そろそろ加湿器 23台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:56:54
主な加湿器の種類

☆スチーム式・・熱で水を気化させる方式。消費電力:大

☆気化式・・加湿フィルターなどに水を含ませて風を当て水を気化させる方式。消費電力:小

☆ハイブリッド式・・加湿フィルターなどに水を含ませて温風を当て水を気化させる方式。消費電力:中

☆超音波式・・水に直接振動を与えて霧化する方式。現在はほとんど生産されていない。消費電力:小
3目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:57:59
☆加湿器の購入を考えたら

Q: 加湿器が必要かどうか判らないのだけど、どうしたらいい?
A: まず湿度計をホームセンター等で600円程度で購入しましょう。加湿器を購入しても湿度計は必要になります。
  湿度の高い地域や極端に低い地域もあるため、湿度計で計測しないと無駄な買い物をすることになる可能性があります。
  12月上旬での関西のある地域では湿度60%、関東のある地域では湿度20%と違いが有り、
  関西では加湿器が不要でも、関東では必要と言った地域差があります。

Q: 湿度計を買って計ったら50%有りました。湿度足りてる?
A: カビ・ダニ・ウィルスなどを抑える湿度の最適条件は40%〜60%といわれています。
  肌の乾燥や喉の痛みも40%以上有れば抑えられる為、50%有れば十分です。

Q: 真冬や乾燥する季節になったら今より湿度が下がると思うけど、いつ買ったら安い?
A: まず加湿器が必要か不要かで考えましょう。
  真冬や乾燥する季節になっても湿度が足りているなら加湿器は不要です。
  加湿器が必要と言った強迫観念に捕われず、うがい等をして風邪等の予防をしてください。
  価格は日を追うごとに徐々に下がっていくので必要になったら買い時です。
4目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:58:32
☆よくある質問

Q: 自動運転してても喉がカラカラなんだけど?
A: 内蔵の湿度計は精度も低く測定条件そのものが適当です。
  設置や運用を工夫するか、割り切って手動運転しましょう。

Q: 結局どれがいいんだよ?いい加減このスレ的一番を決めてくれ!
A: 何を優先したいのか決めてください。
  消費電力ですか?加湿能力ですか?他にも要素は沢山あります。
  「最優先」したい項を決めてから質問しましょう。

Q: わけわかんねーよ
A: 加湿器の主な指標は以下の通り
 1. 加湿能力 毎時単位で加湿器が放出できる水分の量。
       方式によって性質が異なります。
 2. 消費電力 電気代。方式によって差がある。
 3. 安全性  一昔前の超音波式のように雑菌プールになる加湿器はやめましょう。
       他方式でも現行販売品において安全性に疑問な商品もありますから
       よくわからなければ住人に相談しましょう。
 4. メンテナンス性 お掃除楽かしら?
 5. 湿度調整・設定 スチーム式にこれがない場合過加湿により部屋中がカビだらけになることも・・・。
5目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 02:00:36
☆ペットボトル式・・給水タンクとしてペットボトルを使用する方式。現在はドンキなどで素人が騙されて購入する。効果:微
6目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 02:03:11
前スレでボネコにファンがないとか言ってたキチガイまだ居るか?

デロンギ・ボネコ気化式加湿器
ttp://www.delonghi.co.jp/product/index.html
続・ボネコの加湿器◇使用レポ!
ttp://allabout.co.jp/living/sumai/closeup/CU20031022A/index3.htm
1)全体が大きな洗面器みたいなもの
2)そこに水を注水する
3)大きなスポンジが水を吸い上げる
4)水を吸ったスポンジに、ファンで空気が送られる
5)水を含んだ空気が、室内に流れ出す

ボネコ気化式加湿器を使ってみました
ttp://cata-tuhan.com/sub51_boneco.htm
どうみても上部にファンが付いてます
7目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 02:16:54
ついにラクリアの実物を見ることが出来たが・・・でかい!
想像してたよりはるかにでかいな
しかも写真で出回ってる側から見るといいが
全体で見るとデザインもイマイチだしヤマダでは24000もする
3年で変えるつもりでナノミストCDにするかと思案中
8目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 02:17:41
水吸い上げのフィルターや吸気のフィルターって、汎用品とか互換品とかないんですかねー。
どちらも純正は全体的に高い気がする。
9目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 02:22:25
前スレで気化式の定義みたいな事が論じられてたけど
ファンを使用しない気化式加湿器という物も存在します

 ガイアモ ttp://www.gaiamo.jp/
10目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 02:26:40
>8
それについては何度も話題に出るんだけど
気化フィルターに関しては汎用品や互換品は皆無です
似たような素材の物があっても小売りしてくれないとか
購入単位が「おいおい・・」という物ばかりなんですよね
吸気フィルターは抗菌性とかが無い物なら流用可能ですよ
11目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 02:28:03
>7
>ヤマダでは24000もする

それね、メチャクチャ安い価格です
私はラクリア使いだけど、ナノミスト押しますよ
12目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 02:44:20
>>10
100円ショップがやってくれないかな、大きめの気化フィルターでさ、自分の加湿器用に合わせて切断して使うようなやつ
買うやつが少なすぎるだろうから、流石にコストが掛かりすぎて駄目か?
13目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 02:55:24
>>11
ごめん34000だったかもw
ナノミスト具体的にどこが良かった?
とにかく手入れ面倒なのはダメなんだけどそこらへんどうですか?
14目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 02:59:49
家電品関連の消耗品で採算が取れるのは
掃除機ゴミパックとプリンター詰め替えインク
15目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 04:59:33
>>13
スチームファン式→気化式→ナノミストと乗り換えてきたけどナノミストの一種独特な
空気の芯から潤ってるって感覚は口では説明しにくいな。
スチーム式がエアコン、気化式が石油ストーブだとするとナノミストはセントラルヒーティングって感じかな。
16目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 05:11:45
前スレは気化式についてファンがどうとかで荒れたので、とりあえず参考リンク

http://www.gaiamo.jp/
http://www.mikuni.co.jp/oasis/index.html
http://www.miyajimusic.com/eco/
17目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 08:08:26
>>15
喩えが逆でしょキモヲタさん
18目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 08:59:08
>>15
何言ってるんだかわかんねー
┐(´ー`)┌
19目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 09:17:30
超音波式って本当にダメダメなのかな
アメリカとかじゃ一番人気のようなので不思議なんだが
20目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 11:33:19
去年までは日立のハイブリットを使ってたが
手入れ&毎年フィルターを買い換えるのが面倒なので
象さんのEE-LB50に買い替え
電気代は気になるけど、温めのお湯を入れれば
少しは抑えられるみたいだし
水を使うものはシンプルなものが清潔且つ手入れがラクでいいね
21目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 13:21:00
アメリカの家電なんてゴミばっかだからな
22目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 13:55:42
ナショナルのKLCとKXCの違いって何なんだろ?
発売日もいっしょだしなあ。
23目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 14:01:46
ナノイー出る出ない
24目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 14:33:47
>19
駄目という訳じゃないよ
ただ、デメリットも有るよと言うこと
そのデメリットを理解した上で
メリットと比較して使うか使わないかは個人で判断と言うこと

このスレ的には
メンテを怠ると雑菌繁殖という面とミネラル分で周辺が白くなりがちと言うことで
他の選択もあるんじゃないのと言う流れだと思う。

25目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 15:48:16
過去スレにAV機器の表示パネルの内側が曇って涙目になったユーザーの話があったな。
雑菌はメンテに労力をかければ防げるけど、こういうのはねぇ…
26目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 16:22:47
三菱重工のナノミスト買いました。
付けっぱなしにして外出して、いま帰宅したんですが、独特の芳香がしますね。
しかもほんのり部屋が暖かくなっています。
エアコン不要かも・・・(笑)
27目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 17:22:33
最初1週間は臭いがする
28目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 17:28:02
958 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:05:21
強いて言えば、気化式とハイブリッドの中間かな。
ハイブリッドからヒーターがなくなった感じ
もしくは気化式にファンを追加した感じ

959 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:10:16
>>958
それを普通に気化式と言うんだが…

960 名前:958 [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:11:41
気化式といえば普通ボネコだろ

964 名前:958 [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:24:07
気化式の代表のボネコのファンはヘロヘロとしか動かなくて、風量で加湿量を稼ぐのが目的というわけではないやね。
ハイブリッドやサンヨーのはもっと積極的に風量で加湿量をコントロールしている。
気化式にファンを追加というのはそういうことでしょ。
大雑把に分ければ所詮ハイブリッドも気化式だし。


965 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:26:43
>>964
気化式ってのはもともとファンがあるんだよ、風量で加湿量をコントロールとか
変な定義勝手にするなw ハイブリッドはそれにヒーターをつけた物だ。

おおざっぱにと言うか、ハイブリッドが気化式の一種であることはいちいち
言うまでもなく当たり前のこと。
29目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 17:29:04
ナノミストって、スチームなの? ハイブリなの?
いいえ、ケフィアです?
ナノモイスト式ってなんなのよ〜
ヒーターついててほんのり暖かくなるってことはスチーム寄りなのかしら
30目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 17:29:04
968 名前:958 [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:34:10
>>965
ファンがあるなしに関わらず
ファンを「追加」するというのは
表現として何の矛盾もないな

ていうか、お前の言う揚げ足取りだけの
意味のない定義なんてどうでもいいよ
ゆとり?

970 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:36:10
>>968
はぁ? 加湿器において、気化式って言うのは
「フィルターとファンを組み合わせた物」が定義だ、
「気化式にファンを追加」、って何よw
揚げ足取りでも何でもないわ

973 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:37:12
>>970
オレ定義ご苦労

976 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:38:39
>>973
掲載日:2004年12月29日
家電選びの“コツ”教えます【加湿器編】 加湿器選び4つのポイント
ttp://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20041229A/
ヒーターレスファン式(気化式)
水を含んだフィルターにファンで風を送り気化させる方式。

977 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:39:17
>>973
ファンのない気化式教えて
31目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 17:30:31
983 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:42:05
>>958
流石に気化式とハイブリッドの中間はねーって、サンヨーのは普通に気化式だよ。

985 名前:958 [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:43:12
>>983>>968

986 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:44:34
追加君が>>977に答えられない件

989 名前:958 [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:47:06
>>986>>968
ゆとりは国語やり直せよ。

あ、お前の国語ってあっちだったなw

992 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:48:04
>>989
さっきから何が言いたいんだ?
加湿器の気化式ってのは「フィルター+ファン」、「ファンを追加」って意味わからんですがw

993 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:48:41
>>989>>976に反論できない以上お前の負けだろ

994 名前:958 [sage] 投稿日:2007/12/04(火) 01:49:42
>>993ボネコ
32目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 17:50:24
部屋がたくさんあって複数台買うなら,
同じメーカ製で手入れの周期と方法が同じモデルでそろえるといい.
手入れの周期が同じだから,非常にラク.
33目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 18:15:09
それは持ち運ぶんじゃダメなのか?
34目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 19:36:30
初代(正確には正式販売版初代)ナノミストを使ってたんだけど、ようやく現行の改良版に
替えてもらいました。

初代は間違っても静音なんてアピールできるようなものではなかったのですが、現行モデルは
さすがにカタログで謳っているだけあって、キッチリ静音してますねぇ。
初代と違って横にブラウン管式テレビを置いても画面が揺れないし、初代では常に全開だった
ファンもちゃんと可変速に進化しているのは感心しました。
もうこのモデルでほぼ完成の域に達しているような感じがします。

でも、お姉ちゃんの声は初代と同じ…
35目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 20:30:00
↑うそーん。
そしたら、試験販売のやつ(声出ないやつね)なんか、爆音ということになるな。
まあ、強になることなんか、つけ始め以外になかったけど。
(部屋が狭いんだよ)
36目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 21:01:40
ほんのりスチーム式床に設置
湿度計は50%を指してるのに加湿器では60%
誤差ありすぎたろ
37目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 21:04:35
よく見たら70%表示してた机の上の湿度計は依然と50%を指してる
38目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 21:19:03
>>36-37
同じ室内で、高さ・場所で湿度が違うのは極普通なこと。
ましてや加湿器付けてるならなおさら。
ナノミストはこの差が少ないことを売り文句の一つにしていた。
ttp://www.mhi.co.jp/aircon/house/nanomist-04.html
湿度計に関しては、前スレ830でもご参考に。
39目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 21:46:07
ダイニチ、去年の5004の評価の高さの流れが続いてるのか、
今年は早々と価格コムでランク一位になったな
40目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 21:46:54
>>38
そういうもんですか
最初どっちかが壊れてるのかと心配だったが
まあもういいか thx
41目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 22:03:08
>>39
俺も昨日ディープライスで注文したよ。
色は勿論グレーな。
42目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 23:52:59
象印の買いました。
見た目はほんとポットというかホームベーカリーというか
湯気を出している様子は、まるで中で何か作っているかのようw
手入れと持ち運びが楽で気に入りました。
43目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 00:43:50
>>19
そのうちレジオネラ菌が大放出されるよ。
44目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 01:47:37
三菱のラクリアエアMA-517DKとかMA-517SVとかアロマポット採用のMA-267SVとかと
ラクリアミストの違いって何なんだかわかる方いますか?
これらの加湿器も全てのフィルター交換と掃除が不要だとうたってるんだが
それならラクリアミストじゃなくてもいいのかな?と思って
45目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 06:38:04
↑ラクリアエアについて言うと、空気清浄機がついてるかどうかw
46目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 08:34:55
>>35
部屋がセマケリャ同じ音でも煩く感じるのは当たり前
47目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 10:17:45
>>46
もう少しキチンと読んでからレスしようよ
48目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 10:47:03
>>47
もう少し頭よくなってからレスしようよ
49目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 11:14:06
ナショナルのナノイーか、サンヨーの電解水で悩むな〜
50目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 11:21:40
>>48
試験販売の頃のナノミストは、初代や現行と比べてもうるさかった。
>>35は、部屋が狭くて「強」になることは加湿開始時だけだったが、音は五月蠅かったと書いてある。
知らないならくだらないレスするなよ
51目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 12:24:25
>>50
頭悪いから勉強してからレス書けってかかれてるだろ

実験された部屋より狭いなら音が五月蝿いのは当たり前

それを五月蝿いというのはただのクレーマーであり馬鹿なんだろうが

なんでこんなこと説明もされないとわからんのかね

平均的な部屋なら開始も爆音になることはない

まぁ馬鹿は死ね
52目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 13:55:09
六畳部屋にスチーム加湿器欲しいんですけど静かさ重視でオススメありますか?

候補は イワタニIMT-26SW アネウェルHMW270 KazのV105です。
53目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 14:10:02
カカクコムでタイガーの加湿器に書き込んでるヤツ、
クイタソに粘着されて
静音33dBが静かだって言い切ってる。

33dBって静かじゃないよな?
54目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 14:21:08
>>50
お前マジ馬鹿なんだなwww
55目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 15:10:01
>53
人それぞれだが
一般的に30dB以下ぐらいじゃないと
就寝時に使うには厳しい物があるだろうな。

自分的には音質にもよるが
25dB以下ぐらいじゃないと
静かに感じない
56目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 15:43:45
ラクリアミスト、かなり寒いね?!
夜寝る時に気付いたんだけど、こりゃ冷風機並だね。スチーム使いだったから、余計にそう感じるのかな。
暖房器具と併用しないと、寒くて大変だこりゃ…
57目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 15:59:59
霧や水蒸気が見えない加湿器ってあるんですか?
58目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 17:04:18
>>53

漏れもナノミストの20dBとかダイニチの15dBは群を抜いてると思うが
普通は25以下だな。

33dBなんて標準運転なら褒めるが静音で33じゃ買わね。
59目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 17:20:15
>>57
気化式、ハイブリッド式は見えないよ
60目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 17:48:21
ナノミストって
メンテいらないしミストも細かくて潤うしべたべた感ないし静音性もかなり高いのし値段も安いのに
マイナーだね
賞賛されてもいいと思うんだけど。
三菱重工ってことで敷居が高いのかな?
でもダイニチは売れてるよね。
ダイニチみたいなマイナーメーカーが大手差し置いて価格コムランキング一位になるとか凄い
61目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 17:59:38
エビちゃんに宣伝して美肌効果を宣伝すれば売れるかも
62目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 18:30:25
ナノミストは初代でつまずいたから、そのイメージを引きずってるんじゃない?
63目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 18:43:12
>>61
エビちゃんナノミスト使ってる。
確かAD型からだけど交換してもらって今はCD型だと思うよ。
64目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 18:45:16
>>61
交換したってソースは?
65目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 19:05:45
>>60
なんという工作員臭
ナノミストは間違いなくエビちゃん

ってか高いから売れないだけだろ常考
66目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 19:50:03
>>59
どうもです。
67目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 20:31:18
>>65
ちょっとほめただけで工作員扱いウザス
高い?16000のどこが高いんでしょうか・・・?
68目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 20:36:50
>>67
ここには、ナノミストのことになると異常にかみつく人がいるから、気にしないことだよ。
あと、16k円は旧型のCDでしょ。自分はもう少し安く買ったけど、ここで引き合いに出すにはどうかと。
69目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 20:38:47
エビちゃんとか何逝ってんのかと思ったら価格コムにもw
70目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 20:41:26
ラクリア使いだヶど、結構ポコポコと泡が出るんだね
71目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 21:15:26
ラクリアかナノミストのどちらかにしようと思いますが、
それぞれのよい点悪い点がよくわからなくなってしまって。
ラクリアはお手入れ不要だけど大きい、ナノミストは…なんだろ。
72目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 21:32:19
kakakuのラクリアのレビューに加湿器マニアのこねこたんが書いてるぞ。
73目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 21:34:31
価格コム見に行ったら
ダイニチが一位になっていたw。
74目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 21:43:25
見た目重視でハイブリッとつまんね。もういらね
スチームもいまいち見た目が・・もっと煙れ!
超音波がいちばん見た目もくもくみえるかな?
霧がブワッとでるやつだよね?
なんであれ最近ないんだろう・・・・
75目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 21:52:04
あります
76目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 22:04:05
喘息気味の子供がいます。
加湿器ラクリア+空気清浄機を使う方が、
ラクリアエア1台より費用対効果は高いですか?
77目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 22:04:22
既出ですまんが

>>74
レジオネラに一部加湿器関係

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=61535

78目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 22:07:58
うんこ
79目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 22:11:55
現在kazのVICKSの加湿器を使っています。
VICKSのスースーしたアロマオイルの香が心地いいのと、作りが単純なので使いやすかったのですが
スチーム式は電気代がかなりかかると聞いて寝室用の2台目はハイブリットを検討しています。
そこで実際使ったことある方にお聞きしたいのですが
加湿の具合は、スチーム式もハイブリット式もそんなに変わらないですか?
寝てる間に喉がカラカラになってしまうので、できれば電気代より加湿度を優先させたいのです。
また、うちは結露がすごく酷いのですが、スチーム式とハイブリット式とで
結露への影響は変わってきますか?
80目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 22:12:12
ちんこ
81ASQ-A500:2007/12/05(水) 22:48:24
ASQ-A500買いました。
連続運転で静粛性は他気化式機種と遜色なしです。
ラクリアミストと比較もしてみましたが、強運転時の音は確かに
うるさいものの、50歩100歩です。
総合的な静音性を見ますと他の気化式と比べても同等かそれ以上ではないかと
思います。
この機種は去年発売機種としては
未だにかなりいいところ取です。

82目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:09:00
>>76
加湿器ラクリア+空気清浄機 に一票。
でも空気清浄機もピンキリだから調べてみてください。
ちなみに空気清浄機スレは荒れ模様です。
83目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:10:01
このスレってどうよ

加湿器って必要なの?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175822813/
84目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:40:21
>81hはタイガーの工作員か。
85目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:53:15
kakakuのコピペだろ。
86目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:54:32
タイガーをわざわざ工作するヤツなんているのか
87目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:57:02
お前
88目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:58:55
あんぎゃー
いまネットでダイニチHD-5005注文したんだが、
グレーのつもりが間違ってブルー注文してしまった
まぁいっか・・・
89目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:00:59
よくない
90目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:11:37
>>88
価値がブルーだと落ちる。
売れ行きもぜんぜん違う
91目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:14:43
>88
見慣れればブルーもいいもんだよと言うか
気にならない。
自分はグレーが品薄で手に入らず
ブルーにしたのだ
これはこれで良いと思っている。


しかし、加湿器でなんで大手メーカーなのに
20dB切るような商品が出てこないんだろ。
価格コムとか見ても
音に関して書き込みが多く
みんな気にしている状態なのに。
92目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:14:50
しょんぼり
93目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:18:23
東芝、加湿力すげーけどうるさい…
94目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:21:20
>>90気分はブルー
9535:2007/12/06(木) 01:21:21
>>50の言う通りですが。
音というのはね、距離の2乗に反比例して小さくなるんだよ。
かたや湿度の上昇率は部屋の体積に反比例する。
だから、狭い広いに対してどっちがより良く聞いてくるかわかるか?

>>50とか>>54はゆとりか。
9635:2007/12/06(木) 01:22:30
ぎゃーすまん。ゆとりなのは>>51>>54な。
97目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:23:17
ギャーやめれ
98目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:25:48
フギーにしとけ
99目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:34:30
ここで評判の良いダイニチってメンテ楽ですか?
それと電気代安く上がりますか?
100目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:34:38
やらないか
101目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:38:53
ダイニチはフィルターの持ちがちょっと悪い
102目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:39:41
ナノミストってぶっちゃけどうなの?
103目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:42:11
ちなみにいいこと教えてやる。
大日買うならカカクよりもヤフーがベスト
104目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 02:04:33
>>91
大手は直ぐなんだかんだと付けたがるが、
余計な付加価値なんかつけようとせんでも
基本性能がしっかりしてたほうが売れる物もあるって事だな
105目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 02:09:31
加湿器買うなら加湿器空気清浄機買ったほうがよい気もするが、
やはり独立してたほうがいいのかね?
106目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 02:47:33
ラクリアエアってどうですか?使った方いたら教えてください
107目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 07:43:38
ラクリアミストって、もう売ってないけど、
再入荷ってあるの?
108目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 10:41:09
ラクリアミスト、有楽町ビックで発注したら15日着だったよ。
店頭在庫なしで配送だけだってさ。
展示品はじめて見たがスレの評判どおり大きいね。
109目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 11:44:50
>>95
お前必死だな
しかも間違って自分のこと叩いてるし
110目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 12:01:56
>>99
ダイニチは一日8時間運転を30日続けた場合で1911円って表示がしてありました。ヨドバシです
111目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 13:48:35
国際貿易関西の気化式加湿器 TEH-0510GWって
殺菌灯みたいなのが付いてますけどカビは出にくいですか?

気化式の割りにコンパクトで交換フィルターも安価なので検討してます
112目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 14:01:26
七畳部屋にスチーム式の加湿器欲しいんですけ2000〜4000くらいでオススメありますか
静さ重視でお願いします。
113目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 14:03:38
タイガーのフィルターが最高。
プラスチック製で、交換不要。
洗うだけで良い。
114目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 14:08:05
部屋に熱帯魚水槽置いてると加湿器代わりになるのかな?
115目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 14:12:40
>>110
それ本当?ヨドバシひどいな

ダイニチ
ヒーターOn 240W
気化のみ  25W
らしいので
1900円じゃ、30日ずっとヒーターONだなw
実際は300円/月ってとこじゃね?
116目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 15:32:27
>>115
それだとヒーターONは動作時間の15%って計算になるな。
実際はもうちょっと多いんじゃね?
117115:2007/12/06(木) 15:54:03
まぁ部屋にもよるんだろうけど
初めだけヒーターONで
湿度がある程度になったら
ヒーターOFFで維持ってパターンじゃね?

大体1時間くらいで設定湿度になるかなー
くらいで計算してみたら270円/月なんだが
そんなにヒーターって使うもんかな?
118目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 16:15:01
5005使っているが
10畳の部屋で
暖房点けはじめに(23度設定で実際温度は一時期25度まで上がる)
湿度が30%ぐらいに落ちこむが
約30分前後で湿度50〜65パーセントには戻る。
その後は、ほとんどヒーターオフ状態だな
普通よりちょっとだけ断熱がいいという部屋の状況で(都内)
一時間の間で5分としてヒーターがONの状態になっていない模様。(昼間)

夜は・・・・寝てしまうのでわからない。

ダイニチに限らず
ハイブリの加湿器ってこんな感じで動いているんじゃないかな。

>110
どんな環境下で使われても
文句が出ないように書かれた書き方だな。
119目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 16:21:03
120目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 16:30:33
スチームの加湿器を毎日マックスで駆動してたら電気代なんぼ?
121目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 16:35:42
過去ログ嫁
と言いたいところだが暇なので

400W x 24時間 x 30日 x 20円 = 6000円
122目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 16:43:04
値段が安いシャープ、ダイニチと迷って、メンテが楽で静かなナノミスト買ってみた。
良い感じ。暫く使って良かったら値段安くなってきてるから色違い追加してみよう。
123目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 17:10:41
>>81
それ加湿能力やメンテはともかく消費電力がスチーム並みに高いんだよな
124目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 17:48:12
タイガーのプラスチックフィルターって分解清浄だろ?
かなりウザイって書き込み見た事あるよ
125目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 18:17:37
昨年からタイガー使ってるけど 分解清掃はシーズン最後に片付ける時にしただけだよ。
普段は 一日一度 水タンクの給水時に フィルターとトレイを流水で濯ぐだけ 2分位で作業終了だね。
これだけで 十分だったけどね。
なんで 頻繁に分解清掃するのか??
まっ 最後に分解清掃したくないなら フィルター交換タイプの繊維フィルターを買い換えた方が良いかもね。

それと ヒーター使用時の消費電力が大きいけど うちでは省エネモードオンリーで十分なので電気代は僅かでした。
昨年も 自動運転(ヒーター使用)は10数時間程度だったよ。
126目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 18:27:31
あ、そうなの、失礼しました
メンテはまあさて置き、音がどうしても許容できそうにないから俺は止めといたよ

しかし、タイガーファンもいるんだなあ
段々混沌としてきたな
127目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 18:36:47
>>125
一日一回のトレイ流水洗浄が推奨なの?
128目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 18:37:21
トレイとフィルターね
129目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 18:57:56
取説上では使用後はフィルター外してトレイの水は捨てないとイカンのだな

念の為ってとこなのか、それとも除菌系に自信がないのか
130目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 19:32:13
>>110 >>118
250W×8時間×30日×30円/kWh=1,800円/月
オール電化の夏の昼間の割増料金まで考慮してるのかもね。
13195:2007/12/06(木) 21:04:03
>>109
で、反論は? そういうところを突いてくるところを見るとぐーの根も出ないんだろう。
132目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:07:52
ほんのりあったかスチームで水蒸気が見えると勝ったって気になる
133目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:19:36
水蒸気は目に見えませんよーwww
134目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:20:13
つか湯気が見えるってことはすちーむ式は拡散性に劣ってるってことだな
一部分だけ加湿しすぎてしまう。
135目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:20:39
>>132
そーなんだよね
スチーム壊れたからハイブリッド買ったらもくもく出ないわ寒いわで、すっかり負け気分。
でも前使ってたちっこいスチームよりはパワーがあって電気代も安い(ハズ)と思って
自分を慰めている。それにしても寒いな……
えーんスチームに戻りたいぉ
136目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:21:09
>>95
反論も何もお前が話題を外して逃げただけ
論点ずらして逃げるなクズ
13750:2007/12/06(木) 22:32:50
>>131
相手にしない方が良いんじゃない?
試験販売のモニター機というものの存在を知らないみたいだし。
>実験された部屋より狭いなら音が五月蝿いのは当たり前←?

モニター機とAD,CDを同じ部屋で使ってみて感じたことを書いてるのに、
部屋の大きさとか言い出す始末だものw
138目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 22:39:24
自演うざいからそろそろよそでやろえなぼくちゃん
139目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 23:32:12
これからの時代は電気を使わない加湿器『ミスティガーデン』
140目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 23:53:00
家電量販店で象印の加湿器が、だいぶ安く売ってたんで買ったんだが
限定10個なのに夜買いに行って8個も残ってた。この季節だし、象印だし
売り切れてると思ったんだけどな
141目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 23:58:39
いや価格コムランキング見る限りは順当な売れ行きだろ

スレ内人気は高いが
142目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 00:21:52
>>140
基本性能は高いが、とにかくデザインがダサイからなぁ…
オシャレな松下やシャープと一緒に並んでて象印を
わざわざ買おうという物のわかった奴は少ないと思う。
143目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 00:23:15
>>141
そうだな。ちょっとこのスレに毒されてたわw
でもほんと手入れは楽そうだよ。
144目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 00:28:31
(*´Д`)ハァハァ♥
145目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 00:31:20
手入れが楽な加湿器は『ミスティガーデン』
146目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 00:55:30
ミスティガーデンってさ紙みたいのが突き刺してある器に水を注いで自然に
気化させるやつ?あれってなんか安っぽくみえるし加湿されてる気がしない
147目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 01:00:49
謎は深まるばかり。
148目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 01:03:41
コップの水の15倍の蒸発量ってどのくらいなんだろう?
149目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 01:57:04
200ccの15倍?('A`)?
150目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 02:03:13
水を入れたコップを15杯、そのまま置いておいたときと同じ蒸発量ってことなんじゃ?
151目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 02:21:15
>>113
加湿器の中にはカルキ付かないの?メンテは楽ですか?
152目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 02:24:49
去年買ったチムニ−2(超音波式)を引っ張りだしてみたら、
しまう前の乾燥が不十分だったのか、若干カビ臭い・・・。
分解してしっかりキレイにすれば、まだ使えますかね?
それとも、レジオネラ菌の件もあるし、あきらめて破棄すべきか?
ちなみに家には乳児がいます。
153目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 02:26:59
楽天に出てるネット店で買っても大丈夫ですか?
154目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 02:51:06
>>152
分解しっかりキレイに消毒
これでおk。
155目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 03:22:43
ラクリアとナノミストで長いこと迷ってたが、部屋の乾燥に耐え切れず
手軽に手に入るナノミスト注文した
2,3年後にはもっと良いものが出て買い換えてもいいなという判断で旧モデルのCDにした
一年二年じゃナノチューブも詰まらないだろう!
156目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 03:24:59
>>153
近所の電気屋で現金で買うよりも相対的に危険
157目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 04:11:10
スチームからラクリアミストに移行、一人勝ち組気取りしてたのも束の間
寝室で使うにはあまりの寒さに、もう無理、断念
やはり、寝る時だけは寒くならないのに変えよう…

六畳に丁度良い寒くならない加湿器のお薦めアドバイス下さい。
以前は象印使ってましたが、昨日母にあげてしまいました…。
158目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 04:13:58
>>157
エアコン付けながら寝れ。

電気代
エアコン+気化式<<<スチーム式
159目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 05:13:21
エアコンだけでスチーム式に匹敵するか高いだろ
160目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 07:38:28
>>138
やろえなぼくちゃん
やろえなぼくちゃん
やろえなぼくちゃん
やろえなぼくちゃん
やろえなぼくちゃん
161目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 07:39:34
結露キタ━━(゚∀゚)━━!!!
162目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 07:40:51
おめでと!
163目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 07:49:46
>>157
ラクリアを検討してるのですが、寒いというのはどんな感じに寒いのでしょう。
雨の日の寒さみたいな感じ?
加湿器を初めて買うので、イメージわきません…
石油ストーブを焚いてる居間(8畳+続きの間が6畳)で使う予定だけど、居間でも寒いのは困るし、
さらに寝室(エアコンあり)もふすまを開ければつながるので
ふすまを開けておこうと思ったのですが
ラクリアはやめた方がいいのかな。
寝るときは暖房・加湿器ともにスイッチを切る予定です。
164目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 07:59:53
いや、寒くなるって言うのは、それだけ気化されているって
ことだから、加湿がちゃんとできているという証拠。
寒いのが嫌で、エアコンつけられないなら、別途電気
ファンヒーターとか、赤外線ヒーターとか用意すればよい。

電気代は
エアコン+気化式<<<スチーム式 =電気ヒーター+気化式
165目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 08:00:55
エアコン+スチームの俺はひょっとして地峡破壊してますか
166目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 08:24:57
電気代は
エアコン強+気化式<エアコン+スチーム<<<<電気ヒーター+スチーム式<電気ヒーター強+気化式
167目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 08:47:02
>>163
石油ストーブを焚いているなら、加湿器はいらんだろう。石油燃やすと、かなりの水が出る。
168目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 09:40:43
そやね。
灯油1L燃やすと水も1Lくらいでるからね。
169目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 09:43:49
寒くならないただ一つの加湿器『ミスティガーデン』
170目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 09:48:45
>>169
スチーム式は? ってかそんな変な加湿器使うくらいならバケツに水張っておいとけよ、
その方が安いしよっぽどしっかり加湿してくれるわ。
171157:2007/12/07(金) 11:42:14
>>163
暖房器具と併用、しかも起床時なら寒さはまず気にならないと思います。
うちも、日中はホットカーペット+セラムヒート+ラクリアですが問題無し。
…ですが、夜の寝室に持ち込むととかく寒い。暖房はカーボンヒーターのみ。
寒さの種類でいえば、弱い冷風機のような…
ですが、皆さんおっしゃるように、エアコンや石油ストーブと併用なら、冷風も目立たないはず。

うちは、エアコンと石油ストーブは苦手で使わないので、ラクリアとは相性がイマイチなのかも…
172目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 12:10:33
四角象さん買ってきた
かわいいよ象さん
173目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 13:03:31
えー気化式かハイブリッド式は冷たくなるんだ・・・・・・
174目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 13:04:02
>>164

エアコンは電気代安いからね。
意外と知られてないんだけど。
175目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 13:04:08
>>173
理科の苦手な人が多いスレだな
176目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 13:16:28
いや気化熱はわかるけど
そんなに寒くなるとは思ってなかった
177目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 13:18:43
>>152

えー乳児がいるんだったらもっと慎重になってハイブリッド式かいなよ。

健康はお金には返られないよ
178目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 13:24:17
お金

(*´Д`)ハァハァ
179目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 14:17:21
>>174
お前の家のロースペックなのは安いかもしれんがでかいのもってるひとはそれなりに電気代かかる
貧乏所帯の物差しでひとくくりにするな
180目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 14:18:59
>>179
エアコンはロースペックほど電気代がかかるんだが
181目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 15:19:44
>>179
でかいとか関係無いから、でかくても部屋が狭いなら電気代は安い。
部屋が広ければ石油ファンヒーターだろうがエアコンだろうが広さに応じた費用はかかる。
182目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 16:03:06
>>179

お前アホだろwwww

ロースペックと適応量数小さいの混同してね?w

しかも同じ部屋辺りを暖める電気代を比べて安いっつってんだろ?

石油だってそりゃ広ければ広いほど電気代かかるわなぁw

何言ってんだろこの人
183目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 16:28:04
タイガーのハイブリッドとスチームって消費電力あんまり変わらないんだね。
ハイブリッド強(自動)320w静音140w・スチーム強360w弱190w

今リビングにタイガーのハイブリッド使っててるんだけど、寝室はタイガーのスチームにしようかな。
寝室今までナショナルのハイブリッド使ってたんだけど使えなくなったから・・・
184目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 16:37:33
あっでもスチームは立ち上げ時はもっと消費電力かかるはずだよなぁ・・・書いてないけど。
185目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 17:14:42
加湿器の購入を考えていますが、悩みすぎてどれを買えばいいのか分からなくなってしまいました
1月に出産を控えているため、12月中に購入希望です。アドバイスお願いします。
住居は、木造で6〜10畳(日中→リビング・夜間→寝室)での使用予定です。
暖房器具は、エアコンとハロゲンヒーターです。
本題の加湿器ですが、第一希望:1万円以下 第二希望:手入れが楽 第三希望:アロマやタイマー機能付
オススメの加湿器教えていただけると嬉しいです!
あつかましいのですが、デメリットも一緒に教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします。
186目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 17:21:58
>>174
それって省エネエアコンだろ?
187目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 17:29:29
>>186

馬鹿発見


やっぱエアコンって誤解されてるなぁ
188目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 17:30:13
>>186

エアコンならどれ買っても石油やガスストーブより安いんですが
189目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 17:41:34
タイガーのハイブリッドは電気食い杉
うるさ杉
190目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 17:57:52
灯油がアホみたいに高くなってるしな
確かに昔のエアコンに比べると驚くほど省エネになった

けど、イメージ的にやっぱ燃焼系のほうが暖かいよな〜
貧乏開放型だから湿度も撒き散らして体感温度上がるし

うちのエアコン新しいからスペック上は問題ないし光熱費考えたらエアコンのほうが良いのかもしれんが
ついファンヒーターつけてしまう 
寒い朝寝起きに側で暖まってると幸せ

まあスレチな話なんだが。。。
191目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 17:59:01
タイガーのスチームは?
192目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 18:01:24
石油ファンヒーターによる室内空気汚染(報道発表資料)_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20071005_1.html

石油ファンヒーターは冬場の居間などの暖房機器として最もよく使われており、
やけどや一酸化炭素中毒にも注意が必要だが、呼吸器に悪影響を及ぼす窒素酸化物や、
最近ではいわゆるシックハウス症候群や化学物質過敏症といった問題から注目されるようになった
揮発性有機化合物(VOC)についての関心も高い。PIO−NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム)には、
2002年度から2007年8月末日までに「石油ファンヒーター運転中、異臭と目にしみるような刺激を感じる。」、
「臭いが強く、のどがいたい。」といった石油ファンヒーターに関連した危害情報が243件寄せられている。
そこで、石油ファンヒーターを使用したときの窒素酸化物や揮発性有機化合物等による
室内空気汚染と換気の効果などを調べ、消費者に注意喚起等の情報提供をする。

主なテスト結果
1.設定温度を20℃にして使用した場合
運転を開始すると二酸化窒素の室内濃度は急激に上昇し、
健康保護のための目安となる濃度(短時間の場合は0.1〜0.2ppm)を10分程度で超えて上昇し続け、
30分後には0.5〜0.8ppm前後にまで達した(図1)。
石油ファンヒーターは長時間、日々繰り返し使うため、健康影響が懸念された。
http://www.kokusen.go.jp/news/g_data/n-20051005_1_1.gif

室内にいて頭痛や咳、目がチカチカするといったいわゆるシックハウス症候群問題をきっかけに、
厚生労働省は揮発性有機化合物(VOC)の個別成分の室内濃度指針値やトータルとしての
総揮発性有機化合物(TVOC)の暫定目標値を定めている。
テストの結果、VOCの室内濃度は、銘柄により差があり、指針値を超えることはなかったが、
TVOC濃度は1〜1.5時間の使用で暫定目標値(400μg/m3)を超えるものもあった(図2)。
http://www.kokusen.go.jp/news/g_data/n-20051005_1_2.gif


石油ファンヒーターによる室内空気汚染(動画配信「ご存じですか」)_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/d_haishin/data/d-200710_1.html
193目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 19:00:44
自分もずっとエアコン派だったけど、この前実家帰ったとき遠赤外線ステンレスヒーターの芯から来る暖かさに驚いた。
最近の電気ヒーターってすごいな、電気代安いし乾燥しないし・・・寝室に買おうかと思ってる。
194目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 19:20:53
>>182
はいアホ必死wwww
195目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 19:22:13
>>181
どこにでかいと書いてあるんだ?在日は文盲なのか
196目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 19:54:07
皆さん方、いい加減スレチですぜ
197目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 20:44:24
お前の家のロースペックなのは安いかもしれんがでかいのもってるひとはそれなりに電気代かかる
お前の家のロースペックなのは安いかもしれんがでかいのもってるひとはそれなりに電気代かかる
お前の家のロースペックなのは安いかもしれんがでかいのもってるひとはそれなりに電気代かかる


プッ 
無知必死ww

最新機種の方が電気代安いんですがwwっうぇww


しかも石油やガスより明らかに費用ごとの暖房能力が優れてるんですが
198目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 20:47:45
また馬鹿が根拠もだせずに安いとほざいてます
199目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:02:33
ああ無知は説明してくれるの待ってんのか。
今は灯油の値段上がってるからもっと灯油は値段上だけどな

147 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2005/12/11(日) 17:34:52
 種類    単価     発熱量/円
灯油(宅配) 70円/L     127kcal/円
電気     23円/kWH     37kcal/円
都市ガス 145円/M3     74kcal/円

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用

石油ストーブ:17円
石油ファンヒーター:19円
石油FF系:21〜26円

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円

ガスストーブ:30円
ガスファンヒーター:31円

電気ストーブ:60円
セラミックヒーター:61円
ハロゲンヒーター:60円
オイルヒーター:60円
蓄熱暖房:60円
200目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:03:05
>>198

プッ
エアコンの方が安いのは常識だろw
今まで妄想で批判してたのかよ
201目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:04:48
>>200
根拠だせず罵倒だけですかクズw

>>199
該当機種かかなきゃただの妄想
202目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:11:37
自分で計算も出来ない教えてチャンか

しかも根拠出せずに罵倒はおまえじゃん>>200のどこが罵倒なんだか

自分はクズといって罵倒してるけどね。
203目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:12:04
先月から使い出した ほんのりあったかスチーム+旧式エアコン
電気代 6,500円→今月の請求12,000円キタコレ
俺が部屋にいるとき絶対加湿してるし寝るときもひかえめで連続運転してるし当たり前か。
タイマー使うか
204目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:14:42
>>201

なぁ
お前はエアコンが高いってデータを出せないってことは
お前は結局計算もなしに
エアコンが高い高い思ってただけなのか?
それで人をクズよばわりすると
205目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:17:36
>>201
涙目wwwwwwwwwwwwwww

無知必死w

人に計算して貰うより自分でさっさと計算すりゃいいだろ。

大体該当機種出しても違う機種は・・とかいいだすんだろw


まぁ省エネエアコンの場合だとかロースペックは安いだとかいってるアホに何言っても無駄か。
新機種の方が省エネ性能高いなんてかんがえるまでもないことなのにな


186 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/07(金) 17:21:58
>>174
それって省エネエアコンだろ?

179 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/07(金) 14:17:21
>>174
お前の家のロースペックなのは安いかもしれんがでかいのもってるひとはそれなりに電気代かかる
貧乏所帯の物差しでひとくくりにするな
206目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:19:19
179 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/07(金) 14:17:21
>>174
お前の家のロースペックなのは安いかもしれんがでかいのもってるひとはそれなりに電気代かかる
貧乏所帯の物差しでひとくくりにするな


でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
 
    ↓

195 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/07(金) 19:22:13
>>181
どこにでかいと書いてあるんだ?在日は文盲なのか
207目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:20:19
>>195



179 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/07(金) 14:17:21
>>174
お前の家のロースペックなのは安いかもしれんがでかいのもってるひとはそれなりに電気代かかる
貧乏所帯の物差しでひとくくりにするな


でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
でかいのもってるひとは
 

痴呆乙 
208目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:21:32


省エネエアコン(笑)


ロースペックは電気代が安い(笑)
209目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:22:11
(*´Д`)ハァハァうふん
210目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:26:29
以後↓でやれよ


【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 3R
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195405387/




211目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:33:47
はいはいどれで計算したかもデータだせないエアコン安い厨必死に荒らしてるな
根拠ないのに暴れるなよ
212目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:45:49
暖房器具を選ばない加湿器、それが『ミスティガーデン』
213目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:53:13
>>204
議論のやり方を知らないのか?
安いといいはじめたやつが先だぞ
まず具体例をだして納得させてみたらどうだ

妄想だけの数値だして実際データとるのに使用した型番も明記しなきゃ
第三者は確認しようもないわな

214目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:56:02
明日ダイニチ5005が届きます。何か感じちゃったらカキコしまつ
215目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 22:06:37
>>214
濡れますた
216目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 22:18:05
東芝エアコン大清快 6畳用〈2007年モデル RAS-221SDR〉
http://www.daiseikai.com/product/2007/sdr/ras_221sdr_j.htm
暖房能力 2.5(0.3〜6.1)kW
外気温2℃時 暖房能力 4.4kW

東芝エアコン大清快 6畳用〈2007年モデル RAS-221SX〉
http://www.daiseikai.com/product/2007/sx/ras_221sx_j.htm
暖房能力 2.2(0.7〜3.9)kW
外気温2℃時 暖房能力 2.8kW

ダイニチ 家庭用石油ファンヒーター 12畳用 FW-453L
http://www.dainichi-net.co.jp/products/fh-2007/products-2007-fh-ltype.htm#453l
■暖房出力 0.91〜4.50kW

つまりエアコンの6畳用高級機は外気温2度時に
石油ファンヒーター12畳用と同じパワーがある。
217目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 22:21:58
>>211
俺はただエアコンは電気安いよねっていう常識的に同調しただけでしょ?

それをあんたはロースペだから電気安い(笑)
だとか 省エネエアコン(笑)

だとかわけのわかんないこといっていきなり罵倒してきたんじゃん

個別機種の計算なんて面倒くさいことするつもりないね。


あんたが強い口調でロースペだから電気安い(笑)だとかほざいて必死に否定してきたんでしょ?

その根拠は結局出せないんだね


まぁ一生ガス石油よりエアコンの暖房費のほうが高いと思って生きてけば?
218目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 22:32:16
>>216
よりによって一番電気を食うダイニチでの比較ですか(爆)
そりゃエアコン安いという詐欺データ出せる罠
219目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 22:44:12
>>218
何この無知キチガイ
220目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 22:46:50
反論できなくなると罵声だけ
221目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 23:04:07
いずれにせよエアコンじゃ部屋全然暖まらないから全く使わないな
222目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 23:17:37
>>218
石油ファンヒーターで一番電気食うってどういう…
つーかダイニチくらいしか作ってないだろが。
223目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 23:22:11
石油ファンヒーターは石油だけで動くものだと思ってるだなおまえ
224目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 23:25:56
・・・っというわけで、

このスレは暖房器具スレになりましたとさ。

めでたしめでたし。
225目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 23:29:38
客観的にみて、216の言ってる事が正しいね

で、終了…
226目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 23:30:24
本人の自演は主観的といいますがw
227目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 23:32:39
加湿器なんて
要らないんだよ。
このスレ見て
それに気付けた。
dでした(´ω`)
228目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 23:41:08
nanomist SHH55DD 購入して使い始めました。
最近、感じていた毎朝の喉の痛みが直りました。
扁桃腺が大きいので助かりました。
229目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 23:56:23
ていうかそもそも全体空調的なエアコンと
スポット的な暖房器具系を比較すること自体がおかしいんだよな
ttp://allabout.co.jp/house/kankyosumai/closeup/CU20061124A/
のように燃焼効率100%でもエアコンに勝てなかったりしているわけだが
高断熱住宅でもない限り寒冷地では
空間を全体的に暖めるのは冷却要素が多いから非効率になりうる
こたつのみでも足が暖かければ意外と快適だ

で、結局何が言いたいのかというと

こたつオンリーでラクリアは背筋がゾクゾクして寒かったorz
230目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 23:57:55
最近暖房つけずに厚着で過ごして部屋の気温低いから
直ぐに湿度80%とかなる

231目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:06:18
>>218

>>216は電気代の話はしていないと思うんだがどうだろうか・・・

頭大丈夫か?
232目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:07:42
218 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/07(金) 22:32:16
>>216
よりによって一番電気を食うダイニチでの比較ですか(爆)
そりゃエアコン安いという詐欺データ出せる罠


>>216は電気代の話は一切していない(苦笑
233目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:08:57
結局アンチエアコン厨はデータ出されても
詐欺だと称して逃げるわけねw
しかも反論のせりふが意味わからんw
234目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:11:06
ほんとしつこいなアンタ等(一人が粘着してんのか知らんが)
いい加減に巣に帰ってくれよ
235目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:11:10
>>218

おーーーいwww
俺はさっきお前の相手してやってたやつだが
>>216は俺じゃないぞーwwww

しかも>>216は出力の話しかしてないじゃないか

よく読めよ文盲(笑)

しかも石油ファンヒーターで電気代とか(爆笑)
236目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:11:29
電気代の比較してるのに電気代以外の話をそらしてるほうがおかしいと思うけど自演君↑
237目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:12:47
自演してるエアコン君はは反論連投するからバレバレなんだよな
学習能力ないし・・・
238目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:13:27
>>234


で?反論は?
お前も一緒にすれ違いの話題で粘着してるお仲間だろ?
そもそもお前がつっかかってきて出た話題だしなw
なーに高みの見物ぶってんだかw
結局自分は何のデータも出さないでイメージ(笑)でエアコン批判w


218 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/07(金) 22:32:16
>>216
よりによって一番電気を食うダイニチでの比較ですか(爆)
そりゃエアコン安いという詐欺データ出せる罠


>>216は電気代の話は一切していない(苦笑
239目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:14:52
(・∀・)イイ!!
240目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:15:36
>>236>>237
自演乙

>>219-225
辺りはふろはいってたんだがなw

妄想で批判とはいいご身分でw
241目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:15:53
>>229
コタツだけでラクリアは寒いかもなー。左右に吹き出すしね。
室温20度は無いと。。
ラクリアは自動で55%設定とかあると良いのだが。。
部屋の大きさの関係で60%は絶望的で、吹き出し口とセンサーの
位置が近いから50%だと室内が45-47%なんだよね。

ナノミストも静音や節約で湿度設定が欲しい。。
242目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:16:07
236 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/08(土) 00:11:29
電気代の比較してるのに電気代以外の話をそらしてるほうがおかしいと思うけど自演君↑


逃げたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
243目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:16:19
197 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/07(金) 20:44:24
お前の家のロースペックなのは安いかもしれんがでかいのもってるひとはそれなりに電気代かかる
お前の家のロースペックなのは安いかもしれんがでかいのもってるひとはそれなりに電気代かかる
お前の家のロースペックなのは安いかもしれんがでかいのもってるひとはそれなりに電気代かかる


プッ 
無知必死ww

最新機種の方が電気代安いんですがwwっうぇww


しかも石油やガスより明らかに費用ごとの暖房能力が優れてるんですが



電気代の話してんのになんで話逸らされてるの?
エアコン安い君は痴呆症か?
244目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:16:55
>>242
お前が議題をから逃げただけww
245目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:17:32
218 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/07(金) 22:32:16
>>216
よりによって一番電気を食うダイニチでの比較ですか(爆)
そりゃエアコン安いという詐欺データ出せる罠


>>216は電気代の話をしていないw



236 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/08(土) 00:11:29
電気代の比較してるのに電気代以外の話をそらしてるほうがおかしいと思うけど自演君↑



ダサっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
246目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:18:13
>>179
最近のエアコンはみんな電気代安いんだよ
247目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:18:43
はいまた罵倒
話を逸らしたのを指摘されると罵倒しかできなくなります
小学生か
248目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:19:55
>>244

ハァ?だから俺はもう計算するつもりもないから

>>217
まぁ一生ガス石油よりエアコンの暖房費のほうが高いと思って生きてけば?


でお前と電気代争いはやめたんですがwお前のための計算めんどいからw

>>216も別人。
電気代の話で暖房能力する意味ないし。


勝手に妄想しないでくれるかな?
249目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:20:18
>>245
そもそも電気代安い高いから

暖房効率に逃げて

さらに電気代に話をしてないというのは
最初の議論が何かすら忘れてるなあんた
250目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:21:05
>>247


おーいwwwwwwよく読め文盲w

235 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/08(土) 00:11:10
>>218

おーーーいwww
俺はさっきお前の相手してやってたやつだが
>>216は俺じゃないぞーwwww
251目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:21:19
>>248
はいはいデータだせなくて
他人がだしてくれるのまって逃げてるのはわかったから
もうくるなよぼっちゃん
252目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:21:46
>>193
へー電気代安いんだ
出論議は電気代高くて諦めたから遠赤外線ステンレス探してみるかな
253目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:22:18
>>250
自分認定してほしいなら酉でもつけろカス
もっともこんなカスがトリつけてもあぼーんいきだけどな
254目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:22:55
>>249

ん?俺はお前のために電気代計算するつもりはない。
だから>>217で一度去った。

そしたら>>216(俺じゃない)にアホなことほざいたから

お前をあおってるだけw

いやーつれてくれて楽しいねぇw
255目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:24:10
負け犬君は文体ですぐわかるなww
256目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:24:39
まだやってたのか
257目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:24:48
>>253

ハァ?



妄想で人のレスを勘違い


間違い指摘される



自分認定して欲しいならry




支離滅裂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
258目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:24:56
>>252
セラムヒートが良いらしいぞ

ってもう!加湿器スレだぜー
いい加減エアコンとファンヒーターの争いは巣でやれって
ここでやるのが新鮮で楽しいんか?
259目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:25:41
負け犬必死だな
260目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:26:04
218 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/07(金) 22:32:16
>>216
よりによって一番電気を食うダイニチでの比較ですか(爆)
そりゃエアコン安いという詐欺データ出せる罠


>>216は電気代の話をしていないw



236 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/08(土) 00:11:29
電気代の比較してるのに電気代以外の話をそらしてるほうがおかしいと思うけど自演君↑



で、改めて>>216が俺じゃないとわかった上で反論はないのかね?

文盲ということを認めるのかな?w
261目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:27:06
>>257
は?
お前も妄想してんじゃん、レス間違いなんて指摘されてねぇよ
うざいからコテつけろといってんだあぼーんするから
262目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:27:47
>>259

ランニングコスト高


有害ガス撒き散らし(笑)

寝てる間使えない(笑)

一時間に一、二回冷たい空気と換気が必要(笑)

同じ温度にするのにエアコンに比べてコストかかりすぎ(笑)




の石油ストーブ使用の負け組み乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
263目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:29:13
>>261

おーいwwwwwwよく読め文盲w
妄想してるのはお前だ

>>235ではっきり指摘してるんだがw


235 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/08(土) 00:11:10
>>218

おーーーいwww
俺はさっきお前の相手してやってたやつだが
>>216は俺じゃないぞーwwww
264目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:29:33
エアコンの初期費用は無視か
都合のいい頭だな
265目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:30:33
253 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/08(土) 00:22:18
>>250
自分認定してほしいなら酉でもつけろカス
もっともこんなカスがトリつけてもあぼーんいきだけどな



261 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/08(土) 00:27:06
>>257
は?
お前も妄想してんじゃん、レス間違いなんて指摘されてねぇよ
うざいからコテつけろといってんだあぼーんするから


お前がアンカーつけてる>>250で指摘したコピペ提示してるんですがwww


よく読め文盲wwwwwwwwwwwwwwwww
266目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:31:40
じゃそいつが俺だと証明しとけ加湿器必死厨
267目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:32:00
こらもう駄目だなw
もう飽きるまで好きにすれ
268目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:32:02
>>264

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ランニングコストから逃げたwwwwwwwwwww

今時エアコンのない貧乏人北wwwwwwwwwwwwwwww

夏にエアコンないでご苦労様ですwwwwwwwwwwwwwwwwww
269目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:33:57
都合にいい頭だなこいつww
なんでお前の都合に設定してんだ話題
270目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:34:01
186 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/07(金) 17:21:58
>>174
それって省エネエアコンだろ?

179 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/07(金) 14:17:21
>>174
お前の家のロースペックなのは安いかもしれんがでかいのもってるひとはそれなりに電気代かかる
貧乏所帯の物差しでひとくくりにするな





264 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/08(土) 00:29:33
エアコンの初期費用は無視か
都合のいい頭だな




プッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

逃げたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

エアコンのランニングコストも批判してたのに
初期費用こみに摩り替えたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
271目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:34:05
レス追ってきたらすごいことになってるなw
電気屋で最近のエアコンはみんな省エネだと言われたが違うのか?
それで他の暖房器具買うのやめてエアコンにしたんだが
272目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:34:44
>>270
それ俺じゃねぇんだけどww
また得意の妄想か勘弁してよキチガイ君
273目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:34:47
Первая очередь ультрасовременного
парка приключений под общим названием
"Капитан Врунгель" откроется в этом
сезоне на Черноморском курорте Геленджик.
- Новости туризма
274目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:34:47
>>269
具体的な反論なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
275目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:35:22
186 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/07(金) 17:21:58
>>174
それって省エネエアコンだろ?

179 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/07(金) 14:17:21
>>174
お前の家のロースペックなのは安いかもしれんがでかいのもってるひとはそれなりに電気代かかる
貧乏所帯の物差しでひとくくりにするな





264 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/08(土) 00:29:33
エアコンの初期費用は無視か
都合のいい頭だな




プッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

逃げたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

エアコンのランニングコストも批判してたのに
初期費用こみに摩り替えたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
276目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:35:27
>>274
エアコンあるけどー
無いことを証明してごらん
277目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:36:35
186 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/07(金) 17:21:58
>>174
それって省エネエアコンだろ?

179 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/07(金) 14:17:21
>>174
お前の家のロースペックなのは安いかもしれんがでかいのもってるひとはそれなりに電気代かかる
貧乏所帯の物差しでひとくくりにするな





264 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/12/08(土) 00:29:33
エアコンの初期費用は無視か
都合のいい頭だな




プッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

逃げたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

エアコンのランニングコストも批判してたのに
初期費用こみに摩り替えたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:36:35
>>258
さあ?俺は今ここに来たばっかだから
エアコン派だが他の部屋にはエアコンじゃないもので電気代安いものを探してる
セラムヒートって初めて聞いた
279目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:37:07
セーラームーンのマーズのことだよ
280目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:37:29
281目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:38:10
加湿器大暴れ厨は規制か?
282目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:40:25
>>278
あーわりーわりー
後半はアンタの事じゃないんだ




283目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:42:42
アンチエアコン厨語録(爆笑)


省エネエアコン(笑)



ロースペックは電気代が安い(笑)



電気代を食う石油ファンヒーター(笑)



(ランニングコストの話をしてるのに)エアコンの初期費用も含めろ(笑)


頭の固いアンチエアコン厨は面白いなぁww

収穫収穫w釣れた釣れたw


どうぞそのまま新しいものを拒否して
電気代も計算せず石油代で損して
有毒ガスすってどんどん痴呆を加速させてくださいw


おやすみーw
284目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:43:33
荒らしきえた?
285目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:44:50
お休みっていってるから消えるみたいね。
釣られてる馬鹿共も消えて良いよ
286目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:46:09
おやすみー
287目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:54:17
加湿器スレが暖房スレになっている
酒飲んだ頭では
付いていけない。
ではおやすみなさい。
288目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:56:21
エアコン厨も石油厨もどっちもアホ
289目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:59:07
エアコン君は言ってることは正しいのにこれではただの嵐だな
もう一方も同類だけど
290目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:59:33
あばれたのは、こねこたんとかいうの?
291目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 00:59:46
ナノミストCDとDDの違いが知りたいです
292目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:04:09
>>289

確かに

エア昆虫はただの嵐に成りさがったけど初めのほうはまともだった
293目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:04:40
エア昆虫wwwwwwwwwwwwwwww
294目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:05:08
新種のきもい虫みたい
295目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:09:26
最初のエア昆虫と嵐のエア昆虫は別な人じゃね?
何人かバトルに参加してたみたいだし
296目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:15:23
>>295

>>248


初めは石油厨の相手真面目にしてたけど
計算面倒で議論終了風呂はいる



面白いレス発見



煽りに変貌


ってな感じかと
297目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:15:47
今日HD-5005を求めて秋葉に行って4、5軒回ったがどこも取り扱いなし…
売り切れ続出中みたいね…

そしたらなんなくヨドバシ新宿西口にあったよ…orz
しかも13800だったし。
ポイント考えれば通販で一番安いとこと大して変わらん値段でゲトできてよかった。

漏れの2時間返せヴォケ。
298目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:17:10
でも荒らしてる間も何気に冷静に反論してたな。
石油厨は言ってることころころ変えてた。


おっとここはエアコンVSすれじゃなかったね。
299目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:19:31
>>297

OOOOで9800円(10パーセントポイントつき)
実質8620円

で売ってたのに・・・
300目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:20:08
↑エア昆虫自演
301目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:21:54
ID無い板で自演とか妄想とかすきにできるし
エア昆虫は空気正常機スレで叩かれた三菱厨だろ
302目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:23:27
何故ここで空気清浄機の話が・・・
いい加減すれ違いは辞めてくれ
303目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:23:48
>>299
mjd?
そういう情報はkakakuに書き込んでおいてよ…orz

ちなみにどこ?
304目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:27:17
ラクリア黄土混入ロットあるみたいね
305目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:27:22
>>303
俺が買う予定なので買うまでいわないw
売り切れたら困るからなw
306目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:29:02
>>297

在庫梨の店舗は全部取り扱いなしじゃなくて売り切れだったの?
そうだとしたらすごいね
307目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:29:23
>>305
意地悪w
ってことはもう在庫数も少ないってことだったのね。

ってなんか馴れ合いになってきちゃったのでsage
308目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:30:53
もともとダイニチは加湿器にそんな力入れてないから去年も年越し前くらいに品薄なってた
309目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:32:33
なんかスレ伸びてると思ったらなにこの流れ

>>297
おれ先週末にヨドバシ新宿西口言ったけどHD-3003しか置いてなかった・・・

310目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:33:22
>>307
いや台数限定じゃないしチラシで見ただけなのでしらん。
火曜日までやってる。
土日に買う予定なので買ったら報告するよ
311目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:35:16
ナノミストいいわ
芯から潤う
312目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:36:25
はぁ
ナノミストいいなぁ

でもダイキンの静音性も捨てがたい・・・
313目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:38:01
ダイキン?
314目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:39:22
湿度70ないと死ぬ
315目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:40:48
>>313

ダイニチの間違いだったw

>>314

一度あなたが基準にしてる湿度計を疑った方がいいと思う。
316目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:42:20
死んでおしまいなさい
317目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:46:28
価格コムランクでダイニチ9001が順位上げて来てる
デカイだけになんか不気味

大鑑巨砲主義!
318目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 01:48:26
>>315
湿度計なんてないよ
加湿器のデジタル表示だけ
319目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 02:00:16
>>318
ごめん。湿度計の間違い。

加湿器のデジタル表示だけじゃあんまり正確じゃないから
正確なの買ったほうがいいと思う。
70%と表示されてても誤差だったり
置いてる場所が悪くてその周辺だけ湿度が高いのかも
320目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 02:09:07
>>311
ナノミスト届くの楽しみだ〜去年モデルだけど
321目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 02:15:07
日常湿度の誤差など体感出来るわけもなく
322目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 02:45:26
ラクリア、マジ寒いね。
夏場に使うと扇風機より良いかも知れんww
仕方がないので、コイツの為に部屋の模様替えをするハメになったよ。

弱運転なら気にならないけど、それだと十分な湿度が確保出来ないんだよなぁ。
のどモードにしていると、
石油ファンヒーターを付けていても大半が強運転になってる。

これから購入する人は置き場所確保してから購入した方が良いよ。
本体のデカさ以上に、人の居場所との兼ね合いが重要。
強運転中に近くにいると、直接風に当たらなくても結構寒い。
いっそのこと、天井付近に置いてしまえば気にならなくなって良いかもね。
給水は大変になるだろうけど。

ちなみに、なぜかウチの場合、
エアコン暖房の場合、そんなに寒く感じないのに
石油ファンヒーターだと寒く感じます。
体感なんで理由は良く分からないけど。
エアコンは3〜4年前の白くまくん。
石油ファンヒーターは去年のシャープらくらくタンク。

参考までに。
323目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 02:46:07
>>291
イオンフィルターが1個余計に付いてくる。
ボディが抗菌仕様。
だけ。
去年モデルは、設定湿度になると停止するという書き込みもあったが真偽不明、
今年のモデルはヒーターOFF/弱風で常に動いてる。

重工のスチーム式の湿度表時はかなり正確だったのだが、
ナノミストは5%刻みだし、ヒーターOFF時に5%高めの表示になるような。。
多分センサーは正しくて、ナノミスト周囲の湿度がそうなるのだろうけど。
324目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 03:28:52
あぁー今部屋の湿度が30%ギリギリ。
肌とかまじ乾燥する
明日ダイニチが届くのが待ち遠しくてしかたない
325目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 05:21:04
電車の中で、ダイキンのエアコン+加湿器のシステムの広告を見た。あれはどうなんだろ?
326目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 06:04:42
衝撃的なスレだね・・・
327目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 08:09:26
>>323
去年のモデルは設定湿度でファンが完全に止まる。
確かにそれだと不都合があるから改良したんだろうな。
328目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 09:10:25
ファンが止まっちゃうと空気がよどんで湿度検出が不正確になるからだろうね。
三菱のスチーム式もスチームがOFFになってもファンが回ったまま。

確かナショナルでファンが止まって湿度が上がって二度と動かないなんてのがあった。
329目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 09:52:20
おまんこみたくて必死だな
330目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 10:10:08
>>297
秋葉だったらヨドバシに売ってたのに(6日の話し)
展示品含めれば残り6台くらいあったので、その後売り切れてしまったのか・・・
ちなみに色はグレーのみ
331目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 10:12:48
寝室が2Fなのですが、和風の家のため1Fと2Fの間の風通りが良すぎて
夜にノドがくっついたようにカラカラになります。

夜に連続運転でき、冬場の2~3か月使ってても電気代があまり食わない
お勧めの加湿器とかありますでしょうか?
332目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 11:20:00
>>323,327-328
そういう理由があるにせよ、ヒータoff+ファン最小でも
湿度が上がってしまう場合には問題あるよ。

節約モード(目標湿度50%)なのに、気がついたら湿度70%
以上で過加湿表示って何さ。せめて過加湿になりそうな
時くらいは止まって…。
333目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 11:41:02
まぁナノミストは部屋の大きさ選ぶよね。
70%は見た事無いが、60%は見るなぁ。でも実際は50-55%
334目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 11:55:24
ダイニチも止まらないだよ。

だから小さい部屋だと過加湿になる。
335目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 12:20:52
>>331
風通しがいいってことは温度もさがるからスチーム式薦める
重工のでかいやつ
ただ電気代はかかるどっちも満たすのは無理
336目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 12:38:07
楽リア買ってそろそろ1ヶ月経つので
今日初めて本格的に清掃してみる
さてどんな塩梅か
337目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 12:52:24
童貞乙
338目のつけ所が名無しさん :2007/12/08(土) 13:30:29
ダイキンのクリアフォースって誰か買った人いる?
加湿器としては、どんなもんか知りたいのだが。・・
ttp://www.daikinaircon.com/ca/clearforce/contents.html
339目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 14:28:17
>>338
うちにあるw
間違って一度でも除湿モードになるとタンク外さないといけないのが面倒。
340目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 15:33:22
加湿タンクと除湿タンク一緒なん?
清浄昨日ないのかよ
341目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 15:55:36
象万歳
342目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 15:56:39
ダイキンはうるるとさららで騙されたからなぁ・・・いまいち信用できん。
「まったく加湿しないんですけど・・・」
「屋外が乾燥している時期は・・・外の水分を取りこむので加湿しにくくなります・・・」
夏のでも使うのかよ。
343目のつけ所が名無しさん :2007/12/08(土) 17:04:29
>>342
寝室と2Fのうるさらは加湿十分だけどな。
50%までしか加湿出来ないから
過加湿になる加湿器と比べれば、物足りないけど・・
LDKは広すぎてうるさら無理だから(業務用エアコン付けてる)
加湿器使っているが、遜色ないぞ。。

まあ、すれ違いだからうるさらは、これ以上は触れないでおこう。

で、クリアフォースの加湿能力ってどうよ。
ラクリアと比べて静か?
除湿モードになるとって、冬場でも???
空気清浄機と加湿器だと邪魔なので、複合機がどうかと思って興味ある。

詳しく知りたい。
344目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 17:09:37
うるさらは加湿時うるさい
加湿器の音質より気になる
電気もバカ食い
345目のつけ所が名無しさん :2007/12/08(土) 17:15:32
>>344
すれちがい
346目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 17:21:48
タイガーはうるさい
347sage:2007/12/08(土) 17:25:38
ラクリアが欲しくて実機を見に行ったけどデカくて驚いた。
ダイキンの空気清浄機も買う予定だったので
いっそのことクリアフォースにしようかと検討中。
オマケの除湿機能は梅雨時には力不足らしいけど…
348目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 18:11:15
俺も最近家電量販店に見に行ったけど、
最近の加湿器は全体的にでかいね・・・
イワタニのスチーム式くらいの大きさがいいんだが。
349目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 18:17:25
イワタニのスチーム買えばいいじゃん
350目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 18:22:26
うるるとさららは給水がなくてよい
351目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 18:31:02
うるるとさららは加湿に700W使う。
352目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 18:35:32
エア昆虫うざい
353ガソリンが25円下がる!?:2007/12/08(土) 19:11:23
〓ガソリンが25円下がる!?〓
30年前に作られた、税金を倍にしていた法律が、来年3月で自動的に無くなります。
1リッター150円だったのが、125円になります。
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)


↓のスレにカキコお願いしますm(_ _)m
【政治】ガソリン税上乗せ、民主は「撤廃」 党税制大綱に明記へ 実現なら1リットルあたり課税額が約54円から約29円に★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197082505/

スレッドが見つからない時は、[Ctrl]キー+[F]を押し、
出てきた入力欄に「ガソリン」と入れて検索してください。(ダメな時は道路特定財源・暫定税率などで検索)
354目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 19:18:29
       今夜も冷えるわね〜
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ -ω-ヽ/-ω- ヽ,..,,,,_
    ./ -ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω- ヽ
   |   /   -ヽ /-   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
355目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 19:28:02
それは寒いギャグが出た時に貼るAAだろ
356目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 19:48:03
    _,,..,,,,_ ゲプー
   ./ ,' 3  `ヽーっ
   l   ⊃ ⌒_つ
    `'ー---‐'''''"
357目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 20:49:04
 
358目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 20:57:32
部屋の中乾燥してると思って、加湿器を買いました。。
タイガーのハイブリッド式。。

今、初めて点けてみたら、「多湿」にランプがつきました。
あんまり部屋の中乾燥してないのかなぁ。。

エアコンがんがん使う場合、加湿器って必要あると思いますか??
漏れは買ったから使うけど。

359目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 21:07:08
湿度計買って客観的に判断しろよ馬鹿
360目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 21:08:42
Γ ̄ ̄ ̄ ̄Γ ̄|
|     |__」
` ̄ ̄)  / /
  / /__∧∧
./ (_|\(゚Д゚)
(    (ヽ ̄`ヽ
`\____ノ__ノ
      し`J
361目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 21:23:46
>>358
取説に「使い始めは、本体内部が冷えているため、高い湿度表示になることがあります。」とかって、
書いてない?
362目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 21:33:57
>>361
dクス orz

説明書には書いてないみたいです。

電源切って、エアコンも止めて放置してたら、「適湿」に切り替わってました。
363目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 21:38:36
馬鹿乙
364目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 21:43:45
( ゚д゚)、ペッ
365目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 21:45:04
馬鹿必死
366目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 21:46:45
>>365
低脳乙
367目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 21:49:23
ほんと必死に餌に食いつくなこの馬鹿
368目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 21:51:49
>>367何しに来てんのお?
369目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 21:55:17
夜釣り
370目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 21:58:26
巣に帰れ
371目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 22:05:07
お前が巣からでてけ
372目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 22:10:16
        /  /::::::::::::::"l,=l,,__\\::::..   \  
       /   /::::::::;-='o゚°。 o\\::::::::..   \
     ,/:::::::::  /::::/゚。o。゚o。o゚。゚ 。ヽ '!;:::::::..   ヽ、
    ,/::::::::::::::.. ,i::::/o。o 。o 。゚。゚ 。o 。 l, |;;::::::::    'l,
    ,/:::::::::::::::::::;::/o゚°。゚。゚。。o゚。。 ゚.o | |\:::::...   ヽ
   ,l::::::::::::::::::::::;./。o゚°o゚。゚。。 o゚ °o. | |o.|:::::::::::::..... 'l,
   |:::::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;,_。゚o。o゚。o゚ 。°o| |。l;:::::::::::::::::::::::l,
   |::::::::::::::::::;/"。゚゚。゚o";: ゚。゚。 o=;;;;;;;;;;;|;;|, "l;;::::::::::::::::::::::|
   l;::::::::::::::::/゚ ,,,,,,_  ::.。o。゚ ..::::::"o。~"'':: '::l;::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::/-=二○ニ>::.。o゚ ..::::::; ,,,,,___ .::o゚°:|::::::::::::::::::;l
   .|::::::::;/::゚。゚o o:::::::::. ::  。.::::ゝ二○ニ=- .::|:::::::::::::::::,|
    |/"/|:: o  ゚。。o / o゚。 :: o。゚。 o゚。゚o ::::|:::::::::::::::|"     
    |l,"l,:|: ゚。。o゚   ;::"。゚。 o  、o。 o゚。 ゚::::|::::::::::::::::|
   ,l'ヾ,,,|:o o 。 ゚/(、。゚。。o 。)ヽ °。 o :::|::::::::∧,/
   ノ:::::::::|。o゚。o゚。。゚゚ ⌒=,__=-"ソ"。`o ゚。。o。,l'ゝ:/"
  ''""""l, o゚。i, _,,,,,,,,=-;;;;;..:,_。゚。。o゚。゚o。o゚ ,l',,/"  
      ヽ;:o゚。ヾ-=,+-==i==二,ニ=:;,;:> o ゚ 。/"     
       l;:.゚。゚ヽヾ=,|,,,|,,,,|,,_|__,,i;=","o゚°o,/
       ヽ;:.゚°\      ,,,/。。°/
        \o゚。o~"'''==-'''''" ゚。o。/
         \。o゚。””””。 o゚ 。,/ 
          ヽ、。o。゚o。o ゚ /  
            "=;;;;;;;,,,,,;;:::/
373目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 22:15:11
>>371
汚い顔してる香具師、乙


374目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 22:34:02
そう真っ赤になるなよ
375目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 22:42:17
今日さっそく5005が届いたので使ってみてるが、快適だな。
前は気化式の安いやつを使ってたんだが面倒だった。これは扱いやすそうだ。
部屋の温度がぐっと変わった感じがする。湿度は大事だね。
サーキュレーターでかき混ぜてかなりいい感じです。
376目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 00:23:29
>>375
うちも最近5005を使い始めたよ。
サンヨーのVW50G(気化式)から切り替えたんだけど、それと比較すると確かに文句なしの性能です。
静かでも加湿はしっかりしてくれる。
ただVW50Gと比較すると細かい部分の作りがしょぼいね。
掃除しようと外したら、トレイの厚みが3分の1くらいでペラペラで割りそうになった。
気化フィルターも枠に入ってないし。まあ、実用上は全く問題無いんだけど。
377目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 01:15:40
心配するなダイニチのは日本製だから丈夫なプラスチックだw
378目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 02:17:50
>>327
マジっすか?ナノ注文したのですが
どうしたらそれ防げるんだろう
379目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 02:42:25
6畳部屋の>>375の自分が音について感じたこと。静音にするとえらい静かだね。
PCファンの音が際立って聞こえる。実際加湿器の音が飲まれて聞こえない。
寝る前にぐっと湿度を上げておいて、省電力で夜中回し続けるのが一番いいかも。
380目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 09:54:44
シャープ HV-T50CX
価格コムで送料込み1万で買えるのですがかなり得ですか?
ハイスペックマシンではこちらが激安のようですが。
381目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 10:01:51
>>378

キャンセルしろ。
CDはリコール品だし。
382目のつけ所が名無しさん :2007/12/09(日) 10:10:36
湿度計はどんなの使ってる?
温湿球のやつが正確だと思っていたのだが・・・
加湿器の表示とあまりに違うので、会社の校正室に行って標準器と比較してみたら・・・
20%も違ってた。
校正室の人間には当たり前だと馬鹿にされたが。ある程度正確なのは
買った直後の限られた条件だけだって・・・・・・・

まだデジタルの方がましだが、湿度を検出するセンサーが1年すぎた辺りから
劣化するんだって。劣化すると誤差が大きくなるとのこと。

ほんとうに
正確に計りたかったら湿度センサーを交換出来るのが良いよと言ってた。

ホームセンターに売ってるかな?


383目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 10:22:42
すんごい昔にまだ輸入ものだったヴィックスを形が可愛いというだけで購入
アロマポケットもあるしいーやと
でも意外と洗いにくかった
384目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 10:55:02
何も知らずに超音波式を買って、部屋中粉だらけになった俺が来ましたよ。
385目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 11:02:31
ヴィックスは使いにくいね。あれって塩入れて使うんだよね
他のスチーム式のもそうなのかな?何回か使ったら蒸気でなくなったよ
掃除しても駄目だし、塩のいれすぎたかな。
386目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 11:32:29
ヨドバシのHPからダイニチの5005が消えてるけど品切れ?
387目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 11:39:19
>>381
CDはリコールされてないよ
無知乙
388目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 12:09:06
↑いや、されてるんだな。まあリコールじゃなく自主交換だけど。
リコールに応じてCDが来たんだけど、それも不具合があるって
対策したCDをまた送ってきたよ。
確か、排水のあたりが外れるとかだったかな。

ちなみに、その交換品は快適に使えているよ。
389目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 12:12:53
>リコールじゃなく自主交換
リコールじゃないじゃん無知じゃなくて低脳なんだな
390目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 13:01:19
ナノミストのCDは空気が滞留しやすい場所に置くと湿度計が常に設定上限を超えて
ずっと停止状態になるという事がある。
この場合、部屋全体がカラカラにならない限り永久に動作してくれない。

これを回避するにはマニュアルに書いてある通り、エアコン据付側の低い位置に置くなど、
できるだけ空気が滞留しない場所に設置すれば良い。
また、一旦電源をON/OFFする事で始動時にファンが回るので、センサーに新鮮な空気が
当たって正しい湿度を検知するようになったりする。
391目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 13:01:22
うちシャープ HV-U50CXこないだ買って使ってる。
強連続(音結構する)にするとそれなりにパワーあるかな。
でもちょいと寒いのでヒーターつけなならん。
スチーム買うべきだったか…
392目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 13:32:00
>>389

負け惜しみ。
393目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 13:33:08
設置場所を変えられなければ、サキュレータか扇風機で空気を
攪拌してあげれば良いってことかな。
394目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 13:35:40
なんか、過ぎたことをネチネチと言ってる人がいるなぁ。
空気の滞留の問題とその自主回収の問題は関係ないって言うのに。
395目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 14:18:58
>>382
うちはRTR-53だが、これ1台だけ買ってもなーーという代物
396目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 14:23:02
>>392
負け惜しみなのはお前
リコールといった手前後に引けなくなったんだろ無知矢労
397目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 14:26:21
いつも加湿器がとまってしまう。
自分としては乾燥してる気がして喉がイガイガする。
壊れてるのかと思ってたんですが、窓が結露してるのは
加湿されすぎているから、止まっているということになるんでしょうか?
398目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 16:13:34
そうじゃないの。
もしくは湿度斑が大きくて窓と加湿器の周りだけ湿度高いとか。

いずれにせよ、客観的に知りたかったら、湿度計買ってきたら。
SuperEX付のがホームセンターで1000円位であればお勧め。
399目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 16:15:43
加湿器ってすごい水を食うなあ
俺の部屋乾燥しまくりってことかよ
400目のつけ所が名無しさん :2007/12/09(日) 16:18:06
>>399
隙間から逃げてるとか。
401目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 16:18:20
てことは、砂漠のよーな乾燥地帯で水の価値の高い場所では
加湿器も水をあまり食わないのが人気でるんだな、うん。
402目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 16:34:16
>>385
蒸気が出ないなら塩少ないんだろ
403目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 16:57:50
>>401

加湿器より水が出てくる除湿機のほうが喜ばれるぞ。
あいつら、石油で電気は豊富に持ってるからな。
404目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 18:02:58
ナノミストCDで実際運転がとまっちゃって二度と運転再開しないっての
実際に体験した人いるの?

買おうと思ったけどスルーしよっかな
405目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 18:41:24
CDはスルーしたほうがいいぞ
イオンフィルター高いし
抗菌仕様じゃないから手入れ悪いとカビはえるし。
406目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 19:06:24
逆にいえば貧乏人と家が汚い人以外はokてことか
407目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 19:23:10
スルーしない方がいい。むしろ、もう一台買っておこうかと思う<CD
まあ、次の冬季にまた改良されたのが出るんだったら無駄になっちゃうけど。
408目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 19:59:14
ボディが抗菌仕様でもあんまし意味無いな。
タンクやフロー部分なら多少は有効かも知れんが、そういう部分は
多少の抗菌材ごときじゃ実用にならんし。
409目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 20:02:10
まぁボディにカビ生えるなんて>>405のようなゴミ屋敷じゃなきゃ平気だしな
410目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 20:17:41
イオンフィルターは新旧どちらでも使えるんじゃなかったっけ?
旧タイプはオーバースペックで高いだけで。
411目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 20:29:44
>>381
どこにリコール情報でてる?
メーカーでは見あたらないけど
412目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 20:44:33
>>411
そいつは文盲の上ゴミ屋敷に住んでるから相手にしないほうがいいよ
413目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 21:07:51
結局CDの設定湿度到達でファンが止まったために
動かなくなった人っているの?
それだけがネック
414目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 21:41:44
お、サボってるなと思ったら、電源入れ直すか、静音モードにするから動かなくなったことはないな。
415414:2007/12/09(日) 21:43:39
日本語が破綻してるよw
モードにするから→モードにするけど、
416目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 22:16:46
うちのナノミストCDは部屋の隅の高い場所に置いているせいか、
「おまかせ」モードでエアコンを絞ると全然動かなくなる事があるな。
そういう時は湿度表示が70%以上になってるので、ちょっと電源を
入れ直してファンを回すと見る見る60%ぐらいに落ちていく。

でも60%を下回る事は決してないので、元々すげー多湿な部屋なのかも。
417目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:09:11
いちいち電源入れなおしたりしなきゃいけないんだ。
寝てるとき使えないな・・・
418目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:11:25
>>414
何故静音モードにすると動くの?
419目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:12:54
>>416
エアコンを強にして攪拌しなきゃ
滞留するだけだろ
だから湿度高く表示されるんだよ
420目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:14:29
>>411

メーカーHPには出てない。
販売店を通じて返金か交換を対応している。
ビックカメラのHPにも載っていたが今はないようだ。

カカクコムにもこの件の書きこみがある。
421目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:14:47
寝てる間使えないな。かといって一万以上高いのか浮きにもなれん。
今年はダイニチかって来年様子みようかな
422目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:15:56
>>420
リコールの意味調べような低脳
423目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:18:48
ビックのユーザー向け連絡文書は

文書日付 平成18年11月17日付
文書番号 法ク発061116-017

で出されてる。
424目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:25:56
ナノミストの値段が暴落してるんだけど、何かあったの?
425目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:36:07
逆にラクリアは品薄で上潮。
426目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:37:02
要するに一部ロットが不良品だったんだろ
それをリコール扱いか

馬鹿がリコールの意味も知らずに必死にナノミスト叩きしたいだけか
427目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:40:47
ハイブリッドでアロマオイル使えるのってあるのん?
428目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:43:15
ナノミストってさ、AD, CD, DDってあるけど、
BDって出てたのかな?
429目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:48:43
スチームは今日も快調
430目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:55:15
BDの試作機はあったけど結局商品化できず。
だから2005年秋は発売なし。
431目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:57:12
>>426

妙に熱くなってるが、
ナノミスト叩かれると何か困るのか?
432目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 00:02:34
リコールの意味誤用してる馬鹿を正してるだけじゃんw
433目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 00:05:05
>>418
静音モードは連続運転。ファンが回り続けてヒーターのオンオフで湿度を調整する。
ファンが動くから、空気が流れる。
434目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 00:05:24
なんだ、関係者か
さすがにAD・CD2台連続じゃイメージ悪いもんな。
435目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 00:09:00
>>431
妙に叩いているが
ナノミストが売れると何か困るのか?
436目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 00:09:33
なんかつまんねー事に粘着するキモイ奴が次々と涌くな
437目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 00:37:31
>>426
>>435

粘着は放置に限る。
438目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 02:20:46
ナノミストCD到着〜
声で教えてくれるのがいいね
水供給二回目、今のところ順調です
ここでのレス「加湿の質が違う」が体感してやっとわかった気がする
スチームしか使ったことないので
439目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 07:53:35
だったら、超音波でも気化式でも加湿の質はぜんぜん違うと感じるだろ。
440目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 12:55:49
気化式の加湿器、掃除しようと開けてみたら、釜?みたいなとこに白い固まりがびっしり。
多分カルシウムかなんかだろうけど、ドライバーで削ってもなかなか取れねぇ。
どうやったらとれるんだろ?
441目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 13:27:03
うちは毎回、精製水使ってるよ
激安店で買えばリッター100円ぐらいだから、ネットで買いだめしてる。
442目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 13:33:32
精製水といわずとも、浄水器に通した水でもカルキは殆どつかなくなるのだが
雑菌が繁殖するのよねー、ま、こまめに水とりかえれば問題ないんだけど
443目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 13:59:57
底冷えのする部屋にエアコンをつけっぱなしにするので
湿度が40%とかで喉が痛くなるため加湿器購入を考えています。
・木造8畳和室、すきま風あり
・ほぼエアコンつけっぱ
・三ヶ月の赤ちゃんがいます
・手入れは楽なほうがいい
空気清浄機能がついたものがいいよ〜と赤ちゃん持ちの知り合いが言ってて
シャープの除菌イオンを勧めてもらいました(本人が使用)
それってどうでしょうか?
444目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 14:06:42
>>443
あまり赤ちゃんを甘やかさない方がいい
445目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 14:40:36
>>443
空気清浄機+加湿器買え
446目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 14:43:20
>>443
シャープは俺も使ってるけど手入れが楽とは言い難いな、空気清浄機能なんて
大して気にしなくて良い、コスト無視できるなら象印がメンテいらずで最強(デザインはポットw)、
それが嫌ならラクリアミストが最強かなぁ、メンテ不要電気代安い、デザインは好み次第。
447目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 14:59:07
>>443
冗談抜きに、赤ん坊の頃は不潔なものも含めて色々な環境に触れさせた方が後々のアレルギーは減るはずだよ。
免疫寛容っていう現象ね。
アレルギー源に触れなければアレルギーにならないなんてのは大きな勘違い。むしろ逆。

長いけど、参考
http://allatopy.wakabagari.com/baby/shoni2.html
448目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 15:01:28
加湿器と関係ねぇwwwwwwwwwwwwwww
449目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 15:33:46
443です
>>444-447さん
ありがとうございます。
やはり多機能?物は良くないのかな〜
象印かラクリアミストですね。
子が眠ったらパソコンで調べてみます。
450目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 15:40:28
シャープ HV-T50CX
価格コムで送料込み1万で買えるのですがかなり得ですか?
ハイスペックマシンではこちらが激安のようですが。
451目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 15:42:06
>>450
安いね、俺は展示現品7000円で買ったけど。
無可動品は展示品でも安ければ大歓迎だ。
452目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 16:24:50
シャープの空気清浄器と加湿器一体の手入れ面倒だよ
月一でランプ点灯してマジックリン使って洗えって催促してくる

最新モデルはどうなのか知らないが

個人的には別々のほうが良いと思う

>>447には俺も賛成
適度に不潔?な環境のほうが強い子が育つと信じてる
453目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 16:31:54
信じてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
454目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 17:09:55
除菌イオンはにわかには信じられないんでほとんど使ってないけど、
普通にハイブリットとしてはいい出来だよ、HV-T50CX。
音も比較的静かな方だし(比較的であって音は結構するからあしからず)、電気もあんまくわないし。
1万なら十分に買いだと思うがね。
455目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 17:22:32
KAZの気化式の加湿器はこのスレ的にはどうなんですか?
他のサイトではたまにうるさいとの評価ありますが…
456目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 19:40:52
赤なんかこえだめにいれときゃ十分
赤と書けば優しくレスしてくれると思ってるデブおかんうざい
457目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 19:59:33
>>456
そんな風にスレてるオマエはなんか、ひどく哀れ。
458目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 20:17:26
ラクリア、再入荷の見通しが出てきたね。
1月初旬〜中旬って話しだけど、
店によっては、12月中旬みたいだね。
予約しちゃったよ。
459目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 20:20:22
子の話は育児板で聞けばいいんじゃないの?ここで聞かれてもなぁ・・・とは思う。
460目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 20:22:03
>>457
デブが気に障った?
哀れだなブタ
461目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 20:22:19
KAZのスチームってスイッチ無いんだな・・・コンセント抜くのか?ありえん、買う前に気づいて良かったよ。

>>459
だな。
462目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 20:52:51
タイガーのスチーム買った。ハイブリッドより加湿するのに結露しない。
463目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 21:42:35
ナノミスト不具合が無ければ去年一昨年とみんな飛びついたんだろうな
せっかく不具合が治ったら今年は激戦
464目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 22:52:52
石油ストーブを使っているんですが、エアコンと加湿器の兼用をした方が節約になるかなぁと思っているんですが・・・省エネタイプで手頃な値段の加湿器ってありますか?
465目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 22:54:51
ワーキングプアのお前はなにをしても無駄゜
466目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:00:59
まあ、確かに「Baby in car」ってステッカー貼ってある車を見ると腹が立つ。
だからなんなのだ、と。赤がいるからゆっくり走りますよ、っていうわけでもなさそうだし。

あまりスレ違いなのもあれだから、ところでおまいら、レナード方式の
加湿器(?)まだ使ってる?
467目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:08:02
だよな
赤が乗ってるからどうしてほしいんだと
道路交通法で定められてないクソステッカー貼って
自分は中出し大好きですよと自慢してるようなもんだな
468目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:11:58
最近の番組で、
価格が高騰してるといっても
石油暖房がエアコンやガスより安いって言ってなかったか
469目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:20:04
ランニングコストはエアコンの方がずっと安いが、
イニシャルコストはエアコンの方が数倍高い

エアコンは冷房や除湿に使えるので、
暖房専用の石油ヒーターと直接比べるべきではないかもしれないけどね
470目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:21:24
スレ違いだが
あのステッカーは本来、事故で車がつぶれたりした時に
赤ん坊の救出忘れを防ぐという目的があるものらしいな
・・・リアにしか貼ってない時点で微妙だとは思うがな
471目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:42:43
>中出し

(*´Д`)ハァハァ
472目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:43:27
473目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 00:17:49
>>469
いや、暖房のランニングコストについて、なんかのTV番組でやってたんだ
最近の石油高騰でガスや電気よりも高くつくようになったかの検証
474目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 00:23:13 BE:596544948-2BP(3500)
「犬が乗ってます」ステッカー
475目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 00:24:41
ナノミストで不具合合ったのってADだよね?CDは問題ないよね?
476目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 00:45:56
ハイブリは電気代安いけど普通にうるさいし、湿度が高くなるのに
時間掛かるし効果ショボいし、蒸気臭いし不潔なんだな。
スチムは電気代ちょっと高いけど静かだし、湿度高くなるの速いし
効果大だし、蒸気は清潔で無臭で喉、肌に良いんだな。

結論 ちょっとの電気代ケチらずに全ての点で最強のスチム方式を買うのが賢い。
三菱のスチムが最強。
477目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 00:58:29
>>470
じゃあ乗ってないときに外さないのは罰金にすればいい
478目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 01:12:03
HD-5005買ったけど、いまいち湿度が上がらないな・・・
70%設定にしてても、本体の湿度計も部屋の湿度計(EMPEX)も50%前後から上がらない
部屋は10畳の洋室なので性能に対して広すぎるって事はないと思う
なにがいけないんだろうか?
479目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 01:15:04
エアコンの設定温度が30度とか
480目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 01:29:15
ケンタッキー・ゴキブリ騒動 高校生が「責任取る」と自主退学
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071210-00000001-jct-sci

明治では生徒による公開裁判が行われたとか損害賠償逃れだ偽装だとか憶測が飛び交っている

【ネット】 ケンタッキー”フライド・ゴキブリ騒動”で、mixiに書いた有名私大付属高校の生徒が「自主退学」★7
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197300311/
481目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 01:45:33
>>475
CDは06年11月以前の初期製造分だと、CL表示時に水を捨てる
パイプの本体下部の付け根部分が弱くて水漏れする可能性があるって
改修があったけど、今の在庫分は大丈夫でしょ。

>>478
モードは標準? 省電力だったら70%は無理かと。
482目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 02:42:08
>>467
生まず女乙
483目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 08:31:55
>>473
下のスレの前スレで話題になってたけど、めざましテレビのでしょ?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1196781986/
出力が違う機器を比べてた、かなり意味ない比較だったらしいよ。
ガスの単価は高めで、灯油の単価は安めだったらしいし。
484目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 09:07:17
>>482
肉便器乙
485目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 09:14:41
実はどっちも、おっさんだったらワロスw子の話は他所でやってくれ興味ないし激しくスレ違い!

スチームいいな、風邪引いたんだけど噴出し口に顔向けてたら楽になった。
486目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 09:33:36
室温が低いとほんのりあったかスチームからは冷気が出てくる
487目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 09:34:02
あと、「Baby is in the car」が正しいはず。
省略するにしても、「Baby in the car」が限界。
でなきゃ「Baby inside」w
488目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 10:36:25
昨日新宿ヨドバシでナショナルのFE-KLC05 19800円の10%ポイントのを、神経質そうな若いサラリーマンが
「送料込み 換えフィルター2個 5年保証無料、なんたらかんたらで12800円でならここで買ってあげてもいい」
と店員に高圧的に言いだして、店員が2度店の奥に引っ込んだ後、持ち帰りならOKで洗浄液も付けますヨってことで売ってました。
東京の量販店で値切るなんてビックリしたし、偉そげだったので断るかと思いきや、洗浄液まで付けると言ったので、私も真似してみようと、
同じ店員に「これ、表示価格より安く買うことができるんでしょうか・・・」と聞いたら、あっさり断られ、そこで買うのも損した気がするので、
ビックで19800円で買ってきました。当然のような顔をして高飛車に交渉した方が値引てくれるのかなと思いつつ、なかなかできないですね。
女のほうが図々しいってよく男性は言うけど、そんなことないなと思いました。
489目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 11:14:02
車や電気製品で女がボられるのは世界共通の現象だな
アメリカじゃクリーニング代まで違うらしいが
490目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 11:16:44
別に高飛車に交渉しなくても…
高飛車かどうかの問題じゃなくて、交渉内容が具体的かどうかの問題だと思うよ。
他店でいくらだったからもう少し値引いてくれ、とか、ポイントを上げてくれ、とか、
これこれの機能でこの値段は高いと思うからもう少し安く…とか、それなりに理屈
立てて話せば、普通にできるとかできないとか対応してくれるよ。
値引きできる限界っていうのが商品ごとに決まっているので、できないときは
あっさりと断られる。
でもって、漠然とした交渉は、当然相手にしてもらえない。
491目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 11:17:16
この時期雨が降ると湿度が上がってうれしいと思うようになった。
なにもしなくても55%ある。寒いけど。
492目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 11:18:07
つーか、「さっきのお客に12800円で売ってましたよね?」って言えば、同じ値段で
売ってくれただろうに…
493488:2007/12/11(火) 11:35:13
いえ、その交渉中に私が横で立ち聞きしてるのは店員も見てました。
横から手を伸ばしてその加湿器も触ったりしてましたし。(私も買いますってアピールのつもりでした)
それで断られたので、すごく恥ずかしかったです。
494目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 11:40:39
はっきり言わないと駄目だよ。
495目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 12:41:19
そういうプレイなんだよ
ちんぽいれてほしいときもちゃんとちんぽくださいっていわないだろお前
496目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 12:43:29
>>487
馬鹿がばれてるぞw
497目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 12:44:16
キモおやじ発見w
498目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 12:56:34
>>488
そこまでして買うモノじゃないけどな・・・
あの品質でその値段だもんな。
499目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 13:22:02
>>493
そら、買うか買わないか分からない客相手に
値引き交渉出来ないでしょ。

東京の量販店でも値引きは当たり前。
出来ないと思い込んでる人は下手なだけ。
アナタには高飛車に見えた人も、
実際は交渉上手だったって事でしょう。
500目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 13:27:32
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_164_543_14611787/57024383.html

これってどうかな?
一般的に超音波式は雑菌を振りまいてると言われてるけど
製品説明には一度水を85℃以上に加熱することで、水中の雑菌類を死滅させます
と書いてあるけど、どうなんだろう?
501目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 13:31:21
加湿器じゃないんだけど、断るつもりで「あと1万安かったら買えるんだけどねー」
て言ったら安くしてくれたことある。都内の量販店で。
502目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 13:34:05
いい加減スレ違い、買い物板でやれ。
503目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 13:37:50
どうだろなあ。
一度あっためて、また冷やしてってのが気になるなあ。
塩素が飛んで、雑菌が増えそうなきがするなあ。
毎日給水すればいいかもねえ。
504目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 14:08:30
潮吹きおまんこおいてるから加湿器いらない
505目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 14:26:36
つーか日本人の雑菌に対する無知さは異常
一つでも吸い込んだらダメと言わんばかり
実際には空気中は雑菌だらけだし

ただ、雑菌の増殖は加速度的なので
タンクの中で増殖させまくってから
ぶん蒔いたらヤバいってだけのこと

毎日水を換えるなりすればどうってことない
ちょっと加熱して減らすだけでも効果ありってことでしょ
506目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 15:37:48
今、楽天のお店でラクリアけっこう安く売ってるね。
欲しい人いっそげー!
507目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 16:46:08
値引きすらまともにできない哀れな子がいると聞いてやってきました
508目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 16:55:23
>>500
ミネラル分を撒き散らすからやっぱりダメ
509目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 16:56:15
来るの遅いよ
510目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 17:12:40
加湿器の水にアロマ入れるやつあるでしょ?
2〜3リットルのタンクにファブリーズを数滴入れたら、消臭効果ありそう。
511目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 17:39:23
掃除が楽で安いのをそろそろ買いたいと思うんですが
みなさんはなにを使ってます?
512目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 18:59:41
掃除が楽=スチーム,安い=単純な奴
SV-S506を使ってます。の緑の奴。一万円以下であると思う。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kashitsuki/honnori_b.html

スチームでいいのはまだあるかもしれない。
513目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 19:15:18
>>444>>447
半端知識の知ったかバカだね。
大昔の家屋と現代の密閉され&化学物質に囲まれた家屋
条件が全然違うんだよ。
514目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 21:04:36
ご教授下さい。
 1 ハイブリッド式
 2 手入れが楽
 3 加湿能力は木造8畳ぐらい必要
 4 値段安め
以上の条件を満たす物をエロイ人教えて!
515目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 21:08:01
追加で「倒しても水がこぼれない」
これ重要なんでたのんます
516目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 21:09:30
たおる
517目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 21:11:59
ラクリア、品薄になってから注文だしたんだけど結局ゲットできなくて、しかも、
年内無理かもってことだったので半ばあきらもていたんだけど、この前入りました
ってことで届けられたっす。
かなり強力でほぼ満足なんだけど、窓枠に結露するようになった。何らかの対策せねば。
518目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 21:12:17
>>514-515
ぞうきん
519目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 21:38:51
>>513
お前が一番半端知識w
520目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 22:17:02
免疫がつく厨ウザス
高気密の部屋でホルムアルデヒドやダニでもすって健康になってろ
521目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 22:17:59
一番うざいのは中出し女
522目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 22:38:17
てかすれ違い
523目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 22:40:15
こんな赤ちゃん批判してるやつ現実にいたらきもすぎるな
近づきたくない
自分はどうやって生まれたんだよって話
524目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 22:41:20
>>521
男じゃなくて女?どうやるんだろ?
525目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 22:43:42
カオスw
526目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 22:45:09
>>524
童貞なんだよほっとけ
527目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 22:49:05
>>518
ぞうきん とは?
象印とダイキンの事ですか?
528目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 22:49:52
なんで加湿器のスレでこんなに荒れんだよ
529目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 22:51:52
>527
山田くん 
座布団を一枚あげてちょうだい。

このスレ流れで
よくその発想が出てきたな。
530目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 23:05:26
ハイブリは電気代安いけど普通にうるさいし、湿度が高くなるのに
時間掛かるし効果ショボいし、蒸気臭いし不潔なんだな。
スチムは電気代ちょっと高いけど静かだし、湿度高くなるの速いし
効果大だし、蒸気は清潔で無臭で喉、肌に良いんだな。

結論 ちょっとの電気代ケチらずに全ての点で最強のスチム方式を買うのが賢い。
三菱のスチムが最強。
531目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 23:07:01
ヒント=ランニングコスト
532目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 23:14:19
>>530
ダイニチの加湿器ならスチームより安い。
しかも蒸気が臭いってなんだよ
533目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 23:20:35
>>526
よぉ低学歴
534目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 23:37:36
>>532
ダイニチは静音性でも評判が良いらしいですが
フィルターとか消耗品が高くないですか?
そこが気になって三菱にしようかと思案中
535目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 00:00:44
スチーム式は熱湯を扱うから子供がいるとあぶないと聞いてハイブリッド式に買い換えたんですが、子供の上に倒れてきて怪我しました。
536目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 00:04:55
まぁ馬鹿は何買っても怪我する
どうせ冷蔵庫買っても(走って)ぶつかって怪我したとかいうんだろ
馬鹿につける薬はない
537目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 00:06:26
昔の石油ファンヒーターには熱を利用して加湿器が内蔵されていて良かったんだが
コロナあたりで作ってくれないかな
538目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 00:07:40
石油ファンヒーターに加湿器ってアフォだろw
539目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 00:19:07
は?なんで
効果二倍でいいじゃん
540目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 00:20:08
電気ポットだと電気代高くなるかな
541目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 01:28:30
お前はもういいから早く寝ろ
542目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 02:00:45
>>528
最近、香ばしいのが常駐してるんだよ。
ボケとツッコミのペアなもんだからたちが悪い。
家電板の他のスレでも見た。臭いからすぐにわかる。
543目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 02:14:25
>>493
さっきの人には12800円で売ってなんで私には売れないんだ?
と私なら言う
544目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 02:16:24
>>512
スチームで掃除が楽なのって象くらいだろ
あとは全部掃除が大変
545目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 03:21:14
>>488
何を悔やむことがあるか。君は人として正しい。
店頭で値引き交渉なんて浅ましいことをするな。
少なくとも東京の量販店で値引き交渉は非常識。
名誉より金が大事というならやればいい。

ただし、その店員の対応は高圧的な客に屈しての
特別対応と思われ、よろしくない。
客によって同じ商品で価格が違うのはおかしいではないか。
お客様相談係りに一部始終をメールか電話しとけ。
546目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 03:54:09
手頃だったんでナノミスト買って二週間くらいですが、、
もぅ年末なのに06年製?と思ったのですが、DDがあったんですね。。。
547目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 04:18:21
昨日±0の加湿器を買った。
狭い部屋だからこれで十分。
気持ち良く寝れて早起き出来たのはいいが、
ちと早すぎた。

見た目もいいし、買ってよかった。
548目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 07:21:29
±0かぁ〜・・・・。
落札されていった初代は今も現役で使われているのだろうか。
±0にしろチムニーにしろ一年落ちで買った時と
大差ない値段で落札されていったんだよな。

549目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 07:25:56
うちは全館空調だから加湿器は必須なんだよね。
今、シャープのハイブリッドと三菱のスチーム使ってる
けど、どっちもメンテは面倒。

ハイブリッドの方が電気代は少ないけど、静音モードは
ほとんど加湿しないので意味ないし、その他のモード
だと、やたらとうるさい。こんなもの寝室で使えるわけ
ない。

今度、ラクリアを買い足す予定。
550目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 07:27:24
>>544
三菱のだって週一で蒸発皿とフィルターの水垢をとるだけだから
水洗いしかだめってのが辛いがな。
551目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 07:41:43
>>550
三菱使ってたが、週一で掃除なんてやってられんよ。
しかもそれでも水アカがこびりついて、強く擦ったらフッ素コートが剥がれた…orz
しかも蒸発皿以外に水タンク置きの部分も汚れて掃除が必要。
はっきり言って全然楽じゃない、気化式と変わらん。
552目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 07:48:48
>>550
三菱に限らず、どのメーカーのスチームファン式もメンテ方法はこれと同じだな。
ただ、この週一で・・・だけってのは多くの人には結構苦痛らしい。

ハイブリッド式や気化式が登場する前の統計だと、加湿器の平均寿命は
およそ1シーズン半で、その理由は「掃除が面倒で使わなくなる」というものだったし。
553目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 08:03:51
前スレでUSB加湿器の感想書いた人居ましたか?
落ちてしまって過去スレ読めなくなってしまったので
感想教えて下さい。
554目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 08:57:22
冬場に週1で掃除なんて大変で面倒だもんなぁ
やっぱ象のセンサー有り機種が攻守最強
555目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 09:32:02
スチームだからお掃除サインがつくまで掃除なんかしない
556目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 09:59:00
ラクリアミスト SV-DK807 800ml

ナノミスト SHH55CD 550ml
性能が違うから比べるのもナンセンスだけど
メンテナンスどちらが楽?

シーズン最初のイオンカートリッジは気にしない。
2台目検討中。
今、CDで不満が無いが、ラクアミスト評判いいから迷うな。
557目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 11:49:53
他人に考えさせないで自分で少しは考えろ低脳
558目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 16:28:03
洗濯や食器洗いはほぼ毎日やるんだから
週一で加湿器のトレイ洗うのくらい屁でもないっしょ
559目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 17:15:22
象のふたについてる安全弁(?)みたいなのが加湿中に「ブブブブブ・・・・ブチュチュチュ・・・・」ってうるさくなったもうたorz
こんな症状になった人います?
560目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 17:54:15
自分のカラダも週一で洗うの面倒くさいとか。
561目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 17:55:21
今加湿器なくて灯油ストーブでやかんにお湯いれて蒸発させてんだけどこれだと加湿能力全くないものなの?
バケツに水張って置いとけってカキコ上の方にあったけど実際どれくらいの効果あるんかね。
562目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 17:58:39
>>561

一時間でどれだけお湯が減ったか測っておけ。
それが加湿能力だ。
***ml/h
563名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/12(水) 18:02:31
>>561
それだと過加湿にならないか?
灯油の燃焼でも湿度上がるし、やかんのお湯が蒸発でも加湿される。
隙間の多い部屋なら問題ないかもしれないが、窓の結露が大変だ。
564目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 18:40:05
565目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 20:48:00
シャープのと何が違うんだこれ?
566目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 23:02:38
教えてください。
環境は東京都内で約6畳の部屋です。
あるペットの為に日中28〜30℃
夜間26℃前後をエアコンメインで夜部屋に
いるときはガスファンヒーター使っています。

湿度は50〜60%を常時維持したいです。
人間用ではないのがポイントです。

とにかく加湿機能が強力で、12時間くらい水の
補充が必要がないようなものが欲しいです。

お勧めなど教えてください。
ペコリ

567目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 23:04:26
ポイントです。じゃねぇよ
568目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 23:29:53
水が減んなかったら加湿されてねえだろ、ぼけがっ
569566:2007/12/12(水) 23:44:29
ん〜書き方がわかりにくかったらスイマセン
水タンクの容量が大きくて加湿能力も強力なのが
欲しいのです。

人間にとっての快適な加湿とかそのような事は二の次どころか
必要ないという意味です。
570目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 23:59:20
濡れた布でもいっぱい竿にでもかけとけよ
571目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 00:06:10
百均で竿とパンツ買ってきてパンツを湿らせて干せば加湿器の代用にはなるよ
572目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 00:10:24
>>569
口の聞き方が、いかにも嫌感があってオタクっぽい。ペットにしか相手にされないでしょw
573目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 00:18:09
なんのペットなんだろうか?蛇?亀?
574目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 00:19:03
本人は普通に話してるつもりなんだろうけど、
自然と嫌われる人っているねw
575目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 00:30:08
>なんのペットなんだろうか?

こねこたん
576目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 00:31:29
質問するのに情報を小出し・抽象的な書き方ってのはまぁアウトだわな。
577目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 01:01:02
>>566 人間用ならダイニチの9001あたりがよさげ。あとは業務用を調べれ。
578目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 01:11:34
>>566
三菱重工のSHE100ADかSHE120BDなんかどうかな。
タンクが5.0リットルx2だから、狭い部屋だしそこそこ持つ、
…ような気がする。

高温・多湿にするのは良いけど、結露させたら駄目だよ。
加湿しながら除湿してるようなもんだから、いくら水があっても足りない。
579578:2007/12/13(木) 01:18:27
カタログスペックでSHE100ADが10時間以上、SHE120BDが8時間以上
持つみたいだね。あとは結露防いで湿度設定するなりすればいけないかな。
580目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 02:32:56
>578さんの言う通り
結露対策をちゃんとすることを前提にすれば

三菱重工のSHE100ADかSHE120BDでも良いと思うし
置く場所の確保が出来るなら
値段が安いダイニチをを2〜3台(9001か5005)を動かしておけば十分大丈夫なんじゃないかな。

室温が高くて 湿度もそこそこと言うことで
結露しまくり シーズンオフには大変な事態にと言う可能性のあるので
気を付けませう。

581目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 02:45:40
ナノモイスト快適
スチームの時に比べて水補給もせわしくないな
とにかく水垢カルキ掃除しなくていいのが楽
他にもそういうのあるんすか?
582目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 02:46:16
ダイニチ5005最安で14000円になってる。
強気だ。
583目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 03:26:43
値上がりしたね
584目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 03:39:39
俺\11744のとき買った。来るのは2週間後だけど(w
585目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 04:08:26
ttp://www.i-cg.jp/heater/imt-37sw/
イワタニのこのスチーム加湿器が安いんだが、
タンクの水がなくなったら自動的にスイッチが切れるよな??
586目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 04:57:44
ガスコンロでさえ空焚き防止装置は付いてるもんな。家電に付いてないわけはないと思う。
そういう法的規制があるのか、メーカー自主規格なのか・・・誰か教えてくれ。
587目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 09:24:08
>>585
給水お知らせランプが付いてるのに自動制御が付いてないわけがない。
そもそも、空焚きするような製品じゃグッドデザイン賞を取れないだろ。
588目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 11:20:31
>>582
シーズン&ボーナス年末商戦だから
値上がりするのが自然かと
589目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 11:35:18
>>582
俺なら、そこまで高いと16000円以下送料税込であるナノミストCDを買う
590目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 11:43:57
ナノミストはあと10年後に買うと改良されまくって最強になってるキガスw
先端技術なんてそういうもんなんだろうなw
591目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 11:55:52
>>562
朝9時から12時の今まで計ってみたら200mlのコップ3倍分だた。200mlhかよー
思ったより蒸発しないな。貧乏なんで加湿器買う金捻出するの大変だし困るわー
592目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 12:18:25
>>581
カルキはサブタンクにばっちり入る?
593目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 12:18:34
>>589
エビちゃん信者w
594目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 12:20:50
グッドデザイン賞(笑)
595目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 12:48:45
加湿器購入考えてたけど
物干し濡れタオルに優るエコで家計にも優しく健康的
なものは無いってことですかね
596目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 12:58:55
>>591
あと、灯油はどんだけ減った?
灯油中の水素分が燃えるとH2O(水)になるんだぞ。
597目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 13:02:02
サンヨーのがいいよ
除菌やインフルエンザに効果あるみたいだし
家電Watchにでてたよ
598目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 13:20:20
今まで家中ハイブリッド使ってたんだけど、今年は寝室にスチームかってみた。
スチームいいねぇ、音も気にならないし何か暖かい蒸気見るだけでも気持ちがほっこりする。
599目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 13:38:05
>>595
室内干しはカビの元
600目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 13:39:01
>>597
湿度の問題だから除菌やインフルエンザに有効なのは
メーカー問わず
601目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 13:49:21
狭い寝室に大容量の加湿器を置いて、湿度60%を常に保っているのですが
最近、夜中寝ている時に顔などを蚊に刺されるようになりました
夏にはこんな事はなかったのに、なぜこの時期に・・・?

母に相談すると「あんな高温多湿にしてるから部屋の中で蚊が湧いたんじゃない?」
と言われてガクブルです。

そんなことってあるのでしょうか?
スレ違いとも思ったのですが、ここにいらっしゃる方が詳しそうなので・・・
602目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 13:51:04
ダニじゃないの?
603目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 13:54:01
書き忘れました。自分でもダニかな?と思ったのですが
何度か目が覚めて確認したところ、蚊だったんです。
604目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 14:10:32
>>603
エネルギーの無駄遣いしてんじゃねぇよゴミ人間
このクソ狭い寝室をここまで高温多湿にする意味ねぇだろ
布団一枚おおくかぶっとけ

という神の警告です
悔い改めてください
605目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 14:11:28
>>600
独自の電解水っていうのがすごいらしいよ
606目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 14:29:38
>>601
加湿器の中にボウフラが湧いたか?
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
607目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 15:39:29
>>601
12月の上旬に蚊にさされたよ。
耳元で例の音を確認したし、さされた後は蚊にさされたあととかゆみ。
翌日に室内で発見して、叩き殺した。

@千葉市 加湿器未使用。
608目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 15:52:35
さて、今年も三菱SV-S501を出しました。
天気が悪いので部屋の湿度はすでに68%もありますw

↓これ欲しいな〜

家電製品ミニレビュー
三菱「ラクリアミスト SV-DK807」
〜フィルターの掃除・交換が不要な加湿器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/12/13/1681.html
609目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 16:00:51
>>597
今晩、家にサンヨーの500Aが届きます。
610目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 18:01:20
ペットボトルの加湿器って安くありますが、これは全く機能的には意味ないもんなんでしょうか?

ペットボトル加湿器のデメリット教えてください(>_<)
611目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 18:32:49
デメリットもなければメリットもない
612目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 18:34:49
ペットボトル加湿器のSiestaってのを買おうかと思ってるんですが
どなたかコレの製造メーカーって知りませんか?

いくら調べても製造メーカーがでてこない・・・・・
613目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 18:39:40
>>610
超音波式だったら、その時点で論外。
スチーム式だと、まぁ多少電気代かかるが、それなりに効果はある。
適応床面積が小さいので小部屋を少し加湿するには良いのでは?

ただね、ちゃんと部屋を加湿するならば、湿度センサーついてて
数リットルのタンクが無いと駄目でしょ。
614目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 18:42:28
615612:2007/12/13(木) 19:10:15
>614
レスありです。
YTJは卸売りのメーカーみたいですけど製造もここがやってるんですかね?
なんかイマイチわかりませんでしたが・・・・

でもそのページは参考になりました。ありがとうございました。
616目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 20:10:09
夜は消すことにした
電気代がすごいことになってるし
617目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 20:15:43
ワーキングプアは加湿器より職をいいのにしたら?
618601:2007/12/13(木) 21:59:53
まめに手入れもしてるしさすがにボウフラは湧かないかな?気にしすぎかも

>>616
でも寝てる時こそ加湿したいんだよなぁ・・・
619目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 22:02:58
家具裏の壁がカビ&結露>床に水たまり>ボウフラ発生
620目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 22:04:24
>>618
でもさ25℃65%でエアコンも消してたら気温も下がって相対湿度も維持できるんじゃないか?
朝一番の換気をしたあとエアコン入れて加湿器もONすればいいかと
40%切ったりすると考え物だけど 住宅の構造によるかな
621601:2007/12/13(木) 22:07:56
>>619
やばい。それだ。結露だ。窓枠とかやばいかも。もう寝る時は消します。

レスくれた方ありがとうございました
622目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 22:11:36
おい>>619!! 感謝されてんぞ。
623目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 22:34:44
気化式買うぐらいなら濡れたタオルをしぼって椅子の背もたれに掲げるのと変らない?
624目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 22:40:22
つーか洗濯物ほしとけば気化式とおなじくらいになるよ
毎日洗濯するひとは
625目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 22:59:04
シャープの加湿器単体の評判はどうなんでしょう?
メンテ性・実効性能など
待合室の加湿用に考えてます
626619:2007/12/13(木) 23:35:26
冗談抜きにしても
古い家だと外見は問題なくても壁の中は水浸しとかあるからあながち・・・
627目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 00:02:23
>>626
友人の白蟻木造住宅、座布団カーペットの上に置いたらカビ生えた。

雨戸年中締切、サイデリアしたのが劣化早めたと思われ。

雨戸なんか外せばいいのに。
628目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 00:11:52
いよいよ
オペレーション・スピットブレークの発動だね。
629目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 00:40:16
何意味わからないくせに英語使ってんだ
630目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 01:05:14
>>620
湿気ってのは、温度と違って、どんどん拡散するから
外の湿度にもよるけど、朝までってのは厳しいかと。

>>623
タオルに何か風が当たるようにしとけばそれだけで結構効果ある。
が、朝には乾いてるかと。乾かないようだったら、あまり加湿
できてない事になる。
631目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 02:00:37
寝る時マスクしろ
632目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 03:26:04
>>623
変わるよ。
濡れタオルの効果なんてたかが知れてる
633目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 07:08:23
タオル一枚が干す時に、水分をどのくらい含んでるかによるよな。
500gぐらいか?
こらが10時間で乾くなら、10枚ぐらい干せばいいんじゃない?

実際洗う前前に測って、干す前に測って、あとは乾く時間を計算すれば・・・・



634目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 07:14:03
500gって0.5Lだぞ? しぼらないタオル干すのは問題あるな。垂れるし。
で、10枚干すのに必要な場所を考えれば加湿器に軍配が上がるのは自明。

まあ、>>633はぬれタオル派というわけではなさそうだけど。
635目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 07:16:54
タオル厨はほっとけ。
数千円で加湿器かえんだから
636目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 07:44:40
タオルに扇風機の風あてれば結構加湿するかもな

ってそこまでやるなら加湿器買えつう話だが

ちなみに部屋干しはこの季節一日じゃ乾かんなあ
637目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 07:55:37
うそ・・・
普通に乾くけど。@千葉
638目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 08:01:32
うそ・・・
普通に乾かん @東京

ちなみに現在加湿器なしで11度の80%です(byエンペックス)
639目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 08:17:12
欠陥住宅だろw
640目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 09:03:22
>>638
雨降った翌日とは言え、80%は・・・・・

冬でも普通に室内で乾くな、南側リビングなら12時間ぐらいで。室温19〜21度
北側の和室は、半日じゃきつい。室温15〜18度

@東京、中央区
641目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 09:14:56
>>638
ワンルームマンションのように密閉度が高く
狭い部屋はバスルームやキッチンの湿気だけで
充分結露が発生するくらい湿度が高いことが多い。
昔2DKのマンションに住んでいた時
廊下側の日当たりが悪い6畳間の結露が特に酷く
壁も畳もカビだらけになり挙げ句タンス一本がだめになった。
でも今の4LDKのマンションに越してからは結露はほとんど無し
むしろ加湿器が必要なくらい冬は乾燥している。
642目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 09:15:27
>>640
川が近くにあるからかな?

今ちょっと気温が上がってきたので湿度は65%になった
643目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 09:17:25
>>641
風通しが良いのでカビ気は殆どないスね
除菌イオン(笑)のせいかなw
644目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 11:18:28
>>641
鉄筋コンクリート3LDK

パソコン4台付けっ放しなので22度
湿度27%

雨なのに。

玄関は15度50%

645目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 12:53:56
窓の結露がすんごい。窓枠のしたに取り付けて水滴を回収し、もう一回加湿する加湿器を作ったら売れるんでねぇか
646目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 14:21:59
>>644
15度50%を22度に暖めると32%くらい。
誤差考えるとだいたい正しいかと。
647目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 14:33:40
この間、スタジオに来た蝦ちゃんに聞いてみた。
ナノミスト、他の人にもオススメですか?って。

648目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 15:50:57
コラム:家電製品ミニレビューツインバード工業「SK-D974SI」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/12/14/1662.html


この前、ホテルに泊まった時に加湿器の貸し出し頼んだら↑が出てきたけど
音が煩すぎて、寝るときには結局消した・・・
649目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 15:56:35
>>648
鍋を沸騰させてるような「ゴポゴポッ」って音がずっと鳴りっぱなしなんだよなw
自分はPCする時だけ使ってるから気にならないけど
あとアロマのトレーみたいなとこ熱で歪んで吹き出し口にセットできなくなった

まぁ2千円だったから許す
650目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 16:03:22
>>648
そうゆう情報が欲しかった。
d

やっぱ二鳥はだめだな
651ぴぴ:2007/12/14(金) 16:12:45
自演乙でしゅ(^▽^)
652目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 16:22:57
ベンタの加湿器が展示品処分で一万なんだけど買いかな?
653目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 16:28:59
5005使ってるんだけど、フィルターがあっという間にカビた…
週一回は洗ってたのに。
やっぱりフィルター交換不要の機種にしとけばよかったかな。
654目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 16:35:00
職場の机に卓上加湿器おきたいけどおすすめないですか?ちょこっとオアシス(扇子状のに水含ませるの)なんか意味ないかな
655目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 17:36:59
職場なら、ペットボトルのが一番だと思う。
656目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 17:39:06
超音波式だね
657目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 17:50:09
ペットボトルかぁ。あるけど置いていいかな〜。月曜日から新しい職場なので。あれポコポコいうから、気化式にしようかとも思う。
658目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 17:58:01
職場の広さにもよるけど、気化やスチームは部屋全体の湿度上げることは
難しい。
659目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 18:02:20
気化やスチーム以外でおすすめありますか?
660目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 18:02:59
タ・・・
661目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 18:03:58
職場だと保湿剤で凌ぐしかないよ
市販のだと高いから医者行って
662目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 18:39:49
職場こそスチームでしょう。
元々範囲が少ないけど、強力なんだし・・・
他のじゃあ、攪拌してよっぽどセマイ部屋じゃないと
個人の持ち込み品なんて意味ないでしょう。

663目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 18:41:20
http://www.thanko.jp/usbhumidifierex/
USB稼動タイプでしょう!
664目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 19:31:04
>>662
電気代給料天引きにしろよクソデブ
他人の金だとおもって高い電気代のものつかうな
665目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 19:41:48
>>662
父がやっている同族会社勤務ですが?
666目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 19:43:57
じゃあいいや。
偽装するなよ。
667目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 19:46:20
>>665
お前会話できないこだろ
668目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 19:47:05
>>665
だったらおやじに環境改善しろって言ってやれ。
669目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 19:47:48
>>665
だから何?
パパがやってるからパパが死ぬまですねかじりってか?
40すぎた童貞おっさんがキモチワルイwww
670目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 19:50:32
>>665
父がやってると天引きされなくていいとおもってんの?
自分が使ったぶんは自分で払え
この極潰しが
671目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 19:51:49
極潰し?
672目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 19:52:14
どうせ就職できないから身内に引き取ってもらったんだろ・・・・
馬鹿な子を持つと親がかわいそうだね
電気代払う気もないんだから
673目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 19:53:54
665の会社
親父が社長のとび職会社
665は事務員(事実上のニート)w幽霊社員だろ
674目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 20:39:53
いや〜
別に>>662で自分が使ってるなんて一言も
書いていないし使ってもいないのですが・・・

ここは、自分の希望の会社に入れなかった
>>667>>673のスレですか?
675目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 20:40:30
>>665の人気にSit
676目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 20:45:08
>>674
あんたに言ったんじゃないでしょ?大丈夫?
677目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 20:46:03
社員が一人しかいないのを会社と必死になってる馬鹿な>>665カコイイ
678目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 20:57:36
返事したのは>>662>>665だから?アンカー間違いか?w
679目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 21:11:47
無職の妄想ニートを相手にするなよw
妄想の設定につっこまれて
整合性維持できなくてパニくっちゃってるじゃないか>>665がww
680目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 21:22:17
職場の机に卓上加湿器おきたいけどおすすめないですか?
681目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 21:24:38
電気代給料天引きにしろよクソデブ
682目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 21:24:54
( ^^) _旦~~
683目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 21:28:02
そうだな、卓上にお茶置いとけ。
684目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 21:39:05
ここ何のスレ?
685目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 22:01:27
職場に加湿器おきたいけどおすすめないですか?

686目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 22:01:51
ニート
687目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 22:49:10
近所のド○キホー○で、ダイニチのHD-3002が
クーポン利用で\4980なんですが、買いかな
688目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 22:59:40
つーかドンキホーテで家電は買わない方がいいぞ
689目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 23:02:45
なんで?不良品多いの?
690目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 23:14:54
伏字にすることには、何か意味があるのですか?
691目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 23:18:08
ドツキホークなんじゃないの。
692目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 23:24:06
職場に松下のハイブリッド5KLZ持っていった。

表示は常に30%で7時間で水が切れる。
卓上の湿度計は32%
無意味ではないが広いと効果が薄い。

エアコンはオフ。
200台ぐらいのCADマシンの熱気で27度


マスクの方がいいかも。
693目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 23:45:44
12畳の部屋で、1万以下と手入れ楽なので一押しはなんでしょう?

694目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 23:57:07
おまんこまるだしでオナニー
695目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 23:59:23
>>693
洗濯物を干してOK。
696目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 00:46:18
布団被って寝れば加湿器いらね。
697目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 00:50:37
んー、去年一昨年はkaz厨だったが、今年は干し厨だな。
698目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 01:00:33
おまんこだしっぱなしでオナニーすれば加湿器いらね
699目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 01:14:58
>>685
広さが不明だが、SHE120DDとかかね。
更に補助にラクリアを2台とか。

オフィス空調で加湿ってのはまだまだだからなー
700目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 08:11:51
やっぱおまんこまるだしオナニが最強だな
701目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 08:37:30
石油ストーブって加湿される?
702目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 09:18:33
はいはい。
703目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 09:21:50
加湿されるでしょ。
704目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 09:46:28
kazのVICKSっていう加湿器を使ってるんですが
水がなくなったときに自動で電源を切らなくなりました
故障ですかね?
705目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 10:38:55
「…ですかね」で終わる文章を書くやつってやっぱり
バカばっかりなんだなwww
706目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 10:39:43
>687
寝室用に2台買ってきた。
日本製だしメーカー保障ついてるしダイジョブだよ。
この値段なら壊れても惜しくないしね。
707目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 10:42:32
>>705
俺って馬鹿ですかね
708目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 12:20:40
おまんこまるだしオナニって加湿するんですかね
709目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 14:24:29
>>652
買いもいいところだよ。
このスレのパート1から全部読んでベンタした。
つい最近27,600円で買ってしまった。
過去ログでもヨーカードーで1万円代で売っていたという情報が
あったけど、それは1万円代後半だったような気がする。
1万円というのは聞いたことがない。
710目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 15:34:32
お前ら一日中加湿器もいいけど
あったかい部屋で湿度60以上はダニの発生が酷いから注意しろ
いまアナル周辺指されて地獄を見てる・・・

会社行くときぐらいは窓を開けてけよ///
711目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 15:41:10
ただいまの俺様の部屋
室温 : 20℃ さっきまで換気していた
湿度 : 62% 加湿中 (加湿器表示66%)

大丈夫だろう
712目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 15:52:12
>>710
俺はいつも24から27%だから、45%で十分満足しているよ。

60とかやりすぎ。それよりもお任せで40前後に指定できない機種多すぎ。
713目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 16:39:20
俺も、いいとこ50%だな。電気代もったいないし。
714711:2007/12/15(土) 16:42:45
結露していたので換気してひかえめモードにして50%にした
スチームだしおまかせモードはやめておこう
715目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 17:57:22
45%なら静電気も起きないし、結露もない。
50%以上だと、のどがうるおう感じ。
716目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 18:42:37
数字なんて目安にしても意味がない。
皮膚と粘膜で感じるんだ。
717目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 19:43:03
水中で生活したら湿度10000%ぐらいか?
718目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 22:07:04
今、出張でホテルに居るんだけど、
フロントからダイニチのHD-3002を貸し出し。
何時間もフルでつけても35%以下。こりゃ、加湿器置かないと喉も痛くなるし風邪もひくわけだ。
719目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:15:40
どんなボロホテルだよw
720目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 00:01:18
ホテルなら、風呂に湯を張って、開けっ放しにして
換気扇止めればすぐ上がる
721目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 00:04:45
ほんとお前等他人の金だと
使いまくるという最低な意地汚い根性だな
722目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 00:05:51
風邪引いて、健康保険を無駄に使うよりはまし
723目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 00:07:28
>>721
またお前か。
このスレに粘着すんな
724目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 00:07:51
>>723
またお前か。
このスレに粘着すんな
725目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 00:14:25
数少ない超音波型といえばイオリー霧
726目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 00:43:31
ビルやホテルは
もう少し湿度管理をした暖房にして欲しい

帯電男の俺としては
アース線でもたらして歩こうかと。
727目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 01:23:55
>>726

木かコンクリート触ればいいよ。


ところで、血流悪いだろ。運動して野菜とれ
728目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 03:16:10
カーボンの服きればいいんじゃないか
729目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 03:24:48
ベンタはダメだった。
外側も埃つきやすいし仕様なんだろうけどファンも埃吸いまくり、中はカルキだかなんだか
わからないけど白い結晶?みたいな塊がなにやってもとれないし、とにかくしょっちゅう分解して掃除。
しかも掃除する箇所が多すぎ。専用の浄化する液体もちゃんと守って使ってたんだけど、
たいした効き目もなくすでに使わなくなって2年放置。大きめ買っちゃったから邪魔・・。
ベンタ評判いいの?うちの環境が悪すぎだったのかな?普通のマンションなんだけど・・

デザイン重視で買ったけど、次はやっぱり日本製買いたいな。
730目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 05:45:40
最近ではホテルで加湿器かしてくれるとこ多いな
731目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 06:37:49
松下の気化式のウルサさってアレありなの?停止した時の部屋の静寂さったらもう・・・しあわせ
他のメーカーの気化式も同等なのかなぁ?電気代高くてもスチーム式にすれば良かったよ
加湿ってちょっとした贅沢なんだってことに気付かなかった俺のバカ
732目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 06:57:24
スチーム式はいいよ
カルキの固まりも凄いけど
733目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 07:48:09
>>729
ベンタは去年ナノミストが出た時点で終わったよ。
今年はラクリアが出て完全に死亡だけど。
734目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 09:18:43
ベンタはそういう細かいところまで気にする人には向かんね
適当に買って適当にハイジェン液ドバドバ入れて気が向いたら掃除してで使ってきて4年くらいになるが
外壁には埃、内壁にはカルキ塊付きまくりだけど全く壊れる様子がない
こういう適当さが許容されるのがあっちの家電の特徴なんだと思うわ
735目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 10:49:45
まあベンタはボッタ栗杉なのは使用者から見ても明らかだな。
大から小まで全て1万円台でハイジェンにはオスバンやら何やらも使えると取り説に明記するなら
今後日本市場でも立場が残るだろう。
736目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 11:12:11
Kazのk2000B買ったけど、理想的な所(55%〜60%)までなかなか湿度が上がらない。
もう一台加湿器を買うのは癪なので、自作してみた。

http://www3.uploader.jp/dl/vipdt/vipdt_uljp04440.jpg.html
737目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 11:17:32
ロビンソン漂流記を思い出した
738736:2007/12/16(日) 11:23:48
使用した物

・当たり前だけど、水。
・お風呂のフタ(縁が盛り上がっているタイプ)
・洋服タンスから引き出したカゴ(取っ手の付け根に引っ掛けてます)
・10リットル入るバケツ
・食塩水を詰めた500mlペットボトル(ただの押さえ)
・ユニクロで入手したバスタオル。(吸水と乾燥が速いとうたっていた為入手)¥1500と高め。(エアパイルタオル)

ちなみに、エアコンの風に直接当ててます。

注意:水が少し垂れるので、別のタオルを敷いたほうがいいかも。
739目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 11:26:52
で湿度計はいくらさしてんの?
湿度調整はできんの?
740目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 11:44:50
ベンタのハイジェン液って名前からすると殺菌剤だけど、
サイトの説明を見るとスケール防止液みたいに読めるな。
一体どっちに有効なんだろう?
741736:2007/12/16(日) 11:46:18
>>737
名作ですが、読んだ事ありません(汗

>>739
今日のAM6:30頃起きたときは、自作加湿器単独に近い状態(Kazの加湿が終わりかけ)だと目分量41%ぐらいでした。
今現在は、目分量51〜52%を指してます。(7時か8時ぐらいにKazに水を入れてます)
(湿度計は目盛りが5%単位の物です)
742目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 11:59:46
ハイジェン液=塩化ベンザルコニウム溶液だが、何か?
743目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 12:59:52
加湿器デビューwを目論むものです。
予算もあまり無いので、ペットボトル型のヤツにしようと思ってたら
「二畳程度に対応」と書いてありさすがに断念しました。

そこで5年前、親がプレゼントしてくれた「アクアデュー」を思い出しました。
当時使ってみたら「マイナスイオン風味騒音製造機?」イラネ。
ってな感じで使ってなかったものなんですが、
ヤツの名前が5年前の加湿器スレで大絶賛されててものすごく驚ろきますた。
(どこにも「加湿器」と表示されてないし、漏れはアヤシイ機械だと思ってたのです)

…っていうわけで取説読んでもこれナニモノ?状態なのですが
やっぱもっと加湿器っぽいもの買ったほうがいいのかな?
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-B04G2
744目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 13:02:58
好きにしろよブタ
745目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 13:06:05
俺はマウンテンデューが好きだな
746目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 13:39:43
アクアデュー懐かしいな。
加湿能力少なめで空気清浄効果は微妙、マイナスイオンは眉唾で音はうるさくメンテはキモイ。
製造中止になったのも納得だな。
747目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 13:41:09
マイナスイオン=「偽」科学製品
748目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 13:47:39
マイナスイオンのメッキはもうはがれてる
749目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 14:08:50
>>734
最近買った者です。
ハイジェン液入れていてもミネラル分がつきまくるのでしょうか?
過去スレ全て読んだんですがそんなことになるとは知らなかったorz
750743:2007/12/16(日) 14:19:42
>>746 レスありがと。やっぱダメか。。。orz
751目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 14:22:07
>749
塩化ベンザルコニウムって古い言い方だと消毒液のことだよ。
カルキやミネラル落とすのはクエン酸洗浄か、こまめな手洗いしか無いんじゃないの。
752目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 14:51:51
デザイン性を重視して、アマダナの小さいのかプラスマイナスゼロで迷ってます。
両者について、お薦めや使い勝手等、教えてください。
よろしくお願いします。
753目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 15:15:25
どっちも駄目だ。
754目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 15:28:15
>>752
デザイン重視なら東芝のピコデ薦めるけど
755目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 16:01:35
G80DX買っちゃった俺がいうのもなんだけど東芝のはまだ買うに値しないかと。
おやすみモード以外の音は結構大きい、掃除が大変。
ピコデ部分の漬け置き掃除に8時間以上かけなければならない。
常時運転で6.5時間くらいと書かれていたけど実際10畳天井4〜5mの部屋で使っているけど、
おすすめ設定で10時間ほど使えた。
今は慣れちゃっておすすめモードのまま寝たりしてるw
加湿器最高、起きた時の喉の調子が全然違うな。
756目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 16:17:31
祖母が同居するようになり、一日中エアコンをつけていて乾燥するので、
クリスマスプレゼントで加湿器を買ってあげようと思っています。
そこで、ご相談なのですが、おすすめの機種を教えていただけないでしょうか。
今まで加湿器を使う必要がなかったので、何を買えばいいのかわからないのです。
予算は5,000円くらいまでで、使う部屋は10畳くらいの和室です。
ほどほどの加湿力で、老人が1人でいる部屋で使っても危なくない(火傷などの心配がない)もの、
清潔に使えて手入れが楽なもの、水の残量が分かりやすいものが希望です。
どうかよろしくお願いします。
757目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 16:20:09
>>756
5000円で叶えられる希望なのかどうか興味深い条件だが、そういうものがあったら
漏れもホスィーーーーーーーー!!
758目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 16:38:48
>>756
予算は5,000円くらいまでで、使う部屋は10畳くらいの和室です。
老人が1人でいる部屋で使っても危なくない(火傷などの心配がない)もの、
清潔に使えて手入れが楽なもの、水の残量が分かりやすいものが希望です。

10畳?で5000円
火傷しないなら気化かハイブリ
手入れしやすいなら高級機

馬鹿は死ね
759756:2007/12/16(日) 17:07:17
そうなんですか、アマゾンとかで見るとその価格帯のものもあったので、そういうものかと思ってました。
高級なものではなくて、気軽に使えるものを考えていたのですが。
日本家屋で古い家なので、最近のお宅のように気密性が高くありません。
なのでそんなに強力なものでなくていいのです。
とりあえず気化式を買うことにします。ありがとうございました。

でもここの人たちって怖いですね。すさんでるっていうか。
家に加湿器置くより、心に加湿器がいるんじゃないですかw
760目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 17:09:01
お前の無知のほうが怖いよw
電気屋でそれいわなくてよかったね
頭おかしい子か豚箱にはいってて世間を知らないやつだと思われてるよ
761目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 17:13:08
                /
               / |     
.              /::::::ヽ
               /::::::::::::::\
          ___/       \
        < i__〉 /  ,ニニニ、、 |:\ 
       <_i_,_〕| (  ◎  )'  ̄| __ 
      <_t_,_〕  : 、 ' ̄ ̄"  /〈__i_>
.      <_t_〕  l      ./: 〔,_i_> 
        |  .、,,_ _,,i、     \〔,_t_>
        ヽ  `"        〔,_t_> 
         \ニニニ=‐      / 
           \,,,,,,,,、    /
            \ .......... / 
              \:::::/
               |/
762目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 17:14:31
>>756
もっと金出してやれよ…。
なんて低予算で良い物を望んでいるんだ。
763目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 17:25:13
    Λ_Λ 
    (*‘ー‘)  そんなことより私の下着、返してよ!
     (つ/ )
      |`(..イ
     しし'
764目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 17:49:28
>>759
気密が高く無いなら強力な物が必要なんだが。

まぁ5,000円では無理。
765目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 17:57:09
5000円でお釣りが来て手軽に使える加湿器ならKazのスチーム式ぐらいだな
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/02/415.html
http://www.jgap.co.jp/goods/steam_humidifier_select.html

スチーム式なので火傷の可能性はゼロとは言えないが、吹出口の安全性が工夫されているので、
少し触ったくらいじゃどうという事もない。
766目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 18:03:28
しかしkazはとても老人がタンクを持てるとはおもえないね
767目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 18:12:57
>>756
機密性が高くないなら加湿能力もいるし、それ以外の条件もいい物を望んでる。
要するにパーフェクトに近いものを望んでいるわけで、そういうものは高級機。
予算を1万以上に引き上げないとまず無理。
本当にその要望に合うのだと3万近いやつだよ。
768目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 18:13:21
湿度計買って家の湿度はかったら50パーセントあったけど加湿器あったほうがいいですか?
暖房つけたら40ぐらいになる
769目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 18:13:56
気密の悪い和室で10畳だと
ラクリア級のデカブツでないと
加湿効果が出ないのでは?
安物買いの銭失いになる悪寒がする。
770目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 18:14:25
普段暖房してるなら、買ったほうが良いと思うけど?
してないならお好きに。
771目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 18:15:35
必死だなデブ
772目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 18:18:12
(´,._ゝ`)
つノ⌒⌒)
  くく
773目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 18:39:47
イオリー霧どうですか?
774目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 18:43:33
あの超音波式加湿機に妙な付加価値つけて高く売ってる奴かw
775目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 19:10:44
heavenly scentてどう?
776目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 19:23:57
>>775
ぐぐって一発で出てきたところに書いてあったことを言うよ




(加湿器ほどの効果はございません)

http://www.rakuten.co.jp/flavorlife/417814/523128/
777目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 19:59:31
CCPのKX-235ってどうかな?
近所の電気屋で3000円で売ってたんだが
加湿器ほしいんだが金がない
778目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 20:23:13
>>755
漬け置き掃除って洗浄丸でさくっと出来ないものかな?
779目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 20:24:22
とりあえず買えばいいじゃん。一生使うものでもないし。
来年なったらお金持ちになるはずだから、いいの買いなおせばいいよ。
780目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 21:29:18
小学生の喘息児がいます。
何も調べず、毎年1万円くらいの加湿器を買い替えてしまってました。
理由は、白い砂みたいなのが付着して気持ち悪いからです。

今回、手入れがしやすく良い加湿器を購入しようと思いこのスレを覗きました。

我が家は12畳のリビング+6畳の和室が扉無しでつながっています。
寝室は6畳の和室です。
3万円位まででオススメありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
781目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 21:32:48
ラクリアしかないじゃん
工作員か?
782目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 21:33:44
あれカルシウムとかの結晶だよ。別に気持ち悪くないよ。
783目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:31:35
ラクリアの大掃除?をしてみた。
ディスクの受け皿というか、水のたまる部分一面に赤い何か(コケか細菌類?)がついてた。
まあ、それはいいんだが(沸騰形以外の加湿器ならみんなつくし)、
結構皿の形状が複雑だから、完璧に落とすのはあきらめた。

あと、ディスクを受けている軸に、なんかグリスのようなものが塗ってあったのは、
まいった。当然、耐水性なんだろうけど、落ちたらまずくないのか?
その軸はテフロンのようだから、大丈夫なんだろうけど、ならどうしてああいうものを塗っているのか、
心配だ。
784目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:39:00
>>783
ギャー
ラクリア買って一ヶ月、全く掃除してない
もう恐くて開けられないよ
785目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:44:15
>>783
素人お馬鹿
786目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:45:51
ラクリアってメンテナンスフリーじゃなかったの?
787目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:54:05
>>775
インテリアとしてまあまあ。
788目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:55:39
メンテナンスフリーなんてありえない。
鈍感力を駆使すれば1シーズンぐらいは何とかもつって事だ。
そしてシーズンオフにはホラー体験が待っている。
789目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:57:05
ぶっちゃけメンテナンス嫌がる馬鹿は
タオル干しとけば幸せだよ
たかだか一週間や二週間に一度のメンテくらいでグチグチいうな
790目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:04:08
FE-KXC07買いに行ったら売ってない
人気がありすぎて、全国的に在庫切れらしい

このスレ見てると三菱が人気みたいだから意外だったわ
話題にすらほとんどなってないから余裕で買えると思ってたのに
791目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:05:32
しかし加湿器ほど製品の差違が無いものもないな。
どれでもいいから畳数だけ合わせておけばいいだけだし
792目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:05:50
>>789
絶対雑菌だらけのような
793目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:07:28
>>792
メンテナンス嫌がる人間が雑菌とか気にするのかと(ry
794目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:17:31
価格コムのダイニチのメーカー情報の更新状況や内容見てると
担当者このスレ見てるんじゃ?って思ったよ

まあ色んなこと教えてくれて為にはなる
795目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:19:13
引っ越すともらえるドラえもん加湿器ってどうだろ
796目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:25:28
ダメだろ
797目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:33:54
スチーム式にストーブガードですべて解決
798目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 00:25:54
スチームだって、加熱筒の部分だけ熱して、ファンで
蒸気送り出してるものは倒しても大丈夫だろ。

倒れて水がこぼれるのはどれも同じだし。
799目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 00:43:32
Kazのメンテめんどいから、手入れした炭素棒を鉛筆(三菱K9800B)で丹念に擦り付けてコーティングしてみた。
結果は後日。黒鉛比率の大きいBなので電気抵抗は小さいかも。

(下記サイトではK9800HBの芯、端から端までで12オームとの結果)

鉛筆の電導性:http://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0203.html#020316
800目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 00:49:52
±0 プラスマイナスゼロのXQK-P020を1年ぶりに取り出して使ってみたら、水漏れ。最初、水垢が悪さをしていると思い、グエン酸をいれてあらったが、漏れはひどくなるばかり。中を開けてみたら、配管が甘く、そこから腐ってもれていました。
修理を出すにも保証が切れているのでとりあってもらえないと思い、自分で修理することにしました。

配管が細く、小さいので、スプレーか何かでやろうと思っているのですが、どなたか経験されたかたっています?方法論を知りたいです。
801目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:10:14
東芝KA-G80DXは今買うならやっぱいいと思うよ
あのサイズ(持ち運びが容易)であのデザインで加湿量800ml(省エネ480ml)はやっぱいい
フィルター4シーズンもつし、動作音のうるささやメンテの悪さなどは、
他のハイブリッドや気化式と比べても、そんなにもの凄く劣るとは思わない
やっぱ加湿器が欲しい1番の理由は、部屋を加湿したいんだから加湿量だと思うが

ただし、来シーズン以降、各社でデザインよし、メンテフリー、動作音小さい、大加湿量のものが出るかもだけど
802目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:11:45
結局、面倒くさがりで性能重視なら象印ののどバリア買っておけってことでFAですか?
803目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:16:23
広い部屋(会社)なら超音波
自宅ならスチーム かな
804目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:30:08
うん、自宅です。
でもさ、もう電気ポット置いてしのごうかなぁと考えてる自分がいるw
どーしよっかなー、別に無くたっていいんだよなぁ(´・ω・`)
805目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:45:14
電気ポットは、わざわざ沸騰させないと湯気でないだろ。電気代食うんじゃないか。
806目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:48:52
象印のスチーム式ってわざわざタンクの全量を沸騰させてるよね?構造を見るに。
無駄すぎる・・・
807目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:49:09
電気ポットとか論外だから・・・・
808目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:54:13
>>806 それは保温も出来る電気ポット+加湿器タイプじゃないか?
809目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:57:00
いや806じゃないけど内の実家にあるのはそのタイプだよ
うるさいし電気代無駄すぎるね。
最近の象印は給水タンク部分と沸騰部分で分離してるの?
810目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:58:50
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/comfortable/EELB.html
見るからにしてないぜよ。
つーか立ち上げ時985Wって何よw暖房と一緒に使ったらブレーカーがw
811目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 02:06:11
wwwwwwwwwwww 電気ストーブかよ
812目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 04:46:37
>>783
銀イオンセラミック入れればよい見たいだけれど。
ただタンクの口サイズが小さいのとか考えると微妙。

誰か扱いよいセラミック顆粒ないですか?
風呂の奴バラスかな。
813目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 05:07:34
ヨードでも垂らしとけw
もしくは次亜塩素酸ナトリウムw
814783:2007/12/17(月) 07:19:46
>>812
なんか粒は入ってますよすでに(除菌ユニット)。これの有効成分は分かんないけど。
815目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 10:01:31
寝室の湿度が30%切ったから加湿器を買おうと思ったが
バスタオルを濡らして干したら湿度55%になった
しばらくこれでしのぐか
816目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 10:11:28
>>815 費用、メンテ、手入れ、衛生面を考えると「タオル干す」が最強かもね。
部屋に大きな器でも置いて、園芸用のゼリーを置いたらどうだろう?とか考えた。
これね。http://www.kawabe.ne.jp/glasshouse/03-soil/rainbowjelly/tokutyou.html

817目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 10:19:01
>>816
こんなのあるんだな
上手く使えば便利かも
818目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 11:24:25
保水用のゼリーを加湿用に転用できるわけがない
819目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 14:34:52
sharpのサポートセンターのお姉さんによると
リニアハイブリッド加湿器はファンがある
ハイブリッド加湿器はファンがないといってたんだけどマジですか?

ハイブリッドって基本は気化方式でファンがあるよね
そもそもファンがないハイブリッド加湿器なんて存在するのだろうか
820目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 14:38:35
>>819

松下のは回るスポンジにドライヤーあてているだけ。
821目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 16:17:52
ハイブリッドに限らず、大部分の加湿器にファンは必要。
国内大手でファンが付いていない加湿器を作っているのは象だけだ。
822目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 16:56:58
まあ、大部分のファンが騒音の原因になるんだが。
823目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 17:10:01
>>820
松下のはそうですけどシャープのは回りません
スポンジを乾燥させて寿命伸ばす機能はついてます
シャープのは3シーズン松下のは4シーズンの寿命です

絶対ファンは両方ついていると思うんですけど
>>821
スチーム式だとファンついてないのも多いです。



824目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 17:14:43
825目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 21:05:51
↑ものすごいグロ画像っぽいんだけど、ブラウザの下から切れててよくわからんかった。
とりあえず、スクロールする気はない。
826目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:21:54
今日ナノミストDDを購入。
電気代が怖いんだが いかがなもんでしょうかね
827目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:30:19
節約モードで使えばOK。
828目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:48:25
とある事情で,赤外線リモコン付の加湿器を探しております
まともな機能を持った機器は皆リモコンがついているという表記が無く
リモコンのあるのは霧の泉だとか冷風扇だとかの色物系の商品にしか見つけられずで
困っております.
ご自身がお持ちの加湿器にリモコンがついてる等の情報をご存知の方
いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします.
829目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:55:57
>>826
我が家の場合、おまかせ運転で就寝時連続8時間で月4000円の計算です。
節約モードだと冷風のみなので暖房との併用が必要かも…
830目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:08:45
安い サンヨーの 300A買ったんだけど
全然湿度が上がらない・・・。

これはもうゴミだああああ
うわあああああああああああああああああああああああああああん!!
831目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:09:29
月4000円・・・
いいや、もういいです。
タオル干しますw
832目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:24:21
4000円で快適な生活を・・・
833目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:29:50
どこの営業マンだよw
834目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:42:09
>>831
最大出力435wだぞ。常時最大出力8時間で、このくらい。
435*8*30/1000*22円=2297円。
835目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:03:19
>>829

デマ流すんじゃねーよハゲ
836目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:20:32
>>829
暖房しないで加湿器だけ使うタコがどこにいんだよw
837目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:22:04
>>834
うちはすでに第3料金しかないからもう少し高い。

オール電化な賃貸マンションって少ない?
でも台所だけガスもほしいけど
838目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:25:59
エアコンの設定温度20度でも湿度が上がらん
もう駄目だ
839目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:28:12
>>837
このスレは基本的に日本国の話なので、第三段階=22円/kWhと計算するのが標準。
840目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 01:27:42
>>826
ちゃんと設定湿度まで加湿されたらヒーターOFFになるから
大丈夫。その湿度をヒーターOFFで維持できるかどうかで
電気代がかなりかわるかと。
連続にしても2-3時間でヒーターOFFになるしね。

841目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 02:02:44
>>828
冷風扇じゃダメなの?
ここで話題に良く登るラクリアなんて
冷風扇と同じような構造だよ。近くにいたら寒いしww
冷風扇でも風が直接人に当たらないようにすれば、
それなりに役立ちそうだけどなぁ。

あとは、エアコンだけどうるるとさらら。
外気の湿度が低いとあんまり役に立たないらしいけど、
エアコンだからリモコンは付いてるよ。

どういう事情でリモコンが必要なのか分からないけど、
湿度調節機能が付いた加湿器なら
24時間稼動させておけば良いだけだと思うんだけどなぁ。
病人がいる部屋とかで使うなら、
点けっぱなしでも眠るときに気にならない様に、
音の静かさに定評のあるものを選ぶとかね。

具体的にどういう状況で、どういう風に使いたいか書いたら、
もうちょっと建設的な提案をして貰えるかもよ?
842目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 02:09:28
うるさらは消費電力がヤバいだろう
843目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 03:13:19
コンセントリモコンを使えば
使える加湿器が限られてしまうが
リモコン制御が出来る・・・・けど。

844目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 03:21:33
うるさらは6畳用だと年間電気代15,400円だぞ。
つまり月1,300円程度だから下手なハイブリッド式よりも経済的だ。
845目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 03:33:40
>>844
期間消費電力量には加湿は含まれておりません。
846目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 03:34:48
ルームエアコン|加湿|ダイキン工業株式会社
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/index.html
●加湿ヒーターの消費電力は、最大で約720W。。
847目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 04:00:42
 価格コムに掲載しているお店で加湿器買うなら、どこでしょうか?
848目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 05:16:44
すきなとこでかえよ童貞
849目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 07:39:28
買って3週間だけどナノミスト快適っす
まだ一回も掃除してないがこれで大丈夫なんかなとちいと心配
前のスチームは週一回の掃除でガビガビのカルキがイパーイ付いてたからなー
850目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 07:40:22
>>847
評価とか見て決めた方がいいよ
851目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 08:06:00
>>849
初期不良ですな
カスタマーセンターに電話してみたほういい
852目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 09:55:50
>>783
自分はラクリアの給水にほんの少しオスバンを混ぜ始めた。
キャップ2〜3杯かな。もっと少なくてもいいかも。

多く入れすぎるとタンクの中が泡だらけになったり
水がディスクに絡みすぎて、
風が出るところから水分を含んだ空気が出るどころか
水そのものが吹き出るので要注意。(体験談)

1ヶ月後に結果をレポートする。
853目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 10:05:57
>>783
水道使って3週間でトレイの1箇所に赤い部分があった程度かな
底の一面に赤いのがあったというのは使ってどれくらい?
水道の水質によっても違うかも
854目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 10:23:30
CCPのKN-770CMPハイブリットの超音波+ヒーターってどうですか?
855目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 11:06:02
>>852
レポ期待
856目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 12:42:05
>>854
勃起する
857目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 12:43:28
ボネコの超音波式ってどうですかね?
858目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 13:43:19
>>857
射精する
859目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 16:26:31
>>852
>自分はラクリアの給水にほんの少しオスバンを混ぜ始めた。
>キャップ2〜3杯かな。もっと少なくてもいいかも。

オスバンも良いけど
トレイに、ぴかぴかの10円銅貨を入れておけば抗菌効果が期待出来るよ。
860目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 16:36:20
http://www.sanokiko.co.jp/garden/index.html

この辺りの銅プレートを抗菌シート代わりにトレイの底に敷いておくと良い。
861目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 16:52:44
最初から本体に組み込まれている除菌ユニットって役に立たないの?
862目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 16:53:46
使い捨ての抗菌シートじゃコストパフォーマンス悪すぎ。
863目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 17:42:47
ラクリアに限らず
気化式ならオスバン役たつよ。
タンク容量の1/1000を1回入れとけば
トレーの水をすててフィルター洗うまで効果ありだよ。
864目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 18:53:32
オスバンの成分である塩化ベンザルコニウムは特異なにおいがあるから
部屋が薬臭くなる
865目のつけ所が名無しさん :2007/12/18(火) 19:01:30
>>846
あくまで最大ね。。今時期の話だけど、
我が家では就寝時〜朝まで10時間付けっぱなしで
1日3kw〜4kw(暖房加湿で)
ヒータの消費電力は100〜200W程度?

水入れたり、フィルター掃除が無い分のメリットの方が大きい。
866目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 22:25:05
東急○ンズで「雑菌が出てしまう加湿器は避けたいんですが」と尋ねてきたばあさんに
超音波式買わせた店員のセールストークに感心した。
別に店員は嘘を言ったわけでないし、選んだのはばあさんなんで店員に非はない。
「雑菌が比較的出やすいのは、こちらの超音波式ですね。でも水を入れっぱなしにしていたり
掃除・手入れをしないと雑菌が繁殖するのはどの方式も同じです。またスチーム式は加湿能力では
超音波式に劣るなど、どの方式も一長一短あります」とかなんとかいろいろ言って
ばあさん「聞いたら余計に迷っちゃった」と言った末に結局超音波買って行った。
867目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 22:39:46
(/Д`)
868目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 22:41:03
>>866
いや〜どうだろ?

店員の答えは、直球で返さず、カーブで返答してるな
869目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 22:52:26
その店員の言ってることに度数をつけたらよく解るんだけどね。
870目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 23:01:55
>>533
おまえ、携帯板にもいるだろw

654 名前: 非通知さん [sage] 投稿日: 2007/12/18(火) 22:43:31 ID:DDBJiwi20
>>653

低学歴の素人の発想おつ

657 名前: 非通知さん [sage] 投稿日: 2007/12/18(火) 22:54:23 ID:DDBJiwi20
>>656
はい?
事実を受け止めれない低学歴は
それしかいえないの?
巣???
ドコモ所有者ですけど?
負けを認めれない低学歴は困りますね
はげは商売上手
ドコモはボッタ栗

662 名前: 非通知さん 投稿日: 2007/12/18(火) 22:57:57 ID:DDBJiwi20
>>660
低学歴おつ
871目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 23:09:50
>>870
それはお前が携帯板にいた証明になっても
>>533がいたことの証明にはならないな
872目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 01:31:20
加湿器スレにしかいないやつがいたとしたら、そいつが異常だろ
873目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 02:33:23
tesu
874目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 02:55:15
>>783
今さらレスだが、それって単なる鉄サビじゃない?
割と古くからある住宅地なんかだと結構赤錆が混入していて
コップに入れてもそこまでは見えないんだけど、
近所で配管工事のあったあとだと見えることもあるんだが、どうだろう。

まぁ加湿器内が不衛生なのは確実だけどさ。
875目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 03:08:08
ラクリアも使い始めて一ヶ月経過してきた人が多くなって
初期メンテ時の状態を報告しているレスがチラホラ出てきましたね
家のも一ヶ月目に水受け皿の清掃をしてみましたけど
水受け皿に赤い汚れは勿論、透明なヌメリさえ皆無でしたよ
指で擦るとキュッと音がするくらい元のままの状態を維持してました
だけど、そうでない人もいらっしゃるみたいで・・・
当たり前だけど各家庭の空間浮遊物の種類や量って違いますし
給水(カルキ水回収)のタイミングにも左右されるのかな?
朝起きて運転停止、即排水と給水セット、カルキ水の回収が終わったら
短時間運転して綺麗になった水にディスクをくぐらせて洗うようにしてます
(高さ50cmに設置、フローリングの洋室で使用、ペット無、タバコ無)
876目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 04:12:44
水回りの赤い汚れは空気中の細菌が繁殖して色素を出したものだから、
空気の状態に依るんじゃないかな?

うちの水回りはちょっと放置してるとすぐ赤くなるけど、空気のきれいなド田舎の
実家ではロクに清掃しなくても全くキレイなままだし。
877目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 07:32:42
>>853
一ヶ月半ぐらい。回収してるんだからと思って油断してた。

>>874
錆じゃないよ。ぬるっとしてたからね。
878目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 08:25:05
>>877
精液だろ
879目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 08:35:00
>>878
いかにも童貞らしいレスだ
880目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 08:38:57
>>876
その赤い細菌は新築の家ほどでるよ。
いろんな菌が入ると優勢じゃなくなるから目立たなくなる。
881目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 08:46:23
まぁラクリアには基本的に満足だよ
ただ、給水タンクの中が手で洗える仕様だったらもっとよかったんだが
882目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 09:35:44
新築して初めての冬、
前は除湿機が要る家だったのが
今は乾いて死にそうです。
電気代も気になるところですが
とにかくハイパワー大容量なのを探してます。
新築祝いのベンタじゃ追いつかない。
おすすめありますか?
883目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 09:57:59
業務用に走れば?
884目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 10:44:18
>>875
ラクリアミストをほぼ24時間自動運転で使って一ヶ月目。
おおむね満足していて、似たような感想なので詳細を報告しようかと思ったけど省略します。

なので、我が家でのカンタン給水法
1 キリン・アルカリイオンの水の2L空ペットボトルに水道水を一番上の線まで入れる(口より5cmほど下)
2 ラクリアのタンクを外して給排水両タンク内の水を捨ててからひっくり返し、安定した台か床に置く(自立します)
3 さっきのペットボトルをすばやくタンク口に突き立てる(突き立ったまま自立します・・・)

これをきっかり三回繰り返すと、ピッタリタンクの給水上限に。
便利でもなんでも無いかもしれませんが、ペットボトルを突き立てて自立した姿はそれなりに見ものです。
885目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 12:23:44
>>879
いかにも素人童貞らしいレスだ
886目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 12:45:08
>>882
ラクリア2台
887目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 12:49:33
>>885
いや、マジレスすると玄人童貞
888目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 15:59:41
889目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 16:34:29
>888
一般家庭で使うには
運転音(50Hz/60Hz) 弱 39/38dB というスペックは無謀だろ。

騒音レベルが簡単に言うと
エアコンの室外機が部屋にある状態に近い訳で・・・・・・。
890目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 16:42:27
>>889
でも、ベンタより強力なのは少ないよ。
しかも、電気代が気になるというならそれしか選択肢がなくないか?
891目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 16:48:37
>>890
体感的には三菱重工のでかいやつのほうがいい
スチームだし
892目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 17:08:44
>>888
それなら最新の07を2台と言う手もあるな。
この方が静か
893目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 17:10:07
>>880
うちの職場に一番古い建物で築30年のものがあるんだけど
今は研修施設として利用してるんだが、そこがもろ赤水がでる。

その日の一番の水なんかすごい。
そこの電動ポットとか、一度みたことあるんだが
なんかすごい、赤いものがビッシリついていた・・・・
普通は白いのに・・・

894目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 17:34:16
>>893
それは、赤錆。
895目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 17:53:52
赤玉太郎
896566:2007/12/19(水) 21:27:46
>>577さん
>>578さん
>>579さん
>>580さん

皆さん優しいお答えありがとうございます。
SHE120DDが出たのでそれにしようかと
思います。
温度湿度の管理が難しいペットのブリード目指してるので
部屋自体を密閉性の高い部屋に引っ越して、うるさらとかで
管理いずれしたいです。
897目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 00:47:57
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wich/kasitukikuma.html

何も知らずに、これ買ってしまいましたorz

まだ1週間も経たないんですが、使わない方がいいですか?
898目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 01:05:15
みるからに怪しそうだ
899目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 01:08:04
昔のかき氷機みたい
900897:2007/12/20(木) 01:16:12
やっぱヤバイですかね?
901目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 01:17:04
安心しな。
近所のホムセンで入荷待ちになる位に売れてるよ。
仲間がイッパイだw
902897:2007/12/20(木) 01:20:43
>>901
実は自分もホームセンターで買いました。
初めて見たときは入荷待ちの張り紙がされていて
次に行った時にあったので、これはお買い得なんだなと思って
買ってしまいました。

まじ大丈夫ですかね?
903目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 01:29:35
大丈夫も何も部屋が白くなったり手入れを怠ると細菌が繁殖するだけだよ。
何も問題ない。
904目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 01:35:30
>>897
これレジオネラ対策してあるのか?
905目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 02:06:34
>>903
近くに置いてる鏡が白くなってるんですが
これは普通ですか?

あと、手入れしなきゃいけないのは
タンクの中ですか?
906目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 02:14:13
パンツの中もだ!
907目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 02:18:27 BE:1006668296-2BP(3500)
>>897
俺これのカエルの形の奴を1年前から使ってる
浄水器の水入れてれば問題ないよ
908目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 02:40:58
>>907
浄水器では白化の原因であるミネラル分を除去できないし、中にはミネラルを付加するタイプもある。
更に浄水器を通すと塩素が除かれるので、細菌の繁殖には絶好の環境になる。
909目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 02:55:42
>>907
普通の浄水器では不十分でしょ。
浄水器は人体に無害なミネラル分までは除去せずスルーですよ?
塩素とかは取り除いてくれますが・・・

逆に塩素成分だけ除去すると雑菌が繁殖しやすい罠!

結論から言うと白い粉は防げずに雑菌繁殖のリスクも高まるよ。
910目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 02:59:53
・・・orz
15分も遅れて>>908と同じレスを・・・
911目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 04:17:35
振動板、水受け部分をまめに洗え
毎日とは言わないけど
3日に一度 最低でも週に一度

周辺にミネラル分が付着する可能性は有る物の
それで死ぬことはあり得ないから
周辺の水ぶきをたまにすれば大丈夫だろう。
周辺電化製品もこれによって壊れる可能性は低いし
問題なしなんじゃないかな・・・・(断言はしない!

超音波式はデメリットもあるけど
理解してる使えば問題なし
912目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 04:25:20
去年シャープの買って大失敗した。。
913目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 06:14:21
ラクリア、再入荷はいつだよ?
12月半ばっていう話しだったのに、なかなかこないよ。
914目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 07:05:56
 ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、  3月末までに終えるなんてこと言いましたっけねぇ・・・
          {i        ミミミl   
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!   照合困難だということはあるだろう、というふうな予想はしていましたけどね。
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン    公約違反というほど大げさなものなのかなぁ?
           |/ _;__,、ヽ..::/l              
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_      そもそも公約でどういう風に言っていたかが頭にさっと浮かばないし。
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ 気持ち、わかるでしょ?  フフフ
915目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 07:18:33
>それで死ぬことはあり得ないから
あるよ。ただし、死ぬのは人間じゃなく、CD・DVDドライブだけど。
916目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 08:59:54
>>911

>それで死ぬことはあり得ないから
 
ハァ?        死        に        ま        す         が            ?       知ったかで無責任にアドバイスするなよ


http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=61535


レジオネラに一部加湿器関係

 新潟市の医療機関で10月上旬に60歳代男性がレジオネラ症で死亡したことについて、同市は21日、家庭用の超音波式加湿器が感染源の可能性が高いと発表した。同市は、加湿器のタンク内の水を毎日取り換えるなど適正に使用するよう呼び掛けている。

 同市保健所によると、死亡した男性の痰(たん)の菌と、部屋で使用していた超音波式加湿器に付着していた菌の遺伝子パターンが一致した。ほかに感染した人はいなかったという。

 超音波式加湿器は、殺菌に必要な加熱をせずに水を霧状の水滴にするため、レジオネラ属菌が増殖しやすい。厚生労働省も1999年の防止指針で「最も危険性が高い」と警告している。

 市食品・環境衛生課は「タンクの内側を洗浄して、塩素系の薬剤などでぬめりを取って清潔にすることが大切。長期間使用しない場合はタンク内の水を抜いて乾燥させてほしい」と注意を促している。

 問い合わせは市食品・環境衛生課、025(226)1578。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%83%A9

1996年1月 東京都新宿区の大学病院で、新生児3名が発症し、うち1名が死亡した。加湿器が感染源と考えられた。
917目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 10:31:32
>>916
もう解ってると思うので、あえて死者にムチ打つような事は言わない
918目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 11:19:23
911です。
>916
いいんだけど
適正に使用に使用する事を
最初に書いているのだが

>振動板、水受け部分をまめに洗え
毎日とは言わないけど
3日に一度 最低でも週に一度

その上

超音波式はデメリットもあるけど
理解してる使えば問題なし

とまで

まぁいいけどね。
919目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 11:23:06
まぁ結論からいえば加湿器ごときで死ぬリスクを犯してまで超音波を使うメリットがない
920目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 11:27:00
>>916
もうちょっと日本語を理解出来るようになろうよ。
921目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 13:59:08
>>916は読解力の無いゆとり
922目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 15:11:09
ミネラル分=レジオネラ菌
923目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 15:47:19
レジオネラ菌に増殖しないように
電話してお願いすれば良いんじゃね?
924907:2007/12/20(木) 17:39:01 BE:391482173-2BP(3500)
電器屋に浄水器の水つかえって言われたんだが…

なんか、同線に殺菌効果があるらしいから同線でも入れておくか
925目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 17:56:13
10円玉で全然OK
水垢、ぬめり、カビが出ないよ
926目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 18:12:07
いかにも童貞らしいレスだな
927目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 18:37:30
人柱になろうと思ってCCPのKX-405Hという超音波買って一ヶ月使ったが
やはりテレビとか静電気がでるものはかなり白い粉が付く。
それから、これが原因かは分からないが同じ部屋で使ってるノートPCが急に
フリーズしたので怖くなって使うの止めた。

替わりに買ったのが森田のスチームML-307Ti
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_164_543_12773941/73921043.html
軽くてコンパクトで安いから気に入った。音も気にならないレベルだし、弱運転なら相当
小さい音になるからそばで寝ても大丈夫そう。
ただし、噴出し口が熱くなるから子供がいる家は駄目だね。
928目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 19:24:55
>>927
宣伝乙
929目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 19:38:14
銅って毒だと聞いていたけど…
確か昆虫が銅の溶液で死ぬとか
そんなものを加湿器に使って噴霧させて大丈夫?
930目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 19:39:55
水中に銅が解け出し、それが空気中に噴霧されているとでも?wwwwwwww
931目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 19:40:37
んじゃお前は樹液でもなめてればいいじゃん
昆虫と同じものじゃないと生きれない体なんだろ
932目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 19:41:16
>>929
>銅って毒だと聞いていたけど…

そんなお前は銅の洗面器で顔は洗えまい。
933目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 19:42:37
銅のケトルでお湯を沸かしてる俺が来ましたよ〜
934目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 19:45:44
虫くんはほんとゆとりなんだな]
935目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 19:50:35
むしむしむしむしむしー
むしをたべよぉー
936目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 20:04:48
超音波式です!
タンクの中に10円玉を入れとけばいいの?
937目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 20:13:43
そう。できれば昭和32年以前のもの推奨。
938936:2007/12/20(木) 20:35:57
>>937
ありがとうございます!
1枚だけでいいのでしょうか?
探してみるつもりですが
昭和32年以前の物は何か効果が違うのですか?
939目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 20:53:53
ギザギザで表面積が・・・
940目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 20:55:11
>>938
あなたさあ、>>937みたいなどこの誰かも
わかんない人の書いた出所不明の情報を
頭から信じるって、2chに毒されすぎじゃないの?
メーカーの指定しない使い方をして、もし危害が
降りかかっても、誰も保証してくれないよ?
941目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 21:22:49
ヒータレスの気化式と超音波式の最大の違いって何?
942目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 21:45:12
重曹を小さじ1杯タンクに入れておくだけで殺菌効果でお薦めだよ
943目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 21:56:19
気化式のフィルターがかび臭くなってきたような気がしたので
「汚物は消毒だー」と鍋でフィルターを煮沸したら、接着剤が
熱で溶け、フィルターがバラバラになってしまった。
みんな、気をつけろよ。
944目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 22:12:30
今度やろうと思ってたw
ダメなんだな
945目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 22:25:06
>>940
>
>あなたさあ、>>937みたいなどこの誰かも
>わかんない人の書いた出所不明の情報を
>頭から信じるって、2chに毒されすぎじゃないの?

ヒント・・・KY
946目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 22:28:33
>>944
枠に入っているようなやつは大丈夫だろうが、
不織布が成型されているような奴はだめらしいw
いま強引に輪ゴムでまとめて加湿機内にぶち込んである
947目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 23:04:03
10円玉は入れない方がいいのか?
どっちなんだ?
948目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 23:09:32
100円玉の方が良く制菌する様な気がする
949目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 23:18:59
そんな事言ったら500円玉のry
950目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 23:22:26
>>941
濡れ雑巾と霧吹きの違いと同じ
951目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 23:34:05
10円玉、銅イオン
952目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 23:45:21
タンクの中に一滴イソジン入れたらどうだろう…
953目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 23:59:20
タンクに水じゃなくてアルコール入れればいいんじゃね?
954目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:03:57
>>929
緑青はたいして有毒じゃないって厚生省だかが昔発表してたが
いまだに民間ではヤバイってイメージ持ってる人いるね

少し前にも校長先生引退したばかりの人が
伽藍の緑青見て猛毒だから気をつけてって言ってた

恐らく大丈夫だから気にせず浸しとけ
ヌメリ等が減るかどうか俺も試してみる
955目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:04:57
>>953 入れてみた
   ♪∩(⌒─⌒)  ゥ,、
    ((⊂((´^ω^)) ゥ,、  ヒック・・・
   /`ヽJ   ,‐つ))  ♪ 
    ´`ヽ、_  ノ(∪  
       `) ) ♪
956目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:13:31
アルコールはある程度の濃度がないと逆効果なんじゃないのか?
957目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:23:46
また馬鹿の屁理屈↑
958目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:35:26
松下のFE-KLA07の加湿フィルターなんですけど
クエン酸で定期洗浄してるんで、ニオイは大丈夫なんです
交換しなきゃダメですか?なにか不具合でますか
3シーズン目使用中です
959目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:44:58
加湿フィルターの寿命ってのは、臭いや汚れが基準じゃなく
親水性、つまりいかに効率良く水を吸い上げられるかにある。
使っているうちに水中に含まれるカルシウムがフィルターに析出していくことで
親水性が失われてやがて寿命が来るというわけ。
ちなみに、取説に書いてあるように水でゆすぐ以外のメンテ
例えばクエン酸で洗浄とかってことをやってると、親水性が失われる原因になることもある。
960目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 01:06:08
>>959
ありがとうございます
3,4日に1回トレーも含めて水洗いで2,3週間に1回クエン酸って感じです
つまり設定した湿度に達する時間が長くなって、電気代が高くなってしまうと、、、
961目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 01:09:26
3シーズンも使ってるなら買ったほうがはやい
962目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 01:17:53
何が「はやい」のかわからないです・・・
2000円くらいのフィルター交換と電気代UP分の比較は困難ですね
おそらくフィルター交換しても掃除頻度は変えられない気がするので悩む所です
963目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 01:18:45
精液がたまるのがだろ
964目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 01:25:29
ポットのふたを開けたままにしてれば加湿できるよね?
電気代やばいかな
965目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 01:36:15
それなら安いスチームかったほうがましだろw
966目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 02:02:24
ハイブリッドのフィルター代くらいで買えるスチームもあるしな
967目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 02:03:19
>>962
>2000円くらいのフィルター交換と電気代UP分の比較は困難ですね

電気代がアップずるだけなら良いが、加湿しても加湿しても
肝心のフィルタがいかれていては、一向に加湿されないという状況。
つまり、お前のそれは単なる通電した水タンクでしかない。
素直にフィルタ交換しろ。
968目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 03:17:07
>964
以前の書き込みで
電気ポットの蓋の解放で配線がやばくなったと言う書き込みがあったような。

自分なりに思うに
短期間なら問題はないだろうが
1シーズンとかだと配線 ヒーターに負担が大きすぎるのではないかと
火事になったりしたらシャレにならないから
専用の物を使った方がいいかと。
969目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 07:28:58
>また馬鹿の屁理屈
最近、こういうのを良く見かけるが、自らはまるで理屈を言えない件。
970目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 08:31:20
変に絡んでくるのが居ついているのは確かだな
971目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 11:31:16
そうだな969みたいな変な奴が増えたのは確かだな
972目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 12:59:48
ホントに童貞が増えたな。
973目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 13:22:41
ヒント:類は友
974目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 15:08:39
おお同士よ!
975目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 15:11:05
最近のポットは開けっ放しにすると電気切れるよ
976目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 15:38:03
多分ポット加湿やってる人は案外いて
開け放して傷めてしまう事例があって対策したのかもな
977目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 17:17:42
シャープの洗濯機用銀イオン水アダプタ買って見た。


これはなかなか菌繁殖防止にはよさそうな予感
978目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 17:27:23
ラクリアって本当に加湿フィルターの掃除とかいらないんだろうか。
979目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 17:58:57
http://toreru.com/daiginjo/?gclid=CI6h4IqAuZACFRscawodJ3r8Kg

銀イオンペレット
これでも使いなされ
980目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 18:03:00
>>979
うさんくせええええええええwww
981目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 18:14:29
使わなくなったシルバーアクセがあるんだけど入れとけばカビなくなるかな?
982目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 18:51:33
実は中国製の偽物で鉛が大量に出たりして
983目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:30:16
ちょっと更新期間あけたら150もレスが進んでる
984目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:26:36
>>981
売って加熱超音波式にした方が良い
985目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:48:03
銀イオンが水中に解け出すのはごく微量。
銅イオンの方がはるかに効果が期待出来る。
ということは10円玉なんじゃね?
986目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 23:16:28
お寺などの入り口付近に置いてある
水受け?水瓶?にはボウフラがわかないから。
銅製なんだそうだ。(お寺談)
殺菌力があるだねぇ〜。
987目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 23:23:21
だからどうせいっちゅうの?
988目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 23:25:46
お布施しろっちゅうの!
989目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 23:28:11
>>987
誰がうまいことを・・・w
990目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 23:28:25
だからどうせいっちゅうの?
   ~~~~~~~
 ↑ ここ
991目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 23:33:40
ズレてるぞww
992目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 23:41:05
だからどうせいっちゅうの?
     ~~~~~~~
    ↑ ここ
993目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 23:45:34
ダイニチ5005を使用中。
トレイ底の抗菌シートが黄色っぽくなっていたので、水で濯いで
試しに10円玉をサンポールでピカピカにしたものをシートの下に
4枚並べて様子を見てみた。
2日経過しての状態は、抗菌シートの黄ばみが明らかに薄くなっていた。
特に10円玉と接していた方の面の改善が顕著で、これは効果ありかも?
コストもまさに40円だしね。
994目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:55:09
メーカーが銅じゃなく銀を使うのは
銅に効果がないからだと思うけどな。
コストは銅の方が安いんだから
効果があるなら銅を使うはず。
995目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 02:20:22
銀イオンは実際に効果があると査読もされてるから使うのでしょう
が、実効果のある製品に仕立て上げるには至っていない現実が
先の排除命令の出た商品に現れているのでは
それに一般の方には銅メダルより銀メダル、銀メダルより金メダルの方がキャッチーでしょ
996目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 02:23:46
松本人志の放送室ワロタ
997目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 02:38:21
998目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 03:47:14
asahi.com:防カビ洗面器、「置くだけでピカピカ」根拠なし 公取委 - 住まい
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200706290381.html

「銀イオン効果で、置くだけでピカピカになる」などと、防カビ効果をうたった
浴室用や台所用の洗面器を製造・販売していた13社に対し、
公正取引委員会は29日、表示された効果に具体的な根拠がなく、
景品表示法違反(優良誤認)にあたるとして排除命令を出した。

命令を受けたのは、製造・販売元が三恵精機(埼玉)、藤田金属(大阪)、
ナルプラ(栃木)の3社。04年2月以降に約14億5000万円の
売り上げがあったという。3社の製品を売った高島屋(大阪)や
ベルーナ(埼玉)など通信販売業者10社も処分を受けた。

商品名はそれぞれ「カビストップ洗面器」「びっくり湯桶(ゆおけ)」
「イオンパワーのおけ」などで、いずれも、商品の外箱や販売会社の
ホームページ上で、おけにくんだ水をかけたり、おけ自体を置いておくだけで、
銀イオンや亜鉛イオンの効果により、カビや細菌の発生を
抑えることができるなどと表示していた。

公取委が13社から提出された資料を調べたところ、
効果を裏付ける具体的な根拠はなかったという。
高島屋は「チェック態勢の強化をはかりたい」とコメントしている。
999目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 03:55:11
>>998
銀イオンは結局尻すぼみか
こうして見るとマイナスイオンはなかなか根強いな
1000目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 03:58:47
銀イオンに効果はあっても、その製品の銀イオンが効果のある銀イオンとは限らないからな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。