★コロナの冷房専用エアコン買った人★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´・∀・`)
2目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 20:35:10
部品代激高wwww
3目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 20:38:21
Q 6畳半でも冷えますか?
A 7畳半の部屋で使ってるけど普通に冷えます。
4目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 20:40:08
Q 室外機の音はどうですか?
A 音はかなり大きいです。
5目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 20:44:39
Q 修理代は安いですか?
A 他メーカーの2倍です。
6( ´・∀・`):2007/07/20(金) 20:50:27
>>2,5
本当ですか?
7目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 22:31:52
使わなければ壊れません。よって修理も発生しません。
8目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 09:50:40
機械なんだから適度に動かさないと逆にダメだろ。
9目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 09:58:45
このエアコン、水もすごい出るね。水がよく出るエアコンは
いいエアコンらしいけど。
10目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 19:22:29
冷房専用じゃないけどコロナのエアコン注文しますた^^
6帖用の安いやつ、ネットのコメリで工事費入れて約5万円。
盆前に工事に来てくれるかドキドキ
11目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 20:40:50
>>10
39800円の暖房も使えるやつ?
12目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 21:27:51
>>11
たぶんそれ。S227GWってやつ。
13目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 23:27:29
>>9
それはただ単に、一定速機だから。
常に2.2kwで冷房するからドレン水よく出るよ。
反面、細かな温度管理が苦手。

最近のインバーター機は効率第一で最小能力が0.5kwとか0.8kwとかが多いので、
室温が設定温度に達すると十分に結露させられず、ドレン水もあまり出ない。
14目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 21:44:10
コロナの2.2kW冷房専用エアコンは、日本で発売されている唯一の一定速壁掛けエアコン。
しかも冷媒がR22という超時代遅れ。
15目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 22:14:51
だがそれがいい
16目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 23:27:36
>>14
今年付けた奴はR410だったようだが、地味にモデルチェンジでもしたのか?
17目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 01:15:52
>>14
でもすごく涼しいよ。
18目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 02:01:30
コロナの2007年モデル冷房専用エアコンは、新冷媒を採用しています

ホームセンターでは29,800円くらいで出ているお買い得品です
19目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 06:23:12
マイナスイオン出るの使ってる
マイナスイオンはプラスイオンとのバランスが大切なんだって
20目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 12:01:28
バランスも何もエアコンから出るマイナスイオンなんて
なんの効果もない
21目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 12:35:53
>>18
2.2kWはR22ですが…。
22目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 19:31:22
リモコンでエアコン電源入れるとテレビもつくね、便利です。
23目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 21:44:09
>>19
マイナスイオンを未だに付けてるのはコロナだけ。

日本で始めてエアコンにマイナスイオン機能を搭載した意地か?
24目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 22:30:09
>>23
他のメーカーは風評を恐れて違う名前で呼んでいる
電気集塵式空気清浄機付きは全てマイナスイオン発生装置搭載
プラズマ放電装置がマイナスイオン発生源
25目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 15:47:30
最近購入して、強風、20度に設定しても全然涼しくならないorz
いきなり故障かな・・・
26目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 16:00:35
>23
07年モデルから新冷媒になってます
型番の最後にGがついてるのが、代替フロンの印
27目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 20:50:40
>>24
>電気集塵式空気清浄機付きは
もはや東芝だけ。
28目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 20:55:24
>>25
何畳の部屋で使ってるの?
2925:2007/08/02(木) 15:15:53
>>28
6畳です、修理します
30ひろ:2007/08/02(木) 20:46:21
ジョイフル本田で開店特売で冷暖エアコン02年に買ったが
29800円取り付け工賃込み!
インバータではないので基板は内機メイン基板60×60cmのみ
部品もマイコン、トランス、リレーなど驚くほど合理的
紙の片面基板なので保障切れたら
半田盛りでクラックによるトラブル防止!
長持ちしそうです。
寝室等使用時間の少ない部屋にお勧め!
メインで使うには時代遅れです。
電気食います。(20年前のお値段です)


31目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 15:06:40
CS-S287GV(W)、ホムセンお持ち帰りで買ってキタヨー

週末天気がよかったら屋根に登って太陽に焼かれてきます
雨降ったら部屋の中で室外機眺めながら汗だくで過ごします
32目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 21:58:32
自分の部屋冷房ないんだけど
扇風機でまにあうか
冷房専用買うか
悩む
借り物件だから引っ越す時めんどうそうだしかといっておいてでるのは嫌だし
暖房が嫌いだから
買うとするなら冷房専用なんだけど冷えますか?水はでますか?どこに?
33ひろ:2007/08/03(金) 22:34:24
けっこう冷えるよ!
冷専なら水は内機ドレン水のみです。
水は適当に配管引っぱり捨てる。


34目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 23:26:01
ちなみに冷房専用っていくらぐらい?
3531:2007/08/04(土) 00:39:38
2.8kwで49,800だたよ
36目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 13:29:57
価格.COMで8位になってるCS-S227Gは、安くてコストパフォーマンス最高。
関西だと60Hzで冷房能力がパワーアップするのも嬉しい。
37目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 14:49:59
36いくら?
38ひろ:2007/08/05(日) 22:13:03
冷房専用はコロナで2.2kw24800円位
取り付け工賃は8千〜1万5千位が相場では?
コロナのCSH-S220冷暖エアコン2.2kwで取り付ける
時、エアパージ忘れ冷媒回してしまったけど
3年間問題無く使用しています。
多少シュルシュル音するかな〜って感じです。
室外機ゴツイです。



39目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 01:25:12
正直これってどんな人買うの?
壁コンとしては電気代恐ろしく高いしこれ買うなら窓コンで我慢するか、
あと1万出して各メーカーのエントリー機買ったほうが良いと思うんだがw
40目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 01:57:32
リモコンセンサーの反応悪いんですか直す方法教えてください。機種CSH‐223C
41ひろ:2007/08/06(月) 02:21:29
リモコンの方は本当に大丈夫なんでしょうか?
携帯のカメラで赤外線でてるか確認しましたか?
本体受光部なら部品取り寄せるか受光部素子のみ他の
家電の流用できるよ!半田ゴテ必要


42目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 02:34:00
ひろさんありがとうございます。リモコンの頭の黒い部分が壊れてます。本体センサーにリモコンを超至近距離なら反応したりしなかったりします。電池切れでしょうか?二週間くらいで電池なくなりますか?
43ひろ:2007/08/06(月) 02:57:49
無くなりません2、3年持ちます。
電池の端子腐食していませんか?
マイナスの金具伸ばして接触UPでだめ?
赤外線ダイオード自体壊れていないようです。
赤外線LEDの半田クラックかも!基板半田盛で直ります。
必ず何処か接触不良です。
携帯カメラで赤外線見て下さい。

44目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 12:50:55
窓に取り付けるエアコン二年目の今年
一週間前から背面から水が吹き出ました。冷え具合に異常はありません。

メーカーに問い合わせましたが訪問日の今日になっていまだ連絡来ない。


売りっぱなしで修理は知らんぷり?
45目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 14:16:48
持ち込み修理だけで、訪問修理に対応しないメーカーすらあるんだから文句言うなよ
このクレーマーが
46ひろ:2007/08/06(月) 18:08:27
漏れるだけなら漏れなくすればいい
ドレンパンの配管付け根外れてない?
47目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 18:44:20
コロナなんてよく買うねえ・・・
48目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 19:05:30
39だが禿同w
失礼だけど、値段だけ見て一定速ってこともよく分からないで買ったんだろうなぁと思う。
49ひろ:2007/08/07(火) 01:10:59
最近のコロナは一定速でも消費電力
下げているみたいですよ!
メインで使わなければ大して金かからない
寝室とかさ〜基板も単純だから故障もしにくい
です。
設定温度下げればガンガン冷えるし!
50目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 10:32:27
安物買いの銭失いって言葉がぴったりなメーカーだよな
51目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 10:28:33
出張訪問来ました…
背面から水が吹き出る…湿度が高いと起きるらしい…
熱心に説明してくれた。

訪問料3000円
説明料2000円払いました。

説明書に湿度が高いと背面から水が吹きでますが故障ではありませんと書いてあればいいんだが…
52目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 11:29:03
トヨトミは書いてるみたいね

ノンドレンで運転可能な条件は、室温27℃/湿度85%以下の場合です。この範囲を超えるとドレン水がでることがあります。
また、外壁をぬらせない場合は、市販のホースとホースグリップでドレン工事を行ってください。
53目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 16:02:00
>>51
除湿水の処理について
湿度80%以上で使用すると室外側へ除湿水が滴下すると書いてあるんだが。
54目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 16:16:34
>>53
窓用ですが書いてあります?
55ひろ:2007/08/08(水) 16:48:12
窓用は昔の貸し家によくついているね!
冷えが今一
56目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 21:34:21
>>54
コロナのサイトで説明書見たから間違いなしw
57目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 21:49:52
コロナ最強
58目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 18:50:06
エアコンは失敗したなーと思っても
簡単に買い替えできないよね・・・
59目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 20:08:30
>>58
安物買うと、正直あの時もうちょっと出しとけばって思うよなw
逆に高い機種買って後悔ってのは故障したとき以外無い気が。
60目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 23:42:07
61目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 01:21:19
10年前に買った、コロナの窓コン600W、一度引越し、現在の窓に
強引に取り付けている。

6畳+8畳仕切りなしで、そこそこ冷える。扇風機併用。

しかし、音がうるさく、苦情がくるかもで、夜はつかえない。

しかし、よく10年も使っていると思う。
62目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 23:51:34
コロナの時代遅れの一定速冷暖のセパレートエアコンが家に死蔵してあって今度それを取り付けるんだけど
やっぱり最近のインバーターには負けるよね?
室内機も室外機もまだ箱から出してない状況で放置してあるんだけど
自分はお金は高いが今のインバーターの機種を取り付けた方がいいって言ってるんだけど、家族が勿体無いと譲らなくって
ちなみにフラップはなんと手動www
63目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 02:44:04
>>62
電気代で元が取れそうな勢いで負けてます。
未開封のまま売り払って、今どきのインバータ機を買うのが
長い目で見れば当然よろしい。
電気代だけでなく、一定速よりムラなく冷える感じがするし。

でも初期コストを抑えたいという方針なら、まさにコロナらしい
使い方ではあると思うよ。時には割り切りも大切なのでして。
64目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 20:13:04
>>63
なるほど
65目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 18:06:08
家のCSH-283TSってのが付いてるけど、今年になって?冷房が変になった。
暫く冷やしてるとホットスタートのランプが点滅して室外機が止まってるみたい。
そのまま30分位ほおっておくとランプ消えてまた冷風が出始めるけど、そんなん繰り返し。
リモコンで静運転するとそうならないみたいだけど今度はあんまり冷えない。
これってやっぱどこか故障してるんですかね?
66目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 15:55:12
CW-167Rは室外機がありますか?
取り付けに30分とあるので不要のような気がしますが、
壁をぶち破れないので窓タイプにしようとしています。
67目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 22:52:18
>>66
ウインドエアコンですが何か?
68目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 09:42:56
>>65
室外機の周りが狭くて廃熱できてないとか?
69目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 13:03:29
このスレ呼んで感じたこと









買わなくて良かった
70目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 19:22:44
外が涼しくなってきたら、すごくよく効くようになってきた。
真夏でもこれ位、効いてくれたらいいのに。
7165:2007/08/28(火) 01:45:54
>>68
室外機が壁と塀に挟まれてそれぞれ隙間が20cmづつ位。

他スレの修理スレ?に載ってたコンセント挿しなおしと、ここ数日の最高気温の落ち着きで
症状は落ち着いたみたいだけど、真昼間に襖開けて隣の部屋もいっぺんに冷やそうとすると
同じ症状出ることがありますね。
72目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 22:38:34
価格重視を絶対前提で、冷房だけで良いんなら、LGよりず〜〜〜〜〜〜〜っとマシでしょ。
買う人もその位しか求めてないから設置側も凄く楽です。
(手抜きしてるとかそういう意味じゃなくってネ)
73目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 09:01:38
冷えればいい、というなら間違いなくそれは達してるんだよね。
小難しいことをいう人は最初からコロナ買わないし。

駄馬は駄馬なりの生き方があるってことだな。
74目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 09:58:38

〜つまみ枝豆〜

75目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 18:37:18
もうすぐ冷房専用の季節は終わります

みなさま無事に夏は過ごせましたでしょうか
シーズン終了前に内部乾燥、ない機種は送風運転で湿気を除去しましょう
76目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 19:19:31
うん、明日フィルターの掃除する予定
77目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 12:17:04
客間につけたコロナエアコン、妹夫婦が2泊3日で帰省にきたとき以外、使われることはなかった・・・
78目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 15:14:58
保守age
79目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 06:05:02
冷房専用でなくてスマンが、
今年、14年もののコロナ冷暖エアコン、初めて調子崩して買い替えた。
問題なく冷えていたが、ある日ちょっと焦げ臭い匂いがした事があって、心配するよりもと思って。
自分的には長年の印象が良かったので、またコロナの冷暖を買った。
このスレ読んで思ったのだが、個別の当りハズレもあるのかもしれないなー‥‥。
80目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 16:20:52
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ!!
81目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 09:56:32
冷房専用買ってから1年程経つんですが風と共に変な臭い(酸っぱい臭い)が漂ってくるようになりました。
本体右側からカリカリ音も鳴ってるし修理頼んだ方がいいんですかね?

まぁ、今保証書なくしてしまった事に気付き必死でさがしてるんですけどね・・
82エアコン処分はココ?:2007/11/22(木) 16:22:24
http://www.rak2.jp/hp/user/eakon/

エアコンの取り外し処分が安いよ
http://www.rak2.jp/hp/user/eakon/
83目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 19:28:37
前の入居者が置いてったCSH-221なる機種を使ってたんですが、
「ホットスタート」のランプが点滅し、コンセント抜いて3分置いてリモコンの
運転ボタンを押してもまたしばらくすると元の点滅状態に戻り、動きません。

故障ですかね…新しいのに買い換えた方がいいですかね、さすがに
84目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 02:08:30
故障です。

いい店探して新しいのつけてもらいましょう。
85目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 02:30:17
梶川啓のお父さんは60才高校の教員をで退職する。
86目のつけ所が名無しさん:2008/04/17(木) 21:49:55
空調家電修理支援サイトだよ
http://jns.netfarm.ne.jp/~aa000557/1/i/i/index.htm
87目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 14:54:59
すいません、質問です。
水抜きパイプ?が無いタイプの冷房専用エアコンなんですけど、使用すると20分位で吹き出し口から水滴がボタボタ垂れ使用できません。
昨年まではこんな事は無かったのですが何故でしょうか?
わかる人居ましたら対策ご教授下さい!
m(_ _)m
88目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 14:49:29
>>87
ドレンホースが無いエアコンなんてあるのか?
89目のつけ所が名無しさん:2008/06/21(土) 18:26:19
過疎スレだなぁ
酵素除菌フィルタの値段が知りたかったんだが
メーカーに問い合わせた方が良さそうだな
90目のつけ所が名無しさん:2008/06/30(月) 20:53:30
>>88
ウインドエアコンのこと言ってるのかも
91目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 02:43:49
買い換えて取り付けてもらうとき古いエアコンは引き取ってくれますか?
92目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 14:27:16
>>91
引き取ってもらわなくちゃ困るだろ
有料でも引き取ってもらえ
93目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 21:46:04
CDMー106ってどうよ
94目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 01:15:15
91 有料じゃないと引き取ってくれないの?
95目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 17:17:35
暑くなり、コロナのクールサロンCD-103を古いですが取り出しました。

コロナのクールサロンて部屋の冷却能力期待できますかね?
96目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:06:51
期待できない。
97目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:12:09
親の為に ヤ○ダで冷暖房のエアコン買ったよ

4万位で取り付けこみだった 
98目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 22:30:43
>>96

そうですか〜、ありがとうございます。

では除湿、送風専用みたいな使い方が望ましいのでしょうか?
99目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 21:30:33
十年くらい前にクールサロン買ったけど、あまりのウルサさと背面熱風に
耐え切れず、即時返却した。あれは、結局、ダクトを取り付けて
室外に熱風を出さないと全く意味が無い。(水もしょっちゅう捨てないといけない)

で、コロナの冷房専用エアコンCS−209Cを買った。本体19800円だった。
結局、コレを買ったのは正解だったと思う。今でもまだ部屋で使ってる。

100( ´・∀・`):2008/07/08(火) 23:23:58
自分で立てたスレなのに、偶然みつけてびっくりした
101目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 23:52:20
>>95
クールサロンで冷却効果を期待してはいけない。
新品で買って2年使って売り払ったわw

今はクールサロンの進化版のどこでもクーラーが出てるけど
こっちの方がクールサロンよりもまだマシ
102目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 08:51:07
>>99>>101

うぉ、全く良い評価がないな…

とりあえず、背面熱風の関係で窓に近い場所に置いてみた。

昼はまぁ良いが

夜は虫が入ってきて窓開けられないから、付けれねー、よって送風のみ。
送風と除湿は背面熱風出ないよね?
103目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 13:05:25
>>102
なんとかして排熱ダクトを取り付けたら、
かなり状況が改善すると思う。

104目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 18:57:30
エアコンって室外機もセットなんですか?
交換するとき、今の室外機はどうなるんですか?
105目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 19:04:12
エアコンとは室外機が本体なのは知ってる?

室内+室外機が一体セットで売られてるものなので、
どちらかの再利用ということは無い。

106目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 19:11:34
>>102
コロナのクールサロンは排熱ダクトをオプションで売ってるのは知ってるかな?
これを取り付けられたら窓を閉め切って使うと部屋の排熱はゼロになる。


※確か、排水も外に出せるはず。(排熱と排水が外に出来れば簡易な除湿冷房になる。)
107目のつけ所が名無しさん:2008/07/09(水) 21:16:57
>>106
クールサロンを廃熱ダクト併用で使ったり、スポットエアコンを外において
冷風だけを室内に取り入れたりするのはかなりの風量の換気を同時に行ってる
から効率が悪いよね。空気が悪い部屋なら一石二鳥かもしれない。
108目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 21:57:06
コロナエアコンを買って2年で故障、修理後また1年でまた故障、福岡のアホサービスマンへ問い合わせたら、コロナのエアコンは2年が寿命との事、ちなみにそのセールマンも相当なアホだった。今後は絶対CORONAとかいてある製品は買わない!!!!
109目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 23:36:43
>>108
ほんとか、おい
110目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 00:15:22
夜だけつける寝室用に購入しようかと去年から検討していますが
どうも良くないような気もします
とりあえずカビ発生させたくないこととが第一目的ですが
他のにしたほうが良いですか?
暖房は必要ありません
111目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 09:28:44
コロナの冷暖房買ったのだけど、ヤマダの店員さんが
「中の機械は三菱」と言ってた。
それでも壊れるの?
112目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 11:06:48
>>111
三菱のコンプは使ってるかもしれないけど、基板はダイヤモンド電機製。
113目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 13:00:59
>>112

あーたしか動力って言ってた気がします。
基盤の評価はいかがなものでしょうか?
114目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 15:30:18
今日も滝のように水出てる、調子いいんだな
115目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 00:12:37
CS228Gを6月中旬に取り付けて7月に入ってからようやく
稼動する日が増えた。今日なんか快適そのもの。

今まではトヨトミの冷風機を使ってただけに音や廃熱の問題
ドレンの問題などが解決できた。

あとは耐久性だけなんだが。>>108が気になる。

あと基盤はそんなに弱いのかな?基盤以外の耐久性は大丈夫なんだろうか?
116目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 10:25:37
CS−209C使ってる人、使ってた人居るかな?

117目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 21:35:51
すみません、質問です。
6畳用の冷房専用を譲ってもらう事になり、6畳の和室につけるか10畳のリビングにつけるか検討中です。
やっぱり6畳用で10畳を冷やすのは無理でしょうか?
型式等不明です。当方アパート2/2階です。誰かわかる方、実際やってらっしゃる方いましたらご教授下さい…
118目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 21:47:44
>>117
10畳くらいなら充分冷えますよ

119目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 22:56:30
コロナって100Vで4.0kwの機種あるんだね。他社はみんな200Vだもの。
120目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 23:08:53
>>119
みんなじゃないよ。
121目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 23:11:23
>>119
富士通、東芝、三洋は100Vの4.0kWがある。
122目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 10:07:14
>>118
レス有難うございます。
私としては、料理や食事の時に暑いのが嫌なので10畳リビングに付けたかったのですが、彼氏が6畳用だから効く訳ないと言って聞かなかったので…(´Д`)
因みに、最大何畳まで冷やせるかわかりますでしょうか?m(_ _)m
123目のつけ所が名無しさん:2008/07/16(水) 11:19:29
建物の構造にもよるでしょ。高気密高断熱住宅なら6畳用で全館(概ね60畳まで)
冷やせるし、無断熱の団地の最上階で直射日光がガンガン当たるような部屋なら
6畳の部屋ですら冷えない。

アパートの2階とのことですが、天井を触ってめちゃめちゃ熱くなっているよう
であればかなり断熱性が悪いと思います。うちがまさにそれw
うちはアパートの2階/2階建。2DKで南側に6畳の和室と6畳のDKがあり、
和室に10畳用のエアコンをつけています。軒の長さが上手い具合になっていて
直射日光は全く入らないのですが、屋根が焼けて天井が熱くなるので昼間は
和室とDKの合計12畳を冷やすのが限界です。夜は扇風機で冷風を送り込めば
玄関や廊下、洗面所・風呂・トイレ、北側の6畳の和室まで全部冷えます。

なので閉め切った10畳のリビングなら十分冷えるんじゃないかなと思います。
和室との戸を開けっ放しにして16畳のLDKとして使うなら昼間は絶対無理。
夜は冷えると思います。
124目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 20:55:47
>>121
シャープもありまっせ!
125目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 20:56:20
室外機の基板が3万円!!!
126目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 21:06:06
>>125
冷房専用じゃ基板はないぞ。
127目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 23:28:42
>>83
全く同じ症状だったけど、さっき室外機を見たら壁にぴったりくっ付いてたんで、室外機を少し壁から離して最後に蹴りを一発ブチかましたら治った・・・

ガンガン冷えるようになったよん。
128目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 11:06:45
素直に掃除するのがいいと思う
蹴って本当に直ったのは多少ごみが取れたんじゃないか
ごみが詰まってると放熱出来なくなって83みたいな症状になるらしい
129目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 02:03:27
今日当方福岡ヤマダ電機で CSH-S407G  インバータエアコン買った
目玉商品ということもあり、(さらに2007年モデルかな?)79800円でした。
最高グレードでコロナは、135000円でしたが
プリンターも買いたかったので断念。
ファンヒーターも加湿器もコロナです。
(嫁からは何でも揃えたがると馬鹿呼ばわりです。)
ファンヒーターが壊れたとき無償期間が過ぎたのに
無料でしてくれたコロナのサービスにうれしく思いそれからコロナが好きです。
今日買ったエアコンのデメリット(安いのでそれなりとは分かっています。)とメリット
を教えてください。
(自分が分かるのは安いのと、
子供がメビウス好きなので喜んでたのがメリットかな。
それとエアコンのカタログに載っている女性の名前を教えてください。
カワイイデスヨネ。

130目のつけ所が名無しさん:2008/07/27(日) 04:30:09
2.8kwクラスでCOPやAPFの数字をエントリークラスで見比べると
コロナの数字が飛びぬけていい

これはエントリークラスではコロナの壁コンは省エネNo1と言う事ですか?
131目のつけ所が名無しさん:2008/07/28(月) 01:43:56
>>121
4.0kWで平行コンセント(100V-15A)はコロナの冷専インバーターだけ
132目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 10:43:52
>>130
ひとクラス上のサイズの熱交換器を使っているために、2.8kwだけ妙に効率がいい。
133目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 16:00:27
ドンキの広告で名前、隠されて売られてた
134目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 15:06:12
半裸・全身に冷えピタ
http://www.tanteifile.com/diary/2008/08/04_01/

エアコン買ったほうが安いのかな。
135目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 22:01:28
>>133
コロナに限らずあまりに安売りしてる場合はメーカー名隠すよ。問屋にバレると
供給停止とか嫌がらせされるからね。
136目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 10:35:06
この猛暑に毎日大活躍age
137目のつけ所が名無しさん:2008/08/20(水) 03:41:48
csh-s407gで暖房はミリ
138目のつけ所が名無しさん:2008/08/24(日) 19:16:27
8畳程度なら余裕
139目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 03:45:42
今年コロナのエアコン買いましたよ、CSH-Ai227G
コロナは部品代が高いと言う事なので、5年保障つきで買いました
これを取り付けた部屋で寝る人は花粉症持ちなので、安心して寝てますよ
空気清浄機としての性能が高いので、空気清浄機を別で買わなくてもいいので
結構お買い得な商品ですよ

俺の部屋、富士通にしないでコレ買えばよかったよ(くそー
140目のつけ所が名無しさん:2008/09/04(木) 21:40:03
>>139
基本性能が悪いんだよな。
141目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 17:46:41
窓掛用なんだが上の平面部分を棚に使えないかと、ガシャポン並べて電源いれたら振動で全部落下した
142目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 17:54:23
コメリでCSH-B228Gが本体29800円、これって安い?
143目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 18:00:29
コロナのエアコン修理を頼んでもなかなか来ない

電話も繋がりにくい

サービスが悪すぎる
144目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 22:30:27
ダイキンは修理受付は24時間年中無休でやってるけど、修理に来るのは1ヶ月後以降
とかだったよ。8月の上旬の話ね。シーズン中はどこも似たような物なんじゃない?
145目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 16:28:23
143なんだけど11月21日よりも以前に電話したんだ

「一週間ぐらいで来る」

とか言っといて、まだ来ない!

電話すらない!

>>144のレスで多少イライラが無くなった
ありがと
146目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 12:27:34
季節ハズレ 保守
147目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 17:44:37
今年は春無くなったみたいだからageときます
148目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 21:17:10
コロナのヘルパーが保険加入の為に手取り減らされると、休憩室で騒いでたよ…つーか、保険入ってなかったんかいって感じだよ。
149目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 15:05:32
16畳の部屋を増築して、エアコンをとりつけるのですが、
出力が4キロ以上のやつってあまりにも高すぎて、買うのを躊躇してました。
暖房機能いらんけ安くならんですか?
って店員に聞いたら、コロナのCS−409GVってのをすすめてきました。
16畳でも充分冷えますよーとのこと。
工事、室外機すべてこみこみで79800円。
今度はあまりにも安すぎて、大丈夫なのか?って躊躇してます。
ここ見つけたけど、過疎化してますねーーー。。
意見聞きたいのであげときます。。
150目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 02:11:12
>>149
冷房専用なら
壊れにくいと思うけど、
壊れると、コロナの修理費は高い。
151目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 21:27:12
A県A市に住んでいるが
昨年修理に来た奴の技術の無さと知識不足には閉口
態度も言葉遣いもなってない
ちゃんとサービスマンの教育をしてるんだろうか
敢えて頭文字を書くがSって中年の奴
これからはキチンと専門知識を勉強して下さい
152目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 17:43:53
CORONAのS228Gを
買うかどうか迷っているんですが
機能など
総合的にこの考えはどうですか?
153目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 20:07:45
>>152
史上最悪の機種。
日本で発売されている家庭用壁掛けエアコンで唯一の一定速制御エアコン。
154目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 00:00:02
除湿冷房には定速機は良いよ。
155目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 00:50:01
エディオンで売られてるCSH-SG229E6(W)Sは一定速制御エアコンですか?
これです↓
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/24601
結構安かったので考えているのですが。
156目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 01:01:48
>>155
ちがう。DCインバーター制御。
157目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 01:05:24
>>155
それを買うんだったら、同じ値段の三菱重工SRKZ22E5J-Wの方が、高性能で省エネ。
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/17380
158目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 01:34:47
>>155-156
ありがとうございます。
Webではなく、店舗でみてきて、取付込5万だったんで考えていました。
三菱重工のは同価では無かったです・・・。
エアコンって機種がありすぎて何が良いのかわからないですね・・・。
159目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 14:24:43
エアコン不良交換してそのあと直せないからって違う奴よこすな
直せないならお前なんて最初から来るな
○川
160目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 04:11:56
CS-S226とCSH-S226G 両方持ってます。(2006年モデル)
どちらも6畳用で、冷専一定速と冷暖房インバータ。

室外機の外見は同じ。室内機は冷房専用と冷暖房では違います。
冷房専用でも大きい機種は冷暖房機と同じ筐体みたい。

冷房専用でもいい部屋だったのでそれはともかく、CS-S226は
室内機は兼用機と比べファンがうるさく、室外機は振動で設置
ベランダのビビリ音がすごい。鉄筋か、地面直置きじゃ無いと
我慢できないと思います。

あと、冷房専用機は20℃以下の設定ができないので
とにかくドライ運転したいとか言うのもだめでした。
161目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 08:54:54
>>160
そもそも一定速機をインバーター機と比較している時点で間違い。
162160:2009/06/03(水) 19:48:33
>161
仰るとおりです。

ただ、別室のインバータ機で基板故障があったのと、
交換前のの一定速機は十分静かだったので
一定速機でも随分騒音に差があるものだなと。
163目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 17:01:43
>>160
室外機は本当にうるさいよね
近所の人に文句言われないか心配です

今日フィルター掃除して、試運転したらやっぱり涼しかった
これで室外機が静かだと、安いからおすすめだけど・・・
164目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 21:24:30
コロナのエアコンが今日壊れた模様。10年以上良く働いてくれました。(´;ω;`)ウッ…
室外機が回らなくなってしまって、ホットスタートというランプが早く点滅を繰り返しています。
>>125
>>室外機の基板が3万円
を見て、やっぱり修理代はそれ以上かかりますかね?
もう買い換えた方がいいかな。

>>30
>>ジョイフル本田で開店特売で冷暖エアコン02年に買ったが
>>29800円取り付け工賃込み!
今でもこんな値段ありますかね?

アドバイスよろ。
165目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 02:47:08
買うならば、夏になる今だろうね
メーカーにこだわらないならば
40000〜50000が限度だろうね
39800があるかどうが
166目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 10:15:53
>>165
ハイアールのが29800円だった。
167目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 21:36:53
暖房が部屋の設備で元々あるんで、
CS-289GVを購入しようかと思ってます。、
過去モデルはレポあるようだけど、
現行のこのモデル使ってる人いませんか?
動作音とか実際どうなんでしょう。
168目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 23:21:29
安いのは電気代がかかるから注意な
ほどほどの価格で節約機を買うべき
169目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 23:22:56
コロナの3万5000円のは電気代高いの?
170目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 19:46:58
>>164基板じゃない可能性が高い
冷暖房用はバーナーが温風ストーブのG430と同型なのだよ
171目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 14:52:14
フル鼓動中、涼しいなー
172目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 21:25:00
20年前のエアコンからの買い替えなら
これでも消費電力的にご利益ある?
173目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 17:29:31
リビングの隣の部屋にしかエアコンが無いので今年こそと思い
CS-229Gをジョイフル本田で29,800円で購入、部材買って自分で取り付け。

いやいや快適でござる。
174目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 23:17:30
真空引きは?
175目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 14:12:10
やらない業者も多い
176目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 11:13:27
安い機種ほどガンガンに冷えるようなのでコロナのCSH-289Gとビ−バ−のSRK28ZJ
で迷ってます。どっちがいいですかね
177目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 11:23:03
>安い機種ほどガンガンに冷えるようなので
そうなの?
178目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 20:02:57
>>176
冷暖房能力重視で選ぶなら富士通ゼネラルがオススメ
179目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 22:48:17
ゼネラルは室外機が弱くないのか?
3シーズンで基盤壊れた
180目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 23:25:28
今日安いと思って冷房専用CS-229Gの39800円を取り付け込みで、全部で見積もり54000円で購入取り付け待ちなんだけど

帰ってきて違う店のチラシで、白くまくん「RAS-R22Y」が取り付け、取り外し込みで49800円ってのを見つけた。悔しい。
181目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 23:39:23
>>180
取り付け待ちならキャンセルできるよ。一定速制御のCS-229Gより、
インバータのRAS-R22Yの方がはるかに良い。
182目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 23:40:43
キャンセル料とか取られますかね?
183目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 23:47:03
>>182
まず取られないだろうね。
184目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 23:50:32
明日キャンセルしに行ってきます。助言ありがとうございました。
185目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 11:43:08
今年のモデルらしいんですがCS229Gってどうですか?誰か買った方感想聞かせて下さい。
186目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 20:02:06
>>179
富士通は中国製じゃなかった?ビーバーはタイ製だったと思う。コロナは日本製。
安くて、静かで、長持ちと言えばビーバーで決まり。別会社だけど、三菱電機と
三菱重工のエアコンの静粛性は別格なんだよ。飛行機の空力学で培った技術が
活きてるのかなと思うけどね。ファンの形状が優れているんだろう。
187目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 20:59:28
>>185
安物買いの銭失い。
188目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 21:10:01
>>187
そうですか………。ありがとう。明後日に取り付けに来ます…。
189目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 06:28:53
>>188
あんまり使用しないのであれば
コロナでもいいんじゃない?
基板故障は費用が掛かるけど。
何事も経験!
190目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 12:52:06
>>189
使うのは、だいたい夏の暑さのピーク7月中旬から8月の2ヶ月弱ぐらいです。冬はこたつ派なので。

あと、買い替えるのは92年製の富士通です。
191目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 14:06:58
富士通→コロナ

という意味です。
192目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 20:19:49
>>189
一定速機じゃ、室外機には基板すらないけどな。
193目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 22:05:13
壊れ難いってことか
194目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 06:17:56
>>193
そういうこと。
電気代かかるけど、あんまり使わないなら
これも選択肢の1つ。
195190:2009/07/01(水) 14:53:41
一時間で無事取り付け工事完了しました。古いエアコンにくらべると静かでコンパクトでいい感じです。
196目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 22:06:42
おめ〜
うちも20年物からの買い替えならこれでいいかなぁ
197目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 00:16:03
他の商品と、この商品で、年間ぐらいで電気代がひっくり返るのかわかりませんが、やはり使用頻度によると思います。

たいして使わないのに多機能の物を買っても損な気がしますし難しいところですが、20年物からなら確実に電気代は減ると思います。
198目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 16:49:42
>>185
> 今年のモデルらしいんですがCS229Gってどうですか?誰か買った方感想聞かせて下さい。

6月半ばから使ってるけど、普通に使えてるよ
8畳の和室だけど、普通に冷える

でも、室外機は五月蠅いし、振動するんで
注意
199目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 20:29:37
室外機の上に、水を入れたペットボトル載せると
振動音少しマシになるよ
200目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 22:59:03
そんな裏技があったとは
201目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 23:46:48
>167
もう買っちゃっただろうけど。
冷専でも 28と40はインバータらしいから問題無いと思う。
でも、外機が1ランク小さいから、兼用機との価格差しだいで。

>173
私もジョイフルで買いました。
内機と外機が買い物カート載ってきたのをみて
ちょっとびっくりしました。
202目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 21:52:56
エコポイントつかないんだよね
203目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 22:01:59
>>202
付くわけないだろ。 冷房専用エアコンは省エネ法の適用外になったんだから。
204目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:56:16
昔と違うのはネガティブイオンが搭載されてること
205目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 10:51:12
外機基板に虫が入りやすく自爆テロ状態が多い
206目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 20:00:48
ホースからすごい水出てる、打ち水効果もあるね
207目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 09:27:09
CORONAのCW-162NRを2階の部屋で使っています。

窓に取り付けるタイプなので、自分で設置しすぐに使えるようになったのが良かったです。
暑い日は、室温設定を25度にしているが、冷え過ぎることがないので気に入っています。

音は大きいが不思議と気になりません。
パソコンの音の方が小さいのに気になります。

リモコン電池(CR2025)は長持ちでまだ交換していません。

不満は、夜に窓のすきまから虫が入ってくることです。
208目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 01:21:03
虫はセメダインとかが出してる隙間テープ貼ればいい
209目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 01:22:21
210目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 12:59:43
隙間テープを使ってみます。
ありがとう!
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:07:27
エアコン洗浄スプレーで掃除しました
変なニオイが無くなったよ

212目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 19:51:04
また来年の夏までごきげんよう
213目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 19:43:00
兵庫県だけど、まだ使ってるよ
214目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 14:05:56
空気清浄っていうそのまんまのタイトルの専門誌があるんですが、
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaca/tosyo/tosyo.htm
そこに北里環境科学研究所の元技術部長の話が載ってましたが。。。
シャープ、潰れるんとちゃうやろか。。。
奥田舜治って北里環境科学センターの微生物部技術部長です。
新型インフルエンザ対策と除菌 ―空気清浄機の除微生物効果について― 奥田舜治
過去にS社の空気殺菌デバイスの評価を、製品開発の一環として
行った事実はありますが、そのデバイスを組み込んだ製品については
全く性能評価試験を実施しておりません。小さなデバイスで、ほとんど
空気の流れのない密閉空間での試験で殺菌、ウイルス不活化効果があった
としても、空気清浄機は大量の空気を通過させるので、デバイスでの殺菌
、ウイルス不活化効果をそのまま反映はできないのです。
(中略)
プラズマクラスターイオンが、カビやウイルスの表面に付着したときのみ
非常に酸化力の強いOHラジカルに変化し瞬時に表面の蛋白質から水素を
抜き取り、蛋白質を分解するとのS社の説明が、どのような根拠に基づいて
いるのか不明です。
(中略)
プラズマ放電による殺菌は、多くの研究者が取り組んでおられますが、S社
が独自の技術としているプラズマクラスターの技術とはどこに違いがあるのか等、興味のもたれるところです。
長いのでだいぶ割愛させてもらいましたが、
これってやばくね?詐欺やイメージ工作で有名な会社だけあるよね
215目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 08:15:37
コロナの安物エアコンの活用術
隠蔽配管など交換が容易でない配管を再利用するときの洗浄用にしちゃう!

壊れたエアコンをはずし、3分と2分ユニオンで配管延長&先端フレア加工
既存の室内機の背板にとりあえずコロナ引っ掛ける
適当に断熱処理してドレンはバケツ受け
室外機も適当に接続して軽くプシューする
これで冷房最強 2時間運転(温度センサー外して室温検知できないようタオルでも当てておく)
そのときフィルターを3/4ほど新聞紙で塞いでしまう(液バック気味になるようにする)
2時間後 通常のポンプダウンして外す
これで隠蔽配管の洗浄終わり

外した古い奴は捨ててコロナはトイレか台所、洗面などどうでもいい所に付ける
か面倒なら捨ててもOK

3万もあれば洗浄OK
216目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 16:57:02
夏も近づく八十八夜
217目のつけ所が名無しさん:2010/05/12(水) 16:13:58
そろそろ掃除しないと
218目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 20:58:33
安さにつられてコジマでRC-2210注文してきた。
20日に工事予定。5年保証つけて4万以下で収まったから個人的には吉。
15年前のシャープのエアコン、電源入れたらタイマーランプが点灯チカチカ。
コンプレッサーが回ってなくて室外機の基盤見たけど、コンデンサーは異常なし、
たぶんトランジスター駄目だと思い。室外機、室内機とも自分で取りはずした。
ちょうど廃品回収が回ってきたのでタダで持って帰ってもらった。
窓コンも考えたけど、雨と虫対策、と室内の音を考えて壁コンにした。
室内機がなかなか静かそうで、構造シンプルだから、わざとこの一定速を選らんだ。
219目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 21:00:37
あと、コジマで台数制限なしで売ってたのも理由の一つだけど。
220目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 06:47:12
拭き掃除とフィルター掃除してあげた
221目のつけ所が名無しさん:2010/05/25(火) 02:47:14
>>218-219
で、20日に付いてその後どうなの? レポよろ。
28日まで台数制限なしで買えるそうなので考慮中です。
222目のつけ所が名無しさん:2010/05/26(水) 12:56:27
222
223目のつけ所が名無しさん:2010/06/05(土) 14:49:17
申し訳ない。まだ暑いの辛抱できるから使ってないです。
一度送風で使用しただけです。送風の音は静かです。
今晩あたり帰ってみて部屋が蒸したらONしてみる。
224目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 20:13:15
先日の雷で急に故障してしまいました。
タイマーが点滅しまくりで(信号異常かな?)生温い風しかでなくて
室外機が回っていない。
これって修理代いくらくらいかかるでしょうか?
97年製 RV-ES25D
225目のつけ所が名無しさん:2010/06/06(日) 21:34:04
RC-2210の使用レポ。
今日初めてクーラーONしました。
外気温30度近くあったかな。冷えすぎると身体に悪いので窓を開けての使用。
昼寝途中では寒くなって一度止めた。
音もまぁまぁ普通だと思う。
夜寝る時は微風にすればかなり静かだと思う。
ドライは風量自動になるけど、今の時間だと静かです。
値段の割にはいい買い物したと思う。
226目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 05:17:42
進化してるんですね
07モデルだから爆音です
227目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 17:29:22
>>224

高くて25000〜30000ぐらいかと…だが、97年だと部品保有の問題がある。

内外機どちらかの基板の故障だとして、基板がもうないということも考えられる。
228目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 20:29:45
>>227
サンクスです。
3万くらいなら新しいの買うのと変わらなそうだけど
撤去費で数万掛かるイメージだから踏ん切りがつかない・・・
229目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 20:50:47
>>228

とりあえず一回見てもらって、見積もりしてもらうのがよいかと…。

もしかしたら点検、出張費取られるかもしれんが、修理キャンセルもできる。

あとは点検に来たサービスマンとの交渉次第ではお金もかからなくなるかもしれん。
230目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 06:52:26
>>225
いい買い物したね
231目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 19:13:07
すみません、CW-167NRというコロナのエアコン使っているんですがリモコンを壊してしまいました。

新しいリモコン買おうと思うんですが「CW16、CW18兼用」みたいなリモコンを買っても使える物なのでしょうか。
232目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 19:52:05
型番 CW-167AX
窓型で22年前に新発売でした。
自分で取付け、無故障で今も現役です。
さすがに音はちょっと大きくなりました。
233目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 23:11:36
19,800円で冷専タイプ購入
一時期安い冷専は販売禁止になるとか言われてたけど嘘だったのか?
でも大変ありがたい。
234目のつけ所が名無しさん:2010/06/21(月) 21:37:17
>>233
ニワトリの店ですか?
235目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 02:36:46
室外機の音はどうですか? うるさいですか?
236目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 22:39:59
安売りしてる
237目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 11:57:59
コメリでCS-229Gが19,800円のチラシが入った
238目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 13:42:01
>>237
うちにも入っていた。
しかしコメリドットコムではRC-2210が同じ価格な件。
まぁ、仕様を比較する限りなんにも変わりないからなぁ。

ちょっと現品見に行ってくる。
239233:2010/06/23(水) 23:52:56
>>234
コメリです

>>235
今度の月曜日取り付け予定です
数年前までエアコンの取付工事をやっていたので今回の取り付けも
自分でしようかなと思ったのですが、
部材揃えてとか色々考えると工事費10,000円で部材込みだったら頼んだほうがいいなと。

>>237
6/21までのチラシだったので慌てて買ったのにw

>>238
コメリドットコムではCS-229Gが売り切れてRC-2210になったようで・・・

19,800円って安すぎ、作ってる人に悪いなぁ
コロナの除湿機買っても同じくらいするのに
240233:2010/06/24(木) 00:05:11
>>206
一年も前の書き込みにコメントなんだけど
除湿された排水を室外機のエレメントにかけてやると冷房効率が上がるってどこかで見かけた記憶があるんだけど誰か知らない?
241目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 16:07:39
>>240
それ書いたけど知らない
242目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 17:24:04
>>239

取り付けたら感想聞かせてください。私もコメリで買おうか迷ってます。
このエアコンは一定速制御らしく、それも気になってます。
243234:2010/06/24(木) 18:01:32
>>239
俺も地元のコメリ店舗で買った口なんだけど、初めから展示なしで取り寄せて
さっき届いたけどRC-2210だった。注文時はCS-229Gだったはずだけど。
全くもってどっちの機種でも構わないんだけどね。

244目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 18:24:21
俺もさっきコメリのチラシで2万のやつ見て気になってる
実際買った人どうなんだろう?
245目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 22:30:13
コロナのエアコンは部品代が信じられないくらい高い
246目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 23:02:55
>>245
定速機は部品点数がかなり少なくて壊れる部分がない気がす
247233:2010/06/24(木) 23:12:38
他の部屋ではインバーター付きのエアコン使ってるけど
結局自分で設定温度を上げ下げしたり、電源をON/OFFしてる

定速機でちょっと設定温度を高めにして扇風機を追加したほうが快適かな?と思う。

エアコンのドレン水のページ見つけた
ttp://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0109.html#010916
248238:2010/06/24(木) 23:33:32
店行ったらやはりRC-2210だったw
暖房用に使うことは皆無だけど、結局k'sで普通のエアコン買ったよ。

鶏→本体19,800円+屋根置き設置25,000円=44,800円
Ks→本体47,800円+屋根置き追加12,600円−エコポ6,000円=54,400円

この差はランニングコストでペイできると判断した。
問題は何年もつかだがねw
249233:2010/06/25(金) 01:07:47
>>248
我が家でコメリとケーズだとこうなる

鶏→本体19,800円+工事代10,000円=29,800円
Ks→本体48,800円(工事代込)−エコポ6,000円=42,800円

インバーターも定速も実カロリーあたりの電気代はあんまり変わんないんだよな
250目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 04:52:04
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80013373/-/gid=EU01010100
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80013636/-/gid=EU01010100
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80013632/-/gid=EU01010100
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80013368/-/gid=EU01010100

この4つから選ぼうと思うのですが、どれが一番オススメでしょうか?他力本願ですみません!
涼しくなればどれでもいいんですが,出来れば静音のがいいのですが。。
251目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 10:22:05
>>250
>>★ コロナの冷房専用エアコン買った人★<<
252目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 13:20:19
やべ、すごいスレチしてしまってたwwすみませんww
253238:2010/06/25(金) 20:39:19
>>249
電気代についてはそのとおりだと思う。
改めてオレの部屋での使用パターンで計算したら、年300円くらいしか差が出なかったw

ペイできるという前言は撤回することにする。
254目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 00:23:56
一定速制御って、設定温度になると送風になり、
室内温度が上がりだすとまた冷やしだすやつだよね?
その切り替えのたびに、室外機が、ガコッ!って音しない?
しかも頻繁に切り替えるから、10分おきくらいに室外機がガコッ!
って音しない?
インバータ搭載のやつはそのへんもっとスムーズにいくよね?
255233:2010/06/26(土) 15:01:39
エアコン工事が来る前に配管用の化粧カバー取り付けとくことにした
以前エアコン取り外したときに配管化粧カバーはそのままにしといてもらえばよかった
256目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 23:17:56
>>254
室外機の音は気にならないよ
窓を閉めているんだし
257目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 14:47:45
近所のホームセンターで在庫限りに
なってた。コロナ人気ありすぎ
258目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 16:39:53
コメリは収集運搬費が:4,725円/台は高いのぅ
他所は525円とかなのに
259目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 19:21:46
コロナの騒音低減仕様の窓用エアコンと、
モリタの窓用インバータエアコンならどっちか静かですか?
260目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 21:18:51
RC-2210が他社が45dbのなか38dbと低く表示されてたのにうるさいのですか?
261目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 21:59:17
あ、いや、窓用エアコンに限っての話です。


262目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 15:48:46
早く買いに胃かなと安いのはすぐに売り切れる。
5月始めに買った俺は毎日快適
263233:2010/06/28(月) 18:33:16
取り付けてもらいました
ttp://imepita.jp/20100628/663100

室外機は2.2k相応の大きさです、
配管及び端子台カバーが昔エアコン工事をした時に良く見かけたデザインです。
264目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 22:31:46
コメリ7/5まで19,800円ってあったから悩んだ末、やっとポチろうと今見たら34,800円に値上げしてる(´;ω;`)ブワッ
265目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 11:21:48
>>264
え?コメリのオンラインショップの話だよね?
7/5まで19,800円のままだよ。
カートに入れても、問題なく19,800円。
266目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 06:35:04
カートに入れると19800円なのね。

これの数年前のモデル使ってるけど、室外機を地面置きか
コンクリのベランダなら許容範囲かなー。

コンプが室外機だから、モリタ窓コンよりはきにならない。
267目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 06:40:07
連投スマソ
モリタ窓コンは「インバータ」なのね。そうなるとわからない。
一定速機は、スタートストップのドゴン!とモーターの重低音(振動)
インバータは、音量は大きいんだけどやや高め音だな
268目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 22:27:34
工事費込みで35800円って安い方?
269目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 22:30:17
安い方
270目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 01:01:43
いままでエアコン無い生活してたが、今年の暑さに勝てそうに無いので
窓用エアコン買った〜すずしい( ´∀`)
けっこうコンプレッサが止まるときうるさいのな
古いアパートで基礎工事されてないし金無いから
自分で取り付けできたし助かるわ
ちょっとオゾン有りにこだわったが(;´・ω・`)
271270:2010/07/05(月) 01:02:51
オゾンじゃなくイオンだったorz
272目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 11:48:25
プラズマ放電でなんたらイオン数万個/cm3とオゾン2500億個/cm3が発生してるから
間違ってはいないよ
273目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 10:00:58
2210コメリで買ったんですけど
これって自分でガスパーじできるんでしょうか
274目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 10:28:41
あきらめろん
275目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 10:49:22
276目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 11:26:49
いや取り付けじゃなくてガスパーじだよ。
取り付けは今のは自分でとりつけたので問題は無いと思うけど、
言葉が足らず申し訳・・・・
2210が今時の真空引きしかできない機種なのかが知りたかったんです。
277目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 11:55:16
>>276
もしそれが新冷媒の最新エアコンでも室外機に入ったガスでエアパージしたって全く問題ない。
278目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 12:16:59
277さんありがとうさんです
機械使わずに手動でできるんですね。
あんしんしました。
業者に依頼しなければいけなくなると数千円取られるので助かります。

ネットサーフィンしてると最近の機種は真空引きしか対応していないのが増えてるってありましたので、
通販で買って失敗したかなとガクブルもんでした。

ちなみに五日注文の十二日配達予定です。
書き込みほど無い二週間かからなそうです
279目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 12:37:06
さっきお茶飲みに一階に降りたら不在票がありました。
もう届いたみたいです。
コメリ仕事早すぎだぞー
まだ心の準備すらしてねーのにw
280目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 15:01:50
>>278
今では真空引きがメーカー指定なのは本当

でも4m位の配管で真空引きした場合と内蔵のガスでエアパージした時とで
短期的にはどのくらい性能に違いが出るのか?
長期的にはどのくらい性能に違いが出るのか?

それがはっきりしていないのが現状

例え真空引きしたって配管の取付不備でガス漏れしちゃったら意味ないし、
配管の断熱切れを起こしていておもいっきり効率落としてたり
見えないところでパイプが屈曲してガスの通りが悪くなってないとも限らないし

正直神経質になってもおかしくない点が多いのも事実で、だからエアコン取り付け工事のスレが荒れるのにも頷けるし。

281目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 21:16:17
性能に違いなんか出ないよ。

よく言うR410A冷媒の蒸発温度うんたらも
−48度と−52度の違いだし。

普通、取り付けるときって常温の気温20〜30度でしょ。
こんなに温度の差があるからまったく影響皆無。

ガス圧のエアパージでも配管長長過ぎなきゃ無問題。
まあ、配管長くなったらどっちみちガス補充しなきゃだし。

ガス圧パージがダメなのは、環境うんたらと禁止されてるって
事だけ。

真空乾燥も糞も室外機内部の冷媒回路には水分取る装置or仕組みも
最低限のものは入ってるよ。

まあ、よくわかってないのに、神経質に騒ぎすぎてるだけだよね。
もちろん俺は真空引きを否定してるわけじゃないよ。
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:40:03
>>240
今日の必ず得する一言 Today's Remarkで見た気がする
283目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 11:22:57
なぜコロナを選ぶの?

値段?
284目のつけ所が名無しさん:2010/07/12(月) 13:24:03
暖房もしょーもないイオン除菌もいらないから
285目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 14:13:52
CS229G買ったぜ
286目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 21:25:06
物だけ届いて、工事はまだ先。じゃまだー。
ちゃんと、真空引きしてくれんのかな?
287目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 21:55:25
>>286
【青色】工事センターの仕事請けてる人 2件目【吐息】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245244291/l50

このスレの人たちがやってるみたいだ
工事人に当たり外れの激しさが半端じゃないことだけは確か
最低でも第二種電気工事士資格を確認しましょう
これだけで地雷踏むことはなくなくなる
288目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 22:01:55
>>287
電気工事を必要としなければ、電気工事士でなくとも可。
289目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 22:22:09
>>288
今年2月から必要になったそうだ
290目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 17:49:02
>>289
なってない。
お前内容みたのか?
291目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 19:11:47
★要注意★
電気工事士の資格を持たない無資格工事でトラブルが増えております。
電気工事士でなければできない作業
例1 電線を直接造営材、その他の物件に取り付ける作業。
例2 電線管、その他に類するものに電線をおさめる作業。
例3 ブレーカー、配線器具を造営材、その他の物件に固定、またはこれらに
   電線を接続する作業。
例4 ボックスを、造営材、その他の物件に取り付ける作業。
例5 配電盤を造営材に取り付ける作業。

※以上の作業は、太陽光発電、エコキュート、オール電化、クーラー工事等に
よく作業する事です。あなたの、大切な財産である自宅を無資格者に工事を
任せて大丈夫でしょうか?ましてや、高い商品代金に工事代金・・・
これからも、増加して行くであろう無資格工事には要注意です!  
292目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 18:16:42
CS229Gは、8畳間に設置している。サーキュレーターで隣部屋の6畳間もよく冷やしてくれる
293目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 16:13:47
つい最近RC2210買ったんだけど、電気代って冷房とドライってどっちが安いかな?
294目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 16:51:13
真空引きだけしてもらう場合
いくらくらいが」妥当な線でしょうか?
3000円くらいが適正と考えていますが。
無職で生活が苦しいので、
なんとか2000円くらいでお願いできないかやってみようかと思っています。
295目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 17:41:21
>>294
俺の所は8400円よこせって言ってきた。断ったけど。
296目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 17:57:11
出張する段階で5000円くらいボルから結局1万で設置頼んだほうが早い
297目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 22:14:56
そうですかぼられるんですか・・・
3000円では無理そうですね。
5000円は覚悟かな。
298目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 19:54:33
>>293
いまどき一定速を買うとわ。
299目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 23:59:49
電気料金を気にしない俺には定速最高だわ
涼しくてマジ幸せすぎる
300目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 00:35:41
電気料金を気にしない俺にはインバーター最高だわ
涼しくてマジ幸せすぎる
301233:2010/07/21(水) 12:03:34
ようやくエアコン取り付け先に引っ越しましたw
今さらですが型番を見たらちゃんと注文通りのCS-229G

室外機は予想外に静か
インバーターの場合電源ON後しばらくはフルパワーで動くからちょっとうるさいイメージがあるけど
それに比べたらずっと静か

ON/OFFが切り替わるときもカチッとリレー音のようなものがするだけで室外機が旧に唸り出すこともなくいつの間にか動き出している

ひとつだけ慣れないのが吹き出し口
オートルーバーじゃなくて電源を切っても開いたままなので電源を切り忘れたかと思ってしまう。
302目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 12:51:00
閉まってカビの温床になるよりいいじゃない
303目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 22:10:49
>>301
いまどきオートルーバーじゃない機種あったんだ。
304目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 13:21:37
コロナ涼しすぎ
305目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 14:56:21
電気料金のお知らせ












…ガクガク(((゚д゚)))ブルブル…












これ見るだけで涼しい(笑
306目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 20:01:54
六畳の部屋に4KW付けたら寒い
307目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 14:27:18
RC2210Wについて質問なんですが、
一定速機っていわれてますが、コンプレッサーのことですよね?
カタログ消費電力が605W になっていて、
これは冷房の強弱と送風の大中小にかかわらず605Wってことじゃないですよね?
設定23度で送風小だとどれくらいなのか気になります。
またコンプレッサーもON/OFFしてると思いますので。
朝から晩までつけて1日いくらかかるか計算したいです。
308目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 16:59:36
現行品で一番静かなヤツってどれよ?
309目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 17:35:52
れいふうせん
310目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 20:31:40
>>307エコワットで計ってみたらどう?
でも一時間当たり20円位だと思
311目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 21:41:19
>>310

持ってるなら計りますがあいにく・・・
1時間当たり20円ってカタログ消費電力も高くなります。7
ころなのエアコンってそういうものなんですね。

要はコンプレッサーが設定無視して常時作動してるのかが問題であって、
たまに休んだりしてるとカタログ値のとおりにならないと考えて。
カタログより低くなると考えています。

なるべく節約設定で仕様605Wで70%コンプ作動で、全体の仕事率が7割と見て420Wとするなら、
kw22円で、
9.3円ほどになると見込んでいます。
312目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 21:44:51
訂正
全体の仕事率が8.5割で、515W 11.33円に訂正します。
313目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 22:42:55
エアコンはそんなに安いのかー
どんどんコロナ使おう
314目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 22:44:32
>>307
605Wというのは、JISの冷房定格条件(外気温35℃/室温27℃)での消費電力。
その条件よりも負荷が重ければ605W以上になるし、負荷が軽ければ605W以下になる。
315233:2010/07/23(金) 23:10:55
CS-229G
6畳間があっという間に冷える

冷房にしてると室外機が止まっても室内機のファンは動いていて風が気持ち悪いw
ドライにすると室外機が止まるときは室内機も止まってくれるのでこの方が心地良い

ワットチェッカーで消費電力計測中だけど
計測開始から36時間で2.91kwhなんで電気代にすると約49円
このまま一ヶ月使うと電気代は1000円くらいかな・・・

意外だったのが待機電力の少なさ
ドライ運転で休止中は測定限界以下になった


316233:2010/07/23(金) 23:13:17
>>307
CS-229Gだけど夜でドライのせいか動作中で475w
休止中は0w
317目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 23:26:49
自動運転は寝るときに本当に助かっている
318目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 08:58:57
20年位前の富士通のインバータエアコンと保々同じ消費電力だから意外と省エネじゃないのよ!
319目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 20:53:49
これって品質的にどうなの?
320目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 21:15:54
国産だからね
分かるよな
321目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 21:22:11
229G涼しくて快適だわ。夜は14畳冷やしてくれるし
322目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 21:39:33
>>320
いいのね
323目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 22:48:34
>322性能は高いし品質もさすが国産て感じかな?
工事だけは手抜きしがちなのでカメラで撮影して手抜きさせない事だな
324目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 01:11:08
手抜きってどんな?
325目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 08:31:26
>>324プシュ〜〜〜ッてやられる可能性がある。
管の中を真空にする時に手抜きされる。
326目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 12:04:40
311です。

>>314

その企画なんですね。
じゃ一通り冷えたら弱温度上げてやったらカタログ値より下がるんですな。

いろんなパターンで計ってみたくなってきました。
ワトチェッカ3kぐらいのを誰か書いてましたが、
買ってみようかな。
と思ったけど国保税が11万着たので当分余裕ないです・・・

>>315
CS-229Gってコメリで売り切れたあれですよね?
2210と同じ一定速の。
35時間で2.91kw???
驚くべき低消費電力ですね。
1時間当たり100もないなんて信じられません。
機種は違いますが、1時間仕様の半分以上は確実だと思ってましたが・・・


やっと真空引きしてもらうよう木曜日に頼んだんですけど、
まだこない・・・
今日は休みくさいので期待薄。
現在35度

死にそう・・・
327目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 15:56:03
イ`
328目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 15:52:55
死にそうなんでRC2210昨日買いに行った
設置が8・4だって!ずいぶん先だな。。。39800(工事費込み)はまあまあ?
329目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 23:57:38
>>328
19800円で本体買って、自分で付けたからもう少し安くなった。

ところで、停止中に運転ランプが点滅するのは何故?
330目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 07:45:30
>>328
ホームセンターでは普通な価格。
7/5までコメリで本体\19800+工事費\10000で売っていた。

>>329
運転ランプの点滅
1回/秒:停電が有った事の表示
5回/秒:室内ファンの動作異常または熱交換機温度異常
331目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 12:26:02
コロナ冷えすぎ
332目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 14:46:18
2210の室外機が、他の家の他社室外機より大きいなあ。何故?
コロナはでかい?
333目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 16:01:58
2年前に買ったコロナのクーラー(CS-228G)、今までは寒すぎるぐらい冷えてたのに、
急に壊れたみたい。
最低温度の20度の強風でやっと従来の28度ぐらいの涼しさ。

今まではクーラーが立ち上がるときに「ぐおん」とか言って起動音がしてたのに、
それがなくなって、送風とあんまり変わらない音。

リモコンで送風から冷房に切り替えて、ぐおんと起動音がしてる最中にまた切り替えてしまったら、
次からは冷房にしても起動音がしなくなり、冷えなくなった。

一体どの部位が故障したのか、見当のつく方おられます?
334目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 16:02:45
↑フィルターの掃除はしました。
335目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 17:49:57
>>294です。
やっと待望の電気屋さんが着ました。 近所の近いところから
1軒目 真空引きだけはやってない
2軒目 4,5千円みとけ
3軒目 3千円 ←ここに依頼
3千円出しましたが顔見知りであったことと、昔話したこともあるので、
2千円でいいって1枚戻ってきました。

プシューだとのちのちトラブルが出てくるって話だし、
お金払ってでもやっておいたほうがいいでしょうね。

ただ昼過ぎから曇りだけど、あんまり冷えるって感じがしない。
吹き出しから2mちょっとのところで25度(設定20度)風強

>>328
先々週大手家電B電気で工事込みで348か358であったけど。
たまに安いのが載ってくるけど2210だね。

>>332
でかいのはまだいいんだが、くそ重くて部屋が3階なので往生したよ。
25kgだっけ?30kg以上にカンジタ。
おかげで裏のフイン3箇所曲げたよ。

コメリcomで19,800円 配管キット3mで2550円 真空引き2000円

合計24350円でした。
配管キット1mは余裕であまったので円で巻いているw
なんで2mキット売ってないねん(怒)

さて何年もつかな。
前三菱MS-186Cが平成4年ごろ購入でプシューして水分が凍ってカラカラ運転で今年死亡。
今度は5年持ってくれれば御の字か?
336目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 21:19:28
家の配線関係で、冷房専用じゃないとブレーカーが落ちるってよ
コロナしか冷房専用ないのかぁ
337目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 22:24:37
>>335
前のエアコンは18年使ったのか
338目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 22:37:40
そういうことになるね。
出稼ぎに行ってた愛知県のほむせんで買って向こうで付けて
こっち帰ってきて付けたときに、エア抜きせずにそのまま配管つないでまわしたもんだから
湿気で凍ったんだね。
カラカラ言わせて10年以上使ったことになる。
それにしてはよくもったな〜
たしか4,5万くらいだったから、1年あたりの金額は2千数百円だな。
今度はコロナに変えて5年持たないような気がする・・・
339目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 23:02:27
>>336
暖房使わなきゃいいだけじゃないのか?
340目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 02:14:44
>>335
真空引き2000円か。俺は4100円かかった
341目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 07:32:40
お知り合い価格だからなー
342目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 10:26:48
でも3000だし
安いじゃん
343目のつけ所が名無しさん:2010/07/28(水) 17:42:17
2210が西向きの台所でもすごく涼しい。
19800円で売ったコメリさんに感謝だ。
安く売ってる事を教えてくれた人にも感謝だ
344233:2010/07/29(木) 08:54:54
CS-229G
ワットチェッカーで計測開始からちょうど一週間(168時間)で消費電力量は11.18kWh
電気代は168円

予想外に電気を使わない

部屋が東向きの1階で、両隣にびっちり家があって日中は日が当たらないから冷えがいいのかも
345目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 14:14:45
>>263
何県?
でもダクトが付けてないみたいだけど。
346目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:49:14
315といい345といいうそくせーーーーーーーーーーー

345で計算すると66Wになる。
そんなことあるかいw
送風だけやってるのだろうか・・・どんなに少なくとも平均2〜300Wは食うやろ。
天邪鬼か狼少年か?
347目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 19:00:59
168時間で気づけよ。釣りだとw
一週間まわしっぱなしのアホがいるわけ無いだろ。
348233:2010/07/29(木) 22:05:15
168時間はエアコンの稼働時間ではなくワットチェカーの稼働時間
349目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:19:59
コロナって良いメーカーだな
3万以下で買える国産エアコンなんてなかなかあるもんじゃないよね!
漢なら黙ってコロナだろ!!!
350目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:38:47
計測器の稼働時間かいて
VAKAじゃね?
ふつうエアコンの稼働時間と電力書くだろうが。
おかしいよあんたw
351目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 04:46:50
ワットチェッカー使ったことない馬鹿発見しました
352目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 09:48:25
ワットチェッカーみんながもってると勘違いしてる基地外発見しました
353233:2010/07/30(金) 09:57:09
定速機の消費電力調べるのにわざわざワットチェッカーは使わないよ
定速機ならカタログ値そのまんまで計算すればいいわけだし

逆に言えば定速機だから上記の時間と消費電力から逆算してコンプレッサーの実稼働時間も計算できると思うし

定速機の場合コンプレッサーが動いていないときは消費電力がほぼ0だから
354233:2010/07/30(金) 10:00:17
>>345
秋田県

ダクト?配管カバー(化粧カバー)のこと?

当初つけようと思ったけど
配管カバーをつけるとカバーに隠れる配管のジョイント部の断熱を手抜きしてその部分で断熱切れを起こす工事をするひとが多いので
今回はあえて配管カバーを付けないことにした。
355目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 19:16:19
>>354
ただ金が惜しいだけだろw正直にな( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
356目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 21:48:42
化粧カバーってもったいない。
アルミホイルでいいわw
357目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:19:44
前使ってたエアコンのカバーがまだ使える状態だったから再利用した。
そのおかげで1000円余分にかかったが、カバー無しよりは良かったんだよね?
358233:2010/07/30(金) 22:26:07
>>357
化粧カバー再利用の場合工事代が追加されるシステムが変
どう考えてもテープ巻きより簡単なのに追加料金を取るなんて・・・
359目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:30:42
店の人は壊れないように慎重に外すから工賃がかかるって言われた。
360目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:53:19
>>353
定速機でも、カタログ消費電力値はJIS冷房定格条件の温度によるものだから、それ以外の温度条件だと消費電力は若干変わるけど。
361目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 13:42:06
3人家族でエアコン2台でその内1台が、コロナ冷房専用で毎年夏の電気代1万円位だけど
今月は1万2千円でした
362目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:53:08
配管カバーって後からでも付けられるの?
363目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 13:32:57
>>362
配管に曲がりがあると付けにくい
もし配管が潰れても文句がなければいくらでも取り付けできる

既に曲げてテーピングしているものをそのまま曲げようとすると配管が潰れる可能性がある

364目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 12:45:12
コメリって都内に無いんだよな。コメリ(困り)もんだよ。
やはり都内はビバホームで決定ですか?
365目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 22:54:19
6月中にエアコン買って正解だった
366目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 00:20:03
俺は7月初旬に買った
367目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 00:38:43
>>366
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
368目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 01:15:34
>>367
oh
369目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 01:17:36
といっても台所に付ける奴だから、正確には俺が買ったんじゃないけど
370目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 08:29:09
コロナは、10年たったら部品がなくなるので、お勧めできません。
371目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 12:42:17
10年以上たって壊れたら買い換えるだろ
372目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 02:11:18
しっかし冷房性能は抜群だなコロナ(冷暖両型)3万位の安い型
もう買って2年経つけど電源ONで急速冷房は変わらず
寝室の去年買ったエアコンに比べると段違い冷えるの早い
373目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 02:20:33
コロナ寒すぎる…
いつも29〜30度のドライにしてるよ。
冷房だと冷えすぎ。
374目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 11:18:42
2210取り付けてから2週間
気のせいか15年前の三菱切り紙ねよりメーターの上がりが早いような気がする。
毎日見てる電力メーター見る限りでは。

非エアコン稼動期間は付きに200〜230kw
3倍までは行かないけど、2倍ちょっと行きそう。
375233:2010/08/10(火) 11:38:33
ワットチェッカー入れて19日
現在32.17kWh
電気代を計算すると約540円

ここんところの猛暑でクーラーの稼働率高くなってるけど意外に使ってないな

ちなみに毎日午後4時ころから午後10時ころまでは外仕事で家にいない
376233:2010/08/10(火) 11:48:56
>>374
計算してみた
550W*24h*14=184.8kWh(50Hz)

これがコンプレッサーがいっときも休むことなく24時間動きっぱなしで2週間の時の消費電力

エアコン非稼動で200kWhの2倍くらいということは
この二週間の間は24時間コンプレッサーフル稼働ってわけだ・・・
どんな暑いところにつけてるw
377目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 22:34:22
>>376
そんな一日中付けっぱなしのクーラー病ではないので、
いちおう節約気味で使ってます。
大体の使用頻度は、朝起きて11時前後まではつけないで我慢する。
11時過ぎたら気持ち見計らってつける(今日は12:10にON)
それから部屋を5分以上離れるときは切って出て、
戻ったらつける。
夕方ごはん・その後のお風呂時はOFF(ともに30分くらい)
今はOFFってるけど、お風呂後からまたONで、
だいたい平均一日12時間は稼動してない計算になります。(月水金は15〜21時外出)

ただ設定30度弱風で一日中やってると、
夜は冷えすぎるのでコンプが切れてる時間が長いです。
送風はしていますが、この送風時って何ワットか非常に気になります。
どなたかデータわかりますか?
昼間はめったにコンプOFFになりません。
夜のコンプON/OFFの間隔を調べてみたら、
ON3分〜5分 OFFだいたい7分のようです。

壊れた旧三菱霧紙ね時代は、設定16℃・風は平常 弱で動かしてました。

2210にしてから一日13〜16kw上がっています(全消費電力)

真空引き7月29日で、本格的に動かし始めたのは8月3日から。(その間は多くて7〜8時間ON)
メータの締め日が7月22日(次回8月24日)
現在前締め日より185kw〜190kwくらい(昼間確認)

記憶が確かなら昨年は300kw台だった記憶があるのですが、
次回メーター確認時に判明します。
378目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 22:36:19
エラー出たので分割です。

>>どんな暑いところにつけてるw

うーんどこもそうだと思いますが、今年は暑い・・・
ちなみにクーラーつけないと36度以上になります。(8時起きた時点で31〜2度)
デスク+24モニター2台にノーとパソコン+テレビで熱出まくりw
それに鉄骨3階建ての3階南西と陽がよくあたります。

こんな環境です。
379233:2010/08/10(火) 23:32:10
CS229Gの場合
コンプレッサーがオフで室内機のファンが回ってるだけだと17Wだったよ

定速機の場合コンプレッサーが動けば外気温に関係なくそれが最大消費電力だから

例えばコンプレッサー稼働率が100%で12時間なら
12h*550W=6.6kWh

60Hz地区でも
12h*605W=7.26kWh

なのでもし
>>2210にしてから一日13〜16kw上がっています(全消費電力)
だとしたら2210以外のところで電気を食ってるところがある。
380目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 23:45:55
>>379
>定速機の場合コンプレッサーが動けば外気温に関係なくそれが最大消費電力だから

おいおい嘘つくなよ。 一定速機でも外気温によって消費電力は変わるぞ。圧力が変わるんだから当然のことだが。
カタログの消費電力はあくまでも外気温35℃、室温27℃のもの。
381目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 23:55:10
>>379
サンコス

たった17???
コンプレッサーに588W(西日本)も食ってるのか〜
と同時に風だけで17Wは節電になる。
605Wとして、4分ON 7分OFFだと1時間で252Wですね。
これだとインバーター付きのと差がぐっと縮まる。

以外ではTV30W パソコンデスク確認してないけど200Wくらい?
24モニタ55W×2=110W パソコンノート50Wくらいかな?
これが朝8時から夜0時まで 0時以降はノートのみ寝るまで

あとは親が使ってるので(最近32型チデジ買いやがった。おまけに台所22型も)

でも非クーラー使用時期でも月に200〜220kwだったので、
平均7kw/日から考えるとクーラーは5〜8kw程度ですね。

計算式忘れたけど、電力メータの回転秒数で割り出せる一覧表を作ってたけど、
どっか散歩中で見つからない・・・
ちなみにクーラーOFF時16秒で一回転、クーラーON時7秒で一回転でした。
メーターはいろいろあるようでrpm/kwのデータが忘れたので今は計算できません。
382233:2010/08/11(水) 00:08:18
>>380
10W、20Wの話をしてるんじゃないんだよ
383目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 00:32:08
>>380
え?定速機って動いてる時の消費電力は一定じゃないの
384目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 01:02:45
外気温と室内温度で変わるっていいたいのだろう。

その理論だと冬場クーラーつけてもほとんど消費しないことになるなw
385目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 14:21:04
気温で低圧の圧力が若干変わるからコンプレッサーの負荷が少し変化するかもしれないけど
変わっても10w程度なはずだよ
386目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 10:59:44
安い所教えて下さい
387目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 16:37:21
安井電気店
388目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 17:21:55
6月末にCW-169iG(WS)買ったけど
32,000円で買えてよかった〜涼しいし
シーズンによって値段変動するんだな
389目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 18:35:32
手抜きで安い所知ってるのよ
390目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 11:38:36
2210買ってしもた。残暑厳しそうだから…。
391目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 20:59:47
いまついてるあまり冷えない古いので粘って、冬になって安くなったら買うんだ
392目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 12:41:49
エアコンぶっ壊れた。
393目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 17:31:39
>>391
エアコンって冬でも値段同じ、じゃない?
冷房専用気は知らないけど
394目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 18:12:00
>>393
新モデルが出ると在庫処分で安くなるよ、
395目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 07:41:20
買ったゼ^^
396目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 12:32:00
家にエアコン無いから車の中でくつろいでる。
397目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 13:35:11
冷房壊れたんで朝一から今まで10回くらいサービスセンターにかけたが
全部、ただいまたいへん込み合ってますしか言わねえ
いつになったらつながるんだ
398目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 13:45:05
>>397
エアコンはメーカーサービスじゃ無くて販売店に連絡したほうがいいぞ
399目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 13:45:45
>>398
どこで買ったか忘れたから近所の小売店行ったらメーカーに言えって言われた

で結局一日中一度もつながらなかったから
夕方少し遠い大型店行ったら普通に対応してくれた
400目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 15:32:40
400
401目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 12:42:22
地球温暖化だな
402目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 10:52:57
コロナから生臭いニオイしてきたから
エアコン洗浄スプレーで、掃除しました

いいニオイになって、冷房性能もUPした気がする
403目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 16:26:46
RC-2210使ってるんだが、室温変化が激しい
コンクリマンションの5畳で28度に設定しているが、
動き出すと寒くなって、止まると暑くなるの繰り返し
定速機だから動いてるときは常に2kWも出力があるから、
部屋のサイズに対して能力が大きすぎるみたい

この猛暑でエアコン無しはキツくて、
小さい部屋なので安ければいいやと思って買ったけど、
素直に出力絞れるインバーターにしておくべきだったわ
404目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 16:44:31
扇風機で撹拌したりーな
405目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 19:11:42
>>403
6畳の2.2kWって昔の住宅を冷やすための能力だからな。
今時の高気密高断熱住宅なら冷やすためにもそんなに能力要らないし、
ましてや室温が安定して保温状態では過剰。
406目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 19:20:43
うちなんて14畳を冷やしてる
407目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 19:37:03
木造六畳間だが冷房にするとコンプレッサーが止まった途端なま温かい風になって不快だ
ドライだとコンプレッサーが止まると風も止まるので快適
408目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 21:12:40
>>407
同感
409目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 22:20:56
今年買ったCS-229G
コンプレッサーが入るときのリレー音がキュインって目立つようになってきた
もし壊れても簡単に交換できるリレーならいいなぁ・・・
410409:2010/08/29(日) 22:43:43
どんな部品を使っているのか気になったので結局開けてみた
ttp://imepita.jp/20100829/816431

噂に違わぬシンプル基板
これならコンデンサのパンクやリレーの焼損程度だったら簡単に直せそう
411目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 23:36:38
>>410
そりゃインバータ機種と違って、一定速機じゃシンプル基板になるわ。
412目のつけ所が名無しさん:2010/08/30(月) 06:57:08
3,000円のラジカセの方が何倍も複雑だな
413目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 13:45:01
CS-229G

今年の出番はほぼ終息

ワットチェッカーは77kWhを表示
今年の夏CS-229Gが使った電気代は1600円くらいでした。
414目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 14:07:57
狼少年の書き込みはもういいよ>413
415目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 15:13:42
秋田で南西の太陽が当たらない部屋で六畳間だとこうなる
午後4時から午後9時までは家にいないし
416目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 16:18:56
2210の
417目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 16:19:47
2210の室外機は他社の室外機に比べて大きいのは何故。
418目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 21:31:29
>>414
エアコンの消費電力は環境による影響が最も大きいんだよ
都心のコンクリートジャングルで日光が当たる場所と、
秋田で太陽が当たらない場所じゃ全然違う
419目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 21:45:02
>>415
>>418
必死でしつこいなw
420目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 09:42:27
>>418
そんな僻地のデータなんて参考にならんだろ。
せめて群馬までだよ。
それより北だと役に立たん。

そんな北国のデータ書かれても混乱誤解するだけだから書かないほうがよい。
421目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 11:36:37
馬鹿以外混乱誤解なんてしないよ。馬鹿以外は。
422目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 11:45:53
と、馬鹿が叫んでいる
423目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 20:46:06
今年は全国暑かったからおk
424233:2010/09/16(木) 14:13:17
今年の春に100m離れた場所に引っ越した

それまでは2階で南と西に建物がなく直射日光が当たりしかも両方向に大きな窓があった
新しい部屋は1階で南と西には建物があって太陽の光は東側からしか当たらない

今年は過去最高の暑さだったと言うが個人的にはエアコンの稼働率はかなり下がった

カロリーあたりの電気代を気にするより部屋を選択する際にエアコンの稼働率が低そうな部屋を見つける方が一番エコになると思った。
425目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 02:19:24
>>424
そのかわり、冬が寒くて暖房費がかさみそうだね。
426233:2010/09/21(火) 09:03:08
>>425
そうか、太平洋側に住んでいる人は夏と冬でどちらの快適さを優先するか二者択一になるんだな
日本海側に住んでいるのでそこまで頭が回らなかった
427目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 10:04:54
また戻ればいいぢゃんw
428233:2010/09/22(水) 22:35:39
朝晩かなり寒くなってきたのでもう冷専のシーズンは終わり
今度の日曜日はFFストーブを取り付けます

もし来夏このスレがあったらまた会いましょう
429目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 22:39:38
来なくていいよ
430目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 21:44:43
今日電源入れなかった、、、デブなのに、、、、、、、、
431目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 06:39:58
昨日、サーキュレーターモードで1時間ほど運転して、
フィルター掃除し、リモコンから電池抜いて冬眠させた。

そんで、押入れからファンヒーター出したよ。
今日あたり灯油買ってこよ。
432目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 16:29:17
>>431
> 昨日、サーキュレーターモードで1時間ほど運転して、

なぜ?
433431:2010/09/25(土) 00:16:57
取説にシーズン初めと終わりのお手入れ方法のしかたって書いてあったから。
しかし、最近のは自動内部乾燥機能あるので、それを使っていればこんなことしなくてもいいと思う。

それに、うちのは92年製なので自動乾燥機能ないし、前々日に35℃とかあってエアコンを使ったんでさ・・・。
また、内部を高圧洗浄してからは、たいていはエアコン止めるときはサーキュレーターにして切タイマーを1時間にし
手動で内部乾燥させてるから、カビ防止にはなってるとは思うけど、
なんとなくシーズン初めと終わりには1時間ほどサーキュレーターで運転するのが習慣なんだな。
ちなみその際は、窓全開で換気しながら・・・。

それにしても、1日寒暖差ありすぎ、今日は16℃だよ。寒い。
434目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 15:24:30
>>433
ども
435目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 15:28:58
ファンヒーター出した
436目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 16:13:10
★コロナの冷房専用エアコン買っちゃった人★
437目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 17:53:18
コロナ
438目のつけ所が名無しさん:2010/12/25(土) 11:39:08
冷房専用エアコンだと冬は寒い。
439目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 13:39:44
RC2210W使ってますけど、
常時400W超の消費電力では家計によろしくないので、
調光器を使って消費電力は落とせないですか?
インバーターエアコンならそんな心配はせずにいいんでしょうけど、
一定速のクーラーなのでなんとか電気代を減らしたいです。
440目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 18:47:03
このスレは現在冬眠中です
春になったらまたお越しください
441目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 19:24:59
>>440
お前だけ寝てろよ
442目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 08:34:46
439ですが
実践されてる方はいないんですかね?
443目のつけ所が名無しさん:2011/01/01(土) 23:55:42
>>439
インバータを買ってモーターを制御してください
444目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 20:37:16
>>443
一定速エアコンのコンプは二相だから、三相コンプに変えない限りインバータでも無理。
445目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 23:47:37
定速クーラーは直射日光の当たる部屋だとたしかに快適とは言えない

直射日光がガンガンあたってる自動車運転中にいくらガンガンエアコンが効いていても不快なのと一緒
車のエアコンも曇の日だったり日が落ちると快適になるんだけどね

446目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 15:47:02
439です

規制がやっと解除されました。

443さん444さん

どうもです。
だめなんですね。
あきらめます。
447目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 21:11:57
もうすぐ春だよ
448目のつけ所が名無しさん:2011/02/21(月) 21:14:28.28
内田製作所のエアコンってそんなに悪いもんなの?
意外と壊れにくいメーカだと思うが?
449目のつけ所が名無しさん:2011/02/21(月) 21:17:27.18
>>448
最後発メーカーだし。
450目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 15:42:03.94
4年目の夏かー
451目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 16:48:23.28
春もまだ来てないというのに
まだストーブガンガンだよ
452目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 23:32:20.06
夏も近づく八十八夜。今年は設定温度すこし上げてね!
453目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:56:01.66
そろそろフィルター掃除するか
454目のつけ所が名無しさん:2011/05/12(木) 19:15:54.66
雨でジメジメしてるから、ドライ運転してみた
455目のつけ所が名無しさん:2011/05/21(土) 22:23:18.67
兵庫だけど暑すぎ
でもつけないけど
456目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 00:45:37.14
兵庫だけど全然暑くないわ!
457目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 16:52:51.31
兵庫は広いからな
島もあるし
458目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 20:41:53.13
本日購入しました
459目のつけ所が名無しさん:2011/05/31(火) 12:24:40.72
10年以上前に買ったが今でもよく冷える。
インバーターすら入ってない電気食うタイプ(600w)だが、
深夜電力契約してるから夜中にフル稼働させてる。

※昼間は来客時以外は入れない。扇風機で耐えるw
460目のつけ所が名無しさん:2011/06/11(土) 08:50:37.47
梅雨も明けて暑い日々がぁ
去年の6月にアマゾンで買ったCW-169IG-WS は大活躍!
31,800円だったし。
地元の家電ショップでこの価格では買えなかったよ
461目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 11:36:42.18
徳川網吉みたいな犬好きの犬小屋にもってこいなエアコン
462目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 09:52:28.82
昨日ケーズで37800円で5台限定
11時に行ったら完売してた
463目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 14:19:07.64
標準工事込み 3年保証で37800円だからケーズ広告価格は安かったな
464目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 14:20:04.98
↑RC-2211です
465目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 14:28:51.34
RC-2210去年19800円で買ったよ。
工事自分無料
配管セット2980
真空引き3000→近所の電気屋さんで2000におまけしてくれた。

しめて25000かかってない。
466目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 18:34:35.88
めちゃ安w クーラーがその値段ってすごいね
467目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 21:17:29.31
いままで扇風機で我慢してたけど点けちゃった
468目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:20:59.32
>>466
一定速エアコンだしなぁ。
469目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:26:15.61
>>468
いいよね
一定速は性能高いから、広い部屋にも使えるし
470目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:26:21.99
行っていい足承知で買いました。

年金暮らしの俺には十分です。
471目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 03:12:26.03
古い木造の6畳の部屋とかだと気密性が低いから
正直、インバータのとあまり電気代変わらないね
コンクリのマンションとかだとだいぶ違うかもしれないけど
472目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 05:42:31.84
最近暑くなってきましたね
コロナの冷房専用の購入を考えているんですが
始動電流23Aって電源入れた瞬間ブレーカー落ちませんか?
ウチは20Aの契約なんですが
473目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 10:47:52.48
一定速の方が湿度戻りが少ないから買おうかな
474目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 14:28:43.93
ドライ運転すると、3分運転して3分止まるね
どうしてかな?

冷房の時も急に、風がぬるくなる時あるし
475目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 19:38:17.21
>>472
ブレーカーは20Aを超えたら即切れると言うものではないので
おそらく大丈夫ですよ。
突入(始動)電流位の余裕は見てあるはずです。

既に他の家電でぎりぎりいっぱいだとわかりませんが・・・。
476目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 04:25:58.28
コメリで基本工事込34800円(単体通常価格29800円)のチラシが入ってたから
速攻買いに行ったら、メーカー在庫切れでアウトだった。
その店では一台も売れる前に販売終了の連絡が来たらしいけど、それってひどくないか?

通販で買って自分で施工するかな、、、真空引きだけどこかでやってもらえないかな。
477目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 07:55:26.90
465だけど、俺は近所の電気屋さんでやってもらったよ。
3000円で交渉したけど、顔見知りだったので1000円負けてくれた。
ちなみに大型店では受けてくれなかった。(ビックカメラに株買われた某大型家電店B)

物はコメリサイトでWEB注文
後日自宅まで配送

40kg30kgあるのを3階まで運ぶのが一番苦労した。

>一台も売れる前に販売終了の連絡が来たらしい

それで引き下がったらそれまで。
本当に一台も売れるまえに切られたのなら文句言えばいいし、
後日取り寄せで同じ価格で買えるように交渉しなきゃ。
チラシに出しておいて一台も売らないとは詐欺。
公正取引委員会や消費者相談センターに報告しますよと話を持って言ったらよかったのに、
引き下がったんならそこまででは?

こんなところで愚痴らないで言うべきだったね。
ガソリンと時間の無駄を払ったのを受け入れなきゃ。

数量限定(5台とか)だったら開店して即行った限りでなきゃ仕方ないけど、
限定もしないで開店して即行って変えなかったのなら言う権利はあるよ。

ただチラシ見て行った時間が、チラシ配布して数日後だったら仕方ないけどね。(こっちの香りがする)
478目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 09:48:59.99
コロナ工場フル稼働中
479目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 15:07:10.71
>>477
476です。

チラシは水曜日からのセールで、昼休みに会社近くのコメリに行ったんです。
開店二時間後ですね。
そしたら店員にそう言われました。
あとは店員の言い訳が、
「全店舗で共通のアイテムなので在庫管理は本部(本社?)で行っていて、そちらから在庫がないと来たらどの店でも在庫がないことになるんです」
「取り寄せで在庫数はメーカー任せになる商品だから、メーカーから販売拒否されたらどうしようもない」
「そういうわけで在庫数を確定した商品じゃないから、先着いくつとかも表示できない」
ということ。
480目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 15:09:30.99
まあ、言ってることはわかるんだが、だったらなぜそんな商品を広告にドドーンと載せるのかと・・・
せめて「メーカー数量に限りがあります」とかの一文入れればいいのに。

これから別の店舗(自宅近くのほう)に行ってみるので、後日取り寄せでできないか交渉してみます。
そして自宅近くに電気屋さん、、、つぶれちゃってもうないんだな。
どうしてもだめならしょうがないから量販店に行きます。
481目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 01:40:16.57
476です。
別の店舗で納入再開後でもいいからと聞いてみたら聞いてみたら、
「こちら取引終了商品のため、以後の入荷予定はございません」
だってさ。

安すぎて取引拒否されたんだったりして。

そして真空引きをやってくれる電気屋が…というか電気屋自体が近くにない。
電話帳で電気屋とか業者系をいくつか聞いたけど、条件がきつくて無理。(真空引きだけでも1万円〜)
あきらめて別の電気屋で探すか(といっても家電量販店も全滅)、もったいない(どれほどの条件になっても暖房は使うことがない)けど冷暖房機にします。

では ノシ
482目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 10:52:23.54
4年前に買ったCS-S226と最新機種は、何か違いあるのかな?
少しは省エネになってるとか
483目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 11:19:48.92
据え置きクーラーみたいなやつは、
充電OKだったり、電池(エネループ)使用可だったらもっと売れたかもね。
484目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 14:42:24.22
>>22
良かったな捗るじゃねーかwww
485目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 14:45:37.20
猫の為に、買いに来た人いたなぁ。
486目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 23:22:43.52
>>482
うちもCS-S226だ。カタログ見る限りでは新冷媒になっただけっぽいよ。
487目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 23:40:27.37
安く上げるなら真空引きなんてしなくてもいいのに
488目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 16:16:55.52
>>486
そっか
コロナは省エネとか気にしないもんね
489目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 20:27:42.97
>>488
というか、2010年から冷房専用エアコンと窓用エアコンは省エネ法対象外になったので、これ以上省エネ化する必要がない。
490目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 21:38:56.64
冬は石油ストーブ、石油ファンヒーターなので冷房専用で十分。
491目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 21:52:58.66
今日届いたウインドエアコンの枠が不良品で取り付けできず。
暑いし最悪。
492目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 03:01:13.13
これは省エネじゃないの?
そういえば店員が温度調整は出力変換じゃなくコンプレッサの
ON-OFFでやってるとは言ってたな。

小さい倉庫の中を一定温度以下にするために設置する場合、
もしかして普通のエアコン、例えばパナのCS-221CFR(2.8〜0.5w)
にしたほうがランニングコストは安いのかな?
493目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 08:14:45.56
どれが?
機種名もわからないしなにを書いてるのかワカラナイオ〜
494目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 21:37:31.10
>>492
RC-2211のことか? 日本向け家庭用壁掛けエアコンで唯一の一定速機種。

CS-221CFRをはじめとして、上記以外の機種は全メーカー全機種DCインバーターエアコン。
ランニングコストは圧倒的にインバータエアコンの方が優れている。
495目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 13:47:07.89
かるろすとしき
なしかし〜

オメコとLIVEしよう
496目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 13:47:58.27
誤爆った
497目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 12:00:33.83
つまり、冷房だけでよくて電気料金も気にしないけど
とにかく冷えたほうがよい人には、コロナのエアコンは
素晴らしいってことですか?
498目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 12:11:23.25
室温に合わせてコンプレッサーの能力を上げ下げするかON/OFFするかの違いは
快適さの違いだけで
同じカロリー冷やすなら消費電力に大差はないよ
499目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 12:40:35.61
温度設定20℃までしか下がらないけど良く冷えるよ
500目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 13:42:03.23
500
501233:2011/07/01(金) 23:50:39.33
南側に人が歩くのがやっとの隙間越しに隣の家があったんだけど
その隣の家が建て替えで部屋の南側が駐車場になってもろに直射日光が当たるようになってしまった。。。_| ̄|○

今年は電気代がかなりかかりそう(´・ω・`)
502目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 08:07:06.37
よしず、ゴーヤ、遮光フィルム買えば
ゴーヤはもう間に合わないと思うけど

室外機に日が当たると、電気代高くなるらしいね
503目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:14:20.99
CSS226が1台で木造14畳を冷やしてくれる
504目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 12:31:23.18
被災地に持って行きすぎだろ!
RC-2211買ったが、取り付けは20日だとorz
505目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 23:28:23.84
RC-2211
6畳の部屋で20度1時間やってもあんまり冷えない
他の人はどうですか
506目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 01:12:33.86
コロナの冷風機CDM-1011買っちゃったんだー。
そんで別売りのダクトパネルHDP-70Mも通販で買ったんだよ。

しかし、HDP-70Mの中に取扱説明書が入ってない!!

細かいパーツの使い方がわからないで困ってるんだよ。
なんかPCから見れるページない?コロナのHPには無かった。
誰かスキャンしてどこかにアップロードしてよ。
507目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 07:58:13.16
>>505
自分でつけたとか?
一定速で冷えないとかありえない。
なんかの熱源にさらされてるとかない限り
508目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 11:56:49.29
>>507
古くて安普請、トタン屋根の二階ならあり得るんじゃないかな
509目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 13:20:44.48
そういえばうちもとたんカバーの屋根だな。
3階だけどよく冷えるよ。
510目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 13:21:56.36
たぶん505はデブでクーらが聞かない皮下脂肪3cmのキングデブなのかもと想像してる。
511505:2011/07/04(月) 16:20:47.42
量販店で買って付けてもらったばかりですよ
木造住宅の1階です
他の部屋についてる2台のエアコンと比べて明らかに風が冷たくないし
しばらく放置しておいても部屋が冷えない
むしろ送風とあまりかわらない

値段安いしそういうものなのかなと思って聞いてみたのです
お店に電話して見てもらいます
512目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 16:50:07.62
>>511
連絡して、交換してもらうなり対処。
温度計で、空気の吸い込み口と、吹き出し口の温度を測っておくといいかな。
513目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 17:39:28.72
>>511
一定速機で風が冷たくないのはおかしい
一体型なら工事に問題あるとも思えないが

フィルター外して熱交換機見てみた?
霜とか氷ついてるとかない?
514目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 19:06:54.52
>>511
設定温度を最低にして風速を最高にして吸込み口の温度と吹き出し口の温度差が10度
以上あれば正常。なければ不良。
515506:2011/07/05(火) 01:12:10.97
すぐPDFファイル送ってくれた。ありがとう。

やっぱコロナだな。

冬になったら石油ファンヒーター買うよ!
516目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 03:19:41.52
6畳用を29000円で買った

木造で周り何もなく日当たりもいい家だけど16畳で使ってる寒いくらい冷える
517505:2011/07/05(火) 13:47:35.87
配管のつなぎ目からガスが漏れてたそうです
ガスの充填とつなぎ目直してもらいました

1時間くらい動かしてるけど快適です
お騒がせしました
518目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 16:17:52.04
>>516
室外機の音はどんな感じ?
大きい?
519目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 01:59:20.60
>>518
室外気の音は気にならないよ

このエアコンでコロナ2代目だけど2台とも気にならなかったよ
520目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 13:58:35.42
冬の間に屋根からの落雪で天板がボコボコに
ttp://imepic.jp/20110706/501810

天板だけ買おうとしても本体に近い金額になりそうな気が・・・
521目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 17:40:19.09
中身が無事ならいいんじゃね
522目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 20:41:59.67
コメリで買ったが羽が手動だったぞ
523目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 22:07:29.07
>>520
プラスドライバ一本で天板は外れるから、カナヅチかなんかでたたいてスプレー塗装・・・
まぁ、錆びないように剥げたトコだけペンキか何かで塗ってあげて。

524目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 05:25:04.85
>>516
え?これ本当?
やっぱ、コロナはよく冷えるのかな。故障も少なそうだし。
来年買おうかな。今からは遅いので・・
525目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 13:56:45.23
コロナ
526目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 13:31:26.73
20のある語きてんね
527目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 13:31:52.65
ごばく
528目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 16:21:46.98
コロナ  冷房専用2011年モデル RC−2211 室内機
http://www.youtube.com/watch?v=KPu3xloM0M4


529目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 05:19:30.78
わwやっぱ他の省エネ機より同じ6畳用で比較すると冷えるのかあw
やっぱ来年こそ、コレつけようかな。もう近くは売ってないしなあ。

夜もつけてねたいけど、ノドに悪いとかあるかなー
530目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 18:03:05.06
( ´・∀・`)
531目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 05:16:50.80
生臭くなってきた、エアコン洗浄スプレーしないと
532目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 17:17:23.45
俺の部屋には、
コロナのインバーター。
居間に冷専。
冷専の方が圧倒的に冷える。
何で?
533目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 23:19:02.39
>>532
冷専は、ノンインバーター機種か。
それなら100%か0%の運転しかないんだから当たり前。
534目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 00:29:35.32
↑当たり!!ノンインバーターです。
535目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 08:39:50.53
一昨年、ウインドエアコンとりつけたけど
電気代やばいな
536目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 16:11:00.06
死ぬほど暑いけど、今年まだ掃除した時の試し運転一回だけだわ
537目のつけ所が名無しさん:2011/08/09(火) 20:16:30.03
ウインドだとそんなに食うん?
俺の昨年つけた2万のクーラー650W より食うのかな〜?
538目のつけ所が名無しさん:2011/08/10(水) 16:42:33.87
RC2211フル稼働中
539目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 11:07:03.90
去年あみだした快適な使い方忘れてたw

冷房だと設定温度まで下がるとコンプレッサーが止まって生ぬるい風に切り替わって気持ち悪いけどるけ
除湿にすると風も止まるのでそれがない
540目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 00:32:27.80
RC-20Bっての10年以上使ってて、今のアパートに引っ越しした時も持ってきて早4年になるが全然快適運転してる。
夏しか使わんとは言え丈夫だな。カビ臭い風出すからカビなんとかしたい。
541目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 15:03:10.88
エアコン洗浄スプレーしたら、カビの臭いしなくなったー
割り箸の先にティッシュ巻いて、噴出し口のカビも掃除しといた
542目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 13:55:31.95
今年は電気代、安かった
猛暑日が少なかったから
543目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 12:07:28.40
今年の新製品CSH-W2211使っている人いますか?
値段の割に他社の上位機種並みの機能満載なので気になってます
以前コロナのエアコンを使ったことがあって地味に良品だった記憶があるので
544目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 21:22:24.29
>>543
冷暖房性能と省エネ性能は他社の上位機種には全く及びませんけどね。
545目のつけ所が名無しさん:2011/09/26(月) 18:38:53.81
私たちは南の島に戻ります。日本のみなさん、来年の夏までさようなら。
コロナ〜や、コロナ〜
546目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 13:44:17.47
再稼動
547目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 21:17:08.26
RC−2211を本日冬眠させました。室内側にはコンセントを抜き取りエアコン室内機カバーを
かけました。室外機も室外機用カバーをかけておきました。これにて今年の
RC−2211の出番は終了。
548目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 04:41:32.48
冬でも1週間に1回位は、送風で内部に風を通すと
カビが生えにくくなりそう
549目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 19:52:53.07
550目のつけ所が名無しさん:2011/12/11(日) 16:09:28.41
コロナ
551目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 10:17:17.30
春になったら室外機の裏、掃除する予定
552目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 02:02:01.53
ちょっと愚痴らせろコロナ。
五月蝿いわ、室外機。防振対策したのに部屋のフローリングまで振動してる。
引っ越す前はサブ扱いで殆ど使わなかったから気づかなかったが、
エアコン無しの所に引っ越ししてリビングに設置して結構な振動に気づいた。
スイッチ入れる度にマンション下階のババアが狂ったようにベランダの戸を締めて、うるせぇぞアピールはじめやがるし。
使ったのは2シーズンのみだが、もう買い換えるわ。ゴムも発砲スチロールも効かん。
さよならコロナ。二度と買わんからな。
553目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 03:04:17.08
真冬に愚痴るな
554目のつけ所が名無しさん:2012/02/25(土) 12:58:06.87
ここらでやめても
いいコロナ〜♪
555目のつけ所が名無しさん:2012/02/25(土) 18:48:41.55
>>552
室外機の上に鉢植え置くと振動、騒音減るよ
2Lのペットボトルでもいいけど
556目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 23:39:22.25
窓用エアコンですが、コンセント差しっぱなしで
電源切ってても、停電とかブレーカー上がった後とか
通電するとランプがピコピコするのは仕様ですか?
あれは何で?

557目のつけ所が名無しさん:2012/04/03(火) 21:49:17.06
>>556
電気が流れているから。
558目のつけ所が名無しさん:2012/04/06(金) 20:10:01.66
サーバー室の温度調整にぴったりジャン。
559目のつけ所が名無しさん:2012/04/14(土) 17:38:08.26
そうだね
560600:2012/04/19(木) 21:27:41.14
600
561目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 12:53:06.25
この機種のドライ運転って梅雨時に使えるの?
562目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 12:18:10.31
2007年モデルだけど、湿気取れてる気がする
563目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 06:17:26.37
「おとうさん見て! ほら、夏が、夏が立ったわ!」
立夏を過ぎ、今年も暑い毎日がやってまいります
564目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 19:10:17.59
RC-2212もノンインバータですか?
565目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 22:38:06.36
>>564
はい。
566目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 16:12:50.67
もうすぐ再稼動
567目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 16:24:00.27
冷房専用だから冷暖に比べ冷房の時は電気代かからないのかと思ったら逆なのな。
これのメリットって何よ。
568目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 19:10:46.12
>>567
コストが安いだけ
569目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 23:24:04.48
>>567
実働が数か月なので年に4か月程度しか使わないから長持ちする
570目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 04:09:45.37
RC-2212の期間消費電力量343kWh
普通のエアコンで冷房だけだと200kWh以下だよな。

結構違う。
571目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 22:20:07.65
今年で3年目、正味1ヶ月が使用時間。
電気代は変わらない。
無いより、有った方が全然良いでしょ?
572目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 19:02:08.41
さて、そろそろ掃除するか。
573目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 14:08:57.20
買って5年目で初めて室外機の裏、掃除する予定
574目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 21:04:17.67
コロナの卵が転がってたりして
575目のつけ所が名無しさん:2012/05/29(火) 14:24:13.94
うちは室外機の後ろに鳩が卵産んでる事があるから定期的に掃除してる。
576目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 19:41:55.18
周りが田んぼナンで蚊が…。
577目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 12:10:46.29
ここらで換えてもいいコロナ
578目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 17:03:32.63
実家の猫の名前はコロな。
579目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 19:27:25.02
歪みねぇな
580目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 19:37:58.05
冷房専用エアコンってクーラーとは違うの?
581目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 21:58:10.08
>>580
同じ。
エアコンメーカーはクーラーという言葉は絶対に使わない。
582目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 14:51:09.30
ここではボロクソ言われてるけどそれは他の大手と比較してでしょ
窓用エアコンとしてはコロナ選んで失敗はないよね?他も変わらないよね?
583目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 21:31:31.81
>>582
そもそも冷房専用エアコンは、現在日本国内ではコロナしか発売していないので比較しようがない。
584目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 22:00:04.33
>>583
比べてるでしょうが
普通のエアコンの冷房機能と
585目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 08:46:31.02
窓用を選んだ時点で失敗なんだが
良い扇風機悪い扇風機良いアンカ悪いアンカと言ってるようなもん
586目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 09:12:20.61
この機種はインバータじゃないけど、室外機の音って大きい?起動時とか?
動画でもあったら良いんだけど
587目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 14:44:39.41
室外機の音はかなり大きいね
2Lのペットボトルに水を入れて、それを室外機の上に載せて
振動音を抑えています

買った頃はここまで音、大きく無かったから
どこかのビスが緩んでるのかも



588目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 20:02:51.35
>>587
プラ台が劣化してるとか足回りも調べてみたら。
589目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 23:58:28.35
暖房はガスを使うから冷房専用のRC−V2812を買おうと思ってるんだけど、
ここ読んでたら、買う気がうせてきたな。
電気代が安いやつがいいんだけど。
590目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 00:16:41.29
>>589
よっぽどのもの好きじゃなければコロナなんて選ぶ理由なんか無いと思うが
591目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 00:23:44.40
塩害とかで数年で腐る場所は29800円のコロナで十分
592目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 15:54:46.55
塩害って腐るのか?
593目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 16:01:22.17
ボロボロになるよ
594233:2012/07/01(日) 16:17:32.23
我が家のコロナの冷専はうるさくない
ttp://youtu.be/qwuYakJpxxE

定速機なのでインバーターの立ち上がりのほうがよっぽどうるさい、
ただ、俺は19,800円で買ったけど、
もし29,800円で買うならもうちょっとだしてインバーターで暖房も出来るのを買うと思う
595目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 18:30:16.81
>>594
風の音でよく分からないよ

うちのはゴロゴロ轟音がする、388さんの言うみたいに足が壊れてるのかな
596目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 19:31:32.60
いちきゅっぱって何処であった?
597目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 19:32:34.99
アンカわすれ
>>594
598目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 13:07:20.69
>>594
室外機の音が、周りの風の音等で分からないので、室外機の真上から撮影した物もアップしてもらえませんか?
できれば起動する瞬間から。
599目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 21:58:43.83
>>598
お断りします
600目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 22:01:22.38
何で?
601目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 22:09:13.55
('A`)マンドクセ
602目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 06:49:17.21
つい昨日コロナの窓エアコンCW-1612到着したw
んで消費電流と騒音について調べてみたよ。

・音 正面1m地点
送風   :45.2dBA強 40.8dBA弱 38.0dBA微
冷房27度:49.1dBA強 48.4dBA弱 48.1dBA微

・消費電流(60Hz100V)
送風   :0.14A強 0.125A弱 0.11A微
27度冷房:5.73A強 5.0A弱
28度冷房:4.4A強


窓のそばにただ置いただけだから室外側の音も入ってきてると思う。
床に直置きだとコンプレッサー作動中は床から振動を感じたけどタイルカーペットにのせたら振動伝わらなくなった。
603目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 06:50:56.08
>>602
の強弱微は風量ね
604目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 07:30:56.82
ダイソーで階段用滑り止めシート買って来て、室外機の下に置いたら振動音がましになった。サイズもピッタリです
605目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 09:32:10.14
コロナのエアコンは
使い捨てですか?
606目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 11:05:00.09
修理が待たされる
607目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 14:20:22.06
兵庫に住んでるけど、まだ今年はつけてない
節電だから
608目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 20:42:43.26
恐れてばかりいないで、いちど大停電してみたらいいと思うの
609目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 20:58:01.02
SWのつけるつけないはどうでもいいが、本体をつけないのは勘弁。
61099:2012/07/17(火) 23:21:50.62
あれから4年経つのかw

まだこのクーラー使ってる俺w

深夜電力契約してるから夜間の電気代は安く済むので朝まで入れる。

その代わり朝7時〜夜11時まではクーラー入れずに耐えてるw

これが夏バテもせずクーラー病にもならず快眠も確保できる最高の方法だと自賛してる。



611607:2012/07/18(水) 14:38:22.00
今日の朝、電源入れた
やっぱりよく眠れる

オフとオンタイマーを同時に使えると、いいんだけどな

612目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 22:52:35.76
質問です。
2万円台のピュアスタイルという商品を購入しました。
最低温度の20度冷房強風に設定していますが、
エアコンの真下しか風を感じられず、たった6畳の部屋を冷やすのに
1日経っても涼しくなりません
(今までのエアコンと体感で比較してもヒドイです。。。)


ピュアスタイルを使っている方いらっしゃいますか?
これは仕様なのでしょうか?
613目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 00:34:25.25
>>612
風向き変えたり吹き出し口のルーバーの向き変えても無理って事?
614目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 07:58:17.10
>>612
自分で取り付けたの?
見てもらった方がいいね
615目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 17:49:04.38
冷房専用コロナRC-2212は冷える?
日差しが強くて暑い6畳和室です
どこクーと扇風機で我慢してたが耐えられない
3万で売ってたから冷えるなら買いたい
616目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 20:24:46.40
10+6+4.5畳のふすま全部開けて使ってるけどよく冷えてると思います。
なぜか寒いぐらい冷えても停止してくれないからこの運用方法にした。
エコキーパーで消費電力見たら常に700w前後とかなっててビビった。
注意書きにエアコン等には使えないとあったので数字は正確じゃないとは思うが
消費電力が室温に関係なくほぼ一定というのは確認できた。
ま、電気代気にするならやめとけ。
617目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 20:35:01.07
>>616
猛暑の時間だけ使ってみよう
詳しくありがとう
618目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 22:20:53.03
ドライモードにするといいよ

設定温度でピタっと風も止まる

冷房モードだとコンプレッサーが止まっても風は止まらないから生ぬるい風が気持ち悪い
619目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 22:50:51.66
>>615
一定速機種だからやめておけ。外気温が高くなると著しく冷房能力が落ちる。
620目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 22:57:27.60
>>616
エコキーパーって力率とか考慮した値出る?
インバータエアコンと違って定速機は力率99%とかないからその辺考慮しないとちゃんとした値出ないよ
621目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 00:08:04.66
>>620
あなた間違ってるよ。
一定速エアコンは、電源電圧が直接印加される誘導電動機だから60Hz地域ならば力率100%。

インバータ機は、整流回路の影響で力率が悪くなる。
パッシブフィルタのみの機種だと力率は90%程度、力率改善回路が入ると部分スイッチングでは約95〜97%、昇圧チョッパで約99%。
622目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 00:36:14.21
RC-2212   50/60Hz
消費電力:550/605W
消費電流:6.04/6.05A
623目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 17:30:16.65
>>619
理由は?
624目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 20:40:02.96
>>623
当たり前だろ。回転数が常に一定なんだから排除容積通りの冷媒流量しか流せない。

インバータエアコンは回転数を上げれば冷媒流量を増やせるので、冷房能力をアップできる。
625目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 21:50:25.66
>>624
何が当たり前だよ。インバータは無限に能力上げれるとでも思ってるのかよ。
冷房能力2KWなら2KWの能力しかない。
0or100で回り続けるか0〜100で可変かの違いで最大能力一緒なら定速機が著しく冷房能力落ちるなんてない。
626目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 23:30:32.93
>>625
まあ 軽自動車でも120キロで走ろうと思えば走れるというのがインバーター
そのまま全開で120キロで走れるといこと
ずっと全開で走れば当然壊れるからそれを調整するのもインバーター
逆に10キロのタラタラと走ることもできる

定速はそれこそずっと60キロで走るか止まるかしかできない
100パーの機能を生かさないで9割くらいで抑えるとか
できないから全開では動かせない

省エネ無し前提のかなりおおざっぱな理論だが
627目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 00:42:06.01
>>626
だからそこでなんでインバータの方は能力高いもの前提なんだ。
冷房能力知らない?
2kwの冷房能力なら熱量2kwを抑えこむ力のことだ。
冷房能力2kwの定速機が60km/hならMAX120km/hのインバータは冷房能力4kwだ。
常に全開じゃないからというだろうが、仮に3kw冷やせるなら3kwと表示する。
628目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 05:20:17.60
RC-2212-W
冷房能力:2.0kW/50Hz・2.2kW/60Hz
消費電力:550W/50Hz・605W/60Hz
期間消費電力:343kWh/50Hz・377kWh/60z
期間電気代目安:7546円/50Hz・8294円/60Hz
通年エネルギー消費効率:APF3.4

CS-222CFR
冷房能力:2.2kW min.0.5〜max.2.8kW
消費電力:570W min.135W〜max.720W
期間消費電力:186kWh
通年エネルギー消費効率:APF5.9
期間電気代目安:4092円

最大能力運転したら定速機種RC-2212-W 2.0kW/50Hz・2.2kW/60Hzよりも2.8Kw迄出せるインバーター機種のがパワー有るし電気代も安く済む。
629目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 09:50:40.31
>>627
> だからそこでなんでインバータの方は能力高いもの前提なんだ。

インバーターだからだ
定速機だと能力が高すぎると過剰になって、ON/OFFの度に室温の変動が大きくなりすぎる
だからあまり能力を高く設定できない

一方インバーターは能力を可変出来るので、最大出力を高く設定できる
630目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 21:09:59.04
これって風向き変えるのも手動なんだろ?w

それ聞いて買うのやめたわw

温度調節もできないんだ
買わなくてよかったわ
631 【大吉】 :2012/08/01(水) 21:41:42.37
大吉ならマジ基地
632目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 22:33:44.12
>>625
一定速機種の定格能力は外気温35℃、室温27℃のJIS条件での話なので、これ以上の気温になるとどう頑張っても定格能力以上は出せない。
インバーター機の場合は、外気温が上がれば、コンプ回転数を上げることで定格能力以上を出すことが出来る。
少なくとも冷房過負荷条件の外気温43℃までは、インバータ機種は定格能力を維持できる。
633目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 13:31:16.58
保守
634目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 14:51:05.35
>>630
そんな事ないって。買いなよ。
635目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 14:53:38.44
一定速機種の冷房専用機の存在意義って何。
636目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 19:57:38.61
>>635
金がないひと。

コロナを選んでいる時点で・・
あっ富士通もな
637目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 21:23:23.23
>>635
プレファブとか宝くじ売り場みたいな狭い場所での冷風扇がわり
638目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 21:28:15.85
一昨年買った時ここ見てたけど(ここで冷専の存在を知った)、当時は良いことしか書いてなかったしなあ。
639目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 18:05:27.88
冷えないうるさい風が不快の三重苦だったな。
風向き変更も手動。
一夏で買い換えた。
安物買いの何とやらを実感したわ。
640目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 21:58:11.04
なんだかいろいろたいへんだね
641233:2012/08/22(水) 23:16:51.69
今年も大活躍中

買ってからもう3年目だ

19,800円だから買ったのであって
29,800円だったらもうちょと出してインバーターの冷暖モデル買ってたな
642目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 01:45:47.84
>>641
というか冷房専用ノンインバーターで工事費抜きで29800円は高すぎるよ
今大手メーカーのインバーター冷暖房のエアコンが標準工事費込みで4万以下で買えるのに
643目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 04:22:31.10
ヒッシダナ
644目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 01:20:42.83
犬とか猫専用ルームにちょうど良さそう
645目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 22:41:39.51
>>644
そのような飼育用の部屋に付けるとアンモニアの影響で、熱交換器がすぐに腐食する。
646目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 08:55:15.60
>>645
日立のオールステンレスエアコンの出番ですね
アルミよりは錆びにくいでしょ
647目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 22:46:11.05
>>646
頭悪いな。熱交換器はアルミと銅。
648目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 07:46:23.09
夏が終わったね、、、
649目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 23:38:55.10
10月に入ったがまだまだ使うときがあるよ。
650目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 23:39:32.36
age
651目のつけ所が名無しさん:2012/10/04(木) 17:15:23.29
まだお風呂上がりに使ってる。兵庫県南部
652目のつけ所が名無しさん:2012/10/05(金) 21:29:16.03
>>651
俺は風邪なんてひかないぜ。なんとかだからってかw
653目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 12:57:07.94
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
654目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 20:51:01.55
おーい
寂れてるぞw
655目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 00:13:50.83
さすがに過疎っているね(笑)(笑)(笑)
656目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 01:33:19.02
そして来年も送風窓を閉めたままスイッチ入れて「壊れたか?」と自問するんだな
657目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 19:30:12.20
いやいや、室外機に肥やし袋被せておいてこわれてんじゃねぇか(゚Д゚)ゴルァ!!するわけだ
658目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 21:31:36.86
(^O^)/
659目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 06:23:45.31
みんな大掃除した?
660目のつけ所が名無しさん:2012/12/30(日) 23:17:05.14
コロナのクールサロンの調子が悪い。ちゃんと運転することもあるが、スイッチを入れるとアラームが鳴って運転しないことも多い。
もう21年たっているから十分よくもったといえるが、問題は現在同等品がないこと。
これは冷房暖房兼用のものだが、コロナのサイトを見るとすでに冷房暖房兼用のものは製造していないようだ。これでは買い替えができないので大変困る。
別メーカーには冷房暖房兼用のものがあるが、これは噴出し口が上だからこれも同等品とはいえない。
日本の住宅は狭いから冷房暖房兼用は大変便利。製造再開してもらいたい。
661目のつけ所が名無しさん:2012/12/31(月) 20:33:33.32
>>660
ダルマストーブつかえ
662目のつけ所が名無しさん:2013/03/03(日) 09:23:53.17
あと4ヶ月くらいか
663目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 07:04:03.32
>>660
前後逆にすれば?
664目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 15:21:26.76
今年も目玉商品として大売れ
665目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 13:23:51.72
最近窓用取り扱ってるメーカーって少ないのな
家が古くてエアコンの無料取り付け工事範囲外って言われたからここの窓用クーラー買ったった
自分で取り付けできるし貧乏人の漏れにはありがたい会社だ
666目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 17:40:39.99
97年式のやつが壊れた

ここらで替えてもいいコロナ
667目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 17:51:32.07
冬はこたつやら石油で十分だからな
668目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 13:53:48.80
CSH-N2212から酸っぱい匂いがするようになった
市販のエアコン洗浄スプレーを吹きたいんだが大丈夫だろうか
タバコは吸わないんだが汚れてるのかもしれないな
669目のつけ所が台無しさん:2013/05/27(月) 15:28:52.40
そういうのダメだったんじゃなかったっけ?
670目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 17:57:30.06
()
671目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 21:54:10.06
>>668
2007年に買ってから毎年、使ってるけど
今の所は大丈夫。プロは使わない方が
いいって言ってたけど
672目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 22:28:42.47
コロナに優しそうな洗浄スプレーを探していたら良さげなものを見つけた
くうきれい ちょっと高いか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/copa/a5a8a5a2a52.html
673目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 09:19:49.02
俺はこいつ設置するときは
コロナのくせにパイプいるんかとか
コロナのくせに電線いるんかとか
コロナのくせに室内機あるんかとか
コロナのくせに室外機まであるんかとか
コロナのくせにドレンホース左出しできるんかとか
コロナのくせにコーテープまかなあかんのかとか
ぶつぶついいながら工事してるが
試運転でフラップが手動なのを見て
さすがコロナだなって思います。
674目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 10:02:51.85
つまらんネタレスだな
675目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 01:56:38.55
もう我慢できないから、コロナの窓コン買おうかと思う
30年同じの使い続けてたが限界だ、部屋が散らかっているので設置の人を入れたくないし。
30年の内に環境問題や省エネの面でもよくなっているだろうし
676目のつけ所が名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
最近、量販店の広告で見ないね
人気あり過ぎて、完売かな
677目のつけ所が名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
取り付けて一週間で壊れたぜ
交換対応待ち
678目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
>>676
特売しなくても売れるから値上げして通常販売中
2.2Kwで高い場合には\44800
安くて\36800

コメリで\19800で買えた時代が懐かしい
679目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
2010年購入19800円組だが、おととしから冷えにくくなって、
今年の猛暑は7月は31度8月に入って33度の風しか出てこなくなった(吹き出し口から1.3mで)
外気温36〜7度  
しかし夜は冷える、同じ位置で25度くらいだったけど、今は22度

自分で取り付けたのでガスが抜けてるのか、それとも2213が欠陥品でそうなのか判断に迷う。

いちおうナットは適度に絞めたつもり。
強すぎでもなく弱すぎでもなく人間トルクで。

どうでここでガス補充してもまた2,3年後に同じことになるだろうし、
どうしたらいい?

さらに絞め増してからガス補充?
680目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
乞食の貧乏人は強烈なことしてやがるなw
19800円のエアコンってww
それも素人が取り付けwww
挙句の果てに冷えない、どうにかしてよと乞食の集団2ちゃんで物乞いww
世の中には20万円のダイキン製うるさら7とか買ってる人も居るのにねw
681目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
ガスってそんなに高くないから、入れてみたら?

クランプメーターで電流値を計ってからでもいいけどね。
682目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
工事屋呼べよ…
683目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
真空引きもしてないんじゃない?
684目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
真空ポンプとトルクレンチなんてセットで1000円でレンタルしてるのに、それすらケチる奴はトラブルになっても同情出来ない。
逆にプロと同じ機材を使っているのにトラブルになる奴はDIYすんなよって思う。
ガス漏らして環境破壊に ガス補充&取り付け直しの余計な費用とかアホでしょ…
685目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
ド素人がエアコンDIYで取り付けってせこすぎにもほどがあるぞw
工事代金浮かしてコスパ最強!とか思ってるくちなんだろうけど
ちゃんとした職人に工事頼めば完璧に施工してくれるのにな
ケーズ電気なら10万円以上のエアコンなら10年完全保証だよ
結局はお笑いレベルのトーシロー施工
686目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 11:57:07.06
エアコンの取付けなんか中学生でも1日教えれば十分完璧に出来るような技能だと思うけどね

>>679
夜冷えるなら単に能力不足かと。今年は暑かったから
2.8kw以上のDCインバーター機をネットで安く買って自分で付ければ?
687目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 15:22:40.88
>>686
いや買った当初(当年と翌年)は昼間でも冷えてたんですよ。
翌々年の2012年からちょっと冷えてないなで、
今年は7月いっぱいはなんとかだったんですけど、
8月に入ってから暑くなりました。

なんか急激に抜けたんですかね?
でも夜は冷えるしガス不足かなと感じました。

でも盆すぎてから昨年並みに冷えてますので、
やはり酷暑が原因かなとも・・・

幸い今年はもう若干残暑の心配はありますが、
猛暑の心配はなさそうなので、来年の課題として勉強の意味で投稿しております。

ガスは来援入れますよ、そのための締め増しかいったん外して工事に頼むか考えどころです。

真空引きだけは店の人にやってもらっていますので、その点は考えられないのですが、
もし工事の不足でもれてる場合、2年持つのでしょうか。
688目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 17:44:46.48
>>687
フレア加工済みの定尺もの配管ならよほどユルユルだったりアホなことしてなければ漏れる事は無いよ。
冷媒回路は5年保証だから一度メーカーに見てもらうのが良い。

ガス再補充なんかするぐらいなら新しい2.2kwのDCインバータのやつ買ったほうが安いよ。3万ちょいだから。
今時、冷専の一定速機なんてクソだと思う。電気代で別の物が買えちゃうよ。
689目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 02:33:12.24
>冷媒回路は5年保証だから一度メーカーに見てもらうのが良い。

真空乾燥もしてないしトルクレンチも使ってないような乞食トーシロー施工が
メーカー保障なんて受けれるの?
貧乏人ってほんとにクズだなw
690目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 03:55:04.95
ガス漏れは100パーセント施工ミス
691目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 07:53:19.04
トルクレンチ使用や電動真空ポンプ使用は保証条件では無い
ガスチャージは有料だと書いているのに読み取れないバカは多分貧乏だろう
692目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 00:46:13.11
テスト
693目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 17:07:14.54
クランプメーターで皮相電流計ってみたけど正常値でした
フレアーも口取りもしましたしオイルも塗布しました
トルクレンチでカチッと音がするまで締めました
勿論真空引きもガス圧もメーター見ながらやりました
でも冷えない
694目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 18:29:08.15
銭失いの実践だな
695目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 03:28:15.16
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
696目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 19:44:07.83
そろそろ本体の大掃除
697目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 17:13:00.98
今年は新型でるかなー
698目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 06:33:05.55
新型買いました。山田にて。
699着脱ヘリポート:2014/04/18(金) 07:48:57.13
あんた幻聴が激しいで
700目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 14:50:58.16
700
701目のつけ所が名無しさん:2014/04/21(月) 15:23:41.10
今年は冷夏らしい
702目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 15:48:06.96
夏も近づく八十八夜
703目のつけ所が名無しさん:2014/05/06(火) 16:13:06.48
ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判
704目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 12:14:07.14
コロナのエアコンはうるさいってほんと
705目のつけ所が名無しさん:2014/05/15(木) 18:14:33.27
3年目だがよく冷えるな。
生ぬるい風がいやでドライモードで使用してる。
電気代高いつっても初期投資が低いから8〜10年で他機種とトントンでしょ。
そのころはまた買い替えるよw
単純で故障すくないからマグロ漁船はみんなこれだよ。
706目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 06:02:55.25
寝る前に暑い6畳の部屋を冷やして、寝るとき1〜2時間後止めるのなら
RC-2214で十分ですよね。
707目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 17:41:08.03
ウチもエアコンの暖房は期待してないから冷房専用RCをかんがえているんだが
他メーカーと比べて室外機室内機や風の音などどうなんだ
少し足しても冷暖房の他メーカーにしとけばなんてこたないよね
708706:2014/05/18(日) 05:13:45.36
コメリで工事費込みで4.2万で手配してきた。
709目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 07:35:33.53
コーナンで3.7万で工事込みで先週付けてもらった
710目のつけ所が名無しさん:2014/05/18(日) 20:38:22.76
>>707
室外機うるさいよ、近所迷惑
711目のつけ所が名無しさん:2014/05/19(月) 00:41:11.00
>>710 そうなんだ残念CSHシリーズもうるさい?
712目のつけ所が名無しさん:2014/05/24(土) 16:36:13.24
RC-2214はインバータが無いから50Hz地域は能力が落ちる。
713目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 12:35:33.82
誰かこれ付けた人いないかな?
http://kakaku.com/item/K0000638273/
レビュー求む
714目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 17:59:46.19
コーナンって大丈夫なの?
なんかこの間ニュースに出てたけど
自主回収がどうのこうのって
715目のつけ所が名無しさん:2014/05/29(木) 23:08:12.42
独身寮のエアコンが古いからとコロナのエアコンになったけどリモコンの反応悪すぎ
ストレスたまりまくり。これ設計した奴能力無いからクビにしろよ
716目のつけ所が名無しさん:2014/06/01(日) 07:28:12.80
>リモコンの反応悪すぎ
リモコンの電池が前のリモコンの電池の使いまわしじゃないよね?
717目のつけ所が名無しさん:2014/06/01(日) 07:58:02.09
バカ?
718目のつけ所が名無しさん:2014/06/01(日) 11:20:34.04
>>714
キチガイ?

文盲?
719目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 13:34:29.61
NHKビデオコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHKビデオコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHKビデオコンチネンタル中東パクキン沖縄海焼きそば 西村ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
720目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 22:52:19.69
ウチの96年式の松下エオリアの冷房専用機二台がお役御免になりそうなんでコロナの冷房専用機を二台入れるぜ!
721目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 02:31:20.09
RC-2214 使ってる人 どうですか 寝室用で使いたい
722目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 17:38:16.80
一昨年CSHN2212を購入したんだがぜんぜん冷えないなこれ
備え付けだったおかんの部屋の28度冷房の方が
俺の六畳部屋の27度設定より冷えるってなんなの
723目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 18:04:27.63
コジマでRC-V2814買うぜ!
724目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 18:05:59.25
温度設定なんてただの目安
快適な設定が見つからないときに来てよ
725目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 01:47:50.78
井端無しは買わない方が良いね。
俺、情弱だった
726目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 22:06:01.31
電気代とか気にしないでガンガン使うなら井端なしのほうがいいでしょう
727目のつけ所が名無しさん:2014/07/01(火) 01:03:51.92
でも部屋が冷えてくると生ぬるい風が出るよ
この機種だと羽も動かないし
728名無し:2014/07/02(水) 03:18:18.60
エアコン故障の多くは、インバーター基板が原因。
インバーターにある電解コンデンサーは10年で寿命が来る。

さらにインバーター基板は、多くの半導体素子と、細い基板配線などで構成され、
ハンダクラック等による故障原因も多い。

コロナの冷房専用はノンインバーターで、シンプルな昔ながらのリレー式。
省エネ性は低いが、故障しにくいシンプルな構造。
故障しても、修理は安くて済む。

また、冷房専用なので四方弁がなく、キャピラリーチューブで、
電子膨張弁すらないので、シンプルで頑丈。

四方弁はないので壊れようがなく、
キャピラリーチューブは、ただの細い管で、
電子膨張弁のような電子制御ではなく、シンプルで壊れにくい。

昔のエアコンのままでシンプルで壊れにくいのが、
コロナの冷房専用ノンインバーターエアコン。
729目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 14:35:19.80
7年前にCS-S227Gをコジマで購入 29,800円だったかな
最初は全然冷えなくて、安物買いのなんとか...と思ったけど
後に取り付け業者の「真空引き」不良と分ってメーカー保証で対応してもらった
そしたらキンキンに冷える冷える(笑
電気代もたいした事は無いし、良い買い物したよ
730目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 02:01:15.29
>>721
はじめて運転音聞いたとき、家族で爆笑するほどうるさかった
ただ効きはいいので、がっちり冷やしてから寝ればOKww
731目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 16:06:32.11
せめて羽が動いて欲しくない?せめて・・・・・
732目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 19:31:53.35
V2814でいいじゃん
733目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 00:40:40.53
HTTP/1.1 500 Internal Server Error
734目のつけ所が名無しさん:2014/07/05(土) 05:54:20.19
エデオン黒崎店でエアコン購入
取り付け工事終わり後日見たら 隠していたバセロンの時計と、記念に頂いた、桐箱入りの茶碗が無くなつていました。抗議するも
知らぬ、存ぜぬです。皆さんもエデオンで購入して取り付け頼んだら終わるまで工事個所に張り付いた方がいいですよ。
ここは手癖の悪いのが居るみたい。注意、注意。
735目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 17:22:55.32
>>731
ルーバーが自動で動く機種も使ってるけど、冷風が直接当たると寒いので
もっぱら固定

電源OFF時位は閉じて欲しいと思うけど、見るからに「安いエアコンです」
って見てくれだしなぁ(笑
ルーバー稼働は必要無い人は必要無し

ルーバー動かしたい時は、100均のマジックハンドなんかででちょちょいと
動かせば十分
736目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 20:05:58.59
コジマにRC-V2814を買いに行ったら在庫切れで入荷に二週間近くかかるそうな。
RC-2214は完売だし、地味に人気あんのか?
737目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 22:08:48.79
あれ、今日コジマで2214注文したよ
午前中だけど
738目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 03:26:56.71
RC-2214って羽が動かないんだ 知らなかったw
やめて冷暖の安いのにするかな
739目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 04:31:01.26
島忠のチラシにRC-2214が29800円で出てる!
740目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 14:53:28.01
RC-V2814買って今日から使ってる。
音が…うるさい。
741目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 19:01:44.89
RC-V2814週末に取り付けるよ。
742目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 15:35:11.94
室外機の音が気になる場合は
室外機の上に2Lのペットボトルに水を入れて置くと少し音がマシになります

室外機の振動対策は、ダイソーに売ってる階段用カーペットを2つ買って敷くといいよ
743目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 14:45:08.87
エディオン黒崎店でエアコン購入後、取り付け工事の時はご用心、手癖の悪い工事業者がいる。
取り付けの際は、くれぐれも工事業者から目を離さぬように。備えあれば被害無。
744目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 18:00:03.13
>743
レポありがとう

でも、一度書けば良いんじゃないの?
745目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 15:24:26.47
ころな絶好調!
この暑さにはだいぶ助かるぜ!!
746目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 20:34:56.56
RC-V2814がウチに来て一週間たつけど、冷房専用機とはいえ凄いな
リビングの10畳を冷やすつもりでつけたけどとなりの四畳半も一緒に冷えちまう
四畳半のウインドエアコンも用済みになっちまった。
コロナ恐るべし
747目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 05:35:55.08
RC-2214ってどうですか?電気食いますか?
748目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 06:07:18.34
>747
前に付けたcs-s227が良かったので、先週、カミサンの為に、キッチンへ付けてあげた

あくまでs227のインプレだけど、音はうるさいけどちゃんと冷えるよ
ウチは最初、ケチってリビングに少々小さめの他メーカーのインバータ機を付けたんだけど、アタマが良すぎるのかチカラ不足なのか、微妙な暑さの時には全然動いてくれなくて・・・
サブ的にs227を付けたら、これが冷える冷える
メインとサブの立場逆転したよ
場所もリビングだから、もともとうるさい部屋だから、エアコン自体の音も気にならない
これが寝室なら、うるせ〜ってなるかもね
電気代も覚悟したけど、ひとシーズンフルに使って、インバータ機だけだった時より、2000円/月プラス程度かな

先週付けた、キッチンの冷房も灼熱地獄だったキッチンが快適になったと、カミサン大喜び

でも、月末の電気代のお知らせ、ちと恐怖かな(爆笑
749目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 13:40:35.47
そんなもんですか
安心しますた
さんくすです
750目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 20:07:00.13
RC-2214付けて1週間
雨ばかりで出番無し
けど、興味津々つけてみた
寒いくらい冷える(笑
751目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 02:20:12.54
ニオイとかはしないかな?
寝室に置いても大丈夫な音なんだろうか
752目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 20:01:50.73
窓クーラーNo.1人気コロナCW-1614
今朝まで3〜5日出荷27000円台が最安だったけど
今見たら最安30800円
8月にも入る頃だしもういらね
753目のつけ所が名無しさん:2014/07/24(木) 22:22:22.26
>751さん
ウチのRC-2214
ニオイは使用環境で異なるかと思いますが、ウチは気になった事は無いよ

騒音ですが、本体から3m弱で48dbくらいかなぁ
iPhoneの無料アプリで測定

明らかにファンが、動いてますよって音がします(笑
寝室にゃチョットキツイかも
754目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 14:07:20.72
なるべくエアコンは使わないで来たけど今年越した部屋が風通し悪くてくっそ暑いので
1週間ほど前にコメリでRC-2214を買ってきて取り付けてもらった
本体工事費込みでちょうど4万
この2日は暑さが尋常じゃなくて救われてる
6畳間だけど良く冷えます

エアコンの音は神経質な人じゃなきゃ大丈夫じゃないか?決して静かではないけどウルセーってほどではない
10年前のエアコンとかとさほど変わらないんじゃないかな
インバーター付いてないから冷房だと風が出っぱなしになるみたいだけどドライ使えば止めてくれるからそっち使ってる
その時の切り替えで「カン」って鳴る金属音はあるけど自分はさほど気にならない
室外機も煩いとかいうネットの評判あったけどそれほどでもない
よほど音が反響するような密集地でもない限り隣から苦情出そうな音じゃないと思う
客観データとか測定めんどいから主観でサーセン
電気代はどうなんだろうか?2010年の省エネ基準を満たしてないらしいけど
これは月末の明細見るまでわからん
(エアコンに由来するような)ニオイはしないよ

とりあえず買ってよかった(今のとこ)
755目のつけ所が名無しさん:2014/07/26(土) 22:33:23.23
今日すっごい暑かったからつけたら全然冷えないフィルター掃除してみてつけてみても冷えないし
いろいろ調べたらガス不足ってことが分かった。
保証書みたら5年保証(冷却装置)で2日過ぎてた…。もうちょっと早くつけて気づいてれば…無料で直してもらえたのに…

もう今年の夏はエアコンなしで頑張るよ…
756目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 22:20:03.03
来年はどうする?買い換えればいいのに
757目のつけ所が名無しさん:2014/07/29(火) 17:07:06.03
>>755
ガス不足は店舗の保証もメーカー保証も利かない
758目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 12:14:29.25
ガスは車みたいに補充出来ないの?
759目のつけ所が名無しさん:2014/07/31(木) 18:32:42.98
760目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 12:26:54.55
1コロナはスイッチ入れてすぐに冷えるので気に入っていたが
買い換えた。
人気のパナソニックにしたら、スイッチ入れてからなかなか冷えず。
パワフルボタン(うるさくなる)を押してもイマイチ
余計なものはいらないので、シンプルな機種のはずなのに・・・
コロナにすれは良かった。
761目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 19:19:07.22
日立にして!!
日立ショップで購入して2ちゃんねんねらーなら
762目のつけ所が名無しさん:2014/08/01(金) 22:23:42.77
男は黙ってダイキン
女は黙ってビーバー
763目のつけ所が名無しさん:2014/08/02(土) 07:54:46.85
暖房もできる一番安い奴買ったけど
室内機のピシッ ピシッ て音が気になる。
今までのエアコンこんな鳴ってたかな…
説明書によると部品の伸縮だから仕方ないらしいけど
764目のつけ所が名無しさん:2014/08/03(日) 04:05:26.30
中の人がムチで叩かれているのでは…
765目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 14:00:50.24
>>685
昔空調屋やってたけど、1番最初にやらされたのがエアコン取り付け(笑)
学生寮を2日で15台取付けた。
766目のつけ所が名無しさん:2014/08/04(月) 19:41:23.73
>>765
もう仕事は定年したとか?
767目のつけ所が名無しさん:2014/08/05(火) 07:41:22.91
>>765
空調屋ってエアコンしか付けないだろ

ってことないか
俺はダイキンの冷蔵用エアコン付けさせられたもんな
遺体保管庫用の
768目のつけ所が名無しさん:2014/08/10(日) 23:03:39.75
>>685
最近のお笑いは笑えないから、素人の工事の方がましなんだな
769目のつけ所が名無しさん:2014/08/15(金) 22:19:11.16
ここのエアコンは設定温度に到達しても送風が止まらないんですか。
設定温度になっても一晩中送風してる
辛うじで設定温度になるけど、風邪ぬるくて湿度がさがらない
返品したいです
770目のつけ所が名無しさん:2014/08/16(土) 18:19:52.50
>769
設定を除湿にすりゃ良いじゃん
771目のつけ所が名無しさん:2014/08/18(月) 23:48:58.17
除湿(ドライ)にしたら送風がとまりました
ありがとごさいます!
772目のつけ所が名無しさん:2014/08/19(火) 02:23:20.55
なかなか止まらないから2814はダメなのかと思って1度上げてみたら本当に止まった(゚∀゚)
でもこれ完全に止まっちゃうからダイキンの言うスイッチオンオフでの温度調整で消費電力が増えそう。
773目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 02:30:55.57
設定温度に達しても送風が止まらないことによって湿度が上がる現象って湿度戻りってよばれてるんですね...
知ってたら買わなかった
10年前のエアコンより冷えない
大手にしておけばよかったです
774目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 08:49:24.46
>>773
冷房専用は定速機だからオンかオフしか出来ないからね
あと1万出してインバーター制御の冷暖房機買った方が幸せになれた
775目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 16:09:20.09
RC-2214、2か月前につけたけど、とにかくうるさい。
狭い6畳でも均一に冷えてくれない。
あのクーラーつけてからというもの安眠できてないので
旦那が怒って買い替えることにしました。
高い勉強代になりました・・・
776目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 17:45:15.91
霧ヶ峰 MSZ-GV224 しずかだぞぉ〜〜〜 
コロナもあるが、三菱のほうがはるかに室外機が静か
777目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 17:57:14.97
コロナのRC2214なんですが、6畳での使用ならよく冷えますか?
778目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 18:43:22.11
RC2214をコーナンで購入してまだ2週間しかたってないのに全然冷えなくて
ガックリしてます。他の部屋もエアコンが寿命で使えないなかで、寝室だけはと思い購入したのに、もう残念でなりません。この機種は冷えないのでしょうか?
先週は夜中につけっぱなしで寝てしまった際は寒いほどだったのですが…
779目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 18:51:20.55
あーあ、やっちゃったか工事屋さん。
ガスが漏れてんじゃない?
早く購入先に訴えなきゃ!!
780目のつけ所が名無しさん:2014/08/21(木) 20:00:07.88
>>777
よく冷えるよ
冷えないって言ってる人は業者がきちんと真空引きしてないんじゃないかな
781目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 01:28:57.95
やっぱりうちのはおかしいんてすね…
明日電話してみます!
782目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 04:20:47.50
>>773
設定温度に達したのならドライに切り替えればよいのに……
783目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 17:13:02.92
781に書き込んだ者ですが、こういう時は販売店と取り付け業者どちらに電話したらいいのでしょうか?
784目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 17:30:27.36
購入時に販売店で取り付け工事を依頼したなら販売店にまず問い合わせしてみたら?
785目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 17:31:52.20
販売店と取り付け業者が違うのはまずい。
786目のつけ所が名無しさん:2014/08/22(金) 17:44:18.12
2212って冷房とドライどっちが電気代やすいですかね?
787目のつけ所が名無しさん:2014/09/07(日) 20:29:55.53
ワットチェッカーとか使えばいいのに
788目のつけ所が名無しさん:2014/09/08(月) 09:09:57.14
100円ショップとかで売ってるの?
789目のつけ所が名無しさん:2014/10/14(火) 13:59:45.35
今年の夏も、冷房専用のコロナエアコンにお世話になった
また来年もよろしくお願いししますね
790目のつけ所が名無しさん
そろそろ大掃除しないと