[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 16台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 15台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1211493823/
2目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:00:59
☆☆各社窓コンの仕様☆☆

☆コロナ
 ■「エアコン総合」PDFカタログを参照。
 ttp://www.corona.co.jp/question/catalog_dl/kuuchou/index.html
 ■取扱説明書PDFダウンロード
 ttp://www.corona.co.jp/question/setsumei_dl/setsumei_dl.html

☆松下(窓コンは新機種なし、販売完了、市場在庫のみの模様)
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C16KS
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C18KS
 インバータタイプ
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-G18KS

☆トヨトミ
 ttp://www.toyotomi.jp/products/mado/index_mado.html

☆コイズミ
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_omotemen.pdf
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_nakamen.pdf

☆森田電工
 ttp://www.moritadenko.co.jp/(商品説明無し

☆ハイアール(三洋ハイアールは解散)

☆☆インバーターとは?☆☆
 以下のリンク参照
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/tech_02.html
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/img/tech_02_04.gif
3目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:01:51
1.8kWで比較すると

モリタ MAC-189R-A
期間消費電力量(50/60Hz) 368/414 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 44/45dB / (室外) 46/48dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8096/9108 (税込)

コロナ CW-187R-W
期間消費電力量(50/60Hz) 373/419 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 41/43dB / (室外) 47/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8206/9218円 (税込)

トヨトミ TIW-A18DE
期間消費電力量 326/382kWh/年 (50/60Hz)
運転音(50/60Hz)(室内) 44/46dB / (室外) 48/51dB
年間電気代の目安 7172 / 8404円 (税込) (50/60Hz)

コイズミ KAW-1870-H
期間消費電力量 (50/60Hz) 335/377 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 43/44dB / (室外) 48/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 7370/8294円 (税込)
4目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:02:29
【窓コン群雄割拠 五大勢力】

・コロナ
 大手でアフターケアも万全。良くも悪くも業界基準。

・トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。コイズミの窓コンにOEM供給?
 センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を出して頑張ってる感じがして好印象。

・コイズミ
 製造会社では無い。マイナーながらそこそこのシェア有り。熱交換器まで洗える機種が素敵。

・モリタ
 業界唯一インバータ機(結果、全国どこでも同一性能)を製造。しかし子分の販社(マツオ、エポテック等)が
 乱立気味で、品質にバラツキがかなり有るようだ。ネット上での故障報告も幾つか上がっている。

・ハイアール
 安い。ちゃんと冷える。とりあえず営業も修理も三洋がケツ持ちなので大体どこでも売ってる。
 とにかく爆音、ウルサイ、寝れない等の報告多数。騒音の感じ方は人それぞれという擁護あり。
5これもテンプレなのです:2008/06/20(金) 00:09:33
6目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 01:30:33
>AbitelaxのAWA-186RIと森田のMAC-189Rはカバーのデザイン以外では後は同じように見えるが
>同じ所で作られているの?
ということも興味深い。
7目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 01:31:49
前スレのレスですね
8目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 02:22:41
中国は世界最大の規模を誇る廉価エアコンの製造輸出国らしい
9目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 02:34:39
何か涼しくなったり涼しくなかったりの繰り返しなんだけど故障か?
ガタンって落とした後動作音大きくなって、そのときは涼しいんだけど
10目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 02:52:42
>>9
インバータータイプじゃないなら普通のことなんじゃないの?
11目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 05:30:56
結局モリタ製はインバーターの恩恵あるの?
100%運転してない時は静かとか・・・?
12目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 10:49:24
モリタ 
音に関しては 他とあまり変わらないと思うけど
電気代は安くなると思う1シーズン1000〜2000円位
変わるんじゃないかと
13目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 10:56:02
低速回転時は確かにコンプの音は小さくなる
ただ最低速まで落ちた時の甲高い音が少し耳障り
当たり前のことだけど最大出力時は煩いよ
14目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 11:14:24
インバーターエアコン主流の壁掛けの場合
能力とかエコとかお掃除機能のような付加価値での比較だけど
一定速が主流の窓コンの場合 能力やエコで差が出にくいので
着目するのが音ばかりなのだ
15目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 11:43:57
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
16目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 11:44:57
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?
がタボ美なの?
タボ美なの?
ボ美なの?
美なの?
なの?
の?
17目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 11:45:39

の?
なの?
美なの?
ボ美なの?
タボ美なの?
がタボ美なの?
誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
18目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 11:46:09
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
19目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 11:55:18
>>6
ソレすごい気になった。
ググったら本当にリモコンとか本体のスイッチとか配置がまるでくりそつw
20目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 12:03:40
同じ金型で造ったパーツ(やユニット)を使って複数の工場(や会社)で組み立てるってことも有って不思議ではない
21目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 12:18:19
パン焼き機やミシンだって中国や台湾の工場で複数のメーカーの品を
OEM生産してることはよくありますね。
中身は同じで外のデザインだけ若干変えたりして、メーカーによって
値段に差が出たりもありますね。
なにせ地理で習うように今や中国は「世界の工場」ですからね。
22目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 14:05:26
逆に外側だけ同じで中身は粗悪品て可能性もあるよな
23目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 14:49:45
逆にそのほうが手間がかかかるのでは
24目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 15:00:48
>>23
何故?
25目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 15:04:29
この間、コロナ〜コロナに買い増ししました。
で、4年も新しい物なのに、中身は、一緒です。
外の色とリモコンの辺りだけの違いみたいです。
音、煩さも一緒です。
多分、中身は、何年も同じ物を使って要るのでしょうね。
他のメーカーもOEM等で中身が同じなのもあるでしょうね。
26目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 15:31:52
>>25
OEMの意味が全く分かって無いんだろうな
27目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 16:08:36
>>26
お前もキチンと文章読をめないんだな。
「OEM等」と読めるのだが?
28目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 16:25:33
そもそも『OEM等』なんて使い方自体おかしくね?
29目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 17:01:53
>>28
おかしい
30目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 17:34:33
それでいいのですよ
31目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 17:34:48
でね、結局はどれが買いなの?
レス見てるとハイアールでいいんじゃね?って感じに・・・
主観で意見お願いします
32目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 17:41:24
>>25
コロナは自社製でOEMでもないし、他社にOEM供給もしていない。
中身と言うが、部品はOEMとは言わないぞ。
33目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 18:07:21
昨年と同様コーナンで月末に新型コロナが3万切るかも
しれないのでそれにしたらどうですか?>>31
34目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 18:08:36
値段だけでいえばハイアールの16系とかAbitelaxでいいのでは
35目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 18:17:35
ハイアールやAbitelax買うくらいならプラス1万でコロナ買っとけよ
36目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 18:18:40
>>35
何で?
たいした、変わらんよ。
37目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 18:27:53
電気屋です。
窓コンに限らず、シンプルな作りの方がメンテナンスが楽ですよ。
特に、エアコンはカビ等の発生で、健康被害が心配に成ります。
家庭で清掃出来そうな物が良いのでは?
38目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 18:29:45
コロナの1x8を買おうかと思ってるんだけど
168と188の冷房能力の差ってどんなもんだろう

6畳の部屋に設置するんだけど、ロフトがあるので天井が高く
部屋の容積が大きいから、188のがいいのかなとも思うんだけど
能力の1.6kwとか1.8kwとか見てもさっぱりだ

39目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 18:32:31
>>38
住んでいる地域にもよるので、一概には言えない。
40目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 18:33:51
四国高知で南向きの部屋だす
41目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 18:36:54
>>40
多分、18系の方が、幸せになれるよ。
42目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 18:40:40
>>41
そっかー、ありがとん
188に決めて、値動きをしばし見てみます
4万切ってくれるとうれしいなぁ
43目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 18:44:45
>>42
お盆の辺りは、16では完全に役不足でしたよ。
6畳、南向き、2F、京都。
44目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 18:47:01
>>43
おお、実際の使用感ありがとん
やはり18ですね
45目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 19:40:45
http://townmarket.jp/CSP/CSP01/CSP0100300.jsp?storecd=BIG900010&insertionno=0
KOIZUMIの窓用エアコン
39800円っていうのがあるんだが
これってお買い得か?
46目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 19:44:09
量販店で森田見てきたけど、マツオとデザインが同じだ。
マツオはベージュ一色で安っぽいんじゃじゃないか。色をつけてモリタブランドか。
コロナは他社に比べて幅がスマートぽい。小泉は幅が広い。
モリタはMACだから、マツオクーラーの意味かもと。
47目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 19:44:46
>>45
価格.COMと見比べて、一番安い18系を買うのが、
幸せに成れると、思う。
48目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 20:50:34
43の言い方だと16系で十分と取れるが
それでいいのか…
49目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 21:03:59
日本語難しいアルね
50目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 21:55:19
>>46
だって、森田電工とマツオはグループ企業ですから。
51目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 22:28:39
夏がまた来ました・・・

20年ぐらい前のを使ってると言う時点でアレでしょうが
やはり今年もまだ“チョー省電力”な窓用エアコンはありませんでしょうか・・・
去年の時点ではその「20年前と今のもそんなに大きく変わらない」という話でしたので
能力がちょっとぐらい低くても、電力が掛からなければ
逆に長時間稼動ができるので自分としては問題無いんですけどね

室外機ありのはあんなにいい物が開発されてるのに、
なぜ窓用はこんなに遅れてるんでしょうか
市場が小さいせいですかね
52目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 22:32:46
幸せになれるのですね
53目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 22:47:12
電力が気になるんだったら
去年のインバーター祭りのときに買えばよかったのにな
54目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 22:57:15
あのときは本当に安かったですね。
冷房専用のインバーターも安かったのでしたね。
55目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 23:26:18
>>51
もはや市場がごく限られたものであるため
しかし市場は確実にあるため
大企業は市場から撤退して
残った暖房器具メーカーや小さなメーカーが
限られた技術を振り分けて窓コンを作っているからさ。
56目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 23:27:05
トヨトミ ハイパワー冷暖房スポットエアコン TAD-28HW 新製品
希望落札価格:42,800 円
出品者(評価):himawari841 (評価)
30,500 円 9 30 分

↑誰か購入してレポよろ。
57目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 23:40:31
使ってない部屋にたぶん電力が低めであろう普通のエアコンがある
だからってそこにPCとかを移そうとすると親が怒るしなあ
でも一応電気代を持ち出して相談してみるかな・・・
58目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 23:48:31
窓型太陽光発電機が出来れば爆発的に売れるんだろうな。(エアコン1台ぐらいの発電は余裕のタイプ)
電力会社が反対してるんだろう。
59目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 23:48:41
エコが持て囃されてる時代に逆行して
インバータが無くなる窓コン市場
少しでも省エネタイプが欲しければ
無くなる前にモリタ買えば?
60目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 23:58:24
そんなに違うのですか?
61目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 23:58:47
結局モリタ製はインバーターの恩恵あるの?
100%運転してない時は静かとか・・・?
62目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 00:00:28
うちの6畳間はコロナの16系(60Hz)で十分なんだけど
18系って高いですよね?
63目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 00:08:08
>>62
感じ方は、環境や人により違うからね、
窓コンの場合、大は小を兼ねるが、あてはまるのでわ?
64目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 00:09:04
モリタインバーターは、非インバーターより、効率が悪く電気代がかかる。
利点が無いからモリタはインバーターを辞めるんでしょう。
電気代がかからないように、最初から開発しなおさないと。
65目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 00:32:20
来年はもうインバーターは消滅してしまっているのですね
66目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 00:37:18
俺は、少しでも猛暑に対抗出来る様にして見るぜ!(MAC-189R)
まず、ルーバーの風きり音が煩い>外してしまう>かなり静か◎
前面のパネルを外す>網は残す>風量が増える◎
ペットボトル+金魚のホース+小さなコックで点滴?を作る>水受けにたらすと外の熱交換器が冷える>かなり冷たい風が出る◎
体感だけど、30%位は能力アップの感じです。
猛暑が楽しみだぜ!また、報告します。
67目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 00:43:58
>>56
一つ型番が新しい TAD-28JW なら買った。
すごくパワフル。
強い風が上に吹き出すんで、部屋全体がしっかり冷える。

能力も消費電力も大きさも重さも騒音も、窓コンより一回り上。
ただし本体を壁に密着させないから、始動・停止時の騒音や振動はそんなに大きくない。

あと、別売りの窓パネル TAD-PS1 がほぼ必須で、これは一万円くらい。
68目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 00:51:11
69目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 00:51:18
>>66
変態だな。
70目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 01:27:24
>>67さんくす。
詳細なレポありがとうございました。
71目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 01:57:03
>>66
なぜそこまでして使うのですか
72目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 02:06:58
>>67
最近トヨトミのこの機種が気になっててスレチ覚悟でうかがいたいのですが、
TAD-28HWとTAD-28JWって型番以外何が違うかご存知ないですか?
73目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 02:39:49
>>64
詳しく
74目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 02:53:28
丁寧に
75目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 04:14:03
>>73
過去ログ嫁
76目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 04:26:21
>>72
ごめん、知らない。
77目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 05:50:48
...モリタ自社比に限り、インバータ機構が省エネ効果が有るという一例

http://www.murauchi.com/lib/murauchi/20060312-j3.jpg
MAC-188VRとMAC-183STとの比較で、10年使用で33,440円、約30%省エネ効果。年間3,300円程度の節約
 MAC-183ST(2002年製)のスペック
 消費電力(50/60Hz):670/780W 1.6/1.8kw 7.3/8.0A 

モリタ
 冷暖 MAC-189HVR 価格.com  \64,500(現行機種)

 冷房 MAC-188VR  ヤフオク等 \36,000前後(製造中止・在庫限り)
 消費電力:674w 0.9〜2.2kw(315〜1065w)

コロナ
 冷暖 CWH-187R  価格.com  \55,190(現行機種)

 冷房 CW-186iR  価格.com  \35,175(188VRとの比較のため、あえて以前の機種)
 消費電力(50/60Hz):600/675W 1.6/1.8kw 

つまりモリタのインバータは自社製品(MAC-183ST)との比較では省エネ効果を示せたが、
他社製品との比較では、電気代は同等かほとんど誤差の範囲でしか省エネ効果を示せなかった。

結論。コロナかトヨトミにインバータ機を出して欲しい。多少の能力のスペック減は黙認。
   希望のスペック例…消費電力:630w 0.4〜2.2kw(280〜1000w) 売価37,000円前後
            ハイパワーモード(1.8〜2.0kwで30分)搭載
78目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 06:23:34
あくまでもカタログ値な。
79目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 08:07:22
三菱WV-182Cですが、
ここ2〜3日「C1」とエラーが出て電源on後20秒ほどで止まるようになりました…。
説明書にも載っていない謎のエラー_| ̄|○
80目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 11:20:41
来年コロナやトヨトミからインバータ窓コンが出ないとは言い切れないのですね
81目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 11:23:26
いっそ安いハイアールのJA-16Fを買う。
82目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 11:27:14
それでも昔のよりは五月蝿さは減っているらしいのです
83目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 13:23:09
そうなのですね
84目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 14:01:53
20〜30年前の窓コン使ってて、音もテレビの音が聞こえない位うるさいし冷暖の効きも悪いし電気代も高いしで良いこと無いんですけど、
最近のはだいぶ良くなってるんですか?
85目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 14:14:01
>>84
トヨトミのTIW-F16A使ってますがテレビの音聞こえますよ
コンプレッサー動いてても眠れるレベルです
初窓コンなので電気代はよく分かりません
86目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 15:11:31
CW-160NR (2000年のもの)から
CW-167iRに変えたら騒音はかなり違いますか?
87目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 15:29:25
>>86
CW-162NRからCW-167iRに変えて1ヶ月経ちました。
音はかなり違うわけではないと思います。
ただ、うちの古いCW-162NRはプラスチック樹脂のヘタるような干渉音がしていて
とても気になっていましたので、CW-167iRに変えてからそれが無くなって神経を
使うことは減ったかなという感じです。
意外とよかったのはケチをつける人もいますが内部乾燥機能とか強制排気換気とか
イオンベンチレーションです。集に1度は留守の間に内部乾燥機能を使っています。
黒カビはもう御免ですので。
研究職なので研究に対するヤル気がないときはイオンを滝モードにしていますw
これの効果はよくわかりませんがプラセボ効果みたいなものでしょうか?w
88目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 15:48:38
4時にみんなで1mぐらいの高さのところから飛び降りようぜ!!
1 :愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/21(土) 15:36:39.36 ID:Fi/K34FP0
>知っていますか?1億人の人が1mの台に乗り一斉に飛び降りたら・・・
>一人一人ではたいしたことのない力ですが、1億の人の力が集まり何メガトンという力になり
>ジャンプした地球の裏側では地割れ、火山の噴火などが起こるのです

というわけでやろうぜwwwww!!!

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1214030199/l50
89目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 16:18:39
内部乾燥機能は1時間で自動的に終了するからそれなりに便利なのですね
90目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 16:22:03
>>48
役不足、それでいいのです。
うちも昨年の猛暑で40℃超えの日に
コロナの16系でしのげたのです。
91目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 16:26:46
あっつい日にはルルーバーを調節して風を当てるといいよ〜ノシ ミサッ
92目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 17:03:04
>>89
送風でオフタイマーで同じような気がする…
93目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 17:03:51
しかし電気代が月最大1万円というのは痛い。
扇風機15台分。
扇風機1台で我慢すれば、電気代が15分の1。
エアコンが無いと死ぬかもしれない。睡眠が出来ないかもしれない。
94目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 17:09:33
>>93
電気代最大の時で一日何時間ぐらい使ってます?
95目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 17:15:31
そんなに電気代かからないですよん
96目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 17:16:36
>>66
私も真似してみました。
ルーバーの風きり音煩くて、外した。
かなり静かです。有難うー!
97目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 17:20:54
>>93
昨夏初めて使ったけど8月の電気代は2千円も増えなかったよ
隣家に気兼ねして夜は12時までに止めてたけどね
98目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 17:24:44
窓コンは隣家に対してもうるさいのですけ?
99目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 17:30:44
>>98
ハイ。外も煩いですよ!
100目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 17:33:32
>>93
設定温度高くして扇風機と併用すれば
101目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 18:42:50
>>64
うそつき。漏れは定速機のコロナから乗り換えて、電気代月あたり2千円安くなったぞ。
102目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 19:10:30
>66
まねしたいんだけど よくわからない…
詳しい解説お願いしちゃだめでしょうか?
103目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 20:19:58
>>101
コロナと比較すると、そうかもしれない。
モリタ同士ののインバーター機と非インバーターでは、非インバーターのほうが安いんじゃないか。
104目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 20:34:58
月に電気代が1万円だとすると平均消費電力は600W。
つまりずっとフル出力。
確かに寒さで死ぬ可能性も高いなww
105目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 21:14:34
チラシにコロナの今年モデルのCW-168Gが32800円で載ってた。
今年のも安くなってきたね。
106目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 21:20:38
>>101
うそつき。
107目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 21:23:07
>>103
えっ?
108目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 21:24:26
電気にくわしくないあっほっが書いているのなんてデタラメ!
109目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 21:30:07
あっほっ
110目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 21:30:33
本当にそう!!
111目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 21:33:44
でも窓コン業界の趨勢として来年にはインバーター機はなくなっている
のではないかと思います。
112目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 21:35:09
実際使ってる人に質問ですけど、
非インバーターの窓コンってやっぱコンプレッサーON/OFF時の電圧変動が大きいですか?
パソコン使ってる部屋で使っても大丈夫か気になるので。
113目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 21:38:02
>112
もう6年もPCの部屋でコロナの窓コンを使っていますが全く問題ありませんよ。
114目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 21:40:57
>>113
ありがとうございます。
ついでにもうひとつ質問ですが、窓コンとパソコンはブレーカーは同じですか?別々ですか?
115目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 21:51:59
>114
同じブレーカーで30Aです。
あとは他の部屋に壁コン2台あります。
116目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 21:59:47
>>115
くわしく教えて下さってありがとうございます。
これで安心して窓コンを買えます。
117目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 22:39:40
>>105
かなり値下げしてきたねー
でも来週末?あたりにゃアンタ
コー○ンで29800円になるかもしれんぞよ
118目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 22:41:22
少し前までは松下などにもインバーターの窓コンあったのに。
やっぱり、窓コンでインバーターって難しいのでせうか。
119目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 22:43:38
安くなるのを待って暑いの我慢する位なら早く買えよw
5000円位なら精神衛生上の健康を買ったと思えば安いモンだ。
120目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 23:06:17
近くにコー○ンないんだよな
ナフコとミスターマックスしかねーよ
121目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 23:58:39
金額は置いといて、今買うなら騒音と冷却能力のバランスが取れているのはどれがお勧めですか?
122目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 00:26:08
転勤族なうちは窓用エアコン、値段や冷却機能には満足しててもう一台買い足そうと思ってるんだけど
冷暖房両用タイプはどうかな?機能が中途半端になったりしないか気になるけど、口コミなかなか見当たらなくて。
使った事ある人がいたら感想聞きたいな〜。
123目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 00:51:40
10年前に日立だかシャープ(中身同じどちらかのOEM)の冷房暖房換気赤外線リモコン付きエアコンを買った。
動いている間は暖かいが、止まった瞬間から隙間風で残念なことになりました。
霜取りの霧化モーターもガンガン回るし。あまりよくなかった。

最近の事情は知らないので技術革新があるかもしれない。
124122:2008/06/22(日) 01:17:14
レスありがとう!窓用エアコンスレの過去ログ漁ってたらやっぱりいまいち、の声が多かったです。
素直に冷房専用の方がいい気がしてきた。
125目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 02:10:04
取り付け向きを逆にすれば室内に温風が(ry
126目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 02:43:10
>>125
風雨&リモコン
127目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 06:25:38
>>66
> ペットボトル+金魚のホース+小さなコックで点滴?を作る>水受けにたらすと外の熱交換器が冷える>かなり冷たい風が出る◎
ここを詳しく教えてほしいです お願。
128目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 14:27:24
>>112
電圧変動やらノイズが気になるならUPSつけなされ
129目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 15:56:46
取り付けること自体は可能だと思うんですけど、出窓につけるのって重量的に無理ですか?
一応鉄筋コンクリートのマンションなんですけど
130目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 16:36:47
形状はわからないが、質量30kgぐらい大丈夫じゃないか?
枠ごともぎ取れるとか、床がコンクリじゃないとか特殊な事情がなければ。

遠くからマンションを眺めて他の家に窓エアコンがあるか確認したほうがいいよ。
あれば真似して設置。なければ諸事情があると思う(美観、振動、強度、規約、その他)
131目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 16:48:54
窓の前に動かせない障害物があって、窓ガラスから15センチくらいしか
隙間がありません。
こんな状態でも設置できるのでしょうか?
実際に取り付けた際の出っ張り具合がわからず困っています。
機種はCW-168Gを購入予定です。
132目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 16:53:47
>>131
障害物がどの程度か、分らないと、なんとも言えないよ。
133目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 16:59:38
>>131
うちも窓の前10cmの所に手すりがあって障害物がついてる状態ですが
コロナのCW-167iRを何の問題も無く取り付けることができましたよ。
窓の外への出っ張りはほとんどゼロですので心配いりませんよ♪
134目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 17:05:12
>>131
張り出しは、窓枠の幅によるので何とも言えない。
135目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 17:06:22
>>133
適当なこと言うな!
このハゲ!!
136目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 17:11:47
>>131
窓ガラスから外のすき間が15センチくらいしかないとのことだけど
外への出っ張りはないので大丈夫やよ
137目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 17:13:21
>>135
ハゲではなく髪の毛が多くて困っているほどですが
ハゲって何か悪いことなのですか?
138目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 17:17:23
>>137
ハゲは見苦しい!
毛の多いのも、きもい!
デブは、百害あって一利も無し。
139目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 17:53:42
>>131
室内か室外のどっち?室外なら大丈夫。
室内は見てみないとわからないが、多分無理。
140目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 18:49:53
>>138
落ち着け!
このハゲ!!
141目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 18:51:41
>>140
そうだよ、ハゲだよ!
142目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 19:00:26
暑苦しいぞデブ共!
143目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 19:01:34
>>127
http://ag5.net/~ebi/gihou/gihou08.htm
暑い日に、これで、水の受け皿に適量を垂らすだけだよ。
144目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 19:29:07
>>141
そこでエアコンのスイッチを入れる、と。
145目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 19:48:34
>>143
ちょっとがんばってみます。リンクさんくすです。できるかなぁ…
146目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 19:50:33
>>138
毛の多いのはスキ刈るカットすればいいのですよ
147目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 19:52:41
たしかにハゲは見苦しいですね。
アデランスとかすればいいのにと思います。
ハゲのままそこら辺を出歩くのは素っ裸のまま逆立ちして出歩くのよりも恥ずかしいことです。
148目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 19:54:54
>>145
これで、理論上気温35度以上でも、冷たい風が出るはずです。
頑張ってね。
149目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 20:43:21
>>148
ノンドレンだと普通に水が溜まってると思うんだけど、カラカラの状態を
想定してってこと?

今年こそ窓コン新調しようと思うんだけど、ネット通販だと古い窓コンの
処分に困るんだよね…皆は古い窓コンの処分はどうしてんの?
150目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 20:45:45
>>149
オクに出す。
151目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 20:56:35
>>149
多分、少し水が多くなると、比熱が大きくなり、
冷えるのだと思います。
152目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 20:58:07
比熱って何のことかわかっているの?
153目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 20:59:38
壊れてなければオクで売る(相当古いのでも買うヤツがいる)
メンドクサイが家電リサイクル法で金払うよりマシ。
154目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 20:59:41
>>152
お前が説明する。
155目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:05:21
>>152が今一生懸命、ググってます。
しばらくお待ち下さい。
156目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:35:47
Q=mctのc
157目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:37:16
コロナの窓用エアコンを知り合いから貰うんだけど取り付け枠が無いのね。
純正買うしかないのかしら(´・ω・`)
158目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:39:39
>>157
そうですね。
159目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:48:12
オクで探したら見つかるかもしれないよ。
多分CW-160NR(2000年製)から現行のCW-168Gなどまでは
16系も18系も同じ取り付け枠で大丈夫だと思う。
160目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:52:14
>>157
そうですか
>>158
気長に探してみます
161目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:58:49
ところで>>143の方法で、冷えるのか?
試す、価値あり?
162目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 22:30:00
>>161
気化熱をバカにできないからな。
でも濡らしすぎると腐食の原因になるから気をつけないと
163目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 22:40:00
>>162
まあ、いつも濡れっぱなしで10年持ってるからな。
じゃあ、試してみる。
有難う。
164目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 00:30:40
>>158
そうですか
>>159
気長に探してみます
165目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 00:34:18
CW-167iRが楽天で当方が買った先月よりも千円以上安くなっていますね。
でもこの1ヶ月使用できたことを考えれば後悔はしてません。
やっぱりコンプ作動中は「静か」ではありませんが音が安定しているので
以前のものよりはそれなりに満足です。
166目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 00:44:47
CW-168Gも3万円台前半のところもチラホラ出てきたね。
CW-168GやCW-168iGのレビューをまだ見ないけど気になる。
167目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 14:49:29
後悔するよりも今日までの日々を大切に。
168目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 16:39:11
???
169目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 16:41:13
>>121
ふつうはコロナかトヨトミのでしょうね。
意外とハイアールのでもいいかもよ。
170目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 19:01:02
ハイアールを、安上がりに防音・防振することができれば最強かも。。。
171目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 20:09:13
ハイアールってコロナのよりうるさいんでしょ?
172目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 20:14:43
>>171
ほぼ、同じだよ。
ホームセンターで見くらべました。
173目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 20:58:03
>>171
でも20年前のサンヨーの窓コンのコピーなので、冷えるよ。
174目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 21:14:35
>>172
適当なこと言うな!
このハゲ!!
175目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 21:17:39
>>174
そおだよ!
ハゲだよ!!
176目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 21:33:25
ハゲって何か悪いことなのですか?
177目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 21:35:26
オレのカーチャンが前にいたハゲに太陽の光が反射して
目が眩んで駅のホームに落ちて死んだ
178目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 21:38:17
オレん家は日陰なので、日向ぼっこしているハゲたじーちゃんのアタマでなんとか光を・・・
179目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 22:10:43
若ハゲは、見ていて、見苦しいです。
180目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 22:32:02
何故ハゲでそこまで盛り上がる?
181目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 02:06:07
>179
謝れ!
若ハゲの俺に謝れ!!
182目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 04:06:27
窓用エアコンで冷風が急に停止して冷たくない送風にならないヤツを教えてください!><;
自動でそれになるのなら分かるが、強風とかでもその症状になる。壁掛け型ならそんなにはならないのに;−;
183目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 04:54:53
ほとんどの窓掛け型エアコンは出力が一定なんで、暑いと冷風が出て、暑くなくなると送風になる。
そうならないのはインバーター搭載型だけど、今はモリタの MAC-189HVR しか出てない。

単純に、設定温度を限界まで下げれば、しばらくは冷風が出続けると思うけど。
184目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 11:38:06
窓の高さが足りない!!
60p台前半の窓枠につくウインドエアコンは無いものか?

うちはマンションで共用廊下側の部屋だから室外機NGで壁掛け無理。
居室なのにエアコン設置を想定してない部屋なんてことあるのか〜
そういうマンションを設計した会社に入社しちゃったんだけど(;´Д`)

どなたか、設置範囲外の小さい窓に加工して取り付けたこと有る人とか
いませんか?それか超コンパクトな窓エアコンを教えてください。
185目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 12:13:27
窓コンなら、ぬくい風も出てくる と言った除湿冷風器を買ったおばちゃんみたいな苦情も減るだろうし
家具まで冷やせとは言わない
一人用、300wぐらいの指向性ダクト付 (これぐらいならインバータいらない)
でかくてもよいから、効率のいいやつ (効率のわるい機械はごみ)
夜、一人だけつこうても、家族にばれない静かなやつ!
低出力暖房は、気流の問題もあって寒く感じて難しいと思うが、一年の寒さ暑さ緩和できるやつ!
186目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 12:52:50
最薄で出っ張りが短いので幅が短いのないかな?
187目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 15:12:06
188目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 15:50:07
>>187
ありがとう!
重すぎるのとかなり煩いということで迷い中です。
窓際に机やPC置いてあるからダクトが届くかな…というのもネック。

それにしても調べれば調べるほどダメな部屋(窓)だ…(;´Д`)
築20年近いとはいえ情けない。
189目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 18:30:01
>>56
>>67
こういうのって本体を外に出せれば、少しは室内は静かになるんじゃないか?
190目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 18:44:35
>>189
そんな事したら、冷却効率が、かなり下がるよ。
多分、部屋の中は冷えないと思う。
191目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 09:42:18
モリタの長窓用延長枠MKC-S18Sって買った人居ますか
厚いベニヤ板とかで代替出来そうだけど買ったほうがいいでしょうか?
192目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 13:47:50
標準取付枠の下部に付いている取付金具を取り外して、長窓用延長枠下部に取り付けて使用します。
(長窓用延長枠を下に取り付けて、その上にエアコンが付いた標準取付枠が載ることになります)

モノはちゃちな作りで値段からすると高いですが、長窓用延長枠がしっかりしていないと
エアコンごと落下する可能性大です。ベニヤ板を加工する時間を考えれば買った方がいいのでは?
193目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 19:01:03
俺延長枠買うのもったいなかったから厚めのベニヤを1枚買って
窓の上の方にねじ止めして使ってる。
窓エアコンがベニヤの下についてる感じ。
見た目は悪くなるけど一時的に使うならOKだとおもう。

エアコンを上に載せる延長枠もどきも作った事あるけど、
相当頑丈に作らないと不安な感じ。。
窓エアコンと延長枠との接合部を工夫しないと接合部からくの字に折れて窓エアコンが落ちてくるよ。
194目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 21:39:47
CW-168G

コーナン
今週末も34800円? orz
195目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 21:45:22
暑いのにまだ粘るのか・・・
下がったって数千円だろ
196目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 22:09:25
今日のチラシには34800円とあった
でもあと1週間で5千円も下がるかもしれなければふつうは待つわ
197目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 22:10:14
ユー○ームなら32800円ですわん
198目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 22:11:33
○ーホームなら32800円ですよん。(^^ゞ
199目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 22:19:35
>>195
何処に住んでる?
神奈川は部屋の中なら涼しいぞ
200目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 23:36:37
価格com当てにならないね
201目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 23:44:12
8年前のものから新しいのにかえたけど
音はあいかわらずうるさいね
図書館並みっていうのはウソだなw
コンプレッサーON/OFF時の音は静かになった
202目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 23:48:49
煩いエアコンが残ってる図書館並みということか?
203目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 00:12:23
コンプレッサーOFF時は図書館の中みたいだね。
204目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 00:37:42
>>196
一週間後も34,800円だったらどうすんの?
205目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 00:43:33
33000円台になっているCW-167iRを買うわ
206目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 01:03:12
>>204
コーナン以外で買う
207目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 01:14:18
3万切るハイアールかアビテラックスかTECT?TECO?買う。
208目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 02:40:05
そして後悔する
209目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 02:44:30
ほしい時が買い時
210目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 08:52:10
神奈川は
今日は寒いぞ
211目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 13:15:59
>>192-193
延長枠買うことにします
212目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 19:25:07
まぁ、まだ暑さ的には大丈夫だな
壁用みたいに、常時つけっぱなしで気温コントロールするみたいな用途には向かないし
213目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 20:13:35
しかし室外機置けないのはキツイ
このマンション何なの?って思う
214目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 20:49:31
なら引っ越せよ
215目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 21:12:04
簡単に引っ越せねーだろカス
216目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 21:45:55
>>210
温度計見た。23℃@東京
217目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 22:29:28
窓コンの除湿って



寒いね
218?[sage]:2008/06/26(木) 23:22:56
今日、配達されて来たコロナのCW−187R 今、取付おわった…
219目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 23:24:47
隙間は埋めたか?
220:2008/06/26(木) 23:37:16
まだパーフェクトではない。取りあえず本体を取り付けただけ 続きは明日。 眠いっす…
それにしても、本体はビス一本で止めるのか… 強度的には大丈夫なのかな?
221目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 00:53:48
大丈夫なのですよ
222目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 00:57:06
本格的に暑くなる前に取り付けて正解
蒸し暑い部屋で取り付けなんてやってらんない
223目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 01:38:36
>>220
枠の取り付けはしっかりやらないと危ないけど(いきなり縮んだら窓から外れる)
本体にかかる力の大部分は真下に向かっての荷重だから大丈夫だと思う
224:2008/06/27(金) 01:47:55
ふぁ〜もうこんな時間か…
実は、窓コン買ったの、今回がはじめてなんですよね。だもんで、冷房能力とか、騒音レベルとかがどの程度なのか、使ってみないとよく分からないな…
この部屋は、壁コンは設置不可能な部屋なので、窓コン買うことに迷いはなかったけど
うわっ!蚊が飛んできた!WW
窓開けて作業してるすきに外から紛れ込んできたな!
225目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 08:16:12
>>216
うん
昨日は最高室温21度
今日は今のところ19度
226目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 10:30:12
今度引っ越す所にエアコン付けたいんですが、普通の壁掛けタイプが
付けれるならそうしたほうがいいでしょうか?
227目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 10:38:24
うん
228目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 14:33:18
壁掛けが使えるなら絶対壁掛けにするべき
値段も消費電力も安く、冷える
窓コンは賃貸でどうしてもつけられない人用
229目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 16:30:21
窓コンの除湿は単に送風のかなり弱い冷房
壁コンの除湿とは勘違いしないように
230226:2008/06/27(金) 16:38:25
なるほど、知り合いから窓用を貰えるんですが引越し先は壁掛けタイプの穴も有るので
やっぱり壁掛けを買おうと思います、ありがとうございました。
231目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 17:30:41
部屋によってはエアコンの電気代も倍くらい違うからね
下手したら年間で壁コンがもう一台買えるほど
窓コン無料で貰っても電気代かさむだけで意味なす
まさに無料程高いもの無し状態に・・・
232目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 17:45:43
安住まいなので窓枠やら壁やらがうなるのはやめてほしい
ツインコンプレッサーならどのくらい振動が減るのか
北向き6畳なので能力的には窓コンで十分
ダクトを取り付けてこちらに向けてるのでもっとなるいのでいいぐらい。
233目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 17:51:14
窓コンはツインコンプレッサーなのですか?
234目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 18:06:11
シングルコンプレッサーだよ。
235目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 18:34:39
コロナの吹き出し口から出る風をもっと上方向に向ける方法
ルーバー部分は前に引き出せば外せます。
羽根をつないでいる縦の棒のような物が上下方向にルーバーを向けた時に
上から2つ目と3つ目の羽根の間、8つ目と9つ目の羽根の間で接触する仕切り板があります。
仕切り板を縦の棒と接触する部分のみ2ミリ程度程度削るとルーバーの角度がより上方向に向いて
上層部を冷やせます。
236目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 21:15:45
昔シャープとサンヨーがツインコンプレッサーの機種出してた
237目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 21:24:08
昔のこと言われてもなあ
238:2008/06/27(金) 21:45:20
コロナCW−187R 試運転の感想

初めて動作させて、一発目にコンプがONしたときに、いきなりブォーって凄い音がして、おもわずワロタW 二発目以降は、ブォーは無くなりホッと一安心。
で、コンプON時の雑音は
「まあ、こんなもんでしょう」という感じ。真夏の灼熱地獄の中に居ることを思えば、妥協の範囲内。

冷房能力に関しては、まだ、長時間運転してないので分からないけど、吹出口から、思ったよりも冷たい風が出て来たので
かなり、冷やしてくれるのではないかと
ちょっと期待。といったところ
239目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 00:16:49
今年の夏しか使わない予定なのでのでハイアール買ってしまいそう。
ハイアールの長所と短所教えて下さい。
240目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 00:18:07
>>239
安い。
他と対した変わらない。
241目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 00:20:14
>>239
改造しても、惜しくない。
242目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 00:45:08
>>239
ツイン窓コンに最適な価格
243目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 00:52:57
ハイアールはどれくらい煩いんですか?
寝れないほどと聞いたもので...。
244目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 00:56:30
コロナやトヨトミの型遅れなら3万以下で買えるのに…
245目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 01:06:25
>>242
ツイン窓コン、ってハイアールのはツインロータリーの窓コンということなのですか?
246目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 01:30:42
>>245
2台目を買うのに良い(安い)価格
247目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 08:14:39
ハイアール=いつもの音量でTVが見れないレベル

たとえば、その部屋で勉強とか・・・そんな趣旨ではとても買えないレベルです。
248目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 12:11:14
>>247
そんな例えではいけない。
どちらかといえば、振動がすごいんだハイアールは。

なんというか、部屋の中の音と振動が走行中の地下鉄みたいになるのがハイアール。

でも、1週間で慣れるぜw
249目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 12:37:38
>>248
そんなにひどいのか!
自分はなれてもアパートだと隣近所に迷惑だなぁ・・・
250目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 13:04:35
>>245
それならセカンド窓コンなのでは
251目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 14:00:44
トヨトミの今年モデルを買ったがしばらく回してると
ビビリ音がだんだん音量UPしてきて、目の前にミンミンゼミが5匹くらい
ガンガン鳴いてる位ひどくて、涼しいのにイライラして
冷やしてる感じがしなかった。

ビビリの原因特定。内部の電源コードが鳴る。
っつか消音スポンジの位置、絶対張り間違えてる。

同じような人が居たら参考までに。
252目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 14:12:13
tiw-a16j
購入しよーか悩むなーそれ↑
253目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 14:32:58
そうそうまさにTIW-A16J
多分ホントに少数、消音スポンジ張る位置間違えたんだと思う。

今は非常に快適ですお。外が雨降りでもドライ効くので機能的には満足
254目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 14:50:27
>>250
一つの窓もしくは一つの部屋に二つ付けるからツインなんじゃ?
255目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 14:56:52
>>253
消音スポンジがべスポジだったら音静かそう?
蝉5匹位じゃ想像出来ないよね?
一応聞いておく。
256目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 16:30:48
>>249
大丈夫、外からだとうるさくないし、振動も感じないよ。
ただ、少し使って売っちゃうならハイアールじゃないほうが高く売れて
結局安いかも。
257目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 16:40:41
うそうそ外も煩いよ
どのメーカーもね
258目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 17:12:04
窓コンのメリット

1.吹出口から出て来る冷風を、0mの距離で浴びれること。部屋全体が冷えるまで待たなくても、真近で冷風にあたってれば、すぐに涼める。

2.掃除がしやすいこと。
壁コンみたいに、イスに乗らなくてもよいので楽。

以上。
259目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 18:12:09
たったのそれだけなのですか?
260目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 18:36:59
>>259 うん。 あと、しいてあげるならば、取付が壁コンに比べて、容易であることくらいかな… ただ、それも、窓枠のタイプが、説明書に書いてあるのと、同じであった場合の話。違うタイプの窓枠だと、取付にもかなりてこずる場合もある。

いずれにしても、窓コンは、壁コンに比べると、騒音が大きいとか、窓が半分しか開かなくなるとか、電気代がかさむとかデメリットが多い。カタログには、そういう事は、ほとんど書いてないので要注意ですよ。
261目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 18:58:34
そうなのですね
262目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 19:12:52
要するに  窓コン=壁コンが取り付けられない部屋のための、救済措置みたいなもの

壁コンが取付け可能な部屋なのに、あえて、窓コンを付ける、といった選択肢は「ありえない」
ということです。
263目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 21:18:06
真夏に壁コン壊れたりして修理に何日も待てない時とか
264目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 22:04:27
購入検討中で嫁に聞かれたんだけど
雨の日は稼動させても平気?
故障するとか漏電するとかしない?
265目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 22:37:19
>>264
台風のときも使ってたけど、いまのところ問題ない。
網戸しめたままだし。

ただし自己責任でw
266目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 23:22:59
普通に雨の日も除湿している
267目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 23:31:53
網戸閉めたままで使っちゃだめ
効率悪くて電気代が増えるし機械にも余計な負荷がかかるから
268目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 23:35:20
雨でも台風でも普通に使ってる。
付けて数年経つけど、今も問題なく動いてる。

説明書にも、雨で本体が壊れるようなことは書いてないんだよね。
台風とかのときは窓閉めないと部屋に浸水する可能性がある、とは書いてあるけど。
今のところ、実際に浸水したことはない。
269目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 00:08:43
うちももう6年やけど
雨が横殴りに降りつけようが台風だろうが使ってきた。
とくに問題はなかったなあ。
270目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 00:15:09
壁コンついてるけど中でカビが繁殖してるのか
使うと咳が出る、フィルターの掃除の仕方もわらかないし
業者に頼むと高いから窓コン欲しい
271目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 00:17:00
>>264
ないとは言えないよね。あったとしても
リコールなんかせず、ひた隠しにされてるかも知れないし。

大手は概ね撤退しちゃったし、今、窓コンやってるメーカーって、
湯沸し器メーカーなんかと似たような規模ジャマイカ?
272目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 00:24:29
>>270
フィルターの掃除の仕方は取扱説明書に書いてあるでしょ
273目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 00:25:44
>>271
・・・・・・
274目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 09:13:22
安かったから、昨日ハイアールの窓用買って付けた。

事前に調べておくべきだったんだ…なんだこの爆音w
まぁ、つけっぱなしにしなくなることによる省エネ効果がありそうでいいか。

ところで、ノンドレン機構でもドレン排水口開けてた方がいいの?(省エネ的な意味で
275目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 09:39:23
>>274
塞いどけば、簡単に窓を閉められる。
水は、いつでも貯めとけ。
276目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 10:08:04
そうか、水で外熱交換器冷やしてれば、貯めといた方がいいね。
ただ、無理にヒーターとかで蒸発させてるなら無駄だなーと思ったりもしたんで
277目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 10:57:59
>>260
汚れたら窓からはずして水ぶっかけて掃除できるw
278目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 13:05:34
みなさんアースとってます? 賃貸でつくけるとこないんだけど..
279目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 14:06:01
>>278 家、賃貸だけど取ってるよ。
ただ、エアコン設置してる部屋にはアース端子ないので、8mぐらい線引き回して、アースに接続してる。
280目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 15:04:58
台風や横なぐりの雨のときでも使っているがそういうときは
少し負担はかかるかもしれないが、網戸をかまして
使っているから直接雨水がビチョビチョにかかることはない。
281目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 15:11:37
【 空中アース 】


↓ アース端子
           ↓空中アース線(3〜6メートルの銅線など)
◎------------------------------------

         (空 間)

--------------------------------------
//////////////////////////////////////
////////////// 地面 //////////////////
282目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 15:38:06
何のためにアースをとるかっていうと、要するるに、漏電事故が発生した際に、漏電電流を大地に逃がすことで、感電を防止するための対策だと思うんだけど… 違うのかな?
283目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 16:02:58
だが来月の電気代請求額を見てあぜんとする>>274であった・・・
284目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 18:12:50
3シーズン使った、今年4年目だけど、掃除こまめにしてるけど
空気が悪くてノドが痛い。どうしたものか。。。
買い替えしかないのかな?壁かけじゃないと長年使えないもんかな?
285目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 18:23:57
壁掛けだとカビが発生しないとでも?
286目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 18:38:25
締め切りは、酸欠で頭痛が起きる。人間が酸素を消費する。
外気の進入の無い4畳半で閉切りの部屋では、人間は数日で死亡するかもしれない。
287目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 19:15:49
>>284
肌や喉の弱い人は仕方ない
壁用に限らずエアコンかけるとそうなりがち
加湿器かけるとよくなるかも?
ホントにダメエアコン原因なら空気清浄機入れてみるとか
288目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 19:22:30
喉が弱いというのではなく正常。鈍感なら、酸欠で死んでしまう。
空気清浄機は良いよ。
289目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 19:35:06
なぜか壁かけの部屋の古いエアコンでは痛くないのに
ウインドエアコンではダメ。
ウインド、1、2年目あたりは快適だったのに、
3年目あたりからあやしくなってきた
ウインドだけダメって理屈はおかしい気もするけど
体感そうなんだな。。
でもウインドしかつけれない部屋構造だから。
空気清浄機しかないのかな。。
普通、みんなそら、4.5年以上普通につかってるよね。。
290目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 20:10:14
>>289
それ、掃除の仕方がまずくて、
カビやらハウスダストやらが中の方で溜まったまま、
取りきれてないんじゃないの?
291目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 20:15:52
イオンは体に悪い。臭いけしや空気正常の効果はあるが、人間の気管への悪影響もある。
292目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 20:26:28
毎日新聞倒産へ

毎日新聞さんがエログロ妄想捏造記事を紹介してました、世界へネット配信で9年間もw
外人による国内外での強姦殺人が増えたのはこの影響ですね

日本は
母親は男児にフェラしてあげる
女子高生はノーパンノーブラ常に発情強姦ウェルカム
幼女ロリ売春や老婆売春流行る
獣姦し食べる弁護士
看護婦は患者にセックス奉仕
男子は柔道部で男相手に童貞喪失
パールハーバーやレイプ・オブ・南京行った政府の後継者→現政府
等々低俗記事続出(英語など多言語翻訳)です

更に外人へ中高生を買春する為の丁寧なやり方指南までも載せてます
メタタグ(検索キーワード)に「hentai」「geisha girl」「japanese girl」「sex」とありマニア外人を意図的会社ぐるみでこのサイトへ呼んでます
毎日小学生新聞HPに「ヴァギナの品格」等多数sexサイトのリンクがあります

最近は関係者が社長取締役就任です
社長は日本新聞協会会長へ栄転です
新聞族ドンは移民(チョン)千万人希望中川秀直自民党議員です

ようやく関係者役人並処分決定したと思ったら批判されたエログロ記事を再アップしやがりました
更に法的手段取るっと宣戦布告してきましたwww

毎日新聞(チョン)潰すぞ運動にどうぞご参加願います
チョンが牛耳る新聞屋毎日新聞
293目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 20:32:47
>>290
そうゆうことかな。。
うちのコイズミの前面に排水ついてるタイプだから
薬局の洗浄スプレーためしてみるかな。
でも他のメーカのならそんな掃除もできてないはずだよね。
あと網のフィルターはつけてるけど
その間にはさむ薄い小さいスポンジみたいなフィルターは
ボロボロになったからすてたんだけど、あれでも
なんかの役にたってたのかな。。注文してみようかな。。
でも、これの前につかってたナショナルのはそんなのついてなかったし、
たいした役目ないとおもったんだけど。
あとイオンの機能は意味ないのかなって思ってつかってないや。
294目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 05:29:41
>>293
ドレン開けとけば、どこのメーカーでも、洗えるし、
てか、ばらせば、中まで簡単に、丸洗いできるよ。
いつも、シーズン前に、丸洗いで、快適だよ。
295目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 07:48:33
昨日の夜 室温25度 湿度80%で除湿つけたけど
10分ぐらいで10%ぐらい落ちた
扇風機併用で寒かったからすぐ消したけど・・・・・・・

しかし今年は冷夏?
296目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 08:01:32
>>295
今はね。
点滴作りました。
多分、効果有るとおもいます。
早く、気温35度で試したい。
297目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 10:55:43
>>294
読点の使い方を( ^ิ౪^ิ)
298目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 13:42:42
(^ิ౪^ิ)
299目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 13:43:37
( ^ิ౪^ิ)
300目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 13:44:33
( ^ิ౪^ิ)
301目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 14:00:48
(@^ิ౪^@ิ)
302目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 14:18:24
(;^ิิω^ิ;)
303目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 16:57:49
(;●^ิิω^ิ●;)
304目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 17:16:41
何スレだよw
305目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 18:19:52
室温調節の出来る冷風機ってトヨトミだけだと思ってたけど既に三洋が出してたんだね
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52544354
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u26075163
http://www.mbok.jp/item/item_146410345.html

306目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 18:34:51
ハイアール安いから買おうか迷ってるんだけど、そんなに音うるさいの?どれぐらいの音なのかな?
307目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 18:45:36
買えば分かる
308目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 20:00:11
洗濯機の脱水時ぐらいだよ。なぁに、たいした事はない
309目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 20:09:43
いつも脱水時なのですか
310目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 20:11:39
ところで、
ハイアールの標準取付枠とコロナの標準取付枠って同一だよね?
311目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 20:40:43
>>294 ドレンはどうやってあけれるのですか?
312目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 20:52:15
>>311
底にゴムの栓があるよ。
313目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 21:34:30
314目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 21:39:05
>>308
脱水時か・・扇風機の強ぐらいの音なら我慢出来るけど。コロナもそんなに変わらないかな?
315目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 21:47:20
>>314
そんなに変わらないよ。
ほぼ一緒ですよ。
316目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 22:08:52
じゃあハイアールの方が安いから買ってみようかな。
317目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 22:37:45
脱水って音より振動の方が…音だけとは言ってない気がするw
318目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 23:54:38
>>312d あら、そうでしたか。コイズミだけ特別かとおもってましたわ。
319目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 00:48:06
>>315
一緒じゃないだろw
320目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 01:34:33
うちのコイズミたいがいうるさくて仕方ないけど
一番ましのとこのと、2dBほどしか差はないけど、
これって大きな差なのかな?よそのにしたらだいぶましになるの?

321目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 02:48:19
>>309
もちろんコンプレッサが動いてる時だけね。
どこのもそうだけど、ただの送風時は縦型扇風機と同じ程度
322目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 08:41:41
なあ1つ教えてくれ、窓用クーラーって放熱側にファン付ければ少しでも冷房効率が上がりそうなもんだが
それやってないのは何でなの?
323目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 08:51:17
>>322
外にも、同じ仕組みでシロッコファンが付いてるよ。
324目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 09:34:46
>>322
ttp://hp.hana-neko.com/coolerclean/fan.htm
前スレから拾ってきた
325目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 15:09:41
>>322
クロスフローFANが入っている。
室外機の吸い口と吐き出し口が隣接しているから、真ん中に板を立てて
両方がショートしないように風を分離してやると若干効率が良くなるらしい。
326目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 16:29:59
>>281
それ高周波アースなんだな・・・送信用アンテナで使う・・・
漏電対策にゃ無意味
327目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 16:35:56
ラジヲの受信用でも使いまっせ
328目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 17:30:41
ああ懐かしいな、トランジスタラジオ
ガキの頃作ったっけ。
アレが元で今じゃ1kWで送信してるくらいだがw
329目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 18:58:41
学研マイキットでできるお
330目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 21:05:23
マイキットもいいけど電子ブロックもね。
331目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 22:02:39
マイキットのほうがいいなあ( ^ิ౪^ิ)
332目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 00:38:26
コロナのCW-163を使っていますが、運転し始めのときにすっぱい匂いがするようになってきました。
これはどこを掃除すればいいのでしょうか?
フィルターは洗ってるので、内部でしょうか?

普通のエアコンみたいにホースから水が出る仕組みじゃないので、フィンを掃除するスプレーは
吹き付けないほうがいいですよね?
333目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 08:41:29
せめてこのスレのレス読めよ
ゆとりキングかよw
334目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 08:43:16
335目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 08:56:59
>>332
過去スレで洗浄スプレーは内部を仕切ってる発泡スチロールを溶かすから使えないって書いてあったと思う
336目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 08:58:37
337目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 10:28:19
>>333
そうなのです。ゆとりクイーンなのです。
でも毎年毎年このスレでは同じことばかり聞いては答えたりの繰り返しなのでは
338目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 12:15:11
163なら93年モデルだろ
無駄に手を入れるより買い換えたほうが早いと思う
風量がかなり上がってて音も小さくなってるから
339目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 12:21:14
CW-163Rなら2003年モデルですが何か?
340目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 12:32:34
>>337
ウソ付くな。CW-163使ってる奴はゆとり世代じゃないだろ
341目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 12:47:05
独立コンセントで使わないとコンセントから発火することがあると、
モリタの取説に書いてあります。
発火した人いますか?
342目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 13:06:06
>>341
テレビ、デスクトップパソコン、dvdレコーダーと併用していたけど、
発火まではいかないが、発熱が凄いのは確か。
343目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 13:57:30
>>340
ゆとり世代って43才以下だろ?
344目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 14:28:09
コーナン、今週末も34800円だな
よその店で買うか・・・。
345目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 14:56:57
>>344
一週間早く買っても同じだったのに損したな
346目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 16:15:05
ハイアールは安いね。ヤマダ(池袋)でJA-16Fが26,800円(5%還元)だった。
347目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 18:27:29
>>343
なんで基準が自分なんだよw おっさんw
348目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 19:15:28
>>310
今日ホムセでハイ●ールの見たら、コロナの2002年モデルまでのデザインと
とてもよく似ているのに気づいた。だから枠もほぼ同じ?
なら音も以前のコロナのと同じ?
349目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 19:23:53
>>348
音はどこも、ほぼ一緒だよ。
350目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 20:35:47
本当にそうなのですか???
351目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 21:02:25
>>349
適当なこと言うな!
このハゲ!!
352目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 21:14:53
ほぼ一緒って曖昧だな
静かな窓エアコン無いのは当然だが
353目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 21:57:26
窓用で高級機種発売しないのか?

床置きタイプで排気が窓から排気するようにすればもっと性能のいい機種ができると思うのだが
354目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 22:45:00
>>353
それコロナのであったよ
コンビニエアコン?ていうの
355目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 23:40:14
>>345
神奈川は、まだ涼しいから
あと二・三週間待つよ
356目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 06:30:25
357目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 07:46:24
爆音だけどよく冷えてその上エコな窓コンでないかな?
358目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 11:33:21
アヤ●ディオのチラシにコロナCW-167iR\29800て、載っているね。(滋賀・京都地域のホームセンター)
僕は昨年コー●ンでCW-167R\29800で買ったけど。
359目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 12:17:52
コロナCW-167iRが\29800なら絶対に買い!
360目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 13:47:20
などと思っていた時期もありました・・・。
361目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 15:12:15
コロナCW-167iRが\29800なら買いだろ
362目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 15:40:13
送料別だが31400円ならネット販売でごろごろある
363目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 16:52:47
7月末までには夏物セールやると思うけど、どうだろ?
364目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 16:56:14
スレちなんだけど、トヨタワークスドライバーの暴走行為。
http://jp.youtube.com/watch?v=3u9djYqB-x
これを通報したいんだけど、どうすればいい?
365目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 17:07:42
>>362
どこ?
見つからない、2・3ヶ所アドレス教えてくれないか?
366目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 17:15:45
去年ヤフオクで買ったアビテラックス
室温33度からフルパワーで稼動しても29度が限界のようです・・・
コンプ止まらない(;^ω^)・・・
367目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 17:20:33
>>366
そこで!
俺は、少しでも猛暑に対抗出来る様にして見るぜ!(MAC-189R)
まず、ルーバーの風きり音が煩い>外してしまう>かなり静か◎
前面のパネルを外す>網は残す>風量が増える◎
ペットボトル+金魚のホース+小さなコックで点滴?を作る>水受けにたらすと外の熱交換器が冷える>かなり冷たい風が出る◎
体感だけど、30%位は能力アップの感じです。
猛暑が楽しみだぜ!また、報告します。
368目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 17:30:36
その裏技使って29度以下にならないんだ・・・
障害物なくて西日直だから、壁熱いんだよね
去年も色々工夫したけど、こんな感じだったし・・・
369目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 17:44:07
370目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 17:53:39
アビテラックスのとモリタのはとてもくりそつなのですね
371目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 20:18:48
>>365
ヤフオクで検索してみて
まだあるはずだから
確か京都の業者
372目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 23:20:07
モリタ、除湿にしてたら、すごい冷えるね。
25度設定にしてても、気づくと19度とか、おいおいw
インバーターじゃないからいいかげんなのか?
除湿のほうがもしかして、電気代高い?
除湿、静かだしいいんだけど。
373目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 23:27:10
CW-167Rが2,9800円ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21501012687/#6485127
374目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 23:42:56
>>371
ヤフオクか、探してなかったよ
サンキユ!

>>373
それ2007年の情報だし・・・。
そこらを見て今年もこの時期に168が
コーナンで29800円になると
待ってる奴が複数いる訳だが・・・。
375目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 23:55:43
TAD-28HWと廃熱・吸気ダクト用窓パネルを購入しましたが、
窓用パネルが140cmしかなく、テラス窓に設置が出来ません。
どなたかアドバイスをお願い致します。
376374:2008/07/03(木) 23:56:11
送料込みで、33930円か・・・。
どーしようかな

167→168って改良無し?
377訂正 orz:2008/07/03(木) 23:58:40
×送料込みで、33930円か・・・。
○送料込みで、33530円か・・・。
378目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 00:07:02
>>376
冷却のガスがエコ化、イオン発生装置が付いている
地球温暖化なんてどうでも良い、俺が冷えればよいってんなら167
379目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 00:14:31
>>376
コロナCW-167iRだったらヤフショッピングがわずかに安いよ。
168は冷媒がR410Aになっただけ 167の冷媒が良く冷える。
380374:2008/07/04(金) 00:20:06
>>378
即レス、サンキユ!

>>379
行って探してくる!
381目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 01:10:18
>>376
Yahoo!のBB会員かプレミアム会員でなかったら入札するのに別途会員費用294円が必要になるよ。
382目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 10:15:36
今、カーマホームセンターで、CW-167Rが29,800円
http://www.kahma.co.jp/shop/ad.htm
383目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 13:15:06
>>378
わかりた、167買ってくる
384目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 15:01:09
3年ぐらい前のコイズミを使ってるんだけど
室温30℃うpの設定21℃で頻繁にコンプレッサーが止まるのはなぜなんだろうか
動いてる時間より止まってる時間の方が長いので温度が下がっていかない
窓エアコンってこういうもんなの?オーバーヒート防止とか?
385目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 17:02:31
神奈川東部。
今日の天気はなんなんだ。
暑くてかなわん。
思わず今季初電源ON。
386目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 17:06:44
10年前のイワタニ窓エアコンが壊れたんで買い換えようと思って
このスレ来たんだけど、去年のインバータ祭りって何?
モリタのインバータが良さげなんで、高いけど買おうと思ってるんだけど
去年は他メーカーから安くで色んな機種出てたの?
387目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 17:13:34
勝手にこのスレで数人のモリタ信者が毎日連投で書き込んでただけだろ
388目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 19:11:35
去年のインバータ祭りは
森田のインバータなしが17800円
インバーありが24800円
くらいで売りに出されてそのアドレスがここに張られたら
がんがん在庫が減っていって売切れたってやつ
389目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 19:23:24
うるさいと言われてるけど
実際店頭で稼動してるのを見たことがないので
どのくらいうるさいかわからないのですが
コンビニエアコンと同じくらいの騒音ですか?
390目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 19:29:25
>>389
一昔前の洗濯機の脱水位だよ。
391386:2008/07/04(金) 19:42:06
>>388
そんなことがあったんですか。
近所の電気屋で187-VREとかいう古めの機種が
5万位で売ってたんで買おうと思ったんだけど
24800円って聞いたら萎えてきたな。
392目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 20:50:01
何年か前にこのスレで窓用エアコンの分解掃除が画像付きで詳しく解説してあるサイトが紹介されたと思うんですが
どなたかアドレス知りませんか?
393目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 20:54:37
394目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 21:07:24
>>391
電気代と窓用エアコンの耐久具合を考えたら
元は取れそうな気はするけど高いな
395目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 21:49:57
>>393
組み上げたらネジが2本余ったってw
396目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 22:06:34
>>388
たしか送料も無料でポイント10%付きじゃなかったかな?
そのポイントもその場で使えるから5%使って5年保証付けたりできたみたいだし
397目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 22:12:33
今年もやらんかのう
398目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 22:25:28
今年もやってくれたら去年買ったばかりだが買い換えてしまいそう
けど新しいバージョンは出てないし
在庫は去年ので売り切っただろうし
望み薄なんだろうなぁ
399目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 23:30:27
モリタ、MAC−180R、34800円+ポイント5%
どうですか?
400目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 23:44:22
>>389
俺のナショナルのは、それほど五月蝿くない。
慣れれば爆睡できるよ
401目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 00:09:34
4週間くらい前に、初エアコン初窓コン購入。コロナのCW-167IR。
買ったは良いが、東海地方は涼しすぎて今日まで無稼動。
んで、さっき32℃突入たので初稼動したが、30分経過して2、3℃下がる。
音は良い感じ。人によるだろうけど、寝られるし、外に出て聞いてみても殆ど騒音なし。
ホムセンで34000だったから、急いで買うんじゃなかったかな・・・
402目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 00:13:39
数年前にハイアールのウインドエアコン購入して現在まで使っているが確かに運転音は爆音だw
スイッチ投入でドカンという音と共に冷媒がシューッと流れて運転が始まる
運転途中にスイッチが切れたり入ったりする時もドカンというとんでもない音がするわw

そろそろ据付型にしようかなw
403目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 00:34:14
ハイアールのJA-16Fを購入しようと思っているのですが、
窓につける為のものはついているのでしょうか?
2Fに持って上がりたいので、女性でも持てる軽さなので検討中なのです。
コロナのは、お店で重くて挫折しました。音は気にならないし・・・。
404目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 00:51:54
>>403
窓につける為のものって取り付け枠のこと?それだったら付いているよ。
JA-16Fはコロナと同じ重さで21kg。
405目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 01:20:01
やあみんな
また今年も吸気口が凍る季節
そして水が滴り落ちる季節になってきたね
また氷を溶かしてその水を捨てなきゃならないよ・・・

でも去年の後半から
送風にして吸気口に風を当てればそれだけで溶けることが分かって
溶かし方をドライヤー熱から変えたよ
いちいちドライヤーを持ってなくていいし
たぶんドライヤーよりは電力が低いから
この発見はいろいろメリットがあったんだねえ

でも溶け出した水はやっぱり処理が面倒だ・・・
忘れるとあふれるし、ミスるとこぼすし
406目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 01:20:15
トヨトミのTAD-28HW購入しました。

窓コンはコイズミの98年モデルがありますが、能力不足気味なので
とうとう買ってしまいました。

窓パネルと同時に購入しましたけど、組み立ててみて非常に困ることが
ありましたのでここに書いておきます。

窓用エアコンの場合、作動させる時に窓を開けるとパッキン等で部屋と外の隙間が
うまく閉まるのですが、この窓パネルの場合窓を開けると、思いっきり
隙間が開いてしまい困りました。
付属のパッキンではどうしようもないので、このパネルの隣に窓コン
を取り付けて上手い具合に隙間を閉じることに成功。

もう一つは、パネルを説明書通りに組み立てて設置すると、
窓を閉めることが出来なくなる事。
吸気と排気する部分に雨水が入らないように外側に雨よけを付けると
10センチ程外にはみ出てしまい窓が閉まらなくなってしまいます。
これも非常に困るので、雨よけは外して設置した所問題は無くなりましたが、
雨の日は使えなくなってしまいましたので、雨の日は窓コンを使います。

取り敢えず、パネルをつけて設置する人は注意してね。
407目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 01:30:35
>>404
あ、コロナのCW-167Rかな?も同じなんですね。あれも取り付け枠付いてますよね。
違う機種持ち上げて挫折したかもしれないので、もう一度見てきます。
でもまぁ、20キロのものを買って、車で運ぶ事を考えると(29800円。ショッピングセンター)
ネットでJA-16Fでもいいかな、と思っても見たり。
レス、ありがとうございました。
408目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 04:21:16
>>406
窓コンダブルにすれば更にフルパワフルなんじゃね?
409目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 05:42:23
コンビニクーラーで限界が来たから窓コン買おうか迷ってる
環境にもよるだろうけど窓コンだと部屋の温度ってどの程度下げれるもんなんだ?
410目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 07:31:20
CW-167iRを使ってるけど30℃になってた昨日だって
ふつうに6畳間が涼しくなってた。多分24〜5℃に。
411目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 07:34:38
>>409
窓コンは基本的に“能力低目の普通のクーラー”です。
なので和室6畳以下だったら、まぁ普通に冷えます。
でも急速冷房とかは期待しちゃダメ。
412目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 08:07:34
>>410
エアコンって冷房能力越えると途端にサッパリ効かなくなって温度40℃とか激上がりするから怖くて
413目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 08:09:27
32.5℃@東京
35℃超えるかな
やばくなりそう。
最上階で南側角部屋
414目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 08:41:21
冷える事は、冷えるんだけど、
爆音がね〜・・・
普段、TVの音量20位でも聞こえるのに、
30位まで音量の数値?をあげないと聞こえなくなる位だし・・・
TVの音量の数値じゃわからないかな・・・
415目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 08:56:24
>>412
温度40℃って・・・
416目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 09:13:37
>>406
それ、パネルの付けかた間違ってるよ。
窓コンは窓が来ないほうのレールに付けるけど、あのパネルは窓が来るほうのレールに付けるの。
窓と窓枠の間に狭み込む形で使うから、左右のパッキンだけで隙間が埋まる。
もちろん窓は閉まらなくなるけど、着脱が簡単だから、閉めたいときにはパネルを外す。

>>408
窓コン二基動かすより、窓コンと TAD-28JW 動かすほうが強い。
2.8kW だもん。
417目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 11:20:39
>>416
ブレーカ飛ぶわ
418目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 11:26:08
朝から蒸し暑さに堪えかねて今年初運転
おまいら今年もよろしくおながいします
うちのTIW-A18GSEもよろしくな

>>413
同じだわ >最上階東南角部屋@東京
屋根つーか天井板?超薄で夏は赤道冬は北極w
419目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 12:48:30
2F南角部屋:神奈川 30.2℃/67%
まだ我慢してるが、さっきラジオで熱中症の話いていた。
体が熱さになれるまでに平均して2週間はかかるそうだ。
熱中症で搬送される人は7月が一番多いんだと。
そろそろ電源入れるか。
420目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 13:15:39
それじゃ体が慣れないじゃん
421目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 13:39:54
新品も中古も本体寝かせるのはだめなのはなぜ?
422目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 13:40:48
あちーな@都内
423目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 13:43:58
35.5℃@東京
午前中はバルコニーにスダレ取り付けた。

温湿度計探してる皆さんへ。
100均のセリアで、大きいサイズの温湿度計が園芸用品のところにありました。
普通に買えば500円以上と思います。正確で精巧でした。
424目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 13:45:50
>>421
コンプのオイル切れと撹拌による冷却低下だと思うよ。
取り付けて1〜2時間は運転しない方がいいと電気屋が言っていたよ。
425目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 13:54:07
あちぃということで午前中から設定温度28度で稼動中
トヨトミ A18H

おかげでただいまの室温 28度 湿度62% +扇風機で快適・・・・・・・・

もう一度下げようかな・・・・
426目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 14:03:15
>>421
冷媒ガスが偏ってるから1〜2時間正立させてから動かさないと最悪壊れる
冷蔵庫も同じ。運搬したらしばらく安静にさせましょう。
427目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 14:06:42
>>421
冷媒が流れてしまうから
あとコンプレッサもオイルが流れて動かなくなる 
428目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 14:16:27
>>405
それは、壊れてるのでは?
429目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 14:42:49
暑い・・・
暑いぞ・・・
熱中症になりました。
430目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 14:59:33
>>405
古い壁コンの冷媒が減ると同じ症状になったよ
冷媒を足すと直るけど数年してまた減ると凍る同じことの繰り返し
431目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 15:19:21
暑いのでとうとうエアコンつけた
外側のカバーが振動して煩いよう
上部に辞書並みの本を2冊おいたら音やんだけど
他に良い方法ないかなあ
432目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 15:37:30
窓コン、今日から稼働組多そうだな

>>429
おい、大丈夫か?
水分摂って体冷やせよ
てか、エアコンつけれ
433目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 16:06:17
冷蔵庫とエアコンが合体した製品はないの?
434目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 16:21:30
今日は我慢した。
コンセントも抜いたまま

と言っても壁コン×2だけで
窓コンは、まだ購入してないのだが
435目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 16:36:20
森田製のウィンドエアコン(http://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html)買ってきたんですが取り付けに困ってます。
うちの窓は立ち上がりがないので、付属していたレールを付けないといけないのですが。

左側に取り付けようとするとレールを木の部分に付けるとパッキンが窓まで届きません。
なのでアルミのサッシ?の部分に穴開けて取り付けなければなりません。

右側だと木の部分に設置してもパッキンは届くのですが、
部屋の端っこで目の前に箪笥も置いてあるのでちゃんと冷気が行き渡るかが心配です。

一応写真も取りました。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib036590.jpg

どなたかアドバイス頂けるとありがたいです。
436目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 16:46:13
現在の室内コンディション

温度30.7℃ 湿度66%

今日は涼しい風が吹いてるので、なんとかエアコンONせずに、扇風機で我慢できる。
437目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 17:08:28
>>435
タンスをずらす
438目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 17:10:00
>>435
アルミだから、ビスの頭を金ずちで軽く叩けば、穴があくよ。
少し穴が開いたら、ドライバーではいるよ。
439157:2008/07/05(土) 17:10:41
窓枠手に入れたから今からつけてみる(´・ω・`)
440目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 17:11:22
とりあえず右側に設置して、冷え具合を確かめてみたらどうですか?
右と左で、そんなに冷え方に差がでるのかな?
441目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 17:20:59
>>435
ルーバーからの冷風は正面より僅かに左側(10度かそこら)までしか向かないので
なんとか工夫して窓の左に付けた方が良いと思う
442目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 17:28:09
アルミサッシに取り付けるなら
コーナンで160円くらいで売ってるドリルねじを使ったほうが
楽でいいよ
付属のねじだと挫折した経験がある…
443目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 17:32:34
>>435
>>441の発言、うちはモリタでも機種が違うからルーバーの件は違うかもしれない
悪いけど自分で確認してみて
444目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 17:36:25
アドバイスくれた方々ありがとうございます。
元々DIYしてるので電動ドリルで穴開けて左側に取り付けました。

左側のスポンジみたいなの付けるの失敗して少し隙間が空いてますが。笑
使用してて問題があるようなら後から何か付けようと思います。

後はパッキンを付けるだけなんですが皆さん窓のサッシの形に合わせて綺麗にカットして付けてますか?
サッシの形が複雑なんで少し苦労しそうです。
445目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 17:50:44
パッキンは綺麗にカットしようとがんばったけど無理でした・・・
接着部分もひらひらしてる部分もなんかでかく
窓の開け閉めではがれかけてきてしまいます
446目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 18:39:57
これから窓クーラーを買おうかと考えているんですが、どこのメーカーのものがオススメですか?
できれば音が小さめなものがいいのですが。
447目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 18:47:28
>>414
俺は音は平気なタイプだな。壁コンに比べりゃ確かに数倍うるさいけど。
暑くて寝られないよりまし。去年の8月末にに耐えられなくて買ったよ。
近くのヤマダみんな売り切れでハイアールしか売ってなかったので選択肢
がなかったけど。俺の部屋は今から20ウン年前に大工の親父が増築して作って
くれたんだけど、室外機が置けないんだよな。置ければ窓のはつけないけどさ。
当時は今みたいにこんなに暑くなると思ってなかったしね。
中学の時は離れに住んでて、窓コンがついてたけど、爆冷えだった。GE製で
壁コンと同じ大きさで壁にエアコンと同じ大きさの穴開けるやつだった。
日本じゃあまりみないけどアメリカじゃ今でも使ってるみたいね、そういう
タイプの窓コン。ウィンドクーラーって名前だけですでに窓コンじゃないけど。
俺の知り合いのもの好きがアメリカから直輸入で買ってつけてるが確かに
冷えるな、現行のでも。
448157:2008/07/05(土) 18:51:09
取り付けほぼ終わりました(細かい部分は残ってますが)
音もそんなに気にならないですね。しっかり冷えていい感じです。
ところでエアコンから水の音がチョロチョロするのは仕様ですか(´・ω・`)
コロナCW-166Rです
449目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 18:59:10
>>448
うちの、森田もチョロチョロ音がしますよ。
450目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 19:00:18
サッシの形状でつけられない、とかあるの?
ウチはサッシが木の窓枠より下についていて、取り付けが難しそう、、、
451目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 19:02:16
>>450
大丈夫、木枠にも付けれるよ。
452目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 19:12:52
>>448
ノンドレンだから水を機内で蒸発させるのに溜まった水を跳ね上げている音だよ。
453目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 19:21:44
運転中の音とか聞ける店って
秋葉原あたりにいけば
あるのかな?
454157:2008/07/05(土) 19:25:35
>>449
>>452
把握しました〜(´・ω・`)
では、窓鍵と窓パッキンつけてきます。
皆様ありがとね〜ノシ
455目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 19:26:55
>>453
どうだろ?
ビバホームには4社稼動してたのが有ったよ。
どこも、ほとんど同じでしたよ。
私は、リモコンの違いで選んだよ。
456目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 19:27:10
>>446
モリタを使っています。
昨年、取り付けてから数日間は、暴風雨の中で難破しかかっている船に乗っている
夢を見ましたが3日ほどで慣れました。
457目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 19:31:38
あっついよか良いよ、今日は大活躍だった。
夏場は職場の方が涼しいから、休みの日は自宅で暑くて死にそうだったけど
ホントつけて正解。
458目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 20:18:51
インバーターって何?
459目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 20:22:06
夏は毎年室温が38〜42度になる、流石に我慢できん。
エアコンを買おうと思ったが、電源を引く為に工事費がハンパない。
なんで窓コンの購入を決意。
CW-167iRとCW-167Rの違いがよく分からんが
CW-167iRの方を選ぶ。
チーム窓コンの一員になります、ヨロ。
460目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 20:27:46
>>458
直流→交流電力変換装置
461目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 20:30:27
その変換がコンプレッサーの代わりをするなんて不思議
462目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 20:36:50
>>461

なんか勘違いしてないか? インバータはコンプレッサーの速度を可変させるものだぞ。
463目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 21:01:06
一応30分ほど前に窓コンとめたけど
今の室温 28.8度 湿度 69%・・・・・・・・・・・

明日は堤防の草刈で5:30には起きないといけないから、酔っ払って10時までには寝たいけど
寝れるのだろうか・・・・・・
464目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 21:18:39
>>463
なめんな、こっちの室温は31.5℃だぞヽ(`Д´)ノウワァァン
465目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 21:58:01
モリタのインバータ機は、京急電車のモーター音がすると聞いたのですが本当ですか?
本当なら買いたいんですけど。
466目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 22:20:16
換気(排気)機能付きでオススメの機種ったらなんですか?

当方の環境は10畳鉄筋、トーホグで現在室温34℃なんですが・・・

もう死にそうです
467目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 22:43:02
ビバホーム・・・・赤羽に板橋か・・・
468目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 22:43:44
>>466
とりあえず現在の東北地方の気温は22℃程なので
窓を開けてください。
469目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 23:04:11
>>468
開けています

建物、というかこの部屋の構造上なのか、密閉度が非常に高いうえに換気が悪いので、
熱が内部に蓄積していくようです。冬は快適だったのですが・・・

扇風機ガン当てしてても脂汗が出てきます・・・
470目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 23:08:58
あっちいなーおい
471目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 23:21:07
窓コンつかいまくりだぜ
472目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 23:30:41
エコより睡眠優先エアコン全快で熟睡だw
473目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 23:32:23
神奈川 室温24度
今日はエアコンいらない
474463:2008/07/05(土) 23:41:44
酔っ払って9時30分にねたはいいけどあまりのあつさに
今起きたw

現在室温 29.7度 湿度74%
環境エコより自分にエコでありたいということで窓コンオンしました
475目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 00:04:00
シャワー浴びてくるわ
476目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 01:07:02
室温29度
むしむし死ぬ
477目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 01:38:10
通販で届くまでに熱くて死んじゃったらどうしよう
478目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 01:46:22
当方、JA-16Fを購入予定ですが、一つ疑問があります。

雨の日は外す必要があるのでしょうか?
それとも、雨おkでそのまま放置して大丈夫なのでしょうか?
というか、窓を閉めることができればいいのですが、、。
479目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 02:06:32
窓閉めれるから大丈夫
480目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 02:45:25
>>446
ハイアール以外だな
>>478
>>479の言う通り、普通に窓は閉められる
雨でも使用中は開けておけよ 
481目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 02:56:30
能力が1.7kWで消費電力が700W
とはどんなカラクリじゃ?
482目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 03:32:38
ヒントはドラゴンボールで、セルに腕から気を吸い取られた後のピッコロの台詞にある
483目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 05:07:48
44dBとあったような気がしたから買う気でスレのぞいたがやめた方がよさそうだな
枕元で脱水されたら眠れないorz
44dBったら扇風機の強運転くらいじゃないのか?
リビングの涼風を扇風機でまわした方が電気代安く済みそうだ
484目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 05:37:32
ノンドレンというのはまったく水がたれてこないのですか?
485目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 06:47:04
>>466>>469
天井の高さとか判らんけど、排気重視ならこのあたり?
(注意:全機種4.5畳〜7畳用っす)
コロナ
CW-188IG-W
CW-186IR-W
トヨトミ
TIW-A18J-W
TIW-A18GSE

コロナ
長所:スリム・コスパもまあまあ・ドレン水除菌・無難(多分)
イマイチ:?
トヨトミ
長所:センター吹出し・130度スイング・フィルター除菌
イマイチ:奥行がコロナと較べて35_出っ張る 

以上、トヨ使い中の俺の主観 
486目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 09:37:20
CW-186IR-W(冷房専用・おもに4.5〜7畳用)
CW-168G-WS(冷房専用・おもに4〜6畳用)
上記2機種で質問です。
@6畳用と7畳用の冷房能力違いって結構あるもんですか?
A騒音はかなり違うものですか?
B皆さんなら金額が同じならこの2機種どちらを購入しますか?(できれば理由も教えて下さい)
487目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 09:54:53
そもそも取付ける部屋の広さや建物がコンクリートか
木造かとの違いや窓コン付けた場所が直接日光が当り
やすい環境かとかで冷え方が変わってしまうけど?

あと騒音・騒音って聞く人多いけどそもそも冷房有り
と無しでは「天地の差」なのにそんな事気にして窓コン
を付けるのを躊躇してるのがそもそもおかしいよ。

昨日も窓コン全力運転だったけど締め切った部屋から
一歩出れば間違っても音が云々とか言って窓コンを止
めようなんて考えられなかった。

いまココで買おうと思ってる人って現状ノンエアコン
何でしょ?其れならどんな窓コンを付けても今迄のあ
の暑さの中で苦しんでた自分は何だったって感じるだ
けだと思うけどなぁ・・・・
488目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 10:18:03
>>487
なんでそんなに偉そうなんだぜ
489目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 10:20:10
>>487
おっしゃる通りですね。
まず私の現在の環境から申しますと、賃貸マンションで広さは6畳、北西側で午後3時頃から西日が当たります。
不動産屋からは窓側が共用廊下部分なので室外機を置かないでくれと言われています。
ここ数日はリビングのエアコンを全開運転で扇風機を使用して私の部屋まで冷やしている状況ですが、
それだと高齢の母親が冷えすぎて体調を崩す&仕事柄夜勤が多く(午前中寝ている)部屋のドアを
開けておくと物音で眠れないので購入を考えています。
参考程度でも構いませんのでアドバイスの程よろしくおねがいします。
490486、489:2008/07/06(日) 10:23:34
追記、建物はコンクリートです。
491目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 10:35:10
> 物音で眠れない

窓コンはあきらめれw
492目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 10:36:43
今日、倉庫からCW-167Rを出して取り付け完了。
今年の夏も窓コンにお世話になりまつ。
493目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 10:39:33
>>489
それなら「CW-186IR-W」でしょね。168は一応4.5畳を想定し
186は6畳想定して販売してる機種ですから。其れに167を持
ってますが音はそんなに大きい物ではありません。

しかし何より今のご自宅の現状を考えればこれ以外の選択は無
い気がします。ただ外の物音うんぬんはどれ程のモノか判り兼
ねますが窓コンの駆動音はお母様の為に我慢して下さい。

ですから>486への回答ですが・・・・

@CW-186IR-W(理由:6畳用だから)
A極端な差は無いと思うが冷房能力差分は音が大きいかも?
B本当に同じ値段で売ってるなら冷房能力の高い「CW-186IR-W」ですw
494目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 10:40:14
CW-186IR-Wでいいじゃない
能力多い方が後々後悔しない
音はどちらつけても慣れれば平気で寝れる
なれなきゃ耳栓使えばいいよw
なにより睡眠不足だと仕事に支障でるし
495目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 10:48:45
>>493,494
参考になりなした。ありがとうございます!
やはり冷房能力が結構違うようですのでCW-186IR-Wにしようと思います。
音に関しては最悪耳栓も考えますw
ちなみに値段ですがCW-186IR-Wが34800円、CW-168G-WSが35000円です。
496目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 10:55:50
壁コンと扇風機の音だけで問題になるくらいなのに
自分の部屋から母親の部屋に漏れる音は気にしなくていいの?
497目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 11:03:07
すでに窓コンを、所有しています。

現在の窓コンの冷房能力には、不満はなし。
ただ、動作音は五月蝿い!五月蝿すぎです!
現在使用中の窓コン買ってから、年数経ってるし(99年製)、
現在、発売されている窓コンの動作音が、改善されているなら、
購入したい!って事で、このスレを参考にしてます!
って人もいたります。
498目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 11:03:17
>>484
能力以上の仕事をさせると、垂れる場合もあるらしい
メーカーの使用条件範囲なら、まあ大丈夫じゃね
499495:2008/07/06(日) 11:08:28
>>496
いや、現在の音の問題は壁コンと扇風機の音ではなく、母親が早起きなものでそれの生活音です。
逆に窓コン買ったら音で母親に迷惑が掛かるかもですが、
私の部屋(台所、トイレが隣)→リビング→母の部屋なのでおkだと思うのです。いや思いたいですw
500目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 11:19:41
>>499
窓コンで冷房中には部屋の屋内側も閉め切るだろうし幾ら
「CW-186IR-W」が壁コンより五月蝿いからと言って流石に
2部屋も離れた場所まで響き渡る程の騒音では無いよ。
501目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 12:20:07
ただいまの室温36度 まだ全然耐えられるな 
502目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 12:41:05
よくそんな室温で飯とか食えるな?それとも食事は全て外食か??
503目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 12:44:03
>>500
嘘教えちゃいけないよ
504目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 12:54:13
教えてください。
コロナの窓エアコンを取り付けたいのですが、窓枠の立ち上がりが1CMより1MMくらい足りません。
取り付けは難しいですかね?
505目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 12:55:19
>503
つかそれ言ったら近所迷惑で使えんだろw
506目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 12:55:43
33度だけどなぜかエアコン付ける気にならん
サウナみたいで気持ちいい
507目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 12:58:04
ご飯は一階のリビングで食べる 室温29度ぐらい 窓コンを必要としてるは二階
一階と二階の温度差がすごいの 階段の途中からはっきり空気が変わるのがわかる
508目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 13:02:59
それって高湿度で高室温だから発汗も上手くされず脳内温度が
上がって意識レベルが下がってるだけ。早くエアコンつけろ!
509目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 13:03:47
CW-186iRと176Rはどっちがいいんですか?
スレを1から読みましたが・・・
わけがわかなくなってきました><
510目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 13:15:18
お前らさ、幾ら6畳用だからって今更CW-186iRなんて薦めるなよw
CW-186iRって2年前のモデルだろ?w冷媒も古いから冷えないし、
何より今年のモデルと違って電気代も音も全然違うんだからさ。
家電は毎年進化してんだぞ!少し勉強したほうがいいんじゃないの?www
511目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 13:28:08
神奈川東部:室温30.6/70%
まだまだ我慢。雷雨でも来ないかな。
512目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 13:31:08
コロナCW186IR−Wと、モリタMAC−180R−A、
どちらも、34800円です。どちらがおすすめですか?
あと、取り付けは、自分ひとりで出来ますか?取り付けに
7500円かかるので。
513目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 13:38:02
>>509
176RはCW-167Rの間違いだろうか?
あとコロナの型番の意味は以下の通りだと思いますね・・・・

CW・・・・窓用冷房専用エアコン (Cool-Windowの略かな?)
CWH・・窓用冷暖房用エアコン

(数字上2桁)
16X・・・・木造4.5畳の利用を想定して冷房能力を決めた機種
18X・・・・木造6.0畳の利用を想定して冷房能力を決めた機種

(数字下1桁)
XX7・・・・2007年製
XX8・・・・2008年製

i ・・・・マイナスイオン発生機能付

(最後のアルファベット)
R ・・・・同じ文字が入ってる場合内部仕様が同じって意味か?
G ・・・・だからG型は冷媒変更したので表記が変わったのか?
514目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 13:44:06
>>510
適当なことを言うな。以下、カタログより。

CW-186iR(2006年)            CW-188iG(2008年)
能力 1.6/1.8kW               1.6/1.8kW
運転電流 6.7/6.8A              6.7/6.8A
消費電力 600/675w             600/675w 
エネルギー消費効率 COP 2.67         COP 2.67
通年エネルギー消費効率 APF 2.45       APF 2.5
鉄筋南向き 11/12m2            11/12m2
和室南向き 7/8m2              7/8m2
除湿能力 1.0/1.2L/h            1.0/1.2L/h
運転音 室内41/43db 室外47/49db    室内41/43db 室外47/49db
質量 21kg                  21kg

515目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 13:44:20
室温33.9℃ 湿度67% また今年もこのスレをみてすごすかな
一度でいいから エアコン16℃にして布団で寝てみたい
516目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 13:58:18
>>514
だから君は素人なんだよwカタログなんか信用しちゃ駄目だよ。
毎年進化してるんだよ。2年も前の物と今年の物が冷媒以外が同じと
思っているのかい?www
517目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 14:16:42
窓用エアコンの性能はここ数年ほぼ横並びだけどな
518目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 14:20:58
>516
窓コンのプロかw
2台使い比べて実感しているわけじゃないだろ
窓コンは2年位じゃ基本性能変わらないよ

519目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 14:26:41
>>505
窓コンは屋外側の方が室内側よりはいくらか静かだ
520目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 14:27:25
>>516
何処が違うのかを具体的にお願いします。
521目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 14:36:26
点滴をまねしてみました。
本当に良く冷える事に驚きです。
でも、今日は本当に熱いね。
522目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 14:40:25
窓コンの中身開けてみたらわかると思うが
「いったいどんなラインで生産してるんだろう!?」
と思うほど組み立ては杜撰だし、部品品質も悪い。
部品も破損していたり変色しているものも多い。
それでも、とりあえず動くところがすごいと思う。
これが窓コンクォリティ。

メーカーは伏せておくが何処でも一緒だろうな。
523目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 15:36:17
廉価な価格帯の壁コンも同じなんだろうな
大半は世界最大の生産地である大陸製でしょ?
524目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 15:49:07
メーカーによって運転の始動時と停止時のガコンっていう音が低減されてる製品があるけど
作動中の運転音ってどれも大差無くそれなりに五月蝿いように感じるけどなぁ
525目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 15:58:22
神奈川県央
室温26度 湿度76l
今土日は乗り切った
来週のコーナンの価格に期待


526目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 16:06:29
冷媒がR22→R410Aに変わってる筈だよな
重量が変わらないって、管の強化とかしてないという事か?



R22(オゾン層を破壊)
R410A(地球温暖化係数が高い)

どっちがエコなんだw
527目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 16:32:00
室温30度でも服を脱いでいれば暑くないよなあ
528目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 16:41:09
>>527
それは嘘
529目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 16:56:47
30度じゃあ服を脱がなくてもクーラー入れなくても扇風機だけで過ごせる
脱ぐのは35度あたりから
530目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 17:17:39
今年も去年並の超猛暑で下手すると今の所の傾向では高湿度
のダブルパンチパターンもありそうだから余り無理しない方
が良いと思うけどな。特にクーラーは温度だけでなく湿度も
下げてくれるから他の体感系冷房機器とは全く違うよ・・・・
531目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 18:05:29
買ってきたぜ(´∀`)
532目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 18:05:43
コイズミのKAW1805が引っ越し先にあったのでそのまま使うことにした
でも壊れてたorz
明日新しいの注文してくる…

二時間つけっぱなしで出かけてみたら室温上がってるしorz
外28度なのに室温32度ってなんだよ…
533目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 18:06:52
>>531
これで君もチーム窓コンだね!
何買った?
534目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 18:31:52
これって、窓枠はめずに使えるの?あと延長枠代わりになる物ってあるかな?
535目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 18:48:22
3年前に買って未使だった窓コン(ハイアールHSA-1600-W)を
今日取り付けて初めて稼働させてみた。
が、なぜかリモコンが全く利かない…
付属電池を同形の新品に変えてみてもダメ。
風量と運転モードの切り替えはリモコンでしか操作出来ないしorz
やっぱり取り寄せしかないかな…。
536目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 18:53:45
1万5千円くらいではどれがいいのかな・・?
ヤフオクとかで探してるんだけど、どれがいいのかさっぱり・・
千葉住み南向きの5畳の部屋で使用しようだと、何かオヌヌメのあるかな?
537目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 18:55:54
>>532
間単に移設できるのに置いていったところを見ると壊れていたからじゃないの?
538535:2008/07/06(日) 19:58:33
検索で見つけた方法を試したら直りました!良かったw

ちなみに…
皆さんの感想通り、やっぱり動作音はかなりうるさいです。
ただ、昔から使ってる除湿機も全く同じ音なので
そんなに違和感は感じないけどw
539目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:19:52
点滴技って、コロナの167IRの場合、外に出ている裏側の受け皿みたいなのでいいんですよね?
少しでも能力あげないと真夏日が恐ろしい。ていうか今まで無しで過ごしてきたのが奇跡だ。
540目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:24:00
もう9年か10年くらい前に買った
コロナのCW-169NRというやつを使ってるんだけど、
現行機?の168とか188に買い換えた方が幸せなのかな。
一昨年あたりから冷えなくなってきた気がする。。。
541目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:43:24
>>533って>>459の人ですか?
チーム窓コンワロタw
よろしくね
542目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:45:30
>>504

ttp://www.corona.co.jp/question/CW-163R.pdf
漏れもほぼ同じ状況で色々調べたら、立ち上がりが足りない場合は、
木桟に補助の金具を固定してとりつけるみたい

うちも賃貸だけど、窓の木枠にネジ穴すでに空いていたので、安心して
取り付けるよ
543目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:48:36
風呂出てドライヤー
髪が乾くころには入浴前より肌がべたつくよ
544目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:49:52
今日は窓コン使わないと過ごせない
1階の部屋を借りれば良かった
暑すぎる
545目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:13:45
>>542
ありがとうございます。
子ども部屋に付けてみます。
546目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:16:34
窓コンって窓の外にどの位スペースがいるの?
お隣さんの関係で窓の外20センチに板を貼られているで・・・
熱がちゃんと逃げるかな?
547目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:28:34
網戸からでないよ
その板って窓明けたら正面にあるのか?
それなら熱こもるな
548目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:30:30
>>534
延長枠を使わず下に本体を置き、上部をベニヤで塞いでいるというレスが
上の方にあった
あと窓枠無しで床等に直置きで使用している人はわりといる
過去スレ見てみるといいよ
まアレだ、保証対象外の設置方法だから後は自己責任で
549目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:36:15
正面です。
正確にいうと波トタン?ってやつ
波トタンの仕切りに下には隙間はあるけど。
熱こもると、やっぱ冷房効果半減?っスか?
550目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:46:44
開放状でがあるのが前提取り付けられるのだから
冷房の温度が下がらないどころか
窓コンに必要以上の負荷かかるだろうな
551目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:53:40
tiw-a16j注文しちゃった。
2003年型iwatani製より静かになれば良いなと。
552目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 22:03:50
窓用エアコンで高さが60cmぐらいの窓枠に取り付けられる
物ありませんか?
ご存知の方おられたら教えてください。
553目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 22:47:14
>>551
オメ
俺も10年前の爆音イワタニがぶっ壊れて
モリタインバータ発注した。
イワタニのマニュアル取り出したら騒音47dBだって
これで良く寝れたもんだ・・・
554目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 22:57:17
それからDODS乙
555目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:03:31
今年売ってるコロなのは全部2007年製なんでしょ?
556目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:03:54
誤爆した
557目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:41:37
HierのJA-16Cなんだけど、これってもしかしてリモコン無いと温度の設定とか全く出来ないタイプ?
http://www.citynet.co.jp/shop/5823.html
リモコン欠品のやつがそれなりの値段であったから微妙に悩んでるんだけど。
558目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:44:42
>>428
>>430というふうにもはやダメなのは分かってるから対処療法しかしてない・・・
559目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:52:27
>>512
取り付けようとしている部屋の窓枠が
よほど特殊で無ければ大丈夫じゃね
機種は部屋の環境や欲しい機能によるな
560目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:55:18
暑さに耐えかねてヤフオクで中古で03年製のコロナCW-163Rって奴買ったけどこれって良いの?
561目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:56:38
>>557
でもハイアールは量販店や大手スーパーに行けば
普通に2万円台だし、ヤマダのチラシは26800円
562目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:57:05
>>560
臭くなければ、当たりです。
563目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 00:03:59
>>465
マニアだなw
564目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 00:25:13
窓エアコン初投入。
窓も開けて寝られないし、もうエアコンなしは限界だ。
565目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 00:35:27
>>536
5畳でも軽量鉄骨とか木造なら7畳用かな>南向き
使用年数が少ない新しめのやつで、窓枠付きかどうかも要チェック
566目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 03:51:07
窓コンってやっぱり床レベルの高さに設置できたほうがいいの?
部屋全体を冷やす力は低そうだから直に当たれるポジションがいいのかなと。

漏れの部屋、その窓はぬこの出入り口になってるから…
となると座ってても頭上になってしまう高い窓にしか設置できない。
これでも導入する価値ありますか?
567目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 04:05:54
そもそも床の高さに設置するのは異常なことだよ
冷気は自然に下に溜まるものだから普通は腰高の窓に設置するんだし壁コンだって高い位置でしょ
だからって立って頭より高い位置に設置するのは大変だしもしもの落下事故が心配だし
そもそもそんな高い位置の窓は開口部の高さが足らないでしょ
568目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 05:29:43
>>567
何この偉そうな決めつけ
569目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 06:02:51
偉そうってアンタ・・・
570目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 06:13:42
>>568にとって何か触れてはいけない事に触れちゃったんだろうね
571目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 06:34:13
最後の「でしょ」がイヤンだな。
572目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 06:45:13
バカン
573目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 06:57:40
もうアタシでしょでしょ
574目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 07:34:29
窓コン入れたいけど雷鳴ってる・・・
アース線付けてねーからコワイ
アッチー
575目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 09:17:28
窓エアコンいいねー
おれん部屋狭いから充分だー
しかも13年くらい使っても壊れねー
576目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 09:27:21
札幌だけどいい加減暑くて我慢できなくなってきたわ
577目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 10:34:41
道南だけど、ムシムシですよ。
窓コンいいね!
578目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 11:03:13
京都なのですが、もうだめな感じになってきたので買ってきます!
もう暑いのはいや〜
579目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 12:06:11
俺も今から近所のヤマダに一番安い奴探しに行ってくる
もうこれ死んじゃう
580目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 12:06:52
581目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 12:20:02
>>578>>579
涼しい日々まではもうすぐだ
ガンガレ!成功を祈る!
582目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 12:39:32
取り付けた後窓枠の周辺がスキマだらけになっちゃうけどどうする?
583目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 12:47:12
気になるなら目張りでもしとけば?
584目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 12:50:10
窓コンのネジやパッキン類ヤフオクに出したら売れる?
無くしたと思ってメーカーに発注したけど、届いたその日に
押入れの奥から出てきて必要なくなったorz
585目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 13:05:12
冒険でしょでしょ

この曲がアパートの隣室から大音量で聴こえた時はホント暑苦しかったw
586目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 13:44:58
点滴の話出てるけどあれ受け皿に垂らすのでいいの?
放熱フィンの上から垂らすんでないのか?
587目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 14:04:09
ネットで買ったコロナの窓コンが届いた。
運送屋ほんとに立てたまま運んできた。(ご苦労さん)
ヤフオクで新同中古も迷ったけど
取り付け部品たりないとか、寝かして運送されたりとか
安くても不安な中古買わなくて正解だった。
たくさん中古でてるけど窓コンは新品のがいいよ
588目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 15:19:51
昨日、横浜の中区・磯子区のホームセンターめぐりをしたが、
3万円を切ってる窓コンが多いね。羨ましいよ。
ウチは延長枠も同時に購入可の窓コンしか買えないから、結局4万円突破。
589目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 15:26:23
首振りしてくれるのはない?
590目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 15:29:26
>昨日、横浜の中区・磯子区のホームセンターめぐりをしたが、
具体的に機種と店をおしえれ
591目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 16:03:42
>>534
単体でつかたことあるよ
廃熱側を外に向ければ一応冷えた(4.5畳)
コンビニクーラーと大違い
でも止まった瞬間暑くなる
592目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 16:06:01
普通に4万切ってるの間違いだろ
2万円台の窓コンに延長枠つけて4万超えるはずがない。
593目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 16:20:42
>>586
ノンドレンの仕組みを調べるといいよ。
594目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 16:24:12
3万円切ってる機種も多いが
ウチは延長枠も同時購入したいので
延長枠の在庫がある機種+延長枠で
4万円超えた

という風に読んだが違うのか?
595目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 16:29:51
>>592
同時に延長枠を買える店は高かったってことだろ
596594:2008/07/07(月) 16:44:39
ナルホド機種でなく店自体か
597目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 18:44:09
>>582
付属のゴムベラみたいなのを貼る
隙間用スポンジテープで目張りする
(100均とかスーパーホムセンで売ってる)
>>584
売れるんじゃね
とりあえず出品してみれば?
>>588
延長枠だけ別の所から買えばいいと思うが
598目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 18:48:42
コロナの買ったよ〜
届くのは日曜だけど


今週は自然の風で頑張ります
599目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 19:27:15
先月買って取り付けた、コロナのCW-187R、説明書通りに、窓の左側に付けたんだけど、窓が開かなくなる不具合が発生し、今日、汗だくで、右側につけなおして、窓全開できるようになり、ホッと一安心。

賃貸なので、サッシにも木枠にもネジ穴あけられず、苦戦したけど、なんとか、取付完了。

本日の日中の最高気温、34.5度。
エアコンフル稼働。
爆冷えW
600目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 19:35:20
窓が横にスライドさせるタイプでわなくシャッターのように上下に動かすタイプなんですが取り付け可能ですか?
601目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 20:46:09
窓コンの除湿、バカに出来ないな!
洗濯物すぐ乾いたよ。
602目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 21:24:23
>>601
暑さで乾いてるだけじゃねーのw
603目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 21:45:03
はじめまして。オナニーが辛い季節に16万のボーナスも出たので窓用エアコンほしいのですがこのスレオススメのエアコン教えて下さい。暖房なくてもいいです。予算は四万円
604目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 21:55:09
>>603
予算内で買えるコロナの一番高い奴買っておけば間違いないよ
605目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 21:58:17
コロナが標準以上
606目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 22:20:17
うそよ
607目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 22:27:24
長府ボイラーが一番
608目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 22:27:51
コンビニで買い物して家に帰った途端に買ってきた物が汗かきやがった
どんだけ暑いんだよ、うち
609目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 22:28:38
コロナの窓コンって新潟県の新井で製造されてたんですね・・・
よく考えたら隣の市でした。
610目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 22:34:38
>>605

ありがとう。コロナとか聞かないメーカーだから心配だったが買ってみるね
611目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 22:35:51
コロナの窓コンは風向きを上下に変更できるんですか?

612目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 22:40:56
>>600
不可能っす
613目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 22:46:13
>>600
取説では、その窓では構造上出来ない
メーカーの窓枠を取り付けられる様に
工夫出来るか検討してみれ
614目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 22:49:45
>>611
自分が上下に動けばいいんだよ
615(^??^?):2008/07/07(月) 22:53:51
CW-163のドレンプラグは外しっぱなしでもいいでしょうか?
ノンドレンではないとおもうので、外しておこうかと、、、
616(^??^?):2008/07/07(月) 22:55:08
すいません185でした。
617目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 23:02:05
コロナの奴どこで買えます?家電店?ネット?
618目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 23:10:49
>>566
ぬこ、いいなあ
俺はその「座ってても頭上になってしまう高い窓」に設置した
更にちっこい扇風機で、天井付近から空気撹拌
冷気は上から吹き下ろす方が効率がいいし、
早く全体が冷えるから電気代にも優しいよw
直接体に当たりたい時は、ルーバーで風向きを上下調節してる
619目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 23:17:39
>617
家電量販店いけば大抵売っている
620目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 23:30:30
インバータモデルは今年で全滅かな?
621目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 02:44:55
今日ネットで買ったCW-167iRが届きました
固定枠と窓の隙間をふさいでいるのがペラペラのゴムパッキンだけではなんか心許ないんですが
さらに上からダクトテープとかで目張っといた方がいいですかね?
622目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 02:51:38
テープ貼ったら、窓の開け閉めできなくなるんじゃないの?
623目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 05:19:34
暖房もついてる
CWH-187R買ってみた54680円。
暖房も機能するか実験したいが冬まではやめとく。
624目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 07:08:14
>>600
色々金かけて工夫すれば出来るよ!がんばれ(笑)
625566:2008/07/08(火) 08:17:30
>>567
壁コンに比べて部屋を冷やす力が低い
=直接風に当たらないと効果は薄い?ってことからの質問だったんだけど…。
開口部の高さはたしかに心配。メジャーから買ってこなきゃなのかorz

>>618
上から吹き降ろすほうが効率いいんですね。ルーバーもあるのか(無知)
色々と不安が飛びました。アドバイスどうもありがとうございました。
ぬこと快適な夏を過ごします。
626目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 09:12:23
>>610
ある大手メーカーの中身はコロナ製と聞いたから平気じゃね?
627目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 09:48:11
>>610
古くは田中邦衛、ちょっと前では長澤まさみやウルトラマンがCMしてたメーカーだぞw
628目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 10:31:09
ていうか、コロナは窓コンでは最大手じゃね?
629目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 11:05:55
他社と比べてそれだけ膨大な広告宣伝費をかけないと売れないのかね
630目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 12:00:15
窓コンって、フィルターを掃除するくらいでいいのかな。
ぬこがいるから、毛とか入って故障にならないか心配なんだけど…。
631目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 12:08:59
ちょっと教えてほしいんですけど、冬にコロナのCWH-187Rを取り付けて、
今日はじめて冷房入れたんですが1時間たっても冷風が出ません。
扇風機の方が涼しいような状態です。
 温度設定は27℃にしています。
外の気温は34℃で室内は32℃です。
何か原因があるのでしょうか?

別の部屋につけているCW-183iRV6は3分ぐらいで冷風がではじめました。

CWH-187Rが壊れているのですかね?

どなたか、同じようなことが起こっている人がいたら教えてください。
632目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 13:04:54
窓エアコン買ったのはいいけど・・・。
こんな重いの2階まで持ち上げられない。orz
633目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 13:16:38
中学生以上なら運べるだろ
箱から出して中身だけ運べば軽いし
634目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 13:50:17
去年買ったトヨトミの今年も絶好調だのう

いい加減フィルター掃除しないと
635目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 13:57:28
>>631
コンセント抜いて1時間経過後、再起動してみろ。
ほら、ガツンというコンプレッサーの音と共に冷風が出てきたろ。

636目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 14:01:42
トヨトミって噴出し口が真ん中にあるっていうんで
いいなと思ってるんですけど使っててどうですか?
やはり冷風の行き渡り方とか部屋の冷え方とかって違いますか?
あと給排気換気機能ってどんな感じですか?
637目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 14:08:34
>>636
そのかわりちょっとデカいぞ。 あと換気機能は冷房能力を落とす機能しか無いな。煙草吸うなら違うかもしれんが。
コロナのも使って他が他はかわんねえ
638目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 14:09:09
コンセント抜いて5分経過後、ガツンというの音と共に痛みが頭から・・・・・
妹に拳骨で叩かれた。
639目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 14:13:17
>>633
私には到底無理なので、男の人来てくれるまで設置不可能・・・。
640目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 14:16:07
男の人呼んでー
641目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 14:19:02
>>639
手伝ったら、文通してくれる?
642目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 14:20:46
>>641
体重83キロでもいい?
643目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 14:22:09
>>641
もう応援呼んでしまいました。
ふう、窓枠付けるだけで汗だく・・・。
644目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 14:23:30
>>637
ありがとうございました参考になりました
どれ買おうか検討してましてそれぞれのメーカーが
色々特徴的な機能を持ってるので正直どれにしようか迷ってましてw
645目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 15:50:43
ジョー○ンウェブwのだけど、
ここからでも詳細カタログとかレビューあるよ
ttp://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=%83E%83C%83%93%83h%83G%83A%83R%83%93&x=0&y=0
詳細スペック
ttp://joshinweb.jp/season/6959/4963505181604.html

他メーカーのやレビューとか
価格コムとかも見てみたらいいよ
646645:2008/07/08(火) 15:53:01
>>644あてね
647目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 16:32:02
>>631が動いたか気になる
648目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 17:17:23
>>645
すいませんありがとうございます
さっそく見てみます
649目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 17:20:12
こういうタイプのエアコンてどれくらい雨が降ってきたら停止すべきなの?
にわか雨程度でもOUT?
650目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 17:30:22
651目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 17:34:42
>>650 おお、一通り読んだつもりだったが見逃してたみたい。ありがとう

今日はじめて部屋に設置していざ起動させようとしたら雨が降ってきて心配だったのです。
652目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 17:45:33
窓コン使ってて、近所から苦情来た人居るかな?
653目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 18:06:56
tiw-a16j来た。
取付けが終わりドライ運転。
冷蔵庫開けて扇風機で浴びてる位に冷える、25℃で。
音、前のより気持ち静か程度。
ちょっとショック。
551でした。
654目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 19:09:51
ようやく取り付け終了・・・。
あまり音には拘らなかったのでハイアールのJA-18Dです。が、音はそれほどでも。
ある程度冷やした後、ドライにしておけば音は全然ないですし(時々プシューという音は聞こえますが
夜動かしても全然気にならないレベルでした。
655目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 19:21:56
>>548 窓枠無しで床に直置きで使用している一人です。
ttp://pascali.mo-blog.jp/1144c/2008/07/post_084e.html
656目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 19:32:19
>>636

他のつけたことないけどよう冷えるで

質実剛健さがいい

換気機能はタバコ吸う人用ですね
657目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 19:55:59
>>655
地震の時とか気を付けてね。
658目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:08:33
はは^_^;) ありがとうございます。
659目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:10:53
>>639
これくらい運べないで子供ができてちょっと大きくなった時どうするのよ
660目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:17:15
>>654
そりゃあ元々がサンヨーと同じだから、20年前の。
661目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:20:15
>>659
そうですね。今日から、筋トレします・・・。
>>654
あ、そうなんですか。って、昔のサンヨーっていい製品だったんですね。
とりあえずうるさくないし、快適快適。
662目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:22:35
>>661
いいよ。コンプレッサと振動は最新モデルに比べるとうるさいしすごいけど
20年前は普通だったし。コロナには無いオートルーバーもついているしね。
663目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:28:56
>>659
それは、ちょっと違うとか、、、。

3000グラムから徐々に大きくなっていくから、
毎日のトレーニングの結果、6年後には25キロの子供を抱き上げれる。
664目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:34:06
忍者が成長の早い樹木を飛び越える修行思い出した
665目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:45:33
>>659
つか20Kg以上大きくなった子供を担ぐ機会などあまり無いけどな
666目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:51:11
具合の悪くなった時医者に連れて行ったりする時の子供は重いぞ?
667目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:53:25
すみません、私のせいで何か話がちょっとずれているみたいですね。
頑張って筋肉つけます。
668目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:55:35
>>667
窓コンのレビューには女性1人では厳しいと書いてあるので気にしなくていいですよ
むしろ軽々2階まで持ち運んで設置するほうが引きますw
669目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 21:16:57
>>662
今のコロナとかは、かなり静かみたいですね。そっちにしてもよかったかな・・・。でも、
お店から家まで運べそうになくて。

>>668
やっぱり厳しいんですね。持ち上げようにも、10センチ以上上に上がりませんでした。
670目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 21:22:47
>669
今のままの君がいいw
平地の移動ならまだしも
階段使って無理に運んだらバランス崩して危ないよ
671目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 21:23:29
コロナの新モデルって
前パネル離せて洗えるし、
しかも エアコン洗浄スプレー使えて、フィンを掃除できるんだな
これちょっと欲しくなった
672目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 22:30:33
>>667
無理は禁物。腰をやられたりしたら大変だからね。 
ギックリ腰なんか大変だぞ。
同じ重量でも、対象物の材質や形状で持ち運び方も異なるから、
単純に比較する方が馬鹿げてるんだから、あんまり気にしない事。
躰鍛えるのはいいかもね。部屋も涼しくなって良かったね。
673目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 22:32:16
え!そんなに重いのですか。
私も2階住まいでしかも近所の宅急便センター留めで注文してしまいましたよ・・・orz

でもがんばる。
674目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 22:44:06
重さは20キロで一昔前の20インチブラウン管テレビ並
で一般成人男性なら腰の持病ある人以外は大丈夫と思うが。
箱から出してしまうと持ち手がなくどこもっていいかわからなく
横に寝かせるのが厳禁だから気を遣う
675目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 22:53:30
私も今日買ってきたけど車から玄関先(距離にして2m)でもかなり大変だったよ。
しょうがないから玄関先でバラして本体だけを家に上げたけどそれもすごく大変だった。
二人の子供(合計27キロ)を抱えるのは大丈夫だけど、窓コンは大きい上に抱えにくいから全然違うよ。
距離にして4mしか運んでないのにすでに筋肉痛。

>673
配達先を自宅に変えてもらうか、誰か男の人頼んだ方がいいと思うよ。
 
676目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 22:57:03
あのですねー。
今日、調子良く動いていたんですが、
突然、止まりパネルに何も表示が出なくなり、
まるで断線の様になりました。
とりあえす、コンセントを抜き1時間位放置しときました。
その後、復帰して普通に使えてます。
何かの、安全装置での働いたのでしょうか?
機種はCW-186IR-Wです。
677目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 23:10:27
>>673
私の場合(♀)ですが、腰高窓だったので、持ち上げるのが大変でした。
>>674さんの言う通りで、立てたままで、というのが一番の苦労かなあ。 
なんとか一人で出来ましたが、本当に、腰に来るかと思いました。
カタログでは、女性のイラストが多いみたいですが、あんなに軽々とはいかないですw 
678目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 23:13:22
>>676
それはコンプ保護回路が動作したんだよ。
度々繰り返すようなら要修理。
679目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 23:17:55
>>677
私は、友達(男)が2Fまであげてくれて(時間の問題で帰らざるをえなくなって)
本を大量に階段状に積んで、なんとか設置しました。
次つける事あったら、業者の人に頼もう・・・。
680目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 23:20:50
>>676
窓を閉めたまま動かすと温度が上がって保護回路が働くことがあるんだけど、窓が半開きで室外の熱交換が十分できていないってなんてことはない?
681目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 23:23:57
>>668
オイオイ
682676:2008/07/08(火) 23:28:10
普通に使ってましたよ。
外が、西日でかなり暑かったです。向えの建物の照り返しも酷いです。
とりあえず、故障ではないのですね。
有難うございました。
683目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 23:29:02
日本の女は何時からそんなにひ弱になったんだ?
684目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 23:33:31
子育てやってる女の腕は最強だけどな
685目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 23:58:39
>>679
677ですが、同じですw
私も窓の下に、土台になりそうなローチェストや電話帳を、移動して積みました。
シーズンオフは、皆さん、取り外しされているのでしょうか。
取り外しの時には、私も業者さんに頼もうかなあ。

>>683
24`のモニターなら、担いで運べるのですが。 
686目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 00:06:52
25kgのバーベルは片手でもひょいひょい運べるが
25kgのエアコンの箱はキツイ
687目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 00:27:19
あわわそんなに大変だとは・・・やっぱりがんばれる気がしなくなってきました・・・orz
営業所留めは変更してもらいます!
でも二階なのは・・・女子専用のアパートなので手伝いもよべない・・・というか男友達なんていない・・・うーわー
688目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 00:28:12
車に積むってセダンに箱ごと縦は無理?
689目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 00:36:24
自宅配達にすれば普通部屋の中までもってきてくれるんでないの?
2階だったら別手数料もとられないと思うけど
うち階段3階だけど普通に抱えて部屋まで持ってきたよ
690目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 00:45:30
そうなのですか!頼んだら持ってあがってくれるのかな。
前に分厚い40冊近くある全集をとどけてくれた運送屋さんは一階までで帰ってしまわれたから・・・
でもちょっと頼んでみようと思います。ありがとうございます!
691目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 00:48:30
>>671
洗えるのがポイントならば、コイズミじゃないか
熱交換器まで洗える機種がある
そこまで出来なくておkならば、セルフでバラして掃除する
但し、エアコン洗浄スプレーは使えない
692目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 01:20:23
女子専用アパートなら女友達呼べばいいじゃん
女でも2人いれば余裕で運べる
693目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 01:26:11
>>692
水平移動は可能でも階段は2人でも無理だろう
階段上げるときは1人が下で1人が上での誘導役となるから
2人で持ち上げる形にはならない
家電配送バイトやってた俺が言うんだから間違いない
694目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 01:30:48
>>691
ホームセンターで売っている、エアコン洗浄スプレーでもう5年洗っているが問題ない。
695691:2008/07/09(水) 02:17:35
>>694
洗えたのか!
知らなかったよ、ありがとう
故障するって聞いてたから、使った事なかったんだけど
今度試してみようかな
696目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 06:37:09
>>689
30kgまでは一般宅配便扱いだから階段で5階でも追加代金無しよ。
30kg以下でも大きさ制限超えてたら大型貨物便扱いになっちゃうかも。
697目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 08:15:25
>>696
それ戸建ての二階、三階のも適応するのか?
698目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 08:53:22
今週もコーナン34800円だな
699目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 09:48:41
>>691
>セルフでバラして掃除する

と、書いてあるから、当然電気部品に洗浄液をかけない、
洗浄液をかけた後に水をかけ液を洗い流す、その後半日以上の乾燥と、

知っていると思うが、念のため。 
毎年、シーズンオフ10月位にこれをやる。

700631:2008/07/09(水) 10:55:11
635さんの言われたとおりやってみたのですが、ガツと言う音が出てンコンプレッサー動いたみたいなのですが、
やはり、1時間たっても冷風は出ませんでした。現状、扇風機の方が風が涼しい。
暖房の時も、暖かくならなかったので、もしかしたら最初から壊れたのかもしれないです。

とりあえず、サポートセンターに電話してみます。

  
701目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 11:41:36
>>600で質問した者です、
お答え頂いた方ありがとうございます、ハイアールに問合せたら取り付け可能みたいでした
702688:2008/07/09(水) 13:33:13
週末に買いに行くから
誰かセダンに箱ごと縦に積めるか教えて
703目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 13:38:23
>>702
車種と年式は?
704目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 13:38:28
>>702
助手席でシートベルト締めればOKだよ。
705目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 13:50:56
ちょっと斜めになるけどまあ大丈夫
706目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 13:51:07
乗用車に縦に積めるわけがない
707目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 13:57:47
シートの上は先ず高さが足りないだろ
箱から出してフロアに置けたって人は居たと思ったが相当足元の広い車じゃないと無理だろ
708目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 13:58:08
箱から出してだろうな・・・・・・・
709目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 13:58:54
ふつうのセダンなら大丈夫でしょ
箱の高さ俺の座高より低いし、
垂直は無理だけどやや斜め置きなら余裕
710709:2008/07/09(水) 14:04:13
訂正、今空箱あったので助手席に入れてみようとしたら
箱ごとは無理だった。配送を頼みましょう
711目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 14:04:42
DC5インテの助手席に乗せて来れたよ。
箱のままで大丈夫でした。
712目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 14:14:48
DC5インテ???
713目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 14:20:20
現行ホンダ インテグラ タイプR
714目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 14:42:15
もう本人が配送頼むってんだからいいじゃない
715目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 15:04:08
今日も暑いな!
これをやろう
ttp://www.fukuchannel.net/sanji/src/1215456728115.jpg
716目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 15:06:17
窓にはめ込むエアコンって幾らくらいしますか?
正式名称とかなんて言うのか・・・窓用エアコン?
717目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 15:11:40
>>716
前を少し読めよ!
ジョー○ンウェブwのだけど、
ここからでも詳細カタログとかレビューあるよ
ttp://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=%83E%83C%83%93%83h%83G%83A%83R%83%93&x=0&y=0
詳細スペック
ttp://joshinweb.jp/season/6959/4963505181604.html

他メーカーのやレビューとか
価格コムとかも見てみたらいいよ
718688&702:2008/07/09(水) 15:20:05
皆ありがとう
今使えるのは、プラッツなんだけど平気かな
結構、天井高いんだけど

>>714
イヤまだ決めてない

すまない誰か
コロナの箱のサイズ教えてくれないだろうか
719目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 15:27:08
いやなぜか壁コンスレ行ってみたら、まあスゴイ荒れてるな。
窓コンも少しでもシェアが広がりますように。
720目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 15:59:38
>>718
トヨトミの場合。
ttp://joshinweb.jp/kaden/373.html
マジでこいつ等並のデカさ。箱から出せば、そんなには脅威は感じなくなるけど。
721目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 16:13:47
私は女だけど、トヨトミTIW-A18DE 一人で二階まで運んだよw
一段ずつ階段上がって、箱からは付属品全部出してから。
箱に付いてたビニール紐で持ち上げて…手が切れそうやったw
人間の子ならおんぶとかできるけど、四角い箱だと持つ所がないから大変だった。
でも壁コンだと取り付け料取られるし、待たされるし、音はうるさいけど窓コンでいいやと思う。
部屋が昔の家の6畳だけどかなり冷えるし、廊下や階下まで涼風が届いてます。

どうか故障しませんように…(´・ω・`)
722目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 16:25:10
パソコン3台、ゲーム機3台、レーザーディスク、ビデオなどがある部屋だとクーラー効かないわ
723目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 17:40:39
そりゃレーザーディスクのせいだわw
ブルーレイかせめてDVDにかえるべき
724目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 18:15:20
725目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 21:18:19
ハイアール買ったんだけど、防音対策は何かあるかな?
726目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 21:28:03
>>725
諦めろ。ハイアールですらアメリカ製に比べたら半分の騒音な訳でw
アメリカのアパートなんてみんな窓コンだけど、とんでもない騒音よw
時々静かな窓コン(あくまでアメリカ製に比べての話w)があるんだが、
見るとシャープかハイアールと書いてある。
727目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 21:39:29
そっかぁ…近所迷惑かなと思って。苦情来ないか心配なんだけど。
728目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 21:46:43
つか近所は何処もエアコンついているから
窓を閉め切っている
気にしないで付ければいいよ
729目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 22:19:13
>>726
おい!、マジで本当か?

アメリカに、窓コン?セントラルヒーティングの先進国と思っていたのだが。

窓コンなんて小技の製品は日本・アジア製だけと思うが?
730目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 22:25:03
アメリカの電気代は安いからなあ
日本は税金が上乗せ。
731目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 22:35:21
>>729
窓コンといっても、日本のような縦長のものでないよ。

ブラウン管の大型テレビ以上の大きさで重量が60kg以上あるやつ。
ホームセンターで買って自分で取り付ける。
↓写真を見た方が早い。
http://www.friedrich.com/products/MLineOverview.php?line=RAC

このようなエアコンは日本メーカーも海外ではまだまだ販売してる。
732目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 22:40:28
アメリカは、バルコニーが無くて壁コンをつけられない危険な建物が沢山。
733目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 22:50:58
>>731
でっかいな。 エコマーク(節電?)マークがあるじゃないか。

リモコンもでかそうだな。
734目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 23:12:47
その窓コンだって中国製なのでは
中国は世界の工場と習ったお
735目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 23:16:57
小型もあるよ
ハイアールの窓用エアコン
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b87339790
736目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 23:56:52
今コーナンのWEBチラシ見た。
明日買いに行ってくる!持ち帰りできる最安値発見。
限定セールみたいだが売り切れはないよな・・・
737目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 01:01:01
売り切れてて発狂カキコする>>736が目に浮かぶ。。。
738目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 01:11:51
コロナのモデルなんだけど
CW-168GとCW-188Gでは実際のところ冷却能力はどれ位違うものなの?
それとI付きモデル(マイナスイオン発生?)って意味あんのか?
739目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 01:28:37
>>736
今週も34800円だろ?
もう何週間もだぞ

みんな29800円になるのを待ってるんだよ
740736:2008/07/10(木) 01:34:16
ええ!?
このスレで34800って書き込み見たから、深川のコーナンのぞいてみたんですが
39800と49800の二種類で高い方は取り寄せでした。

それでさっきどこのコーナンなんだろう?とWEBチラシみたら
深川も9日から34800ってなってたんだけどな・・・
741目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 03:09:05
>>636
もう決めたかもしれないけど、トヨトミ使ってるよ。
決め手は、吹き出し口の方向がオートで左右に動くのと
好きな位置で止められるところ。
吹き出し口が中央にあってちょい出っ張ってるのは、そのためだろうな。
あと電気代の目安が他より安かった。
南向き1K全体で充分冷えてる。
まあ参考まで。あれこれ迷うのも楽しいもんだよな。
742目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 03:57:10
    __,  -ー-  、__          r‐‐、
    (_,'       ',_)      ∧l☆│∧  良い子の諸…
    l ●   ● l     /,、,,ト.-イ/,、 l  …誰だよ、お前
    i  (_ ● _)   i    r'⌒ `!´ `⌒)
    ノ         ',    ( ⌒γ⌒~~ /|
   /,, -ー 、  , -‐ 、   |`ー^ー― r' |
  (   , -‐ '"     )  |/ |  l  ト、 |
   `;ー" ` ー- -ー;'"    /     i
   l          l     ./   入  |
743目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 05:40:45
>>729
向こうは上げ下げ窓に挟んで使う横型窓コンね。日本のと違って窓が閉められ
ませんwセントラルヒーティングは地下室のある一戸建だけ。
あとセントラルヒーティングもどきも一般的だよ。窓下に取り付けるタイプで
外壁を貫通していて機械は壁内に収まるという窓コンと似たシステム。
室内と室外はルーバーしか見えないのでスッキリしている。どうやらこの壁の穴
のサイズは規格化されていて各社買い替えが容易な模様。
窓コンよりハイパワーなので当然窓コンよりもっとうるさいw
>>731が貼ってくれたリンクのメーカーにもラインナップあるな。
スルー・ザ・ウォールというタイプのエアコン
http://www.friedrich.com/products/LineOverview.php?line=WME
744目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 07:42:02
本来、人がガラガラと開けて出入り出来る所に付けたいんだけど
エアコンの上辺り空くと思うんだけどどうしたらいいかな?
745目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 07:46:46
>>741
ナカーマ
トヨトミいいよなトヨトミ
746目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 08:01:49
せっかく吹き出し口を真ん中につけてもエアコン自体は右か左に寄っちゃうでしょ?
現状右吹き出ししかないから左吹き出しも出せば売れると思う。
747目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 08:22:06
>>740
チラシ特売は毎週、水・木曜日〜日曜日だったと思う
748目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 08:38:16
749目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 09:54:51
>>731
リンク先のスプリットエアコンを見てみたけど、どうやら富士通ゼネラルのOEMみたいだね。
750631:2008/07/10(木) 11:30:58
コロナの修理の人が来たので報告。
これ、ガスが入ってませんね。・・・・
驚愕の事実、冬の段階で、暖かくならなかったのでストーブにお世話になってたのに、
冷房入れてはじめてわかる事実。
外気が低すぎるとあまり暖かくならないということが書いてあったので気づかなかったけど
夏になって初期不良だと教えられると萎えますね。今までの電気代返してくれw

コロナの修理センターの対応は結構よかったです。迅速で早い対応。

土曜日には、新しいの持って交換にくるみたいです。

新しいのにwktkが止まらない。




751目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 12:37:25
>>744
延長枠
752目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 12:39:39
>>750
流石はコロナだw
753目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 13:12:24
>>750
初期不良?w

当然、土曜からの保証開始になるよな?
窓コンって一年のメーカー保証?
754目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 14:40:02
>>631>>750
乙、としかw
>修理センターの対応は〜。
って、そりゃそうだろうな
とりあえず良かったな
>>753
冷媒は3年又は5年だったと思う  
755目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 14:51:10
今年はセールないのかな?
756目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 14:56:22
http://www.izu.to/aorc/pub/ogu/ny/2003/ny30628.html
http://fuckintosh66.blog.so-net.ne.jp/2008-06-18
これがアメリカのウィンドウエアコンだw
地震が起きたら落下しそうで怖いな。

日本と違い恵まれてるのは電力事情(電圧が若干高いのとアンペア容量が大きい
ので4kwぐらいまでの高出力タイプもある)と値段がお安い(¥5000〜)ぐらいか?w
757目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 14:59:55
そういや、中越地震の時にアメリカから救援物資で窓型エアコンが大量に送られた
けど、あれどうなったんだろう?
住宅事情(日本で上げ下げ窓は一般的でない)と電力事情で1台しか使える家が
無かったらしいがw
758目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 15:02:48
>>751
延長枠ってどんな大きさの隙間にも対応するんですか?
写真で見ても良く解らないので
二枚交互になってて伸び縮みするとか?
759目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 16:24:02
>>757
変圧器?を取り寄せて、
自衛隊の人が壁か何かに穴を開けて取り付けてるのをニュースで見た気が・・・。
760目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 16:35:30
>>758
伸び縮みするのは上の標準枠のみで延長枠は下に継ぎ足すだけ
761目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 16:45:05
>>756
いや、日本の窓コンも20〜30年前のはこんな感じだった。
重工のビーバーとか横長だった
温度調節なんか付いてなくて風量の強中弱があるのみ。
アメリカも一応最新型があるんだろうけど
アメリカ人は家電の物持ちがいいからなぁ
日本人がポンポン買い換えすぎという感じがする。
762目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 17:12:39
>>761
今でも結構古い家とかについてるのを見かけるよ。
763目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 17:29:17
>>759
一般家庭で、変圧器の使用は駄目、違法?って電力会社に言われたよ。
200V→100Vは駄目だって。なんか、電気代が物凄く安くなるみたい。
764目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 17:30:48
>>763
海外製で電圧の規格が違うやつ用の変圧器だろ。
765目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 17:40:24
>>764
それもでも駄目みたいだよ、
JIS?家電法に触れるみたいだよ。例えば、火災保険の適用外になったり。
電力会社と契約してなければ問題ないと思うけどね。
ま、余り関係ない事だけどね。
でも、動力200Vを100Vで使えたら激しく電気代安くていいよね。
766目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 17:54:01
米軍エアコンは避難所に付けたみたいだから
特例じゃないのか?
767目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 17:57:18
そういえば、体育館の床の窓に取り付けていたのを思い出した。
768目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 18:50:43
200V→100Vがまずいって3相200Vから単相100Vにするときでしょ?
http://www.setsubi-forum.jp/cgi-bin/c-board/data/construction/log/tree_278.htm
769目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 19:17:40
予算3万でいいエアコンない??
よさそうなの調べたが3万じゃ買えない・・・!
770目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 19:19:20
>>769
コロナあたりの不良在庫狙いなら3万で何とかなると思う。
771目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 19:24:21
不良在庫って壊れてるじゃんwwwww
772目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 19:27:17
>>769
評判がいいコロナのCW-167iR
がそのくらいの値段に下がっていると思う
773目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 19:29:14
>>769
ハイアール
774目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 19:34:59
771 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/07/10(木) 19:24:21
不良在庫って壊れてるじゃんwwwww
775目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 20:22:30
たんなる型落ちの在庫だろ
不良在庫とは言わない
776目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 20:31:16
>>765
違法ではないだろ。海外の家電を日本で使うための昇圧変圧器(アップ トランス)は
普通に市販されているし。
777目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 20:37:04
778目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 20:45:41
>>761
30年ぐらい前は窓から出っ張るタイプが主流だったね。窓が閉められないので
防犯上の問題があり、25年ぐらい前にビーバーが窓が閉められる薄型タイプを
出してから各社現在の形に進化した。
779目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 22:14:56
モリタインバータ取り付けやっと終わった・・・
やっぱ10年前の爆音イワタニと比べると雲泥の差。
最小運転だと風きり音の方が気になる。
780目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 23:02:05
>>779
おつ
上の方にルーバー切ったり外したりした人がいたな
781目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 23:08:18
コロナ CDM-148ベースの小型窓コン出してくれないかな
 ttp://www.corona.co.jp/products/air/reihuuirui_m.html
取っ手&キャスター付きで簡単に着脱移動可能ってのが希望
782779:2008/07/10(木) 23:12:59
>>780
ども、
冷暖房モデルだから、ルーバーを夏は上向き冬は下向きにしたいから
切るのはちょっと勇気がいるな。
しかし以前の爆音モデルに比べると風きり音なんかかわいいものです。
783目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 23:38:33
>>781
その大きさだとそれ以上の出力は無理なんじゃないの?
784目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 23:40:13
>>781
冷房能力が 〜2畳 とかになるんじゃね?
785目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 00:21:42
>>731のリンク先にあるクールサロンタイプのエアコンは廃熱ダクトが2本
ついてて吸気と排気を行うようだ。日本式は排気しかしないから換気損失が
多くて冷房能力が落ちる。日本のクールサロンも2本にして欲しいな。
786目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 00:28:11
みんなも支援頼む

支援頼む
太田総理の国民の怒りで山本モナの不倫1位にさせようぜwww
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1215686415/
山本モナ不倫記事
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200807100012.html
投票
http://www.ntv.co.jp/souri/ikari/entry.html

携帯からも投票可能。
適当に山本モナへの怒りのメッセージを打ち込んで投票するべし!
集計が月曜!放送は来週!
787目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 00:35:57
いい。どこでもクーラーの熱交換部分をもっと大きくして
水タンク要らないし、壁うなりなく、夜でも気軽につけられるもの
スポットクーラーのようにダクトでもつければ
788目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 00:45:54
トヨトミ持ってる人、俺のはtiw-a16j。
使用中に窓枠(アルミの部分)が結構熱くなってるんだけど、
同じ人いる?
あと、ずっとケースのbeeeeつー音がうるさい。
789目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 00:58:04
>>786
ウゼえ
幼稚な事やって
おだってんじゃねえよ厨房
790目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 06:14:07
解決しました。788
791目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 06:59:31
>>790
よかったら、何が原因か教えて。
792目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 07:06:50
皆が、普通の壁付けエアコンではなく
窓用エアコンを選ぶ理由を教えて下さい。
793目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 07:13:16
>>792
このスレぐらい全部嫁
794目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 07:33:46
コロナのCW-167RとCW-168Gが同じ値段なんだが、
どっちを購入するか迷うな
795目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 08:37:51
>>794
冷媒が
CW-167→R22(オゾン層を破壊)
CW-168→R410A(地球温暖化係数が高い)

R22の方が冷えるという噂がw
796目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 09:07:37
数年前に業務用スポットエアコンを笑い目的で買ったら
冷気と一緒に熱い風も出て部屋冷えず意味なくてワロタ☆ヽ(▽⌒*)
797目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 10:14:07
>>795
噂というかR22の方が蒸発温度が低い。
798目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 10:21:19
>>791
788じゃないがトヨトミ使ってて同じ症状になったことある
排気が窓枠にぶつかってただけだったw
799目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 11:24:13
>>797
ということは22のほうが、冷えやすい、ということなのですね
800目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 12:50:27
801目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 12:53:40
動作音に関しては、コロナとトヨトミどちらが静かなのですか?

約10年前の窓コン(トヨトミ)を使用中です。
2008年製の窓コンは、何割減位の動作音なのでしょうか?
2008年製の窓コンは、43dbくらいだそうけど、
現在使用している10年位前の窓コンの動作音が、
何dbなのか?解らないのです。
802目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 13:19:36
>>801
トヨトミに電話して聞いて此処に書き込んで
803目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 14:23:51
>>801
メーカーで計測方法が変わるから他社との比較は無理
あくまでも参考値
804目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 15:40:55
今週になって暑くなってきたから窓コン買おうとおもったんだけど
このスレでおすすめのCW-167iRは楽天でもYahooでもほとんど売り切れ状態じゃねーか
先週買っておくんだったぜorz
805目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 15:44:19
すいません、ネットで窓用延長保証付けられる安い店ってありませんか?
窓用なら別に近くの電気屋じゃなくて、修理もなにものろまでうすのろの修理サービス頼まなくても
車で持ち込みできるんで、できればネットで買いたいんですけど
この手の商品一年のメーカー保証だと不安です。修理も必ず買い換えた方が安上がりなんてことになるんだろうし。
806目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 15:48:08
>>803
エアコンの騒音測定については、JIS Z8731で決められているから、各社で測定方法は同じ。
807目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 15:48:11
そのくらいググれやこのうすのろ
808目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 15:52:34
このスレでCW-167iRが良いって教えてもろて
5月に買うて正解やったわ
809目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 15:54:53
たしかに安い店ではもう売り切れだね。
6月中旬下旬で底だったんだろうな。
810目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 15:57:11
底は8月末だろうが
待つ意味ないよなw
811目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 16:05:26
>>803
事実ならソース出せ
嘘なら謝れ
812目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 16:46:46
>>811
だから、806にもあるように嘘。
813目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 16:51:44
このレスに集うメカニックにつよ〜い諸兄殿、
機種はコロナCW-166NR 98年製です。

室内側のファンモータのベアリングから音が出るようになりました、
モータは何とか無理をすれば取り外せそうですが、中のベアリングは、
取り外せますか?
外から見ていると上下のカーバを中央でカシメているようで、
外せないような気がします。(シロッコファンを取り外すまで分解)

いまだに、よく冷え特に不満は無いので使用しています、
何処か車の宣伝みたいに、「まだ使えるけど省エネに変えよ・エコ替え」
と、言う気には成りません。(直して使う派です)
814目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 16:55:55
CW-168G購入前は騒音が心配だったが、箱○でゲームしている俺には関係無かったわ。
815目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 17:03:50
エコ替え

は、人件費ピンハネ労働力使い捨ての
ボロ儲け企業ト●タの戦略だからw 
816目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 17:22:08
798と同じでした。
788。
817目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 17:46:48
>>788>>816
おつ
故障じゃなくて良かったな
>>804
予算は知らんが他でも見つかるよ
品切⇒再入荷という事もある
ガンガレ
818目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 18:02:14
>>816
それで、ケースのbeeeeつ音は何が原因?
これも直ったの?
819目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 18:39:02
>>804
ジョーシン、ウェブならあったよ。
820目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 18:47:41
>>813
モーターのベアリングを変えることは困難。
モーターごと交換。
821目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 18:49:50
>>813
モータ外して電装屋に持ってけばいいよ!
822目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 18:54:08
ただいま稼働中@函館
蒸すよー
823目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 19:35:05
>>819
ヤフーのジョウシンのぞいたら、在庫状況:在庫豊富とか書いてあるねw
でもなー36,700円だといまいち割安感がないんだよなー
824目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 19:38:05
>>820 >>813
レスありがとう御座います

モータ交換が理想ですが、パーツ代が問題。

あ、書き方が悪かったですね、
モータは、上下カバーを中央でカシメて有るように見えるため、
このカシメを外した場合、元に戻すことが出来るようなカシメか
(1回位なら外したり出来る、又は、カシメに見えるがボルトで止めてある?)
その辺の構造を知りたいと思います。

そんなの、モータを外せば分かる事ですが、モータを外すには、
冷媒パイプを大きく曲げなくてはならず、壊れる事を覚悟しなければ
ならない為です、出来れば事前に情報を得たいと思い書き込みしました。
こちらには、コロナの人が出入りすると聞きましたので、、、
825目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 20:27:31
>>824
出入りしてるのは、小売の人で
技術部の人は居ませんよ。
826目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 20:57:07
>>800
これとデザイン違い(?)の1866を買ったけど
除湿冷房は最高温度が29度までしか設定出来ないので、寝る時は寒くて長時間使えないです。
(うちの寝室は4畳半しかないから冷えすぎるのかもしれないけど)
音は確かにうるさいけど振動は全く気にならず、うちは家族4人とも爆睡出来ました。
左右ルーバーはあまり広範囲には動かない。
使わない時は窓を閉めれるのと、リモコンが本体に収納出来るのは便利です。


827目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 21:13:37
>>823
月曜に34,400円で買った。以前に何も買っていないのになぜか会員登録するだけで300ポイントついて、実際は34,100円。
今見たら本当に値上がりしているのでびっくりだw
ちなみに古いやつのリサイクルの送料が500円、これで即決めたんだが。by東京
828目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 21:17:04
送料というより運賃かw
829目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 21:24:20
>>824
内側モータは下側金具の3本のボルトで止まっているよ。
コンプレッサ下の3箇所のOリングを外して移動させないとモータは取り出せない。
冷媒管は銅で比較的柔らかいけれどへたするとガスの漏れにつながるのであまりお勧めは出来ない。
830目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 21:26:30
まぁどうでもいいわな
831目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 22:01:17
>>826
情報アリガトウございます。
832目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 22:54:26
>>829
どうも機種が違うようです、何せ10年前だから、

どう見ても、下側金具も無く、3本のボルトも無い。
また、コンプレッサーを動かさなくても、エバポレーターの
乗っている樹脂製の台を(ここにファンモータが取り付いている)
外せば、モータは取れる、ただ冷媒パイプを曲げなければ、この台は
外せそうにも無い。(モータが通る隙間でも良いが)
(コンプレッサーを動かすようであれば、全分解だ)


どうでもいいと言えば、どうでも良いわな。

833目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 23:12:54
がーんcw-167の方が涼しかったかもなのですか。
でも今日cw-168irが届きましたー!
今取り付けが終わって、冷たい風にはりついてましたよ。。('▽')エヘ。アハ

しかし窓ガラスのサッシが小さすぎて取り付けられなくて、
サッシの代わりになる付属の部品を螺子で取り付ける時にドライバーで
指を切ったというか刺した・・・絆創膏はがすのがこわい。。。

でも宅急便センター留め宛てなのを自宅宛てに変更しそこなったのに、
アパートの二階までセンターから運んでくれた宅急便屋さんがやさしかったからもう良いんだーーー

そして音はどんなものかと思ってたけどアマゾンで買った1900円くらいの扇風機より静かなんじゃないかなとか。
って私の扇風機がうるさすぎただけかもですけど・・・
834目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 23:51:23
>>833
おめ!

これで、快適な暮らしが出来る。
835目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 00:20:06
ありがとうです!

そして間違った、cw-168irじゃなくてcw-168igでしたよ。
836目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 00:27:26
安売りまだぁ?
837目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 00:48:01
すみせん
質問ですが
窓のタイプが横開きではなく、上に持ち上げて換気するタイプでは
窓用エアコンは設置不可能ですか?
838目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 00:55:58
>>836
もう十分安いだろ
839目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 00:57:58
いわゆる窓の立ち上がりとかいう部分がない場合補助金具をつけないとつかない
L←こんな形の
840目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 01:02:39
>>836
涼しくなるまで待て
841目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 01:03:32
>>839
私へのレスですか?
ありがとうございます
なんというか洋館のような感じの窓です
長方形の窓でつまみを2つつまんで上に持ち上げる見たいな感じです。
窓の前には木製の消臭剤はおける
スペースはありますが、窓自体が
縦は短くて横は足りないかもしれません
842目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 01:08:30
>>841
これなんかどおだ?上にあったんだけどね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b87339790
843目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 01:20:08
窓のガラスとかが上下するところよりも手前の上と下に「L←こんなの」をネジでとりつけられそうな木とかがあれば付けられると思います!
私の買ったコロナのcw-168igだと窓の高さが77センチから取り付けられるみたいです。
横は説明書に書いてないけど私のは40センチくらいありますよ。
844目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 01:23:36
あっ、でも手前すぎたら窓との隙間が広くなって虫とか入ってくるやもですが。
845目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 01:24:52
>>818
裏から出る凄い勢いの熱風を邪魔しててbeeee鳴ってた。
今は快適。音も熱さも。
846目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 01:27:19
ってわぁ、842さんがちゃんと小型のをお返事されてた後だったorz
こんなのもあったのですか〜
847目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 01:37:04
>>842のは窓は閉まらないよ。
>>600でも同じような質問あったけれど
>>701
848目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 02:27:48
>>837
窓のサイズも解らないみたいだけど
何でこのスレ読まないの?
いろんな工夫してる人がいるのに
メーカーのカタログスペックもネットで見れる
849目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 02:44:11
>>699
ありがとう、遅レスすまそ
電気部品等は大丈夫、今年もちゃんと作動してるしw
今までは中性洗剤を希釈して、スポンジと自作綿棒?
で掃除してたけど、今年はスプレーで洗浄するよ
850目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 03:08:22
>>827
遅レスだが
カートに入れたらその値段に変身するよ
851目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 03:40:47
ぽたぽた水が外にたれる音が近所に聞こえないようにするには
水の通り道を壁に適当な材料で作るんだろ?
852目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 03:43:28
>>851
ノンドレンじゃないのか?
853目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 08:37:00
コロナの167Rを買いました。
冷却性能に不満は無いのですが、
冷風は噴出口の上の方から主に出ていて
下部からはあまり出ていないのです。
これってそういう仕様でしょうか?
854目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 09:21:11
コーナンの29800円売りは、マ〜ダ〜
855目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 09:22:57
>>854
月曜日で終わりましたよ。
856目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 09:23:46
>>853
ガスを使った冷房機は基本的にそうなる。
スプレー缶でスプレーした時と同じ。

30分も連続運転していると、下のほうからも冷たい空気が出る
この場合、主に銅パイプの持っている自己保温性による
857目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 09:43:16
>>854
チラシ無しでやったのかw
858目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 10:30:16
窓コンほしい。
寝室にしているマンションの「通路側」の部屋、室外機を付けられない。
ベランダ側まで配管を鬼延長して取り付けている家庭もあるが、特殊工事が必要でシャレにならん。
賃貸でそこまでするわけにもいかず。いまは夏は部屋ごとシーズンオフにしてリビングで寝てる。

できればインバーターが欲しいが、MORITAのは7万・・・
そこまで金額かけるなら普通のインバーターエアコン+特殊工事したほうがいいような希ガ゙ス・・・
寝るときだけだから3万ほどで売ってる安いので済ませるのが吉なのかな。
どうせ引っ越すまで数年使えたらいいんだしと割り切って。
859目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 10:33:42
もう窓コン付けちゃって今更なんだが、特殊工事ってどんなのか知りたい
860目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 10:41:32
>>859
壁への穴明け工事が一番デカイ気がする。
861目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 10:42:45
>>859
たとえばまずベランダまで約10mの配管延長。
とうぜん、部屋に通せないので、天井を伝わせなければならない。
また、室外機を2台もベランダに床置きしたら出入りできなくなるので天吊りしなければならない。
あと、10mも延長すると冷媒補充が必要。

上記全部、電器屋のいわゆる「標準工事」に含まれない「特殊工事」となり追加料金がかかる。けっこう高い。
とくに、天井に配管通すのとか、大家に許可までもらわなければならない。

862目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 11:29:57
>>856
うちのはモリタだが主に下側から冷風が出て上側からは少ないのだが
863目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 12:09:21
>>842
ありがとうございました
杯アールは縦40cm台からあるみたいですね


>>843

ありがとうございました
女一人のために特殊な設置法は無理ぽそうです

>>847
ありがとうございてました
うちで横開き窓といえば190cm位の大きな窓のため
別に機材かわないといけないです。
がそこが一番設置しやすそうです。

質問ですが、
設置の際は網戸も外さないといけないのでしょうか?

864目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 12:28:15
すみません続けて

一番静穏でクリーンな物はトヨトミの今期物になりますか?

ギリで70cmのサイズの窓がありますが
縦70cmの新品をご存知でしたら教えて区だ゛さ位
865目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 12:34:24
自分で調べてください
866目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 13:36:58
コーナンに期待しないで
他のホームセンターでCW-167Rが29800だった先週に買っておくんだった
もう売ってないや
867853:2008/07/12(土) 14:30:39
レスありがと
おっしゃるとおり30分で冷気でるようになりました。
868目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 14:31:20
>>856
上下とも風量が同じで下からは暖かい風が出てくるならその説明でも間違いではないが・・・
869853:2008/07/12(土) 14:32:09
867は>>856 へのレスでした。
870目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 15:19:58
集中豪雨@東京
20℃以下の涼しい雨水でした。
871目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 16:01:24
>>858
窓の外側(通路側)に本体が全く出ない機種もありますが取付不可でしょうか?
なんで付けられないのかが分かるとみんなもっとアドバイスしやすいかも。
872目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 16:47:51
    アヂー 
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
873目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 17:04:30
>>871
>窓の外側(通路側)に本体が全く出ない機種もありますが取付不可でしょうか?
そんな壁コンあるの?
874目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 17:05:10
>>863>>864
とりあえずスレ嫁

>>870
こっちは音だけは凄い&上空が暗い
これから出かけるなきゃいけないのに
窓閉めないとヤバイだろうな
875目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 17:41:52
俺は台風でも殆んど開けっ放しだなあ、窓。
しかも使ってたりするw
876目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 18:42:01
>>873
コイズミのは付いてましたよ。
ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_nakamen.pdf
共通機能のところにも書いてあります。
877876:2008/07/12(土) 18:47:03
壁コンではなく窓コンです。ごめんなさい。
878目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 18:50:14
>>862
それは、冷媒の流れる方向。

スプレー缶でたとえると、底から大気中に放出する穴があれば、
下から冷たくなる。(ただし工夫しなければ液が直接出る)

基本的には、コンプレッサーで高圧高温になった冷媒を、
コンデンサ(熱風が出る奴)で冷やし、キャピュラリーチューブと言う細い管を通し、
いきなり太い官へと流れる(膨張弁)、この時に冷媒が気化し熱を吸収する。
当然、初めの方で膨張したほうがより多くの熱を奪う(冷やす)
この方向が上にあるか下にあるかの違い。

一般的には上から下へ流れるようになっている、それは、冷媒中のコンプレッサの
潤滑用オイルが流れるためと、熱は下から上へと流れるため。
879目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 18:56:56
>>862
もし、上から流れる構造になっていて、下からしか冷風が出ない場合は、
過冷却を疑う(これは、冷媒の量が少なくなると出る症状)

たいていの窓コンは、冷媒回路は密閉式だから、専門家で無いと修理は無理。
880目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 21:34:40
単に上側の風量が少ないだけなのよ
881目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:24:06
上のスレ読んでてTAD-28に興味が出ました。
現在ビーバーの窓用を使っていますが、古い窓サッシ全体が共振して轟音なのと、
説明書に載ってないエラーNoを出して30分ほどで停止するという状況でして、
室内置きタイプの方が静かになるのでは、と・・・
但し上の方で騒音レベルは1段上といったレビューもありますし、
toyotomiが騒音レベル出してないのも気になるのですが、何か参考になる意見などいただければ
882目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:25:53
ウインドエアコンつけると窓閉められないの?
883目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:28:16
>>882
閉まる様に付ければ閉まる。
たいていは、閉まる。
884目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:46:31
昔売ってた「ぶんかつくん」みたいに
室内機と室外機を窓挟んで分離できる
窓コンって出ないかなぁ
885目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:52:21
>>884
冷媒管がどうなるのか気になる
886目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:55:45
887目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:54:07
多分、可動部は車のエアコンと同じゴムホースだと思う。
888目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 00:10:11
>>883どうも
889目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 00:56:16
取付けって桟にネジ止めするの必須なんでしょうか?
テラス窓に付けたくて、コロナの延長枠だけ試しに買ってみたんだけど、説明書見ると上下ネジ止め必要みたいで。
ネジ穴空けれないので断念。
他のメーカーのはどうなんでしょう?カポっとはめるだけみたいのないですかね?
さすがに全メーカー買ってみる訳にもいかんので・・・。
それにしても暑いなー。
890目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 01:01:32
>>889
そのテラス戸の上下枠を晒すのが先決でしょう
891目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 01:23:15
>>866
コーナンでも29800円未満には、ならないと思うが
なぜ購入を見送ったんだw
892目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 01:28:54
>>881
TAD-28JW は、それなりに音は大きいよ。
壁や窓からは響かないし、轟音って感じじゃないけど。
音楽聴くときとかには音量を少し上げないといけないってくらい。
893目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 03:29:08
防音シートとか使ってる人居るかな?
894目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 04:27:52
シート状の耐震くん?みたいな衝撃吸収シートなら一応使っているけど
効果があるのかどうかいまいち分からん
895881:2008/07/13(日) 06:08:59
>>892
おお、情報助かります。
現状では・・・ヘッドホンでかなり音量を上げないと以下略、
という状況なので、きっとマシになりそうです。
近所で買ってきます。
896目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 09:23:24
コーナン29800円祭りは、済んだの?
897目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 09:24:02
裏の廃熱装置の構造を上下2段にしたほうが静かで電気代安いんじゃないのか。
上に廃熱扇風機。下にラジエータグリル。
扇風機は羽にほこりがついてだめなんだろうか。壁コンは扇風機タイプ。
窓コンは壁コンを忠実にまねて小型化したほうがいいのではないか。
20年前から変わらないというのも。
898目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 09:36:39
>>897
今の構造が一番いいのでは?
昔は下半分が室外熱交換機、上半分が室内熱交換機、でシロッコファンの機種

窓の外に出る機種
熱交換機は側面配置
プロペラファンは内外それぞれ3つ使った機種もあった
899目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 10:30:05
窓コンを20cm厚くして、外側に20CM出したほうが効率いいんじゃないですか?
冷却能力や電気代が安くなるなら、30Kgの重さでも、窓がしまらなくてもいい。
900目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 10:39:05
900
901目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 11:04:14
901
902目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 11:58:46
>>899
弱い窓枠だけで支えてるんだから落下事故の危険性が出てくるよ
昔と違って今は(本当は使用者に責任があっても)すぐに訴えられるから出来ないでしょ
903目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 12:16:02
>>891
167Rが更に安くなるのを待ってたんじゃなく
今年モデルの168Gが安くなるのを待ってたので
904目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 12:29:48
家の建替えの為、仮住いにトヨトミTIW−A18Hを付けてみた
1シーズンだけなので中古にするか悩んだが、良く冷えて快適に昼寝が出来る
しかし風量変更で、強や弱に変えても風量が変わらない気がするのだが
やっぱりこれは、初期不良でしょうか?
トヨトミを使用している方、風量を強・弱にすると明確に違いが分かりますか
905目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 12:48:57
>>904
ドライなら風量は変わらない
それ以外の運転で、風量が変わらないのであれば初期不良
かもしれない
906目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 13:08:36
>>899
窓の外に出っ張るのは売れないのでは?
奥行きがあって側面吸気にすれば効率は上がるけど
907目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 13:08:44
>>903 JUSCOでCW-168Gが\29,800だよ。
908目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 13:13:53

コイズミの使用してて中の掃除もできて気に入ってるんだけど
21度最低温度で強にしてても
ゴー(動) スー(風だけ)
の、スーのお休みの時間が多くて冷えが悪いんだけど
ゴーっていう時間を増やす方法ってないのかな?
中の見えてる黒いコードで温度測ってるのかな?
あれに冷えてないって思い込ませれれば、冷やし続けてくれるのかな?
909目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 13:29:04
>>907
地元にジャスコはもう無いのでサティの広告をネットで見たら
39800でした・・・
910目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 13:45:40
なんで安い壁付けエアコン買わないの?
殆ど価格変わらないんだけど
911目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 13:47:18
なんでここに来たの?
912目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 13:53:40
ハイアール五月蠅すぎ。俺は我慢出来るけど、二階と隣の人に迷惑かかりそうで、あんまり使えない・・・
913目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 13:57:39
>>908
部屋が広いの?
適性な広さなら冷えるはず
部屋の角に取り付けて弱風量で使って循環悪い場合は部屋が冷えなくても止まる
強風量で運転して障害物があればそれを移動すれば冷えると思う
また扇風機を使って冷風を部屋全体に回るようにすれば更に温度ムラがなくなると思うが

それでもダメなら故障じゃないの?
設定を試運転にすれば連続運転になるが
914目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 14:03:13
>910
まさか窓エアコンの利点が解らないとかw
915目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 14:10:23
煽って荒らしたいだけなんだから構うなよ。
916目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 14:13:58
さすがに連日32℃超えが続くと
エアコンが欲しくてたまらなくなってくるね
そろそろ買いにいかなければと思いつつ
部屋が汚くて窓まで到達できないのであった
出窓だけど、20kg程度なら大丈夫と踏んでますが
どうでしょうね、一戸建てです
出てる量は壁の厚さ引いて25cm程度です
917908:2008/07/13(日) 14:32:35

>>913
部屋はマンション6畳で狭いです。
確かに近くに障害物がありました。
そのせいかもしれないですね。。。
大変ありがとうございます!
一応連続運転にしてるんですけど、
ちなみに試運転ってのは何ですか?
それらしき設定はないのですが。
918目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 14:53:32
コロナのCW-168Gを買ったんだが、冷房で何度に設定していても
コンプレッサーが2、3分で回転数が落ちてきて停まり、その後は
送風状態になってしまう
もちろん部屋は汗がしたたり落ちる暑さ
あとで店に交換してもらいに行って来るわ
919目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 14:54:08
冷房入れてもぬるい風しかでなくなったorz

困った
920目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 16:23:59
昨日、能力1.8kwのやつを、1時間フルに回したら、
830kWh 20円だった
消費電力落として、同時に騒音減らして、
いいかげんCOP4ねらうぐらいのやつでてこないかなあ
ちょっと大きくなってもいいんだけど。
セパにすればいいんだろうけど。
921目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 16:24:28
窓コン付けたら、冷風扇が役に立つ様になった。
922目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 18:11:12
今日コロナのをやっと取り付けた

冷たい風が出るよ!
今までついてたやつは何故か冷たい風でなかったよ!

やっと涼しく過ごせそうだ…
923目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 18:52:50
やっぱり窓用のインバーターが欲しい
窓の外に出っ張るタイプで再熱除湿、ウインドファン機能ありで
幅、高さも現行機種よりあってもいい
924目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:03:25
>>899に戻る?
925目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:09:05
>>907
どこの店?
千葉のジャスコは39800円だった
926目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:18:04
>>908
多分うちのコイズミも同じ症状だわ
1分6秒コンプレッサーが動いて停止
きっちり3分後再起動でさっぱり冷えない、実能力1/4ではなぁ

で、質問があるのですが
温度設定関係無しにコンプレッサー回りっぱなしに出来る機種ってありませんか?
927目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:24:59
>>926
うちの、モリタは16度に設定しとけば、まわりっぱなしだよ。
気温33度、7畳南向き2階でも寒くなりますよ。
928目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:29:36
>>923
>ウインドファン機能ありで

これは、欲しいよな〜  省エネだから、来年あたりでるんじゃないかな。
929目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:40:29
>>927
同じくモリタのインバタ
今の時期で23度以下には下がってくれないけどな
930目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:42:10
>>927
サンキュ、モリタは16℃まで設定できるんですね
でもサーミスタに冷風を巻き込んでも動くのが一番いいので
他メーカーの情報もお待ちしてます
931目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:44:25
ホントにね、そろそろ買った方がいいよみんな。トヨトミでもコロナでもどこのでも。
昼間付けっぱなしにしてトイレに行ったらクラッときたよ。35℃でも充分効いてる。
湿度計が80%を示してたけど、窓コンONで40%まで下がる。
本格的に暑くなってからじゃ取り付けるのも大変だよ。
932927:2008/07/13(日) 19:45:42
インバータじゃないよ、MAC-189Rだよ。
16度設定の風量弱でずっと回しておくと寒くなるよ。
933目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:10:23
ウインドファン機能ってなんですかぁ?
934目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:18:17
ハイアールのヤツが26800円で売ってたが速攻売り切れた(◎-◎;)

取り付け費用は別で6800円必要らしい
皆、自分で取り付けてる?
935目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:20:07
窓用エアコンって温度設定は出来るの?
26度に設定するとか
936目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:20:11
>>934
男なら、出来る。
女なら、男を呼べ。
937目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:21:23
>>935
出来る。
938目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:23:05
あまりに暑くてポチッた。
http://joshinweb.jp/season/6959/4906128658412.html
939918:2008/07/13(日) 20:46:39
さっき説明書見てたんだが

【エアコンの運転条件】
「冷房運転」
外気の温度 約21度以上 43度以下
部屋の温度 約21度以上 32度以下
部屋の湿度 80%以下

Σ(゚д゚lll)ガーン
部屋の温度が32度以下じゃないと動かないのか!
なんだよそれ…
940目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:50:04
>>938
joshinの店舗とwebでは同じ製品でも五千円から一万くらい価格が違うなあ
Webは送料別だから?
941目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:56:21
>>939
そんな事無いぞ、42プラズマ、HDDレコ2台、PS3、パソコンがある6畳で
窓コンOFFだと40℃以上になるけど、ONだと24℃で快適だよ。
でも外が40℃近くなる冷えなくなるね。
942目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 21:02:52
>>940
1万円以上で送料無料。
店舗が高いだけ
943目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 21:14:42
>>926
>温度設定関係無しにコンプレッサー回りっぱなしに出来る機

一定速のエアコンで、コンプが回りっぱなしだったら、そのうち吐出温度が上がりすぎて保護停止するよ。
944目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 21:19:30
>>943
ならないぞ?
設定温度になるまで、何時間でもコンプ回ってるよ。
モリタの一定速だよ。
945目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 21:24:35
>>939
室外が44℃以上で室外が33℃以上の状態で長時間運転すると高圧カットで自動停止
しますよって事でしょ?15分以内ぐらいにこの状態から脱出出来るのであれば問題
ないと思う。
946目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 21:44:36
窓用エアコンって留守の時はエアコン外すの?
留守の時、エアコン挟んでて鍵を閉められなかったら無用心だし
947目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 21:45:35
ヤマダで5万だった168iG、ネットで見たら4万切ってたからついぽちってしまった
948目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 22:08:29
ウィンドシーポンて?
949目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 22:15:06
>>946
窓ストッパーを引っ込めればサッシは閉められるよ。
もちろんその状態でエアコン動かして出ちゃ駄目だよ。
普通は在宅中でも簡易錠を使って窓が簡単には開かないようにしてると思うけどね。
950目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 22:25:27
ウインドファン機能ってなんですかぁ?
951目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 22:31:51
エアコンのコンセントって枠が上手いことしてくれるのかな?
線を挟んだら隙間出来るし(普通の二股コンセントだよね?)
サッシを閉められるらしいけどエアコン外に出したままだと盗まれないんかい?
952目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 22:32:00
>>950
自分で「ウィンドファン」で検索しろよ
953目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 22:33:05
>>951
日本語でおk
954目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 22:42:33
>>951
本体は室内だぜ
大抵窓の内側ギリギリに設置するから窓も閉まる
955目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 22:45:14
>>951
コンセント(電源ケーブル)は室内側ですよ〜。
ちゃんと枠に挟まらないような設計になってます。挟まったら困るっしょ? 
あと、稼働中の窓コンを盗まれたら、それはもう諦めるしかないです。
956目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 23:14:07
で、>>918のは取り替えたのか?
957目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 23:46:34
コイズミ KAW-1861 使用開始から3年目
始動時喧しいが冷えてくるとだんだん静かになってくる
で、シャワシャワ音が耳に付く…
958目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 23:51:50
いよいようちの窓コンを動かし始めた。
リサイクルショップで一万で買ったが、
これで熱帯夜も快適になるなら、安い買い物だよな。
959目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 23:58:38
>>958
メーカーは何処?
960目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 00:02:29
窓用エアコンて安いと思ったら
冷房専用か・・・冷暖房共用だと5万はするな・・Webでも
961目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 00:40:35
冬なんかコタツに入って鍋でも食べれば十分温まる
しかし夏の暑さは冷房がないと耐えられん・・・

962目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 00:40:42
暑すぎてコンプがすぐにガコンと止まって、悩んでます。
日中はもって最大1分30秒くらい。再び冷風が出るまで1時間強。
ちゃんと効き始めるのは、午前2時過ぎたあたりから(意味なし)。

ちなみに、CW-160NWの7年もの。買い換えるべきでしょうか・・・。
963目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 00:43:34
今日家電エクスプレスで167ir購入→取り付けしたんだが、右側のパッキンがどうもゆとりな感じで、外気と外の音、虫が入る。
なんかもうちょっとビシッと塞ぐいい方法ある?ホームセンターとかで何か買うべきだろうか。
964目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 01:24:37
>>962
以前はまともに動いていたの?
965目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 01:25:26
>>963
状況がわかるように書き直してくれ
966目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 02:01:55
>>945
新しい窓用買おうかと思ったんだけど昨年MAX43℃までいったうちの
部屋では最近のやつは使えないってこと?
10年位前のコロナの窓用のは普通に動いてたんだけど・・・
967目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 02:26:03
メーカーは保証しないってだけだろ
例えばパソコンだって温度条件は5℃〜35℃程度だと謳ってるだろ
気になるなら窓とドア開けて換気してある程度室温下げてから使えば問題無いだろ
968908:2008/07/14(月) 03:03:26
>>926
エアコンのあたりに扇風機置いてまわしておけば
動作時間も増えてかなり冷えるようになりました。
まだ一日でもう少し様子みたいですけど、寒いぐらいにはなってます。
うちのはそんな3/4も休んでるほどの印象ではなかったです。
でもこの機種はエアコンスプレーですっきりできてるのでありがたいなとはおもってます。
969目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 03:33:39
設定温度的に一番冷やせるのは、モリタですか?
970目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 04:05:32
インバーターが一番冷やせると思う。

冷房専用だと
モリタ MAC-187VR 冷房専用インバーター
モリタ MAC-188VR 冷房専用インバーター

冷暖房だと
ナショナル CW-G18KS 冷暖インバーター
モリタ MAC-187HVR 冷暖インバーター
モリタ MAC-188HVR 冷暖インバーター
モリタ MAC-189HVR 冷暖インバーター

能力がインバーターだと50Hz/60Hzに関係なく
冷房時最大2.2kWでるので最強だと思う。
生産されていないようなので、流通在庫のみ。

冷暖房だとノンドレインでない為、
ドレンホースを付けて排水させる必要がある。
971目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 10:11:54
>>970
それは本当ですか?
CW-G18KSから買い換えようと思っていたのですが
CW-G18KSはもうずいぶん前のものだから
最近のものの方が冷えるのではないかなと思っていたのですが
972目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 10:46:13
>>959
星和とか聞いた事のないメーカーw
ま、五月蝿いけど一万円なら十分だよ
973目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 12:33:32
今週末に、トヨトミのTIW-A18Jが届く

TIW-189Rより静かになっている事を祈る!!
974目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 12:41:29
我が家はウインドファンが現役
975目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 12:46:48
インバーターってなんですか?
なくてもいいよね
976目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 13:26:03
インバーターとは
通常エアコンのコンプレッサーは交流モーターを使っていて
地域の周波数に比例した一定速度で回転するのだが
インバーターは家庭用の交流を直流に変換したあと
任意の周波数の疑似交流に変換してモーターを変速する
モーター駆動回路のことだ

…一般的には上の機構を使って必要な分だけモーターを使えるので効率がいいらしい
977目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 13:30:53
あーということはインバーターなしだと常に全力全開になっちゃうのね
インバーター無しポチっちゃった電気代怖
978目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 13:36:48
>>977
それでok
もともと非力な窓コンはインバーター付きでも全開運転が長くて
メリットが少ないのでインバーター窓コンは消え去りつつある
回転が始まるときのショック音が気になる人は今のうちに買っておくべき
979目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 13:39:08
去年買ったコイズミのKAW-1866
猛暑に耐え切れずスイッチオン
30分後
吸気口がうっすら凍って
室温モリモリあがって汗だくに・・・

すだれつけて日光遮断してもダメだし
電気屋にでも電話してみるorz
980目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 13:41:43
>>978
そうですか
まあいいや後悔先に立たず今年はこれで行く
981目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 14:40:12
>>978
全開運転は結構短時間だよ
すぐに高速運転に落ち着くし設定温度に近づくにつれて段階的に低速になっていく
問題は低速時の音が甲高いことだな
982目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 14:43:02
無くても良いよ
今までに出ている窓コンのインバーター機はそれほど実用的じゃない
むしろ騒音に問題があったりする
983目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 14:44:09
>>977
そういうイメージ持つかもしれんけど
電気代はほとんど変わらんよ
984目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 14:49:03
インバーターは音が静かかと思ったけど
そうでもないのか
所で次スレは?
985目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 15:14:39
>>984
窓コンの場合は室外機も中に入っているので、インバーター特有の音も部屋の中に入ってきてしまうという欠点が生じる
986目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 15:19:38
インバタ機だけど昨夏はひと月の電気代約2000円UPで済んだよ。
約9平米の部屋で温度設定24℃使用時間は大体10時〜24時だったけどね。
987目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 15:20:36
>>976
>通常エアコンのコンプレッサーは交流モーターを使っていて
今どき交流モータを使ってるコンプレッサーなんて無いぞ。みんなブラシレスDCモータだ。
988目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 15:24:04
>>985
なるほど、普通に非インバータ機を買うほうが無難なんですね
やっぱコロナかな
989目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 15:30:50
勝手に立てた、後悔はしていない

[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 17台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216016864/
990目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 15:35:09
>>987
マジかよ、DCモーターにインバーターなんていらないだろ
あと50/60HzでW数が違う理由も分からなくなる
991目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 15:39:59
>>990
ブラシレスDCモータ=永久磁石同期電動機

回転原理を勉強して出直せ。
992目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 16:00:25
>>989
993目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 16:07:50
>>990
無知過ぎて笑った。
誘導モータのコンプなんて、効率が悪くて省エネ基準を達成できないから2003年までに消えたぞ。
コンプモータは100%ブラシレスDCモータに、ファンモーターもほぼ100%ブラシレスDC。
994813・824・832:2008/07/14(月) 16:37:13
ベアリング音がひどく、我慢できず先ほど無事ベアリング交換終了しました。

レス頂いた皆様ありがとう御座いました。

やはり、中央でカシメて有り、まぁ、鉄板の厚さから考え2・3回は分解修理出来そうでした。
ベアリングは608ZZで、近所のホームセンタにありました、428円、ネットで価格を調べたら
70円! 6倍も高い物買ってしまった。

冷媒パイプは思っていたほど曲げなくて済み、モータを取り外すことが出来ました。
ついでに、モータカバーに吸音スポンジを貼り付け、少々の騒音対策をしました。
今のところ満足しています。 窓コンはいじれるから面白い、壊れても知れているし。
995目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 16:40:02
やるのはいいんだが、よくベアリング外せたな
俺は軸受けが外せないから断念したんだが
シャフトにかっちり噛んでて引っ張ってもビクともしなくねぇ?
996目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 16:41:05
70円ったってネットで買ったら送料他がかかるだろ
997目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 16:53:57
まお
998目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 16:54:25
インバーターだろうが定速だろうがエアコンは冷える奴がエライんですよ。
999目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 16:59:44
>>994
おつ
凄いな
この時期修理業で充分稼げる腕だなw
俺はPCとデッキと掃除機くらいだなあ>分解遊び
1000目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 17:00:40
1000ならみんな涼しい夏を!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。