【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電22回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ
買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。

・約1000回くり返し使える
・自然放電が少ない(充電した後、6ヶ月後で約90%、1年後でも約85%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電21回目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1207053877/

・関連スレ
充電池・充電器スレ Part29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1211732429/
【Panasonic】パナループ専用 part3【充電池】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188348222/
2テンプレ:2008/06/19(木) 16:22:28
FAQ
Q.本当に自己放電が少ないの?
A.少ないです。

Q.本当に1000回使えるの?
A.規格上の数値であり、実際には使い方で変わります。

Q.放電特性は?
A.割と高電圧を維持して、ストンと落ちるタイプの様です。

Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
A.基本的には同じです。

Q.リフレッシュは必要ですか?
A.従来型と同じく、性能を回復させたい場合は必要です。

Q.×××で充電出来ますか?
A.指定の充電器以外での充電は自己責任となります。
三洋製の対応機種
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info08.html
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/charger/pdf/spec.pdf

テクノコア製の充電器で、単四エネループの充電タイプを誤検出すると言う報告があります。
3目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 16:30:25
3げと
4目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 17:07:21
嫌な数字4(σ´∀`)σゲッツ!!
5目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 17:48:50
5でお願いします
6目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 18:56:04
Wiiリモコンの専用の電池が出るという話を聞いたが知ってる方いらっしゃぃますか?
三陽の無接点としか知らんのですが。
7目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 19:00:31
1z
8目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 20:21:25
>>6
これじゃだめかい?
http://www.digitalcowboy.jp/products/bcwr44/index.html

サンヨーからは8/21にでるらしいよ。
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20808159221192.html
9目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 21:48:15
eneloop生産量倍増らしいが、クオリティは下がらないだろうな…
10目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 21:51:20
Rになった時に一度下がってるしな
今度で2回目の品質低下だろう
11目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 23:26:51
いや3洋は初期が地雷
12目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 02:30:12
>>11
正解
13目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 11:52:09
>>8
上のは接点ありだがサンヨーのは無接点充電器なのか。
今までのエネループにも使いまわせる充電器だと嬉しいなぁ。
14目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 13:48:26
使いまわしはできそうだな。
但しWiiリモコンの電池入れる所にはめ込む変な形だが。
15目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 21:05:16
wiiリモコンの消費電力ってどれくらいだろ・・
100〜150mAくらいかな?
16目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 21:16:47
200mW
17目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 10:42:39
ttp://www.batteryjunction.com/14500.html

エネループに飽き足らない人はリチウムイオン14500電池
を使うべし。

機器側にも多少の改造が必要な場合もあるが、軽量化や
容量アップなど利点も大きいのでチャレンジすべし!
18目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 13:47:16
軽量化は認めるけど容量アップとはいいがたいよ
充放電管理もシビアだし
19目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 15:09:30
eneloop 1.2V2000mAH→2400mWH
14500Li-ion 3.6V900mAH→3240mWH

ということで、1.4倍くらいの容量なんですけどね。
20目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 17:01:51
eneloopって1.2Vだけど実際は1.4位あるでしょ
21目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 17:21:25
ないよ。
22目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 17:25:02
>>21
あるだろハゲ!
23目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 18:15:03
中華リチウムは話半分〜1/3
24目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 19:43:14
>>20 >>22
それって、充電直後無負荷電圧じゃない?
負荷かかると電圧落ちるよ

ということで、21が正解
25目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 20:44:48
正解も糞も持ってるeneloopを測れよ
26目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 20:53:05
充電直後1Ω負荷で1.36V
エネはおおむね2000mAあるが、中華リチウムは良くて8割、クソで半分
>>23がほぼ正解
27目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 21:08:30
>>8の無接点充電器が楽しみでwktkが止まらない。
つまりはこういうモノなんだよな?
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/31/1515.html
置くだけ充電とか未来を感じるわぁ。
28目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 22:14:50
端子部が水に濡れるシェーバーや電動ハブラシでは普通の技術
29目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 22:35:53
電磁誘導より10C充電とかの方が便利なんだけどな〜
30目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 23:30:27
Wiiリモコンみたいに本体の近くで動かす端末なら
本体からエネルギー放射してそれで動くようにしろよ!
電池が要るって時点で超時代遅れだろ
31目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 23:51:23
電池切れになりそうになったらリモコンが自分で歩いて行って充電しろ
32目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 00:29:12
UFO型の自動掃除機かよ!
33目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 01:20:45
自分のことくらい自分でしろと
34目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 01:23:11
じゃあ、風俗なんて行くな!
35目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 01:47:05
電話の子機の充電池が高いので、これの単三をテープで巻いて使ってる
使えないこともなさそう。
36目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 01:48:59
まさに自家発電
37目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 01:54:51
電話子機だと
いかにも中に単三型が2つないし3つ入っていますぜヒャッハー
みたいな充電池いっぱいあるもんなぁw
38目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 02:05:04
そう思うのは電池オタの>>37だけ
39目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 09:30:00
最近のコードレスも無接点充電だな
40目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 20:47:21
ジャスコブランドでニッ水充電池売り出したけど、どこ製か知ってますか?
パッケージ裏面には日本製表記あり、表面には1300回繰り返し充電可の表記
ソニーのパッケージにあるような裏面に小さく“エネループ技術云々”の記載はなし
充電池の色合いや商品陳列方法はエネループっぽかったです。
41目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 21:44:28
>>40
時代に乗り遅れたね。

もう散々話終わってるよ。
過去ログ読んでね。
42目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 23:31:33
>>40
偽装素人だな
43目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 23:41:48
>>40
正式名称は「半ループ」といって、・・・以下略w
44目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 23:48:24
>どこ製か知ってますか?
>パッケージ裏面には日本製表記あり、

これで解決してるじゃん。日本製だよ。
45目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 00:51:14
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/recharge/hr-3ug_2bp_w.html
こういうのはエネループの充電器でも充電できるの?
46目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 00:58:51
>>45
そういうページを見つけられるなら
三洋公式の充電器対応表もあるから見つけて調べてみたら?
47目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 02:06:12
出来るってよ。
48目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 05:57:20
エネループが爆発して大切なデジカメが壊れました
49目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 08:10:05
威力業務妨害でつry
50目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 12:42:46
充電池て水素が出るんでしょ?だとするとまったくありえない話じゃないから
酸尿は動かないんじゃないかなぁ…下手するとヤブヘビだし
51目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 12:56:15
本当ならデジカメの料金+サンヨー製デジカメ+菓子折り持ってくるよ
儲けたね
52目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 23:07:35
携帯のリチウムイオン電池が爆発って話はよく聞くけれども
ニッ水が爆発って話は記憶がないなあ。
53目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 23:10:04
こらこら、誰でも分かるネタにマジレスすんなよ!
54目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 15:20:40
アニメとかでエネルギーパックを爆弾代わりするのあるけど、ウソってわけでもないんだな。
55目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 15:43:07
>>54
用意する物:バスタブ・水・電池

ってか?w
56目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 19:40:15
ジーンダイバーにもあったなぁ そんなシーン
57目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 19:43:12
みんさんはeneloop mobile boosterでどれ使ってるの?
58目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 20:43:49
>>55
今日NHKで、リチウムイオンの爆発にスポットあててたよ
ポータブルDVDとか携帯が爆発したとか

実験として、金槌で叩いて爆発させる様子を見せてた
59目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 21:21:23
エネルのラインナップにだってリチウムはあるんだからあんま騒ぐと逆効果だぞエネル厨
60目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 23:48:32
>>58
つまりは金槌で叩かなければ安全という事だ
61目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 00:56:43
象が踏んでも大丈夫だ
62目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 07:31:46
アーム筆入れかよ!
63目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 10:29:20
尻に携帯入れて座ったらボンってのも昔あったぞ
64目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 14:32:58
肛門に入れなければ大丈夫。
65目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 22:39:55
鼻から入れて口から出す芸を身に付ければ大丈夫。
66目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 08:20:51
口から飲み込んで胃の中で爆発させられればスゲーな
67目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 10:35:04
某所ケーズデンキで、オキシライド炭酸が在庫一掃セール。市場価格の半額以下の値段。12本Pが200円で販売してた。5パック買ってきた。
EVOLTA専用スペースが目立って、eneloopはレジ前に移動。
68目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 10:51:26
オキシライドはどこでも投売りされてるな…
そこまで邪険にしなくてもいいのに
69目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 11:25:32
>>68
 その値段でずっと売り続けるかもw
70目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 15:44:13
>>67
お、私の近所のケーズでもやってるかな。
行ってみるか・・・
周りでは余り値下げしてないんだよな・・・
71目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 20:41:28
結局オキシライドはどんな用途に向いてるんだ?
72目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 21:24:08
ポータブルオーディオでは音が良くなります。
海外の有名なフィルハーモニー楽団の団員が証明済み。
73目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 22:12:00
スレチまくってるぞ、ここはエネの話しようぜ
74目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 00:30:30
結局エネループはどんな用途に向いてるんだ?
75目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 00:31:48
>>74
オナニーの時尻に入れてピリってする
76目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 00:35:30
穴ループ!
77目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 01:14:55
向き不向きを考えずに
ほぼすべての用途で万能に使える汎用性の高さがルプの最大のよいとこかと
78目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 01:24:27
>ルプ
>ルプ
>ルプ
>ルプ
>ルプ
>ルプ
>ルプ
79目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 14:08:24
>>75
それはアナループのことでは?
80目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 14:15:53
アナルに突っ込むエネループ
略してアナループ!

よくルプが茶色くなったとネットに書かれてるが
あれは皆アナルに突っ込んだ証拠
81目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 14:20:14
>>80
友達いる?
8280:2008/06/28(土) 14:23:43
>>81
                                   /ヽ            lーー- - 、
   i゙ ̄ l     /ヽ、     i゙ ̄ l     /ヽ、      l  .l  |ヽ,     ヽ_   ,ノ
   l  ,l`    l,   ミ     l  ,l`    l,   ミ   , -ー┘   ̄ヽ、 \    l ̄ |  ̄
  |  ,l'     ゙l,  ゙l,   |  ,l'     ゙l,  ゙l,   l  _,   ;-,,   lゝ ヽ,   l   |,ーーー ヽ,
  l'   l  _    ゙l   ゙l   l'   l  _   ゙l  ゙l    ̄l゙  ,l  'ヽ  |゙ヽ,  | |  '   __   l
  'l  l_,ノ゙ |    l、 丿   'l  l_,ノ゙ |    l、 丿   ,l゙  .l゙   |′ l  l ノ l,  ,,- "  ヽ |
  'l,  ゙   l     "     'l,  ゙   l     "     ,l   ,l _  |'  l      ̄、    ノ  l
   ヽ  ,ノ          ヽ  ,ノ         l   l゙.l `'  ノ      l,  ̄ ̄   ノ
      ̄              ̄           ヽノ゙ ヽ_/       ヽーーー "
       _                      ー┐         
     ノ   ゝ     _  lーl,   ー 、 l ̄ i  l  |  l ̄ l     l ̄'|  | |
     /  ,/___、 l  l l,  ゙l、 l′ |  l  l  |  l   l  |     l  l___l  l---.
     /        l l、 l l_ l l  ,l   |  .l―l″ .l―l″ |  lー ′         l
    /  / ̄l   | ̄   ̄      l   ,|  ,l___、 ___l_ l_  ┌-ー l  l--'"
   l_ /  ,l  ,l′         ノ   ,/"  lー-l  |   l  lー-l    | l . l ̄  |
       ,ノ  ,l'         ノ  ノ   |   l  l  l   l  l     |   l. 'l-―'"
      丿 丿       | ̄  ノ゙     l  .゙ー "  ゙ー-|  l    l,  ヽ――ヾ
       |_ノ        ー "       l   _____  l     ヽ____l
                          ゙ー"       "- '
83目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 14:28:14
>>81
だいたい60人位居る。
そのうち親友と呼べるのは10人位かな。
今日も夕方からカラオケと飲み会。
84目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 14:30:12
実際の所エネループはエネマグラの真似をしてデザインや名前が決められたからな。
いつも他社の真似をする事が大好きな三洋らしい二番煎じ。
85目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 14:43:15
松下電器産業、8月にNewパナループ発売とのこと
容量は増えるんですか?
86目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 15:06:44
サンヨーに直接問い合わせてみて下さい
8785:2008/06/28(土) 15:21:24
>>86
     ,,,,,,,_               ,--、 ,!''''i、     ._,,,--,、  ,-,,、           ,r‐-,,、   .,_ .'ニ'ー.
     ゙ヽ .゙>    .__     | .l|-、| | ,ハ、|゙゙'二--―″  `i、│ .,,-―i、       `゙l .丿   ゙''ミヘヽ ゙|
  .,,、  ,! .l゙,,,--. ‘'ー,,"''-、  | |.}.゙,!| |l゙.,r'"| |        | l゙ ,i´,i´ ゙l, ゙l、  ,-,_  __l゙ イ-'"゙゙,!   ヽ,ノ`^
  .゙l゙'ーー''" ,ン-‐'゜  .,,ニ_ ゙l  .| | |nl゙! V冖↓ .|__―、、 l゙ .|丿/`  ゙l |  .ヽ,,二〉‐'''゙二--―ーi、
   ゙'''''"゙} |    _,,__  `^   | |''''''ト l''''''''''| v-i、 .v--┘ | .レ /   | .|     / ,i´ l彡ッ!彡-―'′
      | .|,,,-''二―-rミ゙'-,   | | .ノ.,、 こ'-、| ,! .| |    ゙l `│   | l゙     ,l゙ l゙   ゙‐'`
     .,,l゙ .ン''゙_     ゙l │  .| |/ン} .| \ノ| |  | |     }, |    ,l゙ .l゙    .,i´l゙  ,,、
  .,r'L/_−  ゙lヽ    │ |   .| |‐′| │,,,,,.l゙ ,l゙  | .|     `″   ,/ ,/    ,l゙ .l゙  l゙ |
  .l゙ ´,,、,ヘ" |  ヽ,`ー-‐'゙_,,i´   | .二ニ,二,_`丿  | |           ,/,/    / │  .゙l.\,,,,,,,,,,,,,,,,-、、
  ‘゙゛ .゙i、 ,l゙   `゙'''''''"`    .| ,!   ._,-ン′  | .|     .,-'彡‐"      ゙l,丿    ゙'ー--------l゙
      `″            ゚''′   ゙‐'′    .゙‐'′     ゙゙^         ``
88目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 15:34:43
>>73
エネの話題がネタ切れなんだよ。お前と同じw
89目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 16:43:36
エネ新製品、改良版待ち
90目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 02:45:24
新品エネループ 単三 4本で、1000円って安いですか?
91目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 03:28:52
ふつうの値段じゃないかな?
92目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 07:36:10
>>91
thx
93目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 18:29:32
エネループって万引きの対象になりやすいのかね。
陳列はカードだったり、タグを付けるナイロンの紐で繋いであったり・・・
マイクロSDなら狙われるのわかるけどさ、こんなの厨はねらわんだろ?
94目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 18:47:58
>>93
マジな話、実況板の映画の時に
「この速さなら言える〜エネループ万引きしてきた」って書き込んでる奴がいる
マトリックスもそうだったし、木曜洋画とかにも必ずくるな
まあネタだと思うけど
今日のアナコンダ2にも現れるだろたぶん
95目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 19:25:09
エネループ、オクで売れるからじゃね?
96目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 19:27:30
オクでは何でも売れるが・・・
97目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 20:55:46
>85
正体が単一、単二、単五、006P、ガム型のラインナップ追加なら歓迎
自己放電特性犠牲にして容量アップだけならイラネ
98目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 21:12:42
ご希望の多かった単一、単二、単五、006P、ガム型のラインナップの追加です。
いままでご利用頂きました単三、単四は販売終了となります。
ありがとうございました。
99目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 21:35:36
>>98は座布団なし
100目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 21:37:16
それはパナループの役目だ
サニョごときに任せられるか
101目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 21:38:23
>>94-96
ネタ・・・そうなんだ。。。
何でもお金儲けの対象になるんやね。
俺たちが厨の頃は音楽カセットテープとかが対象になってたもんな。
あっ、俺はやってないよ!
ありがと。

102目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 21:42:51
いままでご利用頂きました単三、単四は販売終了となります。
尚単三、単四をご使用の方はエネループ技術を応用して
充電回数を1300回と飛躍的に向上させたイオントップバリュの
共環宣言充電池の単三、単四電池をご使用下さい。
103目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 17:13:58
>>102
充電回数が3割増えたが、容量が3割以上減っている。

なんとなく、100円の中華ニッスイを連想する。
実際、何回充電できるかテストするヤツもいないだろうし。
104目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 18:05:38
>>83
青いのう。
105目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 18:27:07
友達は一人も居ない。
親友は一人。
106目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 19:19:50
>親友は一人。
自分の右手か?
107目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 19:23:20
>>106
右手は彼女だろ。
108目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 00:28:53
>>106は親友とそういう関係らしいw
109目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 07:31:34
アッー!
110目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 09:51:19
さすがアナループスレ!
111目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 10:12:57
112目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 10:14:50
>>111
右下に何か表示されてるけど、小さくて読めないw
113目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 10:33:34
多分、JIS C8708 2004(4.4)の試験方法で・・ってことだろな
114目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 10:52:31
読めないという事は不当表示
115111:2008/07/01(火) 11:09:49
元動画のキャプ

アナログだからか、これでも読めません。しかも、表示時間は1秒w
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib035748.jpg
116目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 03:23:02
4千円弱のやつが部屋のどっかにいってしまったからUSBのやつ買った
いい感じだね。今は5千円弱のやつにしかリフレッシュ機能ついてないけど
とりあえずはこれでイイや
117目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 08:53:10
>いい感じだね。

どんな風に?
118目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 10:40:00
>どんな風に?

値段通り(例えば4千円の約半額)分の働きしか
しないかなと思ったら普通に動いてる
119目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 20:26:40
買った値段の半分の働き

イミフメ
120目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 21:56:32
>>119
そうか?
200万の車だと 1000万の車に比べて
到着まで5倍の時間がかかるかと思ったら

そうでもなかった
200万の車でも結構大丈夫

 って意味だと理解したけど。
121目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 02:27:43
USB接続のは充電が遅いよ
122目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 02:56:39
電流が500mAだからな
123122:2008/07/04(金) 02:57:27
5Vで500mAね。念のため。
124目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 04:42:28
USB接続のわりには仕事できるなぁという印象が
もっと30時間ぐらいかかるかと思ってたのにw
125目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 20:49:10
500mA流せるなら5時間もあれば十分だろ
>>124が割り算が苦手なのはわかった
126目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 22:03:48
松下電器産業、8月にNewパナループ発売とのこと
容量は増えるんですか?
127目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 22:27:47
↑もう飽きた
128目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 23:18:11
竹城
129目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 10:58:43
>>127-128
フイタw
130126:2008/07/06(日) 11:40:42
>>129
なぜフイタか教えてくれませんか?
竹城ってなに?
131目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 14:46:22
秋竹城?
132目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:03:24
18歳未満で知ってる者は職員室まで
133目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:40:11
エネループが爆発して大切なデジカメが壊れた(ToT)
134目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:45:57
本当なら写真うp!
本当なら写真うp!
本当なら写真うp!
本当なら写真うp!
本当なら写真うp!
本当なら写真うp!
135目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:48:02
デジカメが壊れたのにどうやって写真うp?
136目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:53:39
携帯なり何なり方法はあるでしょ
まぁもし事実なら俺は山陽に送りつけてウマウマだが
137目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 08:15:38
故意に爆発させる方法ないの?
138目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 08:30:18
とくダネでレポーターがエネループを差しながら
充電すれば「ずっと」使える「燃料電池」と言っていたのですが、
ずっとは使えないと思うし、エネループって燃料電池に当たるのですか?
139とくダネAD:2008/07/07(月) 08:48:09
>>138
すみません、「繰り返し使える充電池」というフリップ出してたんですが
レポーターがアホで読み違ってしまったようで・・・・・・・
現在燃料電池(コジェネレータ)で乾電池式はございません
最小の物はノートPC用くらいのもんです
140目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 13:11:35
コンセントから抜いた充電器に電池を入れたまま保管したら
何か問題ありますか?
同じように充電器に電池を入れっぱなしで保管されている方
いらっしゃいますでしょうか?
141目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 13:58:18
充電器に電流が流れて最悪の場合は充電器が壊れる
もちろん電池の電気は空っぽになるよ
142目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 14:23:04
>>141
 危険なほど大げさだな。
143目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 15:04:18
>>140
少しずつ減っていきます
144目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 15:30:34
そういや櫻井よしこも充電式電池使ってるらしいが
水素で動く水素電池と勘違いしてたな

まあ、ある意味正確なんだけどさ
145目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 18:45:18
>>144
> そういや櫻井よしこも充電式電池使ってるらしいが
何に使ってるの?
146目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 19:02:32
電動バイブ
147目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 02:05:28
2005年11月14日エネループ発売
2007年2月14日2ch史上最大の衝撃のエネループーR発売
そして2008年9月14日・・・・・前作から1年7ヶ月の歳月を経て


はやくしろ
148目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 02:48:05
>>147
すまん。このスレ来て日が浅いんだが
>2ch史上最大の衝撃
ってなんだ?
149目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 03:26:08
>>148
1.他に事件がない、という皮肉。
2.製造時期を区分する(R)、つまり古くなり過ぎることが心配、であるらしい。
150目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 17:24:20
>>148
真相は
+極の凸度が増えて電池の肩が電池ケースにぶつからなくなったってこと

まあ肩が下がった分電池本体の内容積は減ってるはずだから
充填率とか作り方を改善はしたんだろうが
151目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 19:17:32
無線ルーターの為に久しぶりに購入した。
確かに丸アールが付いて、2000mAHの表記がなくなった。
しかしアマゾンで注文したけど来るのが早いし安いなーと思った。
三和サプライの電池ケースが別配送じゃなければ尚よかったのだが。

152目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 19:21:46
後、製造年月日も付記されなくなったんだね。
153目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 19:48:38
古いから劣化しているとか言って文句付ける奴が居るからだろwww
154目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:56:15
パナループのように、でかでかと「充電式」と書いてくれていたほうが、誤って捨てられる可能性は減るかもな。

まぁ、捨てるやつはそんな表示見ないかもしれんが。
155目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 21:55:39
そういえばコンビニに携帯充電器のセットでこれがついてたりするね
充電できること知らずにポイするやついるんだろうな
156目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 22:20:08
>充電できること知らずにポイするやついるんだろうな
そこが狙い目
157目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 22:27:58
>>156
どう狙い目なの?
どんどん消費でSAN用の売り上げUPってこと?
158目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 23:10:06
そう前から言ってる
159目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 23:31:45
eneloopと気付かない時点で負け
160目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 23:33:34
あれをきっかけに充電器買わせる作戦かと
161目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 00:31:37
アナループのように、でかでかと「大人の玩具」と書いてくれていたほうが、誤って親に捨てられる可能性は大だよな。

まぁ、持ってるやつはそんな表示なくても分かるが。
162目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 19:57:36
>>155
まず新婚旅行の友人にデジカメを貸して、エネループを4本捨てられた。
電池式形態香取器でぱーちゃんとかーちゃんに2本ずつ捨てられた。
で最後は、親父に釣りに持って行く懐中電灯とラジオに入れていたエネループを6本捨て
られた。

しかーし、なんとうちの市役所の災害担当者のミスで、エネループを4000本発注の所を
4000セット発注で、ばーちゃんやじーちゃんの敬老の日のお土産や海岸掃除や消防出初め
式の景品に転用され、家には40本程今は有ります。
これ市の名前言うとまずいから言いませんが、一応政令指定都市です。
老人曰く、電池もろても嬉しくない。あー行政あほやな〜〜〜〜

163目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 23:49:16
>>162
つーか民間だったら金額見て見積もり取り直す際に間違いに気が付くレベルだな
市議会に議題提案して予算組んだヤツにケツ持たせるレベルだろ…
164目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 00:45:49
役所の会計の奴は電池の値段なんていちいち見てませんよ
本来の4倍になっててもそのままハンコ押すだけ

だって自分のサイフの金じゃ無いもんな
165目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 02:29:11
eneloopを知ってたとしても「電池にこの金額はねーだろwwwどんだけ買うんだよww」
と言う疑問を持つ奴が居ない世界が役所という所。
166目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 02:35:24
いーなー。
俺の貧乏会社でやらかしたら始末書モンかもな
167目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 04:33:30
>>162
行政がアホというか住民もアホだろうから治安悪そう
168目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 04:55:19
海のある政令指定都市
仙台市、千葉市、横浜市、川崎市、新潟市、静岡市、浜松市、
名古屋市、大阪市、堺市、神戸市、広島市、北九州市、福岡市
海岸があったり一応政令指定都市なんて言い方するトコロを見ると田舎だな

本命:浜松市
対抗:静岡市
169目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 07:34:54
三洋:エネループ販売2倍に 海外需要高まり首位固め
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080710k0000m020160000c.html
170目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 09:14:30
>>162
すげぇな。そもそもエネループって時点で値段がぜんぜん違うわけだが、
それが4000本じゃなくて、4000セット。
桁が違ってもホイホイって感じなのか。うらやましい。変な意味で。
171目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 11:34:12
治安が悪いから川崎に一票
172目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 12:12:03
こうやって血税は無駄遣いされていくんだよ
役所ってところは仕事が遅いわりに人が多い、つまり民間の3割くらいの労力だよ
人員半分くらいでじゅーぶんじゃないか
173目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 14:25:46
公務員は責任取らないからなぁ
174目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 15:27:49
ネタなんだろうけど、こんなバカがいるからなぁ。

>639 :薔薇と百合の名無しさん :2008/07/07(月) 16:07:30 ID:6Oaf1eU6O
>公務員で職場で睡眠を公言か…
>そんな奴が税金で暮らしてるってのマジやってらんない
>ネタか真実か分からないけど、ますます公務員ってのが嫌いになった
>
>スレ違いでごめんね

>642 :薔薇と百合の名無しさん :2008/07/07(月) 18:00:34 ID:cX15/h1+O
>>>641
>馬鹿ね。私なんかまだ可愛い方よ。勤務中に交代でバーゲン行ってる職員も。まぁアナタに好かれても嬉しくないから、私を嫌って頂戴。私は公務員のお陰で彼とグァムに行けるのよ。
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1109870463/639-642
175目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 16:04:01
公務員はマジでキチガイが多い。
そんな信じられない人間が、普通に出世して管理職になってるからな。
176目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 16:36:08
知り合いが公共施設に民間委託として働いてた

始業時の休憩、10:00の休憩、お昼前の休憩、お昼休み
午後の始業前の休憩、15:00の休憩、終業時前の休憩

があったらしい、
民間も足並み揃えないと怒られたとの事
177目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 16:45:10
>>174
このスレでアナル、アナルって言ってたのはお前か!!
178目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 20:42:28
>>169
単1クル?
179目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 21:35:59
いままでエネループはデジカメにしか使ったことはなかったんだけど
・蚊取りマットの単三電池式
・mp3携帯プレイヤー単三電池式
にも
[Q1] 同じように使えますか?
[Q2] 普通のアルカリ電池とどちらが長持ちしますか?

そういうこと詳しく書いてるサイトがもしもあれば見たい気分。
180目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 21:50:02
ググレカス!



と親切に書いておこう。
181目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 21:54:45
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ググッたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
182目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 21:59:28
>>181
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
    島根?> 川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\

183目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 22:03:26
いままでエネループはデジカメにしか使ったことはなかったんだけど
・蚊取りマットの単三電池式
・mp3携帯プレイヤー単三電池式
にも
[Q1] 同じように使えますか?
[Q2] 普通のアルカリ電池とどちらが長持ちしますか?

そういうこと詳しく書いてるサイトがもしもあれば見たい気分。
184目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 22:06:00
>>183
エネループを持っているんならためしゃいいんぢゃね?
185183:2008/07/10(木) 22:07:53
試す前にご意見が聞きたくて。
186目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 22:39:08
{爆発する}とか書いて欲しいんだろ?
187183:2008/07/10(木) 22:40:40
>>186はいそれも心配なんです。自分が知らないでやってしまいそうな想定外のことが起こることが心配で。逆に全く心配ないならそう書いていただけるとそれだけでものすごく安心するので。
188183:2008/07/10(木) 22:42:44
ちなみに
「蚊取りマットの単三電池式」は1か月以上も長期で電源はつけっぱなしにするという使い方をします。
「mp3携帯プレイヤー単三電池式」はやっと見つけたお気に入りの機種で、変な電池の使い方をして壊したくないんです。
189目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 22:44:00
1A.使えるに決まってんだろ
2A.アルカリの方が長持ちする
190目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 22:48:17
>155
kwsk?

オキシライド付属ばかりだったコンビニの携帯充電機がいつの間にか全部えぼるた付属になってて漏れ涙目
まあエネループ使ってるから関係ないと言えばないけど
191目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 22:52:39
>>183
[Q1] 同じように使えますか?
同じように使える物と使えない物が有ります

[Q2] 普通のアルカリ電池とどちらが長持ちしますか?
普通のアルカリ電池より長持ちする物としない物が有ります
192目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 22:54:21
電池捨てるのめんどいから充電池は有り難い

リモコンに使ってるけど、深放電しそう。そこらへんどうにかしてほしい。
193目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 22:57:18
自動停止回路とか作って組み込めばいいんじゃない?
194183:2008/07/10(木) 22:59:05
>>189レスありがとうございます。A1は安心しました。しかしA2はショックです。

>>191それだと情報ゼロです。と思ったけど、貴重な情報ありがとうございます。
>>189さんと矛盾するようですが、ほんとうは使えないものがあったり、長持ちするものもあったりするのでしょうか?もしそうなら蚊取り器やmp3プレイヤーはどっちになりますでしょうか?
195目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 23:34:14
電圧が、1.5V と 1.2V だからなー 基本的に 単3電池用に作られてあるやつは、いくら許容範囲があるとしても、問題が起こらないとは限らない。
今日買ってきた目覚まし時計は、「マンガン電池用に作られております、オキリライド乾電池は表示が正常にされない、電池の寿命が短くなるなどの障害が発生する原因になります。」て…。eleloop 使おうと思ったのに。
196191:2008/07/10(木) 23:48:53
>>194
だからね。mp3プレーヤーでもeneloopの形状問題の不具合で
ちゃんと動かなかったのもあったし、普通に動いたのもあった。
古い話だったので機種名とかは忘れたけどそういう事。
eneloopは特殊な形なんで使える機器もあれば使えない機器も有る。
もちろん電圧も違うからそれで使えない機器も有る。

蚊取り機やmp3プレーヤーでどっちが長く使えるかって、
どう考えても蚊取り器にもメーカーによって色々種類が有るし
mp3プレーヤーだって10時間やその程度の時間で電池を
消耗するような物が多いからアルカリもeneloopもどっちも
互角か、アルカリのほうが長持ちするか、eneloopのほうが
長持ちするのかが機種によって分かれるようなもんなのに。

なぜあんたは「蚊取り」とか「mp3」とか言うだけで具体的に
機種を書かないような曖昧な質問しかしないのかね?

まー機種を指定されてもそれを持ってる奴しか回答できない
わけだが、あまりに漠然としてるし質問が的を射ていない。
197目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 00:01:37
充電中に充電器から音がします
ジーという一定の音とシューッシューッという音が・・・
充電器は2個持っているのですが
4個充電できるNC-M58からは音がしますが、
2個充電できるNC-MDR02からは全く音がしませんでした
同じ症状の方いますか?
198目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 00:38:48
>>197
音くらい気にすんなよ
仕様だよ
199目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 01:07:12
>オキシライド付属ばかりだったコンビニの携帯充電機がいつの間にか全部えぼるた付属になってて
(公称の)保存性能の問題だろ。
200目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 03:05:26
>>197
果たして何回目の同じ質問だろう
M58なら説明書に書いてるのになぜ読まないんだろう
201目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 03:58:24
>>200
買ってきた
箱開けた
本体以外全部捨てた。取説も

じゃないか
202目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 04:23:07
今や取説読めないって言い訳は通用しなくなったがな
203目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 08:56:23
取説ぐらいPDFであるだろ。
もし無くして解らないとかでも、質問する前に探せよう。
204目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 12:44:42
>>192
ニッ水なら基本は継ぎ足し充電。
だいたい使い切る期間がわかってるなら、使い切る前に継ぎ足し充電。
わからないなら、最初の1回はダメージ覚悟で使い切ってみる。
年単位の長期にわたるようなら、年に一回充電。
205目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 16:02:46
フマキラーのどこでもベープにエネループ使ってる。
ちゃんとスライドスイッチのLEDが発光していて問題なし。
単三電池が2本または4本ついてくるけど邪魔なんだよな。
206目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 20:01:59
>>200
ここはeneloopスレです
ジージー音について自分で調べられない程度の脳のバカしか居ません

>>203
探せないほどバカなんですよ!
てか、ここであんな質問する奴は自分で探すという努力なんてしません
207目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 20:38:39
>>179
> [Q1] 同じように使えますか?
何で使えないと思うのかが分からんが。
208目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 21:19:00
「乾電池は1.5ボルトエネループは1.2ボルトだから」
とかいうオチじゃね?
209目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 21:53:54
>>208
1AAより2AAの方が明るいので、
充電池じゃなくて安売りしてたオキシライドを使ってみた。
なのに、1.2Vより暗かった。
何故????
210目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 21:59:48
オキシより大電流ながせるからじゃないか
211目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 22:23:00
>>210
電圧じゃなくて、電流が沢山流れると明るくなるのか。
     ヘ⌒ヽフ
    ( ^ω^) d
    / ~つと)
212目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 22:47:09
>>209
それは蚊取り器やmp3の話か?
213目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 23:03:41
>>212
いやライト
214目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 23:18:07
>>210
負荷による電圧降下の差じゃないか?
215目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 23:21:20
>>209
消耗したオキシじゃ無ければ正常なオキシで新品ならそんな事はまず無いよな
売れ残りの弱ったオキシを掴まされたんじゃ無いか?
216183:2008/07/11(金) 23:23:21
>>196なるほど、そうですね。
では機種を公開しますと、

▼蚊取りマットの単三電池式
http://store.shopping.yahoo.co.jp/soukai/4901080110916.html
マットじゃなくノーマットでした。

▼mp3携帯プレイヤー単三電池式
http://www.phileweb.com/news/d-av/200703/23/18107.html
これは普通のアルカリ単三電池1個で52時間とバケモノのように電池が持ちます。だからもしもエネループでさらに52時間以上の超バケモノになればと期待もしています。

みなさんどうでしょうか?アルカリと比べた場合の「蚊取り」や「mp3」での電池の持ちについて。
217目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 23:23:34
乾電池で電流をたくさん流そうとすると単3は無理なので単1にする
それが単3のままで出来るのが充電池のメリット

どれだけ電流流しても公称電圧のままだと思い込んでる奴には理解不能
218目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 23:40:23
使えるに決まってるってのは全く根拠ないけど
アルカリより長持ちかどうかは持続時間で大体判断できるよ

大まかな目安として10時間未満ならエネループ
それより長いならアルカリの方が長持ちになる

#その程度の連続負荷だとほぼ同容量になるため
219目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 23:43:00
>>216
夢を砕くようで悪いがアルカリ電池とニッケル水素電池の
特性を知ってるとそんな夢は抱かない

アルカリ電池は小電流で使うと容量が多く使えて長寿命
逆に電流を多く使う機器だと短寿命で終わる

アルカリ電池で50時間も使える機器は小電流でアルカリ電池向き
エネループ等の充電池ではそれだけ長時間使えないのが普通
220目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 23:51:44
最近の強力なLEDライトではオキシは使い物にならんよw
221目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 23:58:34
使い物になる、とはどういう状態を言うんだ?
222目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 00:45:35
>>221
点灯するかどうか。
223目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 00:59:12
CM初めて見た
儲かってるんだろうね
224目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 02:07:27
>>222
つうことは最近の強力なLEDライトって乾電池じゃ全く使えないのか
225目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 02:19:36
ピーコ「昔、実家でね、悪霊を追い払うと言われたお香をたいたのよ。

そしたら、おすぎが「臭い臭い」と叫びながら家を出ていったのよ」
226目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 02:36:27
>>225
 鼻が詰まってなかったんだろう。
227目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 02:38:37
>>224
すぐ暗くなるしね。
228目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 03:06:14
点灯しないのにすぐ暗くなるとは?
229目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 05:33:19
真冬の単三電池利用のデジカメは使い物にならず。
しかしeneloopだと目から鱗。すげーと思った。
これで信者になりますた。
230目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 05:42:13
行間を読んだかぎりは褒め言葉だな
231目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 09:28:34
>>229
真冬のデジカメにはeneloopよりリチウム乾電池のほうが良いよ
単3と単4が売ってるからeneloopが使えるデジカメなら
eneloopより厳しい環境にも強いリチウム乾電池の信者になりなさい
232目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 10:18:46
>>231
をい、北半球はこれから真夏だぜ。
233目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 13:24:29
夏休みに南半球にスキーに行くんだよ
234目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 16:42:45
▼ひげそりシェーバー(単三電池2本使用)
これを持ってるんだが、これに普通のアルカリ電池じゃなくてエネループを使うと
その電池特性的には、どうですか?
特に電池の持ちについて。
235目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 17:24:48
>>234
ちょっとだけ、長持ちするんじゃぞ。
236目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 18:59:59
乾電池は最初は元気だけど、すぐタレるからな
エネの方が安定して動いてくれるんじゃないか?
特にモーターや電球なんか負荷の大きめなのには良い
237目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 21:46:14
ただニッケル、ニッケル水素電池は最後にストンって落ちるから
残量表示が役に立たなくなる
238目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:05:37
そのへんの特性の話をまとめてくれてるサイトを教えてくださらんか?
23928:2008/07/12(土) 22:06:55
そうでないとさっぱりわからん。
240目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 22:58:28
>>238
人が書いたものを鵜呑みにしないで
自分で試して納得しろよ
ヘタレだな
241目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:32:00
基本的なことかも知れないけど
どうして単1や単2は出てないの?
懐中電灯とか単1使ってるがすぐ無くなるのでエネループになれば便利かなと思うんだが
242238:2008/07/12(土) 23:34:19
>>240
     ,,,,,,,_               ,--、 ,!''''i、     ._,,,--,、  ,-,,、           ,r‐-,,、   .,_ .'ニ'ー.
     ゙ヽ .゙>    .__     | .l|-、| | ,ハ、|゙゙'二--―″  `i、│ .,,-―i、       `゙l .丿   ゙''ミヘヽ ゙|
  .,,、  ,! .l゙,,,--. ‘'ー,,"''-、  | |.}.゙,!| |l゙.,r'"| |        | l゙ ,i´,i´ ゙l, ゙l、  ,-,_  __l゙ イ-'"゙゙,!   ヽ,ノ`^
  .゙l゙'ーー''" ,ン-‐'゜  .,,ニ_ ゙l  .| | |nl゙! V冖↓ .|__―、、 l゙ .|丿/`  ゙l |  .ヽ,,二〉‐'''゙二--―ーi、
   ゙'''''"゙} |    _,,__  `^   | |''''''ト l''''''''''| v-i、 .v--┘ | .レ /   | .|     / ,i´ l彡ッ!彡-―'′
      | .|,,,-''二―-rミ゙'-,   | | .ノ.,、 こ'-、| ,! .| |    ゙l `│   | l゙     ,l゙ l゙   ゙‐'`
     .,,l゙ .ン''゙_     ゙l │  .| |/ン} .| \ノ| |  | |     }, |    ,l゙ .l゙    .,i´l゙  ,,、
  .,r'L/_−  ゙lヽ    │ |   .| |‐′| │,,,,,.l゙ ,l゙  | .|     `″   ,/ ,/    ,l゙ .l゙  l゙ |
  .l゙ ´,,、,ヘ" |  ヽ,`ー-‐'゙_,,i´   | .二ニ,二,_`丿  | |           ,/,/    / │  .゙l.\,,,,,,,,,,,,,,,,-、、
  ‘゙゛ .゙i、 ,l゙   `゙'''''''"`    .| ,!   ._,-ン′  | .|     .,-'彡‐"      ゙l,丿    ゙'ー--------l゙
      `″            ゚''′   ゙‐'′    .゙‐'′     ゙゙^         ``
243目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:34:40
>>238
気の迷いでググれ
244目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 23:57:20
アルカリやマンガン

 \
  \
   \

ニッケル水素
−−−−\
      |
      |

こんな感じで落ちていく
245目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 00:00:20
>>241
ヒント:需要
246目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 00:14:17
>>241
一応、ネクセルからは出てる。
単1〜4と006P(7セル型)
エネループやパナループに比べると劣るものの、
一般的なタイプの物よりかは自己放電は押さえられてる。

レクセルからも出るはずなんだが……
5月予定だったはずが未だに音沙汰なし。(日本公式ページでは発売中らしい)
ネクセルの物と比べると、レベルは段違い。日本勢に肉薄…とまでは行かないかもしれないが、海外系の中ではピカ一。
247目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 00:59:37
市販品使う前からピカイチってw
248目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 01:07:08
>>247
市販品相当のサンプルを使ったんだがw
249目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 01:12:08
>ネクセルの物と比べると、レベルは段違い。日本勢に肉薄…とまでは行かないかもしれないが、海外系の中ではピカ一。
それは初耳。”比較した”実験データ、又はソース元を充電池スレに投下して下さい。
250目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 01:27:32
>>248
まだ売られて無いんだろ?
どうしてネクセルなんかと比べられるんだよ!

>>249
充電池スレに?
ここじゃ駄目な理由は?根拠は?
251目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 01:36:33
このスレみて エネループ買いに行ったんだが、リフレッシュ機能が付いてるか
表示無かったし、パナはリフレッシュ機能有りなんだが
できればエネループ欲しかったんで、どっちも買わずに帰ってきた。
サンヨーはリフレッシュ機能有りなんですか?
252目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 02:04:12
>>251
顔を洗ってからもう一度店に行くんだ。

商品を見て説明を読んでパナにリフレッシュ機能有りと
思ったんならあんたの理解力じゃ駄目だ。
まず日本語の説明すら読めていない。

その知能指数じゃここで何を聞いても多分理解出来ないだろう。
253目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 02:05:54
>>248
市販品相当?メディア向けの特別仕様だろ
254目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 09:56:05
>>251
三洋N-MR58TGS はリフレッシュ機能有り。

それにしても、エネループは安売りしないね。
近所の電気屋でサミットにかこつけてエコセールやってた時、
エネループだけいつもの値段だった。
255目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 15:16:44
単3は何mAHなの?
256目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 16:03:17
>>248
そのお前が使った市販品相当とやらの写真を見せてもらおうか。
あとお前がテストした測定結果のデータを示せ。
257目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 16:04:13
258目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 16:14:01
>>257
違うよアルカリ単3のmAHだよ
259目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 16:56:52
>>241
スペーサーうってるよ
でも単1の使ってるけど乾電池とくらべて電池もたない
260目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 16:59:31
>>258
決まった容量という物は無い
使い方によって変わるのがアリカリ
261目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 17:58:32
>>258
eneloopが何故2000mAh typにしたかニュース読んでないな
262目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 18:02:27
いくら頑張っても乾電池には叶わないからだよ
263238:2008/07/13(日) 18:41:13
>>243
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ググッたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|



>>ALL
さて、
「電気製品」と「電池の持ち」の関係を電池の特性の観点でまとめているサイトを教えてくださらんか?
264目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:16:23
>>262
ハァ?
265目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:30:36
「電気製品」と「電池の持ち」の関係を電池の特性の観点でまとめているサイトを教えてくださらんか?
266目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:48:32
267目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 01:26:42
>260
ん?使い方で容量かわる?

使うと容量が減るって意味かな。
268目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 01:45:28
Panasonicの資料によると単3アルカリでだいたい500mAh〜10000mAhだよ
269目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 07:51:45
いいですね。ふとスレを思い出してふとエネループを思い出しても安心。
全然使ってなくても最悪はまだ何度か充電すれば復活するって安心ですね
安心を買いました。ソニーさんのRe:って商品を持ってました、ソニーさんさようなら
270目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 12:09:44
エネループじゃなくても充電すれば復活するだろ。
271目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:04:31
アナループを買いたいんじゃが
どれが一番気持ちいいですか?
272目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:37:02
当然アナループを買えばいいよ
273目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 22:14:30
だからどのアナループなんだよ
274目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 22:18:29
単4を4本急速充電できる有名ドコロってソニーくらい?
275目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 22:38:21
ソニーは新品電池もハネるときあるから論外
276目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 22:59:14
>>274
キムラタン
277目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 06:39:37
>>273
アナルに突っ込むアナループって言うのは三洋からしか発売されてませんよ
「どの?」ってどういう意味?
278目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 21:04:29
穴の大きさに合わせろと
279目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 21:16:50
エネループが膨張して大切なデジカメが壊れた(>_<)
280目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 21:42:06
>>277
ケツのアナの臭いにおいがしみつかない
消臭対策が施してあるアナループが出たようなんだよ。
知らなかった?
281目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 21:47:52
「シナ(支那)」ということばは、中国古代の王朝の一つ「秦(シン)」が語源といわれ、
英語の「チャイナ」も同じ出所だとされています。
日本にも、仏典を通じてこの名称が伝えられ、江戸時代にしだいに普及し、明治時代にも引き継がれました。

 このように、「シナ」は、外国人が中国を呼ぶ用語として、それなりの歴史的根拠をもっています。
しかし、問題は、それが、戦前・戦中、
日本の中国侵略と結びついて、中国にたいする侮蔑(ぶべつ)語として使用されたことであり、
中国国民はこの呼称を拒否しています。
当時、日本政府は、「中華民国(中国)」というその時期の正式国号を無視し、
ことさら「シナ」、「シナ人」などと呼んで、中国と中国人をさげすむ態度をとりました。
これは、中国侵略戦争のさい唱えられた「膺懲(ようちょう)支那」(「支那を懲罰せよ」)などというスローガンに端的に示されています。
282274:2008/07/17(木) 01:47:33
単4、2本セットのコンパクト充電器を2組買うことにした
283目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 03:56:33
単4ならNC-TG1に単3アダプタで倍速充電だな
284目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 09:44:06
でも寿命は半分だな
285目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 10:53:20
寿命半分って・・TG1で充電したってたったの0.375Cじゃないか
286目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 13:28:10
これは買いですか?
素直にエネループにした方がいいですか?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22B-02464%22&s=date&p=1&r=1&page=
287目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 15:25:18
>>286
緑パナにしとけ。
288目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 20:42:45
USB充電タイプのエネループに 100V→USB の変換コネクタを使って100Vから充電しても問題はないですか?
289目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 21:27:54
>>288
問題ない
290目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 21:31:53
>>286のやつ2100mAhって書いてるやないか。
エネループは2000mAhやろ。それより100すごいんやろ?
じゃあ買いじゃないか?
291目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 21:37:37
中身はパナループですよ!
292目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 22:05:13
これをみたまえ
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR_graph_0A_L.gif

このグラフの読み方を教えていただけませんか?
電圧が1.2Vのところで赤線なのは
デジカメが要求する電圧が1.2だから
それ以下になってしまうともう使えませんよ、
という読み方で合ってますか?

もしそうなら、例えば「蚊取り器w」「mp3プレイヤーw」が要求する電圧とは一般にどれくらいかご存知ですか?
293目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 22:20:23
>>292
それ間違ってるだろうな

ニッケル水素充電池の公称電圧が1.2Vだからだろ

どこのなんていうデジカメで使えなくなるのか
そこの説明で書いてたら知らないが…
294目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 22:35:50
>デジカメが要求する電圧が1.2だから
そんな糞デジカメが基準なのかよw

>例えば「蚊取り器w」「mp3プレイヤーw」が要求する電圧
その機器で使い終わった電池を調べればわかる
一般値は存在しない
295292:2008/07/17(木) 22:38:46
レスどうも♪

>>293 それはどういうことですか?電池がいつも1.2Vということなら、グラフの電圧が下がる意味が全然分からないのですが。
>>294 使い終わった電池の電圧を調べればわかるってことですか?もしそうなら調べる器具としてどんな器具が必要ですか?
296目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 22:42:09
>>295
定格1.2Vと書いてる電池でも負荷が違ったり時間が経てば電圧が変わるという事だと。
1.2Vと書いてる電池は「電池がいつも1.2V」と勘違いしてるバカも居るだろ、お前みたいな。
297目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 22:43:47
>>289
ありがとう
298目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 22:47:43
>>296
じゃあデジカルが要求する電圧はどのくらいだ、このやろう。
さらに、デジカメでは使えなくなったエネループが、他の機器ではまだ長持ちして使える、という現象を説明したまえ。
299目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 22:50:31
>>295
アルカリやマンガン電池の定格電圧は1.5Vだぞ!

295の考え方なら使い始めから使い終わりまでずっと1.5Vなんだよね
すっげー便利な電池だぜ!
300目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 22:51:06
>>298
「内部抵抗」
301目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 22:56:18
>どんな器具が必要ですか?
電池ボックスにアクセス可能なら稼働中の電池電圧をテスターで測定
アクセス不能なら使用機器と同レベルの負荷になる抵抗を取り出した電池に繋ぎ電圧を測定

どの程度の負荷なのかは連続稼働時間から算出可能
302目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:03:10
デジカメ(ニコンL12)で使えなくなった
ニッケル水素(1年前に購入50回程度充電のテピカル2500)に
負荷(2.2Ω)かけたら2.1Vだった。
303目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:13:26
>>301
意味が分からんな。
どんな計算なのか説明したまえ。
304目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:14:11
>>302
続き、
3年前に購入ニッケル水素100回位充電のテピカル2300に
負荷(2.2Ω)かけたら2.45Vだったが、
デジカメ(ニコンL12)で使えなかった 。
電池がダメになったってことでしょうか?
305目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:20:13
デジカメだと1A近く流れるからもう少し負荷掛けて試さないと駄目かもね
306目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:20:26
>>303ニセモノは、すっこんでろ
307目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:54:32
エネループじゃないなら普通にニッスイがダメになっただけじゃねぇかな
自分もL12ユーザだが電池まわりがシビアと感じたことはあんまりないから
308目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 00:32:19
>>307
やっぱり!。
フジのニッスイはダメになるのが早いのかな〜。
あんまり使ってないのに1年でダメになるから、もう3代目。
マクセル2700、サンヨー2000は、問題なく使えるのにね〜。
ここ1年くらいはエネループしか使ってないけど。エネループは持ちがいいね。
309目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 00:57:40
ていうかエネループ以外のニッスイはみんなそうなんですよ
だからこそエネループがマンセーなわけで
310目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 05:41:41
エネ厨=世間知らず
311目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 09:50:20

 【世間知(ち)】 世渡りの知識。〔正直ばかりでは通用しないとか、世の中には裏が有るとか、事を成功させるためには根回しや付け届けが必要であるとかの、あまり正しくない種類の常識など〕
312目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 20:19:24
お前ら結局「蚊取り器w」「mp3プレイヤーw」が要求する電圧を説明出来ないんだろ!
バカが偉そうな態度取ってると後で泣きを見るぞボケ
313目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 22:33:42
黙って>>295の測定結果報告待ってろ
314目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 05:04:13

     ハ∧     .l
   /   ヽ    l                     お
   ,'o     ,'   おl        ハ,,ハ.       は
   レJ,,,____/  しこ.l         /   \     よ
     / ヽ  よと l      {0  O   i    う
   _/   l ヽ.うわ l      ゝしJ   /
   しl   i i  り l         >   <     今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l   .も
      ___    |      / / l    } l  お
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  .こ
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し|  と
   n  .____  l /         `ヽ }/.わ
  三三ニ--‐‐'  l          / //   り
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/  だ                ´
      ∧  ∧    |         ̄¨¨` ー──---
お    / ハ,,,/ ハ    | お            お お
断  γ'´       ヽ .|. 断             断断
り  /  ○    ○   | り     ハ,,ハ      り り
し {  U     U  . | . し    ( ゚ω゚ )     し し
ま ゝ u (__人__)u  ノ| ま   /    \.   ま ま
す   >u、 _    _Uィ  l す ((⊂   )   ノ\つ)).す す
  /  0   ̄   uヽ |       (_⌒ヽ
. /   u     0   ヽ|       ヽ ヘ }
/                 |   ε≡Ξ ノノ `J
              ト'

315○☆■松下電器産業、8月にNewパナループ発売か■☆○:2008/07/19(土) 12:42:39
松下電器産業、8月にNewパナループ発売とのこと
容量は増えるんですか?
316目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 13:35:15
>>315
黙って>>295の測定結果報告待ってろ
317目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 14:53:33
>>316

>>315=>>395の場合は、どうすればいいですか?
318目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 14:55:10
>>316

>>315=>>295の場合は、どうすればいいですか?
319目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 15:46:30
>>316

>>315=>>395の場合は、どうすればいいですか?
320■■■松下電器産業、8月にNewパナループ発売か■■■:2008/07/19(土) 15:59:00
松下電器産業、8月にNewパナループ発売とのこと
容量は増えるんですか?
321目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 16:27:49
>>320
黙って>>295の測定結果報告待ってろ
322320:2008/07/19(土) 16:40:59
>>321 だからオレが295だっての。
323目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 16:41:42
測定結果報告まだか!
324320:2008/07/19(土) 16:42:31
それに測定結果とNewパナループは、何の関係があるんだ?
325目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 16:46:41
>>324
測んなきゃわからないだろうがボケッ!
326目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 16:47:43
ネタ厨必死だな
327目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 16:54:53
容量なんか今のままでいいだろ。
何でそんなに気にするんだよ。
重要なのは、1.5Vになるかどうか、って事だ!
328320:2008/07/19(土) 17:02:05
>>352 いみふめい
なにほざいてんだ、このタコo
329320:2008/07/19(土) 17:02:59
>>327
電圧なんか今のままでいいだろ。
何でそんなに気にするんだよ。
重要なのは、容量が増える、って事だ!
330目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 17:03:29
神IDキター!!

戻97/351:7分74秒[]
2008/07/19(土) 09:37:49 ID:mmPenisP
>現代作曲家が医者並みに社会に必要かどうかすごく疑問なんだが

必要だ。
--- 以下スレ情報 ---
 ¥¥¥ 現代音楽に税金を使うな ¥¥¥  (351)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1115567684/
331目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 20:07:06
瀬を早み、岩に背かるる、滝川の〜〜〜、の気分で頑張って新しいライバル電池も出してくれ。
てか、意味わかるかな?理系馬鹿には、、、


332目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 20:33:48
…蛙飛び込む水の音
333目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:15:25
早見優?、滝川クリステル?
334目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:43:15
誘惑光線キラッ☆彡
赤道小町ドキッ♥
星間飛行キラッ☆彡
335目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 04:17:55
eneloop欲しくて充電器何にしようか迷ってるんだが、どれが良いんだろう
やっぱ急速充電機能と独立機能欲しいからキムラタンかなぁとか思ってるが、
リフレッシュとかも気になるし、コスト考えて急速捨てるってのもありかな?
皆さんはどの充電器使ってます?
336目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 04:33:23
NC-MR58
337目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 04:48:33
>>335
何で標準で用意されてるのにそれにしないんだ?
338目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 05:11:39
>>335
キムラタンでok!
そもそもキムラタン使っていて、リフレッシュが必要になる事ってあるのか?

MR58も持っているが、キムラタン買ってからは、ほとんど使っていないw
339目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 16:53:09
キムラタンって何ー
340目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 17:13:23
> そもそもキムラタン使っていて、リフレッシュが必要になる事ってあるのか?
必要だと気が付かないなら必要ないってこと
341目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 17:40:46
実際してみると効果わかるんだけどね
342目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 18:22:33
キムラ製パンは、充電関係から撤退したんだよな。
343目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 19:02:55
キムラタン叩きの輩は
100% 現物を持っていないなw
344目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 20:03:51
>>335
リフレッシュが必要かどうかはメモリー効果を経験してから
未経験の奴にはわからないよ
345目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 20:59:06
もう長いことキムラタンで充電してるけどメモリー効果にはなった事が無い
346目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 22:10:00
キムラタンは倒産寸前の会社なんだよな。
347目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 22:15:15
倒産した瞬間に充電器も動かなくなるなら困る

そんな事も無いなら別に困らない
修理はオプトが引き継いでるんだし無問題
348目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 11:51:22
メモリー効果なんて起こってもわからないだけ
なったことがないなんて笑わせるわ
リフレッシュかけてみればわかる
349目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 12:44:21
>>348
リフレッシュしないとわからないんじゃ
そりゃわからんだろ
笑わせるなよwww
350目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 12:56:44
そんなことで笑うなよwwwwwwwwwww
351目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 14:17:16
メモリー効果って、具体的には、何に使ってる時
どんな風にハッキリと体感出来るの?
352目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 16:03:20
エネループってそんなに従来の充電池と違って
放電しな差さを体感できるの?
353目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 16:10:28
松下電器産業、8月にNewパナループ発売とのこと
容量は増えるんですか?
354目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:38:35
>>352
まあその人の使い方によるだろう。
自分はたまにデジカメを使おうと思うと、いつも電池が切れてて面倒だったが、
エネループにしたらそのまま使えて気持ちいい。
頻繁に使用・充電を繰り返すような用途なら、たぶんあまり差はない。
355目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 17:47:12
>>353
> 松下電器産業、8月にNewパナループ発売とのこと
ソースは?
356目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 18:18:21
ガセネタ 乙
357目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 18:51:59
ソースを聞く事がガセネタかよ!
358目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 18:56:13
>>357
社内情報が漏れているな。
359353:2008/07/21(月) 19:43:10
>>355
好きなソースはウスターソース。
好きな醤油は普通の日本醤油。
好きなギョーザのタレは王将のやつ。

なんで?
360目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 21:24:04
NC-MDR02って充電終了で赤LED消えるの?
361目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:27:18
>>352
今ちょうど夏だ
エネループとそうでない電池を充電して
2週間〜1ヶ月放置して使ってみればわかるよ
362目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 22:32:50
>>360
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/search.php?dai=10&chu=1&sho=8&type=1
取説くらい読んどけ。
7ページに書いてあるだろうが。
363目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:19:45
盗品だと取説は持ってないと思うよ
364目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 23:23:45
>>363
最近は、公式ページから取説のダウンロードも出来ることが多くなってるのよ。
『公式の取説PDFでも漁ってこい!』みたいなのも含んでるって事。
購入前の参考にもなるんで、重宝するのは間違いないし。
365目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 11:09:38
エネループは日本製って書いてあって、パナループは中国製って書いてあるんだが、パナループの中身って三洋が作ってるんじゃなくてライセンス生産か何かなの?
パナループは日本で三洋が作った中身を中国に運んで作ってるんでしょうか?
366目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 11:24:18
>>365
エネループとパナループは容量も特性もずいぶん違うぞ。

●エネループ(三洋)→【ライセンス生産】→ソニループ(ソニー)

●パナループ(パナソニック&ユアサ)
   ※ロワのユアサループ(笑)が恐らく同等品。

と、系統が別。
三洋(エネループ)の海外展開はよく知らんけど、パナソニックは海外展開もしてる。
海外工場もあるとは思うが、どっかにOEM依頼をしてる可能性もある。


そういえば、レクセルバッテリーは日本の有名メーカーへOEM供給もしてるとの事だった。
もしや………


番外だが、同様のコンセプト品の『エネロング』を日本トラストテクノロジが販売してるけど…
Better Power Batteryの日本パッケージといった程度。(チューブデザインの変更も一切無し)
しかも、パッケージも現地生産なので、日本語表記におかしい面がいくつかある。
367目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 11:25:22
>>365は色々とアレだな
368目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 17:57:07
充電すると緑のランプが点滅するようになったんだけど、
もう電池が寿命って事かな?説明書なんか早々に捨てちまったい
369目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 18:06:45
>>368
0.5秒おきの点滅なら寿命と思われる。
370目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 18:20:02
>>369
どうもありがとう。もう1年半も経つもんなぁ。
よく頑張ってくれました。新しいの買ってきます
371目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 18:34:42
復活するエネループ!?
ラジオで電源が入らなくなるまで使い、LEDライトで残りを放電し
取り出し数時間ほど放置。
ラジオはソニーのB100で電池残量確認できる、
確認ライト3つ点灯で電池満タン。
使い切ったはずのエネをB100に入れると残量ライト1つ点灯で数時間ラジオが聴けた。
そしてラジオで電源が入らなくなるまで使い、LEDライトで残りを放電させ、
また数時間放置し再びラジオに入れるとライト1つでラジオが聴けた。
そしてまた同作業し1日放置しラジオに入れると残量ライト2つ点灯。
372目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 18:47:08
>>371
日本語でおk。
373目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 18:54:04
>>368>>370
接点が汚れてるかも。
たまに充電器の電極金具、エネループの+−の汚れを落としたほうがいい。
液体タイプCDクリーナー液とかアルコールで軽く拭く。
遅い点滅は電池、充電器が熱を持っているので、
しばらく放置して受電し直す。
374目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 19:21:06
>>371
過放電でエネループがあぼ〜んw
375目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 07:02:06
376目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 10:37:53
>375
なにこれすげえwww
377目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 12:10:08
>>375
ビックカメラ名古屋駅西店に展示してあるけど完全受注生産品なんだな。
それを使えば充電にかかる電気代もチャラに出来るけど。
378目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 14:26:27
>377
いくらかなってググってみた
アマゾンで17820¥ってどんだけだよorz
379目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 15:56:28
>>377
充電池・充電器スレでも考察されてるけど、
今の性能じゃ使えないという結論。

金ばっかりじゃなく、楽天のコメントにあったように少しでもエコという
考え方にはいいかもしれない。
380目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 16:30:50
>>378
17820 円あったら、充電器と充電池が幾つ買えると思ってるんだ!!
ってね。
381目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 21:42:12
>>380
充電も環境に優しい太陽光発電で、という意味合いで出したんだが…。
382目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 21:44:48
直列八個で蛍光灯型ライト使って電池切れ起こした直後にテスターで調べてみたら1つだけすっからかんになってたんだけど直列で使うとこうなるのって普通?
過放電が怖い…((((;゜Д゜)))
すごいめんどくさいけど使いながらローテーションさせたほうがいいのかな?
383目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:12:47
>>382
直列で使うと一個が先に過放電するのは常識です。

ちゃんとした装置では一個が過放電しない合計電圧を決めて
その電圧になる前に自動で装置の電源を切るようになってる。

その蛍光灯型ライトに過放電防止回路なんて付いて無いでしょ?
ローテーションに意味無いし過放電転極で電池あぼ〜ん装置だよ!
384目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 22:59:27
>>383
常識だったんだ…
知らなかった(´□`。)°゜。
教えてくれてありがとう(つд;*)
385目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 23:20:15
エネループなんだから、蛍光灯が消えるまで使わずに
途中で継ぎ足し充電すれば大丈夫!
386目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 08:10:34
そろそろ松下電器産業、Newパナループ発売ですね
どんな製品になりますか?

ソースはここ2chだけど、楽しみで楽しみで
387目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 08:37:01
>>385
トヨタ車に関することを日産スレで聞いてるようなもんだぞ、それ。
388目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 10:37:55 BE:716591939-2BP(23)
389目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 10:38:27 BE:265404825-2BP(23)
390目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 10:56:47
>>386
パナソニックに「エネループの新型いつ出ますか?」って聞くようなもんだよ
391目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 13:44:07
エネループは永遠にこのエネループでループするつもりですか?
早く新しいの出してよ。、もう2年以上待ってるよ
SONYの古いのもまだ使えるし古い製品だと買う気が起きない
392目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 14:06:18
>>391
何処をどう新しくして欲しいの?
393目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 14:10:34
なんか「プスン・・・プスン・・・」
って音が部屋から聞こえる
・・・と部屋を探し回ったら充電中のエネループだった。

充電器がショートでもしたのか、と思って電源を引っこ抜き
電池もはずしてみたら、鳴ってるのは電池のほう・・・

これはもう使っちゃダメってことかな
394目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 14:33:32
だな。夏場は倍速にしない方がいいんじゃね?
395目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:45:21
いいかげんエネループ専用の過放電対策懐中ライトだせよホゲ!
396目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:46:34
三洋、eneloopブランドのWiiリモコン用充電池・充電器セット
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/24/2643.html
ジャケット付けたまま充電できるのは良いけどちょっと高いな
397目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:11:37
マウスの電池用に使って2年くらい
マウスに必要な本数2本
合計4本所有しているんだけど
そのうちの2本が当初は1週間は軽くもっていたのに
最近は1日たてば充電しろのアナウンスがでる。
そろそろ寿命かな・・・
398目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:14:16
>>397
部屋の気温は何度だ?
399目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:16:54
今の時期なら27〜35くらいかな
400目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:32:58
>>397
さしものエネルも室温高いと放電も早いよ
窓際においておいたら1〜2日で力なくなってた orz
それ以来、できるだけ涼しいところにエネル入れた機器も置いてる
401目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:34:14
>専用の内蔵バッテリパックを使用しており、市販されている単三型のeneloopを使うわけではない。
402目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:37:55
>>400
そっかありがと。
でも今の症状が今年に入ってからはずっとそんな状態なんだよな。
4本中のもう2本は今でも5〜6日はもってくれてるから
やっぱし寿命なんじゃないかと勘ぐってしまう。
403目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:43:34
マウスによってはギリギリまで放電してくれるからな
404目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:47:30
>>402
そのマウスが過放電して電池を痛めてるだけかと
405目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:49:35
いいかげんエネループ専用の過放電対策USB自動充電サンニョ謹製マウスだせよホゲ!
406目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:51:08
>>404
その場合って何か対策ってある?
窓から投げ捨てろ以外で
407目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:53:14
>>401
電池自体は単4(相当)が入ってるはず。
あとは、充電や管理系の回路。
408目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:54:19
>>406
ドアから投げ捨てろ
409目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:55:47
>>406
トイレに流せ!

410目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:02:14
>>406
毎年の仕事始め
マウスのエネループを充電する日を1年分予約すること

忘れず実行するんだぞ!
411目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 09:23:19
>>406
過放電で傷んだ電池はもうどうにもならない。

これからの対策としては、機器で使えなくなるまで使うんじゃなく、
だいたいの使用期間がわかったら、使い切る前に(今回の場合だと数日毎)
継ぎ足し充電する。メモリー効果が気になってきたらリフレッシュ。
リフレッシュも深く放電するから、頻繁にやってはダメ。
継ぎ足し充電しながらたまにリフレッシュがニッ水の基本的な使い方。

使用期間を計るための初回は、過放電もしょうがないかもね。
412目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 10:26:19
>>396
2コで1万は手が出んわ
413目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 10:48:08
今までの充電池とエネループの違いは
ジワジワパワーが落ちてくるか急にパワーが落ちるかの違いだけなんですか?
今一、エネループを買う意味が分かりません。
414目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 11:01:35
別にエネループじゃなくても、落ち始めたら急激というのは
2次電池に共通した特徴。程度の差はあるけど。
エネループは自己放電が少ないので、小さな電力で長期間使うような
用途でも効果的に使える(かもしれない)。また、充電後1年ぐらいは
予備として置いておける。
加えて、多少使用中の維持電圧が高いという特徴があるみたい。

まあ特に必要としてないんだったら買わなくていいんじゃない?
415目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 11:29:15
>>414
分かりやすい説明ありがとうございました。
416目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 05:22:23
充電器で悩んでるんだけど
SANYO製では機能ではバッテリーチェッカー付きの一番高いやつ、
見た目ではカバーが付いてる標準のやつがいいと思ってる。
純正以外でバッテリーチェッカー、リフレッシュ機能、カバーのものありませんか?
417目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 06:10:50
カバーつきは熱篭って電池に優しくない
418目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 13:34:47
>>416
随分と欲張りだなw
419目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:30:07
>>416
高性能で有名なスーパーチャージャーって奴があるよ
液晶画面でのバッテリーチェッカー/充電進行表示・全自動リフレッシュ機能・カバー付き
420目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:41:27
>>419
どこのメーカーで型番は? 値段は?
421目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:42:27
エネループが出る以前に買った充電器(『急速充電の機能はあるけど放電機能はない』)があるんだけど
ひょっとしていまは高性能のが出てると思い買い換えようかなと思ったりもします。

エネループ用の充電器に買い換えたほうがイイですか?
422目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:45:27
スパチャは今では勧めたくないな。
単純な並列充電だし…
形状や容量の異なる電池は充電不可も同様だし。
 ※単に『充電可能容量が異なる場合は不可』だと思うが…

速度面でも特筆するものがないし、『1本で約4時間』の電池の場合、
『2本で約8時間』『3本で約12時間』『4本で約16時間』と整数倍になってしまう。

単1〜4&006P(+ガム型)という汎用性こそ褒められるものの、
個別充電や個別管理とはほど遠いので、
その事をしっかりと理解して使いこなせる人にじゃないとダメだと思う。


今なら、
http://item.rakuten.co.jp/nexcell/mw6278/ (一例)
この系統の方がまだ勧められる。
423目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:57:40
>>420
ベアマックスのやつ。
http://www.bearmax.jp/?pid=2939930

複数本数充電の場合は、完全なる並列充電なので注意が必要。
 ※充電池のメーカー・形状・残量を合わせないとヤバいことになり得る

並列充電の為、多数(複数)充電の場合は充電時間が激しく増えることになる。
 ※10000mAh級の単1の場合、4本充電だと24時間くらいは軽くかかってしまう。


単3,4に限って言えば、キムラタン(クイックエコ)で十分かと。
 ※エラー判定の違いの為、別にあと1つくらいは何か持っておいても良い。
 ※今だとJTTの奴がレビュー記事を書くことが条件ながら、安価に購入可能。
  http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_charger_view/index.html
424目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 15:29:42
>>416
そんな欲張らなくても BQ-391 でいいよ。
425目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:07:39
>>422-423
いや、別に>>416は充電性能については質問して無いので
>>416の欲しい基準の
★純正以外
★バッテリーチェッカー
★リフレッシュ機能
★カバーのものありませんか?
に全て当てはまるまさに>>416が欲しい充電器だと思うのだが・・・
なんでスパチャを薦めるとそんなに過剰反応するんだろう?
426目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:08:31
427目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 18:27:52
>>425
過剰じゃなくて普通の反応だよ

単3のeneloopを4本
スパチャでカラから充電して何時間かかると思ってるんだよ
単3と単4しか使わないならわざわざ旧式の高い充電器を買うことは無い
まあ何を買うかは>>416の勝手だがな
428目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 18:41:12
>>425
スパチャは特に速いというわけでもないしなぁ…
コンディションを各個揃えられるわけでもないし。(逆に開けてしまいかねない)
それに、単1や2を充電できる仕様の為、単3,4限定で考えてる人には大きいわな。
ま、単1〜4と006P充電可能なユニバーサル充放電器を勧めてる自分が言うのもなんだけど…


>>416の言う『バッテリーチェッカー』だが、電池の劣化度(寿命)判定に使おうと思うとちょっとねぇ…
事実上不可能と言っても構わないレベルだし。
電池に蓄電した(推定の)量の推移からなら、多少は判断(推測)できるけど…

単3,4限定でなら、多少高価になるものの
http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=MH-C9000
このあたりをオススメする。(ついさっき思い出したよ…orz)
カバーはついてないんだけど、熱がこもる原因になりかねないんでね…

>●0.2A〜2.0Aまで19種類の充電電流を設定可能
>●0.1A〜1.0Aまで10種類の放電電流を設定可能
と、それぞれ0.1A単位で自由に設定できるのは嬉しいところ。
容量や電圧も個別に表示・管理できるんで、劣化度合の推定やマッチド(※)にも便利。
 ※大雑把に言うと、コンディションの揃ったもの同士を選り分けてグループ化した物のこと。
同じ型番やロット内にも個体差があるので、こだわる人には必須かと。

そういった観点からすると、やや機能は劣るものの
http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=MH-C801D
1〜8本充電可能のこれも欲しくなってくるなぁ……(個人的に)
429目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 19:20:28
もう皆充電行為自体が趣味だからな。
430目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 20:18:18
Aさん 男 20代 趣味 スポーツ
Bさん 女 40代 趣味 旅行、グルメ
Cさん 男 30代 趣味 パソコン、ヨット
Dさん 女 20代 趣味 美容エステ、テニス
Eさん 男 30代 趣味 電池の充電

のEさんのような人がいても世の中面白いと思うぞ
431目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 20:20:28
お見合いパーティーに行っても最後まで孤立してそうだなwww
432目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 21:33:03
どう見てもド素人の>>416にMH-C9000薦める充電厨w
433目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 21:57:40
充電器の価格が9,300円に11,500円
ふつうじゃないなw

トラブったらどうしていいか素人は
純正を使っておけばいいのさ
それで問題はないだろ?
434目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 21:59:36
>>433がトラブってる
×トラブったらどうしていいか素人は
○トラブったらどうしていいかわからない素人は
435目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 22:13:32
>>430
>>431
おまいら、俺の生活スネークするなよ・・・
436416:2008/07/26(土) 22:27:55
みなさん、たくさんのレスありがとうございました。
いろいろ考えた結果、要求するものを変更した方がいい気がしてきました。

☆純正以外
 これは単純にSANYO製に求めるものがなかっただけで、メーカーにこだわらないということです。
☆バッテリーチェッカー
 エネループの特性として放電が少ないという利点があるので、電池残量がなくなったらすぐ充電するという
 使い方を心がけていれば必要ないかもしれません。以前の充電池は使い切った後すぐ充電しても
 次に使うときにはいくらか放電していたので、私は充電したり放置したりと保存の仕方がバラバラでした。
☆リフレッシュ機能
 これは以前持ってた充電池を活用したいというだけです。
 ただ、経済的なメリットは皆無である可能性があるので無視しても良いかもしれません
 (持ってるのはmaxellの2300mAh以上ニッケル水素電池4本です)
☆カバー
 カバーなしだとたこ足配線のごちゃごちゃしたところに置いて放置しているとすぐに汚くなってきます。
 もちろん危ないので電池は抜いておいてです。
 ただ、今の環境は以前より改善した上に単純に放置しなければ良いだけなので問題ないかもしれません
 でもやっぱり、SANYOの一番基本のエネループ充電器はシンプルでかっこいいなあ・・・
★急速充電機能
 特に要求していませんし、私の個人的な使い方では要らない気がしました。
 要するに電池を使ったら忘れずに充電しておけば、土壇場で焦って必要に迫られて
 時間を気にするはずがないかと・・・

と、ここまで理想論を書いてみました。
標準純正の充電器で良いみたいですね。
でも、単純に多機能の充電器に引かれます。
437目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 22:30:22
書いてて訳が分からなくなってきました。
支離滅裂な文章ですみません。
結局適当に自分で良いと思ったものを衝動買いしようと思います。
乱文すみませんでした。
438目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 23:32:02
>>432
カバーこそはないが、リフレッシュ機能とチェック機能はあるからなぁ…
そう言った意味では、一番要望に近いと思うけど。
439目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 23:50:00
NC-MR58
440目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 00:32:36
>>436
勘違いしてるかもしれないが、充電池の残量をそのままで正確に調べる方法は存在しない。
 ※電圧では測定できないので、実際に放電しきらないと無理。

一部の充電器の3(〜4)段階での液晶表示のある奴は、実際に少しだけ充電してみて、
「空(0%)近辺の電圧」「満充電(100%)に近づく電圧上昇」「(電圧の)安定期」みたいな大雑把な分け方しかしてないし…

ごく一部の充電器で数値化している物もあるけど、充電電流と時間から出せる、実際に充電出来ているであろう『推定値』を出しているだけ。
 ※放電機能にて一定の(もしくは自分で設定した)条件で終端電圧まで放電させた時の容量を出す物もあるけど…

乾電池のような感覚でのチェック(容量測定)と考えてるなら、はっきり言って考えなくていいよ。


単4を3〜4本で使うことがあるなら、ソニーのBCG-34HRES(液晶無し)かBCG-34HRMES(液晶あり)になってくるだろうね。
単3のみでいくなら、パナのBQ-391やソニーのBCG-34HES辺りかと。(単4は1〜2本)

保証面も考えると、三洋の充電器ということになるかと思いますが…


あと、文面から見るとNC-TG1の購入も考えておられるようですね。
エネループの単3で約7時間、単4で約6時間と、一応一晩(約8時間)以内に充電出来る仕様です。
日常的に使うなら、我慢できる限界辺りかと。(1日1回として)
単3・単4を問わず、1〜4本充電出来るのも良いかと。
でも、これって大容量には非対応だったはずです。(8時間くらいのタイマー付きだったはず)
441目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 00:53:05
NC-MR58TGS買っとけ
442目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 08:25:01
減り方がバラバラの4本を充電する場合、全部がちゃんと満タンになるように充電してくれる?
443目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 09:30:29
>>442
『1〜4本(1〜2本)充電』の機種は、大抵の場合大丈夫。
 ※一部例外(の1つ?)がスーパーチャージャーかと。

1〜4本充電で個別充電では無いものもあるけど、個別管理なら基本的に大丈夫かと。

複数(2本)単位でしか充電できない物は避けるべき。


注:一番需要(流通)の多そうな4本充電可能なタイプで説明してます。
注2:『大抵の場合』『基本的に』とあるのは、中華とかの怪しいメーカーの場合、偽装してあることもあるので、一応表記してます。
444目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 20:21:24
単3から単2にかえるスペーサをホムセンで買ったけど
懐中電灯がつかないんですが、どんな器具にでも対応できる
スペーサはどれがオススメでしょうか?
445目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 21:09:43
そんな物は無い

スペンサーは器具によって使えないのは定説
その器具に合ったサイズの電池を使えば良い
446目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 21:22:23
>>444
私も、CDラジカセに使えなかった。
単四→単三と単三→単一は使えたのに。
447目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 21:23:24
>>444
スペーサー内部の電池との接触不良か、スペーサーとその器具の電池フォルダーとの接触不良か?
いずれにせよ、アルミ箔とかで補助補正できるかもよ
448目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 12:38:44
>>436
> エネループの特性として放電が少ないという利点があるので、電池残量がなくなったらすぐ充電するという
> 使い方を心がけていれば必要ないかもしれません。

ちょっと補足。
ニッ水は…えと、>>411 に書いたな。暇だったら読んどいてくれ。
ある程度使ったらさっさと充電するのが吉。
449目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 20:57:54
そろそろ松下電器産業、Newパナループ発売ですね
どんな製品になりますか?

ソースはここ2chだけど、楽しみで楽しみで
450目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:08:37
えぼる〜ぷ
451目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:18:46
>>449
こら、それはオレが言うセリフだ
452目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:35:49
教えてください・・
 シャープ・アクオス(LC−32GH4)のリモコンの値段いくらかわかる方いらっしゃいますか?
453目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:46:13
どうしてエネループ搭載のネットトップPCが出ないんだ?

6本7.2V2000mAhで、
Atom + SSD + LEDバックライトなら3時間持つのが作れるぞ。
454目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:53:34
それカタログスペックだろ
実際1時間ちょいしか持たないだろ〜ね〜
455目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 21:54:49
>>452
最安で秋葉原でエネループ1本250円位ですね。
エネループ8本セットなんかだと地方の人でもAmazonで買えます。
456目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 22:07:29
>>454
そこを頑張って2500mAhで実用的に2時間持たせることができるんじゃないかな。
457目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 22:10:08
三洋ならわざわざeneloopでなくて2700mAhを使えばいいじゃん
458目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 22:13:41
>>457
放電がイヤなんだろ。
1週間放置しとくだけでヤバくなる。
これ基本知識だろ。
459451:2008/07/28(月) 22:15:14
さて、今日ばかりは言わせてもらいたいことを言わせてもらいます。
ここ数日ずっと言いたくてでも空気を読んで黙ってたこと。

そろそろ8月ですよ。
松下電器産業、Newパナループ発売ですね。どんな製品になりますか?
ソースはここ2chだけど、楽しみで楽しみで…
460目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 03:58:42
461目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 08:33:20
>>459
ここで聞くより三洋にでも聞いてみろよ
「松下電器産業、Newパナループ発売ですね。どんな製品になりますか?
 ソースはここ2chだけど、楽しみで楽しみで… 」
丁寧に対応してくれるよ(お前が望む回答であるかどうかは解らないが)
462459:2008/07/29(火) 08:45:39
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 三洋に聞いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
463目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 23:30:41
喪前が負けても誰も困らない
464目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 19:23:11
さて、あさってにせまりましたね。
新充電池の発売月。
465目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 20:03:17
>>464
Newパナループならスレ違いだろ。
あり得たとしても、只のロット違いだろうし。


と、スレの本題に戻って…
エネループのラインアップに、単1と単2が追加されるんだってね。
容量と価格が気になりますね。
まぁ、それよりも公式の充電器のスペックが気になるんですけどね…
466目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 20:11:00
単1は10000mA位になるの?
そうなら大容量を生かした、製品開発もして欲しい所だけど。
467目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 20:51:45
>>466
多かったとしても、
単1…8000mAh 単2…4000mAh
くらいじゃないかな?

海外の自己放電抑制型でその近辺だし、その辺は確保して欲しいところ。


心配なのは、日本勢の単1,2のやつは容量がたいしたことがなかったんだよね。
まぁ、需要の関係から大容量化の波に乗れなかったというのが一番の理由だろうけど。
468目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 21:44:15
パナループの単1・2はいつ頃発売ですか?
容量は?
469目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 21:46:28
エネループ飽きたんで
そろそろスレタイをパナループ入れようぜ
470目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 21:54:55
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188348222/
パナループ専門はここにあるだろうが。
471目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 23:12:17
>>469
賛成
472目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 00:11:28
★最近のニッケル水素バッテリーについて★
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1198088997
これにもレスお願いします。
473目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 01:49:03
>>469
飽きたら他所池
474目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 03:53:47
エネループは正式な商品名でパナループは所詮は俗称だからな

レスタイにはふさわしくないな
475目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 05:22:09
インフィニウムでOK
476目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 22:00:36
>>423で紹介されているJTTの送料無料キャンペーン格終了まで残り2時間だよ
何気に単3単4それぞれ2本ずつ付いてる(enelongだけど)し、安いと思う
俺も一個ポチったぜ
477目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 22:31:02
旧エネループ(Rマークがないやつ)と現行エネループの同時使用・同時充電って可能ですか?
478目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 22:42:59
可能
479目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 22:45:33
>>477
個別充電なら、充電に関しては無問題。

同時使用だが、やめておいた方が吉。
同時使用する場合は、ブランドだけでなくロットも合わせておくのが鉄則と言ってよい。
480目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 22:57:06
>>476
ACアダプタの形状が気にくわないんだよな…
マルチタップに繋ごうとすると、隣と干渉しまくるデザインだし。
100均とかにある短めの延長のやつとかを使わないと…

電池の性能自体は気に入ってるけど、形状面でやや難あり。

【単3】
肩位置が高めで、電池ボックスの形状によっては接触不良を起こしたりもする。(+側)
太さ自体もやや太め。

【単4】
肩位置(+極の出っ張り)は合格点。
やや全長が長めなのか、電池ボックスの作りによっては着脱がきつめ。

こんな感じだしなぁ…
481目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 02:37:36
エネループを買って思った事
まあこれは大半の充電電池でも言えるんだが
ほんとんどのメーカー
全部電池のラベルのデザインが全く同じなんだよな
複数とか買った時に電池を一つ一つ区別し難い

この点考慮してるのがマクセルだけ
マクセルの充電電池は赤とか青とか緑とか区別し易いように色別にしてる製品が出てた

他のメーカーも見習って欲しいよ
482目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 02:46:53
他にも色違いは有るが・・・・・
>>481が素人で見識が狭いという事だけは良く分かった
483目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 06:32:34
>>482の了見の狭さには負ける
484目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 06:56:40
なんで他にも色違いが有るのに調べたりしようとしないの?

マクセルで無くても本家三洋だって色違いなんだしさ。
485目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 08:22:16
東芝も2パターン有るな
486目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 09:20:20
>まあこれは大半の充電電池でも言えるんだが
>ほんとんどのメーカー
>全部電池のラベルのデザインが全く同じなんだよな

これがどこのメーカーの事を指してるのか明らかにして、
そしてその数と市販されてる充電池の種類との数で
「ほんとんどのメーカー」なんて言いきれるのかどうかを
>>481が証明したらいいんじゃないかな?
487目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 11:57:16
つーか、公式サイトとか不親切過ぎる。
結局単四は2本づつ充電なのか?
急速タイプでは、写真で見る限りそんな感じだが・・・。
488目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 18:53:33
オレはマジックで印つけてる。電池本体にプリントされてる“eneloop”のそれぞれの文字に任意で、
赤・青・黒のマジックで塗りつぶして使い分け。
今まだ30本は使ってないけど、一本使用用、二本で使用用なんかも分けてる。
(でもしばらくすると色が落ちちゃうんで塗りなおす)

Microsoft office Onenote2007 にwebで拾ったeneloopの画像貼り付けて、実物同様に印つけて記録する。
充電のたびに、○年×月△日って記録する。

ちら裏すまそん
489目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 19:08:55
マジックで塗るとか、中古で売るときどうする気?
490目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 19:36:54
わざわざ印を付けなくても製造年月が刻まれているわけだが。

読めないのなら視力が悪いだけ。
491目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 19:58:36
自分の管理は、電池の銘柄と電池ケース(銘柄&色)の組み合わせかなぁ…
未使用時は向きを揃え、充電に向かわせる使用後組は交互に配置してる。
492目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 20:41:52
ニッケル水素ごときでそこまで神経質になれる人って・・・
ラジコンのリポほど高額で危険ならまだしもw
493目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 20:53:48
…エネループを中古で売る?
494目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:30:06
>>490
 なもの無かった と、横から光を当てたら
 07・011M かどうか不確かだけど読めないこともない かも知れない が確かに字ではある。。
495目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:46:19
俺は小さいシール貼ってる
496目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:27:18
イオンのトップバリュブランドの充電器&充電池って三洋のエネループのOEMだと思っていいのかな?
充電器は三洋っぽいけど
497目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:52:44
>>496
トップバリュブランドの家電は全て三洋が作っております。
498目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:54:16
>>494
7文字刻まれているうちの頭5文字が製造年月。
yy-mmの形になっている。その例なら2007年1月。

後ろ2文字は何かは分からないが。
499目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:46:05
ってか二本パックとか四本パックとかに入ってる電池で基本的にどれも同じ製造年月日じゃないの?
500目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 01:34:39
>>499
同パッケ内で別ロット(製造時期)ってのはあり得ないはず。
ばおーのバルクとか、ネクセルのまとめ買いとかの場合なら、混在してる可能性はあると思う。
501目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 01:38:02
トップバリュが1500〜1700mAhのエネだったら、
旧充電器復活ということで買いだったのに、
1000mAhではちょっとねぇ、容量足らずだ。
502目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 01:48:50
>>501
同感。

トップバリュを使う条件は、低消費電力かつ重量を重要視する場合くらいだしなぁ...
コレクション要素としては欲しいんだけどね。それぞれ1セット(4本)くらいなら。
でも、近場に無いので(JRで6駅)、通販の方が安かったりする....orz
503目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 01:49:43
>>501
セリアが1300だからそれでいいよね。
504目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 01:59:45
>>503
セリアもそこそこ愛用してるけど、トップバリュとの二択だとトップバリュのにするわ。
505目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 02:31:26
>>504
何でぇ??
506目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 03:51:01
ってか従来品は放電が激しいから使用してから1週間〜2週間したらほとんど空になるしな
いくら容量が多くてもそれじゃあ意味が無い
507目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 06:30:33
>>492
リチウムポリマーなんて知らなかったわ
こえ〜

http://www.youtube.com/watch?v=AKBaaeFMK9k

http://www.valley.ne.jp/~h-asawa/ripo1.html
508目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 10:33:40
>>507
オマエダケー

リチウムイオンよりリチウムポリマーの方が安全なのは周知の事実
509目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 10:36:43
そもそもリチウムイオンはきちんと運用すれば問題ないし、ニッケル水素でも過充電したりすると危ないのは一緒
510目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 10:48:15
>>507
それはない。

あと、リチウムポリマーではなく、
リチウムイオンポリマーだ。

>>509
ニッケル水素とリポの危険性は雲泥の差
エネループは枕元に転がっていても気にしないだろうが
リポを枕元に転がして寝てる奴なんていない。
511目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 10:50:32
いまどきのオーディオプレーヤーや某社の携帯電話はリチウムイオンポリマー二次電池を内蔵ですけど。
512目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:01:57
>>511
それは保護回路、安全弁内蔵のリチウムイオンであって
リチウムイオンポリマーではない。構造が全く違う。

さすが家電電池のスレだな。
513目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 12:11:47
リチウムイオンとリチウムイオンポリマーを間違えてる奴多すぎ
ポリマーが携帯電話やデジカメに使われてるかボケ
514目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 12:20:34
実際はもうPDAや携帯電話、デジタルオーディオプレーヤーに使われ始めているみたいだが?
>リチウムポリマーバッテリと呼ばれている。3ミリ程度の薄型バッテリなどバッテリ形状の自由度が高く、
>携帯電話やPDAなど、まずは筐体形状ありき、の用途で使われ始めている。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010717/mobile109.htm
515目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 12:33:16
>>514
リチウムですら技術が追いつかない状態で
リポが家電に使われる事はないな。
怪しい中華製品には一部使われているが。

あとな、そんな記事を鵜呑みにしないほうがいいぜ
ライターは素人。 素人が取材して素人なりの判断で書いてるだけだ。
趣味のサイトで何度か雑誌の取材を受けているが、
ライターは完全な素人で、素人が短い取材で得た表面上だけの知識で
素人なりに纏めて玄人の様に書いているだけだ。

取材先の俺ですら素人に毛の生えた程度だと言うのに。
516目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 15:44:24
517目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 15:44:35
破裏拳ポリマーの話が出来ると聞いて飛んで来ました!
518目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 16:00:36
キャシャーンのお笑い版みたいなアニメだよね
519目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 22:38:11
世界初※3リチウムイオン・ポリマー充電池を内蔵した“MDウォークマン” 発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199910/99-1020/

・があるから違う?
520目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 23:31:40
エネループの単三を単一のスペーサーに入れて
懐中電灯に使おうと思ってるんですが問題ないですか?
521目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 23:54:24
懐中電灯で、充電池を使うのは、過放電の可能性があるので、実はあまり向いていない。
気をつけて使う必要があると思う。LED懐中電灯なら、あまり関係ないけど。
522目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 00:13:37
LEDのは過放電しないの?何で?
523520:2008/08/03(日) 00:13:40
>>521
ありがとうございます。
普通の懐中電灯なので止めておきます。
524目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 00:17:29
>>522
夏休みなんだからテスターで自分で電圧測って調べれ
525目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 00:26:35
LEDだって昇圧回路が入ってる奴だと過放電するけどね。
カットオフする奴なら別だけど。
526目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 00:31:48
送料考慮してエネループの安いところってどこかな?
やっぱアマゾン?
527目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 00:45:19
>>523
気にしなくていい 使って平気

過放電でのエネループの寿命が短くなる事より
一次電池使う方が間違いなくコストがかかるから。
528目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 00:56:48
懐中電灯にNiMHを入れて使ってたら電球ソケットのところが溶けて、接触不良になってしまった。
アルカリとかと違って大電流が流れるんですかね?ちょっとびっくり。
ということで、エネループ用の水中(40mくらいの)懐中電灯くらいで出してほしい。\3kくらいで。
いろんな意味でエネを安心して使える対応機器の開発もよろしくお願いしたいな。
529目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 01:17:24
モリタポって
円天といっしょ?
530目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 01:23:20
>>523
>>527に同じかな。
充電池を長持ちさせて使いこなすよりも
乾電池の代用として割に合えばいいといった観点でなら、十二分に利点はあります。

また、乾電池では明るさが使用時間に比例するように落ちていきます。
それに比べ、充電池では、初期こそ乾電池に負けるものの、あまり明るさが変わらずに点灯し続けます。

実際の使用にあたっては、「気の迷い」さんの「電池の小箱 〜 BOX 1 〜」の「e−keep単一・二の試用」が参考になるかと思います。
531目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 01:44:39
単3+スペーサーでは稼働時間激減
密閉型には使用禁止

問題がないとは言い難い
532目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 01:55:35
>>531
といっても、一般的な懐中電灯であまり無茶な消費電力のものも無いんだよね。
比較的安価な連中だと、単3タイプの懐中電灯と殆ど変わらない電球だったりする。

実際に単3+アダプタで懐中電灯を使ったことがあるけど、明るさ自体は問題なかった。
あまり連続して点灯もさせなかったので、過放電とかを気にする必要もなかったし…
密閉型といっても、防滴とかそんなのでない限りはあまり問題にならない程度。
 ※つか、使用中にそこまで発熱するくらいの消費電力のモノが少ない。

まぁ、何よりも一番気を遣ったのは接触ですけどね。


まぁ、単1・単2のエネループが9月にも登場らしいんで、それまでのつなぎには十分かも。
533目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 02:28:42
引き合いに出したサイトで0.7A流してるわけで、それが一般的じゃないなら
参考にすべき事例とは言えなくなる

そもそも密閉機器に禁止されてるのは消費電力とは関係ないし
534目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 09:38:09
家に有る懐中電灯の電球を見たら0.75Aって書いてあった
これは異常に大きい奴なの?
ヤバい?
535目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 10:44:05
>>534
0.5A,0.75A,0.85Aと電流が大きいほど接触不良が気にならない?
536目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 10:57:58
2.5時間はもつだろ。

玩具にエネループ使って平気なんだから
そんな微々たる放電なんてカスみたいなもんだよ。
おもちゃ屋に売ってるラジコンカーでも4〜5C放電してんだから。

充電池の寿命云々言ってるのは、能書き垂れたいだけで
一般人がなんのために充電池使うかわかってんの?
コスト下げるためだろ。

ダイソーのアルカリ電池より運用コストが下がればそれでいいんだよ
537目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 12:44:08
>>534
E=IxR
で電流と接触抵抗を掛けたら接触抵抗分のドロップ電圧が計算できるだろ?
これが何を意味するかわかるか?
538目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 13:26:27
わかりました。大きいな。
電気屋では危険な製品を売ってるんだね。
これが過熱して溶けたり火傷をしたら全製品回収される?
メーカー倒産ですか?
539目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 14:04:05
玩具も大抵は充電池禁止ですが
540目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 14:58:03
電池メーカーとタイアップしてんのか?
541目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 15:01:50
>>539
その件についてメーカーに理由を問い合わせたことがある
不具合が起きるから禁止にしているわけではない。
542目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 15:19:34

玩具にエネループなどの充電地を使ってもいいが、電圧が低い関係で正常に動かなかったり、そのほか予期せぬトラブルが起きても弊社では一切
責任を負いませんよ、という意味じゃない?
もし問題が起きたら三洋を訴えるか、メーカーを訴えるか。
543目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 16:47:47
>>537
IR=Eだろ。
「愛あるといいな」と覚えろと塾で習った。
544目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 16:50:34
大麻グループのCMを放送しつづけるau
端末を提供しているメーカーに抗議しよう!

日立製作所 この木なんの木、大麻の木
https://www3.hitachi.co.jp/inquiry/csr/jp/form.jsp
シャープ 目の付けどころが、大麻でしょ。
https://cgi.sharp.co.jp/support/smailto.html
パナソニック taima for life
http://panasonic.jp/support/inquiry.html
東芝 taima innovation
http://www.toshiba.co.jp/contact/corp_j.htm
カシオ計算機 創造・貢献・大麻
http://www.casio.co.jp/contact/
京セラ THE NEW VALUE TAIMA
http://www.kyocera.co.jp/inquiry/consumer_tel.html
三洋電機 Happy Taima
http://www.e-life-sanyo.com/support/product_tel.html
ソニー・エリクソン It's a Taima
http://www.sonyericsson.co.jp/support/customercenter/semcj.html
545目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 19:06:28
>>543
本来の式は
I=E/R

固定抵抗に電源繋いで電圧を可変してIを測って
X軸に電圧、Y軸に電流としてグラフ化する
結果、グラフの傾きがR

式の変形は好きにすればいいだろ
546目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 19:33:41
P=VIと合体
547目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 19:37:00
PV = nRT
548目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 22:50:44
E=mc^2
549目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 23:44:41
>>547
nはボルツマン定数。
550目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 23:51:27
>>526
アマゾンの8本入りの価格にはびっくりした。
大手電気店やホームセンター、スーパー、全部価格一緒なんだもんな。
4本1480円+ポイント若干ばっか。
いつか公取に刺されるぞ。
551目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 01:24:28
夜釣り用のダイソー電池ランタンにいつもお世話になっております。
電池馬鹿食いなんで。
552目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 01:37:49
せっかくだからダイソーの105円電池を買って使ってあげようよ・・・・・・・・・
553目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 04:16:48
>>541
で、理由は?
554目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 06:06:06
>>515
iPodってたしかリチウムイオンポリマーだった気が・・・と思って調べてみたら
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0908/nano14.jpg
555目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 06:51:24
556目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 09:56:49
初めて買うんですが充電器で迷っています。
リフレッシュ機能があるのとないのでは電池の寿命ってそんなに変わるものですか?
用途は自転車のLEDライトを考えています。
よろしくお願いします。
557目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:37:44
エネループならリフレッシュしなくて良いんじゃないのかな。
558目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 10:55:33
>>557
使用する環境にもよるけど、リフレッシュ機能は有った方が良いと思う。(実感あり)
559目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 16:05:16
>>550
> アマゾンの8本入りの価格にはびっくりした。
¥1,821 (税込) ってやつ?
これは安いの?

>>556
> 初めて買うんですが充電器で迷っています。
このスレで聞く、って事は、エネループを買うんだろうから、
純正でいいのでは。
560目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 16:11:02
100円200円のためにワザワザ質問してる奴の気が知れない。
一体どんな生活してんだ?
561目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 16:24:39
自給200円で働いていたら100円200円の差は大いに気になると思う
562目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 16:27:31
>>561
その自給200円という職場どこだ?訴えてやるから教えろ
563目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 16:29:45
>>561
ほう
一時間に一回8本のエネループを買う人種か。
564目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 17:10:39
565目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 17:41:22
>>526
セブンイレブン
566目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 17:48:35
711の価格

HR-3UTG-8BP
2,480円 (税込)

こんなくらいなら、そこら辺の家電店で買った方が割安。
同程度の価格で10%ポイントとかも有るし。


でも、アマゾンなら1821円で送料込。
567目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 18:08:10
N-MR58S
4980円
4280円とかあったけど送料とか含めたらセブンになった。
モノによって高安あるんだから自分で調べろ。
568目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 18:55:37
>>550

アマゾンのeneloop8本価格に驚きました!
送料無料だから1821円ぽっきりとは・・・
ヤフオクで1800円で買ったけど送料200円取られたからアマゾンの方が安いね。
569 ◆ENEloopwvo :2008/08/04(月) 19:35:41
単三充電池は沢山あるけど、そんなに安いから8本買っとくか・・・
570目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 20:15:29
9月に新製品が出るんだろ?
571目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 22:06:27
>>570
単1と単2がラインアップに加わるだけ。
 ※ロット違いは別
572目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 01:15:04
モバイルブースターも突然値下がりしたし
どう考えても新製品が来るな
電池とモバブを買う人は待った方がよさそう
573目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 01:22:52
単3新型はmin2300mAh/typ2400mAhになるそうだ
574目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 08:21:39
>>573
いつ発売?
ギョーザのタレは?
575目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 08:44:32
>>571
でねーよしねや
576目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 11:24:41
電話の子機でも使える
通話時間がやたらと延びた。
577目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 12:16:34
>>575
出ないと言い切れるだけのソースは?
578目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 12:50:36
ソースとされる新聞の銘柄すら出せないんじゃな
579目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:03:32
>>578
読売新聞の7月30日朝刊8ページ。(web版には未掲載)
三洋公式にも未掲載。
580目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:32:57
>>579
引っ張り出して確認してみた

うむ 無いな。
581目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:36:06
>>580
地域によって紙面構成が変わるなんてザラだからな。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1217906639720.jpg
582目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:52:02
ほほう
583目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 14:00:51
>>582
補足しておくと、滋賀版。『13版 Bセ滋賀』との記載あり。
記事の囲みが電池の形をしてるという洒落っ気に、ある種の感動が…
584目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 14:11:57
なんで地方の滋賀版に載るニュースなんだ?
三洋が公式に告知したんだったら全国版に出るだろ。
滋賀支局の記者が電池マニアか誰かから仕入れた
ガセ情報を先走って載せちまったんじゃ無いのか?

2ちゃんねるで知った情報だったりして?www
585目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 15:07:10
国内では病院や企業への営業を強めるほか、現在の単3、単4型のほかに、
懐中電灯に対応する単1型などへのラインアップ拡充も検討している。
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20080710k0000m020160000c.html

1ヶ月も前で、かつ具体性のない記事だけど既出でしたっけ?
586目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 15:13:37
また新しい充電器作るのが無理だから出ないと聞いた
587目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 15:23:12
充電器は東芝のOEMだよ
588目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 15:38:50
>>585
それはまだ見たこと無かった。サンキュ。


とりあえず、『出す』方向で調整中(>>585

で、大雑把な目安時期が判明(今ここ)

な領域だから、新商品情報とかとして出てないってレベルなのは確実だね。
589目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 16:59:28
どうせエネループが複数入ってるだけのおもちゃだろ
590目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 17:21:46
変換アダプタで我慢してください
591目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 17:29:49
>>584
基本的に大阪本社発行地域であれば地方面以外紙面は同じだよ
ただし、大阪から遠くなればなるほど、締切時間が早くなる
滋賀版で出ていた記事が大阪版では差し替えられているということはあり得る
592目の付け所が名無しさん:2008/08/05(火) 19:07:12
ちょいと質問いいかな?
単三四本と充電器のセット買ったんだけど
これって単四も充電できんの?
593目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 19:16:43
>>592
説明書を隅から隅まで百回読め
594目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 19:17:32
>>592
できる
595目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 19:21:48
あれちょっとわかり難いのよ
理系のアホはわかり易い日本語を書く努力しなよ
596目の付け所が名無しさん:2008/08/05(火) 19:22:41
>>593>>594
すまん説明書見てなかった
とりあえずサンクス
597目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 19:37:56
単四→単三スペーサー使って純正の充電器突っ込んでもいいの?
598目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 19:40:56
>>597
おまいは千回読め
599目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 20:08:18
これだけ一般層に普及してるんだから
猿にでも分かるようにマニュアル書けよ
600目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 20:12:17
>>598
説明書残ってないよ・・・
601目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 20:24:04
>>600
説明書ネットで読めるのに?
本当にサル未満かよ!
602目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 20:30:31
充電器の中央で2本充電してるヤツとか多そうだね
603目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 20:37:07
近く発売の単1・2は単に最初からスペーサーに入れて売られるだけという事が判明しました。
買ってすぐ使えるコンセプトを重視して買ってそのまま単1・2の機器に入れられるという事です。

尚充電は「従来のエネループ専用充電器をご利用になれます」という大変親切な心配りです。
(まーこの部分は俺の勝手な解釈だが。)
604目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 20:42:50
wiiリモコンのためamazonでエネループ買いたいが、単三4本充電器セットor単三単四スペーサー充電器セットで悩む
充電器が思ったより高くつくのね
605目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 21:47:10
結局、馬鹿>>573の言うことはウソだったのか?
606目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 21:48:52
新型eneloopは9月頃発売予定だろ
607目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 21:49:24
>>605
当然ウソでFA。
608目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 21:57:59
根拠は?
理由は?
609目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 22:05:53
もし新しいタイプの単三を出すのであれば、もう1.5ミリ細くしてちょ。
特小ハンディ機にはまだちょっと太すぎる。
610目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 22:10:04
フトクテモダイジョウブ、スグヨクナルヨー
611目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 23:14:13
612目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 00:36:27
単四充電はいい加減テンプレに入れとけよ
613目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 04:38:28
今日はじめてエネループを買って見たんですが
電池のリフレッシュというのは専用の充電器で無いと出来ないのでしょうか?
614目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 07:25:30
>>611
そのスタンド型充電器ってWii]リモコン取りはずしても常に磁場発生(=電力消費)してんだよな
全然エコじゃないじゃん
615目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 08:12:34
業務用の通信機に使う同様の無接点充電器を使ってるけど、
普通は誘導負荷の状態を検知してバッテリーが乗ってる時だけ
コイルには充電電流を流すようになってるけどね。
充電台側で満充電の検出もしてる。

果たして614が「常に磁場発生(=電力消費)」と評してる
技術的根拠は何処に有るのかな?
三洋の説明書にはそう書いて有るとか?
だったらかなり糞な設計だな三洋www
616目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 14:18:37
>>613
電池式扇風機に入れて止まるまで放っとけ。
または強めのライトに入れて消えるまで放っとけ。
617目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 14:21:12
消えてからもほっといて過放電で電池が死ぬんですね
わかります
618目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 14:48:06
ここの連中は過放電に対してヤケにうるさいな。
購入した時点で完全な過放電だと言うのに。(エネループ以外)
619目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 15:22:26
>>618
620目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 16:21:50
だらか、購入後はすぐ消耗する。
でも、購入した時点ですでに消耗してるってことでつか?
621目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 17:22:00
>>620
エネループ以外のニッ水は購入した時点で自然放電で1V余裕で切ってる
限りなく0Vに近い製品も多いよ。
GPなんて1ヶ月も放置すりゃ1V余裕で切ってる
622目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 18:36:37
ソニーの液晶充電器に添付されてた2000は、
最初っから死んでた。
リフレッシュとかしても、結局復活しなかった・・・
623目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 18:58:05
結局、松下から単三パナループの新製品はでるの?
容量アップはどのくらい?
624目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 19:11:47
>>623
> 結局、松下から単三パナループの新製品はでるの?
出ません。

> 容量アップはどのくらい?
しません。
625623:2008/08/07(木) 19:23:34
>>624
出せ
しろ
626目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 19:25:12
パナループなど存在しない
627目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 20:56:13
パナループなんて・・・ww
いい加減気づけよwwwwwww
628目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 21:17:11
>>622
製造時期からの経過期間(&環境)に依存されるんでね…
型落ちの特売の場合、全滅を覚悟しなきゃいけないのは至極当然。

そうでなくとも、環境にかなり依存する。
特に温度に依存するので、気をつけるべし。

通常タイプとの同梱なら、新発売(&型番やパッケージ変更)の直後辺りにすべし。
629目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 22:49:32
エネループとパナループで迷ったあげく、
パナを購入した俺は負け組ですね
630目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 23:59:12
なぜですか
パナのほうが容量すこしだけ多いんでしょ
631目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 00:14:33
緑パナの方が容量が少しだけ多い。(およそ5%)
高電圧維持型&終端近くでの電圧降下が急 (エネループ)
電圧維持は通常と同等&終端近くでの電圧降下は緩やか (緑パナ)
自己放電比率は、パナループの方がやや高い。

 ※ソニループ(サイクルエナジーブルー)は、エネループに準じます

機器にもよるが、残量表示のある機器では…
●エネループだと、ぎりぎりまで容量MAXに近い表示が出やすく、いきなり電源が切れやすくなる
●緑パナだと、比較的早期に残量表示が減り始めてそこそこ粘り、電池切れ寸前でも粘りやすい
極端に言うとこんな挙動を示す可能性も有ります。

まぁ、自分の用途と財布の中身との兼ね合いで好きなのを使えってこと。
632目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 05:27:03
充電電池のスレを見るたびに思うけど1.5ボルトの充電式って開発できないのかな
633目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 06:27:03
充電電池のスレを見るたびに思うけど
1.5ボルトの充電式って開発できないのか
って書く奴はどうして自分で化学の勉強しないの?
634目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 06:27:33
>>632
単純に『1.5Vの充電式』というだけならば、それほど難しいことではないはずです。
ただ、容量・放電特性・サイクル特性・安全性・環境負荷・コストなどの事も考えると、
実用化に至ってないだけであろうと思われます。
635目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 09:00:37
>>632
乾電池がずっと 1.5V キープしてるとでも思ってんの?
636目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 12:32:53
充電池だってずっと 1.2V キープしてるとでも思ってんの?
637目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 13:15:14
>>636
流す電流にも左右されるけど、殆どの時間1.20〜1.25Vを持続するよ。
大抵の『健康的な』電池の場合はね。
 ※だからこその公称電圧1.2Vなんだし

特にエネループは終端近くまで高電圧を維持するタイプ。
パナループは、終端近くの電圧は緩やかに降下するタイプ。(維持電圧はエネループより低め)
638目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 13:25:42
新しい電池の発売の度に必ずと言っていいほどグラフが貼られてるからキープしてるなんて思う奴は居ないと思うが
使うものによっては壊れるかもしれませんってな1.7ボルトだかの電池とか作ってるより1.5ボルトの開発をしたほうが良いよな
639目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 13:29:39
オキシライドは充電じゃないから話が変わるなw
640目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 13:32:09
充電じゃない一次電池ですら1.5Vを守るのが大変ってことだわな
641目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 13:36:59
>>638
アルカリでも、ベストの状態での解放電圧は1.6〜1.7Vあるんだよね。
で、ニカドやニッケル水素でも、充電直後のからある程度ならした状態でも、解放電圧は1.4Vくらいあったりするんだよね。
その状態で、1.20〜1.25Vあたりを維持するのが多い…と。

もしも、公称で1.5Vの維持電圧の充電池を作るとしたら…
維持電圧が1.55Vとか軽く行くような気がしますが。
 ※使ってるうちに下がっていって、1.50V維持くらいにしなきゃいけないし…
そうなると、解放電圧が1.6〜1.7Vは記録することになるはずです。

で、充電池特有の大電流放電をすると……
オキシライドとか以上の壊し屋になる可能性が大ですな。
642目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 13:41:42
>>640
もともと、乾電池の電圧は使用時間に比例するような感じで徐々に下がる傾向にあるんだよね。
オキシライドやニッケルマンガンやエボルタは、それからすると充電池に近いような電圧の降下の仕方をします。
 ※なるべく高めの電圧を維持し、終端近くでは比較的急に落ちる

そのため、デジカメ等のパワーを要求する物に向いてると言うことに…
特にエボルタではその降下が急で、エネループに近いような流れで…
643目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 15:45:11
単1、単2がキターーーーーーーーーーーー!

ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0808news-j/0808-1.html
644目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 15:51:27
発表早いね!!
つーか充電器ワロタw
ごつすぎるw

単1単2スペーサ、なくなりゃしないだろうけど流通量減りそうだな
確保しとこかね
645目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 16:29:31
やっと単2来たか
100均のアルカリでしのいできてよかった
646目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 16:35:23
「単1形/単2形eneloop」を4個、「単3形/単4形eneloop」を8個まで
充電可能な「ユニバーサル充電器」

あれ・・・? どう見ても単一電池8本入るように見える・・・
単一サイズのケースにスペーサーかましてるように見えるんだけど気のせい?
647目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 16:38:50
>>646
どうみたらそう見えるのかわからんです。

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/universal.html
648目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 16:45:12
下はいままでのUSB充電器と同じで
端子が二つならんでるタイプでしょ
649目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 16:53:13
この充電器も各充電スロットは2S2P仕様なのかな
650目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 16:58:41
うわ、まじでやんの。
充電器高そう。
651目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 17:11:55
自分が新聞記事をUPしたときは、「嘘を言うな!」だとか
「なぜ滋賀版だけなんだ!普通全国版だろ!」みたいに言われたが…

やっと公式に来たね。
容量が他社の同系統と比べると、約三分の二程度しか無かったりしますが…
その分安全性を追求した構造のようなので、その辺は我慢が出来そうです。

実使用時でそれほど容量が足りなくて困るような状況も出にくいかと。
懐中電灯をよく使うといっても、それほどぶっ続けで点灯させる事もあまり無さそうですし。
 ※より容量を求めるなら、レクセルのe-keep(単1でTyp.8000、単2でTyp.4000)やネクセルのenergyON(単1でTyp.9000、単2でTyp.4500)を買えばいいわけですし。

チューブが抗菌仕様なのは地味にですが憎い演出ですな。

あと、充電器も面白いね。
単1,2共用が4スロット、単3,4共用が2本×4スロットっつー構成とは…
充電時間も最大で8.5時間(単1)と、なんとか我慢できる範囲に収まってますね。
『単1,2共用4スロットのみ』とか、『単1,2共用8スロット』『単3,4共用8スロット』のような派生系も要望として出してみます。

あとは価格かな?
単1が2000円/個,単2が1000円/個(いずれもネクセルのもの)にどれだけ近づけるか……

何はともあれ楽しみです。


つか、それほど頻繁に使うなら自己放電はあまり気にしなくても良いので、
千石でDLGの単1の10000(約1200円)や単2の4500(約750円)とか、
秋月でGPの単1の9000(約900円)や単2の4000(約800円)を使うという手も有るんですよね。

まぁ、エネループのような安全回路は他社には無いようですけど…

なんかテンション上がったので、長文になってしまった…orz
652目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 17:25:20
>>650
確かに気にはなるけど…
それほど急速に充電するような物でもないので、機能の割には安く感じてしまう領域かも…とか思う。
実売で7,000円台あたりにしてくるんじゃないかな?…根拠はほぼ無しだけど。


http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/lamp/thc_16hr.htm
昔にあった単1〜4+006P充電器。
653目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 18:53:18
充電器5000円だってよ
NC-MR58より安いやんと思ったけどリフレッシュできねーじゃんこれ
654目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 18:54:32
さらに、単一形から単四形のeneloopが充電できる充電器「eneloop ユニバーサル充電器 NC-TGU01」も、同時に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5,000円
655目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 19:02:11
パナループ涙目wwwwww
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
656目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 19:04:19
単1形から単4形まで、待望のラインナップ充実。幅広い機器に対応
単1形/単2形エネループ及び、単1形から単4形まで充電可能な ユニバーサル充電器を新発売
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0808news-j/0808-1.html

三洋、eneloopに単一と単二を追加
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/08/2732.html
657目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 19:19:30
単一と単二もリフレッシュしてーよ〜
658目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 19:26:29
>>575
>>578
>>584
>>586
>>588
>>603
>>605
こいつらのお詫びまだ?
659目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 19:35:04
そんな過去のことこだわるなよ
幼いねえ
660目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 19:40:59
659はその場限りで知らん顔するタイプ
いるんだよねこういう信頼されないタイプの人って
661目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 19:42:33
単1、単2専用の急速充電+リフレッシュも出るらしい
662目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 19:50:27
まじか
少し待つか
663目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 19:53:36
>>660
じゃあおまえは取るに足らないことも根に持つ
しつこい嫌われ者だろ
664目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 19:55:51
>>663
このスレ的に取るに足らないことか?
665目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 19:59:47
もちろん
666目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:03:38
>>663
おまえ謝れよカス
667目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:07:21
電池の値段、予想価格の限りでは単2がかなり割高に感じますね。
実際の店頭価格はもっと下がるのでしょうけど……

充電器の価格が、かなり割安に感じる設定ですね。
単3充電に関してはやや微妙な面もありますが、
全体で見ればかなり良いかと。


是非ともソニループでも展開して欲しいなぁ…
一番近場ではニッ水はパナとソニしか無いんで…(セリア除く)
668目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:11:16
>>666
おまえが謝れ基地外
669目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:12:07
相手するなよ
670目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:18:35
>>668
てめー
ネット上だけは強気だなしねこら
671目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:18:41
単1のリフレッシュって何日かかるんだよ。
672658:2008/08/08(金) 20:19:36
えっと、一応皆さんに謝罪して頂きたい
673目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:20:38
何を謝るんだよ
674目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:20:52
>>671
今はそれどころじゃねえ
空気嫁
>>668
テメー謝れよコラ
675目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:21:29
異国の人がいるみたいなね
676目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:23:13
>>674
俺が何謝るんだよ
嫌われ者って指摘したことか?
違うのか?
677目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:24:59
おっさんはしつこいから注意
678目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:27:34
結局自分の発言に責任持てない馬鹿が多いんだね
679目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:28:52
チョンみてえなやつだな
680目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:31:44
>>679
奴らは他人は攻撃するが
自分のことは一切反省しない
お前のようにな
681目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:32:49
>>676
なめてんじゃねーぞコラ
テメー同和か?
ふざけんなよ!とりあえず謝れよ
682目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:36:10
謝るまでエネループの話題は禁止にするぞ
683目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:50:12
すげぇ動揺っぷりだなww
それだけインパクトのあるニュースリリースだな

しかしあの充電器どこにおけばいいんだろw
684目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:55:46
>>671
何も満充電の状態から行う訳じゃないからねぇ…
満充電の状態からでも、500mAで放電すれば11〜12時間で放電は完了するよ。
685目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 20:59:10
>>683
イメージ的には電話台や下駄箱の上だとかがいいんじゃないかと思ってる。
686目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 21:23:10
CやDのエネループなんて、誰が買うの??
687目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 21:34:35
688さんが買うの
688目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 21:53:29
mobile boosterを買おうと思ってるんだが新製品くるんですか?

まだ待ちのほうがいい?
689目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 23:32:15
>>688
単3×4や単4×4のMobile Boosterが出る可能性は否定できないかと。
まぁ、このタイミングでは出てこないと思いますが。
690目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 23:33:19
単3が8本充電できて、4本なら倍速とか。
スゲーと一瞬思ったが、標準の速度が単三で8Hなのか。。。
NC-M58の速度を思い浮かべてしまった
691目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 23:39:34
>>688
サンクス

L2S買えば十分だろうけどね
692目のつけ所が名無しさん:2008/08/08(金) 23:57:39
>>690
個人的には、下側のスロットは無くても良かったように思う。
上側4スロットだけの廉価版とかあっても良かったなぁ…
あと、単1,2のスロットが8つのだとか……
まぁ、今回発表の機種は家族全体で使えるオールインワンのチャージステーション扱いだからなぁ....

単3の通常速が8時間なのは、家庭用充電器の昔からの慣例といった面もあるかと思いますが、
これだけの内容を低価格で提供する為に、開発費や部材費を抑える為といった面もあるかと思います。


単1や単2の売り上げ如何では、より高機能(高速充電可能)なモデルも出ると思われます。
693目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 00:21:06
リフレッシュならDLGのマルチ充電器で可能だが
PTC内蔵では他社製充電器と相性問題が出るな
694目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 02:39:26
>>667
値段もそうだけど、セット売りもないということは
量産がまだ難しいのでは。
695目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 02:45:40
そういえばいつの間にか「チャージステーション」がwebに載るようになったな
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/charger/nc-m555ecs_w.html

そのうちスーパーチャージステーションも出るに違いない
696目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 05:25:52
比較画像に見えてもの凄い大きい電池に見えたw
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0808news-j/img/080808-1_a.jpg
697目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 09:05:31
「エネループ」に単1、単2形追加 三洋 全種類対応の充電器も9月12日発売
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200808090044a.nwc
698目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 09:37:32
オリンパスのデジカメについていた単三2本の充電器
NC-TDR02は市販されてないようなのですが、
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info08.html
に記載のある充電器を購入しても大丈夫でしょうか?

699目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 10:52:49
>>688
単1×2や単2×2のMobile Boosterが出ますよ
700目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 11:04:43
保護回路って過放電カットしてくれるなら買ったのにな
つまんねー電池出しやがって
701目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 11:44:56
>>696
1.5リットルだな
702目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 11:45:18
>>658
>>588こと新聞記事を貼った>>581(ほか)なんだが…
自分の初見が読売新聞で、>>585の記事は見てなかったってだけ。
ソースの種類が複数有るって事で安心したってだけ。


>>699
それが出るなら嬉しいことなんですが……
現時点で判明してる充電器のの充電速度では、実使用時に少し不満が残るかな…
単1の方で考えるとすると…
単3の方での公称出力時間が約70分(1スロット)なんで、同様の条件(1スロット)なら約210分なんだよね。
個人的にはあの充電器の約2倍の速度で充電できるのが欲しくなりますね。
703目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 11:57:44
eneloop単一仕様で2時間急速充電も出来、USB機器への5V出力も可能な
eneloop USBモバイル灯油ポンプがこの冬三洋から新発売!
704目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 12:08:07
だったら鼻毛カッターでお願いします
705目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 12:15:57
>>703
なんでそんなコンポなんだよ……
706目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 12:34:30
アナループも単一型は出ますか?単三では刺激が足りなくて。
707目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 12:40:56
単1単2ってどういう用途に使ってる?
うちいま単1使うのって灯油ポンプしかないよ
単2も時計くらいかな
708目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 13:58:34
単1を8本使うCDラジカセが三洋からも出てる
709目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 15:12:35
>>706
だから今アナループの単一二の話をしてるんじゃん
9月になったらお前のケツに突っ込めよ!
710目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 15:29:56
>>707
> うちいま単1使うのって灯油ポンプしかないよ
同じく。w

> 単2も時計くらいかな
私はラジカセのみ。
711目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 17:33:10
うちは単一といえばガスレンジの着火
単二・・・無いかもw

ここ数年単一、単二を買った事がないな。
712目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 18:19:05
slashdotで記事になってた
713目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:05:32
これは朗報だ。

うちにはガーデンバリアミニが6個ある。
これには単2が必要だ。

http://www.yutakamake.co.jp/sec/garden/04.html

現在は,単3+スペーサーだが,すぐに充電しないといけない。
714目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:12:41
>>713
あまりのデザインに絶望したwww
715目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:44:23
>713

713だが,単2が1つ1,400円らしい。

ガーデンバリアミニは,1つで単2が4つ必要だ。

ガーデンバリアミニは6個あるので,単2電池は24個必要になる。

すると,1400円×24個=\33,600 となる。

これは考えものだ・・・・・・・・・。
716目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:45:40
>>713
凄い!
感動した!
これが6個もか!

・・・で、効くの?
717目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:47:01
>>715
俺なら全部を配線で結んでACアダプターで動作させるぞ。
ちょっとくらい広い庭でも配線したほうが経済的だわな。
718目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 21:51:59
>716

713だが,効いているような気がする。

しかし,これを使い出すと,家のまわり全てにこれを置かないといけない。
置いていないところに,猫がフンをする。

ちなみにうちは大きな家ではない。
とにかく猫が多い。
719目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 22:16:49
ペストXと同じ臭いが
720目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 22:27:34
最強の猫を雇えばその辺の雑魚猫は一掃できるだろ
721目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 22:36:45
>>713
それ草が揺ても反応するから電池(東芝アルカリ)3、4ヶ月しか持たなかった

>>716
うちは来なくなったからもう使ってないけど
侵入場所を確認して網やトゲトゲを置くのが基本。その上でガーデンバリア
一匹でも大変だったから、庭が広かったり猫が多いと相当大変だとおもう。
722目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 22:42:00
ネコがかわいそうだろ、この野郎
723目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 22:46:09
逆にノラネコを飼いたいから
ネコを感知したらエサを自動的に用意して出す機械ない?
724目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 23:00:02
感知した物がネコかどうかを判断するのはかなりの技術が必要だな
725目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 23:08:40
庭で見張っててネコ以外の生物は追い払えばいいよ
726目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 23:12:19
その辺の電子工作は例のサイトにでも依頼してくれ

しかし、屋外で使うならソーラー式にすればいいのにな>猫脅し
727目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 23:13:33
庭を耕して土をフカフカにしてると毎日トイレしに来てくれるよ
朝窓を開けるとあの臭いがプゥ〜ンと入ってくるなんてクラクラしちゃう
728目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 23:24:51
皆、庭付き一戸建てに住んでるのか・・・
729目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 00:17:38
かなりの割合で庭付き一戸建てだろ
確かにマンション住まいも多いだろうが

うちも都心部で庭付き一戸建てだが
サザエさんの家みたいな広い庭は無いぞ
車が一台止められるくらいだ

そしてこの広さでもぬこの被害は有る
730目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 00:41:40
>>729
> かなりの割合で庭付き一戸建てだろ
何の根拠があって「かなりの割合」なんだ????
意味が分からん。w
731目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 01:33:59
猫の糞害に遭うのはかなりの割合で庭のある家
になってしまうのは必然なのである
732目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 01:56:10
このスレと糞害は直接関係ないよ
733目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 02:47:08
>>731
そういう事じゃないだろ・・・
734目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 04:11:39
>>713
新型オナホール
735目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 07:09:38
713だが,うちは超狭い庭だ。

しかし,このあたりでは土が少ないので,とにかく土の部分に
猫がフンやオシッコをしにくる。

困ったものだ。



736目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 08:41:58
単一エネループいれるときに電極に太陽電池はさんで
昼間はそっちから給電&ついでにエネ内に充電して
夜はエネからとりだすようにすれば桶
たぶん足りませんが
737目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 09:47:58
ただ太陽電池をはさんだだけだと、光の当たっていない時は、絶縁体になって、電気が流れなくなるんじゃないかな。
738目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 09:49:53

バカでした。すいません。
739目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 10:07:33
>>737
並列に繋ぐんだよね。

それで夜は太陽電池への逆流で電気が失われて行く。
740目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 14:18:40
単一用ソーラー充電器も当然出るよね??
741目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 14:45:55
\(^o^)/ヤッター 単1、単2型エネループが発売されるよー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218194026/
742目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 15:12:03
>>730
ある信頼できる筋からの情報によれば、ある統計によると戸建人口と集合住宅人口の比は3:7らしいとのことだ。
743目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 15:19:25
>>740
充電にどんだけかかるんだよwww
744目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 20:10:12
>>742
かなりの確率で一戸建てじゃないんだな。
745目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 21:52:59
その「ある信頼できる筋」が信頼できない
746目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 23:44:49
こんな高いもの,買うやついるのか?
747目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 00:06:53
おれは「ある統計」とやらが信用できない
748目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 01:33:12
そういえばここで散々宣伝してた
パナループの緑の新型って本当に出るの?
749目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 01:42:19
そんなもん宣伝してたか?
750目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 01:45:36
キーワード: 8月


85 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 14:43:15
松下電器産業、8月にNewパナループ発売とのこと
容量は増えるんですか?

126 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/07/05(土) 22:03:48
松下電器産業、8月にNewパナループ発売とのこと
容量は増えるんですか?

315 名前:○☆■松下電器産業、8月にNewパナループ発売か■☆○[] 投稿日:2008/07/19(土) 12:42:39
松下電器産業、8月にNewパナループ発売とのこと
容量は増えるんですか?

320 名前:■■■松下電器産業、8月にNewパナループ発売か■■■[] 投稿日:2008/07/19(土) 15:59:00
松下電器産業、8月にNewパナループ発売とのこと
容量は増えるんですか?

353 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2008/07/21(月) 16:10:28
松下電器産業、8月にNewパナループ発売とのこと
容量は増えるんですか?
751目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 01:48:45
ソースがないのに本気にする方がどうかしてる
752目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 01:51:25
それを宣伝と言うのかよ!www
753目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 07:27:19
農薬の噴霧器用に使いたいのだが、単一の容量は単三タイプの3倍くらい?
754目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 10:23:13
エネループ買ってみようと思うんだけど、いっぱい種類あるね。
みんなどのタイプを買ったんですか?
755目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 10:31:52
単一単二は売れないだろうなあ。すぐ廃番になりそう。
早めて買っといた方がいいかな?
756目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 10:46:39
単1から単4まで揃えることに意味がある
冬には006Pも出すかもよ
757目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 10:56:15
>>755
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200808090044a.nwc

>無線機器など業務用機器類では単1、単2の電池が多く、
>法人顧客を中心に商品化の要望が強かったという。
どちらかと言えば、法人向け。
個人向けはまだ需要が読めないんじゃないのかな。
ジャパネット辺りで試験的にセット販売をしてはどうかと思うが。
758目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 11:06:01
法人向けだと
単1、単2サイズを大量に使うところはあの充電器じゃ足らないよな
下半分も単1、単2にして同時に8本対応にしないと
カタログ非搭載で法人ルートで売るかもしれんが
759目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 11:53:14
電動ドリルのバッテリーがへたってたけど、これでeneloop化出来ちまうじゃんかよ
760目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 12:18:47
>>758
あの充電器を5台並べたゴージャス充電ステーションが発売されるでしょう
761目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 12:32:33
電動ドリルなんかのモーター類には、大電流が流せるように、ニッカドバッテリー使っているんでしょ?
eneloopは、向かないんじゃね?

電動ドリルなんて業務用だから、会社戻ったらすぐ充電器につけて、朝さくっと持っていくって使い道だから、
これまでもニッカドでもそんなに困ってなさそう。
762目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 12:42:18
>>753
なぜ聞く?
763目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 13:39:07
電ドリのバッテリーパック最近のはニッスイタイプも多いよ
764目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 13:46:09
eneloopは自己放電を押さえた微弱電流向きだから電動工具には向かないって意味だろ
電動工具に入ってるのは大電流向きの特殊用途だよ
765目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 14:04:25
インパクトドライバーは、リチウム・イオンじゃないかな。
高いのは電池パックが2個ついて7,8万のあるな。
松下とかマキタ、日立のは。
766目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 14:29:23
>>761
最近は工具用はリチウムイオンが増えてきている
ニッカドはカドミウムつかっているので淘汰の方向
767目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 14:45:18
大量に大型電池が必要という現場なら従来品をとっくに導入してるし
わざわざ一般向けにデチューンしたエネループなんて必要ない

あの充電器も法人の需要をリサーチしているとは言い難いし
エネループ以外に対応しているのかも不明(おそらく保証外)
768目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 14:59:30
家庭用の電動ドリルはいざと言う時に使えないんだわ
充電しなきゃ、ACでも使えない
単1,2タイプなら、2A位平気で流せるっしょ?
769目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 15:09:15
>>768
使用頻度が少ないと充電仕様のはホント困るな

DIYの本とか調べてから買ったんだが
使いやすいというコメントはあっても
使用頻度の少ない人は避けろというのはなかった

著者はしょせんプロ評論家であって素人の事情が分かってない
770目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 15:47:48
>>769
共感に感謝

ああ、そー言えば思い出したけど、どっかでハイブリッド車用の新型ニッ水がどーのこーの言ってたけど…
771目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 16:44:14
http://panasonic.co.jp/mbi/news/news/060612.html
これか?
わきにあるのは単1だから右のが単いくつかわからんがw
772目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 17:19:16
> ※10本を超えて直列接続すると電流保護素子(PTC素子)の機能が損なわれる場合がありますので、
> 10本を越えて直列に使用しないで下さい。

10本超えるのってあるのか知らないが、何が問題なんだ?
大出力だと電流保護効かなくなるのか?
773目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 18:05:05
電圧上がると低電流でも大きな電力が取り出せるから、PTC役に立たないってことだろ
774目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 18:30:37
携帯スピーカーの中にエネループ入れて運用していた
で、そんな事はすっかり忘れてたまたま掃除のついでに見つけたポータブルスピーカーの電源を入れたら普通に電源入った。
充電してから3ヶ月ぐらいたっているだろうにさすがエネループ!!
普通の乾電池じゃ確実に少しずつ放電して使えなくなっちゃってるね。

実は懐中電灯にもスペーサーを入れてエネループを運用しているが、容量が少ないので単一タイプのエネループが欲しかった所
775目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 18:37:21
>>774
乾電池はそんなに放電しないぞ。
776目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 19:15:57
>774
三ヶ月で使えなくなる乾電池ってどこの国の製造だよ!www
777目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 19:24:25
>>774
乾電池との比較は間違いだけど普通のニッケル水素充電池だと確実になくなるね。
778目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 19:24:29
3ヶ月で使えなくなるのは、普通のニッケル水素だね。
779目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 19:27:40
私の持ってる某社の2000は、2日で無くなる・・・
780目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 19:28:36
2000か、それはeneloopって書いてる奴だな
781目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 20:11:26
GPだろ
782目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 21:57:10
>>779
 2日でなくなるのは充電池として劣化してる。最初はそんな酷くなかったろ?
783目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 23:33:27
ちょいと質問。KBC-E1Sて不良品多いの?
先月中頃購入して2週間ぶりに使おうと思ったらランプがまったくつかない。
もちろん残量がないとかではなく充電中も。
んで修理だすのもめんどくさかったので先週もう一つ購入。
で、昨日の昼間使おうと思ったら出力ボタン押してもランプつかず..(残量はあるはず)
夜充電してみたらランプもつき、正常に出力もできました。
しかし、今確認してみたらまたもや出力できず..。
これは不良なのですか?それとも何か使い方まちがってる?
784目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 07:28:38
>>782
うん。
リフレッシュしたり、セリアのでのんびり充電したりしたけど、
全く復活しないよ・・・
785目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 09:25:44
単1型生産とか完全に拡大し過ぎで崩壊フラグ立ったよな…おそれていたことがついに…
786目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 10:03:51
>>785
 くもの糸 ?
787目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 10:38:44
単一は確かに家庭では用途に苦しむが、単に産業用の一般販売版でしょ?
Pbフリーで、より安全なバッテリーが求められてるし

(大容量のLi系バッテリは一部の航空会社で持ち込みが難しい
788目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 12:39:50
組み込み用だと単1じゃなくて18650サイズだろ
隙間が大杉
789目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 13:46:29
790目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 13:51:38
電動自転車用のエネループ出して
全世界の電動自転車を共通規格化してくれ
バッテリーが劣化するたびに買い換えるので製品寿命が短すぎ
バッテリーだけ買い換えるのは割高で陳腐化し過ぎ
791目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 13:57:42
いっそ自分で作成してみてくれ
792目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 14:04:51
家で使うものならまだしも
振動するから電池が動いて無理
793目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 14:18:04
朝日電器、エネループ付充電池対応LEDライト「LUMICTシリーズ」を新発売!
ttp://www.elpa.co.jp/product/la01/elpa266.html
794目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 14:25:00
>>793
普通のLEDライトにエネループが付いただけなのか
エネループの特性に配慮したLEDライトなのかよく分からんね

何も主張する所がない限り前者としか判断できない
795目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 14:26:24
よく分かるけど
796目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 14:45:40
>>795
過放電対策してあるとか
充電が必要になったら知らせるとかいう機能あんの?
797目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 15:24:08
分かんないの?
798目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 15:36:53
>>790
よくわからないけど、パックの中にはエネループみたいなのが一杯詰まってるんじゃないの?
それなら自分で交換可能?なんじゃないかと思うけど・・・
でも同意。
型が新しくなるたびに頻繁にバッテリパックの形状が変わっちゃうもんね・・・
でもエネループなら寿命も延びるし、放電も抑えられていい事ばかりなのに
799目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 15:40:13
エネループは容量が少ない
良いばかりでは無い
800目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 17:54:31
>>794
1.2Vの充電池対応の新回路搭載。とあるな。
電池は無理にエネループにする必要は無いが、
予め入っているのならそれでいいんじゃない。
801目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 18:04:40
>>793
40ルーメンなんていらね。
802目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 18:07:43
>>800
1.2V用回路だと1.5Vのアルカリ電池を入れると壊れるかもしれないね
803目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 18:18:57
>>790
ニッ水のエネループなんて使うと
重くて電動どころじゃねーよw
走行距離をかなり縮めるならいけるけど。

まともな電チャリはリチウム使ってんだから性能下がるぞ
804目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 18:52:08
>>803
今の電チャのリチウム以外のバッテリーって殆どニッ水じゃなかったけ
805目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 19:23:56
ニッカドだよ安物は
806目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 19:55:59
アスクルあたりで単1単2の箱売りが出るんじゃねぇの?
807目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 20:18:19
ニッカドも今、進化進めていて、なかなか性能いいのが、でてきそうな気配だそうな
808目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 21:25:05
>>807
そんな虚偽情報で引き留めるしかないのか…社員も大変だな…
809目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 21:33:37
ニッカドにはニッカドの良さがあるよ
ラジコンの世界ではニッカドが今でも主流なのはコレがあるから。
810目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 21:47:32
ラジコンの世界は電池マニア多いよな
マッチドバッテリーとか当たり前みたいだし
811目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 22:35:52
これからはラジコンもマッチドエネループの時代になるんだろうな

812目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 22:40:41
なんのマニアでもそうだがとにかくマニアってのは保守的だから
どう考えてもリチウムのが良いのは明白だがそれを認めてしまうと
ニッ水と共に歩んできたラジコンマニアとしての人生が
全否定されるような気になるんだろうな、実際にはまったくそんな事は無いんだが
813目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 23:04:37
>>812
俺はヘリ、飛行機、車やってるけど
空物はリポ、車はニッカド。
空物にはニッカドもニッ水も向かない。
逆に車にリポも向かない 車はニッカドがベスト。

中途半端なニッ水は使わないなぁ。
地上物はそろそろA123の時代になるかもしれん。
空物にはA123は重過ぎるから、これからもリポは続くだろう。
814目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 23:05:13
氷で冷やしながら急速充電してたなw
815813:2008/08/12(火) 23:06:23
連投すまん

グライダーはニッ水が向いている
電池がバラストになって丁度良い。
こんな使い方しかないな。

でも、バラスト代わりの電池ならA123が最適か。
816目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 23:35:52
ニカドって、車でいうところの鉛電池のようなもんなんだよな。
817目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 23:38:21
仮にラジコンでニッスイを使うにしても、機械に入れっぱなしじゃなくて
使うに日にその都度充電すりゃあいいんだから、エネループじゃなくて
大容量タイプのニッスイのほうが良さそうな気がする。
818目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 00:24:11
>>783
俺のも7月初めに買って、そのときには動作していたはずなのだが
今日使おうと思ったら出力されない。
前の方のスレで結構故障報告を見たような気もする。
SANYOのサイトから状況の報告、問い合わせをしようとしたけれども
夏休み中でした。
819目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 00:35:32
なんだかんだ言って中国製だからなこれはw
イメージに騙されるバカにとってはメイドインジャパンの安心安全ブランドなんだろうがw
820目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 01:02:50
大容量ニッ水(笑)
821目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 01:51:58
電動チャリといえば、回生エネルギーで走行中に充電とか最近出てきてるけど、
リチウムイオンでそれやると充電回数が極端に増えて寿命に問題出ないの?
822目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 02:12:43
>>821
そういう使い方の方が寿命が長いよ
823目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 06:01:31
リチウムイオンの解説サイトじゃ少量の充電でも充電可能回数が減るから駄目と書いてる
ニッケル水素は少量の継ぎ足し充電すると飛躍的に寿命が延びる
この違いを分かっていない奴が多い
824目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 06:14:08
ニッ水にはリチウムイオン的な、空っぽ→満タンはよろしくない?
825目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 06:31:30
ニッケル水素は放電深度が深いと寿命が早い
標準的な500回の電池だと100%放電すると300回未満になり
10%程度で充電する場合は1万回以上繰り返し可能という
メーカーデータが出ている

eneloopは100%放電では寿命がたった250回だったという
使用データも有る事だしニッケル水素は継ぎ足し充電が良い
826目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 06:44:12
>>825
それは知らんかった。d
827目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 06:57:01
>>823
リチウムイオンは継ぎ足しOKだよ
一般的に3Vが下限だけど3.5V程度までの放電に抑えれば
寿命が飛躍的に伸びると言うか、縮まない。
828目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 07:35:05
>>827
リチウムイオンの寿命は総充電回数で決まるんじゃなかったっけ?
829目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 07:49:12
>>827
最近携帯電話関係でLiイオン電池の長持ち方法情報がよく出て来るけど、
Liイオン電池は総充電回数で寿命が決まってるので、
少ない量の充電でも一回は一回になるから
毎日継ぎ足し充電するとすぐに寿命になってあぼ〜んするんだよ。
830目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 07:51:31
当のエネループですら高容量タイプはリチウムイオンになってるのに
ここのバカ工作員はなに考えてリチウムのネガキャンしてニッ水マンセーしてんだか…
831目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 07:58:46
今度発売される単一はリチウムイオンになったって事?
832目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 08:02:54
違うよ乾電池型以外のエネループブランド品は
なぜか殆どがリチウムだって事だよ、まさかここに居て乾電池型しか知らないゆとりじゃあるまいな
833目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 08:11:40
ここは使い捨てない電池「eneloop」専用スレですよ?
スレの目的が理解出来ない程のゆとりじゃないですよね?
834目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 08:37:22
>>829
それじゃ殆どの人の携帯は即効であぼんしてるなw
835目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 08:44:11
>>834
しかしそんな話は聞いた事がない、つまりエネ厨の捏造
しかし社員クラスの工作員なら自社でも採用してるリチウムに
そんなバカな捏造ネガキャンは仕掛けないので
なんも知らんがエネループにすっかり洗脳されエネループ=ニッ水と思いこんでる
末端のボランティア工作エネ厨だろうな
836目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 09:41:29
リチウムが継ぎ足し充電できないってバカはこれで収まったか?
837目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 10:07:46
俺のかーちゃん同じ携帯を四年以上使ってるぞw
毎日暇さえあれば充電してるけどな。
838目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 11:02:27
>>837
ライトユーザーで頻繁に充電してると、それこそ劣化に気付かないうちに充電してる罠。
839目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 11:06:20
>回答良回答10pt
>ある程度使い切ってから充電しないと総充放電回数がおおくなるので寿命が早く尽きますね、
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=255007
840目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 11:15:28
>>839
ひどい知ったかだなw
充電サイクルと勘違いしてるのかな?
リチウムイオンを劣化させる要因で気をつけるべきなのは
満充電状態をキープすることぐらいだね
一般製品なら過充電過放電に気を使う必要もないし
841目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 12:00:56
エネループを使えばいよいよ田宮の放電器から解放されるのか
842目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 12:03:02
>リチウムイオンを劣化させる要因で気をつけるべきなのは
>満充電状態をキープすることぐらいだね

だよな。
ノーパソのバッテリーなんかそのパターンで速攻あぼーんがデフォだったりするし。
で、最近の一部機種では、『繋ぎっぱなし対策モード』として半分までしか充電しないようにして劣化しにくいようにしてるよね。
843目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 12:07:52
リチウムイオン電池はニッ水と違って素のままではふつう使わない
制御ICが中に入っていて監視している
回数制御をしていれば充電カウントをしているのである回数で使えなくなる
それだけのこと
844目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 12:07:59
>>841
その手の(つか基本的にラジコン系の)放電器は、基本的に
Discharger(ディスチャージャー)じゃなくてDeathCharger(デスチャージャー)
ですからねぇ…

殆ど真っ当なレベル(1.0V近辺)で放電終了しないし。つか、放電終了しない物の方が遙かに多い。
まぁ、『放電後の電圧が低いほど良い』神話(都市伝説)が延々と続いてますしねぇ…
 ※ニカド時代から続いてます
845目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 12:44:26
田宮の単三放電器はきっちり終止電圧で放電停止するはずだが?
どこの知ったか?
846目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 12:57:49
>>845
2本単位でしか放電できないやつだろw
847目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 12:59:05
>>845
全てにおいて把握してるわけではないが…
『お知らせランプが消えたら放電完了』を
『その時点で回路を切断』するものと思い込んでない?
お知らせランプが点灯しなくなるだけで、それ以降も放電しまくりだったりすることが多々あるよ(つーか殆どがそう)。
848目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 13:14:33
半分くらいしか書いてない段階で書き込んじまった…orz
で、追加。

- - - - - ここから - - - - -
で、『●Vでカットオフ(終止)』と書いてあっても、実際にそうでないことが多いのよ。(殆どは低くなる)
しかも、カットオフしないことも多々あり。

昔の単3×2の放電器なんて、ちょっとしたでデッドショートさせてたってのもあったよなぁ……
 ※お知らせランプ(LED?)がついてたりしたけど…

誤:LEDが消えたら放電完了
△:LEDが消え始めたら放電完了(30点)
△:LEDが暗くなり始めたら過放電し始めてるので、とっとと取り外す(50点)
正:そもそも、その手の放電器は使わない。
なんだよね。

まぁ、それでも昔はニカドだったので多少はましだったんですけど。
基本的にニッ水よりかは過放電に強いからね。
- - - - - ここまで - - - - -
849目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 13:41:43
てゆーかリフレッシュ機能なんて必要ないって事なの?
850目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 13:54:12
>>849
ニカド時代…基本的に必要だった。
ニッ水時代初期…ニカドほどではないにしろ必要だった。
ニッ水時代(最近)…電池自体の性能や使用機器の省電力&終端電圧の関係からか、殆ど気にしなくて良くなった。

な感じ。
殆どの場合気にしなくても良くなったが、全く不要になったわけではない
な感じで良いと思う。
851目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 13:56:17
>>849
必要を感じたらリフレッシュすればいいだけ
気分でやっても意味無い
852目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 14:05:52
ELPA、「eneloop」1本で光るLEDハンディライト

「LED LIGHT-Eco Style」DOP-EN401
 ELPA(朝日電気株式会社)は、三洋電機の充電池「eneloop(エネループ)」1本で点灯するLEDライト「LED LIGHT-Eco
Style」を、同社の直販サイトにて発売した。単三型の「DOP-EN301」、単四形の「DOP-EN401」が用意され、直販価格は
単三が 3,680円、単四が3,480円。

 1WクラスのLEDを光源とするハンディ型のライト。本体には三洋電機のニッケル水素充電池「eneloop」が1本同梱され、
これをそのまま電源として使える点が特徴となる。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/12/2744.html
853目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 14:12:47
リチウムは浅い充放電で使うのがベストだ。 これは常識。

一個で7000円〜4万円するリポをウン十万円分持ってる電動ラジヘリユーザーの俺が言う。

ラジ板でリチウムが充電回数とか言ってると釣りと勘違いされてスルーだわな
854目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 14:17:21
>>847-848

>『その時点で回路を切断』するものと思い込んでない?

田宮の単三用放電器は『その時点で回路を切断するもの』なんだけど、
俺はそう書いてるのになんでそう必死になるの?

田宮の単三用放電器を見た事無い人かよっぽどのゆとり?
855目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 14:58:54
>>846
ミニ四駆ニカドオートディスチャージャー
だっけ?
あれは相当酷かったよな。
http://www.tamiya.com/japan/faq/a_0027.htm
あれを使うくらいなら、適当な電池ボックスと適当なモーターで十分だったし。
回転数が明らかに落ちたら外してたわ。
つか、余りのミニ四駆で放電させてたのがほとんどだけどな…

ニカドだったので、それくらいのイージーな放電でもOKだったよな。
転極さえしなければ、ニカドの場合は(かなり)復帰するし。

充電の方も、サーキット併設のホビーショップだと、充電サービスをやってたが…
ラジコン用の奴で数Aぶち込んでたな…(あえて突っ込まなかったが)
十分ちょい?で渡してたんで、それくらいだと思う。
それはもう、まともに手で持てないほど熱くなったんだよな。

そういや、今は公式ではミニ四駆でニッ水は使用できなくなってたよな。
856目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 15:06:16
今はメモリー効果なんかより
過放電こそ大問題
857目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 15:25:58
今日まで田宮の放電器を使っていた俺><
858目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 15:30:28
vista搭載のノートパソコンだとデフォルトの電源ボタンがスリープモードになっており、そのスリープモードはバッテリーの残量が少なくなるか、
48時間?経過後に自動的に休止状態に入るようになってるけど、これもバッテリーを満充電状態で放置させないための仕組みなのかなーと思ったり
ちなみにパソコンを運んでいる時でも問答無用で勝手に起動→HDDにメモリーの情報を退避するので注意。
859目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 15:45:43
>>854
>田宮の単三用放電器は『その時点で回路を切断するもの』なんだけど、
シッタカ乙
お前がゆとりだろ

>>847
>『お知らせランプが消えたら放電完了』を
>『その時点で回路を切断』するものと思い込んでない?

改行すると理解できないw
見て使ってるだけで
LEDのON/OFFと放電のON/OFFをテスターチェックしてないんだろ?
回路動作を知らないんじゃ無理もないww
860目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 15:49:43
わざと過放電するNiCd用の放電器にNiMHを使うのはアフォ
知らないのはまあしかたないが
861目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 15:54:39
>>860
「Ni-MH用」でも、過放電させる仕様の物は多々あるんだけどね。
862目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 15:55:35
>>859
エネループにもずっと使ってたよ・・・・
ミニ四駆ニカドオートディスチャージャーの回路動作をちょっと説明して下さい
あまり難しい事を書かれてもわからん人も多いだろうから簡単に分かるようにお願いします
何Vでカットしてるん?
DeathCharger(デスチャージャー) なんですか?
863目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 16:33:11
回路図まで丁寧に貼ってあった
確かにLEDが消えても放電中になってるみたい
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/tamiya_disc/tamiya_disc.html
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/tamiya_disc/TD2.html
864目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 16:53:50
回路図と説明を読め
ミニ四駆ニカドオートディスチャージャーはちゃんと放電停止してるだろ
865目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 20:27:37
>>864
シッタカはもう来なくていいよw
866目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 20:37:47
トランジスタのVbeがOFF領域になったら放電終了するのは当たり前だろ
『LEDが消えても放電終了じゃない』という話に
なに必死になるんだ?>>854
夏休み進行かよwww
867目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 20:39:30
>>861
>「Ni-MH用」でも、過放電させる仕様の物は多々あるんだけどね

まさか、それを敢えて使えとでも?
868目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 21:00:02
>>867
別にそうは言ってないよ。
『「Ni-MH用」だからといって安心するのは早計である』
と言いたいだけ。
869目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 21:53:14
だったらそう言えばいいのにな
後出しじゃんけんか
870目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 22:11:01
>>869
なぜそうなる?
>>860の書き方だけでは、「Ni-MH用のものでは過放電しない」のようにとられる恐れは十二分にあるでしょうに。
それならば、>>860の段階でそう書いておけよ。
871目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 23:06:58
エネループにリチウムは有ってもニッカドは無い
比較するわけでもないなら他でやれ
872目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 23:26:02
結局リチウムイオンの劣化はどっちで決まるのか結論を教えてくれよ。

一般的に言われてるように総充電回数なのか、>>853の言うようなことなのか。
よく説明書にも500回程度が寿命なんて書かれてる。
しかし一方では、回生ブレーキ付きの自転車みたいな浅い充放電をする製品もある。

饅頭伝保管と高温放置は明らかに劣化を進めるだろうけど。
873目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 23:27:15
>>872
トレードオフ
874目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 23:27:24
>>870後出しジャンケン必死w
875目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 23:54:15
>>870
ほんとに阿呆だな
ニッカド用をニッ水に使うなって話を勝手に拡大解釈しすぎ
876目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 00:40:39
>>872
4.2Vの満充電から3V前後の空まで毎回使えば寿命は1/3以下になる。
ラジコン界では一般的に3.2〜3.5Vが下限とされているわけだけど、
3.5V(一般的なESCのオートカット電圧)まで使うバカは早々いない。

3.5Vでも放電させすぎで、こんな使い方では100回持たないので
3.6〜3.7Vで充電するのが一般的。
コノくらいの充電なら200〜300回使える。

ラジコンヘリは全長60センチ程度の小型機でも30Aの放電するような使い方になるから
一般的な家電などで微々たる電流しか流さないなら1.5倍〜2倍は寿命が延びるだろう。

どのホームページに「充電回数」と説明してあるのか知らんが、
悪質なデマに流されないようにな。

まぁ、普通の人が使うリチウムなんて安いからどうでも良いだろうけど
空物の場合は値段がハンパじゃねーから気をつけるわけだわ。 あぶないし。

6s1p 22.2V 5400mA 50C 俺が持ってる一番高いのがコレ
一年前から比べりゃかなり安くなって今では半額の2万円くらい。
こんな巨大なリポでも6分しか飛ばないわけで
電動の空物をやる連中はみんなバッテリーで一財産あるわけだ。
877目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 00:43:18
で、その空物とやらのエネループはリチウムイオンなわけで、
エネループはそう使えと言う有り難いお言葉なわけですね。
わかります。
878目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 00:48:42
Ni-MH用だからってよく確かめもしないで放電器で過放電するのが馬鹿だろ
馬鹿話はいい加減にしてくれ
879目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 01:32:47
なんでニッケル水素であるエネループのスレッドでニッカドだの(サンヨーだからカドニカか?)
リチウムイオンだのの話をしてるんだ?
エネループカイロなんかはこのスレでは扱わないんだろ?
880目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 01:37:19
こんな風になるから電池オタクは嫌いだ
881目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 01:58:36
エネループ使い始めて半年ほど、使い勝手には満足している。

ただ、充電の時の音が思いの他うるさい。
「ジィーーー ジィーーー ジィーーー ジィーーー 」って周期で
かなりの音がする。これが無ければ個人的には完璧評価をあげたいところなんだが・・・
882目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 02:21:32
はいはい釣り釣り
883目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 02:29:59
   ___
 ,∠==、ヽ `i'ー- .
/    ヽ| 「`'ー、`ー、
l     ミ| /   `ー、ヽ
j     R|イ ー-、.  ノ7┐
`Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘
    `、 }ー-`、__..._/::l    ごめんなさい
     `|:::::::|ヽ/:;:;|
       |::::::::l::::::::::::l
      l::::::::l::::::::::::l
      l:::::::::l:::::::::::l
      l;::::::::{:::::::::::l
     `iiiiiiiハiiiiiiiiij´
     ∠-、レ'ヽ〃〕
     `ー‐`ー―‐'
884目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 02:40:34
まーどこでもラジコン厨は嫌われ者だからな
今回の一件もラジコン厨が世間一般とズレた自己中な話題を
必死で論説してるけど実際エネループスレとは関係無い
ラジコン厨って回りが見えないお子ちゃまな大人だから
空気は読まない、他人の忠告は無視
そんな大人にはなりたくないな
885目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 02:46:03
eneloopが優れ過ぎてニッカドやリチウムイオンを出さないと話題がないんだよ
886目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 03:05:02
このスレかなり評判悪いぞ
887目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 03:10:05
エネループにリチウムあるぞ
888目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 03:50:18
>>887
>>1
ここはリチウムイオンスレか?
889目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 04:46:31
>>783
>>818
俺も似たような症状で修理
結論、ヒューズがdjので修理無理だと
買って3日ぐらいの命だったから代替品送ってもらったけど
な〜んか
まあ、SANYOに恨みはないが、ちょっとね
890目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 05:25:46
>>888
サンヨー公式見れ
エネループにはリチウムもある
エネループスレで間違いなかろう。
891目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 06:00:14
>>890
それは「使い捨てない電池eneloop」として売ってるのか?

もし「エネループリチウムイオン電池」として単体で売ってるならぜひ買いたい。
何かの機器にリチウムイオン電池が入ってるだけならスレ違い。


892目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 06:31:39
>>891


KBC-L2S
eneloop mobile booster
USB出力付
リチウムイオンバッテリー
--------------------------
品番: KBC-L2S
入力: USB-miniB型/DC5V/500mA MAX
出力: USB-A型:DC5V/500mA×2
給電時間※4: 1端子出力時:約240分、2端子出力時:約120分
内蔵電池 : 専用高容量リチウムイオン電池 3.7V 5000mAh
充電時間※3:
約7時間(満充電)、約6時間(80%充電) [専用ACアダプタ]、
約14時間(満充電)、約10時間(80%充電) [USB入力]
寸法(本体): 62(W)×70(H)
893目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 06:37:41
>>891は5000円もするeneloop mobile boosterを使い捨てる人なんだよ
ほっといてやれよw
894目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 06:41:23
ラジコンが来るとほんとどうでもいいことで喧嘩になるな。
ラジコン野郎はいい年しておもちゃ遊びに必死の人格破綻者で反社会的な
犯罪予備軍だからぜんぶしょっ引けばいいのに。
895目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 06:55:00
リチウムの寿命が充電回数って言ってた奴が
全否定されて必死になってるのが笑える
896目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 06:58:08
>>892
それは専用ってちゃんと書いてあるだろ
専用電池なんてこのスレで扱う意味ねえよ
897目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 08:16:32
ラジコンオタキモス
898目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 09:07:37
エネループのスレでエネループの話はスレ違いとか
さすがエネループ厨ですな頭が悪すぎるwwwwwwwwww
899目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 09:23:14
>>898
必死過ぎ

>>1
>・約1000回くり返し使える
>・自然放電が少ない(充電した後、6ヶ月後で約90%、1年後でも約85%)
>・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
>・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない

これ全てがリチウムイオン電池にあてはまるのか?
ニッケル水素電池のことだろ?
アホ
900目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 09:34:50
コンビニとかで売ってる、単三電池用入れて使う携帯の充電器って
アルカリ電池じゃなくて、エネループ使っても平気ですか?
説明書にはいちおうアルカリ電池以外は使わないで下さいって書いてありますが。もしつかえるなら。
901目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 09:35:59
>>898
>>2も読めよ
リチウムイオンのことを言ってるか?
ん?
902目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 09:40:07
>>881
それは充電器の問題で電池の問題じゃない。
903目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 09:40:23
>>900
エネループでふつうに使えてる
自己放電が少ないから他のニッスイより便利
904目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 10:04:33
>>900,903
携帯の充電器はバッテリ電圧が1Vを割っても動作するのが普通だから、
電池一本当たり0.5V以下になるので、充電式電池は使わないほうが吉。

但し、充電したばかりで、電池容量が明らかな場合や、
エネループのように自己放電が少ない電池の場合は、動作時間を計算できるから、それ以下に抑えることで、過放電になる前にストップさせることが可能。
905目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 10:16:15
なんかよーわからんけど、充電式電池使う場合は、挿しっぱなしにしといたら壊れるってことかい。
906目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 13:31:33
>>905
わからないなら使わない方がいい
907目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 13:35:36
>>905
携帯充電器は充電終了後放置しっぱなしだと
寿命が減る、繰り返し充電可能回数が定格より少なくなるってこと
908目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 13:46:30
>>904
そんないい加減な携帯充電器使うからだろ
携帯受け電圧>携帯充電器送り出し電圧
になったら昇圧回路が止まるので過放電は起きない
909目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 13:49:10
>>907
だからなんだ?
充電池価格/アルカリ電池価格
で何回以上使えば元が取れるか
算数もできないかw
910目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:03:55
>>909
>>907のどこにそんなこと書いてある?

貴様の頭の中の電波を開陳しなさんな
911目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:29:07
夏厨>>910
夏バテするなよwww
912目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:36:23
>>911
それは日本語も読めない、見当違い野郎のお前自身に言っておけ
913目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:36:33
>>907>>910
は充電池を使う意味をわかってないんだよ
正に夏厨
のんきに本気で1000回使うつもりでそれより回数が減るのを気にしろと?www
914目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:37:38
夏厨必死
915目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:38:44
>>912のことなw
916目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:46:10
>>913
壊れるのではなく、回数が減るのだと、
単純に書いて訂正してあるだけなのに
自分の脳内の妄想をいつまで人に押し付けてるんだw

「回数が減るのを気にしろ」>>913とか
「充電池じゃなくアルカり使え」>>909とか
どこに書いてあるんだよ電波野郎
917目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:59:09
なんで荒れてんだ
わけわかんね
918目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:59:22
だんだん夏らしくなったきたw
919目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:01:24
気にしなくていいならわざわざ書く必要ないよな
独り言かよ
920目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:03:48
まぁあれだ
ラジコンヲタキモ
で無駄なレスがあと30は続く
921目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:05:57
壊れるのと、回数が減るのは大違い
人が言ってないことまで、言われたように感じたりするタイプに
独り言呼ばわりされる謂れはない
922目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:06:50
携帯充電器の話は粘着してキモイから次の話題をどうそ
923目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:08:32
>>921
それ以上傷口を広げるなよw
924目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:11:12
>>923
>>923 w
925目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:12:26
まだ広げる気だよ>>924はwww
926目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:13:44
>>921
チラ裏はチラシの裏にな
927目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:17:01
>>926
早く治療してもらえよ
928目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 15:45:21
まだ広げる気だよ>>927はwww
929目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 16:02:57
ここは『エネループ』スレだが『エネループ』モバイルブースターの話は
スレ違いなおもしろいスレだから荒らしは好きに荒らせばいいさ
930目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 16:10:27
eneloopはブランド名
ここはeneloopのニッケル水素の話題を扱うスレ
スレ違と基地外はよそでやってくれ
931目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 16:15:42
次スレではタイトルよろしく。
単1〜単4エネループってことで。
932目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 16:23:04
んじゃあエネループカイロを熱く語りたい場合はどこ行きゃいいんだゴルァ
933目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 16:46:36
【eneloop】充電式カイロ、アンカ【エコ湯〜ゆ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1194476157/
934目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 19:42:10
ここはeneloopのニッケル水素の話題を扱うスレ
だってよ。
935目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 19:51:31
>>933
そんな専用スレがあることの方が驚きだ
936目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 19:52:30
汎用的なeneloopの乾電池の話だろ
それがニッケル水素ってだけ
937目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 22:22:57
eneloopが乾電池wwwww
938目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 22:36:40
>>881 を書き込んだものなのだが、何でこのスレこんなに殺伐としてんの・・・?
書き込み後1時間もしないうちに釣り認定されてるし;;
939目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 22:40:20
一人が必死に自演して電池専用スレにしようとしてるなw
940目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 22:45:57
>>938
ラジコン親父とか携帯電話馬鹿がニッケル水素関係ないのに語りだしたりしたから。
発振音はあきらめれ。急速充電だとどうしてもうるさい。
古い充電器だと静かだけど、最近のだとうるさいわ。
いやなら8時間充電の奴使えば若干ましになる。定電流?で充電してるからかな。
941目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 22:47:50
>>939
あ〜やっぱそんな雰囲気を感じるよね
こんなかたくなに否定する人が何人も居るとは思えんしな
サンヨーがあれもこれもエネループだ言って売ってるんだから
なにをどう解釈したってエネループだよなw
942目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 22:51:12
自演認定する奴は自演している法則
自分がしてるんだから他人もしてるはず
お前は三国人か
943目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 23:12:08
電池専用スレで話が通じる二人の方が不思議
ログをざっと読んだだけでは何のことかさっぱりだな
944目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 23:16:32
>>940

レスサンクスです、なるほど。確かに使っているのは SANYO NC-M58 という急速充電器です。
急速充電器だと仕方ないのですね。
充電時間の短さも魅力で使っているので、そういうものだと思ってこれからも使うようにします^^
945目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 00:42:11
急速充電器やスイッチング電源を使ったものは多かれ少なかれ音がするものだ
946目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 00:46:32
ソニンの液晶つき、急速だけど音しないよ
947目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 00:50:35
だったらなんでアルカリ電池以外絶対使うなって書いてあるんじゃ!!!!
答えろや!!!!
948目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 01:14:53
>>947
ひとりでやってろw
949目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 03:02:11
しょうがないからラジコンの話でもするか。
950目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 04:45:14
>>946
そういやたしかに音してないな。てかこれが急速充電器だってこと忘れてた…
951目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 10:56:38
おい今さっき買ってきたエネ単3なんか容量が1900とかなってんだが…2000じゃなかったん?
952目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 11:09:10
>>951
typ.2000mAh, min.1900mAh
953目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 11:34:15
そういう事か
954目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 17:11:32
>>952
typって何?
955目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 17:17:52
>>954
代表値とか標準値ってな意味だが
つまりは、この程度を目標にしたいな〜ぐらいの意味。

工業製品でムラや偏りがあって、技術的に追い込みにくい指標に対して使われる。
956目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 17:21:01
勉強になるなあ。
957目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:16:27
type の誤植かと思ってた。w
958目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:31:45
>>876
自分はmp3プレイヤーで毎回再生できなくなるまで使い切っているけど、
そういう使い方は寿命縮めるの???
959目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:42:14
>>958
私もそう。
でも、その程度では過放電にはなってないから大丈夫。
960目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 18:52:53
>>958
長くも短くもならない
961目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 19:36:00
Typical
962958:2008/08/15(金) 19:42:20
ありがと
963目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 22:17:24
>>958
1本なら過放電はすれど転極はしないと思っているので、
それなりに寿命は縮むかも知れないけど、決定的なダメージは無いと思っている。
いま、電池1本でも2本でも使えるマウスで使っているけど、1本だけ入れて使っている。
使える時間は短くなるけど、軽くなるし、比較的安全だと思っている。
ワシの考え合ってるか?
964目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 22:21:31
MP3プレーヤは意外と電圧必要だから過放電まで行かないんじゃないかと期待して使ってる。
たまに電池不足の表示が出て起動でこけることがあるから。
965目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 23:48:23
たかが1本400円程度の充電池に神経質過ぎ
eneloopが一般家庭の使い方で1000回も使えねーのにな
966目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 23:52:51
>>965
極論すれば乾電池使えという話になるんだから、長持ちさせたい論は否定すべきではない。
967目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 00:57:21
過放電1発で電池が死ぬのはマレ
まあそこまでヘボイ使い方したのなら自業自得
ふつうに使っていれば20回以上使えるし
20回以上なら十分元が取れる
ビクビクしながら使うなよw
968目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 01:20:29
マウス用に軽い電池が欲しくてマックスバリュまで買いに行ったのに
共環電池売ってなかったorz
969目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 01:34:22
そういう人は良いんだろうけどしょぼいらしいんで俺は買う気になれない
970目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 02:09:32
本当に軽さを求めるならニッカドだよ
マウスによっては深く放電するのもあるし
971目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 02:18:43
単五電池使えば劇的に軽量化できるよ
探せばニッケル水素もある。
972目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 02:22:19
それゆけIHマウス!
973目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 03:02:08
エネループの専用充電器で充電する時って、
二つペアじゃなきゃだめなの?
ソニーのはそうなんだけど…
3つずつ使いたいからそれ自分的に重要
974目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 03:02:39
あ、あと一個だけでも充電できる?
975目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 03:47:54
>>973
ソニーのでは、1〜4個任意で充電出来るけど??
976目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 08:46:35
専用ってどれのことか知らんけど奇数で充電できるものもあるよ
977目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 09:03:33
逆に、ペアでしか充電できないものの方がまれ
単1充電できる奴にそんなのがあったな。
978目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 12:27:28
なんか「急速充電」というのはその定義が80%くらいの充電であると聞きました。
そんなの時間x軸と電気量y軸で単に曲線の関係で速く見えるだけで
結局特殊な充電でもなんでもないわけですね?

頭いい人なら言ってる意味分かりますよね
979目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 14:12:35
釣り乙
980978:2008/08/16(土) 14:20:03
釣れた(藁)
981目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 14:22:48
>>978->>980
ここまで釣り氏(笑)の自演
982目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 14:26:19
>>981
「>>978->>980」じゃ駄目だよ。
>>978-980 」ね。
983目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 14:35:05
umeloop
984目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 14:39:57
祝!単1、単2eneloop!!
次は006Pだー!
985目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 14:44:55
単1単2なんて一体何に使うんだ?
今の世の中、省電力化と電池の高容量化が相まって
単3単4の機器ばかりじゃねーか?
986目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 14:58:41
>985
業務用で要望があったのでラインナップに
追加したわけなんだが。
987985:2008/08/16(土) 15:03:21
釣れた(ワラ)
988目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 15:25:07
業務用の機器に電圧の低いエネループ入れるのか・・・w
989目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 15:36:47
989なんで区役所でも単一・単に使ってね
990目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 16:10:09
>>988
いまだにこんな事言ってる奴がいるのか
991目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 16:11:02
>987=985
今時“釣れた”だって
992目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 16:16:52
むしろ今どき ワラ って
993目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 16:29:47
>>989
公の機関には、単1・単2はバカ売れするだろなw

エコに気を配っていますっ!てなw
コストはどうでもよいし・・・

もちろんSANYOも目論み通りw
994目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 16:35:27
さすが内情知ってる社員の煽りは一味違うなw
995目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 16:47:19
昔、夜間に緊急出動する仕事してて、出動する時にはナショナルの強力ライト(例の赤いのね)に、普段から充電器に入れっぱなしにしていた単一ニッカドを鷲掴みにして放り込んで飛び出してた。

毎晩そんないい加減な使い方してたが、意外と充電池はダメにならなかった。
今のニッスイなら、もっとタフに使えるだろな。
996目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 17:35:50
自己放電の少なさがeneloopの強み
どんなときでも乾電池は1.5Vキープと思っている>>988には難しい話だがw
997目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 17:36:58
こういう電池を使う業務用の機器ってどんなの?
懐中電灯とか
998目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 17:44:15
>>997
ちょっと待ったげなよ、勢いで強がって
口からでまかせ言っちゃったエネループ厨が
今必死に使い途を探してググってる最中だから!
999目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 17:46:12
999
1000目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 17:47:31
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。