないんだーと慌ててしまいました。反省

これから取り付けます。
751目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 14:35:31
TIW-16F田舎間6帖29℃が限界っぽい…
家がかなり古いから冷気漏れてるんだろうか
窓コンない部屋は34.5℃あるから天国だけど
752目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 15:54:33
窓コンってCOP値は3ぐらいが限界なの?
753目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 16:19:59
ちょっと前の低価格壁コンとかもCOP3くらいはざらにあったが、省エネ表示
が厳しくなって最近は4位が最低にはなったね。窓コンは2.2-3.3位が標準的かな。
確かに悪いけど、業務用のエアコンなんかも3位だよ。使用方法で省エネ工夫
するしかないね。自分は
・一時間ぐらいは連続運転して、後はずっとドライ運転。どうしても暑い時は26℃設定
・夏はベッドは片付け、床にマット引いて寝る
・寝るときはお休みモードで温度上昇させ、冷風扇併用(のどが痛くならなくていいよ)
・短時間の外出なら点けたまま
・採光できないときはカーテン
754目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 16:24:55
あっついですね
755電気代:2008/08/02(土) 16:36:57
仮にモリタのMAC-180HRの冷房674W(60Hz)を平日10時間、土日24時間稼動
で、コンプレッサーが7割稼動だとすると月に約4300円(1kwh=22円で)。
ドライでひたすら節約すると5割稼動だから月に約3000円になる。

7月とか8月にほぼフル稼働でもこんなもん。意外に安いです。
756目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 16:43:15
>>747
日産でなにをしてるの?
757目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 16:45:39
なんだろね
758目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 16:59:48
窓コンのドライって壁コンのドライと違って
消費電力上がらないものなの?
759747:2008/08/02(土) 17:03:29
>>756
すまないスレチなんだが
乗ってカンガルー夏バージョン配布と、それに合わせてかき氷などの出し物してた。
ノート試乗したり、涼んできた。
760目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 17:11:30
かき氷食べたい
761目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 17:41:06
私の旅立ちを怒らせていた雨も青空に変わるようです
762目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 17:41:36
わたしですぅ〜
763電気代:2008/08/02(土) 17:44:11
>758
ほとんどの窓コンのドライは冷房&弱風にしてるだけ。室温あんまり下がらな
いようにマイコンがモニターしながら間欠運転するか、ある一定時間で間欠運
転してる。

室温は思いっきり下がりますけどね。壁コンの高級なのは、ドライでも
全然室温下がらないようにしてるけど、その分エネルギーは余分に使ってる。
764目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 18:44:47
>>763
>室温あんまり下がらないようにマイコンがモニターしながら間欠運転
>室温は思いっきり下がりますけどね。

意味わからん。
765目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 18:46:42
>>755
7月の電気代、9000円超えたよorz
冷暖房まったくない月だと、電気代3800円くらい。
766目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 18:52:12
>>688
うちの窓かとオモタw焦げ茶のサッシだよね。
モリタの数年前の機種、つけてるよ。
ただ、上はいいんだけど、下が付属レールをネジで留められないから、
両面テープで留めてなんとかなってる。
767目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 19:02:09
>>765
それ電気代と引き換えに凉しんだのだから
768目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 19:43:23
あっついですね
769目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 19:49:24
>>765
窓コン何時間使用ですか?
770電気代:2008/08/02(土) 19:55:12
>764
マイコンが、2−3℃位なら人間のアホが気づくまいと思って
一応制御してることになってるけど。 たんなる間欠運転だから、
断熱がしっかりした部屋なら室温5℃位は下がっちゃいますね。
771電気代:2008/08/02(土) 19:58:48
それより、買ったばかりで使いまくってたら、いつのまにか、オートルーバーがうごか
なくなってるじゃねーか。初期不良か、やれやれ。
772目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 20:17:15
ウチの壁コンは除湿(冷えない)が一番電気食うよ
除湿した冷たい空気を400Wぐらいの電熱線で暖めてから吹き出してるから
773目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 20:20:16
梅雨時には一番重宝するけどね、
冷えないドライは
774目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 20:38:24
>>769
土日は24時間、平日は12時間くらいかな。
7畳鉄筋部屋、朝と夜は1時間から2時間くらい台所も冷やしてるから、
その時間は12畳で無理してるとは思うorz
今月の電気代は1万円超えるな。
775目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 20:47:54
冷えるドライに冷風扇。低い位置で生活。
これが一番電気代安くて体にも優しい。
湿度さえ低くすれば、冷風扇も4℃位低い風
だす。寝る時はひんやり微風が最高にいいよ。 
776目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 21:06:06
窓コンってガラガラと開ける窓にしか付かないの?
押して開ける窓しかないんだけど
何か方法はないかな?
777目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 21:13:02
部屋の上半分全体がえらい暑い。
窓コンからは冷気が吹き出し座ってる分には快適なんだけど。
蛍光灯が熱いのかな。
778目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 21:14:58
あっついですね
779目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 21:33:33
あついな
780目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 21:33:35
>>777
冷たい空気は下に沈み、暖かいのは上に上る、
あと日中の高温で天井が熱くなってんだろね。
781目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 21:52:36
>>780
日中の高温の影響あるね。
あと西日も凄いからなあ、カーテン買わなきゃだめかな。
一応服ぶら下げて日光少し遮断してるが
クーラーないときは夏といえば窓全開で暑いけれど開放的だったから
締め切ってる部屋になんか慣れない。貧乏人のサガか…。
782目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:07:02
『部屋が汚いから工事頼めなくて窓コン派』の同士たちごめん
この暑さと湿度は我慢できない、今更片付かない部屋だから
恥晒したままになるが壁コンにすることにしたよ・・・
783目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:09:54
『部屋が汚いから工事頼めなくて窓コン派』よりも
『壁に穴を空けられないから窓コン派』の方が深刻だな

こういう点以外に関しては窓コンは壁コンに勝てる部分何にも無いからなあ
784目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:10:30
木造2階南向き6和室なので、
1.6K窓コンを部屋の角につけても
30度から全然冷えねーと凹んでた。

電気屋いってサーキュレーターみてひょっとして
と思って吹き出し口に置いて上向きに回したら、
一気に部屋全体が冷え、室温が27度に下がった。
サーキュレーターは2千円の安物だけど、効果抜群((o(^-^)o))
785目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:12:24
>>769 サンクス@東京
冷蔵庫で2L(下半分を切り下を利用)や1Lのペットボトルに水を入れて24時間ぐらい氷らせる。
それを肩に乗せたり、飲んだり。
冷蔵庫を遊ばせないで、大きい氷を作る。
部屋を冷やすだけじゃなく、体の中も冷やす。
アイスクリーム食べるより涼を取れる。
786目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:12:59
>>783
窓コンは持ち帰ってポン付け、壁コンは工事待ち
787目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:18:35
>>765
30cm径のサーキュレーター併用しる
安物だと2千円台である

これを吹き出し口に置いて、部屋の上空向けて回せば
エアコンの設定温度を1度下げても、無しより部屋は涼しい

窓コン使わないとき、ムッとした部屋に窓から外気を部屋に強制的に送り込むのにも使える
788目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:21:57
サーキュレーター使わなくても扇風機の併用で十分じゃね?
上向きにして首振りで使えば
789目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:24:24
>>788
ふつうはね

でも、サーキュレーターは直線的に届く距離が長い
天井まで一気に届く感じ( ^ー゜)b

それと台を工夫すれば、吹き出し口の近くに直に置ける
790目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:28:51
うちでは吹き抜けロフトに空気清浄機で冷風
送りこんでるよ。
791目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:38:46
>>788
サーキュレーターは言ってみればサーチライト
階段の下から二階まで直線的に(スポットに)空気を送れる

扇風機は広く照らす懐中電灯
もっと短いけど広範囲に空気を送る感じ。近くで体に風当てるにはこっち
(遠くまで送ろうとすると最強にしないとダメで煩い)

まぁ好みつか、やや用途が違う感じ

792目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 23:02:55
>>791
サーキュレーター = 扇風機 = 換気扇 = スクリュウ・ファン
特性 、 風量を多くできるが、風圧を高くすることが出来ない。

スクリュウの形状、角度などを変えることにより、多少の性能を変更できるが、
サーチライトは大げさ。


793目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 23:11:32
>>782
片付けないままでも、壁コンが設置できるなんて、それほど散らかってないのでは?
おれの場合、恥晒しはかまわんが
散らかりすぎてて、業者が壁コンを持ち込んで取り付け位置にたどり着くのが不可能だから。
794目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 23:18:52
>>791
スクリューファンには、ターボファンや、シロッコファンに比べ指向性が無い。

扇風機とサーキュレーターが同じワット数なら、ほとんど同じ性能。
サーキュレーターという名前にして有から、ワット数は大きい。

795目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 23:28:16
6畳間使用なら扇風機併用で十分だろ
796712:2008/08/02(土) 23:59:54
コロナ168Gを取り付けました

出窓に取り付けようとしたら既に金具(窓施錠用?)とパッキンが付いてる
前住んでた人がそのままにしてったらしい
機種が違うのか、合わないのでそれを外す作業から、ってか、付いてるの今まで気づかんかった・・・
金具はねじのほかに両面テープが付いていやがったので取るのに一苦労

・L字金具
で、窓枠をはめようとしたら、サッシの立ち上がりが出窓の面より低いのでL金具必要
ドライバーセットに千枚通しタイプとドリルタイプがあったので木ねじはめるために下穴あけ
出窓の化粧パネルがやたらと硬いので千枚通しタイプで位置決めしてドリルで木ねじが入るまで穴掘り
一個穴あけるのに3分くらいかかる
ドリルタイプ初めて使った

・枠はめ
L型金具を取り付けていやっほう!とおもったら、枠の下側がはまらない
L型金具はサッシに付けると書いてあったのでそのとおりにしたら→_L
サッシの端面が出っ張ってて枠が浮いてる→」L
えええ!と思いつつ金具のねじを緩めて強引に隙間作ってなんとか枠をはめました
よく確認するか、2mmくらい隙間をあけた方がいいかも知れません
797712:2008/08/03(日) 00:18:34
続き

・パテ
L型金具の外側になる面の隙を付属のパテ(粘土)で埋める
細長くしてぺたぺたと貼り付ける
下側は順調だったが、上側は上向きっぱなしだったので眩暈が・・・
2階なので、物落っことしたり、自分が落っこちたりしないよう注意、メガネが汗で落ちそうだった
体支えるためにカーテンレール持ったら嫌な音が・・・あ!

・パッキン
枠付けたあとで気が付いたが、本体部とアコーディオン部でパッキンの幅が違う
説明書見たら窓側と柱側で大きさが違い、窓側が大きい方
窓枠外して付けかえ、とほほ
窓枠をひっくり返したときに外れたので、間違えて付けてしまったようです

・本体取り付け
本体下のくぼみを確認して取り付け
最初斜めに取り付いたので変だなと思って確認したらやっぱり変でした
変でも上側はパチンと嵌まるんだよな

大体1時間くらいかかりました
夏休みの工作みたいで貴重な体験が出来ました
パッキンがまだ不完全なのでいろいろ調べてやってみようと思います

使用感はまたそのうちに
798目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 00:24:44
>>793
(・∀・)ソレダ!!
799目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 00:25:43
>>797
2階なら、落下防止策考えた方がいいかも?

オレ、2mm位のワィヤーで、落ちるなら部屋のほうに落ちるように細工した。
800目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 01:22:26
800
801目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 01:49:45
801(・∀・)
802目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 03:51:40
>>793
どんな人外魔境だよw
803目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 03:57:10
>>794
全くその通り!サーキュレーターは風量少ないくせに音だけは大きいw
唯一の利点は垂直方向に風を向けられる点だが、実は壁掛け扇風機ならばそれもカバーできる

壁掛け扇風機の30cmか35cmが空気循環目的なら静かで最強
804目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 05:15:46
普通の扇風機は仰角が小さいものが多いんだよな
おまけにスタンドタイプのフロア扇は床近くの空気を持ち上げられないし
で壁掛け扇だがこれも天井近くの暖かい空気は思ったほど吹き下ろしてくれない
つまり熱せられた天井に近い状態があまり解消されないのだ
805目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 05:19:27
サーキュレーターは扇風機よりも後ろの空気を多く吸い込んで吐き出す。
扇風機は主に後ろの空気ではなく周りの空気を引き寄せて吐き出す。
806目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 05:35:14
>>804
我が家の壁掛け扇で十分循環してる、8畳間で20分から30分でほぼ完了
設置場所が悪いんじゃないの?壁掛けの場合は設置場所で決まるからね

確かに強中弱で、強にしないと循環効果がないが、強でも五月蝿くない所が扇風機の良い所

サーキュレーターは音は工業扇並みに五月蝿いが、風量は扇風機並みという最悪の組み合わせ
俺の場合はサーキュレーター付ける位なら、工業扇付けるね
807目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 06:08:00
寒過ぎておきてしまったよ。室温23度設定で23度。外気温
28度です。マメに温度設定変えるか、おやすみモード使う
しかないね。快適なんでつい寝てしまうんだが、明け方寒いね
808目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 06:57:07
今日は最高気温35度か・・・現在の湿度80%
こりゃ死人が出そうだな
809目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 07:04:13
今日の、気温予想は36℃湿度は57%の予想@愛知
810目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 07:38:30
>>807
湿度が下がるから温度以上に寒い気がするよね。
俺は23度設定で布団(羽布団の肌掛け)で快適に寝てるよ
811目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 07:45:13
クーラー付けたばっかりの人はそういう使い方をするが、
そのうち設定温度28度以上で汗かきながら使うようになる
そのうちどうしても耐えられない時だけONするようになる
基本的に冷房は不快なものだから
812目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 09:04:06
本日の予想最高気温を語るスレはここですか?
813目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 10:08:49
今日はあついZ
814目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 10:10:37
× クーラー
○ エアコン
815電気代:2008/08/03(日) 10:14:01
MAC-180HRのルーバー初期不良。電話したら、即交換!
通販でも大手で買うと安心だね。家まで引取り新品届けてくれるとさ。
ただ、在庫が無いだとよ。月曜にメーカー連絡で納期連絡。
816目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 10:46:58
大阪の現在の気温33.3℃。こりゃ、家の窓コンで冷やすより。図書館あたり
で涼んだ方がいいかもね。
817目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 10:54:20
>>816
同じ事考えてる奴が図書館にわんさかいるので、はっきり言って迷惑なので止めて下さい
是非とも100円払ってマクダナールドでコーヒーお替わりして下さい。
ここ数年温暖化のせいで、全く本に興味のない連中が夏になると図書館に大挙して押し寄せるので迷惑しております。

冷房温度も図書館よりもマクダナールドの方が温度が低くて快適ですよ。
818目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 11:03:39
図書館って頑なに設定温度を28度にしている場所があるから、位置によっては実際の気温はそれより高めで暑いよね
819目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 11:14:28
図書館に行くまでが暑くて汗まみれになるから外に出る気がおきない
820目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 11:25:55
今日の、気温予想は34℃湿度の予想@港町横浜
現在の室温31℃ 窓コン起動で27℃〜いい感じ〜♪
821目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 11:34:33
連投スマソ

YAMAZEN 18cmクリップ扇風機 YC-C181(W) ホワイト:¥ 1,980 (税込)
YAMAZEN 25cmボックス扇風機(押しボタンスイッチ) YB-SB251(WB) ホワイトブルー ¥ 2,980 (税込)

クリップ扇は寝る時に利用。
ボックス扇は上方に向けてサーキュレーター代わりに利用。

便利だよ。
822目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 11:48:38
ぱーおい
823目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 11:49:09


























あっついですね
824目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 11:51:33
涼みに図書館来る奴無くす為にもう冷房止めればいいんだよ
825目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 11:53:45
窓コンて本当に図書館並みの静けさなの?
826目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 11:54:25
この時期図書館なんか受験生でごったがえしてるのでは
827目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 11:54:36
図書館館長「本に汗垂らされたらイヤじゃん」
828目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 11:55:00
829目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 11:55:31
パラビオン〜
830712:2008/08/03(日) 11:55:50
>>799
ホームセンター行って見てきます

窓の前で寝てるので落ちると直撃するから寝る場所変えんといかんなw
831目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 12:29:22
>>825
冷却時は軽自動車のアイドリング音くらい
832電気代:2008/08/03(日) 13:11:55
現在外気温35℃。室温設定24℃、室温23℃。@神戸 きわめて快適です。

が、昼飯買いにいくのがおっくう。
833目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 13:27:01
>>832
ecoの為に室温は28度でおながいします
834目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 13:28:51
>>802
きっとこんな部屋なんだよ。
ttp://www.benri-plus.com/work/01.html
835目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 13:37:37
30cm級・ターボサーキュレーターってどうなんだろ?↓そんなに五月蝿いの??
窓コンと併用すると、工事現場??

☆サーキュレーターは扇風機に比べて風の直進性が圧倒的です。
主な目的は外気を取り入れることと、室内の空気を循環させることです。
無風で蒸し暑い夜など、窓で使うことであっという間に涼しい部屋に早変わり。
冬は小さな石油ストーブでも空気の対流によりホカホカ。
我が家には欠かせないアイテムです。電気消費量も少ないので1日中動かしていても気になりません。

欠点は2つ。1つは音。五月蠅いです。コンピューター冷却ファンが巨大化したものと思ってください。
2つめは大きさが邪魔です。
ただこの2点も便利さとアマゾンの価格の安さからすれば何でもないでしょう。
今年もスダレとサーキュレーターでエアコンいらずです。

☆扇風機とは違う効果を実感したい人へ!
夏に向けて、扇風機の代わりとしても、クーラーの冷房効率Upのためにも便利なサーキュレーター。
扇風機と異なり、より強力に周囲の空気を巻き込んでいく感じはスイッチを入れるとすぐ実感できるはす。
音は”強”にすると若干うるさいですが、”中”程度で利用すれば、その他の音も多いオフィスで利用
するならば我慢できる程度の音と思います。
オフィスなど空調効率の悪い場所では手放せない優れものと思います。

☆部屋の空気をかき混ぜてくれるので、エアコンの効きが良くなった気がします。
また、部屋の換気もできるし、梅雨時期の部屋干しにもよさそうです。
しかし、音がかなり気になります。一番弱くしても扇風機の強よりもうるさいです。
836目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 13:44:18
>>824
本が汗で駄目になるがな
837目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 14:20:00
>>835
サーキュレータースレで聞いてみたら?
838目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 15:48:51
サーキュレーターは、もういいよ、窓コン使う部屋には扇風機がお似合い。
839目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 16:04:44
んなこたーない
840目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 17:21:03
手軽な窓コン売り切れ続出だな。価格の業者とかJoshinの通販みたく
在庫数が分かるとこ行くと分かるが。今年の分はもう安売りもなく
終わりかも。MORITAかコロナの暖房対応のどこか在庫あるとこ
ない?  
841目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 17:35:13
地球温暖化が治まりそうもないからねえ

どうせ必要なら、そこそこ安くて使える製品があるなら買っとけ
でしょ。

メーカーも最近、在庫管理が上手くなって8月−9月に多量在庫抱えてバーゲン
なんて拙いことしなくなってきたね

コロナ、モリタから売り切れっいき、最後に残るのはハイアールかな・・・
842目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 17:36:35
なんと!暑いの我慢して安売りまってるのに・・・
843目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 17:41:17
>>842
待ってるうちに在庫なくなると思われ。
どこまで安くなるのを待つつもりなんだろ。
844目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 17:45:14
23度とか何てしたことないな
下げても25〜6度だな

除湿されるだけでもかなり楽になるからな

あまり下げると外との温度差でまいっちまう
845目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 17:49:16
昼でも夜でも、保護回路のおかげか何かで、冷房から送風になってたウチのトヨトミ、
交換してもらったら、ず〜といつでも冷房のまんま。
最初のが本当に不良品だったんじゃね〜かよ!
846目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 17:50:24
在庫管理が上手くなったというより、今年は各社とも予測ミスだね。オリンピックで
AVに行く金が、暑さと灯油高でエアコンにむかってっから。どこも国内生産ではない
から7月末に増産かけても9月だろうな
847目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 17:50:46
今日電器屋で聞いたら
使うとき裏に網戸してても大丈夫って言われたけど
実際どうなの?
ここ見てると網戸はしないほうがいいみたいだけど・・・
できることなら虫とかつきそうだから網戸したい。

網戸しないひとは使ってる時にエアコンの裏側とかに
虫とかとまってても使いおわったらそのまま窓閉めちゃうの?
部屋に虫はいってこない?
848目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 17:56:08
全社増産せず在庫のみ。例外的に暖房できる
のは、増産するが。

灰でもあるだけましなんで、迷ったら早めに
買えよ。
849目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 18:11:09
ここを見るまで家はもう何年も網戸したまま使用してたよ・・・。
850目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 18:39:46
網戸は効率からは、しない方がいいけど。そんな重大な
問題にはならんから安心しる

あんまり役にたたないけど、虫とか蛙とかトカゲが心配なら
気休に網戸すればいいよ。   
851目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 18:40:48
>>847
使ってるときだけ、窓と網戸開けて
使わないときに、閉めればいいんじゃないの?

使ってるときは熱風が吹き出てるから
虫が付かないと思うけどな
852目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 18:44:28
>>847
自己責任なら網戸付けようが窓閉めようが(笑)かまわないよ
冷房効率が落ちるとか網戸が溶けるとか機械の寿命が短くなるとか言われるけど
実際に自分の環境で使ってみてOKならいいんじゃね
ただメーカー保証対象外の使い方だという事は頭に入れて置くことだね
853目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 18:51:37
>>849
直射日光では、吸気側に網戸は、スダレになり、いいかも。@東京
854目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 18:56:53
ゆい
855目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 19:34:54
今日は夜になっても暑い
34度もあるよエアコンつけてやる
856目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 19:36:34
ものの試しで背面側の栓を抜いてみたら結構な量の水が出た。
除湿してくれるのはありがたいことだ。
857目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 19:48:08
去年の10月異動で、サービス部隊(昼の炎天下でも外が多い)から事務職に
移った。去年は暑くて寝れなかったので、壁コンの付けられない部屋に寝る
俺は窓コン買った。爆音だけど、涼しくて熟睡できてうれしかった。
今年は昼は外に出ずかなり冷えた部屋にずっといて、夜も扇風機で余裕なので
ほとんど使ってないわ。今年の猛暑も平日は感じたことがないし、休みも
違う部屋の壁コンのある部屋に昼間はいるので外に行かない限りなんとか
なってます。去年の方が夜は暑かったのか、昼涼しいとこに居るから、
夜耐えられるのかどっちなんだろうと思う今日この頃。でも8末になると
夜も暑くなるかな。
858目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 19:49:47
>>855
どこ?
おれ大阪だけど、ただいま室温34.5〜34℃

古めの窓コンありだけど(五月蝿いし電気代食うので)、
いまは扇風機(体当て)とサーキュレーター(窓際において室内へ強制送風)でなにげにやってる。

あと36度超えると、さすがに窓コンつけるw
859目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 19:50:48
雨の日は使わない方がいいの?
湿度を下げたいんだけど
860目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 20:04:59
>>857
それあるな。涼しい部屋に何日もいると、たまに暑くても凌げる

ずっと暑い部屋に何日も続けていると、ちょっと気温が上がっただけでヘロヘロになる
疲れと同じで、暑さによる消耗が蓄積されるんかな?
861目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 20:40:08

























あっついですね
862目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 20:41:15
>>847
綺麗で確り管理されてる「網戸」なら全く問題は無いね。
ただメーカーは一部の利用者が有り得ない程汚れた網戸
を使っている場合を考慮して網戸した形での窓コン使用
をしないでと言ってるだけ・・・・

そりゃ網戸の網目にビッシリホコリが詰まってたり料理
とかで出た油分でベッタリとかした網戸を付けて「火事」
だの「故障」になったとか言われたらメーカーもやってら
れないですからね。

>>859
普通は雨が降ると気温が下がるものだが今年は其んな事も
余りなく湿度ばかりが上がって不快なだけだからクーラー
は使った方がいいよ。

あと窓コンのドライモードは単なる弱冷房で除湿してるだ
けだから普通に冷房して除湿した方が効率良く除湿出来る
のでその点も注意した方がいいかも・・・・
863目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 21:24:07
>>847
厳密に言えば、網戸による圧損があるけど、使用上は問題ない。
864目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 21:38:40
網戸閉めて平気で使っている
駄目だと言っている人は網戸の手入れ小まめにやっているの?
常時網戸をきれにしてればエアコンの熱排気の影響はそれ程でもないよ
865目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 21:42:48
説明書に網戸使うなって書いてんだから
自己責任で使えばいいでしょ
866目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 21:44:55
                                                   そうね
867目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 22:01:36
>>847
え?網戸してるけど?
868目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 22:35:36
窓コンから話はずれるが、網戸って結構風を妨げてたりするんだよな。

網戸を外すほうが風がよく入ってくる。
869目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 22:39:22
>>847
虫ぐらいたいした事無いだろ

昨夜、ヤモリが何匹か進入して、今も天井に一匹居るw
このまま飼おうかと思ってるwww
870目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 23:36:57
おいおいw
都道府県言え
871目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 23:45:22
網戸によって効率を落とすのと、網戸使用による利便性を天秤にかけて、
それと自己責任を負いたいかどうかで、決めればインジャネ?

多分、南向きで日の当る木造部屋とかだと、暑い日には
性能ギリギリ一杯で効率落とす使い方ってのが致命的になるだろうけど、
普通に使ってたら結構寒すぎて温度設定上げてるってくらいなら
多分大丈夫でしょ。
872869:2008/08/04(月) 00:01:44
>>870
東京まで直線距離で50mの埼玉だよw
873目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 00:37:12
美緒
874目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 00:37:39
>>776
亀レスだけど。
自分は、押して開ける窓につけてるよ。
開けた窓がバタンと閉まってこないような留め具も付けた。
ホームセンターや100円ショップなんかで部材を調達してくればなんとかなるよ。
ただし、窓コンの給排気を妨げるような範囲でしか窓が開かないようなら難しいかもね。
シーズン中は窓を取り外すとかできれば別だが、
それは防犯の問題をクリアした上での話だろうし。

それから、サッシに固定できない場合も据え置きにするとかなんとか、工夫すれば
いかようにもなるけど、その際は地震等で倒れたりしないようにする点が一番重要かも。
>>799氏や>>830氏の言うとおり、どっち側に倒れても迷惑…というよりヘタすると命に関わる。

出窓などの場合も、窓コンの重さと家の耐久力とで相談。
ともかく、「本来想定されてる引き戸タイプ窓」以外に付けるときは、
通常問題になる、隙間がどうこうなどといった快適性よりも、
安全性第一で付けた方がいいよ。
875目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 00:54:32
俺出窓につけてるけどフィットしてるから多分大丈夫だとおもう
876目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 05:47:23
網戸はやめた方がいいよ
世の中には防風ネットという物もあるんだけど
網戸なんかよりもっと目の粗いものが一般的
なんか同じ人が繰り返し網戸を薦めてるみた
いだけど本当にやめた方がいい

>>847
電気量販のバイトやコーナー担当以外の言う
ことを信じて馬鹿を見る人は大勢いるよ
その場限りだからって知識も無いのにいい加
減なことを言う人はたくさんいる
もちろんしっかりした人もいるんだけどね
877目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 06:07:51
>>876
いいんだよ。
自己責任だから!
878目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 06:27:35
水1L→水蒸気の相転移には540kcal/gの吸熱作用があり、
水蒸気→1Lの水になる場合は540kcalの放熱作用がある。
1Lの除湿に必要な540kcalは電力換算で約0.63kWhの熱量に相当する。(顕熱も含めればもう少し大きい)

これが本当なら、点滴はかなり効果が有るのですね?
今日も暑くなりそうなので、仕掛けを作ってみます。
外気35度でも冷える様になるかな?
879目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 09:13:47
モリタのインバーター機使っているんだけど、背面から全く熱風が出てないんだよね。
窓閉めて使っても大丈夫そうだけど。
熱風どころか温風も出ていない。
880目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:20:21
>>879
で、部屋はちゃんと冷えてる?冷え具合はどう?
881目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:23:39
>>879
うちのは熱風でてるぞ
外から見て右側からな
882目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:31:38
今日は少し気温が低めだから温風程度だな
モリタの冷専インバーター外気温21度くらいで室温27度設定
今のところ吹き出し温度は38度くらいで納まってる
883目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:32:34
>>882
外気温31度の間違いだわw
884目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:35:04
うちのインバーターは通風が出てる
885目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:36:27
>>879
大量の熱エネルギーは何処に消えたの?
もしかして地球温暖化が解消できるような大発見?
886879:2008/08/04(月) 10:57:55
ほとんどドライしか使っていないんだけど、28度の室温が25度〜23度に下がって、
6分後?に送風になる繰り返し。
内部で水が?ジュクジュクジュクって音がする時はあるけど、水が漏れている気配はないし。
つけても20分くらいだから排熱するまでもないってことかなあ??
昨日は暑かった(室温29度)から10分くらい冷房にしてみたけど背面触っても温度変化なし。
887目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 11:09:23
>>886
吹き出し口側の後ろは外気を吸い込む側だから温風は出ないよ
888目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 11:12:30
>>887
なるほど
左側に固定してあるから、手が届かず左側背面を触ってなかった気が・・・
試してみます。
889目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 12:05:39
そうなの
890目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 12:06:10
あっついからもうハイアールでいいわ!
891目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 13:30:50
安さに釣られて買ったハイアール、汗だくでがんばって設置したら初期不良でした。
購入店に電話したら詳しく聞かれるでもなくすぐに交換とのこと(もしかして相当多いのか?)
しかもコンプレッサーが回るときの音はかなりの爆音。
以上の理由からハイアールはお勧めしません。
892目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 13:40:27
TIW-A18Hを使っているんだけど

外気温 31度 室温 33度くらいでつけると
設定温度28度くらいまで下がるのに40〜50分ほどかかるんだけど、こんなもんですか?
噴出し口の気温は20度以下みたいだけど

東側 6帖間で窓コンには直射日光当たってない状態で場所は静岡県東部
893目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 13:48:06
>>891
値段いくらぐらいだったの?
894891:2008/08/04(月) 13:50:36
\26,800也。
895目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 14:14:56
>>894
ちょうど同じ値段で電気屋で売ってたから「これなら!!」って思ってたんだよね。
忠告ありがとう。
それにしてもなぜ窓コンはこんなにも値段が高いんだろうか
工事がいらないから足元見て付加価値として値段を上げているのだろうか

自分的には中国製なら19800円でいいところ
896目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 14:21:11
高くない高くない
897目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 14:56:11
サンヨーひえひえの定価15万に比べれば
898目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 15:02:35
コロナが167も168も見当たらん、売り切れかあ?
まだ夏はこれからと思うが……

灰は2,8万であるけど買う気せんしなぁ…
899目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 15:10:46
>>895
ここ数年アホみたいに暑いからだろjk
冷夏なら投売り祭りだ
900目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 15:25:06
TECO LK189Z よく冷えてます。
6年前のコロナはコンプレッサーのオンオフを減らすために
温度管理をわざと甘くしてる印象があったが
TECOはまめにオンオフするので、うるさいが室温キープできている。
あとカタログスペックの違い(コロナは1.4kW)もあるんでしょうけどね。
しかし除湿能力が不満。新冷媒のせいかな。
901目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 16:00:24
自分的には中国製なら980円でいいところ
902目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 16:00:59
大谷家は朝鮮なの
903目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 16:01:43
山田糞鼻つまみ家族
904目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 16:02:18
やえ
905目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 16:05:46
つかエアコンの定価なんて意味ねーだろ
30万ぐらいのでも10万ぐらいで売ってるし
906目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 16:28:02
>>886
モリタのドライは弱風で冷房ONOFF6分繰り返し。説明書にもそう書いてある。
電熱線で暖めたりとかの小技は使ってないので、冷房と同じですね。
約300Wだから一時間6-7円。断熱の良いマンションとか最近の個建てなら
これでも結構冷えるし快適(なはず)。
907目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 16:58:04
>>898
コロナ168は29800円祭りがあってメーカー欠品です。
あるのは流通在庫のみです。
908目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 17:51:21
去年俺はコロナCW-167iRを買ったんだが丁度「お盆休み」の辺りで
安く買えた。でも其れでコロナにはお盆休み以降クーラーの問い合
せ等が集中してもしかしてヒドイ目でも遭ったんじゃないのかな?

だから今年は早めに売切ってお盆休み前に問い合わせも受けられる
売り方をしたのかも知れん。そうでもなければ今から夏本番でこの
在庫無しは考えづらいと思うな・・・・

まあ其れより石油高騰で電気系暖房機の需要が増えると考えて今か
ら暖房機の増産してる可能性もあるけどね。
909目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 17:55:25
製造会社と販売店を混同しとる
910目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 17:59:18
売れるのが分かってて製造余力があって売らないなんてことは無いと思うがなあ
911目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 17:59:38
もうCW-168Gは製造終了だから買えないのあでうか
912目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 18:00:46
わたしもコロナCW-167iR快適に使ってます♪アリガトウ
913目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 18:06:08
>>909
何か勘違いが有るみたいだが普通販売店が安く売れるのは
製造会社が仕入れ価格を下げたりして金銭的補填した時だ
けだよ。そうでなければ今から夏本番で需要も増加するの
に販売店がどうして値段安くして損しなければいけないの?

今は大量仕入れする販売側が強いから目玉販売する場合は
基本的に製造側が泣いてるのは常識だよ。
914目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 18:06:39
同じ電気使用量で、40Aで4800円〜10A契約で3900円 @東京
7月分は4500円でした。
去年は40Aで契約。今年は30A契約。
20A契約にすると、4300円ぐらいになる。
1人暮らしだけど、20A契約で生活できますか?
昔、20A契約で、電気コンロと電子レンジの使用で必ず飛んでいた。
915目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 18:10:49
>>914
> 昔、20A契約で、電気コンロと電子レンジの使用で必ず飛んでいた。
それぞれが別回路でなければ、60Aでもその同時使用はブレーカーが落ちるから。
916目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 18:15:09
917目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 18:16:19
>>913
半島の常識?
918目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 18:28:48
おいおいまさかココで29800祭りとか言ってるけど
あれは販売側が損して売ってるとか思ってるのか?

在庫一掃とか言って公に売ってる時はまず問屋等を
通じて生産メーカー側に連絡済だよ。そうしなけれ
ばメーカーだって対抗策を考えるよ。

自分達がどうして安く買えるかそのシステムも知ら
なくて安くなれとか言ってたのか・・・・
919目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 18:31:06
>>915サンクス
昔、30A契約で、ガスコンロの無いワンルームマンションは、同時使用でブレーカーが飛んでた。
今は、ガスコンロだけど。
920目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 18:36:09
家は屋内配線が細いのかエアコン2台起動すると
電圧降下する。手抜きなのかな。
冷えない理由は電圧降下か。。。
921目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 18:45:42
窓コンの前で一晩サマーべットで寝てみた。@東京
布団は暑苦しいし、場所をとる。
サマーべットはコンパクトに成る。
沖縄の万座ビーチにサマーべットは無いのだが、沖縄の万座ビーチでくつろいでいる自分を想像したよ。
922目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 18:48:24
923目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 18:50:41
>>920
屋外の時点で低めな地域もあるけどな
924目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 19:07:57
エアコン(冷房)7.7A
電気カーペット(3畳用) 8A
アイロン 8A
テレビ 0.9A
ドライヤー 10A
冷蔵庫(400リットル) 1.4A
掃除機(強) 10A
こたつ(強) 5A
洗濯機 4A
電子レンジ 12A
炊飯器(炊飯時) 11A

注意しないと30A超えてしまう。
925目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 19:19:37
あっついですね
926目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 19:22:19
普通のセパレートのエアコンがある部屋に引っ越したら音は静かになって冷房能力も段違い。
電気代はメーター確認してなかったから今のところ判らないけど多分、同じか安くなってるはず?
ただ取説が無いからエアコン(ナショナルの結構高いやつ)の操作が判らないことがある。
927目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 19:24:53
お前の日記帳じゃないと言わせたいのかい?うん
928目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 19:50:01
コロナの168Gは電気代の目安どれくらい?
929目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 19:51:51
本当に気温と湿度が下がるのがクーラーの良い所だよな。
雨が降った後のモァとした湿度を前にすると特に実感するよ。
930目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 21:12:49
>>924
冷房とこたつを同時に使うなw
931目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 21:16:10
>>930
個別の機器のアンペアを足して自分の家のアンペアと比べて
判断しろって事でしょう?一々説明が必要な事かな・・・・??
932テンプレ1:2008/08/04(月) 21:17:30
スレタイ:窓用・ウィンドエアコン 17台目
前スレ
[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 18台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216872212/
933目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 21:18:11
>>892
もっと低い温度設定にすれば、そこまでは時間かからない。
高めの温度設定の場合は、帰宅時間の1時間前か30分前にスイッチ入るように、
タイマーセットして出かけてる。
934テンプレ2:2008/08/04(月) 21:18:45
【窓コン群雄割拠 五大勢力】

・コロナ
 大手でアフターケアも万全。良くも悪くも業界基準。

・トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。コイズミの窓コンにOEM供給?
 センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を出して頑張ってる感じがして好印象。

・コイズミ
 製造会社では無い。マイナーながらそこそこのシェア有り。熱交換器まで洗える機種が素敵。

・モリタ
 し子分の販社(マツオ、エポテック等)が乱立気味で、品質にバラツキがかなり有るようだ。
 ネット上での故障報告も幾つか上がっている。

・ハイアール
 安い。ちゃんと冷える。とりあえず営業も修理も三洋がケツ持ちなので大体どこでも売ってる。
 とにかく爆音、ウルサイ、寝れない等の報告多数。騒音の感じ方は人それぞれという擁護あり。
935テンプレ2修正:2008/08/04(月) 21:20:47
【窓コン群雄割拠 五大勢力】

・コロナ
 大手でアフターケアも万全。良くも悪くも業界基準。

・トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。コイズミの窓コンにOEM供給?
 センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を出して頑張ってる感じがして好印象。

・コイズミ
 製造会社では無い。マイナーながらそこそこのシェア有り。熱交換器まで洗える機種が素敵。

・モリタ
 子分の販社(マツオ、エポテック等)が乱立気味で、品質にバラツキがかなり有るようだ。
ネット上での故障報告も幾つか上がっている。

・ハイアール
 安い。ちゃんと冷える。とりあえず営業も修理も三洋がケツ持ちなので大体どこでも売ってる。
 とにかく爆音、ウルサイ、寝れない等の報告多数。騒音の感じ方は人それぞれという擁護あり。
936テンプレ3:2008/08/04(月) 21:22:02
☆☆各社窓コンの仕様☆☆

☆コロナ
 ■「エアコン総合」PDFカタログを参照。
 ttp://www.corona.co.jp/question/catalog_dl/kuuchou/index.html
 ■取扱説明書PDFダウンロード
 ttp://www.corona.co.jp/question/setsumei_dl/setsumei_dl.html

☆松下(窓コンは新機種なし、販売完了、市場在庫のみの模様)
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C16KS
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C18KS
 インバータタイプ
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-G18KS

☆トヨトミ
 ttp://www.toyotomi.jp/products/mado/index_mado.html

☆コイズミ
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_omotemen.pdf
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_nakamen.pdf

☆森田電工
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html

☆ハイアール(三洋ハイアールは解散)

☆☆インバーターとは?☆☆
 以下のリンク参照
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/tech_02.html
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/img/tech_02_04.gif
937テンプレ4:2008/08/04(月) 21:23:06
1.8kWで比較すると

モリタ MAC-189R-A
期間消費電力量(50/60Hz) 368/414 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 44/45dB / (室外) 46/48dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8096/9108 (税込)

コロナ CW-187R-W
期間消費電力量(50/60Hz) 373/419 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 41/43dB / (室外) 47/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8206/9218円 (税込)

トヨトミ TIW-A18DE
期間消費電力量 326/382kWh/年 (50/60Hz)
運転音(50/60Hz)(室内) 44/46dB / (室外) 48/51dB
年間電気代の目安 7172 / 8404円 (税込) (50/60Hz)

コイズミ KAW-1870-H
期間消費電力量 (50/60Hz) 335/377 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 43/44dB / (室外) 48/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 7370/8294円 (税込)
938テンプレ5:2008/08/04(月) 21:26:52
Q&A
Q.インバータ機が売ってません。
A.流通在庫を探してもらいましょう。
Q&A
Q.網戸閉めて使えるの?
A.メーカー説明書には閉めて使うことになっている
  閉める閉めないは個人責任で
939目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 21:28:42
テンプレ以上
あとは足りないところ補充よろしく
940目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 21:29:46
>>935
テコやマツオも入れれば?
・ハイアール
 安い。一番ちゃんと冷える?

一番冷えるのどこ?テコ?
941目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 21:32:34
ハイアール買って来ましたよ、梱包はなんか安さ丸出しですね
でもちゃんと冷風出るし轟音出ますけど自分的には我慢できるレベル
隣近所の人にはエライ迷惑かな、ゴメンなさいw
古い窓枠だったからか取り付けが適当、地震あったら倒れるかも
年2~3ヶ月しか使わないから、もって下さいよ中国産
値段相応ですね
942おっとテンプレ3も修正w:2008/08/04(月) 21:32:36
○コロナ
 大手でアフターケアも万全。良くも悪くも業界基準。
 ttp://www.corona.co.jp/products/air_top.html(冷房専用)
 ttp://www.corona.co.jp/products/air_top.html(冷暖房兼用)
○トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。
 センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を出して頑張ってる感じがして好印象。
 ttp://www.toyotomi.jp/product/air-conditioner/person-item01.html
○コイズミ(小泉成器)
 製造会社では無い(トヨトミのOEMとの噂?)マイナーながらそこそこのシェア有り。
 熱交換器まで洗える機種が素敵。
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/pdf_prdct/08season_ac1.pdf(窓用エアコン表紙)
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/pdf_prdct/08season_ac2.pdf(窓用エアコン紹介)
○モリタ(森田電工)
 業界唯一インバータ機を製造。
 このスレでは以前に品質にバラツキがあるとの指摘や故障報告が幾つか上がっていた。
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html(冷房専用)
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html(冷暖房兼用)
 ただし、インバータ機は既に生産終了しており、新品で冷房専用は既に入手困難。
 冷暖房機でも入手が難しくなりつつある。
 中古品を探すなら、型番に"V"が入っているのがインバータ機なので間違いなきよう。
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html(冷暖房兼用)
○ハイアール(ハイアールジャパンセールス)
 安い割にはちゃんと冷える。電気屋以外のホームセンターや総合スーパー等でも良く売ってる。
 ハイアール自体は中国の家電メーカー。其の為国内のサポートや修理は三洋サービスが代行。
 駆動音が国内メーカー製よりウルサイとの指摘有。騒音の感じ方は人それぞれという擁護もある
 ttp://www.haierjapan.com/others/ja-18d.html
 ttp://www.haierjapan.com/others/ja-18d.html

窓用エアコン 比較 2008年 全21機種
ttp://madocon.iindayo.com/hikaku/
943駄目だ疲れてるテンプレ1も修正:2008/08/04(月) 21:40:05
スレタイ:窓用・ウィンドエアコン 19台目
前スレ
[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 18台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216872212/
944目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 21:46:02
>>942
>○コイズミ(小泉成器)
>製造会社では無い(トヨトミのOEMとの噂?)マイナーながらそこそこのシェア有り。

いい加減、この説明変えてくれ。 小泉のエアコンは千石のOEMだ。
945目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 21:49:07
>>937
ここはすべて現行機種にしたほうが良いでしょう。。。ってやれとかいわれそうだなあ。。。
946目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 21:50:09
>>944
仕事で徹夜もう限界寝る
テンプレ修正とスレ立てよろしく
947目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 21:53:04
テコは興味あるな

948目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 21:53:56
【即日冷房】窓用・ウィンドエアコン19台目【工事不要】
にしときますね
949目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 21:54:25
950目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 21:54:41
>>938
> Q.網戸閉めて使えるの?
> A.メーカー説明書には閉めて使うことになっている閉める閉めないは個人責任で

間違いでは? 説明書で「網戸閉めて」使えなんてのはないのでは?
951目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 22:01:04
>950
その通りだスマネー
半分頭が寝ているw
次スレ立っているしもういいかw
952目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 22:02:51
>>949
なんでそんなばっかみたいなスレタイにしたのだ!
ばーか。
953目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 22:39:30
壁コン愛用者から馬鹿にされそうなスレタイだな。
954目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 22:39:34
次スレの名前もテンプレも不満だらけだから同じ事を
繰り返さない為に次の次のスレを立てた。全く後悔はしてない。

[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン20台目[工事不要]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217855987/
955目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 22:44:04
いっそ949の次スレ無視して954のに行くか。
956目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 23:08:04
>>955
賛成!!
957目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 23:13:04
19台目はは暗黒の歴史にw
958目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 23:34:38
乱立させたら追い出されないか?
後から立てたほうを削除以来が正当だと思うが
時期的に後1スレくらいは消化するだろうし
959目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 23:44:58
勝手に重複スレ立てて、前スレ無視したら長期あぼーんされるよw
960目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 00:14:43
10人で、1人100回書き込めば大丈夫。
961目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 00:17:10
[即日完売]窓用・ウィンドエアコン20台目[298祭]
こー○ン大喜びだろうな。
962目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 00:24:17
>>926
ナショナルならHPに取説のpdfがあるはず
963目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 00:48:02
いつ頃からか下半分からしか冷気が出てこない
が、前面のその部分が凍りつくと、なぜか上の方が冷えだして、上からも冷気が出てくる
でもそれだと下半分が冷気が出にくくなってるからあまり嬉しくない

凍るなんて異常だといわれたが、今更こんな古い機種が直るわけもないし
買い換えのほうが明らかに得だが、金が無いからそれもできない
氷を溶かしつつ頑張ってます(´・ω・`)
壁コンにできる日を夢見て・・・
964目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 01:23:34
>>963
フイルター詰まってないか?
あとは冷媒ガス不足だな。
965目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 01:31:41
すぐ引っ越したいアパートに壁コンつける意欲がわかねー
966目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 01:36:35
そう言う時こそ「窓コン」では?窓コンなら取り外して引越先に
持って行くのも容易だし捨てるにしても壁コンよりは手間が掛
からない。あと例えば近所のリサイクルショップに売るんだっ
て車があれば自分で持って行く事も出来るな・・・・
967目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 02:07:01
だから、このネーミングだ!

>[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン20台目[工事不要]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217855987/
968目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 02:21:46
>>967
削除依頼だしとけ
969目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 03:10:02
970目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 06:17:41
もう、わかりました。
いい加減、僕もブチ切れましたよ。

このスレを立てて皆さんに迷惑をかけてしまったことは本当に反省していて、
解決したらすぐに削除依頼をだして2ちゃんねるも辞めようと思っていました。

今まで散々、馬鹿にされても「自分のミスのせいだ」と、我慢してきました。
ですが、僕ももういい加減ムカついてきました。

宣言します。

「この問題が
971目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 07:13:12
今年は、冷やすよりも除湿が主の使い方になってるなあ。
去年よりも湿度が高い・・・気温が上がっても高いもんだからさらに厄介。。

972目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 07:31:56
>>971
同意
973目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 08:38:17
>>970
>次スレの名前もテンプレも不満だらけだから同じ事を
 繰り返さない為に次の次のスレを立てた。全く後悔はしてない。

後悔しなければ、削除依頼を出さなくていい。
>>960
>10人で、1人100回書き込めば大丈夫。

だから、”インバータ”を消化しよう。
974目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 09:17:21
うめぇ
975目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 09:17:33
やだ
976目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 09:19:45
          ▅▅▅
       ▅▓▓▓▅ ▀▓▅
      █▓▓▓▓▓█▀▀▓▅
     █ ▓▓▓▓▓█▅▅▓▓▅
     █ ▓▀   ▅▅▀▅ █
     ▅▓▓    ▀▀ ▀ █
  ▅▀▀  ▀▓ ▀▀▀▀▀▅▀▀▅<おい俺をHTMLファイルで表示
 ▅█▓▓    ▀▀▀▀▀▀ ▓▓█ するにはどうすれば良いんだ!
 █▓▓▅▅█        ▅▅▓▓█
 █▓▓▓██▓▓▓▓▓▓▓▅█▓▓▓█
  ▀▀▀▅▀▓▓▓▓▓▓▓▀▅▀▀▀
   ▅█▓▓▅ ▅█▅  ▅▓█▅
▅█▓▓▓▓▓▓█▀ ▀█▓▓▓▓▓▓█▅
▀▀▀▀▀▀▀▀▀   ▀▀▀▀▀▀▀▀▀
977目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 09:27:26
今日の関東はギリギリ冷房が切れるぐらいの天気だな。
でも全国的に曇って気温が低いのは関東ぐらいで他は猛暑らしいね。

今日も関東以外は窓コンフル回転ですか・・・・
978目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 09:58:37
>>973
無駄レス禁止
979目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 11:20:00

980目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 11:24:55
暑くなってきた・・・・しかしなかなかココ埋まらないね。
981目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 11:27:50
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /   太陽がサンサン!
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_
982目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 11:43:57
          ▅▅▅
       ▅▓▓▓▅ ▀▓▅
      █▓▓▓▓▓█▀▀▓▅
     █ ▓▓▓▓▓█▅▅▓▓▅
     █ ▓▀   ▅▅▀▅ █
     ▅▓▓    ▀▀ ▀ █
  ▅▀▀  ▀▓ ▀▀▀▀▀▅▀▀▅<おい俺をHTMLファイルで表示
 ▅█▓▓    ▀▀▀▀▀▀ ▓▓█ するにはどうすれば良いんだ!
 █▓▓▅▅█        ▅▅▓▓█
 █▓▓▓██▓▓▓▓▓▓▓▅█▓▓▓█
  ▀▀▀▅▀▓▓▓▓▓▓▓▀▅▀▀▀
   ▅█▓▓▅ ▅█▅  ▅▓█▅
▅█▓▓▓▓▓▓█▀ ▀█▓▓▓▓▓▓█▅
▀▀▀▀▀▀▀▀▀   ▀▀▀▀▀▀▀▀▀
983目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 11:45:32
「この問題が
984目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 11:47:37
>>949
そのスレタイ大っ嫌い!

【即日冷房】窓用・ウィンドエアコン★19台目【工事不要】

にしとけばよかったのに。馬鹿は死んでも治らない
985目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 12:01:53
>>984
一応書いとくと其のスレタイでは”文字数制限”に引っ掛かって立てられないよ。

  [即日冷房]窓用・ウィンドエアコン20台目[工事不要]
  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217855987/

以上が限界だと思う・・・・
986目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 12:21:07
【インバーター】窓用・ウィンドエアコン 9台目から続いてきたわけだが
なぜ今更ファビョってんのかな。
987目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 12:21:07
>>984
必死だな
988目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 12:22:12
>>986
インバーターが買えなかったからだろ
989目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 12:43:07
>>986-988
もう何スレも前から最低スレタイから【インバーター】は外すべき
って話題になりながら何時まで経っても消えないからだろう。其れ
も「9台目スレ」から続いてきたってインバーター窓コンが無くなっ
た今では残す理由にならない理由を言って・・・・
990目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 12:56:27
>>989
だから、(インバーター?)で、半角+?+()になったから

かなり進歩したんぢゃネ?
991目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:07:43
>>963
家は、下半分がソヨソヨとしか風が出てこなくなったよw
もう古いからしかたないのかも。
992目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:16:33
>>990
それで”かなりの進歩”なら20スレは”有り得ない進歩”なのかww
993目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:21:49
立ったスレを使え。スレタイ厨房は放置で良いだろ。
994目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:28:12
(´・ω・)パーン!
  ⊂彡☆))З´)ノ>>984
995目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:34:03
>>993
オイオイ。それよりココを埋める事が先だろう・・・・ww
996目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:35:19
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /   キューヒャクキュージューローク!
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_
997目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:41:55
まあ一応最後に載せとくか。
次スレも次々スレも立ってるから書込みはご自由に・・・・

(インバーター?)窓用・ウィンドエアコン 19台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217854222/

[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン20台目[工事不要]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217855987/
998目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:44:36
おいらの168G快調w
今年の東京はエアコン無しは厳しそうだね。
999目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:45:33
もうちょいでスレスト・・・・
1000目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:46:24

 1000なら窓コンからインバーターの呪いが解ける!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。