【空気】サーキュレーター【巡回】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
使い方はけっこうありますよね?
人気機種とかについても語りましょう

・ボルネード
・ハネウェル
・ツインバード
・山善
などなど

Б( ゚ё゚) カモン

前スレ
【空気】 サーキュレーション 【巡回】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118498611/

※扇風機の話題は扇風機スレへどうぞ
【一年中】扇風機スレ 4 since2007春【活躍中】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1174934769/
2目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 12:40:47
落ちてたから立てた。
事実上サーキュレーターの話題だけになってたから、スレ名は「サーキュレーション」
ではなく「サーキュレーター」にした。

もちろん反省はしてない。
3目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 13:43:06
低価格
山善・ツインバード

爆音上等
Honeywell

信頼のブランド
Vornado
4目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 15:38:01
>>1 スレ立て乙。

サーキュレータと扇風機、機種によっては中間的なものも
あるから相互交流した方が良いと思う。
51:2007/07/11(水) 16:23:40
「扇風機とサーキュレーターの違いは?」みたいな質問ならいいんだけど、
ただ単に「サーキュレーターいらね。扇風機で充分。」とだけ書き込む荒らし
みたいなのもいたから一応排除した方がいいかなと思った。
6目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 16:27:04
>>1


うちはこの時期ボルがないと生きていけない
7目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 18:19:29
何も調べずHoneywell 買ったら超爆音w
底面の内側から制振材(レジェとレックス)張ったら振動は結構収まったけど

まぁ爆音には変わりないけど、サーキュレーターとしてはかなり満足
8目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 21:07:49
ホームセンターで山善のCS-A20(C)と2000円の扇風機を比べてみたけど、
5m離れたところで感じる風はMAX時では山善でも2000円の扇風機でもほとんど
変わらなかったよ。こんなもんかって思った。音も同じくらい。

まぁ小さいから屋外からの吸気用に買おうとは思ってるけど、
サーキュレーターだからーってのはあんまり無いんじゃないかな。
9目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 21:22:16
>>1 乙です。
 
前スレ999さん、窓用換気扇は既に試し済みです。
縦に長い部屋のせいかパワー不足でした。
 
というわけでメガ、注文しちゃいました。
明日の夕方には届くらしいので楽しみです。
10目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 23:04:03
>>9
そんなあなたに工場扇。
11目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 23:53:44
扇風機で十分な気がするけど・・・・


どう思う?

12目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 10:07:43
扇風機で充分だと思う人は部屋の構造や使い方が扇風機で合ってる
ってことじゃないかな。
俺は12畳のワンルームでエアコンの吹き出し口が自分が普段座ってる
背中側までしかいかないので冷気を循環させるために使ってる。
他にも外気を取り入れるためや掃除中の埃の追い出し、風呂場と洗面所
にこもった湿気の追い出しなど、5mの延長コードをつけてどこでも使える
ようにしてる。
ま、俺の生活ではサーキュレーターの方が合ってるってだけなんだよね。
13目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 16:57:09
>>11
羽30cm、5枚のリビング扇あるけど、換気や循環目的だと強でも物足りないな。
昔の3枚羽の香具師は、サーキュレーターっぽい風で使えるけど。

漏れの部屋南側で暑いから、北側の部屋から風送ろうと思うのだが、
小さいサーキュレーターでは力不足。
廊下含め15m以上あるんだが、工場扇の方がいいかな?と悩んでる最中。

風呂上りは湿気追い出しにも使いたいし、大きさとか消費電力を考えると
なかなか決めらんないんだわw
14目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 18:17:17
前スレ>>1000の人
>>996の書き込み、最後の二行は嘘だから気をつけてね
15目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 18:32:27
>>12
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
使い方がまるで一緒だわ、部屋の構造も似てる
その他キッチンに使うしワンルーム系の部屋にはサーキュレーター最強だね
16目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 05:59:27
メガサーキュレータ
見れば見るほど不思議に惹かれる
回してみると風の渦が見える

なんちゃって詩人
前面のカッティングや防護網
考えつくされてるよなあ

今年4月購入
1712:2007/07/13(金) 09:32:08
>>15
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

いや、実際にはサーキュレーターはワンルームじゃなくて2LDKとかの部屋の方が
合ってる気がするw
18目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 16:14:22
>>8
俺もハネウェルのをホームセンターに見に行ったら、風量は扇風機と同等ぐらいでがっかりした。大きな違いは真上に向けられるぐらいだが、真上に向けて空気を循環させるのって体感できるほど効果ある?
19目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 17:02:45
>>18
部屋全体の空気が動くから空気の流れ方によっては離れたところでも強い風を感じるよ。向きは部屋の形に合わせて工夫が必要。
20目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 08:20:30
アマゾンで311購入。
2280円でした。

音は、弱で扇風機の中ぐらい(ものによっては強)。
強はさすがにうるさいけど、耐えられないほどじゃない(神経質な人は無理だと思う)。

まだ夏本番じゃないから評価はしづらいが、たばこの煙がこもらないので、四畳半の部屋には効果ありそう。
21目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 11:04:02
>>20
ハネウェルやツインバードは送料を考えると、
今のところアマゾンが一番安いのかな。
22目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 17:23:23
ツインバードのハイパワーサーキュレータートルネードビーム(KJ-D073)買った
風量無段階調節できるのはいいけど
低回転にしても側の共鳴音(ワォーン)が気になる。
側を手で押さえれば収まるんだが・・

他の製品は使ったことないので比べられないです。
23目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 18:02:51
ごめん。ちょっと違った。
ファンの中心が出てないっていうか、ブレが若干あるので
低回転だと音が鳴る。真上向けると低回転でもすごく静かになる。
横向きだとダメ。
24目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 14:58:49
多分前スレで書いたことの答えが出たんだけど
サーキュレータで埃がたまらなくなったって言う話。

常に埃が舞っているようになって、
効果的に空気清浄機のフィルターに引っかかっていた。
今までの2倍くらい埃が吸着してた。

それだけの報告。
25目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 15:10:51
空気清浄機か…
26目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 15:40:56
5つ目の購入をした者です色々使ったけど、やっぱ ボルネードでした 飛行機のプロペラを作ったと言うだけあって 風の威力や反射が全然違。少し高いだけの事はありました。扇風機とは別物です!
27目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 16:45:02
Honeywellは航空機のエンジンじゃなかったっけ?w
28目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 14:16:54
【空気】サーキュレーター【巡回】

なんだこの頭の悪そうなタイトルはw
巡回ってw
291:2007/07/17(火) 15:52:47
しまった「巡回」じゃなくて「循環」だったなw
前スレのやつをそのまま持ってきて失敗したwww
30目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 16:14:45
ぜんぜん気づかなかった
31目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 19:14:03
前スレ立てた奴が脳足りんな奴だったと言う事でw
321:2007/07/18(水) 10:51:43
次スレはぜひお利口さんに立てていただきたい(´・ω・`)
33目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 18:05:51
細かいことは吹き飛ばせ
34目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 18:08:56
◎<ぶぉおおおおおおおおおおおお
35目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 15:14:00
ボルナドの180c使ってます。2年目突入。
デザイン好きなので色とデザインがぱっとしねえなと思った割には、
ちっこくて部屋に馴染みます。無段階調節ってのもいいですね。
値段は高いようですが満足感は高いです。

日本の家電メーカーが静かでデザインのいいのを作ってくれれば値段が下がると思うのですがなかなか
36目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 15:27:11
メガサーキュレータ再販オメ
だがいまだに在庫なしの店舗が多いねぇ
安くていいもん造ったんだから売らないと──
でもまあいいか

ところで写植の厨房にヴォル発見!
小さいけどかき回してるねえ、空気。
だがその厨房事務所は10畳くらいなんだけど
床から机の周りだけにしかゆき届かないじゃん
これがメガの倍値かよって思った

購買部で買ってもらえないからって
大きいと個人所有物でも運ぶのたいへんだろうけど
ヴォル買ってもこれじゃあなあ
工場旋買って貰えよ
メガなら半額以下で効果3倍だって教えてもいいんだけど(笑
37目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 16:11:33
つまり同サイズなら、ハネウェルはもっと届かないってことか。
サイズ、消費電力も考慮するとヴォル優位か。
38目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 17:08:27
頑張っても売れない値段=ヴォルネード
頑張ってやっと売れる値段=ハネウェル
頑張らなくてもほどほど売れる=国産扇風機

たいへんだなあ物流って。
大腸菌でも混ぜないとなあ
39目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 17:38:10
パワーだけならハネウェルはボルネードに負けてないんじゃないの?
ボルのパワー知らないんだけど・・
40目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 13:48:33
>>36
うちの部屋10畳で天井も3m近いけど最弱にしても
空気うまくまざるよ。直接あたると疲れるから天井に当てて空気をゆっくりまわすようにしてる。
そうするとそよ風みたいなのを肌で感じられる。

空気が真っすぐに飛ぶからどこにあてるかによって大分違ってくるよ。

音きにしなければ無段階調節のメリット必要無いからメガサーキュレータ_でもいいとおもうんだけど。
41目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 15:01:13
誰宛?
42目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 23:39:49
ボルネードの6〜12畳用(一番小さい)、または、ハネウェルの8畳〜用で迷っています。
12畳のリビングと、時々、6畳の部屋で使用します。
値段の違いはおいておき。
ハネウェルなら、12畳用の大きいサイズになりますが、ボルネードなら、最小でよい、
風量はどうなのでしょうか?


43目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 00:08:15
>>42
こればっかりは自分で店頭で確認するのが一番良いよ。
webで検索する限り、風量・風速をきちんと公開しているのはボルネードだけだし。
音の大きさや、掃除のし易さといった付加価値をどう判断するか。
44目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 02:06:28
扇風機オススメ
45目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 23:19:37
>>41
総務或いは購買ジャマイカ
46目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 17:09:40
扇風機とサーキュレーターの違いは?
ボックス扇とサーキュて同じじゃない?
47目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 00:25:20
>>46
風が拡散しないように遠くへ風をおくるのがサーキュレーターなんだ。
そのかわり全体の送風量はすくなくなり風きりの音が大きくなるんだ。
低い位置から遅れる風、コンパクトで、自由に角度が変えられるとこがいいかな


ボックス扇風機も少し普通の扇風機よりほんの少し大きくなる。
枠が風の吸い込みを邪魔して風きり音がするからね。
でもサーキュレーターよりは音は小さい。

あと、上に向けると枠が邪魔して送風の力は衰えるお。
48目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 05:13:35
>>47
ありがとう
ということは力があるほどいいってことでおけ?
初購入を考えてるんだけどツインバドとかの安いやつでもいいの?何を一番重視すればいいのかな
49目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 05:26:16
安いのはどれも変わらん。
じゃぁ高いのは?と気になる人もいるだろう。
人間てのは身勝手な生き物だよ。
50目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 08:42:17
>>48
使う場所とか用途は?
値段、音、性能、などなどどれを重視するか?
なんか変な口調になっちゃったorz
51目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 09:40:50
>>50
10畳フロア用途はエアコンの風の拡散?
値段気にせず
音静かなほうがいい
性能これぞサーキュレーターって実感できるのがいい
52目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 09:48:52
サーキュレーターは全部五月蝿いです。
残念。
53目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 12:07:06
>>52
君日本語わかる?
静かなほうというのは比較の問題だと思うんだが。
54目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 14:55:57
>>51
東芝F-LH25X扇風機で十分だと思う。
我が家では12畳の部屋で使ってるけど十分。
サーキュレータは風呂場で活躍してるけどね。
55目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 22:07:39
>>54
いやサーキュレーター使いたいからこのスレきたんですけど..
それともサーキュレーターて扇風機で代用できるもんなの?
だったらわざわざスレ別にしなくても
56目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 22:17:56
NGワード:静か
57目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 00:08:05
NGワード:サーキュ
58目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 00:12:37
NGワード:目のつけ所が名無しさん
59目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 01:02:31
>>55
完全に扇風機がいい。

サーキュレーターという物の未体験の商品名に淡い恋心と探究心を描き購買意欲をそそる
ひとも多いかもしれないが、
対した力はない、逆に劣る場面が多い。

実際は扇風機より風が遠くに届くのかも実感できない。
送風量は扇風機の3分の2程度。
その上音が大きい。


まあ、何事も勉強だから騙されたと思って買ってみな。
買うならボルネード買ったらいいよ。


60目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 05:11:19
じゃ逆に聞くけど何をするのに使うなら必要なわけ?
>>47のレスを読んでこういう使い方しようと思ったわけだけど
61目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 07:59:53
轟音を楽しむため。
62目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 09:49:25
扇風機とサーキュレーターが同じだったとしたら
デザイン的にサーキュレーターをお薦めするよ。
サーキュレーターに興味があるみたいだし、ボルネードがいいと思うよ。
高いけど、買って失敗したと思ったことないしおすすめ!
63目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 11:13:37
扇風機並みの羽根の大きさで
扇風機並みの回転速度で回ればいいのにね
64目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 11:19:35
それなんて扇風機?
65目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 16:57:34
また、ぼったくりボルネードの社員か。
初めての人は、山善買っておけば良し
66目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 17:46:35
ボルネードの輸入代理店はボリ過ぎ。
67目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 18:11:52
扇風機は邪魔。部屋がダサくなる。
68目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 18:29:59
>>67
自分の部屋をもう一度良く見てみろ、フシアナ君。
69目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 19:12:09
今日のヤンキース戦見てたら実況席にボルネードが置いてあった
大きさからして183Bだったと思う
70目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 20:11:38
ボルすすめると社員になっちゃうの?
山善ならおkなの?
71目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 20:32:08
ハネウェルのでかいの買ったあとボルの小さいヤツを買った。
風呂あがりに直接体に当てるときはハネウェルが気持ちよかったが、
射線じゃない所にいても風を感じたのはボルだった。この辺が値段の違い、
厚さの違いなのだろうか、と当時思った。

ハネは実家に送ったら、扇風機代わりに重宝されているらしい。
72目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 22:21:25
小さくてハイパワーってならまだしも、風が遠くまで届くとかそんなのないから。
あるとしたら爆音の分だけ風量が多くなる程度か、床置きの分だけ下の熱を
混ぜやすいってくらいでしょ。

漏れは小ささとデザイン性で納得してるよ。
ぼったくりボルネードはしらん。
73目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 23:08:07
ボルネードは向いてない方向でも
隣の部屋でも風が循環する。サーキュレーターとはそういう商品だから。
7471:2007/07/25(水) 23:22:25
>>72
それがあるんだって。
ハネよりボルの方が音静かで風量は少ない(直接当ててそう感じる)のに
射線にないベッドの上でそよそよ風を感じるのはボルの方だった。
寝てる時使うから、音が静かってことで買い換えたけど、その性能の差には驚かされた。
ぼったくってるだけの事はあると思うよ。買うときは悩んだけどね。

山善は知らないけど、見た感じハネウェルとそっくりなんだよな。
75目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 00:58:08
扇風機ある人は買わなくてよし。
76目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 01:03:59
冷房効率
冬なら暖房効率上げたい人が買うもの

それ単体でどうこうするものではない
77目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 02:09:08
ボルのvf20がメイドインチャイナじゃなかったら買ったな
まあ、730で問題ないけどな
78目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 02:11:17
ボックス扇の方が山善のの三分の一くらいの騒音
もっと少ないかも
79目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 23:52:48
>>77
げ!ボルって、メイドインチャイナって多いのですか?
アメリカ製なら買うつもりなのに・・・、チャイナであの値段・・・
183とか610もチャイナなのかな、
ネットで見ても、どこ製か載っていなくて、近くのお店にも置いてないし、
凄く悩みます。
80目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 23:56:30
山善のなんかカカク.comにもねーよ
山善工作員どこにあるかおしえろ
8177:2007/07/27(金) 00:02:17
>>79
なぜかVF20だけが中国製。
ほかはアメリカ製
8279:2007/07/27(金) 00:08:02
>>77
ありがとうございます。
そうなのですか!
羽が大きいほうが音が静かとか言われているので、10畳使用だけど、
610にしようかな。
730は、結構、品切れが多いですね。
83目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 04:44:31
>>82
183使ってるけど、610はちょっと大きいかな?って思うよ。
わりと存在アピールしてくるぐらい
10畳なら180か183がいいと思う。
84目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 21:22:12
>>80
足使って探せ
85目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 23:59:32
アパートの風呂場に換気扇がついていないのでかわりに扇風機で空気循環してます。
サーキュレーターを買って風呂場専用にしようかと思ってますがオススメとかあります?
店で見た時、ハネウェルカッコいいと思いました。ウルサかったけど…
86目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 00:23:15
>>84
お前がさがせよクズ
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:44:16
サーキュレーター種類置いてなくて比較出来ないから、工場扇買ってきたw
弱でも凄い暴風www
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:17:55
>>87
テラウラヤマシス

台風ごっこやりたいっす・・・
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:58:17
183より音が小さいと610買いました。凄い存在感です。
ちなみに6畳です
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:14:08
音が静かなのが欲しいのですが、どれがお勧めでしょうか?
91目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 20:42:16
NGワード:静か
92目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 20:44:53
ボルの風速・風量(参考)
http://www.rakuten.co.jp/belle-life/287391/419200/418991/

ツインバード風速・風量(参考)
http://www.twinbird.jp/product/kjd073/
http://www.twinbird.jp/product/kj4071/

山善とハネウェルのあるかな?
93目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 20:46:17
ボルネードの183買っとけ
94目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 01:21:21
>>92
ボルとの値段の差が倍近くあるのに吹いたwww

2万以上するボルのサーキュが品切れになってるのはなぜがみじめになってきた・・・
95目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 07:04:56
アマゾンで2000円弱で売っている
Honeywell HT-800、TWINBIRD KJ-4071GYですけど
この2機種だったら風量、音等比べたら大きな違い等は
有りますでしょうか?
96目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 11:18:52
過去ログでよく比較されてきたね
さんざん
97目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 23:02:39
安かったのでコジマでZEPEALのDKS-18買ってきた

うるさくてもロフトに置けば音はあまり気にならないだろうと思っていたけど甘かった
『中』なら音は気にならないけどサーキュレータとしてあまり機能しないなぁ。。
98目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 23:44:33
誰もが通る関門だな
安いの買って失敗するのは
99目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 00:03:04
家電屋だとまったくうるさいとは感じないからなwwww
100目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 00:35:11
ボルと山善を比べられればな。
形がボルのパク(ry なんで、安い山善に期待しているのだがw
101目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 01:07:28
山善のはホムセンで売ってたけど強と弱しかないんだっけ
でも音が比較的静かなら山善にしとけばよかったかな
102目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 02:30:13
サーキュレーターに一番必要なのは空気の直進力やで
ボルネードから発する旋風は竜巻状に進むんや
103目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 02:39:12
扇風機も含めてプロペラ状のモノから出る風は竜巻状ではないのだろうか。
104目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 12:58:48
昇竜扇
105目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 13:09:39
5000円でボル180cゲット!
106目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 14:22:44
>>105
いいなぁ
もう1台ボル欲しいんだよね
107105:2007/08/01(水) 18:57:29
やぁー、これいいですねェ。
6畳の自室で使ってるんですけど、冷房25度以下じゃなきゃ暑くて居れない僕が、
28度設定でボルネードの風量最弱ちょい手前で快適で居れるようになりました。

108目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 19:01:26
扇風機でもいいけど、冷えて降りてきて溜まっている空気をかき混ぜるのがいい気がする
109目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 20:14:40
サーキュレーターと扇風機の違いについて、ただの1度も科学的な検証を用いて
その効果を示しているものを見たことが無いんだけど、どうしてなんだぜ?
110目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 21:51:59
誰も気にしてないから
111目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 22:01:02
>>109
そんな事したらサーキュレータうれなくなるだろうが!!!

実際のこと言えばトータルで扇風機のほうが断然優れてるんだよ。

夜中のTVショッピングと一緒だという事に気づかないお客のお財布の消費を狙ってるだけなの

112目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 22:11:19
>>109
名前と若干性能が違うだけ
冬に「扇風機」を使うと季節はずれで寒そうってイメージが有るけど
「サーキュレーター」だったらそんなイメージが減るからじゃない?
113105:2007/08/01(水) 22:35:07
114目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 22:44:34
>>112
まさにそれ7割あってる
115目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 23:00:29
使って実感

サーキュ
音ウルサイ
の割りに風量少ない
風量少ない為に風の届く距離も扇風機と変わらないくらいの距離、扇風機8mとすれば8.5m
背が低い分床に近い冷えた空気を循環できるような気がするが、実感としては首フリができる扇風機のほうが
人間に風を送れるし空気を拡散できるので格段に涼しかった。


扇風機
サーキュより劣ってるとこがない


116目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 00:08:05
つまり、扇風機ある人はサーキュレーター不要でFA?
117目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 00:31:57
ほとんど機能の違いが無いとしても、大きさとか重さってのがあるっしょ。
好みで選べば良いんじゃないかな。
俺がサーキュレータを選んだ第一の理由がコンパクトに設置できる、だからな。
118目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 00:32:44
つまり部屋狭い貧乏人用か
119目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 00:37:49
コンパクトさを追求するほど狭い部屋にすんでるもしくはデザインに凝ってる神経質な人。

その部屋で騒音に耐えられるかどうか。
この騒音が全てを覆す程の物だから。

コレさえなければ、風量の少なさを我慢できて扇風機と住み分けできたのに。
120目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 00:38:31
まぁ、2000円くらいで家まで配達してくれるのはお手軽で良いよ
121目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 00:55:51
優れた商品なら自信を持ってTVショッピングで宣伝するだろう。
TVでも評判になりなんらかの形で紹介されている。省エネになるということで扇風機より推奨されて
宣伝され、知らぬ者はいないというまでなっている。

公の場で薦める側も客からクレームが来ないように商品は選びますよ。
122目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 01:18:02
>>121
押入れに入れそうなものばっか売ってるTVショッピングすら扱わないのであれば
重症だな。
まあ、扇風機あるから売れないこと見越してしないんだと思うけど。
123目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 05:31:47
扇風機でも変わらんと言ってる人は天井が低い家に住んでんだろうね
124目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 05:33:34
>>118

扇風機では混ぜきれない高い天井までの空気を効率よく混ぜるのはサーキュレーター
真冬使えば分かるよ
125目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 05:38:24
じゃあ真冬に季節をしてからいってごらんなさい
126目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 09:44:25
お前ら>>1読め!
「扇風機がいい。サーキュレーターいらね。」って思ってる奴は扇風機スレで
語ってこいよ!
ここはサーキュレーターの方が合ってると思って来てる人ばっかりなのに、
なんでサーキュレーターいらねって思ってる奴がわざわざここに来てるんだよ。
正直「サーキュレーターより扇風機が・・・」というレスがうぜー。
サーキュレーター派は「サーキュレーターより扇風機が・・・」ていうレスはスルー
してくれよ。



結論:夏だなー
127目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 10:04:53
サーキュレータは名の通り、もともと室内の空気を攪拌・循環させるのが目的。
扇風機はもともと風を人の身体に当てて体感温度を下げるのが目的。
本来の目的に合った製品を選べばみんな幸せ。
128目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 11:39:18
Q:直接風を身体に当てる使い方をするか?
→Yes:扇風機
→No:サーキュレータ
129目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 13:06:56
180c使用者です。
メリットは空気の直進性が非常に高い。
扇風機でいいじゃんと思う人は扇風機でいいと思う。
うちは天井が2m70、リビングはでかいエアコンが頭よくて
うまーく空気撹拌されるからサーキュレーターそんなに必要としない。
それでも多少足元の温度は低い。これあまり快適じゃない。

自室でエアンコンつかうときは冷気が下に溜まる。
真上に向けると天井に冷たい空気が移動して、上から微風が体全体に感じられる。
温度が均一だから足がつめたくならないし快適。
これ体験しちゃうと扇風機に戻れない。

部屋の換気やら、寝る時も頭の上にある壁にぶつけるように設定して
体をうっすらとした風をつつむのにお役立ち。

1万で180c買ったけど満足してるよ。
無段階調節じゃないのは買わなくて良かったと思う。
130目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 14:28:47
シーリングファンと比較して、効果はどうなの?
131目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 14:58:39
部屋全体の効果はシーリングファンの方が上だし、静か。
でも、風向きを自在に変化させられるのと移動可能なのが
サーキュレータのメリット。
132目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 22:03:36
サーキュレーターを買って約一ヶ月。
軸受けの箱から黄色っぽい油(潤滑油?)が漏れてきた。
これって不良品ってこと…?
使いすぎたから?
カバーや羽についてベトベトに。
133目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 22:35:01
>>132
ツインバード乙
134目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 22:50:49
>>132
グリスにマーガリン使ってるから溶けて流れてきちゃったんだね。
135目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 06:22:06
>>127
ソレダ
136目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 06:23:08
>>131
うちの実家シーリングファン買わせることにした
リビングだけはうるさいのいやだし
137目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 08:39:32
>>136
安物買ったり天井が安物だと共振してひでーことになるよ。
138目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 13:40:46
メガサーキュレーターを使用中

ロフトの換気には(・∀・)イイ!!夏場でもロフトで寝れるようになりました
139目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 23:41:41
>>132
おいおい
メガオーナーだが心配になって軸受け見てしまったじゃないか
なんら問題なし
おーう
3ヶ月まわしっぱ

先月の台風4号からこっち強でまわしてる
まあウルサイの何のというのならエアコン買ってる
きっとエアコン買ったら電車のクーラーみたいに
ギンギンにヒエヒエなんだろうな
140目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 00:30:30
うちは10畳のワンルームで部屋が異常に縦に長く、空気がこもりやすいので、換気の為にハネウェルの311を2台、ベランダの網戸の側と廊下に置いて一年中回しっぱなしです。
白と青系で統一した部屋なんだけど、311のスケルトンカラーは違和感が無くていい感じ。
ちなみに前は工場扇を使ってました。
141目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 22:04:02
なんか2台目を注文しちゃった
なんだか2台だと凄い効果がありそうで
142目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 05:59:24
自室(10畳)はサーキュ二台とボックス扇+卓上ファンだけど?
まぁ周りの騒音気にしないためにそれだけつけてうるさくしてるんだけどね
143目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 18:30:57
ボルネード 183と
YAMAZEN CS-A20って

形がほとんど一緒だけど、
価格差に見合った性能差は
あるのでしょうか?
144目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 21:21:54
イワタニIS-EB持ってる人はいてる?音静かかな?
ttp://www.i-cg.jp/fan/is-eb/index.html
145132:2007/08/05(日) 21:45:45
>>139
不良品ということで返品受け付けてもらってお金も返ってきた。
一ヶ月で変になるとさすがに厳しい。
新しいのを買いたいが、安いのは不安。
かといって高い物を買うのも嫌だな。

ここの人達はどのくらいの値段のを使ってるの?
146目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 21:56:53
値段は、二極化してるからね。
ボルかボル以外。
147目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 08:58:23
二年くらい前にヨドバシでボルネード買った時流れてたプロモーションビデオって
今はもう流してないんだな。
煙みたいなの使ってボルネードの空気が20mくらい直進し続けるやつ。
同業他社さんのが近くは凄い風量なのに、2mくらいでもやもやになっちゃうのが笑えた
148目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 09:59:14
こんなに暑くてもうまい具合に場所と角度が決まれば
そよそよの風がきて気持ちいい
149目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 14:37:01
>>143
それを決めるのは購入者自身だからなぁ。
150目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 15:01:52
>>145
6k円が上限だな
それ以上の価格製品になると個人的主観になる
だからサーキュの値段的には6k円が上限

ちなみにこのメガは7k円だったなハネウェル810ってやつ

俺が買いにいったとき10kを越えていた扇風機は
除外品になったけどまあ値引きで9kぎりだったが
羽数が5枚でちゃち(おもちゃ)かったからリモコン付きでも
敬遠した

販売店は5月でそういったことを考慮できなければ負け
151目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 15:41:54
ハネの枚数って、ハネの面積が同等ならば5枚よりも3枚のほうが風量とか風速が上なの?
152目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 15:49:24
とにかく遠くまで空気を届けたい場合は、どの機種を選べば良いんですか?
羽の径は、小さい方が直進しやすいんでしょうか?20cmとかだと、扇風機になってしまいますか?
串団子みたいなののほうがいいんでしょうか?これって、3台が個別に動くそうですが、コンセントプラグは1つなんでしょうか?
153目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 21:23:45
だからボルネードにしとけって
団子ってハネウェルのヤツでしょ?単体でダメなんだから幾つ重なってもダメ
154目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 21:41:41
ボルネードの、どれを買えばよいのでしょうか?
MODEL 730(12〜40畳対応)というのが、最強なのでしょうか。
どれを買っても、やはり50Hzだと、60hzより弱いですよね。
155目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:00:15
>>147
日本の狭い住宅だとボルネードの実力を十分に発揮するのは難しいな。
156目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:03:14
うちは広い
田舎だから・・・
157目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:18:29
焼き魚を焼いてるとき、換気扇を使わずにボルネードを使ったら、
煙の竜巻が居間を通り抜けてベランダから出て行くのだ。
158目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 01:42:52
ボルネードの610買ったけど弱でも強いかも
正面で受けたときの風は強く感じないんだけど、寝てる時とか
自分に向けてない状態でも体の上をそよそよ風が吹いてて夜中に
寒くて目が覚めることも。慌てて消すと二時間後くらいに汗びっしょりでまた目覚めるから消さないけど。

静かさは問題ないんだけど、もう一段階弱い風量が欲しかったな。183を買うべきだったのかな?
それともシーリングファン・・・は賃貸じゃムリだよな。ちなみに六畳のワンルーム
159目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 06:41:27
>>158
それなら扇風機だろ。
160目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 13:17:53
>>158
その前に、向きを天井にぶつけてタオルかけて寝たらいいかも。

もしくは、http://www.hokuritu.co.jp/shop/shop3control.htm
かまして回転数調節。

ヤフオクに出して差額で180cを購入。
161目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 01:20:38
ボルを買おうかと検討しているんだが一人暮らし1K住まいで、
そんな暮らしの中部屋にサーキュレーター2台あるのは変だろうか?
すでに1台あるけど、もう片方の部屋まで空気が循環しないんだよな。
肩を押して欲しい…
162目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 06:30:59
>>161
えいっ♪
163目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 07:27:47
>>95
2台買うのはいかが?
164目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 07:52:03
ラクニナッテコイ
  ○
 く|)へ
  〉  ヾ○シ
 ̄ ̄ ̄7  ヘ/  >>161
  /   ノ
  |
 /
 |
 |

165目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 11:58:42
ハネウェルに調光器かませようかなー
166目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 12:49:23
>>165
それなら扇風機だろ。
167目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 13:11:35
ここ何日かあついから寝るときはサーキュレーター窓において外気導入だけに
専念させて扇風機で体付近に風あててる。
 涼しいときはサーキュレーターの風壁にあてればそよかぜだけで寝れたのだが
168目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 13:18:29
そよかぜって言えば、原田龍二の弟は、そよかぜって名前なんだよね。だっさー。
169目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 17:43:02
>162-164
ありがとう。銀行でお金下ろして買ってくるよ!


>168
子供のDQNネームランキングに入ってそうな名前だな…
170目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 07:38:18
ホームセンターのコーナンのチラシによると
HT-800-Kが1,980円で出ていますね。
171目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 11:04:30
ハネウェルは爆音だからなー
172目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 11:08:13
サーキュレーターってピンポイントなんだよね?
風呂上がりの親父の伸びきったキンタマとか狙える?
173目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 12:08:50
ボルネードのグレーのサーキュレーター(610)
の購入を検討しているのですが、グレーだと黄ばんだりしますかね?
174目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 14:51:48
730のグレートと同じやつかな?
なら、2ねんぐらいじゃきばまんかな
175目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 15:43:58
部屋の構造では下記画像の状況です。
奥の部屋が暑いため購入しました。
画像で手前の部屋と奥の部屋の境目のへりに
あてているようですが、それが正解でしょうか?
なんかロスがあるようなイメージをしてしまいます。
それより奥の部屋に風がいく角度が良いのかなと思ってますが、
いかがでしょうか?

http://images.amazon.com/images/G/09/detail/review/hk_b0001zn43o.01.gif

ちなみに311より、380BPの方が安かったので、380BPの方を買いました。
176目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 18:04:10
>>175
本当だ・・・。何故この向きなんだろう・・・?
誰か詳しい人にこの図の解説をお願いしたいね。

個人的には、ヘリの下にサーキュレーターの風をぶつけて
エアコンの風をベンチュリっちゃうのがベストのような気がする。

177目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 19:59:13
>>174
情報ありがとうございます
購入します
178目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:42:19
HFT-311が秋葉ヨドで1980円だったので買ってきた。
ハネウェルばかりだったが、ツインやトリプルより
311が直近爆風でよかった。

ただ遠くまでは届いているかは? 値段相応な気もする。
179目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:03:29
>>172
風量弱いけど狙える
180目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 10:29:03
ハネウェルは従来のものと、シグネチャーシリーズでは性能的な
違いがあるの?

去年買った従来のやつ(単色)があるけど、もう一台ほしいから
ヨドバシいったら、シグネチャーシリーズがあって、デザインがよさげでした。

でも、デザインだけじゃ高い値段を出すのためらうね。
消費電力が同じサイズで上がっているから、パワーが上がっているのかな
っておもうけど、、、、
181目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 11:04:25
前スレでREVEXの24時間タイマー買った者なんだけど、秋葉原行ったらデジタル式が売ってたので
衝動買いしてしまった。デジタル式のメリットは
・アナログタイプは15分単位だけど、1分単位でセットできる。(稼働時間、オンオフ時間)
・曜日の設定も可能(毎日使うものだからあまり意味ないけど)
・音が静か。←最重要!アナログは時間来ると「カチッ」と音がしてそれで目が覚めたことあるが
         デジタル式は全く無音。オンの後の風音もボルネードなら静かだから問題なし。

ただ一つネックになるのは、プログラム数が8個しか持てないこと。
夜間、一時間置きに10分程度運転という使い方をしてるけど、休日は昼付けっぱなしにせざるをえない。

ちなみに秋葉原価格(浜田電機調べ)
PT24・・980円 (私が持ってた日差15分のアナログ式。プログラム個数は96個。)
          (日差15分は有り得ないと感じるかもしれないけど、毎時15分運転という使い方だと全く問題なかった)
PT365・・1480円 (アナログ式で月差15分の高性能タイプ。作動音は不明。プログラム数は同上)
PT60D・・2000円 (今回買ったデジタル式。月差は2分。プログラム数が増えれば無敵)
182目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 22:07:59
REVEXのタイマーこのスレで勧められてPT24とPT365買った
もうこれがないと俺のヒキコモリ生活はあり得ない・・
カチッは向こうの世界から我に返るのに有効w
ただ、自分的にはもっと細かく指定したいからPT60Dってのも欲しい
OFFの時間が3−5分程度にしたい
183目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 22:10:42
PT365の作動音は、PT24よりは少し静かなような気がするね。
かなり静かと言えるかも知れない。
PT24だとZippo開けたときの半分近くの音がするが、
PT365だと100円ライターつけたときぐらいの音かな?
184目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 23:27:03
PT365は音小さいんだ。ちょっと欲しくなってきた
PT60Dはもちろん3分でも5分でも可能だけど、最大で8個までしか設定できないのがきついかな
185目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 07:55:54
タイマーって、本末転倒。
186目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 12:41:40
焼き切れないかが心配
そんだけ
187目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 13:06:26
タイマー炊飯ジャー炊きたて
188目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 02:39:49
誰かボルネードの730の在庫があるところ教えてください。。。
189目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 07:26:53
>>188
江坂のハンズ
190目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 13:56:25
江坂のハンズも電話したけどありませんでした。
730はもうどこにもないのかなぁ。
渋谷のハンズの方いわく、メーカーのほうで廃盤になって後継機がでる予定らしいけど
来年とかになるんだろうなぁ。。。
191目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 17:13:18
HF-810メガオーナーだが
この所、毎晩暑い
そして連日連夜"強"で運転中だ
さすがに冷房専用の電車バスの車内のようには
いかない
時には熱風も吹き荒れる
だが元気に回りつづけるメガ
まあ最初の夏だからなあ
デザインがお洒落な工場扇を
5割引で手に入れたって感じだな
各店の在庫をみると冬の頭には再生産の模様だし
壊れたとしても困らない
192目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 17:23:20
HF-810って消費電力が100Wちかいでしょ。トータルではあんまりエアコンと変わらないね。
193目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 17:24:39
最近のエアコンは効率いいしな
194目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 17:28:21
まあ12畳用のエアコンが
R22の冷媒込みで幾らするかって事を
議論したいようだけど
気化熱議論の方がサーキュを
語るには似合ってると思うけど
195目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 21:35:10
サーキュ2台で窓全開まわしっぱなし
でも室温は35度・・・昼間は36度だった。
空気が動いているから涼しく感じて、じっとしている分には問題ないが、
動くとアツイアツイ。これはどーしようもないね。
196目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 22:51:15
エアコン買えよ
197目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 23:37:17
>>196
エアコンはさすがにある
温度差で具合が悪くなるので使わないようにしている
198目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 00:10:54
エコですね。

さすがに35度を超えた今は自分は無理っす。
199目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 02:45:36
最高設定温度の30℃にしてる
200目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 10:02:43
30cmの森田のボックスファンからサーキュレーターに買換えようと思って、
ホームセンターでハネウェルの一通り見てきたけど、消費電力が高い割にどれもこれも風が弱くてがっかりした。
ボルネードだと、ちゃんと遠くまで風が届くのだろうか?見本がどこにも置いてないからわからない。
201目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 18:00:40
> 30cmの森田のボックスファン
使ってるが、サーキュレーターの風の方が弱いと弱いと感じたのなら、それはただの勘違いだね
しかも消費電力も・・

まぁいいやw
あほらし
202目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 18:12:28
> 30cmの森田のボックスファン

弱24W 中32W 強40W
203目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 05:51:21
暑いね。山善の床置きの工場扇安くなってたので追加しようかと迷った
結構デザインもよかったので。でも部屋に置くと店で見るよりでかく感じるんだろうな
204目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 13:32:06
振動にご注意ください
205目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 14:49:35
騒音にご注意ください
206目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 23:40:48
ボル無段回13000 ・・・・
207目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 01:06:46
スレ伸びなくなったな。
なんでだろ?クーラーの方は伸びてるのに。
クーラー伸びればサーキュも一緒に伸びそうなもんだけどな。

クーラーまではいらない季節に伸びたからやっぱ扇風機代わりにと思ってる香具師が多かったんだな。
208目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 01:10:56
お盆だからじゃね?
前スレの速さに比べたらこれでも速い速い
209目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 08:19:49
ネタないから書き込まないだけで毎日何度ものぞいてるよ
210目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 10:31:08
今日はちょっと涼しいな
211目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 11:47:59
今日も多治見は国内最高気温で突っ走ってるぜ。
212目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 20:19:17
都内は昨日から涼しいです
213目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 21:20:00
大阪暑いよ。。
214目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 09:12:31
今日の全国観測値ランキング(8月19日) 8時30分現在

日最高気温の高い方から順位

1 大阪府 豊中 31.4
2 香川県 内海 31.3
〃高知県 須崎 31.3
4 大阪府 堺 31.1
〃和歌山県 白浜
6 京都府 間人 31.0
〃和歌山県 川辺 31.0
8 香川県 高松* 30.9
〃大阪府 熊取 30.9
10和歌山県 南紀白浜 30.8
215目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:19:43
ハネウェルのメガ一台と311を回しっぱなしにしてたら、この夏はエアコンを一度も使わなかったよ。
換気が良くなったおかげでカビに悩む事も無くなったし、すこぶる快適。
216目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:23:07
北海道?
217目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 16:02:05
いや、京都市内。
ベランダ側と玄関側から風を入れて台所と風呂場から換気してる(ワンルームだから換気は部屋の中央)。
冷蔵庫の熱がすぐ換気されるんで暑さがマシなんだろうと思う。
218目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 16:45:22
我慢強いんだろう。
219目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 17:11:53
そこまで必死に我慢する必要ないしな
220目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 21:42:52
>>217
我慢強すぎw
冷房無しで風だけで耐えられるのは室温30℃ぐらいまでだよ
32℃なら一日中ゴロゴロしてればなんとか生存はできるかも知れないけど
221目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 22:37:38
うーん…言われてみれば我慢強いかも。
連れが置いていった植木山盛りのベランダを通した風だから、多少温度は下がってる筈だが。
 
あと、うちはハムスターがいるんだが、サーキュレーターと気化熱を利用したマットのお陰でサーキュレーターをつけてる時は、巣箱の中で丸まって寝てるよ。
サーキュレーターを止めたり、風をそらすと巣材をポイポイ放り出して巣箱の外で寝だすから、それなり涼しいんじゃないかな。
222目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 02:24:40
>>221
ハムスターうp
223目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 02:31:57
扇風機に筒加工して付けたら同じ効果になった
ドラッグストアのダンボールとガムテて0円
224目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 02:34:53
結局シュラウドの形状なんだよね
225目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 11:19:50
ハムスター弱って動けないんだね・・
226目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 11:54:20
ボルネードの730使っていたんだが・・・・
スイッチ(回転するやつ)がくるくる回るようになり、風量調節できなくなっちゃった。
スイッチだけの交換修理ってできるんですかね?
知ってる人います??   エロイひと。。
227目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 12:29:41
228目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 17:35:39
サーキュレーターにつける集塵フィルターみたいなのってない?
扇風機用のはあるから扇風機使ってるんだけど
229目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 20:47:47
タイマーのPT360、ビックカメラで買って来た
一時間おきに運転するように設定したらなかなか快適かも
230目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 21:51:11
REVEXで検索
231目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 01:44:56
なんで?
232目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 01:55:46
してはいかが?
233目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 03:36:08
どこをよ?スレ内だったら見たから買ったんだが
234目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 15:58:06
>>227
いいね
235目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 16:00:47
http://takacccc.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/59800_870f.html
超激安ワンセグテレビ&プラズマ・液晶テレビ
SONY他
236目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 16:19:29
たかしっ!! こんなところで何やってるのっ!!
237目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 20:18:25
質問です

サーキュの使い方としてもっとも合ってるものはどれですか?
1.外気を導入して室温を下げる
2.室内から熱気を外へ放出する
3.エアコンを点け、室内の温度をまんべんなく一定にする
238目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 20:22:43
3じゃないかな
1の使い方は窓が一個しかない部屋とかならありかも
2はムリじゃないかな
239目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 20:24:05
>>237
全部!
自由に使ったらいいと思う
240目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 20:35:23
>>237
全部。ただし外壁の温度があがってる場合は
なかなか気温が下がらない。
例えば外気温が27度、建物があったまって29度とかこういう場合は
換気よくしても気温はなかなかさがらないよ。

それでも気持ちいい風は来る。
241目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 20:58:06
>>238-240
有難う御座います

ちなみに今やってますが
エアコンを止め室内の熱気を外へ逃がす方法が
もっとも爽やかです

だって外の方が室内にいるよりも涼しいんだもん
242目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 21:26:52
>>241
風の通り道にそってやるといいよね。

ドア締めて、窓が一カ所で窓全開の場合、
どこに設置すると効果的なのかなかなかみつからない。

ツインバード、大丈夫?
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_08/t2007082028.html
243目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 22:26:46
>241
部屋の換気専用でボルネードと扇風機使ってるけど
単純な換気で設置場所が限定されないなら扇風機の方が良いと思う
静かだし風量が全然違うので

どっちを使う場合も排気したい窓からある程度離すと効果が高い
もちろん風向きに逆らったら駄目だけど
244目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 03:28:35
最上階角部屋だから暑い・・
245目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 13:54:17
車載用サーキュレーター
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v18352044

もしかしてボルって渦巻きグリルの特許取ってない?
246目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 21:55:47
箱のデザインと中の実物が
247目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 06:35:29
これからの季節がサーキュレーターの使いどころ
248目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 17:22:08
Honeywell HT-380 買てきた
ええ音やわあ・・・
最近コンバットフライトシムのIL-2にどっぷりはまってるから
この手の音は苦になるどころか気分いいね
249目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 02:52:50
インメルマンターンとみせかけてキリモミ
250目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 12:04:05
ヴゥオォォォォォ
251目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 15:19:58
ボルネードの610手に入れた
やっぱり全然扇風機とは比べ物にならない
16畳以上あるリビングダイニングキッチンにプラス洗面所まで涼しすぎる
キッチンはいつもモワ〜ッとしてて、洗面所は外と変わらない室温だったのに
ちょ〜快適すぎ!!もちろんここも参考にしたけど、みんなありがと
252目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 17:45:55
冷房危惧で最大出せる金額は
やっぱ
1万円までだな
253目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 17:50:23
一万以下のクーラーってどんだけ?
254目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 19:13:42
扇風機発火事件みると
一晩中サーキュ回してるのがちょい怖い
255目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 01:55:50
だからリーベックス
256目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 16:27:52
おーすメガオーナーです
残暑お見舞い申し上げます
最近扇風機から出火するような
クレームがあがって
もう過去の電気製品はすべて危険
みたいなタレ込みが多いけれど
うちのメガは室温を少なくとも5℃は下げてます
まあもうランニングも4ヶ月に突入
まだまだ走りつづけますよ

そうとはいっても流石によく見ると網に
小昆虫やくもがひっかかってますな
今年の夏は昆虫天国でしたからなあ
秋にイナゴ群生ニュースがあるんじゃないかな
──
メガオーナーでした
257目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 18:59:27
は? ('A`)
258目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 19:06:12
>>252
     冷風扇買っちまったよ・・
                   \
    |  ('A`)      Ah- 負け組み♪負け組み♪
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /

      サーキュレーターにしとけば良かった・・ハァー最悪・・・・
    |                   \
    |  ('A`)       
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄   Ah- 負け組み♪負け組み♪      /
259目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 19:23:09
あっちいけしっしっ
260目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 07:09:04
屋外が32度超えてたらどんなにパワーのある風浴びても無理

エアコンと併用以外考えられん
261目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 07:18:37
>>260
霧吹きでTシャツを濡らして風に当たれば超涼しい。
今年はこれで酷暑も乗り切れますた。
262目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 12:16:38
このスレはビンボー人の集まりなのか・・・(´Д⊂) ウワァァァン!!
263目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 17:49:46
地球にやさしく
女にやらしく
264目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 18:08:58
気化熱による冷却は冷房より身体に良さそう。肌に潤いも出るし。
265sage:2007/08/27(月) 08:46:42
34度以下なら何も無しで寝れますよ
266目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 10:05:03
逞しいね
頑張って
267目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 10:55:32
寝室の隅でボルナドを天井に向けてる.(クーラー無し.)
部屋じゅうの空気がゆっくり回って涼しい.
風を直接あてるのと違って,空気の揺らぎを感じないのが良い.
268目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 12:03:21
窓枠に簡単につけれる換気扇があればなぁー
269目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 14:08:30
いくらでもあるような希ガス。
270目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 15:01:02
>>269れすとん
いくら位なのかな?
271目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 17:33:17
窓用換気扇というのが普通に市販されてます。
東芝とか。
272目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 18:11:12
273目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 01:50:38
>>272
高くてワロタ。
274目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 06:39:05
>>271れすとん
ヤマダ電機とかで買えるのかな?窓枠が1500ミリでも取り付け可能なんでしょうか?
275目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 09:11:22
あんなのつけるくらいなら、エアコンなりウインドウエアコンなりを付ける方が良さ気。
276目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 12:18:43
うちは細長いワンルームなんだが、浴室の潰れかけた換気扇だけじゃまるで空気が回らないんで、窓に換気扇つけてみた事がある。
正直まるで役に立たんかった。
試しに部屋で蚊取り線香を使うと二日位は煙臭かったよ。
今は年中サーキュをガンガン回して強制的に換気してる。
277目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 14:25:43
換気するには入り口も必要なんだな。
278目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 14:54:22
タバコ煙対策で窓用換気扇どうかな?
279目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 15:09:50
280目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 17:07:00
>>278
良い。ついでにサーキュレーター使って、
汚染された空気を換気扇に直接流すようにするともっと良い。
当然、換気扇もサーキュレーターも煙草臭くなるが。
281目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 17:31:48
>>278
つ [禁煙外来] マジで
282目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 14:45:57
レーベックスみたいなのん松下から出てるね
283目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 15:27:30
高い奴でしょ
284目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 08:26:28
4000円くらいするくせにプログラム個数が3つしかできないという・・・
留守中の防犯専用だと思うよ
285目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 11:33:12
松下の高杉
286目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 15:30:58
メガオーナーだけど
急に室温が下がったねえ
中に速度を落としてみたよ

昨日まで30℃だったのに
21℃になってる
寒いなあ
287目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 16:23:10
メガの後継と思われるスーパーってのが安売りしてた
大きい方が静かなんだろうか・・
そうなら買うんだが
288目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 16:58:32
289目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 02:03:29
冬は使わないから直します。
また来年〜ノシ
290目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 10:10:12
バカだねぇ・・
291目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 17:22:15
暖房つけてるのに足元が寒い、その割に頭はカッカほてる
なんてのが解消されるのに・・・
292目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 18:43:08
床暖房なのかもね
293目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 23:56:42
サーキュレーターの使い方間違ってる人が紛れてるような
294目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 03:35:12
窓に風が流れる用に扇風機回せば
換気扇いらないかな?
295目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 13:00:47
ケースバイケース
296目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 15:31:06
目的のはっきりしないものを消費者は買わない
297目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 08:21:08
はっきりしてるじゃん
空気をかきまぜるものだって。1980円で買ったハネウェルはダメだったが
298目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 19:18:29
ボルネードの183を買おうと思っているのですが、
これって首の角度は変えられるんでしょうか?
299目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 18:03:00
角度調整:上下 0°〜85°(手動)
300目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 00:01:40
>>299
有難うございます!
301目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 10:59:34
もうあと5°変えられるといいんだが
302目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 22:34:41
ガッってやったら結構上向くよ
303目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 15:34:41
台の下にマッチ箱置いたら5度くらいいくよ
304目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 15:40:15
>>303
ナイスマッチング
305目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 16:07:43
安定悪いわ
306目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 21:22:46
183使ってるけど、真上ってあんまり空気が回らない。
横の壁に当てるほうが空気が回るね。
307目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 22:17:48
説明書見ると真上に向けるのは暖房時に有効みたいよ
夏は斜め上方向
308目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 03:13:17
斜め上75度ぐらいで十分
309目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 15:54:41
183B買っちゃった(*´Д`*)
310目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 12:00:48
ハネウェルのってまともに使えている人います?
デザインと値段とスイッチが上で選んだのですが、
大きいしうるさいだけでちっとも風きません。空回りしているのかと思うくらい。
たぶん羽の形状が悪すぎるのだと思う・・・
結局ボルネード買う羽目に・・・最初からそうしておけば良かった。
311目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 21:18:17
豚桐スマソ。

ボルの実物を見て、作動音を聞いて納得してから
買いたいんだけど、夏の盛りも過ぎると
置いてある実店舗が見つからない。

新宿のビックにも無かったし、結局
アキバまで行かないとダメだろうか?
312目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 21:50:29
渋谷のロフトになかったかな?ハンズはこないだのメッセで売り切ったみたい
313目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 00:53:54
幾分涼しくなってきたね
メガオーナーです
ランニングも春から梅雨をすぎ猛暑を越え初秋になり
まわりっぱなしのうちのメガは
元気です
こりゃあ空気清浄機にも似た動作報告になってきたな
ヴォル?
高いだけの扇風機?
314目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 03:19:12
>>310
音と振動相当の風はくるだろ・・
315目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 07:14:56
こないよ。まるで空回り。
ボルネードは小さくて静か(扇風機よりはうるさいけど)なのに風量は十分。
316目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 07:30:20
うちはボルの183とハネウェル311とメガだけど、ハネウェルも普通に風来るけどなあ…。
ハネウェルのが音は少し煩いが、メガの方はベランダに置いて部屋に風を入れる用だからあまり気にならない。
317目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 12:57:59
>>312

>311です。レスありがとう。
ロフトのこと忘れてた。見てみるよ!
318目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 02:06:04
夏場もエアコンなしで乗り切って
折角涼しくなって来たというのに
こんどはじめじめ湿度が高すぎに苦しんでいます。

天候によって風の流れを工夫しないとダメだね。
319目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 14:20:05
>>311
代引やってる通販か、ヤフオク

いろいろためしたけど部屋の空気かき混ぜるには
窓のある壁そばにサキュレーター置いて60度程度の角度で壁に風をぶつけると
うまく部屋の空気が混ざる。

寝る時は足元において頭のある壁上にあたるくらいにすると
頭をつつみこむよう全体に風がソヨソヨして気持ちよく寝れる。
320目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 01:04:50
最近頭頂部にボックス扇で風当てて寝てる
これが結構気持ちいい
頭ってかなり敏感なんだね
321目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 01:11:28
頭寒足熱っていうもんな。
でも風の当て過ぎで喉の粘膜痛めないように注意すべし。
322目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 01:41:43
そこでマスクですよ
323目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 14:27:32
ボルネード。空気の塊を続々と送り出すようなパワフルさにはとても満足。
しかしプラスチックな表面のガードがポキポキ折れて困る

今は瞬間接着剤が手放せませんorz
324目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 20:19:52
三年使ってるが折れたことない
置いてる場所悪いだろ。ってーか結構頑丈だぞ
325目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 00:09:41
とりあえずこのスレ冬眠しましょうね〜
326目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 02:07:05
いまや通年商品のサーキュレータだから冬眠なぞしませんが何か。
327目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 02:27:13
冬こそ活躍の時だろ
328目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 12:08:14
サーキュレータって、もともと通年使用商品だと思うが。
冬眠しろって、扇風機用途でしか使ってないって事かな?
329目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 13:24:04
サーキュレーターと扇風機との違いがわかってないやつだろ、きっと
330目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 14:10:40
まだ暑いし活躍中
頭の真後ろの壁に向かって当てるのたまらん。
331目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 14:16:20
>まだ暑いし活躍中
>まだ暑いし活躍中
>まだ暑いし活躍中

早速分かってない奴登場ww
332目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 15:26:11
うちも冬になったら出番少なくなるよ。
そんなに部屋が寒くないから
夏は異常に熱がこもるから大活躍。
333目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 16:46:03
メガオーナーです
気候も暑さから寒さへと移り変わり
皆さんいかがお過ごしの事でしょう
まあ彼岸もすぎ
まだまだ暑さが抜け切れない平野部ですが
うちのハネウェル君は
いたって元気に部屋の空気をかき回し続けており
そろそろグリルの簡単な掃除に
止めようかとも思いはしているところ
回転数も振動音もまったく均等で
一切の故障が無い
たいへんに安い買い物をしたと豪語したい思いですな
334目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 00:47:54
冬場はどうやって使うの?
335目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 00:54:56
冬場は対流つくると寒くなるだけ。
336目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 01:45:25
暖房つけても足元冷えるって人は使うべきだよ
頭カッカするのに足元ヒンヤリの人
337目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 00:48:45
石油ストーブを使う家なんだが、何もしないとまさに頭ポッポで足元寒々な状態
だ罠。昨シーズンからボルを導入してマジで幸せになりました。

たまにはマトモなこともするのね、とママソに褒められたよorz
338目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 05:42:17
ハネウェルのHFT-114なんですけど
これ風量切り替えるときに過電流流れませんか?
特に一気に風量1に切り替えるときなんか
TVの映像乱れたり、スピーカーがブチッってなったり
それの影響か知りませんが、同じコンセントで使っていたPCのグラボが壊れました。
今までそんな酷使したこと無いので疑うのはこのサーキュレーターくらいしかないんですよね
339目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 12:32:57
>>337
風がストーブに当たらないように気を付けて
CO出るから
>>338
うちの山善もノイズ出るよ
たぶんノイズ対策してないと思う
340目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 13:50:28
最近、山善のを買って試してるけど、
風速と風量はどちらの方があった方が良いの?

ボルのと比較して風量はそんな変わらないけど、
風速はボルが倍以上早いんだよね。
やっぱ、風速が無いと遠くまで風を送れないのかな。
341目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 15:55:40
>>340
サーキュは風量少なく、風速が早い。
同サイズの扇風機と比較すると、扇風機が風量25立方メートルとするとサーキュは5立方メートル。
風速は扇風機が200m/分に対してサーキュは400m/分
少ない空気を勢い良く出すのがサーキュ。

水道の水は少なめにして、ホースの先端を抓んで勢いを増す、それがサーキュ。
安物は風速が落ちて風量が増す。扇風機に近くなってるんだよね。
342目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 16:13:53
>>341
ああ、だから「風を感じない」ってレスが多いんだね
343340:2007/09/23(日) 18:35:42
>>341
そうなんだ。早く知ってれば・・・orz
山善は風速210m/分でボルは425m/分。
これは、私は実の所、扇風機を買っちゃった訳ですかね。
344目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 18:58:06
このスレに山ほど書いてあるのに
「ボル工作員乙」とか信じちゃうあなたが悪い
345340:2007/09/24(月) 10:35:00
  ( ⌒ ) ポッポー サーキュレーターって
   l | /     書いてあったから買ったのに
         
⊂(#・∀・)  
 /   ノ∪    
 し―-J |l| |   
         人ペシッ!!                               
      (_)                         
     )(__)(_                        
    ⌒)   (⌒                      
      ⌒Y⌒
346目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 12:37:08
2階の暖かい空気を階段越しに1階に持って来たいんだけど
サーキュレーターとシーリングファンってどっちがいいの ?
347目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 16:16:59
2階が暖かいなら、サーキュレータの比較的大型の物を1階に置いて
床付近の冷気を上に向けて吹き上げると効果的と思われ。

シーリングファンはよく分かんないけど、階段の上(吹き抜け?)にあるの
って少し不自然じゃないかな。
348目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 17:51:41
ヨドバシで山善等が特価より安く売ってるんだわ!
349目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 12:48:05
淀社員、乙。安いっつーても山善じゃぁなぁ。。。
350目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 13:38:33
>>347
レスサンクス
さっそく、サーキュレーターを買ってきて試してみます。
351目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 14:52:00
>>350
ボルネードのパッケージに、階段から吹き上げる感じのイラストが載ってるyo
352目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 01:04:02
デカイふにゃふにゃ突っ込まれるより固い並なのでゴリゴリやられる方がいいってことだな
353目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 03:29:05
でかいけど短いんだよ
ボルは細いけど長いのさ
354目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 22:16:25
メガオーナーなんだけど
ランニングは快調に続行中なのな
して
まわりっぱですげえなあって思いつつ
暫し見とれて思ったのが
購入した時に幾つかの季節家電との比較
(まあどれも扇風機だったんだけど
サーキュコーナーには無段階可変式回転数の商品もあったかな
まあ小さいし音がでかい、今思えばあれがボルの183だったんだろうな
してメガの話に戻るが
音としては183と大差無いなでもちょっと高いかなと思ってた
その効果の程を知らなかったからなんだけど
今じゃあやっぱ大口径で正解だったと思ってる
差嗚呼これから冬がくる
本領発揮の舞台だ
355目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 23:54:57
うちはメガ1台と311が2台。
陽当たりの都合上、室内でサボテンやら野菜やら育ててるんで、年中フル稼働で常に空気を循環させて湿度が上がらないようにしてる。
風を当てると心なしか植物達が元気っぽい。
356目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 02:43:19
オーストラリアに旅行に行った時に平屋の住宅の屋根上にはどの家にも外からまる分かりの水平に付いたでっかい換気扇の様な物が付いてたけど
このスレの方々で見た人いる?

357目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 00:12:51
空気循環させても湿度かわらん。
湿度計いれればわかる
358目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 09:33:46
>>357
そりゃあ、あたりまえだw
359目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 11:37:53
>>357 すまん説明が足りんかったか。
部屋の中っていうか、育成用の棚の話ね。
他の植物は水耕で上からライトをガンガンに照らしてるから、棚に取りつけた換気扇だけだと湿気でハーブが病気になったりサボテンが参るんだよ。
で、棚にサーキュレーターをぶっぱなして強制換気させてるのさ。
これで湿度が30近く下がった。
勿論部屋の換気と除湿もしてるぞw
360目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 11:58:22
ただ単に蒸れてたんだろうね
植物って蒸れるとダメになっちゃうし
361目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 19:06:20
>>359
スゲエ!水耕でなにそだててるの
362目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 19:24:23
もちろんカンナビスw
363目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 19:44:49
稲以外のなんだというんだね
364目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 20:55:46
>>360 うん、そんな感じ。
今の季節は気にならないが、夏はあんまり湿気がこもるとハイドロカルチャーの土にカビが生えたりするしね。
 
>>361-363
別に怪しい物は育ててないぞw
普通にサボテンとハーブと野菜だよ。
365目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 19:45:45
今の時期が一番使わないかな
なんとなく回してるけど
366目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 14:37:51
うちのメガはなんとなくじゃなく
まわしてるけど、何か?
367目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 15:42:23
もしかしてサーキュの意味分かってたのか?
と最近疑問視するようになってね
特に夏場にレスしまくってた
ヴォル厨の方たち

ここサーキュレータのスレなんで今後ともご贔屓にな
あーあーただいまサーキュのテスト中
──
春から夏を越し秋に達したメガオーナーでした
368目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 22:27:34
ワンルームの小さな部屋だけど、うちも年中メガ回しっぱなし。
流石に今の季節は寒いから寝る前は弱にしてるけど、脱衣所では311がフル稼働だよ。
外から帰ってきた時に玄関を開けると風が凄いw
369目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 23:55:23
メガオーナーを吹き飛ばしたい
370目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 17:53:42
>>367は貧乏人のひがみ
371目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 21:43:35
春秋は休ませる季節ですから
372目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 00:23:20
となりの騒音消しにつけっぱなし
373目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 10:11:50
ハネウェル分解できないと思い込んでたけど、
ねじ6つ外すだけで簡単に蓋外せた・・
蓋外すと音も少しは静かになったよ
374目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 10:54:24
簡単に外せると気付いてから羽の掃除が楽になった。
>>373
蓋を外したまま?
なかなか危険な香りがするんだが、手の届かない位置に置いてるのかな?
375目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 21:36:08
ハネウェネル分解してハネの部分取れた人います?
これとれないと掃除できないですよね... 特殊な工具が必要?
376目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 21:39:58
羽の部分は取った事ないなぁ…。
377目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 21:47:34
HF-810なんですけど、みんな掃除はどうしてるのかな?
ハネの裏の網がホコリだらけでもう限界...
378373:2007/10/22(月) 03:05:36
自分のはHT-800

>>374
今のところ外したまま
ただ、小だと中心を指で押すだけで止まる
パワーは意外に弱いね
もっとも指切られないように細心の注意が必要だけど

>>375
はめ込み式だから、無理してとるとあとでずれるかと思ってやめた

>>377
分解しなくても網部分だけなら100均のブラシで殆ど取れるよ
ただ、分解するとぴかぴかに出来る


ちなみに山善のCS-A20はネジ一本で蓋が取れる
こっちは蓋を取るとさらに相当静かに
ttp://www.amazon.co.jp/YAMAZEN-20cm%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-CS-A20-C-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5/dp/B000853Q26
こっちがメインでハネウェルは補助
379373:2007/10/22(月) 03:11:03
TWINBIRD フロア型サーキュレーター KJ-4071GY
ってのも実家で使ってるけど、これの小はCS-A20の小よりも静か
ただし、パワーがかなり弱いから天井高い部屋では中が必要かな
中だと結構うるさい

安価なものにはなかなか決定版がないね
380目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 14:32:26
呼んでるというので飛んできました
メガオーナーです
みんな掃除に分解なんかしちゃって
大丈夫ですか?
俺なんかランニングで故障したら
すぐ
メーカー或いは代理店のサポートを受けるつもりで
いっさい破壊せずに
まわしっぱにしてますYO
現在在庫品のみらしぃので
新品が手に入ればウププ・・・
なのです
381目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 14:47:35
いや、そもそも呼んでないよ
382目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 14:59:08
よーろれふぃ〜
山岳地帯に二匹のヤギが押し合っている
だがそのヤギたちはどちらかへ押しやられていく
または岳の頂きでお腹でバランスを取っているが
身動きが取れないのであった(10秒のセルアニメ)
383目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 03:51:15
メガオーナーの精神鑑定を要求する
384目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 04:01:23
禿同。
特に自分の呼称をメガオーナーって書いてるやつ。
385目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 04:10:47
まぁ多少錯乱しててもサーキュレーターの効用を世に広めてくれればいいよw
ここは仲良しスレではないしね
386目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 18:45:00
クリーム色のってどこのだっけ?
山善はグレーなはずだが・・
387目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 18:45:42
失礼
グレーなのはツインバードだ

ハネウェルのタイプの形のものの話
388目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 19:21:41
メガオーナーはエアコンより電気代が掛かっても気にならないらしいからな
389目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 21:54:23
うちもメガと他2台使ってます。
流石に今の季節は他の2台の稼働だけど、マンション備え付けのエアコンが相当古いやつのせいか、ちょっと使っただけでもカビと電気代が半端ねぇ!って感じなんで。
 
今年は暑かったんで、3台とも強風で24時間回しっぱなしでした。
新しいエアコンの家ならそんなに電気代も気にならないだろうな…。
390目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 03:56:37
うちも備え付けエアコンが11年もので電気代すごい
隣は比較的新しいのに・・
391目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 09:51:05
ガリレオってドラマでボルネード使ってた
主人公の研究室みたいなところで
392目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 02:16:13
あれはヤマゼン
393目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 06:51:22
ボルネードの羽根ってどんな形?
ちなみに山善のは細いフランクフルトみたいなの
ハネウェルは広い△に近い
394目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 10:39:54
靴べらみたい>730
395目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 00:20:48
暖房入れるときも使うんでしょ?みんな
396目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 01:40:43
暖房と一緒に使いますよ〜。
ついでにアロマポットを近くに置いて、香りを部屋中に回したり。
397目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 06:47:06
>>395
使い出すともう風無しではいられなくなる
うるさい振動も心地いいし
398目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 00:34:41
しまおうと思ったけどヤメマス
399目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 02:07:21
ツインバードのKJ-D073を買ってきたんだが
これ最大風速で運転するとものすごい騒音だな
おかげでほとんど風速あげられない・・・orz
400目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 10:22:35
最小以外で運転するのは換気の時ぐらいでしょ
どれもうるさいかと
401目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 13:30:49
うちはワンルームなんだけど換気が悪い上に建物自体の陽当たり最悪。
他の部屋ではカビアレルギーで喘息もちの住人続出のマンションなので、年中メガと、ボルの730を強で回しっぱなしだ。
慣れちゃったので寝る時も気にならない。
だが冬は寒い。
402目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 14:21:12
強かよ
403目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 16:58:38
>>401
暖房には何を?
404目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 17:21:28
暖房はオイルヒーターかコタツ。
来客時はホットカーペットもつけるよ。
体と足元はぽかぽか、顔だけひんやり。
飯がすぐ冷めるのが難点だw
405目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 17:35:14
風って熱を奪うからね・・
406目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 19:56:47
ハネウェルって
ハネウェル訴訟のハネウェル?
407目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 02:38:44
408目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 06:23:05
409目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 10:25:03
>>407
なんでこいつのレビューだけ『411 人中、397人の方が、「このレビューが参考
になった」と投票しています。」』ってこんなに多いんだよwww
他の人はせいぜい十数人、多い人でも30人ぐらいしか見てないのにwww
410目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 02:16:35
408ヨドに置いてなかった・・
グレード高いのはあったけど
ネットだと送料掛かるし、秋葉巡りして安いところ探すか
411目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 22:58:53
>>407
おい。
おまえのアマゾンでの個人IDまで晒しているぞ。w
お前の方がバカって事になるぞw
412目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 02:59:17
>>409
また増えてるw

>>411
頭大丈夫か?
413目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 14:46:39
414目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 15:06:55
>>407 が一番バカって事で、お開きにw
415目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 17:19:54
まぁ検索キー付けたままよりはまだマシだったかと。
416目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 01:09:01
個人IDがどういうものか分かってる???
ログインせずにリンク辿ってるだけの話な訳だが
417目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 01:09:47
418目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 01:11:44
419目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 01:13:18
420目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 19:05:21
>>416-419
キチガイ乙
421目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 04:03:34
> 個人IDがどういうものか分かってる???

スーパーハカーがモニター越しに盗撮できるアレでしょ
422目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 19:05:56
HFT-114が1900円しなかったので買ってみたけど確かにウルサい。。。。
切り替えスチッチを取り替えた人とかいないですか?
冬はもっと低回転で良いと思うんだけど。。
423目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 19:22:19
無段階ロータリースイッチとか
424目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 20:33:58
サーキュレーターは冬でも使うものなんですかね? 喉とか乾燥しません?
425目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 20:44:07
暖房している場合
暖気が天井付近に停滞するので頭熱足寒となるので
サーキュレーターで均一にするほうが快適
風を直接浴びない限り乾燥とは関係ないと思うよ
426目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 22:01:51
むしろ加湿器など使う場合も使った方が部屋全体を
加湿出来ていい。風の流れ無しに加湿してもその場だけ
潤うだけになるよ。
427目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 04:51:44
>>422
そんなあなたに最適なのは多分TWINBIRD KJ-4071GY
これの弱は相当弱くて静か
もちろん扇風機よりはうるさいよ
428目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 13:26:07
調光器TMC-201W買った
実はネットでは殆ど売っていなくて、しかも送料等がかかるから割高
秋葉で照明の店めぐったら何件かにあった
価格は\2,200-2,100程度
早速使ってるけど、60%以下にするとw数が足りないのか止まる(そのため、調整つまみをひねれるのは実際は三分の一程度)
だが、回転数はほぼ自由自在で大変よい
ハネウェルの激うるさいお蔵入りしてたのがこれで復活
ただ、振動はかなり軽減できるけど、うるささは多少軽減できる程度で、それなりにうるさいまま
ハネウェルとかうるさいの買って不便してる人にはお勧め
自作しないかぎり市販では最安の品
429目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 21:33:23
ツインバードのKJ-D073SBKをアマゾンに注文しました。

以前、事務所に2台置いてて、半年で1台死んで買い替え。
その後、事務所の閉鎖で2台とも処分。
で、今回、数年ぶりにまた買い直したわけです。

このようにすでに3台使ってきたわけだけど、
けっこう当たり外れのある製品だと思う。
故障してないやつも、「弱」だと動かなかったりしたな、たしか。

だから、今回はボルネードを買いかけたんだけど・・・
値段的に思い切れなかったw
430429:2007/11/16(金) 21:40:52
しかし、基本構造は扇風機とそんなに変らないと思うのだが、
なぜこんなに壊れやすいんだろう?
扇風機なんか、数千円の安物でも10年経っても普通に動くのにな。
431目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 21:48:52
TMC-201W新宿ヨドへだめもとでいってみたら1760円であったよ。ホコリかぶっててあったから
旧価格かも。。。換気扇と照明の売り場
HFT-114の爆音もほとんど気にならない程度までスピード落とせてなかなか良いです。
432目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 03:44:43
>>424
乾燥には加湿器
暖房で温度が不均一になるのをうまくかきまぜてくれるから
足元が物凄い快適になる。
433428:2007/11/17(土) 13:39:23
>>431
いいよね
434目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 17:35:09
メガオーナーなのな
ランニング状態も
半年越えたのでやってきたけど
ローにしてからこっち
安定して動作しつづけてるんで
書き込みもしなくなっちゃうもんだね
スレの流れもループ状態みたいだし
それはそれで構わないと思うな
頑張れよー810〜
435目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 01:45:09
良スレ!
436目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 10:00:56
437目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 11:36:46
ホムセンでよく見掛けるやつだね。
438目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 12:46:55
もう数百円出してまともなの買った方がいいのでは?
静かなのならいいけど
439目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 22:52:34
9畳くらいの部屋なんですが、静音でコンパクトなおすすめモデルはありますか?
440目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 04:51:29
静音でコンパクトならボルネードの183かな。8000円を高いと思うか否か。

話は変わるけど、昨日東急ハンズ行ったら、ボルネードの加湿器というのを見た。
加湿器の噴霧口にボルネードのトルネードファンがついてるというもの。
三万という値段はともかく、とにかくでかかった。
441目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 09:50:41
加湿器とサーキュレーター併用すればいいだけじゃん・・
442目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 10:35:39
ボルの小さくて黒いヤツが蒲田のキシフォート2階(中二階ではない)で七千円くらいで売ってたよ
443436:2007/11/23(金) 23:09:42
この前スレを立てて3年たって436を買った。
あたリだった。

Б( ゚ё゚) カモン
444目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 02:24:18
静かそうではあるね
狭い部屋なら十分かな
445目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 19:22:49
12畳の洋室だとどれ買うのがベターですか?
446目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 19:49:56
ベストはボルのデカイ奴
あとはエアコンの性能次第
447目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 02:25:40
サーキュレーターって、夏より冬の暖房かき混ぜる方が効果絶大だな!
夏に買ったけど、ようやく良い買い物をしたと実感w
448目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 20:11:13
ヨドにもビクカメにも扇風機もサーキュレーターも置いてないよ
暖房器具ばっかりになってる。
扇風機が壊れたままだから買いたいんだが。
449目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 21:16:20
>>448
ネットで買えばいいじゃん
450目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 23:36:55
ボル高い〜インバータか何かがついているでしょうか?

うちは、ただでさえ古いエアコンで暖房代バカ高。手が出ません(泣)

5000円くらいまでの安いので静かなのはないですか?

とりあえずツインバードKJ-4071GYの”弱”でしょうか?

この”弱”で8畳天井高2m35cmの部屋はフォローできますか?
451目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 00:53:33
>>450
天井扇付けた方が良い
452目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 01:15:21
>>448
秋葉ヨドで2個しかなかったけど、店員曰く「今はシーズンではないので」

おいおいw
453目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 01:18:00
>>450
自分は>>379だけど、弱でその高さは無理
中でなんとかだと思うけど、中はそこそこ音がするよ
454目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 09:06:53
>>452
自分が少数派であることを忘れてはいけない
455目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 15:22:10
>>452
量販店に何を望んでるんだ?
456目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 19:16:08
品揃えの良さ
457目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 19:21:19
>>456
冬の量販店に扇風機が置いてあると考えるのが間違いだっつーに。
458目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 22:00:26
マジで安いのは無いのか?扇風機くらいの音で、3000円くらいで
459目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 22:03:37
量販店ではオイルヒーターに人が群がってる。
何であんなに値段高くて電気代も高くて暖まらない物に群がるんだろう。
灯油製品は閑古鳥だったww風評とはこわいものだ。

サーキュレーターを置くとオイルヒーターを買うやつが
減るので量販店は置かないのかもな
460目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 22:18:00
加湿器で加湿した空気を空気清浄機に吸わせてサーキュレータ代わりにしている
俺って勝ち組?
461目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 22:45:14
サーキュレータが品薄なら電気工事店か電気設備卸に相談に行きなさい
割りとあるもんだから
462目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 00:10:18
>>450
エアコン買い換えなはれ
463目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 00:40:09
>>450
電気代考えたらエアコン買い替えの方が結局は得だったりして
サーキュレータも効果的だけどね。
464目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 00:53:59
>>460
結露して清浄機壊れそう。
465目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 02:41:04
>>457
だから扇風機じゃないし
466目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 09:17:54
>>465
はいはい
467目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 19:36:37
>>450
> ボル高い〜インバータか何かがついているでしょうか?
付いてないよ。だから電源の周波数(50Hz/60Hz)によって回転数が違う。

> 古いエアコンで暖房代バカ高。
長年溜まった汚れで能力が低下しているだろうから、
室内機・室外機ともに水洗いしてみては?
業者に頼むのが確実だけど、暇があるなら自分でやるほうが安く済む。
電力料金プランを見直す事も重要なポイント。
外気温が低くなる深夜から日の出まではエアコンの消費電力が増えるからね。
468目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 00:21:32
神田のビルの2階の窓際にボルおいてるの発見
469450:2007/11/29(木) 06:36:29
>>エアコン買い換えなはれ

いえ、賃貸の据付なのでそれはできないんです。石油は禁止、ガスは

プロパン。暖房の選択肢はエアコンしかありません。周波数は50Hzです。

ボルがここではおすすめのようですが、安いサーキュの音っていうのは

我慢できないほどうるさいんでしょうか?



470目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 06:42:54
人によってはそうだろうね
二人以上いるなら声も聞こえにくいかと
一人なら慣れれば問題ないけど
471目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:25:40
>>460
フィルタにカビが生えるからすぐ止めなさい。
カビの胞子をばら撒いてるに等しい。
472目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 07:26:50
ブレッサってどう?中国製だけど静音設計って書いてあったが?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/interrando/30ba-1.html
473目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 07:36:29
これは初見だな
多分風量が弱いと見た
レポ頼むよ
474目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 00:53:52
>>450 うちと一緒だ。
うちのはマンション据え付けのすっごい古いやつ。
冷房代も暖房代も並じゃなくなるんで使えない。
夏はハネウェルのメガと311をぶっぱなして乗り切った。
今は換気用にガンガン回して、コタツとホットカーペット生活だよ。
475目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 08:32:31
大家に出るとき置いてくから新しいのに買えさせろって言えよ
今のエアコンなら2年使えば余裕でおつりが来る
476目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 03:16:13
足下が寒すぎて死にそうなので180Cをポチった。
通常より天井が高めだからエアコンの風が全く降りてこないんだぜ…。
どうか幸せになれますように…。
477目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 13:03:27
質問です
うちはリビング階段なのですがエアコンで暖めた空気が二階に逃げてしまいすごく効率が悪いです。階段の入口だけがリビングにあるタイプではなく吹き抜けのようになっているのでカーテンもできません。
そこでサーキュレーターを使って暖めた空気が二階に逃げないような使い方はできないものでしょうか?
478目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 14:06:20
>>477
2階の吹抜け部にサーキュレーターなりシーリングファンでもつけて
暖かくなってあがってきた空気を循環させればいいんじゃないか?

多分天井が高くて2Fホールと一体みたいな予想してるんだけど
直接その風が人に当たらないようにして、空気を動かすだけで違うと思うけど
479478:2007/12/07(金) 14:09:24
連騰スマン
ごめん、勘違いした逃げないようにしたいってんならちょっと難しいんじゃないかな?床や天井張らないと
それより一つの空間として全体を暖めて温度差なくしてやるほうが快適なんじゃないかと
480目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 14:26:51
かき混ぜる事ができても、逃げる逃げないは家の構造の問題だからね。
エアコンをサーキュレーターでかき回すより、床暖房を考えた方がいいよ。
481目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 15:09:46
二階部分までワンセットで考えてもいいんじゃない?
部屋が立方体だと仮定して、暖める空間の容積が2倍に対し
熱の逃げる表面積は1.66倍。
保温を考えるとそれほど不利ではないよ。
482477:2007/12/07(金) 16:00:41
>>478-481
回答ありがとうございます。
二階ホールも一緒に暖める事も考えましたが、寝室に行くときくらいしか使わない場所を暖めるのは勿体ない気がしています…
それにスキップフロアもついているのでリビングが暖まるまでにかなり時間がかかってしまいます。
床暖房はオール電化なのと設置コストが高すぎるのでうちでは無理です…

サーキュレーターを天井近くに設置して階段の入口を横切らせるように風を送って暖気が二階に逃げるのを邪魔することは可能でしょうか?
483目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 16:38:50
>>482
エアカーテンってことかな?
方向によってはうまくいくかもしれないかも?でもサーキュレータの風で逆に寒く感じたりして・・・
やっぱり暖まった空気をゆっくり循環させて
吹抜け天井部にファンなどをつけるのがいいような気がするんだけどなぁ

あと、オール電化なのであれば窓の下などにパネルヒーター置くのもいいかも、蓄熱式やら色々あるから調べてみて
これはそれこそ暖めるの時間かかりまくるけど常時暖房ならオヌヌメ、
おそらく内地の人かと思うけど、そちらでも暖房電力の割引とかってあるのかな?
484目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 15:18:45
『おいしい空気代に月1,144円』現代人の空気感調査
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9240.html
485目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 15:43:34
ボル180C買った。音は大きいな。慣れるまでちょっとかかりそうだ。
しかし確かにパワーはすごいな。換気とかには便利だわ。
扇風機の方がいいかサーキュレーターの方がいいかは本当に部屋次第って感じだな。
性質の違う製品だというのはよく分かったぜ。
486目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 23:17:23
メガサーキュレーターのランニングも
3シーズンを越えたなあ
随分埃が集まってきたが音に変わりはなしだ
今年の夏は猛暑だったけど100Wのパワーで乗り切った感がある
うちは50Hzだから60Hzの地方だとこううまくいったかどうかは謎だ
当然今はそれほどのパワーは必要としない
弱で十分まかなえている
この冬を乗り切れば1年まわしっぱとなる
487目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 16:02:23
オール電化に吹き抜け
馬鹿セットじゃねえかw

>>485
ゴム足にジェルパッドかクッションで音全然かわる
振動が凄い
488目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 17:02:28
>>487
数年前まではそうだったかもしれんが
今はまぁそれはそれでアリなのだよ、灯油があがってきたお陰で灯油ガス電気の差がなくなった
北海道仕様のキチンと施工した住宅に限ってだけどな、内地のスカスカの住宅では知らん
489目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 19:18:19
>>487
馬鹿セットって……
ブルジョア気取りとか地球に厳しいとか
もうちょっと言いようがあるでしょうに。
490目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 20:31:34
オール電化はキチント計算するとメリットないのわかるけどなwwwwwww
都内(内地w)の築2年のマンションだが暖房いれんでも冬は18度切らないよ。

>>489
料理に厳しいオール電化
491目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 09:32:45
>>490
それはマンションだからじゃね?
492目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 09:46:31
オール電化うんぬんより、住宅が次世代省エネ基準を
満たしているかどうかのほうが重要じゃね?
http://www.ibec.or.jp/pdf/index.htm
493目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 10:32:19
>>492
まあ入れ物の質が全てを決めるからねえ。

でも使ってる人間が考え方を切り替えないと
価値が無いどころか危険。
高気密なのにファンヒーター燃やしっぱなしとか
危険すぎる。
494目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 13:33:04
>>491
かもしれない。
それでも21度設定のときサーキュレーターは大活躍
495目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 10:26:43
内地すげぇなw 冬でも18℃切らないのか
496目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 15:05:10
新築のマンションだが切らない。
寒い日の朝方17度後半くらいかな。
リビング床暖房ついてるけどまだ一度も使ってない。
497目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 22:28:05
シーズン到来だな
498目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 21:38:02
暖房はエアコンのみで寒い日々を過ごしているんですが、サーキュレーター使うとそんなに効率良く暖まるのですか?
イマイチよくわかりません。
利点や欠点を教えて下さい。
499目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:11:32
>>498
(エアコンに異常がないと仮定して、)エアコンのみで寒いということは、
部屋の容積や天井の高さ、窓の総面積、外への放熱量などに対して
エアコンの暖房能力が足りていないということ。

サーキュレータは空気をかき混ぜる装置であって暖房能力を向上させる
装置ではないので、それを追加して最大風量で30分以上動作させたとしても
枕元での測定温度が1度上昇するかどうか。
俺の部屋がまさにその状態なんだわ。
500目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:14:15
暖房効率を向上させる装置、ですね
501目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 08:20:44
だからちんちんおっきくする装置だって
502目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 08:30:49
夏にボルネード買ったんだけど、冬の方が活躍多いんだな。
去年と比べて4000円くらい電気代安いよ。設定温度も去年より5度くらい低くても、暖かく感じる。
特に足元の暖かさは素晴らしい。
503目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 09:20:32
実家にあるサーキュレータは全部エアコンみたいなスタイルで、ラインフローファンなんだが・・・
こういう普通のファン式のはつかったことないんだが、効果はいかほど?
ファン形状はどうみても換気扇とか扇風機と変わらないよね。
ルーバーがらせん状だから風が直進します、とかよく見るけど本当なの?
504目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 14:04:34
直進性が「強い」
505目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 00:19:49
無印のKJ-R071ってツインバードのOEMかね?
506目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 06:27:56
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/17/800.html

レビュー見る限り、製造元はツインバードその物みたいだが。
507目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 09:43:53
山善のCS-A20持ってるけど、足元あったかいとは感じないな。小型電気カーペットがないときつい。
つけないと立ち上がったとき、頭の方が異様に熱いので、攪拌効果はあるんだろうけど床までは来ないようだ。
508目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 11:40:07
冬は夏よりもパワーいるみたいね
509目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 13:47:26
359に引き続き、鉢上げした植物を棚の中に入れてライトで育成、温度と湿度管理を兼ねてサーキュレーターで風を送ってるんだが、ライトで温まり過ぎた空気が棚から部屋に広がって、暖房もつけずに室温は常に23度。適度な湿度が拡散されて喉が痛くならないし、植物も元気。
買って良かった。
510目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 20:32:14
棚の中でライトで育成とか、大麻を想像してしまうんだが・・・
511目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 16:34:53
最近の気流制御付きのエアコン持ってるとサーキュいらないのかね
512目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 20:16:12
498ですが、ツインバードのKJ-4071GYを購入しました。
弱でもかなり音がうるさいですが、かなり暖房効率が良くなりました。
使用前:設定温度25〜30℃
使用後:設定温度20〜22℃

ここまで差が出ました。
やはり上にばかり暖かい空気がたまっていたみたいです。
これで音が静かなら・・・って感じですが。
皆さんありがとうございます^^
513目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 16:30:04
同じくKJ-4071買って今日使い始めた。 使う直前から1時間弱でつけっぱなして、1.5℃上昇して17.5℃。エアコン設定温度は22℃。 天井付近は相変わらず22℃くらいある… 弱だから効きが悪いんだろか。中、強はうるさくて耐えられない。
514目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 16:34:20
ちなみに、俺の部屋にはロフトがある。そこに暖かい空気が溜まってる感じ… 改行できなくて申し訳ない
515目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 16:51:50
改行出来なくてというよりも、まともな文章じゃなくてって意味で謝った方が良いな…。

煩くて耐えられないとか言う前に、1時間弱なら試してみろよ。
516目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 16:59:13
ボルの183買って、夏場は満足してたんだけど冬になってからはあまり効果を感じていなかった。
置き場所は電話台みたいな床から1mくらいのところに置いといたんだけど、大掃除の時に動かしたまま
ちょっと床に置いて、20分ばかりしてから部屋に戻ったら、部屋の雰囲気が違った。座椅子に座っても床のすぐ上まで
暖かかった。
熱風を降ろすのには床に置く必要があったのかな。冷房は関係なかったんだけどなぁ。
まぁ、夏になったら再度比較してみようかな。
517485:2008/01/08(火) 00:43:58
>>487
めっさ亀レスだがthx!ちょっくらやってみる。
ただ床が絨毯なのでたぶん俺の感じた騒音の大半は振動音じゃなく、モーター音と風切り音だと思う。
やっぱり扇風機と比べるとうるさいんだよなあ…。
でもロフトがあって天井がやたら高い俺の部屋の場合もうこれ無しではやっていけない…w

>>516
>熱風を降ろすのには床に置く必要があったのかな。
サーキュレータで「熱風を床に降ろす」のではなく、
床付近の「冷たい空気を天井に持ち上げる」事で、空いた部分が結果として暖かい空気と入れ替わる。
そう考えると分かりやすいかな?だから冷たい空気が溜まる床に置かないと効果は半減かと。
1mも高い場所に置いてはそれより下の空気は攪拌されずにいたのではないかな?
例えるなら、油と水を入れた水槽を攪拌しようとして、油の部分だけを掻き回していた、という感じかな。

冷房の時は冷たい空気が放っておいても下に溜まるからあんまり気にならなかったんだろうね。
ただ、夏も床に置いて部屋全体を攪拌するのは対流という面から見れば悪くないと思う。
わずかながらも空気が動くとそれだけで涼しく感じるしね。
518目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 01:43:45
ツインバードKJ-4071とハネウェルHT-800って同じじゃない?
どっちかのOEM?
519目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 01:58:41
ハネウェルはグリルがネジ止め。コードは2.5m。消費電力も若干異なる。
ツインバードはグリルが爪止め。コードは1.7m。

似た製品。としか。
無印良品のKJ-R071はツインバードのKJ-4071のOEM品。
520目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 03:03:12
エアコンみたいな、ラインフローファン式のサーキュレータ使ってる人いる?
実家で、そういうタイプのたぶん80年代くらいのやつ使ってるんだけど
521目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 10:24:59
6畳間の洋室だけど、エアコン暖房では少し寒さを感じていたのが
サーキュレーターを回したら、部屋中ホカホカ。
こんな狭い部屋でも効果が出たのにびっくり。
室温は以前と変わっていないのに、そういうもんなの (´・ω・`)?
522目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 10:57:45
>>521
>室温は以前と変わっていない

いろいろな高さで測ってる?
523521:2008/01/09(水) 11:31:43
>>522
いや、エアコン内臓の温度計
524目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 11:56:50
だったらそういうもんでしょ。
下の方の温度は上がってると思われ。
525498=512:2008/01/11(金) 22:48:29
ツインバード・KJ-4071GY買った者ですが、
サーキュレーターって室内干しの洗濯物を
乾かすのにも効果がありますね。
厚手のものも数時間で乾きました^^
乾燥機要らずで家計に優しいですね。

ちなみに高級機を所有している方に質問なんですが、
高級機は音が静かなんですか?
安物は音がうるさいというレスを見かけますが・・・。
526目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 00:21:10
ボルは確かに音が静か
ただ、本当に違うのは攪拌性

安いのは近くだと、強烈な風が出ているが、直進しかしない。
ボルは弱でも、部屋中を空気が回転する。

乾燥機がわりに使うなら、直進だけでも充分だけど
暖房効率を上げようとかするならば、ボルネードを薦める。高いけど。
527目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 01:59:29
直進しかしないのがサーキュレータでしょ?
壁にぶつかればいろんな方向に拡散するじゃん

てか、よく目にする”このサーキュレータは扇風機と違い風が直進します”って、何が根拠なの?
ファンの形は扇風機と全く同じじゃん。覆いの形が効果を生んでるの??
528目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 02:05:39
技術的な理由はわからんけど、扇風機では来ない扇風機が向いていない場所でも
サーキュレータだと空気の流れを感じる。あと温度も部屋全体が均一になる。
529目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 15:14:46
>>527
逆に扇風機の風はなぜ直進性が弱いのかを、考察して欲しい。
530目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 12:24:59
610買ったけどスイッチの配列が「OFF-強-中-弱」って
日本製品ではまず見ないな
あっちでは普通なんだろうか

あと箱のガムテープ痕とかケーブルの結束の雑さとか
どう見ても開封済みの中古みたいだったんだけどこんなもんなの?
代理店でチェックもするんだろうししょうがないのかな
531目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 14:30:50
>>530
モーターに使われている油は低温になると固まってしまう
特にサーキュレーターは冬場も使うから弱からはいると回転しない可能性がある
それで油をほぐすために強から入るようにしたらしい
532目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 15:42:50
>>531
そうか、小型卓上扇風機が冬に弱で回りだすまで時間かかるのは
そのためか。パーツクリーナーでモーター部洗浄したらすぐ回るようになったけど
摩擦大きいんだろうなぁ。
533目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 12:49:21
階段を伝って上がってくる。たばこのけむりを部屋に入れないようにするにはどう設置したらいいでしょうか。階段上がったところにおくと勝手に止められてしまうのでそれ以外の方法。お願いします。
534目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:35:48
離婚するしかないな。
家族にたばこ吸う人間がいると不幸だね。

535目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 15:42:35
>>533
やっぱエアカーテンより分煙装置じゃね?
536目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 11:06:10
循環させるものだから、別の製品使うしかないね
537目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 00:09:07
>>533
負圧を応用して、部屋の気圧を上げる(例えば換気扇を逆に付けて外気を吸気させる等)。
538目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 20:19:19
>>527はゆとりです。相手にするだけ無駄です
539目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 23:03:59
>>527
ファンの形は違うぜ?扇風機よりかなり急角度に羽がついている。
って、これだけ言ってしまえば風が直進する、って話もおのずと答えは出るわけだ。
要はファンが風をより前方に押し出す形にしてあるわけだから、そりゃ直進性は上がるわな。
さらに扇風機に比べてモーターがはるかに強力(反面うるさい)。
身も蓋もないが、単純に出力が強いってのが「直進」の最も大きな根拠かと。

>>526
つーか、直進しかしないとかじゃなく、単純に壁にぶち当たるまで風がとどくから
空気が良くかき混ぜられるって話でしょ。風が減衰するかしないかって話だ。
540目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 00:58:39
>>527
確かに同じ送風機だけど特性が違う
たとえば同じ陸上部でも長距離型と短距離型が居るのと同じ
541目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 19:46:51
ハネウェルの軸音がきになり始めた
何回か清掃 グリスでいい感じになっていたが

メンドクサイのでベアリングに換装してみる すでに分解してしまった・・

てか何であんな軸受けにするんだろ すぐだめになるよ
542目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 01:58:26
ボルナドが高いのはそれなりの理由かと。
うちの全然へたらないよ
543目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 03:01:27
>>541
うちのは全然問題ないが。
5年保障あるんだから交換なりしてもらえばよかんべ。
544目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 11:12:10
もう 分解済みのうえ 保証書もどこかに・・・・
545目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 15:53:54
これといった暖房を持たないが為に毎日が寒い
こんにちはメガオーナーです
ランニングは順調だよ
埃や吸い込んだゴミはティッシュで拭いてみた
その位の停止時間はいいだろ?
回しながらだと埃が部屋をぐるぐる回るでな
しかしこう寒いと部屋のどこにいっても
冷たい風が吹いてるのは!(いかんともしがたい
ブレードの進行方向の埃だけは取った方がいいな
風切り音が若干高くなったような気がするからな
やかんを載せた灯油ストーブの熱を拡散すると
窓ガラスについてくる結露が
室内の加湿になってるのもうなずけるというものか
ワンポイントはカーボンヒーターだな
546目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 10:38:44
ベアリング換装 とりあえず終了

モーターの一部削ったり カラー作ったりしたが
できた やっぱりブレが少ない。
547目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 00:06:14
ボルナドのコード、被覆が剥がれてきてショート、断線してしまった。
漏れは見てなかったが、使ってた家族が「火花出た」とorz
根元のとこなんで自前でやるには裏蓋を開けねばならず難しそう。
修理できるかどうか聞いてみます。。。
548目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 00:41:05
それ、クレーム&無料修理対象だろw
549目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 00:45:23
修理してもまた構造的な問題だと
使い方次第では
再発するんじゃないか
550目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 00:00:25
保守
551目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 12:06:58
あg
552目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 22:22:05
扇風機を使っていたのですが、こちらのスレを参考に、
思い切ってボルネードの183Bを購入しました。
心配だった風切音は、低速で使うとパソコンのファンと
同じ位で気になりません。
部屋の隅の温度が23度から25度まで上がり、空気を撹拌
してくれているのが実証されました。
何より扇風機よりコンパクトなのが良かったです。
ありがとうございました。
553目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 23:29:42
そのうちシーリングファン板にいくだろう
554目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 18:32:48
賃貸だとそうはいかん
555目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 14:06:41
シャープのジェット気流エアコンのCM見てると
将来的にはサーキュレーターがいらなくなる時代もくるのかもしれん
556目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 16:38:13
そのためには部屋の構造から考えなきゃならないな

むしろ一点から風を送ることで部屋全体の環境を整えようとする
エアコンの方に無理があるんじゃないかと思う
サーキュレータがなくなるより先に冷暖房技術の革新で
エアコンがなくなっちゃいそうな
557目のつけ所が名無しさん:2008/03/16(日) 17:17:18
地球温暖化の影響で暖房がなくなるような
558目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 00:43:03
ボルナド?
ボルネード?
559目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 00:43:25
ボルナド?
ボルネード?
560目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 02:00:38
日本の代理店はボルネードっていってるね
本場はボルナドなのかな
561目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 01:12:20
ボナッド
562目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 12:02:41
このところ日中温度高いね
ランニング運転実施中のメガオーナーです
きょうからまた「I」で運転することに
朝は少し冷えるんですけれどね
まあ家内の温度が一定になるのならば
どこにいっても同じ温度というものは
なんともいえないものですね
563目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 12:12:02
あ「I」でなく「III」だった
OFFの次ね回りだし〜つまり「強」ってこと
今月の終わりの週で丸一年回しっぱなしか
ライバルがいないなあ
564目のつけ所が名無しさん:2008/04/15(火) 18:29:20
今冬は以前より電気代が2000円安くなった。これは結構凄い数値だと思うぜ
565目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 00:12:41
8畳一間で窓ひとつ。
ベランダから涼しい空気を部屋に送り込めたら、と思い
サーキュレーター購入したいんですが、
この用途の場合おすすめはどんなんでしょう。
予算は5000円前後がいいです。
566目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 01:58:30
5000円のギフト使ってボル
567目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 23:51:51
予算は5000円前後なら、ボルネードの180Cとか183と他社製品を
店頭できちんと比べて買った方がいい。
今は、ボルでも1万しないで買える。

ジャスコでハネウェルしか置いてなかったが、安いのは風が全然届かない。
568目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 14:52:43
安いのはうるさいしな
569目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 22:30:32
新機種

山善
YSK-192
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490355/506894/1889782/
YS-191
http://joshinweb.jp/season/3408/4983771804991.html
YS-301
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490355/506894/1889781/
森田
MCF-180
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_164_8118172/84196098.html

今度はハネウェルのパクリですか山善さん

あとこんなの見つけた
ピエリア ブロアーファン
http://www.zakka.net/doshisha/shouhin.php?shid=50031
めちゃくちゃ強力ですよ
570目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 21:31:32
>>569
うちのメガはご存知の通り
この301よりも2kgは重いです
まだまだマラソンしてますねー懲りずに(フ
春が過ぎ
次のターゲットは梅雨
去年は熱かった夏でしたが今年はどうかな?
571目のつけ所が名無しさん:2008/05/07(水) 22:54:30
無印、2,500円のコンパクトサーキュレーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/07/2268.html
572目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 21:09:02
無印のってKJ-4071GYでしょ?
無印で買ったほうが安いか
573目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 01:05:22
Vornadoの610、180、183で検討中なのですが音の違いはどんな感じですか?
主用途が狭い寝室のため風量はどれも十分そうなので少しでも静かなモデルを選びたく、
そんなに大差が無いなら180にしようと考えているのですが。

ところで国内の180や183って写真を見る限り本家の500シリーズって事?
Vornadoは高いと言ってもAmazon.comでは500や600シリーズは$40〜$50程度なのね。
現行モデルの630でも$50程度なのに、終了品の610が日本では\12,000とか泣けてくる。
574目のつけ所が名無しさん:2008/05/10(土) 01:59:13
>>571の無印の新サーキュレーターを店頭で見てきたけど、
背面に「輸入元 森田電工」と表示してあった。
ということは、ツインバード製から森田電工製に変わったのかな。
つうか「輸入元」となってるということは、最早森田製でもないということなのか。
(ちなみにMade In Chinaだった)
575目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 11:43:58
>>573
Vornado、米国内のディスカウントで20$前後で売ってる。
ここに書き込みしてる日本代理店、どんだけぼってるって事だね
576目のつけ所が名無しさん:2008/05/11(日) 23:04:35
それで安かろう悪かろう製品を買っちゃって
サーキュレーター?使えねーじゃんって人が増えてるのが悲しいところ
577目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 00:24:28
>>576
安くても一応効果はあるが目に見えにくい効果だからイミワカンネ
って思って使えねーじゃんって感じが多い気がする。
うるさいのはこの際無視して。

あと扇風機と同じ感覚で買って使ったら意味無いし。
578目のつけ所が名無しさん:2008/05/12(月) 00:45:49
VF20ってどうですかね?やっぱ見た目重視ですか?
579目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 16:33:12
電動バイブレーターなみに振動がうるさいサーキュレーターは家では恥ずかしくて使えない。
580目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 13:57:34
電動バイブレーターなみかどうかなんて、たいていの人は分からないよ。
581目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 14:36:59
ぱどでボルネードのプレゼントやってるね
582目のつけ所が名無しさん:2008/05/17(土) 23:19:28
ワンルームですが湿気のこもりやすい部屋なので年中ボル610×1、メガ×1、ハネ311×1を稼働。
フレームに埃が付くのは分解して洗えばいいので構わないのだけど(結構楽しいw)、フレームに付かなかった埃が舞い散るのが嫌で、610と311の前面に百均のエアコンのフィルターを張り付けています。
こうするようになってから、空気清浄機のプレフィルターに埃が溜りにくくていいです。 
  
今日はダイソーで光触媒で空気を綺麗にしてくれるらしいフィルターを発見、普段使ってるものよりサイズが小さくて勿体ない気もしたけど、物凄く大袈裟な事を書いてあったので好奇心に負けて購入してしまいましたw
583目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 14:33:59
前面にフィルター付けると、空気の貫通力が弱まりそうだね
ボルネードは竜巻状に空気を送り出すことで他社にない空気循環力があるわけだし
584目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 15:15:03
VF20買ってしまった〜
かわいいやつだ
585目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 21:46:50
>>583
最初はそれも心配しましたが、強で回してる分には特に気にならないです。
使っているエアコンのフィルターはかなり薄くて目が粗いものなので。
 
 
悩みは網戸とサッシの間から入ってきた小さい虫が埃と共にフィルターに付く事ですね…orz
586目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 22:46:28
ツインバードでも結構効果あるなあ
気のせいかなあ
587目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 22:57:51
効果あるよ。
効果の度合いがメーカーによって違うだけ。
部屋の中の空気の流れが起こせるだけの風が出てれば効果はある。
588目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 23:44:00
>>579
むしろ電動バイブレーターを使っていてもサーキュレーターだと言い訳できる
589目のつけ所が名無しさん:2008/05/21(水) 18:08:51
扇風機代わりにも使ってるなあ。爆音上等やっすいサーキュレーター
除湿機での浴室干しの補助とエアコンの風をキッチンに送るように
買っただけだからそう期待してなかったけど、
大きさのわりに風量あっておもったよかかなりよかったな。
風がいい感じに広がるから、寝るとき扇風機代わりになってしまった。
ついでに布団派で和室でごろん派なので低さがちょうどよかった。
590目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 00:55:05
>>575
コストコとか外資系小売あたりは日本代理店通して無さそうだけど、
手に入らないのかな?
コストコ入ってないので分からないけど。
591目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 01:17:37
海外サイトで日本から購入できるサイトないかなー
592目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 02:06:30
無印良品のKJ-R071と
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/07/763.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/17/800.html

ツインバードのKJ-4071GY
http://www.twinbird.jp/product/kj4071/
ってほぼ同じなんですかね?回転数や風量、大きさは同じなんでロゴが無いぐらい?後、発売元だかOEM先だかも森田電工となっていてこのスレに書いてあるようにちょっと別の会社だったんですが。
無印のが2500円で、ツインバードのはAmazonで2700円ぐらいですね。

無印で見てきて一応動かさせても貰って買おうかなと思ったんですけど、誰か買った人いますか?
何かレポート希望。
熱と空気が篭りやすいアパートに一人暮らしで換気の時だけ強で、後は弱にして使おうかなと思ってはいるんだけど。

それと、サーキュレーターって夜寝る時に弱で回してたりしても気持ちいい?
今年の新商品とか秋葉原にいけばもう並んでるかな?このタイプ買うの初めてなので色々と迷ってしまう。
変な長文御免。
593目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 02:46:02
あー、すいません、無印良品で自分が今日見てきたのは多分こっちの方です。新しくなったみたいですが、これもどこかと全く同じような製品なんですかね?
出来れば買う決意をする前に詳細を知りたい。デザイン以外は変更してないのかな。

R−SA18
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247483062
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/07/2268.html
594目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 12:46:53
ボルネード買っておけって。安物買いの銭失いになるだけだよ
595目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 13:06:14
>>594
同意

無印のシンプル家電に目が行くのはわかるけど
型落ちが多いから家電はやめたほうがいいよ
596目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 13:46:37
ボルネードを海外の値段で買う方法ないですか
597目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 17:35:58
ボルは製品としては素晴らしいが代理店が癌だな
598目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 19:50:19
>>595
サーキュレーターみたいなシンプルな家電に型落ちなんて関係ないから
599目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 21:58:23
型落ちは関係ないが国内メーカーはダメだよ
サーキュレーターのなんたるかがわかってない。小型の扇風機でしょ?みたいな安直な作り
600目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 23:10:18
無印のやつ今日見てきた。
強にしても風は穏やかな感じ。あんまりうるさくない。風切音が小さい。
・・・ということは、風を前面に出して循環させる力が弱い?
>>599のいうことが良く分かる。扇風機との違いがよくわからん。
日本ではサーキュレーターの定義が違うみたいだ。こんな感じで↓

「サーキュレータとは、
 通常の扇風機から首部とスイッチのある台座を取り除き、
 90度真上まで稼働できる簡素な取り付け部を有し、3段階の回転式スイッチをモータ後部に設置、
 自動首振り機構およびタイマー機能を取り除いた、卓上小型扇風機である」
 


601目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 23:13:44
>>593
200円の差ならあんま性能変わらないんじゃ?
ボルとはけっこう値段の開きがあるから
デザインとかで選んでいいような
602目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 23:21:24
サーキュレータは小型扇風機だっつうの
ボル信者は魔法のアイテムだと思い込んでるみたいだがなwww
603目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 23:34:51
>>602
そんならパナソニックでもドウシシャでも、扇風機買ってりゃいいんじゃね?
小さいやつなんていくらでもあるだろうし。
首も振ってくれるしタイマーもあるし、リズム風なんて気の利いたやつもあるし。
サーキュレーターのデザインが大していいわけでもないし。
扇風機としてサーキュレータをわざわざ買うのはなんで?
サーキュレーターって名前がかっこよく思えたから?w
604目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 01:31:01
はっきり言って
天井がよほど高くない限り
リビング扇風機で用は足りる。
605目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 01:49:23
ほらこういうバカがいる
606目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 09:04:02
でも、事実。
607目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 09:18:10
と、安物を買って失敗した香具師が妬んでます。
608目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 10:55:55
天井が高くて扇風機じゃ用が足りない俺はどうすればいいんだか
609目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 13:48:36
>>582
同じくフィルターをつけて月2回交換して使用。
風を入れる時、網戸にくっつけるように置いてるんだが、さっき交換したら黄色っぽい汚れがついてる。
これは黄砂か?
てかこの半月で凄い勢いで汚れたよ。
 
>>583の書いてる事も気になったんで今度は後ろの吸い込み口につけてみたが、こっちのが風が強いや。
これできっちり埃や黄砂が集まるようなら、後ろのがいいかもしれんと思った。
610目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 14:08:14
部屋の中の空気を攪拌したいだけなら扇風機で全然大丈夫だね
そんな広くない場合だけど
外気とりいれて部屋の空気を入れ替えるなら安物でもサーキュレーターの方がいいと思う
611目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 16:56:18
四畳半くらいならいいかもな
612目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 17:00:34
外気っつーかエアコン効率上げるのがサーキュレーター買って一番良かったことかな
夏も冬も大回転だった。春秋は使わないけど
613目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 18:31:07
音は慣れる?
614目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 19:11:32
ハネウェルの1980円くらいの買ってうるさくて眠れなくて、ボルネードの183に買い換えたんだけど
寝る時気になることはなくなった。クーラーの音の方が大きいくらい
615目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 19:36:15
ありがとう
つまり静音性を求めるならボルネードってこと?
616目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 21:43:07
そう。このスレを上の方から見ればわかると思うよ
617目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 23:31:05
度々ありがとう
ボルネードって実物置いてるところ少ないよねー
近所のホムセンではハネウェルばかり
618目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 23:50:38
静穏性だけじゃなくて攪拌性能も段違いだからね。ボルネードは。
高いのはねー、代理店替えられないものかねえ。
619目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 00:07:30
>>618
このインターネット時代なのにどっかから買えないもんかね・・・
自分英語はできるからちょっと探してみるかなぁ
620目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 00:30:25
安い扇風機と高い扇風機は便利機能位しかかわらないのに
サーキュレーターは大違いなんだぬ。
621目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 10:56:05
>>620
安いサーキュレーターは小型扇風機と変わらないけどね。
店頭で見た限り、ツインバードとハネウェルは扇風機と変わらない印象だった。
山善も見てみたいのだけど、置いてない。

50Hzで比較
ボルネードMODEL 183(6〜12畳対応)
最大消費電力 50W
最大風速 425m/分
最大風量 7.1m3/分
最大回転数 1,900rpm

ツインバードKJ-4071GY
消費電力:強 40W
風速:強(約) 190m/min
風量:強(約) 23m3/min
回転数:強(約) 2250rpm

こうして比べると、ボルは少ない空気を勢い良く出しているのが分かる。
622目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 11:15:36
>>617
有楽町ビックに610おいてあったよ
値段は見なかったけど
623目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:24:59
家が広い人は高いボルネードを1台買うより
安いツインバードを4台買って低速で使うのが吉。
624目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 18:01:05
>>622
サンポールと組み合わせて使う、アレかと思ってしまいました
625目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 14:01:59
最近埃落としをしたメガオーナーです
あと一ヶ月で365日ノンストップという
ランニング運転の実績が出来上がり
中域価格帯製品の耐久性が浮き彫りになるという
そんなことをしています
ちなみに俺がレスをすると出てくる気になる電気代
ですけどPCはつけっぱだし冬はナショナルのカーボンも
使っているのでメガだけの料金は出ません
使用ワット数は0.1Aなので月間75kW位ではないでしょうか?
参考資料↓
http://www16.plala.or.jp/stocktrader/sub7.html
626目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 14:03:04
>>625
てかもう一年を越えてるんだった
メンゴ
627目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 10:08:20
エレクトロラックスのサーキュレータって一度もあがってないけど
使ってみた人いますか?
性能的にはどの程度になるんだろうか。
628目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:38:39
>>627
ちょうど先週自室兼寝室にクラッシックの買いました。
起きてる時はそれほどうるさく感じなかったけど寝る時は耳障りで使えなかった。なので居間で回してます。
初めて買ったサーキュレーターなんで性能が良いのかはサッパリわかりませんが部屋の空気が循環してるのはよくわかります。
629目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 14:27:26
小さい扇風機と小さいサーキュレーターが同じっていうけど
手元に両方あるけど
エアコンのきき具合結構違うなんだけどな。
外に小さい埃もとばせるしなあ。
ついでに洗濯物干すのを扇風機と除湿機併用でつかってたんだけど
サーキュレーターのが乾き早かったから結構便利。

小さい扇風機は海外の安もんサーキュレーターよかチープな作りなものが多すぎて
なかなかいいのがなかったよ。
630目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 02:29:35
扇風機とは違うってのは分かりきってることだろ
買えないやつのでまかせを真に受けるなよ
631目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 20:55:17
大きい、というか普通サイズの扇風機は2mも離れれば風を感じないでしょ
632目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 21:16:42
VORNADO 183Bはどこも売り切れか・・・
部屋のデザイン的に黒がいいんだが無いならしょうがないかorz
633目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 22:44:20
アマゾンで売ってるけど高いからスルーだわ
俺も欲しいんだけど夏までに買えるのか心配になってきた
ボルって生産止めてるの?それとも代理店が糞なだけ?
634目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 02:18:17
510(180?)、183、610は既にRetired。(510Bは別)
ttp://www.vornado.com/research/circulators.htm
止めてるってか既に生産終了品だから、国内在庫分しか残ってないって事じゃない?

現行のモデルなら本家WebShopでもこの価格、また一部はセール中。
ttp://www.vornado.com/circulators.htm
代理店はPSEなどの日本向け対応とかしてくれているんだろうけど、
それで2〜3倍近い価格に値上げされてもね、せめてもっと現行のモデルも扱って欲しい。
580欲しいよ580、国内価格で5千円なら2個はポチる。
635目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 15:53:43
どこにも在庫ないね・・・
あきらめるしかないか
636目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 02:51:19
日本でも同じようなもの作れないのかよ・・・
輸入しただけで本家の倍以上とかおかしいだろ
637目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 03:02:52
日本がつくったらさらに改良していいものつくると思う
638目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 11:30:11
それでも作らないってことは
特許がらみか、もしくはそんなもの作っても意味がないってことだなw
まぁ後者なんだろうけど。
639目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 13:37:59
日本じゃサーキュの知名度低いし、扇風機の方が売れてるから、特許料払ってまで作らんよ。
サイクロン掃除機と一緒。
640目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 15:04:16
エレクトロラックスのはどうなんだろう?
楽天のどこかでサイクロン風が出てるであろう動画があった。
性能的にはボルと同じなんじゃないだろうか。
デザインも上だしいいと思うんだが…
後は静音性かな。
641目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 22:22:18
2日にネットでボル 180Cを探し、買って今日届いた。
H社のを一つ持っているけど、ここのは音がその半分以下だし、風の届きも全然違う。
9500円と高価だが、これは本当に良い買い物したと思ったよ。
642目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 20:12:04
この季節はサーキュが大活躍だね
特に集合住宅で窓が一個しかない部屋には必需品だな
窓2個以上あれば空気の流れが出来るんだけどね
643目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 03:11:31
>>640
価格ドットコムだったかで扇風機程度の効果しかなく
風が遠くまで届かないとかっていうレビューがあったな。

そんなことよりはやく国内にボルの新型輸入しろよ!
なんで白しか売ってねぇんだよカス代理店さんよぉ!!
644目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 11:20:09
180CとVF40ってどっちが静かだろう?同じくらい?
645目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 20:48:53
代理店は売る気全く感じないよな。
オレが正規代理店だ
勝手に輸入してオクで売るなよ。
ってタイドです。
646目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 22:36:21
個人輸入なんかしたらもっと高くつくんだが。
647目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 12:33:53
どれくらいになるのかkwsk
648目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 13:40:44
船便で1000個くらい輸入しすれば1台あたりはそんなに高くない。
649目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 14:56:43
あのカス代理店も1ケ単位で輸入してんじゃね?
650目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 15:30:53
ダルトン エアーサーキュレーションを使ってる方がいらっしゃったらどんな感じか教えてください
651目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 15:55:43
180C、1万円以下でまったくみつからん。
652目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 16:31:03
スレの上の方ではボルネード七千円とか書いてあったと思ったけど
高いのしか見つけられない
653目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 17:59:23
うちは楽天で送料込み9800円くらいだったかな
先月だ
654目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 18:16:10
やっと見つけたと思ってポチったら実は在庫切れでしたメールがきやがりました。

うーん。他の安いメーカーで妥協するかな・・
655目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 19:54:50
明日楽天のマラだし
10倍まで育てて12000円のところで買っちまおうぜ!
そんでミキタニにまた騙されようやw
656目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 21:54:10
>>647
話題に上がってる180Cだと国際宅急便使ったとして
向こうでの送料+3kg料金80$+商品代金。
657目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 01:11:56
代理店が輸入する気ゼロってのが諸悪の根源だな
658目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 01:26:03
ほんとそうだよ・・・
黒も輸入しやがれバカヤロー
659目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 19:58:43
2,3日前にこのスレッドみつけて今日610が届いた!
さすがに強はうるさいねー、けど風つよいわw
玄関少しあけて玄関に備え付けて動かしたけど、
換気が目にみえてよくなったわ
久々にいい買い物をしたかもしれない(*´д`*)
660目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 20:18:01
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   VORNADOはワシが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
661目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 21:37:59
>>659
オメ!!

D2に山善のサーキュ置いてたのでイジってきたが、風はそんなに強くなかったな。
662目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 22:14:58
>>661
アリガト!
ヤマダいって山善のサーキュいじって扇風機と大差ないな、
と思ってwebで検索してこのスレッド見つけたんだよなぁ
ポチって二日で届くなんてネットはすごいなぁと思うわw
663目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 22:54:32
そんなことはどうでもいいから黒の510輸入しろ
この際12000でも何でも払ってやるから
664目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 01:37:07
>>663
その約12000で売ってるとこを発見した俺は勝ち組
665目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 15:11:17
Electroluxのクラシックサーキュレーターってどうなんでしょうか
見た目扇風機っぽい感じがするけど。
666目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 15:28:58
過去ログは読むもんだな。
>>627-628>>640とかに出てきてるじゃんorz
カタカナだったからスルーしちゃったということで
667目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 15:33:52
>>640
動画ってこれかttp://www.rakuten.co.jp/e-goods/148200/322724/
Vornadoでもこうなるの?
668目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 21:05:39
183の弱そんな風強く感じないんだけど
直接からだに当てると、すごい冷えるし、目も異常に乾燥する
669目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 21:19:10
動画見たけど、それってすごく弱くない?
ボルだったら球がすっとぶような気がするけどどうなんだろ
670目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 21:23:32
風力が弱くても長距離衰えずに飛んで
壁に当たっても分散して飛び続け、最終的に本体まで循環すれば問題ないけどね
671目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 21:28:12
180C買えないなら、VF20買えばいいじゃん!
672目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 22:30:46
>>670
ああ、そうなんだ
ってことはわざわざ轟音だして強運転とかはする必要がないんだね
673目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 23:13:56
素早く部屋の空気を均一にしたいとかの場合に強運転を行うことも。
エアコン付け始めとかに効果的。
落ち着いたら弱運転でいいかと。
674目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 23:26:06
うちの事務所、40畳ぐらいの部屋なんだけど、下が駐車場で
風の通り道になってるみたいで、足元ばかり寒いんですが、
ボルネードの一番大型の一台使ったら改善するでしょうか?
675目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 23:51:34
夏場冷房で足下だけ寒いっていうのは解消されるけど
そっちはどうなんだろうね。ボイラーの逆みたいなものかな
676目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 00:17:28
暖房と併用する訳じゃないだろうから、風が循環して逆に寒くなるに1票。

しかし楽天で検索すると、ボルで1万切ってるショップはどれも売り切れだね。
1万以上の所は売れ残ってる。
つまり、シーズン前に買っとけってこったw
677目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 00:27:53
部屋の温度は均一化されるだろうね
結果、体感温度が下がるかどうかわからんけど
678目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 00:27:57
>>676
あ、もちろん暖房と併用です
暖房の熱が上ばっかりにいっちゃって、足元が寒いんです
ってことは有効かな?
部屋の大きさてきには1台で大丈夫でしょうか
679目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 01:52:42
ボルネード、最近は農家がビニルハウスなどで使ってる。

無題ドキュメント
ttp://yamasan.jp/vornado/index.html
使用例
ttp://yamasan.jp/vornado/vor01.html
半促成トマト栽培におけるボルナドファンの効果
ttp://yamasan.jp/vornado/data_tomato.html                              
680目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 12:25:26
日本の正規代理店が黒色を扱わないので
このたび、黒色の輸入代理店契約の申込みをアメリカ社にしました。
返事が楽しみです。
681目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 12:42:37
色違いというだけで在庫が2倍という無駄
それで不人気色が売れ残りになるダブルパンチ
682目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 14:25:10
>>669
同じ店にVornadoで同じことやってる動画があった。
ttp://item.rakuten.co.jp/e-goods/kaden_vornado-610/
風力はあまり変わらない感じだけど(両方とも弱だって)、紙風船の浮き方の安定感が違うような気も。
他にもないかと探したらVF20でも同じことやってた
ttp://item.rakuten.co.jp/e-goods/kaden_vornado-vf20/
ttp://item.rakuten.co.jp/e-goods/kaden_air-circulation12/
なんか扇風機でも上むけて紙風船のっければどれも同じようになる気がしてきた
683目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 19:32:56
扇風機でもなるよ。
結構ベタな理科の実験。
684目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 00:42:32
そういうおもちゃもあったよな
685目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 01:21:27
610ポチった配送は月曜過ぎか、来るのが楽しみ
とりあえず届いたら初めて買ったクラシックサーキュレーターと比較してみるぜ
686目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 21:30:18
>>682
つまりボルネード神話は崩れるとw
687目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 22:41:34
扇風機の完全勝利だ!
688目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 23:02:33
689目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 23:02:39
VF20とエレクトロの動きは一緒だが
610の動きは明らかに違うと思うけどなぁ
まぁVF20は見るからにただの扇風機だし
あれは見た目だけでサキュとしての性能は無いと思う。
高いだけ。
690目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 23:38:26
サーキュレーターに首振りは要らない。
空気が循環し出すのに少し時間かかるから、固定にしてなきゃ意味がない。
691目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 02:35:43
>>690
同感。首振りはいらない。
空気循環作るのが目的なのに首振ると近場はかきまぜてる様に感じるけど
飛散してるだけで熱溜解消とかにはならないよね。
692目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 17:07:10
なるほど・・・
どっかさ、ヴォルネードの一番高いやつレンタルしてるとこないですかね?
うちの事務所で一度試してみたい
それで実際足元冷えが解消されたら購入したい
693目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 19:20:34
>>692
一度扇風機持って行って、試してみては?
暖房と併用しても、風で寒く感じるかもしれないし。
694目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 19:52:00
40畳じゃ扇風機だと強でも効果ないんじゃないかな。
地面に寝かせておけば効果あるかも?
695目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 20:49:34
自分のデスクの上の方の暖かい空気を循環させてみるとか、全くやらないよりは良くない?
696目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 00:11:50
部屋全体の空気をかき回せない以上
壁際の天井に向かってぶん回すとか
天井から下に吹き降ろさないと効果は期待できないかと
下手に下から上に吹き上げても冷たい空気を集結させるだけで終わるかも
697目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 15:46:25
ふと思ったんだが、ボル買うよりモリタとかの2500円クラスの奴4台買った方が良いんじゃね?
配置次第で風向き好きなように設定できるし。何より1つずつの風量が要らないから風速さげれるので消音にもなる。
ボル1台よりもこっちの方が高効率だと思うんだがどうよ?

698目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 16:19:29
>>697
電気代は無視なのかな?
699目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 18:54:42
>>698
ただでさえボルの方が風力強い分電力消費では上でしょ。
それに数があるのでフルパワーで動かさなくていいし
その分設定で風量下げれば電気代はさほど変わらないのでは?
700目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 19:04:37
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gudezacom/nfb-vor-003.html
電気代 0.4〜0.8円/1h

サイトも機種もテキトーで失礼だけど,ボルネードの1時間での電気代は上のようなものだそうな
モリタはどうだろう
701目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 19:37:43
それボルの中で一番パワー少ない奴だろ。
他のはどれも60hzだと50w超えてるイメージあるんだが・・・・

モリタサーキュレーターの2500円消費量
最大風力で31wって書いてあった、下げた時は不明。
702目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 20:44:36
掃除の手間も4倍ですね、わかります。
703目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 23:47:05
HFT-311 スーパーターボサーキュレーターで強だと60Hzで36w 1840rpm
HT-800 ターボサーキュレータで強だと60Hzで36w 2330rpm

ブラシレスモーターの消費電力なんて大して変わらんのじゃね?
704目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 23:49:26
今日届いて使ってるけどボル610風流が拡散しないね見事に一直線だ
705目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 00:07:59
一直線なんだけど壁に当たると見事に分散するよね
706目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 01:18:32
この時期は、エアコンつけないで部屋の角隅に置いて真上に向けてる。
まあ、夏になってもエアコンはつけないのだがw
707目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 22:03:34
ボル610届いたが想像以上に五月蠅くて風強いのな
しかし空気の流れは感じるし体感温度も下がった

冷暖房付け始めてから本番だろうから期待しておこう…
708目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 15:03:16
ハネウェルの轟音を君は知らない
709目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 15:57:13
質問です。
サーキュレーター兼扇風機(←エアコン付けない時)として部屋に出しっぱなしにする予定ですが
モリタのボックス扇(MF-300BR)とエレクトロラックスのクラシックで迷ってます。

寝る時はエアコン止めます。部屋は8畳の1kアパートです。音にはそう神経質ではありません。
モリタの方がいろいろ機能があるし安いですが、エレクトロラックスのデザインにも惹かれます…
どなたかアドバイスをお願い致します。
710目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 16:04:39
ボルネード
711目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 16:14:03
>>709
扇風機買ったほうがいいのでは?
712709:2008/06/20(金) 16:47:25
>>711
レスありがとうございます。

極力エアコンを使わずにいたいのですが、猛暑や極寒の場合はさすがにエアコンいれます。
で、昨冬はエアコンの温度を高めにしていても足元の冷え込みがきつかった…
そういう時にサーキュレーターとしても使いたいので、多少デザインも大事です。
(扇風機だと冬は違和感ありそうだし)
予算&機能&デザインで絞って、今のところ上記の2択でした。
そんなに「インテリアこだわってておしゃれ」って部屋ではないですけどね。



713目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 17:18:03
機能考えるとボルネードしか考えられない
714目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 18:36:14
>>712
ここでまともな回答を期待してはイケナイ

AとBどちらがいいですか?

C(ボル社)or扇風機
715目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 18:42:37
だってここサーキュレータースレだもん
まがいものは薦められん
716709:2008/06/20(金) 18:53:20
>>714 >>715
そうか…そうですよね。スレ違いな質問でごめんなさい。
レスくださった皆様、ありがとうございました。
717目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 19:33:02
チャットじゃねーんだから、すぐに返事が来ると思わないこった
二三日待てば持ってるヤツが応えてくれるだろうよ
718目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 20:36:21
ですよね
719目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 20:49:04
直接体に風を当てて涼みたいのなら、扇風機を勧める。
扇風機は、2,3メートルの距離で、弱い風を受けて涼むもの。
故に、弱でも風が強いだの何だのって話題が多い。

サーキュは、壁や天井に向けて、室内の空気を循環させるもの。
ちなみに、安いサーキュはなんちゃってサーキュであることが多く、
風力が扇風機と変わらないものもあるので、高いけどボルネードを
推すのがここ最近の流れ。
720目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 21:30:04
少し前までボルを推すと業者乙と言われたものだよ
721目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 22:22:33
>>712
両方ただの扇風機。
まだハネウェルがマシじゃね?

クラシックサーキュレーター買うくらいならボル買うレベル。
無駄に高い。
722目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 22:30:28
ハネウェルいいと思わないけど、2つ3つ付いてるのだけは買ってはいけない。
HT-8800BPとかHY-033BPね。
723目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 22:34:38
嗚呼、新型のシリーズはイマイチだな。
旧シリーズが無難。ハネウェル買うならの話。
724目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 23:28:07
>>712
エレクトロラックスのやつは風切音はボルより小さいけど
弱で付けっぱなしで寝る時カタカタ鳴ることに気が付くぜ(注/起きてる時は全然気にならない)
中だと風音で中和されてカタカタは寝る時でも気にならないが今度は風音が五月蝿いジレンマ
でも窓全開で蝉音溢れる夏の夜なら全然問題無いけどな

これもインテリア性あるし気に入ったら買って人柱頼むぜ
http://astore.amazon.co.jp/h20summer-22/images/B0019U02KS
725目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 07:11:42
外から風を送り込むのと、
うちから風を逃がすのはどちらが効率いいか結論でました?

サーキュレーターだと、内から結構窓から遠くにおいてやったほうが
いい気がするのですが・・
726目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 07:14:03
↑はエアコンは使わない場合です
727目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 08:18:04
>>725
窓の外に本体を出せるなら、外にから上(天井)に向けるのが一番効果的って
NHKのガッテンでやってた。

後は風向きにも注意、自然と風が入ってくるのに、その窓に向けて排出しても
逆流して戻ってくるだけだし。

家は南からの風通しがいから、南側の部屋の場合は外に向けないで、廊下へ
向けて北側の部屋に排気してる。
当然、北側の窓は開けてある。
728目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 06:47:11
ガッテンで使ってたのはサーキュレーター?扇風機?
729目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 11:22:41
ってか、
みんなボ社のサーキュレータ使うほど高天井の家に住んでるのか?
よくある吹き抜けの5m天井なら普通に扇風機で十分届くけど。

730目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 12:40:13
コレだから素人は・・・
731目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 12:43:52
>>730が玄人の見解を示してくれるそうです↓
732目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 15:14:06
玄人から言わせてもらうと、
上を向いた扇風機っていうのは
絵的にみっともない。
733目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 15:26:37
リビング扇も持ってるけど、風は届いても循環するって感じじゃないおね。
734目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 16:44:43
ゼピール
サーキュレーター(3枚羽根)DKW-18
参考価格 (税込):¥2,000

ってどんなんだぜ?
735目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 16:51:03
テクノロジー使ってボルの操作音を相殺させることはできないのかな
いまティヴィーでそんな実験やってるけど
736目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 19:25:24
ボルの動作音ってそんなに気になるか?
寝る時つけてても全く気にならんがな。ハネウェルは眠れなかったけど
737目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 20:18:38
部屋の広さとか窓を開けてるとか条件が多々あるからね
ウチは6畳で窓閉めて弱で使用してるけど普通に寝れる(ボル610)
夏なら窓開けるからセミ音で中和されるし中でも平気だと思う。
738目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 20:31:29
最近は夜も電気で明るいから夜中でもセミ鳴いてるよな
ああなると寝るのに苦労する
739目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 20:33:58
例えば床に溜まった冷たい空気
コレはなかなか持ち上げられません
背の低い扇風機よりさらに低いサーキュレータが望ましい
さらに扇風機だと風が拡散するため
循環するほどの風力が得られないことが多い
そこでまとまった風を送ることができるボルネードの出番です。
740目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 23:00:51
>>732
絵的にみっともないと思わない人には、普通に扇風機で十分ってことだね。
741目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 23:50:57
サーキュってタイマーついてないの多いよね。
買ったのにもタイマーついてないんで「プログラムタイマー」っての買った。

これめちゃめちゃ便利っす。
ON、OFFを操作できるから 10〜12時までON 12〜15時までOFF 15〜18時までON 18〜21時までOFF
とかこんなスイッチの設定ができる。

湿気対策で回す人にはいい。
742目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 00:56:01
確かに首フリは要らないけど、タイマーはあってもいいかなって思うな。
俺も簡単なタイマーつけてる。
743目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 01:21:25
すき焼き鍋の代わりにフライパンを食卓に出す家もあるし
サーキュレーターの代わりに扇風機って家があってもいいんだよ。
744目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 07:22:10
>>741
リーベックスのやつかな?
前スレあたりで三製品の比較やってたな
一番古いPT24はアナログ式で日差が15分と大きく、オンオフの動作音も大きい。価格は980円
改良型のPT365は月差15分と正確になり、オンオフの音も静かに。価格は1480円
最新型のPT60Dはデジタル式で月差は更に正確な2分に、オンオフの音はタイマー側では皆無。価格は1980円

PT60Dは曜日指定での設定が可能なものの、8個しか設定できない
切り替え装置で常時通電、タイマー有効、常時オフが選べる

アナログ式の2つは15分単位で一日96箇所でオンオフができる
ただし、タイマー起動時間に5分程度のズレもあるが、サーキュレーター使用なら問題はないかと
切り替え装置は常時通電とタイマー有効の二種類

最近、PT60Dは深夜ラジオ録音用に使ってるけど、三ヶ月経って5秒とずれてないみたい。起動誤差もない
サーキューレーターにはPT365つけてるけど、2月くらいから使ってない

結論としては設定が柔軟なPT365がサーキュレーターには最適な気がする
朝7時ジャストに回したい、というような要求がなければ

ちなみにナショナルのヤツは高い割りに設定数が少なかった気がする
745目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 00:13:47
俺は2台で運用している

一台は1メートルくらいの高さに水平向けてに設置。
外気を取り入れて西日で熱くなった壁に向けて壁を冷やす。

もう一台は、一台目が取り入れた空気が一巡するあたりで、
地面から天井に向けて更に攪拌させる為に設置。

室温…もとい、体感温度は一気に下がるよ。
  
746目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 13:44:11
ボル610買いました。
デザインはダサダサで、つくりも大味で安っぽいけど、
性能は大満足です。

リビングから涼しい風を送れるので、
寝室用のエアコンを買う金が浮きました。

このスレを見るまでは、
扇風機を買おうとしていました。
747目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 20:14:48
>>708
ヴォルも轟音なんだが・・・
748目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 20:53:55
ハネの本当に買って使ってみた?
ヴォルがウマー評価がわかんない人はハネの買えばヒギィになると思うよ
749目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 21:21:36
ボルネードの180と530が同じ値段だったら530を買ったほうがいいでしょうか
750目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 21:48:37
新しいほうが良いんじゃないでしょうかね?
さすがに二つ持ってて比べた人はいないと思いますよ。
751目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 22:18:45
180→183です
すみません
752目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 22:20:20
商社っていうのはさぁ
753目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 22:34:05
ボルネードって筐体しっかりしてる?
風の音は轟音でもいいんだけど、筐体のビビリ音がしないか心配なんだよね。
754目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 00:21:30
部屋の空気入れ換えるのには
外から部屋に向ける方が効率いいの?
755目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 01:43:55
窓が2面あるなら、内から外の方へ排出した方ががいいと思うが。
756目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 11:53:13
6畳+8畳の所で使用する場合
ボルネード530で十分でしょうか
610にした方がよいでしょうか
757目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 06:16:59
別スレで扇風機+フィルター=簡易空気清浄機ってレス見て、wktkしながら最近買ったサーキュの裏にエアコンフィルター貼っつけたら煙草吸ってる訳でも無いのに一週間で汚れがSUGEEEEE!
道理で最近鼻毛がよく伸びる訳だw
交通量の多い土地に住んでいる&窓際に置いて外の風入れるのに使ってるサーキュユーザー達、ちょっと網戸か窓ガラスの外側を洗剤付きの雑巾で拭いてみて欲しい。
黒い汚れが酷かったら是非フィルターつけるのをおすすめする! 
(`・ω・´) 
>>756
大は小を兼ねると思う。
758目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 14:19:58
>>749ですが530買いました
ハネウェルも悩んだんですけど音が心配だったのでボルにしました
小さくてかわいいのにすごいパワーで空気が動いているのがわかります
音は今まで使ってた卓上扇風機の強と同じくらいだったので全然気にならないのですが
後ろにエアコンフィルターをつけたらうるさくなりました
759756:2008/06/26(木) 20:43:38
>>757
ありがとうございました。ボル610も検討いたします。
749さんはボル530にされたのですね。
530も威力はかなりありそうですね。
もう少し迷ってみます。
760目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 18:16:28
サーキュレーターって、床の埃とか巻き上がりませんか?
購入しようか迷ってるんだけど、掃除機は週に2回しかかけないから
それだけが心配・・・

761目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 18:49:24
>>760
そりゃ背後にあれば空中にぶちまけるよ
762760:2008/06/28(土) 19:00:55
>>761

過去スレ読んできました。
正面で固定かと思っていたのですが、天井にも向けられるのですね。
常時、エアコンをつけているので、換気扇用のフィルターを取り付けて、
天井に向ければ良さそうです。これなら埃の心配もいりません。
ありがとうございました。
763目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 00:21:27
探すと扇風機のほうが2000円で買えて安かった。
サーキュレータじゃ五月蝿いと心配してたよ。
764目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 01:57:30
はぁ?
765目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 04:34:08
お風呂場で干してる洗濯物が早く乾くかなと思ってホムセンでゼピールの首振り機能つきのを買ってきた。
値段は2400円位。
小さいしパッと見は扇風機っぽいけど、部屋で回したら風がいい感じで循環している。
今使ってるハネウェル311より音が静かなんでこちらは部屋用に、ハネウェルをお風呂場に置くことにしたよ。
 
766目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 21:28:39
サーキュレーターってのは部屋の空気を循環させるものなんだよね?
これは冷暖房併用前提って事?
エアコン付けなくてもある程度涼しくなるもの?
767目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 21:39:01
>>766
空気を循環させるだけでも、体感温度がかなり違う。
同じ29度でも空気が動いているだけで快適だよ。今。
768目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 21:49:54
>>767
なるほど。扇風機買うつもりだったけどサーキュレーターにするわ。
教えてくれてありがとう。
769目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 23:39:34
>>768
扇風機でも涼しいよ
770目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 23:43:36
>>768
扇風機もそういう用途では快適だよ。
771目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 23:44:17
かぶった。。。。。。
772目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 00:51:34
とりあえず、ボルネード買ってから部屋に来るたびに臭いって言ってた親が何も言わなくなった
773目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 13:18:22
メガを試しに買って結構良さそうなので調子に乗ってボル723Jも買った
                VA   W (60Hz)
Honeywell HF-810 I   55  54
             II.   72  71
              III.  110  95 (なぜか力率悪い)
Vornado 723J    I   40  38
             II.   46  44
              III   64  63
ワットチェッカー読み

あと個人的な感想
メガ
羽根の中心軸がちょとずれている様で振動が結構ある
シャラシャラと高域な風切り音が耳に付く
室内の気流は風量があるのでそこそこ流れているが乱れている(ロウソクの炎で確認)
ボル
噴出径は約30cm(web上で調べ切れなかったので)
角度調整はマニュアルでは本体持って変えろと書いていたが結構硬いので本体割れそうで怖い
風切り音はブォーって音なのであまり気にならない
風の直進性がかなりあるので室内の空気がきれいに流れる

うちではPC置いてる部屋は棚、箱があって風量たくさんのメガの方がいい感じなので
比較的、物が少ない居間はボルにした
774目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 16:56:26
あ〜…確かにボルやゼピールと比べると、ハネウェルのメガ&311は高音の風切り音だわ。
外から大量に風を入れたい時は便利だけど。
風が散るのも同感。
自分は蚊取り線香を持って家の中をウロウロしたましたよw
775目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 20:10:41
タバコ吸ってる人いたら聞きたいんだけど、これ使ってたら
煙が満遍なく広がって鬱陶しくなったりしない?
776目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 22:14:32
部屋中をヤニまみれにしたい時最適。
777目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 22:33:31
>>775
風が壁にでも向かってればそこでぶつかって部屋中に広がるんじゃないかな
窓の外に向けて換気に使ってれば、ほとんど部屋に籠もらないよ
778目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 00:33:49
風が無ければタバコの煙は一箇所に留まるんだろうか?
779目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 06:50:53
ハネウェルとか店頭に並んでるの見てきたけど、あれって
前面のファンガードが渦巻き風の模様になってるだけで、
風の流れがあれでコントロールされてるわけじゃないんだね
ボルはそこがちがうのかなあ
780目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 12:31:33
>>442
昨日行ったら、まだあったよ183B。こないだ610買っちゃったからスルーしたけど。
ちなみに駅前店の二階じゃなくて、中二階だった。
781目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 03:51:10
さいきん循環器系、調子悪い
782目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 08:28:24
どうしたんだぜ?
やたら咳が出る、しかも肺が変な音を立てるならカビを疑ってみるべし。
783目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 14:09:18
換気扇まわしているのと、どう違うの?
784目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 14:23:49
換気扇は換気扇の周りしか排気できてない。
785目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 22:15:11
部屋の中程から廊下に向けてみたら、窓から外の涼しい風が入って来た。
〜(´∀`〜)スズスィー
786目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 22:29:03
ゼピールのDKS-20ってどう?
扇風機と併用しようかと考えているんだが
787目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 22:58:12
ゼピールは分からないけど、扇風機あるなら買わなくて良いのでは?
サーキュを天井に向けると、天井から風が来て涼しいけど、真夏日とか
猛暑日は、流石に直接風に当った方が涼しいだろうし。
788目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 23:11:44
今日余りに暑いので昼間ボル610を強にして直で浴びてたが、その後の虚脱感がヤベー
長時間の強直浴びは危険だな。
789目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 23:25:36
暑かったのでこのスレざっと見てamazonでボル610をポチった。
早く来ないかなー
790目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 23:41:20
マリ
ナナ
名前系はいい曲多いな
791目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 23:42:04
誤爆sry
792目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 23:54:24
>>786
ハネウェル311とメガ、ボル530、職場で貰った工場扇、山善のミニ扇風機etc…サーキュ&扇風機ジプシーな自分の個人的な感想としてはゼピール、悪くないよ。
DKS20は持ってなくて、DB2006とDKS18があるんだけど、大きさと値段の割には十分にいい仕事してくれる。
何よりハネウェルより音が少ない。
 
細長いワンルームに住んでる場合、同じ消費電力ならメガみたいな大きいの一台より、ゼピールやボルの小さいのを複数買って廊下の高い位置とかに設置した方が風がよく回るし涼しい感じ。
メガは広い家や正方形に近い部屋向きだと思った。 
 
>>788
つ水分
793886:2008/07/06(日) 01:52:42
サンクス、安いしとりあえず買ってみる
置場も限られるから、窓の外に向ける予定
794目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 05:15:02
http://www.ccp-jp.com/life/honeywell/products/circulator/circulatorhg.html
これの一番下にある3色LEDついてるサキュレーターはどうでしょうか?

使用用途は6畳のワンルームでエアコンをつけないで使用しようと思っています。
795目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 09:48:45
>>786
まさに昨日DKS-20を1980円で買ってきた俺がきましたよ
値段の割にはかなり使い勝手がいい感じ
796目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 11:45:41
大阪でボルネード扱ってる店舗が見つからないな。
797目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 13:41:16
屋根裏改造して部屋を作ったので天井近くに小さい窓が1つ
空気の循環もめちゃくちゃ悪い
こういうのは部屋の入り口にサキュを置けば、大分違うかな?
798目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 15:36:23
>>794
>>722という意見もある。
799目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 16:03:08
>>794
それ店頭で触った事あるが、値段に見合う価値はないと思う。
ハネウェルで買うなら旧型か新しいラインナップではHT-380BPがいいとこ。
800目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 11:22:54
山善のを買おうと思ってるんですが、YS-191とYSK-192は機能的には違いはあるんでしょうか?
色のほかに高さが3センチ、重さが300g程度の違いで、価格差が500円ほどなんですが。
801目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 15:53:22
Honeywellの311買って1週間ほど使ったけど、風量が物足りなくて
820を買ってきた。やっと満足できるw
窓に向けて回して、反対側の窓から外気を取り入れるように使ってます。

エアコンと併用するためなら、小さめのものでもいいと思うけど
部屋の空気を強制的に換気しようと思ったら
とにかく大きいの買った方がいいと思う。
小さいのを強でまわすより、でかいのを弱でまわしたほうが静だし。

他にTWINBIRDのKJ-D073SBKっていうのもあるんだけど
これは共振音(プラパーツがビビって)が耳障りなので使ってない。
筒みたいな形状になってるからか、小さいけど遠くまで風は届きます。
もっとがっしりした作りなら良かったのに。
802目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 16:07:36
monoマガジンにボル載ってたよ
他の五月蝿い奴とは違うってw
803目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 16:10:53
ハネウェルじゃものたりないので
工業扇買うか迷ってる
804目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 16:29:03
>>803
実は工業扇も迷った。
ホムセンで山善のオレンジのやつ展示してあったから動かしてみた。
風量はさすがにでかいけど、振動が・・・
弱にしても室内では使えないなぁと思って
消費電力も大きいのでやめました。
値段はHoneywellの820と一緒で5980円(バローホームセンター)でした。
805目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 17:15:14
山善はHPで商品の細かいスペック書いてないし、安けりゃ何でもいいって人向けって感じ。
ツインバードはスペック見ても小型扇風機(卓上扇など)と変わらない。真上に向けられるってだけ。
強でもこの程度
風速:強(約) 190m/min/180m/min(50/60Hz)
風量:強(約) 23m3/min/22m3/min(50/60Hz)

MODEL 530J (〜12畳対応)
電圧/周波数 100V/60Hz 100V/50Hz
最大消費電力 47W 51W
最大風速 360m/分 425m/分
最大風量 6.51m3/分 7.05m3/分

ボルと同程度のスペック持った機種で安いの無いのか?
806目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 22:36:45
あったら今頃その話題で盛り上がってるだろうさ。
807目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 23:19:59
メガサーキュレータは
この時期になっても再生産の話が無いのな
なんでだろう?謎

まあ今年も連続使用している関係上
エアコンの無い空間にメガの風が吹くんだけどね
2年目
さて、いったいいつ壊れて動かなくなるんだろうか?
次もメガ(HF810)がいいのだが・・?!
808目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 23:31:21
Honeywellってハネウェルっていうの?しかも中国メーカー?
てっきりアメリカの糞エアコンメーカーハニュウェルの事かと思ってたよ。
ハニュウェルのエアコンはほんとに糞。なんか飛行機の制御機器もつくってる
らしいけどな。日本だと山武が業務用エアコンにハニュウェルOEMで供給してるな。
809目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 23:44:57
ハニュウェルの検索結果 9 件中 1 - 9 件目 (0.11 秒)
ハネウェル の検索結果 約 60,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
810目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 00:00:50
>>807
お掃除と、時折CRCを軸にふっとけばまだ持ちますよ。
強弱の違いはあれど、うちも掃除の時以外は通年回しっぱなしで4年目。
まだまだ壊れる気配なしです。
サーキュジプシーの自分だけど、音さえ気にしなければメガは(・∀・)イイ!
敢えて難を言うなら、自分の持ってるサーキュは全て白系なのにメガだけが黒で、異常に存在感がある事。
311みたいなスケルトンなら良かったのに…。
811808:2008/07/08(火) 02:15:13
>>809
カタカナでハネウェルっていうのねw
英語では「ハニュウェル」って聞こえるから別物だと思ってた。

アメリカで壊れてるエアコンは全部Honeywell製だったw
しかもHoneywellのエアコンはとんでもなくうるさい。
COPも2.0ぐらいで省エネとは程遠い性能だが、エネルギースターマーク
がついてる。
最近近所に出来たハコモノの市民センターのトレーニングルームに
通い始めたのだが、一昨日からエアコン故障につき無料開放中。
室温は40℃ぐらい。エアコンのリモコンを見たら「YAMATAKE HONEYWELL」
って書いてましたw 公共施設は入札で買うから一番安い山武ハネウェルが
急速にシェア拡大してるらしいな。シンドラーみたいにならないと良いけど。

スレ違いにつきsage
812目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 02:26:09
スレ内でボルネードが人気っぽいから買おうかとしたんだが
デザインが無骨すぎなのと値段で却下
結局エレクトロラックスのクラシックサーキュレーター買ったんだけど
効果を実感できず。俺の使い方が悪いのか知らんが
中途半端な安物買いの銭失いの典型。おれ哀れ
でも可愛いから許す。ピンク可愛いよピンク
813目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 05:11:36
エレクトロラックス、画像で検索してみた。
さすがに一人暮らしでそんなに沢山のサーキュは要らないんだけど、ピンク好きなんでちょっぴり心が揺れたよw
ピンク可愛いよピンク(*´Д`)
 
 
最近、大家さんから退去時にパテ等で補修する事を前提に壁に穴を開ける事を許可して貰えたので、小型のサーキュを壁にかけて使用出来るよう、あちらこちらにネジを取りつけた。
電源さえ確保出来れば天井からぶら下げてもいいかも…とか画策中w
814目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 08:39:22
>時折CRCを軸にふっとけばまだ持ちますよ。

粘度の少しある オイルが適当
815目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 17:38:34
今無印を使っています。パワー不足のようで、買い替えを検討しています。
ボルネードの60年前のレプリカモデルっていうのがいい色していて惹かれます。
18000円近いお値段なんですが・・・やっぱり高いでしょうか?
やはり今作られている製品を買った方が良いですか?

ttp://www.rakuten.co.jp/angers/517242/578619/862952/#938169
816目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 18:12:46
確かに。とどめさしたいなら556オススメだがね。
817目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 18:31:30
俺は ベアリングに交換した 電源切ったあと信じられんほど回ってる
818目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:07:45
ボルネードにパワーコントローラー使ってる人いるかな?
限りなく低速にした場合、モーターの音は響く?
819目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:14:24
ブーンてなるよ

軸に対して垂直方向にかかる力が強くなる感じ
820目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:44:16
エレクトロラックス(Electrolux) クラシックサーキュレーター
6,980円
http://www.711net.jp/product/n/a01b00/g/b00004003000000/p/2200359

微妙に安い。買ったらレポしてね。
821目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 21:30:50
>>815
数日前に購入しましたが、ロフトつきの1kアパートでの使用では問題なく
空気を循環させることができています。
ただ、音は結構うるさいですね。扇風機の弱中強でいうと中と同じくらいの風切り音です。
Amazonだと20パーセントポイントが付くので13500円くらいで買える計算になりますね。
サーキュレーターはこれしかもっていないので他との比較はできないのですが、
ネットが竜巻上になっていないので他のボルネードより風量は少ないと思います。
デザインがお気に召したようでしたら買って損はないと思います。
あとどうでも良い話ですが、アメリカでも100ドル前後で売られているので、
他の製品より価格差が少ないという意味でお得感があります(笑)
822目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 09:17:55
>>816 >>814
ナ…ナンダッテー!
ずっと使ってるけど、調べてみたらCRCあんまり良くないのね。
次から別のにします。
サンクス。
823目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 13:52:50
>>822
> 調べてみたらCRCあんまり良くないのね。

kwsk!
824815:2008/07/09(水) 19:45:37
>>821
詳しく書いていただいて感謝です!とても参考になりました。
Amazonはチェックしていませんでした。
購入することに決めました。
扇風機の中の音だと、無印よりも静かかもしれません。
どうもありがとうございました。
825目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 00:37:33
>>823
錆び落としと簡易潤滑剤としては使えるが、通常運転するような
潤滑剤には使えない。熱ですぐ飛んで摩擦係数が上がるだけ。
ちゃんとベアリンググリースとか使わないと無意味。
826目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 00:44:33
>825
ミシン油でも大丈夫かな?
827目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 11:46:04
尻から出た屁がトルネード
828目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 22:46:26
近所のナフコにナフコに、靴下買いに行ったら、サーキュレーターがあったので
ちょっとみてみたよ。

モリタが、良いと感じたよ。
Honeywellより音が小さく、風が強かったよ。
強にすると、振動があるみたいだけど。

Honeywellは、音の割には風が弱かったよ。
これは今もってる、TH-380でも感じているけど。

Honeywellターボサーキュレーター(首振り) HFT-114 -BK
Honeywellスーパーターボサーキュレーター HFT-311-BK
MORITA サーキュレーターファン MCF-180-K
829目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 01:47:42
>>811
センサー関係だろw
でもダイキンエアコンの一部の機種の制御ハネウェル製らしいけどあんまり良い話聞かないね
830目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 05:04:28
HF-810とHFT-820って、何が違うんでしょうか?
831目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 13:33:44
HFT-114買ってきた。2480円。

なにこの爆音・・
煩いと思っていたウィンドエアコンの音がかき消されてる・・・
832目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 14:16:23
>>830
型番
833目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 14:31:16
>>825
ありがとう
834目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 14:42:46
>>780
ネットでも黒の183が売ってたから買った。情報ありがとう
835目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 20:30:07
うるさい店頭ではあんまり聞き比べられないが、森田が一番静かだったので
買って来た。箱開けたらプラスチックの破片がポロポロ落ちて来た。
片側のヒンジが砕けてたorz 糞、明日交換しに行かないといけないじゃまいか。
836目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 23:49:44
前々から気になってたメガに付いてる内側の金網
今日取りはずして組み立てたら
高音の音がきえて風量風速もupした

ただ強度不足なんだろう
振動音(虫が飛んでる)が聞こえる
837目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 23:54:19
モノマガジン見てきた、ボルは分解掃除出来るとも書いてあった。
他の機種と比較してくれてれば良かったのに。
838目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 00:07:49
>>837
あれは広告みたいなモンだから仕方ない
でも10年立っても修理してくれるのって結構嬉しい
839目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 12:50:20
昨日までは窓開けて換気した方が気温下がったんだけど、
今日の東京は、エアコン付けて無くても、窓閉めてたほうが気温低い。
外気温33度で室温29.9℃。
発熱するものはひたすら控えてじっとしてます
840目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 14:06:14
それ省エネの本に書いてたわ
夏は熱は窓から7割はいってくるって

正しかったんだな
841目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 15:37:00
昼間、窓開けて換気してる人は、すだれ使ってる?

窓とカーテンの間の熱がクセモノのような気がしてきた
842目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 16:18:07
夜の間にめいっぱい換気して、室内や壁を冷やしておくと、昼間しのぎやすくなる。
843目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 19:48:42
音がうるさいのかーとここを読んで
悩みながらツインバード購入。
だが、自宅は交差点に建つマンション。
静か過ぎると寝れない性質なの忘れてたw
ハネウェルでもよかったかな
844目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 19:56:35
パンストをかぶせて、フィルターの代用にしようと思っている。
845目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 20:53:23
>>840
窓の次は屋根だ。
846目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:40:03
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm7619.jpg

↑のような間取りでBを冷やすには
どこにサーキュレーターを置けば効果的でしょうか??
847目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:54:48
Bの入り口 
848目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:58:32
849目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:59:39
忘れてた
真上から見た図です
850目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:05:27
そう 

押し出すというより ひき込む感じ
851目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:11:49
はーなるほど
ありがとうございました
852目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:18:01
できれば 空気がおおきく部屋を回るようになれば

A←B
A→B


もっといい
853目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:28:31
>>851
エアコン付けるってことは、A,B共に窓は開けないんでしょ。
引き戸から30〜60センチ離して、AからBに向けるのと、BからAに向けるのも試してみて欲しい。
854目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:29:20
リロードしなかったから、被ったスマソ。
855目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 00:11:48
左上→右下
856目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 06:49:13
普通のワンルームマンションだったら、
玄関少し開けて窓に窓用換気扇つけて風を玄関廊下→台所(6畳)→室内(10畳)→ベランダ窓って流すのと、
玄関は閉めて、ベランダにサーキュレーター置いて外気を取り込むのと、どちらが台所と室内の暖まった空気を
入れ替えることできますか?
窓用換気扇のプロペラファンは、その場の空気を動かすだけらしいですが、玄関さえ少し開けておけば、
部屋の空気全体が流れるような気がするのですが。
冷蔵庫などの熱がすごいので、ハネウェルのメガサーキュレーターかボルネドの723J、東芝のVFW-25X1(風量972m3/h)を考えてます。
あるいは、シロッコファン式のジェット扇風機みたいなのはどうでしょうか?
http://www.imaginet-de.com/item/jpg/jetfan07.jpg

エアコンは備え付けのがあるんですが、非省エネでものすごい効率の悪いLGのものが付いているので、使いたくないのです。
現在は台所の換気扇を回して、部屋の窓のそばに30cmボックス扇風機を置いて外気を取り入れてます。が、全然ダメです。
857目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 07:15:45
>>856
窓を左右開いた状態にして(一つは網戸、一つはすだれ等で虫の侵入を防ぐ)
それでサーキュレーター使用でどう?

858目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 08:58:21
>>856
外気を取り込むなら窓にむけて最大でまわせばすぐ入れ替え出来るよ
間取りがわからないけど、キッチンが独立してるのかな?
常に冷蔵庫からの熱がすごいなら小さめの扇風機なんかをまわせばいい気がする
859目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 11:22:17
>>846
うちと全く同じじゃまいかw
もしかして積水ハウスの軽量鉄骨アパート?
860目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 18:27:23
>>856
窓コンの買えば?
861846:2008/07/13(日) 19:42:14
>>859
スマン、わからんw
862目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:44:23
すだれ併用すると結構いいかんじだな。
窓に簾吊るして、霧吹きでびしょびしょに濡らす。
サーキュレーターで空気循環。
簾を通して、冷たい風が入ってくるようになる。

天然のクーラーだw
863目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:50:42
そんなことしたら涼しいのは一瞬だけで、逆に蒸し暑くなるよ。
もっと広範囲に水を撒けば効果あるけど・・・
864目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:57:07
うちのマンション、窓に簾使っちゃ駄目なんだ…orz
865目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:58:06
すだれを設置して窓から空気を取り込む時
外の気温が33度だったら、33度の空気を取り込むことになる?

エアコンのない生活をしようとしてるんだけど、
外出ても不快な感じだったらお手上げだよね?
866目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:09:26
>>863
そう?別にそんなことなかったけど。

>>865
なんかテレビでやってたみたいね。
水が蒸発する時、熱を吸収するから涼しくなる。
冷たい風が入ってくるよ。


ご近所の底力
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/070729.html
867目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:17:04
気化熱か
868目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:20:11
昼間はみんなどうしてるの?
869目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:20:53
すだれもいいが、戸建てならよしずがいいよ。
斜めに立てかけて、直射日光を壁や窓、室内に入れない。
http://images.google.com/images?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%9A&num=50&um=1&sa=N&tab=wi&gbv=1&ei=R-R5SM-aLZrM6gOSz7ln
870目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:24:00
省エネいいね。
871目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:40:22
よしずよさそうだねぇ
ただ、うちは強い風が吹き込むのが不安‥‥その手のお店に相談してみるかな
872目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 21:15:09
アサガオ、ユウガオがいいらしいから
ヨシズを間引きしてアサガオを巻きつかせる
夏終わってどうしよう・・・って感じ
873目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 21:37:00
>>856
東芝の窓用換気扇使っているけど
単体使用ならほとんど他の窓から風入ってこない
窓に目張りして室内を負圧にしてるつもりなんだけど
それと併用してメガを他の窓の付近に置いて使っている

ボル723Jも別の部屋で使用
費用対効果で微妙な気がする
本家では$89.99なのにね
874目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 22:18:09
よしずの類は気をつけないと、泥棒さんの格好の餌食になるから
気をつけてね
875目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 06:31:11
ボルネィド610が売り切れでどうしよっかなと思ってたら、今月に630が日本でも
販売されんだね。でも値段が本国の2〜3倍って、ボッタクリ過ぎ。
$90(≒9,000円)が26.250円。$40(≒4,000円)が12,400円
輸入代理店がボッタクってんのかな。
876目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 07:18:18
eBayで落札するかな
877835:2008/07/14(月) 07:57:31
森田初期破損につき交換してもらって使用しています。
とっても静かです。森田の扇風機(無印)の弱より静か。
878目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 11:15:04
テレビで、洞爺湖のホテルだったら冬の氷を活用
汐留のエリアは、夜間に地下の水を冷却して昼に解凍した冷気を送る
と放送していたけど、
蒸さないもんなの?
空気が循環しまくってたら、それで蒸発するのかな?
879目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 11:29:48
冷媒として使うんだろ
880目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 12:10:27
なるほど

ボルネードの前に凍らしたペットボトルを置いたら
11〜12時(外の気温30度)はエアコンのリモコンに手を出さずに過ごせた
(1時間で500mlの氷は溶けた。)

昨日は扇風機で試してみたけど、ボルネードだと涼しく感じる
1日、2000〜3000ml凍らせればエアコンなしで過ごせそう
881目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 13:02:23
3リットル凍らせる電力のほうが、エアコンより高く付かないですか?
882目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 13:14:25
>>881
現実には冷凍庫の空きスペースを使うんだろうから、エアコンより高いってことはないんじゃない?
常温の水を入れることで、多少冷凍庫の消費電力は上がりそうだけど。
その辺を厳密に調べた人って居るんだろうか。
883目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 13:18:59
気体と液体では・・
884880:2008/07/14(月) 13:34:32
それ、少し思った
調べるのあるから測定してみる
夜から朝にかけて開け閉めせず測定してみる

先週のためしてガッテンでやってたことだけど
お湯から冷凍したほうが早く凍らせることができるらしい
20度で100分のが80度で50分以下だった

ビニールに包んでタオルで巻いて凍らせるのを遅くすると
1.5倍長持ちにすることもできるらしい

どちらにするか悩むw
885目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 13:42:56
それ見た
886目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 13:47:07
お湯のほうが、冷凍庫が急速パワーで動くからってこと?

ていうか、20℃の水いれて急速冷凍ボタン押せばいいんじゃないのすか?
887目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 13:50:39
 エムンバ効果とかなんとか言っていたが


何でかははっきりとわからないらしい おそらく気化熱が関係してるのでは
と言っていた 
888目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 13:52:52
>>884
冷凍庫に80度のお湯なんて突っ込んだら、他の食品が傷みそうだ
889880:2008/07/14(月) 14:03:11
惜しい、ムペンバ効果だw
今週の夜中と昼に再放送あると思う
今も科学の現象で謎とされてるみたい

ムペンバ君(15歳)が学校のアイスクリーム作りで
熱いまま冷凍庫に入れたら早く凍ったんだって

冷凍庫にお湯入れたら無謀だろということにも
NHKが検証してた
コップに入れる氷の器ぐらいなら、数分1〜2度上がるだけらしい
890目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 15:01:36
へー不思議
891880:2008/07/14(月) 15:20:34
ネットで調べてたら、NHKに抗議してる人がいた
実際やってみないと分からないね

凍らしてたペットボトルは500mlと1000mlが1本ずつで
500mlを1時間消費で、なくなって改めて涼しいことが分かった
水滴が蒸発するぐらいになると水温30度ぐらいなので、
これをビニール&タオルで巻いて凍らせるのが一番効率良い気がする
892880:2008/07/14(月) 20:27:40
デジタルの体温計を買ってきた

室温32度
サーキュレーター通過後32〜33度(若干高い)
ペットボトル通過後27〜28度
893目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 20:56:16
>>892
>体温計
ワロタ、温度計のことだろうけど、凍らしたペットボトル置くと除湿にもなるおね。
894目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:00:56
タオル巻いても透明にはならんかったぞ!
しょうがないからウォーターサーバーのお湯を2度沸騰させて
ナイロン袋の上にタオルさらに断熱材の袋。
これでどうなるかこうご期待!!
895目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:43:00
>>892
思ったんだけど、サーキュレーターの後ろに置いた方が良くない?
風の流れ的に。
896目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:56:14
俺もタオル巻いてやったが 透明にはならなかった・・・・・
897880:2008/07/14(月) 21:59:34
>>893
ごめん温度計だね
アナログの温度計が30度以下にならないからデジタルで調べようと
赤外線温度計を買ってみた
いろいろ計ってみて、よく言われてることは確かなんだと実感
買ってよかった!
>>894
報告よろしく
ガッテンを実際に見てたんだよね?
>>895
明日やってみるよ
温度で表示出るのと体感が全く異なって
温度はペットボトルから距離離れると超変わる(1m離れると温度変わらない)
おそらくペットボトルのそばにいるのが大事なのかも
898目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 22:30:22
>>895
おぅよ、テレビで見てたお。明日には報告しに来るわ。
それとttp://d.hatena.ne.jp/itekita/20080708の人が別の方法
できれいな氷作ってるお。
899880:2008/07/15(火) 07:18:39
おはよう
涼しいから朝は早起きにしてるんだけど室温は29-30度だった
29度で少し風があると涼しいのは体が夏仕様になったせいなのだろうか

温度計ってて、サーキュ使ってても網戸より外に置かないと
2〜3度違う温度を取り入れてることに気がついた
900目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 08:26:16
確かに。
部屋の中で回す、部屋の網戸にぴったりつけて回す、部屋の外から回す…全部温度が違うね。
うちは、涼しい順から玄関から入る風→ベランダの外から入る風→網戸の側から入る風→部屋の中で回す風。
ただ時と場合によっては、お隣のクーラーの室外機の熱風を取り込まない位置を考えないと泣きをみたりする。
…(´;ω;`)
901880:2008/07/15(火) 08:31:02
●ペットボトルをサーキュレーターの後ろに置いての実験
水滴に落ちる台を設置(瓶のふた等)するぐらいの距離に置くと
体感&温度的にも変わらなかった

サーキュレーターの前に置くと、ひんやりした空気が来る
「ひんやり」が昼間を過ごすには大事っぽい
※風量が最小でも最大でも温度は変わらず
902目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 08:55:05
なんかえらい方向に話が進んでるなw
903目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 09:08:00
実験をしてくれるのはありがたいんだが、いまいち表現が具体的じゃないところがあるんだよな
まぁ、ありがたいんだけどさ。
904880:2008/07/15(火) 09:34:21
901の件を具体的に書くと
室内温度30℃

サーキュレーター後方に氷ペットボトルの温度:30℃
(体の位置で測定)

サーキュレーター前方に氷ペットボトルの温度:26℃
(体の位置で測定)

後方の場合、サーキュレーターから10cm未満の位置で29℃になった
これだと、後方のほうが良いとは言えないでしょ
905目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 10:39:12
そもそものサーキュレーターとしての効果はどうなの?
目の前に障害物があったら風の流れが悪くなりそうだけど。
906880:2008/07/15(火) 11:01:09
>>905
風を体に向けるから、サーキュレーターの機能については、・・・
ただ、サーキュレーターの風だからこそ体に涼しさを与えてくれる
扇風機(30cm)だと冷気がすぐ散らかっちゃう感じで届かない
907目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 11:12:28
あーなに?ようはサーキュレーターを扇風機として使ってるわけね。
そういう趣旨だったのか。
908目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 11:32:30
ボルネードとか、風を30mくらいまで直進させるんでしょ?
だったら、ボルネードを窓の外に向けてボルネードに屁をしたら、
自分の部屋には残らず、お向かいさん宅に臭いが全部プレゼントされるの?
909目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 11:46:37
中学の理科で対流って習わなかったの?
910目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 12:06:31
袋から取り出した氷に霜がついてて、最初は無理かと思ったが、
ちょっと水で洗ってみたり溶けたりすると(かなり)透明。きれいだし。
別室のBOXに水を入れて定期的に上から下に落ちてくる氷とは別物。
お試しあれ!

で、質問なんだけど、ノートPCの冷却ファン用に手軽な価格でお勧めない?
台座にノートPC置いて、下からノート底面に吹きつけようと思うんだけど、卓上扇風機で充分かな?
サーキュレーターって卓上に置いてたら、振動で机が共振してノートのHDDにあらぬ負担がかかるようなもの?
911目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 12:21:13
912目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 12:26:49
>>909
是非分かりやすく説明してくれ
913目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 12:37:11
>>911
いや、せっかく誘導してくれて本当にありがたいんだけど、そこのスレはすでに見てて、サーキュレーターの
本スレで聞いたほうがよさそうだと思ったから、こっちで聞くことにしたんだけど。。。
914目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 12:56:29
>下からノート底面に吹きつけようと思うんだけど

基本は排気 

ノート用の買ったがあまり効果ないよ

120mm のファン買ってきてコントロールしてるがこっちのほうが効果はある


 
915目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 14:36:48
>>907
そうそう
真昼に過ごす方法だよ
夜だったら部屋も可能かもしれないけど、昼は無理だw

>>913
おつかれ
氷、夜にやってみるよ
赤外線温度計は、自作機になるけどHDDやCPUの温度も計れて
温度気にするなら使える
扇風機が無難だとは思う
916目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 14:51:51
待合室が15畳ぐらいの病院行ってきて、そこはサーキュ置いてあったから
温度計でけっこう測ってみた
足元:27〜28℃
立って顔のあたり:27〜28℃
効力発揮してる

帰宅して室内の温度:35〜36℃
窓空けてサーキュで5分放熱:33〜34℃
窓空けてサーキュで10分放熱:32〜33℃
(外の温度:30〜31℃)
917目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 15:05:08
苛酷な環境だな…
918目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 15:23:10
>>917
(遮光)カーテンと窓の間は38℃いってた
やはり、すだれ必須だなーと(苦笑)
919目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 15:31:21
サーキュレーターの購入を考えて、このスレに辿り着きました。
質問させてください。

使用環境は鉄骨アパート6畳2間でエアコン1台です。
2ヶ月になる子供が寝てる状態ですので、
静音性も大事かなと思っています。

ハネウェルは結構音がするようですのでボルネードを考えてますが、
実機を見る機会がなく比較できません。

予算は1万円くらいまでなら大丈夫です。

他メーカーも含めて、オススメ機種があれば
教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
920目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 15:33:56
レスが900越えたので様子伺いに来ました
メガオーナーです
メガも新機種(番号だけ変えた?)が巷に出回ってますな
梅雨期は室外の温度の方が10℃くらい低いので
引っ張り込み方式の方が室温が下がりますな
まあその他の空調装置をお持ちの方には関係ない話でしょうが
なんにしても
一切止めずに2年目っも半分を過ぎましたかな
異音も無く回転数の変動も見受けられませんな
921目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 15:36:11
>>919
静かなサーキュレーターって無いよ。
我慢できない程煩いかどうかは別にしてさ、どれも煩いから。
静かなのが良ければ扇風機しかない。
922目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 15:42:37
エアコン御使用の方に物を申しますが
あなたがたは室外機の騒音というものや
放熱を考えたことがあるのでしょうか?

自然の風を取り入れて暮らす
そういうことができないから
周りが皆そうだからエアコンを使っている人たちは
エコから遠く遠ざかっています
エアコンを使わないエアコン排除運動にご協力を
923目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 15:46:05
>>921

919です。
早速のレスありがとうございます。

どちらも煩いですか…まぁそうでしょうね。

それでも、ハネウェルとボルネードって
音の大きさに違いがあるものでしょうか?
924目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 15:47:46
俺はあると思うけどね。
Vor持ちで店のハネウェルを回してみた感想だけど。
925目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 16:04:51
919です。

続けてありがとうございます。

他にもありましたら、よろしくです。
926目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 17:14:16
小さいのはそんなに気にはならないけど、大きくなればなる程、ハネウェルは煩く、騒音というより爆音です。
赤ちゃんがいる家庭なら扇風機の方が良いと思う。
 
エアコン稼働がメインで空気を流す為にサーキュレーターを使う程度であれば、やはりボル1台、又は山善や森田、ゼピールなどの小型で安価なものを2台回すのが妥当かと。
927目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 17:16:43
>>923
ボルはでかい方が静か
ボルの730の弱運転(1)はかなり静か
928目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 18:19:04
サーキュレーター、工業扇を探しています
希望はとにかく風量が大きいもの

ホームセンターで見たのは山善の45センチとハネウェルの40センチ
ハネウェルは格好はいいが強にしても山善の弱くらいの風しか出てなかった
山善は風量は満足だが見た目がイマイチ…

ボルネードが気になるが風量は山善と比べてどんなもんなんでしょうか?
929目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 18:49:44
ボルかわいいよボル
930目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 21:19:16
>>822
CRCだと556が有名過ぎるんだけど、グリスもあるから(w
CRCでもシリコングリースメイトとかなら良いんじゃね?
931目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 22:06:52
東京近郊でボルを店頭で動作確認できるところありますか?
932目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 23:03:10
安くて静かなのっていったらモリタしかないでしょ。
933目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 03:31:15
うちの親が工業扇つかってるが(190W)
風量はボルより工業扇の方が多いよ
考えてみればボル723Jのモータ出力も倍以上あるんだから
当たり前と言われれば「当たり前」

ただその工業扇も5m離れると風は感じなくなる
風が急激に分からなくなるので
おそらくは7〜8mは来ているんだと思うが
ボルは15mぐらいまでは風が来るのは分かった

工業扇のいい所も
排気に使うと他の窓からビュービュー風が入ってくる
934目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 04:12:48
食品会社とか、ちょっと大きなケーキ屋とかだと冷蔵庫の中に工場扇が入ってたりするよ。
冷気の吹き出し口に置いて使うの。
工場で実際使うのは山善のじゃなく、スイデンのやつが多い気がする。
935目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 16:42:24
通販で見かけたんだけど、ボル610の後継機種? model 630-Jの消費電力高くないですか?

電圧・周波数 100V・50/60Hz
本体寸法(cm) 幅30.5×奥行22×高さ34.5
適用床面積 12-30畳
50Hzの消費電力(W) 弱56・中64・強80
60Hzの消費電力(W) 弱56・中64・強78
50Hzの回転数(rpm) 弱1130・中1370・強1720
60Hzの回転数(rpm) 弱1050・中1260・強1640
50Hzの風量(m3/分) 弱6.51・中8.07・強10.14
60Hzの風量(m3/分) 弱6.23・中7.59・強9.77
コード長さ(m) 2.1
本体重量(kg) 2.6
素材 ポリプロピレン・ABS樹脂
1時間当たりの電気代 1.2円?1.8円/時間
936目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 23:41:54
周波数毎の値の表示間違ってるよな?

え?あってるのか?
937目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 23:46:37
ボルの180Cかったんだけど、
サンヨーの∞扇風機の方が
2階冷や冷やにしてくれるんだけど
これはどうしたもんだろう?
938目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 00:05:44
そりゃ1階に置いた180Cより2階に置いた扇風機+エアコンのが涼しいだろ
939目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 00:14:06
家は扇風機の方が風届かないよ。
940目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 00:33:46
説明不足ですまそ。

30坪程度の住宅(Q=1.6、C=0.5)。
外気28度。

吹き抜けありでオール引き戸のすべて解放。
エアコンは吹き抜け上部設置。
階段より2Fに送風。
で、

エアコン26度設定。
1F床面27.3度

2F寝室の温度。

ぼる180c(中位)=28.5度
さんよthx3(中)=27.7度

素直に610買っておけば良かったのかも。

941目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 01:41:01
耐久性ってどのメーカーがいいの?
エアコン使わないから一日中外気を室内に送りたい
942目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 05:16:38
>>941
煽りじゃなくて、換気扇(吸・排気扇)。
でも昼間は外気入れると暑くなるよ。
943目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 05:36:21
連投スマソ、壁に穴開けてもいいのなら、場合によっては熱交換形換気扇もいいかも。
工事費かかるけど。
944目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 08:45:42
ハネのHFT-114とHT-800って首振り機能以外
なんか違いあんの?
945目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 12:34:42
>>935
何故か630とVF20は本国より消費電力多いな。
http://www.vornado.com/products/circulators/specs/630b.htm

他の殆どのモデルは本国の8割くらいなのに。
183/180cは本国より異常に消費電力少ないけど。

183みたいに50Hzの方が60Hzより消費電力多いのがあったり
代理店の数字ってあまり信用できないような…。
946目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 22:04:53
50Hzの方が多少効率が低いのは確かだよ。
947目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 22:32:27
貧民なのでハネウェル30cmげと
今まで窓からの吸気は山善の15cmのクリップ扇だったので快適ヽ(´∀`)ノ
948目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:11:40
293を輸入して欲しいな。
949目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:37:52
MCF-250NR買っちゃった。
ブルジョワ感漂うわ。
950目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 01:23:26
>>948
万一輸入されたとしても、代理店通すと3万超えると思うんだが
それでも欲しい?
951目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 17:50:49
イオンかどっかと直接取引して安値で売ってくれないかなあ。
952目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 17:53:38
MCF-250NRって扇風機でないの?
サーキュレータとセンプーキの線引きがあいまいで、イマイチわからない。
953目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 18:14:25
サーキュレーター
954目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 20:07:28
ボル、コストコで安売りしてないの?

ロフト付き物件とかで天井高いと、扇風機より全然早く室温下がるってね>ボル
955目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 21:21:01
この時期に安売りは流石にねーよ
956目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 23:50:43
価格にコストコで5980円みたいな書き込みみたよ
コストコ会員でよく行く人にはやすいんじゃない。
957目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 23:53:25
ってか、さっきから海外のサイトさがしてるんだが
なかなか日本に発送してくれるところないね。。
amazonでかえるじゃんとか思ったけど、本とかしかダメなのね。。
ebayでも送料激高いところしかないし
微妙だわ。。
958目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 00:16:07
質問。縦長のLDKのダイニングとリビングに床置きエアコンが1台ずつあります。
エアコンの周辺と足元は冷えるんですが、床から1.5メートルぐらいの位置
(立って歩くと、ちょうど顔が来るあたり)に熱気がこもってる感じがします。
扇風機も回してみたんですが、あまり変わりません。サーキュレータ使えば、
熱気がこんな風に偏ってこもるのを解消できるでしょうか?
959目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 00:20:29
床置きエアコンって、冷風機と違って、熱はきちんと室外に排気してるの?
取り合えず、扇風機を寝かせて上に向けて回してみればいいんじゃない?
効果ありそうだったら、サーキュ買うなりすれば良い訳だし。
960目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 00:22:14
シーリングファンのほうがいい気がする
961目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 00:34:06
>>960
実家にシーリングファンあるけど、あれ効果ある?
回転数上げても風量は扇風機やサーキュのが上だけど。
壁掛け扇風機とかの方が効果ありそう(見た目はシーリング有利だけど)。
962目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 00:41:45
早速レスありがとうございます。

>959
仕組みはよく分からないですが、多分、熱は外に出してると思います。@ダイキン
扇風機を上に向けるの思いつきませんでした。試してみます。

>960>961
リビング上に吹き抜けがあり、暖房用にシーリングファンは付けているのですが、
これを回すと、熱気が下りてきてorz 逆回転で冷気を上に吸い上げる?のも出てきた
らしいのですが、変更は大がかりなので、サーキュレータ使えたらなあと。
963目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 00:45:18
さまぁ〜ずの三村は風呂あがりにシーリングファンを全開にして涼むらしい
芸人仲間に「その使い方間違ってるだろっ」と突っ込まれていた
964目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 00:52:18
965目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 00:53:05
シーリングファンもサーキュレータももってるけど、
サーキュレータに比べるとシーリングファンは気休めかな
かなり変化感じられると思うから買ってみるといいよ。
安物で後悔するよりかは
Vornadoのやつを
966目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:24:16
シーリングってインテリアなんだな。
掃除が大変そうなので検討すらしなかったが。

洋風化で、空気の抜けって悪くなってるよな。
室内の温度分布も考えた住宅設計をマンソンや一戸建てでしてくれる住宅業者が有れば良いのかも。
967目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 08:19:28
シーリングはちゃんと効くよ 暖房でしか使ってないけど

温度計で測っても 上下の温度差がかなり少なくなる


冷房は無いのでわからない 
968目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 14:09:37
1階階段脇の部屋のエアコンが壊れた。
2階から下りてくる冷気を部屋に取り込むにはどの角度に向ければいい?
969目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 15:12:08
家電には疎いので質問させてください。
6畳のワンルームマンションに住んでいるのですがサーキュレーターの購入を検討しています。
扇風機を買おうかとも思いましたが、冬場に置く場所がないのであまり気が進みません・・・。

夏場は扇風機としての使用しますので、
現時点ではリモコンや首ふり機能のあるモリタのMCF-250NRがいいかなと思っています。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/07/09/2551.html
ただ、サーキュレーターは騒音が気になるようですが実際どの程度なのでしょうか。

他にアドバイスがあればお願いします。
970目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 15:14:42
連続投稿申し訳ありません。
>>949さん、是非使用感を教えてください。
971目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 15:28:27
>>969
これルーバーが回転するようになってるだけで首振りはないよ。
http://www.moritadenko.co.jp/products/fan/spec.html#circulator
972目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 15:33:15
>>971
もちろんそれは承知しています。
私の書き方が悪かったですね。
すみません・・・。
973目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 15:50:01
ボルネード530Jを8畳で使ってるが、一番弱の風量以外では
音が気になる。
風量弱でも十分効果は感じられるが、欲を言えばもう少し
風の流れを感じたい。
で、羽の大きな723J買えば静音性はそのままで風の循環も
良くなるんじゃないかと思ってるんだが、実際に両方比較した
人が居れば感想聞かせてplz
974目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 18:43:14
Honeywell HFT-114(BK) を買ってきた。
使用感は、風切り音が弱でもうるさい。扇風機の強よりうるさいかも。ファンのガードのデザインの性?
PCのCPUファンMAXよりうるさい。

洋間6畳フローリングだと弱でも壁をつたって空気は循環してる。ようだ。

首の角度調整はできるようだがファン自体の振動で勝手に重心位置に戻る。ドアストッパー的なもので強制的に固定が必要(個体差?)

記事よんでから買えば良かったかも(笑)
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/06/11/2416.html

PCファンの比較でアレだけど、静穏性を取ると低回転にならざる得ない。
扇風機としての使い方はうるさいを我慢…無視できる人だけ
値段3000円中程度
回転速度考えると使用頻度によってはへたるの早いん?その前に扇風機に変わりそう。値段相当

都心の一人住まい環境だと扇風機買え?がベストに思う。
新しい物好き、物好き用コストパフォーマンス機
975目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 19:10:03
いわゆる振分けタイプの2LDK
片方の洋室にしかエアコンがない(しかも6〜8畳用w)
エアコン部屋にボルネード530J、LDKにボルVF20を設置したが、
ようやくリビングにも涼風のお裾分けが来たw
610欲しかったけど売り切れでした
976目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 19:21:37
ハネウェルのHFT-311(羽30cm)の弱は、ボルネード183(羽18cm)の中よりも五月蝿い。
ボルネード183の弱は扇風機より静かで、中までなら音は気にならないかな?
風量はハネウェルの弱がボルネードの弱より若干強く、中・高に上げるとハネウェルと
ボルネードは同じ位になる。

風にあたりたいのなら、リビング扇をお勧めする。
天井が高いとかで、上下の温度差を無くしたい場合は、扇風機よりサーキュレーターの方が
効果はある(扇風機だと温度差が5℃でも、サーキュレーターなら1℃〜2℃差)。
977目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 20:25:00
>>956
早速転売屋が…。
こいつら在庫持たずに出品してそう。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=VORNADO+&f=0x2jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=1&abatch=2
978目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:21:24
山善のYB-SB251ってのを買ってきた、けどコレってサーキュレーターじゃないのね。
風が2メートルで減衰するわ…。

体に風を当てる扇風機はもう一台買ってくるとして、この山善のボックス扇って
外に向けて排気用にするのと、内側に向けて吸気用に使うのとどっちがいいんだろう?
979目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:22:57
>>978
ボックス扇はサーキュレーターじゃないよ。
内・外のどちらに向けるかは、窓やドアを全開に開けて、風の流れを確認してから、
流れに合わせてみ。
980目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:24:49
walkじゃねぇよww
981目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:26:00
誤爆です
982目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:46:15
尼でサマーセール実施中〜

Vornado 530J、ポチちゃったw
よかった、昨日ポチらなくて・・・
983目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:50:06
ボルってどれが一番小さいの?
部屋が狭いので小さいのが欲しいのです。
今ネット使えないので誰か教えて。
984目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 00:13:02
むー実質8400円か
枕元のハネウェルうるさいからポチるか…
985目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 00:21:54
>>978
今日電気屋にサーキュレーター見に行ったけど
ボックス扇って売場じゃサーキュレーターとしても使えますって書いてあるよねぇ
986目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 02:06:51
小さいのは動作音が五月蝿いけど狭い部屋で大丈夫? 五月蝿くても逃げ場無いよ。
987目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 02:57:15
狭い部屋で存在感示されると困るなと。
ロフトのある部屋で、上下を循環させるのが目的です。
比較的静かなのだと大きさはどれくらいになるんですか?
988目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 03:36:08
1/fとかの扇風機のほうが静かだよ。
989目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 08:06:05
ボルネードの530と183の違いって何?
どちらにしようか迷ってます。
990目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 08:24:23
>>989
183は旧モデルでもう生産してないと思う。
本家にも乗ってないし。
ttp://www.vornado.com/circulators.htm
530は183の継承モデル
>足の部分が新しいデザインになりました。色、形、性能はモデル183とほぼ同じです。
ttp://www.nfimports.com/vornado/A/530J.html
991目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 08:46:49
ありがとうございます!
疑問解決したんで早速注文します。
992目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 11:24:05
>958です。レス下さった皆さん、ありがとうございました。扇風機とシーリングファン、
それぞれ最大風量でやってみたんですが、熱気とホコリだけ循環した感じorz

>963
ファン全開だと、部屋中のホコリがすごいことになったんじゃないかと想像w
>964
そのタイプです。うちのは、もっと前のものですが。
>965
サーキュレータに傾いてきました。置き場所をどう確保するかでちょっと悩んでます。
>966
温度分布まで考えて設計してくれる人、欲しいですよね。同感です。
(うちの家も、計算したと設計者は言ってたんですが、どこが?と言いたい・・)
>967
暖房では活躍しますよね。ただ、ファンを回しっぱなしにすると、また寒くなるので、
うちの場合、こまめに止めたり回したり、調整が結構めんどくさいです。

端折ってすみません。ところで昨日、量販店に行ったら、ハネウェルのがありました。
音がすごくてビックリしました。ボルネードも含めて検討します。ありがとうございました。
993目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 11:31:53
ボルネードはどれぐらい静かなのか知らないけど、ハネウェルに比べたらモリタ
は無音に近いよw
994目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 11:48:02
あ、すいません。ハネウェルにどうこう言うつもりではなく。それしか展示されて
なかったもので。ちなみに、在庫があったのはツインのタイプだけで、普通?のは
展示品限りになってました。売れてるんでしょうか?
995目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 12:41:37
ハネウェルよりボルの方が多少なりと静かと聞いて、
今日尼でボル530Jポチった。
今、家には山善の首振りタイプの安物があるのだが、それより高性能だと信じたい。
大して変わらなかったら山善の45cm床置き工業扇買う。
996目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 00:08:31
723と630、どっちにしようかなー
997目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 00:53:11
2枚組みのティッシュを1枚はがして、2cm幅にして網戸やドア枠に貼って空気の流れを
確かめているのって漏れだけかな?
5cm開けた時用、半開用、全開用の3ヶ所に張ってるw
998目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 01:03:37
自分は蚊取り線香で風の流れを確認しとるw
最近、風が回りにくい脱衣場の角に緩くカーブさせた紙を貼ってみたら、ワンルームの廊下と部屋の境目の壁に取りつけたサーキュレーターの風が上手く浴室に流れるようになったよ。
もし部屋の角が全てカプセル状に丸かったら綺麗に風が回るんだろうなぁ…と思った。
999目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 01:29:12
次スレ立てた
【空気】サーキュレーター3【巡回】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216571287/
1000目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 01:31:48
1000

次スレ
【空気】サーキュレーター3【巡回】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216571287/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。