そろそろ加湿器 22台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 14:06:32
主な加湿器の種類

☆スチーム式・・熱で水を気化させる方式。消費電力:大

☆気化式・・加湿フィルターなどに水を含ませて風を当て水を気化させる方式。消費電力:小

☆ハイブリッド式・・加湿フィルターなどに水を含ませて温風を当て水を気化させる方式。消費電力:中

☆超音波式・・水に直接振動を与えて霧化する方式。現在はほとんど生産されていない。消費電力:小
3目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 14:07:31
☆加湿器の購入を考えたら

Q: 加湿器が必要かどうか判らないのだけど、どうしたらいい?
A: まず湿度計をホームセンター等で600円程度で購入しましょう。加湿器を購入しても湿度計は必要になります。
  湿度の高い地域や極端に低い地域もあるため、湿度計で計測しないと無駄な買い物をすることになる可能性があります。
  12月上旬での関西のある地域では湿度60%、関東のある地域では湿度20%と違いが有り、
  関西では加湿器が不要でも、関東では必要と言った地域差があります。

Q: 湿度計を買って計ったら50%有りました。湿度足りてる?
A: カビ・ダニ・ウィルスなどを抑える湿度の最適条件は40%〜60%といわれています。
  肌の乾燥や喉の痛みも40%以上有れば抑えられる為、50%有れば十分です。

Q: 真冬や乾燥する季節になったら今より湿度が下がると思うけど、いつ買ったら安い?
A: まず加湿器が必要か不要かで考えましょう。
  真冬や乾燥する季節になっても湿度が足りているなら加湿器は不要です。
  加湿器が必要と言った強迫観念に捕われず、うがい等をして風邪等の予防をしてください。
  価格は日を追うごとに徐々に下がっていくので必要になったら買い時です。
4目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 14:08:03
☆よくある質問

Q: 自動運転してても喉がカラカラなんだけど?
A: 内蔵の湿度計は精度も低く測定条件そのものが適当です。
  設置や運用を工夫するか、割り切って手動運転しましょう。

Q: 結局どれがいいんだよ?いい加減このスレ的一番を決めてくれ!
A: 何を優先したいのか決めてください。
  消費電力ですか?加湿能力ですか?他にも要素は沢山あります。
  「最優先」したい項を決めてから質問しましょう。

Q: わけわかんねーよ
A: 加湿器の主な指標は以下の通り
 1. 加湿能力 毎時単位で加湿器が放出できる水分の量。
       方式によって性質が異なります。
 2. 消費電力 電気代。方式によって差がある。
 3. 安全性  一昔前の超音波式のように雑菌プールになる加湿器はやめましょう。
       他方式でも現行販売品において安全性に疑問な商品もありますから
       よくわからなければ住人に相談しましょう。
 4. メンテナンス性 お掃除楽かしら?
 5. 湿度調整・設定 スチーム式にこれがない場合過加湿により部屋中がカビだらけになることも・・・。
5目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 14:10:15
        Λ毛Λ
        (´∀` )-、
       ,(mソ)ヽ    i
       / /10ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe165/20071120_01.htm
ついにこの日が来ちゃったか。大ちゃん、3年間お疲れ様でした。
6目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 14:20:50
乙津ー
7目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 14:27:50
大変だ!三菱重工のリンクが無いぞ!!

http://www.mhi.co.jp/products/detail/humidifier.html
8目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 14:51:06
このスレにテンプレってあったんだ?w
初めて読んだw
9目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 15:09:54
>7 インバーターのやつな、これってノイズ出るよな。
10目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 15:12:06
前スレを参考に初めての加湿器としてナノミストを購入しました。
おまかせモードで就寝時のみ使用しています。
最初は順調に加湿されるのですが
気がつくと湿度70%の表示になり省エネ運転に。
が、実際の部屋の湿度はそれほど上がっておらず、
朝になると喉や唇が乾いてしまいます。

加湿器自体が問題なのでしょうか?
それとも使用方法や設置場所、部屋環境等が悪いのでしょうか?
11目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 15:17:58
>>10
まず、加湿器の湿度センサー自体それほど精巧なものじゃないのと、
後は使い方、ちょっと考えて貰えば解るけど、エアコンだって部屋が隅々まで
一律均一の設定温度にはならないよね、加湿器も一緒。
あまり空気が動かない部屋なら加湿器の周囲だけ湿度が高くなって
運転が停止してるのかも知れない。

なので寝る時に使うならベッドや布団の近くで加湿器を使う、それか
加湿器の吹き出し口にサーキュレーターを向けて部屋中に行き渡らせる、
それで大分違うと思う、それでも無理なら自動運転を諦めて手動で
連続加湿してみるしかない。
12目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 15:31:20
ナノミストのメーカーHPが更新できてない。
また不具合かな。
13目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 16:19:53
>>9
ノイズってどんなの? 去年の使ってるけど、小さくて静かで
いい感じだよ。電気代はともかく。。

>>10
ヒーターOFFになると5%高めの湿度表示になる気はするけど
65%とかまず見ないなー。設置場所周囲が窓際で寒いとか?
14目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 16:42:17
はじめて加湿器を購入しようと思いアドバイス頂きたいです。
喉が弱く今も風邪をひいて寝てたのですが喉がカラカラで目覚めました。
就寝中ずっとつけていたいので出来たら電気代が高くない方が良いのと
冷たい風が出ないこと、6畳の狭い部屋で使う予定です。
布団の横に置きたくデザイン、メーカーは重視してません。
どうぞよろしくお願いします。
15目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 16:46:27
>>14
その要望だとハイブリッド一択になるような…深夜にしか使わないって事なので
オール電化住宅ならスチームがベストな選択なんだけどねぇ。
16目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 17:02:53
あんまり大きいのは嫌なのでコンパクトなの優先で選びたいです
FE-KHA05
KA-G35SX
EE-PA25
どれにしたらいいでしょうか?
8畳の寝室で使うので静かな方がいいです
17目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 17:06:58
500ml/hくらいないと 効果ないかも
1810:2007/11/20(火) 17:17:20
>>11さん

なるほど、言われて見れば納得です。
加湿器周辺はどうしても湿度が高くなりますよね。
ご指摘のとおり、あまり空気の流れがない状態での使用なので
その辺りを工夫したり、連続加湿も試してみたいと思います。

>>12さん

その点、実は気になってました。
やる気ないんですかね?

>>13さん

確かに比較的窓に近く寒い場所に置いてました。
今夜は場所を変えて使ってみたいと思います。


初めての加湿器とは言え、まだまだ勉強不足だと反省。
ご教授くださった皆様、ありがとうございました!
19目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 18:31:59
>>15
14ですがハイブリッド式から探していきます。
ありがとうございました。
20目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 18:46:09
加湿器を購入しようと思って、ラクリアミストとナノミストで迷っています。
ラクリアの方は、音が大きくてサイズも大きい
ナノの方は、電気代が高くて掃除がラクリアより大変
ということを聞いたのですが、本当でしょうか?
もしこれらの中で特にそんなことが無いものがあればぜひ教えてください。

ちなみに今は自分の部屋に使いたいのですが、来年一人暮らしするので
リビングにも届くぐらいのパワーが必要なんじゃないか?とも思うんですがどうでしょうか…
21目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 19:02:14
別々に買えよ
22目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 19:03:22
ダイニチにしなさい
23目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 19:07:24
>20
その二つで選ぶなら
ラクリアミストで良いんじゃないか。
売れてるみたいだし。

音に関しても弱風なら
実用レベルの範囲らしいし。
24目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 19:22:00
ダイニチ、ボタン操作がうじゃうじゃあってうっとおしい
25目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 19:40:16
ラクリアのデザイン
写真でみると回転板が見えて涼やかで悪くないんだけど
届いてみると案外普通だったりする?
26目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 20:05:13
水道の蛇口が低くて、縦型のタンクじゃ給水できそうにないのですが、
横向きのタンクの加湿器はありますか?
ホース繋いで給水するしかないですか?
27目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 20:24:13
PCの隣に加湿器を設置している俺の部屋
しかもスチーム式
28目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 20:32:49
>>23
レスありがとうございます!そうなんですか!
早速見てきます
29目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 20:42:57
>24
まぁボタン7個も有るからね
ちょっと大変かもね。ってオイ。
3029:2007/11/20(火) 20:46:53
7個と決めつけてはまずかったみたいだ
http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd_2007/function.htm
ここみて各自判断に任せる。

31目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 20:51:54
>>29

アナログ式の年寄りには難しいんだよ。ヴィクススチームでいいや。
32目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 21:31:56
ナノミストを買おうかとおもって店で水を入れて実際に運転してるところをみせてもらったのですが
ゴゴゴゴゴ・・・といった感じで細かい振動が気になりました。
実際に使ってる方でそういった感想を書き込んでる人がいないようなのですが個体差があるんですかね?
33目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 21:49:46
8.5+3の1DKなのですが、どの加湿器がお勧めですか?

暖房:エアコン
静音・安全でコンパクトなものが良いです。
34目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 21:51:14
ラクリアミストが18日に届いて使っていますが強運転でも普通に寝れますよw
みなさんが言っているほどそんなにうるさくないと思っているのは私だけなのかしら・・
35目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 21:53:37
>>20
ナノミストは部屋の大きさ次第だな。
12畳以上だとラクリアになるのではないかと。

>>32
振動は無いね。フローリングに置いても大丈夫。
接触する所はフエルトのようなものついてるし。
36目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 22:34:29
済みません タンクのがっつりした量の加湿器はないでしょうか?
エアコン暖房つけっぱなしだと
ラクリアミストが6時間持たないです

37目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 23:01:50
重工の業務用
38目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 23:07:16
という選択肢があります。他にも・・・
39目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 23:28:03
>>26
計量カップなんかで入れたら良いんでないの?
私は500ccの料理用計量カップで入れてるよ。
入れづらかったら100円ショップでジョウゴ買ってきてもいいし。
何も直接入れることだけ考えなくても大丈夫だよ。
40目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 01:02:07
>>36
マイヤー毛布(ダブル)を洗濯して部屋に干せばいい。


タイガーASQA500を買った。これで起きたとき喉痛くないかな・・
フィルターも買わなくていいぞ。
41目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 01:23:29
洗うのめんどくないか?それ
分解洗浄だろ

音も煩いらしいが
42目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 01:35:12
洗って使う為に買ったんだから〜。 音は300よりは静かだよ。
43目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 01:38:57
そっか。
ケチつけて悪かった
44目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 01:45:17
>>40
同じの買おうと思ってるのでレポお願いします
ちなみにおいくらで買われました?
45目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 02:29:44
>>25
水槽のない部屋なら涼やかというか良い感じです
給水タンクの中にアヒルを浮かべたくなりますよ
>>26
蛇口に短いホースを付けて伸ばせばいいのでは?
>>34
かなり疲れていたら眠ってしまうかもしれないけど
とても熟睡は出来そうにない音量に感じますw
46目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 03:01:22
まず、手入れが簡単
次に、デザイン
3、性能
で探しているのですが、何がおすすめでしょうか?
リビング12畳で使用します
47目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 07:31:43
↑広さも入れて考えると、そんなのあったら最強だな。
あ、音は少々うるさくてもいいのか。価格の指定もないね。

性能ってどういう事? 加湿能力か、一定の湿度を保てるという観点か?

±0は手入れとかで落ちるし(デザイン家電はまずここで脱落)、
象印のは手入れ簡単だけどデザインで落ちる。

手入れで言ったらラクリアかナノミストだが、12畳じゃフル運転だろうからうるさいよ多分。
2台置いてもいいけど、12畳だったら過剰かも。1台買って様子見かね。
48目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 09:04:54
象印は電気代を気にしない人にとっては
最高の加湿器だと思うのだが
あのデザインがガンだよな
構造的には単純なんだから
幾らでもデザイン的にもって行きようがあると思うのだが
あのデザイン・・・。
デザイナーが悪いのか 上主が悪いのか。
49目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 09:37:11
>>48
うちはオール電化だから就寝中使うには最高の加湿器だよ、
フィルター交換も要らないし、簡易浄水器を使って補給すれば
クエン酸洗浄の必要もない、ホントにメンテナンスフリーだw
23〜07時の電気代7割引(゚Д゚)ウマー。

デザインはなぁ…とりあえず寝室には象印EE-LA50で居間は
シャープのHV-T50CX使ってます。
50目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 10:02:07
>>48
同感
デザインがいま少し好みなら買ってたと思う
気化式(orハイブリッド)とシンプルなスチーム式
両方あると便利なので

気温高めで乾燥しやすい時節(地域)には気化式が良いし
ちょっと小寒いとき、スチーム加湿だけで暖が足りることもあるし

>>45
>給水タンクの中にアヒルを浮かべたくなりますよ

そうですかw
夜中に水車を回して
小さなアヒルを浮かべておいたら
小さき人が憩いに来て
靴をなおしてくれそうなので
ポチりました

届くのは師走
51目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 11:11:43
ダイニチって石油ストーブで有名なとこでしょ?
燃費悪いし電気代が高い印象があるな〜
52目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 11:16:18
ダイニチはやめとけ
53目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 12:25:09
象は見た目の悪さ以上の使いやすさがある。まぁ、それにしたって見た目悪すぎだがw
54目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 12:34:46
加湿器の購入を考えています。
以下、健康面だけに絞ってデメリットを教えてください。

スチーム式・・
気化式・・
ハイブリッド式・・

宜しくお願いします。
55目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 12:49:40
>54
               /: : : : : : : : : : : : `丶、
             /: : : : : : : : : : : : : : : : : : \
               /: : : :/: :/ : : : : : : : : : : : : : : :丶
           /: : : :/: : l: : : :./: : : : /: : : }: : : : : ヽ
           ,': : : : l: : : |l: : : |⌒ : /: : /: | : |: : :!: :',
           |: : : : |: : :.:|{: |: :l : : /: : /⌒| : l: : :|: : l
           |: : : : |: : :.:|」_{:_:{: : {{ : /: :/ |: /: : :|: : |     おとなー♪
           | : /⊃: :_|⌒ヾ八从/j∠ j/: :/: j : ,'
           lxくヽ_ト._V }ゞ , v- _ '´ ̄’ハ/:|:/: /         ,ヘ-、
           |ヘJノ   人.(    ノ ""イ:} l乂:/            /゙)ヘし〉
           ∧    |:.:.ヽ> -r'-‐ '´: |人}           / } ハJ
          /: :〉   ∧: : ヽ /  ̄`\:|: : |          /  ノ /
            //   /  l: : : |       |: : |           /    /
.        /     /   |: : : !      Y. |: : ト 、_     /   /
.       /     //^  l: : : |     l. |: : |  `丶ィ'´    /
      /     /∧  j : : リ     ト |: : |       /
      {   / : /: : ', ノ:_:ノ        V: :ノ「`丶、 __/
      >‐'´: : : /: : : ハ         ノ'〈: 八
      /: : : : : : /: : : /:い          ',: : ヽ
.     /: : : : : : /: : : :,': : : }       {    '.: : : ヽ
    /: : : : : : /: : : : : : : : j           ',: : : : \
.   /: : : : : : /: : : : : i : : V           ∧: : : : :.:\
.   ,': : : : : : /: : : : : : l: : :,'    ヽ      ,  l: : : : : : : ヽ
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
                      ̄ ̄
56目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 12:56:54
>>53
電気ポットだもんなw
57目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 13:02:12
ポットと加湿器の併用って、場所食わなくていいよな。
58目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 13:08:17
茶を入れたい時に湯が無いという罠が
59目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 13:17:49
ニガい湯になりそうだな。。
スチームなら重工のが以外と良い印象持ってるのだが。。
60目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 13:27:41
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;)
61目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 13:28:34
重工のは、インバーターついてるけどノイズ大丈夫?PCやTV。
62目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 13:34:42
ノイズ気にならないけど?
めがねコードじゃけん?

きになるならオーディオグレードのめがね、つかえばええやん
63目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 13:38:30
>>59
何その重工の消費電力の少なさは…
64目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 13:42:17
ふ〜ん
独特の音(周期音)も無いですか?
65目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 15:22:08
二万円以上する加湿器なんて買おうとも 思わないなー
そもそもエアコン何て使わない
そんな俺の加湿器がわりは オイルヒーターの上に無理矢理着けた ステンレスの鍋!W
66目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 15:37:58
ところでスチーム式の加湿器で、カルキの析出を防ぐためにクエン酸入れっぱなしで運用しちゃだめなのかな?蒸散はしないよね?
67目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 15:41:52
壊れても安いしレポしてよん
68目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 17:07:50
>66
きっとね想像だが 本体周辺 本体 煮沸部分 白く彩られるんじゃないのかな。
濃度が高くなることで異常煮沸も起きそうだし。

想像の域が出ないので、是非とも実験をしてレポして欲しい。
69目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 17:10:30
異常加熱で火災の心配ありかも
70目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 17:23:53
安い加湿器ってダメなの多いの?
4〜5畳の部屋に加湿器欲しいんだけど、何買うか悩んでる
出力どのくらいのものがいいのかも教えて欲しい
71目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 17:27:44
>>66
馬鹿なの?
72目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 18:09:21
>>71
あまり利口じゃない発想だが馬鹿は言いすぎだ
73目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 18:43:18
>>70
その条件だと、俺ならダイニチHD-3003を買うと思う
74目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 18:47:17
ダイニチは上部に埃が入り込むし止めたほうが無難
買ったけど買い換える予定
75目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 19:01:50
>74
確かに蓋が有る訳じゃないから
機械を止めていれば入り込むな

入り込んだホコリの掃除は分解掃除となるので
気にする人は気分的には良くないだろう

24時間点けぱなしの俺には関係ない話ではあるし。
吹き出し口確認したら 真上からみたら約4*6ミリの格子状で有ることから
気にするまでの大きさなのかなと・・・・。(5005)
どうしても気になるなら網戸の網で乗せておけば
自分的には問題なしかな。

加湿機なんて気に入って使ってなんぼの物だから
気に入らなければ
買い換えるのも手ではあるな
76目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 19:07:53
つうか・・ハイブリッドで開口部に埃が入らない機種なんて無いのにね。
シャープの新型はグリルが取れるけど。
77目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 19:43:24
掃除の簡単さや問答無用の煮沸を考えたらスチーム式が衛生的には一番良いようにおもえてきた
78目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 19:45:00
質問ですが、以前店頭でラクリアミストの実物を拝見した時に、
ブルーに光るライトが搭載されていた記憶があるのですが、
メーカーHPを見てもその様な事は記載されていませんでした。

実際ブルーのライトアップ機能は付いていないのでしょうか?
79目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 19:49:23
>>75
そうなんだよ、約4*6ミリの格子状が13×11cmで窓口になってるから
その内部に埃が溜まる溜まる。
うちじゃ2頭の犬が毎日大運動会やってるからね、まいったよ
スチームじゃ火傷の心配もあるし・・・O凹
80目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 19:54:39
加湿器買おうとしたら、型落ちだが「シャープ 加湿空気清浄機 KC-35C1」が\12,000台で、
叩き売りに入ってるみたいだから買ってみるぜ!
去年3万ぐらいしたよな
81目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 20:12:25
で結局何を買えばいいの
82目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 20:31:11
店頭に行けば?
シャープか、三菱か、松下がお勧めだって。
83目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 20:44:10
>>81
新参氏ね
8470:2007/11/21(水) 20:47:18
質問に答えてくれいッッ
85目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 20:47:27
前スレで書き込んだ863だけど
今日アマゾンから本日発送のお知らせメールがきました
商品が調達できたので明後日ペリカン便で届く事になりました
どこのショップでも品薄在庫がないだけに、しかも27110円で買えたのはラッキーでした。
楽しみ〜
86目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:01:42
三菱のほんのりスチーム
h ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up10163.jpg

・長所 メンテ楽
     スチーム
     温度も監視して最適な湿度を自動設定

・欠点 朝に結露しまくる
87目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:07:01
スチーム式(三菱とか)は、強力なので、湿度センサー
あっても、やはり結露やカビなど
気にしないとだめですかね??
逆にハイブリッド式はセンサーなくても、あまり気にしなくていいのかな?

88目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:20:42
三菱のスチームはひかえめ加湿モードがあったはず
89目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:23:57
そもそも加湿方法と結露は関係ないのでは?
関係有るのは室温と湿度だと思うのだが
90目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:30:30
>>88-89
それ使っても結露しまくる
俺の使い方が悪いのか
91目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:31:08
>>87
ひかえめモードがあるから大丈夫
設定湿度を超えるとスチーム運転が止まるよ
で、湿度が下がったらまたスチーム運転になる
ファンはずっとまわり続けるけどね
因みに設定は50、55、60、65、70のいずれかだよ
現在湿度は1%刻みで表示される
92目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:31:38
おいおいPC付近に加湿器ってやヴぁいぞ。
厳禁事項だのに
93目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:52:22
>>92
部屋が狭くてエアコン直下じゃなくて低い位置といえばここしかなかった
94目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:57:43
基盤腐るぞ。
エアコンの下において加湿効率おちても
PCアボンするよりはよっぽどいいはず。
95目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 21:57:59
>>89
だから室温と温度差の大きい方法が結露しやすいよ。

>>44
TIGER ASQA500 昨晩初めて使ってみました。
タンクは大きいし、手も入ります。6畳で一晩自動で半分。

自動を中心にかなり強弱のバリエーションあります。
静かにも強くも出来ます。簡単なルーバーが付いていて
前方にも風が出せるんですが、寝床がベッドマットなので
頭と同じ高さに出せるのが良かった。

音は、給水の音・ファンの音など結構するほうですね。
私の場合は枕元に置いていても熟睡できます。人によるでしょう。

フロントに湿度表示があります(電源OFFでも付いている)。
待機電力結構使っているのかな。信頼性はそれなりかな。

ルックス(白 モスグリーン)含めて地味な機械ですが
悪くないです。ヤマダ(九州)で12980ですが、通常売価ではなく
表示はしてません(知人がいるので)。ネットの方が安いかな。
96目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:02:14
>>94
模様替えするか..
いっそ床に置くかな
97目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:10:21
結露と加湿器の種類は関係ない。>>89の指摘通り。
加湿性能の悪い機種ほど結露しないのは確かだがw

結露するのは窓の性能が悪いからです。
アルミサッシ、一枚ガラスじゃどうにもなんね。
木製または樹脂サッシ、ペアガラスならガンガン加湿しても結露しない。

98目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:17:34
>>結露と加湿器の種類は関係ない

センサーレスのスチーム式とラクリアの様な冷風式とで
結露の度合いが違わないと?
99目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:22:41
electrolux EHF705到着!
テンプレに超音波は絶滅危惧種と書いてあるので心配したけれど、これイイ。
超音波+スチームで最強にしても超静かです。就寝中も問題なし。
加湿性能はそこそこかな。蒸気が見えるのが雰囲気あって好きでつ。

三菱SV-S705はひかえめモードでも寝室で使うにはうるさくてリビング用に使ってる。
100目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:25:57
結露についてだが、超音波やハイブリッドで結露すると。
とくに超音波式は乾いた後に白くカルキ成分のあとが
残る。
101目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:36:05
広い部屋や吹き抜けのあるリビングなら50%程度までしか上がらないから、
連続運転しても結露しにくいでしょうね。
逆にアパートの6畳間では結露しまくり=狭い部屋ほど自動運転機能が重要ですね。
102目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:36:09
オフィス用の加湿器を探してます。
面積約115畳のところに、象の14畳用5台で焼け石に水状態…
しっかり加湿して、メンテが楽で丈夫な機種がいいです。
重工のSHE120DDが気になってますが、使った方はいらっしゃいますか?
(ホットヨガスタジオで使ってたのを見たことがあります)
103目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:36:41
最近の超音波式ってレジオネラ菌や各種雑菌の繁殖は大丈夫なのか?
104目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:41:01
>>97
部屋が7畳でペアガラス、ガスファンヒーター使用で翌朝には窓に結露がするんですけど
加湿器はスチーム式@北海道
105目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:46:54
115畳w
うちの事務所、80畳ぐらいですけど(人の出入りが多い)
ナショナルFE-14KFW(1400 mL/h)一台+FE-KLA05(500 mL/h)二台を使っても焼け石に水です。
最強で加湿しても湿度計はピクリとも動きませんw
SHE120DDは1200 mL/hですので、1台では難しいように思います。

106目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:47:13
>>103
不潔人間こんばんは
107目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:50:59
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000IA9YJK/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5

これ買った。
部屋の湿度が20%を切っている…もう限界だ。
もってる人ここにいないかな?
もし需要あれば購入レポするぞ
108目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:52:47
>>107
20%って すげーな
109目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:54:22
>>108
目が開けてられない湿度だと思うが…
110107:2007/11/21(水) 22:56:21
マジですよ・・・
実際パソコンやってて目が開かなくなることもある。
ちなみに札幌。ファンヒーターMAX運転中。
111目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:57:28
>>107 500ml/hだと 6−8畳か
112目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 22:58:18
>>103
エレクトロラックスはナノAg(銀)フィルターという3ヶ月毎交換するフィルターが付いています。
メーカーが言うには
>きめ細かなナノAg(銀)フィルターが、水タンク内の雑菌をキャッチ。
>黄色ブドウ球菌は99.8%、大腸菌は99.9%の除去率※を誇ります。
>また水分中のカルキも取り除くので、気になる白い粉末の、本体や周囲への付着を予防します。
113目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:01:09
>>112 食中毒とか下痢っぽくなったらフィルター交換のサインか。
114目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:02:10
>>112
ふえー、そんなもんがあるのか、すごいな。
普通のフィルターと違って交換忘れたら偉いことになりそうだがw
115目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:18:34
レジオネラに一部加湿器関係
http://www.niigata-nippo.co.jp//pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=61535

 新潟市の医療機関で10月上旬に60歳代男性がレジオネラ症で死亡したことについて、同市は21日、家庭用の超音波式加湿器が感染源の可能性が高いと発表した。同市は、加湿器のタンク内の水を毎日取り換えるなど適正に使用するよう呼び掛けている。

 同市保健所によると、死亡した男性の痰(たん)の菌と、部屋で使用していた超音波式加湿器に付着していた菌の遺伝子パターンが一致した。ほかに感染した人はいなかったという。

 超音波式加湿器は、殺菌に必要な加熱をせずに水を霧状の水滴にするため、レジオネラ属菌が増殖しやすい。厚生労働省も1999年の防止指針で「最も危険性が高い」と警告している。

 市食品・環境衛生課は「タンクの内側を洗浄して、塩素系の薬剤などでぬめりを取って清潔にすることが大切。長期間使用しない場合はタンク内の水を抜いて乾燥させてほしい」と注意を促している。
116目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:20:48
↑新潟日報2007年11月21日の記事

今日は新潟で大騒ぎ?
117目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:21:56
エレクトロラックスってお洒落っぽいけど、実は支那製なんだよなあ。
いや、おれもここのヒーター持ってるけどね。
118目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:24:42
>>104
例えば室内が気温22度 湿度50%なら、11度まで冷却されると結露する。
119目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:25:02
超音波式そんなに悪いのか・・
値段的にボネコの2300を購入予定だったのですが
考え直したほうがいいですかね?
120目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:26:30
>>102
うちの事務所はビルのフロアで60畳程あると思うんだが
SHE120DDが少なくとも3台は動いてる(個人持ちが幾つかあるようだが不明)
結論から言うと、フロア暖房効かせた時点で終る
湿度がどんどん落ちる、終いには霧吹きで直接な人が現れる、どうにもならない
121目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:28:38
超音波式だとマスク外さないな
122目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:32:15
>>115

こえええええええええええええ

ついに超音波加湿器で死者発生か・・・・

フィルターで除菌とかいって信用ならん

今時超音波つかってるやつって馬鹿だろ
123目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:41:13
ボネコ2300使っている俺涙目。
乙ってるな。。。。
124102:2007/11/21(水) 23:43:02
>>105
FE-14KFWも良さそうですね。
メンテもそれほど大変そうではないみたい。
日常の手入れは自分の仕事になりそうなので、それが一番気になります;
予算もオーバーだなぁ。
…ビンボな会社なのでorz

>>120
エアコンが乾燥の原因なんですね。
同じ電気を使うなら、スチーム加湿器に回した方が良さそう。
そんな状況でのSHE120DDの使用感はいかがでしょうか?
125目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:44:07
>>107のは
補助ヒーターを内蔵しており、タンクの水をいったん約85℃まで過熱し、レジオネラ菌などを死滅させます。
その後、約40℃〜45℃にして、暖かな霧として噴き出します。

ってあるから大丈夫だと思うけどね
126目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:50:52
ラクリアミスト青く光るのか教えて下さい。
127目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:51:42
>>107のって
超音波式の癖にハイブリッドとか名乗っていいの?
128目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:55:20
>>124
つ石油ストーブ+ヤカンに水
129目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:58:29
>127−128
急速に加湿したいとき、ガスで沸かしておく。
のんびり加湿するとき、ストーブでまったりと。
これすなわちハイブリッド。
                 ハイブリッド式ではないけどなw
130目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 00:02:31
石油ストーブは換気がネック
131目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 00:10:36
>>126
光らんよ。
132目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 00:50:02
三菱のラクリア
出荷が止まってるみたいだぞ。

店に入ってこない。
予定も未定との回答だ。
133目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 00:54:19
三菱のMA-517DK
ダイキンのクリアフォース
シャープのKC-C150

この3つで迷ってるんだが、評判やオススメなどあったら教えてくれないだろうか。

考えている条件は
・加湿空気清浄機であること
・そこそこ静かに使えること
・空気清浄能力、集塵能力等よりも加湿機能重視

20畳超えてるし空調使うから、一番加湿能力の高いKC-C150にしようかとしてるんだが
運転モードが強と弱しかないから、弱だと効果ないだろうし強だとうるさくて困るかもと思ってる。

よろしくお願いします。
134目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 00:54:43
>>132
サントリー商法か
135ただいま加湿器選びに夢中:2007/11/22(木) 01:00:30
>>99

electrolux EHF705のお仲間です。

うちではブラウン管のテレビにだけいっぱい白い粉が付くんだけど、
そちらではどうですか?
136ただいま加湿器選びに夢中:2007/11/22(木) 01:06:32
リビングにelectrolux EHF705を購入したのは以前書きましたが、
書斎や寝室用にイワタニのIMT-37SWを3台購入しました。

http://blog.g-mark.net/2006/10/_imt37sw_74a4.html

デザインもシンプルで良いし、スチーム式の小型のもので、
加湿量、強、弱の切り替えが付いているのもめずらしいと思う。

6帖前後のお部屋なら弱で十分。音もほとんど気になりませんね。
時々、ちゃぽんと水の移動する音が聞こえるくらい。
エアコンの方がよほどうるさい。

全体として非常に満足度高い商品だと思います。

個人的に気化式の騒音だけは絶対に許せない。
エアコンの騒音より、近くにある分だけ余計に気になる。
137目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 01:18:29
超音波式がレジオネラの危険があるのだったら、
気化式も温めないのだから同じ危険性があるんでないの?
超音波式とは違うの?
教えてエロイ人。
138目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 01:21:24
>>133

20畳もあるなら加湿と空清別に買えよ。
139目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 01:24:05
>>137
仮にタンク内で繁殖しても自然気化してるだけなら菌はばらまかれない、
超音波式は菌を含んだ水そのものをばらまくからまずい。
140目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 01:27:57
超音波式に直接アロマオイルとか、入れても平気じゃねーの?
チムニーミニのアロマオイルが仕えたやつって
構造的にどう違うの?
オレにも教えてエロイ人
141目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 02:58:32
>>131

ありがとうございます。
142目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 03:52:58
>>137
139も書いてるけど、もう超音波って方式自体が時代遅れなのよ。
だいたいね、80度で殺菌とか言ってるけど、菌によっては80度では30分以上時間を掛けないと死なないのもある。
電源入れて30分後に蒸気が出ないと確実ではない、かといってそんな製品があっても使えない。
超音波加湿という、水と一緒に水中の物をばらまいてしまう方式自体をやめるしかない。

衛生面以外にもミネラル分(白い粉)が付着するのは避けられないし。
前スレに浄水器通して使っても駄目とか書いてた人がいたが、
浄水器じゃミネラル分は除去できないので当たり前の話。
RO式でもイオンは残るよ、イオン交換樹脂通さないと無理。
要するに精製水買えばOK(もの凄いランニングコストになるがw)
143目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 04:50:05
さすがにこの季節はよくのびるなあ
加湿器サイコー
144目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 06:46:27
>>133
オレも20畳以上ある部屋にC100買おーと思ってんだが、空気清浄器スレ行くとシャープ買う気しなくなるよ。
オレはそれでもシャープ買うけどね。
C150は高いしデカすぎて買う気しね。
どこの店行っても店員がシャープ押してくるんだよ。
オレはそれにのせられたくち。
14554:2007/11/22(木) 07:35:13
>>54
どうでしょうか?
146目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 07:35:46
>>145
健康ならスチームじゃね?
147目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 07:39:01
>>126
うちのは、光んない。
148目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 07:48:26
>>137 雑菌をわりと防げるのは加熱方式。
それ以外は、フィルター頼り。
加湿器病
水に含まれる雑菌や微生物をそのまま噴気してしまい、肺にダメージを与えてしまう病気のことです。
使う水は水道水でも構いませんが、除菌機能が搭載されている機種であるかを確認するようにして
ください。また、タンクの掃除やフィルターの交換は定期的に行い、清潔さを保つように心がけましょう。
149目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 07:53:00
ちなみに、新潟ではあんまり騒ぎになってないです。
病院とか施設はともかく、一般家庭では加湿器って使わないので。
冬の新潟は毎日雨か雪で、湿気は充分。
150目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 07:58:09
つか今時超音波式使ってるのは自殺志願者だろ。
フィルター式つったてフィルター直後の部分に菌たまってるだろうし
加熱式だって沸騰させてもないのにそんな簡単に菌消えないだろうて。
151目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 08:03:23
そうなると沸騰させて確実に菌を殺すスチーム式が一番安全で、(電気代、大)
タンク内の水に菌は発生するがばらまかれはしない気化方式か、(電気代、小)
の二者択一か。
152目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 08:09:23
確かに除菌とうたってる超音波式でも
フィルター通過後から放出までの間に菌発生しそうだよな
加熱も不十分だし

実際今時超音波式だしてんのって無名メーカーだけだしな
153目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 08:28:56
超音波式も本体の水のたまる部分を
まめに洗ってあげれば
菌の問題もだいぶ解消されるのだが
シーズン中一度もメンテナンスしないとか
去年仕舞う時にいい加減なメンテナンスで仕舞うとか

壊れづらくいいかげんなメンテナンスでも
使えてしまうので
掃除が嫌いな人は使ってはいけない加湿器かもね。
154目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 08:41:52
とりあえず 性能比較
http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/humidifier/
155目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 08:49:54
除菌機能があるのはシャープ、タイガー、東芝くらい?
おすすめはシャープ?
156目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 09:12:10
サンヨーの気化式やつ使ってる人いますか?
157目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 09:13:00
158目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 09:16:57
オイルヒーターの上にヤカン。
デロンギ24時間タイマー付なので、こまめにオン、オフを切り替えれば、
湿度の管理もほぼOK、しかも安全、初期投資0。
翌日、残ったヤカンの水(ぬるま湯)を沸騰させ、食事等で使用するから
水も熱も無駄がなく、衛生的。
3年前からこれだけだが、全く問題なし。



159目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 09:21:01
安全性・効率・電気代・インテリア性が最低ランクだし
おまけに賢いアイデアっていう思い込み付き。

エアコン+気化式の電気代でも計算してこいや。

160目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 09:38:24
wwwwwwwwww
161目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 09:42:10
ナショナルとか抗菌なんとかのハイブリッドでも、衛生面では危険なの?

162目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 09:44:36
オイルヒーターは自称ロハスな自然派に一時バカ売れしたけど
電気代で死ぬ上に全然暖まらないのがばれて今や電気屋でも隅っこ扱いだろ。
163目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 09:55:27
重工のやつでも買ってくるか
164目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 10:19:25
>>158
ふーん
すごい頭いいwww

まねしたくないけどね



>>162
でも首都圏に住んでるけど
十分温まるし輻射熱で気持ちい。
165目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 10:20:57
>>151
気化式は本当に雑菌ばらまかれないの?
166目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 10:23:08
>>164
ttp://journal.mycom.co.jp/column/kaden/037/index.html
しかし電気代はどうにもならんだろう…お大臣向けな暖房器具だと思う。
167目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 10:24:11
>>165
気化した水に乗って移動できる細菌がいるならばらまかれるかもな、
聞いた事無いけど。
168目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 10:55:29
だから
中まで分解して洗えるラクリアみたいなのが
人気なのかな?
うるさそうだし、そう安くもないのに1位だった
169目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 10:57:08
>>168
加湿器初のメンテフリー(フィルター交換無し・クエン酸洗浄無し)が受けてるんだと…
170目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 11:12:52
そっか
171目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 11:34:30
んー
いろいろ悩んだけど、サンヨーの500Aにすっか
172目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 11:58:04
>>171
サンヨーのは加湿フィルターが電解水の中に下半分しか浸からない
だからカビるときは上半分がカビる
買うのは止めないけど
173目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 12:25:15
IHコンロなら鍋の水を保温状態にしておけばいいじゃん。これ強力。
ガスだと危ないけど。
174目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 12:38:58
サンヨー去年から使ってるけど文句なし。
電気代気にしなくて良いし、音も結構静かだし、
水にバシャバシャつけるだけの手入れも楽。
カビも家のは生えてない。
175ただいま加湿器選びに夢中:2007/11/22(木) 12:48:42
>>172

以前気化式一瞬だけ使ってたことあるから、それよく分かる。

HEPAフィルターみたいなのを使ってるやつは、
だんだんカルキでフィルターがカピカピに固くなってくるから、
水があまり浸透しなくなってきて、結果加湿効率が落ちてくる。

お手入れランプが付く度にフィルターをつけ置き洗いしていたが、
それでもだんだん水が浸透しにくくなるのは防げなかった。

オイルヒーターは以前デロンギの1500Wを持っていたが、
これを寝室で毎日使用するだけで、
エアコン+加湿器よりも、7、8千円電気代があがる。
176目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 12:51:14
>173
その内そいう加湿器も出てくるかもね。

ただ言われ続けていることだけど
センサー無しのスチーム加湿は過剰加湿になりやすく
気を付けないと大変なことに。

加湿器を使わなくても
いろんな加湿方法はあるが
ちゃんと理解した上で行わないと
効果がなかったり 加湿しすぎたりしちゃうよん。


177目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 13:36:37
>>174
電気代を気にしないのがいいよね
今週末買ってきます。
178目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 14:52:41
漏れんちは去年の冬から老いるヒーター+洗濯物部屋干しの自然気化加湿。
エアコンやファンヒーターの頃より、3〜4千円/月、電気代増えたが、
長年苦しんできた息子二人のアトピーと喘息が治まった。
とても金には換えられん。
スレ違いか?スマソ。
179目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 15:06:17
>>178
それ、見た目や洗濯物の匂いとか考えたら
素直にエアコン+加湿器の方がいいのでは・・・
180目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 15:14:38
いや大事なのはアトピーと喘息が治まったという部分かと
181目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 15:18:18
>>178 原因は部屋?
182目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 15:22:12
結果オーライみたいだけど、
洗濯物の部屋干しは喘息にあまりよくないような気がするなぁ〜。
エアコンクリーニングとかもした方がいいかも。
183目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 15:24:11
>178
アトピーの因果関係はどうなのかなとは思うが
ぜんそくは床部分の埃を舞上げるような
暖房器具は避けたいところだから
オイルヒーターに部屋干しの加湿も有りだろ。

ぜんそくは本人も大変だが 
回りの家族も大変なので治まっているなら
それはそれでOKだな。
184目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 15:50:56
VICKSのV105Cを買った。
昨日まで45%程度だった部屋の湿度が今71%あるのだが、これは逆に高すぎるのではないか?
とちょっと不安な気分に。こまめに切るのも面倒なので、湿度調整機能付きの買うべきだったのかな。
185目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 15:59:29
>>184 電極がだめになるらしい。40−60%あれば加湿器いらないよ。
ダニ大発生だな。
最低でもタイマーないと寝るとき困るよな。
186目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 16:45:41
電極がダメになるってことは1シーズン使いきり商品ってコトですかね
それとも2,3年はもつのかな
187目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 16:58:53
なんてこったww下調べをまったくせずに初めての加湿器を5000円で購入してしまったwwwwwwww
超音波式ww無加熱wwwww除菌減菌機能無しwwwwwwwwwwwお手軽ペットボトルwwwwww
帰ってきて何となく加湿器でグーグル先生したら21台目スレがヒットwwwwwww
雑菌プールwwwwwwwwwwwwwwwww人生オワタ\(^o^)/
188目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 17:06:24
>>187
まあ君の場合根本的に問題があるから、別に加湿器は関係ないよね。
189目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 17:14:37
とりあえず夜だけ使う予定なのだが、これで対策になる?
■夜
1.ペットボトルを洗剤で洗う
2.本体を洗剤で洗って乾かす
3.ペットボトルにポットのお湯を入れる
4.ペットボトルのお湯が冷めるまで待つ
5.使用
■朝
6.ペットボトルを外す
7.本体の水気を取る

>188
後ろ向きな考え方はよくないぜ?
190ただいま加湿器選びに夢中:2007/11/22(木) 17:15:49
>>186

私が以前使っていた時は、2台持っていたのですが、
1台はまるまる2シーズンで壊れ、1台は2シーズン目の半ばに電極棒の
掃除をしている時に、近くの配線をぶった切ってしまってダメになっちゃいました。
191目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 17:21:27
うちは今年でシーズンV
192目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 17:28:35
前向きすぎる187に拍手喝采
193目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 17:34:25
>>189
お湯だと塩素が抜けちゃってるから
それこそ雑菌が繁殖しないかな?
毎日、洗剤で洗うなら良い様な気もするけど。
194目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 17:34:57
>>172
うちもSANYOの気化式使っているけどカビに悩まされたことはないなぁ。
手入れは週に一回ハイターで塩素消毒と、タンクと水が溜まる受け皿を
洗うぐらい。ハイターはキッチン用ではない、界面活性剤が入って
いない方が効果的。
195目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 17:35:22
これからヴィックス買うんだったらヴィックスブランドがついてないKazのK76Pがオススメだな
どこでも2500円くらいだし、タンク容量、連続時間、消費電力はV105と同じだし
196目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 17:47:08
>>194
ハイターにつけてるならかびないだろうね
197目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 17:52:32
気化式を使ってる人はラクリアミストの方法を真似するといいよ
水受け皿に溜まる濃度が高くなったカルキ水を毎日手動で捨てる
これでかなりフィルターに付着するカルキ成分が防げます
それと、フィルターの天地前後を定期的に位置替えすること
こうすることで一部分にだけ汚れが濃く付くのも防げます
198目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 17:58:10
【緊急】今日で締め切られてしまいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今だけ限定で、100万円の競馬ソフトが出した買い目を
【無料】でもらえます。

競馬をまったくやったことがない主婦でも稼いでいます。

私も、すでに登録しましたが、毎週勝っています!
              ~~~~~~~~~~~~~~~~

【本日中】まだ募集しているようだったら、すぐに登録しましょう。

⇒⇒⇒ http://123direct.info/tracking/af/26989/pGEww70a/
199目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 18:03:49
業務上加湿
200目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 18:08:51
加湿オレンジ
201目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 18:11:21
禁断の加湿
202目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 18:22:26
クレーム・ド・加湿
203目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 18:26:57
トヨタ、加湿



ちょっと強引かw
204目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 18:36:19
以前このスレ(前スレ?)を見て
自分の携帯に「KAG80DXN」とだけメモが
してあります。そろそろ購入しようかと思って
久しぶりに見たら、このスレにはそのメーカー名さえ
出てきません。

以前はオススメ度が高かったようなんですが
何か悪い点でも出てきたのでしょうか?
205目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 18:44:13
でも、ちょっと考えて欲しい。
従来のPS3が10月9日に値下げされ、PS2互換を持った20GBが44980円、60GBが54980円。
11月11日にはPS2互換性を切り捨てた40GBが39980円で発売になったんだ。
なんと言ってもPS3は次世代メディアのブルーレイディスクが再生できる!
魅力的だとおもわないか?
それにゲームだけでなく映画も最高画質で楽しめるんだぜ。

DSで発売されたFFやDQ、PSPやXbox360で発売されたソフト。
これらをPS3に移植して欲しいというユーザーの悲痛な声は確実にソフトメーカーに伝わっている。
PS3とPSPのソフトラインナップはこれから絶対に充実するので期待は無限大だ。

結論。値下げによってWiiより人気が出て、売り上げも急上昇を続けるPS3。
これはもうPS3を買うしかない。


家族や恋人のクリスマスプレゼントにPS3を強く勧める。
206目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 18:47:21
>197
ラクリアミストみならってやってたりする。
タンクの水補充時に受け皿の水のを捨てる
その時にフィルター上下を入れ替える。

24時間点けぱなしなので
一日一回ぐらいの作業だな。
隣の植木に水やり代わりに与えてる。


本日、夕方から省エネモードだと
湿度が規定値まで上がらず
中風状態が続く。(昼間までは問題なく設定値になって 弱風になっていた)
外出てみて納得
寒い。

これからどんどん寒くなり
乾燥していくと
水の補給が日に二回とかなるんだろうな。
207目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 18:48:51
セラヴィ マイナスイオン加湿器 CLV-082
ってのがアマゾンで安く売ってるんですけど、これっていいんですか?
208目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 19:17:31
>>185
タイマー無しの加湿器使ってる人にはリーベックスのコンセントタイマーを薦める
三種類あるけどPT365がイチオシかな
15分単位で一日分96個のスイッチのオンオフで制御されてて、同型の一番安いPT24と比較して
オンオフ時の切り替え音が静かなのと、時差が日差15分→30秒、6時間までの停電でも狂わない
などの長所あり
最高級機のPT60Dはデジタル式で一分単位、曜日指定のプログラムが可能だけど、8個までしか
プログラムできないので、人によっては少ないかもしれない

値段はPT24が千円、PT365が1500円、PT60Dは二千円くらい
正確な時間にオンオフされる必要はないからPT24で充分かと思われるが、音が意外に大きいので
夜中使う場合はやめた方がいいです

基本的なことだけど、コンセントの抜き差しでオンオフできる機器じゃないとダメです
まぁ、タイマーなしの安物だと大抵大丈夫ですが
209目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 19:33:53
>>204
別に悪く無いと思うよ。
ラクリアミストが出てきてかすんじゃったんじゃね?
210目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 20:18:36
通販で注文したラクリアミストが明日届くよ〜
楽しみだよ〜
211目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 20:43:24
うちでは、部屋に水槽があるので、加湿器は不用。
常時50%オーバーです。 これでも、朝は窓辺の結露がすごいです。
212目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 20:53:02
今、室温16度、500ml/hの加湿器入れても湿度35%以上いかない6畳間。
213目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 20:55:57
>>212
それ換気しすぎなんじゃ?
214目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 20:57:17
>>212
または外気温めちゃ低い?
215目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 21:04:11
>>213 まあ、夕食作ってたからまどわりと開けてたよ。
>>214 東京だけど、7度くらいかな?
216目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 21:30:09
初めて加湿器を買いました、東芝のKA-G60DXです。

エアコンのそばに置くのと、離すれた場所に置くのとでは
どっちが効果的?。部屋は6畳です。
217目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 21:31:37
窓開けると、湿気が急になくなる。13%あいかないよw
218目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 21:32:13
↑ 23%の間違いでした
219目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 21:44:24
VICSの加湿器使ってる人いる?
いたら感想お願いします。
220目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 22:08:38
>216
6畳ぐらいならたして変わらないと思うが
なるべくエアコンの風と混じり合うようにしたほうが良いかと。

エアコン隣の棚の上にでも置いて
吹き下ろしてくるエアコンの風に
被さるように加湿器の風を乗せてあげると
エアコン特有の乾燥した感じの風が和らいで良いともう。

直接エアコン下の置くのは
風の妨げになるし

斜め下の吹き下ろしてくる風で
壁との空間的に渦を巻いて
部分的過剰加湿となり
加湿が上手く広がらないと思う
221目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 22:37:53
>>95です。うーむ TIGERはダメ!

一日で回転ギアが変な音を立てるようになった。
しょせんTIGERか・・。返品です。
222目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 22:39:45
>>219
Model V80N使ってるけど特に不満はないよ。なにが聞きたいの?
タイマーは上にあったデジタルのコンセントタイマー使ってる。アナログからの買い替えだけど
2時間運転、○時間休止みたいな使い方なので、6プラグラムで充分。
デジタル使う理由はアナログはタイマーモードと常時オンしかないけど、デジタルは+常時オフがあること。
これによって外出時に一々コンセント抜く手間がいらない。
223216:2007/11/22(木) 23:19:47
>>220
ありがと、試してみます。
224目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 23:21:14
VICKSのV165持ってる
加湿機能に不満はないけど、手入れがちょい面倒かな
毎日、水を入れるとき注意してないとこぼれやすい事
月一で電極棒を掃除するんだけど、それを取るのにプラスドライバーでネジを取って分解しないと
ならないことかな
もうちょっと簡単に分解できるようになってればいいんだけどね
225目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 23:48:15
三菱ラクリアミストの量販店ロットの中国からの船出しが関税でストップ。
プラスティックの配合剤の再けんさ待ちのようです。
ヨドバシなど一部量販店向けが年内入荷なしです。
226目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 23:48:23
加湿器買おうかと思っているのですが
この乾ききった心にも潤いを与えてくれますか?
227目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 23:48:56
誰か>>207にレス頼む・・・・
228目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 23:50:50
>>207

はい

これでいいの?
229目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 23:55:18
就寝時に気化式を使用中ですが、寒くてしょうがありません。
ハイブリッド式も寒いですか?
スチームしかないですかね。
230目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 00:06:18
>>224
注水は本体上部に直径3cmくらいの穴開けると凄まじく楽になるよ
普段はビニールでフタしとけば問題ない
安いから特に抵抗感じないと思う
231目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 00:07:27
寒いならエアコンだろ
232目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 00:15:58
>>229

シャープのハイブリッドは寒いよ。
東芝とダイニチとタイガーは意外とOK
松下もいいかな。
233目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 00:25:42
スチーム式しか持ってないけど、電源入れっぱなしで寝た日は
翌朝同じ温度でもあったかく感じるな
あったかくというか、寒くなく感じる
234目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 01:44:36
ここメンテナンスフリーと性能両方評判いいのは
象印とラクリアとナノミストのようですが
値段気にしない音気にしないとしたらどれが一番いいですかね
235目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 01:49:22
>>211
水槽の水って汚くないですか?
236目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 03:00:03
>>234
うっ、全部持ってるし。

維持費気にしないなら象印、初期コスト気にしないならナノミストかラクリア。
ラクリアはいまいちよく分からん。存在感ないというか、ちゃんと加湿してんのかと。
(湿度50%維持してるからちゃんと加湿してんだけどね)
237目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 03:04:11
>>234
ナノミスト。
水の粒子が細かいから潤うし結露もなりにくいし
メンテナンスは水を捨てるだけ。
238目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 07:09:31
象印の新製品、コンパクト、寝室用を謳いながら
オフタイマーついてないのね・・・
239目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 07:57:18
20年前学生の頃電気ポットの蓋開けて加湿器代わりに使ってた

ある日そのままうっかり外出してしまい、帰ってきたら配線がボロボロに焼ききれてました

火事にならなくて良かった
240目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 08:44:27
象印よりも三菱のSV-S306とか307のほうがいいんじゃない?
241目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 09:28:42
ラクリア ヨドバシ.comで販売中止。
242目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 09:29:42
なぜ?
243目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 09:36:25
霧状のスチームが冷たい・・・
普通、あったかいものじゃないの?
244目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 09:39:29
スチーム以外は冷たいよ
245目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 09:56:29
あ、超音波式は冷たいんでね。
あっかいのが良かったな〜。
246目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 10:11:30
レジオネラ患者発見
247目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 10:27:40
気化式とかハイブリッドは菌とか心配しなくていいの?
248目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 10:30:02
今のそれなりの加湿器なら
そういう心配はないよ。
価格帯やメーカーとかにもよるだろうけどね。
249目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 10:32:05
>>225
>三菱ラクリアミストの量販店ロットの中国からの船出しが関税でストップ。
>プラスティックの配合剤の再けんさ待ちのようです。

これマジ?
ディスクには親水性があるって説明書に書いてあったけど
それに関わる部分なのか、そうでないのか

リコールにでもなったら、Air-O-Swiss のスチームに戻らなゃならん。。。
250目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 10:44:11
ペットボトル式の超音波加湿器はカルキや雑菌が問題なんだろ
そこで市販のペットボトルミネラルウォーターを使えば菌を気にしなくて済むし
電気代も安い
251目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 10:46:22
ミネラルウォーターかぁ・・・・・なんか貧乏性だから抵抗あるなw
清潔に容器の掃除をしてれば雑菌とか大丈夫だろ。
252目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 10:49:34
結局スチームが一番!
253目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 10:52:22
汚部屋のため畳を数えられない><
畳を数える以外に自分の部屋が何畳か
知る方法はありませんか?
254目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 10:54:06
ミネラルがこびりつくだろw
255目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 11:00:56
ザイニチのハイブリッドはどうよ?けっこうよさそうね。
256目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 11:04:53
スチームも天井や障子、壁紙などに水滴が付いて
そこからかびが生えるわけだが。
257目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 11:08:28
4畳くらいの部屋に加湿器を置きたいんだけど、
値段がそこそこで、冷たくなくて、音もそこそこで、夜つけっぱなしにできるのないですか?
258目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 11:09:00
>>253
たて×よこ



って、俺釣られたのか?
259目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 11:30:00
昔は石油ストーブでぽかぽか暖かくて、その上にやかん
これ最強ね。でも昔の日本家屋だからできたのかもね。

260目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 11:41:20
みなさん結露対策どうしてますか?
261目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 11:46:18
こまめに拭く。
262目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 11:49:51
>>250
塩素とったら、雑菌君大喜びじゃない???
263目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 11:56:09
>>250

はい頭悪いの発見

仮にペットボトル内部の水が初め無菌でも
加湿器内部に入った瞬間雑菌に汚染されるだろうが。
そしてミネラルの問題はどうすんだよ
そもそも>>262の言うとおり。
そもそも菌なら水道水だって入ってないわ・・・

こういうバカがレジオネラに感染していくのか
264目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 12:05:26
掃除すらしないで妄想に耽る頭の悪い子は嫌に能弁だなw
265目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 12:14:01
毎日殺菌消毒してるんですか。
妄想してすみませんでしたね。
面倒くさがりの私には真似できませんね。

で、ミネラルの問題は?
266目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 12:15:41
>>208
夜中に部屋の加湿器に使おうと検討中ですがPT365って音が大きいんですか?
267目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 12:20:02
なにげに象のいいとこはタンク=釜だから水を補給するときに釜の汚れ具合をいつもチェックできるとこなんだよな。
ほれ、釜の中が見えないと毎日水だけ補給して、ある日釜をのぞいてみると信じがたいほど塩出てたりすることあるじゃん
268目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 12:42:04
静穏で評判いいダイニチだけど、抗菌なんとかとかないけど
大丈夫?

269目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 12:46:32
タイガーのハイブリッドどうでしょうか?
270目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 12:59:17
一昔前の、超音波式は衛生問題がいろいろ噴出してなくなってきましたが
ハイブリッド式も発売されてからだいぶたちますが、特に大きな問題
はきかないので大丈夫なんでしょうかね?
271目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 13:11:06
>>270
無問題
最近の機種を使ったこと無い馬鹿が妄想で嫌ってるだけだから
272目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 13:13:50
>>269
オゾンなんとかとか、フィルター交換不要とかよさげに見えるね?
どうなんでしょうねぇ
273目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 13:16:37
ナノミストが中まで洗えたらな〜
274目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 13:31:55
>>269
ASU-A300 2年目だけど 省エネモードの送風音以外は満足してますよ。
勿論 フィルター交換も無くて経済的だね。
275目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 13:33:07
ハイブリッド
 定期的なフィルター掃除(雑菌心配?)
 電気代 安
 うるさい
スチーム
 加湿しすぎ(カビ心配?)
 電気代 高い
 定期的なカルキのこべりつき落とし

ってなかんじですか、簡単にまとめると?
都内某大手量販店行ったら、店員によって
進めるタイプが全然違うので余計に迷っちゃいました



276目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 13:42:02
ハイブリッド
 定期的なフィルター掃除(雑菌心配?)
 電気代 安
 うるさい
 風が冷たい
スチーム
 加湿しすぎ(カビ心配?)
 電気代 高い
 定期的なカルキのこべりつき落とし
 湯気が熱い(ものによっては低温)
277目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 13:43:28
ダイニチ一週間目で
今さっき水受けとタンク洗剤で洗って、
フィルターは水洗いしたが、
ぬめりや赤い感じもまあ無かったな。

つか、この程度のメンテは苦にならんと思うよ、
普通の感覚なら
278目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 13:45:44
>>268抗菌シートつうのがフィルターの下にあるよ
効果の程は知らんが
279目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 14:15:07
先週、コジマNEW上尾春日店でCFK-VW50Gを11800円で買ったが
午前中行ったら9800円になっていた。

近くに住んでいる方がいたら行って見たら
加湿器の殆んどが安くなっている


280目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 14:26:52
12月 1月に入ったら安くなるんだろうなとは思いつつ
乾燥状態にたまりかねて
11月初めには加湿を買いにいった。

自分なりの結論は
乾燥状態を我慢するぐらいだったら
早めの購入が幸せ。
281目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 14:29:58
>>268
フィルターも「抗菌フィルター」ってなってるし
>>278が言ってるように抗菌防臭シートがある
282目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 14:32:28
今年はインフルエンザの流行も早いらしいしね。
去年使ってたのがダメになったから、
今から安くなるんだろうなーと思いつつ買ったよ。
病院代よか安いだろうと思って。
283目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 14:40:33
>>250
おいおい、ミネラルウォーターがどんな水だかわかってんのか?(爆笑)

精製水とは違うんだぞw
284目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 14:43:30
「ミネラル」ウオーターだからな
285目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 14:55:13
>>274
どうもです
勝ってみようっかな
286目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 15:02:38
オレは店員に負けてもらおうっかな
287目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 15:09:32
>>274
フィルターなんて年に一回変えればいいし2000円くらいだしそのくらいのコストは
どうでもいいんだけど、自分の機種のフィルターをメーカーがいつまで作ってくれるのかが
問題なのと、種類が多すぎて探すのが面倒なのと、古くなると在庫ですら置かなくなるから
注文しなきゃ手に入らないとか、少し大きめの家電屋じゃないと置いてないとか、
コスト以外の膨大な手間と不便さがたまらなく嫌だよな。
288目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 15:11:24
一昨年、シャープのHVシリーズを3台購入
うちが乾燥しやすい構造(オール電化だから?)のためか、常に強運転してても
湿度は30%弱、しかも常に轟音。
堪りかねてKazを2台購入した。。。
スチームがモクモクしているのを見ると安心する(昭和生まれだから?)
意外と静かです。家の中がこんなに静かなのは久しぶりです。
ちょっと期待。
289目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 15:24:11
>>287
フィルターなんか今はネット注文で簡単に手に入るやん

タイガーは消費電力が高めかな?
290目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 15:31:17
>>289
それも手間と不便さの一つかな、無いに越したことはないわ。
そんな俺は象印とシャープ使い。
291目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 15:34:57
>>289
つけっぱなし だから 省エネモードで十分だね。
消費電力も最小だし 結露もなく 喉とお肌に調子も良好
292目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 15:39:30
×喉とお肌に調子も良好
◯喉と お肌の調子も良好

ただし タイガーの唯一の欠点は 送風音だ (-_-;)
293目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 15:41:48
樹脂製だから風を強くあてないと気化しにくいんだろうね
294目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 19:18:57
>>292

いや、
消費電力も大きい。
295目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 20:25:25
イワタニのどうですか?
どうですかっていうか最近買ったんだけど
値段のわりにいい仕事する気がする。
グツグツ音はするんだけど…高いのはもっと静かなのかな?
タイマーなしで四千円くらいだった。
デザインはいいよ(家電にしては。)。
296目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 21:45:06
プラスマイナス0使ってる方います?
297目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 21:46:36
今日の日記。

最近の寒気のおかげで床暖房入れまくったら、湿度が30%を切った。
加湿器は3台必要だなと、
ラクリアミストSV-DK807を探しまくった。
ヤマダは\30,800だったが売り切れ、次回納品未定。
ノジマは店頭になく、店員が「そんな製品あるんですか?」と問題外。
ケーズで在庫1点を見つけて、
交渉したらすんなりDK807が\27,000で1台買えた。
ただ、ケーズも次回納品未定だという。
これ以上探しまくるのに疲れたから、
あとの2台はSHARP HV-U70CXで交渉してみた。
始めは\19,800だといっていたが、
ダメ元で携帯の価格COM最低価格を見せたら、
値段を同じにするといってくれた。
U70CXは\16,760で2台買った。
ケーズの値段は店員次第だが、今日の店員は当たりだった。
家に帰ってDK807の梱包解除に呆れながら、
DK807とU70CXを使ってみたが、
DK807に比べるとU70CXが騒音が気になった。
まぁ、1台で1万円も違うから仕方ないけど、
DK807を3台買った方がよかったかなぁと。




298目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 22:09:01
8畳に加湿量 250 mL/hってやっぱり少ないでしょうか?
299目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 22:44:44
三菱ラクリアミストの量販店向けロットの中国からの船出しが関税でストップ。
プラスティックの配合剤の再検査待ちのようです。

300目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 22:45:53

量販店は在庫品以外、どこも年内入荷未定です。

301目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 22:46:42
>>297
ずっと未定といいながらも結構入ってくるよね。開いても3日くらいだし。
302目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 22:47:45
5000円以下で電気代も安くて性能のいいのってありますか?
303目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 22:49:35
>>299
大嘘野郎。通報しました。
304目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 22:54:37
ケーズデンキ在庫あったよ。でも値切って29800だったから、27000の人スゲ
305304:2007/11/23(金) 22:59:38
あ、ラクリアミストね
306目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:03:50
307目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:16:19
うちでは、ヤカンが、電気ポットで沸かしたお湯を、

魔法瓶に入れて、フタを開けたままにしてます。それで事足りてしまってる・・・・・((;゚Д゚)
308目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:28:52
ラクリアミスト、うちの地元のヤマダも在庫なし。
田舎だから、売り切れは無いだろうと高をくくってたんでガッカリ。
ラクリアの展示品横にサンヨーが置いてあったけど、
デザインとかシンプルで案外よさげに見えた。
手入れが楽なら、もうこれにしようかな。
そうそう買い替えする物でもないし、
貧乏性なもんで、なかなか決められん。

309目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:34:54
   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * 気化式使って病気にな〜れ
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
310目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:43:54
今日、通販で注文したラクリアミストが届いたお
送料込みで27110円だったお
311目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:47:12
>>310
いつ頃注文して、今日届いたの?
312目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:50:08
>>309

気化式ってタンクにウイルスたまっても
気化するのは水分だけでウイルス置いてきぼりにするんだから
病気になりようが無いと思うが
313目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:53:36
通販よりゃ量販の店頭の方が早いと思うよ
314目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:54:21
ヤマダってなぜか加湿器のラインナップ少ないんだよね。なんでだろ。
315目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:57:03
>>312
> 気化するのは水分だけでウイルス置いてきぼりにするんだから

ホントかなあ。根拠はあるの?
316目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:06:32
>>311
310だけど先月29日だお
317目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:10:07
>>315
池がやダムが日照りになったらそこらじゅう感染症が広まるのかw
318目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:13:05
部屋が狭いから小さい奴がいいんだけど、小さいと能力弱いからなぁ……
何もしないと湿度20%台になるような木造6畳なんだが、なんかオススメある? 性能優先で小さめの奴。
手元には古い小さい加湿器あるけど、これくらいじゃ焼け石に水で……


……焼け石に水ぶっかけたら湿度は上がるよなぁ……
319目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:17:12
>>315

ホントじゃなかったら
トイレから大腸菌が浮遊してきますね

あー怖い怖いw
320目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:19:53
大腸菌どころか
うんこに含まれる雑菌のオンパレードが空気中に・・・
321目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:37:04
>>320

トイレでふんばってるやつは死ぬなw
322目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:37:07
>>316
お答えありがd。
届くまで1ヶ月近く待たれたんですね。

うーん、やっぱラクリアは諦めるかな。
323目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:56:06
>>304
>ケーズデンキ在庫あったよ。でも値切って29800だったから、27000の人スゲ

10月初旬に買ったけど、送料無料代引込みで26000円台でしたよ
加湿器を購入するなら出回り始めた直後が一番安いかも
324323:2007/11/24(土) 00:59:22
訂正
出回りはじめが安いと書いたら同居人に「そんなことない!」と怒られたw
コジマなんかは今がかなり値引きされているとのこと、ラクリアは品薄で高値になっただけみたいだね
325目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 01:23:44
価格COMよりコピペ

加湿器 > 三菱電機 > ラクリアミスト SV-DK807
○○○○○さん 2007年11月23日 00:00 [7016751]
100●ボルトで26,800で購入できました。
店頭は37,000位だったんですが交渉したら1発でこの値段に。
激安!
326目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 01:57:11
今年の東芝のモデルのデザインに釣られて買っちまった

ハイブリッド式でお手入れは2週間に1回だからまあいいとして
ピコデ除菌ユニットのお手入れは「水に8時間漬けておく」だって?

327目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 02:13:43
大腸菌って空気感染するんだ
328目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 02:14:03
>>236>>237
ありがとうございます
ナノミストとラクリアどっちかにしようと思います
>>273
洗えない部分があるんですか?
329目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 02:39:55
>>327
まさか本気にしてないよね・・・?w
330目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 02:50:39
野暮なこというやつだな
331目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 03:24:49
>>329
むしろお前が(ry
332目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 03:55:44
プラスマイナスの丸い加湿器ってありますよね。あれってどうですか?
333目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 07:02:08
細菌とウィルスの区別も付かない人は考えてもムダ
334目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 07:23:09
車内も乾燥してる。
濡れタオル下げると窓が曇るからエアコン入れると余計に乾燥。
335目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 07:24:24
>>333
違うの?要はバイ菌でしょ
336目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 07:43:17
>>334
マスクするのがいい。
前に車内用の加湿器を買ってみたけど、一回使って捨てた。
窓曇るし、車内の湿気でエアコンが回りっぱなしで逆効果だった。
337目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 08:06:29
ベンタの加湿器を購入、効果あるのか無いのかよくわからないまま
その存在を忘れて水を入れたまま数日間家を留守にしたら・・中がカビだらけ。
「だから国産のほうがいいのよ!」と家族に言われたが、そういう問題じゃないよな。

加湿器って手入れが面倒くさいな。
もうこれ使いたくないけど、塩素系洗剤か何かできれいにすればいいか・・
338目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 08:17:54
ラクリア、あっしも一週間前に発注したのだがメーカーにも在庫なしの連絡が昨日あった。
しかたないので待つことに。
339目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 08:33:52
>>326
動作音はどう?うるさい?
340目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 08:52:37
>>335
虫とヒトを比べるよりも全く違う生き物
341目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 09:15:00
>>337
塩素系でしっかり洗浄すればオーケーでそ

しかし、ハイジェン液とかいうの入れてても
数日間放置しただけでカビだらけなの?

ベンタ以外も気をつけなきゃいかんかな
ラクリア使い始めで
まだ本格的なメンテナンス掃除してないんでその辺よくわからない
342319:2007/11/24(土) 09:45:36
俺は 気化するのは水分だけで
ってことが本とじゃなかったら
雑菌も飛び散るだろっていいたかっただけなんだがな
343目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 10:10:35
このスレを読んでこれ買う事にしました
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_164_543_12773941/73186093.html
344目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 10:26:44
6畳までの加湿器で最強ってどれですか?
345目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 10:31:16
>>342
だから飛んでんでしょ?
気化だから飛ばないって理屈はない。
気化式の加湿器が減菌機能を持っているのは
つまり減菌しないと飛ぶからでしょ。
346目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 10:37:53
カビのほーしとか漂ってるし

業務エアコンの水冷室外機の周りはレジオネラが云々って言うよな
347目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 10:47:39
>>345

トイレから大腸菌を初め雑菌のオンパレードが浮遊してきますね

あー怖い怖いw
348目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 11:20:59
衛生的には加湿器の水は毎日換えたほうがいいのだろーか。
夜だけ稼動させてるから、室温の高い昼間のうちに雑菌が増えてそうだよね。
消毒(塩素系?)も定期的に必要なのかな。
349目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 11:32:23
嫁さんに加湿器買っていい?って聞いたら、
結露しなければOKだそうです・・
調べたところナノミストが良さそうなのですが、
その辺のところどうなんでしょう?
使っている人教えてください。
350目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 12:05:41
>>347
おいおい妄想で語るなよ。
除菌機能があるから菌が飛び散るってなんだその理屈は

蒸留水に菌が含まれてるって??
馬鹿は死ね

まぁフィルターからカビの胞子が飛び散らないように掃除する必要はあるけどな。
空気中に出る水そのものにはウイルスもカビもミネラルも含まれてはいない
蒸発とはそういうものなんだよ
351目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 12:45:17
>>349
まったく結露しないわけではないけど(湿度上げている以上無理)、
スチーム式に比べればずっと少ないよ。
352目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 12:52:35
スチーム(ファン)は良いとしても、(ハイブリット)気化式だと
風圧で水膜に含まれた雑菌も一部は・・・って事はある気がする。

まぁ全てを噴霧する超音波式より遥かにマシだが。
353目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 13:04:42
水道水には許容範囲以下で大腸菌が入っているのは常識
蒸留水も医療用以外の工業用とかは保証しないはず。
354目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 13:18:20
このスレ大半が菌の話だよなw
355目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 13:21:47
結論

どの加湿器でも毎日水を取り替え

使わないときは空っぽに

一週間に一度はお掃除しましょう


超音波?論外
356目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 13:27:13
スチーム式最強!
357目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 13:28:28
加湿器が壊れた・・・電源ランプが点滅し続けるよ・・・
358目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 13:35:16
スチーム以外ってなんか過失されてる気がしないんだがタンクの水が減っててその水が漏れてないってことは湿度は上がってるんだよな…。

俺の東芝のピコデ、ずっと40%の表示だ。連続運転なのに。
359目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 13:51:24
>>296
±0の加湿器はこっちのスレに
±0
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1102680812/
インプレスのレビューもどうぞ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/11/22/1602.html

故障率高いのがネックだな。まー価格も。。。
360目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 14:15:06
>>350
>>347は皮肉でしょ
361350:2007/11/24(土) 14:17:06
>>350

>>345の安価ミス
362目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 15:55:40
ウチにはまだ超音波式の加湿器が現役
他はスチームだけど
363目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 15:56:43
ということにしておいてください。顔真っ赤なんだからもう責めないで。
364目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 16:39:26
悪いことは言わぬ、プラマイはやめておけぃ・・・
365目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 17:33:56
ダイニチoemでしょ?
問題なし買うお
366目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 18:07:46
いまごろ、三菱のSV-S306を買いました。
こりゃあええ。
367目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 18:21:37
>>365

ダイニチoemって何処の情報だ?
368目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 18:34:10
だめだ難しくて決められない
もっと安くて全てにおいて機能完璧、湿度調節完璧で
お掃除不要で静音で小型でインテリアにもなるかわいい加湿器を開発するべき
369目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 18:59:40
ストーブの上にやかん。

安くてお掃除不要で静音でインテリアにもなる。
あとは知らん。
370目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 19:25:19
加熱式加湿器で
紫外線光線の雑菌処理機能があるのと
ないのとあるけど、どっちがいいかな。
加熱式でも雑菌結構おおい?
371目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 19:25:37
>366
情報は財産なり
ということでレポよろしく。
372目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 19:39:39
アメリカ在住なんだけどこっちの売れ筋は
高級品が超音波式(2万以上)
普通品が加熱加湿+UV紫外線(1万円)
低級品が 加熱加湿のみ(3000円)
     気化加湿のみ(3000円)

ハイブリッドとかはない。
一番売れるのは
超音波のものか
加熱式で湿度センサー紫外線処理つきのもの。

雑菌など飛び散るから加熱式でもUVを
いれてるのかな。
加熱式でも紫外線ってけっこう重要?
373目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 19:51:37
>>368
洗面器に水張って扇風機の風当てとけ
374目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 19:54:23
加湿器を買おうかと思って覗きに来たけど・・・
湿度調整って訳じゃないけど、冬越し出来ない観葉植物をリビングに置いている
我が家って、カビやら雑菌やらばら撒いてる変な奴って事になっちゃうのかな?
多少は湿度上がるんだけどな〜
375目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 20:17:04
洗濯物をリビングに干しているウチのおかんをどうにかしてください
376目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 21:22:38
>372
必要ないように思うが・・・。
不精者にはいいかもね。

まぁ実際の所は必要か否かわからん、

>374
うん?

このスレに加湿器の評判を見に来た ・・・OKわかった
リビングに植物を置いている・・・・・ OK理解した
カビやら雑菌やらばら撒いてる・・・・・うん????
湿度上昇・・・・きっと植物からの湿度放出ということだろうな。

カビやら雑菌やらばら撒いてるって何。
植物を室内で育てているからということかな。
377目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 21:27:39
いまおまいらが手にしてるマウスやキーボードなんてどこのラクーンシティーですか?ていうぐらい菌に汚染されてるのに
378目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 21:55:59
メーカーはどこのが良いのでしょうか?
シャープ?ナショナル?三菱?
タイガーや森田電工やダイ二チは格もお品のクオリティ落ちますか?
379目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 22:08:13
2chのクオリティを信じる貴公に脱帽
380目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 22:24:18
>>374
その通りだよ。特にカビ類はね。
381目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 22:41:09
ずっと前ガイアモとやらの質問をした者です。
その節はご意見ありがとうございました。届いたので感想投下。

説明書に、床から1メートル以上上に置けとあって
確かに床においてるといまいち効いてない。
場所を上げればなんとかなりますたが、場所の確保は頭が痛かった。
20畳近くに一台しか置いてないせいか、湿度は50パー弱にしかならないけど
まあ設置前は20パー以下だったので良しとします。
コンセントがどうしてもない人にだけお勧め。今のところ。
382目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 22:47:26
kazのL76P買ったんですが
タンクの上につける赤い湯気が出る部分のパーツがタンクの上でプカプカしてて安定しないんですが
これってこんなものなんでしょうか?

スチームは問題なくでてるんですが、つねにプカプカ浮いた状態で安定してないです
383目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 23:08:42
>>382
何十年も前からそんなものです

モデルチェンジって何?ってな感じが kaz のいいところ
特にK76Pはカラーリングがブルーに変わってないのがいいですね
384目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 23:14:30
>>383
そうなんですか
ありがとうございます
水の量が減るとプカプカしなくなりますね
385目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 23:39:07
105C買ったけど、MAX水量入れても浮かばないよ
微妙に進化してるのかな。ただ、76にない転倒時、本体とタンクが離れない突起
のせいで水の給水がちょい面倒。いちいちねじらなきゃいけないので
386目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 01:29:25
>>295
つけたままで寝て、朝起きた時は過加湿になったりしませんか?
大丈夫なら安いし購入したいです。
387目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 01:35:34
>>385
突起は切っちゃった方がいいよ。熱したカッターとかで簡単に取れる
あれがあっても水はこぼれるし、なんの意味もないと思う
388目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 02:16:20
Kazは最近テレビショッピングでよくやってるね
創業者の子供が風邪ひいて、ストーブの上にヤカン置きっぱなしにしてたら爆発して
(中略)加湿器を発明したって話をやってた

まあ、ボッタクリ価格で売ってたけど
389目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 03:04:30
ラクリアの在庫がある各家電店は簡単に値引きしてる様子
なんかおかしい、通販では在庫不足で高値安定してるのに
在庫があって強気で売っていい筈の店舗では安値更新
税関で再検査で足止めされてる話が本当で
これから回収騒動でもあるんだろうか
家電店店頭価格での最安値25000円だよ
390目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 03:14:04
>>372
普通の細菌なら100度まで加熱すればまず殺菌出るが、
芽胞の場合100度じゃ無理で120度とかまで必要なので大気圧じゃ無理だから、
UVだと芽胞でも効くので併用してるのかね。
UVってのは要するにDNAを破壊するのでね。
391372:2007/11/25(日) 05:19:44
>>390

ありがとう
給湯器にレジオネラ菌がたまったりするみたいだから
レジオネラ菌対策なのかもしれないとおもた
http://www.senlights.co.jp/gijyutu/rejionera.htm
392目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 06:54:03
ダイニチ3003を買ったけれど、静かさは確かにスゴイ。
思ったより大きかった。コレより大きいと給水が重くて大変。
でも、やっぱりミストが見えるスチーム式のほうがよかった。象印のは
デザインが気に入らなくて見送ったけれど。
393目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 07:32:28
3003と5005で
迷ってるけど音が3003の方が小さいけど
体感としてそんなに違うものなのかなぁ
だとしたら機能は劣ってても3003
を買いたいのだけれど。
394目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 07:41:06
>>392
使用した感じとかどうですか?
購入考えてるのでレポしていただきたいです。
395目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 07:44:15
>>389
リアル店舗なら売ってる?@東京
3カメ以外なら割とあったりするのかな。
この週末でラクリア買うことに決意したので、
できれば今日買いたい。
396目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 09:45:47
東芝KA-G80DXとラクリアミストで迷ってる。
LDK台所廊下で23畳ほど。
気になるのは手入れ方法。
東芝のは手入れしづらいんでしょうか
397目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 10:43:45
あーあ、ダメだ読んでてもわからん
今から、ヨドバシ行ってじっくり見てきてやる
東京はここんところ、乾燥しっぱなしだから
すげー混んでそうだorz
398目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 11:02:14
ラクリアミスト、ヨドバシ.comの店頭在庫情報で昨日の夜まではAkibaと
仙台に在庫があったのに、今朝はもう終了してる。
399目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 11:40:59
東京の乾燥はホントひどいね。
部屋の湿度がここのところずーっと30%以下で
何を買うか迷ってるうちに喉を痛めちゃったよ。
ラクリアはもう入手困難だから、これから行って
店頭にあるの適当に買ってくるよ。
400目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 11:51:03
東芝にしろ。
401目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 12:15:30
東芝KA-G80DXでヒーターオフ30wで加湿量480mlって
すごく魅力的だね
402目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 12:17:30
爆音太郎だろうね
403目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 12:47:28
40dBらしいよ。
それならシャープより静か。
404目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 12:51:57
東芝KA-G80DXで給水タンクに手が入らないってのは、
そんなに致命的かなあ
405目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 14:18:26
>404
致命的かどうかは
人それぞれだろうな
ただ、冬の季節数ヶ月水の入った状態で使われる物だから
手が入った方が綺麗に使うという意味で
いいんじゃないかな。

あくまで極端な例だが
数ヶ月洗ったこともないような
水差しで水飲みたくないのと一緒かな
406目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 15:23:12
>>263
ネタで書いてるに決まってるだろ
電気代が安いって書いてるの見えないの?
ミネラルウォーター買ったら高くつくのが創造できない

バカはお前だよ
407目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 15:31:53
HD3003安く売ってるとこねーかな
408目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 15:44:39
冬場の喉、鼻の不快感を改善するのと風邪予防に初めて加湿器を購入。
手頃な価格とユニークな見た目でVICKSのスチーム式加湿器を購入したんだけど、
イマイチ塩の加減がわからない・・・
というよりベストな蒸気の出方がわからないのですが、湿度計を見ながら少しづつ調節するのが一番ですかね?

409目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 15:48:33
菌達人のみなさんに質問

スチーム加湿器のボトルに入れるのは水道水で良いのかそれとも浄水器通した浄水が良いのか?
410目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 15:51:57
α水素水がいいぞ
411目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 15:58:01
>>401
ラクリアなら、弱運転時=加湿量430ml/時・27db・消費電力10w程度だよ
412目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:02:35
>>409 どっちでもいい
413目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:06:36
そろそろ買って来ようかと思ってるんですが
5000円(できれば3000-4000)以下で消費電力が低めなのがありましたら教えてください。
加湿能力は3-4畳を加湿出来るもので。
414目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:08:14
>>408
>手頃な価格とユニークな見た目で

消費電力とか手間暇の問題理解して購入した?

>>409
塩素が入った水道水(殺菌作用があるから)
浄水器を通した水やミネラルウォータは使用しないこと。
後は、イオン交換樹脂で濾過した超純水(ほぼ純粋なH2Oね)
これだと蒸発皿にカスが一切出ない(飲用不可・飲んだら下痢)
415目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:10:06
ラクリア売ってないし。

売ってるのは投売りしてるし。

やっぱ素直に手が出ない。
416目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:10:49
誤解している人がいるみたいだけど、
水道水は無菌じゃないといけない訳じゃないよ。
417目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:12:21
3003は、EMPEXの湿度計が30%程度しか指していないので、効いているのか
疑問。水は減っているから蒸発しているんだろうけれど。
朝起きるとタンクの水が4分の1くらいになっていることがある。使っていなかった
時、どれだけ乾燥していたんだろう。
湿度計の針がぐんぐん上がればもっと満足度があるのに、と思う。
418目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:12:33
>>413
それだと超音波式しか選択肢がないでしょうね
近所の家電店かホームセンターにありますよ
419目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:17:16
今日、地元のベスト電器で、
在庫残り一つのラクリアミスト買ってきた。
諦めてたんだけど、ダメもとで
店員さんに在庫を尋ねたら、あったよ。
420目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:17:51
>>415
やっぱり何かあるのかねぇ・・・
三菱から「ラクリアミスト回収の御願い」とかありそうかな・・
421目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:18:40
>>419
ベスト電器で幾らくらいで買えた?
422目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:19:52
>413
3〜4畳となると
超音波はやめておいた方がいいな 冷たいし
気化式 ハイブリッドはその値段帯だとファンの音がうるさく却下だろ
(ファン無し 気化式はタオルをぶら下げておいても効果は同じなのでタオルでいい)

スチーム式がお勧めかな。
センサー無しになると思うので自身でのこまめな湿度管理は必要だが
小さな卓上加湿器も沢山あるので後は自身で品定めして
好きなデザインの物を
423目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:31:39
>>413
タイガーのこれはどう?
http://www.tiger.jp/product/08environment/asm_c.html
アマゾンでも売ってた。
または象さん
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/comfortable/EEPA.html
シンプルデザインなら無印
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247419580

明日まで10%offだから無印のを買いに行ってくる。ノシ
424目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:47:51
正直5000円以下の貸しつき買うなら
電気ストーブに過失機能ついてるほうがいいと思ってきた
1万のかってちょっと公開
425目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:49:28
>>421
30800でした。
家の乾燥を考えるとネットの予約待ちはつらいし、
うちは田舎で、ヤマダが底値になるんですが、
ヤマダと同じ値段まで落として下さったんで、
そこで決断しました。
426目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 16:58:00
今日はフィルターや水回り全て漂白した
やっぱ 定期的にしないとカビるよね
427目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 17:08:53
>>424
どっちを後悔したんだ?5000か10000か
428目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 17:11:51
>>427
5000以下はいまおとんが買いに言ってる
10000万以下のは最近自分で買った

ただ電気ストーブと併用してると????っ手気分になる
429目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 17:16:20
>>428
ふうん
430408:2007/11/25(日) 17:38:26
>>414
そこら辺の問題も理解した上で購入しました。
431目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 17:48:01
ラクアミスト初めて実物見たけど、あれデカすぎ
いくら加湿器として性能良くてもあれじゃ〜 萎える
432目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 17:59:34
松下のFW14みてから言えよ。
433目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 18:19:08
>>429
まあふうんだな
434目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 18:34:02
ラクリア、自分は思ったほどデカく感じなかった。
デカイのを思いっきり想像してたからなあ。
置く場所によって、またデカク感じたり、
程よく思ったりあるんだろな。
435目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 19:23:12
>>420
今日ケーズで在庫確認したら、部品供給の問題で
生産できてない旨メーカから通達があり予約も
受け付けていない、と言われた。
一方ヤマダは入荷は12月中旬以降になるが予約OK。
436目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 19:26:32
電気ポットってなにげなく加湿してくれてない?
437目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 19:49:50
>>435

なら何で安売りしてるんだ?
部品に問題があって
対策部品がやっと出来たってことか?
438目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 19:58:22
ラクアミスト弱運転中。
8畳間でいま湿度71%。
水補充時のボコボコ音がすこし気になるけど、
このレベルの騒音で430ml/hなら優秀だよね。

気化式はどの機種も全開で使うとうるさいので、
巨大なものを弱くして使うのが基本と思う。
439399:2007/11/25(日) 20:24:07
結局、店頭で五時間迷った末に
サンヨーのCFK-VW.300A買って来マスタ。
タンクが小さいけど、これ以上大きいと
水入れて運ぶのがキツいからこれにした。

しかし、ヤカンで上から注ぐ形にすれば
楽なのに、なぜ各社みな判で押したように
タンク取り外し&逆さま給水方式なのか
不思議でしょうがないのだが…
440目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 20:51:14
>>439
ヤカンに水を注ぐのよりも1活してタンクに注ぐ方が回数少なくて済むんじゃないの?
441目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 21:15:57
>>435
3月過ぎて出荷とか
442目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 21:18:18
ラクア使っている。
回収になったらなったで考えりゃいい。
売っていたら即買い。
だな。
443目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 21:21:36
15年近く使った超音波加湿器がとうとう壊れてしまった。
買いに行ったが、もう超音波式ってほとんど無いのね・・・。

何を買おうか悩み中。
444目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 21:23:15
>439
簡単に言えば
上から給水タイプの
バルブ故障リスク回避だと思う。
445目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 21:47:50
muji買った。音がうるさいね。
静穏モードにするといいけど、消費電力がアップ。
省電力モードにすると、通常運転と同じ爆音。
このスレもっと早く気づけばよかった。

ところでmujiの中身はどこのメーカーなのかな?
知っている人いたら教えてください

446目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 21:53:23
ttp://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%96%84-KPK-200-WO-YAMAZEN-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E5%BC%8F%E5%8A%A0%E6%B9%BF%E5%99%A8/dp/B000J9XYBE/ref=pd_sim_k?ie=UTF8&qid=1195995085&sr=8-5
こいつに1gPETをぶっこんで使ってるが数時間ですぐ空になる
アクエリの2gを入れたいが、倒れそうだしいい支えはないものか。。
447目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 22:00:18
>446
これって500ml用じゃなかったのか。
一リットルを差し込んでいる状態で
すでにの凄く不安定そうに思うのだが・・・・・。

2リットルか・・・・・。棚に接着材固定w。
448目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 22:18:45
>>445
スチーム式:森田電工
ハイブリッド式:鳥取三洋
空気清浄機付き:東芝

無印の家電品はマニュアルの最終ページ(保証書欄)にOEM元が書いてある。
449目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 22:22:34
ラクリア使ってて快適。
サンヨーのでも良いと思ってたけど、
フィルター式よか音が静かだと思う。
450食料品の消費税は0%!:2007/11/25(日) 23:15:56
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
年収400万以下が一番、負担が重くなります。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%


〓ガソリンが24.3円下がる!?〓
倍の税金になっていた法律が、来年3月で切れます。
そうすると、150円/gだったのが、125.7円になります。

ガソリン価格の内訳(リッター150円の場合)
ガソリン税53.8円+消費税7円+ガソリン89.2円
ガス代の40%が税金

現在、ガソリン税を倍額のままにする法的・経済的根拠はありません。


周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)
451目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 23:23:24
>>447
 あら、書いてありましたね。すみません。ありがとうございました。
452目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 23:35:42
>447
素直にそう来られても・・・・・。
意外すぎる展開にとまどうのだが。

現実問題として
ブックエンドみたいなので補助肯定してあげたら
安上がりに出来るんじゃないかな。

それじゃなければ
冗談じゃなく適当な板に接着固定って言うのも
有り何じゃないかと。
453目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 23:45:03
>>437
生産計画を遙かに上回る注文が来た場合部品調達が滞るのは製造業ではよくある事。
これだけ高くしかも初の構造採用であり三菱としてもこれだけ売れるとは想像して
なかったはず。
昔からファンヒーターの電磁弁がないだのPCモニター用の液晶がないだの言って
製品が市場で一気に品薄になる事は日常茶飯事だった。何社何十社と製品を作ってる
状況でもそうなるのだからたった1社の読みが外れても全然おかしくない。
まあ欲しい人は気長に注文入れとく事ですよ。
454399:2007/11/26(月) 00:03:47
CFK-VW300A、その後の報告。
8畳間で強で運転して3時間経つが、湿度が40%から48%まで
上がった後は全く上がらなくなった。
メーカー推奨はMAX7.5畳だから能力の限界か。
強だと音がけっこう大きいので、夜間から朝方にかけては
静音運転せざるを得ないから、もっと湿度は下がるだろうな。
>>438の言うように、加湿器は能力の高いものを弱運転で
使うのが正解っぽいね。

やっぱラクリアが欲しいなあ。
量販店に聞いたら、次回入荷見込みは12月末だそうな。
455目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 00:05:38
ネットで探しまくってラクリアミストようやく購入できた
456目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 00:17:32
>>454
東芝KA-G80DXも省エネ30wで、加湿量480mlとなかなかの能力だけど
ラクリアの弱運転と違って運転音うるさいかなあ?
457目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 00:18:25
東芝は皿が外しにくい。 
458目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 00:20:35
40dBは煩い
459目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 00:25:17
はじめまして、ダイニチ工業です
ttp://kakaku.com/maker/entry/MakerCD=425/EntryID=1169/
460目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 00:29:24
>459
ダイニチなんて
石油ファンヒーターぐらいしか知らなかったから
このスレを知らなければ
絶対に買わなかった商品だったと思う。


461目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 00:29:37
>>456
40dBみたいだね、音質によるけど相当五月蝿いと思うよ
ラクリアの静音性は別物と考えた方がいいでしょう
自分の1.5m左でラクリア弱運転してるけど
TVとかエアコンとか付けてたら音が全く分からない
聞こえるのは給水の泡がボコボコっていう音だけ
462目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 00:39:54
>>459
泣いた

主力の開放式石油ファンヒーターは原油高騰や使用禁止の物件も増えて
下降線の一途だろうから、加湿器がもっと売れるといいな! 頑張れザイニチ!
463目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 01:12:26
>>456
東芝の省エネモードはヒーターOFFになるだけでファンは全開
40dBといえば洗濯機の乾燥モードの運転音と同レベル
464目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 02:34:22
東芝とラクリアで迷ってます。
465目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 02:35:02
ナノミストは毎年不具合が出ていると聞いたのですが
メーカーではどんな対処をしてくれるのでしょうか?
回収した場合別なのをくれるのですか?
466目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 02:36:14
ナノミストって気化式とかハイブリッドとか書いてなくて
ナノミスト方式と書いて歩けど
実際は何式なんですか?
467目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 02:37:02
>>465
はい、新品に交換されました。
468目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 02:38:42
>>466
ナノモイストハイブリッド式です。
ナノモイスト式+ヒーターです。
感覚的には気化式+ハイブリッド式に近い感じ。
469目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 02:40:07
肌が乾燥するのと、朝起きたら喉が痛いので、購入を考えています。
8畳で、暖房はエアコンです。
肌荒れを防げる
デザイン
価格
の順番で考えています。
スレをみているとナノミストが良いかと思うんですが、
アドバイスよろしくお願いします

470目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 02:42:46
>>466
ナノミスト式
>>464
手にはいるならラクリア
471目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 02:46:44
>>469
電気代や毎年の消耗品コストを気にしないなら>ナノミスト
ランニングコストを気にして音を我慢できるなら>ラクリア
472目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 02:48:44
ナノミストとラクリアだと
肌に良いのはやはりナノミストですか?
473目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 02:49:42
>>467
ありがとうございます
交換されるなら安心です
474目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 02:51:40
気化式でフィルター寿命4年とか明記されてるのが多くなってきたけど
これは一日8時間使用での話なので、16時間なら寿命は2年、その点だけ注意ね
475目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 02:57:20
>>472
ナノミストが説明通りの性質と働きをするなら、断然ナノミスト。
476目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 03:09:47
ナノミストを購入対象にしてる人は
価格COMの書き込みも読んだほうがいい
477目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 03:15:03
音以外は
一般的なレベルのハイブリッドだけど
ダイニチも忘れないでね。
478目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 03:15:12
ナノミストはまだまだ改良点が多そうな感じだね
ラクリアはディスク式加湿器として国産では初?なんだろうけど
構造が実に簡単でこれと言った問題点が見あたらないからマシ
479目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 03:25:03
量販店で注文しておいたラクリアミストを土曜日に取ってきました。
注文と言っても、近所のお店には在庫が無かったので、在庫のあるお店からの取り寄せ。
ちなみに30,800円+ポイント1%
480目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 03:30:20
我が家にナノミストもラクリアもあるけど、8-10畳ならば
ナノミストが良いんじゃないかな?
スペックぎりぎりの広さだと、ヒーターONで頑張る事になるし、
設定湿度でも停止する事は無くて弱運転なので。部屋の大きさを選ぶ。
寝室とか書斎には良い機種。

LDKのように広い所だとラクリアだね。強でも4Mくらい離れてれば
さほど気にならないし、電気代も安いし。
481目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 05:09:37
トヨトミの5年ぐらい前のTHH-40という奴がおかしくなってきたので、リストラを考えてます。
6畳の寝室と7畳の書斎で使いますが、ナノミスト/ラクリア/ダイニチ5005が候補に残り
そのどれかで迷ってます。
482目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 07:07:54
淀.comでラクリアが「発売休止」になった。
「お取り寄せ」じゃなくて「発売休止」。
買って良かった。
483目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 07:48:52
>>470
ありがとうございます。
484目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 08:44:02
>>482
普通は買ってよかったとは思わんだろ

祭り来るか?
485目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 09:59:30
>>453
品薄なら値段が高止まりするはずなのに
ラクリアは処分みたいに売られてる。
これは何故なんだ?
486目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 10:10:51
業務上加湿致死
487目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 10:15:25
>>485
在庫の無い商品を売れ筋No1とか言って店頭に置いてもらちがあかないからな
最初から無かったことにしたほうが売りやすい
488目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 10:36:14
アドバイスありがとうございます。
ナノミストとラクリアでは月の電気代は具体的にどれくらい変わってくるのでしょうか?
また、加湿機は皆さん何月まで使いますか?
489目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 10:39:57
ダイニチの購入を考えてるんですが、ナショナルや東芝製はフィルターが
4シーズン使えるのに対して1シーズンだけってのは何となく抗菌性能が低いように
感じられるんですがそのへんどうなんでしょうか?
490413:2007/11/26(月) 10:48:52
>>418 >>422 >>423
有難うございます。
3000円程の小さいものなんですが昨日買って来ました。
噴出し口?付近は(本体)、固く絞った布で拭いてくれと書いてあって
洗剤とか使わなくていいのか、とちょっと心配になりました。
何か自分で出来る抗菌対策みたいなのってありますか?
491目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 10:58:45
>489
毎年新しいの使ったほうが気分良くないか?
492目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 11:02:21
ナノミストは450Wで550ml、ラクリアは20Wで800ml

実質30倍くらい違うんじゃないか。
493目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 11:25:31
>>492
20℃ 30%時の能力を表示しています。また、気化式は湿度上昇に伴って加湿量が減少します。

こういう測定時の前提を入れとかないとな。
人によってはもっと加湿したい時に無理がきかないということ。
また気化式は風の流れによっては寒く感じることがあるので要注意だと思う。
その辺をヒーターの電気代とどっちをとるかっていうことになる
494目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 11:58:06
>489
水につかっている物が
4年間も抗菌作用があるという状態をどう取るかだろうな。

自分は毎年2千円近い出費となってしまうが
毎年新しいフィルター 抗菌剤で使い始める方が
なんとなく安心感があるので
購入する時の重要なポイントとしては考えなかった。

これが殺菌灯などを使用して4年でとかだったらいいんだけど。
495目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 11:59:14
気化式は寒く感じると言うか、
夏場の打ち水と一緒で、気化熱を奪ってしまうから確実に室温を下げる。
暖房能力に不安がある家では使わない方が良いと思うなー。
寝室で暖房入れずに就寝する場合は
室温を下げるのに一役買ってしまうかも。

ウチはラクリアミスト買ったけど、
空気を流してやらないと、周りが微妙に涼しいよww
496目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 13:43:24
>>460
確かに
家電製品は大手しか使ってなかったからな。
このスレみて初めダイニチ?名にその三流メーカー?プゲラみたいな感じだったけど
結局買った
497目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 13:52:33
>>480
ナノミストで止まらないのは静音と連続だけだよ。
自動や湿度設定、節約だと止まる。
498目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 14:22:55
kaz K76P 2年目を今日から稼動開始。
499目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 14:34:27
>>485
ラクリアって処分みたいに売られているの?
価格も高止まりだけど。
500目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 14:49:53
>>492
設定湿度に近くなると、ヒーターOFFなので気化式と
同じ程度しか電気食わない。だから設定湿度まで上げられない
ような場合じゃなければ安いよ。

今使ってる部屋だと、静音で60%てのが厳しいらしく、
平均200-250Wくらいだな。 55%くらいに設定できれば。。。

各モードで湿度設定できればいいんだけどね。
501目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 15:24:49
お手入れとか音とか考えると、もうスチームしかない気がしてきた。
502目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 15:31:42
>ヒーターOFFなので気化式と 同じ程度しか電気食わない。

そりゃ誰でもわかる。
問題はいつヒーターが切れるかだな。
50%設定でケチケチ使ってれば別だか、
”おまかせ”とか”静音”で使ってたら60%まではヒーターONだしさ。
503目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 15:34:13
ナノミストはイオンフィルターの寿命が短いのがやばいよな。
ひとつ1500円だっけ?
今年のは2つ付いてるみたいだけど。
来年から毎年フィルター代3000円だよな。
504目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 15:36:13
すちーむ式が音小さいって本当?
スチーム式ってどれも騒音レベルが書いてないんだけど
どこか書いてるとこ知らない?
505目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 15:56:48
>>503
1つで1シーズン持つよ
506目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 16:02:43
BONECOをお使いの方に質問です。
私は1359(上から見て円形)のタイプを使っているんですが
年末年始9日ほど留守にします。
この時、本体やフィルターはどのような状態で保っておけばいいんでしょうか?
本体は洗って乾かしておくとして、フィルターは
一度カラカラになっちゃっても再利用できますか?
ちなみにフィルターは先日新しいものに交換したばかりです。
ご存知の方いらしたら宜しくお願いいたします。
507目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 16:06:27
1日8時間で6ヶ月
16時間使えば3ヶ月しか持たないことになってる。

気化フィルターと違ってイオンフィルターはケチるとスケールが酷くなって
いいことない。
ナノチューブが詰まるってカカクに書いてあった。
508目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 16:15:22
ラクリアは史上最強の加湿器ですね
509目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 16:20:09
来年松下あたりがナノでメンテフリーでそう

てかきぼん
510目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 16:22:11
ダイニチの静けさとナノミストの粒子とラクリアのメンテフリー

が合わされば史上最強の加湿器が誕生する
511目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 16:40:44
電気代が気になるあなたに、ワットチェッカー

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/25384.html

5000円〜8000円くらい。
512目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 17:21:16
SANYOの6年くらい前の気化式加湿器CFK-VX50Bからラクリアに買い換え
技術の進歩は凄いものですね、弱の運転音と加湿量には驚きました
前機種の掃除機弱運転並の風切り音で得られた最大加湿量がラクリアではほぼ無音
8畳までならエアコン使用で湿度50%キープは弱運転のみで賄えそうです

サンヨーの電気分解式イオン除菌をお使いの方
地域によって水道水中に含まれる塩素濃度が違いますよね
私感ですが、、、
水の綺麗な地域で塩素濃度が低いと機能も低くなるのでは?と感じました
毎日の水替えや定期メンテをしても吹き出す風が少し匂ってきたんです
変な話ですが、水の綺麗な地方の方はメンテ感覚をかなり短くした方がいいです
513目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 17:47:37
ラクリアの抗菌ユニットの正体はなんなんだろ
Kaz とかボルネードとかボネコとか
超シンプルな気化式だとオスバンのような逆性石鹸を微量入れるといいとか聞くけど
514目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 17:48:35
気化式って加熱してないからウィルス飛び散る?
ハイブリッドの方がいいのかな?
515sage:2007/11/26(月) 17:52:23
>>502
60%になるまでの立ち上がり時の消費電力もケチりたいならそうかと。
あまり広い部屋では使うなって事さ。

>>504
ttp://www.mhi-air.com/beaver/product/kasitu/series_60cd.html
だと27dbだな。定格でこの音なのが利点かと。
おやすみ運転でも24db程度とたいして静かにならないのだが。
516目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 17:56:44
>>514
気化式のハイブリットは、気化しやすいように冷風を生温い温風に
加熱する程度だからウィルス/雑菌対策にはならんよ。
517目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 18:47:45
ホワイトカラーエグゼプション復活【衆院通過】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195963158/

ヤバイヤバイ!!!悪法復活!!
超ヤバイ!!!!!

奴隷法案が通ったらしいぞ。
これ止めないとまじ危ない。
過労死続出するぞ。旦那が死ぬぞ。家族でのたれ死ぬかもしれない。
参院で止めるために民主党に抗議の電話かメールいれてくれ。
ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
518目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 19:56:05
ダイニチ ハイブリッド式加湿器 HD-5005-A ブルー
新品:¥ 14,220 (税込)

通常1~3週間以内に発送
1500円以上国内配送料無料(一部例外あり)でお届けします。


ダイニチ ハイブリッド式加湿器 HD-5005-H グレー
新品: ¥ 12,240 (税込)
通常2~4週間以内に発送
1500円以上国内配送料無料(一部例外あり)でお届けします。


これアマゾンで値段が違うのって何でですか?
519目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 20:16:27
>518
何でなんだろうね。
ちょっと前も違う値段だったり
同じ値段になったりしているだよな。

もしかしたら想像だけど
メーカー側から安く卸すかわりに
各色とも同じ数買えと言われて
アマゾン側がグレーは人気がないと判断し
売れ残りを防ぐためかも。

しかし 2〜4週間後って、う〜ん・・・・下手しらた来年!?。
520目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 21:50:03
デジカメとかカーボンヒーターとかでもアマゾンは色違いで値段が違う商品多いよ相場性なのかな
521目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 21:50:48
>>513
カタログに「銀イオンの効果で」と書いてある
522目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 22:40:03
>>497
うちのSHH55DD、おまかせ(自動)でも節約でも止まらないよ?
あくまでも弱運転。説明書にも最小運転になるとしか書いてないし。
それともうちのが壊れてるんだろうか…。
523497:2007/11/26(月) 22:43:55
>>522
そうなんだ、うちはSHH55CDなんで仕様が変わったんだね。
524目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 23:45:32
>>512
うむ、気化式はラクリア最強。
漏れもCFK-VX50Cからの買い換え。
弱運転つおいよ。
525目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 00:21:42
>>512
ラクリアってさ
過去に他社の古い気化式を使ってた人からすると、神加湿器だよね
逆に、初めて使う気化式加湿器がラクリアだったりすると
有難味も感じなくて、こんなもんかとか、不満さえ出るかも
526目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 00:23:05
ラクリアを3週間ほど動かしっぱなしで放置して、今日風呂で水受けとディスクの掃除をしてみました。

 ・カルキが固まって付着してたり・・・というのは全く無し。
 ・水垢のぬるぬるはありました。(手でこすって落ちるくらいのもの)
 ・白い洗面器の上でディスクにシャワーをかけて軽く洗ったのですが目に見える汚れは無し。
 ・外してはいけないという水位を監視する部品がありましたが無視して取り外して掃除。その近辺が一番ぬるぬるしてました。

給水時の水の回収のおかげでカルキに悩まされ無くて済みそうです。

ただ、いい事ばかり書くとあれなので気になる点も書いておきます。
 ・チャイルドロックが無い
 ・背面の吸気フィルタの耐久性があまりなさそう
 ・でかい
527目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 00:23:53
>>518
今月頭くらいは11000円台だったのにジリジリと上がってるね。
528目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 00:25:00
ナノでメンテフリーで電気代安けのを作ってくれ!
529目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 00:41:44
>>476
今年出たナノミストに関してはスゴイ高評価だったな
530目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 01:00:43
一通り読んだつもりですが、改めて質問ですみません。

当方女で乾燥による肌のシワが出てきて
お肌の水分等が最近すごく気になりだしました。
そういう意味(美容?)での加湿器としては
何式でどの機種が良いのでしょうか?
量販店の店員さんに聞いてみたところ、
ナショナルのナノイーを勧められたのですが、
最終的には「スチーム式の方が良いかも知れませんね」とも。
部屋が寒いので、以前は暖房効率を上げるべく
スチーム式を使っていたこともありましたが、1年で壊れ、
最近はハイブリット式など、色々なものがあることに気づき
どうにも決められません。

どなたかアドバイスお願いします。
531目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 01:13:28
ナノミスト使った人にそれ聞きたいね
使った感じどうなんだろう
532目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 01:51:49
価格COMでラクリアの湿度計について執拗に非難してるのがいるね
「本体表示の湿度と空間の湿度が違いすぎて使い物にならない」だってさ
使用環境をみると不具合の元凶は本体の「床置き設置」と思われる
ラクリアは吹き出しが左右真横と左右斜め上方向だから
真上に勢いよく吹き出すタイプと違って湿気が本体近くへ落ちやすい
その上、湿度センサーは本体最下部に設置されているんだから
床置き運転じゃセンサー部に湿気が籠もって逃げようがない
他の人もそうだけど、ラクリアは高さのある位置で運転させましょう
533目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 01:55:23
>>530
メンテナンスやランニングコストを気にしないのであれば
ナノミストが一押しかな、このスレ読み返したり検索してみて
534目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 02:49:52
>>533
スチーム使っていたならランニングコスト気にならないと思う。
たぶん、フィルター代入れても半分以下。広さなどに依るけど。
(ヨドバシでは電気代はスチームの1/3って表示してた)

メンテナンスを気にするって何だろ?
535目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 03:03:41
>>526
>水垢のぬるぬるはありました。(手でこすって落ちるくらいのもの)

あらら、ぬめり出るんだ、抗菌剤はあまり効いてないのかな
っていうか、どうして受け皿を抗菌プラスチックにしないんだろ
というか、抗菌でもぬめりは出るのかな?詳しい人
536目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 05:07:32
完全に除菌するなんて無理だろ。
ある程度してりゃいい。
だって気化式なんだから排出されるのは蒸留水なんだから
気にしなくたっていい。
537目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 06:59:39
昨晩急激に温度が下がったときに75%と表示されたときはちょっと焦った@スチーム
正直でよろしい
538目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 07:19:44
>>535
当たりまえ。
どんな処理しててもカビは生える。
539目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 07:52:16
おまいら騙されている。
抗菌というのは「菌の増殖をある程度阻止すること」である。
しかし俺らは抗菌に殺菌・減菌・除菌というイメージを抱くから、
メーカーはそれにつけ込んで売っているのだよ。
また、増殖を完全に阻止するわけではないから、ゆっくりと
菌は増えていく。
だから定期的に清掃をしなければ、抗菌などに意味はない。

あとシャープの除菌イオンを始めとするイオン系についても、
メーカーがそう主張しているだけで、ちゃんとした第三者の
研究により論文などで効果が実証されたものではないらしいよ。
540目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 09:27:36
>>518
Amazonに限らず、値付けが色によって変わることがあるね。
仕入れ値が違うからなんだろうけど、深い意味はないと思われ。
541目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 09:32:25
>>521
なるほど銀イオンですか

「キエールコケカビ」っていう園芸用スプレーには銅イオンのほかに
銀イオンも配合されてて、主成分は逆性石鹸らしいので
銀イオンに逆性石鹸が混ざっても抗菌性能に問題は出ないかな
陽イオン同士らしいし

ラクリアの給水にほんの少し混ぜてみよか
そこまでして水あかを気にするほどでもないか
542目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 09:46:40
>>532
そいつバカだろ。というか、「再検」とかいう(意味のわからん)タイトルの書き込みで
自ら答えを出しているが。
大体、床置きで室内が適度な湿度になる加湿器など、どんなメーカーでも出してないけどね。

まあ、湿度センサーが狂ってて、結果、床置きでも丁度いい塩梅になるということは
考えられなくもないけど。
543目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 09:57:11
健康面から言うと、掃除が全く不要なくらい強力な抗菌剤や殺菌剤を使う方が恐いんだけど…

>>542
エアコンから吹き下ろされる暖気の道筋に設置すれば問題無いんじゃないかな?
それでも床置きはダメかしら…
544目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 09:59:11
>>542
あいつはバカかアンチだよ。
545目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 12:17:18
>>539
他のメーカーはともかく、シャープは第三者機関に
除菌の有効性とメカニズムの解明を依頼して
証明書貰ってるよ、ウェブ行けば書いてるし。
546目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 12:58:32
それって実験室とか小さな箱の中のはなしだろ。
547目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 13:04:55
除菌なんて
オゾンでいいんじゃないのか。
548目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 13:05:20
車の燃費みたいなもんかww
549目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 13:26:45
松下の気化式注文したのですが、いろいろ見てハイブリッド式も良く思えてきました。
皆さんの意見としては、どちらがオススメですかね?
550目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 13:31:36
気化式とハイブリッド式だったらハイブリッド式だろ
気化式+ヒーター=ハイブリッドなんだから。
大は小を兼ねる
551目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 13:48:18
>>550
やはりそうですか。。。私も同じように考えてたところです。
気化式のメリットなんかもあれば教えて下さい。
552目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 13:57:28
>>551
ねーよ
ハイブリッドならヒーター梨で気化式だけで運転することもできる(省エネ運転)

つまりまぁ値段ぐらいだ。
553目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 14:04:25
>>552
ありがとうございます。
本日引き取りに行くので、取り消し交換も含めて店員に相談してみます。
554目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 15:34:39
ハイブリッドはヒーター切ると
加湿器の能力出ない。

出るやつはうるさすぎ。
555目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 15:39:25
二兎追ったはいいけど、中途半端に仕上がった奴もあるからな。
かならずしもハイブリッッドが良いとは限らない。
556目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 15:47:14
>>546
難癖つけたくて仕方ないんだね
557目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 15:54:45
ナノミスト本体が大きくない?
マンション8畳とかだったらあの大きさはいらないのかなとか
思ってしまうんですけど、どうなんでしょうか?
558目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 16:00:39
>556
でもカタログに載ってる説明ってそのレベルだよね。

559目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 16:01:57
気になるか?
漏れは6畳で三菱清浄機805置いてるぞ。
560目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 16:19:55
こちらでは三菱人気ですね。
東芝もよかったのですが、SANYOの加湿器も気になります。
561目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 16:47:03
>>541
変なもの混ぜるとディスクに施されている親水膜を痛めるかも

>>549
店頭で実際に確認してもらうと一目瞭然なんだけど
ハイブリッド式は純粋な気化式に比べて加湿フィルターがとても小さいです
極端な機種だと半分程度の大きさだったりします、と言うことは?
554さんが言うようにヒーターOFF時の加湿能力が極端に落ちますし
加湿フィルターの小ささを補おうと風量を上げるので騒音が増します
適用畳数ぎりぎりで使ったりするとヒーターOFFになることは殆どありません
ハイブリッド式を選ぶときはワンランク上の適用畳数機を選びましょう
562目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 17:15:14
ハイブリッドに限らず気化式買うときは上位機種だな
563549:2007/11/27(火) 17:17:41
なるほどなるほど。皆さん色んなアドバイスをありがとうございます。
今から引き取りに家電屋に行くので、皆さんの意見を注意しながら再度見て回りたいと思います。
564目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 17:20:25
お取り寄せ注文で、商品が来たから取りに行くという段階で、
キャンセルするつもりで家電屋に行くとは、迷惑な客だw
565目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 17:22:29
除菌イオンとは でググって出てきた記事
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0209/05/nj00_sharp_ion.html

んー、やっぱ限定された狭い範囲での実験だよ。
それに、ウイルスを含んだ空気をイオンにぶつける方法では
イオンが自ら部屋の隅々まで届いて除菌する、という
シャープの宣伝文句を実証できていない。
消費者にとってはこれを部屋に設置して実際どうか、という
事実が重要なわけで、俺的には信用できんな。
566目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 17:40:20
ナノミスト購入しようと思います。
通販で買うとするとSHH55CDはカカクコムの17,334円が最安ですか??
567目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 17:42:02
リコール欠陥品
1台お買い上げ〜〜〜
568目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 17:48:50
ラクリアミスト
先週関西大手家電で\24000で購入しました。
肌のかさかさも無くなったし、過加湿にならないし快適です。
569目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 17:50:01
リコールのロットでも来年交換して貰ったら
フィルター代無料になるもん
570目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 17:50:24
>>565
何でそんなに必死なの?しかも、5年前の記事まで持ち出して?
>>545氏がシャープのHPに書いてあるといった記事を間違いなく読んでいないようなので、
ttp://www.sharp.co.jp/products/living/humidifier/prod01/hvu70cxa/f_hvu70cxa.html#t22005
でもどうぞ。
マイナスイオンから○○イオンと名の付く物の効果をほとんど信用してないけど、
初期段階の実験を持ち出して、実際と違いすぎると意見するのはいかがなものか?

>>566
価格コムの最安値は当てにならんぞ。当然登録していないところの値段は反映されてないから。
現に楽天最安値の方が安いし。
571目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 17:57:46
新品交換してたのはCDじゃなくADだけど。

今売ってるCDは交換対応してないよ。
572目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 18:00:29
ここのサイトで販売中でした。

DK807をお探しの方こちらへ
ttp://www.e-zoa.com/
573目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 18:01:43
アスクルに登録出来れば¥29,800で手に入ります。
送料・コンビニ払手数料共に無料です。

574目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 18:12:00
キャッシュバックモールで登録すれば、さらに
1200円引きです
575目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 18:54:16
576目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 19:15:52
ビタントニオのスチーム式とか、
COPLAXの気化式や、ツインバードのハイブリッド式とかを
お持ちの方っていらっしゃいませんかね〜
人柱になる自信がないので、、
577目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 19:45:27
アマゾンのダイニチが12,240円だったのに14,060円に値上げされとる・・・
578目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 20:03:42
明日ラクリアミスト届きます。使ったらレポします。
唯一の心配は、部屋に暖房がないんで
ラクリアでさらに室温が下がるとして
真冬の寒さに耐えられるかどうか。
579目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 20:43:54
アピックスのAEH-360という気化式加湿器を買われた方居ますか?
騒音はどうなんでしょうか。
580目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 23:36:23
これもテンプレに入れてやってください

・サンコーUSB加湿器EX
ttp://www.thanko.jp/usbhumidifierex/

で、さっき届いた。
当たりか外れか良く分かりません…
581目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 23:38:25
USBって..PCずっとONかよ
582目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 23:47:12
ラクリアミスト ヤマダもついに一時定番カットになったね。
復活は年明けかな?
583580:2007/11/27(火) 23:52:37
>>581
乾電池でもおk!

自分は会社のデスク用に買ったんだけどね。
ちょっとモーターのブレがうるさいんだがw

しばらく回してるとそれなりに量出てきた
ちなみに安全のためスイッチ入れたら45分で自動停止。
リズム駆動付き。この場合、30秒間隔くらいで運転・停止を繰り返す。
584目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 00:54:24
ラクリアって床置きには向いてないんですか?
だったらナノミストにするしかないかな
585目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 01:01:10
>>580
そのHPの動画っぽいのみたけど机がびちょびちょになりそうww
586目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 01:09:28
ラクリアミスト、床置きだけど特別変わった感じないよ。
掃きだし窓の傍で、観葉植物を2鉢との間に置いてる。
結露もないし、自動運転で湿度が49パーセントになると、
風出てます的な音して、その時は少し涼しい風が
出てるけど、弱運転とかだと、風も感じないかな。
値段は張るけど、買って満足してます。
587目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 01:13:08
ゾー印の加湿器、使わなくなった加湿器、そうだ!茹で玉子を作れば1台二役ではないか!
588目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 01:20:54
ナノミストとラクリアミストで迷う〜
電気代もそんなには差はないみたいだし
ただラクリアミストはデカイという評が多いのが不安
実物見たいがなかったし
589目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 01:45:28
>>588
加湿能力から見て、部屋が広けりゃラクリア
狭けりゃナノでいいんじゃねーの。
どのみちラクリアは一ヶ月待ちだから
まずナノ買って一ヶ月使ってみて
ダメだったらヤフオクに出して
ラクリアに買い換えるって手もある。
590目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 02:04:22
>>589
そうなんですか…一ヶ月待ちは辛いから
とりあえずナノミスト買ってみるかな
価格comの評価も割りといいし
591目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 02:22:58
>>588
価格COMのクチコミ読んでおいた方がいいよ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21684010269/
592目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 02:27:11
>>591
ありがとう
俺が見たやつは同じ価格comのなんだが一件だけですごく評価良かった
これも参考にするよ
593目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 02:37:31
HISSHI
594目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 02:55:21
>俺が見たやつは同じ価格comのなんだが一件だけですごく評価良かった

価格comでナノミストに一件だけレビューが付いたものはないが?
三菱重工の加湿器ラインナップの中でレビューが一件というのはSHE35CDだけだぞ
何か他機種と間違えているんじゃなかろうか(俺が勘違いしてるのか)
595目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 03:10:35
いや、三菱重工加湿器でクチコミ一件なのは5個ある
だが、ナノミストに一件というのは見当たらないな。
596目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 09:43:49
もしかしてユーザーレビューのことを仰ってる?
今朝チェックしたら2件になってましたが、評価は真逆…
597目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 10:02:41
ラクリアって気化式だよね?
ウィルス飛び散るんじゃない?
598目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 10:47:30
>>597
気化式が心配なら 素直にスチーム式にすれば良し
599目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 10:54:39
おいおい、
CaやMgなんかの原子すら飛ばないのに、
ウィルスみたいな巨大なものが飛い散るはずないだろ。

飛ぶのは水蒸気だ。

超音波なら飛ぶけどさ。
600目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 10:55:20
イオリー霧が10000円なんですが
安いですか?
601目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 11:00:24
>599
なるほど、どうもありがとう。
602目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 11:36:40
>>597

気化式もすちーむ式も
放出するのは蒸留水だけですよ
603目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 11:51:31
>>591
まるで漫才だなこりゃ
604目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 12:56:37
じっと気化するのを待つならそうだが、撥水加工の
ディスクの表面の水膜に風を当ててれば、水に溶けてない
微細な粒子は吹き飛ばされる事もあるでしょ。

まぁ程度の問題だが。 ちゃんとメンテしてれば良いかと。
605目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 13:00:04
>>604
>撥水加工のディスクの表面
それじゃ加湿器にならないだろ
606目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 13:00:24
汚染された水に扇風機当てたら汚染物質が飛び散る?プゲラ
妄想もほどほどにしとけよ
607目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 13:04:07
>600
安いんじゃない。

しかし加湿器としてみた場合はしらん。

取り敢えずイオリー霧の欲しい理由をもう一度ちゃんと
冷静に考え直した方がいいかと
608目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 13:05:53
気化式の雑菌飛散については
テンプレのQ&Aに書いておくべきだな
609目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 13:05:57
>>605
新方式の「交換&お掃除レス・テ?ィスク気化式」て?は、
表面に親水加工を施した大型の加湿テ?ィスク30枚か?
水受けトレイ内を回転し、テ?ィスクの表面に形成した薄
い水膜て?加湿する方式を採用しました。
610目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 13:08:30
撥水ではなく親水ですた
611目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 13:31:48
ナノミストの説明書に浄水器を通した水は使うなとあるが、これってミネラル分を付加するタイプの
浄水器だけなのかな?
あのナノチューブは塩素に弱かったはずなので、塩素除去のみの浄水器なら逆に良いと思うんだが。
612目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 13:50:40
>>611
三菱重工に電話して聞いてみたら当たってた。
ちなみに塩素を除去した水だと腐りやすいからダメとかいう事はないそうだ。
613目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 14:40:01
ナノミストだと細菌やウイルスを通さないから安心かもね。
614目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 17:11:27
チューブの内側がカビるんだよ。
615目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 17:15:13
それ俺も想像したw
616目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 17:16:34
撥水加工のガラスの表面の水に風を当て吹き飛ばす。

撥水ワイパーです。
617目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 19:21:42
気化色でUSB、ACアダプタ、乾電池対応の奴、三千円で買ってきた…ドンキで…
効果あるかな
618目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 19:53:07
3000円予算があれば
他に選択の余地があったろうに。

取り敢えず型式とレポよろしく。
619目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 19:54:09
パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com
620目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 21:21:35
>>585
あれはアロマオイル用のキャップ付けてるから。
外すと、まっすぐ上ってくよ

てかそれ以前にぬれるほどの蒸気が出ませんww
621目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 21:34:14
>580
これって超音波式だよね
スチームじゃない?よね。
622目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 22:46:00
前スレでナショナルと三菱電工で迷って、ここの人にナショナルは
うるさいのでやめたほうがいいといわれたのに、FE-KXC05を買ったものです。
やっと今日使ってみたのでご報告です。
うるさい。。。うるさすぎ。
テレビ聞こえないよ。
あまり音に神経質じゃないほうなので、眠るときはきにしないかもしれないけど、
でもテレビ見てるときはテレビの音が聞こえなくなっちゃうので困る。
といっても、他の加湿器使ったことがないので、加湿器の音ってこんなものなのかも
とも思うけど・・・
テレビはボリューム上げればいいことだし、せっかく買ってしまったので
この加湿器を使い続けますが、もし新しいのを買うということになったら
もうナショナルはやめようかと思います。
623目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 23:19:16
ホント、ナショナルは官能テストしているのか?と思うくらい
運転音に配慮が足りない。
売れ筋機種(ハイブリ500ml/hタイプ)は特に酷い。
624目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 23:34:48
>>621
超音波。
といっても、見る限り4cmファンがついてるだけのようにも見える。
で、モーターが結構うるさいw
しばらく回すと少しおとなしくなるが。

>>622
ナショナルうるさすぎ。ゴォーゴォー言ってるよ
エアコンや石油ファンヒーターなんか目じゃないほどうるさい
625目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 23:57:39
以前サンヨーの450ml/hタイプの純粋な気化式使ってたけど
初めてスイッチ入れたときに掃除機かこれ?と思うくらいの騒音
五月蝿いと言われてるラクリアの強運転なんか静かすぎるくらい

サンヨー=ゴ〜〜!!!ゴ〜〜〜!!!!
ラクリア=フォーーォーン・・・
626目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 23:59:43
ネットがなければダイニチ加湿器なんてたいして売れなかったろうな

やっぱ知名度でナショ辺りの買っただろう

もしかしてネット以前も同じようなことあったんだろうか
627目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 00:20:20
>>622さん
私も同じ機種を購入しました。

寝室使用だったのですが、
おやすみモードでもうるさくてダメでした。

それと本体湿度センサーと部屋の湿度計の数値の開きが大きい!(15〜20%)
湿度計50%に対し、加湿器センサーは、ほぼ毎度70%以上表示で、
喉が弱いから加湿したいのにいつも運転停止。
嫌でメーカーに電話して返品させて頂きました。

それから湿度計も買い替える事にしました。
628目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 00:20:29
運転音のこと言ったら東芝なんかどうなっちゃうんだー!
629目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 00:22:04
祖父のためにこれ買ってみました。
http://kakaku.ascii.jp/item_info/10002789250816.html

う、うるさすぎる…というわけで
象印のEE-LF50を再び購入して祖父の部屋に置き、
上のうるさいやつはわたしの部屋に。
仕事用のデュアルCPUパソコンよりうるさいです。
630目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 01:19:15
東芝のKA-G80DXをケーズで15800円で買ってきた。
ピコ放出?のやつ洗うっつーか漬け置きで半日程度8時間以上とか馬鹿かと、2週間に1回程度とか結構頻繁だし。
水満タンにしても5時間くらいしか持たないとか書いてあるし、タイマー8時間とかあるけど水が先になくなりそう、まだ試したこと無いけど。
他にはエアフィルター:1週間に1回程度、タンク:2週間に1回程度、トレイ:2週間に1回程度、気化フィルター:2週間に1回程度
掃除ばっかだな、掃除面倒な人は買わない方が良い。
通常モードだと耳につく、空気清浄機(National光クリエールの2年くらい前のやつ)の普通と強の中間くらいの音。
おやすみモードだと弱くらいの音。
おやすみモードなら気にならん感じ、枕元とかに置く人は気になるかも。
部屋の隅だと全然問題なし、昔の東芝の加湿器って音凄かったの?
3500円くらいの温度湿度計見たんだけど通常モードで部屋の湿度が50%くらいになった、おやすみモードだと42%くらい。
これ買う前は30%とかだったから効果はあるんだな。
631目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 01:36:52
>>1-630
黙ってベンタ買っとけ。
632目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 01:37:35
>>604
なんで文系ってこう馬鹿なの?
633目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 02:07:18
>>594
俺が見たレビューはこれです
絶対売れると言ってるので評価高いんだな、とw

ttp://review.kakaku.com/review/21684010269
634目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 02:07:59
>>631
能力低くて騒音酷くておまけにぼったくり価格
どう考えてもイラネw
635633:2007/11/29(木) 02:13:01
すいません、クチコミとユーザーレビューを勘違いしてました
636目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 02:16:42
National光クリエール

ねーよ そんなもの
637目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 02:56:07
価格COMでラクリアの湿度表示に頓珍漢な悪評価付けてた人
今度はカルキ水回収システムについて頓珍漢な書き込みしてるね
前回はわざとかと思ったけど、どうやら本物の天然君みたい
いつもの彼が丁寧に誤解を解説してたよ、おつかれです
638目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 02:56:51
>>627
>湿度計50%に対し、加湿器センサーは、ほぼ毎度70%以上表示で、
>喉が弱いから加湿したいのにいつも運転停止。

それはナショの加湿器で有名な不具合ですね
湿度70%↑で運転停止して湿度計の表示が下がらず再起動しない
随分前から言われているのに、まだ対策されてないのかな。

>>633
>絶対売れると言ってるので評価高いんだな、とw

その人が他にどういった発言をしているか見たほうがいい。
639目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 03:01:41
>>637
冷静丁寧な解説で間違いを訂正されるものだから
なんとか粗探しして難癖を付けたい様子ですね。
640目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 03:41:20
ラクリアとナノミストで迷う・・・、維持費ならラク、静音ならナノ、間を取ったような機種はないのか
641目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 04:49:22
ぬらしたバスタオルを絞って部屋に干しとけば加湿器なんてイラネ
本体価格と電気代の無駄
642目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 04:55:34
乾燥した空気から喉を守れ! 象印のスチーム式加湿器
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/27/news003.html

やっぱ象のスチーム最強
643目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 05:55:20
>641
そんな風に思っている次期
俺にもありました。
しかし、加湿器を導入してあまりの快適に
時論がもろくも打ち砕かれた。
644目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 06:05:27
>642
同意っでは有るが

ほんとポットそのものの外見で
PA25風にデザインを上位機種もして欲しい
それか PA25に湿度センサーを導入してくれ。

645454:2007/11/29(木) 07:30:38
ラクリアミスト買った。全くもって素晴らしい。
のどモードにして4時間で湿度40%から60%に達した。
加湿性能だけでなく、基本的な使い勝手も優れている。
・1度刻みの大きく見やすいデジタル湿度表示
・見やすいタンク水位

特に後者はタンクが横長かつ透明で、正面にドーンとセット
されているため、遠目からでも水位が一目でわかるのがありがたい。
サンヨー始め他機種は、なぜか水タンクが半透明だったり
波模様が入っていたり本体横や内部にセットする方式であるため
いちいち側に寄らないと残量が確認しづらいのだ。

本体が大きめなのと、横方向に風が出るため広く高さのある
場所を必要とするが、場所さえ確保できれば絶対おすすめ。
646目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 07:44:47
>>637

価格comに書き込む暇があったら取説読んどけといいたい>その頓珍漢
バカなんじゃないのか?
647目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 08:23:34
>>641
モテ無い奴はそれでいいかもしれんが、そんなことしてたら
貧乏くさい&口うるさそう&俺様偉い主義、
で女の印象悪くする事この上なし。

ラクリアミストかシャープの加湿器黙っておいとけ、象は微妙だがw
648目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 08:27:49
>>636
National光クリエールは空気清浄機な。
音の比較対象としては最適じゃなかったな…

おやすみでつけっぱだったけど水残ってた。
朝喉が快適だった。
やっぱ加湿機って効果あるんだな。
649目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 08:33:14
>>647
スイーツ(笑)
650目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 08:34:16
スチーム式の有力メーカーと有力機種教えてください。

どこも騒音レベル公開してないので一応象印にはメールしましたが
651目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 08:34:38
National光クリエール

ねーよそんなもん。電源のラベル見て来い アホ
652目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 08:47:10
>>651
ごめ、ダイキンだったw
653目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 08:57:14
>>650
スチーム式なら象しかないだろ、デザインに納得できればだが。
これまで加湿器を各社何台も買ってきた経験から、加湿器は
何を置いても容量の大きい物を薦める、EE-LB50とEE-LF50と
好きな方をどうぞ。
654目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 10:31:59
>>642
音が静かとかメンテ楽とか、その通りなんだけど

昭和の洗濯機みたいな操作パネルの色使い+吹き出し口の形状+
円柱と角柱を足したような中途半端なフォルム
・・・これは食指が動かない


>>653
>容量の大きい物を薦める

同感。
655650:2007/11/29(木) 10:41:27
>容量の大きい物を薦める

何故ですか?

ちなみに家に象印の古いのがあるのですがそれはうるさかったんですが
スチーム式というのは一般的にハイブリッド式よりも小さいのですか?
だとしたら技術が進歩したってことでしょうか
656目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 11:25:27
12月何日くらいになったら安くなるとおもう?
657目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 11:29:16
12月中旬くらいになるとボーナス商戦に入って高くなると思う。
658目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 13:41:30
重工はナノミストだけじゃなく、スチームも良いと
思うがなー。
659目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 14:23:48
ラクリアミスト最高だお
音も全然気にならないし、加湿具合もデザインも素敵。
しいて言うなら、デカいのが邪魔くさい。床置きだからかな
660目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 15:40:33
HEPAフィルターを搭載した加湿器はありますか?
661目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 15:59:15
加湿清浄機買え。

>>659
あの音が気にならないなんて
耳鼻科に行った方がいいぞ。
662目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 16:11:44
六畳の部屋に加湿器おきたいんですが、大きすぎなくて容量がいいのでオススメってありますか?
663目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 16:20:33
>>662
現状お勧めはハイブリッド(気化)とスチームしか無いから
サイズの小ささを重視するならスチームになるよ、
見た目ポットが我慢できるなら評判の良い象印どうぞ。
664目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 16:21:13
>>662
ここの人高級品使いが多いが森田の3000円くらいの奴
6畳くらいだとロウモードで時間当たり3円で十分加湿してくれる。
けっこういいよ手入れも楽だし・・・
665目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 16:55:14
>>661
>あの音が気にならないなんて

弱の事を言ってるんじゃない?まぁ、それ以前に何を使っていたかで感じ方違うからね
自分はサンヨー旧機種使っていたから、強の音でさえ気にせずにTVとか見ていられるよ
部屋の広さや床壁の材質によっても同じ機種かと思うくらい音質が変わるしね。
666目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 16:55:26
>>663 664
ありがとうございます。象印と森田、検討してみます。
象印は電気代高いってあったんですが1時間で大体何円くらいとかわかる方いませんか?
667目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 17:13:24
ナノミストも電気代どれくらいなんでしょう?
スチーム並にかかりますか?
668目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 17:42:33
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0711/28/news107.html

Menuキー(左上ソフトキー)を押す
右上ソフトキー(セレクト)を押す
Menuキー(左上ソフトキー)を押す
「追加登録」というメニューが表示されるので、「追加登録」を選択
「追加登録(グループ)」というメニューを選び、決定キーを押す
グループ名に「ハニー」と入力
右上ソフトキーを押して登録
「スペシャルモードに設定しました」と表示され、設定が完了
669目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 17:48:37
ナノとラクリアが人気を2分してるみたいな雰囲気ですが、ダイニチはどうでしょうか?
中間の5005を考えていますが。6畳和室の寝室と、7畳洋室の書斎で使います。
670目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 17:49:24
ダイニチも十分人気ある。
音も静かで良機種
671目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 17:51:17
ナノとラクリアとダイニチが人気
672目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 18:06:10
>>666
スチーム式でも8畳までで弱運転だったら
3円代だよ強なら300wこえるから6.5円くらい
14畳クラスだとかなりかかる。

だいたいどこでもサイズが同じならそう変わらんのじゃないか
象はいろいろな機能ついてるし森田はシンプル。
まあ俺は気化式も買ってしまったんで象買う余裕なかった。
673目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 18:10:09
しかし象の上位は400Wとあるので
時間10円くらいじゃね?
小さいのなら5円ってところかと
674目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 18:45:29
>>672
詳しくありがとうございます。
象印でも弱だったら電気代かからなそうなので安心しました。
675目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 19:16:55
まぁ待て
かからないと言っても
毎日使えば月1500円くらい行くぞ
年間6000と考えるとデカい気がしないか?
676目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 19:44:59
300Wh × 24時間/日 = 7.2kWh/日
7.2kWh/日 × 21円/kWh = 151.2円/日
7.2kWh/日 × 30日 = 216kWh/月
216kWh/月 × 21円/kWh = 4536円/月

これが理由でスチーム式が買えない俺。
俺の場合 自宅が仕事場と寝室を兼ねているので
一般的ではない訳だが。

使ってみてスチームは感じ的に良いんだが
電気代がきつい・・・・。 
677676:2007/11/29(木) 19:52:34
追加として
今はダイニチを使っているのだが
24時間点けぱなしと言うことで
湿度変化が少なく
省エネモードで十分事足りているので
暖房点けはじめ以外は省エネモードなので
ハイブリッドの時の電気代は無視させてもらうと

25Wh × 24時間/日 = 0.6kWh/日
0.6kWh/日 × 21円/kWh = 12.6円/日
0.6kWh/日 × 30日 = 18kWh/月
18kWh/月 × 21円/kWh = 378円/月

と言う電気代になる
実際は日に一度ハイブリッド運転をしているので
もう少し電気代はかかる訳だが
それにしてもスチームとの電気代の差が出る・・・・・。
678目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 19:59:00
サンヨーのCFK-VWシリーズはどうですか?飼いですか?
679目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 20:10:20
差がすごいなぁ、、
680目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 20:11:29
>>634
なんだ。ベンタって騒音ヒドイのか・・・
買おうかと思ってた。
681目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 20:15:04
帰宅→寝室兼居間加湿→就寝→お休みモード→起床→通常加湿→出勤→台所側で除湿器ON→帰宅

電気代の無駄?
特に曇りや雨の日は洗濯物を室内に干すし
682目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 20:36:16
>>674
最後に気化式買ったのはエアコン使い出したら
一番電気代かからないから
今時分ならスチーム式だけでも暖かいので
暖房変わりになる。
683目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 20:52:47
スチーム使ってるヤツって24時間つけっぱなしとかしないと思うが
オレは平日は2,3時間使うかどうかだな
684目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 20:53:23
>>680
ラクリアミストおすすめ

ラクリア登場で、
ベンタ LW24 や ボネコ 1355WH はラクリアより値段下げるか、
保証期間を今の3倍以上にでもしないとダメになったと思う
685目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:00:56
>>683
12時間つけっぱなしです@ほんのりあったか
686目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:17:43
ヴィックス使ってる。家に帰ったら暖房と同時に点けて
寝る時暖房消して、加湿器はタイマー制御で二時間置きに15分運転させてる
朝起きてもあんまりノドが痛くなることはない。タイマーはビックで買った

加湿器つけないで寝るとノドがらがらになるかな
687目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:20:22
アマでラクリア在庫ありになってるな。
688目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:33:25
確かにスチームつけっぱなしは暑そうだ。
689目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:33:32
尼でダイニチ5005ポチったどーー
12200円なりぃー
690目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:35:20
( ´_ゝ`)フーン
691目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:40:17
象のスチームEE-LB50使ってるけど
センサー有自動運転なんで、電気さほど食わないし加湿しすぎない
シャープのハイブリッドから買い換えだが、とにかく手間いらずで楽だ
692目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:52:48
6畳の寝室で加湿器の購入を検討しています
予算は1万円くらいなんですがお手入れが楽でできるだけ静かな物でオススメを教えて欲しいです
電気代は相当高いものでなければ平気です
693目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:54:35
気化式のメンテナンスを考えたら(たとえラクリアでも)
良くできてるスチーム式って、本当に手間いらずなんだけど
さほど食わないと言っても、やっぱり月に何千円単位でしょ?
八畳湿度50%キープ電気代1000円/月ならスチーム買うんだけど
694目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:56:40
>>692
だったら象印のEE-LB50スチーム式を買いなよ
あなたにピッタリだと思うなぁ
695目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:32:51
EE-LB50
作動させて水を沸騰させスチームが出るまで「25分・消費電力985w」
その後の加湿時は定格「410w」の消費、みたい
696目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:37:00
抗菌気化フィルターの寿命判定方法

ttp://kakaku.com/maker/entry/MakerCD=425/EntryID=1204/

成る程、やっぱり毎年交換がベストなんだなぁ
何シーズンも使うと気化量が落ちるんだね

697659:2007/11/29(木) 22:48:50
>>661
うち、電車の音が子守唄な家だからかなww
698目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:51:51
>>697
m9(^Д^)プギャー
699目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:52:04
つうか貴下式フィルター

園芸用の海綿とか、スポンジとか、不織布とかで代用できないものかな。

空間があって表面積を確保する工夫がしてあるからなかなか難しいけど。
700目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:57:00
>>699
手に入るあらゆる物を代用品にしようと試みた俺が居る・・無理・・
買った方が安いです、という結論になった
言ってるように表面積の確保と毛細管現象を高めるのがむずい・・
701目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 23:07:51
同じ様なことしてる奴が居るなw
やっぱ純正品のフィルター凄いわ
あの性能と耐久性は自作じゃ無理
702目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 23:20:33
ラクリアを一週間稼働させたのでメンテナンスしてみました
水受け皿に黒い繊維状の物体や黒い小さなゴミが沈殿浮遊していたので
何かと思い触ってみるとプラスチック系の感触でした
どうやらディスクを前後から挟んでいる黒い輪のバリ?のようです
一週間ではヌメリ等の発生も皆無、一応ディスクをシャワーで洗浄
やはり一番目立ったのはエアフィルターの繊維ゴミでした
フローリングなので毎日拭き掃除していたのに結構吸いついていて
強運転時の吸い込み力が強いのでこまめな清掃が必要そうです
703目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 23:28:51
>>659
同じラクリアミストだけど床置きで使ってる人が多いんだね
ウチは床から80cmだよ
つか効率良く加湿するなら床置きはやめた方がいいのでは?
704目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 00:19:06
ナショナルのナノイーとか東芝のピコデとかって
ほんとに特別な除菌とか消臭効果ってあんのか
実験室レベルの説明でごまかされてるかなー?
ダイニチとかと比べてやっぱその辺はいいのかな?
705目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 00:46:26
なんかこのスレ6割ラクリアネタみたいだね。あとは東芝、象、ダイニチ、ウイルス飛びw
706目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 00:51:30
加湿器のスレ来て何言ってんだ
707目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 01:00:07
>>704
>ほんとに特別な除菌とか消臭効果ってあんのか

個人宅で有効性を実感できるのなんて消臭効果程度でしょから
疑わしいと思うなら選択肢から外した方がいいと思いますよ。
708目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 01:12:50
>>707
なるほどー、そんな程度かもね
東芝はあのサイズでまあまあ好みのデザインで、加湿量800mlってのが気になってる。
運転音やメンテのし易さなどは、いろいろ比べて見るわー
709目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 01:48:05
>>705
他に何を話せと?w
>>707
だね、空気中の除菌なんて確認しようもないもんな
710目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 01:52:14
>>693
そりゃさすがに無理。

あとスチーム式も水アカが溜まるのでメンテは必要だよ。
象印ならクエン酸使えるから楽だが、三菱のほんのりあったかは使えないのでかなり大変。
力入れすぎるとフッ素コートが剥げるし、俺は嫌になった。
711目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 01:56:37
コラム:家電製品ミニレビュー三菱重工「nanomist SHH55DD」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/11/30/1627.html
712目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 02:32:45
>>711
>ユーザが交換することができない加湿モジュール(気化フィルター)は9,000時間が耐用時間ということになっている。

一日平均16hとして、一ヶ月=480h、11月〜3月までの5ヶ月間として、年=2400h、実質3年半か
713目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 03:06:57
アマゾンでTOSHIBA 加湿器 KA-G60DX(G) グリーン 注文しました。
インテリアを緑で統一しているので
これしかありませんでした。
楽しみです。
714目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 04:07:50

もう日本人奴隷化は始まっている。

金と選挙得票数で政治家を操り、有力企業を牛耳る在日朝鮮韓国人、成りすまし日本人だけ利益獲得、
一般日本人が一生懸命働いても貧乏&搾取される法律を少しづつ通し、実行している。
いづれ、仲間を増やすため、日本社会を尊重しない朝鮮韓国人移民が、
大量にあなたの街にやってくる。

★日本壊滅!?/マスコミが報道しない外国人参政権のカラクリ! 1〜3
http://jp.youtube.com/watch?v=6pl5jX057gE&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=A4JvwWW7hHo&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=EeATeLupPAw&feature=related
715目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 07:22:57
>>691
自分も使ってる、買った後から読んだ記事だけど。
plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/27/news003.html
716目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 07:31:27
上の方で
>EE-LB50
>作動させて水を沸騰させスチームが出るまで「25分・消費電力985w」
>その後の加湿時は定格「410w」の消費、みたい
とありますが、これって強の場合ですよね?
ちっこい象さんにするか大きい象さんにするかで悩む・・・

717目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 07:33:51
朝おきたら低135Wモードでガラス結露でべたべた
強必要なしうちとこ気密性高いみたい・・・
718目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 07:36:12
>>697
ジリリリリリリリリリキンコンキンコンキンコンキンコン
719目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 07:36:58
あともう一つ質問がありまして、大きい象さんは沸騰させるのに20分とかありますが、
沸騰したお湯を突っ込むのは無しですか?ガス代の方が安く済みそうなので・・・
720目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 08:36:47
>>719
少しは調べてから書き込めよ
象HPQ&Aより
スチーム式を早く加湿させる方法はありませんか?
ぬるま湯(40℃以下の湯)を入れるか、給水量を少なめにすると早く加湿が始まります。
※熱湯を入れると空だき防止機能が働き、また故障の原因となります。
721719:2007/11/30(金) 08:43:14
>>720
Q&Aに書いてありましたか、すみません。
今度から良く調べるようにします・・・
722目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 09:31:47
ラクリアエアってどうですか?
現在空気清浄機を置いている部屋に加湿器を追加したいので、
だったら一体型のラクリアエアを置いて、今の空気清浄機は別の部屋にと考えています。

それぞれの機能が専用機には劣るにしても、大きな不満がなさそうなら買ってみようと思うのですが……。
723目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 09:48:06
最新型の話題ばかりで場違いな感じですが…これまで
ナショナルだの三菱だのシャープだの色々買ってきて、今年も
シャープのハイブリッドを買ったりしてるわけですが、一台だけ
現役でずっと使ってる奴があります、象印のEE-A30って奴で
もう10年になるかなぁ、毎年冬場には湯沸かしで沸かしたお湯を
入れて使ってるから加湿までは10分もかからない、その上この10年メンテフリーw
カルキはこびりついてるけど、使用上何の問題もないので放置、
この使い勝手の前には他のどの加湿器も霞む。

他の加湿器は正直使い捨てに近かったですよ…ハイブリッドも
出始めの三菱を面白がって買いましたが、メンテするのに複雑な
分解工程をユーザーに強いるという面白仕様で嫌になりました、
さすがに今年初めに買ったシャープはメンテしやすいですけど。

色々買ってきて思うのは、加湿器はメンテナンス性とタンク容量で
選べば殆どの場合後悔はしないって事です、逆に言えばどれだけ
デザインが気に入ろうが性能が気に入ろうが、この二つが嫌になれば
絶対に買い替えたくなります、ご参考まで…。
724目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 10:27:54
とにかく、メンテと騒音を重視するなら
スチームがいいのか?

もうどれも一長一短な気がしてきた。
725目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 10:33:01
>>724
一長一短、あたりまえ。
決定打があればそれに収束するだろ。

・スチーム
メンテ・楽
騒音・沸き上げ終われば静か
サイズ・小さい
デザイン・象印の気分次第
電気代・高い

・ハイブリッド
メンテ・手間(ラクリアで打開なるか?)
騒音・五月蠅い
サイズ・大きめ
電気代・安い
726目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 10:40:38
>>713
落ち着いたグリーンで良いね

象印のデザイナー
もうちょっと頑張って欲しいよ
727目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 10:42:49
>>726
昔はポットからかけ離れてたよ(良くも悪くもないが)。
今はコストダウンでポットに形状を似せたのかね?
何にしても安いのも象印のメリットだから幾らオシャレに
なっても倍になったらどうだろう…
728目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 10:46:11
象印=ポットが頭から離れなくなってきたよww
729目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 11:09:38
沸騰式は保温も考えればポットみたいなるのは仕方ない。

象印ポット型のメリットは10年は使えること。
電気ポットもそのくらいは使えるでしょ。

三菱みたいな蒸発布式は蒸発塔のコーティングが剥がれて
2〜3年で使えなくなる。
730目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 11:09:38
>>727
べつにオシャレじゃなくていいのさ
形も色ももっとシンプルにしてほしい・・・・って究極にお洒落か?w
731目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 11:12:46
いっそのこと、給湯も出来るようにしてしまえば潔い
732目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 11:13:35
>>729
723だが、うちのは10年超えてまだまだ行けそうな感じだぞ、
本人もやる気ばっちりで今も俺の足下でけなげに湯気出してる。
733目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 11:31:56
>>725
ラクリアはハイブリッドじゃないだろ

つか加湿器自体知らない奴が無理スンナ。
734目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 11:33:10
>>733
あぁ、あれヒーター付いてないのか、失礼。
気化式(ハイブリッド含む)と訂正するよ。
735目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 12:43:40
象印のEE-LB50を購入しようか迷っているんですが、8.5畳〜と書いてあっても6畳でも問題ないですよね?
736目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 12:54:21
あーもう何かっていいのか判らなくなってきた。
あなたならどういう布陣にしますか?

2台欲しいです。
モノグサだからあんまりメンテしたくない。こどもが小さいから熱い蒸気は危険。
同じ理由であんまり遠出してでっかい電気屋行けないから、
フィルターは頻繁に買いにいけないと思う。

●寝室用 6畳
ウチはオール電化で夜の電気代はあんまり気にしなくて良い
だけどペアガラスにしてるのに、何故か結露なのでスチーム式は駄目か?
洋室なんだけど、こどもがベッドから落ちるから、布団敷いて寝てる。
下の子が神経質だから、音はNG
エアコンついてるけど、今の時期でも使ってない。

●リビング用 15畳くらい?
昼間は電気代高いから、やっぱスチーム式はNG?
できる限り省エネで
昼間は結構うるさい地域なので(会社とか倉庫とか多い)、音はキニシナイ。

ホントは一台で移動させて使いたいけど、大分状況違うから
やっぱ二台買ったほうがいいよね。
最初はラクリアで移動させようかと思ったけど、アノ大きさで階段登るのは
しんどそうだ。

こどもがゴホゴホやってるから早く買いに行きたいけど、
家で休んでるから買いにいけない。
ネットが頼り。
とりあえず寝室用だけでも誰かサジェスチョン プリーズ。
何となく寝室はナノミストかって思ってるんだけど・・・音はどう?
737目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 13:03:28
>>736
バケツに湯を汲んでおいとけ
738目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 13:17:59
97年製のスチーム
掃除なんかしたことありません
739目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 13:19:17
2階とリビングは部屋干し用の専用部屋にする。

ドラム式洗濯機は売り払って2槽洗を買う。
740目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 13:56:56
いわたに水漏れ
でもやまだでんきが新品に交換してくれた
741目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 14:05:25
>>729
象ポット型が長持ちなのはもの凄い利点だとは思うけど、
ランニングコスト差で「三菱みたいな蒸発布式」が2〜3年に
1台買えるから悩む。
742目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 14:14:06
>>741
それ、ランニングコスト差がね、それで悩む
やっぱりラクリアを弱運転で使うしかないかな
他に音と維持費でラクリア並のがないかなぁ
743目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 14:26:32
要するに機械が長持ちするのでお得感を感じるが、
実際には電気代で新しい機械がどんどん買えるという罠w

この車、頑丈だから30年乗れるんだぜと言いながら、
燃費が悪くて札束をばらまきながら走ってるのと似てるな。
744目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 14:33:02
頭悪い議論が続いてるが…個人個人の環境や使い方で
最善の選択は変わるくらい当たり前、うちみたいに
寝る時に使いたいって需要で、なおかつオール電化の
深夜7割引の家なら象印はもの凄くアリな選択だし、
24時間付けっぱなし、なんて無茶な家ならスチームは
コスト面からは外した方が良くなる。

もっと言えば、どれだけコストがかかってもせいぜい月に
数千円、それも冬だけの事、その低度ならグチグチ言わずに
ウイルス対策、肌対策もろもろのメリットを考えて安いものだと
割り切ってメンテが不必要で静かで故障の殆ど無いスチームを
選ぶのもあり、と言う事になるだろ。
この程度の電気代(何台も使うなら別だが)「到底維持できませーん!」って
奴は居ないんだから、欲しい物を買えばいい。
745目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 14:35:59
俺は旧式の安いナノミストを3年使って買い換えるわ

SHH-55CD=約17000円
1シーズンにフィルター交換2回=約9000円×3年=27000円
電気代はどうだろ、1日10時間位使って100円×30日=一ヶ月3000円程度?
1シーズン5ヶ月で年に15000円×3年=45000円
トータルで89000円かぁ、買うの止めるw
746目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 14:41:08
あ、フィルターの価格違ってた、3年で約9000円か
トータルで71000円か、でも止めるわw
747目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 14:49:23
>>742-744
>>741は、スチーム式での象と三菱とのランニングコスト差を言っているぞ。
748目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 14:56:39
>>747
週に一回蒸発布を洗う手間が何円換算かだよな、値段自体は
安いけど、週一の清掃の手間と引き替えたらどうだろう。
手間を惜しまない人にはいいだろうね、三菱スチーム。
749目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 15:05:40
象の良さはメンテナンスの容易さ。
スチームだけでなくハイブリットや気化式を含めて、最も楽に思える。
電気代だけでなく、そのデザインで買えないけど。
750目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 15:28:34
>676
あくまで最大限使ったとしての金額
沸騰時の消費電力は大きいものの
普通は加湿されていない保温状態の時もあるだろうし
弱の場合はもっと消費電力は小さいだろうし。

一日8時間ぐらいだったら
1500円/月ぐらいな訳で
月当たりスチーム以外の他の加湿器と比べ
月当たり最大で1000〜1200円の差でメンテナンスの心配がいらない
しなくて良いと言う状態をどう取るかだよな。
(フィルター代などを考えない値段差)

確かに電気代はかかるものの
他の人も言っているが
使う人 条件によっては十分選択していい加湿器なんだよな



751目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 15:41:40
>>731
おもわず給水口をさがしてしまう外観だよね>象
752目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 15:57:01
ヨドバシ秋葉
ダイニチの5005が12800円+P10%
753目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 15:58:33
>>751
親戚のおばちゃんはうちに来た時、普通に茶を入れようとしてたよ、
近くまで行ってスイッチを見て固まってたけど。
754目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 16:03:46
>>753
ほほえましぃ
755目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 16:09:22
象のEE-LA50とEE-LB50の違いって解る人居ますか?
ウェブ見たけど同じ物にしか見えない…orz
756目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 16:11:10
>>752
ちょうど今日、トドバシで買って実家に持って行こうと思ってたとこだったよ。
情報さんくす。
757目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 16:12:44
>>755
センサー
758目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 16:18:52
>>757
あ! ほんとだ、Wセンサーがトリプルセンサーになってる、気がつかなかった…dクス
759目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 16:19:37
760目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 16:33:05
電気代が気になる人で、電気代が幾らかな?と思った時は大まかに
「1000Wの電化製品を1時間使うと20円」で計算してみましょう。
761目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 17:29:35
>>745
どこからそういう計算が出たのか知らんが、どこのメーカーのハイブリッド型でも今時
月2000円以上かかるような機種は存在しないぞ。

それにナノミストはヒーターOFFの送風のみでも350ml/hの加湿力があるので、月々の
電気代はほぼ70円でいける。
ちなみに、この加湿能力はKazのスチーム式やボネコ、ベンタなどよりも高い。
762目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 17:36:43
在 日 参 政 権 付 与 反 対 デ モ に 来 れ る 者 援 軍 求 む !
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1196265306/

外国人参政権がなぜいけないか
http://jp.youtube.com/watch?v=reIRrRDzFxE
【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★20
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196405135/

この法案が成立したオランダじゃ、永住イスラム人がどんどん増え
そのせいで今もどんどん文化と国そのものがぶち壊されちまってる。
そして、オランダ以外のこの法案が成立した国々でも全く同じことが起こってる。

永住外国人にはかなりありがたい法律だけど、国民にとっちゃ百害あって一利なし。

そ ん な 悪 法 が 日 本 で も 成 立 し よ う と し て る ん だ。

こんな大事になのに、マスコミは沈黙を決め込んでいる。
だから 俺らの力で何がなんでも阻止しなきゃならない。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このコピペをみた奴はMixiや自分のブログにこのことについて記事を書いてほしい。
どんな簡単な記事でもいい。アドレスを貼るだけでもいい。
もしくは、このコピペをどっかに投下するのでもいい。
とにかくどんな方法でもいいから、できるだけ多くの人にこのことを伝えてほしい。


お願いだ。今回は冗談抜きで日本の未来が危ない。
763目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 17:53:31
>>761
でも、本体価格だけでなく交換カートリッジ類がバカ高いんじゃなかったっけ?
764目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 18:16:19
>>763
イオンフィルター代が6ヶ月毎に1575円かかるみたいね。
765目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 18:19:19
CDが2100円 DDが1575円
766目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 19:39:32
三菱のスチーム式はクエン酸洗浄不可なんだな。
となると、クエン酸洗浄できる象か松下のスチーム式かなあ。
スチーム式で考えていて、どちらも11800円で悩んでるんだ。
767目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 20:13:18
>>736
リビングはラクリアで決まりか

寝室は象印を子供の手の届かない、
かつ地震がきても子供の頭に落ちない場所に設置

これでどうだ
768目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 20:58:20
キモイ主婦にレスすんなボケ
769目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 21:11:58
せっかくみんなスルーしてたのになw
770目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 21:25:49
>>736
よし、流れを読まずにマジレスしてやる。
6畳→ダイニチ5005
15畳→ダイニチ9001
以上
771目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 21:58:52
イオンフィルターは「一日八時間の使用で三ヶ月」の寿命だそうです
交換をケチると「ナノチューブ」が詰まってお釈迦になるみたい
772目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 22:43:30
サンコーのUSB加湿器、3日目にして爆音になった。
773目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 22:45:35
>772
爆笑
774目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 22:48:54
>>772
だめじゃんw
775目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 23:05:58
気化式って寝るとき枕元に置いたら寒いかな?
776目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 23:16:36
>>771
交換の目安は約6か月(1日10時間使用)

と説明書にあるけど?
777目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 23:28:18
一度使ったイオンフィルターは保存きかんから
結局1シーズンで2個は使うことになるな。
778目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 00:27:55
やたらイオンフィルターの寿命が短いのを強調してる工作員がいるな
779目のつけ所が名無しさん :2007/12/01(土) 01:24:38
象は型番的にEELBの方がEELAより新しいんですよね?
なんでセンサーが減ったんだろう…
780目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 01:32:58
コスト削減とか
781目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 02:10:20
>>779
あんまり効果のないセンサーだったのか、あとの二個で充分だと気付いたのか
つかセンサーは減ったけどモードは増えてんだっけかな
782目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 02:21:15
>>725
スチームって象印意外はメンテ大変じゃん
783目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 02:29:23
>>744
何しにここに来てるんだか
784目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 02:36:55
>>783
情報収集だろ
785目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 02:39:27
>>778
実際のところはどうですか、10h/日程度の使用で6ヶ月持つ?
786目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 02:40:34
>>783
自分の選択を人に聞いてもらって自信持ちたいから
787目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 02:42:03
>>783
頭悪いやつを叩くため
788目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 03:43:41
加湿器なんて見た目以外に何があるの?性能なんて気にしたって仕方ないじゃん
そんな俺は象印
789目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 05:18:06
ハイブリットと気化式とスチーム、おすすめの順に教えてください
790目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 05:20:04
山善は論外ですかそうですか
791目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 05:30:46
山善も森田も岩谷もシンプルでいい
ただHp充実させて古い製品でも説明書くらい載せろ
792目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 08:04:11
>>786
普段から自信家だろ、あの口調は
793目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 08:14:44
794目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 08:44:43
>>788
異議あり。象印でも、一昨年バージョンは結構かっこいいと思うが。
上のこんもりした部分がなければもっと良かったんだけど、
一昨々年のがそうだが、あれはセンサーがなかった。
795目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 08:58:34
湯気がばかすか出てくる超音波式を探しています。どれがよいでしょう?
796目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 09:13:58
>>788
馬鹿発見

お前は超音波式でレジオネラに感染でもしてろ
797779:2007/12/01(土) 09:21:39
>>780
>>781

どうもありがとうございます
センサー3種のEELAを購入しようかと思っていましたがEELBにします
798目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 09:33:26
>>785

持たない。
6ヶ月過ぎても使える使えないの話なら、使える。
ナノチューブにミネラルスケールが詰って加湿性能がどんどん落ちていくけど。
ナノミストの加湿ユニットの交換は高いよ。
価格未定だけどさぁ。
799目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 11:16:29
>>797
性能は同じなんだから安い方買えば良いと思うよ、
古い方が大抵安いでしょ。
800目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 12:18:26
6ヶ月もつイオンフィルターが1シーズン2個必要って、
お前が住んでるのはどこの惑星だよ
801目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 12:37:48
アンチナノミスト星
802!omikuji:2007/12/01(土) 12:38:45
タトゥーインだろ、乗降。
803目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 12:41:18
タトゥイーンの間違いorz
804目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 13:11:58
>>800
六ヶ月持つというのは、あくまでメーカー公称であって
たいていこういうのは都合の良い条件での
緩めの数値を言ってるもんだよ。
それが広告宣伝というものだ。
君の書き込みは消費者視線からのものではないな。
805目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 13:18:04
>>804
普通は逆にマージンを見て早く変えるように促すのがメーカー、
うちもメーカーだが、半年持つ物を3ヶ月交換と明記してるよ。

ただ、加湿器の場合は「週一清掃」と書いてたりするから
その条件を満たして使ってる奴はいないだろうし、その場合は
メーカー想定より遙かに速く駄目になりそうな気もするな。
806目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 15:34:00
横レスだけんど
空気清浄機のプリーツフィルター
うちではメーカーが言う程もたないお
すくなくとも、余裕はかましてないお>ダイキン
おたくとこが良心的なんだべ
807目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 16:39:10
808目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 16:50:18
馬鹿者!!
プリーツフィルター1年は”しずか”で1年って意味だ。
809目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 16:53:07
俺もナノミスト買ったが
帰宅から翌朝の出社まで点けっ放しだから
休みとかも入れれば平均12時間以上は使ってるな。

やっぱ1コで6ヶ月は持たないのかも。
810目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 17:18:22
三菱のラクリアミストってもう生産終了なの?
ヤマダやケーズに問い合わせたらメーカーでの生産は終了と言われた、在庫のみと。
これって9月頃発売じゃないの?加湿器は販売期間が短いからか?
811目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 17:25:10
対策部品の新ロットに切り替え中。
ケーズやコジマには旧ロットで約束分引き渡したから
今なら在庫あるはず。

ヨド、ビック、ヤマダ、エディオン向けはもうちょっとで新ロット品が入る
812目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 17:29:38
本日象のクエン酸洗浄中・・・。
終わってさっとすすいだときけっこう快感なんだよ、すげーきれいになってて。
スチームかその他かってのは用途によると思うけど、スチームにするならやっぱり象おすすめ。たしかにデザインはひどいが、「手入れが楽」ってのは立派な機能であるということがよくわかるよ
813810:2007/12/01(土) 17:38:06
>>811サンクス
何か問題があっての新ロッド?
どうせ買うなら待った方が得策なのか?明日買いに行こうかと考えていたんだが…
814目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 20:00:07
なんか生産終了とか・・・
対策ロッドとか・・・
誰か三菱にメールしろ
815目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 21:03:45
考えられそうなのは>>225がらみか?
816目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 21:26:30
>>812
kakakuの EE-LA50 のクチコミから抜粋
>象印の前モデルのが通電しなくなったので先日これに買い換えましたが
>あきらかに前のに比べるとうるさくなりました
>前のは「シュ〜」という感じだったのですが今度のは「ゴ〜」という感じです
>勢いよくスチームが出るのようになった気はするのですが前モデルのが蓋の取り外しも楽で良かったです。

今年の EE-LF50 は「ゴー」から「シュ〜」に戻ったんだろうか?
817目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 21:33:36
象はその気になれば使いっ放しで数年ぐらい放置しても特に問題ない所は楽でいい。
ただ、スチーム式の宿命として電気代や部屋の上ばっか湿度が高くなるとか、あの独特の
ベタッとした加湿感とかは目をつぶるしかないな。
818目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 21:42:14
>>817
>部屋の上ばっか湿度が高くなるとか

エアコン回していても上に籠もる感じかな?

>ベタッとした加湿感とかは

ナノミストとは逆で、空気中の水分の粒が大きい感じ?
819目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 21:47:09
>>813
全部ウソだから気にすんな
ただ注文が多すぎて納期未定分をこなすだけの部品調達が可能か
どうかが今微妙になってきている為販売休止法人が増えている

確かに最初の歩留まりは悪かったが量産で出ていってるもので不良
ロットはないはずだから在庫見つけたら安心して買って良し
820目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 21:48:08
価格COMのラクリアクチコミ、また変なのがわいてる・・・
821目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 21:49:21
ラクリアについてる湿度計とEMPEXのSuperEXつきの湿度計のどっちが正確と言ったら絶対にEMPEXのだよね?
今、見たら室温23℃でラクリア51% EMPEX47%だけど、こんなもんですか?
822目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 21:50:41
4%とか超正確じゃねーかw
家庭用に一体どれだけ小さい誤差を要求してんだよw
823目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 22:01:33
ダイニチの小さい方買った。
スチームからの乗り換えだが、快適だなこれは
824目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 22:10:29
やっぱスチームとハイブリッドでは
感覚とか結露とか湿り感とかは違うんでしょうか
825目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 22:41:41
>>823
どこがどう快適になったの?
826目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 22:43:46
>>825
ちんこのかゆいのが次第にかゆくなくなった
827目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 23:38:35
http://store.yahoo.co.jp/directtown/ao03717.html
これ近所のケーズデンキで1980円で買ってきた
こぽこぽ煩いけど普通に使えそう
828目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 23:48:28
電気代でしね
829目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 23:49:28
>>819
ありがとう。
三菱の人ですか?
830目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 00:20:48
>どっちが正確と言ったら絶対にEMPEXのだよね?

アナログ式では高精度と言われるsEXsで得られる精度(±2%程度)は
市販の加湿器に採用されているデジタル式センサーでは普通の精度です

(注:センサー自体が送る情報の精度は同じでも、デジタル式の場合は
 それに温度補正等をかける処理部でコストを省かれている機種もあり
 ます、1%単位でなく、5%や10%の単位で飛び飛びに表示される物は表
 示精度の誤差が大きいと考えられます、以下の文は1%単位表示される
 加湿器である事が前提)

で、同程度の精度なのにどうして表示値に開きがあるのか?ですが
互いのセンサー自体の誤差がある上に、センサーがある位置が違いますから

(同じ場所に置いても、加湿器本体内部と湿度計本体内部という違い)

この二つを並べても、差し示す数値が同じになることはまずありません
4%程度の差でしたら気にする必要はない事と考えます。
831目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 00:23:58
>>829
811と819のどちらが真実なんでしょうかね?
832目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 04:34:04
ラクリアのロットの問題はどっちが正しいんだ?
833目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 05:37:29
部屋の広さ 6畳+12畳で使用
電気代と価格の安い物を探してます。
何が良いでしょうか?
834目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 08:59:34
朝一からお掃除サインが点灯するとげんなりする
スチームだから適当に洗えば済む話なんだけど
835目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 09:43:08
スチームなら三菱だろ。
ほんのりスチーム最高
836目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 09:44:58
>>835
うもそれ
お手入れはフィルターを手でもんで洗うだけ
あとは簡単に水洗い お掃除サインを消去
837目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 13:02:50
でも3年で加熱塔がおしまい。
838目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 14:39:22
>>833
ある程度自分で調べた?もしそうでないなら
一番安い超音波式でも買えばいいと思けどね
その広さだとどの方式でも二台必要だけどさ
電気代と本体価格が安い加湿器って言うのは
抗菌処理やら何やらにコスト割いてないから
頻繁に手入れが必要だと思った方がいいかも
839目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 15:14:11
加湿器買おうと思って量販店で下調べしてきたんだけど、
入タイマーがついてるモデルってほとんどないよね?
2万とか3万のわりと上位グレードのやつも切タイマーしかついてないのが多いし。
これはなぜ?

朝起きたときに感想して喉が痛いのを解消したいので、入タイマーは必須なんだが・・・
それとも住人さんは寝るときは常時連続運転がデフォ?
840目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 15:45:46
うちはデフォ
湿度制御できる機種にしなはれ
841目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 15:48:49
>>839
夜中消して朝から付けたって意味ないじゃん。
寝ている間は無防備なのだから、寝ている間こそが大事でしょ。
もし口呼吸してたら喉にダメージ来るよ。
乾燥期間中は連続運転がデフォ。外出中は弱運転でいいけど。
842839:2007/12/02(日) 15:54:29
レスサンクス
そっか、起きる一時間前くらいから加湿しとけば喉痛くならないと思ってたけど
そういうもんじゃないのね・・・

このスレよんでスチーム式にしようかと思ってたけど、
寝てる間連続運転となると電気代がかかりそうだなぁ
843目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 15:54:57
そそ
喉が不調なら、睡眠中も喉を守ってあげなきゃ
寝室なら、さしあたってダイニチとか
844839:2007/12/02(日) 16:19:28
ダイニチかー
デザイン妥協して象のスチームにしようと思ってたけど、
ハイブリッドも調べてみたら
HD-5005ってのが値段も手ごろで性能もバランスよさそうなので、これにするわ
アドバイスありがとう
845目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 16:24:49
846目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 17:27:13
>>842
喉痛いって事は
喉にダメージがあるから痛いのであって
朝起きた時のだけ感じなければいいやってことはないでしょ

イタさってのは体がだしてるサインなんだから
847目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 17:35:19
>>837
うちのは3年経たずにダメに成ったよ。
でもメーカーからサポート外になるがごにょry
と言われた方法で5年経ってもマダ元気
ただ掃除がちょっと面倒になっただけ。
848目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 17:50:27
ナショナルのハイブリッド式買ったんだけど全然加湿しねえええ
エアコン(うるさら)の加湿のほうが確実に効く(50%)んだが
そういうもんなんか?
849目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 18:11:34
ナショナルの機種ではどうか知らないが
ハイブリッド式でも十分加湿は出来る

設置方法 などは間違っていないか
置く場所に問題はないかなど
ちゃんと調べて味噌。

床置き 空気だまりの位置などに置いてしまうと
機械周辺のみ湿度が上がって
部屋が加湿されない状況もあり得るし
850目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 18:12:12
>>839
マスクして寝たらしょぼい加湿器でも大丈夫
851目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 18:15:56
↑マスクして寝らんない。
852目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 18:29:41
>>851
最近のマスクはすげー性能あがってるぞ。
853目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 18:37:49
>>852
そういう問題じゃねーだろ・・・・
854目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 18:41:07
>>853
お前の口が腐臭なのはよくわかった
855目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 18:42:59
はいはい一生マスクでもしてください

不快だし寝てたらずれ落ちちゃうから私は無理ですがね
856目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 18:43:41
>>854
何このアホ
頭腐ってんじゃね
857目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 18:54:51
>>856
お前が脳が腐ってるのはよくわかった
858目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 19:05:21
ベッドの中でマスクをするは厭でしょ?ふつう。
下着だって付けたくない人もいるのに。
859目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 19:07:59
裸族は野原にでも寝てください
860マスク:2007/12/02(日) 19:20:08
私のために争うのはやめて
861目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 19:21:37
ダイニチ10日振りくらいに水受けとタンク洗浄したが、
水受けに溜まってる水がちょっと濁ってた
じゃっかんヌメリもあったような

やっぱ一週間くらいのサイクルじゃなきゃいかんかな
862目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 20:15:27
マスク厨キモスw
863目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 20:32:52
>>861
一週間どころか3日、最低でも5日経ったら溜まり水を捨てて清掃するべきかと
ラクリアみたいにカルキ水回収システムがあればメンテナンス周期延びるんだが
864目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 20:40:08
ダイニチの水受け皿用抗菌シート
あまり効果がないように感じない?
他社は交換不要タイプが殆どなのに
865目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 20:45:42
市販の抗菌シート流用すればOK!
866目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 21:01:44
839だが、ダイニチのHD5005買おうとおもって早速量販に繰り出したが、
どこにも置いてねー
ビック淀さくらや全て回ったが全滅。
ネットで買うしかないのか・・
867目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 21:22:02
>>864
他社の交換不要タイプの除菌ユニット買えば?1000円くらいだよ。
868目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 21:26:50
>>837
まじすか。ちょっと凹んだ
去年1万もしたのに。
869目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 21:59:10
ラクリア購入予定の方へ

些細なことですけど、これ、電源プラグが本体直付けです
最近はマグネットプラグ方式が主流なのに、ちょっとビックリ
小さなお子様のいる家庭では気になる点だと思います
本体横のシールを見て「MADO IN CHINA」だと初めて知りました
製品精度と耐久性に一抹の不安を感じさせる生産国名でした
870目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:00:18
MADEがMADOになってました、、、
871目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:08:21
シャープの加湿セラミックファンヒーター購入を考えているのだが、こーゆー1台で2度美味しい的なのはどーなんだろ?
ヒーターなし時の加湿ランニングコストが、同社の加湿器の2倍なのも気になる・・・。
(ハイブリッド式で過失能力同じくらいなのに)
872目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:08:33
>>869
>最近はマグネットプラグ方式が主流なのに
スチーム式はそうだね。コードに引っかかったとき、倒れて熱湯が
こぼれないようにコードが外れるようになっている。
873目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:19:04
>>871
去年暮れから使ってるよ、加湿能力はまあまあ。
ヒーターレスではあんまり期待せんほうが・・・・
フィルターは1シーズン持たなかったな、
1月中旬でバリバリになって交換した。
水は毎日交換して軽く掃除してても
2ヶ月位したら赤みとぬめりがタンクや水受けに出てきた。
月に一度はマジックリンでの本格的な清掃が必要なようだ。

銀イオンなんて何の意味もない。
874目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:26:25
nanomistってmade inどこ?
875目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:26:42
>>839
俺も店舗回ったけど置いてなかったので
結局尼で買った。
12630円なり
876875:2007/12/02(日) 22:30:19
って今見たらamazonのHD5005
もう在庫なしになってるね。
すまん
877目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:41:23
nanomistってmade inどこ?
878目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:44:24
>864
フィルターが黒くなりそうな気もするが
銀の泉というところで扱っている
抗菌商品なんかを使ってみるものいいかもな

自分は今現在人柱にはなりたくないので
2月ぐらいになってフィルター交換1ヶ月前ぐらいになったら
「SILVERDYN」と言う商品を
使ってみようかと思っている。


879目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:46:54
うちのサンヨー気化式はマグネットプラグになってる。
880目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:49:36
へ〜、ラクリアミストって中国製なんだ
まぁ国産の方が少ないんだろうけど
881目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 22:56:41
カタログ見ていてコロナが良さそうに思ったのに
誰も使ってないみたいね
882目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 23:00:37
nanomistってmade inどこ?
話によく出るわりには誰も使ってないんだね
883目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 23:11:04
>>865
市販の抗菌シートって、どこから発売されてます?
884目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 23:11:58
>>876
今週近所のコジマで買ってきた。穴場だったのかな?
885目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 23:22:28
>>882 23:00:37

877の質問があったのが「22:41:23」ですよ
ナノミスト使いが居るのか居ないのか知らないけど
僅か19分の間に返答がなかったからと言って
「誰も使ってないんだね」ですか?
加湿器スレなんか頻繁に見に来る人は極僅かでしょう
886目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 23:36:43
>>883
弁当なんかに使う抗菌シートのことだろ
水中用の抗菌シートとか見たことない
887目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 23:38:55
>>885
よぉ工作員
使ってるなら書いてみろよww
888885:2007/12/02(日) 23:47:10
使ってませんけど?
889目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 23:47:17
>>886
弁当用は、水の中だとさすがに効き目が弱そうで……。
ググったら、ニトムズの水周り用抗菌シートなどがありました。
http://www.nitoms.com/products/kitchen/sheet/02.html
890目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 23:51:40
よく洗濯機に入れる
ヨウ素でなんとかって袋を入れとけばいいんじゃないだろうか?
891目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 23:53:16
>>888
つかってないならでてくんな糞工作員
nanomistは生産国だしたら叩かれるとこだから書きたくないらしいな
892目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 23:56:51
>>891
死ねゴミクズ野郎が、アホボケカス!
893目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 23:57:19
10円玉でもいいんじゃね・・・・・笑。
894目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 00:01:09
895目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 00:07:36
>>892
死ねゴミクズ野郎が、アホボケカス!
896目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 00:08:11
チナのナノミストだから壊れるwww
897目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 00:40:26
抗菌シートなんて使わなくても
ベンタみたいにオスバンを4mlタンクに入れとけば
何も問題が起きない。

フィルター洗ったらまたオスバン入れる
の繰り返し。
898目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 00:43:59
薬剤を空気散布する奴の気が知れん
899目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 00:48:15
オスバン蒸発しません。
無知なヤツ。
900目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 01:07:39
オスバンを常用すると簡単に耐性菌が出現するので却って危険
901目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 01:48:03
ダイニチ5005のオレンジのフィルターが焼けて
上の方まで水すわなくなった
みんななる?それとも使い方が悪かったかな
効率も悪化するだろうから買い換えた方がいいのかな?
902目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 04:10:09
オレンジのフィルターが焼けて
詳細希望。
焼けた原因は内蔵ヒーターが原因なのかな。

24時間点けぱなしだけど
焼け跡 焦げ跡は無いな。

何らかの原因で水がフィルター上部まで行き渡らなくなって
焼けた可能性は捨てがたいが・・・・・どうなんだろう。

保証期間だろうから。本体を苦情・交換してもらった方がいいと思うよ。
903目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 04:49:59
焼けた…ってのは単に上面半分が乾燥して堅くなったってこと言ってんじゃないの?
904目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 07:31:22
>>903の言うとおりだとしたら、クエン酸で洗えばいいんだけど、
これがえらく面倒で、しかも週1回とかしなきゃもう取れなくなる。
それが嫌なんで、ああいう四角い加湿フィルター使った加湿器は捨てた。

あ、これとは違って象印のクエン酸洗浄はものすごく楽だからね、念のため。
905目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 08:42:14

コラム:家電製品ミニレビュー無印良品「ハイブリッド式加湿器 HBH-MJ500」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/12/03/1596.html
906目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 11:57:28
設定湿度どのくらいにしてる?
常にナノミストのおまかせモードなんだが
907目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 12:09:19
クエン酸でフィルター洗浄を毎週してたら
その費用でフィルター買える。
908目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 12:21:46
ならフィルター買えよカス
909目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 12:51:15
まあま、
少し頭冷やせよ。
これ見てさ。
ttp://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/HVrotsnakesstrong6.jpg
910目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 13:06:38
青森です。
ラクリア買いました。
3軒も回ってやっと1軒ありました。
27000円でした。
911目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 13:54:35
先程、店員のオススメと言う理由で
三菱SV-KK606-Gを買って来ましたが、今更ながらハイブリッド式やスチーム式の方が良かったかな?なんて思ってしまいます。
機能的にどんな感じですかね?
912目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 13:57:18
>>911
もう買ってきたのにそんな事聞いてどうするんだ、今すぐスレを閉じて
買ってきた加湿器のスイッチを入れて幸せに浸れ、何か問題が起きたら
お勧めした店員に言うかここに質問に来い、それだけだ。
913目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 14:06:45
>>764-765
どう見て同じフィルターなのに何百円も違うのが謎だったので三菱に聞いてみたら、
CとDでは中の「ろ剤」の量が違ってるんだそうな。

旧型のフィルターは水アカ等の影響が未知数だったので少々オーバークオリティに作ってあるとの事。
新型の方は最新の試験データに基づいて中のイオン交換樹脂の量を最適化(削減)しらしい。
で、カルキやミネラルの影響が大きく出る水質の地域では機種に関係なく旧型のフィルターを使った方が
安心だし、通常の水質なら新型フィルターで全機種OKなんだそうな。

ちなみにフィルター交換サインは累積使用時間により動作するだけなので、本体とフィルターの組み合わせが
どうであろうと規定の時間で点灯するとの事。
914目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 14:09:59
>>912
変な質問してすみません。仕事中に買ったもんで、まだ使えません。
もし、機能的に劣っている様でしたら交換、返品しようかなと思ったもんで。
915目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 14:15:55
>>914
あぁ、未開封なのか、それならせめて交換にしなよ、返品はあんまり自己中だよ。
それ以前に用途や使用時間、個人的な使用環境を晒さないと誰もアドバイスできないと思うけど。
916目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 14:30:49
>>915
加湿器を買う理由として、二歳の息子が乾燥肌で湿疹と咳に悩まされております。
先日、空気清浄器と加湿器が一緒になった物を4万位で買いましたが、部屋の湿度計が常に30〜40%しか無い為、加湿器単体型を買いました。
ちなみに、部屋は16畳位です。
917目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 14:34:10
>>916
部屋でか、それだけ広いなら象や三菱のスチームの方が良いと思うぞ、
電気代を気にしないならほぼ完全メンテフリーの象、手入れを気にしないなら三菱。
918目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 14:48:02
>>917
スチーム式って、吹き出し口が熱くなるから、小さな子供がいる人は危ないって店員が言ってたんですが?あと結露も気化式に比べて、凄いとも言われましたが、どんな感じですかね?
919目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 14:52:32
同じ湿度・室温でスチームとその他の方式で結露条件が変るって聞いたことないな。
物理の法則に反するよ。
920目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 14:53:34
>>916
やっぱりダイニチ9001しかないだろ。
921目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 14:53:56
>>918
象使ってるけど吹き出し口に手を当てても全然熱くない、でも子供がいるなら
棚の上に置くとか工夫した方がいいかもね。
気化式より結露はするけど16畳だろ? それ以前に結露するほど加湿能力が
あるかどうかの方が問題だと思う。

どんな感じかと言われても最終的にはおまいさんの家の環境によるから
他人はそこまでわからん、ただ今日買ってきた奴は16畳ではちょいと
能力不足だとは思うよ。
922目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 14:57:48
>>919
加湿能力が高いから結露しやすいって意味に取ったが
923目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 15:02:30
加湿能力が高い?

500ml/hならどのメーカーも能力は同じだぞ。
924目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 15:04:04
>>923
強制的に沸騰させてるスチーム式と、部屋の温度湿度に左右される気化式とじゃ
前提条件を整えて出したカタログ能力と実際の使用状況で差が出るだろ。
925目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 15:09:27
冬場は明け方の室温が10度を切るような部屋なんですが
加湿器を使っても結露でPCやテレビに影響ないでしょうか?

家電量販店の店員に聞いたら「たぶん大丈夫ですよ」とは言われたんですが
「たぶん」って…実際のところどうなんでしょう
926目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 15:11:24
>>925
気化式ならそんなに派手に結露するほどは気化しないでしょ、ただ
ある程度は結露は加湿器の宿命なので、自分で機械の動作を
コントロールするしかないね、オートで結露もせず快適な湿度を常に
保つなんて都合の良い加湿器があれば俺も欲しいから教えてくれw
927目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 15:41:06
>>925

使う人次第だね。
928目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 15:55:31
KK606は除菌とかが売りみたいだな。
その部屋の広さとお子さんのことを考えたら
店員は結構まっとうなオススメしてくれてんじゃね?
無理に交換する必要もない気がするがー
929目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 16:31:20
今日はauのショッピングモールのシークレットセールで
エレクトロのアロマ加湿器が\980だったけど

あっという間に売り切れたな
930目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 17:26:26
象のクエン酸洗浄したんだが、ペリペリはがれた白いやつの粉が底に開いてる穴につまっててなかなかとれない。。。このままで問題ないんだろうか
931目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 17:36:39
ヨドバシに加湿器みにいってこよ
932目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 17:48:06
価格COM 2007年12月3日 16:14

先ほど、ヤマダ電機(相模原)矢部店で、19,800円(ポイントなし)で購入しました。
最初、展示品限りで19800円だったのですが、新品が入荷した、とのことで、同じ19800円で購入できました。
933目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 17:53:57
17畳リビングにラクリア
7畳の寝室に象EE-PA25
快適な生活をしてる俺は勝ち組だね
934目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 18:14:47
何もしなくても湿度が60%前後で安定してる俺の部屋の方が勝ってる
会社はカラカラだが・・・

>>932 機種名が抜けてるよー
935目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 18:56:48
>>932
ラクリアでしょ?
新品入荷ってホント?
にしても19800円ってだいぶ安いね・・。
936目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 19:03:33
バッタ品じゃないか。

12月中旬って言ってたし。
937目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 19:34:48
よく見ろよ。
展示品限りのを買おうとしてry
ていう特殊な例だろ
938目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 20:48:35
象印のEE-LB50届いたー!!
じゃんじゃん潤わしてくれw
スチームの出る音って不快じゃないなー。不思議。
939目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 20:52:08
パナの煩くて寒いのから三菱のスチームにかえた
静かで幸せになれた。センサーもついてるので加湿しすぎることもないし。
この手のスチーム式ってちゃんと清掃してる場合でも何年くらい持つんですかね?
940目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 21:17:37
俺も先週ラクリア予約したんだが今日発送メール北
941目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 21:26:52
プラスマイナスゼロのあんパンみたいな形の加湿器は見た目の可愛さ重視で、機能的には問題外ですか?
初加湿器購入で迷っています。
ちなみに十畳ワンルームで夜、朝のみ使う予定です。
942目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 21:29:05
ワンルームの貧乏人はタオルでもたらしとけ
943目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 21:53:26
あれをドーナツではなく、あえてあんパンという貴方に惚れた
944目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 22:00:39
>>942
エアコン2つ使っているからタオルじゃ間に合いませんよー。
945目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 22:04:10
ガスにしろ
946目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 22:16:28
>>941
うちはそのあんパンを同じくらいの広さ(鉄筋10畳)で使ってます。
加湿能力はこれで十分だと感じますね。
思うよりも実物はでかいので存在感は抜群ですが、
内部で小さなファンが常時回るためにとても静かとはいきませんし、
また、給水もタンクに傷をつけないようにと少し面倒だったりします。
タイマーも無し、湿度計も無し、自動運転も無しですが、
あの形状に惚れ込んだということで、自分的には買ってよかったです。
しかし、他の人がこれから購入する場合は、多分泣いて止めると思います。
さ、どうします・・・?(笑)
947目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 22:56:51
>>941
あんぱん持ってる友人の談で、あんぱん床置きしたら床びっしょびしょになったって言ってた。
白いのがとびちってたとも。
デザイン重視なら検討してるかもなので一応書いとくけど、チムニーも糞。
擦り傷ついてたし(交換してもらったけどまだついてた)水漏れして使えたもんじゃなかった。
もともと初期不良があったらしいんだけど、その対象じゃないバージョン買ったのに。
超音波なんか買った漏れが悪かった。気のせいかもしれないけど、頭痛もあった。
いまデザインと性能で漏れが検討中なのは、amadanaのハイブリッド。
中身はダイニチという噂を昔このスレで見たのだが……
でも加湿器選び、ことごとくはずしてるから不安。。。
948目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 23:07:23
>>947
あんパン気に入ってて3代連続(1年程度でなぜか壊れる)使ったけど、たまにタンクからの給水が止まらなくて釜からゴボゴボ・・・って溢れることあったのでそういうことでないかと。釜に穴が開いてダダ漏れだったこともあった。
で、ついにデザイン家電と決別し、180度真逆な象を購入。段ボールをあけて対面したときには心が折れそうだったが今は見慣れてお気に入り。
あんパンはけっこうファンのフィーーーーーンって音がうるせぇ。純粋にデザイン以外のメリットは0。
949目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 23:10:48
>>947
ハイブリッドのは知らんけど、
気化式のやつは全く加湿しないという噂だったな、ここでは。
多分また外れるよ。ぜひ買ってレポしてくれ。
950目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 23:15:34
チムニー糞なの?
友達がほめてたからいいのかと思ってた
でもまあ手がかかるけどかわいいみたいなかんじだったかもしれない
951650:2007/12/03(月) 23:33:56
メール北

早速ですが、お問合せの件につきましてご案内申し上げます。
現行機種の加湿器の運転音は以下の通りです。

・EE−LB50…34dB
・EE−LF50…34dB
・EE−LF30…30dB
・EE−PA25…30dB
・EV−CC50…強 41/39dB(50/60Hz)
弱 34/30dB(50/60Hz)



ダイニチ並みかそれ以上ってとこかな。

象印って静音モードあったっけ
952目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 23:46:15
皆様あんパン相談した者ですが、ご意見ありがとうございました。

やはりデザインのみの加湿器のようで、泣く泣く諦めようと思います。
無知な初心者は大人しくラクリア買っておこうと思います。
953目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 00:17:56
今年は
横綱=ラクリア
大関=ダイニチ
関脇=象印
な感じかな?
ネガキャンでナノミストは失墜気味か?
954目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 00:27:36
>>953
ダイニチをシャープにすれば同意
955目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 00:28:39
夜に食洗機と洗濯乾燥機を時間差でタイマー起動させると
一晩中結構いい感じに加湿されることに気がついた。
今年はこれでいけるとこまで頑張ってみるか。
956目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 00:40:10
ヒーターレスファン加湿のサンヨーつかってるけど、
静かで電気代少なくてすむので、なかなかよいよ。
うちは2台体制で、シャープのはうるさいのでリビング、サンヨーは静かなので寝室用になっています。
熱くならないので、小さいお子様がいても安心です。
ウイルスウォッシャーも他社のギミック機能と同程度には効いてる気がします。

http://www.e-life-sanyo.com/vw/lineup/cfk_vw500a/index03.html

おやすみ運転
VW700 23〜33dB
VW500 22〜29dB
VW300 20〜27dB

静音
VW700 23dB (300ml/h)
VW500 22dB (250ml/h)
VW300 20dB (100ml/h)


VW700 42dB (670ml/h)
VW500 39dB (500ml/h)
VW300 37dB (270ml/h)
957目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 00:46:24
何それよさそう
それって気化式って事?
958目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:05:21
強いて言えば、気化式とハイブリッドの中間かな。
ハイブリッドからヒーターがなくなった感じ
もしくは気化式にファンを追加した感じ
959目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:10:16
>>958
それを普通に気化式と言うんだが…
960目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:11:41
気化式といえば普通ボネコだろ
961目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:13:29
部屋の乾燥に耐えられず(肌が乾燥する、喉が痛い)加湿器を買おうと思いこのスレにきました
とりあえずテンプレに従って湿度計を購入したところ50%あるし!
これは加湿器を使っても効果がないという事なのでしょうか・・・

ちなみに湿度計はEMPEXの高精度を謳っているものを買いました
962目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:19:45
>>961
いらないんじゃね?
つか、どこに住んでんだ。
昨日は雨降ったから湿度高かったけど。
963目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:21:48
>>962
東京の23区内です。
確かに今日は雨降ってましたね
964目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:24:07
気化式の代表のボネコのファンはヘロヘロとしか動かなくて、風量で加湿量を稼ぐのが目的というわけではないやね。
ハイブリッドやサンヨーのはもっと積極的に風量で加湿量をコントロールしている。
気化式にファンを追加というのはそういうことでしょ。
大雑把に分ければ所詮ハイブリッドも気化式だし。
965目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:26:43
>>964
気化式ってのはもともとファンがあるんだよ、風量で加湿量をコントロールとか
変な定義勝手にするなw ハイブリッドはそれにヒーターをつけた物だ。

おおざっぱにと言うか、ハイブリッドが気化式の一種であることはいちいち
言うまでもなく当たり前のこと。
966目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:27:58
じゃあハイブリッドっていわず気化式でええやん
967目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:29:33
>>966
ヒーター付き気化式っていうより言いやすくて格好良いじゃん
968目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:34:10
>>965
ファンがあるなしに関わらず
ファンを「追加」するというのは
表現として何の矛盾もないな

ていうか、お前の言う揚げ足取りだけの
意味のない定義なんてどうでもいいよ
ゆとり?
969目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:35:21
もりあがってまいりましたw
970目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:36:10
>>968
はぁ? 加湿器において、気化式って言うのは
「フィルターとファンを組み合わせた物」が定義だ、
「気化式にファンを追加」、って何よw
揚げ足取りでも何でもないわ
971目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:36:34
>>967
あー、
やっぱり、ゆとりたっだか
972目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:36:51
>>971
たっだw
973目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:37:12
>>970
オレ定義ご苦労
974ハイブリッド:2007/12/04(火) 01:37:18
もうやめて!私のために争わないで!
975目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:37:51
だっだな
976目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:38:39
>>973

掲載日:2004年12月29日
家電選びの“コツ”教えます【加湿器編】 加湿器選び4つのポイント
ttp://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20041229A/

ヒーターレスファン式(気化式)
水を含んだフィルターにファンで風を送り気化させる方式。
977目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:39:17
>>973
ファンのない気化式教えて
978目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:39:28
>>972
ほら、やっぱり揚げ足とったなw
すぐ釣れてツマンネ
979目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:40:02
>>978
真っ赤w
980目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:40:48
>>958が間違いを認められず暴れてるスレはここですか
981目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:41:25
気化式君の必死さが楽しい。
なぜ彼はこうも必死なのだろう?
982目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:41:57
次スレもこの調子で!
983目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:42:05
>>958
流石に気化式とハイブリッドの中間はねーって、サンヨーのは普通に気化式だよ。
984目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:42:18
私はこのスレのファンです。
985目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:43:12
986目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:44:34
追加君が>>977に答えられない件
987目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:45:42
おーし、もうすぐ1000だ〜♪
988目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:45:44
気化式・フィルターにファンを組み合わせた方式
ハイブリッド式・気化式にヒーターを組み合わせた方式

これ以外の定義なんてあんの?
989目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:47:06
>>986
>>968
ゆとりは国語やり直せよ。

あ、お前の国語ってあっちだったなw
990目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:47:13
983>>985
俺は958にレスしただけだぞ、968なんて関係ないし
991目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:47:46
ハイブリッドは所詮気化式
992目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:48:04
>>989
さっきから何が言いたいんだ?
加湿器の気化式ってのは「フィルター+ファン」、「ファンを追加」って意味わからんですがw
993目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:48:41
>>989
>>976に反論できない以上お前の負けだろ
994目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:49:42
>>993
ボネコ
995目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:50:14
反論されたので993の負け!!
996目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:50:58
流れブッタ切り すんません。

コンパクトで安い
CCPのペットボトル加湿器を
買う気満々で色々調べていたら
このスレに辿り着いた。
けど、超音波式は良くないんですね。
振り出しに戻ったよ…orz
997目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:51:02
ボネコ知らないのか〜
998目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:51:35
>>997
いま必死で調べてるところだから
あわてちゃダメ
999目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:52:34
ボネコファン有るし
1000目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:52:42
お疲れ様でした。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。