一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
★前スレ★
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187503716/
 
★過去スレ★
一人暮らしに最適な冷蔵庫は?
http://snow.prohosting.com/asdf5/kaden/1001176427.html
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part2
http://same.u.la/test/r.so/that3.2ch.net/kaden/1068163066/
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part3
http://same.u.la/test/r.so/that3.2ch.net/kaden/1098194443/
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part4
http://same.u.la/test/r.so/that4.2ch.net/kaden/1117599125/
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part5
http://same.u.la/test/r.so/hobby9.2ch.net/kaden/1144209751/
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1173564057/
 
★関連スレ★
おすすめ冷蔵庫 21台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204252203/l50
コンパクト、ミニ 冷蔵庫【一人暮らしにおすすめ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1182582356/
2目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 23:47:46
3目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 23:49:06
4目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 23:49:58
なんかなかったから立てた。
スペックのどれ貼っていいかわかんないから誰か補足お願いします(´・ω・`)
5目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 23:50:18
つ氷室
6目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 23:59:44
http://www.gyao.jp/utablog/play.php?contents_id=uta0023008
それほどでもないか(汗)
7目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 00:06:34
>>1
8目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 21:02:28
日立 R-26XS を買いました。

今まで130リッターを使っていたので、今まで収納をパズルみたいに
やっていたのがなくなって、精神衛生上かなりよくなった。

コンプレッサーもブルチゴムみたいなものでおおわれていて、静音性も
よいです。今のところよく冷えます。

ただ、本体が薄型化されていて、側板のスチールが通常より薄いようで、
電子レンジを誤ってぶつけてしまって、凹みがついてしまい、自分自身も
へこんでしまった。
9目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 21:32:08
>>8
マグネットとかで隠しちゃえ

冷蔵庫新しくして自炊がちょっとだけ増えた(´∀`)
10目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 21:37:41
一昨年、シャープのSJ-14Kって135リットルのものを買ったんだけど、マンションを購入して
台所も広くなり自炊の割合も増えたので買い換えを検討してます
前スレみて250リットル級も考えたんだけど、300リットル超のものにしようか迷ってる
三菱のMR-CU33Mなんかよさげだよね
11目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 22:09:07
>>8
前スレからR−26XS日立を迷ってたものです。
8さんの使い心地を読んで決心がつきました。
音が心配だったので(ワンルームの為)静かなら安心しました。
明日、買いに行ってきます。
この冷蔵庫のレビューが少なく困っていたので助かりました。
ありがとうございました!
12目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 23:41:08
日立って他の家電でもレビュー少ないんだよね
可もなく不可もなくって印象だから必然的にそうなるんだろうけど
13目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 02:32:18
>>10
現在、日立のR-26XS を使っていますが、個人的には、250リットル級は自炊する一人暮らしの
ジャストサイズのような気がします。冷蔵庫のサイズ、使い勝手など本当にちょうどよいです。
設置場所が確保できるならば300リットルぐらいあると、スイカや鍋などとっさに大きなものも
入る余裕があってよいかと思っています。

大きい冷蔵庫はいいですよ。自分も元々小型の冷蔵庫を使っていましたが、スーパーで
安売りのときに、「まとめ買いしたいけれど冷蔵庫に入るかな」などいらぬ心配をしなくて済むように
なりましたし、専用野菜室やチルドルームのある冷蔵庫は食べ物が傷みにくいため、安心感が違います。

>>11
コンプレッサーが動いているときは、低い音がしますが、断熱構造がよいのか、コンプレッサーが
動いていないことも多く、その時は無音です。少なくとも、以前使っていた小型冷蔵庫よりは
静かですね。私も購入するまでは相当悩みましたが、買って正解だったと思っています。
1410:2008/06/08(日) 08:45:11
>>13
レスdクス。漠然とした書き方だったな〜と反省してたんだけど、よくぞ言いたいことを
察してくれました
冬にボーナスが出たら、300Lクラスの冷蔵庫に買い換えることにします
夏のボーナスは、マンションは中古で買ったものなのでシステムキッチンのビルトイン
コンロを買い換えるのに使うんだ
15目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 02:41:51
R-26XSの野菜室って冷蔵室と隔離されてるのかな?ニオイが移ったりとか無い?

このスレも最初は1ドアから2ドア130Lクラスへ、そして2ドア170Lクラスへ、
それから2ドア250Lクラスへと来て、3ドア250Lクラスが投げ売りにつき
一気におすすめ機種が進化したなw
16目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 07:42:48
>>11です。昨日、R−26XS買いました。
人気商品みたいで、一週間待ちで次の日曜日に届きます。
現物はネットで見るより見た目コンパクトな印象。
いい意味で余計な装飾も無駄も無いって感じです。
でも開けてみると以外にも中が広い。野菜室も広く感じました。
ドアポケットに2Lボトルが立てれるので麦茶ポットも置ける。
また使い心地は届いてから報告します。
アドバイスや使い心地を教えて下さったみなさん、ありがとうございました。
17目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 13:16:36
>>16
買ったら届くまでがwktkだよね〜。
18目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 04:02:21
ttp://www.sanyo-fridge.com/type/personal/b18p/
サンヨーのSR-B18P買おうと思うんだが「自炊派も満足!」の文句に少し悩んでる。
自炊しない人には175Lはでかすぎるのか?
今まで150L使ってたから同等かそれ以上のサイズと思って探したら
サイズの割りに燃費良さそうだったから気に入ったんだけど。
19目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 10:14:32
>>18
場所とお金が平気なら大は小を兼ねるでいいんじゃないかなぁ?
使わない食器とか入れといてもいいだろうし。
20目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 11:10:25
無印の2ドア冷蔵庫の音のうるささに悩まされてたんだけどついに
三菱のMR-14Nに買い換えました。
音はコンプレッサーが回ってるときはもちろんそれなりにするけど
ワンルームの自分でも寝るときも気にならないくらい。
少なくとも無印のウルササとは比べ物にならない。
ただ、最初に届いた冷蔵庫がヒビが入ってるわすそがよごれてるわで
あんまりにもひどかったので、そっこう取り替えてもらった。
冷えとか音は文句ないんだけど、三菱作りが荒いのかな…とちと心配になったよ。
21目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 12:04:02
仕方ないよ。船旅長かったもん。
22目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 20:31:26
>>18
半分に切っただけの大玉スイカが入れられるという夢を買うんだ。
23目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 22:56:52
>>18
これ、なかなか値落ちしないね…
24目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 22:57:15
スイカ用冷蔵庫か贅沢だな
2518:2008/06/11(水) 04:07:02
レスありがと
ワンサイズ下の例えばMR-14Nと比べても幅5センチちょいしか変わらないんで場所はダイジョーブ。
食器もスイカも入る余裕を買うことにします。
>>23
対抗馬が出ないから?
SR-B18Mのマイナーチェンジモデルっぽいけど18Mの方が高いみたい。
26目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 15:08:48
140Lクラスでも頑張ればスイカ半分は入るだろw
2726:2008/06/11(水) 15:12:20
まあ、実家の冷蔵庫は
最初250Lクラス 大玉スイカ1個入れるのが夢
→350Lクラスに買い替え 大玉スイカ1個半入れるのが夢
→450Lクラスに買い替え 大玉スイカ2個入れるのが夢
ついに去年500Lクラスになったw
家族構成はとーちゃん単身赴任、俺一人暮らし、弟一人暮らし・・・
のかーちゃん一人暮らしw
就職したら350Lクラスでも買ってやるわw
28目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 16:46:06
>>27
なんか「東京ドーム○個分」みたいだw<すいか
29目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 03:37:53
一人暮らしでも400Lぐらいあっても無駄じゃないだろ。
大型と小型の電気代の差は自動製氷機によるものがほとんどだからね。
30目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 06:34:11
>>26
ヒント:丸のスイカは切ったら2つ
やっぱスイカは丸で買いたいよな!
31目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 07:28:52
>>30
頑張れば大玉スイカを半分にカットして1個分入るぞw
他には味噌、バター、調味料類しか入らなくなるけどw
32目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 09:19:50
33目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 13:50:19
>>18
三洋はやめとけ
34目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 15:27:18
ハイアールの冷蔵庫届いたんだが箱ってもらえないのかな?

次引っ越す時のために欲しいんだが
35目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 19:14:34
>>34
もらえるでしょ。
うちは「邪魔だから出して持っていっちゃいます?」って言われて
ま、いいやと持ってってもらっちゃったけど。
36目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 20:52:33
ハイアールなら引っ越す前に壊れるから無問題
37目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 20:58:11
直冷だからむしろ壊れにくいような
38目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 11:49:34
>>32
細かくカットすれば3玉ぐらい入るなw
39目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 12:12:33
もうジュースにしちゃえよ
40目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 19:14:58
生で挿れたいんだYO
41目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 07:36:17
冷蔵庫の上に電子レンジって使いにくいな。
身長180あるけど。
試しに置いてみたけど速攻元の場所に戻した。
42目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 08:24:24
俺は150の冷蔵庫の上に電子レンジ置いて使ってるわ
43目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 17:32:10
ここに来て松下が下がりまくってるな…ナショナルブランドのせいだろうけど。
展示品だったが、143Jが23800円だった。
音が静かなら買っちゃうんだけど…前に若干うるさいってカキコがあったけど、
使っている人、どうですか?
44目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 18:23:27
と言うことは松下ブランドはプレミアつきますかね?
45目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 13:05:55
耐熱TOPでない冷蔵庫の上にレンジ置くときは何を引けばよいですか?すのこは燃えそうで怖いです。
46目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 14:04:49
レンジ程度なら必要ない
オーブンで余程のものを作るなら別だけど
47目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 14:13:21
>>46

ありがとうございます。今からレンジ買いに行って来ます。
48目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 17:37:22
オーブン使うならレンガの小さいのを脚に敷いておけば良いんじゃない?
49目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 17:41:03
>>48
輻射熱って聞いた事ない?
50目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 18:06:42
レンジの上に冷蔵庫のせればいいんだYO
51目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 20:38:42
レンジは上を20cmくらいあけないと違反では?うろ覚えですが。
試すときは声掛けるので手伝ってください。一人じゃ冷蔵庫持ち上がらないので。
52目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 21:46:19
違反?
53目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 22:23:29
いろいろ探してるときにどこかの書き込みで見ました。法律に触れるようなことが書いてあった気が…?
詳しい方が補足してくれますよ。
54目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 00:01:44
>>53
あなたがその場所をもう一度探して教えてくれるのが一番良いのでは?
55目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 02:14:36
>>49
何時間も連続して使わなけりゃ大丈夫でしょ。
56目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 02:59:42
オイオイ
57目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 19:36:34
>>16です。
日曜日に、R−26XS届いたのでレポします。
家は8畳ワンルーム。床材は柔らかいビニールみたいなフローリング柄のあれ。
枕から冷蔵庫までの距離3m。
まず届いてすぐ電源いれてもOKとのことで、掃除してすぐONで強で2時間で
冷えた。この間、冷蔵庫のプラスティックが2回馴染むためにピキッと鳴る。
冷蔵庫に耳をあてるとかすかにウィーンと鳴ってるが1m離れたら聞こえない。
4時間後に中身を入れた。まだ無音。心配になったけど冷気は出てる。
さらに3時間後に温度を中にする。無音。
翌日の月曜日は夜に帰ってきて寝るまでの間、1回蚊のような音が1分鳴る。
今日は一日家にいても冷蔵庫が仕事してるか心配になったほど無音。
壁には背面は隙間なく置いてOKと書いてあるのでピッタリ。
角に置いてるので左の壁側は2cmあけてます。
音が一番の心配事だったので、無音で大満足です。
あと、キムコ入れてないのにタッパのたくあんが匂わないのは感動。
ほんと買ってよかったです。アドバイス下さったみなさんに大感謝です。
ありがとうございました。
58目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 22:13:15
サンヨーの3ドアのほうがよくねえ?
59目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 22:59:21
うん
60目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 00:35:45
>>57
詳しいレポありがとうございます。
使い心地などまた何かありましたらレポ下さるとうれしいです。
61目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 23:12:43
>>58
置き場所に余裕があるならサンヨーのほうが安いしいいよ。
幅54cmのスリムで3ドアって今んとこ日立しかなくね?
ビックカメラのネット通販の日立、値上げしてやがる…。
迷うなぁ…。
62目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 23:30:53
恥ずかしい話、いま95年製の13年モノを使ってるんだけど、最新の冷蔵庫って
10年前と比べたら段違いに違う?
63目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 00:49:51
引き出し式の冷凍室って霜がつくとどんな感じになるの?
というかあまり大きくない一人暮らし向き冷蔵庫の
冷凍室を引き出し式にするメリットって何なのかわからん。
64目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 01:03:41
>63
それは勿論冷蔵室を上にして、飲み物など取りやすくする為さ!
65目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 01:09:30
意味違
66目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 05:48:12
サンヨーはコンプレッサーがいい
67目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 07:11:12
150Lぐらいでおすすめ無いかな?
68目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 07:45:08
>>63
自動霜取りがついてるから霜はついてない
ドアタイプは詰めすぎると雪崩が起こるのと
冷気が逃げやすいデメリットがある
69目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 11:53:46
70目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 22:06:04
>>61
あ、なるほど、そういうことね。了解しました。
71目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 20:50:27
スレチかもです。
キッチンがフローリングなのですが冷蔵庫の下に何か敷いたほうがいいですか?賃貸マンションなので傷みが気になります…
72目のつけ所が名無しさん:2008/06/22(日) 18:08:48
森田電工ってどう?
安くて省エネ率も高くて一応国内メーカーだし、工場中国だけど
誰か買った人いない?
スペック的にはいいんだけどな
73目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 01:02:47
>>71
ホムセンで売ってる薄手のマットを敷いてる(裏がゴムになってる奴)

普通の冷蔵庫なら、何か敷いて置いたほうが無難
74目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 01:58:49
>>73
なんで?
75目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 02:02:03
普通の冷蔵庫ってそんなに動くのかw
スゲーな
ウチのレーゾー子はうごかないぞw
76目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 02:42:35
私は一応床にくっつくとこ4箇所だけフェルト3枚重ねたのをつけてある。
77目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 08:54:08
賃貸なら、床が凹んだらまずいだろ
78目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 13:00:44
おすすめ冷蔵庫の次スレ立ててください
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204252203
79目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 16:32:50
建てますた

おすすめ冷蔵庫 22台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1214206323/l50
80目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 20:01:02
>>79ありがとう
81目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 00:23:30
JR―N100A買いました。電源入れてから一日目の感想ですが、やはり音はします。コンプレッサー(?)が運転時はブーンという音がしますが逆の場合は静かです。音は頻繁になるので不安です。
実際音が落ち着くには何日かかりますかね?
82目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 02:30:10
6時間で静かにならなきゃそのまま
83目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 04:29:30
80年代の冷蔵庫(1ドア冷凍庫内蔵)って電気代どれくらい食うの?
84目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 05:55:38
>81
そういうものです。
85目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 08:02:14
>>81です。
そうですか。静音性のある冷蔵庫を買うつもりだったのですがとても残念です。
音が響かないよう防音ゴムや防音シートなどで静かにした方っていますか?試してみようと思いまして。
86目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 09:46:25
>>83
2〜3万
87目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 10:51:59
ttp://www.kojima.net/shs/
冷蔵庫の比較もあればいいのにねー
88目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 13:49:22
>>83
これ買えば?
★ワットチェッカー★消費電力を測定するスレ★エコワット★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188490306/
89目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 15:09:49
>>75
動かないから下の掃除が出来ないために、
引っ越しで動かすと水気で床が腐っていたり
長期の湿った汚れでフローリングの表面が汚れと一体化して、
拭くとワックスごと禿げたりするわけだが。

兄が引越屋のバイトしてたことあるけど、
賃貸引越住人の悲鳴をよく聞いたらしい。
90目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 18:30:40
動かないでただひたすら入れたり出したりされて床を濡らしてるレーゾー子タソハァハァ
91目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 23:18:23
92目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 23:30:14
吸収式の冷蔵庫使っている人います?
93目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 00:57:13
吸引式鼻毛カッターしかヒットしない
94目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 01:20:43
95目のつけ所が名無しさん:2008/06/25(水) 19:45:32
保守
96(´・ω・`):2008/06/26(木) 09:09:15
1Rに良く設置しているちっちゃい冷蔵庫なんですが、構造に詳しい方はいらっしゃいませんか?

実は冷凍っぽいスペースに霜がメッチャ付いてたのでドライバーでガンガン削ってたら、冷凍ガスが吹き出てきてしまいました…
やっぱもう使えないですか?
97目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 09:51:15
普通に考えて埋め込みで修理不能だから買い換えじゃないですか?何故電源切って氷を溶かさなかったんでしょうか?今度はファン式買いましょう。
98目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 09:52:18
普通に考えて埋め込みで修理不能だから買い換えじゃないですか?何故電源切って氷を溶かさなかったんでしょうか?今度はファン式買いましょう。
99目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 12:18:41
大切なことだから2回言ったんですね、わかります。
100目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 13:27:40
>>73
ゴムが床に張り付いて剥がす時に痕が残る
101目のつけ所が名無しさん:2008/06/26(木) 20:41:38
SJ-14Pって安いけどどう?
3~4万ぐらいで探してるんだがいいのないかな・・
102目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 00:13:36
3万以内でボトムフリーザーのやつ探してるんだけど、
それだと、シャープかナショナルに限られる。

ただこの二つとも手動で温調で機能が無いらしくて悩んでる。
自動温調ってどうなんだろう?
ちゃんと飲み物は冷えるのか? アイスは溶けずに保存できるのか? 
今温調レバーついてる奴だけど、使うのは年に2回くらい。
一回は急速冷蔵用で、元に戻すの忘れて冷蔵室のものが凍ってる時がある。
もう一回は霜取りのために、停止する時。霜取り機能がちゃんとついてれば
この一回は必要ない。 

他に手動で温調レバーを操作する時ってある?
103目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 00:18:35
>>101
DAT落ちしてしまったけど、前スレではうるさすぎるとの声が多かったよ。
24時間常に稼動するものだから、できるだけ大きめのものがよいと思う。
104目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 01:43:52
>>101
それだけの予算があるならSJ-23TMでいいじゃん
105目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 02:01:31
>>102
夏場は強く、冬場は弱くってかんじかなぁ。
(うちはエアコンとかめったにつけないから、
部屋の温度も季節のままに変化する)
あと数日留守にするときはドアの開閉ないから弱くしていくとか。
106目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 04:46:49
>>104
ボトムフリーザー
107目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 06:25:55
>>106
それは予算が3〜4万円の>>101じゃなくて予算が3万円以内の>>102だろ
108目のつけ所が名無しさん:2008/06/27(金) 09:13:04
109目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 07:31:46
110目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 07:48:03
>>102
SJ-S14Kっていうの使っているけど
冷凍室温度調節通常-冬用ってレバーはある。
飲み物はキンキンに冷えてます。
アイスが溶けるのは有り得ない。
霜はつかないので必要なし。
111101:2008/06/28(土) 08:16:22
>>103,104
情報どうもです。
予算はあってもそんなに使わないような気がして
安いのはどんな感じなのか聞いてみたんだ。。
まぁSJ-23TM今日買ってくるわー
112目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 08:46:15
SJ-23TMが安くて良いんだけど、置ける場所の幅が54cmだったよ…orz
しかも左開きが欲しいので、SJ-17Pしか選べない気がする。
23TMの方が安いってのが…交渉できるかなぁ?
113目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 09:24:57
ムリ
114目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 20:21:54
冷蔵庫の処分はどうするの?
115目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 00:05:56
小さく分解して燃えないゴミの日に・・・ってダメよw冷媒ちゃんと回収しないと。
116目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 18:51:43
自分の部屋に欲しくて
サンヨー45リットルを物色中
117目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 20:24:02
自室に置くならペルチェ式冷蔵庫が静で良いぜ
118目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 21:26:10
同じサイズでシャープとサンヨーとナショナルどれがいい?
119目のつけ所が名無しさん:2008/06/29(日) 22:28:32
>>62
お〜、すっごい遅レスだけど冷蔵庫購入が同期だ。うちのは日立の346L
いつイカれるか、ボチボチ心とお金の準備&購入予定のブツを品定めしとかないとね
だからここにいるんだけど
120目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 00:06:56
三菱のMR-14N、家電量販店Eで37800円で購入した翌週(昨日)に
別の家電量販店AにてMR-14Nが20500円で売っていた・・・・・
121目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 01:46:16
37800円は普通に高いと思う
122目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 06:57:51
三菱って冷凍庫が上か
123目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 23:42:35
脱臭・抗菌の機能って付いてる、ツイテナイで価格差大きい?
その価格差に見合うだけの効果は得られるんでしょか?
特に気になるのが抗菌。
124目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 11:11:50
抗菌なんて飾り
125目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 22:30:21
>>120
MR-14Nが20500円って安すぎないか?30500円の表示間違いではww
友人が一人暮らしするので勧めるからどこで売ってるか教えてくれ。
ちなみに俺は34800円で買ったおww
ジュース好きな俺にはきつい冷蔵庫。2lペットボトル1本が限界だおww
それ以上入れるとドアが閉まらないおwww
126目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 23:28:36
三菱って小型でも静かそうでよさげだな。
>>125がリピーターっていうのが心強いw

ただ…容量の割に外寸が大きいな…壁が厚いというか…
MR-T16Nの大きさで、松下やシャープなら170Lクラスが置けちゃう…
まあ1Rだし、静穏性は他に代えられないんだが…
127目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 23:39:57
>>125
私ドンキでクーポン使って22800円だったよ。
128目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 03:28:46
>>125
34800円も出せば>>112だって買えるぞ
129目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 08:44:17
狭い部屋で265Lの使ってる人いますか?

引越し先は6畳の1Rで和室で、
今は1R4.5畳で120ぐらいの10年前の冷蔵庫で
自炊生活してるんですが使いづらくてしかたないです。
野菜いれが牛乳パック二本分ぐらいの大きさしかないし、冷蔵庫はキムチとか
ヨーグルトとか納豆とかの常備物おいたらもうちょっぴりしかおけないし。
本当はMR-H26が欲しいんですけど、やっぱ狭いし…
175Lでも今の120Lと比べたら全然違うものでしょうか?
50Lも差があれば結構違いますよね?
あと大きいほど放熱も激しいのでしょうか?
130目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 12:12:26
俺は1R、8畳で400L使っているよ。音はこのクラスの方が静かだし、自動製氷だしね。場所がなければ仕方ないけど、入るなら一考だよ。300クラスでも良いけどね。
131目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 17:52:18
>>130
すげ!、自炊の為の400Lですか?
132目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 18:35:10
見栄張って買っただけw
133目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 19:08:57
ワンルームにそんなでかいの置いて冷蔵庫だけ浮いてね?
インテリアもクソも無いような気がするが
134目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 19:50:20
浮くとかインテリアとかは興味ない人にはどうでもいいんじゃない?
自分はとりあえず白いの買った。壁が白いから。
家具もなるべく白いのを買ってる。
とくに問題なく満足。
135目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 20:30:52
>>133
インテリアこだわるなら1Rには住んでない
136目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 23:06:42
PCだけで精一杯なのに、そんな大きな冷蔵庫は買えない俺は10畳1R住まい。
137目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 06:19:45
1Rは例え40畳あったとしてもイヤ
最近デザイナーズとかいって流行ってるらしいけど空調と騒音考えたらまずムリ
138目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 10:31:44
スーパーやコンビニ行く回数も減らせるしうらやましくもある
冷凍食品を買い溜めしときたい
139目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 15:31:16
ヨドバシカメラって高いのかな・・・
ここのスレみてるとそう感じる。
140目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 17:34:38
>>137
おまいは4畳半くらいの1Rの私を(´・ω・`)ショボーンとさせた。
141目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 19:36:22
>>138
冷凍食品にも賞味期限がある
意外に短い
142目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 07:28:19
シャープSJ-14Pって価格コムの売れ行きで上位なのに
評価的には微妙なんで、いい品なのかいまいちなのか
判断しにくいんだけど、使ってる方いますか?
143目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 09:39:04
安いから売れているってのが現状じゃない?音にこだわる人はやめた方がいいみたい。
144目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 18:08:58
俺は冷蔵庫のあのジーていう音がないと落ち付いて眠れなくなった
145目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 20:10:05
MR-T16Nを買ったんだが、このクラスって冷凍庫に照明がないのがデフォ
なのか?
考えたこともなかったから全然確認してなかった…

>>144
さすが目の付け所がソニー
146目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 20:11:36
あ、シャープだったorz

ところで取説に、設置後すぐでもいいからとにかく早く電源を入れるように
書いてあったんだが、いいんかね?
147目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 21:47:27
>>141
一応冷凍食品の貯蔵期間の目安は
-6℃以下(ワンスター)…約1週間
-12℃以下(ツースター)…約1ヶ月
-18℃以下(スリースター/フォースター)…約3ヶ月
らしい

>>146
入れろと言ってるのだから入れれば良いのでは
148目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 09:18:35
ここ8スレ目みたいですが今まででお勧めが多かった機種とか
ご存知の方います?
覗いてみるまでテンプレに貼ってるのかとばかり思ってたんだけど・・・
149目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 10:28:22
>>148
あふぉですか?
150目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 10:47:40
変な煽りとかいらんから
151目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 11:48:02
ナショナルのNR-B172Jは失敗だった・・・
そろそろ一年になるけど、コンプレッサーが回るときうるさいってもんじゃないわ

ギョギョギョギョギョギョ゙ョギョギョギョギョギョ〜〜〜〜

って音に耐えられなくなってきたんで買い換えるつもり
狭い部屋でも、できるだけ冷蔵庫はでかいほうがいいかもしれない
152目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 14:20:32
でかい方、っていうか、一般的には300L以上のクラスならコンプレッサーが
ちゃんとしたものになるから静かだよな。

俺は置き場所がないからMR-T16Nにしたが、コンプレッサーが動いても
自作PCの動作音+α程度だし、立ち上がりの音も大きな音を出さずに
シームレスな感じ(ぶん!とかいわない)
加えて冷蔵庫の隣にクローゼットを置いて壁にしたから、あんまり音は
気にならないよ。

でも、やっぱりちゃんとしたインバーターのとかに比べるとうるさいかな。
まぁ値段を考えれば満足かな。
153目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 15:14:52
明日冷蔵庫届くんだけど冷蔵庫の下って何か敷いたほうがいいのかな?
154目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 15:37:38
防振のなにか?
155目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 15:42:58
下に跡が付くかなーと色々考えてたんだけどね
最近地震多いしそれも考えるかなぁ
156目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 17:16:14
俺はベニヤ板にマット引いた。
157目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 18:39:44
うちも明日冷蔵庫配達くるわ
今まで何も敷いてなかったし今回も何も敷くつもりはない
158目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 20:45:50
余計なもの敷いてホコリたまったりカビたり腐ったり床傷んだりしないのか
159目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 20:58:02
>>152
ちゃんとしたコンプレッサーとかちゃんとしたインバーターって何?
160目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 21:08:51
防振ゴム台とかありそうだな
161目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 21:13:42
>>159
味の素
162目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 21:18:13
>>151
圧縮機は5年間のメーカー保証があるので一度修理交換してみよう。
音がマシになるかも。冷蔵ドアポケットのステッカーに中国の文字が
あるでしょ。安い中国産の購入はやめたほうがいいよ。
163142:2008/07/05(土) 23:13:48
>>153>>157

ちなみに何を買いました?

>>143
音にこだわるならどの機種がいいですか?
予算は5万円以内に抑えたいと思ってるんですが
164153:2008/07/05(土) 23:46:58
>>142
>>101だったり。SJ-23TMが明日来ますー
165142:2008/07/06(日) 00:36:12
>>164
SJ-23TMなんか良さげですね
購入候補に入れておきます
良ければ使った感想などレポお願いします

電子レンジだとシャープが鉄板のイメージあるんだけど
冷蔵庫だとシェアトップはどこなんだろう?
SJ-23TMはメーカー直販だと68000円とかw
価格コムだと最安37500円なのに
直販で買う人とかいるのかな・・・?
166目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 00:36:41
>>163
型番忘れた
サンヨーの4万ちょいのヤツ
167目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 05:15:58
SR-B18Pだったらレポよろ
4マソ切ったら買おうと思ってる
168目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 06:17:28
今の冷蔵庫って室温が30℃越えててもちゃんと冷やしてくれますか?
169目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 09:18:20
ナショナルのカテキン抗菌フィルターとか
日立のナノチタン除菌脱臭とか
やっぱあった方がいいのかな
170目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 09:40:34
>>169
キムコで充分。他の要素で選んだほうがいい。
171目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 11:10:56
>>167
何を訊きたい?
172目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:30:55
1人暮らしの人はみんなアビテラックス買ってるよ
173目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 22:38:46
枕元に置いても気にならない静かな冷蔵庫が欲しい
エアコンみたいに室内機と室外機を分離して静かにできないものか。
174目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:29:09
>>173

電子式冷蔵庫か熱吸収式冷蔵庫がいいと思う。冷凍室がなくて容量は小さめ。大体が50Lぐらい。
知ってるメーカーは電子式の方は三菱、熱吸収式は三ツ星。
175目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:46:19
SJ-23TMを候補に挙げてたんだけど
あれって上に電子レンジ置けないよね・・・?
スノコとかおけばおけるんだろうけど
高さ的な問題でレンジあけるのがだるくなりそうで怖い。
当方身長が173cmなんだけどしんどいかな?
使ってる人いたら教えてほしい。

>>171
167ではないけど静音具合とか聞きたい。
あと感覚的な使用感とか。

176目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 04:55:14
実は、昨日の今日で届いた
中古購入の冷蔵庫の匂いが酷く
買い直しを検討している。


拭いたさ、分解、洗ったさ

でもね、もう外に出したよ。さよなら(´Д`)
177目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 05:54:15
どうやって使うとそんなに酷い臭いが付くものなのかね。
冷蔵庫掃除なんかした事ないけどうちのは無臭だ。
というか冷蔵庫に入ってるものがビールだけだw
178目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 07:20:08
電源切って扉閉めてると綺麗な冷蔵庫でもカビて臭くなるよ。
179目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 08:29:34
>>153
冷蔵庫の下に敷くのにオヌヌメなのは
洗濯機用防振ゴム(GS60-10)の下にカグスベール(フリーサイズ)をカットして組み合わせたやつ
掃除がラクになって共振も減らせてウマー
180目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 10:39:18
>>175
SR-B18P通電して丸1日
静音性は個人的には満足なレベル
ベッドの足元から1.5メートル程に冷蔵庫を設置しているが、
就寝時に間の襖を閉めなくても運転音は耳を澄まさないと気にならない
襖を閉めれば全く聞こえない
冷蔵庫の隣のシンクにいると運転音が耳に入るが、少しでも水を流すと運転音は全く気にならない
こんなもんでいい?
感覚的な使用感?
最も使用頻度の高いドアポケットが使いづらい
取っ手付きの2リットルペットボトルが入らない
普通の2リットルボトルぴったりに合わせ過ぎ
上段はなお15ミリも狭い
前使用機種は上下段に取っ手付きボトルが入ったのに
通電24hの電力量は1.46kWh、22円換算で32円
181目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 22:49:08
>>176
ハズレたね
うちは去年冷蔵庫と洗濯機セット3万で買った中古品で1年しのいだよ
冷蔵庫は冷えが悪くなってきたから買い換えるけど洗濯機はまだまだ現役だよ
182目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 00:48:40
>>175
上に電子レンジ置いて使える冷蔵庫の高さってせいぜい1400位までじゃね?
高さ1300の冷蔵庫で身長175センチとしても電子レンジのトビラの取っ手は肩の高さ
肩より高い位置から物を下ろしたりそれが熱くなっている物なら手を滑らせたら危険なのでは
メーカーも敢えて耐熱天板を導入していないんだと思うけど
183目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 03:37:26
1人暮らし用の小型冷蔵庫…音は鳴ってるんやけど、全然冷えない(:_;)なぜ?
184目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 03:48:42
最近暑いからじゃねぇ?
冬になれば少しは冷えるよ
185目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 07:05:52
>>183
メーカーと容量は?
そして何年使ってる?
186目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 10:58:45
>>183
うちのミニキッチンに付いてる正方形みたいな冷蔵庫も夏場はダメだな
187目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 11:13:49
>>181
1年で買い換えが必要になるなんてやはり中古は割高だね
188目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 11:14:26
正方形の冷蔵庫ですっ!
最近引っ越して、その部屋に付いてたんですが…
メーカーはMarumanです。じゃぁ夏場はどうしてらっしゃるんですか?(・.・;)
189目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 11:19:18
>>175
前機種で身長は5センチ程低いんだけどレンジへの出し入れはあまり苦にならない
でも加熱中器の中を確認するのに気持ち背伸びしないと見えにくいのが残念
ほんと微妙な高さだからメーカーもレンジ対応を止めちゃったのかねえ
190目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 19:28:47
>>188
部屋のスペースに余裕あれば普通の冷蔵庫買った方がいいよ
191目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:30:13
>>187
安物の新品買うよりは買い替えに躊躇が無くて良いんじゃないか
192目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 22:50:51
>>188
つーか2chに書き込む前に大家に言えよw
193目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 00:48:28
>>191
中古+安物新品のコンボなら中古分が余計だろ
194目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 01:03:23
割高の比較対象がズレてないか?w
195目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 01:21:41
オマエガナ
196目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 05:11:43
なんで電子レンジと冷蔵庫って扉の開き方逆なのかね
縦に開くレンジならいいけどさー
197目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 08:20:18
>>196
そんなあなたに つ シャープ
198目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 08:46:51
>>196
そういえば普通は逆だね。なんでだろ
うちは左開きだけどw
199目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 08:53:34
>>112
SJ-17P買いましたか?
設置場所の幅53.5cmなので候補にあげてます。
200目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 11:07:32
>199
結局、SJ-17Pを 37000円で買いました。
シンクの左に置くことになるので、扉を左右入れかえできるこれで正解でした。
左右のすき間も放熱的に許せる感じなので良いと思いますよ。

で、上に オーブンレンジ RE-SW30 を置いてるんですけど、これはサイズがでかすぎた…。
横がはみ出る感じだったので、冷蔵庫側面にレンジ正面がくるようにしたら安定しました。
液晶部分が奥に行ってしまい、多少確認しづらくなるものの、動線的には楽になりました(^^;

201目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 15:07:01
>>200
SJ-17Pの運転音はどうですか
カタログには23dbと出てたけど
気にならない程度でしょうか。
202目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 19:43:48
ハイアールのJR-NF140Aはどうでしょう?
あまり売れていないようですが。
203目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 20:29:53
三菱のMR-H26M使ってる人います?
ちと高いけど良さげな感じがするんだけどどうでしょうか?
204目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 20:46:58
古い機種なんだけどMR-13ってどうなんだろ
ググってもわからんかった
205目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 21:18:12
>>203
チン毛は黙ってろカス
206目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 21:36:35
たまにつまらん煽りする奴が沸いてくるな
207目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 00:58:32
冷蔵庫置き場の幅が49センチしかないんですが、48センチ幅のSJ-17Pを置くのは無謀ですか?
洗濯機置き場とシンクの間なんですが、洗濯機置き場がかなり広めにとってあって、
シンク側に1センチしか余裕がないんです。
今の冷蔵庫は47.5センチ幅で、洗濯機側に寄せてなんとか置いています。
冷蔵庫に下駄を履かせて洗濯機置き場をまたぐように置く…というのは可能なんでしょうか。
208目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 00:59:07
>>175
ありがとう。
マジで欲しくなった・・・。

>>182
まーねー。
でも大き目の冷蔵庫が欲しいんだよなぁ。

>>189
なるほど。
実は意外といけるのか。
しかしあれは本当に微妙だよね。
中途半端という言葉がぴったりだしもうちょっと高くするか低くするかすればよかったのに。
209目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 02:27:13
高くすれば上に物が置けない(例えば三菱)
低くすれば横に広がって設置に難がある(例えば三洋)
正直古い設計のままだから安い価格で販売できるのだし
210目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 03:12:03
>>203
使ってますよー。
80リットルからの買い替えだったので、結構満足してます。見た目的にも。
このクラス(200リットル台)の中では、冷凍庫の容量が一番多いみたいですね。
冷凍庫にはかなりお世話になってます。

何か聞きたいことがあればどぞー
211目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 08:55:33
>>201
うちは 1Kなので、ドアをしめれば特に音は気になりません。
聴こうと耳をすませば、ブーンとキーンの間のような音はしますが、これはどこの小型冷蔵庫でも同じだろうし。
24時間換気やら、PCのうなる音の方がうるさいくらいです ;-)
…っつーか、電車がうるさい(^_^;;;

>>207
放熱効率が落ちて電気代がかさむだろうことを我慢すればオッケーじゃないですか?
片側が壁じゃなくて背の低い洗濯機ならば、ある程度の放熱も望めるだろうし。
今の冷蔵庫と 5mmほどしか変わらないならば、まっすぐ入れることさえできればオッケーかと (^^;

ちなみにうちは、壁にぶつかるためにドアを 90度以上開けることができません。
そのため、中の棚などがだせなくなってます。
ま、ひっこぬいて掃除することは年に 1回あれば良いほうだろう問題ないかなと。
右開きにしとくより、遥かにマシだし。
212203:2008/07/10(木) 18:57:55
>>210
使ってみて不満な点とかありますか?
不満とまではいかなくても、ここがもうちょっとこうならいいのにとか
そういう事でもかまわないです
213目のつけ所が名無しさん:2008/07/10(木) 21:27:06
>>203
つかっとるよ。2006年タイ製。
冷凍庫の引き出しはあとちょっとだけ手前に引き出せたら良かった。
あと、構造上90度近くまで開けないと引き出しの中身が出せない。
そのため、冷蔵庫を置くスペースは、扉の開閉スペースも含めて120cmないと困る。

冷蔵庫のドア、一番下の棚は庫内側と扉側の二列でボトル類が入る。
でも、1.5以上のペットボトルは扉側にしか入らない。庫内側にもペットボトルが入ると良かったが、紙パック専用。
その上の扉棚、いろいろと調味料・ドレッシングが2列はいるのは嬉しい。
しかし、ぎっしり入れてしまうと扉側のはそのまま取りだせない。これは入れすぎた俺が悪い
取っ手の作りが残念。ちょっと安っぽすぎ。ギシギシ言う。これはひどい。

大きい冷凍庫も、大きいからと調子に乗ってあれこれ買ってるとすぐいっぱいになる。これは俺が悪い。

一番の不満。野菜ケースの奥行きが少ない。もうちょっと欲しい。
キャベツまるまる1個入らない。(←普通は入れないからこんなところを心配する必要はない)

半ばイチャモン的不満だが、優良可不可で言えば、十分優レベルだと思うよ。
214210:2008/07/10(木) 22:46:59
>>212
取り立てて不満はないけど、強いて言うなら、

冷凍庫にウォッカ等の750ccの瓶が立てて入らない。
解決策⇒横置きor小瓶に詰め替えてます。

上の人も書いてるけど、ドアポケットの手前側に背の高い物があると、奥の物を取り出しにくい。
解決策⇒手前側は少なめにして横にスライドできるようにするか、背の低い物にする。

このくらいかな

今気になっているのは、2リットルの業務用アイスクリームが入るかどうか。
試しに買ってみて、もし入らなかったら・・・  経験者いたらレスplz
215210:2008/07/11(金) 23:52:54
>>214
自己レス
今日たまたま行ったスーパーで2リットルのアイスを見つけたんだけど、思ってたより小さかったので買って帰りました。
筒型ではなく平べったい箱型ですが、どの段にも余裕で入りました。

これ↓下段にギリギリ入りそうだな。。。ジュルリ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/makotoshokai/haagen-gban.html
216203:2008/07/12(土) 21:44:57
凄く参考になりました
ありがとうございます
217目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 00:00:45
6畳のワンルームに置くならペルチェ式の方が静かでいいかな?
ビールとかの飲み物用に小さいのが欲しいんだが
218目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 00:05:36
>217
いくらするとおもっているの?挙げ句、冷やすのビールとかだけ?お金あるんだね。
219目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 00:08:41
>>218
え?普通に安く売ってるじゃないか。
220目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 00:18:05
http://www.twinbird.jp/product/hrd205/
寝室に置く用としては↑が気になる
221目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 06:02:20
MacPro の隣に置きたい
222目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 18:59:40
シャープのSJ-17Pを春に買いました。
しばらく使ってるとドアの留め具がだんだんずれてドアが斜めに。
冷蔵庫のドアが冷凍庫に引っ掛かるようになりましたorz
223目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 19:10:52
>>222
ヒンジがちゃんとはまってないんじゃない?
224目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 20:13:16
>>223
ちゃんとはまってる
ドアを左に付け替えたらいくらかマシになったのでコレでいきます。
225目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 00:51:12
寝室用に82リットルの2ドア買ったんだけど
冷蔵室が設定強でも15℃までしか冷えない・・・

小型ってこんなモンなの?
226目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 01:20:58
>>225
機種によるから仕様書読んで見ろ
227目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 05:18:14
>>224
秋には左のヒンジも壊れるな
冬はドア取っ払って使っても冷えそうだなw
228目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 14:22:03
>225
メーカーと機種は?
229目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 15:08:35
中古の☆☆☆(ランク) なんじゃね?
230目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 15:56:26
いま使ってる350リットルのが壊れて買い替えなきゃならんのだけど、
予算が最大で5万しかなくて・・・

皆ならどっちにする?
1)新品で容量はあきらめて、160〜250リットルにサイズダウンする。
2)5年落ちくらいまでのリサイクル品でほぼ同容量をさがす。
231目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 16:04:35
350リットルが必要なのか考えてみる
232目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 16:06:08
どうしても今の大きさが必要なら金利覚悟で短期の分割で買う
233目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 17:43:46
後二万出きるまで、まつ。七万あればそれなりのがあるのでは?
サンヨーとかの大陸商品
234目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 17:47:04
壊れたなら今の時期1ヶ月も2ヶ月もは待てないだろ
235目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 18:38:07
毎日買うとかすれば、冷蔵庫なくても生活は出きるよ。
236目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 18:39:50
暇人ならな
237目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 18:57:23
シャープでよければSJ-WA35M辺りは結構5万切るケースはある。
量販店売り出しとかイオン系のセールとかでよく出る。
238目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 19:33:06
シャープはさすがにまずいだろ
239目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 20:15:36
ンナコターナイ
240230:2008/07/14(月) 20:26:36
皆さん、レスどうも!!
壊れたのがまさにSJ-WA35Mのご先祖様でちょうど10年でフリーザーがダメになりまして。。。
しかも配置レイアウト的に左開きでないと厳しいので、やはりSJ-WA35Mがまだ手に入れば欲しいです。
とりあえず来週のイオンお客様感謝デーに期待するしかないですね。

やっぱ中古ってのはダメですか?
241目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 20:31:09
なんでシャープが安いのか考えればすぐにシャープは避けるべきだと分かるだろ
242目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 21:13:12
半分は妄想だな
243目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 22:07:16
>241
この価格クラスはどのメーカーも同じでしょ?
244目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 14:59:30
>>240
中古買って1ヶ月で壊れてもいいの?
245目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:16:14
ヨガやると自分で自分のチムポしゃぶれるようになるって本当?
246目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 20:23:36
信じるか信じないかは貴方次第!
247目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 22:57:45
冷蔵庫と冷凍庫の温度調節がうまくできなくて困っております。
(単身用の小さめの2ドアなんだけど、冷蔵庫の方に調節が付いてる)
 
冷凍庫のドア裏、手前にアイスや食パンを入れとくと柔らかすぎて完全に冷凍できてない感じ。氷を置いとくと少し溶けて氷同士がくっつきやすくなってしまい、調節を強めにしてみたら今度は冷蔵庫の奥の方に入れといたペプシの中に氷ができてた!
 
どうしたらちょうどよくなるかな?!
248目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 23:20:55
>>247
機種を書かずに質問するのはマナー違反のような気がするんだけど(回答者が余計に質問返さないと話が進まない)
だいたいどの機種もドア裏ポケットにはアイスなんかは入れないようにって書いてあるような
249目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 00:43:05
三菱H26Mをヨドバシに買いに行ったら、白は右開きも左開きも製産終了だから無いと言われた。
他の店で同額で在庫あったから買えたけど、なんで白だけ終了するかな。

アマダナの中身同じ差額10万のが白と黒だから、
白があるとアマダナのが売れないからとか、
コラボの関係の大人の事情ってやつかな?と妄想してみる。
250目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 00:55:06
昔と違って白色の家電は売れないから最初の方のロットだけ造って終了なんだろ
分類上は白物家電なんだけどね
251目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 02:07:40
>>247
冷蔵庫と冷凍庫が連動するタイプなんだね。調整は難しいかも。
冷蔵庫も冷凍庫も、温度が高いエリアと低いエリアがあることと、冷気が循環することを理解してくださいな。
一般的には、外気に触れやすいところは温度が高く、奥は低い。野菜室は高めでチルド室は低め。冷気は上から下へ降りてきます。
それと、炭酸を冷蔵庫奥に置くのは危険ですよ。
252目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 03:00:29
>炭酸を冷蔵庫奥に置くのは危険ですよ。
なぜ?
253目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 10:16:03
>>250
今はナチュラルなキッチンインテリアが流行りだから、
逆に白いキッチン家電はインテリアに溶け込むと、主婦には人気。
白いタイルにシャビーなホウロウ製品に白い板壁な世界が、
インテリア雑誌コーナーにあふれてるよ。
そこに写ってる冷蔵庫は9割白い。
色のある冷蔵庫は、浮かないように工夫という名目で、
板壁やらカーテンやらで隠されて邪魔者扱いが当然。
254目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 10:23:34
洗脳され過ぎ・・・
255目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 10:30:11
>>248
すみませんm(__)m
ElabitaxのER-851の冷蔵庫です。
説明書見ると確かに、「ドア裏のアイスや冷食の保存には向きません」って書いてました!
やっぱり奥の方に置くしかないみたいね…
 
>>251
丁寧に説明ありがとう!
置く場所を考えます。
 
炭酸は凍らすと、破裂するかもしれないから危ないって事かな?
256目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 10:44:09
>>253
主婦じゃなくても人気だよ。
大人かわいい系のインテリアでも、ホワイトナチュラル系多いよ。
257目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 10:47:23
洗脳され過ぎ・・・
258251:2008/07/16(水) 10:57:39
>>252,255
炭酸を凍らせると破裂の危険性があるし、第一まずくなります。
冷蔵庫奥が、凍るほど冷える場合の話ですけどね。うちも昔の冷蔵庫がそうでした。
259目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 11:17:58
>>254
>>257
普通の人は就職してるものだよ。
260目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 12:03:37
あなたは?
261目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 12:12:13
>>259はヒキニトに決まってるさ。
262目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 12:57:25
>>260=261
働いてるし、ボーナスで冷蔵庫買いましたが何か?
一人暮らしに憧れてるニートくんは、ボーナス貰ったこともないだろw
263目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 13:12:29
>>262
ボーナスなんかないけど、冷蔵庫代くらい親に払わせるさ。
お前の親が貧乏だから悔しいんだろ。
264目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 13:56:19
>>253
つ【無印の家電】

インテリアの方向性はともかく、ひとり暮らしのせまい台所には
圧迫感のないカラーの冷蔵庫がありがたい。
265目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 17:50:20
>>262
もろに嘘っぽいレスだな
266目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 18:07:58
一人暮らしで400リットル級の冷蔵庫使っている人っています?
やはり自炊派の方でしょうか。
267目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 18:25:16
>>265
統失?
268目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 18:41:54
雑誌ってのは流行ってるから載せるんじゃなくて流行らそうとして載せることの方が多いって知ってました?
269目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 18:51:19
板壁 冷蔵庫でぐぐったらたくさん出てきた。
わりとメジャーなことなんだね。

でも、冷蔵庫横は空間空けなくて大丈夫なの?
冷蔵庫のカタログ見ると、横と後ろは空間必要みたいなんだけど。
270目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 19:00:46
>266

使ってますよ。勿論自炊していますが…。本音は自動製氷が欲しかったんですが、どうせ買うならとつい大きいのを。結果野菜がたくさんはいるので良かった。取り合えずば一週間分が目安。特売日狙いで。
271目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 19:02:48
自己責任
272目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 19:09:36
>>268
最近流行ったわけじゃないのに?
273目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 19:24:21
最近どころかこの10年は流行ってないでしょ・・・
274目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 19:27:23
>>266
大きい方が静かだから大きい奴使ってるって人はいたな。
275目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 19:37:28
>>273
世の中の動きを知らない人?
276目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 20:15:58
>>268
ファッションと違ってインテリアは積み重ねだから、流行というよりは歴史。
ファッションのような使い捨ての流行は、
268の言うようにタレントにでも着せておけば作れるけどねw
ナチュラルインテリアといっても系統がいろいろ別れている。
ナチュラル=白と限定されているわけではない。
ナチュラルなレトロ系だと、むしろ茶色、シルバー。

今の時代の節約系、エコ系、スロー系、せまいw古いw部屋を
明るくしたい系の要素がたまたま重なって、
ナチュラルスタイル系のムックが、数年前から急に増えた。
リフォームもわざわざ「使い込んだ感じを」なんて、
新しさを出したくないという要望が増えている。
だけど家電はあまりインテリア要素を意識しないで進化してるから、
結局は客は機能で選ぶし、古くさいデザインよりは新しさのイメージを重視する。
そこで、部屋を明るくしたい系と部屋の統一感重視派が難民状態になって、
値段よりも見た目な女性達が、無印やらFrancfranの家電に飛びつくか、
機能で選んだテレビや冷蔵庫を隠したいと言ってくるw

白の家電は、価値観がかなりわかれるんだよ。
見る人によっては、明るい、かわいい、おしゃれ。
別の視点だと、安っぽい、汚れが目立つ、古くさい、新鮮味がない。
だから、容量の大きい冷蔵庫だと白が少ないんだよ。

>>273
白系ナチュラル化は、この10年で増えたんだよ。

277目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 20:33:47
白色が売れないというメーカー担当者の対談記事は読んだことがある。
278目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 20:35:21
>>276
微増?
279目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 21:11:18
>>255
私もElabitaxのER-851使ってますが、一定間隔でコンプレッサーが稼働し、
結構うるさいのですが、そんなもんですか?
最悪買い換えを考えています。
280目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 23:07:17
>>258
冷蔵庫でも凍るってのが初めてだったから本当びっくりした。
気をつけよっと!`・ω・´
 
>>279
キッチンに置けなくて、部屋に置いてるんで、確かに音はちょっと気になるけど、慣れてきたよ。
この時季、扇風機のがうるさいけどね。
まだ1ヶ月位しか使ってないけど、この冷蔵庫臭いw
281目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 00:15:15
三菱が最も静音との噂で、MR-T16Nを買おうと思うのですが
使っているかた、います???
282目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 10:16:06
>>278
アスペ?
283目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 12:33:55
>>278
まあ極端な言い方すると1パーセントが2倍になっても2パーセントしかないってことだからねw
284目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 13:20:57
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k50813918
5年前の冷蔵庫に72000円ってw
285目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 20:03:50
男独身貴族向けでオススメおしえてけれ
大き過ぎず最先端で貧乏臭く無いヤツ

主食は熱処理済みの長期保存可能なもの、ワインセラーは所持
買い物へ行ける機会が少ないので基本大量買い
電気屋さん行くと安っぽいのばかりなので小さくても大型の機能とタメはるヤツ希望しています
286目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 20:29:09
最先端w
287目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 20:29:20
>285
それなら機能充実した大型または中型買ったほうがいいとオモ
288目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 20:50:10
もう少し具体的に容量、寸法の制約、ドア数、必須機能とかの情報がないとレスしづらいだろうね。
大きすぎない、でもいっぱい入る、というのは主観的だし、相反するので何らかの目安が必要。
あと、大型機種の持つ機能のうちどういった所がいいと思うのか。
例えば、自動製氷、除菌機能、チルド室は俺にとっては不要だけど、欲しいという人もいるだろうし。

ちなみに、同じ男独身貴族である俺が使ってるのは三菱のMR-H26Mだ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_h26m/index_b.html
289目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 20:55:19
俺もMR-H26Mいいと思うんだが、
冷凍室が大きいんだよな。
そのぶん、もう少し野菜ケースや冷蔵室のほうが
大きければ買うんだが
290285:2008/07/18(金) 21:40:02
みなさんレスありがとうございます
重視するのは飲み物が沢山入る事とウィスキーが好きなので製氷にこだわりがあることかな

扉にボタンや液晶がついていると意味も無くいいなぁとか思うのですが大抵大きくて・・
とりあえず今度マジでそれ見てきます>288

余談となりますがこの間炊飯器を買ったのですがやはりあまり選択肢がないんですよね
高性能な炊飯器は大容量なうえ高消費電力。
メーカーはうちらみたいなひとり暮らしだからこそ高級志向みたいなのは視野にいれてくれないんだろうなぁ
291目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 21:56:36
一人暮らし用に冷蔵庫を買うのですが、R-26XSとSR-261Pで迷っています。
値段もほぼ同じで、両方とも電子レンジを置いても問題なさそうです。
ベットのある部屋に置くので静音性重視だとすると、どちらが優秀でしょうか?
292目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 23:32:26
>>290
H26M、ドアポケットに2gのペットボトルなら4本はいる。
つか>>213も俺が書いたから読んでくれ。
製氷は残念ながら多分普通。「上げ底」の製氷皿なので多少空気が混ざりにくいのかな。
うちのは泡沫蛇口なので空気が混ざりやすいのかも知れん。
製氷皿は氷入れの上からずり落ちないようにはまるようになってる。

>主食は熱処理済みの長期保存可能なもの
炊いた米、パックに詰めて粗熱取ったら即冷凍 レンジで5分(量によるが)でほかほかご飯。
でも2週間程度で食べきるのがいいかも。再凍結繰り返してしまうと霜が付くからね。とはいえ、ご飯は上段の引き出しに入れてるけど、
特に霜が付くって程でもない。俺はいつも5合炊いて、100ショでも売ってるstraight pack 21ってタッパーに入れてる。
293目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 02:32:41
300gの御飯なら750Wクラスの電子レンジで4分半で熱々だよ
5分も加熱したら卵掛け御飯にした途端に卵が煮えて固まりだす
294目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 14:33:28
セルヴィスの20リットル冷温庫を部屋用で使ってたんだけど、買って1年ぐらいでぶっ壊れた
部屋に冷蔵庫があるのは便利すぎるので、似たような製品を探してるんですが、20〜40リットルぐらいで
オススメの製品やメーカーとかあるんですかね?
静音は気にしない、消費電力や冷えを重視。
つか、20リットルクラスの上がいきなり45リットルとかで、なかなかこの中間がない。

因みにセルヴィスはドアポケットもあるし収納力があってなかなか良かったのですが
ドアが空けづらい、冷えない(この手の冷温庫は外気温度に左右される)、下が水浸しになる
すぐ壊れた、とあまりオススメできない物です。

モリタの45リットルならギリギリ許容できる大きさなので(472W×450D×490H・特に奥行きが厳しい)
これより小さくて冷えるヤツが無ければこの辺にしようかと思ってるのですが。
カタログ値消費電力も他社製品と比べて圧倒的に低いし
http://www.moritadenko.co.jp/products/refrigerator/spec.html
295目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 19:14:51
下に冷凍庫があるやつって冷気が下に貯まるから霜は付かない?
ヤフオクで見てるとファンが付いてるんだか付いてないんだかわからなくて
霜がつきそうで心配。2000年以降のやつならよっぽど大丈夫な気もするけど
どうなんでしょう
296目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:46:49
今日、意気込んで冷蔵庫を買いに行ったのだが、どうしてもレンジを
上に乗せなければならないという条件では、ほとんど選択肢がないのねorz
結局、サンヨーのSR-261Pにしてしまいますた。
297目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 21:55:06
>>294
コンパクト、ミニ 冷蔵庫【一人暮らしにおすすめ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1182582356/
298目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 04:36:23
現在、幅50cm程の120Lの冷蔵庫を使用しています。
二月ほど前から自炊をはじめて、明らかに容量不足に悩まされています。
買い替えを検討したいのですが、同じぐらいの幅で容量の多いもののお勧めはありませんか?
299目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 04:40:11
298です。
ついでに質問させてください。
冷蔵庫とシンクの間に17cmほどの隙間があり、ここに15cm幅のスリムラックを置いています。
目的はこのラックの上に水切りカゴを置くことです。

1人暮らしの部屋(1Kです)であれば、私同様にキッチンが狭いと思うのですが、
洗ったあとの食器はどのようにしていますか?
調理スペースも狭くて、ここに水切りカゴを置くと調理できないし・・・

水切りカゴを置かなければ60cm幅の冷蔵庫も選択肢に入るので、
参考意見をぜひお聞かせください。
300目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 04:53:32
はじめからそんな狭小物件は借りない
301目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 09:31:00
>>299
うちはシンクの上に備え付けの水切りが付いています。
こういうのは使えませんか?
ttp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt?acsid=EPFB00-EPFB0021-dSrchKywdDtProc&BELN_SHOP_KBN=100
302目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 11:55:48
真空断熱材とか高効率コンプレッサとか省電力モータとか
最新冷蔵庫の技術をフィードバックした小型機がホスイ・・・
303目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 12:54:45
>>299
うちは水切りカゴ使ってない。
洗ったものはすぐに拭いてしまう。
洗い物がいっぱいある人や
水切りかごを食器棚として使ってる人はダメだろうけどね。
というかスレ違い。
304目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 13:30:54
>>297
thx!
まさか調理家電板にあったとは!

そのスレ見るだけで聞きたかったことの8割は解決しました。ありがとう!
305目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 17:46:28
>>296
サンヨーにしたよ
ウンコシャープは大嫌い
306目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 18:22:23
白物家電でシャープ選ぶのは池沼
307目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 18:30:33
シャープは白は作らないってヤマダの店員が言ってたよ。
308目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 18:35:49
ソニーに冷蔵庫作って欲しいお
309296:2008/07/20(日) 18:35:54
>>305
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ とはいうものの、まだ複雑な思いが・・・・名古屋だと、サンヨーの
製品って他社の製品より安めなんで、いろいろサンヨーの製品買ってしまっているん
だよね。以前、それを店員に聞いたら、「工場が近くにあるから」という本当かどうか
わからない理由だったけど・・・。サンヨー製品でマジにいいと思えるのは、エネループ
ぐらいなので、冷蔵庫はちと心配。明日、来る予定なんだけど。
310目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 19:52:11
サンヨー、もう少しデザインがんばってほしいな。
311目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 01:05:55
ちょっとお尋ねします。
大学入学時一人暮らしをするときに買った
2ドアの小さい冷蔵庫(130Lくらい?)のを
18年くらい使い続けているのですが
同程度の大きさくらいの冷蔵庫に今買い換えれば
電気代の効率アップで元が取れるものでしょうか?
312目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 01:30:36
>311
そんなに変わらないでしょうね。

残念です。
313目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 01:56:33
>>312
あら残念。そうですか。
では本当にガタが来て壊れるまで
使い続けることにします。
314目のつけ所が名無しさん :2008/07/21(月) 02:37:26

315目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 02:54:56
今使ってるのが調子悪いので新しいの買おうと思ってるんですけど
三洋の141Pってどうですか?
316目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 03:05:30
>>288
自分も昨年MR-H26Mのシルバーを買った。
デザイン的には大満足。
というか、コレくらいしかまともなデザインのものがなかった。

>>289
冷凍室が大きいので
どんなに買いこんでも一杯になったことがない。
野菜室はキャベツが3つ入れば一杯になる程度。
対して、ドアポケットは充実していてかなり入る。
独身生活に向いている、必要最低限の機能で
気に入っているよ。
317目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 16:07:32
H26に、自動製氷ついたらいいのに。
318296:2008/07/21(月) 19:09:41
今日、サンヨーのSR-261Pが来ました。小さめの冷蔵庫のせいか、配送センターの
人が来てから帰るまで10分とかかりませんでした。
以前の冷蔵庫が今はなきNECの100Lぐらいのものだったので、店で見たときよりも
ずいぶん大きく感じますね。特に奥行きが意外とでかいです。
で、電源を入れてみたのですが、前の冷蔵庫がいかに冷えなかったかがよくわかり
ますた。orz この点は、最近のどんな製品を買っても満足だったでしょうが・・・ 
ただ、これでも意外に背が高い感じがします。上に電子レンジを置きましたが、
汁がこぼれそうなものを調理した時は、背の低い人では踏み台が必要でしょうね。
今のところはきわめて満足しています。
319目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 19:33:36
人の満足レベルなんて結局こんなもん。
320目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 01:26:08
ナショナルの165Lのボトムフリーザータイプ買いました。
>>102にもあるように、温度調節のつまみがついてなくてびっくり。
いろいろ比較検討したつもりだったけど、気づかなくてがっくり。
自動調節とのことですが、部屋温度や庫内の密度などもちゃんと判断して作動するのでしょうか?
今まで夏は強、冬は弱に、留守にするとき、中身ほとんど空っぽのときも弱に手動設定してたんで、
それがすべて自動となると、省エネ面でどうなるか心配です。
ちゃんと冷えるかとかいうよりも、年間の電気代が高くなったりしないんでしょうか?
実際使ってらっしゃる方の感想をお聞きしたいです。
321目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 01:32:43
>>317
氷使わないから、ついてないのが気に入って、
H26M買った自分は少数派だろうね。
氷のケースは戸棚にしまったよ。
箱アイスがラクに入るのがうれしい。
322目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 09:28:47
249だけど、昨日MR-H26Mがやっと
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
今まで小さいので我慢してたから、倍の容量になって満足!
ドアポケットもたくさん入るし。
牛乳豆乳野菜ジュースミネラルウオーター米調味料が、
ドアポケットに入ってまだ余裕。
冷凍庫も引き出しで仕分け出来て、超使いやすい。
1年以上じっくりと検討した冷蔵庫だから、大満足。

だけど習慣って怖いなぁ。水飲もうと冷蔵庫あけると、
つい下の冷凍庫をあけちゃうんだよね(ノ∀`) アチャー
323目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 14:40:41
>>322
よかったね、おめでとう!と言いたいところだが
>1年以上じっくりと検討した冷蔵庫だから、大満足。
これは時間かけすぎだと思うぞ
324目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 16:02:29
>>315
13年くらい使ってる日立の120Lが冷えなくなってきたんで
自分もSR-141P検討中。使ってる人のレポが聞きたい。

でもこのスレでも200Lオーバーの大きいのを選ぶ人が増えてるみたいで
小さいサイズの情報が得にくくなってるみたい。

150L前後の冷蔵庫スレとか欲しい。('A`)
325目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 17:36:50
>>323
究極の優柔不断なんだよねorz
数ヶ月前まで、フェスタと迷ったんだよ(´・ω・`)
しかもエレベーターのないせまい階段の5階だから、
配達設置してくれる店、追加送料の安い店も調べたりとか。
昨日は運送屋の兄ちゃん達の悲鳴が階下に響くのを聞きながら、
冷蔵庫があがってくるのをワクテカ待っていたよ(ノ∀`)
ありがとう運送屋の兄ちゃん達。
80cm幅の鬼のような通路を、がんばってくれたよ。
326目のつけ所が名無しさん:2008/07/22(火) 19:02:58
>>325
オレなら冷蔵庫よりそこからエレベーター付きに引越することを
先に考えるわw
327目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 10:35:37
最近やっていること。スレ違い話題シツレイ。書きたかったので書いてみるw

深さ15cmくらい、縦横10cm×20cmくらいのプラケースに
水を張って冷凍庫に入れて氷をつくる。出来たら(冷却材として使うので完全な氷にならなくてもいい)、
それを下の冷蔵庫にプラケースのまま入れて温度調整ツマミを「切」にする。
これで昔ながらの氷で冷やす冷蔵庫になる。意外なほどに冷えた状態が続く。
冷蔵庫の断熱効果はすごいなあって実感している。
氷が出来るのに半日強かかって、電源切っている状態が約1日かな。

サーモセンサーだかなんだかで、冷蔵庫の庫内温度っていうのは自動的に
保たれて、こんなことしたくらいで電気代節約にはならないのかもしれないけど
(わざわざ氷をつくるのもそれでエネルギー負担になっているのかもしれないし)、
もしかしたら節約になるかもしれないと思って試している。

どちらかというと電気代節約というよりかは、冷蔵庫を稼動させたくないなっていう
のがある。冷蔵庫自体かなり熱くなってこの季節ウザイし、夜なんか稼動音が
ややウルサイなって感じるのもあって、今この方法を始めてみたのだが、
「非常に」良い。

ただ、この方法は冷蔵庫全体の電源が切れた状態になるので、
冷凍庫は基本的に使えなくなる。中に入っている氷がすぐに溶けるわけではないが、
マイナス10度程度が必要とされるアイスクリームの保存は出来なくなる。
といっても、上にも書いたように冷蔵庫の断熱効果は非常にすぐれているようなので、
いったん作った氷なり、買ってきたばかりのアイスが溶けるということはないと思う。

こういうことはどちらかというと一人暮らし組のほうが実験しやすいと思うので
興味持った人お試しあれ。
328目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 13:14:05
冷蔵庫の寿命縮まってもいいのならどうぞ
329目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 14:43:46
食品もたいして入れてなさそうだし冷凍つかってないし
そんな使い方するなら最初から冷凍ついてない
やっすい冷蔵庫買えば全部解決するんじゃね
330目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 15:20:35
>>328
寿命縮まる?
331目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 16:57:27
>>330
>>328じゃないけど電源切ったり入れたりして影響がないと思う方がおかしい。
あと電気代に関しては上がった温度をもう一度下げる事をやらなきゃいけないのでかえって高くつく。
もともと冷蔵庫の電気代なんか知れてるし。

そこまでして音がウザイから実行すると言うなら相当なもんだ
332目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 18:32:45
>>322
あれは誰でも下を開けてしまうと思うw

大きく 「冷 凍」とかシール貼ってありゃいいのにw
333目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 23:06:18
冷蔵庫電気入れてないと臭うしね。
334目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 03:06:15
>>331
夏場ほぼ24時間定格で稼動してる冷蔵庫のコンセント抜くと
復帰後定格以上の電力使ってさらに電気代かかるのかな?
335目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 04:53:25
そんなに冷凍庫を使ってない人が多いんでしょうか?
336目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 06:12:50
真砂香
337目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 16:29:25
あふぉか>>327
338目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 19:55:25
暇人なんだよ。
339目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 20:19:08
サンヨーのSR-261Pにしようか三菱のMR-H26Mにしようか悩んでます
3ドアか、デザインか…
340目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:12:10
デザインと機能で悩むなら機能で選ぶな
デザインなんてもんは3日もすれば気にならなくなるし
341目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 21:15:24
>>339
冷蔵室はほぼ同じ大きさのようだね。
野菜室、冷凍室のどちらが大きいほうが、自分の食生活に合っているかで決めればいいんでないかな。
美人は3日で飽きると言いますし。。。
342目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:14:59
自動製氷の買って正解だった・・・
これで毎日毎日朝晩と凍り作るわすらわしさから開放される
343目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:37:23
>>342
一人暮らしでそんなに大量に氷を消費してるのか?
腹壊すなよ〜
344目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:37:50
シャープのSJ-23TMってどうですか?
上に電子レンジ置けますか?それなりに静かですか?
現在、三洋の15年前の霜取り無しの独身用の冷蔵庫使ってますが、これ、3万円前半で購入できますのでかなり傾いてます
他に極端ですが、東芝の339L位のが、698000で売ってまして、これにも傾いてます
345目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:41:11
>>343
帰宅してから2Lは飲みますよ
夕飯土器に1L容器に一本
寝るまでになんだかんだで一本
朝も凍りいれた麦茶飲まないとだめ
特に体調は普通です
346目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:43:20
毎日毎日何でそんなに氷が必要なんだ
コンビニのロックアイスで十分足りるけどなー
1Fの酒屋でも氷買えるし
うちで氷作ったこと無いわ
冷蔵庫買って最初に製氷皿と卵立て捨てたぜ
347目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:45:00
部屋暑いから飲み物はたくさんほしくなる→ぬるいのは嫌
これだけですよ。クーラーあんまり聴かない
348目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:48:23
メタボなんじゃね
349目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:50:22
必要ないのは分かったけど、いらないを強要するのは如何かと。

氷作るの面倒だが買うのは抵抗ある人はいるんだし。

あと、冷たい水ばかり飲むと禿げるってよ。
350目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:53:13
>>346
うちも冷凍冷蔵庫かって1年4ヶ月の間、一度も氷作ってないわ。
一度、火傷をした時に作っておけば良かったかなとは思ったけど、
その時にもペットボトルでキンキンに冷やした水があったから、
それで何とかなったし。
351目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 22:54:14
>>349
>あと、冷たい水ばかり飲むと禿げるってよ。
ソースよろ
352目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 23:05:45
氷は禿げないの?
じゃあ明日からうちも氷作ろうかな
353目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 23:08:30
内臓が老化するって聞いた
354目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 00:27:40
>>353
ソースよろ
355目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 00:56:29
携帯だから貼れない。

健康コツ 胃腸を強くするには2で検索して下さい。冷たい水が体に良くない旨の記事が載っています
356目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 01:05:08
信じてるのか・・・
357目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 01:07:35
信じる信じないは貴方次第です

( ̄ー+ ̄)フッ
358目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 01:31:15
こんな病気があるそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E9%A3%9F%E7%97%87
貧血や鉄分不足になると、口内温度が上がるため、氷が欲しくなる、ということのようです。
359目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 14:37:33
今140g使ってます
160にしようか230にしようか悩み中
一人暮らしで230なんかにしたら結婚できないかな
360目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 14:50:33
>>359
結婚後も100リットルを我慢して使っていたら、離婚しました。
361目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 23:40:56
>359
思い切って420l買ったら再婚しました。
362目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 02:01:06
>>359
彼氏来るようになると、食材も増えるから
ゆとりのサイズがいいよ。
363目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 09:58:17
ゆとりっていうなー
364207:2008/07/26(土) 11:57:09
三連休にSJ-17Pが届き、一週間使用してます。
設置するときに「ぎりぎりだねー」と言われましたが、真っ直ぐにしたらすんなり入りました。
放熱も電源入れ立ての時はだいぶ熱くなりましたが、今は落ち着いてます。
なにより容量アップが嬉しい。
今までの90L(冷蔵60、冷凍30)に比べたら冷蔵は容量倍増ですから。
ドアポケットも三段になって、ペットボトルと牛乳を入れても余裕あるし。
嬉しくて何度も開けそうになってしまうw
ただ、氷入れが固定されているので、氷を出すときに冷凍庫を開けてる時間が長くなってしまうのが気になります。
でも思い切って買い換えてよかった。
>211さん、ご助言ありがとうございました。
365目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 14:47:50
でっかい氷とか自動製氷とか氷がらみのレスは基地外じみてるな
暑さのせいか
366目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:49:54
>>324
「200L未満のコンパクト冷蔵庫スレ」とか立ててもいいかな?
ここは「おすすめ冷蔵庫スレ」と大差なくなってしまった気がする。
367目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:51:12
コンパクト、ミニ 冷蔵庫【一人暮らしにおすすめ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1182582356/
368目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:55:00
そこは100L以下の更にコンパクトな冷蔵庫がメインっぽいので
100〜200Lのスレが家電板にあってもいいと思う気がする。
369目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 17:58:37
分散すると読むのマンドクセ
でかいの使ってるやつがこのスレから出て行けばいいんじゃね
370目のつけ所が名無しさん:2008/07/26(土) 18:15:12
分割マンドクセなのは分かる。

できれば大きな冷蔵庫の話は「おすすめ冷蔵庫スレ」でしてもらえると
ありがたいけど、ここは「一人暮らしに最適」なのを語るスレで、特に
容量指定が無いみたいなので、容量を限った話をするなら別の場所を
用意するのがいいかなと思った。

それに私は「ここから出て行け」と言える立場ではないから。
あと一人暮らしでもないけどコンパクトな冷蔵庫欲しかったので。
371230:2008/07/27(日) 18:11:32
あの後なんとかSJ-WA35Mの特価品を探しましたが見つからず、
容量ダウンして三菱H26Mの左開きに決めかけた矢先に、オークションで
3年落ちのSJ-PV37Jを落札し、すべての要件を満たす中古品という
選択になりました。

この選択が吉と出るか、凶と出るか・・・
372目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 20:15:58
凶しかでないでしょうね。
373目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 21:17:57
あれだけ中古はやめとけって言われてそれでも中古買うんだ
吉でも凶でも好きにしてくれって感じだろ
374目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 21:49:13
送料は別だったら、高くつくだろうな?
375230:2008/07/27(日) 22:18:18
>>372,373
まあ壊れたらまた報告しますよw
>>374
そこが決め手だったんですが、出品してたのが同じ区内の方で、
降ろすの手伝う事で送料は無料にしてくれました。
自分的には左右開きで容量も確保出来ましたから言う事無しです。
むしろ容量は若干アップしましたし、自動製氷まで付きましたから。
376目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 22:25:21
サンヨーSR-261Pを買って、容量が以前より倍増して喜んでいたのですが、
野菜室と冷凍室はそこそこ入れるものがあるのに、肝心の冷蔵室に
入れるものがあんまりないですね・・・今はお茶や酒類ばかりが入っています。
あとはドレッシングや醤油、ヨーグルトとか。
魚の干物とかを入れようかと思うんですが、意外と冷蔵では保たないので、
結局は冷凍庫行きになってしまうし・・・
自炊派の方は、冷蔵室に何を入れてます?
377目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 22:44:35
人に助言を求めておいてその助言はまったく無視のかまってちゃんはスルーがヨロシ
378目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 22:57:58
>>376
佃煮とじゃこと塩辛あとはタマゴタマゴタマゴ豆乳豆乳豆乳。
保つものばっかりw 傷むものはタッパーに移して、おまじない代わりにフタにわさびを塗って保存。

あとは、パンチェッタとかグアンチャーレでも作ってみたら?
昔パンチェッタは作ってみたけど、リンク先ほど神経質じゃなくても出来るっちゃできる。

ttp://www1.vecceed.ne.jp/~espresso/SF_pancetta.htm
379目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 23:20:24
>>376
米を入れると虫がつかずに良いよ
広くて困るならぬかどこ作って入れてみたらどうだろう。
380目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 00:52:05
>>344
東芝高っ!
381376:2008/07/28(月) 09:42:45
>>378,379
パンチェッタですか。なるほど。これはアリですね。同じような目的で、実はゆで豚を
大量に作って取り置きしておこうかと思って作ったのですが、あまりでかい豚のもも肉は
売っておらず、冷やすまでもなく胃の中に・・・。ぬか床はなるほどですね。漬け物は
買ってくると取り置きが利かず、量も多いですし。アドバイスありがとうございました。
382目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 18:01:50
このスレ見てると、まだ使えるけどもっと大きい冷蔵庫が欲しいから買い換えるって
人もいそうな感じだけど、そういう人ってこれまで使ってた冷蔵庫はどうするorした?

入社してすぐに買った4年前の100Lクラスの冷蔵庫が、自炊するには小さすぎるので
170Lか250Lクラスに買い換えたいんだけど、どう考えてもまだ使えるので…

買い替え候補としては、今日ヨドバシカメラで見た範囲では、170Lなら三洋か松下、
250Lなら三洋か。
※冷蔵庫の上に電子レンジ、その上にトースターを置いてる。
383目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 23:07:36
>>382
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010189299&BUY_PRODUCT=0010189299,34800
あまりの安さに、こだわらずに買ってしまった
まぁ5年持てばいいと思っている
384目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 15:06:53
>>382
>これまで使ってた冷蔵庫はどうするorした?
普通に買った店が引き取ったよ。
385目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 20:46:42
先日通販で買って意外な処分費の高さにビビっている俺がきましたよ
電気屋に持ち込めば5千円で済む?
386目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 21:50:06
>>385
リサイクル費は決まってんだからちゃんと調べなさいよ。
それか中古屋にでも売ればいいんじゃない?
387目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 21:59:38
>>386
横から失礼。
いや俺もリサイクル費用気になる。

特にkakakuとかの通販で買った場合、
近所の電気屋とかに廃棄を頼むことになるよな?
そうすると家電リサイクル料金は決まっているけど
それ以外に運送料を払うことになる。
これが厄介で、電気屋の言い値だから
「調べなさいよ」と言われても
調べるには電気屋に聞いて回るしかない。

実際にはリサイクル料金4830円+αだから
結局1万円くらいかかることになるか?

だったら近所の電気屋で
最初から現用冷蔵庫の廃棄代込み込みで買ったほうが
安かったり。

その辺を踏まえて
>>382も「はどうするorした? 」と訊ねたのだと思う。


>>385
上記で書いたように電気屋に持ち込んでも
そっから処理業者へ運送する料金を
取られると思うから恐らく5kじゃ済まないよ。
388目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 23:02:02
「冷蔵庫 リサイクル 回収」で検索すれば
回収業者も料金も分かりそうだが
389目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 01:51:22
383
一人暮らしなら十分だ
自分も買い変えたーい
390目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 01:09:28
コジマでシャープのコジマモデル(137L)を2万7千で買った。ヨドやビッグでは同型が3万2千だったので即決。
リサイクル料込みでも3万3千。
391目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 01:26:27
今140使ってる
勢いよく>>383の230に変えるか200未満にするか悩んでる。
392目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 03:28:33
自炊するなら200以上あるといいよ
393目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 04:47:37
>>390
シャープの137Lに32000円も出すなら同じシャープの225Lを34800円で買うわな
394目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 12:00:16
大きいのが良いのか、小さいのが良いのかは家の構造次第。
395目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 16:05:35
>>393
ウチみたいなマウス小屋には200でかすぎる。
396目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 20:11:12
>>392-393
そう言うのって余計なお世話じゃね?
人によって充分なサイズは違うんだからさ。
397目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:53:09
正直シャープの225Lがめちゃくちゃ安くて買いかけたが、
上にレンジを置く都合があったのでスルーして、
SR-B18P買った。届いたら、寝室と同じに部屋に置くから
騒音についてレポートするよ。
398目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:29:13
>>396
本人でも無いのに否定するってのも同じように余計なお世話じゃね?
399目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:37:27
>>398
(ry
400目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:32:13
設置場所の条件や用途(自炊)無しに書き込んでるから色んな意見が出るんだろうね。
ただ、391は質問してるわけでもないのかな?
401目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 01:01:04
否定だけして自分の意見も書かないのは何の参考にもならないわ
402目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 03:17:35
>>397
レンジ置けるよ、身長は170近くは欲しいけど
403目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 04:57:29
置くだけならそりゃ置けるだろうけど
404目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 05:08:52
前機種は1センチだか高かったけどレンジ対応になってたものな
405目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 07:05:09
レンジは大して温度上がらないから問題ない
問題あるのはオーブン
406目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 07:10:49
どう考えても使いづらいだろ
407目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 07:46:37
容量をとるか、高さをとるかの、どちらかなんだから仕方ない。
408目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 07:48:52
どこぞのメーカーみたいに専有面積を増やして高さを抑えるって方法もあるな
益々邪魔になるけどな
409目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 08:06:58
容量気にしないで買い物できるんだから、
レンジを上に置けないのは我慢するしかない。
レンジ置けるのはどこのメーカーも大抵は20L未満だからな。
410目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 10:59:14
>20L未満だからな。
411目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:39:58
冷蔵庫の中に電子レンジ置けば?
412目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 12:44:23
それだ!
中段にレンジラックを設けた冷蔵庫を開発すればこれは間違いなく…売れる!!
早速企画会議だ!
413目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 14:12:53
SR-261の冷凍庫って1段引出ですか?

414目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 17:39:25
三菱MR-14Nって、後ろ開いてるの? それでも静か?
415382:2008/08/03(日) 00:00:25
<チラシの裏>
確かに買った店に引き取ってもらったらそれで解決な訳だが、まだ動いてるのに
もったいないwと思ったんで・・・
あと、置き場所も考えると、SR-261Pにすると、今より10cmくらい前に出るのは
良いとして、側面が片側壁とほぼ密着、隙間あけても1cmくらいになるからな・・・
170〜180Lクラスならそんな問題はないが。
</チラシの裏>
416目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 00:25:47
SR-261Pは高さはともかく、設置場所とるから俺はMR-H26Mを買った。
値段も性能も一人暮らしでは不満は無い。
417目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 01:06:58
MR-H26Mの音は静かですか?
418目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 01:17:34
SR-B18Pを使ってる人に聞きたいのですが、音は静かなんでしょうか?
>>180さんは襖を開けてても気にならないと言っていますが。
ちなみに寝室の枕元から1メートルちょっと先に冷蔵庫があって襖も無いので音が聞こえやすいです。
大きめの冷蔵庫が壊れて小さいのを使っているのですが音が常にブーンって鳴っててうるさいです。
やっぱり大きめの高い冷蔵庫じゃないと駄目みたいですね。
419目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 01:29:29
どの冷蔵庫もファンが付いてるから音はある程度覚悟しないとな。
おれはエアコンの音よりは小さいから気にならないけど、
人によっては気になるかもしれない。
420目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 07:05:03
ハイアールのJR-N40Bってダントツに安いんだがやっぱ地雷?
調理しない1人暮らしなんでジュースと製氷専用にと思ってるんだが
騒音がとてつもなくでかいとかじゃなければ文句言わないんだけどどうなんだろ
421目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 07:54:22
>>418
設置する場所にもよると思うけど
あんまり柔らかい床だと振動が大きくなって音もうるさくなる
硬い板の上に置くとか
422目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 13:38:14
>>417
静か。特に音を感じない。
423目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 13:44:58
>>412
>中段にレンジラックを設けた冷蔵庫を開発すればこれは間違いなく…売れる!!

冷蔵庫の高さが2メートルくらい?w
424目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 14:03:38
MR-H26Mはファンが冷凍庫内部に設置されておりから音は静かだね。
コンプレッサーのジジジはどの冷蔵庫でも仕方ないからあきらめたほうが良いけど。
425目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 18:07:32
ありがとう。どっち買うか迷った。
426目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 19:55:14
SR-261P Height 140 上にレンジを置けるのが特徴 低い分場所を多くとる 現在6万ちょっと
MR-H26M Height 160 上にレンジは厳しい 無駄な丸みがなく場所をとらないことを優先 現在5万程度

上にレンジ置きたいならSR、レンジより場所や収納重視ならMR
427目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 23:44:23
サンクス
428目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 00:17:29
SR-B18Pが23デシベル。MR-H26Mは25デシベル。
SR-B18Pが若干サイズが小さいみたいだね。23と25って言われても同じようなものなのかな。
サイズが若干小さめのSR-B18P買ってみようかな。ホントに寝る時音が静かならいいんだけど。
検索してもレビューが少ないので迷ってる。日記ごめんなさい。他に使ってる人がいましたら感想お願いします。
429目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 00:49:40
音ばかりは運しだい。
機体によっては大きかったり、稼動時間もまちまち。
こればかりはレビューをあさるしかない。
店員はうりたい商品を売ろうとするのであまり参考にならない。
430目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 00:53:33
どっちにしてもさすがに枕元に置くんじゃあ音は気になると思われ
ベッドの位置変えるか冷蔵庫の位置を変えるかそれが駄目なら引っ越すか
431目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 01:48:38
>>402
俺の身長173だけど135Lでも使いにくいよ、天板に電子レンジ置くと。
432目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 07:11:33
冷蔵庫の上にレンジ置くなら
レンジは縦開きより 横開きの方が使いやすいよね
レンジの機能が限定されてしまうのが 悲しいけど
433目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 09:07:44
身長よりレンジの上部が高くなると使うのは厳しい。
434目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 20:02:19
目線がギリギリでレンジの底が見えるぐらいで使ってるけど
置く場所さえ見えればそんなに困らない
435目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 00:14:55
汁物レンジしないの?
肩より高いとあぶないよ
436目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 00:49:34
>435
> 肩より高いとあぶないよ

434じゃないけどさ。
そんなん自分がどんだけ気をつけるかによるじゃん。
肩より低くすることが容易な人はそれで結構だけど
容易じゃない人もいるのよ。
後者はその手の不便に前者より順応してるから
あなたが言うほどそれは重要ではないのよ、
というかあきらめてるの。

何のこといってるか想像してみてね。
437目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 01:33:46
>>436
435じゃないけど、何を言いたいのか理解するのが難しいよ。
背が低い人は、高いところの物を取ることに慣れてるから、心配しなくてOKってこと?
438目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 03:39:34
MR-H26Mは大きめだから良さそうだね。音の感じ方は人それぞれなんだろうけど。
439目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 06:00:47
踏み台くらい使えよ
440目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 09:24:22
もらった冷蔵庫が故障。このスレ読まずにSJ−14Pを買ってしまった。
ずっと音がしている。ワンルームにはむかんな。

暇なので壊れた冷蔵庫をバラしている。部屋中ゴミだらけだ!
441目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 10:08:48
>>437
そういう意味だろ。

434が自分基準でもの言うから
わざとチョットは人の立場でも考えろや
って意味かと思ったが。
442目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 10:10:15
ごめん
434じゃなく435だわ。
443436:2008/08/05(火) 13:45:27
>>437
背が低い人の話。w
わざとわかりづらく書いた。

こっちにしてみれば置き皿が目線よりチョットでもしたなら注意すればなんとかなる。
なのに「汁物レンジしないの?」ってなんで思い込めるのかマジ不思議。
汁物もするよ。

>肩より高いとあぶないよ

だから注意するってば。

一人暮らしで自炊すろと200L以上がほしくて
レンジのおき場所も冷蔵庫上しかなくて・・・って時点で
そんな贅沢な条件、選択肢にない人だっているんだわ。

だからちょっとふてくされて書いただけ。w
気を悪くするだろうがそれはこっちが先だから。
444目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 19:57:51
キッチン広いとこに引っ越せばいいんじゃね
バカ?
445目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 20:10:42
>>444
海外に引っ越すのもいいかもな
446目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 20:11:13
ようするにチビが背の高い家電に嫉妬してるんだろ
447目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 20:11:23
気をつけてても起こるから事故って言うんじゃん
意識足りない人間が多いと周りが迷惑するんだわ
448目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 20:29:45
自演乙
449目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 20:34:31
>444
すげぇ発想だな?
馬鹿?
450目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 20:37:19
>>428
静かだと思うよ
最初シャープの200クラスのやつ買ったんだけどうるさくて3回交換
大して改善しなかったから代金上乗せしてサンヨーのに換えてもらったら音はほとんど気にならない
やはりシャープのは安いだけのことはあると思った
451目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 20:39:31
>>449
至極当然の発想じゃないか
452目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 20:48:37
>>446
逆じゃないか?
幅広低背の冷蔵庫が置けないからピーピー言ってるんだろ
453目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 20:58:44
どっちでも良いが荒らさないでくれw
シャープは冷蔵庫作りに年期がないからね。
長く作り続けているメーカーを選ぶべき、これはどの家電でも一緒。
454目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 22:20:35
ソニーが冷蔵庫作ったら大変そうだなw
455目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 23:21:04
>>383
いつのまにか値上げしてるね、34800円に20%のポイント還元、破格の値段だったよね
この値段なら、少々うるさくても、がまんできるかもしれん
456目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 23:32:19
ボーナス後は値上げは常識だぜ?
457目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 23:33:24
つまり、7月20日程度までが底値の限界点でそれ以降は急激値上げ
458目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 00:23:58
ボーナスなんてねーよ
優勝とか日本一に貢献すれば出るけど
459目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 00:40:46
いやいやボーナスはやるだろ
460目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 00:43:33
ボーナス中は一部の商品を値上げ前の値引き交渉限界価格で安く見せるだけ。
だから、値引き交渉するボーナス前と変わらない。
461目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 01:01:36
9月の期末セールを待っている俺
462目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 01:10:57
>>460
普段は交渉してないってこと?
意味分からん
463目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 01:16:46
特価とか書いてる奴は値引き交渉の余地がないってこと。
464目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 01:48:28
ごめんなさい。スレ違いかもしれないですが質問に答えてくださると助かります。
10ヶ月ほど家を空けたあと、大学の生協で買った冷蔵庫を使い始めたら、明らかに庫内の温度が高くうまく動いてないようです。裏にほこりがたまってるのかと推測してるんですが、あり得ますかね?
長文失礼いたしました。
465目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 02:08:34
>>463
もしかして店頭で客が店員に値引き交渉するって事か?
言葉足らずにもほどがあるぞw
466目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 02:23:45
ネット(楽天)で買うかビックカメラで買うか悩み中。
いーでじ!がまともなら一番安いのに。
467目のつけ所が名無しさん:2008/08/06(水) 21:10:03
一生悩んでろハーゲ
468目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 08:15:47
MR-14N使われてる方、音とかどうですか?
ワンルームで使えるレベルですか?
469目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 18:07:16
140Lクラスはどこのメーカーにしろお勧めできない。
理由は
1.収納量が少なすぎる
2.廃棄処分するときにかかるコストは小さくてもそれなりにする。
3.コンプレッサー音は大小関係なくある程度はする。
470目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 18:21:00
その前にワンルームをお勧めできない
471目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 10:33:05
初めての一人暮らしだと、よく考えないで
ワンルーム借りちゃうんじゃないの?
472目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 12:36:44
時間的に余裕がなくて決めてしまったなんてことはよくあるだろうな
473目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 13:10:21
駅から少し離れたとしても2部屋以上のが絶対いいよな
もうワンルームには絶対戻れない
474目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 14:20:09
駅から離れないで静かな二部屋以上がいい
475目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 15:46:26
駅から徒歩10分くらいだと安い物件も多いな。但し、不動産屋で少しごねないといい物件出してこない。
最初に薦められた2件なんか徒歩20分とか言っても実際は自転車で15分日当たり無しとかバスで5分
とかだったw部屋は広かったけどね。
476目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 17:14:32
駅徒歩3分
都心部までJR乗換無し30分以内
RC角部屋2LDK60m2築12年

家賃77千円


冷蔵庫とは全く関係無いがw
477目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 18:07:28
今年の秋から不動産業界の景気悪化でさらに値下がりするから待っておけって
478目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 19:14:24
型落ち寸前だからかもしれんがナショナルのNR-B140W買いますた
てかてっきり国産だと思ってたのにナショナルも中国製なんだな・・・
届いてびっくりしたよ
479目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 19:17:31
NR-B170W-Tぽちったヽ(´―`)ノ
でもメーカー取り寄せ>メーカー盆休みのコンボで下旬くらいになりそう
480目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 20:20:43
古い冷蔵庫があるなら待てるが、引っ越してすぐでなければ
明日必着じゃないと買わないな。
481目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 20:58:45
>>473
激しく同意
トイレと風呂の部屋は必要だもんな
482目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 21:19:43
>>478
何年も前にドキュメント番組でやってたのを思い出した
中国で造って発売目前になって他社のレンジ対応に見劣りするから
急遽設計変更で天板を付けろと無理強いしてる場面だったと思う
価格も決まり発売日も決まってからの要請に製造側も困ってた
随分昔から中国製だったんだな
483目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 21:50:36
>>481
贅沢だなぁ
484目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 21:53:00
シャープのSJ-23TMがヨドバシで34,800円だった。
ポイントも20%付いてかなりお得。
ヤマダとビックは値上げして37000円くらいになってた。
485目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 21:56:11
白物Sは地雷だと思ってる。
Sは携帯、液晶以外買わない。
486目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 22:02:43
それでも貧乏人は#に飛び付く
487目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 22:08:53
>>484
そのシリーズは土田舎でも春先には毎年のように32800円まで下がるね
488目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 22:10:25
5年間持てばいいと思って買ってるからな
489目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 22:12:33
シャープの冷蔵庫は白ないよ?
490目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 22:47:21
Sの液晶は罠だぞw
491目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 23:20:56
>>490の言う通り。S液晶の売りは純国産だが、日本製だからいいとは限らない。
492目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 03:51:10
確かに価格を気にするやつはだいたいシャープだなこのスレでは
493目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 07:54:58
値段ではシャープがダントツだから仕方が無い
494目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 07:58:05
音気にしなければシャープでもOK?
495目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 10:30:11
ここは工作員の多いインターネッツですね。
496目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 11:18:09
液晶の工作員が冷蔵庫スレまで出張ってくる訳ねーだろw
497目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 11:24:42
液晶の工作員て…
498目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 12:46:50
シャープは電子レンジの老舗
けっして技術が無いわけではない
499目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 19:57:42
じゃあなんで冷蔵庫はダメダメなの?
500目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 20:03:29
洗濯機もだめだめ
携帯も使ってみるとアレなことも
今は液晶パネルも外国メーカーが追いついてるし
501目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 20:34:40
>Sは携帯、液晶以外買わない。

以前、オーマイニュースでSBのショップ店員が書いた記事があって、#のは故障率が高いって
書かれてたよ。
大丈夫なの?

スレ違いすまん

502目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 20:37:26
SB携帯は使い捨てだから結構。
買い増しするだけだから長持ちする必要もない
503目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 20:54:29
SBの携帯ってローンが残るんじゃなかったっけ?
504目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 21:14:59
>>498
いやその電子レンジもクソなわけだが
二度と#の家電は買わない
505目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 21:22:06
SJ-23TM
5年保証で買ったおいらは、勝ち組か負け組か
5年もてばいいので
506目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 21:41:53
>>504
初期の奴は良かったぞ
507目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 21:46:37
>>505
SJ-23をサイズが2クラス下の冷蔵庫と同じくらいの値段で買ったし
電気代も特に高いわけじゃないし冷え過ぎるくらい冷えるし
5年間目減り無しの保証付きで買った俺は勝ち組だと思ってる
508目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 21:56:19
値段気にして買物してる時点で負け組
509目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 22:01:52
学生か単身赴任とかしてない限り、このクラス選んでる時点で負け組かとおもってるけど
510目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 23:16:02
全然具体的な相談じゃないが、教えて欲しい。
今26で独身生活していて、自炊している。
今の冷蔵庫は学生時代から使っていた100Lの小型冷蔵庫だが、自炊するといかんせん冷蔵庫が小さすぎて、
現在、食材が潰れるほど庫内がいっぱいになってしまい、非常に困っている。
今から、200Lクラスの冷蔵庫を買っても、結婚したらすぐ小さくなって捨てる事になりそうで、もったいない。
将来を考えて、400Lクラスの冷蔵庫を買おうと思っても、そういう冷蔵庫は相方と一緒に決めたいものだ。
そんな俺にオススメの冷蔵庫を教えてくれ。設置スペースは、幅奥行き60cmぐらいなら平気だ。
511目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 23:45:46
230Lクラスか260Lクラスで好きなの選べ。
512目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 01:06:36
>>510
結局、300L前後が欲しいってことなの?何を聞きたいのかよくわからん。
まぁ、あと10年ほどは結婚しないことにして、>>511で解決。
513目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 02:00:03
400Lクラスは4人ぐらいになってから考えれば良い
514目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 03:44:20
200Lクラスの黒い冷蔵庫買うといい
黒い冷蔵庫は恋愛運下げるから独りでいつまでも使えてウママー
515目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 08:43:04
>>510
SJ-23TM
516目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 20:22:53
NR-B170WSぽちった
9/B納入
517目のつけ所が名無しさん:2008/08/12(火) 23:57:27
独立した野菜室のある冷蔵庫で
なるべく小さいのとなると
三洋か日立の260LクラスでOK?

日立の方がちょっと野菜室がでかいけど
おまえらならどっち?
518目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 00:02:26
ちょっとデカイ気もするが
東芝 置けちゃうスリム GR-34NC
なんかもいいなあ。

じゃ、おやすみ。
519目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 00:56:54
>>518
山田で69800円だったよ
迷って、シャープの230lの安いのにしたよ
520目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 21:47:51
はいはいシャープシャープ
521目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 21:58:35
シャープなんてツインファミコンでも作ってろ
522目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 22:20:49
うちの215Lが壊れたからそのシャープの安いの注文したよ
他メーカーに比べあまりに安いから不安といえば不安だが安いのでOK
523目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 22:41:19
基本設計が古いままだから開発費が略不要
旧型の殆どのパーツを流用できるから製造コストも安い
態々宣伝するような機能もないから広告宣伝費も略不要
カタログの隅に掲載して安い価格を付けておけば勝手に売れていく優良商品
524目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 23:30:56
Sは他社が長年作った設計を流用してるだけで新しく興してないからな
部品も有り合わせで間に合わせられるし。
525目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 00:18:04
まあ金が苦しいやつにとってはありがたいメーカーだからいいんじゃね?
526目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 00:23:45
180L〜260lって中途半端なんだよね
一人じゃ贅沢に使えるけど、家族持てば、ちょっと足りない感じで
ずっと独身というか一人暮らしでいく自信あるなら、260l〜340lの高級機を買いたいのだけど
数年先に結婚とか家族持つ可能性あるなら、♯の23Tは良い選択かもね
527目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 00:51:46
>>526
滅茶苦茶だな
何が言いたいのかさっぱりわからんw
528目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 02:10:21
>>527
まぁ要は迷ってる、と。
529目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 03:01:59
>>526
23Tはデザインが昭和っぽいし、外鈑もペラペラですぐ汚くなりそうだし、
いかにも貧乏人御用達という雰囲気がしていやだ。
530目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 07:43:32
実際に貧乏な人しか買わないのでその辺は問題なし
531目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 09:46:58
可もなく不可もないサンヨーが一番、人を選ばないと思う
532目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 10:11:28
日立も同じくらいの値段なのになんでシャープばかり叩いてるの?
533目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 11:18:32
>>531
サンヨーは意外と高いんだこれが
534目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 11:30:03
>>532
ポイント考慮すれば1万以上違うんだよ
535目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:09:49
ポインヨ厨もシャープ大好きだよね
536目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 14:39:49
高い冷蔵庫買った奴がシャープ買った奴をねたんでるとしか思えないスレだな。
537目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 16:20:58
どうせみんな10万以下なんだから仲良くしようぜ
538目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 19:38:33
今年の春にSJ-17P買ったが失敗した。
ドアポケットと下1段が調味料と飲料水に占領されてほとんどスペースが残らない。
冷凍庫も特売日にアイス15箱も買えば一杯だ。これじゃネギも冷凍できない。

みんな、買うときは200L以上、出来れば250Lクラスのを買うんだ。
俺のように後悔しないために。
539目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 20:03:30
シャープって安かったんだ。
右から開きたい為に買い替えたから
他のはよく見てなかったw
ラッキー!
音も特にうるさくないし、いい買い物した。
540目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 21:13:24
>>538
アイス食い過ぎ
541目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 21:24:23
>>538
アイス15箱ってファミリー向けの箱の事ですよね?そんなに入るんだ!って感心してしまいました。
542目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 21:27:21
>>538
アイス買いすぎ自重しろとか突っ込み待ちなんだろ、どうせ
543目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 21:27:48
>>538
2000円以上アイスを買ってることをまず後悔するんだ!
544538:2008/08/14(木) 23:22:22
半額の時に買って1ヶ月くらい食べるんだよ。
おまいら突っ込む所が違うよ!ヽ(`Д´)ノ
545目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 23:29:02
そもそもアイスの特売が月1度っておかしくね?
普通週1度なくね?

そんなところに住んだんじゃ後悔しても仕方がない。分かります。
546目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 23:43:29
食いたい時に買って食う
特売って主婦かよ
547目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 23:54:04
>>545
半額セールはそうそうないだろう?3割引ならあるけど…。

にしても、メタボまっしぐらだな。
548目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 00:44:51
地方によっては冷凍食品の事をアイスって言うからな
一概にアイスクリームだと決めつけないほうがいい
549目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 00:55:18

毎日、ビール飲む奴と何が違うのかわからん。

下戸なんだろw
550目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 15:21:28
某韓国メーカーの2ドア直冷式冷蔵庫だけど
冷気を循環させないから温度のムラがひどい
奥はすぐ霜だらけ(きゅうりを置いておくと凍る)になるのにドアポケットは18度もある
そのせいで今日牛乳が腐ってしまった
近いうち絶対に買い換えてやる
551目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 15:34:15
言っちゃ悪いけど、家電や車は韓国メーカーは買う気がしないなあ。いまいち、
日本のうるさい消費者からのクレームで鍛えられてない気がする。
単純なメモリーとかならいいけど。
552目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 15:41:00
クレーム云々じゃなく技術的な問題ですよ。
ついでにいうとメモリーは単純じゃない。
553目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 20:40:01
すごいな18℃
冷蔵庫の中にもサーキュレータ(笑)置かないとダメだなw
554目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 20:49:26
>550
直冷は冷凍だけだから、冷蔵はファンで回るだろうに……。単なる故障じゃないの?と釣られてみる。
555目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 21:26:41
>>549
毎日ビールと毎日アイス
絶対ビールの方が健康的だと思う
556目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 21:33:18
                  人,_,人,_,人,_,人,_,
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ>
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
557目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 21:34:29
>>555
やかましい
すっこんでろ
558目のつけ所が名無しさん:2008/08/15(金) 21:43:36
559目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 12:30:50
霜取りしてたらやばいところに穴空けてしまったみたいで買い換える羽目に…
今度はちゃんとした冷蔵庫買おう。
560目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 13:07:47
おまえがちゃんとしろ
561目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 16:01:06
>>560
ちょっとおもしろかった
562目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 21:44:18
MR-H26M欲しいけど、耐熱トップテーブルじゃないから上にレンジ置けないよね…
うーん、おんなじ様なタイプの冷蔵庫で、上にレンジ置ける奴はないものだろうか…
563目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 21:52:14
260で耐熱おけるのはひとつしかない。
MRもレンジを無理して置こうと思えば置けなくは無いけど
耐熱材を買い踏み台もないと駄目だと思う。
564目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 22:09:19
散々ガイシュツのH-26Mを購入予定だけど、
これって左開きもあるの?

デザインも容量も冷蔵が上にあるのも希望とぴったりなのだが、
設置場所の左側が壁の1Kだし、左開きが希望なのよ。

公式みてものってないし・・・


両開きで200g台で上冷蔵下冷凍があれば即決なんだけどね・・・

565目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 22:29:53
>>562
そもそも高さが有り過ぎてレンジ置いても使いにくいでしょ
もっと低い機種でも高過ぎて使いにくいって文句出てるのに
566目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 23:28:45
高いとか使いにくいとかは別にして、レンジの扉と冷蔵庫の扉が干渉しないか確認しないとね。
567目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:12:41
>>566
???
568目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 00:48:55
>>564
三菱のMR-H26Mのことなら、左開きあるよー。うちがそうです。
このクラス以下で左開きがある機種は、シャープのどっちもヒンジを除くとこれだけだったかも。
569目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 07:27:39
やっぱMR-H26Mで上にレンジは厳しいか
ドンキで木目調が49800円だから買おうと思ったんだけど悩むなぁ
570目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 11:22:29
170Lクラスのでも上にレンジはちとツライよ
571目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 12:27:01
それは無い
572目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 13:16:39
だよな、普通おかないよな
573目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 14:27:02
それは無い
574目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 14:39:48
日立のR-5VPを買おうかなっと思っているのですが、
使っている人はいますか?

自炊はあまりしないので、
用途は、ペットボトルを冷やすくらいです。

kakaku.comで調べたのですが、
レビューも口コミも無くて困っています。

ちゃんと冷えるか?、音はうるさくないか?
その他困ったことなど何でも良いので教えてください。
それから1ドアなのに製氷ができるようなのですが、
どういった構造になっているのでしょうか?
575目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 15:36:48
>574

とりあえずオマエが買ってレポしろ
576目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 16:09:30
俺は、♯の23Tの上にレンジ無理矢理おいてるよ
身長170の俺でも使い勝手はそんなに悪くないよ
レンジ用買わなくてもなんとかなるよ
577目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 17:07:57
うちハイアール
578目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 18:18:56
レンジ置くんなら耐熱はマジで気にする必要ない
高さとか突起物だけ注意して決めたらいい
579目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 20:48:12
という書き込みを中途半端に理解してオーブンレンジを置く奴が出てくる
580目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 20:52:09
上にレンジ置くなら高さはせいぜい150まで
それ以上で置いてるヤツは池沼
特にシャープの安物使ってるのに池沼が多く見られる

広痔苑P1257より
581目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 21:09:31
レンジ置く場所がないほどの狭いキッチン
広い家に引っ越せば良いのに
引っ越す金も無い
冷蔵庫も安物しか買えないのも仕方がない
582目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 21:39:11
レンジが要らない家に引っ越すのもいい
583目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 21:50:29
ウチは家自体がレンジだ!
一昨日温度計が50度こえてた!!
584目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 22:01:28
面白くないから次!
585目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 22:06:42
ウチは家自体が冷蔵庫だ!
一昨日温度計が5度きってた!!
586目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 22:58:57
三菱MR-H26とシャープ23Tで迷ったけど冷凍庫の大きさでMR-H26を選んだ
上にレンジ置けるか試してみるかな…
587目のつけ所が名無しさん:2008/08/17(日) 23:10:51
レンジの扉開かないんじゃない?
588目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 00:05:32
>>587
なんで?
589目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 00:12:41
中に入ってる老婆が扉を押さえてるから
590目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 00:43:35
>>566ってしつこいなあ
591目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 13:56:28
>>588
587じゃないけど、うちに三菱MR-H26あるから横レスする。
高さの問題じゃなく、MR-H26は扉の上がでっぱってるからだと思う。
レンジの扉の形状によっては、そのでっぱりにひっかかるよ。
レンジの下に、さらに厚みのある板でも置けばいいかもしれないけどね。
592目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 17:57:31
輻射熱の面からも風水の面からも板を敷くのがオススメです
593目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 21:21:37
260Lクラスでは三洋と三菱が人気あるみたいだけど
日立も良さそうだよな。
持ってる奴いないのか?
自慢してくれよ。
594目のつけ所が名無しさん:2008/08/18(月) 22:18:45
>>593
風水の面からみて、良くないです。
595目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 00:00:49
MR-H26かSR-361Mがお勧め。
一人暮らしだからMR-H26をおれは選択した。
広かったらSR-361Mが良いんじゃないか。
レンジ上に乗せたかったらナショナル NR-B173J他おすきなものをどうぞって感じ
596目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 02:20:31
昨日、SJ-23TMをドンキに見に行って来たが、前面の膨らんでいる所が少しへこんでたし、
冷凍室のドアが歪んでて、上を見たら、ヒンジがあまりにもちゃちだったんで、
すぐ壊れると判断し、買うのをやめた。
同じくらいの容量で、シルバーの日立もあったんだが、背も高いし、デザインが…
597目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 02:28:14
ドアの外板がヤワなのは確かですね
ぶつけた記憶は無いのですが家のも少し凹んでます
だからといってドア自体が壊れ易そうということは無いようですが
598目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 12:57:10
シャープの180Lクラス買いました。
思ってたよりうるさい、、
どうやらファンがうるさいみたいです。ファン式じゃないのにすれば良かったかな
二日くらいたつと音も落ち着いてくるとかいう書き込みをどこかでみたんですが、実際のとこどうなんでしょう?
変わりないようだったらさっさと返品したいんですが、、


599目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 14:20:19
食べたパンがまずいから返品するっていうのは、如何なものか?音がうるさいのはこのクラス当たり前のことです。
600目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 15:33:38
自分が使ったことも無い製品を「音は全然気になりませんよ」って言って売りつけるのは如何なものか?
どっちもどっちでしょう。

ちなみにそういう例えは意味をなしませんよ。
この場合は「冷蔵庫を買って、使用してみたら煩かったので返品する」でしかないですから。
私は買ったパンが食べてみて不味かった場合は返品しません。
601目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 16:12:23
この価格帯は、これ下さいが普通。対応した店員もえらい災難でんな。
602目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 16:46:57
売り付けた?
店員はすべての商品を使っているとでも思ってたのか?
使ってもいないものなのは当然だし、店員の持ってる情報は
単なる数字の情報であり、数値上での許容範囲の音を
神経質な客が調査もしないで人任せで安物購入して、
店員が悪いから返品って、それなんてキチガイ?
603目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 16:51:30
>>600
店員が気にならない音のレベルなら、店員は嘘をついたわけじゃない。
あなたが神経質すぎるだけ。
カタログに音は書いてあるはずだし、納得して買ったんじゃないの?

他の音が静かな冷蔵庫を買おうとしたのに、
店員が強引に「このシャープを買え!買わないとどうなるか(ry」
と脅してあなたに買わせたのなら、返品してもOK。
604目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 16:52:14
598=600
クレーマー認定
おめ!
605目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 17:01:39
シャープの180Lってどれだろう。
http://kakaku.com/item/21207011082/
これは167Lだな。
606目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 17:02:51
>>600
じゃあ、安物を買って「やっぱり安物だった返品する!」と騒いでる感じ?
607目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 17:05:49
598はワンルームの安アパート住まいかな?
その店員は、台所と寝室の間にドアのある生活なんだよ。
608目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 17:17:49
音にこだわるなら、三菱買っておけばいいのに。
三菱じゃなくても、静かな機種の情報調べて買えばいいのに。



なんでわざわざSHARPなんか買って騒ぐかな。
609目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 18:52:03
>>600
調べもせずに購入するという手抜きを反省もせず、
文句だけを2ちゃんねるに書き込むというのは、如何なものか?


返品は当然と、あなたに同意の発言をプリントアウトして、
2ちゃんで返品しろと言われた!対応しなければスレに店名書くぞ!
と店を脅すつもりが、クレーマーバーカバーカしか書かれず
PCの前で涙目なんですね、わかります。
610目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 20:52:17
長く使うものは調査してから買おうな。
授業料だと思ってあきらめろ。
611目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 21:56:57
シャープ使ってるけど全然うるさくないよ?
まだ冷えきってないんじゃないかな?
612目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 23:06:57
うるさいうるさくないは感受性の問題だから
人がどうこう言う問題でもない。
613目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 23:35:36
部屋の問題でもある
614目のつけ所が名無しさん:2008/08/19(火) 23:45:38
ビックカメラで8月初旬に34800円の20%還元で購入したシャープの23T
やっと今週に届くよ、うるさくても全然OK
部屋2DKだから
615目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 04:19:19
>>450だけど
まじでシャープはうるさ過ぎ
販売店にきちんと説明して3度交換させた
解決策は代金上乗せして他社の冷蔵庫に買い換えること
それしかない
616目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 04:28:02
やっぱりポインヨ厨は#がお好きなようで
617目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 10:13:51
うるさい機種買ってうるさいと文句言って
無駄に三台中古にしたことを得意気に語る
DQNの住むスレはここですか?
618目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 11:35:13
きちんと説明って?
619目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 12:27:14
せまい部屋を選んで家賃をケチり。
数年も使う冷蔵庫の情報を調べる時間もケチり。
値段も当然ケチってSHARPを買う。
部屋がせまいから音が気になり発狂する。
買い直し料金をケチる為に店員を悪者にする。
セコケチクレーマーとなって店に迷惑かける。





どんだけケチケチ人生なんだよ。
620目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 12:37:31
なんでこうも消費者が消費者の敵に回るんですかねえ。

本来なら製品についての勉強は販売員がするべきじゃないですか。
今は調べようと思えばネットで簡単に調べられるかもしれませんが、ネットを使えない人だっているわけですし。
そういった販売員の教育もしっかりできないようでは、返品されても仕方無い部分もあるように思いますよ。

実際、販売店側もそういった返品されるリスクの削減よりも、人件費の削減の方をとっているわけですからね。
買い手自身が製品についてしっかり調査し、あげく購入した商品がいまいちだった場合も仕方が無いといって諦めていては販売店は育たないんじゃないでしょうか。



621目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 13:10:15
>>620
横暴ですね。勝手に買っていって、気にくわないから返品する。
こんな事していたら、販売店はそのリスクを価格に上乗せしてくるでしょうね。
値段にしか興味のない消費者は、もっと勉強するべきです。
622目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 17:34:19
>>620
この人怖い
623目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 18:04:39
>>620=600
そんなこと常識で大丈夫なら、世の中返品だらけになるね
その返品の品が、新品として出回ってないか心配だ
624目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 18:27:51
音の感じ方は人によって違うんだから
ここでああだこうだ言い争っても意味ないって。

店員だって販売戦略だってあるだろうし、
単に店員への教育が悪い=返品ではないだろうに。
625目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 21:09:13
不良品でもないのに「返品」とさらっと言える神経に驚いた

こういう人が増えたから
昔ながらの日本ならではのサービスが採算割れで
どんどん消えて言ったんだろうなあ
626目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 21:31:45
今時 モーター音のする冷蔵庫ってあるの!5年前日立製品2ドア買ったけど 全然音しないよ
627目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 21:40:53
Sがうるさくないなんて言ってるキチガイが悪いんだろ
高架下に住んでるとか空港の敷地内に住んでるとかなのか
「うるさくない」なんて中途半端で曖昧な表現は、(うるさいけど)超うるさいというほどは「うるさくない」の略なのか
628目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 21:58:53
お前ら釣られ過ぎwワロル
629目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 22:35:49
MR-H26M気になったから見てきたけど、1LDKの独身一人にはデカ杉w

NR-B170かSR-B18Pが170L程度で良いと思った。

静音性は 三菱 >= 三洋 > ナショナル >> シャープ な感じで桶?

NR-B170のブラウンが欲しいけどSR-B18P買った方が幸せになれるかな?
630目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 23:57:40
>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール
631目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 00:18:41
>>629
NR-B140持ってるけど普通に静かだぜ。
シャープとハイアール以外なら静音性って似たようなもんじゃね?
632目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 02:52:43
>>631
昔NECのTASTY MINIという90Lを持っていたが、あれはうるさかったー…。
その後東芝の310Lになった時は、その静かさに感動したものだ。
633目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 05:05:49
三菱の静かで好評なのはインバーター搭載機種
このスレにでてくる機種も他社より静かなのかは不明
634目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 07:28:12
静音性って何機種か買わないと分からないだろうね。
気になる周波数帯域は人によって個人差もあるだろうしさ。
635目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 07:56:27
インバーターが静かなのは当然なんだが、三菱は設計がしっかりしてるから
結構他のより静かめ。
636目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 08:38:06
うるさい冷蔵庫ってどんな音がするの?
ヴィーンとかコポコポ言うのかな。静かな冷蔵庫は全然聞こえないの?
637目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 09:14:23
残尿のSR-B18Pが静音で多機能だから気になってるけどカラーが白しかないのが残念だ。
野朗の一人暮らし用には可愛いすぎて使えねえw
638目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 09:58:08
冷蔵庫とエアコンの値上げが発表されたね。
このスレ見ていたから、キチガイクレーマー対策料金も
含まれてるんだろうなと思った。
どちらも音が音がとキチガイが騒ぐからね。
639目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 10:07:16
猛暑で冷蔵庫バカ売れだから足元見てるな
640目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 13:16:04
値上がりするのは冷蔵庫、エアコン、洗濯機などの白物家電品。


クレーマー対応の損失を、なんで一般客がかぶらなくちゃならないんだよ。
641目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 14:27:34
値上げするんだったら、「ハイ!解凍」とか、「かわりばん庫」といったバブリーな機能を復活してほしいものだ。
642目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 14:38:07
シャープって評判悪いようですが、SJ-WA35は総合的にいいなと思っているんですが
どうですか。冷凍室と野菜室も容量が同じくらいだし。問題は製氷がいらないこと。
製氷より冷凍室を大きく使いたい。
音と放熱も気になります。あと、両開きは壊れやすくないか心配です。
643目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 14:49:45
シャープは最近というか何年か前から携帯や液晶で儲かってそうだから
その他の方面にもいい技術者とか投入できていて、向上していそうだと
勝手に想像してますが。日立とナショナルも結構好きですが、
SANYOとMITSUBISHIはあまりいい印象がしない。東芝は家電はイマイチ。
ま、あくまで素人の感みたいなものですが。
644目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 16:33:08
>>643
シャープは、白物とか、利益率の低い部門は徹底放置している気がする。
実際、シャープの白物のイメージは、(情報機器に舵をきり始めた)25年前と、そう変わらない。
645目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 16:34:00
素人の感はいい加減。
646目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 17:41:36
>>642
音は個人の主観、部屋の環境で違うし、自己責任。
音気にならない人が気にならないと書いたら、
2ちゃんに騙されたから当然返品できますよね!
なんて、販売店に迷惑かける奴が出そうだし。
647目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 17:46:53
>>620
ネット使える環境にいるのに、返品だと騒いでるじゃないか。
648目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 18:02:15
そういう人はアメリカに移住すればいいんだよ。
あっちじゃ使ったあとの返品も結構認められてるらしいから。
通販で買って数週間以上履き古したパンツですら返品する人もいるってことだしw
そのかわりそういう新古品が(パンツはともかく)大型スーパーで新品として売られてたりするし
抜き出した中古部品を再利用した新品もあるらしいけど。
649目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 18:12:01
>>648
商慣習が違うからね。大手Y電機で昔それに似たものがあったが今でもやっているんでしょうか?ビデオの時代だったんですが、思ったのと違ったら返品してもいいという制度だったんですが…
650目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 18:27:56
>>649
うちはその制度で日立のクリーンボールという掃除機を売値の半額で買った。
いざ使ってみると、返品されたわけだ、全然吸わないんだもん。
651目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 19:04:52
クーリングオフ製品を楽天などのネットショップで安値放出は
よくある話、ただし店舗製品では明らかにクレームがくるからできない。
652目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 20:01:37
クーリングオフって店舗で適用できないっしょ?
653目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 20:04:53
>>643
東芝ナメンナヨ
他社に追随するために技術を他所から買ってるんだぞ
その分の埋め合わせは末端が負担してるんだぞ
価格でも性能でも他社には劣らない
多少社員の怨念が製品に篭ってるだけ
654目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 20:14:12
>>644
そっか一点豪華主義みたいだな。
儲からないものには力入れないなんて
家電買ってイメージが悪くなるな。
ってか昔は三洋とシャープは大手っぽくなかった。
今でも三洋は敬遠気味。
買って印象いいと最終的にメーカーで選んじゃう時あるな。
あー、今のところ容量とか野菜室の位置とか考えるとシャープか日立か三洋なんだがorz
待つかな。まだ全然使えるし。
655目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 22:01:23
シャープのSJ-14Pは絶対買うな。
買って2週間で売り飛ばしたわ。
うるさすぎ。電源入れてすぐはうるさいとかあるが何時間経ってもそのまま。
ごくたまに無音になってることがあるが全く長続きしない。
今度はMR-14Nの予定だがこれもうるさかったらどうしよ。
656目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 22:15:22
シャープは我慢できないほどうるさいの?
そんな冷蔵庫を売ってていいの?w
657目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 22:19:34
全然うるさくないけどなぁ。
枕元にでも置いてるのかなぁ?
1Kでドア一枚向こうだと無音です。
658目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 22:42:33
世の中にはドアのない1Rという物件も多々ありますから。
659目のつけ所が名無しさん:2008/08/21(木) 23:29:56
シャープも公称23dbだしそんなにうるさいはずないと思うよ。
660目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 00:12:58
いやうるさくなくないだろ
661目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 00:30:36
ナショナルのコンパクトビッグに比べたら、どれも五月蝿くねーからw
662目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 01:05:02
>>657 お前のとこには台所ないの?
ずっとすげぇ音で鳴ってるんでキッチン行くと鬱になった

>>659 俺はそれに騙された。シャープのページ行ってみろ、註に「低速運転時」とか書いてあるからさ
663目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 01:57:28
>>662
1KのKってkitchenのKだよ。厨房は早く寝ろ。
664目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 02:36:24
>>655
そうなんか、これ買って来週納品だよ
でもこのクラスで左開きは
これしかないんだよね、物はためしだな
665目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 05:29:24
無印の冷蔵庫は静音性はどうでしょうか?
中身は東芝製という話ですが、、。
666目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 05:52:13
>>662
本当だ。低速運転時に23dbて書いてあるw
こんな注意書きしてるのってシャープだけだし怪しいねw
667目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 06:43:32
このクラスON,OFFのみで高速低速なさそうな気もするけど
出力の強弱つける機能もってるのかな
668目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 08:07:31
>>663 皮肉もわかんねぇのかクズが。とにかくSJ-14Pは買うなよ、工作員に騙されるな。
669目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 09:28:47
>>668
買って自業自得で泣くだけだから、ほっとけば?
670目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 10:14:33
まあ音だろうがなんだろうが、買った商品が思っていたものと
あきらかに違う、納得出来ないってことがあれば、買った店が
家電専門でないDSや通販店じゃなく大手家電量販なら、オレは
ダメ元でクレーム入れるけどね。
店で対応難しい感じならメーカーサービスね。

ここで言う冷蔵庫の音なんかの場合、店がうるさいと認めるレベル
ならメーカー返品するだろうし、普通だけど客が納得しなき
ゃ展示品と同じ扱いとかで処分しちゃえばいいし。
そんなのここの住人が心配せんでもなんとかなるよ。
オレは家電じゃないが、大手量販チェーン店で昔勤めてたけど、
いろんな奴が居るよ。
とりあえず相手が何望んでるか聞いて、可能な限り対応する。
でなきゃ競合が多いこの時代に生き残れないからね。
金品要求とかはもちろん拒否るけど、普通に他のと代えてくれって
言われれば差額とかで交換してあげるのは当たり前だから。
671目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 14:23:49
音は我慢できるが、放熱で部屋の温度がかなり上昇しないか?
冬はいいが、夏はたまらん。

672目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 15:42:36
パナソニック、省エネになったシンプルな1ドア冷蔵庫
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/22/2787.html
673目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 16:04:37
>>671
それはしかたがないよ。
キッチンにも冷房入れるしかない。
うちはキッチンに窓あるから、らくなほうかもしれないけど。
674目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 17:58:57
冷蔵庫の扉開けっ放しにしておけば部屋も冷えるんじゃない
675目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 18:49:41
SJ-23TM今日届いてさっき電源入れた
うるせーっていうからどんなにうるさいのかと思ったら
それほどでもないじゃないか!
がっかりしたぞ

ちなみに仕事場用なので多少うるさくても構わなかったのです
676目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 21:04:35
>>675
がっかりしたって・・・w
結局、シャープも言うほどうるさくなかったってことでFA?
677目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 21:11:55
シャープうるさいって言ってる人が工作員なんじゃないかなぁ。
678目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 21:16:20
安いのしか買えない人はうるさくない冷蔵庫でガマンしてください
普通の人は静かな冷蔵庫をお買い求めください
でFA
679目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 22:14:01
>>677
感覚だからね。うるさいって人が多いのは事実だし、うるさくないって人の耳の良さは分からないからね。
680目のつけ所が名無しさん:2008/08/22(金) 22:26:44
うるさいっていってる人は前の冷蔵庫がほとんど無音だったのでは?
681目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 02:07:16
うるさいって言っている人は経験者で、うるさくないって言っている人は音に対しておおらかなのでは?
682目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 03:30:40
うるさいもんはうるさい
うるさくないとか言ってるのは安物買って悔し紛れに言ってるだけ
683目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 08:02:53
うるさいとか安物とか言ってるのはたぶん一人。
684目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 08:22:37
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/22/2787.html
パナソニックからまさに独り暮らし用の新製品きた。
685目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 08:24:40
いくら独り暮らしでも小さすぎる
ってかむしろ家族暮らしの人の自分の部屋用冷蔵庫だろ
686目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 08:25:07
あっ既に貼られてたのね・・・
小さいサイズだと意外に消費電力高いから、省エネ化は嬉しいね。
687目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 08:25:34
この大きさで4マンとかバカだろwww
省エネの意味ねぇwwwwwww
688目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 08:31:48
>>643
液晶、携帯で儲かってません。
液晶は海外ではサムスン、LGに負けて赤字、携帯は国内でパナにトップシェアを奪われて大幅に利益が落ちてきています。
689目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 09:33:57
シャープの23T届いたよ
どんなにうるさいかと思ったけど、15年前の三洋の12OLのファン無しより静か
仕事場の同じクラスの三洋のとも同等クラス

電子レンジを100均のすのこ敷いて天面に置いてます。高さ敵に丁度良い感じ
この激安価格で5年持てばかなりいい買い物かと
690目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 10:16:32
私は音に敏感で去年鉄筋コンクリートのマンションに引っ越した時に
シャープに買い替えました。
右側から開きたかったので選択肢はなかったです。
1Kでキッチンのドアを閉めた状態では全く音はしません。
ここを読んで気になってキッチンに聞きに行ったけど
全然音はしていませんよ?
アタリハズレがあるのでしょうか?
ちなみにSJ-S14Kというヤマダモデルです。
691目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 10:38:34
オレも>>690さんと同じく開き方だけでシャープの370リットル
買って3年になるけど、音なんかまったく気にならんけどね。
692目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 11:29:08
シャープ工作員ラッシュはじまたw
693目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 11:57:05
シャープ(笑)
694675:2008/08/23(土) 12:16:04
俺はうるささはそれほどでもないと書いたが、
同じ部屋に寝るのはちょっと・・・ぐらいの音はするぞ
音質が高めでやや耳障り

自分なら一人暮らし用には買わない
置き場所が寝床と離れてるならいいけど
695目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 13:06:07
ジジババになると高い音聴こえなくなるってゆーけどそれか?
696目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 13:33:56
冷蔵庫と同じ部屋にしか住めないかわいそうな奴とは違うんでねw
697目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 14:28:59
>>696
学生や親のすねをかじっていない若者なら社会人の初めの方なら金ないから仕方ないんじゃない?それを笑うあんたは無粋な奴やのう。
698目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 14:38:35
>>697
安物安物って言っているやつに対して
言っているんだと思うよ。
699目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 14:50:10
引っ越しを来週に控えているのですが冷蔵庫が決まりません。
以下の条件を満たす冷蔵庫をご存知の方いらっしゃいませんか。
幅70cm以下、幅64cm以下、250Lくらい
3ドア、(できれば左開き)、上にオーブンレンジ可
サイヨーのSR-261Pにしようと思っていたのですが奥行がきびしそうです。
700目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 14:55:43
延々とシャープの冷蔵庫を叩いてる奴と何年も前からモリタの窓コンを叩いてる奴は同じ臭いがする。
701目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 15:01:40
新しいメーカーですか。というつっこみはともかく、奥行きは我慢するしかないのでは・・・
702699:2008/08/23(土) 15:06:02
>>701さん即レス&突っ込みありがとうございます…サンヨーでした。
冷蔵庫スペースのすぐ横がキッチン側に開くドアなんです。
奥行きオーバーすると部屋に入れなく…。
703目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 15:09:52
>>702
orz それではどうしようもないですね。オーブンレンジの置き場所を工夫するしかないですが、
あんまり高いところはやけどの危険もあり、避けた方がいいかと。
704目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 15:17:02
ドアを取り払ってしまうという暴挙に出た>>699であった・・・・・


なんちゃって
705目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 16:25:17
>>699
何で3ドアにこだわるの?
そのクラスだとベストバイの三菱MR-H26Mがあるのにさ。
706699:2008/08/23(土) 17:32:28
みなさんレスありがとうございます。
>>703
オーブンレンジを床下収納に入れておいて使うときだけ出s
…いや面倒すぎる!

>>704
ナイスアイデア!
取っ払わなくても、常時開放しておけば問題なさそう。

>>705
MR-H26Mもすごく良さそうなんですけど、
野菜ケースがすぐ割れそうなのと
上にオーブンを置き難そうなのが気になってしまいます。
左開きで冷凍庫の容量がかなり大きいのはすごく魅力的なのですが。

にしても左開きの冷蔵庫少ないですね…。需要少ないんでしょうか。
707目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 18:31:21
MR-H26Mは上にレンジおけるの?
708目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 19:17:05
身長が175cmあれば大丈夫w
709目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 20:10:55
お盆休みに帰省した際、初めて兄の部屋にも寄って来たのですが、
電子レンジレンジがシンクに置いてあった…
徹底した自炊拒否に感動すら覚えました。
710目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 20:18:34
麺類くらいは自炊するだろ常識的に考えて・・・
711目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 20:44:35
カップ麺やチキンラーメンをつくるのは自炊するとは言いません
712目のつけ所が名無しさん:2008/08/23(土) 20:44:56
>>699
無印のはどうですか?
サイズ的にはSR-261Pに近い気がするよ。
奥行き何センチか調べてみては?
713目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 01:41:54
価格と静音性を重視するならMR-H26Mぐらいしか選択肢がないね。
714目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 02:15:46
冷蔵庫の上に電子レンジ置きたい人多いんだねぇ。
冷蔵庫の上以外に置く場所ほんとに無いのかな。
食器棚置くスペースはあるだろうから、滅多に使わないものを冷蔵庫の上に移して、空いたスペースに置けないんかな。
715目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 04:40:35
1Kの時は置けなかったな
でも冷蔵庫の上は何も置きたくないし置かない。
サランラップしてほこりよけしてるんだがこれおk?
716目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 06:49:46
貧乏臭い
717699:2008/08/24(日) 08:20:58
レスありがとうございます。
>>699
恥ずかしながら無印良品が家電を取り扱っているのをはじめて知りました…。
MーR25Bがすごく良さそうです。
上に冷蔵庫おいても大丈夫か問い合わせてみようと思います。

>>714
うちも1Kです。
流しとコンロのみで、まな板を置くスペースすらありません…。
自炊する気満々でルクルーゼ買い揃えちゃったんですけど
こんな環境じゃたぶん使わなくなりそうw

>>715
上から放熱する冷蔵庫だとずっとラップしていたら癒着しちゃいそう
718目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 10:33:51
>>717
>上に冷蔵庫おいても大丈夫か問い合わせてみようと思います。
冷蔵庫でっかいの置けないからかw
2段重ね冷蔵庫 危ねー
なんか疲れてるか酔っ払ってないかw
719目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 10:48:21
>>699

ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-26xs/spec/index.html

これなら置けるんじゃね?
オーブンはわからんが
720目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 11:01:25
そもそもこのクラスの冷蔵庫の上に
電子レンジ置こうってのが間違ってるんじゃ?
>>719ですら身長190p以上ないと
熱いもの取り出すときとか危ないと思う。
721目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 11:04:33
>>715
ほこりよけに冷蔵庫サランラップ巻にしたらどうか
722目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 11:10:54
ホコリが積もってるのより、ラップべったりの方が汚ならしく見えないか?
723715:2008/08/24(日) 11:17:07
170以上ある冷蔵庫だから見えないし、
汚れ拭きづらいからラップ取替えるw
724目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 11:29:15
レンジをおける冷蔵庫は
せいぜい高さが130〜140cm(約170〜200Lクラス)ぐらいまで。
140cm超えたらもともと載せる設計してないだろ。
725目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 11:30:34
>>722
その前にほこりが溜まったら拭けばいいと思う・・・
726目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 11:44:17
みんな金持ちだな
俺なんて、10年使う可能性ないなら、2万安い、シャープの23T買うけど
届いて、2日目だけど、そんなにうるさくないぞ
H26Mと比較した人、いないだろうし、カタログ値も同じ25dbだけど
シャープだから悪い先入観があるんだろうね
727目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 12:00:33
>>726

安いとか安っぽいとかいうあっちのスレ主だろw
金額じゃなく、品質なんだわ
高ければいいものとか
安くても高級感があればいいとか
安いものは頭ごなしにダメとか
見栄張りだな 
見栄だけで生きてるんだろ


ま、そういうすべての価値観は電通様とか○○○が決めたこと
728目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 12:03:06
今更ーな
シャープ叩き過ぎで訴えられないかとガクブルなスレ主 乙
729目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 12:03:52
電通様が高いの買えといったら買えよお前らwwwww
730目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 12:32:09
うるさい、うるさくないは結局前に使ってた機種との比較なんだよ。
昔の冷蔵庫は値段も高かったし音も静かだったんじゃね?
今の冷蔵庫は価格を下げることに必死で音が犠牲になったっぽい。
731目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 14:03:49
適切なスレがわからず・・・(生活板にもかいちゃったんだけど)

よくある1人暮らし用サイズの(145リットルとかな?)冷蔵庫なんだけど、
18時間ほどあけっぱなしにして出かけていました
昨日の夕方〜今日の昼くらいまでかな

野菜とかは大丈夫で肉は捨てたんだけど、それより電気代が気になっています

数千円〜数万円いくものなのでしょうか?
それともそもそも開けっ放しにしておいたからといって
中のものが冷えないだけで、
心配するほど電気代はかからないのでしょうか?
(一定以上は冷やそうとしないというかなんというか)

クーラーも使わずに暮らしているのに、イタイ・・・。
732目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 14:16:48
>>731
1000Wのドライヤーを24時間30日付けっぱなしにして、たぶん17000くらい(20A契約の場合)
その部分だけ取り出せば1000円もいってないはず。
733目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 14:35:14
>>732
やっぱりそっちの考えでいいんですかね
安心しました
ググってみたりもしたんですが、そういうのがチラホラありました

中のものが犠牲になって腐っても
電気代が一定以上かかるわけじゃないんですね

とにかく安心

でも肉とか牛乳とか1000円近くは捨てた 気をつけないと
734目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 16:08:17
MR-H26M来た
上にレンジ置いてみたけど身長170cmじゃ使い辛すぎるわ
素直にレンジ台作るか
735目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 19:26:33
昨日SR-261P買いますた。
今朝届きますた。

冷蔵庫の上に電子レンジとトースターを積み重ねたら、190cm超えたw
身長185cmでトースターはめったに使わないのでまあ問題ないかと。
電子レンジの奥が汚れてるのが良く見えるようになったww
736目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 20:52:46
MR-H26Mはいいんだけど上にレンジはちょっと厳しいなぁ。
そうなるとSR-B18Pが漏れにはベストな気がしてきた。
737735:2008/08/24(日) 23:37:03
冷蔵庫の電源入れてかれこれ16時間くらい経つけど、動いてるときに「ブ〜ン」って
どっかで共振してるような音がする…
普通こんな音しないよね?
738目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 23:49:18
床がボロいと共振で音が大きくなる
冷蔵庫押さえ付けて静かになったらボロ床が原因
739目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 23:51:41
朝8時から配達来るのか
早ぇえなw
740735:2008/08/25(月) 00:02:59
>738
冷蔵庫の前の床をゆすってみると音が変わる(ブ〜ン→ブンブン…ブ〜ン)ことは
確認した。

>739
9時過ぎに配達に来たからまだ15時間経ってないのかw

とりあえず明日にでも買った店に聞いてみる。
741目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 00:13:44
冷蔵庫の下に硬い板を敷く。
冷蔵庫の脚に防振ゴムを敷く。
どちらが効果あるかは共振の周波数で違うと思うので適宜調整されたし。

製品のフレームが歪んでいる可能性も否定できない。
扉開放及び引出しの撤去で改善されるようなら、フレームが歪んでいる可能性もあると考えられる。
742目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 00:14:57
>>736
SR-B18Pけんとうしててレンジ置きたきゃ
SR-261Pでもいいんじゃねえの?幅か?
743目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 00:16:06
>>739
量販やスーパーの配達は8時くらいからやってるよ。
実家のすぐそばのジャスコで洗濯機買ったときは、午前中と頼んだら8時前に来やがった。
下着姿で犬の散歩から帰ってきたら開梱の作業しててびっくりした。
744目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 00:21:44
>>741
補足
微少な歪みならば、脚の高さ調整のみで改善することもある。
745目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 00:33:32
>>743
ハダカで徘徊してるとタイーホされるの
746目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 02:29:52
>>742
SR-261Pは奥行きがSR-B18Pより10cmも長い。
幅は6cm長いだけだから問題ないけどさ。
漏れの場合一人暮らしだしSR-261Pほど容量は要らないなあ。
自炊するけどサイズはSR-B18Pで十分だと思う。
747目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 13:47:28
>>743
下着姿で帰ってきた743を見て、配達員も驚いただろうねw
748目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 13:51:00
>>743が女なら驚くだろうが、オサーンの猿股姿なんて驚かないと思うぞ。
749目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 17:07:31
オサーンの猿股姿にワロタw
750目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 19:19:50
ひとり暮らしのオサーンって、何だか気の毒になるよ。
751目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 20:01:31
そうか?
一人は自由でいいぞ
金はあるし足りないのは若さくらいだな
752743:2008/08/25(月) 20:09:18
おいおい、俺はまだオッサンじゃないよ、20半ばだ。
洗濯機も実家の奴が壊れて水が出なくなったから、実家住まいの姉ちゃんと半分ずつ出して買ったんだ

>>745>>747-749
下着とはいえ、ちゃんとしたインナーだ。
下は2号並の半ズボソだったが…
753目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 20:27:03
>>752
>下着とはいえ、ちゃんとしたインナーだ。
>下は2号並の半ズボソだったが…
意味がわからんw
754目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 21:30:48
>>753
上はしまむらで売っている安っぽいTシャツ、下は膝までのハーフパンツ
755目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 21:34:00
743は画家で好きな食べ物はオニギリ
756目のつけ所が名無しさん:2008/08/25(月) 22:05:01
ぼぼぼぼくわぁ、お、おにぎりがすきなんだなぁあ。
757743:2008/08/26(火) 00:13:00
ちなみに、半ズボソというのは、ちゃねらーの鉄ちゃんに、半ズボンをはいた奴が3人いるらしくて、

1号…股下5cm位のぴっちぴちの半ズボンをはき、あぼぼぼと叫ぶ人物
2号…文部科学省の役人で、千葉を走る野田線という電車が大好き
3号…よくわからないが、有名な作家だか評論家らしい。
758目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 00:24:52
>>757
んなもん一般人に判るか!
759目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 01:39:59
初一人暮らしなので、どの位の大きさがいいのか悩んでます。
自炊するつもりなんだけど、大は小を兼ねるで行った方がいいのかな?
1Kなので狭いんです・・・。
MR-H26Mのプレミアムウッドがデザイン的には最高なんだけどなー。
普通の白だ銀だの冷蔵庫ってダサいよね。
760目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 01:52:27
1Kじゃダサくてもなんでも変わらねんじゃね?
761目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 02:39:45
>>759
1KならMR-H26Mで問題ないよ。
問題はレンジの置き場をどうするかだけだろね。
762目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 02:41:57
プレミアムウッドてデザイナーズマンションレベルじゃないと確実に違和感出るぞw
白やシルバーの方が天井が低い家には無難。
763759:2008/08/26(火) 07:41:34
>>760>>762
そうだけど、かっこいい部屋作りに憧れる気持ちもあるw
後々は1Kから出るつもりなので、
先も見越してデザインも重視したいかなーとか。
ちなみにアキバのヨドバシでは3週間後入荷だった・・・売れ筋なんだな。
764目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 09:26:57
>>763
先を見越してって、その時は大きいのに買い換えたほうがいいんじゃないかと
今度はこじゃれた1Kに引っ越すのか?
1K出たらいらなくなるかもな?
765目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 13:05:43
1Kなら2号で充分じゃね
766目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 13:18:37
家なし子にはどんな冷蔵庫がおすすめ?
767目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 13:25:00
処分場に転がって異臭を放っているやつ
768目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 13:40:53
>>763
デザインが気に入ったんならさっさと注文しろよw
そもそも白や銀がダサいって言ってること自体、おまいのセンスは低いと思うしw
769目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 13:49:19
白色の冷蔵庫。それは清浄。扉を開けると、新鮮で瑞々しい空気が台所いっぱいに立ちこめる。
銀色の冷蔵庫。それは未来。扉を開けると、あらゆる希望が飛び出し、あなたの食欲を刺激する。
木目の冷蔵庫。それは過去。扉を開けると、黒くひからび、異臭を放つ食品群があなたのこれまでの生き方を責め立てる。
770目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 14:07:42
木目もいいんだけどキッチンには濃い色は存在感がありすぎで邪魔なんだよなぁ。
木目の洗濯機や炊飯器とか出たらセンスいいと思うのか?w
771目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 16:54:27
木目の冷蔵庫ってタンスみたいで普通におかしいよw
あのデザインがセンスいいっていう奴が信じられんのだが。好みの問題か。
772目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 17:07:17
木目はいいんだけど、三菱のは色が濃すぎて、圧迫感ありすぎ。
1DKで白買ったけど、白木みたいな薄い木目なら迷ったかも。
1Kであんな焦げ茶なでかいもの置いたら、部屋せまく感じると思うよ。
773目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 18:24:46
インテリアは好みがあるし、それに合わせて選べるように
もっとバリエーションがあればいいのにとは思うよ。
白か銀一辺倒なところがあるからなー。
冷蔵庫は特に目に入りやすいところにあるし。
774目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 21:49:33
最近は黒もあるよ。
775目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 23:06:33
>>772
同意。
パイン調の木目だったら良かったと思う。
あんな仏壇みたいなこげ茶を明るいキッチンに置きたくないw
776目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 23:25:26
仏壇カラーを絶賛した759涙目w
777目のつけ所が名無しさん:2008/08/26(火) 23:34:44
>>757
>千葉を走る野田線という電車

この沿線に俺の実家あるよw高校時代は通学に利用してた。
都心から30キロ圏なのに単線という珍しいローカル線。
スレチでスマソ
778目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 00:39:39
光の反射が多い白は結局、室内を明るく見せるからいいけど
暗い色だとなんだか陰気にならないか
779目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 02:11:34
>>664です、蒸し返すのもなんだけど
SJ-14P届きました、早速電源入れると
たしかにブーンと耳障りな音しました。
そのまま放置して外出後、全く無音
というより冷えて動作ストップしているみたい
ドアを何回か開けると作動して音が鳴る。
たしかに、1Rでベットの近くだとうるさいと
感じるかもね、俺の所は1Kで部屋でTVでも
付ければかき消されるし、戸閉めれば全く
聞こえないから、問題無いな。
機械なんだから動けば音でると思うし、車で
言えば軽クラスに静音を求めるのは
酷な気がするな、まあ車は試乗できるって
言われるかもしれんが・・・







780目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 02:26:46
>>779
静かな冷蔵庫だとそのブーンが小さいんだよ。
要は値段優先なのか品質優先なのかってことだけだよ。
781目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 03:13:27
1Rでも1Kでも関係ないような
うちは1LDKだけどキッチンにいる時に冷蔵庫うるさかったから今年買い換えた
寝室や居間に居る時は全く気にならなかったけど買い換えてよかった
782目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 07:37:10
MR-H26は大きいしレス読むと静かでいいって書いてあるからほしいんだけど
山田とかコジマにも売ってるの?兄貴と2人で小さな冷蔵庫を使ってるんだけど小さすぎる上に
音がブーーンってうるさすぎてもう嫌になってきた。それで金出し合うことになって兄貴は保証どうたらこうたらで、
絶対店頭で買ったほうが良いって言うからポチれないから店にはあるのかなって思って。今度見てくるスマソ。
783目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 08:42:27
山田、小嶋でも売ってるよ。
784目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 17:02:04
サンクス
785目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 19:41:36
冷蔵庫がたまに目を覚ますようにブーンと音が鳴るのはみんなそうなんじゃないの?
最近のは持ってないから全然分からん。店頭に行っても見本が見れるだけなんでしょ?
冷蔵庫って買わないと分からないから失敗したら痛いよね。
786目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 20:07:17
エアコンつけていても響く音だったら冷蔵庫の購入は失敗と考えていいぞ。
787目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 20:26:52
少なくとも外の虫の声よりは静か>MR-H26
788目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 20:30:55
H26もT23も音的にかわらないんじゃなかな
大型と比べるとうるさいと思う
同じ25DBだしね
789目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 21:21:00
>>788
シャープが音が大きいと感じる人が多いのも事実みたいだが?
790目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 21:29:21
>>789
♯叩きが厳しいね
俺もこのメーカーの製品の評価は低いけど、もう液晶もソニーだしね
23Tに関しては、使い勝手の割にコストパフォーマンス高いと思う。実質3万位だからね
791目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 21:36:46
そろそろ無音の冷蔵庫開発しろよw
792目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 21:40:31
何で23Tは、日立やサンヨーの同容量クラスの半額程度で買えるのか、非常に疑問である。
北朝鮮で作っているのか?
793目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 21:43:27
>>792
中国だけど
同じ値段なら、三菱買うよ1万差でも微妙かな

23Tの手動製氷は便利、これは壊れにくいし優れもの
794目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 22:24:17
今まで日立のアーバンスリム346L使ってて、確か94〜95年の購入なんで飽きてきたのと
最近引っ越したとこでの設置場所が右開きのドアだとものすごく使いづらくてストレスなんで、
じゃあ壊れる前に左開きのに買い替えよっか!と思い立ったのはいいけど…

MR-H26はガタイの割りに大きい消費電力と容量が100L近く落ちる事(今でも結構ぎっしり)に躊躇するし
SR-361PLSは容量的にはいいけどサンヨーってのが不安だしデザインは三菱の方が好き
悩む… 三菱のが300Lくらいあったら全然迷わないで済んだのに
795目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 22:29:11
それなら普通に400Lクラス買えよw
796目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 22:38:51
>>794
346Lでぎっしり埋まってるというなら、ここはちとスレ違いなんじゃないかね。
いったい何が入ってるのか気になるところだが。
797目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 22:41:56
つバラバラの人肉
798目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 23:04:02
なんて事を!単に自炊用の買い置きや作り置きがいろいろ入ってるだけだよー
さっきまでコジマで観察してたんだけど400L以上じゃ大きすぎると思った。金額的に足も出るし。
もういっこのスレに行ってみます、スレチ気味失礼しました。
799目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 23:23:03
>>787
マジ?凄い静かそうだな。念のために置く前に板敷いた方がいいかなー。
うちの台所は薄そうなフローリングだし。
800目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 23:24:26
800
801目のつけ所が名無しさん:2008/08/27(水) 23:36:50
たまにコンプレッサーが動作するのが気になる程度で
ほとんどの時間が無音だね。
三菱冷蔵庫は当たりだな。
802目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 00:22:02
当然ですニダ
803目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 00:38:49
>>789
たまたま音質か音の高さが丁度気になる値の人がこのスレに多いんじゃないだろうか
804目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 02:08:11
R-26XSかMR-H26Mの購入を検討しているんですが、R-26XSのほうの
買われた方の感想をもっと聞きたいです。後押しして欲しいというか。

自分の中では8.5割日立なんですが、いかんせん人気がないのはなぜなんでしょうか。。
それとワンルームなので就寝するときにキッチン(通路にある)に配置された
冷蔵庫から聞こえてくる音が不安です。

現在三洋のIts使ってるんですが、これはもう駄目駄目です。
風鈴のようなチロチロ・・チロチロ・・というとても高音の
耳に障る音が常時出ています。
とても寝られる状態ではないので、5年間トイレのある部屋に
放り込んで使っていました。
二度とこんな思いはしたくないのでどうかお願いします。





805目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 07:24:22
日立を買う購入層は大型が多い、260Lサイズの信頼性があまり無いからだよ。
806目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 12:46:39
日立の255Lや305Lって定番なんですか、細かい改良はあるかもしれんが。
いつ頃からあるんですか?
807目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 19:54:14
>>803
たまたまじゃないだろw
いい加減事実を受け入れろよww
808目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 20:58:30
>>807
同じ奴が叩き続けてるだけやんw
809目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 21:11:47
三菱の冷蔵庫は当たりでシャープはハズレが多いの?サンヨーは?SR-B18Pがイイって書いてあるけど。
810目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 22:31:07
>>809
今時、ハズレとかないんじゃないかな
こういうローテクな家電だとね

高機能な家電なら、サ_ヨー♯は、品質とかサービスとか劣るだろうね
実家の400Lクラスのサンヨー冷蔵庫は、8年持たなかったよ
サービスの技術も低いし、所詮二流

シャープの23Tは、なかなかいいよ
しかし、300Lクラスでこのメーカーのは買おうと思わないけど
811目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 23:30:40
#は販売数は一番多いからな。
クレームもそれなりに多くなると思うが、やっぱり音はうるさいと俺は思う。
812目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 23:55:49
ていうか前スレ、カカクコム、さらに今スレの新規購入者も五月蠅いと言ってるのにいまだに
シャープを擁護しようという奴がいるのが信じられない。

俺は1Kに住んでるけどSJ-14P-Bうるさかったのでシャープのサービス呼んだが結局仕様
と言われ(来た人も実際うるさめなのは認めていた)諦めて手放した。引っ越しでこのスレ
見られなかったのが後悔の種。

大きい冷蔵庫はともかく、小さい奴でうしろ剥き出し、温度調節も夏と冬のスイッチ有るだけで
意味ないし。
813目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 00:04:55
いまどき後ろむきだしの冷蔵庫なんてあるの?
814目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 00:13:38
価格混むと2chその他をマルチで書き荒らす奴もいるけどねw
815目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 00:42:58
価格com見てきたけど#うるさくないんじゃん。
だまされるところだったw
816目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 01:05:21
>>813
まあ価格なりだよ、俺みたいに音は
戸閉めれば防げるから
気にならにないけど左ヒンジが
欲しかった者には助かるよ
たいした手間でもないのになんで
他社は出さないんだろう
817目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 01:07:00
>>813
小型なら普通でしょ?
818目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 01:45:53
シャープのメリットは安さだけだぞw
819目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 01:49:15
左ヒンジそんなに需要ある?
820目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 02:43:01
リサイクル店多摩地方だと117リッターいくら万円ほど?
マヂレスきぼ〜んぬ!
821目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 02:47:25
ワロスw
#擁護レス痛すぎるw
822目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 04:29:55
シャープを叩いている奴は、MR-H26Mのステンレスorホワイト使いとプロファイリング
823目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 09:21:59
#を叩いてるやつは#所有者だろw
824目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 10:23:26
>>822
三菱とは比べる対象が違いすぎじゃないか?
シャープ買って音がうるさいと言うのは、
ガストに行って子供の客がうるさいしまずい、と言うようなもんだし。
ガストの値段なりの味と環境が嫌なら、
きちんとしたレストランに行って相応の金を払えばいい。
400円程度のハンバーグに文句文句があるなら、
1200円のハンバーグをちゃんとした店で食べればいい。
金使いたくないけど外食したいという人には、
ガストはありがたいのと同じで、
金使いたくないけど冷蔵庫買いたい人には、シャープはありがたいんだろうな。
825目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 10:38:52
金は使いたいけど金がないんだよ
高い冷蔵庫買いたいけど安いのしか買えないんだよ

826目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 14:36:08
>>825
つ【節約】【貯金】【就職】【禁煙禁酒】
827目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 15:36:01
【禁携帯】
828目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 16:33:23
節約しまくり、ぎりぎり生活貯金ムリ、就職ムリ、酒煙草しない、携帯なし
829目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 17:43:31
つ【パソコン売る】【ネット解約】
830目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 17:45:28
無職なら実家に帰れよ。
冷蔵庫なんか買い足してる場合かよ。
831目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 18:50:25
830の言うとおり。
帰れないんなら現状で我慢だ。
832目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 18:50:41
>>824
金有り余ってるけどガストで食事したくない
833目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 20:20:43
>>832
金有り余ってるからガストで食事しないんだろが
834目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 20:31:24
大きな店舗(朝食メニューあるようとところ)のガストならともかく、小さなガスト店舗にはあまり行きたくない。
835目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 21:01:55
一緒だろ
836目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 21:50:18
>>834
行きたくないわりに詳しいんだなw
837目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 22:14:24
オレは部屋のレイアウト的に左開きじゃないと使いにくいし、
次引っ越した時またどっち開きがいいかわからないから
#にしたよ。

実際に使ってみた感じではなんら不満はないよ。
838目のつけ所が名無しさん:2008/08/29(金) 22:41:48
#は価格と両開きってことでアドバンテージはあるな。
これで音が小さければ小型冷蔵庫のシェアは独占できるのにw
839目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 00:05:55
>>837
他社の小型クラスは使ったことあるの?
840目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 01:39:45
明日冷蔵庫届いて古い冷蔵庫引き取ってもらうんだけど、
いつ頃までに電源落としてくれとか指示無かった。
直前まで電源入れてていいもんなの?
841目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 02:21:18
あんまし早く切っちゃうと、内部の霜が溶けて水が出る可能性があるらしいよ。
うちの場合は、「今から行きますー」という電話がきてから、残った食材や氷をバケツに詰め込み、電源を切り、少し引き出してから床を掃除しました。
842目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 03:48:55
業者に頼んだらリサイクル料、運搬費、人件費で2万円もしたわ
洗濯機も込みだったけど
843目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 06:38:30
そんなもん
844目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 07:25:12
>>840
配送中に霜とけたら配送の人困るだろうという優しい気持ちがあるなら
一晩前から切っておけ
霜はとけても水受けがあるから平気だ。
冷凍庫の壁にがっちり見えるぐらい霜ついてる汚冷凍庫は別だが
845目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 09:23:28
>>839
ないよ。つか小型じゃないし。

1台目が350で、いまは370。
846目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 11:42:57
>>845
#でも大型なら音も静かだろ。
847目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 12:30:37
350や370使ってる一人暮らしの食生活ってどんななの?
バナナや缶詰やレトルト食品まで冷蔵庫に入れてるとか?
848847:2008/08/30(土) 12:32:51
あっバナナは冷凍庫に入れるならおいしいけどねw
あとはビールや酒類を大量に冷やしてるアルコール依存症とか?
849目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 12:46:55
>>847
靴下とか雑誌とか郵便物とかも冷蔵庫に入ってる
850目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 13:27:13
>>847
つバラバラの人肉
851目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 13:29:23
星島の冷蔵庫はたぶん400Lクラス
852840:2008/08/30(土) 14:22:46
>>841,844
レスありがとう。
配送の人が困るだろうと思うけどすでにぶっ壊れてて、
上の冷凍室から下の冷蔵室に水が垂れてる状態で
すでに外にまで水が漏れています。
今は冷蔵庫の下に洗濯機用のパンみたいなやつ敷いてる。
853目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 14:59:47
>>852
感電死したくなかったら今すぐ電気切れ!
アホかお前!
854目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 16:05:01
感電死はしないだろうけど電気代がかなり高くなってるんではないかい?
855目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 16:23:39
1ケ月悩んでSR-B18Pを遂に買った。明日、到着予定。
最初は」NR-B170予約してたけどこのスレ知って爆音らしいからキャンセル。
MR-H26Mにも気持ちが傾いたけど上にレンジ置けないし一人暮らしにはアンバランスなデカサ(特に奥行き)で断念。
最終的にはSR-B18Pしか残らなかったw
メーカーにはもっと一人暮らし向けの手ごろで静かな冷蔵庫を作って欲しいよ。
856840:2008/08/30(土) 16:38:09
水漏れしてる状態で3年以上使ってるんだけど・・・
電気代も極端に高くなってるわけでも無いと思う。
デスクトップPCの電源入れる頻度で明らかに電気代変わるのがわかるくらい。
って冷蔵庫の後ろに回ったら中からずっとピチャピチャ音なってる・・・
ちなみに松下の98年頃製のNR-B13T3
857目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 17:09:21
1人暮らし自炊のポイントは冷凍庫と悟ったから、
冷凍庫の大きさに引かれてMR-H26M買おた。
冷凍庫サイズで同等品選ぶと超巨大になるし。

しかし直ぐいっぱいになってしまうのはナゼなんだい?
858目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 17:34:00
>>855
SR-B18P私も買いました。(^^)/

レンジ置くならOK、ぎりぎり許せる高さです。耐熱加工もしてあります。

期待した程は静かでは無かったですが、うるさくはありません。
コンプレッサーが動作すると、普通にヂーッヂーッヂーッヂーッと音がしてます
当方、ドアなしで隣の部屋で寝てますが気にはならないレベルです。
さすがに枕元ではうるさいでしょうけど

とにかく、ごく普通の冷蔵庫にカンパ〜イ!!(^^)


859目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 17:35:13
必要ないもの入れるから
860目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 17:43:01
たぶんコンナ感じ
数少ない料理レパートリーをABCとすると

以前:AAAABBBBCCCC
今後:ABCABCABCABC
861655:2008/08/30(土) 18:14:29
MR-14Nが届いたぞ。
運転開始4時間後に扉一回開けたあとにしばらく無音になったが今はまたコンプレッサー
が回ってる。
温度調節が冷凍庫・冷蔵庫内にあってそれぞれアナログ的に調節できるのがいい。
SJ-14Pだと夏冬切り替えスイッチが付いてるだけだし。
MR-14Nは低めの音で、SJ-14Pの「ぎゅいーん」っていう高めの音よりずっとマシ。
あとSJ-14Pと違って扉開けてもファン回転が上がる音がしないしね。
862目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 01:18:22
>>861
我も三菱MR−T16T買って、入荷待ち状態。
ワンルームに寝床と同じスペースで使う予定なんだけど、音が気になってきた。
やっぱり音が一番大きく聞こえる、深夜床に入って、牛水時の静まり返ったときの音の聞こえ方が
気になります。違いはどうですか。
863目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 02:50:29
レンジが置ける冷蔵庫という条件でMR-T16Nを購入。
1mぐらいまで近づくと音が聞える程度。満足してます。
864目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 04:19:52
>>863
まさに牛水時のレスありがとうございます。
安心しました。私も同じです。高さでこのサイズを採用。
上にレンジ、さらにその上に簡易オーブンを置いて使う予定。
計画では冷蔵庫の上には、さらに50cm高い状態で使う予定なんで。
865目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 05:58:14
ぎゅうすいじってなんだろうなんだろうと思ったら
丑三つ時のことかw
866目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 06:32:04
三菱の16シリーズってもう6年間毎年マイナーチェンジしながら出ている商品みたいで、
成熟した製品みたいだから安心だわ。たしかに最近流行の冷凍庫が下についているもの
のあの冷凍庫の量はインチキ表示止めるべきだよな。あれは法律に引っかからんのかね。
40l(32l)って酷いわ。
867目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 10:07:01
>>862
牛水時ってなんだ?
868目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 12:10:15
>>866
インチキ表示を補って余りある利点があるから無問題
869855:2008/08/31(日) 14:49:13
SR-B18P到着しますた。
静音と言ってもヴィーンてコンプレッサの低い音は鳴ってるのね。
部屋の場所によっては共鳴するのかうるさく感じるポイントがある。
元々サンヨーの冷蔵庫使ってたらから音はそんなに変わらないかもw
870目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 15:34:17
>>869
そういう音は床の固さに左右される部分もあるかもよ
871目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 20:17:29
SR-B18Pもそこそこ音がするみたいだね。
このクラスでキングオブ静音の冷蔵庫は何だろ?
872目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 20:24:26
廃と#以外ならどれも同じ
873目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 02:33:37
電源入れずに氷買ってきて冷やしたら全部無音
874目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 07:35:01
うちの冷蔵庫はハイアールの91L(冷蔵庫63L、冷凍庫26L) HSSR9-D1。
しかし直冷式のため、霜つきまくりで、よく冷えない。しかし、そんなに煩くない。
まあ夜中寝てるとコンプレッサーの音が気になるけど、比較的静か。

そのあと、パナのNR-B172Jで、ハイアールに比べて、コンプレッサーが音はやや大きい。
直冷式、ファーン式、大きさでやっぱり違ってくるでしょ。
ここでいう音の基準になる大きさの定義と大きさの定義をはっきりした方がいいよね。
まあここのおかげで、#製品は避けたけどw
やっぱり値段的にハイアール、#買おうと思う人多いよね。

HSSR9-D1でさえ気になったので、たしかに寝てるとパナはうるさいと思う。
大きさは170Lってかなり大きい部類だけど、ここの基準は何Lですか?
100L以下のコンプレッサーはどれも静かだとおもいますよ。
875目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 07:49:31
正誤
× HSSR9-D1
○ 三洋ハイアール製 HSSR-9D1

三洋の冠がまだ着いていたので静かだったのかも。
まあ大きさもあると思うけど。
あれはかなり静かだったよ。
自炊しない人にはお勧めできるけど、
自炊派には小さな杉で、冷えなさ杉。
876目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 15:08:30
>>856
うちもそのナショナル使ってたと思う。
型番に記憶が。水色のやつだった。
水漏れはしてなかったけど、その音がしていたなぁ。
もしかすると水漏れしはじめる予兆だったのかな?
日立と三菱と迷って、三菱に買いかえたときに、
回収してもらってさよならしたよ。
877目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 17:02:56
>>856
冷媒の流れる音でしょ?安いのはミクロスターがついていないからそんな音がする。時々ケロケロとカエルが鳴いているようにも聞こえるよ。
878目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 21:10:48
冷蔵庫購入予定です。
カーペットの上に置くことになりそうなんですけど
70cm×70cm四方のステンレス製のトレイみたいな物ってないですかね。
水漏れが心配なんで受け皿になるような物探してるんですけど
なかなか見つかりません・・・
カーペットの上に冷蔵庫置いてる方いたらどんな物敷いてるか教えてください。
よろしくお願いします。
879目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 21:47:59
>>878
洗濯機用の防水パンを流用できるか検討してみたら?
880目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 22:06:48
図面ひいて工場に持ってくれば、材料費プラス5千円で作ってやんよ
881目のつけ所が名無しさん:2008/09/01(月) 22:14:36
>>878
ドア閉め忘れたら漏れるよなぁ。
東急ハンズ行ってベニヤ板でも買ってくれば?
882目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 01:42:35
東急ハンズでベニヤ板ってww
883目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 02:05:05
普通に売ってるぞw
884目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 02:35:39
高級ヒノキ一枚板じゃないと納得できないんですよね。
わかります。
885目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 12:50:56
プラ板買って加工するのが一番簡単。
886目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 21:10:08
t1.6のステンレス板箱曲げして熔接するのが一番簡単。
887目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 22:43:16
>>855
レポ希望!!
888目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 22:45:28
>>869
レポありがとう。サンヨーのすげえ小さい冷蔵庫持ってるw
889目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 22:57:03
SR-B18Pは無難て感じ。音もそれほどうるさくないし。デザインはいいと思う。
冷凍庫の3段フリーザーはそこそこ使える。
でも170Lて思ってたほど入らないから250Lクラスを買うほうがいいかもしらん。
890目のつけ所が名無しさん:2008/09/02(火) 23:18:18
一人暮らし用で最強なのは、シャープの23TMだろ
音なんてたいしてうるさくないぞ
5年保証でポイント還元含めると3万ちょいで買えるこの機種以外で選ぶなら
東芝のヤマダモデルの339Lのやつでしょ、たしか6万後半で売ってたし
891目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 04:46:29
最強w
ポイントw
やっぱり#かww
892目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 08:47:24
#は時々うなり声をあげるぞw
893目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 21:00:21
>>887
>>855にかいてあるの鵜呑みにしてるのか?
実際にNR-B170W使ってるけど、爆音はしない。
9.16にパナ製品の冷蔵庫発表になるから待ってみれば?
案外、消費電力とか改善されてるかもしれんし。
894目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 00:10:21
NR-B170は当たり外れがあるんだよ。
ハズレに当たるとガーガー爆音がするぜ。
895目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 00:41:41
んなアホなw
896目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 01:49:33
NR-B140W持ってるけど前使ってた三菱の冷蔵庫より確実にうるさいよ。
でも、こいつが初めての冷蔵庫だったら、こんなものかと思ってしまうレベルだからそれほど爆音とも言えないと思うけどな。
897目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 22:25:46
うるさくないっていう米には気を付けた方がいい
この一言でうるさい事を認めている
うるさいんだけどガマンしている
安物買いのヤセガマン
本当はうるさいけど、バカにされるのがイヤだからガマンしている
898目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 23:08:24
MR-H26みたいに大きな三菱の冷蔵庫を20年ぐらい使ってたんだけどぶっ壊れた。
家の外に運ぶ時に水漏れしてるのに気づいた。あとここ半年以上はたまにうなり声を上げていたな。
その前は全然うるさくなかった。さすがに大きい冷蔵庫というのはうるさくないようにできてるもんなんだな。
899目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 23:17:38
>>898
パーソナル用と比較して、どっしりとしてるし、故に筺体もしっかりしてるから、
コンプレッサーの振動が共振したり、騒音が響いたりしないんでね?
900目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 23:20:33

で、>>898の事例は単なる老朽化だと思う。
水漏れもしてたというし、どこか下の方がサビてたんじゃないの?
901目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 02:02:20
そうだよね。確かにそんな感じだった。
902目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 02:13:29
SR-261Pうるせぇ
なんか地響きのように低音が鳴り響いてる
903目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 06:13:49
>>902
携帯で録音して、うp!うp!
904目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 10:38:38
130L くらいの容量の冷蔵庫を20年以上使ってるけど、
現在の最新の冷蔵庫 (120〜170L) に買い換えると
電気代はどのくらい変わるのかな?
905目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 12:00:09
小さい冷蔵庫は、あまり変わらないかも。
906目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 18:48:17
小さい冷蔵庫は価格優先で、コストのかかる省エネ技術があまり投入されない。
さすがに20年前のよりはマシだろうけど大差ないでしょうね。
907目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 20:04:39
>>904
メーカーに聞くと教えてくれないかな?
同じメーカーの現行機種てきとうに選んで、
買い替え検討中だけど、電気代の差はとか。
エアコンでそうやって問い合わせメールしたら、返事くれたよ。
908目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 23:13:27
>>906
しったか
909目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 23:26:31
>>902
床腐ってねえ?
910目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 01:14:23
SR-B18Pを録音したぞw
普通に音がしてるよ。
パス:今日4
http://www.rupan.net/uploader/download/1220631095/attach/SR-B18P.MP3
911目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 01:51:08
友人に冷蔵庫貰ったんだが微妙な異臭が…
なにか対策ないでしょうか?
912目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 02:07:27
中古は臭うよ。
無香空間一本吹いて、キムコ10個ぐらい買って入れておけば臭いはかなり減るよ。
913目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 07:03:37
>>910
パスがわからない・・・。
漢字って入れられるの?
914目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 10:04:03
今日4だから0906だよ。
915目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 10:23:30
>>914
あ、そっか。

聞いたけどPCのボリューム最大にしないと
聞こえなかったよ。
916目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 10:47:08
録音は音量調整できるからあまり参考にならないぞ。
917目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 11:36:18
サンヨーもシャープとそんなに変わらないじゃん
918目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 12:13:56
>>917
サンヨーとシャープはどんぐりの背くらべじゃん。
どちらも日立や東芝製品のパクリを、八尾や太田の工場でガンガン大量生産して安売りする2流の組み立て屋のイメージ。
919目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 13:53:39
大阪 < 東京 ってイメージかよw
920目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 18:46:06
大阪
サンヨー、シャープ…組み立て屋
ナショナル…真似した電気
三菱電機…存在感ない

東京
東芝…家電万年2位
日立、ソニー…大阪のモルモット
921目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 19:00:43
サンヨーのコンプレッサーは業務用で実績あるよ
922目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 00:19:23
>>912
ありがとう
取り敢えずキムコ一個買って入れた
だいぶ軽減されたが開けた瞬間まだちょっと…
ていうか気になり始めると執拗に嗅いでしまうw
無臭空間ってのは冷蔵庫専用のがあるのかな?
しかしこんな事なら新品買えばよかった…
923目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 01:21:16
>>922
どんな臭い?w
すぐに自分の臭いになると思うけどさぁw
924目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 06:31:03
冷蔵庫内に虫が発生しました。
凄い大量に(ノД`)シクシク
どーしたらいいですか?
925目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 07:02:07
食べちゃえ
毎日ちょっとずつ食べればきっと勝手に繁殖して、一生獲物に困らなくて済む
926目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 07:10:51
>>924
虫って言われてもなあ。
ほんとに冷えてるのか?
写真でもうpれば?
927目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 08:13:59
>>918
アホか
東芝が何屋か知ってんのか
928目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 10:50:50
>>924
冷蔵庫に虫??
どんな虫?
929924:2008/09/07(日) 11:00:53
>>928
冷蔵庫かじり虫です
930目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 12:28:29
友達が冷蔵庫の電源落として帰ってて、2〜3週間放置、
帰ってきたら、冷蔵庫が大変なことに…。。。
冷蔵庫中が大変。。。
サナギとか、天井にびっしりで、、、気持悪い。。。
たぶん、冷気が通る所を通って冷凍庫も大変なことに。。。

あと、凄い異臭
931目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 13:19:46
使うと病気になりそう。
小さなものなら雑菌に消毒、カビに酢、虫に殺虫剤使ってから良く洗うようにすれば
なんとかなるが、冷蔵庫はアウト。買い替えでリサイクルに出しなさいw
932目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 17:05:48
>>930
サナギって・・・・いったいどんな部屋に住んでるんだよw
933目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 17:28:18
モスラ?
モスラが生まれるの?
934目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 22:59:25
ああ大量だよ
935目のつけ所が名無しさん:2008/09/07(日) 23:05:25
ホラーな話だな。
936目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 00:33:00
げーこりゃひどいな、かわいそうに
その光景想像しただけでほんと… いやもうなんて言ったらいいか
電源落としてった友達にねじ込んで何とかしてもらわないと気が済まないな
ふつー落とさないだろ、そんなとこまで
937目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 00:59:08
しかし、そのサナギが発生する前は幼虫だったわけだよな。
その幼虫が寄生していたものが何だったのか?そこが気になる。
何を入れていたの?
寄生していたものがなになのか、かなり気になる。

海洋物とか、肉とかだったらコエーw
新種の蝶かもしれんから育てるとヨロシw
できたら写真うpキボン
938目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 01:38:57
ヤフーブログの便利屋日誌で
2年開けなかった冷蔵庫の話と写真に
壮絶だなと思ったところなのに。
モスラが確実に勝ったな。
939目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 01:58:46
バカだなぁ、ご飯炊いてそのまま放置したって虫がわくんだ。
冷蔵庫の電気きって放置しら、そりゃ虫だって沸くだろうさ。
炊飯器の場合は、弁をのぞいてまだ密閉されてるからいいが、
そのまま放置して、一年後ぐらいにあければ、カラカラに乾いて
においはなくなってるが、冷蔵庫はでかくて湿気がありそうだからなあ。
940目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 02:30:01
NEC NR-A82を使ってるんですが、
エコワットで計ったら1日で70円換算だったんですが、
最新の同じサイズぐらいのだと
941目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 02:31:32
書いてる途中で書き込んじゃいました

NEC NR-A82冷凍庫(25L 冷蔵庫57L)を使ってるんですが、
エコワットで計ったら1日で70円換算だったんですが、
最新の同じサイズぐらいのだと 電気代いくらぐらいなのでしょうか?
942目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 04:24:55
なんで自分で調べないの?
頭にモスラ住んでるの?
943目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 04:41:58
ツマンネー
944目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 08:01:11
カタログスペックで年間の代金(1万はいかない)とかよくありますが
あまりに開きがあるのでエコワットとかで計ってる方が
いたら知りたいです。
945目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 08:35:12
モスラ祭でワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
946目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 09:44:30
>>930
なんで冷蔵庫の電源落としたの?
夏に落とすなんて信じられない暴挙だね。
947目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 13:53:49
>>944
1日70円は異常なので買い換えろ
948目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 14:14:07
>>944
エコワットの計測はそもそもアテにならない
カタログ値の方がまだ信用できる
949目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 15:05:46
1990〜1992年の製品だからあと数年がんばれば
20年いけるじゃねーか、あとちょっと。
950目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 15:17:38
この頃のNECのロゴって、今のよりガッツがありそうなかんじの奴だったよね?
新日本電気という社名も、プロレスみたいなイメージがあってカコイイ
951目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 20:02:42
年間ランニングコスト考えてたら、温暖化も考慮して買い替えが正解
952目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 22:47:24
>>11
>>16です。
使い心地を報告すると言っておきながら遅くなりなした。
前スレからアドバイスをクレクレしてたのに、
いざ新しい冷蔵庫がきたらわずらわしかった騒音から開放されて、
冷蔵庫の存在すら忘れてしまってました。
ここのおかげで良い冷蔵庫と自分の短所が見つかりました。
日立R−26XSは静かです。6畳ワンルームのソフトフローリングでも、
冷蔵庫の存在を感じることなく、報告を忘れるほど静かです。
横と後ろ側を空けずに壁につけても良いとのことだったので、
コンセントと隙間掃除の為の5mmだけのスペースなので、
コンパクトです。
キムコ入れてなくてもタクワンが匂いません。
野菜室が使いやすく、たくさん入ります。
私の感想は以上です。勝手な報告レスすみません。
953目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 22:50:29
すみません。>>57も私です。
954目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 22:53:19
あせりすぎました。
>>11
>>16
>>57
>>952
が私です。すみません。
955目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 22:56:24
>>951
10年前の表記は今のと比べて非現実的な表記なので温暖化を考慮にいれてもお釣りがくる
>>944
上の人も書いてるがエコワットは単なる目安にしかならない
ワットチェッカーで計るべし
詳しいことは専スレで調べてくれ
956目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 18:55:50
モスラうpマダー?
957目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 12:51:51
モスラはいらんw
958目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 13:27:50
パナソニックの新型はいつ発売?
959目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 18:32:41
パッ!パッ!パッ!パナソニックブランドかぁ、遂に!
960目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 19:54:30
で、いつよ
961目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 20:26:49
飾りっ気がないのでデコレーションしてみた

ttp://imepita.jp/20080910/730220
962目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 21:14:27
パナソニックって安価品のイメージが強い。
テクニクスにすればよかったのに。
963目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 09:30:31
964目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 21:25:31
静音でめちゃくちゃ悩んでSR-B18P買ったけどそんなに静かじゃなかったorz
ほぼ無音の冷蔵庫はないのか?
965目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 21:34:07
>>964
通電してからどの位たってますか?
脚にゴムマットとかは敷いてますか?
質問ばかりですみません。
1Rに入れるのに自分も狙ってたんで気になります。

966目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 00:12:19
>>964
俺と同じ心境だねw
ワンルームなんで寝床と一緒置きなんで、音問題は一番神経使った。
そのため、深夜寝るときに聞こえる音が一番気になる。
俺はMR-T16Nにした。明日土曜日に届く予定。
来たらレポるよ。
967目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 08:57:34
>>964
このサイズでこの値段なら
気にならないレベルで上等じゃないでしょうかネ。

>ほぼ無音の冷蔵庫はないのか?
コンプレッサーを使ってる限り無理だという感じがしますが・・・・
968目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 11:05:10
アンモニア吸収式冷蔵庫って、騒音一切なしで静からしいと
サイトを見て回っているとあったのですが、持ってる方で
使用感・欠点とかありますか?

家もワンルームなので、静音に越した事はないので‥
969目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 12:19:46
>>968
ミニ冷蔵庫スレにいるんじゃないか
970目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 14:03:07
>>966
レポよろしく!
971目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 15:05:08
>>970
りょ〜か〜い。
納品までに3週間待ったw
なんでも在庫が無いそうだ。
急いで生産中?メーカーから待ち状態。
そんなに売れてるのか?それとも売れないのか?w
そろそろあの型を止めるのかな?古いし。
冷凍が下に付いている冷蔵庫が主流になってきたし・・・

一番悩んだのが、MRは冷蔵庫の内寸が狭い。
冷蔵庫の外壁と内壁の厚みがMRだけやたら分厚いので、
他の140L以上の冷蔵庫に比べて中が狭いorz

まあその分中の温度が保たれていいのかなって思ったけど、どーなんだろうね。
972目のつけ所が名無しさん:2008/09/12(金) 19:34:54
ワンルームじゃどーしょーもねーべ
冷蔵庫あれこれ選ぶ前に部屋選ぼうぜw
973目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 12:47:46
>>971
MR-T16Nが静音冷蔵庫の最後の砦だね。
もしこいつがうるさかったらそもそも200L以下で静音を求めるなっていう話だなw
974目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 14:05:27
MR-T14M使ってるけど、これは静かじゃないけど低音だから
気に障らない感じです。稼動音が鳴り出すのも少なめで
音がしていても眠れる。

これよりデシベル数の低い他社のものは高音で、マメに稼動音が
鳴り出すので眠れなくなり我慢できずに返品してしまいました。


カン高い音と低音ではデシベル数が高くても低音がいいようだ。
975目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 16:46:11
>>974
キチガイクレーマー乙
976目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 17:54:36
動作しているのを展示しているお店があれば良いんだが、
そんな店舗なんてないからな。
返品は輸送料負担するから構わないだろ。
なんでもクレーマー扱いは良くない。
977目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 19:17:26
不良品だったわけでもなく、作動音が気になるだけで中古買い取りして貰うのではなく返品
>返品は輸送料負担するから構わないだろ
これじゃぁ、キチガイクレーマー乙だと思う
978MR-T16Nレポ:2008/09/13(土) 19:21:01
おまたせーーーまあオチケツ。

MR-T16N届いて、5時間経ったので冷蔵庫の中身を移動終了。
疲れた。

結論から言うと音はする。90Lの三洋ハイアールよりもコンプレッサーの音はでかい。
しかし、不思議なこと耳触りがない。>>974の書いたとおり。
90Lの三洋ハイアールはかなり小さい音だが、耳触りな高音域なのか、鬱陶しくなる時もあったが、
MR−T16Nは音はするが不思議と90Lのものより気にならない。
これはなんだろうね。帯域研究して足りして。ちょっと前(静音PCが話題になったころ)
ニュースで、家電製品にもそういう研究がされていて、掃除機とか、冷蔵庫に応用されていると見たことがある。

ちなみにコンプレッサーはパナ製だったよ。

コンプレッサー以外の音で、ファーンだけどかなり静か。
ぜんぜん気にならない。

そもそもこのタイプの冷蔵庫の構造上、あんまりいいコンプじゃないから、上に冷凍庫を置いて、下へ冷気垂れ流し
タイプの方が、ぜったいに効率いいし、無駄な努力しなくていいのかもしれない。

たしかに上に冷蔵室があれば屈まなくて、利便性はいいけど、機械的にかなり無理をしてるよね。
冷気を上へ運ばなければいけないわけでしょ。この作業でかなりファーンをぶん回さないといけない。
ちなみにMRは冷気を下へ垂流しタイプだね。
冷凍室にデッカイファンが付いてるけど、冷蔵室にファーンがない。(見えないところにあるのかもしれんけど、
かなり小さいパワーのないものが付いていると思われ・・・改造したわけでもないので妄想だけどw)

うちの1000prmのファーンが6個稼動している静音PCより静かだよw
結論としてこれはいい買い物でした。
大きさも店で見ていると頼りなさげだったが、実際に家にくるとでか過ぎるくらいに感じるw
ドアポケットがでかいので調味料で前は冷蔵庫の中がいっぱいだったが、ぜんぜん余裕w
うれしいw
979目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 19:39:04
圧縮空気を上に持っていくのはノンフロン圧?(油圧みたいな原理?)で
負荷がかかってかなり熱を発するし冷蔵壁が厚くなる仕組みで、機械的に
負荷がかかっていると言われればそのとおりだけどw
無音なのでいい。
980目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 22:05:47
>>978
レポ乙。やっぱり音はするんだね。
SR-B18Pも音はするけど低音だからそれほど気にはならない感じだから騒音性は一緒かもな。
981MR-T16Nレポ2:2008/09/13(土) 22:50:08
ちなみに、ちょっくら2時間半程度うたた寝してみたw
ぐっすり眠れたよw

>>980
たぶんいっしょだと思いますよ。

あと冷凍庫の有効な利用方法ですが、私はジップロック(チャックのついたナイロン袋)
に入れて、可能なものはなんでも凍らせます。まあここまで皆さんやっていると思いますが、
その袋をプラかごに入れて、ジップロック袋を並べて立てて入れています。

そうすると引き出しみたいに取り出せる。整理整頓ができますよ。
どうしてもその容器が2つ入る容量+アルファの冷凍庫が欲しかったので、MR−T16Nにしました。
MR-T16Nの冷凍庫の床奥行きは20cmですが、ちょっと傾きますが、奥行き25cmのかごなら
入りました。100円ショップで売っているプラ製のスカスカしたかごを2つ上の棚に入れて、
下にはご飯と製氷機、まだちょっぴり余裕がある感じなので、三洋のステンレスの
スピード冷凍トレイ(オーブントースターについていたステン製のトレイを入れる)も自作しましたw

あとジップロック袋を並べるために、本立て(ブックエンド)を使っている人もいるみたいですよ。
これでがんがん業務用スーパーを活用せねばw
ではでは
982目のつけ所が名無しさん:2008/09/13(土) 23:38:02
クルリポンアイスメーカーが便利だからシャープにしようと思ったのだが
225L以上の機種にしか搭載されてないんだよね

ああいう製氷皿的なものって売ってないのかな?
983目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 00:44:31
>>982
懐かしいのみつけたw
たしかにあの製氷皿って便利そうですね。でもあれ27年前から付いていたみたいですよw
この写真見ると、一家で使っていた冷蔵庫だよね。おれの実家も昔、こんな感じだったな〜w
そう考えれば225Lの冷蔵庫で一人用なんて贅沢だよねw
http://d.hatena.ne.jp/ACR99740/20071209/p1
984目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 00:55:34
でもそう考えるとSJ-23TMって30年間マイナーモデルチェンジしながら作り続けているんだねw
すごい歴史じゃないですか。いいんじゃないですかSJ−23TM。
私にはでか過ぎたので160Lにしたけど。
30年前は5人家族でこのサイズだったな〜w
985目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 01:03:38
23TM
一人で使ってるけど、ちょうど大きくて便利だよ
160買うなら、これでもいいかと思うけど
986目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 01:30:25
>>985
正直悩んだw
でもレンジの置き場をどうしても確保したかったので高さ130cmが限度だった。

あとあえてマイナーチェンジと書いたのは、あの蝶番と天板。
なんか歴史を感じたw
987目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 01:35:34
>>983
こんな昔からあんのかw

>>984-986
悩むなー
SJ-23TM、いいんだけど一人暮らしにはビミョーにでかい気がする…
988974:2008/09/14(日) 09:31:52
「ワンルームでも安心の静穏設計!」というキャッチコピーをカタログに書いていた
機種だったので全く逆の結果だったから泣き寝入りせずにクレームをつけました。
当然の事を言って基地外クレーマー扱いならそれでもええよ。

三菱は基地外クレーマーも納得の静穏設計!ってキャッチコピー考えてあげた( ・ω・)
989目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 09:36:36
ワンルームは三菱の一択でかわまんよ。
大型になれば別のメーカーを選択する余地があるけどな。
990目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 10:50:42
三菱は系列にモーターメーカがあるから静穏設計はお手の物。
991目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 15:20:29
>>987
自炊しないならSJ-23TMはでかいよ。
自炊するなら容量は足りないくらいw
992目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 19:36:58
一人暮らしで23TMくらいの冷蔵庫はいいよ
冷凍食品とかアイスをセールの時に買いだめして入れたり
ご飯つくりおきして数日保存したり、ビールとかお酒いっぱいいれたり
心が豊かになった気がする。

ファンなしの120Lの冷蔵庫10年使ってた身としては、、、
冷凍室が100%使えるスペースがあるのがうれしい。霜で1/3塞がってたよ
993目のつけ所が名無しさん:2008/09/14(日) 19:48:28
クレーマーではない一般人>>>>>>>>クレーマー>>>>>>>>>>クレーマーの自覚がない基地外
994目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 04:57:25
パナソニックの冷蔵庫新型発表まであと1日
995目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 07:30:01
>>989
かわまん?
皮マン?
996目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 08:15:15
MR-H26M-Tが欲しいんだけどまだ金がきついから買えなくて地元のヤマダに行ったら
展示してないけど残り1台しか在庫が無いって言われた。もう無くなるだろうな。オワタ。
997目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 08:19:21
>>996
分割でもだめ?
998目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 08:39:37
ヨドバシの場合は受注生産で3週間後届けで買えるけど
999目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 09:34:19
SHARPの冷蔵庫は最悪やで
1000目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 09:36:39
ついでに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。