[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 17台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1面倒なのでまとめます
前スレ
[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 16台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213887630/

【窓コン群雄割拠 五大勢力】

・コロナ
 大手でアフターケアも万全。良くも悪くも業界基準。

・トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。コイズミの窓コンにOEM供給?
 センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を出して頑張ってる感じがして好印象。

・コイズミ
 製造会社では無い。マイナーながらそこそこのシェア有り。熱交換器まで洗える機種が素敵。

・モリタ
 業界唯一インバータ機(結果、全国どこでも同一性能)を製造。しかし子分の販社(マツオ、エポテック等)が
 乱立気味で、品質にバラツキがかなり有るようだ。ネット上での故障報告も幾つか上がっている。

・ハイアール
 安い。ちゃんと冷える。とりあえず営業も修理も三洋がケツ持ちなので大体どこでも売ってる。
 とにかく爆音、ウルサイ、寝れない等の報告多数。騒音の感じ方は人それぞれという擁護あり。
2目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 15:28:55
☆☆各社窓コンの仕様☆☆

☆コロナ
 ■「エアコン総合」PDFカタログを参照。
 ttp://www.corona.co.jp/question/catalog_dl/kuuchou/index.html
 ■取扱説明書PDFダウンロード
 ttp://www.corona.co.jp/question/setsumei_dl/setsumei_dl.html

☆松下(窓コンは新機種なし、販売完了、市場在庫のみの模様)
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C16KS
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C18KS
 インバータタイプ
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-G18KS

☆トヨトミ
 ttp://www.toyotomi.jp/products/mado/index_mado.html

☆コイズミ
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_omotemen.pdf
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_nakamen.pdf

☆森田電工
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html

☆ハイアール(三洋ハイアールは解散)

☆☆インバーターとは?☆☆
 以下のリンク参照
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/tech_02.html
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/img/tech_02_04.gif
1.8kWで比較すると

モリタ MAC-189R-A
期間消費電力量(50/60Hz) 368/414 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 44/45dB / (室外) 46/48dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8096/9108 (税込)

コロナ CW-187R-W
期間消費電力量(50/60Hz) 373/419 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 41/43dB / (室外) 47/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8206/9218円 (税込)

トヨトミ TIW-A18DE
期間消費電力量 326/382kWh/年 (50/60Hz)
運転音(50/60Hz)(室内) 44/46dB / (室外) 48/51dB
年間電気代の目安 7172 / 8404円 (税込) (50/60Hz)

コイズミ KAW-1870-H
期間消費電力量 (50/60Hz) 335/377 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 43/44dB / (室外) 48/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 7370/8294円 (税込)
4目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 15:42:45
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
5何でもかんでも訊く前に:2008/07/14(月) 16:09:16
質問する奴は、まず現スレと前スレを読め
メーカー公式のカタログやスペック位は見ろ
場合によっては過去スレも読め
読む事で思わぬ道が開ける事もある 
6目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 16:33:24
インバータ機は少し価格UPになるのがネックなのかな?
窓コン購入者は価格にシビアそうだし
あと最小能力を0.5kw位までにしてほしかった。
0.9だと温度調整のON.OFFが結構ある。
7目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 16:44:36
そうだね
昨年みたいに非インバーター機くらいの価格で買えれば断然インバーター機なんだけど
8目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 16:47:39
インバーター、モリタのアレは6万するからねぇ
さすがに二の足を踏む
9目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 17:04:50
>>5
うるせえよ仕切り房
全員が全過去ログ読めるほどのニートじゃねえんだよ
10目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 17:26:41
全スレの 995 

>やるのはいいんだが、よくベアリング外せたな
 俺は軸受けが外せないから断念したんだが
 シャフトにかっちり噛んでて引っ張ってもビクともしなくねぇ?

ベアリングプーラーというものがある、サイズが合えばギヤープーラー
でも良い、どちらでも同じもの。

注意点は、抜くのは叩き壊しても抜けばいいが、新しいベアリングをはめる時には
必ず、傷など無いか確認、あればペーパーでならす、グリスを薄く塗り、
必ず、ベアリングの内輪に力を加え入れる、間違っても、外輪には力を掛けない。
11目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 17:31:03
>>10
参考にさせてもらうぜ
でもそのベアリングプーラーが普通の人はまず使わない&5kくらいしなかったっけ?
これのためだけにそこまで出費するのもナニなので
どうしても自分でやる気にはならないなぁ
やっぱり内輪引っ張らなきゃならんのか、だよなぁ
まぁ道具があるならやろうかなレベルの工作だね、これは
12目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 17:36:12
実況スレでもないのに全スレって書くのやめね?
13目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 17:41:27
うちのは三菱電機だった。92年製。
今年もよく冷える。
がんばるなあ〜
14目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 17:45:13
>>11
軸の端面を木に当て、ベアリングの外輪を前、後ろと交互に叩くと外れやすい、
コツ、コッツと言う感じで、あまり力を加えない。

>やっぱり内輪引っ張らなきゃならんのか、だよなぁ

これの意味が解らないが、外すベアリングには何処に力を掛けても良い、
しかし、軸には傷がつかないようにする。
新しいベアリングは取り扱いに注意し内輪には力を掛けない。

>>12
全 と 前 を ま ち が え た。
15目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 17:49:00
まえすれって書くようにすれば間違えないよね
16目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 17:53:06
す ま ん
17目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 18:03:35
ただいま室温23度
外気温が下がったからだろうがちょっと下がり過ぎたな
18目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 18:30:15
6畳36度で窓コンつけたが、十分冷える。
うるさいコンプレッサーがオンオフするぐらいなら、
消費電力が低くて静かなのがいい
3,4百ワットぐらいで、COP4ぐらいの出してくれい。

19目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 19:07:22
最近毎晩汗かきながらエアコンの価格、クチコミ情報を調べまくって
少しでも安くいい奴を!とか思っていたのですが
昨夜室内温度35度を突破し、何かが切れてしまい
コーナンで39800で168G買ってきて先ほど取り付け終わりました。
ここ1、2週間の悪夢はいったいなんだったんだろうか。
今シャワー浴びてガンガンの部屋でカキ氷食いながらカキコ。
至福過ぎる!!

明日29800で売られていても後悔はしないぜw
20目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 19:07:26
>>18
だからインバータなんですよ。昨年の夏でもすごく冷えるので、全開なんてなかなかならくて
回転数固定機に比べると、マジいいと思ったよ。本当に乗り換えてよかった。
21目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 20:10:09
松下のCW-C16KSかれこれ7年使ってるんだが、
一番低い温度に設定しても全く冷えないようになってきた
修理・クリーニングに出すか、それとも買い換えるか・・・
窓コンフェチの皆さん、良いお知恵をお貸しください。
22目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 20:29:58
買い換えれば
23目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 20:33:29
>>20
インバーターって中間出力付近で振動が大きくなる回転域があるのが欠点だな。
24目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 20:37:52
うちのはそんなのないけど
25目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 20:39:20
CW-167iR、安くて41000か・・・
しかしこれ以上は我慢できん、室内温度36℃とか扇風機だけじゃ耐えられんわ
それに夜勤があるから昼寝しないといけないしな(;´д⊂)
26目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 20:49:10
CW-167iRはネットでは先々週あたりの33000円台が底値だったみたいだね
3万前半で売ってたショップは、ほぼ売り切れてる
271:2008/07/14(月) 20:57:34
恥ずかしながらMAC-189R買って来たぜいぇーい
これでみんなの仲間入りだ
本当は冷暖房式を買いにいったのだが
勘違いと展示処分価格でクラっと来て
気が付いたらこれを持って車を走らせてました
まぁここ数日室温が32℃超えの異常事態で
自分に霧吹いて気化熱でしのいでたくらいだったので
もう限界と、買った事自体には後悔はないです
でももっと計画的に買い物しないとなぁと、その辺は後悔が。

展示処分品で31000までまけてくれて
補償入れて32550だったかな、そんくらいで買って来ました
これから設置です
快適さが3万で買えるなら安いもんですよね、ドレンの事も悩まないで済むし。
28目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:06:30
>>23
それはインバータでなくコンプレッサのトルク脈動によるもの。
中間出力ってコンプの最低回転数だよ。
29目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:13:54
>>23
ないよ
30目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:14:03
>>21
俺なら躊躇なく買い換える
修理代で新品買えそうだし、なにより修理中は冷房使えないのが(ry
31目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:15:13
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
32目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:16:11
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?
がタボ美なの?
タボ美なの?
ボ美なの?
美なの?
なの?
の?
33目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:20:28

の?
なの?
美なの?
ボ美なの?
タボ美なの?
がタボ美なの?
誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
34目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:21:19
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
35目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:35:24
モリタのインバータが評判悪いが今日つけてみた。
音も気にならんし、結構冷えるな青森だけど。
言うほど悪くないんじゃないかな。
36目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:40:48
>>27
32度じゃまだ我慢できる範囲だな
でもおめ
37目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:51:28
>>27
まだ持ってないのにスレたてしてくれたのかw乙w
38目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:55:20
あつー!!!
帰宅したら室温が32度ってどうよorz
あわてて窓あけて熱気を追い出して、
窓コンつけたけど、8畳のせいか、冷えるの遅いよなぁ。

そろそろタイマーで帰宅時間の1時間前にスイッチ入れる季節か。
電気代はキニシナイ!・゚・(ノД`)・゚・。
39目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:59:04
10年以上使った今は亡きホリエ電機の窓コンが日中だと全然
冷えなく爆音なのでコロナのCW-186IR-Wポチった。

CW-188IG-Wと一万以上価格差があったので何が違うのか調べたら
内部乾燥機能が付いてないらしいが、その他は一緒。
タバコを吸う俺にとって、換気機能はありがたい。
一昨年からこのスレ見てたんだけど、やっと買う決心ついたよ、
さようならホリエ電機、長い間ありがとう、君と過ごした夏は忘れない。
40目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 22:04:43
>>35
モリタの189HVRですよね?
購入検討中ですが、取り付けは大変でした?
ドレン用のホースもいるんですよね?
41目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 22:06:02
ノンドレンとオートドレンどっちが優れてんの?
42目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 22:12:38
ノンドレン
43目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 22:20:51
ハイアールJA−16F購入したが
まさかここまで冷えないとは…
20度設定で何時間待っていても26度以下にはならないよ
こんなもんなの?

部屋は四畳半

44目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 22:27:16
ハイアールのJA−16FとかってコロナのCW-162NRまでのデザインと
とてもよく似ていると思ふ
45目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 22:28:40
>>21
逆に私は松下のCW-C16KSを今欲しかったりするのですよ〜
46目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 22:44:17
コロナの今年のを買って数日前付けたのだけど、つけても外気温とそんなにかわらなくて、
これはもうコロナさんにお電話するしかないのか・・・!と思ってたけど、
ここで言っておられた、扇風機とのあわせ技で、汗がでないくらいまでになりました!
だけど、こんなものなのかなぁ?cw-168irって今年のですよねぇ。うーん。
47目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 22:45:20
スレや仕様を見る限りでは広い部屋では使うべきでないようだなー
壁掛けタイプのために壁に穴あけるの嫌なんだが
48目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 22:50:40
>>35
俺もモリタを使ってる。快適だよ。
北海道だと一台で16畳冷やせる。
モリタが人気なかったのは、初期不良が多かったから。
49目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 22:58:38
あっ、46です
また間違った、168irじゃなくて168igでした・・・てどうでもいいか・・・
50目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 23:09:15
冷たい風でるの?
それであればエアコンからでるの熱がこもっているか
部屋のどこか空いているか、設置の失敗で外気が入ってきていのでは?
51:2008/07/14(月) 23:09:27
>>36-37
どもっす
でも真っ暗でしかもブラインドを外さないと付かないっぽいので
作業は明日にしました、今日も霧吹きで耐えます
パソコンつけてると、今の時間でも32℃なんですよね
流石にバテるというか、最近何もやる気がしないので
買いに走った所存です
これからもヨロシクお願いします
52目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 23:10:04
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  窓エアコンハイアール買ったお
  |     /// (__人__)/// |   これで安眠できるお!
  \      ` ヽ_ノ   /  展示処分品で安く買ったお!!得しちゃったかな!!
    ヽ    , __ , イ     
    /       |________
   |   l..   /l           `l
   ヽ  丶-.,/  |  ハイアール  |
   /`ー、_ノ  |          |
53目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 23:21:55
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  窓コンだけじゃ冷えないので
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|   扇風機も買ってきた
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
54目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 23:37:31
>>50
前面に立ってると
一応冷たい風はでてるようです


電気店から持ち帰り時に倒して車に積んだので大して冷えないのかと気になってました

55目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 23:48:45
>>19
毎週末には必ず34800円で売られてるのに
ナゼ39800円で買ったの?
56目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 23:52:52
前スレ918です。(コロナ168Gが直ぐ停まり送風になる件)
結論から言うと結局交換には出してないです。
実は同じ168Gを2台持ってて、調子良い別の部屋のと入れ替えたら
それも停まっちゃったわけでして。
今まで悪態をついていた奴はというと、別の部屋で快調に運転中。

件の部屋は2階の西側で取り付けも西窓なんだが、どうも要するに
取り付けてる場所が168Gの能力では暑すぎてダメみたい。
因みに部屋の中はこの時間で32度強。

連続運転できる部屋は、南側のベランダのある窓に延長取付枠を
付けて取り付けてるので、この部屋でもそれを試そうかと思います。
57目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 00:05:50
>>25 26
一昨日167ir、36700円で買ったよ。
家電エクスプレス。6畳の部屋まぁいい感じに冷えてるが暑がりの俺は23℃設定。
夜は慣れないせいか音で目が覚めて寝不足…
こんなもんなのかね音は。
58目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 00:10:57
>>56
通常、冷風が出ないと言うと、排熱が上手くいっていない可能性が有る

部屋の中が温すぎても、排熱さえしっかり出来ていれば、冷風が出て止まる事は無い、
直射日光を受けていないだろうか?風通しはいいか?もう一つ電圧は大丈夫か?
(別系統だと意外と落とし穴)
59目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 00:11:05
ええ。わたしの168iGも4万円くらいしましたよorz
しかもお金なくて分割ローンだからたぶんもうちょっとする。。
でもある程度涼しいから良いや。。。。。
60目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 00:11:22
>>57
すぐ慣れるから心配無用
61目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 00:14:51
どうしても我慢できなければ耳栓もあるぞ
62目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 00:15:47
やっぱりこのスレで先々月にコロナのCW-167iRを教えてもらって
買った自分が正解でした。ありがとう。
63目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 00:20:45
167IR、買った12畳だけど・・・まぁ何とか24度までいけた。
天井、床、2枚張りペアガラス、壁は遮音材入りだけどね。
64目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 00:24:14
わたしも167iRにすればよかったのかな。。
でも暑くてここの字もあんまり読めなかったから。。。
(さーっと読んで、コロナの新しいのがなんとなくよさそう!と思って買いにいきました、)
65目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 00:31:08
>>39
ホリエ電機って無くなってたんですね。知りませんでした。
うちでは97年7月19日に5万円で購入したホリエ電機のHA-160MGが
今でも現役です。
ただ、コンプレッサーが回っているときはいいのですが、コンプレッサーが
停まってただの送風状態になったときに刻みタバコの湿ったような臭いが・・・。
シーズンが終わったら内部の洗浄を検討したいと思ってます。
エアコンを停めるときにいきなり停めるよりも2〜3分送風状態にしてから
停めるといいとテレビで言っていたので今はその方法でしのいでます。
66目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 00:53:04
>>45
何でまたこの型のエアコンが欲しいんですか?
松下だから?
67目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 00:59:53
う〜わ〜46で、cw-168iG買ったけどなんだか微妙だと書いていた者ですが、
今説明書をちゃんと読み直してたら、「吹出し口のルーバーを開けます」っていう手順を抜かしてましたorz
ずっと閉めてた。水滴がすごい付くけど何なんだろう?と思ってた。
明日こそは本当に涼しい夏になるのかな。。!
というかよく読まず文句言いに来ててすみませんでした、、
68目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 01:00:31
そのとおりです
盲目的ブランド信仰なのです
69目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 01:17:50
>>9
ニート乙w
70目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 01:28:14
森田の冷暖房兼用の奴買いました45000円
いやー涼しい。笑えるくらい。
もう止められませんw
71目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 01:35:56
>>48
初期不良が多かったとか言うけどネット上のリンクを辿っていくと皆同じ所に辿り着くんだわ
一つの書き込みが引用されリンクされまくって沢山あるように見えてるだけ
結局他社に比べてどれくらい不良が多いかワカランね
72目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 01:40:03
>>54
18○じゃなくて16○を買うから能力不足なんじゃね?
73目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 01:53:10
>>72

>>67で解決してるよ
74目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 01:56:19
あっ、67は私なので違う方のことだと思います!私も168だけど。
木造だけど4畳半だからこれでいいかと思って。。
でもどうなんだろう。今この時間で20度に設定して26度までしかどうしてもさがらないですよ。。
75目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 02:11:10
今ひとつ調べても判らなかったんだけど、
インバーターでなくても、コンプレッサのON/OFF時の動作音を
軽減してる機種があるみたいなんだけど、そういうのを搭載したのは、
どのメーカーのどの世代から?
76目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 02:20:11
コロナのCW-165R?くらいからだと思います。
77目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 02:20:19
悩みに悩んだあげく、トヨトミのTIW-18Hにした。 来週来るけど、外れでない事を祈る。
78目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 02:42:44
>>74
設定温度を最低にして冷房で風量を強風にするかまたは、
設定温度を最低にしてドライ運転にすると下がるよ。
79目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 03:46:25
カツデンのKMA180R(新品)とかいうのを買ったんだがすんごくよく冷える@北海道
6畳だけど5分もしないうちに寒いくらいだわ。
80目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 04:35:22
カツデンのKMA180Rは森田のMAC-189Rとほとんどいっしょですね。
http://www.e-trend.co.jp/electronics/158/1047/product_90947.html
http://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html
81目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 04:47:28
カツデンのKMA180Rってお買い得かも!
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=73430983&p=y#body
82o:2008/07/15(火) 05:09:27
伝説の糞運営【Mゲーム】が担当する

LOST ONLINE のサービス終了前日

吾郎「お化けの救急車ー」
御剣「ど、どうしたんだ、ごろぅ、、、お化けの救急車ー」
ツナ「お前ら何ふざけてるんだ」
笹森「先輩・・・・・・・・お化けの救急車ー」
ツナ「お化けの救急車ー」
ソフィア「ゴロウ君ッ! 正気に戻って─────お化けの救急車ー」
クゥエル「始まったな・・・・キムチ祭が、、お化けの救急車ー」
ギブソン「これはチャンスなのか…?」
鮎川「鴨目、納豆キムチでみんなを止めるぞ」
鴨目「はいっ!」
鮎川「お化けの救急車ー」
鴨目「お化けの救急車ー」
ギブソン「お化けの救急車ー」
LosT「みんなッ、目を覚ますんだっ」
ツナ「お化けの救急車ー」
ソフィア「お化けの救急車ー」
LosT「お化けの救急車ー」
吾郎「お化けの救急車ー」


     終了


毎日毎日キムチパーティーです^^
83目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 05:46:28
>>81
カツデンのHPには掲載されてないんだな
まあただの商社だから仕方ないか
84目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 05:59:25
ってか終了してるし
85目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 07:50:33
カツデンてなんですか
86目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 07:59:34
>>85
家電中心の商社
87目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 09:36:40
そうなのですね
88目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 10:04:53
そうなのです
89目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 10:05:52
アビテラックスのも
90目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 10:14:36
http://jp.youtube.com/watch?v=a2bGxccS6Sk

解説すると、毎日新聞変態記事で処分された高橋 毎日英文編集部長の前の役職を毎日新聞に問い合わせたら
「変態記事は反省してるが7月21日に抗議に来る人たちに協力はできない」と断られたってこと

毎日新聞は批判や抗議する人の内容を検討せずに、一方的に「抗議に来る人たちに協力はできない」というのなら、
毎日新聞は取材活動などする資格がない

もう新聞販売するな
91目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 10:22:00
コロナの167R買って取り付けましたが
スイッチONした後しばらく
ブルーン、ブルーンと一定間隔で音がします。
(不思議な事にしばらくして冷えればその音は出なくなります)
多分、どこかが共振してるようですが、場所がよく分かりません。
この共振を止めたいので、何かいい方法あればアドバイスお願いします。
92目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 10:31:12
枠のネジがゆるいんじゃねーか?
93目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 10:45:32
具体性表現に欠ける。

まぁ、多分コンプレッサー周りだろうが、
指でいろいろ押してみて、共振場所を探すしかないな。
新しく取り付けたなら、枠回りも可能性有る。

94目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 10:54:01
「(※)これは、業者の広告文章ではありません♪」

心も体も開放的になる夏本番!!
一緒に過ごすパートナーは、もうお決まりですか?

そんな中、ここをまだ知らない人がいるなんて信じられません!

登録しておくだけで、お金も一切掛かりません。
男女共、プロフィールが上手ければ必ずアポは来ます♪
もちろんサクラは皆無!
女性雑誌等、様々なメディアに紹介され会員数は堂々の国内トップ!
当然システムがしっかりしてるから、業者も入って来ません。
男性にも安心ですね♪

男性は月2回の無料ポイント支給を使いこなして、賢く楽しみましょう♪
女性は完全無料です♪

http://www.happymail.co.jp/?af3033370

http://550909.com/?f9820035

真面目に出逢いたい人が、本当に真面目に出逢える本物のサイト。

着メロやゲーム、コミックも無料で楽しめるのが嬉しいですね♪


95目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 14:05:53
うれしいですね
96目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 14:11:59
ちょっと質問です
モリタのKAC−1815Mというのを使用していたのですが、
今シーズンになってから電源を入れてもすぐに止まってしまうようになってしまいました。

同じ時に購入した別の部屋のもの(同じもの)は問題無く動作しているのですが、問題のほうは温度表示が点滅している状態です。

取り扱い説明書も紛失してしまったため、どなたかわかるかたがいらっしゃったら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
97目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 14:19:25
森田電工株式会社:お客様相談室・サービス課

電話番号 0725-20-6810(代表)
FAX番号 0725-20-6820

受付時間 午前9時〜午後5時/月〜金曜日
(祝祭日・当社休日を除く)
9896:2008/07/15(火) 14:25:54
>>97
やっぱりそっちだよね…
スレ汚し申し訳ないorz
99目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 14:49:48
窓用の冷房の フィン アルミの部分が 凍り 全然 きかないです 暑い…どうしたら いいかな?お願いします
100目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 15:27:55
>>99
冷媒が減少するとそう言った症状がでるよ。
何年位のどこの窓コン?コロナだったら5年間冷媒の保証が付いているけど。
冷媒の補充は窓コンでは簡単には出来ないから買い替えた方が良いよ。
一時しのぎにこう言う人もいたけど
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213887630/405
101目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 15:37:25
フィンに細かい綿埃がたくさん付いて風の通りを悪くしている場合もある
雑に掃除をするとフィンを痛めるので・
102目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 15:39:50
レスありがとう 10年以上前の 日立です……
103目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 15:40:41
>>100
>コロナだったら5年間冷媒の保証
>冷媒の補充は窓コンでは簡単には出来ない

5年以内ならコロナがタダで補充してくれるの?
104目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 15:49:41
築30年の団地に越してきた。
北側の和室に窓コンをつけたいのだが、部屋の内側に柵がある…。
これじゃつけられないよね?
つか、普通柵は窓の外だろう、どうなってるんだorz
105目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 15:53:59
転落防止の為だろうから無断では無理かもしれないけど外せないの?
106目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 16:00:16
>>103
取扱説明の保証の欄に冷却装置の保証期間は5年と書いてあるから
冷媒やフィンやコンプなどが含まれるのでは
詳しいことはメーカーに聞いてくれ。
107目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 16:01:06
3年ぶりにコロナの冷暖房窓用エアコン買ったら
リモコンついてる!
てかもっとはやくつけんかい!
108目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 17:10:36
知ってる限りで中古以外でいちばん安かった窓コンはこれだな。
アウトレット品ではあるが中古品ではない。もう終了してるけど。
http://auction.jp.msn.com/item/73462020
109目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 18:10:34
>>108
必要最低限の機能だけでもいいなら
これでもいいなw
110目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 18:23:20
13800円って・・・
111目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 18:27:31
オークションは水物だし得体の知れない商品に食指は伸びにくいわな
112目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 18:31:53
>>108
確かに安いがメーカーが謎過ぎる
113目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 18:49:20
114目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 18:54:21
↑ グロ 
115目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 18:55:13
>>113
市ねクソやろう
116目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 19:11:45
窓用エアコンって電圧は幾らほど使うの?600Vくらい?
117目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 19:24:42
ノンドレンってタンクに水蓄まる奴のこと?
それとも自動蒸発させてくれるとか?

ドレン式って外が庭で水が滴れようが別に構わんような所なら難なくOK?
118目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 19:38:57
119目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 19:58:00
joshinwebに入会したらポイントカード貰えるって・・・店舗でも使えるって・・・
以前から店舗で貰ってるのあるんだが2枚になっちゃうの?コレ(◎-◎;)
120目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 19:59:46
>>108
終了してないじゃん?まだ1台ある
121目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:03:00
ジョーシンでハイアールの買いにいったらもう売り切れで
モリタの窓コンMAC180R注文したけど
コロナの方が静かなの?
122目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:05:06
>>117
外の熱交換機に水かけて蒸発させる
123目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:06:38
>>119
会員登録する時、ポイントカード番号入力するとこ空欄にしたから新規発行されたんだろ
「会員登録情報の変更」で今使ってるカードの番号入力しろよ
124目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:08:40
俺の部屋の窓の高さ170cmなんだけど
取り付けられるかな?
125目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:16:02
>>113
なんじゃこりゃ・・・
こんなの付けて生活してるのかよ
126目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:21:02
>>124
たぶん延長枠が必要かと
127目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:25:16
延長枠かぁ・・・
情報サンクス!!!
128目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:27:58
>>121
森田の冷暖房だけど
寝れないほどじゃないよ
熱くて寝れないのに比べれば十分許容範囲
129目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:30:04
>>127
延長枠購入考えたけど5000円以上するんで
100均で木材買ってきて木枠自分で作ったよw
130目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:32:49
>>127
延長枠なら>>3のテンプレにあるメーカーのなら大体190cmぐらいまでの
長さに対応してるから170cmなら大丈夫じゃないかな
131:2008/07/15(火) 20:42:12
MAC-189R設置完了(細かい仕上げは相当残ってるけど)
冷蔵庫がブーンとうなってる状態で
部屋の中にあるみたいな感じだね
最初は結構五月蝿いと感じたけど
30分で慣れた、最近やかましいバイク小僧も多いので
この環境ノイズで打ち消してくれたらいいなw

室温もグっと下がっていい感じ
まぁ外気が34℃いっちゃうような日にキチンと冷えるかは不明だが
とりあえずは助かった、と言う感想
音楽かけてれば、結構分からない(と言うか無視出来る)
苦労して設置した甲斐があるってもんです
リモコンも付いてて便利ですね

後は外したブラインドの代わりの何かを早く設定しないと
朝日が直で目に入るくらいかw
132目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:44:28
>>129
ナイス工夫w

>>130
マジですか>w<
早速週末辺りに行動に移ります!!!
133目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:59:59
>>78
ありがとうです!!
今日その方法をしてみて日中でも25度までさがりました!!

20度はさすがに無理そうだけどこんなに涼しいんだからもう大満足ですよ。
前々々々日→流血しながら設置(32度くらい)
前々々日→外気温と一緒くらいで絶望してた(32度くらい)
前々日→扇風機で室内の空気を循環させる(30度前後)
前日→吹出し口のルーバーというものに気付く(26度)
今日→ドライなどを試す(25度)

わーい。みんなありがとう!!
134目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 21:25:06
>>116
家庭用の一般電源につなぐんだから100Vに決まってるべ?
13539:2008/07/15(火) 21:38:40
>>133
オメ

取説見てたら「吹出し口のルーバーを開けます」と書いてあって
>>67を思い出してちょっと吹きマスタ

今日CW-186IR-W届いたので早速取り付けてみた。
取り付け自体は40分位なんだけど、窓と取り付け枠の間の
ゴムパッキンがしっくりこないね。
前スレでもあったけど目張りテープやクッションテープとかを
使って調整した方が良いと思う。
古いホリエ電機製と比べると能力が1.6から1.8にアップしたので
8畳+4畳半二間使い、南向き木造の日中でも冷え方は余裕が
ある感じ。
音に関しては期待が大きかったせいか思ったよりうるさいな…
外装部やフロントパネル、取り付け枠を手で押さえたりして
音源捜してみたけど、やっぱ内部からみたいだね、ホリエに
比べりゃ静かなんだけどさ。
今度の休みにホームセンター行って鉛テープとか防音、防振材
買ってきてちょっと弄ってみるつもり。

136目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 21:52:30
窓の開き幅が41cmしかない我部屋はどうしたら良いだろか?
137目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 22:13:47
>>128
俺も森田にしたぞ
冷暖房のMAC-180HR-Hと
延長枠MKC-S18Sを買うことにした!
138目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 22:13:57
じっと夏が過ぎるのを待つ
139目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 22:27:44
窓の高さ50しかないからトヨトミのTAD買ったがまじでけぇ
奥行きが本体+ダクトで80とか洗濯機の方が小さいわ
140目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 22:29:36
つか出荷時に吹き出し口が閉じてある理由がよくわからんのだけど>コロナ

一度開けたら棄てる時まで閉めなさそうだしなぁ
141目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 22:35:28
168iG設置完了して1時間ほど稼動
今日は外が涼しいってものあると思うけどいい感じに冷えるね
ただ突然来るブルッ、とか、ガタンッってのにいちいちビクビクするチキンな俺ww
142目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 23:10:18
>>135
ありがとうです!
据付説明書しか読んでなくて、ん?取扱説明書?何これ?って・・・

吹出し口、たしかに。元から開けといてくれたら私は3日間くらいすずしかったのに〜
143目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 00:30:25
>>67
壊れる前に気づいてよかったな(´д`;)
144目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 00:32:38
いやー、窓コンの有る生活って、















素晴らしいーーーーーーーーーーーーー!
145目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 00:45:24
延長枠なんて名前になってるけど
延長枠の方が基礎になるんだけどなぁ
146目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 00:51:37
窓下の壁を腰高まで延長する枠
147目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 02:01:19
通販で・・注文確定した直後に
その注文したエアコンの値がサイトで下がってるのだが・・・陰謀を感じるのだが・・・・(@_@;)

値が下がってるのに俺は前の高い価格でこれから金を支払わなくてはならないのだが・・・・(・・;)ええ、そうなんです。
148目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 02:11:31
買った後で見に行っちゃーダメだってw
君には快適な生活が待ってるからw
149目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 02:30:18
そ、そうですね・・・(´Д`)
そうですね!!!快適が待ってるヾ(=^▽^=)ノ



しかし・・・思い出すと・・・( -_-)ズーン
150目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 02:38:50
まだ商品配送の手配されていなかったらキャンセル
      ↓
また日を改めて注文し直す。
      ↓
この商品は、完売のため終了しました。 (^^;)
151目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 02:38:51
そもそも電気代が普通のエアコンと比べればかなりかかるんだから
今更細かい事はいいっこなしやで、ダンナ
152目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 02:58:10
ショップにはそれぞれ改定する時間というのが大体決まってる
たまたまそれに当たったんだよ
仕方ない
153目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 03:18:37
わたしも注文した次の日に同じお店の楽天店が3000円くらい安くなってて、「あ」
てなりましたよ。。

でも今すずしい部屋で、セールで買った服(買ったものの暑くて似合うのかも
分からないまま放置されてた)の試着大会をしてましたよアハァ☆

涼しいと色んなことができる!!
154目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 03:27:17
窓コン買った分
今年の夏は有意義に過ごせると思いたい
とりあえずまどふさぎに置いたダンボールをどうするか考えねば
アルミホイル張ってギンギラギンにするか
墨汁で真っ黒にするか悩む所だ
155目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 03:35:15
アルミホイルに一票です。
アンディーウォーホルなへや!
156目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 03:45:01
ギンギラギンとは40代だねアンタ
157目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 03:49:19
さりげなくぅ〜 さりげなくぅ〜 ?
158目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 03:49:21
さりげなくな
159目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 03:59:48
窓コンの電気代って、とんでもなく掛かるの?
160目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 04:50:33
コロナ16は使い方に注意をすれば、冷えるよ。@東京
今日は暑いから100円使うかと、6時間で100円と思えば良い。(当然扇風機も稼動していり。)
窓コン単体で7時間で100円。外気が冷えてきたら、こまめに窓を開けて扇風機にする。
窓コンに直射日光が当たると、窓コンは使い物にならない。
日陰を選んで接置する。
テラス窓につけて、バルコニーにはすだれをかける。
北側の窓は冷えると思う。
コロナは、外側のファンの裏の樹脂が薄く、太陽光が窓コン内部をを透過する。
外側のファンの裏の樹脂が薄い部分が冷却効果を落としていると思う。
メーカーは窓コンを厚くして、断熱材を入れると冷えると思う。森田は本体が大きいから大丈夫だろうと思う。
前面パネルとフィルターを外すと、空気の流れが良く、気持ち静かになりいいよ。


161目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 05:52:11
日陰に設置できるならそれにこしたこはないだろうが
直射日光で窓コンが使い物にならなくなるなんてこたーない
162目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 07:08:14
サッシ半開きで設置となると、
サッシ中央の合わせ目に5mm程度×窓の高さの、
面積にしてかなりのスキマできてる筈だけどその対策ってあるんだろうか?
木造家屋とかだとそこから外気流れてるはずだから、
窓コンの効果上がらないって人、クッションテープ貼り付けてみるといいかも
ウチはエアコン壊れそうなので窓コン検討中ですが・・
163目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 07:32:48
クッションテープは窓が閉めにくいんだよね。
クッションテープは埃を吸い、においがしてくる。
4CMぐらいのビラビラを購入してきて、両面テープ(2CMぐらい)で貼る方法になるんだろうか。
164目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 07:42:13
100均の机の角に当てるウレタンクッションでもいいかも。
165目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 09:46:14
窓用エアコンってどれぐらい電気食うんだ?
あんまり高いと炊飯器と共同しただけでヒューズが飛ぶんでさ

強中弱教えて!
まあ、一応換えのヒューズやドライバー懐中電灯は玄関に備えてるけど
166目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 09:53:32
>>162
やっぱり、クッションテープ貼り付けるのいいね。何処でも手に入る。
167目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 10:03:33
ヒューズが飛ぶっていつの時代だよwブレーカー替えろよ
168目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 10:12:32
>>165
8アンペア位
169目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 10:24:18
ワットで言うと800wくらいかな?
170目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 10:47:13
PenDマシンをフル稼働し続けるくらいの消費電力か
171目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 11:04:51
ビラビラいやん
172目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 11:10:25
8Aの物件ってw
今まで見た最低の物件は15Aだった。それ以下はまだ見た事が無い。

関西電力は基本料金が60Aまで一律だから新築時は60Aのブレーカーをつけて
おきましょうね。後から変更すると10万円前後費用が掛かります。
他電力会社は10A毎に基本料金が変わるようなのでアンペアブレーカー変更費用
は電力会社の負担で無料でやってくれます。(ただし、配線に余裕が無い場合は
上げられない)
173目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 11:15:51
碍子引きだろ8Aとかw
174目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 11:45:30
>>173
碍子引きの要件は電圧による
175目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 12:07:21
>>172
誰が8Aの物件なんて書いてるの?
176目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 12:18:32
スキマテープ買ってきて、ガラスに貼り付けた。ものがいい。@東京
15mm×10mm×2mが2本入りで105円。
177目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 12:29:42
>>19
来たよ・・・コーナンで29800祭り
178目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 12:36:25
先週末は中山寺のコーナンで34800だった記憶が・・・
179目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 12:52:54
>>177
チラシ来たーーーーーー
期間は7/16〜7/21
機種 コロナCW-168G(WS)
値段 29800円

で買ってきた
180目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 13:17:10
うちの家は全体で1500w越えるといつ落ちてもおかしくないからな
二台とか無理だぜ
181目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 14:01:59
コーナン、CW-168G\29800来たな
ほんとはCW-167iRのほうが欲しいんだけどあるかな
ネットじゃほとんど売り切れだし
182目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 14:07:50
俺の部屋も15Aだ0.96kwのポチッたが怖い
183目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 14:12:29
CW-168は音が静かなのがウリみたいだから
ソンはしないんじゃない?
つーか、近くのヤマダで4万超えてて鼻血でそうになったw
184目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 14:45:28
コーナン祭りキターーー(゜∀°)ーーー!!!
185目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 14:45:58
この時期はまだ、量販は強気の価格だよなー。

コーナンついに来たねw
おれは待ちきれずに、数日前にネットで買っちゃったよ。。。
しかも、配達は今週末だと。
勘弁してくれー。寝られないよー。あついよー。。。
186目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 16:03:52
コーナンついにきた!!
でも、俺ンとこは延長しなきゃならん
今までついてたのはサンヨー・・・
どうにかしてこの延長部分
コロナの枠に付かないだろうか・・・
延長買い足しはきついなー(´・ω・`)
187目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 16:19:10
俺もネットで買ったのがつい先日・・・
しかもコーナンの価格もチェックしていただけにショック
188目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 16:47:40
ついさっきコーナン行って買ってきた
軽トラ借りて自分で持ってこようかと思ったけど
3階まで運ぶのが面倒だったので、送料1000円払って明日持ってきてもらうことにした
189目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 16:50:48
>>187
m9(^Д^)プギャー
190目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 17:25:54
CW-168は音が静かなのがウリといっても
カタログ値ではCW-167と音は全く同じだから
CW-167も音が静かなのがウリということなのですね
191目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 17:26:33
ビラビラいやん♥
192目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 17:38:46
34800円でも十分安いしと思って買…わなくて良かったw
待っててヨカッタ━ヽ(・∀・` )ノ━!!!!
193目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 17:54:18
騒音は同じでも、強弱がなく滑らかなのかも。
元々、停止再開時の、ずこばこ音は、測定していないとか、いいかげんかもね。
194目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 17:55:01
点滴の管ってオーバーフロー穴から入れればおk?
195目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 17:55:37
ほとんどの家が説明書にあるような窓じゃないから
ホームセンターで各種材料を買ってきてスキマを埋めなければならない
196目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 18:06:11
コロナ167iRを付けて1週間。今日、気付いたのだが
風量っ設定温度になるまで変わらないの?
室温30℃、設定27℃強風でも微風でも
同じ風量なのだが・・・
今が強風なのか微風なのかわかんね。
197目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 18:30:40
ホームセンターで売ってる小物ってこういう時(スキマ埋めるの)に役に立つのか
色々売ってるの見てて「売ってる意味あんのかな」なんて思っていたが
198目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 18:38:07
>193
冷媒以外は同一なのですよ。
199目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 18:38:54
でも換気機能やイオンモードがついていないのは痛い
200目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 18:39:28
>>193
そう思いたい気持ち、よくわかります。
201目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 18:53:14
コーナン品切れで取り寄せに1週間かかるんだと・・・|||(-_-;)|||
まぁ29800だから許すw

もう1回足を運ぶ手間と、
アパート2階まで運ぶのを考えて1000円で配達たのんどいた。
202目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 18:55:00
冷媒が変わり、単にパワーダウンで静かになったのか。
203目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 19:26:28
冷媒が代わった分余計にコンプレッサーは動いてるんじゃ内科医?
204目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 20:33:09
CW-167系の冷媒のほうがエコじゃないけど冷却性能は高いんだろ?
あとマイナスイオンはいらないが煙草吸うから換気モードは欲すい
205目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 21:22:54
29800円飛びついて買ったは良いが俺もテラス用延長枠が必要だったことに気づく
いくらすんだろうと調べたら5880円だと・・・はぁ
206目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 21:31:04
音は全く同じなのです
207目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 21:31:57
いよいよシーズン到来だなあ。

30℃ちょい迄なら、まだ快適だ。20℃後半まで下がるし。
50Hz地域だから1.4Kwで去年の猛暑日闘ったが、死んだなあ…

今年は猛暑日少なくなりますように。
208目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 21:57:11
>>205
普通に買ったら延長枠がおまけに付いてきたと思えばいい
209目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 21:58:17
コーナンで168Gを暑さに耐えかねて39800で買った俺が来ましたよ。
週末34800は知っていたが、いきなり1万下がるとは・・・
でも涼しい数日間を買ったと思えば後悔はして・・・・・いないorz
210目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 22:09:17
明日、コーナン行ってきます。
今日、電話したら残り在庫3台とか言われちゃったけど大丈夫かな。
昼過ぎまでガンガン太陽の当たる部屋だけど効きますように。
211目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 22:17:48
流れ無視にて、12日の土曜日にポチった、
トヨトミのTIW-A18Jが本日着荷したので、
レポします。

購入金額:39,800円(税、送料込)
取付時間:約1時間(但し、一部嫁さんの補助あり)

汗だくになって取り付けた後、電源ON後の冷風に感動!
トヨトミオリジナルの、オートルーバーの動作も可愛いw

動作音も予想していたよりは静か(このことは、嫁さんも同意見)です。

あとは、スキ間を付属のパッキンで仕上げるのみで、
より一層の冷却効果が見込まれます。

約6畳南向きの部屋ですが、充分な冷却能力があると思いますよ〜。
212目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 22:18:23
>>198
配管強化してないとマズイだろ
小変更はあると思うが・・・。

>>201
朝、納品されてたのに一日目で売り切れか?
店舗によって違うのか?

>>204
>CW-167系の冷媒のほうがエコじゃないけど

CW-167→R22 オゾン層破壊
CW-168→R410A 地球温暖化

どちらもエコじゃないョ
213目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 22:25:08
点滴の管の途中に入れるポタポタと垂れるアレってどこで売ってるんですかね?
なんとなーく出来たけど、どんだけ水が出てるのか分からないと
オーバーフロー穴からドバーっと逆流しそうで怖いんですが。
あれって要はちょっと太めの管を途中に通して
チューブから中空に落ちる様にすればいいんですよね
自作するかなぁ
214目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 22:35:13
今年アパートに引っ越したんだが
「建物の一階だし冷房なくても1年過ごせるかな〜」みたいな甘い考えで居た4月の自分をブン殴ってきたい気分だ
暑すぎんだよ日本の夏
寝不足で口内炎も治らなくなってたし
215目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 22:36:16
>>213
俺は元医療品業者だが、点滴のアレは薬品ボトルから腕まで一続きで
セット品だ。しかも1箱50個とかが販売単位だ。
どうしても欲しかったら医療機器か医薬品の問屋に片っ端から電話して
交渉するしかない。
216目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 22:53:31
冷媒変更で、政府とメーカーが買換え促進してうだけだろうな。
白黒からカラーテレビとかさ。
217目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 22:53:44
>>213
二プロとかテルモじゃね?

と・・・・ごめんorz

「輸液セット 販売」で検索すれば出てくると思うよ

http://www.semtm.jp/shop/6.html
これの事でしょ?
218目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 22:55:04
>>213
東急ハンズで見た、町田か横浜店だったと思う
後大きめな熱帯魚店なら似たようなものが売っている
これとか
http://store12.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=15771&100=%90%85%8D%87%82%ED%82%B9
219217:2008/07/16(水) 22:57:24
>>213
ヤフオクに安くでてる
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h64958049
ポチれ
220目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 22:57:37
>>215
うはw
今回の用途なら廃棄物から再利用でもいいんですけどね
情報dです
多分原理が分かった気がするので
自作してみます
よさげなパーツを探してこないとな・・・

それにしても、本当にオーバーフロー穴から入った水が
フィン全体を濡らすんですねー、フィンがキラキラ光っててビックリ
どんな魔法を使ったら、水が下から上に上がるのだろう。
あんまりあてにならないですが、昨日設置して以来
26℃から下に下がらなかった気がするのですが
点滴導入後は24℃まで下がるようになった気がします
寒い(^^;
明日暑いと言う話ですので、今から楽しみです
221213:2008/07/16(水) 23:00:52
>>217-219
書き込む前に更新するんだった・・・orz
それです、正にそれが欲しいのですが
売ってるもんなんですね
購入を前向きに検討します
dd
222217:2008/07/16(水) 23:10:43
>>221
窓コンに点滴 
やってみたいのですが

どの位、前のスレに作例とか載ってます?
良かったら教えてください。
223目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 23:12:30
>>214
快眠(特に都市部)の必需品だね。購入悩んでいる人は、
さっさと購入した方が、圧倒的に幸せになれる。

起きた時のだるさ、皆無。
224目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 23:13:02
>>213
医療用の点滴ほど、精巧なもんじゃなさそうだけど、「点滴 自作」で
ググったら、熱帯魚の水槽用なんかにいろいろ自作してる人がいるみたい。
うまくいきゃ100ショップで買えるもんだけ作れるかもね。

そうでなくても熱帯魚屋ではパーツ類がバラ売りしてるみたいだから、
必要な器具だけ買って作れそうな感じがしたけど。
225目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 23:20:09
>>177だけど、俺も今日コーナン行ってみたら
>>201と同じく欠品で土曜日に再入荷すると聞いてorz
しかし展示品のモリタMAC-189Rなら今すぐ持ち帰れるとの事。
自宅からコーナンまで距離があり、買う気満々でテンション上げながら走って来たのと
モリタの展示品が説明書を紛失しており箱もボロボロだったので
22000に割り引きますと聞いて購入を決め助手席に積んで帰宅した。
説明書は後から自宅に郵送してもらうようにしたが暑さに我慢できず
他のメーカーの取り付け方法をネットで見ながら設置完了
これでおいらも窓コン族の仲間入りです
以上長文でスマソ
226213:2008/07/16(水) 23:21:52
>>222
前スレで出てたコレです
工作は得意な方なんで
エアーチューブと逆止め防止弁と
二股分岐(しかなかった)を買って来て
家にあった銅管(7mm)をおもり代わりにして
簡単に出来ました
ttp://ag5.net/~ebi/gihou/gihou08.htm

>>224
なるほど、参考にさせて頂きます

皆さんどうもですm(__)m
227217:2008/07/16(水) 23:35:56
>>226
ありがとう
点滴チューブをオーバーフロー穴?に突っ込んで皿に給水するということでOKなのかな?

コーナンで買ってきたばかりだから、今夜は寝て明日、製作してみます。

おやすみ(。・ω・。)ノまたね♪
228目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 23:51:43
もうね。窓コンのぬるーい風が出るのだけ勘弁して欲しい><;
このへんが壁コンには遠く及ばないよね
まぁ扇風機に比べると10倍はマシだけども
229目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 00:08:11
ぬるい風なんて出ないよ?
230目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 00:10:20
>>209
m9(^Д^)プギャー
>>211
m9(^Д^)プギャー
231目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 00:22:55
しかし、窓コンの室内はにぎやか。
232目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 00:57:06
冷蔵庫のように鉄板で組立てれば、冷蔵庫レベルまで静か。
30キログラム超えて、購入者が激減。落ちると危ない。
233目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 01:27:24
234目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 02:04:46
動作音は静かなのにカバーの振動音が煩い
ブブブブブって
235目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 02:43:10
>>234
ビビリ音でしょ?自分のも五月蝿いんで突っ張り棒で
押さえつけたら音が静かになったよw
あと上のほうで鉛テープとか書いてた方がいたんで自分も試してみようかな
236目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 02:57:25
びびり音の解消は、躯体のネジを一度緩めて、締めなおすと良くなる場合があるよ。
前面の外せるフィルターのカバーの裏に、5mm厚くらいの隙間テープを
3cm位に切って、上中下3箇所に貼るといいよ。
237目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 03:03:29
>>236
おお、さっそく試してみます
238目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 03:06:59
>>237
パネルでフィルターを抑えるイメージでお願いします。
239目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 06:33:06
木造2階8畳でコロナクールサロンとCW-165併用するも耐え切れず、
2.8kWに期待して爆音覚悟でトヨトミTAD-28JW購入。

うーん、3m前のTAD-28JWより1m横のCW-165の方が涼しい。
部屋全体は冷えるようになったんだけどね。
240目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 06:36:20
>>239
TAD-28JWは窓パネルセットつかって吸排気ダクト設置してる?
241目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 07:01:17
TAD-28JW は、吹出温度はあんまり低くなくて、代わりに風量が大きい。
だから目の前に密着してても、そんなに涼しい感じはしない。
242目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 07:32:37
>>240 パネルは梱包されたダンボールに穴をあけて使用w
排気は障子隔てた隣室、吸気は室内。

>>241 TAD-28JW、CW-165共に送風口に温度計のセンサーを付けているので
体感じゃなくてもよくわかります。
TAD-28JWも風量を最小にするともっと冷たい風になるんだけど・・。
243目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 07:36:02
>>220
窓コンに点滴つけると冷えやすくなるんですか?

>>194 から、読んできましたが、ちょっと要領を得ないので、
解説して頂けませんか?
244目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 08:13:12
室内はともかく外の騒音はどうなの?
住宅街だし隣は民家で非常に気になる。
ちょっと離れたアパートで窓コン使ってるやついるけど「ビィ〜ン」てうるさい音してる。
やつのはホースつけてるかなり古そうなやつだけど
今のは少しはマシなのかな?
245目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 08:14:30
壁コン買えよ
246目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 08:33:17
>>1->>245
壁コン買えよ

終了
247目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 08:36:10
室外機の置き場所がありませんし
アパートなので壁に穴とかコンセントとか駄目なんですが
248目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 10:08:17
引っ越せ
249目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 10:25:13
168Gって強風も微風も変化がないwww
何でだYO!
250目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 10:33:35
良いじゃん
こっちなんか日光遮断しても
フィン丁寧に掃除しても
上下温風で真ん中ちょろっとだけ冷風
夜でも外のが涼しいよりさ
昼間なんて単なるサウナ

強風も微風も変化なくても冷えるんだろ〜?
うらやましくなんか・・・orz
251目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 10:39:59
>>250
噴出し口出している?コロナは出荷時吹き出し口閉じているからな。
後太陽光はいるならカーテン閉めないと熱々。
252目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 10:47:10
250だけど
噴出口出してるよ
今日サービスセンター?
に問い合わせしてみる
アドバイスありがと
253目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 11:25:58
>>249
それほどイイってことなのですか??
254目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 12:19:29
冷暖房の俺のは高級だからコーナンなんぞで安売りされないからな!
なんせ高級な窓用エアコンだからフフフ
255目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 12:36:23
暖房は石油ファンヒーターの方が良いんでないか?
256目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 12:50:15
冷暖房のもノンドレインにしてー!
257目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 13:00:39
暖房はやばいだろwあんなに隙間だらけなのに
258目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 13:24:41
冷房はモリタのインバーターで冷房専用機
暖房はファンヒーター
これ最強!!
259目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 14:00:12
冷風機と同じで2度下がるね>点滴
そこに価値が見出せるかどうかだと思う
ちなみに水の量を増やしても
風圧でどんどん飛んでいってしまうので
あまり意味がないw
オーバーフロー穴から漏らないと思ったら
そう言う仕掛けだったようだw
適量を垂らすとよさげ
260目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 14:08:45
今年の冬は更なる石油高騰で石油暖房の価格的なメリットは無いな。
というわけで俺のHVR最強。
261目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 14:13:51
>>260
電気代も上がる罠w
俺の火鉢が冬は最強なのだよw
262目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 14:20:28
もう30年前に買ったSANYO製のひぇひぇを現役で使っていますが、ついに底がサビてドレン水が漏れ始めました。
買い替えたいのですが、窓枠の高さが70cmしかなく最近売られてるエアコンが取り付けられません。
(通常77cm〜取り付け可能になってます)
今のやつは木枠に木ネジで取付板を固定させるタイプですので、少々狭い窓枠でも楽々取り付けできたのですが、最近のはそうはいきません。
小さい窓にも取り付けられる方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
263目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 15:03:03
窓用エアコンもガス抜けて冷えなくなったらメーカー呼んでガス入れてもらってるの?
264目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 15:03:46
>>233
ダンダダダダン ダダンダダダン ダンダダダダンダダンダン
俺がやめたら バンババン
誰がやるのか バンババン
今に見ていろハニワ幻人全滅だ
走れバンバンババン
走れバンバンババン
ビックシューター風より速い
ビルドアップ バンバンバンバン
ビルドアップ バンバンバンバン
バラバラババンバン ババンバン バンバンバンバンババンバン
腕が飛び出す ババンバン
足が飛び出す ババンバン
磁石の威力だ〜♪(´∀`)
265目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 15:36:18
>>262
靴が小さいなら足が大きいに決まってるジャマイカ
取り付けられるサイズの物がないなら窓枠をなんとかするか
今の奴をなんとか直すか
現行の奴を7cm塞いで繋ぐジョイントを自作する他あるまい
266目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 15:44:16
6年目の CW-162NR が突然 >>99-100 と同じ症状になってしもた。
トヨトミは10年以上使ってまだピンピン動いてたのに。
267目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 16:21:59
壁コンより冷媒の密閉性が高いはずの窓コンに
これだけガス抜け報告が多いのは低価格化のしわ寄せで
加工精度が悪いのかな?
268目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 16:41:56
唯一の現役インバータ機のMAC-189HVR も遂に在庫が底をついてきたね。
やっぱり窓コンは低価格が求められるから、高いけど高付加価値のものってのは売れないのかなぁ
また定速機の横並び値段勝負の時代かぁ
269目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 16:43:26
>>262
本体の高さが70cm以下なら取り付け枠をぶった切るなり改造すればつけられるはず。
実家のビーバー窓エアコンは枠に切断、溶接箇所があります。父親が溶接機を
使って延長改造したみたい。
270目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 16:44:17
>>268
消費電力にまだ余裕があるんだから、高出力機も欲しいよな。1350Wぐらいまでで。
271目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 16:52:16
167iRを使ってる。玄関-廊下-4畳キッチン-4.5畳洋間と縦に開放して連なってる環境の
最奥の4.5畳洋間に設置して使ってるけど、距離が離れてる玄関あたりもとりあえず涼しくなってる(説明下手で御免)。
有ると無いじゃぜんぜん違う。設置してる4.5畳も快適に過ごせる。多少うるさいけど。
ただ、自動運転はあんま頭良くないかも。
まだ暑いのに止まったり、冷えてるのに止まらなかったり。
あと換気機能は意味あるのか?って感じ。
272目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 16:55:42
>>270
1350Wというと、壁掛け最下位機種100V 4.0kWの最大電力だな。
273目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 17:33:29
上の方で灯油の話題が出ていたな。
ちなみに現在の価格。
関東18L/\2,287- 宅配18L/\2.406-
1L/\39-だった頃が懐かしい!
今年の冬は懐も激寒だなww
コイズミ KAW-1870を買ったんだけど

駆動音が  ゴウン ゴウン ゴウン って煩いんだが
これは普通なんですかね?
たしかに停止音とか前使っていたコロナよりは静かなんだけど
内部でうなってるみたいで、防振とかは効果無し
静かな住宅街なので、結構音が目立つのよね…

初期不良…ですかねぇ?
こんなもん?
275目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 18:53:47
>>274
前に使っていたのより煩いなら、みてもらったほうがいい。
普通は静かに感じるから。
276目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 20:33:25
コロナの窓コン買った
テラス用延長枠が必要なので一緒に購入
家に帰って窓の全長調べたら196cmだった・・・

延長枠は190cmまで

どうにかならんかなこれ?(';ω;`)
277目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 20:40:33
窓コンに、点滴を打つと、冷えるとの書き込みがありますが、

書き込みからは、理解できません、詳しい解説をお願いします。
278目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 20:53:03
>>276
下に角材をひく
279目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 21:29:56
>>277
室外機熱交換器に水がかかると凝縮温度が下がる。熱交換効率が上がる。
280目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 21:33:28
>>267
微々たる報告数じゃんw
281目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 21:33:47
>>276
森田の延長枠なら193cmまでOKだよ!良かったな('∀'●)
282目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 21:38:16
>>276
更に朗報
モリタのS18Wなら196cmまでいけるようだ!
良かったな!(@゚▽゚@)
283目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 21:44:38
>>279
レスありがとう、
それで、点滴用の、あの、液がポタポタと落ちる奴を、どのように使うのですか?

詳しく、解説して頂けないでしょうか。>>220のレスを見てもさっぱり解りません。
284目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 22:06:58
パイピンピンさん
285目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 22:49:15
>>273
>現在の価格。
>関東18L/\2,287- 宅配18L/\2.406-

冬になれば下がる可能性もあるし
中国が崩壊か内戦状態で油価格が暴落してる可能性もw

関東って・・・どこ?
神奈川県央は18L 1900円くらいだよ
286217:2008/07/17(木) 22:59:41
設置して冷気がでるのを確認して送風一時間で本日は終了
月曜辺りに隙間をしようと思う

見渡したんだけど
コロナ168って点滴チューブどこから入れるの?
底にゴム栓してる穴しか見当たらないのですが
287目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:39:47
>>286
前スレにも幾つか書かれてるけど、

66 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 00:37:18
俺は、少しでも猛暑に対抗出来る様にして見るぜ!(MAC-189R)
まず、ルーバーの風きり音が煩い>外してしまう>かなり静か◎
前面のパネルを外す>網は残す>風量が増える◎
ペットボトル+金魚のホース+小さなコックで点滴?を作る>水受けにたらすと外の熱交換器が冷える>かなり冷たい風が出る◎
体感だけど、30%位は能力アップの感じです。
猛暑が楽しみだぜ!また、報告します。

539 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2008/07/06(日) 20:19:52
点滴技って、コロナの167IRの場合、外に出ている裏側の受け皿みたいなのでいいんですよね?
少しでも能力あげないと真夏日が恐ろしい。ていうか今まで無しで過ごしてきたのが奇跡だ。
288目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:48:09
窓エアコンの電気代ってどんなもんです?
最大で500W、通常稼働なら200Wくらいかな?
そう考えると月3000くらいかなとおもっているのですが。
まぁ払えないほど高額な電気代はかかりませんよね…。
289目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:49:29
>>288
非インバータ機種なので、コンプ回転時は常に500W。
290目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 00:05:04
窓コンの手軽さ>電気代とか壁コン設置の手間
291目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 00:05:22
月\3000くらいだよ
冬場の電気ストーブの月\5000にくらべれば安い
292目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 00:14:10
>>291
1日何時間の使用でそれですか?
293目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 00:24:18
一時間20円くらいじゃないか?
294目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 00:30:38
1KWh25円くらいだと思ったので、500Wなら約半分の1時間で10数円くらいですね。
10時間フル稼働で使っても130円くらいですか。フルはないと思うので、10時間で100円くらいですね。
月3000で涼しくなるならアリかな。
295目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 00:43:09
>10時間で月3000円
甘い予想じゃないか?
296目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 01:08:25
扇風機2台と窓コンで月1万6千円の月があった。
1人暮らし。
297目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 01:16:36
家でエアコン2台で月の電気代は10000万以下なんだけど・・・
一日に12時間も使うかな?夜は朝までつけてるけど
窓エアコンって電気代を食うのね><
でも設置とかを考えると簡単そうだし・・・
悩みます><
298297:2008/07/18(金) 01:17:14
ごめん><
一万円以下です
299目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 01:32:00
>>296
テレビ、電子レンジ、冷蔵庫等全部込みの電気代だろ
300目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 01:37:42
窓エアコンのすばらしいところは、工事業者のために部屋を片付けなくてもいいところだよ!
301目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 01:37:45
>>299
そう、窓コン扇風機無しなら5千円前後。
302目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 01:43:01
部屋の正目を蛍光灯30W×3本から、
電気スタンドを天井近くに取り付けて、インバーター蛍光管27w1本にしている。
蛍光灯30W×3本より、インバーター蛍光管27w1本のほうが明るい。
303目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 01:43:54
×正目
○照明
304目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 01:48:58
30W×3本より、27w1本のほうが暑くならないという利点もある。
御風呂とトイレの60w電球も蛍光管11wに代えた。
305目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 01:54:09
設定すんのに延長枠が必要なんだけど、窓枠(?)が木製の場合強度が気になります。
無理やり木にネジをはめ込むつもりだけど強度は問題ありませんかね?
306目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 02:03:44
>>305
それは自分で確かみてみろとしか
20kg強がずーっとかかるとは言え
主に重量は内側に向かってかかるわけだから
枠がバコっといかなそうならいいんじゃない?
補助用の金具だって結構ペラい板金だったし
結構大丈夫だと思うよ(多分
窓コンは全て自己責任っしょw
307目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 02:22:47
木は凹む。腐る。すべる。木ネジはやめたほうがいいかも。
308目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 02:51:05
× 設定
○ 設置
309目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 03:26:20
冷暖房だとインバーターの方がいい?

音が非インバーターより気にならないとか、暖房の時、早く暖かくなるとかのメリットある?

310目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 04:40:22
親戚の家にある、10年位前の窓コンと、去年買った窓コン、同じ位の騒音。
音はあんまり進化してないんだなあと感じたのですが、
どうにか少しでも、音が小さくなる方法ないかな。
フィルターは掃除したんだけど…。。
311目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 05:46:10
>>309
窓コンの暖房は使えない
冷房専用のを買って暖房はほかの手段を考えたほうがいい
312目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 06:32:56
ハダカでパソコンも切れば28℃でもおkだし長時間送風状態で電気代もかからない
313目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 07:39:51
PCの電源落として部屋で裸でなにをしろと?
314目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 08:17:47
裸と着衣だと扇風機とか風がないと裸の方が暑いだろ
315目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 10:40:00
このノイズ、何かに例えようと思ってたけど
電車の室内だなw
最近家の周りがノイズだらけなので
こう言う環境音はある意味癒される
コンプレッサーが止まる音は心臓止まりそうになるけどw
316目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 11:55:09
>>305
よほど古い住宅じゃなければサッシはアルミ等の金属製で
その周りの額縁と呼ばれる枠が木製
この額縁への取り付けなら、パッと見腐ってるとか
ネジ付けてもスッカスカとか以外なら問題なし

長年使ってる木製のサッシに直ならやめたほうがいい
317目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 12:10:07
裸だと汗がそのまんま肌に付いたままだし、気持ちが悪くないか。
318目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 14:39:35
>>297
電気代が
10000万=1億もすえうのですか!!
319目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 14:40:50
>>310
そのお言葉、2ヶ月前に書いてくれてたら過ちを犯さなかったのに
320目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 14:54:41
コンプレッサーの動作音なんて
昔の冷蔵庫も今の冷蔵庫も大差ないんじゃね?
多分それと同じかと
321目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 14:57:12
10年前のエアコンにオサラバする事を決め!
日曜日に新品が届くのに・・・・
例え、騒音が同じでも、中のカビがなくなっただけで、
よしとするか・・・(涙)
322目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 15:06:19
コロナ→40DB
   →コンプレッサーのスームーズな回転により
    運転中の騒音を大幅に抑え!

TOYOTOMI→41DB
    →コンプレッサーの外側に、第一騒音フェルト→
     第2騒音フェルト→防音ラバー→防音用鋼板の
     4層防音構造!

323目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 15:11:51
まぁぶっちゃけ自分で物理的に音源を隔離すれば
多少静かにはなるだろうね
吸気口と排気口は開けておく必要はあるが。
324目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 15:43:41
コーナンで安くなってたのを取り付けてさっそく稼動させたら
冷房強風で窓枠がガタガタ言い出してびびった
とりあえずネジ締めなおしてみるかと、少し緩めてみたらガタガタ言わなくなった
まさか締めすぎでなってるとは思わなかったw
325目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 16:33:53
歪が出来てたんだな
326目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 21:24:57
遅レスですが、延長枠買いたくないって方。
うちも掃出しサッシで窓用使ってますが、
窓の前にカラーボックス置いて、その上に載せてるだけで使ってます。
ただ夜は無人の部屋なのでエアコンは切って窓は締めてますけどね。
327目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 21:57:39
>>326
それだとノンドレンとはいっても湿度高くて蒸発量が少ない日は水が垂れてきそう。
328目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 22:11:33
>>326
カラーボックスはある日突然分解するから気を付けてね
329目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 22:17:37
窓用エアコン買いました。
コロナ168iGとトヨトミA18J

で、早速取り付けて運転した感想は、
トヨトミA18Jはコロナ168iGより起動音,停止音,動作音が静か。トヨトミA18Jはこれで動いてるんだって感じ。
トヨトミA18Jはコロナ168iGより風量が少ない?感じがする。
トヨトミA18Jはコロナ168iGより高機能で嬉しい。ルーバースイングとか。
トヨトミA18Jはコロナ168iGみたいに窓カギとエアコンのところで窓を止めておくストッパーが無いので不便。

以上チラシの裏書でした。




330目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 22:23:36
ナフコでTIW-A16Hが29,900円だね
少し前にほぼ同じ価格でTIW-A16F買った俺負け組…orz
331目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 22:28:31
コロナの吹き出し口にアマゾンの1番小さいダンボールを鋏で切込みや切り取り工作をして、
冷気をガイドするカバーをつけた。寝てるところに冷気が来る。@東京
無料だからいいよん。
自分のところに冷気が来る前に拡散して、イライラしてたからつい。
332目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 22:29:25
A18Jおさげ
333目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 22:40:14
じゃぁコロナ168iGを買ったけど窓カギもストッパーも使ってなくて放置&プラーンてなってる私は・・・orz
334目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 23:35:58
>>331
40度連発のときエアコンの箱を仕切りにしたよ。
335目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 23:51:13
去年買った166Rオフタイマーで電源切れるときにピーって電子音出ちゃうんだけど
他のメーカーも鳴ります?
336目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 00:32:13
現在販売されている窓用エアコンはアルミサッシを完全に閉めることが出来ないと
ベスト電器とデオデオとヤマダ電機とミスターマックスの担当者が言ってましたが
本当でしょうか?
337目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 00:55:01
今日買って来た。
慣れないから動き出すと心臓止まる。

頭ではドライ=除湿、冷房=除湿+冷却とわかってるけど
実質的に変かある?みんなどういうふうに使っているのかな。
338目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 01:04:01
>>337
ドライは電気代が上がるらしいので27℃の冷房で自動送風
339目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 01:14:42
72cmの窓につくウインドウエアコンなんてないですよね?
340目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 01:15:36
自分も>>300ということもあって、今まで壁にするのを悩んでたが
来年は壁にすることにしたよ・・・今年は色々と無理
物もなんだかんだで20年ぐらいは使ってる
うるさいのには慣れてるけど、やっぱり電気代とか、冷え方とかを考えてね
あとドライも使おうと考えてるんで冷房だけの今のものでは厳しい
梅雨の頭ぐらいは気温もそんなに高くないから
部屋は来年も汚いままだろうけど、替えるよ・・・
341目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 01:17:31
MORITA MAC-189HR(HP) ライトグレー

MORITA MAC-180HR(H) ライトグレー

↑この二つって、どう違うの?
調べても、発売時期が2ヶ月違う以外によくわからんかった。
180の方が後で発売されてるんだけど、メーカーサイトでは189HR(HP)が載ってないんだ。
インバーターの189HVRは載ってるんだが。


http://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html#MAC-189HR
なぜかURLは189HRになってるが、載ってない。189HR使ってる人いない?
問題多かった機種なのかな?ここで不具合報告とかあった?
342目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 01:21:22
ところでそんな効きも悪くなった俺としては
夏は霧吹きと団扇も必須
窓からの冷気もさすがに何もしてないよりはマシだから、
それと除湿されてるから湿気も減ってることで、
そのちょっと冷えてる空気を利用して体に水をかけて
団扇で強制冷却
これ結構効く
もちろんパンツいっちょだ
343目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 01:49:32
ログとか自分で調べたら、不具合多かったのはMAC-187とかなんだね。
番号が今のほうが若くなってるのがややこしいな。

ちなみに、うちも部屋が片付かず窓コン予定。w
344目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:02:36
+D Select
tp://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=17635
TECO JAPAN LK189Z 29800円 送料無料
345目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:05:31
業者呼べなくて窓コンの奴多いな
オレも買ったはいいが窓に近づけなくて設置できないw
346目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:11:19
普通のエアコンって潰れやすいよ
修理代も高い
前にエアコンの修理代で3万もかかったよ。基盤の交換だけで
自分でできるなら窓エアコンの方がいいと思うね
347目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:24:07
窓エアコンは冷蔵庫のように配管作業が工場で完了しているから
その点は安心だな。不良施工の書き込みを見るたびに思う
348目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:38:40
工事代が要らないってのがいいな
壁コンも工事無料とかやってるけど、そういうのに限ってやっつけ仕事だしな
黙ってたら真空引きすらしてくれない時もある
349目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:41:00
>>336
使わないときは完全に閉めることができる
350目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:41:32
ちゃんとした仕事してもらいたければ、工事費無料でない店で買うべき
351目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:42:46
>>343>>345
オレもようやく窓周り(だけ)は片付けたよ〜。
んでさっき設置完了。
窓が普通のちょうつがいドアタイプで、上下のサッシ立ち上がりもないし、
設置の工作にちょっと時間がかかったけど、
とりあえず発泡とか段ボールwなんかで周りを埋めた。

冷房って涼しいのな。ほんと感謝。
ところで、コンプON(OFF?)で電灯が一瞬切れるんだけど、それくらい普通?
パソもこうして打ってるが、ほんとはUPSなどを挟んで保護した方がいいのかな。
同じコンセントからしか取れないんだわ。
352目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:48:36
瞬断に対応するだけなら、安いので十分じゃないかな
APCのBE325-JPとか、ノートならコレで十分かと
353目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:54:22
俺も仕方なく同じコンセント(取ってる穴は別だが)から
PCとエアコンの電気を取ってるが問題ないね
最近の電源は優秀らしい
ちなみに古いテレビはエアコンのコンプレッサーが動作する度に
画面がヒュンと走査線がエラい事になるw
354351:2008/07/19(土) 03:04:20
>>352>>353
早速のレスありがと!!
そっか、とりあえず大丈夫そうなんだね。
念を入れるなら、BE325-JPを考えてみるね!(ノートなんで)

コンプの作動で、その音よりむしろ自分がビクッとなるのは、電灯が切れるのと、
あと>>353氏も指摘されてる、うちの古いテレビの画面が
一瞬遠くなってまた戻ってくるあの挙動。
慣れるまでしばらくビクッとし続けそうw
355目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 03:26:28
>>338
なるほど。色々と調べてみました、違いを。
自分なりに、今快適な設定は冷房+自動風量+27℃。
温度はもっと暑くなったり日中は変えるかもしれないけれど、湿度が減って爽やかなだけでも快適。
良い買い物をした。しかし動き出す瞬間に部屋の電球が暗くなるほど電気の大食いなんだな。
何年後になるかわからないけど、次に買う時は奮発してインバータのを買ってもいいかなというくらい満足。
戸建てだけど室外機もいらないし便利でいいわこれ。
356目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 04:01:46
壁コンは冷えるが、1000w
窓コンは最大550w
汗かきながらの窓コンのほうが電気代安いかも。
電気代1万6千円というのは窓コンと壁コン両方つけたりしていた。
1人暮らし
357目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 04:04:42
投売りまだぁ〜?
358目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 04:37:38
>>356
それはないよ
壁コンはフル稼働しないから
壁コンのほうが電気代は安いよ。
359目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 04:37:51
>>356
壁コンは一旦温度が下がったら超弱運転で温度を保つことが出来るから
電気代は安いと思うよ
360目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 04:39:45
>>357
半月程待つのだ。
361目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 04:46:34
>>358
部屋が18畳でフル稼働しないか?
18畳なら、上限550wの窓コンのほうが安いだろ。
362目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 04:49:43
比較にならんだろw
363目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 05:20:48
冷えなくて良いんならそれで良いんじゃまいか。
364目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 05:34:52
18畳の部屋に6畳用とか付ける馬鹿いるのか?
365目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 06:14:16
壁コンで設定温度上げたりして、窓コン程度にしか冷やさないようにすれば、消費電力は窓コンより低くなるはず。
大きな室外機がついてるぶん、壁コンのが効率いいからね。
366目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 07:45:26
18畳に6畳用の窓コンワロタw
367目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 07:59:40
六畳にエコアイスいれるようなもんだな
368目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 08:29:55
でも直接冷風当たる分には十分だろ
369目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 08:46:50
暑くて眠れないので初めて買おうと思っています。
トヨトミDW-A18HとTIW-A18Hだったらどちらが良いですか?
詳しい方、違いを教えてください。
370目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 10:07:17
冷房専用と冷暖兼用どちらか迷っていますが
今は夏なので冷房の能力の話が活発ですが、
暖房の方ってどんなもんなんでしょうか?
和室6畳くらいの部屋でMAC-180HRかMAC-189HVR
を取り付けたいと考えていますが石油ヒーターの方が効果ありますかね。
371目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 10:24:41
372目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 11:16:20
>>371
スレよく読んでなかったー。
やっぱり冷専でいきます。
>>371ありがとーんね
373目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 11:30:47
窓コンはどうしても壁のがつけられない人用だな。俺の家は持ち家だが配管
の問題で壁のつけるの大変だからしょうがないと思って俺の部屋は窓コンに
してる。どうしても超冷えで窓コンがほしいならGE製あたりでも買うって
手もあるが。既に窓コンの範囲を超えアメリカ式の窓にするか壁に窓コンと
同じ大きさの穴開けるかの大改造だけどさ。安い壁コンは窓コンとたいして
値段かわらないしさ。しかし窓コンでも確実に扇風機よりはマシだわ。
374目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 11:39:59
>>373
GEの買ったとしても電圧はどうするんだ?
375目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 11:58:55
>>半月待てば超格安で買えますかぁ?だったら
今年は我慢しようかな
376目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 12:54:09
>>375
それでは、いつまでたっても買えないぞ。
377目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 13:11:18
壁コンの交換する時間と片付けする手間を惜しんでCW-168Gを購入。
取付はテラスなので延長枠つけたりして1時間くらい。
本体に持つための窪みつけてくれればいいのに。
ダンボールから引き抜くの女性だと厳しいと思います。

運転してる最中は騒音は全く気になりません。
(国道沿いで今まで窓開けてたから、それとは比べ物にならんほど静か)
コンプレッサーの切替はまだわかりませんが。

うちの窓枠は右側にしか付けれない形になってて、
吹き出し口が右側でしかもルーバーが左側に向けることもできないので
生活エリアが左側なので風が全くきません・・・。
コイズミのにしときゃよかったかな。
378目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 13:13:29
そういうこともあるのですね。その場合にはトヨトミのがよいかもしれないのですね。
379目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 13:31:58
>>377
エアコン本体をダンボールから引き抜く必要ありました?
うちの168Gは、ダンボールの側面部が底面から外れるように
なってましたが・・・(あとには底面に乗った本体だけが残る)
380目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 13:34:33
>>342はクーラーつけない今みたいな時間には全く意味無い
仰いでも風が熱いから涼しさなんて無い
電気代を考えて昼間はつけないから・・・
381目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 13:37:29
>>380
今の時間つけなくて何時冷房使うんだよw
382目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 13:46:05
俺の部屋窓ないんですけど窓コンてつけれますか?
383目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 13:57:15
>>380
昼間の方が暑いんだから使うべき
深夜に消すとかしたら?
384目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 14:00:11
>>382
うん

まずは窓を作るところから始めようか
385目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 14:03:02
>>382
設置しないで床に置いて使っている人も居るよ
386目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 14:12:43
>>382
「デカ目の冷風機」だと思えば気も楽だろ。
387目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 14:16:32
冷えないとか言ってる人はちゃんと部屋の広さにあった窓コンなんだろうな?
俺の部屋は、八畳なんだけど六畳用のでキンキンに冷える。
もちフル稼働ではないぞ
安ければ良いと六畳用とか買って20畳くらいある部屋で冷えないとか
言ってんじゃないだろうなw
388目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 14:20:35
>>379
ほんとだw
確認したらそうなってました。
知らずに足で段ボールはさんで、おりゃーって引っ込抜きましたよ。
それで女性は厳しいだろうなーって思ったんですが、納得です。
389目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 14:45:01
>>355です。これ、喉乾くねw
390目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 14:50:42
>>342
霧吹きいいね。
体ではなくて窓コンの背面にある熱交換機に吹いてやると
効率上がるかな。

エロイ人教えてよ。
391目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 14:56:06
>>56 なんだけどなー

まだ延長枠はつけてないけど今のところやっぱり冷房は
まともに作動しないな。

排熱の効率を上げようと日よけのため軒先に垂らしてた簾を外してみた。
(前任のホリエはこの状態で動いていたが)
2階建ての西の壁で、段付きも無くフラットなので、風通しは最高に良いはず。
取り付けは西窓なんで、時間によって直射日光は当たるけど、日の当たらない
午前中でも冷房は入らない。
電源投入直後に数分冷房運転した後、徐々に回転数が下がるような
音がして、スコンと停まるとあとはず〜っと送風のまま。

ためしにずっとスイッチ入れっぱなしで放置してると、1時間おきくらいにに
5分ほど冷房が入る。
ただし、同型機に比べると運転中もスタート時から回転数が弱々しい感じ。

コンセントは壁の2連のもののうち一つはコードが熱くなるので、もうひとつに
差し替えた。熱くなることはなくなったが数分冷房→送風の症状は変わらず。

電圧は疑わしいけれど、測定する方法がわからないのでなんとも。

因みに部屋は現在35度。冷房設定は20度。
コンセントを抜いて放置してから繋ぎなおしても症状は変わらないです。
392目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 15:17:53
トヨトミのTIW-A16J取り付けたどー!
やべぇたまんねぇこの暑さでもしっかり効く、今年は家から外に出なそうw
ON・OFFの音はさほど気にならないな。窓の右側に取り付けたけど問題ない
ちょっと風量が足りない気もするけどねぇ。
393目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 15:41:04
そろそろ梅雨も明けたし、ツイン窓コンを動かす人もいるんでないか?
394目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 15:42:05
今日は暑いねえ、東京地方だが、外気温34℃だってさ。

室温28℃、全開運転。さて、猛暑日が怖い訳だがw Orz
395目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 15:48:50
>>356
スゲー面倒くさいが、人力インバーターなら、窓コンの方が、電気代安く上がるかも。
ON、OFF人力でw
396目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 16:22:11
いつもドライ運転だったんだけど冷房にしてみたら凄く静かになった
ああ気づくの遅かったかも。。
397目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 16:54:36
>>391
早めにサポセンに電話した方がいいんでない?
交換になっても、在庫切れでこの夏は灼熱地獄になるかもよ
398目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 16:56:35
が〜ん・・・かなり間抜けなんですけど、
本体の横に仕様が書いてあった・・・

トヨトミ TIW-189R(99年製)

1.6kw(50Hz)室内44DB 室外48DB
1.8kw(60Hz) 室内46DB 室外51DB

となっている・・・・

今日、届く
TIW-A18Jが、室内41DB 室外43DB・・・・

ほとんど変わらないって事?

TIW-189Rの騒音レベル・・・室内70DB 室外75DB位に感じていたんですが・・


399目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 16:56:51
部屋の中で熱中症になりそうなんだけど
ハイアール16Fが26000円て買いなのかな?
マジで悩んでます
400目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 17:07:00
コーナンにCW-168G買いに行ったら売り切れてました
帰りにナフコによったらトヨトミの在庫はいっぱいあるようでした
買いませんでしたけど
401目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 17:09:44
>>400
21日までですから、予約はできるんじゃないですか?
402目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 17:24:16
>>398
3dB下げるのにはエネルギーを半分にしないといけないだとか何だとか
dBにおいて1の差がすごく大きいのは事実

ただメーカー公証値がアバウトだってのも事実
403目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 17:37:41
去年、暑さで病気みたいになってたのだけど、(病院行く気力も無かったから病名とかわからない)
今年は窓エアコン付けたから全然平気なのですよ。
あんまり平気だから、もう温暖化とかうそなんじゃないかと思って去年の気温を見たら、
去年より暑いじゃないですか!!!

窓エアコン買ってない人ははやく買った方が良いです!!(;_;)
効かない人も早くなおして〜〜!!(;_;)
404目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 17:40:24
(;_;)変な顔文字になった・・・orz
405目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 17:50:03
>>329
やっぱりトヨトミのほうが静かだったのかしら?
微妙に後悔してるorz
406目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 17:51:33
>>398
76dbって…近くで人が喋っているレベルじゃねーか
耳元でしらねーやつがずっとお喋りしているの考えると寝れないな
407目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 18:06:11
>>403
歳いくつ?
なんか、こう暑いとのぼせてホットフラッシュみたいなのに襲われる。
暑気あたりってやつかな。
20代の頃は暑さなんか気にしなかったのに。。。
408目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 18:13:13
う〜ん・・・・
我が家の窓コンの騒音レベルは、
掃除機>窓コン>ドライヤーの音>シェーバーって感じかな・・・
409目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 18:31:45
40db前後=日中の一般的な室内。閑静な住宅街レベル。
70db前後=劇場やデパート。普通の会話も困難になってくるレベル。
410目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 18:39:00
329に書いてある通り、
トヨトミA18Jはコロナ168iGみたいに窓カギと
エアコンのところで窓を止めておくストッパーが無いので不便。

たまたま欠品してたんだと思ってたんだけど、
本当についてないや・・・ありえん。
窓開けっ放しかよ・・
トヨトミのTIW-189Rは、ついてたのに・・・
411目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 18:40:11
中途半端に汗をかけない暑さってのは怖い
室内のこの時期だとそれくらいの温度になりがち
412目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 18:49:37
>>407
28歳ですよー。
だ、大丈夫なのですか!はやく、はやく窓エアコンを手に入れるか近所のコンビニとか図書館とかへ非難を・・・!!
ホットフラッシュってはじめて聞いたので検索してみたのですが、私、もしかしたらこれなのかも!
去年の夏に多分暑さのせいで余計ひどくなって、それから冬でもそんな症状がでるように。。
すごい暑がりになったのかと思ってたけど・・・治るなら治したい。。。

というか私の二の舞になるのではやく涼しさを手に入れてください(;-;)
というか窓エアコンの話からちょっとずれてすみません;
413目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 19:21:36
>>410
簡易錠はホムセンでも百均でも売ってるから買えば済む話だけど
窓のストッパーが無いのは困ったもんだね
414目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 19:43:54
>>391
1、不具合のある窓コンをA、正常な窓コンをB
2、AとBを交換したら、Aは正常に動いた、Bは不具合を発生した。

これから言える事は、設置場所の相違。
両方とも設置場所の排熱が上手くいっていれば、問題は電源になる。
起動時、突入(始動)電流が20A以上になる。
しかし、電源投入後、数分以上正常運転している事を考えると、(数分が気になる)
難しい切り分けだが、考えられるのは、やはり電源電圧しかない。

従って、そのコンセントの回路でつっかている電気機器をすべてはずしてみる。
(極端なことを言えば、配電盤のブレーカーを全て落とし、その窓コンで使うコンセント
のみに電源を供給する)
ホームセンターに1500円ぐらいでテスターというもが売っている。
取り説を読めばだいたいの事は解る、それで確認。
415目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 19:53:39
>>395
それは、ありえないだろう。ON・OFFするたびに、大電流が流れる。
そのたびにメーターは余分に回転する。

インバータは小電流で低速低回転ができる構造。従って、”必要”な分量の冷媒を
供給できる
416目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 19:58:16
>>391
>コンセントは壁の2連のもののうち一つはコードが熱くなるので、もうひとつに
 差し替えた。熱くなることはなくなったが数分冷房→送風の症状は変わらず。

この意味は、あまり良く解らないが、この辺に問題があると思う。
コードが熱くなること自体異常。
417目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:04:44
>>366 18畳に6畳用の窓コンワロタw

窓コンで冷気が沈み、床上50cmの空気が冷えているのは、床上に寝る分にはいい。
壁コンは、風速パワーがあり、床上に冷気がたまらない。ほこりも巻上げる。

窓コンは、畳に寝る分には、冷気が5分の1の床上50cmで済む。エコっていうんですかねえ。
壁コンのリモコンが見付からず、壁コンを使えないという事情もある。
418目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:11:09
なんじゃそりゃ
419目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:17:35
就寝時の床上50cmなら、6畳用の窓コンで、18畳は冷やせる。
という一例。
420目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:18:32
下記のがヤマダ電機のチラシに26800円で出てたのですが
価格COMの窓用エアコンより安かったので気になりました
窓用エアコンで下記の物の騒音がどの程度かわかる人いませんか?
洗濯機、掃除機、ドライヤー、冷蔵庫、時計、等と比べてどれに近いか知りたいです

[商品名]
ハイアール 窓用エアコン

[商品説明]
2007年製 JA-Y1600F

【仕様】
定格電圧 100V
定格周波数 50/60Hz
定格消費電力 577/648W
冷房能力 1.54/1.73kW
運転電流 7.1/7.2A
畳数の目安 4〜7畳
本体外形寸法  W32×H75×D21cm
窓枠外形寸法  W36.5×H83.5〜143×D10cm
本体質量 21kg
421目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:21:06
>>417
なにその目茶苦茶な書き込みは?
422目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:32:27
そもそも窓用エアコンってカタログスペック出るの?

コロナは日本冷凍空調工業会会員だから、日冷工の性能検定に合格してるけど、
他の窓コンメーカーは非会員だから、第三者機関の検定受けてないし。
423目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:41:58
>>420
エアコンの音がうるさくて寝れないのと、暑くて寝れないのでは苦しさのレベルが違うので
暑くて寝れない状態だと体力の疲労が激しいので素直に買っておいたほうが良いと思う。

俺も来週オンボロ公団に引っ越すので窓コン買うつもり。
中古でいいのが無かったら、26000の灰アールにするけど
424目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:46:34
>>420
洗濯機の洗いの音(インバーターでない機種)

425目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:54:00
>>423
どこの公団?
立替とかうるさいんじゃないの?
426目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:01:25
>>417
壁コンとの比較はうちの環境ではできないが、
窓コンの「床上50cm…」のくだりは、まったく同感。

っていうのも、昨夜が窓コン初夜wでさ。
寝起き時も涼しくて、こりゃー助かったわと思って布団から上半身起こしたら。
腹から上が暑いでやんのw
ま、寝てる時のあのうだるような暑さから解放してもらえたらもう御の字なんだけどね!

ちなみに、6畳弱の部屋で1.4k使ってる。
今も20℃最強風の設定にしてるが、室内の温度計が25℃から下がらず。
(南西部屋で屋根の直下なため、夜でも四方八方の壁が熱を持ってる)。

笑えたのは、自分が部屋に戻ると温度計が上がるんよ。
一番の熱源はオレだったよ。

ヽ (´ー`)┌ ≡3
427目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:02:54
>>425
期間限定契約ね
立替寸前のオンボロで数年立てば立ち退かないといけない。

428目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:10:07
私も20度に設定しても25度以下になったことないのですが、
25度に設定してもちゃんと25度までさがるので、これって電気代にしたら
20度に設定した方がかかったりするのかなぁ??とか思うのですよ。
どうなんだろう。
429目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:19:14
>>391
そろそろ俺が核心を突いてやる。
それは裏側排気ファンが回っていない典型的症状。
430目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:24:53
>>420

●品番:JA-Y1600F
●製造:2007年
●畳数:鉄筋アパート南向き洋室6/7畳(10/11平方m)
 木造南向き和室4/4.5畳(6/7平方m)
●運転音:室内44/46 室外46/49(dB)
●冷房能力: 1.54 /1.73(kW)

洗濯機だな、冷房能力が微妙に低いのも気になるね
もう8k奮発してコロナorモリタ買うのがいいんでない?
1シーズンしか使わないってんじゃないでしょ?
431目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:31:07
ある大手家電店のエアコン売り場に行ったら窓コンが無かった。
店員に聞いたら少し離れた扇風機売り場を教えられた。
扇風機売り場の端のエアコン売り場から死角になってる場所に
窓コンが置いてあった。
なんかムカついて別のお店で買いました。
432目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:34:26
ホムセンの方が窓コンに対しては売ろうという気がある
433目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:37:52
でもホムセンでも窓コンはそんなに出ない商品って聞いた
434目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:42:27
>>426
部屋の出入りで入り口開けるから室温が上がるんだろ
435目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:45:38
>>433
ホムセンって普通の人が自分で持って帰れない商品は回転悪いよ
436目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:51:22
>>429
391のレスよく読んでいないね。
437目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 22:55:00
今日は熱中症で全国で400人以上が運ばれたらしい
早めに窓コン買っといた人グッジョブだな
まだ1000円単位でケチって買ってない人乙
今使わなきゃいつ使う
明日も暑いよ〜
43856+391:2008/07/19(土) 23:02:17
>>397
>>429
購入した2台を入れ替えて検証の結果、機器の不具合ではなさそうなのですよ。

>>414
クーラーの能力ではなく家の問題ということですよね。
今までの経緯から、私もそう考えるようになりました。
コンセントはこんな感じの。
http://www.denzaido.com/page/6512/
まぁ表のパネルの見た目がどうというより、中の端子部分や配線がどうなってるかが問題なんだろうけど。
電流・電圧の授業あたりからサッパリな典型的文系な自分ですが、テスター使って確認してみます。

因みに現在、他の部屋から10mくらいの延長コードを引っ張ってきて接続してみていますが、とりあえず連続運転しているみたいです。 *書いてるうちにコードのプラグ部分がほんのり熱くなってきたので中止。

>>417
説明が下手ですまない。
上のURLでみるような、差込口が二つ上下にならんでるような奴です。
このコンセントにはクーラーしか刺してないのですが、部屋全体ですとパソコンやテレビ等はつながってます。
恐らく壁の内側では出どころは同じなんでしょう。

要するに我が家の電源供給能力が低い、ということなのかな。
壁の中や屋根裏の電気配線を引き直したりしなきゃいけないんだろうか。
工事が面倒で窓コンにしたのになぁ…。
439目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:03:40
>>438
> コードのプラグ部分がほんのり熱くなってきたので中止。
ほんのり、なら問題無しですよ。
440目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:23:10
エアコン完全に稼動してたりすると
コンセント結構熱くなるしねー
ドライヤーを比較に出すのはマズいが
あれだって、かなり熱くなるはず
ほんのり暖かいレベルは十分セーフだと思う
441目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:27:29
>>431
俺もなかったので店に苦情入れた。
土日だからなのか逆上して返信しないのかメールは無視なのかわからないが何も来ない。
442目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:35:46
>>441
コロナのエアコンは生産終わったらしいよ。
暖房製品ラインに切り替えだって。
443目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:36:48
今作っても、市場に出回るのは夏の終わりだもんな
444目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:40:16
>>443
今時海外生産でも、そんなにリードタイムはかからないぞ。
445目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:43:25
しかしこの時間に帰っても家の中の方が暑いのには閉口する
コイズミ KAW-1861、今年もがんばってくれよ…
446:目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:43:42
今日、チラシを見てコーナンの29800円のコロナの窓コンを買いに行ったら、メーカーで欠品って言われた・・・
代替品を仕入れ次第、同じ価格でコイズミの奴を売ってくれるらしいが、お買い得?
447目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:44:29
>>442
他社はエアコン専用工場だし、1年中製造してるよ。
そもそもコロナがエアコンに参入した理由は、暖房器具を製造しない時期の、
雇用と工場稼働率を維持するためだった。
448目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:45:16
>>446
442の通り製造おわったっぽいな。
449目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:48:46
>>446
熱交換器を洗えるタイプならば儲け物だが…
450目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:49:43
>>423
>>424
>>430
情報どうもです
店で見比べてみようかと思います
451:目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:50:58
たぶん、値段、相応のグレードだと・・・
452目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 23:57:43
アビテラックスとエビテラックスの違いは
アビテラックスの一部の販売ラインを蛯原友里が買い取って改名したと友達が言ってたのだが
これってホントなのか?
453目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 00:33:04
モリタの冷暖房エアコン
スゲー重い・・・冷暖房だからか?
冷房専用は軽かったような・・
454目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 00:37:22
近所のホムセンでは窓コン売り切れだった(灰だけど)。
シーズンもいよいよ佳境だもんな。
455目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 00:44:20
寝るときは我慢できなし、我慢しちゃダメだから寝る前だけONにしてるよ
昼間はどうせ動かしても熱に負けるよ・・・古いからこれ
456目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 01:00:39
コーナンでコロナの窓コン買ってきた…は良いが延長枠売ってねええええええ!!
仕方なくホムセンで木材買ってきて枠自作しようとしたけど今日中に完成しなかったorz

へやがすごくあついです
457目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 01:11:46
>>453
冷暖と冷専では3kg程差があるね
458目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 01:26:53
みんな今つけてるかい? 29度設定+扇風機中風
459目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 01:40:20
点けてるお。23度・強風。

って29度で効くのか? うらやますぃ
460目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 01:45:43
半裸で冷風直で浴びてるから、ちょうどいい
461目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 01:48:07
付けてない。いま外気温19℃だから窓開けるだけでちょうどいい。
462目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 01:53:27
窓開けると隙間からゴキが入ってきちゃうのよね
日が登るまでは換気扇で我慢してる
463目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 02:23:18
網戸してON
464目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 02:35:36
それはだめ
465目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 03:00:06
エアコンって使い始めると設定温度がどんどんさがる不思議
特に窓コンは微調整効かないから
気が付いたら室温25℃とかしょっちゅうなんだよなぁw
そんなオイラはドライでしのいでます
これは冷えすぎないのでいいな
466目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 03:06:42
>>438
最近の家は、単三と言う交流電源が入っている。
普通、電線の電圧を測るとき、(コンセントでの説明)Aの端子とBの端子を測る
しかし、交流は一方の端子には電圧がかからない、だから、B端子をアース線とする、
(実際は中性線)で、単三と言うからには、第三番目の線がある、これをC線とする、
で、電圧は、AとBを測ると、100Vになる、BとCを測ると100Vになる、しかし、
AとCを測ると200Vになる、(これは、IH家電の事を考えると解ると思う)
これにより、一般家庭で100V機器と200V機器の使用が可能になる。

それで、問題は、AとBにばかり電気機器を繋いだ場合、電圧降下が起き易くなる。
普通は、電気工事業者が配分が適当になるように回路を作る。(ブレーカーの数だけ
回路があると考えてもいい)従って、配電盤を見て、電気の分配が上手くいっているか
確認するほうが良い。
467目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 03:24:08
給料日前で金がないです
クレカが使えて送料込みで35000円前後でCW-167iRかCW-168G買えるとこないですか?
一応、価格.com、楽天、Yahooは全滅でした
地元のコーナンも売り切れてました
暑くて死にそうなのです
468目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 03:33:41
遠くのコーナンに連絡とってでも買うしかないね。
俺はコーナンでクレカ払いでしたよ。
469目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 04:04:42
某リサイクルショップで中古のウインドエアコンを80円(税込)で売っていた。
注意書きに「ほとんど冷えません、返品不可」と書いてあったorz
470目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 04:15:19
471目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 04:22:21
あ!!
すいません、、今確認したら上の方は普通のカードじゃなくてオリコのウェブクレジットでした。。
472目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 04:42:12
今日たまたまコーナンにいって29800だったことを知った
去年同額でコンビニクーラー買った俺涙目w
473目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 05:14:12
なんだよ、コーランだかコーマンだかいうのは
474目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 05:23:28
>>467
先月ならごろごろあったが、今はその条件だと厳しいかもな
4万出せるならまだいくらでもあるんだが
475目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 05:36:58
>>467
あと一月まて
476目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 08:11:47
あー今日も暑くなりそうだ
477目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 08:48:46
PSPとかいう中古販売禁止の法律つくったやつだれだよ
478目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 09:28:32
延長枠間違って本体より小さいの買ってしまったぜい!合わないぜ!穴

しかし、こんな重いエアコンを延長枠で更に高い所に設置するのかよ

木ねじ上下三本のみで危ネーな(;^_^A
479目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 10:09:59
あまりの暑さにリサイクルショップを物色していたらCW-C18KS(2003年物)が11000円で売っていたので、有り金はたいて買ってしまいました。今のところはちゃんと働いてます
480目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 10:54:41
駆け込み需要が多いなw
暑いもんね
481目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 11:51:57
灰Rならまだ2万円台ヤマダ等で在庫もある
急げ
482目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 11:54:37
うちはマンションで、窓の外側はすぐに通路(住民が行き来する)に
なっている部屋に窓用エアコンをつけようと思うんですが、
万一、誰かがエアコンを触って火傷等しないか心配なんですが
大丈夫なんでしょうか?
窓用エアコンの外側ってやはりかなり熱くなるんですよね?
483482:2008/07/20(日) 11:56:14
ちなみに窓の外側には柵がありません(><)
484目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 12:04:36
>>482
火傷するほど熱交換器は暑くならないよ。
485目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 12:05:18
どっちかってとドロボーの方が心配だが
火傷するほどは熱くならんと思うぞ
それで火傷するっていうなら
ひなたの黒塗りの金属触るほうがよっぽど熱いと思うので。
486482:2008/07/20(日) 12:23:31
そうですか!!ありがとうございます!!
ほんとに柵ぐらいつけて欲しいです><
これで後は機種を決めるだけです。ありがとうございます!!
487目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 12:31:17
風で冷めるわけだしね
ちょっと違うか
488目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 12:40:11
>>477
住宅用火災警報器設置義務化の法律と重なって見える。
先月慌てて火災警報器買ってしまってバカな自分だと思う。
買わなければよかった、というか本当に必要な個数にして置けばよかった。
489目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 12:41:12
大谷は
490目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 12:41:49
挑戦人なの
491目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 12:42:25
朝鮮人なのですね
492目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 12:50:46
もうハイアールのが26800ならそれにしたらどう?
音はそれなりに静かになってるのでは?
493目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 12:52:59
コロナのCW-167iRを使ってるけど最近五月蝿いなあと思ったら
風量が強のままだった。自動にしたらすんごく静かになりましたよんw
494目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 13:04:04
>>487
あってるよ。
495目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 13:11:28
>>477
PSE
496目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 13:36:12
8年落ちのモリタからの買い替えで、
昨日トヨトミのTIW-A18Hを付けた!
比べると、とにかく静か!!そしてよく冷える!
特に音は、前は寝れないくらいうるさかったのが、 ほんと静かになった。
今のモリタはどうか知らんが、トヨトミにしてよかった。
497目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 13:48:32
ドライの方が電気代安いと思ってて、ずっとドライにしてたorz
498目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 13:51:24
>>497
窓用のドライって室内ファン弱以下にするだけだろ
499目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 14:19:48
強風と弱風だと電気代違うのかしら?
500目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 14:21:40
>>499
扇風機の強と弱と同程度。
つまりわずかな値段。
501目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 14:42:43
>>496
静かになったってテレビを見てても音量アップしなくても良い位?
502目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 14:54:33
質問したいのですが、森田の物でインバータ機とは、どの型番が該当するのでしょうか。
カタログやホームヘージ見てもよくわかりません。初めての窓コンで初心者なのでよろしくお願いします。
503目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 15:03:41
昨日TIW-A18Jを購入して取り付けたのですが、部屋があまり冷えません。
部屋の広さは5畳です。
最初の1分くらいは冷たい風が出ているのですが、5分位で室温と
変わらないような、生温い風が出てきます。
設定は、冷房の23度にしています。
室温は33度から31度に下がって32度に上がるという状態です。
これは故障していると考えたほうがよいのでしょうか?
504目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 15:13:18
>>502
MAC-189HVR
ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html#MAC-189HVR
の下のやつね
後継機が無いことでインバーターの効能書きもリンクを消しちゃってるみたいだな
販売終了となった冷専機も含めて型番にVが付いてるのがインバーターみたい
505目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 15:53:38
この時間に止まるときつい
506目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 16:07:26
2室合わせて18m2にして窓コン動かしてみたけど結構効くもんだね
モリタの188VRだけど27度設定で低速運転のまま温度を維持してる
窓コン動かす前は窓開けっ放しで32度あったんだけどね
507目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 16:23:37
部屋に窓ないけどTOYOTOMIのA16Jを45000円で
買ってきた。
室温がほとんど下がらず2時間最強風量で動かしてるけど
いまだに32℃・・・暑い・・・
508目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 16:24:40
>>503
ここはお客様サポートセンターじゃないぞ
509目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 16:26:14
>>507
そりゃ廃熱しないと暑くなるに決まってるじゃないかwww
ダクトでも作って、シロッコファンで背面からの空気を
どんどん外に吐き出せる用にしてみてはどうかね?
510目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 16:30:47
>>507
部屋の外に排熱しないと部屋全体で見ると暖房機の役目にしかならないよ
511目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 16:34:48
>>507
頭が悪いのかもしれないが、500Wの電力を室内で消費したら
なにもない以上に暑くなるぞ
512目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 16:37:30
>>507
納戸に住んでるの?
513目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 16:55:39
さすがにネタだろ
514目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 17:34:12
>>497
ドライ運転らなコイズミが最高!

>>498
>窓用のドライって室内ファン弱以下にするだけだろ

コイズミはコンプも送風も停止するよ。
ドライ運転で送風されてしまうとコンプOFF→送風運転→コンプON
この動作を繰り返されると途端に湿度が上昇してしまう。
これではドライ運転の意味がない。

就寝時にコイズミ窓コンをドライ運転にすると冷えすぎず至極快適です。



515目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 17:43:27
>>514
いやいや、それ、モリタも同じ動きしますからwwwww。
何処の、メーカーも大差無いから、安いのが最強ですからwwwww。
516目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 17:45:31
>>506
窓コン動かす前は窓開けても37度でした
今は窓コン稼動して33度まで下がって涼しくなったと思ってたのに
何もしないで32度の環境がうらやましい
517目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 17:53:05
>>420のエアコン買った感想
起動後少したつと「ブオーン」って音(壁エアコンの外で動いてる機械と同じくらいの音かな)がし始めて
冷房でも自動でも設定温度近くまで周囲の温度が下がったらカクンっと音がして静かになる
(送風モードと同じような音だから、設定温度までくると送風になるみたい)
外気温が設定より高くなるととまた「ブオーン」って音がし始めてループ(今のところ10分置きくらい)
送風モードは扇風機の弱風から中風くらいで静か
タイマー付、リモコン付、ドライ、冷房、自動、送風で26800円なら許せる範囲
温度は冷えやすいからちょい高めにしてる
10分置きくらいに定期的にやってくるブオーンがなければ最高なんだが…
518目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 18:02:40

ヒーポン洗濯機で開発した小型ツインロータリーDCブラシレスなどの
ユニットを窓コンに応用して出力調整できるものとか。
小型コンプであれ、低出力時に、COP4ぐらいはあるやつを。ほで暖房も。
個人的には、低騒で、やさしめの物でよく、結局扇風機でがまんしている
519目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 18:08:54
>>517
× 外気温が
520目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 18:10:22
>>516
湿度が下がっただけでも素の32度よりはいいじゃない
521目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 18:48:22
>>520
そう、湿度が下がったから同じ32度でも素の32度より涼しく感じるんだよね
窓コン買ってよかった
522目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 19:01:18
隙間から虫が入ってくる

。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
523目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 19:21:02
一念発起して今日窓コン買いに行った。
2年しか使わないからそこそこのものなら
どれでもいいやと思っていたけど
ことごとく売り切れ。

今日は涼しくて良かった(ノд<。)
524目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 19:43:55
>>523
> 2年しか使わないから
↑理由
525目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 19:48:18
ひっこすんじゃね?
526目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 19:48:51
昨日CW-168Gを買おうと近所のLAOX行った。
168Gの在庫なしで167iRの開封品が1台39,800円であるとのこと
しかしながら、付属品が無いかもしれずと言うので悩む。
そしたら店員さんが他支店で168iGを44,000円で回してもらえるとのこと。それで即決。
配送頼もうと思ったが、結局届いたら取りに行くことにした。21kgを3階まで運ぶのがキツそうだ・・。
527目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 19:49:57
>>503
上の方でも同じような症状で検証してたけど、取り敢えず別のコンセントや
別の部屋のコンセントにさして正常に動くか試してみれば?
窓コン動かすには電気の容量足りないのかもしれんよ?
528目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 19:52:15
>>507
そんな感じで使うんだったら
スポットエアコン買えば良かったのに!俺も持ってる
熱も一緒に出るけど
筒から冷たい風がゴォーと強風で出て直接風を浴びるエアコンだから
熱が出ていても風を自分に当ててる限り涼しいのだ。


529目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 20:10:02
ハイアールの今年のモデル買おうと思うんだけど、
これって、やっぱコロナとかと比べたら、音うるさいの?
あまり変わらないようなら、いいかなって思ってんだけど・・
530目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 20:12:34
ああ・・色々上に書いてあったね・・すまん・・
531目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 20:22:23
>>507
スポットエアコン
http://h.pic.to/ro1ah
http://l.pic.to/vardl

俺が持ってるのは形で言うと上のデカイ奴に似てる
性能は今の方が良いけど
532目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 20:23:48
>>507
待てよ・・・それはベニア板とか使ってドアに設置すればいいんじゃね?
533目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 20:46:33
>507
つか窓ないのにウインドエアコンなんで買ったの?
普通のエアコン配管穴壁に開けて取り付けるしかないだろうに
534目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 20:54:03
そもそも窓の無い部屋は換気ができないので居住に不適です。
(多くの場合換気扇を付けても新鮮な空気を吸気することが出来ない為)
535目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 20:54:46
近所のコーナン3件まわったけど、コロナの¥29800は「完売御礼!取り寄せ不可
、今年度の生産は全て終了しました」って書いてあったよ。展示品は「売約済」の
札がついてた。
536目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 21:14:26
三連休まで待たずに広告が出た日に突撃してよかった
537目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 21:18:39
窓の無い部屋って事務所や店の物置部屋みたいな感じなのかな
538目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 21:24:21
>>524-525
転勤で関東来てて2年したらまたどっか遠くへ異動。
異動先の社宅がまた窓コンしか
ダメだったりして\(^O^)/
コロナの2008年パンフだけ貰って
来たけどパンフの姉ちゃん涼しそうだ
539目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 21:53:09
>>535
そりゃコロナは暖房機器のラインに切り替わったからな。
540目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 22:21:09
昼間36℃ @東京
今27℃
まだ雨は降ってない。
541目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 22:29:50
明日も仕事だ温暖化問題気にせず
窓エアコン使って熟睡だ
542目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 23:22:43
窓コンでインバータのはMAC-189HVRしかないのですか?
543目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 23:23:33
>>503
俺のTIW-A18GSEも今年最初に動かしたとき冷風が出なくなったけど、電源プラグ抜いて
半日ほど放置しておいたら出るようになった
試してみればどうかな
544目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 23:32:20
窓コンって初期電流が膨大だな。20A超とか。
普通の15Aコンセントじゃ、本当はダメなんだよね?それとも、一時的だからいいのかな?
自分はブレーカ落ちるの怖いから、モリタの旧型(インバータ機)探したよ。。
545目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 23:36:50
>>544
一瞬だから全然問題ないよ
546目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 23:37:01
547目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 23:45:05
D2にIJ 17~とかいう(コロナ買ったばっかで興味なくて覚えてない)の3万だったよ
548目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 23:47:58
>>544
ウチは古い借家で10Aだけど平気だよw
549目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 23:53:41
>>547
日本語でよろ
550目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 01:06:18
今更ながらだけどコーナンのCW-168G、木曜に近所の店に行ったら
あったんで即買い。今日取り付けて、5〜6時間ほど稼動中。

初めての窓コンだけど、思ったよりうるさいね。
それともどっか振動とか対策するともう少し静かになるのかな?
それと、コンプレッサーのON/OFF時、最初は静かだったんだけど、使って1時間
くらいしてから、止まる時にガコンって音が出るようになった。なんでだろ。

鉄筋の東向きの部屋のせいか、6畳だけど、今のところ能力的には全然余裕。
551目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 01:39:36
窓コンてそんなにうるさいかな?
現代の壁コンよりうるさいのはわかるが、
つい最近までマンション備付の1968年製床置タイプの冷房を使用しており、
これを付けるとテレビやラジカセの音を大きくする必要あるくらいうるさかったから、
それに比べりゃ窓コンはとても静かに感じる。
552目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 01:42:47
そんな極端なものと比べても何の意味もねえだろJK
553目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 01:52:48
>>551
俺も30年以上前の窓コンに慣れていたから今の窓コンそんなにうるさく感じないが
全部その通りでも普通の人はうるさいと感じてもおかしくないだろ
あんたの特殊な冷房をみんなが使っているわけじゃないんだから

っていうか妙な環境で生活してたっていう屈折した自慢か?
554目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 01:56:05
アメリカじゃ巨大窓コンが普通で、とんでもなくうるさい。
日本人は神経質すぎ
555目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 02:04:32
数年前に購入した コロナ CW-169NR 窓コン
今年、分解清掃してみました、
底に沈殿していた ぬめり、フィンのカビ、水とエアコンスプレーで除去
ただフィンを結構な箇所 壊してしまって正直冷えるかどうか不安でしたが
問題なく動いています。
新品同様によく冷えるようになり
さらには臭いもなくなり 新鮮な冷気が吹き出て快適です。
もっとはやくに清掃やっておけば
体に悪かっただろうな orz

ところで
コロナやコイズミの現行機種に変えたら電気代や静かさは
どれくらい 変わるんでしょうか?
古い機種から 変えた人いませんか?

それにしても定価10万もしたのか・・
購入時は、もっと安かったような
556目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 02:20:44
アメリカンな大雑把な性格になるくらいならちょっとくらい神経質でもいいかな
さあて腐った窓コン捨ててトヨトミに突貫するか
557目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 02:47:27
アメリカなんて低騒音とか省エネとかそういうの関係ねえって感じの設計だからな。
558目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 03:05:15
>>501
遅レス失礼。
テレビの音量なんか全然大丈夫。
窓コンと寝る場所から2mと離れてないけど、
冷蔵庫の音が少し大きくなったくらい。
あと6畳だけど、A16でよかったかも。A18にしたんだが、今んとこ冷えすぎる。
559目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 03:08:34
>>503

同じ6畳でA18Hだけど、こちらは冷えすぎだよ。
まだ、買ったばっかだが、いても27℃のまんまだ。
16にすりゃよかったと思うくらいだ。
560目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 03:12:38
>>551
今までは壁コンしか体験してなかったんで、当然ちゃ当然って程度の
うるささなんだと思うよ。

どのくらいのうるささかってのを例えてみようとしたけど、なかなか
思いつかなくて。構造上当たり前なのだけど、敢えて言うとしたら、壁コンを
窓を開けっ放しで使って、室外機の音が聞こえてくるくらいのうるささって感じかな。
561目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 05:04:38
12年使ったビーバーが、コンプレッサーから爆音出して突然死。
CW-168G、コーナンどこも売り切れだったんで34800で出てた
ホームセンターに行ったら在庫が見当たらなかったんで
店員に聞いたら”売り切れたけど良ければこちらを同値段で”
とCW-168iGを出してきてくれた、ラッキーだったかな?

うるさいうるさいかかれてたから古いのとあんまりかわらないかと
思ってたら随分静かになってるじゃん。
562目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 05:32:20
どのメーカーも結構個体差が有りそうだな。
563目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 06:04:31
森田のインバーターは煩いから製造中止じゃないか。
窓コンは、勉強机や布団のそばで冷気を得るもの。

壁コン使用中@東京
壁コン 氷屋の硬い氷 30分は溶けない。
窓コン ミニ冷蔵庫の柔らかい氷 飲み物が冷えない。
壁コンのリモコンを無くしたので購入してきて壁コン使用中。@18畳

このリモコンの説明書に書いてある窓コンメーカーはコロナのみ。
壁コンは前メーカー使えると思う。
皆さんリモコン購入したほうが使いやすいよ。
メーカーのリモコンは使いにくい。
564目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 06:48:08
掃除ってフィルター洗うだけでいいの?
外の吸気口とか掃除しなくていいのかな
モリタのMAC-M18Rなんだけど、居候で取説が無いからわからない。
多分前に住んでた従兄弟の性格考えると買ってからまったく掃除してないと思う。
565目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 07:33:12
>>563
>森田のインバーターは煩いから製造中止じゃないか。
本当にそれが理由なのか???
566目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 07:35:12
>>563
思い込みの激しいやっちゃなw
567目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 07:36:45
なんだ18畳君か(w
568目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 08:48:10
MAC-189HVR か何かを検討しているのですが、斜めに開くタイプの小窓の穴につけた人っていますか?
寸法を測ると、窓をまるごと取っ払えば幅がギリギリの43cmなんですが(高さは1m程度)、
そういう取り付け方ができるのかどうか自信がなくて。
569目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 10:42:07
>>507
今さらだが、排気ダクト付きのスポットクーラーのほうが良かったな。
窓がないって、地下の監禁室?
570目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 10:48:58
TAD-28買った。でけえw 必ずサイズ確認すべし。
窓エアコンが共振してうるさかったので、相対的にはかなり静かになったが、基本うるさい(笑)
もっとファン回転数落とすモードがあれば随分違うんだが、風量がものすごすぎる。
スポットエアコンて書いてあるが能力的には部屋丸ごと冷えるね。2.8kWスゴス
571目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 11:05:13
隣の部屋のテレビの音が今までうるさくてむかついていたが、
壁コン買って暑さと騒音からおさらばしたよw
エアコンのない隣の奴は室外音で辛いだろうな〜w
572目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 11:05:31
購入オメ でかいよねw
40kg近くあって、しかも持つところないから2階の部屋まで運ぶのに苦労したよ

なんで窓コンはもうちょっとハイパワーのがないか疑問だったけど
TAD-28で納得 これじゃ窓にはつけられないよね
573目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 11:23:53
>>554
アメリカ人が無神経すぎるのだ
ワキもえらい臭い。
なんで日本人てこっちがまずおかしいと考えるのかね。
574目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 12:17:43
TADばらしてみたが小さく静かにさせようという気がまったく見えないw
自分で内側に何か貼ったら少しはよくなるかね?
575目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 12:19:07
>>>555
乙!
CW-169NR は99年製だから
買ったのは数年前じゃなくおよそ十年前ですよん
576目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 12:20:33
コロナかトヨトミがいいのですね
577目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 12:26:37
>>568
事務所用にHVRを購入した者だが。
横幅は取付け枠ギリギリあれば大丈夫。
普通のサッシじゃなくても上下は付属のL金具で固定すれば良い。

って、さっき取り付けようとしたら事務所のサッシには立ち上がりが
ないのでL金具をねじ止めしなければならなくなった。
穴あけ面毒背orz
578目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 13:06:16
>>488
住宅用火災警報器はコストコが安かったな
579目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 13:13:15
>>438
オレの買ったのはトヨトミのだけど、そういう状況に悩まされ続けたがやっと原因が判明。

最近の窓用エアコンはプラスチック部品を多用しておりアルミサッシの窓枠に取り付けないと
コンプレッサーの熱が上手く廃熱できなくてオーバーヒートして止まっていたみたい。

止まる直前にはだんだんと異音がしてきてガタッとコンプレッサーが止まる。
その状態でエアコンの取り付け枠(アルミ製)を触ってみるとありえん位の高温になってる。
(トヨトミのは左にコンプレッサーがあるので左側の枠が熱い)

で、対策として窓を少しあけて外気が左側の枠にあたるようにした。
そうしたら極度の加熱はなくなってエアコンも止まる事はなくなった。
外気が部屋に入るのが難点だがエアコン止まるよりマシ。

エアコンが止まったときにエアコンの筐体を手で触って見て加熱している
所を見つけてそこを冷やすようにすると直るんではないかと思います。
扇風機で風をあててやるとか。

>>メーカーの人!!

ちゃんと使用環境を考えてテストしてる?
コストダウンも良いけどちゃんと考えて設計してもらわんと困るよ!!

昔の金属筐体の窓エアコンだとそんなことは起こらなかったわけだし。
580目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 13:14:31
窓コン騒音対策どうしてる?
家のは小泉なんんだけど、ビビリ音がひどい。
本体をねじったり、引いたりすると収まるんだが離すとビリビリブーンとくる。
ロープとアンテナ用の引っ張り金具でテンションかけるかな。
今は耳栓でしのいでますww
581目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 13:19:15
トヨトミが29800円と聞いてナフコに行ったのだが実物を見るとあまりに個性的なフォルム
に買う決心がつかず手ぶらで帰ってきちゃった(´・ω・`)
582目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 13:28:26
>>555
フィンを潰しちゃったの?
バイクの水冷フィンを整える常套策だけど
ダイソーとかの切手用?ピンセットで簡単に整えられるよ
583目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 13:51:50
たわけだし
584目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 13:52:26
やっぱりコロナがいいのですね
585目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 14:13:08
>>580
防震マット付ければおk
586目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 14:14:40
飛び抜けて良いのが無いのが現状。
587目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 15:38:01
それならハイアールでも十分なのですね
588目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 15:42:24
壁用エアコンを買おうと思っていたのですが、
取り付けまでに2週間。
もう耐えれないのですが、こんな理由で窓用エアコンは後悔します?

多分、2年後ぐらいには引っ越すと思うのですが。。。
589目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 15:45:16
ハイアールの五月蝿さは異常
近所から苦情が来てもいいなら買えばいい
590目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 16:29:57
暑さに耐えかねて、昨日コーナンでコロナ168G買ってきた
まだ3台あったが、田舎は窓コン需要が無いのかな?

木造2階の6畳間で、夜も35℃あった室温が30度以下に下がって快眠

591目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 16:32:22
もう残り2台になってしまったのですね
592買ってきた人間:2008/07/21(月) 16:37:03
灰アール かってきました。<ヤマダ 26800円

あほな程 うるさい!!!!
これから、消音材を探しにいって来ます。
これでは、近所迷惑です。
593目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 16:39:25
ハイアールはまじで音うるさいみたいだな
594買ってきた人間:2008/07/21(月) 16:39:46
灰アールですが、軒並み 売り切れです。
ヤマダ 川口東に残り2台

爆音。。
595目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 16:42:28
山田という言葉は大嫌い!!
山田クソ一家が皆の嫌われ者鼻つまみ者
で非常識で迷惑かけられ不愉快極まりない
596目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 16:43:33
みんな知っててテキトーに付き合ってるだけだし。
そんな山田糞じじいは無視してやれ!
597買ってきた人間:2008/07/21(月) 16:43:43
さっき、ガワをはずして、中を見ましたが、コンプレッサーの音が非常に大きいようで、
コンプレッサーの振動が筐体と共鳴しているようです。
ひとまず、再組み立てで 多少は小さくなりました。
音の大きさで言うと、60dbぐらいでしょうかねぇ〜

とりあえず、消音材を買ってきて、中に敷き詰めます。
598買ってきちゃった人間:2008/07/21(月) 16:45:48
取り扱い説明書を見たら、灰アールは
室内 44db(50hz)
室外 46db(50hz)って書いてあるんだけど、
この音は ありえねー。

599目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 16:46:44
コロナ買えない奴m9(^Д^)プギャー
買えなかった奴m9(^Д^)プギャー
600目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 16:51:56
ところでみんなの所の窓コンの稼動状況どんなもん?

うち
6帖 一間 設定温度 27度か28度 +扇風機なんだけど
休みの日は AM9:00〜PM11:00頃までフル稼働寝る前に 2時間タイマ-設定して
4時間後おきて再び2時間タイマ-で朝まで熟睡

仕事ある日は、PM7:30〜PM11:00までフル稼働
2時間タイマ-設定して4時間後おきて再び2時間タイマ-で朝まで熟睡

ちょっと電気代が心配
601買ってきちゃった人間:2008/07/21(月) 16:54:57
どうなのかなぁ〜。
まだ買ってきたばかりだけど、パソコン使う時だけの為の窓コンだから。
電気代は不明。

家には 他2台エアコンが稼動しているので、
そちらに比べれば、そんなに酷い事にはならないのでは?と。。。
602買ってきちゃった人間:2008/07/21(月) 16:55:41
さて・・・
消音剤を買いに・・・。
603目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 16:58:17
>>598
こんなに五月蝿い思いするなら付けないほうがマシだよな
まだ暑いほうが我慢できるしな
604590:2008/07/21(月) 17:05:15
K’sで灰アール買わなくて良かった

コーナン橿原香久山店残り2台
605目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:11:31
俺は仕事場の寮(民間アパート)に住んでた頃ハイアールを使ってたんだが
他の部屋も独身の同僚だったから「うるさい?わりいわりいw」で済んだけど
普通なら当たり前に苦情が出て、立ち退きを求められてもしょうがない五月蝿さだわな
606目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:12:50
一軒家なのでハイアールで全然問題ないなぁ。
問題は、冷えすぎる事くらいか。
607目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:15:07
ああの五月蝿さなら付けないで窓開けてたほうがマシ
耳の横でセミが鳴いてるのかと思うよ
608目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:31:08
ウチもハイアール(JA-16D)だけど
うるさいのは付けてる部屋の中だけで外にはほとんど音出ないよ。
襖一枚で仕切られてる隣の部屋で聞いても扇風機の音より全然静かだし。
個人的にはみんなが言うほど音はうるさく感じないけど振動は凄いと思うw
609目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:34:07
音と振動が凄いのですね
610目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:35:40
ドゴン!ブルルルルゥゥゥゥ・・・・

こんな感じ
611目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:35:55
>>601
どの機種を買ってきちゃったの???
612目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:36:18
>>607
それセミが鳴いてたんだろ
613目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:36:30
>>610
恐ろしいですね
614目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:37:22
CW-167iRとCW-168iGではどっちが静かなの??
615眼の付け所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:38:43
3畳間の子供部屋にクーラーを購入しようと思ったんですが、
窓が小さくて窓用エアコンが付けられません。
スレを見ていたら、スポットクーラーというものがあり、
購入を考えているのですが、部屋は涼しくなるのでしょうか?
大きさと値段を考えると、ナカトミSAC-1800が良いかと思ったのですが、
どうでしょうか?
真夏になると、室温が37℃以上になりますので、購入を考えています。
冷風扇は全く聞きませんでした。。。
616目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:43:09
うちも一軒家賃貸で窓の外は森林だから、
とりあえずご近所さんには迷惑掛けなくて済んでる。
室内は確かにうるさい。消すと静けさに感動するw
ちなみ2005年製のハイアール。
ぶんかつくんもあるけど、今年はハイアールに頑張ってもらいますw
617目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:57:16
>>579
釣り?

熱は背面から排出されるし、ノンドレンだと筐体の底部に水が溜まるから
冷却は問題無いのでは?
外気温が高すぎる、日差しが強すぎるとかで動作可能条件を越えているとか、
まさかとは思うけど背面側のガラス戸を閉めて使用してるとかじゃないよね?
618目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 18:12:56
コジマにコロナを買いに逝ったんだけど店員がしつこくハイアールを勧めてくるんだよね
『少しだけ音が大きいですがお安くて今一番の売れ筋ですよ〜』とか
このスレでイヤというほど評判を知っている俺は笑いを堪えるのに苦労したぜw
619目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 18:13:50
去年だったか窓閉めたまま使ってガラスにヒビが逝った人居なかったっけね?
網戸閉めたまま使ったりとかも
620目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 18:14:28
少しってこたーねーよなハイアール
621目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 18:53:08
そんなにちがうのですか?
622目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 18:58:03
ハイアールから去年の祭りでモリタのインバーターに買い換えたんだけど、全く次元の違う音
振動もはるかに少ないし、ドガンから コトン に変わったよ
623目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 19:02:05
今買うなら何がいいか皆さんのお勧め機種を教えてください
624目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 19:03:22
>>622
そんなに差があるんですね
625目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 19:06:42
>>619
網戸閉めたままならOKだろ
こまめに網戸の掃除していれば
626目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 19:12:47
窓コンって扇風機強よりうるさい??
627目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 19:20:17
コロナの168G買って取り付けたけどさ
なんかパッキンと窓の間に隙間?があるように感じるというか
気密性に欠けるような気がするのは私だけ?
皆、窓コン使わないときは窓を閉めてる?
628目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 19:52:32
>>626
うるさいよ。
扇風機は距離が近くで使うかもしれんがそれでも強と同じくらいじゃないかな
コンプレッサーが元気に動いている間は距離関係なく扇風機より静かにはならん
629買ってきちゃった人間:2008/07/21(月) 20:16:11
消音材をいたるところに張ってみました。
630目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 20:17:59
>>629
外の騒音はどんな感じ?

近所迷惑にさえならなければ買うつもりなんだけど
631買ってきちゃった人間:2008/07/21(月) 20:19:13
灰アール JA-Y1600Fです。

まず、窓枠すべてと・・・
内部にも張ってみました。
筐体との共鳴はなくなりましたが・・・やはり・・・

ドゴン!ブルルルルゥゥゥゥ・・・・

コンプレッサがダメダメですねぇ〜。
マンションで、通路側に付けたくて買ったんですが、
これでは 近所からクレームうけちゃいます。

しかも、外でも「ドゴン!ブルルルルゥゥゥゥ・・・・」

コンプレッサの土台等の変更も考えたいと思います。
632買ってきちゃった人間:2008/07/21(月) 20:22:43

嫁からは・・・「売り飛ばせ〜ぇ!」っていわれてます。
633目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 20:23:50
>>629
よし!あとは筐体のプラの共振を押さえ込むために
結束バンドか
引っ越し荷造り紐か
ガムテでぐるぐる巻きに(笑)
634買ってきちゃった人間:2008/07/21(月) 20:25:10
>>630

どちらに 取り付けを考えているか解りませんが・・・

近所迷惑です。<灰アール
635目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 20:25:49
コンプレッサーをフェルトで巻くのだ!あれ、これってトヨトミ?
636買ってきちゃった人間:2008/07/21(月) 20:26:33
>>633

ダメっすよー。
コンプレッサ自体の音でつ
「ドゴン!ブルルルルゥゥゥゥ・・・・」

汗(- - ;;;;;;;;;
637買ってきちゃった人間:2008/07/21(月) 20:27:42
>>635

これって 灰アールでつよっ。

コンプレッサーをフェルトで巻く事も検討しますが・・・
638目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 20:27:48
>>625
NO
639買ってきちゃった人間:2008/07/21(月) 20:30:14
例えて言うならば・・・
スーパーの裏のような音です。
「ドゴン!ブルルルルゥゥゥゥ・・・・」
640目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 20:30:51
なんかもう大型ペット飼っちゃったみたいだな>灰
641買ってきちゃった人間:2008/07/21(月) 20:31:42
音を表現しますと・・・・
スーパーの裏側にある 業務用冷蔵庫の音がします。
「ドゴン!ブルルルルゥゥゥゥ・・・・」
642目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 20:32:21
あんまりスレを私物化するなっつーの
偉い伸びてるから何事かと思ったら・・・
643目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 20:40:20
夜中、寒くて目が覚めるだなんて、一週間前が嘘みたいだ。
窓コンヽ(´ー`)ノアリガトー
644買ってきちゃった人間:2008/07/21(月) 20:41:23
ちかぢか・・・ヤフオクに飛ばす可能性アリです。
645目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 20:41:39
>>643
それあるわw
今では毛布被って寝てます
646目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 20:52:37
↓ヤマダにインバータ式とだまされた人がいたようだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2150/?ViewLimit=0&SortRule=2#8109094
647目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 21:14:15
>>617

>>56,, >>391氏も色々やってるが、色々試行錯誤した結果の回答だよ。

エアコンの熱交換器の廃熱は背面から排出されるがモーターそのものの
熱がうまく処理でてないっぽい。

昔の窓エアコンは筐体が金属だったのでモーターの熱は筐体全体に
分散されていたが、今のエアコンは筐体がプラスチックなので
取り付け枠を通してアルミサッシなどに熱を排出する構造になってるっぽいな。

で、それをエアコンの高さぎりぎりの木枠の窓に取り付けたので
熱が処理できずにオーバーヒートで停止してしまったんだと思う。
木枠の窓でもあるていどの高さがあればアルミの取り付け枠の面積が
大きくなるので放熱効率が良くなってオーバーヒートしなくて済んだだと思うが。

>>56氏も大きい取り付け枠だと正常に動作すると言ってるしね。
648目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 21:20:04
制振材使っている人いる?
効果あるようならレアルシルトかレジェトレックス使おうかとおもっているんだけど
649目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 21:34:07
>>647
>>56のレスを読んでいないね。 原因は電源と言うこてで解決、よく読むこと。

それで、貴方の場合、(>>579と思う)
>止まる直前にはだんだんと異音がしてきてガタッとコンプレッサーが止まる。
 その状態でエアコンの取り付け枠(アルミ製)を触ってみるとありえん位の高温になってる。

止まる直前になって、異音がすること自体異常。そして、ありえん位の高温とは何度?
一応、モーター絶縁は105℃又は95℃まで保証されている。60℃位なら許容の範囲と考える
、そして、最も大事なのは、直射日光が当たる位置なのか、又は、アルミ枠に仕切りのビニール
(ビラビラ)が、排熱ファンが動いている時に風通りを邪魔していないか?
排熱の風がどのように流れているか、確認したほうがいいかと思う。
650目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 21:46:02
>>631
灰アールの騒音でお困りのようだが、

吸音材を付けようが、防音材を貼り付けようが、0〜20%の効果しかない。

一番は、コンプレッサーの振動対策、100円ショップで、耐震君と言う、
ブヨブヨの四角いマットを買い、これを、コンプレッサーの取り付け部分にある、
防振ゴムの下に敷く、(その辺は機種により違うから自分で考える)
ただ、注意する事は、コンプレッサーを持上げなくては成らないから、無理な力を加え、
冷媒が通る銅パイプに損傷を与えないこと。無理な力を加えると折れたりヒビが入り、
役目を果たさなくなる。 自己責任で。
651目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 21:48:50
店で展示してあるの中身カラじゃん
道理で実際買ったら果てしなく重いとオモタ←駄洒落
652目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 21:51:53
>>631
亀レス酢万が。

コンプレッサーが止まるとき、ガッタンと音がする場合、銅パイプが何かに触れている
可能性がある、なんにせよ、カバーを外し目と耳でで確認するしかない
653目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:02:29
>>647
エアコンの室外機ファンだと、冷房過負荷状態でせいぜい75℃までしかあがらない。
それに>>649にもあるように105℃まで保証されてる。

熱交換器の温度も70℃は絶対に超えないから安心しろ。R410A冷媒の臨界点が70.2℃だから。
まあその前に保護回路が働いて停止するよ。
654目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:06:06
夏の直射日光が当たればサッシも触れなくなるくらい高温になるよ
炎天下の自動車のボンネットやトタン屋根と同じようなもので
もう一息で目玉焼きが作れそうなくらい熱くなる
655目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:08:57
コイズミ  ¥48800
コロナ   ¥29800→完売
ハイアール ¥24800

さてどれにする?
656目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:13:30
もちろんトヨトミ
657目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:13:57
俺もヤマダでハイアールJA-Y1600F買ったんだが
冷房運転してると時間が立つと勝手に送風モードに切り替わって
また少し立つと冷房運転になってまた少し時間が立つと送(ry
ってなるんだけど、これはエアコンが熱処理できずオーバーヒートしてとまってるの?
それとも自動的に設定温度を保ってるの?
658目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:19:37
「ドゴン!ブルルルルゥゥゥゥ・・・・」なのですね
659目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:22:23
>>655
ハイアールの値段どこだぜ?
660目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:26:43
>>649, 653

>アルミ枠に仕切りのビニール
>(ビラビラ)が、排熱ファンが動いている時に風通りを邪魔していないか?

きゃ〜、これでした。。
窓を閉めると半分くらい塞いだかたちになってました。

エアコンの枠に紐をくくって首を吊ってきます。Orz
皆さんお騒がせをしてスミマセンでした〜

しかし、熱の吹き出し口が簡単にふさがる位置にあるのはどうかと。。
661目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:35:15
コロナはふさがらないよ。
662目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:37:23
>>655
ナフコでTIW-A16H29,900円で買ってきた
663目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:48:12
店で在庫切れと言われても
メーカーの営業所に直接電話すれば
売っているとこ教えてくれるだろ
664目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:03:09
>>663
売っているところ教えてくれてもその場所の在庫状況はわからんぞ
そこからまた売っているところに在庫確認するのか? 結構面倒だな
665目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:03:55
>>660
>エアコンの枠に紐をくくって首を吊ってきます。Orz

その前に、レスをくれた人々に、ありがとうの、「あ」の字を言う必要がある。

日本人なら、「礼」の気持ちを忘れるな。
666目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:16:20
日本人ならね…
66756+391+438:2008/07/21(月) 23:23:24
引き続き、他の部屋から延長コードの盗電状態で運用中です。
休日ということで朝から連続で回し続けましたが、止まるようなことは
ありませんでした。

>>439-440
そうですね。ちょっとビビってました。

>>466
単三とかよくわからないのですが、とりあえずテスターとやらを
借りてきて、家中あちこち測ってみました。
他の部屋は110V近く、自分の部屋は105V弱という感じです。
素人の見た目なので怪しいですが、この辺に差があるんですかね。

確かに部屋の他のコンセントにはPCやプリンタやテレビ、ゲーム機、
DVDレコーダ…なんかがつながっているので、それがいけないのでしょうか。
とはいえ、それが無いと何のために住んでるかわからないし…。

よく壁型エアコンは専用の電源を引けと言われますが、窓コンも
そこまでではないにしろ、影響は受けてるんですね。

引き取りに行くと申し出てくれた販売店さんや故障なら交換しますよと
言ってくれたメーカーさん、そして何より根気よく付き合ってくださいました
このスレの皆様、どうもありがとうございました。
結局使ってない二つ目の延長枠は、良い勉強代になりました。
また部屋の模様替えでもしたくなったら使ってみます。
668目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:27:30
今の時代にコロナのリモコンはきめ細かいタイマー設定ができない。
BASICプログラミング機能ぐらいつけろや
669目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:28:01
>>634
そんなにいろいろやるなら、豊臣かコロナが買えたんじゃね?
670目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:31:34
うちマンションの2階で通路側に今日来たハイアール付けてみた
こんなのぜってー苦情くるな・・・1階に試しに音聞きにいったけど
スゲー聞こえてる。ぶっちゃけマンションじゃこれ無理だろ・・・
671目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:32:22
コロナ、点滴パイプどこに突っ込めば良いんだ?
672目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:46:23
>>670
コロナも60Hz地域だと室外はハイアールと同じく
49dBなんだけどね。
音質や振動が違うのかね?
673目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:49:33
トヨトミのTIW-A16Jつけた。
連続運転中の音は思ってたより気にならないです。
でも、1℃づつ上がっていく「おやすみタイマー」は温度が切り替わるときに
かなり大きな音が出るので、びっくりして睡眠のさまたげになりそう。
通常のタイマーのほうが「おやすみタイマー」に向いているかも。
674目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:52:36
猫に小判
豚に真珠
>>667にテスタ
675目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:53:50
>>671
自分の御尻の穴にどうぞw
676目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:56:26
>>667
怪しいね!?
>他の部屋は110V近く、自分の部屋は105V弱という感じです。

普通は、何処で測っても同じ電圧になる、(貴方の部屋と他の部屋が何十メートルと
離れていれば別だが)

105Vのコンセントに窓コンを繋いで、テスターもあいてる差込口に繋いで、
窓コンを起動させる、その時電圧が下がる、この時の瞬間最低値を見る。
それから、同じようして、症状が出たときの電圧値を見る。

105Vから下がっても、せいぜい5V位、コンプレッサーの回転が落ち着いてくれば
105Vに戻るはず。


677目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 00:01:29
>>675
体が火照ってきました
678目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 00:28:20
>>675
>>677
アホw
679目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 01:50:51
うちは西日がきついので窓エアコンの補助として。
外に2重にすだれをして、ガラス窓には全面カーフィルム。
夜、虫が入ってこないように「網戸に虫来ない」っていう虫除けスプレーをすだれにしています。
これで、昼夜共に快適です。
680676:2008/07/22(火) 02:01:11
>>667
前提がハッキリしていなかった、すまぬ。
貴方の部屋で電圧を測るとき、全ての電気機器をコンセントから外して測ったら、
105Vであれば、何処かで電気を消費していることになり、怪しい。

つまり、何もコンセントに接続していない状態で測定値が110Vなら正常。
そして、どれかの電気機器を接続したときに105Vを表示するのなら、
その電気機器が、大食いか又は絶縁に不良があるかと言える。

>コンセントは壁の2連のもののうち一つはコードが熱くなるので、もうひとつに
 差し替えた。熱くなることはなくなった

これが、気になる、意味は、
「壁のコンセントの2連口の上に接続したら窓コンのコードが熱くなった、それで、下の口に
接続したら、熱くならなかった」 と、言う意味で有るなら、2連コンセントの裏か表の接続が
悪くなっている可能性があり、それで電圧降下を起こしている可能性があるかもしれない。
調べる方法は、部屋中の壁コンセントの電圧を測る

外れていたら、   す ま ん 。
681目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 03:50:08
あみどに虫こない!
私も使ってますよ〜けっこう来なくなる!
682568:2008/07/22(火) 03:59:37
>>577
なるほど、サッシの枠を取っ払っても取り付け金具をネジ留めしたりすれば、何とかなるんですね
やってみることにします、まずは製品をみつける所からですが・・・

早く休日の昼間は、家にいると死んだように倒れているしかない西日地獄から開放されたい・・・
683目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 04:18:55
>>577
使用感レポよろしく
684目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 05:20:51
夜勤で昼間寝なくちゃいけないので
コロナのCWH-187R買いました
かなりうるさいですがぐすり寝られました
ところで1日8時間くらい使うと電気代1日いくら位になるのですか
685目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 06:30:56
1000円
686目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 09:10:48
300円くらいじゃないか?
687目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 09:21:52
うちの場合だとエアコン使用月は電気代が\4000前後プラスになるから
1日当たり\130くらいじゃない?
688目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 09:36:16
>>687
1日8時間くらい使用で「\4000前後プラス」なの?
安くないか?
689目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 10:15:25
RI二乗tを計算しろよおまえら
690目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 10:26:03
>>689
先生、計算宜しくお願いいたします
691目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 10:41:44
電気代って部屋の環境でかなり変わるだろ
692目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 10:51:38
こんな糞重いエアコンどーやって胸元の高さまで持ち上げた?皆
延長枠まで持ち上げるの一苦労しそうだ1人だし
693目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 10:56:11
>>692
女の子には無理だよ
彼氏or男友達にでも手伝って貰いな
694目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 11:00:10
>>692
本とかで、階段を作って少しずつあげていきました。
695目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 11:00:43
先生、豊丸って知っていますか?
696目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 11:01:26
>>695
豊丸はポルノ女優なので先生は知りません。
697目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 11:04:19
窓につけたはいいけど9月以降は外したほうがいいの?
窓枠に物凄い負担がかかってそう…
698目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 11:12:47
前はオフシーズンに外していたけど面倒になっちまったから
ここんとこ5年は付けっぱなし
699目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 12:04:54
>>684
東京電力を利用した場合の計算式です。東京電力のホームページでシュミレーションできる。
http://www.tepco.co.jp/life/custom/ratesimu/jyu_b/jb00-j.html

H20年7月〜9月 従量電灯Bで契約の場合(10A、15A、20A、30A、40A 共に共通)
(1)最初の120kWhまで(第1段階料金) 単価16.05円/1kWh
(2)120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金) 単価21.04円/1kWh
(3)上記超過(第3段階料金) 単価22.31円/1kWh
※燃料費調整額 単価1.82円/1kWh

これに当てはめて1日8時間使用するとして計算します。
コンプレッサーが常に動いていると仮定する(最大値)

コロナ CWH-187R 冷房時の仕様
電源:50Hz/60Hz  消費電力:620W/725W

50Hzの地域
(1)620W÷1000W×(単価16.05円+燃料費調整額1.82円)×8時間= 88円
(2)620W÷1000W×(単価21.05円+燃料費調整額1.82円)×8時間=113円
(3)620W÷1000W×(単価22.31円+燃料費調整額1.82円)×8時間=119円

60Hzの地域
(1)725W÷1000W×(単価16.05円+燃料費調整額1.82円)×8時間=103円
(2)725W÷1000W×(単価21.05円+燃料費調整額1.82円)×8時間=132円
(3)725W÷1000W×(単価22.31円+燃料費調整額1.82円)×8時間=139円

コンプレッサーが常に動いていると仮定して計算している為、これが最大値です。
コンプレッサーが止まっている時間は、温度設定により変化しますので、考慮して計算してしません。

第1段階〜第3段階までで単価が変わってきますので、電力会社の明細を見て1ヶ月の使用電力量を確認してください。
700目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 12:07:11
モリタのインバータ冷房専用(MAC-187VR)の場合、
取説の最終ページに書かれている仕様では、
消費電力が315W〜1065Wで可変して、定格消費電力674Wと書いてあります。

モリタのインバータは電力料金は安くなるのでしょうか?
701568:2008/07/22(火) 12:48:33
MAC-189HVRはいまわって探しても見つからず機種選択で困惑中 orz
702目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 13:30:10
>>699
684じゃないけど凄く参考になりました。ありがとう。

ポテチ買うのやめて使用しよう。
703目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 13:58:47
トヨトミのTIW-A18FSEを使って三回目の夏だが、今年から水漏れがするようになった。
水抜きの栓を抜いても、エアコンの背面と前面から水が垂れてくる。
窓の外はともかく、室内は水浸しになっては困るので、現在エアコンの下にバケツを置いて使っている状態。

また、排水用のホースが付属していたが、排水口の外径が約1cmなのに対し、ホースの内径が約2cmというお粗末さ。
このスレのテンプレで評価されている程の良い製品では無いと思われる。
704目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 14:01:01
分解して水漏れ箇所をなんとかしたらどうだw
窓コンは構造が恐ろしく単純なので
問題箇所の発見は容易と思われるぞ
705目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 14:02:13
たった3年で、水漏れ、しかも前面からなのですか!!!???
とても参考になった
706目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 14:02:41
重さはそれほどじゃなくっても
持つ取っ掛かりが無いから重さ以上のインパクトはある
707目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 14:03:05
>>699
オンオフ時に大電量流れるんじゃないのか?

通常の電気代+(3)620W÷1000W×(単価22.31円+燃料費調整額1.82円)×8時間=119円
8時間で120円かい。
708目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 14:03:21
うちのコロナのCW-162NRはいたって故障皆無です。
壊れてくれれば買い換える動機ができるのに苦笑。
709目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 14:04:07
やっぱりメーカーの差ってあるのかしらん
710目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 14:10:37
>>704
排水口より上の部分より漏れる。
設計ミスであろうな。
711目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 14:12:14
ズバリ排水穴が詰まってる、とか
712目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 14:16:40
排水口からは水が出てる
713目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 14:17:13
>>703
釣るにしてももう少し考えてからにしてくれw

> 水抜きの栓を抜いても、エアコンの背面と前面から水が垂れてくる。
はて・・・背面から漏れているなら、除湿された水がちゃんと水が溜まる場所へ流れているという証拠。
背面から溢れる事はあっても、前面からたれてくるということは無いだろう。風向板でも下向きにしてずっと使ってるのか?
それでも滅多に滴すらたれないと思うが。

排水穴が詰まっているとしても、3年で詰まるということが信じられないが、どんな環境でいきているんだ?


> 排水用のホースが付属していたが、
付属してないし、中古でも買ったのか?

714目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 14:21:43
>>713
すまない、正確にはテラス用窓枠に付属していた物だった。
715703:2008/07/22(火) 14:32:38
訂正。
どうやらこのホースは直接付けるのではなく、受け皿のような物を介して接続するようだがその受け皿が無い。
また、もしもその受け皿を付けると窓が閉まらなくなってしまう恐れが。
716目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 14:41:48
>>715
屋内排水も一応できる、これならば窓を閉められるはず。
標準窓枠取り付け工事説明書の、ドレン水の・・・の項目に書かれている。
内径2センチのホースでは無理だが。

だが、室内へ水が垂れている時点で何処かに異常が起きているのは明白。
店の保障があるなら修理、または買い替えでも良いのでは?

スレの流れ的にはコロナでwwwwwwww
717703:2008/07/22(火) 14:54:43
いや、その点はもう解決済み。
排水口と同じ直径のビニールホースを金物屋で売ってもらって直接付けた。
これなら窓は閉められる。
勿論、排水が完全に止まるまでは閉められないけれども。

問題は、それ以外の部分からも水が出て来る事。
特に屋内は深刻。

ネット通販だから修理に出そうにもなかなか・・・
718目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 14:56:25
1.8キロワットを買う人はあまり居ないのだろうか?
スレをさかのぼって読んでも、1.6キロの報告ばっかだな
719目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:00:14
>>717
ネット通販はそこがつらいとこだよね
近くにメーカーの修理窓口は無いの?
720730:2008/07/22(火) 15:00:41
σ(´・ω・`)1.8っス


・・・水漏れするけどorz
721730:2008/07/22(火) 15:04:13
>>719
場所は詳しく言いませんが、すげぇ辺鄙な所に住んでるんで・・・
近くにサービスセンターでもあれば車で直接持ち込むんですが。

まぁ、次買う時は屋内と室内が別々の奴買います。
ナショナルの店なら近くにあるし。

でも高いんだよなぁナショナル。
722目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:15:57
>>707
>オンオフ時に大電量流れるんじゃないのか?
20A前後流れるとしても長くて秒単位、実際には1秒以下だろ?
723目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:16:31
MAC-180HRも、やっぱり冷凍機が止まる時にはガコン!とか音がするもんですか?
724目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:16:56
水漏れなんて信じられない!
やっぱりコロナのほうが無難で安心かもしれないね
壁コンならナショナルでも2万円台の安っすいのがあるんじゃね
725目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:20:12
>>718
能力差よりも価格差で買ってる人間ばかり集ってるスレだからね
726目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:24:49
>>724
壁コンの最低価格帯は数年前よりも1〜2万円上がってるみたいな気がする
どの家電量販の広告見ても大体同じ
727目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:26:06
そりゃもちろん、安いに越した事はないけど、能力不足だったら銭失いになりかねない
728目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:30:27
>>724
もしあっても、その価格で工事費無料だと、手抜き工事がこわい
工事費別途だと、トータル5まん位行きそうだし
729目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:31:47
それなら工事費のいらない窓コンが3万なら 安い のですね
730目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:34:15
能力が低いから、単純には比べられないけど、高くは無いとおもう
731目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:40:28
>>729 でも、電気代が高い。付けられるのなら、トータルでは壁コンが吉。
732目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:48:36
ハイアールがLABIで26,800(ポイント無し)なんだけど買い?
ハイアールでも問題ないかね?
733目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:49:48
窓コン購入って

※壁コンが設置できない
※1シーズン等の短期間限定
※壁コン設置が一週間先で我慢できない

以外に理由があるのか?

価格は壁コンでも29800円工事費込みとかある
手抜き工事が心配というが
最近は3年間の取り付け工事保証とかだし
734目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:53:11
>>732
コロナ29800円が無い(手に入らない)なら
ハイアール26800円でもしかたないのでは?
735目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 15:58:43
>>733
>最近は3年間の取り付け工事保証とかだし

かなり親切な店だな。近くにそんな店があるのは羨ましい
うちの近くの量販店では、3年保証は5万円以上の機種だけだよ
736目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:03:08
>>733
>価格は壁コンでも29800円工事費込みとかある
最近見かけない
737目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:03:10
188iG設置した。
作業30分とかかいてあったけど、手間取ったりで2時間位かかった。
涼しいけれども、音は結構するなぁ。
まあ、暑いよりマシだ。
738目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:04:48
>>731
コロナなんかの安っすい壁コンって電気代安くないんじゃなかったっけ?
739目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:05:12
オメ。
740目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:08:26
>>738
今時壁コンなのに非インバーターだしね
741目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:14:21
>>721
屋内と室内って同じだろwwwwwwww



俺のバカ・・・
742目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:30:36
タイミング逃したくっそー。
コーナンの186Gセール昨日までかよ!

また\29800になる事はありますか?
743目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:37:18
>>737
俺はCW-186IR-W使いなんだけど、コロナのって昔のみたいに
「ブォ〜ンッッ!!」じゃなくて「ビィィ〜ンッッ」って感じじゃない?
もちろん音の大きさは低減されてるけど結構耳につく。
で、今日休みだったんでホムセンで鉛シート買ってきて静穏化に
チャレンジしてみた。
本体をバラすのは凄く簡単で+ドライバー1本あればOK。
フロントパネルを外すとコンプレッサー周りは金属のパネルで
覆ってあり、これを外すとコンプレッサーが出てきたが、防音対策
らしきものはフェルト1枚のみで結構お粗末だった…。
試しにコンプレッサー剥き出しの状態で動かしてみると、ビィ〜ン音は
コンプレッサー本体から出ているようだった。
一応他の部分も手で押さえて共振してないか調べたけど無い様子。
上のレスで土台の防振ゴムに100均の防振材挟むってのがあったけど
耐用年数少ないようなので、車のデッドニングに使った防音シートの
残りを使用することにした。
貼った場所はコンプ周りの金属板とそれを囲むフロントパネル周りの
2重貼り。
組み立てて始動したらビィ〜ン音はかなり低減されたよ、でもフロントの
吸気口からの音漏れは防げないね。
744目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:38:49
ない。今年、生産終了。 >>442
745目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:43:12
>>744
orz
746目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:48:53
>>701
189HVRは一週間前くらい前にメーカー在庫もなくなったっぽいね。
二週間前くらい前に買ったおいらはギリギリでメーカー在庫のやつ
だったんだけど去年の製作品だったよ。
あんまりモリタも生産しなかったっぽいね。
これから窓コンでインバータモデルが出る事は永遠にない希ガス。
747目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:51:58
>>742
186Gでなく168だろ?
コーナンがあれば
来年、169が29800円になるだろ

http://www.hc-kohnan.com/
ここで購入予定の店舗のチラシを6月中旬からチェックだな
今のところ更新は毎水曜日
748737:2008/07/22(火) 16:52:10
>>743
窓用エアコンを使うのは久しぶりなんだけれども、
昔使ってた窓用エアコン(メーカー・型番失念)と、
たいして騒音の度合いが変わってないような気がした。
(記憶が曖昧かもしれないけれども。)
常時ビィンビィンいってる。

壁エアコンは置けないような部屋なので、
今後も窓用エアコンを使い続けるけれども、
騒音とか効率などの技術・性能が進歩したら、
窓エアコンは壁エアコンほど高価でもないので、
買いかえとかしたくなるんだけれども。

とにかく、この時季は暑さがしのげればいい気分。
749目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:53:19
日本はもう終わるから今のうちにすずしんどくといいよ
750目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:58:44
>>746
先週から急激に在庫消滅してて、動きが一週間遅かった事を悔やんでいます。

コロナは幅43cmの枠に入らないし、
トヨトミは機能的に悪くないけど小さ過ぎるので枠をどうにか詰めないといけないし、
MAC-180HRで音とフルパワー電力を我慢しながら使うのかどうかの痛い選択に・・・

今日仕事帰りに遠方に出向いて見当たらなかったら、どっちかで唸ることにします。
751目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:58:59
>>749
韓国が破綻して中国が分裂するまでは、日本は大丈夫だよ
752目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 17:00:57
TIW-A18H来たー!
マジ快適になったぜ!
音も冷蔵庫くらいだな。
753目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 17:04:24
18Hも窓カギとエアコンのところで窓を止めておくストッパー無いの?
754目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 17:05:34
ウィンドウエアコンの定義

すずしくはならないが、死ぬというほどの状態からは脱出
755目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 17:09:05
窓カギとかはついてないけど、粘土がついてた。
756目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 17:12:37
コロナ168Gを付けました。ベランダの無い4畳半の部屋用です。
音は壁コンより煩いと聞いていたのですが、扇風機を最強で回している感じです。
それが数分毎に弱から最強に切り替わるような音の変化が。
寝てた猫が別の部屋に逃げて行きました。
後、下に滴る程ではありませんが吹出口近くで水滴が付着してました。

説明書通りに取り付けたつもりですが、窓コンってこれが普通でしょうか?
同機種をお使いの方、教えていただけないでしょうか。
なんか猫に逃げられたのがショックで‥‥。 よろしくお願いします。
757目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 17:24:21
>>756
コンプレッサーのon/offの音じゃない?
あと水滴は吹出口が下向いてると水滴たれるって書いてある。
758目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 17:24:49
>>747
そうだった。168だね。
来年までは待てないので違う機種でも探してみます。
759目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 17:33:02
>>758
コーナン以外なら在庫あるんじゃないか
760目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 17:34:32
>>756
結構冷えてるからコンプがON、OFFすんだろね。
友達んとこのペルシャとシェットランドは窓コン前のベットから
動こうとしないよ、犬猫もやっぱ暑いんだね。
761目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 17:43:24
168Gの突然パワーアップするのはどうにかならないのかね
どこの機種も同じようなものなのかな
762目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 17:55:26
tiw-a16j使用中、
多々ケースの振動音がうっさい。
手で軽く押せば直ぐに止むけど...一々面倒。
解決方無い?
763目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 18:08:09
764目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 18:32:53
トヨトミのtiw-a16jにはケースの振動音があるのですね
765目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 18:33:04
>>760
ペルシャランドと読んだ(^^;
奴らは毛がモサモサしてるからね
熱いのは苦手なんでしょ
動物のお医者さんでもチョビが涼しい所を良く知ってるというネタがあったな
766目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 18:33:43
当方のコロナCW-167iRはケースの振動音はないなあ。
767目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 18:37:43
>>762
つレアルシルト
768目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 19:12:09
五月蝿いってのは覚悟してたけど猫が逃げ出すほど五月蝿いのか・・
769目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 19:57:02
>>762
本体の上に本でも置けばいいじゃん。
770目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 19:58:13
>>769
上じゃ意味無くない?
771目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 20:07:37
先週金曜コーナン29,800円の168G-WS買ってきた。
大阪四條畷だけど近辺のコーナン電話かけまくったけど、どこも売り切れ。
かけまくった末に石切店で一台在庫あるとのことで、今から行くから
取り置きしてくれと頼むも、セール品はNGとのことで車急いでとばした。

記念up
ttp://delta-labo.net/zip/v/?id=2830

鉄筋マンションの4畳のいわゆるフリールーム。
これでも既婚者としては我が城だ。
冷房能力は十分に冷えて大満足。
騒音はうるさいと想像してたからこんなもんかと拍子抜け。
画像見てのとおりPCの前に座ると30cmの距離w
相当に俺は鈍感なのかゲームに熱中してると動作音聞こえなくなってるw
音質にもよると思うけど、扇風機強より耳障りに感じない。
部屋が汚いのは勘弁してね。
772756:2008/07/22(火) 20:26:21
レスありがとうございました。

色々、試したところ33度の部屋を30度にするのに22度設定風量強で1時間
掛かりました。強でも30センチ離れたらかすかにしか風を感じない。 冷えた
風は出てるから風量不足で部屋が冷えないみたい。
771さんは十分に冷えてらっしゃるとか。初期不良なのかなあ。せめて28度
になって欲しい。
それとも焼け付いたマンション最上階が悪いのかorz

>>768
一時間位で慣れたみたいです。飼い主の方はまだ慣れませんがw
773目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 20:26:42
>>771
4帖ならどの機種でもよく冷えるでしょうね
イマイチはっきり見えないけどそのモニターはサムソンの20インチワイドなの?
774目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 20:29:55
>>772
誰かさんみたいに吹き出し口を閉じてたってことはないよね・・・
775目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 20:58:02
>>773
写真だと小さく見えますね。
HYUNDAIの24インチです。その横はBENQの19インチ。
手前のPCより若干背高いんですけどね。

壁コン無理な人で購入迷ってる人はすぐに買った方がいいと思いますよ。
今まで汗かいて我慢してたのがアホらしいいです。
4万前後でも暑さに我慢してるなら買う価値ありと思いました。
776772:2008/07/22(火) 21:02:20
正面右手の吹き出し口を説明書通りパカッと開けました。
勿論、後ろの窓も開けてます。
明日、買ったお店に電話してみます。止めた時、ガッタンと
凄く大きな音もするのでやはり初期不良かと。
777目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 21:14:39
>>699
計算までしていただきありがとうございます
100円ちょっとなら暑さ我慢するより全然お得ですよね
778目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 21:15:30
>>776
窓コン背面の熱風が吹き出す側は十分にスペースとってますか?
日曜、月曜と昼間使ってましたが24度設定の微風にして30〜45分の間くらいで
コンプレッサー自動的に切れて、数分後また動き出してましたから
24度まで落ちたということでしょう。
あと上にupした写真のように噴出し口回転させてフィン出してますか?
それ以外なら初期不良の可能性ありですね。
779目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 21:20:14
窓が閉まっているようにも見えるな。
780目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 21:24:16
100均のグラスで牛乳を飲んでる?低脂肪乳ですか?
781目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 21:30:31
>>779
???
782目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 21:49:37
TIW-A18Jポチった
初窓エアだから音がどんなもんか心配だぜ
783目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 21:59:11
784目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 22:00:53
>>772
それ取り付け不良化か機械の故障だよ
20年くらい前名古屋で連日35度以上が続いた日も
窓エアコン使えば24度以下の快適な生活していた(霧が峰でね)
4畳半で全く冷房効かないのは詐欺だな
メーカーに相談したら?
785772:2008/07/22(火) 22:14:40
>>778 784
アドバイスありがとうございます。
吹き出し口も背面も確認し、取り付けも説明書通りだと思います。
それに22度設定にして31度でコンプレッサーon offを繰り返すのも
おかしいですし。
とにかく明日、相談してみます。顛末はカキコさせていただきます。
786目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 22:17:16
取り付け中か店から持ってくる時かそれ以前にエアコンを横に倒してた可能性があるんじゃないの?
ガスが抜けて能力が半減どころか激減してるんだと思う
俺が買った時は窓コン店に持ってく時と取り付け時に横に倒したらダメと、
取り付けるのは窓コンを箱から出してエアコン内部にガスが充満してるであろう一時間後くらいがいいといわれた
787目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 22:18:45
店に持ってく時×
家に持ってく時○
788目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 22:21:11
横にしたらガスが抜けるのか?
789目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 22:23:14
冷蔵庫と一緒で横にしたらガスが抜けるからダメだと言われたよ
790目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 22:24:14
クソ山田一家逝け
791目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 22:25:34
気違い山田に何を言っても無駄だから放っておきな
792目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 22:26:55
もうナショナルの窓コンは売っていないのですね。
793目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 22:33:15
>>788
ぷ〜〜 ♪ と抜ける。

実際は、コンプレッサーが防振ゴムで浮いているため、
横にいすると、銅パイプが引っ張られたり、押されたりして、
無理な力がかかり、ヒビが入ったり、折れたりする。
漏れたその部分は、うっすらと油が付着していることもある。

まぁ、買ったばかりだから、販売店に言うのが一番の方法。
794目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 22:59:07
近所のコーナン完売だった。コイズミとコロナとハイアール全て完売。取寄せ不可だった。
795目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 23:02:51
気象庁から異常天候早期警戒情報出ました!
http://www.jma.go.jp/jp/soukei/

7月27日頃からの1週間は、気温が平年よりかなり高くなる確率が30%
以上となってとなっており、この状態は7月30日頃からの1週間まで継続
する見込みです。
健康管理や農作物の管理等に注意して下さい。また、今後の気象情報に注意
して下さい。
なお、本情報は7月27日から8月5日までを検討の対象としています。
796目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 23:03:32
店で横置き保管、運搬してる事があるみたい
店で購入する為、裏から運んで来てもらうと台車の上に横になった窓コンがw
797目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 23:07:37
真夏日が来る前に買っておかないと売りきれるに決まってる
798目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 23:10:44
流石に保管は縦だろ
潰れるから積み重ねるわけにもいかないし
運んできた店員(orバイト君)がDQNなだけ(教育出来ない店自体がDQNか?)
799目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 23:12:08
>>797
昨年年はそうでもなかったような
800目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 23:20:03
>>798
運んできた店員さんに聞いたら
横で保管されてたので、そのまま持ってきたそうだ。
そのまま売って良いのかメーカーに確認をするように言った。

嘘か本当か分からんが
ちょうど搬入があると言うので、そこから売ってもらった・・・・筈w。
調子は良いみたいだが、果たしてどーなることやら。
801目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 23:21:30
>>799
昨年は冷夏だった気が
802目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 23:23:53
>>801
8月中旬から猛暑。
803目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 23:42:11
大阪は毎年猛暑です。今年は例年に比べて低湿度&最高気温が35℃以下だから
まだ小康状態か?最低気温は例年並みかそれ以上の28℃以上ですけどw
804目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 23:53:00
>>802
も少し前から猛暑。
805目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 00:09:04
もうしょうがない
806目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 00:13:10
先週窓コンが壊れた >>266 であるが、
>>344 のサイトで3連休初日にTECOを注文し、本日到着予定。
3連休は暑かったが、日差しがそれほどでもなくて助かったよ。
807目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 01:01:32
>>798
メンテナンスフリーや密閉式でない
自動車用バッテリーを横に倒して持ってきた店員もいたからなww
横にされていても不思議ではない。
808目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 01:07:43
宅配便だとどんな扱いされてるか分からんね
809目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 01:19:29
>>794
ハイアールまで完売とは凄いな
810目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 01:24:47
ネットで頼んだばっかりなのに・・心配><
811目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 01:26:54
>>810
何が心配なんじゃ〜!?
812目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 01:37:59
札幌市民だがここ数日寒いくらいでせっかく買ったエアコン入れられなくて悲しいorz
この時間に半袖で外歩くとまじで寒いわ。
813目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 01:48:01
そりゃ羨ましいなあ

その涼気を室内に持ち込めるかどうかが鍵だよな。
そちらでは寒いくらいのようだから、今夜はそんな話にもならんだろうけど。

うち(@関東)はモロ西日くらう最上階なもんで、壁もそれから多分天井も熱せられてて。
夜になって外は涼しくても、室内は依然30度超ってのが普通。
いっそ外に寝ようかなんて思いつつ横になってたよ。窓コン買うまでは。
814目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 01:51:30
>>813
現況を簡単に報告すると、今夜は窓コンなんか論外で、
それどころか窓開けて寝ると寒そうだから窓閉めて寝るわ。
ってな感じ。
本州以南の人からすれば羨ましい限りなのかも知れないが。
815目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 02:01:09
いいな〜と思う反面、冬はキツイだろな〜って感想
816目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 02:18:42
冬眠するから無問題
817目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 02:20:08
次スレに[インバーター]を入れるかどうか
問題提起したい
実際インバータ機ってほとんど絶滅状態じゃない?
818目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 02:20:50
>>815
冬は室内だいたい25〜27℃だよん。
今年の真冬にストーブ全開のまま買い物行ってしまい、
戻ったら室内36℃になってて慌てて窓開けて25℃くらいまで下げた。
窓開ければ30秒で36℃から25℃に下がるw
819目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 02:23:57
ちなみに、本州の人にはピンと来ないかも知れないけど、
北海道人にとっては「コロナ」と「トヨトミ」はストーブの二大メーカー。
この二社でシェアの90%くらいいってるんじゃないかな?(調べたわけではない)
820目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 03:27:04
>>817
来年くらいまでは入っていてもいいんじゃないかなあ
買ったばかりの人も居るしどうせヤフオクとかで出てくるよ
821目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 03:29:29
>>819
本州でも積雪が当たり前の地域では似たりよったりでしょ
822目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 03:37:05
>>820
いや、入れてもいいんだけど
他に[インバータ]窓用・ウィンドエアコン[定速型]とかじゃなくて
なんでわざわざインバーターだけ、見出しになってるのか気になっててね
窓用・ウィンドエアコン総合でいいんじゃないかなと思ったのさ
823目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 04:20:30
そうやって拘る意味がワカラン
824目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 04:30:38
少なくとも9台目スレからはこのタイトルだから今更代える必要もないんじゃ?
過去スレ検索するにも一覧性が悪くなるし
825目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 07:10:12
ネットを探し回って168Gを35000円台で買えたけど
宅配業者が佐川なんで不安だ
学生時代に佐川でバイト経験があるんだけど
よく言われている荷扱い荒さは事実です
826目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 07:17:45
投げまくりだもんな><;
皆がそうしてるからあたり前になってしまってるらしい
エアコンが届いたら設置後は半日ほど置いてからスイッチを付けたほうがいいよ^^
827目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 07:36:12
>>817
>実際インバータ機ってほとんど絶滅状態じゃない?
>>822
>なんでわざわざインバーターだけ、見出しになってるのか気になっててね
って全然関係無い話じゃん?
828目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 07:37:20
>>826
流石に窓コンを投げることは少なそうだが・・・
829目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 07:47:02
モリタがインバーター機種を増産してくれれば問題ない
頼むよモリタ、このスレの平和の為に

180HRは今週末に追加出荷するみたいだが
830目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 09:05:14
すごい、家の窓コン、10年前のコロナCW-166NRだけど、
外気温34℃直射日光が当たる、南南東の窓に取り付けて、
冷房で吹き出し温度は12℃。ドライだとまだ下がりそう。
831目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 09:21:23
コーナン、今日のチラシにも、29800円でコロナ168が
載ってました!和歌山地区ですが、よかったらどうぞ
お早めに。
832目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 09:31:23
神奈川のコーナンもコロナ祭りだけど
売り切れじゃないのか?

チラシ差し替えが間に合わなかっただけで
店頭にお詫びがでてるんじゃね?

近くじゃない人は
空振り覚悟か、店に電話してから行かないと
833目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 09:34:44
なんですとー!
コーナンで買えずに昨日ヨドバシで\49800で買ったばかりなのに…
ほんとうに売っているのなら悔しいorz
834目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 09:35:56
13年間働いてくれたコロナがついにお亡くなりになったので、モリ
タのMAC-180HR-Hを購入。
前はフルパワーでも夏の日中は暑くてたまらなかったのに、今は
快適。ウィンドエアコンはあんまり進歩してないって聞いてたけど、
結構技術革新されてるじゃん。


でも問題がひとつ。
メーカーがアルミ枠(L)への設置しか考えてないから、鉄枠(凸)
みたいに厚みのあるレールに取り付ける際にはL字金具を鉄枠
にネジで取り付けろって・・・

そんなの専門の機材がなきゃ出来ねーよ!手作業で鉄枠に穴が
開けられるかっつーの!!

さっさと取り付けないと暑さで死ぬんで無理やりつけちゃったけど、
地震が来たらヤバいかも。
暑さが一段落したら付け直さなきゃならんだろうなあ。
835目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 09:45:43
>>833
チラシの注意書きに
「商品は多数用意いたしておりますが、万が一売切れの節はご容赦ください。」
とある

今週は多数用意できてると思えないが・・・・。
というか、少数の用意ですら難しいんじゃないのか?
836目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 10:15:34
商品≠窓コン
837目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 10:16:58
急いで!!
838目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 11:06:51
っていうか皆は値引き交渉しないのか?別の店で29800だったって言えば
大型量販店なら大抵同程度かそれ以下にしてくれると思うぞ。チラシ見せれば効果的
交渉相手がダメっていってもそれは単にソイツの値引き権限が低いだけだから、
季節物のリーダーの人呼んで貰えば問題なし。
839目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 11:13:00
コーナンで今回買えた人いるのか?
840目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 11:34:25
>>838
ヤマダ電機でそれをやってみましたが「ヨドバシさんやビックさんがやってる
なら同じ値段まで下げますがコーナンさんはかんべんして下さい。ホーム
センターとは競争出来ません」って言われました。

ヤマダは他店の安売りチラシを持ってったら普通、その値段まで下げるのが
ウリですがホームセンターは対象外とか。
その時はヤマダが連休限定特価で44800円、コーナン29800円でした。余程、
29800円は安い値段なんでしょうね。
841目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 11:40:30
それなら今が 買い時 ということなのですね!
842目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 11:57:19
>>839
ここで話題が出た次の日に買いに行った。残り二台だったよ。
キャリー持参で車に積んで持ち帰る途中、
本当にこれが最安値だったのか気になりコジマに寄ってみたら
\44800だったんで驚いた。スレ住人には本当に感謝してる。
843目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 12:05:30
>>840
想定値引き値っていうのがヤマダ、コジマ、ビックは決まっていて
それ以上の場合は調査員だしている量販店に限る。
これは客が嘘を言っている場合があるため、ちゃんと調べがついているところじゃないとダメだからだ。

っていうのは建前で、ホームセンターなど対象外の場合でも厳密には値引きできる
想定外値引きの場合は値引きカード書いて貰って店長に判子貰えばいい
交渉のすえの値段ではなくチラシのようなおおやけな値段で対抗できないなんてことはまずない

季節物は利益40%位で量販店は壁コンを売っている場合が多いので
窓コンでも表示価格の30%引き位が限界値(本当の意味で)
この時期だと土日以外でもメーカーの販売員が紛れているので、交渉相手の確認は重要
リーダー以上の人と交渉しましょう

844目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 12:35:37
コーナン祭りに気付いて>>177を書き込み
その日の内に買いに行くもコロナが無く展示品のモリタを買った>>225だけど
その後説明書がコーナンから送られてきたが
説明書に取り付け方法が書いてない・・・
説明書を読む限りどうやら取り付け工事説明書が更に必要なみたいだ
845目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 12:43:46
やべえマジ我慢できねえ
あり金握り締めてハイアール買いに行くかな・・・・・
846目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:09:41
コーナン祭りって在庫が少な過ぎて話になんないよ。
847目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:38:02
>>843
コロナの販売員を捕まえればOKじゃね?
848目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:40:27
>>844
コロナの場合は枠が入ってる袋に取付け書が入ってたよ
枠も展示品なの?
849目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:41:51
>>846
今日から、また始まったみたいだが
今日ならまだ間に合うんじゃね?
850目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 14:04:33
>>840
なるほど、先週買ったがとても良い買い物でした。
851目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 14:08:44
>>847
その場合は値切りの権限は値札の横のバーコードか妙な数字配列から計算するやつだけ
その販売員が営業ディレクタークラスの人でも店の値段を勝手に変えることはできないからね
熱心な人ならリーダーか自分の会社の物なら店長に値引きカード持っていってくれるでしょ
コロナの社員からモリタ買おうとかしてたら悲惨
852目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 14:17:20
>>827
まぁ住人が納得してるならいいんだが
個人的にはかなり疑問なんだ、このスレタイ
まぁスルーしてくれ
853目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 14:23:50
今回(っていうか、今日)コーナン祭りで買えた人いない?
854目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 15:25:55
S川で到着した。箱の上部に踏んだ跡が。orz
暑い中運んでくれたから感謝はしてるけどね。
855目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 15:34:52
それが本当なら祭りになるから写真を撮ってupするべきだ
本当ならなw
856目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 15:49:55
狭川が箱踏んづけたくらいで祭りになるかよ
857目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 15:56:11
>>852
2年間9スレも変わらずに続いてることが結論だと思うよ。
858目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 15:57:56
PCさえ投げるからな
859目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 15:59:37
うちは西濃の人が丁寧に立てて運んできてくれたお
860目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 15:59:48
○猫で、ダンボールの横に蹴りを入れられた足跡があったことがある。
861目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 16:00:54
縦にしている箱の上部を一体どうやって踏んづけるというのですか?
862目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 16:03:11
佐川は自社でバイト雇うのをやめて全部アウトソーシングにしてからだいぶマシになったそうだよ
それでもクロネコなんかとくらべるとまだまだ荷扱いは荒いみたいだが
863目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 16:03:38
踏み台
864目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 16:06:02
>>861
当然、窓コンを横にして運んでたんだろうよw
S川が天地無用だからってきちんと縦にして運ぶわけがない
865目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 16:55:03
天地無用って「上下を反対にしたら大変なことになるわよ!」って意味なのですね。
866目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 16:56:14
CW-168GとCW-167R,CW-167iRとでは
どちらがより静かでよく冷えるの???
867目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 17:32:31
>>844
祭りを教えてくれた人
買えなかったのかーw
868目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 17:42:33
設定温度と風量を控えめにしているのに冷えすぎる。寒い。
扇風機との併用が効果的みたいだ。
869目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 18:01:58
>>866
どちらも音は同じ。167がよく冷える。
870目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 18:04:42
「天地無用」でなく「横積厳禁」だな
871目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 18:11:15
コロナ、吹き出しと吸い込みの気流が干渉してないか?
435×200のプラ板でかなり改善する
435×100〜150でもいけるかも
872目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 18:16:33
コロナ超静音バージョン出してくれないかな?
既存モデルの防音処理見直すとかしてさ、需要あると思うんだけどな。
メーカーの中の人ここ見てない?
873目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 18:25:26
気流が干渉したほうが冷たい冷気が出る。@東京
干渉させて冷たいエリアを作るのもいいかも。
板ではなく、
435×200×35ぐらいのダンボール製箱型パイプを吹き出し口に差し込んでいる。
874目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 18:40:30
それ、意味無いのじゃないかな?と言うより効率が悪くなると思う。
875目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 18:48:11
>>872
そんなものが発売になったら今年買った私は来年も買わなくてはならなくなる
876目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 18:50:04
冷房で、30分入れて、30分切って、というのを繰り返すのと、
つけっ放しとでは、どちらが電気代は安くなるのでしょうか??
877目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 18:53:08
前者
878目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 18:55:53
コンプレッサーの防音をしすぎると今度は放熱が悪くなってしまうからな
諸刃の剣
879目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 19:10:28
>>876
だと、30分間段々と温度が上がっていくから、我慢できるか問題。
880目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 19:42:27
暑さと湿気に耐えかねて、ついに窓コン購入。
さっそく取り付けた。
要領悪いので枠取り付けるのに1時間以上かかったけど、予想よりは楽だった。
本体も一人で持ち上げられたし。(でも女性には無理だろうな)
さっそくスイッチオン。

ンギモッヂイイ!
881目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 20:05:39
おめでとうです!
私は3時間くらいかかりましたよ〜!

女の人で一人で設置する場合なのですが、持つときに手のちからだけで持とうとせずに、
体全体で持つような感じにするとちょっと楽に持てるんじゃないかと思いました!
(ぴたっとくっついて持って、ちょっと斜めに倒しながら持ち上げるかんじで。でも倒したら駄目らしいので微妙やもですが。。)
最初わたしは2秒くらい手のちからだけで持ってしまって、指の血管が切れたかと思ったものですよ。。。
何だか思い出したのでかきこみ。。
882目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 20:08:38
>>848
モリタのも枠の入ってる袋に入ってるとの事だったんだけど
この場合の枠ってのは窓に付ける鉄のやつだよね?
枠を本体に取り付けた状態で展示していたので取り付け書は無かったよ
とりあえずコーナンに電話して送ってもらう事にした
>>867
ええ、まさか広告が出た日に商品が補充されてないとは・・・
883目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 20:39:35
>>860
俺、中の人だったことあるが、さすがにそれはしなかったな。
強く投げたりもなかったよ。積み込みの時に軽く放り込む程度。
でもね、精密部品とかのシール貼ってあっても
そんなもの、いちいち見ている余裕はなかったから
品物は十把一絡げで扱っていた。
営業所によるんだよね。職場環境がいいと
物にあたったりしないでしょ。

カメラとかパソコンとかは通販だとチョイ引くなぁ。
884目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 20:52:59
おまんこの中も涼しいの><
885目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 21:32:49
女ですが一人で取り付けたよ。
ふだん仕事でちょっとだけ重いものを扱ってるせいか意外といけました。
手伝ってもらえるならなるべく男性にお願いしたほうが吉ですね〜。
886目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 21:58:35
うんうん。私も絶対無理な感じではなかったですよ。ものすごい時間がかかったけど。。
2階までほいっと持って上がってくれた宅急便屋さんをちょっと尊敬しました。
887目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:01:50
九州・中国・四国限定だけどダイレックスで
コイズミのKAW-1866-Wが29,800円だね
888目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:13:22
889目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:21:51
>>888
ハイアールが29,800円だからお得感が無いんだよな。

2万円台前半だな
890目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:31:44
>カメラとかパソコンとかは通販だとチョイ引くなぁ。
たまにそういう意見聞くけど
メーカーから店頭までは誰が運んでくるか考えると同じこと・・・
891目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:39:07
そうか、自分でつけるから音の問題派感じ方に個人差があるとかになっちゃうんだなw
892742:2008/07/23(水) 22:50:05
コーナンで168Gゲットできた!
こっちもチラシが入ってたらしく(家には入ってなかった)
仕事が終わってとりあえず近所の六地蔵店へ行ったが完売。
で、コイズミKAW1870H、トヨトミTIW-A16Jを代替として¥29800で販売すると
貼り紙がしてありました。
次に宇治駅北店へ電話で聞いてみると9台あるとの事。
速攻で行ってゲットできました。多分明日も何台かはあると思う。
欲しい人は行ってみては?ちなみにここは21時までやってるようです。

早速つけてみたが快適。
手前に付けすぎたのか右側パッキンがガラス戸にギリギリ届く程度になってしまった…
893目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:53:16
六地蔵か〜


なつかしい
894目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 23:03:08
コロナ CW−168Gで質問です。
コレって除湿水は出ない仕組みで
でも、部屋の湿度が80%越すと
室外側へ除湿水が滴下することがあると
書かれています。

後ろに室外ドレン排水口があり
ゴム栓してあるんですが
これは取った方が良いんですかね?

初めての窓コンで何か勝手が解らなくて・・・(´・ω・`)

895目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 23:04:33
>>885
結構パワーあるねw

男でも、気合一発の重量かな。
全身使えば楽だが腕力だけで、床から窓へ引き上げるには、結構気合が居る。
896目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 23:16:33
>>895
窓用は男なら軽いだろ
897目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 23:32:17
宇治駅かぁ〜

ものすごい実家の近所!
宇治はまだ涼しいのかな。
898目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 23:58:04
>>884
排水口のゴム栓は取らないよ。
普通に使っていたら水はこぼれることはないけど
万が一、水が溜まり過ぎても後ろのオーバーフロー出口から出て行くよ。
899目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 23:58:22
トヨトミTIW-A16Jを代替として¥29800 なら買い得なのではないのですか
900目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 00:04:17
ウチのトヨトミのTIW-A18GSEから冷風が出ない。先月買ったばかりなのに。
冷房・オートスイング・強風で運転中、送風になり、オートスイングが停まり、リモコンも効かなくなる。
電源は壁コン専用コンセントから供給。

明日、メーカーに電話する予定ですが、似た様な症状の人いるかな?
901目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 00:05:38
>>888
支那コンは1万台じゃないと…
902目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 00:34:39
昨日買ったはいいんだけどここ数日何故か涼しいんだけど
もしかして一番暑い時期終わった?
903目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 00:49:25
TECO LK189Z を付けました。MADE IN TAIWAN です。
一部通販サイトにコンプレッサーが松下電器製とあるが、
説明書見ても本当か分かりません。
コンプレッサーのオンオフ時のショックが、
先日まで使ってた CW-162NR に比べてもでかい。
でも16年前のトヨトミの轟音に比べれば何てことない。
カタログ値では 室内45/46db、室外50/51db。
個人的には気に入ってます。
904目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 01:11:24
どれを買うかの前にまず運送業者がS皮じゃない店を探す
905目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 01:14:05
やっぱりコロナで正解でした!
906目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 01:15:13
>>903
なぜせっかくのコロナCW-162NR を
TECO LK189Zに替えてしまったの?
さっぱりわからぬ
907目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 01:20:24
地震着たら一発で凶器になるな=窓コン
908目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 01:22:40
>>907
しっかり取付ければ平気じゃね
固定ネジ4本を6本にしたり地道に補強しよw
909目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 01:22:50
窓コン取り付けたとき、窓って半開き状態にしますよね。
その時の窓の施錠ってどうしてるんですか?
やっぱり窓のサッシにねじ穴あけてセットするタイプのロック方法ですかね?
910目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 01:24:20
>>895
大袈裟やなー
911目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 01:25:48
>>902
これから
912909:2008/07/24(木) 01:42:31
909です。
ttp://www.corona.co.jp/question/images/win_air/win_air_06_01.jpg

このページ見てサッシに穴あける事が分かったのですが、
なんとかサッシに傷つけないでできるロックって・・
やっぱりないよねぇ?
913目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 01:43:28
>>909
こんな感じの簡易錠が添付してある機種もある
うちは追加で買ってきて上下に取り付けてるけどあくまでも仮の鍵だよね
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ayahadio/cabinet/cat72/1496648377009.jpg
窓コンは借家で使ってる人が多いからネジ止め式は少ないと思うよ
914目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 01:49:26
>>909
百金で買った穴はあけないタイプの補助錠↓
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01000648067
使ってます。
外出する時に窓を閉めて鍵をかけるので、家にいる時は補助錠でも良いと思って使ってます。 
915909:2008/07/24(木) 01:53:15
>>913
>>914
なるほどなるほど。
こんなアイテムがあるんですねー。
これで気兼ねなく窓コン買いに行けます。
どうもありがとう。
916目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 01:55:44
窓用エアコンって、窓を開けて雨戸を閉めた状態で使えますか?隣が家の解体工事をやっていてほこりが入らないかと心配で…。
あと、台風の時とか使えますか?
917目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 02:04:40
>>916
雨戸を閉めてるってことは窓を閉めてるのとほぼ同じことだから・・・
918目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 02:23:37
>>917
やっぱりだめですかね?
窓を開けて使った場合、解体工事で出ほこりなんかは入ってきちゃうかなぁ?
エアコンを使わないと、暑くて死んじゃいそうなんですよね…(涙)
919目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 02:40:03
ゆい
920目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 02:59:49
目に見えるほこりが窓のそばで立つようだつたら無理。
セパレートエアコンを取付けるか引っ越すかすれは幸せになれる。
921目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 03:02:15
去年、コジマでハイアールja−16c買ったんだが、24800円でした。
扇風機と共用してるけど、昼間の35度越えでは、あまり効かないね、やっぱり。
922目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 03:28:14
暑さにめげて爺ちゃん夫婦(爺ちゃん80歳、婆ちゃん75歳)が窓コン買ったそうな。
二人で大汗かいて半日かけて自力で取り付けたそうな。
めでたしめでたし。
923目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 03:33:54
たま
924目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 04:09:20
うっひょ~! ビックリこいた!!
925目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 04:35:34
僕ドラえもん((≡^♀^≡))
926目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 06:36:19
>>921
何畳の部屋で使用してますか?
927目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 08:26:59
>>921
だからあれほど支那コンは止めておけと・・・ 
928918:2008/07/24(木) 08:45:38
>>920
やっぱりそうですよね…使うの我慢しておきます。
ありがとうございました。
929目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 09:16:28
解体工事している業者にオーナーの連絡先聞いて
そっちに苦情入れれば良いんじゃね?
埃が見える形で出ているなら対策をとる必要があるのは向こうだし。
930目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 09:32:35
そうだね( ^ิ౪^ิ)
931目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 09:33:54
こわw
932目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 10:02:55
かの有名なピアニスト、フランツ・リストが未婚なのに
設けた娘の名がコジマで、後にワーグナー夫人になったのです
933目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 10:05:36
100円ショップで、エアコン・フィルターと言う、不織布を売っているから、これを
空気の入る側に張るという手も有るかと、、、、、、。
934目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 10:27:19
これって取り付け窓枠の出来るだけ上のほうに取り付ける方法はないの?
部屋がせまく窓の下枠も低いので
下だと妙に圧迫感がある。
木材買って来て窓枠上げるかな。
935目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 10:46:10
コーナンで168Gを買ってきたんだけどスイッチ入れた直後は吹出し口の上下で風の温度が違うのは異常ですか?
上の方は冷風が出てるんだけど下の方はぬるい風が出てきます。
数分すればちゃんと上下から冷風が出てくるんですが。
936目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 10:52:45
>>933
それやったら多分吸気量が足りなくて室外側の冷却が間に合わない→過負荷により機械の不調へ
937目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 10:55:34
>>934
その手の用途に使うのが延長枠なんだろ
君の部屋に使える物なのかは知らないが
938目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 10:57:19
>>935
なんか既視感バリバリな質問のような気が・・・
939目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 11:15:20
正常です
940目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 11:16:31
うちの旧冷媒のCW-167iRは吹き出し口の上下の温度の差はないなあ
941目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 11:22:35
>>935
起動直後はまだ熱交換器全体が冷却されて無いから。
942目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 11:22:58
>>936
と、言うとエアコン・フィルターを室内に付けても過負荷になる?

エアコン・フィルターレベルの通気性では全く問題ない、ただし、直射日光下での
高温で、放熱がぎりぎりの環境では、問題が起きる可能性がある。
しかし、保護回路が働くから問題は無いし、冷えなくなるから解る。
943目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 11:41:28
ゆい
944目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 11:42:27
美緒
945目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 12:15:40
冷房よりドライの方が電気代がかかるとのことですが、
起動時は冷房の方が電気代が高いそうなんですけど、例えば起動時はドライにして、その後冷房に切り替えた場合が
一番電気代節約できるんでしょうか?
946目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 12:16:11
変わらん
947目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 12:45:05
TIW-189R(99年製)→TIW-A18Jに!

かな〜り静かになってます。
冷え過ぎて、困るくらいです。
なので、27度固定です。
948目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:08:07
TIW-A18Jはそんなに静かなの?
949目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:10:31
あっついから次スレ立ててしまった。

[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 18台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216872212/l50

ここを消費したらドゾー
950目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:14:52




951目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:16:13
でもインバーターなんてもう窓コンから消滅したのに
なんでいまさらインバーターなんてつけるの?
952目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:21:53
>>949
乙華麗!
953目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:22:11
あっついですね。
954目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:24:13
そうだね( ^ิ౪^ิ)
955目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:34:48
>>951
モリタの再販、もしくはモデルチェンジを願うスレという意味で
956目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:36:28
>>942
おいおい
957目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:37:11
サポートのよいメーカーはどこ?
958目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:37:46
>>951
この世から消滅してはいないが?
959目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:48:58
>>930,954
それきもいけど、なんか好きだw
960目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:57:42
もう暑すぎる!
とゆうことで、窓コン買うわ

TIW-A16Jと167R悩んでるんだけど、どちらがいいかな?
寝るときもつけるから音が静かな方がいいんだけど・・
961目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 14:32:32
( ^ิ౪^ิ)  ( ^ิ౪^ิ)  ( ^ิ౪^ิ)  ( ^ิ౪^ิ)  ( ^ิ౪^ิ)  ( ^ิ౪^ิ)  ( ^ิ౪^ิ)
 
( ^ิ౪^ิ)  ( ^ิ౪^ิ)  ( ^ิ౪^ิ)  ( ^ิ౪^ิ)  ( ^ิ౪^ิ)  ( ^ิ౪^ิ)  ( ^ิ౪^ิ)
962目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 14:33:38
もう167Rなんて売ってないよ。
168Gでしょう。
963目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 14:34:12
TIW-A16Jもよさげ
964目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 15:06:12
>>960
167R使ってますが、コンプのON,OFF音が五月蝿くて眠れません。
つけて寝るのなら壁コンをオヌヌメするよ。
965目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 15:44:09
コロナ168使用中

地震では起きるが
コンプの音が気になって眠れないこと無いなぁ
966目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 15:51:30
てことは167より168の方が静かってことなの????????????????????????????????????????
967目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 15:52:14
カタログでは同値なんだけどl
968目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 15:54:15
華麗な麗華
969目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 16:23:14
北海道には不要と思ってたけど、夜勤が多いんで、
汗だくで寝ていては仕事に差し支えるし、日中の激熱PC2台での
株デイトレも、後場には室温33度&湿度80%で、もう精神と体力の限界がきた。

スレ参考に、168Gを今日購入&即設置。
これは快適。もっと早く買えばよかった・・・

ただ、案外うるさいのね。
特にコンプレッサーのON・OFFは確かに心臓に悪いかもw
1〜2m位の距離だと神経質な人は寝れ無さそう。

チラ裏スマソ
970目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 16:30:15
北海道ってそんなに暑いのか。いつかは引越したいと思っていたんだが。
971目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 16:31:40
この流れなら・・・
インバータ最高
972目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 16:37:02
このスレの何パーセントがインバータの意味を理解していることやら
973目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 16:37:30
一体CW-168GとCW-167iRとではどちらが静かですと?
974目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 16:38:03
あっついですね。
975969:2008/07/24(木) 16:38:23
>>970
確かに外気温はさほど(28〜30℃)なんですが、
風通しの悪い部屋で熱持つPC使っていると、
わたすのような憂き目をみますw
976目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 16:38:50
TIW-A16J
977目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 16:40:21
CW-162NRのビビリ音が気になってCW-167iRに買い替えて
最初は軽やかな音だと思ったんだけど
やっぱり五月蝿いな。
でも涼しくなるからしょうがない。
978目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 16:42:00
かほがらぼえどら
979目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 16:43:02
みんな好きだよでもねわかってるでしょ
980目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 18:01:15
168と167の違いでなく
個体差と個人の感じ方じゃないか?
981目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 18:10:49
次立てようか?
982目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 18:11:50
これだから夏厨は困る
上を見ろ
983目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 18:21:07
早漏の>>949が立てている。
984目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 18:21:13
>>981
あるよ

[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 18台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216872212/
985目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 18:34:37
ねんがんの ハイアールを てにいれたぞ!
986目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 18:44:36
>>985
おめでとう
987目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 18:47:48
>985
 そうかんけいないね
→ころしてでもうばいとる
 ゆずってくれたのむ!!
988目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 18:54:01
>>970
期間は短いけど、北海道も旭川ぐらいまでは本州並みに暑くなるよ。函館は完全
に青森とか秋田と変わらないね。8月上旬の1〜2週間は最高気温が35℃以上で
熱帯夜が続きます。
ま、大阪や京都は6月中旬〜10月中旬までずっとこれですけどねw
989目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 19:11:41
>>987
通報しておきますね。
990目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 19:36:13
991目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 19:36:43
>>983
いやん♥
992目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 19:38:25
CW-168iG(WS)
CW-167iR(WS)
はおなじくくりになってるうね
993目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 19:42:18
トヨトミのにはOFFタイマーはあってもONタイマーはないの?
コロナのにはあるので便利だよ
994目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 19:44:47
キキリキ嫌い
995目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 19:47:11
>>993
ついてるけど。
わざわざ偽情報流して、もしかしてコロナ工作員?
996目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:46:04
次スレの2008年型全21機種比較のところで
「おやすみタイマー」としか出ていないんだけど
997目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:46:57
もうインバーターも終わりだね
モリタから16系が出ていないからいや
998目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:47:49
>>995
これを見よ!
窓用エアコン 比較 2008年 全21機種
http://madocon.iindayo.com/hikaku/
999目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:48:19
>>995
次スレ>>10を見て書き込んでるんだろ
1000目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:48:33
スレタイよりも、知らない奴がテンプレの内容みると、
インバータ機がまだ買えるかのように見えるのが気になるな。

中古狙いだったら、インバータの最終型を意識しとくのはありだと思うけど、
新品ではもう買えそうにないからな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。