【空気】サーキュレーター3【巡回】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
使い方はけっこうありますよね?
人気機種とかについても語りましょう

・ボルネード
・ハネウェル
・ツインバード
・山善
などなど

Б( ゚ё゚) カモン

前スレ
【空気】サーキュレーター【巡回】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1184125181/

前々スレ
【空気】 サーキュレーション 【巡回】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118498611/

※扇風機の話題は扇風機スレへどうぞ
扇風機スレ 6 since2008夏
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215697480/
2目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 01:31:27
やばい、コピペしたら巡回だったw
正しくは循環です、スマソ。
3目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 01:49:09
このすれ見てて
こないだ、ボルの530Jを尼でぽちった。

一代目 → 一回使ってスイッチカチッと戻したら、
バチュンッっていって死亡。(なんかショートした・・・。)


初期不良交換


2代目 → 一台目とくらべて、明らかに音がうるさい。
っていうかカタカタ言ってる・・・。
交換お願いしたら、返品してくれって言われたお・・・。

もう一回 人生をかけて他店で530J買うか迷ってます。
もし、ほかにいいのあったら教えてくださいm(_ _)m
4目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 02:18:53
サーキュレーターを擬人化するならボルネードたんとハネウェルたんどっちがいい?
5目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 02:26:43
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < ぼくはモリタン!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
6目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 02:27:10
キモッ


二次オタ童貞の漏れでもひくわ
7目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 04:14:40
8目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 09:06:01
>>1
【巡回】が伝統になりつつあるなw
次回はこのスレ使い切る前にテンプレ出しておいた方がいいかも。
9目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 09:07:23
>>3
とんだ災難でしたね。
3度目の正直と出るか、2度あることは3度となるか。
10目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 10:06:51
>>3
えー、サマーセールでポチったのに不安になった・・・
1110:2008/07/21(月) 11:06:55
530、さっき届いた。別に不具合なし。安心した。

さすが、6畳間用。ちっさいね。置き場所はA4雑誌ぐらい。
音は、弱運転だとエアコンの音にまぎれて、ほとんど聞こえない。
中運転でも扇風機の中ぐらい。

中にしておくと、ボルの向きと反対の壁まで風が来るのが感じられる。
ちゃんと、空気が循環してる。

尼さん、サマーセール、ありがとう〜w
1万超えてると、どうしても手が伸びないからなぁ
12目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 11:48:52
うちも尼530だけど、問題ないよ。
4畳半の部屋には弱でも強力だね。

初回起動時に部屋のほこりが舞って一瞬焦った。
動かす前に部屋を掃除しとけばと少し思った。
13目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 13:08:20
サーキュレーターって何だ? 
14目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 13:26:00
( ´`ω´)φ

993 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 11:31:53
ボルネードはどれぐらい静かなのか知らないけど、ハネウェルに比べたらモリタ
は無音に近いよw
15目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 14:45:56
俺もアマゾンで723J買ったけど、ポイント20%もつくのな。
ポチった後気づいて、何か得した気分w
16目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 16:43:23
>>4
サーキュレータンがいい。
17目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:23:21
>>14
本当かどうかわからないので、ヨド店頭で聴き比べてたけど、店内雑音のためにわからず><
風量調節のダイアルは、森田のが大きくて操作しやすいと感じた。
MCF-180かHT-800のどっちかを買おうと思うが悩み中。
18目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:31:07
1000円〜2000円台ではゼピールが静かでいいってことでおk?
19目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 19:29:26
ハネウェルと比べたら静かですよ。
自分の所にホームセンターで買った1380円のものがありますが、値段以上にいい仕事してくれてます。
20目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 21:23:32
ボルたんは大人しい子だよ
21目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 21:48:36
尼からボル届いた
弱・中の静かさは(・∀・)イイ!!けど、18cm羽根だから強でも限界はあるやね
1階から2階へとかにはハネのメガサーキュレーターしかないかな(;´д`)トホホ…
22目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:11:09
>>21
メガより723の方がいいと思う。
23目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:13:27
>>22
さすがに2万はきついっす(´;ω;`)ブワッ
24目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:29:20
>>21
そこで
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490355/506603/1821231/#1395436
これですよ。
10m離れてもはっきり分かる風。
強だと凄まじいパワーだよ。
2階〜1階?楽勝です。

うちの近くのホームセンターでは5980円で売ってる。
253:2008/07/21(月) 22:50:40
3回目ポチッたおw

しかも尼で
今日届いて、やっとまともなのが北っぽい。
やっぱ2個目もおかしかったと確信できてほっとしますた。

多分オレの運がわるかっただけです。
26目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:52:13
>>24
(´・∀・`)ヘー
メガと値段も変わらないからこれにしよかな
27目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:04:09
俺が去年の4月に物を手に入れて
それから3スレ目ですね
メガオーナーだよ
すっかり夏になって昼間部屋に籠もった熱気も
夜間に外気を入れることで
涼しいなんてこんな裏技があったこと忘れてました
ランニングも15ヶ月になりました
10ヶ月目くらいで清掃しましたけど
清掃の偉大さ(風量アップを求めて近々再検討中
28目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:44:19
山善のYB-SB251(ボックス扇)はサーキュレータとして使い物にならないからダクトを付けてみた。
近くのホームセンターに行ってプラスチック製の植木鉢みたいなの(10号、直径32.5cm、底は取り外せる)を買ってきて装着。
窓際にベタづけしてダクト部分だけ外に出して外気を吸入。

窓際でなくて外の空気を吸い込むから意外と温度が下がるよ、部屋の中に空気の流れも出来た。
外気温と部屋の中との温度差が3度以内で収まった、外が27度中が30度。

ちなみに今箱を見てみたら、サーキュレーターとは書いておらずサーキュレーション効果でどうたらって書いとったわ…。
29目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 00:27:28
>>19
> 自分の所にホームセンターで買った1380円のものがありますが、
それ何?
30目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 01:59:22
>>29
>>18のことだろ
31目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 06:03:32
>>24
工業扇、漏れは風呂上りに短時間付けてる。

>>26
つ消費電力、音、弱でも強すぎる風。
常時付けっぱなしには出来ないよ、使い分けで買う分にはいいけど。

>>25
オメ!!

>>28
外の方が涼しい時は、外気入れると涼しくなるよね。
32目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 06:20:57
三菱のサーキュ、一般住宅8畳〜12畳用だって。
取り説見る限り、暖房用っぽい。

チェーンで吊る照明器感覚のサーキュレーター。
ttp://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?categoryCode=17230301&productId=157897
33目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 10:46:27
森田の使用感が知りたいな。
コストパフォーマンスはどうなのだろう?
34目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 12:08:33
安森田(MCF-180)は
・音はけっこう静か
・その分風は控えめ
・台座が丸形で場所を取る
ってとこ。
ウチではサブ扱いで、ラックの上からクーラーに向けて熱空気を送ってる
35目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 12:48:30
>>34
ありがとう。
風は控えめなのかぁ。リビングで使うなら、ボルのほうがいいかな・・・
36目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 13:13:34
            ,、             ,、
         l \          / l
         |   \   __ /  |
         |    `´     `'    |
        /  ''''''       '''''':::::::ヽ、
       /    (●),   、(●)、.   ',
       |       ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::.   |    お兄さん達、このスレは今年初めて?サービスするわよ♪
       ',       `-=ニ=- ' .:::::::   |
       ヽ      `ニニ´  .::::    /
         \__          /
     ,. ' ´ ̄           < ̄
    /   r-r‐、           ヽ
   /    (ヽ \ `y(\   ` ヽ、 ,`ー―- 、
   |     f\\\ヽ ヽ:::::::..... \      ヽ、
   |       \ 'ー(  }(ー;;)、:::.  ヽ     ::::`....-、
   |       |\  ' ノ::::`´:::::::   ',      ::::::r'
   |       | / ´   |:::::::::::     |     ` :::::!
   |    ,. -―‐'     |       人       Y
   |  /         i      /  ヽ、    /
   | /          ,'__,. '"      `ト-'"
   ',           /            |
    ヽ         /             ,'
    \      /             /
      >――'´          fト、   {
    /                `''    i

37目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 19:10:17
ゼピール(DKS-20)を通販で購入。
店頭で見た森田とほぼ同じって感じだな。
消費電力、スイッチの形状とか全く同じで、唯一違うのは台座ぐらいかな。

音は静かだけど、正面に立つとシュルシュル…ってファンの回転音が聞こえる。
あと、強にすると結構振動する。
風力は強にして、8畳の部屋の隅から隅までは届いている。

この時期になると室内と室外でかなり温度差が出る部屋に住んでるので
換気目的で買ったけど、扇風機とほとんど変わらなかった…
38目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 21:23:29
>>34
台座は丸い方が安定するような気がするんだけど。
HT-800は、いきなり強なのでびっくり。
39目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 08:52:51
エレクトロラックス製クラシックサーキュレーターの使用感うぷ希望
誰かいない?
40目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:00:06
ボルネード723がすごく欲しいのに、輸入代理店のボッタクリ価格を見ると、意地でも買うものかと思ってしまう。
どうやったら3倍の値段をふっかけることができるのか。

本家はセールで、745Cが$85ですね。うらやましい。
41目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:50:12
723J、強力すぎて8畳の部屋で使うのはキツいな。
もう1、2段弱い風量設定が欲しかった。
530Jに戻そう
42目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:56:27
( ゚д゚)クレ
43目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 15:08:57
HT-800を買ってみたんだけれど部屋の温度にたいした変化を感じられない。
エアコン無しの8畳ワンルームで窓から2mほど離れた場所の網棚の高さ2m弱の位置から窓に向けて送風しているんですが・・・
もっといい運用方法はないですかね?
44目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 15:13:08
部屋の熱気を外に逃がして、外の熱気を取り入れてるんですね。
45目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 15:39:26
>>44
結局そういうこと?
打ち水でもしてみようか。
46目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 16:10:50
山善の19cmエアーサーキュレーター YSK-192と、
ボルネードの530Jと、
MORITAのボックス扇MF-300BRと、
山善の45cm工業扇YK-YA451を
買いました。

何か聞きたい事ある?
「アタマ大丈夫?」とかの質問は無しの方向で。
47目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 16:11:40
>>46
自宅の広さは?
48目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 16:21:03
>>46
それぞれの使い道は?
49目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 16:22:03
>>46
ウチは2DK
全部いっぺんに使う事は想定していないので。
こりゃいいや、ってやつ2個残して実家に2個寄贈する予定です。
50目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 16:22:41
↑まちがえた
>>46宛でなく>>47宛です。
5146:2008/07/23(水) 16:24:06
>>48
残す1個はPC冷却用。
もう1個は本来の用途(空気の攪拌)にするつもりです。
52目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 16:51:09
PCだと120mm のファンで十分だと思うけど・・・・・
53目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 16:58:40
部屋の四隅に配置してぐるっと空気循環とかいいな!
5446:2008/07/23(水) 17:01:37
>>52
↓このスレに触発されまして。
【最強】扇風機ってマジヤバすぎ 2【30cmファン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186198280/

実際、PCの横の板開けてサーキュレータの風当てたら10℃〜15℃くらい温度下がりました。
室温+3℃位で安定だから凄い性能だと思います。
55目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 17:25:08
部屋の温度が今 35度

このくらいになると家電製品全てにファンが必要
56目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 18:36:27
>>39
もっぱら弱風で扇風機として使用中
中風以上でなんとか空気の循環を認識できるけど
ちょっとうるさい。ピンク可愛い
57目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 20:34:02
>>53
分かる。
うち、事情があって殆んど使ってない723Jがあるんだけど、7畳のワンルームでも部屋の形や家具の配置で風が上手く回らなかったりするよ。

結局、部屋ではゼピールとハネウェルの安いやつを3台、部屋の角に置いてる。
58目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 21:09:04
>>40
Honeywellだって2倍くらいするけどね。
楽天で2位だったらしいこのBOX扇なんて実売20$位のものなのに日本では9000円だし。
http://item.rakuten.co.jp/e-goods/kaden_lakewood/
http://www.amazon.com/dp/B000VI2HSY
http://www.amazon.com/dp/B000NLQS5W/
本国との価格差なんて考えてたら欧米メーカーの輸入家電なんて買えなくなるよ。
サーキュレーターは重さも嵩もあるから個人輸入しても大差ないか却って高くつくし。
59目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 21:54:02
サーキュレーターと扇風機を全力で回して、現在室温33.9℃
あちー
60目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 21:56:29
>>46
ボルネードってブラウン管TVに近づいても画像揺らがない?
うちのハネのは大量の電磁波を出してるみたいで近づけるだけで画面がぶれる。
61目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:02:10
そりゃぁモーターだしなぁ
62目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:21:49
ブラウン管テレビは、今すぐに処分してください。
室温を上げるし消費電力も多いので社会の迷惑です。
63目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:30:05
>>53
まて、その話おかしくないか?
だって、山小屋の四隅に設置して循環を始めるだろ。
四台目の空気が送られた角にはサーキュレーターがないんだぜ。そこで循環は終わらないか?

ガクガクブルブル
64目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:31:45
実際はブラウン管時代は36型止まりだったのが40〜50に大型化してるから
消費電力は同じ程度になっちゃってるけどね。
65目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:44:02
明日45cm工業扇がとどくぜっ(`・ω・´)シャキーン
66目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:44:31
>>63
それ何て、






何だっけ?
67目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 23:04:11
>>56
レポサンキュー

下記の記事だと静かそうだったんだが…サーキュレーターとしては割と静かって位か。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/07/31/1114.html
68目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 23:43:44
>>66 遭難して山小屋でグルグル回る話?
6966:2008/07/23(水) 23:45:24
>>68
ども、
やはりそうですよね。
7046:2008/07/24(木) 00:06:35
>>60
うちにはブラウン管TV無いのでわかりません。すんません。

半日使って今の所残りそうなのがMORITAのボックス扇と山善の工業扇です。
ボルネードと山善の19cmは実家行きになるかも。
71目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 01:44:16
先日、ハネウェルよりは静かに感じた森田のMCF-180を買いました。
値段も安かったし、そこそこの風は来るので満足しています。
そしてなにより便利なのが、前面パネル(ガード?)がドライバーいらずで外せるので掃除はさっさと済ませそうです。
取説には「分解しないで下さい」と書いてありますが、三カ所の爪で留まっているだけなので、
反時計回りにずらすだけで外せます。

ところで、ほとんど製品に言えることだけど前面パネルを下記のように加工したら少しは静音化できるのかな?
それとも羽のエッジを鋭利にすべきかな?わかりにくい図ですみません

前 コ                        前 >
パ   ←風  (                 パ   ←風  (
ネ コ       O 羽       ⇒     ネ >       O 羽
ル   ←風    )               ル   ←風     )
   コ                          >
72目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 02:41:21
>>70
このスレでさんざん勧められてたボルが落ちてるのが意外。
今度買おうと思ってたので良ければどの辺がまずかったのか教えてもらえないか?
73目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 03:17:54
羽にゴルフボールのような窪みを満遍なく作ったら多分静穏化できる。
それから前パネルはV字形より、ひし形の方が良くマイカ?
74目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 04:47:45
>>72
ボックス扇は知らないが、工業扇の時点で純粋にサーキュを求めていたとは言えない罠。
風量強くて面白いが、サーキュとしては使えんよ。

てか、ボックス扇てどの位上向くの?
7570(46):2008/07/24(木) 09:05:05
>>72
ボルネードはこのスレでの評判通りサーキュレータとしていいものだと思います。
ただ「空気の攪拌」のみを狙うなら工業扇のが数倍手っ取り早いです。
連続稼動させるならボルネード、
短時間で攪拌させるなら工業扇って感じかなぁ。
あと、ボルネードは最強(V)でファン回すと結構うるさいね。

>>74
ボックス扇は上75度、下15度の範囲で上下に動かせます。
ボルネードは可動範囲がちょっと狭いよね。
(説明書に書いていないけど上80度くらい、下水平まで位)
76目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 10:11:49
>>58
その扇風機、一昨年amazonで3980円で買った。
本体の造りがヤワで、ぜんぜんだめだった。
77目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 12:14:16
相互リンク

扇風機で夏を乗り切りまつ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084549675/
扇風機スレ 6 since2008夏
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215697480/
7824:2008/07/24(木) 19:14:51
山善の45cm工業扇届いたっ。
素晴らしい、今まで不可だった1Fから2Fへの空気の流れと
そこからUターンして階段脇の寝室への流れ込みが可能になった。
蒸し風呂だった西向きの寝室にエアロストリームがキタワァ*・゜(n‘∀‘)η・゜゚・*
24氏=46氏かな?感謝♪ヽ(´∀` )ノ
7921:2008/07/24(木) 19:16:05
間違えた;
自分は21です…ボケガァ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
80目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:32:20
>>78
78もか。
俺も西向きの二階の寝室が蒸しぶろ状態。
MCF-180を導入したが、窓に置いても暑い外気を吸いこむだけのようだ。

1階から2階に送り込めば良かったのか。
今度導入してみよう。
81目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:23:23
>>80
とりあえず静かそうで安いのを…と森田の180は自分も買いましたが、風も弱いので
効果が微妙な気がします;

外気がやや低い時や風がある時は、窓から涼しい風が取り込めるので内向きに
使ってましたが、外気まで暑い時はおっしゃる通り熱気が入ってくるだけ('A`;)

小ボルナドでも1F→2Fに送ってたのですが、さすがに無理があり、階段最上段で
「少し風がくるかな?」程度でした。

んで、>>78のように工業扇で寝室までの流れができたので、流れてくる冷気を
小ボルと30cmリビング扇でベッド(足)から(頭)の方へ流し、頭上の窓から抜ける
状態にできました。( ´ー`)
8270(46、24):2008/07/24(木) 22:39:16
>>78
おめでとです。ちょいとデカいが、いいでしょ?工業扇。結構うるさいけど。
ちょっとでもホコリのある部屋で少しでも下向けるとホコリがブワッと舞うのでお気を付けて。

あとコレ、風呂やシャワーから上がったときに体冷やす時に使うのもいいよ。
小型サーキュレータや扇風機と違ってほぼ全身を風で包んでくれるので気持ちイイ!
8321:2008/07/24(木) 23:06:38
>>82
その節はどもっm(__)m
自分に必要なのはこっち方面だったのだなぁと痛感。
サーキュレーターに期待しすぎて森田、ハネ、ボル買っちゃいました。
サブ的使い道があるからいいけど(´Д⊂グスン

知らないで強にしたら体がよろけましたw
「キャスターつきのだと自走する」って話に納得(´∀`;)
84目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 23:13:20
だんだんサーキュレーターから送風機スレへと変わりつつあるなw

三洋のサーキュレーター
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/sf/SF-70GH_C/index.html

三菱の方が、風量は多く静かみたい。
三洋のは風を感じたくない人には良いとさ。

勘違いしている人多い?みたいだけど、風を浴びたいのなら、扇風機の方がいいよ。
サーキュは、冷暖房使用時の室温差を解消するって感じの物だから。
85目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 23:16:36
連投スマソ

>>82
>ホコリのある部屋で少しでも下向けるとホコリがブワッと舞う
工業扇、漏れは窓全開にして、埃追い出してるよw
8621:2008/07/24(木) 23:33:57
>>84
(・∀・;)ゴメンナサイ
サーキュの効果はクーラーとの併用時だとてきめんでした。
「隣の部屋に送る〜」ってのを曲解して2Fへの流れを作ろうとしたおバカです('A`)
87目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 23:51:25
>>86
いや別に謝らなくてもいいけどさw
誇大広告っぽいことしている販売店?にも問題ありかと。

サーキュに限らず、家電製品の性能(容量)は8掛けで見ればいいんじゃない?
88目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 16:56:26
ツインバードってやつを買ったよ
89目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 17:11:55
工業扇とかいってるけど、指詰める怪我人がでそうなながれだなぁ。
90目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 17:28:31
pu
91目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 18:31:19
ゼピールとモリタの2000円くらいのどっちが静かかな
92目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 19:32:39
ハネウェルて名前がエロい。
93目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 19:58:55
別に・・・
94目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 20:37:24
国内製品(扇風機)の相場価格に設定してでも
普及に努めてるのがハネウェル社
日本なんてまったく眼中になくアジアとして輸出価格で
相場を変えようとしてるのがヴォルネード
異音等故障が多いヴォルネードがクレーム処理費を
製品に上乗せしてるのが面白い
製品として騒音や風量に差異が無いにも拘らず
高い料金を取る理由
95目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 21:36:45
>>92
個人的にはハネウェルって、カメラのAFの特許でかなりえぐいことをしたからあまりいいイメージがない。
96目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 00:46:32
ツインバードていう名前がエ(ry
97目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 00:48:47
>>96
おwわかりますか
現在も元気に稼動中です
クーラの設定温度は28度なのに寒いくらい
98目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 13:06:27
【MCF-250NR レビュー】
・音が小さい
・パワーが弱い(窓を開けて外に向かって運転したが部屋温度・湿度変わらず)
・持ち運びが容易な扇風機みたい
・首振りではなく回転式ルーバーのため煩わしくない(ただしどっち向きに風が出ているか分かりづらい)
・アクティブイオンの効果は分からない
・リモコンは便利
・暑いから使っているのだから温度センサーの必要性はない(エアコンと併用すると27度以下で停まるため)


- 総評 -
6千円も支払うほどの価値は感じない。
3,500円以下なら候補。(ポイント使って3千円くらいだったから買った)
アクティブイオンは部屋干しの洗濯物には良いのかもしれないから部屋干しする人には良いのかも。
コンパクトだし狭い部屋で使う分には良いのではないでしょうか。
99目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 13:33:20
OTTOのデザインが気に入って欲しくなったのにどこも品切れ...。orz
100目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 13:50:57
100
101目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:47:11
扇風機の消費電力比較
     
  2008年製 2002年製 1996年製 2003年製
  三菱電機  松下電器  松下電器  イワタニ
弱 10W     17W    26W    22W
中 24W     25W    33W    33W
強 30W     36W    45W    43W

型 R30-HRJ F-C324W   F-C302R  IS-L201W

測ったのはワットチェッカー「2000 MS1」
「TAP-TST5」と同じ商品

※測定結果 有名メーカーで最新式に買い換えましょう!
102目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 18:03:15
スレ違い
103目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 18:37:19
エコ買え!ですかw
104目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 20:58:14
ただ単に風が弱くなってるだけじゃね?
105目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 22:01:43
エコエコ詐欺ですか
106目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 03:23:20
6畳ワンルームなのにエアコンのききが悪いので
扇風機より空気の循環をする能力が長けているそうなので、サーキュレーターの購入を考えています。

このスレを見る限り、ボルネードの530Jと言う機種が評判が良さそうなのですが、
それ以外にも静音で高性能な機種はありますか?
数機種の候補の中からデザインや価格で機種を選びたいなと思っています。
107目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 04:18:35
>>106
寝るのを考えるなら扇風機のほうがいい
おそらくあなたにとってサーキュレーターは地雷でしょう
108目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 05:03:26
>>106
6畳ワンルームならモリタで十分。いたって静か。
109目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 05:05:34
18cmの方ね。
110目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 11:02:23
MORITAの180は結構いいよね。

静かだし、割と遠くまで届いてる気がする
ただMADE IN CHINA
111目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 12:57:43
6畳間でボル530を使用中。
エアコンの設定温度が、例年より+1〜2度ですむ。
扇風機より直接的な風が来なくて、個人的にはよい。
112目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 16:09:40
>>107
サーキュレーターにタイマーが付いていないのは、寝るときは使うなって事なんですね…
エアコンの調子が悪くて、現在設定温度16度で強風にしていても若干汗ばむほどなので、
エアコンの修理も必要なんですがサーキュレーターがあれば修理後も役立つかなと思ったのですが…

>>108-110
デザインが若干引っかかりますが、静かと聞くと迷います。
6畳ワンルームなので、扇風機を置くと邪魔になるだろうなぁ
113目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 16:15:13
>>112
ならば、時間がきたら給電がとまる電源タップにしてみたら?
114目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 16:33:01
質問ですが、サーキュレーターを使うと、夜の涼しいい外気を室内に取り込んで
部屋をいくらか快適にすることってできますか?窓際に扇風機は有効ではありませんでした。
115目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 16:34:12
>>112
直接体に当てるのが目的なら、扇風機か、サーキュレータもどきの薄型扇風機のほうがいいかも。

つーか、サーキュレータは直接体に当てるものではありません。
空気を循環するための物です。
床と天井の温度差で、エアコンが効き過ぎるのを防止するのが目的。
116目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 16:36:14
>>115
体目当てなら、サーキュレータは適してないかも。
サキュ子は風が硬い。
117目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 16:40:44
>>114
最近は、夜も熱帯夜だから無意味かも。
それでも外のほうが涼しいと感じるのなら、サーキュレータを開けた窓に向けて強運転(室内に向けてじゃないよ)。
ただし、近所迷惑なぐらい爆音ですw
118目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 17:04:17
>>115
エアコンの修理さえ終われば扇風機よりサーキュレーターの方が都合がいいと思ったのですが、
そうでもなさそうですね…

やっぱり諦めるしかないのかorz
119目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 21:17:14
>>117
ありがとうございます。エアコンも扇風機併用で使っていますが温度調節が難しく、ちょっと外出てみると意外と
涼しかったりしたもので・・・。集合住宅なので夜の爆音は困りますね。
120目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 21:48:26
エアコンの換気扇の音に比べたら無音みたいなもんだよ
121目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 23:04:10
ボルネードの新製品って中国製なのかな?
東急ハンズのwebとか見るとそんな感じだし…
旧機種検索してもことごとく売り切れ…orz
122目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:00:18
>>121
現行機種でMade in the U.S.A.なのは700番台と200番台だけ。
その他は中国製。
123目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:13:40
ハネウェルかったけどこれ静かだね。
今まで使ってた扇風機の半分以下。
おかげで毎日快眠できます。
124目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:29:38
余程五月蝿い扇風機使ってるんだな。
125目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:58:07
>>113
そんなものもあるんですね。検討してみます。

扇風機と未だに迷う…
エアコンが微妙な位置についているため、キッチンが暑かったり、
逆にベッドが寒すぎたりするので、循環させればいいのかなぁとか思ったけど結構難しい…

音もうるさいって聞くし、現物が確認できないのが辛いorz
126目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:04:47
うるさく感じるかどうかはその人によるからなぁ、体験できれば一番いいことだけど・・・

風の循環や温度差を解消なんかはサーキュレーターが得意
127目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:17:34
外でセミ(ひぐらしではない)が鳴いている。
どおりで外の空気をとりいれても涼しくならないわけだ。
窓の外に手をだしても室温とかわらねぇものな。

そのかわり、帰宅時のむわっとした空気はサーキュで解消っ
128目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 15:47:33
>>123
近くに置いてもそうなら、一度、耳鼻科行って看てもらった方が健康に良いよ

ハネウエル使ってるけど弱より上げる気はないな〜、点けても寝れるけど。
129目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 16:04:59
サーって感じの音は慣れるからね。
TVの砂嵐の音で赤ん坊が落ち着く(胎内の音に近い)なんて話もあり。
振動で床が「ウーーーー」って共鳴してる音のが耳障り。
130目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 16:11:49
>>125
とりあえずうちでは
渦巻きグリルのサーキュレーター・・・遠くに風を送りたいとき
扇風機・・・寝るとき(サーキュレーターは五月蝿い)
サーキュレーターの説明書には「風が強力なので長時間浴びてはいけない」と書いてある

迷うなら両方買った方がいいよ
131目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 16:47:08
>>125
サーキュレーターでいいと思うよ
森田かゼピールの18センチのやつでいいと思うよ
普通、ベッドは部屋の隅にあると思うけど
ベッドから一番遠い角の床に置いて
ベッドの真上の天井に向けると良い

ベッドが隅に無かったら使えないけどね

あとタイマーじゃなくてプログラムタイマーがいいよ
kwskはPT365でググってくれ
132目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 17:43:33
人間が浴びるなら絶対扇風機
サーキュレーターで首振りもなしに
風を浴び続けたら下手したら死ぬよ
133目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 17:55:11
普通にメガの強風を直接浴びて寝る自分が居る…。
マルチビタミンとミネラル、大量の水分を体に入れとくとダルくならないよ。
134目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 18:38:05
一見すると科学的・論理的な説明であるが、実際には通風や空調が人体にもたらす影響に
ついての医学面からの研究例は少なく体表温にわずかな低下をもたらすことや、風の強さ
が快適感に影響をあたえるといった程度のことしか分かっていない[6]。上記の説明につい
ては、たとえば次のような誤り・誤解が含まれている可能性がある。

低体温症については、まず汗に関する誤りが指摘される。「発汗は、人体が暑いと感じるから
行われる」のであり、もし少しでも寒いと感じたら汗をかくどころか「毛穴をしっかり閉じて熱を
奪われまいとする」いわゆる鳥肌状態になる。また風邪をひくほどの寒さを感じたら目が覚め
て眠るどころではなくなる。一方で急性アルコール中毒や睡眠薬の服用などにより泥酔、昏睡
状態にある場合、覚醒に至らないまま体温低下を起こす可能性がある。

もうひとつは「気化熱によって際限なく温度が低下する」という誤解であり、風をあてようが
あてまいが体表面温度が「露点温度」より下がることは絶対にない(実際には露点温度より
高い「湿球温度」までしか下がらない)。扇風機に当たって寝ていると凍死してしまう、などと
いう状況が通常の室温下では発生しないのはこのためである。露点温度は相対湿度によって
変化し、湿度が低いほど露点温度は低くなる。気温が同じであっても湿度が低いと過ごし
易く感じるのは、この理由による。湿度が100パーセントになったら気化は起こらないため、
気温も露点温度も同じになる。気温が25〜35度に対し、湿度70〜90パーセントでは露点温度
は気温より6〜2度低い程度である。

もともと過労状態であったり、老齢・病弱などの身体的な素因があったうえで、長時間扇風機
やエアコンの風を受ける事で体温調節がうまく機能せず、結果として心臓マヒなどの症状が
おこる可能性がある。この場合因果関係の従属性として「扇風機に当たったまま寝ると死ぬ」
確率があるが、全称命題として「すべてのヒトは扇風機に当たったまま寝ると死ぬ」とするの
は早まった一般化による誤謬である。

135目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 20:10:20
長文乙
136目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 20:54:15
大型扇風機のことなのね。 
137目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 23:11:25
尼で初サーキュレーターの購入を検討中。
森田かゼピールの安いヤツを検討してたけど、
このスレ読むと違うのは台座ぐらいみたいだし、
ゼピールのDKS-20でいいかな?
ただ折角のサマーセールでポイントが還元されるから、
Vornadoの530Jに手を出した方がお得かなぁ・・・。

用途は冷房の効率化、並びに非冷房時の外気の入れ替え。
夜になっても蒸し風呂な1DKに、
そこそこ涼しい外気を積極的に流し込みたいと思ってます。
138目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 23:45:49
Vornado Desk Fan
Model # 510, shown running High-Med-Low
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zEqUd7cK7jk

VORNADO循環機
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zcJ7U9FUB_g

Vornado Desk Fan model 510B
ttp://jp.youtube.com/watch?v=kQm3Hxu_HmQ

あまり参考になる動画は無いな。
model510って書いてあるけど、530だよね?
139目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 23:48:55
最近気づいたんだけど夜とかでも明らかに部屋の中の方が外より暑い
これは空気の入れ替えできてないからだよね?
PC使ってるからって暑すぎる
空気の入れ替え用にサーキュレータの購入を考えてるんだけどパワー強いのがいい?
140137:2008/07/29(火) 00:16:36
>>138
折角貼ってもらったのに繋がらない・・・orz
YouTube今落ちてる?

>>139
あなたは俺かい?
141目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 00:25:20
>>138
みんなマイクが悪すぎて騒音の参考にもならんな
142目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 02:47:49
>>139
ウチも去年までそんな感じだったからサーキュレータ導入したよ。
ほぼ解消して部屋の中と外が同じくらいにまで出来た。
143目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 03:28:56
>>142
マジで?
窓の近くにおいて室内に風送るようにすればいいの?

それと買ったサーキュレータ教えてください
144目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 05:50:57
>>138
510と530は別物
http://www.vornado.com/partners/images/low/510B_LowRes.jpg
http://www.vornado.com/partners/images/low/530B_lowres.jpg ※サイズ注意(970KB)
主な違いはグリルとベース、風量調節ボリュームのデザイン。
回転数は一緒だけど消費電力は510の方が大きいから多分モーターや電源回路も違うと思う。
145目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 13:58:34
たまに見かける50cmのファンってどうなんだろ?
Cheap BoxFan
http://jp.youtube.com/watch?v=_XwCBQknuw0&feature=related
146目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 14:07:27
>>145
これはひどい
147目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 14:24:05
>>145
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
148目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 15:11:22
>>145
ドリフかよw
149目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 15:21:55
>>145
ハライテーw
150139:2008/07/29(火) 19:27:11
139ですがとりあえずコレ↓が安いので買ってみようかなと現在思ってます
http://www.twinbird.jp/product/kj4071/
何か注意すべきことってありますか?
それと買ってからだけど配置とかって考えたほうがいい?
151目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 21:48:56
>>145
ピースオブシット
ワロタWWWW
152目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 23:26:34
>>143
142ではないけど、外に向けてる
そうすると中へ空気が入れ替わりで入ってくる
153目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 23:43:20
通販でボルをポチったぞ、これでHOTな俺の部屋をKOOLに冷やしてくれるか見ものだぜ!
154目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:33:09
そんなに甘くないよ
外が20℃以下でないとエアコンのようにはならない
155目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:47:56
20℃なんて寒くて窓閉めてしまうな
換気していれば熱帯夜でもなければ扇風機すら要らない
156目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:11:34
俺、初めてサーキュレーター買おうと思って
このスレに来たんだけど、一応ホームセンターにある
山善のYB-SB251ってやつね。けど、あんまり評価良くないみたいだし
ボックス型はあまりよくないんですかね?
それと、どうでも言い事なんだけど、
価格コムの山善のYB-SB251のページの写真、あれ逆さまですよね?
157目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:18:30
ワロタ
158目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:37:30
まぁ結局、実際に買って試してみないと分からんよね。

うちはマンションの最上階で上からの熱気のためか
サキュと扇風機を全力で回しても効果はほとんどない。(真夜中でも33℃前後)

ベランダに扇風機を出して内に向けて回すのが一番効果があった。
室内が埃っぽくなるけど…
159目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 03:06:54
>>156
あぁ、BOX扇風機か。
持ってるけどサーキュレータの代わりにはならないよ。
あとYS-191とかも論外。音は小さいが風が弱すぎて
どう価格帯なら他買った方がマシです。
160目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 09:00:05
>>159
156ではないけどやっぱり2000〜3000円台は約に立たない?
5000円ぐらいまででいいのが無ければVORNADOの530-J買おうかと思ってるんだけど
161目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 11:01:25
サキュを部屋の空気の入れ換えに使う場合、部屋の奥から開放した窓に向かって、ぶん回すのが効果的。
あつい空気を押し出す感じで。
サキュを窓際に置いて窓の外に向かって回しても効果はない。
162目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 16:16:13
>>158
最上階は天井がヒーター化するからな。
どうしようもない。
163目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 22:11:20
>>160
ツインバード KJ-4071GYやハネウェルのHT-800あたりは両方ウチにあるが
ほぼ同じくらいの性能。
HFT-311も持ってるが、こっちの方が強で使うとかなりうるさい。
HT-380BPはHFT-311と同サイズくらいだけど音がだいぶ静かに思う。
HF-810は店頭でしか触ったことないが、大きいだけに風量も強いが
ワンルームとかだと大きすぎて邪魔だと思う。

クーラーとの組み合わせならKJ-4071GYやHT-800でも十分いけると思う。
より効率よく静か? にとなるとボルくらいしか思いつかないかね。
前者二つはホームセンターや家電の扇風機コーナーとか最近ならよく見かけるから
実際に触ってきて決めるのも良いと思うよ。

部屋の大きさ次第じゃないかなぁ。あと床にあれこれ物が多いと風が
うまく循環しないから片付けをw

長文スマソ
164目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 22:59:53
>>162
大量の氷を扇風機の前に置くと寒いくらいだよ。

うちは冷凍食品は買わないので、冷凍室が余裕で氷作れるんだ。 
市販のタップを5−6個凍らせるのは一日で十分。 塩を振って
新聞紙で包むと4時間ぐらいは大丈夫みたい。 その頃はもう
ぐっすり睡眠だ。
165目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 11:34:48
>>89
工業扇風機買おうと思ってるんだけど
そんなに指はいるものだっけ?
166目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 11:42:38
>>165
入らないよ。少なくとも家にある山善のやつは。
故意に無理やり突っ込むなら話は別。
167目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 11:52:18
>>166
ありがとー
HFT-311を部屋の循環と掃除(ホコリ追い出し)に使ってたけど
掃除用にもうちょっと強いのが欲しくて^^
168目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 00:19:54
パネルをはずせばいい
169目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 01:01:43
>>130
両方買うほど部屋が広くないです…(´;ω;`)

やっぱり五月蠅いっていうのがネックだなぁ

>>131
プログラムタイマーなんて言う物があるんですね。
これでタイマーの問題は解決しました。ありがとうございます。

ベッドは部屋の隅にあります。

>>132
直接風を当てる事はないと思います。
部屋が狭いので動けば多少は当たると思いますが、
エアコンの冷たい空気が一カ所に固まりすぎてるので、それを循環させたいです。
主に、キッチンと自分のデスクなど、エアコンから離れている場所です。
170目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 01:07:13
静音のためにVORNADO 723Jを低速で6畳部屋(両隣も6畳)で使うのはありでしょうか。
サーキュレーターが欲しいんですが、とにかくうるさいのは勘弁なのでご教授願います。
171目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 01:24:13
ご予算はいかほどでしょうか?
172目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 01:29:19
>>171
5万以下なら...
173目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 01:32:58
俺やとってくれよ。
うちわで優しい風送るからさ。
ちょっと汗っかきで見苦しい体型してるけど健康だよ。
174目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 01:56:03
ボルが静かっていうけど、程度問題。
ハネウェルやツインバードより静かって意味で物自体強で回したら
どれもうるさいと感じる人は多々いる。
175目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 02:23:07
音は慣れると気にならなくなる
176目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 08:01:43
中・強はうるさいな。
177目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 11:48:14
扇風機を上に向ければ良かったと気づいた夏
178目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 12:50:08
天を仰いだわけですね、、、夏
179目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 13:10:46
強で回したら、扇風機でもやかましいわ
180目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 17:29:18
扇風機を倒せばいーんじゃね?
181目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 17:32:48
8畳の部屋の空気をを6畳の部屋へ送りたいんだけど、お勧め機種ありますか?
日本ので。。
182目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 18:56:07
>>181
チャイナだけどドゾー
http://item.rakuten.co.jp/uekusa/xng12/
183目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 19:04:03
>>182
でかくない?邪魔になっちゃうよ。。
184目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 19:24:48
日本製のサーキュレーターって無い悪寒
185目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:07:24
VORNADOみたいに中国で作って10000円以上で売ってるの買うなんてアホだよな。
爆音だし。
186目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:10:21
強で使うとどれを使っても爆音。
ボルは弱で使うと、エアコンの音にまぎれてほとんど聞こえない。
187目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:52:25
ボル530J買った。弱だと確かに風切り音はほとんど気にならないけど、
誘導モーター特有のブーン音(電源周波数の音)が思ったより大きくてちょっと気になる。
188目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:30:12
530J黒が売ってたから買ってしまった。
扇風機じゃ強でもロフトまで冷気はあまり届かなかったが
ボルネードだとちゃんと届いてるね。
これならロフトでも寝られそうな気がした。
189目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 12:09:58
付加価値がつけにくいから価格的に国内メーカは手を出しにくいだろな。
190目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 13:47:04
>>188
俺も買ったけど、
性能良い扇風機に変えたよ。モーターあんな熱あるなんて恐ろしいわ。
191目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 17:20:57
530Jって黒モデルあったのか
白だけかと思ってた
192目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 18:17:34
DKS-20買ってみた。
確かに音は静かだが、振動があるので、ファンの重心がずれているのかな。
調整してみようと思う。
193目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 18:56:45
>>190
モータに熱?
そんなあからさまな熱発生してないけど壊れてんじゃねぇの?
194目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 19:00:28
>>190
不良品じゃねぇか?
丸一日動かしても、モーター冷や冷やだけど?
195目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 21:21:25
ローターにケツ?
196目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 23:23:51
タロー2ケツ中にケツにローター?
197目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 00:06:59
Amazon で VORNADO 723J を購入。

強だとすごい風量。
198目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 04:06:59
床に置くタイプのエアサーキュレーターって欧米じゃ昔からあったんですか?
199目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 09:28:48
一人暮らしのワンルームマンションなんですが、適してそうなサーキュレーターってどれでしょうか?
就寝時などは間接的に風を当てて扇風機代わりに使いたいです。
>>98のMCF-250NRなんかが気になっているのですが。
200目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 01:28:58
音が我慢できるなら何使っても良いんじゃない。
洗濯を部屋干しするならMCF-250NRにすれば良いと思う。
201目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 01:42:18
ツインバードかモリタかまようぜ。
202目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 01:50:22
>>200
音ってそんなにひどいの?
以前、冷風機を買ったことあるけどこれはひどかった。
水をしたのトレイに入れて、その水を染み込ませた布のベルトがあって、
そこを風が通るから冷たい風が出るみたいな感じだったけど音がひどかった。
ワンルームなんだけど、下に音が響くことはある?
203目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 03:18:59
ごめん間違えた
MCF-250NRじゃなくてMCF-259NRだわ
204目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 19:47:44
530買いました。
24時間つけっぱなしておくものでしょうか?
205目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 21:28:17
24時間おすすめ。
万一空き巣に入られたときに泥棒の方も快適ですし。
206目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 22:11:48
部屋空けるときくらいきろうぜw
207204:2008/08/05(火) 23:02:33
エアコンつけっぱなしなので530もつけっぱなしのがいいのかとおもいました。
208目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 00:27:04
つけっぱで良いんじゃね
俺もそうだし
209目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 11:03:16
>>207
エアコンつけっぱの理由によるんじゃね
210目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 20:34:32
8畳部屋の空気を、引き戸で仕切ってある6畳部屋へ送るのに
サーキュレーターを考えています。
530Jと630Jとどちらがいいでしょうか?
211目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 23:01:14
単純に6畳部屋に空気を取り入れたいなら530
要するに合計14畳の空気を循環させたいなら630
212目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 23:04:07
>>211
723Jは?
213目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 23:45:28
>>211
ありがとうございます。630Jにしようと思います。

>>212
予算的に厳しいです・・。
214目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 00:25:19
モリタのMCF-180k買ったけど、弱でもうるせえええ!寝られないどころか普通に部屋で過ごせないですよ
215目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 00:36:09
このスレにいる人種はヴォルネードを
推してるものが大多数いるが
そもそもサーキュレータはハネウェルが特許を持っているらしいな
それでヴォルネードを擁護するのは何故なのか
高くて壊れやすく音も五月蝿いのに、もかかわらずだ
そこんとこどうなんだろう?

所見他者を攻撃するのもヴォルネード派が多いな
216目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 00:53:50
ゼピールのDKS-20が在庫限りで安かったので買った
なかなか静かだし空気が循環するのも分るけど
思ってたより音がしないつか、サーキュレータなんだから多少音がしてもいいいからもう少し風量が欲しい

で、これを親に譲って、ハネウェル311に買い替えようと思うんだけど
やっぱ20cmクラスと、30cmクラスでは風量(も音も?)がはっきり分かるほど違うモンかな???
217目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 01:00:22
>>215
ハネウェル製品は6畳の部屋には向いてないから
218目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 01:04:53
>>214>>216
森田MCF-180とゼピールDKS-20は台座以外は同一らしいが、
なんだこの感想の違いは・・・
219目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 01:52:47
ハネウェルは壊れやすいってのは知ってたけど、ヴォルネードもそうなの?
220目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 02:20:56
無印の話題にでてないけどどうでしょうか?
221目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 02:37:24
>>219
ハネウェル壊れやすいか?
5年保障あるし、壊れたら修理出せばいいんじゃない?

>>220
旧型はツインバードのOEM。新型はまだレビューとか全然なかった気がする。
222目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 03:18:28
ハネウェルの特許ってどれ?
ボルは出てきたけど、ハネは検索が甘いのかワカラン。
223目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 03:20:15
連投失敬、
森田も特許出願ってあったけど、どうなんだろうね?
224目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 15:49:18
ツインバードのサーキュレーター使ってる
今気づいたけど、モーターの後ろから茶色い液体が出てる・・・何これ・・・
225目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 16:09:35
>>224
オイル漏れ
故障だお

保証期間内なら、ゴルア---(゚Д゚;)して無償修理or交換してもらえ
226目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 16:40:08
>>225
故障か・・・一応動くけどね
スイッチが切・強・中・弱って並んでるけど、弱→中に動かすと止まる。
買ったのは半年くらい前だな。保障残ってんのかな
227目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 17:26:12
そのままにしておくと 軸焼きつくよ
228目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 19:39:20
今年の無地はモリタだったよ。
パワーはそれほどでも無いけど、530弱とそんなに音変らない。
裏ダイヤルだから操作がメンドイかな
229目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 22:19:39
扇風機もサーキュレータも激戦ですね
売れないでしょ(笑
ゴミが詰まって風量が落ちても
サポセンに構造上の欠陥といえば不良品だからね(爆
230目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 13:28:57
尼の530Jの説明に角度調整0〜85度って書いてあるのに60度くらいまでしか上向かねええええええええ
231目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 13:48:20
>>230
25度くらいは誤差>中華・外務報道漢

日本人は細部にこだわり過ぎる
232目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 19:05:42
山善の首振り機能付きのサキュは
扇風機代わりに使えますか?

233目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:07:06
YSK-192
これいいなあ・・
234目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 22:17:39
過去レスにあったのを参考に森田を分解清掃しました。
説明書には分解するなとかいてありますが、ガードを左に回すだけで外れます。
235目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 00:04:03
扇風機とボックス扇とサーキュレーターはまったく別物。
扇風機代わりに使うぐらいなら扇風機がよろし。
風量がまったく違うし、かぜの当たりも違う。

236目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 02:14:38
>>235
なるほど・・・・
アドバイスどうもです。
237目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 13:10:44
オレの飼ってるDSK-20だけど
角度が垂直〜90度上までしか調整できない。
x下はまったく向かない
◎上は90度まで向く

ふつう扇風機だと
O下は30度くらいまで向く
他方××上はせいぜい20度くらいまでしか向かん

風量は20cm羽根(x3枚)と、30cm羽根(x5枚)との違いもあるが
扇風機のほうが広い範囲で風が当たる
サーキューレータはもう少し狭い範囲でなるだけ遠くに送ろう、という感じ
体に当てるなら、扇風機のほうが絶対にいいな。快適度が違う

しかし、窓コンの冷風を天井に持ち上げて、部屋全体に循環させるには
サーキューレーターのほうが適してる。とくにこいつは首振りしてくれるので
抜群の効果あり。要は適材適所だね
238目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 13:11:30
DSK-20→DKW-20
239目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 15:45:56
目的がまったく違う扇風機と比べることが間違っている。
240目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 23:37:45
あと半月したら、夜は窓にサーキュレーター+体当ては扇風機で
凌げるようになるな。

今でも夜10時過ぎれば、外は30℃切ってるし
241目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 14:56:19
12畳くらいのリビングだったら大きさはどれくらいで桶?
242目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 16:06:36
243目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 16:12:38
世界のナカトミですね
244目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 22:31:05
今友人が泊まりにきてるのだが、自分のほうにサーキュレーターをむけてこっちには全然風がこない。
サーキュには首ふり機能がないから、ちょ〜暑い。
畳の部屋も占拠して、家主の俺様が板張り廊下で寝ることになった。

これはもはや友人の縁を切るべきか。
教訓:友達は選びましょう。
245目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 22:36:02
サーキュレータは人体に向けて使うものではないが。
246目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 22:39:13
クーラーつけろよ
247目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 23:12:22
>>244
その人、姫島厚子、通称アツヒメじゃぁ...
248目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 00:10:52
扇風機目的に買った>>244も、そうとうあれだが
249目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 00:12:06
これが俗に言う『類友』というヤツですね。
250目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 00:13:05
強にして一晩当たってれば死ぬだろうw
251目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 04:09:28
エアコンだけだと、いくらフラップ・ルーバーを上下左右にスイングさせても、エアコン正面は冷えて寒いけど、
直接風が来ない所は暑い。もう、サーキュ様様ですよ。
252目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 08:32:49
コストコでボル530J
5980円でゲットしますた
結構売れてた
253目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 12:48:02
530Jは中国製で従来のモデルより明らかに品質が劣ってるからそれくらいが妥当な値段だな。
ちなみに530系のアメリカでの定価は$39.99(約4400円)だ。
254目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 19:45:41
そーいう問題じゃないと思う
255目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 00:16:06
>>219
こばわメガオーナーです
うちのメガはノンストップで
去年の春(07.4)から稼動させてるけど
埃がモーター方向にたくさん溜まること以外
まったく無問題で動いてる
購入はヨドで、電車で持って帰ってきたものだけど
もし今買うんならアマを使うね
何故なら大きくて重いし電車の棚に乗らない箱
だからな
まあ強で風量は文句ないしなんていっても気にいってるのが
押し込み稼動タイプのSWなんよ
音?常識的範囲なんじゃないかな、でわ
256目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 00:30:43
ちょっとうるさいんで分解してみてもいいかな?ベアリング交換したら音小さくなるかな?
それとも羽の形状でしょうか?
257目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 00:35:11
ベアリングに換装するのか?
258目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 00:59:03
音は風切り音が支配的だから分解してもあまり意味は無いと思われ
259目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 01:27:38
>>257
まぁ、通常の軸受けはベアリングじゃないしな。
交換したら回転抵抗減ってよさそうではあるが
260目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 03:30:15
ベアリングにしたことあるけど
かなりスムーズに回る

入れ替えにはカラー作らないといけないが・・・
261目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 07:54:11
ツインバードの使用中。
就寝中など弱でもうるさい時は、調光器で更に回転を遅くしてる。
ほぼ無音になるし、そこまで絞っても6畳間の端から端まできっちり届く。

また、調光器のおかげで裏の小さいダイヤル回す必要なくなった。
最強〜最弱、オンオフが手元でできるようになった。すげー便利!
262目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 13:34:21
ハネウェルの音がうるさい原因は羽の形状だと思う。
263目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 13:49:03
調光器のおすすめを教えてください。
264目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 15:35:12
森田のサーキュレーター届いた。
ツインバード(微妙にうるさい)など比較にならないくらい静か

森田>>>>>ツインバード>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハネウェル

ハネウェルのメガサーキュレーターはうるさいけど
大きくて天井の高い部屋におすすめ
パワーコントローラーを使ったら静かになるかも知れません。
265目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 19:09:59
このスレを参考にしてボルネード630購入すますた!
プロペラ飛行機のような轟音が心地よい♪
ちょうど音が「d」あたりに聞こえる。
大満足です。もう一台いっちゃおうかな?
266目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 19:44:17
ぼったくられ乙!
267目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 19:52:26
>>266
安く買えるにこしたことは無いけどこの国じゃしかた無いです。

YS-11のエンジン音が子守唄がわりだった自分にはこの音がこたえられないのです。
268目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 20:54:05
ならハネウェル買えよw
269目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 21:11:27
>>268
YS-11のエンジン音がするのけ?
270目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 21:24:49
YS−11を買えばいいんだよ!
271目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 21:42:04
安物買って失敗した粘着が涌いてますが、気にしないでください。

で、ハネウェルの特許ってどれ?
272目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 22:13:11
273目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 22:29:09
>>272
機外だとタービンの高周波音が強いけど機内だとプロペラの音が勝ってるんです。
どんぴしゃでその音では無いけどハネウェルよりは飛行機っぽい感じですね。

現在16畳のLDKに置いて天井エアコンをいつもより3℃高めで使ってますが快適です。
買って良かったぁw 高温期でイライラしてる女房も満足してます。
274目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 22:33:41
275目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 15:29:22
ボルがおすすめといってるんか
276目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 15:43:14
いらない椰子は買わなきゃいいし、あの値段でも買える椰子はかまわんだろ。

それにしてもボルってボッテルなぁ。
277目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 17:53:24
ボルネードの530J/630Jって
バラして掃除できるんですよね?
VF20も掃除できますか?
教えてエロい人。
278目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 20:46:13
>>277

前面の網が外れるようになっているので掃除可です。
279目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 16:04:26
モリタの買ったけど無茶苦茶静か
280目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 19:28:30
だって風量が少ないんだもん
281目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 21:50:45
だってコンセント抜けてるもん
282目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 09:35:10
調光器なんて何でも平気。
電気屋やホームセンターで、調光器くれ。で問題ないよ。
283目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 11:44:33
メガオーナーです
HFT820買い増した(実質2台目です
取り説を見ると
重さが810は4.6kg→820は4.2kgになった他
変わりはありません
違うのはシーシーピーの住所が埼玉から東京になったことと
保証期間が810は5年だったものが820は1年になったことですか
本体、ケーブル、モーター、SWと目立った変更とかないようです

810は給気として820は排気として動作させることにしました
284目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 14:00:48
モリタ買おうと思ったけど、風量弱くパス。
ツインバード結構風量あったので買ってきた。
弱ならどうにか許せるかな。
285目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 15:43:49
扇風機よりうるさいのは何でなんだろう?
小径高回転たから?
286目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 15:45:08
風切り音だろ軸だけだとうるさくない
287目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 16:53:58
>>284
モリタの方が風力あって静かだよ!!
288目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:13:08
>>285
・シュラウドの有無
・ブレードの幅とピッチ

量販店で見た感想だけどHoneywellの一部機種は
・ブレードが薙刀状で後退角がつけられていない
・羽根の中心が出ていないのかブレが大きい

回転数は扇風機で機種にも依るけど弱500〜強1600±100rpmくらいらしいから
小口径の機種だと1段階ほど高回転みたい。
289目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 12:14:34
530Jを最近買ったんですが、モーター音(AC周波数Hzの音)が、
結構響いて煩いです。

持ち上げても聞こえるので床に振動が伝わってるというよりは、
直接の音が煩いように思うのですが、これを軽減させる方法って、
何かありますでしょうか。

290目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 15:35:08
>>289
スイッチを切る。
291目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 16:21:31
ボルの183を買った。竹シーツと組み合わせて、やっと冷房なしで眠れるようになった
冷房つけっぱで寝たとき疲労感がなくなった気がする
292目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 17:48:26
>>289
アースをとれ
293目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 17:49:50
でたらめ
294目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 21:04:36
それがボロナドクォリティ
295目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 21:57:25
防振ゴムとか敷いてる人いないかな?
効果を知りたい
296目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 22:14:53
>>295
DKS-20の下に1cm厚のコルクを敷いている。少しまし程度。
297目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 22:28:07
エアコンの音のほうがやかましいから、ボル530Jの音なんか全然聞こえない。
298目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 23:53:45
299目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 00:02:55
>>295
安いのを狙うならクリスマスとかにガラスに貼るゲルシートとかは効果があるかもしれない。
少しぼってるが、制震素材としてはソルボセインとかがあるな。
300目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 07:39:53
>>274
男か女か子供か大人かわからない。
301目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 07:45:11
何言ってるかもわからない
302目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 15:54:24
ボルナド180C+オーテクノインシュレーター両面テープでくっつけてる
振動が軽減されて静かになる。
低反発クッションの上におくとめちゃくちゃ効果有り。

吸気面にほこりがついてると結構騒音でるから、奇麗に掃除するといいよ。
303目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 00:19:17
超高貴で回転数落とすのも手だな
304目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 21:48:16
>>298

>東京在住の空調ベッドユーザーのO様

絶対日本人じゃない
305目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 21:52:16
ベランダが無いアパートに住んでいるので、洗濯物に風を当てるために
サーキュレーターの購入を考えているのですが、5000円くらいで買えて
首振り機能付きのものってありますか?

あと、24時間タイマーを接続して使いたいので、コンセントの抜き差しか
スイッチのON/OFFで通電するタイプがあれば教えて下さい。

よろしくお願いします。
306目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 23:00:32
>>305
2500円の扇風機でOK
307目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 23:06:28
dayone
308305:2008/08/25(月) 08:48:20
扇風機でも良いかなとも思ったのですが、真上に向けて風を送れる
サーキュレーターの方が良いと思いました。

扇風機でも真上に風を送れるものってあるのでしょうか?
309目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 09:17:13
横にすればいい
310目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 12:07:06
この時期に買うと夏前と違ってボルも割と種類選べれるし安くなってきてるのな
来年に備えて買うなら今頃が一番いいね。
311目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 14:05:04
たしかに空気かき混ぜるには有効だろうが、

体感温度下げるには、直接風に当たったほうが早いわな。
ちょうどいい頃に、扇風機の風向変えればよし
312目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 23:17:20
モリタのMCF-180-Wをお持ちの方に質問です。

通常の使い方(倒す等しない)で真上に向けて風を送る事ができますか?
313目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 03:23:57
314目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 06:05:16
ターボサーキュレーターHG 「シグネチャーシリーズ」 HT-380BPを買ったのですが。

そろそろはねを掃除しようと思うのですが、フロントパネルが別につけられていて、はずせそうに思えるのですが。

どうもうまくはずせませんが、うまくはずす方法があるでしょうか。よろしくお願いします。
315目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 14:22:08
ターボサーキュレーターHG 「シグネチャーシリーズ」 HT-380BPを買ったのですが。
そろそろはねを掃除しようと思うのですが、フロントパネルが別につけられていて、はずせそうに思えるのですが。
どうもうまくはずせませんが、うまくはずす方法があるでしょうか。よろしくお願いします。
316目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 16:17:33
ターボサーキュレーターHG 「シグネチャーシリーズ」 HT-380BPを買ったのですが。
そろそろはねを掃除しようと思うのですが、フロントパネルが別につけられていて、はずせそうに思えるのですが。
317目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 17:30:06
>>314-316

           ____
           /::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\:: ̄\
          /\:::::::::/         /:::::::::::\
         │ ─\/ ──       ̄\::::::::│
         │  ─────         │::::│
         │ ──────        │::::│
         │                  │:::│  ここはお前の日記帳じゃねえんだ
         │≡≡≡  ≡≡≡≡      │:::│
         │ ̄■ ̄   ̄■ ̄        │:::へ   チラシの裏にでも書いてろ
         /     /          _/:::: /ヽ\
        │  / (     )ヽ    /:::::::::::::::::│,││ 
        |\/ ̄::::::::::::::::::::: ̄ \/:::::::::::::::::::::::::) / /  な!
V __   │:::::: / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::::::::::::::::::::::::: (/
::::::::::::::::\  \:::::::\____/::::::::::::::::::::::::::::::::::// ̄
:::::::::::::::::::::\  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
::::::::::::::::::::::::::\  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
:::::::::::::::::::::::::::::::彡
::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ
318目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 19:41:27
>>317
┌○┐     お断りします
│お|ハハ    お断りします
│断|゚ω゚)
│り|//
└○┘(⌒)
  し⌒
319目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 21:30:49
いそげー!!!

Amazon.co.jp
Vornado サーキュレーター(空気循環器) ホワイト 【6~12畳用】 530J
Vornado(ボルネード)
参考価格: ¥ 12,390
価格: ¥ 7,875
OFF: ¥ 4,515 (36%)
ポイント: 787pt (10%)
320目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 23:16:47
俺が買ったサマーセールの時より\2,000も落ちてる・・・orz
321目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 23:23:04
旬は終わったし、元々ボリ価格だからのぅ
322目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 23:28:40
530Jの値段は魅力的だけど真上に向けれないからいいや
323目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 05:13:58
あーそうか・・・
ダメじゃん
324目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 12:24:27
┌○┐    
│お|ハハ    
│断|゚ω゚)
│り|//
└○┘(⌒)
  し⌒
325目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 00:16:54
風量は置いといて
DKS-20と530Jならどっちが静かなの?
326目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 08:02:24
スイッチ切ってればどっちも静かだよ
327目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 20:30:09
スイッチ入れたらどうなの?
やっぱり比較できる人はいないの?
328目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 20:32:23
どっちも持ってる人なんて稀少だろ
329目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 22:33:47
>やっぱり比較できる人はいないの?

こいつアホか・・・。
330目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 23:00:52
>>325
どっちも買えば?
331目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 00:00:00
そうかあ
ごめんね
ありがとう

>>330
先に安い方買って気に入らなかったらそうするよ
332目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 22:03:06
ツインバードKJ-4071GY
尼で \1980→\3480
ボリ過ぎだろいくらなんでもw
333目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 22:20:14
マケプレなんて大半がそんなもんだが。
334目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 18:06:09
335目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 09:10:55
渋谷のハンズメッセでボルネードの180が8980円で売ってた
183持ってるけど、風量を無段階調整できるのにちょっと魅力を感じた
ちなみにハンズメッセは今日までだけど、ワゴンには10台近く置いてあったから
期間終わっても売ってるんじゃないかな
336目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 10:14:08
http://www.amazon.co.jp/dp/B0014B92UI/
530Jが安くなってきて心を動かされていたけど、\1339のDKS-20届くの待つわ。
337目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 11:50:17
>>336GJGJGJ
わはーーー待って甲斐があった
1,500円以上にしなきゃイカンなー
338目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 12:04:30
こんなのあったのか。1ヶ月以内にヤメだな。
http://www.amazon.co.jp/gp/subs/primeclub/signup/main.html/
339337:2008/09/03(水) 12:46:39
1,500円分のギフト券があったから>>338摘要で完全無料注文できた
>>336,338に感謝
340目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 12:51:45
これ耳障りな共振音(?)するよ。ちょっと後悔。
341目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 13:02:30
君のはハズレだったんだなmade in 支那
342目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 13:26:11
え?中国製じゃないやつもあるの?
343目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 15:16:50
在庫状況(詳しくはこちら): 通常3~6週間以内に発送します。
って、売り先大量確保後に、メーカー注文で大幅値引のパターンかな?
344目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 16:03:10
冷夏が続いてドンキで値下がりしてたのに、そのときは寒いからいらねぇと買わなかったが、
昨日暑いから買いに行ったら値上がってた。
345目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 20:54:23
>>336
¥ 1,923 値上げきたーーー
346目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 21:04:46
えー、がっかりー
347目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 22:24:13
348目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 22:40:15
げー\1339なんて微妙な価格ミスだろうから売るでしょこれ 羨ましすぎる
349目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 23:22:03
ゼピールの小さいはホムセンで安売りされてる事が多いよ。
350目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 23:33:25
>>349
見たことないよ。幾らくらいで売ってましたか?
351目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 23:50:47
森田180が意外と良い件について
352目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 23:59:27
MORITA サーキュレーターファン MCF-180とDKS-20って同じなんじゃなかった?
MORITAも2232円だから安くなってる。
353目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 00:00:30
>>348
そのくらいの価格設定なら尼の気まぐれセールでしょ。
他の商品でも稀にあるよ。
354目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 00:19:35
頻繁ならまだしも稀にだから
355目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 00:55:57
>>350
ぶら下げるのに邪魔で足の部分取っちゃって型番分からないけど、ガード部分の直径が約22・5cmだから多分DKS20かな。
1380円だった。
近所のホムセンで6月の終わりに山積みされてたのを買ったよ。
356目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 01:24:18
機種依存文字使う奴→ただの無知・初心者
全角英数字使う奴→上記+馬鹿(この比率が異様に高い)
357目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 01:28:28
>>356
どこの板の誤爆?
358目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 08:49:19
森田のは
・台が円形で設置面積を食う
・風量切り替えが背面中心で回しにくい
点が残念サン
359目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 19:52:15
>>358
あと2日前に書き込んでいてくれればポチらなかったよ…orz

1台だけにしといてよかった。
360目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 19:52:50
基本的な事で恐縮だけど
扇風機とサーキュレーターって圧倒的に違うものなの?

今、とりあえず、扇風機は持っていて
夏は扇風機とエアコンを併用して過ごしているんだけど、
冬になったら扇風機は全く用を成さなくなるかな?

361目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 19:59:06
ちなみに持っているのは30cmの普通の脚の付いた扇風機なんだが
これとDKS-20だっけ?みたいな18cmくらいのサーキュレーターでは
部屋の空気を循環させるにはどっちが有効?
362目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 20:09:17
循環させるならサーキュレーターだと思うよ。
ただし強運転にすればね。確実に煩いけど。
363目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 02:42:47
>>360
人生初のサーキュレーターが今日届きました。
(といってもモリタの2200円くらいの安っすい奴)

で感想なんですけど、風量で言えば扇風機のほうが圧倒的に勝ってる
と思いますが、構造上の違い(?)からサーキュレーターの方が循環には
向いてるんじゃないかと思います。

「サーキュレーターなんか買わなくても、扇風機を倒して上に向ければ・・・」
って意見をたまに見ますけど、やっぱりそれは本来の使い方じゃないし
それだと使い勝手が悪いですよね。

サーキュレーターはコンパクトで持ち運びに便利だから、例えばタンスの上から
下に向けて風を送る事もできるし、床から真上に風を送る事もできる。

まあ上手く工夫して使う事ができれば、扇風機でもサーキュレーターでも
たいして変わらないのかも。
364目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 03:13:39
安物はしらんが、風が飛ぶ距離が全然扇風機と異なるよ。
365目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 21:46:07
サーキュは洗濯物乾かす時便利すぎる
あと一年中出しっぱなしにできるからしまわなくて良いのが(・∀・)イイ!!
366目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 21:58:18
風呂あがりにキンタマ乾かすのに重宝してます
367360:2008/09/05(金) 22:24:04
>>363
レス、ありがとう。
今日、近所のイオンで何の気なしに電気製品売り場を覗いたら
ここに揚がるサイズ(18〜20cm、売価2980円、
黒と銀色の。カタカナのメーカー名だったと思うが失念)のサーキュレーターが
通電状態で置いてあったので回して見た。

やっぱ「強」だとうるさい。
カタカタ共振音がするし、一生懸命回ってる音だ。
扇風機のそれとは音の余裕が違う。

以前、同じく18cm程のクリップファンというものを持っていたが
同じイメージ。

これで本当に風を循環できるんかいな?
というのが率直な感想。

みんなこんな非力なくせにブンブンうるさいのを使ってるわけ?
それとも自分が見た製品の質がたまたま良くなかっただけ?

にしてもやっぱ共振音はともかく、
風力に対する回転音の余裕さはやっぱ扇風機には勝てないよなあ。

今日、そんな製品を見て改めて
「サーキュレーター」というものを購入に踏み切るか否か
改めて躊躇してしまった。
368目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 22:33:28
>>364
ボッタクリ価格を正当な性能比とお考えなら
お前の考え方は間違っている
そういえますなまあ自分を客観的に捕らえられないと
退陣に追い込まれるまでですな
369目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 23:07:30
>>368
うーん・・・倍の8行くらい読んだ気がして疲れた
370目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 23:09:45
>>368
輸入代行分掛かるんだからそれ考えたら
それほどボッタクリでもないだろうよ。
中華製なのをわざわざアメリカから輸入してるのも馬鹿らしい話だが。
輸入代行代なけりゃ3000円程度でしょ。
371360:2008/09/05(金) 23:27:43
先程の長文は悪かった。&連投すまん。

もう時期はずれになってしまったから
品薄になってしまったので比較が出来ないのは仕方が無いのだが
同程度のサイズのサーキュレーターでも比較をすると結構
音とかに差があるものかしら?

だとしたら今期の導入はあきらめて
来夏、比較して買う事にするか。
372目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 23:39:38
>>367
それって「ハネウェル」じゃなかった?
あれは安いがバカ五月蠅い地雷品だよ。
373目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 23:47:32
時期はずれとは、とんでもない。
暖房時にも効果を発揮するのに。
道北や道東では朝晩ストーブを付けている@ジジババ
374目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 23:53:03
>>371
お前の馬鹿さに呆れるわ。
扇風機でも買ってろ。ぼけ。
375360:2008/09/06(土) 00:41:26
>>373
うん。実際に真価を発揮するのはこれからだってことはわかってるんだけど
実際に店では「扇風機」の類はサーキュレーターも一括りに
店頭から撤去されるのがこの時期でしょ。
376目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 01:47:25
あーもうコイツだめ受け付けない性格
377目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 08:14:26
>>376チラシの裏にでも書いてろ
378目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 08:23:21
ここでは評判の悪いハネウェル(ターボだったかな?)だって、
30cmのリビング扇より風圧は強いと思うけどな。
てか、漏れもハネウェルはアレだと思うが。
379目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 08:31:21
>>376
荒れるからスルーしようぜ。
380目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 11:09:02
実は俺も、今年の夏かってデビューしたんだけど、ほんとに冬も効果ある?
381目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 12:11:25
↑多分、また奴だよw
382目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 12:12:53
機種依存文字使う奴→ただの無知・初心者
全角英数字使う奴→上記+馬鹿(この比率が異様に高い)
383目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 12:14:41
384目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 13:30:29
そのグーグルの一番目のサイト
機能よりもファッションなんだろうな
まあ冷えは床から来るから天井ばかりに熱が籠もり易い室内に
対流さえ起こせれば足元にも熱が下りてくる理屈をしってれば
サーキュじゃなくても扇風機でもシーリングファンでもおkだな
385360:2008/09/06(土) 15:37:21
>>372
今日、改めて例のイオンにおいてあるヤツ見てきた。
SwiftとかいうメーカーのSFN−1という機種だった。
386目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 15:43:12
全角英数で書き込む奴は場の空気を読まない、
ソフトウェアのヘルプを読まない、オフィシャルサイトのFAQやトラブルシュートを読まない、
情報収集する努力をしない、障害の原因が自分にある可能性を追求しない。

との統計が過去にでています。
387目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 16:08:59
全角粘着ウゼー どっか逝けよ
388目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 16:26:51
全角のキモさを受け入れる余裕を持ちたいものだな
キモい人間にお前キモいよといったって、そんなの仕方ないだろう・・・
キモさは生まれつきだから(だからこそPC歴とは無関係)、治るもんでもないし
この世界がいくら酷いものだといったって、キモい人間を受け入れるくらいの余地はある
こっちが受け入れてあげなきゃ駄目だと思う
389目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 16:41:03
BANO KUUKI WO YONDEINAINOWA OMAEDA
390目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 16:43:51
全角英数はダメでも半角カタカナはダメ出ししないんだなw
391目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 16:45:18
>>389
BAKA HA HOUCHI DE
392目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 16:59:51
全角ダメだししてるヤツて何なの?死ぬの?
393目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 17:03:25
>>386
>との統計が過去にでています。

SONO TOUKEI WO MISETEKURE
394目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 17:06:41
全角自治厨は涙目で逃走しましたw
395目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 17:38:02
全角英数って必要なの?
何故かは分からないけど、ネット上で全角英数字を見ると物凄く不快。
気持ち悪い。WiiやDSのブラウザで全角入力しか出来ない時は、発狂しそうになった。
新聞社のサイトとかで見かけると氏(ryとか思ってヤバイ。
URLを全角で書くとか信じられない。ダブルクリックでリンク先が開かないじゃないか!
更に入力フォームで全角英数を要求するのも、気に食わない。(大体住所入力)
全角英数字が存在する理由を調べてみようと思ったけど、ググっても今一分からない。
印刷、ワープロ時代からの名残とか、昔のPCは解像度が低かったからとか。
でも、どっちかに統一しないと、検索とかの面で不便だし、もういっその事無くして欲しいよ。
あぁ、でも!と?は日本語として全角がいい。!や?を半角で書くと不都合があったりするし。
396目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 17:44:43
そもそも>>360がおかしいんだよ。

冷気は上、暖気は下・・それをサーキュレーターで対流させて温度差を解消させる。
別の部屋へ送風するってのが理解してない。

せこい実物を見てきて「うるさい」だの言うし。
ろくに調べもしないで。
そのくせ「扇風機には勝てない」だのほざいてやがる。
397目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 17:52:08
>>395
リンクはシングルクリックで開くもんだと思うが・・・
398目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 17:53:03
冬に扇風機なんか出してたら懲罰もんだしね。
399目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 18:15:46
>>396
まったくだ!
400目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 19:09:18
コピペに釣られまくってるなwww
401目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 20:54:34
久しぶりに活きのいいエモノが来てるみたいだな
402目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 21:29:41
DE,ZENKAKU YAROU WA 
TOUSOU SIHTAMAMA NANOKA?
403目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 21:34:51
俺的には、全角撲滅の必要はないと思う。
たとえばネット上で調べ物してて、
一つの単語に全角半角が混在するような英数字だらけのページを見つけたとして、
そこに実用上、役立つ情報が含まれているかというと俺の経験上では限りなくゼロ。ゴミ。
だから混在が確認された時点で、読まずに全部ポイしてる。
仕事で読まなくてはならない時は仕方ないが。

だから、>>402のようにスペルも分からない恥ずかしすぎる馬鹿は
どんどん使ってくれた方がむしろいい。
あとはgoogle等で、全角英数も含めるか否かのボタンがつけば完璧だと思われ。
404目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 21:43:13
>>403
いい加減、全角がどうのとかうぜぇよ。いい加減にしろ。
405目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 21:44:29
>>403
いちいち反応するなよ
406目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 21:56:02
>>403の人気に嫉妬w
407目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 22:01:51
ネタにマジレスする広い心をもち
目立とうとはせず いつもsage
みんなに引きこもりとよばれ
ほめられもせず
苦にもされず
そういうネラーに私はなりたい

     曰
     | |   ∧_∧     
    ノ__丶(〃´Д`)_ 
     ||日||/    .| ¢、
  _ ||本||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
408目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 23:06:55
409目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 23:55:19
>>395
URL全角は、日本の新聞社のニュースサイトが著作権の問題を最も保守的な
方法でクリアしたところからはやりだしたんだな。
自分のサイトもトップ以外は直りンクしないでねっていうメッセージとともに。

まあ、いまや国際標準から外れたアナクロなやり方なのでバカっぽいってのは
同意するが。海外のサイトは「このリンクサイトは外部サイトだよ」って断りつき
でリンク張ってるからね。
410目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 00:34:01
411目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 00:41:15
つーか、この板のアホ共はスルー出来ないのな
食いつきいいから弄るのに最適
412目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 11:37:02
\1,339 DKS-20発送クルー

5点在庫あり。ご注文はお早めに。
2008/9/9 火曜日 にお届けします!
今から3 時間 と 23 分以内にレジに進み、
「お急ぎ便」オプションを選択して注文を確定されたご注文が対象です。
413目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 13:01:45
1,965円か(´・ω・`)ショボーン
414目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 18:33:34
だまされたのか
415目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 22:16:52
東急ハンズのボルネード180買って来た
音が静かでいいね。風も向けてない方向にいても吹いてるの感じて良いかも
416目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 12:22:01
amazonは色々と値段上げたな
417目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 15:48:05
尼損の311、複数の価格比較サイトに最安記録を残し急騰。
2,992円 8月
2,565円 9/6
2,437円 9/8
4,082円 9/9
418目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 16:09:17
オフシーズンで在庫はけたでしょ
419目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 20:24:11
420目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 23:43:54
>>336>>339
もう届いたでしょ?
421目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 23:47:15
>>417
眼をつけていたボル、楽天もamazonも軒並み値上げしとる。
単にセール期間が終わったのか?
422336:2008/09/10(水) 03:13:07
>>420
届いた
423目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 09:56:30
>>417
3,582円 9/9 のデータが比較サイトに残ってた。
前日の底値で注文が殺到して、あわてて二段階値上げしたのかな。
424339:2008/09/10(水) 13:17:48
道民はさっき届きましたよ
サーキュレーターって初めて買ったけど
弱と中ならそれなりに静かなんじゃないかと思う
今は洗濯物乾燥に、冬は暖房循環に活躍しそう
色々と大満足でしたヾ(・ω・)ノ゙
425目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 15:18:19
乾燥にはいいけど、暖房循環には使えたものじゃないよ
426目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 15:20:27
>>425
そうなん?
427目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 15:32:20
>>425
風吹いてりゃいいんじゃね?詳細を述べよ
428目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 15:35:43
ガイシュツかもだが
スレタイの【巡回】というのは【循環】のまちがいじゃないか?
【巡回】というと警備員とかが巡回する。とかに使う「巡回」だと思う。
429目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 15:57:11
こういうヤツ見るたびにムカついてヤケ食いするから太ってしまう
更にイライラして睡眠不足になってハゲてしまう
謝罪と賠償
430目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 18:18:17
>>428
ガイシュツ
431目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 19:07:02
なやむと、はげる、はげちゃうよー?
432目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 19:35:22
>>425
なんだ冷やかしか。
433目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 19:48:26
風吹いてりゃサーキュレーターだと思ったら大間違い
434目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 20:08:00
>>428

1から全て読めとは言わんが、多くのスレでテンプレ的な事が書かれてる>>1-10くらいは読もうぜ
435目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 20:10:54
このスレで静かだと評判のモリタの2500円くらいの奴を買った。

最初は気にならなかっただけなのか、最初は異常がなかったのかわからんが
「ウゥゥゥゥン」という共鳴音のような音がうるさい・・・弱なのに。

評判は良いから、単に個体差でハズレを引いたってことなのかな。
436目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 20:32:08
>>433
具体的に説明できなきゃ只の文句になるだけ。
437目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 20:42:58
このスレを1から見てれば安物買いの銭失いということがわかるけどな
438目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 21:12:12
本物を知らなければ偽者でも充分満足できる。それがこの世の常。
439目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 22:16:21
>>428
悪質な空気が巡回して粘着という点で正解。
440目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 22:29:47
>>438
本物を具体的に教えて下さい。
441目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 22:47:49
ま、どれ使っても一緒やな
442目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 01:29:18
01:29:15
443目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 01:45:16
ダサッ
444目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 13:31:31
うちにもDKS-20が3台届いた!
3台でも5000円ちょっとで済んだわw
圧倒的に勝った勝ったwww
445目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 14:00:18
>>444
3台w

転売でもするの?
446目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 14:30:43
家って一部屋しかないの?
447目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 15:03:22
そんな安もん買ってどうすんだろう?
ゴミでしょそれ
448目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 15:16:11
高い=良い物
そういえば船場吉兆ってのも凄く高かったよね
449目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 15:39:25
高い物が良いなんて言ってないよ。
それは安物。風量少ないくせにグワングワン音が酷い。
450目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 16:49:30
高い物だったら良いって言ってんじゃんw馬鹿丸出し
つーか人の事なんてどうでもいいだろうに。
451目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 16:53:24
はぁ? 日本語不自由なのかお前
どうでもいいなら黙ってろよカス
安もん買うのは馬鹿だけw
452目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 17:40:03
いい商品と悪い商品のメーカーと商品名を上げろカス
情報提供できないならウンコも同然
453目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 17:53:45
ウンコ食ってるときにカレーの話すんな
454目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 17:54:08
安物かわされた情報弱者が必死w
455目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 18:11:21
・・・興ざめだ。
さえずるヒマがあったらかかって来い
456目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 19:09:25
>>451
>>454

>>452
はいどうぞ
457目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 22:51:48
おまえらバカみたいだなwww
こんなとこで口ゲンカするな
458目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 23:24:54
>>457
仕方ないじゃん。バカなんだからw

で、そろそろサーキュレーターの話に戻そうよ。

で、風量たっぷりで静かに回る安くてお値打ちなのは
どこのどいつだい?
459目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 23:55:32
>>458
>風量たっぷりで
まともなサーキュは風量は無いよ。
水道で言えば、蛇口は閉めて水量(風量)は絞るが、ホースを潰して勢い良く出すって感じだから。

モデルは古いが過去スレから。
【VORNADO】
           値段   風速/分     風量/分     大きさ        首振り/上下   スイッチ  備考
・MODEL 183   9.2k   360m/425m  5.5m3/7.1m3  W250*D235*H330  無し、〜85度   3段階   1600rpm/1900rpm
・MODEL 180C 9.8k  425m/490m  4.6m3/6.7m3  W250*D235*H330  有、〜85度    無段階   0~1850rpm
・MODEL 610   12.3k  419m/375m  11m3/9.5m3  W305*D220*H345  無し、〜90度    3段階   1470rpm/1330rpm
【TWINBIRD】
         値段   風速/分        風量/分          大きさ        首振り/上下   スイッチ       備考
・KJ-4071   1.9k  190m/170m/140m  23m3/20m3/17m3  W280*D160*H280  無し、〜90度   3段階    2250rpm/1950rpm/1650rpm
・KJ-D073  3.9k  205m/115m       40m3/20m3      W235*D235*H265   6段階       無段階   強58w、羽径180mm、VORNADO風、トルネードビーム
・KJ-D356  4.4k  185m/160m/135m  28m3/24m3/20m3  W280*D185*H280  無し、〜90度   3段階    Max60db、羽径180mm、2050rpm/1750rpm/1550rpm

ウチの扇風機 風速230m/m  風量50m3/m  羽径300mm
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118498611/747-749
460目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 00:25:19
MORITAかゼピールで十分ということだな
461目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 00:31:56
>>460
その二つだとどっちがいい?
462目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 09:23:07
工業用扇風機なら、羽根径45cmで6000円。
パワコンかまして低速回転すれば、省電力・低騒音。
かさばるけど。
463目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 09:47:16
電気料金の請求が来た。
ボルネード導入後エアコンの設定温度が3℃下がったら料金も下がった。
去年は3万だったのに今年は1.4万。スゲェ!
464目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 10:02:09
嘘もいい加減にして欲しいもんだw
465目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 10:16:36
>>464
いや、マジ。
ただしエアコンも省エネタイプに変えたが。
466目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 10:26:04
>>465
それじゃ、エアコンの能力の影響が大きいだろう。
467目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 10:33:17
これはひどい
468目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 10:49:00
でも買って良かったよ。
469目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 10:58:12
設定温度を3℃下げられたのは事実だろうしね。
470目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 10:59:16
上げたの間違いか。
471目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 11:02:33
>>465
エアコンのせいだろうが!
バカじゃねーのw
472目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 11:11:51
ボルネードさえあれば3℃下がる!
ボルネードさえあれば電気代半分になる!!
基地外だな。
473目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 12:34:01
なんだか発狂している人がいますね(笑)
474目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 13:46:09
安物買いの銭失いってやつですね(笑)
475目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 14:40:32
粘着同士で馴れ合いかよ気持ち悪ぃー
476目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 15:24:26
またボル厨が湧いてんのか のたれじね
477目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 16:40:41
>>465
真正のあほですな・・
478目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 17:25:57
ほら、空気読めない人って頭良くないし
479目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 19:46:38
>>463>>464
ば〜か
480目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 20:19:58
しかし、信じられない基地外だな
481目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 20:43:09
OKOK・・・わかったよマイケル・・・わかった・・・ヤル価値十分ってワケだ
482目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 21:06:17
↓得意げに報告
463 名前:目のつけ所が名無しさん sage 投稿日:2008/09/12(金) 09:47:16
電気料金の請求が来た。
ボルネード導入後エアコンの設定温度が3℃下がったら料金も下がった。
去年は3万だったのに今年は1.4万。スゲェ!

↓突っ込まれる
464 名前:目のつけ所が名無しさん sage 投稿日:2008/09/12(金) 10:02:09
嘘もいい加減にして欲しいもんだw

↓エアコンを交換していたことを白状
465 名前:目のつけ所が名無しさん sage 投稿日:2008/09/12(金) 10:16:36
>>464
いや、マジ。
ただしエアコンも省エネタイプに変えたが。
483目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 22:01:04
ホームラン級の馬鹿
484目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 22:40:12
冬なら分かるんだけどね。
不思議な人だ。
485目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 03:30:06
『原油高でぼろ儲け』
高い石油は安い時期に仕入れた石油だ!
先物取引で数年先の値上がり分を今なぜ高値で売るのか!
http://jp.youtube.com/watch?v=Oc-FhyNNuh0&fmt=18
486目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 19:07:38
ヤマダ電機の季節商品コーナーが1ヶ月以上ガラ空き。
今年の猛暑を予測できなかったとは読みが甘い。
487目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 21:29:20
残暑厳しい折いかがされてますか
メガオーナーです
2代目のメガはこのところあまり稼動が無いですが
1代目のメガはまだまだ元気に稼動しています
ちょっと埃が残ってるかな
1年半を迎える10月にはそろそろ強を中或いは弱に
したいと思っておりますが今はまだ強で運転続行です
サーキュで夏を乗り切る2年目は
そんな按配ですが保証期間の5年にはまだ遠いようで
では
488目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 03:02:28
DKS-20を2台とボルナドファン品番113というので合計3台使ってる。
8畳間に3台は多いと重いながらPCの排気やエアコンの風を動かしてる。
新品のDKS-20が静かでいい感じ。
489目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 14:23:54
>>488
PCにあてて使いたいんだが位置的に横からしか当てられない
風量強くてかつ小さいのが欲しいんだが、参考までにPCには何使ってる?
490目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 23:13:37
>>489
mujiのデスクファンはどう?
491目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:13:20
調光器で窓から清風を入れてますよ(´∀`)
492目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:39:12
東急ハンズで安売りのボルネード180買って来たけど凄いなこれ
向けてない方向でも風が来るって・・・
今まで何社か安いの買ってたけど、こんなのなかったよ
493目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:46:56
ぼられてんのに気づけ
494目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:59:43
ボル厨はよくそれ言うけど、向いてる方向にちゃんと風出てれば
冷暖房の部屋内温度差解消されるから関係ねーんじゃねーのかな
495目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 00:18:37
一人暮らしなら部屋全体の空気が循環しなくていいかもしれないけど
家族で暮らしてると、部屋全体が涼しい(温かい)ってのは重要なんですよ

前に使ってたモリタのヤツだと冷房の前だと足下が寒くてしょうがない、暖房つけると
頭が熱くてのぼせる、この二点は解決されてたんですけどね。つまり冷暖房の直風
を散らすことはできてたけど、部屋全体の温度を一定にする事はできてなかったんですよ

>>493
ボルネード使ったことありますか?
値段分の性能差はありますよ。アメリカの値段から見て代理店が儲けてるのはわかりますけどね
496目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 00:27:53
性能がいいやつを使うと壁や床を這うように風が進む
安物は風が拡散して扇風機とあまり変わらない
497目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 09:10:00
アマゾンはボルネードを米アマゾンの2倍以上で売ってるのか。
498目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 12:27:47
>>497
「ボルネード」ってだけに・・・
499目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 19:53:10
ツインバード、コンパクトサイズのサーキュレーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/24/2953.html
500目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 22:11:45
そろそろ国民生活センターが性能実験してもいい頃だよな。
501目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 18:28:11
そうだよねぇ
扇風機とサーキュレータ各種厳密に性能テストしてほしい
502目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 18:40:43
まあでも性能実験とか旬の時期はやっぱ夏なんじゃなかろうか。
503目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 07:50:40
鈴衛
504目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 11:26:00
やはり明らかに夏と違ってスレの伸びが違うな
505目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 14:17:45
> 扇風機とは異なり、部屋に置いても季節感を損なわないという。

別に扇風機だって慣れれば問題ないぞw
506目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 21:43:09
店頭
507目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 22:59:42
すっかり涼しくなって風量弱にしたメガオーナーです
一年半ノンストップでやってきて
もっとも気になるのは前スレでも指摘されていた電気代
ですねー
まあ去年はどっかの県で日中の気温が40℃を超えて
携帯電話の保証温度を5℃超えたために去年を越えた携帯電話
は保証されないでしょうがうちの場合は5年という保証書があるので
まったく無問題な状態
これで5000円なのが素晴らしい秋の空のようです
PS
後継のメガは来年保証が切れます
そっちのランニングはしてません
508目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 14:52:21
NG指定:メガオーナー
509目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 14:22:51
とヴォルネード儲がおっしゃっています
510目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 18:52:26
>>508
前スレからNGにしています。
511目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 19:35:13
>>510
勇気を持ってNGは透明にしましょう
実際あぼーんされてるレスで有益なものは皆無だし
512目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 23:21:20
暑い時に重宝して今部屋に3台あるけどもう暑くないから洗濯物乾かす時にしか使ってない。
まだみんな使ってる?
513目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 04:40:28
風呂上がりの結露(湿気)対策で換気に使ってます。
浴室に換気扇ないので、洗面所の鏡の曇りや熱気が早く取れていいですよ。
514目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 08:27:11
>>512
つーか最盛期は部屋で3台も回してたのか?
それはブンブン煩くはないのか?
515目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 10:20:02
吸気
排気
攪拌
516目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 12:30:59
攪拌いらねーだろ病気か?
517目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 23:37:29
>>515
吸気&圧縮
燃焼&排気

 ・・・じゃないのか
518512:2008/10/18(土) 22:17:27
>>514
1台は洗濯物専用で普段は使ってない。
1台を扇風機がわり。1台をPCの排気に使ってた。

うるさいのは音楽で打ち消すんだけど、結局うるさくてどっちか消してました。
519目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 17:50:23
さだまさし
520目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 12:43:14
>>517
部屋が走り出しそうだなw
521目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 19:07:29
寒いけど、今はまだ暖房使うまでもないからな
暖房使うようになると、サーキュレーター大活躍だ
522目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 15:24:42
扇風機をサーキューレーター代わりに使おうと思っているのですが、
なにかお勧めありますか?
(一応サーキュレーターとして使うのでこのスレに最初に書き込んで
見ます。)

部屋は6畳。狭くて足の踏み場もありません。
机の上と床と2℃も温度が違うため、床下付近の温度を上げようと
思っています。
523目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 15:45:03
ありません
524目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 17:31:31
>>522
扇風機は近くに柔らかく(低速・広範囲)風を当てるのが得意
サーキュレーターは空気を遠くまで移動させて(高速・ビーム状)
部屋の空気を撹拌させるのが得意
扇風機では部屋全体の空気が混ざらない
周囲に満遍なく水を撒くスプリンクラーと
水流を絞って捻って遠くまで飛ばす放水銃との違い

・・・これで説明合ってる?
525目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 17:46:18
DKS-20欲しいけど、1400円で売っていた事実を知ると
そう簡単にポチできないなー。
526目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 20:06:00
DKS-20てのは尼なんかで見るとHoneywellよっか2/3程度の値段なんだけど
それでもHoneywellなんかより全然いいの?
527目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 20:09:40
安くて風力弱いから風切り音が小さいだけ。

先日地元のショップで処分価格で半額になってたKJ-4071GYを
捕獲してきた。1240円で。
528目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 20:15:44
つまり安いことだけに買う意義がある。ってことね。

まあこの時期、店頭在庫もシーズンじゃないし。
来夏まで見送りにするか。
529目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 20:30:22
円高なんだから、ボルも安くなっていなければならない。
今、コストコでいくら位なんだろう?非会員なのでワカラン。
530目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 22:59:26
>>528
サーキュレーターは年中シーズンでは?
夏だけ使う人は、扇風機と間違えている気がする。

むしろ暖気を下におろすことに意味がある。
531目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:09:22
Honeywellターボサーキュレーター(首振り) HFT-114 -BK
のレビューを一通り読んだが、
「うるさい」「うるさくない」の両方がいて人間の感覚って
当てにならないもんだとつくづく感じた。

でも、まあ、相当な音がするんだろうな。

532目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:14:13
>>530
よく読め。
533目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 23:20:42
>>532
名文じゃないのでそんなに読む必要は無いと思います。
534目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 05:54:27
>>531
まぁ他人の感覚は自分の感覚と違うのはあるからね。
どの音の大きさまでを騒音と感じるかの違いかと。

>>532
まぁでも日本の家電市場は夏物製品。
535目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 11:56:10
>>530
サーキュレーターは年中シーズンなんだが
お店の方が取り扱ってくれない
MCF-250NRが欲しいのだが今はどこにも売ってない
来年の5月くらいまではメーカも売る気なさげ
536目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 14:53:17
amazonでDKS-20買いました。まだ来てないけど、
机の上においてうるさかったら、6畳の狭い部屋のどこにおこうか思案中。




537目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 15:51:11
>>536
来たらレポよろ
538目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 23:20:40
>>537
オケ。

よく考えたら強制排気でない石油ストーヴ使っているからその
換気の時にも使えそうだな。

539目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 20:53:53
>>538
排気に使うってw
窓開けてサーキュレーター回したら折角の暖気も全部逃げちゃうじゃんw
540目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 23:10:26
どうでもいいですが
換気ですね。排気とはちがいます。

うちは窓開ければ勝手に風が抜けるので使いません。。。
541目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 23:25:56
メガオーナーですついにその日がやってきました
弱運転にしてもベアリングの擦れ音が消えなくなりました
停まることはないのですが
やはりここは2代目に譲るをえないのでしょう
1年半よく頑張りましたという他ないか
542目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 01:03:42
>>540
うむ、だから

吸気&圧縮
燃焼&排気

なんだろう、きっと

でも換気の際に暖気も逃げるのは、やむをえないんじゃないのかな

ちなみに澱んだ空気を換気って、温度上昇以外に何が悪くなってるんだろう
二酸化炭素濃度が人体に影響するほど濃くはならんだろうし
ウイルスがどうこうって事も無いだろうし・・・臭い?埃?
室内でガスなり炭なり燃やしてた時代の風習?
543目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 01:28:00
>>539
熱交換型換気扇をどうぞ
544目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 02:05:31
>>543
熱交換って発電機かよ!・・・って思ったら、本当にあるんですね
10万くらいで設置工事がいるみたいだけど・・・すげえ
545目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 02:17:44
546目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 14:17:23
>>545
本当だ・・・1万ちょいでこんなの売ってるんだ
サーキュレーターでこの換気扇に向かってエアビーム放射?
吸排気してるから素直には出て行かなそうだし
サーキュレーターは撹拌専門で、換気扇で換気かな
547目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 14:28:38
>>544が言ってる10万って言うのは本体、工事費混みって話でしょ。
換気扇設置となったら壁ぶち抜きですから。

で、熱交換型換気扇の話はスレ違いなのでそろそろ自重。
548目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 14:46:08
>>542
掃除板住人だが、換気は大事だよ。


ちなみに今日は換気の日。

ttp://www.kanki-day.jp/index.html

せっかくなのでこれを機会に、換気に対する理解を深めてみては?
549目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 16:25:06
550目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 10:17:20
DKS-20かモリタのどちらかをポチろうと思っているんですが、DKS-20は足の部分の
安定性は問題ありませんか?
551目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 14:47:11
DKS-20は全くないね
552目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 00:02:24
>>551
トンクス。早速ポチります。感謝。
553目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 19:47:02
554目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 22:31:10
たけぇ
555目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 23:05:04
うーん・・・
556目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 09:12:19
DKS-20値下げktkr
557目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 21:28:10
アマの注文履歴
2008/11/8に発送済み
ゼピール サーキュレーター ブラック DKS-20
合計: ¥ 2,041

これよりちょっと値下げされてるな
風量そこそこで結構遠くまで届く割には中運転でも静か
床への振動は全く気にならない

ちなみに脚の部分でスイッチ入れるタイプではなく、
モーター部分の後ろに大き目のスイッチが有るのでそれを回すタイプ
スイッチが真後ろだけれどもOFF→弱→中→強の順番なので、
その辺は不満が無いレベル

ボルも持ってるけどあっちは部屋に置くタイプではなく
廊下とかに置いて本格的に家の空気を循環させるのが最適
DKS-20は寝室とかの普通の部屋に置いて丁度良いタイプ
558目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 22:59:56
注文商品 価格
1 点 ゼピール サーキュレーター ブラック DKS-20 [ホーム&キッチン]
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.
¥ 1,339

Amazonプライム: 配送料無料
- 1点 ギフトオプション:なし

商品の小計: ¥ 1,275
配送料・手数料: ¥ 0
-----
合計(税別): ¥ 1,275
消費税: ¥ 64
-----
合計: ¥ 1,339
Amazonギフト券・Amazonショッピングカードの金額: -¥ 1,339
-----
この配送分の合計: ¥ 0
ギフト券での支払い合計: -¥ 1,339
559目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 00:46:18
やっぱり9月組大勝利か
シーズンオフだからって投売りしやがって・・・
風呂場の湿気飛ばしと部屋用に2つ買ったけどなw
560目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 22:55:41
DKS-20を使っている人に聞きたいのですが、
これって洗濯物乾燥に使えますか?
たとえ単独では無理でもエアコンと併用すれば可能ですかね?
561目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 23:26:06
何か違う
562目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 10:42:05
>>536のレポが見つからないので、その後にぽちった漏れ様が簡単にレポ。

DKS-20買った。
音は期待していたほど静かではなかったけど、他のと比べれば静かなのかな?
安物扇風機の中風量ぐらいの音はしている。
箱書きによれば、50Hzと60Hzとでは、同じ強さにしても回転数がずいぶん違うから、
静かだと感動しているのは60Hz地域の人かも知れない。
風量は、やはり低回転だと少ないね。床置き真上向けで天井にとどいているかどうか
わからないぐらいの風量だから、60Hz地域の人は「低」では弱すぎるかも知れない。
初めてのサーキュレーターということもあり、風の直進性についてはびくーりした。
周りにはほとんど風が行かないね。
1980円でこれだけ楽しめれば、まあよかったかな。

>>560
洗濯物は風を当てれば乾くから、風を送るサーキュレーターを使えば乾くことは乾くよ。
ただ、上でも書いたように、羽の前以外には風が行かないから、洗濯乾燥用途であれば
扇風機を回した方が効果的だと思う。
563目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 10:44:16
ああ、羽じゃなくて羽根だな。失敗。
564目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 22:06:22
>>562さん、
>>560です。レポどうもです。空気の循環と洗濯物乾燥の両方ができる
サーキュレーターを探してたんですが扇風機の方が効果的なんですね。
あまり大きいものは置けないんで扇風機で我慢しておきます。
565目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 13:06:14
扇風機を選ぶなら、首振り角度を調整できるタイプが断然お勧めにゃ。
566目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 20:12:39
>>522
扇風機は風の直進性がないけど、棚の上などに上げて
天井近くで上向きに風を送ればサーキュレーターがわりになるよ。
567目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 11:56:18
DKS-20ポチりました。50Hzなので音はちょっと気になります。
ちと低音系のうなりがあるので、置き場に制震ゴムとか敷いて使うといいかも。
エアコンと併用するとめちゃめちゃ良い感じです。
568目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 21:18:04
天井高4mくらいで大きさが4.5m x 9m程の店舗の空気をかき回したい場合
Vornado 700番台 とか大きいものを使うか (扉________↑__奥)
小さめのもの2つを部屋の入り口と奥に距離をとって設置するか (扉↑________↑奥)
どちらが効果的か解らず迷っています。

天井に暖気がたまって暖めても頭ばかり熱くなってしまうのでなんらかの対策をしたいです。
アドバイスいただけると嬉しいです。
569目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 22:25:46
片方横向きで(扉↑________←奥)が良いんじゃない?
扉は開け閉めするだろうから冷たい空気を持ち上げる意味も含めて。
570目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 07:30:35
>>596
にゃるほど〜!!
2個あるとそういう使い方もできるんですね。

となると、1つ大きいものを置く場合も、
(扉↑_________奥)
という配置が良いんでしょうか。
うーん、、迷う〜。
571目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 22:37:35
大きいと音もそれなりなんで店舗が何の店かわからんが
その辺は認識しておいた方がいいかと。
買ってきて置いてみたらうるさくて使えない言われても困るんで。

二つ置けば下の図みたいな空気の循環が生まれるので
騒音も考えたら小さめのもの二つがいいんじゃないかな。

      天井
------------------------
|→     →      ↓|
|               |
|               |
|↑              |
|◎           ←◎|
------------------------
       床
572目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 00:08:49
なんか干渉しちゃいそうな気がしないでもないが
573目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 14:52:21
デザインだけで選んだら、↓の製品しか考えられないよね
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/10/20/40741-15.jpg
574目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:32:15
掃除のしやすさも重要だぜ
買ってからわかる地味に重要なファクター
575目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 01:26:17
573さん、なんていう商品それ
576目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 08:55:14
577目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 09:56:02
業者乙
578目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 16:12:47
サーキュレータが10,500円って隆杉…

確かにデザインは良いけど、本体が白なのに
電源コードが黒色なのが許せん。
579目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:07:08
本体を黒マジックで塗ればいいじゃない
580目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:47:04
>>578
電源コードだけでも売ってるんだぜ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00008BAQU/

とはいえAV機器とは違って、その製品は直付けだろうから
交換は無理だろうなぁ。
581目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 15:11:04
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
582目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 16:45:24
またコピペ厨か
583目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 18:44:08
誤爆じゃないの
584目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 18:31:40
○ 角度を真上に出来る
○ 切タイマーあり
○ 日本製
この条件で探してます。

森田電工のMCF-250NRが当てはまりますが、できればもっと安いのありませんか?
585目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 18:10:17
家で使うぐらいなら、上向く扇風機でも十分用足すよ。

すぐ壊れる安いサーキュレーター並の値段で買える。
ちなみにうちの扇風機はモリタのBOXファンテリアという機種。
ホームセンターで4000円前後だったと思う。
586目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 01:44:55
すぐ壊れるって何年くらい?
稼動時間とかおしえて。
587目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 17:30:01
ハネウェルのHT-800使ってるが壊れないぞ。
ちなみに2年間常時稼動。5年保証あるから壊れたら
修理出せばすむ話。

他のメーカーだと1年保証なんで壊れるだのなんだの
言うならハネウェルでいいんじゃね?
2000円弱で購入。4000円もせんよ。
588目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 17:32:18
ハネウェルは安くて設計もいい
安かったので疑って使いだしたがなかなかだよ

扇風機は羽根形状の問題でパワーがないし上向きで使える機種が少ない
設計がダメなのはうるさい
いいヤツは高いことが多い
ちゃんと調べて選んだ方がいい
589目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 18:00:30
>>252
コストコはボル630Jはありますかね?
590585:2009/01/04(日) 15:14:47
ツインバードのサーキュレーターなんか、1,2ヶ月で異音がするよ。
どうにかこうにか回ってたのは半年ぐらいだったかな。

ツインバードは電気スタンドとかでは名の通ったメーカーだし、
これがダメなら他の安物サーキュレーターもダメなんだと思い込んでた。

ハネウェルかあ。他の部屋用に買ってみようかな。

自分の部屋のは扇風機で間に合ってるね。
かなり酷使してるけど、不快な雑音も出てない。
(一定の風切り音はあるが、異音は出ない)

サーキュレーターの購入を迷ってる人へ>
サーキュレーターなしだと、冬場は足元と頭の辺りで温度差10度ぐらいできる。
だからサーキュレーターやそれに類するものは必需品だと思うよ。
591目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 15:36:12
お前が不運だったからって、他の人が買った製品が壊れるとは限らない
592目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 16:21:19
>>591
だあね。

無印のツインバードOEM品も使ってるけど半年以上使っても
なんら問題ない。というか保証期間内なんだから修理なり交換なり
してもらえばいいだけなんじゃないかね。
593585:2009/01/04(日) 21:38:47
ツインバードはamazonのレビューでも不具合報告多いよ〜。
それにうちは一度に二台買って両方駄目になった。
3000円台だと修理に出す気にはならないなあ。
さっさと捨てて、今後はそのメーカー製には近寄らないだけだね。
594目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 21:41:18
ツインバード凄く安いんだけどうるさい?
静かなのってどれなんだろう
595目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 22:49:20
ツインバードも1種類じゃないのでどれが不具合多いのかは
疑問だけど、KJ-4071GYはなんら問題ない。

>>594
小さいわりに思い切り回ってるから
どれもそれなりにうるさいよ。

どれも弱で回す分にはTV視聴を邪魔するほどにはうるさくないよ。
自分が座る真横に置くなら話は別だがw
596目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 23:15:36
>>595
レスありがとう
スレ的にはボルネードが良いみたいだけど輸入ボッタもはんぱ無いみたいだからなぁ
597目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 22:23:10
ボルが静かというけど5kも6kも差額出して得るほどの差は
ないかなぁ。
598目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 22:50:38
ハネウェル掃除するとき気持ちは変わるお
599目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 02:36:13
そうか?
気にせず掃除してるがな。
ツインバードみたいに爪で引っ掛けてあるグリルだと
確かに掃除は楽だが。
600目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 23:44:40
近所のホームセンターハネウェルしか無かった・・・
ネットじゃねーと選択権ねーのかorz
601目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 02:14:15
店頭で探すには時期が悪い。
日本じゃ扇風機と同類の扱いしてるところが殆どだから
置いてあるだけマシかと。夏物製品って位置づけ。
602目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 02:28:24
探すとデザインのいいヤツもあるよ
603目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 08:25:26
買ったあとで「デザインより機能だった」と後悔するけどね
604目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 09:09:53
>>597
音というより、攪拌力が段違いだよ
605目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 09:22:05
用途としてどうか?という点もあるし色々だなぁ
一室で530Jならゼピールなんかで代用できると思うし
部屋デカイとか別室なら630Jとも思うし
攪拌だけなら安いの複数台がいいとも思うしな
606目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 12:21:13
床がケーブルだらけになりそうだな
607目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:17:24
アラートに引っかかった
即決1000円だから買っとけ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/114868476
608目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:55:22
出品者乙
609目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 11:54:41
ゼピールのサーキュレーターが本日届きました。
設置場所についてなんですが、サーキュレーターは床置きするのが基本ですか?
とりあえず、スチールラックの一番上に置いてみましたが、
効果があるのかどうかが不安で。
あと、ゼピール使いの皆さんは風量はどれくらいで使っていますか?
8畳弱の部屋で使っています。
610目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 18:19:44
ハネウェルを2980円にて購入
首振り機能が面白いが猫が飛びつきやがった。
家の猫は鳩やネズミをよく獲ってくる。
611目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 18:50:21
>>609
天井付近だけ掻き混ぜても暖気はなかなか降りてきてはくれませんので、
床冷えの底上げが目的なら床に置くのが基本です。
612目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 19:06:47
>>611
どういう原理なんだろう?
やっぱ床の冷たい空気をかき上げて、天井付近の暖かい空気と
混ぜて均一化を図るって作戦なのかな?
613目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 19:42:00
>>611
ありがとうございます。
なんとか配置場所を作ってみます。
614目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 19:45:54
>>609
奇遇ですね、私も昨日ゼピール届きました。
イメージより風力弱かった・・・
強で扇風機より強く静かなので使い勝手は悪く無さそうだけど
床に置いて真上に送風すると中で天井に風を感じるか感じないか位だった
615目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 21:17:34
サーキュレーターは横向きでも結構撹拌されるよ
616目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 21:45:03
天井付近までスチールラックの高さがあればいいけど
中途半端だと横に流しても意味無いかと。
617目のつけ所が名無しさん:2009/01/12(月) 10:56:13
>>608
本当に馬鹿だな
赤字だろこれじゃ
618目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 15:28:51
吹き抜けみたいになってるので、あったかい空気を上部に溜めないようにしたい場合は
どういう向きで風を送るのがいいですか?

天井の形は片流れの傾斜天井です。
一番低いところが2m40ぐらいで、一番高いところが4m40ぐらいあります。
619目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 15:56:04
610だが、猫が食いついて引きずり倒すう〜!壊れる!やめろ!
620目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 16:05:29
>>619
その猫の肉球は黒い?
621目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 21:34:25
>>617
タダでも引き取り手が居ない商品だ。
1円でも貰えれば万万歳。
622目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 22:12:22
>>618
4mだとアクション映画の南米の酒場の天井に着いてるようなプロペラが……

現実的な路線だと、一番高いところに向けて扇風機タイプで風を送るか
壁掛けタイプを4m付近に設置だろうね
623目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 22:25:19
テスト
624目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 23:15:10
電線の材質は無酸素銅が最高
625目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 00:06:48
>>622
d プロペラも考えたけど、傾斜天井だとプロペラも制限があるんですよね。
傾斜対応の機種に限定されるし、昇降機が使えないから、ほこりが溜まったら手入れが大変とか。

とりあえず家具に乗っけて一番高いところに向けてやってみます。
626目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 01:32:58
>>620
619ではないが、
家のニャンコの肉球は黒い。
でも、またそれがイイ。
627目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 14:18:24
カーペット近くの冷たい空気を上に吹き上げて、温かい空気を下に持ってきてやってるのに!
猫もこのおかげで温かくうれしいらしい。 猫は温度に敏感。
サキュレータは使い方を間違えなければ効果絶大だ。
おれもくつろげる。
肉球は黒だ。

628目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 15:10:28
肉球が黒い猫は狩りが上手いらしい
629目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 21:44:25
ペットは背が低いから床面の温度の影響をもろに受けるからねえ。 なるほど。
630目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 10:18:13
ボルネードの610を買って一年ということでカバーはずして掃除してみた
ホコリが握りこぶしくらい出てきて笑えた。フィルターが付いてるわけでもないのに
こんなにもつくのかと。さほどホコリっぽい部屋だと思ってなかったのだが、ちょい不安になった

掃除の効果はあったようで、部屋の暖かさが増したようだ
631目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 19:48:11
>>621
開始日時 : 1月 9日 18時 33分
終了日時 : 1月 10日 15時 15分

売れてるけど何を言ってるんだこのカスは
632目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 21:13:07
しかし、送料負担だからいくらで買ったかしらないけど500円スタートだったと思うから
安くても半額くらいだよなぁ
ボルなら半額でかいけど、ゼピールじゃなぁ
633目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 00:49:21
このスレの皆さんは、冬場はサーキュレータの風量はどれくらいで使っているのですか?
やっぱゼピールの弱じゃ意味ないかな。
634目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 13:09:59
直上方向で中、安定したら弱
水平方向は強
635目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 14:20:22
ゼピールとボルネード723Jて、やっぱ性能差ある?
ずっと723J買おうと思ってたのに、値段に釣られてゼピール注文しちゃったけど不安になってきた。
636目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 14:27:26
両方所有している人はいないと思うので
その質問に答えはでない
637目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 14:36:02
TWINBIRDのKJ-EK01Wって、取り扱うショップが少ないなぁ。
8,000円位になったら、今使ってるのを捨てて買う予定なのに。
638目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 15:43:13
>>635
730もってるけどモーターとか団地(ハネウェルと比べて)
でかいけどな
639目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 10:32:16
>>636
つまり、ゼピールからボルネードに買い換える人はいないって事?
ゼピールすごいじゃん
640633:2009/01/21(水) 00:14:24
>>634
お礼が遅くなりました。
ありがとうございます。私も上向きは中で使ってみることにします。
641目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:42:04
ゼビール持ってないからわからないけど、床付近がキチンと暖かければ弱でもいいんじゃないの
642目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 10:23:55
床からの上方向だと、あんま強くしすぎると吸引力の風で
足元が寒くなりそう・・・
643目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 14:46:49
床置き式の45cmの羽の工業扇風機がほしいのですが、
ネットではどこにも売ってません><
床置き式のをホームセンターとかで見かけた方いますか?
欲しいのコレです KY-AH45 
644目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 15:17:33
YAMAZENに電話しちゃえ
645目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 15:18:39
扇風機ならこの季節には売ってないんじゃね?
646目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 15:20:19
>>644
直営店で売り切れになってるんだから
電話しても難しいだろうな
647目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 15:22:10
>>643
どうしてもそれ?
同じような形の、別メーカーのサーキュレーターじゃダメなの?
648目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 22:28:08
1980円でちょっと躊躇してるうちに尼直のDKS-20がなくなってしまった
649目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 22:39:25
>>643
家で使うならやめておいた方がいいよと言っておくよ。
持っている私が言うのだから間違いない(色はオレンジ色だけど同型)

あ、でも夏に1階の空気を2階に送るだとか
2階の熱気を外に逃がす用途ならいい選択だったりもするよ。

一般的なサーキュレータのように常用は出来ないよ(あまりにうるさいんで)
650目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 23:05:12
>>643
カーマホームセンターに売ってたが、夏終わりに投売りしてたな。

>>649
工業用は半端なく爆音だよな。まぁ工場とかで使うの前提だろうから
この程度の騒音ってことになるんだろうけど。
家庭向けではないよね。
651643です:2009/01/22(木) 10:44:26
みんなレスありがとう!!
一応山善にメールで問い合わせてみました、返答待ちです。
サーキューレータとしてはHFT−311所有してて、
これはすごく重宝してお気に入りの一台なんだけど
コレとは別に掃除用として(ホコリを一気にブワッとw)
大きな工業用が欲しいということなんです。だから音とかは大丈夫かな。
あっでもこの用途だとスレちがいになってるかも???みんなごめん
652目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 12:43:53
掃除用??? よけい大変なことになりそうじゃない?
653目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 18:32:31
空気清浄機を常時運転した方が良いのでは?
654目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 00:29:43
>>653
「ホコリを一気にブワッと」とか言っている家で
空気清浄機を運転したら1日でフィルターが詰まりきってしまう。
655651です:2009/01/23(金) 01:51:17
ホコリをブワッとって言い方がまずかったかも
床とかにたまったホコリを、というわけではなくて
掃除機かけてる最中とかの空気中に舞ったホコリを
窓に向けて外に出すってことです・・・でもこれだと空気清浄機でOKかw
656目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 22:44:50
掃除用でサーキューレータっていうと
濡れた床を乾かすってイメージですね
657目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 02:51:21
深夜にコンビニとか行くと
業務用サーキュレータで乾かしているよな
658目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 14:31:02
ワックス後とかもよく使うね
659目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 08:11:08
ボルネード180買った。本当に床上まで暖気が降りてくるんだね。
暖房と同時に運転開始すると、最初ちょい寒いけど、これで靴下重ね履きが必要なくなると思うと
さほど高い買い物じゃなかったと思える。
660目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 21:22:53
>>639
ボルの530JとゼピールのDKS-20両方持ってるけど
値段相応それなりで倍以上の性能差が有ると思うな

浴室の湿気を30分で吹き飛ばせるボルはさすがだと思う
割高なのは分かっているけどさw
661目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 15:11:32
ハネウェルからゼピールのDKS-20に買い換えた時、静かさには驚いたもんだ。
ただ、足下まで暖かいってのはないな。六畳だけど、座椅子に座って首上が暖かいくらいだな。
座椅子から足を床に下ろすと大変なことになる。
662目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 16:41:13
ゼビールはただ回転低いから風量が少なくて静かなだけじゃね?
663目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 17:11:03
なるほど、ニッチ商品ということか
664目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 19:57:05
ボルネード・ボルナド・ボーネード、どれが正しいの?
665目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 20:03:37
>>664
アマゾンには「ボルネード」と書かれている。
666666:2009/02/02(月) 14:25:37
666げと
667目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 11:17:18
昨日のためしてガッテンで換気実験やってたけど
ボルネードの180か183使ってたね
668目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 19:00:15
ぐわー、見逃してしまったorz
669目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 21:34:58
見たかった
670目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 16:41:22

冬こそサーキュレーター
671目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 17:01:30
dayone
672埼玉県人:2009/02/19(木) 10:52:36
トヨスターのファンコントローラー・調光器を探して
ホムセン巡回。結局セキチューに大量陳列されていた。
俺が探した範囲では、大手家電量販店や他のホムセンでは
全く販売されていないのにw
TMC-201W が\2,680。都心(東急ハンズ)への交通費や
ネット通販の諸経費を考慮すれば適正な販売価格ですね。
673目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 13:19:09
ボルの630Jは610の後継でしょうか?
現在610を使用していますが同タイプのものを1台追加を検討しています。
674673:2009/02/20(金) 13:24:04
確認できました。630Jは610の後継ですね。 失礼しました。
675目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 22:49:34
DKS-20使用中だけど、意外と本体の振動大きいんだね。
棚の上に乗せて使うことがあるんだけど、
振動が共鳴してうるさかったりするもんだから
とりあえず段ボールとかを敷いてしのいでるんだけど、
皆さんのは振動とかはどんな感じですかね?
676目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 00:44:02
ボルネードの610だけど床との振動音は感じないなあ
ダイソーで売ってるすべらないシート(でかいヤツ)買って、四つ折くらいして下に敷けば
静かになるのではなかろうか
677目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 09:32:37
DKS-20愛用中。振動はほとんど意識しないレベルです。
棚ってスチールラックじゃないですよね?
678目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 12:18:09
ボル723をお風呂場に入れて洗濯物を乾かしてる
浴室乾燥機だと3時間半かかるんだけど、どれぐらいで乾くか楽しみ
679目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 17:48:09
乾燥機よりは時間かかるのは分る。
680目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 01:00:57
>>678
洗濯乾燥機ではなく単体電気式乾燥機(4kg)を使用しても
完全乾燥させるのに3時間かかるのに
浴室乾燥機では3時間半で乾くのは意外。

>ボル723をお風呂場に入れて洗濯物を乾かしてる
結局、それって換気扇を回すなり湿度を逃がす環境を作ってやらないと
サーキュレーターごときでは永久に乾かないんじゃない?
681678:2009/02/27(金) 02:40:09
2時間まわして無駄なことしてたんだなっと勉強になりました。
そうか、換気しながらなら乾くのかな?
でも浴室乾燥機のが早いね。
タオル類はドラム乾燥機で乾かすから浴室ではシャツなど薄いものなんだ。
682目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 11:47:15
ハンガーにつるして下から送風して乾燥と部屋加湿の一石2鳥を狙ってる。
683目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 21:40:49
持ってる個数勝負!
おれ3個
684目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 14:53:49
窓の防寒ちゃんとしたらサーキュレーターいらなくなった
685目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 11:36:38
なら夏に使えばいいさ
686目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 03:47:48
 今シーズンモデルが出たようだけどどうなんだろ
コジマに黒いのが2種類並んでたけどこれだったのかな

Honeywell、手入れが簡単な静音仕様のサーキュレーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/25/3709.html
687目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 19:21:35
HT-2800、amazonで4000円ちょいだけど
そろそろ欲しいという頃に他のメーカーのも在庫が全然無いとか・・
季節の変わり目だから?
688目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 20:06:59
>>687
まだ全然時期前じゃねーかよ。
本番はやっぱ盛夏の頃。
「扇風機とは違うんだよ!」というレスが帰ってきそうだが
残念ながらリアル電気屋に行ってみな。
一番在庫が多いのは盛夏の頃だから。
やっぱサーキュレーターも扇風機扱い。
689目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 20:48:43
この時期は大型家電店のエアコンコーナー近くにHoneywellがちょこっとあるくらい
ドンキは夏じゃないと置かないときっぱり言われました。
690目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 10:55:47
今年の夏から、サーキュレーターデビューしようかと思うんだけど、
ハネウェルのHFT-2114を8畳で使うのって、ちょっとパワー不足だったりする?
4.5〜6畳向けってなってるけど、別に平気そうなら、買おうかと思うんだけど…
691目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 11:03:14
>>690
パワー不足の物を無理して使う=常に「強」
=音がうるさい

今ここで聞かないで夏になってから
現物をみてから決めなよ。
692目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 11:16:45
>>691
そうか、なるほど… 確かにそうだね。
そうさせてもらうよ。

ありがとう!
693目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 11:52:21
ウザい教えてくんの馴れあいをあざやかに撃退。
あんたけっこう腕が立つな。オレがよく行く板に来てその調子で除虫してくれないかな。
694目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 16:30:51
あと店頭でうるさくないからと言って、部屋でうるさくないとは限らないということも忘れないで
695目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 10:22:59
以前ツインバード製の白いやつがカッコいいって、
このスレに出てたけど実物を東急ハンズで見た。

しかし残念ながら超安っぽい。デザインは綺麗なんだけど
プラスチックの素材が若干透き通ったような感じの所為か、
まるで100円ショップ製品のような雰囲気を醸しだしてた。

完全に真っ白なホワイト色でマットな素材だったら、
相当カッコよかっただろうに惜し過ぎる。
696目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 01:53:04
白のつや消しは流行る、DSi的に
697目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 11:15:50
無印良品のサーキュレーターがまさにそうじゃん
698目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 17:42:59
昨年の夏から売れ残ってたヤマゼンのYS1-191が1000円で
投げ売られてたので保護してきた。

これ斜め下向いちゃって真横には向かないのね。
699目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 18:01:56
>>698
それYS1-191じゃなくてYS-191でしょ?

>これ斜め下向いちゃって真横には向かないのね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-kurashi/xqf33.html
どう見ても故障です。保証期間内に修理をお勧めします。
700目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 18:34:50
ボックス扇タイプはちょっとデザインよさそうなのが出てきてますね。
MORITA の MF-B25KA-Kってのが面白い。

でも本当はツインバードのKJ-EK01W(IEZOK)ってのが一番。
しかし無駄に高いなコレ
701目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 20:36:15
>>699
嗚呼、すみません、入力ミスです。

故障なのか(´・ω・`)
702目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 07:53:28
KJ-4071使ってる人、オイル漏れしない?
去年オイル漏れして、メーカーに言ったら保証期間中だから無償修理だったんだけど
さっき見たらまたいつの間にかオイル漏れてた
また修理に出したら有償なのかな?
ググッたらオイル漏れの報告結構あって、はっきり言って欠陥なんじゃないかと思うんだけど
703目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 11:52:20
モリタのMCF-18KAってどうなの?
MCF-180とどう違うの?
704目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 15:31:15
さて、ボルの630Jが尼で12850円+10%ポイントと来てるが、、、
1階の空気を2階に運ぶとしたらこれかね、
今使ってる530Jだと強でゆっくりと循環できる程度だし
705目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 21:30:17
デザインは630より610のほうがよさそうにみえる。
723に行くべきかw
706目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 22:26:53
エアサーキュレータって、どれくらいの品から
普通の茶の間で使う扇風機の「強」や「3」程度の風量、風力が
確保できるんかね?
707目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 23:18:47
タメ口
708目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 01:57:07
ハネウェル HFT-840 6000円
ボルネード 630J 11000円
ボルネード 723J 18000円

ハネウェルHFT-840 とボルネード 630J って
値段以上の差ってありますか?
現在ボルネードの610を使っているのですが
HFT-840だとかなりパワーダウンしてしまいますかね。
709目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 12:19:03
Honeywell HFT-840、HFT-800を去年買ったけど
我が五感を疑うくらいウルサい上に風が来ない。
直径15cm羽のクリップ扇風機を2台回したほうが部屋が冷える・・・。

しかも2台とも1ヶ月くらい経ったころから、油?が飛び散るようになった。
網戸越しに外気を取り込むように設置していたけど、網戸が油でベトベトに。

でもボルネードを買う勇気がない俺はワーキングプア。
710目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 16:27:17
うちのHFT-840はやばいくらい風が来るが・・・
油飛び散るとかどんな粗悪品だよw
711目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 16:44:21
それ油じゃなくて小さい虫が・・・
712目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 23:29:02
去年、シーズン終わってからキュレータの存在を知り、今年こそは・・・と検討中
当スレの分のログはざっと見たつもりなのですが、良いという基準が皆さん当然区
々なので、意見が違うようですが、以下の条件ならどんなモデルがいいでしょう?
予算15k以内で、単身なので自身と一緒に出来れば移動させて1台で済ませたいです。
それとも安物2台にして強制吸気/廃熱と担当させた方がいいでしょうか?
(その場合寝室用の予算が少なくなるので音が心配ですが・・・)

前提:マンション3DK(6・6・6・4.5)★の部屋の床か☆の部屋の出窓かに設置予定

  ベ ラ ン ダ
|エアコン|    |
|    |    |
| ★  |  ☆ |
|和 室 | 洋 室|出窓
|(PC部屋)|(AV部屋)|
| |      --
|  |  ダイニング|
|トイレ |       |
|洗面|  --------|
|     | 洋室 |
|風呂|   --------
  |玄関|   窓
713目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 23:31:28
(つづき)
方向:★なら真上に向けるか、窓際の空気を吸わせて斜め上に飛ばす
   ☆なら出窓対面の壁際に置き場を作り、外へ向けて設置
希望:メンテナンスが可能で就寝の邪魔にならない音域の物。振動物は不可。
   候補モデルは店頭にありませんでしたが、視聴した限り低音物は軸音が壊れた
   PC用14cmケースFAN並みでとても残念な鳴り方。軽い音の物は振動こそ無いが
   PC用14cmケースFAN(3000rpm)くらいで回っているような独特の風切り音・・
   どちらも候補外でした。
   床置き枕元から1m以内に設置するので、希望イメージとしては普通の扇風機
   の強中弱『中』くらいの雰囲気を希望。

気になっているモデルは530J(黒がほしいけど無い?)とDKS-20ですが、どちらも
掃除不可っぽそうな印象・・・。
あとは評判よくなさそうですが、
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/25/3709.html
のシリーズ辺りは掃除し易そうで、そこだけはいいな・・と。
こんな間取りですと、どういうのがいいんでしょうか?
室内は、一応洗面所関係以外は全て仕切り開放してます。エアコン中でも。
714目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 02:18:45
そろそろこのスレの季節かあ
715目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 07:43:16
ボルでもつけたまま寝るには五月蝿いよ
部屋が広ければマシだけど
716目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 10:51:35
森田のMF-B25KA-Kも分解清掃が簡単に出来る作り。
これはボックス扇だけど、サーキュレーターと言ってもいいでしょ。
扇風機と比べたら、やっぱり煩いよ。
弱にしても、普通の扇風機の中か強くらいの音はある気がするね。
717目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 13:15:30
ボルの630よりコストパフォーマンスいいやつってどれ?
718目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 19:12:07
ボルに比べたら、どれでもCP良いだろ
719717:2009/05/09(土) 21:17:17
あぁ18時頃にボル630注文しちゃったorz.......
ハネウェルのも店頭でみてきたんだけど
ボルに比べると拡散しちゃってるような気がした
720目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 22:37:47
>>718
低ワットで循環するのでエアコン使ったりしたら
わからんど
721目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 23:53:40
「ボルは格別(キリッ」じゃないけど、ハネウェルとかゼピールに比べたら風の直進具合はボルの方が上だな
倍くらい高いしコスパは良い訳じゃないが、単機としては他に比べるとそれなりに高性能
722目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 00:10:05
どなたか>712 >713わかりませんか?
723目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 00:15:20
無い。
724目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 01:06:04
>>722
ごめんね長くて読む気にならない。
725目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 01:09:14
730なら5段階だからいけるかもしれんけどでかいお
726目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 11:43:12
>>716
ホームセンターで3980円で買った。
所謂サーキュレーターを探してたのだが持ち運びしやすいし風量も十分だった。
727目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 12:40:11
>>722
外気を吸気ってのは結構楽に出来るけど、
室内の空気を強制排気ってのは割と難しい、だから1台で十分
630Jを低速で回せば50dbちょい、大きい音のように見えてそんなに騒音ではない
728目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 15:34:28
買うなら日本のメーカーとか思ったのだが…
ヤマゼン使ってる人あまりいないのでしょうか?
729目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 19:10:45
工業扇なら今年も活躍予定
730目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 21:40:53
わかりやすいな。
ちょっと暑くなったらすぐこのスレが動き出した。
お前ら、夏はまだ早いぞ。
731目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 21:59:19
梅雨が来ないで、このまま夏になったりしてな
732目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 23:08:34
今日から183を回し始めた
733183:2009/05/11(月) 07:22:56
るぅぅぅぅれっとまぁぁぁぁんんん
734目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 20:01:33
ハネのHT-2800買ってきた
800より1000円高かったけど手軽に分解掃除出来た方が良いかなってこっちにしてみた
早速回してみたけどちょっとオイル臭い、そのうち消えるかな
735目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 00:14:34
主に夏、6畳で使いたいのですが、
ハネのHT-2800とボルの530J、
弱ではとちらが静かだと思いますか?
736目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 01:20:54
ハネの弱=ボルの強
737719:2009/05/13(水) 09:34:41
アマゾンで買った630届いた

早速使ってみたやっぱ同クラスの出力のハネより
いいわ 値段は8割増かもしれんが


ただスイッチが 止 強 中 弱 の順だから
弱に入れるためには強を経由しないといけないし
弱を止めるためにも強を経由しないといけない

誰だよこの設計したやつ、日本ではありえないな
738目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 10:01:28
世界標準です
739目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 11:30:51
>>737
モーターは回ってしまえば大して出力落としても問題ないが
回し始めるのに結構電力が必要。
なんで合理的な設計。
740目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 12:03:06
海外製のて、ほとんどコレだよね。
日本人って細かいなぁと思うわ。
741目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 12:55:53
EFN30と530Jで迷ってるんだが、どっちがオヌヌメ?
742目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 12:03:43
>>737
オレはリーベックスのタイマーで制御してるから、スイッチは一年中、弱に合わせっぱなしだぜ
743目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 18:57:59
>>737
SWの仕様は、ステレオタイプとか使い方にあわせて設計するからね。
米国だと、この仕様が普通なのか、便利なんだろな。
744目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 19:34:33
アメリカは家がでかいから、みんな強しか使ってないんだよ
745目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 20:06:46
>>736
どうもありがとう。ボルにしました
746目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 22:18:12
ボルネードの530Jと630Jで迷ってます。
630Jの方が風量が径と回転数が(径はデータシートには記載されてないので推測)
若干多いのはわかるのですが、消費電力が2倍です。
そこも気になるのですが、それよりも煩いのが困るので、530Jと630Jとを比較して
煩さはどの程度変わるもんなのか、分かる方いませんか?

例えば、530Jの中が630Jの小とか、そのくらいの違いがあったりするのでしょうか?
747目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 01:55:16
>>728
使ってる。19センチの羽のやつでヨドで2500円くらいで
買ったやつだけど、それなりに部屋の空気の循環に使ってる。
つーか、その前に同じ羽サイズのハネの首ふりタイプを
3980円くらいでホームセンターで先に買ったけど、
わりと爆音で風もヤマゼンより強くて良かったが、
一週間で首ふりしなくなり、交換してもらおうとしたが、
在庫なく返金でヤマゼンのを買った。風はハネや
海外メーカーと比べると弱いけど、その分音は静かだし
風も海外メーカーと比べたり、遠くまで風を送らなければ
その辺のやつでも十分だと思う。分解して羽の清掃も出来るし。
今年はヤマゼンの上下ツイン羽のタイプが売ってたので
首降るし、それ買ってみようと思う。
748747:2009/05/15(金) 01:59:44
>>728
ごめん。今見たらヤマゼンじゃなく、使ってるのはモリタだった。
でもヤマゼンの上下ツイン羽のタイプのやつは買ってみようと思う。
749目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 07:59:18
>>746

もともと610つかってたこともあって630買ったけど
後悔はしていない。インターネットから拾った情報まとめた
けどWあたりの仕事量は630でもあんまりかわないよ
530強=630弱 こんな感じか


530J

消費電力
【50Hz】 高速:51・中速:36・低速:25(W)
【60Hz】 高速:47・中速:34・低速:23(W)
回転数
【50Hz】 高速:1980・中速:1770・低速:1390(W)
【60Hz】 高速:1870・中速:1465・低速:1085(W)
最大風量
【50Hz】 7.05(m3/min)
【60Hz】 6.51(m3/min)

630J

消費電力
【50Hz】 高速:80・中速:64・低速:56(W)
【60Hz】 高速:78・中速:64・低速:56(W)
回転数
【50Hz】 高速:1720・中速:1370・低速:1130(W)
【60Hz】 高速:1640・中速:1260・低速:1050(W)
最大風量
【50Hz】 低速:10.14・中速:8.07・低速:6.51(m3/min)
【60Hz】 低速:9.77 ・中速:7.59・低速:6.23(m3/min)
750目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 09:08:10
サーキュレータを一日12時間くらい使ってたとしたら
どのくらい電気代がかかるものですか?
751目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 09:22:43
>>749
騒音値の話を質問しているように見えるのだが、何故まったく関係ない
仕事量の話しているんだ?
氏はあんたが書いている内容はデータシートで拾っているぞ?
752目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 10:37:34
>>751
なんでそこまで、神経逆撫でするような書き方をするのかな
俺も騒音値書かなかったの悪いんだが

調べてみたがデータシートしては530は公開されてないっぽいので
騒音についてはしらん。
753目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 12:16:29
少なくともアンカーのつけ方くらい覚えてから書き込もうね
754目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 12:38:56
エーエフオー
755目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 16:50:03
>>750
12時間でも24時間でも消費wが、
たかが30w〜40wくらいだから、たいしたことない。
12時間ならだいたい約8円くらいだね。
これは扇風機なんかと同じくらいの消費電力。
それでも効率良く時間単位でON/OFFして無駄を省くなら、
オーディオタイマーやコンセントタイマーみたいなの使って
時間帯ごとに電源を自動でON/OFFすれば快適。
756目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 11:20:57
サーキュレーター上げ
757目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 16:58:15
皆さん、サキューの季節ですよ!
758目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 17:42:25
デザインに一目ぼれしてVF20買った。
早速昨晩、除湿機と合わせて洗濯物の乾燥に使ったよ。
天気が悪いと良い時に比べて乾燥に時間がかかるんだけど(東京は雨)
併用したら大量の洗濯物でも5時間で完全乾燥。ジーンズも楽勝。

VF20の風力が凄くて、脱衣所が軽く台風状態だったけどw
使わない時は飾っておいてもインテリアとして最高だ。
759目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 21:27:32
ぼくの家は貧乏だし、お金がないから1980円のみんな知らないメーカーのを買いました。
扇風機にもなるので両親も喜んでます。

760目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:10:22
まあ金無いのに無理して買う必要はないさ
ウチの場合は1年中出しっぱなしにするからインテリア性も考えてオサレで高いの選んだだけだし。
761目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 09:40:25
買ってからわかったけどサーキュレーターは必須家電だな。
換気するにしても窓と部屋の入り口を開放するだけじゃ
強風の日でも天井付近の空気はどよ〜んとしたまま動いてないのがわかる。
サーキュレーターでかき混ぜてやらないと全体の空気を入れ換えるのはきびしい。
762目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 10:54:25
必須ではない
763目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 11:14:27
サーキュレーターを必須と考える人種
=住環境マニア
=加湿器、空気清浄機、エアコン、除湿機、ロスナイ
際限なくものに溢れる
764目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 14:59:16
>>737
一気にひねるんだから強・中・弱とか意識しないな
行き止まりだから強より弱の方が楽に選べるし
765目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 22:35:42
>>373
>ただスイッチが 止 強 中 弱 の順だから
あれれ・・漏れのハネも同じ順番だw
766目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 07:46:15
時代遅れのCRTモニターの熱による
部屋と机周りの温度を下げたいと思うんだけど、
熱源に直接、風向けて当てるのと
窓際やエアコン近くの熱の低いあたりから
上に向けて空気かき回すのと、どちらが良いのでしょうか?
767目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 07:59:01
>>766
CRTモニターをやめる
768目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 11:08:10
>>767
(><;)
769目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 13:49:07
工業扇風機とメガサーキュレーターで迷ってます。

部屋は縦長の83畳で窓が四か所です。

ゴロゴロ転がって寝技だけの柔道のようなスポーツの練習に使ってるのですが、低い位置の風通しをよくしたいです。

エアコンはないですが 工業扇風機とサーキュレーターはどちらがいいですか?
770目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 18:37:05
ボルの530買ったけど、弱でも軸音が気になるね。
回していると本体もブレてるし、明らかに軸がずれてるか、
羽根のバランスが取れていないぽい。
771目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 22:23:03
軸音?
うちのはフオーンっていうだけだけどな。
772目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 01:17:16
サーキュレーターというよりは送風機ですが。。。
ICレコで音だけ録ってみました。(本体から30cmほど離れたところで収録)ヘッドホンしたほうがわかりやすいと思います
0:05〜弱
0:11〜中
0:16〜強
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date110908.wma
773目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 01:18:35
製品名書き忘れてた(´・ω・`)
山善のこれ
ttp://kakaku.com/item/K0000033058/
774目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 03:28:07
>>773
この手のやつって風あんまこないよな。
似たようなの一台持ってるけど、これ一台で今じゃ激安になった
扇風機が余裕で買えるし、サーキューレーターの安モンも買える。
あくまでも卓上用だな。風は扇風機にも及ばない。音もかわいいもんだw
775目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 09:41:59
>>770
それつかまされたんじゃない?
2台あるけど風切り音しか聞こえないよ
776目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 13:20:10
先日530買ったけど、
一定の風切り音だけで快適
777目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 19:57:28
777
778目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 12:45:10
>>769
45cm以上の工業扇オススメ
ハネウェルは五月蝿いわりに風が弱く、安さしかウリがない
779目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 12:59:56
工業扇使ったことないんだろうな・・・
オススメとかアホすぎるw
780目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 13:06:21
使用してますが何か?
83畳の部屋でメガすすめるの?
781目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 14:04:55
83畳で使っている機種を普通の人に奨めるなよw
782目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 14:41:56
>>769にレスしたのを理解してるか?
アホ携帯だから読めねえかw
783769:2009/05/22(金) 21:18:55
あ。 ありがとうございます。

メガサーキュレーターは風弱いんですか・・・ 扇風機はデザインがあまり好きじゃないんで代わりになるならって思ってたけどダメみたいですな。
羽以外はでかいサーキュレーターなさそうだし・・・

ヤマゼンの60センチ以上の(ドラムみたいの)はかっこいいんで気になるけど電気代やばそうですな
784目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 23:48:58
ゼービル?ゼビール?の18cmファンのがサキュが1580円で売ってた。
去年、2980円買った森田の18cmファンと消費電力も全く同じなんで風量も同じくらいかな。
1000円以上安くて悔しいな。
785目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 04:05:58
結局1番いいサーキュレータって何なの?
786目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 12:30:34
1番いいのは自分が一番気に入ったやつだよ
787目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 16:26:25
>>784
18cmって小さくね?
オイラの小指から親指まで広げた長さが19cm
そんなちっちゃいファンで部屋中の風をかき回そうと思ったら
相当ブンブンまわさないとアカンでしょ?
必然的に常時「強」では?煩くて仕方ないでしょ。
だったら最初っから30cmくらいのファンの方が
余裕があっていいと思うが。
788目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 16:30:37
しかしこれはいいな。
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490355/506603/1821231/

昔、ジムのスタジオに置いてあった。
普通の家だったら弱でも余裕。かなりブンブン煩いけど。

でもこれでは家庭では大げさすぎる。
しかし18cmでは小さすぎる。
中庸ないい塩梅のってなかなか無いな。
789目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 18:31:40
山善の30cm羽が3980円であるから買おうかな?
790目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 18:57:40
>>789
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490355/506894/1889781/

これね。
実は俺も狙っているのだが・・・w
本当は現物を見てみたい。
先に買ってレポしてよ。
791目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 20:54:39
うん、レポしてほしい。部屋の四隅をABCDとして、対角線AからCに向けてサーキュ回して
Bの位置でしっかり風がきているか体感してほしい。
もしくは、真上に向けて運転して、床にすわって風を感じられるか。
792目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 00:55:54
↑何このバカ?
793目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 23:09:39
希望する条件がリモコン、首振り、分解洗浄可なんだが、
こうなるとほとんど選択肢が限られてくる。

とりあえずヤマゼンのコレ↓が気になってるんだが、
コレ分解洗浄ってできるのか?
ttp://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490355/490596/1889773/
794目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 17:50:25
↑ここはおまえの購入サポートのスレか?ヘタレ
795目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 22:26:50
やっとサーキュレーターの季節が来た。
ずっと品切れだったMORITAのMCF-NR25KA-Sが
アマゾンに入荷したんで即ポチッた。
届くのが楽しみだが、本当は冬に使いたかった
796目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 00:00:26
DKS-20と530Jで悩んでるんだけど

ツーバイフォーのアパートに住んでて
頭(上辺り)が暑いので温度が均一になればと思ってます。
部屋は5.5畳です。

比較を教えて頂けないでしょうか。
とりあえずDKS-20を買うかちょっと頑張って530Jにするか悩んでます。
797目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 08:02:00
リモコンつき扇風機の使い勝手のよさは異常だな
俺も買うならリモコンつきがいいしサーキュレーターと銘打ってるからこっちのほうが気になる
ttp://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490355/506894/1924602/
でも小さいんだよね
798目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 09:29:43
↑つーかさ、おまえのスレじゃないんだよ
799目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 11:57:25
だせぇw
ほとんどださいのばかりだが、これはかなり・・・
800目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 13:23:19
矢印のアホが一匹寄生してやがるな
801目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 19:28:49
>>800
小市民で千円札数枚の買い物すら他人に必死に質問して誰かのレスを待つバカの人ですかぁ?w
802目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 19:32:18
>〜ですかぁ?w

あぁいつもの
803目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 19:49:47
エアコンとか、百歩譲って扇風機のスレに居るならともかく
こんな「サーキュレーター」なんていうマイナーな商品のスレに
寄生して煽り続けるのは何が楽しいんだろうか?
それとも何か過去にサーキュレーターに恨み深い辛い過去でも
あるのだろうか?
804目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 22:35:23
指でも切断したんだろう
805目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 22:58:55
>>797
部屋のサイズにもよるかなー
小型でも強力に撹拌するのがサーキュレーターだし
広範囲の首振りとか便利かも

・・・しかし派手な色だね
806目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 23:13:45
>>805
>・・・しかし派手な色だね
一応、ゴールド、シルバーだが
塗装が安いので思ったほど派手には見えないかと。
イメージ的にはプラモデルのゴールドのイメージ的な。
807目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 00:12:05
自慢かよw
808目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 11:26:19
>>796
シーリングファンのほうがいいよ
809目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 18:14:34
810目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 18:27:02
>>808
5.5畳の「アパート」の部屋にこんなの↓か?w
http://item.rakuten.co.jp/moonphase/10010331/
どうみても不似合いだろw

>>809は?>>796へのレス?
折角エアコンで冷やした冷気が全部抜けてしまうものと思われ。
811目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 18:31:51
4.5畳だけどシーリングファンつけてるよ
エアコンがないので夏はわからんけど 冬は効いてるのがわかるよ
812目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 19:37:40
>>797
それ買ったよ。聞きたい事あればどぞ。
ゴールドはタイの仏像みたいにピカピカしてる訳じゃないし
結構落ち着いてる色だよ。黒と違ってほこりも目立たないし。
色見本だと#8B795E位だと思う。≒6500Kで
813目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 16:05:20
つーか、ボルやハネ以外の目糞鼻糞クラスでも、
山善のはどれも全体的に風が弱いんだよね。
これから夏になると淀やビッグなんかでスイッチ入れて試してみるとよくわかる。
814目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 17:50:53
>>813
>つーか、ボルやハネ以外の目糞鼻糞クラスでも、
>山善のはどれも全体的に風が弱いんだよね。
日本語がおかしい。
815目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 04:59:03
↑目糞鼻糞モデルユーザー
816目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 08:42:21
どなたか、Electrolux の、リゾートシリーズ使っている方いませんか?
音の問題や、リモコンの有無、首振りの有無、タイマーの有無など
いろいろあるけど、そんなに広い部屋で使うわけではありません。
インテリア重視でこのメーカーが気になるところです。

あと、冬に使う場合、部屋のどの位置に使うと効果的でしょうか?
暖房器具との位置関係がよくわかりません。
よろしくお願いします。
817目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 10:39:31
やじるし野郎まだ居たのか。
818目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 10:44:26
馬鹿だからアンカーが打てないんだなw
819目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 16:04:39
どなたか>>816 頼みます・・
820目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 16:51:44
え?インテリア重視なんでしょ?
821816:2009/05/30(土) 18:57:55
>>820 はい。。見た目ではこれがいいかなーと思っているのですが、
サーキュレーターは使ったことがないので・・
確かこれは首振り機能がなかったと思うので、見た目はさておき、
絶対この機能はあったほうがいい、などのアドバイスがあれば参考に
しようかなと思ったのです。
もう少しリサーチしてみます。
822目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 22:56:21
ボルネードのデザイン
目玉親父が正座で両手着いてあいさつしてるみたいだ
つまりかわいい・・・ぞ
823目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 22:59:17
>>821
つーかまだ時期が早いんじゃ。
そんなにあせあせすんなや。
どこに住んでんだか知らんけど
沖縄だってやっと入梅したばかりだっつーのに。
本番はこれからや。
梅雨も明けたころに店に行ってみろ。
山ほど在庫が店頭にあるから。
その頃、じっくり選べばええやんか。
824目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 10:11:17
>>823 サンキュ。

ちなみに北海道だす。
夏はからっとしているし、真夏日というのもそう長くは
続かないからいいんだけど(といっても、最近暑い!)
暖房の効いている冬場は、空気の循環が悪いために
天井付近ばかり暑くて、足もとが寒いのです。
冬は首振りの必要はないのかなーと思ったり・・・。

それで、まあ、この夏の使用も兼ねて暑くなる前に
買っておこうかなと思ったのです。

825目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 18:29:21
貧乏人はボルとハネ以外は何買っても同じ
826目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 19:23:58
Electrolux1万円は高いべ
http://www.electrolux.co.jp/household/products/efn930/index.html
羽径が15cmだとクリップ扇風機程度の効果しかないような・・・
827目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 19:49:18
>>826
羽径が15cmだとどこに書いてある?
そりゃ奥行きだべ?
仕様によると羽径は書いてないが
本体寸法 幅375×奥行200(最小150)×高さ370mm
と書いてある。
よって羽径は30cm程と思われる。
828目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 19:55:57
見間違えたごめんよ
829目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 21:07:58
店でもネットでも8980円で売られていましたけど、
安いのは3000円台からありますしね。
830目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 21:17:28
>>829
>安いのは3000円台からありますしね。
それElectroluxの話か?Electroluxのサーキュレーターで
3000円台なんて見たことが無い。
何処の店でElectroluxのサーキュレーターを3000円台で売ってるのか
教えてくれ
831目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 23:15:45
>>830
失礼!!読み返したら、まったくの言葉足らずだった。
すみません。
Electrolux のは8980円(リゾートシリーズ)で売られているけど、
その他のメーカーだったら3000円台もあるしね。
と言いたかった。
>>826の1万円は高い、を受けて)
832目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 14:22:55
なにこれ?ボルにこんなのあるんだね。
http://ameblo.jp/dosa-ken/entry-10168583551.html

833目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 17:49:46
http://www.vornado.com/ProductDetail.aspx?ISC_Category=Full+Size+733#
アメでは38cm径のが90ドルか・・・('A`)エフエヌボリスギ
834目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 19:49:49
>>833
モデル733は国内では取り扱いがありませんので
モデル630辺りで比べてみると本社価格では70ドル。
国内だと12000円辺りで売っている店がありました。
今は少々円高方向に振れているので価格差があると感じますが
これが少し前だと1ドル=120円だったわけですから8400円程ですね。
だからバカほどボってるとも言い難いですね。
「高級輸入家電」と言えばこんなもんでしょう。
835目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 10:12:17
輸入を考えたけど海外から買ったら送料かかるよね
サーキュレーターってドライヤーに近い音?  
836目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 10:41:13
>>835
>輸入を考えたけど海外から買ったら送料かかるよね
当然。
上記モデル630で考えたら>>834の例では1ドル=120円だった
当時は日本円換算で8400円程だったわけですが現在は
1ドル=95円程度ですので6500円程です。
「高級輸入家電」とは言ったものの、それは輸入代理店で
売っている故での話であって、よく考えてみてください。
実質6500円程度の家電品に数千円も送料かけるのは得策だと
思いますか?それは決して賢い消費者だとは思いませんが。
いえ、貴方が唸るほど金が有り余っているセレブリティであるから
文句言うなというなら止めませんけど。
837目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 11:31:03
ボルネード買って2週間なんだが
弱にしてもなんかカラカラいってるんだよな
どこかゆるんでるのか・・・?
838目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 12:06:25
お金が有り余ってないので個人輸入しようかな
839目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 12:22:20
>>838
サーキュレーターというのはエアコンを使う前提で作られた商品。
お金が無い人はサーキュレーターなど買わなければいい。
お金が無いんだからサーキュレーターなど買わないで
1日でもエアコンを付けずに扇風機で済ます生活をする。
それがエコな生活。
840目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 13:37:57
>>832 かっこいいな…
841目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 15:03:31
>>839
この人なんなの?
842目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 15:20:23
>>841
なんなのも何も実に利に適った事を言ってないか?或いはそんなにサーキュレーターが
欲しければボルネードなんて高いの買わないでハネウェルでも買っておけばいいんじゃね?
843目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 15:21:27
×利に
○理に

だったな。
844目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 18:58:42
リクツはどうでもいい
買いたいから買うんだし欲しいから買うんだよ
845目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 19:37:18
カード破産とかしちゃうのってこういう↑人?
846目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 20:02:55
扇風機スレと比べてもレベル低いなここは
847目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 20:34:26
お金がある人がサーキュレータなんてクソうるさくてデザインもロクなものが
無い家電を買うわけないでしょ
848目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 20:39:25
>>847
だな。お金がある人はシーリングファンの似合うような
ちゃんと広いリビングルームのある家に住んでるからな
849目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 21:25:43
>>846
扇風機スレは「レベル」が高いんだw ふ〜んw
850目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 22:55:40
扇風機スレ(笑)がレベル高いと申すか!君なかなかレベル高いねw
851目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 04:09:48
サーキュレーターって台風みたいな風ん起こすんだろ。
だいたい風速何メートル位なんかな?
強力なやつ欲しいんだけど。
852目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 06:35:45
853目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 22:55:46
品切れになる前にDKS-20ポチ
854目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 23:55:26
品切れというかまだまだこれから量産体制だろ。
つーか明日になったらDKS-20mk2発売につき
DKS-20投売りかもしれんのに。。。そんなに焦るなよ。

余談だが尼損でDKS-20を検索すると何故か
「男はつらいよ 寅次郎頑張れ!」がヒットする件
855目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 00:04:19
終息して型番変えただけのを2980円とか3980円で買うよりましさー
856目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 14:49:08
DKS-30とかそんな型番で30センチファンのを出して欲しいんだがなぁ
4月には季節家電は既に発売されてるはずだから今年は無いだろうけどね
857目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 15:03:55
858目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 16:18:38
>>857
やはりというかその人柱になれと申すのか
楽天のレビューだと静かだと書かれてるけどamazonのレビューはまだ0だし、実際どうなんだろうな

↓アスクルに有ったスペック

●適用床面積/約6から8畳
●風量(50/60Hz)/(最大)17/18m3/分
●寸法/幅430×奥行223×高さ390mm
●質量/2.4kg
●消費電力(50/60Hz)/(最大)28/30W
●運転音/60から35dB
http://www.askul.co.jp/p/496891/
859目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 16:23:01
>>858
アスクル高っ!
860目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 18:51:06
ボルネード630購入者に質問です。風向って変えれますか?
861目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 19:05:10
90℃ぐらいなら
862目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 20:33:23
縦方向は真上から真横まで90度
横方向は本体ごと動かすしかないね
首振り機能とかはないよ。風を体に直接受けるって製品じゃないからね
863目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 22:26:15
首を振らなくても部屋中の空気を循環できるボルネード
できないから仕方なく首振り機能とか付けちゃう国産のバチモン
864目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 22:34:18
首振りあってもいいと思うけどね
循環といっても偏るだろうし

個人的にはリモコンが欲しいな
865目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 23:23:11
>>864
森田ならあるよ。
先に言っておくけど、イオン機能と温度センサーは詐欺レベル。
そして新機種作るたびに、過去製品のページを完全消去とかやめて欲しい。
MCF-NR25KA(S)
http://www.moritadenko.co.jp/products/fan/circulator.html#MCF-NR25KA
↓が持ってる2008年モデル。
家電製品ミニレビューMORITA「MCF-250NR」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/07/09/2551.html
2007年モデル
森田電工「サーキュレーターファン MCF-259NR」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/08/07/1130.html
型番変わってるだけで中身変わってない気がしまくりw
オートルーバーとリモコン、切タイマー、弱から始まるスイッチにだけ、
この製品の価値がある。
サーキュレータの中では静かなほうだけど、風量は他より劣る。
空気は循環させたいけど静かめがいい人向け。
風呂場乾燥に使ってるけど、4時間回せばカラカラになる。
最安価格(税込): \4,950は去年モデルよりも既に1000円ぐらい安い。
コストパフォーマンスに優れてるのかもしれん。
866795:2009/06/08(月) 00:00:45
>>865
>MCF-NR25KA(S)
リモコン、タイマー、温度センサーに釣られて買った俺が通りますよ、と

・温度センサーは、クソ暑いのが暑くなると停まる仕様で、夏/冬共に微妙。
 27℃未満で停止
 27〜30℃で弱運転
 30℃以上で中運転
・タイマーは1、2、4時間で設定可能(運転→停止のみ)
・リモコンは、本体を部屋の対角線に置いて手元でオン/オフ、運転切り替えするには便利
 使わない時は、本体の窪みにピッタリはめて置ける。ボタン電池なのは微妙
・オートルーバーは・・・あれで何か変わるんだろうか?
 ファンの前で格子がゆっくり廻るんだが、風向きが変わってる感じがしない。首振りはしない。
・イオン機能は説明書によると雑菌の繁殖が抑えられるそうだが・・・
 まぁ、気持ち洗濯物が臭くなりにくいかも?程度
・音はタワーPCのファンよりは静か、扇風機の弱程度?
・風量は6畳間を対角線に横切って床から天井までは届く程度。左右には膨れず直進してる。

ヤマゼンのYAR-VJ19(N)でも良かったかな、首振りに関してとかは
ttp://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490355/506894/1924602/
867目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 00:32:38
扇風機より常時回り続けてるイメージがあるサーキュレーターの耐久年数が大手メーカーの扇風機が10年なのに対して4〜6年なのはどうして?
868目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 00:40:33
はぁ? 扇風機なんて夏期だけだろ。
サーキュレータは年中使う。

普通の人はね。
869目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 00:43:12
扇風機は1日8時間・年110日稼動で10年とかそのくらいの甘さでなかったかい
サーキュレーターの条件は知らん
870目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 00:44:15
約1年でだめになりました
ベアリング入れ替えて復旧
871目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 00:49:50
>>867
値段が3千円ほどの「オモチャの扇風機」のような
チャチな作りのサーキュレーターがどう考えても
10年使えないことは見た目でわかると思うが。
872目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 00:59:43
扇風機でもそんなに持ちませんでした・・
873目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 01:13:40
基盤が入ってるような扇風機はそこがイカれたら修理出さないといかないからな
普通のサーキュレーターは全てアナログなんで結局は機械の精度・品質が全て
874目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 09:38:08
2部屋の続き部屋で計15〜6畳のとこに
ボル630を買おうと思う。
パワーは問題ないとおもってるけど音はどう?
エアコンとかテレビついてれば結構ごまかせるのかな?
875目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 17:44:33
DKS-20が届いたが、すげー粘土臭いっす(´・ω・`)オイルモレ?
876目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 04:53:02
ハネウェルの首振りの奴買ったけどそんなにうるさく無かったよ。
大満足!!
ただ店に置いてた奴の方が静かだった様な気がする。
877目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 23:18:28
>>876
それってHFT-2114ていう新しいやつ?

静音設計とのことで気になってるんだよねこれ
878目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 00:11:17
>>876
>店に置いてた奴の方が静か

っていうのは、店内の雑音でそう感じたんじゃない?
たいてい自宅の方が静かだったりするから
879目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 04:19:10
>>877
えーとHFT-115です。
みんなうるさいって言うから絶対現物見て買おうと思って色々な機種見て試したんだけど、全然うるさく無かったですよ。
30分位試してたから間違い無く店の方が静かだったと思います。
家で早速つけたらあれって思ったから。
まぁ個体差は当然あるでしょうから。
とにかく今迄台所のにおいがこもってたんで大満足です。
ただ掃除がすぐ外れ無いので大変そう。
あと、ここ見て皆さんの意見大変参考になりました。ありがとうございます。
880目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 08:59:58
>>877>>879
買わず嫌いだけどHFT-XXX=ハネウェル=CCPというだけでもう嫌。
過去にCCPの充電式掃除機買ったけどパワー不足だったし
充電地もすぐダメになったのですぐゴミ箱ダンクという経緯があるので
CCP製品は怖くて買えない。
881目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 09:33:39
ハネの羽根径がカタログ表記より小さいのは詐欺だよなw
882目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 11:03:08
>>880
ハンディやスティックタイプの掃除機のバッテリはどこのもすぐヘタる。
883目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 11:50:52
まぁそれはしょうがないね。
884目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 20:18:27
ハンディの充電式掃除機本体の価格=メーカー取り寄せの専用充電池の価格だもんな
エネループ掃除機とか出ねーかなー

って脱線してるがな

ゼピール DKW-20
http://www.amazon.co.jp/dp/B0014B7HHS
あのDKS-20に首振りが付いただけのようだが、これ去年売ってた?
「Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2008/2/19」とは書いてあるんだけど
885目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 03:42:40
>>879
877ですがサンクス
115でもうるさくないんだ。

いろんな意見があって悩むなあ
886目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 14:02:49
ボルネード630買ってみました。窓際に置いて運転させるだけで
本当に部屋中にゆるーい風が循環するんですね。
うちはワンルームで窓一個しかないから、玄関開けないと風が通らない
しかし虫が入る、とジレンマ抱えてたので、良い買い物をしたと思います。

本当に弱でも電源入れると部屋中がすぐに涼しくなる。まあ、ベランダほどじゃ
ありませんが。
887目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 15:44:31
ゼピールDKSー20使ってるけど、確かに向けてる方向2~3mくらいしか
風来ない気がするな。でも、静かだし、一人暮らしだから自分だけ涼しければいいし
2000円切ってるし、で初めてのサーキュレーターとしては合格点だと思う
888目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 15:51:16
>>887
>自分だけ涼しければいいし
それ使う目的違ってないか?w
サーキュレーターは自分が涼むものではなくて
部屋の空気を循環させるものだろ?
涼むためだったら扇風機を使うべきじゃないのか?
889目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 21:24:16
窓から冷風いれるなら窓用換気扇オヌヌメ
890目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 21:39:37
>>809>>889
東芝の人?w換気扇はスレ違いっす。
エアコン付けてる部屋で換気扇は付けれないし
都心では夜も気温が下がらないので窓用換気扇を導入しても
生暖かい空気が部屋の中を通り過ぎてゆくだけです。
仮にもし窓用換気扇が使えるとしたら夜、エアコンが要らないくらい
気温が下がる田舎で部屋の中に涼しい空気を通すくらいでしょうね。
そもそもそんな場所だったら「窓用」である必要もないし「換気扇」も要りません。
窓を開けて扇風機をつければ十分に涼しいのです。
891目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 21:56:26
窓から冷風入れるならって書いてるじゃん
文盲なの?w
892目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 22:08:14
はぁ?バカかてめぇは
スレチに文盲も何もないだろうが。
言い訳してんじゃねぇよカス
893目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 01:17:06
何台持ってる?おれは3台。現在1台のみ稼動中。
894目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 15:05:24
東京 8月 最低気温の平年値24.2度
895目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 15:31:11
つい先月買ったばかりの1台だけ。
部屋の空気が流動するだけで、かなり違うと体感中。

しかし、サーキュレーター付けっぱなしと
エアコン付けっぱなし(温度固定)って
消費電力で比較したら、どうなんだろう・・・
足元だけ冷えるとか解消するのは、間違いなく良いんだけど
896目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 15:51:08
消費電力が10倍以上違うから、それなりに差が出るでしょ
897目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 15:59:20
熱くなったらサーキュ単体じゃどうにもならないよ
冷房併用が前提の商品だし。冬は暖房併用ね
898目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 16:19:57
なんか勘違いしてる人が多いみたいだけど
サーキュレーターは室内の空気を攪拌するものであって
風を体に当てて涼む、というコンセプトの製品じゃないよ
899目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 16:24:42
>>898
それは>>888に書いてある。何度も言わなくていいから。
900895:2009/06/14(日) 16:31:11
>>896
エアコンも部屋の断熱がシッカリしてて温度固定でなら
常時運転しないので、それほど電力を消費しないかなーと思ったけど
エアコンを10分動かすのと、サーキュレーターを
1時間40分動かすのが消費電力的に同等なら、納得です。

>>897
エアコンと併用して、室内での温度の偏りを防ぐのが主用途ですものね
夏の冷房より冬の暖房かな、サーキュレーターが活躍するのは
901目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 21:00:59
もう部屋が暑くてたまらんから
サーキュレーター買うわ
扇風機じゃだめだ
902目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 21:07:11
>>901
暑い部屋の空気はサーキュレーターでどんだけ
掻き混ぜても涼しくはならんぜよ。旦那。
903目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 21:19:08
窓際に置いて外から空気取り入れようと思ってさ
904目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 21:42:37
>>903
窓と対向にドアがあれば両方を開けてやればちゃんと風は通る。
むしろその両方をあけられればサーキュレーターで送れる風量など
足元にも及ばないし、窓と対向にドアがあればサーキュレーターなど
用なし。逆に言えば窓と対向にドアがなければ家庭用のサーキュレーター程度
で送風できる風量では窓から涼しい空気を取り入れて暑い空気を対向に無い
出口に押し出すほどの力は持っていない。
どうしても吸排気したければそれこそ>>889て話になる。

って文字で書いても判らないかな?まあ買ってきてやってみ。
905目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 00:23:31
>>904
>対向に無い出口に押し出すほどの力は持っていない。

横からだけどなんでそんな話になるの?
対向に出口なければ窓際に置けば冷たい空気入るから循環するでしょ?
そのためのサーキュレータだよ?
換気扇とかなんで入り口と出口を別に設定するって話になるのさ?
906目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 00:35:22
ずっと同じ場所に居ると、熱と湿度があがってくるんだよね。
そんな時、サーキュレーターで部屋の空気をかき混ぜると
多少なりとも過ごしやすくなって、エアコン無しで粘れる。
隣に空き部屋があったら、そっちの空気も混ぜるようにすると
更に粘れる

気温が上がると、空気をかき混ぜても不快なままなので
エアコンを入れて温度や湿度を下げながら
サーキュレーターでかき混ぜると、変に足元だけ冷えたりしない

なんつーか、自分の居る近辺の空気が入れ替わる(対流する?)と
なんとなく快適な感じ。今度シーリングファンに手を出してみようかな・・・
907目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 09:26:18
ロフトつきのリビングでも、サーキュレーターは効果がありますかね?
908目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 09:47:23
ありますよ。
どんな豪邸でも合掌造りの家屋でも。
909目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 10:48:59
最近のエアコンは気流コントロールとかセンサー使ってて
足下だけ寒いってことがないみたいだからね
うちは10年以上前のエアコン使ってるからサーキュは夏でも必須だけど
910目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 14:32:06
ロフト付きの天井の高いリビングなら
効果ありまくりだよ
能力も音も違うからそこそこいいヤツかえ
911目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 22:38:14
換気するにしても窓を開けただけじゃあまり意味ないよね。
とにかく部屋の空気をかき混ぜることからすべては始まる。
912目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 06:27:23
サーキュは意外と奥行きあるから窓の縁に置けなくて
しかたないのでBOX扇買ってきたけど
意外と風来るじゃないか
窓とは逆位置にある火災報知器のひもがゆらゆら揺れてるわ
913目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 14:57:28
サッシ部は無理でもベッドの頭部分の12cmの奥行きでおけるけどな
914目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 11:54:06
換気扇と同じ羽根やモーターまわりで
窓の縁に置ける扇風機があったら最高なんだけどな。
あの静音性は捨てがたいよ。日本製が多いし
915目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 13:57:55
>>914
扇風機話はスレ違いだし、山善やら他メーカーに2000円とかで出されちゃったら
日本のメーカーは太刀打ちできない。
916目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 16:58:56
俺のナショナルの扇風機は20年目突入!
当時は1万7千円もした高級品だからな。
償却費がやっと年1000円切ったくらいか。
917目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:20:56
モーターに油注しておけよ
918目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 10:48:21
ゼピール サーキュレーター ブラック DKS-20
買おうか迷っている
919目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 11:57:23
>>918
今日届くよ!初めてのサーキュレータです。お試し価格的な安さ
迷うよりポチッタ方が早いですよ。
自分も迷いましたがw
920目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 20:21:10
ほぉ…奇遇だな
俺も昨日注文して今日届いたところだ
確かに風が遠くまで届くな
安もんのくせにやるじゃねぇか、見直したぜ
アマゾンの評価がやたら高かっただけのことはあるぜ
921目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 21:22:58
俺は粘土臭かったから尼に返品した
922目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 23:25:27
>>920
ほぉ…奇遇ww自分もアマゾンw
良い買い物しました!もう1台欲しくなりました。リビングならもう少しパワーのある商品なんだろうけど、1980円のくせにオマエーーな感じですよね。
音も強でも扇風機と変わりませんでしたよ。
いつかボルも欲しいです

>>921
交換すればよかったのに、自分のは臭くなかったよ
923目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 19:44:17
消費電力高くても煩くてもいいから、小型でとにかく強力なサーキュレーターはないものか
ツインバードのハイパワーサーキュレータートルネードビームってのを使ってたんだが
壊しちゃったんで新しいの買おうと思ったら、もう廃盤だったんだ
924目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 18:37:08
今日ゼピールのDKS-20が届いたけど、これ結構凄いな
一回りでかいHFT-311より風が強くて静かで小型ときたもんだ
これで2000円しないなんて如何に他のメーカーがボッタかって
ことだな
925目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 19:26:40
というかハネウェルがウンコ
926目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 14:40:11
DKS-20意外と頑張るな
冷暖房の効果が及ばない所にも効果を届ける、なんて使い方は厳しいけど
狭くて気密性の高い部屋で効率上げる目的だとこれくらいで十分だわ
静かだし
927目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 17:45:41
DKS-20買ってるヤツ多いな。
なんかアレって強で回すと「チュイーーーーーーーーーーーーン!」
ってなんか一生懸命回ってまっせ〜っていうか、
なんか昔懐かしいプラモに使うマブチモーターみたいな音しない?
その音がうるさくて安っぽいから買うのを見送ったんだが。
928目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 18:13:02
擦れてるみたいなシュルシュル音はするな
929目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 02:00:43
そうか?
俺のはそういう変な音はしないけどな
弱から強へすると風切り音がそのまま大きくなるだけで
それ以外の音は聞こえないんだが
930目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 15:21:12
やはり俺のは不良だったか('A`)
931目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 16:34:06
ハネウェル店頭で見たけどそんなにうるさくは感じなかった、
むしろあの単純な構造であの値段は明らかにボッタくりだなぁと思ったよ。
932目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 17:13:57
それ言ったらボルだって
933目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 17:47:32
今日TEKNOSのSAK-19ってやつをリサイクルショップで買ってきた。
正直、扇風機の強ぐらいの風しか来ないから期待はずれだなーと思っていたが、
室温30℃でクーラーを付けたくなる俺が34℃の部屋で普通に過ごせるようになっていた。

音も扇風機と大差ないし、直接風を当てていないのに体感温度が4℃以上下がるとは、想像以上の効果だったぜ。
934目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 01:48:41
>>933
「TEKNOS」で検索したらこんなサイトに行き着いたw
名前は「Amazon」のパクリだし、サイトのデザインは楽天のパクリwww

http://www.shopping-search.jp/g/link/cat_1000000000/key_teknos
935目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 13:16:09
>>923
先日それ840円でオクで落札して届いたが
風も強いが音もすごいなw
936目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 13:21:19
さあそろそろ本番だな。電気屋に展示品出揃ったかな?
937目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 15:20:01
うわああああああああ
DKS買おうと思ったのにDKWぽちってたああああああああああ

あんまり変わらないか
938目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 19:40:20
山善のYJ19-Nってどう?
939目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 19:41:19
間違ったVJ19-Nだった
940目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 10:23:59
ショップチャンネル大好きなうちのオカンが
サーキュレーターにもなる扇風機っつーのを買ったらしい。
届いたらレポしますわ。
941目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 10:36:56
>>940
http://www.shopch.jp/ComDetailShow.do?requestNo=358357
これだな。9975円。

ちなみに・・・価格.COM価格は6941円

情弱オカン乙w
942目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 11:29:41
>>941
いいんだよ、オカンはショップチャンネルで買うのがすきなんだから。
943目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 17:21:49
千住 TEKNOS サーキュレーター SAK-20はどうでしょうか?
944目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 17:55:00
形状から察するにゼピールや森田と同じOEM機だな
945目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 18:16:02
この「SAK-20」をY!で検索してトップにヒットする
「楽天プロダクツ」って何だ?!w 怪しすぎるw
946目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 18:55:29
怪しいもなにも楽天トップからも飛べる公式サービスやん
947目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 18:57:17
>>946
そうなの?まるでアフィ厨が楽天の名を騙って作ったようなサイトの出来の
ヘボさ加減なのだが。
948目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 19:06:54
まだアルファみたいだけどな
楽天のトップをずーーーと下にスクロールさせるとリンクあるよ
949目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 19:16:42
>>948
あぁ、このAlphaってのはそういう意味のアルファだったのか。
にしてもよくこんなわかりにくいリンク見つけてくるよね。
楽天の中の人?w
950目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 19:46:15
いや、俺も糞アフィかと思って調べたら公式サービスで拍子抜けしたw
951目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 00:40:33
DKS-20買ったけど、これはマジでいいな
前に同じくらいの大きさのメーカー不詳の奴買った事があるけど
風量も静かさも段違いでDKS-20の方が上
雨の日にも関わらず洗濯物もかなり早く乾くし
952目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 12:53:19
ボルネードの630Jを買おうと思ったんだけど、DKS-20が評判イイし格安で2個買ってもおつりがくるし…
12畳リビング吹き抜けな部屋なつくりです。
630Jで一気に流してもイイし、DKS-20×2で対面に設置するとのどちらが良いんでしょうか?
953目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 18:59:30
630はそのくらいのリビングには向かないかと
階段や吹き抜け向けには結構良いけど
弱でもなかなかの風切り音がするよ
954目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 20:55:14
ゼピールの社員がいると聞いて・・・
955目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 21:18:43
正確には電響社だけどなw
956目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 21:39:48
オレがゼピールだ!
957目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 23:22:38
なんだと!?
俺こそがゼピールだ!
958目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 23:28:22
我は始祖ゼピール
959目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 23:29:56
まぁぶっちゃけ空気を整流する板の長さ、いわゆるフロントカバーの厚みが
空気の直進性に関係するんで、ボルはそれが厚いだけなんだがな
ホントに遠くまで風を飛ばしたいなら、ストローを山ほど束にしてファンの前面に
設置するといいんだな、これが
後はまぁ工業扇みたいな力任せの大馬力で風を飛ばすって手もある
リビングで吹き抜け〜って話なら天井にシーリングファン付けた方が余程効果有るぞ
そんなに高い物じゃないし、何より静かだ
960目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 00:20:59
貧乏アパートで悪かったな!
961目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 01:48:21
1Kの下宿にサーキュレーターは無用の長物だろうか
962目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 09:57:53
静圧を上げたければ筒を伸ばせばいい。
963目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 14:39:38
>>961
狭いからこそ、排気に使うんだよ
964目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 15:55:33
ボル630買ったが、つけっぱなしで寝ると体に向けてなくても風が来て
朝には足は冷たいわ、口の中は妙に乾いてるわで困ってる
ゼピールに替えれば万事OKだろうか?
965目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 17:56:49
部屋が狭いし玄関閉めると一方しか開いてないから空気がこもるんだよな。
扇風機とどっち買うか・・・
966目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 18:19:11
DKS-20 届いた。ちょっとプラスチック臭がする。そのうち消えるかな?
部屋の空気の入れ換えに使ってみたが、なかなか良い
後ろのスイッチだけど切弱中強と並んでる。切強中弱かと思ったら違ってた
サーキュレーターは初めてだけど、確かに遠くまで風が届くわ
2000円弱だし、これなら去年買っておけば良かった
967目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 18:40:19
また来てるw
968目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 18:52:44
まぁ尼ランキングトップだし売れてるのは確か
個人的にはこれサーキュレーターじゃなくて小型扇風機じゃんと思うが
969目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 19:09:22
次スレでは1ではっきりとミニ扇風機はスレ違いだと書いた方がいいな
空気攪拌ができないものはサーキュレーターとは呼べない
970目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 19:25:14
無知な消費者を責めてはいけない
ミニ扇風機をサーキュレーターと偽って売っている小売店・メーカーに問題があるのだから
971目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 19:34:07
>>966以降、皆言い分が違う。簡単にまとめる。

>>966「遠くまで風が届く」

>>968「サーキュレーターじゃなくて小型扇風機」

>>969「空気攪拌ができないものはサーキュレーターとは呼べない」

>>970「ミニ扇風機をサーキュレーターと偽って売っている
小売店・メーカーに問題がある」

で、DKS-20は空気攪拌できるの?できないの?
972目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 19:47:23
風を運ぶ事は出来てるけど攪拌できてるかと言うと・・・?だな
973目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 20:00:54
ボルや工業用の送風機が筒状になってるのには意味があるんだよな
口を開けて「ハー」と口を窄めて「フー」では風の届く距離が違う
974目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 20:05:55
>>972
何を訳のわからない事を言ってるんだ
風を運ぶ=攪拌だ
どれだけ大量の空気をどこまで遠くまで飛ばすのか
そんだけの単純な話
んでもってDSK20はどうかと言えば、6〜8畳の部屋なら十分役目を果たす
これが小型扇風機っていうなら、サーキュレーターって物はこの世に
存在しない事になるな
975目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 20:11:03
扇風機を筒に入れればサーキュレーターのできあがりってか
976目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 20:15:03
>>975
整流するフィンが無いから効果は薄い
977目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 20:21:51
>>974
攪拌って言うのが部屋中の空気を循環させるという事だったら出来てないよ
進行方向2mくらいに風が届くという程度
978目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 20:30:43
>>977
何でそういうウソ付くかな
今実験したけど、2mで下向きに持ったコピー用紙が45〜60度位まで曲がってはためく
十分過ぎる風量だろ
普通サイズの扇風機だとこれより弱くて30〜45度位までしか曲がらない
扇風機よりも強いのは間違いなくて、循環も十分過ぎるほど可能
つーか、これでも駄目だってならどんだけ強力なのが必要なんだかな
部屋に45cm〜60cmの工業扇でも持ち込むか?
979目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 20:38:16
>>977
不良品だったりしてなw
980目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 21:04:38
90度までいったら真のサーキュレーターw
981目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 22:56:02
こう考えるんだ
977の部屋は奥行きが2mしかないって
982目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 23:08:01
俺この間DKW買ったけど3,4m離しても風届くよ
983目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 00:37:45
そら届くだろ。風量はしれてるが。
984966:2009/07/02(木) 11:12:33
色々意見が出てるが、とりあえずうちでは3,4m先まで空気の移動は出来てる
そこまで行くと微風程度にはなるが
2000円弱という値段と自分の用途には合っていて良かったということ
この程度じゃダメという人がいてもおかしくないとは思うよ
985目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 15:16:43
ところでそろそろ次スレの季節だな
986目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 15:42:19
次スレ
【扇風機とは】サーキュレーター 4台目【違うのだ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1246516802/
987目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 15:44:49
DSK-20の振動音がうるさ過ぎる。使い物にならん
988目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 16:17:38
じゃぁ俺のハネウェルと交換してくれw
989目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 16:19:39
エアコンが無いとあまり意味がないのでしょうか?
エアコンがない二階建てで二階がリビング・ダイニング・和室って感じです。
一階が二階に比べるとかなりひんやりしてるので、その空気を上げられたら…と考えています。

階段が↑→↓って感じで登らないとだめまのですが、
踊り場(って程スペースないですが…)で跳ね返るように
二階に一階の空気を運ぶには結構大き目のタイプを買わないとダメでしょうか?
990目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 17:18:15
>>989
それはサーキュレーターじゃなくて送風機の仕事
991目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 21:45:02
工業扇いいよ
992目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 21:57:52
>>991
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490355/506603/1821231/
とか安いしめちゃくちゃ良いんだけど
はっきり言って普通の家庭では強力すぎる。
音がうるさ過ぎるし風力が強力すぎて
小さな植木鉢とかは倒れてしまう。だからダメ。
993目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 21:59:26
2階が暑いなら屋根裏換気とか排気を考えたほうがいいよ
994目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 22:32:59
屋根を銀色の塗料で塗っちゃえ
995目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 22:44:48
ソーラーパネルで良くね?
996目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 00:39:55
クーラー付ければ完璧に解決じゃね?
997目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 13:14:11
997
998目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 14:06:19
DSK-20買った。確かに振動が気になるね。
これで静かと言えるなら、他のはダイソン掃除機みたいな音でもするの?
999目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 14:40:00
999
1000目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 14:46:35
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。