地デジ対応TVは今買うべきなのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
どうも買い替えを行うらしい我が家

Nationalはいかがなものだろうか?
新製品32型を買うらしいが

意見を聞かせてもらえないでしょうか
2目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 22:44:04
誘導
【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】14
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207968537/
3目のつけ所が名無しさん:2008/04/30(水) 14:22:58
2011年まで待った方が良いよ
4目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 23:00:50
何のため?
早よ買いな!血出痔。
5目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 23:19:41
血出痔チューナー買えばヨシ。
やすものTV、これだけで大幅画質アップ。(ボケが出るが高級機並の画質になる)
高級TVは画質そのままかダウン。(ボケが出る)
ただし、元々低性能なシャドウマスク管TVを除く。(効果は有ると思うが)
安物でもトリニトロン管を積むしかないSONYが、効果絶大。
10年前、SONYの一番低価格の14インチ19800円で買ったTV、ボケ以外は他の高級機並に画質アップ。驚いたよ。
あの かすれたような画質がここまで・・・・・
チューナーはOEM供給のユニデン製。
6目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 21:40:38
映画とか4:3だとちっちゃいやん
まあ壊れるまでチューナーも、もちろん新しいテレビい必要ないんじゃないか
7キタ━(゚∀゚)━!!!!!:2008/05/03(土) 23:37:09
キタ━(゚∀゚)━!!!!!

【地デジ】“コピワン解除”台湾製チューナー登場→慌てて外付けチューナー発売解禁…しかし、「ダビング10」は著作権絡みで白紙撤回?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209824607/l50
8目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 15:37:37
sinasonic
9目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 23:50:16
ナショナルは万人好みで俺は好きだ。
ブラウン管時代なら総合的に、ナショナルを即お勧めするけど、薄型になってからは”これだ!”というTV判らない。
パネルはシャープがピカイチと思うけど、芝生が写るとシャープは苦手のようで、シャープ製パネル搭載他メーカーTV購入予定。
ナショナル買うならIPSαの液晶TVを買えよ。国産パネル。IPS(α表示無し)は韓国製のようだ。

関係ないけど、
パナソニックよ!シャープの液晶パネル搭載してくれ!!速攻で買ってやるから!!
10目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 02:00:08
いまのテレビがみれるなら2011年まであせる必要なし。
少なくともアナログチューナー非搭載モデルがでるまでは待ち。
アナチューのコストなんてしれてるけど不要な回路で故障になるのは避けたい。
11目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 02:47:08
ギリギリまで待って高い時に買うも善し
今の安い時に買うも善し
12目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 17:02:42
待てばもっと安くなるよ。
13目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 17:23:28
量販店の台数限定とかのでもいいんじゃない?
14目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 15:56:32
待てば安くなるとは限らないが
性能は良くなる
チャンネルを変えた時の暗転時間、番組表
どんどん進化してる
15目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 22:02:53
アナログチューナーレスモデル早く出せ。
もうじこでも地デジ見れるんだから故障の原因増やさなくていいだろ・
16目のつけ所が名無しさん:2008/05/14(水) 22:15:39
>>15
まだ無理だろう。

我が家周辺をはじめ、まだ多くの田舎は血出痔放送始まっていない。
17目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 01:57:54
地デジの特徴

・チャンネル切り替えに4秒

・緊急地震速報が遅れる

・風雨に弱い(台風時に災害地ではまったく受信できない)。

・家にあるテレビ全て交換が必要

・時報にラグがある

・昔録画したビデオやハンディカムは見られ無くなる

・天候が悪いと、まったく受信できなくなる

・地震や太陽風で地場が荒れると ブロックノイズがひどくなり受信できなくなる

・見通し方向でしか送信出来ないので、送信タワーの新設が必要

・送信タワーの新設で受信アンテナの指向方向が狂い、大多数の家屋で受信不可になる。

・ヘリ航空機などが上空を飛ぶと電波障害が起き、画面が乱れ受信不可になる。
18目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 01:59:56
B-CAS = ベルリンの壁

B-CAS = ベルリンの壁


B-CAS = ベルリンの壁
19目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 08:41:04
チャンネル切り替えに4秒って何年前のモデルだよ
20目のつけ所が名無しさん:2008/05/15(木) 22:05:33
パナソニックやユニデンの液晶テレビとかソニーの有機ELテレビとか
いくつかアナログチューナー非搭載のモデルがある。
全部小型だけど、
21目のつけ所が名無しさん:2008/05/16(金) 12:47:20
ゴーストでテレビの映りが悪い所は今すぐ買ったほうが良い
それ以外は2011年まで待ったほうが良い
それから地デジチューナーを買おうとおもったが、テレビを見るとき、ビデオ入力にしてから
テレビのリモコンの電源ボタンを押して、チューナーのリモコンの電源ボタンを押さないといけない
のでめんどくさいのでやめた
22目のつけ所が名無しさん:2008/05/18(日) 22:32:44
・昔録画したビデオやハンディカムは見られ無くなる


低脳?
23目のつけ所が名無しさん:2008/05/19(月) 21:32:17
地デジは確かにチャンネル切り替えに結構時間食うよね。
使いにくいから当分アナログで行く
24目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 03:46:52
>>23
裏番組一覧を表示させて、それを頼りに選局すれば待ち時間は1回で済むよ。
次々アップダウンなんかするから待ってられなくなる。
地デジ−衛星間でもその操作可能
25目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 10:27:16
>>24
そんな面倒くさいやり方は嫌です。
26目のつけ所が名無しさん:2008/05/22(木) 23:34:29
>>23
受信可能なチャンネル分チューナー付ければ無問題。
27目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 03:09:17
>>26
それやるなら当面アナログで良いじゃん
28目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 03:30:37
http://www.ortus-japan.co.jp/
地デジが来た

CX:5/21(水)26:48〜27:18
KTV5/24(土)26:50〜27:20
OX:5/29(木)26:45〜27:15
THK5/31(土)4:44〜5:14
NST6/7(土)10:00〜10:30
UMK6/8(日)25:25〜25:55
TOS6/18(木)26:29〜26:59
29目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 03:19:58
ようやく地デジ対応しました・・・
http://lion44go.blog27.fc2.com/
今、TV台を探していますのでお勧めあれば教えてください
30目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 23:04:01
アンテナってVHFとUHFに分波するだけじゃダメなの?
31目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 23:23:59
VHF用のアンテナとUHF用のアンテナがあるんですよ?
32目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 23:46:11
たぶん屋根の上でVHFとUHFを合波してるからTVの近くで分波しようと・・・
33目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 03:13:52
生活保護世帯の方は無料で地デジチューナーの配布することが決まったそうです
http://slashdot.jp/articles/08/06/11/0016208.shtml
34目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 03:31:40
>>33
ほほー
でも、保護受けないで頑張っている極貧生活の人を対象にしないのはおかしいよねw
保護受けてる連中はチョンが多いし、そんな連中に配るなと言いたいねw
頑張って働いている貧乏人を優先しろボケ!
と思いませんか????
35目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 03:36:16
TV局ばかりに気を使った現在の仕様が続く限り
地デジは失敗しネットに追い抜かれるかもね
36目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 03:27:20
地デジは日本最大の押し売り政策。
こんな糞な国策に乗ってウマウマ買っちまうのは愚の骨頂。
どうせ完全移行間際に成ればタダでチューナーもアンテナも配るよ。
37目のつけ所が名無しさん:2008/06/28(土) 09:28:45
ブラウン管アナログTV使用です。11年にでも、地デジチューナーを付けようと思っています。
ワイドテレビではないのですが、左右が切れた形で映るのですか。また、これでVHSに録画することはできますか。
38目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 19:15:51
テレビ放送における遅延時間の比較

アナログ 0秒
地デジ  約2〜3秒
ワンセグ 約5秒

緊急地震速報ではこの遅延が致命的
39目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 20:54:33
家の郵便受けにうさんくさい地デジのビラが入れられてたんだけど。
これって詐欺かなにか?
http://imepita.jp/20080630/750421
40目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 21:54:28
ギリギリになるとアナログチュナー無しになるから軽くなるのでは?
41目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 01:57:42
>>39
集合住宅などTV共同視聴アンテナの地デジ対応工事にともない、結線替えの間電波が途切れるから、
その間の録画&視聴は出来なくなるがあきらめろという周知徹底ビラで、
ああしろ、こうしろ、金払えという要求部が全くないから文字通りに読んでOKで特に警戒の必要はない。

後から、金払えと言ってきた場合にのみ、問題発生。管理組合に全面委託していてそこからの請求だと
金額もそこそこなら文句を言えない(トラブル回避に事前了解は必須だが)。
自由裁量委託の日常処分を超える高額は別。
42目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 03:10:48
>>39
名前や携帯番号までバッチリ載せちまって良いのかwwwww
43目のつけ所が名無しさん:2008/07/01(火) 11:18:10
>>41
教えていただいてありがとうございます。
一応今日家主さんに問い合わせてみます。
44目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 09:26:19
>>37
画面は上下に黒い帯が出来るワイド仕様になる
つまり画面が小さくなる
VHSは録画OK
45目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 14:34:13
BCASカードがなくてもアナログなら見れるんでしょうか?なくしてしまったらどうしたらいいんでしう?
46目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 10:21:44
>>45
カードが無くてもアナログは関係が無いので見られる。
デジタルではカードが無いと絶対見られない。
カードを無くしてしまったらカードの裏に書いてある
カスタマーセンターに連絡して再発行してもらうこと。
47目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 10:32:52
カスタマーセンター電話番号

0570−000−205
48目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 13:27:17
>>39
なんで手書き???www
49目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 15:21:17
サムスン液晶テレビ 世界最高級品!
http://izanagi.iza.ne.jp/blog/entry/629837/
50目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 21:15:05
>>38
チューナーのスピードアップが急務
51目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 01:08:22
>>50
> >>38
> チューナーのスピードアップが急務

それが出来ないんだよ(w

携帯電話がデジタル化されたとき、通話してて双方が同じ部屋に来ると0.5秒ぐらい通話が遅れてたでしょ。
今回画像をデジタル化したもんでその遅れが2秒に拡がって、時報放送さえ取らざるを得なかった。
地震警報対応には緊急放送受信FMBOXみたいなものが要る。2秒差は大きいよ。
52目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 18:28:06
別の信号に分けられなかったんかね。映像に載せてる時点で
ムリだわな。
53目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 19:15:36
>>51 テレビなんてそんな瑣末な事に悩んで見るもんじゃねーだろ。
地デジテレビはええぞぉ。画面がデカクてキレイで。

どんなにゴタクを並べようとブラウン管に戻る事はありえんね。
文句つけてる者の99%は持たざる者のヒガミ。
54目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 20:16:41
>>53
LCD vs CRT と A/D は全く別概念だぞ。いい加減な理解で攻撃的Resは見苦しいぞ。

地震速報は一刻を争う警報。即受信のアナログを当然の前提に開発されている。
これが2秒遅れるというのは半径18kmくらい多く無警告の強震に晒され、事故の可能性が高まる。
今後、警報専用チューナの設置を義務付けるかどうか検討が必要なほど重要な機能ダウンだ。
携帯にGPS搭載義務づけよりは影響が大きい。
55目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 23:48:43
B-CAS見直しが本格始動、「2011年までに改善策決め運用開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080625/309410/

金子 寛人=日経パソコン
56目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 00:38:02
>>51
EWS識別子みたいに地震速報も画像を使わずTSに直接流せれば良かったのにな
そんなことより
>>55の問題はどうなるんだろう。H.264対応新BS放送計画もあるしなぁ
57目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 01:11:43
767 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/07/08(火) 23:36:41
>>765
金子 寛人=日経パソコン

また、こいつか。読んで損した。

768 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2008/07/08(火) 23:45:28
サムスン工作員の日経のキムかw

769 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/07/09(水) 00:00:08
530 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 23:56:28 ID:zoQ5aJQa
>>528
Friioが違法でないこと、B-CASの入手方法まで
示してくれたからな。

流石はチョンですね。
ありがたや、ありがたや。

770 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/07/09(水) 00:09:14
さすがキムコ(笑)

771 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/07/09(水) 00:42:59
日経まで朝鮮人に乗っ取られているのか…
58目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 21:41:28
ギリギリまで買わないつもり
59目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 18:28:00
まだそんなことしてるの?
60目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 09:45:14
今のテレビで不満がないなら
買い換える必要はない
61目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 14:13:12
15年働いてきた我が家のTV「ブラウン」君(官)が最近調子悪い。。。
電源入れてしばらく緑も靄がかかっていたり、スピーカーの音が割れて聞こえたり
みてると時々ぐぅにゃ〜んと上下の黒帯(?)が下りて来て画面が歪む〜〜〜〜〜((((((ノ゜凵K)ノあぁ

冬のボーナス商戦でセット売りがあれば買い替えるかな〜?
62目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 04:08:47
なんかBキャス廃止になるらしいよ
63目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 05:05:40
>>62
ニュースソースお願いします
64目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 11:51:56
壁にあるアンテナを付けるところ、平フィーダーなのですが、
これは工事が必要ですか? 公団の集合住宅なので、屋外アンテナは工事済みです。
65目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 01:20:02
>>64
どこの公団にお住いかは存じませんが、福岡の公団では順次屋内工事も進んでおります。
特に大型団地はほぼ完了してますが・・・?

屋外アンテナが終わっているのであれば公団の工事を待つか、公団窓口に問い合わせたほうが良いと思いますよ。
66目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 01:21:06
>>64
アナログUHF放送受信が可能かどうかが鍵。
可能ならデジタルもOK。ダメならダメ
67目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 01:23:57
新しいアンテナを設置したほうが受信レベルは上がるのかな?
68目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 01:34:26
>>67
新旧は関係ないよ。
元々のアンテナゲインの問題で、低感度を高感度に取り替えれば良くなるが逆だと劣化。

漏れは14ch-東京MX-TV開局時に16CH放送大学と合わせ受信するのに買った16素子UHFアンテナを使用。
マンション共聴は東京なのに競馬のTVK神奈川だったもんで………。
それを今千葉で使ってる。地デジ用と称するおどろおどろしい形の高価なアンテナを使う必要は全くない
69目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 01:45:21
途中で切れた線を中の芯をよじって繋げてるツギハギな状態でも受信レベルは低くなるかな
70目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 08:02:43
>>65
屋内工事はありません。

>>66
関東ですが、アナログUHFは受信できます。
71目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 02:13:09
>>70
> 関東ですが、アナログUHFは受信できます。

そのアナログUHFが東京タワー発信なら地デジOK!

三多摩だと時々テレビ神奈川TVKのランドマークタワーを向いたUHF設定が見られ、
それだと地デジ受信は不安定。

どっちの設定かはアンテナを見て、VHFとUHFが同じ方向を向いてるヤシはOK。
UHFが30度〜60度右向きだとTVK向きで受信できないチャンネルが出るかも
7270:2008/10/18(土) 16:50:43
>>71
なるほど。参考になりました。ありがとうございます。

来る買い換えに備えて、貯金箱でも用意すんべか。
73目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 02:29:27
>>72,70
例外地域として、どの放送局の放送エリアか判らないような境界地域だと、
あっちのU,こっちのUと拾って受信してることがあり、そんな場合混信回避に、
ハイチャンネル用・ローチャンネル用アンテナをそれぞれ使い分けて混合してることがあり、
その場合、地デジチャンネルが違う帯域だとアンテナ調整をやり直す必要がある。
まるきり駄目な場合もあり得る。
 大都市局でそんなことをやると総スカンで叩かれるから、被害者は主に僻地住民。
未だにADSLも光ファイバーも通ってないとことか(w。ダイアルアップで繋げてる人は気を付けた方が良い。

#今は安い20インチ地デジTVが\50000前後、アンテナは自分で買ってきて2階の物干し台の竿の上に縛り付ける程度で見えるから、
正式にアンテナ工事を頼めば2.5万〜5万、共聴用で15万〜取られるが、日曜大工で10000余〜15000でOKじゃないの?
個人用なら新宿歌舞伎町でボラレるよりは安くて済みそう
74目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 19:23:52
ネットをやろうとKDDIのひかりわんに申し込んだんだけど
追加でヒカリテレビを申し込んだら地デジがみられるのかな?
75目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 19:54:08
>>74
おそらく「セットトップボックス」というチューナーを介してしか見られないはず。多数の独自チャンネル有り。
そのレンタル料が月\4000〜\6000。そんなものやってらんない。普通のTVだけ見るのならせいぜい1000円だよね。

ケーブルTVの方は多種多彩で、そのままTVが見られて、PC用モデムでweb接続を図る方式が有るはず。
そのサービスエリアかどうかは運次第(w
76目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 01:44:18
液晶19インチ地デジ+アナログTV、≒\36,000.で入手。スリープタイマ有り、番組予約無し、入力切換PCモニタあり。
東南アジア向け輸出が主の船井電機製、アンテナ会社が販売元、量販店で持ち帰り。(配達設置調整料\800)。

音は良くない。コストの問題じゃなく、音質関係のノーハウ不足と見た。
DATA受信系の動作速度が遅い。

長期入院の個人視聴用で液晶19インチは心持ち大きめだが適切な大きさ。
他社製液晶21インチが\6万〜7万だから、その半値はお買い得だと思った。
そこそこの性能で超安価製品を作る能力は昔から優れてる会社。

もうじき各社、この値段を追って\3万台の製品が出るのでは。
B-CASカードが「地デジ専用」品。
DATA分配方式ならソケットなどハード分\1000はコストダウンと言われてるのに、役人共の天下り先のために高価になるのは堪らん。

当面は買いの品物だと思った。
77目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 18:54:50
>>76
今日見たら\39,800.+ケーブル代に値上げされてた!残〜念。でもまだ安い。多は\49800〜\59800.〜\69800だもんね。
32インチは\11万弱。
78目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 14:02:58
難視聴指定でただでCATVのアナログ見てるんだけど
地デジテレビ買ったらそれだけで地デジ見れるかな?
一般放送だけでいいんだけれども
CATVにきいたらバススルー方式だが見えるか保証はできないと言われた

同じような環境で地デジみれてる人いますか?今度テレビ買うんだけど心配です
79目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 17:33:16
>>78
見えてるよ。
幕張新都心による受信妨害補償地域で、NHK子会社のアナログだけのケーブルTVと、
独自のケーブルTVの2社のサービスエリアだが、後者のをそのまま地デジ対応TVの繋ぐと
デジ、アナ両方受信でき、場所によってはアンテナを建てるよりずっと安定に受信できてる。

アンテナでは寒冷前線など豪雨が伝播路に降ると時折ブロックノイズが出て受信不安定になる(年に数回)
&テレ朝とTVKはしょっちゅう不安定。
それは幕張高層ビル群の妨害が効くためで、今、アナログがちゃんと見えてるとこはまず大丈夫だろう。

問題は費用で、戸建て住宅だと加入料2〜4万円、毎月4ooo円弱(セットトップボックス貸し料)を取られるが、
アパートで大家が話を付けると受信障害補償としてセットトップボックス無しの無料受信の2重料金になっている。

だから戸建ての裏技として、数ヶ月セットトップボックスで契約して解約すると放送ケーブルだけが残り、
受信保証はされないが、デジ、アナとも見られるというのがあるそうだ(w。

そのうち月\700前後でTV受信だけという契約を検討してるそうだが、セットトップボックスを契約させたくて未実施(w

#地デジアンテナの調整は、素人でも結構簡単だから買ってみたらどう。BS/CS調整の様な微妙さはないよ。
&地域の量販店がアンテナ設置1.5万円くらいで請け負ってくれて、受信できる地域が分かってるんで
自分でやって転落事故になってもつまらんから、店に聞いてみたらどう。アンテナ方向に高いビルでもあると難儀だが。
80目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 18:37:15
>>79
バススルー方式対応地デジテレビを買おうと思います
現状ではBS,CSとも必要ないため、
高額なCATV料金を払ってまで今きてるCATVにこだわりたくありませんから

もし、CATV会社が保証できないと言うように地デジが映らなかった場合は
当面アナログで見て、アンテナ設置を検討したいと思ってます
アナログTVの調子が悪くてのテレビ購入ですので、
今は地デジがそのままで映るようにと、祈るような気持ちで設置日をまってます
81目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 01:35:20
>>80
BS/CSこそ自分でANTを設置すれば簡単に見える。安物BS/CSアンテナ代6000円に、取り付けの物干しの柱くらい。
電波の打上角が大きいから手摺り以下の高さに設置すればNHKからは見えないから月数千円払えなんて言われない。
NHK-BSは放置すれば視聴に耐えない妨害文面が大きく入るから契約せず無料で差し支えない。民放だけ見られる。

パラボラの指向性が極めて鋭くて0.5度単位の精度は必要だから調整法が慣れというか、知恵と時間を要するが、
設定データ(緯度:仰角、経度:方位角)を知ってれば一人でも調整できる。

ケーブルを直接接続した機器(TV or VTR)のアンテナ電源設定をONに切り替えると
アンテナ内蔵の1次チューナーが動作する。
受像器には受信電波レベル表示が有り、現値と最大値を表示するから、
まずはそれらしい範囲全部をX方向にゆっくりスキャンして最大値を求め、
次は少しずつ動かして先の最大値を示す方向を捜す。下がりだしたら1段戻せばいい。
その次はY方向について同様に最大値を求めてから、少しずつ動かしてその最大値方向を捜す。
それで概ねの方向はセットされるので、X,Y,X,Yと調整を繰り返すと80dB〜95dBくらいまでは調整できるから
最後にネジを固定すればよい。パラボラアンテナが2階でTVセットが1階だと50回ぐらいは階段を上下する。
 協力者が得られれば携帯で連絡を取り、TV画面の電波強度表示を読み上げてもらうとかなり楽に調整可能。(w
82目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 16:03:44
>>81
ベランダ南向きだし、自分でやってみようかな。
見えないように設置できるかちょっと不安。
柵があっても大丈夫なのかな?
83目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 01:37:44
>>82
昔、ポータブルタイプのBSアンテナがTDKから売られていて、コンクリートのたたき上のその3脚の位置に
マジックでマークを書いておき、見たいときだけそこに置けば見られた。置く精度が1mm程度。

ふつうのパラボラアンテナでもそのオーダーの精度で切れずに調整すればちゃんと映る。
電波の打ち上げ角(=BSを見上げる角)が緯度で一定なんで、
あらかじめこの角度を正確に設定してからXスキャンを始めるのがコツ。

非常に狭い角度範囲しか入感しないから、その範囲を捕まえられないとアウト。
数千円の材料費がががらくたと化す。まぁ、慎重にやれば大丈夫だ(w
84目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 12:15:36
>>83
ありがとう。
下の家が付いてるから角度真似てやってみます。
テレビデオからの買いかえで納品待ちです。
8580:2008/12/22(月) 17:28:30
無事にテレビの納入がされました

CATV会社に冷たく保証できないといわれた地デジも見れました(^з^)ノ

落ち着いたらBS、CSのアンテナを検討したいと思います
86目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 18:11:30
地デジもBS/CSも荒天で見えなくなることがあり、
しかも復調で2秒余も遅れるから大地震の緊急速報が間に合わなくなるし、
肝心の場面で受信不能に陥る心配があって、災害対策を後退させる困りものだが、
逆に思われてるのはヒドイね。

2秒と言ったらP波予報で半径16km余がデジタル化に拠って警報が間に合わなくなる地域。
激甚被害地域のほとんどを地震警報対象外にする方式だ。
87目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 14:43:53
>>81
私も参考にして自分で設置に挑戦してみようと思います。
というのも、2階の寝室にエアコン設置頼んだ際、業者の人に盗聴器仕掛けられて以来、他人を部屋に入れたくないので。
衛星アンテナは室内に置く違法アンテナ(ポータブル)の為、地デジTVを購入したら室内外工事があるんだろなと不安。しかも機械オンチなので、あまりに低レベルな質問を誰にどのように聞けば良いのかもと悩んでました。
家の前のマンションのせいで難視聴区域になり、アナログもマンションからの共同アンテナから室内アンテナへ受信(屋根アンテナ撤去)し、見たいCHごとにアンテナを微妙に動かしながらの生活でしたので地デジは上手く調整してみます
88目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 15:17:33
買わない。
マスゴミの洗脳装置から決別する良い機会。
89目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 18:41:34
>>88
テレビ無しの生活は大変そうだけど頑張れ
90目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 02:13:02
>>88,89
やってみれば何てこと無い。
どのチャンネル見たってアホタレントが小学校の問題で四苦八苦するのを偉そうに蔑むのばかり増えて中味がないか
政府自民公報ばかりで、必ず見るべき番組なんてありゃしない。
多忙なヤシにはラジオと新聞で十分。

地デジ&BSは自分でセットしておきながら、役立ってない(w
91目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 02:43:04
>>87
> 衛星アンテナは室内に置く×違法アンテナ(ポータブル)

違法アンテナなんて無いよ!
ただ、若干受信利得が足らない。安物BSアンテナより15dBくらい感度が落ちてちょっと強い雨じゃ乱れてしまう。

家の前のマンションの受像障害なら、共聴線を1本分けてもらう訳にはいかないの?
公道上を通らなければ文句無いはず。
92目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 01:47:29
>>87,91
「BS用室内アンテナ」については詐欺同然だね。
南側の窓際で衛星を直視できる場所で窓を外せば受信できるけど、
ガラス戸1枚、濡れた洗濯物1枚間にはいるとその減衰で受信できない。
事実上はベランダのミカン箱の上だけ受信可能。

受信するには安物で良いけど外用のBS/CSパラボラアンテナがお勧め。
AQOSだけど関東で90dB以上の受信感度。室内アンテナじゃ60dBしかならない。30dBも低感度だ。
2基とも同じ。古いアナログ用だが、経年でそんなに落ちる訳はない。
(AQOSマニュアルには入力60dB下限でと書いてる)
93目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 12:25:36
BS,CSアンテナは質内は敬遠したほうがよさそうですね
屋外で設置が簡単なものを探したいと思います
また、アンテナとテレビを繋ぐ配線もきれいに行うには技術(器用さ)がいりそうですが、どうでしょう?
94目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 20:46:41
>>93
> また、アンテナとテレビを繋ぐ配線もきれいに行うには技術(器用さ)がいりそうですが、どうでしょう?

途中で繋いだりしなければ大丈夫。
コネクター付きで10m、20mの同軸型アンテナケーブルを売ってるから、それをそのまま使えば大丈夫。
屋外部のコネクターだけ防水テープを巻き、雨滴が留まらない様に水切りたるみを作って配線、
強風でも大きくは揺れないような建物に沿った配線にすればいい。

一番神経を使うのは、受信強度最大値方向の検索で、最終的に取り付けねじを締めると微妙に方向がずれるから、
その分あらかじめ補正しておくこと。
95目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 22:51:13
外アンテナを室内にケーブル引くのに
壁に穴開けるの?ベランダ側に置きたいのですがサッシなんですが

完全にアンテナ設置初心者です。
やっぱりBSアンテナ工事頼んだほうがよいですか?
96目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 02:43:47
>>95
サッシでも実際には様々なゆとりがあって、最悪でも扉を外すための上方のスペースに
ケーブルを通す積もりなら、敷居部に穴を開けて通すし、

よく使われるのがエアコンの配管の穴、換気扇の穴など結構通せる。
扉を外して見たり、良く観察すれば結構通せる空間があることが分かる。
歪んだ建物だと隙間ができていてそこから通ったりと(w

金に糸目を付けない人は、サッシを通すための平行リボン状コネクターを売っている。


#かなりの数BSアンテナ設置「工作」をして、失敗は一度もないが、
最大の問題はかなりのコストを掛けても是非とも見たいコンテンツが無いんだよねぇ。
国営自民広報放送だとか、アホ並べバラエティークイズだとか見せられても腹立たしく空しいもんなぁ。
出てくるのはどっちもアホが主流で。
97目のつけ所が名無しさん:2009/01/12(月) 14:42:54
ちと質問ですけど
今までマンションにしか住んでなかったので(ケーブルTVに加入していて地デジも入ります)
今度戸建に引っ越す際に新たに地デジというかTVのアンテナという物は
戸建の場合自分で設置しなければならないんでしょうか?
98目のつけ所が名無しさん:2009/01/12(月) 15:53:38
そりゃアンテナは設置しないと

CATVという手もあるが
99目のつけ所が名無しさん:2009/01/12(月) 22:54:32
>>97
地デジ用アンテナ(UHFアンテナ)設置費用は、量販店で1.5万円前後。
屋根上に立ててもらう。VHFアナログと込みで2.5万弱。

1戸建てじゃ自分でアンテナを建てるか、ケーブルTVを引き込んで、
セットトップボックスというCATV用チューナのレンタル料として月に5〜6千円を支払うことになる。

但し、CATV契約を解除してセットトップボックスを返納しても、TV直ではそのまま見える会社も多い。
10097:2009/01/13(火) 21:03:58
レスありがとう

>但し、CATV契約を解除してセットトップボックスを返納しても、TV直ではそのまま見える会社も多い。

多分ウチが今ソレです
マンション全体で入ってて自分はチューナー無しで無料
以前アナログアンテナだった時電波状況で
画質が荒れることが多々ありました
ケーブルに変更してから安定したのですが
地デジの場合でもアンテナとケーブルTVの提供では違いあるんですかね?
101目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 21:27:46
>>100
> 地デジの場合でもアンテナとケーブルTVの提供では違いあるんですかね?

境界弱電界地域ほど荒天時に明らかに違う。

ケーブルの再送は受信条件の良いアンテナで受けて、各チャンネルのレベルを揃えて転送するから
受像が安定するが、自宅アンテナで伝播途中に高層ビルなど障害があると(=受信障害地域で補償アナログケーブルTVあり)、
AQUOSの受信レベルで見て普段は70〜74位なのが、寒冷前線の荒天時には50〜35程度をパタパタ変化して
ブロックノイズで絵が固まり音声が途絶えてどうしようもない状況。年に数回経験する。
地デジ化により受像障害CATV廃止というのは不当だと言わざるを得ない。

ここで天候に依らず安定的に地デジを受像するにはCATV加入が必要だが、
賃貸とマンション住民は無料でCATVが引き込まれていて利用可能。
戸建てはCATV加入が条件で、地デジだけじゃ駄目。(だもんで、短期加入し解約という巧みな人が結構居るそうだ(w)

 もっともBSも荒天時には通常90程度の受信強度が50を切って同様にパタパタし出すから、
UHF,SHF電波は元々荒天に弱いのだ。使いやすい電波をもぎ取られて、無理矢理地デジ買い換えを迫られてるにおいがする。
102目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 22:00:48
>>101

詳しい解説ありがとう

>短期加入し解約

それイタダキw
103目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 00:43:16
ケーブルTVのセットトップボックスで、
ケーブルに加入せずに、地デジやBSデジを観る事は可能でしょうか。
要は通常のチューナーとして使用出来るという事です。
104目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 01:10:24
★★◎◎★★

金に余裕の無い奴が今切り替える理由は
 ゼ ロ だ。
損を買いたいマゾ野郎なら別だが。

★★◎◎★★



ていうか関係者の自演臭ぇスレw
105目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 02:04:14
アナログチューナーの無いモデルが出てきたら買ってもいいんじゃない?
106目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 05:01:56
>>103
デジタルだと個々のセットトップボックス毎のIDを設定していて、送信側の認証がないと受信できないか、
一定時間後に受信できなくなるんじゃないの?B-CASカードみたく。
アナログCATVだとその漏洩電波を拾うというヤミチューナーを売ってたけど、デジタルで放置はどうだろね?
107目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 20:59:42
>>101
>短期加入し解約

解約したらケーブルも撤去されるんじゃ?
108目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 21:15:47
>>107
「撤去費用」というのを設定していて、これが命綱で、撤去申請しなければ大丈夫(w
1万円以上だと思う。加入工事費が2〜3万だから往復で5万近く掛かるのだ。

無料で撤去する会社はアブナイが、再加入を期待ということで放置する会社の方が多いんじゃないの?
ユーザーと在宅日を打ち合わせて撤去する下請けコストを考えたら、ほっといた方が安いに決まってる。

CATVじゃないが、KDDI光ファイバーの撤去料は\14,000.だったかな。
109目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 22:42:50
>>108

ほうほう

eo光なんだが
なんかQ&A見たら問答無用で撤去するっぽいw
110目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 23:16:56
>>106
いえ、ケーブルは観るつもりはないんです。
セットトップボックスをBSデジ&地デジのチューナーとして使用出来るかという話です。

B-CASを差し込む仕様の様なので、地デジやBSデジも観れるような気がするんですよ。
111目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 15:54:58
111
112目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 21:34:09
B-CAS制度無くならないかな・・・・
113目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 01:56:30
>>112
CPRM というのも非常に迷惑。
コンピュータの重要なメリットがデータの汎用性で自由な使い回しができることだとおもうが、
あのおかげで、そのままじゃコンピュータに読み込めず、1場面のキャプチャーすらできない。
コンピュータの強引な家電化だ。

かってはmp3なら自由に扱えたメモリーウォークマン(=iPod)までが、
特殊な記録方法を導入して、そのままじゃ曲の追加ができないとか、バックアップが残ってないとか、
工業製品のパテント保護は概ね7年なのに、それを使って潤う「アーティスト」だけは70年も権利が保護されるなんて
工科系蔑視が著しい。「PC」というコンセプトや周辺ソフトはアマチュア起源だったのに、
アマチュアがあれこれ遊べないガチガチの制限は、金の卵を産むニワトリの腹を割く愚なのだが、
目先の欲に目が眩んで個人使用や引用まで非常に困難にして、どうするつもりだろう?
114目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 03:51:15
>>110
普通は全チャンネルを、従前のアナログTVで見えるようにするのがセットトップボックスというチューナー。
これは通常レンタル。
∵チラシに「地デジもみられます」ってある。
受信方法を分けて書いてあって、
従前のアナログTVの場合、
地デジ受像器の場合、
とあって地デジ受像器直なら高解像度受信、セットトップボックスなら従前解像度(+α)で見られる。

漏れはCATVに月\6Kも払う気無い。
これに国営放送受信料が乗ってきて、業者によってはそれを代理徴収するんだとか。
BSが入ると月\3K近くだから、あんな酷い番組に月\8K〜\9Kも払う気になるかねぇ?!
特に、国営放送幹部が政権党を回り政治介入のご用聞きをやるのを続けると言って実行している状況では聴取料など払えない。
強制執行でも来てから、任意弁済する。
支払額は変わらず、強制執行手数料は国営放送持ちだからほぼツーペイで国営偏向放送には回らないで済む。
執行されちゃうと手数料はこっち持ちだが(w
115目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 11:45:51
アナログテレビで地デジ&BSデジタルが見られる!

地上・BSデジタルハイビジョンチューナー「HVT-BT200」は、今あるアナログテレビと
組み合わせることで「地上デジタル放送」と「BSデジタル放送」が見られるようになる
ハイビジョンチューナーです。
お使いのテレビ環境に合わせて選べるよう、D端子、S端子をはじめ豊富な出力端子を搭載!
パソコン用ディスプレイにもアナログRGBケーブルで直接接続できるので、使っていない  -----※
ディスプレイを部屋用テレビとしてお使いいただけます。
テレビのEPG(電子番組表)を見ながら、リモコン操作で簡単に地デジやBSデジタルを観たり
視聴予約したりできます。

HVT-BT200 \20,000 1月末出荷予定

ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/index.htm


PCモニター余ってるから自分の部屋はこれで良いか
116目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 11:53:23
 
117目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 04:21:59
>>115
音はどうするんだろ?
118目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 13:05:51
音なんてどうにでもなるだろ
アンプに繋ぐなり、液晶ならSP内蔵のもあるし
119目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 19:59:11
新東京タワーができたら、またアンテナの向きを変えるのを頼まなくちゃいけないの?
だったらまだ買わないでいいよね地デジ
120目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 22:36:23
>>119
新東京タワーが出来た所で、対して変わらないよ
近ければ電波強いから向きが大して影響しないし、
遠ければ角度が変わらない
121目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 20:06:21

まだ買うな!今は時期が悪い
122目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 13:17:30
液晶テレビって視力が低下するって本当?
この情報を知ってから、テレビを買い替える気が失せた。
だからと言って、プラズマは高くて買えないしな。
123目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 22:17:32

まだ買うな!今は時期が悪い
124目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 22:25:26
ケーブルテレビは4、5年はアナログ放送が継続されるから買い換えなくてもおっけー
125目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 01:42:52
みんなでアナログTVで粘ればデジタル移行期が延びてアナログTV使える期限伸びるよ
126目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 06:04:59
127目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 07:35:20
ケーブルテレビじゃないやつらはさっさと地デジに移行しよ 電波の無駄
128目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 11:57:11
買ったから
2011年じゃなく
2009年に終了してくれていい

デジタル移行宣伝が邪魔
129目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 12:13:13
早く地デジ対応テレビを配れよ
32でいいからさ
130目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 12:34:20
>>126
これ見ると、やっぱり買い換えなきゃと思う。
131目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 12:37:29
>>130
その事実をアナログ視聴者にもっとアピールする手段が無いとね・・
多くのアナログ視聴者はまだその大きな損失に気付いていない
132目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 12:53:48
福沢諭吉を25枚も見ていると
当たり前にあったはずの、アナログ環境の
そのありがたみを 
僕らはキット、思い知るんだ...
133目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 12:58:32
>>132
とりあえず諭吉を1人だけ使って既存TVを地デジ対応化してみるのも手かと・・・
134目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 13:12:00
諭吉自体を100人みてもねえ¥・・・
私財を通して、この製品は何諭吉費やした結晶かを覚えてればよいと思う

家電の変え買えと工事やらで
年末年始に50諭吉死んだけど
今より10年間、地震と火災さえなければ問題ない
135目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 13:43:19
>>126
こういうのがもっと増えれば諭吉も惜しくないんだがw
136目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 13:44:41
崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/page/3/

社員自身が品質に不安 サムスンに学ぶ復活の道

ソニー社員の85%がソニー製品に落胆!
> (ソニー)品質センターが国内外のソニー社員約1万人を対象に意識調査を実施。
>浮かび上がったのは、長年のライバル、パナソニックの製品のほうがソニーの製品
>よりも高品質だと認める社員が4割に上り、自社製品を買って品質にがっかりした
>経験がある社員が8割を超えたという現実だ。ほかに約半数の社員が、ソニー製は
>競合他社製品より、耐久性・信頼性の面で劣ると答えている結果もあった。
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009013000156854-2.jpg

>作り手である社員自身が「自社の製品品質を評価できない」と考えているならば、
>製造業として大きな問題を抱えていると言ってよいだろう。ヒット商品を生み出せず、
>利益も出ず、品質も後塵を拝している。ソニーは崖っ縁の状況に追い込まれている。
137目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 17:06:22
家電量販店でテレビとテレビ台買ったら、いらないテレビ台は回収してくれるかな?
138目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 18:15:13
金払えば回収してくれるよ
139目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 23:32:10
>>130
1年後には何でもレターボックスになるからアナログでもキッチリ見られる
映画はもうレターボックスだし
140目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 18:18:55
ブラウン管テレビの決定版を買ってからだな。
アナログRGBマルチ端子は付けてくれ。
141目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 16:49:00
決まったら買うよ。

追加景気対策、地デジTV購入に2万円支援 自民が検討
142目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 17:07:27
追加景気対策、地デジTV購入に2万円支援 自民が検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1800E18022009.html
143目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 18:07:24
景気回復策の一貫としてこういう政策は評価できるな。
この際、地デジテレビを普及させることで、併せて景気対策の手段として、
地デジの開始も2011年だが、前倒しで開始がいいだろうな。
自動車のハイブリッド購入減税など色々なことが考えられるが、
地デジ普及には政府の後押しが必要なだけにいい政策だ。
144目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 18:19:39
クーポン出るなら品定めを開始すっかな
145目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 18:44:08
>>142
ということは今はまだ待てということだな
146目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 18:46:43
>>142
50万のプラズマ買った人と5000円のチューナー買った人が一律!?
チューナー買えば黒字やん・・・
147目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 19:42:14
約5000万世帯に2万円程度のクーポン券を支給し、デジタルテレビの買い替えも促進する案が有力

1兆円の経済効果はインパクトあるな
148目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 19:48:29
>>142
この切羽詰まった時期に買い控え推奨ってあーた
TV作るラインがなくなっちゃうよ
149目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 21:04:23
イオンのDVDつき\49800の32型地デジ買えば実質\29800なのか・・・。
150目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 22:41:49
ちょっと考えてみてほしい。低価格の製品は特にそうだが、国産化率がものすごく低い。
つまり 税金を投じても それがそっくりそのまま 中国と、企画輸入商社やファブレス企業の懐を潤すだけで
内需の拡大にはまったくつながらないということになりかねない。

クーポン券出すより、国で買い取って 国産と折り紙のつく製品を配ったほうがまだまし。
151目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 22:54:45
インフラの整備がズタボロ
152目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 01:47:05
地デジカフェつくればいーじゃん。
自宅にはいらんよ。
153目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 03:21:35
>>146
アホか
何のためにクーポン方式にしてるのか判ってないだろ
最大でも購入金額が上限だし、
補助という名目にするなら、○割が上限とかにする
大体50万のテレビを買うような層にクーポンは必要ない
154目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 16:15:26
TV本体はともかくアンテナ工事が二の足踏むんだよね、めんどうくさくて

各電気工事業者に政府が金払ってアンテナ工事だけ無料にすればいいのに、希望する全世帯に
155目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 16:17:51
で、無料アンテナ&無料工事で各家に地デジ見られる環境にして
あとはその家の中の問題だから好きに各人でやってくださいっていうほうが
スッキリしていいと思うんだがどうかな?
156目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 16:37:09
つか地デジ専用TVはよ作れ
157目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 21:07:34
>>152
なるほど。
で、夕方になるとご近所が集まって力道山のプロレスを見るわけですね。
わかります。
158目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 23:26:30
>>156
海賊放送のために、アナログチューナー残すんだよ。
小中学校の構内放送システムとかもまだ残っているだろうし。
159目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 08:51:45
>>126ってネタじゃなくマジだったんだ・・・・・
160目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 13:44:34
総務省って、地デジのインフラ整備がズタボロでほとんど野放し放棄状態なのに
TVCMで「地デジの準備をお願いします」とは笑止千万だよな
161目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 04:30:12
>>154-155
都市ガスから天然ガスへの転換(バーナーなど部品交換、その他の調整料)がすべて無料だったように
地デジも無料にならんかのぉ。
162目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 20:49:54
2万円貰える法案通るまで買うのを待つかー

となって余計にテレビが売れなくなるんじゃないのかね。
163目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 21:24:27
ヨドとビックのネットショッピングサイトがさりげなく1万円以上値上げしている件・・・
なーぜー
この決算前に・・・
164目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 23:27:04
○×アン○ナってのはやめたほうがいいよね。
165目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 23:41:22 BE:314377362-2BP(1688)
>>161
ガスと違ってテレビは基本料金ないし
166目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 00:17:15
>>165
ひゃうん
167目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 02:19:45
>>164
どうして伏せ字にしてるの?
168目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 04:32:23
>>164
要求性能、機能と予算次第。
安物を作る技術は優れてるメーカーの製品だよ。
音は悪い!昔のトランジスタラジオ。保証付き(W
169目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 07:16:10
耳や目にダメージを食らう安物中国家電なら買わないほうがよくないか?
せっかく定額給付金もらっても、中国人とバイヤーだけが儲かるんじゃ・・・・。
170目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 08:04:32
時事ドットコム:テレビ局の「下請けいじめ」是正へ=ガイドラインを策定−総務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090225-00000193-jij-pol
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009022500889
 総務省は25日、テレビ局が番組制作会社に対し、優越的な地位を利用して不公正な取引を強いているとして、是正に向けたガイドライン
を策定したと発表した。景気減速に伴いテレビ広告収入が低迷し、下請けである規模の小さい番組制作会社へのしわ寄せが進んでいるのを
改善するのが狙い。
 テレビ局は番組の多くを制作会社に依存しているが、ここ数年、自社のイベントチケットを制作会社に販売させたり、CMの利用を強要
したりするなど下請法に違反する「下請けいじめ」が横行。公正取引委員会がテレビ局に対し警告してきた。テレビ局の広告収入は景気
悪化で大幅に落ち込み、民放各社が番組制作費の削減を強化していることも背景にあるとみられる。

下請けいじめ テレビ - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?ie=auto&q=%22%B2%BC%C0%C1%A4%B1%A4%A4%A4%B8%A4%E1%22%20%A5%C6%A5%EC%A5%D3

TV局の下請けいじめ撲滅へガイドライン - 芸能ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090225-464922.html
テレビ局で「下請けいじめ」横行…是正へガイドライン - 芸能:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/gei/200902/g2009022614.html
asahi.com(朝日新聞社):テレビ界、下請けいじめ是正へ 番組買いたたき禁止など - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200902210212.html
J-CASTニュース : テレビ業界「下請けいじめ」の改善策まとまる
http://www.j-cast.com/2009/02/23036401.html

「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」の策定について - 総務省
http://www.soumu.go.jp/s-news/2009/090225_7.html
171目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 12:56:07
>>170
テレビ局の日常の意識や姿勢から醸成された強い邪気が
番組を通して、いや、ほとんどがCM時間なのだが、
TV電波に乗ってお茶の間に・・・
視聴した者の体調が崩れてしまうのは当たり前

172目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 13:57:54
壊れてから取り替えろ。
173目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 14:01:35
2万円貰えるの?
174目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 00:26:43
>>172
それが正解だな。環境の為にも。
175目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 07:59:18
>>174
環境配慮のつもりで買い換えたら大画面テレビを選んでしまって
従来の小型ブラウン管より消費電力UPというオチが待ってる。なんちゃってエコロジー
176目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 21:43:37
>>140
俺も21ピンマルチ端子は付けてほしい
プラズマか液晶かにはこだわらん
177目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 01:54:43
>>76-77
売価が\10,000.も上げられて\45,000.になってる!
この値段ならBS/CS付き5万余だよなぁ.某イオン調子に乗りすぎ.>164 そういうレベルの製品だが販路が弱く安い。

但し、32インチ液晶は目玉で\7万−下取り\1万で売ってる.
これに地デジアンテナ+設置工事\1.5万は買い.

だけど、ない何を見ようというのか?画面に出てくる番組一覧表を眺めても是非見たい番組がほとんどないのだよ.
ここが決定的なトホホで、NHKはすぐにBSみたいな受像妨害を掛けるようになるだろうし、
アナログ停波・地デジ化を機にTVはやめるってのも良い選択肢だろう。
178目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 16:59:29
KURO販売急増 パイオニア撤退で「今しか買えない」
ttp://www.asahi.com/business/update/0321/TKY200903210229.html
179基本。:2009/03/24(火) 19:46:54
[アダルトサイト・オートカット機能付きの販売までは、買っては駄目です]
テレビ局は、放送法利権を死守しようと、その敵である民主党を「検察と一体」に叩きまくった。
やがて、アダルトは絶対に見られない地デジが販売される。
子供用に、又出費なのだ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1236889859/l50
性器もろ見えを泳がす「読売」の国策 選挙妨害
219 :基本。:2009/03/24(火) 19:36:52 ID:hBSvq3jT
「木村君、君んちのテレビ、僕んちと同じだよねえ、・・」
「うん、そうだよ。」
「僕んちのさ、ネットつないだらさ、もろだし映像丸見えなんだよ、これって木村君ちも同じ。。」
「おい、今何時だと思ってるんだよ・・・・」

「あのさ木村君ちは見えないの?」
「うん」
「え、どして・・」
「だから、見てたらいつでも逮捕されちゃうんだよ、小沢さんちの秘書さんみたいにな。」
「えええ、なな、なんで・・・どうして・・」
「ぐー」・・・

性器もろ見えを泳がす「読売」の国策 選挙妨害
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1236889859/l50
180目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 03:20:46
性器モロミエで
地デジオワタ
181目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 14:34:08
裸一貫出直しだ!
182目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 17:51:10
地デジPRもエコポイントもSMAPも麻生政権も終了でいいよ
183目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 22:43:46
赤坂の公園で痴デジのアンテナを勃てたチョナンカン逮捕


警視庁赤坂署は23日、公然わいせつ容疑で、
SMAPメンバーのチョナンカン容疑者(34)を逮捕した。

チョナンカン容疑者はアイドルグループ「SMAP」のメンバーとして、
テレビや映画、CMなどで活躍。5年連続ベストジーニストに
選ばれるなどしている。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090423/crm0904230903005-n1.htm
184目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 18:11:44
>>34 全くその通りだと思います。
185目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 18:29:25
>>183
痴デジをアンテナ建てた・・・

うまい事いうね。
確かに彼は地デジ大使だったからね。

自ら、自らのアンテナをってか。

うまい事言うね。
186目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 19:34:20
今住んでる集合住宅にUHFアンテナが付いたんだけど(なんの連絡も無く)
VHFアンテナの向きが変わったのか以前の何倍もゴーストが出て
アナログテレビはもうとても見れたものじゃない状態

これって業者の地デジ買い替え攻撃ですか
187目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 21:05:54
大手民放(VHF)はDQN番組、偏見洗脳糞報道ばっかなので、見れないように配慮しますた。
ごゆっくり有意義なお時間をお過ごし下さい。
188目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 21:08:05
もうネット配信だけでm9(´・Д・`)いいよ
189目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 21:42:39
アナログUHF放送見れたら
対応テレビ買えば地デジ見れるの?
190目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 22:26:24
テレビだけでなく録画機器も買い替えだろ
結局、地デジ搭載パソコンの方が安いんじゃね
191目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 13:54:31
総務省がアナログテレビ買い取れ
総務省の都合で使えなくするんだからさ
192目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 17:48:50
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   エゴポイントワクテカ〜
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
193目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 18:47:44
消費電力100w超の液晶テレビ
エコじゃないだろう
壊れてもいなもの買い替えなんてエゴだよそれは!

見ないのが本当のエコ
だいたい天下り先の心配や電波利権、B-CASの胡散臭さ
嘘と本音が見えるよ
194目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 20:14:56
テレビだけでなく
ビデオもアナログチューナーのみのDVD、HDDレコーダも使えなくなるなんて
被害甚大だぜ
195目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 01:46:52
エコポイントより
エコ商品の消費税免除してくれ
196 ◆wSaCDPDEl2 :2009/05/15(金) 02:24:58
テストテスト
197目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 12:00:12
テレビ、ビデオを20年ぶりに買い替える時がきたw
俺にエコポイント2倍よこせや
198目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 19:06:48
そもそも
2004年頃から開始して
2007年頃やっと全国で地上デジタル放送見れるようになったぐらいなのに
2011年にアナログ放送終了って早過ぎないか
199目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 18:47:58
心配無い、絶対に延期になる
200目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 19:14:43
VHSは全部アナログチューナー
一気に消滅?
VTR製造会社はVTR用(VTR録画コントロール機能付き)の地デジチューナーを1万出だせや!
もちろん多番組録画OKね。
VTR寿命まで10年延期希望!
201目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 20:26:56
BSデジタル放送が2001年頃放送開始で
BSアナログが2011年終了に対して

地上波デジタル放送は2004年頃放送開始で
地上波アナログが2011年終了って早急過ぎだよ
202目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:54:21
今はタイミングが悪い

もう少し待て
203目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 23:28:01
アナログ停波時にはDVD録画が廃れて、Windows7搭載のPCで録画するのが流行ってるんだろ?
いまデジタル録画機を買うのは無駄遣い
204目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 03:53:31
テレビなんか買うな。
テレビを見る人間はそのうち絶滅する。
せいぜい5年の辛抱だ。どうしても見たい奴はCSで5年凌げ。
205目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 17:20:56
関東はUHFアンテナ設置してない世帯はそろそろやっておいた方がいいんじゃない
ギリギリまでねばると設置ラッシュで工事間に合わなくなるぞ

UHFアンテナ設置済みならギリギリまで待とう
アナログチューナー無し、デジタルチューナーオンリーのモデルが出るまで待っても遅くないと思う
206目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 20:29:16
>>204
その先には何があるの?
207目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 20:33:38
>>206
2012年にアセンションが起きてポールシフトやら天変地異やら今以上にもの凄い
凶悪なウイルスが蔓延したりでそりゃもう大変になってみんな死ぬんです。
208白田:2009/05/18(月) 20:55:47

政治について、偏向報道ばかりしてきたマスゴミ。
中国・韓国にヘコヘコしてきたマスゴミ。

あの糞マスゴミに報復の機会が訪れた。

NHKデモ、大阪編
(東京編二回目も検討されてる)
一回目の参加者は1100人規模。

NHK放送局前(南側 正面)
5月23日(土)15時より1時間〜1時間30分程度。
地下鉄谷町線、中央線「谷町4丁目駅」9号出口、徒歩30秒。
主催は「きなの会」「自由の翼」。

デモの様子
http://www.youtube.com/watch?v=tgwM1z7Zi88

祭りに乗り遅れるなよ、
今こそが報復のときだ。
できるだけコレを広めてくれ。
209目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 01:56:06
テレビが家電の王様だった時代終了
210目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 23:12:19
今日AQUOSの液晶TV買っちゃったよ
211目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 00:27:31
いくら?
212目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 00:49:28
http://blog.goo.ne.jp/vallie/e/0019b98436fff537cbb57a460abbb5d5
>視聴者側では、専用の新BSデジタル放送用のチューナー(受信機)が必要となり、
>BSアナログ放送用のチューナーはもちろん、現行のBSデジタル放送用のチューナーでも
>視聴できないのがデメリットです。

今買っても次世代BS放送見れないぜ。
待ったからといって、どーせ電波の無駄遣いにしかならない様な番組ばっかりだろうけどw
213クサイゾ:2009/05/24(日) 01:34:28
地デジ対応TVなど必要無し。
使えるブラウン管TV買い替え必要無し。
CATVで見れば良いじゃないか。
俺も儲かるし、お前らもTV買い替えなくて良いし一石二鳥。
214目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 06:57:34
買えるときに一括で買っておくのが良い。あとでなんて考えてるとこのご時世何があるか分からない。
215目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 17:23:12
総務省が勝手にアナログテレビ放送終了させるんだから
総務省がアナログテレビ買い取れ
216目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 18:58:32
開放するアナログ帯域を株証券化して、アナログ使用者に公布しろ
217目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 20:20:07
やっとブラビア32型買った
218目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 22:25:31
エコポイントや給付金より
政府がアナログテレビ買い取ってくれ
219目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 23:23:11
100えんで?
220目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 01:13:07
ブラウン管テレビだとデカいからゴミに出すのに何千円か取るだろ
自治体ってさ
221目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 02:14:08
大体2年で半額になっとるよねェ
222目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 16:58:14
222
223目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 20:54:07
もうそれほど価格が下がるとは思えないけど、
省エネ性能とかは上がる余地あるかな
224目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 22:30:50
価格はまだまだ下がるだろな
2011年7月以降も今と同じままとは思えん
225目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 07:30:31
B-CASとアナログチューナーなくせば買ってやらんでもない
無駄な機能が気に入らない
ってディスプレイ単体で良いな、ゲーム、DVDみれれば問題無し
226目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 12:20:17
たしかにアナログチューナーなしのモデルを出しても
いい時期にきてるんじゃないのかなぁ
小型の液晶タイプはすでにだしてるっぽいけど
大型はまだアナログチューナーつけっぱだねぇ
227目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:49:02
エコエコって使えるテレビを廃棄することってエコなのか?
228目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 01:09:28
>>226
アナログチューナーなんか省いても
コスト的に1万も違わないからな
数千円のレベル

ほとんど意味ないでしょ
229目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 04:11:39
数千円でも安くしてくれ
230目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 08:22:29
リモコンのボタンの数が減るだけでもいいとおもうよ
>アナログチューナーなし
231目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 10:51:38
ボタンっつっても「アナログ」の一個じゃねw

まだまだ「アナログしか見られない」「デジタルでは映りの悪いチャンネルがある」
という地域はいっぱいあるんだから
デジタルチューナーのみを出しても今はほとんど売れないだろ

>>228の話が本当だとしたら
デジタルが既におkな地域でも両方付いてるのを買うよ普通
「デジタルでは映りの悪い(ry」という場合もあるからな
232目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 13:49:42
>>231
デジタルで映り悪いなら買い替え必要無いんじゃね

エコ家電って誇張してるんだし、余計な物、これから停波する物
最初から省けと言いたい
無駄にアナログチューナー付いてるからデジタルに切り替え出来ないんじゃないか?
233目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 14:56:25
CATVでは2016年までアナログに変換したのを見られるらしいよ。
234クサイゾ:2009/05/29(金) 15:29:50
対応TVは買う必要無し。
そんなの買ったら俺のケーブル会社儲からないじゃないか。
235目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 16:00:51
>>232
「デジタルでは映りの悪いチャンネルがある」ってのは
地域的には地デジおkでも
マンションや一戸建てのアンテナをちゃんとしてない場合。
236目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 17:20:56
>>230
ボタンよりソフトウェアがアナログチューナーコントロール部分削除できるのが大きいと思うぞ
237目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 17:22:27
有機ELが安くなったら買い時
238目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 18:06:23
有機ELは普及しはじめて10年待たないと手が出せない
数年で色褪せるとか、寿命問題がどうなっているのか
239目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 19:25:03
テレビ捨てちゃってモニタを大型化してPCでテレビ見るって人少ないのかな?
240目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 19:30:46
PCマニアだけ
241目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 20:46:17
ひとりもんはPCの方が安くて便利だよな
242目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 21:15:21
ここは詳しそうな方が多そうなので教えて下さい。アナログTvの音だけ出て映像が映りません。修理高いですか?
243目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 21:19:15
1万円くれたら、黄色いラインコード差し込んであげる
244目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 14:00:22
>242
画面が横位置に線がはいってる程度なら2万以下で修理できるとおもうけど
メーカーによっちゃアナログのTVの修理不可なメーカーもあるらしい
245目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:20:52
地デジチューナーでアナログテレビ使うとしても
地デジチューナーの電源いるんでしょ?
電気代余計にかかってエコじゃないじゃん。
246目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 22:11:28
エコじゃないよ。だから大金はたいて薄型テレビを買わなくちゃならないんだよ♪
247目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 22:39:24
242です 有り難うございました
248目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 00:04:22
遅延出まくりで目がつかれる液晶テレビなんぞ買う気がせん
249目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 03:58:31
まだだ
まだ買わんぜよ
250目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 00:31:26
地デジ歴3日目で家電オンチな私にどなたか教えて下さい。
地デジを見てるとたまに「只今ダウンロードが可能です」という表示が
画面にでてくるんですが、何がダウンロードできるんですか?
あと、DVDは地デジ非対応なんですが、アナログの録画も2011年には見れなくるのですか?
ちなみにテレビはサンヨー、DVDはパナソニックです。
初心者のくだらない質問でごめんなさい…
251目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 05:38:03
年末からダウンロードは違法になるからね
今のうちだよ
252目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 20:20:41
ダウンロードはデータ放送をダウンロード中ってことでは?
で、データ放送見ようと思って″d″ボタン押すと″しばらくたってから...″って表示されて
すぐにはデータ放送見れない
いつでもデータ放送とか何とかウソばっかりさ
253目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 00:58:28
ブラウン管の画質が1番 これ業界の常識
254目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 01:15:47
アナログ放送の終了が延期になる可能性があるから
アナログ放送が終了するまでテレビは買わない。



255目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 17:37:57
まだまだだね
256目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 22:06:33
面白い情報、面白い情報ーー。


今年度、放送局は不景気の煽りを受けて
予算大幅カットらしい。
その証拠として、俺の会社の社員の賞与全カット!役員の給与カット継続中。

地デジテレビを買っても、
高画質番組が増える見込みが無い!!!
と言えるかも。




地デジ対応テレビをこれから買う奴は
 負  け  組  ってこった!!wwwww




地デジ化は延長するかも知れませんのぅ。

東京スカイツリーも完全地デジ化から1年後に
放送開始。
地デジテレビを買ったからといって、
地デジ電波が自宅まで届くか非常に怪しい訳で…
257目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 15:43:09
地デジ本放送はもう始まってるようなものだろ。
うちの物件はゴーストかかるから地デジじゃないと写り悪くてかなわん。
258目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 20:44:46
東北のどっかの県で、県庁所在地から車で10分の所で地デジが映らないところが有るそうで

山形だったかなぁ、情けない話だよ
259目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 21:38:59
民間人は自分のカネで液晶TVとか買っているんですか?
260目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 20:07:28
>>259
TV買えないので地デジやめてください
261目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:53:32
>>259
総務省職員ですが、自分の金で買ってますが?
でも、地デジ非対応の官舎も多いけどな
262目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 18:41:51
官舎の存在自体が犯罪だと気がつかないことに
驚きを隠せない。
それにしても芸人使って「よろしくお願いします」の連呼と
ポスター大枚印刷だけで地デジを強引にねじこもうとする
役所ってなに? 仕事じゃないよ、これ。
受信難民には「てめえたちで勝手に話し合いな」と責任放棄。
なんにも仕事してないじゃん。
263目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 23:46:25
うるせー
さっさとケーブルテレビでも
引きやがれ
貧乏人
264目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 01:40:50
壊れたときが買い時。っていうか、アナログテレビはもうオリオンくらい
しか売ってない。
265目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 03:23:31
1440x1080で放送されてるのに液晶解像度が1366x768ってのは何で?
1366の上は1920だしさ、ドットbyドットのが綺麗じゃない?

あと、アナログ終了後もアナログチューナー部に給電され続けるのが
許せないんだけど、デジタルのみの32や37型は何時出る?
266目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 23:39:36
メーカー問わなかったら、17程度なら三万台で買えるから、
財布の中身で気軽に買えるね。
この分だと年明け〜春にかけて、ボーナス商戦の売れ残り一掃セールで、
アクオスの21インチが三万以下もあり得る。
267目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 05:01:13
昔の4対3の比率の画面なら21インチでも問題ないんだけど
横長になるとサイズ小さく感じるからなぁ
268目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 21:49:01
液晶画面は2万でお釣りがくるようなもんだから
これに地デジが見られるチューナー機能をつけたところで
6万だの10万だのってボリ過ぎだよね。
269目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 23:34:49
>>268
テレビセットは機能が家電向けだから。
PCよりどれだけ使いやすいか。
それを10万円でぼり過ぎだなんて随分いい加減な
ことを言うもんだ。
そういう人はLCDモジュール+チューナーで楽しんで
いればいい。
270目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 22:52:15
>>268
安いのなら¥3.5万(船井製)、¥6.0万(シャープ製)とか売ってるよ。
家電量販店よりスーパー系の方が安い。
TV台で\5000〜\15000と、そちらで儲けてるみたい。
271目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 01:58:28
>>260貧乏でNHK視聴料無料家庭は国からチューナー貰えるよ。先日うちに母親名義の手続き用紙送られてきた。母親入院中で帰ってこれそうにないからチューナー要らないけど。
俺3年前42型プラズマとDVDレコ買ったし、今年BD買ったから。
一応貰らっておいてもいいでしょ。
272目のつけ所が名無しさん:2009/11/06(金) 08:27:16
>>271

死ね
273目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 19:08:29
チューナー付ければ5000円で済むのに…
本当にアナログテレビが使えなくなってると思ってる人多すぎ
274目のつけ所が名無しさん:2010/03/17(水) 16:38:27
>>273
誰も教えてくれないからね、そういうのは
275目のつけ所が名無しさん:2010/04/09(金) 01:40:21
>>274
そうじゃなくて、つい最近まではチューナーが¥3万〜¥4.5万以上していて到底進められなかった。
¥1万余は感度が悪くて、受信できないとこがかなりありそうだったから、実用装置としては話題にしようがなかった。
ここに来て¥5千を切る製品が売られるようになって、採用可能になったというわけ。

Webはそれほど悪意に満ちては居ないよ。
276目のつけ所が名無しさん:2010/04/21(水) 05:45:58
>>273
最近自宅のアンテナ線x3の受信状態をテストする意味もあって地デジチューナー買った

うちみたく4:3テレビの場合は地デジの16:9画像が当然だけど実質縮小されてしまうので
小さめの4:3の人はチューナーあっても縮小表示で見づらくて使えないっていう事もありえる
チューナーのズーム使っても左右が切られるんで16:9サイズ向けに映像作ってる番組によっては
時刻やワイプが一部見えないので気になる(ーー;)

2010年7月からアナログ放送がだんだんレターボックス化されるそうなんで
アナログ受信の4:3の人は強制縮小表示を見て選択を迫られる事になると思う
277目のつけ所が名無しさん:2010/04/21(水) 15:29:51
14型のブラウン管TV(KV-14DA1)だけど地デジの16:9表示でも別に見づらくないよ。
逆にアナログのゴーストやスノーノイズから解放されクッキリ見やすくなったと言える。
どうしても画面いっぱいにしたけりゃ縦長表示にすればいいんだよ。
ワイドテレビのデブ表示と一緒で使ってればそのうち慣れる
278目のつけ所が名無しさん:2010/04/21(水) 17:35:27
いや「縮小表示見づらくて使えないっていう事もありえる」って書いたんで…
見やすくなったなら良い買い物をしたって事かと
279目のつけ所が名無しさん:2010/04/22(木) 00:38:46
>>278
液晶のように画素が固定だと縮小・拡大によりモアレ(干渉縞)を生じて見難くなることはあるから、
近年は不足ドット部は使わないことが多いけど
ブラウン管式だとなぜか干渉縞になりにくいみたいだね。綺麗に見えることが多い。
280目のつけ所が名無しさん:2010/04/22(木) 01:32:29
そりゃブラウン管はV圧縮で走査線数そのままだから単なるリサイズと訳が違う
281目のつけ所が名無しさん:2010/04/22(木) 02:22:09
>>280
でも、シャドーマスクによるドットがあって、これが画素に準ずるから、干渉縞発生が全くない訳じゃない。
液晶に比べて目立たないだけ。
まCRT式の方が、地デジチューナーを利用しやすいことは確かだが、。
282目のつけ所が名無しさん:2010/04/22(木) 09:39:51
4:3テレビで16:9表示にすると%で縮小するから
小さいテレビだとそんなには変わらないのか
283目のつけ所が名無しさん:2010/04/22(木) 17:45:06
>>281
トリニトロン大勝利なのか
284目のつけ所が名無しさん:2010/04/22(木) 18:20:49
>>283
「干渉」だから、マスク形状と画像の相性で影響が変わる。
シャドーマスクといっても画像用の正3角形配置と、文字モニター用の穴配置じゃ違うし、
トリニトロン用はモニター用インラインガンに近い。
画像様である大画面TVにPC画面を写すと文字が惚ける傾向にあるのは穴配置の差。
でもCRTは液晶ほど敏感じゃないから絵を見るには拡大縮小による絵の劣化が少ない様だ。
285目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 18:19:29
2秒遅れの感動?お断りします。
286目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 17:37:11
>>285
勘当のある番組なら許容なんだけどねぇ。この頃内容が酷すぎないかい?
チャンネル数ばかり増えても是非見たい番組が増えないのが泣きどころ。
287目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 23:16:18
チューナーが安く買えるから、壊れるまで今のテレビ使うほうが良いよ
288目のつけ所が名無しさん:2010/05/13(木) 12:53:58
>>287
そう、これからアナログ停波するまでどんどん競争でTVの性能も価格もよくなるし
しばらくは安いチューナーつけて延命だな
289目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 19:10:45
テレビごときで10万出せないっつの、役割加湿器以下だし。
290↓ブックマーク推奨:2010/06/01(火) 12:02:57


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/







291目のつけ所が名無しさん:2010/06/03(木) 01:47:06
2011年の7月からテレビに付いてる
リモコンのアナログボタンが要らなくなる
292目のつけ所が名無しさん:2010/06/04(金) 23:31:59
砂嵐ボタンになるw
293目のつけ所が名無しさん:2010/06/05(土) 01:47:46
>>291
ケーブルTVとかに加入してたらデジアナ変換で4年はアナログ見れるから
そのボタンいるよ
294目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 23:22:52
>>287
UHFアンテナ無いけど、チューナーだけで見れるの?
借家だから勝手にアンテナ付けられない。
295目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 05:21:41
デジサポで室内で使える地デジ用アンテナとチューナーを
一週間無料で貸してくれる。受信に問題ないことがわかれば
amazonで同じ物を購入すればOK!
http://digisuppo.jp/index.php/
296目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 12:09:05
テレビ見るの止めればよい。
テレビ見なインコ。
297目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 14:26:58
アナログテレビは2秒先の未来が見られるタイムマシンです。
298目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 02:04:18
ビーキャスってなんで必要なん?

やめたら安くできるんじゃないの?
299目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 03:50:42
>>297
逆だろw

デジタルが2秒前の過去・・・
300目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 03:51:44
>>298
そんなの作ってコピーフリーにしてないのは日本だけだし
日本国民がなめられてるんだよ

導入時にちゃんと反対運動しないからこうなる
301目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 05:36:50
そもそも、電波法改正に是非を取ったか?
302目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 23:28:46
>>301
放送局が全然報道しないし
全部組んでるから
303目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 21:29:22
>>294
大抵の賃貸集合住宅は大丈夫だよ
となりにでかいビルとか建ってない限り
304294:2010/09/10(金) 22:52:30
>>303
うーーん…。戸建ての一軒家タイプの借家なのですよ… アンテナはVHFのみ。
一応強電波界?に入っているらしいので、室内タイプのアンテナでいけるかなぁ。
携帯のワンセグなら、立ち上がれば映る…そんな感じです。
305目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 16:34:37
>>304
VHFアンテナは大家が付けたの?
もしそうなら交渉すれば地デジ用UHFを付けてくれることが多い。
(アパートなら、全部の共聴工事をしてくれる)
話さえ通せば自分で設置するのは問題ない。引っ越し時に置いてけとか条件が付くくらい。切り妻屋根だと工事しやすい。

室内アンテナなんて不安定なので見ても、ブロックノイズが出たり、ブツ切れ音だとかで気分良く見られないことが多い。
306目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 19:48:39
>>304
室内アンテナ買えばいい
307294:2010/09/12(日) 22:56:40
>>305
>VHFアンテナは大家が付けたの?
そうです。というよりも、借りたときすでに付いていました。
大家さんと交渉してみます。
室内アンテナは今ひとつの様ですね。
308目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 22:33:04
12月になったら、駆け込み需要と品薄になって
価格高騰して、買えなくなるから今のうちに
テレビとHDDレコーダー買っといたほうがいいのかな?
俺の会社の人たち8割がたみんな買い換えてた。orz
309目のつけ所が名無しさん:2010/09/29(水) 22:41:21
12月が1年で一番値段が下がるからね。
待てば待つほど安くなる。
でも売り切れたら終わりという諸刃の剣
310目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 00:39:58
駆け込み需要が終わった来年のこの時期に
需要掘り起こしの為に今より明らかにワンランク上の商品投入するんだろうな
311目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 01:08:04
そういうのもネタ切れでしょ。
312目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 05:05:29
恐らく、一気に停波はしないはず。
313目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 07:50:19
チューナ内蔵のレコーダー買ったらアナログのブラウン菅でも地デジみれますか?ちなみに現在テレビデオです
314目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 08:06:02
>>313
アンテナが対応品(向き含む)なら見られるよ。
ただ、テレビデオ(16インチくらい?)だと、文字がつぶれて見え難い事もあるかも。
ところで、テレビデオって外部入力端子、付いてたんだっけ?
315目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 11:53:38
32で5万、40で8万で安いTVかえるんだからさっさと変えてしまえ
12月でエコポイント見直しだし駆け込みするぐらいなら今買い換えろ
316目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 18:08:47
>>314レスありがとうございます。返信遅れてすみません。外部入力端子は確かあったと思います。
317目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 19:21:14
東京タワーが切り替わってからでいいや
318目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 22:50:39
上の方の書き込みにもあったけど、みんながみんな対応テレビに変えられると思ったら大間違いだよ。
自分だけでは、どうにもならない事だって良くある。
319目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 22:54:23
自分が何とかする以外何ができるんだよw
甘え腐るな、ゴミ。
320目のつけ所が名無しさん:2010/10/09(土) 23:46:46
これだから「ニホンジン」はダメなんだよなw
321目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 02:04:34
俺、今日電気屋へ行って見に行ってきたら、
何かのカードを差し込まないと地上派地デジは見れないんだな?
これって不便だよな?
322目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 14:05:44
不便だけど慣れだよ
まあ一枚キープしとけば買い替えた時使いまわしできるから応用は利くけどな
嫌なら5年ぐらい待てば内臓型が主流になると思うよ
323目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 14:40:38
mini B-CASカードに切り替わったらストックした通常カードは無駄になるね
324目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 16:36:41
弱電波地域らしくてアンテナ工事にブースター等込みで47000円かかる言われたんだが、こんなもんなの?
325目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 16:42:22
工事費高いよね
おれは5、6万だと言われたわ
自分でアンテナ取り付けることも考えてる
326目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 17:31:33
>>322
で、そのカードは地デジ対応TV買うと付いてるの?買うの?
無知ですまん
327目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 17:52:57
TV買えばついてくる
328目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 18:17:14
アンテナ工事するくらいなら光にすればいいじゃない
329目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 18:26:59
>>327
Thank you !

じゃ来年の6月頃買おうかな
330目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 19:57:35
エコポイント終わってるぞ買うなら12月までに買え見直しあるんだよね?
331目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 23:14:28
エコポイントは気にしないから別にいいの
332目のつけ所が名無しさん:2010/10/10(日) 23:49:59
12月に賢く買い物できるやつなんかそうそういない
旧型買いそびれて、新型に手を出してドカン
333目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 07:26:17
333
334目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 07:26:24
買う大きさによるけどポイントけっこう大きいよな
335目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 07:30:50
336目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 08:33:40
>>335
 申し込んだら 311,509円になるの?
337目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 11:11:08
アナログチューナーなしが出てくれないかなと思ってるけど
そのころエコポイントはないだろうな。悩む
338目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 11:32:07
来年の5月までだけど予算使い切るから見直しで12月でボイント半分になる、だから11月中に買うといい

http://blog.so-net.ne.jp/vaio_ones/2010-10-10
339目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 07:41:31
新参ですが店が11月、12月の駆け込み需要を狙って大量に仕入れたけど
売れ残って1月以降に在庫処分で安値で売ることになるパターンはあり得ますか?

今は七年目のテレビデオ使ってます
340目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 11:26:02
初売りで安値になるんじゃ(?_?)
341目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 17:14:04
現在アナログテレビにチューナつないで地デジ見てる方いてますかね?いてる方にお伺いしたい事がありますが実際のテレビの画質は変わりないですか?
342目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 17:59:21
アナログのほうが液晶より
343目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 18:01:56
アナログでもきれいに写るチャンネルは大差ない。
きれいに写らなかったチャンネルは大違い(もちろんちゃんと地デジ電波を受信できればだが)。
344目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 18:43:12
>>341
ただ、ワイド放送は小さくなるか、端が切れて映る
345目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 22:03:19
341です。レス下さったみなさんありがとうございます。テレビは買わず、ブルーレイレコーダーを買う事にします。
346目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 23:17:34
12月過ぎたら、エコポイントの差分1万とか2万が実質値上がるってことだから
40型で7万ぐらいの買うと良いよ
それよりも移行の時にチューナー買うのが一番安上がり
347目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 23:39:42
欲しいと思った時に買え。
348目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 01:12:21
必要になったら買えばいい
昨日はテレビは日韓戦10分とNHKのニュース10分くらいしか見なかった
たとえばCSなんか自分でも楽しめる番組けっこうあると思うけど、
金払ってまで見ようとは思わない
同様に、NHKに年間2.5万円+電気代年間1万円
+テレビ代1万円(録画機器と合わせ10万円のものを10年使用で年割)
+視聴時間1000時間!!!!!が無駄杉
349目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 01:20:10
計算上、↑で10年50万円の節約になる
新聞の購読やめれば50万円の節約 合計100万円 30年で300万円
その分読書につぎ込もうと思う テレビはたまに街中で見るだけでいい
350目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 01:35:58
>>349
そう極論したくなるほど今のTVは酷いねぇ 。

馬鹿番組は見なきゃ良いんだけど、
番組内容介入のご用聞きまでして内容を歪めたのを正当だ!
安倍晋三らに呼びつけられたんじゃなくてこっちから出掛けて行ったんだから問題ないって、
もっと酷くて全く弁明になってないのを、優秀な学業成績の皆さんは誰一人気付かないのかねぇ?

独身の間、10年間TVなしで過ごしたけど、何一つ困らなかったよ。ラジオだけでOK!
351目のつけ所が名無しさん:2010/10/13(水) 16:26:01
時期になると混乱しそうだよ
もう買ってもいいね
352目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 02:01:45
アナログチューナーが無くなったら考える
353目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 11:14:34
いや、アナログチューナー付き買っといたほうがいいかもしれない
354目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 11:29:56
アナログ放送終わっちゃうのに要らないだろ
355◇ ◇ ◇:2010/10/14(木) 17:27:55
東芝の32R1買った!53000円だったからエコポイント貰えば41000円で買ったことになるな。
外付けHDDで録画できるから楽しみだ。

ケーズな。

安いテレビは今月で在庫無くなるぞ!俺のも10日後配達だ!
356目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 00:11:15
エコポイントめんどくせえし、
一年くらい待てばもっと安くなってるんじゃないの?
357目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 10:40:32
アナログ放送終ったら、アナログチューナー付きはジジババが知らずにアナログボタン押しちゃって
「テレビが映らないから見に来て」っていうのが増えそうだ
ま、今でもBSやCS押して映らなくなったっていうのは結構あるけどw
358目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 11:41:36
>>357
電源スイッチを入れ直すと地デジって機能は、設定できる必要があるかもしれない。
リモコンボタンが小さすぎて老眼じゃ読めないんだよ。
2チャンネル同時受像機能があるのさえ知らずに高級機をずっと見ていて、TV in TV画面にビックリしたりで、
あれは敬老型リモコンが絶対必要。

リモコンにワイヤレス子機呼び出し部を付けてもらって、携帯みたく親機から呼び出せる機能が欲しい。
どこのウチにも6〜7機のリモコンはあるだろうが、潜っちゃったリモコンを掘り出すのが大変(w
359目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 16:12:47
>>356
直前の来年5月か6月頃に買い換え予定
エゴポイント要らん
360目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 10:45:16
>>358
アナログもBS/CSも設定時にキャンセルできるようにする機能があれば問題ないんだけどな
ブルーレイなんかは出来るけど

ジジババから電話で聞かれて教えても、そんなボタン何処にあるの?とにかく分からんから来てって言われることが多い
あのボタンの小ささ、見づらさはマジでどうにかして欲しいね
361目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 12:12:46
バカにされるかもしれないが、

BS、CSをみるためには、チューナー搭載テレビの他に何がいるの?
毎月おかねかかるの?
362目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 12:15:20
専用アンテナ、毎月のお金
363目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 12:28:26
ざっと見積もっておいくら万円?
364目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 14:31:47
エロポイントって何?
365目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 18:14:35
アンテナ2万(工賃込み) 月々6〜7千円
366目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 18:32:36
>>361
BSだけで良ければNHKのBS受信料だけ。
BSカードを登録しないとNHK番組だけ妨害文書が表示されるんで、安心してBS料金不払いで頑張れる。ちゃんと見えてない!って(w
それでも払えってのがNHKの言い分だが、契約もしてない設定もしてないものをBS料金は取れない。
367目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 18:47:28
PT2で地デジ見てるし
http://www16.atwiki.jp/pt2_wiki/
368目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 18:49:41
TVの話です
369目のつけ所が名無しさん:2010/10/16(土) 23:24:56
俺のテレビ離れが加速中 今日はゴルフをちらっと見ただけ
録画するのをやめると、テレビ依存が減るよ
370目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 05:49:34
アナログ終了するころには代替需要が落ち込んで
安くなってると思うよ。

今はワンセグとかあるから何ヶ月かテレビ無くても困らないし
371目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 10:13:12
地デジTVでかすぎ
14型くらいでいいのに
372目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 18:27:21
横長画面も値段設定も、大き目のに買い替えさせようという意図が感じられて仕方がない。
373目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 23:37:22
面白い番組を作らなきゃ売れないよ
374目のつけ所が名無しさん:2010/10/24(日) 18:28:33
10万ぐらいで買える良いTVってなにかなあ? あんまりいいのがなくていっそBDレコーダーを買って
それですませようかとも思ってるんだけど
375目のつけ所が名無しさん:2010/10/25(月) 15:57:53
ブラウン管28型地デジ対応は、故障もなくきれいに写ってたが、知人宅で液晶を見てしまってからは

ブラウン管が、ものすごくダサク見えて嫌になり、液晶40型ブルーレイに変えた

大きく薄く画面も鮮明で、やっぱりいいものはいい

もう一台21型ブラウン管アナログ対応も、ついでに32型液晶に変えた

今までずんぐりむっくりのブラウン管に更にチューナーまで付けてごちゃごちゃかさばる事に対して

何の抵抗もなかったが、なんか目からうろこが落ちた様でスッキリした気分になった

あまりサイフのひもを締め過ぎないで、ちょっとだけ緩めたら、きっといい気分になれるよ
376目のつけ所が名無しさん:2010/10/25(月) 17:50:17
最後の行はひそかに消費促進のおまじないか?

ブラウン管から液晶に変えて一つまごつくとすれば、あまり斜めから見ると画面が見にくくなってしまうことだろう。
377目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 03:18:57
使っているブラウン管が2004年製と98年製なんだよな
大体十五年もつとして、98年のはそろそろダメかな?
まだきれいに映るからチューナー付けて使うつもりで買い替える気はなかったけど
放置してる潰れたのも一台あるし、小さめのを一つ買った方がいいのかな?
378目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 10:47:33
>>377
ブラウン管は古臭い
みっともないんで今すぐ買い換えろ
地デジ32型は一番の売れ筋なんで特価だ
大型化で、22型や26型は売れないらしく割高だ
32型の方が安いものもある
もうブラウン管&チューナーは、かなりの時代遅れで恥ずかしいぞ
379目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 11:09:58
みっともないって言うけど、別に家のテレビなんて他人に見せるものじゃないし
380目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 12:18:22
>>379
おまえは知人がいないのか?
それか訪ねて来ても家には入れてあげないのか?
まあ引きこもりの様な貧乏臭い暮らしで満足してるような低レベル者なら
ブラウン管がお似合いかもな
携帯もいまだに長いアンテナ付きのを使ってるんじゃないだろうな
381目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 12:34:52
業者か委員会か知らんが必死だな
そこまで言いがかりをつけて買わせなきゃいけないモンではないだろ
382目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 13:11:45
HD入力あるならブルーレイ繋ぐも良し
オレもそうして使ってるが、薄型に負けないくらいキレイだし
チューナーはテレビあぼーんしたら不要になるからね

4:3の安物ブラウン管は廃棄
383目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 13:46:57
>>381
「必死だな」を使う化石の様なやつまだ存在してたんだ?
どうせおまえは、ブラウン管の様な体型してんだろな
384目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 13:57:30
ソニーのベガ98年製で14インチ、今まで特に異常もなく文字が見にくい以外は支障なく使っています
ですがさすがに買い換えた方がいいかなと思うようになりました

テレビ台が横40センチ強で19インチ(48センチくらい)も対角線置きしないとダメなくらいのしょぼさですが、小さなテレビでもわりと見やすいのはどこのものでしょうか?

主に見るのはバラエティーでゲームはたまにします
385目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 14:51:48
3月頃に『今お使いのテレビでそのまま地デジが見られます』っていう光テレビ入れたけど、もうブラウン管が限界です。
電源入れても画面が見えるまで15分くらいかかるw
字まできれいに見えるようになるには20分はかかる
さすがに買い替える決心ができた。
せっかく光テレビ入れたのに。
386目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 15:10:14
>>385
それってeo光かな
毎月毎月それも永久に払い続けないといけないんだよな
長いスパンで見れば、結局損じゃない?
今回のようにテレビが潰れたら、プラステレビ代も要るし・・・
387目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 15:48:54
>>384
本気で聞くなら購入相談スレに行ったほうがいいよ
テレビ台は面積小さくても薄型の場合は足さえ乗ればいいから32V型でもいけると思う
まあ変な角度で見る可能性があるならIPSαパネルのVIERAかWoooがいいと思う
388目のつけ所が名無しさん:2010/10/26(火) 18:59:35
>>387ありがとうございます
来月電気屋に行く時の参考にします
389目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 00:46:08
>>380

上げるけどテレビが古かろうと新しかろうと気にしないだろ。
べつにテレビ見せるために呼ぶわけじゃないんだし
390目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 07:37:32
人に見せるために携帯もテレビも買う訳じゃない
古いものを長く使うのは日本では美徳です

歴史的なものをすべてぶっ壊して今更歴史が無くて
右往左往してる中国の漢民族にはそれが分からんのです
391目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 12:03:56
>>389
>>390
おまえら(同一人物かも知らんが)乞食だな
何でもいいんだな
他人の目を一切無視してゴミ箱あさってろ!
392目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 12:38:34
>>391
ニホンゴ ヘタデスネ

シナチョンは日本へ来ないでね
お呼びじゃないから
393目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 13:02:57
>>392
チンカス必死だな
394目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 13:43:45
光テレビ導入したら確かにブラウン管テレビおかしくなる。

なぜかって?w
それまで一切見なかったテレビを見るようになり、ブラウン管テレビをハイパー酷使してしまうからだよ
2ヵ月無料時期の最後あたりからテレビがおかしくなった。
で、光テレビの無料期間も終わり、光テレビが結局同じ番組の繰り返し放送でツマンナイと思い始めて
以前のテレビの視聴時間に戻ったらテレビも元に戻った。

で、今は元に戻ったけどこのテレビも終わりが近いのかな、と思ったら
買い換えとくのもありかと思ったが、とにかく民放(無料放送)はつまらなさ過ぎて一切みないんだよねw
まぁ、DVD見るときにテレビは必要なだけか・・とか思ったら
地デジアンテナ立ててテレビ買って、ああ馬鹿らしい
395目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 13:59:00
ちょっと質問なんですが地デジってアンテナごと変えなあかんの?
僕は貧乏アパートなんでとても無理なんだが・・
部屋で気軽に設置できる地デジチューナーみたいなものって売ってるんですか
396目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 14:03:43
>>395
UHF放送が受信できてるなら大丈夫だけども
397目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 15:01:52
うちは地デジチューナー5000円とブースター付き室内アンテナ3000円で受信できた
398目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 15:18:38
>>397
ブラウン管信者って、低レベルでも満足できるんだからほんとうらやましいよ
みんな貧乏人なんだろうな・・・
399目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 15:38:40
シナチョンばかり放送するから
視聴者が逃げるんだよボケ

400目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 15:54:51
貧乏性では簡単に負けない自信がある俺は、エコポ終了間近と聞いて
液晶プラズマ合わせて6台(インチサイズ合計で200程度)買う。
俺の税金なんだから取り返さざるをえない。
エコカー買ってない分、なおさらカネ返せ気分満載で買いまくり。

もちろんエコポをもらわず薄型TVを買った事など一度も無いブラウン管ユーザー。

でも貧乏性万歳だよ。カネ貯まるよ。正しいよ。
アパートなら32インチ、マンションなら40インチ、戸建てなら46インチお勧め。
価格に占めるエコポイントの割合が一番いいのは40と46ね。
32は、将来家族を持って小さく感じるようになってもPCモニタなり寝室なり便利。
32〜46それぞれの割安モデルを選べば、最低2年はエコポイント分も値下がらない。
401目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 17:47:56
悪いけど来年買います。(笑)
402目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 18:52:59
エコポイントが半分になる

大丈夫だ これにはカラクリがあり
テレビ本体にエコポイント分を付加されていたとしたら
半分になろうがなくなろうが関係ない
エコがなくなりTV本体価格がいっそう安くなるだろう
403目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 18:56:50
チューナー買うなら何も今買わなくてもいい気するんだよな
404目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 20:59:57
最近、テレビ見る気が失せた
もし、今のテレビが壊れたら、PCでテレビも見るわ
405目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 22:12:13
家ももう少し様子みるわ。エコポイントってそんなに重要かなぁ?もっと待てばTVその物が安くなるはず。今年中に急ぐ事はないよ…
406目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 01:12:18
>>403
乞食はどうあがいてもそれしか無理です
407目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 17:37:13
そもそもポイントの額面のわりにテレビが安くなりすぎたから半減させて
いいだろう(予算もないし)という話なんだけどね。本音部分では。
最安クラスで7万のテレビで2万3千ポイント、これじゃ税から出し過ぎ。
夏には同じモノが13万円に2万3千ポイントでまだマトモだったのに。

それだけポイントの比率が高いからこそ、売れすぎて予算が膨らんで
しまったとかそういう話にもなる。

低機能13万のテレビで2万3千だったら情弱しか買わない。
408目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 18:03:53
思い切ってアナ2台を地デジ2台に買い換えた
台込みで25万
ポイント4万1千でアンテナ立て換えた(16年経ちかなり錆びでいた)
これで頑張って20年は持たすつもり
409目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 19:40:34
>>403
オレもそう思う
チューナー繋いだって飛躍的に高画質になるわけでもなし
あと一年のうちにテレビがあぼーんする事だってあるかもしれないしw
410目のつけ所が名無しさん:2010/10/28(木) 20:24:16
買いたい時が買時
411目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 15:01:02
>>409
極貧、乞食以下、臭過ぎ
おまえが今すぐあぼ〜んしな
412目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 15:05:15
あとから出るほど改良されて値が下がる
413目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 15:37:35
>>412
君の甘〜い甘〜い読みは、みごとに粉砕されます
今販売中の地デジは底価格設定なんで、これ以上は下がりません
購入予定者は11月末までに大半が購入するので、エコポイントが半分になる12月以降は
購入忘れの者がターゲットになる
付かなくなったエコポイントの半分、その分価格を下げて売って顧客を囲い込む商法は取りません
アナログ終了〜1年後なら多少下がるがポイントはないのでチャラだろな
その時は、旧型になってるだろうがな
414目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 15:50:36
今のエコポイント設定がおかしいからな
40型のTVが5万円代で買える日がこの先あるかね?
メーカーも過剰在庫なんて作らないからそこまでの値崩れも無いだろうし
415目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 16:28:08
来年になったらもっと安くなると思うと、エコポイントとかどうでもよくなってくるなw
416目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 16:31:16
>>415
乞食、必死だな
417目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 17:19:04
絶対に安くなります(笑)
418目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 17:25:10
どんたこすったらどんたこす
419目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 18:21:29
>>417
泣いてる顔にしか見えないが?
420目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 20:01:01
すぐに46インチが今の40インチの値段で買えるようになるだろうな
421目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 20:32:55
贅沢品って言葉知ってるかな?
422目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 20:58:57
横長画面になったら皆デブに見える。
423目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 22:33:31
エコポイント利用しなければ税金払っただけの立場になるいやな制度
424目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 23:14:02
>>414
この先あるよ。でも価格ロードマップを冷静に検討すれば、最低3年は先だ。
だから俺はTV置くところほとんど40インチ以上ばかりで揃える。
期待値では4年半、最長で6年くらいは我慢してもらわないと。>40インチ5万円で購入
425目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 01:35:12
貧乏人でもいい、現状で不満は無い。96年製。
426目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 08:03:54
>>424
そんな先まで待つなら今買えばいいじゃん
427目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 10:16:28
>>426
うん、そうだよ。だから424だって40インチ以上で「揃える」と書いているじゃないか。
待つ人に、長い期間だから大変だよって呼びかけているのさ。
>>425
90年代半ば製のブラウン管でワイドとかなら逆にリサイクルに出すのが勿体ない。
液晶を各部屋に買いそろえても、ゲームモニタとして転がしておけばいいと思う。
うちもその時代のテレビのワイドは壊れるまで残す。
428目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 16:45:28
>>425
今後もずっと、何事も妥協して貧困生活を謳歌して下さい

>>427
ゴミをずっと置いておいてもじゃまにならないほど広い家なんですね
でもゴミは捨てないと臭いますよ
うちの近所にも、自分の庭に古いブラウン管32型を10台位ずっと放置している変わった人がいます
429目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 23:19:26
でかいテレビにしたところで見る番組がないし。
430目のつけ所が名無しさん:2010/10/31(日) 17:02:44
ほんとにそうだなぁ
龍馬終わっちゃったら、もう当分ニュースしか見ないわ
431目のつけ所が名無しさん:2010/11/01(月) 09:50:45
もう54型見飽きたよ
もっとでかい100型出ねえの?
ここに遊び金100万あるんで、即買いなんだがな
432目のつけ所が名無しさん:2010/11/01(月) 10:25:02
>>428
ブラウン管と液晶の仕組みの違いを理解してから語れよ

動きに強いのはブラウン管。液晶は早い動きにはモザイクやノイズが出て汚い。
ブラウン管はそんな事は起きない。あと安物買わなきゃ平気で15〜20年は持つ。
エコなのもブラウン管だよ
液晶は最新技術を入れてなんとかブラウン管の動きの再生力に近づけようとしてるけど
まだ足らないのが笑える

しかも無駄に高い物買う事になるという家電オタク向けの映像機器
433目のつけ所が名無しさん:2010/11/01(月) 21:20:21
>>431
そんなはした金じゃ買えねぇよw
434目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 01:40:51
4K2Kの3D対応150インチプラズマで5000万円だっけ
435目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 12:13:30
乞食のブラウン管信者
ブタせんのおまえらには森三中がお似合いだわ
おれは佐々木希にしたけどな
436目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 14:10:12
>>435
お前色んなスレで暴れてんじゃねーよ工作員が。HDブラウン管越える液晶作ってからほざけ。
437目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 14:28:05
液晶テレビのバックライトって何年持つんだろ。
ノーパソのは5年で切れた。
438目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 19:28:20
>>437
液晶テレビの場合、バックライト切れってのはまだお目にかかったことないな
開発の人に聞いたら普通に見て20年くらいは持つくらいの耐用時間はあるらしい
むしろパネル自体がハズレに当たると5年持たないケースが何件かあった
439目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 19:35:47
>>438
ありがとう。LEDにしなくちゃならんのかなあとか
悩んでたんだ。
440目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 22:34:29
>>436
言いたい事はそれだけか、チンカス乞食が・・・
441目のつけ所が名無しさん:2010/11/03(水) 19:45:33
>>439
LEDは消費電力と立ち上がりの明るさ、3D対応という点以外にはメリット無いと思ってる
しかしさすがに世の流れからしてCCFLの高級機はなくなるだろうから、買うなら今しかないんだがな…
442目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 00:22:24
地デジ対応テレビは買うべきじゃない。
地デジ・BS・CS対応テレビを買うべき。

これからますます通販・芸能人と局の癒着ゴミ番組・チョンドラが増える。
だからチャンネルを増やし、少ないまともな番組を録画し集めて見る時代。
チャンネル数が多ければまともな番組も増えるしCSにも無料日がある。
嗜好が決まっていればCSを契約した方がいいし、無料日に試せば判断できる。
443目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 00:54:26
>>442
どのテレビ見たって大して違いは無いんだから
地上波だけうつりゃ十分じゃない?
444目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 10:20:42
>>443
地上波の番組が全局腐ってどうしようもない時に
BS番組に救われることはよくある。
 っつーか地上波の腐りが酷くなってからBS番組が多少マシになったような。
445目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 12:00:33
>>442
外付け機器で充分じゃないか

今のままだってアンテナだけでe2見れるんだし
タダ見が基本の奴らに有料chの良さを説いたって無駄

しかし有料のクセに関係ないCM流す局は糞
446目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 14:16:54
アナログでも液晶はスリムで格好いいから捨てられないなぁ
447目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 15:12:34
■LEDについての注意
・LEDはローカルディミング(局所的調光)のできる高級機種でしか、画質が良くならない。
・同価格なら現状、冷陰極管(CCFL)の液晶の方が画質が良い。(店頭と部屋での見え方は違う)
・白色LEDの実態は青色LED+黄色蛍光体なので発色が青に振られて健康的な肌色を表現するのが苦手となる
 白色LED使用機よりも発色のバランスはCCFL液晶の方が良い

・LEDには2種類ある
 直下型とエッジ式、品質の良さは、直下型>CCFL液晶>エッジ式の順。
 ほとんどのLEDはエッジ式で、「LEDだから」といって画質が良くなってはいない。
参考サイト  http://allabout.co.jp/gm/gc/22610/

■エッジ式LEDの品質が分かる動画
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
エッジ式は、エッジ周辺と他の部分の輝度差がかなり激しい。

■現在512エリアで最も細かい制御をしている直下型セルレグザのLEDローカルディミング映像
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/370/bic07.jpg

■参考:プラズマテレビは207万の画素単位での制御を行う事ができる(究極のローカルディミング)

■LED液晶の種類と画質
直下型RGBLEDエリア制御液晶>直下型白色LEDエリア制御液晶>直下型LED>エッジライトエリア制御>エッジライトLED
448目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 00:32:13
>>444

テレビをそこまでして見なきゃならん理由はないだろ
449目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 14:24:57
<既存の放送やDVDが汚く見える>
ハイビジョンに慣れるとアナログ放送がボケて見える
大抵はアナログをわざわざ地デジが受信できる地域で見ることはないと思うけど
昔に作られた番組の再放送なんかはハイビジョンを想定していない作りなので
地デジで受信しててもボケボケして見えます
そして個人的にショックだったのはDVDが汚く見えること
ブラウン管で見ていた時はDVDってキレイだなーと思ってみてましたが
ハイビジョン放送を見慣れるとDVDもボケて見えます
もちろんアナログ時代から契約を継続しているスカパーも汚く見えます
450目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 18:15:14
>>445
タダ見の日が毎月あるから、録画して後で見れば、それだけで
無料放送に比べて結構なボリュームになるって人もいるよ。

…で、タダ見した結果、レンタルするより録画した方がトクな局が
みつかることもあるんよ。有料局もそれ狙って垂れ流してんだし。

見るモノ全て録画して見る人なら確かに録画機器で充分
でもフラフラとチャンネル回したいならBS付きが全然いいよ。ラクだし。
仕事終わって家帰って地デジがアホなバラエティやホモ事務所系ドラマを
垂れ流してる時間帯に、BS民放は良質なドキュメンタリーもやってくれる。
たまに映画もあるし。
地デジほど商業的に徹底されて腐ってないからいいんだよ。
451目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 19:21:36
>>441
消費電力は通常の液晶もLEDもほぼ同じだよ。明るさも電気屋で見ると
別に比較しても若干程度の差があるぐらい。
452目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 16:48:26

質問です 朝一にリモコンの主電源でTVをつけようとすると画面が出てくるまでに5秒から8秒かかります。

液晶テレビってこんなもんですか? 因みにメーカーはシャープです
453目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 18:16:30
価格コム46インチ以上は壊滅。
10月以降ほぼ全ての商品が便乗値上げにより、ポイントの半分を無効化されますた。
つまり買ってもエコポイントは店に盗られるようなもの。
454目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 06:47:35
>>450

テレビ番組の録画とかもう10年ちかくやってねーよ。
めんどくせえ
455目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 10:24:07
買い時は今ではなく、年末商戦かな
456目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 12:41:27
来年の秋頃が買い時
457目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 15:25:47
>>455
エコポイント半減後、その分が値下げになることを期待しても無駄だよ

>>456
アナログ完了後1年間は、値下げ期待しても無駄だよ
458目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 19:59:31
エコポイントが終わってもすぐ値段は下がるだろうから
エコポイントもらう手間考えたら今買わないほうが楽
459目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 20:07:41
地デジ対応のノートパソコンを買う大画面で見たい時はLEDプロジェクターで見る つまり液晶テレビは買わない
460目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 09:39:35
>>457
10月1日比での値下げは期待しても無駄。

しかし11月8日比での値下げはプラズマでは100%確実、
液晶でも46型以上は80%確実、40型は不可能、32型以下は半々ってところ。

エコポイント分を店が盗るための便乗値上げ商品は買ってはいけない。
10/1からエコポイントの3分の1以上値上げした商品は絶対買うな。
461目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 09:41:22
つまりプラズマと、液晶の46型以上の便乗値上げが酷い状況。
店にエコポイントを盗まれないように賢く選ぼう。
462目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 10:04:26
安物の液晶より、アナログ+四千円の地デジチューナーの方が
キレイってほとんどの人が知らない。
463目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 10:52:25
>>462
録画チューナーの方がいい。
地デジの放送時間帯の8割はゴミ番組しかやってない。
タイムシフトしないと見る意味無い。
464目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 11:12:19
>>462
ソコなんだよねぇ。 4倍速とか付いてない液晶のベーシックグレードは
残像や潰れ?やが出やすいし、ブラウン管のほうが滑らかな感じがする。
今後大幅なな価格低下は無くても、基本性能は改善されるかな。
465目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 11:14:40
売る方としては、4千円で地デジ対応完了ってバレたらマズいわな。
チューナーのデモなんて皆無。
ホムセンでたまに見るけど、今にも壊れそうな14インチに繋いでんの。
466目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 12:45:35
>>465
近所のイオンでは14インチでもテレビデオに繋いでたのと、チューナーの
陳列がスゲー長い幅のワゴンで目立つように置いてたから好印象だったよ。
あと同じ古さのテレビでアナログと画質比較できるよう2台並んでた。
放送局側の策略で入った邪魔なテロップと上下カット以外は差がわかりにくいw

でも、あそこレコーダー売り場もやる気無いんだから、どうせなら
録画チューナーも並べればいいのに。
467目のつけ所が名無しさん:2010/11/09(火) 13:19:10
>>462
妄想
468目のつけ所が名無しさん:2010/11/09(火) 18:21:38
>>450
CSは基本的に好きなものだけチョイスできるけど
BSは半分TVショッピングと腐ったネタの使いまわしに思える
469目のつけ所が名無しさん:2010/11/09(火) 20:52:38
>>468
金払ってテレビ見るほどバカバカしい事はない
470目のつけ所が名無しさん:2010/11/09(火) 22:01:45
>>468
地上波はバイ菌が全体に混ざってるイメージ。
スケート見てもサッカー見ても糞ホモ事務所の連中出てきてウザい。
ドキュメンタリー仕立てにしても芸能人が幅を利かした番組になる。

BSは、ゴミとまともな品が別々の袋に詰まって並んでるイメージ。
スポーツ見てもドキュメンタリー見ても芸能人の介入が殆ど無い。
BBC地球伝説(BS朝日)とか、歴史シリーズ(BS日テレ)とか、
よそから買ってる良質番組がある。
ゴミ袋(通販)は多いけど、ゴミが他のモノに混ざってないから良い。

「BBC地球伝説」「歴史シリーズ」「アニマルプラネットの世界」
「世界絶景シリーズ」「ディスカバリーチャンネル・セレクション」
他にも色々あるけど、民放だけでもキーワード録画かけて結構な
暇潰しができる。有料放送で流れるレベルの番組がいくらかある。
ドラマ好きな人なら人気作の再放送も各局やってるからなお良いね。

もちろん良番組はゴールデン付近に固まって被りまくりだから、
録画して好きな時間に見ないとやってられない。
本当に今どきのテレビは録画でタイムシフトしないとゴミ同然だよ。
471目のつけ所が名無しさん:2010/11/09(火) 22:32:16
BSは基本的に同じネタの使い回し
見始めたばかりのやつは楽しめるが、すぐに飽きる

CSはマニア向け マニアならとっくの昔に契約している

毎日のように録画しているやつってどれだけいるんだろうな?
俺も趣味にのめり込んでいた時期は連日連夜、
録画機器がフル稼働していたがw

今日は1分もテレビ見ていない もういいやって感じ
472目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 00:18:40
>>470

わざわざ録画してまでテレビ見るとか馬鹿馬鹿しくないか?
473目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 09:34:02
>>472
深夜放送や海外ドラマ(撮り溜めして一気に見る)なら結構見れる物も有る。録画機能の無いTVはカス。ゲーム機のモニターとして使うしか無い。
474目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 09:41:49
>>473
韓流ですかw

テレビなんぞ録画してどうすんの?
475目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 10:24:26
>テレビなんぞ録画してどうすんの?

本当は深夜アニメを見るためだよ。
476目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 12:05:13
見たいやつだけ見ればいいってことだな
スナック菓子と同じで、なければないで困らない
それなのに、ダラダラ見ているやつは間抜け

ましてや、大手家電メーカーや量販店の経営幹部と大株主のために
無駄に大きなテレビを買わされているやつは哀れだな
エコポイント制度で、ンニーの社長は少なくとも3億円は報酬が増えたな

エコポイントの予算がいくらなのかも知らない俺だが、
仮に3000億円だとしても、国民一人当たり2,500円くらいのもの
そんな金くらいドブに捨てたと思えばいいんだよ
何も知らないが、40型と32型の年間電気代の差額を考えると、
エコポイント目当てに「もうワンサイズ、いや、ツーサイズ大きいの!!」
は愚の骨頂

おっと、ついつい48時間ぶりにテレビつけちゃった 15分で消すけどね
おお、例の事件の急展開があったそ!
477目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 13:43:13
>>476
テレビよりパソコンの方が楽しいのは俺も同じだが、
俺はパソコンに40インチフルHDのテレビを接続して使ってエコポ貰うよ。
40インチのモニタが5万円で買える時代は遙か彼方の先の先だと思うから。

32インチ以下の、ちょっとモニタを大きくしたい程度の需要だと、
エコポイント貰っても割安感がビミョーなのが欠点だけどな。
478目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 14:03:25
「どうせうまい話なんてない」って考える人って、世の中の人間がみんな
経済的に効率良く考えて動くと思ってるフシがあるんだよ。
だから、「エコポイントは経済効果のためなんだから損に決まってる」ってなる。

でも、世の中には非効率な平和な人たちの方が多いんだよ。
「せっかくポイントが貰えるんならいいのを買おう」なんて割高モデル買ったりする。
「販売価格のうちエコポイントが何%だからコレがトク!」なんて考えるのは少数。
安値で買う努力すらせず地元量販店で店員に流される連中すら多い。

そして少数がトクをして、多数が市場に経済効果を与えているわけだ。
世の中、良いことだってあるんだぞ。このアホ政策も捨てたもんじゃない。
479目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 14:29:05
>>478
まさにアホ向け政策だね
480目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 16:34:56
46型以上は便乗値上げでエコポイントが無意味なレベルまで上がってしまいますた。
液晶については46型以上、終了でございます。
プラズマはほぼ全て壊滅、50型に僅かに検討の余地あり。
液晶は40型と32型の便乗値上げの比較的酷くないものをお選びください。
481目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 17:22:06
八王子南口明日オープンのビックカメラで32型AQUOS、レグザ、レアル、50台限定だけど、みんな39800だぞ〜!さすがオープンセールだけあってめちゃくちゃ安いよ!あれじゃ〜ヨドバシ閑古鳥だわぁー‥
482目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 13:00:18
今後の問題は、「引き渡し日」だね。
いまでさえ、電気屋の話では2〜4週間待ち、モノによっては製造が追いつかないような蒼理があり。
エコポイントの駆け込み需要だとはおもうけどね。
7月になったら、テレビは買ったけど、家に届くのは8〜9月なんて事態が起こりかねない。
483目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 13:08:51
7月になったらアナログが半年延長なんてことが起こるかもしれない
484目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 13:14:51
地デジ廃止
485目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 13:21:04
>>482

携帯にテレビついてんだから
アナログ廃止までにテレビ買わなきゃならんというわけでもない
486目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 13:23:33
人気機種に拘らなければテレビはすぐ買えるでしょ
問題はアンテナの方だよ
487目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 14:00:27
エコポイントが12月から少なくなるからと、今買うなんてアホっぽいぞ

どうせ売れ残りや在庫処分したい店が年末及び初売り商戦で、エコポイント分を値引きして更に安く買えるんだから、焦って買う必要無し
488目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 14:08:45
>>46
BCASカードは来年3月で全て廃止されるよ

CS等の有料チャンネルを見るなら必要だけどね
489目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 14:43:43
どうせ新機能がついても自分が求めてるものじゃなきゃ
ずっと使わずに時代遅れになっていくだけだし
相当なこだわりがないなら欲しい時に買うのが一番いいよ
あと、この手のスレはあまり見ないほうがいい
例えば自分が欲してる機能(ゲームに強いとか4倍速とか、その他諸々)についてだけ調べて
あとは自分の直感を信じて店頭で買ったほうがいいと思う
その後はあまりネットでその機種について見ないで普通に使えばいい
490目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 20:20:21
>>486
ところが!だ。
先週の日曜日のことだが、うちの近所の小山田電機にいったら、日本製の地デジは、軒並み3〜4週間まちだよ。
在庫あるのは、中国製と呼び寄せ広告にのった品だ。
現物がすぐほしくて在庫にこだわると、インチさえ選べなくなる。
7月がこわいよ
491目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 20:26:26
おれは、7月は大変なことになるんじゃないかと思う。
憶測だが、買い換えの済んでない世帯が20%ぐらいだとすると、800万世帯ぐらい?が店に押し寄せてくるかもだろ?
メーカーの在庫って、どれくらいあんの?
492目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 23:51:18
>>489
俺の場合、もっと積極的に2ch使って選んだよ。
欲しい機能が無かったり付くと割高なメーカーについて、
そういう弱点を煽ってみて、反論の中に見るべきモノがあったら自分の基準を考え直す。
反論が信者のオナニーONLYだったら自分が正しかった、と。

結構2chも役に立ったw
493目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 00:21:18
>>491

後付チューナーとかテレビ自体どうでもよくなってる世帯が多いのでは?
494目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 00:58:04
7月パニックは当然あるだろうな
もう1年くらい「完全」以降を先延ばしする方向で調整していそう
495目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 04:41:22
関東は、スカイツリー開業まで延長だろうな
496目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 08:34:09
今日、明日、ひまな人は、家電量販店いってみたら?
値札の下に紙が貼ってあって、「2週間待ち」→×→「3週間待ち」→×→「4週間待ち」って感じで無造作に書いてあるから。
店員にも試しに聞いてみるといい。人気機種の納品がいつになるか。
メーカーの製造が追い付かない状態ものもあるらしいから。
例え店のなかに入らなくても、外を通るだけで、駐車場や駐輪場がいっぱいになってるから。@東京
497目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 09:01:27
6、7月にメーカーに在庫が充分にあるとしても、店に殺到されると、今年のクーラーじゃないが、
・配送するトラックが足らない
・配送、設置する人員数の問題
・作業時間、1日に何件まわれるか?
・受付店員の数
・受付をさばくレジの数
これらは、1日当たりにさばける物理的な制限がある。7月はどうなるかな?
498目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 09:10:20
先月行っておいてよかった^^
テレビコーナー閑散としてた
499目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 09:16:23
>>497

ほしい奴はみんな買っちゃってガラガラ
500目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 14:24:00
エコポイントの思わぬ副産物としては、
12月以降、主力の薄型テレビなどの売上が大幅減になって、
そのマイナス分を補うために、量販店が必死になってセールを打つこと
だから、録画機器やパソコンなんかの値引きに期待もできそう
3月の決算セールなんかお祭りになるかもね
501目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 15:05:27
買って来た
H社の5台限定品朝から開店並び待ち1時間してた人で速攻売り切れしたらしいから
Y社行ったら普通にH社より安くしてくれて即決した
ブルーレイデッキはもう少し様子見てから買おうと思ってる
502目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 19:29:36
94年製のブラウン管全く何の問題もなく写ってるんだが
そろそろ地デジTVにするべきときなのかな
液晶なんかよりブラウン管のほうが寿命的に優秀だと思うと寂しいものがあるわ
503目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 20:43:48
>>502
地デジチューナー買えばいいじゃない
504目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 22:32:47
電気関係のひとに7月危機を聞いたら、
TV機器の問題よりアンテナのほうが心配らしい。
アンテナ設置が進んでいないところもあって、
7月直前に依頼されても全世帯まわるのは無理じゃないかって。
TVは、お客がお店に買いにいって、何時間か並べば済む話だけど、
アンテナ設置は、業者が各家庭やアパートにいって行うので、
1日に回れる件数が限られるって。
単純にTVの在庫や受け渡しの心配だけしてても、ナンセンスだって言われた。
505目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 23:33:22
無駄金持ちの年寄りどもが
ロクに番組表も見れないのに
無駄にプラズマやらLEDアクオスを
バリバリ買っている
糞ポイント様様なんだろうけど

どっか簡単携帯みたいな
シルバーテレビ作れよ

あいつら無駄に安物は避けたがるし
どっちにしたって踊らされるさ
506目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 23:49:41
貧乏人って心まで醜くなるんだね
507目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 23:56:04
中国朝鮮見てりゃ分かるじゃん
508目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 02:08:06
>>504
アンテナ工事でぼったくる業者も続出だろうな
街の電器屋以外にも、
たとえばシロアリ駆除の業者とかが一時的に参入してくるとか
ふだんは床下のぞいているやつらが屋根に上って落っこちなきゃいいけどw
509目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 03:31:57
買い替えの意志があるのに、7月時点で自宅に地デジ対応テレビが届かない。
とか、アンテナ設置を頼んだのに、まだ順番がまわってこない。
などの世帯が多かったら、地デジへの移行は、落ちつくまで延長しないと、時の内閣支持率落ちるんじゃない?w
見捨てやがって!みたいなw
510目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 03:35:55
>>509
支持率どん底でも捏造するし
日本人の意見には聞く耳持たない内閣なんだから無理ですよ
511目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 03:44:24
>>502
> 液晶なんかよりブラウン管のほうが寿命的に優秀だと思うと寂しいものがあるわ



これどんなんだろな。
LED液晶ならそうとうもつと思うな。ただ電源回りがどうなってるかだけど。あと
地デジのほうがあざやかできれいだよ。銭湯でアナログみると画面がなんかきたない。
ブラウン管は見る気がしない。
512目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 03:46:22
>>495
> 関東は、スカイツリー開業まで延長だろうな

お、なんかそうなりそうだわ。
513目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 03:57:34
449
<既存の放送やDVDが汚く見える>
ハイビジョンに慣れるとアナログ放送がボケて見える


462
安物の液晶より、アナログ+四千円の地デジチューナーの方が
キレイってほとんどの人が知らない。




どっちが本当なんだろうか
514目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 04:33:03
ハイビジョンブラウン管とかなら別だが、よっぽどの安物じゃない限り液晶のほうが綺麗だよ
515目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 08:32:09
>地デジ汚い。
確かに、風が吹いてる草原とか森の中とか海辺の波とか
細かいものが激しい動きのときはノイズでまくりだけど、
スタジオ収録物とかアナウンサーやタレントの顔のシワまで
クッキリはっきり映るので地デジデビュー組はびっくりですよ。

同じ番組アナログブラウン管で見たらボケボケなんだもん。
そりゃあ高齢者でなくても軽いカルチャーショックですよ。

そもそも地デジ放送はアナログ放送の5〜6倍の情報データ流してるんだから、
どんな安物液晶TV買ってもアナログより高画質に見えるのは当然。

>>513
四千円の地デジチューナーは放送が見れる、というだけのもの。
写してるのはボケボケ解像度のアナログ機器だから、
アナログ放送よりはきれいに見えるというレベル。
まあ違いは電器屋で見れば一番わかるでしょ。
516目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 10:34:58
綺麗にみせるための環境が整った電気屋でみたら、綺麗なのは当たり前。
おそらくブラウン管TVでも綺麗にみえるはず。
517目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 12:20:38
フレッツテレビでもデジアナ変換が2015年まで提供されることになったので
デジタルテレビを買うのは来年以降に延期した。
エコポイントはなくなるが、アナログ停波後の値崩れのほうが大きいと思う。
アナログテレビが5台なので買い替えは大変だから助かる

ttp://flets.com/ftv/da.html
518目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 12:23:57
きれいとか汚いとか、そんなことはどうでもいい
見られるか見られないか、というか、テレビを買い換えられるかどうか
そういうところで戦っているところが、何百万世帯もあるってこと
519目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 12:42:45
そんな世帯は2ちゃんでカキコしてないだろ。
しねよ偽善者
520目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 13:37:48
金の問題ではなく、純粋に面倒
521目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 14:14:15
定期的に見ている番組はニュースと若干のノンフィクション番組くらいなもの
だが、テレビまったくなしでも困る。
要するに映っているものが何であるか認識できればよいので必ずしもHDでなくてもよい
そんな家族しかいないウチでも光で家族全員2ちゃんで遊んでるぞ
長い間にいつの間にかアナログテレビが5台にもなってしまった
これをいっぺんに買い換えるのは金額もさることながら馬鹿馬鹿しくてたまらない
そんなウチにフレッツテレビのデジアナ変換は天恵としか思えない
>>519は狭い穴の中で暮らしてるんじゃないのか
522目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 14:33:10
>>521
五千円のチューナー五台の方がやすくなりそうだが
523目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 14:43:55
\5kのチューナーじゃBSは入らないだろう?
フレッツテレビに5年間加入しても
\682.5×12月×5年=\40,950

強風地区のうちは数年に一回3万円くらいアンテナ修理費が
かかるからほぼトントンといえる。
手間がかからない分、フレッツテレビのほうが好ましい
524目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 15:31:39
>>523
アンテナって三年で壊れるんだ
525目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 15:47:31
ヤマダ電機で初めて知ったのだが、店員様に対応してもらうのに
1時間近くも待たないといけないらしい。
グルメレストランじゃあるまいし、名簿に記入して座って待ってろだと
ようやく相手してもらっても機種によっては在庫切れで一ヶ月待ちだと
エコポイントが来月から半減するかららしいが馬鹿馬鹿しい
526目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 16:00:56
しかし、電気屋混んでんな〜。
どうなってんだ
527目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 16:37:43
>>523
アンテナ設置業者かえろw
528目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 17:10:15
>>523
20年で16万円を捨てるのか。
建物にごついポール固定してアンテナ設置した方がいい。
529目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 17:31:28
アンテナは20年持つのか?
そもそも同じところに20年も住まない
530目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 18:02:54
>>529

うちのアンテナ25年くらいは持ったような気がする
531目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 18:14:16
NHKは、デジタル完全移行の延期を正式発表したんでしょ
スポーツ新聞の見出しをチラ見した程度だったので
俺の勘違い?
532目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 18:28:35
>>530
強風と塩害にやられる地域は4〜5年毎にメンテ
533目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 21:05:40
エコポイント効果なのかね。
今日、山田と児島に行ってきたけど
店員をつかまえられなくて、プリプリ怒ってたおばちゃんがいたよ。
事前にネットとかで調べられない人は大変だね。
534目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 21:26:22
先ほどバレーボールの日米戦見てたけど
強烈なスマッシュではボールが見えないね
液晶ってこんなもの?
倍速なら見える?
535目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 21:57:34
あれは地デジがショボイだけでブラウン管で見ても同じ
536目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 22:08:45
ウチのアンテナは平均3〜4年に一回は何か問題が有ったな。
台風で1年に3回電気屋を呼んだ事もあった。
ケーブルテレビが来てから近所の家もかなりケーブルに代えた。
537目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 22:11:57
>>535
はぁ? アナログ放送なら見えるとでも?
538目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 23:24:48
もう多分生で見ても見えねぇよ>ボール
539目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 23:43:07
アナログならスロー並みに見えましたよ
540目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 00:06:24
シャドウ・バレーボール
541目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 00:21:05
おれも地デジに移行はしたものの、どこか腑に落ちないものは感じている。
それは、まだ使えるのに、ブラウン管テレビを捨てたことによる、もったいない意識のせいかも?と思ったが・・
ホントのところ、完全地デジ移行って、表向きの理由はともかく、
実は官僚たちが、自分でポストをつくり出して、経済団体の後押しで仕事を増やして飯を喰ってるんじゃないか?と思ってる。
メーカーもいっしょにね。
542目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 00:34:58
>>541
ネタとしては古杉。本気なら少しは新聞でも読め
543目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 08:16:17
その新聞ってヤツに
来年7月の完全移行を見送りって書いてたって本当なのか?
544目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 20:08:15
>>17
そこに書かれているほど 災害に弱くない
うちから送信所が見える距離だってあるけど
アナログだとアンテナ無くても映ったんだが 地デジだとアンテナ無いと映らない
545目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 10:16:54
地デジテレビは、買うものではなく、もらうものだよ。
7月に完全移行なんて無理だろう。税金で補てんされるだろう。
500〜700万台ぐらいは、アナログのまま買い変えられないんじゃない?
それよりもアンテナ工事が進まないのが致命的。
古いアパートに住んでる老人なんか、まだ地デジのこととかよくわかってなくて、
その大家も年寄りでよくわかってない。
あわてて7月に駆け込みで業者に頼んだって、集合住宅用のアンテナ設置料金は高いだろうし
お年寄りの大家さんも必ずしも、資金が十分あるわけじゃないし。
546目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 10:18:24
多くの地デジ難民を救うには、税金投入しかないのは、わかりきっていること。
買うなんてもったいない。
547目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 10:25:12
>>545,>>546
もらえる事になってもチューナーの方だけどな
548目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 10:33:44
チューナーだと、画面の両端が切れて映るから、野球とかサッカーなんかの得点表示が読めなくなるかもしれないな
549目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 10:54:21
>>548

真ん中に寄せて表示するようになると思うよ。
550目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 10:59:45
機械オンチの年寄りにチューナー付けても操作が分からない人続出だよ
入力切替ボタン間違って押しただけで映らないとパニックになって電器屋呼ぶことになる
551目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 11:16:20
最近画面下に出る字幕が、早急に買い替えを促すようでうっとうしい。
何でそんなに急がないといけないの?

国民が素直に従える世の中でもない気もするし。

地デジを推進する総務省の奴らも含めて、彼らはヤクザに後ろから
拳銃でも突き付けられてるのか?
552目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 11:21:54
そういやテロップが鬱陶しいからってテレビ画面の下の方に紙張ってる人居たなw
余計邪魔だろと思ったw
553目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 12:08:28
もう、ここまできたら、各市区町村がチューナーを無料配布しかないな。総務省指導で。
延長しても所得の兼ね合いもあるし、待っても無断だろうな。
554目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 12:22:28
チューナー唯でもらってもアンテナが無い
555目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 12:34:33
たしかに、アンテナは問題だね。
特にマンションやアパート住まいの人は、自分の意志だけで付けられないからな。
大家に頼んだり、管理組合いでの話し合いとか。
チューナーつけただけのブラウン管テレビだと、選挙特番の各党の獲得議席数が画面からきれて、ウザくなくていいか。
556目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 12:50:36
チューナーつけた場合、左右が切れるんじゃなくて上下に黒い部分ができるだけでは?
557目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 18:33:54
NTSC方式にVGAの絵出したらどんな感じになるんだ?
額縁絵みたいになると思うんだが
558目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 18:52:12
卑しいな
559目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 18:52:12
12:9の比率の地デジの画を縮小して、全てをブラウン管に映し出そうとすると
ブラウン管の実際のインチよりかなり小さめに映さないとダメじゃない?
字とか読めるのか?
560目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 19:02:17
現時点で地デジ未対応の人の大部分は
・自分が共同アンテナで見ているかどうか知らない
・アンテナの交換・追加・方向調整の必要があるかもしれない、とは何のことかわからない
・アナログ終了間際にはアンテナ工事が集中する可能性がある、と言われても自宅の状況とが結びつかない
・地デジの相談は総務省地デジコールセンター 0570-07-0101へ、と言われても自分が要相談者だとは思わない

町内会とかで一軒一軒チェックして回るほかないな
561目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 19:04:48
>>559
30型以上のテレビだと読めそうだけど・・・多分むりかも
562目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 19:45:03
そうだよね。
第一、ブラウン管に全てを映るように縮小したものを配信しないよね。二度手間だもの。
テレビ側で映るようにするってんなら、地デジ買ったほうが安いだろうし。
地デジオンリーになったとき、画像がブラウン管におさまる方法ってあるのかね?
563目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 21:28:13
すでにアナログ放送は全部レターボックス化されているではないか
564目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 21:53:13
>>561

3インチとか4インチの小型液晶テレビでも十分字幕は読めたから
縮小したところで字幕が読めなくなることは無いだろう。
565目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 08:07:03
16:9ですでに放送されてるね。勉強不足でもうしわけない。
両端が切ることはないね!
566目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 17:25:57
ブラン管テレビでも映るというけど
本体に赤、白、黄色のジャックが付いていないと地デジチューナー
を買っても映らないからね
567目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 17:35:27
>>566

白、黄色で十分だよ。

それすらなくてもRFコンバーターでなんとかなるが
さすがにその辺になるとよほどのこだわりがないかぎり買い換えたほうが良いな
568目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 17:35:41
でかいブラウン管捨てるなら唯でほしいわ
バッファローの地デジチューナー使ってるけど特に問題ないからせめて大画面にしたい
569目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 19:15:34
懐かしいな
2ちゃんねるに合わせるとファミコンできるんだよな >RFコンバータ
570目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 20:17:01
うちはNHK教育が2チャンネルだったから1チャンネルをPCエンジン用にしてた
571目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 20:18:16
売り切れで困ってるんだが・・・
572目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 21:11:55
みなさんは納期1ヶ月以上?
573目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 22:39:47
ヤマダ行ったけど即納のやつがごろごろしてた。

西友の32インチでも買おうか思案中
574目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 19:59:30
地元の家電量販店で買うのが最善。
5年保証付けても40型以上だと壊れた時梱包して送料払ってとか超重労働。
田舎だけど価格コムの最安値以下で買えたし無料で5年保証も付いた。
去年ネットで買った2台も保証付けたが今は地元で買えば良かったと後悔。

そういえばデッカイ洗濯機も通販で保証付けて買ったが壊れてもどうやって送り返せば良いのか見当も付かない。
575目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 21:37:19
洗濯機も大型テレビも出張修理だろw
576目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 22:03:07
冷蔵庫も返送しなくちゃ、って悩むんだろうな
577目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 22:07:05
>>575
そうなの?液晶モニターは送り返したから営業所が近くに無いと駄目だと思ってた。
ましてや5年保証は販売店が付ける物だから商品が無い場合返金扱いもあり得る訳だけど。
今から調べてみます。
578目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 22:23:05
一部運賃負担は有るようだけど、メーカー保証期間が出張修理扱いなら延長保証も同じサービスが受けられるみたいですね。
俺が買った量販店は徒歩5分だから運賃イラネーけどw
まあこの手の保証は使って見て初めて解る事が多いから出来るだけ近所で買います。
579目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 22:32:48
今取説見たら販売店修理扱いだって。去年買った三菱は。情弱にだまされちゃいけない。
580目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 23:11:29
メーカーでも販売店(保障会社)でも、全うなところは
移送でトラブルが大きくなりそうな物は出張修理。
うじゃうじゃ言ってないでためしに電話してみろ
581目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 23:18:07
>>580
取説にかいてるんだからしょうがない諦めろ。
582目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 23:32:31
んー大事な点を書き忘れてた。去年買った2台は32型。今年量販で買った(入荷待ち)のは2台40型
もしかしたら40型は出張修理有りかも知れんね。つーか誰か40型以上のTVの取説持ってる奴居ないの?
583目のつけ所が名無しさん:2010/11/19(金) 00:01:27
40型も三菱は同じだな、pdfで読んだ。東芝は販売店の規約に基づくと書いてあった。後は明日電話で確認して報告するよ。
584目のつけ所が名無しさん:2010/11/19(金) 08:21:15
こういう家電って引き取り修理じゃね?
自宅に取りに来てくれて持ってって修理するやつ。
585574:2010/11/19(金) 10:07:13
出張料金
本保証では、出張修理における出張料金は保証対象外となります。修理訪問時に実費を領収させて頂きます。

持込修理品の送料
持込修理品の送料は、修理依頼時はご加入者のご負担、修理完了品送付時は当社の負担となります。

電話で聞くまでも無かった規約に書いて有ったわ。

ttp://www.ec-current.com/shop/contents/contents.aspx/00000075

探せば出張無料でやってくれる保証も有るかも知れんが商品の20%位の保証金じゃないと無理だろうね。
586574:2010/11/19(金) 12:34:26
Q 修理に関わる費用の内、何が無料となるのですか?
A 修理費用の内、修理技術料+修理部品代+出張料金(メーカーが出張対応の製品)が無料になります。
ただし修理に関する運送料、取外し・取付工事費(カーナビ・カーオーディオ等)、
離島・遠隔地の際の出張費用等はお客様負担となりますので、御了承ください。

ttp://www.warranty.co.jp/usr_annai/kaden/kaden.html
ttp://www.warranty.co.jp/

運送料は必要だけどこの会社なら出張料金は何とかしてくれそうだ。どこの店が加盟してるかは調べてない。
587574:2010/11/19(金) 18:20:23
昼間は出先だったんで間違えた。

>>585 は液晶買った所だった。(m´・ω・`)m ゴメン…
>>586 ここの保証が付いたTVを2台買ってる。

ディスクグループ
ttp://www.disk-group.com/products_list/tv/index.html

保証内容はまあまだけどやっぱり近場の店の方が良いよね。
ここは日記帳じゃないので退散します失礼しました。

588目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 18:09:34
電気屋は混んでるけどここは過疎ってるな
買うべきなのか、っていまさら悩む場合じゃ無いってか?
589目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 18:49:36
 NHK&総務省「地デジ化を延長しまーす 」  「もうテレビ買った?情弱だお( ^ω^) 」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290591760/l50
590目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 20:58:35
もうエコポイントもらえるかどうか分からないんだってね
591目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 21:26:38
今買っても届くの来月下旬か、下手したら来年
多分間に合わない
592目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 22:25:51
御自慢のアナログ機を寿命まで使いたい人は、
イオンの地デジチューナ\4,750.→WAONカードで\5,012.で様子見するか、
ハイビジョンチューナ\11,000〜\19,000.+分波器で様子見すれば良いのに、
ゴーストキャンセラー付きアナログ機HDR機なんか廃棄するには勿体なすぎる。

ハイビジョン機は予約が記録側と受信側の2手間必要だけど、コピー制限はないしD3/D4、HDMI出力だし、
PCモニターまで使えて、もう一巡でどう転ぶかわからん地デジ機なんか買わず様子見の方が利口そう。
地デジTV購入はどの店もえらい人数並んでるよ。

特にB-CASカード毎に契約が必要なCSなんか、HDRチューナのLANアクセス型が汎用になるのを待ってからの方が良いと思う。
ダブルチューナー型でもB-CASカードは1枚でしょう?もしかしてCSは1局ずつしか記録できない?
593目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 23:04:35
ケーブルテレビに加入すれば地デジになるみたいだけど、家に三台あるテレビは一月分の料金で全て地デジ化できるの?
それとも三台分契約しないとダメなのかな?
594目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 12:21:24
>>593
ケーブルテレビ会社によっていろいろ
パススルーとかいって電波をそのままケーブルに流してるところだと何台のテレビでも同じ料金
電波を変換してケーブルに流してるところはターミナルとかいうのがテレビの台数ごとに必要
パススルーの方が多いと思うが、ケーブルテレビ会社に問い合わせるたほうが良い
595目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 09:52:52
多くのCATV会社は(フレッツテレビも)総務省の要請にしたがって
2011年7月以降も2015年3月までデジアナ変換してアナログ信号の
パススルー配信を継続する。

なので、うちはとりあえずこれ以上あわててデジタルTVを買いに行くのをやめた。
来年以降はTVの新機種発表も一段落するだろうし、価格もエコポイント廃止を
考慮しても下がると思う。
(といっても既に自宅内半分以上デジタルに買い換えてしまったけど)
596目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 10:57:56
4〜5万円のテレビがエコポイント分6000円とか12000円下がるとはとても考えられえなかったから
今月買った、 
597目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 12:31:39
同軸ケーブルって、アナログテレビを接続していたアンテナケーブルと同じで良いのですか?
地デジ対応テレビを購入しましたが、説明書に接続には同軸ケーブルを使用するようにとの記載がありました。しかし、これまで使っていたケーブルでもテレビは受信できていますし、今一違いがわかりません。
598目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 14:47:53
>>597
実際に地デジが見えているなら、その受信レベルをチェックして判断すれば良いだろう?
(リモコンのボタン番号ではなくて)UHFチャネル番号の大きい物ほど受信レベルが低いなら
ケーブルは怪しいといえるが、受信レベルが水準を上回っており、ブロックノイズとか
不都合がなければ、そのままでかまわないだろう。



599目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 15:44:28
>>598
ありがとうございます。同軸ケーブルを購入してみます。

ということは、同軸ケーブルと、アナログ放送用のテレビケーブルは別物。また、受信レベルに影響がでるということですね。
概ね問題なく受信できていますが、一つのチャンネル(NHK-E)のみノイズが入り、時間帯や天気により観れないことがあります。
改善されるかどうかはわかりませんが、高い買い物ではないので、購入してみます。
600目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 16:52:15
>>599
× > 同軸ケーブルと、アナログ放送用のテレビケーブルは別物

同じ同軸ケーブルながら、古いのは高い周波数での減衰が大きくてBS/CSがダメとか、UHFのハイチャンネルがダメとかあるんで、
実際に受信してみてダメだったらBS/CS可のヤツに交換しろという話。

大昔は3C-.2Vなんて規格の同軸ケーブルも使われていて、長さにも拠るが、それじゃあ障害が出やすいよ。
5C-FVくらいだと大抵はなんとかなるんだけどねぇ。築18年のうちのTVコンセント配線は5C-FVだったがOK!。

アンテナの設置位置もかなり大きく影響するよ。時々不調なのを、設置位置を1m上げて改善した。
601目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 16:57:24
>>599
誤解されているようだが、同軸ケーブルの種類はデジタルかアナログかという放送方式で違うのではなく、使用周波数と単位長あたりの損失の大きさで違う。
デジタルアナログに関わらず、地上波に加えてBS/CSも受信したい場合はより高い周波数に対応したケーブルが必要だし、アンテナが受像機から遠ければより損失の少ない太いケーブルが必要となる。

地デジは100%UHFだが地アナは地域によってVHF/UHFを使い分けていた。
したがって、地アナで既にUHF放送を視聴していた場合はケーブルはそのまま地デジでも使える可能性が高い。
一方、従来衛星放送なしだったのにデジタル化に伴いBS/CSも追加する場合は、従来ケーブルでは十分でない可能性が高い。
(597文面より、従来からUHFを受信していた物と判断するが、BS/CSについては言及なしなので不明)

複数の地デジ放送局のうち特定の一つだけ調子が悪い場合は、問題はケーブルではない可能性がある。
放送アンテナの場所、山や高層建築による反射干渉や遮蔽による障害、がその原因となる場合がある。
アンテナ方向調整だけで解消することもあるし、やはりケーブル交換や、さらにブースターなどの対策機器を追加することが必要な場合もある。
そのような場合は現地調査が必要なので、2ちゃんよりも地域の電気屋さんかデジサポ*に相談してみる方が早いと思う。
* ttp://www.digisuppo.jp/
602目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 22:42:48
来年の6月末が狙い目 思い切って、デジタル専用機を買うのもあり
まあ、アナログつきのが激安処分されるだろうから、
そっちを買うやつのほうが多そうだけど、このスレ的には
エコポイントのうまみがあまりない(なかった)小型のは省エネでいいよ
電気代の目安とかで比べてみればわかるでしょ
エコポイントに釣られて、大型買っちゃったら、もう後に戻れない
大型ほど粗が目立つから、買い換えのサイクルが早まる
それは、近年の大型化の中で、十分証明されているでしょ
みんなアホみたいに、次々と大型テレビを買い換えてきた
603目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 20:56:07
なんか今てエコポイントが今月まで?で終わるとか煽って無理やりかわせようとしてる感が
あるんだけど、どうなの?
604目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 21:04:53
>>603
それはあるかもな 店にして見れば短期間に一気に客が来られても対応しきれないし
在庫は吐けるかも知れないが 次の新製品売れないだろってなるし
誰も特にはならん告知かも 
605目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 21:34:26
>>592
Δ > イオンの地デジチューナ\4,750.→WAONカードで\5,012.で様子見するか、
○ > イオンの地デジチューナ\4,750.→WAONカードで\4,512.

じゃないのか?

取り敢えずはしっかりしたアナログ機器で繋いで、落ち着いてから手を打てば良いんじゃない。
機能に不満の残る高価な値デジ機器に飛び付くことはない。エコポイントの差より、大きいよ。
606目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 13:31:44
>>602
液晶の大型は洒落にならないレベルで粗が目立つよな、俺も後悔してる
607目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 19:28:15.10
ユニデンの地デジチューナーを秋葉原で4999円で買ってきた。
千葉県北西部在住だが、ちーてれ、MX、テレ玉、全部きれいに映る!
うれしーよー。でもチャンネル登録(?)がわからないし、
VHSがうまくつながらないけど、まあいいや。

番組は、はよにぽとめざましとおはスタしか見てないからなあ。
これから視聴時間が増えそうだよ。
608目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 15:41:50.90
もう悩む時期は過ぎているだろ?

今TVを買い換えるとしたら地デジ対応一沢しかありえない
609目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 16:18:01.36
どのTVがいいのかさっぱりわからん
いいかなぁと思ってたBRAVIAはリモコンが気に入らん
610目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 18:35:20.43
>>609
あれは多機能方面へ踏み込む時だけにして、
ボタンのでかい対応リモコン買い足して使うと快適なんだけどね。
でもリモコンならアクオスかレグザがちょうどいいね。
ビエラはダサすぎるしブラビアはAV機器風過ぎて俺は好きだけど家族に評判悪いw
611目のつけ所が名無しさん:2011/02/27(日) 10:14:22.51
BRAVIAは画面明るくていいよ
お店行けばわかるけどAQUOSとVIERAは明るさMAXにしてもBRAVIAに勝てない
612目のつけ所が名無しさん:2011/03/03(木) 18:30:54.08
テレビは照明器具ではない。
613目のつけ所が名無しさん:2011/03/04(金) 12:46:56.33
では、テレビとはいったいなんなのでしょうか。
614目のつけ所が名無しさん:2011/03/04(金) 13:00:33.05
心を映す鏡
615目のつけ所が名無しさん:2011/03/04(金) 23:00:08.47
どうりで、最近のテレビはダメなはずだw
616目のつけ所が名無しさん:2011/03/04(金) 23:05:02.47
>>615
自覚はあるんだ
617目のつけ所が名無しさん:2011/03/06(日) 19:49:39.68
私は地デジテレビは絶対に買わないと決めています。
チューナーで対応します。
どうせ結婚する時に新しいテレビを買うんですから。
結婚の予定?全くありませんよ。
618目のつけ所が名無しさん:2011/03/06(日) 20:59:10.70
買ったら買ったでこんなもんだと思うだけ。
あと、やたらでかいのを作る意味が分からない。店頭で小さいかと思っても、家におくと無駄にでかいし。
619目のつけ所が名無しさん:2011/03/08(火) 18:01:52.26
アナログブラウン管TVに地デジチューナーをつけてみているけど、
それで十分ですよ。
620目のつけ所が名無しさん:2011/03/08(火) 20:01:49.12
>>619
それではオヅラの額の境界線を見極めるには不十分
621目のつけ所が名無しさん:2011/03/09(水) 07:57:17.97
しえにーにゃのYC対決を見るには十分です
622目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 19:37:40.33
NHK、本日からアナログ放送停波へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1300357822/l50
623目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 19:54:09.34
今は↓ですが
[アンテナ]--[HDD/DVDレコーダー]---[アナログTV]

地デジチューナーを購入して↓は可能ですか?
[アンテナ]---[地デジチューナー]---[HDD/DVDレコーダー]---[アナログTV]
624目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 21:15:27.75
可能だが面倒で不便で非効率なため実質的にできないと言える
たとえ無理にやっても今と同じ使い勝手にはできない
Wチューナー以上のBDレコかBDレコ内蔵TVに買い替えてください
625目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 22:21:11.44
地震の影響で伸びるだろうな
626目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 22:36:55.61
【社会】地上デジタルへ放送の全面移行、7月24日は困難な情勢に…被災地の被害を調査
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301652373/l50
627目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 05:48:08.12
地デジチューナーで十分

628目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 14:06:58.01
>>623
可能です。
[アンテナ]---[地デジチューナー]---[HDD/DVDレコーダー]---[アナログTV]
この場合、レコーダーを外部入力チャンネルにし、TVをビデオチャンネルにすれば見れると思う。
よってチューナー、レコーダー、TVすべてスイッチONじゃないと見れないです。

[アンテナ]---[地デジチューナー]---[映像・音声端子分岐器]---[HDD/DVDレコーダー]------
                      |                   |←これはレコーダーに入力されている画面を見るためのもの。
                      ---------------------------------[アナログTV]
このように分岐器を介せばレコーダー関係なくTV単独で見れると思う。(レコーダーOFFでも視聴可能)

[アンテナ]--[地デジレコーダー]---[アナログTV]
これだとレコーダーに地デジチューナーがあるのでレコーダー経由でTV見れます。録画もできる。
ただしTVの画質はアナログの画質のままです(ハイビジョンにならない)。
アナログ画質と言ってもゴーストが無くなるといったメリットはありますね。

長文で申し訳ない
629目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 14:13:29.71
追加です
>ただしTVの画質はアナログの画質のままです(ハイビジョンにならない)。

これは一般的なチューナーの場合です。
D端子などハイビジョンに対応するチューナーで、かつレコーダー、TVがハイビジョン対応なら
ハイビジョンで見れると思います。
使い勝手は良くないと思うので買い換えたほうが現実的です(高いから躊躇しますけどね)
630目のつけ所が名無しさん:2011/04/02(土) 16:32:06.65
古いテレビで地デジ見るだけならともかく、レコーダーまで考えるなら>>624でFAだろ。
長々説明されて頑張っても録画がネックになるから結局報われないぞ。
631目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 06:14:31.56
そう問題は留守録です
632目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 10:48:01.76
>>631
留守録付きの地デジチューナがかなり安く出てるよ。しかもハイビジョン画質。

アナログHDRが勿体ないんで、これと組み合わせて、2重の録画設定になるのが面倒だけど、コピー制限が掛からないから便利に使ってる。
デジタルHDRは絵1枚引用できず、使い勝手が悪くてダメだ!ソフト業者が無茶振り。
633目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 14:53:03.09
>>632
おすすめの品番教えてください
634目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 21:09:40.35
>>632
外部入力でハイビジョン画質のコピーフリーHDDレコーダーとやらの型番を詳しく
635目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 16:56:51.36
アンテナとチューナーで十分だろ。
安くなったら買ってやるよ。
636目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 17:59:05.35
>>633 >>634

HDR内蔵の地デジチューナでは残念ながらコピー制限があり値段は\20k〜\27kくらい。

「受信予約機能」付きの地デジチューナーだと、直接絵で出力されるんで、これをアナログHDR、VTRに記録でき、コピー可能。
ヨドバシあたりに結構並んでる。
漏れは出力信号形式の特に多かった、旧型のIO DATA、HVT-BTL 受像予約機能付き地デジ&BSチューナーを使ってアナログHDRに予約記録しているが、
今の型は画像出力の種類が少ない。

HDR内蔵地デジチューナーは、指定のUSB-HDを次々増設できたり、HDRカートリッジを交換できて便利だが、実質「が超安価の地デジHDR」になるので、
アンテナ入力をスルーできなくして「地デジHDRじゃない!」みたいな遠慮をしながら製品を出している。そろそろTVを繋げるのも出そう。
COPY+MOVE−10制限が当然に掛かってる。
 CATVはこの「CATV&地デジHDRチューナ」のレンタルを始めている。元々の「地デジHDR+DVD-R」よりはかなり安い
637目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 23:19:20.75
答えになってなさすぎワロタ
638目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 17:53:59.65
延期法案通るだろ。取り敢えず、あせって買わんでな
夏以降のモデルをゆっくり見てからでいい
639目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 20:18:47.91
延期になったとしても一度地デジの快適性を知ったらもう糞アナログには戻れないよ
640目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 21:12:22.58
地デジにしたけど、アナログと比べるとチャンネル移動に時間がかかって不便。
正直アナログでよかったよ。
641目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 21:24:09.04
>>640
チャンネルの移動時間なんてどうでも良い事じゃん・・・
四六時中チャンネルを切りかえしまくるもんじゃないし

重要なのはゴーストのないクリアな画質だよ・・・
642目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 21:43:34.74
>>641
今何やってるかってのの確認に一通りチャンネル切り替えとかしない?
そういう場合にもたついてたらかなりいらいらする十も運dが
643目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 00:54:04.05
>>641
ゴーストが多少出てても不満はないが
チャンネルは一瞬のうちに切り替わってもらわんとイライラする。
チャンネルくるくる切り替えるときなんて一局あたり1秒も見ないぞ。
644目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 02:03:17.90
そういうのはEPGや裏番組表でいいだろ
ザッピングが早くてもCM中だったら結局何やってるかわからん
645目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 00:27:42.80
>>644
そんなんじゃナニやってるかわからんじゃん
646目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 01:35:10.10
アイオーのHVT-BTL使ってるけどかなりチャンネル切り替えは速いほう(地デジとしては)だとおもう。
これくらいならイラつかずに使える。
647目のつけ所が名無しさん:2011/05/13(金) 19:47:24.19
>>642
番組表を呼び出せば一発で済むじゃん
648目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 21:51:42.61
>>647
645じゃないけど具体的に何やってるかがわからん。
面白いかは番組タイトルからだけじゃ完全にはわからんし
649目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 01:30:39.21
EPG使ったことないんだね。番組内容や出演者の説明も書いてあるよ。
大急ぎのザッピングで面白いかどうか判断する方がよっぽど至難の業じゃないの?
650目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 14:35:03.88
>>649
録画予約する時に普通に使うけどな・・・・EPG
651目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 23:00:08.31
東芝のレグザスは1秒程度で切り替わる
652目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 22:32:43.29
>>651
新製品ですか?>レグザス
653目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 11:05:28.10
昨日LEDレグザ26インチが4万円だったのでとうとう買ってしまったが
あまりの白のまぶしさに省エネモード減2っていうのじゃないと目が疲れる
するとパイレーツオブカリビアンの夜のシーンが只の白黒にしか見えないし
色々調節してみたけど色の調節が難しいね
654目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 11:34:52.56
もうちょい足してTH-P42S2買えばよかったのに
655目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:22:17.75
やだ
656目のつけ所が名無しさん:2011/05/27(金) 19:14:20.65
やっぱブラウン管だよな
657目のつけ所が名無しさん:2011/05/27(金) 20:23:30.73
>>656
うん
658目のつけ所が名無しさん:2011/05/28(土) 05:05:39.93
もーテレビ諦めたもんネw
659目のつけ所が名無しさん:2011/05/28(土) 09:47:53.91
>>658
駄目だ!執着するのだ!
660目のつけ所が名無しさん:2011/05/28(土) 11:54:18.39
ギリまでブラウン管で粘るゾ
661目のつけ所が名無しさん:2011/05/28(土) 19:32:59.50
ブラウン管TVまだ使えるから母親用にはマスプロの安いチューナーにした
今までより綺麗に映るって喜んでら
662目のつけ所が名無しさん:2011/05/28(土) 22:44:33.41
あと2ヶ月を切ったけど、いつ買うべき?
663目のつけ所が名無しさん:2011/05/28(土) 22:53:02.57
>>662
欲しくなった時または必要になった時でいいんじゃない?
664目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 20:32:26.77
マジレスすると去年ぐらいが買い時
665地デジ欲しいけど買えないさん:2011/05/30(月) 15:39:20.28
アナログテレビで地デジを見る方法教えて
何を使えばいいのか?その商品名
その料金も教えて下さい。
666目のつけ所が名無しさん:2011/05/31(火) 04:47:25.73
>>665
ちでぢチューナー
料金 4,000〜
667地デジ欲しいけど買えないさん:2011/05/31(火) 22:40:13.47
わかりました。
ありがとう
668目のつけ所が名無しさん:2011/06/01(水) 00:08:44.55
別にアンテナ(信号)が必要だが、番組に興味があるならBSつきのチューナーもいい。
669目のつけ所が名無しさん:2011/06/01(水) 01:10:52.76
見逃せない番組がある時は録画機能つきチューナーも便利でいいぞ
670目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 00:13:53.77
このスレまだあったんか

>>665
親用にマスプロのチューナー買ってやった
映りが良くなったと喜んでるよ
671目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 01:24:58.64
そもそも地デジ移行って、全国の世帯から金集める国家プロジェクトだろ?

俺年収140万独身。1人暮らし。

俺みたいのが地デジ対応したら負けだと思う。
672目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 10:36:12.57
それ既に負けだろ
673目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 20:04:23.58
室内アンテナで映らないゾ(`ω´)
674地デジ欲しいけど買えないさん:2011/06/03(金) 01:43:08.57
皆さん 返答ありがとう
地デジチューナだけじゃ駄目なの?
アンテナも変えないと?
675目のつけ所が名無しさん:2011/06/03(金) 18:34:29.23
アナログTVで13~62chがきれいに写ってる?まったく写らないならアンテナ立て替えが必要かもしれない。
または写ってても地デジ送信は違う方向から来る地域もある。
電波状況のいいところなら安物アンテナを窓のそばに置くだけでOKだが、条件が悪いところはカネがかかる。
676目のつけ所が名無しさん:2011/06/03(金) 19:47:12.84
>>674
運良く地デジ局とアナログ局が同じ方向だと何もしなくて良い

例えば家みたいに・・・・
677地デジ欲しいけど買えないさん:2011/06/04(土) 06:51:39.83
なるほどわかりました
返答してくれた二人アリガトウ
678目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 07:02:20.04
昨日ポチッた
679目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 12:32:31.81
友達にチューナー内蔵のブルーレイを買えば今のテレビでも大丈夫と言われたんだけど、ブルーレイだとDVDは見れないよね?
チューナー内蔵のDVDって売ってます?
680目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 13:04:40.51
ブルーレイレコーダーでもDVDは見られるよ
ブルーレイいらないならチューナーだけ買えば?
録画機能つきだとちょっと便利よ
681目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 14:54:22.82
チューナー内蔵のDVDレコ数万で売ってるだろ
ブルウレイより安い
682目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 15:35:10.83
>>680
ごめん、言ってる意味がわからないんだけど。
録画機能は必要です。
DVDソフトを持ってるんですよ。
ブルーレイレコーダーで見れるんですか?
すんません、機械音痴なもんで…

>>681
その値段が普通ですか?
聞いてたより高いけど…
683目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 15:52:15.89
>>682
パナソニックかソニーの適当なブルーレイレコーダー買えばDVD視聴も録画もやりたいことはだいたいできる
安いのは3万くらいからあるから好きなの買いなさい
684目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 18:17:22.64
4500円の地デジチューナーで映りは申し分無いよ。
アンテナは地元のUHF局を視る為に以前からUHF用を付けていて
別に方向すら変えることなく移行完了@関東某県
685目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 18:21:12.19
>>683
ブルーレイでDVDが見れるなんて知らなかったよ。
ありがとう、週末見てくる。
686目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 22:55:25.12
今売ってるTVって、アナログも対応してるじゃん
もうアナログいらないんだけど、あとどれくらい待てば
アナログチューナーのない機種が発売されますか?

いらない部品は、なるべく少ない方が好きなんで
687目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:47:18.29
>>686
もう発売してるけど
688目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 01:36:10.52
ユキチカとキムチは意外にあう。
689目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 22:09:32.01
今日ホームセンターに行ったら、ビデオとDVDが一体になったチューナー内蔵のレコーダーがあったんですよ。
これはデジタル移行後テレビも見れてビデオでもDVDでも録画再生出来るってことですか?
値段が19800円だったんだけどお買い得?
690目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 03:39:55.12
>>689
これかな
ジョーシンのチラシに DXR150V 19,800円(地デジチューナーとしても使用可能と書いてある)
691目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 07:25:17.42
>>690
ごめん、機種名忘れた。
お買い得だと思う?
692目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 08:35:33.31
DVDでも録画できるかは、わからないなあ
693目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 10:35:55.99
>>690 >>691
今週のチラシだと20,800円だな 19,800円のやつも似たようなものだろ

同チラシにDMR-XE100K(パナソニック)のが24,800円が出ているが、
これなら320GBのHDDがついていて、高画質録画も可能
「見て消す」的な使い方ができるので、コスパも高い
まあ、BSチューナーついていないから、貧乏人専用だけど
ネットでは、22,500円くらいで買えたみたいだ、数日前

BSは絶対に見ないなら、パナのでいいだろ
あと1万円出すと、BSとブルーレイついたやつも買えるけど
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164120/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=4/
実質(笑)2.7万円で買えたやつもいるらしいな

HDD320GBを、フルハイビジョン10倍録画で録ったら、
いったい何百時間分録画できるんだろう?
10倍録画でも、DVDなんかとは段違いの画質
いずれ、32型くらいのテレビにステップアップするんだから、
それなりの画質で残しておかないとな

結論、パナソニックDIGA DMR-BR585-Kを買う
694目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 12:04:55.23
>>692
できるよ
695目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 13:34:55.50
ブースターってぼったくりだよ
必要ないところまで付けてる
BSを全室で見られるようにとか言い出してたけど
分配数すべての電流通過型の分配器でいけるし
うちはそうやってくれた説明もしてくれた
他所は7〜9万の見積ばかりだったけど地デジとBSで4万で出来た

必要のないブースター付けて
工事金額を釣り上げる業者や販売店なら今後の付き合えないだろ
696目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 15:58:24.78
ホームセンターで見たやつはビデオ→DVD、のダビングが出来るとしか書いてなかったけど、チューナー内蔵だからデジタル移行後もビデオやDVDで録画も出来ると思っていいんだよね?
697目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 18:45:04.89
機種名も書かずにこんなところで相談するより、
ホームセンターなり、量販店で直接たずねればいいだけ

お買い得かどうかと言われれば、はっきり言って「高い」
昨日も、17,800円で出ていたしな
まあ、通販利用できないんじゃ、しょうがないが

まあ、「高い」というのは、ここの口コミとか見て判断すればいいよ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000102456/
ttp://review.kakaku.com/review/K0000102456/
ttp://kakaku.com/item/K0000102456/pricehistory/
698目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 19:27:30.31
安物にあれこれ期待してはいけない
699目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 19:40:37.00
>>696
できると思うけど、いま持ってるVHS(ビデオデッキ)が正常に再生できてれば、>>693のようなレコーダーにつないでもDVDにダビングはできる。
HDD内蔵型のほうが録画もしやすくて便利じゃね
700目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 19:48:01.34
700
701目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 21:56:06.70
>>697
ホームセンターでは店員がいなくて聞けなかったんだよ。

>>699
当方機械音痴なんで便利うんぬんはよくわからないんですよ。
HDDじゃなくても普通に録画(ビデオでもDVDでも)できてテレビも見れればオッケなんで。
それができればできるだけ安く抑えたいんです。
702目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 22:59:09.67
>>701
メーカと型式が分かるのならサポートにメールするとか・・・

それと頭が悪いと自覚しているのなら諭吉の力を借りた方がいいぞ
703目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 02:42:22.36
BSチューナー付きレコーダーが24000円だったから買っちゃおうかな。
閉店間際でよく見なかったけどREGZAとか書いてあった

704目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 03:03:17.66
>>703
RD-R100じゃん
チャンネル切り替えがモッサリしてた。
705目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 07:24:05.44
>>702
出来るだけお金は安くあげたいっす!
706678:2011/06/19(日) 10:10:21.16
REAL届いたけど分波器必要じゃん、買ってこないと
707目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 11:02:45.26
今ヤマダ電機見てきたけど、DMR-XE100が60000万ちょいだったよ。
でホームセンターにきたけど自分が見たのはDXR150Vでした。
でも売り切れっぽい。
店員がいないよ〜
708目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 11:11:24.93
ようやく店員見つけたがババァにとられた。
なにやらテレビの接続がどうたら聞いてる。

とっとと失せろ!
709目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 11:20:03.83
かなり高いな
710目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:46:11.55
>>707
俺には手が出ねーなw
711目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 14:06:00.41
足も出ませんw
712目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 14:06:55.97
んなもん買ったら即首が回らなくなる
713目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 14:17:41.79
価格の最安値23000円台なのに何言ってんだ
714目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 14:28:52.67
今見たら…確かに買えんわなw

店員捕まえて色々聞いてきました。
まず今住んでるとこにUHFアンテナが立ってるか聞かれたけどテレビ神奈川見れてるから大丈夫 だよね?

DXR150Vについて聞いたら売り切れだけど取り寄せ出来ると言われました。

DXR150Vについて聞いたらビデオでもDVDでも録画ができるとのこと。
でもヤマダ電機の店員さんは、いったんHDDに一旦録画してビデオ、又はDVDにダビングが出来ると(これはDMR-XE100)
機種が違うわけだけど値段が高いやつが直接録画出来ないのは納得いかんなぁ。
715目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 14:58:16.35
あと大事なことを言われた。
チューナー内蔵のレコーダーを使えばデジタル移行後もテレビは見れるし録画も出来るけど、録画しながら裏番組が見れないと言われました。
結局テレビも買い換えないと駄目なのか?
716目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 15:18:04.17
地デジチューナーと地デジレコを併用するかW録以上のレコ買えばいいだけ
今使ってるテレビがどんなのか知らないけどワイドテレビかD4端子ついてるブラウン管じゃないなら
古いゲーム機に使うとかの目的がない限り買い替えも視野に入れていいんじゃないの
717目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 16:04:05.80
>>716
チューナーとレコーダーか。
その方法があるか。
今使ってるテレビはアナログブラウン菅で、東芝の21S88です。
718目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:23:57.09
>>717
バズーカトーン!?(((;゚Д゚)))
719目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:51:35.51
>>704
まあ使う人間がもっさりだからそこは問題ないかとw

せめて3980円の地デジチューナーより受信感度が良ければ良いんだが
720目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 21:27:24.02
>>714
 TVKが映るだけでは大丈夫か分からない
 NHK・広域民放は東京タワーから電波が出てるから、MXTVが映るか
 どうかが目安になるかも
 ttp://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

721目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 07:37:00.37
>>720
MXって16Chだっけ?
画質はイマイチだけど見れます。
722目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 01:35:10.12
TVKは横浜局からでてるから チデジになったら他の全てのCHを送信する東京タワーに
アンテナ方向を変えないとね。
TVKを見続けたい場合はもう一本UHFが必要…
723目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 01:37:29.56
1から12chがVHF、13Chより上の数字がUHFチャンネル。
16chでみてるならUHFだけど、
ザラザラ画質でみているならアナログで受信している可能性もある。
724目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 01:39:48.92
デジタルなら、
一定の電波レベル以下になると全く写らずにブラックアウトするそーだから。
725目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 01:44:56.94
東京タワーからのU波、
MXTVと放送大学がみれるかどうか
726目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 08:22:10.26
近隣の家電屋行ったら売れ筋32型の低価格帯モデルは軒並み1〜2ヶ月待ちだなぁ。
多分駆け込み&2台目需要なんだろうけど、
取りあえず地デジチューナー買って年末年始セールまで待とうか思考中。
727目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:30:41.00
7/24過ぎたら安くなるんじゃね
728目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 12:37:36.81
地デ鹿なんてまだまだ先やおもてたらあと一ヶ月orz
チューナー買えばいいと思ったらアンテナが無いとダメらしい
安アパートの大家、アンテナなんか立てる気さらさら無さそうやし
ソニーのアナログTVとビデオデッキ(β&VHS)
とりあえずチューナーと室内アンテナ買えば何とかなるかな?
それがダメなら室内アンテナとPC(LX50T/D)で何とかなる?
729目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 12:54:47.10
アンテナ工事もブラウン管デレビも壊れてないおいらは
7/24にホントに映らなかったらチュナー買ってくるよ
チュナーって3000円で買える?最近コンビニでも売ってるね
730目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 12:56:15.41
>>726
春に居間で使用する42型のプラズマを購入した。
自分の部屋用に二台目も欲しくなって、今度は液晶の32型を購入しようと思って先週量販店に行ったんだが、
低価格モデルはすでに在庫がなくて、20台ほど待ちと言われて今は諦めた。
知り合いに聞いた話だと、5月は在庫がすぐに買えたらしいから、品薄はここ最近なのでしょう。
まあ、状況が落ち着くまで、もうしばらく待つとします。
居間は問題ないし、自分の部屋でも、デジレコ経由でブラウン管TVで見ることは一応可能なのだし。
731目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 13:10:54.33
>728
アナログよりデジタルのほうが、若干電波が弱くても何とかなるっぽい。
だからあなたの居住地の電波状況にもよるが、室内アンテナでもなんとかなる可能性はある。
とりあえず、ご近所の地デジ事情をリサーチしてみてはいかがでしょう?
732目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 15:20:47.97
確かに難視聴用ケーブルが廃止になって自前でアンテナ立てろという場所が多いから
受信は楽にはなる。しかしある一定以下の弱さではまったく映らなくなる。ザラザラ
でもいいから映ればいいや、がない。ギリギリで映ってる場合雨風だけでフリーズする
可能性も。
733目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:12:21.38
>>729
いまのところいちばん安いのはドンキに2,980のがあるとか
734目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 18:59:33.71
最悪ワンセグでやりすごすとかね
パナのDMP-HV200ならうまくすると12セグも映るし、バッテリーあれば停電時もいける
735目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 00:16:43.31
>>703だけどRD-R100はやめてDMR-XE100買っちまった。
どっちにしようか迷ったんだけど、BSとか見ないし
古いTVだけど一応パナなんで相性も考え結婚させようかと思ってw


>>707
同じヤマダなのに高いね?
5年間保証付けて26000円だったよ。

736目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:06:38.17
ヤマダっつってもラビとテックランドじゃ完全に別物だしな
テックランドは全然安くないっていうか普通に高い
737目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 01:30:21.78
岩手県に住んでいるのですがまだ急いで購入しなくても大丈夫なんでしょうか?
738目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 01:33:14.83
最近駆け込み需要で一部機種によっては納期まで2〜3週間待ちモノによっては8月っていうのもある
詳しい事は量販店の店員さんに聴いた方がいいよ
739目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 01:57:06.57
急いで買う必要は
まったく無いと言っておこう
740目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 03:18:26.01
なんでなんで?
741目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 19:22:51.78
たとえばだ、19インチと32インチを比べると、売れ筋標準サイズのためか相対的に後者が割安に見えてくる。
特に地デジ化後の値段の推移が予測できん。

19インチ買って大きいのにしとけばよかったと後悔するか、32インチ買ってやっぱり大きすぎると後悔するかだ。
TV程度の値段のもので後悔なぞしないというのなら直前の衝動買いでもOK。
742目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 07:15:26.21
今のTVに地デジチューナー付けてみた。確かにキレイに写るのはいいけど、
左右がキレる(見れない)ってデフォなの?時報の「時」が見えない(分は見える)
横長の液晶TVだとイイのかしら?いまのTVは普通の4:3の奴だけどね。
画面モードを16:9にしてもやはりキレる。どうしてなのか?
743目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 08:28:33.70
この前量販店でテレビ見てきたけど、テレビにくっついてた札にチューナーが1と2ってのがあった。
1つのテレビにチューナーが2つ着いてるってことだろうけど何か利点があるの?
744目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 08:50:11.69
>>743
お前は別に知らなくてもいい
745目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 12:38:04.72
>>742
ズーム機能有効になってるんじゃないの?
746目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 13:34:24.86
>>744
そんなこと言わないで教えてくれよぉ。
747目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 13:46:34.38
748目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 13:50:20.93
>>746

つ裏番組録画
749目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 15:38:44.61
四畳半の部屋だが32でちょうどだ
750目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 15:58:15.79
そろそろ買おうと思うが、まだ安くなるんじゃないかと
待っている俺がいる。
751目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 18:20:06.39
>>748
ありがとう。
この場合録画機はチューナー内臓じゃないとやっぱり駄目なんだよね?
752目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 18:40:20.00
26〜32インチでオヌヌメおせーて
753目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 20:25:46.39
デジアナ変換済みなので2015年?まで無問題です。
754目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 21:40:18.22
>>747
ありがd。要するに、ハイビジョンTV買えば良いんだよね。
755目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:06:47.76
買いたくなったら買いにいけば
安くなってるのに今更買わない人がいるんだ!
756目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:31:41.92
安くなってるんじゃなくて安物が増えてるだけな現実
757目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 04:44:56.86
レコーダーは繋いだし来月アナログ終了したら
もう一つ安物のチューナとAVセレクター付ければ地デジ対策はばっちりかな
758目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:30:40.47
DVD内臓のテレビってあるよね?
あれって便利に見えるけどどうなんだろ?
大昔にビデオとテレビが一体化したテレビデオってあったよね?
話題になったがあっという間に消えた記憶がある。
これと同じ運命を辿るのかな?

あとこれはチューナー内臓してるのかね?
聞いてくるの忘れちったよ。
759目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 21:04:09.04
内臓っての気持ち悪いからやめれ
体内の臓器が「内臓」で
内部に蔵するのが「内蔵」だ
肉月(にくづき)は体の部位を表すと覚えるべし
760目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 23:50:55.79
もうすぐ安い液晶テレビ売り切れますよ。
今週末までに買いましょう
各メーカーありません
761目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 00:29:50.60
>>780
それを「安物買いの銭失い」という。

そんな余りもんの中途半端なテレビ、俺はいらねえw
俺はその次の性能アップしたテレビを待つわ。

とはいえ、在庫はけないとメーカーも次の作れない・売り出せないだろうから、
他の人、余りもんをさっさと回収してくれ。お願いします。じゃんじゃん在庫はけさせてあげて。
俺は金を温存しておくから。
762目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 00:31:36.18

間違えた>>760だったorz

まさかの安価w
763目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 00:39:59.27
小型と超大型なら売れ残ってるだろ。よほどこだわりがなければ型落ちで十分。


大昔ビデオ一体型TVでチューナーが一つだけというのがあったかもしれん。
764目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 04:49:10.11
DVD内蔵TVって今は製造してないみたいなこと聞いたな。

俺は2001年製のパナのテレビデオだけど、未だに故障無しw
765目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 07:16:40.61
>>761
でもさ、日本のメーカーっていろんな機能を付けて高く売るけど、
実際にその機能を皆さん使ってますか
テープ時代に買ったうちのビデオは、半分も使わなかった希ガス
結局、機能を抑えても安い方が良いんじゃね
766目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 07:38:13.83
>>765
同意
携帯にも言えるよね。
767目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 13:14:31.50
マニュアル読まないタイプなんだな
768目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 17:29:11.70
俺は判らないことが出るまで殆ど読まないよ。
だってだいたい判るでしょ?
769目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 06:39:51.20
765
屁理屈
全部使いきる必要もない
携帯も同じ
全部機能使いきれるのか?とか言ってる奴はバカ
欲しい機能のある物を買った末にその他のおまけ機能がゴチャゴチャついてくるだけ
目当てじゃないゴミ機能に対して使い切れてないとは言わない
770目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 08:15:37.46
>>769
その使わない機能に関しても料金を払ってるんだから、
機能を絞って安くした製品の方がイイと言う人もいる
どちらが良いかは人それぞれ、決してバカじゃない
むしろ、使わない機能に金を出すのはバカってのが世界標準
771目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 11:49:38.90
>>769>>770も、そう熱くなるなよ
どっちも言ってることは一理ある。

俺も基本機能以外は2画面表示だけあればいいんだが、
2画面表示をつけるためだけに、倍ぐらいの金額に跳ね上がる。
なので結果、「2画面機能が安い技術になるまで買わない」という
選択肢になった。

最近は技術の進歩で高機能がデフォになっているので
(使わない機能ごちゃごちゃつけてもそこそこ安くできる)
携帯とかも、そう気にしてはないんだけどね。
もともと多人数向けに売る商品で、個人ごとにカスタマイズして売ったら
逆に高くなっちゃうんだから、高機能化は仕方がないって考えてる。
だから最後は、「その最新の技術が安くなるまで待つ」という選択肢になった。
772目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 20:38:23.64
>>771
10インチくらいの小さいTVをもう一つ買えばいいのに
773目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 07:52:53.10
>>771
そう、要は選択と集中で経営学の基本。
限りある資源(お金)をどこに配分するか、それは企業(個人)それぞれの選択
>>769のように使わないに機能に対してもお金を払うか、>>765のように使わない
機能にはお金を払いたくないか、>>771のように使いたい機能があるが、それが
分離されるまでガマンするか、それは人それぞれで良い。

>>772
それだと、結局>>771が回避した「倍くらいの値段」になってしまわないか?
774目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 07:55:38.98
今が買いどき!って毎日言ってるけど実際のところいつが買いどきだったの
欲しいと思ったときが買いどきなのはわかるけど、同じ商品に1万も2万も差がついたらアホらしい
移行後に買ったほうが安く買える?
775目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 09:08:38.84
>>771
それ、電気代もスペースも余計に取るだけじゃない?
はっきりいって邪魔。
そのために2画面機能ってのがあるわけで。1つで両方操作できて楽、みたいな。
しかもリモコンも2つになってよけい面倒だし。

10インチだって決して安くはない。
そんなものをわざわざ数万円の金出して買うのは、よっぽどの物好きしかやらないだろうね。
絶対家に呼ぶ人たちから「なら2画面つきの買えばいいだろ」って笑われそうw
776目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 15:08:02.15
あと一月くらいしたら、地上波チューナーがなくなって、あと1万くらい安い新製品出るかな?
777目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 18:09:23.03
完全にタイミング逃してしまった。
狙いは冬のボーナス時期かな?
駆け込みは夏のボーナスで買うだろうから。
778目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 18:57:03.54
テレビは地デジになってるんだが、DVDデッキの方はアナログのまま。
設定で地デジに出来るの?
それとも地デジに対応してないだけかな?
779目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 20:47:40.27
>>778
HDMI端子がついてりゃ勝ち組みだよ
780目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 21:32:26.66
フムゥ・・・映像・音声出力端子/S2映像出力端子/コンポーネント映像出力端子/
D2出力端子/BSデコーダ検波出力端子・ビットストリーム出力端子

・・・おやぁ?
781目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 23:20:17.84
今日 駆け込みしたけど32型は在庫がないのが多い
入荷は7月下旬以降だってさ
782目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 06:19:10.82
やっぱりね、直前は駆け込みが多いと読んで先月買っといてよかった
783目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 14:09:40.41
3Dの番組も始まってて、その後には4K2Kも控えてるワケだ。
ノーマルのTVは間違いなく今が買い時。

ちなみにすでにBDからのアナログ端子出力はSD解像度でそれ以上は禁止、
2014年からアナログ端子出力禁止ってのは、おまいらには常識だよな?
784目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 15:51:50.78
九月くらいになれば下がるんでないかい?
785目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 14:50:33.41
>>774
もう買い時は過ぎた
今は在庫切れ気味
安売りしなくなってきた
786目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 16:10:47.05
誰もが地デジなんて言葉を忘れた頃に買うさ
787目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:11:47.26
先月の20日に、ネットで32型テレビ注文して明日届く。今日、ネットで暇潰しに色んな所の32型のテレビの価格見てたら、二万以上価格が上がってたり在庫切れだったり。逆に40型以上のは価格下がってるね
788目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:47:44.02
家電テレビ販売などしているんだが、家電に弱そうなおっさんが、(内のはアナグロなんじゃ〜)と聞かされた時にフいてしまった。隣に奥さんらしき人が居たが、たぶんあれはキレていた。笑
789目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 19:05:36.58
('A`)?
790 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/05(火) 20:36:53.05
>>760
もっと早よ教えろよ
買い時を逃したやんけ
だんだん値上がりし始めとる
791目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 21:51:01.80
値引きしてくれなかった
在庫なくて注文納期17日間
792目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 21:54:48.00
高くて、買っても待つハメになるなんて情弱というか養分というか、今買うのは色んな意味でトホホな奴ばかり。
793目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 01:08:32.61
CATVは当分アナログテレビ使えるんだよね?
794目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 03:58:49.82
液晶テレビ・ブルーレイレコーダーを買ったが、テレビは入荷待ち。
ブルーレイレコーダーにアンテナ線挿してテレビに接続したら地デジ化できてワロタwww
DVDレコーダーはゴミになる。
前もってテレビだけ買った奴、録画できなくてざまあwww
795目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 04:36:22.97
別にレコーダーなくても録画出来るんだよね〜
HDDに

汗って今頃買って自慢してんのか‥ワロタワロタ
(笑)(笑)
796目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 05:07:46.21
>>795
んなこと知ってらw
デッキ自慢じゃなくて
「今のテレビじゃ観られない」と地デジ詐欺に合った奴いるんだろうなと思っただけだし。
貧乏は外付けっスかwwwワロチwwww氏ねカス
797目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 06:35:43.84
機械に疎いから、一台で全て賄える「VIERA」TH-L32R2Bを購入した。自分にはこれで十分w
798目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 08:44:32.17
>>794
テレビ無意味で俺ざまあwww

とか追加すると味があって良かったんだが。
でもDIGAとかだとリモコンうんこだからすぐテレビが欲しくなるかな
799目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 10:08:37.70
レコーダーはドン臭いのが多いから
TVと同じ感覚で使おうと思ったらいじやけてくる
800目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 11:16:55.15
>>792
お前がトホホ。まだ買わなくていいんだよバカ。
801目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 12:24:54.71
何処の電気屋も32インチが品薄欠品祭りだね

アナログ終了したら値段爆上げするんじゃなかろうか
802目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 13:09:05.01
街頭テレビの復活
803目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 15:07:50.55
アナログ終了と同時にテレビライフともオサラバと思ってたら、画面の文字が「デジアナ変換」に変わってる。もしかしてまだしばらくテレビ見れるのかな。
804目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 15:16:02.29
>>803
君らに朗報です!
デジアナ変換で喜んでる人居るけど、変換してるケーブルテレビの有料チャンネル加入してるの〜?

有料チャンネル加入してない人は今月でデジアナ変換終わりますよ!

無料でデジアナ変換見ようと思うのは甘い!

805目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 18:07:56.22
>>804
> 有料チャンネル加入してない人は今月でデジアナ変換終わりますよ!

スルー受信の関係で見られると思うけど。アパートだと無料なとこも多い。
正規で月\700〜\800くらいなもの。加入時に工事費込みで\40k.くらい払うけど、戸建てのアンテナ工事費用と変わらない。
806目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 12:19:31.99
32狙いなのに…在庫ないのorz
807目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 14:36:09.15
テレビみんな値上げしだしたねー。こりゃ8月まで待つしかないか?
808目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 16:44:58.98
>>803
難視聴地域対策でケーブルで受信している世帯なら
2015年3月末日まで見られる
デジアナ 2015 総務相 でググれ
809目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:14:26.21
もしかして携帯テレビだったらUHFアンテナいらないんじゃね?
騙されてね?
810目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:22:32.41
>>806
メーカーにこだわらなければ、店頭でもネットでも買える所がある
811目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:47:15.82
>>806 >>807
落ち着くのを待つか、安い地デジチューナーでも買えば?

当方東京タワー25km圏だけど、4mの物干し竿の先に20素子のUHFアンテナを付けただけで受像できてる。
近所にマンションがあるとダメ。
大きなブラウン管だと簡易チューナー\4,000.前後じゃもの足りず、
ハイビジョン型が欲しいが\13,000くらいのものでしょう。
HDR内蔵の地デジチューナーってのもあって、地デジHDRの半値。どこが違うか(w。こっちもいける。
812目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 06:05:19.43
ビル陰でケーブル受信している世帯だが、
(料金はビル側が払ってる)
ビル側は何も言って来ないが、どーなるの?
つなみに右上の記載は「アナログ」。
813目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 09:16:12.89
>>812
7月24日正午に終了するんじゃね
814目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 10:13:39.85
>>812
アナログのUHFが受信できるかどうか

UHFアンテナの方向が地デジと同じかどうか
で、そのまま見える条件はあるから確かめて。
815812:2011/07/08(金) 17:26:54.31
とん。
現行では打ち切りなのかな。
816目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 18:15:49.89
>>812
オレんとこもビル影だけど24日まではケーブルテレビが料金負担してくれる
でもそれ以降はケーブルテレビに加入するかアンテナ自分で立てろって言われた
817目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 06:37:36.62
地デジ詐欺が嫌いで初めから7月までテレビを買うつもりはなかった。もったいないし。
だが、録画できなくなるのが嫌でブルーレイレコーダーと液晶テレビを買った。
液晶テレビは在庫切れ。とりあえずレコを持ち帰り。
地デジ映るしwwwwww
何が「今のテレビじゃ観られない」だよwww
誰か25型アナログあげるからレコだけ買えよ
818目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 12:37:15.96
バッファローの5000円ぐらいの地デジチューナーを96年製の21インチTVに付けたけど
画像普通に綺麗だよ
映画とかスポーツ観戦が趣味とかじゃなきゃコレで十分すぎる
ゲームはPCの液晶があるからいいし
とりあえず今は一番TV高い時期だからチューナーで乗り切るべき
819目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 12:39:13.66
8月9月になったら安くなるかな?
今は見れなくてもいいや。9月のゲームソフト発売まで待とう。
820目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 14:47:38.48
むしろスポーツこそブラウン管だろう
821目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 08:16:04.64
>>820
放送局側がすでにデジタル化していて
送信元の映像がすでにコマ送り状態になっていたりする事もある
822目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 13:14:21.75
美しい!
ブラウン管にチューナーで見た映像は液晶もプラズマも比較にならない。

823目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 13:18:22.98
>>821
>>820は液晶ディスプレーの応答が極端に遅いことを言ってる様なのに、かなり外れてますね。
画像は元々毎秒30枚のコマ送り送信でデジタルに限ったことじゃありません。
最近液晶の応答速度も速くなって目の残像時間に近づいてますから、実感上の差は僅かになりましたが。

TV用CRTの蛍光体応答時間は、残像時間で見てせいぜいNTSCで10ドットくらいだけど、
液晶ディスプレーだと速くても1フレーム1/30秒以上あるみたい。(33m秒)

CRTの方は、1走査線で1/(525×30)=1/15,750秒で、
水平解像度が約400本(≒帯域幅6MHz)として、その10本分だから
CRTスポットの残像時間としては1/630,000秒=1.6μ秒で、液晶とは桁違いの2万倍も早い。
レーダー用みたいな特殊な長残像蛍光体を使ったCRTもあるけど、普通は目の残像を使います。
824目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 16:38:45.26
せめてワンセグが映れば文句は言わないのだが・・・
当方山の中
825目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 18:09:52.02
こりゃー8月もテレビは高そうだなー
オレは9月から探すつもり
826目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 20:53:19.38
なんか最近テレビの音量が下がった気がする。
気のせいかな?

チューナーつけたら元に戻るとか?
827目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 21:22:13.74
↑同意。早くテレビ買えと云われてるよう…。
828目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 08:43:05.44
在庫がないため9月上旬とか・・・
829目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 12:16:13.39
いっそ諦めてラジオ生活だな
830目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 12:38:43.91
テレビを見ないと死ぬ諸君 こんぬつわ
831目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 19:20:23.40
ラジオはデジタルにならないの?
832目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 21:41:21.70
昔あったような・・・
デジタルテレビのリモコンにも「テレビ/ラジオ/データ」のサービス切り替えボタンついてたし
インターネットラジオもある意味デジタルラジオ?
833目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 22:46:13.44
アナログチューナがなくなると5000円ぐらい下がるのかな
834目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 22:50:49.66
VHSビデオや14インチブラウン管テレビが一時期5,000円程度で売られてたのに
アナログチューナーだけで5,000円も下がらないだろ
835目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 06:39:52.25
>>825
俺はうまい具合に安く地デジ化完了した
9月ころの価格競争が楽しみ
安チューナーで間に合わせた2台、安くなったら買い替える
836目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 15:17:59.65
9月が決算の底値と踏んだ。
それ以降は年末に向けて新型が新価格で出るだろう。
9月中過ぎには家電フロアで販売員が泣いてるだろうな。
837目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 17:09:02.28
チューナーとりつければビデオ録画もできますか?
838目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 17:14:07.63
24日の完全以降を見据え、今日、バッファロー製の安チューナーを買いに行こうと思ってたが、
ふとTVを見ると例の地デジを促進する各局女子アナが【デジアナ変換】の事をベラベラ喋ってる
のに耳を済ませると、TV画面の右上に【デジアナ変換】と出てるTVは15年3月まで現状のアナログ
TVで視聴できるとの事!!!
安チューナーとはいえ、二台あるアナログTVの為に取り急いで買いに走らなくてよかったぁ。
839目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 17:17:42.53
>>837
できる
だけど操作がちょっと面倒になるのでWチューナーのレコーダー買った方が幸せかもしれない
予算次第だけど
840目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 17:34:36.82
チューナーの投げ売りを期待して余裕こいてたら、品薄なんだな
どうやら地デジ化失敗
ま、チューナーが1000円を切るくらいになったら地デジ化だな
841目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 18:30:46.69
>>839
教えくれて、ありがとうございます。
で今、ヤマ〇電機行ったらチューナーすべて売り切れで
24日までに入荷できる可能性低いって言われました。
観れない期間ができるのはきついんで買い替えるしかないですよね
842目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 20:12:44.73
そもそも山田なんてチューナ単体は置いてないだろ。
843目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 20:22:14.42
毎週末のチラシに載るくらいには置いてあるよ
844目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 20:24:04.93
>>809
目のつけ所がシャープですねw
携帯電話やポータブルDVDプレーヤー・カーナビでTV視聴できるってことは?
携帯テレビでもほにゃららw
845目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 21:34:55.78
>>842
ユニデンのOEMがチラシには載ってたし、数日前までならあったぞ
846目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 21:54:31.15
>>844
どれもワンセグじゃんw
847目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 22:03:56.89
見るだけならよく宣伝されてるけど録画も考えると複雑だからこれ見てみ
地デジ化方法まとめ
http://amamo.j-freeweb.net/010
848目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 22:45:32.28
「複数台買う」「つけっぱなし」「つなぎっぱなし」etcを気にしなければ
チューナー録画でもめちゃくちゃ不自由はしない。おすすめしません、とま
では断言できない。とはいえチューナーももうこの時期品薄、割高だろう。
849目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 00:17:47.12
>>847みると、録画対応チューナー高いですね
安いテレビ買い替えに心が傾きますた。
850目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 01:49:12.60
>>846
DMP-HV200などのポータブルビエラは内蔵アンテナで12セグ(ワンセグも)受信できる
おまけにバッテリー駆動も可能で、これからの節電ライフにうってつけかもしれん
851目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 01:56:05.42
など?
852目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 02:00:08.21
>>850
基本的に移動先で100Vコンセントに挿して使う製品だよね
稀に別売りバッテリーを買えばコードレスで使える機種があるくらいで
853目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 07:43:36.09
>>838
この話はマジですか?
854目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 09:02:41.29
マジです。
855目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 09:11:19.97
>>853

「デジアナ変換」を実施するケーブルテレビ事業者

ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu12_01000001.html
856目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 09:13:14.95
>>853
それって多分今回の地震による・被災地対策じゃないのか?今回のこともあって
被災地のアナログ放送終了期限は延ばされるみたいだからね?
だから特定の被災(地岩手、宮城、福島)以外は予定どうりになるはずだけど?
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/index.html
↑詳しくはココを見ろ。
857目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 09:30:44.28
今までアナログDVDレコーダーで録画してた番組に、コピー禁止のマーク付いてた。

放送はアナログなんだけど、これは地デジ移行の前兆というか、アナログの方も放送形式変わってんのかね。

858目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 11:00:19.00
>>856
大間違い
859目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 11:01:45.49
デジアナ変換はやってない業者も有るので気をつけよう
860目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 11:29:55.70
今日はアナログ終了まで○日って出ないね。
BSは出ているが。
861目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 11:38:26.25
>>860
CM時以外は全チャンネル出てるが?
862目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 13:29:20.79
>>861
もしかしてケーブルテレビ会社が今日から変換したのかも。
有料契約しなくても、マンション各個は地上波とBSは無料で見られる。
863目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 14:32:38.66
うちのテレビにもアナログマークがなくなってる!
864目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 15:58:01.03
まだアナログテレビだが、地デジに関する一切の案内が地上波から消えた。
865目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 16:55:34.41
ヤマダ電機行ったら、液晶テレビを大量に積んでた。
型番やサイズは限るけど、一週間以上待ちのはずが二日で納品されたから店頭に積んでるとの事。

品薄も煽ってるだけで、あるとこには有るみたい
866目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 18:02:53.88
人気の奴は在庫ねえんじゃね?
867目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 19:52:40.44
近所の店はマイナーメーカーの小さめのやつだけお持ち帰り可の模様。
安チューナーは積み上げてあるが明らかにかなり割高。
868目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 20:38:32.97
>>860
出てるぞ
869目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 13:35:28.72
ヤマダ電機でレグザの32A2を4万5千円で買ったんだがよかったのだろうか。
知り合いに「32型はどこも数ヶ月待ちだよ」って言われて急いで超大型店舗で即買いしたんだが。
870目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 16:29:25.14
>>869
よくないと思うw
レグザ32ZS1が49800円、32CX400が35000円に無線LANプレゼントとか、いいのはいくらでもあった
871目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 16:35:59.26
>>869
その値段ならもちろんHDMIケーブルとか画面保護シートとかオマケしてもらったよね?
872目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 17:36:13.49
3D BRAVIA KDL-46HX900 [46インチ]買おうと思うんだが直下型LEDとかってどうなんだ?教えてえらい人。
873目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 20:30:14.53
>>859
デジアナ変換って、でてるけど業者呼ばなきゃいけないんですか?
874目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 22:13:33.43
ビデオとDVDが一体になったレコーダー買おうと思います。
でもビデオいらないかなぁ。
HDDでもいいけどビデオで録ったやつ結構あるから…

特に不便になることはないよね?
875目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 22:57:07.08
>>874
ビデオテープなんてとんでもなく不便だよ。
25000円もあればDVD内蔵のHDDレコーダーが買えるだろうに
876目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 23:04:21.25
どうしても捨てられないビデオがあるならDVDに移しちゃえば?
やったことないけどこういうやり方あるらしい↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1348079593
877目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 23:06:52.13
ハイビジョンをDVD内蔵のHDDレコーダーに録音するっておかしいような気がする
878目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 23:37:58.63
VHSよりマシかと
879目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 23:53:25.10
買うべきとかどうこう言う前に32型の安いのはもうどこにも売ってない件(特にレグザ)
880目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 00:59:02.80
「ほしいと思ったとき」「必要だと感じたとき」が買い時。
いらないものをわざわざ買う必要はないけど、いるものなら迷わず買いなさい。
881目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 03:41:26.61
>>875
理解力が足りないぞ
882目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 09:30:43.55
来週日曜に買いに行ってみるか
883目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 10:00:04.03
今から買っても、8月中頃お届け。
展示品・特売限定・韓国メーカー除いてな。
884目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 10:52:19.23
て事は2〜3週間テレビ無しか…きついな
885目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 11:13:35.38
>>884
ドフの中古ならまだあったぞw
安いチューナーは無くなってた
886目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 11:48:35.23
この連休の電気屋はパニックか?
887目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 12:15:13.53
>>873
「デジアナ変換」を実施してるのはケーブルテレビ事業者
*デジアナ変換の概要
 「デジアナ変換」は、ケーブルテレビ事業者が、地上デジタル放送の番組を
再送信するとともに、期間限定(2015年3月末まで)の暫定的措置として
地上デジタル放送をアナログ方式に変換(デジアナ変換)した信号も併せて
各家庭に配信するもの。
888目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 13:47:40.51
クイントリックスや、魁で地デジを映るようにするにはどうすりゃ良いの。

婆さん家のテレビ、魁ってヤツなんだがRCA端子が無いヤツだから外付けのチューナーすら接続不可。
889目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 13:53:42.29
ここにきてチューナーもテレビも品薄で
まだ慌てる時じゃないと言ってた奴が今めっちゃ慌ててるw
890目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 14:27:25.81
>>888
チューナー→古いVHSデッキのRF出力→ボロテレビ
891目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 16:44:08.97
ギリギリだと安くなる(キリッ

今→値段高騰・品薄(涙目)ww
892目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 16:52:32.50
まだ粘るか?

せこい奴

893目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 17:39:56.94
>>891
うちの親父がそんなことを言ってたが、モロに外れたw
894目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 17:52:18.81
>>875
なるほど。
>>876
その手の知識が無いもんでよくわからん。
まぁビデオ→DVDにダビングは良いと思う。
でもその場合HDD+DVDのレコーダーだとビデオレコーダーを接続しないと駄目だよね?
だったらビデオ+DVDのレコーダーを買ったほうがダビングはやり易いように思うのだが。
考え方おかしいかな?
895目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 17:57:50.63
>>894
今あるビデオデッキをダビングに使えば新たにビデオ+DVDのレコーダーを買う必要ないんじゃないかと
896目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 19:17:34.64
これ八月、九月になっても震災後の最安の頃には戻らないよな
897目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 19:51:00.94
スカイタワー稼動までに間に合えばイイや
程度に考えておけばまた安値で手に入るんじゃないかと
898目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 21:02:25.29
スカイタワーとかスカイリゾートとかスカイツリーとかややこしすぎんな
JスカイBはドコ行った?
899目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 00:43:41.63
>>887
要するにケーブルテレビとかゆうのに多分加入してない俺は涙目ですか?
900目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 01:13:07.86
>>899
学校を卒業してから10年ちかくTV無しで暮らしたが、何の支障もなかったよ。
新聞とラジオで充分。

特に今はTV番組の内容が酷くなっていて、いつ打ち切っても支障なし。
アナログ停波はテレビ離れの良い機会だ。
901目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 01:36:31.86
完全に地デジ化を見逃した。
正直底値から1万も高い上に納期が一ヶ月後のテレビを買う気はしないなぁ
とりあえずテレビが観れない環境がどんなものか体験してみる
意外と大丈夫かもね
902目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 03:42:04.82
>>899
ケーブルテレビって毎月いくら払うんだろね?
903目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 07:26:31.64
>>895
HDD+DVDのレコーダーと今あるビデオレコーダーを接続するやつを買わないと駄目だよね?
幾らくらいするか判る?
904目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 08:03:49.95
>>903

100円・・・ていうか、今のビデオのを使えばいい
レコーダーはHDMIでもかっとけ・・・安いのなら200円くらいから、田舎の店頭の普通のを買うと5000円くらいするんかな
905目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 08:39:21.97
>>905
今あるコードで接続出来るのか。
てゆーか100円と5000円って差がありすぎないか?

HDMIって何?
906目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 09:42:54.79
>>905
HDMIケーブルって言って、今のテレビとレコを繋ぐケーブルの主力
デジタルで繋ぐことになるんだが、映像と音とが1本で済むのがメリット
田舎の店頭のは3000円とか、2000円もあるかもしれん・・・いつだか5000円のをみてからバカらしくなって見る気もおきんので
907目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 10:05:09.16
amazonのベーシックHDMIケーブルを買っとけ
908目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 10:13:44.67
漏れはパナソニックの5mのHDMIケーブル買った
すげえ高かったけど仕方ない・・
909目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 11:18:46.41
チューナーどこ行っても売ってな…オワタ
910目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 11:23:36.45
家のアナログテレビ右上にデシアナ変換って出てるんだけどやっぱり24日に見れなくなるんでしょうか?
911目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 11:34:43.76
デジアナ変換は最長平成25年3月まで続くサービス、各社終了時期未定…
912目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 11:39:59.38
昨年中西部(米国の)のコンドーに短期契約した際9thFloorのguyからいらなくなったアナログTVを貰い、
コンバーターと東芝の古いレコーダーまで全部もらい、eBayかなにかで最安値$5のチョボいインドアアンテナだけ購入し
ただけで地域の無料基本チャンネルは全部見れてた…ノープロブレム、Easy as well
913目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 12:30:49.42
>>906
なるほど。
どうやら初歩的な質問をしたみたいだね。
安価も間違ってるし…

>>911
うまくいけば24日以降も暫くは見れる可能性もあるかもしれないと言うこと?
914目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 13:13:15.43
昨年のエコポイント減額間際に2時間待ちで並んで買ったぜ
ヤ○ダ電気で2万(ヤマダポイント込み)値切った
915目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 13:25:15.42
13時〜16時 TV局輪番停波で大節電だね!
916目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 18:28:56.54
>>914
エコポイントや山田ポイントは上手に消化できた?
917目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 18:36:00.25
>>916
エコPは商品券で換金率100パーだろ
と思ってたら、叔父の家族がビールとか名産品とかにしててフイタw
918目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 19:47:17.41
移行日過ぎたら値下げするかな?
919目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 19:49:17.62
値下げ期待してる。けれどいつになるかはここにいる誰も予想できてない。帰れ。
920目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 21:42:42.51
>>913
デジアナ変換は7/24のアナログ停波の後にも、CATV会社が
ずっとアナログ波で(アナログTVでの受信用に)1年半ぐらいの間、
放送を流し続けるサービスのこと。
総務省がCATV各社にやれと推奨だか、指導だか?
したが必ずしも全業者がやってるわけではないけど大手CATVは結構やってるみたいだよね。
月額580円とかで?

例えばマンションで各世帯のお風呂にTVを設置しているようなところで
風呂用チューナー設置を忘れていた
…間に合わないのでお風呂でもケーブルの「デジアナ変換」を流してるっていってたっけ。ある管理会社
921目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 21:45:56.41
新宿に行ったら、テレビや扇風機、沢山余ってた。
922目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 10:14:52.07
>>906
HDMIケーブルは100均のダイソーにも売ってるな
勿論100円商品ではないけどかなり安かった気がする
923目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 00:43:19.16
地デジチューナー売ってない!
町中のホームセンターとデパート、雑貨屋全部回ったし、ネット通販も在庫切れでし、どうしよう!
お母さんに怒られる!
924目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 00:48:17.77
>>923
いいなぁ
24日正午前から実況してくれよ
今後も砂の嵐以外に何か映ったら教えてくれ
925目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 00:49:52.29
停波後もしばらくは、見れなくなったって慌てて買う人がそれなりにいるから需要の優勢か
926目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 01:27:54.50
やべえ完全に買い時のがした。いつ安くなんのこれ
927目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 01:30:27.62
俺も逃したクチ。9月ごろまで待とうかな〜。とりあえず移行後になってみないと、どうなるかわからないよ。
ネットでも言ってることバラバラだし。待てば待つほど安くなるのだけは確か・・・。
928目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 05:38:59.13
アマゾンの地デジチューナー買おうと思ってカート入れといて今みたら値段あがってんじゃん
なにこれ販売してませんだって、きたねえぞ!
929目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 06:40:54.79
オリオンとかコジマ特製の地デジテレビはどんなもんですか

詳しい人教えて下さい
930目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 07:09:16.20
マスプロ地デジチューナー通常4980円うりなのになんで1万円で売るのか。アナログ終わったら価格暴落します
931目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 10:46:25.59
量販店や電気屋だと、有名メーカーの売れ筋チューナーは在庫無いけど、
聞いたこと無いメーカーのチューナーは3,780円で山積みされてた。
定価より高くで売ってるのはネットストアでしょ?
そういうところは普通ではないような人が運営してたりするから、量販店まわるといいよ。
932目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 12:07:10.65
>>929
色や音質が悪いだろ、といわれれば確かにそうなんだろうが、この世の全員が気にしてるわけでもなし。画質・音質調整すればだいぶん変わる。
ただしこの時期マイナーブランドをわざわざ割高で買うメリットはあまりないのは事実だろう。でもあえてほしいというのならそれも好みだ。
933目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 12:18:07.25
家電板の人たちは詳しいから聞いてみたいのだけれど、チューナー
で地デジ映るってことは、このあと新しい薄型液晶に買い替えた時は
あらたにアンテナ工事とかしなくていいってことなの?
自分でテレビ買ってきてそのままアンテナ線つないで受信設定すればおk?
934目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 12:32:05.27
TVよりチューナーのほうが圧倒的に感度がいいとも思わんから、ほぼYES
935目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 12:55:00.17
>>934
サンクスです。
今回、テレビごと替えずにチューナーにしたのはアンテナ工事まで
しないといけなくなると思ったからw お試し感覚でチューナーを
つないでみたらバッチリ映ってて、これならアンテナの問題はない
かもしれないと思って聞いてみた。いちおうUHFアンテナなんだ
けど、なんぜ築26年の古家なもんだから・・ 
936目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 20:24:25.75
地デジチューナー品切れじゃないか。
このまま手に入らなかったら総務省に
怒鳴りこみにいく
937目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 20:30:34.10
>>936
いけいけー
新聞に載るなよw
938目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 20:38:38.80
>>665-667
ものすごいシンプルな流れで吹いた
939目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 21:40:39.46
>936
新宿に行けば、山積状態だよ。
940目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 21:42:06.22
未だに購入の予定立ってない…
仕事が多忙、家にいてもPCしてるでテレビなんか見ない、使うとすればDVDかゲーム時。
地デジ難民とか何か嫌だから買おうか悩んだけど需要がない。
落ち着くまで待つのが良いんかな?
941目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 21:54:34.08
ワンセグ見られるなら難民じゃない
942目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 22:20:17.54
SDのスカパーはまだまだつづくんだよな。
943目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 22:33:08.99
>>932
教えてくれて 有り難うございます

やっぱりテレビは携帯見たいに2年3年で替えるもんじゃ無いですもんね弱冠目先の金額に血走た感が有りました
遅くなりましたが教えて頂き有り難うございました
944目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 22:37:14.94
なんで新宿だけ山積みなんだよwww
945目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 23:01:29.46
>944
LABIのオープンのために、ヨドもビックも対抗するために品揃えを豊富に。
巷では売り切れという扇風機も大量に売ってます。
946目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 23:15:37.34
ちょっと前まで3900円で売ってたものがみてみろこの値段
http://item.rakuten.co.jp/spinc/10000449/
947目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 23:28:48.81
電気屋は今週末 駆け込み客多いだろうな ドンキホーテで AQUOSかレグザのどっちか売ってないかなぁ
948目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 23:53:45.19
会社でも準備が間に合わず騒いでいるのは
いつもの人だね・・
949目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 00:32:16.30
液晶二台あるんだけど自分の部屋のトリニトロン用に買うの出遅れた。。
950目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 01:20:56.83
チューナーもテレビもお盆に叩き売りするに決まってるやん
951目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 07:27:56.84
買いそびれたとか言う奴は会社でいうと
後工程、下請けにシワよせいって迷惑かけるバカと一緒だよな。
952目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 06:24:26.40
は?おまえの日本語不自由でわかんねえよ
953目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 07:18:24.32
見れないのをしばらく我慢して値下げ待ちか、駆け込み買いか・・・
954目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 07:44:17.40
>>952
日本語だと理解できる程度の知能はあったのかw
955目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 07:53:58.69
日曜昼にテレビが映らなくなったぞと家電屋に駆け込みオフ
956目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 11:03:33.00
957目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 13:44:34.07
ホームセンター廻ったら、1個だけ安チューナー(3980)売ってた。ラッキー
958目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 14:54:17.37
くそう!先週より7000円下がった。
不良在庫になる前に勝負に出た店が出始めたな。
959目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 15:11:47.94
マンションにはアンテナ設置したようですが安チューナーだけ接続すれば見られますか?
960目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 15:48:13.47
電機商業組合の加盟店に地デジチューナーがタダで送付されたみたい。
しかも3台も・・・総務省が余った物を配ったらしいが元は税金じゃないの?
手に入らない人がいるっていうのに・・これってあり?

961目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 18:16:58.82
地デジ化したら足元見られて値上がりするよ

ざまあ
962目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 22:29:31.26
テレビにアナログ終了まで2日って出てるんですがどういう
意味ですか?
地デジって何?
963目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 22:37:09.55
アナログでちんちん出しちゃった!    地デジでちんちん出しちゃった!
       ,,..‐-- ..,,         .       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、         ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ       ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ     / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、 .   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ  .   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i ..   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /    |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'  .   \       l       し'
     |∴\  ∨   、/ . )   ..     |∴\  ∨   、/ . )
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |    .    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |
    \∴!   ̄   !∴/   .    \∴!   ̄   !∴/
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄            ̄ ̄\_/ ̄ ̄
     /          \  .     /          \
     (  |          |  )  .     (  |          |  )
     \|    э    |/       \|    э    |/
       (.  .□■□   ,ノ    .       (.     ∩    ,ノ
       \ ■□■ ノ            \  、(,._.,)ノ ノ
         \/  /               \/  /
         /  /\               /  /\
      ⊂⌒__)__)     .      ⊂⌒__)__)


964目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 22:41:20.11
>>962
とりあえずクグれ
965目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 09:32:15.76
9月になれば余ったチューナーが叩き売り状態になる
966目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 11:49:48.19
>>965
そうなると思って、メーカーはチューナーをもう作ってません。
もっと大量に作っとけば、今飛ぶように売れたのにね。
967目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 12:47:09.21
おまいらー、リンナイの浴室TV地デジ化しちゃいかんぞ!
TV本体が壊れたらメーカー修理不能だから、
いまのうちにまるどっかえしとけよ!
買ったチューナーがゴミと化すぞ!

電気のエキスパートなら修理可能と思うが素人は手だすなよー
968目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 15:29:52.10
さあ!いよいよ来るぞ!運命の日が!審判の日だ!
969目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 17:49:31.26
( ^ω^)なにを大袈裟な
970目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 17:57:59.48
光を失うのは弱者ばかりよ・・・
971ジャコウ:2011/07/23(土) 18:11:09.22
暗い…暗い…
972目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 20:04:06.12
隠蔽・ねつ造されたマスゴミによる光ならむしろないほうがましだ・・・
973目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 20:32:11.19
24くらいで探すと魅力的なのが無かったからBDレコだけ買ってD端子につないだ。
AndroidのスマートTVとか出たら買う。
974目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 20:47:54.07
>>972
作った光でこのワムウを縛ったままにできるかッ
975目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 09:25:00.15
あと少しでアナログ終了…
976目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 11:56:51.35
審判の日が来た!!
977目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 17:11:02.68
価格…変動なし・・・ッ
978目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 18:33:07.80
まだ観れてるけど、午前0時まで?
979目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 18:36:41.33
今見えている字幕はアナログですか?
だったらまだアナログ放送をやっているという事じゃん
980目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 18:46:34.11
被災地三県はまだアナログやるってよ
981目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 18:51:15.85
神奈川だけどまだサザエさん観れてる、耐えたのか?
982目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 19:59:13.03
デジアナ変換で見れるぜ
これで秋の価格下落に合わせて買える
購入しなくて良かった
983目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 23:59:58.75
さよならアナログー
984目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 00:06:49.93
こんにちはデジタル
985目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 00:54:00.77
>>984地デジ、何を今更こんにちはwずっと前から放送されてるだろ
986目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 00:57:56.81
俺は愛知県民だが地デジ化は見送ったぜ
987目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 07:54:25.66
地デジ対応テレビじゃないのに、今朝も普通に観られるのだけど、なぜですか?
988目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 07:57:54.75
>>987
中国在住だからじゃね?
989目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 08:20:23.76
普通に見れるな
買わなくて正解だわ
990目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 08:20:57.27
東北3県の電器屋なら
まだチューナー山積みかな?
991目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 11:00:53.86
32インチは8月下旬以降の入荷待ちも多いから、当分は高値安定だね。
値下げは冬のボーナスの頃じゃないかな。
992目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 11:09:49.84
1000ならアナログ復活!!
993目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 12:32:07.12
余裕の1000ゲット!!
994目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 12:32:23.03
ハードオフとかでチューナー買えばいいんじゃないの?
995目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 12:43:11.22
DVDレコーダーをチューナー代わりに使うとか 携帯のワンセグで我慢するとか
996目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 12:47:04.10
次スレはこの辺で

液晶テレビまだ買ってないんだけれどいつが買い?2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1310623027/
997目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 13:17:57.08
2015年3月までこのまま見れるみたいだわ
998目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 16:13:14.49
まあ8月下旬から9月頃だな。
999目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 16:22:56.99
999
1000目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 16:23:10.97
>>994
ハードオフとかが無い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。